いまこそ発送電分離しよう 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307855236/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
2名無電力14001:2011/07/13(水) 22:43:14.64
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
3名無電力14001:2011/07/13(水) 23:47:43.45
華麗に3ゲト
4名無電力14001:2011/07/14(木) 07:55:28.41
地域毎に発電所を造って
遠くの発電所から電気を運ぶのやめちゃえ
5名無電力14001:2011/07/14(木) 09:18:02.78
電力会社以外で送電のノウハウ持ってる企業なんかあるの?

6名無電力14001:2011/07/14(木) 09:26:41.37
電力の下請け会社

さっきモーニングバードで古賀茂明氏が送電分離の説明してたよ

地方独占はもう無理だぞ
おまえら電力関係者は年貢の納め時だ。今まで出しゃばり過ぎた
7名無電力14001:2011/07/14(木) 09:40:56.77
http://www.bekkihayami-oita.jp/bessi19.pdf#search='九電 ゴミ発電購入単価'

一体化の弊害
買い取り価格が安すぎる。
夜間は3円以下 真夏の昼間でも、6円以下

これでは、買い取らないと同じだ。
8名無電力14001:2011/07/14(木) 09:46:55.97
管総理

古賀茂明さんを仲間にしてください。
経済省が古賀茂明さんをクビにするのを止めて、総理の脱原発仲間に引き入れてください。
管総理の脱原発は1人では実現が難しいから、仲間を作ってください。
応援しています。
9名無電力14001:2011/07/14(木) 11:21:02.79
国政に関するご意見・ご要望はこちらへ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
10名無電力14001:2011/07/14(木) 18:22:39.42
>>4
>地域毎に発電所を造って
良い考えだぁ。東京の都心なんかは原発に限るね。
火力では、燃料や灰の輸送量が半端じゃないから、原発以外は無理だろう。
ついでに冷却廃熱も有効活用できるから無駄も減ってピッタリだな。
11名無電力14001:2011/07/14(木) 18:41:20.53
飯田哲也の新・エネルギー原論 ダイヤモンドオンライン
http://diamond.jp/category/s-iida_energy

【第1回】 原発の急速な縮小は不可避今、大胆なエネルギーシフトをめざす理由
【第2回】 「脅し」でなく適切な「政策」で今夏の電力は充分足りる!
【第3回】 迷走続く原発事故賠償の枠組み東京電力“ゾンビ”スキームの欺瞞
【第4回】 自然エネルギーの実力は世界が実証済み日本で拡大しない要因は政治と政策の不在
【第5回】 議論百出する発送電分離の要所は送電網の全国一体化による安定供給とイノベーション
【第6回】海江田「原発再稼働要請」無責任発言の裏で脱原発・自然エネルギーへの“地殻変動”
(↓new! )
【第7回】 東北など自然エネルギーを軸とした街づくりにいま求められる「地域の核」の3要素 
12名無電力14001:2011/07/14(木) 19:02:46.16
>>10
>火力では、燃料や灰の輸送量が半端じゃないから、原発以外は無理だろう。
おまえの化石のような考えから導き出した燃料は何ですか
プルトニウムを都心で扱うのも論外だが廃棄方法さえ無いくせに未だ原発を持ち出す困った子だね
13名無電力14001:2011/07/14(木) 20:51:24.88
>>7
前スレでも書いたけど、
不安定な電力は価値が低くなる。
電力会社にしてみれば
ほしい時間にほしいだけ発電してくれるならともかく、
いつどれだけ発電するかも分からないものを
自社の火力発電(石炭ならランニングコストは5〜6円)と同じ水準以上の価格で
評価しなきゃいけない理由がどこにある?

安定して計画的に発電できるならPPSに高く売ればいいんだし。
それができないから安くなるんでしょ。
14名無電力14001:2011/07/14(木) 21:36:01.89
>>12
>プルトニウムを都心で扱うのも論外だが
何で?放出点から遠く離れたところでも放射性元素が検出されて
いるのは良くご承知かと思います。
手短に言えば遠くに離しておいても,直近においても大差ないと言うことですね。
ならば、余計な送電線も要らず、廃熱も有効に使える都心に置くのが
妥当と言う結論しかない出ないはずですがね。

>(プルトニウムの)廃棄方法さえ無いくせに
これも良くご存知の通りプルトニウムは廃棄物ではありません。
廃棄物でないものに廃棄方法をは不要ですよね。
百歩譲って廃棄するとしても、黄泉の国から来たものは黄泉の国に戻せば
済む話でしょ。ご存知ないようだが、プルトニウムという放射性同位元素は
ウランという放射性同位元素が姿を変えただけで、放射性同位元素の元素数が
増えてはいません。それどころか半減期は1/20に短くなっています。
プルトニウム239を熟成させるとウラン235に富んだ燃料になりますよ。
15名無電力14001:2011/07/14(木) 22:23:33.84
全量買取り制度がちゃんと法制化されて設備投資しても回収メドが立つなら
夜間電力を安く買ってそれで蓄電して昼間に売るって商売もあり得るかもしれない

その売買買価格をリアルタイムで細かく変更してピーク時に売って、
安い時に蓄電ってのがスマートグリッドの理想の姿

蓄電池も電気時自動車の廃バッテリを使ったり、市町村が事業主体となって
山間部に揚水発電で位置エネルギーとして蓄えるのもありだろうし
16名無電力14001:2011/07/15(金) 00:27:28.02
東電 「節電をやらせたら電力が余ったので今後は西日本にも供給する」
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011071200896

【速報】東京電力・西澤俊夫新社長「個人や企業に節電要請してるけど電力余ってるわ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310563268/
17名無電力14001:2011/07/15(金) 00:37:32.07
>>14
お気の毒です
18名無電力14001:2011/07/15(金) 00:38:51.65
>>16
「その日の電力の需給状況で余力がある場合」
「西日本の電力会社から融通の要請があれば」
「余力の範囲で」
なんだから、何が問題なの?

その日に余裕があれば余裕のない地域に送電してやればいいじゃない
3月は西日本から融通受けてたんだし
19名無電力14001:2011/07/15(金) 00:44:02.58
>>18
全国的な人気者の橋下先生が節電不要煽りやってるところに融通すると
世論の反発を招くよ?それでもいいの?よくないよね?
20名無電力14001:2011/07/15(金) 00:55:01.36
東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド:日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から
実施されている電力使用制限令に基づき「同じ気温でみた場合に10〜15%程度
電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
21名無電力14001:2011/07/15(金) 01:16:22.83
>>18
関東東北は電気事業法による電力使用制限令が発動されている。
関西圏とは状況が全く違うだろ。
22名無電力14001:2011/07/15(金) 01:35:44.59
>>21
だからといって、東電管内で「余裕がある場合で」
「関西で需要が逼迫している時に」
「余力の範囲で」
あっても融通しないで放っておく方がいいと?
23名無電力14001:2011/07/15(金) 01:37:16.18
>>22
そりゃそうだろ
関西人に貸しを作ると良いことないって
24名無電力14001:2011/07/15(金) 01:49:59.66
余裕があるなら使用制限を緩和すべきだろうが
25名無電力14001:2011/07/15(金) 02:18:52.03
>>24
仮に緩和するとしたら

翌日の需要予測が出た夕方以降に
「明日の○○時〜○○時は比較的余裕があるので
 15%の制限を10%に緩和します」
という様な発表がされることになるはずだが、
そこから翌日の生産計画とか見直しできるのかなあ。
で、気温が予想以上に上がってきたりしたら
「やっぱり緩和は取りやめ」
ということになる可能性もあるし。
26名無電力14001:2011/07/15(金) 03:26:20.72
相手が圏内の需要家でも関電でも同じじゃないの
27名無電力14001:2011/07/15(金) 08:13:33.45





夏場は乗り切れるめど
28 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/15(金) 09:09:53.40
なんで全買取にするんだ?
ハードの方をフリーにすればいいだけの話しだろ。
29名無電力14001:2011/07/15(金) 09:39:29.99
>>26
関電に融通するなら量をコントロールできるけど、
需要家が使う量はコントロールできない。
30名無電力14001:2011/07/15(金) 09:58:07.33
>>28
現状のように電力会社に買取りの選択権を与えてると、屁理屈付けて安く買い叩いたり、
買取りの拒否が出来るから設備投資して電力作って売って採算を得るって計画が立たないから
電力会社の思う通りの発電システム(原発等)しか成り立たず、高効率のシステム開発や
自然エネルギー発電なんてオマケ程度にしか育てる事が出来ない

31 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/15(金) 10:06:05.77
>>30
そうじゃなくて、どうして消費者と直接売買出来るようにしないのかって話し。
ハード(送電線)は国営化してフリーにして、ソフト(電力供給)は消費者が自由に選べるようにすればいい。

32名無電力14001:2011/07/15(金) 10:31:49.88
日本は自由主義経済の国だ。自由を守ることが大事。その意味で節電強制はよくない。自由に反する。電力不足は大型火力など供給力増強で解決するべきだ。
この立場からすると電力自由化も推進する必要がある。送電網分離も当然だが、もっといえば送電網の自由化もやった方がいい。
まず都市間を結ぶ基幹送電網。通信では複数の会社が基幹通信線を持っているが、同様に送電も複数の会社に参入させる。そうすれば一社の送電線がやられても別の会社の送電線が生き残る。
一般家庭への送電線も複数の会社に参入させる。現に通信では複数の会社が一般家庭へのケーブル引き込みをやっている。例えばCATVがそう。
そうやって複数のケーブルがきてもむだにはなっていない。むしろ競争によって通信費用は安くなっている。
発電部門も自由化した方がいい。市場原理に基づいて競争させる。自然エネルギーも過度に優先するのはよくない。原発は危険なので廃止する。
33名無電力14001:2011/07/15(金) 19:38:45.90
>>32
>通信では複数の会社が一般家庭へのケーブル引き込みをやっている。例えばCATVがそう。
CATVは地域独占。複数のCATVを自由に選択できるところを知らない。
あるなら極めて限定的なものだろう。
インターネット接続の接続固定回線ハードウェアは大部分がNTTの一択
限定的にCATV、KDDIを入れた二〜三択だろう。
34名無電力14001:2011/07/15(金) 19:40:35.88
ソフトバンクの孫先生に日本統一の新しい送電網を作ってもらえばいい
中国とか世界標準の送電システムを使えば100億もあれば出来ると思う
35名無電力14001:2011/07/16(土) 11:30:39.68

原発の深い闇 (別冊宝島) (別冊宝島 1796 ノンフィクション

http://www.amazon.co.jp/dp/4796683690/

内容紹介
巨額マネーを吸い上げるための巨大なサギ装置……それが原発だ。
政界、官界、財界、学術機関、メディア、そして闇社会。原発マフィアたちは、
いかにして電気マネーを貪ってきたのか? 
政治献金、天下り、原発文化人&御用メディアの加担、電源三法交付金の
バラマキ、テレビ・新聞を懐柔する広告の出稿実態……。
買収、裏ガネ、反対派への暗殺指令までがとびかう異常な世界を赤裸々にリポート! 
福島第一原発の事故について指摘されている情報操作、
放射能汚染・拡散の確信犯的な隠蔽……電力会社と政府や役人、学者、メディアが
結託した「隠蔽工作」も暴く、他誌では読めない戦慄の告発ムック!!
36名無電力14001:2011/07/17(日) 05:41:07.98
海江田経産相:インタビュー 菅首相の「脱原発」を批判
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110717k0000m010146000c.html

海江田は信念が無い。誰が任命したのか思い出せアホ
37名無電力14001:2011/07/17(日) 08:00:58.62
>>34
>中国とか世界標準の送電システムを使えば100億もあれば出来ると思う

100億⇒100兆でしょう。
38名無電力14001:2011/07/17(日) 08:03:17.86
>>37
10兆円でできるだろう。
39名無電力14001:2011/07/17(日) 16:14:51.74
>>36
>「脱原発」を批判
脱『原発依存』だよ。動いてる原発の方が少ないし
来年3月までには全ての原発が止まり二度と動かさせないから
既に、脱原発依存出来てるんじゃネ。
40名無電力14001:2011/07/17(日) 18:59:34.10
>>36

完全に傀儡だから

某氏の海江田評
『経産官僚に羽交い絞めされて、口にもタオルを詰められてる感じが丸見えだな。』
41名無電力14001:2011/07/17(日) 21:38:53.93
この送発分離論を聞いてるうちに徐々に送電の優位性を確信し始めた。
そしておかしな話だが、俺の中に童心が蘇ってきた。巨大送電鉄塔に
興味津々だった幼少時代のあの好奇心が。今になって送電鉄塔にロマン
を感じる気持を復活させたこの電力危機にその意味では感謝したいね。
42名無電力14001:2011/07/17(日) 22:19:35.58
発電所も地域分散されれば高圧鉄塔は必要無くなるがな。
43名無電力14001:2011/07/17(日) 22:42:09.78
いくらスレを荒らしたところで未来は変わらんよ。
44名無電力14001:2011/07/17(日) 23:54:58.58
どうせ発送電分離なんて無理。
技術的に課題が多すぎる。

それよりは、法律を強化して、
電力会社を見張っていったほうが良くないか?

自然エネルギー買取法案もいい手だと思う。
45名無電力14001:2011/07/18(月) 00:01:52.92
電力会社の独占は無理。
46名無電力14001:2011/07/18(月) 00:06:37.50
>>44
最後の1行だけは同意だな

実態が分かってきた既存のトンデモ電力会社に莫大な利権があり続けるのは問題
海外では発送電分離行われているのに屁理屈こねようとするのはなぜなの?
47名無電力14001:2011/07/18(月) 00:10:41.55
>>46
8%とか10%とかいう供給予備力を誰が受け持つんだ?
いつ動くかわからない設備と人員を誰が負担するんだ?
もし、事故や倒産でどこかの発電会社からの供給がストップしたら、その分の供給を誰がするんだ?

周波数調整、無効電力とか儲からない発電を誰が行うんだ?

東電が解体されたら、賠償は誰がするんだ?

自然エネルギーの発電なんて、稼働率(効率ではない)3割もいかないのに、系統につなげちゃったらどうなるの?

火力発電が乱立しちゃったらCO2削減はどうなるの?


上記を他スレで読んで、半分も意味が解らないから
48名無電力14001:2011/07/18(月) 00:37:03.67
>>47
そんなもん誰かがやるよ
問題ない
49名無電力14001:2011/07/18(月) 00:42:57.04
電力会社は
買取した自然エネルギーを
電気料金に上乗するから
俺ら貧乏人にはキツい
今でも太陽光何とかで
電気代上がってるのに
これ以上はやめてくれ
50名無電力14001:2011/07/18(月) 00:43:57.68
>>49
買取り制度の導入を政治家に触れ回ってる
ソフトバンクの某社長に言ってくれ
51名無電力14001:2011/07/18(月) 01:05:49.47
>>47
>8%とか10%とかいう供給予備力を誰が受け持つんだ?
それは法制化して各事業者が許認可の条件と引き換えに受け持つ
電力会社が独占&押し付けられてる部分を明確にして細分化するってことだ

>いつ動くかわからない設備と人員を誰が負担するんだ?
需要を予測して国とかが計画して許認可受けた各事業者が受け持つだろ

>もし、事故や倒産でどこかの発電会社からの供給がストップしたら、その分の供給を誰がするんだ?
事故等で東電の供給能力を超える需要があれば東電も供給出来無いってのは同じだろ?
何でこの質問があるんだ?

>周波数調整、無効電力とか儲からない発電を誰が行うんだ?
国やそれぞれの関連事業者が許認可の条件で受け持つだろ
儲からなくても必要があるなら補助金とか付けて続ける
高速増殖炉なんて一体何兆突っ込んで実現してない状態が続いてるんだ?

>東電が解体されたら、賠償は誰がするんだ?
まず解体して東電が持ってる10兆近い資産を分ける事でかなり国民負担は減るだろ
現状の莫大な賠償額があるのに厚待遇な給料・退職金や企業年金が
存続していること自体資本主義を無視しているし、東電存続なら総額方式で
電気料金に上乗せで結局国民負担は増えるので、解体後に賠償会社を設立して、
新しい電力会社が一定額を出す電気料金加算方式か税金で補填って事で東電より
少ない国民負担で賠償可能

>自然エネルギーの発電なんて、稼働率(効率ではない)3割もいかないのに、系統につなげちゃったらどうなるの?
太陽光はピーク時の対応に良いし、自然エネルギー(再生可能エネルギー)は他にも
色々開発が進んでいるので、数と種類が増えればベースとして役に立つようになる
稼働率で言えば地熱やバイオオイルを使った火力発電と言うのもあり得る
自然エネルギーでは無いが今まで使われていなかった工場などの廃熱発電は安定している
52名無電力14001:2011/07/18(月) 01:06:34.17
>>47
>火力発電が乱立しちゃったらCO2削減はどうなるの?
CO2の温室効果の話自体怪しいって前提があるし、火力発電乱立は既存電力会社が
原発の停止の問題で計画している話で
送配電分離関係無い
あえて答えると再生可能エネルギーを増えればCO2削減になるし、
将来火力発電の燃料にバイオオイルを使えばCO2は増えない
53名無電力14001:2011/07/18(月) 01:12:06.77
>>49
このまま再生可能エネルギーを促進しなければ、資源価格上昇と将来の円安の
ダブルパンチでかなり電気代上がるよ

あと送配電分離しないと今ある電力会社が甘い汁を吸う巨大な既存利権が残るから
ますます高い電気料金払うハメになる
54名無電力14001:2011/07/18(月) 01:42:15.58
無効調整とか言ってる奴いるけど
実際にはそんなことやらなくていいからね
事業者へのアンケートで5Hzくらいの周波数変動とか10V位の電圧変動なんて
全く問題ないって回答が出てるから
停電だってバッテリや自家発で対応できるんで
さいしょからやらんで良いことだよ
55名無電力14001:2011/07/18(月) 06:19:49.66
無効電力の調整の大半は里側でさせるものだろ。
だから、送電会社や需要家受け持つことになる。

山側もある程度は供給してもらわないといけないが。
56名無電力14001:2011/07/18(月) 06:57:22.59
>>54
うち、同期モーター使用ON/OFFタイマ使ってるからそれ困るw
57名無電力14001:2011/07/18(月) 08:15:39.69
送配電分離は良いけれど、送配電会社は複数(同一エリア内でね)に
するんだよね。まさか一組織で全国カバーなんて言わないよね。
送配電が全国あるいは地域一組織なら現在と何も変わらないだろ。
電力会社に代わり、送配電会社が神になるだけの話でしかない。
全国的に送電網を新たに作れるのは、高速道路会社?
鉄道会社?人の敷地に勝手に鉄塔建てたり、敷地の上に電線張ったり
出来ないだろう。それとも送配電網を勝手気儘に作ること新たに許すの?
58名無電力14001:2011/07/18(月) 08:48:23.08
今ある電柱や電線は電力会社から二束三文で買い取る。電力会社も減価償却はとっくに終わってるから文句は無いだろ
電線を国民が買い取りできる制度にしてくれ。銅線なんか安いもんだろ。
管理は地域毎の電工の電気屋がやってくれればいいや。
市町村へも少し金が流れるようにして国や県の言いなりにならないようにしてやらねばいかん。
59名無電力14001:2011/07/18(月) 08:50:38.19
>>51
供給予備力のために余剰設備を持たないといけないなんて、
発電事業に手を出すうまみがないな。

まず発電設備って基本的に初期投資が高い。
今、もっとも効率がいい発電方法だと、LNG火力になるわけだが、
用地があり、既設のLNGインフラの整備状況が利用できる、都市ガスの工場敷地内に建設するという相当恵まれた環境でも、
出力約110万kWでおよそ1000億円とのことなので、ざっくり計算すると1kWあたり10万円になる。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aUaBlyR5toks&refer=jp_news_index

ここで100万kWの発電設備が年間70%の利用率で発電すると、年間で約60億kWh発電できる。

最新データだと、2010年度の卸電力取引所の平均約定価格は約8.5円/kWhだった。ソースは下のエクセルファイル。
ttp://www.jepx.org/pdf/market/Index/Index_2010.xls

とすると、全量を卸電力取引所で売った場合、収入は60億kWh×8.5円/kWh=510億円 になる。

一方、発電原価は・・・最新の貿易統計でのLNG価格は、53,558円/t程度。
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/adjust/index-j.html

LNG1kGあたりの発熱量は54.5MJ、単位変換で1kWh=3.6MJなので、発電所の熱効率50%と仮定すると、
60億kWh発電するためには 3.6MJ×60億kWh/54.5/0.5=約793,000t の燃料を消費する。
(なお、送電端熱効率ではさらに効率が下がる)

なので、793.000t×53,558=約425億円 少なくとも燃料費だけでこれだけ必要。(燃料費だけだと概ね7.0円/kWhってことね)
60名無電力14001:2011/07/18(月) 08:55:37.21
収入−燃料費で85億、これから設備投資額、運転経費や税金等を差し引いて利益を出さなきゃならない。
あり得ない条件だが、金利ゼロで仮定しても、たとえば15年で設備投資額を回収するとすれば、これだけで年間70億円近く持って行かれる。

つまり1000億円投資して、10億円/年ぐらいしか儲からない。(本当は、ここから、送電線使用料も出てくるから、もっと少ないかもしれない)
もちろん、電気の市場価格もLNG価格も動くので、もしかしたらもっと儲かるかもしれないし、下手をすると大赤字になる可能性がある。

要は設備への投資額が大きなると、リスクが大きくなるってことだ。

なので、余剰設備を持たせると、新たな発電事業者はでてこないだろうね。
61名無電力14001:2011/07/18(月) 09:23:11.99
>>60
年間70億のうち大半は減価償却で帳簿上持っていかれるってだけで、
実際には設備はあるし、上手く使えばかなり長く使う事が出来るから
以後の利益は格段に上げやすくなる(通常ここから利益分を新しい設備に投資して
利益を抑えて会社の設備を増やしていくって循環になっていく)
もちろん帳簿上利益が減ってる訳だから税金で持っていかれる分も減るので更に良い

余談だが原発も初期投資が格段に大きいから減価償却が終わってからも
長く使うって想定で平均発電コストを安く見せている
あと本来ケチってはいけない原発のメンテナンス・改善費用節約で利益を上げて
安く長く使って利益を上げようとしたからあんな事故を起こしたんだろ
LNG火力は事故を起こしてもダメージは自社設備位だが、原発が事故を起こせば
現在進行中のように全国・国際レベルの災害になるって自覚が薄い企業が運営すべきじゃない
62名無電力14001:2011/07/18(月) 09:45:19.34
>>42
馬鹿なことを言うな
発電所が地域分散されても高圧鉄塔は必要だ
今度の震災で全国的な融通の必要性が改めて認識され
融通の強化が求められている
融通には50万KVや100万KVの超高圧送電か不可欠で
当然、高圧鉄塔も必要。
63名無電力14001:2011/07/18(月) 09:47:40.54
六本木ヒルズに高圧鉄塔は無いよ
64名無電力14001:2011/07/18(月) 09:52:31.69
>>58
電線や電柱は単独で建っているのではなく
配電システムの一部としてある。
地域毎の電工の電気屋では管理できないよ。
65名無電力14001:2011/07/18(月) 09:53:09.90
>>59-60
会計マジックで誤魔化し理論構築したけど見破られてるww
66名無電力14001:2011/07/18(月) 09:57:13.74
管理できないんじゃなくて、させないが正解
67名無電力14001:2011/07/18(月) 09:58:17.73
発電会社と違って、配送電会社は公共的性質を持ってある程度の規模になるのは
当たり前の話なのに変な混ぜ返しをしようとしている人がいるのはなぜ?
68名無電力14001:2011/07/18(月) 10:00:05.14
新たな独占をさせたくないからだろ
69名無電力14001:2011/07/18(月) 10:07:41.09
既存の巨大な独占の方が問題なんだがなぁ

今の電力会社は巨大になりすぎて役所・政治家への影響力が凄すぎて
簡単に手出し出来ない状態が続いてる
70名無電力14001:2011/07/18(月) 10:09:26.13
そうだね。
71名無電力14001:2011/07/18(月) 10:17:00.04
>>63
あんなところに鉄塔立てられないから、
地下からケーブルで接続だろ。
72名無電力14001:2011/07/18(月) 10:25:53.73
>>71
ヒルズは自家発電ですよ
73名無電力14001:2011/07/18(月) 10:27:00.29
>>72
自家発だって単独系統じゃないんだから、
東電の系統と接続してる。
現に、今年の春はビル内の余剰電力を東電に売ったそうだし。
74名無電力14001:2011/07/18(月) 10:28:58.54
>>73
鉄塔の話と関係ないだろ
75名無電力14001:2011/07/18(月) 10:36:36.83
>>74
鉄塔だろうが、ケーブルだろうが
送電網の一部だってこと。
地産地消だといったって、実際に地域ごとで単独系統にしたら
周波数維持とか電圧調整とかどうやるんだよ。
76名無電力14001:2011/07/18(月) 11:16:05.64
あのさ、許容範囲があるの知ってて言ってるんだろ
日本の電圧の変動は±10%でしょ。
周波数にしても50Hzのところへ60Hzを流さないから。それやったら犯罪だろ
77名無電力14001:2011/07/18(月) 11:32:09.38
>>75
42から論点ずらしすぎ。
78名無電力14001:2011/07/18(月) 13:07:41.53
>>60
>>61
>>65
これ、かなり甘く見積もられている。

本文にも記載されているけど、利子が入ってないし、
燃料費の次に大きい修繕費も入ってない。
ちなみに、定期検査は義務付けられているから
修繕費は必ず発生する。

それに効率50%を維持するのは不可能。
よくて46%ぐらいだろうね。

79名無電力14001:2011/07/18(月) 13:10:14.91
>>77
いい指摘だと思うが
80名無電力14001:2011/07/18(月) 16:05:43.77
>>69
>電力会社は巨大になりすぎて
送配電会社なら巨大になり得ない根拠プリーズ。
送配電会社なら独善にならない根拠もプリーズ。
送配電を独立させれば、権限を握るのは送配電。
発電側は送配電の指示通りに発電するだけ。
例えば風力の出力が上がり過ぎたら、面倒でコストのかかる火力の調節より
風力を解列するだろう。
あるいは九州の需要者が北海道の発電者から電力を買った場合
北海道の電気を九州まで送り届けられるのか?まさかね。
実質は北海道内の別の出力を絞り、九州のどこかの出力を上げる
出力の振り替えを行うだろう。名目は長距離送電の取扱料を
高く設定して利益を上げるだろう。
公共性が高い送配電会社は阿漕な稼ぎはしないというのは妄想か
新たな利権を目指すもののミスリード。
高速道路、元住宅公団、・・・皆公共性の塊なのだからね。
81名無電力14001:2011/07/18(月) 16:44:27.99
>>80
>送配電会社なら巨大になり得ない根拠プリーズ。
既存電力会社=発電会社+送配電会社>送配電会社
論理的に考えて今の発電会社より大きくなりようがない

>送配電会社なら独善にならない根拠もプリーズ。
既存電力会社が独善なのは認めてるのか
それなら少しでも早く解体しないとなw
まあ真面目に答えると既存電力会社より送配電に特化する事で公共性の高い会社になり
国や地方自治体の管理下での運用が行われるので、現在のような一般株主による
株式会社の様な独立性が存在せず許認可の条件も厳しくなる

最後の道路公団、元住宅公団についてを見ても国の命令さえあれば、
組織トップの人事や組織改変等が可能だし情報の公開義務もある
しかし既存電力会社は一般の株式会社であるので一定の独立性があり、
あの事故後逃げ回った社長に5億の退職金が払われ、社員にはボーナスも出るし
自社の主張を広める広告・宣伝や学会・マスコミへの資金提供も自由に行える上に
都合の悪い部分は企業秘密を盾に公開を拒む事が出来る
82名無電力14001:2011/07/18(月) 16:49:25.04
ソフトバンクが送配電会社やれば100億円くらいで全国全世帯カバー出来るんだろうなあ
83名無電力14001:2011/07/18(月) 16:51:50.68
たった100億じゃ沖縄電力エリアレベルの保守すらできませんが
8481:2011/07/18(月) 16:58:53.08
文意は分かると思うが一応訂正

×論理的に考えて今の発電会社より大きくなりようがない
◯論理的に考えて今の電力会社より大きくなりようがない
85名無電力14001:2011/07/18(月) 17:00:20.99
>>78
追加しとくとガスタービンは一定期間使うとタービンブレードは全交換だ
とくにG社の奴は目の玉が飛び出るほど高い
常時1000度を超える環境で使われてるから
精々600度の汽力タービン用とは環境がまるで違う
86名無電力14001:2011/07/18(月) 17:03:42.69
東電電力のランニングコストは
約3800億円/年
沖縄電力のランニングコストは
約170億円/年
ソースは決算資料の修繕費

ソフトバンクは孫社長を中心とした神の企業だから100億円くらいで全国全世帯カバー出来るだろw
87名無電力14001:2011/07/18(月) 17:07:37.27
>>82
ソフトバンクの基地局ですら年間5000億とかかけてる

電力は巨大で美味しい装置産業
巨額の社債を発行して設備投資して、そのコストを全部上乗せして電気料金で回収
取りっぱぐれが無い素晴らしい利権を持っているので、手放したく無いのは当たり前
88名無電力14001:2011/07/18(月) 17:11:55.74
>>86
そのうち幾らが電力幹部や高級官僚・政治家の懐に入ってるんだろうね
8割くらいかな?9割くらいかな?
89名無電力14001:2011/07/18(月) 17:16:31.32
>>56
さっさとGPS同期タイマに変えなさい
90名無電力14001:2011/07/18(月) 17:25:58.03
よくわかっておられる皆さん、勉強不足の僕に教えてください。

そもそも、資源のない国で発電部門の競争は起こるのですか?

今も託送料金が明確化されて電力市場も一応整備されているのに、
なぜ参入者が少ないのですか?

資源小国、さらに土地代や維持管理費用が高い日本では規模の経済性が
働くと習ったのですが、電力に規模の経済性はないのですか?

発送電分離したら何かいいことがあるんですか?もしも停電増、料金高
になったりしたら日本沈没しませんか?
91名無電力14001:2011/07/18(月) 17:44:16.99
>>90
>>そもそも、資源のない国で発電部門の競争は起こるのですか?
起こります起こさせます
>>なぜ参入者が少ないのですか?
電力会社と高級官僚と政治家が邪魔をしているからです
>>電力に規模の経済性はないのですか?
電力会社と高級官僚と政治家が搾取しているのでありません
>>発送電分離したら何かいいことがあるんですか?
良いことばかりです
もしそれで停電が起きても自由競争の結果ですから市場は歓迎します
92名無電力14001:2011/07/18(月) 17:45:58.53
>>48
>そんなもん誰かがやるよ

なんという無責任な言い草…。
93名無電力14001:2011/07/18(月) 17:46:02.24
>>90
5時過ぎたからお家に帰りなさい
94名無電力14001:2011/07/18(月) 17:48:04.68
>>90
一応おきるかもしれない。
でも今の郵政民営化程度いったらいい方だと思う。

発電所の建設はコストがかかりすぎる
95名無電力14001:2011/07/18(月) 17:49:38.01
こら孫正義!お前ペテン師管をそそのかしてメガソーラーやろうとしてるが、考えりゃすぐに分かるけど、強欲野望。
固定価格で電気を買い取らせ、償却が終われば5年10年と大儲けをたくらんでいる。善人ズラして国民を愚弄するな。
スッカラ管もその気じゃないか、孫が管にあと10年は総理をやってほしいと言っていたのはホントに気持ち悪いわ。
公務員給与も20%カットが約束だろ、お前らの給与カットしろ!東電役員に少し位カネ払え!

管信子! クソババアお前国政に口出すなよ、フヌケ亭主汚いケツをたたいてそそのかすな!
大阪の橋下もでしゃばるな!全国民の敵どもめ。

日本GE,東芝、日立!しらばっくれるな!東電にばかり責任押しつけ過ぎだろ。
中国に尖閣をとられそうになり、竹島は韓国が占領し、国家危機に気がつかない国民もアホだが。

良き東電社員頑張れ!!

96名無電力14001:2011/07/18(月) 17:50:53.07
>>91
高級官僚と邪魔する政治家っていったい誰なの?
97名無電力14001:2011/07/18(月) 17:51:29.15
発送電分離はいい事なんだよ
守旧派は何が無理なのか言ってみろ。論破されるのが怖いのか?
98名無電力14001:2011/07/18(月) 17:53:26.41
こら孫正義!お前ペテン師管をそそのかしてメガソーラーやろうとしてるが、考えりゃすぐに分かるけど、強欲野望。
固定価格で電気を買い取らせ、償却が終われば5年10年と大儲けをたくらんでいる。善人ズラして国民を愚弄するな。
スッカラ管もその気じゃないか、孫が管にあと10年は総理をやってほしいと言っていたのはホントに気持ち悪いわ。
公務員給与も20%カットが約束だろ、お前らの給与カットしろ!東電役員に少し位カネ払え!

管信子! クソババアお前国政に口出すなよ、フヌケ亭主の汚いケツをたたいてそそのかすな!
大阪の橋下もでしゃばるな!全国民の敵どもめ。

日本GE,東芝、日立!しらばっくれるな!東電にばかり責任押しつけ過ぎだろ。
中国に尖閣をとられそうになり、竹島は韓国が占領し、国家危機に気がつかない国民もアホだが。

良き東電社員頑張れ!!

99名無電力14001:2011/07/18(月) 17:55:23.35
>>58の提案で、実現できる手助けを考えるのが公務員の仕事だよ
100名無電力14001:2011/07/18(月) 18:03:19.96
>>92
周波数や電圧は10%位上下しても全然問題ないし
停電も自家発電があるから平気だと需要家は言ってる
系統調整はやるだけ無駄なのよ
101名無電力14001:2011/07/18(月) 18:03:23.45
発電部門は完全自由化で競争原理が働いてもかまわないけど、
送配電部門は公益性が極めて高いインフラなので民間企業に
任せるより、国営企業かあるいは送配電公社のような特殊会社
を設立して国の管理下に置いた方がよいのではないかと思う。
102名無電力14001:2011/07/18(月) 18:05:14.48
送配電も競争させるべきだよ
103名無電力14001:2011/07/18(月) 18:10:38.70
>>91
全然具体性がなくてミーハーなガキみたいですよ。

>>97
強いて相手をするならば、日本は発電部門を分離する環境にないと思います。
(ちなみに僕は守旧派ではないです)

分離=企業生産コスト増(これはわかりますよね?)⇒経済沈没
みたいな図式が見えてしまい怖くてしょうがないのですが。
あらゆるリスクを回避する方法を示してから本格議論されるべきだと
思っています。
104名無電力14001:2011/07/18(月) 18:15:36.49
>>101
発電部門に競争原理って本当に働くの?今、電力の大部分である高圧が
全面自由化されているのは知ってるの?勉強してみて。

>>102
インフラの2重投資論者がこんなところにいるとは!
目新しい意見なので是非内容を聞かせてくれ!
105名無電力14001:2011/07/18(月) 18:16:58.85
>>103
揚げ足かもしれないけと、あらゆるリスクという句を見ると、原発問題のことが頭に浮かぶのを止められない私です。
106名無電力14001:2011/07/18(月) 18:18:58.32
>>104
日本の送電インフラは電力やゼネコンや高級官僚や政治家が懐に金を入れるために不当に高くなっている
それを是正させるためには海外で標準化された安くて高性能な送電機器を自由に使える外資導入が手っ取り早い
世界と競争させれば送電コストは1/10以下になるだろう
107名無電力14001:2011/07/18(月) 18:23:57.19
>>103
おまえは社会人ではないな。
経済沈没って何だよ?学生なら落第点だぞ
あと電験の勉強も必要だな。
要はおまえの感想を偉そうに開陳しても全く意味が無いって事だボケ
108名無電力14001:2011/07/18(月) 18:25:11.66
>>103
その上から目線の書き込み、電力会社の社員みたいですよ。

強いて相手をするならば、日本は送電部門を公共財として分離した方がいいと思います。
(ちなみに僕は守旧派ではないです)

送電・発電一体運営=原発爆発(これはわかりますよね?)⇒経済沈没
放射性セシウムで内部被ばくした肉牛が怖くてしょうがないのですが。

原子力発電方法のデメリット(とくにコスト)を示してから議論されるべきだと
思います。
109名無電力14001:2011/07/18(月) 18:26:15.43
多少でも電力の知識があれば現在の日本で系統調整はいらないってことが分かる
110名無電力14001:2011/07/18(月) 18:26:29.00
>>106
総論は賛成だが今あるインフラをそのまま譲り受ければいいだけだからね
111名無電力14001:2011/07/18(月) 18:27:57.56
>>107
社会人ではない人間の意見に対して、揚げ足取りだけ、意見で返せず^^
結局人の尻馬にのってガキの批判してるだけで何も自分の考えがないのかよ^^
112名無電力14001:2011/07/18(月) 18:28:33.16
>>108
自分にレスして楽しい奴だな。憎めんww
113名無電力14001:2011/07/18(月) 18:29:38.68
公務員に憧れては見たがなれなかったか

ノンキャリ公務員のあつまる

これからの公務員いじめをどうやるか

妄想で語るスレは

ここですか?
114名無電力14001:2011/07/18(月) 18:30:51.99
>>111
総べて自分の意見を述べているので誤解しないで下さい
115名無電力14001:2011/07/18(月) 18:31:35.59
>>108
上から目線でしたか?すみません。
原発問題と発送電分離をひとくくりにすること自体、いまいち意味が
わかっていません。道筋が見えないんです。
原発問題はどう解決されていくのですか?
116名無電力14001:2011/07/18(月) 18:32:29.64
>>111
まあそう怒るな。別に会社員じゃなくてもいいからね。間違ってなければな
117名無電力14001:2011/07/18(月) 18:33:25.62
>>115
おまえ基地外か?誰にレスしてるんだよ
118名無電力14001:2011/07/18(月) 18:37:21.73
やっぱり2ちゃんではまともな議論できる人間はいないか・・・

政治かもこのレベルなんだろうな
119名無電力14001:2011/07/18(月) 18:41:38.33
>>118
おまえの文章力が無いのが原因なんだよ
120名無電力14001:2011/07/18(月) 18:44:16.24
なんだよ、もう降参なの?
では発送電分離は簡単に行くのでみんなで東電を潰しましょうでいいね
121名無電力14001:2011/07/18(月) 18:55:46.51
>>120
降参てw
今、誰か特定の人と戦ってたつもりはないんだけど・・・

東電なんか勝手につぶれるよ、発送電分離なんかしなくても。
東電つぶしと発送電分離をイコールでつなげること自体がおかしいよ。
気づいてる?
122名無電力14001:2011/07/18(月) 19:01:37.27
>>121
論旨替えはいい事だよ。ここでは恥ずかしがらなくてもいいからね
123名無電力14001:2011/07/18(月) 19:08:28.92
俺は発送電分離して、送電使用料が下がることにより
新規参入が増えること
市場が活性化させることに期待したい
そうなれば、今の電力会社の総括原価方式が改正されればそれでいい。

124名無電力14001:2011/07/18(月) 19:11:16.53
総括原価方式は電気事業法を改正すればいいだけだろ
125名無電力14001:2011/07/18(月) 19:11:19.24
だめだ、本当につまらない。話にならない。
社会のことをちゃんと知ってる人間と議論したい。
高級官僚とか利権とか週刊誌ばりの言葉がちりばめられてる時点で無理か。

ためしに来た俺がいけなかったか。2ちゃんさらば!
126名無電力14001:2011/07/18(月) 19:39:15.03
ここを参考に政治家と議論すれば有意義だよ
ここで大勢を占める意見は法律になる訳だから

エネルギーシフト勉強会〈エネシフジャパン〉
http://www.sustena.org/eneshif/list/
127名無電力14001:2011/07/18(月) 19:42:12.90
>>126
名前しか書いてないから議論にもなりませんな
128名無電力14001:2011/07/18(月) 19:55:34.54

先ずは公務員から増税しよう
129名無電力14001:2011/07/18(月) 20:06:55.52
送配電分離については
テレ朝の番組で詳しく説明されていましたよ。
http://youtu.be/Z1rJbpCrqrc

ちゃんと「電気の質」について語っているところが
リアリティ感じました。

必要もない品質の均一な電気を供給するために
自然エネルギーが不利になったり、高い電気代になったり。
多様に供給すればいい話だし、海外はそうしているし、
技術立国としてはスマートグリッドを推し進める好機でもある。

なぜやらないのか・・・
130名無電力14001:2011/07/18(月) 20:10:43.83
>>129
>なぜやらないのか・・・

地域独占だから
131名無電力14001:2011/07/18(月) 20:34:18.09
>>129
コストの問題だよ

太陽光発電の場合、40円/kWh以上のコストがかかります。
減価償却が終わってもメンテ費がかかるので、設備利用期間平均で
25〜30円/kWh程度のコストがかかる計算。

一方、あなたが使っている電気は20円台前半/kWh程度。
大規模工場にいたっては10円台前半なのです。

不安定なのは何とかするとしてもコストがついてこない。
日本の政策がいかに遅れているかの証明ではないでしょうか。
132名無電力14001:2011/07/18(月) 21:28:33.87
>>131
ウイキペディアって知ってます?
こんなふうに書いてありますよ。

>普及に伴い、ほぼ経験曲線効果に従ってコストが低下しており、
>世界的には2012年頃にはグリッドパリティ(商用電力との価格分岐点)
>を達成すると見られている。
>既に一部の欧米企業はグリッドパリティの目安とされる
>1$/Wpを切る生産コストに到達している。

太陽光発電が日本だけだったら
おたくのかいたような、通産省や電力会社が語るデタラメ説明も通用しますけど・・・
133名無電力14001:2011/07/18(月) 21:42:44.75
でた、ネットでしか情報得られない情報弱者w
ウィキペディア情報で知ったかぶるなよ。

海外のパネルが安いのなんて知ってるよ。日本ではその値段で売れないの。
何でかわかる?それぐらいわかるよね。
ネット情報より現実世界見たら?

俺は太陽光発電設備を売ってたので現時点でコスト計算は間違いないよ。
早く日本も欧米並みになればいいですね。
134名無電力14001:2011/07/18(月) 21:45:17.87
「海外のパネルが安いのなんて知ってるよ。日本ではその値段で売れないの」
説明してみなよ。
135名無電力14001:2011/07/18(月) 21:49:43.37
わからないなら「教えてください」が筋だろ、おっちゃん。

関税。
輸入商社の取り分。(まあこれがでかいね)
為替レートによる影響。

わかる?

輸出された日本車がヨーロッパでいくらで売られているか、ベンツがドイツで
いくらで売られているかから勉強しましょう。
136名無電力14001:2011/07/18(月) 21:56:53.64
>>135
安く売れないのは電力会社が邪魔してるから
そして官僚や政治家はそれから利益を得てる
関税や商社なんて関係ないよ
ホールセールスなら小売単価より値引くんだから
関税や商社の取り分なんてすぐに埋まる
137名無電力14001:2011/07/18(月) 22:04:11.01
おまえ、ほんとうにあほだな。

まあ、その程度の答えが来るとは思ってたけど。

日本は自動車作ってないのか?
ドイツでは車の価格は全部ベンツ並みなのか?

パネルの元価なんて、世界どこでもいっしょです。

太陽光発電のコストが日本だけ高いのは
普及が遅れているから。

普及が遅れているのはなぜ?

まあ、その理由は置いといて、
これから普及させようという話のときに
普及していなくて高い価格の計算持ち出しても
全く意味ないの。

そこが通産省や電力会社が語るデタラメ説明ってこと。





138名無電力14001:2011/07/18(月) 22:05:33.02
ごめん、うえのやつ
>>135
のひとにあてて書いたものです。
139名無電力14001:2011/07/18(月) 22:07:33.36
>>136
いや、少なくとも俺は電力に邪魔されたことはないぞ。
どこに電力会社がかかわってくるんだ?メーター代数万円取られたけど、
そんなのはパネルの価格に関係ないし、邪魔でもなんでもないし。
あとほかに俺の知らない世界が何かあるの?

モジュールの取引は卸業者と直にやってたし、海外の怪しい商社ともやりあった
けど、官僚とか何とかそんなのとはまったく無縁の市場メカニズムの中でやりとり
してたぞ。

何か、へんな漫画か小説の読みすぎでは?大丈夫?
140名無電力14001:2011/07/18(月) 22:09:00.51
>>131
今は、45-52万円/kWの設置単価で、年間発電量が1100kWh/kW程度です。

例えば、4.5kWシステムで、設備費220万円(助成金含まず)、年間発電量は5000kWh程度です。
そして、生活スタイルにもよるけど、年間売電が3000kWhぐらいで、自家消費の電気代が年間7-9万円下がります。

売電が3000kWh*42円で年間126000と円して、自家消費と合わせて年に21万円前後償還され、助成金にもよるけど概ね10年弱の保証期間内には償還完了します。

売電なしでは5万kWh得るのに200万円以上の設備費なので、確かに40円/kWを少し越える計算です。

ここは同意です。

しかし、売電込みなら10年償還するってことは、家庭は24円/kWで10年間使ったのと同じです。

そして、その後、パワコンが10-15年で交換費10-20万円必要になったとしても、その頃売電が10円以下になっていたとしてもパワコンの償還は5年もかからないし、自家消費で電気代が安くなるので、償還後のコストは非常に安価です。

パネルの能力が落ちて次の10年で45000kWhしか発電しないとしても、15万円で45000kWhなら発電コストは3.3円/kWでしかなく、>>131とは一桁違います。

償還前と償還後を区切らず、使用期間を20年に設定し、平均発電量を9割の9万kWh/20年、設備費にパワコン交換費を組み込んで235万円としたら、発電コスト26円/kWhで、普通の買電と大差無しです。

40円/kWhは10年使って設備を捨てる場合の発電コストなので、現状にそぐわないです。
141名無電力14001:2011/07/18(月) 22:11:52.17
あと、車は海を運ぶ送料や国ごとの仕様対応などもあって100万以上の上乗せが普通だけど
テレビだったら、ニューヨークで米国産と日本産と韓国産とあっても
値段はなにもかわらないよ。
かわったら、即、売れない。
142名無電力14001:2011/07/18(月) 22:16:37.57
>>137
言い方がわるかったね。ドイツでベンツの価格は日本の何割も安いよ。
ヨーロッパで日本生産の輸出車は3割り増しで売られてるよ。
原価が一緒でも通るところを通れば高くなるって言ってるんだよ。

普及してから安くなるなら普及するまで僕みたいな貧乏人は買いません。
そしたらずっと普及しないじゃん。今の価格で議論しないで机上の空論
言ってどうすんだよ。
机上の空論で売れるなら売って来い、ほれ。
143名無電力14001:2011/07/18(月) 22:22:10.17
>>141
それは日本産と韓国産が米国産を上回る安さで納品してるからでは?
何か俺間違えてる?
144名無電力14001:2011/07/18(月) 22:27:50.77
>>140
そう、結局26円ぐらいになるでしょ。設備入れるときなんかせいぜい20年が
限界だと思うので、仕上がりはそんなもんかと思います。
メガ級でも20円は切らない。
家庭用だけ見れば大差ないのでお金がある人は入れられるけど、
企業がやっていくにはまだまだだと思う。
誰もビジネスで参入してこないのは結局コストでしょ。
145名無電力14001:2011/07/18(月) 22:30:07.27
>>142
売ってこいよ、っていうか、
去年までのデータでも、うなぎ登りみたいですが。
今年はもっとすごいんだろうね。
もしかして、内緒で高価格維持でウハウハ?

http://www.jpea.gr.jp/04doc01.html

146名無電力14001:2011/07/18(月) 22:34:10.18
電力の自由化により、大手銀行の主導による各電力会社の合併、
ガス事業等総合エネルギー産業への進出が予想できるんだが
これはまずくないのか?
147名無電力14001:2011/07/18(月) 22:36:54.89
みんな、発送電分離推進派の友人が体験談を語ってくれた。
以下コピペ


18の時に、神社の足場を親方の奥さんと2人で組んでいたら
美人の巫女さん2人が休憩しませんか?とお茶を持ってきてくれた。

当時、童貞で硬派を気取っていた俺は無言で足場(3メートル)から飛び下りたが
3超ロングのニッカ服だった為、裾をひっかげて宙ぶらりんになったあげくズボンが脱げてしまい
足場で顔とお腹を強打しつつ下半身丸出しで巫女さんの前に投げ出された。

落ちた時に体の側面を強く打ってしまいブッ!と屁をこきながら軽く失禁してしまった。
痛くて意識が朦朧としていたがオシッコだけは止めようと思ったがチョロ…チョロチョロと垂れ流し状態に…

帰ってから泣きながらオナニーした。

あの時の巫女さんの顔が今でも忘れられない…


・・・だそうだ
148名無電力14001:2011/07/18(月) 22:39:15.54
>>100
周波数がプラスマイナス10%変動して電力系統が大丈夫って・・・何かの受け売り?

何のためにタービン発電機に周波数上昇と周波数低下に対する保護装置を設けてるか、理解しているか?
機器の共振点とか、機器保護の必要性を理解して言ってんのかよ。

どうせ工作員乙とか言うんだろうけどさ、あまりにも乱暴すぎるわ・・・
149名無電力14001:2011/07/18(月) 22:40:12.07
>>144
=========================
131 名無電力14001 2011/07/18 20:34:18.09
--------------------
>>129

減価償却が終わっても発電コストが25-30円/kWhというのだけ、計算に合わないとおもいましたが、
そういう、事業性の話なら合意です。

再エネ法が必要になるのもその為ですからね。

5年のロードマップを2-3年で早回しするには、家庭用だけでは無理で、事業性が欠かせないから。

家庭用は、損しなければ利益が10年後から出始めてもいいから、今でも高くはないのですけどね。
150148:2011/07/18(月) 22:40:35.11
系統調整はやるだけ無駄って、もう少し系統運用というものをせめて電検3種レベルでいいから勉強してみなよ
そんな恥ずかしいこと言えないぜ。

たとえば発送分離しているアメリカでも、市場を通じて調達した電源でインバランス調整は行うし、無効電力供給に
対しては応分の費用を系統運用者が支払うシステムになっとる。

発送一貫だろうが、発送分離だろうが、長期〜短期での需給想定と供給力確保、リアルタイムでの需給調整、
系統運用(潮流、電圧の調整、系統全体のセキュリティ確保)は誰かがやらなきゃならん大事な事だ。

発送分離した場合、その制度設計が非常に難しい。ここを間違うと失敗のもとになる。
発電者に過度の負担(予備力確保、リアルタイムでの需給調整&電圧調整能力確保)をさせると、しまいには
誰もやらなくなっちまう。逆に負担を軽くしすぎると、いざというときに調整力が不足して、系統の安定確保が難しくなる。

せめてそのぐらいの認識は持ってくれ。

151名無電力14001:2011/07/18(月) 22:43:31.51
>>91
妄想乙
152名無電力14001:2011/07/18(月) 22:43:33.77
>>144
>誰もビジネスで参入してこないのは結局コストでしょ。

日本の電力会社は、ほとんど全てのメーカーにとって
超大型購買客なわけ。
もっとも大きなお客さんの機嫌を損ねる、
たとえば「メガソーラ参入」なんて、
口が裂けても言えないわけ。

大口が進まないと、小口のコストも下がらない。

つまり、原因を作っているのは・・・
153名無電力14001:2011/07/18(月) 22:44:54.73
>>100
周波数が10%もずれたら
発電機が同期を維持できずに次々にトリップするんだが。
154名無電力14001:2011/07/18(月) 22:48:29.18
>>150
周波数が66hzになったら、タービンが耐え切れないな。
動翼がローターからちぎれるだろうね。
155名無電力14001:2011/07/18(月) 22:50:02.27
>>153
ヨーロッパではABBの直流送電が進んでるよ。
周波数がずれる発電源利用には、それなりの対応があります。
日本にないだけ。
ていうか、原発と揚水発電維持のために、わざとしかとしてるだけ。
156名無電力14001:2011/07/18(月) 22:56:28.72
>>155
いつヨーロッパで系統全体の周波数調整が不要で10%ずれても
平気になったの?
157名無電力14001:2011/07/18(月) 22:58:14.93
だって、直流に周波数調整なんて必要ないし。
158名無電力14001:2011/07/18(月) 23:02:11.14
>>155
それなりの対応が知りたい
159名無電力14001:2011/07/18(月) 23:02:40.86
>>157
ヨーロッパの系統全体が直流送電で
周波数調整を全くやってないならそうだが、
そうなってはないだろ。
160名無電力14001:2011/07/18(月) 23:13:41.66
>>155
以下、工業高校の電気科レベルの初歩的知識だよ

直流送電
メリット
同期運転という概念なし
充電電流なし(充電電流がどんな悪さをするかは大学レベルだが、フェランチ効果という用語だけは覚えるべし)
安定度の概念なし(超長距離送電は直流が圧倒的に有利で海外でも多数例があり。交流では距離が長くなるほど安定して遅れる電力の量に限度がある)
無効電力なし(リアクタンスが無視できることになる。なので送電ロスは少なくなる)

デメリット
変圧が交流よりも格段に困難
事故時の事故電流遮断技術に難しさがある(直流はゼロクロス点がないので、遮断機内部でのアーク消弧が交流よりも格段に難しくなる)

なので、それぞれのメリットデメリットを考慮して、直流送電システム、交流送電システムを選択している。

陰謀論は、ほどほどに、ですぜ。
161名無電力14001:2011/07/18(月) 23:14:16.17
国境を越える海底ケーブルや自然エネルギーなど
直流送電はむこうではすでに大きく実用化されていますよ。

つまり「系統全体」という発想が、日本風で
ナンセンスなんじゃないかな。

部分部分でいろいろ変化があっていいのです。
もちろん、そのつなぎ目での調整は必用だけど
全体が単一周波数で、なんて必要はないし
場合によっては直流をはさむ方が、送電効率も上がる。

直流はさんだら波数調整なんて必要ない。
しかも、超伝導直流送電の技術は日本で実用化段階だし。
162名無電力14001:2011/07/18(月) 23:18:06.23
あまりいいマナーではないかもしれないけど
それなりの企業には、こういうページがありましたよ。
http://www.abb.com/cawp/seitp202/d86c934465b78a54c12576880029ce02.aspx
163名無電力14001:2011/07/18(月) 23:19:37.24
>>161
少なくとも需要家にとっては周波数が統一されていて、
一定範囲内に調整されてないと困ると思うんだが。

まさか、配電線まで直流化するわけではないよね。
164名無電力14001:2011/07/18(月) 23:25:59.75
>>163
するわけではないけど、多くの消費者は周波数が66hzでも気にならない環境なわけで、
停電さえしなければ、変動を許すアバウトで安い電力でいいのです。
電圧・周波数が厳密に調整された高品位送電は、価格を上げた純工業用として分ければいい。
165名無電力14001:2011/07/18(月) 23:26:26.54
>>163
周波数も電圧も需用者側でインバータコンバータもってりゃ関係ないし
166名無電力14001:2011/07/18(月) 23:29:48.51
ちなみに、日本の電力会社で直流送電している場所を
知っている人がいたら教えてください。
167名無電力14001:2011/07/18(月) 23:32:36.49
>>157
直流に周波数という概念はないが、需要と供給のバランスを取らないとどうなると思う?

たとえば需要側が100のエネルギーを必要としているのに、供給側が80しかエネルギーを供給できないと、需要側は80しか仕事できない。
それじゃ困るだろ?

そもそも直流の場合も交流と同じで電力システム内のエネルギーバランスに応じて発電機を回転させる入力を増減させてやらないとならない。
じゃないと電力システム内のバランスが崩れて、発電機の運転や電圧維持に支障が出るからな。

ただ交流の方が同期速度という概念が加わるので面倒なのは事実。
168名無電力14001:2011/07/18(月) 23:33:07.42
>>166
北本連系と紀伊水道
169名無電力14001:2011/07/18(月) 23:34:07.74
自分はたまたまABBのドイツ人重役と個人的に知り合う機会があったんだけど
あの人たちは、とてもとても緑な人々なんてすよ。
もともと持っていた直流送電の技術と、緑の環境政策は一致したんだね。
だから立派な経済政策として、自然エネルギーが、政治込みで
ガンガン進んでいく。

うらやましすきて、指の爪かみたくなります。
170名無電力14001:2011/07/18(月) 23:34:24.29
>>164
同一同期系統内ではどこの地点でも周波数は同一。
あるところはそこそこで、とあるところは厳密に、というわけにはいかんのだ。
171名無電力14001:2011/07/18(月) 23:36:52.98
>>166
北本連系線と紀伊水道直流連系線が直流送電
海底電線は交流だと充電電流がでかくなりすぎるんで直流の方が良い
紀伊水道の場合は電力会社をまたいだ送電ループを造りたくないってのもある
あとは50-60Hzの周波数変換所への接続区間
南福光連系所は系統分離のために直流変換を噛ませてる特殊例
172168:2011/07/18(月) 23:37:15.96
>>166
補足としては
佐久間や新信濃のFCや南福光のBTBも距離がほぼ0の直流送電と言えなくもない。
173名無電力14001:2011/07/18(月) 23:38:11.15
>>168
FC3か所(新信濃、佐久間、東清水)と南福光も忘れないでください・・・送電線はないけど・・・

※両方とも、交流→直流→交流という変換をやってます・・・
174名無電力14001:2011/07/18(月) 23:38:30.03
>>167
日本は、良くも悪くも、揚水発電所をここ10年でガンガン作ってしまった。
原発の調整用という負の遺産ではあるけれど、
おかげて供給バランスのコントロールは、問題なし。
世界一余裕を持ってできる国になっていると思うよ。
175名無電力14001:2011/07/18(月) 23:41:31.62
>>170
だからぁ、全て同一同期系統内でなくてはならない理由はないわけ。
入る方も、配る方も、系統を別ければいいわけ。
それがそもそも、配送電分離のもっともわかりやすいメリットの一つでしょうが。
176名無電力14001:2011/07/18(月) 23:42:24.32
>>174
揚水は原発専用ではないよ。
戦前から揚水発電所は建設されてるし
原発のない沖縄電力だって揚水発電所がある
(厳密には電発の所有だが)

177名無電力14001:2011/07/18(月) 23:44:26.17
>>175
同じ地域に高品質と低品質の2系統の電力系統を並行整備するの?
二重投資になって、全体を一系統にして高品質にするよりトータルのコストは増えそうだが
178名無電力14001:2011/07/18(月) 23:48:08.15
>>177
基本、みんなで仲良く安く低品位。
IT企業など高品位がほしかったら、お金を払ってスペシャルなものをどうぞ。

ふるいけど、ほいちょプロ流に言えば「プリンスホテルの掟」みたいな。

179名無電力14001:2011/07/18(月) 23:51:23.35
ちなみに、今、けっこう、ここ、電気屋さんが見てるみたいだけど
ABBの直流技術って、どのくらい現場で知られているの?
もしよかったら「超レア」から「ふつう」まで、五段階の星の数で教えてくれると嬉しいです。
180名無電力14001:2011/07/18(月) 23:53:02.01
高品質な電気が欲しかったら一回蓄電すればいいんだよ。
深夜電力を使えば昼間より安く充電できるからそんなに変わらないんじゃね?
181名無電力14001:2011/07/18(月) 23:55:08.17
けっこう日本でも直流送電は利用されているんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
でも、逆に、だったらなんで
「風力発電の電気を買うと周波数が乱れる」なんて言うんだろう?
あいだに直流かませばいいだけじゃん。
しかも直流の方が長距離でロスが少ない。

なんでだ?
182名無電力14001:2011/07/18(月) 23:58:05.75
>>180
訂正
高品質な電気が欲しい工場は、一回蓄電すればいいんだよ。
183名無電力14001:2011/07/18(月) 23:58:14.07
>>180
事業者の構内で単独系統にするってこと?
系統連系したら、系統側に周波数も電圧も依存するけど。

蓄電池と自家発で自分の構内負荷に完璧に追従しないと
周波数がブレブレになりそうな。
184名無電力14001:2011/07/19(火) 00:00:06.36
>>183
充電した電気を好きなように取り出すんだから系統には依存しないだろ?
185名無電力14001:2011/07/19(火) 00:02:42.41
ブレブレになると、実はパチンコ台が調整できなかったりして?(笑)
186名無電力14001:2011/07/19(火) 00:02:51.23
>>181
直流送電は送電時のロスは少ないけど、
変換設備や高調波フィルタなどのコストが高いから、
大容量の送電を長距離に行う場合でないと
ペイしない。
(だから電力会社間の超高圧連系線に使われている)
今日本にある風力発電所は最大でも数万kWだから規模的に見合わない
187名無電力14001:2011/07/19(火) 00:06:02.74
>>184
単独系統で周波数維持するのがかなり大変じゃない?
単に自家発を系統連系するだけなら、系統側で同期とってくれるけど
系統連系してないと自分で周波数維持しなきゃいけない。
188名無電力14001:2011/07/19(火) 00:10:23.44
>>181

交流系統の周波数の乱れは、需要と供給のバランスが崩れることによる。

風力の場合、元々のエネルギー源は風なので、それが変動すれば発電機の出力が変化するでしょ。
厄介なのは、その変動が必ずしも需要側の変化に応じないってこと(まさに風任せなので・・・)
なので、電力系統全体では変動要素が大きくなる方向なので、結果、風力発電を系統に接続すると周波数が乱れやすくなる方向になるわけ。

直流の場合、需要と供給のバランスが崩れると、まともに需要側の使うことができる電気エネルギーの量が変化してしまうだけです。


直流だろうが交流だろうが、需要と供給のバランスを取らないと、電力システム全体として困っちゃうことに変わりはないですよ。
189名無電力14001:2011/07/19(火) 00:17:10.95
ドイツは先進工業国の筆頭だけど、風力発電を積極的に導入しているし
何か問題があるのかな?停電の頻度も日本とかわりないレベル。
190名無電力14001:2011/07/19(火) 00:22:23.31
>>189
ドイツは風力が増えすぎて、
出力抑制かけたりしてる。

http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90522a10j.pdf
191名無電力14001:2011/07/19(火) 00:23:08.52
一つ言えるのは、ABBの直流設備関係は、やっばりヨーロッバの機器なので
日本で言えばベンツやビーエムみたいに高くなってしまうのかもしれないね。

デンマークでは、そういう機材を使って風力20パーセントをクリアしているのに
日本では「コストが高くペイしない」となる。

だったら、日本産をもっとつくろうよ、と思いますが・・・

192名無電力14001:2011/07/19(火) 00:28:56.85
>>190
そういう意味じゃなくて電気の品質について問題ないのかな?
193名無電力14001:2011/07/19(火) 00:30:39.75

配電事業は水道局みたいに自治体に任せればいい
194名無電力14001:2011/07/19(火) 00:32:39.76
>>181
直流は交流にしないと系統に流せない
電圧と電流量がふらふら変わる風力の電力を
交流に変換すれば周波数と電圧がふらふら変わる
ダメな交流のできあがり
195名無電力14001:2011/07/19(火) 00:35:32.52
>>191
デンマークの場合、風力の出力変動で需給バランスを取りきれない部分、
たとえばピーク時に風力出力が減少して電力が足りなくなった場合や、
逆に需要が少ない時間帯に風力出力が増加し電力が余る場合、
国際連系線を通じて他国と電力をやり取りできるからこそ、風力比率を高めることが可能なわけです。

ドイツもまた然り。

よく言えば、EU全体をうまく使って再エネ導入を拡大している、
悪く言うと、自分で調整しきれない分は他国に調整を押し付けている、そういう構図です。

なので、他国でも再エネ電源の導入が進み、みんなで変動を他国に押し付けあうようになると、
EU全体での需給バランスをどう維持するか、またドイツ国内では一部の送電線がこのままでは
容量不足となる可能性が指摘されているが、ご多分に漏れずNINBYの問題で送電線建設が進まない等、
必ずしも理想の楽園とはいかないようですね。

あと、スペインの場合、国全体の風力発電の出力制御を行う機関があって、国内の需給バランスや
フランスとの国際連系線容量が管理値を逸脱しないよう、監視制御を行う仕組みを導入している国も
ありますね。
196名無電力14001:2011/07/19(火) 00:36:07.40
スペインは最高40%も風力発電で発電した日もあるんだけど、どうしてるの?
197名無電力14001:2011/07/19(火) 00:37:41.93
スペインの国際連携線は細いらしいよ。
198195:2011/07/19(火) 00:37:48.22
×→NINBY
○→NIMBY ですた・・・お恥ずかしや・・・
199名無電力14001:2011/07/19(火) 00:42:23.45
>>190
原発マフィアのお手盛りの資料に信憑性はないよね
200名無電力14001:2011/07/19(火) 00:43:12.17
今日は風が強くて電気あまってるから、国中ホットプレートで焼き肉だ、みたいな。
201名無電力14001:2011/07/19(火) 00:44:26.43
本日、風力電気祭り、みたいな。
202名無電力14001:2011/07/19(火) 00:46:59.13
>>199
資料のP13 
調整についての質問のところ、

(回答が難しかったようで、非常に回りくどく説明)

ってかいてあるけど、正確には

「回答が難しかったようで、我々原発マフィアには理解できず」

ですよね。
203名無電力14001:2011/07/19(火) 00:50:03.07
台風の風速って平均風速だから
その中で突風が吹いたら風車壊れるからね
最大瞬間風速25mを超えるような状況が予想されればカットオフする
平均風速に対してそれくらいの最大瞬間風速が吹くと言うことを突風率というけど
だいたい1.5から2.0くらいになる風車の定格風速が13m位だから
定格発電になってる領域は既にかなりやばいってこと
204名無電力14001:2011/07/19(火) 00:54:47.14
>>195
わかりやすい説明ですね、ありがとうございます。
でも、ある程度の広さの中で需給調整するのは
日本もやればできることだと思いますよ。
北海道電力と東北電力で調整とか。
国境がない分、ずっと楽で、現実的でしょう。

風力・メガソーラなど自然エネルギー用に直流利用で周波数対策、
日本全体でネットを作って需給調整。

そのために発送電分離。

これで解決ですね。
すっきり。

よかったー。

205名無電力14001:2011/07/19(火) 01:04:24.03
日本は、「電気が乱れるから」と、風力発電の数を規制して
少ししか立てられないから、直流機材を導入するコストがない。

ヨーロッパは一カ所にたくさん立てるから
直流機材を利用できるので、周波数の問題がなく
電気が乱れない。

そういう理解でオーケ?
206名無電力14001:2011/07/19(火) 01:09:12.53
>>196
需要が特別少なかった日。年平均だと10%になる。
まあそれでも40%も捨てずに受け入れて安定化できてるというのはそれだけですごいと思うけど。
207名無電力14001:2011/07/19(火) 01:23:52.74
>>204
再エネ導入を拡大するためには、その出力変動の影響を緩和していくかということが鍵なので、
その観点からは、日本でも電力会社の枠を超えて需給調整を行ってはどうかという議論は、
これまでもなされてきました。

ただ、現状、沖縄以外の9電力エリアを連系する地域間連系線は、歴史的経緯からその容量は少なく、
再エネ導入のため電力会社の枠を超えて調整するためには、この地域間連系線の容量を拡大しないと難しいのが実情です。

その際には、ちょっと古いデータですが、東京電力が160万kWの揚水発電所のために作った電源線が
約19kmで推定180億円とのこと、どうやら100万kW程度の電力を流せる交流送電線1kmあたり10億円近く、
直流に至ってはもっと高いというのが相場ですので、その費用をだれが負担するのかという問題が
大きいかと思います。これはまともに送電線使用料に跳ね返りますので。
(wikipediaソースだと英仏直流連系40kmで約7.5億ポンド、ざっくりで1000億円ぐらい???)
208名無電力14001:2011/07/19(火) 01:32:16.02
中国製の送電線にすれば全国網羅しても100億円くらいじゃね?
利権まみれでバカ高いのは日本製設備だけ
209名無電力14001:2011/07/19(火) 01:45:35.01
>>207
あのぉ、あえてバカみたいなキャラで書きますけどぉ
原発って建設費だけで一基が3000〜5000億円ですよねぇ。

東京電力だけでも年商50000億円ですよぉ。

1kmあたり10億円の設備投資なんて
痛くもかゆくもない安すぎる値段ですぅ。

原発4基作るつもりになれば、2000キロ張れますが
たりませんか?
210名無電力14001:2011/07/19(火) 02:11:24.41
>>209
送電線建設には金より用地取得という金より厳しい問題がある
211名無電力14001:2011/07/19(火) 02:15:58.92
地方で作った電気を都内に持ってくるのは大変だけど
地方から地方に、東電と中部の幹線つなげればどこでもいい
みたいな用地所得がむずかいとは、ちょっと。
それに207で書いてある値段は土地代込みですよね?
212名無電力14001:2011/07/19(火) 02:16:53.98
>>211
用地取得は金だけで解決する問題じゃないので
213名無電力14001:2011/07/19(火) 02:31:29.73
要するに、日本は電力に関する技術レベルが欧米よりはるかに低いのよ。
だから、風力発電を入れると電力の品質が劣化して周波数もふらふらするし、
太陽光発電を入れると天候で発電量が変わるから雨の日は停電するわけ。
発電と送電を分離すると電気の品質が大幅に劣化するんだよ。
そんなふうに劣化した電気では日本企業は潰れちゃうんだぞ。
発送電分離して日本の企業が潰れちゃったら、みんな失業しちゃうぞ。
今より貧乏になったら、みんな死んじゃうよね?
だから、発送電は分離しちゃいけないんだってことよ。
214名無電力14001:2011/07/19(火) 02:35:38.57
なんたか
へたなてんりょくかいしゃの
かいきみたいになてきた
215名無電力14001:2011/07/19(火) 09:10:45.26
>要するに、日本は電力に関する技術レベルが欧米よりはるかに低いのよ。



尚更そんな連中に原子力を扱わせるわけにはいかんな。

墓穴を掘ったな工作員
216名無電力14001:2011/07/19(火) 11:58:00.33
http://www.bekkihayami-oita.jp/bessi19.pdf#search='九電 ゴミ発電購入単価'

九電の購入価格 夜間 3円以下 昼間 6円以下

電力会社の購入価格が異常に低い。
電気が不足しても、
分離して、公平な価格で購入しなければ、発電できない。
217名無電力14001:2011/07/19(火) 12:19:31.89
>>215
>墓穴を掘ったな工作員
工作員じゃなくて「日本人」
掘り終わって、只今埋没中
218名無電力14001:2011/07/19(火) 17:57:20.14
こうさくいんはあたまがわるいし
ぶんしょうもへた
219名無電力14001:2011/07/19(火) 19:35:55.13
無理無理じゃ東電をゾンビにするだけ
まず出来る事をやる。発電所の売却。送電網の売却。
欲しい会社は幾らでも出てくる。おまえらの机上の議論は空論だから可哀そうで読むに堪えん
220名無電力14001:2011/07/19(火) 19:58:57.32
下手に電力会社のものに手を出して(買って)
他からの仕事を干されたらもともこもない、という考えかたも。
部分売りしても、おそらく道は開けないきがします。

電力会社の黒い巨頭をただせるのは
基本的に政治の力であり、
国民が選挙で意思表示することなのでしょう。
ただ、そのためには候補者が必用・・・
221名無電力14001:2011/07/19(火) 19:59:49.34
おりしも、ここで反原発でアピールすれば人気間違いなしの
「市民の会」が、よど号ハイジャック犯の長男だからとの理由で
たたかれていますよね。

ホント、原発推進派のどす黒さは限度がないと思いました。
親が殺人者であろうと、子供には子供の人生がある。
その長男については、いちおう公安も動いたとのことですが
悪いことをしたということは、何も上がっていないのです。

こんな文明国としてあるまじき最低の差別行為を
平気でやってしまう原発推進派の見境なさには、ほとほと、あきれます。
222名無電力14001:2011/07/19(火) 20:04:01.31
いやしかし、こと、ここにいたって、
平気でボーナスでて、夏休みとってる東京電力って
なんなんだろうね。
223名無電力14001:2011/07/19(火) 20:19:08.43
>>220
東電は破綻処理されるよう内内に話が進んでいる。
それを電力族が必死で抵抗してる構図が見えないか?
224名無電力14001:2011/07/19(火) 20:47:13.85
全く見えない。
>223は単なるウソつき
225名無電力14001:2011/07/19(火) 21:08:15.07
コレを読んで、こりゃあ構造的にいかんわと思いました。

「みんな平等に電力を使えません」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110714/221477/?top_updt&rt=nocnt
226名無電力14001:2011/07/19(火) 21:15:43.50
>>225
レベルの低い記事だな。

「電力会社は、原発や水力を最優先に稼働させ、次に石炭火力を動かす。
そのうえで、LNG火力で不足分を補い、さらに足りないときだけ石油火力を動かす。
つまり、LNG火力と石油火力の稼働率は、そう高くない。
 民間企業なら、設備稼働率を高めることは経営の至上命題だ。
電力会社にこうした視点があれば、遊んでいる設備を使って発電し、
その分の電力を市場で販売すればよい。」
石油火力が止まってる時期は電気の需要が低い時期(または時間帯)なんだが、
その時間帯に発電機動かしたって供給過剰になるだけ。
瞬時瞬時の需給調整が必要なことすら理解してないのか?

「潤沢な設備を保有し、需要家が望むだけ湯水のように電力を供給するという、
現在の電力会社のビジネスモデルは、電力料金が下がらないだけでなく、
需要家を巻き込んだ需給調整という発想も生まない。」
電気事業法の供給義務は?
需要家が望むだけ電力を供給する義務があるんだけど。

227名無電力14001:2011/07/19(火) 21:35:25.69
>>225
この記事読むと発送電分離したところでなんら変わらない気がする。
それどころか、自由競争=電気価格の自由決定で電気代が上がりまくるような・・・。
228名無電力14001:2011/07/19(火) 21:38:32.31
>>220
そんな候補者いないだろう。
229名無電力14001:2011/07/19(火) 23:12:37.34
>>227
その記事見てると家庭向けは昼間停電がデフォになるとか
将来はそういう感じになりそうだね
停電対応超保冷冷蔵庫とかでそうだ
230名無電力14001:2011/07/19(火) 23:25:20.29
>>229
湯沸かしポットはVEで5年で償還出来るほどマイコンタイプより省エネになったので、次は冷蔵庫の保冷…クーラーボックス化は良いですね。

問題は、放熱をどうするか…。

夏は屋外に、冬は室内に放熱するとして…
231名無電力14001:2011/07/19(火) 23:33:19.16
>>226-227
さすが東電工作員
ケチの付け方が低レベルwww
それで上手くミスリード出来ると思ってるのかね
232名無電力14001:2011/07/20(水) 02:09:47.54
自分が送電網買い取れたら利用料上げまくるな
絶対儲かるから
電気料金がどうなろうと知ったことではない

市場原理に任せればそうなるに決まっとる
233名無電力14001:2011/07/20(水) 03:16:39.02
PPS使ったら3割電気料金減るからな
原発持ってる電力会社は苦しくなるだろうね
234名無電力14001:2011/07/20(水) 05:25:20.66
>>227
極端に料金の値上げをさせないために、総括原価方式を廃止して
料金上限方式に移行するんじゃないの?
NTTで採用されているので実績がある。
235名無電力14001:2011/07/20(水) 06:16:19.57
送電網を東電だけの独占から開放するのが目的だろ
話を難しくして出来ない無理って煽るバカの屁理屈は必死すぎて笑える ぷぷぷ
236名無電力14001:2011/07/20(水) 08:52:12.58
>>232
だから現在、自社で独占出来てる東電等、今の電力会社が請求する電気料金は高い

東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304473997/
237名無電力14001:2011/07/20(水) 08:58:13.11
>>227
単に発電者と送電・売電者の利害を一致させなければいいんじゃない?
発送電分離はしても、電力自由化は制限したままにすればいい。
238名無電力14001:2011/07/20(水) 10:04:07.04
いきなり分離したいのは山々だがこういうのは切り崩しが大事だから
先ずは東電の発電部門、送電部門及び財務管理部門の3つを独立させ運営を軌道に乗せてから
財務管理部門が債務超過ならば破綻させれる。
それぞれの発電所毎に新会社が運営し、元東電は原発がクリーンで安くて一番安全な福島と新潟の原発を運営する。
送電部門は市町村が運営し経験豊富な電工屋に保守管理を任せる
239名無電力14001:2011/07/20(水) 10:10:33.77
通信と同じにすればいい。自由化して安くなったし、安定している。CATVなんか自分でケーブルも持ってる。
240名無電力14001:2011/07/20(水) 10:10:35.07
>>238
送電部門を各市町村に分割したら
周波数維持とか電圧調整は誰がやるの?

送電線とか変電所のハードウェアだけ維持管理してりゃいいってもんではないよ
241名無電力14001:2011/07/20(水) 10:15:16.07
>>240
周波数も電圧も苦労なく許容範囲で運営してるだろ
おまえ何で話を難しくしてるんだよ
242名無電力14001:2011/07/20(水) 10:15:44.15
http://www.shigenshinpou.com/news/bucknumber/2006/9-10.htm

自分で発電機建設した場合の、
現在の電力会社の購入価格
昼間でも6円以下
夜間は3円以下

不当に低価格で購入している、
此の価格では、 分離しかない。
243名無電力14001:2011/07/20(水) 10:15:49.07
現在の体制で現に大規模な停電を起こしたあげくにいまだに電力不足が続いている。どんな制度にしても現在より悪くなることはありえない。
244名無電力14001:2011/07/20(水) 10:16:20.70
>>241
だから、その調整を誰がやるのかって話だろ
各市町村が個別にできるのかよ。
245名無電力14001:2011/07/20(水) 10:17:33.40

なんとか話をめんどくさくして
発送電分離しないように一生懸命w
246名無電力14001:2011/07/20(水) 10:17:39.19
>>243 賛成
247名無電力14001:2011/07/20(水) 10:18:48.15
>>244
出来るに決まってるだろ。おまえは出来ないと思い込んでるだけなの
248名無電力14001:2011/07/20(水) 10:19:30.15
>>247
じゃあ、市町村がどうやってやるのか
方法を示してくれよ
249名無電力14001:2011/07/20(水) 10:19:56.72
>>248
今の設備を使うだけだろボケ
250名無電力14001:2011/07/20(水) 10:40:09.05
>元東電は原発がクリーンで安くて一番安全な福島と新潟の原発を運営する。
え?
251名無電力14001:2011/07/20(水) 10:45:17.86
>>250
将来原発は廃止だからね
252名無電力14001:2011/07/20(水) 11:20:56.77
地球上に、発送電分離してる国がないってんならわかるが
いっぱいあるうえに、日本人はそんなにバカな民族じゃない。

どんな理屈付けようが、ふつうに出来るのが当たり前。
253名無電力14001:2011/07/20(水) 11:48:47.62
252 賛成
できないというのは、 自分達の技術がないと言っている。
恥ずかしいな、,,,
254名無電力14001:2011/07/20(水) 12:05:01.43
アメリカで失敗した例もあるんだから参考にしてやればいい
255名無電力14001:2011/07/20(水) 13:00:47.96
1番じゃないとダメですかってレンホーがいったことにあれだけバッシングしたのに
なんでこういうときになって、障害を乗り越えることができないのか不思議。

世界で1番になることよりはよほど簡単なはず。
256名無電力14001:2011/07/20(水) 13:05:40.18
>>250
東電はクリーンで安くて安全って宣伝してるけど
自由化されたら高くて危険で汚職まみれの原発から買う人は少ないでしょ
原発だけを独立して運営したら赤字間違いなしですからね。
しかも本来原発とセットの揚水発電まで取り上げられたら電力調整もできないから叩きうるしかなくなり更に赤字が増える仕組みだね
しかし、そこは優秀な東電社員の腕の見せどころ。今迄の悪しき習慣を正せばちゃんと運営できるかもしれないよ。皆さんエリートなんでしょうから
257名無電力14001:2011/07/20(水) 13:45:39.12
>>240
周波数管理とか要らないから
そんなことやってるのは日本だけ
10%くらいなら周波数も電圧も変動して問題ないし
258名無電力14001:2011/07/20(水) 13:47:56.45
>>254
アメリカは成功しかしてないから
259名無電力14001:2011/07/20(水) 13:52:24.82
発送電分離は、儲からない送配電部門を
電力会社から切り離すことが目的。しかし不思議なことに
儲からない送配電会社が発電会社を支配する。
送配電会社も複数並立させるのかね。
発送電分離したから、米国の電気は安なんてガセを信じる奴は目出度い。
昔からアメリカの電力は安い。露天掘り炭鉱の側に発電所があるような国なのだ。
これなら灰の捨て場にも困らない。
ドイツやイギリスやイタリアは日本より電気代が高い。
アメリカは小さな発電会社が沢山ある。
組合であったり、地方公共団体などの公的なものが多い。
アメリカの大電力会社は儲からない田舎では商売しないからだ。
260名無電力14001:2011/07/20(水) 13:56:25.28
>>258
カリフォルニア電力危機
261名無電力14001:2011/07/20(水) 13:57:00.45
安い高いよりも先に東電の解体ありきなんだよ
262名無電力14001:2011/07/20(水) 14:01:26.85
三宅久之『東電だけいじめるな』よく言った!民主は東電に責任押し付け過ぎ。東芝日立GE知らん顔。クソ民主約束の公務員給料20%減はどうした? 東電役員給料ゼロならお前らの給料もゼロだ。中国の犬仙谷、ブタ枝野海江田、孫正義、大阪橋下、引っ込め!!
263名無電力14001:2011/07/20(水) 14:05:32.41
一般家庭で周波数40〜70Hzで問題起こす機器なんてないだろ
そういうので問題になる工場こそ電気代値上げすべき
工場のためだけに過剰品質でありながら、工場は半値、一般人からぼったくり
264名無電力14001:2011/07/20(水) 14:11:25.28
>>260

カリフォルニア電力危機ってのは、福一事故より大問題なのかな?

カリフォルニハは、大量のひとたちが避難させられたり、
食べ物が汚染されたり、仕事を失う人が多数生じたりしてるのかな?
265名無電力14001:2011/07/20(水) 14:11:46.28
>>252
日本人は世界最低水準の馬鹿民族です
そうでなければこれだけ世界中で完全馬鹿取り扱いされていないです
266名無電力14001:2011/07/20(水) 14:12:58.69
なぜ、東電の原発だけ爆発したのか、
東電が責任を負うのが当たり前。

女川、東海も住民には被害がなかった。
これが原発扱う企業の最低限ライン  東電は存続する価値なし。
267名無電力14001:2011/07/20(水) 14:16:16.66
>>260
あれは市場価値の最大化の結果だから最終的にはみんな得をしたよ
268名無電力14001:2011/07/20(水) 14:16:43.98
>>264
アメリカでの発送電分離の失敗例を上げただけなんだが、
なぜ福島の事故の話になる?

何でも原発に話を持ってくなよ。
スレ違い。
269名無電力14001:2011/07/20(水) 14:19:23.40
>>267
停電が頻発したことは問題ではないと?
270名無電力14001:2011/07/20(水) 14:20:44.29
>>269
うn
停電の損失より自由化の利益の方がずっと大きいから
むしろどこの国も停電喜んでるでしょJK
271名無電力14001:2011/07/20(水) 14:25:00.41
>>268

すれ違いもくそもねーだろ

ここ数行のレス見てるだけでも
大した事故じゃないってことがまるわかり
272名無電力14001:2011/07/20(水) 14:39:45.33
こら孫正義お前ペテン師管と組んで先に見せ金して将来の超大金を狙ってるだろ。ちょっと考えりゃあ、お前の強欲野望悪巧み見え見えだなぁ。お前のおかげでペテン師管と気ちがちい橋下が図に乗ってしまったやないかバカ
273名無電力14001:2011/07/20(水) 14:40:35.37
と、原発マフィア工作員が戯言を吐いた
274名無電力14001:2011/07/20(水) 14:48:25.65

孫さんは、軌道に乗ったら手を引くって言ってるだろ。
くだらん煽りはやめろ。

そもそも、経団連とかの大企業が
とっとと手を上げて進めてりゃそれでよかったんだよ。

原発推進屑連中が何もしねーから、孫さんが始めたんだろうが。
275名無電力14001:2011/07/20(水) 14:50:35.90
発送電分離して利用者は恩恵を受けるわけでさ。

発送電分離して被害を被るのは電力会社なんだからどう見ても

反対カキコしてるのは電力会社の工作員しかいないわけで。
276名無電力14001:2011/07/20(水) 14:52:20.07
電力自由化による停電はよい停電
市場価値の最大化の結果だからね
独占電力マフィアの停電は悪い停電
その差は大きいよね
277名無電力14001:2011/07/20(水) 15:00:56.40
停電によいも悪いもあるか!
停電はダメ。
電力自由化によって停電するなら電力自由化には反対。
278名無電力14001:2011/07/20(水) 15:01:27.34
と、原発マフィア工作員が自作自演をした
279名無電力14001:2011/07/20(水) 15:03:55.89
停電になるというのは脅しだ。

脅しに屈したら、東電の思惑通りだ

280名無電力14001:2011/07/20(水) 15:17:58.91

福井でも関電が原発緊急停止サボタージュはじめたねえ
281名無電力14001:2011/07/20(水) 15:54:41.60
兎に角、東電は発電と送電の分社化に取り掛かれ
282名無電力14001:2011/07/20(水) 16:13:01.53
>>266

はげどう
283名無電力14001:2011/07/20(水) 17:15:16.29
>>277
一部自由化しても現在の電力会社せいで停電させられたって例もあるけどね。>>225
284名無電力14001:2011/07/20(水) 18:58:26.46
発送電分離による電力自由化をやると、それと引き換えに電気事業法の供給義務条項が削除されることになる
誰もそんなものに縛られる筋合いはないし、縛ると事業参入してくる業者はいないだろうしね。

そこで問題なのが、
8%とか10%とかいう供給予備力を誰が受け持つんだ?
いつ動くかわからない設備と人員を誰が負担するんだ?
もし、事故や倒産でどこかの発電会社からの供給がストップしたら、その分の供給を誰がするんだ?

周波数調整、無効電力とか儲からない発電を誰が行うんだ?

東電が解体されたら、賠償は誰がするんだ?

自然エネルギーの発電なんて、稼働率(効率ではない)3割もいかないのに、系統につなげちゃったらどうなるの?

火力発電が乱立しちゃったらCO2削減はどうなるの?

発送電分離推進派は電力会社憎しで議論を進めるのではなく、
ちゃんと問題点を認識した上で発言しろよ。
発送電分離反対者や電力会社に揚げ足とられるぞ。
285名無電力14001:2011/07/20(水) 19:03:43.88
>>284
コピペすんなw
286名無電力14001:2011/07/20(水) 19:11:33.47
>>285
何回でもコピペ予定だよ。
重要な問題点だから。
287名無電力14001:2011/07/20(水) 19:19:06.42
>>286
回答されてたのに無視して議論がされてないのにコピペ継続宣言か
悪質だなw
後で報告しておこう
288名無電力14001:2011/07/20(水) 19:37:28.31
>>287
回答はどれ?
289名無電力14001:2011/07/20(水) 19:39:49.42
スマートグリッド、メタンハイドレート、オーランチオキトリウム、トリウム原発が正解。良き東電社員頑張れ! 管の1000万戸ソーラーは孫正義のまやかし。孫正義の電力・大阪独断野郎橋下の総理狙いは潰せ。なんでサッカー岡田が出てくるんだよ、バカか
290名無電力14001:2011/07/20(水) 19:40:11.67
>>287
すればwww
291名無電力14001:2011/07/20(水) 19:41:58.16
>>287
報告??
292名無電力14001:2011/07/20(水) 20:03:36.49
東電を倒産させて、
株主責任取らせ、 債権者責任取らせた場合は、株主が国になります。

株券を公売した場合は、10兆円以上国に入ります。
それを、賠償資金にすれば良い。
293名無電力14001:2011/07/20(水) 20:35:43.04
>>277
電力自由化によって停電するというのは
意味が不明だな。風が吹くと桶屋が儲かるくらい
つながりが不明だ
294名無電力14001:2011/07/20(水) 22:11:30.01
>>288
CO2は世界の排出量がせいぜい0.3%増えるだけだ、誤差範囲内だよ。
ググればすぐにでてくるだろ。
295名無電力14001:2011/07/20(水) 22:12:19.97
>>289
トリウムやろうとするとFBRはやらなきゃならないんだけど
トリウムの人はどうしてFBRを忌み嫌うのかしらね
296名無電力14001:2011/07/20(水) 22:13:33.10
東電破綻処理に関する答弁(40分から)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=41150&media_type=wb&lang=j&spkid=19697&time=02:04:04.2
発送電分離買取について、枝野「可能性は否定しない」
297名無電力14001:2011/07/20(水) 22:37:35.66
>>294
???
他のやつの回答は?
そこが重要だと思うんだが。
298名無電力14001:2011/07/20(水) 22:43:39.49
>>283
発送電分離したとしても
系統全体で供給力が不足すれば周波数維持のために
どこかの負荷を遮断しなきゃいけなくなるのは変わらないよ。
そのときに特定の事業者の顧客だけを選択的に止めたり止めなかったりするのは
不可能。


299名無電力14001:2011/07/20(水) 22:46:18.55
[「みんな平等に電力を使えません」:日経ビジネスオンライン]

この記事は専門性が要求される「ビジネス」記事として全く落第点の煽り記事
電源系統落ちれば全滅なのはイタリア始め各所の大停電で証明されてるだろ
独立系統の自家発電マンセーってことかい
300名無電力14001:2011/07/21(木) 06:00:48.95
>>298
JEPXからスポット調達する方法
強制的にお金で決裁する方法
特配線で供給している需要家を解列する方法


やり方はいろいろとある
301名無電力14001:2011/07/21(木) 08:25:42.00
>>297
CO2については次のコピペからは抜いとけよな。
302名無電力14001:2011/07/21(木) 11:37:32.30
俺がコピペしとこうか?
303名無電力14001:2011/07/21(木) 11:43:41.23
総括原価法という、かかったコストに利益を上乗せして決めている料金体系が問題
(渡辺 喜美)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/12730?page=2

「立川市で明白になったように、日本の電気料金が諸外国に比べ割高なことから、
すべてが始まるのだ。今、脱原発をやるとコストが3兆円上がるとか、一世帯当たり
月900円の上昇とか企業が電力コスト増のため海外に逃げるとか、宣伝が行われ
ている。

しかし、それは現状の総括原価法という、かかったコストに利益を上乗せして
決めている料金体系を前提にしている数字だ。
純粋民間企業だったら、いかにコスト削減をするかを考える。」


304名無電力14001:2011/07/21(木) 11:50:10.35
>>303
そうですね。ふつうは
人件費や広告費を削減したり、
資産を売却することによって
財務体質の改善を図ります。
305名無電力14001:2011/07/21(木) 12:34:07.47

ところで、↓のコピペを見つけたんだけど、これって本当なの?
知ってる人おしえて〜

東電社員は東電健保っていう健康保険にはいっているんだけど、
普通は保険料、会社と社員で折半するとろなんだが、
東電では90%以上が会社持ちなんだって。
つまり、毎月社員が払う健康保険料がほぼただっていうこと。健康保険ほぼ無料。
地上の楽園^^。
あと、年金は、保険料払わないのに終身で恩給がでるんだって。
これは、いわゆる厚生年金とは別ね。
いまどき、会社全額支給の終身年金なんてあるか?
100%会社の持ち出しだとさ。3月の事故後も、予定通りOBに支給したんだって。

あと、毎年5月1日は創立記念日で休日。
新入社員まで一律創立記念式典費として5万円が出る。
いわゆるやみ賞与ね。
昨日入った新入社員も働いてないのに満額支給される。
これで、ゴールデンウイークはお金もらって、
休暇もらってのんびり家族そろって海外で過ごす社員多数。
今年はどうなるんだろうね。親子ずれで海外旅行かな。
いい身分だね。

東京電力 東京電力健康保険 90%東電もち
年金は、保険料払わずに終身年金 死ぬまで企業年金が支払われ続ける。
国民を殺し、国もほぼ滅ぼし、そんなのはどうでもいい、自分達がどうなるんだ?のみ。
責任は、国民に擦り付ける。 支出は、電気料金に上乗せ。 東電内部保留は4兆円あると言われている。
溜め込んで、一生安泰、糞が出たら、貯金も資産も隠し、国民に負担させ、自分達は死ぬまで安泰。

306名無電力14001:2011/07/21(木) 13:33:58.39
発送電分離の成れの果て
切れた高圧送電線がプールに落下、子供多数が感電死の情報―天津
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0720&f=national_0720_101.shtml
307名無電力14001:2011/07/21(木) 13:40:27.65
発・送・配電会社に分割は理想だけど、旧電電公社や旧国鉄とは違って電力会社は私企業なんだよね

私企業である電力会社の設備を各事業会社に分割するのがどれほど難しいか議論されてないな
308名無電力14001:2011/07/21(木) 13:45:37.70

まず東電を発電部門会社と送電部門会社に分割しよう
309名無電力14001:2011/07/21(木) 13:48:44.26

100円寿司食べ比べ ネタ別ランキング!

マグロ、ハマチ、ビントロ、サーモン、ホタテ、穴子、
エビアボカド、ユッケ、海老天握、〆鯖、鯵、他。

http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52518566.html
310名無電力14001:2011/07/21(木) 14:02:19.65
>>307
あらゆる私権は公共の福祉の前には無意味だ
311名無電力14001:2011/07/21(木) 15:15:29.02
>>307
私企業がこれだけの大災害を起こしたんだったら
雪印やJALみたいになっても当然だよな

発送電分離以前に、会社解体が当然だよね
312名無電力14001:2011/07/21(木) 15:58:20.25

東電が自ら分社化するのは今後の東電にとって良い方向付けになる
313名無電力14001:2011/07/21(木) 16:07:16.01
>>303
>日本の電気料金が諸外国に比べ割高
何を比較してかは判らないがドイツ、イタリア、英国より安い。
ヨーロッパでドイツの電気料金が高いのは定評がある。
発送電分離のドイツの託送料(送電線使用量)は、電力料金の40%を占める。
大体10\/kWhってところだ。平地の多いドイツでこれだから、山川越え
海風の塩害に打ち勝つ日本の託送料はもっと高くなるだろう。

>コストに利益を上乗せして決めている料金体系
これが基本だろう。電気なんて値段半分にしたら3倍売れるって物じゃない。
赤字を我慢して安売りし、生産量を上げればコストが大幅に下がる訳でもない。
ドイツは発送電分離だが、コスト積み上げ方式で電気代はドンドン上昇している。

PPSは自己の特定顧客にしか責任を負わないから、設備稼働率を高く維持する
ことが出来る。電力は不特定多数の顧客への供給責任があるから、設備稼働率を
自己努力だけでは上げられない。40%以上にするのは困難だろう。
314名無電力14001:2011/07/21(木) 16:29:11.05
>>313
>PPSは自己の特定顧客にしか責任を負わないから、設備稼働率を高く維持する
>ことが出来る。電力は不特定多数の顧客への供給責任があるから、設備稼働率を
>自己努力だけでは上げられない。40%以上にするのは困難だろう。

PPSが無責任というなら、電力会社は送電を国に献上してPPSになればよい
今回、計画停電を考え、3月12日近辺ではPPSへの託送を停めた
電力会社に供給責任云々を言う権利はない
315名無電力14001:2011/07/21(木) 16:49:05.79
早急に発送電の分社を実施して下さい
原発を稼動させ続けるほど使用済み核燃料(ゴミ)も増え続け大量に貯蔵するにも莫大な費用が発生してしまう。

総括原価方式の電力会社には痛くも痒くも無いのだろうが利用者はたまったものではない。電気料金が高くなる一方ではないか。。
それにしてもゴミにまで資産計上して電気利用者につけ回すような企業は電力会社だけだ。
316名無電力14001:2011/07/21(木) 17:13:00.30
http://agata107.ktkr.net/wj/eleki/2011/07/post-2.html

東電が、9週間も卸売市場を停止させた。
分離しなければならない。
317名無電力14001:2011/07/21(木) 17:45:52.61
【原発問題】菅首相、経産省と原子力安全・保安院切り離し検討 送電と発電の分離も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305737331/
【自民党】谷垣総裁「行き詰まると花火打ち上げ」「目くらまし」 菅直人首相の電力会社の発電送電部門の分離発言を批判★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305822187/

自民には口が裂けても言えない発送電分離を菅が言った。
318名無電力14001:2011/07/21(木) 17:48:20.26
>>316
これ、東証と証券会社の関係だと、SECから営業許可剥奪レベルだろ。

JEPXが抗議したのかどうかは知らないけど、現にPPS数社が会員を辞めているしな。
当時、PPSは供給予備力がかなりあったようだし、損害賠償とかどうなったのやら・・・

これだけでも分離させる理由は充分整っている。
東電にすれば、PPSの信用を無くし、JEPXも骨抜きにしたのでしてやったりだろうけど。
319名無電力14001:2011/07/21(木) 17:48:24.89
>>314
>PPSが無責任というなら
そんなこたぁ一言も言ってないのだがな(w
勝手に捻じ曲げるなよ、困ったチャンネ。
311で被災したのは、原発だけなんて思ってないよナ。
320名無電力14001:2011/07/21(木) 17:55:56.80
東電は発電会社を潰したい

東京都のゴミ発電の
 購入単価 東電は 3、5円
       PPSは  8円

他社が発電する電気を購入するのは異常に低価格。
これは、発電所つぶしだ。
321名無電力14001:2011/07/21(木) 18:28:42.86
>>313
為替レートが2008年頃と比較して対ユーロで1.45倍(165円→112円)になってるだろ。
ドル換算で計算するなら、ドイツ、イタリアと比較してもっと安くなってないといけないのに、
あまり変わらないてのは、日本の電気料金て高いのじゃないの?

2008年当時の為替レートになったら、日本はドイツ、イタリア、英国より高くなると思うけど。
当然燃料調達費増大も含めてね。

何が言いたいかというと、単純なドル換算の電気料金の比較で、システムの優劣を語るのは
あまり意味が無いような気がする。
322名無電力14001:2011/07/21(木) 21:31:22.82
発電、送電は分離すべきです、なぜ?と思いますか。すべてのものを合計してから電気料金が決まります。東電は子会社は16社あります。なぜなの電力会社は電気を売りなさい。これでよいの、競争がないから。競争のない会社は電力だけです。分離すべき
323名無電力14001:2011/07/21(木) 21:35:25.06
子会社は160社です、南の小さい電力は役員は沢山います。しかも運転手つきです。関連会社の役員も運転手つきです。朝は送り迎えです。これでよいですか?社長は本当は支店長クラスですよ。東電では?
324名無電力14001:2011/07/21(木) 22:09:30.08
>>303
電力自由化後は料金にもヤードスティック査定が導入されてて
やたらとコストをかければいい時代じゃなくなってる。
現に自由化開始後は電力会社は設備投資を抑制して料金下げてる。
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/jepa-kansai/reikai180325/kinoshita.pdf
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/ryokin.pdf

>>320
PPSが高く買ってくれるならPPSに売ればいいだけ。
325名無電力14001:2011/07/21(木) 22:43:30.37
>>324
電力会社もPPSになればいいだけ。
326名無電力14001:2011/07/22(金) 11:51:02.06
>>322
ガス会社も総括原価方式だよ
327名無電力14001:2011/07/22(金) 11:52:56.09
>>326
ガスは必須インフラでないからかわいいものよ。
328名無電力14001:2011/07/22(金) 11:58:33.01


電気ガス水道は生活に欠かせない。
いずれにせよ総括原価はやめたほうがいい。
329名無電力14001:2011/07/22(金) 12:12:16.44
都市ガスは、 プロパンなどの競争相手がいる。

家庭用電気の電気の競争相手はない。

ゴミ発電は 3、5円で購入した物を、 20−25円程で販売。
電気会社はいくら儲ければ良いのだ!!!!!!!
330名無電力14001:2011/07/22(金) 12:24:41.50
>>329
そそ、そういうことだよ。
331名無電力14001:2011/07/22(金) 12:25:07.19
近頃は電気とも競争しなきゃならない。
332名無電力14001:2011/07/22(金) 12:44:10.52
みなさんガス屋さんですか
333名無電力14001:2011/07/22(金) 12:47:50.94
べつに総括原価方式でなくてもいいんだけど。
電力とはかなり都市ガスのおかれる環境が異なることは確か。
334名無電力14001:2011/07/22(金) 13:17:23.09
ガス会社はもっと頑張って欲しいと思う。
既存電力会社のライバルになるような。
335名無電力14001:2011/07/22(金) 13:37:26.11
送電網を分離すれば、 
旧型の火力発電社が多い電力会社より、
ガス会社の新型発電機の方が有利 低コスト。 
ガスの新型発電は、発電効率が10パーセントほど高い。
336名無電力14001:2011/07/22(金) 14:56:39.36
東京ガスの宣伝かよ
337名無電力14001:2011/07/22(金) 15:32:41.21
電力業界はボッテなんぼだから、抵抗するだろうね。
338名無電力14001:2011/07/22(金) 18:04:46.91
東電は、ワタミの社長に経営してもらいたい。
339名無電力14001:2011/07/22(金) 19:56:03.87
>>338

たしかに! 超ブラック会社の社長が、東電の社長になればリストラは進むだろう。
BK企業の方が、東電より有能さ!
340名無電力14001:2011/07/22(金) 20:52:16.26
ワタミの社長って人の嫁を寝取った男だろ?
341名無電力14001:2011/07/22(金) 23:44:57.51
>>340
前の総理大臣もそうだし、今のイタリアの首相もそうじゃなかった?

まあどうでもいい話だけど
342名無電力14001:2011/07/23(土) 07:01:36.99
ガス給湯器発電を始めてから電気代がびっくりするくらい下がった
導入コストもそんなに高くなかった
電事連ザマァwww
343名無電力14001:2011/07/23(土) 10:48:36.32
>>336
六本木ヒルズなど、都市部で発電するには、 ガス発電しかないだろう。
国家的見地から、安定確保のため、最低限は都市部で発電する必要がある。


344名無電力14001:2011/07/23(土) 11:24:28.03
東電は利益上積み式で、外=国民に負担を与えてきた。

ばりばりのブラック企業経営者に社長になってもらって
負担を内側に求めて欲しいねw
345名無電力14001:2011/07/23(土) 14:09:31.97
まあ今のままなら東電が外部から社長を招聘する事は絶対ないんだけどな
東電が補償金の件で国有化されれば改革が進むかもしれないけど
346名無電力14001:2011/07/23(土) 18:23:59.24
「利益が出たら俺のもの

    損失が出たら国民負担だからな!」

     /  ̄ ̄ ̄ \   
    /       / vv  
    |      |   |  
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

   東 京 電 力          日 本 国 民
347名無電力14001:2011/07/23(土) 22:50:42.13

【政治とカネ】自民個人献金、72%が電力業界★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311416847/
348名無電力14001:2011/07/23(土) 23:04:07.05
>>342
電気代は何億円くらい下がった?
数千万円〜数百万円くらいの削減なら電力各社にとっては屁みたいなもんだぞ
349名無電力14001:2011/07/23(土) 23:06:48.48
アイエスガステム
350名無電力14001:2011/07/23(土) 23:10:07.11
ランキン&ダブアイヌバンド「誰にも見えない、匂いもない 2011」
http://www.youtube.com/watch?v=Z_Tg3sW9ElU

おまえら!これすげーぞwww
素晴らしい出来。
351名無電力14001:2011/07/24(日) 04:36:51.16
戦前みたく、鉄道会社から配電してもらうような会社があってもいいと思うのだけど。
あと、NTTや都市ガス屋が配電事業を始めるとか出来そうじゃないのか?
そもそも地域電力会社敷設している電力網とは別系統で配電とか出来ないのでしょうか?
J-COM配電とかUSEN配電とかあったら面白そう。
将来的には、
ソフトバンク発電・JR東日本発電・J-Power<===>東日本配電網<===>NTT配電・東京ガス配電・J-COM配電
みたく契約できそう。
352名無電力14001:2011/07/24(日) 05:05:09.48
>>351
いまでもできなくはないよ
自分で送電線を好きに立てたらいいのさ
353名無電力14001:2011/07/24(日) 09:27:25.52
>>351
今の法律上できない
法律を改正したとしても
財政的(イニシャルコスト)・技術的(既存の配電線と離隔が取れない)にできない
技術面での問題をクリアするには鉄塔や電柱を建てまくる必要がある(イニシャルコスト増)
354名無電力14001:2011/07/24(日) 09:52:15.93
>>352
自分で建てたら核燃料再処理費は払わなくていいの?
355名無電力14001:2011/07/24(日) 16:54:56.02
>>353
法律上できるよ?
何をして自営電線建てられないとか言うんだい?
356名無電力14001:2011/07/24(日) 17:01:46.51
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
>自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、
>個人献金額の72.5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、
>共同通信の調べで分かった。当時の役員の92.2%が献金していた実態も判明した。

とにかく、「公益」の名で貪られてきた電力業界の金をどうあってもコントロールするしかあるまい。
発送電分離は、こうした独占による害を削ぐという積極的意味もある。
357名無電力14001:2011/07/24(日) 17:09:58.15
強大になりすぎた利権組織は削って分散するしかないんだよな。
電力業界の解体も急務だが元々の諸悪の根源は霞が関にあり。
霞が関の権限を削り官邸と地方への割譲こそ日本に最も必要な平成維新。
358名無電力14001:2011/07/24(日) 17:35:48.77
諸悪の根源は、日本発送電解解体・再編地域配電会社との再編・J-POWER設立体以降の電力体制にあるだろう。
そもそも論から言えば、戦前の電力会社体制に戻せばいいんだよ。
悪いのはGHQのマッカーサーが悪いんだて。諸悪の根源はGHQ・マッカーサーなんだって。
戦前の配電会社スマートグリットを目的とした会社じゃないが、現状はスマートグリット検針会社になればいい。
昔、電力事業をやっていたい鉄道会社とかにまたやらせてもいいだろう。
現にJR東日本が発電所を持っていて売電も出来るだろうし、鉄道インフラを使った送電、配電事業も可能だろう。
359名無電力14001:2011/07/24(日) 18:36:17.09
村を潰した東電が存続できるなら日本は終わりだな
360名無電力14001:2011/07/24(日) 20:03:23.42
>>358
現在の9電力会社となったのは、当時発電所が不足していて
責任もって自社で建設できるように松永安左エ門が発送配の一貫会社にした。
そして、地域独占と電力料金値上げという御旗も電力会社に与えてしまった。
政治家達は日発を残すために発送電会社を作りたかったようだが、それでは
延々と進まないだろうから、松永がGHQに上申してやめさした。
だが、電発という亡霊は残ってしまったが・・・・


現状では発送電一貫である意義も薄れたので、分割するのに丁度よい時期である。
361名無電力14001:2011/07/24(日) 21:54:19.04
>>360
分割する時に必要な、法整備、運営方針、災害復旧対策等々
考えられもしないくせに、宣ってんじゃないよ。能なし。
362名無電力14001:2011/07/24(日) 22:38:28.52
許せない!
東電の社員で東京の区議会や他県の市町村議員になっているやつらは、会社から給料を満額
もらっている。
つまり、給料・ボーナス・議員歳費をトリプルでもらってウハウハ(2000万円以上)
都議会や県議会には立候補しない。当選できないから。
定年しても、ボケるまでやって企業年金・厚生年金・議員年金をトリプルでもらってウハウハ
選挙は組合におんぶで楽ちん。お金もかからないし、汗もかかない。
そして、政治連盟から多額の政治献金
落選しても社員にもどれるセーフティネットあり
議員になりたいやつなんて、仕事ができないやつ。組合の常任と同様。

363名無電力14001:2011/07/24(日) 23:49:51.69
>>362
だから、お前の許しはどうだっていいつってんだろ。
364名無電力14001:2011/07/24(日) 23:55:49.19
>>361
その辺りを考えるのは官僚です
その官僚を動かすのは政治家です
その政治家を動かすのは一般市民の声です
その声を伝えるのはあなた達です
365名無電力14001:2011/07/25(月) 00:20:09.13
>>364
理想論
366名無電力14001:2011/07/25(月) 00:29:21.79
>>364
結局他力本願じゃねえかよ。カス。
367名無電力14001:2011/07/25(月) 00:37:59.83
>>364
そんなに風通し良ければ賛否のひっくり返る様なヤラセはないわけで…

http://www4.atword.jp/copan/archives/65

民意で官僚を動かすなんて、そんなに簡単にはいかない構造です。

政治家が官僚を動かす事さえ困難しょう。

今、思っている事も伝えられず、歯痒い気持ちです。
368名無電力14001:2011/07/25(月) 01:43:02.96
無理だ、難しい
それならどうすれば良いか考えよう
諦めたらそこで(ry
369名無電力14001:2011/07/25(月) 06:58:46.52
>>364
その辺りを考えるのは官僚です
その官僚が政治家を動かします
その官僚が一般市民に政治家を選ばせます
その官僚があなた達を洗脳し行動を拘束します
370名無電力14001:2011/07/25(月) 07:01:30.55
試合終了ですよ

…先生…バスケがしたいです…
371名無電力14001:2011/07/25(月) 17:22:50.77
>>355
小口電力は参入できないでしょ
372名無電力14001:2011/07/25(月) 18:52:54.70
無理だね、一般用は計算から権限譲渡されてるからどんな嫌がらせ受けるかもわからんよ
経審見ても解るように最上位から電力系工事会社が占める
つまり発電から末端まで利権構造が出来てる
ドル箱をぶちまけるバカはいないよ
373名無電力14001:2011/07/25(月) 20:52:02.07
発電、送電、配電、分離しないと日本の経済良くなりません。分離すると新規の事業者ができますね。日本はもうダメと思います
374名無電力14001:2011/07/25(月) 21:41:12.77
>>371
分離すれば出来る。インターネットと同じで弱小プロバイダーが存在しているのと同じ理屈。
送電と配電は分離して「検針・スマートグリット」などメーター検針などにさらに分割すればいいと思われる。
メーター検針とか電気料金メニューはいろいろなバラエティーがあった方がいいだろう。
NTT配電、ソフトバンクエレクトリックカンパニー KDDI電力、JR送電網とか出来るだろう。
375名無電力14001:2011/07/25(月) 21:45:40.73

先ごろ、環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也氏との共著
「原発社会からの離脱――自然エネルギーと共同体自治に向けて (講談社現代新書)」
を出版した首都大学東京教授・宮台真司氏。

長きにわたり、脱原発、自然エネルギーへのシフトを訴えてきた

社民党党首・福島みずほ議員。

ニコ生では初顔合わせになる二人がそれぞれの立場から「原発」、
「自然エネルギー」にかかる問題の本質にせまります。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv57490831
376名無電力14001:2011/07/25(月) 21:57:24.60
>>375
憲法第9条を守って自衛隊を無くせば自然エネルギーになってすべてよくなるよ
377名無電力14001:2011/07/26(火) 08:32:29.15
378名無電力14001:2011/07/26(火) 12:34:26.24
>>374
ならない。
パワーと信号は一緒に出来ない。外国と比較することは構わないが、単純な価格比較は無意味。
インターネットに例えるなら、電力の送配電ハードウェアは
貧弱なバックボーン(連携線)で地域独占ローカルプロバイダーが
つながっているのが現状。
現況のまま発送分離すれば、11社の送配電会社と11社の
発電会社に分かれるだけ。
各ローカルプロバイダ内のハードウェアも、全域が任意の点で自由に給電・受電が出来る
メッシュネットになっている訳ではない。
発電所からの送電線は大需要地が田舎から集電するのが便利なように作られている。
379名無電力14001:2011/07/26(火) 16:31:47.66
売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
380名無電力14001:2011/07/26(火) 20:09:43.53
政治家や官僚や学者やマスコミにワイロばら撒いて独占体制を固めてる
電力会社が、簡単に分割にはいそうですかとなるわけがない。
381名無電力14001:2011/07/26(火) 20:14:53.96
>>380
出来るとすれば政府のさじ加減ですぐにでも国有化出来る東電だけなんだよね

1つモデルケースを作れば後は賢い官僚が創意工夫で素晴らしい仕組みを作ってくれる
最初の一歩を決断させる政治家が、あまりにも少ないのが問題
382名無電力14001:2011/07/26(火) 21:56:26.33
>>381
官僚って、放射性物質の影響であまり安全といえない東京で生活してるけど、
やっぱり国産の汚染されてる食品食べずに、輸入物のペットボトルの水とか
飲んでるのかな。
それやってないのなら、単なる捨て石の一般人と同じ立場だわな。
383名無電力14001:2011/07/27(水) 03:42:07.91
なんでインフラをバラバラにしたがるの?
何がいいのかさっぱりわからん
水と同様に電気は滅茶苦茶重要であることが
骨身に染みてわかったろ
道州制すすめて国と自治体が責任もって運営しろ
こんな大事なインフラそもそも民営にしてるのがおかしい
384名無電力14001:2011/07/27(水) 10:04:57.05
メーターは検針員の組合があるからな
例えばガスはphs使った検針は珍しくないし電気でもplc試作品はある
情報量の少なさと変調方式の進化で技術的には実用可能だろ
まあ電力各社は傘下にphs会社持ってたのになにもしなかったから無理だね
385名無電力14001:2011/07/27(水) 10:51:11.16

スマートメーター スマートグリット
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311616545/

スレタイが間違えてるのですが関連スレって事でヨロシク
386名無電力14001:2011/07/27(水) 16:32:07.33
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=-X-UBvRUtxI&feature=autoplay&list=PL8E61B26D62D4D903&index=23&playnext=3
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
387名無電力14001:2011/07/29(金) 10:39:04.20
>>383
日本の役人も中国の鉄道省の役人と同じ。
役人が運営すれば効率が落ち故障も増える。
今回の原発事故も役人が間違った指導したせいでより大きくなった
民間に責任を持って任せておけばここまでの事故にはならなかっただろう。
388名無電力14001:2011/07/29(金) 11:09:07.95
>>382
官僚は自分達グループの利益しか考えないから
他のグループの利益は無視。
高級官僚は輸入物のペットボトルの水とか
飲んで、家族は海外や西日本に移住。
389名無電力14001:2011/07/29(金) 12:05:56.75
頭の良い官僚の真似をしよう。・・君は無理w
390名無電力14001:2011/07/29(金) 16:40:43.01
東電が購入するゴミ発電の単価 3、5円
それを一般家庭に20-25円で販売。
東電はいくら儲けるのだ、,,,

やはり、分離しかないだろう。
391名無電力14001:2011/07/29(金) 16:46:28.93
分離しても今度は送電会社が儲けるだけのこと
390には関係ない。
392名無電力14001:2011/07/29(金) 18:35:43.21
何度か言われているが送配電会社は公共性の高い企業体の必要があるから
一定数量の株式を国などが持つか厳しい許認可権限の元での運営が必要
393名無電力14001:2011/07/29(金) 21:25:14.94
>>391
どちらかと言えば、東証や大証等の証券取引所のような会社形態を応用出来ないだろうか。
あと、自主規制法人みたいなが必要だろう。証券の場合金融庁が監督官庁だけど、
経済産業省が同じように監督すればいいだけではないだろうか。
証券の取引と同じ公共性が高い電気にも適用が出来るだろう。
あと、インターネットや電話通信と同じで自由にやらせてもいいのではないだろうか。
NTT分割みたく分割すべきで。
NTTファシリティーズ(スマートグリット運営会社)やソフトバンク発電、KDDI送電網みたくなるだろう。
394名無電力14001:2011/07/29(金) 23:30:02.31
国営にすればという意見も
多々あるみたいだが
今は国や地方自治体が信用できない

NTTは分割してサービス悪くなった
休祭日や夜間は工事や通信障害の
対応をしてくれないし
何でも関係会社や下請けに丸投げ
395名無電力14001:2011/07/30(土) 18:39:56.16
2011年7月29日(金) たね蒔きジャーナル
http://www.youtube.com/watch?v=d-zuidIPoNI
http://www.youtube.com/watch?v=0CuclT_Txuc

改革派官僚として活躍しながら経済産業省大臣官房付という閑職に長く追われている古賀
茂明さんが大阪のスタジオで生出演です。昨日は海江田経産相に呼ばれ辞職を迫られた
古賀茂明さん。折しも経産省・原子力安全保安院が原発シンポで「やらせ質問」を依頼して
いたことが発覚。国・電力会社の癒着の実態のほか「発送電分離」の可能性についても
語ってもらいます。
396名無電力14001:2011/07/31(日) 02:26:14.97

東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電

http://news.nicovideo.jp/watch/nw93944

397名無電力14001:2011/07/31(日) 12:16:18.72
>>396

電気代払っていないので、止められました。


はい論破。
398名無電力14001:2011/07/31(日) 14:10:29.31
>>396
やることが中国とかわんないな
高橋洋一のこともあるし
官僚は自分の権益守るためなら何でもやるんだな
399名無電力14001:2011/07/31(日) 15:34:54.66
>>397
電気料金の滞納が原因なら電力会社から通達が来るだろ
400名無電力14001:2011/07/31(日) 19:59:24.21
古賀氏だが、電気代の滞納や漏電等が原因でなければ、最終的には、電力会社の嫌がらせと言う可能性が大きい。
電力会社というか、特に東京電力に言える事だが、お客様という態度がまったくない。
401名無電力14001:2011/07/31(日) 20:09:41.71
>>400
原発利権に絡むヤ○○とかの可能性は?
402名無電力14001:2011/07/31(日) 20:45:33.53
>>401
ヤクザはむしろ排除されているから頭に来て東京電力に矛先を向けているのではないかい?
右翼も左翼もない。最近は右翼はおとなしいからな。
403名無電力14001:2011/08/01(月) 15:31:13.85
食を作ると、汚染拡大
どうせ土地が使えない、住めないんだから
福島だけ先行して、40円で電気を買い取り制度すればいいのにwww
404名無電力14001:2011/08/01(月) 17:35:05.80
ある電力論議の中で、東電管内の送電網を「4兆円」で
国が買い取るべきだと言った人がいた。だがちょっと待て。
もう東電設備の売却に関する国の見積りが出てるのか!?
405名無電力14001:2011/08/01(月) 18:13:49.91
>>404
日刊ゲンダイが5/21に記事にしてたよ。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/361.html
406名無電力14001:2011/08/01(月) 18:58:52.55
近い将来、東電の原発事故のせいでガンや白血病や奇形児の親になった奴が
東電に非合法連続爆弾テロでもやらないと、発送電分離なんかありえねえよ。
電力会社は安泰だ。被爆者は保障も無しで泣き寝入りで死ぬのみ。間違いない。
407名無電力14001:2011/08/01(月) 18:59:27.62
国民の財産として接収したっていいんんだ。
事業費は総括原価方式で全額支払ってるんだから。
408名無電力14001:2011/08/01(月) 20:57:04.98
>>406
日本の超大企業はテロなんかでは体制は変わらないよ
実際、東電は原発が爆発しても存在してるんだから

本当に変えたければ変える権限を持ってる政治家を動かすしかない
409名無電力14001:2011/08/01(月) 21:40:48.59
東電の送電網は国民の電気代で作られたんだからタダで没収でOK
410名無電力14001:2011/08/01(月) 22:36:46.77
>>408
日本の会社や官僚政治家はテロに弱い。アキバの加藤や、ジジイの官僚を殺した
小泉が出たとき雰囲気かわった。これからは放射能で奇形児の親になった奴や
ガンになって電力会社に復讐する奴がどんどん出てくるだろう。
411名無電力14001:2011/08/02(火) 09:46:14.02
発送電分離:首相が意欲 経産相も「前向き」−−復興特
菅直人首相は1日の参院東日本大震災復興特別委員会で、電力大手を発電部門と送電部門に分離する
「発送電分離」に関し、「私も必要性を唱える人の意見にかなり近い」と述べ、実現に意欲を示した。
首相は「再生可能エネルギーは(発電場所や規模などが)分散型なので、今までのように大規模な発
電所と送電施設を持っているところが独占しては、小さい発電事業者の権利がきちんと守られない」
などと指摘した。
海江田万里経済産業相も「電気料金を安くするためには競争原理を持ち込むことが大事で、そこから
(発送電分離の)議論が出てくる。私は前向きだ」と答弁した。
毎日新聞 2011年8月2日 東京朝刊
412発送電分離:2011/08/02(火) 15:28:13.80
発電・送電の分離で,発電側が系統の需要以上に勝手に発電したら系統の周波数がドンドコ上昇する。
          需要側が系統の容量以上に勝手に消費したら系統の周波数がドンドコ降下する。
413名無電力14001:2011/08/02(火) 16:56:13.14
>>412
中央給電所は必要な訳で
発電量が多すぎる場合は発電所の出力を落としたり
需要側が多い場合は発電所の出力を上げるなど調整する
自由化されても全ての発電所は中央給電所によってコントロールされる。
発送電分した場合でも、中央給電所は送電会社が管理し
全ての発電会社は送電会社に管理される。
414名無電力14001:2011/08/02(火) 17:24:10.85
>>411
菅キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

海江田はあんまり信用できん。
発送電分離提唱の古賀さんを辞めさせようとしてるから。
415名無電力14001:2011/08/02(火) 17:38:17.94
>>414
海江田がやめちゃったら古賀さんは辞めなくてよくなるの?
416名無電力14001:2011/08/02(火) 18:58:46.39
>>412
だからこそ、スマートグリット・スマートメーターでリアルタイムで需要と供給を調整するんだろう。
送電ロスは送電費用に含まれる分だ。
だから、発電会社、送電会社(中央指令会社)、配電会社(スマートグリット/スマートメーター運用会社)
となる。
417名無電力14001:2011/08/02(火) 19:53:17.43
>>412
つ デマンド

供給が多くても金にならない
需要より少ないと緊急補給電力で違約金ガッポリとられる


今でもPPSはやっているので問題なし。
418名無電力14001:2011/08/02(火) 20:21:28.06
>>417
それは既存の電力会社が供給予備力を持って、
周波数を調整してるからだろ。

自由化したらだれが調整用の発電機を待機させとくんだよ
419名無電力14001:2011/08/02(火) 21:07:09.87
>>418
調整用発電会社
420名無電力14001:2011/08/02(火) 21:18:06.99
>>418
揚水を送電会社に帰属させればよい
421名無電力14001:2011/08/02(火) 21:46:54.01
>>421
それでは発送分離とは言えない
422名無電力14001:2011/08/02(火) 22:08:25.04
>>418
そんなのユーザー側で自己責任だよ
欧米の先進国はみんなそう
423名無電力14001:2011/08/02(火) 22:13:23.49
プランを分けて、安いプランの電気を買ってる人は停電あり、
高いプランの電気を買ってる人は停電なしにすればいい。
424名無電力14001:2011/08/02(火) 23:03:34.90
広瀬隆のカルト宗教団体がご神体に崇めてるGTCC発電所だけど
あれが増えると電力調整がますます難しくなるんだよなあ
そういうとこわかってんのかなあ
425名無電力14001:2011/08/02(火) 23:26:50.59
おまえにしか分からんわ。誰一人この世で分かるやついないよ。
426名無電力14001:2011/08/02(火) 23:45:19.64
>>425
GTCCってガバナフリー運転に制限が強くて
火力機みたいな急速な周波数調整運転が出来ないのよ
427名無電力14001:2011/08/03(水) 00:32:19.22
>>426
ガスエンジン発電機ってのもあるだろ。
428名無電力14001:2011/08/03(水) 01:29:19.00
送電会社に揚水だけじゃなくて、巨大蓄電池バッファー設備を持たせるのがよいだろう。
あと、電気自動車や各家庭に電池設備があればそれも売電出来るようにできればいいだろう。
429名無電力14001:2011/08/03(水) 01:42:29.02
>>428
電気自動車は一般家庭の電力の2日分も貯められるみたい。
これは大いに活用すべき!

【経済】日産、EVから住宅に給電する装置を発売へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312280586/
430名無電力14001:2011/08/03(水) 01:53:19.63
>>419
>>420
>>422
結局、今と同様の電力品質を確保するためにはコストは現状と
対して変わらないし、
コストを下げたければ品質は下がるって事でしょ。

発送電分離のデメリットだってあるはずなのに、
その辺は全然検証されてないんだよなあ。

「発送電分離さえすれば、電気料金は下がって、
再生可能エネルギーも普及して、すべてが上手くいく」
みたいな主張ばっかりで。
431名無電力14001:2011/08/03(水) 02:57:07.94
>>430
そんなことないよ
それ以降のレスの内容とかを上手く組合せて取引市場ベースに乗せられる仕組みを
作って行けば安くなるし、電力品質の向上についても、
ある程度の市場性か競争が起こる様に働きかける仕組みを組み込めば良い

今の様に超大企業が地域一体を独占して、技術開発等もそれに繋がる企業群だけという
小さい世界でお金が回ってる様では、かつての社会主義国家の国営企業の様に
いつか高コストで非効率、官僚主義的になって行き詰まり破綻するのは容易に想像出来る
432名無電力14001:2011/08/03(水) 03:29:22.46
>>431
同意
433名無電力14001:2011/08/03(水) 04:01:21.83
そもそも、電気って不安定でもいいよっていう人もいるんじゃないの?
多少周波数が狂っても、電圧が下がったりしても問題ないよって言う人っているんじゃないの?
結局、電圧が不安定でも各家庭や企業で無停電電源装置や電圧安定機や蓄電設備や自家発があれば、
いいじゃないの?
インターネットや電話と同じでベストエフォード型の電力供給もあってもいいと思うけど。
434名無電力14001:2011/08/03(水) 04:21:06.08
>>430
>発送電分離のデメリットだってあるはずなのに、
>その辺は全然検証されてないんだよなあ。

デメリットの方が大きいってことになっているから実現していないのでは?
むしろその辺の事情の方が全然検証されていないと思うんだけど
435名無電力14001:2011/08/03(水) 05:08:56.15
>>427
ガスエンジンてただのディーゼルエンジンだが
精々1000kWレベルだ
436名無電力14001:2011/08/03(水) 06:55:05.07
>420
3割ロスするけど、現実的にはそれしかないと思う。

リチウム二次電池でも2割ロス。しかも大容量はムリ。
レドックスフローは3割ロスで設備が大がかり。
キャパシタ・・・これも大容量は非現実的。
フライホイール、超電導・・・その後どうなったか知らん。
437名無電力14001:2011/08/03(水) 07:18:16.28
>>431
そこの制度設計に関する議論が全然無いじゃない。
「電力会社が悪いことをしてるに決まってるから
 とにかく発送電分離さえすれば
 すべて上手くいくんだ!」
という主張しか聞こえてこない
438名無電力14001:2011/08/03(水) 08:07:25.02
>>437
もう一度読み直せ。
439名無電力14001:2011/08/03(水) 08:32:30.45
>>437
反対派がそうやって議論の邪魔ばかりするからじゃないのかな
それに「すれば上手く行く」じゃなくて「しないから上手く行かない」でしょ
「させない、上手く行かせない」そういう魂胆なんだよ、経産省は
440名無電力14001:2011/08/03(水) 08:42:38.34
>>437
発送電分離さえすればすべて上手くいくのは自明の理
当たり前のことは議論する必要がない
441名無電力14001:2011/08/03(水) 08:49:37.40

電力を独占させてしまう事は独占政治と変わり無し。
横暴な姿ばかり国民は受ける。
国民に選択の権利、自由を与えない独占権利とは

肥大利権化し国民から選択の意、権利を奪い、支配していく

442名無電力14001:2011/08/03(水) 08:50:16.06
こんなとこで一般人がぐちゃぐちゃ言っても結局は役人たちの根回しで決まるのに。
どっちがより国民にメリットがあるかより、役人たちにメリットがあるかで考えた方が結果は分かるかもね。
443名無電力14001:2011/08/03(水) 08:51:55.74
水にも、浄化されそのまま飲める上水と、そうでない中水を分けるべきだという考えが有効だ。
浄化された水が、打ち水やトイレ、掃除などに使われるのは、浄化コストから考えても無駄。
現実的には、上水道と下水道しかないため、これがそのままに受け入れられている。
最近になって水資源を重視する考えから、雨水などの有効利用などが取り入れられつつあるが。
上水道が普及していないとき、井戸や汲み置きから、飲み水は漉したり湯冷ましにして各個が用意していた。
水が豊富でない他国では、今も、誰もがそうしている。瓶詰めの水などは経済的に豊かな層だけ。

電気について考えれば、現在の供給品質を見直すことは、とても有効だ。
実際に、高度に安定した電気が必要な特定の事業者なら、高いコストを支払うのがむしろ当然だ。
家庭用なら、周波数の揺れも電圧の揺れも停電も、必要な機器に安定化電源を導入するだけで十分。
自家発電だって、数時間程度に対応するものなら、コストも大したことはない。
高価で安定した電力と、安価で中程度の品質の電力を分離することも、発送電の分離から可能になる。
電力会社を解体し、新事業者を導入するとともに、地域の電力供給全体の仕組みが見直されるべき。
これは、1〜複数の自治体が、事業者と共同して取り組むことで容易に実現できる。
ハコモノや不要不急の道路整備などに向けた用地買収資金のプールを、こういうことに振り替えればいい。
444名無電力14001:2011/08/03(水) 11:17:16.14
>>437
同意
電力を市場原理に委ねるのは、相当慎重な制度設計が必要。
現在の取引所をどう活性化させるかを検証することから始めるのが現実的だと思う。
そもそも発送分離は、平時にやる議論で、今はいかに供給を確保するかが大事かと。
445名無電力14001:2011/08/03(水) 11:32:37.62
東京都は両方並行して推進します。


東京都、天然ガス発電所建設へ初会合 発送電分離提案へ
http://www.asahi.com/business/update/0802/TKY201108020527.html
446名無電力14001:2011/08/03(水) 11:35:17.75
東京天然ガス発電所 猪瀬副知事、発電所チーム発足
http://www.youtube.com/watch?v=JUPPckJs7cs
447名無電力14001:2011/08/03(水) 11:52:01.40
「脱原発」は市場原理で!「東電ゾンビ救済」は資本主義の否定、電力自由化を徹底せよ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/14537
448名無電力14001:2011/08/03(水) 11:52:12.93
現体制ですでに巨大停電を起こしたわけで、何をしても現在より悪くなることはない。発送電分離、市場原理導入をやるべきだな。
449名無電力14001:2011/08/03(水) 11:58:26.21
東電の株主でもある東京都が発電事業を始め、発送電分離に本気に
なったらもう観念するしかないだろう。( ̄ー ̄)ニヤリ
450名無電力14001:2011/08/04(木) 16:26:17.37
>>444
慎重な制度設計なんて日本じゃ期待薄だよ。いつも見切り発車で
国民大迷惑。なにしろ日本の制度設計者は必ず官僚様だからね。
451名無電力14001:2011/08/04(木) 17:57:43.50
>>444
取引所を活性化させるためには、送電会社を分離させないと。
311以降、数社が脱退しているが、これは東電の責任

託送に関しても条件緩和すべきだと思うけどね。
452名無電力14001:2011/08/04(木) 18:36:56.79
こら孫正義!この国難を利用して、非現実的メガソーラーをぶち上げ将来の超大金を狙ってるな。強欲野望悪巧み見え見えだなぁ(笑)、2兆円も借金あるしなぁ。日本国民もバカだけじゃないぞ。お前のおかげでペテン師管と気違い大阪橋下が図に乗ってしまったやないかバカ
453名無電力14001:2011/08/04(木) 20:43:04.73
>>448
発送電分離したって、全体の供給力が不足すれば
輪番停電せざるを得ないのは同じだが。
454名無電力14001:2011/08/04(木) 21:10:54.64
>>453
送発電分離すれば供給力不足はあり得ない
幾らでも他から持ってきて調整できるからだ
455名無電力14001:2011/08/04(木) 21:14:01.69
電力自由化に制度設計は要らない
最初から自由にやればいい
自由にやりさえすれば自ずとルールは決まるものだ
このくらいは経済を勉強すれば誰にでも分かる
ただ前提は東電を倒産処理させること
国賊企業は要らないのだ
456名無電力14001:2011/08/04(木) 21:52:44.22
>>454
発送電分離すれば地震で発電所が壊れることもなかったと?
457名無電力14001:2011/08/04(木) 22:16:01.26
>>456
壊れたかも知れないが
地震で停電することはなかったね
送発電が独占されていることで
世に送り出せない埋蔵電力は6000万kWとも
1億kWとも言われてるんだから
送発電が分離さえされていれば停電はなかった
458名無電力14001:2011/08/04(木) 22:43:01.84
>>456
はるか昔から完全自由化していれば、ここまで原子力多用ということは無かったと思う。
ただし、日本がここまで発展していたかと問われると疑問だけど。
459名無電力14001:2011/08/04(木) 22:44:45.43
>>457
6000万kWってこれだろ?
既に電力会社に全量売電してる卸供給事業者(IPP)やPPSへ売電してる分も
ダブルカウントしてる時点でインチキなんだけど。
しかも自家消費がかなりあるから、埋蔵電力なんてほとんどない。
自家発は自分で使うために設置してるから当たり前。
http://www.meti.go.jp/press/2011/07/20110729005/20110729005-2.pdf

で、1億ってのはこの資料に出てる
停電時のバックアップ用非常電源まで足した数字なんだろうけど、
これはそもそも系統につながる機能がないから。
460名無電力14001:2011/08/04(木) 22:47:19.29
>>459
繋がる機能がないのではなくて
独占資本の電力会社がつながせてないだけだ
彼らは電力市場まで閉鎖して電力のつり上げを企った
送発電分離が行われていればこんな事は起こらず
停電はあり得なかったことを証明してる資料じゃないか
461名無電力14001:2011/08/04(木) 22:49:09.13
>>458
原子力だけでなく火力も壊れたから計画停電になったんだけど。
462名無電力14001:2011/08/04(木) 23:01:52.27
>>460
停電時にバックアップとして使用する用途の発電機に系統連系
機能なんて不要で(少なくともこれまでは不要だった)
コストアップにしかならないから付いてないだけだろ。

これからはそういうタイプも出てくるかも知れないが
463名無電力14001:2011/08/04(木) 23:08:23.62
>>458
>はるか昔から完全自由化していれば
明治期の電力事業は民間のベンチャービジネスで出発したんだけどね。
その歴史は、山崎康志著『電力・ガス業界大研究』(産学社)等を参考のほど…。
464名無電力14001:2011/08/04(木) 23:22:43.20
>>463
だけど、政府が日発は配電統制令でまとめてしまって、
戦後松永が9電力にしてしまった。
発電所を円滑に建設させる目的でね。

ただし、松永は原発に関しては否定も肯定もしていない中立の立場
465名無電力14001:2011/08/05(金) 00:21:59.86
>>462はバカ
RPR搭載の電源だから
東電の意向に関係なく技術的に繋げない
繋げれるのなら繋いで計画停電なんてしない
466名無電力14001:2011/08/05(金) 00:49:16.26
戦後の復興までは大規模集約型の今の一体型の巨大電力会社は効率が良かったが、
昭和50年代には、発送配電の分離に向かうべきであった。
その頃には大規模な電力不足の問題も解消されており、
現在に続く独占による弊害の萌芽があった。

遅くともその後の昭和60年代のバブルの頃に経産省や政府が主導していれば、
当時の経済状況であれば、今よりスムーズに分離出来ていたはず。

その後、もう巨大電力会社の圧力に屈して発送配電分離は不可能と思われたが
今回の震災を発端として独占システムの弊害が露呈し、併せて賠償問題で
東電国有化が視野に入り、関東圏の発送配電分離実現が可能な体制が整いつつある。
467名無電力14001:2011/08/05(金) 11:29:52.62
>>461
火力は、広野を見ても明らかなように、震源地に近いものでもすでに修理されて稼動開始した。
福島第一はいずれも破綻して腐れ果て、周辺地域を巻き込んでなお冷温停止すらできていない。
セラフィールドが潰れて、MOXも終了。モンゴルにも嫌われて核廃棄物の処分は不可能。
原発は災害はもちろん、経済的にも技術的にもリスクにはきわめて弱い。
その結果が現在の体たらくだ。
そして今後も放射能汚染をはじめ、エネルギー供給面でも、その存在がリスクを拡大し続ける。
468名無電力14001:2011/08/06(土) 07:46:30.02
>>459
系統につながる機能がないから?
電圧と周波数さえ合わせれば繋がります。
ただし、無制限に発電機を配電線に繋げられると
通常と逆方向から電気が流れ込みが多くなり
配電線の電圧調整などが難しくなくなり
配電が困難な状態になる可能性がある。
発電機を配電線に繋ぎ込むには
配電線側の設備も発電機に合わせて整備する必要があり
通常は許可してこなかたのでしょう。
469 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/06(土) 08:08:29.56
発電と送電を分離するのはいいんだけど、発電した電気を電力大手に買い取らせるのはなんで?
自社で発電したら自社で送電すればいいだけの話しでしょ。
そのための発送電分離じゃないの?
470名無電力14001:2011/08/06(土) 08:40:38.13
>>468
その、「電圧と周波数を合わせる」機能が無いんでしょうが。
非常用発電機なんて電圧も周波数もアバウトなんだから。
471名無電力14001:2011/08/06(土) 09:00:55.78

「発送電分離」を唱える古賀茂明氏を民主党が粛正
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308994198/

「発送電分離」を唱える古賀茂明氏を民主党が粛正
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308994198/
472名無電力14001:2011/08/06(土) 09:04:31.84
中東ってしたたかだね。

日本に何倍もの価格で燃料を売りつけて、
ちゃっかり、各国の自然エネルギー企業と大学にお金をだして研究、競争させて
それを海外に売りつけようと
473名無電力14001:2011/08/06(土) 09:53:45.05
発送分離と自家発連系は別々で考えて欲しい
分離はマンセーだが
自家発持ってる大企業や裕福層は連系して売電料金で儲けれるが
送電会社が電気料金に上乗せしてくるだろ
電気代が高くなる
474名無電力14001:2011/08/06(土) 09:54:41.83
>>470
電圧や周波数なんて、同期とって並列すればどうにでもなる。
怖いのは並列時に事故が発生した場合の保護協調

オンサイトの170kw発電機では全てにこの機能を持たせて
いたので、数百万程度の改造で可能だろうけどね。
475名無電力14001:2011/08/06(土) 10:03:22.49
電力会社の系統の対策工事費用は売る側負担だからナー
国の補助金も去年で終わったし
高い工事費払って、売電を安く買い叩かれたら投資回収できない
国の補助金が無いなら全量自家消費や必要なとき以外は自家発停止してたほうがマシ
476名無電力14001:2011/08/06(土) 10:09:27.04
>>475
実質はそうなるでしょうね。
電力制限規制逃れと、計画停電対策で。

高い油買って、東電に売電しても赤字になるのがオチ
東電が風力並みの価格で買い取りしてくれるなら別でしょうけど。
477 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/06(土) 10:53:53.46
発電と送電を分離するのはいいんだけど、発電した電気を電力大手に買い取らせるのはなんで?
自社で発電したら自社で送電すればいいだけの話しでしょ。
そのための発送電分離じゃないの?
478名無電力14001:2011/08/06(土) 11:20:45.52
>>477
自家発持ってる大企業の利権確保のため
もちろん役人は天下り
マスコミが自家発連系したら計画停電が回避できるような情報操作してるが
電力会社は大きい系統事故が起きたら送電線や配電線の母線を解列するので自家発がいくら発電しても意味なく停電する
479名無電力14001:2011/08/06(土) 11:27:51.82
発送分離したら役人は天下りが目立たなくなるし
要人を受け入れする発電会社・送電会社も政府に対して発言力を持てるようになる
まさに利権メシウマ
480名無電力14001:2011/08/06(土) 11:37:18.58
そうだな。原発推進するためには発送電分離が望ましい。
発送電を分離して急ピッチで原発を促進しましょう。
481名無電力14001:2011/08/06(土) 13:01:05.93
東電を分離した場合の俺的予想
送電会社→賠償責任なし(主要幹部はコチラに転籍)
発電会社→債務超過で倒産させて終了。国が立て替えた補償費は返済不可能(倒産後に幹部は送電会社に転籍)
トカゲの尻尾切りだな
発送分離は東電にメリットありまくり
482 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/06(土) 13:14:10.47
>>481
東電の社員にしたら全然メリットないだろ
483名無電力14001:2011/08/06(土) 14:58:48.78
分割すれば原発推進とか、送電会社は賠償責任なしとかアフォが湧きすぎている

天下りも棘の道を歩む東電から地方へ転換するに決まっているだろ。
484名無電力14001:2011/08/06(土) 15:36:09.01
>>483
発送分離なんだから
送電会社は賠償責任を継承しないだろ
放射能汚染も停電も原発事故が原因なんだから
一義的には発電会社が全責任を負う
485名無電力14001:2011/08/06(土) 15:45:35.46
東電を存続させないと、賠償が優先されないとか、片山さつきが
国会で力説していたが、発電設備は、新しい発電会社に
送電設備は、新しい送電会社に売り払って資金を捻出し
今ある東電は、一旦、消滅させても何の不都合もない。
賠償の請求権は、買収した会社にたいして残るし、社債も株券もロハ。
早い話が、銀行なんかが存続を望んだんだ。
486名無電力14001:2011/08/06(土) 15:57:47.84
>>485
その、設備を買い取る資金はどっから出てくるの?
487名無電力14001:2011/08/06(土) 16:44:42.46
設備の買い取りでは請求権は移転しない
資産売買と会社併合を混同するな
設備を買い取る資金はもちろん税金
消費税を上げれば良い
488名無電力14001:2011/08/06(土) 17:21:32.00
こら〜東電買取で消費税上げなど許せん
489名無電力14001:2011/08/06(土) 17:53:24.99
買い取り資金は国債発行して日銀が札刷って引き受ければよい
税金もいらない
490名無電力14001:2011/08/06(土) 19:48:18.75
東京電力自体を持株会社(資産保有会社)で発電・送電・配電子会社を分割上場させて、
東京電力負債会社は上場益配当資産運用等で原子力賠償するのが適当と考える。
491名無電力14001:2011/08/06(土) 20:21:37.14
>>490
東電は既に上場会社なので、何らかの方法で清算させないと難しい。
民事再生法で行くか、国が全てお買い上げするか。

破産処理の裁判所の競売で原発とか出ると笑えるけどね。
492名無電力14001:2011/08/06(土) 20:41:43.25
仮に発電と送電を分けたとして、新しい送電網が追加で新設されるのか?
ただ既存の送電網を別の会社に任せるだけなら、
東電の送電網を独占する新しい東電が出来るだけだという指摘があるんだけど。
493名無電力14001:2011/08/06(土) 21:13:29.48
新しい送電網の追加はありえない
東電が過去60年かけて作った変電所と鉄塔と電柱と電線を別途作り直すのは不可能
494名無電力14001:2011/08/06(土) 22:42:03.93
>>487
福島の被災者がもつ請求権は消えないと言ってるんだが。
賠償義務は、東電にある。
裁判所に決めてもらうことだな。
495名無電力14001:2011/08/06(土) 22:44:11.37
時代に合わせて新しい送電網を追加していかないと
大停電が起きるよ。
496名無電力14001:2011/08/06(土) 22:44:22.32
東電の株と社債が、ロハになって日本が信用を失い円が下がればいいんだw
497名無電力14001:2011/08/07(日) 00:09:23.00
>496
電気事業法で、社債は先取特権が守られているのでダメ。
498名無電力14001:2011/08/07(日) 01:01:10.87
東電が純粋に破産したら
破産法により免責となり、被災者が持つ損害賠償請求権は事実上消滅します
原賠法側はあくまで東電の存続が前提ですから、破産したら破産法が適用されるでしょうね
499名無電力14001:2011/08/07(日) 05:39:08.16
それでは、発送電分離法案というのを作って
すべての電力会社が、発電部門を別会社にしなければならない
というのではどうでしょう。
送電部門だけが電力会社に、そのまま存続されるのです。
分社方法は、各電力会社の自由とすれば抵抗は少ない。
東電の発電部門だけは、国がいったん買い取るしかないと思う。
賠償責任は、東電本体が送電会社として残るので、そのまま東電にあります。
福島原発は、廃炉予定なので新会社は受け取らない。

500名無電力14001:2011/08/07(日) 05:48:38.41
そして、福島原発を切り離して身軽になった発電会社は
新株のほとんどを国が主有するので、当面役員は、経産省OB
ということもいんじゃないですかねw
501名無電力14001:2011/08/07(日) 06:01:10.27
このままでは、いずれ行き詰る。
東京都も東京ガスと組んで発電事業に進出しようとしている。
発電部門の合理化は、どうせ必要となる。
自然エネルギーをメインとする発電会社もできるだろうし、
メタンハイドレートを開発する発電会社も出現するだろう。
すくなくとも、現在のままの東電に新エネルギーを開拓する余裕はない
はずだし、意欲的に投資しようものなら、賠償はどうなっているんだと叩かれるよ。
502名無電力14001:2011/08/07(日) 06:29:08.85
原発を管理できないで、原発事故から日本を衰退させるわ。
自然エネルギーで脱化石燃料から資源自国生産も遅れてるという
経産省、日本のエリートって、欧州より優秀
503名無電力14001:2011/08/07(日) 06:56:27.80
原発を国営とせずに、電力会社にやらせたのがまずかったのよ。
東電は、利益を言うので、ちょっと危ないなあと思っても、経産省は
甘い基準を認めてしまう。政財官のなれ合いになってしまった。
東電の原発で、福島以外の稼働可能な原発も国有の発電会社が所有すれば
安全性の問題は、即、役所の落ち度となるから徹底的に精査してから
再稼働するだろう?そうであれば、国民も許容するかも知れない。
どっちにしろ、信用ならないと国民が徹底的に嫌ってる東電に原発再開は
できない。
504名無電力14001:2011/08/07(日) 07:03:10.53
結論
一刻も早く、発送電分離を行いべし!
505名無電力14001:2011/08/07(日) 07:15:21.03
東京都が、発送電分離を希望していると言うことは、石原幹事長と
与党がお近づきになる大チャンスだしw
なにやら、バーターに使えそうな気もしないことはないなあ。
506名無電力14001:2011/08/07(日) 07:33:57.09
>>497
電力債も通常破綻なら大幅減額ですよ
会社更正法適用なら全額保護

株は減資ですが、電力債は減資後の株が割り当てられるので無問題

因みに債権優先順位は税金>賠償金>労働債権>電力債>一般債権となります
507名無電力14001:2011/08/07(日) 07:34:27.63
俺はこう推測する。
たとえば、菅が石原知事に、東京都の希望に添えるように発送電分離を
実現する方向で話したいといっても、石原が、あんたじゃ力がねえから
話し合わないというかも知れない。
しかし、電力会社の抵抗が強い中、自民党政権より今の菅体制の方が
発送電分離の法案は、通りやすいんじゃないかと持ちかける。
そうすると、猪俣副知事が、政策実現のためなら誰と組んでも良いではないか
と助言する・・
508名無電力14001:2011/08/07(日) 07:36:03.39
オリンピックの件もあるし、政府と話し合うのは必要なことだ。
509名無電力14001:2011/08/07(日) 07:44:13.53
>>502
官僚って営利組織なんだよな、国民の利益より自分達の利益を優先させて居るのは明らか
ヤクザと同じで縄張り意識が強くて自分達の飼い犬になれば可愛がるし新参者には冷たい
だから日本はどんどんガラパゴス化して行く
510名無電力14001:2011/08/07(日) 07:56:58.95
>>507
亀ちゃんと石原はツーカーだから
あるかもな
511名無電力14001:2011/08/07(日) 08:45:10.49
つまり
東電を破綻させても電力債は影響なし
株は0になるかもだけど
512497:2011/08/07(日) 09:54:54.82
>505
ありがとう。
素人なので参考のために、
通常破綻での電力債の取扱を定めた法令は、破産法?
どこを見たらいいの?
513名無電力14001:2011/08/07(日) 10:23:54.08
>>512

電気事業法第三十七条
 一般電気事業者たる会社の社債権者
(社債、株式等の振替に関する法律 (平成十三年法律第七十五号)
第六十六条第一号に規定する短期社債の社債権者を除く。)は、
その会社の財産について他の債権者に先だつて
自己の債権の弁済を受ける権利を有する。

2  前項の先取特権の順位は、民法 (明治二十九年法律第八十九号)の規定による
一般の先取特権に次ぐものとする。
514名無電力14001:2011/08/07(日) 10:38:28.34
>>506
賠償や処理費は東電が払いきれる金額じゃないし、存続させても電気代に上乗せや税金投入で国民負担なのだから、
破綻させて、電力債やその他(退職金や年金と嫉妬の塊発言)をチャラにしても、国民負担は同じような気がするけど、
間違ってる?
後の組織はどうするかは別にして。

電力債が飛べばてのは、1社の電力債が飛んだから年金その他の金融システムが重大な危機に陥るとか、国民に
看過できない損害を与える状態にあるというのは、何か間違ってるような気がする。

電力債の優先順位てかなり下なんですね、TVで言ってたのとかなり違う。
515名無電力14001:2011/08/07(日) 10:52:08.94
>>514
賠償は東電が破綻すれば破綻処理されてチャラ
すべては債権者集会で決まるだけで
国も国民も負担が無くなる
だから枝野は東電の破綻を急いでた
516名無電力14001:2011/08/07(日) 10:55:09.50
>>515
でも賠償は東電がやらなきゃ国がやるんでは。
今回の人災は結局国民が払うしかない。
あとはどれだけ東電から、いままで吸ってきたうまい汁と、今後吸おうとしてる汁を
取り上げられるかというだけじゃないの。

JAL型だと、退職者年金までまな板にのぼるから、これがいいんじゃないかと思うが
517名無電力14001:2011/08/07(日) 10:59:10.06
>>516
やらない
今回の事件が異常な災害ではない以上
法律上国がかわって弁済することなどできない
だから枝野は東電を破綻に追い込みたかったし
その通りに破綻を煽ってた
このあたりはやり手弁護士らしいスマートなやり方
518名無電力14001:2011/08/07(日) 11:12:37.35
>>517
しかし国策として原発を民間に押し付けてきた国の責任はどうなる?
最初電力会社はリスクがでかいとして嫌がってたのに。
519名無電力14001:2011/08/07(日) 11:25:39.89
>>518
ねえよそんなもん
国家無問責は法の大原則だ
520名無電力14001:2011/08/07(日) 11:39:11.89
2011-06-10 東京電力の新しい組織図を考えてあげた!
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110610

プレパッケージ型法的整理による東電処理の必要性
http://togetter.com/li/154757
521名無電力14001:2011/08/07(日) 13:57:47.34


ドイツ現地レポート4: 自然エネルギーで原発よりも12倍の雇用効果あり | 国際環境保護NGOグリーンピース http://t.co/wvSiSBY
522名無電力14001:2011/08/07(日) 13:59:02.54


ドイツ現地レポート7:電力選択の自由――800社の電力会社に支えられるヨーロッパ最大の工業国 | 国際環境保護NGOグリーンピース http://t.co/kaxQ1lh
523名無電力14001:2011/08/07(日) 13:59:39.06
東電も九電も、破綻でも発送電分離でもやっちゃえよ。
ペナルティとして当然だわ。
524名無電力14001:2011/08/07(日) 14:55:18.39
東京都、天然ガス発電所建設へ初会合 発送電分離提案へ
関連トピックス

東京電力
原子力発電所

 電力不足を自治体独自の発電所で打開しようと、東京都は2日、大型の
天然ガス発電所を建設するプロジェクトの初会合を開いた。価格競争力を
持たせるため、東京電力が独占している送電部門を分離して送電費用を下
げる「発送電分離」策も提案していく意向だ。

 東京湾の埋め立て地にある都有地などに、原子力発電所1基に相当する
100万キロワット規模の液化天然ガス(LNG)を使う発電所を建設すること
を目指す。都は、用地提供や早期に建設するのに必要な規制緩和を国へ
働きかける役割を担い、建設や運営は民間に任せる方針。

 発電事業への参入をめぐっては、東電に支払う送電費用が足かせになっ
て進まないという指摘がある。都は今年3月末時点で、東京電力の発行済み
株式の2.66%を保有する5番目の大株主。そこで、東電に送電にかかる
コストなどの情報開示を求め、値下げが可能かを詳しく調査していく。
さらに都独自に、東電からの送電部門の分離策を探って、国に提案する考えだ。
525名無電力14001:2011/08/07(日) 15:35:37.98
>>517
そうですか、被害救済のためには東電を存続させないといけないのですね。
今東電を破産させると倒産したり、破産するのが続出するからな。
しかし、何十兆円もの金額になるのに、払いきれるのかな。
526名無電力14001:2011/08/07(日) 16:09:01.62
>>525
賠償金がでかいから東電を潰して無かったことにする
これが基本戦術だよ
連鎖倒産しそうな企業が出たらそっちは政府が救う
それがいわゆる最小不幸戦略ってやつ
527名無電力14001:2011/08/07(日) 16:20:04.34
ドイツ現地レポート7:電力選択の自由――

800社の電力会社に支えられるヨーロッパ最大の工業国 |

国際環境保護NGOグリーンピース
528名無電力14001:2011/08/07(日) 16:36:39.85
電力会社は地域独占体制のまま安泰です。
発送電分離なんてありえません。
うるさいのはここに書いてる奴ですが、書くだけで何の影響もないです。
書いてストレス解消してるだけのアホばかりのガキです。
529名無電力14001:2011/08/07(日) 23:09:20.84
>>525
今時の超大企業が単純な破産にはならない

一時国有化したり会社更生手続したりで被害者救済分は別会社にしたり、
企業年金分を無くしたり、会社を分けたり、設備をバラ売りしたりと
色々と都合良く対応することも可能

東電存続を望む議員や役人は原則論で上手く煙に巻こうとするけど、
本気で対象する気になればいくらでも対応は出来る

ただ一度国有化後したり更生手続に入って方針が決まってしまうと、
後戻り出来ないし、どんな処理を行っても、損をする側から叩かれる事になるので、
政治家的にはハッキリとした処理や行動を行いたくないってのが本音
その処理なり行動を行う事で、多くの国民の支持が得られると分かっていれば、
政治家は前に進む事が出来る
530名無電力14001:2011/08/08(月) 16:58:27.59
社債にも、転換社債とか無担保社債とか、いろいろあるみたいだけど。
社債も破綻して債務不履行(デフォルト)しちゃえば、紙くずだろ。
すくなくとも、社債の元本を保証する義務ないのでは?
531名無電力14001:2011/08/08(月) 17:09:09.83
>>530
元本保証の義務はないけど
電力債は担保付き優先債なんで
破綻すれば優先弁済されるのよ
東電破綻なら電力債を弁済すれば
何も残らなくなると思うけど
532名無電力14001:2011/08/08(月) 22:28:46.75
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/361.html
2011/5/21 日刊ゲンダイ抜粋
東電の財務諸表(第3四半期)をみると、「送電設備」は約2兆1000億円にもなる。
共産党の吉井英勝衆議院議員によれば、他にも「変電設備」(約8400億円)、
「配電設備」(約2兆2000億円)などの送電関連資産がある。
これらを売却すれば、5兆1400億円になる。

「資産額は簿価のため、実際に売買する際はもう少し価値が下がるでしょう。
しかし、それでも兆単位のカネを捻出できるのは大きい。欧米では複数の発電会社が
送電会社に電気を売るのは当たり前。これによって競争原理が働けば、
電気料金も安くなるから国民も万々歳です」(経済ジャーナリスト)

表向きは「負債も多額」と装っているが、それは本体の話。
儲けは次々とつくられた子会社や関連会社に流れている。天下り先に仕事とカネを振り分けてきた
官僚みたいな手口だ。

「東電の連結子会社は170社近くあります。例えば、『アット東京』(東京)はデータセンター事業、
『ユーラスエナジーホールディングズ』(東京)は国内外の風力発電事業の投資を手掛けている。
ほかにも、有線テレビの『テプコケーブルテレビ』(埼玉)、宿泊施設の管理を行う
『当間高原リゾート』(新潟)、訪問介護事業の『東電パートナーズ』(東京)など
他業種に及びます。海外進出も盛んで、カナダではウランを採掘する会社、
オーストラリアではLNGプラント事業や、ガス田開発事業を手掛ける会社を持っています」
(前出の経済ジャーナリスト)
こうした関連会社の株式などを含む「投資その他資産」は約2兆5000億円。

そもそも東電の資産は13兆円もあるのだ。
533名無電力14001:2011/08/09(火) 00:18:58.07
>>532
発送分離すらできてないのに
資産売却の仮定話ですか
気が早いのか タダのアホか
534名無電力14001:2011/08/09(火) 06:17:14.21
スキームとしては、資産売却で新会社設立と同時に発送分離になるだろ。
まったくもって正しい話だと思うが・・・
535名無電力14001:2011/08/09(火) 08:35:34.40
発送電分離のもう既にレールは敷かれてる。
今更反対しても遅いし、反対するやつなんてほとんどいないから抵抗勢力にもならない。
536名無電力14001:2011/08/09(火) 08:48:41.98
>>531
電力債は破綻後の再上場のときに償還すれば無問題

優先債権っても一般債権に比べてって事だぞ
優先順位は税金>原子力賠償金>労働債権>電力債>一般債権

完璧に潰したら電力債は0になる
JAL方式や会社更生法なら電力債は100%保護される
537名無電力14001:2011/08/09(火) 08:56:42.96
原子力賠償金は一般債だから電力債に劣後するぞ
538名無電力14001:2011/08/09(火) 09:11:45.11
>>537
ところが原子力賠償法により一般債権とは位置付けられていない
通常賠償金とは性格も異なる
まぁ一般常識として破綻時に優先されるべきのは賠償金だろうが
破綻処理時には両者ともに100%保護される
電力債の償還期限は多少延びる事はあるにしても、帳簿上で価値があれば電力債の保有者も文句つけない
539名無電力14001:2011/08/09(火) 09:45:53.29
>>538
1200億円ぶんだけな
540名無電力14001:2011/08/09(火) 14:34:40.88
>>535
発送電分離について公式には議論もされていないよ。
541名無電力14001:2011/08/09(火) 15:22:11.10
電力会社は発送配統合経営で腐りすぎ。さっさと分離させるべき




<関西電力>火力発電所を再稼働へ 長期休止中の5基


 関西電力が長期運転休止中の火力発電所5基を再稼働する方針を固めたことが9日、分かった。定期検査を終えた原発を運転再開できない状態が続けば、
来年2月には関電の原発全11基が定検などのために停止する。政府試算によると来夏は19.3%の供給力不足が予想され、
休止火力を立ち上げて供給力確保を目指す。しかし、再稼働には大規模な補修が必要で、来夏の電力需要ピークに間に合うかどうかは不透明だ。

 5基は、海南2号機(和歌山県海南市)▽宮津1、2号機(京都府宮津市)▽多奈川第2の1、2号機(大阪府岬町)、
合計出力は原発約2.5基分に相当する240万キロワット。電力需要の伸び悩みを受けて01〜05年度に運転を停止した。

 休止中の火力発電所は部品を他の稼働中の発電所で使い、残っている部品や配管なども傷んでいるため、大規模な補修が必要。
また、運転を担当する人員もいないため、関電の八木誠社長は「再稼働には2〜3年かかる」としてきた。
関電は具体的な作業工程などを詰め、早期の再稼働を目指す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000025-mai-soci
542名無電力14001:2011/08/09(火) 15:31:49.43
>>540
公式にはね。
543名無電力14001:2011/08/09(火) 21:49:32.96
関電はLNG火力を新設しろ
新設工事で雇用促進しろ
そしてオレを雇え!
544名無電力14001:2011/08/09(火) 22:40:03.43
日本では、庶民が潤う様な政策はやりません。
発送電分離もやらないし、消費税の生活必需品無税化とか絶対やらない。
545名無電力14001:2011/08/09(火) 22:47:12.08
利権は魔乳一族が握っている
546名無電力14001:2011/08/09(火) 23:35:40.78
もう東電の法案も通ったし自由化なんて無理だろう
547名無電力14001:2011/08/10(水) 02:23:16.33
経営陣の家に右翼が街宣車で押し掛けて、「こら!勝俣出てこい!」とかってやれば、
すこしはこりるんじゃね?
548名無電力14001:2011/08/10(水) 07:43:02.90
発送分離も
郵政分社化みたいに失敗するんじゃね?
分社しても競争相手もたいして出ず
料金も安くならず
リストラや店舗廃止で田舎のサービスレベルは低下
にも関わらず経営状態は悪化して国に法改正を泣きついてる
同じ道を辿りそう
549名無電力14001:2011/08/10(水) 07:45:50.78
やってみない事にはわからない
やらなければ悪いまま
550名無電力14001:2011/08/10(水) 10:08:02.99

総括原価方式

割高な発電を選択するほど、儲かる  そうしてきた。

http://www.youtube.com/watch?v=9m0Qr1gHfpw
551名無電力14001:2011/08/10(水) 10:12:56.71
>>547
核武装派の右翼は、原発推進だからなぁ
552名無電力14001:2011/08/10(水) 10:18:04.64
右翼とか金くれる方につくだけだろw
553名無電力14001:2011/08/10(水) 10:30:20.17
NTTも郵便局も、法律でまもられすぎて競争がなかったので解体された。

電力会社も同じだけど、送電だけは、インフラ整備だから、このまま
特定の会社にやらせるのはしかたがないが、発電は、送電より新規参入しやすい。

競争原理導入とともに、新しい設備投資を呼び込む起爆剤としての
可能性をもっているんだよな。

景気回復の期待を込め、発送電分離はやるべきだ。
554名無電力14001:2011/08/10(水) 11:13:10.01
アメリカは日本を核武装されたくない。核の傘のもとに置き、日本を自陣営に置いておきたい。
アメリカは日本に原発を推進させたい。アメリカが作る核燃料を買わせたい。
日本の核武装論者は、核武装のために原発が必要だと考えてるのに、そんなことは実現するわけが
ないことを知らない。日本の核武装論者は実に騙されやすく間抜けな連中。
555名無電力14001:2011/08/10(水) 12:59:02.12
総括原価方式って発電だけじゃなく送電や配電にも影響してるよな
各電力の子会社が持ち回りで工事してる、閉鎖的な構造
高い電気代って言うのは納得
556名無電力14001:2011/08/11(木) 00:48:06.92
>>550
大島の認識は間違ってる。
電気料金算定規則でいうレートベースは施設費だけではない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11F03801000105.html
これの第四条

なんか、総括原価方式を誤ってとらえてるのが多いな。
毎年毎年かかったコストに自動的に利益率を掛けてる とか
原価さえ積めば料金上げ放題とか
557名無電力14001:2011/08/11(木) 01:34:27.44
>>556
おまえの言うことなど信用に値しない。
558名無電力14001:2011/08/11(木) 07:23:15.84

「賠償支援金は利益として計上するから債務超過にならない」とする

東京電力の論理展開

を解き明かしたら実は凄かった

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65599772.html
559名無電力14001:2011/08/11(木) 12:56:10.56
管は、発電・送電・配電の会社分割をしてから退陣するんだぞ!

なでしこ見習って最後まで仕事するんだぞ!!

頼んだぞ!!!
560名無電力14001:2011/08/11(木) 14:23:56.86
原発は高いコストの電力だ!

http://www.alterna.co.jp/6337

経済産業省が自ら証明しています。
561名無電力14001:2011/08/11(木) 18:52:03.63




経済産業省事務官 古賀茂明氏 記者会見 主催:自由報道協会

h
ttp://live.nicovideo.j
p/watch/lv59547730

電力会社に、日本は支配されている。
562名無電力14001:2011/08/11(木) 20:17:48.93
分離は無いな
法案すら作られてない
政治家も閣僚もやる気ないだろ
563名無電力14001:2011/08/11(木) 20:26:30.88
管首相、頑張って!
退陣は残念だけど、最後まで脱原発に舵を切ったまま次世代にバトンを渡して下さい。
浜岡停止の歴史的英断、後世必ず評価されるはずです。
震災対応は仮に他の誰が首相やっても大変なはず。本当にお疲れ様でした。原発大好きな自民党に政権を渡す事の無いように、民主・社民・国民新・共産で党を超えて暫定震災復興内閣を作って下さい!
564名無電力14001:2011/08/12(金) 04:02:21.84
発送電分離では、配電会社も分離させる事と、送電会社は、送電ロス分の発電を義務づける仕組みも必要だろう。
スマートメーター・スマートグリット技術が前提で、発電と配電とがバランスがとれた状態で、
ただ、送電使用料が重要だろう。
言うならば、証券会社・証券取引所との関係も応用出来よう。
まあ、東京電力を持株会社にして、発電会社を分離、送電会社を東北電力、北海道電力とで共同設立。
配電会社は、NTTやソフトバンク等通信会社や商社が参入出来る仕組みを作る。もちろんベンチャー参入もあり。
東京電力は、尾瀬の土地資産などを保有したり、福島第一原発の不良不動産も保有する。
発電、送電、配電の各会社を分離上場させる事で上場益で賠償をする。
565名無電力14001:2011/08/12(金) 06:25:45.64
電力をもっと自由化すべきだなァ。
566名無電力14001:2011/08/12(金) 09:07:50.01
電力スーパーフリー化
567名無電力14001:2011/08/12(金) 10:14:40.46
>>564
悪いけど、もうちょっと頭を整理して、わかりやすく。
段落つけて、論旨が通るようにしないと相手に伝わらないぞ。
568名無電力14001:2011/08/12(金) 11:13:21.77
>>564
発電 変電 送電 配電 受電の流れを
理解してから
もう一度書き込み願う
569名無電力14001:2011/08/12(金) 14:46:19.65
電力市場を作ればいいんじゃね?
財務省管轄?
保安院が環境省になるしバラバラにして各省庁に分ければよい
宝の山だから独り占めは良くない!
570名無電力14001:2011/08/12(金) 20:11:46.88
>>559
>管は、発電・送電・配電の会社分割をしてから退陣するんだぞ!

んなこと言ったら菅は永遠に退陣しねえじゃねえかW。
571名無電力14001:2011/08/12(金) 21:01:38.63
保安院とか省庁改造しても意味なくね?
勤務部署が変わるだけで中の人は同じだろ
572名無電力14001:2011/08/12(金) 22:58:49.76
経産省の辞めさせられた3人の退職金が1人6000万強だからな
573名無電力14001:2011/08/12(金) 22:59:07.94
経産省の辞めさせられた3人の退職金が1人6000万強だからな
さらに天下りでうまー
574名無電力14001:2011/08/13(土) 06:28:16.82
なぜ 懲戒解雇にしなかったのだョ、退職金出さずに済むのに?
575名無電力14001:2011/08/13(土) 06:44:54.29
過去の幹部の不祥事が原因で
世論を納得させるために
現在の幹部を辞職させたからな
懲戒解雇は微妙だろ

じいちゃんの罪で
孫を処罰するなんてできんだろ
576名無電力14001:2011/08/13(土) 06:56:20.81
海江田は7月15日に
やらせはトップが責任を取るのが当たり前で九電社長は辞任するべきと発言した
九電社長は全ての責任は九電にあると
辞任を発表した

海江田は経産省のやらせが発覚したら
謝罪して部下を辞任させるだけて
トップである自分は辞任しない
筋が通っていない
577名無電力14001:2011/08/13(土) 08:19:16.32
筋違い
578名無電力14001:2011/08/13(土) 08:43:35.90
こら孫正義!お前ペテン師管をそそのかしてメガソーラーやろうとしてるが、考えりゃすぐに分かるけど、強欲野望。
固定価格で電気を買い取らせ、償却が終われば5年10年と大儲けをたくらんでいる。善人ズラして国民を愚弄するな。

借金も2兆円あるしな。お前のようにただで土地をあさり、儲けの90%を持っていく奴に賛同するアホな日本の知事ども。
こんなことも知らずに自然エネルギーと崇めるバカ国民。

民主!公務員給与も20%カットが約束だろ、お前らの給与カットしろ!東電役員に少し位カネ払え!
大阪橋下もでしゃばるな!

良き東電社員頑張れ!! こんな国民もいる。
579名無電力14001:2011/08/13(土) 09:18:03.81
孫社長は40年間は1円も儲けはいらないと発言している

減価償却に40年かかるから、儲けが出るのに40年かかるだけちゃうんか
40年間は税金も免除されるし
ソフトバンクはボロ儲けだな
580名無電力14001:2011/08/13(土) 09:52:43.67
まだあんまり声高に言われてないけど、蓄電池技術は注目されなくていいの?
自然エネだと、セットで開発された方がいいと思うんだが。
581名無電力14001:2011/08/13(土) 10:02:37.33
>>580
蓄電技術も注目されてるよ
ただ蓄電のための手段にまだ何も目新しい物がないだけ
新理論が出てこなければ新技術なんて出来ないしね
世界基準で見れば「揚水発電所って凄い蓄電技術だ!」って感じだし
(おかげでアメリカでは建設ラッシュ)
582名無電力14001:2011/08/13(土) 10:15:38.49
リーフのバッテリー24kwhなら省エネ家庭なら5日分の電力を供給可能。
補助金なしで200万で買える日も近い。
先ごろでたSonyの家庭用蓄電池は2.4kwhで200万だった。
583名無電力14001:2011/08/13(土) 11:57:22.36
北電「新規風力買わぬ」 風車新設 困難に
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/311571.html

 北海道電力は、風力など自然エネルギーによる発電の
全量買い取りを電力会社に義務づける「再生エネルギー
特別措置法」が施行されても、風力発電25 件の新たな
買い取りをしない方針であることが12日、明らかに
なった。電力の安定供給のため同社が独自に定めた風力
発電25 件の買い取り上限(風力発電25 件連系可能量)
である36万キロワットが既に満杯のためで、同法の
下でも新規の買い取り拒否は例外規定で認められるとしている。

 同法成立を前提に、通信大手のソフトバンク(東京)が
留萌管内苫前町で国内最大級の風力発電を計画するなど、
道内では風車建設に向けた動きが出ているが、北電の方針
が変わらない限り、新たな建設は困難となる。
584名無電力14001:2011/08/13(土) 13:16:42.37
ソフトバンク残念
北海道電力に売れれば
楽してボロ儲けできたのにねー
北海道民の電気代は上がるけど
585名無電力14001:2011/08/13(土) 18:48:20.20
北電、墓穴を掘ることになったな。
586名無電力14001:2011/08/13(土) 19:17:11.37
北電の回答は正しいと思うが
時期が悪かった
震災さえなければ
こんなに叩かれなかっただろうに

北海道民の払う電気代の風力割増分は
ソフトバンクに流れる
マスコミはそれを分かってて
北電だけをまるで悪のように叩く
ソフトバンクから金でも貰ってんのか
スポンサー様には逆らえないのか
587名無電力14001:2011/08/13(土) 19:27:33.74
売電会社、選択の自由はあっていい。

PPSにSBが参加して、北電より安いなら合理的な判断

総括原価方式で高い電気を売りつけるスキームを肯定・黙認するやつの方が売国奴

日本人のやることだから無条件に全肯定とか低脳
588名無電力14001:2011/08/13(土) 19:47:50.19
>>586
ソフトバンク以外にも、 ドコモも参入を表明している。
東電だって、太陽光発電に参入している。 風力発電も参入している。
589名無電力14001:2011/08/13(土) 20:00:16.33
石油大手も蓄電池、太陽パネルでトップシェアをとれる勢いなのに

無知を装って愛国者面した電力会社か、本物のry
590名無電力14001:2011/08/13(土) 20:40:45.15
原発事故のリスクに対処するため、とか言って
電力会社や役所は却って焼け太りするかも
591名無電力14001:2011/08/13(土) 20:44:25.73

スーパーグリッド、スマートグリッドも欧米、アジア大陸と比較すれば

日本の土地距離間は他国より短い狭い。

土地距離の短さ狭さがこういう場合、利点にはならないのでしょうか。


592名無電力14001:2011/08/13(土) 21:14:49.22
ソフトバンクが北海道電力に売りたいのは採算を取るためだろ
そもそも風力みたいな不安定電気を買ってくれる客なんて電力会社以外に居ないだろ
真に国家として必要な新エネ開発なら
特別立法で北海道電力に買い取らせて実費相当額の法人税を減免するとか
道民負担を増やさないで新エネ促進する方法はいくらでもあるだろ
593名無電力14001:2011/08/13(土) 21:28:07.96
SBが北海道で発電して、本州に安く売電してもいい。
高い電気代で国際競争力がと言ってたのは誰だっけ
594名無電力14001:2011/08/14(日) 02:04:01.32
発送電分離は政治的にかなり困難になったが、みんなの党が主導権を握れれば可能性はあるよ。
次の選挙次第だろうね。ただ、今の状況でも既存発電大手の嫌がる規制緩和を徐々にしていけば
その分、PPSの参入が増え電気代も安くなる見込みがでる。まずは各家庭・小口への参入も認めさせないとね。
595名無電力14001:2011/08/14(日) 14:04:23.72
>>568
どうも
電力の小売をしてる業者 のことを「配電会社」
って呼んでる人がこのスレにいるみたいでね

紛らわしいからやめてほしいんだけど
596名無電力14001:2011/08/14(日) 14:04:56.48
>>569
電力取引所ならもうあるよ。
597名無電力14001:2011/08/14(日) 14:07:09.13
>>593
そのためだけに、北海道と本州の間の送電線を増強するの?
津軽海峡を越えなきゃいけないから莫大な金がかかるけど。
それともその金もSBが出す?
598名無電力14001:2011/08/14(日) 14:10:13.18
>>597
北海道と本州の間の送電線は、将来性を考えても補強した方がいいんじゃないか?
北海道が独立するなら別だけど
599名無電力14001:2011/08/14(日) 14:50:39.45
電力会社の闇の深さに底はない。
http://wjn.jp/article/detail/4078630/
600名無電力14001:2011/08/14(日) 16:00:38.80
これから先、太陽光などのコスト高の自然エネルギーが増えるので電気代はかなり上がるな。
601名無電力14001:2011/08/14(日) 16:29:13.05
エコな発電で高くなるのは歓迎するが、
損にだけは牛耳られたくない
602名無電力14001:2011/08/14(日) 16:29:42.84
ドイツでは2013年には太陽光のほうが家庭用電力より安くなるそうだ。
日本でも少し遅れてそうなるだろう。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110810/195270/110810BSW_fig2.jpg
603名無電力14001:2011/08/14(日) 16:56:05.85
まあ一部小売り以外は同じ穴の狢だろ
電力が使う送、配電網の工事は資本関係にある系列会社がするし、大口の管理してる保安協会まで電力の息が係ってる
原発建て屋の耐震確認も子会社が請けるみたい、果たして公正な判断ができるのかな
604名無電力14001:2011/08/15(月) 10:53:40.04
>>603
今まで経産省、天下り官僚等に原発、電力行政を任せて来たのが問題なのさ、
指導監督すべき国会議員等もグルになって現在に至るのだ、ブレ−キの無い車状態だったw
605名無電力14001:2011/08/15(月) 11:31:27.61
力持ちすぎたな
ブレーキの無い車のようだ
606名無電力14001:2011/08/15(月) 23:56:33.36
>>600
買取40円で売電との差額が20円として、1000万件に3.5kWh太陽電池とメガソーラ1500万kWhの場合
(3.5kWh×1000万+1500万kWh)×1000(年間発電量)=500億kWh
500億kWh×20円/kWh÷10000億kWh(年間総発電量)=1円/kWh

太陽電池での負担は1円/kWhの負担だな。5000万kWhの太陽電池と引き換えに。
片山さつき嬢によると、太陽電池は1日3時間しか起動(10:30〜13:30?)しないので意味が無いそうだ。
607名無電力14001:2011/08/16(火) 11:20:41.09
7/22日発言 石原知事 会見ファイル

―都は天然ガス発電所の建設を目指しているが、電力事業は送電の問題など
規制だらけだ。国への働き掛けは。

国の責任で、東京がつくった電力を流したらいいんだよ。東京ガスがやってる
発電だって、東電のネットワークで流してるんでしょ?電力の民営化ってのは
当然の歴史の流れになっているんでね。
(発電所建設の)プロジェクトチームには民間の人間も入れて、
外国のファンドの資金も存分に活用する。私がちょっと言っただけで、
もう外国からいろいろな引き合いがある。東京の事業は信頼性があるから、
金は簡単に集まりますよ。無きゃ自前でやるけども、こんなに確実に
利益があがる事業はない。投資しない外国の資本ってのはばかだね。
608名無電力14001:2011/08/16(火) 11:25:03.01
>>606
>片山さつき
アホだこいつ。
609名無電力14001:2011/08/16(火) 12:24:02.13
>>608
二−トのアルバイトからみれば皆アホに見えるのか、お前は馬鹿だ。
610名無電力14001:2011/08/16(火) 15:16:50.27
>>609
年間総発電量(パネルの規格×1000時間)から1000時間÷365日=約3時間/日だから
太陽電池が起動(稼働では無く起動)するのは1日に3時間と考えるのはアホだろ。

しかも片山嬢は国会の質疑で言ってるんだぞ。
分かっていて言っているとしても、こんなこと言う奴はアホ。しかも悪質。
611名無電力14001:2011/08/16(火) 18:14:06.30
ヤマンバ片山の話を真に受ける情弱
612名無電力14001:2011/08/17(水) 10:20:06.31
>>600
>これから先、太陽光などのコスト高の自然エネルギーが増えるので電気代はかなり上がるな。
化石燃料の価格も,原子力発電のコストも高くなることを忘れてないか?
613名無電力14001:2011/08/17(水) 10:22:38.10
>>602
>ドイツでは2013年には太陽光のほうが家庭用電力より安くなるそうだ。
2年くらい前のことだが,太陽光発電のコストを
2010年までに46円/kWhから23円/kWhへの半減するとシャープが豪語してたぞ
614名無電力14001:2011/08/17(水) 12:12:35.01
>>612 東電のアルバイトだなW
615名無電力14001:2011/08/17(水) 15:37:43.67
あのさ
将来的に太陽光発電設備が安くなるのは確かかもしれないけどさ
いま政府がやろうとしているのは一定期間高い価格で電気買い取る制度だからね
もし太陽光発電で出来た電気は1kwhあたり40円って決められたら
20年くらいその価格で買い取り続けるってことだからさ
買い取り価格がいくら将来安くなっても過去に投資したヤツラには関係ないのよ
分かる?w

そりゃ後発で投資するヤツラの買い取り価格は将来的に下げられては行くだろうけどさ
孫なんて直ぐにでも大規模に始めようって勢いじゃん
オレは電気代が150円上がるくらいですむとは思えないね
616名無電力14001:2011/08/17(水) 15:53:35.11
FITで一番儲かるのは水力発電所を持ってる電力会社。
太陽光も風力も水力と比べたらたいした量にはならない。
617名無電力14001:2011/08/17(水) 16:03:46.92

日本国民は、自由競争市場から安い電気を買える権利がある
618名無電力14001:2011/08/17(水) 16:23:25.15
>>615
2月と比較して、もう毎月600円も値上げしてるのにwwwww
619名無電力14001:2011/08/17(水) 18:18:21.13
>>617 一般家庭用電力は東電しか購入できません。
   自由化しているのは、大口のみ。
620名無電力14001:2011/08/17(水) 18:19:52.27
>>618 値上げされたのは、 太陽光発電は無関係
   原油の値段が上がったため。
621名無電力14001:2011/08/17(水) 18:27:15.67
>>615
数メガソーラーなんて大規模のうちに入らない。1000メガ(1ギガ)ソーラーなら大規模といってもいいが。
20年前にパソコンのシェアでトップのメーカーの販売数が、現在の普及規模からみたらアリンコぐらいの
数でしかないのと一緒。
622名無電力14001:2011/08/17(水) 19:40:42.98

8月17日19時から、

ニコ生×Voice 「激論!古賀茂明VS高橋洋一

原発への対処から国会運営まで、
何をやってもうまくいかなかった菅政権を
反面教師にしながら徹底討論いたします。

なぜ民主党の掲げた「政治主導」は無残にも失敗し続けたか。
霞が関はほんとうに「人材の墓場」なのか。
地震、原発事故、そして未曾有の円高という国難が次々と日本を襲うなか、
いまほんとうにリーダーに求められる資質とは何か。

ゲストには、大ベストセラー『日本中枢の崩壊』『官僚の責任』の著者である
経済産業省大臣官房付の古賀茂明氏。


http://live.nicovideo.jp/watch/lv59918878
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/08/015752.html
623名無電力14001:2011/08/17(水) 19:48:22.65
>>622
おせーよ
624名無電力14001:2011/08/18(木) 11:39:14.67
>>620
再生可能エネルギーの割合が高かったら値上げの幅も小さかったよね
ついでに原子力がなかったら毎月何百円も原発促進税を払ってないよね
625名無電力14001:2011/08/18(木) 13:09:09.22
凄い円高なのに実際に原油の輸入価格が上がっているのか疑問だ?
626名無電力14001:2011/08/18(木) 16:16:43.54
調べろよ
627名無電力14001:2011/08/18(木) 18:30:58.26
625
つ河野太郎ブログ
628名無電力14001:2011/08/18(木) 22:21:44.21
ここだけは原発推進が荒らさないんだなw
629名無電力14001:2011/08/18(木) 22:27:54.49
原油価格は現在88ドル、円76円だから当然輸入価格も大幅にさがってるはずだな
630名無電力14001:2011/08/18(木) 22:32:40.87
>>629
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/adjust/index-j.html
4〜6月の燃料費が9月分の料金に反映されるから、
今下がってる分は11月以降に反映される。
631名無電力14001:2011/08/19(金) 10:31:27.14
もうドイツ、工業用の太陽光発電が家庭用電気より安くなったって
632名無電力14001:2011/08/19(金) 10:37:29.49

【経済】電気料金、10月も値上げ=LNG高で8カ月連続―東電など
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313691634/
633名無電力14001:2011/08/19(金) 11:41:31.60
>>630
残念でした、電力会社が高値で天然ガスを購入してるので、逆に値上げになります。
4月以降の天然ガスの値上がりはアメリカ、欧州と比較して異常。言い値で買ってるのじゃないかな。
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
634名無電力14001:2011/08/19(金) 13:21:41.55
>>633
まあ、突然原発止められて、あわてて燃料買ってるわけだから
足元見られるよな。

原子力をやめてしまうと、火力の燃料調達面での交渉力が失われるっていう
デメリットもあるんだよ。
代替手段がないから。
635名無電力14001:2011/08/19(金) 13:24:27.36
>>634
LNGの調達先はたくさんある。よりどりみどり状態。
足元見られるはずがない。
636名無電力14001:2011/08/19(金) 13:26:01.05
>>635
よりどりみどりって具体的にどこよ
まともに日本へ売ってくれるのはドバイとオマーン、インドネシアくらいだぞ?
637名無電力14001:2011/08/19(金) 13:37:03.64
>>636
インドネシア、マレーシア、オーストラリア、カタール、ブルネイ、アラブ首長国連邦、
アメリカ(アラスカ)、オマーン、ロシア
ほかに、少ないが、南米、アフリカ、ノルウェー、からも買っている。
638名無電力14001:2011/08/19(金) 13:39:29.07
ウランの調達のほうこそ足元を見られるだろ。
639名無電力14001:2011/08/19(金) 13:51:14.01
太陽光発電促進付加金もやめるべきだね

まったく成果がでてない
640名無電力14001:2011/08/19(金) 14:24:27.90
>>637
長期契約の締結先はともかく、
スポットでまとまった量を買うとなると
相手先は限られるだろ
641名無電力14001:2011/08/19(金) 14:39:21.26
シェールガスも加えればカナダもある。
それなのに燃料費が高騰してるというのがわからない。
しかも史上空前の円高なのにLNG価格が上がってる。
脱原発で足元を見られてるのでは?
自然エネルギーへシフトするしかないな。
642名無電力14001:2011/08/19(金) 15:23:56.65
>>637
天然ガスの調達先というか産出は多い。そして震災前のLNG火力の割合は約30%
ところが、中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし
http://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-429.html

で資源が分散してるウランと資源が偏ってる石油を持ち出して、資源が偏ってる石油に頼るのは安全保障上ダメて言ってるの。
火力発電所=石油火力→火力発電所は資源が偏ってる石油に頼っているとの印象誘導。
資源エネルギー庁にいるのにというか、いたからこその発言。
発送電分離に反対するなら、もうちっとまともな話をしろよな、こんな奴ばっかりだろ。だから信用無くなるんだよ。

今回高値で購入してるのも、独占の電力会社の調達能力の無さが原因だろ。
ガス会社の調達価格と電力会社の価格を比べたいけど分からない。
しかしガス会社が大幅に値上げしなければ、電力会社が高値で購入してるてことだな。
643名無電力14001:2011/08/19(金) 18:07:13.17
どうなのこれ
http://www.kinyu-job.com/blog/lng.html
>S字カーブ契約と呼ばれるような原油価格連動のLNG値決め方式をとっている。
644名無電力14001:2011/08/19(金) 18:07:26.66
電力会社が全力で圧力かけるから、何もかわんねえよ。
645名無電力14001:2011/08/19(金) 18:19:54.42
権力に媚びるやつはだいたい諦めをベースに物事を判断してくよな。
646名無電力14001:2011/08/19(金) 20:21:36.07
発送電分離なんて利権のために阻止するに決まってるだろ。
お前らとは気合いが違うんだよ。
647名無電力14001:2011/08/19(金) 20:23:12.09
これから大勢死んでくんだから気合なら負けないぞ。
648名無電力14001:2011/08/19(金) 20:49:31.51
そろそろ松永安左エ門の影から解放されるべき。
電力会社に巣食う自称財界人の影響力を排除しろ。
649名無電力14001:2011/08/19(金) 22:22:25.33
生命保険で残された遺族のために
自家発電を考えればいい
650名無電力14001:2011/08/19(金) 23:38:26.95
馬渕は発送電分離を表明しているね。

馬渕と古賀がくっつけばいいんだわな。
651名無電力14001:2011/08/20(土) 05:16:56.93
民主党って元は自民党だから
652名無電力14001:2011/08/20(土) 09:34:50.42
>>642
燃料費調整制度は電気もガスも同じ仕組み。
燃料価格は財務省の貿易統計を使用してる。
http://home.tokyo-gas.co.jp/ryokin/chousei.html

当然ガス料金もここ数ヶ月は値上がり。
マスコミは電気料金のことしか報道しないから
電気料金だけが上がったみたいに思い込んでる人が多いよね
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20110530-02.html
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20110629-04.html
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20110728-01.html

653名無電力14001:2011/08/20(土) 09:35:32.16
>>642
3.11よりも前から、ガス会社よりも電力会社の方が、
天然ガスの調達量は多かったはず。
調達価格は東電がリードしていて、東ガスではないよ。
654名無電力14001:2011/08/20(土) 10:24:01.34
>>653
LNG火力での使用量は約60%(東電にあらず)だから、ガス会社より調達量は多いな。
でも調達価格が、ガス会社と電力会社が同じかてことにはならないと思うが。

世界市場で天然ガス価格が高騰してるわけでないのに、日本の価格が円高にも関わらず高騰して、
それが東電主導なら、より大問題だろ。
日本はLNGを年間6635万トン輸入してるのだぞ。価格上昇による責任は東電の責任てことか。
655名無電力14001:2011/08/20(土) 10:34:16.86
>>654
他国がこれまでの契約ベースで買ってるところに
日本が緊急的に追加で大量購入してるんだから
追加分が高くなるのは別におかしくないだろ
656名無電力14001:2011/08/20(土) 14:32:28.11
ここえ出てくる東電社員って品が悪いねぇ、大会社のわりに社員教育は最低だw
657名無電力14001:2011/08/20(土) 14:35:40.42
ヤクダの様な社員もいるよ、下請けかなァ、下請けでも度が過ぎるよ。
658名無電力14001:2011/08/20(土) 14:41:51.43
スポットの価格みてどうこういってもしょうがない。
まともな価格の長期契約をさっさと進めろ
659名無電力14001:2011/08/20(土) 15:41:51.20
>>658
来年以降の原子力の再稼働がどうなるかわかんないのに
長期計画なんか簡単に結べないって
660名無電力14001:2011/08/20(土) 15:46:06.06
>>659
だからさっさと廃炉の腹くくれっての
661名無電力14001:2011/08/20(土) 16:09:43.90
>>660
そういう法律でもできればともかく、
現時点で東電以外の電力会社に
その判断は流石に無理だろ
多額の投資をして法律上はまだ使える設備を
廃棄するんだから、株主に訴えられかねない

662名無電力14001:2011/08/20(土) 17:24:30.04
発送電分離の道は密かに断たれつつあるな
やはりこれまでのままいってしまうのか?
663名無電力14001:2011/08/20(土) 18:00:03.51
いいじゃん、もうどうせ大幅に債務超過なんだしw
664名無電力14001:2011/08/20(土) 23:31:55.51
欧州各国の再生エネルギー買取価格(三菱総研資料による):インフラ投資ジャーナル/Infra Japan:ITmedia オルタナティブ・ブログ

http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2011/07/post-4c9e.html
665名無電力14001:2011/08/20(土) 23:50:28.18
やる側はそんなに気合いがない。
やられる側は絶対阻止に動きまわる。
発送電分離は国民のやる気がないから実現できないだけだな。
666名無電力14001:2011/08/21(日) 00:12:36.83
>>659
原発は地震で長期停止(柏崎刈羽原発等)したことがあるので、それを想定した燃料調達を、
推進派大好きなエネルギー安全保障上の観点からも代替燃料調達を想定し、準備しなけれ
ばならない。電力供給からの面でも当然。

若狭湾に地震が発生した場合、関電だけで4原発13基で合計1128.5kWhが失われることに
なるから、関電だけについてもそれに必要な燃料調達は事前に準備しとかないといけない。

他の電力会社も同様で、原発は止まることを想定して準備してないで、高値でスポットで購入する
のは調達計画の無策と価格交渉能力の無さだよ。
電力会社はLNGを年間4000万トン程度購入してるのだぞ。
667名無電力14001:2011/08/21(日) 00:14:01.41
(電力会社関係者じゃないからね)
実は発送電分離反対ですねぇ
今の一体経営だからこそ中央給電指令所から簡単に発電所に対して発電の指令が出せるし、
(ぽったくてるとはいえ)送電線のメンテナンスもきちんと行われている
電力の安定供給が約束されないと、カリフォルニア電力危機や2003年北アメリカ大停電が日本でも起きそうな気がする
668名無電力14001:2011/08/21(日) 00:19:44.02
別に家庭向けはちっとやそっと停電したって何が起こるわけでもないし
まともな企業なら自家発電持ってるから数日程度の停電全然問題なし
669名無電力14001:2011/08/21(日) 00:35:45.41
>>668
今春の計画停電でどんな事が起きたか忘れていませんか?一例を挙げると。。。
・信号機が止まって交通事故死
・非常発電機の無い病院は手術が行えない
・同様に自家発電施設の無い企業は計画停電で生産計画が無茶苦茶になった
・(混乱を避けるため)電車は運転を取りやめた
670名無電力14001:2011/08/21(日) 00:40:37.79
>>666
今回は被災した原発だけが止まってるわけじゃないんだが。
どこかの電力会社の原発だけがとまるなら燃料(or電力)を融通できるけど。

総理大臣が原発停止要請を出して、壊れてもいない原発まで稼働できなくなって
日本中の電力会社が燃料をかき集めざるを得ないことまで想定しておけってか
671名無電力14001:2011/08/21(日) 00:46:05.04
>>666
もう一つ
で、何事もなかったら過剰に調達したLNGはどうするの?
石油みたいに備蓄しておくってのはできないけど
672名無電力14001:2011/08/21(日) 00:49:09.03
>>669
あれは東電が原発の必要性を洗脳するために仕掛けた罠
673名無電力14001:2011/08/21(日) 00:52:04.31
>>669
>・信号機が止まって交通事故死
不注意な奴の自己責任
>・非常発電機の無い病院は手術が行えない
設備投資をケチった病院とそんな病院に入院した奴の自己責任
>・同様に自家発電施設の無い企業は計画停電で生産計画が無茶苦茶になった
設備投資をケチった企業の自己責任
>・(混乱を避けるため)電車は運転を取りやめた
利用者側で容易に対応が可能

何ら問題ない
674名無電力14001:2011/08/21(日) 00:53:20.78
>>672
(計画停電関連のスレで散々書き込まれているが)
被災した火力発電所の事は無視ですか?
675名無電力14001:2011/08/21(日) 00:55:56.61
>>672
いまだにこんなこと言ってるバカがいるのか

あのときは福島も止まってたけど火力が大きくやられたせいで
供給力が不足したわけで。
当時の東電のプレスにも火力発電所の被災状況が載ってたし。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031212-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031217-j.html
地震発生翌日に
「原子力発電の必要性をアピールするために
 電力が足りないことにしよう」なんて考えてる余裕はさすがにないだろ

676名無電力14001:2011/08/21(日) 01:03:49.45
>>675
>「原子力発電の必要性をアピールするために電力が足りないことにしよう」なんて考えてる余裕はさすがにないだろ
それが出来るのが原子力村の連中だよ
伊達に東大出てない
利権のためには恐ろしく頭側回る
677名無電力14001:2011/08/21(日) 01:10:08.26
(レス違いだけれども)
>>676
実は3/12の時点で計画停電の話出ていたんですよ。
まぁ計画停電の正式な発表がグダグダになったのはご存知の通り菅ちゃんご一行のお蔭だけどね
678名無電力14001:2011/08/21(日) 01:18:41.14
発送電分離なんてできないでしょ。
今の日本は古い利権を守ることに必死。
新しいことをやって儲けようなんてとこないでしょ。
技術力の無い日本になっていることすら気づいてないでしょ?
679名無電力14001:2011/08/21(日) 01:58:00.13
汚染による雇用悪化
円高で企業が海外移転 国内空洞化
さらに失業率増加
円安による 燃料費高騰

時間の問題

680名無電力14001:2011/08/21(日) 02:11:45.74
>>676
3月12日の最初の電力逼迫のプレスリリースに
火力も含めて設備が壊れたからって書いてあるのに
なんで「原子力発電の必要性をPRするため」なのか。
681名無電力14001:2011/08/21(日) 03:58:48.13
日本は買い取り制度をしてないのに

買取している国より、電気代が高いってどういうこと?

http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/07/23/pricetable_2.png
682名無電力14001:2011/08/21(日) 08:14:37.70
>>664
太陽光 家庭用 全量買取でもない上に10年は短すぎるな。
683名無電力14001:2011/08/21(日) 08:17:12.56
>>681
電力会社が事業費をふくらませ、いろんなところに金をばらまくから。
684名無電力14001:2011/08/21(日) 09:09:11.58
>>670
下2行は、中電は浜岡だけしか原発ないのだから、その論理はおかしいというか、
日本語として意味が分からない。浜岡が止まったら日本中の電力会社が燃料を
かき集めると受け取られるよ。

それと代替分を全て備蓄しておけではなく、想定し準備しておけという意味だよ。
備蓄についてと、大量に購入してるのだから国、電力会社として、購入についての
準備してたのかてこと。

中野はウランは資源が分散しているが、石油は中東に集中しててエネルギー安全保障上
とか言ってるだろ、LNGはウラン以上に分散してるのに、戦争状態でないのに調達に苦労する
てのなら(しかも世界の生産量からみて僅かな量)、電力を担ってるのに困るの。
685名無電力14001:2011/08/21(日) 10:38:43.39
>>684
確かに下二行はわかりにくかった

浜岡停止の超法規的要請
→それに引きずられて全国の原発が動かせなくなる
→全国の電力会社が燃料買い付けに走る。

地震やトラブルで一部地域の電力会社だけが追加調達してるなら
ともかく、全国規模で原子力がみんな止まるなんて自体を想定して
調達計画立てろってのはさすがに過大な想定でしょ

今年だけで1000万t以上の追加調達が必要だって話だし
686名無電力14001:2011/08/21(日) 12:11:15.13
原発銀座の福井県知事も相当黒いぜ

「もんじゅ」など請負3社、地元3政治家側に資金(2010年3月6日朝日新聞)
詳細は新聞見出しでググってくれ。規制されて貼れねー
687名無電力14001:2011/08/21(日) 23:41:36.10
>>685
調達計画というのは表現として適切でないですね。
でも1000万tてのは世界の天然ガス生産量の0.5%弱だぞ。
この程度を調達するのに苦労して、高値で購入しないとダメというには調達能力というか、
エネルギー安全保障上問題だろ。と単純に思ってるだけだけどね。

しかし震災後の4月からいきなり高値で購入して、それ以降月ごとに高くなっていくてのは
調達能力に問題があると思うよ。この状態で高値で買い続けるのかな心配にならない?
688名無電力14001:2011/08/21(日) 23:54:05.71
>>687
欧州は生ガスをパイプラインで送る形態が主だからね。
LNGは液化設備の容量が限られてるから簡単に増産できなかったりする。
天然ガスの市場も欧州(パイプライン主体)と東アジア(LNG主体)
では別物。
東アジア地区の大口消費者である日本の買い付け量が増えれば
局地的に価格が上がる

時系列で言うと
4月頃はまず東電と東北電力が買い付けにいって
5月の浜岡停止以降中部電力が加わって
さらにストレステストだとか言い始めた後に
他の電力会社が買いに行ってるはずだから
雪だるま式に買い付け量が増えてるはず。
各社それぞれ緊急的に買ってるから当面は高くなるだろうね。
来年になってもこの状態ならさすがにやばいけど
689名無電力14001:2011/08/22(月) 13:51:00.74
全員で同じところに買いに行ってるバカなイメージだな
690名無電力14001:2011/08/22(月) 17:12:50.34
アメリカやカナダのシェールガスを買えばいい。
691名無電力14001:2011/08/22(月) 18:45:42.95
692名無電力14001:2011/08/23(火) 01:17:53.69
もし、発送電を分離した場合、運転予備力(※1)や瞬動予備力(※2)分を補うために余分に発電会社から電力を購入
する事になり資源を海外から購入している日本においては非効率ではないでしょうか
やはりそういった事を事を考えると日本においては発送電分離は行うべきではないと思います。

※1…・天候急変等による需要の急増、・電源を即時、又は短時間内に停止、出力抑制しなければならない場合
即時発電可能なもの、及び短時間内(10 分以内)で起動して負荷追従を図ることができ、待機予備力が起動して負荷
追従を図ることができるまで継続して発電し得る供給力[部分負荷運転中の火力発電機余力、及び停止待機中の水力
発電機(揚水発電機を含む)

※2…電源脱落事故
電源脱落時の周波数低下に対して即時に応動を開始し、急速に出力を上昇し(10 秒程度以内)、少なくとも瞬動予備力
以外の運転予備力が発動されるまでの時間、継続して自動発電可能な供給力
[ガバナフリー運転中の発電機のガバナフリー余力]
693名無電力14001:2011/08/23(火) 03:05:28.54
>>692
同時同量が原則でどうやって余分を買うのだよ。
予備力なんて発電会社の責任
効率等に関しても、発電会社が総合的に考えて決定することになる。
発電会社間で予備力が必要な場合、お金で解決すればよい
694名無電力14001:2011/08/23(火) 09:54:32.10
>>693
>発電会社間で予備力が必要な場合、お金で解決すればよい
だとすると、送電会社は電力の安定供給の為に予備力量の発電施設を所有するか、エンロン同様に高い電気を
購入する事になり電気代が下がるところか上がってしまうことになるのでは?
695名無電力14001:2011/08/23(火) 19:10:09.11
発送電分離まで10年以内だろうな。
696名無電力14001:2011/08/23(火) 20:30:11.14
>>694
>送電会社は電力の安定供給の為に予備力量の発電施設を所有するか

@送電会社に揚水発電所を持たせる
A送電会社は損失分及び周波数安定化の目的で需給電力の数%を
 発電端から無償で得ることとする。また、これについて余った分は
 発電会社及び配電会社へ売却可能とする



>エンロン同様に高い電気を 購入する事になり電気代が下がるところか上がってしまうことになるのでは?

安定供給を一律望んでいるかどうかなんて不明。
需要家の中には、需給ピーク時に最大電力を絞りながらでも基本料金を下げてもよいというようなところもある。
色々と契約にオプション付ければ最大需要電力を下げることも可能。
様々な配電会社が現れれば色々と面白いことになると思うよ。

一切停電はお断りというような需要家には当然高い料金払ってもらうことになるでしょう。
697名無電力14001:2011/08/23(火) 21:23:42.36
>>696
>@送電会社に揚水発電所を持たせる
何の為の発送電分離か意味がなくなる

>A送電会社は損失分及び周波数安定化の目的で需給電力の数%を発電端から無償で得ることとする。
その分普段の発電電力は高く買い取ってね足元を見られそうですね

>安定供給を一律望んでいるかどうかなんて不明。
セシウムがほんの少し混じった松明でさえ「燃やすな」と言っている潔癖な国民性の日本人ですよ
停電なんてした日には市民団体もマスコミが大騒ぎするでしょうね

やはり発送電の分離は現実的ではない。
698名無電力14001:2011/08/23(火) 21:42:07.65
【FIT】欧州の固定価格全量買い取り制度
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313940304/
699名無電力14001:2011/08/24(水) 05:45:54.35
>何の為の発送電分離か意味がなくなる
揚水はあくまで系統安定化のための設備の一部という位置づけ
系統安定化は送電会社が担う必要があるための措置


>その分普段の発電電力は高く買い取ってね足元を見られそうですね
損失については、最終的には需要家がお金で払うことになる。
現状でもそれは同じ。
自由化した場合は送電会社が発電会社から買い取り託送料金に
上乗せするか、現物支給するかの違い。


>停電なんてした日には市民団体もマスコミが大騒ぎするでしょうね
大規模需要家には需給が厳しい時に遮断する契約をしているところもある。
また、携帯でもSBが受けられている。
多様化も必要
計画停電や、法で節電を呼びかけるより、選択の自由を与える方が有意義で納得がいく。
700名無電力14001:2011/08/24(水) 11:48:06.17
電力会社が託送料金を取るのを禁止すれば良いだけ
託送料分は電力と契約する馬鹿な需用者が払えばいい
701名無電力14001:2011/08/24(水) 16:42:55.48

北海道幌延>町長側企業と契約 原子力機構、年4000万
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110824-00000016-mai-soci
702名無電力14001:2011/08/24(水) 18:01:02.91
発送電分離は、待ってやるから九電の玄海原発、即刻廃炉にしてほしい。
あそこは、福岡市に近すぎてマジやばいわ。
703名無電力14001:2011/08/25(木) 10:29:47.59
泊も小樽や札幌に近いぞ
島根は県庁所在地だし
704名無電力14001:2011/08/25(木) 10:38:22.88
>>703
福島の食材が食べられなくなったってのに、北海道の食材まで危険にさらさないでほしい。
北海道やられたら、食べるものをどうしたらいいのか。
705名無電力14001:2011/08/25(木) 11:28:50.34
九州の食材が食べられなくなるのが先かもしれない。
玄海原発1号機、マジにやばいみたい。
お漏らしもいっぱいしてるので、すでに佐賀県は、県知事以下すべてが汚染されています。
佐賀の食材は、喰わない方がいいよ。
706名無電力14001:2011/08/25(木) 12:56:49.86
707名無電力14001:2011/08/25(木) 17:26:46.00
○津バーガーなんてのも、どんな肉使ってるかわからないし。
708名無電力14001:2011/08/25(木) 23:25:02.32


即売り切れ、喜びの悲鳴

補助金なしで100万円の太陽光発電のテレビ通販! [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314245215/

709発送電分離:2011/08/26(金) 15:33:21.27
発電と送電を分離すると,発電と負荷が分離され,誰が系統の安定を保つのか?
710名無電力14001:2011/08/27(土) 02:18:43.66
分離は避けられない。必ずそうなる運命。
711名無電力14001:2011/08/27(土) 03:21:31.90
>>710
お前の一願望に過ぎない

誰もやる気ないじゃん、実際


712名無電力14001:2011/08/27(土) 07:02:18.18
脱原発も誰もやる気なかったろ?
でもおれは脱原発はそうなる運命だと思ってた。
水は高いところから低いところに流れる。
713名無電力14001:2011/08/27(土) 09:12:30.85
>>709
ヨーロッパの状況は参考にならんの?
714名無電力14001:2011/08/27(土) 09:55:15.16
>>713
アメリカではカリフォルニアで大停電が起きたね
715名無電力14001:2011/08/27(土) 09:56:34.89
>>714
あれを防ぐやり方はあるはず。送発電分離にしたからああなったとは思えない。
716名無電力14001:2011/08/27(土) 10:05:16.01
>>714
日本の原発事故のがひどいよね
717名無電力14001:2011/08/27(土) 10:19:12.18
>>714
失敗は教訓となり、アメリカは自由化をやめてないね。
718 【東電 65.6 %】 :2011/08/27(土) 10:54:37.08
発送電を分けるといっても
基本的な需給調整とバックアップは送電側が持てばいいんだよ

具体的にはガスタービンは送電会社が持つ
719名無電力14001:2011/08/27(土) 12:00:18.95
>>714
それを持ち出してくる人で、福島原発の事故が起きたから原発はダメという人見たこと無いのだけど、
誰かいる?
原発推進(維持)派の人で発送電賛成を言ってる人をTVで見たことがないので、原発のために
理屈をつけて反対してるような気がするが。
720名無電力14001:2011/08/27(土) 12:09:46.45
何度もいうが俺ら平民がこんなとこで言い争っても全く意味がない
権力者たちの戦いだ
721名無電力14001:2011/08/27(土) 12:21:38.76
まあね。分離派と一体派の頂上決戦。勝手にどうぞって感じ。
722名無電力14001:2011/08/27(土) 12:21:41.66
>>716
原発事故と発送電分離になんの関係が?
723名無電力14001:2011/08/27(土) 12:27:48.21
原発事故った国がたかだか停電くらいで騒いでどうすんだって話
発送電分離に反対する連中は、ほぼ原発推進派で寡占電力会社の犬。
724名無電力14001:2011/08/27(土) 12:51:25.70
結局無関係じゃんか

発送電分離してればと原発の事故が防げてたとか
そういう理屈がつくなら示してほしかったけど
725名無電力14001:2011/08/27(土) 14:56:05.67
だから、これから無くしましょうって話じゃないの?今回の事故が防げるって何www
726名無電力14001:2011/08/27(土) 15:12:41.59
発送電分離は、
 ・ユーザーが電源を選べる
 ・電力会社の地域独占を止める
ことにつながる。
727名無電力14001:2011/08/27(土) 16:40:39.45
原発、火力、水力の発電単価が不明なのは、 分離していないから。
全部一緒なので、原発が安価という、電力会社の嘘を見抜けなかった。

分離していれば、こんなに多数の原発はできなかった。


728名無電力14001:2011/08/27(土) 16:42:47.64
東電がゴミ発電を購入する単価 3.5円

3.5円で東電が発電できるのか。
自然エネルギーを阻害していたのが電力会社。
729名無電力14001:2011/08/27(土) 18:53:35.08
>>727
原発推進(維持)派は原発が安いというのは、あまり言わなくなったよ。
「エネルギー安全保障」これを理由にしてる。あとCO2かな。

だから価格が火力より高くても原発を推進したと思うよ。
「味噌と原発推進理由はどこにでも付けられる」
730名無電力14001:2011/08/27(土) 19:07:27.55
>>719
何でそんな勝手に決め付けてるの?
俺は原発廃止派で送電分離反対派だよ
君がそうカテゴライズしたいだけでしょ
原発反対したら左翼と決め付けるのと同じ被害妄想的なロジックキモイわ
俺の場合は原発を可能な限り早急にぶっ潰すためには自然エネルギーと連携した
協調的で効率的なシステムの方が都合がいいし停電も嫌だから送電分離反対

ちなみに自分は714じゃない
731名無電力14001:2011/08/27(土) 22:43:08.30
世界の先進国が発送電分離をしてるのは、市場原理主義だからでしょ。
良い競争が良い社会を産む、的な。国が主導で腐ってる。東電が救済されてる
事実から目を背けるな。民意が賢くないと高い電気代という形で搾取が続くだけ。
732名無電力14001:2011/08/27(土) 22:50:22.24
>>731
携帯やインターネット事業は民営化されてもそんなにぼったくりでもないだろ。
電力の場合だけ独占国策民営から普通の民営化にやたら否定的なのは不自然なんだよ。
733名無電力14001:2011/08/27(土) 23:49:52.02
>>730
書き方が悪かったな、スマソ。
TVやネットの番組で出てきて解説とかしてる人で発送電分離反対て人でいるのかな?です。
日本人全てという意味ではありません。当然ですね。

ところで発送電分離について、詳しく説明したサイトとか知ってたら教えてくれないかな。
中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」なんか見て、書き起こしを再度確認してもテキトーすぎて、
参考にならないどころか、気分が悪くなる。

あと、原発を可能な限りはやくぶっ潰すには、火力発電の増設だと思ってる。
自然エネルギーは原発を廃絶した後に、火力を減らすために使えるかなだな。
734名無電力14001:2011/08/28(日) 01:11:29.72
日本は優秀だから、電力自由化しても停電なんかおきやしない

20年後に死の灰ばらまき発電をやめられる

国内で開発自由競争して、海外に再生可能エネルギー技術資源を輸出できる

エネルギーの奪い合い戦争をやめさせて、地球平和に貢献することができるのは日本だけ
735名無電力14001:2011/08/28(日) 01:14:12.03
「日本は優秀・・・」

冗談じゃない!
736名無電力14001:2011/08/28(日) 06:28:59.61
死の灰、広島型の168倍だとさ福島原発事故。
737名無電力14001:2011/08/28(日) 06:58:55.14
危険な原発を潰してより安全な原発に代替しよう。
中間貯蔵施設は福島へ。それは最終貯蔵施設になる。
みんなで守ろう原発利権。
738名無電力14001:2011/08/28(日) 08:15:28.48
女川は無事でフクイチだけがアボンした。そのアボンさせた企業や原子力監視機関の体系が現状の原発被害をもたらした第一悪なのに 再エネ法だけしかめもくれずろくに中身を吟味せず国民生活にも響く辞任と引き換えにした菅を一生許せない
739名無電力14001:2011/08/28(日) 10:13:07.63
>>738
あなたのほうが原子力監視機関の在り方を変えようとしている政府の方針をろくに吟味していないとしか思えないよ
740名無電力14001:2011/08/28(日) 10:32:42.08
昭和20年代まで発送電分離だったし、海外でもいろいろな事例がある
いろんなメカニズムデザインができるので、「とにかく今のまま」は根拠がないし、それを経費で支援するのは問題があるな
741名無電力14001:2011/08/28(日) 15:07:55.89
>>735 日本は何が優秀? 事故から5ヶ月も過ぎるのに何も出来ていない事か
742名無電力14001:2011/08/28(日) 15:24:01.86
米倉「東電には頭の下がる思いだ」キリ
743名無電力14001:2011/08/28(日) 16:21:31.36
発送電分離と脱原発は相容れない。
発電コストでみるとどうしても原発が勝っている。
原発設置地域は国から補助金が出るなどの費用も考えなくてはいけないけど、
純粋に原発を発電コストで見た場合は圧倒的に低い。

発送電分離と脱原発は分けて考えたほうがよい。
744名無電力14001:2011/08/28(日) 16:23:31.32
>>743
わけわからん

トータルで見ると原発コストは劣っている。
原発を止めるためには発送電分離した方が効率的。

745名無電力14001:2011/08/28(日) 16:44:53.69
>>744
電気料金として原発と火力を比べた場合、原発のほうが電気料金を安く出来る。
(国が補助金を周辺地域にばら撒くだろうが、電気料金には関係ない)
発送電分離になると、安い電気料金に利用者は群がる。
結果、原発はなくならない
746名無電力14001:2011/08/28(日) 16:46:12.44
>>745
原発のほうが安く、ないない。
747名無電力14001:2011/08/28(日) 16:47:27.76
>>745は釣り
748名無電力14001:2011/08/28(日) 16:55:22.03
原発利権って平気で嘘を言い切るからな。
愚民思想がある
749名無電力14001:2011/08/28(日) 17:03:19.08
まあ経審で電力子会社孫会社の財務見ても総括原価方式は異常だよ
中にはグループ内取り引きだけで循環させてる所も
これは体験談、コンプライアンスって旨いの?レベル
750名無電力14001:2011/08/28(日) 17:08:29.35
>>748
そういうやつに限って負けると、潔くない負け犬になるんだにゃw
751名無電力14001:2011/08/28(日) 17:26:32.24
日本は地震頻繁国。原発は特に向かない。
752名無電力14001:2011/08/28(日) 17:43:01.26
>>743
100万kW級火力だと燃料費が年500-1000億円
原発だと100億円以下
設備投資とバックエンドコスト考えても
原発の方が遥かに安い
753名無電力14001:2011/08/28(日) 17:47:43.51
754 【東電 72.5 %】 :2011/08/28(日) 17:51:04.34
政府が原子力コスト試算案 1キロワット時16〜20円
ttp://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110823_02.html
755名無電力14001:2011/08/28(日) 17:55:42.01
一般人の目線からして「電気料金の大幅な値上げ」はするけど
「社員のおよび子会社の給料」確保はおかしくないのか?
下請けさんは別として連結子会社も含めて社員は一般企業と
同等の年収にまでさげるかJAL並みの人員削減をするとか
すべきだと思う今日この頃。
756名無電力14001:2011/08/28(日) 18:04:38.97
事故を起こしたことに対する責任を取らせる意味で
全電力会社と関連企業の社員は今後5年間無給労働でいい
757名無電力14001:2011/08/28(日) 18:30:22.73
今こそ、普通の企業がやってる
企業努力で吸収してもらわんとな
値上げ?ふざけんな
758名無電力14001:2011/08/28(日) 19:09:09.89
発想電分離と脱原発がどう関係するの?
759名無電力14001:2011/08/28(日) 19:19:29.45
>>758
発送電分離すれば電力業界に健全な競争が生まれて
利権ズブズブで環境に悪い原発から電気を買う奴はいなくなり
原発は確実に消滅する
760名無電力14001:2011/08/28(日) 20:57:59.14
"原発が安い"というのは最早机上の計算であって今の現実の事故処理費用や賠償も原発コストに換算される。
761名無電力14001:2011/08/28(日) 22:01:57.10
test
762名無電力14001:2011/08/28(日) 22:23:32.88
>>752
バックエンドコストをどう考えたんだい?
立地は?

核燃料サイクルだって、もんじゅの次の炉は、
エネ庁に言わせれば、
「さぁ、2050年頃でしょうか...」
だぜ。

事故時の賠償保険料は?
フランスで、無限責任で試算したら、
今の電力料金の3倍仁しなけりゃならんそうだぞ。

寝言は布団の中で言てくれ。
763名無電力14001:2011/08/28(日) 22:54:44.79
>>752
石炭だと200億程度じゃないか。
しかも原発のバックエンドは希望的推測。
764需給調整:2011/08/29(月) 16:07:34.10
系統安定専門の発電会社を設立せよ。
系統安定専門の需要会社(電力貯蔵会社)も設立せよ。
スマートグリット配電会社も設立せよ。
765名無電力14001:2011/08/29(月) 16:49:56.48
>>764
電力会社管区は「ループ構成」になっているので、安定供給可能ですよ

>スマートグリット配電会社も設立せよ。
は、同意。
送電会社の分離のレスばっかりで、配電会社の分離レスが出てこないのが不思議でならない
766名無電力14001:2011/08/29(月) 19:28:31.95
「自然エネルギー なぜ“1%”に?」と言う買取枠の問題で、

2001年に行われた、新エネルギー部会でも大手電力会社の圧力で
「新エネルギーは我が国のエネルギー源の一翼を担うことも可能」と言う一文が削除され

結局、大手電力会社による買い叩きが行われ、自然エネルギー開発が
大規模に進み難いことを裏付けていた
767名無電力14001:2011/08/29(月) 19:33:44.64
(電力会社の肩を持つワケではないが。。。)
現状の各電力会社の瞬動予備率などを考えると1%は仕方のない値では?
768名無電力14001:2011/08/29(月) 19:37:58.16
ヤル気がないことの現れでは?
769名無電力14001:2011/08/29(月) 20:16:03.44
>>768
てっとり早く瞬動予備力を確保しようとした場合、火力(コンバインド方式)、揚水発電所を大量に建設しないといけない
それでもヤル気無しとでも?
770名無電力14001:2011/08/29(月) 21:04:37.68
>>769
東電は出力1000万キロワットもの揚水が使えるのだが、それじゃ足りないの?
771名無電力14001:2011/08/29(月) 21:09:01.23
>>770
逆に考えましょうね。
東京電力管内の場合、単純に考えると100万kWの風力発電所を建設できるキャパがあるよ
772名無電力14001:2011/08/29(月) 21:11:41.37
>>765
俺は発送配で分離唱えているけどね。

最終的に東電本家として残るのは配電のみにするべきでしょう。
本来なら県単位の配電会社に分割したいぐらいですけどね。
773名無電力14001:2011/08/29(月) 21:12:09.62
>>771
それで?
774名無電力14001:2011/08/29(月) 21:22:18.14
>>771
東電に送電を持たせると自然エネルギーを徹底排除するからなぁ
負荷なんて天候などで数十万kw台で急変するときもあるのに、
風力については電気の品質に影響を与えるとか寝言を言うし・・・

無能社員が多いので、さっさと分離させないといけないね
775名無電力14001:2011/08/29(月) 21:23:31.65
>>772
そうですね
自然エネルギー買取法なんて法律を作る時間があったら、配電網自由化の法律を制定してほしい。。。
776名無電力14001:2011/08/29(月) 21:38:34.61
>>774
日本最大の風力発電会社(ユーラス)は東電の子会社ですが。
他の電力会社も本体ではなくとも風力発電事業に参入してるし。
(子会社だったり、出資だったり)
http://www.ctechcorp.co.jp/
http://www.eco-power.co.jp/gaiyo.html
イメージだけで自然エネルギー排除とか決めつけない方が良い
777名無電力14001:2011/08/29(月) 21:46:05.55
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
778名無電力14001:2011/08/29(月) 21:50:09.50
>>777
誤爆?
779名無電力14001:2011/08/29(月) 22:05:54.46
>>767
最近、中部が瞬停起こして、
某メーカーから大目玉くらったのは、
RPSが原因ではなく、
火力のトリップと
それをカバーできなかった系統安定度だった希ガス。

とすれば、現状1%シーリング(中部は何?)しているRPSと瞬停は、
別問題とちゃうか?
780名無電力14001:2011/08/29(月) 22:18:09.15
>>779
いや瞬間停電を自社で対応できなかった「東芝」がアホなだけでしょう。。。
(東芝以外で生活等に支障があった方居ましたか?)

運転予備力や瞬動予備力まで含めると現状では約一割を自然エネルギーで賄える。。。

。。。いかん、、、書けば書くほど、発送電反対派のレスになってしまう。。。
(個人的には配電網は自由化すべきの人間なのに。。。)
781名無電力14001:2011/08/29(月) 22:28:50.02
RPS?
RPRじゃないの?
782名無電力14001:2011/08/29(月) 22:28:59.98
>>779
中部電力の瞬低は火力発電所構内での機器故障による
短絡トリップが原因で電圧が下がった。
(瞬「低」=瞬時電圧低下)
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3138321_6926.html

瞬動予備力は負荷の急変や電源脱落で発電と消費のバランスが
崩れたときに周波数を維持するために
待機している電源のことだから、瞬動予備力と瞬時電圧低下には
関係はない。
783名無電力14001:2011/08/29(月) 22:42:51.16
>>780
電力なんかに頼って自家発やってない会社がバカなだけ
784名無電力14001:2011/08/29(月) 23:44:26.25
>>783
もっと言えばAVCを導入しなかったのって言いたい
785名無電力14001:2011/08/31(水) 12:46:36.50
がれき管!クソババァ伸子とがれき片付けに行け!
786名無電力14001:2011/08/31(水) 20:33:59.73
【コラム】東京電力には「二重のお堀」がある (J-CASTニュース “会社ウォッチ”)[11/08/31]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314770203/
787名無電力14001:2011/08/31(水) 22:40:59.97
太陽光発電  トリプル補助金で、全部込み105万円じゃないんだね
今なら、934800円から
さらに県と市町村のW補助金で引かれて

平均85万だとして

10年 12ヶ月×10年 
85万÷120 =
ひと月の電気代  7083円

売電なしでこれ

http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/

早い者勝ちだけど
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/

太陽光発電の補助金制度とは、太陽光発電システムを新たに導入する人に対して、
国から(1kwのシステムに対して4.8万円)補助金が支給される制度です。
※補助金申し込みの締め切り日:平成23年12月22日(木)まで
期間中で
788名無電力14001:2011/08/31(水) 23:02:26.44
管は最後の仕事として朝鮮学校への教科書無償供与を指示した
789名無電力14001:2011/09/01(木) 09:48:20.57
もう辞める無力総理が、そんなの指示したって、閣議決定ではないし、
無視扱かれるだけよ。
ガス抜きw
790名無電力14001:2011/09/01(木) 11:30:53.13
国が東電から送電網買い上げれば良いじゃん。
それで賠償すれば。
791名無電力14001:2011/09/01(木) 11:57:13.87
JALの場合、ANAがあったからどうにかなったけど
電力会社は、地域独占なのがまずい。
地域2社体制とかに、まずすべきだ。
規制緩和するだけでOKだろ。
大口ねらいの新会社ができれば、それなりに道は開けるのでは?
792名無電力14001:2011/09/01(木) 12:05:37.66
規制緩和だけでもすれば、東京ガスなんかが参入してくるんじゃないか。
そういう企業が多数参加してくれば、発送電分離を要望するようになるさ。
793名無電力14001:2011/09/01(木) 14:12:05.05
それとか、テリトリーの境界線付近は、好きな電力会社が選べるなんてどうかな。
周波数の問題はあるが、東北電力と東京電力の境界線上にある工場なんかは
どちらから電気を買ってもいいとするんだ。
中部電力、北陸電力、関西電力も同じようにする。
これも規制緩和さえすれば済むことだから、簡単だろ?
794名無電力14001:2011/09/01(木) 15:02:56.97
>>792
既に東京ガスは参入してるよ
ただ東京ガスはガス購入で東京電力に世話になってる身分
795名無電力14001:2011/09/01(木) 15:36:36.72
では、東京ガスと東京都が組むなんてのはどうよ?
796名無電力14001:2011/09/01(木) 15:40:19.57
境界線上になくても地域独占さえ規制緩和で排除すれば
安い方の電力会社と契約できる。
大口なら、新規に送電設備してもペイする。
そうやっていくうちに、送電網が広がり、小口も受けられるようになるだろ。
東京電力管内にあるのに、すべて60Hzの設備をした工場というのも
あり得るんじゃないかと思うな。
797名無電力14001:2011/09/01(木) 20:04:25.63
素人目ではガス配管に送電線を増設とかは難しいような。
798名無電力14001:2011/09/02(金) 00:06:18.23
>>797
ガス配管に送電線を増設は無理だけど、ガス会社は道路にガス管を埋設する権利(水利権を想像してもらいたい)を
得ている。道路の下は上下水道、通信とかイロイロ埋まって容量が大きくないから金を出したらOKとはならない。

それは道路に電柱がだれでも建てられないのと同じ(昔有線放送がかってに電柱を建てられなかった)で、商店街の街灯を
建てたりするのにもお役所の許可が必要。

ガス会社はガスパイプ1本分の権利ではなく、干渉による事故防止のために直径2m程度以上のスペースを占有する
権利をえてる。つまり周りにそれだけのスペースがあり、ここに送電線を施設することが可能。
ガス会社は地震によるガス管破断事故の対策として、耐震ハイブリット(破断個所がわかる)ガス管への変更中で、
この工事に合わせて送電ケーブル用のパイプを施設していってる。あとは送電線を通すだけ。


とデタラメを書き込んだ。
799名無電力14001:2011/09/02(金) 01:37:28.70
>>796
でも今送電線は電磁波クレーム
で建設難しいらしいよ。鉄塔1基
億単位とか事業で習ったけど、
今は建設コスト安いのかな。
800名無電力14001:2011/09/02(金) 01:45:39.19
>>799
建設コストもさることながら、環境アセスメントの関係で計画から建設認可まで10年掛かると言われている
なので、発電、送電は現状のままで良いので、配電部分を自由化して欲しい。
(ガスの場合、都市ガス、プロパンを自由に選べるようにね)
801名無電力14001:2011/09/02(金) 07:06:30.22
>>800
それぞれの配電会社が各自の顧客向けに
電柱を立てまくる訳か
景観がめちゃくちゃになるね
802名無電力14001:2011/09/02(金) 09:00:59.35
電柱は共同使用だよ
今だってそうだろ。
803名無電力14001:2011/09/02(金) 09:43:38.68
matsubara_hiroそれにしてもスペイン唯一の送電網運用会社REE(RED Electrica de Espana)の
ホームページはすごい。 http://goo.gl/4z2u7
スペイン全土の再生可能エネルギー等の供給状況をリアルタイムで見る事ができます。 via YoruFukurou

2011.09.02 08:30
804名無電力14001:2011/09/02(金) 10:50:45.64
805名無電力14001:2011/09/02(金) 18:29:30.49
まだまだ高い山がいくつもある=西沢東電社長 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110902-00000001-wsj-bus_all

西沢はホントにバカ、なに税金使って新事業に投資しようとしてんだよ。

損失だしたら誰が持つんだ?え?

また、儲かったら東電の金、損失だしたら国民でケツ拭いてですか?

いい加減消えろよな!
806名無電力14001:2011/09/02(金) 18:33:39.61
>>805
同意です。
(他の電力会社の反発は必至だろうが)
もぅ配電部門『禿ちょろぴん』に売り渡したら。。。
そのお金を被災民の救済に使えば良い
807名無電力14001:2011/09/02(金) 19:58:34.00
まあ配電も送電もグループ企業が総括原価方式で建てるから
貧乏から取り上げるのは民間の貧困ビジネス
国民全員から気付かれないように薄くかすめとるのが官僚ピジネス
今回は運が悪かった
808名無電力14001:2011/09/02(金) 20:49:26.14
>>802
だったら配電部門の自由化ってのは何を指すわけ?
配電線の建設・維持管理を自由化するって事は
それぞれの会社が電柱を立てるという事になるわけだが
809名無電力14001:2011/09/02(金) 20:53:08.10
>>808
なんでそんな発想になるのか不思議?
(固定電話系の)KDDIやソフトバンクテレコムが電柱を建てたって話聞きましたか?
810名無電力14001:2011/09/02(金) 21:05:30.92
>>809
それを言うなら小売りの自由化でしょ。
配電部門は設備の維持管理が仕事なんだから
それを自由化するってことはいろんな会社が独自に設備を
建てて、維持管理するって事になるんだから
811名無電力14001:2011/09/02(金) 21:52:00.06
【原発問題】 "税金投入"の東電、夏ボーナス40万円に非難轟々…平均年間給与は1000万円超★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314888077/

メーカーから機械買って来て発電して売るだけの仕事で年収1000万円。
他社との競争はなく、一社独占で客も逃げない。
総括原価方式で、いくら経費かかっても消費者にかぶせるだけ。絶対赤字にならない。
原発を爆発させても反省なく平然としてる

独裁者ウハウハの強権、圧政の国みたいだ。制度変えろ!
812名無電力14001:2011/09/03(土) 19:32:53.54
新経産省大臣は、海江田と同じ振る舞いをするんだろうな・・・・
昨日の会見を聞いて、悲しくなった。
一定の価値判断を避けた答弁や通り一辺倒の回答。
発送電分離に関しても大して関心がなさそうで・・・
813名無電力14001:2011/09/04(日) 16:49:48.94
いい加減諦めろ(笑)
814名無電力14001:2011/09/05(月) 10:29:46.26
815名無電力14001:2011/09/05(月) 12:02:50.34
大規模なデモ起こらない限り到底無理
816名無電力14001:2011/09/05(月) 22:42:02.47
新政権は財務省よりだからねぇ。

せっかく経産省が、
「アワアワアワ...やっぱ東電潰さないと国民の収まりがつかない。」
て、あわてて東電解体案の調整に走り始めたのに。

次は、事故調の報告が出て来た時か?

原発国有化すぺし、
ならば発送電も分離となるかどうか?
817名無電力14001:2011/09/06(火) 08:15:12.89
東電は、つぶせないだろ。
一気に雇用不安が発生する。
電工関係にも打撃。
今の無駄遣いな仕組みは、改善していかなければ、震災でお金無いんだから。
じわーと首を絞めていく方向性が良いのでは?
818名無電力14001:2011/09/06(火) 22:47:37.13
仙谷が東電を仕分けすると断言して官庁が東電解体のシナリオを書き始めたとかいう話はガセ?
819名無電力14001:2011/09/06(火) 22:51:06.96
>>818
多分ガセ
電力総連が支持基盤の民主がそんなこと出来るかyp!
820名無電力14001:2011/09/07(水) 07:48:48.34
東電は、自民党系の利権の温床になっているから、解体もあるかもな。
東京都も、発送電分離を望んでいるし。
可能性ゼロでもなさそう。
821名無電力14001:2011/09/07(水) 12:46:17.65
解体は結果だろう?
損害賠償が本格化すればどうなるかわからん、闇の勢力も動くだろ?
官僚は終結スキームで出来る天下り先機関は予定してるはず
付けを払うのは国民と言うことはデフォ
822名無電力14001:2011/09/07(水) 21:41:44.60
東電解体するとして、
解体後の損害賠償は
税金でみるのかな。

設備売却代金の数兆円で
賠償はちゃら?
823名無電力14001:2011/09/07(水) 23:51:39.72
>>822
解体といっても、送電・配電部門と発電部門を切り離して
送電部門・配電部門の譲渡金を賠償金に充てて、
発電部門が損害賠償を行う形じゃないの?

俺はそのように理解しているんだけど・・・
824名無電力14001:2011/09/08(木) 00:06:04.64
>>823
ナルホド、でもよくわからない
のですが、賠償金支払いながら
自由競争下に置かれて発電会社
倒産したら、やっぱりちゃらかな。

だいたい、分割するにしても、
こんなお荷物な発電会社誰が
買うのかな。賠償金付発電所を
買うぐらいなら一から建てるの
選択しないのかな。

大体自由競争下で賠償金付電力
買う人要るのかな。考えるほど
ループしてしまう。

やはり全部売っ払って後は、税金で賠償
しか答えないかも。
825名無電力14001:2011/09/08(木) 00:15:05.00
それと、東電値上げできなくて、
人件費削っても赤字解消できなくて、
手持ちのお金なくなったら、燃料代
どうやってまかなうのかな。

他の会社での発電単価安いならなんで
みんなバシバシ発電所作らないの?

発電所作る意思表明あまり聞かないが、
なぜ?今なら安く発電した電気全量買ってもらえるだろうから大儲けできると思うんだけどな。教えて偉い人。

ガス会社なぜ発電機増設しないの?
826名無電力14001:2011/09/08(木) 00:37:42.02
>>825
詳しい人がレスしてくれるかもしれないけど、企業の自家発電については
セメントや製紙業界などの素材産業では導入してるよ。
高炉製鉄は自家火力をもってるよ。ガスが出てくるし、石炭があるからね。
家電や自動車等の昼間だけ操業や土日が休みの産業では、採算が取れないのじゃないかな。

それとCO2削減、これが結構影響してるのじゃないかな。最新のガスコンバイン方式なら別かも
しれないけど、石油火力(素材生産の燃料と共用?)とかだと、電力会社の電力のCO2原単位より
多くなるので、CO2排出量の問題が発生し、将来排出権が導入されると問題になるとかがあると思う。
827名無電力14001:2011/09/08(木) 00:51:01.97
>>826
なるほどね、じゃあ誰がやっても
儲かる話じゃないんだ。予め余剰な
エネルギーを持っているところじゃ
ないと儲からないのね。

これじゃ発送分離しても、値段さがる
ような競争起きないじゃないか?
大東電と小さな電力の構成じゃ、
結局今のままじゃないか??


発電会社を小さく分けて分離したら、
倒産する会社もでてきて、最後は
やっぱり損害賠償の当てがなくなるし、、

別に発送分離反対論者じゃないんだけど
ね。この辺の解はあるのかな。
828名無電力14001:2011/09/08(木) 08:34:31.20
>>827
地域独占をやめて、相互乗り入れを可能にできるよう規制緩和の法律を
1本通すだけですべて解決する。
まず、境界線上にある大口顧客から動き出す。
829名無電力14001:2011/09/08(木) 08:36:45.31
たとえば、中部地方の大手が、全部60Hzの設備で移転や新設することも
出来るようになるのでいいことだ。
830名無電力14001:2011/09/08(木) 16:21:57.66
>>828
そこなんですが、絶対的な発電量不足なので50Hz地域の電源不足は解消しないし、60Hz地域もそれほど余裕無さそうだし、本当に相互乗り入れ
したら発電所バンバンできるのかな。

それよりも系統連携機能無しの
自家発は原則禁止にして、都心部
の環境規制と騒音規制とか緩和して
昭和40年代のスモッグ再来は覚悟で
発電させれば良いのだろうけど、この事故の保証は誰が結局払うの?
831名無電力14001:2011/09/08(木) 22:25:00.26
>>830
最新火力ならLNGでも石炭でも、
100万kWが都内に2〜3基出来たって、
光化学スモッグには影響しないと思われ。

石炭火力だって排ガス中のばいじんは、
環境アセスと大防法、自治体と結ぶ協定書で、
相当の縛りがかかる。

濃度だけなら、たばこの紫煙よりも低いレベル。

そりゃCO2の話は別だが。
832名無電力14001:2011/09/08(木) 22:51:59.41
>>831
この環境アセスが発電単価押し上げる
原因と聞いているので、この緊急時は、
環境アセス無視ということで、駄目?
833名無電力14001:2011/09/08(木) 23:03:27.55
東京都は無視してやったよね。だからものの半年で2機くらい増設済みでしょ

みん党の渡辺がいってた。
実際に民間が火力たてようとすると6〜7年も掛かるって。
環境アセスには3年。この辺の規制緩和をすべき、ってさ。

ちなみに日本の石炭火力は二酸化炭素と排ガスを
世界で最も出さない高い技術を持ってるよ。
834名無電力14001:2011/09/08(木) 23:27:18.71
>>833
環境対策真面目にすると、
コストかかるし、技術あっ
てもそれはタダじゃあない
だろうし。この際は環境規制
緩和してとにかく安く誰でも
参加出来るようにしたらどうかな。

それなら中国とかの安い発電設備
を使用して、環境性は良くても割高な
国内発電設備使用しなくて済むの
ジャマイカ

835名無電力14001:2011/09/08(木) 23:32:49.11
>>834
その結果大気汚染で四日市ぜんそくの再来ですな
836名無電力14001:2011/09/08(木) 23:49:30.43
>>835

最近の流れ見ていると、
環境アセスに対する認識が
邪魔というか、余計な手間
とか考える政治家多いけど、
あれは過去の公害被害からの
教訓と言うか、反省だったはず
なのにね。
837名無電力14001:2011/09/09(金) 00:25:38.83
>>831
LNG火力は新型になればなるほど
光化学スモッグの原因になるんだよ
新型は燃焼温度が高くてNOxの排出量が多くなるんで
しかも排出量は出力が上がればそれに比例して増える
838名無電力14001:2011/09/09(金) 00:29:28.76
>>833
東京都はNOxについて特別に厳しい排出規制をやってる
それを特例的に国の基準並みにしただけ
まあおかげで今年の夏は光化学スモッグ警報でたわけだけど
>>834
中国製の発電機やボイラーは安いかも知れないが熱効率が悪くて
燃料代が余計に掛かって下手すると1年でコスト逆転するぞ
信頼性も低いしな
839名無電力14001:2011/09/09(金) 00:58:01.40
>>831
LNGでも脱硝装置、付けるんでないの?
840名無電力14001:2011/09/09(金) 01:07:55.69
>>839
ついてるとはいっても現状では脱硝率あんまり高くなくてな
10ppm以下にはなかなかならんのだ
841 【東電 62.7 %】 :2011/09/09(金) 01:15:18.95
ppmなら原発のように大量の空気と混ぜてから放出すればいいじゃなーい
842名無電力14001:2011/09/09(金) 01:54:50.68
>>841
排出量の総量規制があるからそういうわけにいかないのよ
843名無電力14001:2011/09/09(金) 02:18:02.98
東電は何にも悪くないのに。
844名無電力14001:2011/09/09(金) 09:20:00.30
>>842
あらら知らないのね
じゃんじゃん薄めて濃度検出不可にすれば総量計測不可で
無限排出出来るんだよ
845名無電力14001:2011/09/09(金) 14:07:17.38
またカリフォルニアで停電

読売◆米国で140万世帯停電、原子炉2基が自動停止 http://goo.gl/Ke0xf
「8日午後3時38分に外部からの電力供給が不安定となったため原子炉2基が
自動停止した。ただ、原発には停電に備えて非常用発電機などがあるため、
電力会社は「安全性に問題はない」としている」 via Janetter2

2011.09.09 14:03


846名無電力14001:2011/09/09(金) 15:00:51.12
>>845
意図がわからんw
847名無電力14001:2011/09/09(金) 16:56:05.11
>まあおかげで今年の夏は光化学スモッグ警報でたわけだけど
なにのおかげかしらんが去年の夏も光化学スモッグ警報出てたな
848名無電力14001:2011/09/12(月) 07:23:33.84
節電:影響せず 独自発電に共同送電網−−千葉・食品コンビナート内 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110908ddlk12020158000c.html

◇節電の夏、影響せず 「料金安く、リスクも分散」
849名無電力14001:2011/09/13(火) 07:45:57.83
分離はもはや不可避
850  ↑:2011/09/13(火) 08:06:36.22
1 スマートグリッドに電力を乗っければ、どこの電力と言った
  色分けはなくなる、電力は電力、数値化されてしまう
2 北電の電力も、九電の電力も同じ、
  北海道で九州の電力を買うこともできる。
3 安い電力を買えば良い、高い電力は売れなくなる
  電力価格のバトルロワイヤルがはじまる、高い発電所は滅びる
851名無電力14001:2011/09/13(火) 10:20:50.71
うーーん。
ところで、世界陸上でボルトが活躍したので、クイズ。

1.ボルト、ボルト、ボルト、・・・・・と10回叫んでください。


2.電力の単位は?
852名無電力14001:2011/09/13(火) 12:10:27.45
>>850
もともと電線繋がっているから
色なんてないし、安いところが
生き残るんじゃない、供給不足
手前で玉を出せる発電所が生き
残るのさ。アメリカみたいにね。

夢見すぎだよ。スマグリでも
物理法則は越えられない。
853名無電力14001:2011/09/13(火) 18:00:54.89
枝野経済産業相:東電株主に相応の負担求める−前任者より厳しく(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=aAlccTB._sSQ
854名無電力14001:2011/09/13(火) 20:28:32.23
【原発事故】「ベント不成功なら致死量の被曝」 保安院、震災翌日に想定 情報公開法に基づき開示[09/13 17:30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315905720/

【原発問題】半減期2万4065年と言われるプルトニウム、飯舘村で大量に発見される・SPA! [9/12 17:36]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315910921/

【原発問題】東電賠償請求書類は「いやがらせ」? 専門用語だらけマニュアル156ページ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315909160/

855名無電力14001:2011/09/16(金) 20:50:32.87

プルトニウムより毒性の強いアメリシウム241が八王子市から大量検出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316169309/
856名無電力14001:2011/09/16(金) 20:59:19.24
日本人の夢!送電線の国有化を願う1000万人署名!(関東)
http://39auto.biz/maketheheaven/touroku/souden3.htm
857名無電力14001:2011/09/16(金) 21:45:38.44
>>856
なに時代に逆行する署名集めているんだろう。。。
何故、国鉄、電電公社、日本専売公社、郵便事業民営化したんだろうね?

加えて国有化しても「足りない発電量」が送電線から賄えると思っているの?
858名無電力14001:2011/09/16(金) 23:16:48.61
発送電分離を公言してる古賀さんが・・・

【政治】あの“骨太の官僚”古賀茂明氏に対し枝野幸男経産大臣が「退職の準備をはじめるように」と指示
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316096962/
【政治】「民主党政権では改革はできない」 「改革派官僚」古賀茂明氏が26日に経産省退職
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316149955/
【政治】 みんな・渡辺代表「筋金入りの改革派を抹殺、“平成の大獄”だ」 〜経産省の古賀氏退職について
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316177289/
859名無電力14001:2011/09/16(金) 23:57:44.45
>857
独占は守られるべきだ、とまでは読んだ
860名無電力14001:2011/09/17(土) 08:01:03.76
あれだけの事故やヤラセ問題起こしておいて、相変わらず独占させろだと?

笑止!
861名無電力14001:2011/09/17(土) 10:00:26.84
国家社会主義広域暴力団守銭奴売国自民党
862名無電力14001:2011/09/17(土) 13:42:27.54
>>857
逆にかんがえるんだ!!
どうせ線路建設の難しさと
闇は普通は知らないんだ。
だからお花畑がいるんだ。

これで送電線用地買収
の時、時価以上の保証は
しなくていい!!国の建設方針
に素直に従わない奴で、
逆らうやつは公務執行妨害!

電磁波でごちゃごちゃ言うやつは
非国民!!

少なくとも地方自治体にのたかり
からは解放されるぞ。

国民の選択だから文句言わせないぞ
と見得を切ればいいんだ!!
863名無電力14001:2011/09/17(土) 17:50:38.14
東電への不買運動やろうよ。
個人ではそれは出来ないが中規模以上の法人や自治体では出来る。
個人じゃ出来ないのでちょっとハードル高いがやる価値はあるはず。

その際の総務への殺し文句としては
「現行より電気料金は安くなりますよ。とりあえず見積もりだけでもどうです?」で。
自治体へもメールや電話してみてね。

詳しくはこちら

電力自由化FAQ
ttp://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_d6/9_info/top/e-faq.htm
864名無電力14001:2011/09/17(土) 17:50:52.91
個人でも、みんなが節電すれば、東電がピンチになる。

現在は、節電により、東電の売り上げ減少、 収益が赤字になる。
一般家庭では、東電以外は購入できないけど、 
火力の発電原価6−7円程、それを20−25円で売却している。

節電で東電を追い詰めることができる。

人件費や設備の償却費は変わらないので、
一般企業が売り上げが2割減ると赤字になる。
東電の4−7月期の決算は、損害賠償を除いても赤字だ。
政府も、経常的に赤字になったら倒産を選ぶだろう。

東電を苦しめるのは、儲けの大きい、一般家庭の節電しかない。
大口電力は、儲けが少ないので節電の影響が少ない。

節電してるぞ、 白熱電灯は全部取り替えた。
電気ポットは使用中止だ。
電気料が2割以上安くなった。
865名無電力14001:2011/09/17(土) 17:51:08.56
意外と不買運動は良いかもしれないよ。
例えば

自治体電力購入調査
http://ombuds.exblog.jp/14471868/

を見ると既に千葉県の自治体の25%が東電以外から電気を買ってる。
自分の自治体のサイトからメールで
「東電以外の電気事業者と契約してください。」
って言うのはかなり有効かも。
866名無電力14001:2011/09/17(土) 18:25:50.07
>>864
総括原価方式だから、電力単価を値上げされて終了
867名無電力14001:2011/09/17(土) 20:03:36.68
・・・思うんだが電力単価を値上げは本当に出来るのだろうか?
給与生活者の3割は非正規雇用で、その内8割は年収200万以下だといわれている。
これから日本は人口が減っていくし、年収だって減りこそすれ増えるとは思えない。

消費税所得税が増税される中でこれ以上電気料が上がると
生活できなくなる層が確実に出てくると思われるが。
868名無電力14001:2011/09/17(土) 20:24:17.97
電力料金制度見直し意欲 経産相 「総括原価方式」にメスも
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110917/mca1109170502004-n1.htm
869名無電力14001:2011/09/18(日) 11:26:08.36
肝は、発送電分離というよりも電力の大幅自由化だろう。
どういう形でも地域独占はよくない。
競争原理を導入する必要がある。
あとは、価格は、矢状が決めるでよくはないかい?
870名無電力14001:2011/09/18(日) 11:26:30.31
肝は、発送電分離というよりも電力の大幅自由化だろう。
どういう形でも地域独占はよくない。
競争原理を導入する必要がある。
あとは、価格は、市場が決めるでよくはないかい?
871名無電力14001:2011/09/18(日) 14:49:00.84
古賀茂明氏出演 2-3
http://www.youtube.com/watch?v=lnrWMKIjZt4
872名無電力14001:2011/09/18(日) 14:50:01.29
福島の無人地帯があるじゃないか。数万本の風力発電を作る。
太陽光や風力の発電とNAS蓄電池の組合せ施設を。
首都圏への供給発電施設の集積地帯にする。
http://www.ngk.co.jp/product/nas/movie/movie_nas.html ←日本ガイシの提案。地球環境を守るために。
↓電力不足に備え「NAS電池」 大容量蓄電 武田薬品・東北電力は火力発電所に・東京工業大学など導入。2011年9月10日
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110910/bsg1109100502006-n1.htm
東京電力地域で「NAS電池」を導入する工場・事業所が拡大する。敷地内に風車も。
渓流での水車発電機とNAS電池の組合せで24時間供給、個人用も現れるにちがいない。
873名無電力14001:2011/09/18(日) 19:42:48.08
>>肝は、発送電分離というよりも電力の大幅自由化だろう。

そうですよね。
今の電力会社に会社を分離解体すれと言えばああだこうだと尤もらしい
理屈並べて利権守ろうと抵抗しますよね。
自由化すれば自然といわなくなって自ら分離しますよ。
874名無電力14001:2011/09/18(日) 20:39:07.44
分離しかないな
東京都電力が発電するから
875名無電力14001:2011/09/18(日) 20:43:24.40
原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国奴自民党
876名無電力14001:2011/09/18(日) 21:00:56.04
>>872
よくわからないんだけど、
nas電池て火災とかの場合
消火方法あるのかな。

ナトリウムだけに水消火でき
そうに無さそうだし、硫黄
も怖そう。がりヒ素みたいに
安定しているのかな
877名無電力14001:2011/09/18(日) 21:13:36.48
>>肝は、発送電分離というよりも電力の大幅自由化だろう。

何を大幅な自由化と言うかは人それぞれだが
現状の「50KW以上の契約者はどこの電力会社と契約するかを選択可能」
から「全ての契約者はどこの電力会社と契約するかを選択可能」にするだけで
雪崩を打って東電の独占は崩れると思う。

と、言う訳でみんな選挙区の政治家にメールか電話をするのだw
ルールを変えられるのは政治家のみ。
878名無電力14001:2011/09/18(日) 23:09:29.33
既存の電力会社が送電線網を支配したままだったら
いくら自由化しても、一方的に高額な託送料金とられて終わりだろ
879名無電力14001:2011/09/18(日) 23:14:33.74
無理無理w
託送金料の値上げなんてできますかいなw

相手はサイレントマジョリティの民衆じゃない。
海千山千のPPSでっせ!
880名無電力14001:2011/09/19(月) 07:54:28.17
韓国の大停電も発送電分離したこと原因らしい。
881名無電力14001:2011/09/19(月) 08:46:34.41
東電のレベル7の汚染は独占が原因らしい。
882名無電力14001:2011/09/19(月) 10:26:04.30
発送電分離で計画的に発電所の建設が出来なくなり
需要の増加に発電量が足りなくなったんだな。
883名無電力14001:2011/09/19(月) 16:40:26.81
>>877
その代わり供給責任も無くなるから、
誰からも電気を送ってもらえなくなって
今よりもかなり高い料金で契約せざるを得なくなる人が出てきますけど。
自由化したら何もかも安くなると言うのは幻想

>>878
現在の制度でも既存の電力会社も託送料金を
(内部会計的に)支払ってるよ。
発電部門と送電部門は会計分離してて、
発電部門から送電部門へお金を移す。

>>882
発送電分離するときに制度設計をよほど上手くやらないと
計画的に先行して発電所に投資する人がいなくなる。
アメリカのカリフォルニア大停電もそれが原因
884名無電力14001:2011/09/19(月) 18:43:00.80
人口も減りだして、電力消費量も減少に転じている。
今後、大幅に電力需要が伸びる予測は無いから、たいして心配は要らない。
カルフォリニアの大停電は、エンロンという電気会社が、燃料を電気として売る場合と
燃料のまま売る場合とを計算して、燃料のまま売った方が儲かるといって、発電を
止めてしまったから大停電が起きた。
885名無電力14001:2011/09/19(月) 18:46:06.45
停電するぞ、値上がりするぞと脅しているがレベル7よりも高い代償なんてあり得るのか。
886名無電力14001:2011/09/19(月) 18:55:16.52
電力消費量って上昇傾向だろ
送電網管理する会社作ったら、それは公社だよ
887名無電力14001:2011/09/19(月) 18:58:22.71
今の電力外の電気事業者は、電力会社の電気という保障があるからやって行けるわけで
それがなくなり完全自由化されるとどうなるのかね
888名無電力14001:2011/09/19(月) 19:00:42.58
発送電分離すると、経済がよくなります、発電部門の仕事が増えます、既存の発電所も考えます、送電に関しても新しい仕事ができます。とにかく消費者に関してわよくなりますね
889名無電力14001:2011/09/19(月) 19:02:59.36
送電線とか配電線とかいらないよ
自分の電気は自分で作るだけ
890名無電力14001:2011/09/19(月) 19:06:07.17
>>889
そういう原始人にはここでの議論は意味がないわな
891名無電力14001:2011/09/19(月) 19:07:17.15
>>888
つまりどういう事だってばよ
892名無電力14001:2011/09/19(月) 19:53:51.39
IPPの時のように、発電完全自由化すれば、
普通の会社は、料金上のインセンティブが働く発電方法を選ぶ。

再生可能エネルギーが割に合うなら、猫も杓子も再生可能エネルギー。
資本があって、規模を大きくしたいなら、短期立ち上げ可能で環境規制が緩いLNGに集中。
(あっ、シェールガスが軌道に乗ったらの話ね。)

系統安定とベストミックスをどこで担保するかね。
というか、もはや「ベストミックス」は死語か?
893名無電力14001:2011/09/19(月) 19:55:58.75
>>883
ぶっちゃけそれさぁ電力以外でも
通信とか郵政とか同じ宿命だけどさぁ
個人的には人の少ない地域は切り捨てざるを得ないと思う。

日本はもう豊かな国ではないという
事実を受け入れるべき時が来ている。
894名無電力14001:2011/09/19(月) 19:57:52.40
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊自民党
895名無電力14001:2011/09/19(月) 19:59:26.77
【科学】 光吸収100倍以上の太陽電池を開発 生活排熱で発電も…岡山大
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316424576/
896名無電力14001:2011/09/19(月) 21:38:21.29
>>885
原発問題と発送電分離は別。

>>891
888は妄想を言っているだけ。

>>892
再生可能エネルギーなんて割に合うはずがない、
国民が税金で補てんしてくれないとなりたたない。

>>893
そんなことは許されるはずがない。
897名無電力14001:2011/09/19(月) 22:10:47.06
>>896
許されるはずが無い・・・?
貴殿は福島に行かれたかな?もはやあそこは死の町以外の何者でもない。
更には北海道に行かれたことは?鳥取は?沖縄は?
許されるはずが無い。確かにその通り。
許されざる事を通さざるを得ない。日本は今や日の沈む国です。
898名無電力14001:2011/09/19(月) 22:55:05.85
>>892
LNGはべつに環境規制は緩くないぞ
とくにNOxを多く出しがちで最近のトレンドである
「排出量総量規制」に
四苦八苦してる状態だわ
とくにLNG機が大型化してると総量規制は実にしんどい
光化学スモッグ警報が出れば否応なく対応を迫られるし
LNG火力マンセーの環境団体ってキチガイ何じゃないかと思う
899名無電力14001:2011/09/19(月) 23:22:43.52
>>898
やたらLNGをクリーンだと言う人がいるけど、
しょせんは化石燃料を燃やしてるわけで
900名無電力14001:2011/09/19(月) 23:24:26.96
>>899
原発よりいいという話さ
将来的には自然エネがいいだろう
901名無電力14001:2011/09/19(月) 23:27:17.85
とりあえず、独占独占と言われているけれど、現状でも6kV以上の送配電ネットワークは
技術基準さえ満たせば誰でも使うことができるから、まず、そこは認識を改めないと。

もし本当に安く発電できて、きちんと儲かるんなら今でも電力や新規小売事業者相手に
卸電力取引所で売ることができる。
現に、官公庁の一部は電力会社以外から購入している。

卸電力市場の厚みは日本は薄いといわれるけれども、1日当たり1000万kWh程度の売買はなされるようになった。
単純に24時間で割ってやると、1時間あたりで約40万kW、これは福島第一1号機の出力46万kW相当だ。

じゃあなんで新規の発電事業者ってなかなか出てこないんだろうね・・・
902名無電力14001:2011/09/19(月) 23:28:50.36
電力会社が送電の維持費を新規の発電事業者に要求しているのが原因だって話もあるけど、
まず発電設備って基本的に初期投資が高いんだよ。
今、もっとも効率がいい発電方法だと、LNG火力になるわけだが、
用地があり、既設のLNGインフラの整備状況が利用できる、都市ガスの工場敷地内に建設するという相当恵まれた環境でも、
出力約110万kWでおよそ1000億円とのことなので、ざっくり計算すると1kWあたり10万円になる。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aUaBlyR5toks&refer=jp_news_index

ここで100万kWの発電設備が年間70%の利用率で発電すると、年間で約60億kWh発電できる。

最新データだと、2010年度の卸電力取引所の平均約定価格は約8.5円/kWhだった。ソースは下のエクセルファイル。
ttp://www.jepx.org/pdf/market/Index/Index_2010.xls

とすると、全量を卸電力取引所で売った場合、収入は60億kWh×8.5円/kWh=510億円 になる。
903名無電力14001:2011/09/19(月) 23:29:38.72
一方、発電原価は・・・最新の貿易統計でのLNG価格は、53,558円/t程度。
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/adjust/index-j.html

LNG1kGあたりの発熱量は54.5MJ、単位変換で1kWh=3.6MJなので、発電所の熱効率50%と仮定すると、
60億kWh発電するためには 3.6MJ×60億kWh/54.5/0.5=約793,000t の燃料を消費する。
(なお、送電端熱効率ではさらに効率が下がる)

なので、793.000t×53,558=約425億円 少なくとも燃料費だけでこれだけ必要。(燃料費だけだと概ね7.0円/kWhってことね)
904名無電力14001:2011/09/19(月) 23:30:28.49
収入−燃料費で85億、これから設備投資額、運転経費や税金等を差し引いて利益を出さなきゃならない。
あり得ない条件だが、金利ゼロで仮定しても、たとえば15年で設備投資額を回収するとすれば、これだけで年間70億円近く持って行かれる。

つまり1000億円投資して、10億円/年ぐらいしか儲からない。(本当は、ここから、送電線使用料も出てくるから、もっと少ないかもしれない)
もちろん、電気の市場価格もLNG価格も動くので、もしかしたらもっと儲かるかもしれないし、下手をすると大赤字になる可能性がある。

要は投資額が大きくリスクが大きいってことだ。

なので、資金力のある事業者じゃなければ、発電所を作れないし、実は、電力会社も借金だらけの会社でもある。
905名無電力14001:2011/09/19(月) 23:31:16.41
試算のようなリスクがあるので、単純に発送分離するだけでは、そう簡単に大規模な発電参入は起きにくいだろう。
電力の発電部門を数社に分割するといった例もあるけど、東電の場合、福島第一はどうする?といった検討も必要。

あと、何らかの形で発電会社に供給義務を負わせないと、肝心な時に売り惜しんで、カリフォルニアのように価格超高騰ってことになりかねない。
一方で規制を強くやりすぎると「うまみ」が減るので、新規参入者が現れにくくなる。

要は制度設計が意外に難しく、かつ機動的に修正しないと、うまくいかないのが発送分離&自由化。

本質的に自由化というのは、値段を市場原理に委ねるということなので、下がる一方ではなく、上がる可能性があるということを忘れちゃいけない。
906名無電力14001:2011/09/19(月) 23:31:39.10
千葉県25.5%
栃木県19.5%
群馬県7.8%
埼玉県6.2%
茨城県6.0%
東京都1.9%
横浜市47.9%
川崎市9.7%
の自治体が東電以外から電気を購入しています。

ほぼ10年の出来事ですから
東電は危機感を抱いてしかるべき出は無いかと思うのですが・・・?
907名無電力14001:2011/09/19(月) 23:38:29.38
>>906
対抗のために値下げをしてる。
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/ryokin.pdf
既に自由化によるコスト低減がかなりなされてるんだけど
こういう事実を無視して
独占だからけしからんとかいい加減なことを言い散らかしてるバカが
一杯いるんだよなあ

>東京都1.9%
発電所建設する前に、PPSに声かけて
買電の入札やった方がいいんじゃないか?
908名無電力14001:2011/09/19(月) 23:44:34.71
>907
東京都は東電の大株主だから
あんまり積極的にPPS乗り換えできんのよ
909名無電力14001:2011/09/20(火) 00:01:46.13
>>907
・・・4万人社員の平均年収が800万ってホントにけしからんくない?
雇用者平均が350万の時代なんですけど。
910名無電力14001:2011/09/20(火) 00:03:22.63
>>905
追加しておくとLNGは荷受け・貯蔵設備がこれまた高い
超低温の液体ガスを超低温のまま荷受け・貯蔵するから当たり前だけど
100万kW級発電所を維持するなら最低15万トン級タンクが二つ欲しい
これだけで4-500億円掛かって荷受け設備も200億くらい
このクラスの発電所にはタンカー1貼り付けるから1隻200-250億円
911名無電力14001:2011/09/20(火) 00:18:19.57
なんか901-905あたり、自分が以前に書いた内容のような気もするが(warai)
912名無電力14001:2011/09/20(火) 00:19:03.72
なんか901-905のあたりって以前に自分が書いた内容のような気もするが(笑)
913名無電力14001:2011/09/20(火) 00:28:34.06
>>911-912
専ブラで書いてたら、書き込み中が送信されちゃったみたいですみません。

個人的には発送分離に対しては中立的なんで、東電憎しで事実をよく把握しないで
発送分離を主張されるのはいかがなものかな、という気がしてます。

一般電気事業者が送電網を独占して新規参入者に対して高い送電網使用料を課して
妨害しているっていう論調はよくあるんだけど、現状でも、一般電気事業者は自分の
お客さんからいただいた電気料金から、新規参入者に課している送電網使用料と同額を
除して、その分を送電網だけで会計分離して収支計算をやらないとならないんだよね。

だから、送電網の使用料を下げれば、一般電気事業者の電気料金もその分自動的に
下がることになる。仕組みについては詳しくは「託送供給等収支」で検索してみるといい。
914名無電力14001:2011/09/20(火) 00:29:39.70
>>912
コピペされる程いいこと書いたってことだろう
915名無電力14001:2011/09/20(火) 00:37:18.29
>>910
そう考えると東京都のLNG火力なんて、
株主としての地位を利用して東電に無理矢理高く売電するとか
しないと成り立たない?

新銀行東京の二の舞か・・・
916名無電力14001:2011/09/20(火) 00:39:10.39
>>913
そう。会計分離がされてることを無視して
PPSだけが託送料を払ってるかの如く語る人の多いこと。
知らないならろくに調べもせずに発言するいい加減な人だし、
知っててあえて言わないならインチキ。
917名無電力14001:2011/09/20(火) 00:41:34.83
日本も昔は、一種の発送分離だったんだよ。第二次大戦中の頃なんだけどさ。

日本発送電っていう発電+送電会社に、地域9社の配電会社という体制だったんだけど
時局がら、発電設備自体の保守点検や増設、燃料供給がうまくいかなかったりして、
供給そのものや、発送電会社と配電会社間の清算が不調になるなど、この時はうまくいかなかった。

この経験から、戦後は9地域に分割して、それぞれ垂直統合体制の電気事業制度を志向したっていう
歴史もあったりする。

至近の海外の失敗例もみると、少なくとも供給力に余力が少ない状態で発送電分離しても
ほぼ間違いなく失敗すると考えた方がいいと思う。なぜなら供給力が少なければ、余力が少ないときに
売り惜しんで市場価格を高騰させることが非常に容易だから。
(エンロンは実際、カリフォルニアで意図的に供給力不足の状況を作り出してボロ儲けをした)

したがって、少なくとも現状のように供給力が足りない状況では、発送電分離しても、電力価格の低減は
できないと考えられるわけ。自家発が参入すればという考えもあるかもしれないけど、彼らにとって
事前に供出する電力を定めてそれをしっかり守るというのは、なかな負担なようです。
918名無電力14001:2011/09/20(火) 00:47:11.11
>>915
副知事は200億で出来ると考えてるようだけどね
韓国製か何かな?斗山がそんなこといってきたのかねw
東京都にLNGの輸入オペまで出来るとは思えないんで
現実的にやるとなると東京ガスに燃料系丸投げで
東京ガスのタンクからパイプラインでつないで貰うのだと思う
それなら燃料系に使う金は圧縮できるけど
問題は東京ガス側のタンクがたりるかってこと
ダメならタンク新設対応だろうなあ
919名無電力14001:2011/09/20(火) 00:49:15.79
>>909
感情論でいうならわからんではないのだが
東電はかなり専門職が多いのと人件費の割合はあまり高くない
だから単に賃下げしただけではそれほど経費ダウンにならない
気をつけておかないと鳴らないのはこういう「優良企業」の賃下げは
えてして全企業全体の賃下げに繋がること
920名無電力14001:2011/09/20(火) 00:53:25.47
>>919
同意
「人件費削って電気代下げろ」っていう人は
東電の決算資料みてないのかと。
電力事業なんて設備と燃料費がほとんどで人件費の割合は低い。

後半についても、
経営責任を従業員に負わせて賃下げっていう前例をむやみに作ってしまうのは
労働者全体にマイナスの影響を及ぼしかねないと思うんだけど、
なぜか、自分だけは関係ないと思ってる人が多いよね
921名無電力14001:2011/09/20(火) 00:59:48.38
>>920
しかし平均年収が本当に800万円だとしたら相当なもんだな。
922名無電力14001:2011/09/20(火) 01:01:28.32
つまり人件費の割合は低いかも知れんが、一人あたりの額はとにかく多いな。
923名無電力14001:2011/09/20(火) 01:03:04.92
電力は夜勤者の割合が高いんでな
基本給が人並みであったとしても
加給がどうしても高くなる
924名無電力14001:2011/09/20(火) 01:09:38.17
>>909
その雇用者平均ってパートの人とかも入ってるんでしょ
公務員の人件費が高いって言う人もそうなんだけど、
パートまで含めた雇用者全体の平均と
特定の会社(または自治体)の正規雇用の人の平均値を直接比較して
何の意味があるのかと
925名無電力14001:2011/09/20(火) 09:18:45.25
まあ賃金の話題なら総括原価方式の中、独占的に仕事が廻ってくる枝葉の関連会社まで関係あるよね
926名無電力14001:2011/09/20(火) 09:23:14.42
>>924
非正規雇用の割合がこれほど増えてしまった今では
パート入れて計算したものと比較して何が悪いんだ、とも思うが…

正規雇用の平均でも500万円らしいからなぁ
800万はやっぱ高いわ
927名無電力14001:2011/09/20(火) 09:28:04.59
>>926の補足。
つまりこれで、「世間一般」と「特定の会社(または自治体)の正規雇用の人」の
乖離具合がわかるわけで。
928名無電力14001:2011/09/20(火) 17:42:08.06
>>920
未来に希望を持たない、失うものが無いワープアが
経済合理性を考えると思っているならその考えは甘いw

東電も「大衆は愚かで物事を忘れやすい」ってハッキリ認識してるくせに
「人が注目してる間は頭を下げ続ける」事を放棄してる以上
傲慢さの報いを受けるのはしゃーないだろ。
頭を下げて、年寄りの経営陣連中が福島に詰めるだけで
「東電もミスはしたがその後頑張ってるな」
っておバカは勘違いしてくれるのに。
929名無電力14001:2011/09/20(火) 17:55:25.34
>>903
天然ガスの価格がデータによって違うから、どれが正しいの?と思うのだけど。
例えばこれだと、震災前は300ドル/1t程度だろ。1ドル85円とすると25000円/t
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html

なんか電力会社が国際相場より高値で購入してる気がするのだけど。
930名無電力14001:2011/09/20(火) 18:03:06.31
>>927
パートタイマーとフルタイム労働者の年収を
比較しても意味が無いでしょ。
労働時間とか全然違うんだから
931名無電力14001:2011/09/20(火) 18:03:48.51
>>929
換算レート85円はそんなものなの?
77円にいってこい足しても79円で、今後の契約考えたらこの辺で計算してはまずいの?
932名無電力14001:2011/09/20(火) 18:06:23.41
>>930
働く人が一年間に稼ぐ給料ということで比較していいんじゃない
東電の奥さんは全く働かない一方で、安賃金の人は夫婦で働くから、
平均350万円としたら一世帯700万とか、そういう話はわからんでもないけど
(実際には到底700万に届かんと思うが)

とにかく800万は高いと思うんだがそこはどうなの。
933名無電力14001:2011/09/20(火) 18:07:09.40
>>929
LNGの立方メートルとtの換算係数ってどのくらいだっけ?
934名無電力14001:2011/09/20(火) 18:40:06.82
時給で東京都の職員に比べたら各段に安いじゃないの。
935名無電力14001:2011/09/20(火) 21:20:45.61
電気事業会計規則等の一部を改正する省令(案)に対する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620111033&Mode=0

↑ こんな省令ぶっ潰せ!!


賠償交付金が特別利益とは何事だ!! 政府からの貸付だから負債だろ!!

936名無電力14001:2011/09/20(火) 22:13:38.72
>>935
つ「交付金だから」
937名無電力14001:2011/09/21(水) 00:12:26.66
>>933
LNG1立方メートルが大体0.73トン
938名無電力14001:2011/09/21(水) 09:50:26.98
>>933
気体1モルが22.4L
天然ガスがメタンCH4とすると12+4=16
22.4Lで16gなので1000L÷22.4L×16g÷1000=0.714kg
天然ガスはCH4だけでないので>>937の0.73kg程度みたい。
資料での単位は1000立方メートルなのでkgがtになる。

資料によってトンとか立方メートルとかややこしい。
液化した状態だと比重は0.43〜0.48程度か。
939名無電力14001:2011/09/21(水) 11:17:51.81
LNGだと比重はざっとの計算で0.45を代表値に使うことが多いね
キロリットルとトンの計算だとたんに1/2にすることも多い
てのは輸送ロスがちょっとあるんで到着までにちょっと減るから
(その分はタンカーの燃料として消費される)
LNG1メートルトンは量にして2.1立方メートルってとこ
トン換算で考えると530ドルあたりか
輸送費と備蓄費考えると東電はそんな高く燃料を買ってるわけではない
アメリカの国内価格がやけに安いのはアメリカがLNG輸出を禁じていて
だぶついてるからだよ
940名無電力14001:2011/09/21(水) 14:20:40.69
>>939
資料によって価格が違うのだよね、どれが正しいのか、東電の購入費が適切かというのが分からない。
これなんかだと、震災前はアメリカとそれほど違わないし、震災後でも欧州より安い。
http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html

それと530ドルだとしても、年間の消費量は4100万トン程度なので、
4100万トン×530ドル/トン×85円/ドルとすると1兆9千億円。(1kWhあたり6円程度かな)
政府資産の原発分の燃料費がLNG換算で4兆円というのと合わない。
輸送費と備蓄費は知らないので、計算に入れてないけどね。
941名無電力14001:2011/09/21(水) 20:58:10.06
>>940
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110613-OYT1T00849.htm
http://eneken.ieej.or.jp/data/3880.pdf
政府の試算ってこの数字?

原発の代替だとすると、LNG火力だけでなくて古くて効率の悪い
石油火力を稼働させたりするから、より割高になる。

942名無電力14001:2011/09/21(水) 21:47:25.71
>>940
基本的に燃費の良いLNG燃料の最新鋭設備は震災に関係なく常時使ってる
電子力発電所の代替分は重油燃料の火力発電所が主になる
たとえば東電なら横須賀火力だし関電は海南を復帰させる
重油燃料はカロリーあたり単価が3割近く高いうえ
古い設備が多いから熱効率も35-40%と低い
結果的に最新GTCCと比べれば燃料費は倍近くなる計算になるね
943名無電力14001:2011/09/22(木) 11:59:44.99
>>941-942
老朽化した小さな石油火力が高いてことなのね。資料がありすぎて、目を通しきれない。
それとLNGと石炭価格がかなり割高な気がするが。

来年の夏は無理だろうけど、老朽石油火力の出力程度のGTCCならすぐに作れると思うが、
平時ではなくて、戦時に匹敵する非常時なんだから。
古い効率の悪い石油火力をGTCCとか石炭火力に置き換えていないてのは、経営の失敗というか、
総括原価方式の弊害のように思える。
944名無電力14001:2011/09/22(木) 12:17:03.50
>>943
GTCCはいいことばかりじゃなくて欠点もあるんだよ
出力を下げると熱効率が大きく下がる
定格の7割を下回ると熱効率は在来火力と変わらなくなる
しかもいわゆるガバナフリー運転の制限が大きくて
系統全体の周波数調整に参加させるのが難しい
供給が厳しい状態の時ほどこれが障害になる
だからレスポンスがよく調整余力の大きい在来中小石油火力も
一定数残しておかなければならない
945名無電力14001:2011/09/22(木) 13:49:12.42
電力の 平均年収 35才で850万円 南の小さな電力でそうなんだよ、他の平均会社は200から300だけどねパートは200万以下です
946名無電力14001:2011/09/22(木) 17:46:17.64
>>944
詳しいようですね、というか私の知識が足りないというか、調べないだけなのでしょうけど。
LNG火力はは出力調整が石油火力より容易てのを何かで見た気がしたもので、GTCCの
低出力時の熱効率については考えもしなかった。

でも原発の代替として運転するなら、定格運転で出力一定にすればいいので、そのあたりの
心配はいらないような気がするが。中小火力は順次止めていく。

ガバナフリー運転は原発と比較して制限が大きいの?ググったけど理解できなかった。
高温で高回転してるので、タービンの回転上限が厳しいてことかな?異なるタービンがあるから
連携が難しいとか。
原発のように低温、低回転でトロトロ回ってるのはやりやすいとか。
947名無電力14001:2011/09/22(木) 19:59:32.79
>>946
ガスタービンは確か大まかな出力変動はスチームタービンより速くできる
しかし出力を短期間で細かく変えることがむずかしい
燃焼ガスにむらが出来て燃え残りができたり希薄化したりして
タービンブレードをを溶かしたり爆発現象が起きてしまうからだ
どのメーカーもこの対応には苦労している
スチームタービンの場合なら圧力変化を規定内に抑えておけば問題はないからね

中小火力は順次止めていくというのもむずかしい
貴重な調整力になっているからね
東北電力はわざわざ効率が悪いのを承知で100MW級のGTCCを作ったほどだ

そして原発をGTCCで代替という発想自体残念ながらナンセンスだ
100万kWのGTCCを動かすのに必要なLNG燃料は80-100万トン
こんな燃料は手に入らないんだよ
948名無電力14001:2011/09/22(木) 20:20:13.76
■コストについては、六ヶ所村再処理の議論の際、政府系の委員会が
現有放射性廃棄物の再処理コストを算定したところ18.8兆円になりました。
これは電気料金に算入されていますが、おかげで日本の産業用電気料金は
アメリカに比べて5倍です。これで日本企業の資本流出が起きないのは奇跡だと
言えましょう。

■日本の電気料金は総括原価方式といって、全コストに3%の利益を上乗せしたものを
料金として請求する。これではコスト削減で利益も圧縮されるから、コスト削減動機が
働かない。この方式を前提に東電は損害賠償コストを電気料金に乗せようとしています。狂気の沙汰です。資本流出による産業空洞化は間違いありません。

【潰せ】東電のためのセーフティネット規則【9/22期限】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316123386/
賠償金コミの包括電気原価方式


社員数36000人×平均給与1000万=人件費3600億
人件費3600億×給料半額=人件費カット1800億
人件費カット1800億+広告費250億=無駄総額2050億
無駄総額2050億÷東京電力管内1900万世帯=年間電気代10789円

社員の給料半額と広告費削っただけで年間電気代が10789円値下げが可能です。
949名無電力14001:2011/09/22(木) 22:13:19.25
>>947
レスサンクス。
護衛艦とかがガスタービンエンジンなので、細かく変えることができると思ったが、違ったか。
スチームタービン分を出力変動に回るてのでは足りないかな?
単純にLNG火力や石炭火力が原発代替(時間はかかるけど)に適してるかもしれない。

中小火力を順次止めるというのは、殆どフルで稼働してる分をLNG火力(GTCC含む)ができた分だけ止めてくと言う意味です。

LNGは2010年度で4100万トンほど消費してるので、1000万トン程度は入手は可能だと思ったが無理なのか。
世界の天然ガスの取引がパイプラインがメインとしても、世界の天然ガス生産量の2%程度の確保が困難なのか。
政府や電力会社の試算で入手は無理(今回不足分の入手は苦労したみたいだけど)とか書いてなくて、値段だけ書いてた気がするけど。

しかし、石油を11百万klほど消費してるのか、日本の石油輸入量が250百万kl程度だから4.4%程度だけど、結構動いてるのね。
2010年の倍ほど稼働させて8%程度まで増えたとしても、4%増えるだけだからこちらはて調達に問題はなさそうだな。
950名無電力14001:2011/09/23(金) 00:01:17.44
>>947
はったり君絶好調だが
全部的外れ
951 ↑:2011/09/23(金) 00:06:56.35

まず直流送電で日本を一回貫く、その後、韓国につなげば
電気代はバカみたいに安くなる
952名無電力14001:2011/09/23(金) 00:07:54.10
>>949
出力を一直線に上昇させるとか下降させるのなら速い
しかしちょこちょこ上げたり下げたりするのは苦手
それがガスタービンの本質的な性質だよ
LNGの生産輸入を急に増やすのは難しい
なぜなら液化プロセス・輸送手段などの設備容量の問題があるから
パイプラインもふくめて長期契約輸入が基本なのはそのせい
一気に輸入を増やせないので川崎や富津の例のようにリプレイスで効率を上げ
輸入量を増やさずに発生電力を増やす方法で対処することになるだろう
953名無電力14001:2011/09/23(金) 00:10:17.71
>>950
的外れだというなら
具体的に指摘なさい
>>951
韓国の電力価格の安さは発電業者に対する大量の補助金に支えられている
日本へ輸出する電力の補助金を出す様な真似をするかね
954名無電力14001:2011/09/23(金) 00:16:10.92
>>951
地震も事故も無いのに大停電起こした韓国なんかと系統つなぐとか
マジ勘弁。

それに韓国の電気代が安いのは政策的に原価割れの料金を政府が
強制してるから。
(おかげで韓国電力は大赤字で国が補填してる)
そのせいでろくな設備投資ができなかったのも今回の停電の原因
955名無電力14001:2011/09/23(金) 06:23:46.86
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302751341/143-144

>>951
ほとんどすべての電化製品は、コンセントから交流電気が来る前提で設計されているんだが・・・
トランスに直流→交流に変換する装置をつけなければならなくなる。
あと、地磁気測定の関係で直流電化できない地域が茨城県にあるんだが、(関東鉄道がディーゼル
なのや、TX田舎区間が交流なのもこの理由)直流電化にするとその地域民は電気を使えないことになる。
956名無電力14001:2011/09/23(金) 08:45:13.17
http://www.youtube.com/watch?v=KN5UPwYH1EM ←猪瀬副知事 川崎天然ガス発電所を視察
http://www.noe.jx-group.co.jp/recruit/contents/challenge/challenge3.html ←2008年から稼働した川崎天然ガス発電所
957名無電力14001:2011/09/23(金) 10:01:11.34
100万kw級のガスタービンを創る必要はないだろ
30万kwとか20万kw級のガスタービンを各所に作ればいいだけでしょ。
なんで、発想が大規模集中型なんだよ。
各県に20万とか30万規模の発電所を複数箇所設置していけば十分でしょ。
そこを送電網でつなげて、電力を融通しあえばいいだけでしょ。
958名無電力14001:2011/09/23(金) 10:11:51.55
>>957
出力1kW当たりのコストは大規模化する方が安くなるからだよ。
用地確保、整地、用水確保、機器設計、機器据え付け等々、
出力が半分になったからと言って費用が半減するわけじゃない。

ただし、大きすぎてもトラブル時に一気に供給力が減少する等の
デメリットもあるので、そのあたりを勘案して出力を決めなきゃならん。


あとね、送電網を作るのも非常に難しいんだよ。
地中化するにしても、用地確保、地域対応・・・1kmあたり数億円の費用だぜ。
海底にケーブル敷設するにも、なぜか漁協に補償金払ったりする必要がある。
ケーブル敷設すると魚が取れなくなるんだとさ。


電力村、原発利権とかなんとか批判されているけれど、既存の電力会社に
群がって金をせしめていたやつらが、手のひら返したように
電力叩きをやってるのが一番ムカツクわ。
959名無電力14001:2011/09/23(金) 10:20:12.75
>>957
ガスタービン自体も大型化するほうが熱効率が良くなる
1軸500MWの東電川崎1号系列は熱効率58%以上だが
1軸54MWの東北新潟5号の熱効率は50%だ
960名無電力14001:2011/09/23(金) 10:20:16.41
>あとね、送電網を作るのも非常に難しいんだよ。
地中化するにしても、用地確保、地域対応・・・1kmあたり数億円の費用だぜ。

高速道路や新幹線の新設に比べれば安いじゃないか。
961名無電力14001:2011/09/23(金) 10:27:11.20
なぜに、送電網を一電力会社で行うのか?自治体管理で行い
税金でやればいいんじゃないの?

20万・30万規模の発電所は熱も供給して、総合エネルギー供給所となればいいだろ?

なんで今までの発想の置換えしかないのさ?

海底ケーブルにしても、離島なんかだったら
離島独自に小規模発電による自給自足でやればいいじゃん。
海藻類からバイオブタノール生成して火力発電で電力と熱を供給するとか

ケーブルだって、既存の高速道路や鉄道沿いに順次敷いていけばいいじゃない?
毎年高速道路の補修工事しているんだし。
962名無電力14001:2011/09/23(金) 10:27:52.93
>>960
費用はすべて送電費用に跳ね返る。

都の副知事さんに言わせると送電費用が高いそうだが、
送電設備は作れ、費用は下げろって、どうかしてるぜ。
963名無電力14001:2011/09/23(金) 10:31:11.66
送電線の託送料金の話?
あれば、総括原価方式による計算と人件費の高騰が招いているだけじゃないの?
964名無電力14001:2011/09/23(金) 10:44:08.67
>>961
税金は打ち出の小づちじゃないよ。使った分はどこから持ってくるんだい?

熱供給込でってのは北欧でもあるし、いいアイディア。こういう取り組みで
地域分散を行うことは有力。
ただし夏場は熱は不要になるので、そのあたりのコスト面の不利も含めて
これまで通りの集中型がいいのか、分散を図るべきかといいう議論は
なされるべきだと思います。
個人的にはうまくミックスしていくのが、リスク分散上も有効と考えてます。

バイオ活用も理想としてはわかるけど、燃料としての需要を賄えるだけの
能力、どの程度のコストでできるのかをしっかり見ないと。
現状のように本土からケーブルでつないだり、完全に独立型のディーゼル
メインで供給しても、ものすごく高い価格電気になっている。
電力会社としては、売るだけ赤字が膨らむのだが、法律上供給義務が
課せられているので嫌とは言えん。安くできる方法があるのなら、喜んで
採用するはずだよ。
965名無電力14001:2011/09/23(金) 10:50:21.99
託送料に関してもPPSは相当優遇されている
PPS野発電所は基本的に電力調整義務を課せられていない
だから常時フル回転で分回しておけば良いだけになっている
周波数調整などは電力の持っている発電所に丸投げで
帳簿上はPPSと同じ額の託送料を払っているわけだ
966名無電力14001:2011/09/23(金) 10:55:58.62
天然ガスのLNG化設備とLNG船に、かなりの投資が必要と聞いた。
ガス田開発+LNG化設備で1兆いくとかいかないとか...

実際のところどんなもんなの?>千代化、東洋エンジの皆さん
967名無電力14001:2011/09/23(金) 11:01:48.40
>>966
コストもあるけど、安全保障上の観点もあるよね。
シーレーンを守る気力も能力もない国が、さらにそこへ依存するって
どんだけアホかと。

といってロシアから買ってると、ある日突然売ってくれなくなったりして。
実際ウクライナがやられてるからな。

70年前に、資源と市場の分捕り合戦に負けた国が、その反省を
生かせないってのはどうなんだろうね。

968名無電力14001:2011/09/23(金) 11:02:45.77
>>966
大型LNG火力を維持するための港湾設備とタンクはかなり高いよ
10万トン級タンクが200億円だね
タンクは一つだと器機故障が怖いんで2個いるし
港湾設備も200億円くらい掛かる
LNGタンカーは1隻200-250億円するけど
これを100万kW級発電所一つに1隻張り付けることになる
ただ発電所の燃料代が年500億円から掛かるんで
このあたりの費用は相対的にはたいしたことないと言うことになるんだわ
969名無電力14001:2011/09/23(金) 11:07:36.26
エネルギー安全保障というなら、自然エネの小規模分散が理想は理想だと思うんだが。
970名無電力14001:2011/09/23(金) 11:11:56.12
>>962
猪瀬ってのは所詮物書きで政治家でもエネルギー専門家でもない
GTCC発電所が200億円だと豪語していた相当の世間知らずだし
いまだに「電気の地産地消」などとトンチキをいっている
こういった人が電力を語りマスコミがそれを技術的に検証せずに迎合する
これでおかしな世論ができあがっていく愚民主主義が
現在の電力を取り巻く状況ではある
ネット民はその程度のリテラシーはある物だと思っていたが
ネトウヨは猪瀬大好きだからな
971名無電力14001:2011/09/23(金) 11:14:07.28
港湾設備200億円には、LNG化設備込み?
972名無電力14001:2011/09/23(金) 11:16:26.05
>>969
>>自然エネの小規模分散
その自然エネルギーなるものが
「必要なときに必要なだけ必要な品質で安く」得られるものなら
自然エネルギーの分散は大いに結構なこと
しかし現実はそうはいかない
太陽光は昼間しか使えない
風力は季節変動が大きすぎる
水力は既に開発余力がない
言うは易し行うは難しの典型が「自然エネの小規模分散」の現実だ
973名無電力14001:2011/09/23(金) 11:24:16.36
>>969
だから、政情不安な中東に依存することなく、友好国から燃料調達ができ、
エネルギー密度が高く輸送が容易で、安定した発電ができ、
なにより安い(と考えていた)原子力を基軸にえらんだんだよね。

原子力については国の安全規制のありかた、事業者の努力、研究者のポリシー
すべてがシビアアクシデントに対して深い洞察が足りなかったおかげで、
起こしてはいけない事故を起こしてしまったことは、きわめて腹立たしいかぎり。


再エネについては、国も電力会社もすごいお金をかけて研究開発していたんだよ。
30年以上前からサンシャイン計画に取り組んだりだとかさ。
結局普及が進まなかったのは、電源としての不安定さ、コストで既存の
水火原の電源にまったく歯が立たなかったからということ。




974名無電力14001:2011/09/23(金) 11:25:30.23
>>961
熱供給込というのは既にやっていること
多くの火力発電所がコンビナートとセットで立地しているのは
元々熱源供給を前提としているからだ
>>971
LNG気化設備はレイアウト計算外
供給施設のレイアウトに依存するから
975名無電力14001:2011/09/23(金) 11:34:56.93
>>964
送電網敷設費用は、電源開発促進税だったり高速道路だったりダム工事だったりのインフラ事業費で
管理費は、送電線使用料で賄う

あと、核燃料サイクルに関わる費用を新エネルギー開発や送電網に振り分ける

電力供給義務だって、各自治体が個別契約に切り替える
そうなれば、コストと安全を考え自治体や企業での発電業務が活発になるのでは?

今まで独占と集中で行って来た義務と権力と金をもっと分散させて、実情に合わせたもの
変えることでしょ。

熱供給が冬場だけというのは、違うでしょ。レジャー施設は年間を通してある程度の熱は必要。バイオ燃料生成にも熱が必要。
ベースとしての熱供給があるのなら、各工場や施設はそれ込みで設備の増強を考えれば良いことになるでしょ。

作りすぎた電力は、東京圏や大阪周辺・名古屋周辺・福岡周辺・広島周辺などの政令指定都市に振り向ければある程度吸収してくれるだろう。
976名無電力14001:2011/09/23(金) 11:40:45.17
>>972
>>973
理想だな、って言っただけだよ。
50年ぐらいかければ何とかなるんじゃないか?

ウランも埋蔵量そんなにないじゃない。
次はトリウムといってもそれも限りはある。高速増殖炉が50年でなんとかなるかというと
結局地震国日本では怖い。シビアアクシデントにきっちり対応したらコスト高杉。

50年先に自然エネ、それまでは原子力以外のいろいろでつなぐのがいいんじゃないの?

自然エネを村で作ってるのに、送電網が電力会社経由だから
震災時に村で使えなかったという記事を今日の東京新聞で読んだ。
電力会社以外の事業者からも、一般家庭でも直接電気を買えるようにすべきでは?
977名無電力14001:2011/09/23(金) 11:47:14.95
通信網も海底ケーブルひいてるけど、送電網はもっと難しくてコストかかるの?
978名無電力14001:2011/09/23(金) 12:09:44.38
>>975
コストや需給調整等の運用面を重視して、大規模電源の集中型を志向したんだけど、
きわめて稀頻度の自然災害により大規模電源が脱落し、結果供給支障が発生した
ってのは周知のとおりなんで、少々コストはかかるかも知らんけど、ある程度分散型
電源も配置して、立地地点に起因するリスク分散をはかりましょうっていうのが、
私の考え方。なんでも分散にすればいいとは思ってません。
それを進めるうえで、送配電網の在り方をどうすべきか、っていう議論がなされると
いいなぁと思います。

熱利用は産業用はともかく、民生や家庭用では規模が小さくなったり季節依存性
が非常に大きいので、その観点からの検討が必要と思います。
温水プールばっかり作るわけにもいかないし、バイオ工場を作るんならまさしく集中型で
大規模にやったほうが間違いなくコスト面では有利と思いますが。

あと分散型電源で一番いけないのは、自分の需給のしわは系統全体に任せちゃえって
いう発想。分散電源が大量に入ってきて、みんなでこれをやっちゃうと、系統全体の
安定運用が難しくなってしまう。

979名無電力14001:2011/09/23(金) 12:15:55.61
>>967
シーレーン防衛を持ち出してきて、そこで原発が必要てのは中野剛志なみのこじつけだわ。
それとシーレーンを守る能力のある国の「能力」の定義を聞きたいものだな。
このあたりはスレッチというか専門的なので、軍事板あたりでしないと、ツッコミというか議論にならない。

エネルギー安全保障を持ち出す人で、石油は政情に不安定な中東に依存するが、ウランは
資源が広く点在するので(略)という人がいるが、これはウラン鉱石を日本が輸入して、
国内で精錬から燃料ペレットにしているかの印象をあたえている(私だけか?)けどそんなことはない。
国内の核燃料関係の工場も数社の数か所だけなので、そこが操業できなくなると、供給に支障がdる。
エネルギー安全保障で供給が安定なと言ってる人で、これを含めて説明してる人は知らないな。
980名無電力14001:2011/09/23(金) 12:19:36.50
>>978
安定運用が難しくなるって部分の補足ね。

マイクログリッド等の普及により分散型電源の導入が進むと、系統全体でみると
これまでの電力系統から供給する需要が減ることになる

不要な電源は並列できなくなるので、既存の系統側の発電機の運転台数が減る

既存系統の発電機が減ると、系統全体の需給調整能力が減る

マイクログリッドが無秩序に外部系統へ余剰電力を押し込んだり、不足分を
引っ張り込んだりすると、系統全体の擾乱要素が増加する。

調整力は減るのに、擾乱要素は増えるので、安定運用が難しくなる

小規模なグリッド単位での供給を進めるのであれば、その小規模グリッドと
系統全体との協調する方法を考えていかないと、系統全体が成り立たなくなる
ってことで、ご理解ください。
(だからマイクログリッドがだめだと言っていうわけではない)
981名無電力14001:2011/09/23(金) 12:37:19.80
>>979
あっ、自分は「だから原発は必要」なんて言ってないので、
そこんとこはよろしくです。

ともかく、この国は現時点ではエネルギーのほとんどを
自分で賄いきれていないのは事実なので、じゃあどうするか?

そもそも世の中にリスクゼロなんてありえないという前提にたって
何のために、かつて中東依存度を下げる政策をとってきたのか、
それによるリスクはなんだったのか、
どのように今後のこの国のエネルギーの在り方を考えていくのか、
感情的にではなく、きちんと議論しないとだめなんじゃないのと思ってます。

他スレを見ていても、原発厨、反原発厨とも、あまりにも自分たちに
都合のいいことばかり言っていて、全然議論がかみ合っていないのは
閉口してます。

スレチなのはその通りなので、これまでにて。
982名無電力14001:2011/09/23(金) 12:39:23.19
日本人が全員死ねばすべての問題が解決すると思うよ
983名無電力14001:2011/09/23(金) 12:43:58.03
>>978
>>きわめて稀頻度の自然災害により大規模電源が脱落し、結果供給支障が発生した
ってのは周知のとおりなんで、

ここが少し違うな。
大規模電源が脱落したとしても、他の大規模電源は生きていたんだから
そこからの供給体制に問題があった。
北海道と本州の送電供給能力の拡大とか
東北・東京間の電力供給能力とか
60hzと50hzの連携ばかり問題されているけど、地域間連携の希薄が一番の問題だったのではないかと
思う。

>>980
地方における地域内電力連携と都市部や産業地帯・工業地帯における電力連携は分けて考える必要があるのはわかる。
そこは、独占企業が担うのではなくて、国策として行政が担うことが望ましいのではないかと思う。
984名無電力14001:2011/09/23(金) 17:25:11.48
>>981
シーレーン防衛を持ち出して安全保障をというのは、やめたほうが良いよて事です。

それと中野を持ち出したのは、彼は石油と違いウランは産出国が多く、エネルギー安全保障上有利と
他の資源と同列に語って、産出国からウラン鉱石を輸入したら、核燃料ができるような話しをするので、
そんなことを言うと(言ってないか)うさんくさくなるてことです。

エネルギー安全保障で原発が有利というなら、その点についても言及しないで、LNGや他の燃料の問題点
だけを指摘すると、全体の話が信じられなくなるよ、です。(使用済み燃料の話とは別にね)
2ちゃんでそこまで、書き込む必要が無いといえばそうだけどね。

あと、私が反原発の理由は、地震で壊れる、ハードだけでなく全体の仕組みが無茶苦茶。
リスクとかエネルギーとかは、それが出来てからの話。
だからエネルギーをどうするなんて持ち出しても、話がかみ合うわけがない。
985名無電力14001:2011/09/23(金) 20:34:52.33
>>966,967
おもしろい議論してるね。
以下のスレにちょっと書いておいたので、
なにか意見もらえると嬉しい。

【超伝導】スーパーグリッド【高圧直流送電】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316159500/24
986名無電力14001:2011/09/24(土) 02:27:31.00
送配電分離したほうがよい、このすれ電力寄りと思いますが、おかしいね、なぜ分離なのか?
987名無電力14001:2011/09/24(土) 03:52:01.48
そうだよ。米倉会長が言ってたじゃん。
欧州は停電が多いと。あとは製造業は1万分の1秒
の電圧変動で製品エラーが起こるとか。
988名無電力14001:2011/09/24(土) 05:20:26.01
>>987
一瞬の電圧変動も許されない工場は、独自に蓄電池を置いて、
一度蓄電池を通してから電力を使ったら良い。

そういう特殊な用途に合わせて、
全体の電力品質を確保しようとすると、高くつきすぎる。

全体の品質はほどほどで、高品質が必要とされるところだけ、
蓄電池などに補助金でも出す方が、全体のコストは安くて済むし、
効率的でしょ。

それに停電回避と発送電分離の両立は、
正しい制度設計すれば可能なことは、海外の事例からも明か。
989名無電力14001:2011/09/24(土) 05:33:54.31
GDGD米倉なんかの能書きで時間潰しているとそのうち日本が住めなくなる
990名無電力14001:2011/09/24(土) 05:38:59.51
>>988
またまた御冗談をw日本の電力需要は7割が業務用でしょう?
電池のライフサイクルがある。
海外は多国間連携もされてるでしょ。日本と全然違いますよ。
交直変換の損失も大きいだろうし。
991名無電力14001:2011/09/24(土) 05:49:23.71
福島の無人地帯があるじゃないか。数万本の風力発電を作る。
太陽光や風力の発電とNAS蓄電池の組合せ施設を。
首都圏への電力供給施設の集積地帯にする。福島を。
http://www.ngk.co.jp/product/nas/movie/movie_nas.html ←日本ガイシの提案。地球環境を守るために。
↓電力不足に備え「NAS電池」 大容量蓄電 武田薬品・東北電力は火力発電所に・東京工業大学など導入。2011年9月10日
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110910/bsg1109100502006-n1.htm
東京電力地域内の自衛隊基地・工場・事業所・警察で「NAS畜電池」導入が拡大する。敷地内に風車も。
渓流での水車発電機とNAS電池の組合せの個人利用も現れるにちがいない。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110725/bsl1107250503007-n1.htm 水車の専業メーカー、田中水力(神奈川県座間市)
992名無電力14001:2011/09/24(土) 10:33:27.40
>>987
その一万分の一秒については、実際の製造業に供給している年間の電圧変動を
示して、日本の電気はここまで高品質ですとデータで示さないとウソになる。

それと欧州には、日本のような高品質の電気が必要な高度な製造業が無いような
言い方をするには、実際を示さないと、これまたウソになる。
あなたにでなく、米倉がだよ。
993名無電力14001:2011/09/24(土) 12:26:40.56
>>990
1万分の1秒の電圧変動も許されない工場は、
製造業の中でもごく一部だけでしょ。

次スレ建ててくる。
994名無電力14001:2011/09/24(土) 12:28:24.08
次スレ。

いまこそ発送電分離しよう 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316834873/
995名無電力14001:2011/09/24(土) 14:19:24.30
>>993
海外に出るぞ出るぞと脅してるんだから
行ってもらえばいいんじゃないの。
996名無電力14001:2011/09/24(土) 14:43:32.22
>>995
日本がどうやって外貨を獲得していくかという議論に、
企業本社の拠点にする、研究開発立国にする、
などの意見があるけど、どっちも難しいと考えてる。

企業本社の拠点にするには、グローバル人材が少なすぎる。

研究開発の拠点にするには、政府の研究開発予算が少なく、
議論が文化として根付いていないので、専門特化(他分野素人)が多すぎて、
複数の技術を組み合わせたシステムの開発が困難。
また技術の腕を磨く工場がなくなれば、人材育成が困難。

つまり日本には工場が必要だと考えてる。
997名無電力14001:2011/09/24(土) 16:18:05.48
経団連所属のクソ企業は全部海外に追い出せ!
そうなれば日本を平和な福祉産業の国に作り替えることが出来る
それで日本は豊かな国になるし失業もなくなるし原発も要らなくなる
まず経団連を日本から追い出すことから始めよう!
998 【東電 62.0 %】 :2011/09/24(土) 23:31:01.76
998
999名無電力14001:2011/09/24(土) 23:42:06.87
>>996
ところがどっこい政府は円高容認の移転推奨と来たもんだw
1000名無電力14001:2011/09/25(日) 00:21:44.67
>>999
海外から圧力かかってるからじゃない?

米国としては、ドル安で輸出増にして、
貿易赤字減らさないと、立ち直り難しいだろうし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。