【EV】電気自動車 4台目【EV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
二次電池と電気モーターで動くクルマ。
ハイブリッド、プラグインハイブリッド、燃料電池車は
基本的に別物ですが、比較技術として話題にしてもかまいません。
2009年に三菱・スバルから市販される予定。
2010年〜日産・トヨタも参入予定。

過去スレ

Part1 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1012706169/
Part2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1205754648/
Part3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1221710587/
2名無電力14001:2008/12/22(月) 11:51:38
3名無電力14001:2008/12/22(月) 12:19:41
>次世代技術として期待されている「全固体電池」「金属空気電池」などの開発に、
>自動車メーカーであるトヨタが自ら乗り出す。

これってどんなもんなの?
どの程度現実的なのか想像つかないんだけど。
4名無電力14001:2008/12/22(月) 12:47:29
三菱自動車に“泥縄支援”を要請したビッグスリーの崖っ縁
ダイヤモンド・オンライン12月22日(月) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081222-00000001-diamond-bus_all

アメリカンがアイミーブ買うとも思えないけどね。マジで言ってるのか。
5億kW:2008/12/22(月) 13:31:25
  アメリカ政府は,かなりのリストラを進めることを条件にビッグスリーに融資をして存続
させようという意向のようだ,オバマ氏がそう、表明した
存続を図るならもう,EVかプラグインを万全に開発してそれらをどんどん売るほうが存続できる
また政府もそういうレールを敷くようにしないとね
政府が決断関与しいないときついだろう
自動車の大転換という大決断だけどね
アメリカのユーザーの感性もそっちに向かってるだろう今更排気ガスをがんがん出す車に2万ドルも出したくない人が多いのでは

アイミーブもかなり売れるかもね、EVであってプラグインでないが都市部なら売れるかも
6名無電力14001:2008/12/22(月) 14:08:19
前スレ >985
既に日本の製造現場には、非正規雇用者が4割くらい混じってるから、アメリカ並に
劣化してそうだけどね。

前スレ >988
現場のリーダーレベルの社員だけで何とかなるなら、当然アメリカの現場でもエリート
が頑張れば何とかなる理屈だが。

あと製造業つっても電気自動車がPC並になれば、現場のレベルなぞイランわな。
7名無電力14001:2008/12/22(月) 17:04:13
ありゃりゃ、何とか頑張って欲しいところだが。

ノルウェーの電気自動車「シンク」、資金難で世界進出に急ブレーキ
http://www.afpbb.com/article/economy/2551169/3622315
8億kW:2008/12/22(月) 17:20:27
>>5 >アイミーブもかなり売れるかもね、EVであってプラグインでないが都市部なら売れるかも
訂正 −−−>アイミーブもアメリカでも売ればかなり売れるかもね、EVであってプラグインでないが都市部なら売れるかも
9名無電力14001:2008/12/22(月) 17:23:17
欧州や北米には北海道以上に寒いところはがいっぱい
109:2008/12/22(月) 17:25:20
11億kW:2008/12/22(月) 20:44:06
>>4 してみるとビッグスリー自身は,EV(プラグインハイブリッドでなくても)葉今後アメリカではかなり売れ、かつ台数も加速度的に増えていくだろう,再建の柱にしたい、かなりなるとは思ってるのかな

政府のほうはとてもまだそこまで考えが及ばず,今現在で路線確立するまでには遠いのかな
それは見えてないというしかないな

 2020年にCO2を25%か30%削減しなくてはならないのなら,2,3年以内に乗用車のEVまたはプラグインかは始めなければならず次第に「大転換!!」をせざるをえないはずだが
車の半分の貨物と大型は転換が遅れるだろうから後半分の乗車は2020に8割とか転換してなくてはならない
この簡単な計算を政府はまだしてないのか
12名無電力14001:2008/12/22(月) 21:38:34
たぶん、まず資金注入してもらうためのポーズじゃないか。
旧態然としたクルマ作ってるだけじゃ、本気で将来性ないと思われるもの。

アメリカに限っては、環境は優先順位としてぜんぜん低いと思うよ。
CO2の削減目標なんてそもそも気にしてない気がする。

一部のハイソは自己演出でハイブリッドとか乗ってるけど、金持ちの道楽だし。
底辺が買うのは、ポンコツ中古車に勝てる価格になってから。

それでも、コンパクトなシティコミューターというような合理性には向かわないだろうな。
マッチョなトランザメリカ文化に合う車種が出れば買うだろう。
13億kW:2008/12/22(月) 22:42:13
>>12 オバマ次期大統領は,温暖化防止はがんばってやると明言してるし
数多いオバマ支持者はおおむねその方向をいいことだと思ってそう
第一オバマ氏のみならずマケイン氏も温暖化防止は重要視するといわざるを得なかったのだから
 アメリカは環境をまったく省みない香具師も数多いだろうが,環境を問題にする人たちも今は相当多いはず
両端で偉い違いがあるのではないか

 車に大なり小なりフェチズムを感じてる人も,愛する車が多くの排気ガスを撒き散らすのは今となっては快くはないと思う
石油乗用車が,ひどく売れなくなった原因の1部かあるいはかなりのは環境問題があるぞう
アメリカ人だから何もかも金次第とは限らん,お金がなくなっただけが売れない原因とは限らない
買う買わない迷う線上では排気ガスが買う気をうせさせるというのも相当ある

ビッグスリーもうすうすは感じてるみたいだなそれで>>4だろう
14:2008/12/22(月) 23:24:48
アメリカでEVは無理だろう。
15名無電力14001:2008/12/23(火) 00:40:59
オバマ次期大統領は、2015年までにプラグインハイブリッドを100万台普及させると、
数値目標を上げて説明している。補助金の額は1台7千ドル。

http://www.autobloggreen.com/2008/08/04/obama-1-million-plug-in-hybrid-vehicles-by-2015/
16名無電力14001:2008/12/23(火) 06:01:15
ものすごい画期的なスーパーキャパシターを発明したと豪語しながらも実際に外部に見せたことの無く、
半分笑い者にされてたEEStorがアメリカでの特許を取得。 特許の申請書からその技術の詳細が公開される。

http://gas2.org/2008/12/22/new-patent-reveals-details-of-eestors-ultracapacitor-technology/

実際の特許
http://www.pat2pdf.org/patents/pat7466536.pdf

重量127キロのキャパシターで52kWhの蓄電。 巨大な容量の充電器を使えば3-6分で充電可能。

非常に懐疑的に受け取られているが本当ならすばらしいね。 早く実物を公開してほしいものだ。

17名無電力14001:2008/12/23(火) 09:55:03
>>16
外れっぽい。

従来のキャパシターに対して数十倍の充電容量があるということは、素材レベルで
画期的な発明が成されているはずだから、広範囲の分野への対応を考えてもっと
シンプルな内容になるはず。

特許内容を見ると、構成などの細かな部分に言及している部分が多すぎる。これは
特許の及ぶ範囲を制限することになるから、画期的なキャパシターの特許として考
えれば矛盾している。
18億kW:2008/12/23(火) 09:56:38
>>14 アメリカではエコカーの主力はプラグインハイブリッドだろうけどね,EVもかなりかも

 寅君は乗用車も燃料電池車だと馬鹿幻想してるんだろうwwwwwwwww
19:2008/12/23(火) 23:35:24
プラグインなら解るが、アメリカでEVは無理。
20名無電力14001:2008/12/24(水) 06:30:36
航続距離が短いのでアメリカでの電気自動車はファーストカーには無理かもしれないけどセカンドカーには電気自動車でもいいかもしれない
或いは都心在住者向けとかならいいかも
21億kW:2008/12/24(水) 07:17:41
>石油乗用車が,ひどく売れなくなった原因の1部かあるいはかなりのは環境問題があるぞう
アメリカ人だから何もかも金次第とは限らん,お金がなくなっただけが売れない原因とは限らない
買う買わない迷う線上では排気ガスが買う気をうせさせるというのも相当ある

 ということをメーカーや政府はちょっとでも頭に入ってるんだろうか
全然気がつかないなら,自動車産業が危ないな
オバマ氏はともかく麻生氏は全然だろうな
22名無電力14001:2008/12/24(水) 10:14:07
だだっ広いGoogleの敷地内でi Mievがチャリ代わりに使われるのはイメージできる。
市街地は微妙。プリウスかインサイトならその点あり。
田舎や農村ではまったく想像できない。
23名無電力14001:2008/12/24(水) 11:16:30
治安の悪いところで、バッテリが上がったら怖いだろ
24億kW:2008/12/24(水) 11:59:14
>>22>>23 だからアメリカでは主なのはプラグインハイブリッドだろうといってるのだが
こうれがメーカーや政府が気がついてるかどうか

 石油乗用車がまたがんがん売れることはもうないよ
25名無電力14001:2008/12/24(水) 12:14:47
敷地内ではセグウェイだろ。
1人が移動するには軽自動車でも無駄にでかい。
2622:2008/12/24(水) 13:05:18
いや、アメでもEVありだしシフトしてもらいたいとは思うが、単にアイミーブみたいな
マイクロな車が一般道やハイウェイで広く使われる前提で売れるかという話。
土地柄による文化を反映させたモデルが必要ではないかと。
欧州では、フィアットとかルノーとか小型車の文化の土壌があるけどね。
27名無電力14001:2008/12/24(水) 19:08:11
各メーカー純正ボルトオンEVとかやらないかなぁ。

その代わり馬力とかのリミッター甘めにすればDQNどもが金出してくれると思う。
ノーマルがもう一台買える位までなら多分w
28名無電力14001:2008/12/24(水) 20:13:17
クラウンハイブリッドなんて既に200馬力モータを積んでるんだから
エンジンと燃料タンクを降ろして空いたスペースにバッテリを積めば明日にでも
立派なEVができそうなもんだがな。
29名無電力14001:2008/12/24(水) 22:17:48
TOYOTA FT-EV コンセプトの車体はiQベースで2万ドル(約180万円)以下。
http://www.motorauthority.com/toyota-announces-battery-powered-ev-concept-for-detroit-auto-show.html
30名無電力14001:2008/12/24(水) 22:22:42
アメリカで車が売れない最大の理由は金融危機。

アメリカでは、車を購入する場合の大半がローンでの購入だけど、この状況なので
個人に対する貸出しの審査が非常に厳しくなっている。購入したくてもローンが認可
されないケースが激増している。
31億kW:2008/12/24(水) 23:58:34
>>26 >>29でトヨタも小さい車体でといってるでしょう
むろん一般道を走りますよ,高速道はどの道150km走れば充電しなければならないのだから
高速道を速く遠くまでというコンセプトはEVにはなくていい,時代の常識ですよ

 EVというのはバッテリーが比較的小さくてすむように軽く小さくつくるのが常識
アメリカといえどEVはEV
バッテリは,20kWhを超えると多くの人が買えなくなる
また,限りがあるバッテリ資源で何千万台作るには一台それくらいが限度ではないだろうか
アイミーブは16kWhで150km走れるのは手堅いいい数値ですよ、EVはこうでなくてはならない
そのためには重い大きい車体はミスマッチ.アメリカといえどEVの特性はそうしたものだと認識すべきだ
アメリカ風の小見大きな車体に馬鹿でかいバッテリ積んでもすぐ廃れる
いずれはそれはばかげてると皆が気づくと思う
32億kW:2008/12/25(木) 00:04:02
>>31 アメリカ風にアイミーブやiQよりはちょっとだけおおきな車体はつくるかもしれない
軽くなくてはEVの意味ないですよ,馬鹿でかいバッテリはナンセンス
33名無電力14001:2008/12/25(木) 01:29:53
【自動車】トヨタ、新型の小型電気自動車を2010年にも米国に投入[2008/12/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229756291/
34名無電力14001:2008/12/25(木) 12:54:41
>>29
確かに当初からEV化を前提に設計してたとしても不思議は無いよな。

というか逆にEVがメインでないと、あのサイズであのクラスじゃあ日本だと、
軽自動車に勝てないからな。
35名無電力14001:2008/12/25(木) 13:54:54
素のiQと少ししか値段が違わないのはどんなカラクリだよ
36名無電力14001:2008/12/25(木) 14:11:28
酸性雨が減少するのでサンセー
37:2008/12/26(金) 00:47:19
アメリカではSOFCでシリーズハイブリッドが良いと思う。
38名無電力14001:2008/12/26(金) 09:30:16
>>35
初代プリウスの値段も電池だけの値段だったって言うから
同じようなものでしょ。2兆円も儲かってるヨタがやるんだから
たいしたことないw
39名無電力14001:2008/12/26(金) 12:56:46
>>38って突っ込みどころ満載なんだが釣りですか?
40名無電力14001:2008/12/27(土) 08:19:19
>>38
初代プリウスは
三洋の単一メタハイ電池6本が一個の筒に入ったのが中身なんだが
多少中身が市販の物と違うとしても
40万という公称価格が妥当だとおもわれ
41名無電力14001:2008/12/27(土) 10:17:51
>>40
プリウスのバッテリはパナソニックだろ。
なんで三洋が出てくるんだ?
42名無電力14001:2008/12/27(土) 10:46:43
>>40
ちょっと調べれば分かるウソなのに。

初代プリウスの電池(カットモデル)
http://www.carmode.net/feature/newcar/vol1/archives/2006/06/post_129.php

>【浜松】パナソニックEVエナジー(PEVE、静岡県湖西市、林芳郎社長、
>053・577・3111)は、ハイブリッド車(HV)用電池の累計生産
>200万台を達成した。97年にトヨタ自動車の初代「プリウス」に搭載され、
>06年に累計100万台を突破。同200万台はわずか2年で達成した。林
>社長は「HVが信頼され、受け入れられた結果」と話した。

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200812260004.html
43名無電力14001:2008/12/27(土) 11:31:50
現在のハイブリットは結局ガソリンで走っているので、燃費の良いガソリン車ですよね。
HVの目的もモーターアシストで燃費を良くするのが目的だと思います。
対してプラグインというタイプのHVならば、充電池でかなりの距離を走るので
EVと呼べると思いますけど。
この場合化石燃料を直接使わずに走れるし、次世代ビークルと呼べるのだと思います。
特に世の中に充電設備が整うまでは、シリーズ式プラグインHVというEVに緊急用の
エンジン発電器を積んだ車が重要な役目を果たすと思っています。
GMのVOLT、三菱のシリーズ式が楽しみです。
44名無電力14001:2008/12/27(土) 13:52:21
>>42

そのバッテリーは初期型のマイナー後の電池

初期型の前期はマジに単一電池を6本を一ユニットとした筒型の物が入ってますよ
45名無電力14001:2008/12/27(土) 14:29:34
46名無電力14001:2008/12/27(土) 15:02:00
トヨタのEVがVOLTと同じく約60kmにしたら1つの基準になるだろうな。
47名無電力14001:2008/12/27(土) 15:23:38
走行距離が重要なんだけど、実際にはバッテリーの大きさ、容量がひとつの基準になる気がする。
いまは16kwhのバッテリーが基準かな。
48キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!:2008/12/27(土) 16:15:28
【自動車】富士重工:電気自動車でもトヨタと連携、主要部品・システムを共同開発…社長が表明 [08/12/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230330951/
49名無電力14001:2008/12/27(土) 16:39:00
>>48
それか!!
富士重のヨコ転なら開発費かからんし
ありものをOEM供給するなら開発期間もかからんわけだ
50名無電力14001:2008/12/27(土) 17:35:35
>>44
メガウェブに、最初に搭載された76kgの電池がカットモデルで展示されている。
(2代目の電池はこんなに軽く小さくなりましたという比較用)

http://copenet.7.dtiblog.com/blog-entry-58.html
51億kW:2008/12/27(土) 20:08:45
>>46 60kmというのは,プラグインハイブリッドの基準になってる,プラグインハイブリッドが80%くらい充電した電気で走るには60kmくらいのバッテリでの走行距離が最低必要ということ
それ以下ではバッテリでは知る割合が減る恐れがある,でも40kmならそれほどは減らないかも

 それに対して,バッテリがあがればはしりようがないEVは,一日60km以下の走行が多いとはいえ
ぎりぎりで止まる可能性が多いので,100kmは必要でないだろうか
最低80kmだろう,但し80kmの場合,オプションで50%増し100%増しのバッテリが搭載できるようしとかないと後で不満が募るかも

 なおアメリカでもプラグインは60kmでいいとされてるが,EVは120kmは欲しいのではないか
或いはオプションで搭載可能か
52名無電力14001:2008/12/27(土) 21:25:58
>>51
EVは100kmは必要は当然だけど、100kmだと完全に街乗りちょいのりのレベルです。
つまり現状のEVはiMiEVのようなシティコミュータとしての存在意義しか無いということ。
悪く言えば買い物車でしかない。
ちゃんとした乗用車をEVとするためには、現状シリーズ式プラグインハイブリットしかあり得ない。
53名無電力14001:2008/12/27(土) 21:52:59
IQのベースだけ使うなら100kmの電池積んでもR1e並の900kg前半ぐらいかな




54名無電力14001:2008/12/27(土) 22:16:04
でもこれからは「自給自足」型燃料が必要になると思う。
ガソリンみたいに原油価格に一喜一憂すると車自体の消費も冷え込んでしまう。
やはり発電能力があれば自前で供給できる電気はこれからの安定した燃料として
主力になるのでは。
その為にもスタンドを今ある既存のスタンドと同数必要になる。
一回の航続距離がまだまだ発展途上の段階だからスタンドが少ないとあちらこちらで
燃料切れの車が発生してしまう。
その代わりスタンドさえしっかりと整備されれば以外にあっさり次世代車に切り替わりそうだが。
55:2008/12/27(土) 22:26:58
水素でSOFCを発電してキャパシタに蓄電する。
最終的にはこれしかない。
56億kW:2008/12/27(土) 22:40:42
>>52 大概の通勤プラス買い物車に使えるでしょうが
かなり未来でも皆が買えるEVは航続150km(当分100km)くらいで,それが唯一の乗用車になりますよ
石油時代のようには行かないのはあたりまえだが石油時代が終るんだからしょうがない
遠出のときは多少時間がかかっても充電しながら行く
急ぐときは公共交通で行くのがあたりまえ,そういうセンスない奴はあほという時代になりますよ

 ところで パラレル式プラグインハイブリッドを何故除くの?・しらないの
パラレルプラグインで優秀かつ手ごろな車がきっと出ますよ
技術
が少ないメーカーはシリーズにせざるを得ないだけかも
57名無電力14001:2008/12/27(土) 23:41:07
>>56
100kmしか走れないEVなら私は買えないです。
つまり車での遠出はあきらめるということですよね、できません私には。
仕事でも月に何度かは地方へ行きますが、公共交通では無理なんですよね、
出先で動くので。タクシーを使えるほどの会社でも無いし。
普段はEVに乗りたい。でも絶対的に長距離も必要というニーズは大きいと思います。
普段は使わない発電器を積む無駄は解りますが、電池の大容量化と給電インフラの整備には
そうとうの期間がかかるのは明白ですので、絶対的に間を埋める技術が必要です。
58名無電力14001:2008/12/28(日) 00:08:37
>>57
>電池の大容量化と給電インフラの整備にはそうとうの期間がかかるのは明白ですので、

大容量化はともかく、給電インフラの方はそれほど難しくないと思うよ。

水素ガス等のスタンドだと、少なくとも数千万の設備費が必要になるし、生産から供給ま
でのシステムが必要になるけど、EVなら既存の商業施設の駐車場にセルフの急速充電
器を設置するだけでいい。コストは現状で300万、2015年には200万を切るレベルになると
説明されている。取り合えず三菱は全ディーラーに配備するとのことなので、他メーカー
もそれに倣えば市街地での給電には困らない。

給電の必要性が高い高速道路のガソリンスタンドへは配備も早いだろうから、これでほぼ
全国域をカバーできる。
59名無電力14001:2008/12/28(日) 00:23:21
いや、エンジン内に自転車のダイナモみたいに走りながら充電できるものを
開発できれば少しは距離が伸びる。
当然夜で(ライト使用)雨で(ワイパー使用)暑くて(エアコン使用)音楽好きで(オーディオ使って)
道が判らなくて(ナビ使用)人が満席で最大荷重いっぱいまで荷物を積んでいるという状況で
最低100キロ走ってくれれば今のガソリンスタンドと同等の数で賄える。
今だって夜早く閉めるスタンドはあるし、日曜祭日は開いていないスタンドもある。
関東近郊だと大体それでも5,60キロおきに24時間年中無休スタンドが見つかる。
もっとも全てのスタンドをセルフにすればもっと年中無休のスタンドは増えると思うが。
とにかく夏は今でも電気が足りなくなる状況。
国が主導して発電所を増やしたりしないと無理。
60名無電力14001:2008/12/28(日) 00:26:02
>>58
EVの普及には給電スタンドの普及が欠かせませんが、あなたは何年くらいで
整備が進むとお考えですか?
私は早くても10年以上かかると思います。
特にEVは家庭でも充電できてしまうので、公共のインフラが進みにくくなります。
それまでEVを買えないという技術では困ります。
軽自動車のEVに乗りたいわけではないのですから。
61名無電力14001:2008/12/28(日) 00:27:50
>>59
ダイナモって、ギャグ?
62名無電力14001:2008/12/28(日) 00:35:11
>>61
ダイナモじゃないけれど、要はそういう走行中に電気を作り充電、又はそれを使用できる様にする
技術の事だよ!
あまり突っ込まないで〜〜〜!!
63名無電力14001:2008/12/28(日) 00:40:30
>>60
国の推進策にも挙げられているので、高速道路のスタンドへの配置は比較的早いと思う。
市街地に関しては、ディーラの所在地を見ると主要幹線道路を数十km走れば一店舗は
見つかる。

とりあえず2015年頃には、ナビと連動して十分使えるインフラになると思っている。純粋な
商売としての前に、11月の環境フォーラムでは、CO2絡みのイメージ戦略として積極的な
企業が結構多かったし、郵便局や電力会社などは充電施設の一般開放を計画中。
64名無電力14001:2008/12/28(日) 06:47:31
池田清彦著「正義で地球は救えない」で電気自動車に関し、
「CO2を出さないからと、電気自動車を買ってそれに乗ることにしたとする。
電気自動車はたしかに走行中はCO2を排出しないかもしれないが、車を走行さ
せる電気はいったいどうやってつくられているのか。化石燃料を使った火力
発電所でつくられている電力を動力にして電気自動車を走らせていたら、
それでCO2排出量が減るわけがない。そもそも・・・・・」
と述べている。もともと生物学者が訳も分からず石油枯渇などエネルギー
問題に深入りしたことが問題と思う。電気自動車は夜間の原発主体の電力
を活用することに加え、エネルギー効率自体が向上する(化石燃料の大幅
削減)ことがメリットと思うも反論を・・・・・。

65名無電力14001:2008/12/28(日) 06:54:00
まぁそうは言っても、ウランだって有限な資源だし、今の夜間の余剰電力
だけで間に合うわけでもないでしょう。
66名無電力14001:2008/12/28(日) 07:52:48
急速充電器は画期的に小型かつ安価に出来ないの?
例えば車載できれば充電問題なんて解消しちゃうよね
67名無電力14001:2008/12/28(日) 08:35:06
市街地は良いが、一番車が必要なのは地方。
買い物でさえ車じゃなければ行けない。
そういう所に充電スタンドを作らないと駄目!
1,2台入れる程度で良いと思うが、現金は駄目。そういう場所のスタンドは
全てカード。
お金を使うとそれを目的に夜中壊される。
逆にカード方式にすれば、何処でも設置出来る。
68名無電力14001:2008/12/28(日) 09:06:15
カードといってもクレジットカードは危険。
地方は電信柱が多いので昔の銀行のATMであった様に、特殊な装置を付けて
暗証番号が読み取られる可能性がある。
だからプリペイド(昔で言うテレホンカードみたいな)方式が地方では良いと思う。
69名無電力14001:2008/12/28(日) 09:07:27
>>66
今のレベルの急速充電機でも、50kVAの商用電源でないと充電電力を供給
できない。50kVAの使える施設でも、使用時に他の電力機器へ影響しないよ
うに専用線で繋ぐ必要がある。
70名無電力14001:2008/12/28(日) 09:11:12
>>67
市街地や高速道路を通らずに、100km以上走行する必要があるケースって
ほとんどないんじゃないかな。家庭での充電で十分な気がする。
71名無電力14001:2008/12/28(日) 09:45:40
>>70
ある。
高速を使わずに田舎へ帰ったり遊びに行こうとする人はいる。
>>59にも書いたが、様々な想定、シュミレーションを行って実現しないと駄目。
72名無電力14001:2008/12/28(日) 10:05:17
>>71
>高速を使わずに田舎へ帰ったり遊びに行こうとする人はいる。

高速料金については電気自動車の優遇案が出ているし、ガソリン車のときは使っ
ていなくても、EVで必要になるなら使うという手はある。

それと、高速は使わなくても市街地は通るんじゃないの?

どちらも通らないケースはかなりレアだと思うよ。日本の全域をカバーしなくても
携帯が普及したように、大半のユーザーの用途を満足させられるなら、普及する
条件になるよ。
73名無電力14001:2008/12/28(日) 10:15:37
それと上にも書いたけど、数千台単位で電気自動車を導入する予定の電力会社と
郵便局が、設置した急速充電器を一般に提供する計画がある。実現すればカバー
域は相当広範囲になる。

家庭充電がメインになることと普及台数を考えると、利用率はそんなに高くないだろ
うから、ナビで充電施設の情報を共有化すれば、少ない設備数でも順番待ちは最低
限にできると思うよ。
74名無電力14001:2008/12/28(日) 10:16:18
高速のサービスエリアに高速充電できる設備すれば
飯食ってる間に充電できるし
75名無電力14001:2008/12/28(日) 12:47:26
電気自動車 急速充電ステーション
http://www.aeon-laketown.jp/about/eco/04.html
76名無電力14001:2008/12/28(日) 13:08:59
>>5
iMiEVはプラグインとしても使えるんだが。
77名無電力14001:2008/12/28(日) 13:47:48
電気を売るのって免許いらなかったっけ?
EVが普及してけばその辺も緩和されるのだろうけど
78名無電力14001:2008/12/28(日) 14:34:02
それは電力会社として売る場合の話。

そのへんのコンビニとかで携帯電話の充電とかしてるのって、
いちいち免許を取ってると思うの?
79名無電力14001:2008/12/28(日) 16:41:08
>>78
コンビニで携帯の充電を有料でやっているのですか?
80名無電力14001:2008/12/28(日) 19:08:21
コンビニの充電器を見たこと無いって、どんな田舎に住んでるんだ・・・
81名無電力14001:2008/12/28(日) 19:17:34
>>57
年末年始、レンタカーが人気…ガソリン下落で割安感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000043-yom-bus_all

>>67
電気自動販売機が普及すれば、インフラの心配なぞ全く無いわな。

>>69
まあ過疎地や限界集落とかなら駄目だが、小さな工場程度くらいはあるところなら
どうにでもなるだろ。

ある程度米作してる農村なら、精米機を動かす程度の専用線は繋げるだろうし。
82名無電力14001:2008/12/28(日) 20:32:50
>>81
51kVAの専用線なら、接続先は使用時のミスでショート等が発生しないように
設計された固定の機器しか使えない。急速充電器も、コネクタ部分をショート
させた場合は電流がカットされる。

単純にコンセントのような端子として使うことは、安全性の面で認められない。
83名無電力14001:2008/12/28(日) 20:55:39
>>80
札幌ですが見たこと有りません。
充電一回おいくらですか?
84名無電力14001:2008/12/28(日) 23:02:49
>>74
二時間おきに飯食わなきゃならてないって、結構きつそう。
85名無電力14001:2008/12/29(月) 00:39:41
>>84
航続距離160km軽自動車だと2時間ぐらいでちょうど疲れるから
出る時に家で満タンにしとけば
家⇒メシ⇒コーヒー⇒目的地で計480km
直線で大阪⇒岡山⇒広島⇒下関ぐらい



86名無電力14001:2008/12/29(月) 00:45:32
>>85
急速充電は原則としてバッテリーをフルにはしない。80%充電でストップ。
87名無電力14001:2008/12/29(月) 00:51:20
10時に大阪出て、12時に岡山で昼飯、2時に広島でコーヒー&トイレ、
4時に下関到着
急速充電時間自体の短縮が望まれそう
88名無電力14001:2008/12/29(月) 00:53:19
>>86
そうなの?改良されればいいのに
89名無電力14001:2008/12/29(月) 01:06:36
>>82
それは安全を確保する構造や仕組みの新規設計と、それに合わせた法律改正をすれば済む話でしょ。

新技術が出てきた時に、既存の施設や法律では認めない、なんて言ってたら、進歩なぞ何も出来ない
訳だし。

例えば太陽光発電なんかでも、系統電力への接続技術や、それを許可して推進する法律が無かったら、
今でも電力会社は拒否したままだったろうし。
90名無電力14001:2008/12/29(月) 01:13:31
>それは安全を確保する構造や仕組みの新規設計と、それに合わせた法律改正をすれば済む話でしょ。

そのためにコストがかかるんだけど。今のご時世だと、法律を変えて事故があったら
マスコミが大叩きするよ。安価で確実な方法が何かある?
91名無電力14001:2008/12/29(月) 01:44:56
>>87
現行の急速充電器ですら、
ちゃちな町工場一つが使う電力に匹敵する電気をバッテリーに送り込んでいる。
充電ペースを今よりも上げようとしたら充電器の改良だけでは済まず、
電力会社の設備も強化しないと耐えられない。
多大なコストを使って自家用EVで遠出できる体制を作る意味ってあるのかなあ。

まだ可能性のある解は、バッテリーの小型化&カートリッジ化だと思うよ。
長距離ドライブなら、サービスエリアでバッテリーカートリッジを交換すれば
短時間で済む。
92名無電力14001:2008/12/29(月) 03:21:45
長距離移動するならEVじゃなくプラグインハイブリにしろよ。
日に何度もフル充電繰り返すならトレンタで電車とレンタカー組み合わせた方が早いいだろ。
最寄り駅が遠くタクシー代が嵩む田舎もんはEV一台で済まそうとするなよ。
93名無電力14001:2008/12/29(月) 08:02:33
リチウムイオン電池の時代がきた。ニッケル水素電池と世代交代。
東芝の新型二次電池SCiBTMビジネス戦略
http://www.invest-in-germany.com/fileadmin/user_upload/Downloads/Info-Service/Events/4_Japanisch/Japan_Roadshow_2008/Toshiba_JapanGermanIndustryForum_SessionB_2008.pdf
94葉迦世:2008/12/29(月) 08:40:01
ハイブリッドでも回生性能がかなり向上しそうで楽しみですね。

ところで有機ラジカル電池は中々出てきませんね。
やはり有機物の合成にコストがかかるのでしょうか・・・?
95名無電力14001:2008/12/29(月) 09:03:31
こうみると日産の非接触型充電装置の開発は的を得ているんだな。
96名無電力14001:2008/12/29(月) 15:25:21
>>95
充電ステーションの普及に関してなら、逆だよ。

非接触型は安全性は高いもののコスト面では不利だから、三菱やスバルは接触型の
コネクタを採用している。

非接触の充電システムに関しては、かなり前から三菱も開発を進めている。コンセプト
モデルの「i MiEV SPORT」には、そのシステムが搭載されている。

>注目すべきは、無線充電システムを搭載する点だ。これは、もとをたどればNASAが
>研究していた技術の応用。「i MiEV SPORT」に搭載されるシステムは三菱自動車、
>三菱重工、NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)が共同開
>発したものである。地中に埋め込まれた「マグネトロン」と呼ばれる送電装置からマイ
>クロウェーブを送り、クルマに充電させる。エンジニアによれば「近い将来の電気自動
>車実用化に向けて、充電の面倒さを低減させたい」とのことだ。公共施設や、ショッピ
>ングセンターの駐車場などに設置しインフラを整えたいという。
97名無電力14001:2008/12/29(月) 23:55:49
>>59
>いや、エンジン内に自転車のダイナモみたいに走りながら充電できるものを
>開発できれば少しは距離が伸びる。

早い話、ハイブリッドというのがそれになるわけです。でも、モーターと
エンジンの両方を装備するのは金もかかるし、重量的にも損ですよね。
98億kW:2008/12/30(火) 03:07:56
>>96 50KV出力のマグネトロンか
電波が漏れたら,脳の血管が沸騰して人が死にはしませんか
99億kW:2008/12/30(火) 03:09:14
訂正 50kV−−−−>50kVA
100名無電力14001:2008/12/30(火) 07:48:18
>>98
電子レンジみたいに、水の共振周波数(2.45GHz)では使わないよ。
101名無電力14001:2008/12/30(火) 12:11:51
>>59
「オルタネーター」で検索してみて。
102名無電力14001:2008/12/30(火) 17:52:09
まずはコンビニが設置を始めるみたいだな。

でも何時の間に400万円まで下がったんだろう。自動販売機の値段にまで
下がるのは近いかもね。

ローソン、電気自動車150台を導入へ…充電設備も合わせ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081230-00000003-yom-soci

ローソンは、店舗の巡回などに使っている営業車のうち、約1割に当たる150台を
2009年夏に電気自動車に切り替える。

 併せて同年中に、充電設備を実験的に店舗の駐車場に備える方針だ。電気自動車の
普及は充電設備の整備がカギを握っており、全国に約8000店舗を持つローソンが
各店に順次配置すれば、普及の後押しにつながりそうだ。

 営業車は、三菱自動車が09年夏に市販する電気自動車「iMiEV(アイミーブ)」
を採用する。将来は約1500台すべてを切り替える方針だ。環境対策で企業イメージの
向上を図る一方、燃料コストの削減も進める。

 充電設備については、当初は少数の店舗で実験的に設ける見通し。1台約400万円と
される設置費用が安くなれば、店舗数を増やす。

 国道などの主要道路沿いにある店舗に導入すれば、電気自動車の利便性が高まるうえ、
コンビニの集客力アップも見込める。
103名無電力14001:2008/12/31(水) 00:10:56
ドイツの自動車部品メーカー「電気自動車?すぐには無理に決まってるだろw」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230563878/
104名無電力14001:2008/12/31(水) 00:33:01
>>102
今の急速充電器はそれぐらいだよ。
でも、維持費で年間100万円ぐらいは覚悟する必要はあるし、
それに見合う売り上げが確保できるのはだいぶ先の話。

話題づくりのほうが目的じゃないの?
105名無電力14001:2008/12/31(水) 01:03:13
>>102
なぜ客周りの大切なコンビニが貴重な駐車スペースを充電する車で長時間占有させたいか
分からんな。 5分で高速充電出来るならともかく、まだまだそんな早くは出来ないよね?
106名無電力14001:2008/12/31(水) 01:07:07
1日1回か2回だけなら問題ない。それにどうせ店の奴は誰もいない深夜早朝しか充電しないだろ。
107名無電力14001:2008/12/31(水) 01:50:50
つーかI me 部は年産2000台なのに、そんなにいろんな企業が導入できるわけない。
まあ大口を優先するから個人は購入不可能だろうな。
108名無電力14001:2008/12/31(水) 02:22:18
>>107
エエッ イヤン プッチンプリプリー
109名無電力14001:2008/12/31(水) 02:30:11
常人が来年手に入れるのはコネでもないと無理だとよくわかりました
110名無電力14001:2008/12/31(水) 02:33:26
三菱財閥の上層部だけしか手に入りませんつー
111名無電力14001:2008/12/31(水) 06:29:26
>>102
自動販売機っていくらぐらいするんですか?
普通は本体とメンテナンスは無償で電気代のみ有償だからいくらなのか考えたことないが
>>103
急速充電器って維持費に1,000,000も掛かるの?
112名無電力14001:2008/12/31(水) 10:06:12
フォードのフュージョンは電池が足りないという噂が出ているね。
フュージョンはハイブリッドだからいいけど、EVならエンジンが供給されないと同じだから
工場の散化とかリスク対策に金がかかりそうだね。
113億kW:2008/12/31(水) 10:43:17
>>107 トヨタ日産が,1,2年中にEVを出してくる,しかも年産数万台を狙ってくるだろう
5年もすれば年産何十万台になる,三菱も慌てて増産するぜ,トヨタはプラグインハイブリッドも出してくる
石油乗用車からの大転換は待ったなしだね

ただ政府がぼーとしてるのが気になる
114名無電力14001:2008/12/31(水) 11:45:21
>>113
>トヨタ日産が,1,2年中にEVを出してくる,しかも年産数万台を狙ってくるだろう

トヨタがプリウスで、何回リチウムイオン電池の計画を取りやめたと思ってんの。
車は部品に問題があった時の損害が膨大になるから、ある程度車載した実績を積んでから
でないと出荷数は増やさない。
115名無電力14001:2008/12/31(水) 12:25:54
>>114

日産は10年にいきなり量販に踏み切るハラみたいね

信頼性については信頼性工学で
少数サンプルのテストで多数量販車種の信頼性を担保できる方法は確立されている
まあ実際は、実数とサンプル数の乖離が大きいほどハードルが高くなって
過剰に安全マージンがかかるわけなんだが

116名無電力14001:2008/12/31(水) 12:33:05
何処かが出した時点で、コネクター及び急速充電のプロトコルの標準化で
お上がストップをかけるw
117名無電力14001:2008/12/31(水) 12:36:08
>>115
発売初期から黒字を目指すらしいから
ある程度の量をだしたいのかもね。
118名無電力14001:2008/12/31(水) 12:38:01
>>115
日産は、2010年に数千台規模で日本と米国の一部地域に出荷して、2012年から全世
界向けに量産を開始すると発表していたけど、何か方針変更の発表があった?

>少数サンプルのテストで多数量販車種の信頼性を担保できる方法は確立されている

だったら、年間のリコール件数がこんなに発生しないはずなんだけどね。

PCのリチウム電池やデジカメのCCDで不具合が大量発生した時も、数百個〜数千個
レベルでテストしていたにも関わらず、大量回収に発展している。昔なら数十万個に1
個という不具合は回収修理で済んだけど、今は「発生する可能性がある」だけで全数
回収の対象になる。
119名無電力14001:2008/12/31(水) 12:51:04
>>118

>だったら、年間のリコール件数がこんなに発生しないはずなんだけどね。

>PCのリチウム電池やデジカメのCCDで不具合が大量発生した時も、数百個〜数千個
>レベルでテストしていたにも関わらず、大量回収に発展している。昔なら数十万個に1
>個という不具合は回収修理で済んだけど、今は「発生する可能性がある」だけで全数
>回収の対象になる。

過剰な安全マージンのコストを嫌って安物を出すからいけないのさ。

PCのバッテリーはセルごとの充電電圧管理なんかしてないだろうしね
ばらして見た限りだと

それと誤解があるようだけど
全数回収なんてほとんどないよ?
PCのバッテリーも大体は特定のロットだけだし
120名無電力14001:2008/12/31(水) 12:55:53
>>118
あれ?
発火の問題は電極の材質で解決するんじゃなかった?
121名無電力14001:2008/12/31(水) 12:58:35
>>119
不具合の発生原因となる構造と同じ製品については全数回収。
要するに定期的に部品の見直しをしているから、それから外れた製品は
回収の対象外になる。

>過剰な安全マージンのコストを嫌って安物を出すからいけないのさ。
リコールの内容を知らずに言っている事は理解できた。
CCDの不具合原因についても全く知らないみたいだね。
122億kW:2008/12/31(水) 15:18:31
>>114 10年,11年は数千台規模でしょうけどね
来年から数えて5年後の14年ともなると何十万台になると思われる
123葉迦世:2008/12/31(水) 17:22:25
東芝が高性能のリチウム電池を出してきたようですね。
124名無電力14001:2008/12/31(水) 17:36:32
>>122
比較的コストの敷居が低いハイブリッドでさえ、10万台を超えるのに8年かかったことを
考えると、5年目で数十万台というのは厳しいんじゃないかな。来年は三菱が2千台出荷
するだけで実質の量産は2010年以降といえるから、実質4年目だよ。

ハイブリッドと比べて、電池関連で数倍、電力部品で倍以上の部品を必要とするEV関連
の生産施設が、そんな短期間で数十万台の規模になるとは思えない。進歩の早い分野で
開発より量産を先行させると、数年後にはより性能の高い後発メーカーに逆転されてコ
スト回収ができないパターンに陥る。
125億kW:2008/12/31(水) 17:51:09
>>124 前にも書いたが,来年は2020年のCO2規制の国際の話し合いがある年で年末までに規制が決まる
日本政府等の10-15%規制という馬鹿甘い考えは見事はずれて.多くの国がいってる先進国は30%くらいの規制になると思われる
そうなると大変だ,車というものは石油を半分も使ってるから車だけ30%以下というわけに行かない
車で30%削減となると.大型と貨物は水素で走らねばならないだろうから2020年で15%くらいしか削減できないだろう
そうなると乗用車は最低45%削減せざるを得ない
つまり走ってる「乗用車の半分」は2020年にはEVかプラグインにせざるを得ない
ほかに逃れようがなさそうだ

今は政府がぼーとしてるが来年くれには真っ青になってる
2020年直前にユーザーに買い替えを強要しないのであれば2015年にはEVは百万大規模の生産は必然に必要だね
またそのころは石油は確実にピークアウトを過ぎる,通常の開発ですむのんきな時代と今は違う

 つまり石油乗用車我またドンドン売れる時代はもうこないのさ
23年経てば全メーカーが事態を理解する 
EVやプラグインを売れるか売れないかは完全に死活問題となる
ビッグスリーなんかもEVとプラグインを多く売れないと再生は当然ない
126億kW:2008/12/31(水) 17:53:19
 2、3年経てば全メーカーが事態を理解する

 今からきづいてるメーカーが緒戦を世界制覇するだろう 
127名無電力14001:2008/12/31(水) 21:42:18
>>125
あなたの思い込みを前提にした独りよがりな決め付けで
実際の社会が動くのなら、そうなりますね。
128名無電力14001:2008/12/31(水) 22:16:45
ホンダの電動二輪は出るのでしょうか?
129億kW:2008/12/31(水) 22:43:25
別におもいこみはなにもしてないつもりですが
どうしてもそうする必要があれば社会といえどそうせざるを得ない

 2020年にCO2を3割減らす,車もそうするときまったら.僕が書いた以外どんな方法があるとあなたは思うんですか??
他に方法がなければメーカー等は認識すると思うけど.幻想には陥らないでしょうよ
ドンドン売れるかどうかは政府のでかたも大きいでしょうけどね

燃料電池車開発を待つとか>.或いはアホの福田氏のように3割も減らす必要はないと自己満足で強弁するか
130億kW:2008/12/31(水) 22:43:56
>>129 は>>127
131億kW:2008/12/31(水) 22:47:08
>>127 それとも君は2020年直前で結局買い替えを強要することになるだろうと思うのかな??
でもそもそも2020年で3割削減しないしなくてもいいと思ってそうだな
今のところのの日本政府と同じか
132名無電力14001:2008/12/31(水) 23:49:58
>>131
どうやって強要すると思ってるんだ?マスキー法並みの法律ができるのか?
133億kW:2008/12/31(水) 23:53:23
>>132、結局2020年で3割削減などできやしないと思ってるんでしょ
日本政府も福田氏のときはできないと感じるから反対して世界からけっこう袋たたきにあってるわけだけど
麻生氏は問題そのものがあたまになはいってない感じ
134名無電力14001:2008/12/31(水) 23:56:16
>>129
>2020年にCO2を3割減らす,車もそうするときまったら

2020年に車のCO2を3割減らすといってる国があるの?

ドイツの場合は4割削減を歌っている人たちも要るけど、1980年でGDP当たりのCO2排出量
を比べると、ドイツは日本の1.4倍だよ。ドイツが日本と同じレベルにするだけで、1980
年比で29%削減。つまり他の分野で削減できる技術的な余裕がある。
135億kW:2008/12/31(水) 23:59:25
>>132 2015年あたりで百万台超えるように,産業界とメーカーがんばり政府も誘導すれば事実上の強要しなくていいといってるんだが
でもいずれは純石油乗用車って販売禁止になるかもね
順調なら石油乗用販売が自然と大幅に減った2020年ころなる,対策せず石油車だけ売れてる2015年ごろ、せざるを得なくなったッら大混乱


136億kW:2009/01/01(木) 00:13:00
>>134 特に車のいってるところはないと思うあが俺が書いたように車の割合は大きいから車だけ3割いかなくてはいいとはどこの国も絶対ならないよ

 君は先進国で2020にCO2を3割へらさなくてももいいことになる国が,どこかでると幻想してるの??
けっ局守れなかったという国は結構出る恐れがあるが、削減しなくていい国はでないと思うよ.アメリカすらね
いずれにしろ来年一年間で決まる,2009年はそういう年大きな大きな年*******皆様あけましておめでとうございますいよいよ2009年です,EV始まりの年ですよ
日本政府もぎりぎりまで3割なんて決まらないとおもってて最後に真っ青になると思うとかいたじゃないか
麻生は単純だからあっそうしょうがないというかもしれないけどねwwwwwww


137名無電力14001:2009/01/01(木) 00:19:00
日本のCO2削減目標に関しては、省エネ技術を他国に広めることでも達成できる。
一例で言えば、今各国で使用されている石炭発電の施設を全て日本の最新型の超臨界
石炭発電と同じ効率にすれば、日本のCO2総排出量相当を削減できる。

現実問題として石炭発電だけで目標値まで削減するのは無理だろうけど、国内の純削
減量だけで考える必要もない。
138名無電力14001:2009/01/01(木) 00:21:13
>>136
どの分野も同時に均等に削減、なんて計画を立てている国はないよ。
139億kW:2009/01/01(木) 00:33:48
>>136 >>137 均等なんていってないよ,CO2排出にしめる車の割合いは莫大に大きいから(特にアメリカは石油の半分)車部門3割いかなくてもいい他で減らせるということには絶対ならないといってるだろう我,文盲はやめてくれ

3割以上かもしれない.発電は何とかでも産業用石油使用なんてそうは減らせないしね
産業用で3割減らせないぶんくるまでもっと減らせなんてことになりかねない
140億kW:2009/01/01(木) 00:35:37
>>139 は >>137 >>138だった
141名無電力14001:2009/01/01(木) 00:37:05
>>139
>3割以上かもしれない.発電は何とかでも産業用石油使用なんてそうは減らせないしね
現実が見えていない。
EUでも削減目標が厳しいのは製造部門じゃないか。
142:2009/01/01(木) 00:55:21
SOFCのシリーズハイブリッドが良いと思います。
143名無電力14001:2009/01/01(木) 01:30:52
>>139
>発電は何とかでも産業用石油使用なんてそうは減らせないしね
発電の効率化もあるけど、電力の使用側が省エネ化すればCO2は削減されるよ。
144名無電力14001:2009/01/01(木) 03:06:04
>>129
「僕が書いた以外どんな方法があるとあなたは思うんですか」ってのは
一方的な思い込み以外の何だというのですか?
あなたの知能ではそれしか思いつかないってことでしかない。
EVではなく水素自動車を進展させる手もあるし、
もっと根本的な手としては自家用車の走行量そのものを減らせばいい。
公共交通機関へのシフトを促す、コンパクトシティ化などで移動そのものを減らす、など
いくらでも手はあるのに。
そもそも、現在の高齢化状況を勘案すれば、
2020年には自動車を運転する人が今より減ってるはずってことわかってます?

あと、一つ確認したいんですが、自動車の半数がEVになったら自動車のCO2が
45%削減できるとかいう根拠は?EVにすれば発電所からCO2が出ますが。
2020年には原発と太陽発電ばかりになってるという前提ですか?
145名無電力14001:2009/01/01(木) 07:15:18
自動車会社としては、長距離走るガソリン車が売れた上で、
さらに2台目以降としてEVが売れて欲しいんだろうけど、
それじゃあCO2削減なんかにならないね。

今のところ、ガソリン車をEVに置き換えるということは
長距離を走らない、ということと同じだから、その点では
CO2削減に貢献するかも。

長距離の必要があるからプラグインハイブリッドだ、と
常時長距離走ってしまうと、また意味がない。
146名無電力14001:2009/01/01(木) 09:34:55
一年の2/3、250日程度を平均50km使ってもらえれば、年間12500kmとなって
乗用車の平均走行距離の年間8500kmを超える。

休日に長距離を走るというようなユーザーじゃなくて、日常的にある程度の距離
を走行しているユーザーが最もEVに乗り換えてほしいユーザーでしょうね。そ
うでないと、CO2の削減効果が低い。

その意味で、軽自動車は都市部以外での所有率が高くて、公共交通機関が未
発達だから日常的に使用される。普通車との複数台所有の家庭が多くて、走行
距離が1日に100kmを超すケースも9割が年に2回以下だから、EVの導入には
適している。
147億kW:2009/01/01(木) 11:25:35
>>141 だから産業用石油使用を減らすのは難しいとかいてるじゃないか
馬鹿文盲はやめてくれ

>>144 りこうぶってる馬鹿がいうのが燃料電池車が乗用車にも普及してるという幻想
大型と貨物は水素で走らねばならないだろうけどね,水素レシプロとか,それは遅れるから15%と書いてるじゃないか

>>144は なんか俺のいってるのが全然頭に入らないみたいね,利口なんだねwwww
148名無電力14001:2009/01/01(木) 12:53:38
>>147
>だから産業用石油使用を減らすのは難しいとかいてるじゃないか
>馬鹿文盲はやめてくれ

あれ? 文意を理解できなかったのか。

厳しいというのは、他の分野より目標削減率が高く設定されている、つまり
削減可能な余地が大きいと見なされているという意味だよ。
149億kW:2009/01/01(木) 13:14:23
>>148 厳しいといったって今の日本政府は2020年に10-15%削減の枠でいってるだけジャン 
元の基準がおおあまだよ,3割削減なら政府も産業界も,真っ青だよ
ところが世界の趨勢から行けば3割削減せざるを得ない
製鉄などはCCSするしかないができるのかよ
150億kW:2009/01/01(木) 13:21:39
>>148 で,俺が言ってるのは,車分野出までは3割まで削減しなくてその分,産業用などで3割以上に削減して車分はゆるくするなんてできないということだよ
車分野でも3割かそれ以上削減せざるを得ない
かつ燃料電池は乗用車には無理、ということは

 車なくせばいいといういってる馬鹿もいるけどね,それは方法がないの範囲だぜ
いや,多少かかなり減らさねばならぬかも
151葉迦世:2009/01/01(木) 13:43:55
実際に、あまり性急に事を運んでも却って効率も悪いですし、「目標」が上から
与えられたモノを金科玉条として守るっていうのもアブない響きを感じますね。

>>124 なんかは非常にクールかつ正確な意見ではないかと思います。
おそらくマネジメント層の方ではないかと。
152名無電力14001:2009/01/01(木) 14:32:03
>で,俺が言ってるのは,車分野出までは3割まで削減しなくてその分,産業用
>などで3割以上に削減して車分はゆるくするなんてできないということだよ

というのが思い込み。現時点でEUが達成している平均CO2削減率より、車による
削減率の方が低い。国全体での大幅削減を提案している国でも、大排気量車に
多額の炭素税をかけることで、小排気量車への移行を進めると共に、それをより
削減効率の高い分野に投資しようとしている。

全て30%というなら多少は理解できるが、運輸部門の削減が難しいからその分ま
で乗用部門で削減しろという所がヤクザ理論。
153億kW:2009/01/01(木) 14:46:44
>>152 そんなのがやくざ理論かよ,実際を知らないのはそっちだよ
運輸部門ではモーダルシフトが主か,運輸量を減らすなどというのは
産業自殺論だから,15から20%削減がせいぜいのところでないか

 あと>>152はまるっきりあたまにはいらないようだが,運輸部門といえど,未来永劫小削減率で済ますわけには行かないから
貨物と大型車は.いずれは水素ではしらねければならない,他に方法がなさそう
燃料電池はごく一部で水素レシプロだろうが,問題は水素供給
これが2020年ではかなり少量にとどまる,そのわけは未来では,太陽光風力による自然エネルギーによる発電から水素を電気分解するのが
70-80%,2020年では太陽光発電がまだまだ小規模だね
小排気量化や一部モーダルシフトでは15-20%削減が手一杯,それこそこれらの手段の常識目標が15%
池沼やってないで現在の日本政府の資料見てみな
徹底的にモーダルシフトして20-23%くらいでないか、できるかな
ならば「やればできる乗用車部門」でそれをカバーするのがあたりまえ,不可能ならまたはなしは別だが
全然ヤクザでない,ヤクザいうのはいわゆる消費専門市民の馬鹿偏見
154名無電力14001:2009/01/01(木) 15:03:45
>やればできる乗用車部門

コスト・資源・技術など、量産にあたって課題が山積みのEVなのに、他の分野より
削減が簡単だと思い込んでる根拠が分からない。
155名無電力14001:2009/01/01(木) 15:15:02
補助金を出すならトラックのハイブリッド化を図った方が良い。

1台当たりの平均走行距離が乗用車とは大幅に違うから、投資コストに対する
効果も大きい。ハイブリッドの効果が低い長距離輸送は、一部を鉄道輸送に切
り変えれば、CO2排出量は1/8になる。ダイヤは簡単に増やせないが、編成車
両数を増やして積み下ろし施設に投資すればいい。今よりコストアップになるが、
乗用車の過半数をEV化することに比べれば安いもの。
156億kW:2009/01/01(木) 15:25:36
>>155  乗車の過半数をEV化するのが偉いコストアップといいやつがおるが三菱アイミーブに完全にだまされてるな,いまだに400万だとおもってるんだろうwwww
貨物のCO2が8/1になるとか。かんぜんにいかれてる。8/1は減るとかならわかるがな
厨房がおとそでも飲んだか
157億kW:2009/01/01(木) 15:26:46
訂正 8/1 ーーーー> 1/8
158名無電力14001:2009/01/01(木) 15:30:14
>>156
目標が30%削減なんだから、普通に考えれば鉄道輸送に切り変えた分が1/8になると
いう意味だと分かる思ったんですが、無理でしたか。

159名無電力14001:2009/01/01(木) 15:37:48
ベース車両を100万円とすれば、それが150万円くらいになる程度だと
思ってますよ。短期間に生産量が急増して、資源が高騰しなければ。

日本の自動車の出荷額は、2006年で54兆円ですね。
160名無電力14001:2009/01/01(木) 16:00:29
C O2削減の救世主として俄に注目度がUPしてきた...
高性能バッテ リー技術、充電効率や経済性など、EVには追い風だ。
Plug-in STELLA Conceptなど日本はこのジャンルで世界をリードする...
2009年度からはこの映像のように街中をコミューターカーとして行き交うEVの姿が見られそうだ!!

電気自動車
日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://jp.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0
161名無電力14001:2009/01/01(木) 16:13:05
>>158
鉄道輸送が自動車に比べて劇的にCO2排出量が少ないということを、
知らないだけでは?

http://eco.goo.ne.jp/business/keiei/keyperson/53-1.html
162億kW:2009/01/01(木) 18:49:26
>>158 なんだ鉄道輸送に切り替えたぶんが8分の1か.それで全体が30%行くのか?・
(鉄道輸送はCO2が非常に少ないとわからないとか妄想してるおおばかもいるな,.あまり自分レベルが普通だと思いなさんな、2チャンだかからな)
なんとしても乗用車は45%も減らしたくないんだな

まあいいんでない君達が運輸部門を責任もって30%減らすというなら.多少はEVの普及率が遅くなって助かる
運輸部門もいずれは減らさざるを得ないんだから頼むぜ,必死でやらんとできないよ、但し産業大幅縮小などするなよ
それよりけっきょくできないと2020年になきが入りそうだが,太陽光発電大幅増を祈るのみかも

さて45%が30%になっても相当な車をEVかプラグインに大転換せざるを得ないことは替わらない
2015年で100万台でなくても数十万台はいるな(あまりかわらん)

いずれにしろ2020年にCO2は全体で3割減らすべきだということは了解したみたいだな
それ元日では大事だ
163名無電力14001:2009/01/01(木) 19:54:12
バカなコテハンが、みんな知っていることを、
自分だけが知っていて、啓蒙しているかのように
振舞っているスレはここですかw

で、3割削減できなかった場合、誰が誰に制裁を加えるの?w
164億kW:2009/01/01(木) 20:17:30
  いやいやいや,みなは意外と知らないことが多いよ
知ってるやつもいるかもしれないが,知らないもののために書くのは大事だよ

 運輸部門を30%削減するのも,いまだ政府や産業界ははっきり考えてないから
しっかり情宣しないと実現にほど遠いぜ

 モーダルシフトを徹底的にやることが運輸30%削減のこんぼんであるなら徹底実現に何とか道を切り開くことだ,簡単ではない
7,8年は叫びつづけないとまずいかも,或いは自分が運輸省にはいるかだ

 実現できなかったとき一番、悔やむのは若い人たちだ
165名無電力14001:2009/01/02(金) 00:15:20
いくらCO2削減だって騒いでみたところでEVがそんな急に普及するわけ無いじゃん。
仮にガソリン車の所有に規制がかかったって車自体を手放す人が増えるだけ。
166名無電力14001:2009/01/02(金) 01:47:12
いまだにガソリンの暫定税率を下げようとしてる人もいますがw
本当にCO2削減なんて考えているの?
ガソリン価格も下がっちゃったし、暫定税率よりも高い税率で、
恒久税率にしなきゃいけないんじゃないの?
167名無電力14001:2009/01/02(金) 01:47:36
トラック輸送の一割が鉄道輸送に変われば、それで9%の削減。
残りがハイブリッド化で燃費が20%削減されれば約27%の削減率になる。

東京都環境基本計画の資料では、2005年度の車種別CO2排出量の構成比は
普通貨物車が17%、小型貨物車が13%、軽貨物車が3%。トラックによる輸送
は合わせて30%。トラックの削減率が20%としても足りない10%を補うには乗
用車側で5%改善されればいい。

そもその景気が悪くなればトラックの輸送量自体が減るし、企業にCO2排出の
規制がかかれば施設の集中化による輸送距離の短縮や空荷率の低減も進む。
何を根拠に45%なんて妄想を思いついたんだ?
168億kW:2009/01/02(金) 10:20:21
>>167 そんな急ではないよ,2020年で乗用車のCO2削減30%の場合は2015年で数十万台の生産といっただろう
2020年までに累計2000万台行くかどうか(プラグインハイブリッド含む)、乗用車は今5500万台あるんだぜ

 逆に30%削減なら2020年で35%、2000万台はどうしても必要になる、だいぶ車が減ったとしてそれくらいだ

 
169億kW:2009/01/02(金) 10:26:30
>>167 おれは貨物と大型(バス等)の合計といったんだぜ,これらの車は石油の半分使ってる
乗用車の使う石油は車全体の半分だ

 だから乗用車が45%削減,大型と貨物が15%削減なら総計30%だ

 なんか大型と貨物も20%以上は削減できるといってるみたいだな
25%なら乗用車は35%ですむが,バスなどのハイブリッド化でうまく行くのか??あまりきかないな水素が大量に出てこないと難しいのでないか
どっちが妄想だよwwwwwwww
おまえらの責任でがんっばてくれよな
170名無電力14001:2009/01/02(金) 11:36:32
>>169
>おれは貨物と大型(バス等)の合計といったんだぜ,これらの車は石油の半分使ってる
>乗用車の使う石油は車全体の半分だ

運輸部門におけるCO2の排出量(括弧内は、全自動車中の比率)
自家用自動車:48.2%(55.1%)
自家用貨物車:17.8%(20.4%)
営業用貨物車:17.9%(20.5%)
バス:1.8%(2.1%)
タクシー:1.7%(1.9%)

国土交通省「運輸部門の地球温暖化対策について」
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kankyou/ondanka1.htm

自動車では貨物車とバスで43%だね。もしかしてこれが全てトラックなどの大型車だと思っ
ているのかな。宅配などで頻繁に市街地を走行している普通車や軽自動車のバンも貨物に
含まれる。これらの車両の製造は、当然ながら乗用車部門と同じ。

車両重量に対して貨物の重量が軽く発進停止が頻繁だから、貨物重量当たりのCO2排出量
が多く、その分削減効果も高い。
171名無電力14001:2009/01/02(金) 11:37:03
>バスなどのハイブリッド化でうまく行くのか??

ハイブリッドの効果は、バスのように市街地で発進停車の多い走行条件の方が効く。三菱
ふそうのエコハイブリッドは第二世代が昨年1月に発売されて、実走で約3割の効果を確認
している。
172名無電力14001:2009/01/02(金) 11:43:40
>>169
ちなみに、実際に2020年までに運送部門が3割削減する可能性は低いと思っている。
乗用車のEV化で45%削減なんてバカな政策を考えるくらいなら、運送部門での3割
削減を図った方がはるかに現実的だという話。

173名無電力14001:2009/01/02(金) 11:52:49
そもそも運輸部門のCO2排出量は、全体の20%程度なんだから、
CO2排出をゼロにしたって、全体30%減にはならないよ。

頑張って運輸部門で30%削減しても、全体の6%削減にしかならない。
やらやらないよりはやったほうがいいけど、
CO2削減を本気で考えるなら、他に優先順位が高いところが
いくらでもあるよ。
174億kW:2009/01/02(金) 11:53:03
 結局,これは動かない真理だな 
 
 逆に乗用車で30%削減なら2020年で35%、(EVとプラグインが)2000万台はどうしても必要になる、だいぶ車が減ったとしてそれくらいだ
175億kW:2009/01/02(金) 11:58:44
>>173 なにとち狂って,口から泡を吹いてんだ,というかまず運輸を大幅に減らせといってる奴に言ってるみたいだけどね

ここでいってる運輸というのは>>170の自家用自動車以外全部だよ

 まただから俺が言ってるのはまず乗用車部門でEVとプラグインを2000万台にせざるを得ないということだよ
176億kW:2009/01/02(金) 12:05:20
>自動車では貨物車とバスで43%だね。もしかしてこれが全てトラックなどの大型車だと思っ
ているのかな

  そんなこと思うわけないだろう,厨房がなにを馬鹿妄想してるんだ、俺の会社にも小型貨物ごまんとあるぜ
当然一部は電気軽トラにせざるを得ないと思ってるよ,いくらになるか問題だ

 だが比較的荷物を多く積む車両は問題だぜ
水素登場を待たざるを得ないかもと思ってる,水素高くて経費上痛いだろうけどな

 おまえはそれで運輸を3割削減するのは容易だと思ってるか??俺は2020年では難しいなあと考え込んでる
がんばってやってくれ,失敗すると大変だぜ
177173:2009/01/02(金) 12:34:18
>>175
ごめん、説明不足でしたね。
私の言っているのは、
産業部門、発電部門、一般家庭、運輸部門、工業プロセスなど
全CO2排出部門の内、運輸部門はCO2排出の20%という意味です。
私の言っている運輸部門は、自動車、船舶、航空機のCO2排出量を含みます。
178億kW:2009/01/02(金) 12:44:24
--ー>>172  OKOK,運輸部門の車でも30%削減できる
乗用車は30%削減すればいいということでもいいだろう
みんながんばってくれよな,政府や産業界は15%削減ペースでしか考えてないぜ
頼りにするのは君達だ

 でつまり乗用車でCO2、30%削減でも、2020年にはEVかプラグインが2000万台はいることになると思うけどそれはどうなのかな
EVは10%も普及すればいいと思うボケナスも多いだろう(経済産業省にも)が病気はまずはほっておこう

 45%では3000万台だが30%では2000万台だ、ちょっと助かる
それよりかなり下では馬鹿の15%削減路線になるぜ,まだ多いけどな
179名無電力14001:2009/01/02(金) 13:07:47
今は自動車を必要と考える人が減っていて、販売台数も大幅に減少している。
車の平均寿命は11年だから、まだ販売台数が好調だった頃に売られた車が沢
山走っているけど、2020年に使用されている車はほとんどが今から販売される
分になる。台数で2割近く減っても不思議ではない。

特にこの十年で大幅に増えた車種はミニバンで、多くの人が実燃費10km/Lに届
かない車を使用している。炭素税の導入で、これらのユーザーの多くがコンパク
ト系に買い替えれば、個々CO2排出量は4割、全体の平均でも1割以上は期待で
きる。

生活の必需品として台数の減少が少ないと予想される軽自動車は、現在実燃費
とは関係のない税制になっているため、背が高くて重い車が主流となっている。
軽の排気量で重い車を動かしているため、実燃費ではコンパクトとの逆転が起こ
っているが、炭素税の導入で軽量タイプが主流になれば、2割程度はCO2の削減
になる。

これだけでも3割削減には十分以上。残った比較的排気量の大きい車でハイブリ
ッド化が進めばダメ押し。EV化やプラグインの導入はおまけ程度で良い。
180名無電力14001:2009/01/02(金) 13:09:59
ついでに言えば、1台当たりの走行距離も減るだろうね。1割減れば10%削減。
181名無電力14001:2009/01/02(金) 13:20:45
2050年には6割以上削減しようという動きがあるから、その時点では次世代の
自動車が必須。2030年頃から設備投資を進めて、2040年頃に主力車種として
の量産体制が整えば、それからの10年でほとんどの車を入れ替えできる。
182名無電力14001:2009/01/02(金) 13:24:32
車板の方に
プラグインハイブリッド車の話題もOKな電気自動車総合スレをたてました。
よろしかったらどうぞ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230869582/
183名無電力14001:2009/01/02(金) 15:05:13
どうでもいいけど電気自動車が増えたら
廃電池の行き先はどうなるの?

自動車ってDQNのアイテムであって、使えなくなったら
山に打ち捨てるものでしょ
184名無電力14001:2009/01/02(金) 16:02:25
>>183
こういうボックスに捨てればいいんでない
http://www.baj.or.jp/recycle/recycle04.html
185億kW:2009/01/02(金) 16:03:16
>>179 >>180 >これだけでも3割削減には十分以上

ぜんぜんあまいんじゃないか、せいぜい15%,確かにEVは10%くらいでいいと思うやつ多いんだけど政府もそうみたいだがそれはCO2,15%削減支持派が圧倒的
あと俺がEVかプラグインハイブリッドを2000万台、今の乗用車の35% 導入すればCO2削減30%以上になるというのは,その35%がまったくCO2を出さないと計算してるわけではないよ
火力発電は若干減るし,EVの多くは夜充電するから原子力電力多用ではあるけどね、でも30%にはいかない
EVが多くなると遠出は公共交通機関になる習慣が増えるから総走行距離も減ると思うわけだよ
乗用車台数も若干は減ると思うけど

 3割削減を軽く思う人が多いけど甘いよ
とても削減できないと思うから日本政府は15%削減路線をいってるわけで

また電力等の削減が厳しいから車等は若干超過しないとまずいし
2020年以降の削減がもっと必要だから早めに石油化らの根本転換がないとね

 2020年でなく2030年以降だとEVは300-400km走るだろうからそれからだと思うのは馬鹿幻想に近い
この馬鹿幻想多いけどね
186名無電力14001:2009/01/02(金) 16:18:09
>>185
> あと俺がEVかプラグインハイブリッドを2000万台、今の乗用車の35% 導入すればCO2削減30%以上になるというのは,その35%がまったくCO2

CO2削減30%以上って言ってるのは、運輸部門の内のCO2を30%削減てことですよね?

> 3割削減を軽く思う人が多いけど甘いよ
> とても削減できないと思うから日本政府は15%削減路線をいってるわけで

こっちは運輸部門ではなく、全産業のことですよね?
187名無電力14001:2009/01/02(金) 16:24:21
EVに置き換えできるような、短距離しか走らない自動車をEVに置き換えても、
たいしてCO2削減になんかならない。台数ベースで30%がEVになったとしても、
走行距離ベースでは30%に遠く及ばない。
188名無電力14001:2009/01/02(金) 16:36:28
>>185
>ぜんぜんあまいんじゃないか、せいぜい15%

これだけ計算力がないと、相手にするのが無駄な気がしてきたよ。
189名無電力14001:2009/01/02(金) 16:37:27
燃費に関しては、各社とも以下の条件を目指して開発を進めている。

>クルマの燃費を現行規制比3割向上
>2015年度目標に新規制が固まる
>世界トップレベルの規制値を自動車メーカーは達成できるか

>新燃費規制は「2015年度燃費基準」と呼ばれるもので,2006年12月15日の経済
>産業省と国土交通省が共催した合同会議で承認されたため,多くのメディアが
>一斉に報道したものだ。
>実際の2015年度燃費基準は,車両重量によって16に分けた区分ごとに設定され
>ている。例えば,ホンダの「フィット」は1000kg強なので「区分5(971〜1080kg)」に
>分類され,燃費基準は20.5km/L(JC08モード,以下同)になる。自動車メーカー
>はすべての区分で燃費基準を満たさなければならない。
>区分ごとの燃費基準を基に販売台数に応じて加重平均すると,全体の燃費基準
>を計算できる。この値が 16.8km/L。合同会議が基本データにした2004年度実績
>の13.6km/Lを基準にして,この16.8km/Lの改善率を計算すると23.5%になる。一
>方,比較する対象を2010年度燃費基準の13.0km/Lにすると,改善率も変わって
>29.2%になる。

>>185 はレスしなくていいよ。
190億kW:2009/01/02(金) 17:05:51
アホどもはこれなんかはなにかいてるかまったくわからないんじゃないか

 >また電力等の削減が厳しいから車等は若干超過しないとまずいし
2020年以降の削減がもっと必要だから早めに「石油からの根本転換」がないとね

 どうしても石油の車じゃないといやだという病気のやつは結構いるよ.アメリカのイラク進行はそれで起きたようなもんだし、今に泡吹きながら町を歩く
アメリカも4割もプラグインハイブリッドにするの大変だろうな
191:2009/01/02(金) 17:40:09
SOFCのはいぶりっどなら、ガソリンやCNGも使えるから水素が無くても走るよ。
192名無電力14001:2009/01/02(金) 17:41:23
日本は人口減るから何もしなくてもCO2排出量も減る
民主政権になって特定アジアから数千万人来たら
逆に増えそうだけど
193名無電力14001:2009/01/03(土) 11:34:13
郵便局の集配車のようなコンスタントに毎日数10km走る用途はEVに最適だね。
宅配業者も採用するわけだ。
プラグインHVならほぼ全ての業種で使えるが、まだ物がないからな。
194名無電力14001:2009/01/03(土) 12:11:35
400万で補助金が180万として220万で買える。
半分以上電池代とみていい。電池が終わったらただのゴミだな。
195名無電力14001:2009/01/03(土) 12:18:24
【ネット】2ちゃんねる、“言論の自由なき日本”を見捨てた?西村博之氏(愛称 ひろゆき)が2ちゃんねるを譲渡★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230894767/
196億kW:2009/01/03(土) 14:22:30
>>194 ん,アイミーブは400万という2ちゃんの馬鹿デマをまだ信じてる奴かな
197名無電力14001:2009/01/03(土) 14:32:02
補助金を活用して300万円程度にしたい、という発言があったはずです。
198億kW:2009/01/03(土) 15:32:01
>>197 政府の発言??三菱の発言??
このあいだは三菱の部長が出てきて250から300万の間といってたよ
199名無電力14001:2009/01/03(土) 16:52:50
>>197
私がTVで見たのは三菱の人でした。
200億kW:2009/01/03(土) 19:51:15
>>199 あそう,三菱は最初は250万-300万くらいといってなかった??
一転400万になってまた250−300万にもどったのか
201名無電力14001:2009/01/03(土) 20:03:15
400万は補助金なしの場合でしょ
実際は400万後半らしいけど量産すれば下がる
202名無電力14001:2009/01/03(土) 20:47:22
NHK年末の番組で補助金なしで400万ということで話されてた
NHKだから具体的にどこの会社のどの車種とは言ってなかったが
203名無電力14001:2009/01/03(土) 21:36:59
今年は、販売じゃなくてリースじゃないの。
昨年12月の記者発表では、以下の発言をしている。

>三菱自動車工業の大道正夫執行役員・社長補佐は、「2009年のi MiEV生産は1000〜2000台
>の予定。これは電池の生産能力の問題で、作りたくてもそれ以上作れないのが実情。当面は
>リース販売の形をとるが、法人だけでなく個人でも導入できるようにする」と言う。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081210/1021759/?P=3
204億kW:2009/01/03(土) 21:58:42
>>201 だから400万というのは2ちゃん〇〇厨房価格でねえの??
ぐぐっても,この間のニュ-スでも250-300万といってるぜ,補助金ついたのちそれだとはいってなかったなあ
205名無電力14001:2009/01/03(土) 22:15:45
↑ 2ch脳
206億kW:2009/01/03(土) 22:20:10
  250-300万と400万どっちがほんとだろうねえ
207億kW:2009/01/03(土) 22:25:06
  それとiQベースのトヨタのEVが,アメリカでは2万ドル,180万らしいというのはほんとかな

208名無電力14001:2009/01/03(土) 22:35:36
>エコ経営 極意を聞く
>三菱自動車・益子修社長

>――補助金を差し引いても300万円程度と、軽自動車としては高価ですが

>本当の意味で一般の方に買っていただけるためには、ガソリン車と近い価格にする
>必要があります。コストを下げるにはリチウムイオン電池の量産が欠かせません。
>初年度の生産台数は2000台ですが、なるべく早期に1万台を目指しています。

http://eco.nikkei.co.jp/gokui/article.aspx?id=MMECz6001019122008
209名無電力14001:2009/01/03(土) 22:38:37
>しかし電気自動車を量産するのはこれがはじめての経験で、どこまでできるかは
>やってみないとわからない部分があります。来年早々にも量産のテストを始めます。
>3万台程度作れば大きく価格を下げられると思います。

三菱自動車の計画だと、出荷予定は

2009年:2千台
2010年:4千台
2011年:1万台
2012年:2万台
2013年:3万台
210名無電力14001:2009/01/03(土) 22:55:00
>――電気自動車は1回の充電での走行距離が短いとの指摘がありますが

>日本の軽自動車の利用状況を調べたところ、1日の平均走行距離は30キロメートル
>でした。郵便配達の車両でも40キロメートル程度のようです。アイミーブは160キロ
>メートルですので、十分ではないでしょうか。
>土日に遠出するような使い方では不安があるかもしれませんが、そこは住み分けれ
>ばよいと思っています。すべてのニーズを電気自動車が満たすことはありえません。
>電気自動車は電気自動車の生きていく道があるはずです。
>もう少し距離の長いものについては、プラグインハイブリッドになるでしょう。当社も研
>究中ですが、電気自動車からプラグインハイブリッドを開発するのはそれほど難しく
>はないはずです。
211名無電力14001:2009/01/03(土) 23:02:55
電池を半分にすれば2倍出荷できるのに
個人向けなら40km走れば十分
212名無電力14001:2009/01/03(土) 23:05:42
冷暖房の余力がないときついだろ
213名無電力14001:2009/01/03(土) 23:10:20
>>211
電池の容量を半分にすると、その分電池を酷使することになるから、電池の寿命が
短くなる。
214名無電力14001:2009/01/03(土) 23:54:03
元の価格が400万で、国の補助金100万円、神奈川など自治体の補助金50万
と考えると、いつも250-300万と幅をもっていわれてるのも納得できちゃうんだよね。
願望としては、補助金なしで250万だけど、補助金なしで買うということはほとんど
想定されないから、実際の負担額で報道されてるのかねえ。
215億kW:2009/01/03(土) 23:58:39
>>214 4月のこの記事では補助金に触れず250-300万の話だったけど,補助金がついての値段だったのか
https://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/593b249d9a88367f9774b2f5bed4754f/
216名無電力14001:2009/01/03(土) 23:59:48
国の補助金が120万なら神奈川は半額の60万、合計180万。
太陽光発電もこのぐらい補助してくれれば助かる。
217名無電力14001:2009/01/04(日) 01:09:32
ベース車のアイはターボ車でも約150万だから、ベース車との差額の約半分が補助金と
して出ると考えると、補助後の金額が300万なら補助抜きだと450万の計算になる。

ところが色々調べてみると、そんな単純な計算ではないようだ。昭和飛行機工業が発売
している「e VAN」は、ベースがLE-TV1(サンバー)で販売価格が350万。LE-TV1は新車
価格が111万円(A/T)なので、補助金は約120万円になるはずだが、実際の補助額だと
83万円。

http://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf
http://www.cev-pc.or.jp/h20_hojo/hojokin-toha/hojokin-toha-3.html
218名無電力14001:2009/01/04(日) 01:19:04
見直したら、下記の記載があった。

>※ 算出式に基づいた金額がベース車両の本体価格を上回ったため、ベース車両価格が上限となる。

どうも補助金は、ベース車両の最も安いグレードの価格が上限になるようだ。
そうなると、i MiEVの補助金も上限は100万程度ということになる。
219名無電力14001:2009/01/04(日) 01:34:08
【自動車】トヨタ、新型の小型電気自動車を2010年にも米国に投入[2008/12/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229756291/


【自動車】富士重工:電気自動車でもトヨタと連携、主要部品・システムを共同開発…社長が表明 [08/12/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230330951/
220名無電力14001:2009/01/04(日) 12:11:41
MiEVは新車売り出し価格が200万って聞いたなぁ。
300万では新型インサイト200万(30km/l)だから売れないだろう。
量産で安くなるのは確かだから、現行プリウスレベルに伸ばしたら同じになるだろう。
221名無電力14001:2009/01/04(日) 13:54:37
アイのデザインはクセがあるからなあ。好きな人はいいけど
気に入らない人も多いんじゃないかな。まあ動力のレイアウトの
関係でアイが電気自動車になったんだと思うけど普及させようと
思うんだったらEKを電気自動車にしないと。スバルは最初R2を
電気自動車にしてたけど実用的なステラに変更したのは大正解だな。
R2電気自動車では荷物が載せられない。
222名無電力14001:2009/01/04(日) 14:50:54
>>111
ググれば分かるが、モノにも寄るが100万円弱程度だな。

あと大抵の自販機の維持費の殆どは、商品やお釣りの補充、及び入金やゴミの回収
にかかる経費で、その人件費が大きい。

電気自販機の場合は、商品やゴミは無いし、金銭も電子マネーやETC専用にすれば
その手の経費は殆どゼロに出来る。

充電器のみの保守運用に100万円かかる、って話なら違うが、そんな金額が何処
に必要なのやら。
223名無電力14001:2009/01/04(日) 14:54:29
>>221
R2じゃなくてR1。

コミューター用途で考えると、少しでも軽量な方がいいと思って選んだのだろうけど、
EVを大量に導入する郵便局や電力会社の業務用途としては、やはり適しているとは言え
ないからね。

ただekワゴンをEV化するのはあまり賛同できない。普通の軽自動車並の生産台数が期待
できるなら無難なデザインも良いだろうけど、コスト的に不利でもEVを購入しようとする
ユーザーにとっては、他の車と間違えられないデザインの方が好まれると思う。

ちなみに三菱は、郵便業務に適した商用車タイプ(おそらくワンボックス)のEVも開発中。
224名無電力14001:2009/01/04(日) 15:02:22
量産したら安くできるならまず沢山売れる価格にしないと。
そのための補助金なんだろうけど。
それでも200万円オーバーで量産拡大するほど売れるかな?
買い物行く程度なら燃料はそもそも大して使わないのだし。
安い軽自動車のほうがいいだろ?なんかの時の長距離にも対応できる。
中古で安く手に入るし、新車と性能も大差ない。EVの中古ってあり得るのか?
225名無電力14001:2009/01/04(日) 17:55:19
>>224
お金がないから少しでも安く車を手に入れたい、と思っているようなユーザーには、
当分の間EVは無縁だろうね。

>3万台程度作れば大きく価格を下げられると思います。
とメーカーでは説明している。これを累計ではなく年間で3万台としても、月産にすれ
ば2500台。国外市場がメインの車種でなければ明らかに販売不振の台数。

保険料抜きで購入時の平均支払額が170万を超えるムーヴカスタムでさえ、これ以
上の台数が出荷されている。動力性能や操安性、静粛性などに価値を感じる人なら
i MiEVの方が優れている部分も多い。またEVは自動車取得税が軽減されたり、高
速料金や駐車料金の軽減も予定されている。

多分メインになるのは、地方在住の一戸建てに住むユーザーで複数台を所有して
いる世帯。通勤なら決まった距離をほぼ毎日走行する必要があるし、往復した上で
日常の用事(買い物、親類知人宅への訪問、通院、役所など)を済ませても100km
を超すケースはほとんどない。まれにそれより長距離を移動する必要もあるだろう
けど、他に所有している車を使うか公共の交通機関を使えばいい。
226名無電力14001:2009/01/04(日) 18:12:25
>>224
EV車の電池を家庭用の蓄電池として利用するシステム、深夜電力や
太陽光発電を充電して必要なときに利用したり余った電力は売電したり、
それが構築できればEV車の価値は格段に上がる。
227名無電力14001:2009/01/04(日) 18:37:59
>>233
|ユーザーにとっては、他の車と間違えられないデザインの方が好まれると思う。

購入者の好みの問題だけじゃなくて、全くエンジン音がしない電気自動車は
歩行者や自転車に気付かれにくい、という欠点があるから、安全対策からも
外観でハッキリ電気自動車だと分かる様にすべきだと思う。

まあいくら外観を目立たせても、歩行者や自転車の死角から近づく場合は
駄目だけど、周囲への注意喚起にはなる。

>>225
別に地方在住の条件はイランだろ。

例えば都市部なら遠出の場合は、レンタカーを借りるのも大抵近所でオケだし。
228名無電力14001:2009/01/04(日) 19:04:04
>>227
EVの使用用途は、軽自動車の使用用途と重なる部分が多い。

1世帯当たりの軽自動車保有台数は都市部が極端に低い。充電の都合上
一戸建てでないと難しいという点のあるので、やはり都市部より地方で必要
とされるケースが多いと思う。あまり年間走行距離が少ないと、補助目的で
あるCO2の削減効果が薄いという問題もある。

鳥取:0.96台
佐賀:0.95台
島根:0.94台
長野:0.94台
山形:0.93台
福井:0.90台

北海道:0.35台
千葉:0.35台
埼玉:0.34台
大阪:0.26台
神奈川:0.19台
東京:0.11台

平均走行距離が長くて、ヒーターの使用頻度が高い北海道も、EVには不向
きだろうね。
229名無電力14001:2009/01/05(月) 06:08:35
>>221
FFのekワゴンをベースにするのはスペース効率上からも不利じゃね?
エンジンをフロントに積む必要のないEVには最低限な衝突安全性を満たすだけのボンネットスペースがあればいいんだからアイとかタウンボックスをベースとしたほうがいいと思うが
230名無電力14001:2009/01/05(月) 18:47:46
>>229
スバルはなんで電気自動車をR1からステラにした?
ステラもekもFFの2ボックスには違いないぞ。
アイの販売数がekと同じくらいあったら電気自動車を出しても売れる
可能性もあるだろうけどアイはekの1/5しか売れてない。
逆にステラはekと変わらないくらいの販売台数がある。
三菱もアイのほかに貨物の電気自動車を開発してるのは
アイは荷物がのらないから台数を稼げないからだ。
231名無電力14001:2009/01/05(月) 19:14:07
イートン社がモデル駆動開発環境「Rhapsody」の活用成果を発表、油圧ハイブリッド車で燃費50%向上(2009/01/05)
http://eetimes.jp/article/22686/
232名無電力14001:2009/01/05(月) 22:23:24
>>230
>スバルはなんで電気自動車をR1からステラにした?

R2はまだしもR1は明らかに狭すぎる。ミニマムな後席がバッテリー搭載で消えて
2シーターになっている。

東京電力では2005年に3000台程度のEVを導入することを発表していて、そのとき
のプレスリリースでR1eをベースに開発を進めるとしている。その後郵便局でEVの
大量採用が発表された時も積極的に話を進めていたから、2006年にR2をベースに
したステラが発売された時点で、量産時にステラとなることは必然と言える。
233名無電力14001:2009/01/05(月) 23:25:05
三菱アイの電気自動車は「宣伝用」あるいは「パレード用」だから実用性は考えてない
234名無電力14001:2009/01/05(月) 23:46:42
さっき12chで日産のゴーン社長が量産型電気自動車で一番になるって言ってたよ。
でも日産は来年発売なんだよね。三菱とスバルは今年発売でしょ。
すでに出遅れてるよな。

それからゴーンはバッテリーを除く車両価格はガソリン車と同じにしてバッテリーを
毎月のリース契約にすると言ってた。リース代と電気代がガソリン代と同じになれば
ユーザーは現在と同じ負担で電気自動車に乗れると言ってた。
これはなかなかいい案だと思う。
235名無電力14001:2009/01/06(火) 00:05:54
C O2削減の救世主として俄に注目度がUPしてきた...
高性能バッテ リー技術、充電効率や経済性など、EVには追い風だ。
Plug-in STELLA Conceptなど日本はこのジャンルで世界をリードする...
2009年度からはこの映像のように街中をコミューターカーとして行き交うEVの姿が見られそうだ!!

電気自動車 スバル・ステラ

日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://jp.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0
236名無電力14001:2009/01/06(火) 07:04:14
背が高くて車内が広い方が売れるだろうけどFFベースで開発するのはボンネットがデッドスペースとなってしまうから不利だと思うぞ
237名無電力14001:2009/01/06(火) 09:39:46
>>233
アイを宣伝用でいいなんて三菱はのんきなこと言ってる場合じゃないと
思うけどな。宣伝用の車にもう開発費なんて出せないだろ。一時期の
不祥事で販売が激減したことを忘れてたわけじゃないだろうし
ましてこの不況。1台でも多く売れる車を作って製造コストを
下げることを考えないと。
238名無電力14001:2009/01/06(火) 11:14:41
それ、多分時々出るフィッシャーだからほっとけ。
239名無電力14001:2009/01/06(火) 11:20:31
>>229
追加のバッテリーなり第2トランクなり、有ればあるような使い方が出来るんじゃないかと。
軽はただでさえ衝突安全性を怪しまれてるんで、使い倒してる田舎のヒトには意外と不人気。
(長距離トラとかダンプとの遭遇率高いんで、結構真剣に考慮するんですわ)
240名無電力14001:2009/01/06(火) 11:54:13
アイを宣伝用なんて失礼な、パレード用だ。
241名無電力14001:2009/01/06(火) 17:03:42
電気自動車が収益に貢献するのは、10年以上先だろ
アイなんて飾りですよ
242名無電力14001:2009/01/06(火) 19:30:10
>>234
あんまり現場を無視してゴーンインに奨めると、禿のヤフーBBやSB携帯になる悪寒がスルナ。

>>239
とりあえずスペアタイヤは移動死体。
243名無電力14001:2009/01/07(水) 02:51:13
>>237
i MiEVでは儲けようとは思ってないだろう。高額な補助金の対象になって
いるぐらいなんだから、価格は良くて利益が出るか出ないかのレベル。

モデルチェンジまで4年としても、今の生産予定で3〜4万台。平均200万
とすると合計600〜800億円。年商2兆6千億の企業としては主力の一つと
言えないレベル。どちらかというと将来のより大規模な生産のための布石
であって、売り上げを期待するのは、次の世代だろうね。
244名無電力14001:2009/01/07(水) 09:26:48
諸問題でイメージダウンした三菱には技術的宣伝効果は非常に大きいと思う。
245名無電力14001:2009/01/07(水) 11:40:07
イメージダウンした諸問題とはこれか?

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
三菱欠陥車問題  
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/feature/m-tire/

1人の女性の命を奪った三菱ふそうトラック・バスのタイヤ脱落事故は、ついに、同社元役員らの逮捕にまで発展した。
日本を代表する名門企業が起こした事件に浮かぶ責任逃れの構図。
同社グループや国土交通省、捜査機関の動きをたどりながら、ある家族を襲った悲劇、その背景に潜む企業風土を検証する。
246名無電力14001:2009/01/07(水) 12:55:33
誰も日産には期待してないのが笑える

ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090106_38376.html
>電気自動車の開発に最も期待するメーカーは「トヨタ」39.8%、「ホンダ」19.9%となっており、
>三菱自動車はこれに次ぐ8.9%となっている。
247名無電力14001:2009/01/07(水) 22:31:08
そりゃあ殆ど何も実物を出してないからな。
248名無電力14001:2009/01/08(木) 10:40:19
日産は現物が出てきて発売が近づけば注目されるっしょ。
特に三菱スバルが出た後は日産の話ばかりになってもおかしかない。
あと電池リースとか販売価格は安くなるとかも注視かな。
249名無電力14001:2009/01/08(木) 23:05:04
トヨタとホンダは電気自動車の宣伝は皆無で
日産は海外のモーターショーやTVで散々宣伝していたのにこの結果。
信用無しだな
250名無電力14001:2009/01/08(木) 23:41:58
>>222
充電器の維持費だけで年間100万円は覚悟するべきだよ。

急速充電器の場合、すごい勢いで電気を食う。
電力会社と、大電力の契約をしなけりゃならないので
電気の基本料金だけで月6万円は越す。
その上に、点検費だの何だのと乗っかっていく。
100万円で足りるのかどうか疑問だね。
251名無電力14001:2009/01/09(金) 00:17:48
リチウムポリマー電池発火
http://jp.youtube.com/watch?v=AKBaaeFMK9k

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐.  ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
252名無電力14001:2009/01/09(金) 00:19:15
トヨタやホンダは政治献金による政府との癒着や
マスコミ圧力でイメージが作り上げられてるからな。

石原都知事も怒ってただろ?ホンダは汚いって。
253名無電力14001:2009/01/09(金) 16:28:48
石原が怒ってたのは八丈島?のバイクレースの協力拒否についてだろ。
254名無電力14001:2009/01/09(金) 17:24:40
>>250
電気の基本料金の話なら、政策的&技術的&運用的に何とかなりそうな気が。

電話や携帯だって政府がそのコスト構造の公開強制&判定をして、大幅に安く
させてるし、当然ながらその6万円は地域独占である電力会社の恣意的部分が
大きいだろうしね。

蓄電池内蔵にしておけば、一番厄介な突入電力は緩和出来るだろうし、あと
その系統電力網がヤヴァイなら、電力販売機をイエローカード状態にして、
渋滞情報みたいに各ユーザーに情報提供すれば、地域的&時間的な電力消費
集中を避ける事も可能だろう。
255名無電力14001:2009/01/09(金) 17:30:20
例えば工場なんかで50kw契約した場合、スイッチオンでいきなりその電力を
消費しても、電圧降下無しで安定して使える必要があるから、その分だけ系統
電力網に間に合う能力が必要だ。

でも充電機で使う場合、蓄電池併設でなくても、始めチョロチョロ、中パッパって
感じで、充電開始時の急激な消費量ウプを避けられるから、その分系統電力に時間
的余裕が出来る。

その上で一台分程度で良いから蓄電池を併設しておけば、その地域全体でピークの
制御も可能だし。
256名無電力14001:2009/01/09(金) 17:33:42
まあ丁度タイミングが悪くて、蓄電池も系統電力の供給力もカラ、って状態が
あるかもしれんが、それは缶コーヒーの自販機で欲しい種類が品切れになった
のと似てるし、先の渋滞情報みたいに情報提供すれば、ある程度避けられる。
257名無電力14001:2009/01/09(金) 20:52:57
>>250
充電器置くようなところは、最初からそれなりの大電力で契約してるとこだろうし、
実際は増える分の差額じゃないか。
それに、維持費を含んだ利用料にするだろう。
258名無電力14001:2009/01/09(金) 21:26:13
日産のEVは火を噴きそうで怖いから眼中に無いんだろうな
259名無電力14001:2009/01/09(金) 22:47:57
>>257
商店とかで良くある契約にあてはめてみる。
http://www.chuden.co.jp/tetsuduki/business/office/p01_weekenda.html
基本料金は1kWにつき1,570円。(中部電力の場合)

急速充電器に対応するために契約を50kW上げるとすると、
1,570 * 50 = 78,500円の料金アップになる。
力率割引を最大にしても、78,500の15%引きで66,725円。

この金額を充電料金に上乗せするとなると、
利用者が増えるまではけっこうきついな。
260名無電力14001:2009/01/10(土) 14:18:12
背の高いハコ型の車は、電気自動車の苦手な高速走行時の電費が悪くなるから、ほぼ
市街地のみを対象としたコンセプトでなければ不利になる。

16kWhの電池を使って、定速走行を行った場合の走行可能距離(理論値)は、

40km/h時、293km/256km(87%)
60km/h時、225km/180km(80%)
80km/h時、171km/128km(75%)
100km/h時、130km/93km(71%)
120km/h時、101km/70km(69%)

走行距離は、i MiEVのボディ(Cd値0.24)/ステラのボディ(Cd値0.4)。

市街地では定速走行時より加減速時の消費が大きいから、重量が同じならボディ形状
による影響は少ない。
261名無電力14001:2009/01/10(土) 15:17:35
>>260
理論値とか、どうやって計算してんだよww
アホカ??
262名無電力14001:2009/01/10(土) 15:45:11
>>261
プリウス(NHW11)の車両解説書に書かれている式では、
走行抵抗(N)=190+0.42*v(m/s)^2。
転がり抵抗が190(N)で、空気抵抗が0.42*v(m/s)^2(N)。

i MiEVは重量が200kg軽く、モーター直結駆動のためメカロスも小さいので、
転がり抵抗を150(N)として計算。同重量のガソリン車では約160。

空気抵抗はプリウス(Cd値0.26、前面投影面積2.2m2)との差から計算して
i(Cd値0.24、前面投影面積2.17m2)が、0.38*v(m/s)^2(N)。
ステラ(Cd値0.4、前面投影面積2.087m2)が、0.61*v(m/s)^2(N)。

式のvに速度(m/s)を代入すれば、各速度での走行抵抗が計算できる。
100km/h(27.8m/s)時の値は、i が150+293でステラが150+471。

消費されるエネルギーは走行抵抗×距離となるから、距離はエネルギーを
走行抵抗で割った値。

16kWhはJに変換すると、16×1000×3600=57600000J。
i は57600000J÷443N=130023m。ステラが57600000J÷621N=92754m。
263名無電力14001:2009/01/10(土) 16:15:52
高校レベルの物理だけでの計算かよ。w

モーターとかの効率が常に100%で、走行以外のエネルギー消費がゼロで、
電池が理想的な特性で・・・と、ありえない条件を積み重ねないと成立しないな。
264名無電力14001:2009/01/10(土) 16:24:05
>>263
だから理論値と書いてるのに。距離の精度はアバウトなことを前提として、
ボディ形状による走行距離の違いを説明しているだけだから、共通の要素
に数パーセント程度の差があっても、ほとんど趣旨に影響がない。
265名無電力14001:2009/01/10(土) 16:29:19
説明するまでもないと思うけど、i MiEVとプラグインステラの比較じゃないよ。
同じメーカーがi MiEVのボディを使ってEVを作った場合とステラのボディで
作った場合に、どの程度の差が出るかということ。

結論としては、100km/hでの走行時に約3割の差ということかな。
266名無電力14001:2009/01/10(土) 18:23:45
現時点では、電池やモーターの性能差のほうがはるかに重要なので
車体形状をうんぬんするのはまだ先の話ってことですね。
267名無電力14001:2009/01/10(土) 18:26:00
>>266
ものすごく高価な電池の容量が、3割も無駄になるから、車体形状は重要ということ。
268名無電力14001:2009/01/10(土) 18:29:30
モーターやインバータの効率は、すでに95%前後に達しているから、改善されたと
しても数パーセント程度。それでもメーカーは懸命に開発している。

電池が改良されて容量が増えても、車体形状による3割の差はそのまま。
269名無電力14001:2009/01/10(土) 19:18:48
>>268
真っ直ぐな道路を、一定速度でひたすら走り続ける、という
非現実的な条件下でならね。

そもそも、EVで長距離・高速走行にこだわるのが異様だと思うけど。
270名無電力14001:2009/01/10(土) 20:21:44
>>269
確かに平均走行距離を考えると、EVで長距離を走行するケースは少ないと思うけど、必要
なケースがないわけではないし、アンケートでも走行距離の短さは気にしている人が多い。
政府案では、高速道路のスタンドに急速充電器を設置することや、EVに高速料金割引を適
用する話が進められているから、必要なら高速を利用するケースも増えていく。

>真っ直ぐな道路を、一定速度でひたすら走り続ける、
急カーブでなければ真っ直ぐでなくてもいいけど、高速道路や信号のない専用道路で燃費
を考えた場合の走行パターンがこれだね。通勤で毎日利用する人が、途中にある高速や専
用道路を使うケースは割とある。首都高速利用者の過半数は20km以下の利用というから、
往復で利用してさらに目的地まで走行しても、EVの走行距離で十分間に合う。

もちろん利用しない人にはあまり関係のない話だけどね。
271名無電力14001:2009/01/11(日) 12:51:59
>>264
理論値って言うのは理想的な値って事だヨこのウスラバカ
お前の適当な計算≠理論値だってことダwww

理論値って言葉ではなく、浅はかな概算だけどとか言えよ、小学生??
272名無電力14001:2009/01/11(日) 13:31:01
>>271
理論値と理想値は全く違うよ。
273名無電力14001:2009/01/11(日) 14:56:34
>>262
空気抵抗は車体の前面に主にかかるが、燃費に関連するのは、モーター・エンジン部、
車両重量、空気抵抗の各3割で、空気抵抗が4割(Cd値 i 0.24 ステラ 0.40)差だとしても、
燃費的には1.3割しか違わない。紙のように薄べったいF1が0.01だとして、その総合燃費差は
2.9割?
274名無電力14001:2009/01/11(日) 15:28:33
iのCd値を間違えていないか?いくらなんでも0.24は常識を疑うぞ!
ちなみにiの燃費は18.6km/L(2WDターボ付き)
ステラは18.8km/L(2WDスーチャー付き)
275葉迦世:2009/01/11(日) 16:14:16
シンクタンクなんかでリサーチやってる人に必要な資質は概算したり、
大まかな見当を付けられる人が有能とされているようですよ。
入社試験ではそういうところを見ているようですし。

ところで、電池の性能向上に伴ってEVやハイブリッドの回生性能は急速に上がっていますので、重量はそれほど
燃費に響かなくなってくるはずです。

空気抵抗と転がり抵抗が主になるでしょうね。空気抵抗は速度の2乗に比例して増えてゆくので、あまり高速な走行は不利ですね。
276名無電力14001:2009/01/11(日) 17:46:07
>>267
まあ今なら「電気自動車だから」という事で、空力マンセーな未来型車体デザインでも、
受け入れられるチャンスだろうね。

エンジン音のしない電気自動車である、というアピール度合いも高まるから、歩行者や
自転車への安全対策にも貢献するし。
277名無電力14001:2009/01/11(日) 17:51:30
例えば長距離トラックがキャビンの上に空力対策で風防を取り付け始めた頃には、
何か面倒で経費がかかって見栄えの悪い事をしてるな、と思ったもんだ。

風防の裏側は汚れが溜まりやすいし洗車も面倒だし、その分重心も上がって横風に
も弱くなるから、操作安定性も低くなるってのに。

でももう今じゃ新車から標準装備だったりする。必要必須なモノなら急速に普通&
標準になってしまう良い事例だとオモタ。
278名無電力14001:2009/01/11(日) 17:53:16
>空気抵抗
だったらバイクとかならもっと安く上がるんじゃない?三菱はともかくホンダはバイク屋さんだし。
279名無電力14001:2009/01/11(日) 22:31:02
>>273
>>274
あくまで高速道路を100km/hで走行した場合の話。

10・15モードの燃費は全て70km/h以下で、停止状態を除く平均速度は約33q/h。
走行パターンごとに積算した空気抵抗は、時速100kmで同じ距離を走行した場合の
約30%。

EVの場合は、加減速や勾配抵抗による損失が回生により低減できるから、回生の
効率が落ちる急加減速をしない走行条件なら、空気抵抗と転がり抵抗による影響が
大きくなる。
280名無電力14001:2009/01/11(日) 22:37:51
電動バイクは、ヤマハが痛い目に会って一時撤退しちゃってるからなあ・・・
あまり知名度の無いメーカーからはいくつか出てるけど。こんなんとか。
http://www.r-d.co.jp/news/ele-zoo.PDF

ま、メジャーメーカーからもそのうち出てくるでしょ。
281名無電力14001:2009/01/11(日) 22:43:41
>>271
自動車技術などでメーカーの技術者が書いているレポートを見れば分かるけど、
計算式自体は高校レベルで十分理解できる。

加減速を抑えたエコ運転で、高速での燃費に最も影響するのは空気抵抗。
車体形状以外が同じという前提なら、他の要因の影響は十分小さい。

何か大きな影響が考えられる要因があるなら、指摘してみて。

>モーターとかの効率が常に100%で、走行以外のエネルギー消費がゼロで、
>電池が理想的な特性で

というのは、「車体形状以外が同じ」という前提では無視できるレベル。
282名無電力14001:2009/01/11(日) 23:18:44
転がり抵抗。これはタイヤの太さ・溝数だけでなく、車両の重さ・タイヤ空気圧なども
かかってくる。だから、流滴デザインで空気抵抗のみを考えても、3割重量影響は換えられない。
MiEV 0.24Cd値 ステラ 0.40Cd値で1.6倍の開きがあったとしても、7割はモーター・重量負荷なので、
2割程しか変わらない。
283名無電力14001:2009/01/11(日) 23:27:07
MiEVは重量・空抵・モーターを考えられた理想的な先進技術
284名無電力14001:2009/01/11(日) 23:36:19
どこがw
285名無電力14001:2009/01/11(日) 23:49:26
>>282
まさかと思うけど、空気抵抗が速度の自乗に比例するってこと知らないの?
286名無電力14001:2009/01/12(月) 00:05:15
>>281
「車体形状以外が同じ」という前提条件を付けられたら、
車体形状による空気抵抗が重要に決まってるじゃないか。

「モーター以外が同じ」という条件を付けたらモーター性能で差が出るし、
「電池以外が同じ」にしたら電池の性能で差が出るだけだろ。
287名無電力14001:2009/01/12(月) 00:12:21
>>286
車体形状の違いによる電費の差がそもそもの論旨。>>260 参照。
ほかの条件を同じにしないと意味がないでしょう。
288名無電力14001:2009/01/12(月) 00:22:28
>>287
あなたが「1ボックス型のEVは長距離走行に不利」と頑張って主張したいのはわかるけど、
ボックス型のほうが電池を積むスペースを広く取りやすいのを必死に無視して
形状以外の条件を全部同一にしようとするのはなぜなのか、理解できない。
289名無電力14001:2009/01/12(月) 00:44:00
>>288
i MiEVの搭載電池は16kWhで、プラグインステラの9.2kWhより74%多いけど、
室内空間はガソリン車と全く同じ。床下に並べる方式なので、車体底面積との
関係はあっても、形状との関係はほとんどない。
290名無電力14001:2009/01/12(月) 01:17:38
217 :2009/01/04(日) 01:09:32
ベース車のアイはターボ車でも約150万だから、ベース車との差額の約半分が補助金と
して出ると考えると、補助後の金額が300万なら補助抜きだと450万の計算になる。

ところが色々調べてみると、そんな単純な計算ではないようだ。昭和飛行機工業が発売
している「e VAN」は、ベースがLE-TV1(サンバー)で販売価格が350万。LE-TV1は新車
価格が111万円(A/T)なので、補助金は約120万円になるはずだが、実際の補助額だと
83万円。

http://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf
http://www.cev-pc.or.jp/h20_hojo/hojokin-toha/hojokin-toha-3.html

218 :2009/01/04(日) 01:19:04
見直したら、下記の記載があった。

>※ 算出式に基づいた金額がベース車両の本体価格を上回ったため、ベース車両価格が上限となる。

どうも補助金は、ベース車両の最も安いグレードの価格が上限になるようだ。
そうなると、i MiEVの補助金も上限は100万程度ということになる。
291名無電力14001:2009/01/12(月) 01:17:42
>>289
それは「iMIEVがそうした」というだけで、
ボックス型が必ずそうなるというわけじゃないでしょ。

EVで長距離走行性能を気にするほうがそもそもナンセンスだけど、
もしも長距離走行用EVが発売されるとしたら
鉄腕DASHの車みたいに、後部にバッテリーを満載したボックス型になるのが自然。
292名無電力14001:2009/01/12(月) 01:34:03
>>291
>それは「iMIEVがそうした」というだけで、
>ボックス型が必ずそうなるというわけじゃないでしょ。

そうじゃなくて、現時点もしくは近未来の選択肢としての話。近年中に発売される
EVがボックス型でないことは、電池の搭載にそれほど不利じゃない。

将来的な話としても、後部に電池を満載したEVが一般的になるとは思わないで
しょう。電池の搭載量に余裕があるなら、高速での電費を気にする必要自体が
薄れるしね。
293名無電力14001:2009/01/12(月) 02:10:46
気になるのは、プラグインステラの重さ。

i MiEVが1080kgとガソリン車(2WDのA/T)に比べて180kgの増加に対して、
プラグインステラは1060kgとガソリン車(2WDのCVT)に比べて200kg増加。
A/TとCVTの違いはあるが、三菱の軽でA/T車がMT車の10kg増なのに対
して、ステラのCVT車はMT車に対して30kg増。変速機がないことによる軽
量化の効果はステラの方が高いと考えられる。

i MiEVの電池容量はプラグインステラの1.74倍で、三菱の説明では重量の
増加がほぼ電池分とのことなので約180kg。単純に考えればステラの重量
増は約100kgになりそうだが実際にはその2倍。モーターの出力やトルクは
ステラの方が若干ながら小さいため、モーターやインバーターが大幅に重
いとは思えない。

R1eは960kgでガソリン車(2WDのCVT)に対して150kg増。ただし4シーター
から2シーターとなっているため、その軽量化分も加えて考える必要がある。
294名無電力14001:2009/01/12(月) 11:09:27
長距離走行と高速走行を一緒にしないほうがいい。軽でも70km/hと100km/hでは回転数が
ぜんぜん違う(2,000rpm:3,000rpm)。よって容量積み増し有利を考えて、非高速の空気抵抗は
それほど考えることはない。
295名無電力14001:2009/01/12(月) 11:32:46
>>294
>容量積み増し有利を考えて、
容量を積み増したEVか、積み増しの可能なEVが発売されるまでは、全く意味
のない利点だね。
296名無電力14001:2009/01/12(月) 11:44:19
2007年ごろに発表された記事だと、i MiEVは20kWhまで電池を増量する予定だった
らしい。当分の間は特殊な車を除いてこれ以上の電池を搭載することはないだろ。
297名無電力14001:2009/01/12(月) 13:29:42
>>296
ということは当分の間、EVは軽クラスしか出ないということですね。
298名無電力14001:2009/01/12(月) 13:37:35
電気自動車の「後輪駆動」は「回生ブレーキの発電効率が悪い」んだって
「減速時には加重が前輪に移動」するので「前輪駆動のほうが回生ブレーキの効率が良く」なる
特に、ゆるい下り坂だと顕著に現れる。
299名無電力14001:2009/01/12(月) 15:51:19
>>298
なぜにその理論が成り立つ?
回生ブレーキは車輪の回転を電気に換えるんだから前後の車輪の回転数が
いっしょなら出てくる電気もいっしょでしょ。
普通のブレーキは後輪の方がロックしやすいから前輪の方がききがいい。
後輪で回生ブレーキをかけるとロックするなら別だけど。
300名無電力14001:2009/01/12(月) 16:15:25
制動時後輪に強い制動トルクを掛けると空転するからむり。
その理論だと窓から手を出して手押し車でブレーキが掛けられてしまう。
301名無電力14001:2009/01/12(月) 17:14:36
後輪がロックする直前までは後輪を主にブレーキをかける。
それを越える制動力が必要な場合は前輪にもブレーキをかける、
通常のブレーキはほぼ後輪でも停止できるので回生ブレーキ
は充分機能する。
らしい。
302名無電力14001:2009/01/12(月) 17:30:51
>>285
あくまで>>273>>燃費に関連するのは、モーター・エンジン部、車両重量、空気抵抗の各3割>>
ということを前提にして転がり抵抗が空気抵抗の3割ということではないので悪しからず
303葉迦世:2009/01/12(月) 17:30:58
インホイールモーターが増えてくると四輪駆動ですね。
回生性能は電池の充電速度が一番効くみたいです。
304名無電力14001:2009/01/12(月) 18:00:53
電気自動車ハイブリッド車は前輪回生が最も最適。
そのためLShはわざわざ4WDにしてる。
GShはトヨタハイブリッドの異端児だけど、工夫して回生効率を上げてる。
後輪は強い回生をかけるといとも簡単にロックしてしまう。
前輪は回生をかけるほど前輪荷重が増し(ダウンフォース)なかなかロックしない。
そのためすげえ発電量が得られちゃう。

三菱iミーブは後輪駆動なので全然ダメ。
前輪駆動・前輪回生に改造すれば航続距離が2倍に伸びる。
305名無電力14001:2009/01/12(月) 18:05:11
自転車、オートバイで前後同じ制動力をかけても、後輪のほうが早くロックする。
4輪も同じで、後輪の制動力を落としてる。

オートバイは、前輪が大径6ポッドディスクブレーキを2枚(計12ポッド)で、
後輪が小径1ポッドディスクプレーキなんてものもあるくらい、
前輪の制動力に頼ってる。
306名無電力14001:2009/01/12(月) 18:08:02
四輪もオートバイほど極端じゃないけど、前輪は大径ベンチレーテッド
ディスクブレーキでポッド数が多いキャリパーを使い、後輪は小径ディスク
だったりする。
発熱が多い前輪は放熱性が高いディスクで、あまり仕事しない後輪はドラム
のことも多い。
307名無電力14001:2009/01/12(月) 18:08:45
>>304
そういえば、トヨタの技術者が後輪で回生しても効率にはほとんど関係ない
と語っているインタビューを紹介したら、その発言は間違っていると断言して
いるヤツがいたね。またその手の連中(というか、実際には一人?)が湧いて
きたのかな?
308名無電力14001:2009/01/12(月) 18:13:19
>>305
オートバイのように重心の高い物と、車を一緒にしても意味がない。そういえば、
自転車の後輪がロックしやすいことを例に挙げていた人もいたね。人間の腰の
位置に全体の重心があるから、ホイールベースの短さと合わせて簡単に前転
するのに。
309名無電力14001:2009/01/12(月) 19:47:07
iには4WDがあるのだからi MiEVもいずれは4輪駆動4輪回生になると俺はふんでいるのだが。
310名無電力14001:2009/01/12(月) 19:59:20
空気抵抗の件だが、EVにはラジエータが必要ないからCdは幾らか小さくなるのではないかと推測している。
つまりカウンタックの量産車とプロトタイプぐらいの差が出るのではないかと・・・
311名無電力14001:2009/01/12(月) 21:03:49
>>310
エンジンの出力が同じなら、ラジエータに通す必要のある風量もほぼ同じ
になる。元のCd値が小さい車ほど影響は大きいんじゃないかな。

三菱 i のCd値が低いのは、車体のシルエットだけでなく車体底面がフル
フラットアンダーカバーで覆われていることも大きい。フロントのラジエータ
だけでなく、リアにあるインタークーラにも流速の高い空気を導入する必要
があるため。結果として空気抵抗の低減に役立ってる。
312名無電力14001:2009/01/12(月) 21:21:49
何はともあれEVの駆動部が電気モーターであり、充電を太陽光装置からすると、
CO2排出量は0に近づくのだから近未来技術に見える
313名無電力14001:2009/01/12(月) 21:27:09
モーターが近未来技術ではなく
太陽光発電が近未来技術なんですが
区別つきませんか?
314名無電力14001:2009/01/12(月) 21:29:24
近未来技術というなら、電池の方かな。
315名無電力14001:2009/01/12(月) 23:00:02
充電池で起電もして蓄電もするというのがすごいような
316名無電力14001:2009/01/12(月) 23:18:34
>>312
太陽光装置のほうがCO2排出量は増えます
残念でしたw
317名無電力14001:2009/01/12(月) 23:30:54
>316
ペイバックタイムのこと逝ってるの
318億kW:2009/01/12(月) 23:34:06
>>316 古い知識の糞馬鹿だなあ.まだこんな化石がいるんだ
319名無電力14001:2009/01/12(月) 23:37:49
  デトロイトモーターショーでトヨタのiQーEVの委細が発表されたかな??
航続距離50マイル、80kmで2012年発売まではすでに報じられてるが
モーター出力、バッテリ容量などは、今日の昼ころ公表されるとのことだった
誰か知ってるかい

価格2万ドル180万円て本とかな
320名無電力14001:2009/01/12(月) 23:48:53
>>309
漏れはテッキリ4WDで最初から出してくると思ってたが。

まあ一番有りなのは後輪は1モーター2輪駆動で、前輪はインホイールモーターx2
ってパターンだろ。

前後の重量配分駆動力配分も良くなって、操縦安定性の向上になるし、前輪のインホイ
ールモーターは駆動利用には補助的にして、メインは回生能力にした特性にすれば、
軽量薄型コンパクトに作る事も可能だろうし。
321名無電力14001:2009/01/13(火) 00:13:26
>>320
モーターの配置はi MiEV SPORT と同じ構成だね。ただし回生はリアの駆動
モーターがメインになっている。昔の車ならリアがロックすると姿勢が不安定に
なるから、リアブレーキを強くすることは厳禁だったけど、緻密な制御が可能に
なった現在の車では、ASCのようにリアブレーキを積極的に利用している、

油圧制御の今のABSでもタイヤのロックには十分応答できているけど、電力制
御になると応答速度や精度が大幅に向上して、例えばスリップ量を10〜20%の
間に収まるように制御していたのが、ピタリ15%でコントロールできるようになる。

ずっとインホイールモーターでEVを開発していた三菱が、今回採用しなかった
最も大きな理由はコスト。
322名無電力14001:2009/01/13(火) 12:36:08
インタビュー・環境戦略を語る:富士重工業・森郁夫社長
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20090112ddm008020009000c.html

◇風力発電も積極展開
スバルブランドの自動車メーカーとしてファンの多い富士重工業が、環境対応を加速させている。09年は三菱自動車と並んで電気自動車(EV)を
市場投入。主力車「スバルレガシィ」などの燃費向上にも取り組む。航空機メーカーでもある同社は「航空技術を生かした風力発電システムを量産し、
自然エネルギーでEVを動かす」究極のエコを目指している。【聞き手・川口雅浩、写真・馬場理沙】

−−自動車の環境対応は?
◆スバルはどちらかというと「走り」は良いが、燃費はあまり良くないというイメージがあったと思いますが、燃費はかなり向上させています。
走りの良さを維持しながら、どう環境対応していくかが一番のポイントです。

−−具体的には?
◆いくつかの段階がありますが、次期モデルに新しい「水平対向エンジン」を開発しており、10年には投入します。高効率のCVT
(無段変速機)も09年に投入し、現行車より少し大きな車体でも、燃費を10〜20%良くするつもりです。

−−ディーゼルなどとのすみ分けは?
◆欧州で先行発売したディーゼルのレガシィは満タンにすると1000キロ走ります。内燃機関の強さです。もしも1000キロ走るEVを作ろうとしたら、
ものすごい量の電池を積まないといけません。長距離はディーゼル、近距離はEV、その中間がハイブリッドというすみ分けになるでしょう。

−−風力発電とEVを両方進める狙いは?
◆抵抗が少なく、台風などにも強い風車を航空技術を生かして開発しました。社会貢献として、電気を使うだけでなく、作る方にも取り組みます。
風力で発電してEVを動かし、走行エネルギーを減速時に回収するのが理想と考えています。
水平対向エンジンのハイブリッド車の開発もトヨタと進めています。世界ラリー選手権(WRC)から撤退しますが、将来的にディーゼルや
EVなどで戦うモータースポーツが始まれば、参戦する可能性もあります。
323名無電力14001:2009/01/13(火) 18:49:28
>>321
確かに幾ら電子制御したブレーキでも、操舵輪であるフロントがロックしたら安定性が
損なわれ易いからなあ。

どっちかつうとリアをロック気味に制御した方が、安定度を確保し易そう?だし。

でもフロントモーターを回生メイン/駆動サブにして、リアモーターを駆動メイン/
回生サブに特性を振り分けて使う、ってのは結構効率アップとしては良い気が。
324名無電力14001:2009/01/13(火) 19:02:34
職場まで1km以内だし、
買い物して帰ってくるにしても、5kmも走れば日常使いには十分なんだけど、
大きなミニバンでないといやです。
でも、普段は電気で走ってみたいです。
そんな私にぴったりの車は何でしょう?

自作しなきゃだめかな?
鉛電池+小型モーターを床下に取り付けるとか。
ホイールインモーターが将来キット売りしてもらえると、
買いたいなあ。
325名無電力14001:2009/01/13(火) 19:52:11
1km先の職場に車で行くなよw
326名無電力14001:2009/01/13(火) 21:43:33
だって、帰りの買い物とか、困るじゃん。
冬は寒いし。
327名無電力14001:2009/01/13(火) 22:15:35
1kmなら歩いて12〜13分だろ。
1kmで暖気なんてしたらアホだぞ。
障害者ならしょうがないけど。
328名無電力14001:2009/01/13(火) 22:19:20
そんなこと言ってても、CO2は減らせないよ。
今の生活水準を下げずに、環境にいい・・・という世の中にしなければ。
329名無電力14001:2009/01/14(水) 01:46:03
>ソーラーパネル(燃料電池)で発電した電力を使った室内換気システム
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090113/biz0901130903001-n2.htm

北米の新型プリウスの屋根には燃料電池が乗ってるそうです。
330名無電力14001:2009/01/14(水) 06:52:19
アメリカの燃費計測方法だと、現行プリウスが19.6km/Lで、新プリウスが
21.3km/Lなんだ。かなり実測に近いんじゃないの。
331葉迦世:2009/01/14(水) 08:54:54
インホイールモータで、リチウムキャパシターで、二人乗り、最高速度は120km
ぐらいで買い物中に駐車しておくと充電が終了、なんていうのがイイですね。
332名無電力14001:2009/01/14(水) 17:52:18
デトロイトモーターショーに出てた中国BYDのEVってどうなのかな
1充電で250mile走るらしいけど
333名無電力14001:2009/01/14(水) 19:01:18
二人乗りは嫌だ
後席は最低限度でいいから4人乗りにしてくれ
334名無電力14001:2009/01/14(水) 20:59:02
>>332
充電に時間がかかるから
自宅充電で長距離通勤には使えない
335名無電力14001:2009/01/14(水) 21:15:59
BYDはEVではなくプラグインハイブリッドだろ?

EVやこの手のハイブリッドは中国・インドメーカーが近い将来安さで席巻するだろう。
336名無電力14001:2009/01/14(水) 21:34:46
>>335
近い将来は難しいでしょう。今のところ、安全性ではっきりと劣っているから。

安くなければ売れない車ばかり作っているメーカーは、安全など余剰的な部分に
十分なコストを継ぎ込んで生産できないから、その手の技術が育ちにくい。差別化
のために多大なコストを投入して特許を先行取得している、日欧米のメーカーには
なかなか追い付けない。
337名無電力14001:2009/01/14(水) 22:02:46
そういう点だとトヨタは慎重すぎるくらい慎重だよな。

プリウスをニッケル水素からリチウムイオンになかなか変更しようとしないし。

トヨタの某トップは糞だが、技術陣及び担当役職は立派だと言っておこう。
338名無電力14001:2009/01/14(水) 22:45:18
>>336
どこもEVなんてスタートラインに着いたばかりだよ。
楽観的希望したい気持ちは分かるけど。PCや家電みてみろよ。
339名無電力14001:2009/01/14(水) 23:01:44
>>338
EV固有の部分じゃなくて、車としての安全性。

それと「どこもEVなんてスタートラインに着いたばかりだよ」と言っているけど、
モーターや電池の要素技術は、基本的な部分で日欧米が特許を独占している。

PCや家電で台湾や韓国が伸長したのはそんなに短期間での話じゃないし、市場
を席巻しているというほどでもない。他国企業の工場としてでなく、中国やインドの
メーカーが独自に市場を席巻しているとは思えないね。
340名無電力14001:2009/01/14(水) 23:08:58
>>339
だったらBYDは出せてないわけだが。
短期間って何年ぐらいのこと言うの?
341名無電力14001:2009/01/14(水) 23:23:53
>>340
カタログ性能が欲しいだけなら、PC用のバッテリーを搭載した方がエネルギー密度
は高いし価格も安い。問題は市販された車の品質。
342名無電力14001:2009/01/14(水) 23:26:15
希望はわかったから
343名無電力14001:2009/01/14(水) 23:28:03
中国製のリチウムイオンセルは安いよ。

デジカメ用のコピー電池では何度も発火騒ぎがあったし、中身は2世代くらい前
の技術だけど、これから生産の始まるマンガン系より今のところは安い。
344名無電力14001:2009/01/14(水) 23:31:16
性能だけなら、日本の大学で試作している電気自動車の方が上だね。
345名無電力14001:2009/01/15(木) 02:19:21
ELIICAはどうして商品化しなかったんだ!!
346名無電力14001:2009/01/15(木) 08:57:48
>>345
高いから。
347名無電力14001:2009/01/15(木) 09:05:54
テスラとステラのどちらが早く市販されるかな?
348名無電力14001:2009/01/15(木) 12:33:58
【自動車】 中国の新型電気自動車、「日米自動車メーカーを超えた」、自主開発のバッテリーで一度の充電で走行距離が400キロ★2[01/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231952242/
349名無電力14001:2009/01/15(木) 15:31:12
ELIICAは商品化すればいくら?
世界1高い車はいくらで売ってる?
アラブの王族が買うような。
それの2倍くらいで売ればよかったのに。
350名無電力14001:2009/01/15(木) 17:59:18

トヨタ自動車:燃料電池車の消費者向け販売を計画−15年までに
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=7203:JP&sid=ag4qiGYChHWI


351名無電力14001:2009/01/15(木) 22:59:08
特長
・日本初、高性能2次電池「金属/食塩電池」搭載
・より長い走行距離と経済的かつ実用的なレイアウトを実現
・高エネルギー密度、長寿命、軽量、コンパクトなEV専用電池

金属/食塩電池 PDF
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/dennchi.pdf

eVan(軽貨物EV) PDF
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf

ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/index.html
352名無電力14001:2009/01/16(金) 09:19:14
>>349
それは奥田さんがフェラーリを社用車にする位ありえんw
353名無電力14001:2009/01/16(金) 10:12:22
アポロ計画の月面車が世界一高いと聞いたことがあるけどどうでしょうか?
世界一重い車はサターンXの発射台とか

一般的な市販の乗用車だと最高で2億くらいでクラッシックカーだと20億ぐらい
354葉迦世:2009/01/16(金) 18:04:23
>>351

面白いですね。これは。当然改良型としてリチウム・熔融塩電池も作れますね。
でもナトリウムが廉いのがイイですねぇ。
355名無電力14001:2009/01/16(金) 22:13:26
>昭和飛行機工業が発売する電気自動車「e-VAN」に搭載する2次電池は実に特徴的だ。
>スイスMES-DEA社が製造するニッケル-ナトリウム(Ni-Na)塩化物2次電池を利用する
>のだが,この2次電池は欧米で「Zebra battery」という名称で既に3000台近くの電気自動
>車に採用されている。

>最大の特徴はNi水素2次電池やLiイオン2次電池と異なり,約300℃と高温に保った状態
>で作動させる必要があるということ。電池反応に,溶融状態のNaが必要になるからだ。
>今回の電池ユニットの場合,運転可能な温度範囲は260〜360℃となる。

>そのため,ヒータを使って電池ユニットを常に熱しておく必要があり,充電時以外は平均
>100W程度の電力を必要とする。このことから分かるようにe-VANはたまの休日しか利用
>しないような乗用車としての用途には向かず,毎日使用する商用車に最適といえる。
356名無電力14001:2009/01/16(金) 23:07:09
>>16 で出したEEStor の話題。

昨日公開されたロッキード・マーティンの軍事用、携帯電源パックの特許の話し。
http://bariumtitanate.blogspot.com/2009/01/another-lockheed-martin-eestor.html

この特許の中でEEStorの特許を参照している。 ロッキードとEEStorは軍事目的での
EEStorの技術の使用で去年提携。
357名無電力14001:2009/01/17(土) 12:13:15
スバル富士重、EVは初年度100台程度の販売
http://response.jp/issue/2009/0116/article119043_1.html

富士重工業の森郁夫社長は16日の新年記者会見で、軽自動車をベースにした
プラグイン方式の電気自動車(EV)『プラグインステラ』について、
計画どおり今夏のデリバリーを開始する方針を明らかにした。

納入先は当面、首都圏が中心になるとしており、初年度100台程度の販売を見込んでいる。

EVについては三菱自動車も軽自動車ベースの車両を今夏に発売する計画であり、
両社がEV普及での先陣を切ることになる。



横浜港郵便局に「スバル」の電気自動車−郵便集務に試験導入
http://www.hamakei.com/headline/photo/3630/
358名無電力14001:2009/01/18(日) 09:42:02
東京電力が2005年に業務用車両として3000台の電気自動車を導入すると
発表した時に、共同開発用車両と公表したのがR1eだからね。

http://www.tepco.co.jp/cc/press/05090203-j.html

搭載している電池を共同開発していたNECとの提携も解消してしまったし、
どうやら当分の間は東京電力と郵便局への供給がほとんどかな。
359名無電力14001:2009/01/18(日) 21:02:27
tes
360名無電力14001:2009/01/19(月) 10:19:40
100台なんて市販とはいえないレベルだわな
新手の売る売る詐欺
361名無電力14001:2009/01/19(月) 22:27:25
試験車だけでも100台位走ってるのに
362名無電力14001:2009/01/19(月) 23:00:07
いろんなメーカー作ってるみたいだけど
充電施設ってどの会社の電気自動車にも対応してるの?
363名無電力14001:2009/01/19(月) 23:28:28
>>362
あ、俺もそれ気になった。 こういうの接続端子って標準規格あるの?
364名無電力14001:2009/01/19(月) 23:40:52
プラグの先っぽ変えればいろんな車に対応できそうな気がする
365名無電力14001:2009/01/20(火) 06:31:34
電化製品みたいに3相200Vと単相100Vの普通のコードが車に付いててコンセントにぶっさすんじゃない?
366名無電力14001:2009/01/20(火) 06:52:42
それじゃ、携帯同様に電池の管理とかは車のほうでやっちゃう訳だ。
コード付きスタンガンにならないような保安装置と集金システムだけでスタンドはOK?
367名無電力14001:2009/01/20(火) 12:11:18
アイミーブは従来型の車の様に燃料ホースを車両に差し込む方式ではなく家電のように車両に付属するコードをコンセントに差し込む方式だった気がする
うろ覚えだがテレビで見たような・・・
368名無電力14001:2009/01/20(火) 12:50:27
>>365
それだと、充電が10時間とかかかることになるけど。
急速充電用の端子とかは、日本電動車両規格(JEVS)ってとこで
規格をまとめてある。
http://www.jari.or.jp/ja/kankohbutsu/kikaku/kikaku_jevs.html
369名無電力14001:2009/01/20(火) 12:54:26
>>362
急速充電器(3相200V)のプラグは標準化されてますよ。
家庭用のプラグは単相100V/200Vだから、普通のコンセントと同じ。充電は車載の充電器が制御する。
車両には、両方の接続口がついている。
370億kW:2009/01/20(火) 16:12:39
>>369 ん、三つ必要だろうけど二つついてるの??
371名無電力14001:2009/01/20(火) 16:42:21
三相用に1つ、単相用に1つ
単相の2つの電圧は、車載の充電器でどっちでも対応できる

ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/review/pdf/2008/20j_11.pdf
372名無電力14001:2009/01/20(火) 17:43:43
同じ単相でも100Vと200Vは、コンセント形状が違ってるから、プラグも
合計3種類必要だと思うが。
373名無電力14001:2009/01/20(火) 20:23:06
イーメックス、エネルギー密度5倍のリチウムイオンキャパシター開発
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320081229biar.html

これでキャパシタ自動車って作れないのかな
374名無電力14001:2009/01/20(火) 21:29:58
>>375
記事のリチウムイオンキャパシタのエネルギー密度は100Wh/Lなので、
i MiEVに搭載されている電池の218Wh/Lと比べて半分未満。つまり同じ
容量を搭載すると2倍の容積が必要になる。

ハイブリッド用としてなら見込みはあると思うけど、EV用としては今後の
改良次第ですね。
375名無電力14001:2009/01/20(火) 21:30:29
間違えた。>>373
376名無電力14001:2009/01/20(火) 22:16:24
>>374
しかし今までリチウムイオン電池の10分の1程度のエネルギー密度だったキャパシタが
半分程度になったのですから画期的ですね。 もうちょっと頑張れば同じ土俵に立てそう。
377名無電力14001:2009/01/20(火) 22:45:19
価格はLi-ion電池より抑えられそうだからエネルギー密度が同程度まで上げられれば十分主流になり得るかもね
充放電回数もずっと上だし
378名無電力14001:2009/01/21(水) 00:03:54
>>377
> 充放電回数もずっと上だし
Li-ion電池よりどのくらい多いの?
379名無電力14001:2009/01/21(水) 00:18:19
本家サイトの情報を見てみたけど、まだ研究所レベルでの発表で共同開発の
募集中。実際に量産されるまでにはしばらく時間がかかりそう。

重量当たりのエネルギー密度だと50Wh/kgで、やはりi MiEVの電池の半分弱。
それより気になるのは1000W/kgという出力密度で、日産がハイブリッド用として
発表したリチウムイオン電池が2500W/kgだから、コンデンサにしては低い。
380名無電力14001:2009/01/21(水) 00:29:42
>>378
10万回とのこと。

三洋が2011年に量産を予定している電池は、高温(60℃)での1万回充放電で
85%の容量を保持。上記コンデンサに比べると1/10だけど、1万回でも毎日充
電して27年の寿命だからEV用なら十分。

高寿命が生きるのは、車載容量が少なくもっと頻繁に充放電するハイブリッド
用としてじゃないかと思うけど、出力密度が低いので適しているとも言えない。
381名無電力14001:2009/01/21(水) 01:02:32
SUBARU BOXER DIESEL engine Mechanism
http://jp.youtube.com/watch?v=G45HIpOnx34
382名無電力14001:2009/01/21(水) 01:11:21
>>380
thx
10万回とはすごいね。
車体の寿命を大幅に上回りそう。
383名無電力14001:2009/01/21(水) 01:26:15
>>382
まあ、研究所レベルの話しというのはあくまでも理論値だろうな。
384名無電力14001:2009/01/21(水) 09:58:45
車体の方が先にくたばるんじゃない?
車体だけ購入しバッテリーはこれまで使ってたのを載せ替えるようになったりして
385名無電力14001:2009/01/21(水) 12:08:09
カーシェア 環境車で 三井物産子会社 事業拠点公開
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/142078.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/image/1675_1.jpg

自動車を複数会員で利用するカーシェアリング事業に新規参入する大手商社、三井物産の子会社が二十日、
東京都内の事業拠点を報道関係者に公開した。ハイブリッド車など低燃費な環境配慮型車をそろえたのが特徴。
電気自動車の導入も計画している。

「カーシェアリング・ジャパン」(東京)が運営。二十二日から都内六カ所、車両七台でサービスを開始し、
二月中には十カ所計十二台に拡大する。

富士重工業が昨年、北海道洞爺湖サミットで披露した電気自動車
「スバル プラグイン・ステラ・コンセプト」の市販モデルの採用も検討中。今春にも試験導入する見通し。
386名無電力14001:2009/01/21(水) 14:13:50
イーメックスのWEBPAGEで試作キャパシタの構造が公開されてる。
多孔質金属電極が鍵らしい。

EAMEX 大表面積金属電極キャパシタ
ttp://www.eamex.co.jp/capa2.html
387名無電力14001:2009/01/21(水) 15:14:36
>>379 出力密度で、日産がハイブリッド用として発表したリチウムイオン電池が2500W/kgだから

これが事実ならキャパシタ並みかそれ以上になる。ぜひ資料を。
388名無電力14001:2009/01/21(水) 16:18:41
モーターの効率って80%くらいなんだろ
回生ブレーキでエネルギ回収して、もう一回モーター動かすだけで効率64%
バッテリやインバータで損をしたら効率50%切るんじゃないの?

もっとモーターの効率上げられんのかね?
389名無電力14001:2009/01/21(水) 17:34:17
バッテリーの互換なんて実現するだろうか?
いまの鉛バッテリーくらいの大きさならどこにでも
積めるだろうけど大きいと積む場所の制約を受けるし。
将来小型大容量化したときに古い規格のバッテリーを
いつまで供給するかの問題もある。デジカメといっしょで
年月がたてばバッテリーが販売されてないから車を動かせない
なんてこともあるかもしれない。
390名無電力14001:2009/01/21(水) 19:16:11
18650型セルを使うことにするのなら、何とかなるかも
391名無電力14001:2009/01/21(水) 20:01:35
>>388
燃料電池車でもモーターの性能が大事だし、もっとモーター側で技術開発が
行われると良いのにね。

まあドコゾの会社がモーター用の磁力用金属に、安く作る方法を採用した話
はあったが、あまり話題にはならんなあ。
392名無電力14001:2009/01/21(水) 21:03:09
>>387
>2009年までの量産開始に向け、NECとNECトーキン、日産の3社はすでに、
>従来のLiイオン電池やNi水素電池に比べて、出力密度が2倍と高い、Mn
>(マンガン)系Liイオン電池を開発済みである。「出力密度は3000W/kg、
>エネルギ密度は90Wh/kg程度」(AESCの代表取締役副社長に就任予定
>の吉岡伸晃氏)という。
http://blogs.yahoo.co.jp/jlib/11238984.html
393名無電力14001:2009/01/21(水) 23:32:44
>>388
永久磁石式同期モーターの効率は90%を超えている。下記の永久磁石式リアク
タンスモーターだと効率は95〜97%。

http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/11/60_11pdf/f02.pdf

インバーターの効率は現状で96%。Si半導体からSiC半導体に変われば効率は
99%まで向上する。

http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2006/11/61_11pdf/f02.pdf
394名無電力14001:2009/01/21(水) 23:34:46
>>389
>バッテリーの互換なんて実現するだろうか?

バッテリー・フォークリフトではバッテリー交換の技術は確立してる。

交換作業が容易な、バッテリー横引き出し仕様
http://www.nichiyunet.co.jp/FBR-new/mov/007_dsl.wmv

http://www.nichiyunet.co.jp/FBR-new/01_05.htm
395名無電力14001:2009/01/22(木) 00:30:15
>>393
これはスゴイ
サンキュー
396名無電力14001:2009/01/22(木) 09:50:32
>>394
フォークリフトなんかはバッテリーの大きさや形なんかは関係ないから
なんでもありだよ。映像に出てるみたいなでかいバッテリーだったら
iMEVなんか後ろに人や荷物を乗せられなくなる。
397名無電力14001:2009/01/22(木) 12:41:45
>>392
ありがとう。 これエネルギ密度は90Wh/kgでSCiBやイーメックスの試作
キャパシタより低い。HV車向けに特化した仕様ですね。
398名無電力14001:2009/01/22(木) 12:47:44
ッテリー・フォークリフト用のバッテリーは鉛電池でも最高級の素材と作りだからね。
なんとバッテリーのオーバーホールまでできてしまう、自動車の始動用鉛電池とは別次元。
399名無電力14001:2009/01/22(木) 18:26:47
欧州は電気自動車も規制するのかな

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
400名無電力14001:2009/01/22(木) 18:45:30
フォークリフトは水の補充がめんどくさい
携帯電話やハイブリッド自動車のように出来ないのか?

理屈は全く分からんがあんなメンテが必要ものが最高級のものとは理解できん
401名無電力14001:2009/01/22(木) 20:40:38
最高級だから手間がかかるんだよ。安物は放置プレイされるもの。
402397:2009/01/22(木) 22:10:37
間違えた重量率だからSCiBやキャパシタより少し上回るのか。
EV用他電池よりはかなり低いことは低いか。
403名無電力14001:2009/01/22(木) 22:11:49
>>397
単位を間違えてるよ。Wh/LじゃなくてWh/kg。

同じ単位で比較するなら、イーメックスのリチウムキャパシタは50Wh/kgで、
東芝のSCiBは67.2Wh/L。

http://www.eamex.co.jp/capa2.html
404名無電力14001:2009/01/22(木) 22:19:09
誤記。東芝のSCiBは67.2Wh/kg。
405名無電力14001:2009/01/23(金) 00:33:42
90Wh/kg(NEC&日産)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50Wh/kg(イーメックス)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
67Wh/kg(東芝)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
109Wh/kg(i MiEV用)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
406名無電力14001:2009/01/23(金) 01:43:50
日産のEV用バッテリーのエネルギー重量密度は140wh/kgだよ。
407名無電力14001:2009/01/23(金) 01:54:16
>>406
それは2011年から量産予定の製品。
90Wh/kgは2009年、つまり今年から量産開始の製品。
408名無電力14001:2009/01/23(金) 13:33:59
>>407

それは
>>392のリンクに書いてあるように
>この電池を用いて「2009年の早い段階に、ハイブリッド車を発売する計画」
用の電池
つまりハイブリッド用
日産のEV用リチウムイオンバッテリーの重量エネルギー密度は140wh/kg
まぁ160って話もあるけどな
409名無電力14001:2009/01/23(金) 17:05:03
110Vコンセントで一体何アンペア流すつもりなんだろうか。

世界最速スーパーカーが EV計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000022-rps-ind

アルティメットエアロEVではエンジンに代えて、「AESP」(オール・エレクトリック・スケラブル・パワートレーン)を採用。
2次電池としてリチウムイオンバッテリーを搭載し、充電時間は110Vコンセントでわずか10分。最大航続距離も約320kmと実用的だ。
410名無電力14001:2009/01/23(金) 17:34:48
まあ言うだけなら只だからね
411名無電力14001:2009/01/23(金) 19:23:04
まあ完成したら買うな。
412名無電力14001:2009/01/24(土) 00:03:13
おれなら5台は買う
413名無電力14001:2009/01/24(土) 00:20:55
じゃあ俺が6台買う
414名無電力14001:2009/01/24(土) 00:24:20
じゃあ俺はいらないや
415名無電力14001:2009/01/24(土) 00:33:09
じゃあ嘘ついたら針千本飲めよな
416名無電力14001:2009/01/24(土) 02:59:12
エコプロダクツ2008にも日産の電気自動車用バッテリーの展示があったなぁ。
重量比エネルギー密度140wh/kgだった記憶がある。
サンヨーの電気自動車用バッテリーも展示してあって確か今年パイロットラインで生産開始するのが90wh/kg。
417名無電力14001:2009/01/24(土) 18:38:56

トヨタは「車載向けのすべての半導体デバイスを内製化できる」

車載用ICのほか,電子制御ユニットやセンサー,アクチュエータなどの電子部品の生産を行っている。
自動車は半導体デバイスにとっては極めて厳しい動作環境にあり,それに
耐えうるだけのデバイス性能が求められる。動作の許容誤差は0.1〜1%と
航空機並みの水準が求められるうえに,振動強度は航空機と同等の25G,
電源が供給する電力の変動は航空機の5倍といった具合だ。しかも,航空機に
比べるとずっと低いコストでこれらの性能を実現しなければならない。一方,
このような厳しい条件は,車載用半導体デバイスの進化を促す原動力にもなる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050707/106529/
418名無電力14001:2009/01/25(日) 08:02:31
>>415
それならSSCとBYDも針千本飲まないとね
419名無電力14001:2009/01/27(火) 18:55:24
多分まあ外観をエアロチックにしただけなんだろうけど、動力性能もウプしてたら面白いが。

電気自動車の試作車出展=三菱自
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000127-jij-biz

*三菱自動車 <7211> は26日、3月3日から開催されるジュネーブモーターショーに、電気自動車(EV)の試作車
「i MiEV SPORT AIR(アイ ミーブ スポーツ エア)」を出展すると発表した。
420名無電力14001:2009/01/27(火) 19:57:37
こっちに写真があった。

外観変更と太陽電池の強化くらいかな?

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901270098a.nwc

ボディーは空気抵抗が少ない流線形で、屋根部分を取り外せばオープンカースタイルとしての走行も楽しめる。

 また、屋根とボンネットフード、フロントグリルに太陽電池パネルを装備し、車で使う電力の約10%分を
発電できるなど環境性能も向上させた。
421名無電力14001:2009/01/27(火) 20:13:08
>>420
それってiMIEV SPORT ですよね。
http://eco-car.onsaito.net/300imiev_sport.html
422名無電力14001:2009/01/28(水) 01:03:35
スペインのセアトが電気自動車を発表
http://www.asahi.com/car/newcar/TKY200901270072.html
423名無電力14001:2009/01/28(水) 18:11:45
>>421
i MIEV SPORT は一昨年の東京モーターショーに出たやつだよね。
i MiEV SPORT AIRはどこが変わったんだろう。
424名無電力14001:2009/01/28(水) 19:47:07
三菱お得意の可変空力パーツでも付けたのかもね。

レース車だと禁止されてるが市販車なら構わんだろうし。
425名無電力14001:2009/01/29(木) 00:13:15
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
電気自動車ほすい 8 [車]
【GT-R】福野礼一郎25th【最高】 [車]
電気自動車総合スレ part2 [車]
【口座開設】古事記49【プレゼント】 [投資一般]
【ヴァルキリー】◆◆◆爆撃機総合スレ◆◆◆ [軍事]
426名無電力14001:2009/01/29(木) 00:14:23
>>409
充電時間は110Vコンセントでわずか10分。最大航続距離も約320kmと実用的だ。

すごすぎる
427名無電力14001:2009/01/29(木) 00:45:02
>>426
2000Aぐらいか。実用的だw
428名無電力14001:2009/01/29(木) 04:35:21
トヨタはプリウスの電磁波測定値を公表してるのかね?
海外でも話題になってるようだけど。
http://www.topix.com/forum/autos/toyota/T4MCIKA8C4G3UMQ8U
rear seats the EMF is above 24 mG
って書いてあるけど。

2002年の指摘だと1.9マイクロテスラ=19ミリガウス
http://www.ecology.or.jp/sweden/0205.html
>子どもは大人よりも電磁場に敏感で、電磁場と子どもの白血病の間には密接な関係があるそうなんだ。
>この研究所が2000年に調べたところ、0.4マイクロテスラ以上の電磁場
>にさらされている子どもが白血病になる率は、普通の場合の2倍にもなっているんだ。

で、実際のところはトヨタは公表してるの?
だんだん気になってきたよ。
WHOも電磁波と白血病の関係を認めたし。
危険なんじゃないのかなぁ。
429名無電力14001:2009/01/29(木) 10:11:01
プリウスは電磁波シールドを施している
430名無電力14001:2009/01/29(木) 10:42:31
>>426
予定通りの性能を確保できればね
431名無電力14001:2009/01/29(木) 12:00:12
究極の電気自動車だ

長野県と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルート。トロリーバスは現在、関電トンネルと立山トンネルでしか運行されていない
日本唯一の存在です。
 このトロリーバスは普通のバスとは違って、ガソリンではなく電気を動力として走ります、それにこのトロリーバス、
実は鉄道の一種として区分されているというユニークな乗り物なのです。
 このコーナーでは長野県大町市の扇沢駅から後立山連峰赤沢岳の直下を貫き、富山県立山町の黒部ダム駅まで
6.1kmの間を16分で結んでいる関電トンネルトロリーバスについてご案内いたします。

日本唯一のトロリーバス
ttp://www.kurobe-dam.com/trolleybus/index.html
432名無電力14001:2009/01/29(木) 12:49:15
日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://jp.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0
433名無電力14001:2009/01/30(金) 17:03:48
個人には売りません!

iMiEVの今年生産分についちゃ全てフリートユーザー(企業)向けの上、
すでに完売したのだという。なるほど街中でiMiEVを見る機会が多少
増えるだろうけれど、全国に1500台となれば目立たん。加えて買えない
クルマは話題にならぬ。

また、フリートに売られた場合、ハンドル握るのはクルマに興味無い人達。
宅配便で使われているトラックのハイブリッド車みたいなものです(今や
けっこう多い)。極端なハナシ、EVでなくてもいいのだ。むしろ電気切れが
心配だから評価も厳しいかと。新しい技術の育成に必要なのは「台数」や
「効率」でなく、ユーザーの愛情じゃなかろうか。

プリウスが好例です。オーナードライバーのプリウスは、ジェントルな運転を
しているケース多い。一方、フリートが使っているプリウスなど高速道路で
見ると、皆さん元気一杯走ってらっしゃる。このあたりの機微が
三菱自動車にゃワカランのだろう。もちろんiMiEVがプラグインの
プリウス(これもフリートのみ)のような「先行実験車両」ならいい。

けれど今やiMiEVは三菱自動車の心のよりどころのハズ。1500台が
電気自動車を心待ちにしていた人達の手元に行ったら、プライスレスの
素晴らしい宣伝となったろうに。三菱自動車が今回の不景気を乗り切れるか
どうかは、長年にわたって染みついた親方日の丸の考え方を変えられるか
どうかにかかってると私は考える。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2009/01/post-e1c4.html
434名無電力14001:2009/01/30(金) 17:27:59
企業運転者だろうが消費者だろうが電気自動車の最適形(軽い・低い空抵・努力航続距離)
であることは確かです。300万―200万―100万、1/7の燃費(発電法しだいでまだいく)が
どれだけの付加価値を認められるか、環境ユーザーこそ見さら晒せです。
435名無電力14001:2009/01/30(金) 20:29:07
>>409 コンセントが何個いるとは何処にも書いてない。
436億kW:2009/01/31(土) 11:57:00
>>409 2400Aか3000Aだろうが

世界にはきちがいはいくらかいるんじゃないか
437億kW:2009/01/31(土) 11:59:01
 トヨタのIQ-EVは航続80kmだが180万くらいだと実は注目なんだけどな
さっぱり話題にならないね、発売までには航続100kmになるんじゃないか
438名無電力14001:2009/01/31(土) 13:01:23
本田インサイトが180万円台なんで
電気自動車は当分お預けだな
439名無電力14001:2009/01/31(土) 15:52:21
ハイブリッドの場合、ユーザーが省燃費を意識しているから実態以上に燃費が
良く見える。同一車種でハイブリッドとガソリン車の両方をラインナップしている
場合、同じ走路を同じドライバーが運転したテストでは燃費は5割も伸びてない。

安い車を欲しがっているユーザーは、EVが高価な内は購入対象にしないから、
ハイブリッドで安い車が出ても販売には影響しないよ。
440名無電力14001:2009/02/01(日) 00:18:07
ハイブリッドなんて5割どころか1〜2割程度じゃね?なんか実燃費聞いたら
すごくがっかりする値しか聞かないんですけど。
はっきり言って、燃費のいいガソリン車と大差ないというかさ。
441名無電力14001:2009/02/01(日) 00:32:22
動力計算程度が解れば、恥をかかずに済むのに・・・
燃費のいいガソリン車のメーカーと価格くらいわかってて言ってんのか?
442名無電力14001:2009/02/01(日) 03:07:45
つか恥とかもの凄い馬鹿かな。
わかってて言ってたとして、言うことが変わるとでも思ってんのかね。
だいたい何をどうしようが実燃費は変わらんのになw
443名無電力14001:2009/02/01(日) 03:19:35
>>441
分かってますが、それが何か?
燃費はプリウスとかだとアメリカとかの方式だと、
20`いかないとかも分かってますよと。

こんなよく出る話に、いちいち頭の悪いレスするなんて、よほどハイブリッド
なんてガソリン車と大差ない、ってのが図星で気に食わなかったみたいね。
まあ大したことないのは事実なんで、せいぜい頑張ってレスくださいな。
ハイブリッドが大したことないのがよくわかるだろうし。
444名無電力14001:2009/02/01(日) 15:38:33
確かに余計なもの積まずに軽量化と空気抵抗低減を突き詰めたほうが燃費でそうな気がする
445名無電力14001:2009/02/01(日) 16:24:52
結婚しない人も増えてるし
二人乗りの小型車でも売れるはず
ジラソーレみたいなデザインでは無理だけどね
446名無電力14001:2009/02/01(日) 20:07:16
原付なみの速度のでる偽装電気自転車が大阪で蔓延してる
って犯罪ニュースがあったけど
あれってダメなの?
447名無電力14001:2009/02/01(日) 20:31:31
>>446 常識的に考えて危ないだろwww
原付並みのスピードで歩道を走ってきて
子供や老人が避けられなくて、怪我したらどうするの?
強制保険も入って居ないはずだよ??
448名無電力14001:2009/02/01(日) 20:33:03
じゃあ原付として登録して走ればいいんじゃないの
449名無電力14001:2009/02/01(日) 20:50:10
俺にも原付追い越すスピードで自転車乗ってた時期がありました
450名無電力14001:2009/02/01(日) 21:37:24
電動自転車は人間の体重よりずっと軽いし、サドルの位置も高いから全体の重心
が腰の高さになる。そのため急ブレーキで前転をしないように、ブレーキの効きが
原付などと比べてかなり弱くなっている。30km+αで走っていると、急ブレーキを
かけてもなかなか止まらないので、慣れた人でないと危険。また緩いカーブでも思
い切りブレーキをかければ、後輪が滑って転倒しやすい。
451名無電力14001:2009/02/01(日) 22:05:31
そうやって愚民を減らせるのならおk
452名無電力14001:2009/02/01(日) 22:12:05
>>450
ブレーキの効きが弱いのは、自転車の細いタイヤでは十分な制動グリップが
得られないということも大きい。
453名無電力14001:2009/02/02(月) 12:19:50
地方だったから、
12km先の高校まで、最速22分で通学してたよ。
バイパスを車と車の間を40km/h以上で走ってたよ。

原付より早い自転車って、当たり前じゃんと思う。
454名無電力14001:2009/02/02(月) 16:53:55
>>450
でも重そうな電池やモーターは結構低い位置に設置されてる気がするが、そういう
意味では普通の自転車よりは重心が低そうだが。

まあ普通の自転車より重いから、ブレーキが利きにくいってのはどうしようもない
訳で、それは性能の良いブレーキの装備を義務付けるしかなかろう。

やっぱり子供載せ専用の自転車みたいに3輪化するとかして、電動補助自転車の安定度
や製動力の確保をすべきなのかもね。
455名無電力14001:2009/02/02(月) 20:29:40
10万ほどもする自転車なんだから前後にローラーブレーキを使うべきなんだがな。
456名無電力14001:2009/02/02(月) 22:26:46
【裁判】 三菱自動車の元市場品質部長ら2人、2審も有罪 横浜のタイヤ(重さ140kg)脱落母子3人死傷事故…東京高裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233555881/

三菱自元部長ら2審も有罪 横浜の母子3人死傷事故 [02/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233557424/
457名無電力14001:2009/02/02(月) 22:53:39
BAAによる、自転車の制動性能の検査方法。

>(1)乾燥時の制動
>ギヤが付いているなどGDが5m以上の場合は速度25q/h、シングルギヤなどGDが
>5m未満の場合は速度16q/hのときに、前ブレーキのみで7m以内、後ブレーキのみ
>で10m以内で安全円滑に停止しなければいけません。

速度25q/hから7mで停止すると、減速Gは平均0.35G。

自動車アセスメントの試験結果では、三菱のiで速度100q/hからの制動距離が40.6m。
この時の減速Gは平均0.97G。速度25q/hから0.97Gで減速すると制動距離は2.54m。
458名無電力14001:2009/02/03(火) 16:01:37
いろんな専門家がいるのね、ここ。w
459名無電力14001:2009/02/03(火) 20:06:41
>>450もいっているように、軽いほうが制動力は必要ないから、車のような大型ディスクブレーキなどを
装備するのは無意味である。自転車より重く、原付より軽い、速度は40km/h? 側道を走っているかぎり
(加害的)事故には遭わないのではないでしょうか?
460名無電力14001:2009/02/04(水) 10:03:12
自転車による加害的事故の事例なんていくらでもあるよ
ディスクブレーキが必要だとは思わないが
461名無電力14001:2009/02/04(水) 11:57:54
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
462名無電力14001:2009/02/06(金) 12:42:40
【写真レポート】ホンダ インサイト、189万円のハイブリッド車で価格破壊!

本田技研工業は2009年2月5日、ハイブリッド専用車の新型「インサイト」を発表、2月6日に発売する。
車両本体価格は189万〜221万円で、同じハイブリッド車のトヨタ「プリウス」の233万1000〜334万9000円と比べると、
最廉価グレードは40万円以上安い。
燃費は良いが値段は高いという、これまでのハイブリッド車の常識に挑む、意欲的な価格設定だ。
日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090205/1023417/



エコナビ2009:ハイブリッド、価格競争本格化 ホンダ「インサイト」189万円

ホンダは5日、新型のハイブリッド車(HV)「インサイト」を6日に発売すると発表した。
価格は189万円からで、同社のハイブリッド車で初めて200万円を割る価格に設定した。
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090206ddm008020050000c.html
463億kW:2009/02/06(金) 23:15:28
日本の自動車メーカー各社と、アメリカのビッグスリーは。もうそろそろ、ひょっとしてEVかプラグインハイブリッドとかの、
本格的エコカーでないと今後大量には売れないんでないかと気がつかないかな

 いつまでも買う人がお金が回らないからと、お金のせいだけで車が売れなくなったそれだけとおもってたらやばいぜ
464億kW:2009/02/06(金) 23:18:49
>>462 普通ハイブリッドもそこそこ売れるだろうけど、今後ちら強く伸びていき、やがて爆発的に売れるのはEVとプラグインハイブリッド
ホンダはちょっとずれてる

 
465名無電力14001:2009/02/07(土) 11:14:53
電力スタンドのあてが無いのに作るほど馬鹿じゃないってだけ。
ここでそういう景気対策(国道100km毎に一つ作るとかぶち上げる、店員は降格公務員なり失業対策なり)をやる漢が居ないのを嘆け。
466葉迦世:2009/02/07(土) 12:48:15
ちょっとスレとズレてて申し訳ありませんが、
先日電気自転車なるものを試乗してみたところ、これがかなり快適でビックリしました。
平地では普通の自転車ですが、坂道だと急にパワーアシストされ、スイスイです。
467名無電力14001:2009/02/07(土) 13:35:23
>>466
俺も昨日サンヨーの試乗した。今はアシスト量が2倍になったから、
昔のよりパワフルで驚くね。

高いギアに入れて漕ぐと、平地でもそのパワーを体感出来るよ。
ものすごくゼロ加速が速い。速度が乗るとアシスト切れるけどね。
468名無電力14001:2009/02/07(土) 18:22:24
俺まだ乗ったことないんだけど
ガソリン車と比べて、運転だけに限ればそんなに問題ないってこと?
469名無電力14001:2009/02/07(土) 18:50:44
>>460
でもリムを挟むタイプの前輪ブレーキじゃあ、流石に普通の自転車より重い
電動アシスト自転車には不十分な気がするが。

ディスクじゃなくても構わんが、雨とかで利きが悪くなるタイプは避けて
欲しい。

>>464
そかな?

プラグインじゃなくても充分省燃費なら、初期投資が少なく済む方が利用者には
ありがたいぞ。別段ガソリン代さえ安くすめば、ハイブリッドだろうが難だろうが
どうでも良い、って気分も有るし。
470名無電力14001:2009/02/07(土) 19:58:01
>>469
十分すぎるってば>チャリのブレーキ容量

っていうかさ、時速4〜50km出すロードサイクルでも
よほどじゃない限りリム挟むタイプなんだが。

ディスク使うのは泥まみれになるMTBくらい。
471名無電力14001:2009/02/07(土) 19:58:26
正直ハイブリッドはガソリン代半分くらいにならんと、どうでもいいな。
プラグインじゃなければ到底そうなりそうもないけど。
472名無電力14001:2009/02/07(土) 20:13:33
郵便事業会社の銀座支店、
iMiEVの実験終了後、プラグインステラコンセプトで実験開始と。

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902070020a.nwc
日本郵便 集配・営業に電気自動車 実験着々、既存車の改良も
2009/2/7

<横浜市中区の横浜港支店では昨年12月、家庭用電源プラグからの充電も可能な富士重
工業の「スバル プラグイン・ステラ」(コンセプトモデル)1台を集配車用として試験配備し、約
1年間の予定で運行性能の検証を行っている。乗用タイプのため後部座席を取り払って荷室
を確保しているが、通常の集配用車のような側面スライドドアなどはなく、荷物の積み卸し作
業で勝手の違いは否めない。こうした日々の業務で感じた不都合や改善点を自動車メーカー
側に伝え、貨物タイプのEVの開発につなげたい考えだ。

 動力源の電池については「昼に業務をこなし、夜間充電するサイクルで問題なく動いている。
今のところ業務の途中で緊急に充電が必要になる事態もない」(日本郵便)という。今後は短距
離走行の首都圏だけでなく、走行距離が長い地方などでも問題が生じないか、エリアを広げて
検証していく考えだ。

 また集配車以上に早期の導入が期待されるのが営業車だ。同用途では三菱自動車の
「i MiEV(アイミーブ)」1台を導入し、銀座支店(東京都中央区)で1月23日までの約2カ月間
にわたって営業業務の検証を行った。さらに3月以降は、環境省の進めるEV普及事業を活用し、
プラグイン・ステラ2台を借りてさらに検証を重ねる。
473名無電力14001:2009/02/07(土) 20:18:49
しばらくは配達屋専用だろな
474名無電力14001:2009/02/07(土) 21:41:13
EVが普及したら、出先でバッテリーが上がってしまった人の為にJAFは急速充電池を積んで
助けに来てくれる様になるのだろうか?
475名無電力14001:2009/02/07(土) 22:17:07
電気自動車って電気だけでいいの?
水素自動車とか
燃料自動車とかいろいろあるみたいだけど
ばらばらでいいの?
476名無電力14001:2009/02/08(日) 00:56:56
日本郵便 集配・営業に電気自動車 実験着々、既存車の改良も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000038-fsi-ind.view-000
横浜港支店に試行配備された、富士重工業の「スバル プラグイン・ステラ」の試験車両
477名無電力14001:2009/02/08(日) 01:17:16
この先技術力の無いメーカーはEVにいくだろうな
ハイブリッドみたいなややこしいことしないでも、
EVならモーターとバッテリーがあれば自動車を作れる
極論すれば別に自動車メーカーが作る必要さえない
安全性に適合するドンガラだけ自動車メーカーに売ってもらって
中の電装は家電メーカーが作っても構わないわけだし
むしろそういう電気関係は家電メーカーのほうが得意かも知れない

中国あたりでは、なんだかよくわからないメーカーが
おもちゃみたいな電気自転車をわらわら売り始めてるけど
日本じゃ利権に狂った役人が横槍入れる
何処の世界に「電動自転車のアシスト率」にまで口を出す役人がいるか
ほんとに日本はクズ役人に滅ぼされるぞ
478名無電力14001:2009/02/08(日) 03:57:55
>>477
> むしろそういう電気関係は家電メーカーのほうが得意かも知れない

車のような過酷な環境で動作しなければならない電気関係って
家電メーカーは得意でないんでないかな?
479名無電力14001:2009/02/08(日) 10:44:09
>>477
>何処の世界に「電動自転車のアシスト率」にまで口を出す役人がいるか

電動アシスト自転車が最も普及しているのは、環境問題への意識が高い
欧州各国だけど、調べた限りでアシスト率が規定されていない所はないよ。

ほとんど普及していない米国では、規定されていないみたい(州ごとの規定
があるから、全て同じかは分からない)だけど、それが根拠なの?
480名無電力14001:2009/02/08(日) 11:41:20
プリウスの電機部品の中身ってTDKやら三菱電機やら、パナソニックの電池、コントローラーなど、
色んな家電メーカーが作ってるんだよね
電気自動車だって自動車メーカーは家電メーカーの協力無しにはやっていけない
パナソニックートタタ連合(なんか両者とも似てる)
NECー日産?だったかな
その他もサンヨーとどっかが組んでたような
アメリカのGMとかは韓国のメーカーに電気自動車に使うリチウムイオンバッテリーと部品の生産を依頼していたような
今年は三菱が電気自動車売り出すし、電気自動車元年になりそうだ
481名無電力14001:2009/02/08(日) 13:03:58
電動自転車のアシスト率なんかは決めておかないとまずいでしょ。
免許も持ってない人間が60kmも出る電動自転車なんかに乗ったら
危なくてしょうがない。
482名無電力14001:2009/02/08(日) 16:53:22
>>471
ハイブリッドの100分の1も普及しそうにない
電気自動車はもっとどうでもいいけどなw
483名無電力14001:2009/02/08(日) 17:22:18
ハイブリッドが電気自動車の100分の1も普及しそうもないならわかるが
484名無電力14001:2009/02/08(日) 17:22:50
>>482
どうでもいいなら、こんな所に来ない。

大嫌いだから、そういう事を言いにきたんだろ。
そういうのは「どうでもいい」とは言わないよ。

素直になりなよ。
「電気自動車なんて大嫌い!環境詐欺師死ね」って言いたいんでしょ?
485名無電力14001:2009/02/08(日) 17:55:06
電気自動車の現状を教えてください

・一回の充電の費用と走行可能距離
・電池の耐用年数
・他の環境対策系の車と比べた時の普及可能性
・市販される電気自動車はガソリン車と遜色なく使えるのかどうか
・電気二輪車ってあるの?

どうか、よろしくお願いします。
486名無電力14001:2009/02/08(日) 18:17:55
>>485
i MiEVでさえ、改良中で今のところ推定スペックでしかないよ。

>・他の環境対策系の車と比べた時の普及可能性
>・市販される電気自動車はガソリン車と遜色なく使えるのかどうか
については質問が漠然としすぎてる。

>・電気二輪車ってあるの?
ある。
487名無電力14001:2009/02/08(日) 18:19:42
下手に返答しない方がいい気がするのは考えすぎかな
488名無電力14001:2009/02/08(日) 18:23:40
電気二輪車は四輪よりハードルが高いと思うぞ・・・
電池の重量や質量、ライトが常時点灯義務があるから無駄にバッテリーが減るし
それに音がないからこれまで以上に防衛運転をライダーが心がけないと事故の元
489名無電力14001:2009/02/08(日) 18:26:49
ま、本田はEVは二輪のが向いてると言って四輪はやらずに二輪で出すみたいだがな。
ちなみにヤマハも来年あたり出すそうな。
490名無電力14001:2009/02/08(日) 18:32:26
ホンダは二輪の方が向いてるってのは本気で逝ってるんじゃなく
4輪の方の次世代カーを水素燃料電池車で逝くって決定して電気自動車
開発を怠ってきて他メーカに差を付けられてるってのが実態でしょ。
水素燃料電池なんてのこそ電気自動車潰しのインチキ次世代カーだってのに
会社全体で乗せられちゃったw
491名無電力14001:2009/02/08(日) 18:33:00
自動車を購入する場合、ガソリン代だけじゃなくて他の経費も考えないとな。

例えば任意保険の対人補償なんて、エンジン音が無くて人身事故の確率が高い
電気自動車の場合、掛け金が高くなっても不思議は無いし。
492名無電力14001:2009/02/08(日) 19:03:55
>>491
ソースをプリーズ。
低速時ならエンジン動かないプリウスの事故率が参考になりそうだけど、
断言してるなら、それくらいの情報はあるんだよね?
493名無電力14001:2009/02/08(日) 21:26:32
>>491
乗用車の騒音は、加速時に限ればエンジンなどの比率が高い。

加速走行騒音の音源別寄与率
タイヤ 22.9%
エンジンその他 77.1%

しかし、定速時ならほとんどがタイヤの路面騒音になる。

定常走行騒音の音源別寄与率
タイヤ 80.4%
エンジンその他 19.6%

http://www.epcc.pref.osaka.jp/kotsu/suisin/ayumi16/1syou-2.pdf

惰行時ならさらにエンジン音が下がる。基本的に人は車の接近を音では
なく目で確認しているし、視覚障害者であればタイヤの音も大きな判断要
素としている。
494名無電力14001:2009/02/08(日) 21:32:30
>>492
私は>>491ではないが
確かにそういうデーターはない
だがしかし、これから電気自動車が普及し始めるとなんらかの対策が取られることは間違いないと思う
保険料増はあり得ないと思うが
わざと音を出す装置が義務化されるとかはあるかもしれない

それにしてもそれまでの間にどれだけの犠牲者が出るんだろうな・・
この国だと犠牲者がある程度でないと議論が進まないから

自分はエンジン音を再生する機械でも付けようかな?なんて思ってる本気で。
アイドリング時くらいの音は出ていた方が住宅地で相手も気をつけてくれるから助かる
495名無電力14001:2009/02/08(日) 21:56:26
>>494
>それにしてもそれまでの間にどれだけの犠牲者が出るんだろうな・・
>この国だと犠牲者がある程度でないと議論が進まないから

日本よりEVやハイブリッドの走行台数が多い米国でも、EVの走行音に対する
規制はないけどね。

EVに関しては、1996年から始まったカリフォルニア州の電気自動車導入政策
で最も販売台数が多かったのが、当然ながらカリフォルニア。GMのEV1で対
人事故が発生したとき、訴訟大国としては当然ながら、車のエンジン音がしな
いことを製品の不備として、GMに対して高額の賠償金が請求された。

関係者を集めた実証テストの結果、ガソリン車とEVとの間に有意の差が認め
られず、訴訟は原告の敗訴となっている。
496名無電力14001:2009/02/08(日) 22:10:58
>>490
お前頭悪いってよく言われるだろ?

電動はどー見ても四輪より二輪の方が向いてるっての。
四輪車と二輪車の乗員一人当たりの重量計算してみろ。
どう計算しても二輪の方が軽い。
移動距離にしても二輪は当然の事ながら四輪より短い傾向にある。
重量も軽く移動距離も短ければ高いバッテリーも少なくて済む。
また二輪程度ならバッテリーを取り外して屋内で充電も可能。
つまり一軒家でなくても買える。四輪ではそうはいかない。
価格競争力はどう考えたって電動バイク>>>>>>電気自動車なんだよ。
497名無電力14001:2009/02/08(日) 22:14:13
燃料電池車がいいか電気自動車がいいかなんて話は
結局はいずれも将来の技術革新の度合い次第でどうなるかなんて本当のところ、誰にも分からない。
今の技術、今の原価のままではいずれもガソリン車と競争出来るレベルになんてないんだからな。
燃料電池車の技術には電気自動車の技術が含まれているんで、
燃料電池車を作ってるメーカーは、いざとなればすぐに電気自動車も作れる。
しかし電気自動車しか作ってないメーカーは燃料電池車が行けるとなったってそう簡単には作れない。
だ か ら 燃料電池車を作ってるのはトヨタ、ホンダ、ニッサンといった一流メーカーで、
電気自動車ばっかりやってるのは格の落ちる三菱、富士重工といった二流メーカーになるんだよ。
498名無電力14001:2009/02/08(日) 22:16:40
>>495
しかし、プリウスを例にとっても雑誌などでも「静かすぎるエコカー」って感じで取り上げられていたりする
その他にもプリウスユーザーの中からも低速時にエンジン音がしない事への不安の声もあったりする
ガソリン車と殆ど差は無くても、完全には無いとは言いきれないのでは
言っておくが俺は電気自動車に反対している訳ではない
499名無電力14001:2009/02/08(日) 22:25:29
>>496
私は>>490ではないが、突っ込みたくなったので突っ込んでおく

>また二輪程度ならバッテリーを取り外して屋内で充電も可能
パッソルですか?電動アシスト自転車程度の容量なら、航行距離が殆ど伸びない
航行距離が伸びない(短すぎる)とガソリン車と比較されて売れない

それに今度は航行距離をある程度伸ばそうとするとバッテリーが重くなって意味が無くなる

>どう計算しても二輪の方が軽い。
しかしバッテリーを積むことで重たくなる

一般的に四輪車の方が二輪車よりEV化しやすいと言われているのは、質量がかさばって、重量の重たい電池を
詰めるだけのスペースもあるし、むちゃくちゃ重たくなっても四輪だから大丈夫って訳
二輪は重たくなればなるほど操縦するのも難しくなる

だけど今度ホンダが郵政向けに電動二輪を出す予定なんだっけ?一般販売されるのかどうかは分からないが、
ホンダがその電動カブでどんな解決策を見せてくれるのか、とても期待している
まぁ短距離向けと入っていたが・・・

思ったんだが、ジャイロUPなら重たい電池を積んでも行けそうだな
500名無電力14001:2009/02/08(日) 22:29:05
>>491
住宅地に来たら、
スピーカーのボリュームマックスで
フェラーリのエンジン音を出して走るので、
保険料を上げるのは許してください。
501名無電力14001:2009/02/08(日) 22:48:38
ガソリン車と比較されたら劣るのは二輪も四輪も同じだろうが。
程度問題なんだよ。
日本のバイク登録は原付二輪が圧倒的多数。
その平均移動距離はわずか2-5km程度。
だから20km程度の航続距離のパッソルでも十分実用性があった。

自動車の場合は通勤は10km程度だとしても
週末のドライブともなれば1日で100kmぐらい軽く行く。
原付で週末ツーリングなんて奴は滅多にいないけど
こっちは、ありふれた普通の自動車活用法で無視する事は出来ない。
バッテリーの充電時間考えたら120km、150kmぐらいの航続距離はないと
お話にならない。

20kmの航続距離の二輪車は20万で作れるけどな、
それが120kmの軽自動車だったら400万だ。
どっちが競争力あるか?
考えて分からないなら小学校の勉強からやり直せとしか言いようがないな。
502名無電力14001:2009/02/08(日) 23:04:51
実用性も何も中国やベトナムあたりじゃ電動バイクはもうバンバン公道走ってるんだが・・
電気自動車は、、、ああラジコンカーの事?
ってなレベル。
503名無電力14001:2009/02/09(月) 00:03:02
>>501
>週末のドライブともなれば1日で100kmぐらい軽く行く。

そんなにドライブに行くか?

ほぼ毎日通勤や買い物で使っているけど、軽自動車で遠出なんて
ここ何年かないよ。

JAMAの軽自動車ユーザーへのアンケートでも、使用目的は

通勤・通学:37%
買い物:35%
仕事・商用:18%
レジャー:5%
送迎:4%

となっている。不要なユーザーにまで押しつけられても困るな。
504名無電力14001:2009/02/09(月) 00:10:04
毎日車を使っていると、年に何度かは乱暴なドライバーに出くわして、怖い思いをする
ことがある。今の車なら市街地走行程度のスピードで事故になっても、無傷か軽傷ま
でだけど、バイクじゃそうはいかない。十分減速してから転倒しただけでも、後続や対
抗車線の車に轢かれる場合がある。
505名無電力14001:2009/02/09(月) 00:33:42
7割以上が1人乗りの利用だな。軽自動車クラスである必要もない。
走行距離100km以下、車重100kg以下、100万円以下で十分。
506名無電力14001:2009/02/09(月) 00:34:52
それなら屋根付きバイクでいいわけだが。
どうしてか、あまり存在しないけど。
507名無電力14001:2009/02/09(月) 00:37:23
2年に1回しか長距離ドライブに行かないにしても、

車を買うという行為の中に、
車で好きな所にドライブできるという楽しみを買っているような気がする

完全にセカンドカーならいいんだけどね
508名無電力14001:2009/02/09(月) 00:39:39
二輪を屋根付きにするのは不安定だし、二輪のメリットである
省スペース性が損なわれるだろう。
509名無電力14001:2009/02/09(月) 00:41:07
軽で長距離ドライブするより最低でもリッターカーをレンタルして
ドライブしたほうがいいよ。2年に1回程度なら尚更。
510名無電力14001:2009/02/09(月) 00:55:46
安全性で言えば、極端に軽い車は非常に危険。

例えば互いに50km/hで正面衝突した場合、一方が1.5tでもう一方が0.5tだったとすると、
衝突後は1.5tが25kmの減速で、0.5tが75km/hの減速(つまり後ろに弾き飛ばされる)に
なる。衝突時の衝撃は速度の2乗に比例するから、0.5tは1.5tの9倍の衝撃を受けること
になる。
511名無電力14001:2009/02/09(月) 01:00:32
>二輪を屋根付きにするのは不安定だし、
それは何とでもなると思うし、どうしてもならトライクにすればいい。

>二輪のメリットである 省スペース性が損なわれるだろう。

いや、これはおかしいよ。だって505の
>7割以上が1人乗りの利用だな。軽自動車クラスである必要もない。
>走行距離100km以下、車重100kg以下、100万円以下で十分。

の内容に対してのレスだもんよ。
512名無電力14001:2009/02/09(月) 01:07:36
>>511
全然おかしくないだろ
二輪を屋根付きにするぐらいなら4輪で座席付きのほうがいい。
513名無電力14001:2009/02/09(月) 01:08:23
>>510
二輪より転倒しないだけ安全だろ。
514名無電力14001:2009/02/09(月) 01:14:39
>二輪を屋根付きにするぐらいなら4輪で座席付きのほうがいい。
それはあなたの好みであっておかしいこととは何の関係もない。
515名無電力14001:2009/02/09(月) 01:24:03
>>513
今の車の安全性を体感したことのある身としては、多少マシでも選択対象に
含める気にはなれない。

平成20年の交通事故の死者数は、四輪が26.3%なのに対して二輪は18.4%。
台数×平均走行距離では二輪は四輪の一割もない。もし超軽量車が普及し
たら、交通事故死者が大幅に増えそうな気がする。
516名無電力14001:2009/02/09(月) 01:37:10
>>514
何言ってんだろ
517名無電力14001:2009/02/09(月) 01:40:04
>>516
言ってるまんまだが。
もいっぺんレス読んでみたら
518名無電力14001:2009/02/09(月) 01:43:46
>>517
ぜんぜん意味不明
519名無電力14001:2009/02/09(月) 01:46:54
>>515
そりゃお前二輪の大半は原チャリだからスピードでない。
一方自動車は時速100kmオーバーのスピードが余裕で出せるからだ。
スピードでないようにすれば死亡事故は減る。近距離の買い物・通勤で
使われることだけを想定した軽量な電気自動車はスピードを出せるよう
にする必要性がない。
520名無電力14001:2009/02/09(月) 01:51:20
>>503
レジャー5%ってそれは主目的聞いただけだろ?
主目的を聞かれたら通勤通学買い物仕事の日常用途が多くなるのは当たり前。
複数回答のこっちのアンケートではレジャー30%と出てる。
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9711/index.html

特に用途を想定してなくったって車持ってれば偶には遠出したくなるのは
普通の人間感情。それが出来るのと出来ないのでは車の価値にも大きな差が出る。

夏は直射日光、冬は寒風に晒され、ちょっと気を許せば即生命の危機、
大通りで流れに乗るだけでポリの厄介になるリスクまである原付で遠出しよう
しようなんて奴はそうはいない。

てか程度問題だと何度言われたらこいつは理解出来るんだろうな。
電動のガソリン車と比べた時の不便度の甚だしさが二輪より四輪の方が
遥かに大きいって事がこれだけ説明されてもまだ理解できないのか?
まあ理解する知能がない奴に何言っても無駄か。
521名無電力14001:2009/02/09(月) 02:00:35
>>518
あっそう。
それじゃあ二輪でも問題ないってことで。
522名無電力14001:2009/02/09(月) 02:07:06
意味不明
523名無電力14001:2009/02/09(月) 02:08:59
分からないなら答える必要もないのに何が言いたいのかなあw
二輪でいいという事実をとにかく認めたくないのかねえ。
524名無電力14001:2009/02/09(月) 02:13:15
どうしても二輪でいいと思う人がいても別にいいけど
それが何か?
525名無電力14001:2009/02/09(月) 02:32:12
別に本当にそう思うならそれでいいよ。
俺はそれなら二輪でもいいね、と言っただけだし。
526名無電力14001:2009/02/09(月) 06:50:14
>>520
>どのような目的で軽自動車を利用「していますか?」
という複数回答ありの質問でも、7割はレジャーを選ばなかったのか。
要するに7割はレジャーに使っていないんだね。

>特に用途を想定してなくったって車持ってれば偶には遠出したくなるのは
>普通の人間感情。
と思い込んでいるんだね。
527名無電力14001:2009/02/09(月) 09:21:03
>>490でも>>499でもないし2輪でも4輪でもどっちでもいいけど>>496はものすごく頭の悪そう
528名無電力14001:2009/02/09(月) 11:01:36
DIYで組み立て、安価でクールな電気自動車『BugE』
http://eco.nikkei.co.jp/special/wired/article.aspx?id=MMECf3000030012009

505の言ってるのってこんな感じかな。
俺もこういうの安く出てくれば欲しいし、どうなんだろうね。
529名無電力14001:2009/02/09(月) 11:31:15
こんなのがホントにあったら欲しい。
http://www.h3.dion.ne.jp/~wataken/nxmania/tms/tms2/026.jpg
530名無電力14001:2009/02/09(月) 12:07:20
>>529
雨だと簡単に横から吹き込みそう。
>>528
だったら雨が降ってても結構使えそう。 あれ?ワイパーがないかw
531名無電力14001:2009/02/09(月) 12:39:51
だから電動自転車程度のシロモノ手軽でいいんだけどな
中国製なんか4万ぐらいだぜ
上で電動自転車のアシスト率の規制のことが書いてあったけど
ヨーロッパの国々でモペット程度の乗り物に免許が必要だっけ?
日本の場合は人力1モーター2の規制があるし
速度があがるにつれてモーターの補助力も減らさなければならない

ちなみに中国製の正規の電動アシスト自転車にそんな規制は無い
国内製品に規制をかけて競争力を無くす役人に乾杯w

532葉迦世:2009/02/09(月) 13:27:20
>>528 可愛いし楽しいですね。
>>529 これは結構カッコイイです。
533名無電力14001:2009/02/09(月) 13:29:54
歩道を歩いてて電動自転車が暴走してきたり車道の左端をチンタラ電動自転車が走ってるのも迷惑だと思うが
現状では自転車は車道の左端を走行するようにと定められてるが

ところでバッテリーのみで走れる充電式自転車の最高速と航続距離ってどれくらい?
534名無電力14001:2009/02/09(月) 16:11:51
535名無電力14001:2009/02/09(月) 16:26:06
>>528
自分でパーツ取り寄せて組み立てるってのは面白そうだね
愛着がわきそうだし
536名無電力14001:2009/02/09(月) 17:46:27
>>493
ドコゾの盲人の団体から電気自動車の静穏を何とか汁!って請願書が出てた筈だが。

>>494
逆だろ。規制云々というと必ず役所や天下り先の利権になるぞ。

単なる経済合理性で保険の掛け金が上がった方が余程対策になる。掛け金を上げない為の装置
付与やそのコストダウンなんかの動機になるし。
537名無電力14001:2009/02/09(月) 17:48:54
電動車椅子なら市販されてるけど駄目かな?
一般人でも買うこと出来るんじゃない?
538名無電力14001:2009/02/09(月) 18:04:03
>>496
常時点灯な前照灯をLEDに変えて欲しいけどな。

>>508
屋根つき二輪は非常に魅力的だけど、あの不安定さを何とかして欲しいよな。

屋根付きによる重さや重心のアップに関しては、軽量素材やらエアドーム方式
やらで何とかなりそうだが、湿気による曇り対策や横風対策はいかんともし難い
し。

>>511 が言う様に3輪化すればある程度横風対策にはなるが、あまり幅を取ると
駐輪場には収まらずに駐車場やら駐車料金やらが発生しかねないので、限度が有るし。
539名無電力14001:2009/02/09(月) 18:58:47
あれもこれも望む人は何百万円のを買えばよいのだよ。
540名無電力14001:2009/02/09(月) 20:56:39
>>528
鉛電池が標準ってのがいいね。
そういえば、鉄腕ダッシュのだんきちは、
中古のバッテリーを20個くらいタダでもらってきたんだよね?
541名無電力14001:2009/02/09(月) 20:58:10
途中でエンタ押してしまった

自作の電気3輪車も、もらってきた中古バッテリー数個でOKなら、
安くつくんだが。
542名無電力14001:2009/02/09(月) 21:01:03
軽自動車のユーザーの2人に1人は
一度に80km以上走った事が無いっていうアンケートがあった気がする
数年後にはi-mievでも200万まで値下げされるし
プラグインステラなら150万で買える
補助金があるうちは爆売れするよ
543名無電力14001:2009/02/09(月) 21:11:59
>>542
150万じゃ、補助金で60万くらい補助がないと、爆売れはしそうにないな。
あと、軽のユーザーといっても、
20万くらいで買える中古車ユーザーがかなりいる。
3分の1くらい?
544名無電力14001:2009/02/09(月) 21:30:53
>>543
そんなにいるかよ。軽の中古で20万なんて、10万キロ超えたミラとか、
デタラメな改造ライフとか、そんなのだぞ。

そもそも軽の中古は割高だから、買うなら新車に限るな。
545名無電力14001:2009/02/09(月) 21:33:36
悩むことはない。売れれば勝ちだ。
546名無電力14001:2009/02/09(月) 21:35:12
↑電気MiEV
547名無電力14001:2009/02/09(月) 21:35:21
おいおい、2000ccクラスの普通車でも10万こえたら20万円くらいだよ。
ちなみにうちのオデッセイ2期型は11万キロで23万円だった。
548名無電力14001:2009/02/09(月) 22:29:24
将来的には電気自動車なんて部品点数や構造から言うと
昔のALTOみたいに47万円とかで買えるようになるだろう。
その程度の商品だと思う。
549名無電力14001:2009/02/09(月) 22:36:52
なればいいんだがなあ
550名無電力14001:2009/02/09(月) 23:31:56
なんか、ひどく貧乏くさい話になってるね。不況って悲しい。

せめて軽自動車くらい上位車種が即金で買える人でないと、このスレには
縁がないと思うよ。
551名無電力14001:2009/02/09(月) 23:45:13
貧乏くさいくてわるいけけど、インドのタタも電気自動車を開発している。
どういう仕様と値段でだすだろうな。
552名無電力14001:2009/02/10(火) 00:06:52
>>550
大半の貧乏くさい人に売れないようじゃ先はないな。
オタクの自己満足で終わる。
553名無電力14001:2009/02/10(火) 00:21:05
>>552
ビデオにしろ、デジカメにしろ、パソコンにしろ、
最初は貧乏人が買えないほど鷹閣下よ。
554葉迦世:2009/02/10(火) 00:22:02
安いっていうのも性能のうちですからね。
555名無電力14001:2009/02/10(火) 00:48:27
長距離の移動が必要なら、EVはスッパリとあきらめた方がいいよ。
不便だけど安ければ我慢するなんて、発想がショボイ。

たまにはレジャーで遠出するから長距離が必要、という話を力説してる人が
いたけど、軽自動車に乗ってる女の人で自分が運転してレジャーに出かけ
る人ってオレの知り合いにはほとんどいないよ。

家族で出かけるならダンナや親の車だし、PTAや会社の旅行ならバス、友達
と出かける場合は駅まで送ってもらって電車で移動というのがほとんど。
日常生活では無いと不便だから車を使ってにいるだけで、運転すること自体
は日常の雑事と同じで面倒なだけ。

安けりゃいいならエッセやミニカを選ぶだろうけど、そういう最廉価クラスに乗
ってる人はほとんどいない。車は持っているのが当然だから、いかにも安い
車は見栄が悪い。オプション込みで150万ぐらいが平均的な購入額。コンパク
トカーでも十分買えるけど、慣れないサイズの車には乗りたくない。狭い道は
結構あるし、駐車スペースの問題もある。

安い車じゃないと買えない人も多いんだろうけど、EVの出荷台数が一割にも
届かない間は無視して構わない客層。
556名無電力14001:2009/02/10(火) 00:53:27
それでも、300万では高すぎだと思うよ。

三菱の社長がTVで、近いうちに量産効果で200万程度で買えるようにすると
言ってたから、客層が広がるのはそれからだろう。
557名無電力14001:2009/02/10(火) 01:00:38
レジャーと言っても常に遠出するわけじゃないでしょ。
半径で50km以内としても、子どもと楽しめる場所は幾つもある。
558名無電力14001:2009/02/10(火) 01:30:36
違う電池容量をオプションで用意するって言うのはどうだろう?  
使い方によってユーザーが選択出来ていいんじゃない? 
559名無電力14001:2009/02/10(火) 01:43:26
年間走行距離が8千qなら、実燃費が14q/Lのガソリン車と比較して、
今後10年の平均ガソリン価格を140円/Lとすれば約70万のコスト削減
になる。購入価格が200万なら差し引き130万で、さらに減税もある。

オール電化を始めた世帯が、EV販売のターゲットとしては狙い目だと
思う。日本の半分の世帯はプロパンガスだそうだけど、都市ガスの世帯
より大幅にガス代が高いから、オール電化も導入しやすい。夜間電力
の契約をしている一戸建ての世帯で、軽自動車の普及台数は都市部
以外の方がずっと多い。

エコキュートを導入すると設置費込みで80万以上かかるから、元をとる
にも十数年くらいかかる。つまりエコに関心があってコストを先払いする
心づもりもある人ということで、EVの販売対象としては有望な客層。
560名無電力14001:2009/02/10(火) 01:57:15
鉛電池もマダマダ行けそうって事か。

日本郵便 集配・営業に電気自動車 実験着々、既存車の改良も
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902070020a.nwc

このほか、EVの導入だけでなく、既存のガソリン車を環境対応仕様に改良する試みにも着手する。「赤車」と呼ばれる、
従来から集配業務用に使用している軽貨物車にソーラーパネルを取り付け、エンジンをモーターに置き換えるなどしてEV
に“変身”させることも計画しており、陸運局の許可が得られれば、3月までに首都圏での実験を開始する。

アイミーブなどが搭載するリチウムイオン電池より安価な鉛電池を使用し、低コストで環境対応車を導入する方向も探る。
561名無電力14001:2009/02/10(火) 06:34:50
車自体が売れない時代に入ってる
562名無電力14001:2009/02/10(火) 06:38:21
新車販売時の下取り価格に影響を与えるような価格帯の中古車ならともかく賞味期限の切れた中古を買う層なんて自動車会社にはどうでもいいだろ
563名無電力14001:2009/02/10(火) 06:48:06
車は耐久消費財だから、1年ぐらい買い替えを伸ばしてもあまり問題がない。
景気の悪いときには買い控えが起きてもしょうがない部分はある。

ただし都市部での販売台数はここ何年にもかけて減り続けている。日常での
使用が主でないユーザーはこれからも減っていくだろうね。

軽乗用車の販売台数だけは、この大幅減の状況でも減っていない。今年1月
の販売台数は前年同月比で96.1%。
564名無電力14001:2009/02/10(火) 07:32:08
軽自動車は減ってないと言うか、おそらく普通車を購入していた層が
流れ込んでるんじゃないかな。
565名無電力14001:2009/02/10(火) 07:36:32
安さを買っているだけだろうな
566名無電力14001:2009/02/10(火) 09:19:44
燃費を買っている、というよりも(軽)免税を買っている、というところがポイントです。
(取得税・重量税・自動車税・保険区分割引)(あまり長距離レジャー目的でない←ターボ率で明らか)
567名無電力14001:2009/02/10(火) 11:33:35
今朝のニュースで大阪の電動自転車が取り上げられてたなあ
歩行者が行き交う中を最高速30キロで暴走してて危ない上に違法だから何とかしろと
死亡事故もあったとか
568名無電力14001:2009/02/10(火) 15:45:54
>>556
量産効果(笑)
補助金100万円貰っても300万円の
ガソリン車より性能悪い軽自動車誰がそんなに買うんだ?
量産効果言うなら始めから売れる値段で売り出してからに
しろやアホ。
569名無電力14001:2009/02/10(火) 17:31:26
燃費性能と静粛性だけは性能が良いと思うぞ
新物好きは買うんじゃない?

但し300万円でアイと同じボディーじゃあしんどい
電気自動車に比べれば価格差が少ないであろうハイブリッドですら専用ボディーのプリウス以外は全く売れてない
誰が見ても新型の電気自動車だって分かるようにしないと官公庁と法人以外は買わんわな
570名無電力14001:2009/02/10(火) 18:13:03
無印アイはアイミーヴが出たら消えるって話もあるみたいね。
それだけ期待してる社運をかけてるって事なんだろうが
571名無電力14001:2009/02/10(火) 19:31:00
>>558
ヤマハの電動アシスト自転車は、そうなってるね。
最初に安いのを買っても、後で大容量バッテリを買って使える。
572名無電力14001:2009/02/10(火) 22:24:16
■鉛電池 

ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/
『ゼロEVセラビュー』
ttp://www.zero-ev.com/celoview/index.html

本体価格 2,590,000円に対し国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が790,000円支給されますので
実質価格は1,800,000円です。
ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html


■金属/食塩電池

昭和飛行機工業株式会社
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/index.html
電気自動車と金属/食塩電池
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
eVan(軽貨物EV)
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf
573名無電力14001:2009/02/10(火) 22:36:52
エンジン車って最初いくらだたの?
574名無電力14001:2009/02/10(火) 23:13:52
>>568
>三菱、電気自動車i MiEV(アイ ミーブ)初年度完売

>三菱自動車が今夏投入する電気自動車(EV)「i―MiEV(アイ・ミーブ)」
>の予約受注が、2010年3月期の販売枠いっぱいの1500台に達した。
>発売を控えた新型車が半年前に「完売」するのは極めて異例

補助金の額について関連機関と交渉中で、まだ公式な発表ができない状態
なんだけど、額の多少に関係なく欲しいという希望が殺到したため、先に完売
の発表をせざるを得なくなった。

一般ユーザーに販売する場合、同じ車を1年で大幅に改定するのが難しい。
本当は量産後のコスト低減を見込んで、以前非公式に説明していたように
200〜250万ぐらいになる価格で発売したかったんだけど、この金融危機の
おかげで方針を変更。

メーカーを問わず経営が深刻な状況で、生産可能な数を大幅に超えて注文が
集まっているのに、わざわざ安く売ることを株主や銀行が認めるわけがない。

>>568 の脳内世界のように、この値段では誰も買わないと言うことなら安く売
らざるを得なかったんだけど。
575名無電力14001:2009/02/10(火) 23:25:05
300万程度なら出せる金持ちはこの不況でも結構いる
576名無電力14001:2009/02/10(火) 23:35:42
>>572>>573

ゼロEVセラビューに関する補助金と優遇税制について
ttp://www.zero-ev.com/celoview/hojo.html

ゼロEVセラビューに関する補助金と優遇税制について
補助金 事業名:クリーンエネルギー自動車普及事業
管轄:経済産業省、NEDO(新エネルギー・産業技術開発機構)、(財)日本自動車研究所
内容 クリーンエネルギー自動車の導入に対し、ベース車両の価格または、ベース車両との
差額の1/2の価格のどちらか低い金額を補助する。

@ベース車両の価格での計算
車両本体価格:2,840,000円
ベース車両価格:628,000円

《補助金上限額》620,000円
※ベース車両の価格を適用の場合は1万円未満切り捨て

Aベース車両との差額の1/2での計算
2,840,000円−628,000円×1/2= 1,106,000円)
《補助金上限額》1,100,000円
※差額が50万円以上は5万円単位となる
両者の補助金上限額で低い方が補助金上限額となるので、補助金上限額 :620,000円
577名無電力14001:2009/02/11(水) 00:16:54
軽トラックの電気自動車は多いにありだな。
長距離や高速は必要ない。冷房なくてもかまわない。荷台下の電池は安定に寄与する。
メーカーが180万以下で作ってくれれば一番良い。そのうちインド、中国が作ってくれるか。
578名無電力14001:2009/02/11(水) 01:53:33
>>569
いくらエンジン音がしないと言っても軽じゃあ静粛性も知れてるんじゃない?
ロードノイズは関係ないし。
579名無電力14001:2009/02/11(水) 06:18:16
電池がなあ。キャパシタならまだしも
劣化が大前提の化学式じゃあっというまに終了だわw
まして業務用車両なんて普通に1日100キロ超えとか
それで深夜電力で充電じゃ全く発電所が足りないよ。
580葉迦世:2009/02/11(水) 08:25:16
>>573は鋭い一言ですね。
581名無電力14001:2009/02/11(水) 09:57:52
>>579
>まして業務用車両なんて普通に1日100キロ超えとか

電力需要に影響するのは平均値。特殊な例で計算しても的外れな結果が
出るだけですよ。赤帽みたいに年間5万q以上走る車で計算したら、ガソリ
ンの年間需要も今の数倍になる。

実際の乗用車の年間走行距離は、基本的に毎年減少傾向で、2006年の
データで8700km。一日平均にすると23.8km。軽乗用車に限れば6000kmで
一日平均は16.4km
582名無電力14001:2009/02/11(水) 10:52:42
>>573
その頃って電気自動車も真顔で研究してた訳よ。
T型フォード以前からの蓄積分を慌てて開発しようとしてるのが今の電気自動車。
583名無電力14001:2009/02/11(水) 10:58:52
584名無電力14001:2009/02/11(水) 11:45:20
>>579
発電所は原発6割稼働率で余ってる
585名無電力14001:2009/02/11(水) 11:50:33
鉛電池はバッテリーフォークリフトで実績があるからね。
軽トラでもバッテリー交換式を採用してほしいな。

ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/
『ゼロEVセラビュー』
ttp://www.zero-ev.com/celoview/index.html
586名無電力14001:2009/02/11(水) 12:24:06
>>574
アホか。
そんなに売れるんなら今すぐ大増産計画打ち出さなきゃ、
それこそ株主総会で袋叩きに合うわ。
売れば売るほど大赤字が目に見えているから少量生産の
計画しか出せないんだろうが。
だいたい1500台ごときで売れすぎて困ってますってか?
いやはや電気自動車オタクの妄想にも毎度の事ながら
呆れ返っちゃうねw
587名無電力14001:2009/02/11(水) 14:00:39
>>586
>そんなに売れるんなら今すぐ大増産計画打ち出さなきゃ、

製造設備自体が存在しないから、開発しながらの生産状態ですよ。今まで量産
したことのない素材とサイズの電池が、そんなに簡単に量産できるわけがない
ことも分からないの?

電池だけでなく、数十kWもの出力の車載インバータや永久磁石式同期モーター
も、今量産されているのはトヨタの内製品ぐらいで、他社にはノウハウがない。

当初の発表では、1年目が2千台で2年目が4千台。3年目が1万台で以降毎年1万
台ずつ増産する予定だった。それを2年目で1万台、3年目にはOEMだけでも1万台
で、国内生産分を減らすわけにはいかないから合わせれば2〜3万台。

OEMの要望はGMやフォードからもあったけど生産量の都合で断っている。万が一
にも不具合があれば、製品イメージへの悪影響は計り知れない。全数に亘るエー
ジング試験の手間などを考えれば、限界に近い増産作業ですよ。

>2009年にも御社の電気自動車をOEM供給してほしい――。
>09年夏から日本国内で電気自動車「アイミーブ」の販売を予定している三菱自動
>車に対し、ビッグスリーのゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーターが相次
>いでOEMによる提携を打診していることが明らかになった。
>三菱側にとって、大きなビジネスチャンスと思いきや、意外にも三菱グループ内で
>は断る方向で議論が進んでいるという。
>というのも、すでにアイミーブは現時点で、09年生産予定の2000台を上回る受注
>があり、他社に回す余裕はない。
http://diamond.jp/series/inside_e/08_12_27_001/
588名無電力14001:2009/02/11(水) 14:08:44
リチウムイオン電池って量産効果で安くなるのかな。
ノートパソコンや携帯でさんざん生産してるけど。
589名無電力14001:2009/02/11(水) 14:59:04
>>586の方が性格は悪いが>>574の方が頭は悪いと思う
590名無電力14001:2009/02/11(水) 15:22:39
>>>555-557
遠方に出かけるときだけ、発電機をレンタルすればいいじゃないか。
高速の最初のSAとかで。
電気自動車には後ろに発電機を吊り下げられる共通規格釣具をつけたらどうかね?
オフロードカーが後ろにタイヤ積んでるみたいな。
591名無電力14001:2009/02/11(水) 15:55:05
>>588
>ノートパソコンや携帯でさんざん生産してるけど。

エネルギー密度最優先で開発されてきたコバルト系正極の電池と、今自動車用
に開発されているコストと安全性重視の電池を混同しない方がいいよ。

i MiEVと同じ16kWhのリチウムイオン電池(リン酸鉄系)を搭載した中国製のプラ
グインハイブリッドが、昨年200万円を切る価格で発売されている。エンジン車に
比べて50〜80万円高ということで、信頼性に関しては何とも言えないけど、材料
コストレベルではその辺りまで低減できるということ。
592名無電力14001:2009/02/11(水) 21:05:20
>>584
原発は負荷調整なんかしないけどね
少なくとも国内では。
ピークロードはLNGや揚水が基本だし。
593名無電力14001:2009/02/11(水) 21:27:27
>>592
ニュースで欧米の9割稼動に見倣おうと、原発引き上げの動きが与党内であったと・
594名無電力14001:2009/02/11(水) 21:30:54
8割目指して6割稼動。7割がいいところだろ。
595名無電力14001:2009/02/11(水) 22:23:56
まあ、夜間電力は(原発の定時発電を無駄示すかの如く)あり余ってるから、MiEVには最充だろ
596名無電力14001:2009/02/11(水) 23:07:16
軽トラEVだったら荷台に発電機積めるな
597名無電力14001:2009/02/11(水) 23:29:35
>>595
あり余ってるとか言ってるが、原発の総出力は
国内最低需要にも届いてなくねー?
598名無電力14001:2009/02/11(水) 23:41:35
>>597
余っているのは夜間需要。日本の原子力発電所は100%の出力か止めるかの
二択しかないので、需要の低い春秋を中心として一部の原子炉を停止して、そ
の間に点検を行なっている。

点検に必要な期間は今の1/3まで短縮できる(点検人員を増やす&常設の検査
機器を炉に設置する)らしいけど、今の需要状況ではその必要がない。

需要については、以下の情報を参照。

>2006年の乗用車の平均走行距離は8700kmで1日にすれば24km。必要な電力
>を3kWhとしたら、5000万台が充電しても1.5億kWh。日本の販売電力量合計は
>2008年8月で872億kWh。1日平均では28.1億kWhで、EVが消費する電力はその
>5.3%。

>昼間の充電を0.3億kWh、夜間を1.2億kWhとすれば、8時間で充電すると必要な
>発電量は1500万kW。いま建設中の原子力発電所の発電量は228.5万kWで、着
>工準備中の発電所が1494.5万kW。上関原子力発電所の274.6万kWは賛否で揉
>めているため除外すると、1448.4万kWが増加予定。さらに現在821.2万kWの柏
>崎刈羽原子力発電所が地震による点検のため休止中で、いずれ復旧する。
599名無電力14001:2009/02/11(水) 23:47:00
>>598
今後は稼働率9割にするって言ってますが?
600名無電力14001:2009/02/11(水) 23:50:49
>>599
それは予定されている点検期間を除いた稼働率。時々点検中に異常が
見つかって、予定していない炉の休止が発生している。
601名無電力14001:2009/02/11(水) 23:55:07
例えばこの表を見ると、最近の1年で点検停止以外にいくつかの炉が停止している
ことが分かる。

http://www.gengikyo.jp/Library/Gengikyo/Search/NuclearOperations/index1.html
602名無電力14001:2009/02/12(木) 00:17:54
>>600
ばかなことを言わんでくれ
603名無電力14001:2009/02/12(木) 00:44:54
仲良しニダ

【日韓】現代・三菱の電気自動車、ニュージーランドで競争 [02/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234353248/
604名無電力14001:2009/02/12(木) 01:10:48
>>598
まあ夜間が余るのは当然としても
負荷追従は火力で行われてるんだろう?
中部電力は火力を季節停止させているという話もあるし。
オール電化の住宅で200V契約で深夜帯以外の
電力料金が上昇した話もあった。
605名無電力14001:2009/02/12(木) 01:31:09
オール電化で深夜電力を契約した場合は、昼間の電気代が高くなる。

三洋やA123Systemsが1〜2年後に量産予定のリチウムイオン電池は、
充放電のサイクル寿命が1万回を超えているため、毎日充放電を行なっ
ても20年以上使用できる。この量産が始まれば深夜電力で充電した分
を昼間の家庭電力に使用することができる。

東京電力によると、オール電化世帯の平均電気代は月に1万3千円強。
エコキュートなどを使用した場合は3千円強が深夜電力なので、それ以
外の1万円分が1/2から1/3の料金で利用できる。

>TDKはCEATECで、プラグインハイブリッド車向け双方向AC-DCコンバ
>ータを参考出展した。プラグインハイブリッド車は、家庭用電源(AC:交
>流)で充電するときにAC-DCコンバータを搭載する必要があるが、今回
>の製品はこの機能に加えて、車内の2次電池(DC:直流)を家電製品の
>電源に使うことも可能にするのが特徴。
606名無電力14001:2009/02/12(木) 09:21:46
余ってる夜間電力を使うだけでも十分だけど、昼間の需要上昇に太陽光発電を併用すれば、
ピーク・ピークが外内調和で害ない。
607名無電力14001:2009/02/12(木) 11:41:40
【ENEX09】電気自動車向け無線充電システム NEDO
http://response.jp/issue/2009/0212/article120379_1.images/216639.html

2 月10日から12日まで東京ビッグサイトで開催される「ENEX2009 第33回地球環境とエネルギーの調和展」
(主催:省エネルギーセンター)では、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)ブースにて、
「電気自動車向け無線充電システム」の試作機が展示されていた。

同試作機は、マイクロ波を使用して電気自動車に非接触で充電するシステムで、プラグの抜き差しなどの手間を省ける
などのメリットがある。

電源は街の電柱などから電気を引っ張ることを想定して高圧線6.6kVとし、家庭用電子レンジなどで使用されている
発振器(マグネトロン)などによって 2.45GHzのマイクロ波に変換。地面側から送電されるマイクロ波を電気自動車が受け、
再び電気エネルギーに変換され充電される。

NEDO担当者は、「これはあくまで研究用。将来はもっとコンパクトにして、マンホールのように地中に埋め込んで
使用するなども想定している。電気自動車が普及するころ、3 - 4年後の実用化をめどに開発を進めている。
設備費用は数万円という範囲でいければと考えている。10万円を超えると普及しないのではとも思う」と語っていた。

電気自動車への無線充電試験には、三菱、スバル、ダイハツも共同参画しているという。
608名無電力14001:2009/02/12(木) 17:27:40
>>607
洗った猫を電子レンジに入れなくても乾かせる訳ですね。分かります。
609名無電力14001:2009/02/12(木) 18:26:11
きっと充電終わった頃には猫の死体で死屍累々
ううぇ!
電気自動車キモス
610名無電力14001:2009/02/12(木) 18:53:20
ビバ! 電気自動車  MiEVは東京電力・三菱自動車の提携で200万価格に邁進します
611名無電力14001:2009/02/12(木) 19:37:04
>>607
エネルギー効率どうよ。
現状じゃ電子レンジで消費電力の大体3分の2しか出力にならないぞ。
ちゃんとビーム状に飛ばしても、電池の半分ほどの電力を空気中にぶちまけるというすばらしい仕様だw
612名無電力14001:2009/02/12(木) 20:33:28
>>598
これってよく見ると瞬間的な電力需要が1.5億kWhって事だろ?
ならやはり設備不足だろ。だってそれは夏季ピークを含めた
国内設備容量に匹敵するよ。
>>611
前に某番組で、電子レンジでエコだとか主張していたが
まあインチキだろうw負荷調整は火力だし。
613名無電力14001:2009/02/12(木) 21:43:13
インサイトの受注がもう1万台オーバーか
614名無電力14001:2009/02/12(木) 22:22:33
>>612
>これってよく見ると瞬間的な電力需要が1.5億kWhって事だろ?

単位をkWと間違えてるよ。kWhというのは電力ではなく電力量。
1kW×1時間が1kWh。
615名無電力14001:2009/02/12(木) 23:04:10
>>614
意味がわからん。要は使用電力量の割合からすれば
その充電量はわずかだと言いたいんだろうが
そういう比較はナンセンスだ。
こっちは必要設備容量について指摘してるんだから。
国内の火力は必要に応じて季節停止させていて
原発は負荷調整されないからあくまでCO2は増える一方だ。
原発が負荷調整されない以上、火力の部分負荷効率維持の為
みなし原発の2倍の火力の設備容量が必要。
616名無電力14001:2009/02/12(木) 23:22:26
>>615
8時間かけて充電するなら、1時間当たりの発電量は1/8になるよ。深夜電力を使う
エコキュートでも、マイコンで深夜帯が均等な負荷になるようコントロールしている。
617名無電力14001:2009/02/12(木) 23:26:14
深夜の需要が増えて、ベース電源である原子力の発電量が増えれば、
それはそのまま昼間も発電されることになる。つまりEVが充電している
8時間以外の16時間分は、これまで火力で発電していた分が原子力に
変わることになる。
618名無電力14001:2009/02/12(木) 23:39:49
>>616
あれって一般的なエアコンに比べて
同一出力が維持できてCOP低下が起きないことが
おいしいんじゃないの?
>>617
ところがそうはならない。
電力は供給と需要が完全に一致しなければならない。
火力の効率維持も必要だし。
619名無電力14001:2009/02/12(木) 23:55:07
>>618
深夜料金はマイコン対応とそうでない場合との契約があって、マイコン対応
の方が電気料金は安くなっている。

>火力の効率維持も必要だし。
火力発電の変動が増えるわけじゃないよ。原子力発電が増えた分、不要な
火力発電所を止めておけばいいだけ。
620名無電力14001:2009/02/13(金) 00:49:19
>>619
深夜電力の料金設定はそりゃ電力会社によるだろうが
原発の導入量はあくまで最低需要を超えない範囲だと思うが。
だから理屈的によく家電メーカーが表示するような電力の
炭酸ガス排出量など実質平均値などありえないね。
あるのは原発と火力の別々の炭酸ガス排出量だ。
621アンケート:2009/02/13(金) 01:06:10
マルチですいません。電気自動車に普及阻害要因に関するアンケートお願いします。
http://www.smaster.jp/Result.aspx?SheetID=13324
622名無電力14001:2009/02/13(金) 06:42:31
>>620
>原発の導入量はあくまで最低需要を超えない範囲だと思うが。
EVの普及で最低需要が増えると言う話でしょ。何が言いたいのか分からないな。
623名無電力14001:2009/02/13(金) 06:57:37
なるほど、電気自動車が増えると
あの事故多発、放射能駄々漏れ危険危険危険の原発が量産されてしまうのか。
これは何としても電気自動車普及阻止せねばなるまいな。
624名無電力14001:2009/02/13(金) 07:06:44
>>617
一応、風力も地熱も増える
625名無電力14001:2009/02/13(金) 08:24:37
トヨタ車体、低価格で高性能の1人乗りEV開発へ
トヨタ車体は、09年度に1人乗り電気自動車(EV)「コムス」の新モデルの開発に着手する。
価格を現モデルの70万―80万円より低く設定し、1充電あたりの走行距離を延長するなど性
能向上も図る。環境意識の高まりで、近距離コミューターとして小型EVのニーズが高まると判
断した。数年後に商品化する計画。
626名無電力14001:2009/02/13(金) 10:58:43
マイコミジャーナル
エコカー普及へ向けた次のステップに注目 - ENEX2009
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/12/enix/

床下からのマイクロ波の送受によって充電を行なう「電気自動車向け無線充電システム」の試作機。
電気自動車の参考イメージとしてスバル「プラグイン ステラ」が並べられた
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/02/12/enix/images/001l.jpg


またNEDOでは、電気自動車の今後の課題のひとつでもある後続距離に貢献する新技術も紹介されていた。
富士重工業(スバル)がNEDOから委託されて開発を進めている「自動車用省エネランプ・リアランプモデル」は、
クルマ前後のランプ消費電力を白熱電球タイプに比べて約10分の1に低減させる電界放出型ランプ(FEL:Field Emission Lamp)で、
テレビのブラウン管の仕組みと似た真空容器中で電界放射電子を加速させ蛍光体を発光させるというもの。
電装系の消費電力を抑えることによって航続距離を延ばそうという試みだ。

NEDOブースの「自動車用省エネランプ・リアランプモデル」の試作品
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/02/12/enix/images/004l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/02/12/enix/images/005l.jpg
627名無電力14001:2009/02/13(金) 17:55:44
>>611
禿同

何割ものエネルギーを無駄にするなんて、電気自動車の存在や導入意義自体を怪しくするよなあ。

まあ乗用車には仕方がない面もあるかもしれんが、バスやトラック、列車ならパンタグラフで接触
充電がデフォだろう。

>>625
名前の縁起が悪そうな気が。急激に増やしてあっという間に潰したからな。⇒「コムス」ン

http://www.toyota-body.co.jp/products/life/ev/coms/concept/index.html

格好は結構いいけど、ちょっと中途半端な感じがするよね。

屋根つき2輪と考えるには大きいし、かといってドアが無いから荒天だと今一つだし、値段も
用途を考えたら軽自動車の方がマシって感じだ。

どうせ軽自動車並の税金や保険、駐車料金が必要?ぽいし。
628名無電力14001:2009/02/13(金) 18:05:30
充電池を身近にした三洋「エネループ」開発の原点
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT2J000012022009


プリウスがなかなかリチウムに移行しなかった理由が分かるなあ。

まあ自動車用にはどうしても体積&重量あたりの電力密度がリチウムに敵わないが、
自然エネルギーの蓄電や平滑化用の小型蓄電池(家庭用や小規模変電所向け等)向け
で頑張って欲しい。

それでなくてもリチウムが高騰しそうなのだし、さすがにニッケルの方が安く済む
だろうから。
629名無電力14001:2009/02/13(金) 19:49:55
>>623
電気自動車賛成派は原発推進派の不届き者なんです!
630名無電力14001:2009/02/13(金) 21:25:20
そうかぁ。
EVに乗って原発反対を叫んじゃまずいかぁ。
631名無電力14001:2009/02/13(金) 21:54:34
>>629
原発が6割稼動で「4割」余ってるってこと不知火かい?
632名無電力14001:2009/02/13(金) 23:23:13
>>622
そもそもEVの普及で最低需要が増えるという事態が
技術的に深刻だろう。だって本来冬場にもヒートポンプ装置で
高効率な空調装置が運転できる余力があるのに
それを電気自動車に回すんだから現在でさえ負荷調整が
困難になりつつあるのに。この傾向は年々厳しくなっている。
633名無電力14001:2009/02/14(土) 00:12:20
>>632
変動幅が大きくてコントロールが難しいのは、家庭の冷暖房需要の方ですよ。

例えば夜間の冷房設定を25℃にしている場合、外気温が30℃と35℃では消費
電力に2倍の差がある。給湯も同じで、水温が下がればお湯を沸かすための電
力が増えるし、お湯の使用量も増える。最近急に暖かくなったように、短期間で
10℃程度の気温の変動は珍しくない。

車の消費エネルギー=ガソリンの消費量は、日々の変動は数%のレベル。
季節単位の変動でも10%程度しかない。工場などの消費電力と並んで安定し
た需要が期待できる。
634名無電力14001:2009/02/14(土) 00:42:23
実用的かどうか分からんがこりゃ面白いw
http://web.mit.edu/newsoffice/2009/shock-absorbers-0209.html

MITの学生が車用のエネルギー回収ショックアブソーバーを開発。
ショックを吸収した時のエネルギーが無駄に浪費されている事に
注目してサスペンションに発電機を組み込み、10%ほどの燃費の向上が
見られた。 アメリカ軍が興味を示している。
635名無電力14001:2009/02/14(土) 01:10:39
悪路になって走行抵抗が増えるほど、回収分も増えるようですね。

軍が興味を示すのは分かりますが、乗用車なら道路を整備した方が
燃費には効果的でしょうね。
636名無電力14001:2009/02/14(土) 01:48:16
>>627
>どうせ軽自動車並の税金や保険、駐車料金が必要?ぽいし。
自動車税、車庫証明いらない。
637名無電力14001:2009/02/14(土) 04:33:01
>>587
オマエホント馬鹿だなw
製造設備がないものをどうやって1500台も作ったんだ?
i MiEVは手作りでもしてんのか?w
工業製品なんか1000台作るのも1万台作るのも手間は同じなんだよ。
まあ2万台作ろうと3万台作ろうと赤字じゃ量産効果なんかでないし、
そもそもそんなに売れたら今100万の補助金も予算不足で減額されるから
帰って高くなる可能性すらあるんだが、馬鹿にはその程度の予測もつかないと。

つーかすぐ後ろにビッグスリーは経営が怪しいから気軽に受けたら後で火傷しかねない
だの、政府の援助の条件に環境対策が入ってるから手っ取り早く電気自動車を
ラインナップに入れたかっただの裏事情が書いてあるのに、
都合のいい所だけしか見ないんだよな妄想電気自動車脳の馬鹿はw
638名無電力14001:2009/02/14(土) 04:57:17
>>633
ヒートポンプ装置は部分負荷効率が低下するらしいから
5人程度の世帯なら給湯も兼用の業務用のチラーシステム
のようにしてしまえばいいんだ。それでセントラルチラーで
夏場の家庭内の熱で給湯すれば合理的だ。
電気自動車はまずコストが問題というか最難関?
バッテリーの充放電効率も別に100%にもならないし
んで上記の電力負荷と電圧の変更による契約料金の変化とか。
いくらでも不自然な流れだろうw
639名無電力14001:2009/02/14(土) 05:48:40
ガソリンの燃費1/7なのに電力負荷変更(A増設)たかだか2、3割基本料金増しの
多寡を気にするなんて体系を知らなすぎる。
>MiEV 1,000台つくるも10,000台つくるも同じ――量産効果は期待できない…わけないでしょ
変換効率17%(将来40%の2/5)の太陽光発電ですら製造10倍で販価格1/2になる
(京セラ予測)のに6万点部材からなる自動車製品は開発スピード乗調達コスト削減できる。
640名無電力14001:2009/02/14(土) 07:48:13
>>637
>オマエホント馬鹿だなw
>製造設備がないのはものをどうやって1500台も作ったんだ?
>i MiEVは手作りでもしてんのか?w

やれやれ。電池の話だと書いてあるのに、読めないんですか。
わざと曲解して、おバカさんの振りをしてるだけだと思うけど。

>2008年8月6日
>株式会社リチウムエナジージャパンはこのたび、滋賀県草津市に新工場の用地・建屋
>を確保し、量産ラインの整備を開始いたしました。
>本工場で量産するセル容量50Ahのような大容量リチウムイオン電池は競合者が少ない
>ことから、自動車用途および一般産業用途を問わず国内外から引き合いが非常におう
>盛な状況であり、量産開始後早期に5倍程度まで生産能力を上げるのに加え、お引き合
>いいただいている各社のご希望に対応できるよう、スピーディかつ継続的な設備増強を
>行います。

>2009年のi MiEV生産は1000〜2000台の予定。これは電池の生産能力の問題で、作り
>たくてもそれ以上作れないのが実情。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081210/1021759/?P=3
641名無電力14001:2009/02/14(土) 08:02:56
>>637
>三菱側も、なんらかのリスク回避の条件がなければ、怖くて増産できないの「だろう」。

三菱側から聞いた情報なら「だろう」なんて表現はしませんよ。事実の部分と、記者が
予測している部分とが、区別できていませんね。
642名無電力14001:2009/02/14(土) 09:04:40
>>637
>政府の援助の条件に環境対策が入ってるから手っ取り早く電気自動車を
>ラインナップに入れたかっただの裏事情が書いてあるのに、

プラグインハイブリッドも含めて、電気自動車の需要が環境問題や今の経済
状況と関連しているのは当然。裏事情があっても、需要が存在することに変
わりはない。
643名無電力14001:2009/02/14(土) 13:01:35
サイドミラーって空気抵抗大きいよね
風車みたいに回るようにして発電出来ないかな
644名無電力14001:2009/02/14(土) 17:16:54
BS ジャパンで 【世界的金融危機こそチャンスだ!〜電気自動車が拓くニッポンの未来〜】を見た。

最高速度370キロ。ポルシェ911ターボ並みの加速をする電気自動車「Eliica」がスタジオに登場

ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000808&__r=1

現在の電池で300kmの走行と15分で80%の充電が可能だとということだ。

1日も早く安い実用的な電気自動車を出してほしい。

国もル・マンのような世界的電気自動車レースを主催して賞金を出して革新を促すべきだ。

電気自動車は不況脱出の一助にもなり、世界的一大産業を興す契機にもなろう。
645名無電力14001:2009/02/14(土) 19:01:37
TVでEV特集やってたけど、エリーカは実験車だから重いって言ってた
量産車みたいにモノコックとかに出来れば数百kg軽くなるらしい
i-miev等はガソリン車の転用だから断熱性能などに問題がある
0から電気自動車を作れば航続距離はもっと伸びる
現在の電池は60点くらいの性能だが、70点の性能になるには5年はかかるから
60点の電池を量産して早く価格を下げた方がいいとも言ってた
646名無電力14001:2009/02/14(土) 19:27:36
ベンツのAクラスと一緒で、やっぱ転覆し易かったって話か

三菱自、スイスでEV改良型公開へ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902130073a.nwc

 三菱自動車は12日、3月3〜15日までスイス・ジュネーブで開催される「ジュネーブ国際自動車ショー」で、電気自動車
「i MiEV(アイ ミーブ)」を改良した「プロトタイプ アイ ミーブ」を世界で初めて公開すると発表した。高速安定
性能や耐転覆性能を高めたほか、バンパー部分を前部にせり出して安定感のあるデザインに仕上げた。
647名無電力14001:2009/02/14(土) 22:02:06
>>646
高速安定性能とエルクテストが、頭の中でごちゃまぜになっちゃっているみたいだね。
高速安定性能というのは直進性のことで、ガソリン車のiだと前からやや弱いと言われ
ていた部分。これは主に前輪のアライメントが影響している。

i MiEVの場合は、元の i に対して重心が70mmも低くなっている。ガソリン車の i でさえ
ekワゴン比で60mm重心が低いから、i MiEVでは旋回時に1.0Gを出せるタイヤを履いた
としても、転倒しそうになるかなり前にタイヤがグリップを失う。
648名無電力14001:2009/02/14(土) 22:15:38
今読み直して気がついたけど、そのサイト、勝手に「耐転覆性能」って説明を付け足し
てるじゃないの。三菱自動車の発表した文章には、そんな言葉全く入ってない。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/publish/mmc/pressrelease/news/detail1895.html

もちろん他のサイトの紹介記事でも書かれていない。酷いねココ。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090212_42171.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20090212/165563/
649名無電力14001:2009/02/15(日) 00:13:21
>>639
燃費が1/7じゃあ業務用ヒートポンプより高効率だろがw
そんな単なる電力会社やメーカーの主張を鵜呑みにするかな?
明らかに理屈の世界ではない。
650名無電力14001:2009/02/15(日) 08:06:41
>>634
サスペンションでエネルギー回収って面白いなあ
回生ブレーキみたいなものか
651名無電力14001:2009/02/15(日) 09:09:38
>>650
普通に舗装された道で効果あるのかなぁ。
652名無電力14001:2009/02/15(日) 09:52:17
>>650
確か、人が通ると発電する床ってのが有ったよね、あれを靴の裏に取り付けて自分で使うみたいな話w
653名無電力14001:2009/02/15(日) 11:50:47
>>643
あんな出っ張りなくして、
超小型高性能カメラで左右の後ろを撮影して、
窓に貼り付けたELで左右逆に表示した方が安上がり。
654名無電力14001:2009/02/15(日) 13:46:12
>>653
>超小型高性能カメラで左右の後ろを撮影して、

人間の目と現在の車載カメラを比べれば、輝度差のある場所での性能は人間の
目の方がずっと上。強い明暗差がある場所での暗い部分や、夜に弱い光しか当
たらない部分は、カメラの画像は視認性が大幅に落ちる。

ほぼ停止した状態で、周囲を確認する用途ぐらいにしか使えない。コストに糸目
をつけないと言うことなら別だけど、両方で1万5千円程度の部品代では無理。
655名無電力14001:2009/02/15(日) 16:33:43
>>650-651
コストと効率次第だろうね。

でもまあ摩擦熱に変換してただけの振動エネルギーを回収して有効利用する、ってのは
面白いよね。自動車に風車を付けた馬鹿タクシー会社より遥かにマシだ。

>>652
鉄道の駅でやった実験で、人が踏む振動を圧電素子で電気にする話だね。

サスペンションの振動の場合、靴ならタイヤに付けなきゃならんから、今回の場合は
どっちかつうと潮力発電や波力発電に近いとオモタ。
656名無電力14001:2009/02/16(月) 05:42:16
>>643と自動車に風車をつけた馬鹿タクシーってどう考えても風車を回す分だけエネルギーロスにしかならないと思うんだが
657名無電力14001:2009/02/16(月) 06:47:44
無知な人へのイメージアップならば。
裸の王様w
658名無電力14001:2009/02/16(月) 10:57:29
>>656
タクシーの看板が付くところに風車を付けているからそれなりに意味はあるだろ。
659名無電力14001:2009/02/16(月) 18:13:13
BMW社の電気自動車『MINI E』が人気、高額でもリースに応募殺到
http://wiredvision.jp/news/200902/2009021621.html
660名無電力14001:2009/02/17(火) 00:01:28
>>654
それは家庭用ビデオカメラの話。
カメラの方が人間の目よりも明るいところも暗いところも撮影可能なので、
どういう風にモニターに表示するかの問題。
でも5万円はするだろうね。
661名無電力14001:2009/02/17(火) 00:05:00
>>660
>コストに糸目をつけないと言うことなら別だけど、両方で1万5千円程度の
>部品代では無理。
662名無電力14001:2009/02/17(火) 21:53:13
最近のデジカメは定価1万の物でも
光学ズームが付いてる位安くなってる
1万5千円なら作れそうなのにやらないのは
画面の視認性とかラグが問題なのかな
コンセプトカーでも見た事ないけど
法律で決まってるから使えないのかな
663名無電力14001:2009/02/17(火) 22:16:18
>>662
暗い場所だと、走行中は被写体ブレがひどくて使えない。
664名無電力14001:2009/02/18(水) 16:04:21
そこで手ブレ防止機能ですよ。

でも其処までしてバックミラーの空気抵抗を下げる必要があるかどうか、は疑問
だが。

確か時速80km程度までは、殆ど空気抵抗が燃費に影響しない話も有った気が。
そうなら軽自動車の用途代替がメインっぽい電気自動車で、そこまでする必要が
あるのかどうか。

因みに個人的にはデジカメみたいな電子装置じゃなくて、光ファイバーとかを
使って単に映像伝送するだけの方法が望ましいと思ってる。その方が故障とか
が少ないだろうし。
665名無電力14001:2009/02/18(水) 19:41:41
カメラをサイドミラーのかわりにする車ってVWが前発表してたな
666名無電力14001:2009/02/18(水) 20:02:22
>>664
手ブレ防止は、相手が自車とほぼ同じ速さで並走していないと無意味。
667名無電力14001:2009/02/19(木) 01:21:48
【自動車】ハイブリッド車「インサイト」、受注1万台を突破 ホンダ[09/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234827923/
668名無電力14001:2009/02/19(木) 12:39:14
電気自動車のステラ
カーライフエッセイストの吉田由美さんも乗ってるよ。

日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://www.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0
669名無電力14001:2009/02/19(木) 17:18:54
馬鹿馬鹿しい噂を流され解雇。
-------------------------
僕は鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたようだ。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公共機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
670名無電力14001:2009/02/20(金) 23:48:39
>600 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 23:50:12

>安くなればいいってもんじゃねえだろ。
>クルマの値段は100万円だけど、その代わり50キロしか走れない車があったとして、
>欲しいってヤツがいると思うか?

>100万円で作れるってことは、当然補助金の対象外だ。電池は20〜30万ってとこだろ。
>つまりあと20〜30万出せば100キロ走れる車が買えるのに、その金もがないから
>片道>25kmしか走れなくても我慢しますってクルマだぞ。簡単に言うと貧乏人仕様。

>そこまで金がないならガソリン車を選ぶと思うんだが、多分ガソリン代も出せないんだろうなあ。
>オレなら恥ずかしくて乗れんよ。

結構需要があるんですね。まあ、あの頃とは社会の経済状況も違うけど。
671名無電力14001:2009/02/20(金) 23:52:56
↑間違えました。
672名無電力14001:2009/02/21(土) 23:46:49
日本唯一のトロリーバス 黒部ダムオフィシャルサイト
ttp://www.kurobe-dam.com/trolleybus/index.html

Budapest Trolleybus
http://www.youtube.com/watch?v=ACMNAP_IXp4

雪にも強い
Trolleybuses in the snowy Switzerland
http://www.youtube.com/watch?v=aouKweCzxj8
673名無電力14001:2009/02/22(日) 13:02:55
スチール・ベルトを使った世界初のCVT

電磁クラッチでCVTも電子制御するところからECVT
そのスチール・ベルトは、0.2ミリ厚という柔らかいスチールの帯板を10枚重ねたものを左右に2本並べ、
その間に特殊な形のコマをはめ込んだもの。そのコマは厚さ2ミリで、それがベルトの600ミリほどの周長に
ぴったり280個詰め込まれている。幅が変わることにより、コマが接触する部分の見かけのプーリー径を変化させ、
その比によって減速比を変化させるというのがCVTの原理である。先述のDAF社のゴムベルトを使用した場合、
ベルトの摩擦による引っ張りによって駆動するのだが、スバルのスチール・ベルトではコマの押す力によって
駆動されることになる。

スバルの場合は電磁クラッチを用い、CVTも電子制御するところからECVT( Electro- Continuously Variable Transmission  = 
電子制御無段変速機)と呼んだが、エンジンからのパワーは、電磁クラッチ、前後進切り替え機構、CVT、アイドラ・ギアを経て
ディファレンシャルに伝えられる。考えてみれば、CVTは変速のみを司るので、後退するには別途そのためのギアを
つけなければならない。

スバルのCVTは変速比が2.503から0.497の間で変化。この差は、当時の5段ギアボックスの1速と5速の比よりも遥かに大きかった。
アイドラ・ギアなどを使って、スバル・ジャスティでは14.781〜2.938というオーバオールの減速比を得ていた。


スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/081218_justy/
674億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/02/22(日) 15:41:59
>>670  100km走って150万の車出すべきだよ.マイナス補助が3-40万
675名無電力14001:2009/02/22(日) 17:55:10
>>674
補助金の考え方は、貧乏人の救済じゃないよ。

メーカー、ユーザー共に他の車両と比べて損をする条件の場合だけ、損額の
一部を補助する。利便性には関係なく、車両の寿命まで使用した場合のコスト
差から計算。

プリウスの補助金も、メーカーが販売利益を得られる状況となったため、減額
を経て打ち切りとなった。
676名無電力14001:2009/02/24(火) 08:55:56
日本、グリーン・ニューディール全面協力へ…次世代車など

2009年2月24日(火)3時11分配信 読売新聞
 24日にワシントンで開かれる日米首脳会談で、環境分野に重点投資するオバマ政権の
「グリーン・ニューディール」政策に日本政府が全面協力を提案し、合意することが23日、
明らかになった。

 麻生首相が提案するのは、次世代自動車の普及や低炭素技術など4分野の
「日米エネルギー・環境技術協力」で、この分野で日米が世界をリードしていくことを確認する。
世界経済や環境問題など地球規模の課題に連携して対処するため、
新たな「日米対話」の枠組み発足も検討する。

 エネルギー・環境分野の日米協力は、
〈1〉電気自動車、家庭用電源から充電できるプラグイン・ハイブリッド車など
次世代車の普及策〈2〉二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に削減できる革新的な
低炭素技術〈3〉省エネルギーや新エネルギーの市場拡大
〈4〉原子力の平和利用−−の四つが柱となる。

 具体的には、次世代車の普及を促すため、高速充電用プラグの規格や
安全性について日米で標準化を検討するほか、インフラ整備の共同実証事業を行う。
677名無電力14001:2009/02/25(水) 13:56:31
産総研:プレス・リリース 新しい構造の高性能「リチウム−空気電池」を開発
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090224/pr20090224.html

これって将来使われる可能性あるのかな
678名無電力14001:2009/02/25(水) 18:28:33
金属リチウムはやっぱ怖いからマグネシウム空気電池の方が良さそうだがなあ
679名無電力14001:2009/02/25(水) 20:25:34
電気自動車が普及したとして
道路財源どうすんの?電気代は消費税だし
普及したあとなら、別枠作ればいいんだろうけど
過渡期が一番大変な気ガス
680名無電力14001:2009/02/25(水) 22:10:09
重量税と自動車税を増やすんじゃない
681名無電力14001:2009/02/25(水) 22:14:26
となると、また値段が上がるわけだ
682名無電力14001:2009/02/25(水) 23:27:11
>>679
心配すんな。5年や10年では爆発的には増えないからw
683名無電力14001:2009/02/26(木) 09:18:15
石油や天然ガスや石炭など化石燃料全般に広く一律課税すれば公平でいいんじゃない?
684名無電力14001:2009/02/26(木) 18:39:15
正直ここにいる人間には専門外だから
まともな回答は得られんだろう
685名無電力14001:2009/02/26(木) 19:56:07
>>679
一般道路も通行料を取れば良い
686名無電力14001:2009/02/27(金) 10:13:47
現時点では一般道に通行料金ってのは不可能でしょ
自動車の所有者に課税するか燃料に課税するかのどっちかしかないよ
687名無電力14001:2009/02/27(金) 10:45:29
むしろ過渡期は何もしないから楽
688名無電力14001:2009/02/27(金) 16:17:28
三菱 i MiEV、香港政府とのプロモーション活動を実施へ

三菱自動車と香港の販売会社である香港ユニバーサル・カーズ・リミテッドは、
電気自動車『i MiEV』の香港への将来的な市場導入に向け、中華人民共和國香港特別行政区政府環境局と、
電気自動車の普及活動を行うことで覚書(MoU)を交わした。

ttp://response.jp/issue/2009/0227/article121053_1.images/218815.html
689名無電力14001:2009/02/28(土) 16:47:21
税収がないと道路の整備ができないというけど、有料道路予算の内訳を見
れば新設・改築費が予算のほとんどを占める。修繕費は予算の一割程度。

単に道路の維持を考えるだけなら、道路特定財源は今の半分程度で良い。
受益者負担の原則を無視して一般財源化するガソリン税を、同様に電気自
動車にも負担させられるかは疑問がある。
690名無電力14001:2009/02/28(土) 16:49:54
田舎は道路も作られずに税だけ取られて終わると・・・
691名無電力14001:2009/02/28(土) 17:10:07
>>689
「地方」なんて言葉で一般化するなよ。新しい道路を造ってほしいと言っている
のは「一部の」地方の話。税収は企業の多い都市部の方が圧倒的に多いから、
税金の流れとしては今までも都市部→地方の流れになっている。

本当に必要だと証明できるなら、残った予算から出せばいいだけ。希望的予測
で建設した道路が、利用率の低いままで推移している例は後を絶たない。道路
関連の税は収入のあった地方で使うことを原則にしても良い。

新設なら、土地代が超高額になる都心部の方がよっぽどコストがかかる。
692名無電力14001:2009/02/28(土) 17:53:14
ソース出せ
693名無電力14001:2009/02/28(土) 18:33:17
>>689
受益者負担を考えるのなら、重量税の体系をチェンジして貰いたいよな。

道路へのダメージや負担は車重の3乗に比例するから、本当なら20t有る
様なバスやトラックは、1t程度の乗用車の8000倍の負担をすべきだが、
実際はそうなってないからな。

それが鉄道運送がバスやトラックに置き換わってしまった最大の要因なのだし。

線路の建設&維持補修費を全て自前で賄う鉄道が、乗用車に負担を押し付けてる
バスやトラックに負けて廃線になっていくのは、有る意味不公平な理由なのだから。
694名無電力14001:2009/02/28(土) 19:35:23
>>693
確かにそうなんだけど、純粋に既存道路の補修コストだけなら重量税の総額
はかなりオーバーしている。道路建設費の分を利用料金として徴収するという
考え方なら、有料道路を除く走行距離に応じた税額で払う必要があるね。
695名無電力14001:2009/02/28(土) 23:47:41
走行距離に応じて徴税、なんて無理な話だわな。

今の燃料税の方式でも、大ダメージを与えるトラックやバスが使ってる軽油の
方が税額が安いのだし。

例えETCにGPS機能&総距離記録を義務化しても、必ず裏技や抜け道で誤魔化す
方法が広まるだろうし、それを防ぐのが困難なのは今の著作権料問題を見れば
分かる。
696名無電力14001:2009/02/28(土) 23:52:11
あと道路の補修コストだけしか書いて無いが、当然建設費も20t車を想定するかどうかで
大幅に変るぞ。

自動車の最大t数を20tから25tにする規制緩和の話が、一昔前に有ったけど、又乗用車
に負担をタライ回しにするのか、と暗澹たる気分になったもんだ。

25t車は20t車の更に2倍のダメージを与えるってのに、何を考えてるのか、と思ったよ。
697名無電力14001:2009/02/28(土) 23:59:05
まあ逆に言えば、重量税が余ってるから25t車を許可してもモーマンタイ、って
話だったんだろうね。

何しろ道路族にとってみれば、税金を余らせずに済んで、その分補修工事も確保
出来るしウマーって事だろ。今回の休日の高速道路を1000円で乗り放題なん
てのも、全く同じ魂胆だし。

1000円に値下げした分は、当然ながら税金で穴埋めするのだから。
698名無電力14001:2009/03/01(日) 00:41:58
ちなみに重量の3乗で影響するのは金属疲労。鋼材を多く使っている高速道路には
密接な関係があるけど、一般道のアスファルト道路だとそこまで大きな差はない。

>金属疲労とは、金属にある大きさ以上の繰返しの力が作用すると、金属にき裂が
>発生する現象です。鋼製材料の金属疲労の発生しやすさは、負荷される力の3乗
>に比例するといわれています。仮に、鋼床版上を通行する車の重量が3倍になる
>と、その影響度は27倍になる計算です。

http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/anzen/sonsyou.html
699名無電力14001:2009/03/01(日) 02:23:34
なんかトラック擁護厨が居る様だが、3乗じゃなくて4乗って話もあるぞ。

http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200110/04.html

|次に、道路の損傷は自動車の軸重の4乗に比例するという関係がありますから、車両総重量の重いクルマが、たくさん走る
|ほど負担が重くなるような自動車重量税の体系になっていなければなりません。しかし、現行の自動車重量税はそういった
|基準で徴税できる仕組みになっていません。

>>698
アスファルトに対するダメージが少ない、って方のソースも出せよな。それと一般道のアスファルトって話なら、高速道路は
3乗のダメージが有るって事なら、高速道路料金も車重に応じた受益者負担にすべきだな。
700名無電力14001:2009/03/01(日) 07:46:41
>>699
金属疲労が負荷の3乗に比例するというのは、工学分野の人間なら常識レベルの
知識だけど、4乗なんて話はそのサイトの記事以外聞いたことがない。

ソースも何も、家の近くに大型車は通行禁止の道路があるけど、道路が傷まない
なんてことはないよ。大型車の通れる迂回路は大型車と乗用車が同数ぐらいで、
直進路の交通量はそれより少し多いぐらいだけど、3乗や4乗に比例するというなら
100倍以上の差がある、つまり何百年も補修する必要がないはずだよね?

あと何か勘違いしているみたいだけど、高速道路は補修費より建設費とその利息
に多くのコストがかかっている。高速料金は維持費よりも利用への利便性に対して
支払う意味合いが強い。

例えば日本道路公団の予算5兆円に対して、維持改良費は3300億程度。一割に
も届いていない。
http://www-vip.mlit.go.jp/road/zaigen/h15/r4.html
701名無電力14001:2009/03/01(日) 09:07:21
高速道路は道路自体のコンクリートや鉄骨の重量の方が上を走る車の合計より
ずっと重いので、耐震性能を考えた強度にすれば大型車を禁止にしても必要な
建設コストはそれほど変わらない。建設費には土地代が占める割合も大きい。
702名無電力14001:2009/03/01(日) 10:23:09
ちなみに大型車が通行禁止になっている道路も以前は大型車が走っていた。造り
自体は迂回路とほとんど違いのない道幅も十分にある道路。

住宅地の中を通っている道路なので、大型車の排ガスや巻き上げる土砂が問題に
なって、迂回路ができた20年ほど前に大型車禁止となった。住宅地なので来客の
車などが道端に停車していることも多く、大型車両だと対向車があればその横を
通り抜けられずに渋滞の原因となっていたことも禁止理由の一つ。
703名無電力14001:2009/03/01(日) 10:31:43
そこで炭素繊維補強ですよ。
704名無電力14001:2009/03/01(日) 11:14:19
道路に詳しくない人が、3乗や4乗というインパクトのある数字だけで分かった気
になっているケースが多いね。

道路の設計には累積5トン換算輪数という考え方があって、輪荷重(タイヤごと
の荷重)を元に計算している。これが輪荷重の4乗に比例するというのは正しい。

ただし10トン車の後輪が1軸4輪で、20トン車の後輪が2軸8輪なら、道路への負荷
は単に2倍になるだけ。大型車用タイヤの設計荷重はそんなに変わらないので、
車両重量が増えると車輪の数も普通は増える。それより過積載にした車の方が
道路へのダメージはずっと大きい。

一般的には、累積5トン換算輪数で計算した寿命が10年になるよう道路を設計する。
これはアスファルト自体が温度差や紫外線、凍結などにより、車が走らなくても
10年強で劣化するため。車の通行により大幅な道路寿命の低下を起こさないこと
が目的。
705名無電力14001:2009/03/01(日) 12:19:51
3乗とかもいいけど
実験値から2.45乗とか普通はピッタリでない値が出てくる。
ってこともわすれないように
706名無電力14001:2009/03/01(日) 23:54:13
電気自動車ならこの装置がほしい

Airtrax - Sidewinder
http://www.youtube.com/watch?v=Cee1UZN0p98
707名無電力14001 :2009/03/02(月) 19:01:47
>>700
誰が大型が通らない道路が傷まない、なんて話を書いたのやら。

大型が通らない道路はアスファルトやその基盤も薄いし、当然材料代や工賃も安く
済ませてるだろ。

で、金属以外へのダメージが車重の3乗じゃない、って話のソースは?

>>705
そうなら少なくとも20t車の重量税は1t車との2乗倍で、400倍にすべきだな。
これなら受益者負担で公平だろ。
708名無電力14001:2009/03/02(月) 19:59:45
>>707
ばかなの?しぬの?
709名無電力14001:2009/03/03(火) 00:58:59
ポルトガルはEV車の先進地になりそうな勢いだ。
ポルトガルは再生可能エネルギーの比率も突出している。
さらに米企業と共同でフローティング式洋上風力発電を開発する。
710名無電力14001:2009/03/03(火) 05:54:45
>>707
>大型が通らない道路はアスファルトやその基盤も薄いし、当然材料代や工賃も安く
>済ませてるだろ。

そのコストが3乗に比例すると思ってるの?
道路の補修予算なんて、同じ地域なら主道路と住宅間への脇道で面積あたり2倍も
違わないよ。

>で、金属以外へのダメージが車重の3乗じゃない、って話のソースは?

>>704 に、車の通行によって道路の寿命に大きな影響はない用に設計していると
書いてあるじゃない。
711名無電力14001:2009/03/03(火) 12:35:54
707じゃないがそれはソースとは言わない
712名無電力14001:2009/03/03(火) 16:00:50
>>711
同感。そんな都合の良い解釈が通用すると思ってる方がおかしい。

あと今のところ道路予算に占める補修費の割合が少ないって話も、無駄な道路を作り捲ってる
せいだから、亜米利加みたいに道路や橋が老朽化しまくってくるとそんな訳には行かないのにね。

まあ重量税を車重差の2乗も駄目なら1乗のままでも良いけどね。それでも20t車には1t車の
20倍は支払って貰えるし、理論的にも心情的にもこれ以上は譲歩できんぞ。>トラック擁護厨
713名無電力14001:2009/03/03(火) 16:07:52
補足

道路建設の土地取得代や基本的工事費云々の、車重に無関係な部分の予算は、自動車税とかで
賄えば良いし、重量税はあくまでも重量差に従った体系にすべきでしょう。
714名無電力14001:2009/03/03(火) 21:55:16
>>712
「累積5トン換算輪数」というキーワードが書いてあるんだから、調べりゃいいのに。
計算方法が詳しく書いてあるからどうぞ。↓
http://wwwtec2.tl.fukuoka-u.ac.jp/~tc/douro/doshitsu/kougi/h20/douro/dourokougaku_081202.pdf

内容が理解できないなら、表1と表7を見比べて見るだけもいいよ。車重に比例して
コストが増えるなんて考えが、いかに馬鹿げているか分かる。
715名無電力14001:2009/03/03(火) 22:08:31
そもそも、大型車両がそれなりの頻度で通る道路といったら幹線道路ぐらい
だろうに。街中を網の目のように覆っている道路のほとんどには、補修コスト
がかからないとでも思ってるのかな。
716名無電力14001:2009/03/03(火) 22:47:56
ここは電気自動車スレだから検討題目がややずれてる
717名無電力14001:2009/03/04(水) 12:53:52
エネルギー革命?驚異の電気2重層キャパシタは本物か?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090304/166682/

ま、一応続きもあるしはるだけはっとこう
718名無電力14001:2009/03/04(水) 17:09:41
現物を見ないと信用できんな
719名無電力14001:2009/03/04(水) 17:32:35
記者も言ってるが、続報まち、ということで。
720名無電力14001:2009/03/04(水) 19:02:41
>>714-715
どうしても今のトラックの重量税を増やしたくないんですね。分かります。

スレチはイネ!!!
721名無電力14001:2009/03/04(水) 19:05:49
>>717
綾氏卓!
722名無電力14001:2009/03/04(水) 22:09:29
>>717
電気自動車なんてこんな悪徳商法と大して変わらん。
もうすぐ普及すると言って政府や自治体を騙して
補助金ふんだくる、もうすぐ普及する詐欺。
723名無電力14001:2009/03/05(木) 10:03:04
横浜市が電気自動車の購入補助、日産と連携し普及
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36808320090304
横浜だと補助金でガソリン車とほぼ同じ金額で購入できるそうな


三菱自、仏プジョー・シトロエンと提携=電気自動車供給、10年末にも販売
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009030200750

ルノー・日産連合、イギリスでEV(電気自動車)に関するパートナーシップを締結
http://corism.221616.com/articles/0000092966/
724名無電力14001:2009/03/05(木) 11:54:07
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
725名無電力14001:2009/03/05(木) 11:57:34
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[戦闘機]各国F-X総合スレ 7国目[FX] [軍事]
家具・木工情報交換スレ R1 [家具]
電気自動車総合スレ part3 [車]
富山県選挙総合スレッド6 [議員・選挙]
【モーター】キャンピングカー国産車限定【ホーム】 [out]
726名無電力14001:2009/03/05(木) 18:35:21
>>724
自動車税や燃料税、重量税が道路その他の予算に使われるのなら、ちゃんと
受益者負担の公平さを考慮した体系に変えて欲しいよな。

どうせトラックやバスは今より負担が増えざるを得ないとは思うが。

あと走行距離に応じた負担を燃料税では無理なら、タイヤ税ってのはどうよ。

燃料税は無しにしてタイヤの大きさや荷重対象、耐久性を考慮して課税すれば
走行距離と道路損傷に応じた、ある程度公平な負担が出来るぞ。
727名無電力14001:2009/03/05(木) 23:48:11
電気自動車と税制が無関係なわけないだろうに。

昨年話題になった暫定税率もそうだけど、自動車関係の税金は一度開始される
とその根拠や負担額の正当性が不明確なまま継続されることになる。

電気自動車は、当面ガソリン税の負担が課せられないが、いずれ相応の負担を
求められることになる。この新設される税金の決定時には、受益者負担の見地
から正しい金額を制定する必要がある。
728名無電力14001:2009/03/06(金) 01:36:50
道路の区分は交通量の少ない方から、L、A、B、C、D交通となっているが、
最少であるL交通と、最大であるD交通の復旧工事標準単価を比較しても、
奈良県御所市の例で2.36倍にしかならない。

L交通(大型車100台/日未満):11,550円/m2
D交通(大型車3,000台/日以上):27,300円/m2
http://www.city.gose.nara.jp/gyousei/reiki_int/reiki_honbun/k4090406001.html

例えば大型車の交通量で100台/日未満となっているL交通の道路に大型車が
200台/日通れば、道路の寿命は100台/日の場合の約半分になる。ただしこれ
が100台/日未満であってもその分寿命が延びるわけではなく、環境にもよるが
10年強経過した時点でアスファルトの劣化による復旧工事が必要となる。

つまり道路というのは、予測した交通量で約10年の寿命となるように無駄を抑
えた設計としているため、交通による負荷がその強度を超えると急速に寿命が
低下する。逆に言えば道路の強度が交通量に対して十分であれば、2倍強迄
のコスト差で大型車による道路寿命の低下は抑えられる。
729名無電力14001:2009/03/06(金) 02:16:22
大型車でも最大積載量を守っていれば道路へのダメージはそれほど大きくならない。
問題なのは過積載で、土砂や鉄骨など単位体積当たりの重量が大きい運搬物では、
規定値の2〜3倍の積載が改正道路交通法の前には常態化していた。

仮に後輪荷重で2倍とすれば、4乗計算により道路へのダメージは16倍となる。土砂
運搬の場合は複数台のトラックが同じルートを繰り返し走行することになり、また土
砂運搬が道路設計後に始まった場合は予測が困難なため、道路の損傷も多大とな
っていた。

逆に言えば同じ大型車でも、家電品などの単位体積当たりの重量が少ない運搬物
の場合は、車両総重量による計算値より道路へのダメージは大幅に低くなる。公正
さにこだわるなら、このような条件も反映されなければならない。

大型車の交通量が多い国道や県道は、日本の道路の2割程度に過ぎず、8割は比較
的交通量が少ない市町村道であり、どの道路も一定期間毎に補修は必要となる。
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_10b_01.html
730名無電力14001:2009/03/06(金) 03:40:43
考えてみれば、どれも瑣末なことなんだけどね。

道路予算がなければ、補修が停滞して道路が使えなくなるという意見があるけど、
実際の予算を見れば分かるように、一般道路の予算3兆円の内で維持修繕費は2千
3百億足らず。比率で言えば7.5%しかない。しかもこの金額で道路状態の評価値は
年々上昇している。

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h21/s03.pdf

最も予算を割いているのが地域連携推進で、比率で言えば59%。具体的に何をやっ
ているかというと

・地域間の交流・連携を促進するための道路整備
・地域交流を支援する道路整備
・国際・国内物流ネットワーク効率化のための道路整備

ということで、要するに道路を造る予算。
731名無電力14001:2009/03/06(金) 12:47:08
【インチキ?】Rossam疾るんです【燃費向上?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232462923/
732名無電力14001:2009/03/09(月) 12:43:58
むかしアイドル、いまジャパンの監督。

がんばれ原ジャパン! WBC
http://www.youtube.com/watch?v=XFoXvXRp8us
733名無電力14001:2009/03/11(水) 12:00:59
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
家具・木工情報交換スレ R1 [家具]http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1229342885/
電気自動車総合スレ part3 [車]
[戦闘機]各国F-X総合スレ 7国目[FX] [軍事]
電気自動車ほすい 8 [車]
もう電気自動車いけるんじゃね?II [未来技術]
734名無電力14001:2009/03/21(土) 23:32:23
電気自動車を蓄電池に「スマート・グリッド」
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu/index.html
735名無電力14001:2009/03/22(日) 09:59:08
阿呆な考え
出退勤、昼食の外出以外はダムの身代わりボランティアかい
ボランティアのための重い電池を何時も無用に担いで走るんかい
送電ロス、充電器、充電、放電のロス、電池寿命の短さや希少元素の浪費と
廃棄物の処理
何をとっても電池自動車なんて反エコの先端よ
電気自動車はローカルの低品質電力活用以外には無用の存在
736名無電力14001:2009/03/22(日) 10:34:30
燃料電池車も含めてその他の自動車はそれ以上に無駄・ロスが大きいけどね
737名無電力14001:2009/03/22(日) 15:09:51
○○のロス、というのを数えて、数が多いと悪くて数が少なければ良いと
思う人もいるんだねw
738名無電力14001:2009/03/22(日) 16:53:38
>>735
そこまでピュアにエコを叫ぶなら、人類を滅ぼす方法考えた方が早いよ。

過激に聞こえるかもしれないが、俺的には核兵器がオススメ。
地球のダメージも意外に復活は早いから大丈夫。
739名無電力14001:2009/03/22(日) 17:57:33
すでに、それを目指してアメリカや中国は頑張っているではないか
そして自分達だけは生き残ろうとね
740名無電力14001:2009/03/26(木) 20:01:07
三菱自、電気自動車「アイミーブ」を7月から販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000839-reu-bus_all

 [東京 26日 ロイター] 三菱自動車工業<7211.T>の益子修社長は26日、本社(東京都港区)ショールームの開設イベントで
あいさつし、今夏としていた電気自動車「アイミーブ」の発売を7月に決めたことを明らかにした。

 1年目は法人向けに2000台の販売を計画。早期に1万台に引き上げる。
741名無電力14001:2009/03/31(火) 22:06:03
燃費のいいクルマランキング、プリウスがトップ

国土交通省は31日、2008年(平成20年)のカタログ燃費ランキングベスト10を発表、最も燃費の良い
ガソリン乗用車は、小型・普通自動車ではトヨタ『プリウス』(35.5km/リットル:10・15モード値)。
また同日、実燃費測定ケータイサイト『e燃費』(運営:IRIコマース&テクノロジー)が発表した
ランキングでも20.4km/リットルでプリウスが1位となった。

Response.
http://response.jp/issue/2009/0331/article122526_1.html
742名無電力14001:2009/04/01(水) 00:47:27
走行時のみのエネルギー消費を比較している奴は馬鹿
743名無電力14001:2009/04/01(水) 10:56:01
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討

経済産業省が平成21年度の税制改正で、
エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に
税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。

同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、
地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm


自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
744名無電力14001:2009/04/01(水) 15:26:36
これちょっと面白いな。

BMWのプチ・ハイブリッドみたいだが、制御系の変更だけで済むし。

でも機械による勝手なアクセルやブレーキの操作は、緊急回避操作の妨げに
なりそうで嫌だけどね。エアバス機の事故なんかを見てると気になる。

<日産>ベテランの運転に自動補正 エコシリーズ発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090401-00000004-mai-bus_all

他の新機能は

▽カーナビゲーションと連動しカーブや高速道路料金所の手前でエンジンブレーキを利かせる
▽停車時にギアを自動的にドライブからニュートラルに切り替える
▽減速時の発・充電量を増大
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
−−など。
745名無電力14001:2009/04/07(火) 11:37:19
ハイブリッドカーの電磁波は身体に悪い影響が出る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239066883/
746名無電力14001:2009/04/08(水) 07:44:08
747名無電力14001:2009/04/08(水) 08:16:24
>>746
道路交通法的には何扱いにするんだろう?

http://www.youtube.com/user/ProjectPUMAVehicle
748名無電力14001:2009/04/08(水) 08:29:14
>>746
これはイイ 二輪車だから原付免許で乗れるのか?
既存自動車の4分の1の値段ということは、30万円ぐらいかな?
749名無電力14001:2009/04/08(水) 09:13:52
>>746
GMらしくなくて、すごく良いw
原付免許+実機での講習とかで乗れるといいね
750名無電力14001:2009/04/08(水) 09:38:54
>>748
Segway PTが$5000以上だからこれは$10000かそれ以上になるんじゃないか。
751名無電力14001:2009/04/08(水) 09:44:03
たぶん小さな車よりは安くなるって。

Q: What would this cost if it were to come to market tomorrow?

A: Think about this prototype as building up from a Segway PT, not down from a car.
As such, there are a lot of components that can be eliminated and cost saved.
Still, batteries are a significant portion of any electric transportation product.
Range configurations would sway any figure significantly. So we’re not going to
share a figure at this time, but it’s probably less than most current small car prices.

752名無電力14001:2009/04/08(水) 09:51:12
トヨタがマネすれば、すぐ安いのができるはず。
2シート・ウィングレットだなw
753名無電力14001:2009/04/08(水) 10:39:56
バッテリー寿命による。
3年で買い替えとかだと車体が安くても厳しい。
754名無電力14001:2009/04/08(水) 11:51:06
電気自動車を今すぐ試したい方は

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 金属/食塩電池 タイプ

* eVan(軽貨物EV) PDF
 ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf

* 電気自動車と金属/食塩電池
 ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html

* 昭和飛行機工業株式会社
 ttp://www.showa-aircraft.co.jp/index.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 鉛電池 タイプ

* ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
 ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/

* 本体価格 2,590,000円に対し国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
 790,000円支給されますので実質価格は1,800,000円です。
 ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
755名無電力14001:2009/04/08(水) 14:25:57
eVAN
1充電走行距離:150km
    充放電:2000サイクル以上
     結構優秀じゃん、実用的にはこれ位はないとな

   最高速度:90km/h
     街乗りなら十分だ罠

本車両の充電には単相200V交流電源が必要です
     単相200V使えるからマッイイカ

本車両は購入後、消防届出が必要です
     エ゛ーッ
756名無電力14001:2009/04/09(木) 05:36:28
>>746
日本語記事
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/08/1709.html?ref=rss

この大きさで二人乗って言うのが画期的だよね。 駅にお父さんをお迎えに
って用途に使える。 車、無いと困るけど、これ一台で十分だって家庭結構あるかもね。 
実家のジジ・ババには十分だ。

757名無電力14001:2009/04/09(木) 06:43:23
>>756
構造上セグウェイと同じ問題、つまりとっさの急ブレーキができないから
人が飛び出してきたら避けられない。50km/hも出るんじゃ被害は自転車
どころじゃないし、日本の公道では認可されないよ。
758名無電力14001:2009/04/09(木) 07:25:11
>>757
これなら、強力なブレーキ付けても大丈夫じゃないか?
素のセグウェイだと人間飛んでくけどさw
759名無電力14001:2009/04/09(木) 08:32:16
これで急ブレーキをかけると、中の人が酷いだろうってのは置いとくとしても、車体全体が前転して転がって突っ込んで行きそう
スキー板上の路面に押し付けるソリブレーキとかでも装備しないと、安全上問題になりそうだな
760名無電力14001:2009/04/09(木) 11:08:03
直線を走ってるときは一見2シーターの小さな自動車にしか見えないが、
セグウェイなら当たり前に見えることでも車だと思って見るとこの小回り
のよさはちょっとした驚きだ。
http://www.youtube.com/watch?v=lgC2_l4j4-I
761名無電力14001:2009/04/09(木) 11:19:07
>>759
車体の背面下方に小さな車輪が付いている。
急ブレーキ時には車体を後に傾けるのかもしれない。
762名無電力14001:2009/04/09(木) 12:46:15
これ重量136kgしかないのか。60万円ぐらいというのもいいな。横2人乗りなのもいいよ。
http://www.gizmodo.jp/2009/04/gm2puma_pod.html

>>505書いたのおれだけど、ちょうどいいのが出てきたと思う。あとこれも>>534
763名無電力14001:2009/04/09(木) 12:52:19
おもろい乗り物だとは思うが値段高いし
電動スクーターで十分
764名無電力14001:2009/04/09(木) 12:57:23
電動スクーターなら、電動自転車で十分
765名無電力14001:2009/04/09(木) 13:07:12
一人が運転して、もう一人を送り迎えできれば、かなりの割合の自動車の
利用目的は達することができそう。前後二輪車はやっぱり基本一人乗り。
766名無電力14001:2009/04/09(木) 18:36:15
GMのVoltは、
ありゃダメだな。
ちょっとYouTube見ながら自分で考えてみたが、理屈的にプリウスに勝てるわけがない。
充電できるからその部分はプリウスより効率いいのは当然だが、
プリウスプラグインが出れば終わり、というかプラグインプリウスの方がおそらく発売が早い。
というかボルトは発売できんだろ。
GMの存続自体が難しい。奇跡的に発売できたとしても、EVの時代になってるだろうし。
そんな話はこのスレじゃ当然の事なのか。
767名無電力14001:2009/04/09(木) 20:06:49
自動車として公道が許可されないには分かるが、それなら自動二輪車としてならオケな気が。

勿論、免許も自動二輪(中型?)が必要だろうけど、不安定性や急ブレーキ時の危険も、自動
二輪車と大して違わんだろうし。
768名無電力14001:2009/04/09(木) 20:47:59
大して違わんのなら電動バイクでええわ。
というか買う理由がない。
しかもヘルメットかぶって恥ずかしすぎるw
769名無電力14001:2009/04/10(金) 00:00:03
操作説明の動画を見ると、車輪に対して車体を移動させることで、重心を前後に
移動して加速や減速を行なっている。

今はABSが標準装備になったこともあって、軽自動車でも0.9G以上で減速できる。
40km/hからならフルブレーキだと制動距離で7m以下、1.3秒未満で止まるから、
前を走る車が子供の飛び出しなどで急制動すると、追突は避けられないだろう。
770名無電力14001:2009/04/10(金) 00:08:37
フィギュアスケートみたくその場でスピンすればいいw
771名無電力14001:2009/04/10(金) 00:48:18
やっぱりこれですね。
http://www.youtube.com/watch?v=9UrvRlIo2oM
772名無電力14001:2009/04/10(金) 02:45:18
高速道路をゆったり巡航できる電動スクーターが欲しいわ。
ある程度バッテリー積んで、運動性能も高くて、
てか時速0−100キロで4秒ぐらいのやつ簡単にできるだろ。
バイクだから軽いし。
てか電動スクーターでもうそんなやつあるのけ?
773名無電力14001:2009/04/10(金) 03:47:27
タンゴ
http://www.youtube.com/watch?v=slHQ0M66NV0&feature=related
4秒で時速100キロに達する。
タンゴにできるなら同じぐらい加速するスクーターも作れるだろ。
でもバイクだと急加速するとホイールスピンしたりして危なそうだし、ウィリーしそうだw
どうせなら屋根があった方が雨の日の買い物も楽。
駐車も楽らく。
ってことでタンゴの方がいいのか。
でもこの形、幅が半分の一人乗りの車ってのは一番効率がいいとは思ってたが、
実際見てみると街乗りとしては理想形の一つだ。
音も静かで新聞配達にもいい、郵便配達、宅配ビザ、高齢者、小回りがきくので応急の消防や救急
ガソリンスタンドのない離島の訪問診療介護。可能性は限りない。
だいたいその辺買い物に行くだけならこれで十分。バイクはちょっとという人にも訴求する。
将来的に低価格化すればEVの普及という面でも社会貢献しそうだ。
774松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/04/10(金) 04:00:05

   愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬
まだ空きがある
775名無電力14001:2009/04/10(金) 11:32:20
あまりイノベーションを感じないな
776名無電力14001:2009/04/11(土) 01:40:19
EVはエアコンがかなり電気食いになりそうだし、
燃費の面でも実はそんなに経済的ではないかもね。
10分の1とか4分の1とか言われるが実は半分程度になるんじゃないかと思ってる。
EVの経済的メリットは、メンテ費用の安さとか、車検、グリーン税制、安全性が周知されれば保険代、
あとリチウムイオンに関しては寿命がわからんが、それ以外の部分では耐久性は高いし、交換もかなり楽。
メカを下、ボディーを上に配置して、ボディーを丸ごと変える事が構造的に可能らしい。
そんなことしたら安くはないだろうけど壊れた時交換が容易だし、その気になればいつまでも新車気分、部品さえあれば25年ぐらいいけそうだ。
エネ代だけじゃなく、そのあたりが経済性で言えば意外とでかいと思うね。
777名無電力14001:2009/04/11(土) 01:55:15
あとエンジンオイルやら冷却水やらオイルフィルター、エアフィルター、等等の
交換も不要だし廃棄物も出ないから助かるよな。
778名無電力14001:2009/04/11(土) 02:18:36
>>776
メンテナンスコストの低下はかなり期待しているけど、

> 安全性が周知されれば保険代
特にガソリン車よりも安全になるわけじゃないんじゃない?

779名無電力14001:2009/04/11(土) 03:05:32
>>特にガソリン車よりも安全になるわけじゃないんじゃない?

重量マスの大きいものを下に配置できる。
それにスペースが作りやすいのでクラッシャブルゾーンを確保できるので、
特に大型の車は「劇的」に安全になる。
さらに低重心化や重量配分によるアクティブセーフティーも大きい。

モーターの数を二つ、三つ、四つと増やすと四輪駆動車が簡単に作れる。
4駆は当然走行安定性が良く特に悪路で安全だが
悪路に限らずモーター4つ使えば瞬時の四輪独立のトルク制御ができるので、高次元のインテリジェントシステムが構築可能で、
コーナリング性能を上げたりスピンしにくい車を作ることが比較的容易

http://www.youtube.com/watch?v=Obs2tAq57j8
燃料電池車だが、こういう事が可能になる。
構造が従来とまったく違う、インホイールモーターの話もしてる
780名無電力14001:2009/04/11(土) 03:30:02
電気自動車はデザイン性にも優れているので、
かっこ良くて、スペースユティリティーと、ゼロエミッション、静粛性、経済性、耐久性、維持管理のしやすさ、
それに異次元の運動性能と走りの楽しさと安全性、
そのすべてを兼ね備えたまさにスーパーカーを作ることができる。
781名無電力14001:2009/04/11(土) 10:45:38
>>777
MiEVは冷却水あるぞ
モーター・インバーター冷却用とヒーター用の2系統が
782名無電力14001:2009/04/11(土) 12:11:32
>>780
たしかにデザインの自由度って楽しそうだね。
783名無電力14001:2009/04/11(土) 13:36:47

Gav's EV Conversion 1 - Towing the Donor Car
http://www.youtube.com/watch?v=83_Zig2vZlQ
ガブが低予算でEV化する第一話
いくら電気自動車の構造がシンプルといえど
一から組み込んでいくのは大変。
でも楽しそう。結末が予想外。
784名無電力14001:2009/04/14(火) 23:03:15
スバル富士重、市販仕様のEV15台を環境省に提供
http://response.jp/issue/2009/0414/article123246_1.html

富士重工業は14日、環境省に電気自動車(EV)スバル『プラグインステラ』のプロトタイプ15台を近く提供すると発表した。
同省を通じ神奈川県、愛知県など5自治体と郵政事業会社に今年6月まで貸与される。

このEVはリチウムイオン電池を搭載。モーター出力を従来の40kwから47kwに高めたほか、軽量化などの改良を行っている。
車両重量は1010kg、最高速度は100km/hで、1充電当たりの航続距離は80km。

量販モデルと基本仕様は同一という。貸与先ではカーシェアリングの形態で利用される。
富士重工は今年7月に市販を始め、2009年度中には170台程度の供給を計画している。
785名無電力14001:2009/04/15(水) 00:56:28
横浜港郵便局に「スバル」の電気自動車−郵便集務に試験導入
http://www.hamakei.com/headline/photo/3630/
786名無電力14001:2009/04/16(木) 21:20:48
ダイハツ「ミラ・ハイブリッド」リッター100km!!
出たら買うんだけど
787.:2009/04/21(火) 01:35:58
<電気自動車用急速充電装置のデモンストレーション>

http://www.jttk.zaq.ne.jp/oklahoma/nakashima_pa/

・阪神高速道路 5号湾岸線(西行)中島パーキングエリア

・4/23(木)15:00頃〜16:30頃の間

・4/25(土)10:00頃〜12:00頃の間

・三菱自工×関西電力による実証実験に使用されている、
 「iMIEV」による試運転

・阪神高速 中島パーキングエリアのリニューアルオープンに
合わせて、上記のとおり電気自動車用急速充電装置のデモン
 ストレーションを実施されるそうです。
788.:2009/04/21(火) 01:43:17
「試運転」とは充電装置の試運転みたいです。失礼しました。
充電デモンストレーションを見学できる…だけかな?
789999:2009/04/21(火) 15:38:50
 電気自動車で新聞配達(印刷工場から配達拠点まで)してくださいよ。

 各新聞社さん。 電動スクーターで宅配はパワー不足かな。新聞持っていくには。
790名無電力14001:2009/04/21(火) 15:42:09
自転車でおk
791名無電力14001:2009/04/21(火) 16:30:07
EVの形態は軽だけど、さらに軽くして走行距離を320kmレベルにしてほしい。ずばり、
鉄・スチールを使わず、植物強化バイオプラスティックで半減できる
792名無電力14001:2009/04/21(火) 17:34:44
みんな軽いEVになっちゃえばいいんだけど、他の重い車とぶつかった時に
一方的に被害を受ける
793名無電力14001:2009/04/21(火) 20:32:48
本当に軽くて丈夫な車が作れれば、ぶつかった時の被害は作りようでどうとでもできるだろうけどね
マーズパスワインダーのような外側をエアバッグでおおって弾け飛んで行く車にするとかね
794名無電力14001:2009/04/21(火) 20:49:53
丈夫でもダメ。軽い側が吹っ飛ぶ
795名無電力14001:2009/04/21(火) 20:53:58
吹っ飛ぶように作れって話だがな
潰されてしまうのが一番危ない
吹っ飛んで転がっても、エアバッグで衝撃を吸収できれば乗員は問題無し
マーズパスワインダーは火星着陸にエアバッグだけで耐えた
796名無電力14001:2009/04/21(火) 21:52:51
県がEV4台を追加導入

平成26年度までに県内3000台の電気自動車(EV)普及を目指す神奈川県は新たに4台のEVを導入した。

 環境省が地方自治体と連携して実施している「次世代自動車等導入促進事業」の一環で、6月末まで実証試験を行い、
走行性能やトラブルの有無などを確認する。
導入したのは富士重工業の「スバル プラグインステラ」4台で、同社から借りた環境省が県に貸し出した。

 県庁、県の出先機関や県内市町村で利用する。県のEV導入は今回を含め、これで計8台。

http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/kanagawa/090421/kng0904211956004-p1.htm
神奈川県に今回追加導入された電気自動車(EV)=県提供
797名無電力14001:2009/04/22(水) 00:15:07
秒速18m(時速65km)でぶつかっただけ。
しかも直径5.2mもあるエアバッグで。
798名無電力14001:2009/04/22(水) 07:52:55
衝突時に受けるエネルギーの比は、重さの比の2乗になる。
500kgと1500kgなら9倍の差になるから、無傷と致命傷ぐらいの違いになっても不思議じゃない。
799名無電力14001:2009/04/22(水) 08:17:46
>>798
MV^2
ぷっ
800名無電力14001:2009/04/22(水) 09:17:33
>>799
脊髄反射で笑う前にもうちょっとじっくり考えろ
2体の衝突の場合、軽い方は速度の変化が大きいんだよ。
たとえば同じ秒速20mで500kg車が右方へ、1500kg車が左方へ走り、正面衝突し、塑性衝突(跳ね返らない)となるとする。
衝突後の速度は、運動量保存則より、左方へ10m/sになる。
衝突の短い時間に、1500kgの車は10m/sの減速、500kgの車は30m/sの減速になる。
中に乗っている人が車体に激突し失うエネルギーが被害につながるので、
それぞれ相対速度10m/s、30m/sが車内で乗員が車体にぶつかって放出。
こちらは速度の2乗となるので、結果乗員にとっては軽い車の方が9倍の被害となる。
801名無電力14001:2009/04/22(水) 09:36:05
>>800
塑性衝突で運動量保存(笑)
802名無電力14001:2009/04/22(水) 09:37:24
>>801
はぁ?当然2体の運動量合計の話だが。
803名無電力14001:2009/04/22(水) 09:37:40
両方軽ければ問題ない、両方重ければ被害はない、だからEV軽量化はだめである、
そんなことないでしょう。力士が入門してすぐ横綱と当たることはないが重い人は
いっぱいいる。時を経て技を身につけ身体を増やし(逆行か)幕内となったら、運
しだいで三役と当たり来出世かもしれない。その「技」はエアーバッグでもいいし、
グリーン税補助でもいいかもしれない。
804名無電力14001:2009/04/22(水) 09:44:22
>>803
軽量だからだめってことはないが、軽量車のデメリットとして把握することは必要ってことで。
衝突吸収性能の進歩などで補うと考えなければいけないだろうね。
805名無電力14001:2009/04/22(水) 10:47:02
>>800
シートベルト無しだと、それに近い被害になるかな?
重さの二乗、ソースは2chか
806名無電力14001:2009/04/22(水) 11:36:15
>>800
同じ速度なら重さに関係なく、衝突Gは同じですが?
むしろ車体がやわらかい方が減る
807名無電力14001:2009/04/22(水) 11:39:28
mv mv^2 mgh・・・   m^2の現象なんてあったっけ?
808名無電力14001:2009/04/22(水) 19:47:34
>>806
同じ速度じゃない。
軽い車体は衝突後押し戻されるので、実質高速衝突状態になる。>>800で言えば30m/s衝突相当。
一方重い車体は衝突後も進み続けるため実質低速衝突。>>800で言えば10m/s衝突相当。
809名無電力14001:2009/04/22(水) 19:49:23
>>805
俺は>>800だけど>>798ではない。重さの比の二乗というのはしらんかった。
計算したら500kgと1500kgではそうなったというだけだが、たぶん>>798であってるのだろう
810名無電力14001:2009/04/22(水) 19:55:04
>>806
衝突時に、重い車は減速するだけだけど、軽い車は後ろに跳ね返される。
811名無電力14001:2009/04/22(水) 20:05:14
だから重さの2乗じゃないだろ
812名無電力14001:2009/04/22(水) 20:51:37
>>811
んじゃあ一般的かどうか計算してみるよん。3:1だと偶然9倍になるだけかもしれんからな。
>>798やってくれよ・・・)

車両A:質量ma、速度V
車両B:質量mb、速度-V とします。

まずは計算を簡単にするため、衝突は跳ね返らないものとしてみる。
衝突後の速度 (ma*V-mb*V)/(ma+mb) = (ma-mb)/(ma+mb)*V

車両Aの速度変化=(ma-mb)/(ma+mb)*V-V = -2mb/(ma+mb)*V
車両Bの速度変化=(ma-mb)/(ma+mb)*V-(-V) = +2ma/(ma+mb)*V
A/B速度変化の比=-mb/ma

ということで、両者の速度変化の大きさの比は、両車質量の比に等しい
あとは>>800 >>808で書いたように、中の人はこの速度変化と同じ相対速度で
車内で激突するから、相対速度二乗のエネルギーでダッシュボードやシートベルトに激突。
よって、中の人は(車両は、ではない)車両質量比の2乗のエネルギーの損害を被る。
813名無電力14001:2009/04/22(水) 20:53:21
>>811
>だから重さの2乗じゃないだろ
誰もそういっていないよ。

>>798
>衝突時に受けるエネルギーの比は、重さの比の2乗になる。
814名無電力14001:2009/04/22(水) 20:53:49
あとは>>798に任せた。
815名無電力14001:2009/04/22(水) 23:14:01
「重さの二乗 衝突」でぐぐると、10件しか無いうえに、このスレが上位にwww
816名無電力14001:2009/04/22(水) 23:18:34
「重さの比の二乗」なら堂々のトップだぜ
817名無電力14001:2009/04/23(木) 01:45:05
衝突前速度をVとして衝突後速度は−V〜Vまで分布。
-Vと0との比を考えるのがよかろう。前後の相対速度で2倍の差。
潰されない限りエネルギー量は4倍の差。あとはでかい車のダメージ軽減の話。
818名無電力14001:2009/04/23(木) 07:38:13
こんな初歩レベルの物理式を、ググって何か意味あるの?
間違ってると思うなら、具体的に指摘すればいいだけなのに。
819名無電力14001:2009/04/23(木) 07:57:33
>>815
今だと9件になって、このスレだけ消えたw
820名無電力14001:2009/04/23(木) 07:59:28
>>818
世界で初めての理論、ということですな。
821名無電力14001:2009/04/23(木) 08:15:18
速度変化と速度を混同してるのが変
822名無電力14001:2009/04/23(木) 08:34:56
>>821
衝突の瞬間の中の人にかかるエネルギーが、速度変化二乗に比例
(中の人は速度変化と同等の相対速度で車内を飛ぶ)
そして、その相対速度の比が車両重量比と同じ
ってことが理解できるかどうかにかかっているね。
823名無電力14001:2009/04/23(木) 08:37:37
>中の人は速度変化と同等の相対速度で車内を飛ぶ
何て安全性の考慮されてないダメ車……
824名無電力14001:2009/04/23(木) 09:00:02
>>823
シートベルトがキャッチするまでは飛びますよ。10cmくらいは。
825名無電力14001:2009/04/23(木) 09:09:22
>>822

「中の人は速度変化と同等の相対速度で車内を飛ぶ」という仮定が間違い。
間違った仮定で式を立てれば、当然結果も間違い。
0の時間で速度変化が起こるのではないよ。
826名無電力14001:2009/04/23(木) 09:22:58
>>825
有限時間で計算しても結果は同じじゃないかとは思うけど・・・・
827名無電力14001:2009/04/23(木) 09:46:41
衝突前と衝突が終了したときの速度は、正面衝突、弾性率0の条件の範囲内では成立。
これは有限時間衝突でも変わりなし。
有限時間Tで減速が行われる場合だけど・・・これは要は短時間で同じ減速が行われる場合と同じ。
上の例だと壁に10m/s衝突と30m/s衝突の比較と一緒でしょう。衝突の壁が3倍重い車の進行方向に
10m/sで走っているのと等価だから。
これは仮想衝突壁に対する相対速度の二乗比例と考えていいのでは。
828名無電力14001:2009/04/23(木) 10:35:37
速度変化だけでいうと、10m/sで壁に衝突するのと、10m/s同士が
正面衝突するのが同じ。
829名無電力14001:2009/04/23(木) 10:45:12
つうか中で頭打ちつけるか車体変形して潰されるかが怖い
F1みたいなカーボンモノコックにネックサポートつきだったら200kでの衝突でも案外平気みたい。
車乗るときにもメットしたほうがいいのかもな。
830名無電力14001:2009/04/23(木) 10:52:37
>車体変形して潰されるかが怖い
このへんは相対速度云々だけでは語れないな。
両車の衝撃吸収機構次第で車体が吸収するエネルギーの分配も変わるだろうし。
ただ、こちらも重い車の方が衝撃吸収とか車室保護に関しては有利なことが多いとは言える。
技術しだいなので、軽い車でもこの辺が優秀なら当然被害は減るが。
831名無電力14001:2009/04/28(火) 18:50:32
いいかげんEVの話してよ
832名無電力14001:2009/05/02(土) 06:39:53
東電など「日本版スマートグリッド」実証実験
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090501/env0905012242000-n1.htm

↑これトヨタや三菱自動車も参加した方がいいね。
↓の記事とか読むと、おそらく何年後かにスマートグリッドに対応してない電気自動車は、
販売禁止or売れなくなる。
あと対応の手間を考えて、スマートグリッドは
世界共通規格にするように働きかけた方がいい。

米エネルギー省の研究所、電気自動車向けのスマート充電技術を開発
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090501-OYT8T00747.htm
833名無電力14001:2009/05/02(土) 12:13:20
【コラム】間違いだらけの“電気自動車”報道! トヨタとホンダが本格参入しない本当の理由(DIAMOND online)[09/04/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241101536/
834.:2009/05/02(土) 19:50:55
阪神高速道路5号湾岸線(西行)中島パーキングエリアに設置された
充電装置にてスバルの「ステラ」が充電…。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/oklahoma/nakashima_pa/
835名無電力14001:2009/05/02(土) 22:19:54
>>834
MSゴシック指定の時点でちょっと引きました
836名無電力14001:2009/05/06(水) 18:19:59
>米国IIHS(高速道路安全保険協会)は14日、人気コンパクトカー3台を
>同一メーカーの中型車と衝突させるテストの結果を公表。「コンパクトカ
>ーは安全性が低い」と結論づけたため、自動車メーカーが反発している。

>IIHSのテストは車対車を前面から、相対速度64km/hでオフセット衝突
>させる方式。テスト車には米国で人気のコンパクトカー3台が選ばれ、
>ホンダ『フィット』は『アコード』と、スマート『フォーツー』はメルセデスベン
>ツ『Cクラス』と、トヨタ『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』)は『カムリ』と、そ

>ぞれ衝突テストが行われた。

>結果は、3台とも4段階評価の最低ランク、「POOR」(不可)。過去にIIHS
>が行った単独での64km/hオフセットバリア衝突テストでは、3台とも優秀
>な結果を残しているにもかかわらず、現実の事故形態に即した車対車の
>衝突テストでは、安全性が低いと評価されたわけである。

http://response.jp/issue/2009/0417/article123428_1.html
837名無電力14001:2009/05/06(水) 18:24:33
軽自動車が、反対車線にはみ出してきたワンボックスと正面衝突。

軽乗用車の3人は全員死亡。(2代目ムーヴカスタム、エアバッグ装備)
ワンボックスの4人は軽いけが。(2代目ヴォクシー?)

>5日午後2時過ぎ、仙台市青葉区作並の国道48号線で、軽乗用車が、
>対向してきたワンボックスカーと正面衝突しました。
>この事故で、軽乗用車に乗っていた成人の女性2人と男性1人の合わせ
>て3人が死亡しました。警察が身元の確認を急いでいます。また、ワンボ
>ックスカーの4人も軽いけがをしたということです。
>警察は事故の状況から、ワンボックスカーが反対車線にはみ出した可能
>性が高いとみて調べています。
838名無電力14001:2009/05/07(木) 05:58:40
ジュール損とかどうするんだろう・・・
839名無電力14001:2009/05/13(水) 11:37:53
日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://www.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0&fmt=18
840名無電力14001:2009/05/19(火) 18:24:07
保守
841名無電力14001:2009/05/26(火) 11:56:13
【e燃費アワード09】ユーザーの燃費志向が高まった1年…スバル

軽自動車部門は、17.8km/リットルでスバル『R2』が3年連続で受賞。
スバルは『R1』(17.0km/リットル)で2位、
さらに『ステラ/ステラカスタム』(16.5km/リットル)で4位を獲得するなど、
軽自動車部門ベスト5に3台を送り込んだ。


http://response.jp/issue/2009/0401/article122562_1.html
http://response.jp/issue/2009/0401/article122562_1.images/225623.html
http://response.jp/e-nenpi/award20082009/
842名無電力14001:2009/05/26(火) 14:21:25
まあこれはスバル車がすごいんじゃなくてスバルユーザーに凝り性が多いからだろうな・・・
下駄感覚で乗る人が多い車ではe燃費にいいデータは乗らないかも。
i-MiEVに電池を供給するのはGSユアサである。
6月5日の世界環境デーにGSユアサは大暴騰するに違いない!
だから、買い方は鬼ホールドが正しい!
他方、売り豚は6月5日に大虐殺されるに違いない。6月5日までに買返済したほうがいい!




> 「i-MiEV」世界環境デーの6月5日発表!
> 三菱自動車が満を持して発表する電気自動車「i-MiEV」。
> その発表日が世界環境デーである6月5日に決まった。
> なお、市販名はこれまでの「i MiEV」からハイフンの入った「i-MiEV」となった。
> 発表会は田町の三菱自動車本社ショールームで行われる。
ttp://www.mag-x.com/blog/2009/05/imiev65.html


> 三菱の電気自動車「i-miev」の完成型の発表日が確定しました★
> 世界環境デーの6月5日です。
> 発表会は三菱自動車本社のショールームで行われます。
ttp://mimikumaoko.jugem.jp/?eid=120


> i MiEV
> 歴史
> 2009年6月5日:「世界環境デー2009」の開催に合わせて正式に発表
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%83%BBi


> 「i-MiEV」の正式発表は,6月5日(世界環境デー)
ttp://nio.no-ip.com/ev/imiev.html
i-MiEV万歳!
三菱万歳!
GSユアサ万歳!
845中山車:2009/06/02(火) 07:14:54
ガソリン車と比較しての価格差次第だろ
あと予備発電エンジン乗せないのがあほ
846名無電力14001:2009/06/02(火) 11:20:20
【社会】三菱自動車社員2人を逮捕??バイト先の「すき家」で強盗を自作自演の疑い…岡山
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243872420/
847名無電力14001:2009/06/03(水) 14:37:20
ある土曜日、目を覚ましたEric Tischer氏は、電気自動車(EV)を作ろうと決心した。決心するのは簡単だったが、実現は簡単とはいかなかった。

Tischer氏が車の技術に詳しいことは好条件と言えた。カリフォルニア大学チコ校の大学院生Tischer氏(31歳)は、マツダの『RX-7』からエンジンを取り出して、
[1960年代の英国のスポーツカー]『MG ミジェット』に積み込み、走行可能な車に仕立てあげるといったことができる種類の人間なのだ。

Craiglistで売られていた1800ドルの1991年型『フォルクスワーゲン・パサート』を電気で走るように改造するには、11ヵ月という製作期間と、およそ2万ドルの経費がかかった。

[日本では1994年から『日本EVクラブ』が活動しており、EV手作り教室なども開催。これまでに数十台の「手作りEV車」がナンバーを取得して実際に走行している]

http://news.livedoor.com/article/detail/4184167/
848名無電力14001:2009/06/03(水) 18:21:39
>>842
凝り性って言うかスバルを良く見せたくて必死なんだろ
849名無電力14001:2009/06/03(水) 19:29:59
車のブランドが全く分からない。
カップ麺の種類でおいしいかどうか議論してる程度にしか見えない。
食えればおk乗れればおk
850名無電力14001:2009/06/03(水) 23:53:45
スバルの電気自動車は何処へ逝くんだ?トヨタに吸収されるのか?
851名無電力14001:2009/06/04(木) 01:00:13
トヨタの子会社のダイハツじゃあるまいし
持株比率、過半数


ダイハツ株主情報  株式の状況
ttp://www.daihatsu.co.jp/ir/stock/overview.htm

大株主      ('08.3月末現在)
株 主 名     トヨタ自動車株式会社
持株数(千株)  218,649
持株比率(%)   51.2
852名無電力14001:2009/06/04(木) 14:22:48
トヨタがプラグインハイブリッド車を年末からリース販売、国内では約200台
http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK029348220090603

三菱自、プラグイン電気自動車投入へ 13年までに
http://www.asahi.com/business/update/0604/TKY200906030420.html

日産の電気自動車 バッテリー交換方式に 来年発売、充電時間は不要
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200906040005a.nwc

三菱自動車、7月の発売前に電気自動車の量産開始
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090604/biz0906041302009-n1.htm

富士重 電気自動車427万5000円で発売
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090604/biz0906041343010-n1.htm
853名無電力14001:2009/06/04(木) 17:17:49
スバル427.5万円かー。電池9kWhに絞ってこの値段とは…アイミーブと同等じゃない
854名無電力14001:2009/06/04(木) 17:26:09
野望に満ちた中国製EVセダン、米国へ2010年上陸
http://www.carview.co.jp/news/0/109383/

今日、電気自動車のニュース多すぎるな。
なにかイベント開催中だっけ?
855名無電力14001:2009/06/04(木) 20:50:35
>>853
ちょっと手の出せる値段じゃないなあ。
856名無電力14001:2009/06/04(木) 22:37:28
【社会】三菱自動車社員2人を逮捕??バイト先の「すき家」で強盗を自作自演の疑い…岡山
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243872420/
857名無電力14001:2009/06/04(木) 23:15:22
>>852
プラグイン電気自動車って余裕で500万オーバーしそう
助成金が出ても400万くらいとかになりそう・・・
858名無電力14001:2009/06/04(木) 23:25:36
>>854
6/6〜7 エコカーワールド2009開催
http://www.erca.go.jp/ecocarworld/

その米ベンチャーEVは関係ないだろうけど。
859名無電力14001:2009/06/05(金) 03:03:52
>>853
まあスバルはリコール隠しの三菱ほど馬鹿企業じゃないって事だよ。
こんなもんで突っ走っても収益に繋がる訳ない事ぐらい分かりきってるからね。
三菱は始めは大赤字出して300万で売っても量産化すれば安くなるとか根拠のない妄想してんだろう。
300万の超不便な軽自動車を誰が買うと思ってんのかね、この馬鹿企業はww
860名無電力14001:2009/06/05(金) 07:22:28
>>859
今年の1月には、もう売り切れているよ。

>三菱自動車が今夏投入する電気自動車(EV)「i-MiEV(アイ・ミーブ)」
>の予約受注が、2010年3月期の販売枠いっぱいの1500台に達した。
>地方自治体や電力会社、コンビニエンスストアなどフリートユーザーが
>環境負荷低減効果を狙い導入する。発売を控えた新型車が半年前に
>「完売」するのは極めて異例で、三菱自の販売会社からは市場低迷を
>切り開く切り札として期待が高まっている。

http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=4d809ceb-64a9-4d29-8447-429e7922b80e

スバルも、量産で安くできると予測している。2007年12月発表のニュー
スリリース。

>3、4年の内に200万円レベルの価格を実現。
>年間数万台以上の販売を確保できれば、二次電池の価格が大量生産
>で大幅に下がり、販売価格は150万円を切るところまでくる。早ければ
>2010年代の半ばに実現する。

http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_41795.pdf
861名無電力14001:2009/06/05(金) 08:16:27
時々勘違いしている人がいるけど、生産台数で1割どころか1%にも
届かない現状では、メーカーも客層として「電気自動車を欲しい人」
しか考えていない。

電気自動車というのは全員が欲しいと思う車ではない。昨年11月
のアンケートでは、車のスペックを他社と同等とした場合でも、電気
自動車を欲しいと思うユーザーは17.4%しかいない。

ところが、下記のように電気自動車に大きく不利な条件に設定しても、
1割強が電気自動車を選ぶと答えている。走行距離が短くて高価なこ
とは、すでにマスコミで何度も報道されてので、電気自動車を欲しいと
考える客層に、低価格車との比較はあまり関係ないようだ。

A.ガソリン車(価格130万円、燃料費800円、走行可能距離670q)
B.電気自動車(価格300万円、燃料費60円、走行可能距離160q)
C.ハイブリッド車(価格250万円、燃料費450円、走行可能距離1600q)
(Aがコンパクトカー、Bがi MiEV、Cがプリウスかな)

http://news.cybozu.net/myvoice/12406/index.html
862名無電力14001:2009/06/05(金) 09:15:26
売れ筋「エコカー」に集中…新車販売、8台に1台がHV車
6月4日19時47分配信 読売新聞
 日本自動車販売協会連合会などが4日発表した5月の新車販売ランキング(軽自動車を除く)はトヨタのハイブリッド車(HV)「プリウス」が1万915台で
初の首位、4月に首位だったホンダの「インサイト」が3位に入るなどハイブリッド人気が鮮明になった。
 HVの販売台数は2万1601台と全体の販売台数(17万8503台)に占める割合は4月の9・1%から12・1%に上昇、5月に売れた車の
ほぼ8台に1台がHVという計算だ。
 5月の販売台数は前年同月比19・4%減と10か月連続で前年実績を下回っており、販売不振が続く中でHVの存在感が一段と高まった。
さらにランキングのトップ10は、環境対応車への買い替え優遇税制(エコカー減税)の対象車種が占め、売れ筋がエコカーに集中する傾向が強まっている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090604-00000851-yom-soci
863名無電力14001:2009/06/05(金) 11:19:13
>>860
アイミーブの価格決定
459万9000円

終了のお知らせ
864名無電力14001:2009/06/05(金) 12:08:38
三菱、電気自動車「i-MiEV」を市販化
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_170508.html

三菱「i-MiEV」の電気自動車関連技術をチェック
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212086.html
865名無電力14001:2009/06/05(金) 15:39:30
>>861
時々勘違いしている人がいるけど、環境によって行の桁数は違うわけよ
866名無電力14001:2009/06/05(金) 18:55:59
>>863
ほぼ予定通りじゃん。
何言ってるの?
867名無電力14001:2009/06/05(金) 20:46:10
>>863
助成金を差し引いても300万円オーバーするんじゃね?
プリウスより遥かに高いじゃねーか!
868名無電力14001:2009/06/05(金) 22:02:19
>>867
だから、そんなの2年ほど前からアナウンスされてたってば。
869名無電力14001:2009/06/05(金) 22:34:45
いやあ、補助金なしで300万、補助金込みなら県によって200万以下というのを
期待してた
870名無電力14001:2009/06/05(金) 22:37:08
スポーツカーから配達車まで 多様化するEV、異業種参入も

 旧海軍の輸送機DC−3(零式輸送機)を生産し、戦後は航空関連機器を手がける昭和飛行機工業(東京都昭島市)は、
日本で初めて金属食塩電池を搭載した「eVAN(イーバン)」を発売した。
リチウムイオン電池よりコストが安く、大きなパワーは出ないが使用時間が長いのが特徴。
1回の充電で航続距離は150キロ(10・15モード走行)と長く、1キロあたりの燃費(電気代)は0.9円と安い。

昭和飛行機工業のeVAN
http://www.asahi.com/car/news/images/TKY200906030293.jpg
http://www.asahi.com/car/news/TKY200906030276.html


【電気自動車・e-VAN編(1)】走行性能に問題なし,CO2削減で商機?
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060821/120308/?ST=AT_PRINT
871名無電力14001:2009/06/05(金) 23:49:18
まあ電気自動車オタクがいくら妄想を膨らました所で、
実際こうなるのは分かりきってた話で。

たった1500台で売り切れ大人気ってか?
自動車なんか一車種何十万台単位で売れなきゃ大赤字確定だってのw
872名無電力14001:2009/06/06(土) 00:45:54
三菱すごいじゃん・・・。トヨタ・ホンダの本音はハイブリでかなり優位だからEVはまだ本格導入したくないんだろね。
三菱に抜かれるのはいやだろうし。

三菱自動車は5日、小型車をベースにした新型の電気自動車を2011年後半にも投入、
プラグイン・ハイブリッド車を13年までに発売するなど、
環境対応車の車種を拡大することを明らかにした。
7月下旬発売する電気自動車「アイ・ミーブ」をはじめとして攻勢を強める。13年度ごろに電気自動車関連の生産台数を年3万台以上に引き上げて事業黒字化を目指す。
三菱自はガソリンエンジンを搭載した小型車を11年後半に投入。
このガソリン車をベースにした、アイ・ミーブより一回り大きい電気自動車を売り出す。
長距離移動に対応するようにスポーツタイプ多目的車(SUV)のプラグイン・ハイブリッド車も開発し、
今年秋の東京モーターショーで試作車として公開する。さらに商用タイプの電気自動車を来年にも発売する。

873名無電力14001:2009/06/06(土) 01:00:06
>>871
>自動車なんか一車種何十万台単位で売れなきゃ大赤字確定だってのw

競合車のあまり無い特殊な車にという条件だと、最初から数万台程度の
生産予定で製造している車もあるけどね。i-MiEVの場合は、再来年度に
は海外分も含めて1.5〜2万台になる。最終的には年産5万台程度かな。
874名無電力14001:2009/06/06(土) 01:20:44
俺が開発した電力送信システムを利用すれば、
300キロもする電池抱えて走らなくてもいいのになw
875名無電力14001:2009/06/06(土) 03:08:41
それにしても安いですねi−MiEV。
充電にもぜんぜん時間がかかりません。

フォトレポ 三菱自動車の「i−MiEV」を取材してきました | ラジオNIKKEI
http://market.radionikkei.jp/kabunakama/diary/entry-168505.html
876名無電力14001:2009/06/06(土) 07:19:37
>>871
赤字覚悟で将来へ投資、ということが理解できない?
あのトヨタですら、初代プリウスは最初赤字で売ってたのに。

もちろん、これが本当に将来への投資となるかは、別の議論だけれど。
877名無電力14001:2009/06/06(土) 10:39:53
EVの時代が来るんだろうなぁ

ガソリン価格がまた上がり始めていて、リッター180円の頃を
思い出すとぞっとする。

3年くらい待つとEVも
価格150〜200万円
航続距離 300km
カローラタイプ、マーチタイプ、セレナタイプいろいろ出てくるさ。

コンビニ、スーパー、コインパーキング、どこでも急速充電スタンドが
設置されて便利になる。
878名無電力14001:2009/06/06(土) 13:14:23
三菱欠陥車問題


YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/feature/m-tire/
879名無電力14001:2009/06/06(土) 19:58:28
充電器もお安いですよ。 たったの100万円です。 i-MiEVと一緒に買いましょう!!
買わないと不便ですよ、充電に14時間もかかりますよ! 是非 i-MiEVと一緒に買いましょうね!!



電気自動車、コンビニでチャージ…東電が小型充電器
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090605-00000637-yom-bus_all
> コンビニエンスストアやマンション駐車場などにも置ける大きさで、
> 国の補助金を利用すれば購入費用は1台100万円程度となりそうだ。
880名無電力14001:2009/06/07(日) 09:40:05
三菱自動車水島製作所社員2人、バイト先で金を盗み「強盗あった」とうその通報 逮捕
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00156350.html
881名無電力14001:2009/06/08(月) 23:04:46
>>879
ちょっとコンビニで買い物とかするときに充電して
しかも支払いは電子マネーとかでできると、お手軽だな〜。
882名無電力14001:2009/06/09(火) 23:58:00
自分がコンビニのオーナーになったと仮定して、
充電器を設置しても、何十分も雑誌を立ち読みする奴が増えるだけ。
電気が高く売れるわけでなし、売上がそれほど伸びるわけでなし。
100万も投資する気にはなれないな。

コンビニと充電器の組み合わせはあり得ないよ。
せめてデパートの駐車場なら可能性もあるが。
883名無電力14001:2009/06/10(水) 03:17:48
そうなら漫画喫茶に設置するなら行けるとオモタ。
884名無電力14001:2009/06/10(水) 18:53:22
>>882

電気が高く売れるかもよ。
885名無電力14001:2009/06/11(木) 01:08:56
>>882
電気を売るというよりは、
充電器の使用料を取ると言ったほうが
しっくりくるかもね
886名無電力14001:2009/06/11(木) 01:08:57
>>884
それではガソリン車に電気車が負けてしまうw

>>882
むしろ逆の発想を。
ガソリンスタンドのあのガソリンの匂いの中で食い物を売るなんてありえないが、電気スタンドなら刺身だって売れるかも。
887名無電力14001:2009/06/11(木) 02:39:51
コーヒーショップとかコンビニ併設のスタンドがあるじゃん。
そのコンビニで刺身も売ってるぞ。
888名無電力14001:2009/06/11(木) 07:05:23
>>884
客を回して得られる収益を上回らないからだめでしょう。
客寄せのために充電器を設置したとしても、時間制限を設けることになるんじゃないかな。
15分以上は充電しないとか。
889名無電力14001:2009/06/11(木) 07:49:25
GM's 'reinvention' starts with $25 million battery lab
http://www.cnn.com/2009/TECH/biztech/06/10/wired.gm.battery.lab/index.html

会社更生法を適用したばかりのGMが3千平方メートルの新しいバッテーリーシステム
研究施設をオープン。 新しい施設は今までVoltのバッテリーパック開発に使われていた
施設の4倍の広さで千人以上の技術者が働く。
890名無電力14001:2009/06/11(木) 19:13:42
やっぱりモーターでの画期的技術は期待されてないし必要無いって事かな。

まあモーターのコアに使う薄板重層な芯材を供給してるメーカーは、確か
日本国内だと2社程度しか無かった筈だし、銅線やらのそういうモーター
の部材は、結局外部調達する訳なんだろうけど。

BMW、電気自動車用エンジンは自社で開発へ[車両]
http://news.nna.jp/free_eu/news/20090526dem001A.html

高級車メーカーのBMWは、電気自動車用エンジンを自社開発する方針だ。一方、2015年までに小型電気自動車の
量産を開始する予定だが、車載用電池の協業先は未定としている。25日付ハンデルスブラット(電子版)が、
シティーカーの開発プロジェクトを主導するウルリッヒ・クランツ氏の話として報じた。

BMWはロンドンとベルリンに加え、ニューヨークなど米国の3州で、「ミニ」の電気自動車版の公道試験を実施
しているが、新たなブランドでシティーカーを導入する選択肢も検討している。年内に「BMW」や「ミニ」、
「ロールス・ロイス」に次ぐ4つ目のブランドの立ち上げについて判断する予定となっている。

クランツ氏は、「電気モーターは技術の要」として、独自開発する必要性を強調したが、「電池の制御システム
やパワーエレクトロニクスは自社で取り組むべきテーマだが、電池セルの生産は我々の仕事ではない」と述べて
いる。さらに、同氏は、「どの電池メーカーと手を組むかを決めるのは、まだ早過ぎる」とした。
891名無電力14001:2009/06/12(金) 00:01:11
>>889
この施設のビデオツアー
http://www.technologyreview.com/video/?vid=369

20社の様々なバッテリーをテストしているそうだ。
892名無電力14001:2009/06/13(土) 15:03:08
ネックなのは何といっても値段のようだね
893名無電力14001:2009/06/13(土) 19:14:02
>>890
>電池セルの生産は我々の仕事ではない」と述べている。
BMWの電気自動車にトヨタの電池が乗る日が来るかもしれないな
中国製かも知れんけど
894名無電力14001:2009/06/14(日) 12:08:34
電気自動車STELLA
日本EV最前線 SUBARU Plug-in Concept
http://www.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0&fmt=18
895名無電力14001:2009/06/14(日) 17:56:11
電気自動車をもっと普及したいなら、
全国の高速道路の2軒に1軒は急速充電器を設置せねば。
大体100キロに1件だろう。
最悪の事も考慮して、充電済みの電池と充電した電気が切れた電池を交換出来る様な
体制も取っておかねば。
「特にJAF」。
彼らは忙しくなると思うよ。
「途中でバッテリー無くなりました〜〜」みたいな事が起きて。
その度に充電池交換wwwwww
896名無電力14001:2009/06/14(日) 18:10:50
「電気スタンド」は電気が通っていれば、何処でも比較的作りやすいと思う。
だから過疎地でも普及する可能性はあると思うし、予算があれば「スタンド経営者」にも
なれやすい。
だからこそ、過疎地では現金を使うスタンドにしてはならない!
あくまでも「カード式」だ!!
普通のガソリンスタンドでさえ破壊して現金を奪う事件が増えている。
人通りの少ない場所にセルフスタンドを作るのであれば、その場所だけは
「カード式」にするべし!
897名無電力14001:2009/06/14(日) 18:26:06
昔の「VHS」・「ベータ」の様な事が起きると思うが、「電気自動車」
に関しては、「充電池板」(日産が作っている)方式を全車に統一した方が良い。
それを何枚も入れて走らせる方式だ。
その方が、緊急時は充電してあるものに取り替えれば良いし、
スタンドで充電済みの板を買って充電切れした物と交換出来る。
そうすれば、再び走行するのに時間は掛からない。(もちろん、充電もその場で出来る)
898名無電力14001:2009/06/14(日) 18:38:04
たぶんバッテリーのエネルギー密度が今の3〜10倍ぐらいにならないと
本格普及しないと思うから、バッテリーの規格は決めなくてもいいと思う。

それよりも充電プラグを国際規格で早く決めた方がいい。
スマートグリッドにも対応する形でさ。
899名無電力14001:2009/06/14(日) 19:04:04
いやっ、充電は板でも車の中に入れておけばプラグで充電できるのよ。
只、日本での使用に関しては、日本仕様の統一した規格のバッテリー板を作る必要が
あるんで無いかいっちゅうの。
他国へ車を輸入するのであればその国にあった仕様にすれば良い。
そうしている内に全世界統一の板が決まるだろうし。
当然、プラグも統一した方が良いがとりあえずは国内でどう統一するかでしょ。
900名無電力14001:2009/06/14(日) 19:15:37
三菱、スバル、日産、その他多くの海外企業も、車載電池は全ての
セルを直列につなぎ、高電圧にして利用している。

日産の場合は4枚のセルが入ったモジュールを24枚、パックに収めて
346Vの電池としている。

直列につないだ充電済みのセルの中に、一つでも未充電のセルが
混ざれば放電できない。結局100s前後あるパックごと交換する
必要がある。
901名無電力14001:2009/06/14(日) 19:54:31
>>895
>「途中でバッテリー無くなりました〜〜」みたいな事が起きて。
そういう場合最寄の充電設備まで牽引だろ
902名無電力14001:2009/06/14(日) 21:13:02
>>895
JAFが忙しくなるほど普及するのは、ずっと先の話だろう。

それはともかく、俺はそんなに心配しなくていいと思う。
航続距離が不安な車に乗っていると、人は常にそのことに注意するから。

ガソリン車だと、「きっとどこかにスタンドがある」とか、
「まだまだ走れる」、「JAF呼んでチョロっとガソリン入れれば良いさ」
という油断を生んでしまうからガス欠が起こるんだよ。
903名無電力14001:2009/06/14(日) 22:07:42
ポストガソリンエンジンについては、従来から、環境対策として電気自動車と燃料電池者が検討されてきたが、
電気自動車は蓄電能力が自動車の実用性に耐えられないし、燃料電池は燃料(水素)の供給、蓄蔵が高いハードルに
なっている。そして今、そのいずれかに進むつなぎの技術としてハイブリッドが出てきたようだ。
しかし、この延長でいけば、次はプラグインハイブリッドに進むのは間違いないだろうし、その後も、徐々に、
蓄電能力の向上が図られ進歩すると、充電装置がきめ細かく配置された都市地域では、電気自動車が主につかわれ、
郊外や大型トラックなどでは、エンジンも併用した電気自動車使われる。自動車社会はこのように進むのではないでしょうか。
だから、トヨタやホンダは、ハイブリッドの次は全く別の方向の燃料電池車へ進むなどほざいているが、この2社だけで、
水素燃料供給インフラを整備できるとは思えないし、自ら歩み出した似非電気自動車の延長のプラグインから、
電気自動車の方向に進まざるを得ないでしょう。
904名無電力14001:2009/06/14(日) 23:31:10
トヨタ プリウス 改造キット、EVモード最高速は2倍以上
http://response.jp/issue/2009/0614/article125922_1.html

米国PICC社(プラグ・イン・コンバージョン・コーポレーション)は、先代トヨタ『プリウス』用プラグイン改造キットのソフトウェアを進化させた。

PICC社は2007年6月、カリフォルニア州に設立されたベンチャー企業。米国内で先代プリウスを家庭用コンセントから充電できるようにする、
「プラグインコンバージョンキット」を販売している。

今回はそのソフトウェアをアップデート。先代プリウスの「EVモード」は、モーター単独での最高速は54.7km/hが限度。これをアップデートに
より、 2倍以上の112.65km/hまで高めることに成功した。この速度を維持したまま、約40kmをモーターのみで走行できるという。

アップデートによりモーターの使用範囲が拡大したため、燃費は劇的に向上。高速道路では72.28km/リットルという驚異的な燃費をマーク
する。アップデート費用は2000 - 2500ドル(約19万6300円 - 24万5400円)。PICCのキム・エーデルマン社長は、「シボレー『ボルト』に
対抗できる燃費性能を、リーズナブルな価格で実現できる」と自信たっぷりだ。

まさに夢のような話だが、気になるコンバージョンキットの内容は、ニッケル水素バッテリーの性能アップがメイン。
トヨタ純正は蓄電容量1.3kWhだが、これを6.1kWhまで引き上げている。充電は家庭用の120Vコンセントから可能。
オプションの急速チャージャーを使用すれば、約2時間で充電できるという。

PICC社はこのコンバージョンキットに3年の保証を付けて、1万2500ドル(約123万円)で販売中。
123万円という価格を考慮すると、その費用対効果は疑問だが、米国のベンチャー企業の目の付け所は、なかなか鋭いといえそうだ。
905名無電力14001:2009/06/15(月) 04:08:36
>>902
電池の切れたEVってJAFはどう対応するんだろう? 
906名無電力14001:2009/06/15(月) 04:31:28
>>905
故障時と同じで、充電の可能な場所まで牽引、だろうね。
907名無電力14001:2009/06/15(月) 06:03:49
パソコンでもメモリやハードディスクの違うだけのモデルがあるよね。
バッテリー最低のチョイ乗りモデルとかトランクや後部座席まで占領した長距離仕様とか有っても良いんじゃ?
908名無電力14001:2009/06/17(水) 11:30:51
■トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html

(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

■トヨタ傘下 (子会社)

日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.
909名無電力14001:2009/06/17(水) 11:39:11
エコが目的なら300万円の電気自動車買うより、
同額で屋根にソーラーパネル取り付けた方がよっぽどいい。
ガソリン軽自動車との差額200万としても今なら3kWぐらいの
システム買えるしね。電気自動車の走行距離が計10万km、
3kWのソーラーパネルが年3000kWhを20年発電するとして、
CO2削減の費用対効果ではソーラーパネルが3倍ほど上回っていると思われ。
910名無電力14001:2009/06/17(水) 12:20:57
はあ?
電気自動車も太陽光発電もCO2を増やします
費用=CO2
911名無電力14001:2009/06/17(水) 14:09:09
>>909
一般論としてはそうかもだが、5年で10万km走る俺みたいなドライバーもいるんだぜ。
まあ、こういう走り方をする奴は結局は電気自動車は買わないだろうけどね、航続距離を考えれば。
912名無電力14001:2009/06/17(水) 14:10:27
>>910
そんなわけあるか!

120万の業務用ソフトは、一部販売する度に軽自動車と同じ量のCO2を
排出するのか?

同じ100万円を使う場合も、それで畑を借りて農作物を作るのと、
飛行機で世界を回るのとじゃ全く違う。

i-MiEVは、製造からリサイクルまでの排出量が、ガソリン車のiより
3割少ない。
913名無電力14001:2009/06/17(水) 20:06:28
>>912
一緒じゃドアホ
実際石油燃やす状況が見えないとCO2が見えないのはバカ
ガソリン買うよりコンビニでお茶を買う方がCO2は多い、高いからだ
914名無電力14001:2009/06/17(水) 21:36:27
>>913
ふうん。

じゃあ、205万円のプリウス1.8Lより、カローラアクシオ
1.8ラグゼール4WD、214万円の方が製造時CO2排出量が多い訳か。

へぇええ。ビックリしちゃうな。
915名無電力14001:2009/06/17(水) 21:48:56
>>912
いつもの人だからそっとしておきな。疲れるだけだよ。
916名無電力14001:2009/06/17(水) 21:53:41
>>914
製造時ってなんだよ
917名無電力14001:2009/06/17(水) 21:59:50
>>916
LCA当たりの話では
918名無電力14001:2009/06/17(水) 22:06:05
>>917
想像で語るな
919名無電力14001:2009/06/17(水) 23:35:00
価格∝CO2 だと?
とんだ馬鹿がいたもんだな
920名無電力14001:2009/06/17(水) 23:41:44
同じものでも100円ショップで買えば、CO2が減るんだろうねw
921名無電力14001:2009/06/17(水) 23:42:54
>>920
当たり前だろ
バカかお前
922名無電力14001:2009/06/17(水) 23:44:13
>>921
こいつ最高のアホ
923名無電力14001:2009/06/17(水) 23:46:57
>>922
無知って恥ずかしいね
924名無電力14001:2009/06/17(水) 23:53:58
>>923
「同じもの」って何が同じか理解してる?w
925名無電力14001:2009/06/18(木) 00:14:51
要するに
100円ショップで買うジュースとコンビニで買う150円の同じジュースのCO2排出量が同じだと
>>920のバカが言ってるんだろ
926名無電力14001:2009/06/18(木) 00:34:02
いや>>913のバカがそう言ってる
927名無電力14001:2009/06/18(木) 00:37:20
いや
バカは>>913
928名無電力14001:2009/06/18(木) 03:08:35
原野商法で100万円の土地を買ったらCO2大量排出なわけですなw
929名無電力14001:2009/06/18(木) 06:30:29
>>922
彼の言い分だと、人件費が違う=売り子が帰ってから行う消費活動が違う=価格が高く人件費に落ちる額が大きい方がCO2排出が多い、
ということなんだとw
930名無電力14001:2009/06/18(木) 08:23:02
電気自動車の「現実」が見えてきた:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090615/197630/
931名無電力14001:2009/06/18(木) 11:35:10
>>928
当然だろ
学習しろよ
932名無電力14001:2009/06/18(木) 17:40:02
国産ソーラーカーはまだか?
933名無電力14001:2009/06/18(木) 20:16:04
>>930
メディアって分かってて煽ってるのかと思ってたら、
マジでコストの壁が異常に高いことを理解してなかったのかw
934名無電力14001:2009/06/19(金) 00:34:32
物理的には石油や天然ガスよりも、石炭を燃やした方がCO2が多く発生するが、
石炭の価格は安いので、少ない石油を燃やした分のCO2しか発生しないのですねw
935名無電力14001:2009/06/19(金) 08:16:11
>>930
そもそも補助金込みで300万円程度の軽電気自動車なら
三菱や富士重工が出す前から、町工場レベルの会社でも
作れてた訳で。そんなもん今更、出したってどうなる訳でも
ないわな。結局、環境宣伝したい一部企業の需要が一巡すれば
このブーム?も例のごとく終わりだろうね。
936名無電力14001:2009/06/19(金) 15:11:42
937名無電力14001:2009/06/20(土) 23:23:23
>>934
学習しろ
バカは燃えないとCO2がイメージできないのね
938名無電力14001:2009/06/22(月) 08:53:00
経済活動=CO2で考えるとなると・・・・いきつくところは共産党か?
939名無電力14001:2009/06/22(月) 10:47:44
そういう結論に達する>>938って・・・共産党以下なのは断定出来るな
940名無電力14001:2009/06/22(月) 12:01:03
>>939
市民の経済活動を生きていく最低限にしてコントロールしちゃうなんて、そういう政治体制でもないと無理じゃん。
独裁政権でもいいが。
941名無電力14001:2009/06/23(火) 04:51:50
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090602/crm0906020119002-n1.htm

アルバイト先の飲食店の金庫から現金を盗み、強盗があったと虚偽の通報をしたとして
窃盗と軽犯罪法違反の疑いで1日に岡山県警水島署に逮捕された男2人が、いずれも三菱自動車の社員だったことが分かった。
逮捕されたのは、同県倉敷市水島南幸町、川村翔(27)、同市真備町川辺、横田大輔(20)の両容疑者。
三菱自動車水島製作所は昨年末の大幅減産を受け、社員にアルバイトを許可しており、川村容疑者は2月上旬から同市連島2丁目の「すき家倉敷南店」でアルバイトをしていた。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200501
942名無電力14001:2009/06/24(水) 10:58:09
街乗りに最適なEV スバル「プラグイン・ステラ」に試乗
http://www.youtube.com/watch?v=-SwJhOtvWik&fmt=18

富士重工が軽乗用車「ステラ」をベースに開発した電気自動車「プラグイン・ステラ」。
7月下旬の販売(納車開始)を控え、同社の本社がある東京・新宿周辺で、市販モデルと基本的に同じ仕様の「コンセプト」に試乗した。
静かなうえ、低速から力強いトルクを発揮する電気自動車らしい走りはもちろんのこと、大人4人がしっかり乗れる室内空間を確保した
ベース車のパッケージングも引き継ぎ、日々の足として十分実用に耐えるものだっ た。(アサヒ・コム編集部 山下充広)
943名無電力14001:2009/06/24(水) 11:55:36
性能だけだったら燃料電池車だって十分実用に耐える訳ですよ。
問題は価格が実用に耐えない点であって。
車両価格が1億円でも400万円でも実用に耐えないのは同じ事ですから。
944名無電力14001:2009/06/24(水) 12:25:11
日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://www.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0&fmt=18
945名無電力14001:2009/06/24(水) 17:10:09
>>943
その点、i-MiEVはメンテナンス付きリースが月額6万円と、車両価格
200万円レベルのコストで提供しているのが偉い。
946名無電力14001:2009/06/24(水) 19:38:20
>>943
400万円だと、
量産化やビジネスモデルの革新でどうにかなりそうなレベルだが、
1億円だと、
ノーベル賞級の技術革新がないと実用には耐えられないだろ。
947名無電力14001:2009/06/24(水) 20:21:44
>>946
量産化した結果が400万だろ、ハゲ
948名無電力14001:2009/06/25(木) 09:23:44
>>947
電池メーカーが、製造施設の自動化が完了すればコストが半分になる、
などと言っている間は、まだ本格的な量産とは言えない。

来年秋から、初年度五万台の体制で生産する日産も、本格的な量産は
2012年からと言っている。
949名無電力14001:2009/06/25(木) 19:19:58
日産のEV、ガソリン車と同価格に=来秋発売へ−ゴーン社長

6月23日19時1分配信 時事通信
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は23日、来秋発売する電気自動車(EV)の価格について、
「通常の車に匹敵するものでなければならない」と述べ、
補助金込みでガソリン車と同じ価格帯に設定することを明らかにした。
大量生産でコストを抑え、出遅れているエコカー市場で巻き返しを狙う。
横浜市での株主総会後、記者団に語った。
三菱自動車と富士重工業が7月、EVを発売する。しかし、今年度の生産台数は
三菱自の「アイミーブ」がわずか1400台で、価格は国の補助金制度を使っても約320万円と、
同じ大きさの軽自動車と比べ2〜3倍。これに対し、日産は年産5万台からスタートし、
補助金を活用して200万円以下の価格帯に抑えるとみられる。
950名無電力14001:2009/06/26(金) 08:53:46
ボーイング787の欠陥、原因部品は三菱が製造していました^^;
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1245944579/
951名無電力14001:2009/06/26(金) 09:56:38
設計と製造、重工と自工の区別すらも理解出来ないのですね^^;
952名無電力14001:2009/06/26(金) 12:32:03
ゴーン社長は「EVも可能な限り手ごろな価格でなければいけない」と述べ、
量産効果でバッテリーを除いた車両本体価格をガソリン車並みに引き下げる
意向を強調。将来は日産と仏ルノーで計6車種のEV投入を計画していることも明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090623-OYT1T00836.htm

バッテリー除いたら三菱や富士重工のだってガソリン車並みの値段だよw
電気自動車の価格なんてほとんどバッテリー代なんだから。
どうせ初期費用はガソリン車なみでも
バッテリーのレンタル料が月5万円ですとかやるつもりだろ。
なんの目新しい技術もなくただリチウム電池を
リース方式にするだけで電気自動車がそんなに売れたら世話ないわな。
953名無電力14001:2009/06/26(金) 13:43:26
そんなに高くならんだろ。もしそれだけ高くなるなら、
充電式のEVの電池寿命からくるメンテナンスコストも
バカ高いということになるぞ。

そもそも、電気自動車だったら、充電だろうが、交換だろうが
いつ払うかの問題が違うだけで、寿命とかコストの制約は同じだ。

そうすると使い勝手のいい方が勝る。
954億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/06/26(金) 15:51:09
>>949 日産は8月にEVを発表だっけ??価格は来年かな
それをもっていよいよEV時代の幕開けか
955億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/06/26(金) 15:54:46
>>952 バッテリーを除いたらって,160kmはしれるバッテリが200万以上もするのかいな
だったら高い,でもバッテリが200万以下なら今度は三菱等は車体が高いってことになる
確かに普及車よりは最高速度も加速も高性能みたいだけどな
956名無電力14001:2009/06/26(金) 18:24:51
100km程度しか走れないバッテリーにして、コストダウンする話も出てたな。
957億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/06/26(金) 21:38:15
>>856 160km走れるEVって高級仕様かもしれないよ
普及車は.当分最長で120kmくらいかも
958名無電力14001:2009/06/26(金) 22:23:20
>>952
ゴーンさんはそろそろ多額の退職金せしめて引退する腹積もりじゃなかろうか?
とりあえず電気自動車構想ぶち上げて株価が上がった所で引退表明。
後は野となれ山となれ・・・と。
959名無電力14001:2009/06/26(金) 22:27:32
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
960名無電力14001:2009/06/26(金) 23:30:45
59 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 22:50:20 ID:NJA+CMI4
ttp://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2009381335_787flaw250.html

>Boeing spokeswoman Yvonne Leach agreed that MHI had
>no responsibility for the design problem. And though
>FHI did contribute to the design, she said, it's
>Boeing that is responsible for the interfaces between
>the sections made by different partners.

ボーイング社のスポークスウーマンのYvonne LeachはMHIはこの
設計上の問題になんの責任もないと認めている。またFHIも設計に
関与しているが、彼女によると異なるパートナーが作った部品間の
接続部分についてはボーイングが責任を持つという。


>Ichimaru said MHI is helping Boeing work on the problem
>because it has experience with a similar issue on its
>F-2 fighter program.

市丸氏(三菱重工の航空宇宙事業本部のヒト)によると
三菱重工はF-2戦闘機の開発の際に同様の問題を経験しており、
この問題の解決のためボーイング社に協力しているという。

だってさ。
961名無電力14001:2009/06/27(土) 07:43:00
>>955
i-MiEVとか、車体価格の半分がバッテリー代だと聞いたことはあるから、
そんなもんじゃね。

というか、そんなの当たり前だと思ってたら、そう思ってない人が
いることに驚いた。バッテリーが高いから困ってるんだって。

確かに、通常モデルより重いから補強とかはしてるらしいが、
それにしたってモーターなんて高くないしミッションもないんだからねぇ。
962億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/06/27(土) 11:13:36
>>961 いやいや走行160kmなら価格の半分はバッテリーはあたりまえだけど
「1km走行可あたり1万円から最近下がってるかも」と聞いたから160kmで225万円なら高いなあと
1km,あたり8000円になるなら160kmで128万ですんで欲しいとおもうわけ
普及車は当面は100km走行でバッテリ80万か、もうちょっとさがらんかな,60万にならんかな
963961:2009/06/27(土) 11:55:40
>>962
>「1km走行可あたり1万円から最近下がってるかも」
初耳。どこで聞いたの?電池業界関係者?
俺なんかは電池のことよく分からないから、単純に聞きかじってたこと
鵜呑みにしてるだけなんだが。

それが本当だとしたら、i-MiEVとか一体どこにコストが掛かってるのだろう?
組み立てそのものは、従来ラインそのまま使用してるしなぁ(時間は掛けてるみたいだが)。
964名無電力14001:2009/06/27(土) 12:20:03
>>963
最近できたばかりの技術でEV量産はできないからねえ。
どうしても今出るEVの電池は数年前に出て、EVの開発でもまれたものだろうから。
965名無電力14001:2009/06/27(土) 18:24:29
軽自動車用のエンジンやATは、量産によるコストダウンが最も進んだ
部品の一つ。AT搭載で60万円台の車だと部品の製造コストは30万円台。
エンジンとATだけなら合わせても十数万。電気自動車で不要といっても、
大きなコストダウンにはならない。

電気自動車固有の部分は、色々な部品サプライヤーから納入している。
いずれのメーカーも電気自動車に関してはほとんど経験がないから、
生産台数が少ないうちは従来車の部品以上に納入価格が高くなる。

さらに電気自動車の長所を引き立たせるため、静粛性や操縦安定性などに
関わる部品でベース車以上のコストをかけているから、電池を除く部分で
200万をかなり超えているだろう。

自動車の場合、量産によるコストダウンは製造経験の積み重ねによる
「カイゼン」の効果が大きい。2013年には事業として黒字になる予定との
ことだけど、その頃なら電池抜きで150万を切るだろうね。
966名無電力14001:2009/06/27(土) 21:36:08
>>965
想像だけど、i-MiEVに関してはブレーキとエアコンはかなりコスト上がってそうだよな
ブレーキはバッテリー分の重量アップによる性能アップと電動化
エアコンも電動化で、従来ただ同然だったヒータ熱源も自前で持たざるを得ないし
967億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/06/27(土) 22:36:20
>>963 ごめんごめん、1kWhあたり1万円というのを、あいみーぶでは16kWhで160km走行可能だから
1kmあたり1万円と勘違いしたのかも,むろん車が重くなれば1kWh--10kmにならない

1kWhあたり1万円というのはだいぶ前のRAV4などというのでも,1万2千円くらいでその後多少安くなったと聞いたから
また誰かが書いてた
968億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/06/27(土) 22:37:21
>>967 訂正 0.1kWhあたり 1万円 1kwhでは10万円
969名無電力14001:2009/06/28(日) 18:31:37
>>966
エアコンの電動化については、プラグインハイブリッドカーの普及が進めば、量産規模が
上がってくるから今後の低価格化に期待出来るかと。
970100V充電:2009/06/29(月) 04:14:07
次スレの人へ、テンプレに
ジラソーレ Girasole  も入れておいて欲しいなぁ
ttp://www.auto-ev-japan.com/
971名無電力14001:2009/06/29(月) 15:44:05
量産すれば安くなるって、量産して売れれば安くなるけど、
売れなければ売れ残った製品がそのまま赤字分に上乗せされるだけなんですが・・・。
300万円以上もする不便な軽自動車がそんな何万台も売れる訳ないやん。
972名無電力14001:2009/06/30(火) 11:28:12
973名無電力14001:2009/06/30(火) 21:56:29
プロフェッショナル 仕事の流儀 「夢を語れ、不可能を超えろ〜藤本幸人〜」
2009/6/30 22:00〜 NHK総合

排出するのは水のみ。水素を使って動く「燃料電池車」は、究極のエコカーだ。
その開発を率いる、自動車メーカーの技術者・藤本幸人。
極秘の開発現場で、初めてカメラ取材が許された。
藤本は部下に突き抜けた“思い”を求める。それこそが、夢を実現する原動力だからだ。
2009年春、藤本はドイツで車を走らせ真価を試すことに。
現地人技術者の厳しい目にかなう車に仕上げることはできるのか?
技術者のドラマに密着。
974名無電力14001:2009/06/30(火) 23:47:07
>排出するのは水のみ。水素を使って動く「燃料電池車」は、究極のエコカーだ。

アホ丸出しだな
975名無電力14001:2009/07/01(水) 06:09:57
底の浅いレスだな
976名無電力14001:2009/07/01(水) 14:11:33
目の敵にするほど燃料電池車が悪いわけでもないだろ・・・・
すべての問題を解決する救世主的な持ち上げは白けるけど
977名無電力14001:2009/07/01(水) 16:43:20
乗用車向けには水素供給インフラの問題が大きいが、バスやトラック、列車などの
産業用向けには出力の大きさで蓄電池より有利だから、是非普及して欲しいと思う。
978名無電力14001:2009/07/01(水) 19:23:27
>>977
フォークリフトも実用化が出来る可能性が高いよね。 
979名無電力14001:2009/07/02(木) 20:07:55
>>978
フォークリフトの場合は既にバッテリータイプが実用化&普及してるだろ。

なまじ水を垂れ流す燃料電池だと、困る現場も多い気が。
980名無電力14001:2009/07/02(木) 23:08:07
ガソリン車をEV化…エネルギー代替車両を郵便事業に導入へ
http://response.jp/issue/2009/0630/article126649_1.images/241687.html

電気自動車を製造・販売するゼロスポーツは29日、郵便事業向け集配業務用車両として、ガソリン車を電気自動車(EV)化した
「エネルギー代替車両」を納車したと発表した。7月1日より東京・深川支店と神奈川・横浜港支店でそれぞれ実証実験を開始する。
981:2009/07/06(月) 11:02:29
日本郵便、電気自動車を本格導入へ 今年度中に40台
http://news.imagista.com/news/economics/
982名無電力14001:2009/07/07(火) 03:59:49
>>981
数万台の集配車両全部電気自動車にするって話はどうなったんやろ?
年たった40台じゃ全部入れ替えるのに数千年かかるがw
983名無電力14001:2009/07/07(火) 04:25:00
なんで40台固定w
984名無電力14001:2009/07/07(火) 21:54:22
郵便事業会社、全車両を電気自動車に切り替えへ
2008/6/ 3
日本郵政グループの郵便事業会社は2008年6月3日までに、同社が集配に使っている
軽貨物自動車約2万台を電気自動車に切り替えることで検討を始めた。08年度から順次
電気自動車の導入をはじめ、8年後をめどに全ての車両を電気自動車にする方針。
同社の年間のガソリン代は100億円に上り、電気自動車の導入がコストの削減に
つながるかどうかを検討する。
http://www.j-cast.com/2008/06/03021159.html

電気自動車の導入でコスト削減なんて言ってる時点でネタとしか思えない計画だったからなぁ。
8年で2万台なら年2500台は導入しないと。初年度の慣らし運転としても40台はいくらなんでも少なすぎ。
計画は大幅縮小、出来ればなかった事にしたいって所じゃないの?
この不況で。
985名無電力14001:2009/07/07(火) 22:21:11
>>984
今売ってる電気自動車は、高価で生産台数は少なくて集配業務に
向いていない。

>三菱自動車は19日、配達業者向けの電気貨物自動車の開発を始める
>方針を明らかにした。

>日本郵政グループの郵便事業会社が今年度から順次、郵便集配車などを
>電気自動車(EV)に切り替える動きに対応する。
986名無電力14001:2009/07/08(水) 03:50:11
夢見るのは勝手だけど安価で生産台数多い電気自動車が出てくる気配すらないですね。
987名無電力14001:2009/07/08(水) 04:57:22
>>986
一応日産が来年秋から200万のEVを年間5万台でヤツ売るってふかしてるけど
それは気配にはならんの?まぁ個人的には全然アテにしてないけどな。
988名無電力14001:2009/07/08(水) 07:01:10
蓄電素材そのものが高いEVが、大量生産で安くなる要素がないからね
その点燃料電池車ならスタックもタンクも製造技術次第で安くなり得る
989名無電力14001:2009/07/08(水) 11:15:54
日本の場合、自動車メーカーと電池メーカーが共同出資した会社が、“自社のために”
電池を作っているケースがほとんど。
確かに技術力は高いけど、このままじゃ後々、技術・価格競争などで他国に抜かれるんじゃね?

ステラモーターが電池は日本製って言ったり、北米の改造プリウスのほとんどに
A123システムズ社の名前が出てきたり(しかも意外と安い)すると、なんか
ケータイと同じガラパゴス状態へ突入しそげで怖い。
990名無電力14001:2009/07/08(水) 11:28:34
>>986
今、研究段階のバッテリーが実用化されない限りは無理ぽ。
あと3〜5年でエネルギー密度数倍になってくれることに期待。
991名無電力14001:2009/07/08(水) 12:49:23
>>988
今、日本で開発・生産されている車載用リチウムイオン電池のほとんどが、
マンガン酸リチウムだけど、材料費は一般的なコバルト系の2〜3割程度。
992名無電力14001:2009/07/08(水) 13:16:41
>>989
リチウムイオン電池の開発では、NEDOが委託したテーマに対して、
複数メーカーが開発を担当したケースもある。

先日、電池会社と自動車会社を含む十数社に、技術開発機関や大学などが
加わった、オールジャパンといえるチームの発足が発表されている。
993名無電力14001:2009/07/08(水) 15:13:11
>>991
・・・・・
994名無電力14001:2009/07/08(水) 23:05:03
>>993
質問に答えていない>>991もあれだけど、>>988よりはましだろう。
995名無電力14001:2009/07/09(木) 19:18:21
>>987
航続距離を100km程度に短縮して、電池のコストを下げるってやつだな。

まあ郵便集配なら毎日決まった距離しか走らないから、50km程度でも
良さそうだし、充分コストダウンになるよな。

>>988
そのスタックやタンクのコストダウンの見通しが無いから困ってるのでは。
996名無電力14001:2009/07/09(木) 20:38:55
>>994
あれ? >>993って質問だったの?

正極材料1kg製造時の原料価格の比較

コバルト酸リチウム:27,471円
マンガン酸リチウム:5,896円(比率で21.5%)

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2006/pr20061106_2/pr20061106_2.html

他には負極材料がグラファイトやカーボン、セパレータがポリオレフィン
(材料は石油)、電解液が有機溶媒+リチウム塩など、正極に比べると
高価な材料は使っていない。
997名無電力14001:2009/07/09(木) 21:49:12
>>996
・・・・
998名無電力14001:2009/07/10(金) 20:14:11
998なら電気自動車は三菱が勝ち組
999名無電力14001:2009/07/10(金) 20:14:56
999ならトヨタが脅威の巻き返し
1000名無電力14001:2009/07/10(金) 20:15:49



             1000なら10年後、中国BYDが世界征服




10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。