小型風力発電機を何となく語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
100名無しの愉しみ:2012/08/14(火) 16:34:59.25 ID:TbK5OIk8
>>99
再生可能エネルギーの主力は大型風車だよ
太陽光はオマケみたいなもの
特に日照が比較的少ないドイツでは
101名無しの愉しみ:2012/08/14(火) 17:49:48.12 ID:ibEPu/LX
グリコのおまけでも、おまけは大事。
102名無しの愉しみ:2012/08/14(火) 18:40:13.58 ID:ibEPu/LX
まずリモコン用の赤外線LEDで発電できる。
次に、ゴミPC用冷却ファンを改造して、サボ二ウスに投入すれば発電できる。
103名無しの愉しみ:2012/08/15(水) 20:02:38.82 ID:G9CASJDH
今日のWBS面白そう。
104名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 18:03:13.93 ID:iLxAfXUx
横軸型ペットボトル風車とジェネレーターのジョイントにミニ四駆のタイヤとホイールがはずみ車を兼ねて
調子いいんだけど、バラで激安でうってないかな。
トイザラスとかありそうなんだけど。
105名無しの愉しみ:2012/08/16(木) 19:15:43.70 ID:???
日本だと北海道と一部の東北以外では風力は効率で太陽光に勝てないって聞いた
106名無しの愉しみ:2012/08/17(金) 11:31:54.20 ID:mIpqrzpw
北海道には風力発電親子がいる。
子供はまだ小学生だが、天才。
ジェネレーターもネオジムで作っちゃう。
この子が言うには、ヘアードライヤーのモーターもいいらしい。
107名無しの愉しみ:2012/08/17(金) 21:43:48.64 ID:QwlzUABo
>>105
うそ
108名無しの愉しみ:2012/08/18(土) 16:37:00.41 ID:bmESCEjI
やっぱり3・11以降、世界の原発の割合が減って、自然エネルギーの割合が増えるのが加速してるらしい。
最も遅れているのがなぜか当事者である日本という不思議。
なお、開発途上国の原発の割合は増える傾向にある。
ちゅうことは、日本は開発途上国。
109名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 11:20:40.91 ID:???
日本が今なお開発途上なら素晴らしいことじゃないか
110名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 14:58:46.31 ID:LhK/6Vnt
むかしは後進国と言ったんだがな。
差別用語ということで、代わったんだよ。
知らないの?
111名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 15:14:13.94 ID:???
恥ずかしい奴
だいたいここは趣味でやる小型風力の話をするスレだ
国のエネルギー政策なんてスレ違いもいいとこなんだよ
112名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 16:09:01.89 ID:LhK/6Vnt
>111
それで君は実際に造ったのかい?
俺は少なくとも、サボ二ウスとプロペラ横軸型造ってるが。
113名無しの愉しみ:2012/08/27(月) 21:17:16.34 ID:l+R9VEA4
風がない。
114名無しの愉しみ:2012/08/27(月) 22:26:22.28 ID:???
つ団扇
115名無しの愉しみ:2012/08/28(火) 11:12:27.59 ID:nbyN0kxu
風洞実験みたいなのだと、横型が効率がいいが
実際の自然の風みたいに不安定の場合は、サボ二ウスのほうが、調子いい。
116名無しの愉しみ:2012/08/28(火) 12:57:53.20 ID:nbyN0kxu
縦軸と横軸があるなら、斜め軸はどうだ、ということでとりあえず回るかどうか現在実験中。
あえていえば、変形シロッコファン型。
117116:2012/08/30(木) 19:58:44.73 ID:ZS92iijZ
今日見たら、解けた紐ががちがちに軸に巻き込んでいた。
ちゅうことは、回ってはいたと言うことか。
118116:2012/08/31(金) 15:30:17.98 ID:MKDF4uuX
表現が適切でなかったな。
ペットボトル一本でできるが底を残し、中心部分がプロプラで外側を思いっきり90度ひねって風杯にしてる。
縦横ハイブリッドだな。
119112:2012/09/02(日) 08:31:39.38 ID:QY/Ba5H4
超小型のACモーターでトルクも小さく、指で回せばLED四個は点くと言う
なかなか高性能のジェネレーターを持ってるのだが、泣き所があって高速回転でないとだめで
ギアで回転数を上げないと駄目な模様。
シャフトにプロペラ直付けではLEDつかない。
まんどくさい。
なんかいい方法ないかな。
トランス付けたらだいぶよくなったのだが、まだ足りない。
120名無しの愉しみ:2012/09/03(月) 06:24:56.88 ID:qUNgkceR
秋からは本気出す。
121名無しの愉しみ:2012/09/03(月) 16:10:57.46 ID:qUNgkceR
ハドオフでついに、サボ二ウスに使えそうな、LPプレイヤーの壊れたの210円。
まだ高い。
122名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 11:53:37.69 ID:DxC3miZz
近くのコジマで、太陽電池とリチウムポリマー充電池で回す扇風機が500円であったが
風力、太陽ハイブリット発電に使えないか。
123122:2012/09/07(金) 19:51:14.86 ID:DxC3miZz
買っちゃた。
124名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 19:56:51.34 ID:DxC3miZz
LED付きなので安いほうだろ。
125名無しの愉しみ:2012/09/07(金) 20:09:36.01 ID:DxC3miZz
殺せ天皇制。
126名無しの愉しみ:2012/09/25(火) 09:21:35.10 ID:sUhLEdPc
太陽光充電は実用になってきたので、そろそろ風力充電始めるか。
逆流防止ダイオードの手持ちが無いので、ソーラーキーライトでも大量に買うか。
なんだか本末転倒。
127123:2012/09/25(火) 09:23:28.57 ID:sUhLEdPc
一分も回らなかったので返品。
40分回るとかいてあるのに。
128名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 14:42:35.19 ID:i5BSz5Ht
今日は風もあるので、結構回ってる。
129名無しの愉しみ:2012/09/26(水) 21:11:20.20 ID:i5BSz5Ht
垂直軸オリジナルペット2基に、発電能力が極低いへたれモーターとりあえずつけた。
直列にして、電池チェッカーからはずしたメータ付ければ、風速計になるんジャマイカ。
配線はまだ、これなら直流モータだからダイオードいらないし、金かかんない廃物利用。
130名無しの愉しみ:2012/09/27(木) 18:44:31.11 ID:kezy4a2S
ひさしぶりに新型ペットボトル縦軸型なんちゃってサボ二ウスかざぐるま造ってみた。
よくあるなんちゃってサボ二ウスは、オーバーラップする部分が無いインチキなもので
たんなる二枚羽の縦軸型。
誰でも思いつくようで、俺のほかに、空き缶でまったく同じの作っている香具師がいた。
今度の新型は、ペットをネジのところを残して真っ二つにして、X字型にひねって、溝を切って
はめ込むもの。
三分の一程度だが、オーバーラップの部分がある。
微小の風で回り始めるが、風が強すぎると流されて一反木綿状態になり返って回らなくなる。
ジョイント部分をがっちりさせる工夫がまだ必要。
簡単にできるところは、評価できるのではないか。
131名無しの愉しみ:2012/10/01(月) 13:37:22.72 ID:+erwUIZS
昨日の台風で一基行方不明。
132関連スレ:2012/10/01(月) 21:11:30.56 ID:???
風力発電機自作スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1348739899/l50
133130:2012/10/02(火) 21:22:22.49 ID:ku1ofaMX
新型なんちゃってサポ二ウスの上にペットで作った3枚風杯ブレードを追加してみた。
安定性がよくなって一反木綿状態にならなくなり、縦軸型かざぐるまとして使うなら簡単にできるわりに、
よく回るほうだと思う。
134133:2012/10/03(水) 07:08:48.38 ID:FduzeTRb
簡易的だが、これ一台で、風速と風向きが大体わかる。
135名無しの愉しみ:2012/10/04(木) 00:40:49.69 ID:aykromvt
糞原子力サイクルにいくらかかってるんだ。
もんじゅは滅茶苦茶、青森県六ヶ所村も同様でMOX燃料もフランスに作ってもらってる始末、
大赤字の上に、危険きまわりない。
少なくとも、太陽光、風力、ジュールシーフ駆使した俺のアルカリ電池サイクルは、黒字だぞ。
136:2012/10/04(木) 01:59:54.86 ID:os3i9GLJ
137:2012/10/04(木) 02:00:06.01 ID:os3i9GLJ
138名無しの愉しみ:2012/10/12(金) 21:55:14.10 ID:???
初老ニート氏ね
139名無しの愉しみ:2012/10/22(月) 10:08:35.73 ID:???
http://www.monogocoro.jp/2011/07/19/windspire-3.html
垂直型を並べると効率うpて、
詳しくしりたい
140名無しの愉しみ:2012/10/22(月) 12:32:20.32 ID:???
追加

魚の群れをモデルに風車を配置、 電力を10倍に
http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/news/energy/918fish-schooling-and-wind-energy.html
141名無しの愉しみ:2012/10/22(月) 15:42:53.95 ID:???
ほうほう面白い
142名無しの愉しみ:2013/03/14(木) 20:50:54.44 ID:wqd29ff/
京都で折れたのはNKK/ラガウェイ、現在のJFEエンジニアリングですよね?
45t落下ってどんな音がするんだろ。
143名無しの愉しみ:2013/03/30(土) 21:54:50.19 ID:???
ごく個人宅賄える設置で大体の予算とスペック教えて下さい
144名無しの愉しみ:2013/04/30(火) 04:47:41.48 ID:???
hgae4hgaetga
145名無しの愉しみ:2013/09/09(月) 22:43:55.62 ID:???
低価格で原理学ぶようなキットをググると横軸型はそこそこ出てくるんだが
縦軸型ってないよね?
146名無しの愉しみ:2013/09/09(月) 23:39:46.15 ID:???
147名無しの愉しみ:2013/09/10(火) 22:49:38.35 ID:???
>>146
やっぱ高いのねえ…
148名無しの愉しみ:2014/05/23(金) 21:39:01.87 ID:???
あげ
149名無しの愉しみ
安くなんないの?