風力発電復活スレ 12kW

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
2スーパーこんぐきどら:2012/04/11(水) 21:02:28.93
二度とスレ立てんな
3 【東電 67.5 %】 :2012/04/12(木) 08:22:53.06
玄海灘沿い         1500kw× 6 総事業費17億円 19万円/kW 
愛知県渥美半島       1500kw×14 総事業費42億円 20万円/kW 
石川県内灘町        1500kw× 1 総事業費 4億円 26万円/kW
山口県油谷町        750kw× 2 総事業費 4億円 26万円/kW 
むつ小川原ウィンドファーム 1500kw×22 総事業費58億円 18万円/kW 
中部電力御前崎       2000kw× 4 総事業費16億円  20万円/kW
中部電力豊橋市、湖西市   2000kw×13 総事業費52億円 20万円/kW
東京電力東伊豆       1670kw×11 総事業費38億円  21万円/kW
五島列島          2000kw×50 総事業費260億円 26万円/kW
Lincs洋上風力発電所  3600kw×75 総事業費1060億円 39万円/kW

原発 100万kW 16年間総事業費1兆4000億円 140万円/kW
原発 100万kW 40年間総事業費2兆9000億円 290万円/kW
4名無電力14001:2012/04/12(木) 09:48:38.64
>>3
原発 たっけー
5名無電力14001:2012/04/12(木) 10:02:51.30
復活じゃなく、終わりでは
6名無電力14001:2012/04/12(木) 11:04:42.37
風力発電ルネサンスだな
7名無電力14001:2012/04/12(木) 12:38:03.34
>>3-4
おーい、kWで比べるなら稼動率を併記しろよ
それでも原発高いだろうけど。
8名無電力14001:2012/04/12(木) 12:47:26.04
>>7
もはや基本常識なんだよ
原発の稼働率が異様に低いことも
9名無電力14001:2012/04/12(木) 15:27:25.95
そうそう
廃炉に60年掛かってりゃ
土地利用視点での稼働率は30%程度しかない
10名無電力14001:2012/04/12(木) 16:49:40.90
>>9
廃炉にしても元通りに使えるようになる訳じゃないだろ
そういう稼働率はほぼ0%だ
11名無電力14001:2012/04/12(木) 22:12:29.75
長い目で見ると原発って本当に微妙だな。
せめて5年前くらいから風力に力を入れていれば・・・
まぁたられば話ですがね。
12名無電力14001:2012/04/12(木) 23:32:13.43
中米日の風力発電の設備容量
中国 6300万キロワット (昨年導入量 1800万キロワット)
米国 4700万キロワット ( 〃     680万キロワット)
日本  250万キロワット ( 〃       8万キロワット)
13名無電力14001:2012/04/13(金) 05:46:01.36
しかし日本の政界財界もほんと情けないよな
14 ◆Wind2MW.gAfc :2012/04/13(金) 17:00:00.45
風力30倍必要…自然エネの割合35%なら 経産省試算
http://www.asahi.com/eco/news/TKY201204110646.html
 2030年にどの程度の自然エネルギーの発電が必要になるかを経済産業省が
試算し、11日の「総合資源エネルギー調査会基本問題委員会」で示した。
30年時点で発電量の35%を自然エネでまかなうと考えた場合、
風力発電の比率はいまの30倍必要としている。

 委員会は今夏をめどに策定する「エネルギー基本計画」で、今後の自然エネや
火力などの発電の比率を決める。自然エネの比率は35%、30%、25%の
3通りの案がある。それぞれの比率を達成するには、風力や太陽光の設備が
どのくらい必要かをはじいた。

 自然エネのなかで大きく伸ばす余地がある風力発電は現在、発電量の0.4%を
担っている。自然エネ比率を35%とみた場合、風力の発電量は今の30倍の12%に
高める必要がある。30%だと今の18倍、25%だと今の8倍と試算された。

 また、太陽光発電は3通りの案すべてで、今の0.3%を20倍の6%にする
必要があるとはじいた。今は約90万戸の住宅の屋根に設置されているが、
約1千万戸につける計算になる。

#^v<h4nVu:a,k = ◆Wind2MW.gAfc
15名無電力14001:2012/04/13(金) 17:17:29.56
>>14
>#^v<h4nVu:a,k = ◆Wind2MW.gAfc

何の暗号?
16名無電力14001:2012/04/13(金) 17:22:25.45
30倍か、現時点の米中並みにすりゃいいんだろ、18年後に。
17名無電力14001:2012/04/13(金) 17:40:46.97
>>16
再生エネ比率2030年35%は実は控え目な数字
18名無電力14001:2012/04/13(金) 19:55:55.06
米中で2年でやったことをなぜ日本で出来ないのか
情けない
19名無電力14001:2012/04/13(金) 23:30:01.40
だって風力厨さんが利権だ陰謀だとか言い訳ばっかで何もしないんだもん
20名無電力14001:2012/04/13(金) 23:34:13.97
だって、だって
21名無電力14001:2012/04/14(土) 01:27:56.77
22名無電力14001:2012/04/14(土) 03:04:58.08
>>21
今まで次世代って言うと大型化で発電量当たりのコスト削減だったが、
これは中型風力発電機をコスト削減した次世代なのか
つか直径118mローター・高さ125mハブで中型って言われるのが次世代とは
23名無電力14001:2012/04/14(土) 06:53:18.92
発電機とタービン軸が同じトコの風力発電しかでてこないな
タービンの中間に輪っかを作りそこに発電機をつければ
羽根強度補強にもなるし増速機も簡素になるか不要になる
24名無電力14001:2012/04/14(土) 09:11:21.70
>>23
発電機が故障して交換するのにタービン降ろさなきゃならなくなっちまうんじゃね?
25名無電力14001:2012/04/14(土) 09:13:04.67
どうせまた壊れたら金がかかるとか言ってほったらかしにすんでしょ
26名無電力14001:2012/04/14(土) 09:22:53.13
>>24

例えて言うと自転車の発電機の位置関係だよ

あれが壊れたからといって車輪外す必要あるかね?
27名無電力14001:2012/04/14(土) 09:32:46.73
>>26
発電機とタービン軸が同じならハブに組み込むって意味なんじゃないのか?
自転車のタイヤに押し付けるタイプの発電機と同じようにってなら、
摩擦なりギアなりで押し付ける必要が出て故障率が上がるからかと
28名無電力14001:2012/04/14(土) 11:02:50.27
日本に3MW以上の風車ってあるのかな?
29名無電力14001:2012/04/14(土) 14:11:18.66
>>23
巨大な円形状、ギアの加工に莫大なコストがかかるオチ
30名無電力14001:2012/04/14(土) 22:05:35.26
発電機を多極にして増速機をなくしてしまうとか。
31名無電力14001:2012/04/16(月) 17:09:31.72
発電機に掛かるトルク対策とか、発電機のコストが増速器以上に上がる気がする
32名無電力14001:2012/04/16(月) 18:30:30.18
トルクが減って回転数が増えるのに
何言ってんだ?
省コストの基本
33名無電力14001:2012/04/16(月) 19:48:51.24
ベスタスが中国系になるの??????
34名無電力14001:2012/04/21(土) 15:48:58.72
http://uproda.2ch-library.com/516080A4M/lib516080.jpg
青森県七里長浜港にブレードが搬入されてた
48枚だから16基分だね

35名無電力14001:2012/04/21(土) 15:51:46.23
>>34
おお。どこのだろう
36名無電力14001:2012/04/21(土) 20:26:46.65
37名無電力14001:2012/04/21(土) 20:28:23.14
1基2300kW級かよ
海外製だな(´・ω・`)
38名無電力14001:2012/04/21(土) 20:31:58.42
2300kW級にしては短すぎるな
着工も来年予定だし・・・
別の奴か
39名無電力14001:2012/04/21(土) 20:41:09.50
http://www.47news.jp/localnews/aomori/2011/11/post_20111102094621.html
十三湖 総出力は3万4500kW
これも14年度着工

わからんなぁ
40名無電力14001:2012/04/23(月) 04:27:55.78
風力発電所の風車で火災、放水が届かないため…

19日午後10時半頃、長崎市高島町の高島風力発電所で、風車の羽根の回転軸付近から火が出ているのを、
地元の管理会社の社員が見つけて119番した。
羽根が焦げたほか、羽根を回転させるモーターのプラスチック製カバーの一部が熱で溶け、
20日午前6時40分に鎮火が確認された。けが人や停電はなかった。
大浦署の発表などによると、出火当時はほぼ無風だったが、異音を立てて風車が回っていたため、
管理会社の社員が監視していたところ出火した。
高さ約40メートルの火元に届く放水設備がなかったため、自然に火が消えるのを待った。
(2012年4月22日18時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120422-OYT1T00205.htm
41名無電力14001:2012/04/23(月) 07:43:51.96
>>40
管理会社の社員   なにやってんだ?
異音を確認したら止めて対処しろよ
42名無電力14001:2012/04/23(月) 17:37:27.92
ファイアーファイアー
43名無電力14001:2012/04/23(月) 18:14:08.00
>>40
>無風だったが、異音を立てて風車が回っていたため

これだけ見ると電気系統が故障して、電気が逆流したのかな?
44名無電力14001:2012/04/23(月) 23:01:08.51
>>40
風力って振動が大きくなったりしたらトリップしないの?
45名無電力14001:2012/04/25(水) 13:43:23.95
>>43
普通にカットイン風速以下だったって事だろ。
46名無電力14001:2012/04/25(水) 16:16:16.52
調達価格算定委、買取価格の委員長案示す
http://kankyo-business.jp/news2012/20120425_z.html
http://kankyo-business.jp/news2012/img/20120425_zs.png

風力20kW以上 \23.10/kWh  20kW未満 \57.75/kWh
47名無電力14001:2012/04/25(水) 18:58:38.18
この価格なら採算とれるだろうが、送電を切り離さないと出電力会社の思うまま。
48名無電力14001:2012/04/25(水) 22:35:51.77
実は風力発電の売電価格が一番高いっていうのを誰も知らない
49名無電力14001:2012/04/25(水) 22:56:21.82
小型の風力発電は採算性低いからな・・・。
そしたら個人はこういうヤツのほうが流行るかもねw
http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E1E78DE2E3E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E7E2EAE0E2E3E2E0E4E5E0
50名無電力14001:2012/04/25(水) 23:08:57.78
>>49
畜エネじゃ売るとき目減りするじゃん
っていいうか買い取り制度と関係なく使った方がいいじゃん
自給自足する生活みたいな人が
51名無電力14001:2012/04/25(水) 23:55:00.43
つうか、その小型の買い取り価格は一基数百万とかの風車が前提なんじゃね。
一基10万もしない格安風車なら事情も変わると思うが。
52名無電力14001:2012/04/26(木) 00:22:50.73
流石に10万以下だと系統に繋げられるほどの出力が得られないのでは?
53名無電力14001:2012/04/26(木) 01:17:00.42
例えば、↓はそれなりの出力で値段も手頃じゃないか?

風力発電機モンゴルで生産
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20111008-OYT8T00366.htm
>モンゴルの移動式住居「ゲル」4棟分の照明となる500ワットを発電できる。
>部品の約2割は日本で製造するため、2万〜4万円程度の中国製より
>高くなる見込みだが、故障しにくい点をアピールする。
54名無電力14001:2012/04/26(木) 04:01:08.58
>>53
画像が見れないから何とも
55名無電力14001:2012/04/26(木) 04:09:08.76
>>51
20キロワット未満でしょ
別に数百万の風力発電とかでないでしょ
日本でも一機安いので数十万高いので200万弱とかでないの?
56名無電力14001:2012/04/26(木) 07:45:20.39
おおざっぱに単純化して考えると、2MWの大型風車建てるのに3億かかるなら、
2kWの小型風車で30万、500Wで7.5万ならだいたい釣り合う。
>>53のモンゴル風車はそれと同等以下のラインだろうが、
それより割高な風車を前提にしてるから買い取り価格も高くなるんじゃね。
57名無電力14001:2012/04/26(木) 08:19:41.61
>>56
パワーコンディショナーとかキャパシタモジュールとか売電メータとかが必要になるからだよ
小さいの一つでも一式必要だからね
58名無電力14001:2012/04/26(木) 10:17:44.04
>>47
どうゆう事?

>>48
記事見て意外感があった
事前に言われてたのでは風力発電が再生可能エネルギーの中で
水力発電に匹敵するくらい発電コストが低いって話だったし
59名無電力14001:2012/04/26(木) 10:41:09.88
>>58
1基で7.5MWの風車などはね
小さな風車は採算が合わない
本当なら買い取り対象にするべきじゃない
60名無電力14001:2012/04/26(木) 12:07:54.82
採算があうかどうかは風車の値段と設置場所の風速で決まるので一概には言えない。
小型の輸入風車なら10万円からある。沿岸部などで風がよく吹く土地なら十分採算。
61名無電力14001:2012/04/26(木) 13:26:14.44
>>60
そういう輸入風車ってどこで見たらいいの?
パワコンとかも一緒に売ってるわけ?
日本製のものと合わせるわけ?
海外製だとすると日本の電線とうまく合わせられるの?
62名無電力14001:2012/04/26(木) 15:04:25.20
小型はスケールメリットがないから割高でFA
63名無電力14001:2012/04/26(木) 15:46:42.25
風力で発電しても「送電線が足りません」と言って
大手電力会社様に買って頂けないのが現状。
大手から見れば風力発電業者はライバルなのだから当然邪魔をする。
64名無電力14001:2012/04/26(木) 15:49:11.99
北海道電力の悪口はそこまでにしてもらおう
65名無電力14001:2012/04/26(木) 15:57:18.19
>>60
10万位のコントローラー込みで1kw程度なら欲しいかも
蓄電はコストかかるからGTIで使ってみたいなぁ
66名無電力14001:2012/04/26(木) 16:39:20.99
つか、随分健全なスレになったもんだな
村の連中は何処いった?
67名無電力14001:2012/04/26(木) 16:43:00.51
小型(小規模)でもパワコン等一式必要ってのは
風力に限らずソーラー等でも事情は同じ。

それに、大型だったら高出力に耐える
パワーデバイスも必要になる。
小型なら、その辺は普及が進めば
量産家電と同じように低コスト化しやすくなる。
68名無電力14001:2012/04/26(木) 18:54:21.40
>>54
何ともじゃねーよ。値段で勝負だ。
ttp://mongolia.sakura.ne.jp/sblo_files/miyamon/image/wind20mongolia3.jpg
69名無電力14001:2012/04/26(木) 19:58:10.28
>>56
ゼファーやtomoの風、風レンズとかを見ると1kW当たり100万円だからムリゲーだな。
70名無電力14001:2012/04/26(木) 20:58:20.36
>>69
だから、そういう現状の高価格小型風車を前提にするから高コストになる。

まぁ、今まで太陽光に比べて風力は冷遇されてた(※)から
普及が進まず量産効果も期待できなかった。
また、小型風車を導入するのも従来は一般個人より
公共施設等の官公需が中心だったから
ボッタクリ価格での商売も成立しやすく、
低価格化のインセンティブがなかなか
働かなかったということもあるだろう。

※ 従来は風力の系統連系のためには電力会社との個別協議が必要で、
太陽光に比べて導入手続きが煩雑ということもあった。
この点について、系統連系インバータの認証制度が創設される方向で、
これが実現されれば風力についても導入手続きが簡略化されるだろう。
参考: http://www.jswta.jp/
71名無電力14001:2012/04/26(木) 21:05:40.64
>>68
これで1mの風でも回るのかな
しかも木製?そう見えないんだけど
72名無電力14001:2012/04/26(木) 21:21:21.33
ここにモンゴル風車の写真もある
http://challenge25.go.jp/practice/hint/homeraretown/img/local_h/miyazaki/3/photo_b.jpg

モンゴルの大草原から見えた、「化石燃料に頼らない」
http://challenge25.go.jp/practice/hint/homeraretown/local_h/miyazaki/3.html
>このプロジェクトが開発した風力発電機は、「モンゴル型」と名付けられ、
>羽根の直径1.5m、重さおよそ10kgというコンパクトなもの。季節によって
>風の強弱があるモンゴルの自然に合わせて風速1m/sから30m/sまで対応でき、
>300〜500Wの発電出力がある。
73名無電力14001:2012/04/26(木) 21:22:16.16
>>71
1mの風で回る風車はないよ。そんな弱い風にエネルギーはない、想定したって意味ない。
74名無電力14001:2012/04/26(木) 22:21:04.63
エアコンの風2時間で携帯を充電できる風力発電w
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120414/trd12041409390002-n1.htm
75名無電力14001:2012/04/26(木) 22:26:56.16
>>74
風速3〜4mで1ワットと別の記事にはあった。
76名無電力14001:2012/04/26(木) 22:44:27.22
>>73
でも
>2000年には、秒速1メートルの微風に対応する発電機を開発。環境にも配慮して羽根には木材を使い、壊れてもまきとして再利用できるようにした。
って書いてあるから
読み方が違うだけなのかもしれないけどね
77名無電力14001:2012/04/26(木) 23:29:57.84
>>72
モンゴルみたいに産業・電気製品に頼らない生活ができればいいんだけどね
78名無電力14001:2012/04/26(木) 23:31:54.36
>>40
発電プラントは事故が起きないように異常があったら自動停止させたりするんだが
風力は事故を起こすまで稼働させ続けるの?
79名無電力14001:2012/04/26(木) 23:55:38.16
>>74
あの羽の形状を1mサイズの羽に採用したら凄そうだ。
80名無電力14001:2012/04/26(木) 23:56:45.36
>>77
ここでの要点は、現状のモンゴルの産業発展度よりも発電コストの問題。
風車製造を量産家電と同等にできれば低コスト化も可能だろう、という話。


>>78
そりゃ、原発のように事故が起きた際の影響が広範囲に及ぶなら
事故が起きないよう多重防御も必要になるが、
風車のように事故っても影響がたかが知れてるなら
設計もコストとの兼ね合いで考えればいいだけの話。

原発のように一基で大出力なら、その一基が止まると電力供給に大穴が開くが、
風力のように比較的小出力のものが多数であれば、その内の一基が止まっても
影響は軽微で済む、ということもある。
81名無電力14001:2012/04/27(金) 00:39:54.75
>>78
普通の風車は止めるはずなんだよ
それか小型風車では回転数が制限されるとか
>>77
モンゴルの遊牧民でも日本人以上に必要としてるよ
テレビ発電機蓄電池冷蔵庫も必要
日本人で発電機や蓄電池が必要って家庭がどれだけあるかと
82名無電力14001:2012/04/27(金) 00:45:48.22
>>80
例えば、火力にしろ原子力にしろバカでかく高速で回転するタービンが
たった0.1〜0.2mm振動しただけで自動的に停止させるんだよ。
だからトラブルは多くても運転不能に陥ることは少ない。

風力は事故の影響少ないって言うが、この間もブレード破損して地面に落下しただろ。
たまたま人的被害が出なかったに過ぎない。
又、運転再開不能になるケースが多いように見える。

異常があったら直ぐに警報を発信するなり、停止させるなりする保護監視機能はついてるの?

83名無電力14001:2012/04/27(金) 00:48:11.53
>>81
風車が止まるって自動でとまるってことね
84名無電力14001:2012/04/27(金) 01:31:43.67
高島風力発電所の風車は出力600kW 年間発電量約170万kWhだそうだ
これで製品名がわかるかもしれないな
85名無電力14001:2012/04/28(土) 14:11:57.58
風力は異常監視しない仕様なのか
そりゃあちこちで運転不能になるわけだ
86名無電力14001:2012/04/28(土) 15:24:20.59
>>85
深い考えもなしに思い付きで風力導入したところはそうなる。
運用ノウハウもないしな。
一方で、運用管理等ちゃんとやってるところはやってる。
87名無電力14001:2012/04/28(土) 17:43:13.43
神栖洋上、風力発電8基増設 1万6000キロワット分来月着工
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13355418347727
88名無電力14001:2012/04/28(土) 17:45:39.40
>>87
>小松崎忍専務は「さらに沖合いの洋上に建設を進め、将来的に計100基を計画している。
>今回から船による工事に移していく」と話した。同社はまず50基の建設の許認可を申請
>しており、15年着工を目指している。

頼もしいな
89名無電力14001:2012/04/28(土) 21:35:30.59
>>86
最終的な仕様を決めるのは運営側だが
メーカーが必要最小限のシステムを納入すべき

っていうか規格で決まってないの?
90名無電力14001:2012/04/28(土) 21:57:00.36
>>89
一定の規格はあるし、本来は異常時などには停止する。
ただ、メンテなど運用管理をさぼっていたら
本来働くべき機構も働かなくなるということはありうる
(これは風力に限らずどんな発電機でも同じ)。
91名無電力14001:2012/04/28(土) 23:02:18.01
>>90
メンテなど運用管理をさぼっていたら
本来働くべき機構も働かなくなるということはありうる

ってのはその通りなんだが、
故障する前に異常を知らせる又は停止させるシステムはあって然るべき。
故障が多発していることから運用側ではなく、明らかにシステムの問題。

92名無電力14001:2012/04/30(月) 03:12:00.49
再生エネ買い取り拡大 経産省検討、既存設備分も
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0EBE2E3818DE0EBE2E6E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
93名無電力14001:2012/05/02(水) 19:41:27.19
ハーイ!

風力関係の求人でてるよー
興味の有る人注目ー
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=01200&kyujinNumber2=%0A00414321&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=

でもここ、給料未払いとか色々ブラックな噂?あるところだし
募集の内容も微妙だね。

人柱になる覚悟が有る人はどぞ
94名無電力14001:2012/05/02(水) 22:18:43.56
1kwの風車に蓄電つけたら太陽光のほうが安いな…
95名無電力14001:2012/05/03(木) 00:20:12.69
蓄電つけなかったら風力の方が安いな・・

太陽光の方がブラックですよ、禿とか、、、
96名無電力14001:2012/05/03(木) 11:23:15.83
お前はまだ巡回しているのか
相変わらず「噂」とか「・・・」が好きだな。
買い取り価格2倍にうpなんだから、お前の負け。
97名無電力14001:2012/05/04(金) 00:40:35.73
既存バンザイ借金返せよ by 銀行
98名無電力14001:2012/05/04(金) 12:18:08.86
テレビ朝日のワイドスクランブルで風力発電やるよ
99名無電力14001:2012/05/04(金) 12:19:38.74
小型ね
100名無電力14001:2012/05/06(日) 06:29:39.13
自然エネルギーの問題は稼働率
原発に代わる高稼働率の電力源は何か。
それも送電網に大きく手を入れず早急に立ち上げることが可能なものは
なにか。安価で雇用を生み出せるものはなにか。

地熱・温泉熱と小水力・マイクロ水力しかない。

風力、太陽光はスマートグリット、送電網配電網の総見直しが必要で
時間とお金がかかる。しかし、いまは一刻も早く原発に代わるものを
1000万単位で入れなくてはいけない。そうなると地熱と小水力しかない。
地熱と小水力に7割とか8割、風力と太陽光に2とか3割のお金の投資を
すべきなのに逆になっている。

稼働率 地熱8割 小水力 5〜8割 太陽光1割 風力2割
建設費一事例
地熱  八丈島地熱発電所 3300kw 60億円
    稼働率77パーセント  2540kw
小水力  小水力発電所に実績があるイームル工業試算
    300kw 2億円  設備利用率が50〜90%
    65パーセントと仮定すると 195kw
風力
 遠州掛川風力発電所  16000kw 49億円
 正味年間発電量 3400万キロワット時
 稼働率21パーセント   3900kw
太陽光  京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
  2,100kW×2基 建設費不明
  ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
  年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
  稼働率12パーセント 480kw
101名無電力14001:2012/05/06(日) 08:16:29.45
これ地熱よりも風力の方が使えるように見えるんだが俺の勘違い?
102名無電力14001:2012/05/06(日) 10:24:21.43
>>100
稼働率は問題ない
見込みより多いか少ないかだ

原発見てみ?
80%でやらなきゃいけないところ今0%
103名無電力14001:2012/05/06(日) 16:38:30.54
自宅に風力設置するのはこのスレで良いのかな?
地上30m近い最上階に住んでるんだけど
600w程度のお勧めって何かないかな?
DIGIMAX系かWindmaxを海外から買ってみようかなと
思ってるんだけど。

場所は都心だけど風がかなり強くてベランダに洗濯物が干せない位
風が強い日が多いし強風だと微妙にビルが揺れる。
真下の道路沿いには20m程度の間隔でソーラーと風力がついた
街灯が設置されてて割と良く回ってるので風が通る地域かもしれない。

自宅ベランダだとそれより20m以上高い位置なので条件は良さそうだし
ベランダは2箇所でそれぞれ6畳程度の広さなので
600w程度なら置けそうかなと思ってる。
104名無電力14001:2012/05/06(日) 19:58:55.73
そこで暮らしてるんならやめときなさい
105名無電力14001:2012/05/06(日) 20:24:14.16
窓の外で羽根つきモーターがぎゅんぎゅんいってる生活はいやですね
106103:2012/05/06(日) 20:56:28.20
何かスレチだった見たいだ
自前設置はここには居ないんだな
107名無電力14001:2012/05/06(日) 21:06:25.71
ここの風力厨さんは口だけです
実行はしません
108名無電力14001:2012/05/07(月) 11:55:00.53
まぁ、ここでは風力推進派でも小型風力に対する評価は分かれてる
(風力は大型しかないって人と、小型も行けるって人がいる)からね。
ここで小型の自宅設置に対して前向きなレスがもらえるかは
スレの流れやタイミングにもよる。

ちなみに、小型向けの↓のようなスレもある。

小型風力発電機を何となく語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1322782371/l50
109名無電力14001:2012/05/12(土) 12:07:40.91
>>103
止めとけ
マンションのベランダじゃあ,結構な音が聞こえてくるぞ
階下からも苦情が来る可能性有り
台風が来たら外しておかないと不安だ
110名無電力14001:2012/05/12(土) 12:34:00.55
昨日のNHKニュース9だっけな?
北九州の自然エネルギーと自家発電フル活用電気料金変動しまくりな街の紹介で
比較的小型の風レンズ風車がちらっとでてきたな。
111名無電力14001:2012/05/12(土) 12:58:47.59
今更気づいたが、東伊豆町風力発電所が珍しく売電の達成率行ったw
http://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/furyoku/baiden/
112名無電力14001:2012/05/12(土) 23:39:41.42
>>111
計画達成すると → 偶然
達成できないと → 風力は補助金詐欺

と言い張るのが活動家クオリティ
113名無電力14001:2012/05/13(日) 13:14:40.44
偶然≠珍しく
114名無電力14001:2012/05/13(日) 16:26:09.08
>>112
計画値を超えて満足しないで
計画通り発電して下さい。
発電さえすりゃいいってもんじゃないんだから
115名無電力14001:2012/05/13(日) 16:33:30.50
破綻しなきゃべつにどうだっていいだろ。
116名無電力14001:2012/05/13(日) 18:47:21.79
電源三法交付金に比べればミジンコの涙。
対策費100兆円と言われる公害も起こしようがない。
117名無電力14001:2012/05/14(月) 16:14:38.17
世界への突破口になるか、福島沖の「浮体式洋上風力」
118名無電力14001:2012/05/20(日) 01:17:00.57
思ったんだが、河川上風力発電って出来ないもんなのかな?
川って水の流れ道だが、風の通り道にもなってるから、出来無い事は無いと思うんだけど。
119名無電力14001:2012/05/20(日) 01:50:33.01
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。

日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!

売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
120名無電力14001:2012/05/20(日) 10:22:34.94
121名無電力14001:2012/05/20(日) 13:17:22.38
【福島】「風車に鳥が当たってしまう!」日本野鳥の会ら、風力発電所の建設に反対★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337486725/
122名無電力14001:2012/05/20(日) 13:38:40.94
【政治】 家庭向け電力、14年以降に自由化へ…経産省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337443786/
123名無電力14001:2012/05/21(月) 09:15:57.51
洋上風力発電普及へ、主要6銀行が協調融資
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120519-OYT1T01169.htm
124名無電力14001:2012/05/21(月) 17:20:23.90
大飯原発3号機 110万kW
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120405/bsg1204050502005-p1.jpg


宗谷岬ウィンドファーム 57,000 kW
http://www.splive.co.jp/upload/save_image/d/102705491_d.jpg

鹿嶋風力発電 20,000KW
http://swp.jp/img/03kasima_05.gif

これだけ大規模でも全然追いつかないのか
125名無電力14001:2012/05/21(月) 17:32:02.68
中国1800万kW アメリカ600万kW 一年で作ってしまうんですが。
126名無電力14001:2012/05/21(月) 20:00:16.23
原発押しのフランスや日本より国土が狭いイギリスでも100万kWが1年で出来ている
127名無電力14001:2012/05/21(月) 20:19:47.25
>>124
>宗谷岬ウィンドファーム 57,000 kW
>http://www.splive.co.jp/upload/save_image/d/102705491_d.jpg

まだまだ沢山隙間があるじゃん
128名無電力14001:2012/05/21(月) 23:05:36.44
囲碁のように後で埋めるんだよw
129名無電力14001:2012/05/22(火) 11:14:48.74
>>126
ドイツも日本より狭い
デンマークは九州と同じくらい

日本は原発推進の邪魔という扱い
130名無電力14001:2012/05/22(火) 13:19:19.88
洋上風力のウインドファームが出来る模様

洋上風力発電 鹿島港沖に建設用区域
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13376110399936
131名無電力14001:2012/05/22(火) 16:38:10.65
>>124 :名無電力14001:2012/05/21(月) 17:20:23.90

マルチして、すごい必死っすねw

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336173190/62
> 62 :名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:43:19.68 ID:/MzglQo5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1328433551/33
> 33 :オーバーテクナナシー:2012/05/21(月) 17:18:33.72 ID:VZn0qWtt
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1326280876/89
> 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:18:50.77 ID:c71xGUJT
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333199546/10
> 10 :名無電力14001:2012/05/21(月) 17:19:24.25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1292870083/90
> 90 :名無電力14001:2012/05/21(月) 17:19:51.40
132名無電力14001:2012/05/22(火) 17:07:50.75
>>131
冷静になれ お前が必死なんだそれ
133名無電力14001:2012/05/22(火) 17:50:07.97
言い過ぎたごめんね。
134名無電力14001:2012/05/23(水) 19:12:22.85
30年後には嫌でも原発は無くなる
今ある54機分の電力を 何処かで作らなければ
節電なんて甘っちょろいことでは あっという間に途上国
案外と時間が無いんじゃないのかな
135名無電力14001:2012/05/25(金) 01:01:37.20
徳光PA 風力発電が完成 中日本高速 30日運用開始
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2012052402000189.html

トルネード型発電機
http://eco.racoo.co.jp/comparison
136名無電力14001:2012/05/25(金) 01:20:25.17
3kや10kがあるのはいいな〜
屋根の上にも置けて安いなら設置してみたいw
137名無電力14001:2012/05/25(金) 23:28:20.14
関西電力、中西日本での風力発電導入拡大に向けた取り組みを発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=310547&lindID=5

別紙:中西日本における風力発電導入拡大に向けた取り組みの概要[PDF 62.7KB]
http://www.kepco.co.jp/pressre/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/12/22/1222_1j_01.pdf

原発は止まったまんまにすればもっと沢山調整力を確保できるよ。
138名無電力14001:2012/05/26(土) 10:17:19.52
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120526304.htm

北陸電力は25日、風力発電の受け入れ量を30万キロワット増やすと発表した。
受け入れ量は45万キロワットに拡大し、7月2日から風力発電事業者の受け付けを始める。
中部、関西、四国電力と連携し、風力の受け入れ量拡大を検討していた。
現在は15万キロワットを受け入れ、これ以外に深夜などで一時的に運転を中止することを
条件に10万キロワットを募集している。6月29日にこの10万キロワット分の募集を終了し、
新たに30万キロワットを受け付ける。
139名無電力14001:2012/05/27(日) 16:26:24.42
教育テレビでやってるよ
140名無電力14001:2012/05/27(日) 16:28:09.21
>>139
141名無電力14001:2012/05/30(水) 08:34:21.71
http://megalodon.jp/2012-0530-0831-08/www.e-kaze.biz/images/jikotaiou.pdf

小形風力発電機の落下事故に関する内容と今後の対応につきまして
平成24 年5 月10 日
ニッコー株式会社
代表取締役社長
二俣 一登
2012 年5 月5 日、当社製造の小形風力発電機 NWG-1K におきまして、一部の部品の不良
が原因で、運転中に本体が落下する事故が発生致しました。なお、この落下による人身事
故はございません。
当該機種は販売開始初期の仕様で、これまでに90台が設置されております。尚、現在
販売されている機種には今回不良が発生した部品は使用しておりません。
当社と致しましては、今回の事故を重く受け止め、既に設置されている上記の90台に
対して早急に対策処置を行ってまいります。
対象製品を納品いたしましたお客様には、早急に、当社から点検および対策工事実施の
お願いをさせていただきます。
このたびの件に関しましては、ご迷惑おかけいたしますことを心よりお詫び申し上げま
すとともに、信頼回復のため、一層の品質向上につとめる所存でございます
以上
142名無電力14001:2012/05/30(水) 08:37:04.54
http://megalodon.jp/2012-0530-0836-25/www.mecaro.jp/eventa/item.cgi?light&85
ご連絡とお詫び(MECARO)
去る3月21日(水)風車の納入先である、お客様におきまして、
稼働中の風車の羽根が破損して落下するという事故が
発生致しました。

原因は調査中ですが、他の同型風車納入先につきましても、
原因が判明するまでは稼動を停止する措置を取っております。

ご購入頂いたお客様を始め、地域の皆様、関係者様に多大なるご迷惑、
ご心配をおかけしていることを、深くお詫び申し上げます。
143名無電力14001:2012/05/30(水) 12:41:38.08
「浮体式洋上風力」は第2の自動車産業
世界に遅れた日本、福島沖プロジェクトで一発大逆転か
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120525/232592/?ST=rebuild

ですって
144名無電力14001:2012/06/01(金) 21:20:11.30
再処理 11兆円
返還高レベル放射性廃棄物管理 3000億円
返還低レベル放射性廃棄物管理 5700億円
高レベル放射性廃棄物輸送 1900億円
高レベル放射性廃棄物処分 2兆5500億円
TRU廃棄物地層処分 8100億円
使用済燃料輸送 9200億円
使用済燃料中間貯蔵 1兆100億円
MOX燃料加工 1兆1900億円
ウラン濃縮工場バックエンド 2400億円
六ヶ所村輪核燃料再処理工場(使えもしない燃料を作るだけ) 2兆4000億円
原発廃炉費用 2兆9000億円
高速増殖原型炉「もんじゅ」(1ワットも電気を作ってない原発今停止中) 5兆円
福島原発事故コスト 5兆円
-------------------------
合計 34兆1800億円
再処理を含む核燃料サイクル全体では、総額43兆円

43兆円と言う数字は自然エネルギーで言うと:

風力タービンの場合:
5MW風力タービン一基 約3億円
5MW風力タービン 約14万2800基
= 714ギガワット
= 原発約714基分

ソーラーパネルの場合:
3kWh屋根上ソーラーパネル一家 約200万円
3kWh屋根上ソーラーパネル 約2142万家庭の屋根上に
= 64ギガワット
= 原発約64基分
145名無電力14001:2012/06/02(土) 21:20:51.44




古賀発言を批判していたやつらどんな気分なん?

http://www.asahi.com/politics/update/0602/TKY201206010766.html
大飯再稼働でも計画停電準備 4電力管内で、政府方針
146名無電力14001:2012/06/06(水) 21:49:11.83
万里の長城が2万km作れちゃうくらいなんだから
沖ノ鳥島まで風力メガフロートの数珠繋ぎだって出来ないわけがない

アメリカと共同でハワイまで道路作ろうぜ
147名無電力14001:2012/06/09(土) 05:13:22.81
米国は、サウジやイラク以上のエネルギー産出国へ変貌中。ドル復活へ。米国は強国へ。
↓6月8日(金)放送 NHKラジオ 聞いてください。米国はまちがいなく、石油とガス大国の資源大国になると。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html

ニクソンショックから41年後、日本と中国は、ドル介入しない円・元の貿易決済を導入。
(田中角栄が原油確保のためアラブ産油国よりになったため、米国の国益に好ましくない人物とされ失脚。
円の基軸通貨政策は、米国には「ポチの分際で」。野田さんも第二の角栄さんにならないように気をつけて)
148名無電力14001:2012/06/09(土) 07:28:39.60
>>146
万里の長城の築城は国を傾かせたんじゃなかったっけ?
149名無電力14001:2012/06/09(土) 08:35:15.07
そりゃ万里の長城は何も産まないからな
風力発電ロードなら必ずペイし金になる
資源になる
自給率が上がる
150名無電力14001:2012/06/09(土) 10:52:10.08
>>148
原子力発電みたいなものか
151名無電力14001:2012/06/09(土) 12:26:39.93
>>149

> 風力発電ロードなら必ずペイし金になる
コストが見合ってる訳じゃなくて、
電気代が上がって、その分が事業者のふところに入るだけだが
152名無電力14001:2012/06/09(土) 12:30:23.42
>>150
あぁ
まさにそれだな
何も産まないどころか大きな負の遺産を産んでるところが
万里の長城よりさらに悪いな
153名無電力14001:2012/06/09(土) 19:23:32.07
今、NHKで環境省が洋上発電のテストを始めたことを流していたが、
そんなもんとっくに茨城の神栖でやってるってのになあ。

どーも風力にはヘンなバイアスがかかってるとしか思えない。
154名無電力14001:2012/06/09(土) 19:34:05.89
>>153
今回報道されたのは浮体風力だよ
(神栖は浮体風力ではない)
155名無電力14001:2012/06/10(日) 00:01:52.83
>>153
風力に意見しようとするヤツは
変なバイアスがかかってるのが目立つな
156名無電力14001:2012/06/10(日) 13:19:06.52
風レンズは洋上にする意味がない。
風荷重が大きくなりコストアップするだけ。
洋上なので騒音問題もない。
発電量を上げたいなら羽を大きくすればよいだけ。

微風でも発電するのはマスコミの勘違い。
羽が大きければ、同じように微風から発電可能。
風のエネルギーは風速の3乗に比例するから、微風の発電量なんて無視できる。
国の税金の無駄遣い。
みんな、早く気がついてくれ
157名無電力14001:2012/06/11(月) 02:57:41.37
>>156
羽根が小さい方が回転慣性が小さいから微風時は有利なんでね?
158名無電力14001:2012/06/11(月) 07:23:43.20
>>157
微風時のエネルギーは埃カス程度
微風で24時間駆動しても、定格1時間分にもならない
159名無電力14001:2012/06/11(月) 11:27:47.17

変な話だよ

スペイン、風がないときはガスコンバイルで再エネとのハイブリッドで調整してるが

待機で火力の節約にならないどころか、増えるとか あほなことを言うお偉い先生がいる

0工大 柏原?だっけ


だったら、とうにアンチ再エネがスペインでも待機で火力増えているというデータをもってこれないのはおかしい



事実は節約になっているんだろう
160名無電力14001:2012/06/11(月) 11:49:13.60
>>159
電力べったりの御用学者じゃね?w
161名無電力14001:2012/06/11(月) 12:13:14.41
>>159
コンバイルwww
162名無電力14001:2012/06/11(月) 12:50:50.23
>>159
これを読めばわかる。
調整力を増すために効率が下がって燃料消費が増す効果があるのは確かだが
平均的にそれを遙かに上回る量の燃料が節約される。

http://www.komanoff.net/wind_power/Wind_Power%27s_Displacement_of_Fossil_Fuels.pdf

そもそも調整のために火力を待機させたり余力を増さなければなければならないのは
風力だけの問題ではなく原子力でも同じこと
調整力のない電源だけで現実の系統運用はできない
163159:2012/06/11(月) 13:43:07.55
コンバインドサイクルと風力のハイブリッドだな

https://demanda.ree.es/demandaGeneracionAreasEng.html

>>162
thx
164名無電力14001:2012/06/12(火) 17:40:27.96
毎日超ウザいほど風が吹き荒れている。
どんどん風車増設して原発廃炉にしよう。
縦型の風車ならバードストライクも低周波も起きないだろ?
165名無電力14001:2012/06/13(水) 00:21:02.34
横型でも低周波は起きない
166名無電力14001:2012/06/13(水) 21:12:06.13
微風でも発電開始するというのは本当に意味がない。なぜなら風のエネルギーは風速の三乗に比例するからだ。発電機会が増えると言う利点はあるか全体の発電量からすれば1%も行かないだろう。
微風でも…というメーカーは自社の実発電量を知らない素人集団かもしれない。その証拠に、実発電量を乗せているメーカーっていますか?
167名無電力14001:2012/06/13(水) 21:43:44.80
>>166
いや、家庭用なら意味あるだろ。
そもそも風速10m/s定格だった場合だとしても、一般的に吹く風速1〜3m/sの風じゃ
発電自体かなり難しいぞ。
168名無電力14001:2012/06/14(木) 10:23:31.74
>>167
>いや、家庭用なら意味あるだろ。
ないね。
微風とは風の運動エネルギーが微少な状態だから
発電するといっても出力がゼロではないと言うだけで
エネルギーの絶対量としては意味がなく
空回りしているのと実態としては変わらない

風車を回転させても疲労荷重が増えるだけだから
遊転させるだけにして発電は止めておいた方がいい
169名無電力14001:2012/06/14(木) 11:03:28.80
微風だと発電が僅かにあったとしてもチャーコン自体が
効率良いタイプじゃないと殆んど取り出せないしな。
170名無電力14001:2012/06/14(木) 17:57:34.51
微風で回るってことは変動風に対応しやすいって事さ
回ってないと風車って風を受けにくいからな
少しでも回ってると強い風が一瞬吹いただけでも動力変換できるわけ
わかったかい?
171名無電力14001:2012/06/14(木) 21:07:56.03
>>170
風車設計の基礎を勉強し直した方がいいよ

風の変化に対して敏感に反応するということは
出力変動と応力変動が大きくなるということに他ならない

これはすなわち疲労荷重を受けやすいということであって
出力変動が大きくて使いにくいだけではなく
十分な疲労強度を確保するためにコストを上げる要因になる

風車というのは風の変動に対して鈍感な方が扱いやすいし
疲労荷重も少なくなってコストを下げることができる

微風で回るなんてので喜ぶのは素人の一般消費者と
無知なベンチャーキャピタルくらいのもんだ
それを大きな声で宣伝しているようなメーカは
風車の素人だから信用しないのが身のため
172名無電力14001:2012/06/14(木) 21:53:22.63
それはすなわちうんぬんとか言ってもリクツが通ってないね
残念でした
173名無電力14001:2012/06/14(木) 22:34:34.07
>>171
それくらいで消耗するようでは欠陥風車としか言えんと思うが
それに大型風車で微風対応が高コストっていうのならまだ分かるけど
民家の近くに置くような風車に「微風で回るなんてので喜ぶのは素人の一般消費者〜」
っていうのは・・・・。強風ばっかり吹くような場所には普通は家は建てんし
174名無電力14001:2012/06/14(木) 23:07:33.26
>>173
大型風車は微風では運転できませんよ
カットイン風速なるものがあるのはそれより弱い風では
出力がマイナスになるからで、もちろん起動もできません

>強風ばっかり吹くような場所には普通は家は建てんし
普通の家では小型風車は役に立たないということです
175名無電力14001:2012/06/14(木) 23:13:38.38
>>173
>それくらいで消耗するようでは欠陥風車としか言えんと思うが
自分で疲労強度計算をしなければわからないでしょうね
176名無電力14001:2012/06/15(金) 01:13:52.17
というわけで微風でも発電開始するというのは非常に意味があるわけだよ
177名無電力14001:2012/06/15(金) 03:30:00.34
例えば小型風車で携帯やスマホの充電をするというような用途なら、
微風で発電するのは大いに価値があるな。
しかも充電用途なら出力変動はあっても構わないし、
むしろ風の変動に機敏に反応してくれた方がいい。
178名無電力14001:2012/06/15(金) 07:04:13.90
たった5Wの充電設備のために
効率50%として風速1mで実現するためには
直径4.5mの風車になるんだが?

これが風速10mでは
1000倍の5kWになる
定格5kWの小型発電機は、数100万円するだろうが
これを5W24時間の充電器として使って満足出来るのか?

微風のための最適化をした分、定格時1割効率ダウンしたら無意味だろ
179名無電力14001:2012/06/15(金) 07:55:00.51
何で1m/s時の出力が24時間って前提なんだよw
1m/sではもっと低出力でもいいが、
要は蓄電かます前提なら出力変動は許容できるから
風を機敏にとらえた方がいいってことだよ。

定格出力と言っても、一般的な住宅地で
10m/sなんて風が吹くのは暴風雨の時などに限られるし、
普段吹く風でそれなりに発電できるように最適化した方がいい。
もちろん、強風地帯で使う発電機なら10m/sに最適化すればいいが。
180名無電力14001:2012/06/15(金) 08:13:10.38
まぁ、そんな高出力が必要な用途じゃなきゃこんな感じのでいいんだよ。
ttp://northpower.co.jp/windturbine/wg504_v01.htm
181名無電力14001:2012/06/15(金) 09:49:28.60
>>179
ゆとりか?意味わかってねーだろ
182名無電力14001:2012/06/15(金) 09:56:25.38
>>181
ケチつけるなら具体的にお願いしますね。
君が言いたいのは、1m/sで5Wの発電が必須ってことなの?
それとも、10m/sなんて風はたまにしか吹かない住宅地でも
その風速での定格出力を上げることが必須ってことなの?
183名無電力14001:2012/06/15(金) 11:09:15.09
>10m/sなんて風はたまにしか吹かない住宅地でも
184名無電力14001:2012/06/15(金) 11:13:14.78
しかしまあこの板なんでID無しなんだろーねー
ひろゆきが電力会社から金もらって(散々迂回して)自演自在に放置してたとしか考えられんな
185名無電力14001:2012/06/15(金) 12:41:25.20
>>182
だからやりたきゃ4.5m径の風車に
5Wの発電機付けて満足してろってこと

カットアウトは1.2mってとこか?w
発電機よりブレーキの方が巨大になるな
なんせどんな小型でも風速40mくらいは耐えなければならんのは避けられないし

かといって定格上げりゃ発電機代がかさむしな
186名無電力14001:2012/06/15(金) 20:20:47.49
>>177
こういうのがあったな。
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120415/cpc1204150620000-n1.htm
カエデ種子がヒント、弱い風でもよく回る新型風車 福島大教授
〜エアコンから出る風でも約2時間で携帯電話1台の充電が可能という。
187名無電力14001:2012/06/16(土) 01:02:03.46
>>185
意味不明。まぁそんなあさっての方向の話はともかく


独立電源で負荷も小さい用途なら
>>180>>186みたいなお手軽な感じのでいいのよ。
もちろん高出力がほしい用途ならもっと大きいのが必要だろうけどさ。
188名無電力14001:2012/06/16(土) 13:07:08.09
前にこのスレだかにも書いたけど、近所に風力発電やってる家がある。
二階建ての屋根にTVのアンテナつけるくらいの感じで風車設置されてる。
これが大して風が吹いてると感じないレベルでも結構くるくる回って音も
ほとんどしないんだな。まあ、それでペイするかはともかく。
189名無電力14001:2012/06/18(月) 06:40:28.93
>>188
風が弱すぎるときは発電機負荷なくして空回りさせている制御をする
物もあるから、見た目だけでは注意だな。特に音もしないとなると。
微風時電力を使ってアシストし動かし続けるものもあった気がする。
見た目のためではなく、ちょっと風が吹いたとき止まっていると動き出すだけで
風エネルギー使い果たすから、有効に発電するために。
190名無電力14001:2012/06/18(月) 10:22:16.35
台風だー
こんなのあればなー
http://www.northpower.co.jp/windturbine/ampair100_v01.htm
191名無電力14001:2012/06/18(月) 14:31:56.28
風力買取57.75円ってすごいじゃんって思ったけど、もしかして東北電力って
20kW未満の一般家庭からの風力の連系って受け付けてないの?
192名無電力14001:2012/06/18(月) 16:31:32.70
洋上風力で巻き起こるビッグビジネス
福島沖に計画されている世界最大規模の7000kWの洋上風車
世界市場に向けた日本の挑戦が始まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/SEMINAR/20120523/220080/

ですって。。。
193名無電力14001:2012/06/18(月) 20:21:13.91
>>165
低周波被害とかバードストライクとかって原発マフィアや原発信者の連中の屁理屈だったのか
194名無電力14001:2012/06/18(月) 20:35:45.56
>>193
そういうことだな
195名無電力14001:2012/06/18(月) 20:36:38.48
>>191
小型風車だとそれ以上にコストがかかるよ
196名無電力14001:2012/06/18(月) 22:05:04.64
>>195
よく分からないけど設置費用以外にもかかるの? 維持費?
197名無電力14001:2012/06/19(火) 00:35:05.29
設置費用自体が高い
しかも発電量が少ない
比較の指標はまずはキロワット時当たりの発電コスト
その次が売電収入(=キロワット時当たりの発電コスト×発電量)
198名無電力14001:2012/06/19(火) 02:47:48.62
>>196
http://app8.infoc.nedo.go.jp/nedo/index.html
ここで、最低でも緑(風速5m)以上の地域じゃないと大赤字
しかも太陽光は1kwあたり40万前後になってきたけど風力発電は60〜100万くらいする。
199名無電力14001:2012/06/19(火) 09:01:13.80
>>197
>>198
ありがとう。太陽光みたいに個人で採算取れるレベルじゃなさそうだね。
200名無電力14001:2012/06/19(火) 12:01:44.12
エアードラゴンとかなら元取れそうだけど。
設置&連系工事してくれる会社ないかな。
でも1年保証ってのがなぁ。
201名無電力14001:2012/06/19(火) 12:08:57.71
>>199
ごめんな>>197で書き間違ったわ
>売電収入(=キロワット時当たりの発電コスト×発電量)
これは売電収入じゃなくていわば原価に相当する部分

売電収入=FIT価格(キロワット時当たりの売電単価)×発電量
だな
202名無電力14001:2012/06/19(火) 14:31:45.22
英国のJournal of Applied Ecologyにて、陸上の風力発電所の鳥に長期的な影響について
とても興味深い調査が発表されました。(Greater impacts of wind farms on bird
populations during construction than subsequent operation: results of a multi-site
and multi-species analysis.)その結果、長期的な影響がない事が分かりました。

それと同時に、数種に建設時に影響が与えられている事も分かりました。

北イングランド及びスコットランドでの18箇所のウィンドファームが調査対象となりました。
調査の内容は、英国に一番多いとり、それから、野生絶滅の恐れがある鳥も含めて行われました。
鳥は風力発電所と共存して、うまくやっている。
203名無電力14001:2012/06/20(水) 07:48:25.24
台風のときは1日で1ヶ月分とか発電するのかな。ってか壊れちゃうかな。
204名無電力14001:2012/06/20(水) 14:03:37.53
直撃でなければ大儲けですね
定格出力で24時間連続運転したりして

直撃コースだと25m/sを超えた時点で運転停止
風が弱くなったら再起動です
止まるのは普通は半日もないですけどね
205名無電力14001:2012/06/20(水) 20:24:20.50
台風来てると電力需要って減ると思うんだがどうなんだろ?
206名無電力14001:2012/06/20(水) 22:33:02.02
知らぬ
207名無電力14001:2012/06/20(水) 22:55:32.38
>>193
そうやって人のせいにばっかしてるから
風力はいつまでたってもガラクタのままなんだよ

さぼってないでさっさとまともなもんを開発しやがれ
208名無電力14001:2012/06/20(水) 23:04:57.86
>>159
風力厨さんがスペインの例を持ち出すのに違和感を感じる。
日本でスペインと同じようにオリーブを作れますか?

スペイン方式を日本で適用できるって見解を示したソースがあったら欲しい。

209名無電力14001:2012/06/20(水) 23:14:58.71
>>189
そうか。そういう場合もあるよな。形状としては >>180 のエアードラゴンぽい雰囲気だ。
ペイするかはともかく、風車みて田舎に小さな山小屋建てたら、設置してみたいなとか妄想してる。
これまで人里離れてライフラインがない場所で、小屋建てて住むとして、
電気が通らないと文明の利器をほとんどあきらめなければならないのが
一番ハードル高かった。でも、ソーラーパネルと小型風力に蓄電池で、
小さな出力でも電気を24時間電気使えれば夢ひろがりまくる。
210名無電力14001:2012/06/21(木) 01:55:30.29
茨城はなにげに独立国家になれる可能せ性が高いっていう話を聞いたことがあるような気がしないでももない。
211名無電力14001:2012/06/21(木) 15:52:13.88
風力買取57.75円が20年だろ
風レンズ風車でも採算取れないのかな?
212名無電力14001:2012/06/21(木) 18:02:31.39
>>211
初期費用的に採算取れる可能性があるのはエアードラゴンくらいだろうけど、
補償1年だし現時点で系統連系に対応してない。
ゼファーとかニッコーでの個人の参入は金持ちの道楽くらいだろうな。
213名無電力14001:2012/06/23(土) 07:43:08.32
米国は、サウジやイラク以上のエネルギー産出国へ変貌中。ドル復活へ。米国は建国以来の大帝国になる。
↓ 6月20日(水)と6月8日(金)の放送 NHKラジオ 聞いてください。米国はまちがいなく、石油とガスの資源大国になると。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html  米国のプロパガンダか

ニクソンショックから41年後、日本と中国は、ドル介入しない円・元の貿易決済を導入。
(田中角栄が原油確保のためアラブ産油国よりになったため、米国の国益に好ましくない人物とされ失脚。
円の基軸通貨政策は、米国には「ポチの分際で」。野田さんも第二の角栄さんにならないように気をつけて)
「円高は続きます」説。ごじょうだんを。
214名無電力14001:2012/06/30(土) 14:35:54.30
東北電、風力募集で抽選廃止
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120630105109.asp

 東北電力は29日、再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度」が始まる7月1日以降、
同社の送電系統に接続を希望する風力発電事業者の抽選制度を廃止すると発表した。
「再生可能エネルギー特別措置法」が、事業者の接続請求を電力会社は拒むことができない
と定めており、法の趣旨に沿って対応する。また、7月から導入を予定していた「自治体枠」
についても白紙撤回した。
215名無電力14001:2012/06/30(土) 14:36:47.34
再生エネ買い取り制 九電へ申し込み66万キロワット
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43181310Z20C12A6LX0000/

再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が7月1日に始まる。九州電力への太陽光発電や
風力発電などの買い取り申し込みが出力66万キロワット分に達していることがわかった。
火力発電所1〜2基分の発電量に相当する。地熱発電への関心も高まっており、発電事業を
新たな収益源に育てようと新規参入する企業は今後も増えそうだ。
216名無電力14001:2012/06/30(土) 14:37:47.61
217名無電力14001:2012/07/01(日) 09:41:37.81
【電力】再生エネ買取制度 : 風力は早くも頭打ち--応募殺到で買い取り枠が満杯に [07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341094204/
218名無電力14001:2012/07/01(日) 13:43:23.34

玄海灘沿い         1500kw× 6 総事業費17億円 19万円/kW 
愛知県渥美半島       1500kw×14 総事業費42億円 20万円/kW 
石川県内灘町        1500kw× 1 総事業費 4億円 26万円/kW
山口県油谷町        750kw× 2 総事業費 4億円 26万円/kW 
むつ小川原ウィンドファーム 1500kw×22 総事業費58億円 18万円/kW 
中部電力御前崎       2000kw× 4 総事業費16億円  20万円/kW
中部電力豊橋市、湖西市   2000kw×13 総事業費52億円 20万円/kW
東京電力東伊豆       1670kw×11 総事業費38億円  21万円/kW
五島列島          2000kw×50 総事業費260億円 26万円/kW
Lincs洋上風力発電所  3600kw×75 総事業費1060億円 39万円/kW

原発 100万kW 16年間総事業費1兆4000億円 140万円/kW
原発 100万kW 40年間総事業費2兆9000億円 290万円/kW
219名無電力14001:2012/07/01(日) 17:13:16.85
>>218
それで?
オマエの悪い頭で何を考えたんだ? あん?w

220名無電力14001:2012/07/01(日) 17:19:29.99
>>218
>原発 100万kW 16年間総事業費1兆4000億円 140万円/kW
>原発 100万kW 40年間総事業費2兆9000億円 290万円/kW

ははは、ひひひ、ふふふ(大笑)
馬鹿って、年数に無関係に「事業費」を割ってみたわけだ。(爆笑)

こんな馬鹿が必死に運動しているのがカワイソッス。w


221名無電力14001:2012/07/01(日) 17:55:09.83

●原発のツケは国民から【約350年間で徴収する】

核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている
電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。
約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より)
月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば

(35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。

これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。
また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに。

222名無電力14001:2012/07/01(日) 18:00:52.77
>>221
風力馬鹿の計算のアホらしさを指摘すると、
顔真っ赤にして「原発」の話を持ち出してきたよ〜♪w

ね、馬鹿でそ?(笑)

223名無電力14001:2012/07/01(日) 18:04:58.46
同じコピペに2度も反応してしまう おまえがアホwwwww

ブラックバス並みの脳みそwwwww
224名無電力14001:2012/07/01(日) 18:07:52.79
コピペにマジレスしてしまう賢いカスカス君
225名無電力14001:2012/07/01(日) 19:42:09.20
>>220
ばーか
原発のコストはほぼ燃料関係費が占める

16年と40年で燃料も廃棄物も同じだとでも?
間抜け
226名無電力14001:2012/07/01(日) 20:12:51.09
>>220
コピペになんだが、

こういう時は
kWhを使うべきだと思いますが・・・ね。
227名無電力14001:2012/07/02(月) 13:23:02.16
ピークが足りない時期になにをすべきか?
ならkWhではなくkW単価
228名無電力14001:2012/07/03(火) 22:23:33.29
電力会社はホント風力発電をヤル気低いよな。

風力枠、もう満杯寸前 自然エネ買い取り、1日から
http://www.asahi.com/business/update/0701/TKY201206300596.html
229名無電力14001:2012/07/03(火) 22:41:39.04
送電網増強して枠増やせよ
っていうか発送電分離して新規電力会社作れよ
いつまで電力独占させる気だよ
230名無電力14001:2012/07/03(火) 23:01:29.51
枝野かわいい

Reading:経産相 風力発電拡大へ送電線支援 NHKニュース

http://nhk.jp/N42M5YdW
231名無電力14001:2012/07/04(水) 12:19:09.48
>>228
風力を増やしたら自分とこの売上が減るだけじゃなく
同じように調整できないダメ電源の原子力が物理的に入れられなくなるし
そもそも危険な原子力はいらないという世論形成が進んでしまうからな
232名無電力14001:2012/07/05(木) 01:29:34.24
ttp://www.town.tomamae.lg.jp/section/kikakushinko/lg6iib00000006d7.html
ttp://www.town.tomamae.lg.jp/section/kikakushinko/lg6iib00000006d7-att/lg6iib00000006z8.pdf

このPDFは国内風力発電所のメーカー名が載ってて参考になる(何の参考だ)
ここ2、3年の最新のはないみたいだけど
233名無電力14001:2012/07/05(木) 14:41:37.94
英国、洋上風力に13兆円 発電能力は原発30基分
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0501M_V00C12A7MM0000/
234名無電力14001:2012/07/05(木) 19:46:58.53
安い!
原発一基一兆円する時代に
235名無電力14001:2012/07/05(木) 23:32:25.91
>>231
原子力0にしても風力増やせない
何故ならベース火力を増やすだけだから
236名無電力14001:2012/07/06(金) 00:03:51.03
>>235
意味不明だな
ホントは理解してないだろw
237名無電力14001:2012/07/06(金) 00:10:35.95
>>236
原子力の稼働が少ないのに風力増えないのはなんでだろー?

何でもかんでも人のせいにして、風力厨が努力怠っているからでしょ
238名無電力14001:2012/07/06(金) 00:11:54.34
>>236
お花畑理論なら理解してないよ
239名無電力14001:2012/07/06(金) 00:33:48.40
>>234
そんなにしません。
240名無電力14001:2012/07/06(金) 00:48:46.12
241名無電力14001:2012/07/06(金) 08:00:26.98
>>240
>>237
原発にこだわる関電や東電は枠がないんだって。
おかしいなw
242名無電力14001:2012/07/06(金) 09:51:55.13
やっぱ欧米は進んでるな
洋上風力7000基か
243名無電力14001:2012/07/06(金) 13:17:41.67
>>239
30mの防波堤を作ったり4000ガルの地震に耐えられなきゃならんから
244名無電力14001:2012/07/06(金) 22:02:50.37
>>231
だったら、関電は風力の受入を拒否してないから、原発の稼働が少ない今のうちに、福井沖に洋上風力を建設すればいいじゃん。
人のせいにする陰謀論ばっか言ってないで、行動してみろや。
さっさとしないと高浜、美浜が
再稼働しちゃうよ。
245名無電力14001:2012/07/06(金) 23:25:59.52
246名無電力14001:2012/07/07(土) 00:08:04.05
>>244
なぜ関電に限定なんだ?
風の強い北海道に建設するのが合理的
247名無電力14001:2012/07/07(土) 00:19:24.39
>>246
上の方でさんざん既出だろ
248名無電力14001:2012/07/07(土) 02:55:26.47
>>247
つまり地域独占の電力会社が悪いと
249名無電力14001:2012/07/07(土) 05:58:56.71
風力は不安定だから、その不安定さを火力の出力を調整して補う

風力の設置可能量は火力の規模に依存する

火力の規模が低い=電力需要が少ない電力会社は風力の枠が少ない
東電や関電中電は電力需要が大きいぶん、風力の受け入れ枠も大きく取れる
あとそもそも、東電や関電の対象地域は風力に相応しい場所自体が少ない

自分の電力会社で受け入れられないのなら、他の地域にあげちゃえばいいんじゃね?
ということで送電網整備の話題が出てくる(ただし時間がかかるし、千億〜兆円レベルの金もかかる)

こんな感じだっけ?
蓄電設備併設なら受け入れ基準が緩くなるって聞いたけどどうなのか
250名無電力14001:2012/07/07(土) 09:23:46.78
>>236
原発が減ると本来調整用の火力もフル稼働せざるを得なくなって
調整余力が減ることも分からんのかw
251名無電力14001:2012/07/07(土) 09:43:09.37
>>250
何いってんのこいつ?
調整余力って下げ代だろ
全ての火力がフル稼働したら下げ代フルパワーじゃん
252名無電力14001:2012/07/07(土) 10:16:07.52
253名無電力14001:2012/07/07(土) 12:19:48.91
>>252
単純にお前がバカ

同じ電力供給において
調整能力ゼロの原発の代わりに
火力に置き換えたら調整能力が増えるのは明白

大馬鹿め
254名無電力14001:2012/07/07(土) 14:57:54.94
>>250
>原発が減ると本来調整用の火力もフル稼働せざるを得なくなって
「フル稼動」って100%出力で一定にするわけないだろw
短周期の変動を調整する余力を残して運転するんだよ
255名無電力14001:2012/07/07(土) 22:10:33.57
もしかして火力って全部ガスだと思ってるの?
負荷に同期して出力調整できると思ってるの?
おめでたいな


256名無電力14001:2012/07/07(土) 22:14:09.55
>>253
バカなオレに231を分かりやすく解説しておくれ
257名無電力14001:2012/07/07(土) 22:32:25.91
スペインのシステムを売ってもらえばいいだけ
258名無電力14001:2012/07/07(土) 22:42:16.09
>>257
オリーブの作り方を教えてもらって日本でできるの?
259名無電力14001:2012/07/08(日) 06:24:35.37
>>256
おそらく、風力導入→夜間でも変動発電源がある→夜間に変動バックアップ電源が必要→原発お呼びでない
昼間ならまだ原発+火力で対応できるが、夜間だと原発の割合増えるからね。
260名無電力14001:2012/07/08(日) 10:19:17.78
>>259
夜間に電力が余る場合は、風力を解列するんでしょ

それに原発に限らず、出力が大きくて燃料費が安い
ベース・ミドル電源である汽力発電(コンバインド含む)
は出力調整が苦手だし


261名無電力14001:2012/07/08(日) 11:40:34.37
>>260
バカは無理してレスしなくて良い
262名無電力14001:2012/07/08(日) 12:07:17.18
>>261
バカとか言って片付けるのが
無理したレスでしょw
263名無電力14001:2012/07/08(日) 12:27:29.86
どうでもいいけど、
低レベルな陰謀論を持ち出した時点で負け
風力推進の足手まとい以外なんでもない
264名無電力14001:2012/07/08(日) 15:22:50.85
>>263
>低レベルな陰謀論を持ち出した時点で負け
何を指しているのかがわからないが
日本で風力が普及していないのは
国と電力会社がそれを妨げてきたからだということで間違いない
FIT導入後も監視をしなければ
元の原発大国に戻り
核燃料サイクルの完成に税金を投入し続けるだろう
貧乏人から徴収した電源開発促進税をばらまきながら
265名無電力14001:2012/07/08(日) 20:24:16.34
>>264
日本で風力が普及していないのは
国と電力会社がそれを妨げてきたからだということで間違いない
と言うのは陰謀ですか?
それとも技術的制約ですか?
266名無電力14001:2012/07/08(日) 21:41:01.09
>>265
両方だな。

この手の事業はインフラに関係するからどうしても国や地域・・・・作った電気はとりあえず電気会社に
売らないとならないからこれらの協力が必須だが・・・3.11までは協力は非常に低かった。
(買取価格が10円/KWHとか)
これは事実だが、これを陰謀とも言うなら陰謀だろ。


日本で普及する要因が非常に低いから開発も進んで居なかったから、風力発電事業にチャレンジしたとしても
海外製だから日本の環境にマッチしなかったから設置されても故障したり予測よりも低かったりで思ったより発電量が低かった。
267名無電力14001:2012/07/08(日) 22:48:26.76
>>266
10円で買い取ってなにが非協力なのか分からん。
火力の燃料費相当だから妥当な価格だろ。
発電コストがそれより高いというなら、それは発電方式として劣っているだけのこと
268名無電力14001:2012/07/09(月) 00:05:31.45
島国である日本はヨーロッパのように
配電網がループで構成できないから
系統の下流側で小規模分散電源が
自由気ままに発電すると逆潮流が発生する。

少なくとも風力が原子力と同じように出力一定制御ができれば
逆潮流の問題が少なくなるし、風力の受け入れは大幅に改善する

結論は技術的問題
陰謀や利権と言ってるのは片付けてるのは無知な奴
269名無電力14001:2012/07/09(月) 00:14:30.30
なんか前も似たようなこと言ってたやついたが…

系統の末端(つまり配電網)で逆潮流とか生じるのは
一般家庭のソーラーや小型風力だろう。
少なくとも、「風力発電所」「ウィンドファーム」と
名の付くところ(つまり大型風力)はそんな末端じゃない。
270名無電力14001:2012/07/09(月) 00:30:28.24
>>268
これもループ
スペインは火力とのハイブリッドで増減して調整している

他にもイタリア方式もある
271名無電力14001:2012/07/09(月) 00:43:20.58
>>267
あくまで「普及のため」だ。

火力発電は燃料を入れたら電気が作れてお金が確実に回収。
しかも燃料代が上がっても電気料金を上げればいいだけに対して
風力は気候の変化で発電量が変化するから、「風の量が少ないから買取の値段を上げて下さい」
みたいなことはできない。
それなのに、火力と同等でとか・・・・。

だから、そんなリスクがある風力発電には今まで手を出しにくかったんだろ。
他にも風がいいところ(東北・北海道)だと風力発電の設置に制限をかけてるとか探すと結構あるよ。

・・・・そいや、総括原価方式だとかかった費用に利益を上乗せして算出する方式だから
風力発電が事業計画よりも低くても「発電するための費用」には含まれないから、電力会社も
ほとんど設置しなかったのかもね。
272名無電力14001:2012/07/09(月) 01:21:18.42
>>271
一民間企業がなんで「普及のため」
にあえて、割高に買い取る必要があるの?
慈善事業じゃないんだよ?

普及が必要なら今度始まったFITみたいな制度を
国が政策として進めるべきであって、

民間企業に単に売るというのであれば他の電源との価格競争になるのは当然


273名無電力14001:2012/07/09(月) 06:15:38.67
調製火力は稼働率が20%で
発電コストは40円/kWh以上になる
これの負担を減らすためには全然割高ではないんだよ
274名無電力14001:2012/07/09(月) 07:33:48.56
>>270
それだけじゃダメ。
日本で導入可能というソース下さい。
275名無電力14001:2012/07/09(月) 09:07:01.57
>>273
固定費と可変費という概念を理解しろよ
風力導入で減らせるのは可変費(燃料費)部分だけ
276名無電力14001:2012/07/09(月) 10:30:36.56
>>275
火力ってフル稼働での可変費が95%くらいなかったか?
277名無電力14001:2012/07/09(月) 11:10:18.74
>>275
ははは
固定費だけでもkWあたり費用は風力のほうが断然安いけど?
278名無電力14001:2012/07/09(月) 11:22:16.18
>>277
>>273
はkWhあたり単価の話なんだが。
279名無電力14001:2012/07/09(月) 12:08:08.13
風力の羽はなんで3本なん?あれもっと増やしたり、扇風機みたいにはねの面積増やしたらもっと効率的にならんの?
そのへん踏まえてあの形状になってるんだろうけれど、だれか教えてたもれ
280名無電力14001:2012/07/09(月) 12:12:12.77
2枚でも行けるって話もあるしな。
一番の問題は壊れやすさじゃないのかな。
281名無電力14001:2012/07/09(月) 12:13:50.17
>>278
だから稼働率が風力並みの火力と比較してる話だろ?
282名無電力14001:2012/07/09(月) 12:32:16.74
>>281
風力の稼働率はそれが上限だが
火力の稼働率は燃料を持ってくれば上げられる
(現に原発止まったあとは火力の稼働率上げてるし)
283名無電力14001:2012/07/09(月) 18:15:29.75
>>282
だから稼働率が風力並みの火力と比較してる話
284名無電力14001:2012/07/09(月) 20:10:29.26
すでに地上が原発より安いのが強みだな

最新火力と組み合わせれば解決
285名無電力14001:2012/07/09(月) 20:13:13.41
>>272
なんだ。分かってるじゃん。
だから、>266の話になるんだよ。
286名無電力14001:2012/07/09(月) 22:55:57.39
>>284
お前の言う最新火力ってどんなの?
燃費が安くて
燃料が無限にあって
効率が良くて
出力が大きくて
出力が変幻自在で
クリーンで

こんなんあったら、原発だけでなく風力もいらないな
287名無電力14001:2012/07/09(月) 22:59:02.59
>>270
だからさ、
風力受入れを検討した研究は沢山あるけど、
日本でのスペイン方式やイタリア方式の導入を
検討した資料が見つからないから教えてくれよ。
288名無電力14001:2012/07/09(月) 23:00:27.43
>>269
風力発電所やウィンドファームも
「電力会社が買取しないのは陰謀」
と主張してるの?
289名無電力14001:2012/07/09(月) 23:04:01.64
>>286
スレチだが、石炭ガス化複合発電はそれにかなり近いな。

開発中ならオーランチオキトリウムで作ったバイオディーゼルを使っての発電。
富栄養化問題も一緒に片付けられる可能性がある。
290名無電力14001:2012/07/09(月) 23:16:28.83
>>266
これは電力会社の陰謀ではなく、風力発電事業者の脅迫だろ。

例えば、Aさんが料理をするのに10円で卵を沢山買った。
ところが、Bさんも卵を買っていて自分で消費できない。
そこで、Bさんが必要以上に卵を持っているAさんに
「腐りかけの卵が余っているから、金持ってるからお前が40円で買い取れ」
と言っているようなもん。






291名無電力14001:2012/07/09(月) 23:55:47.90
>>290
それなら節電する必要も電気料気を値上げする必要もないなw
292名無電力14001:2012/07/10(火) 00:46:04.51
果物屋であるAさんが10円のミカンを農家から沢山買いました。
ミカンを自家栽培しているBさんは
自分が食べきれる量以上のミカンを作ってしまいました。そこでBさんは果物屋のAさんを脅して腐りかけのミカンを40円で売ろうとしています。






293名無電力14001:2012/07/10(火) 00:49:05.48
Aさんは、値段が高い上に腐りかけのミカンを買い取ると、自分が調達したみかんまで腐らせる可能性があるので、これを拒否しました。
294名無電力14001:2012/07/10(火) 00:50:48.83
ところが、新鮮なミカンを腐ったミカンを一緒に保管すると腐ってしまうことを知らないCさん達が陰謀だと言ってAさんの店の評判を下げています。
しょうがないので、Aさんは腐りかけのミカンを40円で買取り、15円の新鮮なミカンを売る予定を、20円の腐りかけのミカンを売ることにしました。
295名無電力14001:2012/07/10(火) 05:48:07.39
>>292-294
ミカンは腐らないだろ。
ただ、規格外(安定してない)・出荷量が不安定なだけだ。
農協とかが拒否するパターン
そして気がついたら農協見捨てられ、うまく買取りうまく売る業者にシフトしてる。
296名無電力14001:2012/07/10(火) 07:35:58.12
アホな例えを書く奴は無視
297名無電力14001:2012/07/10(火) 14:29:50.64
そもそも陰謀だとか言ってる266がアホなだけ
298名無電力14001:2012/07/10(火) 17:23:14.80
陰謀は普通のできごと
299名無電力14001:2012/07/10(火) 20:03:20.02
独占禁止法を電力会社に適用すべき
300名無電力14001:2012/07/10(火) 21:15:24.43
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/419-443
↑で活躍してた知将様なんだろうよ。
301名無電力14001:2012/07/10(火) 21:20:08.87
>>300
あなたが言い負かされたの?
悔しいよねw
302名無電力14001:2012/07/10(火) 21:22:09.02
>>300
なにこれw
風車は電気で回してるって信じている人がいるんだね(爆)
303名無電力14001:2012/07/10(火) 21:28:56.51
>>272
>一民間企業がなんで「普及のため」
>にあえて、割高に買い取る必要があるの?
固定価格買取制度の仕組みを理解していないようだけど
電力会社が実質的に支払う価格は回避可能原価相当分だけ
それ以外はサーチャージになるから電力会社の負担は生じない

それと電力会社は民間企業だというけれど
一旦事故が起こると国策だから事故対策費用は国が負担(=国民が負担)
などと言い出す

うまくいけば利益は自分のもの
失敗したら損失は他人に押しつけという強盗のような商売だ
ヌエのような
304300:2012/07/10(火) 21:31:42.69
>>301
残念ながら乗り遅れた。
だけど、時期といい内容といい>>263あたりから流れがそっくり()
305名無電力14001:2012/07/10(火) 23:32:50.51
なんだ
原発が不安定と仰る大天才は
他スレで暴れていたのか
306名無電力14001:2012/07/10(火) 23:53:52.77
間違いだらけの下らん議論はどうでもいいから、
日本でスペイン方式を導入できるというソースをくれ

ネットや本で風力導入の検討案を調べると
蓄電池、平準化、水力、スマートグリッドぐらいで
スペイン方式はあっても、紹介どまり。

これは、風力の研究者がやる気がなくて、計画・検討をろくにしてないから?
それとも、技術的に不可能で風力信者のただの妄想だから?
307名無電力14001:2012/07/11(水) 00:11:06.51
安くても風力とか流行らないよ

情報の共有・見える化をする気がさらさらないから勝てない

電力会社に安く電気を売るだけだから いらない子
308名無電力14001:2012/07/11(水) 00:28:18.92
多分盗電だと思うがひどい・・・・・
風力の買取が約5円30銭ってのがあった
309308:2012/07/11(水) 00:34:22.22
ごめん。調べたら紅丸だった。
310名無電力14001:2012/07/11(水) 00:40:00.82
>>306
>間違いだらけの下らん議論

「大型風力でも系統下流の配電網に接続する」という話のことか?

>日本でスペイン方式を導入できるというソースをくれ

むしろ、できない理由の方が知りたいわ。
逆潮流云々とかは大型風力を家庭用小型風力と混同してるから話にならんし、
欧州の電力網はメッシュ状だが日本のは串刺し状というのだって、
規模的に言えば各地域電力会社が欧州の一国に相当するから
各電力会社間で連系すれば欧州の国際間連系と同じようなものになる。

さらに、発送電分離で系統運用を電力会社から引き離し
中立機関が担うようになれば、スペイン方式導入も行いやすくなる。

>ネットや本で風力導入の検討案を調べると
>蓄電池、平準化、水力、スマートグリッドぐらいで
>スペイン方式はあっても、紹介どまり。

お前のいう「検討案」と「紹介」の差がよくわからん。
311名無電力14001:2012/07/11(水) 06:32:00.49
>>303
お前は前のレスを追え。
FIT開始前の話なんだが。
312名無電力14001:2012/07/11(水) 10:33:46.13
大型風力が乱立した場合、電力会社は潮流制御が出来るのか?
313名無電力14001:2012/07/11(水) 22:35:03.98
>>310
アホが無理して反論しなくていいから
ソース暮れ

例えば、
http://www.escj.or.jp/news/2009/20100224.pdf
で系統安定化について検討されているが、
スペイン方式はあくまで参考扱い(51頁)

つまり、検討に値しない
314名無電力14001:2012/07/11(水) 22:51:32.66
315名無電力14001:2012/07/11(水) 22:58:52.53
何で参考扱いなのかって?
http://scienceportal.jp/HotTopics/opinion/204.html
http://www.tkfd.or.jp/research/project/sub1.php?id=325

オレは他スレのように
下らん陰謀論を大量に書き込まれても相手しきれないから、
反論あるならソースつきで宜しく
316名無電力14001:2012/07/12(木) 00:24:40.72
>>313-315
お前の方こそちゃんと理解してるのか?

一口に「スペイン方式」といっても、それは
気象予測に基づく自然エネルギーの発電量予測や
それに対応した火力等による出力調整などを行い、
それらを系統運用機関で一元的に管理するわけで、
つまり種々の対策手法を包括化したシステムだ。

そうした包括システムの中にある個別の対策は、
>>313-314の中で言及されていることにも含まれている。
つまり、それら個別の対策を総合的に実施しながら
一元管理するシステムを作り上げていけば、
スペイン方式に近付いていくことになる。
もちろん、そのまま丸ごとコピーでなく
日本の実情に合わせたカスタマイズはあるだろうが。

ちなみに、>>315で言われている電力網の相違
(メッシュ状と串刺し形)については>>310の通り。
317名無電力14001:2012/07/12(木) 01:42:30.73
最終的には、全国規模のTSO
最初はTSOの5会社で、CECRE
各管轄の融通容量を強化だろうがそれにいくらするんだ
北海道、東北優先なのはコンセンサスだが
318名無電力14001:2012/07/12(木) 14:14:59.03
日立製作所<6501.T>は12日、
洋上風力発電システムの大型化ニーズに対応するため、ダウンウィンド方式の特徴を生かした
5メガ級の洋上発電システムの開発に着手したと発表。
今回開発するダウンウィンド洋上風力発電システムは、経済性を向上するため、風力発電システム全体を
軽量化するなど、新技術を投入し高性能・高効率のシステムを開発する。
また、需要の増加が見込まれる低風速域に対応する2メガワットのダウンウィンド陸上風力発電システムの開発も推進する。

今後、洋上風力発電システムは、着床式・浮体式ともに市場が伸びるとみられることから、同社は両方に適した風力発電システムの開発をめざす。

提供:モーニングスター社 (2012-07-12 13:57)

遅えー
団塊世代の日本に先はない
319名無電力14001:2012/07/12(木) 19:05:56.33
日立、世界初の5MW級ダウンウィンド洋上風力発電システムの開発に着手
2014年度から実証試験を開始し、2015年度の販売開始をめざす
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/07/0712.html
320名無電力14001:2012/07/12(木) 19:16:12.83
日立から買うなら、海外から買った方がまし
321名無電力14001:2012/07/12(木) 19:52:54.51
>>320
是非とも論理的な説明を頼む。
322名無電力14001:2012/07/13(金) 22:35:14.64
>>316
主観的な自己解釈なんて求めてない

客観的な事実が欲しい
323名無電力14001:2012/07/13(金) 22:46:14.72
324名無電力14001:2012/07/13(金) 23:33:58.80
>>316
ついでにこれも読んどいて
http://www.re-policy.jp/keito/2/030912_09.pdf
325名無電力14001:2012/07/14(土) 00:14:36.52
>>323
1500万kwの容量に対して300万kwの予測誤差って大きい
落雷事故が起きたらフランス頼み
日本の気候を考えたらもっと影響出る

それにしても、とばっちりを受けるベルギーがかわいそう
326名無電力14001:2012/07/14(土) 00:25:00.96
>>322
あのさ、いくらソースソース言ったって、
そのソースを正しく読解できなきゃ意味ないぞ?

例えば>>313-314は一般家庭のソーラーを中心に検討してるから
配電網対策ということも入っているが、大型風力は配電網に
接続する訳じゃないんだからその部分は当てはまらない。
連系線活用などは共通するだろうが。

「風力大量導入で配電網に逆潮流が生じる」とか言ってたのは
君なんだろうが、それについて「何トンチンカンなこと言ってんだ、この人」
と思ってたわけだが、資料に書いてあることをうわべだけ覚えて
そう言ってたんだなと考えれば合点がいく。

そういう部分を理解できてないくせに、単に資料のURLだけ示して
「これが主観的な自己解釈のない客観的事実だ」とか主張しても噴飯ものだ。
327名無電力14001:2012/07/14(土) 00:36:34.92
最近やたらPDFの資料を上げてる奴がいるけど震災前のデータは「再生可能エネルギーは使わない」っていう
結論ありきで考えられてるケースが多いから資料としては今一つ。
328名無電力14001:2012/07/14(土) 11:54:51.04
日本の調製システムでは
予測じゃなくリアルアイムで間に合うのだが
329名無電力14001:2012/07/15(日) 00:19:15.37
>>326
お前の言う大型風力の定義が分からないのだが、

出力が数百MWあって、500kVのループ系統に連携するから問題ないって訳?
夜中に風力が大量に発電した時は違うの?


330名無電力14001:2012/07/15(日) 02:13:00.44
>>329
やたらPDF資料探し回ってるくせに、
そんなことですっとぼけるとか何考えてるんだか…
じゃあ配電網に接続してる風力発電所があるなら実例示してくれよ。
ゼファーだの何だの一般家庭でも使えるような風車なら別だが、
そういうのは出力も小さいし「風力発電所」と呼ぶほどのものじゃないだろ。
331名無電力14001:2012/07/15(日) 07:24:00.56
http://www.nikkan.co.jp/toku/smartglid/sg0301-12-05ps.html
> 地球温暖化対策の核に家庭用の太陽光普及を位置づける日本。政府は
>20年度に530万戸の家庭に太陽光発電を導入するという壮大な目標を掲げる。
> 「こんな国はどこにもない。海外ではメガソーラーやウインドファーム
>(大規模風力発電所)など、再生可能エネルギーは、規模をそれなりに大きなものを
>置いていくというのが一般的な考え方」(藤井裕三電気事業連合会電力技術部長)。
>
> 再生可能エネルギーを発電所として送電網に組み込もうとする海外に対し、
>日本政府は需要家側を中心に導入しようとする。その結果、発電設備を
>置くことを想定していない配電網の方にじかに出力不安定な電源が入り込む。
>これをどう制御するかは日本独自の課題だ。

つまり、配電網での逆潮流対策を考えなきゃならないというのは、
家庭用ソーラーが再エネで大きな比重を占める日本特有の事情によるもの。
だから、それに当てはまらない風力については別問題。
332名無電力14001:2012/07/16(月) 23:15:29.40
>>330->>331
風力発電所は全て特高に連系されているとでも言いたいのか?


特高に連系するのは原則2MW以上
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/rule/keito_gl_gaiyou.pdf
(当然、特高でも逆潮流がある)

2MW未満の風力発電所は237/370箇所ある
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/electrical-japan/type/7.html.ja
これらも特高に連系しているの?

低圧の配電網で逆潮流が顕著になるのは確かだが
大体、夜中に風力が暴走した場合は解列しなかったら何処に電気に流れるのの?


こうやって資料を持出しすと、
オマエさんが如何に根拠もなく適当な事を言ってるのが分かっていいだろw

333名無電力14001:2012/07/17(火) 06:25:00.49
>>332
>特高に連系するのは原則2MW以上
> 2MW未満の風力発電所は237/370箇所ある
>http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/electrical-japan/type/7.html.ja

これを探したのは褒めて遣わすが
(まぁそのリストの下の方のなんてどう見ても小型だしな)、
2MW以上の発電所の出力合計が2286.36MWなのに対し、
それ未満の合計は258.192MW、所詮その程度。
しかも、小型を除けば風車の大型化傾向は強まってる。
この点、家庭用の小規模なものが大きな比重を占める
ソーラーとは大きく異なり、風力は大型がメインということだ。

>(当然、特高でも逆潮流がある)

IPP等からの電力供給も「逆潮流」と呼ぶならそうなんだろうな。
もっとも、それなら風力に限らず火力等でも「逆潮流」ということになるが。
「逆潮流なし」の連系というのは電力消費者が
自家発電設備を用いる場合ならあり得るが、
発電所ではそんなのあり得ないんだし。

>こうやって資料を持出しすと、
>オマエさんが如何に根拠もなく適当な事を言ってるのが分かっていいだろw

そうした資料をちゃんと読めば、お前の方こそズレたこと
言ってるとわかるんだが。配電網の逆潮流対策に言及してる資料は
家庭用ソーラーを中心に検討してるからこそそれを挙げてるのだし、
今回のだって風力は大型がメインというのを再認識できるものだ。

そもそも、配電網における逆潮流が大きな問題となるのは
家庭用ソーラーだ、というのは>>331の通り
電事連や電力会社側が言ってること。
334名無電力14001:2012/07/21(土) 12:19:54.48
原発マフィアのやる事はここまでエグい

線量計に鉛板、東電下請けが指示
ttp://www.asahi.com/national/update/0721/TKY201207200768.html
335名無電力14001:2012/07/22(日) 18:47:36.74
日本人はなんで外国との比較でしかものが言えないのだろう。
スペインなんかと比べても何の参考にもならない。
風、風上にヒマラヤの屏風が聳え立つ日本と、遮るものは何もない
大西洋から吹き込む風のスペイン、勝負にならない。
電力の供給は欧州の広域な電力網でバックアップされるスペイン。
四島に分割され、更に東西に二分される零細電力網の細々とした相互融通。
日本の電力網と称するものは、何人かの鵜匠(消費地)とその手に繋がれた鵜(発電所)の
ようなものであり、鵜が獲物を遣り取りすることは不可能だし
鵜匠間での獲物のやり取りだって極めて窮屈だ。
間違ってもグリッドなどとは呼べない代物だ。
336名無電力14001:2012/07/22(日) 20:05:00.40
>>335
>風、風上にヒマラヤの屏風が聳え立つ日本と、遮るものは何もない
>大西洋から吹き込む風のスペイン、勝負にならない。

日本にも十分な風力資源はある。
http://app8.infoc.nedo.go.jp/nedo/
もちろん、地域的な偏在はあるし(北海道・東北が中心)
風の変動もあるが、そういう事情はスペインにもある。

>電力の供給は欧州の広域な電力網でバックアップされるスペイン。
>四島に分割され、更に東西に二分される零細電力網の細々とした相互融通。

スペインの国際連系は実際のところ弱い。
一方、日本は島国で他国と連系してないというのもよく言われるが、
規模的に言えば各地域電力会社が欧州の一国にほぼ相当する
(例えばスペイン≒東電管内くらいの規模)。
日本の地域間連系をスペインの国際間連系になぞらえれば、
これもそう大きく事情が異なるというものでもない。
337名無電力14001:2012/07/22(日) 20:30:16.79
>>335
震災以降に>>333>>334のように
原発利権が風力の推進を妨害していると
信じてやまないアホが増えたから
338名無電力14001:2012/07/22(日) 20:58:19.40
妨害というか原発は増やす基盤が作られていてこれからも増やす予定だった。
一方風力は使えないということにして全く力を入れてない。

発電施設への補助金も原発が大部分を占めているからそう言われても仕方ないだろ。
339名無電力14001:2012/07/22(日) 21:01:16.91
>>338
実際使えないじゃん>風力
使えるというなら自分の家に風車建てて、それだけで電力を賄ってみれば?
当然、系統電力との連系はなしで
340名無電力14001:2012/07/22(日) 21:04:15.22
>>339が風力発電の事を何も知らないのが明らかになったな。
341名無電力14001:2012/07/22(日) 21:33:42.30
風力もそれなりに補助金でてるのにおかしいな

できるできるって口ばっかでろくな結果もないし
まともな検討もないじゃん
そんなもんに補助金を沢山注ぎ込んでしゃーない

342名無電力14001:2012/07/22(日) 21:36:29.73
補助金当て込んで、ロクに検討もしないで風車を建てまくった自治体が
赤字で困って、泣きついたおかげで、新設以外の設備もFITの対象になってしまった。
見込みの甘い事業者の救済のために電気料金が上がるという理不尽
343名無電力14001:2012/07/22(日) 21:53:25.32
>>341-342
その辺は過去スレでも読んでくれ
344名無電力14001:2012/07/22(日) 22:42:25.47
>>339
じゃあ自分の家に原子炉建てて、それだけで電力まかなえるのかな?
当然、系統との連系無しで
345名無電力14001:2012/07/22(日) 22:47:15.40
>>337
>>333にケチ付けるということは、
風力はソーラーと同様に小型が大きなウェイト占めてるんですか?
そして、IPP等の火力発電所では「逆潮流なし」で連系してるんですか?
346名無電力14001:2012/07/22(日) 22:51:39.70
>>344
風力と違って、出力調整も可能だからな(フル稼働が最も経済的だから既存の原発ではやってないけど)
347名無電力14001:2012/07/22(日) 23:10:20.48
>>346
どっちかと言うとチェルノブイリが出力調整時に事故ったのが原因
出力調整そのものが原因ではないが、出力調整が危険だと言う誤認識による

少なくとも風力が原子力のように出力一定制御できれば
送電容量による制限も大幅に改善される
348名無電力14001:2012/07/22(日) 23:17:53.28
>>347
その誤認識がなくても基本的に出力調整はやらないでしょ。
固定費が高くて変動費が低い原発はフル稼働させて、
火力で調整する方がメリットがある

349名無電力14001:2012/07/22(日) 23:24:10.74
>>346-347
フランスなんて自国の調整力不足で他国との連系に依存してるのにな。

それでも「原子力で出力調整可能」と言い張るなら、
風力だって設備容量増やした上で発電量過剰な際には
解列すれば調整できないわけじゃない。
経済的観点から、普通はそこまでやらないが。
350名無電力14001:2012/07/22(日) 23:27:50.21
>>349
出力調整範囲や変化速度の制限は火力もに水力にもある。
少なくとも、出力の調整が
「設備容量増やした上で発電量過剰な際には解列」
なんていう馬鹿げた手段でしかできないような設備とは比べものにならないな
351名無電力14001:2012/07/22(日) 23:28:01.09
>>348
実際はそうなんだけど、
風力の増加なんかを考慮して出力を可変できるようにしている。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-08-01-01
http://www.nsc.go.jp/hakusyo/S63/S1-6.htm
352名無電力14001:2012/07/22(日) 23:37:12.86
>>345
何も分かってないな
大型の風力発電所なんか現状ごく一部だろ

それに出力の大きい火力発電所なら、より上流の系統に接続するし
潮流の計算もしているし、電力会社に連絡なしに系統連系することもない
問題なのは下流側系統の数MWクラス以下の発電所が勝手に出力を増減すること
353名無電力14001:2012/07/22(日) 23:49:10.24
>>352
あれれ、自分の示した資料でも2MW未満の風車の発電量は1割強しかなくて
あとは全部それ以上なのに、「現状ごく一部」?????
どこに目付いてるんですか??????????
354名無電力14001:2012/07/23(月) 00:23:00.40
>>339
一般家庭レベルの蓄電はEV・PHV使ってできそうな感じになってきてるし、
それと太陽光・風力など組み合わせてまかなえそうだな。
355名無電力14001:2012/07/23(月) 00:25:04.67
>>354
夏とかベタ凪でバッテリーが切れて灼熱地獄だな。
コストがとんでもないことになるし。
356名無電力14001:2012/07/23(月) 00:32:20.45
>>355
だから太陽光も入れてるじゃん。
日がガンガン照ってる時は太陽光にがんばってもらって、
悪天候で太陽光がいまいちな時は風力にがんばってもらう。
まぁ現状ではセレブ向けな価格になりそうなのは否定しない。
357名無電力14001:2012/07/23(月) 00:36:25.88
>>356
都合良く太陽光を足すなよ。
ますますコストが増えるぞ
358名無電力14001:2012/07/23(月) 00:41:25.43
自宅に原子炉ってのもとんでもないコストになりそうだがw
安全対策どうでもいいならその限りではないかも知れないが
359名無電力14001:2012/07/23(月) 01:01:04.20
>>357
再生可能エネルギーの基本は複合だぞ?
スレチになるから普通は書かれてないが、平準化させるのには風力も太陽光も水力も揃えて使うのが理想。
360名無電力14001:2012/07/23(月) 13:25:49.48
風力に関しては東京都の面積の1.6〜2.2倍のスペースを使って


↑ これでどのくらい発電できるの?
361名無電力14001:2012/07/24(火) 00:46:00.48
>>360
もちろん設置場所の風況等にも依存するから一概に言えないが、
http://jwpa.jp/pdf/50-15roadmap100115.pdf
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf
この辺の算定では 10MW/km^2 という前提になっているから
それを基にすると、35〜48GW というところじゃないか。
362名無電力14001:2012/07/24(火) 02:16:50.76
アメリカや欧州には巨大
な送電網がありますが、自然エネルギーを導入するため
には新たな送電網の設置が必要とされています。
米国の 風力発電の場合には中央部には良好な風が吹きますが、
東西の需要地から遠いことから、需要地の近くでの洋上発電に注目しています。
日本の北海道から関西、九州へ の送電は米国の中央部から東西の大消費地への送電と同
じように大変なことで、すぐに実現できるわけではないので、洋上風力発電がこの問題の解決の決め手になりそ
うです。

http://ioj-japan.sakura.ne.jp/xoops/download/iojtayori_8.pdf
363名無電力14001:2012/07/25(水) 17:28:20.29
>>336
>各地域電力会社が欧州の一国にほぼ相当する
各電力の規模ではなくて、各電力を通す連携の弱さが問題。
各電力内部は基本的にスタータイプの集電ラインで構成されている。
集電が目的だから、スターのスポークを通して自由自在に逆送したりは出来ない。
その上スターのハブ間を貫く連携が極めて弱い。
言葉だけはスマートグリッドなど云うが実態はグリッドとは程遠い。
日本は細長いからグリッドとは言わないまでも
北端から南端を貫き通すバスラインがあって、バスラインを通して
自由自在に送受できる(フィッシュボーン型)訳でもない。
福一に対し近傍の東北電から送電することさえ出来なかったろ。
福島に限らず各発電所は首を紐で繋がれた鵜のようなもので
採った獲物(起こした電気)は鵜匠に取り上げられるだけで
仲間に分け与えることも、仲間から分けて貰う事もできない。
まして別の親方の下にいる仲間に融通するようなことは出来ない。
親方間でその日の獲物を少しだけ融通し合えるだけだ。
ラダー型のバスラインがあって、これにフックアップすれば
自由に送受できるなんてのが理想的なのだが。
364名無電力14001:2012/07/25(水) 19:53:00.44
>>363
もちろん、風況は良いが送電網が脆弱な地域での送電網整備や
風力適地の北海道・東北と調整力のある東電との連系強化などは
風力導入拡大のために必要な課題だが、それらの施策実施を
前提にすれば、日本でも十分可能なことだ。

http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/23th/23-3.pdf
>■ スペインでも、風力発電の適地は、比較的北部に集中するなど、
> 地域的偏在が見られたが、国全体として給電を行う体制を整備し、
> ネットワークの広域運用によりこれを克服してきた。
>
>■ 大需要地である首都マドリッドが国土の中心にあることもあり、結果的に、
> 再生可能エネルギーの調整を比較的行いやすい送電網が構築された。
>
>■ 一方で、欧州は陸続きで他国と送電網が通じているので、
> 我が国と状況が異なるとの議論がされることがあるが、
> スペインはフランス国境との間で送電網が基本的に切れており、
> 我が国類似の状況にあるため、参考にしやすい側面あり。
365名無電力14001:2012/07/26(木) 22:32:52.16
つまり、風力に関しては日本の気候があってないんじゃなくて
日本の環境(設備)があってないんだな。
自然エネルギーに関してはマヂで後進国だな。中国以下だw
366名無電力14001:2012/07/26(木) 23:45:38.41
10年以内に世界のトップに躍り出るよ
367名無電力14001:2012/07/27(金) 00:52:18.89
>>365
だったら、需要があって送電容量にも余裕がある関東や関西でやればいいじゃん。
368名無電力14001:2012/07/27(金) 01:01:16.92
>>365
日本方式もヨーロッパ方式も一長一短。
しかも、地理的要因があるし
369名無電力14001:2012/07/27(金) 06:44:50.89
イギリスが7000機作るなら日本は14000機くらい作れるな
370薔薇の騎士団:2012/07/27(金) 08:36:28.01
風力発電は公害なり!日本に必要ない。
マイクロ水力発電、揚水、発電、波力発電、潮力発電、海流発電など時代遅れ
未来のエネルギーには、ならない!小規模で大容量のエネルギーを発揮しない。
核融合発電の原料は重水素とリチウムです。水3リットルに含まれている
重水素0.1gと携帯電話の電池に含まれているリチウム0.3gで、
日本における1人当たりの年間電気使用量を発電することができます。
重水素は水の中に0.015%含まれているので、海水を考えればその量は無尽蔵です。
また、リチウムも海水中に豊富に含まれているので、核融合発電が実現すれば、
1億年にわたって世界の電気を発電できます。
しかも、発電に伴う排気ガスはヘリウムで、二酸化炭素を排出しないため、
地球の環境に負荷をかけることはありません。この夢のエネルギー核融合の実現まで
あと25〜30年、と現実的なところまで研究が進展してきています。
日本政府が本腰を入れて核融合に力を入れたら10年で可能である。
商業化が実現すれば、農業改革・海洋牧場(養殖)小規模で大量出荷が実現できる
既に世界規模で水不足・食糧危機が起きている問題を解決できる。
太陽光発電・風力発電では、永遠に不可能である。
371名無電力14001:2012/07/27(金) 18:08:54.77
おいらが小学生の頃、30年前も後10年とか20年とか言っていたよ。
とても日本の未来を託すラベルではない。
372名無電力14001:2012/07/27(金) 19:11:36.31
核融合は超大国レベルの道楽
373名無電力14001:2012/07/28(土) 00:16:35.02
>>367
少なくとも関東はこれから増やすみたいだよ
374名無電力14001:2012/07/28(土) 00:38:36.24
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g80522b05j.pdf
上記PDFの最後のページを見て欲しい

北本連携の容量が今の4倍の240万kWの容量になり
東北電力→東京電力融通電力量が500万kWの容量があるので
東京電力が「ちょっと本気を出せば」北海道、東北で発電された風力発電の変動を吸収してくれそうな予感。。。

特に東京電力は「福島第一」を抱えて弱っている状況だから「変動吸収してね(はぁと)」と言えば首を縦に振りそう ww
375名無電力14001:2012/07/28(土) 14:08:08.21
賛成
376名無電力14001:2012/07/29(日) 08:51:25.69
>>374
風力発電地帯の発電変動と北本連携の融通変動を結びつける送電網はあるの?
あるとしても、それって風力発電の長距離送電状態でかなりのロスが出ないの?
377名無電力14001:2012/07/29(日) 11:34:29.47
>>376
直流送電とかの計画はある
ロスというより、コストパフォーマンスの問題

378名無電力14001:2012/07/29(日) 16:49:07.79
>>376
一定の潮流を送って調整力を増やすんだと思うけど。

それも風力の電力を長距離送るという訳ではないと思うぞ。
379名無電力14001:2012/07/29(日) 17:49:49.27
>>371
ま、エネルギーの研究なんて
どれもこれも補助金目当てのできるできる詐欺だからな
高い目標掲げて補助金を沢山もらうが、
納期なんてないし、それどころか成果がでなかったら
原発利権の陰謀と言って他人のせいにして片付ける
これじゃ進歩する訳がない
380名無電力14001:2012/07/30(月) 02:37:47.92
原発利権は補助金目当てだな
多額の研究費使ってもんじゅとか最悪のゴミ作ってんじゃねえよコラ
381名無電力14001:2012/07/30(月) 06:31:38.59
>>377
直流送電は既にあるよ。それを容量うpするという話だろうけど、
それを入れても、風力発電所から北本連携までの北電送電網を通る分、
北本連携から東電消費地の送電ロスはある。

382名無電力14001:2012/07/30(月) 08:15:55.41
元々、東通原発まで送電線作ってたぐらいだし、
そこからもうちょっと北に延びるだけの話。
383名無電力14001:2012/07/30(月) 09:56:13.46
>>381
北海道の風力電気を東京に送るわけではなくて
北海道から青森に送ると青森で電気が余る
青森で電気が余るので岩手から青森への送電量が減る
岩手で電気が余るので宮城から岩手への送電量が減る
宮城で電気が余るので福島から宮城への送電量が減る
以下同じ,で
東京での発電量が減る
ということじゃないの?
384名無電力14001:2012/07/30(月) 11:12:46.75
とりあえず北海道に工場やデータセンターを作ってそこで消費すればいい
385名無電力14001:2012/07/30(月) 13:51:21.18
>>383
その短距離融通のロスを全部合計してみな?
長距離送電と同じだよ。
386名無電力14001:2012/07/30(月) 13:54:49.31
>>383
そもそも送電量が減るというのは南から北に
電力を送っていたと言う前提でしか成りたたんだろ。

実際には
北海道から青森に送ると青森で電気が余る
青森で電気が余るので青森から岩手へ送電する
岩手で電気が余るので岩手から宮城へ送電する
宮城で電気が余るので宮城から福島へ送電する
以下同じ,で
東京に近隣から送電されるので東京で必要な発電量が減る
387名無電力14001:2012/07/30(月) 21:45:25.28
>>385
送電ロスは距離に比例して大きくなるぞ。
>>383が言いたいのは、遠くの原発で長距離送るよりも、なるべく近くの発電所から電気を供給しようってことだろ。
388名無電力14001:2012/07/30(月) 22:10:36.57
>>387
オマエの頭の中では送電ロスは一体どんだけあるんだw

長距離の送電線を作って、風力がそのコストに見合うだけの発電するかが問題
389名無電力14001:2012/07/30(月) 22:15:47.45
>>388
何を言ってるんだ君、大丈夫??
熱中症には水だけではなく塩分やその他ミネラルも大事だよ。
暑いと披露がたまりやすいし思考能力が低下するから早く休む事をおすすめするよ。
390名無電力14001:2012/07/31(火) 10:57:22.77
391名無電力14001:2012/07/31(火) 22:46:54.96
392名無電力14001:2012/07/31(火) 22:55:57.71
風力や太陽光の送電ロスは小さい。特に風力は。
393名無電力14001:2012/07/31(火) 23:00:48.43
>>392
何を言ってるんだ君、大丈夫??
熱中症には水だけではなく塩分やその他ミネラルも大事だよ。
暑いと披露がたまりやすいし思考能力が低下するから早く休む事をおすすめするよ。
394名無電力14001:2012/07/31(火) 23:02:03.80
>>392
「風力の送電ロスが低い」と自信をもって言い切れる根拠って何?
発電方式によって送電ロスに差異があるとは思えないし。。。
395名無電力14001:2012/07/31(火) 23:06:17.77
>>392
送電ロスを少なくするには、どうすればいいか理論的に考えたらどう?
それを踏まえて、原発と風力の比較したら、どうなるか教えて
396名無電力14001:2012/07/31(火) 23:40:50.21
>>338>>393って同一人物なのかな?
だとしたら、>>389に言われたことがかなり悔しかったんだろうねw

それにしても>>388はなんで、「風力のために長距離の送電を」って考えたんだろ?
なるべく短距離の方が良いだろって話なのに


ついでに言うと>>392のも間違いではないんだよな。
そもそも再生可能エネルギーは汽力や内部燃焼とかに比べると元々発電量が小さく長距離の送電には向かない
というかメリットがないから、需要地に近いところに発電所を立てるので送電距離が短くなるから、比例してロスが少なくなる。

それと、発電量が小さいからロス率はともかくロス量じゃ風力発電よりも小さいのはそうそう無いだろ。日本じゃ。
397名無電力14001:2012/07/31(火) 23:46:59.82
>>396
でもね、風力発電の発電変動を各電力管区内で吸収すると仮定した場合、レスされている様に需要地に近い所で消費する
って説明は苦しくないかい?その需要地で風力発電量が不足した場合「どこからか」不足分の電力の調達が必要だし
398名無電力14001:2012/08/01(水) 00:08:38.45
>>367
それで持ってきたものを風力発電の「送電ロス」とは言わないだろ。
そもそも、現状で不足気味な電力事情に風力発電を追加するんだから増えることはあっても
災害とかの外的要因を除き減ることはありえん。
399名無電力14001:2012/08/01(水) 00:10:07.83
>>367 正>>397
400名無電力14001:2012/08/01(水) 00:15:16.12
>そもそも、現状で不足気味な電力事情に風力発電を追加するんだから増えることはあっても
>災害とかの外的要因を除き減ることはありえん。
>398の風力発電機はどんな時でも「定価出力運転」なんだね ww

気象条件等によっては定価出力割れが発生するのは風力発電では常識ででょ。だから各電力会社は風力発電の電力の
買取に消極的だったし、今でも出力変動をどうやって吸収するのか?が最大の課題なのに。。。
401名無電力14001:2012/08/01(水) 00:38:01.66
>>400
その辺の論議は出尽くしているから過去レス読んでくれ
最も398を読んで「定価出力運転」とか言い出すような人が理解できるとも思えないが
402名無電力14001:2012/08/01(水) 05:16:39.88
>>398
定義の問題じゃないよ。
現実問題として、火力など需要に応じた運転が可能な発電源に
需要と関係なく変動する発電源を混ぜ、その変動を広域平滑で
緩和しようとする時点で送電ロスの増加は起こる。
実際には送電ロスを考えるほど広域で融通することはないと思うけど、
>>383のように、北海道の風力で首都圏の電力不足を補うなんて言い出せば無視できない。

風力が悪いと言うことではなく、使い方を間違えれば送電ロスは増えるってことですね。
消費地に近く設置できず長距離送電せざるを得ない原発と大差なくなる。
近隣地(同県内レベル)で消費でき、出力変動に対応できる分に抑えるか、
ロス少なく長距離融通が可能な超高圧送電網を強化してでも利用を増やすべきか。
考える必要がある。
403名無電力14001:2012/08/01(水) 06:02:17.05
>>394
風力の設備利用率は20-30%程度。でも送電系統は
100%で作らなければならない。
稼働率を60%とすれば、電流は平均的に1/3−1/2しか流れない。
従って送電線の電圧降下も平均的には1/3−1/2、当然損失は1/3−1/2。
風の無いときは損失が零(w
404名無電力14001:2012/08/01(水) 06:50:35.33
>>396
だったら、北海道の風力のために送電線を引っ張って関東で吸収しなきゃならないんだ?
405名無電力14001:2012/08/01(水) 07:05:26.48
>>403
損失量ならそうだが、損失率なら(電線過熱とかを無視すれば)送電量にかかわらず同じだぞ。
406名無電力14001:2012/08/01(水) 08:09:32.21
>>396
送電ロスは距離に比例で、電流の2乗に比例することも知らないのか。
原発で使用する500kV送電線よりも風力や太陽光なんかで使用する電圧の低い送電線はロスが大きいのは明白
407名無電力14001:2012/08/01(水) 08:17:54.18
原発はネット値が低いからな
送電前にロスばかり
408薔薇の騎士団:2012/08/01(水) 09:19:33.61
マイクロ水力発電、揚水、発電、波力発電、潮力発電、海流発電など時代遅れ
未来のエネルギーには、ならない!小規模で大容量のエネルギーを発揮しない。
核融合発電の原料は重水素とリチウムです。水3リットルに含まれている
重水素0.1gと携帯電話の電池に含まれているリチウム0.3gで、
日本における1人当たりの年間電気使用量を発電することができます。
重水素は水の中に0.015%含まれているので、海水を考えればその量は無尽蔵です。
また、リチウムも海水中に豊富に含まれているので、核融合発電が実現すれば、
1億年にわたって世界の電気を発電できます。
しかも、発電に伴う排気ガスはヘリウムで、二酸化炭素を排出しないため、
地球の環境に負荷をかけることはありません。この夢のエネルギー核融合の実現まで
あと25〜30年、と現実的なところまで研究が進展してきています。
日本政府が本腰を入れて核融合に力を入れたら10年で可能である。
商業化が実現すれば、農業改革・海洋牧場(養殖)小規模で大量出荷が実現できる
既に世界規模で水不足・食糧危機が起きている問題を解決できる。
太陽光発電・風力発電では、永遠に不可能である。
山口県知事選飯田哲也 落選!これが真の国民の意志。
409名無電力14001:2012/08/01(水) 09:49:43.63
>>406
>送電ロスは距離に比例で、電流の2乗に比例することも知らないのか。
仕事=V*I=RI^2とか考えているのだろうけど、
式の意味や前提を理解せず式の変形だけで考えるとそういう罠にはまるね。

送電線の場合はほぼ電流に比例でいいよ。
410名無電力14001:2012/08/01(水) 10:00:21.79
411名無電力14001:2012/08/01(水) 10:11:13.30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011123101001146.html
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2848053/8239057
>インドとバングラディシュは4月から11月にかけて、ベンガル湾で発生した
>サイクロンに見舞われ、家屋や家畜、田畑に大きな被害を受けることが多い。(c)AFP

http://111.89.136.85/app-def/S-102/wp/wp-content/uploads/2012/03/wind-india-map.png

こう山脈の尾根伝いに設置していくのがセオリーというか
望ましいんだろうか…あんま海が近いとサイクロンの影響を諸に受ける気がする
412名無電力14001:2012/08/01(水) 15:22:39.00
>>403
風力発電所から連系点までの送電線は距離が短いから
あまり心配しなくてもいい
413名無電力14001:2012/08/01(水) 19:19:57.48
>>409
ちゃんと計算したら、こうなる
http://fnorio.com/0016High_voltage_power_transmission/High_voltage_power_transmission.htm

違うのであれば、オマエさんの素晴らしい計算を披露してくれたまえ
414名無電力14001:2012/08/01(水) 19:26:10.14
>>409
いい加減、失笑レベルの適当な妄想をぶちまけるの止めてくれないかな。
スレが荒れるだけだし、正直、風力肯定派からしても足手まとい以外なんでもない。
415名無電力14001:2012/08/02(木) 01:53:01.99
>>405
>損失率なら(電線過熱とかを無視すれば)送電量にかかわらず同じ
同じ距離を10Aで送電して、電圧降下10Vと5Vが同じ損失率になるかい?
火力・原子力は10A流すためには10Aの送電線で常に10A流している。
でも、風力では普段は2-3Aしか流さないのに10A流せる送電線を
引いて置かなければならない。偶にしか起きない100%出力のために
3-5倍の容量の送電線が必要ってこと。
電気の無駄は少しだけ小さいけれど、設備の無駄が極めて大きいってこと。
416409:2012/08/02(木) 12:32:42.27
えーと・・・すまん、珍論なのを確認できた。
すまんかった。
417名無電力14001:2012/08/03(金) 10:09:43.40
>>415
これまた珍説ですな。
猛暑のせいかなw
418名無電力14001:2012/08/03(金) 10:46:11.06
関西は連日猛暑日
火力を止めても電力不足の心配は全くなし
一般市民とウヨは簡単に情報操作されるな
419名無電力14001:2012/08/08(水) 16:22:54.24
>>413
リンク先
>つまり10000Vで送電するときは、送電電力の『0.344%しか送電線で失われない』が、
>1000Vで送電すると『34.4%が送電線で失われてしまう』。
これを書いた奴は大馬鹿か大詐欺師だろう。
何れにしろ大間抜けなのは間違いない。
420名無電力14001:2012/08/08(水) 20:53:59.38
>>419
大天才が計算したらどうなるか知りたいな
421名無電力14001:2012/08/09(木) 20:04:25.75
電力会社と大手TV局新聞社って似てるね
422名無電力14001:2012/08/10(金) 14:24:21.65




再エネと電力系統にご関心の方、非常に重要な説明会ですよ。

「風力発電連系可能量確認WG」の報告書取りまとめに向けた説明会

http://www.escj.or.jp/wg/index.html

平成24年8月23日(木) 14:00〜15:30

学士会館(東京都千代田区神田錦町3-28)

説明会で意見が無い場合、発電事業者はこれで納得したと解釈されてしまいますよ



423名無電力14001:2012/08/10(金) 17:47:05.26
ESCJ=電力の出向先だよな
原発マンセーの奴らに騙されんなよw
424名無電力14001:2012/08/11(土) 18:46:41.80
>>422
まずは発送電分離と天下りの排除
話はそれからだ
425名無電力14001:2012/08/11(土) 21:57:57.60
>>423
はいはい、何でも利権と言って片付ければいいんだよね
http://www.escj.or.jp/about_escj/organization/membership.html
426名無電力14001:2012/08/12(日) 14:56:36.02
事務局が電力からの出向者で固められてんだろ
原子力なんとか委員会と同じ
427名無電力14001:2012/08/12(日) 20:51:32.61
風力発電について、一般人への広報が糞だから

おまえらお盆も暇なんだよw
428名無電力14001:2012/08/12(日) 20:57:33.87
人類は、ついに太陽光と風力で電力を自給自足できるようになった。
ただし一般家庭に限り、工場などはまだ無理だが。
夢の高速増殖炉もんじゅにつぎこんだ3兆円を、民間の太陽光パネルと風力発電につぎこめば
一軒家の一般はすべて電力会社の呪縛から解き放たれる。
あと、マンション住まいの人らは田舎の安い土地に引っ越して一軒家を建てて、太陽光パネルと風力発電をつけるしかない。
429名無電力14001:2012/08/12(日) 22:08:57.81
>>428
>夢の高速増殖炉もんじゅにつぎこんだ3兆円を、民間の太陽光パネルと風力発電につぎこめば

残念。もんじゅにつぎ込んだ金はもんじゅを断念しても返ってこないし、それどころか隠していた廃炉費用がさらに湧いてくるわけで。
もんじゅと同じくらい気合いを入れたプロジェクトを立ち上げようという意味だろうけど、もう財源がねえ。
しかも一軒家を電力会社の呪縛から解き放つ為とか、目的が不明確な自給自足のためという理由は通らん。
430名無電力14001:2012/08/12(日) 22:24:35.90
>>428
飯田がやっているたった人口500人の祝島の自然エネルギー100%プロジェクトもさっぱりですが。
431名無電力14001:2012/08/12(日) 22:38:05.07
>>430
山口県の祝島というのは今はじめて聞いた。
興味深いわ。いけるなら一度いってみたい。

俺がどうして自然エネルギーのみでいけると思ったのかというと
はぴeみるという電力会社がネットでサービスしている過去2年間の電力消費量が出るものを見たからだ。
単純に1年間の総消費電力が、太陽光発電システムの年間発電量を下回っている。だからいけると思ったわけだ。
ちなみに3000kwhだ。
もちろん住むところが変われば色々変化に対応していかなければならないが。
祝島でできないのはなぜだろうか。その原因を知りたいもんだ
432名無電力14001:2012/08/12(日) 23:54:28.15
>>431
今までさんざん中国電の原発を批判してきたのに
現在、太陽光を2件設置しただけでお粗末としか言いようがない
何故かと言うと、金は完全に補助金と寄付金まかせだから
http://www.iwai100.jp/

あと、供給電力が消費電力を上回れば済む問題なら
風力信者に風力発電を沢山建設させればいいよ


433名無電力14001:2012/08/13(月) 01:03:42.75
>>432
どうも何がいいたいのかわからん
もっとはっきり言ってくれんかね
太陽光発電が2件しか設置できんってのは金銭的な問題ってことだろ。
DMMが10万円で設置できるビジネスモデルを出してすでに大好評なんだが
それを知らないだけだろうな
風力のほうは何を言ってるのかまるで意味不明すぎる
解説して
434名無電力14001:2012/08/13(月) 10:31:06.64
再エネ評論家をやってる暇があるくらい 

風力発電のお仕事がないw
435名無電力14001:2012/08/13(月) 10:34:42.08
技術の標準化がかなり劣るから風力発電にはお仕事が来ません
436名無電力14001:2012/08/13(月) 11:26:46.85
>>431
発電時間と消費時間が一致しないからだよ。
それをどう均していくか。蓄電使えばいいが、コストをさらに上げるし
数日雨続きで風もたいして吹かないとどうなるのか。
ベストミックスならいいが100%ってのはかなり大変だよ。
送電線が来ていない山小屋に住むことと一緒。

437名無電力14001:2012/08/13(月) 11:53:05.77
>>433
寄って集って税金蚕食の図だな。
先使いした税金は借金となって孫子に圧し掛かる。
業者は2年足らずで、ユーザーも3.5年位で
元が取れるには取れるけれど。
日本のパネルメーカーの助成になるかと言えば
華韓の業者を潤すだけに終わるだろう。
乳母日傘の日本メーカーは淘汰される結末に終わるだろう。
438名無電力14001:2012/08/13(月) 22:22:33.83
>>433
DMMの話はオマエがこのプロジェクトチームに提案しろや

随分前から、あれだけ中国電を批判して
中国電に頼らず自分たちで自然エネルギーでなんとかする
とか大口叩くんだったら、
結局、売電するんだからソーラーパネル費ぐらい自分たちで捻出しろ
と言いたい

批判・綺麗事は一人前だが、実行力はなし
所詮、飯田が支援するプロジェクトだし
やる気がないようというか、結局は利権がないとやらない詐欺プロジェクト


風力の件は、送配電網を本州と完全に分離して
上の方の風力信者の理論だと、100kwクラスを何基か設置すれば
平均されるから安定した電力供給できるんじゃない?
風力だけでなくソーラーパネルとかバイオマスもあるんだし。
ま、オレは無理だと思うが・・・
439名無電力14001:2012/08/13(月) 22:27:56.64
>>436
蓄電池は俺もコストパフォーマンスが悪すぎるから今はまだ送電線なしでは
電気の自給自足はできないと思うよ。
でも送電線があるんだし、送電線を使って、発電分を売って、発電できてない時間帯は電気を購入して
トータルでみると発電の量と、消費する電力の量はすでに自給自足が完璧に軽くなりたつレベルになっている。
440名無電力14001:2012/08/13(月) 22:32:53.39
>>439
系統電力に需給調整を丸投げしておいて「自給自足」ねえ
都合のいい話ですなあ
441名無電力14001:2012/08/13(月) 22:40:51.86
>>440
電力会社さまはえらそうだけど
発電と、送電は分離されることが確定してるから
送電線は電力会社のものじゃなくなる
442名無電力14001:2012/08/13(月) 22:43:22.29
>>441
は?
発送電分離したら、風力発電の不安定さが解消されるのか?
話をすり替えるにしてももう少し上手くやれよw
443名無電力14001:2012/08/13(月) 22:45:57.27
>>442
別に風力発電が不安定であってもまったく無関係だろ。
たんに発電の総量が、年間の総消費電力を宇和待ってりゃそれで成り立つ。
444名無電力14001:2012/08/13(月) 22:48:38.87
>>443
何が成り立つって?
形だけ「自給自足」したっていう自己満足か?

で、発送電分離とはどう関係があるのか早く説明してよ
445名無電力14001:2012/08/13(月) 23:00:33.33
たとえば昼間は太陽光で発電する分で余るから
あまってる電力で素力発電用の水をくみ上げておく
夜間になると太陽光発電ができなくなるから
水力発電をして夜間は使う
風力発電は朝夜の時間帯は無関係だから臨機応変に使う

こんな感じで水力発電があればもう個人宅はまかなえてしまう
問題は電力会社が送電線も水力発電所も我が物顔の態度でいることだ
446名無電力14001:2012/08/13(月) 23:04:11.52
送電線は電力会社のものではなく、国もので道路なんかと同じ公共物になる。
あとは発電施設が今は電力会社が独占しているが
誰でも売却できるということになるのだから
夜間だけ発電してその電力を売却する事業者がでればいい。
水力発電を例としてあげたが、夜間だけ火力発電したりする事業者が出てもいい。
447名無電力14001:2012/08/13(月) 23:05:12.57
>>445
そこまで偉そうに言うからにはもちろん電力会社の系統になんか頼らないんですよね

曇って風のない日は停電ですね
448名無電力14001:2012/08/13(月) 23:05:46.34
>>446
あれえ?
ドヤ顔で「自給自足」って言ってたのはなんだったの?
449名無電力14001:2012/08/13(月) 23:15:20.03
>>447
残念ながら電力会社に頼る。
安価な蓄電池の登場や、電力会社以外の電力供給事業者が新たに現れるまでは。
しかし電力会社は何も考えなくてもいいし、何もしなくていい。
今までどおり行動してるだけでいい。
太陽光や風力で発電した電力は購入が義務付けられているし、電力会社が発電した電力は売却することが義務だから。
すでにこの時点で自給自足は成立している。

電力会社視点の人が、電力会社の持ち物を使われてるような誤った気持ちでいらついてるだけ。
450名無電力14001:2012/08/13(月) 23:55:31.22
>>449
「太陽光や風力で発電した電力は購入が義務付けられているし」
FITで他人の電気代から金を巻き上げないと成り立たないうえに、
結局は系統電力におんぶにだっこ
ずいぶんと都合のいい「自給自足」ですな。
451名無電力14001:2012/08/14(火) 00:09:26.83
>>442
テキサス州、スペイン、ドイツ

発送電分離して、風力で発電しているんだが

おまえ、知恵遅れだろwwwww
452名無電力14001:2012/08/14(火) 05:59:07.86
>>447
自然エネ派って、電力会社に対し偉そうにしすぎるのも問題なんだよなあ。
そりゃあ不満はいっぱいあるが、目指す社会には彼らの力が必要なのも忘れちゃいかん。
そういう連中は系統電力切って独立電源でくらしてなさい・・・

>>449
>太陽光や風力で発電した電力は購入が義務付けられているし
何か買い取れない問題があればその限りではない、
という文言がついているのはスルーですか?
453名無電力14001:2012/08/14(火) 06:07:11.60
>>451
問題は、発送電分離+風力があるかではなく、
>発送電分離したら、風力発電の不安定さが解消されるのか?
でしょ?
対応するための財源か強制力がなければ誰がやってもだめだよ。
今の再生エネ法に、再生エネ受け入れのための送配電網整備義務なんて
明記されていないわけで。
ついこの間も島根かどっかであったでしょ。
メガソーラーに対して、予定量受け入れて欲しければ
受け入れられる点まで送電網引いてこい!なんてのが。
今のままなら、発送電分離しても送電事業者は同じことするよ。
454名無電力14001:2012/08/14(火) 06:37:25.89
>>451
>発送電分離して、風力で発電しているんだが
発送電分離と風力発電は無関係ね。
風力は、平均出力100万kWのためには送電系は
最低でも300万kWの容量が必要、風力を無駄なく
運用するには500万kWの容量が必要。
送電専業者がそんな無駄をただで受け入れたり、無駄に耐えられたりする訳が無い。
おまけに他の発電業者(火力などの定出力)の負担において
運用が可能になる。発送電分離、複数発電業者になったら
風力や太陽光は自身の儲けのためにリスクを他者に無償で
負わせられるものかどうか、考えなくたって分るだろう。
455名無電力14001:2012/08/14(火) 06:48:32.27
発電事業者として大規模な風力発電は色々な問題が生じたとしても
個人宅で自分で消費する分には必要十分に風力発電は使えるレベルに達している。
全家庭が風力発電を実装したらそれだけで家庭に関しては電力の不安から開放されるでしょ
456名無電力14001:2012/08/14(火) 06:58:15.55
>>455
つまり日本の電力需要の15%を占める住宅さえなんとかなれば
残りはなんでもよいと?

それと、住宅地での風力発電は厳しい物があるぞ。
http://www.zephyreco.co.jp/jp/products/fit.jsp
障害物だらけであまり高くもできない住宅地で
はたして年平均4m/s以上の風がある場所どれくらいあるか?
しかも電力逼迫する夏期昼間にどれくらい吹くか・・・
457名無電力14001:2012/08/14(火) 07:05:40.79
>>456
別に企業は工場が残りはどうでもいいとかそんなことは言っていない。
風力発電を個人宅に設置しても企業も工場も何ら影響ないでしょ。
企業や工場はそれぞれ消費電力に大きな違いがあるのだからそれぞれに適した行動を考えればいいだけで
ここで企業や工場のことを考えるのは無意味だから。
しかし個人宅についてはすべての日本人が影響のあること。
だから個人宅についてのみの話をしている。

それから何も風力のみですべての電力をまかなって生活のすべてを風力発電に依存するわけじゃないのだから
風が吹かなければ普通に電力を購入して使うだけのことだ。
住む地域によって風のあるなしは大きく違うのだから、それをどうのこうの話しても無意味だろう
実際に使ってみて試すほかない。
思っている以上に吹く家庭と、吹かない家庭とが出てくるだろうよ。
458名無電力14001:2012/08/14(火) 07:14:28.93
>十分に風力発電は使えるレベルに達している。
達していないだろ(W
三日吹いて、四日凪とか、冬は強風、夏は凪とか
風力は不安定。外部に影響しないよう、1週間分の自家蓄電設備とか
設けたらとんでもなく高いものにつく。
太陽光、風力、水力、メタン醗酵、薪、菜種油なんてエネミックスでも良いけど
そのために費やす労働時間がハンパなくなる。
定出力発電からのバックアップなんて間違っても言うなよ(W
459名無電力14001:2012/08/14(火) 07:22:54.99
>>458
余剰分の風力発電を売って
風が吹いてないときは電力を買う
これだけで年間トータルでみると電気代0円は十分可能
という意味で使えるレベルに達していると言ってるんだが。
460名無電力14001:2012/08/14(火) 08:31:04.71
>>457
>風が吹かなければ普通に電力を購入して使うだけのことだ。
今の話題はそこなんだよ。
電力会社に依存するのは電力量だけではない。
自然エネルギーを使うつもりなら、それ以外のエネルギーの
供給による平準化という点で電力会社に依存するのだ。
原発爆発させた東電トップを叩くのはいいが、電力会社そのものを
目の敵にするのは何か間違っていないか?ということなんだ。
そういうことを忘れて実質自給だなんてはしゃぐのは、あまりに痛い。
電力会社に敵対するのではなく、仲間に引き入れるべき。
461名無電力14001:2012/08/14(火) 11:13:29.15
でもさ発送電分離が実現したら北海電や東北電以外の電力会社に売ることも出来るようになるんだよね。
それにエコに関心の高い個人や企業が再生可能エネルギーの利用率が高い電気っていうのに価値があると
思うなら、多少なら割高になっても購入するところもあるだろ。

どこかでか、風力100%で作ったタオルとかあるらしいし。
462名無電力14001:2012/08/14(火) 11:13:48.33
>>460
電力会社に依存はしても、原発に依存はしない。
電力会社が全力で原発をかばって嘘を吐きまくってるから電力会社がたたかれている。
今の時点で原発は大飯以外は全停止して、その大飯原発の関電も

関電「電力不足予測過大だった」 大飯3・4号機の3倍増
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/08/11/post_8955.php
>大飯原発3、4号機(合わせて237万キロワット)
>電力需要では、2987万キロワット(予測)としていましたが、実際の最大需要(4日)は2681万キロワットと、306万キロワットも下回っています。

と、このように大飯原発の発電能力以上に実際の需要が余っている。
原発なしで日本はやっていける。
原発の問題は原発が仮に120%安全であっても、絶対に何の解決にもならない。
なぜならば核廃棄物が出るからだ。
この大量に出てくる呪われた汚物をたかだか電気のために10万年先まで放置することは容認できんわ。
463名無電力14001:2012/08/14(火) 12:07:06.01
1、北海道だか風力のために新たに引いた送電網コストは風力事業者が負担してたよ

それどころか送電網コストをさらに負担しても今の2倍にしたいのに 
拒否られたとか弊害だね ちゃっかり30分同時罰金2割増しにしてるらしいねw
公共経営でも効率的増設が必要だろうけど

電力会社が送電網を経営するのが一番割高で
結局、テキサスと同じ公共経営が一番消費者に負担が一番少ないんだろ 
州はないから、県か国が経営 民間委託

2、出力の不安定は数を増やすという結論が欧米で出てるし、所有権分離で再エネが増えるのは証明されている 逆も

3、バックアップフォロー費用

アメリカ「テキサス州」、スペイン、ドイツ のコスト例が出てこないね。事務局、都合が悪いと話をしないからかなり安いのかもなw
464名無電力14001:2012/08/14(火) 12:16:40.80
テキサスの電気代は激安だ
465名無電力14001:2012/08/14(火) 12:22:31.17
俺の町にも風力発電塔が12基あるが、全て故障している
修理するには莫大な費用がかかるので修理が出来ない
その上近くの町民からは体調不良になったとの苦情が
続出していた、ヨーロッパと同じ考えは日本では通用
しないという事が良く分かったと町長が反省していたよ。
466名無電力14001:2012/08/14(火) 12:30:23.28
>>465
全て故障してるのに動いているの?

故障して止まっているのに、近くの町民からは体調不良になったとの苦情っていうなら
原因は風車ではないのでは?
467名無電力14001:2012/08/14(火) 12:30:28.67
>>465
それはどこよ

またデマだろ
468某町の電気関係職員:2012/08/14(火) 12:56:26.42
デマだと調べもしないでいい加減な事を言うなよ
東北6県の某町としか言えないが東北には風力発電塔が
10基以上ある町はそう多くない、調べれば直ぐにわかる
ただし全部故障しているとは公にはしていない。

1.NO.1発電塔、減速ギャ破損 回転するが発電機は動かず
2.NO.2発電塔、風車羽根角度調整ギャベアリング不良
3.NO.3発電塔、減速ギャ不良、回転せず
4.NO.4発電塔、バランサー脱落、風車空転、
5.NO.5発電塔、発電機コイル絶縁不良地絡、
6.NO.6発電塔、発電機コイル断線、発電せず、
7.NO.7発電塔、減速ギャ破損、
8.NO.8発電塔、発電機コイル1相断線、
9.NO.9発電塔、風車空転、
10.NO.10発電塔、減速ギャー破損、
11.NO.11発電塔、発電機不良、3相電圧異常
12.NO.12発電塔、回転せず、ベアリング焼き付き、

設置後にわかった事は風力発電の保守維持費用は億単位の金が
かかるという事だ、経済状態の苦しい市町村ではとても維持出来ない、
それが風力発電の現場の現実だ、一度でも現場で担当すればわかる。
469名無電力14001:2012/08/14(火) 13:03:49.99
>>468
故障した風車メーカーと型番はなによ
470名無電力14001:2012/08/14(火) 13:05:20.19
風況調査企業の成績表を公開するべきだねw
471某町の電気関係職員:2012/08/14(火) 13:12:21.42
型番とメーカー俺も死にたくはないからね
自然再生可能エネルギーは国策が関係している
それが駄目ですよなどと死んでも言える訳ないだろう
もっと世の中を知ってくれよ、政治が絡んでいるんだよ。
472名無電力14001:2012/08/14(火) 13:40:26.19
風力発電機のお医者さん
https://twitter.com/northfox_wind
473名無電力14001:2012/08/14(火) 13:56:10.59
>>468
修理できた時 予測はどのくらいなの?

設備稼働率=運転時間/(運転日数×24時間)

設備利用率=発電電力量/(発電機出力×運転日数×24時間)
474名無電力14001:2012/08/14(火) 16:30:35.45
>>468
>設置後にわかった事は風力発電の保守維持費用は億単位の金が
>かかるという事だ、経済状態の苦しい市町村ではとても維持出来ない、
風車にメンテナンスが必要だということは
以前から言われていること。
それをきちんと事業計画に織り込まなかったおまえらが悪い。
修理が必要になってから議会の承認を得て予算執行とか
悠長な役人ビジネスでは迷惑千万。
きつねとかかいぞくとかの
経験がないのに声だけが大きいなんちゃってコンサルに騙されんなよ
475名無電力14001:2012/08/14(火) 16:37:16.00
>>470
>風況調査企業の成績表を公開するべきだねw
風況調査って風の観測だろ
どうやって成績を付けるんだよ
あいつらは風を測るだけじゃないのか?
タワーの建て方が上手いとかか?
476名無電力14001:2012/08/14(火) 16:42:45.53
>>454
>風力は、平均出力100万kWのためには送電系は
>最低でも300万kWの容量が必要、風力を無駄なく
>運用するには500万kWの容量が必要。
その500万kW分の容量が必要なのは連系点までのことで
それは風力発電所の自前の送電線だから系統運用者には関係ない
そこから先は容量は十分に余裕があるから何も問題ない
というか、余裕がある分しか連系させてもらえない。
当たり前のことじゃないのか。

まるで風力発電所から需要家のところまで
専用線を引くかのような考えは全くの的外れだよ
477476:2012/08/14(火) 16:44:44.61
よく考えたら風力で500万kWって巨大だなw
ふくいちやふくにと大して変わらない大きさだ

風車をそんなにまとめて設置できるとは思えないぞw
478名無電力14001:2012/08/14(火) 16:48:45.75
確か、日本の風力発電を全部合わせても100万kwくらいじゃなかったか?
479名無電力14001:2012/08/14(火) 16:57:02.08
>>475
設置業者の現稼動実績でA級ーC級ライセンスがあってもいいと思うんだけどねww
480名無電力14001:2012/08/14(火) 17:39:11.18
>>479
故障時の修理費用も払えない自治体に建てさせられて
それで稼働実績を問われたらたまらないと言うかもしれんけどな。
481名無電力14001:2012/08/14(火) 17:58:45.94
設置とメンテがワンパッケージライセンス
当然、稼がない場所、故障しやすい型番は嫌がられて避けられるw
482名無電力14001:2012/08/14(火) 18:53:28.35
>>462
風力発電が系統に依存することと原発は関係ないだろ
なんでも反原発に結びつけるキチガイは出て行けよ
483名無電力14001:2012/08/14(火) 20:06:57.98
>>476
それは風力発電所の自前の送電線だから系統運用者には関係ない
そこから先は容量は十分に余裕があるから何も問題ない

何言ってるの?
484名無電力14001:2012/08/14(火) 20:26:31.10
>>482
>風力発電が系統に依存することと原発は関係ないだろ
どちらも調整力のない電源だから
両方を推進するというのは系統運用を難しくする
485名無電力14001:2012/08/14(火) 20:43:49.18
>>484
少なくても風力が原発みたいに出力一定に保つことができれば、
電力会社も喜んで買い取るのに残念だね

486名無電力14001:2012/08/14(火) 20:46:43.09
487名無電力14001:2012/08/14(火) 21:15:17.51
コストについて書いてないから意味がないよね

託送料もとらない、接続拒否もしない それでバックアップ費用がいくらなのか知りたいんでしょ

国の電力消費平均が日本の2倍消費で、その州が4倍 2011年上半期に9%が風力  実質36
488名無電力14001:2012/08/14(火) 21:31:37.57
>>460
>原発爆発させた東電トップを叩くのはいいが、電力会社そのものを
>目の敵にするのは何か間違っていないか?ということなんだ。

爆発させたのはトップではない
東京電力というシステムそのものと
東京電力にポチのように飼い慣らされた役所と
利益のために安全神話を広めてきたマスコミ

東京電力そのものが日本国民の敵であり信頼できない

489名無電力14001:2012/08/14(火) 21:39:38.97
>>485
>少なくても風力が原発みたいに出力一定に保つことができれば、
>電力会社も喜んで買い取るのに残念だね
まだこんな事言ってるバカが存在するのかw
原発の出力は運転中は需要を無視して一定だが
地震や故障で突然ゼロになるものであって
決して出力一定ではない

そもそも電力会社は地域独占の制度を死守するというのが至上命題で
電力系統の開放につながるようなIPPやPPSは
生かさず殺さずでやってるふりをするという方針

社外から電力を買い取ることは
地震で発電所が失われた時や夏のピーク時など
自分の都合がいい時だけ歓迎だ
490名無電力14001:2012/08/14(火) 21:40:38.05
相変わらず陰謀論が多いんだが、
もうちょっと前向きに語れんのか

491名無電力14001:2012/08/14(火) 21:42:05.88
>>490
>相変わらず陰謀論が多いんだが、
陰謀じゃないぞ
工作していることが明確なんだし
492名無電力14001:2012/08/14(火) 21:44:21.33
>>489
>地震や故障で突然ゼロになるものであって
決して出力一定ではない

ってのは、原発だけなの?
アホなの?
493名無電力14001:2012/08/14(火) 21:47:42.55
>>492
原発も常に出力一定ではないし予想通り発電できるとは限らない
火力も水力も同じ
494名無電力14001:2012/08/14(火) 21:48:43.27
今の日本で一番不安定なのが原発の将来だろ
495名無電力14001:2012/08/14(火) 21:50:47.80
競争阻害行為はドイツでもあったわけで、国が指導して
TSOまで10年間かかったという
496名無電力14001:2012/08/14(火) 21:53:02.42
てんでに日本では風力とコンバインドサイクルとハイブリッドの話を聞かないね
497名無電力14001:2012/08/15(水) 07:13:04.27
>>493
発電出力が全く調整できない風力がなんだって?
498名無電力14001:2012/08/15(水) 07:13:34.74
>>496
コンバインドサイクルの火力発電所なんて全国にいくらでもあるけど、なにか?
499名無電力14001:2012/08/15(水) 08:31:57.50
>>489
シミュレーションで行って原発や火力で故障等で出力が急変しても
AVRやPSSの機能で10秒程度で電圧を一定に保てるように設計している
一方、風力のように不規則な電源はシミュレーションでも解析しきれない
おまけに、風力なんかで系統が常に不安定になると
発電機が脱調しないように並列・解列するタイミングがなくなる
500名無電力14001:2012/08/15(水) 11:37:25.19
米の風力発電、前年比3割増
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012081501001472.html
501名無電力14001:2012/08/17(金) 16:23:27.79

すみません。再び、風力発電(洋上含む)のマイナス面とプラス面をお知えて下さい。
502名無電力14001:2012/08/17(金) 18:08:00.23
日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。

今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。

世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
503名無電力14001:2012/08/17(金) 18:17:19.15
稼働率が最悪なのは原発です
504名無電力14001:2012/08/17(金) 19:29:16.21
千年後の子孫たち
「電気を作る方法なんてほかにいろいろあるのにどうしてこんな浄化不可能なゴミ(放射性廃棄物)を大量に出してまで電気作ってくれたんだ。コストかかりすぎだろ馬鹿先祖」

1万年後の子孫たち
「電気を作る方法なんてほかにいろいろあるのにどうしてこんな浄化不可能なゴミ(放射性廃棄物)を大量に出してまで電気作ってくれたんだ。コストかかりすぎだろ馬鹿先祖」

10万年後の子孫たち
「電気を作る方法なんてほかにいろいろあるのにどうしてこんな浄化不可能なゴミ(放射性廃棄物)を大量に出してまで電気作ってくれたんだ。コストかかりすぎだろ馬鹿先祖」


原発のコストは10万年後の分までちゃんと加算しろ
505名無電力14001:2012/08/17(金) 20:26:18.78
>>501
>すみません。再び、風力発電(洋上含む)のマイナス面とプラス面をお知えて下さい。
夏休みの自由研究?
506名無電力14001:2012/08/17(金) 20:35:52.97
>>499
>AVRやPSSの機能で10秒程度で電圧を一定に保てるように設計している
へぇ。で、10秒後はどうすんの?
地震で原発1基止まって100万kWの電源を10秒以内に復旧させるのか?

>一方、風力のように不規則な電源はシミュレーションでも解析しきれない
これはあなたの能力が足りないだけのこと。

>おまけに、風力なんかで系統が常に不安定になると
当面は不安定にならないから無意味な仮定。
そもそもなんで風力で系統が常に不安定になると思うのかが不思議。
507名無電力14001:2012/08/17(金) 21:47:59.23
508名無電力14001:2012/08/17(金) 22:54:29.01
>>506
無知丸出し
もう無理して反論しなくていいよ
509名無電力14001:2012/08/17(金) 23:01:44.39
>>506
お前は必死になって恥をさらしているが、
アンチにバカにされるだけだから黙っとけ
510名無電力14001:2012/08/17(金) 23:25:59.84
マイナス面、夢を追いすぎる
511名無電力14001:2012/08/17(金) 23:36:50.21
>>506
なになにキミは太陽光や風力を織り込んだモデリングを簡単に構築できると言うのかい?
だったら、2ちゃんなんかで反論してももったいないから論文でその手法を発表して下さい。
512名無電力14001:2012/08/17(金) 23:45:29.64
>>506とは別人だが、

むしろ、AVRだのPSSだのと言った単語出せば
煙に巻けるだろうみたいな根性の>>499の方がアレだ。

ある程度までの変動ならそうしたスタビライザで
安定化できるだろうが、需給バランスが
決定的に崩れるぐらいの大きな電源の欠落が起きれば
停電の発生は不可避だろ。
あと、EUROSTAGのような電力系統シミュレータでも
ウィンドファームモデルを扱えるようになってる。
513名無電力14001:2012/08/18(土) 09:47:53.11
>>504
>原発のコストは10万年後の分までちゃんと加算しろ
さて、人類がその頃まだ存在してるかどうか。
514名無電力14001:2012/08/18(土) 13:49:27.30
1000年ならいくらだ?
515名無電力14001:2012/08/18(土) 20:17:27.74
>>506
日本では系統の情報は電力会社が開示してないから
解析できるのは情報を持っている電力と電中研に限られる
系統の情報を開示させるためにも発送電分離が必要
516名無電力14001:2012/08/18(土) 22:20:21.81
>>512
どう煙に巻いたんだ?

お前の言うとおり、ある程度までなら安定化できる
それは電力系統が安定しているという前提条件でだ
何故かと言うと風力なんかの不安定要素を無視した
一基無限大モデルを使用して設計しているから

オレが言いたいのは、原発一基ぐらいトリップしても問題ないが
不安定電源が増えて常に系統が不安定になると
原発一基ぐらいトリップしても大停電になるということ
517名無電力14001:2012/08/18(土) 22:28:51.40
まだそんな時代錯誤なことをいうやつがいるとは驚いた
518名無電力14001:2012/08/18(土) 22:28:59.78
>>515
情報開示して何ができるの?
お決まりの「捏造だ」って喚くことですか?
519名無電力14001:2012/08/19(日) 04:12:22.90
情報開示は天下りに都合が悪いんでそこんとこよろしく
520名無電力14001:2012/08/19(日) 07:59:00.59
>>516
なんかズレたこと言ってるな。
一機無限大母線系統は風力等のモデリングでも使われるわけだが。
そもそも、無限大母線というのは簡略化されたモデルであって、
ある意味“理想的”ではあるが実際には存在しないものだからな。
ともあれ、風力等の“不安定”な電源が増えれば脱調するというなら、
それ以前に“不安定”な負荷によって脱調するだろう。
521名無電力14001:2012/08/19(日) 12:53:13.84
日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。

今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。

世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
522名無電力14001:2012/08/19(日) 12:59:46.32
保守
523名無電力14001:2012/08/19(日) 16:08:19.56
>>516
>何故かと言うと風力なんかの不安定要素を無視した
>一基無限大モデルを使用して設計しているから

系統全体の安定性が問題になるのに
系統は常に安定しているというモデルを使うのでは意味がないと思うが。

自分の予算と能力に限界がある中で、頑張って使っているモデルがあるのに
それで考慮できない要素が入るのは許せないと言っているだけのことだな。

風車の設計では不規則に変動する風を考慮に入れたシミュレーションが
日常的に使われているのに、なんでお前にはできないのか考えてみるべき。
524名無電力14001:2012/08/20(月) 00:15:19.38
日教組(日本教職員組合)は、日本人が設立した団体ではない。
設立したのは朝鮮系帰化人教師たちであり、運営しているのも帰化人教師たちである。
歴代委員長も帰化人教師で、組織の上層部も帰化人教師たちで占められている。

日本人の学力を低下させ、在日中高生の秀才を育成するのを目的としている。
また、帰化人警官と密接に連携しながら、在日中高生を実行部隊として、
日本人をターゲットとした「集団イジメ」や「集団ストーカー」を展開している。
525名無電力14001:2012/08/20(月) 17:30:16.44
>>521
もんじゅの大失敗と福島の大爆発を起こしておいて
いまだに原発にこだわるってのは知能が低いとしかいいようがない

マスコミに連日報道されてるコストコストといってる企業、たぶん新日鉄とかなんだろうけど
このコストも、福島原発の賠償コストや今後の核廃棄物処理コスト、もんじゅの解体コスト等、
将来100%発生するコストは計算から除外して、今の原発発電コストが他と比べて安いなどと
誤ったコスト計算しかできてなくて知能が低い。

526名無電力14001:2012/08/21(火) 09:58:29.28
>>525
アンタもその知能の低い集団の一員だ、と言うことを忘れないようにな
527名無電力14001:2012/08/21(火) 12:56:15.27
saphonianってどうなの
528名無電力14001:2012/08/21(火) 14:36:39.76
原発礼賛を叫ぶ奴らは論理とか理論とは無縁の脳内お花畑な連中ばかり
529名無電力14001:2012/08/22(水) 21:48:07.17
>>520,523


系統側にも負荷変動による電力動揺が生じるが、
同じ送電電圧でも、都心部のような系統が安定した所だと
負荷変動による電力動揺はすごく小さいので、無限大母線とみなせる。

ところが、田舎のように系統が小さい所だと
数MWの発電機を解列・並入しただけで大きな電力動揺が生じる。
下手したら脱調しかねない。
無限大母線とみなせないからシミュレーションの精度も落ちるし、
系統が不安定なので風力は不適



”不安定”な負荷というが、
負荷変動に関しては3%ぐらいのステップ応答なら問題ないのに、
系統事故以外で一体どんな負荷変動を想定しているんだ?
530名無電力14001:2012/08/22(水) 21:57:30.46
>>512
EUROSTAGってウィンドファームモデルがあるだけで他のソフトと何が違うの?
解析アルゴリズムが優れている訳?
531名無電力14001:2012/08/23(木) 00:28:29.50
>>529
田舎で数MWなんて今でもやってるが、何言ってんだ?
まぁ好風況だが送電網が脆弱という地域があって
それが風力拡大のネックになってるケースがあるのは事実だが、
その辺は送電網整備を支援していく方針と経産省も言ってるしな。

>>530
上の方で「風力はシミュレーションできない」とか
「できるんだったら論文で発表しろ」とかボケたこと言ってるから、
それに対する反論だろ。その種の論文なんてすでに出てるし、
知らないんだったらお前が無知なだけだ。
532名無電力14001:2012/08/23(木) 23:42:23.79
>>529
都会に送る電力でも変電所を介さないといけない。
そして、変電所は割りと人口が少ないような地域に作られるから結局率で見たら対して変わらんと思う。
533名無電力14001:2012/08/24(金) 08:32:22.50
>>532
都会に送る送電路が通る田舎ってのは一部だよ。
田舎自身が消費する電力だけ通っている田舎が大部分。
534名無電力14001:2012/08/25(土) 08:56:55.87
風レンズってまだ開発中だと思ってたんだけど、
普通にどっかの住宅メーカが採用していてビックリした。
いくらで販売してるんだろう
535名無電力14001:2012/08/25(土) 09:29:57.52
>>534
300万円くらいかららしい
ウインドレンズで検索するといいよ
536名無電力14001:2012/08/26(日) 20:26:10.85
NTTグループ、マンション向け電力サービスを本格的に開始へ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/electric_companies/?1345972075

NTTグループが、家庭用の電気料金を節約できるマンション向けの電力サービスを本格的に始めることがわかった。
(フジテレビ系(FNN)
[映像ニュース]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120826-00000257-fnn-bus_all
スマホ版
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=12k0s8fjk/EXP=1346080663/*http%3A//www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230257.html
537名無電力14001:2012/08/29(水) 01:36:01.70
風レンズゥ!?
1kw、作れるよ
10kw、何とか作れるんじゃね
100kW、どうだろうねぇ、難しそうだねぇ
1MW、マッ無理じゃね
538名無電力14001:2012/08/29(水) 11:58:47.57
>>537
蓮画像的に10kW風レンズを100個とかだめかいな?
539名無電力14001:2012/08/29(水) 19:36:28.81
>>537
10kWも難しいとおもうぞ
ヨーの動きが乱流に着いていけない感じがする
540名無電力14001:2012/08/30(木) 13:23:09.10
>>537
100kWが九州大学伊都キャンパスに2台立っている。
1台はモータによりヨーコントロール、1台は風見鶏タイプとのこと
うまくいっているかは知らない
541名無電力14001:2012/08/30(木) 16:02:35.21
太陽光発電では設置者の情報交換サイトがあるらしいんだが、
風力発電にはないのかな?あったら参考になると思うのに あるのかな?
542名無電力14001:2012/08/30(木) 21:39:55.14
>>541
個人で風力発電は沿岸地域とかを除いて無理ゲー
導入した人がいたら物凄い情弱な方だからネットはほとんど利用しないだろ
543名無電力14001:2012/08/30(木) 23:06:05.48
原発は反対だけど、帰化人は許せないな。

> 日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
> 表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
> 実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
> 以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。
>
> 今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
> 菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
> 東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
> 再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。
>
> 世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
> 当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
> 日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
> 在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
> 日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
544名無電力14001:2012/08/31(金) 20:20:03.21
>>537
洋上浮体に100MWだろ
545名無電力14001:2012/08/31(金) 21:38:02.24
保守が大変だぞ、
546名無電力14001:2012/08/31(金) 22:01:54.01
>>539
>ヨーの動きが乱流に着いていけない感じ
そう言う風は発電向きじゃ無いと思う。
水平軸は向かない、使えるのは垂直軸だろうが。
日本の風はこんなのが多いだろ。そう言う地形だから仕方ないね。
547名無電力14001:2012/09/01(土) 14:39:37.44
やはりレンズの風見鶏最強か。
548名無電力14001:2012/09/08(土) 07:06:10.16
>>531
日本の送電網が貧弱なのは、莫大な原発マネーが送配電部門に課せられているからだろ
年間6000億も搾り取られりゃ、送電に投資はできないわな。
549名無電力14001:2012/09/08(土) 07:11:05.20
>>542
山小屋で風力発電やってた。
あれいくらぐらいするんだろ。
550名無電力14001:2012/09/08(土) 07:17:22.07
直径3.8mの風力レンズみてきた。
めちゃくちゃデカイ。
風車は十数メートル上空で手で風車を回して遊ぶとかできるわけがない。
専門業者じゃないと何も触れない。
あんなもん家庭で使える代物じゃないわ。

もっと小型の風車を何十個かつけた発電システムのほうが面白みがある。
551名無電力14001:2012/09/09(日) 13:25:27.51
意外と風力発電の発電量って多いんだね
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/05/news023.html
552名無電力14001:2012/09/11(火) 19:46:31.56
>風速によって得られる電力量に大きな差が出る(図4)。電力量は風速の3乗で増えていくからだ。

おおー そうなんだ?
553名無電力14001:2012/09/11(火) 22:56:41.32
>>548
風力発電の適地ってのは人が住んでないから、
大容量の送電線がなかっただけなんだが
陰謀厨はこれだから
554名無電力14001:2012/09/12(水) 12:42:30.56
原発のためなら首都圏から青森まで延々送電線引くのに、
風力のためとなるとそこまでしない、というのが
少なくとも今までの姿勢だったからな。

ま、今後は風力のための送電網整備もどんどんやると
政府も言ってるし、それをしっかり“有言実行”
してほしいところだ。
555名無電力14001:2012/09/12(水) 13:27:31.84
でもさぁ〜
電気が不要な時にガンガン発電して、必要な時には発電しないかもしれない、風力の送電線建設に本気になるかな?
556名無電力14001:2012/09/12(水) 16:06:45.44
全電力の大半を風力でまかなうならともかく、
当面はがんばってもせいぜい1〜2割程度だし、

>電気が不要な時にガンガン発電して、必要な時には発電しないかもしれない

なんてことは考えなくていい。
火力等の調整力の範囲内なら風力の発電量変動は吸収できるし、
風力で発電した分火力の稼働を抑えて燃料消費を節約できればそれで十分。
557名無電力14001:2012/09/12(水) 16:31:50.49
原発止まってる分火力の稼働が増えて
燃料コストガーとか言ってるのが現状だしな
558名無電力14001:2012/09/12(水) 23:26:48.73
>>554
24時間フル発電する原発の電気を送るのと
年間利用率がせいぜい2割の風力発電
同じコストをかけて同じ容量の送電線を作るなら
どちらが投資として有効かは言うまでもない
559名無電力14001:2012/09/13(木) 21:39:55.51
>>558
そういうもんじゃないよ
560名無電力14001:2012/09/13(木) 21:50:47.38
風力専用の長距離送電線なんて要らない
立地地域から近くの変電所までひけばいいだけ
あとは会社間連系線の拡張と広域での系統運用
そのためには発送電分離が効果的
561名無電力14001:2012/09/13(木) 21:53:22.91
>>546
>>ヨーの動きが乱流に着いていけない感じ
>そう言う風は発電向きじゃ無いと思う。
自然風は全て乱流なので風レンズが役に立つのは風洞の中だけということだ
562名無電力14001:2012/09/13(木) 23:40:29.79
>>560
風力の適地は人里離れているので
そもそも「近くの変電所」がありません。
(あっても小規模な配電用変電所なので大きな風力発電は接続できません)
従って必然的に「風力専用の長距離送電線」が必要になります
563名無電力14001:2012/09/14(金) 09:03:23.33
人里離れてるって2kmぐらいのことか
564名無電力14001:2012/09/14(金) 11:55:23.66
>>562
例えば下北半島なら天間林の変電所まで、
津軽半島なら五所川原の変電所までという程度の距離なわけだけど
これはアンタにとって長距離なのか?
原発だと数百キロの単位で送電線が必要なんだけどそれと比べて短いぞ
565名無電力14001:2012/09/14(金) 11:57:18.28
>>558
>24時間フル発電する原発の電気を送るのと
>年間利用率がせいぜい2割の風力発電
似たような書き込みを何度も見るけど同じ人?
実際に風力発電所がどう連系されているかを知らないの?
566名無電力14001:2012/09/14(金) 18:16:44.99
>>564
そういう変電所は遠くの発電所から送られて来る電気を
ローカルに配分するためのもの。
その変電所が受けている送電線に電気を逆流させるようには
作られていない。
風力や太陽光に対する送電線容量は、最大出力に会わせなければ
ならない。風力や太陽光の設備利用率が低いということは
必然的に送電線の設備利用率も低く抑え込むことになる。

もしも、ローカルの変電所の受電用送電線に逆流させられたとしても
大量の電気を逆流できるほどの容量はない。
逆流が可能になった場合でも、変電所容量の2倍までが
受け入れられる風力なり太陽光の瞬間最大発電量だ。

日本の送電網は、各電力会社ごとに、発電地域からの電力を
大量消費地域にスター接続で集電するようになっている。
また発電所を持たないローカルに対しても集電地域から
スター接続で送電するようになっている。
発電所から直接地方の消費地に直送するように出来ていない。
イメージ的に言えば、電力もまた、東京付近の鉄道や道路のようになっているのだ。
各電力会社間は細い融通電力線で繋がっているだけ。
スーパーグリッドなんて実態とは懸離れた妄想なのさ。
567名無電力14001:2012/09/14(金) 18:21:03.15
>>566
風力で何百万キロワット発電しようとしてんの?
基本は地産地消でいいのさ
その変電所に外から送り込まれる電力を減らせばいいだけ
568名無電力14001:2012/09/14(金) 22:10:38.76
>>565
は?
「実際に風力発電所がどう連系されてるか」
説明してみろや

どんなに設備利用率が低くても送電線は最大出力にあわせた容量が
必要なんだけど。
その上で設備利用率が低いということは送電線の利用率も低くなる。
=建設コストあたりの運んだ電力量が小さくなる
=電力量あたりのコストが高くなる

というのを否定できるのか?
569名無電力14001:2012/09/15(土) 11:52:03.67
つまり、風力に隣接して同等の火力を設置すれば常時最大送電可能だねw
570名無電力14001:2012/09/15(土) 13:18:33.35
先日、餃子の王将が廃棄熱による風力発電でかなり電気代を節約できるニュースがやってたな
これが一般に店にまでどんどん広がればよいわけだ
571名無電力14001:2012/09/15(土) 14:34:01.94
>>569
風力いらないじゃん、それ

>>570
>廃棄熱による風力発電
なにそれ?
廃熱による汽力発電ならわかるけど
572名無電力14001:2012/09/15(土) 15:25:40.51
>>570
ググってみたらレンジフード排気に風力発電つけたという話みたいだぞ。
タクシーの風車と同じ類だ。
573名無電力14001:2012/09/15(土) 15:27:52.45
そうだ!
深夜電力で送風器回して風力発電に風を当てて売電すれば・・・・
まさか、売電してまじでそういうことしてるんじゃあるまいな>王将
574名無電力14001:2012/09/15(土) 16:44:25.29
>>567
風力も電力消費地も偏在し、両者は一致しない。
人は暮らし難い強風地帯を避けて住み着く。
風力に適した地だけで消費するのは地惨、池沼。
ドイツの風力は、送電網の不備で役に立っていないだろ。

立川的風力では全体にとって大した役には立たない。
575名無電力14001:2012/09/15(土) 17:11:30.54
王将のダクトの件は…

吸気口⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒排気口⇒⇒→→……‥

吸気口から排気口まで空気を流すのが目的だが
(故に、吸気口−排気口間に風車を設置して
抵抗を増やすなら愚かなのは間違いない)、
排気口まで到達して外に排出されれば、
そこから先はもう流す必要はない。

そのままの状態だと、最終的には摩擦などにより
熱エネルギーとして環境中に放出されるが、
そこを気流のあるうちに風車で回生したいということだろう。
576名無電力14001:2012/09/15(土) 18:32:31.62
>>575
その通りだろう
577名無電力14001:2012/09/15(土) 21:42:52.84
以前のスレで同様の機構を紹介したら
「出力落としたら」
って散々叩かれたのに。。。

排風機発電システム
http://okafuji.co.jp/02/wind-s.html
578名無電力14001:2012/09/15(土) 22:33:00.56
ニュース系の板でもスレが立ってて、
「永久機関もどきだ」という否定派と
「回生ブレーキと同じようなもの」という肯定派が
言い争ってるw
579名無電力14001:2012/09/15(土) 22:39:12.12
>>578
排気口での抵抗が増えてトータルではマイナスになりそう
580名無電力14001:2012/09/15(土) 22:53:33.49
もう何年も前に出た話題なんだよな
損してまでやるやつはいないんだよ こんなの一日動かしたら差し引きの電力の結論でるんだから
581名無電力14001:2012/09/15(土) 23:07:05.34
ダクトを風車でふさげば抵抗増えるだろうけど、
ダクト外だったら平気じゃないか。
パスカルの原理的に言えば、
外部空間は底面積無限大のシリンダと考えればいい。
582名無電力14001:2012/09/16(日) 03:29:42.93
>>581
やってみればわかるが、風速があるような場所に障害物を置けば
換気は阻害されるよ。
無視できる場所に置いたら、風車なんかほとんど回らない。
出口から離れると急速に散逸するから。
583名無電力14001:2012/09/16(日) 03:30:39.33
>>581
>底面積無限大のシリンダ
風速は零になるんじゃね。
584名無電力14001:2012/09/16(日) 11:14:55.38
エネルギー回収できるってやってみて分かったんだろ
585名無電力14001:2012/09/16(日) 14:27:43.63
>>584
換気量の減少を把握したり、
換気量の減少と同等になるよう換気扇を減速した場合との比較とかは
やっていない予感。
単に、風車付けて発電が増えただけを確認してるんじゃないかなあ。
586名無電力14001:2012/09/16(日) 14:52:38.42
予感だけか
587名無電力14001:2012/09/16(日) 15:23:20.38
>>582
じゃあ、扇風機の前に障害物置いたら
羽根の回転が阻害されるのか?と。
まぁ至近距離だったら影響あるかも知れないが、
何十センチか、少なくとも1mも離れればほとんど関係ねーべ。

その障害物の後ろで風は弱まるだろうが、
ダクトの外まで風を吹かせるのが目的じゃないんだから問題ない。
588名無電力14001:2012/09/16(日) 15:40:48.80
0.1%ぐらい排気量が阻害されても関係無いだろ
589名無電力14001:2012/09/16(日) 16:48:48.50
換気に要するエネルギーのうち、
送風機の損失とダクト内の抵抗を除けば、
排気の風力エネルギーとして無駄に排出されてるわけだ。

プロペラ風車の効率が40%前後、
まぁ排気口からちょっと距離とる等で
それより低い回収効率になったとしても、
同じ風量を確保するのに送風機動かす電力を
数割増やさないとならないなんてことでもない限り、
十分プラスになりそうだ。

で、こういう話でよく出てくるのは
「それなら最初から送風機の出力落とせ」という意見だが、
一定の風量は確保しないと換気しきれないのだし、
そもそもそれ言ったら換気自体を止めるのが
一番効率的ということだしなw
590名無電力14001:2012/09/16(日) 17:31:20.67
アレに似てるかもね
ポンプの取水口の先についてるプロペラで汲水効率上げる奴
591名無電力14001:2012/09/17(月) 14:42:41.31
>>587
>そもそもそれ言ったら換気自体を止めるのが
論理飛躍しすぎ
592名無電力14001:2012/09/17(月) 15:31:45.34
>>591
気流が必要な部分と用済みになった部分を峻別せず、
短絡的に永久機関と同列に置くのが、
そもそも飛躍してるからな。
593名無電力14001:2012/09/17(月) 19:30:45.99
池の底で何か工事をしなければならない、そして池に空の状態にしておくために
大量に流入してくる水を排水しなければならないとしよう。
流入量に負けないように排水ポンプは勢いよく汲み出す必要がある。
排水ホースによって池の外に排水されるのだが、その排水には相当の勢いがある。
この排水をプロペラ型水車の羽に狙いを定めてぶつけると水車は勢いよく回る。
そこでこのエネルギーで発電する。
液体から気体に変わるだけで原理的にはこれと同じことだ。
594名無電力14001:2012/09/18(火) 16:15:12.26
どうだろうかなあ。
大気中の水は散逸せずに落ちてくるからいいが
大気中の気流は水のようにはまとまったまま届かないぞ。
その排水先を水中にしても同様かどうか。
ある程度は回収できるのはありえるのはわかるが、
実際に王将の出納状態を検証したのか知りたいな。

595名無電力14001:2012/09/18(火) 19:44:58.58
水も高いところから落とすと最後は霧状になって霧散するよ
596名無電力14001:2012/09/18(火) 19:49:51.33
「発電機をダクトの内部に設置すれば、確かに、店内の扇風機に負担がかかること
になります。設置する前にエネルギー保存の法則のことが気になりましたので、
発電機メーカーに確認したところ、そうした懸念はないとのことでしたので、導入
しました」

「ダクトに近づけるとそれがありますので、発電機とダクトの排気口を離して距離
を取っています。ですから、基本的に、エネルギーのロスになる、捨てた風力の分
を使って発電していることになるんですよ。ダクトの圧力が若干損失することはあ
るかもしれませんが、排気が戻されるわけではないので、ダクトの能力が落ちた分
で発電機のプロペラを回していることにはならないと思います」
http://www.j-cast.com/2012/09/18146519.html?p=2
597名無電力14001:2012/09/18(火) 19:52:18.00
598名無電力14001:2012/09/18(火) 19:57:20.13
論争も何も、馬鹿が平然と馬鹿なご意見表明してるだけだw
めいわくなこった
599名無電力14001:2012/09/18(火) 19:58:24.09
具倉図に質問します。

王将なんかどうでもいいので、家庭用の風力発電のスレってどこにあんの?
600名無電力14001:2012/09/18(火) 20:06:24.84
>>596
排気で何ワット発電するとか肝心なことが取材されてない
601名無電力14001:2012/09/19(水) 17:36:31.76
【ネット】 「餃子の王将」、ダクト排出の風で風力発電…ネットで「効率的なのか」論争★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348018738/
602名無電力14001:2012/09/20(木) 03:58:35.40
工場からの排気風により発電
http://tblade.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/01/post_c878.html
603名無電力14001:2012/09/20(木) 04:06:58.58
厨房排気で発電させる前に、厨房排気システム自体を
再検討した方が余程省エネや厨房環境の改善に役立つ。
排気発電はそれからだ。排気ファン、発電ファンの効率を夫々60%とすれば
排気の力を100&回収できたとしても36%しか回収できない。
ガス燃焼の排気量は法で理論燃焼量の20〜30倍と定められている。
実際は40倍程度で設計されるようだが、60倍でも完全な換気は出来ないようだ。
もし40倍の換気量を半分に落とせれば遥かに節電効果は大きい。

ガス、電気の調理汚染物捕集効率比較からわかった厨房換気量の重要性
  ttp://www.sayko.co.jp/article/shibata/2001/2001-3.html

排気ファンの型式によって特性はマッタク違う。ファンの型式抜きにモノを言っても無意味。

羽根の種類と送風機
 ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/factory/sofuki/sofuki/01.html
604名無電力14001:2012/09/25(火) 08:44:48.05
フランスの空中風力発電
605名無電力14001:2012/09/26(水) 00:54:41.13
606名無電力14001:2012/10/02(火) 08:58:56.78
ついに不大型風車の建設で「景観論争」が持ち出されたか。。。

追跡やまがた:庄内海岸に大型風力発電施設計画 どうなる「白砂青松」 「水平の景観」破壊の危機 /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121001-00000060-mailo-l06
607名無電力14001:2012/10/08(月) 15:32:11.16
砂防林を作らなければならないほど冬の季節風が強いところ。
風力発電にはもってこいの場所。
しかし、冬雷の大産地、着氷、着雪、巨大避雷針にしかならんだろう。
608名無電力14001:2012/10/16(火) 11:46:19.27
イラク、ソーラー・風力発電に最大16億ドルの投資を計画
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89F01J20121016
609名無電力14001:2012/10/22(月) 23:27:01.01
今WBSでやってるが洋上風力発電期待できそうだね。
610名無電力14001:2012/10/23(火) 09:06:12.48
いやハイエナのような漁師たちに、巨額の漁業補償を払わねばならないから
まったく期待できない
611名無電力14001:2012/10/23(火) 19:11:14.05
風力購入、過少に設定 電力6社、全原発稼働が前提
ttp://www.asahi.com/special/energy/TKY201210220644.html
612名無電力14001:2012/10/23(火) 19:15:18.29
風力を否定しているのは原発利権だと明らかになったな
613名無電力14001:2012/10/23(火) 19:40:01.79
>>611
俺も含め幾人かの人がここやその他のスレで、
風力等と原発は調整力の関係で競合することを兼ねてから指摘してたが、
ようやくその問題に焦点が当たってきたか。
614名無電力14001:2012/10/23(火) 22:05:36.80
>>611
「稼働率」がなんだか分かってないバカが書いた記事だな
稼働率ってのは、365日24時間フル出力で運転した場合の発生電力量を分母にして
実際に発電した電力量の比率を示してるわけで、60%の稼働率だからといって出力が60%でしか運転してない訳ではない。

で、風力の連系可能量の算定は瞬間的な出力変動に対する調整力が問題になるから、ある時間帯に原発が100%出力で運転していれば
それを前提に計算する。

アホみたいに乗せてるグラフの前提が大間違い
615名無電力14001:2012/10/23(火) 22:26:55.92
>>612
風力を否定するのは風力信者の努力不足を棚に上げてなんでもかんでも原発利権の陰謀だと言って片付けるから。
風力で何とかなるなら、下らん陰謀論は聞き飽きたからさっさと実行してみせろや。
616名無電力14001:2012/10/23(火) 22:33:34.10
風力を安定化すればいいだけの話。原発のせいにするのはお門違い。
617名無電力14001:2012/10/23(火) 22:46:02.30
>>614-616
またお前か。お前が何言おうが

|九州、中国の2電力は原発稼働率を数割減らして見積もれば、
|3割ほど風力発電の枠を増やせることを認めた。
|ほかの4電力はどれだけ増やせるかを明らかにしていないが、
|原発フル稼働を減らして見積もれば風力発電が増える見通しだ。

原発稼働率が下がれば風力受入枠を増やせる、
というのは電力会社もこのように認めたところだ。
618名無電力14001:2012/10/23(火) 22:49:41.42
>>617
朝日のことだから、違うニュアンスのことを無理矢理こじつけてコメントしたことにしたんだろ
619名無電力14001:2012/10/23(火) 22:53:32.37
今止まってる原発を再稼働させようと画策するより、
原発に見切り付けてその分風力等の枠増やして
どんどん受け入れりゃいいんだよ。
620名無電力14001:2012/10/23(火) 22:57:59.92
>>618
朝日とかこじつけるお前の方が必死に見えるな。

大部分の原発が現在止まってるという現実がある。
その現実を前提にすれば調整余力が増えてるのは間違いない。
621名無電力14001:2012/10/23(火) 23:38:37.08
>>619
確かに今こそチャンスなのに、全然だな。
やる気あんの?
622名無電力14001:2012/10/23(火) 23:41:28.88
>>617
全ての火力が容易に出力調整可能で、燃料費が安いという前提条件なら正しい
623名無電力14001:2012/10/23(火) 23:48:21.82
FIT開始以来、自然エネルギーへの参入が増えてるのは間違いない。
今のペースだと、遠からず枠がネックになるな。

そこで、原発維持に固執して枠を増やさないか、
脱原発の方針を明確にして枠を増やすか、
どちらの方向に進むかの岐路になる。
624名無電力14001:2012/10/23(火) 23:59:43.03
>>621
結局、電力会社は原発を動かしたいから容量を減らす風力発電はあんまし導入したくは無いんだろう。
東北での風力発電事業参加の倍率は4倍超えてるし。
625名無電力14001:2012/10/24(水) 00:19:47.86
やっぱり朝日の記事に感化されちゃうんだな。

613が遠まわしに言っているように、電力品質を損なわない範囲で
電力系統内に風力発電がどのぐらい連系できるかってのは、
数十分から数時間程度の範囲であればLFC容量で決まるし、
もっと時間軸を長くして1日程度の長いスパンでの出力変動であれば、
どれだけ運転予備力+待機予備力(数時間で並列可能)を確保できるか、
要は調整力をどれだけ確保できるかで決まるんだよ。

原子力比率だけが問題じゃないんだか、社是が反原発なもんだから
ああいう頓珍漢な記事になっちゃう。

そもそも、電力系統の調整力を超える場合に、風力発電を出力抑制して
構わんのならば、いくらでも発電機自体は系統に連系可能だよ。
ただ、調整力の範囲内しか、並列して運転することが許されないだけ。

でも、こうしちゃうと、風力発電事業者はすごく嫌がる。
なぜなら、自分がどれだけ発電して売電できるかわからなくなるから、
風力発電所を建設するために調達した資金の回収見通しが立たなくなるので。

その観点からすれば、風力発電の連系可能量そのものがあることは
既得権のある営業運転中の風力事業者に対して、ある意味の保護になって
いるのが実態でもある。

そう簡単に善悪を決められる問題じゃないんだよ。
626名無電力14001:2012/10/24(水) 00:51:55.44
値段を下げながら導入するというFITの考え方からすれば
初期は制限があった方が導入側も電力側も国民も好都合だしな。
627名無電力14001:2012/10/24(水) 00:59:59.39
>>625
「原子力比率だけが問題じゃない」というのは間違いではないが、
原子力比率も問題であるというのも間違いない。
原子力比率が低ければ下げ代を確保しやすくなるんだから。
極例だが、フランスぐらい原子力比率が高いと、
もはや自国だけじゃ調整しきれず他国に調整力を依存してる状態だし。
628名無電力14001:2012/10/27(土) 00:48:12.89
>>614
お前馬鹿かよ
それは設備利用率だろ
素人が知ったかぶりで書き込むのは恥ずかしいなw
629名無電力14001:2012/10/27(土) 00:53:13.25
>>627
下げ代だけじゃなく
そもそものLFC調整力を
原子力が奪っている状態だろ
出力一定と系統の安定性を混同しているアホが多いんだよ
630名無電力14001:2012/10/27(土) 07:19:17.97
>>628
お前こそバカだろ

あの記事の中で言ってる「稼働率」ってのは別の定義なのか?
どうみても『設備利用率」のことを「稼働率」といってるだろ。
まさか、あの記事読んで「80%とか65%の出力で運転してる」と思っちゃったわけ?

631名無電力14001:2012/10/27(土) 08:55:00.52
>>630
稼働中の個別の原子炉はフル出力で運転してても、
例えば全部で20基ある内の13基しか稼働してなければ、
トータルでは65%分の出力じゃね。
632名無電力14001:2012/10/27(土) 09:19:04.79
>>631
だからなに?
あの記事がそう主張してるとでも?
633名無電力14001:2012/10/27(土) 11:15:35.23
>>632
少なくとも、そう解釈する方が
お前のひねくれた見方(=65〜80%出力で運転)より
ずっと自然だ。
634名無電力14001:2012/10/27(土) 11:41:27.00
>>629
その理論を知りたいから解説して
635名無電力14001:2012/10/27(土) 14:50:09.91
>>631
で、そんな一時的な事態を想定してなんか意味あるの?
本来夏や冬の需要が大きい時期は原発フル稼働が前提だろうし
636名無電力14001:2012/10/27(土) 14:51:27.20
火力と水力で100%にしたら済む話。
原発を批判するしか能がないただの風力利権はほっとけばいい。
637名無電力14001:2012/10/27(土) 15:39:15.34
>>635
今はほとんどの原発が止まってる。
仮にその内の幾つかを再稼働させるとしても、
全部再稼働させる前提の方が無理がある。

>>636
火力への依存が高いと燃料コストが増える(短期的には仕方ないが)。
水力も大規模なものは開発の余地がほとんど残ってない。
小水力はまだ余地があるだろうし推進自体に異存はないが、
それとて風力より簡単にどんどん増やせるってわけじゃないんだからな。
ま、そもそも出力調整しやすい火力・水力でまかなう前提だったら、
原発よりは風力と共存させやすいんだからもっと枠増やせるし。
638名無電力14001:2012/10/27(土) 16:58:06.38
>>637
風力受け入れる為に燃料費が高いピーク用火力を増やせってか?
そんなことして燃料費が安くなるかボケ
639名無電力14001:2012/10/27(土) 17:11:55.27
>>638
バカはお前。風力で発電した分火力の稼働は減るんだから
全部火力でまかなうより燃料消費減るだろ。
640名無電力14001:2012/10/27(土) 17:32:23.48
でもね「ぱた」っと風が止んだ際に備えて、火力発電所の設置、スタンバイさせておく事は凄いコストだよ
(この事を分かっていない人が多すぎる。。。)
で、全国普遍的に風力発電所を設置すれば稼働率は平均的になるのでは?と言われている
641名無電力14001:2012/10/27(土) 18:55:39.77
>>640
だから洋上風力なんだろ
あれの風が皆無などとは考えにくい
642名無電力14001:2012/10/27(土) 19:31:48.13
>>641
>だから洋上風力なんだろ
で、稼働率は『100%』なの?
もしくは、稼働率が100%読めるの?
そうでない限り>639のレス内容は実現しない。
一例としては、北海道電力が風力発電の買い取りを渋っている理由を理解できれば分かると思うが…
(あっ『原発推進派の陰謀説』は無しね ww)
643名無電力14001:2012/10/27(土) 20:15:10.27
>>640
>火力発電所の設置、スタンバイさせておく事は凄いコストだよ

設置はともかく、(稼働状態のまま)スタンバイなんてしなくていい。
風の吹き具合は気圧配置などで予測可能なんだから。

んで、こういうと「予測なんて当てにならない」と言い出すだろうが、
現状でも電力需要は時々刻々と変動する、特に空調による需要は
気温に連動するから、現状でも予測による対応は行っている。
その延長線上でやるだけだ。

そして、火力の場合は設備費より燃料費の方が
コスト的には圧倒的に大きい。

まさに、『この事を分かっていない人が多すぎる』んだよ。
644名無電力14001:2012/10/27(土) 20:21:00.57
>>642
>北海道電力が風力発電の買い取りを渋っている
>(あっ『原発推進派の陰謀説』は無しね ww)

北電は(泊原発が稼働する前提であれば)原発の比率が高く、
元々調整力が乏しい。もし、北電が脱原発すれば
調整しやすくなって、もっと枠を増やせる。

ただ、現時点で廃炉すると原発を資産計上できなくなって
経営が傾くから、そんなことはしたくないだけ。
これは別に“陰謀論”じゃなくて、実際そうだろ。
645名無電力14001:2012/10/27(土) 20:25:58.63
>>643
>設置はともかく、(稼働状態のまま)スタンバイなんてしなくていい。
無理な相談。
風が止む→発電しなくなる→電力の確保が必要
になるので、スタンバイさせておかないと、予備力不足でブラックアウトしちゃうよ
(まぁ、その分の電力は揚水発電で賄っても良いのかもしれないが)

>んで、こういうと「予測なんて当てにならない」と言い出すだろうが、
予測の意味合いが違い過ぎる。
電力需要の予測は過去の経験則等で可能だが(その為に「予備供給力」を織り込んでいるしね)
天気の予測は可能ですか?可能になった時点で「天気予報」から「天気予定」って表現に代わるよ ww

>そして、火力の場合は設備費より燃料費の方が
>コスト的には圧倒的に大きい。
まぁ、同意見だね
646名無電力14001:2012/10/27(土) 20:34:39.19
>>644
原発推進派に汚染されてるよ。現時点では泊は止まっているにも関わらず、何故枠を広げないのかな?
(今冬、計画停電を実施しない様に頭を悩ませているのに。。。)
よく資料を調べてごらん。北海道電力の風力買い取り枠と「予備供給力」はほぼ一致しているから

よって泊の有無と北海道電力が風力の発電量を買い渋っているのは無関係。
どちらかと言えば、揚水、火力による予備供給力の枠の無いのが買い取れない要因。
(まだ、蓄電池設置タイプの風力発電ならば、喜んで買い取ってもらえるでしょうね)
647名無電力14001:2012/10/27(土) 20:38:28.23
>>637
合法的に建設して、現在政府が法的根拠もなく停止させているに過ぎない設備(原価償却進行中)を
使用しない前提で算定しろと言う方が無理がある

>>646
バカなの?
現時点での容量で連系させたとして、泊が再稼働してたら、過剰な分の風力は全部運転差せないようにするのか?
648名無電力14001:2012/10/27(土) 20:41:10.44
>>645
>電力需要の予測は過去の経験則等で可能
>天気の予測は可能ですか?

電力需要だって、気温という“お天気任せ”の要素はあるわけだが。
それが当てにならないというなら、現状でもブラックアウトすることになるぞ。

ま、気温と電力需要の相関関係に比べれば、
気圧配置と風力発電量の相関関係についての
データの蓄積が乏しい、というのは現状においては確かだろう。
そこは、まだ風力の比率が低い今のうちから蓄積していくべきだ。
649名無電力14001:2012/10/27(土) 20:51:19.10
>>647
>現時点での容量で連系させたとして、泊が再稼働してたら、過剰な分の風力は全部運転差せないようにするのか?
その答えは>639がレスしているではないか!! ww

>>648
>電力需要だって、気温という“お天気任せ”の要素はあるわけだが。
>それが当てにならないというなら、現状でもブラックアウトすることになるぞ。
その為の予備供給力じゃないかな?
650名無電力14001:2012/10/27(土) 21:35:57.58
>>648
需要は過去のデータから予測可能。でも、予測外して大停電発生させた自称先進国もありますが。

風も予測可能みたいなことを言ってるが、そんなもん秒単位で大きく変化するのに過去のデータから予測できるわけない。
651名無電力14001:2012/10/27(土) 21:55:45.10
>>649
コストの話だけなので
全然答えになってませんけど?
652名無電力14001:2012/10/27(土) 22:03:00.43
>>650
>風も予測可能みたいなことを言ってるが、
>そんなもん秒単位で大きく変化する

ソーラーならまだしも、慣性が働く風力では
秒単位ではそんなに大きく変わらない。
しかも、短周期変動は風力サイトが増えれば
変動が互いに打ち消しあって平滑化されることはわかっている。
これは電力会社自身も言っている。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/HEPCO_2.pdf
調整力で対応しなければならないのは、主に長周期変動の方だ。
653名無電力14001:2012/10/27(土) 22:41:06.74
どうも電力板には回遊するようにレス乞食が湧いてくるな。
太陽光はもちろん、推奨スレでイモ発電の話をしていたらイチャモンつける輩がいたし…。

654名無電力14001:2012/10/28(日) 09:22:16.56
>>653
あちこちで恥ずかしい妄想と陰謀論を展開しているのはキミか?
再エネ推進に足を引っ張っているだけだからやめてくれ
655名無電力14001:2012/10/28(日) 09:48:45.88
>>654
多分違う
656名無電力14001:2012/10/28(日) 11:37:20.39
>>655
多分違う
657名無電力14001:2012/10/28(日) 13:11:49.51
>>656
多分俺
658名無電力14001:2012/11/02(金) 21:32:23.29
【経済】日立造船、ノルウェー国営企業と技術提携=浮体式風力発電分野で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351859335/
659     ↑   :2012/11/03(土) 23:04:06.75
早い話が、日本に超高圧直流送電のでかいのを、一本通せば、それですむ、

1 日本中が無風のことはないし、
2 日本中の火力発電で、変動を補填すれば、原発など要らなくなる
660名無電力14001:2012/11/03(土) 23:31:37.54
送配電は分離して、基幹送電は全国国有化ですかね、、
661名無電力14001:2012/11/04(日) 14:53:25.38
>>659
普通の送電線まで送る費用ですら問題になっているのに、
1本の幹線だけでは電力会社間融通以外変わらないのでは。
風力発電所から超高圧直流に変換して接続するわけじゃないでしょ。
従来の送電網に突っ込む部分は変わりない。
662名無電力14001:2012/11/04(日) 15:28:40.37
とりあえず、北電や東北電などが調整力足りね〜と言って
枠絞ってる状況は改善できるだろう。
好風況だが送電線が貧弱ってエリアの送電網も
確かに増強しなきゃならんだろうけどね。
663名無電力14001:2012/11/04(日) 16:58:29.40
>>662
東北電力については調整力枠不足で風力発電の買い取り枠を絞っているのは納得いかない。

東北電力単体で見ればそうかもしれないが、東北電力は「積極的に東京電力に電力販売」しているので、
両者の枠を合わせれば、かなりの取引枠が出来るはずだが
664名無電力14001:2012/11/04(日) 19:46:29.20
>>663
本幹と末端をつなぐ送電線の問題だからそう簡単にはいかないと思うが。
かなり余裕のある送電系統を作らないと。電力会社が自前の発電所を
建てるのと同様の送電系統変更がいる。単なる足し算じゃすまないよ。
まあ、再生エネ法はその部分に関しては全く無手当で、
できなければ拒否していいよと言っているザル法律だから、諦めてください。
665名無電力14001:2012/11/04(日) 22:33:44.47
>>664
話がかみ合ってないな。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/23th/23-3.pdf
この資料で言えば、君の言ってることは主にp.16の課題だろう。
それに対して、>>659>>663が言ってるのはp.19の課題。
666名無電力14001:2012/11/05(月) 08:47:48.72
>>665
そう、だから、別の課題があるからそう簡単にはいかないという話。
両方の対策がいるので、>>659の「それですむ」は楽観的すぎると。
調整力枠というのも、地方送電系統問題も加味して決めていると思うが。
667名無電力14001:2012/11/05(月) 13:37:49.16
>調整力枠というのも、地方送電系統問題も加味して決めていると思うが。
もっと単純な決め方だと思うよ。“瞬動予備力”の上限で決まっていると思うよ。

このPDFでは
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/ZZT00003/rentai2007_p424_1203-7.pdf
そんな論文内容になっていますし

また地方送電系統の問題であるならば、無計画にメガソーラなんて建設できないもの。。。
668名無電力14001:2012/11/05(月) 15:26:44.67
ふーん。。。このPDFを読んでみると色々な要因で風力の買い取り枠って決めているのね
http://www.escj.or.jp/energy/wg/pdf/wind_wg_11th_hundouts.pdf

その割には法律で買取が決まった太陽光発電は買い取り枠が無いよねぇ〜
669名無電力14001:2012/11/05(月) 17:31:00.18
>>668
需要が多めの昼間発電することと、
パワコンに電圧上昇時買い取り拒否できる仕組みを仕込んであるからw
風力だってそれでよければかなり緩和されるのでは。
670名無電力14001:2012/11/05(月) 23:40:43.72
>>659
調整力という観点では、確かに
超高圧直流送電のでかいのを一本通せば
周波数維持の問題がなくなるから、
電圧維持用のでかい蓄電池があれば解決する。
でも、そのコストに見合うだけの発電するとは思えない
671     ↑   :2012/11/06(火) 07:44:31.82

蓄電池だけではなく、日本中の火力発電機、が連係されるのも
大きいよ〜、

夏の北海道は冷房を入れる必要が無いし、
冬の九州も、暖房の必要が無い(言い切れないが)
672名無電力14001:2012/11/06(火) 08:49:48.40
>>668
そもそも、今は法律上は買い取り枠なんてないよ。風力も太陽光も。
ただ、電力会社が諸々の事情で受け入れ困難な場合は拒否していいと
書いてあるだけ。
風力の場合、従来の法律や慣習に準じて、親切にw受け入れ可能な範囲を
受け入れ枠という形で示しているだけだろう。
673名無電力14001:2012/11/06(火) 08:52:40.01
>>670
>超高圧直流送電のでかいのを一本通せば周波数維持の問題がなくなるから、
このへんよくわからん。少なくとも風力による周波数不安定性が
そんなに劇的に減少するとは思えないが?
どういう送電路を想定している?DC/AC変換所いくつくらい?

674名無電力14001:2012/11/06(火) 12:24:13.10
>蓄電池だけではなく、日本中の火力発電機、が連係されるのも
>大きいよ〜、

夢を見過ぎですね。一体どの程度の容量の超高圧直流送電を想定しているのだろう。。。
(100万kW程度では大型原発一機分なので「日本中の火力発電機が連係される」とはとても呼べないよ。。。)
9電力会社を巻き込んだ送電線なのでJ-POWRが音頭を取って計画を立てると思うが、意見集約にどの程度時間が掛かるのだろう
また、建設にGOサインが出た場合、環境アセスメント、地権者との調整で建設までにどれ程時間が掛かるのだろう
(って事で実物が完成するまでにはもの凄い時間が必要なのは明らかですね)

まだ現行のインフラをフルに活用して、風向条件の良い東北電力と調整力余力の高い東京電力が提携した方が現実的

提携条件
東北電力から東京電力への販売電力料金は現状より少し安く設定する
東京電力から東北電力への販売電力料金は現状より少し高く設定する

東北電力は東京電力と言う調整力の高い電力会社と組む事で風力発電枠を大きくする事が出来る
東京電力は東北電力から安く電力が調達できる(場合によっては東北電力と言う大口需要者が獲得出来た事になる)

両者Win Winの関係に加え、既に送電線は有るので明日にでも実現可能な案ですよ
675名無電力14001:2012/11/06(火) 14:02:40.34
>>674
東電/東北電力の提携に超高圧送電とか超伝導送電を
国の補助で行うというのも手かも。
その圧倒的性能!(実利益はあまり見せない)を宣伝して
これなら多少税金や電気代増えてもいいか?と思わせて
少しずつのばすとか・・・
本当にやりそうだな。
676     ↑   :2012/11/06(火) 19:25:23.87
>>674
10000Mw 3000Km の送電
http://www.abb.co.jp/cawp/seitp202/3efbb816f98dadaac1257a31000bdd1b.aspx
10000Mw=1000万kw
677名無電力14001:2012/11/06(火) 19:45:24.97
>>676
大きな送電容量値を出しても無意味ですよ〜

発電容量の少ない電力会社の最大発電量の情報です。
北海道電力…566万kW
北陸電力…558万kW
四国電力…593万kW

※上記の値は「電力系統利用協議会(ESCJ)における検討状況について(報告)」最終ページより引用
  http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g80522b05j.pdf

追記。。。
やっぱABBは凄いね。。。
678     ↑   :2012/11/07(水) 19:43:07.25

500万kwの電力を、日本中のどこでも出し入れできれば
電力不足は無くなる、むしろ余裕がデル
〔今の状態は総電力の50%ぐらいしか使っていない、
〔50%に発電所は止められる
〔残った、50%で全力運転させたほうが効率もいい
679     ↑   :2012/11/07(水) 19:51:35.20

今の季節はね(10,11月),夏や、真冬では違ってくるが。
チョット風呂敷を広げすぎたかな〜
680名無電力14001:2012/11/07(水) 22:13:36.32
>>676
設備利用率という概念を理解してから出直してこい

お前の言ってることは
「昼間は電車の本数が少くて、車庫に止まってるから電車が過剰だ」と言ってるのと同じ
鉄道会社はラッシュアワーの運転本数に必要な数の車両を持っておく必要があるのはどんなバカにも理解できるだろ?
681名無電力14001:2012/11/07(水) 22:14:25.01
リンク間違えた

>>679
682     ↑   :2012/11/08(木) 07:34:15.77
なくせと言ってるのではない、止めてしまえと言っている
<<  どんなバカにも理解できるだろ? >>
683名無電力14001:2012/11/08(木) 07:42:41.07
>>682
だから、利用率が50%だとしても、ピーク時に倍の出力が出る訳じゃないんだよ。
「残りの50%で全力運転」なんてことを書いてる時点でバカ丸出し
684名無電力14001:2012/11/08(木) 08:55:24.71
まずね、500万kWの高圧直流線を全国一律に敷設したとしてもね
東北電力…1520万kW
東京電力…6430万kW
中部電力…2797万kW
関西電力…3306万kW
中国電力…1229万kW
九州電力…1762万kW
と、名前の挙がった管区では半分の火力を休止、半分を全力運転したら電力が足りなくなるの。。。

また、北海道電力、北陸電力、四国電力管内は、場合によっては他の電力会社に依存することになるので、高圧直流線に
問題が出た時点で電力不足が発生するの。。。

既存電力エリアの状況を考えずに理想だけでレスしても無意味なんだな。。。

現実解としては仮に風力発電用に全国を横断する送電網を構築するとすれば100万kWの容量があれば十分なのよ。。。
685     ↑   :2012/11/09(金) 07:26:33.07
いうことが矛盾しているではないか、
1 現実解としては仮に風力発電用に全国を横断する送電網を構築するとすれば
  100万kWの容量があれば十分なのよ。。。
  (場合によっては、電力会社をそっくり、オフリミットにする、発送電分離の極致) 
2 場合によっては他の電力会社に依存することになるので、高圧直流線に
  問題が出た時点で電力不足が発生するの。。。
  (電力会社自身に問題が出たときに、オミットさせて、日本中から送電が出来る)
  (問題とは、送電力だけではない、価格、経営方針、原子力への安全性、などモロモロで受電停止をさせる)
3 500万Kw級を入れることは、電力会社への十分な圧力になる
686名無電力14001:2012/11/09(金) 09:04:05.18
>>685
2ch脳だなぁ〜。。。

1.について
>677氏が提示した資料ちゃんと見ている?周波数の差異のある地域を除けば(海底を経由する北海道は除く)
現時点では完成した電力網である。(東北電力→東京電力への送電容量500万kW有るのだよ)

2.について
これは一時発送電分離スレで話題になったのだが、太い送電線が出来た場合、もし本州から安い電力が供給された場合
北海道の電力の殺生与奪は本州に握られる事になるってレスした人がいる
(まぁ、同様の能力しかない、北陸、四国電力も同様の事が言えるが。。。)
また、何かの拍子で全ての発電所に障害が発生した場合、救える発電管区は、北海道、北陸、四国電力管内のみ話である
でだ、東京電力管内を救おうとした場合、6000万kWの送電能力が必要だよ

3.について
・東京、中部、関西電力管内では意味をなさない。大型原発5基分相当の発電量電力線が意味を持つとでも?
 現時点でも相当する原発が停止しているのに問題は発生していない
・残り6社の電力会社に新設した500万kWの送電線の発電容量を使いこなす発電余力あると思う?

結論。
経済性を考えない発言は意味をなさない。
また現時点の電力管区が『ガラガラ ポン』されて再構築されないと、新設の送電容量の最適値も求められない。
(北海道電力と東京電力では約10倍の開きがあるのだから)
687    ↑   :2012/11/09(金) 10:00:12.70
1.について 、
  それでは、北海道まで、500万kwを伸ばせばいい
2.について
  東電は救えない << でか過ぎる >> でもその他の電力会社は
  500万kwは効果がある、実は関西電力を救う場合、東から500
  西から500万kw、送れるんだよ、
3.について
  これがあれば、風力発電は全量買い取らなければいけなくなる
  経済効果あり
688名無電力14001:2012/11/09(金) 11:15:58.40
1.について 、
>  それでは、北海道まで、500万kwを伸ばせばいい
経済的メリットがあるとでも?
それに北海道電力管内に500万kWの風力発電のキャパシティーがあるとでも?

2.について
>  東電は救えない << でか過ぎる >> でもその他の電力会社は
>  500万kwは効果がある、実は関西電力を救う場合、東から500
>  西から500万kw、送れるんだよ、
一時は「全ての火力発電所が結ばれる。。。」的な発言から東電は救えないにトーンダウンして現実を直視しているね(良い事です。)
電力は「地産池消」が望ましいので、むやみやたらと太い容量が正しいワケではない。
例に挙げている関西電力ですが、近隣の電力会社からトータルで950万kWの融通が受けられる状況なんだよ。
無理して新設の直流送電線建設するメリットがあるのかな?
(この値って関西電力の総発電力の1/3に相当だからね。また送電線が存在しても「無い袖が振れない」状況だと意味が無いし。。。)

3.について
>  これがあれば、風力発電は全量買い取らなければいけなくなる
>  経済効果あり
自棄になっているね。西日本地域に風向の良い場所はあまりないので、東日本地域限定で考えた方が良いのでは?
となると>674氏の案に加え、今冬電力不足が叫ばれている北本連携の容量の倍化で十二分に対応可能。

電力の基本は地産池消が原則で長距離送電網の構築で何とかなるものではない。
また風力で問題になっているのは、変動に対する予備供給力の問題であって、それは送電網の構築で解決する問題ではない
つまり、他の電力会社と調整して如何に予備供給力の上乗せをするかって事なんだけどなぁ〜
689     ↑   :2012/11/09(金) 12:06:01.70
m(- -)m まいった〜、まいった〜。
よくわからないがマイッタ〜、
負けました(勝ち負けではないが)
690名無電力14001:2012/11/09(金) 23:33:56.77
電力の基本は地産池消が原則で長距離送電網の構築で何とかなるものではない
⇒地産池消が原則なのは低圧配電網

また風力で問題になっているのは、変動に対する予備供給力の問題であって、それは送電網の構築で解決する問題ではない
⇒ヨーロッパのようにループ状にすれば改善します

ま、矢印君の言い分も風力を過大評価し過ぎというかデタラメ
691名無電力14001:2012/11/10(土) 00:17:03.72
>>690
送電線をループ構造にねぇ〜・・・現状の電力管区を維持した場合
50Hz地域…その地域特性の関係でちょっと無理があるね
60Hz地域…ループ構成になっているけれども、潮流制御をイヤがって似非ループ構成だからなぁ
って事でちょっと日本じゃループ構成は無理があるんじゃないかな?
692690:2012/11/10(土) 00:36:37.20
>>691
そのとおり
日本は地理的にループ構成は向いてないし、
ループ構成にもデメリットがある
たかだか100万kwの再エネを受け入れるために
送電網を大幅に改造しても無駄

とか言う前に、100万kwの電力を作れないし・・・
693名無電力14001:2012/11/10(土) 16:03:50.18
風力はカス


【社会】「藻」が燃料に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352298184/
694     ↑   :2012/11/11(日) 10:29:31.26
こいつら、引き下がると追いはぎのように、
<<<  タタキまくる、>>>
では、
どうすれば風力を有効利用できるんだい
現状維持では、何も変わらない
原発は、廃止だよ(2030年からは無いのだから)
695名無電力14001:2012/11/11(日) 10:54:45.86
>>694
それはアナタの被害妄想でしょう。。。
風向の良い50Hz地域は>674で案が出ているのだから。。。
(北海道電力も加える場合は北本連携強化で良い話だしね。。。)
神奈川の生協が秋田で風力発電した電力を店舗で使いたいって話が出ているが、現状の地域独占状態で実現不可なんだな

50Hz地域に比べて風向の良くない60Hz地域は。。。知らん!!(ばく)

追記
おみゃーが話したい事は風力発電よりも高圧直流連係が主な話題なので、そんなにしたければ
【超伝導】スーパーグリッド【高圧直流送電】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316159500
で好きなだけ語ってくれ
696名無電力14001:2012/11/11(日) 11:30:46.71
>>694
風力で何とかなる見込みがあるなら原発を推進してない。
アホな妄想を語って原発を批判する前に、実行して妄想じゃないことを証明しろ。
697     ↑   :2012/11/11(日) 12:02:41.56
アホ、アホ言うな、アホ、
  言うてもうた
698     ↑   :2012/11/11(日) 15:37:14.71
火力発電は基本的に蒸気が出来れば、熱源は何でもよい
Nガス、地熱、メタンハイドレード、
原発以外にも道はある。
原発は失敗したのだ、地にまみれたのだ。
699名無電力14001:2012/11/11(日) 18:08:49.29
>>696
風力で何とかなる見込みは十分あるぞ。
だけど、それはここ5年10年前の話なんだよ。
だけど原発は40年前から採算性っていう意味では使い物になっていた。

自分の生活範囲から30km外なら原発置いていいと思うが
そんな事言ったら結局原発なんて日本中に置けない。
700名無電力14001:2012/11/11(日) 18:47:29.49
http://jwpa.jp/news_pdf.php?i_news_content_id=183
こういった資料がネット上に転がっているのだから「だから北電と東電を結ぶ電力線が必要」って訴えればだれも反対しないのに
しかし、この資料を見ると北海道、東北の風力のポテンシャルの高さが窺える

北海道、東北にウインドファームを建設して、可能な限り長期変動を吸収させ、吸収しきれない分は東電に保障させれば。。。
701     ↑   :2012/11/12(月) 07:36:29.41
すみません、言葉の意味が判らない
1 北海道、東北にウインドファームを建設して(風力発電の会社?)
2 可能な限り長期変動を吸収させ(全量北電の買取??)
3 吸収しきれない分は東電に保障させれば。。。(東電が吸収)

何をどうするのかぜんぜん判らない、
2 どうやって、可能な限り長期変動を吸収
  (具体的にどうするか)
3 吸収しきれない分は東電に保障させれば
  (保障ではないだろう技術的にはどうするか)
<<<  吸収とか、保障とかではわからない >>>
702名無電力14001:2012/11/13(火) 11:39:34.02
>>701
お前さぁ、今まで散々レスしておいて今更「実は風力発電、送電の事まったく分かりません」と言って助けてもらえるとでも?
最低でも50レス遡って言葉の意味の分からない部分はググって自身で理解を深めなさい

追記
夏場でさえも気温の上昇で太陽電池の出力が落ちるって言われているのに、ヘリオスタットで集光して発電なんてしたら
どの様な結果が待っているか直に理解できる事を「どや顔」でレスしてもねぇ〜
703名無電力14001:2012/11/13(火) 15:34:30.88
>>702
いつものことじゃない・・・
704名無電力14001:2012/11/13(火) 17:43:22.91
>>702
どのレスの話かワカランが(他スレか?)
集光型太陽光発電のことなら、これに使われる太陽電池は熱にむちゃくちゃ強い積層化合物系を使う。
ヒートシンクやその他の冷却装置はいるが、結晶シリコンとは違うのだよ!状態。
ちなみに、結晶シリコンでも夏場の気温の上昇だけでは出力大して落ちない。
日射量による加熱がパネル温度上昇の主因。まあ夏に落ちやすいのは事実だけど
夏に日照量が大きいのと、普通の傾斜屋根+中緯度だと真夏より春秋の方が
入射量多いのも影響している。
スレ違いなのでこれだけ。
705名無電力14001:2012/11/14(水) 00:07:14.09
関西電力 淡路島に管内初の風力発電所
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121113174700629353.shtml

「関西電力」が、管内で初めて建設した風力発電所を報道陣に公開しました。
場所は兵庫県の淡路島で、来年2月の運転開始を目指しています。
公開されたのは、「関西電力」の子会社が、淡路島に建設した風力発電所です。
風力発電所の建設は管内で初めてで、当初12基の建設を計画していましたが、周辺住民が騒音などを心配し反対していることから、6基に減らしました。
また運転の開始も今年2月の予定でしたが、基礎工事で岩盤の掘削に時間がかかったことや強風で風車の組み立てが遅れたことなどで、来年2月に延期されました。
出力は6基あわせて、1万2,000キロワット、およそ5,500世帯分の年間の電力使用量にあたるということです。
「関西電力」は今後、和歌山県や愛知県でも風力発電所の建設を計画しているということです。

この記事で気になる事
やはり低周波騒音懸念しているのかな?(建設数が当初計画の半分になっている)
何故、区域外の愛知県に関電が風力発電所を建設できるんだ?
706     ↑   :2012/11/14(水) 07:51:24.82
>>702
あっちで、スルーされて、こっちでたたかれる
<<、痛いのか、かゆいのか >>
実はヘリオスタットは日曜大工で作れる、
ただ集光で、焦点が隣の家にあってしまったりすると、
隣の家が燃え出したりすると、<< マズイ >>
707     ↑   :2012/11/14(水) 07:59:17.51
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100105/102961/
超高効率太陽電池 100倍集光なら、高い価格の電池を使えるし、
冷却も出来る(価格バランスが変わる)〜〜と思うんだけど
708名無電力14001:2012/11/15(木) 11:20:51.11
>>707
シリコン量子ドット太陽電池って耐熱性あるのか?
709     ↑    :2012/11/15(木) 17:49:47.71
冷やせばいいではないか、水冷(パソコンのCPUを冷やすように)
で冷やせば、熱はたまらない(面積も小さいし)と思う
710名無電力14001:2012/11/15(木) 19:14:07.88
>>709
おめーはくだらないレスしている時間があったら、以下のページを100回写経してろっっ
以前、自身が疑問に思っていた謎が分かるハズだから

風力発電拡大へ動き出す日本型インフラ整備
官民共同で送電線網を拡充
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121109/239261/
711名無電力14001:2012/11/16(金) 00:58:06.03
>>709
集光なら他に適する太陽電池があるのに、なぜ量子ドット?
風力もこんな感じで語ってるのだろうか
712     ↑   :2012/11/16(金) 20:00:01.22
おねがい、攻めないで、暖かく、やさしくしかって
<< キリングミー・ソフトリー >>
713名無電力14001:2012/11/16(金) 22:24:23.12
>>705
>何故、区域外の愛知県に関電が風力発電所を建設できるんだ?

は???
714名無電力14001:2012/11/17(土) 00:36:38.77
>>713
不思議に思わない方が不思議。
水力発電所は良いの。あれは「日本発送電」以前の会社が利水権を所有していたから、管区外の場所に発電所があっても
不思議ではないから(ちょっと歴史の勉強をしてみましょう。。。)

刈羽柏崎でさえ、東北電力管内の発電所なので、発電分の一部電力を東北電力に売電している

その意味では福島第一、第二が管区外発電所の例外的な発電所なんだよ

関西電力が愛知県にどの程度の出力の風力発電所を建設するつもりか分からないが、関電管内に送電する事を考えると
なぜ関西電力が中部電力管内の愛知県に風力発電所を建設するのか、普通は疑問に思うハズ
715名無電力14001:2012/11/17(土) 01:05:35.79
>>714
それは感電がイメージアップの為に風力を建設したいが、
感電管内に風況がいいところがないからだろボケ
716     ↑   :2012/11/17(土) 07:23:33.03
1 メガソーラーが固定式の、太陽電池を使っているが、
2 メンテ要員がいるのだからカガミを使っての
 、高効率(ヘリオスタット)発電のほうが効率はいい
<< 川崎の扇島の馬鹿でかい太陽電池を見て考える >>
717名無電力14001:2012/11/17(土) 10:45:54.78
>>715
送電コスト無視して建設するのぅ〜
まだ、北海道、東北並に風向が良ければ理解も出来るが、関電管内と愛知じゃ50歩100歩
(語尾に「ボケ」と付ける前に、反射的にレスする前にちょっとは考えてからレスしましょうね。このボケがっっ)
まぁ、子会社の建設だから管内の電力会社に売電したら良いのかな?

>>716
スレ違いだし
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1351249530/l50
で、相手にされなかった理由を冷静に考えてごらん。
(普通の鏡の場合、集光で100℃を簡単に超えてしまうのに、太陽光パネルがその熱に耐えられると思う?)
718     ↑   :2012/11/19(月) 08:45:05.11
>>715
<< 送電コスト無視して建設するのぅ〜 >>
1 送電コストは国が補助しては(一時的なもの)
719名無電力14001:2012/11/19(月) 09:19:49.49
>>718
つ送電線メンテ
720名無電力14001:2012/11/20(火) 00:22:43.05
>>718-719

東京電力の原発は東北電力管内なのに送電線は自前で建設していますよ
(これを難しい言葉で「前例」と言います)

たかが数万kW程度の為に関西電力<=>中部電力間に新設の送電線を建設してペイできるとでも?
(これを難しい言葉で「費用対効果」と言います)

もし関西電力の子会社が愛知県に風力発電所を建設した場合は
・委託料を支払って関電管内にその分の電力を送電する
・全量中部電力に買い取ってもらう
のどちらかでしょうね

・・・頼みます。脊髄反射的にレスするの止めてもらえませんか。
お蔭で「スレのレベルが落ちる」→「誰も書き込まない」と負のスパイラルに落ちているのだから・・・
721名無電力14001:2012/11/20(火) 08:52:05.39
風力って以外にも厄介な発電方法なんだね。数が揃うと・・・

過剰な風力発電で停電の危険性 備蓄できぬ再生可能エネルギー
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121117/mcb1211170503013-n1.htm
722名無電力14001:2012/11/20(火) 12:40:49.15
>>721
いや風力はすぐ停めることは可能だから、過剰なら止めればいいだけだろ。
強風のときは止めるんだから同じことだ。
723名無電力14001:2012/11/20(火) 17:03:49.43
>>721
まあこれがだめなら原発もだめなんだけどな。
原発よりは計画的運用が難しい(不可能ではない)というのはあるが。
724名無電力14001:2012/11/21(水) 01:16:33.14
>>722
ま、素人が単純に考えたらね
そういう訳にいかないから721の問題が起きている訳
725名無電力14001:2012/11/21(水) 05:57:01.88
sankeiいらん潰れて
726名無電力14001:2012/11/21(水) 09:17:18.50
>>724
できるけど人間の都合でやれないことと、
できないからどうやってもできないことは違うんだよ
前者は制度仕組みしだい
727名無電力14001:2012/11/21(水) 09:18:57.97
原発はすぐには止めようがない
風力はすぐには止めようがある
そういうこと
728名無電力14001:2012/11/21(水) 11:29:40.80
転送遮断できるでしょ
729名無電力14001:2012/11/21(水) 11:58:24.87
いきなり100万キロワット遮断すんのかよw
730名無電力14001:2012/11/21(水) 16:17:44.82
空回りさせりゃいいだけの話だ。
731名無電力14001:2012/11/21(水) 18:08:34.05
>>729
>いきなり100万キロワット遮断すんのかよw
原発はいきなり何百万キロワットも予告無しに停止するけど安定電源w
風力は徐々に止める制御もできるけどな
732名無電力14001:2012/11/21(水) 19:36:30.06
>>721
>風力って以外にも厄介な発電方法なんだね。数が揃うと・・・
そりゃあドイツのように20%とかの単位で風力が入っていれば
調整も難しくなるだろうよ

1%も入っていないのに風力は使えないとか言ってる
日本の電力会社は木偶の坊としか思えんなw
733名無電力14001:2012/11/21(水) 20:56:20.60
冬場なら風が強ければその分暖房需要も増すから影響は低いと思うがどうなんだろ?
まあ、設備容量ですら10%も行っていない風力発電の発電量が多すぎて〜っていうのは数年後だろ。
734名無電力14001:2012/11/21(水) 23:24:43.75
>>732
日本は海外に垂れ流しすることができないからな
735名無電力14001:2012/11/21(水) 23:28:10.91
>>731
風力 一斉解列
でググってみろ
736名無電力14001:2012/11/21(水) 23:38:48.25
>>735
言われた通り検索したらこんな記事を見つけました

風力発電は文字通り「風任せ」なので、電力の供給が非常に不安定である。
風力からの供給が不安定だと周波数や電圧の維持が困難になり、回避には停電しかない。
風力で巨大な電力を賄っていてこれが停止すると、一時的に火力発電で補うことになる。
再び風が吹き始めると、供給過剰で周波数が上昇する。
これを抑えるために風力発電を電力系統から発電設備を切り離すこととなる(解列)。
2006年11月4日の欧州大停電は、ドイツの風力発電620万kWが一斉解列したことが原因である。

風任せの風力発電はいつ停止するかわからず、火力発電をアイドリング状態にしておくと、
かえって二酸化炭素の排出が増えるようなことにもなりかねない。

※上記記事ちょっと嘘が含まれています。「欧州大停電」で検索したら送電線が人為的に切断されたって書かれていてる
737736:2012/11/21(水) 23:44:01.05
続き

もう少し調べてみたらwikiにこの様に書かれていました

船舶通過のため、渡河送電線を隣接地域に連絡なしで一旦落としたため、風力発電で生じた電力不安定性を吸収できなく
なりオーバーロード。回復に1.5時間。
738名無電力14001:2012/11/22(木) 00:26:49.85
>>736
人為的に切断ってのが
船舶通過による送電線切断のことで
それに風力が拍車をかけた

欧州の大停電は複合的な要因が絡んでいる
もっと調べたら詳細な分析があるはず
739名無電力14001:2012/11/22(木) 08:39:12.30
>>736
2006年の話は古すぎるだろ
その後も爆発的に増えている
適応できている
740名無電力14001:2012/11/22(木) 11:05:06.73
役所や電力会社は自分に都合のいい解釈ばかりするな
741名無電力14001:2012/11/22(木) 11:06:43.53
>>734
>日本は海外に垂れ流しすることができないからな
日本は隣の電力会社との連系すらしてない
さっさと東電を解体して発送電分離すべき
742名無電力14001:2012/11/23(金) 11:54:58.85
>>739
一斉解列させないためにlvrtを導入した。
その後、無責任に爆発的に風力を増やして垂れ流した。その結果、近隣諸国は多大な迷惑を被っているから、送電網の遮断や移相変圧器の設置を検討しているのが現状。

適応できていると言うならドイツがどう対処したか解説して。

どうせ、お決まりの原発批判と陰謀論しか言えないんだろうけど。
743名無電力14001:2012/11/23(金) 13:03:33.54
>>742
まずは多大な迷惑論の詳細を説明しろよ
744名無電力14001:2012/11/23(金) 13:35:02.63
>>743

>>323>>721を参照
745名無電力14001:2012/11/23(金) 13:38:53.74
>>743
つ>721

>>741
もしドイツがEUに加盟せずに発送電分離してなかったら、少しは事情変わっていた?
(もしドイツだけ電力鎖国政策を行っていたら、北部の電力を南部に送電する送電線が建設されていた?)

。。。まぁ、何で読んだか忘れたが、ドイツ南部は風力に頼らず、バイオマスで乗り切ろうとしてるみたいだが。。。
746名無電力14001:2012/11/23(金) 14:18:00.84
中国だからって笑えないよね。LVRTを導入せずに風力の大量導入を行ったら。。。

風力発電拡大に落とし穴、大規模な送電網脱落事故で―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0601&f=column_0601_012.shtml
747名無電力14001:2012/11/23(金) 14:38:43.91
>>744
何にでも利点と欠点がある
そんな記事がソースでは何をもって「多大」といってるのか分からんね
748名無電力14001:2012/11/24(土) 21:25:29.39
質問なんですが、風力発電って地球の循環システムに影響を及ぼさないんですか?
赤道付近と極地の温度差が酷くなるとか。
749名無電力14001:2012/11/24(土) 22:11:52.03
>>748
局所的になら影響はあるかもしれんが、そんな大規模レベルでなら無い。

川に橋をかけたら水中の基礎周辺の水流は変わるが、水量とかは変わらないだろ?
750名無電力14001:2012/11/25(日) 00:17:44.49
>>747
風力推進派からみれば、責任転嫁の批判するしか能がない足手纏いのオメエが多大な迷惑
751名無電力14001:2012/11/25(日) 19:06:02.92
>>749
日本のように偏西風が吹く地域で西風を受ける風車を超多数基設置すると
ローターのスラスト力が大地に伝達され、地球の自転が加速することになる
752名無電力14001:2012/11/25(日) 19:11:08.82
>>746
中国のように風力が主幹電源の一つになって
その発電量の割合が高くなればLVRTを要求するのも当たり前だろ
他の電源と同じように扱うようになるだけのこと
753名無電力14001:2012/11/25(日) 21:54:27.69
>>751
その反作用は大気に与えられ、どこかで大気と大地のやりとりで帳消しになるのでは?
宙に浮かんだ大気も含め1つの塊で自転を変えるには
他の天体とやりとりするか、一部を延々と加速し続けるしかない。
754名無電力14001:2012/11/25(日) 22:06:53.79
>>751
そんなこと言ったら山脈とかだけで自転は常時加速するぞ
755名無電力14001:2012/11/26(月) 16:53:24.48
低緯度の、東からの貿易風が吹く地域では自転を遅れさせるような風が吹く
ここでバランスを取っているのではないだろうか。

よく考えると赤道付近と中緯度帯では逆向きの力が作用するのだから
地球全体に大きなせん断力が作用していることになる
これによる近くの歪みが巨大地震の原因とは考えられないだろうか?
756名無電力14001:2012/11/26(月) 22:00:42.49
このPDFの8ページ目を見てほしい
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004671/008_02_00.pdf

各電力会社の風力発電買い取り枠が記載されている。でだ、東京電力は買い取り枠を設定していない。
原発で地域外発電可能な事を東京電力は証明しているのだから、東北に東電名義で風力発電所群建設したら良いのに
757名無電力14001:2012/11/27(火) 00:23:17.25
>>755
それでひずむなら巨大台風でも来たら大地震だな
758     ↑   :2012/11/30(金) 08:26:18.27
北海道の風力を福島の原発まで送電すれば、
福島第一原発の送電線を利用して東電に送れる
東北が関係なくなる
759名無電力14001:2012/11/30(金) 22:00:50.41
>>756
原発比率が高い感電が買取枠がないのが不思議だw

で、何のために買取枠があるの?
名義の問題か?
760名無電力14001:2012/11/30(金) 22:02:59.62
>>759
原発比率以上に系統規模が大きいし、
そもそも地域に風力発電の適地が少ない
761名無電力14001:2012/11/30(金) 22:10:59.70
>>759
原発が風力を阻んでいるとか言う
おバカな陰謀論者に対する皮肉に過ぎない
762名無電力14001:2012/11/30(金) 22:30:02.37
>で、何のために買取枠があるの?
普通に考えると“管内のブラックアウトを防ぐ為”でしょうね
なので買い取り枠と瞬動予備力の値って結構一致している

まぁ、それだけ風力が「汚い電源」って話になるが・・・
蓄電池を挟めばきっと・・・あっ>756のPDFにも「出力一定制御型風力発電設備は含まれない」って書かれているしね


瞬動予備力
電源脱落時の周波数低下に対して即時に応動を開始し,急速(10秒程度以内)に出力を上昇し,少なくとも瞬動予備力
以外の運転予備力が発動されるまでの時間,継続して自動発電可能な供給力をいう。

上記は北海道電力 需給・周波数調整マニュアルより引用
http://www.hepco.co.jp/userate/retail/pdf/souhai-05.pdf
763名無電力14001:2012/12/07(金) 21:00:02.38
>>761
>原発が風力を阻んでいるとか言う
>おバカな陰謀論者に対する皮肉に過ぎない

原発と風力はどちらも調整できない電源だから
原発を推進すれば風力が入る余地は小さくなるしその逆も正しい
関係ないとか言う方がバカ
764名無電力14001:2012/12/08(土) 10:13:20.28
>>763
「調整できない」のなかでも
一定の出力で安定運転できる電源と
出力が不規則に変動する電源では
ぜんぜん価値が違う
 
765名無電力14001:2012/12/08(土) 13:38:34.82
事故が起こると社会的な危機をはらむ電源不足を起こすのが原発なんだがな
どこが一定の出力で安定運転できる電源なんだか
766名無電力14001:2012/12/08(土) 19:16:11.68
>>765
トラブルを起こしたらどの発電方式でも同じですが?
新出雲風力なんて、トラブル続きでまともに発電できてないよね
自治体の風力もトラブル続きで予定の電力量が出ずに赤字のところだらけだし
(それを固定価格買取制度に移行させて救済する馬鹿げた措置が決まっちゃったけど)
767名無電力14001:2012/12/08(土) 20:04:02.59
>>765
トリップしたら出力0で安定するわタコ
それに一基ぐらいトリップしても別に電気が足りなくなる訳でもないし、出力安定してるから風力みたいに一斉解列なんて問題が起きない。
768名無電力14001:2012/12/08(土) 20:58:47.53
一定の出力でしか運転できないからメルトダウンしちまうんだよ
出力が容易に調整でるなら釜が溶けるまで加熱したりしないのだよ
出力の調整が難しい、これを安定していると称している、だがそれが危険の根源
言葉の詐術よ
769名無電力14001:2012/12/08(土) 21:25:39.01
>>768
原発の出力調整運転は普通に可能ですが?
フランスでやってるし、日本でも実証試験が行われた。
変動費より固定費の比率が高い原発はフル稼働させるほうが効率的だからやってないけど
770名無電力14001:2012/12/08(土) 21:42:30.26
>>769
まだ言ってるのかよ 
何回目だよこのネタ こっちはもう飽きてるんだけど
771名無電力14001:2012/12/08(土) 21:43:15.49
>>769
実証実験は何十年まえで、どこで、何時間かけて行われたのか言ってみろ!
772名無電力14001:2012/12/08(土) 21:59:20.80
>>770
「原発は出力調整できない」とか主張し続ける馬鹿に言え
773名無電力14001:2012/12/08(土) 22:00:21.09
>>771
ググれカス
774名無電力14001:2012/12/08(土) 22:37:54.58
>>773
ぐぐらなくても知ってるしw
調整できます(キリ
というにはあまりにあほらしい
フランスでは具体的にどうやって調整してんのさ? 一回も聞いたことがないわw
775名無電力14001:2012/12/08(土) 22:55:13.26
>>774
で、必死に原発の出力調整を否定したら
風力が(バカみたいに高い蓄電池なしで)出力調整できるようになるの?
776名無電力14001:2012/12/08(土) 23:04:26.36
>>775
それが何か?
777名無電力14001:2012/12/09(日) 01:58:05.71
>>775
圧縮空気やフライホイールの蓄エネなら実用化レベル

もっとも、それをやる意味はしばらくないんだよね。
出力調整が出来る火力は30%以上。風力発電は2%以下。

出力を上げるのは難しいけど下げるのなら楽に出来る。
778名無電力14001:2012/12/09(日) 09:34:45.05
>>777
ということは、風力導入が進まないのは原発は関係ない
原発陰謀論しか言えない奴はいい加減スレチだし消えろ
779名無電力14001:2012/12/09(日) 09:44:01.31
原発の比率が増えれば、少なくとも下げ代は減るから無関係ではない
780名無電力14001:2012/12/09(日) 11:25:10.18
>>778
そもそも、風力発電は商用電源としては微妙なんだよ。
ハッキリ言って稼ぎにならない。
施設に対して大勢の人がいる必要もないし、燃料代もかからない。
つまり総括原価方式の仕組みと相反するようなシステム。
だから火力や原発のような維持コストがかかる奴の方が稼ぎになるし利権や補助金も生むので色々重宝される。
導入が進まないのはこの辺が原因。

まあ、陰謀論以前に原発自体がスレチだけどね。
781名無電力14001:2012/12/09(日) 11:47:51.34
>>780
風力の規模が中途半端に大きくなると「その発電力の不安定さ」で火力発電の燃料代が必要なんですよ
(だから火力のホットスタンバイ容量の少ない北海道電力等は買い取り枠が設定されているワケで。。。)
なので「風力発電=燃料不要」は安易な発想
782名無電力14001:2012/12/09(日) 12:25:20.69
爆弾低気圧と電力不足
さぞかし風力は大活躍でしょうw
783名無電力14001:2012/12/09(日) 13:12:02.41
>>782
カットアウトして止まってますが>風力
784名無電力14001:2012/12/09(日) 14:17:10.44
北海道は原発稼働してなくて電力不足。せっかく風力にとって恵みの爆弾低気圧が来ているのに発電しない。
下げ代がなんだって?
785名無電力14001:2012/12/09(日) 14:20:42.29
現在は原発稼働してなくても
再稼働させる前提で受入枠計算してるからな
786名無電力14001:2012/12/09(日) 18:19:25.03
>>783
風速8,9メートルぐらいでカットアウトするかよw
787名無電力14001:2012/12/09(日) 19:44:20.23
>>785
まだ言ってるのかよ 
何回目だよこのネタ こっちはもう飽きてるんだけど
788名無電力14001:2012/12/09(日) 20:35:08.41
>>787
自分で鏡に向かって言ってるようですね。
あなた自身がことあるごとに同じこと言ってるのが原因ですよ。
789名無電力14001:2012/12/09(日) 20:37:43.36
>>786
風速9メートルの爆弾低気圧ってあるの?
790名無電力14001:2012/12/09(日) 21:57:31.47
>>781
だが風力発電自体は燃料を必要しないだろ?
それに「中途半端な大きさ」ってことは少なすぎたり、逆に大量にある場合は安定するってことじゃね?

どっちにしろ総括原価方式について触れてないってことは同意ってことでFA?
791名無電力14001:2012/12/09(日) 22:28:45.61
>>787-788
何の自演だよ
792名無電力14001:2012/12/09(日) 22:33:17.08
>>789
低気圧の中心の暴風域だけが低気圧なの?w
793名無電力14001:2012/12/09(日) 22:59:11.39
風車の数がN倍になると
出力の変動は1/√Nになります
794名無電力14001:2012/12/09(日) 23:01:16.94
>>780
>施設に対して大勢の人がいる必要もないし、燃料代もかからない。
あんた風車はメンテフリーとでも思ってんのかよw
燃料代がかからない代わりに設備費が大きいのだから
総括原価方式とは相性がいいだろ
795名無電力14001:2012/12/09(日) 23:05:21.68
総括原価方式における「事業報酬」が利益だと思ってるバカがまだいるのか
設備投資のために必要な資金のコストなんだから、
設備投資を膨らませてもその分、その分資金調達が余分に必要になるだけで儲かるわけではないぞ
796名無電力14001:2012/12/11(火) 10:03:50.49
>>793
それは完全ランダムの場合。相互に多少は相関がある風車や太陽光は
そうはならん。
797名無電力14001:2012/12/11(火) 14:51:06.24
日本の鉄鋼、機械工業を再生させるためには風力発電や潮力波力発電の
大規模な開発を公共事業でもやるしかないだろうな
従来の道路や橋やトンネルや箱物を作っている場合じゃないんだよ
風力のためには道路も必要だけどさ
798名無電力14001:2012/12/12(水) 15:50:07.71
>>796
ガバナフリー領域やLFC領域ではランダムと考えて差し支えない
それよりも長い時間スケールでは気象予測による発電量予測ができる
799名無電力14001:2012/12/16(日) 12:19:48.81
【社会】風力発電の普及へ、規制緩和の方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355627631/
800名無電力14001:2012/12/21(金) 21:20:58.67
ていうか風力が全然増えないのはなんでなん
801名無電力14001:2012/12/21(金) 21:49:08.68
下調べで時間かかるからじゃね?
それと、発電しやすいような場所は電力会社によって制限されることもあるし。
802名無電力14001:2012/12/21(金) 22:23:13.38
>>800
原発利権の陰謀だとか言い訳ばっかで、風力推進派がやる気のが原因
803名無電力14001:2012/12/22(土) 01:01:16.41
>>801-802
去年一年補助金無くなったから建設進んでないっていってた割には今年増えてないよね・・・
業界自体がだめっぽいのかねー
804名無電力14001:2012/12/30(日) 19:04:54.09
FITが始まっても風力が増えないように
アセスを火力並みに厳しくしたからな
805名無電力14001:2013/01/04(金) 01:14:51.28
メガソーラーばっかり、既に風力はどうでもいいんじゃない
806名無電力14001:2013/01/08(火) 09:47:10.63
K3小の大勝利!
やった振りだけで原発回帰
新ルネサンス到来!
807名無電力14001:2013/01/09(水) 18:55:14.40
>>804
風力のアセスは小規模でも5年かかるようにしたんだよ
808名無電力14001:2013/01/10(木) 01:00:05.33
>807
あれ、いつから5年になったんですか?
小規模というと二種7500kW〜、一種1万kWからとすると
二種のことでしょうか?
809名無電力14001:2013/01/10(木) 04:57:19.85
つまんねえな
810名無電力14001:2013/01/10(木) 11:05:40.02
風力が流行らないのは環境生態系破壊が原因だろ
原生林伐採し風車耐用数がきたら鉄屑の林しか残らないし

タカや鳥類や山椒魚などの天然記念物への環境アセスに莫大な費用がかかる上
金かけた結果、生態系に影響ありますって結論が出たら無駄使いじゃん
だから影響は極めて小さいって結論にし建てるんだが、それじゃ始めからアセスに金かけるなよってことで
もうグダグダ結果有りきりの調査ばかりで住民の反対も多いしね
811名無電力14001:2013/01/10(木) 21:35:24.88
今BS11でやってるよ
812名無電力14001:2013/01/10(木) 21:51:52.71
明日の午前四時半からも再放送
813名無電力14001:2013/01/16(水) 15:26:05.62
小規模な縦型風車は風速1mから回るらしいが。
電力会社を絡ませるから面倒くさいだけで、
世帯内で完結するシステムにしておけば大して面倒ではないだろう。
12Vないしは24Vの蓄電池を介して配電すれば照明ぐらいは点くだろう。
さすがに冷蔵庫やエアコン、大型テレビなんかはキツいと思うが。
814名無電力14001:2013/01/18(金) 09:33:44.35
>>810
>原生林伐採し風車耐用数がきたら鉄屑の林しか残らないし
原生林を伐採して風車を建てた場所を具体的に教えてくれ
お前の妄想じゃないよな
815名無電力14001:2013/01/21(月) 20:28:04.94
>>814
植林した杉や檜を原生林と呼ぶ人が多いよね
林業なのだからいつかは伐採して金に換える訳だけど
それすら反対する連中までいるらしい
816名無電力14001:2013/01/21(月) 21:33:18.37
日本で原生林と呼べる箇所は白神山地の一部だけだろうなぁ〜
国内の山林の99%が人工林だけに。。。

で、人工林に対してはちゃんと間伐、下草刈りを行ってもらいたい。
つーか、俺は花粉症なのでスギ、ヒノキはバンバン切り倒して、広葉樹を植林して欲しいよ。
その方が野生動物は里に下りてくる事も無いし、針葉樹と違って表土が雨で洗われる事も無いし
817名無電力14001:2013/01/21(月) 23:43:31.49
伊豆なんかでも「森林伐採して風車建設」は許せない!エコじゃない!
って「住民」なる人たちが叫んでたんで見に行ってみたら
ろくに手入れもされずに荒れ果てた杉林だったりしたなw
818名無電力14001:2013/01/24(木) 05:44:16.26
BURST OF CONSTRUCTION IN DECEMBER DELIVERS RECORD YEAR FOR US WIND
http://about.bnef.com/2013/01/18/burst-of-construction-in-december-delivers-record-year-for-us-wind/

2012年、アメリカは13.2GWの風力発電を建設、合計60GWに。
819名無電力14001:2013/01/28(月) 19:01:50.31
そもそも風まかせの風力発電は原発の代替エネルギーになれる?
http://www.dailymotion.com/video/xwtqfb_yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy_news
820名無電力14001:2013/01/30(水) 12:33:02.76
なれるね
821名無電力14001:2013/01/30(水) 12:57:50.57
まあ、気持ちはわかるけど、わざわざ日に油そそいじゃってるとねえ
だいたいどの事業者かわかっちゃうしww
822名無電力14001:2013/01/30(水) 13:19:07.60
何を言っておるのかね?
823名無電力14001:2013/01/30(水) 17:56:13.28
油圧しゅげー
福島沖で稼働予定の世界最大規模の風力発電機、試験運転が始まる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/28/news073.html
824名無電力14001:2013/02/01(金) 00:36:57.85
あきちゃん〜
825名無電力14001:2013/02/01(金) 14:33:06.96
「〜」を最後につけるのはおかしい
826名無電力14001:2013/02/01(金) 17:32:51.24
あっ〜
827名無電力14001:2013/02/03(日) 19:19:16.11
まあ、がんばってくれ

風力発電、10年で3倍に…官民で新年度から
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130202-OYT1T01281.htm
集中整備区域
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130202-202857-1-L.jpg
828名無電力14001:2013/02/04(月) 18:02:51.92
>>827
10年で3倍かぁ・・・ほんとに増やす気ないんだな。
829名無電力14001:2013/02/04(月) 19:34:18.91
現政権では劇的な変化は無理だろう
東電を温存するような連中だから
830名無電力14001:2013/02/04(月) 23:41:01.42
羽なし風力発電
http://greenz.jp/2012/08/21/saphonian/

っていうの見つけたけど、これってどうなの??
831名無電力14001:2013/02/05(火) 08:49:49.20
>>830
他方式風力発電へのネガキャン満載で、中身は内緒って感じだからなあ。
現時点ではすごく眉唾。
形態から見て暴風時やばいんでは?
832名無電力14001:2013/02/05(火) 10:06:58.09
官民送電線ってお金ある風力会社だけの線になるんでしょうね
833名無電力14001:2013/02/06(水) 22:09:24.22
>>827
青森、秋田はまだ既存の太い送電線(東通りに東京電力の原発があるからね)があるから何とかなるが
北海道はあんな不安定な電源を大容量抱えて本当に大丈夫だろうか?
頼みの北本連携は60万kWしかない状況下で。。。
834名無電力14001:2013/02/08(金) 12:08:53.28
風速1メートルから発電する小型風車をモンゴルの電気が来てない人のために輸出しているって
モンゴルってどこでも風があるかと思ってたけどそうでもないんだって
うちにも1台欲しいんだけど
835名無電力14001:2013/02/08(金) 13:28:38.91
>>834
ああいうところは電力のコストが高く、使用も少量でいいから
小型風車でも成立するのでは。
家庭用充電池は引き合わなくても充電式の携帯は普通に使われるのと同じ。
その上いろんな補助や援助がてんこ盛りでは?
836名無電力14001:2013/02/08(金) 18:07:11.24
>>831
ネガキャン自体が目的かもね
837名無電力14001:2013/02/08(金) 18:55:27.20
>>835
価格は日本円で10万ぐらいらしんだけど・・・
モンゴルに補助なんてあるのかな?
838名無電力14001:2013/02/08(金) 19:32:53.38
>>837
このメーカーが作ってるみたいだよ
http://www.matsumurakikai.co.jp/m01/m01_wind/1-5question.html
モンゴル向けは木製らしいので、こっちも10万でいけるかどうかはしらん。
ただ、8m/sで50Wですよ。
839名無電力14001:2013/02/08(金) 19:55:50.72
小型風車は発電機でなくモニュメント
スレ違い
840名無電力14001:2013/02/08(金) 20:42:56.34
>>838
これはrutland社FM910のまね
http://www.emkltd.co.uk/proddetail.php?prod=EMK-15-05

日本の企業も落ちたもんだな
841名無電力14001:2013/02/08(金) 23:39:48.20
>>838
それじゃないよ
842名無電力14001:2013/02/09(土) 12:24:36.22
>>841
そうか?モンゴルに風車送っている高専の名前から探したんだけど・・・
843名無電力14001:2013/02/09(土) 12:29:06.07
>>842
やっぱりそれか
844名無電力14001:2013/02/09(土) 12:32:20.42
いや、やっぱ違うな
羽の直径もそれじゃ違う小さいし、出力も小さい
845名無電力14001:2013/02/09(土) 17:16:51.23
タコマ橋が崩壊する有名な動画あるじゃん
あれだけの大きな橋を崩壊させるほど風ってパワーがあるんだよ
だからそれを逆に利用してさ風の力を共振させて
巨大なエネルギーを得られる装置を作って欲しいんだ
あとは2ちゃんねるの天才に任せたから早く試作品を作って!
846名無電力14001:2013/02/09(土) 19:58:00.54
>>845
っWindBelt
847名無電力14001:2013/02/09(土) 20:16:47.68
【社会】風力発電伸び悩む、震災前より減…送電網の未整備で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360407911/
848名無電力14001:2013/02/13(水) 23:34:55.62
大型のを一つ置いて落雷カモ〜ンするより、
小型のを林立させた方がいいな。
もう交流電源に囚われず、直流で配電してしまえ
世帯単位など、小規模なら直流で構わない。
どうしてもAC100V給電が必要な機器にのみインバータ付ければよい。
849名無電力14001:2013/02/16(土) 22:52:31.34
日本風力開発の会長って天下りなのか?でも力は持ってるから、ここから再建してくれるだろうな!!
850名無電力14001:2013/02/18(月) 22:44:05.47
>>848
トータルの誘雷率は小さいの林立の方が高い気がする。
851名無電力14001:2013/03/13(水) 22:55:05.56
852名無電力14001:2013/03/13(水) 23:17:51.23
45トンの風車落ちた! 風力発電用、金属疲労が原因か、京都府伊根町
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130313/waf13031321030035-n1.htm

45tて戦車1輛分ですよ
風車の本場の国で作られたモノが折れるんだから日本じゃムリポ
853名無電力14001:2013/03/13(水) 23:55:49.65
>>852
平成13年てことは12年も前の欧州仕様だろ。今時の風車と一緒にされてもね。
854名無電力14001:2013/03/13(水) 23:59:42.07
別ソースの記事を見ると、この地区では風力発電って言葉は禁句になるだろうね。。。

太鼓山風力発電所は01年11月に運用開始。6基のうち2基は落雷などで停止していた。
関西電力に売電しているが、赤字が続き、11年度も全体で4500万円の赤字だった。

<風力発電所>風車のプロペラ部が落下 けが人なし 京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130313-00000083-mai-soci

より引用
855名無電力14001:2013/03/14(木) 00:05:30.50
過去に設置された自治体風車なんてものの数に入らないよ
856名無電力14001:2013/03/14(木) 00:08:24.99
>>853
そうだ
福一も40年前の海外製だ
日本メーカが最新式を新設すれば問題ない
857名無電力14001:2013/03/14(木) 00:10:27.78
奄美大島には風速80メートルにも耐える風車が立ってるよ
858名無電力14001:2013/03/14(木) 00:12:21.28
>>856
原発新設の現実は厳しい 基準をクリアできないし、しようとすれば法外な値段になるし
残念だったね
859名無電力14001:2013/03/14(木) 07:22:25.23
>>853
海外製品なんだから今時のも10年前のもそんなにかわらんぞ。。。
860名無電力14001:2013/03/14(木) 08:36:17.63
わずかのスペックの差が大きな結果の差を生むんだよ
861名無電力14001:2013/03/14(木) 09:41:48.55
>>857
設計上はな
宮古島の風車は60m/sに耐えられる設計だったのに根元から折れた
862名無電力14001:2013/03/14(木) 09:43:07.55
>>861
そりゃ80メートル/s以上の風が吹いたからだよ
863名無電力14001:2013/03/14(木) 11:11:15.66
>>861
言い訳かも知れないが、局地的には推定90-100m/sという調査結果もある。
864名無電力14001:2013/03/14(木) 11:20:30.28
平成15年9月に宮古島に襲来した台風14号によって被害を受けた本設備ですが、
損傷部品の交換、耐風速の高いブレードへの取替え等の処置を行い、
平成19年12月に復旧作業が完了し、平成20年2月より本格運用を開始しています。(沖縄電力)
865名無電力14001:2013/03/14(木) 11:21:21.99
風力発電設備倒壊等事故時の風速解析結果から、台風 14 号が通過した際の
風力発電サイトでの最大風速は 60m/s に達し、また、最大瞬間風速は 90m/s に
達したことを確認した。一方、構造解析の結果、 タワーの座屈倒壊や基礎の破壊
について、そのメカニズムを解明することができた。(沖縄電力)
866名無電力14001:2013/03/14(木) 11:24:58.55
我が国の風力発電技術は近い将来世界一になります。(俺)
867名無電力14001:2013/03/14(木) 11:51:45.41
ダッチ製の風力発電はウンコ
なんであんな所から買ったのかね
868名無電力14001:2013/03/14(木) 12:00:48.99
風力発電のネガティブな事を書いたページ発見

巨大風車が日本を傷つけている
http://no-windfarm.net/

まぁ、今までネガティブレスをまとめた様なモノですが。。。

おまけ。。。
つい最近風力発電の法定耐用年数が17年と知りました。
869名無電力14001:2013/03/14(木) 12:52:04.65
>>868
太陽光もだけど、この17年という半端な数字の根拠はなんなんだろう?
しかも技術的にいろいろ変わってきているのに変化なしってのも不思議
870名無電力14001:2013/03/14(木) 13:50:16.73
とりあえず3月11日に公開された「風の谷のナウシカ」を見習うしか道はない
871名無電力14001:2013/03/14(木) 16:02:18.71
 具体的には、狩俣3、4、5号風車については、羽の角度は一定に固定されてお
り、風速が一定以上になると羽の形状の持つ特性によって失速状態になることで過
速状態になることを防ぐ制御方法であることから、「建設時に考慮した最大曲げ
モーメント」では、当地で予想される風速データを用いて、かつ、風車が風圧を受
け続けている条件で算出しています。また、「台風時に風車へ作用した最大曲げ
モーメント」では、観測で得られた台風時の風速データを用いて、かつ、風車が風
圧を受け続けている条件で算出しています。

 一方、七又一号風車については、強風時には過剰な風圧を避けるために羽の角度
を変化させて風を逃がす制御機構を持っており、事故当時は2枚の羽が風圧を受け
る状態でした。このため、「建設時に考慮した最大曲げモーメント」では、当地で
予想される風速データを用いて、かつ、風車が過剰な風圧を避ける条件で算出して
います。また、「台風時に風車へ作用した最大曲げモーメント」では、観測で得ら
れた台風時の風速データを用いて、かつ、風車の2枚の羽が風圧を受け続けている
という条件を用いて算出しています。
 今回ご指摘を頂きました点につきましては、こうした風速及び受風面積の違い等
の計算条件の差異に起因しております。
872名無電力14001:2013/03/14(木) 16:19:35.79
>>870
まずは、風が止まってもおばば様怖いで済むエネルギー依存しない社会を作らねば
873名無電力14001:2013/03/14(木) 17:14:07.30
ぽっきり折れたらしいね
874名無電力14001:2013/03/14(木) 20:17:10.02
ポッキリ折れたのはNKK/ラガウェイ、現在のJFEエンジニアリングですよね?
875名無電力14001:2013/03/15(金) 09:06:45.42
で、ぽっきり折れたのと同じ型式の風車は他にもあるんですよね?
いつ折れてもおかしくないのが。。。
876名無電力14001:2013/03/15(金) 09:37:29.82
古い施設では
メーカーがNEDOへ支柱の詳細図面提出を拒んでいたから
支柱だけ仕方がなく日本製っていう施設も結構多い。
ここのものはどうだったか知らないけど、
もしそうだったら
支柱と発電機がマッチングしていなかったんじゃないだろうか。
877名無電力14001:2013/03/15(金) 09:50:14.03
地面に1m程落下物が埋まっていたみたいだね。
878名無電力14001:2013/03/15(金) 15:06:54.70
風車の管轄権は

原子力保安院ですよ
879名無電力14001:2013/03/15(金) 19:39:59.01
>875
全国に100危以上あるよ
880名無電力14001:2013/03/16(土) 10:12:26.33
>>879 さん レスあり

その100基は同じような風が吹いたら
同じようにぽっきり逝ってもおかしくない状態なんですよね。。。

いかがなものか?
881名無電力14001:2013/03/16(土) 13:45:29.64
国内で干されて海外へ輸出しまくりの国産風車がなんともなってない事を踏まえれば
やはり原子力保安院が害悪
882名無電力14001:2013/03/16(土) 13:47:05.39
>>881
台風直撃クラスの風が吹く地域に輸出してるかな?
フィリピンに輸出していたら認める
883名無電力14001:2013/03/16(土) 14:55:31.39
折れたら新しくしてもっと大きいのを建てればいいじゃない
出力も増えるし収益も増えるからいいことだ
884名無電力14001:2013/03/16(土) 15:50:34.68
>>881
いやいや風力信者のほとんどがお前みたいに人のせいで片付けける奴ばっかなのが原因。これじゃ風力の開発が進む訳がない。
885名無電力14001:2013/03/16(土) 15:53:27.47
>>883
折れたら周囲への影響を考えなければいけない
万が一にでも何かを壊したらその後建設が困難になるよ
すごく広い敷地を用意しなくてはならなくなる。
宮古島の風力発電も、併設されていた太陽光発電を破壊した。
886名無電力14001:2013/03/16(土) 16:44:46.38
風車の周りに何があるんだよ
併設していたのは同じ事業者だろ
887名無電力14001:2013/03/16(土) 16:48:02.92
>>883
ばぁ〜か。
太鼓山風力発電所は総額で赤字なので新規で建設する事はまずないな。
(風力だから必ず儲かるって単純な発想、止めた方が良いよ)
888名無電力14001:2013/03/16(土) 16:53:07.47
>>886
同じ事業者ではない建築物がある近くには設置しにくいということになるでしょ。
さすがにタワーの高さ以内には何もないだろうが、ブレードが吹き飛んだ場合は
多少遠くまで飛ぶ可能性あるし。
だから風力だめといいたいのではなく、想定可能な記録的な台風クラスまでは
吹き飛ばない強さが必要と言いたい。
飛んでもいいやなんて論外。
889名無電力14001:2013/03/16(土) 20:22:39.19
小さい風車を沢山作れば良いじゃんw
デカイと整備も大変なんだろ?
890名無電力14001:2013/03/16(土) 20:32:01.45
>>887
総額で赤字だから何?
それ以上に儲かればいいだけの話
891名無電力14001:2013/03/16(土) 20:33:29.15
>>888
そんなに近くに建物があるところには普通は立てないよ
892名無電力14001:2013/03/16(土) 22:00:17.60
>>890
あほやぁ〜
計画通りに風が吹かなかったから赤字なのに、どうやってそれ以上儲けるの?
そんな魔法があるなら教えてほしい。。。
893名無電力14001:2013/03/16(土) 22:04:18.80
>>892
でかくすれば効率アップするの知らないのか?
そもそも風が吹かない場所なら壊れないだろw
894名無電力14001:2013/03/16(土) 22:21:49.65
>>893
こんな報告書が出ているのに、単純な大型化で収支改善すると思うの?

現地で行った実験の結果として、風向が当初想定した西よりも南寄りが多く、風車同士の相互干渉で風が行き渡らない
現状が報告された。風車の一部停止で発電効率が高まるとの試算も示された。

http://sky.geocities.jp/tfydb416/22.11.15kyoto.pdf

ちゃんと採算性を検討せずに設置した結果だよ。

風力発電採算性検討を
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/feature/kyoto1207493808935_02/news/20111016-OYT8T00859.htm

太鼓山風力発電所はある意味で風力発電に甘い夢を抱いている人に対する現実解だよ
895名無電力14001:2013/03/16(土) 22:26:13.00
いつも風力に力点を置いて開発が進められているが、
最も重要なのは落雷対策ではないのか?
地元では電力収入よりも落雷による破壊の修繕費が圧倒的なため風力発電自体やめてしまった。
今は羽根はなく柱だけが立ちすくんでいる、完全なるトマソン物件。
896名無電力14001:2013/03/16(土) 22:34:51.79
>>894
そんな必死に調べんでもいいがな
計画が甘かっただけだろw

風車の一部停止で発電効率が高まるなら好都合だったな
897名無電力14001:2013/03/16(土) 22:37:00.68
>>895
そもそも落雷多発地に風車を建てるのがそもそもの選定ミスなのよ
898名無電力14001:2013/03/16(土) 22:43:19.48
>896
もしかして、ゆとり世代?
>風車の一部停止で発電効率が高まるなら好都合だったな

あんな事故起こしといて残った3基が稼働しているとでも?
当然、事故の原因が究明されるまで稼働停止だよ。
(その一部停止も、落雷による故障で稼働停止)

ちなみに撤去せずに稼働延長した理由は
・FITで売電価格が上昇した。
・国の補助金で建設しているので、補助金を返還したくなかった
と、言われている
899名無電力14001:2013/03/16(土) 22:45:30.85
>>897
じゃあ日本海側は設置NGになっちゃうよ。
まぁ、日本製のタービンは対落雷対策されているから、大丈夫たと思うけど
900名無電力14001:2013/03/16(土) 22:48:35.36
>>899
たしかに日本海側は冬の落雷が多いし、しかも強烈
現在のFITの制度のもとでは発電しなければ儲からないから事業者が好きにすればよいのです
901名無電力14001:2013/03/16(土) 22:49:26.37
>>898
なんでそんなこと議論したいのかわけわからんやつ
902名無電力14001:2013/03/18(月) 03:09:07.36
タワー自体は日本鋼管のじゃないのか?
903名無電力14001:2013/03/18(月) 09:10:10.46
【電力/米国】 風力過剰で電力卸値暴落 補助策のあおり 原子力・石炭苦境[13/03/18]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1363564672/
904名無電力14001:2013/03/20(水) 07:57:58.72
風向きや強さがころころ変わる日本では風力発電はムリがある
ってドイツ人が言ってた
905名無電力14001:2013/03/20(水) 11:39:24.83
外人に言われなきゃ解らない日本人に風力発電はムリポ(W
906名無電力14001:2013/03/20(水) 14:24:51.76
そのドイツ人の工学的知見が低いだけのこと
お前が、ドイツ人>日本人、と信じているなら勝手にしろ
907名無電力14001:2013/03/20(水) 20:13:32.92
ドイツ人のふりしたアホな日本人だったというオチ
908名無電力14001:2013/03/20(水) 20:44:27.29
ぽっきり風車
>この風車はオランダ製で、安定した偏西風が吹くヨーロッパを想定して作られていました。

はい解散
909名無電力14001:2013/03/20(水) 20:53:25.45
一応貼り付けておきますね

風車のプロペラ落下 乱気流による危険性 以前から指摘
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000000441.shtml
910名無電力14001:2013/03/21(木) 04:14:21.96
風車が落ちたくらいじゃ国は沈まないからなぁ
911名無電力14001:2013/03/21(木) 11:07:36.45
>>906
風向きや強さがころころ変わっても風力発電には何も影響しないってのが
ドイツ人<日本人と思い込む日本人モドキの主張なわけね(W
912名無電力14001:2013/03/21(木) 18:12:39.57
>>911
ドイツでも風は必ず乱流
日本にも偏西風は吹いている
913名無電力14001:2013/03/21(木) 19:40:28.43
流体力学的な意味での乱流ではない。
気象学的な意味での風の乱れ。
世界中で偏西風は吹いているさ。
ベタ一面真っ平らな大西洋から吹き付ける風と
大陸の山脈の風下の蛇行する風は同じではない。
日本島の山々で乱される風も同じではない。
デンマークなど山は無いといってよく、平均海抜は31mしかない。
もっとも高い山(W)の高さが173m。
京王プラザホテル位だ。海抜ならこちらの方が高くなる。
オランダには山は一つもない。平均海抜マイナス7m。
914名無電力14001:2013/03/21(木) 19:46:53.18
しかもオランダの場合15世紀から干拓地の排水で風力を利用してるものなぁ。。。
圧倒的に日本と風力利用の歴史が違い過ぎる
(それだけあの辺りは風向に恵まれている証明ですが)
915名無電力14001:2013/03/21(木) 20:25:00.27
>>914
>(それだけあの辺りは風向に恵まれている証明ですが)
風に頼るしかなかったからだろ
高低差がないから水力は使えないわけだし
916名無電力14001:2013/03/21(木) 20:25:48.85
>>914
日本の場合はもっと使いやすい水力を利用してたからね。
917名無電力14001:2013/03/21(木) 20:27:28.95
>>913
>気象学的な意味での風の乱れ。
そんなものは風車の運転制御や構造設計には何の影響もない
そもそも欧州では一定の風が吹くとかいうのも都市伝説だ

平坦だから乱流強度が低い
したがって疲労荷重が少ないということ
918名無電力14001:2013/03/21(木) 21:06:48.09
>>915
>風に頼るしかなかったからだろ
もし「その風が無かったら」15世紀にオランダなんて国は存在していないって話
もしかしたら、現在でもそんな国は存在していなかったかもね

つまりは「良い風があったから」存在した国とも言える
919名無電力14001:2013/03/22(金) 10:11:42.48
>>918
妄想乙
オランダの風は大したことはない
920名無電力14001:2013/03/22(金) 10:21:55.99
>>919
>オランダの風は大したことはない
その「大したことない風を利用して」15世紀から干拓の排水に利用した事実は消えないよ。
921名無電力14001:2013/03/22(金) 11:25:00.91
>>919
下らん妄想を書き並べるのはオマエだろ
ソースだせ
922名無電力14001:2013/03/22(金) 16:29:10.14
赤道にコイル巻いて軌道衛星との間で自転発電すりゃいんだよ
923名無電力14001:2013/03/22(金) 16:59:29.38
>>922
軌道衛星?打ち上げるエネルギーをそのままつかえよ。
924名無電力14001:2013/03/22(金) 23:11:10.59
>>922
妄想乙(ワ
925名無電力14001:2013/03/23(土) 12:00:32.73
>>922
そんなことをしたら自転の速度が遅くなって
地球環境に壊滅的被害を及ぼす

しかし偏西風を受ける風車を大量に設置すれば
自転を加速させる方向にトルクが作用してバランスが取れる

ただし北半球と南半球に同じ数の偏西風風車を立てないと
自転軸を転倒させるモーメントがかかって大変なことに......
926名無電力14001:2013/03/24(日) 12:47:48.83
>>925
>そんなことをしたら自転の速度が遅くなって
月の潮力が圧倒的。多少取り出したくらいでは変わらんよ。
>>922は意味分からんけど。

>偏西風を受ける風車を大量に設置すれば
それって大気の角運動量を地球に移しているだけ。
地球と大気の慣性モーメントの比を考えると、風が止まるまでやっても
観測には掛かるというレベルだろう。
927名無電力14001:2013/03/24(日) 19:06:35.88
偏西風って 地面の蒸気や熱原因で吹く季節風と違って、高空に吹く大きな循環だから
海流と一緒で結構慣性が大きいんじゃないの?

何が言いたいかっていうと
 偏西風で発電したら、偏西風そのものが慣性を失って弱くなるんじゃない?

つまり海流発電と同じで、使えば無くなる資源じゃないのって事。
928名無電力14001:2013/03/24(日) 20:46:37.33
使わなくても無くなる資源だろ
無くなるのは何億年後かしらんが
929名無電力14001:2013/03/24(日) 21:25:14.30
他スレでジェット気流なら100GW大丈夫みたいなコメントみたから逆じゃね?って気になっただけ
930名無電力14001:2013/03/24(日) 21:28:07.66
つか、地上洋上でも風の全体量から考えれば1%も消費してるか怪しいだろうな。
931名無電力14001:2013/03/24(日) 21:33:14.37
その「洋上風力」なのだが、浮体風力を採用し沖合50Km圏で発電した場合、荒天時に高さ10mの三角波で転覆の心配無いの?
932名無電力14001:2013/03/24(日) 22:07:01.03
>>931
ナイイナイ。
むしろ、なんで問題(心配)あるのかと思ったのかと聞きたい。
933名無電力14001:2013/03/24(日) 22:11:22.10
あんな高重心の浮体式風力が転覆しないって考えるヒトの気がしれない。。。
まぁ、北海油田の石油プラットフォームが荒天時でも大丈夫なので大丈夫なのかもしれないが。。。
934     ↑   :2013/03/24(日) 22:37:28.08
メガフロートに風力をつけて(10本、20本)、沖に固定させれば
荒天時でも大丈夫なのでは。
935名無電力14001:2013/03/25(月) 06:23:19.61
どうだろ 風車がブンブン回りながら強風で傾いて、
傾方向はコマの原理で風向の90度だから、並と平行で、三角波に羽の先が突っ込んで破損とか? 
936名無電力14001:2013/03/25(月) 08:35:58.29
>>935
>風車がブンブン回りながら強風で傾いて、
普通風力発電は極端な悪天候時は止まるようにできている。
ピッチをニュートラルにしたり、タワー自体を倒したり、いろいろある。
937名無電力14001:2013/03/25(月) 13:18:14.23
>>933
なんで高重心だと思ってんの?
高重心のものが水上に立って浮かんでられると思ってるほうが異常

やってみろと
938名無電力14001:2013/03/25(月) 14:03:28.89
陸上に設置されている標準的な風力発電機
高さは65m、重さは160トンです。また羽根の長さは35mですので最高100mの高さとなります。
で発電機の重量は約50トンでしょうね。
十分にトップヘビーです。

もし、これより小型もしくは倍の深さの浮体利用(もしくは浮体の面積が200四方)とかになればかなり軽減しますがね
ただ、小型なら発電効率が期待できないし、浮体面積が巨大なら建設コストがかさむし、やる前から無駄である
(洋上浮体風力を考えている方は、陸上設置されている風力発電機を洋上浮体で設置する前提でしょうから。。。)
939名無電力14001:2013/03/25(月) 14:09:39.00
>>938
発電機と鉄塔だけ取り出して何が言いたいのかと。
その全重を支えるための排水量は同じく160トン+浮体重量。
浮体の空洞含めた密度が0.5くらいなら、浮体も160トン。
これだけの構造物が水面下に必要。
浮体がもっと密度低い場合でも、ヨットのキールみたいな構造(錘としての機能だけ)あればなんとかなるでしょう。
940名無電力14001:2013/03/25(月) 14:16:40.35
>>939
そんな簡単そうに言っているが、なぜ浮体風力発電は研究中なのかな?
そんな簡単に建設、設計出来るなら既に実証機が数基、太平洋洋上に有ってもおかしくは無いのでは?
941名無電力14001:2013/03/25(月) 14:27:49.04
>>940
>なぜ浮体風力発電は研究中なのかな?
そりゃ難しいからでしょ。強度、耐候性、実際に風受け流せる設計・・簡単じゃないでしょう。
難しいのと、はじめっから理論的にありえない破綻しているのとは違うよ。
942名無電力14001:2013/03/25(月) 14:37:08.08
>>941
そりゃさぁ、1000m四方のメガフロートの上に既存風力発電機を設置すれば安定して浮く事は誰でも分かる
これは物理理論的には正しいけど、経済理論的には破綻しているよね。

理論っていっぱいあるよね。さて、どの理論が一番優先されるのかな?
943名無電力14001:2013/03/25(月) 15:00:37.90
>>942
その上でどのサイズが可能でどのコストが可能なのか、それを詰めてる作業でしょ。
何も出ないうちに駄目出ししてどうするよ。
逆に何か出てきたら、なぜダメなのか明確に指摘しないと。
944名無電力14001:2013/03/25(月) 15:21:06.95
まあ、風力は水力と違って目に見えないからね。
今吹いてる風からエネルギーとっても、風がどっかから供給され続けるみたいな錯覚を持ちやすい。

流線上のどこかでエネルギーを取れば、全体でエネルギーを失う。

風向がコロコロ変わるような場所はとっても再生し易いが
ジェット気流のように強風が吹いてる理由が抵抗が殆どないからという場合は、エネルギーを抜いたら風速を失う
945名無電力14001:2013/03/25(月) 15:35:05.60
>>944
>流線上のどこかでエネルギーを取れば、全体でエネルギーを失う。
そういう仮想的な線は自然の風の中にはありませんよ
仮にあるとしてもその流線は遙か後流まで存在して
エネルギーを失うのはその流線の部分だけという仮想的存在でしょ
946名無電力14001:2013/03/25(月) 15:48:17.77
>>938
水上重量200トン
浮体20m角でざっと浮力8000トン
水面下30mに10m角の鉄塊で7000トン

上部モーメント20000tm
下部モーメント210000tm  圧倒的に低重心安定型だ
これでヒックリ帰ると考えてるほうが馬鹿
947名無電力14001:2013/03/25(月) 16:21:12.11
>>946
>水面下30m
ココがこの理論の弱点だね。喫水線30mのドックなんて存在しないもの。
20mx20mx50mの高さの箱をまず作って設置場所に移動後水等のバラストを入れて喫水線を下げるなら建設も可能でしょうが
948名無電力14001:2013/03/25(月) 16:28:27.04
五島ではそうやって現地で横倒しにしてたよな
949名無電力14001:2013/03/25(月) 17:50:01.43
洋上風車はね
問題、 沖合50Kmとかさ、そんな遠くからどうやって電力伝えるの?
問題、 どうやってその位置で固定するの? 
問題、 波やら風やら、津波やらで、ゆらゆら動いて電線とか金属疲労断線しませんか?
問題、 寿命が来た時の回収や故障時はどういうご計画でしょうかね?
問題、 本来風の抵抗の少ない洋上で風邪魔して海流に影響与えますよね、どれくらいでどれくらいとか試算結果は?

色んな問題あるよね。 
950名無電力14001:2013/03/25(月) 18:04:29.09
>沖合50Kmとかさ、そんな遠くからどうやって電力伝えるの?
これだけは直流で送電すれば良いので大丈夫だと思うよ。

他は本題山積だけどね

他にも航路の問題や漁業権の問題とかね
951名無電力14001:2013/03/25(月) 18:14:00.71
直流って、少しでも絶縁が弱くなったら、海水電気分解されて塩素とソーダで魚介類大量死とか
952名無電力14001:2013/03/25(月) 18:17:50.11
>>947
馬鹿丸出し
普通に陸上で作って運んで現地で浮かべるだけ
953名無電力14001:2013/03/25(月) 18:28:58.25
>>951
それを言ったら「北海道・本州間連系設備」や「紀伊水道直流連系設備」はどうなるの?って話になる
(ヨーロッパまで話を広げたらなおさらです)

>>952
これですね
http://www.jb-honshi.co.jp/seto-ohashi/shoukai/kakeru3.html
でも、曳航の際はかなり沈めないと、大変みたいですが。。。
954名無電力14001:2013/03/25(月) 18:58:13.51
>>953
曳航しないんだよ
955名無電力14001:2013/03/25(月) 19:10:46.39
>>954
>曳航しないんだよ
洋上浮体の基礎部分の話だよね?曳航せずにどうやって運ぶの?
・・・まさか、現地で建設っっなんて考えていないでしょうね?
956名無電力14001:2013/03/25(月) 20:39:33.49
>>955
曳航するような大きさでもないものを
無理して曳航する理由は全くない
普通に運搬船で運び現地でクレーン船で降ろして組み立てるだけ
957名無電力14001:2013/03/25(月) 20:58:18.75
>>940,941
単にやる必要性がなかっただけ。
既存の洋上風力発電所はほとんどが基礎を打ち込む方式を取っている。
そして、それよりも深いところに設置するのなら浮体の方がメリットが有る。
だからヨーロッパでも実用化されているのは、殆どない。

そして日本では洋上以前に風力自体、法律的・利権的に普及しにくかった。
958名無電力14001:2013/03/25(月) 21:03:27.58
乱立させれば防風林の代わりにもなるって事か
小型の縦型風車を現在ある松の木並に林立させれば…
暗くならないし松食い虫の被害も無くなるなぁ
枝葉の防風効果を完全に無視してるが…
959名無電力14001:2013/03/26(火) 02:04:23.79
ハイブリッドスパーっていう釣りの浮きみたいな構造の浮体式洋上風力も
世界初で長崎で実験中だな こういうの
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/energy/company/2013030701.html
960名無電力14001:2013/03/26(火) 10:42:14.73
風力発電が世界を救う (日経プレミアシリーズ) [新書]
http://www.amazon.co.jp/dp/4532261759/

エネルギー新時代の主役は風力だ。風力発電研究の第一人者が、爆発的に普及する世界の風力発電マーケット、
わが国におけるポテンシャル、産業としての可能性、普及のためのさまざまな課題まで書き下ろす。

風力発電は再生可能エネルギーの四番バッターである。いまこそ、日本のものづくり技術と、海洋大国という地理的優位性を活かす時だ―。
1970年代から風力研究に携わってきた“風力博士”が、急成長する世界の風力発電市場、日本におけるポテンシャル、技術開発の最新動向まで書き下ろす。
961名無電力14001:2013/03/30(土) 17:37:43.45
>>960
この牛山泉先生が、日本で地上35GW 洋上を開発して81GWという資源量を言ってるんですよね。

でもその場合に、気象や海流にどういう影響があるかの調査はどうなってるのかね
962名無電力14001:2013/03/30(土) 21:39:18.58
名古屋のビル風利用した発電器
個人で設置出来ないかね
963名無電力14001:2013/03/30(土) 21:40:38.51
スレチスマソ
964名無電力14001:2013/03/31(日) 13:12:59.47
>>961
>でもその場合に、気象や海流にどういう影響があるかの調査はどうなってるのかね
化石燃料の燃焼や放射性物質からの熱で膨大な影響を与えておいて
風車でびびってるのは頭悪すぎだろ
965名無電力14001:2013/03/31(日) 13:20:04.91
そりゃ今ある風車の数程度でびびりゃしないが、 なにせ

地上35GW 洋上を開発して81GW

だよ?  洋上って海しかないから抵抗が低く、だから風速が大きいわけで、
そこに41GWも抵抗入れたらどうなることやら。 ビビって当然では?
966名無電力14001:2013/04/04(木) 11:38:25.52
81GWなら5MW/基として、16000基、65km□位にしかならない。
微々たるものでしかない。蚤の心臓でもピクリともしないさ。
967名無電力14001:2013/04/04(木) 11:51:42.65
>>965
>地上35GW 洋上を開発して81GW
それより遙かに多い量が既に建ってますけど。
昨日の関東の嵐は中国の風車のせいかもな
968名無電力14001:2013/04/04(木) 12:06:29.95
>ローター径:120m、発電容量:5MW
>風向に対して直角にローター径の1.2倍の間隔で配置すれば風車間の干渉の影響を避けることが出来る

という事で、一直線上に設置したとすれば
120*1.2* 81E3/5 = 2332km

立体的に配置した場合、前後の風車の影響がどうなるかですが
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/img/aboutus_detail_image/JWEA_symposium_oral_2011.pdf
これはめんどそうですね
969名無電力14001:2013/04/04(木) 12:16:47.37
問題はそうじゃなくて、海面から受けてる空気の抵抗と 41GWとの比では?
970名無電力14001:2013/04/04(木) 13:09:07.00
> ハドレー循環の中緯度側の上空では強い西風が吹いていて、これを亜熱帯ジェット気流という。
>これは低緯度では小さい風速でも、緯度が高くなると地球の自転が遅くなるので、そ
>の差の分だけ対地球(地面)の速さが速くなるのである。

>例えば赤道での地球の自転の速さは40000kmを24時間で1周=1700km・h-1(460m・s-1)、
>北緯30°では35000kmを24時間で1周=1400km・h-1(400m・s-1、
>北緯30度では赤道での速さのcos30°=0.87倍)である。
>赤道上空で(の対地速度が)1m・s-1の弱い西風でも、
>その空気塊はもともと地球と一緒に動いているので、北緯30°にまで北上すると
>地球の自転の速さの差(この場合は60m・s-1)だけ速くなる。つまり、61m・s-1の猛烈な風となってしまう。

こういう記述を見ると、空気の粘性による抵抗はそんなに大きくないんだよな
そこからエネルギー取り出して風速維持出来るのかね?
971名無電力14001:2013/04/05(金) 15:30:17.00
日本での洋上風力、どの方式が主流になるのだろう。。。

重力式
ケーソンを基礎構造とするもので,基礎自身の変形は無視できるため,風車タワーの振動に与える影響は,陸上の
風車と同じである。波浪外力も,合田式や,Diffractionの計算により算定可能である。ただし,海底地盤が軟弱で
ある場合には,ケーソン設置による地盤沈下の可能性があり,特に不等沈下に対して注意が必要である。

モノパイル式
欧州の洋上風車の多くに用いられている形式で,陸上の風車のタワーを延長した形状となっている。そのため,タ
ワーの変形を無視できない。また,地盤の影響を受けやすいため,荷重計算の際には,タワー全長,地盤,ロータの
回転を考慮したモデルを使用する必要がある。
波浪荷重については,修正モリソン式が適用できる。

ジャケット式
モノパイルに比べて剛な基礎構造であり,地盤からの影響も受けにくい。しかし,荷重算出の際には,モノパイル
重力式 モノパイル式 ジャケット式と同様にタワー全長,地盤,ロータの回転を考慮したモデルを使用するのが好ましい。
また,波浪荷重については,ジャケットを構成する部材ごとに修正モリソン式で算出することになる

以上は「着底式洋上風車における海底地盤の影響」より引用
http://www.mhi.co.jp/products/pdf/wind_sonota_0511_01a.pdf
972名無電力14001:2013/04/05(金) 17:11:25.93
>>971
浮体でしょjk
973名無電力14001:2013/04/08(月) 19:35:34.53
またですね

羽根、周囲に散乱 青山高原の風力発電所
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013040890115607.html
974名無電力14001:2013/04/08(月) 20:56:42.91
やっぱ、日本はこれまで風力を本格的に運用した経験が少ないのが痛いよ
975名無電力14001:2013/04/09(火) 10:21:50.28
・・・鉄柱上部から発電機と羽根が落下しているのが見つかった。・・・
・・1枚の長さは40メートルで重さ6・5トン。羽根の回転軸の後部についた
発電機と合わせ重さ140トン・・・・・
・・・・羽根はバラバラになり、一部が鉄柱の根元に絡まっていたほか、
一部は数百メートル離れた谷底まで吹き飛ばされていた。
鉄柱は中央付近でよじれ、東側へくの字に曲がっていた。・・・・・

・・・最大瞬間風速は津市で午後5時半ごろに19・9メートル、
伊賀市で午後4時40分に16・3メートルを観測した。・・・・

・・・設計上は最大瞬間風速70メートルまで耐えられるという。
同型機は九州や中国地方、北海道などに105基あり、羽根が落下したのは初めて。
耐用年数は20年ほど。


本州と四国を結ぶ瀬戸大橋は、10日で、開通から25年を迎えますが、
車道を支える鉄製の継ぎ目の部分に、開通当初は想定されていなかった
金属疲労による亀裂が、少なくとも11か所生じていることが分かりました。

 ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130409/k10013773831000.html

原発といい、日本の技術力なんてこの程度のものなのだな。
日本に国産の商用航空機が存在しないのも当然だな。
976名無電力14001:2013/04/09(火) 10:40:07.44
>>975
>一部は数百メートル離れた谷底まで吹き飛ばされていた。

やっぱり台風その他の暴風がある日本では
人口がある場所にはおけないねえ。
山間地か洋上しかない。
977名無電力14001:2013/04/09(火) 19:29:54.20
>>975にある「数百メートル離れた谷底まで」って東西南北の方向じゃなくて
単に深い崖下に落ちたってだけな気がするんだが、どうなんだろ?
978名無電力14001:2013/04/09(火) 22:32:00.20
>>977
水平距離で数百メートル飛んでいるのは変わりないだろ
979名無電力14001:2013/04/09(火) 23:21:51.95
疲労荷重を甘く見ているエセ技術者が多いよな
日本は台風があるからダメとか言うヤツが多いけど
風車の設計なんて疲労強度で決まるのに
980名無電力14001:2013/04/10(水) 00:48:42.41
疲労破壊が広く一般的に認識されるようになったのは
50年以上前のコメット墜落以来だが、未だに軽視されている。
コストダウン圧力に屈し安全率を引き下げた結果として
昔より今の方が疲労破壊が多く見られる。
贅肉を落とせばデザイン的にもスマートでシャープに見えることも
手伝って、知識のある設計者ほどこの罠に落ちやすい。
身の回りの家電製品でもシバシバ発生している。
大して高くないし、命に関わることも少ないので気付かれないか
無視されている。
日本の険しい山で乱されたガストの強い風は
山の無いデンマークやオランダの風からは想定外の条件だろう。
981名無電力14001:2013/04/10(水) 10:25:44.21
風力大国のスペインは山だらけだけどなぁ
982名無電力14001:2013/04/10(水) 11:22:16.24
100m水平で飛ぶには45°で打ち出して32m/sの速度
200m水平で飛ぶには45°で打ち出して45m/sの速度
300m水平で飛ぶには45°で打ち出して55m/sの速度
983名無電力14001:2013/04/10(水) 21:13:44.02
太鼓山風力発電所の落下は支柱はとくに問題なく、上部が真下に落っこちただけだった。
ウインドパーク笠取の落下は、不可解だ。
いくらなんでも支柱の真ん中あたりが曲がるような風速ではないし、羽が支柱に巻き付くように落ちているのもおかしい。
数百メートルも破片が飛ぶのもおかしな話だ。
近隣住民の話ではゴォーっというものすごい音がして外を見ると風車の羽がなかったという。一体何の音だ?
羽が回転を停止していなかったという可能性もあるのではないだろうか?
984名無電力14001:2013/04/11(木) 10:20:28.16
>>982
風を受ける構造の物体は飛び出した後も風で煽られ飛び続けるからそれだけではいえないな
985名無電力14001:2013/04/11(木) 13:57:48.03
>>981
>スペインは山だらけだけどなぁ
山の形状が違うよ。
986名無電力14001:2013/04/11(木) 14:30:11.32
スペインは禿山だらけ
987名無電力14001
洋上風力発電が北九州沖で6月に運転開始へ、国内2番目の2MW級
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/05/news016.html

でも、まだ浮体式風力は色々課題があるみたいですね