風力発電復活スレ 11kW

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
2名無電力14001:2012/01/14(土) 12:20:25.78

【風力発電】 市民風車 【出資ファンド】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1326280876/
3名無電力14001:2012/01/14(土) 17:41:13.34
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/01/10/20120110m_01.html

 室蘭市が事業主体で三菱重工業(本社東京)が施行した1千キロワット級の祝津風
力発電施設が稼働から2年を経過した。月別では昨年12月が発電量50万9千キロ
ワット、設備利用率68・5%と稼働から26カ月間で最高となった。平成23年度
トータルでは前年度実績を上回る勢いで安定稼働している。
4名無電力14001:2012/01/14(土) 17:49:28.31
      北海道における風力発電の現状と課題
        〜稼働状況とトラブル状況〜
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-hokkaido/denki_hoan/h22fy_wp_enq/index.htm
5名無電力14001:2012/01/14(土) 18:59:54.77




脱原発世界会議
1Fメインホール(日本語)
http://ustre.am/GzFt

脱原発世界会議テレビ│脱原発世界会議

http://npfree.jp/tv.html @DATSUGENPATSUtwさんから

6名無電力14001:2012/01/14(土) 20:04:37.32
スマートグリッド
http://www.hitachi.co.jp/Div/omika/solution/smart/index.html
スマートグリッドとは、低炭素社会の実現に向け、最新のITを駆使し、
電力消費と発電の状態を把握することで、今後、EV/PHEVなどの「需要側」
と風力発電などの「供給側」の不安定化が進展しても、双方のバランスを
取りながらフレキシブルに電力の流れを制御する次世代電力網のコンセプト
です。


STATCOM(無効電力補償装置)
http://www.hitachi.co.jp/Div/omika/solution/smart/power_electronics/statcom.html
STATCOMを用いた電圧変動制御(例)
風力や太陽光のような自然エネルギー発電の電力変動により、電圧が変動
します。
STATCOMを用いて系統特性を考慮した適切な制御を行うことにより、電圧変動
を抑制することができます。
7名無電力14001:2012/01/14(土) 20:08:24.67
オホーツク地方で唯一の風力発電施設の北海道興部町風力発電所が、修繕費用難のために
昨年11月、完成から約10年で廃止され、風車を固定したモニュメントとして
残されることになった。

東日本大震災を受けた福島第一原子力発電所の事故後、風力発電は再生可能エネルギーとして
注目されているが、小規模風力発電施設が直面するコスト高の課題を露呈した格好だ。
同町の風力発電所は2001年3月に完成。風車は1基で、建設費約1億9000万円は、
経済産業省が所管する独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が
ほぼ半額を負担し、道の補助を除く約5000万円を町が負担した。隣接する町の
農業研究施設に電力を供給したうえで、余剰分は北海道電力に売電してきた。約9年半で
計6170万円の売電収入があり、6430万円の維持管理費と収支はほぼ均衡していた。

しかし、10年10月に発電機のベアリングが破損して稼働を停止。欧州製で部品発注のほか
高所作業が必要となるため、修理には約4000万円かかることが判明した。
全額を町が負担しなければならないことから、町は「長期的に見た場合、コスト面で
運転再開は困難」(町企画財政課)と判断、発電所を廃止した。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120114-OYT1T00047.htm
8名無電力14001:2012/01/14(土) 20:08:47.10
【社会】北海道興部町風力発電所、コスト高で廃止…風車を固定したモニュメントに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326535838/l50
9名無電力14001:2012/01/14(土) 20:09:21.52
D-STATCOM(配電用SVC)
http://www.hitachi.co.jp/Div/omika/solution/smart/power_electronics/svc.html

次世代配電ネットワーク構築に向けた配電系統用SVC
SVCとは、負荷の電流変動または系統の電圧変動に応じ,変換器から系統に
無効電力Qを供給することで,系統電圧を安定に制御する装置です。

導入のメリット
太陽光、オール電化住宅など、急変を伴う負荷が増大しても電圧変動の抑制が可能。
系統増強(送電線張替え、変電所追加など)の抑制が可能。
10名無電力14001:2012/01/14(土) 20:09:40.42
STATCOM(無効電力補償装置)この機械が1基200億円のものか?
11名無電力14001:2012/01/14(土) 20:22:38.80
>>6
しかし、日立も大胆な事を書くなぁ〜
スマートグリッドの説明の一文に『低炭素社会の実現』なんて入れるなんて。。。

仮に現時点で国内の電力が「再生可能エネルギ100%で」電力供給を行っていた場合、どんな説明文にしていたのだろう?
正確にスマートグリッドを理解した人が書いた説明文なのだろうか?
それとも「あえて」煽った文面にしたのかな?
12名無電力14001:2012/01/14(土) 20:57:16.69
【社会】北海道興部町風力発電所、コスト高で廃止…風車を固定したモニュメントに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326535838/
13名無電力14001:2012/01/14(土) 21:13:09.33
風力発電拡大に落とし穴、大規模な送電網脱落事故で―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0601&f=column_0601_012.shtml
「低電圧穿越」。英語ではLow Voltage Ride-Through(LVRT)。日本語にすれば「低電圧を乗り切る」といったところか。
中国の風力発電業界では、LVRTに高い関心が集まっている。
  きっかけは、2月24日に発生した風力発電所の大規模な送電網脱落事故だ。甘粛省の中電酒泉風力発電有限公司
の橋西第一風力発電所の「35B4スイッチセルC相」のケーブルヘッドが故障し絶縁破壊が起こり、三相短絡に至った。
これによって、同発電所内の274基の風力発電ユニットがLVRT機能を備えていなかったため解列した。
  多数の風力発電ユニットが解列した後、同発電所では自励式無効電力補償装置を備えていなかったため、電圧が
急上昇し300基の風力発電ユニットで電圧保護が働き解列した。また、これ以外にも24基で周波数保護が働き解列した。
結果的に合計で598基の風力発電ユニットが解列した。解列した合計設備容量は84万kWで、酒泉地区の風力発電ユニッ
トの合計設備容量の54.4%を占める。これによって、西北電網の主幹線の周波数は事故前の50.034ヘルツから49.854
ヘルツに低下した。
  甘粛瓜州協合風力発電有限公司の干河口西第二風力発電所でも4月17日、最初に25基が解列したあと97基が解列。
これと同時に、LVRT機能を備えていなかった536基が解列した。また、自励式無効電力補償装置を備えていなかった44基
で電圧保護が働き解列した。解列したユニットは合計で702基、設備容量は約100万kWに達した。
  同じ4月17日には、河北省張家口でも解列事故が発生した。LVRT機能がない334基の風力発電ユニットが系統電圧の
低下とともに解列した。その後、自励式無効電力補償装置がない295基で電圧保護が働き解列した。解列したユニットは
合計で644基・85万4000kWに達した。これは、張家口地区の風力発電所の合計設備容量の48.5%に相当する。
多数の風力発電ユニットの解列によって、華北電網の主幹線の周波数は50.05ヘルツから49.95ヘルツに下がった。
14名無電力14001:2012/01/14(土) 21:20:13.60
http://jwpa.jp/pdf/30-12dounyuujisseki2011graph.pdf
2011度推定累積メーカー別導入量(2,522MW)では、
Vestas+MEG-Mikonが615MW(24.4%)、
GE Wind Energy+TACKEが448MW(17.7%)、
三菱重工業が325MW(12.9%)で、
この3社で半数以上のシェアを占めた。
15名無電力14001:2012/01/15(日) 01:05:46.43
英国であまりの強風のため風力発電用風車が爆発
ttp://blog.livedoor.jp/drazuli/lite/archives/4955705.html

イギリスにおける風力発電の現実
ttp://lite.blogos.com/article/22303/
現実には風力発電のコストはイギリスの例をとると火力発電の22倍にも及ぶ。
あまりにも短絡的な話だが、電気料金が20倍になりますよ。
といえば誰も風力発電を育てようなどとは本来は言い出さないはずである。
16名無電力14001:2012/01/15(日) 02:02:45.82
>>15
比較してるのに、単位が無茶苦茶だぞ
WhのコストじゃなくWのコストって一体何の比較してんだw
17名無電力14001:2012/01/15(日) 02:18:49.51
>>15
>イギリスにおける風力発電の現実
にはこう書いてある。

「プリマスに新設されたガス発電所は約5兆円で882メガワットの発電能力
を有している。」

88万2千kWのガス発電所が5兆円?いくらなんでも高すぎでしょw
稼働率(正しくは設備利用率)が30%って、原子力よりもいいじゃん。

結局、バカが書いた記事で確定。
18名無電力14001:2012/01/15(日) 05:33:21.25
200万ポンド 約2億3600万円
イギリスの風車は安いな。
発電コストは 3円/kWhぐらいだろな
19名無電力14001:2012/01/15(日) 05:49:09.68
>>13
84万kW程度の停止では驚くに値しない。日本の原発では、、、
20名無電力14001:2012/01/15(日) 06:02:30.05
欧州は安定した偏西風が吹いていて周辺国との電力融通も容易だから自然エネルギーの許容度が大きい。
日本は風況が安定しない上、台風や地震や津波で破損リスクも高く、東日本と西日本ですら電力融通出来ず自然エネルギーの許容度は低い。
動的機構は故障、維持管理費の高騰を招く。初めは安いと思ったけど使ってみたらぜんぜん安くなかったというパターンになる。
21名無電力14001:2012/01/15(日) 06:10:56.54
地方独占分割をやめればよろしい。
また直流送電網で繋げば東西周波数の違いなど全く関係ない。
22名無電力14001:2012/01/15(日) 06:19:03.83
発電って何十年も使う前提でコスト試算してる訳だからねえ。
特に自然災害の多い日本で維持管理費にどれだけコストがかかるか、
想定耐用年数まで動き続けるかなんて分かったもんじゃない。

やっぱり日本は故障が少なくて耐用年数も長い太陽光発電でしょ。
価格もどんどん下がって遠からず風力発電を追い抜くって話しだし、
風力発電はそもそもの発電コストの試算値が各地の故障停止事故
続発で怪しくなってきている。
23名無電力14001:2012/01/15(日) 06:23:44.74
>>22
情弱は上の方のテンプレ資料に一回は目を通すこと。
24名無電力14001:2012/01/15(日) 06:35:17.21
風力発電は豪雪地帯で太陽光発電が難しい北陸と北海道だけでやればいい。
25名無電力14001:2012/01/15(日) 06:47:19.44
雪が多くて台風の影響が少ない北陸、東北、北海道が風力で
日射量が多くて台風の影響が大きい関東以南が太陽光発電
すればいいのかな?
26名無電力14001:2012/01/15(日) 06:50:49.38
くだらない区分けなど不要
27名無電力14001:2012/01/15(日) 06:51:32.34
北海道も東の太平洋側は豪雪地帯ではない。
スケートが盛んなところはそういうところ。
28名無電力14001:2012/01/15(日) 06:53:02.62
環境のまるで違う欧州の猿真似しても駄目という事だな。
29名無電力14001:2012/01/15(日) 07:02:28.03
宮古島の風力発電は台風で壊滅したよねw
30名無電力14001:2012/01/15(日) 07:03:24.12
風力といえば米国・中国がダントツの二強ですが。
31名無電力14001:2012/01/15(日) 07:05:39.19
宮古島の風車の電気は宮古島でしか使えないから
99.99...%の日本人には関係がない
32名無電力14001:2012/01/15(日) 07:08:01.91
北海道ですら故障で1年に1ヶ月ぐらい止まってるらしいからなあ。
日本で一番風力発電に適した北海道ですら普及しないのではお先真っ暗。
33名無電力14001:2012/01/15(日) 07:11:15.15
1ヶ月ぐらい止まるのはいいけど、その修理費が・・・・
あんな金食い虫普及させたら日本の電力価格は何倍になるのやら・・・・・・
34名無電力14001:2012/01/15(日) 07:20:25.55
北海道電力が買い取らない、買い取れないしょぼい送電網がボトルネック。
技術立国お先真っ暗。
35名無電力14001:2012/01/15(日) 07:22:11.41
>>33
電力の殿様商売は終わるから安心しろw
36名無電力14001:2012/01/15(日) 07:34:31.09
安い風力発電だけが生き残る。電気代安くなーる。
37名無電力14001:2012/01/15(日) 08:55:43.59
北陸は落雷多くて風力発電は故障機だらけ。
ぜんぜん風力発電に適してない。
38名無電力14001:2012/01/15(日) 09:37:33.91
ミッドウエーで当時世界最強の大日本帝国第一艦隊が弱小の米艦隊にあれほど
大敗したのも今も似たよな日本のアホサかげんだろうな。
39名無電力14001:2012/01/15(日) 09:44:37.67
原発運用も艦隊運用も無能日本人指揮者には無理
日本人には小型大量分散、つまり現場主義が最適
40 ↑  :2012/01/15(日) 09:54:24.15
<< 高圧、直流、送電 >> 
を日本の送電の、背骨にすればいい
(国が作ってしまえば)、
北海道で発電した電力が
日本津々浦々に送電される。
41名無電力14001:2012/01/15(日) 09:57:58.81
>>38
あれは本当に運が悪かった
42名無電力14001:2012/01/15(日) 10:37:20.32
夢の扉でレンズ風車やるな。
原発再稼動しても原発では日本経済の復活は見えない。
原発が夜間も止められないから割安にして夜間電力使わせてるが
夜間にそんなに発電する必要はない。
日本の経済を引っ張れるのは再生エネルギーとエコカーしかないだろ。
グリーンフェライトにも期待してるし蓄電技術も進むだろう。
43名無電力14001:2012/01/15(日) 10:47:34.38
【社会】風力発電コスト高、モニュメントに
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1326551619/
44名無電力14001:2012/01/15(日) 11:16:00.45
>>7-8 >>12 >>43
このニュースで鬼の首でも取ったかのように
「風力はダメ」と振りまこうとしてるんだろうが、

こうした事例の教訓は、外国製風車は基本的に日本の気候を考慮してないゆえ
故障しやすい上に、メンテの部品調達等でコストもかかるということだ。
日本の気候に合ったものを建てるためにも、メンテを国内でまかなうためにも、
風力推進に当たっては日本製風車を後押ししていくべき。

まぁ10年前では外国製しか選択肢はなかったのかもだが、
最近は国内勢もがんばってるからな。
先の震災での地震・津波にも耐えた神栖の洋上などもあるし。
45名無電力14001:2012/01/15(日) 11:20:32.21
>>34
違うよ。「しょぼい送電網がボトルネック」ではなく
しょぼい「予備電力」(つまり火力系ですね)がボトルネックで買い取れないの
46 ↑  :2012/01/15(日) 12:08:20.61
強力な送電網(日本中の電力消費)で、吸収すればいい
だ〜〜から
<<<  しょぼい送電網がボトルネック  >>>
でないの〜
47名無電力14001:2012/01/15(日) 12:33:44.88
今のままでは企業の海外流失が止まらないから、新産業育成の為にも
再生エネルギーに賭けるしか道はないんだな。
いつまでも原発にしがみついていても日本はジリ貧になるだけだな。
48名無電力14001:2012/01/15(日) 13:02:09.46
>>47
だな。「原発再稼働させないと電力不足で企業が海外流出する」
って意見もあるが、実際は進出先と目される東南アジア諸国などの方が
日本よりもっと電力事情は悪い。流出の動機としては円高などの方が大きいだろう。

そして、フクイチによって農林水産業や食品業界などは
大きな痛手を被ったし、工業分野でも日本製品が
海外に輸出しにくくなったり、従来不要だった
放射能検査のためコストアップにつながったりしている。

さらに、浜岡原発のリスク回避のため
スズキが拠点の移転を検討すると言い出したから、
周辺自治体が浜岡廃炉を主張するようになったということもある。

かつて公害問題が深刻になり排水・排ガス規制の動きが出てきた際にも
「あまり厳しい規制は経済に悪影響を与える」という声が
産業界から挙がっていたが、そこを乗り越えて浄化技術も進歩した。
自然エネルギーや省エネも、同様に前向きに対応していくべき。
49名無電力14001:2012/01/15(日) 13:46:26.99
だな。
50名無電力14001:2012/01/15(日) 13:53:44.30
所詮はモニュメント
51 ◆Wind2MW.gAfc :2012/01/15(日) 14:21:59.36
ウインド・パワーかみす洋上風力発電所
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/dounyu/201108kamisu.html
日本初の本格的洋上風力発電所
■震度6に耐え、3日後には再稼働した日本製風車
■100基の「新エネ・メガサイト(仮)」へ
■日本の海にも意外に多い遠浅
海が風車の騒音をかき消す
■日本製の風車で日本の産業界に新風


#^v<h4nVu:a,k → ◆Wind2MW.gAfc
52名無電力14001:2012/01/15(日) 14:24:39.23
>>50
一喜杉
53名無電力14001:2012/01/15(日) 14:49:41.99
逝き詰まった原発と発展途上の再生エネか・・・
54名無電力14001:2012/01/15(日) 15:02:34.53
これ以上負の遺産(核廃棄物)増やすのもね。
年金問題や国債残高だけでも大変なのにね。
廃棄物保存処理のめどが全くたってないというのが酷杉だね。
55名無電力14001:2012/01/15(日) 15:17:36.31
フクシマ=グラウンド・ゼロ   核による日本で3番目のな (T^T)
56名無電力14001:2012/01/15(日) 16:33:23.38
>>40
送配電費用はコストがかかるよ。
毎年何千億も予算つけないと無理
57名無電力14001:2012/01/15(日) 16:34:26.41
原発関連予算を10分の1にすればok
58名無電力14001:2012/01/15(日) 16:59:21.15
>>45
つまり、風力を増やすと火力を増やさないといけない。
本末転倒な訳だ。
59名無電力14001:2012/01/15(日) 17:02:19.19
>>40
直流送電やスマートグリッドにしても大容量のバッテリーが必要だし、雀の涙しか発電できないのに、わざわざやるのも馬鹿らしい。
60名無電力14001:2012/01/15(日) 17:05:11.94
>>58
風力発電を今の20倍にしても、既に十分な火力発電は整ってるんだが・・・
61名無電力14001:2012/01/15(日) 17:05:43.09
>>58
火力だけで電力供給をするために必要な火力発電設備より多くの設備を
増やす必要はないわけだが。
62名無電力14001:2012/01/15(日) 17:42:23.90
>>60
既に十分な火力発電が整っているので、風力は要りません。

というか、そのソース下さい。
東電〜関電は大丈夫なんだろうけど。
63名無電力14001:2012/01/15(日) 17:51:28.82
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315

そういやこんなニュースもあったなあ
64名無電力14001:2012/01/15(日) 18:32:09.19
>>62
ソースも何も現状火力メインでやって電力は足りてるだろ。
(節電のおかげももちろんあるが)
そして現在の風力発電は日本全部を合わせても定格出力で100万kW
そして火力は13096万kW

むしろ、足りないというソースを出して欲しい。
さてと、とりあえず夢の扉でも観るか。
今日は風レンズ風車だ。
65名無電力14001:2012/01/15(日) 19:05:46.79
>>64
その火力設備が全部同時に運転するとでも思ってるの?
需要が少ない時期は火力発電所も需要に合わせて運転台数減らしてるから
調整力も少なくなるんだが
66名無電力14001:2012/01/15(日) 19:10:38.74
>>65
おまえ頭悪すぎるからもうしゃべるな。痛々しい。
67名無電力14001:2012/01/15(日) 19:33:08.54
50.034Hzから49.854Hzなら優秀じゃないか。
東電は地震で1Hzズレた。
JFEだったかは管理室の作業員が気がついたのが1秒後で、風力発電の周波数はリアルタイムで自動追従してる。
68名無電力14001:2012/01/15(日) 20:28:51.07
>>65
それってつまり、火力が足りてるってことだろ??
風力発電だけじゃなくてまずは火力発電から学んだほうがいいと思うよ。
69名無電力14001:2012/01/15(日) 20:30:28.86
>>68
何に対して足りてるかという話
風力発電も火力の台数に合わせて需要が少ない時間帯は一部停止する?
70名無電力14001:2012/01/15(日) 22:03:30.23
そうだよ。余裕を見ないと。
71名無電力14001:2012/01/15(日) 22:57:21.60
清水建設と富士重工、風力発電国内最大手ユーラスエナジーホールディングス、東京大学などは、
震度7・風速60mでもOKの洋上風力発電を開発した。

従来、洋上風力発電の風車は陸上用と同じものを使い、
風車に合わせて土台部分を設計するのが一般的だった。
今回は富士重工業の協力で、風車と土台部分を一体的に設計した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120110-OYT1T00177.htm
72名無電力14001:2012/01/16(月) 00:10:21.75
>>71
上限値風速70mの施設でも台風の直撃受けたら倒れるのに
60mなんて低すぎ。しかも洋上専用設計なのに。
馬鹿じゃないの?
73名無電力14001:2012/01/16(月) 00:14:09.34
風速70mに耐えないと日本じゃ補助金受けられないんじゃなかったか?
74名無電力14001:2012/01/16(月) 00:17:30.72
>>72
10分間平均風速で60m/sだろ。
馬鹿はお前じゃないのか?
75名無電力14001:2012/01/16(月) 00:17:55.18
>>72
何の話だ。
76名無電力14001:2012/01/16(月) 00:18:02.08
北海道専用仕様なんだろw
77名無電力14001:2012/01/16(月) 00:19:14.34
沖縄以外大丈夫だろ。
78名無電力14001:2012/01/16(月) 00:19:29.78
輸出専用仕様です
79名無電力14001:2012/01/16(月) 00:25:11.44
上限70mの風力発電が故障続出なんだから上限100mぐらいの作れよ。
80名無電力14001:2012/01/16(月) 00:29:21.04
日本初の本格的洋上風力発電所 「ウインド・パワー かみす」
http://www.youtube.com/watch?v=AhzN1QNO_Qk
81名無電力14001:2012/01/16(月) 00:32:25.60
>>79
そうすると風力発電は安いと言えなくなるから作らないんだろうな。
ヤワな風力発電所作ったら途中でぶっ壊れて後でもっと高くつくのに。
82名無電力14001:2012/01/16(月) 00:33:18.41
飛行機作ってる富士重工が参加してるんだからそのへん大丈夫でしょ
83名無電力14001:2012/01/16(月) 00:37:59.56
奄美大島には風速80mまで耐える風車が建ってるよ。
84名無電力14001:2012/01/16(月) 01:03:48.86
震度7に耐えるそうだから浮体式じゃないと思うが
浮体式なら移動して回避できるとか言ってなかったか?
ま最初は失敗もあるさ発展途上だからなw
85名無電力14001:2012/01/16(月) 15:21:51.60
こういう知識系のスレって学が有る人と無くて適当に語ってる人がはっきり判るよね
86名無電力14001:2012/01/16(月) 16:48:30.29
富士重工業株式会社  スバル風力発電システム
ttp://www.subaru-windturbine.jp/windturbine/index.html
87名無電力14001:2012/01/16(月) 19:49:35.74
ダウンウインドのやつでしょ

運用実績が何より大切なこの業界で数が少なすぎるから怖くて買えない
88名無電力14001:2012/01/16(月) 20:38:41.22
アップウインドだと、回転中に強風でブレード(三枚の羽)が風下にしなってタワーのポールに当たって破壊される危険性がある。
ダウンウインドだと、しなり放題(当たる物がない)構造的に生まれ持った優れた特性がある。
89名無電力14001:2012/01/16(月) 22:50:00.37
>>51 >>80 の神栖のやつもダウンウィンド型
90名無電力14001:2012/01/16(月) 23:32:35.31
「ウインド・パワー かみす」は洋上風力だけどダウンウインドのほうがよかったのか。
91名無電力14001:2012/01/16(月) 23:57:08.40
山の峰々の複雑な吹き上げの風も、洋上の強風にもダウンウインド
92名無電力14001:2012/01/17(火) 00:03:31.40
飛行機や扇風機など自らのブレード(羽)で風を発生するにはアップウインド
動いている風を固定したタワーで受けるのに適したダウンウインド

よって、物理的に風力発電発電にはダウンウインドが適切と考えます
93名無電力14001:2012/01/17(火) 16:38:11.33
スバルっていぶし銀なイメージ
94名無電力14001:2012/01/17(火) 21:00:39.05
ダウンウィンドは止めとけ
新し物好きが痛い目に会うのがこのビジネス
実績第一だよ
95名無電力14001:2012/01/17(火) 21:06:25.14
>>94
購入者はともかく、メーカーが新しいものを作ろうとしなければビジネスは広がらんだろ。
96名無電力14001:2012/01/17(火) 21:14:30.21
>>94
アップウインドはタービンに均一に風を当てる目的から採用されて来てたんでさあ
ここまで大きな風車になると、そもそも均一に当てるのが不可能だから、ダウンウインドの方が良いよ
アップウインドで下側からの風で煽られるのを防ぐのに下側では発電しない制御とか、何やってるんだか分からない制御してるくらいだし
97名無電力14001:2012/01/17(火) 23:36:05.50
田舎の畑にある、ペットボトルを切って作った鳥脅しの風車
あれも自動的に風の方向を捉えてくれるダウンウィンド型だよね

本質的に動いている風をナチュラルに捕らえるダウンウインド風車
98名無電力14001:2012/01/18(水) 01:43:41.29
>>97
あんた、スバルの風車がフリーヨーだとでも思ってんのか?
99名無電力14001:2012/01/18(水) 14:23:46.21
アンチ風力のお仕事は他が忙しくてなくなったんですかね?
100名無電力14001:2012/01/18(水) 20:34:57.74
>>99
他が忙しいのではなく、風力厨さんができる、できると言ってる割に何もできていないから、仕事が減らなくて忙しい。
101名無電力14001:2012/01/18(水) 21:00:33.59
いないね。
102名無電力14001:2012/01/18(水) 21:30:05.35
>>100
なんだよこいつは。

エネルギー政策は国策がバックにあるものだから、
そっちの方向が定まらなきゃ何かやるにも限界があるのは仕方ないだろ。

逆に、国策のバックアップがなくなれば、原発だって
民間だけではやりたくてもできるような代物じゃないんだから。
103名無電力14001:2012/01/19(木) 01:16:42.71
風力厨は7月から退職まで忙しくなるぞw
104名無電力14001:2012/01/19(木) 01:43:12.37
原子力やってる会社の工作員は会社やめるなら3月末までだぞ。
4月から福島勤務だからな。
105名無電力14001:2012/01/19(木) 01:51:15.04
>>104
は?
バカ?
106名無電力14001:2012/01/20(金) 17:41:37.69
スバルの真似が好きな三菱がダウンウインドをやらかしそうで怖いw
107名無電力14001:2012/01/21(土) 06:25:23.60

洋上でもないのに、地上で25円要求とか アホな風力団体

もっと効率的に、他の地域で12.5円2倍も建てられるわwwwww
108名無電力14001:2012/01/21(土) 10:47:34.59
ああ、これか。
確かに高いな。

再生可能エネルギー特措法:既存発電施設にも適用要望
風力発電は1キロワット時あたり25円、バイオガスは同28円の買い取り価格を要望している。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120119k0000m020091000c.html
109名無電力14001:2012/01/21(土) 10:54:52.69
浅い議論だな。
110名無電力14001:2012/01/21(土) 17:19:18.09
復活の復活
111名無電力14001:2012/01/22(日) 17:04:12.28
>>107
単価を半分にすると風力の導入量が
倍になるというのは随分とユニークな
考えだな。
エネ庁あたりが思い付きそう
112名無電力14001:2012/01/22(日) 18:35:42.39
バンキシャで洋上風力
沖合300kmの完全浮体式の奴がノルウェーで実績済み
113名無電力14001:2012/01/22(日) 19:13:16.17
>>112
見事に海に浮いてたね。
九大の方式とどっちがいいんだろうか。
いわきで予算つけて実証実験やるらしいけど楽しみだね。
114名無電力14001:2012/01/22(日) 19:16:36.80
九大のは明らかに無駄が多い
陸上用風力300tを
海に浮かべるには重りを加えて1000t
そのための浮体は10m3程度でよい

ノルウェー式がベスト
115名無電力14001:2012/01/22(日) 19:22:49.64
間違えた
10m四方の1000m3
116名無電力14001:2012/01/22(日) 21:10:14.04
これを増やすのが現実的だって、3.11の津波ににも実際に耐えたし

日本初の本格的洋上風力発電所 「ウインド・パワー かみす」
ttp://www.youtube.com/watch?v=AhzN1QNO_Qk
117名無電力14001:2012/01/22(日) 21:12:12.85
九大のは台風が来た時に風車を寝かせられるというメリットは有りそう。
でも欧州メーカーじゃなくて日本の最新式の風車は台風対策してて壊れないんだっけ。
それに西日本以外の地域はあまり台風来ないから大丈夫か。
118名無電力14001:2012/01/22(日) 21:26:00.43
>>117
え?逆じゃない?九大のの方が寝かせにくいだろう
119名無電力14001:2012/01/23(月) 10:52:16.98
>>107
タリフを半分にすると風車が2倍建つ?
どんな理屈だよw
エネ庁とプロ市民が考えそうなことだな
120名無電力14001:2012/01/23(月) 13:31:58.93
>>108
てか価格が安いのが売りでもある、と謳ってたのにここに来てこの売電価格はボッタクリ

自分たちが今度は風車回したら確実に収益入ってきて利益を上げられる仕組みにしたいだけで結局電力会社に負担だけ押付けてる
負担だけを押付けるやり方じゃまた制度が破綻するぞ。わかってるのかこいつら?と言いたい
121名無電力14001:2012/01/23(月) 13:41:35.55
産業を育てたかったら最初のうちは高く買うのが当たり前。
122名無電力14001:2012/01/23(月) 13:43:58.83
>>117
効率の良いメガワット機以上の大型風車を寝かすのなんか無理じゃね?現実的じゃない気がする

耐用年数が20年くらいなのにそこまでやったら逆に土地やら倒立式の機能部分に金かかるし
メンテも余計に増えるし何より折れ曲がる部分が逆に振動と言う面で弱点になりそう。
123名無電力14001:2012/01/23(月) 13:46:28.96
>>120
育てたい訳じゃなく、儲けたいだけの事業者が入って来てるんだから仕方ない
立ち上げ時はそういう山師っぽいんじゃなく、市町村地方自治体で損しないでできるような制度の方が良いんじゃないかねえ
124名無電力14001:2012/01/23(月) 13:49:21.93
>>122
耐用年数20年なのは地上の風車や洋上でも着床式であって、浮体式だと60年とか言ってるが
折れ曲がって寝かせるのは現実的じゃないよなあ
浮体自体が横になれるタイプのが良いかと
125名無電力14001:2012/01/23(月) 13:55:16.83
25円*3 75
20円*3 60
15円*4 60

13円*5 65
12円*6 72

12円を6年間保障の方がええわな。
126名無電力14001:2012/01/23(月) 14:10:57.26
>>124
日本でまともに海上で運用したことないのにいきなり60年になりますとか嘘に決まってるじゃん
潮風の機器への影響とかメンテにすぐに行けないとか、海上用の浮体式の基礎部分が60年てならまだ話はわかるが
内部の機械類は絶対60年も持たないね、囲ってるから内部は大丈夫とか思ってたら潮を舐めてると言いたいわそいつにw

陸上に有るものだってしょっちゅうエラーだして止まってるのに
127名無電力14001:2012/01/23(月) 14:12:36.16
>>124
折れ曲がって寝かせるのと横になれる。てどこがどう違うの?
というか横になるってどういう状態?
128名無電力14001:2012/01/23(月) 14:15:31.23
>>126
発電機は10年交換だろ
単に全体を破棄するのが60年ってだけでメンテナンスはするかと
129名無電力14001:2012/01/23(月) 14:16:19.51
>>127
真横になるって訳じゃなく、60°くらいに傾いて、風を上に逃がしてしまう状態だな
130名無電力14001:2012/01/23(月) 14:25:24.89
>>120
>自分たちが今度は風車回したら確実に収益入ってきて利益を上げられる
>仕組みにしたいだけで
総括原価方式に似てますねw
費用を増やせば増やしただけ確実に利益が上がる

>結局電力会社に負担だけ押付けてる
電力会社は追加的費用を電力料金に上乗せできることになってる
原子力の場合も、事故を起こして発生した費用は自分で負担せず
電力料金に上乗せして消費者に押しつけたり
税金を使って国民全てに押しつけている
131名無電力14001:2012/01/23(月) 14:40:48.98
メンテしますなんか言い出したら陸上の20年減価償却(本当は17年くらい?)も交換すればもっといけます
て話になるけど

132名無電力14001:2012/01/23(月) 18:54:42.36
>>131
減価償却期間が17年
20年は設計寿命

構造部材の疲労寿命が20年なのだからメンテをしても延びるわけじゃない。
タワーやブレードも交換するという話しならもっといけると思うが
それなら新品を買った方がいい

原子炉も本来は同じように設計寿命がきたら交換すべきだが
廃炉費用が莫大だったり、放射性廃棄物の持って行き場がないから
老朽化して寿命がきた炉を誤魔化して使ってる
風車の場合はきちんと交換すべき
133名無電力14001:2012/01/23(月) 19:10:41.27
設計寿命なんて軸受やギヤなどの消耗部材だけ
それ以外は最低保証期間と同様の意味でしか無い
134名無電力14001:2012/01/23(月) 21:13:34.45
>>133
お前が風車の設計に関わったことがないことはよくわかったw
135名無電力14001:2012/01/23(月) 23:57:30.10
風車は原発みたいに爆発しないんだから、完全にブッ壊れるまで騙し騙し使い切ればいいじゃん。
海は土地代タダなんだし。初期の古〜い太陽光パネルだって当時の予想以上に発電機能が残ってるという話だし。
136名無電力14001:2012/01/23(月) 23:57:59.01
>>134
あら、中身のないレスだけか
137名無電力14001:2012/01/24(火) 01:29:55.54
>>134
何言ってんだ??
>>133に書いてあることは全くの的外れ
軸受の設計寿命は10万時間
翼やタワーだとかの構造部材の設計では
空力弾性解析での疲労荷重予測で20年間分の変動荷重繰り返し数を見込む。
ただし、20年間の保証付の風車は存在しない
家電でも保証は普通1年間しかないのと同じ

風車の設計手法を知っていたら、>>133のような
全くの的外れで恥ずかしいとことは書かない
知ったかぶりのコンサルモドキみたいだな
138名無電力14001:2012/01/24(火) 08:32:41.03
風力発電事業が赤字だらけの理由
WEDGE2月号 第二特集 WEDGE Infinity(ウェッジ) http://bit.ly/yAqTeR
139名無電力14001:2012/01/24(火) 08:37:32.68
>>137
やはりアホ
反論になってないよ?

>>133は20年で必ず新品に交換しなきゃいけないというアホの>>132への反論だ
趣旨を理解しろよ

最低20年を想定したものが一部にあるというだけのこと
それは最低保証期間と同義だということ
家電の保証なんて設計寿命となーーーーーんも関係なく
ただの「初期不良」の保証だっての

アホ丸出し


140名無電力14001:2012/01/24(火) 09:27:44.68
>>139
>最低20年を想定したものが一部にあるというだけのこと
>それは最低保証期間と同義だということ
「20年の想定」=「最低保証期間」?
保証という言葉の定義が自分勝手すぎ。
こんな独善的な日本語の使い方は世間では通用しない。
もっと世の中を知ろうね。
141名無電力14001:2012/01/24(火) 09:30:24.95
>>139
>20年で必ず新品に交換しなきゃいけないというアホの>>132
文盲?妄想癖?逆ギレ?
>>132のどこに「必ず新品に交換」と書いてある?

>趣旨を理解しろよ
趣旨が理解されないのはお前の日本語表現能力が足りないから。
142名無電力14001:2012/01/24(火) 09:54:38.16
>>140>>141
やはり最後は中身のないレス
文字だけにこだわり全体の趣旨がまるで読めてない

設計者に「何年もつ?」と聞いてみ?
普通に使って「最低○○年」という

決して「最長○○年」ではない
それが設計
143名無電力14001:2012/01/24(火) 09:57:16.02
趣旨がわかったところで
もう一度>>132のアホレスを振り返ってみようか

まさにアホ
144名無電力14001:2012/01/24(火) 12:35:23.83
【電力】北海道の風力発電所、10年で廃止…コスト重荷[12/01/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327367885/
145名無電力14001:2012/01/24(火) 12:38:51.93
旧聞
146名無電力14001:2012/01/24(火) 12:54:40.40
>>144
実質同じニュースを繰り返してるだけだよなぁ、ナベツネ新聞は
>>44
147名無電力14001:2012/01/24(火) 13:17:35.34
マスコミはスポンサーから金をもらえば、ライバルは何でも攻撃するだけの事だ。
148名無電力14001:2012/01/24(火) 13:38:27.27
>>132>>143
もう決着がついたと見てよろしいか?
149名無電力14001:2012/01/24(火) 22:45:20.15
>>148
はい、143が無知の世間知らずで確定
150名無電力14001:2012/01/24(火) 22:58:28.30
>>143
すいませんが読んでみましたよ
残念ながら>>132に書いてあることのどこがまさにアホなのか、
あなたが具体的に指摘しないと、気違いかわめいているだけと
思われますよ
151名無電力14001:2012/01/24(火) 23:51:04.85
>メンテをしても延びるわけじゃない。

超ド級空想アホ
152名無電力14001:2012/01/25(水) 00:00:55.86
東電を発送電分離したら、再生可能エネルギーの開発は確実に停滞する
孫社長もすっかり沈黙してるだろうが
殿様企業の東電が採算度外視でやれたから風力やメガソーラできてたんだし
送電会社も分散電源の汚い電気(周波数が安定しない電気)はいらない
153名無電力14001:2012/01/25(水) 00:11:18.20
採算度外視で福島周辺滅亡
154名無電力14001:2012/01/25(水) 00:34:52.28
事実を直視しろよ その認識はオウムと一緒だぞ
155名無電力14001:2012/01/25(水) 03:16:58.52
陸上風力で25円ってすごい話ですね、しかも既存も!!って
確かドイツだと太陽光発電ですら20円台になってるかなるって話ですよ
今の為替ではないベースでみても
156 【東北電 83.8 %】 :2012/01/25(水) 09:44:28.93
玄海灘沿い         1500kw× 6 総事業費17億円 19万円/kW 
愛知県渥美半島       1500kw×14 総事業費42億円 20万円/kW 
石川県内灘町        1500kw× 1 総事業費 4億円 26万円/kW
山口県油谷町        750kw× 2 総事業費 4億円 13万円/kW 
むつ小川原ウィンドファーム 1500kw×22 総事業費58億円 18万円/kW 
中部電力御前崎       2000kw× 4 総事業費16億円  20万円/kW
中部電力豊橋市、湖西市   2000kw×13 総事業費52億円 20万円/kW
東京電力東伊豆       1670kw×11 総事業費38億円  21万円/kW
五島列島          2000kw×50 総事業費260億円 26万円/kW
Lincs洋上風力発電所  3600kw×75 総事業費1060億円 39万円/kW

原発 100万kW 16年間総事業費1兆4000億円 140万円/kW
原発 100万kW 40年間総事業費2兆9000億円 290万円/kW
157名無電力14001:2012/01/25(水) 09:47:05.28
原発たかっ
158名無電力14001:2012/01/25(水) 12:34:56.32
東日本の送配電一体運用=東京、東北、北海道3電力再編−政府検討
http://jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012012400833
 政府が東京電力、東北電力、北海道電力の3社が運営する東日本全域の
送配電網の統合に向け、検討に入ったことが24日、明らかになった。
福島第1原発事故を起こした東電の経営再建を端緒にした電力改革の一環。
3社の送配電部門を実質的に統合し、電力供給インフラを整備することで、
新規発電事業者の参入を促す。競争促進による電気料金の低下や、
風力発電など再生可能エネルギーの普及にもつなげる考えだ。

 政府の検討案では、東電から切り離す送配電部門を中心に、
周波数が50ヘルツで共通する東日本地域の電力3社の送配電網を統合、
電力会社の垣根を越えた電力供給網の整備を図る。東北電、北海道電も
東電と同様に、発電と送配電の両部門分離を進める方向だ。

 送配電網を電力会社の垣根を越えた共通インフラとすることで、各電力会社
の発電部門と独立系事業者などの間の競争促進を狙う。(2012/01/24-21:11)
159名無電力14001:2012/01/25(水) 13:17:40.46
>>152
>分散電源の汚い電気(周波数が安定しない電気)

一定周波数のきれいな正弦波なんて
インバータで生成できるのに何言ってるの?
160名無電力14001:2012/01/25(水) 18:02:40.27
161名無電力14001:2012/01/25(水) 22:25:10.84
>>152
風車からの電気の周波数は系統のそれと常に同じです。
162名無電力14001:2012/01/25(水) 22:50:51.20
陸上風力で25円ってすごい話ですね、しかも既存も!!って
確かドイツだと太陽光発電ですら20円台になってるかなるって話ですよ
今の為替ではないベースでみても
163名無電力14001:2012/01/25(水) 23:19:39.12
>>162
で?
164名無電力14001:2012/01/25(水) 23:25:10.36
どうせ補助金込みの計算だろ 想定してる稼働率も怪しいもんだ
前提をいじればいくらでも単価は下げられる
165名無電力14001:2012/01/25(水) 23:42:23.85
既存も25円ってすげえぼったくり
166EM114-51-251-4.emobile.ad.jp:2012/01/26(木) 00:42:17.16
>>159
系統連携すると周波数は系統と同じだが、系統の電気が汚くなるのは間違いない。
風力イラネ
167名無電力14001:2012/01/26(木) 01:44:30.53
>>166
需要変動や力率低い電気機器などのために
末端側では元々“汚ない”状態なんだがな。
風力が入ったぐらいでとたんに“汚なくなる”など言いがかり。
168名無電力14001:2012/01/26(木) 07:13:03.00
>>166
以前は調整できない原子力発電のせいで汚れた電気でしたが
徐々にきれいになってきました。もう少しでクリーンな電気になりますね
169名無電力14001:2012/01/26(木) 11:10:05.69
原油もイラン問題で倍になるという予想もある
ウランも有限だし近い将来再生エネルギーに変更せざるをえない
無限で尚且つ価格を下げられる可能性があるのは再生エネルギーしかない
グリーンフェライトが実用化されない限り第一の選択肢は風力
今からやっていかないと化石燃料等が高騰してからでは間に合わない
将来を見据えて投資すべきまた大地震で原発が壊れないという保障はない
170名無電力14001:2012/01/26(木) 13:17:26.95
原油が倍になったら海運が成り立たないから倍になることは論理的にあり得ない。
買い手がつかなかったら売り手にも何の利益も入らない。
171名無電力14001:2012/01/26(木) 13:38:50.80
>>170
月次2009年2月の39.15USドル/バレルから、2011年4月の110.05USドル/バレルに、2.8倍の値上がり、
年次2008年41.44USドル/バレルから、2011年98.61USドル/バレルに、2.4倍の値上がり、
って値上がってるが、それで海運が成り立たなくなったって事は無いんだし、
ここで限界って事もなく更に2倍くらいなら普通にあり得る範囲だろう
172名無電力14001:2012/01/26(木) 14:09:13.12
>>171

ちょっと前に漁業者が重油が高騰したときに漁にでても燃料代がでないって漁を自粛してたろ。
今の2倍になったら海運がそういう状況になる。過去の2倍は関係ない。価格絶対値が重要なんだよ。
173名無電力14001:2012/01/26(木) 14:16:53.37
「イラン危機で倍になる」はデマ、脅しでしかない。
174 【東北電 86.8 %】 :2012/01/26(木) 14:40:44.06
>>172
最高の馬鹿だな
175名無電力14001:2012/01/26(木) 14:47:18.63
>>174
あぼーんした
176名無電力14001:2012/01/26(木) 16:49:59.35
船はやっぱり未だに石油に頼らないとダメなんか?
177名無電力14001:2012/01/26(木) 18:52:05.42
>>176
スレチ
まあ発電と同じように天然ガス利用ってのもあるね。
船のメリットは(遅いけど)大量のものを低コストで運べるってこと。

風力スレだから帆船の話をしたいが、船の重量が増えてるから効率が悪い。
運ぶものや航路によっては補助的に風力を利用する輸送船とかもあるらしいが。
178名無電力14001:2012/01/26(木) 19:00:37.49
昔の船は風力だった。コロンブスも風力で海を渡った。
179名無電力14001:2012/01/26(木) 19:01:40.93
>>166
>系統連携すると周波数は系統と同じだが、
ということで、>>152の「分散電源の汚い電気(周波数が安定しない電気)」
は間違いであるという結論になりました。

>系統の電気が汚くなるのは間違いない。
「汚くなる」の定義が不明ですが、>>167>>168にあるとおり
電力系統の周波数や電圧は今でも一定ではなく汚れているので
分散電源を繋ぐという条件がみたされた時に
「系統の電気が汚くなる」という主張は否定されました。

180名無電力14001:2012/01/26(木) 19:03:16.50
>>177
帆をコンピューター自動制御にしただけでエンジンは重油の従来のとの組み合わせのは事実上失敗してるわな
シリーズハイブリッド化して燃費を減らしたタイプとの組み合わせなら、金属帆の表面に太陽電池を張って複合自然エネルギー利用化で
もうちょいどうにかならんもんかと思ったり
重油エンジンでもシリーズハイブリで燃費は良くなるが、さらにLNGと燃料電池で上を狙えるようになるだろうし
自然エネルギーに使う金を素直に効率上げるのに使った方がまだまだ良さそうだな
181名無電力14001:2012/01/26(木) 19:10:13.42
スケールが小さいな。
海抜2000メートルぐらいまで大凧を上げてそれに船を引っ張らせればいいのだよ。
大海なのだから好きなだけ凧をあげられるだろう。
182名無電力14001:2012/01/26(木) 22:15:14.85
パラセーリングの逆でおkだな。
183名無電力14001:2012/01/26(木) 23:28:11.93
>>179
大量の綺麗な水(原発や火力で作った電気)に雀の涙の汚い水(風力)を混ぜても
そりゃ綺麗な水だわ。
つまり、風力は原発や火力がないと成り立たない。

試しに人口の少ない島で風力だけで電気を賄ってみろよ。
184名無電力14001:2012/01/26(木) 23:30:59.80
原発はなくても成り立つよw
185名無電力14001:2012/01/26(木) 23:33:48.21
>>183
電力系統を運用する仕組みをご存知ない人の主張ですね
186名無電力14001:2012/01/26(木) 23:35:46.00
>>185
どこが?
187名無電力14001:2012/01/26(木) 23:36:55.75
>>183
風力の電気が汚いと感じるのは、あなたの心の問題で、工学的には無意味な表現です。
188名無電力14001:2012/01/26(木) 23:39:11.93
>>183
系統に原発だけしかなかったらどうなるか考えてみたことはありますか?
189名無電力14001:2012/01/26(木) 23:39:48.27
>>187
工学的には無意味な表現だと言うなら
工学的な表現で反論して。
190名無電力14001:2012/01/26(木) 23:47:45.49
>>189
そもそも「汚い」という表現自体が工学的ではない。
「汚い」と言ってる側が工学的に定義しろよ。

もし、周波数等が乱れることを言ってるなら、
上の方でも論じているように的外れ。
191名無電力14001:2012/01/26(木) 23:58:08.10
>>189
では、まず工学的な表現で問題を提起して下さい。
汚い電気、とはどのようなものと定義されるのでしょうか?
192名無電力14001:2012/01/27(金) 00:11:10.03
>>189
結局、汚いというのは、自分が嫌っているという心の問題か、自分に都合が悪いという利権擁護の立場を代弁する表現というだけのことですね。
193名無電力14001:2012/01/27(金) 00:13:21.05
>>189
工学的には無意味な表現ってのが反論だろ。
それを証明しろってのは悪魔の証明だと思うが?
194名無電力14001:2012/01/27(金) 00:27:02.58
>>191
・電圧不安定
・周波数不安定
・停電する
195名無電力14001:2012/01/27(金) 00:53:05.35
>>194
今までもさんざん論じられてきたことだな。
風力由来の電力が入ることによって
それらの事象が悪化するわけではない。
196名無電力14001:2012/01/27(金) 00:53:51.70
>>194
工学的、には不十分ですが、どれも風力発電には当てはまりません。
197名無電力14001:2012/01/27(金) 01:14:29.44
8〜9割が赤字
198名無電力14001:2012/01/27(金) 01:17:34.85
>>196
出力が不安定で、
(単独運転では)周波数も電圧も維持できず、
風が弱くなれば停電する。


199名無電力14001:2012/01/27(金) 01:52:40.31
>>198
>出力が不安定
>風が弱くなれば停電する

発電量が気象条件に左右されるのは間違いないが、
現実問題として需要側も刻々と変動しており
それに発電量を合わせる必要があって、
一定出力の電源だけあればいいという訳ではない。

そのために、水力・火力による出力調整は必要だが、原発は必要ない。
また原発100%というのも不可能であり、原発にとっても水力・火力は必要。

>周波数も電圧も維持できず

こんなのはインバータで維持可能。
200名無電力14001:2012/01/27(金) 02:18:10.99
>>199
「一定出力の電源だけあればいいという訳ではない。」
というのは確かに正しいが、
変化する需要に対して
「一定出力の電源+調整用電源」で追従する場合と
「不安定出力の電源+調整用電源」で追従する場合で
どちらが調整用電源の負担が大きいかは言うまでもない。

電力系統の周波数維持は需要と供給のバランスを保つことで行われているので
「インバータで維持可能」ではない。
VVVFインバータで単独のモータの回転数を制御するのとは全然違うんだけど。
201名無電力14001:2012/01/27(金) 02:41:20.46
>>200
>「一定出力の電源+調整用電源」で追従する場合と
>「不安定出力の電源+調整用電源」で追従する場合で
>どちらが調整用電源の負担が大きいかは言うまでもない。

これは否定しないが、技術的に対応可能なのだから
あとは政策的判断の問題だ。
原発は過酷事故のリスクを抱えているし、
火力は当分依存せざるを得ないにしろ
輸入に頼る燃料の消費を抑えるに越したことはない、
となれば、風力(等の自然エネルギー)の
推進は十分に価値がある。

>電力系統の周波数維持は〜「インバータで維持可能」ではない。

元々「風力の電気は汚い」なんて言ってたぐらいだから、
「周波数・電圧が不安定」というのは
発電機の出力のことを指していると解釈し、
それについてはインバータで一定にできるだろ、
という意味で言っただけだ。
202名無電力14001:2012/01/27(金) 04:14:48.16
無限ループって怖いよな

永遠同じこと言って繰り返してるんだぜこのスレ
203名無電力14001:2012/01/27(金) 07:38:32.25
>>200
>「一定出力の電源+調整用電源」で追従する場合と
>「不安定出力の電源+調整用電源」で追従する場合で
>どちらが調整用電源の負担が大きいかは言うまでもない。

言うまでもないと言うことはない。ごまかさないように。
需要の変動は巨大だ。
一日のうちで倍半分は当たり前で、そのための調整用電源も巨大だ
その調整力の中で供給側が変動しても何の問題もない

ついでに言うと、工学的には風車は安定して運転されている。
系への入力が変動するので、それに応じた出力になってるだけ。
不安定なシステムなら、外乱によって応答が発散してしまうが
風車ではそんなことはない
variableなのであって、unstableではない
204名無電力14001:2012/01/27(金) 07:41:26.43
>>198
風車は必ず系統連系されて運転されるので
単独運転の場合を想定するのは無意味
205名無電力14001:2012/01/27(金) 08:23:07.41
>>201
発電機そのものの出力が変動していたら
インバータの出力も変動するよ。
蓄電池をつけて平滑化するならともかく


>>203
つまり、風力発電は他の調整力に依存する以上
主力電源にはなり得ないと言うことですね

variableであってcontrollableじゃないから
206 【東北電 87.5 %】 :2012/01/27(金) 09:42:56.04
原発より遥かにマシ
207名無電力14001:2012/01/27(金) 10:20:18.39
>>205
>発電機そのものの出力が変動していたら
>インバータの出力も変動するよ。

出力が変動するが、>>194が挙げていた
>・電圧不安定・周波数不安定・停電する
は当てはまらない。
インバータで電力系統の周波数,電圧に合わせた出力にする制御をしている


208名無電力14001:2012/01/27(金) 10:25:54.02
>>205
>つまり、風力発電は他の調整力に依存する以上
>主力電源にはなり得ないと言うことですね
「主力電源」の定義が不明である。

“「他の調整力に依存しない」電源が「主力電源」である”
“「他の調整力に依存する」電源は「主力電源」ではない”

という定義であれば,調整力を供給できない原子力は主力電源ではない
ということになるけど、それでいいですか?自分の認識とも整合するけど。

それから、風車は翼ピッチ制御や回転数制御で出力を変化させることは
可能なので,controllableです。欲しくもない時間帯に一定出力で
発電し続ける原子力発電所は,uncontrollableということになりますよね?
209名無電力14001:2012/01/27(金) 10:30:35.48
>>205
>インバータの出力も変動するよ。

あのさ、>>201の↓の文章の意味を誤解してないか?

  >「周波数・電圧が不安定」というのは
  >発電機の出力のことを指していると解釈し

「発電機から出力される周波数・電圧」は
インバータで一定にできるだろ、ってことだ。

>つまり、風力発電は他の調整力に依存する以上
>主力電源にはなり得ないと言うことですね

ま、原子力発電も同様に主力になり得ないということなら同意する。
210209:2012/01/27(金) 10:37:12.49
リロードしないで書いたら、
言いたいことすでに他の人が言っててくれたわ。
211名無電力14001:2012/01/27(金) 18:27:08.31

エアドルフィン
http://youtu.be/lzUbOwfbEcQ
ベルシオン式風車
http://youtu.be/hQc1YFvszxg
スパイラルマグナス
http://youtu.be/k1sI_eiQqxM
福風
http://youtu.be/2nrOKVC2PSQ
風レンズ風車
http://youtu.be/ztW93bWzf1E
無風でも回り、発電する風車
http://youtu.be/Edee5LJRxlg
212名無電力14001:2012/01/27(金) 19:41:01.92
>>207
出力が変動すると言うことは、
需要の変動と同様に系統の周波数や電圧を乱す方向に働く。
213名無電力14001:2012/01/27(金) 19:43:52.50
>>208
電源の出力変動自体を他の電源で調整しなきゃいけないものと
一定の出力で固定することが期待できるものではどちらが優れているかは言うまでもない。

「風車は翼ピッチ制御や回転数制御で出力を変化させることは
可能なので,controllableです」
下げ方向はね。
で、風力発電の出力を調整して周波数維持できるんですか?
需要が増えたときに出力増やせないけど。
それとも、常時出力を抑制して、上げしろを作るんですか?
稼働率が下がってただでさえ高い発電コストがもっと上がりますね
214名無電力14001:2012/01/27(金) 20:15:25.53
デジャヴか・・・・
前にもこんなことが・・・
215名無電力14001:2012/01/27(金) 20:18:20.49
>>212-213
周波数維持(のための出力調整)については元々その役目を負っている
発電機(ガバナフリー運転しているものなど)が担うのであって、
それ以外の発電機にはそういう役目は最初から期待されてない。
ゆえに、系統と同一の周波数での運転ができればそれで十分だし、
それに対して「周波数維持に貢献していない」などと文句付けるのも無意味。

それから、前スレにも出てた話だが、デンマークでは
所要電力の5倍の発電能力の風車を建てることにより、
風力発電の安定化を行っているという(NHK「地球イチバン」より)。
ま、実際そういう形でやってるところもあるということだ。
216名無電力14001:2012/01/27(金) 20:47:10.40
コストで見ても、原発はフクイチのような大事故のリスク以外にも、
廃棄物の問題もあるからな。現状では、無害化不能だから
ただひたすらため込んで永年にわたって管理し続ける以外にない。
その永年のコストを全部計上するとものすごいことになりそうだが、
現状ではそこまで発電コストに計上されてない。
しかし、確実に将来世代に負担を先送りしてる。
隠れ国債みたいなもんだ。
217名無電力14001:2012/01/27(金) 21:23:21.57
>>215
>所要電力の5倍
じゃあ発電コストは5倍で60円オーバー?
218名無電力14001:2012/01/27(金) 21:39:13.48
>>213
>電源の出力変動自体を他の電源で調整しなきゃいけないものと
>一定の出力で固定することが期待できるものではどちらが優れているかは言うまでもない。

いや、言うまでもないということはない。
どちらが優れていて、なぜそう判断できるのかを書かないと
誤魔化していると判断せざるを得ない。

さらに、原発は正常運転中は一定の出力だが
故障や地震などで100%出力から一気にゼロになる可能性がある。
これは稀な事象ではなく実際に時々発生している。

電力系統を安定的に運用するためには、そのような事態にも備えるための
予備電源(バックアップ電源)を用意しておかなければならない。
この予備は毎日使うものではないが、いつでも瞬時に対応できるように
準備しておかなければならないことに変わりはない。

柏崎刈羽も福一/二も地震で数百万kW単位で電源が落ちたが,
予備の電源があったからこそ,周波数は極端に下がっても停電はしなかった。

そんな事態が発生する原子力発電所の出力というのは
>一定の出力で固定することが期待できる
ようなもので、電力会社もそのつもりで系統運用しているとおもいますか?
219名無電力14001:2012/01/27(金) 21:49:47.01
ん?
火力や水力は地震が来ても止めないの?
220名無電力14001:2012/01/27(金) 23:14:01.00
>>217
何をどう計算したんだ?

>>219
止める期間が長いってことだろ。
221名無電力14001:2012/01/27(金) 23:16:49.63
>>220
所要電力の5倍の設備を作ると言うことは
稼働率が通常の1/5(=発電電力量が1/5)
建設維持コストは変わらないから
現在の風力発電のコストの5倍程度の
60円/kWhになる
222名無電力14001:2012/01/27(金) 23:20:01.52
↑は
安定化のために出力を抑制してるからという意味ね
223名無電力14001:2012/01/27(金) 23:34:36.39
>>221-222
>>215の人に付け加えると5倍ってのはデンマークじゃなくてその中にある
ロラン島っていう島の中での話。余剰電力は島外への電力も供給してる。
http://www.nhk.or.jp/ichiban/history/h2/item1.html#item1

それと欧州は電力網システムが発達していて国境を超えての送電ができるから
風力で発電した電気を他国に売電することも出来る。
224名無電力14001:2012/01/27(金) 23:34:52.04
>>221
苦笑
225名無電力14001:2012/01/27(金) 23:37:25.01
>>223
日本でも隣の電力会社売ることができるんだけど、今までしてなかったんだよ。緊急時以外は。
226名無電力14001:2012/01/27(金) 23:45:00.19
>>223
それは安定化してるんじゃなくて、
過剰に発電して余った分の調整をよそへ丸投げしてるだけじゃないか。

227名無電力14001:2012/01/27(金) 23:50:32.76
>>226
お前は何を言ってるんだ?
俺は>60円オーバー?っていうのに根拠を求めただけで安定化の話なんて一言もしてないぞ?
お前は一体どういう思考回路してるんだ?
228EM114-51-251-2.emobile.ad.jp:2012/01/27(金) 23:54:26.55
>>215
ガバナフリーでの出力変動を吸収するには限度がある。
風力の為に火力増やすんだったら本末転倒。

デンマークの例は見かけ上、自給率100%超えているが
売電という形で不安定分を吸収させているだけじゃないか。
これがいい迷惑と言ってるんだよ。
229名無電力14001:2012/01/27(金) 23:55:13.73
>>226
違うと思うよ
域外への潮流を作ることで下げ代不足を解消し
必要な調整力を確保するんじゃない?
230名無電力14001:2012/01/28(土) 00:01:35.23
>>228
なんで火力を増やすの?
調整力を増やすために石炭からガスへの移行はあるだろうけど。

仮にそうだとしても、なんで本末転倒なの?
原子力
231名無電力14001:2012/01/28(土) 00:02:45.53
>>227
本当の「安定化」するために設備を余分につくるなら、需要に合わせて出力を抑制するしかないじゃん。
その分稼働率は落ちるんだから、設備を所要の5倍つくるなら固定費は5倍。
でも、発電される電力量は、所要通り建設した場合と同じ

風力発電の場合、ほとんどが固定費だから稼働を下げても経費はほとんど減らないので
コストが5倍になる。

風力発電のコストが1kWhあたり10円そこそこと言われているので、設備を5倍作って抑制して安定化するなら発電コストは5倍の50円台後半〜60円/kWh

232名無電力14001:2012/01/28(土) 00:04:06.07
>>229
その域外に垂れ流してる変動しまくる潮流に対する調整を誰かにやってもらってるってことでしょ。
単独系統で安定化してるならともかく
233名無電力14001:2012/01/28(土) 00:05:01.44
>>231
なんか、幼稚過ぎて笑えるな
で、安定化ってなに?
234名無電力14001:2012/01/28(土) 00:07:46.83
>>232
一定潮流にして、域内のディーゼルで調整するんじゃダメなの?
235名無電力14001:2012/01/28(土) 00:10:17.01
>>233

「安定化」って言い出したのは
>215
なんだからそっちに聞けよ

所要の5倍風車建てて、余った電力は域外に流して
変動分の調整をよそに押しつけるのが「安定化」らしいぞ
236名無電力14001:2012/01/28(土) 01:04:47.39
>>231
面白いように間違ってるなw
やっぱり釣り?
237名無電力14001:2012/01/28(土) 01:37:13.51
>>235
あ~あぁ、ボケ役のピエロが壊れちゃったじゃん
あんまりいじめんなよw
238名無電力14001:2012/01/28(土) 02:08:19.87
>>234
風力の潮流をどうやって一定にするの?
239名無電力14001:2012/01/28(土) 04:43:06.48
NHK サイエンスZERO
海の風を集めろ!実用化を目指す新型風車
日本の海には膨大な風エネルギーが眠っています。
これを「風レンズ」という技術を使った風車で集めようというプロジェクトが始まりました。
未来型の風力発電技術に迫ります。
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html
240名無電力14001:2012/01/28(土) 10:21:31.85
>>228
馬鹿じゃねーの?
現状原発がほぼ役立たずな状況で賄いきれてるんだから
今後新エネを増やしていけばいいだけで
調整のためだけに火力増やすことはねーよ
241名無電力14001:2012/01/28(土) 10:27:34.60
>>231
馬鹿じゃねーの?
10万kWのほぼ安定電源が欲しいところに
50万kWの風力を設置した

50万kWの風力の稼働率は25〜40%だから余剰あり
この時の電気コストは5倍でも何でもなく、1倍である5円/kWh
蓄電込でも10円/kWh

242名無電力14001:2012/01/28(土) 12:26:47.78
羽根去年から折れたままですけど、直さないんですか
243名無電力14001:2012/01/28(土) 15:53:26.18
>>241
いつの間に風力の発電コストが5円になったんだ?
そんなに安けりゃ全量買取り制度制度なんか要らないはずだが、
事業者が買取り単価を20円とかにしろといってるのはどうして?


244名無電力14001:2012/01/28(土) 16:28:15.60
>>243
投資を促すためだよ。
ある程度旨みがなければ様々なリスクもあるのに事業者がたくさん集まらない。
245名無電力14001:2012/01/28(土) 16:39:51.42
>>244
ホントに蓄電池付で10円なら下手な火力発電より安いんだから普通に売電できるだろ。
高い単価での買取りが無いと成り立たないというんだから実際のコストは喧伝されてるより高いということになる。
246名無電力14001:2012/01/28(土) 16:46:59.27
>>245
おまえが決めることじゃない。投資家が決めることだから。
それで投資が集まらないなら売電価格が安すぎるということだよ。
247名無電力14001:2012/01/28(土) 16:54:59.76
>>246
「風力発電は安い!」って言うくせに、
いざとなったら「買取り価格を高くしないと投資が進まない」とも言う

都合のいいように使い分けしてない?
248名無電力14001:2012/01/28(土) 16:58:56.67
そのへんの飲食店でさえ、食材の3倍以上で売ってるぜ。
原子力が5.9円だからって電気代は24円も取られてるだろ?
インフラを拡大させていくために利益は必要。
249名無電力14001:2012/01/28(土) 17:08:12.00
>>248
発電のコストってのは
「食材以外の人件費やら光熱費も含んだコスト」なんじゃないの?
(発電の場合で言えば修繕費とか)
その上で、火力発電とかに比べても劣らないという主張だったと思うが。


電気代の場合は発電以外にも送配電や小売りにかかる事務コストなんかも含んでからまた別の話。
250名無電力14001:2012/01/28(土) 17:19:45.58
>>249
投資を集めるには利益が必要ってことと矛盾しないが。
251名無電力14001:2012/01/28(土) 17:48:46.53
>>249
その電気代云々の理屈が
風力発電事業者にも別の名目で含むだけだろ

特に何もしてないのに年収1000万円の管理人つけなきゃ認可されない自治体絡みの風力とかさ
お前はそういうコミコミの売電価格に対して
設備が5倍ならそれも5倍と言っているのが第一のアホ
それすらも5倍でなく1倍で済んでる件で第2のアホ
252名無電力14001:2012/01/28(土) 18:29:02.30
>>249
そもそも火力や原子力と根本的に仕組みが違う。
大量の金で設備を作り、大量の金で燃料を購入し、大量の電気を売って利益を得る。
しかも、燃料費が上がったり建物建設に余分に金がかかった場合には電気料金に手続きが必要だが
電気の価格に上乗せすることが出来る。

一方、風力発電は設備に金を掛けるのは一緒だが燃料費はなく、出来た電気を売るだけ。
しかも予想より発電量が低くても(電気会社に)決められた料金でしか売電することは出来ない。

十数年も使えば火力と同等のコストになるかも知れんが、運用する上ではかなり微妙なライン。
期間が長くなれば故障とかのリスクが高まるからできるだけ早くコストを回収したいってのも大きい。
253名無電力14001:2012/01/28(土) 18:40:15.25
>>249
でんこちゃんのバイト代も必要だよ
254名無電力14001:2012/01/28(土) 21:06:15.88
発送電分離されたら風力ますます厳しくなるな
255名無電力14001:2012/01/28(土) 21:13:31.80
結局元締めが大手電力会社で特定区間の電力融通が無いと確かに厳しい。
256名無電力14001:2012/01/28(土) 21:39:42.39
>>254
そのためのFITだろ
257名無電力14001:2012/01/28(土) 22:17:15.68
>>256
発送電分離したら入札制じゃないの?
自由競争じゃないの?
258名無電力14001:2012/01/29(日) 00:02:30.53
送電網は公共財として公的関与を強め、
自然エネルギーを優先するような運用をすればいい。
>>158にあるような東日本の送電網一体化が実現すれば、
風力にはプラスになるし。
259名無電力14001:2012/01/29(日) 17:36:49.81
>>257
優先給電という言葉を知らないのか?
260名無電力14001:2012/01/29(日) 17:57:59.33
全然関係ないが、ふと思ったんだが俺が知る風車の新技術は
・レンズ型
・ゼファーの、風が弱い時はモーター回して引きこむやつ
・どっかの職人が考案した、発電機の角度をちょっとづつずらして初動軽くする奴
の3つだが、これら組み合わせてすんごい効率の作ってくれる会社ないのかねえ
261名無電力14001:2012/01/29(日) 18:23:25.02
>>260
>・レンズ型
あれはだめ。大型化できない。
大学の先生のお遊びに過ぎない。
小型風車は電力供給とは無関係の趣味の世界。
262名無電力14001:2012/01/29(日) 18:34:11.01
>>259
逆に電気料金が高くなるわ。

それ以前にヨーロッパと違って他国と電力融通が困難だから、
電圧と周波数が維持できない。
263名無電力14001:2012/01/29(日) 19:24:35.53
規模的に言えば、各地域電力会社が欧州の一国に相当する。
各電力会社間で連系すれば、欧州の国際間連系と同じようなものだ。
さらに、上にもあるように東日本の送電網一体化も
政府で検討してるぐらいだし、その方向でやっていけば問題ない。
264名無電力14001:2012/01/29(日) 19:33:55.60
にしても、このところ反風力派が盛んに書き込んでるな。
それも、同じような主張を何回もしてくるから
話が延々ループするばかり。

枝野経産相が東電国有化を突破口にした
電力改革にかなり意欲的だし、
今夏を原発ゼロでも乗り切ると言ってるし、
そういう動きを阻止したい勢力が必死なんだろうな…
265名無電力14001:2012/01/29(日) 19:50:39.40
そのうち放っておいても黙りこくるよ。流れは止まらんからな。
266名無電力14001:2012/01/29(日) 20:08:17.28
もうレンズ風車一般に販売されてるんだな
洋上で大型化されたイメージ画では支柱がなかったように見えたが
支柱なしの方が壊れにくいだろうけど風は受けられるのかな
市販品のやつは60m/sまで耐えられるようだが20m/sでカットするみたいだな
267名無電力14001:2012/01/29(日) 20:37:54.05
台風や竜巻のとき風レンズは変形して風を受け流せるようにしないと壊れる気がする。
風速何mまでもつのだろう…
268名無電力14001:2012/01/29(日) 20:54:18.74
>>267
そうでなくても通常の風でもレンズが荷重を受けるだろ
その風が強さも向きもランダムに変化するのだから
レンズも常時変動荷重を受ける
その疲労荷重を的確に評価できてるか疑問だ

特に風向きの変化(ヨー方向)による荷重変動は大きいが
大型化したら慣性モーメントが大きすぎて風向変動に追従できない
そうなればレンズの効果も激減どころか出力減になる可能性もある

風洞実験で「はい、レンズで出力3倍です!」というのは無意味
269名無電力14001:2012/01/29(日) 21:00:31.93
>>257
自由競争になったら、最初に脱落するのが原発だよ
事故対策費や事故時の補償費用を積み立てる(保険は加入できない)
自由化して政府も保証しないとなったら
経済的に全く成り立たない

原発ルネッサンスといいながらアメリカで全く新設が進んでいない
という状況を考慮する必要があり
そうすると再生可能エネルギーが安全性という点で優位にあることが分かる
270名無電力14001:2012/01/29(日) 21:13:12.88
船のように移動できるようにするということも考えてるみたいだな
近い将来ウランも化石燃料もなくなるんだし開発競争に乗り遅れないように
しないと日本の未来はないからな
産油国も新エネに真剣に取り組んでるし円高でも輸出できる技術が絶対必要
271名無電力14001:2012/01/30(月) 10:40:45.39
風レンズは地面に固定するんじゃなく、凧のように空に飛ばした方が役立ちそうだが
風レンズ自体が凧になって、風車を回すのが安定すんじゃね?
272名無電力14001:2012/01/30(月) 19:29:07.30
再生可能エネルギー法案の話しだけど、既存の風車はやっぱり対象外の様だな。
説明会に行った人が言ってたよ。

ユーラスはまだ良いとして、今赤字抱えてる3セクとかJ○DとかC○Fとかどうなるんだ?


273名無電力14001:2012/01/30(月) 20:03:38.84
>>272
エネ庁の工作員?
それともニセコンサル?
274名無電力14001:2012/01/30(月) 21:30:43.89
>>272
それってまだ確実な話しじゃないぞ。
275名無電力14001:2012/01/30(月) 21:43:26.20
とりあえずそれは現段階の話しの方向性ってだけ。

確かに説明会では7月1日以降の系統連係が条件だと言ってたけどそれも色々アバウトな状態。
結局は第三者委員会の話し合いで詳しい事が決まるって事だったでしょ。
第三者委員会での話しで既存の風車はダメって話しももしかしたらひっくり返る可能性だってあるんだよ。
さすがに全部はひっくり返らないと思うけどね。

276名無電力14001:2012/01/30(月) 22:39:28.06
補助金もらって風車建てておいて、
風況の見通しが甘かったり、メンテが不十分だったりで
採算に乗らないからって今更FITに入りたいってのは虫が良すぎないか?
277名無電力14001:2012/01/30(月) 22:46:56.80
>>276
FIT自体がどうかとは思うが、FITを導入するなら全部を統一した方が管理しやすいだろうから、
補助金を返せって扱いにした方が良いんじゃね?
278名無電力14001:2012/01/30(月) 23:03:30.28
>>277
そうだね、そうしよう。
279名無電力14001:2012/01/30(月) 23:34:12.46
>>276
PRS価格も含めて売電単価を異常に抑制してきた
国と電力会社の風力潰しをどう思ってんの?
280名無電力14001:2012/01/30(月) 23:36:24.00
>>279
投資したってことは、少なくともRPS制度の下で事業が成り立つと
判断したってことだろ。
ちゃんと成り立ってる事業者だっているんだし、
RPS制度開始後に極端に売電単価が下がったというならともかく、
結局見通しが甘かったってことでしょ。
281名無電力14001:2012/01/30(月) 23:52:06.43
もう、お役人のさじ加減一つになってるんだから
ここでグダグダ言ってもはじまらんよ。
282名無電力14001:2012/01/30(月) 23:54:02.72
>>280
それはどうかと思うな。
見通しが甘いって言っても昔は情報が少なかったから、甘くなるのは仕方ない。

そして風力の売電価格はかなり低い。
俺が計算したところ11.5円/kWhくらい(太陽光の約1/4)。

ちなみに上記の金額は採算性が乗るギリギリのライン。
だから風況以外にも故障とかで修理代が高かったり、停止期間が長いと採算性が取れなくなる。
283名無電力14001:2012/01/31(火) 01:09:20.04
>>282
自動販売機が壊れる時は釣銭は少ない方に壊れる。
風は想定より少ない方に。
284名無電力14001:2012/01/31(火) 02:07:20.68
>>282
11円は安いって言うが、出力が変動して調整できない電力を
火力発電の増分単価よりはるかに高く買う理由もないだろ。
太陽光の1/4なんてのはFITで高く買ってる単価と比べても無意味だし。
285名無電力14001:2012/01/31(火) 02:29:49.33
需要と供給無視して強制的に買い取れとかおかしい。
利権以外何もんでもない。
286名無電力14001:2012/01/31(火) 09:08:53.52
>>285
まず需給を無視して発電し続ける原発を何とかしろよ
しかも地震で突然止まったり爆発したりで国民全体に迷惑をかける
話しは傲慢企業盗電を破綻させて送電線網を解放してからだ
287名無電力14001:2012/01/31(火) 09:12:40.75
>>283
発電量が予想よりも多い時もあるぞ
問題にならないから新聞ネタにも滅多にならない
(最近、室蘭の風車が儲かっているというニュースがあったが珍しい)

千台以上ある風車の一部が損失を出しているという話しから
全体が損失を出しているという話しにしてしまうのは飛躍しすぎ

論理的誤謬とか認知バイアスということだ
288名無電力14001:2012/01/31(火) 09:16:30.51
>>281
>もう、お役人のさじ加減一つになってるんだから
お役人は一貫して原発推進、風力は邪魔者、電力の地域独占死守。
国民の声を聞く気は全くない。役人は黒子に徹して
選挙を通じて国民の考えが反映される政治家の意見を反映すべき。
289名無電力14001:2012/01/31(火) 12:20:49.29
>>288
>国民の声を聞く気は全くない。
国民=一般市民か、国民=経団連か、という違いでしょ
どっちの声の方が重要かはわかるじゃん
290名無電力14001:2012/01/31(火) 12:39:00.63
日本原子力研究開発機構とか原子力安全基盤機構とか、天下りした官僚OBが
ぐちゃぐちゃ言ってくるんです。
291名無電力14001:2012/01/31(火) 15:49:08.50
>>290
新橋虎ノ門辺りは原子力何とかの自社ビルがたくさんあるからな
オフィスを維持するだけでも結構な費用がかかるだろうな

風力の協会は質素な雑居ビルの一室だけど、会長は電力出身らしい
内幸町か銀座に移らせてあげてよw
292名無電力14001:2012/01/31(火) 18:20:05.95
都道府県単位で電力会社を分割しろ。
293名無電力14001:2012/01/31(火) 18:38:15.59
>>292
途端に道州制論が進んで、統合されて元に戻りそうだなw
市町村単位に分割しないと
294名無電力14001:2012/01/31(火) 23:46:25.09
>>284
今は火力発電も10円らしいからはるかに高いというほどの金額でもないと思うが?
一般家庭の買電は23円だし
295名無電力14001:2012/02/01(水) 00:05:30.04
>>294
そりゃ、変動費(=燃料費)じゃなくて、総発電コストでしょ。
風力の電気買った分減らせる費用は燃料費分なんだからそっちと比較しないと

一般家庭の単価は低圧まで下げて100Vで供給してるのと
周波数や電圧の調整コストも入ってるだろ
296名無電力14001:2012/02/01(水) 00:38:05.37
じゃぁ火力の変動費とやらはいくらなの?

それと、一般家庭とかのコストは基本料金に盛り込まれてるのでは?
297名無電力14001:2012/02/01(水) 00:53:29.60
>>296
http://homepage2.nifty.com/DFT/data19.htm
若干データが古くて燃料費はもう少し高くなってるはずだけど、
風力よりは安い。

それに火力は出力調整が出来るメリットもあるから
単純な発電コストだけで風力とは比較できない
298名無電力14001:2012/02/01(水) 01:22:39.66
そしたら、風力だって国外の燃料を使わずに発電できるっていうメリットもあるぞ。
だから、俺も単純に比較はできないと思ってるよ。
299名無電力14001:2012/02/01(水) 14:00:00.52
風力発電網に公的支援 山からの中継線整備 経産省方針
http://www.asahi.com/politics/update/0201/TKY201202010138.html
 経済産業省は風力発電所を増やすため、送電網の建設に公的支援をする
方針を固めた。風力に適した山中などは今ある送電網から離れた地が多く、
風車をつくる発電会社の負担が重かった。まずは適地が多い東北地方を
モデルに支援の仕組みを作り、震災復興にもつなげる考えだ。

 東京電力の原発事故後、風力や太陽光など自然エネルギーの
重要性は高まっている。支援で普及を後押しするねらいだ。

 支援の対象は、大手電力会社が持つ基幹的な送電網と、山中につくる
風力発電所などとをつなぐ、末端の送電線。建設には費用がかかるが、
周りに住宅や工場などがないと、大手の電力会社は送電線を敷かない。
「風車」を建てる発電会社は小規模な会社が多く、送電線がないため
事業をあきらめる例が多かった。
300名無電力14001:2012/02/03(金) 19:51:16.99
国産技術の新型風車
サイエンスZERO
「海の風を集めろ! 実用化目指す新型風車」
本日放映!
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html
301名無電力14001:2012/02/03(金) 21:06:00.16
>【放送/通信】NHK、不要になったアナログ放送用中継局約1千カ所をソフトバンクモバイルに売却へ [02/02]

NHKの中継所は山間部にあり、そこへ大電力を送電するための鉄塔や送電線網は風力発電の
送電網に利用できるので、風力発電や太陽光発電の送電網に高額で転売
できる可能性がある。

他にもNTTの中継所も山頂にあるので送電網も風力発電に高額で転売
できる可能性がある。

更に、防衛省等のやその他、多くの鉄塔や送電線網が存在する可能性がある。
それらも、風力、太陽光や地熱などの発電の送電線網に転用できるかも。
302 ↑  :2012/02/04(土) 07:50:42.75 BE:2084193656-2BP(0)

1 風レンズ、を家庭用の風力発電に使えば、
2 500W発電を1.5KW発電に変えられるにおかな〜、
3 1.5KWなら太陽光の代わりに十分使える。24時間で。
4 風力発電の電気(DC)は、太陽光の入力(DC)に入れちやぇえばいい
303名無電力14001:2012/02/04(土) 07:59:36.91
竜巻でも壊れない、柳のようにしなやかな風車はないの?
304名無電力14001:2012/02/04(土) 09:48:38.87
風速4mが6mに相当するとしたら、すごい有望。
305名無電力14001:2012/02/04(土) 11:19:49.33
風レンズやるくらいなら
パラシュートの真ん中に風車付けて風ダム発電したほうがマシ
相当なターボが効くよ
306名無電力14001:2012/02/04(土) 11:41:23.96
無知乙
307名無電力14001:2012/02/04(土) 14:01:36.68
>>305
ぷっw
それ、仮面ライダーw
308名無電力14001:2012/02/04(土) 14:54:29.88
無知はどっちだ?
消耗可動部のある発電部分はコンパクトに
かつ風量は同じ、風速は何倍にも上がり効率が上がる
309名無電力14001:2012/02/04(土) 15:32:17.45
まず、風レンズ自体最初は風を集めるようにしたけど効果は今一だった。
次に、パラシュート状の形状でも空気がぶつかり合ったり周りに逃げたりで思ったほど効率がよくならず
パラシュートが開くような風速での運用をイメージするなら、そんな装置を付けなくても十分な発電量を得られる。

そして、パラシュートのようなものを利用した風力発電の構想はあっても、巨大な凧を飛ばしてそれが
引っ張る力を利用する方が効率的らしい。
http://www.bs-asahi.co.jp/slowlife_italy/images/pht_mirano_04.jpg

それと、風力発電の消耗可動部って主にタービンだけどコンパクトになる理由がない。
310 ↑  :2012/02/04(土) 15:42:26.60 BE:3751548269-2BP(0)

風レンズをつければ、
1 雷は、外側のタライの落ちるので羽は守られる。
2 風きり音は羽の先っちょから出るので風きり音も静かになる
311名無電力14001:2012/02/04(土) 20:20:44.96
失敗のパターン

1 年間 設備利用率20%台前半以下  設備稼働率6割以下
2 事前調査能力がない 無能
3 年間 平均風速 6mに達しない
4 建てて儲けるのがゴール
5 実績のないマイナーなメーカーの風車を採用

設備稼働率=運転時間/(運転日数×24時間)
設備利用率=発電電力量/(発電機出力×運転日数×24時間)
312名無電力14001:2012/02/05(日) 01:13:38.05
日本の発電所の状況と実績(自家発を含む:1998年度)
 種 別 設備稼働率 最大年間発電量
 原子力 83.8%    約4000億kw
 水 力 25.8%    約4000億kw
 火 力 43.6%   約14000億kw

上記より、原発が出力調整できないため、水力・火力が稼動率を下げていることが分かる(水力は本来95%以上だろう)。
地熱の利用率が72%なのも原発のためだろうな(本来はほぼ100%)。

水力の稼働率を95%にするだけで、原発の約4倍になる。
さらに、水力は、出力調整も容易だし揚水発電にもなるから電力需給変動にも対応できる。
以上より、「原発も新たな発電設備もいらない」ことが分かる。
313名無電力14001:2012/02/05(日) 01:25:20.46
>>312
「水力の稼働率を95%にするだけで」
釣りなのか本物のバカなのかどっち?
水力の稼働率を上げるには川の水を増やさないと無理なんだが。
それともダムの上にピンポイントに雨雲を発生させる技術でも知ってるのかね?
314名無電力14001:2012/02/05(日) 01:26:37.79
>>312
もうひとつ
「水力は、出力調整も容易だし揚水発電にもなるから」
一部の混合揚水以外は一般水力と揚水は全然別だぞ。
普通の水力発電所はどうやっても揚水にはならん

315名無電力14001:2012/02/05(日) 02:58:52.58
>>313-314
ぷ〜www
316名無電力14001:2012/02/05(日) 13:39:58.57
>>313
電力のつくり過ぎと原発;http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html

>>314
「どんな水力発電も、揚水設備を追加できる」という意味。
新しい発電設備つくるより容易だし
317名無電力14001:2012/02/05(日) 16:13:23.77
>>316
実際には4月なんて、結構な数の原発が定期点検やってるから
原発の電気があまってるとかいうそのリンク先のグラフがおかしいわけだが。

それはさておき、そのグラフを出しても
「水力発電の稼働率を95%にできる」という主張について何の説明にもなってないわけで。

それに
揚水発電だって地形の制約があるから、
「どんな水力発電も、揚水設備を追加できる」
なんてことはない
318名無電力14001:2012/02/05(日) 16:14:36.28
適当言うな
319名無電力14001:2012/02/05(日) 16:15:50.36
>>316
知ったかぶりは嫌だが39
320名無電力14001:2012/02/05(日) 16:38:42.51
ネタはこれか?
http://twileshare.com/uploads/A4.pdf

実際は分からんが、日本の電気料金は米国の2〜3倍らしいな。
他のスレタイだし。
考えてみれば、雨が多い日本なら、逆に米国より安いはずだな。
本当なのかもな
321名無電力14001:2012/02/05(日) 17:05:05.76
>>320
雨が多くたって、国土の特性上河川の傾斜が急で、短時間で流れてしまうから、
河川の流量の変動が大きいわけだが。

だいたいその資料
河川の流量変動とか発電所のメンテナンスとか
夏の外気温上昇による火力発電の効率低下とかも無視して
とにかく単純に設備容量足し算してるだけの
インチキ計算だぞ

小出だって原子炉のこと以外は専門外だから
かなりいい加減なことを平気で言ってる。

322名無電力14001:2012/02/05(日) 17:06:10.57
ドブ川と一緒にすんなボケ
323名無電力14001:2012/02/05(日) 19:00:34.88
雨って元々は空の高い所から降ってくるわけだけど
その位置エネルギーのほとんどって無駄になってるよな
空から降ってくる時点で雨を捉えて発電とか出来ないもんかね
324 【東電 83.7 %】 :2012/02/05(日) 19:31:58.98
欲張る意味が無い
325名無電力14001:2012/02/05(日) 19:59:58.66
>>323
空気抵抗で十数m分の高さのエネルギーしかないよ
326名無電力14001:2012/02/05(日) 20:02:41.46
雲の高さに貯水池を作ればいい
327名無電力14001:2012/02/05(日) 20:41:30.77
上で水力の設備利用率の話があったが
原発や火力と異なり水力の利用率はちょっとややこしい

水力の設備利用率は2種類の計算法があって、統計により異なる

一つは「設備容量×365日」に対する「年間の実発電電力量」で求める火力と同様なもの
これは年間を通じて最大出力で運転し続けた場合100%になるもので
事業者によって15〜45%程度の開きがあるが、平均で約25%

もう一つは「可能発電電力量」に対する「年間の実発電電力量」で求める水力独特のもの
これは年間に利用可能な水をすべて使った場合に100%となるもので
例年だいたいの事業者で90〜99%の水準

つまり「発電設備はフル稼働してはいないが、使える水はほぼ使い切ってる」という事になる
328名無電力14001:2012/02/05(日) 20:45:08.73
お前ら荒らしに対して気前よすぎw
329名無電力14001:2012/02/05(日) 20:58:30.86
>>316
そいつぁちょと難しいかも
なんでかっつーと
揚水が電力を時間軸方向にシフトする「位置エネルギー式充電池」である以上
必ず「上貯水池」と「下貯水池」が必要になるからだ
だから設備容量の4割以上を占める一般水力に揚水設備を付加するには
揚水設備のみならずダム式なら「下貯水池」が、自流式なら「上貯水池」と「下貯水池」の両方を与えてやらないといけないが
そこは地形の制約やら地元住民の色々やらがあってな…
330名無電力14001:2012/02/05(日) 21:01:59.74
水力は、やればできる子

黒部ダム 異例の貯水量 電力不足警戒 水力で備え
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2012020502000147.html
331名無電力14001:2012/02/05(日) 21:06:11.42
>>330
水さえあればもっとがんばれるんだがいかんせん…
332名無電力14001:2012/02/05(日) 21:32:58.31
水力も風力と似たような問題抱えてるのか
まあ風力と違って短期間短時間の激しい出力変動やカットイン風速以下で発電量ゼロみたいなフザケたことがない分万倍マシだけど
333名無電力14001:2012/02/05(日) 21:42:27.30
>>329
そもそも自流式自体、地形的制約や政治的制約でダム作れないとこに作るもんだしな
334名無電力14001:2012/02/05(日) 22:03:45.21
>>303
WindBelt ?

>>332
短周期変動は風力発電所増やせば平滑化されるんだが。
335名無電力14001:2012/02/05(日) 22:12:59.27
風力は平準化してもエリア全体の風況が悪ければ駄目
風力大国スペインでもそういう時はスタンバってるGTCCで補ってる
データあるのだと2008年の2月最終週とか風力はスペイン全土で殆ど発電してない
336名無電力14001:2012/02/05(日) 22:15:09.89
スペインの電源別発電曲線見た事あるけど
やっぱ風力はぐいんぐいん乱高下してるよね
337名無電力14001:2012/02/05(日) 22:15:37.22
風況のいい欧州と日本を比べるなってのがよくあるネガキャンだったが、
スペインも風がないときもあるんだよね。
338名無電力14001:2012/02/05(日) 22:17:02.02
火力発電で需給調整するのは定石です。
339名無電力14001:2012/02/05(日) 22:29:56.46
>>337
ネガキャンっつーか日本の風況が悪い事自体は事実だけどね
冬はよく風吹くから発電量稼げるんだけど
夏が絶望的
夏の発電量が冬の半分以下ってのは普通で
1割とか2割なんてのもある

よく言われる「風車止まってんじゃん」
ってのは
日本の夏では事実でごくありふれた事なのよ
340名無電力14001:2012/02/05(日) 22:52:29.60
>>331
雪が解けない冬場だけだよ。
341名無電力14001:2012/02/05(日) 22:55:09.18
>>339
事実なのは北海道と東北と九州の一部は概して風況がよくて
他が概して悪いこと。
342名無電力14001:2012/02/05(日) 22:58:39.74
>>339
夏は昼にピークがくるが、冬には朝晩に電力需要が多いので太陽光だとピークに
発電できないが風力は夜でも発電するので冬に適している。夏は太陽光が頑張ればいい。
343名無電力14001:2012/02/05(日) 23:04:31.99
北海道でも苫前あたりは夏は良くなかったはず
344名無電力14001:2012/02/05(日) 23:07:02.96
電力需要が大きくて稼ぎ時の夏に風況悪いのは
日本のファームの採算性が良くない大きな理由の一つだろうな
345名無電力14001:2012/02/05(日) 23:07:22.34
北海道も夏は稼働率は下がるよ。15%前後ぐらいにね。統計出てるからみんな知ってるよ。
346名無電力14001:2012/02/05(日) 23:09:05.83
>>344
冬も稼ぎ時ですけどね。特に東北・北海道は夏より冬のほうが需要が大きいだろ。
347名無電力14001:2012/02/05(日) 23:14:46.60
>>342
太陽光も色々問題あるみたいで
ドイツが心折れかかってるみたいだぞ
思うように発電してくれなくて
火力と重複した2重構造が解消されないとか
費用対効果が悪過ぎるとか
中国製パネルの台頭で国内メーカーが育たない上に補助金が国外流出するだとか
348名無電力14001:2012/02/05(日) 23:18:19.29
>>346
冬だけでなく夏も稼げれば
日本のファームの経営は劇的に改善して導入も進むんだろうけどなぁ
どうにかならん…よなぁ…
349名無電力14001:2012/02/05(日) 23:27:47.27
>>347
ドイツでは2011年に太陽光で180億キロワット時発電したそうだよ。
180億キロワット時ってどれくらいかというと、100万kWの発電所を
24時間365日フル稼働させて発電した発電量の2倍に相当する。
350名無電力14001:2012/02/05(日) 23:28:24.04
>>347
ドイツはここ数年、きちんとパネル価格の低下に合わせて買い取り価格を下げなかったのが悪い
中国製パネルの値段からしたら、買い取り価格に補助はほとんど要らないのに、高値安定させるなんて馬鹿すぎ
351名無電力14001:2012/02/05(日) 23:28:52.37
>>348
設備利用率が年平均20%以上あれば経営は成り立つはずだよ。
352名無電力14001:2012/02/05(日) 23:30:48.07
太陽光でドイツの心が折れかかってるというのは単なるデマだと思う。
どこで聞いてきたのか知りたいものだ。
353名無電力14001:2012/02/06(月) 00:19:25.08
>>351
補助金と高価買い取り無しでも?
354名無電力14001:2012/02/06(月) 00:51:17.34
補助金や高価買い取りより電力会社の規制の方が問題だな。
風力でも太陽光でもやっていいなら補助金、高価買い取り無しでも多分いける。
355名無電力14001:2012/02/06(月) 01:59:55.53
売電と買電の分離! これが全てだ。 電力会社の独占は犯罪的だ。解体しなければ、どんな事も無意味だ
356名無電力14001:2012/02/06(月) 02:39:23.54
>>355
まるで意味不明
357名無電力14001:2012/02/06(月) 08:38:43.88
スペイン、テキサス人より、日本人の送電技術がかなり劣るということだな
358名無電力14001:2012/02/06(月) 08:40:11.78
世界一高い電気代支払わせておきながら日本の電力は何やってんだろね。
359名無電力14001:2012/02/06(月) 08:53:17.24
高い蓄電池で調整してるのか?

https://demanda.ree.es/demandaGeneracionAreasEng.html

馬鹿だろw
360名無電力14001:2012/02/06(月) 08:57:01.23
揚水発電所も高い蓄電池の一種ですがね。
361名無電力14001:2012/02/06(月) 09:06:30.44
>>357
電力会社に技術力なんかないのは
メーカーの人間はみんな知ってる
そもそも電力事業に技術は要らない
集めた金で設備を買って、それを運転するだけ
商社みたいなもの
だから普通の商社もIPP事業に直ぐに参入できる
362名無電力14001:2012/02/06(月) 09:07:26.18
>>352
>太陽光でドイツの心が折れかかってるというのは単なるデマだと思う。
デマじゃないよ
ウソでしょ
363名無電力14001:2012/02/06(月) 09:17:41.13
>>335
>風力は平準化してもエリア全体の風況が悪ければ駄目
短周期変動は平滑化されるという>>334は正しい
ついでに平準化と平滑化は違う単語だから区別しろ

そもそも無限ループネタだが
需要の変動が遙かに大きく、それに合わせた発電設備があるのに
供給側が少々変動しても何の問題もない
スペインで供給の数十%が風力で系統運用できているのに
数%しかない日本でできないというのは
単に「やりたくない」「風力は普及させない」という意図があるだけのこと
364名無電力14001:2012/02/06(月) 12:26:17.38
俺様が、今まで一番感銘受けた動画。
拝聴せよ、引篭もりども! 自己中ども! 草食男子ども!
加藤登紀子は我々の女神様だ。
拝めば、我々の病も治るかもしれないぞ。
いい加減、AKBヲタ卒業しろよ(俺以外はな)
http://www.ustream.tv/recorded/19750360
365名無電力14001:2012/02/06(月) 15:51:58.65
>>363
太陽光やら風力やらが普及してしまうと
原発でオイシイ思いができなくなるんだね
だから予算もつけない
366名無電力14001:2012/02/06(月) 18:37:38.91
>>364
>加藤登紀子は我々の女神様だ。
六ヶ所村に遠征すると原子力反対!風力拡大!と訴え
鴨川の農場に帰ると風力反対!と叫ぶ典型的NIMBYだろ
自分の信念もまともにもたない日和見主義者
367名無電力14001:2012/02/06(月) 20:48:58.82
電力マフィアのマスゴミ操作(この2chにも関係者を専従)。
実際は、原発全廃どころか、全ての発電所を半減させてもOK
http://www.ustream.tv/recorded/19750360
368名無電力14001:2012/02/06(月) 21:25:36.81
原発自治体に寄付1600億円超
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120206/t10015816591000.html

369名無電力14001:2012/02/06(月) 22:15:28.48
>>363
スペインと条件が違うんだから比べてもしゃーない。
無知なてめぇが話をループさせてるんだろ
370名無電力14001:2012/02/06(月) 22:16:03.84
>>365
陰謀論で片付ける前に理論で語ってみろや。
371名無電力14001:2012/02/06(月) 22:34:05.42
>>369
条件が違うと言っても、風力等の変動を
火力・水力による調整で埋めるという基本は同じ。

その上で、日本の送電網が抱える問題点については、
上の方のレスにもあるように東日本の送電網一体化や
風力のための送電線整備への補助なども
政府として検討しているところであり、
その方向でやっていけばいいだけ。
372名無電力14001:2012/02/06(月) 22:50:10.55
そもそも総括原価的には
原発より発電単価の高い風力太陽光の方が美味しいんだけどな
373名無電力14001:2012/02/06(月) 23:12:28.85

送電会社として技術力のない日本人が風力が不安定・使いにくいとか言っているが
海外では風力の不安定に対しては
風力を増やすが世界標準の考えで答え
風力に蓄電池が必要と言うのは電力カンパニー工作員

テキサスでは風力を増やすために風力業者は託送料を払わなくてもいいし
系統接続を拒否もできない
まして、ふざけた「30分同時同量規制」ルールなんかあるわけがないwwwww
374名無電力14001:2012/02/06(月) 23:47:10.18
アメリカで風力発電機作って日本に輸出すりゃいいんじゃね?
日本で導入しないのは貿易障壁だとか言えばいいんだしさ。
375名無電力14001:2012/02/06(月) 23:56:42.29
日本の場合は建てて儲けて終わりと安く買い叩きを制度でやめさせれば普及する
376名無電力14001:2012/02/06(月) 23:59:07.83
安く買い叩きは9円以下
10−12円で買取にするだけでいい
377名無電力14001:2012/02/07(火) 00:58:30.02
>>372
>原発より発電単価の高い風力太陽光の方が美味しいんだけどな
総括原価は電力料金の元になるだけで
それ以外に大量に税金投入されるから原発の方が利権としては美味しい

そもそも原発が安いのは見かけだけ
事故対策費用や廃炉・廃棄物処理費を含めて考えろよ
アメリカなどでは火力よりも風力のほうが安いというのが常識
378名無電力14001:2012/02/07(火) 01:01:02.69
>>369
>スペインと条件が違うんだから比べてもしゃーない。
何が違うから系統運用できないのかを説明できないくせに
いい加減なこと言うなよボケ
お前の言ってるのは、日本人の腸は欧米人よりも長いから
牛肉食には向かないといって牛肉の輸入自由化に反対した
農水族議員と同じ田舎のメンタリティ
379名無電力14001:2012/02/07(火) 01:07:38.26
テンプレに入れようwww バックアップ厨バルサン


869 名無電力14001 2012/02/06(月) 09:06:48.63
現状で電力が足りてるほど火力があるのに風力を入れる
その火力と同量の風力が普及したら火力の増設は不要だが、コストはかかる
設備がある以上、その設備のコスト計算は必要
つまり
火力の設備が必要ならば、それの織り込みは絶対必要


885 名無電力14001 sage 2012/02/06(月) 11:48:01.42
100歩譲って設備代面倒みても
維持が必要な経費は
http://www.mhi.co.jp/news/story/1101185020.html
ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機
長期メンテ込で
130万kWが100億円程度

たった1万円/kW
風力20万円/kWの消費税分だな
380名無電力14001:2012/02/07(火) 01:16:56.56
何で燃料代完全無視なんだよ
381名無電力14001:2012/02/07(火) 03:12:04.65
>>379
ぷw
申請から認可うけて実際稼動するまで約10年。
その頃には燃料代高騰で、稼動できるかどうか分からない。
だから、欧米は自然エネルギー発電を建設してるだわさ
382 【東電 61.3 %】 :2012/02/07(火) 07:29:35.07
そもそも風力のための火力増設すら不要
383名無電力14001:2012/02/07(火) 08:36:15.88
>>379
>130万kWが100億円程度
その100億円という数字はどっから拾ってきたんだよ
お花畑に咲いてたのかなぁ?
384名無電力14001:2012/02/07(火) 08:47:42.58
130万kWの風力で年間の設備利用率が20%とすると年間発電量は,
 130万kW×8760h×0.2=22億7760万kWh
風車のメンテに年間1円/kWhかかるから、年間23億円くらいだな。
余裕を見てその5割増しとすると年間35億円。

あまり意味はないが元の設備容量で割り戻すと
 35億円÷130万kW=2692円/kW

たった1万円/kWらしい(根拠なし)ガスタービンの
さらに1/4くらいか。
385名無電力14001:2012/02/07(火) 11:03:37.41
>>383
情報を探せない馬鹿
386名無電力14001:2012/02/07(火) 11:07:04.44
>>384
わざわざ風力のメンテの計算?
ガスタービンの設備費と風力のメンテ費を比較して何したいの?
387386:2012/02/07(火) 12:40:34.48
>>386
>わざわざ風力のメンテの計算?
>ガスタービンの設備費と風力のメンテ費を比較して何したいの?

アンカを間違ったので訂正しとく
正しくは>>379

388名無電力14001:2012/02/07(火) 13:32:45.24
俺は山や海の風の強さを知っている(勿論、風力発電は何回も見学して知っている)。
町などの平野部では無風でも、山では風で自分の体やテントが飛ばされそうになる(で、山の草木は低い)。
また、海では、風が強いほど波も酷くなり、船が転覆したり破損までする。
リスクは最悪想定…「30年に1度は大津波」「大型台風は毎年」と考えるべきだ。
つまり、山・海上・海岸の風力発電は疑問だ(勿論、風レンズは、リスク的に逆行だ)。

で、既に実績のある地熱発電(特にバイナリー発電)・中小水力発電を早急に普及させるべきだ。
風力発電、特に太陽光発電は、普及より技術開発に重点を置くべきだろ。
技術遅れだけでなく、風力発電、特に太陽光発電は、設備利用率が20%12%と低く、天候に左右される。
また、そのため多数設置スマートグリッドだが、それまでに何十年もかかり、その間、別に安定的な発電が必要になる。
それが、原発再稼動を願う電力マフィアの狙いなのだろう
389名無電力14001:2012/02/07(火) 14:30:09.62
>>388
>リスクは最悪想定…「30年に1度は大津波」「大型台風は毎年」と考えるべきだ。
科学的根拠に欠けますね
30年のうちに、世界のどこかに大津波や大型台風が来るかも知れませんが
ある特定の地点にそれが来るかどうかとは別の問題です。
390名無電力14001:2012/02/07(火) 17:14:10.48
>>388
地熱・小水力も推進すればいいが、それだって
普及にある程度時間がかかるというのは変わらないぞ。

それから、風力・ソーラーが天候に左右される云々の話は
さんざん既出なんだが、そもそも需要の側が変動するため
それに合わせた火力・水力による出力調整はいずれにせよ必要で、
気象条件による風力等の変動もその延長線上で対応すればいいし、
逆に出力一定の電源だけあればいいというものでもない
(まぁ変動要素が増える分調整のためのノウハウは必要になるが、
基本的にはやる気の問題だ)。

あと、それら新エネルギーの普及が進むまでの間は
主に火力で補うしかなかろう。ただ、火力の場合
燃料費の負担が大きいので(火力の稼働が増えたため
収支が圧迫されている、というのは電力会社自身も
言っているところ)、新エネルギーの普及とともに
燃料消費を減少させていけることに意義がある。
391名無電力14001:2012/02/07(火) 21:24:49.44
>>390
日本の電力の1/3も占める東電において、水力・火力の設備利用率が低い状況で(長年、稼動・保守管理を怠ってきたため)、
去年、電力最大需要(8.9月の平日11〜14時)に、企業節電だけで全ての原発停止に大丈夫な事が証明された。
さらに今冬で、節電なしで全原発停止に大丈夫な事が証明された。
今年の夏、修理を終えた水力・火力が昔のように設備利用率60%以上になり、節電なしで全原発停止OKが証明されるだろ。
さらに水力が本来の能力(設備利用率80%〜90%)になれば、火力の燃料費高騰以上に利益を出すだろう。
その時点で、国民総意(自然エネルギー発電の着実な技術開発・普及環境整備)だし、太陽光発電の支援理由が無くなる。
392名無電力14001:2012/02/07(火) 21:26:10.00
インサイダー業界
393名無電力14001:2012/02/07(火) 23:05:31.21
水力の利用率は例年だいたい90かそれ以上のはずだが
394名無電力14001:2012/02/07(火) 23:30:17.06
>>393
また、騙されたか。 東電は15%
http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/eace77909b45d4a181f70623597b70ca
395名無電力14001:2012/02/07(火) 23:39:05.82
>>393
利用率にも2つ概念があって、

一つは設備を年間通して100%出力で稼働させた値を分母にして、
分子は実際の発電電力量。
水力の場合、川に水が多いときの水量で100%出力になって
水が少ない時期はフル稼働できないから、
年間を通じると、こちらの利用率は低くなる。

もう一つは
その年の河川の有効流量に対してどのくらい、発電できたかという意味での利用率
発電所のメンテナンスや故障以外は、来た水を全部使って発電するから、
こっちの意味での利用率は90%近くになる。

>>391
の言ってる利用率がどっちの意味か知らんが、
前者なら川の水を劇的に増やす方法(そんなのあるわけ無いが)でも無い限り
人為的に挙げることは無理。
後者なら、ほとんど挙げる余地がないから
どっちの意味でも言ってることは、誤り。
396名無電力14001:2012/02/07(火) 23:39:17.85
>>394
あんたはその記事よく読んだ方がいいよ
水量の制約で発電設備がフル活用できない事を示した良記事だから
397名無電力14001:2012/02/07(火) 23:40:27.32
398名無電力14001:2012/02/07(火) 23:43:05.34
存在しない水で利用率を上げろとはこれまた珍妙な主張だな
水力発電所は増水時でないと最大定格出力出せない事を知らんのか
399名無電力14001:2012/02/07(火) 23:43:20.75
>>394
このリンク先に書いてあるじゃん
「水力発電に関しては、設備利用率は80〜90%と非常に高い値になっている。ただし、注釈に
 水力の利用率は可能発電電力量に対する実発電電力量の比を記す。
とあり、設備容量からではなく、貯水率等から計算した値らしい」
流れてきた水をどのくらい発電に活用しているかという意味での稼働率は90%近く

降水量に左右される設備容量ベースの利用率は低い。

電力会社が供給力を隠してる!
という陰謀論大好きな人は(小出某とか)
後者の数字を持ってきて、「水力の稼働率を上げれば電力は足りる!」
って言っちゃうんだよね・・・
こういうことを主張してる人は、無知を晒してるだけなので、信用しない方がいいです。
400名無電力14001:2012/02/07(火) 23:53:59.60
最大出力ベースで利用率15%の水力を同90%に上げるには
単純計算で対象期間の積算発電用水量を6倍に増やす必要がある

雨乞いでもするか?
401名無電力14001:2012/02/07(火) 23:57:41.81
可能発電電力量の6倍も発電できるはずだとか
永久機関詐欺かよ
402名無電力14001:2012/02/07(火) 23:59:53.74
>>393
補足説明しておくと、水力の平均設備利用率20%(東電・関西電は15%。他は約35%)。
しかし、実際はもっと小さい(水力の10〜15%を占める揚水発電の設備利用率が3%のため)
揚水発電を公表しない理由は、たぶん、原発の発電コストの隠蔽・偽装のためだろう。

君が言うように、雨が多い日本では、水力は90%以上が当然だが、
原発が出力調整できない分、水力・火力で調整しているため(電力会社は、原発を稼動するほど儲かる)。
403名無電力14001:2012/02/08(水) 00:03:11.48
可能発電電力量に対する実発電電力量での設備利用率だと99%台を叩き出す事もある
水力タービンは単純で信頼性が高いのが利点だね
404名無電力14001:2012/02/08(水) 00:10:29.36
揚水発電所ってのは電力を生み出すものではなく
他の発電所で生み出した電力を未来にシフトするためのものだから
3割もの揚水損失も考慮すれば電力統計上は発電どころかロスでしかない
405名無電力14001:2012/02/08(水) 00:10:47.04
>>402
揚水発電所は、純粋な意味
(他のエネルギー源から電気にエネルギーを変換する)
での「発電所」じゃなくて、電気を位置エネルギーの形で貯めておく巨大蓄電装置だからね。

夜間の需要の少ない時間帯に火力の出力を落とさず高効率で運転しながら水をあげて、
ピーク時間帯に電気に戻すことで、ピーク需要をまかなったり、出力変化速度が速い特性を活かして
需要変動に対応させたりするためのものだから、
利用率を示すことにあまり意味はない。

無知は陰謀論の母 だなあ・・・
406名無電力14001:2012/02/08(水) 00:17:47.18
>>402の補足
水力・火力の設備利用率が大幅に少ない主な理由は、発電設備を作りすぎたため(反原発派は2倍作り過ぎと主張)。
407名無電力14001:2012/02/08(水) 00:19:44.37
揚水噛ますと元の電力量の70〜80に減ってしまう上に揚水発電所のコストまで上乗せされるから
稼動率上げたらかなり電気代上がるよ
408名無電力14001:2012/02/08(水) 00:19:55.51
>>405
ぷっwww
409名無電力14001:2012/02/08(水) 00:21:04.25
揚水の件が論破されてるのを無視して
論点ずらし?
410名無電力14001:2012/02/08(水) 00:21:39.90
>>407
ぷっwww
411名無電力14001:2012/02/08(水) 00:23:01.41
反論できなくなると
荒らし行為かよ
本気で頭悪いな
412名無電力14001:2012/02/08(水) 00:28:34.07
>>406
それは間違い
水力が多いのは増水時に取り逃しを少なくするために発電機単体の出力を大きめにとってあるため
(通常は豊水量を最大出力時水量にする)

火力が多いのはリプレースで不要になった廃止すべき老朽火力を
「もしもの時のため」に長期計画停止扱いで温存してあるため
413名無電力14001:2012/02/08(水) 00:33:00.83
水力だって「自然エネルギー」なんだから、
自由に稼働率を調整できないことぐらい、少し考えれば分かるはずなんだが。

陰謀論にはまっちゃう人は思考停止して、自分に都合のいいような言説だけを取り入れちゃうんだよなあ
414名無電力14001:2012/02/08(水) 00:33:59.92
火力が多いのは
2〜4年に一度、最大半年間程度止めて法定検査と補修工事やるから
ローテ組んでその分カバー出来るだけの余裕が必要だからってのもある
415名無電力14001:2012/02/08(水) 00:34:57.57
>>413
自由に稼働率を調整できるのって何だよ?
416名無電力14001:2012/02/08(水) 00:41:51.50
夏や冬の需要がピークの時期に必要な供給力(kW)を確保するための設備容量を持つ必要があって、
春や、秋の需要の少ない時期にはそれに合わせてランニングコストの高い発電所の出力を下げたり発電を止めて調整してる。
(昼夜間の格差もあるから、実際には毎日火力のDSS運転とかが行われてる)

時間帯や、季節ごとの需要変化に合わせた運転を行う必要がある以上、一部の発電所は稼働率が低くならざるを得ない。
それがランニングコストの高い火力発電所になるのは経済性から考えて自然。
全体の発電所の稼働率を上げるには、電力需要のピークを下げるか、夜間の需要を増やしてピークとの差を小さくしないと無理。

水力の利用率が設備容量ベースで低いのは
さっきからレスされてるとおりの理由
417名無電力14001:2012/02/08(水) 00:42:47.25
揚水発電って必要無いときに回したらただの無意味な負荷抵抗にしかならんのと違う?
設備利用率の概念にはそぐわんだろ
418名無電力14001:2012/02/08(水) 00:45:00.01
>>391
>>394
>>402
>>408
>>410

えーと、反論はまだですか?

419名無電力14001:2012/02/08(水) 01:02:45.46
揚水発電は、普通の水力発電として使える。
ただ、余分な電気は捨てるだけだから、ほとんど水をただ放流してるだけ。

従来の水力発電所でさえ、発電所作り過ぎと電力調整用として使われ設備利用率20%にさせられてるんだから。
原発の蓄電池の役目として作られた揚水発電なんか、揚水ポンプで原発の電気垂れ流しながら、ただ放水してる。
でも、その無駄な電気も電気料金に加算w
発電所の作りすぎの上に原発を作らせられ、原発用にさらに揚水発電作り。さらに今度は太陽光発電推進。
どうなってんだ、この国の電力行政はw
420名無電力14001:2012/02/08(水) 01:03:59.22
>>388-419
こちらでどうぞ
【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/
421名無電力14001:2012/02/08(水) 01:05:57.89
>>419
無知というか、思考がおかしいというか
何をどう間違えたらこんなことが書けるのやら

「ただ、余分な電気は捨てるだけだから、ほとんど水をただ放流してるだけ。」
まさか、黒部ダムの観光放流とか、洪水時のゲート放流とかをみてこう書いてる訳じゃないよな。
発電に使える水をただ放流してる事例なんてどこにあるのか、具体例を出してくれ。

あんたの脳内で勝手に妄想するのは止めないが、
妄想をまき散らかしてると恥をさらすだけだぞ
422名無電力14001:2012/02/08(水) 01:19:23.58
>>419
「揚水発電は、普通の水力発電として使える。」
一部に混合揚水といって、上池が川につながってて、河川の水を使ってるところもあるが、
純揚水発電所は、動力使って水をくみ上げない限りまったく発電できない。

なんでこういうすぐばれるようないい加減なことを調べもせずに書くのかねえ


「設備利用率20%にさせられてる」
このスレみてるか?
それでも利用率が上げられると思ってるなら
本物のバカだな
423名無電力14001:2012/02/08(水) 01:21:08.20
へたすると、従来の水力発電と揚水発電の設備利用率90%にしただけで電力需要以上かもな。
最大電力需要(8.9月の32℃以上の平日11時〜14時)の1約00時間、企業が節電20%すれば。
誰か計算してみ。さほど難しい計算でもないし。もう寝るわ
424名無電力14001:2012/02/08(水) 01:23:01.75
>>423
日本語読めないの?
「従来の水力発電と揚水発電の設備利用率90%にしただけ」
具体的にどうやるか説明してみろ。
425名無電力14001:2012/02/08(水) 01:23:45.35
とりあえず、>>420に同意。

話の流れの中で他の発電方式にも言及する程度ならともかく、
ここはあくまで「風力」スレということを忘れずに。
426名無電力14001:2012/02/08(水) 01:24:29.27
訂正、約100時間
427名無電力14001:2012/02/08(水) 01:26:35.95
>>423
20%どころか、15%の節電をやるために大変な思いをしたのを忘れたか?
(それも東電管内だけで、全国レベルでやれば他地域への生産シフトもできない)
軽々しく「20%節電すれば」なんて言えるのは働いてないからか?
428名無電力14001:2012/02/08(水) 01:59:55.33
節電だってw 一般家庭は全体の3割でしかなく

7割の事業者の中でそれも多電力消費産業が一般企業の8倍以上も電気を使うとwww

それも多電力消費産業が省エネ技術開発を今から始めました。もしくは省エネ技術開発をしません
429名無電力14001:2012/02/08(水) 15:45:15.93
>>427
海外に比べ、日本の異常さ。発電所を作るほど、原発稼動するほど、電気料金を値上げできる料金システム
で、「発電所作りすぎ。一般家庭の節電は無意味。原発全廃は簡単に可能」
http://www.ustream.tv/recorded/19750360

嘘だと思うなら、データーぐぐって計算してください。簡単に誰でも分かる計算です
430名無電力14001:2012/02/08(水) 18:30:41.64
発電所作りすぎってこたあない
まさか単純に設備容量合算してたとかアホなオチじゃなかろうな?
431名無電力14001:2012/02/08(水) 19:17:24.67
あるいは単純に設備利用率が低いから無駄が多いとかほざくもっとアホなオチか
432名無電力14001:2012/02/08(水) 20:28:33.16
ざっくり計算してみた
ホントはもっと複雑だけど、めんどくさいので割愛

最大電力時に用意すべき発電力
節電なし時:需要6000万+1割の供給予備力600万=6600万
強制節電時:需要4900万+1割の供給予備力490万=5390万
433名無電力14001:2012/02/08(水) 20:30:48.35
東電の設備容量は他社受電含めて7800万
原発は1800万
原発の相棒である揚水は1050万

原発揚水なしの設備容量
7800万−1800万−1050万=4950万 節電してもしなくても足りない
揚水は残した設備容量
7800万−1800万=6000万 節電すれば足りるがしなければ足りない
434名無電力14001:2012/02/08(水) 20:35:03.20
実際は渇水期やら高気温やら定期検査やらの物理的理由で
設備容量からさらに100万kW単位でごりごり発電力は減ってく事に留意してね
詳しくはGoogleで!
435名無電力14001:2012/02/08(水) 20:57:43.46
現実は足りてるから
436名無電力14001:2012/02/08(水) 20:59:35.57
足りてるっていうか足らせた
437名無電力14001:2012/02/08(水) 21:05:37.08
今はかなり無理して足らせてるから
特に設備の劣化と電気料金にしわ寄せが来てる
まあみんな原発よりマシって言ってたからそれでもいいんだろうけど
438名無電力14001:2012/02/08(水) 21:13:39.29
まあ確かに緊急増設やら隠居老朽火力の再稼動やら定期検査の延期やら罰則付き節電やら各社間の融通やらの特例措置がなければ確実に足りてなかったが…
439名無電力14001:2012/02/08(水) 21:24:10.74
少なくとも夏の段階では
原発止めても節電無しで足りてたってのは間違いって訳か
今は原発3機以外止めてもぎりぎり足りてるが
次の夏までに代替電源確保できなければまた節電地獄かな
440名無電力14001:2012/02/08(水) 21:38:58.16
>>430
>>431

小出某とか、そういうアホな計算をやって
大まじめに発表する連中が一杯います・・・
441名無電力14001:2012/02/08(水) 22:54:14.35
>>432-433
アホ計算乙
君、電力のこと俄? 元々のアホ?
原発が出力調整できないから、電力変動需要に応じて水力・火力が出力調整してる。
そんな基本もしらないとはww
去年からほとんどの原発停止した後、水力・火力を本来の設備利用率に戻してるから足りてんだよ。
君、TVもネットでもズーと流れてんのにその事も分からないの?
442名無電力14001:2012/02/08(水) 23:04:39.99
脱原発の意識が高い事自体は悪い事でもなんでもないんだが
よく知らない分野の事を不勉強なまま主張垂れ流すのは害悪でしかないよなあ
特に社会的影響の大きい人は

「脱原発は正義」という立ち位置をとる以上自らの誤りを認めにくいんだから
自分達の誤りを詭弁やレッテルル張りで誤魔化さないといけなくなるため
フォロワー達まで困る事になるのよ
443名無電力14001:2012/02/08(水) 23:08:08.89
>>441
本来の設備利用率ってなんですか?
444名無電力14001:2012/02/08(水) 23:11:31.63
>>441
東電の最大電力時の計算だから
去年の夏の話じゃねーの?
445名無電力14001:2012/02/08(水) 23:47:01.97
東電の場合冬の需要は5000万程度
原発以外の供給力は今5500万程度あるから原発や節電が無くても足りるのは当然

問題は夏
節電無しだと需要6000万いくからこのままだと足りない
節電やると5000万まで落ちるから足りる

そういう話だろ
446名無電力14001:2012/02/09(木) 00:29:02.37
一昨年の記録的な猛暑でも5999万までしか行かなかった。
今夏が記録的猛暑になっても5500万までいくかどうか。いかないだろねー。まして平年並みの夏なら。
447名無電力14001:2012/02/09(木) 06:23:04.47
アインシュタインみたいな天才が突然現れて、
無コストのエネルギー発明してくれないかな?
どんなに使っても電気代月100円時代とか素晴らしいだろうな。
448名無電力14001:2012/02/09(木) 06:58:30.31
>>441
ピーク需要の話をしてるのに稼働率、稼働率ってバカだなあ
火力の稼働率が低いのは、電力需要のピーク以外の時間帯に
需要調整のために出力を下げているからであって
稼働率が低い≠ピーク時間帯に動いていないということではなくて、
稼働率を上げてもピーク時間帯の供給力が増える訳ではない。

水力の稼働率は少し上あたりで言われてるように上げようが無いわけだが

他のことに例えると
電車の運行本数は朝夕のラッシュ時間帯が一番多くて、
この時間帯に必要な数の車両を準備する必要がある。
ラッシュの時間帯は所有してる車両はフル稼働してて車庫は空っぽ
しかし、
ピーク以外の時間帯は運行本数が少ないから
一部の車両は車庫に停まってる。

君が言ってることは、昼間の時間帯の車庫をみて
「車両が余ってるから、車両をもっと減らしても大丈夫!」
って言ってるのと同じ。
そんなことしたらラッシュアワーに運行本数を確保できなくなるんだけど。
449名無電力14001:2012/02/09(木) 07:53:17.59
ラッシュアワー時の乗客数を減らすこと

ラッシュアワーの乗客にあわせて電車「原発」の数が多い
ラッシュアワー「夏の平日1-3時」時間帯の切符代を高くする。
その時間帯に乗らないようにしてるのが欧米
乗客100人いたら、3割が一般家庭、他7割が企業
さらに企業を見ると多電力産業が一般企業より電気を8倍も使う
儲けの9割は家庭から  切符代は企業13,5円 家庭25円
多電力産業の省エネ技術世界トップクラスは嘘
フランス、ドイツの2倍も日本は電車を使う
450名無電力14001:2012/02/09(木) 08:27:04.65
風力発電スレってどこかにありますか?
451名無電力14001:2012/02/09(木) 12:02:06.25
バカ話で楽しそうだな。でも、思い出してみろw

去年の夏は、何箇所もの水力発電施設や火力発電施設が色々な理由で稼動できなかった。
新潟も新潟近くの福島のほとんどの水力発電が、流木などで稼動できなかった。
また、補修整備を怠ったため稼動できない、又は運転中止した発電所も相次いだ。
その状態で夏の乗り越えられたんだぜ、節電・電力の融通も含め。

さらに、結果的に、常に約10%以上の余裕があり、一般家庭の節電が無意味なことが判明した。
(ピークの10%だけの一般家庭が10%節電しても全体の1%節電に過ぎない)。
そのため、電力会社の一般家庭への節電依頼は、原発再稼動のための扇動という声が相次いだ。 by NHK番組

以上、今夏は、水力・火力の整備補修も済み万全であることと、一般家庭の節電が無意味であることと、
特に電力ピークの90%占める事業者が、自家発電設置・節電対策で準備万端だから、一般家庭への節電依頼なしだろ。

慌てたり、メーカー・業者・国の煽りで、太陽光発電を購入した人もいるけど、
今夏過ぎたら、全てが分かりブーム下火だな。
購入した人、怒るかもなw
452名無電力14001:2012/02/09(木) 12:21:06.68
>>451補足;
事業者の節電対策だって、気温32℃以上の平日の11時〜3時の時だけ10%節電すればいいと判明。
でも、節電を呼びかけなくても、事業者自身が電気代を削ろうと節電しているしな。
今夏は、東電「節電なんかしないでください」と呼びかけるかもなw
453名無電力14001:2012/02/09(木) 12:29:18.00
高い電気代払ってるんだから昼間に足りないとか言うのは認めない
454名無電力14001:2012/02/09(木) 18:15:33.19
>>446
ここしばらくは猛暑かどうかに関わらず
毎年6000万前後行ってるよ
例外はリーマンショックのどん底のときと節電やった去年くらい
455名無電力14001:2012/02/09(木) 18:21:19.90
認める認めないに関わらず物理的にたりないものはどうしようもない
また夏に向けて存在しない架空の「隠蔽電力」を出せと喚く陰謀馬鹿が大量発生するんだろうなぁ
456名無電力14001:2012/02/09(木) 18:33:42.29
>>454
猛暑で6000万いかなかったのは
需要はここんとこ減少傾向だったということだよ。
457名無電力14001:2012/02/09(木) 18:40:50.95
去年の夏はここ近年の中ではそれ程暑くなかった
458名無電力14001:2012/02/09(木) 18:49:48.17
東電は、節電した分、それ以上の値上げをするねw
459名無電力14001:2012/02/09(木) 18:57:23.38
>>457
節電した去年は除外だよ
460名無電力14001:2012/02/09(木) 20:53:09.54
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/zensen/nkx0820120207qtya.html
茨城の下水道処理場で風力発電設備稼働
総事業費は約6億円。発電量は同処理場の年間電力使用量の約34%に当たる448万キロワットを見込む

10円/kWhとした場合、年間4800万円か。6億得るには13年は必要になる。
採算性なんてあるのか?
461名無電力14001:2012/02/09(木) 21:54:49.11
今後は人口が減るし、日本企業の競争力もなくなるしで
電力消費も減少する一方だよ
462名無電力14001:2012/02/09(木) 22:08:21.84
>>460
電力会社から買う電気は12〜13円ぐらいのはず。
自家消費するなら風車の発電分は電気代を払わなくていいわけだ。
463名無電力14001:2012/02/09(木) 22:17:18.31
>>462
メンテナンスのコストは?
まさか、建設さえすればただでずっと発電できるとか思ってないよね
464名無電力14001:2012/02/09(木) 22:32:02.87
>>463
お前誰?>>460
465名無電力14001:2012/02/10(金) 00:01:46.58
>>461
確かに2001年7月始めに最大電力需要で、以来ドンドン下がっている。
少子化や製造業海外移転による国内産業空洞化もあるが、日本の家電製品の省エネが主因だ。
実はピーク時はクーラーによる電力消費が半分を占める。
それが、ここ10年で50%の省エネに成功している。
つまり、全ての事業所・一般家庭が最新のクーラー・照明に交換すれば、半分の発電所は要らなくなるのだ。
466名無電力14001:2012/02/10(金) 00:03:24.79
>>464
そういうお前が誰だよw
467名無電力14001:2012/02/10(金) 00:10:10.41
色々調べててびっくりしたんだが
石油火力の発電単価って今約35円/kWhまで上がってるんだな
2005年は11円くらいだったのに
まあ原油超高騰で燃料費がかつての数倍になってるから当然ちゃ当然なんだけど
まさか原発の本当の単価より高いとは…
468名無電力14001:2012/02/10(金) 00:47:20.25
>>467
他のスレによると、日本だけが石油を高く買っているらしい(スレの名前忘れたが)。
で、わざと電力会社が原発再稼動と電力料金値上げを狙い高く買っているとあった。
469名無電力14001:2012/02/10(金) 01:04:35.23
>>467
ソースは?
確かに燃料費は上がってるが35円はありえない
470名無電力14001:2012/02/10(金) 11:59:13.50
結局みんなは風力は推進派?否定派?
どうなのそのへん?
471名無電力14001:2012/02/10(金) 12:27:59.50
そりゃ使い物になるなら燃料費もかからず否定する理由もないが、
今ひとつ決め手に欠けるんだよな…
472名無電力14001:2012/02/10(金) 12:37:13.97
>>470
なんか勘違いしてるな。 99%誰もが推進だが、
早急に普及なのか、早急な技術開発や社会整備なのか、他の自然エネ発電なのか、
今・今後どういう状況で、それにどう対応すべきか考えてるだけだ。

今夏で節電せずOKと国民が安心し納得するはず。
ジックリと開発・資料・論議し尽くし、国民の総意で、原発全廃し全て自然エネ発電に移行できるだろ。
その準備のため、みんなレスしてる。焦ってる関係者と洗脳された信者と煽りカスもいるけど、
473名無電力14001:2012/02/10(金) 15:18:13.43
今のままだと意味ないからいらねといってるヤツも過去にはいるが?
474名無電力14001:2012/02/10(金) 19:20:07.31
騒音やら環境破壊で反対する地元住民や自然保護団体が反対しているが?
475名無電力14001:2012/02/10(金) 19:23:30.96
今まで散々風力やら太陽光に時間と金を費やしてきたのに、
出てくるのは成果ではなく、陰謀だとか言う言い訳ばっか。
やるだけ無駄だからさっさと打ち切って、他の研究に力を入れるべき。

今更自然エネルギーに力を入れるなんて、ゆとり全開だわ。
476名無電力14001:2012/02/10(金) 19:57:02.41
>>475
>今まで散々風力やら太陽光に時間と金を費やしてきたのに、

原発に比べりゃ遙かに少額だがな。

>出てくるのは成果ではなく、陰謀だとか言う言い訳ばっか。

それはお前が色眼鏡で見てるから、そんな部分しか見えないだけだ。

>やるだけ無駄だからさっさと打ち切って、他の研究に力を入れるべき。
>今更自然エネルギーに力を入れるなんて、ゆとり全開だわ。

今更高速増殖炉だの核燃料サイクルだのやってても
無駄の極みだしそんなのさっさと打ち切って、
その分自然エネルギーに回してもらった方が遙かに有益だな。
477名無電力14001:2012/02/10(金) 20:32:41.01
>>475
>今更自然エネルギーに力を入れるなんて、ゆとり全開だわ。
確かに。激しく同意。
今はもう本格導入に力を入れるべき段階だろ。
アメリカやドイツのような一流国家を見習え。
中国ですらやってるのにK3小の無能ぶりは国辱もの。
478名無電力14001:2012/02/10(金) 21:59:20.63
>>477
根も葉もない言いがかりを付けて戦争ばっかりしたがる
アメ公が一流国家?
噴飯物だな(笑)
479名無電力14001:2012/02/10(金) 22:22:46.89
>>478
勝てば一流、負ければ三流
480名無電力14001:2012/02/10(金) 22:42:56.03
ホムルズ封鎖阻止はアメリカさん頼みです。

風力が火力の代替になるのなら、どうでもいいんだが。
481名無電力14001:2012/02/10(金) 22:45:25.64
風力とバイオマスと太陽光があればok
482名無電力14001:2012/02/10(金) 23:26:49.19
洋上風力発電と漁業共存提言=風車基礎の漁礁利用など−円卓会議
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012021001032
洋上風力発電と漁業が共存するには、風車の基礎を魚が集まる漁礁や養殖いかだに利用する
ための研究や、漁業協同組合の発電事業参入を認める法改正が必要とする提言がまとまった。
483名無電力14001:2012/02/10(金) 23:28:06.37
484名無電力14001:2012/02/11(土) 00:25:43.73
>>469
原油価格は2000年代初頭の1バレル約20jから、今約100jと5倍になってる

当時の石油火力発電原価約11円のうち
燃料費は約6円でその他費用は約5円

単純計算だけど
今燃料費が5倍の約30円でその他費用が約5円とすると計約35円となるから
>>467の言ってる事は大きく間違ってはないと思う
485名無電力14001:2012/02/11(土) 01:09:53.77
>>480
原発の代わりにはなるけどな
486名無電力14001:2012/02/11(土) 02:06:37.54
しかし100万kW原発一基代替するには
単純計算で世界最大7.5MW風力タービンが約500基(利用率約25%で計算)も必要…
487名無電力14001:2012/02/11(土) 07:43:31.18
>>486
なんだ、そんだけなら建てればイイじゃん
経済効果大きいだろうな
488名無電力14001:2012/02/11(土) 08:07:46.39
>>486
日本では太陽光発電ですら年間120万kWも導入されてんですよ。
489名無電力14001:2012/02/11(土) 08:37:07.22
>>486
>>156 稼働率見て4倍設置しても原発より安上がり
490名無電力14001:2012/02/11(土) 09:28:17.59
>>488
日本の太陽光発電はメガソーラーでも設備利用率は平均11〜14%だから
10年かかってやっと原発1基分程度か…
491名無電力14001:2012/02/11(土) 09:39:41.25
>>487
風車間の相互干渉による効率低下を防ぐためには
風下方向に風車直径の10倍
左右方向に直径の3倍の間隔を空けないといけないから
原発1基分の直径127mの7.5MW機500基を一列に並べるには約190kmの海岸が必要
2列なら1.3km×85km、3列なら2.6km×42kmの風力発電帯が必要になる

そこまでやるならより安価で安定しててコンパクトなGTCC火力の方がいいんじゃない?
492名無電力14001:2012/02/11(土) 09:41:20.63
>>490
まず一つ指摘しておこう、日本の原発の稼働率が100%には遠く及ばない。震災前で6割台。
2つ目、太陽光発電は毎年増えていく。原発を一基建設するより早く何十倍も早く導入できる。
実際、ドイツでは2010年740万kW、2011年750万kWも導入されている。
493名無電力14001:2012/02/11(土) 09:53:40.10
>>492
原発代替ならわざわざ不安定で面積効率最悪な風力や太陽光じゃなくても大出力で安価で安定しててコンパクトな火力でいいじゃん

執拗に新エネ持ち上げる人を見ると興隆しつつある新エネ利権村の工作かと勘繰ってしまう

あれも大規模化すると補助金や製造や運用や用地買収や発電安定化研究やらで莫大な利権になるからね
494名無電力14001:2012/02/11(土) 09:58:30.15
>>491
北海道から九州までずらりと並べてやっと1000万kW程度か
それはそれで萌えるが
うーん…
495名無電力14001:2012/02/11(土) 09:59:01.79
>>493
火力は燃料買ってこなきゃならないじゃん。それに火力だって作るのに時間もかかる。
太陽光なら国民がやりたいと思ったらすぐやれる。実際やれてる。
火力発電所作りたいって言ったって誰がやるんだよ?誰かに陳情?それが叶うのはいつですか?ってこと。
496名無電力14001:2012/02/11(土) 10:05:03.21
GTCCと風力は夫婦みたいなものなのに
497名無電力14001:2012/02/11(土) 10:05:35.05
>>491
日本のファームは用地問題で理論間隔より狭い所もあるけど
そういう所って大抵
「効率無視の無駄な配置」「発電じゃなく風車建てる事自体が目的化してるだろ」「税金の無駄遣い」とか批判されてるね
498名無電力14001:2012/02/11(土) 10:09:25.60
>>493
狭い日本ですら問題にならないくらいの面積効率はあるよ
他の用途に使えなくなる原発と比較するから変な事になるんで、
山手線内を全部太陽光パネルで埋め尽くしても今で通りに使えるのに気が付いてないような
499名無電力14001:2012/02/11(土) 10:13:49.68
>>496
風力側の片思いだけどねぇ
風力はGTCCを必要としてるがGTCCは風力を必要としていない

しかも風力が発電してるときはGTCCが遊んでて
風がないときはGTCCが発電して風力は遊んでる
相互補完で双方の設備利用率が低い事を積極的に是認するそういう無駄な2重構造が
双方の実発電コストを公称コストより押し上げるし利権の温床にもなる
500名無電力14001:2012/02/11(土) 10:20:34.18
ハゲ社長と知事連合のメガソーラー計画なんてどう見ても利権目的だもんな
501名無電力14001:2012/02/11(土) 10:22:49.85
>>498
ソーラーは曇るだけでも殆ど発電しないけどそういう場合どうすんの?
502名無電力14001:2012/02/11(土) 10:24:20.73
>>501
そういうことは最初から設備利用率として分かってること。そろそろ消えようか坊や。
503名無電力14001:2012/02/11(土) 10:28:18.06
>>501
は?パワコンとの接続仕様の問題であって、太陽電池自体は半分くらいに落ちるだけで発電してるぞ
まあだからCIS太陽電池の実質発電量の多さが目立って流行ってるんだが
504名無電力14001:2012/02/11(土) 11:06:30.99
CIS太陽電池は雲天のスペクトラムでも比較的発電効率は落ちにくいけど
雲天時は光エネルギー量自体がごっそり減るからなぁ…
雲天では総合的な実発電力はパワコン問題もあってやっぱりかなり落ちてしまう
まあ期間での発電量は単結晶より8%程度上がるから悪くはないんだけど
505名無電力14001:2012/02/11(土) 11:23:21.33

風力発電設備容量、6万2000メガワットで世界一―中国
Record China 2月10日(金)9時44分配信

8日、中国の風力発電設備容量は計6万2000メガワットに達し、2年連続で世界一となった。

2012年2月8日、世界風力エネルギー協会(GWEC)が発表したデータによると、世界の風力発電産業が
2011年に追加した風力発電設備容量は6%増の4万1000メガワットに達した。
中国の風力発電設備容量は計6万2000メガワットに達し、2年連続で世界一となった。
9日付で人民網日本語版が伝えた。

現在、世界75カ国が商業目的の風力発電設備を持ち、うち22カ国の設備容量は1ギガワット(1000メガワット)を上回る。中国の設備容量は6万2000メガワットで1位、米国は2位、ドイツは3位、インドは4位となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120210-00000007-rcdc-cn
506名無電力14001:2012/02/11(土) 11:44:01.78
>>498
メガソーラーたけとよ仕様(7.5MW14万m2利用率12%)で計算すると
1km2あたりの平均実発電力は約6400kW
山手線内側の道路公園河川以外の面積合計は約43km2だから
利用可能地にパネル敷き詰めても実出力は約27.5万kW
つまり標準的なGTCCの1系列分の出力しか出ないことになる

うへぇ(;´Д`)
507名無電力14001:2012/02/11(土) 11:54:16.00
>>506
利用率をかけるならWじゃなくWhに換算しろよとか
Wのままならピーク対応能力として比較しろよとか
道路公園河川にも屋根かけて設置しろよとか指摘したくなる雑さだな
508名無電力14001:2012/02/11(土) 12:02:35.27
>>507
すまん
メンドクサかったもんで…
じゃあ年間発電量で山手線内全域で計算しなおすわ
509名無電力14001:2012/02/11(土) 12:03:04.12
>>506
1年にその5倍の面積に敷かれてるのが現実ってことだ。
良かったね。
510名無電力14001:2012/02/11(土) 12:41:39.66
>>506リテイク
メガソーラーたけとよ仕様(年間発電量730万kWh,14万m2)で計算すると
1km2あたりの年間発電量は約52GWh
山手線内側面積は約65km2だから
全部にパネル敷き詰めても年間発電量は約3380GWh
48万kWGTCC1系列分の年間発電量(利用率85%で約3600GWh)より少ない
511名無電力14001:2012/02/11(土) 12:45:37.90
>>510
太陽光発電で昼間の電力の全てを賄って、昼間に揚水して夜間電力にも使ってるほどの容量があるならわかるが、
そこまでの普及率が無いのに、余ってる夜間に発電してる分も年間発電量として合計するのは比較として、どうなの?
燃料代も高いんだから、夜間は止めて昼間の発電だけになるもんじゃね?
512名無電力14001:2012/02/11(土) 12:52:13.09
>>511
基本スペース効率の話なんで…
GTCCとの比較も
これだけのスペースでもこんだけしか発電量はないですよっていう目安程度のもん
513名無電力14001:2012/02/11(土) 13:31:38.11
小規模分散電源を沢山作ってもスマートグリッド導入しないと意味ないし。
スマートグリッド導入するにしても、時間と金が膨大に必要だし。
514名無電力14001:2012/02/11(土) 13:46:59.58
必要だから仕方ないな。
515名無電力14001:2012/02/11(土) 17:05:23.20
>>491のガセネタに乗る必要なし
516名無電力14001:2012/02/11(土) 17:18:29.70
>>493
原発代替で火力はありえん
原発が作られた理由が火力の代替って知らんのか?
石炭とガスっていう違いは確かにあっても価格が連動しやすかったり発掘出来る場所が
近いことも多いからリスク分散って意味では低い

風力は動力源は国内のもので出来て採算性があるのに発電量から言ったら0.5%いってるか怪しい
517名無電力14001:2012/02/11(土) 17:45:59.96
原発が殆ど動いてなくても間に合っているのだから
原発の代替を考える必要がない
518名無電力14001:2012/02/11(土) 17:57:50.80
>>515
そのレス番の付け方だと、>>491の内容自体がガセネタっぽくも読めてしまうような
別に風力発電が海岸線の長さを必要とする事自体は間違ってないんだから良いんじゃない?
日本の海岸線が長いから適してるって結果になるって部分が反対になるだけでさ

国内で一番風が良いと言われる北海道の本島海岸線が3062km
大雑把に半分の1531kmに3倍間隔の4018基、残り半分に10倍間隔の1205基の計5223基
39GW設備容量で利用率約25%でも原発10基分を単に一列に並べるだけで確保できるんだし
519名無電力14001:2012/02/11(土) 18:34:25.21
発電所作りすぎて稼働率が半分以下?
http://www.ustream.tv/recorded/19750360
520名無電力14001:2012/02/11(土) 18:55:32.13
>>517
いえてる。火力の代替は考える必要があるが原発の代替を考える必要はないな。
521名無電力14001:2012/02/11(土) 20:19:26.56
>>518
相互干渉なんて、まだ小口径の地べたスレスレ風車にだけ該当する旧石器時代の問題
風車の駆動力はてっぺんなんだよ
522名無電力14001:2012/02/11(土) 20:48:00.44
火力の代替っていうか、火力でまかなうことも可能ではあるが、
燃料のコストや海外依存の問題などもあるから、
火力以外の発電方式も取り入れていきたい。

その役目を負っていたのは従来原発だったが、
それを今後は自然エネルギーに移行させようじゃないか、
ってことだろう。
523名無電力14001:2012/02/11(土) 21:04:04.77
そうそう、火力の代替は厳しいが、原発の代替は風力で十二分。
524名無電力14001:2012/02/11(土) 22:47:25.66
>>517
その今原発の代わりに動いてるのが
老朽化や原油高騰で止めてた石油火力なんだよ…
だから発電原価がすごい事になって電気料金も上がる
525名無電力14001:2012/02/11(土) 22:53:19.22
石油火力は動いてないよ。
526名無電力14001:2012/02/11(土) 23:18:21.14
>>525
まじですか?
じゃあ統計で発電用の原油や重油の消費量がクソ増えてるのはなんでなんでしょうか?
527名無電力14001:2012/02/11(土) 23:31:51.50
東電だけだとこんな感じ
http://twitter.com/#!/kisei64/status/162140256525758464/photo/1/large
10電力合計だと以下のとおり
重油消費量 一昨年11月:502,152kl → 昨年11月: 965,165kl(前年比192%)
原油消費量 一昨年11月:148,720kl → 昨年11月:1,119,201kl(前年比752%)
というわけで石油火力が動いてないっていうのはウソ
真っ赤なウソ
528名無電力14001:2012/02/11(土) 23:35:45.63
>>527
リンク先見れない…
529名無電力14001:2012/02/11(土) 23:37:08.13
>>528
あ、すまぬ
URLコピぺでブラウザに直接入力すれば見れるよ
530名無電力14001:2012/02/11(土) 23:41:50.68
ちなみにLNG消費量も前年比132%に増えております
531名無電力14001:2012/02/12(日) 00:11:01.98
石油火力の伸び率が大きいのは
今までなるべく使わないようにしてて設備利用率が低かった分
伸び代も大きいからだな
石油火力は使ってないってのは
少なくとも震災前まではある程度事実だったが
今は違う
532名無電力14001:2012/02/12(日) 00:14:57.96
>>527
なんで9月までは例年並みなのに冬になると急に増えてるの?
533名無電力14001:2012/02/12(日) 00:20:52.84
夏のほうが需要逼迫してたはずなのに、なぜ年末に向けて原油の消費が急激に増えてるのか?謎だな。
ぜんぶ電気料金に転嫁できるから高くても使っちまえってこと?
534名無電力14001:2012/02/12(日) 00:22:56.87
9月までは今までも夏の高需要で石油火力もある程度回してたから例年に近い

秋は多分石油以外の火力で法定定期検査延期してたのが検査ラッシュに入った代打で石油火力回したため

冬は夏ほど需要が多くないため今までは石油火力止めてたけど
原発減った分石油火力も回さないと足りなくなるため回したから
535名無電力14001:2012/02/12(日) 00:29:56.17
都合が悪くなるとすぐ陰謀論に持ってくのは頭が弱い奴の特徴
知性の敗北だ
536名無電力14001:2012/02/12(日) 00:39:59.71
自説に都合の悪い事や理解できない事を全部陰謀論で斜め上にどんどん飛躍させていった結果
想像上の巨悪「東電」が堂々完成するわけですねわかります

そんなことせんでも既に東電は悪いんだからいちいち妄想や屁理屈で盛らんでもええやん
537名無電力14001:2012/02/12(日) 00:55:49.79
例年は電力需要が最小となる春から初夏にかけての間に
2年に一度数ヶ月間かけてやる定期検査をなるべく集中させるようにしてる
去年は発電所被災による需給逼迫のためそれが出来ずに全部需給が落ち着く9月以降に延期された
石油火力は休止再立ち上げのが検査期限に余裕があるのと
ピーク電源用のが稼動率に余裕があった為に検査でできた供給力の穴に突っ込まれた、という訳
538名無電力14001:2012/02/12(日) 01:01:55.20
>>534
おまえの創作だろ。根拠もなく創作に納得するやつもやつだな。
539名無電力14001:2012/02/12(日) 01:03:02.85
>>537
これも創作だろ。
540名無電力14001:2012/02/12(日) 01:05:10.59
まだ東電がやることが真っ当だと信じきってる?東電を舐めてないか?
どんな陰謀でもやりかねないのが東電。

東電、線量マップまず米に提供 昨年3月、保安院には翌日報告
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E3E2E09F8DE3E3E2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2
541名無電力14001:2012/02/12(日) 01:06:08.73
東電の陰謀ってのがよっぽどその場の思い付きの創作っぽいが
陰謀論ってのは何にでも当て嵌められる便利な屁理屈だから馬鹿がよく飛び付く
542名無電力14001:2012/02/12(日) 01:11:13.66
火力の定期検査時期の変更とその結果としての秋〜冬の供給力低下なんて去年から言われてた事だろ
543名無電力14001:2012/02/12(日) 01:16:25.97
天然ガスと石炭の消費量も出してみてくれたまえ。創作の域を超えたと認められたければね。
544名無電力14001:2012/02/12(日) 01:21:44.71
実はもっと切実な理由があって8月末から原発の発電量がごっそり落ちてる
理由としてはこっちのが大きい
545名無電力14001:2012/02/12(日) 01:29:32.57
東電には当てはまらん。
546名無電力14001:2012/02/12(日) 01:33:34.97
>>544
そういえばエチゼンクラゲ騒動が今年はないな
やはり原発の温排水が原因か
547名無電力14001:2012/02/12(日) 01:42:13.02
東電としては債務超過を避けるために利益を極大化したいはずだな。
総括原価方式のもとでは原油を大量に使ったほうが利益の最大化が可能になる。
548名無電力14001:2012/02/12(日) 01:51:13.62
>>547
単純に石油使わんと発電力足らんからだよ
石油以外の火力も発電量は上がってる
549名無電力14001:2012/02/12(日) 01:57:23.00
とうとう原発だけでなく石油火力なしでも電力足りるとか言い出すアホが出てきたのか?
550名無電力14001:2012/02/12(日) 02:00:00.42
ま、実際のところは複合的な要因で動いてるんだろう。
技術的な面と思惑的な面の両方が絡み合っている。
「陰謀」という言葉に抵抗があるなら「組織防衛」とでも言えばいい。
551名無電力14001:2012/02/12(日) 02:01:49.43
>>548
それならいいんだけどね。
552名無電力14001:2012/02/12(日) 10:15:00.40
てか風力は純粋な国産エネルギーであり
自然エネルギーの比率が高まるほど
日本のお金が日本国内から流失せず、日本の内需が拡大するし
自国産のエネルギーが増えることは国防上にも重要な意味を持つのに
何で、自称愛国者ていう人ほど拒否反応示すの?
日本のエネルギーが海外に依存し、命運を握られていないと困る勢力の回し者?
553名無電力14001:2012/02/12(日) 11:02:22.14
>>552
ただ発電容量を増やせばいいってもんじゃないから。
技術的に課題が沢山あるのに無理やり増やしてもしょうがないだろ。

554名無電力14001:2012/02/12(日) 11:08:15.76
>>552
風力が原発や火力の代替になるなんてスマートグリッドを導入しない限りあり得ない。
現状、電気の質を落として電気料金が上がるだけのただの迷惑装置。

風力厨ができるできると言うのは口だけで何も実行しないからだ。
最後は陰謀論で片付ける。
555名無電力14001:2012/02/12(日) 11:19:43.42
>>553
風力が火力なみに普及してから来いや、ハゲ
556名無電力14001:2012/02/12(日) 12:03:18.26
風力アンチは口先だけ。風力発電が実際に増えてくのを指を咥えて見てなさい。
557名無電力14001:2012/02/12(日) 12:39:41.72
子供の世代にはもう風力や太陽光への移行のめどが立ってないといけないからね
稼動まで数年かかったりするしもうやり始めないとね
EVやHVも実際販売を始めてから技術も進歩しコストも下がってきてるしね
HVはほんとに気軽に買える価格になったね
いずれは再生エネルギーで発電して車はEVになるだろうしまたならないといけない
558名無電力14001:2012/02/12(日) 12:58:18.14
>>554
ニュースも見たら?
スマートグリッドは本格的に動き出そうとしている
559名無電力14001:2012/02/12(日) 13:07:51.57
↑スマートグリッドって送電網を強化すれば良い。という単純な話しじゃないからね

560名無電力14001:2012/02/12(日) 13:42:49.96
バカは死ななちゃ治らないって本当だな。 原発事故で福島がほぼ100年逝ってしまったのに、
産業だの電力だの自然エネルギーだの、特に原発再稼動だの言ってるバカども。 どんだけバカなんだか。
暮らしが昔の戻って不便でも貧しくても、自然の中で伸び伸び暮らせる方が遥かに何よりだろうに。
561名無電力14001:2012/02/12(日) 14:45:27.63
↑こういうアホに限って人類が発明した道具がないと、火すら満足に起こせないんだぜ

562名無電力14001:2012/02/12(日) 15:20:14.75
【電力】ドイツの脱原発を笑ったフランスがドイツから自然エネルギー輸入 [02/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328951697/

563名無電力14001:2012/02/12(日) 15:34:10.39
例えば、アスベストやフロンは非常に優れた特性を持っているため
かつてはよく利用されていた。が、有害性もあることが
明らかになってきてからは、利用を禁止し別のものに置き換える
という流れになった。原発も同じようなものだろう。

風力等の自然エネルギーには確かに課題もあるが、
近年は技術的にも進歩がめざましい。あとは、
普及とさらなる進歩を車の両輪として進めていくべき段階。
そのためには、それに資する政策の実行が必要。

経産省も、今の大臣は電力改革や自然エネルギー推進に
かなり意欲的だし、官僚も保守派ばかりでなく
改革派もいるだろう。かつて送発電分離をやろうとした
(が会計分離という不十分な形で終わった)頃にいた
改革派は経産省の主流から干されてしまっていたようだが、
今は呼び戻され再結集されてきているようだ。

東電国有化を突破口にした電力改革のプランも
大臣や改革派官僚の間で練られているようだし、
あとは保守勢力の抵抗に打ち勝ってそれを実行できるかだ。
564名無電力14001:2012/02/12(日) 16:52:54.88

バラ色の未来、ならぬ、バラ色の虚無、
  そんな〜ことはね〜んだよ
     発送電分離は自民党がさせない
国有化、と〜〜んでもない
  金のなる木は枯らさない
565名無電力14001:2012/02/12(日) 17:44:50.90
>>564
だぬ
今のままだと今度の選挙でミンスは負けるだろうね
ミジンコ単独政権にはならないだろうけどね
でも戻ったらギリシャへの道が加速しそう
富裕層は安泰でまた弱者の自殺とか増えるんだろうな
確かにいまのナマポの数は異常で不正受給者がかなりいるだろうが
566名無電力14001:2012/02/13(月) 01:46:52.24
>>560
だな
567名無電力14001:2012/02/13(月) 06:52:30.38
次の選挙で民主が負けても、維新とかみんなあたりが
キャスティングボート握る状況になれば、電力改革の芽は残る。
古賀茂明氏とかも絡んでるし、彼が経産相になったりしたら面白そうだ。
568名無電力14001:2012/02/13(月) 13:17:42.14

日本が風力発電の普及が遅れているのは、
1 電力会社まかせにしているから
2 電力会社は風力発電、電力を買いたくない
  (ついでに太陽光も買いたくない)
3 本当の電力原価は風力が最強
569名無電力14001:2012/02/13(月) 13:26:13.52
ベース電源である風力が増えると原発ともろにバッティングするんだよね。
脱原発しないかぎり電力会社の風力への抵抗戦争は終わらない。
570名無電力14001:2012/02/13(月) 13:28:17.09
1  安く買い叩き 自分所の子会社は高値買取

2  不透明で割高な託送料  海外では払わない州もある

3  系統接続拒否  

外人にできて、日本人にはできない言い訳
571名無電力14001:2012/02/13(月) 13:47:09.11
どこの業界でも自分の手にある利権を自ら手放すヤツなんかいねーよ
572名無電力14001:2012/02/13(月) 13:59:45.76
電力業界の都合は、国民にとって不正義。国民の正義は、脱原発・風力推進。
国民は国民にとっての正義を推進するのみ。
573名無電力14001:2012/02/13(月) 15:29:00.41
何が正義なの?
574名無電力14001:2012/02/13(月) 15:35:09.64
孫正義じゃね?韓国製ソーラー推進w
575名無電力14001:2012/02/13(月) 15:39:00.19
国民の正義は、脱原発・風力推進。
576名無電力14001:2012/02/13(月) 17:27:35.84
だから何がどういう風になって正義なのよって?

馬鹿だから日本語読めないのかい?
577名無電力14001:2012/02/13(月) 17:49:25.93
柱一本にプロベラ一つじゃ効率が悪い。
モノレールみたいなレール移動式にしてたくさんの風車を
列車のようにつなげ台風のときは格納庫に格納する方式にするべきだ。
578名無電力14001:2012/02/13(月) 17:51:18.78
>>577
>柱一本にプロベラ一つじゃ効率が悪い。
なぜ効率が悪いのか解説よろしく。
579名無電力14001:2012/02/13(月) 18:14:18.56
というか今時一枚羽とか言ってる時点で釣りネタだからかまわないでほっとこう

580名無電力14001:2012/02/13(月) 20:33:01.46
早く何がどう正義なのかこたえてくれよー

2ちゃんだからってあまんり適当こくなよーw
581名無電力14001:2012/02/13(月) 21:33:54.46
>>571
普通の業界はあんなに独占ができないようになってるけどねww
582名無電力14001:2012/02/13(月) 21:58:05.09
>>581
あんたがしらないだけて裏で独占的な仕事で利益得てる所いくらでもあるぞ

583名無電力14001:2012/02/13(月) 22:00:42.30
>>563
どうだろう?

アスベストやフロンの代替品が国産化出来ず輸入したら万年貿易赤字になる
くらい高価だったら、「安全性を高めて」多少無理しても使い続けたかもね。

代わりになるものがあるかどうかだよ。
584名無電力14001:2012/02/13(月) 22:00:45.88
世界風力エネルギー協会 Global Wind Energy Council(GWEC)は、2011年の各国の風力発電の設置状況などを
まとめたリポート、Global Wind Statistics 2011を公開しました。
 リポートによると、全世界で設置された風力発電の設備容量は、41,000 MWで、21%増加に相当。

これにより、2011年度末の風力発電の全世界での合計設備容量は、238,000 MWに達しました。

さらに、22各国が累計で1GWレベルを超えたと推定、風力エネルギー大国の仲間入りを果たしています。
 世界一の風力発電大国となっている中国は、2011年度(1-12月)で18,000MWを設備し、2011年度末での
累計が、62,733MWに達しました。
2位はアメリカで、2011年度(1-12月)が6,810MW、2011年度末での累計46,919MW。
3位ドイツは、2011年度(1-12月)が2,086MW(4位)、2011年度末での累計29,919MW。
2011年度(1-12月)で3位に上昇したインドは、累計4位。
スペインは、2011年度(1-12月)1,050MWで7位に後退、累計は4位のまま。

 ちなみに注目しているイギリスは、イギリスは、2012年末5,248MWで、2011年度分が+ 1,293 MW(5位)で
2011年末の設備容量が6,540MW(8位)。そして日本は、2012年末2,334MWに、2011年度分が+168MWで
2011年末の設備容量が2,501MWでした。

世界風力エネルギー協会(GWEC)のこれまでの予想通り、現在の風力発電機の合計設備容量は、
200GW(238,000 MW)越を達成し、順調にのびてきたといえます。

585名無電力14001:2012/02/13(月) 22:12:07.69
>>582
そういうのは普通の業界とは言わんだろ
第一、日本の電力会社は表からだ。
まあ電力会社が裏で独占的な仕事で利益を上げている会社と同レベルのコンプライアンス
っていう主張がしたいならあえて否定はしないが。
586名無電力14001:2012/02/13(月) 23:20:42.66
主な独占団体

日本政府
消防署
警察
税務署
自衛隊
県庁
市町村役場

利権を離そうとはしない
587名無電力14001:2012/02/13(月) 23:39:37.38
>>586
なんだ。頭が可哀想な人か在日か。
だから独占と公共事業の区別もつかないのか。
囲碁する
588名無電力14001:2012/02/13(月) 23:40:20.46
>>583
アスベストの代替品としてはグラスウールなどが、
フロンの代替品としては炭化水素などが
それぞれ用いられているが、例えば
グラスウールなんかは断熱性・耐薬品性などの面で
アスベストに劣るし、炭化水素は引火性があるし、
代替品は今でも性能的に見劣りするのが実態だ。

それでも、有害なアスベスト・フロンより
性能的に劣る代替品という選択をした。
589名無電力14001:2012/02/13(月) 23:55:00.36
独占を認められた民間企業という今の電力会社の形は、
公益事業と民営事業のいいとこ取りなんだよな。

公益事業なら国営・公営のような形で政治のコントロール下に置くべきだし、
民営事業なら参入障壁を撤廃して自由化していくべき。
ま、発送電分離して、発電は自由化・送電は公営化という形がいいのだろう。
590名無電力14001:2012/02/14(火) 01:43:07.48
関係者、一生懸命だな、洗脳活動。
電力会社の嘘と洗脳活動は公知なのにw
東電、皆に恨まれ侮蔑されてるから、一生懸命、洗脳すればするほど反感買うだけだろうに。
591名無電力14001:2012/02/14(火) 02:25:29.91
風力は正義とか言ってたやつ、はよ返答
592名無電力14001:2012/02/14(火) 12:02:25.54
また政策が施行されたら鎌田みたいなのが沸いてくるのかなぁ?

嫌だなぁ・・
593名無電力14001:2012/02/14(火) 18:33:32.05
【社会】風力発電計画うたい不適切勧誘=消費者庁、社名公表し注意呼び掛け [2/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1329211806/
594名無電力14001:2012/02/14(火) 20:27:49.04
FITになったら、まともに運転して売電収入を稼げない風車は
初期投資を回収できなくなるよ
始めにある程度金かけて気象条件を調査したりメーカの実績を調べた方がいい
595名無電力14001:2012/02/14(火) 22:34:01.68
これまで補助金頼りでロクに稼働もしない風車を建てて来たのが間違い
596名無電力14001:2012/02/14(火) 22:46:10.19
つまり、設置の補助金を減らして売電の補助をすればいいね
設置する資金繰りが難しいなら担保あり無or超低利子とかでもいいのかもね
597名無電力14001:2012/02/15(水) 11:16:57.73
>>596
補助金はとっくの昔に廃止されましたけど。
今でも風力発電は補助金詐欺とかって騒いでる人がいるけど何なの?
598名無電力14001:2012/02/15(水) 12:48:35.46
某社は売電収入で生計立てる気なんかサラサラなかったからなぁ
599名無電力14001:2012/02/15(水) 14:40:41.93
きつねとかかいぞくとか特定の会社にしつこく絡んでる人がいるよね
600名無電力14001:2012/02/16(木) 23:09:07.66
>>599
こいつ心が病んでるらしいね。
601名無電力14001:2012/02/17(金) 00:45:31.87
風力はベース電力なので、妨害されまくりでしたね。
囲い込み、補助金付きで採算性無視案件を作り破綻させる、環境団体を取り込む、etc
602名無電力14001:2012/02/17(金) 09:50:43.23
>>598
風車の建設で生計建てると言いたいの?
それで儲かるのは建設会社や風車メーカでしょ
事業者は謝金抱えるだけで儲からない
603名無電力14001:2012/02/17(金) 09:51:27.17
>>600
個人的な怨みを体制側にうまく利用されてる感じがする
604名無電力14001:2012/02/17(金) 14:16:58.82
>>602
子会社への管理保守料や風力機材・資材を売る形としいて、本体が帳簿上で利益上げてるかっこうになる


605名無電力14001:2012/02/17(金) 14:53:56.38
>>604
連結したら相殺しちゃうじゃん
606名無電力14001:2012/02/17(金) 16:29:05.42
連結で決算しなきゃいいはなし

607名無電力14001:2012/02/17(金) 17:50:00.97
上場してたら連結もしないとダメなんだけど
608名無電力14001:2012/02/17(金) 18:07:04.09
>>601
風力反対運動にも原発マネーが入ってたのかな?
敵の敵は味方と言うしねぇ
609名無電力14001:2012/02/17(金) 18:23:18.10
別帳簿にできるやりかたもあるし、連結にしない主従関係もできるよ

あと上場してないっすw

610名無電力14001:2012/02/17(金) 18:45:58.94
ん?上場してない事業者?
ちょっと前に大騒ぎした上場会社のことじゃないのね。

上場してないのに親会社だけ利益があるように見せる動機があるの?
上場しようとすれば,上場前の審査で全部ばれちゃうよ。
611名無電力14001:2012/02/18(土) 18:09:53.57
しなきゃいいじゃん
612名無電力14001:2012/02/18(土) 21:23:39.21
風力発電会社は、風任せ〜
613名無電力14001:2012/02/18(土) 23:42:52.64
614名無電力14001:2012/02/18(土) 23:48:17.66
>>613
ヨーロッパと気象条件が全然違うのに、それを無視するおバカな風力厨。
ちょっとは現実を見ろ
615名無電力14001:2012/02/18(土) 23:48:19.82
新規風力発電に165件 募集枠の10倍超 東北電力
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/02/20120217t72003.htm

合計324万キロワット
616名無電力14001:2012/02/19(日) 00:09:31.25
>>614
ヨーロッパとどう違うかまともに説明できないくせにバカ言うなよw
617名無電力14001:2012/02/19(日) 01:13:46.23
>>616
613を読んでも分からないのかw
618名無電力14001:2012/02/19(日) 08:38:30.93
何もわかってないな。風力はこれからが本番。爆発的推進が始まるのに。
619名無電力14001:2012/02/19(日) 08:42:10.47
まぁしばしば語られるステロタイプが書いてあるが、
欧州でも気象の変化による風の吹き方の変動は当然あるし、
実際スペインなどでも結構そういう変動はある。
また、全国どこでも風車建てればいいというわけではなく、
風力適地は特定地域に偏在している。
そういう点では日本とそう大きく変わらない。

ただ、外国製風車が日本の気候に合わず
故障しやすいというのは確かにある。
その点は、日本製風車を後押ししていくべきだ。
神栖の洋上とか、国産風車の注目事例も出てきてるしな。
620名無電力14001:2012/02/19(日) 08:59:47.21
>>615
これ見れば分かる。
自己責任で風車建てようという事業者がごまんといるのに、
日本が風力発電に適してないとか現実離れも甚だしい意見。
621名無電力14001:2012/02/19(日) 09:01:16.08
外国製は雷や突風に弱いんだっけ?
国産はそこんとこの対策に力入れてるらしいね
622名無電力14001:2012/02/19(日) 09:15:46.77
>>620
だから、お前みたいな無知が何も考えないで風力を建設した結果、
全然発電しない、故障だらけという話。
623名無電力14001:2012/02/19(日) 09:22:13.77
>>618
NO天気だな
回らない風車を爆発的推進させてどうする。
624名無電力14001:2012/02/19(日) 09:35:35.85
>>618
お前みたいなおバカが爆発的推進した結果、
足を引っ張って、風力が使えないという烙印を押されているだよな。
分かります。
625名無電力14001:2012/02/19(日) 09:39:14.91
>>622
何がだからなんだ・・・
626名無電力14001:2012/02/19(日) 10:57:45.40
>>316
そんな簡単には追加出来ないよ
揚水には上貯水池と下貯水池が必要だから
揚水路だけでなくダムを1又は2個新設しないといけないよ
627名無電力14001:2012/02/19(日) 11:06:18.95
現状でも回らない風車批判は起きてるのに…
ただ増やすだけではだめで
立地の吟味は必要

そして風力適地は大体僻地で国立公園だったり観光地だったりレーダーサイトに干渉したりで各所から反対やツッコミが入ったりする

そして風力発電は優先度は低いのでそれに押し切られる

風力は活用できるならした方が良いが
風力ムラや風力マフィアと呼ばれかねないようなごり押しでやるほど優先度は高くはない
628名無電力14001:2012/02/19(日) 12:25:23.20
>>627
>そして風力適地は大体僻地で国立公園だったり観光地だったり
>レーダーサイトに干渉したりで各所から反対やツッコミが入ったりする
事実による裏付けのない妄言。
実際に風車が建っている場所で、国立公園だったり観光地だったり
レーダーサイトに干渉したりするところなんてほとんどない
今回の東北電力の抽選(!)に応募した案件も同じ
629名無電力14001:2012/02/19(日) 12:29:08.42
反対運動でメシ食ってる反原発ゴロと反風車の環境ゴロは中の人が同じだから
311以降の反原発の流れでの風力推進ってのは彼らにとっては若干微妙なんだよね
まあ金になる反対運動ならなんでもいい人達だから臆面もなく両方こなすんだろうけど
630名無電力14001:2012/02/19(日) 12:36:49.12
風力はエネルギー密度が低い分とにかく土地(長さ)が必要だから
増えるに従って用地環境問題はより顕在化する

発電所は風力であってもNIMBYだから
「原発よりマシ」では地元を説得出来ない
631名無電力14001:2012/02/19(日) 12:39:32.97
まあ「東京に建てろ馬鹿」ってなるよね
都市圏の発電を上から目線で地方に押し付ける構図は原発と一緒
632名無電力14001:2012/02/19(日) 12:51:28.74
原発は大手ゼネコンの喰い物。風車は5億あれば立つ。
633名無電力14001:2012/02/19(日) 15:07:11.50
>>630
>増えるに従って用地環境問題はより顕在化する
核エネルギーだろうと化石燃料だろうと
ダムだろうと何にでも当てはまる
当然の話を風力だけの問題と誤解されるように仕向ける
反社会的コメント
634名無電力14001:2012/02/19(日) 16:08:15.21
おまえらと現場の意見がま逆なんだがwww

https://twitter.com/#!/northfox_wind
635名無電力14001:2012/02/19(日) 16:49:07.56
>>634
彼は風力発電プロジェクトを作り上げたことも
風車を設計したこともない
口先だけのエセクロートで現場のことなんか知らない

636名無電力14001:2012/02/19(日) 16:55:30.33
っておまえに言われても何とも言いようがない
637名無電力14001:2012/02/19(日) 17:19:02.34
>>636
ご本人?
638名無電力14001:2012/02/19(日) 17:42:08.54
>>630
>風力はエネルギー密度が低い分とにかく土地(長さ)が必要だから
今でもやっているように風車と風車の間は農地や牧草地として使うから問題ない

必要な土地を山手線と比べる人がいるけど
これは印象操作で山手線は実は狭い範囲を走っている
639名無電力14001:2012/02/19(日) 17:42:47.92
口数の多いヤツはロクなもんじゃない。
儲けるヤツは人に言う前に実行してる。
640名無電力14001:2012/02/19(日) 17:57:36.46
これって、このレスで問題無いの?

広島県広島市の「岡藤機工」が、集塵装置の排気を利用する排風機発電システム「ウィンドステン」を開発
http://windpowerinfo.blog.shinobi.jp/Entry/111/
641名無電力14001:2012/02/19(日) 18:07:22.32
>>639
君、貧乏人だろ。儲ける奴は、人の万倍も色々な人に何回でも話し合う。
黙ってやる奴は、ほとんど倒産だし、倒産する前に誰にも相手にされず会社設立さえできん
642名無電力14001:2012/02/19(日) 18:33:32.51
>>640
ここでもいいが、この記事はウンコとしか言いようがない。
発電機付ける前に半島や大陸並みの集塵機をなんとかしろ。
643名無電力14001:2012/02/19(日) 20:19:38.82
>>641
ツイッターやブログに四六時中なんか書き込んでるヤツのことを
口数が多いという

リアルに仕事して利益をあげてるヤツはそんなことをしてる暇はないし
口が軽いと思われるのは何の足しにもならない
644名無電力14001:2012/02/19(日) 20:21:59.42
>>640
>集塵装置の排気を利用する排風機発電システム「ウィンドステン」を開発
これは風レンズ級のダメな技術
風車が排気の抵抗になるから効率が落ちる
そもそも発電できるくらい送風してること自体が無駄だろ
元の送風機の出力を下げれば発電する以上にエネルギーの節約になる
645名無電力14001:2012/02/19(日) 20:49:22.07
>>640
こんな中途半端な無駄な技術を開発するよりも、ガスタービン発電なりディーゼル発電なりの、
吸気で集塵するように開発するべきだな
646名無電力14001:2012/02/19(日) 21:21:22.15
>>645
それも効率を落とす
647名無電力14001:2012/02/19(日) 21:24:10.27
>>646
必要な集塵機能の分の動力が取られる分の効率低下だから、
この効率低下は必要不可欠な分として問題ない
648名無電力14001:2012/02/19(日) 21:55:35.43
>>644
元々の発想は「無駄に排気している空気の流れを利用しよう」なので、どちらかと言えば
火力系発電所で蒸気から水に戻す熱をバイナリー発電に利用しよう!!
って発想と同じだと思うけどなぁ〜

>>645
意味不明。一体何を吸気側で何を集塵したいの?
もし。窒素分を除去出来ればNx問題は一気に解決出来るけどね ww
649名無電力14001:2012/02/20(月) 01:03:35.34
>>648
いや、無駄じゃないって
風車をおいたら流れが妨げられて排気されにくくなる
風車があっても必要なだけ排気されるなら
流量が多すぎると言うことだから
モーターの出力を下げるべき
650名無電力14001:2012/02/20(月) 07:57:05.21
掃除機の排気口を塞いだら
掃除機の機能が発揮されるかどうか考えてみたら良い
651名無電力14001:2012/02/20(月) 08:24:30.74
思い込みだけで否定しても、どうにもならんよ。実証試験を行ってるんだからさ。
否定しないなら実証試験をやって否定データをださないと。
652名無電力14001:2012/02/20(月) 08:52:17.68
>集塵装置で使用する電気を、10〜15%程度回収できる見込み。

単に集塵装置が過剰設備なだけであり
普通にインバータ付けて15%電力消費を抑えたほうがトータルコストが安い
というだけの代物

自動車に風車
扇風機に風車 全く同じで無意味なこと
653名無電力14001:2012/02/20(月) 08:53:45.71
集じん装置を変更するより安ければ経済的に無意味ではない。
654名無電力14001:2012/02/20(月) 09:39:40.40
つうか、発電できるぐらい流量・流速があるなら
それを落とした方が効率いいというのは一理あるが、
一定以上の流量・流速が必要だという用途もあるから、
その辺はケースバイケースとしか言えないだろう。

水道管の未利用エネルギーによる小水力発電ってのもあるし。
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/kyoku/torikumi/kankyo-hozen/syousuiryoku.html
655名無電力14001:2012/02/20(月) 09:39:57.42
>>643
閉鎖的な隠蔽・偽装・バカ殿の糞組織、原子力村・電力会社が喜びそうだな
656 ↑  :2012/02/20(月) 13:20:37.46

1 風力発電の電力買入価格、
2 風力発電量の制限を解除するべき
  (北海道や東北の発電量は豊富)
657名無電力14001:2012/02/20(月) 15:23:07.88
>>653
>集じん装置を変更するより安ければ経済的に無意味ではない。
エネルギー収支の面からは確実に無意味
当然,金銭的にも無意味な可能性が高い
658名無電力14001:2012/02/20(月) 15:25:15.68
>>657
どのくらいの可能性ですか?
659名無電力14001:2012/02/20(月) 15:26:30.78
>>958
99%くらいでしょうね
660名無電力14001:2012/02/20(月) 15:27:54.06
>>658
まあ、勝手に研究開発すればいいと思うが
こういうのに補助金を投入したり
出資金を募ったりというのは止めて欲しい
661名無電力14001:2012/02/20(月) 15:29:42.11
>>660
電力会社が資金投入するかもね
でうまくいかなくなって
「ほら、風力は使えないでしょ、原子力しかないでしょ」
って宣伝に使うために。
今までもそうやって来た実績があるしね。
662名無電力14001:2012/02/20(月) 15:32:01.87
>>659
具体的なコスト計算の内訳は?
663名無電力14001:2012/02/20(月) 18:43:11.16
集塵機を止めれば、一番経済的。 原発も止めれば、無駄な排熱がなくなる。

止められないから、排気の風の有効利用を考えた、、
風レンズを使えば、効率が上がるかも?
掃除機の排気で発電、ビルの喚起で発電なんかも出来るかも?

淡水化した後の高圧の高塩分排水で発電を目指している壮大な事例。
http://tf.digital-dime.com/newproduct/dimescope/11/11/post_176.html

664名無電力14001:2012/02/20(月) 20:04:28.41
今から必死こいてももう無理だよ
ドイツとはかなりの技術格差があるし
665名無電力14001:2012/02/20(月) 20:45:30.42
つうかさ、集塵装置で発電が無意味ってのは

「電車に回生ブレーキ付けるぐらいなら、最初から低速運行した方がいい」

と言ってるようなもんじゃないか?
エネルギー効率という観点ではそうかも知れないが、
実際問題としてはそれなりの速度で電車を走らせるという要求もある。
666名無電力14001:2012/02/20(月) 23:35:58.80
回生ブレーキが役に立つのは加減速があるときだけ
一定速度で走っているのなら回生ブレーキが使われることはない
低速走行だろうと高速走行だろうと同じ
回生ブレーキは定速走行中は意味がない

工場で定常的に集塵しているなら定速走行している電車と同じ
解析ブレーキのようなものは関係ない
必要な集塵能力が得られる範囲でエネルギー消費が最小になる条件で運転する

そこに風車をつけて発電できるようにするというのは
排気管の先にフタとかオリフィスを付けるようなもので
流れを妨げる効果を生む

その条件で必要な集塵能力が得られているのなら
フタを外せば集塵能力が過大になるから
それを適正に調整すればエネルギー消費が抑制される

その抑制量は、過大に空気を動かして
それで風車を動かして発電して得られるエネルギー量よりも大きくなる

扇風機で風力発電をしてもエネルギーの損失があるのと同じ状態
667名無電力14001:2012/02/20(月) 23:57:01.47
>>666
だから、その辺はケースバイケースなんじゃないか?
流量を落として最適化できるケースならそうすればいいが、
例えば焼却炉の排ガスの集塵装置なんかだと、
排ガスの流量を減らすなら
焼却量そのものを減らさなければならなくなる。
そういうケースでは、排ガス利用の発電により
処理能力を維持したままエネルギー効率を向上させる効果はある。
668名無電力14001:2012/02/20(月) 23:59:21.56
いや全然違うだろう。
一つの筒の入り口と出口にファンと発電機があるわけじゃない。
669名無電力14001:2012/02/21(火) 00:00:28.74
670名無電力14001:2012/02/21(火) 00:18:08.87
>>666
自論を展開するのは勝手だけど、効率を悪くしてまで発電しようと言う話では
ないよ。
671名無電力14001:2012/02/21(火) 07:14:53.99
風力発電、5年で原発を逆転? 海外で増加、国内は低迷

世界の風力発電の総出力は昨年末で約2億3800万キロワットに上り、
10年間で10倍になったことが分かった。横ばい状態の原発とは対照的で、
今の伸びが続けば、5年以内に逆転しそうな勢いだ。

 世界風力エネルギー協会によると、世界全体でこの1年間に約21%、
4100万キロワット増えた。
10年に米独を抜いてトップに立った中国がさらに大幅に増やして約6300万キロワットに達した。
深刻な経済危機に見舞われた欧州も独英で各100万キロワット以上導入されるなど、
欧州全体で前年より約12%伸びた。

一方、11年末の日本の総出力は、中国がこの1年に導入した量の約7分の1の
約250万キロワット。前年比7%の伸びにとどまった。
http://www.asahi.com/business/update/0220/TKY201202200449.html
672名無電力14001:2012/02/21(火) 09:07:02.86
>>670
>効率を悪くしてまで発電しようと言う話ではないよ。
だよな。排気発電はダメポが結論。
673名無電力14001:2012/02/21(火) 09:25:45.24
いやだからケースバイケースだろうと
674名無電力14001:2012/02/21(火) 10:28:03.93
時々持論と現実の区別がつかない人がいるよな。ありゃ何なんだろう…
675名無電力14001:2012/02/21(火) 10:31:35.73
>>673
排気発電が役に立つケースが想像できないんだが
676名無電力14001:2012/02/21(火) 11:42:55.34
>>675
>>667のように、流量を下げられない/下げにくい
というケースはあるだろう。
677名無電力14001:2012/02/21(火) 15:05:00.41
そういった中、発電コストの低さで注目を集めているのが、風レンズ風車だ。特徴は主に4つだ。

まず1点目は、従来の小型風力発電機に比べて、2〜3倍の発電量を得られること。
理由は、風レンズによる「集風効果」にある。風力発電の場合、出力は風速の3乗に比例して増大する。
それに対し、風レンズ風車は、風を集める構造となっており、風速を1.3〜1.5倍に増大させることができる。
その結果、同じ風速であればその3乗の約2〜3倍の発電量を得られるのである。

2点目は、騒音がほとんど発生しないこと。
3点目は、風レンズの集風効果によって、乱れた風でも発電可能な上、風の力を使って風が吹く方向に向くことができること。
4点目は、風レンズの部分は固定で回転しないため、鳥にとって風車の視認性が高く、バードストライクの発生頻度が低いことである。

現在の販売価格は1基当たり300万〜400万円。これまでの販売台数は約60基で、まだ多くはないが、このところは国内外を問わず問い合わせが相次いでいる。
高田氏は年間1000基の販売台数を達成して、販売価格を今の半額にし、数年内に量産化にこぎつけたいと考えている。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120214/227196/?ST=rebuild
678名無電力14001:2012/02/21(火) 17:06:57.35
原発厨死亡か?風力発電が全世界で原子力を抜く勢い
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329771993/
679名無電力14001:2012/02/21(火) 17:11:30.12
発電量3倍、低騒音の次世代風力発電「風レンズ風車」九州大が開発。原発大しゅきぃぃ厨息してない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329711187/
680名無電力14001:2012/02/21(火) 19:20:36.74
風レンズ推進って、にわか風力厨だと言っているようなものだよなw
681名無電力14001:2012/02/21(火) 19:37:50.31
【時代は風力】 世界の発電、あと5年で風力が原発を逆転 取り残される日本
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329771695/
682名無電力14001:2012/02/21(火) 21:15:02.31
風力発電施設も敷地も有機太陽光パネルを塗装できればいいな。

どうせ、スマートグリッドで繋がれるんだし、スマートグリッド建設費が大幅に安くなる。
また、どちらも天気任せで設備利用率低く難があった建設費が改善するし。
さらに、ほぼ天気が悪い時は、風力発電に適してるが太陽光発電には不適で、天気が良い時はその逆のため、発電が安定する。
683名無電力14001:2012/02/21(火) 22:39:38.80
>>682
その肝心の「スマートグリッド」が日本で普及するのに、今のベースだと50年はかかるな
684名無電力14001:2012/02/21(火) 22:50:12.18
>>676
>>667のように、流量を下げられない/下げにくい
>というケースはあるだろう。

それなのに風車を置いたら流量が下がっちゃうじゃん
685名無電力14001:2012/02/21(火) 22:52:26.11
>>683
今のベースって何だよ
686名無電力14001:2012/02/21(火) 23:03:33.66
>>684
(まぁ、他の方にも言えることですが。。。)
原理としてはエンジンの排気タービン(ターボと同じ発想)って考えれば効率が落ちるとは思えないが。
逆に送風機の一部電力を回収して再利用していると考えた方が良いのでは?
687名無電力14001:2012/02/21(火) 23:36:46.60
>>671
稼働率(年間利用率)を無視して設備容量だけで比較してるのがナンセンス。
風力発電が定格出力で運転できる時間が年間どれだけある?

それに、風況のいい地点は限られてるから、設備を増やせば増やすほど、
新しい地点に設置した設備の稼働率はそれ以前の設備に比べて低くなってきて、
設備容量を増やしたほどには発電量が増えなくなってくる
688名無電力14001:2012/02/21(火) 23:39:05.06
>>681
風力信者ってこのスレにしかいないんだな。
689名無電力14001:2012/02/21(火) 23:39:58.22
>>687
原発の設備利用率って20%だったっけ?
あれ、今は一桁かなw
690名無電力14001:2012/02/21(火) 23:42:23.01
>>687
>新しい地点に設置した設備の稼働率はそれ以前の設備に比べて低くなってきて、
風況のいい場所から建てることができるようなまともな市場ならそうだが
日本では抽選で当たった運のいいところから建て始めるので
新しい方が設備利用率が高かったりする
それ以外にも、風は吹くのに送電線がないとか
容量が少なくて連系出来ないところがたくさんある
691名無電力14001:2012/02/21(火) 23:43:22.60
>>686
ターボって燃費悪いだろ
692名無電力14001:2012/02/21(火) 23:45:06.55
>>688
>風力信者ってこのスレにしかいないんだな。
最近は関係者がリア充だからね
原子力関係者はネットで工作するぐらいしか仕事ないもんな
斜陽産業の悲しさだな
693名無電力14001:2012/02/21(火) 23:54:48.47
>>687
ドイツ 洋上風力 2030年までに運用ベースで25〜30GW確保目標 不況の港町が一変、目覚しい経済発展
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/1043/1043-03.pdf
ドイツ 洋上風力、今後10年間で1万MW。2050年までに100%再生可能エネルギーを実現。うち50%は風力
http://www.ecool.jp/foreign/2010/08/ewea99-836.html
日本の風力発電の賦存量および導入ポテンシャル
http://www.env.go.jp/earth/report/h22-02/04-chpt4.pdf
>世界風速地図 洋上風力を含めれば低く見積もっても世界のエネルギー需要は余裕で満たされる byスタンフォード大学
>時速25キロメートルの平均した風速が有る場所でならば、風力による発電は実用的なものになります。
>研究者達は、このような風が吹いている場所は、 充分たくさん有るので、
>理論上は毎年72テラワットの電気を発生させることができるのだと語っています。
>研究者達は、「Geophysical Research」 誌で、これらのうちの20%もあれば、
>世界のエネルギー需要は満たされるかもしれないと主張しています。
http://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=1058770
>国内の研究でも「半分以上を賄うことができる」という結論
>古い話ですが、98年10月のNHKの番組では国内風力発電の第一人者である
>足利工大の牛山泉教授の研究が紹介されました。それによれば、当時、
>日本の風力発電量は全体の0.01%しかありませんでしたが(現在でも0.5%程度、2010年目標は1.2%)、
>国内でも強風地域をきちんと利用すれば4%を賄うことができること。
>さらに海洋、島しょ部を含めば56%が可能であると結論付けています。
http://www.fuudo.com/junkan/ecodata/worldwind.html
>環境省は、沖合30キロ未満で水深50〜200メートルの海域を対象に海上の風の強さなどを分析。
>浮体式洋上風力発電によって生み出せるエネルギーの潜在量は、
>原発56基分に相当する5600万キロワットにのぼると試算している。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1284299862/
694名無電力14001:2012/02/21(火) 23:56:41.20
>>689
福一の稼働率は廃炉されるまでゼロ%確定です。福二もね。
695名無電力14001:2012/02/22(水) 00:14:35.91
696名無電力14001:2012/02/22(水) 05:41:38.73
>>691
ガソリン冷却をしてるターボや、ターボが効かない範囲でも十分に走れるアンバランスな大排気量エンジンを積んでるのはね
ターボ専用エンジンだと、ターボ無しよりも燃費が良い
大型2stディーゼルなど、ターボがあるから熱効率50%以上を出せてる
697名無電力14001:2012/02/22(水) 07:51:40.23
風力発電事業が赤字だらけの理由 WEDGE2月号 第二特集 
WEDGE Infinity(ウェッジ)
http://bit.ly/yAqTeR

食品セシウム基準強化は世論迎合 懸念される弊害 WEDGE3月号フリー記事 
WEDGE Infinity(ウェッジ)
http://bit.ly/zLBDZr
698名無電力14001:2012/02/22(水) 08:15:32.91
Fitを阻みRPSを導入したのが最大の失敗
699名無電力14001:2012/02/22(水) 09:39:24.78
ばか
700名無電力14001:2012/02/22(水) 21:23:30.05
>>697
>風力発電事業が赤字だらけの理由 WEDGE2月号 第二特集
きつねの言う極端な話しをまともに聞いてはだめでしょ
701名無電力14001:2012/02/23(木) 21:17:03.70
記事読んだが、鎌田ふざけてるだろw 補助金打ち切ったから赤になったってどんだけ「おんぶに抱っこ」なんだよw
そんな考えで経営してたら人も逃げるわなww

702名無電力14001:2012/02/23(木) 21:57:26.60
>>701
だから、今でこそ状況が変わったけど、311以前て風力発電の普及なんか到底ムリだと考えられてて
単に補助金で儲けられりゃそれでいいって連中だったんだろ。自治体にしても土建屋が儲ける口実にされただけで。
703名無電力14001:2012/02/24(金) 00:17:12.74
様は某社と某社はカス会社って事なんですね
704名無電力14001:2012/02/24(金) 01:19:31.62
>>701
補助金なしで、たっぷり政府の補助を受けてる電源と競争しろってか?
補助金がなければ事業ができないというのを
補助金をもらうために事業をしてると曲解する基地外が多いな
三重の鳥さん大好き歯医者もそのひとり
705名無電力14001:2012/02/24(金) 02:27:23.26
オレに言わせれば、補助金無しでいい。買い取り10円/kwでいい。
その代わり規制するな。
補助金や高額買い取りに付いてくるオマケの規制がロクなもんじゃない。
706名無電力14001:2012/02/24(金) 04:01:11.94
>>704
補助がないと企業として生計が成り立たないなんてカス以外の何物でもない
出来ないならやらなきゃいいだけだろ

事実そういう状態になってるんだから言い訳は無用。言われなくなかったら補助なしでも経営をできなければならない
何回も言うが補助がないとたってなれないなら倒れれば良いだけ。補助金つかっておきながらなくなったら無理ですなんて社会悪な企業は無くなれよ
707名無電力14001:2012/02/24(金) 07:40:35.37
>>706
>>704とは別人だが、「補助金なしで、たっぷり政府の補助を受けてる電源」
が何のこと指してるか理解してるか? 単刀直入にいえば原発だ。
708707:2012/02/24(金) 07:43:00.61
>>707中のコピペで余計な部分まで含めてしまったが、
「たっぷり政府の補助を受けてる電源」だ。
709名無電力14001:2012/02/24(金) 14:04:49.35
別に補助が悪いって言ってないよ。使っておきながらなくなったとたん会社が潰れる寸前状態になるような
業務をしている会社が悪だといってるんだよ。
710名無電力14001:2012/02/24(金) 16:34:40.20
>>709
まったくだな。補助してもらわなければつぶれるのはほぼ確実なのに、
出資はしてほしい、でも国有化されるのはイヤだ、と駄々こねてる会社が。
711名無電力14001:2012/02/24(金) 20:58:22.24
補助金がなくなったから潰れるんじゃないでしょ
市場が消えてしまったんだよ
というか政府が消したんだよ
712名無電力14001:2012/02/25(土) 01:17:19.97
中国で風力発電所が早くも過剰に
送電網の容量不足で風が吹いても開店休業
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091127/210807/
713名無電力14001:2012/02/25(土) 07:43:09.22
送電網強化すればいいのに…>中華
714名無電力14001:2012/02/25(土) 07:55:11.59
チャンコロの所は年中強風が吹き荒れるから簡単な事ではない
715名無電力14001:2012/02/25(土) 08:41:37.93
712
これチャンスでしょ。
日本企業の技術構築に。
716名無電力14001:2012/02/25(土) 08:44:21.75
毎年、原発10基分風力が増えててて
それこそうまく調整できれば
世界1の技術国は中国ということになるわ
717名無電力14001:2012/02/25(土) 11:45:33.98
>>712
しかも、2年以上前の記事なんだな‥。
718名無電力14001:2012/02/25(土) 13:41:47.70
インサイダーでCO2撒き散らしたら風力やっても相殺だな
719名無電力14001:2012/02/25(土) 19:56:45.97
中国には風力をはじめとして再生エネに頑張ってもらわないと困る。
国家というものはエネルギーに窮するとそれを獲得するためになりふり構わなくなるものだ。
石油というエネルギーのために戦争はじめた日本の歴史を肝に銘じる必要がある。
我が家はエネルギー足りている、おまえの国のことは知らないでは済まされない。
日本自身の安全保障のためにエネルギー需要が激増している近隣諸国の自然エネの普及に協力を
惜しんではならないだろう。
720名無電力14001:2012/02/26(日) 11:50:40.24
>>717
その後に送電線の建設はどんどん進んでるよ
中国は完全に世界トップの座を確保した
設置容量や生産能力だけではなく
技術的にも欧州に追いつきつつある

いまだに風力は不安定とか原発で安定供給とか言って
お花畑の日本はエネルギー分野では完全に後進国に転落した
そのうちに化石燃料を買う資金もなくなり
国産エネルギーのはずの風力や太陽光も
機器を中国に三顧の礼で売ってもらう時代が目の前にきてる
721名無電力14001:2012/02/26(日) 13:49:41.01
いや日本にはメタンハイドレートがあるから
722名無電力14001:2012/02/26(日) 15:50:24.41
>>721
研究はいいけど実用化は無理だと思うよ
ちゃんとLCAを考えようねw
723名無電力14001:2012/02/26(日) 15:54:35.82
>>722
いやいや、メタンハイドレート採掘コストがLNGと同等になれば、自然と利用するさ
724名無電力14001:2012/02/27(月) 00:24:58.25
>>723
>同等になれば
という前提付なら同意する
問題はその前提が実現する可能性が低いことと
エネルギー収支が合わないことにある
725名無電力14001:2012/02/27(月) 08:08:06.05
13年分しかないんだろ。てかそんなになるのかな?LNGで運搬すると
LNGにするためのエネルギーで半分なくなるんじゃねえかな。
726名無電力14001:2012/02/27(月) 09:50:49.23
>>725
そこでLNGにするためのエネルギーは風力を使うんですよw
727名無電力14001:2012/02/27(月) 14:40:50.55
風力などの再生可能エネルギーを用いてCO2をメタンに転換
タイ企業と提携
http://www.gomutimes.co.jp/?p=22587

この契約は、天然ガス採掘の際に発生する二酸化炭素を風力などの再生可能エネルギーを用い
てメタンに転換し、二酸化炭素のリサイクル・再燃料化を目的とする。
現在、天然ガス採掘の際にはガス田に含まれる二酸化炭素が発生しているが、今回の研究開発
が実現すれば、発生する二酸化炭素を100%メタンに転換することが可能となる。
728名無電力14001:2012/03/01(木) 11:27:39.65
日本の専門家は、ロシアのサハリン南部に特殊な風力測定装置を設置する。

インターファクス通信が伝えるところによると、同装置はサハリンでの代替エネルギー発展を
目的とした風の研究に使用される。
サハリン州政府がインターファクス通信に伝えたところによると、三井物産を柱とした日本企業の
グループがプロジェクトの開発に取り組んでいる。
日本側からの出資で建設される装置は、サハリン・コルサコフ地区のノヴィコヴォに設置される。

風力測定装置のタワーの高さは34メートル、風速と風向きの測定器ならびに温度計が装備される。

得られた情報は日本の専門家らによって調査され、その後、サハリンで初めての風力発電所の設置に
関する決定が承認される。プロジェクトが効果的なものとなった場合には、風力発電機の設置に適した地域が決定される。
日本側は、未来のサハリン・エネルギー施設の電力を販売することで投資の損失を取り戻せると考えている。
この目的のために風力発電所の管理を行う露日の合弁企業が設立される。
http://japanese.ruvr.ru/2012/02/03/65266305.html


どうせ環境アセスで3年はかかるんだから、タワー型測定器を2年間も置いとけば
失敗はしないだろ 年間平均風速5m後半に達しないなら撤退
失敗した風車はタワー型測定器すら使ってないんだろ
729名無電力14001:2012/03/01(木) 18:06:06.08

GEとJPモルガン、米テキサス州の風力発電所に投資 http://www.ecool.jp/foreign/2012/03/geenergy12-nx1467.html
730名無電力14001:2012/03/02(金) 17:58:43.50
(風力発電は金食い虫―英キャメロン首相)
David Cameron says countryside wind farms have been 'wasteful of public money'
Wind farms built across the British countryside have been “over subsidised and wasteful of public money”, David Cameron has said.

http://www.telegraph.co.uk/news/politics/9114054/David-Cameron-says-countryside-wind-farms-have-been-wasteful-of-public-money.html
(Daily Telegraph/Feb.29,2012)
731名無電力14001:2012/03/02(金) 23:23:56.89
米控訴裁、GEの三菱重工風車特許侵害提訴でITCに審理差戻し
http://news.braina.com/2012/0302/judge_20120302_001____.html
732名無電力14001:2012/03/03(土) 00:39:49.83
ユーラス、国内能力7割増 風力発電、再び追い風
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E0E2EBE68DE2E0E2E1E0E2E3E08698E2E2E2E2

国内風力発電最大手のユーラスエナジーホールディングス(東京・港)は2016年までに、国内の
風力発電能力を現状比7割増の90万キロワット前後に引き上げる。
国内2位のJパワー(電源開発)や4位のコスモ石油グループも新規開発に乗り出している。
733名無電力14001:2012/03/03(土) 11:09:19.11
【原発問題】 安井至・東京大学名誉教授 「自然エネルギーへの幻想は棄てて、冷静に考え直したほうがいい」 「風力発電も太陽光もダメ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330735099/
734名無電力14001:2012/03/03(土) 12:27:21.51
東大教授って馬鹿なことが露呈
735名無電力14001:2012/03/03(土) 12:32:21.19
15年めどに洋上で浮体式の風力発電を実用化する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120301-00000006-kana-l14

おばか東大”不名誉”教授なんか放っておきましょう・・・
736名無電力14001:2012/03/03(土) 12:35:43.93
実用化というのは採算がとれるということですよ
建設・運転可能≠採算可能

念のため
737名無電力14001:2012/03/03(土) 12:59:46.27
洋上風力発電に採算の目処がないなら、IHIや三菱重工がわざわざ技術開発するとは思えませんがね。
738名無電力14001:2012/03/03(土) 13:04:10.47
まぁ東大教授もいろいろいるさ。原発御用学者もいっぱいいたが、
一方で児玉龍彦アイソトープ総合センター長みたいな人もいる。

風力関連でいえば、これ書いたのも東大教授だし。

「風力発電大国」の実像 〜その背景に電力系統制御への挑戦〜
石原孟 東京大学大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 教授
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/posters/nikkei110711.pdf
739名無電力14001:2012/03/04(日) 11:09:13.71
http://www.jepx.org/
卸電力価格高くなったなぁ
17円当たり前だ
ウハウハ
740名無電力14001:2012/03/04(日) 11:55:10.01
発電量や音の問題を度外視すれば

原発同様補助金ジャブジャブなら誰でもやるんでないの?

採算ってそういう意味でしょ原発はww
741名無電力14001:2012/03/04(日) 12:56:53.97
>>739
供給が減れば価格は上昇するのが市場原理
この状況で発送電分離すれば料金が下がるなんてが主張してる連中の妄想はどこからでてくるのやら
742名無電力14001:2012/03/04(日) 18:38:19.48
【原発問題】安井・東大名誉教授 「自然エネルギーへの幻想は棄てて、冷静に考え直したほうがいい」 「風力発電も太陽光もダメ」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330851612/
743名無電力14001:2012/03/04(日) 18:41:21.76
FITの対象は7月からで

7月まで風車を建てられないのが風力でしょ
744名無電力14001:2012/03/04(日) 23:05:01.45
745名無電力14001:2012/03/05(月) 13:45:00.03
【原発問題】安井・東大名誉教授 「自然エネルギーへの幻想は棄てて、冷静に考え直したほうがいい」 「風力発電も太陽光もダメ」★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330908837/
746名無電力14001:2012/03/05(月) 13:59:48.64
>>745
カス、何度も貼るんじゃね。
バカとカスは引っ込んでろ
747名無電力14001:2012/03/05(月) 14:15:58.59
>>745は関係者だろ。
わざわざ、多くのスレに時間をかけて貼るなんてお金貰ってやんてんだな
マスゴミ大本営、ネット専従の関係者。電力マフィアはもう犯罪集団だな
748名無電力14001:2012/03/05(月) 17:07:43.85
中国:風力発電設備容量が世界最大規模に達する。
http://www.chinapress.jp/cat37/29418/
2011年、新たに建設した風力発電施設の設備容量は1800万キロワット時であった。
中国の風力発電設備容量は6500万キロワットに達し、世界最大の風力発電設備容量を持つ国家になった。

中国:風力発電規模を2020年までに1億5000万キロワット以上に引き上げる計画
http://www.chinapress.jp/cat37/25686/
749名無電力14001:2012/03/05(月) 17:08:33.42
>>748
>1800万キロワット時
は、おそらく1800万キロワットの誤訳。
750名無電力14001:2012/03/05(月) 17:22:41.89
風力発電の具体的開発計画がないにもかかわらず、高利うたい用地証券販売
「風力発電」商法にご用心
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-05/2012030515_01_1.html

風力発電の具体的開発計画がないにもかかわらず、あるかのように説明し、その「土地の権利」に
関する証券を「1口20万円 2年満期 利回り8〜12%」などといって販売している例が見ら
れます。消費者庁は、不適切な勧誘行為が確認されたとして、消費者安全法に基づき、被害の発生、
拡大を防止するため、業者名を公表し、「絶対にもうかる甘い話はありません」と、消費者に注意
を呼び掛けています。
751名無電力14001:2012/03/05(月) 17:47:32.71
>>749
そうだとしても変な数値なんだよなあ
http://www.chinapress.jp/cat37/24416/
>2010年、中国の風力発電設備容量は1600万キロワット増加、4182万7000キロワットに達し、アメリカを超えて世界最大規模となった。

なので、風力発電設備容量の2011年増加分は2317万3千キロワットなので517万3千キロワットも差がある
752名無電力14001:2012/03/05(月) 17:52:37.18
>>751
中国ではよくあること
753名無電力14001:2012/03/05(月) 18:47:56.92
754名無電力14001:2012/03/05(月) 19:05:11.43
755名無電力14001:2012/03/05(月) 19:10:09.96
>>753
喜んであちこちに書き込んでんなw
このくらいのインサイダー取引が摘発されたということは
金融庁はこの会社をきちんと監視していると言うこと

一昨年の監理銘柄から続く一連の問題で
風食決済だの不正経理だの社長のインサイダー取引だの
が取りざたされてきたが、会社内からは誰も摘発されていない

雑誌などで神風決算などとブラックジャーナリストが
騒いでいたが、結局は何の問題もないことがわかるし
それを金融庁も確認しているということで間違いない
756名無電力14001:2012/03/05(月) 19:11:12.31
>>753
>風食決済だの不正経理だの社長のインサイダー取引だの
 粉飾決算な。
757名無電力14001:2012/03/05(月) 19:13:09.10
でも、この課徴金の件の漏らしたのって、時期から見て
社長が主婦に漏らしたのと同じだし、この役員Bも社長じゃないのか
ここのIRで社長名で、役員に注意するとか書いてあって吹いたけど
758名無電力14001:2012/03/05(月) 19:24:12.99
まあ、風力発電を歌う会社の不正と原発自体の事故と比べたら発電の仕組みとしてどちらが罪深いかは明瞭。
他の発電の否定を強調すればするほど原発を擁護する人たちは負い目があるのがせよく見える。もっと書き込み自ら首を絞めたまえw
759名無電力14001:2012/03/05(月) 19:28:54.90
>>757
悪いのはインサイダー情報を聞いて取引をした人間。
聞いてしまったら取引しては行けないというのは常識。
社会人として働いていればいろんな会社と付き合って
未公開の情報に接することはあるだろ
それが公表される前に株式の売買をすることが問題なのだ
760名無電力14001:2012/03/05(月) 19:37:03.58
悪いのは核の危険性と地震の対応のなさを知っていて稼動させていた人間。
危険性があるのなら稼動しては行けないというのは常識。
社会人として働いていればいろんな会社と付き合って
未公開の情報に接することはあるだろ
それが公表されないからといってに危険な発電所を稼動することが問題なのだ
761名無電力14001:2012/03/05(月) 19:46:25.60

00:53  風速調査機 高さ50mの鉄塔  通年の風速を計測 実際100m
系統接続をくじ引きで拒否  遅れた日本だけ
05:34 現42基  3万4000世帯分 →200基まで増設構想があるが 必須
6万6000ボルトと貧弱で容量の少ない送電線で無理
原発の送電線は100倍
送電線が脆弱なまま買い取らないので国が送電網を管理するべき
北海道の再エネ電気を東京まで送れる
北海道北部の風力 原発26基分のポテンシャル
風力適正地でも風車がない 過疎村の再エネ復興
北海道の再エネ電気を東北、東京に 北本連係増強
電力需要と反比例する子会社増加

風力発電参入を阻む壁 “くじ運次第”の現実が
http://www.dailymotion.com/video/xp6zca_20120302-yyyyyyyyyy-yyyyy-yyyy_news
762名無電力14001:2012/03/05(月) 20:10:13.14
東北電力だけで300万キロワット超える応募があったらしいから
東北電力の原発出力分を風力で置き換えるぐらいのことはすぐにでも着手できる。
ただし送電線があれば。
763名無電力14001:2012/03/05(月) 21:55:05.95
で、インサイダーの主婦と会社役員はだれよ
主婦は愛人なのかだけでも教えろ
764名無電力14001:2012/03/05(月) 22:08:50.72
>>762
少なくともF1の送電線が遊んでるよ
765名無電力14001:2012/03/05(月) 22:09:10.40
>>761
今ある失敗した風車って、年間を通して風速調査機を使ってないということだよね?
766名無電力14001:2012/03/05(月) 22:31:40.03
そもそも風力発電で赤字になる理由あるのか
風はタダだろ
767名無電力14001:2012/03/05(月) 22:36:35.88
>>766
つくば市…
768名無電力14001:2012/03/05(月) 22:43:54.61
>>761
ここまで回るとウインドファーム、きもちええな
769名無電力14001:2012/03/05(月) 22:52:07.60
北海道では今年187万キロワットも応募があったのか。
泊原発(207万キロワット)全部廃炉していいよ。
770名無電力14001:2012/03/05(月) 23:59:50.30
>>761
送電線の建設コストと
用地買収とかにかかる時間をあえて無視してミスリードしてるな。
しかも、猪瀬の言ってる「青函トンネルの中を通ってる送電線」ってなんの妄想なんだよw
まさか、鉄道用の架線のことか?
771名無電力14001:2012/03/06(火) 00:05:31.46
・原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。

・火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。

・水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。

・風力
  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。

・太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い。高域では鏡のような反射が魅力となる。
772名無電力14001:2012/03/06(火) 00:06:59.70
>>761
電力会社で買い取らないって言うなら、
風力厨で責任もって消費したらいいじゃん。
773名無電力14001:2012/03/06(火) 00:10:38.12
風力って原発なしじゃ使えんだろ。

774名無電力14001:2012/03/06(火) 00:14:31.16
風力増えると本当に火力の燃料削減できるの?

何で逆に電気料金高くなるの?

775名無電力14001:2012/03/06(火) 00:16:52.50
>>773
え?なんで?

可変が効きやすい火力や水力ならまだ理解できるが
776名無電力14001:2012/03/06(火) 00:19:52.10
>>765
通常は事前に1本ぐらい建ててるんじゃね?
で、一番条件のいい所に建てたから、本番で10本建てたら他のヤツが回らなかったとか。
777名無電力14001:2012/03/06(火) 00:23:14.97
【FIT】欧州の固定価格全量買い取り制度
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313940304/138
778名無電力14001:2012/03/06(火) 00:28:00.32
>>775
出力を調整すりゃいいって思ってるバカ多すぎ。
779名無電力14001:2012/03/06(火) 01:09:35.33
>>788
じゃあ馬鹿な俺にわかるように教えてくれ。

風力単独では使えない。これはわかる。
水力・火力・蓄電池等と組み合わせれば
需給ギャップを埋めることができて
使えるようになる。これもわかる。

しかし、風力にとって原発が必要な理由は
どうしても理解できない。
780779:2012/03/06(火) 01:13:00.39
×>>788
>>778
781名無電力14001:2012/03/06(火) 01:17:42.15
東北電力  合計 324万kW の応募 ⇔ 女川原発(217.4万kW)・東通原発(110万kW) 
北海道電力 合計 187万kW の応募 ⇔ 泊原発(207万kW)

応募された風力がすべて稼働すれば両電力の原発をほぼ代替可能。
782名無電力14001:2012/03/06(火) 01:20:35.69
ドイツは太陽光のFITもうやめるじゃん
783名無電力14001:2012/03/06(火) 01:23:40.89
やめはしないはずだが。
784名無電力14001:2012/03/06(火) 01:29:53.89
普及が進んでるから8.9割買取にするらしい
日本はいつまでもできないできない言ってる
785名無電力14001:2012/03/06(火) 01:31:45.34
>>781
稼働率を無視して設備容量だけ比較するバカは帰れよ。
つか、風力発電が定格出力出せる時間なんて年間どれだけあるんだか
786名無電力14001:2012/03/06(火) 04:43:43.79
日本も財政厳しいし、あんな高い価格で買取は
続かんだろ
787名無電力14001:2012/03/06(火) 05:00:25.89
この7月から始まる再生可能エネルギー(太陽光、風力、中小水力、地熱、バイオマス)電気の固定価格買取制度。この制度の「肝」である買取価格の算定や、発電設備の認定基準、申請手続きなどの詳細を決める「調達価格等算定委員会」が、いよいよ来週6日に始動する。

国会により同意された「調達価格等算定委員会」の委員人事は次の通りである。

調達価格等算定委員会委員(定員5人)

植田和弘※ (京都大大学院教授=財政学・環境経済学)
辰巳菊子※ (日本消費者生活アドバイザー・コンサルタント協会理事)
山内弘隆   (一橋大大学院教授=経済政策・交通経済学)
山地憲治   (地球環境産業技術研究機構理事、元電力中央研、東京大名誉教授=エネルギー)
和田武※  (日本環境学会会長、元立命館大教授=高分子化学・環境論)

※印は、衆院で全会一致により同意された委員

http://ameblo.jp/haya0313/entry-11181114488.html
788名無電力14001:2012/03/06(火) 08:22:14.73
飯田哲也が委員になるじゃないんですか?

・原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ

・六ヶ所村再処理工場の直下に二つの活断層

・耐震基準450ガルと、著しく耐震性に欠ける施設

・大事故が起きたらチェルノブイリを遥かに越す未曽有の大惨事が

・代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分

http://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
790名無電力14001:2012/03/06(火) 10:06:10.48
>>785
>稼働率を無視して設備容量だけ比較するバカは帰れよ。
稼働率って時間稼働率のことでしょうか?
風車の場合は出力が変動するので
設備利用率とか利用可能率で評価するのですよ
ご存じないようですが

>つか、風力発電が定格出力出せる時間なんて年間どれだけあるんだか
定格出力を出す時間は別に関係ないです
平均してどの位の出力になるのか、その標準偏差がどの位になるのかで
評価するのがよいとは思いませんか?
理解してもらえないかも知れませんけど。
791名無電力14001:2012/03/06(火) 10:13:50.49
>>779
多分だけど、>>778は発電所の出力は一定にしないといけない、
それ効率もいいし、と思ってるんじゃないかな。

系統運用を理解していれば的外れな主張とわかるよ
原発も風車も調整力を欠いた電源で
電力会社の主張するベース電源にしかならないということ
792名無電力14001:2012/03/06(火) 10:16:21.96
【FIT】欧州の固定価格全量買い取り制度
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313940304/138

[3/6 12:30〜]
電力会社に再生可能エネルギーの買取を義務付ける、固定買取制度。
その買取価格を算定する、資源エネルギー庁
調達価格等算定委員会の模様を生中継でお送りいたします。
793名無電力14001:2012/03/06(火) 11:13:32.56
風力赤字あほ
794名無電力14001:2012/03/06(火) 16:57:21.89
福島県沖に浮体式風力発電機3基を建設
http://www.ecool.jp/press/2012/03/mhi12-f0306.html
http://www.ecool.jp/press/images/e_mhi12_0306_004.jpg
http://www.ecool.jp/press/images/e_mhi12_0306_005.jpg
第1期実証研究事業 2MWのダウンウィンド型浮体式洋上風力発電機1基
第2期実証研究事業 7MW級浮体式洋上風力発電設備2基
795名無電力14001:2012/03/06(火) 18:54:48.06
【エネルギー】丸紅など11社と東大、福島沖で"浮体式洋上風力発電所"の実証実験--2020年度までに100基以上の風車建設 [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331027426/
796名無電力14001:2012/03/06(火) 21:46:29.48
価格算定委員会でダメ風力事例がでていた
797名無電力14001:2012/03/06(火) 21:53:51.52
FIT政策がスタートし
建てるときに、補助金をもうもらえないんだから
失敗例 建てて儲けて逃げることができない
設置業者も実績でライセンス制度にすればいいかげんな業者も排除できるだろう
798名無電力14001:2012/03/06(火) 22:32:23.63
>>790
その「設備利用率」なんてせいぜい20%だろ。
原発の発電量を代替するなら設備容量で3倍以上必要になるわけだ
>>781の主張はデタラメ。

夏の昼間のようなピーク時間帯の供給力を考えるときに
その瞬間に、
定格出力に対してどれだけ発電できるかは重要。
原発は運転していれば100%発揮できるが、
風力は設備がいくらあっても風が吹いてなければ発電は0
799名無電力14001:2012/03/06(火) 22:49:12.86
>>798
冬の風力発電はかなり優れているが?

夏のピークには太陽光あたりに頑張ってもらいましょ
800名無電力14001:2012/03/06(火) 22:50:38.16
>>799
で、冬なら常時定格出力で発電できるとでも?


>>781の主張のように
同程度の設備容量の風力発電でどうやって原発の代替をするのか説明してくれないか?
801名無電力14001:2012/03/06(火) 22:54:20.62
当面の再エネ特に風力の主な役目は、火力の燃料節約と割り切ればいいのよ。
現状、原発が止まってる分火力の稼働が増えて燃料費負担が増えてるし、
それを軽減できればモーマンタイ。むしろ、原発が止まって火力が増えてる
今の状況は、調整力的に見て風力拡大の好機でもある。

真夏の昼間のピークカットなら、ソーラーにがんばってもらう。
発電量の下がる悪天候時なら電力需要も下がるし。
802名無電力14001:2012/03/06(火) 22:56:59.89
>>800
はぁ? なんで風力発電で原発の代わりをしようと考えてるの??
現実的にも物理的にも無理だろ
ちょっと考えれば分かるはず

そもそも、原発自体が火力代替設備
代替の代替を考えるのは非常用を除いては無意味だろ

そして、火力の代替としてなら風力は十分実用レベル
803名無電力14001:2012/03/06(火) 23:00:23.09
>>781
に言え
804名無電力14001:2012/03/06(火) 23:00:57.71
>>798
日本の風力の利用率は20〜30%で稼働率は70%前後だよ
小規模分散型は規模や範囲が増すほど全体の稼働率は高くなるので0になるってことはないよ
805名無電力14001:2012/03/06(火) 23:02:52.25
>>804
稼働率7割なら3割の時間は止まってるわけで、
いくら分散したところで日本全国べた凪の日だってあるだろう。
まったくゼロとは言わんが、ほとんど発電しない時間帯はかなりあるはず

806名無電力14001:2012/03/06(火) 23:04:50.36
>>781に関しては、設備容量の比較だけで論じるというのは単純化しすぎだけど、
気持はわかる。調整力の奪い合いという点で原発と風力は競合するから、
脱原発を進めつつ風力拡大というのは理にかなってる面もあるし。
807名無電力14001:2012/03/06(火) 23:09:45.72
>>805
実際のデータ見たことある?
808名無電力14001:2012/03/06(火) 23:33:43.68
>>798
運転していれば100%ってそんなの当たり前だろ。風力もよい風が吹いていれば100%だよ。
311前に原発の稼働率は66%ぐらいしかなった。女川原発はこの先何年も稼働できない。
809名無電力14001:2012/03/06(火) 23:44:22.68
水素蓄電池とガスコンバイルの話がなさすぎ
810名無電力14001:2012/03/06(火) 23:53:09.86
811名無電力14001:2012/03/06(火) 23:56:35.36
>>809
風力発電+水素生成+燃料電池というのは稚内でやってる。
http://rera-vie.jp/wind_power/

風力発電の特性を考慮した、
ガス火力も含めた総合的な電力系統制御については、
スペインの事例について>>738の記事に詳しく書かれている。
812名無電力14001:2012/03/07(水) 00:10:03.90
>>800
そもそも原発なしで電力足りてるから、原発の代替を考える必要はない。
813名無電力14001:2012/03/07(水) 00:23:34.43
>>808
風力の場合運転していても風が弱くてゆっくりしか廻ってないのをよく見るが、
それでも定格100%出力だとでも?
「よい風が吹いていれば100%」
そんなのは当たりまえで、問題はその「良い風」が吹いてる時間が年間でどれだけあるかでしょ

「311前に原発の稼働率は66%ぐらいしかなった」
風力はその1/3の稼働率(設備利用率)しか無いわけだが。
814名無電力14001:2012/03/07(水) 00:31:39.92
ヘタクソな話のすり替えはむしろ反感を買うと理解すべきw
815名無電力14001:2012/03/07(水) 00:35:30.88
3.11後にどんだけ原発動いてる/動かせるのかねぇ。
ってことを考えれば、今後の方向として
原発よりも風力(を始めとした再エネ)に
重点を置いた方が前向きだな。
816名無電力14001:2012/03/07(水) 00:40:00.07
>>813
風車の設備を3倍に増やせばいいだけだな。
原発はもう増やせないし原発の優位性の訴えなどどうでもいいことなのだよ。
817名無電力14001:2012/03/07(水) 00:43:34.81
>>791
そんなふうに思ってないわ。

風力がベースだとかふざけたことぬかすな。
おまえのどこが系統運用を理解してるんだよ。
818名無電力14001:2012/03/07(水) 00:44:51.44
>>808
風力は検査なしで1年中24時間稼働してるってのかw
819名無電力14001:2012/03/07(水) 00:45:54.76
>>801
火力の燃料節約になるなら何で電気料金が高くなるんだろうね。
820名無電力14001:2012/03/07(水) 00:47:18.95
>>811
それってただの調査だろ。
日本での導入可否やシミュレーションなんかの検討結果はないのか。
821名無電力14001:2012/03/07(水) 00:51:47.82
>>819
燃料買いすぎで価格が高騰してるからだろ
822名無電力14001:2012/03/07(水) 00:58:23.43
なんかめんどくさいのが湧いている
823名無電力14001:2012/03/07(水) 01:16:32.42
>>813
大規模集中型と小規模分散の稼働率を1対1で比べんな
824名無電力14001:2012/03/07(水) 01:39:27.35
>>817
バカ発見www
ベースじゃなきゃなんだよ
825名無電力14001:2012/03/07(水) 01:40:40.76
>>823
分散したところで利用率が上がる訳じゃないだろ
(全部停まる可能性は低いかも知れないが、逆にすべてがフル稼働することもない)
826名無電力14001:2012/03/07(水) 01:43:03.99
>>798
原発の稼働率が100%じゃないわけだけど
何時止まるかわかんないよね
ピーク時に故障して止まったらどうすんの?
827名無電力14001:2012/03/07(水) 01:56:35.56
>>824
ただの弊害
828名無電力14001:2012/03/07(水) 02:00:01.35
>>827
ああ、原発部落民ですね
829名無電力14001:2012/03/07(水) 02:00:34.72
>>824
電源ノイズ
830名無電力14001:2012/03/07(水) 02:03:22.51
>>829
ノイズなのは巨大なくせに全く調整できない原発ですよ
しかも稼働率一桁w

でも安くて絶対安全なんですよねwww
831名無電力14001:2012/03/07(水) 02:06:45.52
>>829
じゃあ負荷変動もノイズだね。大変だ大変だ。
832名無電力14001:2012/03/07(水) 02:14:18.00
>>831
勝手にスイッチ切ってんじゃねぇよw
833名無電力14001:2012/03/07(水) 02:17:42.12
>>825
利用率を上げるのは確かに難しいね
そこは適地を選ぶしかない
834名無電力14001:2012/03/07(水) 08:18:53.96
三陸沖と秋田沖は風速8mを下回ることが2年間はなかった
835名無電力14001:2012/03/07(水) 11:19:32.71
久しぶりに覗いたけど、
相変わらずバカ湧きまくりだな。
836名無電力14001:2012/03/07(水) 11:48:51.57
>>833
>利用率を上げるのは確かに難しいね
O&M体制の整備で大きく改善することもある
特に自治体風車の場合は
837名無電力14001:2012/03/07(水) 12:10:20.80
風速強すぎても壊れる
838名無電力14001:2012/03/07(水) 13:50:43.50
>>837
>風速強すぎても壊れる
壊れるほどの風だから「強すぎ」ると言う。
問題はそれほどの風が、どの位の確率で発生するか。
毎日のように壊れるほどの風が吹くなら問題だが
50年に一回なら問題ない
839名無電力14001:2012/03/07(水) 16:01:19.73
各地の風力発電で、これくらいの発電能力があって
実際にはこれくらい発電できてますって分かるような
ものってどこかにあるのかな?
近所の風車はあまり回っていないように思うので。。。
840名無電力14001:2012/03/07(水) 16:09:18.64
東伊豆町の風車とかはデータを公開してるよ
民間企業のは重要な経営情報として公開してないのが多い
841名無電力14001:2012/03/07(水) 16:09:35.66
【風力発電】 市民風車 【出資ファンド】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1326280876/
842名無電力14001:2012/03/07(水) 16:31:26.40
>>840さま
ありがとうございました

回っているのか回っていないのか微妙な感じですね

東伊豆のは回っている方なのかな?
843名無電力14001:2012/03/07(水) 16:49:10.35
>>840
>東伊豆町
平均設備利用率24.74%ってまともだ。
844名無電力14001:2012/03/07(水) 18:49:52.60
アトムの人ってなんで他の発電を否定するのに必死で
自分が押してる発電方式を他人に肯定させようとできないのだろう
845名無電力14001:2012/03/07(水) 19:10:40.82
>>844
風力も同じじゃんw
846名無電力14001:2012/03/07(水) 19:14:59.89
風力は肯定するしかない。
847名無電力14001:2012/03/07(水) 19:34:40.36
とりあえず、こうなった以上原発には否定的にならざるを得ない。

んで、少なくとも個人的には、原発以外でのベストミックスを
追求すべしという考えだから、風力はもちろんだけど
他も幅広くやっていくべきという立場ではある。
848名無電力14001:2012/03/07(水) 20:01:08.81
>>845今までの書き込みをよく踏まえて反論したまえw
849名無電力14001:2012/03/07(水) 20:05:38.50
中国が風力発電世界一なのは原発が発電比率の1%しかないから。
自然エネルギーに消極的になる理由がない。
アメリカが中国と並ぶ風力発電大国なのは原発を30年間新規建設しなかったから。
こちらも自然エネルギーに消極的になる理由がない。
日本が自然エネルギーに消極的だったのは原発を推進していたから。
日本に自然エネルギーを普及させるためにはどうしても原発を抑える必要がある。
850名無電力14001:2012/03/08(木) 01:25:14.29
インサイダー発電GO!
851名無電力14001:2012/03/08(木) 02:44:03.29

再生エネの特徴が見える2012年年始の欧州発ニュース3連続ピックアップ
〜解説:再生可能エネルギー電力の不安定性の実際とその対応策
http://jrri.jp/report_201201news_sp1.html

ドイツ ハイブリッド風力
http://jrri.jp/report_201201news_sp1_2.html
852名無電力14001:2012/03/08(木) 03:16:42.96
連続投稿乙
853名無電力14001:2012/03/08(木) 12:56:35.69
3月8日 コミュニティパワー会議 セッション2 午後1時〜
http://www.ustream.tv/channel/isep

セッション1 録画
http://www.ustream.tv/recorded/20951997
854名無電力14001:2012/03/08(木) 14:14:11.87
福島沖 

わせだ風力再来の臭いがするんだが 
きのせいか?
855名無電力14001:2012/03/08(木) 22:11:23.64
>>851
たった再エネ2割でも大変なんだ

とはいえ日本列島の規模がドイツ、フランスを足した規模と同じ
日本はどうして電気を使いすぎ

日本列島横断送電網 = 欧州国際送電網

同じ役割を日本で機能させるためには
孫正義案日本スーパーグリット化計画2兆円が一番安い
856名無電力14001:2012/03/08(木) 22:38:30.12
>>851
それって電力網が整備されたら解決する問題だよね
それほどの電力量がすでに再生可能エネルギーだけで補えるところまで
技術が進んでいると云うことが一番大事なトピックス
857名無電力14001:2012/03/08(木) 23:02:15.44
送電網整備と調整力だけでは変動を吸収しきれない水準になったら
後は蓄電やスマートグリッド導入を進めていくしかないけど、
日本はそんな水準にはまだまだ遠く及ばないというのが現状だしな。
858名無電力14001:2012/03/09(金) 00:13:07.73
>>795の続報

【エネルギー】福島沖に世界初の浮体式洋上風力発電所
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331116765/
1 名前:(^_^)@冷やし中華部分的に終わりましたφ ★[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 19:39:25.75 ID:???0
丸紅を統括社とする11の企業・大学合同チームが、福島県沖20〜40キロの海上に
総出力1万6000キロワットの浮体式風力発電基地を建設することになった。

経済産業省の委託事業として実施するもので、今年度中にスタートする第1期実証
研究事業として出力2000キロワットのダウンウインド型風力発電設備1基と、浮体式
サブステーション、海底ケーブルを設置する。さらに2013-15年度の第2期実証研究
事業では、出力7000キロワットの大型油圧式風力発電設備を2基(1基はダウンウインド型
になる可能性も)建設する。

浮体式洋上風力発電基地は世界でも例がない。東日本大震災で大きな被害を受けた福島県で
新たな産業の集積・雇用の創出を目指すだけでなく、漁業と共存できる浮体式洋上風力発電
設備を主要な輸出産業に育成したいと、事業に参加する企業・大学は意欲を示している。

実証研究事業に参加する企業、大学は次の通り: 丸紅、東京大学、三菱商事、三菱重工業
アイ・エイチ・アイマリンユナイテッド、三井造船、新日本製鉄、日立製作所、古河電気工業
清水建設、みずほ情報総研。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=00020120307004&expand#title
859名無電力14001:2012/03/09(金) 00:22:10.92
>>857
ドイツでは余った電気で水素を作るという計画もあるようです
そのまま燃料電池のエネルギー源として使ったり
石炭火力発電所の出すCO2と反応させて
GTCCで使えるメタンにするようです

日本が本気で再生可能エネルギーを増やす気なら
10年後を絶えず照らしてくれるありがたい存在だと思います
860名無電力14001:2012/03/09(金) 01:02:33.87
>水を電気分解して酸素と水素を取り出すエネルギー効率は57〜75%程度とも聞きます。
>それで得た水素を燃料電池で電気に変える効率は70%くらいなので、
>トータルのエネルギー効率は50%程度しかないことになります。
>揚水発電の足元にも及びませんね。
http://blog.still-laughin.com/archives/2011/03/4_-.html

揚水の方がいいのでは?爆発の危険もないし。
861名無電力14001:2012/03/09(金) 01:16:37.94
>>860「核」爆発よりマシ、残るのは水
862名無電力14001:2012/03/09(金) 01:24:23.99
水素蓄電池と揚水発電の比較も有意義
863名無電力14001:2012/03/09(金) 02:00:00.42
圧縮空気でエネルギー貯蔵という方法もあるそうだ。
あと、出荷停止中だけどNAS電池とか。
京大と住友電工が開発してるNaFSA-KFSA電池も注目。
864名無電力14001:2012/03/09(金) 07:01:06.26
>863
マレーシアのNAS電池は
865名無電力14001:2012/03/09(金) 07:02:59.06
>>864
しっ
866名無電力14001:2012/03/09(金) 07:57:42.03
燃料も使わず余った電気なんだから
捨ててる電気をまた使えるというだけで有意義

今の揚水は燃料を使った電気を貯めてるから
効率を上げなければ意義がない
867名無電力14001:2012/03/10(土) 03:17:53.50
夜間だったら風が余分に吹くかもしれない。
868名無電力14001:2012/03/10(土) 09:57:30.77
>865
銭函のNAS電池は
869名無電力14001:2012/03/10(土) 10:00:05.94
発火する不安定な蓄電池さようなら

こんにちは水素蓄電池
870名無電力14001:2012/03/10(土) 11:47:07.44
【話題】 大前研一氏 「漁業補償はゴネ得。これがあるため、日本の風力発電は難しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331277612/
【エネルギー】丸紅など11社と東大、福島沖で"浮体式洋上風力発電所"の実証実験--2020年度までに100基以上の風車建設 [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331027426/
【話題/電力】洋上で浮体式の風力発電、造船技術生かし揺れ抑制--IHIの子会社、2015年めどに実用化 [03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330605083/
871名無電力14001:2012/03/10(土) 12:13:57.14
>>868
めっ!
872名無電力14001:2012/03/10(土) 17:16:20.35
>>869
まぁその点で言うなら、京大・住友電工の溶融塩電池が良さそうだが。
金属ナトリウムや水素のような発火性・爆発性がないのがいい。
http://www.sei.co.jp/newsletter/2011/03/3a.html
873名無電力14001:2012/03/10(土) 19:47:03.01
スペイン、ドイツも50m鉄塔型風速実測機を使って計画してるのかな
874名無電力14001:2012/03/10(土) 19:49:14.46
>871
胎内のNAS電池は?工事中だけどいつでこるの?
875名無電力14001:2012/03/10(土) 20:16:44.91
集光型太陽熱発電
(Concentrated Solar thermal Power: CSP)
溶融塩

これからは溶融塩の蓄電池かな?
876名無電力14001:2012/03/10(土) 23:00:22.78
三菱重工に140億円支払い命令−GEの風力タービン特許侵害で
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331383802/
877名無電力14001:2012/03/12(月) 03:55:18.07
GEってやることが汚さそうですね
がんばれ三菱
878名無電力14001:2012/03/12(月) 04:09:21.82
英専門家「日本人は最も危険な場所に危険な設計の原発を建て東電と保安院に運営任せた奇跡的バカ民族」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331469687/
879名無電力14001:2012/03/12(月) 22:11:34.03
フライデーに風車記事ありますね
880名無電力14001:2012/03/12(月) 23:16:31.64
GEのことですね、東伊豆とかの話です
881名無電力14001:2012/03/13(火) 00:59:06.07
【造船】三菱重工、中国の造船所に船の建造技術供与--海外2件目 [03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331551534/
882名無電力14001:2012/03/13(火) 05:36:12.56
GE=ゲロゲロエロエロ
883名無電力14001:2012/03/14(水) 14:24:35.39
GEの肩を持つとかじゃないけど。東伊豆でうるさいといってる人たちは別にGE製じゃなくても文句は言ってたと思う

問題はあんな近距離に建てたディベロッパー
884名無電力14001:2012/03/14(水) 17:11:58.62
脱原発で福島沖に風力発電検討…一方、地元「漁できなくなる」と反発。 漁しても魚買う人いるの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331709939/
885名無電力14001:2012/03/14(水) 18:04:33.12
底引きはダメだよなぁ、風車が無くても食えないだろ。
886名無電力14001:2012/03/14(水) 19:30:53.45
フライデーかどっちかに記事見ました
887名無電力14001:2012/03/14(水) 23:06:38.82
↑日本語でよろしく
888名無電力14001:2012/03/14(水) 23:24:41.34
>>884
他所の港にあげれば大丈夫
889名無電力14001:2012/03/15(木) 00:09:46.78
↑漁業権や地域云々色々あって、よその港に行ってもそこの地元の漁協が買い取らないので無理です
890名無電力14001:2012/03/15(木) 06:13:58.85
【ニコ生(2012/03/15 07:00開始)】

太陽光や風力発電などの値段はどうなる?

資源エネルギー庁 調達価格等算定委員会 第二回 #nicohou

http://live.nicovideo.jp/watch/lv85097661
891名無電力14001:2012/03/15(木) 10:11:43.12
個人用風力発電機って売ってませんか?
892名無電力14001:2012/03/15(木) 10:48:23.59
よく街で見かける太陽光とセットのやつ

http://www.zephyreco.co.jp/case_study/setting_example/general_fumily/index.html
893名無電力14001:2012/03/15(木) 11:45:07.27
既存風車はRPS法を残して対応してくれるそうですね
894名無電力14001:2012/03/15(木) 12:29:49.01
>>892
1kWあたり100万か・・・
895名無電力14001:2012/03/15(木) 22:19:43.85
>>889
まあそういうことになってはいるが
ロシアのカニみたいなことも
やろうと思えばできる?
896名無電力14001:2012/03/17(土) 22:50:52.79
スレ違い、失礼いたします。

九州盲導犬協会所属の( 盲導犬 ★ アトム )が 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作しました.

アトムに何がおこったのか、何をされたのか アトムは今、何処にいるのでしょうか。

『 盲導犬 ★ アトム ★ 行方不明 』   でヒットします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お手数をおかけしますが視聴していただけませんしょうか。
どうかお願い申し上げます。m(_ _)m

(追加)
虐待疑惑の ( 盲導犬 ★ アトム )の情 報のまとめWIKI があります。
そちらの検索も宜しくお願い申し上げます。
第二、第三のアトムを出さないためにもご協力を・・・・・。

URLも貼れず、また、諸事情のため読みづらい文章になりましたこと、
誠に申し訳なく思っております。
897名無電力14001:2012/03/18(日) 21:33:58.81
大阪府・市、全原発廃止提案へ 関電に
898名無電力14001:2012/03/19(月) 05:30:26.63
丸紅、英の洋上風力建設を700億円で買収
革新機構と、ノウハウ吸収
2012/3/19 2:03
日本経済新聞 電子版
899名無電力14001:2012/03/19(月) 13:40:48.53
【ニコ生視聴中】太陽光や風力発電などの値段はどうなる?

資源エネルギー庁 調達価格等算定委員会 第三回 #nicohou

http://live.nicovideo.jp/watch/lv85337524
900名無電力14001:2012/03/20(火) 01:31:11.34
>899
既存の失敗を救済するのは変ではないかと辰巳委員
901名無電力14001:2012/03/20(火) 15:29:24.49
既存を助けるのだ、失敗してもそれは経験なのだ
できれば25円で補助金もしなくていいのだ(某自治体)
902名無電力14001:2012/03/21(水) 10:25:04.39

【電力】「ワタミの夢風車」が秋田で本格稼働 風力発電事業に参入[12/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332292335/
903名無電力14001:2012/03/21(水) 10:41:55.84
どっか風力発電機を持ってる人のスレないの?
ゼファーかどっかの風力発電機に風レンズ自作で付けた人いたら効果知りたいんだが。
904名無電力14001:2012/03/21(水) 19:16:44.59
>>903
危ないから止めとけよ
台風で飛ばされるぞ
ヨーの追従もできないし
905名無電力14001:2012/03/21(水) 22:22:09.73
>>903
ダウンウインド型じゃないと組み合わせられないからなあ
完全自作じゃないと難しいかと
906名無電力14001:2012/03/22(木) 02:07:00.51
自作でも改造でも、発電した電力を全部自家消費するならいいけど、
系統連系して売電するとなると商用利用になるから
厳密には九大の特許権侵害になるんじゃね?
まぁ実際に個人がちまちまやってるのに
対してまで文句言ってくるかはともかく。
907名無電力14001:2012/03/22(木) 03:24:20.53
もう終わりだね、株価が小さく見える〜♪
908名無電力14001:2012/03/22(木) 05:55:20.65
>>903
うちの近所にたぶんゼファーのだと思うけどつけてる人がいるけど、
知り合いじゃないから詳しいことは知らない。
結構くるくるよくまわってるけど音はしないな。
普通に歩いてたらまず設置してるの気づかない。
909名無電力14001:2012/03/22(木) 09:19:45.92
ゼファー、採算とれない
910名無電力14001:2012/03/22(木) 09:23:32.46
ゼファー、採算とれない
911名無電力14001:2012/03/22(木) 17:37:22.85
日本の支配層が洋上風力発電に熱心なのは、韓国などに押され造船依頼が無くなったからだろ。
新たな税金たかりどもの誕生だな。
天下りするため甘やかして、前は電力マフィアを生み今度は造船マフィア?
支配層ども、試しに船で外洋に出て体験すれば、その荒海でゲロ吐き諦めるだろうにw
912名無電力14001:2012/03/22(木) 18:43:28.26
陸上風力だよね
913名無電力14001:2012/03/22(木) 20:49:31.53
>>912
だね。「台風」って言葉が世界語になるぐらい台風は有名。
その台風だけでも年平均11個通過すんだぜ。
それに備え丈夫にしたり色々したらコスト的に無理だろ。
ただ、利点はドックで造れ、船でそのまま場所移動できること。
日本は山国で山なんかいくらでもあるんだから山に建設すべきだろ。
で、工場でも何でも大都会から山近くに移転。
これで送電ロスは減るし送電線建設も簡単
914名無電力14001:2012/03/22(木) 21:24:05.75
>>913
丈夫な日本製が有利ってことでもある
915名無電力14001:2012/03/22(木) 21:34:12.11
やっぱり三菱重工!
916名無電力14001:2012/03/22(木) 23:02:49.24
>>914-915
洋上風力発電はムリ。どう考えてもあの波の荒いところで浮かすのには、
それなりの浮体構造物が必須。で、その浮体構造物で建設費は2倍にはなる。
普通の風力発電の建設費でさえコスト的にスレスレなんだからムリだ。

国内企業、特に大企業させたら、会社が腐ってどうしようもない。
外資と外国の風力発電の関連を呼び込んだ方が良い。
917名無電力14001:2012/03/22(木) 23:04:45.27
補正;大企業を甘やかしたら、特に税金たかりを許したら
918名無電力14001:2012/03/22(木) 23:14:21.90
>>916
波が当たる所に浮体構造を作るんじゃなく、海中に沈んでてタワーのみが突き出てるんだが
919名無電力14001:2012/03/23(金) 00:49:28.93
多分、福島沖は3本たてて終わりでは・・・
補助金ばらまいておしまい
920名無電力14001:2012/03/23(金) 06:03:20.84
>>916
でたなムリムリくん
921名無電力14001:2012/03/23(金) 07:27:26.92
一辺10mの立方体でも浮力は1000トン
全く余裕

だがまったくセンスがない奴しかいないので
バカ高い浮力体しか出来ず、いきなり競争力を失う
日本ってほんとにバカぞろい
922名無電力14001:2012/03/23(金) 19:53:30.50
しばらく前にいた風奪厨(「風を奪うのは自然破壊だ!」とか言ってたやつ)
の正体はこいつか?w

自然エネルギーは環境を破壊する!学者(武田邦彦氏)が指摘
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120323/dms1203231131008-n1.htm
923名無電力14001:2012/03/23(金) 20:33:06.75
読んだけどじゃあどうやって発電しろというんだこいつはw
自然を壊すとからダメ、とか言い出したら人間の作り出したシステムそのものを全否定することになるけどなw
この武田っていうやつ、このくらいなら許容する・問題ないレベルまで下げられる等の概念がないのか?

突き詰めたら「人間やめましょう」と言ってることになるぞこいつの論理w
924名無電力14001:2012/03/23(金) 20:56:12.19
アンチ再エネでおまんま食いたいのかもしれんが
アンチ再エネ論者の議論って、底が浅くて深い議論に発展しないから
いじるきにもならん
925名無電力14001:2012/03/23(金) 21:36:04.33
しかも、金貰ってるのはごくわずかな層だしな
926名無電力14001:2012/03/23(金) 21:44:46.52
>>922
風奪の言いだしっぺはそいつ。
太陽光でも同じようなことを言ってる。
927名無電力14001:2012/03/23(金) 21:56:54.09
【原発問題】 中部大の武田邦彦教授 「水力発電、風力発電、太陽光発電などの自然エネルギーは環境を破壊する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332476264/
928名無電力14001:2012/03/23(金) 22:06:26.28
しかし、なんで洋上風力発電試験が福島沖なんだ? 
放射能汚染で、どうせ半永久的に福島漁業、逝ったと思ってるからかな?
どうも、福島原発の高濃度汚染の冷却水をコッソリ、沖合いで廃棄するつもりではないのかな?
昔から電力マフィアどもは、そんな事ばかりズーとやってきたから信用できない
929名無電力14001:2012/03/23(金) 22:37:07.00
でも武田邦彦は日本を破壊する
930名無電力14001:2012/03/24(土) 04:42:11.74
あの会社どうなるのか、エロいひと教えてください
931名無電力14001:2012/03/24(土) 15:11:42.03
>>923
火力やればいい
ちなみに、自然エネルギーを使うなとは言っていない

嘘をつくなと言っている
「自然にやさしい」といいいながら自然エネルギーを使うなと言っている
正々堂々と「自然を壊してそこから電気を取り出す」と言えと言っている
932名無電力14001:2012/03/24(土) 19:18:05.99
「自然と共に」「自然の力で」です。
自然に優しいのは他と比べてマシってことだろ
歴史捏造級のアホだな
933名無電力14001:2012/03/24(土) 19:43:35.17
アンチ再エネでも開発費重視が効率厨のほうがまだましwww

アホテレビがアホ学者を呼んでアホなのをまた証明した
934名無電力14001:2012/03/24(土) 20:30:00.31
>>933
そうだな。そっちの方が(立場は違っても)
まだ一応中身のある議論になるだけまし。
風奪厨は相手してても禅問答になるだけで、
スレが荒んで大変だったからな…
935名無電力14001:2012/03/24(土) 21:01:21.19
アンチ風力厨のオイラでも武田理論は否定する
936名無電力14001:2012/03/25(日) 08:39:39.59
粉飾発電
937名無電力14001:2012/03/25(日) 09:39:50.76
ガイアの夜明けでグローバルエナジー社の縦軸風車をやってた。
風が止んだ後の惰性で回転するのが優れてるみたい。
938名無電力14001:2012/03/25(日) 10:24:54.56
ベルシオン型が大型化したものでも同じことができればいいが小型風車の域を出ないならほとんど意味ない
939名無電力14001:2012/03/25(日) 11:41:07.84
どうも日本の風力発電は、こんな玩具の話ばかりが注目されるのがなあ
1基で1万kWとか2万kWとか発電できる風車にできる作りじゃなきゃ意味がないのに
垂直軸型でも海外じゃそういうのが開発されてるのにな
940名無電力14001:2012/03/25(日) 11:54:32.14
Aerogenerator Xってやつか 凄いね
941名無電力14001:2012/03/25(日) 12:28:37.87
>>939
戦前の巨艦主義だな。
技術が発達するほど、小さく機能的な群れの形態になる。
CP・さらにCP内部のIP群や電子機器群などのようにな。
人間の脳も組織も同じだ。
これが大事とか天才的指導者とか、そんな思考はもう糞だろう
942名無電力14001:2012/03/25(日) 12:45:31.54
別の見方をすれば、小型でもトータルの発電能力が
大型と同じになるぐらい数揃えても、コストを同等以下に
できるぐらい低コスト化できるならいいんじゃないかな。
その点でいうと、今ある小型のはその域に全然達してなくて、
何か画期的なブレークスルーがなきゃダメなんだろうけど。
943名無電力14001:2012/03/25(日) 13:09:35.69
風の性質上、小型に未来は全くない
一方原発の性質上、大型化は失策
944名無電力14001:2012/03/25(日) 13:35:58.91
風の性質っていうより、プロペラという回転体の性質じゃね。
得られるエネルギー量は受風面積に比例する、
一方プロペラの受風面積は径の2乗に比例するから
径が2倍になればエネルギーは4倍になる、
ゆえに大型化する方が一般的には効率がよいと。

ここで、プロペラではない別の何かでエネルギーを取り込めるなら、
その関係が変わってくる可能性も出てくる。
取り込みの手段としてそれ以外に何があるかはともかく…
945名無電力14001:2012/03/25(日) 15:00:45.97
トルクのほとんどをプロペラ最上端で受けてる
下面なんて飾り

だから小型の出る幕は凧風車以外無し
946名無電力14001:2012/03/25(日) 15:01:40.00
最近日本でも小型風車10万ちょっとで売ってるな。
947名無電力14001:2012/03/25(日) 15:26:38.71
>>944
だから、そういう従来のローテイクだから巨艦主義なんだと言っている。
あと、受風面積って考えは古い(受風面積だと大型が有利だが)。
今のプロペラ式、エネルギー量は揚力って考えだ。
最新の考えはトンボの羽だ。超小型軽量でどんな強風にも耐える(従来の鳥の翼の形状と違い、強風にたわみ易いため)。
こうして効率が良くなるほど小型が有利になるという理屈だ
948名無電力14001:2012/03/25(日) 20:29:29.21
受風面積でなく羽根の上端部でほとんどのエネルギーを受けるという考え方なら、
小型でも置き場所が高ければ意味があるってことだな? なら例えば

1. 新たに高い鉄塔を建ててそこに設置する
2. すでに建っている高い鉄塔・ビルなどに設置する
3. 自然の地形で高所となってる場所(切り立った山の尾根など)に設置する

まぁ 1. では大型と比べてコスト的にメリットがあるか疑問だが、
2. 3. なら小型の意味もありそうだな。
むしろ 2. 3. は大型だと設置困難だし。
949名無電力14001:2012/03/25(日) 20:53:36.61
>>947
風力発電は空気の運動エネルギーを電気エネルギーに変換しているって事を忘れていませんか?
極端な言い方をすれば、出力は通過する空気の量で決まるんで、効率が良くても通過する空気の絶対量を
稼げなければそれなりの出力でしかないって事ですが。
1基当りどの程度の出力を想定しての話ですか?
950名無電力14001:2012/03/25(日) 23:38:23.03
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120214/227196/?rt=nocnt
にある風レンズを見ると5KWで風速4メートルで年間3000キロワット時
http://windlens.com/wp-content/uploads/2012/01/%E9%AB%99%E7%94%B01.jpg
だと最低で300万円

太陽光の場合1KW・年1000キロワット時・40万円くらい。
風力はやっぱ大型だな。
951名無電力14001:2012/03/26(月) 00:04:15.01
「風力発電」とは、字のごとく風の力で発電することで、なにもプロペラ式に限定されていない。
ただ、技術屋として、あんなぶっ格好で巨艦主義的で効率が悪いプロペラ式が未来の風力発電だとは思えない。

風の力は色々あるし、その発電方法も色々ある。
風の力;噴流、揚力、脈動、振動音、渦、風圧、音圧、…。
発電方法;回転モーター、振動モーター、圧電、…。

俺は、ソーラーパネルやLSIのように超微細構造の風力発電パネルを妄想している。
上記のどんな「風の力」なのか、どんな発電方法なのかはまだ妄想以前の五里霧中の段階だがなw
952名無電力14001:2012/03/26(月) 01:06:00.48
いつぞや、モンゴルの5万円風車ってニュースになってなかったっけ?
それぐらいの値段なら、一般個人宅でも気軽に買えそうだが。
953名無電力14001:2012/03/26(月) 01:51:07.93
小さくて大量生産できりゃホムセンで2980円で売ってる壁掛け扇風機と同じ値段になる。
モーターと発電機の違いだ。
テレビアンテナの屋根馬に乗せりゃいい。
954名無電力14001:2012/03/26(月) 02:29:19.96
>>951
妄想は大事ですね、電力関係の人たちは、固定概念の頭の固い人が多いみたいだから

俺の妄想は、風力を直接回転エネルギーとして利用するのでなく、
風車でスクリューコンプレッサーのように圧縮空気をつくり一旦エアータンクに貯めてから
圧縮空気でエアモーターとかタービンで発電すれば必要量に応じて発電することができる
さらに昼間には太陽熱で加熱し膨張させさらに圧力を上げれば、エアコン需要に対応することができる

現状ではトルクがないので利用できないけどスターリングエンジンというのもある
http://www.youtube.com/watch?v=eotEBmMXr8g
955名無電力14001:2012/03/26(月) 08:15:12.79
>>954
電気を半分に減らしてまでやる時代ではないだろ
今は作れば作っただけ売れる時代

余るだけ普及してから考える妄想だ
956名無電力14001:2012/03/26(月) 19:43:58.91
まぁ小型と大型では導入のターゲットが違うからお互い競合しないし、
それぞれが市場を拡大していけばいい。
957名無電力14001:2012/03/26(月) 20:18:41.84
>>954
圧縮空気で発電するのも悪くないけど、エアモーターは効率がいいらしいから
冷蔵庫やエアコンのモーターを直接使ったり、50ccクラスのバイクとかに使ってもいい。
958名無電力14001:2012/03/27(火) 17:43:46.59
直線翼縦軸最強
959名無電力14001:2012/03/27(火) 17:51:56.50
10MW風車早く見たいな
イギリスが先っぽいけど
960名無電力14001:2012/03/28(水) 14:16:10.63
浜田に風力発電機29基 東京の業者 県内第2の規模 15年運転目標
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20120327-OYT8T01165.htm
961名無電力14001:2012/03/31(土) 17:15:57.59
風力発電機の逆襲。中部電力の送電線をぶった切る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1333175705/
962名無電力14001:2012/04/01(日) 11:11:11.25
富士重工業の風力発電システム事業を日立に事業譲渡
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/03/0330a.html
963名無電力14001:2012/04/02(月) 01:14:18.67
ダウンウインドが良いなんていってるヤツは馬鹿か?
風車の歴史上メリットより不具合が多かったから消えてったんだぞ。

後発組のスバルが採用したのは特許逃れが主な理由だろうが。
それをいかにも「性能が向上しました」って言うためだけに
利点のみを誇張してるに過ぎない。

稼動してるスバルの風車の評判で良い噂は全く聞かないのがその証拠。
964名無電力14001:2012/04/02(月) 06:17:00.67
>>963
神栖の洋上はダウンウィンドじゃないか?
あれは割と評判いいと思うが。

ついでに、歴史上云々というなら、
例えば直流送電はエジソンの時代から構想はあったが、
長い間顧みられることもなかったじゃないか。
しかし最近になって、パワーデバイスの進歩等もあり
実用で用いられるようになってきた。
電気自動車もエジソンが(ryってことで似たようなもんだ。
そのように、時代の変化で流れが変わることもある。
965名無電力14001:2012/04/02(月) 08:23:56.47
PHVや電気自動車は普及しだしたら速いと思うので
それまでに太陽光や風力の普及をある程度済ませてるのが理想だな
966名無電力14001:2012/04/02(月) 09:25:17.56
>>963は情報を得る努力しない教えて君
967名無電力14001:2012/04/02(月) 15:22:22.83
風車はアップウインドという個人的な固定概念から外れたら自動的にdisる機能が働くようですね
これじゃ風車に限らず技術革新という概念そのものを否定しますけどね

ネタレスして盛り上げたという事だけは評価しますw
968名無電力14001:2012/04/03(火) 02:43:38.10
風力発電協会サイト内の塚脇の副代表理事就任のご挨拶がなぜか消えていてウケルw
http://jwpa.jp/activities/info04_01.html#04
969名無電力14001:2012/04/03(火) 14:32:17.85
今日の風すごすぎる
970名無電力14001:2012/04/03(火) 16:26:03.13
http://media.defenseindustrydaily.com/images/ELEC_Radar_SBX_ABM_Radar_Pearl_Harbour_lg.jpg
http://1.bp.blogspot.com/_aaDwVQ-Nnig/TOZouVMv8eI/AAAAAAAAAu4/ZTGmsvytvQs/s1600/BlueMarlin.jpg
こんなのがハワイから輸送されてきてる
これ見ると日本の造船業界が、洋上開発になに尻込みしてんのか情けなくなる
971名無電力14001:2012/04/03(火) 17:42:35.06
オバマ政権と州政府、五大湖での洋上風力発電開発で合意
http://www.ecool.jp/foreign/2012/04/energygov12-ob1481.html

五大湖の洋上風力発電は700ギガワット以上の発電が可能とされ、米国の潜在的洋上
風力発電容量の5分の1を占める。洋上風力発電1ギガワットで、30万世帯の電力需要
を賄えるとの予測がされている。
972名無電力14001:2012/04/03(火) 17:43:56.83
>>971
五大湖の洋上風力で2億世帯の電力需要を賄えるのか
973名無電力14001:2012/04/03(火) 17:56:03.44
ざっと350km×350kmか
東北沖だけで充分だな
974名無電力14001:2012/04/03(火) 18:34:01.21
明日風力発電故障のニュースが流れない事を祈ろう
975名無電力14001:2012/04/04(水) 00:26:21.04
>>972
ビューティフルネームだな。
976名無電力14001:2012/04/04(水) 10:56:18.48
東電のメガソーラー発電所みたいに、風力発電所の発電量もリアルタイムで
WEBで確認できるようにして欲しいよね。そういうところまだないよね?
977名無電力14001:2012/04/04(水) 11:02:17.80
生活クラブ風車 夢風(ゆめかぜ)とは
http://mainichi.jp/select/biz/prtimes_release/archive/2012/04/04/000000043.000002456.html
オフィシャル http://seikatsuclub.coop/coop/press/20110704n.html
○建設場所:秋田県にかほ市
○事業主体:一般社団法人 グリーンファンド秋田
○出力:2,000kWクラス × 1基(発生発電量予測 467.5万kWh/年)
978名無電力14001:2012/04/04(水) 11:04:58.20
相次いで立ち上がる「市民共同発電所」構想
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120402/230489/
979名無電力14001:2012/04/08(日) 18:51:51.52
風力!風力!風力!
980名無電力14001:2012/04/09(月) 23:20:28.29
これって、ここで大丈夫?

工場の廃熱で発電!中小企業の省エネに貢献
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/542861/
981名無電力14001:2012/04/10(火) 14:14:26.21
三重県、青山高原の風力発電増設許可 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012041090124540.html

三重県は10日、津、伊賀両市と中部電力の子会社が出資する第三セクター「青山高原ウインドファーム」の
風力発電40基の増設を許可した。計画地の一部は国定公園特別地域内で、景観を乱す風車は建設できないが、
県は自然公園法の特例として認めた。新たに増設されれば風車は計91基となり、日本最大級の風力発電拠点
となる。
982名無電力14001:2012/04/10(火) 22:42:23.13
国内最大級の風力発電拠点へ / 三重県が増設許可、60基に
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2187379.article.html
983名無電力14001:2012/04/11(水) 00:46:58.20
>>981
失敗は全部、中電の子会社→中電持ちだから許可するって頭いいな。
984名無電力14001:2012/04/11(水) 19:35:47.87
>>980
再生可能エネかな? 省エネ向けのスレが無いので、新エネ批判スレへ
貼っておきます。
985名無電力14001:2012/04/11(水) 20:26:30.94
次スレ立ててきます
986名無電力14001:2012/04/11(水) 20:31:12.00
次スレ
風力発電復活スレ 12kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334143820/
987名無電力14001:2012/04/11(水) 23:24:25.30
>>985-986
988名無電力14001:2012/04/12(木) 02:03:19.09
最近アンチが極度に少なくなった
原子力村の基地外村民も諦めたらしい
989名無電力14001:2012/04/12(木) 02:30:31.78
日本電産、伊モーター大手を買収 風力発電向け参入
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29DE58DE3E3E2E6E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
990名無電力14001:2012/04/12(木) 13:17:06.17
990
991名無電力14001:2012/04/12(木) 20:27:35.51
>>988
原発推進の会社の工作員は4月から福島転勤になったらしいぞ。
992名無電力14001:2012/04/13(金) 17:33:34.51
こっちのスレまだ残ってたのか
993名無電力14001:2012/04/13(金) 17:44:51.38
994名無電力14001:2012/04/13(金) 17:44:59.56
995名無電力14001:2012/04/13(金) 17:45:07.57
996名無電力14001:2012/04/13(金) 17:45:18.59
997名無電力14001:2012/04/13(金) 17:45:41.46
998名無電力14001:2012/04/13(金) 17:45:47.73
999名無電力14001:2012/04/13(金) 17:46:05.17
1000名無電力14001:2012/04/13(金) 17:46:18.32
次スレ
風力発電復活スレ 12kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334143820/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。