【技術】三菱重工が長距離の無線送電に成功 宇宙で発電、地上に送電…アニメの世界が現実に?! [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★
産経新聞 3月12日(木)18時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150312-00000549-san-bus_all
 三菱重工業は12日、電気を無線で飛ばす技術の地上実証実験を行い、長距離の無線送電を実現したと発表した。
今回、地上で、10キロワットの電力を500メートル先までマイクロ波を使って無線で送電し、ロスはあるものの受電に成功した。
宇宙空間の衛星上の太陽光パネルで得た電力を無線で地球へ送る宇宙太陽光発電システムへの適用を視野に入れるが、
今回の技術は有線ケーブルの敷設しにくい洋上風力発電の送電などにも応用できるとみており、
同社ではこうした地上での送電活用について5年後をめどに実用化させたい考え。

 今回、送電側の装置には、電子レンジなどで電波を作り出すために用いる安価の発振器を採用するなど、
既存技術も活用するなどで低コスト化を図った。また、強力なマイクロ波は人体や環境に影響があるとされているが、
今回、マイクロ波を狙ったところにピンポイントで送れるよう制御できる「ビーム方向制御技術」を開発するなど、高精度化も実現した。

 今後は、装置の小型化やどういった場所でも使えるように信頼性を高めるなどの開発を進め、実用化を急ぐ。

 宇宙太陽光発電の研究開発では、宇宙航空開発研究開発機構(JAXA)は今月8日、電気を無線で飛ばす実験を実施し、
約55メートル先への送電に成功するなど、徐々に実績が積み上がってきている。経済産業省も支援に乗り出しているが、
送電効率を高めるためには現状ではコストがかかりすぎるなど課題も多く、2040年〜50年代とされる実用化までには曲折がありそうだ。
2名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:50:51.67 ID:Sn/JgSJE0
むしろシムシティの世界
3名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:51:02.11 ID:3D4NpmDS0
マイクロ波発電所…シムシティで誤爆して衛星兵器になった思い出が
4名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:51:07.17 ID:91xTnR3P0
雷を蓄電できたらいいのにな
5名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:51:57.50 ID:NU/pf8N/0
月は出ているか?
6名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:52:03.50 ID:SUOLD0FH0
何のアニメかで年代がわかる
7名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:52:57.20 ID:OBmg/jfX0
SEEDの戦艦とか、ナデシコの戦艦とか、こんな設定だったかな?
8名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:53:38.65 ID:4TzcP4gP0
現実はムシシティ
9名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:53:57.32 ID:cobxNHZl0
ロスが何%かがポイントだろうにさすが産経
10名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:54:08.42 ID:OpSF0UIr0
中国と米国は、日本の技術に対してまともに特許料を払わないから困る
それどころか盗みまくってるからな
それでアメリカはナンバーワンとか言ってるし
中国は自国で独自開発したと化嘘を平気で言うし
なんあのあいつら鬼畜なの?
11名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:54:19.09 ID:zT46mwF80
マジか!

って、これ宇宙空間に置いて、ってヤツの実験なんかな?
12名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:54:27.43 ID:O2V72e050
マイクロ波がズレたら大変だからと
人の住んでいない山奥に受信設備を設置して
そこから電線で電気を送ることになるのよね。

もう山奥にソーラーパネル置いたほうが良さげだけど。
13名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:54:53.47 ID:pybHkQW70
その発電施設と受電施設の間に入るとどうなるの?
ビリビリってガイコツ見えたりするの?
14名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:55:21.03 ID:nzfja4WR0
横切るとどうなる?
15名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:55:36.92 ID:JjadU2wn0
ラオ博士の太陽エネルギー?
16名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:55:58.23 ID:SwHlwQzt0
地熱でええやん
17名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:56:44.07 ID:ebWeOmrJ0
リガの惨劇
18名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:57:20.81 ID:Quh+YUip0
送電マイクロ波に当たると神になれます
19名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:57:40.84 ID:Oq7X2Un00
三角塔をどこに作るかだな

地殻の確りしたところにつくるべし
20名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:58:17.43 ID:ky2Mgzmp0
ttp://www.mhi.co.jp/news/story/1503125626.html

LEDの数見ると10W〜100Wってとこかな。
10kWで効率0.1%〜1%といったところか。
21名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:58:51.29 ID:6IBPT4400
ロス疑惑
22名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 18:58:58.93 ID:e1v3r7Df0
そもそも送信設備やらなんやらを静止軌道に打ち上げるエネルギーを回収できるとは思わないんだけど。
地上から電力補充しつつ無限に飛び続ける偵察ヘリとかに使った方が良いよ。
23名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:00:03.18 ID:J8NjHEbi0
ウッドペッカーノイズの正体
24名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:00:13.12 ID:+9Gn+hfm0
2040年〜50年代とされる実用化までには

せめて目処が立ってから記事にしろよ
25名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:00:26.18 ID:dZ6o20w60
地熱や地圧&ピエゾ素子じゃダメなん?
26名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:01:03.07 ID:FSbr1UM80
AKIRAに出てきたSOLみたいな奴か?
27名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:01:51.12 ID:ash8+Nkc0
そこはアニメでなくてSFだろ
28名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:02:06.27 ID:rzUV6Hra0
10キロワット500メートルってさらに500メートルパスありだろ?
出来てるじゃん
29名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:02:39.65 ID:FyN50Ebu0
500mを長距離と言うのは苦しいな
30名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:02:40.84 ID:iIXAPJjc0
ミサイルの迎撃に使うならコスパ高いかもな
31名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:02:41.22 ID:+9Gn+hfm0
>>25
大林結婚していたのか
32名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:03:38.09 ID:NU/pf8N/0
>>31
草薙さんだろ?
33名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:03:51.65 ID:dZ6o20w60
>>31
国際結婚だね
34名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:03:56.70 ID:sWx9FfbR0
そんなアニメあったっけ、ロボテクスノーツかな
35名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:03:57.38 ID:nH++0DE6O
体に当たったらよりいっそう健康になれますか?
36名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:03:59.68 ID:oglBlrXK0
地上の送電は有線で十分だからなぁ
やはり宇宙空間の発電か
37名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:04:10.04 ID:D+WbfmwM0
支那や半島用に大規模なの作ってくれ^^
38名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:04:12.62 ID:60sFus4m0
間でさんま焼く奴とかでる
いや焼けませんって説明してもやる奴はいる
39名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:04:23.10 ID:/uzQU5qw0
のちのコロニー砲である
40名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:04:34.72 ID:C7DISsrh0
ガンダムXのサテライトキャノン
41名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:04:52.56 ID:rGbYCb4/0
武器に転用してやる
42名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:05:52.23 ID:q4KDotXu0
兵器に応用したらGANTZに出て来る銃みたいなのが作れそう
43名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:06:04.33 ID:D+WbfmwM0
ブタ焼きアルね
44名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:06:35.21 ID:zvJX5cKX0
殺人兵器に転用だな
45名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:07:20.16 ID:cobxNHZl0
>>20
JAXAの55mの送電実験が
1.8キロワット(/時と思われる)→300ワット
らしいから、500mだと「一部」とごまかしてるが実際それくらいなのかな
46名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:08:15.93 ID:weDCCbOM0
なるほど、ビツミシは高出力電子レンジ兵器を作っているわけか
胸熱だな
47名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:08:32.08 ID:3BkkIlwk0
月は出ているかと聞いている!
48名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:08:35.89 ID:Oq7X2Un00
49名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:08:38.04 ID:1Qb0heKp0
アニメじゃない
50名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:09:57.91 ID:5c+7n31T0
末来少年コナンかな?人工衛星から太陽エネルギー送ってたな
51名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:10:21.51 ID:bjhcT+e/0
宇宙太陽光発電は効率良いけど
逆算したら数kmサイズのパネルが絶対いるんでまぁあんま現実的じゃない

ただマイクロ波送電は要素技術で応用範囲も広いんで大アリ
日本の数少ないロマン研究
52名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:10:36.81 ID:6SdfRXqL0
これって数秒間とかの送電ってこと?
年中送電やっても大丈夫なもんなの?
53名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:13:28.63 ID:fawRBzLj0
>>1
そんな送電してるアニメ知らない
54名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:13:28.84 ID:Z5xdxBiN0
ガンダムセックス
55名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:13:56.01 ID:mEeIsqHN0
あぁブライアック・ラオ博士ついに見つかったんだな
56名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:14:10.11 ID:+iSZ4jG90
太陽光じゃなくて原子力発電所を宇宙に移設じゃダメなの?
57名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:14:13.57 ID:ot1tUOOe0
本当に実用化出来たらノーベル賞ものだろ。
58名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:14:16.54 ID:p+G3tzx/0
マイクロウェーブ、…来るっ!
59名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:14:28.96 ID:z07HiuZ/0
昔CB無線全盛のころ高出力でやってる長距離トラックのうんちゃんの車内は電子レンジ状態だった。日本中そんな感じになちゃうの?
60名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:15:05.48 ID:wi56zj+b0
ビデオ戦士レザリオン
61おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2015/03/12(木) 19:15:15.23 ID:YM1nZXp00
また ヤセイドウブトゥが

ようけ シぬんじゃろ。
62名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:15:28.30 ID:lEbiTlDZ0
テスラがすでに
63名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:16:06.80 ID:YNxsFgIG0
これって殺人光線とちがうか?マイクロ波をビーム状に絞り高電力伝送に用いるのは殺人光線となるんと違うか?
専門家よ説明してくれ?
64名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:16:21.48 ID:jxVtmt+g0
ちょっとズレて中国の核兵器に当たっちゃった的なハプニング来る?
65名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:16:30.08 ID:a8kCe/W20
レンジでチン
66デューク:2015/03/12(木) 19:16:41.81 ID:bUN/O12h0
SF映画で、宇宙人が、侵略して来る話が、あった。
67名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:17:14.72 ID:TnaeL6wz0
誰も知らないだろうけど 叢 -MURAKUMO- というゲームがあってな・・・
68名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:17:16.62 ID:mb+wgIj2O
テスラは電気代が全て無料になる技術を発見して消されたんだろ
69名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:17:33.12 ID:VdC/LN2w0
ロボコップの劇中のニュース番組で、的が外れて元大統領が死んでなかったっけ?
70名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:18:36.60 ID:mv9QIWpV0
やっとニコラ・テスラに追いついたのか
71名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:18:44.07 ID:ivKr64U00
> ロスはあるものの受電に成功した。

ロスがどれだけあるかが一番重要だろ。
72名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:19:44.52 ID:zvJX5cKX0
宇宙からの送電だと地上から宇宙まで立入禁止になるわけで
地上のやりとりにしても法的問題が解決しないと実用化は無理だな
73(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. 転載ダメ©2ch.net:2015/03/12(木) 19:19:51.13 ID:ejMAFf9I0
未来少年コナン キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
74名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:20:30.22 ID:yOp5wjmn0
500メートル…

解散。
75名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:20:44.93 ID:asGZvBrw0
500mでの衰減率が気になる。
76名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:21:30.82 ID:bET1DhnN0
機器の故障で間違いで感電とかは勘弁してね
77名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:22:28.35 ID:iv3cg4sC0
サテライトキャノンにはまだ遠い
78名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:22:37.72 ID:QyQ2phxc0
太陽光の減衰を回避できても、マイクロ波も大気で減衰するでしょ
意味があるとは思えん
79名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:22:58.47 ID:WKobpgSJ0
>>51
キチガイ乙
80名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:23:08.34 ID:yboY+x570
>>75
理研では50mで1/6になってた
81名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:23:10.39 ID:yHJbw9SS0
白装束の統合失調症が一言↓
82名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:23:24.32 ID:S1zG4oha0
こんなもの平気です!
83名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:23:26.18 ID:h9bmMRl20
宇宙からなら隕石でも落として落下エネルギーや熱エネルギー回収とかのが効率良さそうだよな。
84名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:24:02.18 ID:n74ddhTa0
>>1
俺のシェーバーも無線で充電出来るぜ

あれと同じ!?
85名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:24:24.98 ID:hXbW+Xua0
人に当てれば一人くらいヤれそうだな
86名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:24:59.25 ID:f+bchJ/60
これってつまり携帯の充電作業しなくてもよくなる時代が来るって事だよな?
バッテリーが切れたら電波で自動で充電してくれればいいわけだから
バッテリー切れという言葉が死語になる時代が来る
87名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:25:38.39 ID:gWghPMjI0
>>80
理研の物とは格が違うのだよ格が
88自民党潰れろ:2015/03/12(木) 19:25:48.73 ID:Dzw7MMfw0
>>1
日本の景観が酷い理由=電線・電柱
これを早く何とかして欲しい

どこぞの途上国なのかという景色でがっかり
89名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:26:19.94 ID:xkBly1xu0
こんなのより、ブラックホール発電だろ。
吸い込むエネルギーを電気に変えれば無限エネルギーの完成。
90名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:27:16.97 ID:yboY+x570
10キロワットとかスゲーよなw
このテストの設備調整するエンジニアはガクブルだろw
100Wでさえ怖いのにw
91名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:27:44.45 ID:nNcPscyF0
月は出ているか?
92名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:27:55.82 ID:B8RTBHG+0
送電設備と見せかけて実は電磁波兵器
しかし攻撃対象は余裕でエネルギー源にするという面白い時代が来るのね
93名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:27:58.10 ID:mv9QIWpV0
そろそろマグマ発電本気でやれよ
94名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:28:12.68 ID:CXLPWYc50
これでゴジラ対策としてメカゴジラが動かせるぞ まずはGフォース立ち上げかなw
95名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:28:49.23 ID:fAOwPCx20
ピンポイントでマイクロ波って普通に武器だよなw
96名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:29:12.28 ID:BhC5byjJ0
三菱重工はコスモクリーナーも作っちゃうし、無線送電も成功させるって、
そのうちタイムマシンも成功させてしまうんでないか?
97名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:29:40.49 ID:azw0xz1D0
人に当ると人が沸騰して死ぬから気をつけようぜ!
98名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:30:12.77 ID:ZMuvnCYhO
護衛艦に積んで、対空兵器に活用できないかな?
99名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:30:45.29 ID:sn3zW0gY0
これ失敗したら空から巨大なエネルギーが世界中に降り注ぐんじゃないのか?
原発が可愛く見えるくらいの危険な発電方法じゃね
100名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:31:06.28 ID:24dKmBE/0
>>53
未来少年コナン
101名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:31:06.64 ID:Sn/JgSJE0
>>69
あったような気がする。元大統領なのに扱いがえらく地味だった。
重力場の装置が壊れて、放送事故になったとかもあったなぁ。
もう25年も前の映画なんだな。
102名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:33:03.51 ID:wjOGCWIt0
フェーズドアレイアンテナは
向きを変えずに電波を色んな方向に飛ばせる。
もっとも限界があるので、送受信アンテナのサイズに対し、最適な距離がある。
103名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:33:05.59 ID:bZLtgCFL0
誰か文系の俺にも分かるように説明してくれ
104名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:33:46.62 ID:XvM1SGIZ0
誤爆したら黒焦げになるのかなwww
105名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:36:08.55 ID:h3fFYkVGO
三菱がついに衛星軌道砲を開発したかw
106名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:37:28.03 ID:6/jNS1Q30
Zガンダムではクワトロが衛星軌道上のマイクロウェーブ送信衛星をマークIIで破壊して、北米のアムロ宅が停電してたな
107名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:38:59.05 ID:ZMuvnCYhO
反射衛星を打ち上げれば、水平線の向こう側にも送れるな。
108名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:39:19.19 ID:mW8ED5AL0
>>1
そもそも、生活の為のインフラでそういう描写のアニメってあったっけ?

兵器とか超能力的なもの以外で。
109名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:40:17.18 ID:tBoKnUzl0
三菱重工はメーザー砲を完成させたのか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
110名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:40:45.02 ID:dP7xQUd00
>>104
>>99

もちろんそれが真の目的だよ
日本「あっ間違っちゃった!」
中共「ジュジュジュッ(国家消滅)」
朝鮮「チュッ(国家消滅)」
111名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:40:45.44 ID:Yfs05xVT0
>>24
2058年の未来人は既に実用化されてると言ってた。
112名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:41:19.32 ID:dXVJLO1f0
人間が確認できてる元素って120くらいなんだって
そのうち使えてるのが20〜30こ
でも実際には256個あって発見できてないんだって
113名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:41:34.89 ID:1S0rMJK+0
兵器になるかなぁ
114名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:42:03.30 ID:xfnFdssYO
>>1
やった!
こるで「しらとり」支援無しで機龍が動く!
115名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:42:09.04 ID:l4cTe9Qm0
>>88
ハンドル名と電線地中化が真逆の方向に
116名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:42:28.27 ID:eCzYkLek0
エアレンジが捗るな
117名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:44:00.51 ID:av72Ljvo0
電子レンジ周波数がまだ汚されるのか;;

今でさえ混雑半端無い2.4Ghzちゃんもう息してないのに;;
118名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:44:03.44 ID:nhzjaED30
焼き鳥にならないのか?
119名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:44:36.01 ID:kUvm2grw0
ふむ。
太陽発電商業ベース化には、必須の技術じゃが、
ウチの蛸足配線解消には、使えんよ〜じゃの〜(。・ω・。)y━・~~
120名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:44:51.69 ID:tBoKnUzl0
>>12
まぁ事故でマイクロ波が中国軍に掃射される場合は有りそう。
121名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:48:48.12 ID:+tJ/9szs0
宇宙エレベーターを作って有線で御願いします
122名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:48:53.75 ID:luShVkTP0
宇宙空間なので発電自体は昼夜・天候関係ないけど
このマイクロ波の受信は雲に遮られて効率下がったりしないのか?
123名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:49:59.90 ID:u2ldkWAq0
そういうパニック映画があったな
無線で発電したら竜巻が発生する映画
124名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:50:36.54 ID:+cx5lu5b0
>>4雷の発生する原理を応用して発電したほうがいいんじゃまいか
125名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:50:40.09 ID:eViHSj5S0
効率が分からんとなんも言えないわ
126名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:51:15.09 ID:tORNmge10
そんなことよりまずソフトバンクの電波どうにかしろ
127名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:51:25.86 ID:tBoKnUzl0
>>122
雲はマイクロ波が当たれば瞬間蒸発でしょう。
128名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:53:39.58 ID:3o/88ig+0
>>1
EVが無敵になるのか?
129名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:53:41.74 ID:+cx5lu5b0
ドラえもんの開発もたのんだぞMHI
130名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:53:59.33 ID:dZUP78m00
兵器にしよう、日本のみ無敵軍
どこかが侵略してきたらレンジ放射して焼き尽くす
アメリカのレーザー、レールガンも敵じゃない
技術の革新で地球全土まで飛ばせるようにして
おおお、ロマン
131名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:55:03.98 ID:vqS2ARQt0
宇宙から受電するところの近くに弁当を置くとホカホカになるんだろ
132名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:55:57.31 ID:+cx5lu5b0
気象兵器
干魃も台風も思うがままに
133名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:56:23.99 ID:6bWkA5pM0
35 :名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 07:11:07.34 ID:c4GgmjDr0
世界中の理系及び理系側についた人間(ニュータイプ)で独立国家
作って文系(オールドタイプ)を滅ぼす
これだけで地球の文明は10倍のスピードで進歩するんだがなあ

貧困や国家間の争い(国境)は文系(経済学、商学系)が消えるだけで消滅する
底辺の馬鹿共にはそれがわからんのだろうな
134名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:56:54.84 ID:luShVkTP0
>>121
3万キロ超の軌道エレベータの建造は難しいだろうけど
大気圏ギリギリの1000キロでもいいので幾らか上空から打ち上げれば燃料費を節約できるのかな?
135名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:56:59.60 ID:duhjUk4Q0
見せてあげよう

ラピュタの雷を
136名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:58:48.50 ID:dwHuLU3D0
>>10
犬畜生だと思う
137名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:58:54.21 ID:Qkd7IOds0
>>130
既に第二次世界大戦中
静岡県に実験施設があった

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E5%85%89%E7%B7%9A
138名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:59:23.02 ID:HWl0lyJ20
太陽光を夢見る人に聞きたい。
何で太陽光を100%活用している樹木が自動車の如く走り回らないの?
139名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 19:59:59.50 ID:+Kdl6HGg0
太陽光が「使える」ようになるのはこれが実用化されてから
でも日本のソーラー推進派の多くが
日本が独自に宇宙開発するのには反対
140名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:00:01.66 ID:651Qet8S0
あれは憎しみの光だっ
141名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:00:24.88 ID:nK6IrWwJ0
要するにサテライトキャノンか
142名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:00:48.34 ID:02dwlqDG0
>>13
周波数帯によっては、電子レンジに入った状態
143名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:02:50.05 ID:Mdu7NyN90
ガロード「4.03秒後にマイクロウェーブ?」
144名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:03:10.69 ID:IXdolwcR0
やっぱMHIすげー
145名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:03:21.86 ID:P5Szi3IW0
人間が宇宙に住めば送電する手間がいらないのではないだろうか
146名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:03:51.08 ID:LvEveYkx0
まず猫に当ててみよう。
147名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:04:49.42 ID:fOnuHTK30
有線の人工衛星じゃダメなのか
148名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:06:20.71 ID:oqyZmvLB0
>>124
地球かな?
149名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:07:27.11 ID:eis/06IK0
>>25
地熱発電は地殻変動系の天災に弱いので、
そもそも地震大国日本は相性が悪すぎるんですよ

数十億かけて作った発電施設が地震一発で
施設はどこも壊れてないのに発電力皆無になって
無駄施設化とかしたら目も当てられん
150名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:08:30.61 ID:bLXO4Pct0
間にいてもビリビリって来ないの?
151名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:10:10.61 ID:L+OgpQZRO
無線LANがあるだろ バカか
152名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:11:08.25 ID:bLXO4Pct0
宇宙に原発を作って爆発させたら宇宙人に滅ぼされちゃうよ
153名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:11:16.13 ID:KmaLvq/K0
ガーンズバックの小説に出てきたな、無線送電
ラルフなんとかってタイトルの小説
子供の頃、福島正実氏が子供向けに翻訳したのを読んだ覚えがある
154名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:14:49.88 ID:E2kAYaBkO
ロシア・中国・北朝鮮・チョン国ぐらいは
いつでもチンできるように開発してもらいたいものだ
155名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:15:34.85 ID:L+OgpQZRO
>>146 ふんぎゃぁ〜
156名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:16:35.98 ID:767ktVYv0
アニメ?

海外SFなんじゃねーのかよ
157名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:18:44.32 ID:GiGRbDig0
未来少年コナンの太陽エネルギーみたいなもんかな?
超磁力兵器で5つの大陸はことごとく引き裂かれ海に沈まないようにしなくっちゃ。
158名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:18:49.99 ID:enTb4/C/0
>>1
500m wwwwwww
静止軌道は36000km離れているのにね
159名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:20:34.33 ID:kEtLGVo60
いや、ロスはあるもののって一番重要なのがその部分だろ
160名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:23:37.05 ID:GnF9iZWU0
最終的には宇宙に発電衛星置いて地球に電気を送るのだろう
それまで何十年かかるかは知らんが未来の人々のためにがんばってちょーだい。
161名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:23:40.89 ID:UbOxxb2f0
水星の太陽光発電設備がガトランティス帝国におそわれて地球が停電ってあったな。
今から35年前のヤマトで
162名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:24:02.52 ID:OKcttcrV0
天才科学者二コラ・テスラの「世界システム」は
電離層を励起して電気を取り出す技術で
理論的には80年前に完成してるんだが
163オルバ・フロスト:2015/03/12(木) 20:32:37.47 ID:3XrBfu0XO
>>143
「月のD.O.M.E.はボクたち兄弟の手中にある。ダブルエックスを撃つ!…そうだね?にいさん。」
164名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:34:33.07 ID:4nKc7D3e0
コンセントでネット詐欺再び
165名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:35:31.37 ID:DfWldY5S0
Vガン思い出すのは少数派

トラウマ持ってるのは種派
166名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:37:37.41 ID:1kaxTvBW0
電線がいらなくなるな
167名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:38:03.50 ID:jMp05SvS0
むしろニコラ・テスラの波動世界説とエーテルの海論
168名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:38:25.83 ID:VodZHrCW0
月は出ているか?
169名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:38:29.59 ID:qPNYba6PO
ガンダムXを見た人が「これだ!」って思って
開発したらできちゃったってことか?
170名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:38:38.74 ID:zqErUQj40
道路とかに送信機埋め込んで走りながら充電できる電気自動車出来たら便利そう。

電気スタンドの普及とか考えなくていいし。
171名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:39:37.56 ID:CLRYJm5E0
マジかこれ。ほんとにSFのレベルだぞ。
宇宙の太陽電池で発電できる世の中が来るのか。
172名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:40:06.71 ID:zp4D2gRR0
スペースコロニーみたいなもんが出来るのかな?
173名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:40:27.40 ID:8gGdM03Q0
>>164
PLCとは何だったのか。
174名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:41:06.36 ID:XPMqpsIE0
>>149
わかってないな、石油に頼ってたんじゃ
いつまでもアメリカ様の言いなり
他の国には真似出来ないが最大のメリット
175名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:43:19.41 ID:LIql59t10
電気カミソリとかについてる
非接触型の充電器も十分SFだと思う
なぜアレが実用化できてるのに
スマホは金属端子丸出しのケーブルで充電しなきゃならないのかが不思議
176名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:44:03.84 ID:N4b49LUkO
まてよ、おまえら。
未来少年コナンは無視かよ。
ラナちゅわ〜ん!
177名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:44:35.52 ID:eBhXMcS8O
SFで見た。
狙いはずして都市直撃の大惨事になってたが、現実化はやめてくれ。
178名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:46:02.60 ID:CLRYJm5E0
>>175
非接触機は出たのに全然一般化しなかったね。なんでだろ。
置くだけ充電便利と思うのに。
179名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:46:02.85 ID:zH6Z8vm60
時代がニコラ・テスラに追いつきつつあるのか
180名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:48:27.51 ID:jUXmlSPQ0
無線送電は昔、テスラがやってたんじゃなかったっけ?
でも電線業界が儲からないからね
181名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:50:47.51 ID:H1tt4fsb0
地熱発電でいいやん
182名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:56:10.55 ID:Res9kqtc0
>>9
ロスは99.9999%です
183名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:58:10.69 ID:cxnZ0oOa0
小説で出てくる照射する場所がズレて大惨事になるやつかな?
184名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 20:58:31.63 ID:rNPq6KVG0
これでジェット気流に発電用飛行機が飛ばせるな。
185名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:00:11.14 ID:akvxOkOP0
電気を使わない生活が一番だ
186名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:01:02.45 ID:CLRYJm5E0
>>185
じゃあまずそのパソコンを切れアホ。
187名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:03:20.43 ID:exYUq5uQ0
人工衛星を中継基地にしたら反射衛星砲ができちゃうのかな?
188名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:04:09.56 ID:6bWkA5pM0
これで日本の無能文系を丸焼きにすればあっという
間に日本が世界最強国家になるな
189名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:04:41.37 ID:j0iAiEBU0
MHIの株買わないと…
190名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:06:34.39 ID:1qTG0PJa0
打ち上げ費用考えたら砂漠や森を更地にしたほうが安い
191名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:07:58.09 ID:Qi/76lPd0
.


発信と受信の間を 鳥が飛んだら 電子レンジ焼き鳥が できそうだな。 w

.
192名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:09:39.39 ID:jp/68N650
表向きはエコな宇宙発電
実はマイクロウェーブ・ビーム兵器www
193名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:09:55.76 ID:+4Rerus70
>>178
初代リニアスムーサー(東芝の髭剃り)がまだあるよ。
充電したら使えると思う。
194名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:12:43.25 ID:8XEZW9eO0
>>7
ナデシコとかガンダムXとか
テスラも似たような実験やってなかったけ?
195名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:13:51.72 ID:yA6bBfUp0
>>188
文系を丸焼きにするため理系の知識を利用するのか?
最低だな
196名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:13:54.76 ID:/98vnTCF0
メガワットとか変換するのに、どれだけ熱が発生するんだか
197名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:14:34.22 ID:CLRYJm5E0
>>193
いやうちの電動歯ブラシもそうなんだけど、なぜかスマホには
普及しないなあって。ほんと謎だわ。
198名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:15:44.52 ID:MwYedgIy0
宇宙太陽光発電の実用化なんてどーでもいい
マイクロ波兵器開発の隠れ蓑としてやってればいいんだよ
199名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:18:48.48 ID:MWO+Zurq0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人はファビョウ発電するんだよなあw
ウンコ食ったりもするし完全に熱力学の法則を超越してるわーすげーwwwww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hola!=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
200名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:19:05.92 ID:5ZA23VKW0
俺、文系だけど、光を電気信号に変えるデジカメが商品化されてから
近いうちにこの無線送電は実用可能と思っていたよ。
201名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:23:30.81 ID:zOOtbxXV0
>>100
あん?三角塔で受診してたのって電力?太陽光じゃなかった?
202名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:23:38.69 ID:W5WNrHXn0
>>90
アルミホイルで防護でしょ?
203名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:25:41.48 ID:Ddmq09yV0
じゃあ次は月にD.O.M.E.を作れ
204名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:26:02.59 ID:DfWldY5S0
>>138
細胞の造りが生き物として動けるようになってないから

て一昨日鎌ちーに教えてもらった
205名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:30:36.67 ID:+HICZWEG0
>>138
植物が太陽光から有用なエネルギーとして変換できるのは太陽光の全エネルギー中の5%未満、殆どは1%程度なのに何言ってんだ

100%とか夢のまた夢だぞ
206名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:32:24.24 ID:hccKMtEd0
宇宙に発電用の衛星いうても、デブリ対策にシールド張れるぐらい技術進歩しないと無理くっせ
207名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:35:39.74 ID:fp0PJqLc0
軍事利用できそうだ 韓国で試してみようぜ どかーんなw
208名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:40:32.87 ID:s2j3RoS60
宇宙からエレクチオン
209名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:43:47.72 ID:ENVBIDoZ0
癌とか増えそう
210名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:43:49.81 ID:QrRyq93m0
>>1
米の圧力には負けないて欲しい。
211名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:44:29.41 ID:qPcNr1NG0
>>3
やはりこの話題が出ると思った
212名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:47:29.10 ID:DfWldY5S0
しかし、対ミサイル飽和攻撃兵器の転用研究はマジでしてると思う

非核対核兵器なら日本も問題なく所有出来るし、そこまで遠距離破砕できないとしても、都市防衛や艦船防衛レベルでもメチャクチャ有効

レーザー兵器持ってる国以外怖くなくなるわ・・・ところで、その場合発電が原発だと核兵器になるのかね?
213名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:49:53.83 ID:lkHNXbcE0
普段はマイクロ波で地上にエネルギーを送って有事の際はレーザー照射衛星に
214名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:51:33.46 ID:fp0PJqLc0
ムスカになりたい人集まれ!
天の雷ごっこしようぜ
215名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:52:44.00 ID:UusdOsAf0
Vガン で、マイクロウェーブ波当てて 敵の体調崩した作戦あったっけw
216名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:53:53.87 ID:+cVKd/R50
これで東電が潰れますように
217名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 21:56:52.08 ID:VGFppWQW0
三角塔は日本の福島につくれ!w
218名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:00:46.90 ID:WXEGiUl30
ちょっと出力を強くしたらSOLみたいにも使えそうだなヽ(´▽`)ノ
219名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:01:43.92 ID:fXz2zsem0
超時空兵器
220名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:03:08.83 ID:VPGqsjOQ0
>>215
腹痛で戦闘不能
221名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:03:35.73 ID:s0cROOl90
ガンダムのソーラーレイという兵器じゃないか
いよいよ戦場は宇宙に広がるっことだな
222名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:09:24.62 ID:th7hkavl0
SOL
223名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:12:58.49 ID:+ELffRoH0
カッケーな
224名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:13:59.16 ID:HOetgym80
インダストリアの三角塔か

ラオ博士を探せ!
225名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:14:31.62 ID:tobiVFhF0
世界システム
226名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:14:54.32 ID:fA0WXOrv0
>>1

だから!!!

いちいちドヤ顔で発表すんじゃねえよ!!!

秘密にしとけよ!!!
227名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:22:56.55 ID:C7iIteLg0
>>138
植物は走らんが植物を食った動物は走り回ってるだろ
地球上の動物のエネルギー源は基本太陽エネルギーじゃん
228名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:28:43.99 ID:Iy3ifScB0
>>1
どうせ海底資源ネタと同じで、
コストがどうとかで、
結局はぬか喜びでしたって感じになるんじゃないの?w
229名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:31:19.25 ID:kBI+XkgE0
>>88
電気代上げればやってくれるよ
230名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:31:33.80 ID:Ih8Pqmd00
日本という国は、すごい!画期的な発明・発見が多い。

尿でガンが分かる方法を開発したとか。

中国や韓国で何かできたとか伝わってこないね。寝ているのかなあ?それとも何?
231名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:34:20.40 ID:jPoa2yM40
これって、軍事に応用すれば核兵器を越える兵器が作れそうだね。
対中国用になんか作ってくれ。
232名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:34:34.01 ID:+37aEbSb0
静止軌道は約3万6千km
低軌道でも400km

大気の影響を受ける地表上とはいえ
500メートルぽっちとか、絶望的だな。
233名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:35:47.54 ID:kBI+XkgE0
>>127
雲が止まってるならいいけど
234名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:36:36.92 ID:stMPJvo/0
なにがどうすごいんだ?
235名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:37:45.03 ID:+Kdl6HGg0
空気の影響の問題だから電離層と10000メートルばっかしの大気層さえ超えれば・・・



道は長いな
236名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:39:25.77 ID:C7iIteLg0
宇宙で発電して、宇宙探査機や人工衛星に電力送るのに使えそう
237名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:40:06.88 ID:EX7/sJ6b0
ビーム送電というと星野之宣の「太陽惑星イカロス」
238名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:40:12.34 ID:Gay5com90
途中で盗られたりしないの?
239名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:42:02.59 ID:Wrq1LSJb0
宇宙からの送電で問題になるのは、「狙ったところ」を外れると、
大惨事が起こるかもしれないこと。逆に言えば、兵器にもなるかw
240名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:42:36.48 ID:qsd38WVU0
これって、レーザー砲にも応用できるジャン
241名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:42:53.45 ID:GvTD8yaG0
やり方かえれば普通に宇宙兵器に転用可能だな
岩塊を白熱化させ弾丸化するためのビーム砲を直接敵に向けて使った
ガミラス反射衛星砲のように
今までも日本の民生品は米ロ欧がマジに作った兵器や部品を
ことごとく凌駕してはコッチ(兵器)に使いたいのぉ〜と欲しがられてきたからなw
242名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:43:19.67 ID:OVPu8k1I0
>>53
レーザー送電、エネルギーリンクは、意識してないだけで、割とよく使われてる。
243名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:45:16.98 ID:Wrq1LSJb0
三菱重工か。じゃ、本当の狙いは最初から武器じゃないか?
244名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:46:56.31 ID:Ih8Pqmd00
特に中国や韓国はパクる機会を待っているので、くれぐれも要注意!
245名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:47:27.63 ID:OVPu8k1I0
>>240
浜松ホトニクスが、光送電は天候変化まで含めて実証実験済みだったはず。
246名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:47:41.80 ID:3Kof4qK90
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
247名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:48:50.31 ID:601HPB9g0
ニコラ・テスラの無線で電気送る思想って
先に進みすぎてたんだよな。
実際、実験も成功してたし。

電気を空間から取るシステムってのが電力産業にとって害でしかなかったので
潰されたが。
248名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:48:59.33 ID:P9Zi9eDU0
>>68
ステラおばさん
249名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:52:31.38 ID:46n6zu6HO
でオゾン層とか高層の気流に影響が出ると騒ぐんだろ?
250名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:53:14.80 ID:UjeFblWb0
宇宙で発電して送電できたらいいね
まぁ、日本の衛星に中国船のデブリとかがぶつかるんだけどね
251名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:54:22.05 ID:mXg51zoR0
10Kwのレーザー光でタービン回して電気取り出したほうが
252名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:54:22.76 ID:jPTrE5cg0
それより米軍がレーザーで1マイル先の戦闘車両を破壊したといってるんだが
253名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:54:23.62 ID:601HPB9g0
テスラの世界システムはシューマン共振とやらを利用して
そこに電気エネルギーを乗せ、減衰なく地球上に電気を供給するという超壮大なシステム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%85%B1%E6%8C%AF
254名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 22:58:08.55 ID:+8pTzWlQ0
まだ軌道エレベーターで宇宙の電力を地表に送るほうが現実的だな
255名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:00:49.41 ID:XezeQJ4SO
架線のいらない電車
ガソリンのいらない電気自動車社会

はよ!
256名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:01:18.20 ID:bYAZJonU0
>>251
なんで波長移送そろったレーザーをわざわざ熱に
もったいないじゃん
257名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:04:46.20 ID:qPNYba6PO
これオゾン層とかは問題ないの?
258名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:05:19.02 ID:730C40Fa0
長距離電子レンジ兵器来るー
259名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:09:47.76 ID:kBI+XkgE0
静止衛星って基本赤道上だけだよな
36000`どころの話じゃないorインドネシア辺りでいったんキャッチしてもらうのか
260名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:09:55.05 ID:zJCeA3T50
無人機が着陸しなくなるな
261名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:14:33.83 ID:tSSo5Y/b0
>>1
峰島の遺産がついに実用化されたか……


って言ってもネタ分かる奴少ないだろうなぁ
262名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:16:55.38 ID:2gmAuYRS0
原発のほうがまだマシ
(´・ω・`)
263名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:19:41.85 ID:CPIQpaaR0
月は(ry
264名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:21:10.03 ID:xvdv8SQr0
やった宇宙戦艦武蔵だ
265名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:23:04.92 ID:Nk1kZQQm0
コロニーレーザーみたいなものか。
266名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:27:51.58 ID:EBOCmDYu0
宇宙に巨大な太陽光発電パネルを広げたら地上に影が出来るかな。
267名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:28:21.12 ID:730C40Fa0
あとは超磁力兵器と巨大爆撃機の開発だけだな
268名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:28:36.18 ID:+h9TeDE80
今日のテレビ愛知で太陽エネルギー復活した?
269名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:31:44.69 ID:Hwz5oVOO0
三角塔とギガントを一刻も早く!!!
270名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:32:50.03 ID:IA4oy3tS0
マイクロウェーブの照射失敗して大火災か
271名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:32:51.20 ID:OXFhDtdR0
またまたゲス韓国が嫉妬と妬みで日本の悪口を吼えるぞ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
272名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:34:08.41 ID:+cbV0Oir0
俺を週休5日、三食昼寝付きで雇えばあっという間に実用化してやる。
273名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:37:27.34 ID:fi9c3RyU0
イイヨイイヨ
ピンポイントで出力あげれるとアレの完成や
274名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:39:07.41 ID:XCIl9t4b0
.


無線送電で ラッスンゴレライ

.
275名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:39:29.19 ID:9rNvHyEUO
サンダーバード3号がリアルになるのか…
276名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:42:53.76 ID:oFuGsMZJ0
その昔「その列車を止めろ」という小説があってだな
277名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:45:22.01 ID:Yma5Lsuj0
500mならケーブル引いたほうが賢い
278名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:52:40.29 ID:cXdRuzTn0
マイクロ波に変えたらそれはもう電気じゃないんじゃー、って思ったけど、
そもそも電気ってなんだ?ってなってくるな。
よくわからん。
279名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:54:53.72 ID:WnX66DLA0
どういう原理なの?
280名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:56:04.92 ID:WnX66DLA0
マイクロ波なら水に当てて沸騰させてタービン回すとか出来るだろうけどそんな原始的ではないだろうし
281名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:56:13.99 ID:UoBP4YZ10
大気圏内では環境問題が生じるだろうな。



雷と比較できるのかな?
周波数によって影響あたえる分子が違ってくると考えるが・・・。
282名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 23:57:42.67 ID:mqkKIVkg0
ティファ売るよ!
283名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:03:53.39 ID:I1XDXUjR0
雷電は静電気スパークか・・・・・。
284名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:06:41.54 ID:I1XDXUjR0
シューマン共振あるいはシューマン共鳴(Schumann resonance)は、地球の地表と電離層との
間で極極超長波 (ELF) が反射をして、その波長がちょうど地球一周の距離の整数分の一に
一致したものをいう。
その周波数は7.83 Hz(一次)、 14.1 Hz(二次)、 20.3 Hz(三次)、……と多数存在する。
常に共振し続けているので常時観測できる。
285名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:20:34.27 ID:TvCWW+1g0
>ロスはあるものの受電に成功した。
馬鹿じゃねーのか?
こんなのは、無線システム発明以降無限に繰り返されてきた事に過ぎん。
(無電システムそのものが電力送電→受電であり、受電に成功しない方がどうかしている。)
ロスを少なくする方法はさまざまあり、あとはどう組み合わせるかだけの話。
金と暇さえあれば、俺にだってできる芸当だわな。

ちなみに、最近はこれをしょっちゅうやってる。
・・・・ゲルマラジオを聴いているだけだがw
286名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:22:12.36 ID:W6Dyh6cz0
私の愛馬は凶暴です
287名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:27:08.88 ID:C1SnSY4v0
>>120
1発なら誤射かも知れないから許してくれるだろw
288名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:29:00.65 ID:9xmyvdQ10
インダストリアだ!
これインダストリアだよね
289名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:32:45.07 ID:rFkVVE6X0
兵器じゃん
290名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:32:58.54 ID:uZVkaEsH0
セネガル重工か
291名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:34:33.94 ID:FKRnu0g60
間に人が立っても大丈夫なの
292名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:35:03.13 ID:TVQygZCt0
>>56

重力が無い所でどうやって発電するの?
293名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:36:47.35 ID:BiPKvxnU0
三菱はJAXAをコケにして大丈夫なのか?
55m(笑)の数日後に500mとか嫌がらせでしかないwww
294名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:37:29.24 ID:eao0LekP0
うまーくやれば、電気自動車に無線で電気を送れるようになるわけか。お?
295名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:40:50.28 ID:au5NU7mb0
宇宙から地上へマイクロ波って色んな問題ありすぎて成功しても実用化出来ないだろ。
296名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:40:54.69 ID:3JNgfnFD0
宇宙にメンテフリーのSSPSを作るだろ

で、SSPSは人類が滅亡した後も動き続けて
何億年か経つとマイクロ波を直接生命活動のエネルギーにできる
生物が現れ、その下で飛び回るんだ
297名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:45:33.57 ID:xQ3zOtlI0
元々、旧日本軍が爆撃機の燃料を狙って攻撃するために研究してたんだよな
実現すればSOLに近いものができそうだな
298名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:52:52.38 ID:rIEdfTtC0
陸軍登戸研究所?怪力線?
299名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:53:32.18 ID:1kvc9l7x0
1970年代にNASAが1.6kmで30kWを送受電してる。
300名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 00:57:22.06 ID:+0wUPL7G0
サイドローブの領域に住んでて子供が出来なくなりましたとさwというオチが付きそうな・・・
そういえば、これフェーズドアレーだよな?素子一個死んだだけでとんでもないことになりそう・・・
301名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:01:13.49 ID:TVQygZCt0
>>254

軌道エレベーターの建築方法は?
302名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:02:24.67 ID:7ytRVatw0
マイクロウェーブ送電良好
303名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:03:51.40 ID:kSVVRXvF0
三菱やるな
304名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:08:39.83 ID:YoLmqH3L0
>>298
施設後、無くなるんだって?
305名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:12:11.02 ID:RBCvhQnH0
>>22
同意
原発なんかと同じで、技術の高度性・特殊性から、安全に運営するのになんだかんだで
ものすごいコストがかかる送電方になりそう
でもってこんなの受注できるのどうせ一部の企業だけだろうから
利権の温床にもなるだろうしあまりwkwk感はないのである
306名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:15:14.51 ID:TVQygZCt0
>>305

外惑星の軌道から地球に電波送る技術が有るから大丈夫だろ。
何十億光年先の星をピンポイントで観測したりとか。
307名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:18:51.09 ID:TQfmuOeb0
>>177
NHKのサイエンスなんとかでやってたが
なんだかんだで人体に当たっても問題なし
308名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:30:27.36 ID:4cdqy5NX0
>>293
平気
309名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:30:27.91 ID:QTeF8Wnn0
>>301
初期段階で単分子ワイヤーのプラントを静止軌道に建設。
低軌道へエレベーターと簡易シャトルのドッキングエリアを建設してプラントを維持。
その後、低緯度にアンカーを設置したスカイフックとエレベーターを複数建設。
さらに長期計画でオービタルリングを形成し、軌道施設と地上施設をワイヤーで連結、エレベーターを大型化し、後に外装を取り付ける。
何百年後かなぁ?
310名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:41:41.98 ID:1B1n7gVg0
おし三菱電機でいくわ
311名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 01:42:02.93 ID:Vxh98I4H0
送電も出来るし兵器にもなるな
312名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 02:36:24.13 ID:WeuyNzR70
日本は地熱発電をやるだけで
半永久的な資源大国になるんだがな

いったい誰がそれを止めているのか
313名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:30:24.53 ID:RhLI3iF10
ガンダムXでも見るか
314名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 04:45:28.95 ID:0s3DQujV0
>>293
JAXAの実験に使われている機器は三菱重工製では?
315名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 06:34:54.90 ID:1kvc9l7x0
>>312
togetter 地熱発電
でググれ。
316名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:46:22.01 ID:jHY7OWlm0
月は出ているのかと聞いている!
317名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:51:10.67 ID:cbPMJxD9O
>>269
超磁力兵器は米国が持っているから未来少年コナンの世界に後一歩だw
318名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 07:54:30.18 ID:cbPMJxD9O
>>312
地熱発電は数年事に新しい井戸を掘る必要があるから効率が悪い
319名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:05:37.68 ID:tN4l0kZv0
すげえな三菱w
320名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:05:59.44 ID:KOKGC0JA0
>>312
誰も止めないからお前の会社でやればいいと思うよ
321名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:10:42.58 ID:lKMtcIOC0
宇宙送電も結構だけどさ、
まずはコンセントをなくして欲しいもんだ
322名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 08:40:36.60 ID:/uBe9oOa0
>>315
ぐぐった
キチガイが二人粘着してて面白いwww
マジ面白いw
323名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:18:15.00 ID:sLAS6Ykt0
>>312
日本全体の熱的資源は凄まじいんだが、個別でみると大電力を得られる場所がほぼ無いってのが地熱の難点。
地元の電力を賄う、なんてのには有望。
324名無しさん@1周年:2015/03/13(金) 09:20:33.64 ID:UOA1kyucO
ガンダム00でやってたやつ?
325名無しさん@1周年
>>284
昔、シンクロエナジャイザーが流行った頃よく見た