宇宙太陽光発電

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
人工衛星で発電してマイクロ波で地上に電気を送ってやれば天候に左右されずに太陽光発電が出来るのに
2名無電力14001:2012/07/06(金) 20:38:23.74
すでに電磁波(光)からの発電は行われていますし、音からの発電も小規模ながら
可能であると伺っておりますが、中々実用的ではないようです。

電磁波といいますのはここでもすでに書いておきましたが、光のことですので、
ガンマ線、マイクロ波、紫外線、可視光線、赤外線、電波等すべて波長の異なる光(光子)です。
ですから太陽光発電(今は結構どこの町の屋根にもありますが)は、一種の電磁波発電といってもいいのです。
ただどこかで発電して(例えば宇宙で太陽光発電などです)それを地球に持ってくるのに
有線は無理ですので、マイクロ波などで伝達しようかという動きはあるようです。
このやり方はずっと昔に(「宇宙全史」第一巻参照)確かムルタムという古代文化の時にやっていたはずです。
それはテスラコイルという技術に似たものを使用していましたが、現代の文明では
ニコラ・テスラの技術は半分封印されていますので、完全に使うことは出来ません。

そんなわけで現実的には脱原発を目指すのなら、風力や太陽光、潮力、地熱等の
発電開発を急いだ方がいいのかもしれません。

もちろん皆さんの意識レベルが上がればその限りではないのですが・・・

2012/6/18 No.1565
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
3名無電力14001:2012/07/08(日) 08:33:03.27
シムシティ2000だとマイクロ波照準ミスによる火災なんてことが起こる
地表にマイクロ波が降り注ぐので電子レンジみたいな状態になるとか?
4名無電力14001:2012/07/08(日) 08:36:16.00
昔子供用の科学雑誌で呼んだ時はわくほくしたが
今冷静に考えるとマイクロ派の送信標準間違えたら大惨事;orz
5名無電力14001:2012/07/08(日) 12:07:11.93
>>4
大惨事というほどのことは起こらないよ。
基本的に受信局からの電波が受信できない=そこに照準がない場合は送電が止まる仕組みなので、姿勢制御がいかれたら送電止まる。
停止する装置自体が壊れたらアレだけど、壊れたら止まる側に作ることでかなり安全確保できるだろう。
それと、マイクロ波の密度は太陽光以下になる模様。
太陽光並みのマイクロ波を浴び続けるのはあまりよろしくないが、
仮に一時照準が逸れたとしても、大惨事というほどではない。
レンジでチンみたいな事態ではない。
http://www.ard.jaxa.jp/research/hmission/hmi-mssps.html
直径2−3km(314万〜706万m^2)にロス込み140万kWで、
太陽光垂直入射の1/2〜1/5のレベル。

イメージ的にはメガソーラーに似ているが、
太陽光発電パネルより(発電衛星を含まなければw)安価なアンテナ群で
昼夜天候問わず一定の発電を続ける感じか。

とにかく問題は打ち上げコスト・衛星コストだね。
効率も送電時半分以下に目べりするようなので。
6名無電力14001:2012/07/10(火) 07:01:55.13
シムシティ3000ではマイクロ波発電の照準ミスによる火災は起きない
シムシティ4ではマイクロ波発電所自体が削除されてしまった
7名無電力14001:2012/07/10(火) 11:59:49.34
>>5
同面積のメガソーラーだと最大1m2に150Wくらいだろうから、
発電100万kW/706万m2で141W。
メガソーラーの最大発電に近い電力を24時間365日続ける感じだな。
ピーク発電量は劣るが、総発電量は同面積でメガソーラーの8倍くらいはいくか。

衛星が金食い過ぎるがw




8名無電力14001:2012/07/10(火) 16:16:19.48
衛星放送と同じで豪雨になると発電不能になる?
9名無電力14001:2012/07/12(木) 18:54:30.86
>>8
BS/CSよりちょい上の2.45/5.8GHz使うらしいので、豪雨時には落ちるだろうね。
故障時対応も兼ねて複数の受信基地作っておけばいいんじゃないかな?

10名無電力14001:2012/07/13(金) 15:08:51.72
実用化はいつ?
11名無電力14001:2012/07/13(金) 21:25:43.46
こんな夢物語実用化するわけねーだろ
12名無電力14001:2012/07/14(土) 16:56:45.00
>>10
打ち上げコストの低減という見込みも立たない壁があるので、
いつになるかわからん。核融合よりはましだと思うが・・・
139:2012/07/14(土) 17:59:15.80
間違えた。BS/CSは12GHzあたりだわ。
アンテナのコンバータ出力を衛星の周波数と勘違いしてた。
よって、減衰は衛星放送よりはまし。
14名無電力14001:2012/07/15(日) 21:37:39.09
【技術】4m以上離れた場所に10kWのワイヤレス給電 電磁波を直流電力に変換する「レクテナ」 日本電業工作とVolvoグループが実験に成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342279279/

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120706/227033/1.JPG
図1 4m以上離れた場所へ10kW級の出力のワイヤレス給電に成功。実験は京都大学生存圏研究所のマイクロ波送受電
実験棟にある電波暗室で実施した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120706/227033/2.JPG
図2 10kW級のレクテナは、約1.3kW品を8個組み合わせて1組とした。

動画 実験の様子(約51秒の動画)
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/nikkeibp/techon/2012/20120706_d1.wmv

久米 秀尚/日経エレクトロニクス 2012/07/06 19:30
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120706/227033/

日本電業工作とボルボテクノロジー・ジャパン 電気トラック用ワイヤレス給電用の10kWクラス高効率レクテナの試作に成功
日本電業工作プレスリリース 2012年7月6日
http://www.den-gyo.com/news/2012/20120706.html
15名無電力14001:2012/07/15(日) 22:22:14.40
スペースデブリもなんとかしないと
16名無電力14001:2012/07/17(火) 13:10:40.63
静止軌道ならスペースデブリはあっても相対速度あまりない。
静止軌道投入に失敗した衛星とかみちびきみたいに特殊な軌道のは知らん。
17名無電力14001:2012/07/18(水) 07:49:01.73
軍事目的に悪用される可能性を孕んでるな
18名無電力14001:2012/07/18(水) 08:40:14.64
19名無電力14001:2012/07/18(水) 21:25:00.68
衛星からの電力をレーザーで送るという案も考えられているような
ただレーザーだと積乱雲で遮られて発電できなくなる可能性があるかと
20名無電力14001:2012/07/18(水) 22:58:11.69
>>10
10年前に聞いた時は2,30年後。
10年経った今も2,30年後。
21名無電力14001:2012/07/21(土) 09:37:37.66
送電方法はなんでマイクロ波なの?
軌道エレベーターとか考えるくらいなら
直接送電線で繋げばいいじゃんと思うんだが
22薔薇の騎士団:2012/07/21(土) 09:41:23.16
トリウム原発利点
 一.トリウムを利用するが埋蔵量はウランの三倍で、遍在し独占されない。
二.固体でなく液体核燃料を使うため、重大事故は原理的に起きえない(暴走やメルト
ダウンの心配が無い)。
三.核燃料サイクルが柔軟で、特に、高速炉よりも遥かに早い核燃料増殖と
核廃棄物消滅が可能な「加速器熔融塩増殖施設」を実現できる。これと、
発電目的で構造単純なトリウム熔融塩炉を組み合わせ、経済的な発電・増殖・
核廃棄物処理を実現 させる。
四.小型化に適し、経済性高く世界展開が可能。
五.プルトニウムなどの重い元素を生成しないので、核拡散・核廃棄物問題は大きく
改善できる。
六.原型の実験炉は、米国で1965-69年の4年間無事故で運転され、基本的技術は
確立されている。
現在の原発路線からの切り替えは容易である。始末に困っている使用済み燃料を
フツ素化し、その熔融フツ化物塩燃料の中のプルトニウムを燃焼消滅させつつ、
次第に新核燃料サイクルに移行できる。基本技術は仏露チェコの努力で既に用意され、
難問の核廃棄物の核消滅処理にも最適である。
なぜこれが世に出なかったか?一つは核冷戦であるが、また基本技術が余りに優れ余り
に僅かな人員資金で、当時は最僻地のオークリッジ研究所のみで進められ、
事故がないので世に知られなかった。その後技術内容も拡充され、1983、90年に
ソ連、1987年に仏電力庁が共同研究を提案してきた。2002年にはOECD・
IAEAが共同推薦した。米露政府も認知している。   
23名無電力14001:2012/07/21(土) 14:08:57.77
>>21
軌道エレベータより現実解ってことだろ。
3万6千kmの送電線ができるなら、普通に地球上の送電網を作って
そこらじゅうで太陽光発電して平準化した方が安い。
24普通の人:2012/07/22(日) 20:18:10.75
少し疑問なんですが,コストさえ確保できればこの発電技術は実現可能なのですか?
25名無電力14001:2012/07/22(日) 20:39:48.36
宇宙で発電して地表に送電。
地球温暖化が益々進行。
26名無電力14001:2012/07/23(月) 08:31:28.21
>>24
マイクロ波送電がまだ大規模長距離で実証されていないが、一応現在の技術で実行可能。
一番の難関はコスト、次に漏洩マイクロ波及び送信照準ずれによる事故防止について
安全性を信じてもらうこと。

>>25
現在の全エネルギーを賄ったってそれはない。
ただ、無尽蔵だからと現在の100倍くらい使われたら
やばくなってくるな。
27名無電力14001:2012/07/23(月) 15:37:10.52
>>26
>現在の100倍くらい使われたら
そんなモンで済む訳ないだろう。
今、エネルギーを浪費しているのは地上人口のごく一部。
途上国、未開発国の人々にお前らは使うな今のままでいろとは云えない。
28名無電力14001:2012/08/16(木) 15:47:00.23
宇宙太陽光発電と核融合発電はどっちも実現すれば無尽蔵かつクリーンなエネルギーになるのに
29名無電力14001:2012/08/16(木) 16:22:02.56
>>28
無計画に使いすぎると>>25になるぞ。
現在の所地上の核融合はとてもクリーンとは言えないし。
30名無電力14001:2012/08/17(金) 12:32:31.59
日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。

今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。

世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
31名無電力14001:2012/09/03(月) 23:21:41.08
上げ
32名無電力14001:2012/09/04(火) 01:15:31.82
日本でも、そんな凶悪犯罪が起こるようになったんだ・・・、
何て漠然と思ってましたけど、キチガイ犯罪者って、全部在日だったんですね。

> 日本人の犯罪として報道されている在日犯罪
>
> ルーシー・ブラックマンさん失踪殺人事件 金聖鐘→星山聖鐘→織原城二 帰化済みの元在日韓国人
> リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件 市橋達也 朝鮮系日本人
> 神戸連続児童殺傷事件 酒鬼薔薇聖斗と犯行時名乗る 東真一郎 両親は在日部落出身者で帰化人
> 和歌山毒物カレー事件 林真須美 帰化済みの元在日
> 東京都足立区女子高生監禁リンチ殺人事件 在日韓国人 宮野裕史(犯行後改姓→横山祐史)小倉譲(犯行後改姓→神作譲)湊伸治(帰化人)渡邊恭史
> オウム真理教(現在名アレフ)麻原彰晃(教祖名)松本智津夫 父親が朝鮮人
> 大阪府茨木市男が全裸で車運転5人を撥ね殺傷 島正則(辺英鉄)
> セレブ母娘の女子大生誘拐事件 伊藤金男(生活保護受給者、元在日韓国人、尹金男)崔基浩(在日韓国人)
> 奈良県月ヶ瀬村少女撲殺事件 丘崎誠人 朝鮮人と日本人の混血
> 附属池田小事件 宅間守 朝鮮部落出身 兄は朝鮮籍
> チマチョゴリ切り裂き事件 朝鮮総連と朝日新聞による自作自演 在日朝鮮人記者
> 埼玉指定暴力団稲川会系元組員生活保護費1800万円不正受給 青山真一朗(崔鳳海)妻・崔育代(44)
> 奈良県大和郡山市車上荒らしなどの疑いで発砲 高橋壮日(高壮日)
> 京都・長岡京市でタクシー運転手夫婦殺害 佐野敏男(李敏男)在日韓国人
> 兵庫県西宮市死亡ひき逃げ事件 松浦力樹(文力樹)在日韓国人
> 東京都豊島区の国道17号白山通りひき逃げ事件 松本拓己(秋敏植)韓国人
> 大阪母娘刺殺事件 文原青児(文青児)在日朝鮮人
33薔薇の騎士団:2012/09/04(火) 02:02:14.35
私は日本の原発は軽水炉からトリウムに交換するべきだと思う!
現在の軽水炉より建設費が安く毎年の燃料費は火力発電より安定で
安値にて運転できる、トリウムを進めている都会に小型発電所を
考えているので(地下発電所可能)送電線が短く済むので電気代が安い。
冷却能力は空冷であるのでメルトダウンしない、地震が発生しても
自動停止するとゼリー状なので硬化して炉の中で固まるだけである。
室内農業政策で100メートルの高層ビルの中で栽培するには
トリウム原発が理想である。
太陽光発電・風力発電は、既に時代遅れであり日本には不要である。
34名無電力14001:2012/09/04(火) 02:19:24.98
トリウム原発を闇に葬ったのがウラン原発を推進してる今の原子力村なんだけどなw
35名無電力14001:2012/09/07(金) 19:48:24.82
宇宙エレベーター建設構想 大林組が具体案提示
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1344821029/
【宇宙ヤバイ】 月と地球を繋ぐ宇宙エレベーター 8年以内に誕生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346237499/

宇宙エレベーター3兆円でできるらしいから宇宙太陽光発電をやればいい。
韓国スワップ5兆円なんて廃止して予算回すべき。

宇宙エレベーターを作ったら世界中に衝撃を与え絶賛されるはず。
ドバイの世界一のビルでもあんなに世界中に名を轟かせた。
雇用作れて観光収入にもなる。
日本が世界初の宇宙エレベーターをやるべき。
36名無電力14001:2012/09/10(月) 19:04:40.84
上げ
37名無電力14001:2012/09/12(水) 08:54:44.95
>>35
夢を持つなら金もくれ!
38名無電力14001:2012/09/12(水) 21:47:35.52
財政が厳しいなかで研究するのと
潤沢な財政事情のなかで研究するのと
どっちが進歩に寄与するだろう
39名無電力14001:2012/09/27(木) 20:11:52.45
各家庭に受電アンテナを設置すれば送電線要らずになる?
40名無電力14001:2012/10/02(火) 01:08:33.89
創価4ね
創価4ね
創価4ね
創価4ね
創価4ね
創価4ね
創価4ね
創価4ね 
創価4ね
創価4ね
創価4ね
創価4ね
創価4ね
創価4ね
創価4ね
創価4ね
創価4ね 
創価4ね
創価4ね
41名無電力14001:2012/10/11(木) 16:32:26.83
砂漠地帯に大量の太陽電池パネルを設置した方がコストが安いかと
雨ほとんど降らないし
42名無電力14001:2012/10/17(水) 19:29:45.47
>>41
全ては打ち上げコスト次第だな。
今の時点で比較したら当然地上設置の勝ち。

でも、砂漠地帯設置も送電ロス・コストが問題になる。
遠くても見通しできて送電線要らない静止衛星軌道からの送電の方がましなんて事もありえる。
効率も夜と大気がないだけいいしね。
43名無電力14001:2013/02/09(土) 23:13:38.80
やろうぜ
44名無電力14001:2013/02/09(土) 23:48:35.27
やらいでか
45名無電力14001:2013/03/30(土) 19:41:29.75
ピンポイントに地上の受電設備まで発射しないと軍事目的に悪用される懸念があるな
46名無電力14001:2013/03/30(土) 20:26:33.15
>>45
乗っ取られてコロニーレーザーに転用されるか…。
47名無電力14001:2013/04/22(月) 21:04:26.29
48名無電力14001:2013/05/24(金) 12:20:28.45
人とくるまのテクノロジー展2013:宇宙太陽光発電の技術をEVに転用、三菱重工のマイクロ波方式ワイヤレス充電 - MONOist(モノイスト)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1305/23/news133.html
49名無電力14001:2013/05/28(火) 21:06:28.90
【宇宙開発】日米、宇宙ごみ対策で協力強化 人工衛星との衝突事故防止で
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369729001/
50名無電力14001:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
宇宙太陽光発電を無線ネットワークで--宇宙開発技術で家電製品が変わる!? - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20130629/1.html
51 【大吉】 :2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
やっぱり、宇宙太陽光発電による
日本のエネルギー事情の抜本的改善は
まだまだ望めないのでしょうか・・・・・・・
52名無電力14001:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
宇宙太陽光発電はよ

実現して世界中に広まったら、イスラム圏は没落するだろうね。
イスラム人の入国も禁止できて平和になるね。
53名無電力14001:2013/09/03(火) 10:08:43.55
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/165/165373/

宇宙エレベーター


地上と静止軌道をカーボンナノチューブ製のテザー(ケーブル)で結び、
昇降機で安定的に人や物資を運ぶ宇宙輸送システム、宇宙エレベーター。
実現すれば宇宙への輸送コストが大きく下がると言われている。また、NASA
や米プラネタリー・リソーシズなどが目指す小惑星での資源採掘が実現した
場合、採掘したトン単位の資源を安定的に輸送できる宇宙エレベーターの
ようなシステムが不可欠だ。
54名無電力14001:2013/09/03(火) 11:10:48.95
>>53
宇宙エレベーターが実現すれば、宇宙太陽光発電の実現に弾みがつくかな?
55名無電力14001:2013/09/03(火) 20:09:52.09
万が一、宇宙エレベータが途中で切れたら
すげ〜事故になる可能性が高いって言ってたなあ
二重三重の防御して、早いとこ実現して欲しいな

そうすれば、地上からロケットで宇宙に出るよりも
はるかに容易に地球を飛び出すことができる
56名無電力14001:2013/09/03(火) 21:33:03.21
宇宙エレベータを建設するにはまず、静止衛星軌道まで相当量の質量を打ち上げられる宇宙船が必要になる
逆に考えると、そんな宇宙船がホイホイ建造出来たら軌道エレベータ自体が不要になる

まぁ銀河英雄伝説のフェザーンの人が言っていた「宇宙船を地上から離陸させると大気汚染が…」的な話なら別だが
57名無電力14001:2013/09/16(月) 13:04:24.26
アニメなんか持ち出すからスレが止まるんだよ
58名無電力14001:2013/09/28(土) 16:45:33.98
NHK TV終わらない悪夢 放射性廃棄物は何処へ?

http://www.youtube.com/watch?v=SteP6jHO1x0&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=ElonJYY0tlM&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=A1te458AnOU&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=j9-jlK6dBx0&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=xRisNwllHcI&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=gVmd-47SsKE&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=mQClEPK3g-g&feature=youtube_gdata_player


原子力発電を行うと、必ず発生する「核廃棄物」。「核廃棄物」の処理が確率してない現実。溜まり続ける、核廃棄物はどうするんやろう?

原子力発電所から出る、「核廃物の処理問題を次世代へ」強制的に残す。原子力発電所に因る、発電で巨額の利益を得る電力会社の経営者。

全ては、原子力発電に因る巨額の電力会社の利益の為に。「口先だけの安全」 安全 < 利益

これが、原発クオリティ! 本音は、安全度外視・利益最優先!!
これが、原発クオリティ!

http://www.youtube.com/watch?v=T_Q49bp6EF8&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=a_SzcIcBh9g&feature=youtube_gdata_player
59名無電力14001:2013/10/14(月) 22:59:26.77
未来人さんいらっしゃい42人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1381587945/

宇宙太陽光発電で5割発電を実現 詳細は↑
60名無電力14001:2013/10/18(金) 01:47:09.25
宇宙エレベーターは2兆円で製造可能と判明!。日本政府は今すぐ作るべき
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382008389/

■宇宙エレベーターは実現可能なアイディア!
――宇宙エレベーターというとSF小説の中にしか存在しないものだと思っていましたが……。
皆神さん 有名なのはアーサー・C・クラークのSF小説『楽園の泉』です。この中には「軌道エレベーター」(=宇宙エレベーター)が登場します。
ですが、クラーク以前に、宇宙エレベーターのアイディアは、ロシアのユーリ・アルターノフという技術者が、
1960年に『プラウダ』日曜版で発表した論考が初めてだと言われています。実現可能なアイディアとして
知られていたわけです。
――宇宙エレベーターはどのようにすれば造れるのでしょうか?
皆神さん いろいろな造り方があるのですが、最も有力視されている方法は以下のようなものです。
■宇宙エレベーターの建造方法
1.赤道の静止軌道上に静止衛星を打ち上げ、宇宙エレベーター建設用の場所を確保する。
2.静止衛星から、エレーベーターのケーブルを地上へ下ろしていく。
3.赤道上の土地にケーブルがついたらそれを固定する。
4.ケーブルをつかんで上っていく「クライマー」を製作。
5.クライマーをケーブルに取り付けて出来上がり。

続きはウェブで
http://news.livedoor.com/article/detail/8166446/
61名無電力14001:2013/10/18(金) 06:37:44.80
Webはみてないがそのケーブルが制作不能だし重量的に打上げ不能なんですわ
あと静止軌道上の衛星からケーブルを垂らすと衛星が落ちるぞ
62名無電力14001:2013/10/18(金) 12:54:52.65
>>61
打上げ可能で、落ちない対策もあるらしいよ。ウェブ読んでみて。
まあ話半分で読んだほうが良いかもだけど。
63名無電力14001:2013/10/18(金) 16:26:39.38
>>62
騙されたと思って読んでみたらやはり昔調べた内容と変わってなかった
カーボンナノチューブが有力視されてるのも知ってるけどやはり3.6万キロも伸ばせないとおもうし強度が足りないだろう
仮に1kmで1kgだとしても36tになるしカウンターウエイトまで含めると2倍にはなるからな
それに上空では何トンもの重量がかかるから1kmで1kgの強度じゃ切れちゃうからどうしても太く重くせざるを得ない
でも人類が本気を出して取り組めば可能かも知れないとは思うくらいにはなったかな
夢があるのはいいよね
64名無電力14001:2013/10/18(金) 17:03:42.79
そっか・・・そうだよね・・・3.6万kmだもんね
地球一周が4万kmだからね
65名無電力14001:2013/10/18(金) 18:59:56.15
確かに地球の外周近く必要と言えば如何に壮大な話なのかわかるね
少なくともペイロード1tあたり100万くらいでいくらでも打ち上げられるようにならないと無理だと思われる

例えば赤道上を時速1000kmくらいの速度で自転方向に走る基地か何かを作り
その上で建設するなら距離を半分くらいに出来るのかもしれないが
今度は風圧に勝てないな
66名無電力14001:2013/10/18(金) 22:54:28.96
どうやら、俺らが生きているうちは無理みたいだね
67名無電力14001:2013/10/19(土) 09:49:02.60
そうね
68名無電力14001:2013/10/19(土) 14:47:45.82
宇宙エレベーターがずっと先のことだとすると、宇宙太陽光発電もそのまたずっと先になるのかな?
それとも宇宙太陽光発電の方が先に実現したりはしないのかな?

結局洋上風力発電の方が手っ取り早いのかな
69名無電力14001:2013/10/19(土) 23:38:48.89
>>68
宇宙で発電した電気を電波に変えて、
地上で受ける送電方法があった・・・・・・気がするw
70名無電力14001:2013/10/20(日) 00:27:05.71
>>68
宇宙太陽光発電はそれなりに実現可能だったはず
まあ地上でやった方がコストが安いからやらないだけかな
71名無電力14001:2013/10/20(日) 12:24:35.26
離れたところで発電するんだったら、宇宙より砂漠にでもパネルを設置したほうがいいもんなw
72名無電力14001:2013/10/20(日) 15:17:12.10
>>71
砂漠だと砂が動いてパネルが覆われちゃったりしないの?
73名無電力14001:2013/10/21(月) 21:59:39.34
「デザーテック」って計画が進行しているが、中東の不安定な政治情勢じゃねぇ。。。
74名無電力14001:2013/10/23(水) 20:31:20.68
シムシティの宇宙太陽光発電はマイクロ波照準ミスで電子レンジ状態になって火災が起こるが現実の宇宙太陽光発電でも理論上起こり得るのか?
軍事目的に悪用されそうで怖いが
75名無電力14001:2013/10/23(水) 20:42:34.07
76名無電力14001:2013/11/28(木) 23:59:16.83
【科学】「ルナ・リング計画」月の赤道部分に幅18kmの太陽光パネルを建設…日本の建設会社が提案[11/28]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385650242/
77名無電力14001:2013/12/01(日) 17:38:20.36
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
78名無電力14001:2014/01/03(金) 22:59:28.78
産総研ら、単層カーボンナノチューブの量産技術を開発

〜従来の100倍の速度で高品質/高純度に製造
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131224_628856.html
79名無電力14001:2014/01/21(火) 00:18:01.24
あげ
80名無電力14001:2014/03/01(土) 19:53:30.28
大林組に2050年に宇宙エレベーター建設構想があるらしいね
81名無電力14001:2014/03/04(火) 20:41:28.25
直射日光(電磁波)を浴びたら日焼けだなんだUVが・・・とか言ってるのに、
それを集めて何百倍にも高めたエネルギーをUVより波長の長いマイクロウェーブに変換して送信?
どんだけ強力なマイクロウェーブを送信するんだ?
マジで照射されたら焼け死ぬ。
基本的に絵に描いたモチだと思うわ、この話。
82名無電力14001:2014/03/25(火) 07:24:25.96
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
83名無電力14001:2014/04/03(木) 22:33:13.09
84名無電力14001:2014/04/04(金) 11:22:31.99
>>83
おおーっ!すごい!これは楽しみ
85名無電力14001:2014/04/04(金) 23:59:12.37
2030年代後半に実現て・・・・

2035年としても21年も先かあ
俺は生きてるか分からんなあ
86名無電力14001:2014/04/26(土) 16:56:58.30
夢の素材「グラフェン」をミキサーで製造する手法が登場、未来型デバイスの誕生に光
http://gigazine.net/news/20140423-mixer-make-graphene/
87名無電力14001:2014/04/26(土) 18:59:28.40
>>86
その技術でカーボンナノチューブを大量に作って宇宙エレベーターのケーブルを作って、それを利用して宇宙太陽光発電を建造するってこと?
88名無電力14001:2014/05/21(水) 15:54:17.10
中国が「宇宙兵器に転用の可能性あり」と抗議
89名無電力14001:2014/05/21(水) 22:23:48.80
中国なんかほっといて開発してほしい
90名無電力14001:2014/05/23(金) 04:09:44.36
温暖化対策として地球外から更にエネルギーを余計に導入なんて
大バカねえ
91名無電力14001:2014/05/25(日) 13:51:40.41
>>90
なんで?
92名無電力14001:2014/06/04(水) 12:55:28.17
>>74
むしろあらゆる技術をつかっても
「地上の一点が宇宙からのマイクロ波で焼け焦げる」なんてことが一切できないのが
マイクロ波発電の特徴

収束度が非常に悪く、日本列島くらいの直径2000〜3000キロもの距離にエネルギーが拡散するので
宇宙側で100万キロワットだろうが、
中心ですら、おそらくハエの1匹も殺せないと思われる。

つまり発電できない。

マイクロ波のイメージは殺虫剤スプレーと同じ、
あんな感じで広がるのがマイクロ波

角度30度で拡散する=2メートル先ですら薄まるのに
地上でプッシュっとスプレーしたものが3万6000キロ先の宇宙に届くだろうか・・
届くわけがない。
93名無電力14001:2014/06/04(水) 13:47:37.53
3万6000km先から地球を狙うと 直径1万2000キロなので
角度は9度くらいになる。

マイクロ波は広がりが9度になってようやく地球の大きさのアンテナに100%届く

直径600キロのアンテナだと6%しか届かない
つまり100万キロワットを発振しても地上では6万キロワット以下、そこらの風力ファーム程度
94名無電力14001:2014/06/04(水) 13:49:20.52
×マイクロ波のエネルギー強度は太陽光と同じくらいのエネルギーにする予定です。
○マイクロ波のエネルギー強度は太陽光と同じくらいのエネルギーに「すらできません」。

×しかし、もしも地上にある受電施設からマイクロ波ビームがずれて地上の生物が浴びたとしても、安全性に問題がないように十分な対策をとる必要があります。
○安全性に問題がないように十分な対策をとる必要はありません。=そもそも技術的にハエが殺せるほどすら集束が一切できません
95名無電力14001:2014/06/24(火) 20:33:10.46
http://www.isas.jaxa.jp/home/rikou/kogata_eisei/symposium/1st/koto/015_sasaki.pdf

400kg衛星で2017年までに実験?
マイクロ波は4〜8kw送電で地上受電は記載がなし=発電できないらしいw

>ビームサイズ 直径 約20km

受電直径は20キロだとw 直径20キロのアンテナでも作るのか?

これだけ見てもマイクロ波で送電なんて不可能だと分かります
しかも静止軌道じゃなくてたかが370キロです。
静止軌道は3万6000キロです。

アンテナ直径2000キロが必要になるから370キロにしたのか?w
マイクロ波の発送効率が50%だろうが80%だろうが
アンテナが2000キロいりますので、マイクロ波なんて不可能です。

レーザーしかないです。
おわり
96名無電力14001:2014/06/24(火) 20:37:03.51
直径2キロのアンテナだと
直径2000キロで80%なので、直径で1000倍 面積比で1000^2=100万分の1

最大で100万分の1しか受電できない

マイクロ波が静止軌道上で100送電したら地上では0.0001になります。
効率1%もないのがマイクロ波発送方式の宇宙太陽光 M-SSPSですな。

それとも直径2000キロのアンテナでもつくんのか?
97名無電力14001:2014/06/28(土) 10:49:01.44
軌道エレベーターで直接地上に送電すりゃええやん
98名無電力14001:2014/06/28(土) 11:20:20.02
1.軌道エレベーターを作る
2.軌道エレベーターで物資輸送が低コストに
3.宇宙太陽光発電所と送電中継衛星を作る
4.発電所から中継衛星を経由して軌道エレベーターへマイクロ波orレーザー送電する
5.軌道エレベーターで地上へ送電する
6.同時に秘密裏にもう一つ発電所を作る
7.同時に秘密裏に高エネルギーレーザー衛星(ソル)を作る
8.3−5運用開始と同時に、7で中国と韓国を焼き尽くす
9.世界が平和になる
99名無電力14001:2014/07/01(火) 20:22:39.55
軌道エレベーターで直接地上に送電すりゃええやん
100名無電力14001:2014/07/01(火) 21:31:52.31
軌道エレベータを建設する為の運搬手段が現時点では存在しない
(アンカーなんかを運搬できる手段が出来た時点で起動エレベータは無用の長物になる)
101名無電力14001:2014/07/02(水) 20:24:16.52
現時点で存在してなかろうが、宇宙太陽光発電所が完成したことを前提に送電のことを語るなら、
宇宙太陽光発電所が造れる=軌道エレベーターが完成してる
ってことだろ
102名無電力14001:2014/07/02(水) 20:34:23.11
月面に作ればっ・・・って、
月面て
地球の極地の白夜みたく
大半が昼間のエリアてあるんやろか
103名無電力14001:2014/07/02(水) 20:42:00.50
ない
104名無電力14001:2014/07/27(日) 13:26:49.69
【宇宙】 12年の強力な太陽風、地球をニアミス「現代文明を18世紀に後退させる」ほどの威力だった- NASA[7/25]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406304368/
【科学】12年の強力な太陽風、地球をニアミス 直撃していれば「現代文明を18世紀に後退」 今後10年で同規模の直撃確率12%…NASA [7/25]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406285133/
【経済】「最強の太陽風」あわや200兆円損害 1週間の差で直撃回避していた! [SankeiBiz]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406429004/
105名無電力14001:2014/08/11(月) 16:09:19.90
宅地野立て太陽光発電所10.5kW
http://mirai660.net/powerplant/
106名無電力14001:2014/08/14(木) 14:00:52.39
凄い革命がはじまっている
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MMKLZ32
107名無電力14001:2014/08/18(月) 12:52:16.62
宇宙自作自演発電
108名無電力14001:2014/10/30(木) 16:35:54.12
【科学】宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414651698/
109名無電力14001:2014/11/04(火) 11:11:28.43
結局いつになるんだ?
110名無電力14001:2015/01/04(日) 08:57:04.70
NHK教育 1/4 23:30〜0:00
サイエンスZERO「実現するか?宇宙エレベーター」

高度3万6千キロの静止軌道から地表にケーブルを下ろす宇宙エレベーター。
日本の建設会社が2050年に実現可能だと構想を発表しましたが、本当に実現可能なのか?
111名無電力14001:2015/01/05(月) 10:04:19.54
>>110
観た。大林組なんだね
112名無電力14001:2015/01/11(日) 10:41:58.26
清水建設が月面太陽光発電「ルナリング」を構想してるらしい。
113名無電力14001:2015/02/15(日) 18:20:51.25
TBS 2/15 18:30〜19:00 夢の扉+向井理

宇宙に発電所を作れ!〜高度36,000kmから地球へ
“無限のクリーンエネルギー”を送る“宇宙太陽光発電”
114名無電力14001:2015/02/15(日) 19:14:24.76
115名無電力14001:2015/02/15(日) 19:18:52.84
宇宙より成層圏の方が安くてメンテも簡単だ罠

成層圏発電プラットホーム
http://munehira.com/n_enagy/pala_sei.htm
116名無電力14001:2015/02/16(月) 22:07:12.58
そんな番組やってたのか、知らなんだ・・・
117名無電力14001:2015/02/17(火) 21:38:01.70
>>116
テレビ番組表見て直前に気付いたもんでコピペするの遅かった。スマンコ

関連情報
京都大学生存圏研究所 篠原真毅教授 宇宙太陽光発電
http://mato●me.naver.jp/odai/2142400738896923801
http://osumi●tuki.com/event/36742.html
118名無電力14001:2015/02/19(木) 16:20:04.14
1992年の「化学」に書いてあったが、地球温暖化の原因となるかどうかは、地表が得るエネルギーの質による。
つまり、エントロピーが小さいエネルギーだと、地球温暖化には影響しない。
そこでソーラーパネルの話をすると、住宅にソーラーパネルを設置すると確かに今まで反射してきたエネルギーを吸収するようになるから、地表が得るエネルギーは増える。
しかしそのエネルギーはエントロピーが小さいエネルギーであり、問題にはならない。
一方、人工衛星にソーラーパネルを積んでマイクロ波で何MWも受信する方式では、人工衛星打ち上げ時に多量の、「エントロピーが大きいエネルギー」を放散するため、
大問題となりうる。
119名無電力14001:2015/02/21(土) 14:25:21.07
【社会】宇宙で発電し地上に送電…JAXAなどが実証試験へ [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424468868/l50
120名無電力14001:2015/03/08(日) 20:03:23.27
JAXAが無線送電を成功させたっ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150308-00000025-asahi-sci
121名無電力14001:2015/03/08(日) 20:25:15.02
【科学】JAXA、電気を無線で送る技術の確立目指した実証実験に成功c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425808795/
122名無電力14001
【技術】三菱重工が長距離の無線送電に成功 宇宙で発電、地上に送電…アニメの世界が現実に?! [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426153790/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150312-00000549-san-bus_all