【政治経済】平成床屋談義 町の噂その380

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その379
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1296035768/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 323won【記録的寒波襲来、投資家も凍死か】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1296453308/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 42元【傲慢かましてもよか中国】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1295606628/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 14RUB【火薬庫に充満するガス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1278078280/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十三杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1293869250/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:51:26 ID:QwDI5U/i
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:52:38 ID:QwDI5U/i
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:53:25 ID:QwDI5U/i
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
5日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:54:27 ID:QwDI5U/i
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:55:28 ID:QwDI5U/i
政治宣伝のための7 つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
   マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
   情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
   正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
   証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
   安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7 つの法則
7日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 15:56:27 ID:QwDI5U/i
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 17:41:35 ID:A6OnFYut
このスレ題は床屋さんの店主の方が多いからですか?
それとも女の人の井戸端会議が男では床屋さんでって事でですか?
9日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 18:57:37 ID:IA1Eh9BW
来年にはすべての政党が総スカンを食らい不穏な空気が充満していることだろう。
中国の不動産バブル崩壊と中共体制崩壊が迫っている。それと前後して
北朝鮮が動き出すだろう。その前に世界経済が二番底に陥る。
二番底は今年中か遅くとも来年に始まる。二番底が始まったら中国不動産バブル崩壊と
それに伴う中共独裁体制の崩壊はもはや免れないと考えるべき。
この大津波に耐えられるはずもない今の日本の戦後政治体制は根底から崩れ去る。
10変節バスター:2011/01/31(月) 19:28:13 ID:eIJMHhs1

とりあえず目についたのまとめといたからよ。
まあ、じっくり楽しんでってくれよ。


民主党に投票したことを後悔している皆さんのお言葉
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1296204716/l50



11日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 19:32:49 ID:l83kSG0l
民主党に投票したレミングの皆さんはとっとと消えてください
12日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:23:16 ID:KdnZB26L
麻生が鳩山に歴史的大敗を喫したという事が後世の
教科書に載ると思うと胸熱だな
13日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:32:44 ID:aSvKzlzv
情報の伝達を新聞とTVに頼った場合、民主主義とはここまで間違った選択を
堂々とするいい見本ですな。

・・・本当はフランス革命とナチスの時点で理解しとけよと思うがあれよりはまだ
情報の入手簡単だったのになあ。
14日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:38:38 ID:LDAOciVi
>>13
残念ながら仮に先入観なしにマヌケストを見ることができたとしても、
どこがおかしいのかわからない人が大勢いるんじゃないかな。
政治に対する基本的な知識が欠けている人が多いから、ニュースショーみたいなゴミクズが幅をきかしているってのもあるかと。
15日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 20:50:32 ID:5xwG7dSk
首相、歴史知らず 清朝を蒙古族中心の王朝と誤った答弁
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110131/plc11013119540017-n1.htm

これはもう「酷い」なんていうレベルの話じゃないと思うが。
16日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:22:24 ID:lbmUGnZz



共産主義はユダヤ製。
ソ連はユダヤ製。

http://www.youtube.com/watch?v=GbQ8K1l26i0







反共を教えられた勝共連合系の壺売りネトウヨは困惑だろなこの話は。

親米・親ユダヤの自分たちの敵である共産主義が、
実は同じユダヤが深く関与し自ら育成したとか暴露されたら、
カルト信仰的にも、そりゃ辻褄が合わなくなるもんな。p









17日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:25:23 ID:DfsGIUB/
前スレ>>998  ハーレツの当該記事
ttp://www.haaretz.com/print-edition/news/israel-urges-world-to-curb-criticism-of-egypt-s-mubarak-1.340238
Israel urges world to curb criticism of Egypt's Mubarak
Jerusalem seeks to convince its allies that it is in the West's interest to maintain the stability of the Egyptian regime.
By Barak Ravid

Senior Israeli officials, however, said that on Saturday night the Foreign Ministry issued a directive to around a dozen
key embassies in the United States, Canada, China, Russia and several European countries. The ambassadors were told
to stress to their host countries the importance of Egypt's stability. In a special cable, they were told to get this word
out as soon as possible.

EU foreign ministers are to discuss the situation in Egypt at a special session today in Brussels, after which they are
expected to issue a statement echoing those issued in recent days by U.S. President Barack Obama and Secretary of
State Hillary Clinton.

"The Americans and the Europeans are being pulled along by public opinion and aren't considering their genuine
interests," one senior Israeli official said. "Even if they are critical of Mubarak they have to make their friends feel that
they're not alone. Jordan and Saudi Arabia see the reactions in the West, how everyone is abandoning Mubarak, and this
will have very serious implications."

Netanyahu announced at Sunday's weekly cabinet meeting that the security cabinet will convene Monday to discuss the
situation in Egypt.

"The peace between Israel and Egypt has lasted for more than three decades and our objective is to ensure that these
relations will continue to exist," Netanyahu told his ministers. "We are closely monitoring events in Egypt and the
region and are making efforts to preserve its security and stability."
The Foreign Ministry has called on Israelis currently in Egypt to consider returning home and for those planning to visit
the country to reconsider. It is telling Israelis who have decided to remain in Egypt to obey government directives.
18日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:28:32 ID:DfsGIUB/
>>17
ムバラクが「悪い王」であるにせよ、それを追放した後に来るものが「さらに悪い王」にならない保証はない。
自由と民主主義を求めてシャーを追放した1979年のイラン革命は、極端な宗教的独裁国家を(ry
19日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:31:57 ID:h4e8JIst
>>14
知識もまぁ大事なんだが、根本的に自分の頭で考えることが出来てない人が多いからじゃね?
あと、「政治」を思想闘争と思い込んでること。
PDCAでもなんでもいいけど、普段の仕事や経営の延長線上と考えりゃすんなり理解できると思うんだが。
20日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:33:57 ID:kXgBOx4+
>>18
>さらに悪い王
それなんて小沢民?
21日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:44:33 ID:ZVROSrem
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1296035768/997

あんまり引っ張るのもなんだが、
例えば毎年行政書士の有資格者はこれ位生まれてるわけであり、
ttp://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html
以前は官公庁へ出向かなければ閲覧することができなかった資料でも、
ネットを使えば自宅に居ながら容易に検索することができる訳であり、
法律情報についてだけを見ても、現在は過去類に見なかったほどアクセスへの敷居は低くなってる
少なくとも法的なことについては、一次情報をマスコミに依存する必要なんて全く無い
「何か難しそうだから一次情報にはアクセスしない」なんて姿勢じゃ、これからの時代は流されるままだろうね
日本語で読める情報ぐらいは当たる癖をつけよう
分らないことがあれば、そこらの野良法律マニアにでも聞けばいい

そういうのが面倒くさいとか信頼できないというのなら、マスコミに頼ったままで良いんじゃね?
22日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:45:41 ID:T7MPrQMt
>>15
その後の辛亥革命で誕生した国家が現在まで続いているとしたところも問題だと思うけどな。
現在の正当なシナ政府は国民党政府という認識なのかなw
23日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 21:46:16 ID:TTFwZwPW
アルジャジーラのスタッフがエジプト当局に狩られたっぽい。ん〜
24日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:05:21 ID:VMjupbJq
Al Jazeera reporters held in Egypt
http://english.aljazeera.net/news/middleeast/2011/01/2011131123648291703.html

Six Al Jazeera English journalists have been arrested in Egypt following a clampdown on the news network.

6人逮捕されたようだね
25前スレ997:2011/01/31(月) 22:14:05 ID:Ffgznm0s
>>21
私は気になった法律があれば自分で1次情報を調べますが、それでも全ての法案を把握できるわけでもありません。
有権者は法案どころか政権公約すら読む事をしません。
調べる人も調べない人も同じ1票を持っていて、どうやら今は調べない有権者が多数を占めているようです。

私としてはこれらの調べない人に対しての周知の役割がマスコミにはあると思います。

私が大卒入学者の割合を書いたのは、
法案を読み解く為には大卒程度の知識が必要と>>21氏が書かれたからであり、
そうであるならば、マスコミが大卒以外の有権者に法案をかみ砕いて知らせる必要があるのではと思ったからです。

マスコミの役割について伺ったのは、私と考えに違いがありそうに感じたからです。

ちなみに私は高卒ですし、法案を理解するのに大卒の知識が必要とは思いません。
26日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:15:50 ID:0VKPD0w+
せっかく原油が下がってきてたのになー
早く決着してくれ
27日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:16:18 ID:71h/zvDF
>1
スレ立てお疲れ様でございます。

>8
どっちかというと後者ですな。
 床屋政談なる言葉もございまして。
28日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:20:58 ID:810EKwLW
高卒を幼稚であると見下して終了の予感
29日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:22:34 ID:saAratfj
>>25
「理想のマスコミ像」と「既存のマスコミ」をごちゃごちゃに論じてるとおもわれる
さらにごちゃごちゃにするが「理想のマスコミ像」に「期待される役割」を
最小限取り出して経済的に成り立つようにすることも考えると面白い
30日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:25:00 ID:TTFwZwPW
そして明日のカイロでのデモを阻止するためにエジプト内の全鉄道が止まったみたい。
新内閣の顔ぶれは軍と情報機関の人間が多いとの事。
31日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:25:40 ID:TTFwZwPW
エジプト向け債権、フランスと英国の銀行が保有最大−BISデータ
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aNR53p0Tvxwc
32日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:26:28 ID:TTFwZwPW
党改革本部メンバーを決定=「新しい公共」本部長には鳩山氏−民主

 民主党は31日の役員会で、岡田克也幹事長が本部長を務める党改革検討本部のメン
バーを決定した。本部長代理には仙谷由人代表代行と輿石東参院議員会長が就任、事務
総長は長妻昭筆頭副幹事長が務める。同本部は2月1日の常任幹事会で設置され、週内
に初会合を開く。
 また、本部の下に置く「党綱領検討委員会」「党規約検討委員会」「代表選の在り方
に関する検討委員会」の各委員長には、それぞれ直嶋正行元経済産業相、川端達夫衆院
議院運営委員長、鉢呂吉雄前国対委員長の就任が決まった。各委員会は「今年夏頃ま
で」(岡田幹事長)に結論をまとめる。
 役員会ではこのほか、鳩山由紀夫前首相を本部長とする「新しい公共推進本部」の設
置なども決めた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011013101017
なんぞこれ………
33日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:29:23 ID:DfsGIUB/
ttp://www.ft.com/cms/s/0/21fc84d6-2caa-11e0-83bd-00144feab49a.html#axzz1Ca5YqwZ1
Army will craft a post-Mubarak era  Bassma Kodmani
Published: January 30 2011 20:31 | Last updated: January 30 2011 20:31
ムバラク後の時代をつくるのは、エジプト国軍であろう Bassma Kodmani FT

Egypt’s army has an intricate economic portfolio, and thus a strong interest in maintaining the status quo. However it
also sees itself as the guardian of the interests of the Egyptian state. It may now be developing a new vision of how the
state’s interests ought to be preserved ? one that need not include Mr Mubarak.
エジプト国軍は既存経済権益などを有し、現状安定を守る強いインセンティブがあり、国益を守る意図も持ち合わせる。
国軍はニュー・ビジョンの構築中かもしれず、ムバラクがその中に入っていないかもしれない。

The reform movement, meanwhile, knows that the regime has had every chance of engaging in a process of gradual
reform. Most Egyptians, including these activists, have been keen to preserve social stability while hoping that change
would come with the consent of its leaders. But the government has revealed that it is neither in control, nor willing to
cede power. This has created a power vacuum, partially filled on the streets.
殆どの国民は抗議行動者も含めて、穏健な改革を求めている。社会的安定を失うこと無く指導者の交代を望んでいる。

Leaders in Cairo and Washington worry about Islamists taking over. Yet it seems the Brotherhood was as surprised by
the uprising as the government and opposition, while its leadership has been slow to read the new politics of Egypt.
エジプトと米国の指導者はムスリム同胞団が政権につくことを恐れるが、今回の暴動事件はムスリム同胞団の起こした
ものではなく、其の指導者はエジプト政治の流れを読むのが遅い。

Egyptians now expect the announcement of a democratic transition process that will put an end to their political
conundrum of having to put up with military rule to prevent the advent of the Muslim Brothers. They have yet to find
out whether the voice of the “street” is strong enough to prevent the establishment from successfully concocting a
managed scenario. But they will know one thing for certain: the post-Mubarak era has now begun.
エジプト国民はムスリム同胞団の支配を防ぐために軍事政権が生まれるのではなく、政治的混乱が民主的プロセスで
処理されることを望む。街頭の抗議行動がエスタブリッシュメント(の談合)による次政権への政治シナリオを否定する程
強いものかどうかは今後のみものであるが、ポスト・ムバラク時代が始まったことは確かだ。
34日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:33:34 ID:TTFwZwPW
http://english.aljazeera.net/watch_now/
アルジャジーラの英語版放送。ここのタハリール広場で25万人いるとの話
35日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:34:25 ID:G2nb5uFg
1月のユーロ圏消費者物価指数速報値、前年比+2.4%に加速 2011年 01月 31日 21:37 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19303020110131
 [ブリュッセル 31日 ロイター] 欧州連合(EU)統計局が31日発表した1月のユーロ圏の
EU基準消費者物価指数(CPI)速報値は、前年比2.4%上昇した。
 上昇率は12月の2.2%から加速し、エコノミスト予想の2.3%も上回った。
 1月のインフレ率が予想以上に達し、欧州中央銀行(ECB)の目標を大きく上回ったことで、
ECBが予想以上に早期に利上げを迫られるとの見方が広がる可能性がある。
 EU統計局はインフレデータの詳細を明らかにしていないが、エコノミストは、エネルギーと
食品価格の上昇がインフレを押し上げる主因になったとみている。

利上げとかミリwwwww
南欧どうせいと
36日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:40:43 ID:ZVROSrem
>>25
・マスコミの役割
については、一次情報と二次情報に分けて考える必要がある
かつては両方ともマスコミの独占物だったけど現在では層でなくなった訳であり、
そうであるならかつてとは違った情報に対する感覚を養う必要があるでしょ、ってこと

一次情報については、例えば官公庁が発表する数値については
マスコミ向けの書類もHPのエクセルデータも同じものを使っている訳であり、
そういうのについてはマスコミを頼りにする必要は無くなったわけ
むしろ一次情報と二次情報と記者の個人的見解を意図的に混同して記事に載せる場合もあり、
気になったら直ぐに省庁等のHPに当たる癖を付けるべき

もちろんその分野にずぶの素人が生のデータを読み解くことなんてできないから、
実際の判断を下す際には加工された二次情報の方が重要
で、二次情報は加工された情報であるから、当然意識的にも無意識的にも
加工者の意図が混ざっているのは仕方が無い所
要は其処の所を見抜くリテラシーを身に付けようね、ってことでしょ?

実の所、それは一大情報加工産業の当事者であるマスコミに頼ることではなく、
各人が自分自身で痛い目に遭いながら身に付けていくしかないものじゃね?
だって加工業者自身が自己の無謬性を主張するのは当然のことだし、
かつては他の情報入手手段が限定されていたんだから仕方が無い
でも今は他の有効なツールがあるんだから、それを使う使わないは各人の意思次第でしょ
自分は上手く使った方がいいと思うけど、そうしない人にそれを強制する趣味は無いし
マスコミはあんなもの
どうしようもない代物をどうにかしようとするよりかは、
自分ができることをできる限りやる方向の方がより建設的だと思うな
37日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:41:21 ID:plogP9bt
>21
というより、そこまで個々人に情報取得コストが上がって、
メディアが嘘振りまいて高給とってるのって、何なのよ、て話。
38日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:41:55 ID:jj3BCgic
斎藤健はいつだ

2月1日 9:00〜
衆院予算委員会


質問者
<自由民主党>
◆午前
 石破茂 → 石原伸晃 → 鴨下一郎
 石原伸晃 → 石破茂 → 鴨下一郎
1/31 20:38 訂正


◆午後
 野田聖子 → 塩崎恭久 → 甘利明 → 稲田朋美 → 柴山昌彦

ゲル長官に稲田女史は当たり前だが個人的に塩崎のネチネチ攻撃に期待
39日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:50:24 ID:IRlmi07t
>>31
>世界の銀行はエジプトの借り手に493億ドル(約4兆500億円)を貸し付けている。

>欧州の銀行全体は403億ドルになる。

おやまぁてーへんだ
日本も保有してそうだな
40日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:50:31 ID:ZVROSrem
>>25
あと、
> ちなみに私は高卒ですし、法案を理解するのに大卒の知識が必要とは思いません。
は、高卒を馬鹿にするわけじゃないけど、ちょっと専門家を侮辱してる面があるよ
法律の文章なんて普通の日本語とは違った使い方をすることもあるし、
一つの法律の一文章を読んだところで、他の関連するであろう法律も理解できてないと
ちゃんと理解できないことが多いから
例えば以前このスレでも話題になることが多かった人権擁護法案だけど、
それを憲法の人権規定を理解したうえで読み込んでる人は殆ど居なかったし

自分で情報を理解しようとする姿勢も大切だけど、自分では理解できないことを理解して、
より詳しい人を見つけてその人の話を聴くことも重要だよ
41日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:51:07 ID:d0eOCrG1
カイロ空港で足止めの邦人約300人、成田に到着との報道(産経)。
とりあずツアー客は全員出国できたのかな。
42日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:53:22 ID:S55HVCwu
高卒大卒関係なしに慣れじゃないのか
43日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:56:05 ID:G2nb5uFg
>>41
よかった。本当によかった。
44日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:57:58 ID:x0yiNtBM
>>42
そうだよな。だらだら勉強しても1年くらい勉強すればそこそこ分かる。
前スレから引っ張るような話じゃない。
45日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 22:59:11 ID:9h5DMqqo
あたしゃ高卒だが建築設計やってるんで
法案は読めるぜ
ようは慣れだ慣れ
46日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:10:27 ID:Ffgznm0s
>>29
私としては、「理想のマスコミ像」と「既存のマスコミ」を混ぜて書いているつもりはありません。
前スレで記者の政策に関する知識について問いましたが、期待しない方が良いと分かったので
これからも既存マスコミには期待せずに行くつもりです。

「理想のマスコミ」の経済的な問題についてだけを考えれば、NHKkがその役割を担う事が出来ると思います。

本当は、他の「既存マスコミ」も「理想のマスコミ」を目指してくれると助かりますが。

>>36
情報の取得を他者だけに頼るべきではないというのも、リテラシーを養うべきというのもはよく分かります。
じゃあ、マスコミは何の為に存在してるのですが。
記者会見の場に私が入る事は出来ませんしので、質問も出来ません。
また、その時間的余裕もない為、会見の場に行く事も出来ません。
一つの政策を読むのに30分かかるというお話しでしたが、
1日、10本法案があれば5時間かけて調べねばなりませんので現実的とは言えません。

>>40
>法律の文章なんて普通の日本語とは違った使い方をすることもあるし、

であるならば、尚更マスコミに周知の役割を担って貰う必要がありますね。
多くの有権者は、法律の専門家ではないので。

やはり、個々の有権者努力だけではなく、マスコミの力が必要だと思います。

これで、ひとまずこの話題は終わりにします。
長々すみません。
4746:2011/01/31(月) 23:13:17 ID:Ffgznm0s
文章が滅茶苦茶にになってる。すみません。
48日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:15:37 ID:plogP9bt
>46
同意。
実際近頃、情報取得のための時間が増えすぎて困ってる。
49日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:21:22 ID:BIcVKG1v
エルバラダイさん…言ってる事は立派だけど(打倒ムバラク、数日中に情勢は変わる)
中身や根拠がない。勢いだけで頂点に上り詰めるつもりかな。

政府側はムバラクが逃げ回って群衆の気運が収まるのを待つのみの姿勢のようでムバラク待望論を出すためとも話はでてきてるけど…
どうも両者からスッカラカンのような花畑臭がする
50日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:21:34 ID:ZVROSrem
>>46
貴方の言うことは、一文毎に対象者が違う文章が並べられていて何とも反応しづらいw
もうちょっと自分の思考を整理して推敲された文章を書く努力を意識的にしないと、
少し間違えれば荒らし扱いされるよ

で、マスコミの意思はマスコミ自身のモノであり我々には如何ともし難い部分が多いから、
そうであるならせめて自衛措置ぐらいは取ろうよね、と
中二病患者じゃあるまいし、いきなり社会とか日本とか世界とかの大文字の物を相手にするのではなく、
自分でできることを自分にできる限りやって行こうね
我々にできることはそんぐらいじゃね?
マスコミのことはもっとエロイ人に任せて
(そりゃ投書とか不買運動ぐらいは我々にもできるけどさ)
51日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:23:47 ID:G2nb5uFg
>>49
両者ともに顔はエジプトの方向けながら、やぶにらみにアメリカ見て話してる
ように思える。
52日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:38:43 ID:eH+ghzux
>>49
もしエルバラダイのおっさんがトップになったら周りがついていかずに無政府状態、
ってのは考えすぎ?
53日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:42:02 ID:BIcVKG1v
>>52
つ 神輿は軽い方が良い。
54日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:45:48 ID:kXgBOx4+
軽すぎて金星まで飛んでいく鳩は、
御輿には向いていないと思う。w
55日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:45:54 ID:czLQiwyc
日本のマスゴミはコミュニケーションとってない。マスかいてるだけ
56日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:46:59 ID:eH+ghzux
>>53
つ【ポッポ】

ヨルダンのヒズボラとか見てると連中の望む世界って「無政府状態」か「原理主義者に激甘世論」だけのように思うのよねん
57日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:47:27 ID:S55HVCwu
>>52
可能性は十分あるんじゃない?
美味しいとこだけ持ってくな!
だの野次が飛んでたらしいし
58日出づる処の名無し:2011/01/31(月) 23:59:24 ID:BIcVKG1v
今のところは打倒ムバラクでとりあえずは形になってるけどすでに野党側は世俗主義と原理主義で対立してるらしい。

もし野党側が勝利しても空中分解でエジプトそのものが悪化するだろーな
エルバラダイが纏められるとは思えない。纏められるなら数年前の選挙絡みで人脈やら
広げられたのにそれすら出来てない
59日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:19:12 ID:1uhwJN3n
政府が番号制度の基本方針を決定、15年1月から開始へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19303320110131
国民総背番号制とか言って騒いでた人って何処に行ったん?
って言うかTVでやってる?
60日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:22:21 ID:OzMCLpgb
>>59
やらないお。今は豪雪とエジプトと李マンセーしかいってないお。
それ以外のことは「なかった」ことになるんだお。
61日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:24:06 ID:ROjF3B+M
インテルがチップセットの「デザイン・エラー」を公表、損失予想$300M

ttp://www.businesswire.com/news/home/20110131006293/en/Intel-Identifies-Chipset-Design-Error-Implementing-Solution
January 31, 2011 09:59 AM Eastern Time
Intel Identifies Chipset Design Error, Implementing Solution
Updates Outlook to Incorporate Effects of Error, Infineon Acquisition and Expected McAfee Acquisition

SANTA CLARA, Calif.--(BUSINESS WIRE)--As part of ongoing quality assurance, Intel Corporation has discovered a
design issue in a recently released support chip, the IntelR 6 Series, code-named Cougar Point, and has implemented a
silicon fix. In some cases, the Serial-ATA (SATA) ports within the chipsets may degrade over time, potentially impacting
the performance or functionality of SATA-linked devices such as hard disk drives and DVD-drives. The chipset is
utilized in PCs with Intel’s latest Second Generation Intel Core processors, code-named Sandy Bridge. Intel has
stopped shipment of the affected support chip from its factories. Intel has corrected the design issue, and has begun
manufacturing a new version of the support chip which will resolve the issue. The Sandy Bridge microprocessor is
unaffected and no other products are affected by this issue.

The company expects to begin delivering the updated version of the chipset to customers in late February and expects
full volume recovery in April. Intel stands behind its products and is committed to product quality. For computer makers
and other Intel customers that have bought potentially affected chipsets or systems, Intel will work with its OEM
partners to accept the return of the affected chipsets, and plans to support modifications or replacements needed on
motherboards or systems. The systems with the affected support chips have only been shipping since January 9th and
the company believes that relatively few consumers are impacted by this issue. The only systems sold to an end
customer potentially impacted are Second Generation Core i5 and Core i7 quad core based systems. Intel believes that
consumers can continue to use their systems with confidence, while working with their computer manufacturer for a
permanent solution. For further information consumers should contact Intel at www.intel.com on the support page or
contact their OEM manufacturer.
For the first quarter of 2011, Intel expects this issue to reduce revenue by approximately $300 million as the company
discontinues production of the current version of the chipset and begins manufacturing the new version. Full-year
revenue is not expected to be materially affected by the issue.(ry
-------------------------------------------------------------------------------------------------
インテルの今日の株価チャート
ttp://www.marketwatch.com/investing/stock/intc
62日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:25:34 ID:GAsPkfYy
ところでここで、テレビ日常的に見てる人ってどれくらいいるの?
俺は見なくなってからほぼ10年経つが。
63日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:30:02 ID:05MdHau+
この三年全く見てないな>テレビ
情報的には困らないけど「世間の皆様が何を知ってて何を知らないのか」がわからなくなる
テレビで何が流れたかどうしても知りたくなったら2chの実況だけザックリ眺めて知る感じ
64日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:31:05 ID:MZ0sD7yf
>>62
近くにテレビが置いてあるので箱は日常的に見ますね。
中身?流れるもの?知らんなあ…
65日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:40:43 ID:jT8YwXwT
好きな番組だけ見てますな。ニュース報道系は殺意しか湧いてこない
66日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:45:02 ID:SEjuH+8+
>>61
つい最近発表された新型チップセットの話だね。
SandyBridgeというコードネームのCPU、製品名はCore i5 XXXX、Core i7 XXXX系に組み合わせられる
P6x、H6x系チップセットの不具合で、SATAコントローラーに不具合があるとの事。
ハードウェアレベルの不具合なのでソフトウェアでの解決は不能で基板交換の必要アリと読める。
67日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:46:25 ID:ZphBHMBy
>>66
SATAじゃ致命的だな・・・
せっかく桟橋売れまくってるのに・・・
68日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:47:24 ID:ITfKEl8O
スカパーでBBCとJスポーツとアニマックスと囲碁将棋を契約してる。
69日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:51:19 ID:Tluz5igL
結局てめえの都合に合わせたもん見てるだけで世界を勘違いしてと。それでは説得力が得られないわけだ。
法学部様の偉そうな態度の割にド外れな物言いは、そういうファンタジーに依存しているからでないのかな。
70日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 00:57:25 ID:Xb0rwBLs
回避方法はデスクトップならなくはない。
SATAカードの増設でなんとかなる。
71日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 01:16:05 ID:QKe+1Cy7
法学部様は東大に良く居るタイプだよ。
どこのガッコにしろ文系なんて碌なもんじゃないと思うけどな。
72日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 01:19:20 ID:+AQ+csjX
理系様はご立派なことでw
73日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 01:22:58 ID:xdViOy/p
というかネットには各種の野良専門家が沢山居るんだから、
そういう人達をリテラシーに利用すれば良いだろ、ってだけの話だろ
もちろん、そういう人達の信頼性を見抜く眼力は養わないといけないけど
74日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 01:23:55 ID:GAsPkfYy
というか、理系の人のその自信の根拠は何なんだ?
75日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 01:24:15 ID:x1rAJivW
>>61
これって要は各メーカーがリコールして費用はIntel持ちになるってことかな?
76日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 01:36:40 ID:vTqAZAt2
>>61
四月までに交換って…
Z68が見えてきてるじゃないか
77日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 01:45:48 ID:SEjuH+8+
消費者レベルでは、IntelのCore i3、i5、i7-XXXX(数字四桁)のCPU搭載機種は買わない。
これらのCPU搭載機種には自動的に不具合のあるチップセットが搭載されている。
Core i3、i5、i7-XXX(数字三桁)のCPU搭載モデルは旧型なのでこの不具合には無関係。
78日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 01:53:36 ID:O6TNAxRa
CNETにも出てた>Sandy Bridge不具合
http://news.cnet.com/8301-1001_3-20030048-92.html
79日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 01:54:59 ID:vTqAZAt2
しかしintelもやらかしたな
つぶれるショップ出てくるんじゃないの?
80 【中吉】 :2011/02/01(火) 02:06:16 ID:Ep5UoXBX
どうかな?
81日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 02:07:53 ID:RIgE6d43
まだ文系理系分断工作やってんのか。
それぞれ得意なものが違う、でいいのにね。
理系は物質、文系は思想。
物がなきゃ生きられないが、心がないと味気ない。
つまりどっちも必要なんだよ。
どうしても争いたいなら後にしてほしいね、
今はそんなことやってる暇はない、ってのは言われなくても分かってるはずだ。
82日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 02:36:36 ID:ROjF3B+M
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5369
中国からの輸入品に試されるブラジル製造業   2011.02.01(Tue)  
Financial Times  (2011年1月31日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

ブラジルの口語で「Xing Ling*1」として知られるサンパウロのショッピングモールに足を踏み入れると、どういうわけか
香港に隣接する中国の新興都市、深?に迷い込んでしまったと思っても無理はない。

●迫り来る「貿易戦争」の最前線
当人はそうと気づいていないかもしれないが、ここの商人たちは、ブラジル新政府が先に中南米最大の経済大国ブラ
ジルと中国を含む主要貿易相手国との迫り来る「貿易戦争」だと警告した動きの最前線にいる。
ブラジルは最近まで中国を、自国の輸出品にとって極めて重要な市場であり、急成長を遂げる新興大国のクラブ「BRICs
(ブラジル、ロシア、インド、中国)」の親密な同盟国だと見なしていた。 だが、ブラジルにいよいよ大量に流れ込む安
い中国製品の洪水が両国の関係を試している。

●オランダ病の懸念
●問題の元凶は中国ではなく「ブラジルコスト」
エスコバス・フィダルガのミゲス氏は、ブラジルの労働法は従業員の給料のコストを100%近く押し上げ、国産品の競争力
を失わせていると話す(ry
83日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 02:40:22 ID:ROjF3B+M
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/01reutersJAPAN193038/
スエズ運河航行船への直接的脅威ない=英海上保険業界団体 (ロイター)  [ 2011年2月1日1時11分 ]

[ロンドン 31日 ロイター] 緊迫化するエジプト情勢をめぐり、英海上保険業界団体の幹部は31日、現在のところ
スエズ運河を航行する船舶への直接的な脅威は見受けられない、との見解を示した。

ロイズ・マーケット・アソシエーションの幹部、ニール・ロバーツ氏は、ロイターに対し「現段階では特に懸念要因は見
当たらない」と指摘。スエズ運河の航行に影響を及ぼすようなことは、貿易の流れを止めることになるので、エジプト
人にとって得策ではない、との見方を示した。
84日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 02:44:09 ID:ROjF3B+M
ttp://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20110131_yol_oyt1t01145/
小沢氏強制起訴 政治的なけじめをつける時だ (読売新聞)  [ 2011年2月1日1時19分 ]

元秘書3人に加え、自らも刑事責任を問われる事態は、極めて重大だ。民主党の小沢一郎元代表には、政治家
としてのけじめが求められよう。

*社説として内容は妥当であるけれど、それを言うのが2年くらい遅すぎる
85日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 03:57:19 ID:rhZOQwjp
>>41>>43
混乱のエジプト…邦人まだ1600人残留  

在エジプト日本大使館によると、デモに伴う混乱でカイロ空港に足止めされていた日本人観光客約630人のうち、
339人が30日夜、成田行きのエジプト航空機で帰国の途に就いた。日本時間31日午後、成田空港に到着する見込み。
外務省によると、これとは別にカタール航空などで出国した人もいるという。
エジプトにはまだ約1600人の日本人観光客がとどまっている模様だ。

【カイロ=田尾茂樹】読売新聞 1月31日(月)15時14分配信

夜のニュースでも聞いたから(日テレだったかな)状況は変わっていないのでは?
86日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 04:01:28 ID:tmrzhCxu
TPPの役割、か。
あれ日米通商修好条約と同じ関税自主権の放棄を謳ってるんだよね。
歴史的不平等条約をまた結ぶつもりなのかね?
87日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 07:11:23 ID:rqJ0FZRS
>>86
日本は改革が必要なのは分かるけど、これみたいになにか1つの政策が全ての打開策みたいに捉えて、
崇めるようになってるのが怖い。
88日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 07:32:59 ID:kvnFKio5
>>87
政権交代で全てが解決みたいな感じでやからしてこのザマですしねえ。
89日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 07:36:04 ID:Guv1Idru
小沢の裁判の見込みについて、専門筋がどう見ているのか探れないかと思って裁判・司法板に行ってみたが・・・、
検察審査会のスレに大量の工作員が論陣を張っていた。・・・日刊ゲンダイのスタッフでも総動員してんのかな?
90日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 08:21:00 ID:KPSAMkyw
>>89
チョンダイ、金あんな〜
夕刊フジは人員削減再びという話しが出ているのに
91日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 08:24:10 ID:Mz89DDq3
>>69
法学って自分で結論を操作できる学問ですからねえ。
当然人を納得させるにはそれなりの論拠が必要ですが
なぜか権威に頼って話す人もいるんですわ。
92日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 08:29:28 ID:u9tpRGbt
>>83
今のところはロイズは傍観だけど保険料が値上がりしてそうな予感が
93日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 08:32:48 ID:u9tpRGbt
法学→グダグダ回りくどく説教してるだけ、だよ。特に刑法からみがしつこいしどどうとでも内容が取れるようになってる
94日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 08:34:44 ID:d+B/gDl6
>>62
NHKBSのワールドニュースは比較的マトモなので毎朝見ている
口蹄疫・鳥インフル・洪水などは毎日報道していた。
最近は北アフリカ問題が多いかな。
ソース元はヨーロッパ各国TV・アルジャジーラ・Cnn・中国・韓国などから。
>>90
どんどん金つぎ込んで自滅すりゃいいんじゃねw
95日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 09:30:20 ID:Tluz5igL
すぐ悔しくなって、工作とか言いだして逃げる奴のニュースなんて、
挙げられても名前汚されるようで迷惑なんじゃないの。
96日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 09:39:05 ID:ROjF3B+M
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110201_yol_oyt1t00123/
小沢「被告」最大の危機、求心力低下は必至 (読売新聞)  [ 2011年2月1日7時59分 ]

民主党の小沢一郎元代表は31日、自らの資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で強制起訴され、
政治生命最大の危機を迎えたといえる。これまで起訴された政治家は離党や議員辞職することで一定の「けじめ」をつ
けてきたが、小沢元代表は離党などを拒否し、今後の政治活動に意欲を見せている。ただ、裁判は長期化するおそれ
があり、党内での求心力低下は必至だ。

「(強制起訴は)普通の起訴とは全く異質だから、私としては同志の皆さんの要請があれば、今後とも地方行脚をしたい。
国会での活動も必要なことはしていきたい」小沢元代表は31日夜、強制起訴後に国会内で開いた記者会見でこう強調した。

この後、小沢元代表は東京・六本木の日本料理店で、山岡賢次副代表や奥村展三衆院議員ら側近に、鳩山前首相に
近い中山義活経済産業政務官と松野頼久、川内博史両衆院議員を加えた約20人と会食し、「2011年度予算関連法
案がどうなるか分からず、何があってもおかしくない。(菅首相が)信を問う場面が出てくるかもしれない」と述べ、衆院選
の準備を怠らないよう訴えた。(政治部 杉田義文)
97日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 09:39:50 ID:ROjF3B+M
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110201_yol_oyt1t00125/
「小沢氏には離党し政界再編する力ない」の声も (読売新聞)  [ 2011年2月1日8時35分 ]

小沢元代表と側近議員は公判での無罪立証に向け、強気の姿勢を崩していない。強制起訴を受け、佐藤公治参院議員、
樋高剛衆院議員らが31日夕、国会内に集まり、対応を協議したが、「小沢先生は無罪だ」「検察審査会の仕組みはおか
しいところだらけだ」などの意見が相次いだ。鳩山氏も同日、国会内で記者団に「今やるべきことは小沢氏を冷静に見守
ることだ。外部からとやかく申すべきではない」と述べ、処分を検討する構えの執行部をけん制した。

小沢元代表が離党や議員辞職を否定したのは、失態の相次ぐ菅政権が早晩行き詰まることを見越して、「ポスト菅」に備
えているためではないかとの観測が流れている。昨年9月の民主党代表選で首相に敗れたものの、国会議員200人の
支持を集めた「実績」がある。内閣支持率が低迷する菅政権が倒れた場合、裁判を抱える小沢元代表自身が代表候補と
なるのは困難とみられるが、党内で独自候補を擁立するシナリオもささやかれている。

だが、小沢元代表が国会での説明責任を果たさず、離党も議員辞職もしない決断をしたことで、党内からは「自分から離
党する話だ。そうせずに国会が混乱するようなら、執行部が(処分を)判断すべきだ」(生方幸夫衆院議員)と反発の声も
出ている。

約140人とされる小沢グループは選挙基盤が弱い中堅・若手議員が多く、「小沢氏が党を離れた場合は、執行部に切り
崩され、結束力は維持できない」との見方も根強い。今後、野党側の証人喚問要求などの攻勢に乗じて、執行部が離党
勧告などの処分で小沢元代表を攻め立て党内での立場が危うくなる可能性も否定できない。

かつて、小沢元代表は危機に陥った時には離党や新党結成などに打って出たが、小沢グループ内でさえ「小沢氏が離党
しても、自分はついていかない」といった意見が大勢だ。党のベテラン議員は「小沢氏には離党して、政界再編を起こす力
はもはやない」と言い切る。
98日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 09:52:24 ID:c/S40luZ
>>84
20年前に監獄にぶちこんで、公的資金注入が即座に実施されてれば俺の人生も…
99日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 10:13:49 ID:USOx1snV
>>30
なんかルーマニア革命とかソ連崩壊のときみたい
100日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 10:14:55 ID:ROjF3B+M
ttp://www.reuters.com/article/2011/01/31/us-usa-healthcare-ruling-idUSTRE70U6RY20110131
Judge strikes down healthcare reform law By Tom Brown MIAMI | Mon Jan 31, 2011 6:18pm EST
マイアミ州で、連邦裁判所はオバマ医療改革の保険加入義務を憲法違反と判断  ロイター

(Reuters) - A federal judge in Florida struck down President Barack Obama's landmark healthcare overhaul as
unconstitutional on Monday in the biggest legal challenge yet to federal authority to enact the law.
U.S. District Judge Roger Vinson ruled that the reform law's so-called individual mandate went too far in requiring that
Americans start buying health insurance in 2014 or pay a penalty.

"Because the individual mandate is unconstitutional and not severable, the entire act must be declared void," he wrote,
"This has been a difficult decision to reach and I am aware that it will have indeterminable implications."

Referring to a key provision in the Patient Protection and Affordable Care Act, Vinson sided with governors and attorneys general from 26 U.S. states, almost all of whom are Republicans, in declaring the Obama healthcare reform unconstitutional.

"Regardless of how laudable its attempts may have been to accomplish these goals in passing the act, Congress must
operate within the bounds established by the Constitution," Vinson, who was appointed to the bench by Republican
President Ronald Reagan, ruled.
101日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 10:19:02 ID:P3f/c4eg
オジャワ強制起訴、一番いやなパターンが
起訴はしたけど証拠不十分無罪判決で
もう二度とその件で訴追できなくなるって落ち。
検察はそれを恐れたから起訴見送ったんだろうにとか。
一か八かのギャンブルになってないかなあ。
102日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 10:27:09 ID:lzLX5K8H

249 :名無しでいいとも![] 投稿日:2011/02/01(火) 10:25:50.55 ID:vdBiAUG8 [2/2]
菅はアメリカの犬。自分の身を守るためだけに必死。
セーフティネットもきちんとせずにTPPなんか始まったら
確 実 に 日 本 は 沈 む

「国民の生活が第一」のキャッチコピーも民主党のポスターから最近なくなった。
103日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 10:30:24 ID:ROjF3B+M
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703833204576115181733628572.html?mod=WSJAsia__LEFTTopStories
Ruling Party's Woes Mount in Japan After Indictment  FEBRUARY 1, 2011
小沢氏の起訴で、与党の民主党のgdgdが増大  WSJ

TOKYO?Ichiro Ozawa, a longtime political power broker and former head of Japan's ruling party, was indicted over an
alleged political funds law violation Monday, in a move that could further destabilize the nation's leadership.
The move risks splitting Japan's ruling party, which could further weaken the already embattled Prime Minister Naoto
Kan. Mr. Kan already faces challenges that include Japan's deep debts and lingering deflation. Despite recent setbacks
and tensions with Mr. Kan, the party leader, Mr. Ozawa still commands loyalty from a large number of DPJ members in
Japan's parliament. If they exacerbate the split, the charges could undermine Mr. Kan's hold on power.
小沢氏の起訴は民主党のリーダーシップの不安定化をもたらす鴨。民主党内の分断は菅首相の政策運営を困難とし、
党の分裂の危険さえ有る(ry
104日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 10:33:03 ID:oQAuteFb
>「国民の生活が第一」のキャッチコピーも民主党のポスターから最近なくなった。
昨日小沢が言ってたなw
105日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 11:27:08 ID:z2wxmoEK
>>102
この時期のこう言う書き込みは「中国の犬」の小沢真理教の信者なんだろうなぁ・・・
と、生暖かい目で見てしまうなw
106日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 11:41:26 ID:+dltGycw
スーパーで過払いの客が返金要求、警備員が袋叩きに=北京
サーチナ 2月1日(火)11時28分配信

 北京市内にある大手スーパー「カルフール」で、料金の過払いに気づいた客がレジで返金を要求したところ、
店員に拒否されたうえに数名の警備員に殴られる事件が発生した。1月31日付で中国新聞社が報じた。

 客の男性は30日、58元(約725円)と51元(約637円)の酒2本を購入した。しかし、レシートには58元の文字が
2回印字され、51元の酒の分は読み取られていなかった。客の男性が払いすぎた7元(約88円)の返金を求め
ると、店員はトランシーバーで警備員に連絡したうえで返金を拒否、口論に発展した。

 男性は現場に駆けつけた警備員によって事務所に連れられ、4名の警備員から暴行を受けた。その後、男性は
警察に通報、到着した警官が警備員を1人を逮捕した。カルフール安全保障部の担当者は、事件について
「男性がトランシーバーを地面に叩きつけたので争いになった」と釈明した。

 カルフールの北京市担当者は、「今後は職員の教育にさらに力を入れるとともに、現在、男性とは人を介して
意志の疎通をはかっている。男性に対して謝罪の意を表明するとともに、今回の責任はすべて店側が持つ」と
表明したほか、「レジ係のミスで金額を多く受け取っていたが、すでに返金した。暴力に関しては警察に処理を
任せている」と発表した。(編集担当:畠山栄)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000035-scn-cn


( `ハ´) カルフールはとんでもないアルね 日本と同じく中国からも撤退させるアル
107日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 11:42:46 ID:u9tpRGbt
小沢はやりたい放題が出来た旧自民要職時代でも「国民のため」は何〜にもしてこなかったよなw
で今になって国民のため、とか白々しいにも程がある
108日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 11:52:32 ID:DGdUAQn6
【民主党】岡田幹事長「日本国債格下げ、大半は自民党の責任!」 米格付け会社は「民主党政権に戦略が欠けている」と★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296521404/
109日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 11:59:29 ID:d+B/gDl6
>>30
まず北アフリカから来たか。
次は(ry

今年から来年にかけてが天王山かぬ。
110日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:02:09 ID:fSIul9T8
アメリカの本当の犬は小沢一郎!!
http://plaza.rakuten.co.jp/heitei48kagawa/diary/200801040003/
111日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:06:34 ID:3zF9DIDN
>>106
いまさらどうでもいいんだが
スーパーって言うのは殴ったり殴られたりする場所なんだろうか…
112日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:08:25 ID:BxpjOA/a
>>111
中国はどこでもそういう場所です
113日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:09:49 ID:mSvekbJn
【エジプト】ムバラク大統領、首都カイロを脱出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1296527224/
114日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:13:26 ID:d+B/gDl6
今日のシナ爆発マダー(AA略
115日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:21:29 ID:AHZjJGfz
GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/01/news025.html

>米Googleは1月31日、ネット接続が遮断されているエジプトでも、
>音声回線を使ってTwitterに投稿できる「speak2tweet」を立ち上げた。

うわぁ、ISP規制してもダメってか。
中国あたりはガクブルになるんじゃないか?
116日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:31:57 ID:rqJ0FZRS
>>115
ネットは確かに情報を掴むいいツールだけど、中国の普通の人間は金儲けに関すること以外で、
そんなに海外や自国の真実というか、情報を欲しがってるわけ?


117日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:37:30 ID:x1rAJivW
>>115
わざわざ火に油を注ぐような真似をしているようにしか見えないんだが何が狙いなんだろう?
118日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:39:38 ID:3zF9DIDN
>>112
そりゃまあそうだけどさ…
トップから末端まで広域にこうなんだろうなと思うと
逆にすがすがしいというかなんというか。
119日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:40:37 ID:d+B/gDl6
確かに。
最後に笑う奴は誰なんだろう
120日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:45:47 ID:u9tpRGbt
>>113
オランダ亡命が取り沙汰されているけど何か繋がりがあったけ?
しかしこの手の報道は真相は闇…次男坊はエジプトに留まっているとの話もあるし。


今日のデモ次第でどう転がるかさてはて…
121日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 12:53:09 ID:u9tpRGbt
アルジェリアも今月中旬に数百万単位規模の反政府デモを計画中。
カオスがカオスを喚び逝きつく先は欧米には地獄の門?
122日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 13:22:07 ID:gMnRVQwi
>>102
『アメポチ』の蔑称が共有できるのは、既存の言論業界人だな。
123日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 13:28:11 ID:HOQVRQjm
>>115
中国なら、人民軍の人海戦術で電話を片っ端から盗聴すると思う。
124日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 14:43:07 ID:oQAuteFb
出来ることとそれをするとどうなるかが結びつかないのは技術屋や科学者の戒めの常ですな
125日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 14:48:14 ID:ROjF3B+M
ttp://csis.org/publication/moscow-airport-bombing
The Moscow Airport Bombing By Thomas M. Sanderson JAN 27, 2011
モスクワ空港爆破事件についてのQ&A  By Thomas M. Sanderson

*モスクワ空港爆破事件の背景や、そのインプリケーションの解説。チェチェンやアルカイダとは異なる北コーカサス
地方の反政府運動について解説。書いているのは、シンクタンクCSISのロシア研究者。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.themoscowtimes.com/opinion/article/airport-bombing-serves-as-wake-up-call/430115.html
Airport Bombing Serves as Wake-Up Call By Nikolai Petrov 31 January 2011
目覚まし役としてのモスクワ空港爆破事件 By Nikolai Petrov モスクワタイムズ寄稿評論

Undoubtedly, the situation in the North Caucasus both directly and indirectly provoked the attack at Domodedovo.
Two wars in the past 16 years created and continue to create conditions for increased terrorism in the region
itself and in Moscow. Since 1994, hundreds of thousands of Interior Ministry officers and soldiers from across the
country have served in Chechnya. While there, they have learned to hate and managed to sow the seeds of hatred
throughout the country. They were taught to belittle the value of other people’s lives, and even their own. The recent
senseless mass murders in the Krasnodar and Stavropol regions are chilling examples of the lack of respect for life.

Clearly, the problem cannot be solved through the use of force alone. The trouble is that after every major terrorist
attack, officials fall hostage to political clans and intelligence agencies that demand greater funding and authority to
avert future attacks when they should instead thoroughly discuss what happened in order to identify exactly what went
wrong.

*筆者はカーネギー・モスクワ・センターの研究者。北コーカサス問題の深刻さと、中央政府の対応の不味さを憂慮する・・
126日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 15:17:35 ID:ifci0FvC
127日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 16:27:09 ID:riousQJp
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020101000314.html

>菅直人首相は1日の衆院予算委員会で、
>前回衆院選で自民党の比例代表で当選した与謝野馨経済財政担当相の起用と、
>比例議員の離党を批判したかつての自らの発言に関し
>「その場その場でいろいろな発言をしているので、すべてに整合性があるとまでは言わない」
>と述べた。過去の発言との矛盾を事実上、認めた形だ。

いきあたりばったりで発言しています、とぶちまける我が国の首相。
頼りになるなぁ___。
128日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 16:27:28 ID:TckNVMaa
>>86
亀レスだけど、今度
広宮さんがTPP関連本を出すみたいだね。
ttp://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/183474782.html
(↑監修の人のブログ)

これ読んだらもっとTPPの問題点わかるかな。
129日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 16:30:36 ID:lLWy8Thx
>>127
ブレたブレたと騒いでいた頃が懐かしす
130日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 16:32:38 ID:E6JHzPZB
マスゴミさんにとっての政治の合格点が明らかに下がってますよね

ラ党の時は95点以上が合格で
我が党の時は30点以上が合格といったところでしょうか
131日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 16:33:45 ID:E6JHzPZB
すみません、スレ間違えました(><)
132日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 16:34:15 ID:gMnRVQwi
>>130
赤点もとれてない。
133日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 16:41:31 ID:10lvBOq9
>>130
合格点なんてラインはなかった!
選挙=民意があれば合格!

なんてことを普通に言いだしそうだけどね〜>応援団
134日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 16:42:14 ID:DLdZn0al
>>130
採点基準がそもそも不明。
135日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 17:46:58 ID:IfFjicfL
>>130
というより同じことでも
自民は減点で民主は加点なので(ry
136日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 17:57:50 ID:QIriS4A2
どこのキムヨナですかそれ
137日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 18:15:49 ID:ROjF3B+M
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020101000563.html
チベット仏教最高位に資金疑惑 カルマパ17世  2011/02/01 17:53 【共同通信】

【ニューデリー共同】インド警察当局は1日までに、不正に資金を取得した疑いで、チベット亡命政府が置かれている同国
北部ダラムサラにあるチベット仏教カギュ派の最高位活仏、カルマパ17世が住む僧院を家宅捜索し、現金7500万ルピー
(約1億3千万円)を押収した。カルマパ側は「信者からの寄付」と主張するが、不正所得疑惑や中国からの援助などさま
ざまな臆測を呼んでいる。

警察当局によると、1月、北部ヒマチャルプラデシュ州で逮捕した男2人が現金1千万ルピーを所持。カルマパ側による同
州内の土地購入計画に絡む資金の可能性が浮上し、僧院を捜索したところ、かばんに入った米ドルや中国元など二十数
カ国の貨幣を発見。さらにカルマパの金庫番の側近ら2人を逮捕した。

警察の調べで、僧院近くにカルマパ専用住居を建設する計画が判明したが、問題は押収された資金の出どころ。一部イ
ンド紙は中国元があったことなどから、資金の提供元は中国政府で、カルマパは「中国のスパイ」との説を展開。資金取
得の経緯などが申告されていないことから、不正資金との見方も出ている。 カルマパは警察の調べに対し、資金の不正
取得や土地購入計画の関与を否定。
138日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 18:18:53 ID:la38kyZr
エジプト情報
エジプト当局は海外メディアの放送機材全て没収してるとのBBCでの話。

間違いなく今日のデモを放送させないためだね
139日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 18:34:01 ID:jcA4uBHQ
卵かけご飯にはお醤油がないとね!
味の素のサイトにある卵かけご飯シミュレータ△
140日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 18:35:20 ID:ROjF3B+M
>>137 この件で、エコノミストのアジア・ブログ
ttp://www.economist.com/blogs/banyan/2011/01/china_india_and_karmapa_lama
The Karmapa's comeuppance?  Jan 31st 2011, 17:09 by Banyan

The suspicion is that some of the money came from China, for the Karmapa to use to buy influence in Tibetan
monasteries in India, notably in Sikkim?where the 16th Karmapa had his seat at Rumtek monastery. On January 31st
India’s home minister, Palaniappan Chidambaram, said no conclusion had been drawn as to whether he was a Chinese
agent or not. China’s government, for its part, has felt moved to deny that it sent a living Buddha into India to spy for
it, and has lamented the “mistrustful attitude” the Indian suspicions betray.

疑惑がもたれているのは、一部の金が中国から贈られ、インドに於けるチベット仏教の僧院に対するカルマパの影響力を
中国が買っているのでは、というもの。インド内務相は彼が中国のエージェントであるか否かについて結論は出ていない
と述べている。中国側は関与を否定している。

It does seem incredible that China and the Karmapa are in cahoots, or even that China connived in his escape and has
been using him as a stooge. His flight to India was humiliating for China: even a young monk it had feted and nurtured to
help bolster its rule in Tibet rejected it in the most dramatic way. But as I suggested in my print column on January 8th,
the ructions the Karmapa disputes have caused among exiled Tibetans may have given China the last laugh.
カルマパと中国の共謀というのは信じがたい話に見えて、中国が彼のインドへの脱出を黙認し、スパイ役に使うというのも
ちょっと在り得なさそうだが、この大騒ぎでインド在住のチベット人の間にカルマパについて混乱が起こることは中国にとって
喜ばしいかもしれない。

They also have implications for another theme of that column?the Dalai Lama’s hints at his own retirement from
political involvement. The Karmapa is perhaps the only other exile who could come close to unifying Tibetans. His
troubles make the Dalai Lama’s hopes of a retreat into a purely religious role even harder to realise.
ダライ・ラマは政治シーンからの引退を暗示していて、そうなればチベット人の統合の象徴になり得るのはカルマパだけで
ある。カルマパの騒動はダライラマの引退の希望にも影を投げることになる。
141日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 18:53:18 ID:469DCN/2
中国を震源地になんか広がってる感覚だな。
142日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 19:18:50 ID:la38kyZr
チベットの最高位はダライ・ラマ後は中国が据えたはずだったような…チベットの最高位即位の儀式もしてないから
(中国共産党が一連の儀式ができる人間をさらって行方不明で即位における儀式の伝統消滅が叫ばれてる)
正式には最高位が名乗れなかったんじゃなかったかな

これってパンテェン・ラマだったけ?あれ???
143日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 19:52:11 ID:ITfKEl8O
「100万人行進」へ集結=カイロ中心部、朝から5000人−エジプト
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011020100632&j1
 【カイロ時事】エジプトのムバラク大統領退陣を要求する反政府デモが続くエジプトの首都カイロ中心部で1日朝、
野党勢力による大規模デモ「100万人の行進」の呼び掛けに呼応し、参加者が集結を始めた。午前中で約5000人が
既に集まっている。1月25日から続いている大規模デモは、大きなヤマ場を迎えようとしている。
 中心部のタハリール広場では、展開している軍の兵士が、爆発物などを持っていないか人々の身体検査を行っているが、
デモは規制していない。
 軍は31日、「民衆に対して武力を行使しない」と宣言する声明を出し、中立の姿勢を打ち出した。
野党側はこれに自信を得ているとみられ、デモが予想以上に拡大する可能性もある。(2011/02/01-17:15)

食糧難、パン争奪で死者=備蓄に走る市民−エジプト
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011020100817
 【カイロ時事】大統領独裁体制の打倒を目指すデモが続くエジプトでは食糧の入手が困難になってきた。
経済活動がまひし、商業活動や物流に影響が出ている。主食のパン価格が首都カイロでは4倍に高騰するなど品薄気味。
1日付の独立系紙アルマスリ・アルヨウムによると、パン購入をめぐるトラブルで客が銃で撃たれるなど4人が
死亡する事件も発生した。
 報道によれば、パン屋の店主が値上げに反発したとみられる何者かに撃たれて死亡した事件も起きている。
食卓には欠かせないアラブパンを1人で10枚買おうとした客が別の客とトラブルになり、射殺された事件も伝えられる。
 市民は外出禁止の時間帯に入る午後3時を前に商店に殺到する。各地の商店の棚は米やパンなど主食を中心に
売り切れが続出。ガソリンスタンドには約200メートルの長蛇の列ができ、ボンベ入りのガスなどの燃料も売り切れた。
 パン価格は、通常1枚約4円が4倍に高騰。米やトマトなど野菜も3倍近くに値上がりした。金融機関をはじめ業務を
停止した企業は多い。市民は給料日だった1月31日の月末に給与を得られなかった。
 カイロ市内の主婦ルカイヤさん(50)は「給与も支払われず、デモが長期化すれば食料が入手できなくなる。
先行きが心配だ」と話した。(2011/02/01-19:36)

混乱の長期化がまずいのは誰の目にも明らかだけど、混乱を収拾できるのが誰なのかは
誰もわかっていなさそうだ。当事者二人も含めて。
144日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 19:59:03 ID:CNntAoVw
>>142
そう、パンチェン・ラマ。

本物はダライ・ラマが指名した直後に中国が拘束して生死不明。
中国が傀儡の偽者を据えてるがチベットは受け入れてない。

ダライ・ラマとパンチェン・ラマは転生するとされてるので、お互いに
死後転生した者を指名することになってる。
で、中国は現ダライ・ラマの死を待ってチベット仏教を破壊する魂胆。
145日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 20:15:40 ID:BrpcBiLL
>>144
共産中国が崩壊するのが先か、ダライ・ラマが死ぬのが先か、ということですかね
個人的には共産中国の内戦の方が胸熱ですがwww
146日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 20:44:07 ID:Zpme4hU5
朝からニュースで報道されていますが、一応貼っておきます。

IPv4アドレスの中央在庫が残り5ブロックに、近日中に分配終了の見通し
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424061.html

この問題の影響は、後からじわじわ出てくるのでしょうね。
147日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 20:58:14 ID:heWSzj0P
>>146
それに対するとぅぎゃり「IPv4 枯渇に関する現場の声の一例
http://togetter.com/li/95535

IPv6への対応(OSとか)はとうの昔に終わってるから、個人的にはあんまり心配してないw
148日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 21:01:03 ID:la38kyZr
モロッコの王様、隠密裏に仏へ。
ttp://www.alquds.co.uk/index.asp?fname=today\31qpt955.htm&arc=data\2011\01\01-31\31qpt955.htm

モロッコも結構ヤバいんだよね…アルジェリア、スーダン、イエメン。どこが崩れても今ではおかしくないけど
149日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 21:01:09 ID:uEprdPpW
【政治】住民投票での外国人投票権(地方参政権)は「合憲」 政府答弁書
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296524465/

【社会】 朝鮮学校 「日本政府…無償化を遅らせるのは許せない!」「訴訟も選択肢の1つだ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296545430/
150日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 21:06:37 ID:la38kyZr
エジプト情報

タハリール広場そ周辺に100万人集結したとのアルジャジーラ報道。中東版ベルリンの壁崩壊とも言われてるようでふ
151日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 21:07:58 ID:2q2Em/u2
スペイン国営放送ラジオ聞いていたら日本の漫画特集やってた。
この国営ラジオではYMOの曲がエンディングテーマになっている番組もあるが・・。
http://www.rtve.es/radio/

英エコノミスト誌の記事でジェームスチャノスに興味を持ったのだが、
二番目のリンクの映像みると中国経済に関しまさに普段自分が感じていることを語っていた。
三年以内に不動産バブルと中共独裁体制が崩壊はじめるとみる。
そんなことを考えていると赤字神がサピオにチャノスと中国経済について書いていたので
笑った。

「エンロン最強!」と言われてた時代にエンロンの虚偽体質を見抜いたJames Chanos。
彼は中国バブル崩壊はドバイの1000倍の影響が世界に及ぶと言っているけれど、そうなのだろうね。世界同時不況になるだろう。リーマンどころじゃない。

http://booksandmovies.blog.so-net.ne.jp/2010-09-26-4
http://www.charlierose.com/view/interview/10960
http://www.economist.com/node/17966936
http://en.wikipedia.org/wiki/James_Chanos
152日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 21:18:00 ID:gMnRVQwi
エジプト庶民を誰が煽った、イランと中国か?
それともビンラディンのシンパの生き残りか?w
153日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 21:19:25 ID:x1rAJivW
>>146
IPv6に対応してない機器ってどれくらいあるんだろう。
例えば10年位前のADSLのモデムとかは対応しているのかな?
154日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 21:25:24 ID:HOQVRQjm
>>153
ルーター内蔵タイプは買い替えになるかもね。
モノによってはファームウェアのアップデートで済むかもだが。

単なるADSLモデムなら、物理層〜リンク層を担当するだけなので、
そのまま使えるかも。
155日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 21:47:01 ID:ROjF3B+M
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110201_yol_oyt1t00956/
予算の4割執行不能、予算関連法案不成立なら (読売新聞)  [ 2011年2月1日21時9分 ]

政府は1日の閣議で、2011年度予算案が成立しても、特例公債法案などの予算関連法案が成立しない場合、税収
や建設国債発行分などの範囲内でしか予算執行できないとする答弁書を決めた。財務省によると、予算総額約92・4
兆円のうち約4割に当たる約40・7兆円が執行できなくなるという。

特例公債法案が成立しないと、赤字国債発行分(38・2兆円)のほか、特別会計の積立金取り崩しなど(2・5兆円)が
歳入として見込めなくなるためだ。一方、予算関連法案の地方交付税改正法案が成立しない場合は、国が11年度に
地方自治体に配分する地方交付税総額が17・4兆円から11兆円に減る見通し。
156日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 21:53:20 ID:YpHcNzT+
中東版ベルリンの壁崩壊、とは大きく出たもんだな。
東と西に区分けされてたドイツの問題と今回のエジプトの問題を同類項で語るのは
聊か暴論に思うのは自分だけかな。
この手の政変劇って、事態が手に負えなくなってから収拾するまでの流れが急で
あればあるだけ後に残る歪みもでかくなるからなぁ。

「白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき」とならなきゃいいけど。
157日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:00:51 ID:ROjF3B+M
158日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:03:54 ID:CNntAoVw
>>156
正直、ベルリンの壁程度で済まないんじゃないかと思ってる。
159日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:17:10 ID:ROjF3B+M
ttp://www.rthk.org.hk/rthk/news/expressnews/20110201/news_20110201_55_731355.htm
中 央 春 節 團 拜   温 家 寶 稱 要 控 制 物 價 及 樓 價 2011-02-01 HKT 19:14

多名領導人出席春節團拜(新華社)
中 央 在 北 京 人 民 大 會 堂 舉 行 春 節 團 拜 。 國 家 主 席 胡 錦 濤 向 全 國 各 族 人 民 及 港 澳 台 同 胞 ,
祝 賀 新 春 。
國 務 院 總 理 温 家 寶 説 , 今 年 是 實 施 「 十 二 五 」 規 劃 的 開 局 之 年 , 各 項 任 務 十 分 繁 重 和 艱 巨 ,
要 堅 決 防 止 物 價 過 快 上 漲 , 保 持 物 價 總 水 平 基 本 穩 定 。

? 外 , 要 堅 定 不 移 地 ? 好 房 地 産 市 場 調 控 , 加 大 保 障 性 住 房 建 設 , 加 住 宅 供 應 , 抑 制
投 機 , 切 實 穩 定 樓 市 價 格 , 努 力 改 善 民 衆 的 居 住 條 件 。
160日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:19:32 ID:la38kyZr
ヨルダンのアブダラ国王が首相を解任、内閣刷新を指示との報道@CNN

ムバラク大統領官邸周囲に憲兵が有刺鉄線を設置中@アルジャジーラ速報
161日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:21:12 ID:la38kyZr
テロ朝でエジプト報道。……チャウシェスクのルーマニア革命とだぶる。
162日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:21:49 ID:EWrha66w
>158
新生トルコ帝国 or 新生ペルシャ帝国
の誕生とか?w
163日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:22:45 ID:4L2YeEVG
アメリカの民主主義原理主義者ぶりにはあきれる
164日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:23:17 ID:fLpf66SU
噴火の時と一緒で、わけも分からずはしゃいで顰蹙買ってるだけと思うけどな
165日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:30:43 ID:qDfYe0CB
もうエジプト国内にある文化財はアキラメロン(´・ω・`)
166日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:33:14 ID:jjtHaMTF
>>165
んで、大英博物館漫才ぢゃなかった、万歳と成る訳か
167日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:36:41 ID:ixlLoiKq
エジプトや中東の一連の騒動は、遂に「資源限界」が明確になってきたって事じゃないのかね。
イスラム圏はその教義から人口増加が激しく、インフレ圧力が強い。

ここでQE2で資源高騰すれば、インフレが限界を超えてしまいこういう結果になってしまった。
新興国の発展限界が露呈しつつあると思うよ。
168日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:36:43 ID:uh/pD0Mh
>>155

自民と公明のせいで国民生活が滅茶苦茶になりそう・・・
169日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:44:12 ID:YpHcNzT+
国民生活?それって乞食手当も含まれる?
現状で雪国に住んでる人らは除雪作業が滞ってて生活が半ば滅茶苦茶になってんだけどね。
災害対策費が乞食手当の財源代わりにされたせいでね。

因果は巡るのよ、大八車のように。
170日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:46:00 ID:uEprdPpW
>>168
その通りだよ。野党である限り国は滅びるよ。
171日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:47:21 ID:qDfYe0CB
中東動乱は、中国や北朝鮮でも余裕で可能という事実
172日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:49:22 ID:OzMCLpgb
266 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 00:18:23 ID:OzMCLpgb
関連法案が通らないと

・子ども手当停止、児童手当復活する
・法人税18%から22%へ
・登録免許税の軽減措置がなくなる
・高速無料化区間が停止かも?
・関税軽減税率切れによる牛肉、航空部品などの約400品目の値上げ
・地方交付金が支給できなくなる

くらいだから問題ないかも________
173日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:50:45 ID:ROjF3B+M
ここまで無能な政府を、詐欺の片棒を担いででっちあげてきたマスゴミが、よくも恥知らずに「報道」を続けられる
ものだと呆れる。まともな論理感があれば、国民と民主主義に対する詐欺の責任を感じて断筆くらいはするであ
ろうものを。
174日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:54:04 ID:EWrha66w
>173
特権階級なんだから、一般国民と同じ感覚を求めてもムダでしょう。
175日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:55:29 ID:ROjF3B+M
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110201_yol_oyt1t01023/
首相、小沢氏への対応トーンダウン (読売新聞)  [ 2011年2月1日22時26分 ]

菅首相(民主党代表)は1日の衆院予算委員会で、強制起訴された小沢一郎元代表への対応について、党に「丸投げ」
する考えを示し、これまでの厳しい姿勢をトーンダウンさせた。

党執行部は3日に臨時の役員会を開き、小沢元代表の処分や措置を視野に協議を始める方針だが、明確な対応を決め
られるかどうかは不透明だ。首相は衆院予算委で、「小沢元代表は国会での説明は必要だ。党としては岡田幹事長が
努力している。ぜひとも与野党で議論してほしい」と述べたが、証人喚問か衆院政治倫理審査会かといった具体的な場所
や手法には触れなかった。党の処分に関しても言及を避けた。

首相は1月4日の記者会見では、小沢元代表に対し「政治家としての出処進退を明らかにして、裁判に専念するならそう
すべきだ」と述べ、強制起訴時に自発的な議員辞職や民主党離党を促す考えを示していた。発言が後退したのは、小沢
元代表を支持するグループの反発が強いためで、「首相は党内対立の渦に巻き込まれたくないようだ」(幹部)との見方が
出ている。

*無能というか、無脳というか(ry
176日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:57:02 ID:qDfYe0CB
最初だけ威勢がよくて尻すぼみはお家芸
竜頭蛇尾政党
177日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 22:57:23 ID:ROjF3B+M
日本国は法治国家なので、法や民主主義の前に、「特権階級」というものはありません。それがあるのは
中国とか北朝鮮です。
178日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:00:25 ID:OzMCLpgb
菅首相「科学技術予算を750億円増やした(キリッ」→人文社会系の予算を入れて水増ししただけでした
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296568067/
179日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:04:14 ID:BJsjmaxB
柳沢元厚労相ら起用 税と社会保障
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011020102000036.html

人材がいないってレベルじゃないだろw
180日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:05:00 ID:0RWyTJX8
>>169
札幌だけど、もう雪捨てる場所がない。
まあ、馬鹿達が身の丈に合った馬鹿選んだ当たり前の結果。
181日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:07:23 ID:B0ESPf3x
北は雪、西は火山灰、中央は乾燥
なんじゃこりゃって感じだな。
182日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:13:49 ID:gMnRVQwi
>>179
霞ヶ関が予定していた『提言のための組織』による、
自民の族議員もまじえた民主党政権操縦策かと。
183日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:23:01 ID:USOx1snV
いや、ほんと、一雨欲しいところですな@神奈川
一日に一回は消防車の音を聞く
184日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:34:15 ID:dJzGRKn4
>>177
本当に法治国家なのかね〜
好き勝手に解釈変えてるよね
185日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:36:45 ID:SEjuH+8+
>>61
法則発動だった件

2011/01/11 少女時代、米インテルの「アジアの顔」に
http://www.asahi.com/showbiz/korea/AUT201101110045.html
http://www.asahicom.jp/showbiz/korea/images/AUT201101110046.jpg
これは正に今回不具合が発見されたSandyBridge世代の広告です
186日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:42:00 ID:iLhBgPS0
>>163
しかし今回の暫定政権支持は、オバマの勇み足じゃね?
ブッシュだったら無視したか、平和裡の収束を望むとか、あまり深入りしないコメントだけだしたんでないかと思う。
187日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:42:52 ID:/P3gZ4bQ
>>181
ミンス政権になってこれだから笑える
いや笑えんけど
188日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:44:23 ID:NXxpHMdI
>>184
法治国家なのは表向きで、実際には放置国家ですよね。
189日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:46:53 ID:wdxaoehY
北朝鮮、日本に関係正常化要求 謝罪や補償への取り組み求める
2011.2.1 22:56

 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は1日、
「わが人民は日本が過去に犯した罪悪を一日も早く清算し、われわれとの不正常な関係を終息させることを望んでいる」
と指摘、植民地支配への謝罪や補償に取り組み、関係正常化に乗り出すよう日本に求める論評を掲載した。

 一方、朝鮮中央通信は同日、前原誠司外相が1月29日に沖縄で行った講演で、
在日米軍基地の存在意義を強調したことについて「(日本)国民を裏切るものだ」と批判する論評を配信した。

 北朝鮮メディアは1月から、日朝協議再開に意欲を示す前原外相の発言を評価する一方、
関係正常化の基本は「植民地支配の過去清算にある」と主張する論評などを相次いで
出しているが、日本人拉致問題は具体的に取り上げていない。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110201/kor11020122560008-n1.htm
190日出づる処の名無し:2011/02/01(火) 23:55:45 ID:9rZVGenN
いよいよ北も抜き差しならないとこまで来たかな?
それとも・・・・・・・
191日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 00:02:15 ID:Wj/fpmeu
冬季平壌運転
192日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 00:04:52 ID:w6eQ7lID





11 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 02:28:19 ID:K5uUsHnb

産経も教会も在特会もこれからは民主政権を容認し、罵倒しない。
わかるだろ?
外国人参政権ももう出てこない。
沖縄がなんと言おうが日米合意の線で行く。
官僚財界と協力して緩やかな改革を行う。
増税により財政の健全化を図る。
これで産経から朝日まで誰も反対する必要はなくなった。
教会ももう反対する理由はなくなった。
いつまでも野党に心を寄せていてもいいことはない。
今回の代表選の間にも幹部は徐々に菅なら民主党政権を容認できるよう、
君たちの思考を導いていた。
そして見事に成功した。
その時々の権力につかなければ教会もたち行かない。
頭を切り換えろ。
小沢の罵倒だけをして、民主党政権は容認するんだ。
いいな。





193日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 00:15:24 ID:3iU1nQIe
>179
ゴミのダブスタ振りをOQに突きつける、いいネタじゃないですか。
194日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 00:15:28 ID:+zj5+0QV
お客さんて、いつも無駄に改行するよね(・ω・)
195日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 00:21:26 ID:rLAUyuBT
>>165
ネフェルティティの胸像をエジプトに返還しないための理由が出来たからドイツは得をしたよね。
196日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 00:37:26 ID:Y+dYQbOm
>>189
平壌宣言が縛りになってるからな。しかも金豚将軍様、御自ら署名して小泉と文章交換してるから
平壌宣言は否定できないw
ジワジワ
197日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 00:38:29 ID:nI0kARTX
民主党 野党時代の審議拒否の歴史

安倍内閣時代
・大臣が子供を産む機械などと発言をしたから辞任しろと審議拒否
・憲法改正のために必要な国民投票法で民主案を飲んだら審議拒否
・民主党が出した教育基本法改正案を自民党が丸呑みしたら審議拒否
・参院選で勝った民主党の要求どおりに解散しないから審議拒否

福田内閣時代
・参院選で負けたのに首のすげ替えで福田に変わった
民意を問わないで首をすげ替えたのは民意に反しているから審議拒否
・日銀総裁人事が気に入らないと審議拒否
・イージス艦と漁船の衝突事故の真相究明がされるまで認めないと審議拒否
・後期高齢者医療制度を廃止しない事、
ガソリンの暫定税率を復活させた事を理由に問責可決→問責したのだからと以降審議拒否

麻生内閣時代
・民意を問わずに首相が替わることは許されない。解散しないから審議拒否
・定額給付金を撤回しないから審議拒否
・麻生が補正予算案を臨時国会に出してこないから審議拒否
・中川昭一酩酊会見
中川が謝罪するまで審議拒否
中川が辞任しないから審議拒否
今すぐに辞任しないから審議拒否
中川の辞任について首相が謝罪するまで審議拒否
麻生内閣が予算案を撤回するまで審議拒
予算案撤回→民主「このとおり麻生内閣は無責任だ。政権担当能力はない。だから審議拒否」
民主「麻生が衆院を解散しない」事を理由として麻生太郎問責決議可決
・麻生首相が衆院解散を決めたので審議拒否

もし、民主党やマスゴミに騙されて「野党が審議拒否してるのは国民のことを考えてない」と信じてる人がいれば教えてあげましょう。
198日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 00:51:15 ID:b8qqNfmc
政権に就いても審議拒否w
199日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 00:53:33 ID:WE8WXokx
>>174
日本で発生した特権階級の中でも1,2を争うひどいものだとおもうよ、マスコミは。
200日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 01:01:24 ID:QXr/TwmG
>>197
反対の反対は反対なのだ!を実践しすぎだなw

>>198
与党が審議拒否とかねぇ…
マジでやるとは思わなかったよ
201日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 01:05:54 ID:b5Lywv6a
米支対談後にエジプト暴動って解り易過ぎて腹抱えてワロタわ
あの対談後しっかりオバマは見切られて大丈夫だと判断したからあそこに火を付けられたんだろうに
オバマさんは解ってんのかね?
202日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 01:07:22 ID:b5Lywv6a
>>179
ナベツネの彼岸が達成されそうですな大連立
203日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 01:10:19 ID:LC9p1JC2
アルジャジーラのストリーミング放送見てるけど
なんかすごいことになってますね…
ttp://english.aljazeera.net/watch_now/

最終的に誰が得するのかな?
っていうか「得する見通し」で煽ってるのかな?
204日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 01:19:54 ID:3Ez6TFPb
USAロスチャイルディ
205日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 01:20:36 ID:JP03UTox
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020101000760.html
天然ウナギの卵発見、世界初 31個、マリアナ諸島沖で  2011/02/02 01:02 【共同通信】

天然のニホンウナギの卵31個を、日本から約2千キロ南にある太平洋・マリアナ諸島西方沖で、東京大大気海洋
研究所の塚本勝巳教授らの研究チームが発見した。亜種も含め19種いるウナギで卵を見つけたのは世界初。
長年の謎だった産卵の位置を特定し、新月に合わせて産卵するとの説も証明した。

現在消費されるウナギの大半は、回遊する天然の稚魚を捕まえて育てる養殖だが、資源の激減が大きな問題にな
っている。チームは「(卵からの完全な)養殖技術の促進や、ウナギの保全と国際管理の科学的根拠になる」としている。

1日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。

チームは2009年5月、深さ3千〜4千メートルに千メートル以上の海山が連なる「西マリアナ海嶺(かいれい)」の南端
海域で、プランクトン用の網で海水をろ過して卵を発見。直径は平均1・6ミリで受精後約30時間とみられ、分布域は10
キロ四方に限定されていた。卵は約36時間でふ化するといい、船上でふ化した卵もあった。

卵の採取場所を詳しく調べると、ふ化したばかりのウナギの子ども「仔魚(しぎょ)」は深さ160メートル付近に集中。卵は
深さ約200メートルで生まれた後、ゆっくり浮上するとみられる。
206日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 01:30:10 ID:JP03UTox
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110201_yol_oyt1t01094/
与謝野大臣「民主党は無知だった」と答弁 (読売新聞)  [ 2011年2月1日23時3分 ]

与謝野経済財政相は1日の衆院予算委員会で、民主党が政権交代前に作った2009年衆院選の政権公約(マニ
フェスト)の財源捻出策について「民主党は無知だったと言わざるを得ない」と答弁した。

同党のマニフェストは、各公約の財源について、予算組み替えやムダ削減などで16・8兆円を捻出する方針を掲げた
が、与謝野氏は著書などでもこの点を厳しく批判していた。

答弁の直後には、菅首相も「一部は過大に見積もっていたところもある」と追随し、与謝野氏の考え方が首相に影響
を与えている様子をうかがわせた。与謝野氏周辺は、「誤った財源論に固執する民主党の呪縛を与謝野氏が解放し
てあげているのだ」と指摘する。

1日の予算委では、与謝野氏が自民党議員時代の昨年2月、当時の鳩山首相を「平成の脱税王」などと批判したこと
を自民党が追及。与謝野氏はこれに対し、「(「脱税王」と)お呼びしたことは事実だが、税務当局が厳格に税の執行
を行ったと思う」と論点をそらした。その上で「野党だからそのぐらいの迫力でモノを言わなければいけないと思った」と
釈明した。

*それは、無知というべきではなく、確信犯の詐欺行為と言うべきものであって(ry
207日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 01:36:08 ID:EeCxAn5t
【経済】パナソニック、自動車電池事業 中国に5億円で売却へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296571460/
208日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 02:31:02 ID:JP03UTox
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110201-OYT1T01130.htm
予算委論戦 民主は与野党協調の環境作れ(2月2日付・読売社説)

自民党の石原幹事長は、民主党が衆院選政権公約で掲げた子ども手当などについて「バラマキ政策のオンパレード」と
批判した。それを撤回しない限り、来年度予算案に賛成できないとも述べた。菅首相は「バラマキとは思っていない」
「マニフェストの大きな項目は相当程度、実現あるいは着手している」などと反論した。

だが、安定財源を確保せず、経済波及効果も乏しい政策を行うのは「バラマキ」以外の何物でもない。一般会計に特別
会計を合わせた予算全体の組み替えで必要財源を捻出できるとした民主党の公約は、とうに破綻している。

公明党も、公約の修正がなければ、来年度予算案や予算関連法案に賛成するのは困難だと繰り返している。特例公債
法案など予算関連法案が否決されれば、予算の一部が執行できない事態に陥る。経済や国民生活に甚大な影響が及
ぶ事態を回避する責任は、一義的には政府・与党にある。首相は「今秋」としていた公約見直し作業の前倒しもあり得る
と述べたが、一刻も早く公約の大胆な見直しに踏み切るべきだ。

首相は、4月に社会保障の見直し案、6月には税制を含む一体改革の考え方をとりまとめるスケジュールを示した。その
うえで案作りの段階から与野党協議に入りたい考えを強調した。しかし、自民党や公明党が指摘する通り、野党に協議
を呼びかける以上、政府・与党がまず具体案を提示するのが筋だ。そもそも、3月末に採決される予算関連法案の成立
を期すなら、このスケジュールも前倒しが必要だろう。

強制起訴された民主党の小沢一郎元代表の国会招致に早く決着をつけることも、野党と協議を進めるうえで、民主党に
課せられた重い責任である(ry
---------------------------------------------------------------------------------------------
*今更、何をか。そういう詐欺と虚構の全ては衆議院選挙以前から明白なので、それを批判せず、椿談合の応援団を
続けてきたメディアは民主党と同じ責任があって、読者と国民に詐欺と煽動の不法行為を謝罪すべきだが。民主党の
公約が破綻しているのと同様、国内メディアの言論の質も信用も、地に落ちて泥まみれ。
209日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 02:35:46 ID:vzXQ+uqe
>>203
陳腐な見通しを述べるとイランかと。
210日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 03:13:58 ID:jRq3PODs
>>147
読ませて頂きました。どうもありがとうございます。
それで、IPv4枯渇&IPv6移行問題についてはこのような意見が
あるので、もし興味がありましたら一読あれ。

IPv4アドレス枯渇。その意味と恐らくこれから起きること
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2011/2/1/1

この方の意見で面白かったのは、
「IPv4アドレス枯渇対策とIPv6への移行は狭義では全く別の話」
という主張です。その部分を抜粋すると、

  多少ややこしい話なのですが、広義ではIPv6への移行はIPv4アドレス枯渇対策です。しかし、狭義ではIPv4アドレス枯渇対策は、
 IPv4上で行わなければいけません。
 これは、現時点のインターネットはIPv4で動いておりユーザもIPv4を使っているためです。現時点で急いでIPv6への移行をしても、
 ほとんどのIPv4ユーザは使ってくれません。今のインターネットを利用している今のユーザと、インターネットを使って通信を行うには、少なくともユーザ側はIPv4で行われる通信を使う必要があります。
  IPv4アドレスが枯渇するということは、IPv4アドレスをこれ以上新たに割り当てられなくなるということであり、それでも規模を拡大したい
 場合には今あるIPv4アドレスをどうやって使い回すかという話になってきます。そして、今あるIPv4アドレスを使い回すために、一部のIPv4
 アドレスの利用を圧縮して他にまわすようなことが要求されるようになります。このようなことを考えたり、準備をするのが、IPv4アドレス枯渇対策です。
  一方で、IPv6への移行というのは、IPv4との互換性がないIPv6を多くのユーザに使ってもらうようにしていく活動です。これ以上IPアドレス
 スペースを拡大出来ないIPv4ではなく、IPアドレススペースが巨大なIPv6へと引っ越してもらうことです。みんながIPv4の世界に居て、
 IPv6の世界に居ない状態で、自分だけIPv6へと引っ越してもあまり意味がありません。
  「IPv4アドレスが枯渇したから対策としてIPv6へと移行を急ぐべきだ!」というのは、マクロな視点で見た場合は、確かに解決策です。インターネット
 全体や、国としてという視点で見た時には、IPv6への移行が「解決策」と言えそうです。
  しかし、IPv4アドレス枯渇が実際にトリガーされた後に、痛みを伴う個々の事業者やユーザを主体として見た時には、IPv4アドレス枯渇対策というのは
 「限られたIPv4の世界でどうやって規模拡大を実現するか?」という話になります。

ぶっちゃけIPv6への移行で何かメリットがあれば急速に進むような気もします。地デジ移行のように画質が良くなるとか。
また地デジ移行時には同時に薄型TVも普及して、これは見た目に新しい何かを予感させるものが一応あったと私は思うので、
そういうもの結構大事かと。そして、こういう変化の境目はビジネスチャンスもあるのかも。

211日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 03:15:32 ID:JP03UTox
エジプトの野党勢力の現状  
ttp://www.debka.com/article/20617/
"Free Egypt" regimes planned alongside March of Millions
DEBKAfile Exclusive Report February 1, 2011, 1:31 PM (GMT+02:00) T
一部の野党勢力は、「エジプト解放区"Free Egypt"」とよぶ野党の統治する都市(地域)の設立を計画

opposition groups, backed by retired army and security forces officers are planning to take over a key delta city,
proclaim it liberated territory and establish there a "Free Egypt" government,
野党勢力は退役軍人や警備隊の士官らの支持を得て、デルタ地域のキイとなる都市を占拠し、解放区を設立して野党
側の統治を行なう計画を立てている。

Opposition leaders, including the Muslim Brethren, decided to shun the proposed dialogue out of two considerations:
1. The street does not trust Gen. Suleiman. He is seen as part of Mubarak's ruling circle and hated as the enemy of
Egyptian democracy. Indeed the rigging of parliamentary vote which only two months ago reduced opposition
representation to nil is laid at his door.
2. Some of the factions are already in the process of separate dialogue with army chiefs outside the military and
government mechanisms still loyal to Mubarak.

ムスリム同胞団を含む野党勢力と政府側との(暫定政権構成についての)交渉について、野党勢力は:
1 Suleiman将軍(副大統領、政府が交渉担当に指名)はムバラク大統領の内部サークルの人材であり信用できない。
2 一部の野党勢力は、既に国軍の将官と交渉を始めている。政府機関は依然としてムバラク大統領に忠誠を誓っている
212日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 03:16:19 ID:JP03UTox
DEBKAfile's military and intelligence sources disclose that the generals are informing the president about this separate
track but have not asked him to approve its outcome. This outcome is already falling into two sections which he is
hardly likely to approve. The army and protesters agreed on a mutual non-violence pact, providing for neither to attack
the other. Since Mubarak is standing his ground, the Egyptian crisis continues to be ruled by a standoff between the
president, the army and the masses. To break out of this impasse, certain opposition leaders plan to use the
momentum of the Tuesday march to seize control of a central Egyptian city and proclaim it the capital of Free Egypt.
They will call on other factions to recognizes their administration and establish more Free Egypt regimes in other cities.
For now, Mubarak's foes are looking for suitable candidates to fill posts in the administrations they hope to establish.
国軍の将軍たちは、この野党勢力との対話について、ムバラク大統領に報告しているが、其の対話の結果を承認する
ように求めているわけではない。軍と野党勢力は、非暴力協定で合意している。エジプトの現状は、大統領と軍と大衆勢力
の三者の交渉と対立の状態にあって、一部野党勢力の指導者は火曜日の大型抗議行動(100万人のマーチ)をブレークス
ルーにすべく、中部エジプトの都市を占拠し、それをエジプト解放区の首都(capital of Free Egypt)と呼ぶ計画である。彼ら
は他の野党勢力に呼びかけて、そうした野党勢力の支配する解放区(とよぶ都市)を更に追加して設立したい。野党側は、
現在のところ、それらの地域の統治を任せられる人材を探している。
213地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/02(水) 03:17:52 ID:N1Wb0h6Q
>>186
おっしゃるとおりだと思います。
なんか日に焼けたカーターを見てる感じ・・・

ロイズは必死で平常を装ってますが、通常スエズ通過には、水先人と繋留等の作業員が
乗り込んで来ます。このうち作業員は実際には必要ないのですが(乗組員で間に合う。)
スエズではこれを乗せないと通峡に支障が出る(いじわるされる)ので、どの船も文句
を言わずに乗せていますが、この連中がデモに参加していない保証はありません。

また、通峡のさいには税関の検査等があって、これを受けなければ通峡できません。この
税関吏がきちんと働いているのかどうか・・・無政府状態になった場合の問題は、公的な
サービスが機能しない事です。そのうちの許認可関連は、無政府状態だから無視可能です
が、なされていなければ、いつでも運河内で船を止められます。また、止めた相手が公式
な機関なのか確認の術が船にはありません。

パナマが長いこと米国管理下にあったのも、もちろん米国権益という事もありますが、それ
以上に、運河管理の責任という側面も大きかったのです。スエズはパナマと違い、船は自航
して通峡しますが、0.5海里間隔とか0.1海里間隔(900mとか180m)で万トン単位で測る、
全長が200mを超える移動体が狭い幅で行き違うわけですから、何らかの管理が必要で、その
管理責任と権限がはっきりしていなければ、怖くて運河など通過できません。

暫定政権を認めるのは構いませんが、その暫定政権が主要先進国の首根っこを押さえる権限
を持つわけですから、慎重の上にも慎重を重ねる態度が必要です。残念ですが今の米国オバマ
政権にそれが理解できているとは思えません。単に民主主義政権である、というだけの判断
では道を誤ると思います。ヒトラーですら民主的過程で選出されたのですから。
214日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 03:28:24 ID:MBXbfuSJ
オーストラリアでは巨大な台風が近づいてるみたい、また洪水になりそう。

'Life-threatening' cyclone nears Australia
http://www.cbc.ca/world/story/2011/02/01/australia-cyclone-yasi-queensland.html

TROPICAL CYCLONE FORECAST TRACK MAP
http://www.bom.gov.au/products/IDQ65002.shtml
215日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 04:42:14 ID:JP03UTox
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110201_yol_oyt1t01260/
子ども手当、満額支給を断念…首相表明 (読売新聞)  [ 2011年2月2日3時4分 ]

菅首相は1日の衆院予算委員会で、民主党の2009年衆院選の政権公約(マニフェスト)について、今年9月をめどに
行うとしていた社会保障政策の見直しを早ければ4月にも前倒しする可能性を示した。

具体例として、子ども手当の支給額などをあげ、事実上、満額支給を断念する考えを表明した。マニフェストが掲げた
財源については「一部過大に見積もっていたところもある」と認め、問題があったとの認識を示した。

民主党政策の根幹にかかわる部分について、首相が国会で相次いで修正を表明したのは、社会保障と税の一体改
革の推進や、11年度予算案や子ども手当法案など予算関連法案成立に向けた与野党協議を実現させたいとの思惑
があるものと見られる。
216日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 04:57:30 ID:1eaMvOU+
エジプトの件に関しては、要素は揃いつつあったからあとはいつ変が起きるか、という状態だったと思う。
独裁者の高齢化、後継者の評判の悪さ、それによる権力移譲のための強権発動、経済状況の悪化と経済格差による、社会情勢の不安定化。
チュニジアの件がなかったらここまでの事態にはならなかったかもしれんけど。

政策面で重要な人は、吉川、清家、柳沢、宮本辺りかな。
前者3人は言うに及ばず、宮本太郎は麻生政権時に与謝野が一本釣りして社会保障の会議に入れた人だし。

社会保障改革検討本部の「集中検討会議」のメンバー一覧
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110131/plc11013119240016-n1.htm

>>【民間】成田豊電通名誉相談役▽渡辺捷昭トヨタ自動車副会長▽古賀伸明連合会長▽清家篤慶応義塾長▽宮本太郎北海道大大学院教授▽吉川洋東京大大学院教授▽堀田力さわやか福祉財団理事長▽峰崎直樹内閣官房参与▽宮島香澄日本テレビ解説委員▽柳沢伯夫元厚生労働相
217日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 06:36:51 ID:sRiIcX3u
>>197
>・大臣が子供を産む機械などと発言をしたから辞任しろと審議拒否
>>179
ワロタ
218日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 06:43:27 ID:gRLusE8B
>>217
なるほど、人材が居ないから独裁政治に走るのかw
だから国力が下がるんだねw >独裁国家
219日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 06:44:21 ID:gRLusE8B
ごめん、>>218>>179へのレスだ。
220日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 07:46:58 ID:Y+dYQbOm
小浜周辺も底が浅いスタッフが多いのかな?中東に着火したらどうなるか予想できるだろうに…

しかし次期大統領選不出馬表明時のムバラクの顔は嫌々が見え透いて米特使に何を宣告されたか
嫌でも判るw

今回の騒乱はイラン革命を重ねて見てる人も結構いるね
221日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 07:50:26 ID:RLAAdiTh
>>184
放置国家。なんちて
222日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 08:04:38 ID:Uo2dXFla
>>194
頭の空っぽさを表してるという話で

>>213
携帯電話止まってる中で作業できるもんなんですかね
まだ無線が一線の現役ですか?それでも物理的に数が足りなさそう
223日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 08:10:42 ID:e2xp0yTE
>>218
リー・クアンユーやプーチンがそうだけど、
独裁者でも優秀な人はいるんだよね。
ただ、後継が育ちにくいとか、おっしゃる通り引き継ぎが大変とか、問題も多い。
224日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 08:15:18 ID:jRq3PODs
>>179
民主党おかかえのどこぞの大学教授(能力や信条はおいといて)とかを
こういうときに大量投入とかやりそうなものですが。

ひょっとして、それすら出来ないのだろうか。大学教授って左というイメージ
があるので、民主党支持の大学教授なんていくらでもいるのかと思っていたの
ですが、実は多くないとか。
225日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 08:42:44 ID:aiO1girF
>>221 審議中】          
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  
226日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 08:45:48 ID:f+lS7sah
>>224
理系学部だけど、少なくともこちらの教授陣は研究のデータ管理や補佐のための
事務員の費用を仕分けされたので大嫌い。
ああ言う事務は資格はないものでもノウハウの蓄積が難しく、人ひとりひとりが貴重なんだ。
みんな、大して多くもない給料でがんばってくれてたのに。
227日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 08:52:29 ID:KO+ldys/
法学の教授陣も少なくともこっちは民主党の横紙破りというかに辟易しているなあ
手続き保障とか慣習を重視するけど今のはね・・・
228日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 08:56:23 ID:EZ0iFXib
独裁者、という言い方には何か違和感を感じる。
ナセル、サダトも良い意味で独裁でしたけどね。
この三十年間、なんとか西側各国と折り合いつけられたのは
ムバラク氏の力量だと思うけどね。イスラエルとの無益な紛争を
押さえてきたのもね。
我々の感覚で「民主主義!」とか「国民に意見重視」なんて言ったら
あのあたりじゃ指導者が国を売り飛ばしますがな。
今回の対人で「次の指導者」がムバラクより「まし」な保証はなんも
無いんですから。原理主義者たちが跋扈しますよ、多分。
もうアスワンやルクソールにも行けないかなぁ、、、、、。
229日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 09:06:31 ID:Uil2v/ab
>>211-212
パキスタンの部族地域みたいなのを作って、中央からは独立して無政府地域化するつもりなのかな?
230地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/02(水) 09:10:40 ID:N1Wb0h6Q
>>222
えっとですね、ポートラジオ(マリンVHF無線)で普通はやりとりしますから、船と
運河事務所は通信可能でしょう。ただ、スエズとポートサイド間はVHFじゃ無理なんで、
通峡管理はひどい事に鳴ってるような気が・・・
スエズは途中で信号待ちがあるんですよ。そんな報道が言うほど通峡は簡単じゃ
無いのです。どっちかって言えば、あなた任せのパナマのほうが楽なくらい。

上に荷役が出来ないって情報がありますが、もしそうなら、運河で働く人も外出禁止
やゼネストの影響を受けてます。スエズでも2万規模のデモが有った報道もありますし。
それと、多分、エージェントと連絡が取れないんじゃないかな?12時間前通報とか、通峡
申請とかの書類処理が出来てるのかどうか??あたしは経験上、多分船が止まってないだけ
で、処理、管理はめちゃくちゃじゃないかな?と思ってます。船からじゃ無理な書類が
ありますから。

どういう意図で「スエズは大丈夫」報道を流しているのか判りませんが、運河通峡が
出来ない場合、契約に寄っては保険求償できますから、その辺の意図が働いてるのか?
ポートサイドやアレキサンドリアの港で荷役が出来ないって、かなり凄いことなんだ
って認識はあるのかな??それって、岸壁に接岸した船は動けないって話なんですが。
いぁ、積み込みならまだ何とかなるけれど、積み下ろしだと、途中じゃどうにもなり
ません。特にコンテナはその港向け以外のコンテナをどけないと下ろせない。
普通はそのどけたコンテナは地上に置くんです。ですから、それを船に積んでくれ
ないと出港できない。積まないで出港すれば事故扱いになり、船の責任。

ともかく、運河を船は走ってますが、いつまで続けられるのか、皆目分からない。
この国からスエズを通る船は少ないので情報が余りありませんが、現時点でポートサイド
経由のコンテナ船は積み替え地を探してます。ここからだと主に湾岸向け果物の冷蔵
コンテナが主ですが・・・ポートサイド積み替えで、船自体は黒海向け。
この荷をダーバン経由にする話がすでに出ています。パナマで一度積み替えて、大西洋
南下する便に乗せ、ダーバン(ケープは保険屋がダメ出し)でもう一度積み替えて、
湾岸へ、ってルートですね。
231日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 09:14:09 ID:Uil2v/ab
>>220
カーター君が再選を目指して一発逆転を狙った人質救出作戦は、大失敗だったしなぁ…
オバマくんも似たようなことをしでかしそうだな〜

去年だったっけ?
イランで民主化を求めた大規模デモが起こったのに、政府側の弾圧で不発だったのは。
あれと比較すれば、チュニジアもエジプトも、政府側が西欧かぶれで温和しいと思う。
独裁者というなら、もっと犠牲者が出ようが弾圧するだろうし。
232日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 09:25:14 ID:66AzdO/L
panaの車載バッテリー会社がシナに接収された
シナが喉から出るほど欲しかったEVの基幹部品工場だかんな

これで基幹部品をシナに移管する恐ろしさが日本企業のトップもわかってきただろう
233日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 09:32:40 ID:+aIygez0
>>232
5億円ぽっちでそんな重要な子会社売っていいものかね。
なんか裏があるんじゃないの?
234日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 09:33:04 ID:KhuYZKs+
旧式の技術だという人もいるけど・・・
235日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 09:43:17 ID:66AzdO/L
>>233
湘南工場は赤字だったから5億でもいいだろうけど、なんか裏があるかもね
しかし旧式のラインとはいえ現行プリウス向け電池の生産ラインを抑えたのは中共にすればガッツポーズだろう
生産ラインはノウハウの塊だかんな、数年以内に劣化コピーのラインが中国国内に次々に出来るだろうね
236日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 09:43:43 ID:Uo2dXFla
>>230
やっぱ事務手続きで止まりますわなぁ
個々の人員・荷役人の調達もできてんだか

あとパイプラインが云々(止まった?)・・・って話もありました
237日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 09:59:09 ID:4VzZGVSN
しかし中国進出してもいろいろ理由付けてあちらに接収されるってのは
そこまでみんな知らないものかね?

まあオレは6年ほど前、知り合いの社長さんの繊維工場が進出10年で
取られて追い出されたのを聞いてから「あっちはそういう国」というのを実感してたが。
メディアやコンサルタントはは得な部分しか言わないし、やっぱ自分の会社が
取られないとわからんのだろうなぁ。
238日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 10:03:00 ID:Mb2JjpN7
経営者間の横のつながりが思った以上になかったのかな?
メディアは未だに中国進出を推奨している節があるし・・・
239日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 10:40:20 ID:EZ0iFXib
>>237
メディアもコンサルも「責任」とらなくていいですから。
提灯記事や美味い事だらけのコンサル意見をだしても
判断するのは「経営者」ですからねぇ。
240日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 10:40:47 ID:yXq2E95b
産経ソースで割り引くにしたって・・・

【政治】菅首相、温家宝首相に「尖閣はわが国の領土」と主張したと言っていたのはウソだった…
衝突事件後初の日中首脳会談で★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296609636/

>菅直人首相が昨年10月、ブリュッセルでのアジア欧州会議(ASEM)の際に行った温家宝首相の「廊下懇談」で、
>沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件について「温首相は日本の立場をご存じでしょうから今日は言いません」と語り、
>一切言及しなかったことが分かった。1日までに複数の政府筋が明らかにした。

最後のこれは酷過ぎないか?

>一方、9月20日に中国河北省で拘束されたフジタの現地法人社員4人のうち、懇談が行われた時点で1人が解放されていなかった。
>首相周辺が懇談直前、早期解放を温首相に求めるよう首相に伝えたが、首相は「それはできない」と断り、話題にしなかったという。
241日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 11:18:56 ID:b4VOSgQl
産経はTPP大賛成、異論は認めない
242日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 11:24:41 ID:YvkRig9M
|-`).。oO( いろん な意見を認めるべきだと思うのです。
243日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 11:29:58 ID:5yCMwOFA
|-`).。oO( 異見も意見として聞かなければいk・・・

|ミ
244日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 11:32:25 ID:aiO1girF
3Kが来たぞーw
245機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/02/02(水) 11:35:26 ID:DVpKxQva
キャー!キター!カワユーイ!でしたっけ?>3k
246日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 11:39:29 ID:b5Lywv6a
>>213
まさに黒ノム、いや黒ポッポか黒菅か

こんな集中した時期に一応民主主義国家で同じような馬鹿がその国のトップを治める・・・
裏に居るのはロシアか支那か・・・
247日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 11:41:24 ID:Op9VSuaB
【政治】エジプト邦人保護チャーター機 1人3万4000円徴収 前原外務大臣★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296611576/-100
248日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 11:50:56 ID:rrJF9ARv
チャーター機の代金を徴収するのはいいが、中国に海保巡視船の
修理代を請求したのか?
249日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 11:56:58 ID:nlhuaUSt
関門海峡での事故のその後ニュースもないね
250日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 12:09:56 ID:kqSi6xEc
>241
実のところTPPについてよくよく考えると、考えが定まらなくなった。
労働力の自由化で入ってくるのは、加盟国のうち、
人件費がまだ低い国となると、おそらく、
ベトナム、マレーシア、ペルー、etcとなるわな。
で、それらの低賃金労働者が日本に流入してくる。
だが同時に、そいつらはカナダ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド等にも
流入しうる(となると、必ずしも日本にばかり流入するのか分からない)。
で、そんな労働力が入ってきたところで、制度も習慣も違うのに、
まともに働けるのか?となると、制度改正が日程に上がらざるをえんわな。
で、制度が変わるとすればどういう方向か?というと、
アメリカみたいにならざるをえないだろう、と。
するとどうなるか?
おそらく、現在懸念されてる非熟練労働力の単価下落だけでなく、
制度のアメリカナイズによる競争の激化、
あるいは懐かしい言い方をすれば、ホワイトカラー・エグザンプションが
なし崩し的に実現する、みたいなことはないのかね?
もしそうなるとすれば、正規雇用の首切自由化による総人件費の抑制、
そして公務員の超特権階級化も実現するw
それと、さまざまな規制が緩和・撤廃されてビジネス・チャンスが広がるから、
ホリエモン・タイプの才能ある詐欺師には堪らない世の中になるなw
この場合、最も割を食うのが中高年ホワイトカラーで、
事業機会の拡大から、若年層には幾分チャンスも広がるかもしれない?
なんて、思ったんだけど、どうだろう?
251日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 12:42:47 ID:nA/Ciq0b
しかしムバラクも未だ事態を掴んでいないようだね。譲歩を小出しにしてるような
状況じゃないのに。
デモも未だ命を取るとは言ってないし、軍が抑制された対応をしてるうちに
さっさと引退して欧州のどこかで悠々自適を決め込めばいいのに、と思う。
もう82歳なんだし、ファラオじゃないんだからさ。
252日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 12:44:14 ID:KO+ldys/
>>250

> そして公務員の超特権階級化も実現するw
ここは違うだろう
流れで多分労働基本権は付与されるだろうが
その他はどうなるのか・・・
253日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 12:47:13 ID:gRLusE8B
>>251
いや、今はムバラクという「敵」がいるからこそエジプトの混乱も一方向むいてるのであって、
ムバラクが安易に国外逃亡したら、民衆の振り上げたこぶしがどこに振り下ろされるかわからない。
→状況がさらにカオスになる。
254日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 12:53:55 ID:QisY3hji
>>253
原理主義者が入ったらえらい事になるし
255日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 12:57:19 ID:RfWCkWGY
>>253
無政府状態に利害が絡んだら内戦一直線だろうな、国内外からも入り込むだろうし。
漏れなくスエズが使えなくなるというおまけ付きの最悪のシナリオ。
256日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 13:01:42 ID:Wz0CrsVx
しかしまあ、観光立国なのに、大暴動なんか起こしちゃって、自分の首を絞めているいることに
気づかないのかねぇw
257日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 13:10:47 ID:EJY52v8v
それはそうだけど麻生蹴っ飛ばして鳩山選んじゃう国の人は自重しないとなw
258日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 13:12:13 ID:JbFMABL0
管研ではみーんな自嘲してるでw
259日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 13:18:57 ID:ijYi2gIu
橋下がツイッターで喧嘩してるようだが
その勢いで生保見直せって言ってほしい。
260日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 13:25:26 ID:Uo2dXFla
>>259
言ってやれ言ってやれ
できるだろ?
261日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 13:29:33 ID:z1Wi1xqy
>>237-239
3か月ほど前に、こんなスレが話題になったのだけど最後の〆がこの発言。

中国と関わって10年だけど聞きたいことある?

963 ねこ大王 ◆jH3Q3bIrRM 2010/11/03(水) 09:40:52.44 ID:E8evL0dj0
今のうちにちょっとまとめを。
正直、こんなに盛り上がるとは全然思わずに軽い気持ちでスレを立てた。
今は反省してない、やってよかった。
サイトのアクセス数から見ると、たぶん1万人以上はこのスレを見てくれてるみたい。

同時に疑問に思ったのは、中国に住んだ事のある日本人は何十万人もいるわけ。
それなのにこの食い付きを見ると、あんまり帰国者からの情報シェアがされてないんだなと。
おい帰国組、ちゃんと情報拡散しようぜw

そして、これだけの情報需要があるのにメディアがそれに応えられていないのも明らか。
マジで使えんな日本のメディアは。
広告屋であり紙屋でしかないのかね、求められてるのは情報屋なんだけどな。
262日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 13:57:09 ID:LC9p1JC2
>>261
それ、ここで読めますね。
ttp://minisoku.blog97.fc2.com/blog-entry-1426.html
未読の方にはおすすめです。
263日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 14:11:04 ID:JP03UTox
>これだけの情報需要があるのにメディアがそれに応えられていない

これは難しい問題で、ある意味で鶏と卵。鋭敏な人は早期に情報の嗅ぎ分けができるけれど、一般大衆は
マスメディアが無視している限りは、それに気づくことがない。民主党の詐欺体質を嗅ぎ分けていた人はい
るけれど、一般大衆はメディアの誘導に従って、衆議院選挙で地滑り的勝利を民主党に与えた。だから、
メディアは大衆操作・大衆誘導をしているわけで、需要に答えるのではなく、ヤバそうな情報を意図的に隠蔽
しているというべき。
264日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 14:12:36 ID:z1Wi1xqy
>>262
最後の発言はこっちのようですね。


それ、最後に言おうと思ってた。
いっぱい聞いてくれてうれしいんだけど、
俺のいう事もメディアのいう事も鵜呑みにしないで自分の頭で考えて欲しい。
結論を他人に委ねるのは良くない。結論は必ず自分で出してください。

聞いた事が「役に立ちそう」と思っても、人の意見は、しばらく「参考意見」程度に留めておくのがコツ。
で、他からの情報で裏付けが取れたり、時間が経っても納得できるようなら一応受入れ。
でも、受入れた情報も常に新しい情報と照らし合わせてアップデートを繰り返すのが大事。
俺のこともちゃんと疑え。
265日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 14:19:40 ID:DIxIyFfm
この前、去年まで中国に駐在していた人の奥様(いわゆる駐在妻w)二人と話す機会があったんだが
なんかもう中国に毒されてるというか騙されてるというか……
仕事じゃないからシビアな世界を知らないのはある程度は仕方ないとして
今時「毎日がカルチャースクールに小洒落たランチ」でマンセーしまくってたよorz
極めつけは現地で仲良くなった人に
「日本は昔酷いことをしたのに優しくしてくれるなんて」と感激したそうな

二人ともちょうど団塊の世代の人だったよ
世代で語りたくはないけど……なんだかなぁ
266日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 14:20:15 ID:+zj5+0QV

               ,、、、、、、,,,,
              /.:.:.::::::::::::::.:.`丶、
             /:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.`ヽ
            ///⌒ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
           iiii!      ``ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;jj!
           iii!          `ヾjjjjj!
           jj!   、、、,,,  ,,,、、、、  jiii!
           ハ  ´,rテ弐  rテェシ  Vハ
            い     ´  i:.`  ´  i i  
            ぃ    ,.  .l:::;、    ノ ノ
            `1    jiiiiiiiii!   イ 「   <どうだ諸君、実に大衆は愚かであろう?
              ',   -ゞ''''''‐-   j ト、
              ト、   ´¨¨`  ノノ/.:.::.、
             ノl ヽ、 __ _,.イ.:.:.:.:.:.:.:.:ト、
          ,. ィ´.:.:.ハ ,,,.. -‐ '´/.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.ヽ、
       ,. ィ´;;;;;;;.:.:.:// `ヽ    /.:.:.:.:.:.:.:.:./. :. :.: .: .:ヽ、
     / /.:.:.:l;;;;;;;;.:.:.::l/  ハ  /.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:. :. :. : .: .: .
    /.:.:./.:.:.:.:l;;;;;;;.:.:.:.:l   ハ `y′..:.:.:.:.:.:./.: .: .: .: .: .: .: .: .: .
267日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 14:25:48 ID:JP03UTox
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703445904576117551431323500.html
REVIEW & OUTLOOK ASIA  FEBRUARY 2, 2011
China Isn't Immune to Nile Fever:As growth slows and prices rise, Beijing's mandate to govern erodes.
中国はナイル熱に免疫性があるわけでは無い  WSJレビュー&アウトルック  2日
成長が鈍化し、物価が高騰すれば、政府の統治が危ぶまれる

The Beijing animation company Hutoon recently produced a viral video showing the masses, depicted as rabbits, rising
up in anger after a string of recent scandals and killing Party cadres. The Party will continue to put out its line that
economic growth is resolving social problems caused by one-party rule. But if inflation worsens, history suggests
China's stability could prove to be a mirage.
中国の最近のアニメの示すように、大衆の怒りが共産党幹部を殺すようなことが考え得るわけで、共産党は経済成長が
一党独裁の社会的問題を解決するという路線に従っているのだが、インフレが悪化すれば歴史の示すように、中国社会
の安定というのが幻想であったと示すことになり得る。
268 ◆9DUMAIu01k :2011/02/02(水) 14:30:25 ID:aUahKGqU
>>239
漏れはその中小企業の社長さんの集まりに顔を出しているが
「中国はダメ」「手を出したら工場や合弁会社ごと盗られる」という認識は行き渡ってるよ。

だから、ベトナムや、タイ、バングラなんかにしようかという話になってる。
今、中国に興味があるのは「何か売れないかな」という市場としての人の方が多い。
269日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 14:33:38 ID:JP03UTox
オバマ政権のエジプト政策について、WSJのレビュー&アウトルック

In Egypt, by contrast, the Obama Administration has been caught on its back foot, scrambling to keep up with events.
Some of the same people who reviled Mr. Bush for pushing democracy?Senator John Kerry?are now even saying the
U.S. should demand Mr. Mubarak's ouster. Yesterday in advance of Mr. Mubarak's remarks, White House officials leaked
that Mr. Obama had urged the Egyptian not to run for re-election?another frantic effort to get some political credit for
events that were already inevitable and still may be too little, too late.

Now our policy choices are few and risky. How much better positioned would we be in Egypt today if we were able to
take some credit for the calls for freedom and democratic change?

ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703833204576114262696997664.html?mod=WSJ_Opinion_AboveLEFTTop
Egypt and the Realists:So much for stability in lieu of freedom in the Middle East.
270日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 14:41:38 ID:QL2gl+Hk
>>266
              __ _ __ _
            「:::::::::::::::::::::::::::::.:..:l
            |::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
          _」;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;L___
           ハミ'        _, l
           い   rェっ  rェ;ュ l
            L   `゙゙゙´  `゙゙´!
            ,ハ    ノヽ __ハ  !  <久しぶりだな、ボヘミアの伍長
          ,..イ.:lい   -‐--ヘ   ノ
       ,. '´.:.:l.:.:l ヽ,  ´二`, ィ.:.:.:.``ヽ
    ,.  '´.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:ト、 ヽ、二 イ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:l
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.l.;;;\「``ハ´ }:::::::::::::::::::::l
  /.:.:.::::::::::::::::::::::::\.:.:l;;;;;;;;;\   l::::::::::::::::::::::l

271日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 14:49:32 ID:KO+ldys/
>>266
閣下の再臨こそが日本を救うのです・・・
自民党でも駄目だろうし
272日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 14:57:41 ID:v3ritg08
>>224
政権が当初掲げた理屈(前提条件)が既に破綻してるので
内輪からどの人物を連れて来たところで状況が変わらない事くらいは理解してるんでしょう
自己矛盾を晒しながらどこまで進んでいくのかヲチするしかないんでしょうね
273日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 15:03:45 ID:vzXQ+uqe
>>268
中国人全員に西側基準の生活を与える必要もないし、
5000万〜1億人の富裕層が形成できたら御の字ですな。
274日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 15:14:59 ID:Uil2v/ab
米上院、医療保険改革廃止法案の可決は困難
2011年 2月 2日 10:37 JST

 米上院は今週、オバマ大統領の医療保険制度改革を廃止する共和党提案の法案を表決にかけるが、
否決されるとみられている。

 共和党のミッチ・マコネル上院院内総務(ケンタッキー州)は1日、上院共和党議員の47人全員が
この廃止法案に賛成していると述べた。しかし、民主党のハリー・リード院内総務(ネバダ州)
によると、同法案は上院予算規則に準拠したものではないため、可決には60票の賛成が必要になる。
同院内総務の広報担当者は、表決は2日に行われる公算が大きいと述べた。

 マコネル院内総務の法案は、共和党が過半を占める下院が1月に可決した法案と同じ内容で、
米連邦航空局(FAA)の資金に関連した法案の修正条項の形で出された。

 一方、フロリダ州の連邦判事は1月31日、医療保険制度改革が憲法に違反しているとの判断を示した。

 共和党は、この改革が医療費の削減に不十分で、結果として過度の連邦支出をもたらすと
批判している。同党のトム・コバーン上院議員(オクラホマ州)は1 日、記者会見し、
「(医療保険)問題へのわれわれの答えは、人々を標準以下の制度に加入させ続けるのではなく、
これらの人々が必要とする医療を受けられるように市場を機能させることだ」と述べた。

 リード院内総務は別のブリーフィングで、「現在の医療保険制度改革法は米国民にとって良いものだ。
これによってわれわれはもっと競争力をつけられる」と強調した。

http://jp.wsj.com/US/Politics/node_178764
275日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 15:32:32 ID:EZ0iFXib
>>268
上海での「突然再開発、強制立ち退き」とかありましたしね。
大手さんより機敏な行動ができますし、変な政治的配慮も
いらないですし。北京郊外の工業団地なんかも、一刻は
かなりの見学会なんかやってましたね。某経済新聞さんなんかが主催で。

>>273
どうしても13億人の市場と観てしまうのが失敗のもと。
貴殿のおっしゃるとおりで、いいところ1億人の購買層がある
と踏んでおけば安全かな。これだって相当な市場ですけどね。
276日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 16:31:05 ID:Uo2dXFla
>>265
詐欺のカモはリストが売り物になるほど何度でも騙されるものですから_

>>273
あの国が総中流になったら地球が破綻するw
277日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 16:31:48 ID:Uo2dXFla
×リスト
○名簿
でゲソ
278日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 16:43:14 ID:4jmfsluP
米国でオバマが大統領なったり、日本で民主党が与党なったり……。
つい数年前には中東に民主主義国家作ろうとして大失敗。
さらにここで、チュニジアに端を発した革命ドミノが起きた結果、北アフリカ〜中東が世紀末な世界になりました。

とかだと、そろそろ「民主主義ってあんまり良い統治形態じゃないんじゃ……」って意見が出始めそうでなんとも。
実際、ベターではあってもベストじゃないのは分かるんだけどね。


>>276
あの国は、他人を蹴落してでも甘い汁を、って人が大半だから、総中流はありえんでしょうw
279日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 16:50:24 ID:VTyPI7km
>>278
              __ _ __ _
            「:::::::::::::::::::::::::::::.:..:l
            |::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
          _」;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;L___
           ハミ'        _, l
           い   rェっ  rェ;ュ l
            L   `゙゙゙´  `゙゙´!
            ,ハ    ノヽ __ハ  !  <とっくの昔に私が言ってただろ
          ,..イ.:lい   -‐--ヘ   ノ
       ,. '´.:.:l.:.:l ヽ,  ´二`, ィ.:.:.:.``ヽ
    ,.  '´.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:ト、 ヽ、二 イ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:l
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.l.;;;\「``ハ´ }:::::::::::::::::::::l
  /.:.:.::::::::::::::::::::::::\.:.:l;;;;;;;;;\   l::::::::::::::::::::::l
280日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:01:00 ID:YvkRig9M
トップハムハット卿? >>279
281日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:05:37 ID:JP03UTox
It has been said that democracy is the worst form of government except all the others that have been tried.
(Sir Winston Churchill)
282日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:10:32 ID:+aIygez0
>>280
似たようなもんだが、トップハムハット卿より喰えなさそう。
283日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:36:08 ID:YBJJS8X8
>>278
> 「民主主義ってあんまり良い統治形態じゃないんじゃ……」
古代ギリシアから自明の理かと。

英邁な君主による専制政治のほうが上手くいくけど、
出来の悪い君主のほうが多いから、
仕方なく「三人寄れば文殊の知恵」で多数決の民主制。
284日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:41:06 ID:47S9jPLy
>>278
イラン革命忘れてんのかね?
今回の件はイスラエルがブチ切れてもおかしかないような気がするんだが
285日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:43:06 ID:YBJJS8X8
>>250
とりあえず、今度出る広宮さんの本に
TPPの日本語訳も載ってるみたいだから、
それ見てから考えたほうが良くない?
ttp://togetter.com/li/95701
286日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:44:04 ID:rTWRKdbJ
>>284
英仏とイスラエルがエジプトに武力介入したのってスエズ運河国有化したときだっけ?
スエズに何かあればイスラエルが武力介入するかもね
287日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:48:07 ID:2x9zsoov
あと、民主主義が長時間効率的に機能した国家は小さいところが多いな。(経済規模は別として)
大きくて人数が多いところはなかなか上手く運営できない。
288日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:48:14 ID:+zj5+0QV
学校で、日本はアメリカのように民主国家になったからこそ、経済大国になれたと教えられたし
ご本家のアメリカも、民主政治と自由主義こそ繁栄の絶対条件のような原理主義を押し通して
来たわけだが、一党独裁で全体主義で言論の自由もない中国があれだけ成長して豊かに
なってしまって、今後、どうアメリカは自己の論理の整合性をとっていくのだろうか
289日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:50:17 ID:UKHTXLx1
スエズ運河の命運次第ではPIIGS爆弾炸裂の危機を招くだろう。

ムバラクがしおらしい態度に出て過激な事態のガス抜きに腐心
しているのに、小浜は何も分かってない。
290日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:56:12 ID:qRkuGvx6
>>286
第二次中東戦争っすね
イスラエルが先制して英仏は介入
この時はアメリカが反対したけどオバマはどんな姿勢をとるんでしょうか
291日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:57:09 ID:JOrsQGjF
自由主義とか民主主義だから儲かるのではないだろ?
資本主義だから儲かるんだ
一国二制度の行き着く先はちょっと興味深い
292日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:57:12 ID:+zj5+0QV
ノムタンはまだ、ニダーランドで大統領で収まってたからよかったけど
黒ノムだと、大国の大統領だもんね
スケールが大きすぎて影響力もハンパない
どんな事態に転ぶんだろう
293日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 17:57:21 ID:Uil2v/ab
>>288
WSJで、共同通信出身のコラムニストが
「え、エジプト人って、アメリカ人が嫌いなの Σ(゚Д゚)ガーン」
とショックを受けるニューヨーカーの話を書いているよ。
経済援助やムバラク政権支持(治安は維持されているわな)で、米国は良い事をしていたね! だった模様。

アメリが在住の人はいいけど、エジプト国内にいる人は原理主義政権になったらどうするつもりなのかな?
エジプトはイスラムの規律が緩い方の国(世俗主義)だよね。
294日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 18:00:22 ID:+zj5+0QV
そこで、またギリシアあたりに英雄が現れ、エジプトを平定
その腹心が大統領に納まり、第二プトレマイオス朝と渾名される政体が現れる事は
まだ世界の人々は知らないのであった
295日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 18:04:18 ID:JOrsQGjF
ギリシアの英雄とはユーロ崩壊の隠語だったり?
296日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 18:12:40 ID:oqJpjD5a
>>288
親米であることが繁栄の絶対条件
をゴリ押ししてた訳で
それを粉飾するお題目が民主主義だったってのをざっくり忘れたのが問題なんじゃないのかにゃー

東ティモールなんかもそうだよね
297日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 18:12:45 ID:rTWRKdbJ
>>290
欧州各国が形だけの非難をする中、制裁しようと息巻くオバマ
そしてそれに追従しようとする我らが総理大臣
って感じかとw
298日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 18:13:17 ID:+zj5+0QV
なるほど
それは面白いかも
299日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 18:13:17 ID:5yCMwOFA
>>288
 見 な か っ た こ と に し よ う !

      / ,.  -=岡=-  、 ヽ
       ∨ ,. -= = =- 、 ∨
.       ,Y、______,.Y
      〈::| r= ` ´ =、 |::〉
        ハ|  ノ i ヽ  |ハ
. r 、    Vj    ノ      kソ
  \\  ,ヘ  、__`_,  /
    j/⌒V \ ヾ二ソ /
   / ,.--、〉 _,」ニ>-<ニL._
   {  -‐〉7/  \r=z/ \ヽ、
   |  Z_ノ.j ヽ  /  ̄ヽ  / \\
300日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 18:13:49 ID:Uo2dXFla
>>288
イチからモノ作り出せないうちは逆転トップは無いとオモ
F1界におけるトヨタの価値みたいな感じで
301日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 18:29:22 ID:Vs2yfnjU
>>284
米のボルトンタソはエルバラダイに思い切り否定的。曰くイランを庇いまくったからトップになったら
イスラエルが早期行動する可能性ありとイランへの早期攻撃示唆@FOXニュース

えらく過激になってきたボルトンタソ
302日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 18:49:23 ID:CfaJxgOZ
おばかなこと聞いちゃうんだけど、今スエズが詰まると困るのは?
欧州?アメリカ?日本?中国?
アメリカはスエズが詰まってもそれほど困らないのかな?
303日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:00:59 ID:OeaHgpr4
>>302
先ず、ユーロゾーン、次いでシナ、日本のアジアゾーン。
アメは現時点では大きく困らないが、ユーロゾーンの豚の焼きあがり次第では全部巻き込む。
そして、スエズ封鎖の事態に推移していると言う事は中東全体に波及していく過程と言うことになるから
アメも早晩大変になる。
304日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:21:00 ID:JP03UTox
The Egyptian military has told the thousands of anti-govenment protesters occupying central Cairo that their message
had been heard and it was time for them to help the country to return to normal.
エジプト国軍は、カイロの中央広場の抗議行動の大衆にメッセージを発し、彼らの声は聞き届けられたので、今や
国が正常化するように、抗議行動を解いて日常生活に戻るべきと述べた。

“The army forces are calling on you ... You began by going out to express your demands and you are the ones capable
of restoring normal life,” a spokesman said, adding that the message and demands had been heard.

ttp://www.ft.com/cms/s/0/3cb5b876-2df7-11e0-a49d-00144feabdc0.html#axzz1CnMgBwFi
Egyptian military calls for protests to end
By Heba Saleh and Michael Peel in Cairo and Roula Khalaf in London February 1 2011 12:10
305日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:21:43 ID:+dnwd3Gk
エジプト、テレビの街頭インタブーを見る限りでは
「政権交代すればこの国はよくなる」
なんて言ってる人がいるんだけど、ぶっちゃけどうなの?
よくわからんのだけど、そんな簡単な問題なん?

by 政権交代して悪くなった国の国民より
306日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:23:21 ID:i0jDIq12
パーフェクト死亡フラグだな
307日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:26:58 ID:Vs2yfnjU
>>305
こうやって一揆を起こしてる状態の時は民衆は希望に縋って信じてる時だから…
エジプトの場合はどーみても行き先が地獄しか見えん
308日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:30:01 ID:Vs2yfnjU
鳩山前首相、与謝野氏の入閣批判…講演で

 民主党の鳩山前首相は2日、東京都内の日本外国特派員協会で講演し、鳩山氏をかつて「平成の脱税王」と批判した
与謝野経済財政相について、「必ずしも事実でない情報を元に批判を受け、個人的に激した時があった。民主党を倒すため
新たな政党を作り、ある日突然、批判していた政党に協力するのは全く理解できない」と批判した。
小沢一郎元代表の強制起訴については、「国難の時に、小沢氏が裁判で無実を勝ち取り、日本の展望を開いていく力を
もう一度発揮する時があると期待している」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110202-OYT1T00762.htm?from=main7
309日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:30:32 ID:RLlsts+F
物理的に不可能なワルラスの法則 byニック・ローウェ
http://worthwhile.typepad.com/worthwhile_canadian_initi/2010/12/unobtainium-and-walras-law.html

想像の話として、人々が収入の30%を消費に回したいと思ったとしよう。但し供給は変わらない。
なぜって想像は想像だから。するとこの想像では、GDPの30パーセントの相当する超過需要が存在するということになる。
経済学の学生のみなさん、これって何を意味しているだろうか?

ワルラスの法則では、すべての超過需要の合計はゼロにならければならない。ある財について超過需要があるならば、
それをちょうど打ち消す量の超過供給が他の一つ以上の財について存在しなければならない。従って完全に価格が
柔軟だという前提の下で超過需要の存在を仮定できるならば、現実の他の財について市場の均衡が成立している
という事はありえない。現実の財についてGDP比30パーセントの超過供給が存在しているはずだ。

GDP比30パーセントの超過供給があれば大不況になってしまう。現実の財の価格は際限なく下落し、永遠に均衡には達しない。
想像の超過需要が消えない限り均衡にはなりえないが、そんなことは決して起こらない。
神よ、誰も想像で物を買ったりしませんように。想像すらしませんように。

人々がどのくらい想像するのが望ましいとか、収入の内どのくらいを想像に使うかなど誰にわかるだろう?
人々は収入の100パーセントを消費したいと想像するかもしれない。すると現実の財についてGDPの100パーセント分の
超過供給があるということになってしまう。人々の想像が続くと、誰も何も売っていないということになってしまう。
GDPがゼロまで下落する。

ワルラスの法則のことを知りながらこんなエントリを公開するのは不道徳だろうか?
想像を止めなければ!想像してしまったら、何かを買いたいと思ったら、それで起こるのは大クラーッシュ!手遅れ!

もちろんこんな事はない。ワルラスの法則はくだらない。何かを買いたいけれど、売り手がそれ以上売れないか売る気がない
ような場合、私達は別の物を買うだろう。想像の物は買えないから、現実の物しか消費できないとみんな知っている。
想像上の超過需要はあっても、現実の何かについて超過供給があるわけではない。ワルラスの法則は間違いだ。

お金だけは想像すると危険だ。お金がもっと欲しいけれど他の何か、たとえば労働力を売ってお金を得ることができないような時、
私たちはお金不足を売ることでお金を得る ? 他の物を買う分を減らす。これが他の物の超過需要を引きこす。
そう考えると明瞭だと思う。
310日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:30:52 ID:i0jDIq12
脱税は事実じゃねえか
311日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:34:21 ID:8ZQVVp46
 【虚構時事】「姦は今すぐ辞任せよ」「任期満了の平成13年まで待てない」−。
1日深夜、NIPP0Nの姦首相が続投を表明したテレビ演説の直後、
NIPP0N中心部T0KY0広場に集まった民衆からは不満の声が噴出した。
 同日実施された「100万人行進」の勢いそのままに、デモ参加者は、
姦氏の説明では満足できず、あくまで「退陣要求」の旗印を下ろさない構えだ。
312日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:44:24 ID:CfaJxgOZ
>268
市場としてはこれからやっと商売になるところですからね。
既に持ってる自社の工場があるので
現地で作って現地で売ってロイヤリティを日本へ持ってきたい。
313日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:44:43 ID:tFfymM1Z
>302
スエズ経由で交易してる国全部が困る。
直接被害が大きいのは欧州(対アジア、中東貿易)、韓国(対欧州貿易)、
シンガポ−ル(スエズ経由便積み下ろし)、中国(対欧州貿易)
アメリカ、北アフリカ、日本、中国はワンクッション置いて困る。
ワンクッション置くことで被害が軽くなるかどうかはわからん。
レバレッジ効かせた挙句本家アメリカより酷い結果になってるEUという例もあるし。
314日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:44:44 ID:+zj5+0QV
>>302
まず欧州が中東からの原油輸入が事実上不可能になって死ぬ、ってな事をCNNだったかで言ってた
315日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:47:14 ID:+zj5+0QV
>>305
えーと
とりあえずこっちに来て見てみろ、って言ってやりたい


>>311
それ、クダ研に貼っておいてくれない?
言霊スレだから、あそこ
316日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:51:36 ID:Ptsj05i0
>>315
gdgdな日本はエジプトより魅力的なんじゃね?
317日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:52:32 ID:CfaJxgOZ
>303
ありがとうございます。
やはりまず欧州か。

318日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:53:02 ID:RLlsts+F
天にまします我らの中国よ、願わくは成長率をあがめさせたまえ! ウィリアム・イースタリー
http://aidwatchers.com/2010/10/our-china-who-art-in-heaven-hallowed-be-thy-growth-rate/

ニューヨーカーに、中国の指導者と中国人経済学者ジャスティン・リンをひたすら賛美する記事が掲載された。
自分の好きな雑誌が、経済成長に関するあらゆる誤謬を犯すことを狙ったかに思える記事を掲載しているのを
見るのは、悲しいものだ。その中でも最大の誤謬は、高い経済成長率を達成しているならば、現在の専制的
支配者とその経済顧問は神に違いない、というものだ。

(きつい言葉遣いについてはお詫びする。自国政府についてニューヨーカーのライターほど熱狂的になれない
中国市民を誰彼構わず殺害し、殴打し、監禁する党に対してあれほどの賛辞を羅列することに、今、本当に
ムカついていることが分かってもらえるかな? しかも、その政策を他国に推奨しているのだよ?)

然るべき論理と実際の証拠を見ていこう。

1、慈悲深い専制君主の神話について書いた以前のエントリを見てくれ。
  http://aidwatchers.com/2010/09/solving-the-mystery-of-the-benevolent-autocrat/
  (ニューヨーカーのライターに対し公平を期すために言っておくと、彼もダニ・ロドリックの同様の主張に
  末尾で簡単に触れている。しかしそれは、長々と美化の文句を連ねた後の言い訳のように見える)。

2、急速な成長というものは決して無限に続くことは無い。従って、今日の成長率を基に、中国が日本、米国、
  神、等々に追いつくと予測した御託は無視して構わない。
319日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:53:42 ID:RLlsts+F
3、上の第2項についてもっと考察してみよう。経済成長率はパフォーマンスを表す信頼すべき指標では無い。

  重要なのは所得水準だ:  1、中国の一人当たり所得は、現在、米国の13%の水準に過ぎない。
                   2、経済成長率というのは所得の変化であることを覚えておこう。

  変化というのは二つの要因からなる:  1、現在の状況がどれだけ良いか
                          2、以前の状況がどれだけ酷かったか

  ・中国は変化の方程式におけるこの二番目の要因について、折り紙つきの素晴らしい成績を収めた。
   その昔の専制的な皇帝や政治的混乱は言うに及ばず、1946年から1976年までは全体主義を旨とする
   狂人が権力を握り、何百万人もの死と、飢餓への大躍進と、文化大革命をもたらした。

  ・その毛沢東が公式に設定した「完全な狂人による破壊的」水準を基準とするならば、今日の市民は
   より自由になったと言える。しかし依然として、それほど自由とは言えない。

  ・先ほど、本当にムカついている、と言ったかな?


ということで、中国の急速な経済成長のレシピを言い換えると、概ね次のような感じになる:

次から次へと現われる狂った専制君主と政治的混乱と戦争によって、歴史的に見て最も発明の才に富む
部類に属する人々がひどく抑圧された。しかも、海外に散らばった商人としては歴史上最も成功した部類に
属する華僑が中国国内で事業を営むことが許されなかった。その後、少し情勢が落ち着き、以前ほど
狂っていない統治者が、人々のエネルギーと創造性が噴出することを許した。すると、あら不思議、
非常に悪い状態からそれよりは悪くない状態への変化が「成長率」と呼ばれるようになり、その成長率は
高いものとなった。今やそれが世界中からの崇拝を集めているわけだ。
320日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:57:29 ID:CfaJxgOZ
>313,314
ありがとうございます。
321日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 19:59:49 ID:z1Wi1xqy
>>311
平成13年は変えた方がいいぞ
322日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 20:01:01 ID:b5Lywv6a
スエズは大丈夫かなぁ( ´ ▽ ` )
323日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 20:02:20 ID:z1Wi1xqy
スエズる事さ、必ず最後に神は勝つ
324日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 20:05:47 ID:CfaJxgOZ
石油は上がってきてるみたいですね。
325日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 20:20:40 ID:jRq3PODs
【経済】石川の縫製業者に注文急増中・・・アパレルメーカーの中国回避「納期遅れ、賃金上昇、メリットない」国内に切り替え

 石川の縫製業者にアパレルメーカーからの注文が急増している。中国を縫製拠点とする日本のアパレルが大半を占めるなか、現地で賃金上昇や
納期遅れなどの問題が浮上し、国内に加工先を切り替える動きが出てきたため。中国など新興国メーカーの台頭で、県内の業者数が激減してきた
だけに、残った繊維関係者からは「中国回避の流れはリベンジの好機だ」との声が聞かれる。
 「工場のミシンは空いていないか。うちの縫製をやってほしい」。アトリエヨシダ(金沢市)では、こうした国内アパレルからの打診が急増している。
 注文の件数は前年の同時期よりも3割ほど増えた。中国で縫製を予定していた製品の依頼が多く、吉田秀三社長は「昨年末から中国生産を中止し、
国内に発注を切り替えるアパレルが目立ってきた」とする。エム繊維(石川県内灘町)でも、中国で縫製する予定だった製品の注文が増加傾向にある。
 ジェトロ金沢によると、中国では労働者の賃金が上昇し、「従来のような低コストのメリットが薄れつつある」(久保敦所長)という。加えて、内陸部の
経済発展に伴って出稼ぎ労働者が減り、沿海部工場の人手不足による納期遅れが表面化している。
 こうした状況で、国内アパレルは日本で縫製工場の囲い込みに動いている。
 カメダ(白山市)では年明け以降、アパレルから縫製の生産量に関するアンケートが届くようになった。生産能力のうち、そのアパレルの製品を何%
請け負っているか、という内容で「加工比率を上げてほしい」との要請が増えたという。
 亀田康彦社長は「国内では縫製工場の淘汰(とうた)が進み、中国から縫製の拠点を急に移そうとしても、生産能力が足りない。今の内に国内工場
を抑えようと躍起になっているようだ」と話す。
 石川県縫製協会の会員数は現在19社と、20年前に比べて半減した。国内アパレルからの縫製の注文が中国にシフトした影響が大きく、「協会に
加盟していない零細業者を含めると、事業所数は過去10年で10分の1程度になったのではないか」(県内の繊維企業幹部)との声も聞かれる。
 こうした厳しい状況で、受注の持ち直しは明るい兆しとなる。ただ、中国で縫製を予定していた製品は加工費が安く、「採算が合わない場合も多く、
すべてを受け入れられるわけではない」(吉田社長)という。縫製各社が中国回避の受注を取り込むには、加工費を採算ベースに引き上げる交渉力
が試される展開になっている。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20110202301.htm
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296639990/l50
326日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 20:25:51 ID:gLHykaVC
おお、最近のWindows Media Playerって再生速度いじれるのか
予算委員会を倍速で視聴中
327日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 20:26:00 ID:FN8Payb7
>>325
>中国で縫製を予定していた製品は加工費が安く
んなとこ蹴っちまえ
そういうとこはどうせ安い海外にシフトするつなぎにしか考えてない
本気で国内回帰するとこだけ相手すべき
328日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 20:28:02 ID:RfWCkWGY
縫製の品質は日本と支那じゃダンチみたいだが、今の消費者がそれをちゃんと評価するように仕向けられるといいな。
329日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 20:33:17 ID:oqo7DOGc
身内が石川県で染物系の工場で働いているけど、たしかに最近仕事が増えて忙しいと言っていた。
地元で仕事が増えているのであれば、それだけでもかなり嬉しい。
330日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 20:49:11 ID:PrEVvPJd
>>302 そりゃあエジプト

中東の中では石油の産出が多いわけではないが人口が爆発的に増えて
純輸入国に転落する寸前.また食糧も輸入国で世界的な食料価格の
高騰に喘いでいる

そのなかでピラミッド観光と並ぶ安定的な収入源がスエズ運河
331日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 21:31:11 ID:JP03UTox
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2784209/6764365
北朝鮮に秘密の核施設の可能性、国連報告書  2011年02月02日 17:46 発信地:国連本部/米国

【2月2日 AFP】北朝鮮が、これまでに明らかになっている核施設のほかに、少なくとも1か所の軍事用核施設を秘密裏
に保有している可能性があるとの報告書が国連安全保障理事会(UN Security Council)の北朝鮮制裁委員会に提出
された。複数の外交官が1月31日に明らかにした。

報告書は、前年11月に北朝鮮の寧辺(Yongbyon)にある核関連施設を視察した米科学者、ジークフリート・ヘッカー
(Siegfried Hecker)氏がもたらした証拠に基づくもの。報告書に目を通した複数の外交官によると、北朝鮮は1990年代
に国際社会に気づかれることなく、この核施設の建設に着手したとみられるという。

ある外交官は「この報告書には、寧辺の遠心分離器は寧辺に据え付けられる前に少なくとも1か所の別の施設で稼働
していたに違いないと書かれていた」と述べた。別の外交官は「この装置は1990年代には稼働していたとみられ、それ
には外国の協力があったはずだ」と語った。

報告書は北朝鮮の核開発に協力したとみられる国は名指ししていないが、欧米諸国はイランと北朝鮮が核開発で協力
していると批判してきた。報告書が未公表であるため、いずれの外交官も匿名を条件にAFPに語った。(c)AFP

>>>>外交官は「この装置は1990年代には稼働していたとみられ、それには外国の協力があったはずだ」と語った。
332日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 21:39:32 ID:CfaJxgOZ
>330
ありがとうございます。
確かに、外貨稼ぐ手段としてはスエズは生命線のひとつなんですよね。
エジプト政府としてもスエズが詰まるのはなんとしても回避したいことではあるのでしょう。

333日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 21:41:39 ID:JP03UTox
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020201000712.html
TPP、コメ関税は段階的撤廃か 政府が情報収集報告書  2011/02/02 21:07 【共同通信】

菅直人首相が6月をめどに交渉参加を判断する環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、すでに交渉を始めた米国など関係
6カ国から日本政府が収集した情報をまとめた報告書が2日、明らかになった。日本が参加した場合、農家保護のため
コメや牛肉、乳製品など重要品目に課している関税を、段階的に撤廃するよう迫られる公算が大きいことを示す内容だ。

関係国が例外を認める可能性も示唆しているが、実際に認められるかどうかは今後の交渉次第で、菅首相は難しい判
断を迫られそうだ。

政府は昨年12月から今年1月にかけて、TPP交渉に参加している9カ国のうち米国、オーストラリア、シンガポール、ニ
ュージーランド、チリ、ペルーの6カ国と個別に協議し、報告書をまとめた。

重要品目について「原則として除外や再協議は認めず、長期の段階的な関税撤廃が基本」などと報告。同時に「各国の
状況によって、個別の対応を考える必要性は認めるとの考え方を示す国もある」と指摘している。

9カ国の交渉は24作業部会に分かれ、協定に盛り込むルール作りが進んでいる。このうち関税撤廃を話し合う部会は
「今まで締結した2国間の自由貿易協定(FTA)より高い水準の貿易自由化を目指している」。
334日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 21:42:43 ID:RT4b1VfZ
アメリカがムバラクに圧力かけたようだが、背景にはエジプト親米政権を
維持することがイスラエルにとって至上命題だということがある。
アメリカは平和裏に穏健派に政権移行することを望んでいるからおそらくそうなるだろう。
ただ親米なのはムバラク一派だけのようなので今後反米色は高まっていくだろうが。
335地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/02(水) 21:47:49 ID:N1Wb0h6Q
>>302
いぁ、スエズが詰まればアメさん大変なことになります。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01070607/02.gif

サウジからの原油は全てスエズ経由。アメさんは、ベネスエラとサウジの原油が止まると
下手すりゃ国家崩壊起こしても不思議じゃない。まぁ、その前に戦争始めるだろーけど・・・
逆に欧州は、ロシア依存度が高まるけれど、国家崩壊とまでは行かない。北海の深海部で
開発始めるだろーし。

まぁ、もうすぐブラジルのサントス海盆と、トカンチンス流域での生産が始まるから、それ
までなんだけど、積み出し施設含めてあと3〜4年はかかる。ベネスエラはチャベス君が居る
から、輸入量増やすには頭下げる必要がある。

あたしは、どーも、オバマ君はエネルギーの世界を全く理解してないんじゃないか?って
疑ってます。小藪は元々その業界の人間だから、良く判ってたけどね。
っつか、オバマ君はアメっつー「悪の帝国」の頭引ける人間じゃない。世界でもアメさん
くらい、裏と表で顔が違う国も無いからね。あの国は綺麗事だけで動かせる国じゃない。

ま、現日本国首班とその所属政党ほど脳内お花畑とは思わんけれど、日本とアメじゃ黒さが
違うからね。
336日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 21:55:24 ID:Vs2yfnjU
ああ…タハリール広場でついに反ムバラクvsムバラク支持デモ隊激突。流血騒ぎにまで発展した。
337日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 21:56:12 ID:EmRgegoU
>>325
この円高で逃げてくるってのもすごいな
まあ東南アジアとかにコネクションのないアパレルなんだろうけど。

もう中国での労働集約系は完全死亡か。次は育ってるのかね?
338日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 21:58:41 ID:Vs2yfnjU
>>336
補足。デモ隊同士衝突した後に警察隊が武力制圧し始めた情報がツイッター上で流れてる。
339日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 22:07:50 ID:37BOaiff
民主党執行部は、強制起訴された小沢元代表の処分に関し、最も軽い「党員資格の停止」を軸に検討。

ttp://www.shizushin.com/news/sokuhou/?PostingPath=%2fChannels%2fwww.shizushin.com%2fnews%2fsokuhou%2fflash%2f2011020201000594

??
340日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 22:14:21 ID:nPVK0AYY
>>279
海軍大臣のくせに、戦車の開発を進めた御仁?
341日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 22:15:40 ID:St/1OZeC
>>279
骨董品は大英博物館にすっこんでろw
342日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 22:30:46 ID:vNWVr4vW
http://english.aljazeera.net/watch_now/

アルジャジーラ live
343日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 22:34:02 ID:EmRgegoU
「時宜得た選挙」呼び掛け=欧州委
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011020200891
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は2日、エジプトのムバラク大統領が
次期大統領選挙への不出馬を表明したことを受け、「時宜を得た自由・公正な選挙が果断に実施される」
よう求める声明を発表した。
 この中で欧州委は「全ての政治勢力を含む包括的プロセスを通じ、秩序ある(政権の)移行」を実現する重
要性を強調した。(2011/02/02-21:32)

欧州は内憂外患だねえ。コメントに苦慮してるというか、なんとか穏便にデモ隊モチツケと言おうとしている
様子がよくわかる。
344日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 22:34:14 ID:37BOaiff
小沢氏処分、判決待ち判断=民主・羽田氏

 民主党の羽田雄一郎参院国対委員長は2日の記者会見で、強制起訴された小沢一郎
元代表に対する処分について、「通常の起訴と強制起訴は意味合いが違う。推定無罪の
原則から言っても、司法の場での決着を見守ることが大切だ」と述べ、判決が出てから
判断すべきだとの考えを示した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011020200563
345日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 22:36:22 ID:zy3FMfZ+
>>343
「投票箱民主主義」になるだけのような気がする。
346日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 22:37:44 ID:JP03UTox
347日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 22:39:02 ID:4VzZGVSN
>>325
>国内アパレルは日本で縫製工場の囲い込みに動いている。
社長である父親の給料がほとんど無いほど買い取り価格は抑えられているが、
需要はあるので潰れない実家の繊維工場(従業員5人)の存続理由を理解した。
これで単価が上がればなぁ…
348日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 22:42:40 ID:HJTbFjut
>>333
可能性も示唆

というだけで突撃しちゃうのかね……。
349日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 22:52:56 ID:JP03UTox
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020201000758.html
レアアースでEUが対抗措置検討 供給制限する産出国に  2011/02/02 22:41 【共同通信】

【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)の欧州委員会は2日、レアアース(希土類)など戦略的に重要な原料の確保に向け
た行動計画を発表した。中国を念頭に、供給を制限する産出国に対抗措置を検討する。具体的には、2国間の通商関
係において第三国よりも不利な扱いをしない最恵国待遇の取り消しを検討しているとされる。法制化に向けて近く協議
に入るとみられる。

EUは中国によるレアアースの輸出規制に懸念を強めており、原料の備蓄などの検討も急ぐ。

欧州委はEUのハイテク、環境関連産業にとって極めて重要なレアアースを含む14種類の原料を指定、これら原料の
EU諸国への供給を監視する。安定供給の確保に向けて、産出国であるアフリカ諸国との関係強化などEUの通商外交
を強化する。

行動計画には、商品市場の規制強化も盛り込んだ。大量の投機資金が商品先物取引を通じて現物商品の高騰を招い
ているとの認識を示し、先物取引の監視など規制を強化する方針を打ち出した。

今年の主要国(G8)首脳会議と20カ国・地域(G20)首脳会合の議長を務めるフランスのサルコジ大統領は、商品市場
の規制強化を主要議題と位置付けており、EUとしても歩調を合わせる。
350日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:02:12 ID:JP03UTox
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aDLsv4rozn_4
救済基金EFSFによる国債買い戻しは可能性低い−ドイツ当局者   2011/02/02 20:59 JST

2月2日(ブルームバーグ):欧州の救済基金である欧州金融安定ファシリティー(EFSF)が高債務国の国債を買い戻
すことを認めるには法律な障害があると、ドイツ政府の当局者が2日、ベルリンで述べた。匿名を条件に発言したもので、
欧州連合(EU)はEFSFを強化する他の方法を検討しているという。
351日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:07:41 ID:CfaJxgOZ
>335
 ありがとうございます。
 アメリカも欧州と同じく中東の原油頼みなんですね。
 アメリカは産油国のイメージがあったのと、北米南米は結構石油出てるので
 中東依存度はもっと低いものと思ってましたが...

 本当にスエズ詰まるようなら軍隊出して接収もありえるんですかね。
 gkbrだな。
352日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:08:41 ID:b5Lywv6a


韓国政府が在日韓国人の居住地域の土地購入、日本政府が住宅建設

 韓国の外交通商部は1日、韓国政府が設立した「ウトロ財団法人」が京都府宇治市にあるウトロ地区の居住環境の改善を
目的に、ウトロ地区の土地1152坪を買い取ると発表した。韓国の主要メディアをはじめ、複数メディアが同話題を報じた。

 ウトロ地区は在日コリアンの集住地域の1つで、京都府宇治市伊勢田町に位置する。第二次世界大戦中に、
京都飛行場と飛行機工場を建設するため動員された朝鮮人労働者1300人が宿泊していた。敗戦後に建設が中断され、
多くは朝鮮半島に戻ったが、残りの労働者が村を形成し住み始めた。

 ウトロ地区の問題が注目を集め始めたのは89年。土地は数回の転売で87年に不動産会社の西日本殖産に引き渡り、
同会社は89年に住民の立ち退きを要求した。西日本殖産は京都地方裁判所に建物の土地の明け渡しを申し立てて勝訴、
ウトロ地区の土地は住民の不法占有と判断された。

 韓国の市民団体や国会議員が2005年に実態調査に乗り出し、日本の市民団体「ウトロを守る会」とともに支援の輪を広げた。
韓国政府は09年に「ウトロ財団法人」を設立し、土地の買い取り支援や日本政府との協議を行った。ウトロ財団法人は07年、
日韓両国での募金活動で集めた資金をもとに土地833坪を買い取っており、今回買い取る土地を合わせると計1985坪が
ウトロ住民の居住環境改善に使用される。

 韓国政府と民間で買い取った土地には、日本政府が公営住宅を建て、住民に貸し出す。ウトロ地区の土地は
全部で6400坪あまり、残りは日本政府が買い取って道路や公園、福祉医療施設、浸水防止工事などの整備を行うという。

 韓国メディアは「不法占有状態で立ち退きの危機に陥っていた在日同胞の居住空間が確保された」、
「ウトロ住民たちの宿願を果たせる」などと伝えた。同国では「強制動員された在日同胞の問題」として取り上げているが、
当時動員された多くは強制徴用ではないことが判明しており、見解に大きな食い違いがある。(編集担当:金志秀)
353日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:24:14 ID:EmRgegoU
なぜ日本が土地を買い取るんだ?
ついでに、公有地以外に公営団地なんぞ建てたら所有権違反だろう。
354日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:33:45 ID:2x9zsoov
つい先日民潭の公式見解で在日の存在経緯が強制徴用ではないことが表明されたので、
てっきり本国に引き上げる伏線かと思ったがそうでもないようだな・・・。
355日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:43:31 ID:JONae6PY
西日本殖産は在同胞企業なので、ちょっと特殊な例なんだな
356日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:46:12 ID:YeZIE1uz
>>335
>オバマ君はエネルギーの世界を全く理解してないんじゃないか

オバマの得意分野ってなんだべ?
法廷でのハッタリ?
357日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:48:25 ID:vzXQ+uqe
>>356
ハッタリかましてもオバマでは、ミサイルからブラジャーまで
なんでも揃えるのは無理っぽい。
358日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:58:15 ID:jCW/kySf
>>129
ブレアなら知ってる
359日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:59:17 ID:HJTbFjut
黒さをわかってるのがブッシュ
黒を白と言えないのがオバマ
360日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:59:25 ID:EJY52v8v
改造前に戻っちゃいました(テヘッ)

小沢元代表「辞職を」56%…読売緊急調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110202-OYT1T01011.htm?from=top

菅内閣の支持率は27%で、再改造で上昇した前回調査(1月14〜15日実施)の34%から7ポイント下落し、不支持率は61%(前回55%)に達した。

361日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:59:37 ID:1wBLlTpV
>>335
いざとなったら自給できるのがアメの強みだと思ってたんだけど
362日出づる処の名無し:2011/02/02(水) 23:59:37 ID:QXr/TwmG
誰うま(ry

まあ、大統領に必要なのは決定力と口先だわな
考えるのは周りのスタッフがやるのがアメリカ

とはいえ、オバマくんはスタッフに恵まれてないからなぁ…
363日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:02:12 ID:VTyPI7km
>>351
コストの問題もあるけど国家戦略上の理由から自国の資源はあまり採掘してない
364日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:02:26 ID:r9GuYnRR
>>360
下り最速が高じて水中と水面を上下するジェットコースターにクラスチェンジしたか
365日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:07:00 ID:P+aDI6Mx
>>180
民主党を選んだ××と選挙権すら行使しなかったペケペケに卍固めを
366日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:08:21 ID:/va5GBMr
アルジャジーラみたらエジプトデモむちゃくちゃ暴れてるんだけど
石投げ合ってる
367日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:09:44 ID:2IsDxWPp
あっぷあっぷ溺れてる感じ
368日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:11:02 ID:STph5Lt6
>>362
アメ民主党他リベラル勢力が国民相手に調子のいいことしかぬかせられん、
ヘタレ揃いとか暴露しちゃあダメだろw
369日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:14:52 ID:P/x1RPPo
しかし、IAEAの元代表(?)だっけか、その権威を借りて暴動に参加し、
主導しているのは良いのだろうかとちょっと疑問に思ってしまう。
根拠はないけれど、なあんかマズくないのかなあ。
370日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:15:14 ID:sGA0umRl
国連事務総長がエジプト情勢に「国連は介入する用意がある」 @ツイッター

鰻は動かないほうが…
371日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:29:00 ID:KcXcZEmr
>>370
なんという泥沼確定法則フラグw
372日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:33:39 ID:aJr15qNw
これエジプトそのものが潰れるんじゃないかな…米がちんたらしてる間に英仏が利益掻っ攫っていきそうな予感。
373日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:34:48 ID:Sbzy5FLF
でも、イギリスだって大義名分がないと出られないわけで。
スエズ運河のこともありますし、どう動くんでしょう。
374日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:40:28 ID:aJr15qNw
欧州にとっちゃエジプトという国よりもスエズ運河が大切だろうし…玄関口としてはリスクが高すぎ
375日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:44:40 ID:N6mdHL8A
>>369

ガーリ元事務総長はコプト教徒でスキャンダルがばれてるから
エルバラダイしかいないんですよ。

それに内務省軍とか国家警備隊とか防空軍とか編成がソ連型なので
国軍を抑えるだけじゃ掌握できない。
ムバーラクが自分より有能な政敵を蹴落としてきたので、人材がいないんですね。

ただ、国軍は自由将校団の伝統がありますので、原理主義的な動きに同調することは無いと思います。
国際金融資本とは仲が悪く、良くも悪くも国家主義的ではあるので、若干米国とは距離を置くかと思いますが
スエズは死守するでしょう。
376日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:45:30 ID:nChKkPxa
>>370
パンくん大活躍か?
377日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 00:55:50 ID:IOtxZgYA
地球大統領としてはなんとか仲裁しないと!とか燃えてるのかねw
法則発動は勘弁だが
378日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 01:00:34 ID:a4yLRJVZ
エジプトの混乱、中東産油国への影響は
(前略)
 エジプト自体は世界的な産油国ではない。産出した石油のほぼすべては8000万の国民が消費してしまう。石油産業に与える影響が
大きい理由は、極めて重要な輸送ルートとして長年使われてきた全長193キロのスエズ運河を保有するためだ。

 しかし現在、スエズ運河を通過する貨物のうち、石油が占める割合は16%にすぎない。複数のアナリストによる試算では、スエズ運河で北へと運ばれる
量は1日あたり60万〜100万バレルという。また、スエズ運河と並行して走るSUMEDパイプラインは、1日100万〜200万バレルを紅海から地中海へと運んでいる。

 近年、スエズ運河は液化天然ガス(LNG)の重要な輸送ルートにもなっている。しかし、スエズが封鎖されたり遅れが発生しても、
世界全体で見れば十分な供給能力があるため対処可能と考えられている。

 石油生産に関しても、全世界で1日500万バレルの余剰能力があるという。サウジアラビアだけでも350万〜400万バレルの増産が可能で、
スエズ運河とSUMEDパイプラインを合わせた輸送量を十分に賄うことができる。どちらのルートが分断されても当面は心配ない。

 アメリカ、ワシントンD.C.に拠点を置くクリアビュー・エナジー・パートナーズ社のケビン・ブック氏は、憂慮すべきは“伝染”のリスクだと話す。
エジプト周辺には、失業者を多く抱え、1人あたりの国内総生産(GDP)と年齢中央値が共に低い国がいくつかある。さらに国軍がしっかり
していないと、政権転覆のリスクが高くなるとブック氏は見ている。特にイエメンの状況は突出しているという。1人あたりGDPは2600ドルで、
エジプトの6200ドルよりはるかに低い。失業率もエジプトの公表値10%に対し35%前後に上る。

 イエメンの石油生産量はエジプトよりさらに少ないが、やはり輸送の難所になり得ると考えられている。具体的には、紅海とアデン湾を結ぶバブ・エル・
マンデブ海峡だ。ブック氏は、「ここで輸送が妨げられても供給が崩壊するわけではないが、石油製品の価格上昇につながる可能性がある」と語る。

 ただし、石油を大量に産出するペルシャ湾岸の君主国や首長国まで混乱が広がるかどうかは議論の余地がある。最大の産油国、
サウジアラビア王国の失業率は11%で、エジプトよりわずかに高い。だが同国の1人あたりGDPは実にエジプトの約4倍、2万4200ドルだ。
コンサルティング企業PFCエナジーでエネルギー関連のシニアアドバイザーを務めるポール・トセッティ(Paul Tossetti)氏は、豊富な
石油資源を持つサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)、オマーン、カタール、クウェートの人々は根本的に状況が異なると述べる。

「人口が多く、石油が乏しいエジプトなどに比べると、富裕国の国民は未来を思い描くことができる」。中東の石油王国に混乱が広まる
可能性は低いというのがPFCエナジーの見解だ。「デモがあちこちに飛び火する事態は覚悟した方がいいだろう」と同氏は述べている。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110202001

こちらの見立てではスエズが使えなくなっても石油云々に関しては当面心配ないでしょうという事ですが、どうなんでしょうね
379日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 01:04:30 ID:2EEULJ9M
>>343
自由・公正な選挙を施行して、イスラム原理主義政権に移行
ならないかな?
380日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 01:08:13 ID:P/x1RPPo
>>375
なるほど、対外的に使える人材はもともと少ないわけか。
381日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 01:16:28 ID:nChKkPxa
>>378
う〜〜ん
なんかうまい言葉が見つからないけど
そんなに他国に対して思いやりのある国々ばかりなのかね?
それとも契約外の産油についてすぐに船に積んで輸出したり
船の手配を簡単にできるものなのか・・・
荷があっても運べないんじゃ意味ないし・・・
世界大統領が余計なこと(出身国に有利な何か)して
とんでもないトラブル巻き起こしそうだし・・・
382地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/03(木) 01:38:52 ID:57yDoYKm
>>378
>しかし現在、スエズ運河を通過する貨物のうち、石油が占める割合は16%にすぎない。
>しかし、スエズが封鎖されたり遅れが発生しても、
>世界全体で見れば十分な供給能力があるため対処可能と考えられている。
どうも臭いレトリック使ってますね。まぁ、確かにスエズ経由の原油ってのは多く無いのは
事実です。理由は大きなタンカーが通れないから。
まぁ朝日なんかは馬鹿なこと言ってますがね。www
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201101310050.html
*スエズ運河の幅は最も狭いところで305メートルで、超大型の原油タンカーは通行できない。

原因は幅じゃなくて水深。まぁ運河はどこでもそうですがね。大型タンカーってのは満載喫水
が27mとかって深さになるんで、無理なんですよ。幅と長さで制限がある国際運河はパナマだけ。
それとパイプラインですが、困ったことに、全ての原油を送れるわけじゃない。湾岸だって
産出する原油には違いがあるんですよ。重かったり、硫黄分が違ったり。それを混ぜて送る
ワケには行かない。確かこのパイプラインはサウジの油だけだったはず。
さてと、なぜスエズを通る石油が量が少ないにも関わらず大事なのか?それはその石油を必要と
してる国が、スエズ以外の航路では採算が取れないところにあるから。 アメもそうですが、特に
影響受けるのは、欧州の地中海沿岸諸国。スエズ以外の航路では採算取れないのは判ってもらえ
ますよね。で、昨今PIGSと呼ばれてる国に地中海沿岸を持つ国がいくつありますか?w
まぁ、ポルトガルは地中海沿岸じゃないけれど、地中海沿岸諸国とはそう大きな違いは無い。

一番この記事で馬鹿なのは、世界の供給量が余ってるから問題ない、って所。なんのために日本は
マラッカの治安に無償援助までして良くしようとしてるんでしょう。供給量はあっても運べない
なら同じでしょ。さらに朝日には書いてあるけれど、南向けの石油製品もあるわけで、これは
精油施設を持たない国向けが大半。
もちろん、VLCCや今は僅かになったULCC使って喜望峰回りで運べますがね、スエズ閉鎖と比べたら
迂回距離が1/5くらいのマラッカ閉鎖で大騒ぎになるのは何故ですかね?スエズ経由で石油運んでる
国々では同じ問題のスケールアップしたことが起きるわけです。
おいらはこういう記事は何か意図があると睨んでます。スエズ閉鎖でそれほど困らないのならば、
パナマだって同じでしょ。パナマなんか石油はほとんど通らないですし。迂回路はあるんだから。
パナマ閉鎖されたら日本で何が起きるか想像してみたら良いですよ。
383日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 01:45:54 ID:p1JX/H71
エジプト人ってこの人しか知らないからググってみた。
ttp://ameblo.jp/fifi2121/
私の母が日本で国際政治の博士号を取ってまして、
わたしも少なからず母の影響をうけて育ちましたので
躊躇する事なく言わせていただきますけど、
そもそもこの革命、エジプトの民主化運動なんて言葉で軽く繰られても、
それでは深いところは読めませんよ。
384地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/03(木) 01:51:11 ID:57yDoYKm
>>381
国連は介入の意図がある、って言い方、新聞が勝手に改変したのなら良いんですが、
英語でそう理解される発言したらた〜〜〜〜いへん。
外交用語で「介入」ってのは、一般的に軍事介入を意味するんです。
国連職員を派遣して、選挙監視などに当たるのなら、「仲介」という言葉になるはず。
InterventionとMediationの違いです。

これ原文ではどういってるんですかね?
385日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 01:51:20 ID:48CHvigB
裏側さんお疲れ様です

>>383
すごい面白い
386日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 02:02:09 ID:lhzf9AeL
>>383
ムバラク政権って、民主党政権がつづくとこんな感じになるって状態だねw
あと、アメリカにとっては「民主化運動を支援したら、反米政権が生まれたでござる、の巻」状態
ムスリム同胞団てのは、昔からある互助組織でイスラム原理主義組織じゃないというのも慧眼
387地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/03(木) 02:17:48 ID:57yDoYKm
>>386
う〜〜〜〜ん・・・・
まぁ、基本が互助団体ってのは否定しないけれど、学校や救済院やってるってなら、
ハマスだってヒズボラだって同じだしね。PLOだって表向きは武装集団じゃ無いわけ
だしねぇ・・・もっと言えば、タリバンってのは神学校生徒って意味。

モスレムってのは所属するモスクによって意見が違う、ってくらい細部では違いが
あるわけで、ムスリム同胞団がテロ組織じゃない、と一概には言い切れないと思う
んだがねぇ・・・テロやってるのは一部だって話なら、ハマスもヒズボラも同じこと
言えるわけで・・・
388日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 02:31:37 ID:rC3fCPsw
>>383

要点を抜き出すとこういうことか
外国人優遇から自国民のための政治への移行はこれも
一種の民主主義化だと自分は思うが

>なぜ独裁政権である同じアラブの隣国リビアではこの時期に革命が
>起きないかとゆう理由が物語っています。
>親米政権にウンザリなんです。
>エジプトは対外的に良い面をしていますが、本当に外国人ばかりが
>優遇されていて、国民は虫けらのように扱う国です。
>エジプト人スタッフが外国人をかばい、同じ国民をバカにする。
>エジプトの政府の態度がまさにそれ。
>だからそれに不満を持ち度々旅行客を狙ったテロも起きたんです。
389日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 02:32:41 ID:N6mdHL8A
suezが物流のチョークポイントなのはいうまでもありませんが、実は通信のチョークポイントであったりもします。
アジア-欧州間のほぼすべてのトラヒックが、スエズ運河地帯を通過しています。
これが遮断されると、欧州向けトラヒックがロシア周りになったり、米国回りになるので
固定パスを張っている通信会社は恐らく数週間混乱します。
多分一番困るのは湾岸かと思います。

>>386
ハマースもヒズボラも互助組織の一面があるんですよ。
だからこそ民衆から支持されるし、喜捨も受ける。
同胞団がコプト教徒に対して何をしているかを知っていれば、「単なる互助組織」とは見ないんです。
あくまでも彼らはイスラーム共同体の組織です。それはムスリム視点での話。
イスラーム以外の人口が15%いますが、彼らはジズヤを取られる可能性が出てくる。
まあ、軍は他のマグレブ諸国に比べればまともなので、トルコのような世俗主義にとどまる
だろうとは思いますが、無資源国ゆえの「食えない」問題を解決しないとどうしようもなくなる。
390日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 02:34:47 ID:I5YteFDf
PTTだの外国人参政権だの移民5000万だのの行き着く先じゃないかと。
・・・グローバリズムと言えば聞こえは良いが。
391日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 02:37:46 ID:je5N58MV
>>383は、親米・反米の二軸対立しか見てないのと、外国の影響力を高く見積もりすぎな点で
ちょっと皮相的な見方に過ぎると思うのだが…
まあ池内恵によればエジプトの言論界は陰謀論に結構汚染されているらしいんで、
外国からの影響力についての反応が過敏過ぎることも考えられうるけど

でも本邦でいう所のムーレベルの陰謀論が知的階級にも流布されていて
自浄作用が働いていない所を見ると、原理主義過激派では無いといっても、
『一般のエジプト国民』の対外態度には一抹の不安を覚えずには居られないな…
392日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 02:45:40 ID:jvbSI7Tt
【速報】本日、H23年 2月 2日の「アンカー」、青山繁晴氏の時事解説は…
★百の嘘への叛乱
・ナイルの氾濫をズバリ、中東を支配するアメリカの嘘
・アメリカは「自由と民主主義」と言いながら「独裁政権を支援」してきた
・エジプト危機であぶり出されるアメリカの嘘
・エジプト大統領がスレイマン情報長官を副大統領に任命した狙い
→秘密を知る男の起用はアメリカへの脅し
・「秩序ある政権移行が有意義かつ平和的に、即時に実行されるべき」(オバマ大統領)
→その本音は「即、辞めろ」
・しかし「打つ手がない。本当は、エジプトに選挙をさせたくない」(米国務省)
→選挙をするとイスラム原理主義の国家になる可能性がある。ムスリム同胞団の台頭
★国境の引き直し
・世界地図を変えるアラブ諸国の民主化
・アメリカが一番恐れているのは、巨大な「反イスラム国家」の誕生
・アラブの混乱で原油、灯油、ガソリンの値上がりもありえる(青山指摘)
・エジプト騒乱の背景、世界地図を変える「新たな動き」、北極海航路の誕生
・アジアとヨーロッパをつなぐ新しい道、地球温暖化で誕生
・スエズ運河の地位低下
・「50年後には北極は主要な交通要衝の一つとなる(プーチン首相)
・このような時に、日本の国会は審議もできず停滞しているのは問題(青山指摘)



なんだ、イラクの民主化!大儀を掲げて戦争したはいいが
回りまわって自分の首を絞めてるじゃねーか
393日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 02:46:29 ID:jvbSI7Tt
>>370
世界大統領ならやりかねん
394日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 02:53:59 ID:jvbSI7Tt
>>383
>エジプトは対外的に良い面をしていますが、本当に外国人ばかりが優遇されていて、国民は虫けらのように扱う国です。
>極端な話、外国人の方が仕事に就きやすくてエジプト人はあぶれてるなんてこと、ほんとに過言ではないくらい。


あれあれ?
日本の未来を予言しているような・・・
395日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 03:03:45 ID:rC3fCPsw
>>391 皮相ではない見方を教えてけろ
396日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 03:15:10 ID:je5N58MV
>>395
エジプト国内での、他の要因との比較分析
それなしに「反米が理由です」と言われても、「ああ、そうですか」としか言いようがない
397日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 03:18:15 ID:N6mdHL8A
「イスラエルとの平和条約破棄」=新政権主導へ意欲−エジプト・ムスリム同胞団
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011020200547

【カイロ時事】エジプト最大のイスラム原理主義勢力、ムスリム同胞団の最高幹部の一人で
カイロ大学教授のラシャド・バイユーミ氏は2日までに、ムバラク大統領退陣後の政権で主導権を握ることに
強い意欲を示し、エジプトが1979年にイスラエルと締結した平和条約を破棄するほか、米国の援助拒否、
シャリア(イスラム法)導入など、政策の抜本的修正を目指す意向を表明した。

バイユーミ氏は同胞団内で最高指導者に次ぐ幹部3人の1人。時事通信のインタビューに対し、
同胞団の一致した見解として明らかにした。

欧米諸国は親米ムバラク政権の退陣後のイスラム勢力台頭を懸念しており、バイユーミ氏の発言は
欧米側を一層警戒させる材料になりそうだ。

同氏は「最高憲法裁判所長官と協議し、暫定政権を設け、民主選挙を容認する憲法改正などを経た後、
大統領選や議会選に候補を立てる」と言明。改憲については、大統領再選回数の制限のほか、宗教政党容認、
シャリアに基づく犯罪処罰規則の導入を求める考えを示した。

さらに、イスラエルとの平和条約を「平和的な条約ではなく、エジプトにとって降伏条約だ」と批判。
「新政権ではパレスチナ問題の解決が最重要外交課題になる」と語った。

米政府の巨額の対エジプト援助に関しては「米国は中東諸国を破壊する敵だ。援助を受ければ米国の意向に従う
必要がある」とし、新政権入りすれば援助を拒否する姿勢を明確にした。ムスリム同胞団を弾圧してきた
ムバラク大統領については、退陣後に「不正蓄財や政治犯弾圧、デモ参加者殺害などの犯罪行為での訴追を求める」
と述べた。(2011/02/02-18:08)

あぁぁぁぁぁぁぁぁ、言っちまったよ。条約破棄って。これだと「交戦を望む」と言ったのと同じじゃないか。
これで運河地帯を切り離すしかなくなった。解決できるのはアズハルのファトワーか国軍の自制かどちらかだ。
398日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 03:20:06 ID:Uew5gwWU
>>397
うえぇぇぇええええええええええええええええええええええええええええええ
何でこの最悪のタイミングで、最悪な内容ををおおおおおおおおおお

てか、イスラム同胞団の統一見解ってことはカラダウィも同意したってことかよ・・・
落としどころだと思ってたんだが・・・
399日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 04:38:47 ID:/FUv6q/Z
>>375
>ムバーラクが自分より有能な政敵を蹴落としてきたので、人材がいないんですね。


>・・・ナセル大統領は自分よりおろかな後継者を探して、副大統領にすることにした。10年間探した結果、副大統領に
>指名されたのがサダトだった。
>
> サダト大統領もナセル大統領に倣って、自分よりもおろかな人物を副大統領にすることにした。サダト大統領が
>7年間探した結果がムバーラクだった。
>
> ムバーラク大統領もナセル、サダト両大統領に倣って、自分よりもおろかな人物を副大統領に指名しようとして
>探したが、25年が過ぎたいまも副大統領に指名する人物は決まっていない。

ttp://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080629/p7
400地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/03(木) 05:51:49 ID:57yDoYKm
>>397
これ、オバマ君とアメみんすがどう反応するのか見物だね。多分、黙殺だとは思うけど。
一度口から出ちゃった言葉は取り消せない。

ほんとにどうしようも無いお花畑だな。
これでも、きちんと絵を描いて、反政府側からこういう発言を引き出したのなら、中東
不安定化によるイラクの失策の糊塗、なんて読み方もできたんだけど、昨日の今日じゃ
どーしようもないべ・・・w

イスラエルはこれで動くだろうね。確定だから。エジプトとの平和条約が破棄されるなら
別にガザなんざ気を使う必要もなくなったしね。
はい、これでムバラク失脚と同時にスエズは使えなくなるね。いくら新政権がスエズの安全
を強調したって、イスラエルとの和平が破られたら同じ事。船主さんは保険対応してもらえない
戦闘行為による船の損失を許容するワケがない。仮に開いていたってスエズ誰も通らない。
それでなくても、ソマリアの海賊、イエメンの不安定でバベルマンデブ通りにくくなってるのに
これでスエズが安全じゃない、ってなら欧州はアジアでは商売にならなくなる。
さてどうするんでしょうね。メルケルもお花畑な事言ってられる状態じゃ無くなった。

美味しいねぇ。w
これで南米東岸の港が活気づくよ。
401日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 06:22:37 ID:F5GSrFZP
マジでエネルギー供給のパラダイムシフトが起こるんだろうか
402日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 06:33:40 ID:e45K66zM
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2011/02/02/will_obama_lose_egypt_108751.html
Obama Following a Very Risky Strategy With Egypt  By Dick Morris  February 2, 2011
オバマ大統領の、とても危ういエジプト政策 By Dick Morris (部分抜粋)

Just as Richard Nixon helped to discredit Harry Truman and defeat Democratic presidential nominee Adlai Stevenson in
1952 by trumpeting the question, "Who lost China?" Obama may well have to explain how and why he lost Egypt. If he
permits Egypt to slip through our fingers and go over to the Iranian sphere of influence, he will pay for it politically in
2012.
1952年の大統領選挙で、ニクソン(副大統領候補)がトルーマンを「誰のせいで中国を失ったのか?」という台詞で打ちの
めしたように、オバマ大統領は、何故、また如何に、エジプトを失ったのか弁解しなければいけないようになるかもしれない。
もしもエジプトがアメリカの同盟国から脱落してイラン側に移るのであれば、オバマ大統領は2012年の再選で不利になる
のであろう。
The Muslim Brotherhood is allied closely with Hamas. To the extent that it masquerades as a peaceful body, it is a wolf
in sheep's clothing. Any coalition with the Brotherhood is as likely to remain secular as Adolf Hitler's early coalition with
Paul von Hindenburg in Germany was likely to stay non-Nazi. The Muslim Brotherhood will take over if it gets its foot in
the door.
ムスリム同胞団はハマスに親密な関係にあり、外見を平和的な組織に見せかけているとしても、それは羊の皮をかむった
狼である。ムスリム同胞団を含む連立政権というのは、ヒトラーの初期の Paul von Hindenburgとの連立と同じであって、
それが非宗教的だというのは、ヒトラーの連立政権がナチスではないというようなものである。ムスリム同胞団は一旦ドア
の内側に足を踏み入れるなら、それを乗っとるであろう。

By failing to back Mubarak, Obama is committing the same sin that Dwight Eisenhower did in Cuba and Jimmy Carter did
in Iran. He needs to understand that the radical Islamists mean us ill and that any effort to appease them is bound to
fail.If Egypt falls, Obama will have permanently damaged America's vital interests. Look at what Carter's abandonment of
the Shah has cost the world and is likely to cost it in the future. We now face the possibility that a radicalized Egypt
could be Obama's gift to the globe.
ムバラク大統領を支えることをしなかったオバマ大統領は、アイゼンハワーがキューバに、カーターがイランに対してなした
失敗と同じ過ちを犯している。彼はラディカル・イスラムというのは我々にとって病であり、それに対する如何なる譲歩も失
敗に終わることを理解する必要がある。エジプトがラディカル・イスラムの手に落ちるのであれば。オバマ大統領はアメリカ
の国益の永続的な毀損をもたらす。カーター大統領がイランのシャーを見捨てた事によって世界がどのくらい高い代価を
支払ったのかを考えてみれば、アメリカの失うかもしれない国益の大きさが解る。今や、ラディカル・イスラムの手に落ちた
エジプト、というのが、オバマ大統領の大きな失敗の業績になる可能性がある。(後略)
403日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 06:43:16 ID:TsJJ/FbW
>>397
日本の地中海経由欧州航路も切断されたモ同然かな・・・・こりゃ・・・・
イスラム原理主義による革命、政権交代ならば容認できないぞってくぎささねーと・・・・ってお花畑にはなに行ってもむだか・・・・・・

政権交代すれば劇的に状況が良くなるわけでも無かろう荷・・・
日本のおQ層といいどーしょーもーねーな
404日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 06:50:37 ID:e45K66zM
>>402  これを書いている Dick Morrisは、クリントン大統領の政治アドバイザーを務めたキャリアを持つ評論家。
ここでは、ムスリム同胞団に占拠されたエジプト、という最悪の想定で評論しているけれど、そうなる可能性がある
とは言え、確定したわけではないし、エジプト国軍は、そういうシナリオを容認しそうもないと思えるけれど・・・
405日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 07:17:10 ID:e45K66zM
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703439504576116020196050548.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopBucket
Europe's Emissions Trading Scams:This isn't a market; it's merely designed to look like one.
ヨーロッパのCo2排出権取引市場の詐欺行為  WSJ欧州版・レビュー&アウトルック(部分)

Once again, Europe's Emissions Trading System has been beset by fraud and theft. The spot-trading market has been
closed since January 19, after regulators discovered that hackers had broken into the system's electronic registries
and stolen roughly ?30 million worth of carbon allowances.
また再び、欧州排出権取引市場(ETS)で詐欺行為があって、1月19日にハッカーが取引システムに侵入して3000万ユーロ
相当の排出権を盗むという事件があった

So, is the ETS just unlucky? EU Climate Action Commissioner Connie Hedegaard defended the system last week, saying
that "Just because someone robs a bank, you do not say the whole banking system doesn't work." Perhaps. But we
doubt the Deutsche Borse, London Stock Exchange or NYSE wouldn't long survive if they had the kind of history of
serial theft and fraud that has bedeviled carbon trading.
ETSはアンラッキーであったということだろうか?EUの気候変動コミッショナーのConnie Hedegaard はETSを擁護して、銀行
強盗があったからといって、銀行システムは機能しないということではない、という。まあ、そうであろうけれども、ドイツや
ロンドンやニューヨークの証券取引市場が何度も詐欺行為を経験するようなら、それは長くは存続できないだろう。

What makes the ETS different? The simplest explanation is that it isn't a financial exchange at all; it's merely designed to
look like one. Its chief function is to serve as a political smokescreen. The trading system was set up to allow Europe's
politicians to avoid the messy business of who was going to be allowed to pollute what. To make matters worse, it's in
no one's particular interest that it work too well?not the businesses buying credits; not the governments, which would
rather take the credit for being green without the economic costs of being too pure; and certainly not the fraudsters,
who have used the trading system to reap millions in profits.
ETSに何が異なるのかといえば、簡単にいえば、それは金融商品の取引市場ではなく、それっぽく見せかけているけれど、
その機能は政治的なまやかしのためであっって、Co2排出について誰が何処でそれを許されるかを政治家が議論するよう
なことを避けるためのものである。
406日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 07:17:51 ID:e45K66zM
To borrow Ms. Hedegaard's image, if there's one bank in the neighborhood that keeps getting robbed, but has no alarms,
locks, or note-tracking devices to keep it secure, you wouldn't ask why it kept being ripped off. You'd wondered whether
it was really a bank at all.
Hedegaardコミッショナーの論法を借りるならば、近所に銀行があって、しょっちゅう強盗に襲われるのであれば、そして、
それにもかかわらず警鐘を鳴らしていないのであれば、あるいは安全保障措置が十分講じられないのであれば、その
銀行がいつも襲われることに不思議はない。そういうことなら、それは銀行と言えるのか疑問であるが。
407地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/03(木) 07:43:36 ID:57yDoYKm
>>404
それはエジプト国軍の買いかぶりかも知れない。
自由将校団の伝統は良いとしても、現時点での軍の対応はムハラク退陣を容認している
としか思えない。
国軍がムスリム同胞団の権力掌握を許さない、という意味は、現時点の状況を見る限り、
自国民に銃口を向ける必要があると思えるのだが、少なくともこれまで実行はされてい
ない。

穿った見方をすれば、同じ軍出身であるムハラクを国民運動の形で追い落とし、体裁を
整えた後に軍が権力掌握するという事は十分に考えられるけれど、それで今回のデモに
参加した国民が納得するだろうか?仮に納得せず、デモを続けるなら、やはり軍は国民
に銃を向ける必要が出てくる。そして結局国民に銃を向けるなら、ここまでムーブメント
を大きくしてしまったのは失策だと思う。

エジプト国軍は、ムハラクが大統領選再出馬をしないと明言した時点で火消しに動けた。
しかし、それをしなかった、という事をどう読みますか?
408日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 07:58:34 ID:gi505RY6
ふと思ったがエジプト国軍ってそこまで一枚岩と見ていいの?
この状況だと内部分裂しそうになってたりしない?
409日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 08:03:18 ID:aJr15qNw
>>397
>>301はこの情報が流れてきたからかな…一番現実的なのがボルトンっぽいな。

何にせよエジプト市民は今以上のイスラム浸透を求めているのかな?
410日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 08:07:31 ID:oirod8gu
>>370
ttp://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=37451&Cr=egypt&Cr1=

このあたりの話かな?
パン君がイギリスで語ったことだと思うが
「国連は、エジプト国民による改革に協力する用意がある」
程度のことしか言ってないようだ。
ツイッターネタは常にソースを確認しないと。
411日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 08:18:24 ID:yGGsge5Z
>>356
小浜くんは憲法学者であって、法廷で活躍した事がない弁護士です。
大学で教える前は「市民運動家」ね。

小浜嫁は、高給取りのやり手企業弁護士。
大統領嫁になって辞任する前は、シカゴ大学の付属病院に務めていたはず。
412日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 08:24:22 ID:XzqPaA7j
>>397
朝起きて一発目がこれで絶叫しそうになった。
イスラエルは必ず動くだろうけれど欧米各国はどうするんだ?
対イスラエルなら中東の各国も静観するとは思えないし落としどころが見えないんだけど。
413日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 08:29:35 ID:aJr15qNw
>>397はまだ眠い朝には一番効いた。眠気全て吹っ飛んだ…
414日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 08:30:42 ID:yGGsge5Z
>>412
日本の民主党政権なら「国同士の条約を破棄する」という事の重大さが解っていないかもしれないね!
と飴ちゃんにならスルーしてもらえる可能性もあるが、イスラエル相手にこれをすると宣戦布告なんだろうな…
415日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 08:32:01 ID:F5GSrFZP
416日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 08:35:30 ID:yGGsge5Z
>>397
この人、時事とかNHKとかのインタビューを受けているようだけど、
自国民向けじゃなく、外国のマスコミを相手にべらべらしゃべっているのか。

> ムスリム同胞団の最高幹部の一人でカイロ大学教授のラシャド・バイユーミ氏
417日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 08:57:25 ID:lhzf9AeL
>>397
なんか衆院選前の民主党に近い臭いだなあww
418日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 09:01:45 ID:lhzf9AeL
WTI原油:91.10 +0.24
419日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 09:28:29 ID:H8oWasAz
>>382
> パナマ閉鎖されたら日本で何が起きるか想像してみたら良いですよ。
kwsk
420日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 09:33:30 ID:F5GSrFZP
>>419
kwskしてもらうまでもないだろ
閉鎖されたらそこ経由の流通止まるし、あんな宣言した後に安全だって言われても
保険料うなぎのぼりだろ
421日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 09:42:30 ID:AgBoedTc
>適当なデータ拾って自分に都合いいように理屈つけて発表するのは死ぬほど簡単だが
>それに反証するにはその数十倍の労力が必要
422日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 09:51:05 ID:JLVWwuup
>>397
オバマくんはこれで世界史に名前残るの確定かな
第五次中東危機をアシストした男で
423地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/03(木) 10:14:43 ID:57yDoYKm
>>412
これも一筋縄じゃ逝かなそうなのよ。
イスラエルは和平条約破棄なら必ず何らかの動きはすると思うけれど、それじゃ、それを
他のアラブ各国が実力で咎めるか、っつーと、これもまた不透明なのよ。

ってーのも、チュニジア/エジプト型の大衆行動起こされると困る国があるわけ。
ってか、湾岸産油国って民主政体の国って無いと思うんだが・・・近東にしたって、シリア
なんか独裁でそれも2代目なわけで、大衆行動なんか起こされたら目も当てられない。
一番怖いのはイランかな。ただしイスラム同胞団が実権握って、シャリーアを公布なんて
事になったら、コムのキチガイどもは喜ぶかも。でも現政権は戦々恐々だと思うよ。

もうこうなると、大衆がどう行動するか、にかかってる気がする。イスラエル周辺国家で
大衆が反イスラエルで行動起こしたにしても、結果として政権が倒れるんじゃ元も子も無い。
だから中近東諸国の政府は「お願いだからイスラエルなんにもしないで。」じゃ無いかな。
424日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 10:16:27 ID:q02PrIvi
>>397
うっはー南欧から仕入れている食材高くなりそうだな・・・円高でよかったのかw
425日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 10:27:15 ID:SaSROetL
426日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 10:35:13 ID:e45K66zM
これはロンドンのキングス・カレッジの教授がFTに書いているもの

ttp://www.ft.com/cms/s/0/5dfe66ba-2f08-11e0-88ec-00144feabdc0.html#axzz1CnMgBwFi
Egypt’s army looks beyond Mubarak  By Yezid Sayigh  Published: February 2 2011 21:00
エジプト国軍は、ムバラク後を見据えている By Yezid Sayigh  FT、2日(部分抜粋)

What the 470,000-strong army wants is not power, but stability. Senior officers have been telling interlocutors for
several years they will uphold any constitutional government, even one headed by the Muslim Brotherhood.
国軍の求めるのは権力でなく安定である。高位の士官は何年にも渡って憲法に沿った政府ならムスリム同胞団も許容
するといっている

The army’s desire for stability has several implications. First, it will prefer the recent democratic advances to continue,
albeit in a controlled manner, to ensure an arrangement that will allow it to stay out of politics and off the streets.
まず、国軍は秩序有るやり方であれば抗議行動などの民主化運動を支持する

Second, the army will resist radical shifts in foreign policy, especially vis-a-vis Israel, not least because of the risk to
US assistance, which is crucial for an army that is heavily dependent on US military hardware and technology and on
the assured supply of spares, training and know-how. The behind-the-scenes role that it is no doubt playing cannot but
be prompted by a desire to prevent changes that might destabilise the cold peace with Israel and jeopardise the special
relationship with the US military.
第二に国軍は外交政策の、特にイスラエル関連政策の、ラディカルなシフトに抵抗する。それはアメリカの軍への支援にも
関係していて、エジプト国軍はアメリカの軍備に依存し、武器やテクノロジー、スペアの供給、教育訓練やノウハウにも関係
する。イスラエルとの和平を脅かす変化には抵抗する。それは国軍とアメリカ軍の特別の関係を脅かす。

Third, the army will seek to preserve its control over its own internal governance and protect its reputed economic
“empire”. This is considerably more modest in volume than is commonly believed, and has probably shrunk in proportion
to a national economy that has grown by more than 3 per cent annually since 2003. However, although a few generals
are rumoured to have become rich, the main purpose of ensuring a separate income stream that is off-limits to
government auditors or parliamentary oversight is to ameliorate the impact of a rapidly privatising economy on the living
standards of officers.
第三に国軍はその内部統制を失わないように、とくに経済的な独立王国を失わないようにと求める。
427日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 10:35:54 ID:e45K66zM
The army has a real interest in securing a gradual transition to the post-Mubarak era, and has reacted with remarkable
precision and calm to rapidly unfolding events. The coming days will show whether it has read public opinion accurately
or not. If the demonstrations prove to have been the start of a swell rather than a crest of popular protest, then it may
find its hand is forced.
国軍には、漸進的なポスト・ムバラク体制への移行を保証するべきメリットがあり、急速に展開する事態に対して冷静に
対応してきた。今後の展開の中で国軍が国内の世論を正確に読めるかどうかが解るだろう。抗議行動の増大に依っては
国軍は対応を強いられよう。

A de-escalation of the protests clearly serves the army best. Any other scenario will draw it into a more direct political
role than it wishes, and may expose the limits of its ability to play such a role.
国軍にとって抗議行動のデエスカレーションが望ましい。それ以外のシナリオなら国軍は、自らは望まないながらより直接
的な政治的関与をもたらすだろう。そうした役割の中で自らの限界を示すかもしれない。

So a prolonged crisis will take the army into territory uncharted since the 1970s, when President Anwar Sadat
demilitarised the cabinet and depoliticised the military. The army may yet be pushed on to this terrain, but even then will
seek an outcome that will restore stable government and allow it to exit the stage. This conservative inclination, if
nothing else, may prove the critical factor that keeps the army in favour of a gradual opening up of Egyptian politics,
even if the popular protests recede or are crushed in the meantime.
そういうわけで長引く危機は国軍を、海図のない領域にと導く。1970年台にサダト大統領が内閣を非軍人化して国軍を非
政治化して以来のことである。国軍は安定政権を樹立して政治の表舞台から去りたいのだが、其の国軍の態度がエジプト
政治の漸進的開放化に重要な役割を果たすだろう。
428日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 10:37:49 ID:Cii734uk
朝起きたら>>397みたいな情報飛び交っててびっくり。
やれやれ、敷島は平和だよな。否、ここまで来るとお花畑か。
下手すりゃ輸入リスクが膨れ上がってお国事情に大きな影響が出るやもしれん、
ってときに八百長スキャンダル追ってるだけだもの。

こうなってくると、麻生さんが先月くらいに言ってた「時代はブラジルだ!」の
発言は益々強大な説得力を伴ってくるな。
429日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 10:43:43 ID:KGV3zLUO
>>397
え・・・なにこれ・・・ちょ・・・
戦争だ・・・戦争が来るぞ・・・
430日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 10:49:42 ID:mVbvav/j
平和と繁栄の弧政策により中東に大金をばら撒いた結果、中東地域に混乱がもたらされた!
自民党の負の遺産だフンダララ

という、わが国閣僚のコメントはまだかしら。

>>397
いやしかし、どうするんだろうコレ。
実は裏で話を通してあって、違う条約で補完されるとかあるのかなぁ。
431日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 10:51:28 ID:e45K66zM
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E3EA8DE2E1E2E0E0E2E3E39C9CE2E2E2E2;at=ALL
米政府、衝突原因の徹底調査を要求 エジプトのデモ   2011/2/3 10:38

【ワシントン=弟子丸幸子】クリントン米国務長官は2日、エジプトのスレイマン副大統領に電話し、ムバラク大統領支持
派と反体制派の衝突が起きた背景の徹底調査と責任の所在の追及を求めた。エジプト政府が大統領派を動員したとの
見方を踏まえたもの。ギブズ大統領報道官は同日の記者会見で「もし暴力を扇動したのが政府ならば、ただちに停止す
べきだ」と強調した(ry

*そういう事を言っている暇が(ry
432日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 10:54:50 ID:lhzf9AeL
あっちのミンスもホント、アレだね
433日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 10:56:45 ID:1+FMyhQ2
煽り屋が多すぎるので
翻訳家の東京kittyさんは
ustでもネトラジでもいいから
近隣諸外国の情報を発信してほしい。
434日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 11:07:12 ID:AcZv1eAA
>>422
某平和賞選定委員会も固唾を飲んで見守って・・・・いないか
435日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 11:10:31 ID:LQDVCsU4
>>314
「プーチンのパイプライン大作戦」、大成功だなw
436日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 11:13:32 ID:6VZwexd0
>>434
イグの方は聴牌のような
437日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 11:14:30 ID:uMfxkE7U
>>400
つ北極海航路。
まぁ、今は無理ですが。
スエズが封鎖された場合、ロシアがEUに対してエネルギー面での大きなカードを手に入れますよね。

>おいらはこういう記事は何か意図があると睨んでます。スエズ閉鎖でそれほど困らないのならば、
>パナマだって同じでしょ。
日本は海洋国家と言われている割には、船舶に長期間乗り込んで仕事をしている人(選挙民)の数が
それほど大きくないのではと感じています。
438日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 11:38:51 ID:6VZwexd0
>>437
プーのインモーなんだろか?
今回の一連
439日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 11:54:27 ID:uMfxkE7U
>>438
そんなわけないやんw

これから冬が本格化して石油の需要が拡大しそうな時に
スエズが不安定化してケープタウン経由にした場合、
ロシアのエネルギー資源が持つ意味が特に欧州において
大きな政治的な武器になるかもと予測しているだけです。
440日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 11:56:43 ID:oePAW2P8
なんかロシアのせいにしたい人が湧いているみたいだけど、
中国は怪しくないの?
これ、オバマ大統領との会談でフーチンタオが4兆円を超えるお買い物を
約束させられた直後の出来事なんだけどな。
441日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 11:57:09 ID:uMfxkE7U
2年前の記事ですが。

事業仕分け結果(27日)
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112701000848.html

【国家備蓄石油管理等委託費】有事の際に備えて
石油の備蓄を行うための経費で要求額は480億円。
仕分け人は「現在の備蓄日数は長すぎる」などとして「見直すべきだ」と判定。
日本の備蓄日数は民間委託分も合わせて150日分だが、
国際エネルギー機関(IEA)が義務付けているのは90日分。
人口減や温暖化対策で石油消費が減ることも考慮すべきだという意見が出た。
442日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 11:58:11 ID:q02PrIvi
陰謀論のキメ過ぎは脳に毒だぞ?
443日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 12:27:52 ID:+ctrI8x/
>>440
いいえ、悪徳ペンタゴンです(キリッ
444日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 12:30:48 ID:gTYWOzdC
エジプトで日本人カメラマン暴行受け負傷
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110203-732323.html

>大統領支持派は別の日本人カメラマンに「おまえたちが『革命、革命』と騒ぎ立てるのでこんなことになった」
>などと叫んでおり、外国が反政府デモをあおっているとの認識があるとみられる。

エジプト衝突でCNNキャスター負傷、大統領支持派が暴行
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19361120110203

どんどんカオスになってきてるな。
このまま事態が膠着すると、次に待ってるのは血と暴力のステージになりそう・・・。
445日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 12:33:07 ID:WEL4665L
>>444
まあ、オバマのコメント見る限り正しい認識だ罠
446日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 12:33:43 ID:aJr15qNw
>>444
もうなってるよ。次のステージは反政府側が武器を持ち出して反撃する→国軍が動く。


こうなったらもう泥沼の内戦。
447日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 12:35:17 ID:aJr15qNw
あれだけ表立ってたエルバラダイが隠れてる?のか情報があまりない。
448日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 12:41:23 ID:LQDVCsU4
>>438
さすがにそれはないと思う。

ただ、ロシアがだいぶおいしいカードを手に入れたのは確か。
これでロシア製の兵器まで売れてくれて、
北極海航路を押さえられれば御の字でしょ。
(だからこそ日本と犬猿の仲の韓国を北方領土開発に引きずり込もうとしたりしているわけで)

そして、日本の政権と違って、
プーチンは動くべき時がわからないほど鳥頭ではない…w
449日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 12:45:39 ID:6M5S5Kgs
>>448
今まで地政学に北極海という概念は無かったので
これは新しい要素だと思う。

ランドパワーだったロシアがシーパワーになるってことだから。
450日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 12:47:08 ID:aJr15qNw
というかロスケはアイスランド破綻しかけた時に援助やら何やらしてるから
英が良い顔をしなかったが…今後これも効果が出てきそう。
451日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 12:51:14 ID:LQDVCsU4
>>449
しかし、北極海航路となると、ノヴァヤゼムリャとかどうすんだろうね。
452日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 12:51:49 ID:aJr15qNw
ブルームバーグによると米のPIMCOは世界金融市場への影響はイラン革命やタイの通貨危機ほど深刻じゃないとの話。
和解の兆候が見られてエジプトはイランにはならないと楽観してる


米って黒ノムしかり、どこまで楽観すれば気が済むんだろー(棒
453日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 12:58:46 ID:gTYWOzdC
>>452

なんだっけ、敵に追われると頭だけ地面に突っ込んで逃げた気になる鳥。
そんな現実逃避の気配がするw
454日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:04:18 ID:xS6nYtPJ
>>452

サブプライムの時もそんな感じでふんぞってたら、事態は想定を斜め右上向いて悪化して
仕舞いにゃリーマンも吹っ飛びましたときたもんだ。

……また痛い目みなきゃわからんほどアホではないと思ってたんだが。
455日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:07:35 ID:q0ORL3+B
>>454
WHのスタッフ、人材難なのかしら。
専門スタッフが分析・解析して進言しているはずなんだけど。
まるでウチのばかんちゃん並の言動が目立ってきたわね。
456日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:08:42 ID:nChKkPxa
これでハリウッドも一本ネタができたじゃないか。
中東とアメリカ国内で活躍するジャックバウワーが・・・
457日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:09:02 ID:Qeh78sG6
ラクダで乱入とかムバラク派も無茶するなw
458日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:10:18 ID:6M5S5Kgs
>>453
ダチョウだね。

オストリッチ症候群って奴。
459日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:17:45 ID:wCIqOpCM
>>456
ちょうど最終シーズン最後でで国外に逃れることになってるから
エジプトに現れても何の問題も無いな>ジャックバウアー
460日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:20:52 ID:uMfxkE7U
>>449
地政学に北極海という概念はあったよ。
エアパワーの領域だけど。

>>450
アイスランドに首を突っ込んだのは中国も同じさ。
中国は、南米の旧宗主国であるポルトガルとスペインの経済危機にも
積極的に関与しようとしているようにも見える。
そもそも、英国は北極海の資源開発でロシアと共同開発する道を
ついこの間発表したばかりじゃないか。

長期的には衰退していく、大国ロシア。
ユーラシアの国際政治で埋没しないために必死に努力をしていると羨ましく見ているよ。
461日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:25:13 ID:lhzf9AeL
すごいね、群集に騎馬自警団が特攻
一部は群集に引きすり降ろされ、フル凹
いったい何をしたいんだか、もはやカオス状態
462日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:38:42 ID:6M5S5Kgs
>>460
エアパワーまで入れると地政学の趣旨が曖昧になるよ。
物流まで含めてランドパワーとシーパワーの存在を覆せるほど
まだエアパワーには影響力が無いし。
ULCCが空を飛ぶような時代になったら地政学は終わってもいいけどねw


それはそうと、エジプトでは大統領支持派と反体制派の衝突が
起きてるね。内戦に発展したら最悪だな。
スエズ運河の管理者が居なくなる。
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19366520110203
463日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:54:12 ID:uMfxkE7U
>>462
物流としてのエアパワーじゃなくて、純粋に軍事的な面からみた北極海ね。
アレクサンダー・ド・セヴァルスキーとか。
464日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:56:16 ID:Sbzy5FLF
>>397
宜しい、ならば戦争だ、状態ですか。
勿論アメリカだけに頼るのは世界のバランスがおかしくなるわけですが、
それにしたってこういうことやっちゃうとまた別の意味で、
ならず者国家が調子付きそうな……。

>>444
でももうコレは止まらないのではないんでしょうかね。
行くとこまで行って、何もかもめちゃめちゃになったっておかしくしないですし。

>>449
しかし、直ぐにシーパワーの方面に転換できるのか、
という疑問もわいてきますが。
元々ランドパワーの国だったわけですし。
465日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 13:57:52 ID:/8BOGJ50
>>449
ハートランドの定義は、船舶航行の不可能なユーラシア深部、だからな
ここが船舶航行可能になると、再定義が必要になる。つまりマッキンダーの根本が覆る
466日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:03:08 ID:e45K66zM
イスラエル系の、ちょっとアレなニュース・サイトにDEBKAというのがあって、エジプトの紛争について:

The Egyptian army for the first time abandoned its neutrality and let 50,000 Mubarak supporters enter Tahrir Square
where the protesters had been gathering without stopping them for inspection at the checkpoints outside.
エジプト国軍は、今回はじめて中立の立場を破って、ムバラク派の5万人の支持者をチェックポイントで止めること無く
Tahrir 広場に入らせた(ry

Information reached Washington that the first appearance of violent Mubarak loyalists in Tahrir Square was not the
Egyptian president's final throw but his first. More are planned for the coming days in other parts of the country too,
climaxing on Friday, Feb. 4.
The Americans have begun to understand that the 82-year old Egyptian president, although seriously ill, has no plans to
go quietly as he promised in his speech to the nation Tuesday night. It is even possible that he may not go voluntarily at
all.
ワシントンに伝えられた情報では、ムバラク派の暴力行為は大統領の最後の手段ではなくて、最初のものであるという。
更なるムバラク派の暴動が国内の他の場所でも予定され、クライマックスは2月4日の金曜日である。
アメリカ政府は82歳の病身の大統領が静かに退去する意思はないことを理解した。彼は全く退く意思がないかもしれない。

The first fissures appeared Wednesday in opposition ranks. All ten secular parties agreed to respond positively to the
Vice President's invitation to dialogue on constitutional reform, excepting the Muslim Brotherhood, which is the largest
and best organized of them all. Its leaders refused to have any truck with the regime or any of its leaders and demanded
that Mubarak step down without further delay. The Brotherhood also heated up its denunciations of America, Britain
and Israel.
野党側の最初の分裂が水曜日に明らかになり、ムスリム同胞団以外の10グループの勢力は副大統領の提案した憲法
改革の対話に前向きに反応した。ムスリム同胞団は断固として、現政権との如何なる交渉も拒否しムバラク大統領の
即時辞任を求めている。ムスリム同胞団はアメリカ、イギリス、イスラエルへの非難を高めている。

ttp://www.debka.com/article/20623/
Obama to Egyptian Army: Remove Mubarak now, start transition
DEBKAfile Exclusive Report February 2, 2011, 11:16 PM (GMT+02:00)
467日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:05:29 ID:q0ORL3+B
>>464
一応であっても、アメリカが後押ししてきたから盟主の座を
守れてきたんだと思うけどね。
国土広いし、人口も多いからモメると長引くような気が。
南部と北部は民族違うし、ナイル流域とデルタしか作物
取れないし。
良い意味での独裁者じゃないと、仕切りができないんですけどね。
イスラム系の指導者は民主主義出来ないし。
468日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:09:42 ID:6M5S5Kgs
>>463
軍事の世界に関しては既に制空権>制海権だし、空どころか
宇宙まで含めないと語れない。
北極海のエアパワー論は冷戦時代の産物だね。
469日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:12:53 ID:y0HB3zNw
民族性によって、独裁的じゃないともたないという箇所はあるわな。
グローバリズムの限界というか。
470日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:20:07 ID:uMfxkE7U
>>468
そうですね。下手をしたらサイバーパワーとかメディアパワーとかもありえそうですね。

>>465
ロシア自体にはもうそんな力はないような気がしていますけどね。

>>467
スーダンみたいな事は流石に起きないでしょう。
民族が違っても歴史は長いし、宗教的にも異質じゃないはず。
471日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:21:45 ID:gTYWOzdC
>>466

>ムスリム同胞団以外の10グループの勢力は副大統領の提案した憲法
>改革の対話に前向きに反応した。ムスリム同胞団は断固として、現政権との如何なる交渉も拒否しムバラク大統領の
>即時辞任を求めている。ムスリム同胞団はアメリカ、イギリス、イスラエルへの非難を高めている。

これが本当なら取りあえずの落としどころが見えてきたのかな。
現政権は禅譲、野党はムスリム同胞団を生贄にフルボッコにして中道をアピール。
当事者のエジプト国民以外は安心できるオチかもなぁ。

そんな上手く行くとも思えなくなってきてるけど。
472日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:25:02 ID:/8BOGJ50
>>470
ロシアはいかんせん金が無いので湾岸警備海軍への絶賛縮小中
ただし原油価格が上がれば、状況は劇的に変わると思われる
473 ◆Nyago/LmVE :2011/02/03(木) 14:40:08 ID:YTOEXo0s
>ただし原油価格が上がれば、状況は劇的に変わると思われる
 今の中東危機はいろんな意味で、世界のバランスを変える可能性が大きいなあ
474日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:42:12 ID:q02PrIvi
>>472
絶賛軍拡中だろうが
475日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:46:25 ID:/8BOGJ50
>>474
人件費・航空機・核戦力のアップデートで予算を食いつぶして海軍にはあまり回せない
476日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:50:01 ID:vyaRyHGI
グローバリズム唱えるより民度向上のほうが先じゃね?
義務教育も不十分で法治体制も不十分で犯罪暴動まみれなところで
グローバリズム唱えても無意味なような・・・・・
中国とかも該当するし。
逆説的に言えばグローバリズムが成り立つ地域はごく少数で
全く世界的な標準ではない一部の特殊論だな。
477日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:55:32 ID:gi505RY6
>>475
予算増えても陸軍に回ると思うよ?
欧州とシナと陸続きとかロシアも地獄すなぁ
478日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 14:56:16 ID:6M5S5Kgs
経済的には以前より金回りが良くなってるロシア軍だけど
冷戦時代のような兵器開発能力は残ってないのよね。

次期戦闘機のPAKFAを除いては、戦車の開発も失敗したし
艦船に至ってはフランスからミストラル級を購入せざるを
得ない状態。
479日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 15:01:20 ID:q0ORL3+B
>>476
所謂「西側先進諸国」に限定されるのよ。
本人たちだけは「その気」という勘違い国もありますけど。
中国ねぇ、グローバリズムって「中華思想」だと思っているわよ。
480日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 15:24:49 ID:eNYEXRXx
>>397
M1エイブラムス対メルカバの死合いが見られるのか
481日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 15:54:56 ID:7h9krryH
>>479
グローバル化イコール英語化だろ。
海外にいる人はグローバル化の必然性を唱え、グローバル化が絶対価値のように
唱えるが、海外に出たり戻ったりしていると、その価値自体に疑問を感じる。
482日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 16:11:38 ID:q02PrIvi
>>475
>>477
少なくとも極東方面では海軍増強予定&一部増強中
483日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 16:18:03 ID:aJr15qNw
新日鉄と住友金属工業が来年をめどに経営統合を目指す@時事号外


こりゃまたでかい合併話が
484日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 16:23:15 ID:tyUFIgPE
今回の相撲ヤオ騒ぎって、偶発的な出来事じゃないのに突拍子もなく出てきたね

八百長は八百長で酷いし相撲いい加減にしろと思うけど
具体的にメールの内容まで漏らしてる事のほうが問題じゃないのか
でもハブられるのが嫌でそちらには触れないマスゴミ
485日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 16:41:48 ID:aJr15qNw
>>484
メール内容は晒しても問題ないでしょ。個人の極秘情報じゃなくて相撲のあれやこれやの話だし



今までヤオは大体は裁判沙汰になっているからこれの判決すら怪しくなる
486日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 16:44:55 ID:e45K66zM
ttp://nationalinterest.org/commentary/calling-the-muslim-brotherhood-4816
Calling the Muslim Brotherhood   Scott Atran | February 2, 2011
エジプトのムスリム同胞団について By Scott Atran  ナショナルインタレスト、2日

*ムスリム同胞団の実態が必ずしも正しく理解されていないとして、解説しているもの。主要ポイントを箇条書きにして
列挙すると:

・エジプトの普通の国民はムスリム同胞団のことを、さして憂慮してはいない。これと対照的に、米国や欧州のメディア
 ではムスリム同胞団を大変恐れる論調が多い

・ムスリム同胞団は1月25日の(初期の)抗議行動に参加しないと発表して、自らの信用を傷つけ、今では抗議行動を
 乗っ取ろうとしている

・歴史的に見れば、ムスリム同胞団は1928年結成で、過去83年間に一度も政権についたことも、接近したこともない

・ムスリム同胞団のメンバー数は推定10万人で、8300万人の国民のごく一部である

・宗教的なエジプト国民は少なくないが、ムスリム同胞団の支持率は高いとは言えず、推定25%で、ムスリム同胞団は
 モスクを拠点としており、モスクには警察などが立ち入れないので同胞団が生き延びることが容易である

・エジプト人からみるとアメリカのエジプト政策は、(1)最初はクリントン国務長官が、ムバラク政権は安定していると述べ、
 (2)次にオバマ大統領が民主化の改革を即時行うべきといい、(3)現在はエジプト人から見てアメリカ政府がムバラク
 大統領を追放したがっているように見える。(1)、(2)、(3)から、エジプト人はアメリカのエジプト政策がgdgdだという

・エジプト人は、お馬鹿ではないので、民主主義政治体制が一夜にして達成できると思っていない。ムスリム同胞団は
 1−2年の過渡的期間を経て、民主体制を構築するというのだが、それはその期間に支持を広げたいという意味

・民主主義や人権を問題にするエジプト人でさえ、国軍がコントロールを維持することを想定し、10年以上をかけて民主
 政治体制を構築する必要があると考えている。無理やり民主政治体制に移行すれば、モーリタニア(民主選挙後に
 1年で軍事クーデター)とかスーダン(1983年の選挙後3年で酷い独裁体制に変わる)の例にならうだけである
487日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 16:45:59 ID:e45K66zM
・ムスリム同胞団はヨルダンなどのアラブ諸国の類似グループよりも穏健であると自称する。彼らは定期的にアルカイダを
 非難する。またシーア派モスクの爆撃やキリスト教会への攻撃を非難する。同胞団は其のメンバーの間に幅広い意見の
 分散があり、政党として活動するなラ意見統一は困難で有り得る

・アメリカから見てムスリム同胞団がイスラエルとの和平条約に反対していることは憂慮すべきことだが、同胞団はイスラ
 エルとの戦争は、イスラエルが仕掛けないなら望まないと言っている

・エルバラダイとの関係で言えば、エジプト人は誰もエルバラダイを政治的に重要なプレーアート見ていない。エルバラダイ
 に対して同胞団は今日、支持を撤回した。アルジャジーラは同胞団がエルバラダイの暫定政権を支持するといっていたが

・以上をまとめて言えば、ムスリム同胞団は国民の間に広範な支持があるわけでもなく、エジプト人は民主政治体制が明日
 実現して欲しいとか、実現可能とは思っていない。当面の間は国軍が、バックグラウンドで事態をコントロールするであろう
 し、平和裏の権力移行のために、それがベストであろう。アメリカは心配しすぎないほうが良い。
488日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 16:46:27 ID:tIuzkh7i
民主党に投票したことを後悔している皆さんのお言葉
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1296204716/
489日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 16:50:31 ID:flYomfK+
↑後悔するだけで責任は取らない無能達のお言葉
490日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 16:51:32 ID:VG9U23Uj
ほへぇ・・・


新日鉄、住友金属が経営統合=2012年めど
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011020300584
491日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 16:55:01 ID:LQDVCsU4
>>477
>欧州とシナと陸続きとかロシアも地獄すなぁ

ついに中国とロシアの戦争が勃発した。
開始一週間で、ロシアは圧倒的な戦力で中国人の兵士20万人を捕虜とした。
それから一週間後、さらに50万人の兵士を捕虜とした。
ロシアは中国に通告した。「降伏せよ。」

中国から返答があった
「降伏せよ。さもなくば来週中に少なくとも1000万人の捕虜を送り込む」

#本当にやりそうで怖い
492日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 17:00:15 ID:oePAW2P8
大丈夫、ロシアは捕虜はとらないから。
493日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 17:21:44 ID:iakjZakc
むかーし、「イスラム教がアラブをひとつにしたんだよ」て教わったけど
ネット普及がアラブをまた部族単位にバラバラにしちゃうのかな…
494日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 17:30:38 ID:iHakjtAS
ペルシアもシリアもエジプトもトルコもアラブじゃない上に
正統カリフは早々に滅んで分裂してる
495日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 17:37:22 ID:AgBoedTc
なんでこうもヒステリックに報道にケチ付けて、自分の望む報道だけしろって奴が
出まくるのかね、そんなにマスコミ好きかこいつら。
496日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 17:40:37 ID:TV0WbmB/
逆上脳さんお疲れ〜
497地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/03(木) 17:44:28 ID:57yDoYKm
>>486,487
欧米が恐れるのは、イラン型革命でしょう。
イランは湾岸諸国では2番目に近代化が進んだ国でした。(1番はイラク)また、ホメイニも
決して国民の広範な支持を得ていたとは言えません。
しかし、シャー・パーレビ追放のどさくさに、亡命先のフランスから帰国、シンパを糾合して
力の源泉を失って混乱していた秘密警察を抑え、政権を確立しました。

西欧はエジプトでこれが起きるのを恐れています。ホルムズ海峡の自由通行を守るために
費やした欧米主要国の軍事的出費は相当なものだった(米海軍は空母任務群をペルシャ湾に
入れました。)はずです。
今の世界経済の状況であの時と同じことが出来るのでしょうか。というか、仮にできたと
しても、そのためにはリーマン・ショックからの回復過程に大きな影響が出ます。

ましてや、現時点で欧州は経済統合の根幹であるユーロへの信用問題が発生しています。
この状況でムスリム同胞団が、今回のエジプト大衆行動に便乗する構えを見せている事は
憂慮すべき状況でしょう。そしてキーとなる米国は右往左往しているだけで、効果的な
対処を未だに打ち出せていない。米国の態度はイラン革命時と非常に似かよっています。

エジプト国軍はイラン革命時のイラン国軍と同様です。自由将校団の伝統を引き継いで
いるかも知れませんが、下級兵士もそうなのか、と言われれば、それは疑問であると言える
のではないでしょうか?
今、欧米がなすべきは、通商路を守るためなら、エジプトなどどうなっても良い、という
態度を明確にすべきだと思います。この縛りがあって初めて、穏健な政権交代がなされる
ものと思います。大多数の途上国民衆に理性を期待すべきではありません。
498日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 17:45:01 ID:iibjCJib
>>484
それ、気になるねぇ。

そもそも今回の八百長問題は野球賭博の捜査過程で判明した資料が外部に漏れた
から起こったこと。これって普通に、公務員の守秘義務違反じゃないの?
だって八百長自体は法に触れてないし。

何か時期を狙ったリークっぽい雰囲気を感じますな。
499日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 17:45:13 ID:5XE4FRtc
>>492
ひぇ〜、おそロシアw
500日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 17:47:38 ID:WUic03T9
>>498
つ >>485
501日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 17:51:57 ID:K4LtzoiA
うへぁ……このままの流れで行ったら行きつく目標は中東戦争カモンアゲイン!ってなりそうだ。
にしても中東、近代化が進んでる国から先にアメリカあたりに「悪の枢軸」扱いされるとは…
そういう目で見るとアメリカやら欧州の本音がダダ漏れてくるなぁ。

「奴隷がきっちり仕事しないと貴族が栄えない」ってか。
502日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 17:56:45 ID:iibjCJib
>>500
メールの内容は野球賭博という刑法上の犯罪行為を立証するための捜査情報の一部だよ。
そもそも八百長って犯罪行為だっけ? それならプロレスラーは全員逮捕だよ。

いや、八百長そのものを肯定する気はないけどね。
503日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 17:59:04 ID:n/U2FlsP
>>502
星をカネで買ってたんだろ?プロスポーツ選手が成績をカネで買うって犯罪じゃねーの?
504日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:01:02 ID:flYomfK+
>>503
賭けでもしてない限りは犯罪じゃありませんね。
なんで犯罪だと思ったんですか?テレビでも見たんですか?
505日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:01:59 ID:fxpkJ9bQ
>>485
sengoku38さんのときはあんなに叩いたのに(´;ω;`)
506日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:05:41 ID:0HG31fLY
これで小沢が指示しているメールが流出、とかだったら
出所を徹底的に叩くんだろうなぁ。

そういえば小沢氏の所行も、犯罪と認定されなければ何の問題もない、んだったよね。
507日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:13:56 ID:STph5Lt6
>>503
格闘技系スポーツは『興行』である限り、
深刻な負傷や死者発生を避けるため、
演出は不可避だとおもry
508日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:14:20 ID:2JQrBZPE
>>464
ランドパワーとかシーパワーとか言われると、もうすぐ終わる戦隊を連想してしまうw
509日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:18:08 ID:XzqPaA7j
そのうち民事でチケットの払い戻しを求める裁判がおきるんじゃないかな。
どっちが勝つかわからんがダメージになるのは間違いないだろう。
510日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:21:02 ID:iibjCJib
>>503
例えば、相撲賭博に893が関与していて、その指示のもとに力士が星を融通していたとしたら
完全に犯罪。
でも今回はまだそこまでのことは明らかになっていない(一部囁かれているみたいだけど)。
今のところはあくまでも道義的な問題に過ぎないよね。

いや、おいらは別に八百長で名前が上がってる力士や協会を弁護する気はないよ。
結果として表沙汰になった以上、厳正な処分が必要なことは全く同意だけどさ。
511日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:40:16 ID:lhzf9AeL
>>491
「よし!今度はシベリアに高速鉄道つくるぞ!」
512日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:43:31 ID:UhCE8TS1
もと板井関が告発して話題になったこともあったね。
記者「証拠は?」
板井「私が証拠です」
記者「…そういうのじゃなくて…」

であっさり収束したけどw
513日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:47:17 ID:XzqPaA7j
菅「八百長があったとすれば、大変重大な国民に対する背信行為だ」
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&k=2011020300171
514日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:47:45 ID:lhzf9AeL
プロ格闘技なんてギミックが前提だろうに、何をそんな青筋立てるのかね
マスゴミは何か他に、隠したい情報でもあるのかねえ(と、わざと言ってみる)
515日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:49:19 ID:Qn4gJKFq
>>513
マニフェストを履行しないことを言ってんだよな
516日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:52:34 ID:2+h36NTq
>>502>>510
警察は違法じゃないからお咎めなしと言ってるって報道もあるよ
賭博事件とは無関係であり被疑者にとって不利益となる情報を外部に漏らすってのはダメだと思う
517日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:52:57 ID:AY02dCS8
番付維持のための星の貸し借り、それに金銭が付随しても罪にはならん罠
まぁそーゆーと補助金とか言い出す人がたぶん出るけどw
518日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 18:52:58 ID:e8etjvwJ
19:10 83820 中国銀 株式会社林原及び同社関係会社2社に対する債権の取立不能及び取立遅延のおそれに関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110202025623.pdf
19:40 83880 阿波銀 債権の取立不能又は取立遅延のおそれに関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110202025794.pdf
19:45 84030 住友信 取引先に対する債権の取立不能のおそれに関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110203026069.pdf

2011年02月03日
09:00 83040 あおぞら 債権の取立不能又は取立遅延のおそれに関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110203026069.pdf
13:00 83810 山陰合銀 債権の取立不能及び取立遅延のおそれに関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110203026292.pdf
15:30 83830 鳥取銀 債権の取立不能または取立遅延のおそれに関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110203026512.pdf
15:00 84160 高知銀行 債権の取立不能又は取立遅延のおそれに関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110203026644.pdf
15:00 83860 百十四銀 債権の取立不能又は取立遅延のおそれに関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110203026272.pdf
15:00 86000 トモニHD 当社子会社における債権の取立不能又は取立遅延のおそれに関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110203026624.pdf
519日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 19:01:34 ID:Qn4gJKFq
なんか国会始まるとワイドショー的ネタが出てくるなあ。なぜか
520日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 19:05:47 ID:K4LtzoiA
>>514
多分ね、根っこは政治屋に対する不信感と同じなんだよ。
「こんなに信じてたのに、よくも騙しやがったな!」っていう、けっこう一方的な被害者意識。

いずれにしてもこの八百長騒ぎ、ルサンチマンの塊たるOQには食い付き甲斐のある撒き餌として
機能するだろうね。
521日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 19:06:57 ID:SyrPTOkM
ソフトバンクの4〜12月、純利益50%増(注目の決算)
新型iPhone販売好調
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE2E1E2E5918DE2E1E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


設備投資を4000億してもこの利益。
iPhone様々だな。


1000億の上方修正

キャッシュフロー5000億超

純有利子負債 9600億円削減(ボーダフォン買収時から)

14年度純有利子負債ゼロの予定変更なし

負債1兆4299億
約1兆返済かよ
522日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 19:09:00 ID:nChKkPxa
まあ国会中継と相撲中継は同じチャンネルが放映してるわけで
視聴している年齢層がダブってるわけで
元幹事長の逮捕と八百長相撲関係者の聴取は似てるわけで・・・
523日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 19:13:50 ID:zc9IZwrx
>>519
最近は、相撲か芸能人のゴタゴタか、って感じっすな。
524日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 19:20:36 ID:hs5TuLXj
>>515
> >>513
> マニフェストを履行しないことを言ってんだよな
違います、「喧嘩を見せておけば支持率は上がる」という菅発言のことを言っています
525日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 19:21:35 ID:e8etjvwJ
大統領退陣求め2万人 イエメンで最大デモ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110203/mds11020317540010-n1.htm
526日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 19:22:59 ID:AY02dCS8
まぁガチンコという言葉自体が相撲界のもので。
みんな分かるよね・・・w
527日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 19:56:10 ID:n0w4crvE
280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 19:20:27.42 ID:ou+TRsiT0
ベラルーシで、大統領選の結果に不満を持った市民がデモだそうな。 @BBC
528日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:01:35 ID:FFIAugdM
>>483
10年以上前から住金がさきか神戸がさきかといわれてたけど
意外に住金が先におれたか
次は神戸かね
529日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:04:57 ID:fFRheLxF
むかーし、「イスラム教がアラブをひとつにしたんだよ」て教わったけど
ネット普及がアラブをまた部族単位にバラバラにしちゃうのかな…

530日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:05:45 ID:7iwW8F0W
【民主党】桜井財務副大臣「衆院選マニフェストは当時ごく一部の人が中心になって作った。作った人たちが出てきて、きちんと説明して」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296724777/


なんだこれぇ
531日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:13:52 ID:lgMcS5kr
>>530
>なんだこれぇ
内ゲバ
532日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:23:41 ID:v4ilDHWt
その詐欺フェストのお陰で、自分も議員になれてるんじゃないん?
きちんと説明されたら自分も困・・・
533日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:35:49 ID:dcp8xN1S
てめえの見てる番組の程度が知れる奴ってのもなあ
534日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:36:53 ID:KGV3zLUO
>>531
4月まで持つのか?この政権
535日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:47:03 ID:GA4MpfG5
>>534
全員無責任だから余裕で持ちます。
536日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:50:32 ID:6KlSEWI9
持たぬなら壊してしまえホトトギス  
537日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:51:51 ID:gi505RY6
>>534
民主党本部とかが包囲されたりしなけりゃ平気で次の衆院選まで居座るだろ
538日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:52:58 ID:wOxXyqMM
とほほ・・・。

【政治】「尖閣の日」記念式典を「完全無視」政府・民主は祝電も打たず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1296732632/1

1 名前:締まらない二の腕(110320)φ ★[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 20:30:32 ID:???
尖閣諸島を行政区とする沖縄県石垣市が条例制定した「尖閣諸島開拓の日」の1月14日
石垣市が初めて開いた記念式典に政府・民主党から誰も出席せず祝電さえも打っていなかった
ことが3日分かった。

公明党の遠山清彦衆院議員が衆院予算委で明らかにした。
式典には自民、公明両党などの国会議員が出席し、欠席した党からも祝電が届いた。
中山義隆石垣市長は民主党の岡田克也幹事長宛てに招待状を出したが、回答はなかったという。

遠山氏は「昨年あれほど注目された尖閣諸島を持つ石垣市の公式の行事であり市議会で制定された
条例だ。そこに祝電も出席者も何も出さず完全無視か。『地方を大事にする』という首相の言葉が
空虚に響く」と猛批判した。 

枝野幸男官房長官は「党側に確認したが招待状の受領は確認されていない。意識的に無視したわけ
ではない」と釈明した。
遠山氏は「招待状送付リストに岡田氏の名前が党本部の住所付きで書かれていた。今の答弁が虚偽
だった場合、正式に謝罪を求める」と今後も追及する構えだ。

▽産経新聞(2011.2.3 20:18)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110203/plc11020320200017-n1.htm
539日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 20:54:20 ID:KIEBAJkh
潰れる前に現政権には、中国へのODA停止という大仕事をやってもらわないとな
540日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 21:01:48 ID:KQ7MnW+g
ミンスならできる、きっとできる。
541日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 21:04:24 ID:6vd3L1Fc
>>498
じゃ、sengoku38の件でもあなた、そうやって責めて下さいな。
542日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 21:08:23 ID:J/isfee+
昨日の安価二個に出てたので
【別寅】二枚舌のつけ【安価】 H23.2.2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13483107
543日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 21:09:17 ID:I5YteFDf
>>541そういう風に水を向けるんなら、こうも言えるぞ。
「sengoku38の件では政府側が機密保持云々で大騒ぎしたのに今回そのことはまるで問題にしないのはどういうわけだ。」と。
十字軍が攻め寄せた時に最初さっぱり抵抗できなかったのは
544日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 21:20:46 ID:r9GuYnRR
>>530
そのごく一部の人とやらの名前を具体的に挙げてもらおうか。とりあえず。
545日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 21:27:10 ID:BbZSY2Ot
大統領退陣求め2万人 イエメンで最大デモ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110203/mds11020317540010-n1.htm

※ただしイエメンに限る
546日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 21:27:51 ID:BbZSY2Ot
すまん、誤爆した
547日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 21:34:06 ID:OH2XT0bi

「好むと好まざるとに関わらず、武力または合意によって、世界政府は樹立されます」 ジェームズ・ウォーバーグ(CFR創設者ポール・ウォーバーグの息子)





1921年、米国で外交問題評議会(CFR)がエドワード・マンデル・ハウスによって設立されます。
初代会長はポール・ウォーバーグでした。
創設会議には、ジェイコブ・シフ、 J・P・モルガン、バーナード・バルーク、アヴェレル・ハリマン、ジョン・D・ロックフェラー、ウォルター・リップマン、ジョン・フォスター・ダレス、アレン・ダレス、クリスチャン・ハーターなど錚々たるメンバーが参加しました。
以降、米国政権の要職はCFRのメンバーによって占められます。





ポール・ウォーバーグ

FRBの設立者ポール・ウォーバーグは改革派ユダヤ教徒、つまり彼もフランキストです。
ロスチャイルドの代理人として渡米したポールは、クーン・ロープ商会の創業者ソロモン・ローブの娘ニーナと結婚し、ジェイコブ・シフ同様、クーン・ロープ商会の共同経営者となりました。
ポールの兄マックス・ウォーバーグは、ドイツ諜報機関のリーダーであり、ナチスへ活動資金を提供していた人物です。
従兄弟のフェリックス・ウォーバーグは、レーニンを封印列車に乗せてロシア革命を支援したドイツ国防軍の情報部長官で、このフェリックスは、ジェイコブ・シフの娘フリーダと結婚しています。
また、ポールの娘フェリシア・シフ・ウォーバーグは、フランクリン・D・ルーズベルトの息子ルーズベルト・ジュニアと結婚しています。







548日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 21:40:15 ID:syLUqVBz
公務員法の守秘義務違反は間違いないけど
残念ながら民主党の目眩ましに使われてるから追求しないよなあ。
性質的には尖閣ビデオと扱いは一緒。
549日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 21:42:22 ID:e45K66zM
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aetObQ0wTjiw
ブラジル大統領、中国からの輸入増対策を米大統領と協議へ−関係者

2月3日(ブルームバーグ):ブラジルのルセフ大統領は、来月同国を訪問するオバマ米大統領と、中国からの安価な
輸入品がもたらす脅威への対応策を協議する意向だ。ブラジル当局者1人が明らかにした。この当局者によると、来月
の首脳会談では人民元を過小評価された水準に維持する中国の政策が議題となる。ルセフ大統領にとって1月1日の
就任後初のオバマ大統領との会談となる。同当局者は公の場でこの問題について発言することを認められていないと
説明した。
  
ルセフ大統領は4月に中国を訪問する予定。同大統領は中国からの輸入増加への対応策を検討するため、貿易当局
者や外交官、実業家、外部専門家から成るタスクフォースを設置した。
550日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 22:07:13 ID:n0w4crvE
ロイターによると先程タハリール広場で銃声が響いて死者4名出た@テロ朝

もう内戦状態じゃないかな…
551日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 22:10:38 ID:dPke2C7l
国際テロ情報流出も忘れないであげて下さい
552日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 22:12:48 ID:lhzf9AeL
>>530
元社青同で旧社会党社会主義協会出身の民主党事務局の幹部、出て来いと
いよいよ、内ゲバの本丸がはじまるのか
553日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 22:13:19 ID:n0w4crvE
軍事行動辞さずと警告=米、宇宙軍拡で中国に―英紙

【ロンドン時事】宇宙での軍事活動を活発化させている中国に対して、米政府が「軍事行動も辞さず」と警告していたことが
3日までに分かった。同日付の英紙デーリー・テレグラフが内部告発サイト「ウィキリークス」の情報として伝えた。

 それによると、米中の宇宙軍拡競争が始まったのは2007年1月。中国が地上約850キロにある自国の気象衛星を
高性能ミサイルで破壊したのがきっかけだった。ホワイトハウスは、中国が米国の軍事および民間衛星を破壊する
能力を持ったと恐怖感を抱いたという。

 これを受けて米政府は08年1月、「米国は1985年以降、衛星攻撃実験を行っていない」と中国を非難。
その上で「わが国の宇宙システムへのいかなる干渉も権利の侵害と見なし、軍事的な選択肢を含め、このシステムを
防御するための権利を留保する」などと猛烈に中国に抗議した

ttp://www.excite.co.jp/News/world_g/20110203/Jiji_20110203X131.html
宇宙デブリを発生させたあれか…
5541/2:2011/02/03(木) 22:25:11 ID:r9GuYnRR
>>550
エジプト大統領支持派が反体制派に発砲、4人死亡・13人負傷
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-19370720110203
 [カイロ 3日 ロイター] 中東の衛星テレビ、アルアラビーヤや複数の目撃情報によると、
エジプトの首都カイロ中心部のタハリール広場で3日、ムバラク大統領の支持派が反体制派グループに
向けて発砲、4人が死亡、13人が負傷した。
 反体制派は10日前に抗議活動を開始。大統領支持派との衝突が急激に拡大している。
 3日の衝突は、現地時間午前4時(0200GMT、日本時間午前11時)ごろ始まった。
 現場から生中継された映像では、激しい銃撃が1時間以上にわたって続き、倒れた人が
引きずられる姿が映し出された。大統領派・反体制派の双方が投石しており、周辺には黒煙が立ち込めている。
 夜明け直前には、広場に軍の車両が配備されたが、双方の衝突は収まっていない。
 ムバラク大統領は1日のテレビ演説で9月に辞任する意向を表明。その後、軍はデモ隊に撤収を呼びかけている。
 ただ、大統領の即時辞任を求める反体制派の多くは、抗議活動を継続しており、大統領支持派は、
ラクダや馬で広場に乗り込み、火炎瓶やこん棒などで反体制派を攻撃していた。
 反体制派は、私服警官による襲撃だと非難しているが、内務省はこれを否定。政府は大統領の即時退陣を
促す国際社会の声を拒否している。
 こうした政府の姿勢や大統領支持派の浮上は、秩序ある権力委譲に向けたプロセスを複雑にする可能性がある。
 米政府高官は「ムバラク大統領に忠誠を誓う人間が、デモ隊を威嚇するために、支持者を投入したことは明らかだ」
との認識を示した。 
555日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 22:25:42 ID:4GcxTMVd
>>537
確かそれに対抗する法律作ったんじゃなかったっけ
5562/2:2011/02/03(木) 22:28:52 ID:r9GuYnRR
 <デモ隊は抗議活動継続>  
 反体制派は今後も抗議活動を続ける方針を示している。
 スレイマン副大統領は、タハリール広場に集結した2000人のデモ隊に撤収を呼び掛け、夜間外出禁止令を
順守するよう求めた。
 副大統領は、野党との協議開始は、デモ隊の解散にかかっているとしている。
 保健省によると、2日の衝突では3人が死亡。現場の医療関係者は1500人以上が負傷したと指摘している。
 ギブズ米大統領報道官は2日「政府によって暴力が扇動された部分があるのならば、直ちにやめるべきだ」と表明した。
 <野党は協議を拒否> 
 エルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長は、軍が衝突を制止すべきと主張。
 「ムスリム同砲団」などの野党勢力は、大統領が即時辞任しない限り、スレイマン副大統領との協議には応じない
意向を示している。 
<米政府は退陣圧力強める>
 ムバラク大統領は1日の演説で、9月の大統領選での再選は目指さないが、円滑な権力の移譲に向けて任期を
全うする方針を表明。
 オバマ大統領は演説を終えたムバラク大統領と電話会談し、権限移譲の即時開始を促した。
 しかし、エジプト外務省は声明で、米欧はエジプトの「国内状況をあおり立てようとしている」と表明し、
権限移譲の即時開始を求める声を退けた。
 ギブズ米大統領報道官は2日、オバマ大統領は民主化への「移行は今開始されるべき」との見解を明示していると
強調し、9月までの政権維持を狙うムバラク大統領に対する圧力を強めた。

やばいなあこりゃ。ただ、こういうこと言うのはなんなんだけど、この手のやり口って事態を
引き返しようのない状況にしたい急進派・過激派の常套手段なんだが。
557日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 22:34:58 ID:eNYEXRXx
イスラム教徒はなにかあるとすぐ死ぬ。
558日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 22:38:44 ID:blV1cEjk
世界的不況とソマリアの影響で スエズ運河通行料収入減少 エジプト
http://unkar.org/r/liveplus/1248646234

2009年7月には、このスレが全く伸びずに落ちてるという
のは、凄い無関心ぶりだったな。
559558:2011/02/03(木) 22:40:06 ID:blV1cEjk
直リンしてしまった。
すんません。
560日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 22:41:26 ID:zMeAq8u/
マスゴミの典型TBSみのもんたの朝の番組

ゲストに森ゆうこ議員と川内議員が出てきてマスゴミのコメンテータとバトルを
展開した。
マスゴミ6人 vs 森と川内 最初はマスゴミ6人組が攻めていたが、森議員が
「小沢氏の(政治と金)問題でマスゴミの人達で正確に小沢氏の何処が問題で
どんな犯罪があるのか?答えられる人はいるのか?」と言う質問に誰も答えられ
なかった。
西松建設の裏献金も無かったし水谷建設の裏献金も無かったし、今から裁判になる
「期ずれ」も正確に指摘できるコメンテータが居なかった・・6人も居たのに

結局マスゴミ6人 vs 森と川内 バトルは完璧に森と川内組の完勝でした。
みのとゴミ5人衆の苦虫を噛締めたようなお顔を拝見して、爽やかな朝を迎えられました。

結局「政治と金」と言う合言葉を誰も説明できなかった。
マスゴミの説明責任を聞きたいものだ。
561日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 22:44:13 ID:dcp8xN1S
糞コピペの行使責任を先に聞きたい
562日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 22:45:13 ID:r9GuYnRR
【普天間】「(沖縄の反対が続くなら)他の方法も必要」 鳩山前首相、日米合意見直しの必要性に言及[11/02/03]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296733731/

こいつは・・・
563日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 22:53:59 ID:wiONBIu1
>562
そいつは吉外のふりをした確信的売国奴だからスルーするのがbetter。
564日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 23:03:39 ID:ARtlwmjQ
>>562
今こそカイロの中心で友愛を叫ぶときだろう
行け!エジプトで愛を説け!
565日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 23:10:33 ID:aJr15qNw
間違いなくヘッドショットやられて終了だな
566日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 23:15:30 ID:LQDVCsU4
>>564
そのままスラッグ弾でも食らってほしいもんだ。
567日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 23:39:50 ID:vieNeGqM
>>497
こんばんわ〜
もしスエズが通れない状況になったとしたらですが、

コンテナ等をイスラエル近辺で荷揚げー陸送ーインド洋側で船積み

で採算って取れるものでしょうか?
568日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 23:42:05 ID:Ejcbtt05
>>567
普通に超大型コンテナ船で途中で給油して輸送で終わるんじゃね?
ケープタウン経由で。
コストは跳ね上がるだろうが。
569日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 23:48:55 ID:z2LA7SuP
プーチソがスベリヤ鉄道のダンピング仕掛けて来そうだな。。。。
570日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 23:49:34 ID:STph5Lt6
>>568
タンカーを持ってそうな海運会社の株買いだな(棒)
571日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 23:51:22 ID:vieNeGqM
572日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 23:52:12 ID:r9GuYnRR
>>568
そこまでなったら地中海→インド洋の海運自体が廃れるような気がする。

アフリカ-中東-イラン-ロシアに囲まれたら、欧州はもう大西洋に全部預けるしか
なくなるんじゃないかな?
こっちとしても欧州と切り離されるのはあまり嬉しいこっちゃないが。
573日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 23:56:58 ID:6M5S5Kgs
最近の世界情勢追ってたら地図だけじゃ足りなくて
地球儀欲しくなってきたな。
574日出づる処の名無し:2011/02/03(木) 23:58:04 ID:DfcekynT
アジアで最も軍事的に危険な国は、韓国、パキスタン、イスラエルである。
この三カ国はいずれも強大な仮想敵国に包囲され孤立しており、軍事力で
それを解決しようという誘惑に駆られ易いのだ。

この三カ国を如何に安全に滅亡させ、安定した統治システムを作っていくかが、
今後の国際社会にとって最も重要な課題である。
575日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:00:17 ID:bsGBMTek
中国・イランだろう。どう考えても。

北朝鮮も危険だけど、軍事的と言うよりネタ的に危険だ。
576日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:00:41 ID:ARtlwmjQ
>>573
つω
577日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:03:13 ID:WW7C+UhY
ttp://www.politico.com/news/stories/0211/48747.html
ttp://www.politico.com/blogs/bensmith/0211/The_proIsrael_split.html

*ネタニヤフ首相、エジプト内紛に関して、エジプト・イスラエル和平協定が守られるべきとして
“We expect any government of Egypt to honor the peace. Moreover, we expect the international community to expect
any government of Egypt to honor the peace. This must be clear, along with the discussions about reform and
democracy,” he said.

*シャロン首相のアドバイザー、オバマ政権のエジプト政策を批判して
Dov Weissglass, a former advisor to Prime Minister Ariel Sharon, wrote, addressing the Obama administration. “It is
difficult to think of more serious harm to Israel’s security than the collapse of the peace accord with Egypt.”

*ブレジンスキー、エジプト政策を巡る議論について
Zbigniew Brzezinski, said he didn’t care much about the stand they are taking on the unrest in Egypt and the broader
region, but he couldn’t resist a quick dig.  “I don’t take neocon views very seriously, except when they result in
U.S. policy which, in turn, means it turns into a disaster,” he said, a view he’s elsewhere attached to his criticism of
the Iraq war.
But Brzezinski also said Mubarak deserves some degree of deference from the U.S., and suggested a scenario where
Mubarak “ends up in some dignified fashion, which he deserves because of his cooperation with the United States and
deserves probably for two-thirds of the 30 years of his rule.”  “It probably requires some sort of coalition government
in the meantime to reassure the masses that wants democracy and freedom that [his pledge not to run again] is not a
trick,” Brzezinski said.

*まあ、ブレジンスキーはいつものように現実性無視で都合の良いことを言ってるけど・・
578日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:03:33 ID:QPbvjLI/
>>568 >>572
スエズ運河を埋め立てたら中東国家が陸運で栄えるかな〜、とか思ったのさ
579日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:07:58 ID:VuJlYzZI
>>572
なんか日本が西の端になりそうだね。
580日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:19:38 ID:StuhVx75
スエズが駄目になった場合、昨日のアンカーで北極海ルートが・・・って言ってましたが、実際の所どうなんでしょ?
581日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:21:30 ID:REP1NwK6
潜水艦でネズミ輸送?
582日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:22:50 ID:bsGBMTek
>>578
あそこが中継貿易で栄えたのって欧州から西回りの航路が無かった頃だから・・・どうだろ?

南北アメリカが市場としての魅力も交易路としての安定も失って、逆にアジアが繁栄して
アジア貿易が欧州にとって死活的に重要になったらそうなるかもしれない。
583日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:24:17 ID:eCuimZvV
今回のエジプトを中心とした混乱は、E.トッド的に言えば
「近代化への生みの苦しみ」ってことにはならんのだろうか?

ただなぁ…スエズの問題がある以上、そう悠長なことも言ってられんのは事実だろうが
スエズ封鎖が現実のものとなった時、海運保険業界は実際アウト?
584日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:30:30 ID:VuJlYzZI
ロシア管理下の海域はおっかねえなあ。
585日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:31:34 ID:oQH2cU4S
>>581
21世紀には効率のよい原子力泉水輸送船が北極の海を航行してるんです!
という昔の夢のような(ry

現実になりそうで怖いなw
586日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:31:50 ID:Q7h49/Wq
>>580
青山氏の言う事はあてにならない。

たしかに実験的に運用したムルマンスク(ロシア北部)→プサンの航路が
南周りに比べて40日から22日になったとか言われているけどまだまだ時間が必要さね。
587日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:32:07 ID:Cuwrb3nQ
>>579
これからは極西になるニカ?
588日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:33:10 ID:Q7h49/Wq
>>585
ついこの間のBS-1で放送していた北極海航路のシンポジウムで
原子力潜水艦を海中での発電所にしたいとかそんな奇抜なアイデアがでていましたね。
589日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:33:25 ID:Cuwrb3nQ
>>580
自分もそれ考えた
つまりその程度の話なので
現実には無い。ということ(キリッ
590日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:47:55 ID:Xa01avDH
エジプトでムバラク派の海外ジャーナリスト狩りが行われてるとの話が出てる…マジですか(;´∀`)
これ下手すると介入を許す事態になりかねないんだけど
591日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:51:50 ID:L5ycRwoo
>>587
いいえ、西(太平)洋諸国の仲間入りです
592日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 00:55:08 ID:QPbvjLI/
>>590
それやったら「キリストVSイスラム」に発展するだろうね>介入
593日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 01:03:20 ID:f+dPnOyQ
>>392
> ・アメリカが一番恐れているのは、巨大な「反イスラム国家」の誕生
これは流石に打ち間違いだろう
594日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 01:34:20 ID:WW7C+UhY
TVバラエティを情報ソース?  ニュース速報じゃないのだが(w
595日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 01:40:18 ID:oWX65FyH
BBCの機材も当局やムバラク派が破壊か押収するかでBBCスタッフとスッタモンダやってるって。

マスコミ狩りは逆効果じゃないかな…影響力行使してやるどころか花畑な黒ノムがウダウダやってる
からどうしようもない水準に…スエズ、イスラエル次第では
介入が現実味を帯びてくるかも。

でムスリム同胞団の皆様はイスラエルと喧嘩したいのか間抜けな宣言してたけどエジプトはイスラエルに
フルボッコされた過去忘れたのかな?w
596日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 01:41:37 ID:WW7C+UhY
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020301000871.html
銅価格、1万ドル突破 過去最高値  2011/02/04 00:37 【共同通信】

【ニューヨーク共同】銅の国際指標となっているロンドン金属取引所(LME)の銅3カ月物の価格が3日、1トン=1万
ドルを突破し、過去最高値をつけた。ロイター通信が報じた。
新興国での需要の高まりや世界的な景気回復傾向を背景に買い注文が膨らんだ。ロイターによると銅価格は昨
6月以来、60%以上上昇している。

チャート:COMEX銅先物 ttp://stockcharts.com/h-sc/ui?s=$copper
597日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 01:53:23 ID:QPbvjLI/
1人のトレーダーがLME銅在庫の最大80%を保有=WSJ
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-18465120101203

[シンガポール 3日 ロイター]
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙は3日、ロンドン金属取引所(LME)の銅在庫の最大80%を1人のトレーダーが保有している、と報じた。
トレーダーの氏名は明らかにされていないが、LME指定倉庫の銅在庫35万5750トンの50―80%を保有しているという。
LMEの11月23日付在庫保有者報告書で、最初に大口ポジションの存在が明らかになった。
LMEの3カ月物銅先物相場は世界各国の好調な経済指標と継続的な供給ひっ迫懸念から2日までの3営業日で6%上昇し、11月11日につけた1トン8966ドルの過去最高値に迫っている
598日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 02:01:46 ID:WW7C+UhY
ttp://news.www.infoseek.co.jp/reuters/world/story/04reutersJAPAN193789/
1月のFAO食料価格指数は平均230.7、算出開始以来最高 (ロイター)  [ 2011年2月4日1時54分 ]

[ミラノ 3日 ロイター] 国連食糧農業機関(FAO)によると、1月の食料価格指数は平均230.7となり、1990年の
算出開始以来の最高水準となった。前月の223.1から上昇し、2007/08年の食糧危機のさなかの08年6月につ
けた過去最高の224.1を上回った。上昇は7カ月連続。

FAOのエコノミストで穀物専門家のアブドルレザ・アバシアン氏は「新たな数字は、世界的な食料価格の上昇圧力が和
らいでいないことを明確に示している。今後数カ月は価格が高止まりするだろう」との見方を示した。チュニジアに端を発
してエジプトやヨルダンなど中東地域で広がっている反政府デモの背景には、食料価格の上昇に対する国民の不満が
あるとみられている。

また、最近の世界的な天候不順は、食料価格をさらに押し上げる要因となる可能性がある。指数は穀物、油糧種子、乳
製品、食肉、砂糖の価格変化を基に算出している。
599日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 02:08:33 ID:oWX65FyH
今ふと思い出した。北の豚将軍様はエジプトの通信会社の社長と会談したとの情報がロイターにあったな。
その社長は結構な額を北に投資をしているらしいが…胡散臭いな。あれの繋がりもある?
600地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/04(金) 02:45:19 ID:k6wQ6Kzv
スエズが閉鎖された場合の影響を実際の料金で見てみますと・・・

http://www.globalshippingcosts.com/calc/
ここで計算できます。例えばドバイ-ユーロポート(アムステルダム)で見ますと、
直行(スエズ経由)では約$1722、これをケープタウン経由にしますと、トランジット
扱いでない場合、ドバイ-ケープ間$1987、ケープ-ユーロポート間$1987となります。

もちろんトランジット扱いで、同一船社積み替えならこれよりも安くなりますが、それでも
スエズ経由の倍程度の輸送費と、17日程度の輸送時間の違いがあります。
計算は20ftドライコンテナ基準で、重量は20t以下です。荷によっては、輸送費が倍になって
も大きな影響が出ないものもありますが、輸送時間が17日間違いますと、生鮮品では不可能
なものも出てきます。また、17日間の金利負担も考える必要があると思います。

ちなみに、20ftコンテナで小型中古車なら2台無理すれば積めます。
601日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 03:03:15 ID:WW7C+UhY
ttp://www.aei.org/article/103114
Get Ready for the Muslim Brotherhood  By Ayaan Hirsi Ali | New York Times   Thursday, February 3, 2011
ムスリム同胞団と対峙するために  By Ayaan Hirsi Ali

*シンクタンクAEIのサイトに在籍するAyaan Hirsi Aliの書いている、ムスリム同胞団の強みと、それに対抗する為の
世俗的政党なあり方についての評論。Ayaan Hirsi Aliは一部のウオッチャーには有名な人なので、あえて言うまでも
ないけれど、アフリカで生まれ育ち、ティーメジャー時代にムスリム同胞団入団、オランダに渡った後に反ラディカル・
イスラムの政治運動を展開し、ラディカル・イスラムについて評論などを書いている。

エジプトなどのアラブ諸国で、ムスリム同胞団が強い影響力を持ち、それ以外の世俗的政党が大きな勢力になってい
ない理由について:
One reason is that they are an amalgam of very diverse elements: There are tribal leaders, free-market liberals,
socialists, hard-core Marxists and human rights activists. In other words, they lack common ideological glue comparable
to the one that the Brotherhood has. And there is a deep-seated fear that opposition to the Muslim Brotherhood,
whose aim is to install Shariah once they come to power, will be seen by the masses as a rejection of Islam.

What the secular groups fail to do is to come up with a message of opposition that says "yes" to Islam, but "no" to
Shariah--in other words, a campaign that emphasizes a separation of religion from politics. For Egypt and other Arab
nations to escape the tragedy of either tyranny or Shariah, there has to be a third way that separates religion from
politics while establishing a representative government, the rule of law, and conditions friendly to trade, investment and
employment.
 ・・・・・
The Obama administration can help the secular groups with the resources and the skills necessary to organize,
campaign and to establish competing economic and civil institutions so that they can defeat the Muslim Brotherhood
at the ballot box.
As I have come to learn over the years, few things in democratic politics are inevitable. But without effective
organization, the secular, democratic forces that have swept one tyranny aside could easily succumb to another

*この評論はAyaan Hirsi Aliの実体験したラディカル・イスラムの運動、それに対抗する民主化運動にもとづいた言説
なので、いろいろと考えさせられるものが・・・ イスラムという強力な宗教の一の信仰と一体化した政治運動と言うのは
大変扱いにくい対象と思えて(ry
602日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 03:30:03 ID:WW7C+UhY
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=am2yQ8Mx6WGI
ECB:政策金利1%で維持、インフレリスクでも動かず(Update1)   2011/02/03 22:25 JST

2月3日(ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)は3日、政策金利を過去最低に据え置いた。インフレ加速のリスク
と利上げが域内ソブリン債危機に及ぼす影響とをはかりにかけつつ、据え置きを決めた。ECBはフランクフルトで定例
政策委員会を開き、短期金利の調節手段である短期買いオペ(売り戻し条件付き債券買いオペ=レポ)の最低応札金
利を1%に据え置くことを決めた。ブルームバーグ・ニュースが実施したエコノミスト調査でも、58人全員が据え置きを予
想していた。
  
ウニクレディトのユーロ圏担当チーフエコノミスト、マルコ・バリ氏は「トリシェ総裁の戦略はインフレについてタカ派的な発
言をすることだろう」とし、「当局者は現時点で引き締めを開始することの利点よりも害が大きいことを依然として意識して
いる」と話した。トリシェ総裁は1月13日の記者会見で物価安定のために必要であれば利上げを辞さない姿勢を示した。
また、ビニスマギ理事は先週、輸入インフレをもはや無視できないと発言した。
  
エジプトの政情不安が原油価格を押し上げるほか、景気堅調のドイツでは賃上げ圧力が高まりつつある。1月のユーロ圏
インフレ率は2.4%に加速し、ECBの上限を上回った。 1月のトリシェ総裁の会見を受けてユーロ翌日物無担保金利加重
平均(EONIA)先物は上昇し、早ければ7−9月(第3四半期)の利上げの可能性を織り込んだ。エコノミストは10−12月
(第4四半期)を予想している。
603日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 03:44:08 ID:dGIuSShB
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E6958DE2E1E2E0E0E2E3E39494E0E2E2E2
ユーロ下落、一時111円台半ば ECB総裁発言受け
2011/2/4 1:15
 【NQNニューヨーク】3日午前のニューヨーク外国為替市場で円が対ユーロで上昇し一時、
1ユーロ=111円54銭と前日終値より1円10銭程度の円高・ユーロ安水準を付けた。トリシェ
欧州中央銀行(ECB)総裁の理事会後の発言が、市場の想定ほど利上げ観測を強めるもので
はなかったことから、円買い・ユーロ売りが強まった。

 ユーロは対ドルでも下落しており、午前11時(日本時間4日午前1時)現在、1ユーロ=1.36
ドル台前半で推移している。
604日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 05:52:24 ID:PPJjE5xj
>>392
>>590-592

【国際】エジプト、事実上の無政府状態 軍が治安維持にあたらず [11/01/31]★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296629028/517


・エジプト治安機関や秘密警察を育成したのは、
 戦犯追及を逃れ、エジプトにのがれた、ナチスのポーランド軍管区でSS将校をしていた、レオポルド・グライム大佐(Leopold Gleim)、
 元ナチ党の宣伝活動家のヨハン・フォン・レールス等の、無数のゲシュタポ

・エジプト内務省長官、情報省Topであり、老いぼれムバラクから、実権をむしり取ったスレイマン副大統領もとい、スレイマン総統は、第四帝国総統なんだよ!

・第二次世界大戦で、敗戦寸前のナチス=ドイツから姿をけし行方不明のままの、「ゲシュタポ・カイザー」こと、ミュラー・ハインリッヒ長官
605日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 07:52:11 ID:FFX5oGHF
第四帝国とか、それなんてゴルゴ?w
606日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 08:14:36 ID:rJiGDhBn
これで、エルバラダイの目はなくなったかな。
もともと、ほとんどなかったけれど。

エルバラダイ氏支持せず 次期大統領選で最大野党
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000037.html


ドナルド、ピンチ。

【国際】ロナルド・マクドナルドが拉致される…要求に背けば「処刑」 - フィンランド
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296772267/

>「食料革命軍」を名乗る犯行グループは動画投稿サイト「ユーチューブ」上で同社に質問を突き付け、期限までに
>回答しなければロナルドを「処刑」すると脅している。
607日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 08:42:47 ID:oWX65FyH
>>606
エルバラダイがルピ山さんに見える件。
608日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 09:00:21 ID:/1NeygdN
>>606
最大野党が「イスラム原理主義組織ムスリム同胞団」だという事を、きちんと見出しに入れておけよな…
609日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 09:03:44 ID:EaaSc9ZE
イスラエルとの和平を破棄すると表明するような連中であることもな。
610日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 09:11:23 ID:CmpDFg3X
>>605

カイロ市内で、反ムバラク派への襲撃、取材中の、ジャーナリストへの暴行や拉致、
殺傷をしている、
スレイマン総統の出動集団もとい、ムバラク支持派は、刑務所から解き放たれた囚人らしいが、

    これなんて「アインザッツグルッペン」だ?

(独:Einsatzgruppen)は、ナチス・ドイツの保安警察とSD(保安部)が
ドイツ国防軍の前線の後方で「敵性分子」(特にユダヤ人)
を銃殺もしくはガス殺するために組織した部隊である。
「アインザッツグルッペン」を直訳すると「出動集団」である。

彼らの多くは、「軍法会議にかけられ、アインザッツグルッペンに志願すれば、免責する」と言い渡された者たちからなっていた。
611日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 09:29:50 ID:/1NeygdN
「ムバラク氏去れば大混乱」副大統領がイスラム組織に対話呼びかけ
2011.2.4 09:03

 【カイロ=大内清】騒乱状態が続くエジプトのスレイマン副大統領は、3日夜に放送された国営テレビ
とのインタビューで、「いまムバラク大統領が去れば、(エジプトは)大混乱に陥る」と述べ、国民に対し、
次期大統領選までムバラク氏が現職にとどまることに理解を求めた。大統領選は8月か9月に行うとしている。
副大統領は、非合法のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団に対して対話を呼びかけていることも明らかにした。

 同胞団はこれまでのところ、この呼びかけを拒否している。
ただ同胞団幹部のアブドルムナイム・アブルファトゥフ氏は、インタビュー放送後、
ムバラク大統領がスレイマン副大統領にに実権を譲れば対話に応じる用意があるとの考えを示した。

 また、ムバラク大統領と会見した米ABCテレビは同日、大統領が「(大統領職に)うんざりしているが、
いま辞めれば混乱が待っている」と述べたと伝えた。その上で大統領は、自らの即時辞任を求める声が
強まっている米国に対し、「そうなれば同胞団が勢力を伸ばす」と警告したという。
大規模なデモ発生後、ムバラク大統領が外国メディアの取材に応じたのは初めて。

 同胞団との対話姿勢を示す副大統領と、脅威を強調する大統領との間で認識の違いが生まれている
可能性もある。

 一方、反ムバラク派と親ムバラク派の衝突が続く首都カイロでは同日、外国人記者を狙ったとみられる
襲撃が相次ぎ、1人が市中心部タハリール広場を取材中に刺されたのをはじめ、多数の負傷者が出ている。
親ムバラク派が「記者狩り」のため、報道陣が多く宿泊するホテルに押し入ろうとしたとの情報もある。

 ジャーナリストによる非政府組織(NGO)「国境なき記者団」(本部パリ)は
「親ムバラク派による攻撃は明らかに組織されている」と強く非難した。

 またスレイマン副大統領は、1月25日に始まった一連のデモと治安悪化の影響で、
「100万人の観光客が出国し、観光業全体で10億ドル(約816億円)の損失が出ている」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110204/mds11020409040010-n1.htm
612日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 09:31:20 ID:WW7C+UhY
ttp://www.nationaljournal.com/protests/obama-s-risky-idealism-reversing-the-devil-s-bargain--20110203
Obama's Risky Idealism: Reversing the 'Devil's Bargain'?
If President Obama backs democracy in Egypt at the expense of stability, he will confront a host of potential dangers.
By James Kitfield  Thursday, February 3, 2011 | 6:24 a.m.
オバマ大統領のリスキーな理想主義:「悪魔のバーゲン」をリバースするのか?
オバマ大統領はエジプトの民主主義を、其の安定性と引換にするのなら、潜在的な危険を呼ぶだけだ
By James Kitfield  ナショナルジャーナル

In scrambling to react to the radically altered landscape in Egypt and the Middle East, the president and his
administration have certainly channeled their inner idealist, warning that the current political status quo is unsustainable
and arguing for liberalizing reforms throughout the region. If the Obama administration truly breaks with 60 years of U.S.
realist tradition and continues to back democracy at the expense of stability in the region, however, it will have to
confront a host of potential dangers.

“If the United States doesn’t find a way to empower secular leaders in the region, we will create a vacuum that the
Islamists like the Muslim Brotherhood will fill, which, given the scars of the Iranian revolution, remains our biggest fear,”
he added. “The irony is that if Condi Rice and the Bush administration hadn’t walked away from the 'Arab spring' in
2005 before it had a chance to bloom, we would have a lot more leverage right now to channel these popular protests.”
613日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 09:39:14 ID:WW7C+UhY
何か、えらく程度の低いマルチコピペ厨が発生しているみたいだけど、インフルエンザ流行で脳炎でも集団発症したのかすらん?
614日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 09:39:20 ID:qVwIqPa3
>>594 その手のを相手しないと増長するから、適度にバカにしといて。
安直な芸人の吐き捨てもひどすぎるけどさ。
615日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 09:41:09 ID:/1NeygdN
ムバラク大統領「退陣すれば国が混乱」、米ABCインタビュー
2011年02月04日 08:26 発信地:カイロ/エジプト

 【2月4日 AFP】エジプトのホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)大統領は3日、
米ABCテレビのインタビューに答え、退陣したいが国が混乱に陥るためできないと語った。

 首都カイロ(Cairo)でインタビューにあたったABCテレビのクリスチャン・アマンプール
(Christiane Amanpour)氏は、ムバラク大統領が「大統領でいることにはうんざりしており
今すぐにでも辞めたいが、国が混乱に陥る懸念から辞められない」と語ったと伝えた。

 インタビューは、大統領退陣を求めるデモ隊と大統領支持派の衝突が2日目に突入する中、行われた。
2日にはオマル・スレイマン(Omar Suleiman)副大統領が、デモ隊が全員家に帰るまでは、野党との対話は
行わないと明言した。ムバラク大統領はデモ隊からの退陣要求を「混乱を呼ぶものだ」と批判した。

 1日夜、30年にわたり権力の座に就くムバラク大統領は、当選すれば6期目となる9月の
大統領選には出馬しない意向を表明。一方、秩序ある移行という使命をまっとうするとしている。

 大統領はインタビューで、
「人びとがわたしのことをどう言おうと構わない。わたしは今、わたしの国のこと、エジプトのことしか頭にない」
「きのうのことは悲しかった。エジプト人同士が戦う姿など見たくない」と話した。

 アマンプール氏は「大統領は、タハリール広場(Tahrir Square)でここ数日の間にわたしたちが
目撃した暴力に頭を痛めているとした一方で、責任は政府ではなく、エジプトで活動を禁止されている政党、
ムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)にあると語った」と伝えた。

 心情を問われるとムバラク大統領は
「わたしは強気だ。絶対に逃げはしない。わたしはエジプトの地で死ぬ」と答えたという。

 米国のヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)国務長官はムバラク政権と反政府勢力に対し、
権力移譲について「直ちに」対話を開始するよう促した。野党勢力はこれまでのところ対話を拒んでいる。

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2784381/6769139
616日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 10:17:52 ID:WW7C+UhY
ttp://www.economist.com/blogs/multimedia/2011/02/america_israel_and_egypt
Silent panic  Feb 3rd 2011, 23:45 by The Economist online
サイレント・パニック:エジプト騒乱について、エコノミスト特派員(米国、イスラエル)の対談 オーディオファイル、エコノミスト

Our Washington bureau chief and Jerusalem correspondent discuss the nuanced and cautious dance between Israel,
America and a new Egypt
エコノミストのワシントン特派員、イェルサレム特派員の対談、エジプトの騒乱について(英語)

*サイレントパニックというのはイスラエル政府(と、アメリカ政府にも)内部で起こっているパニックで、重要な同盟国の
突然の混乱に有効に対処する術を考えあぐねていることを言うらしい。この特派員対談は、今回の事件が米国とイスラ
エルの対アラブ外交政策に与えるインパクトについて語っているもの。

「イスラエル政府には、オバマ政権が、アメリカの長年の同盟国のムバラクを、余りにも簡単に見捨てたのでショックと恐怖が」
617日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 10:44:45 ID:/1NeygdN
直球を投げたようだが、小浜くんには理解できないんだろうな…


いま辞任すればエジプトは大混乱に陥る=ムバラク大統領
2011年 02月 4日 08:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19388520110203

> またオバマ米大統領に対して
> 「エジプトの文化や、私が辞任したらエジプトがどうなるかを理解していない」
> と伝えたことを明らかにした。

618日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 10:54:58 ID:pQ6XFoVr
韓総理、日中改善へ有識者の「中国問題懇」設立へ

菅首相が、新たな有識者懇談会「中国問題懇談会」(仮称)を発足させることが、3日明らかになった。

懇談会は、御手洗冨士夫・前日本経団連会長を中心に、安藤国威ソニー生命会長、
池田守男資生堂相談役、坂根正弘小松製作所会長、成田豊電通名誉相談役、
依田巽ティーワイリミテッド会長ら経済人のほか、作家の石川好氏、宮本雄二前中国大使
高原明生東大教授らが参加する。

>成田豊電通名誉相談役、依田巽ティーワイリミテッド会長ら経済人、作家の石川好氏
>成田豊電通名誉相談役、依田巽ティーワイリミテッド会長ら経済人、作家の石川好氏
>成田豊電通名誉相談役、依田巽ティーワイリミテッド会長ら経済人、作家の石川好氏

ヤベェよ、メチャメチャ香ばしいやん
誰一人日本側に立つやつおらんやん
619日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 11:00:43 ID:IqQOwQy1


反米主義者のキチガイ陰謀論か?

マスコミを含め政治家など親米勢力がひた隠しに隠す真実か?





あなたの判定はどちら?


1.10南米はTPPでやられた!!
http://www.youtube.com/watch?v=tJdfjDirAT8


620日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 11:04:43 ID:APYjttP1
正解は>>619がキチガイ
621地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/04(金) 11:45:47 ID:k6wQ6Kzv
>>619
このバカ女何を知ったふうな事抜かしてるの??
南米で暮らしたことも無いくせに何を言ってるんだかwww
ちなみに、対米FTAをやったのは南米じゃなくて北米のメキシコ。これをNAFTAと言う。
現時点で米国とFTA結んでる国は南米には無い。TPPもFTAも南米では無い。

現時点で、おいらが居住ビザ持ってるエクアドルもブラジルも米国からの輸入には関税
かけてます。現時点で貿易問題が発生しているのは、どちらの国も対中国だけ。
誰かこのバカに教えられる人が居たら教えてあげて。米国は対南米では輸入国ですよっと。

だいたい、米国の搾取構造すら理解してないでいい加減な事言うなやwww
南米が米国とTPP結んだら、利益があるのは南米の方。多分、TPPは米国が嫌がると思うよ。
だって、労働力移動の自由なんて南米には願ったり叶ったりだしね。影響があるとすれば
資本移動の自由くらいだけれど、そんなもん、40年も前に自由になってる。

もうここ見てる人には判ってると思うけれど、米国が南米を搾取する手法は、流通支配と
種子ビジネス。バナナなんかのプランテーションは流通支配、穀物なんかは種子ビジネス
で支配してるわけ。まぁ、そのためには相応の資本投下する必要があるんだけれど、それを
米国はやってきた。その投下資本を上手に使えなかったのは南米の責任。

この女どういう立場か知らんけれど、なんかプロ市民の臭いが紛々とするね。TPPで問題
になるのは、実は米国じゃない。南米と労働力移動の自由含んだ協定なんか結んだら、
南米の貧乏人がアメに押し寄せる。今、アメに不法移民で入るのに必要な費用は1万7千ドル
だよ。それだけあったら、南米じゃ一年遊んで暮らせる。それでもアメに入りたい香具師が
イパーイいるから、コヨテーロが成り立ってる。いくらアメでも南米の貧乏人が自由にアメ
に入って仕事できるとなったら、潰れるんじゃね??
ちなみに、メキシコはNAFTAのおかげで自国内工場で生産した工業製品が無関税でアメに入る
ために、日本や韓国、欧州の企業がメキシコ国内に工場作って(環境規制が緩いし、賃金が
相対的に低い)対米輸出始めたおかげで儲かってます。
622日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 12:00:10 ID:x62i4gHl
キチガイに何言ってもダメかと……本当のこと言うと十中百はファビョるタイプ
623日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 12:07:05 ID:hW+iSlKb
基地外は反米に逃げて満足するようで。
624日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 12:25:39 ID:oWX65FyH
そのうち米帝ガーやジミンガーのフンダララ〜でファビョりだすからそれを見てるだけでも楽しい
625日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 12:28:04 ID:Ix6NdPj3
そろそろネタに困ってブッシュガーを言いだすと予想。
626日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 12:30:03 ID:hsxlE0zi
政府、日本海の「東海」呼称変更に「断固反駁」 答弁書を閣議決定
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110204/plc11020411180010-n1.htm

明博となんかとんでもない取引でもやらかしたんだろうか
627日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 12:31:28 ID:oWX65FyH
>>625
黒ノムさんはそれやった…
628日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 12:35:49 ID:EkHOOaW1
>>626
アキヒロの亡命先が日本という噂がw
629日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 12:42:25 ID:FA746r+d
>>617
解る頭があれば最初から反政府サイドの肩持たんかと
630日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 12:43:02 ID:9mMnf/65
ルビーニ教授と議論
http://news.livedoor.com/article/detail/5318546/

「長年の独裁と頻繁なる首相交代、どちらが政治リスクが高いと考えるか?」と質問!
頻繁なる首相交代は日本のことと皆がわかっているので、大いに会場沸く!ルビーニー教授も苦笑い。
631日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 12:45:33 ID:VFKuPmWZ
>>617
オバマは腹の中も黒くしないと
大統領はつとまらない。
632日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 12:57:57 ID:8m3Pfg4k
オバマは黒いノムヒョンなのか、それとも黒いカーターなのか。
…最近黒いルーピーにも見える、オリジナリティはないよね。
633地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/04(金) 12:57:59 ID:k6wQ6Kzv
>>622,623
まぁ、途中で軍事政権持ち出した時点でお里が知れてるけどね。w
南米軍事政権の成り立ちすら調べずにそういう事を言っているとwww
確かにチリのアジェンデ殺害はCIAの陰謀ですけど、ある時期、南米は軍事政権じゃ
なければ持たなかった時期があったのも事実。簡単に武器が入手できるって事を
忘れちゃ困る。

その昔の左翼と称してゲリラやってた連中は今、強盗とか誘拐に精出してるわけで
さ、寄って立つべき人民の信望を失ったゲリラがどうなるかは、ペルー見りゃ判る。
まぁ、反米ってなら、こちとら筋金入りの反米なんだが、それは実際にアメで
そういう目にあってるからで、書かれたモノ読んだだけの反米ってのもなんだか
なぁ・・・ってのが本音。www
634日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:22:53 ID:L5ycRwoo
そうだな、反米になるからにはせめて交際してたアメリカ娘と喧嘩になって
パゥワァーに勝る相手にハドソン川に向かって投げ飛ばされるくらいの事がないとな…
635日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:26:43 ID:n3/PdUGN
オバマ大統領は民主化(笑)が大好きだが、中東でそれをやったらまず間違いなく反米政権が設立されるのが分からなかったの?
そのためにサウジとか一部の偉い人に金を渡して独裁やってもらっていたのに。
コレが黒いノムヒョンと言われる所以なのか、あるいは戦争カモンな人たちの策略なのか。
イスラエルの本気がひさびさに見れる悪夢が。さらに日本は最悪のタイミングで民主党・・・・・

636日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:32:24 ID:DjY7UG2E
サウジの王家が飴公風情から金もらって統治するってどうよ
エジプトなんざソ連の軍事顧問がずっと居た親ソ、親露国だぞ
637日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:39:00 ID:EkHOOaW1
>>636
サウジにエジプト占領を示唆するのかw
そんなに戦争が好きなのかw
638日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:41:07 ID:7bpwvywo
>>635
イスラエルの軍事介入を非難する小浜までは幻視出来そうだな
639日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:42:20 ID:/1NeygdN
世界がエジプトで騒いでいる裏で着々と…


シー・シェパードが7度目妨害行為 スクリューにロープ絡まる 被害は初
2011.2.4 11:52

 水産庁は4日、米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)が同日、
南極海で日本の調査捕鯨船「第三勇新丸」に対し、妨害行為を行ったと発表した。
けが人はないが、SSが投げ入れたロープがスクリューに絡まり、航行速度が遅くなる被害が出た。
今冬のSSによる妨害行為は7度目で、船体の損傷は初めて。

 水産庁によると、SSは4日午前7時10分ごろから、
「ゴジラ号」や小型ボートで勇新丸に接近、ゴムパチンコで瓶を投入するなどした。
瓶が複数船体に当たり、被弾した周辺からは酪酸の臭いがしたという。
勇新丸は放水や音声で警告を行い、救難信号を発信した。

 同日午前11時15分現在、妨害行為は続いており、終了後に船体への影響を調べる。

 3日夜にも約40分間にわたり6度目の妨害行為があったが、けが人や船体の損傷はなかった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110204/crm11020411530010-n1.htm
640日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:43:59 ID:v/0TeZrb
左翼とかリベラルな連中は理想ばかり見て現実を見ないのが多い。
だから民主党と名のつく政党は日米問わず大体外交が下手糞だな。
アメリカの場合、大きな戦争をおっぱじめるのは大体民主党政権だな。

第二次世界大戦参戦・・・民 F・ルーズベルト
朝鮮戦争・・・・・・・・民 H・トルーマン
ベトナム北爆開始・・・・民 L・ジョンソン
641日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:46:55 ID:rW6Eyzu5
ウリはあっちで食った油たっぷりのサブウェイのサンドにあたってから反米になったニダ
だって、店員のあんちゃんが鬼のように油かけるんだもん
642日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:50:54 ID:lzs3MEL0
>>639
南極海で救難信号を発信するような事態に船舶を陥れるってのは、マズくない?
これでもまだシー・シェパードにお咎め無しとなると、法ってのは何のためにあるんですかね。
643日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:57:12 ID:OmXXy7J3
フランス人漁師みたいに誰か海犬に銛ぶち込んでほしい
644日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:58:51 ID:/1NeygdN
マスコミって「何をやっても言論の自由は許される」と思っているよね〜
危険地域だから自己責任だろうに。


エジプト、外国人記者らに襲撃相次ぐ ナイフで刺され重傷も
2011年02月04日 12:38 発信地:ワシントンD.C./米国

 【2月4日 AFP】エジプト・カイロ(Cairo)中心部で2日と3日、反政府デモの取材にあたっている
外国人ジャーナリストに対する襲撃や拘束が相次ぎ、ホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)大統領の
支持派による「組織的な攻撃」だとして、米国を始めとする国際社会から非難の声が上がっている。

 標的となったのは、反政府デモの震源地タハリール広場(Tahrir Square)で
反政府デモ隊と大統領支持派との衝突を取材していた複数の外国メディアの記者ら。
大統領支持派に後をつけられ暴行されたほか、軍に身柄を拘束された記者もいる。

 米国の非営利団体「ジャーナリスト保護委員会(Committee to Protect Journalists)」は、
「国際メディアに対する前例のない組織的な攻撃」だと非難した。

 また、市内で国際人権団体が事務所を構えるビルに警察が踏み込み、アムネスティ・インターナショナル
(Amnesty International)とヒューマン・ライツ・ウオッチ(Human Rights Watch、HRW)の
外国人スタッフらが身柄を拘束された。

 ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官は、エジプト政府と軍には記者らを守る
「明確な責任」があるとして一連の攻撃を厳しく非難。国連の潘基文(パン・キムン、Ban Ki-moon)
事務総長も、ジャーナリストや人権活動家への攻撃は「言語道断で到底受け入れられない」
との声明を出した。英、仏、独、伊、スペインも共同声明で攻撃を批判した。
645日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 13:58:58 ID:/1NeygdN
>>644

■「外国人記者はスパイ」、国営メディアが煽る

 取材にあたっていた特派員やカメラマンらの話によると、襲撃に先立ってエジプト国営メディアが、
外国人記者らはスパイだと非難するキャンペーンを展開していたという。

 英BBC特派員は、秘密警察に手錠と目隠しをされ、3時間にわたって尋問されたと語った。

 スウェーデン公共放送SVTのレポーターの1人は、数時間にわたって連絡が取れなくなった後、
「ナイフで刺され重傷を負った」状態でカイロ市内の病院にいるところを発見された。
このレポーターは現在手術を受けている。

 デモの様子を24時間体制で報道しエジプト当局から目の敵にされているカタールの衛星テレビ局
アルジャジーラ(Al Jazeera)は、特派員の1人がムバラク派に追い回され「ユダヤ人」「イヌ」
などと罵声を浴びせられたことを明らかにした。
また、2日には同局英語放送の記者6人が数時間身柄を拘束され、カメラを没収されたという。

 米CNNの看板特派員アンダーソン・クーパー(Anderson Cooper)も、
自分とカメラマンがタハリール広場のすぐそばで襲撃を受けた状況について
「修羅場だった。突然、男が向かってきて顔を殴ったんだ」と生々しく語った。

 サウジアラビア資本の衛星テレビ局アルアラビア(Al-Arabiya)と
ベルギー紙ルソワール(Le Soir)の記者も、ムバラク派に激しく殴られた。

 フランスBFM TVの記者3人は15分にわたって殴る、蹴るの暴行を受け、軍車両が通りがかって
ようやく助けられたという。トルコの国営トルコ・ラジオ・テレビ放送(TRT)の記者は
殴られた挙げ句、財布やカメラ、携帯電話などを奪われ、トルコ大使館に逃げ込んだ。

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2784436/6769579
646日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 14:13:07 ID:xVJ9VCXp
>>634
俺は中国国鉄で盗みの疑いを掛けられ、入管に拘束されそうになったので筋金入りの反中になった
647日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 14:23:59 ID:pQ6XFoVr
>>639
船籍偽装までした団体がまだ活動中なんですね
裏側さん、何とかならんのですかこやつらは
648日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 14:28:34 ID:Q7h49/Wq
【コラム】「石原知事の同性愛者差別発言…毎日新聞以外問題としない事に驚き」「日本の常識は世界の非常識」 肥田美佐子のNYリポート
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296795670/

http://jp.wsj.com/US/Economy/node_179629
肥田美佐子 (ひだ・みさこ) フリージャーナリスト

649日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 14:40:55 ID:qVwIqPa3
三島の間違いそのまま繰り返す奴が、他人をなにかと揶揄しようと足掻く滑稽さ。
650日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 14:44:08 ID:jsTdnGOB
肥田は低レベルな記事しか書けないエセジャーナリストだろ、確か。
651日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 14:47:47 ID:I5iF9vOO
>>649
今日も絶讃知ったかぶり中のようだが
三島が石原に影響受けたんであって、逆じゃないぞ
652日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 15:03:50 ID:RfrMr1D4
>>621
で、日本のTPP締結には賛成なの?

653地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/04(金) 15:39:21 ID:k6wQ6Kzv
>>647
もう提案はしたでしょ。2億集めてくださいって。
こっちでは話は出来上がってますよ。船長も、航海士も、機関長も居ます。船員は
どうとでもなります。
1億で船買って、もう1億で改修と船員の給料、燃料、食料等。南氷洋まで出かけて、
バカども沈めます。旗はもちろん日本じゃありません。

>>652
反対なら何でもいいのかい?
おいらは日本に住んじゃいないから、TPPについては判断保留。日本に移民入れるのは
どんな形であれ反対。
バカが南米持ち出したから反応しただけ。サヨクかウヨクか知らんが、南米の歴史を
ネタに使えるような苦労を南米でしたのかよ、と言いたいね。

ああ、断っとくけど、おいらはそんな苦労はしてない。どっちかって言えばのほほんと
暮らしてる。だからネタにはしない。南米が今どうか、をそのまま伝えるだけ。
654日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 15:45:56 ID:MbIdga/K
相撲の閣僚のコメント、協会の所を民主党に置き換えても当てはまるなw
655日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 15:51:40 ID:pQ6XFoVr
>>653
2億ぐらい官房機密費から出せば片付くなら安いと思うんだけど、そうはいかないか
656日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 15:59:28 ID:57YABPJM
>>653
裏側氏のレスは、南米についての生の声だから色々な分野で参考にさせてもらってます。
スレチですので、この辺りで失礼します。
657日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 16:15:02 ID:wqqT9zgR
ソマリア沖で調査捕鯨するとかいっておびき出して、
海賊どもに売り渡すというのはどうだろう
658日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 16:31:54 ID:YZ5b+5Zq
>>597
こいつがたぶんスイッチだな
659日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 16:44:39 ID:/1NeygdN
オバマ氏、キリスト教徒として語る ワシントンの演説で
2011.02.04 Fri posted at: 11:31 JST

(CNN) オバマ米大統領は3日、ワシントンで毎年行われる祈祷朝食会で演説し、
キリスト教徒としての自らの生活や自身と神との関係などついて語った。

演説の模様はテレビ中継され、ホワイトハウスのウェブサイトでもライブ配信された。

オバマ氏は「私のキリスト教信仰は過去数年にわたり私を支えてきた。ミシェル(夫人)と
私の信仰を疑問視する声を時折耳にするようになってからはそれが一層強まった」と述べた。
また、朝目覚めたときには神に力を請い、夜寝るときには神に自分の罪を許してもらっている
などとも語った。

オバマ氏はまた、自身が捧げる祈りは、困難を抱える人のための祈り、
自身の謙虚さを求める祈り、神に近づくための祈りの3つに分けられるといい、
謙虚さを求めた祈りの答えとして神が与えてくれたのがミシェル夫人との結婚だった
と話した。

オバマ氏はキリスト教徒だが、米国民の間ではその事実がしっかり認識されていない
という実態がある。昨夏の世論調査では5人に1人がオバマ氏はイスラム教徒だと
考えているとの結果も示されている。

ただホワイトハウスは、今回の演説はこうした国民の誤解を解くことを目的としたもの
ではないとしている。

http://www.cnn.co.jp/usa/30001699.html
660日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 16:48:53 ID:REP1NwK6
イスラムでもキリスト教でもなく、無神論者の匂いがするんだよな>おばま
俺の勝手な印象だけど。
661日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 16:57:26 ID:sqsYbrxU
法律で食ってた人間ですから、
そのあたりはどうなのでしょうね?
662日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 17:00:10 ID:hPJ3kEGv
>>658
ピタゴラスイッチ?
663日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 17:10:24 ID:DjY7UG2E
>>655
民主党=社民党=緑豆=海狗=中国なのに、それはない
664日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 18:11:21 ID:xtALxJ13
小沢元代表らを告発=市民団体、規正法違反容疑で−大阪

 2009年7月の衆院解散時、小沢一郎民主党元代表の関連政治団体「改革フォーラ
ム21」が3億7000万円を民主党支部に寄付し、同支部が翌日に元代表の資金管理
団体「陸山会」に同額を寄付したのは、政治団体間の寄付額上限を規定した政治資金規
正法を逃れるためだったとして、市民団体「政治資金オンブズマン」(大阪市)のメン
バーらが4日、小沢元代表らを同法違反容疑で東京地検に告発した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011020400641
665日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 18:39:23 ID:sJ9wbbKa
民主化要求が起きているのがエジプトヨルダンサウジアラビアと親米(親イスラエル)
国家が大半なのが興味深い。長期的に見るとこうした国でも反米傾向が伸張する
のかもしれない。米軍がアフガンから撤退すれば地域でイランの影響力が増すだろうし。
666日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 18:50:02 ID:rW6Eyzu5
そんなのイランがニスタン
667日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 18:52:18 ID:DyqTXfyj
668日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 19:19:21 ID:bsGBMTek
別にイスラムだろうが反米だろうが何でも良いぞ

現在の秩序と安定をかき乱さないなら。
669日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 19:20:17 ID:sJ9wbbKa
「サッカー 日本はFIFA理事席を失う痛い敗戦」AFC役員改選で田嶋氏敗退
http://masujimareport.cocolog-nifty.com/blog2/2011/01/fifaafc-e14b.html
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20110107/soc1101071553001-n1.htm

サッカーファンでもなく古いニュースで申し訳ないが素晴らしいニュースだ。
チョンモンジュンが落選し、クソチョンに奴隷の如く従ってきた日本サッカー協会
のボケ老人もこれで一新されるだろう。
2002年に向けて始まった日本サッカー界そして日本社会の劣化はついにここに
転換点を迎えた。外国人枠を三人に増やしたりもはや日本サッカー界は反日外国人の
天下となっている。今の日本社会と瓜二つ。しかしそんな腐った時代もついに終わりを
迎えようとしている。
670日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 19:22:39 ID:o3Ga6x4m
踊りは上手ですか?
671日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 19:40:59 ID:/+YQJAwf
TPPすると、日本国内の公共事業に、海外業者が普通に入ってきて、
正面から戦わないとならないので、
今までのんびりしていた国内業者の受注をざっくり持っていかれるらしい。

建設業、今以上に悲惨な事になるのか。

ついでに労働者もごっそり入ってきて、海外業者が自国の国民引き連れて、
日本は草刈場になるんですかねえ。
672日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 19:41:47 ID:VEDZJoLv
こんなこともおこっとる。

タイとカンボジア軍部隊が衝突
http://news.livedoor.com/article/detail/5320296/

カオスだなあ。
673日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 20:02:37 ID:bsGBMTek
>>671
あまり恥ずかしいことを言う前に、「政府調達に関する協定」についてググってみることを勧める。
674日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 20:04:49 ID:W9hnx/yx
>>672
いつもの行事。もともとタイとカンボジア両国は関係が冷却していたのがタクシンでかなり悪化した。
675日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 20:04:56 ID:vONMYw0E
>>672
なんか怖いね
少しずつあちこちに飛び火して世界同時多発動乱の時代が・・・
日本も与党が今アレなので対応を誤って動乱の当事者にされそう
676日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 20:05:05 ID:ANusgEIo
TTPでは政府調達に関する協定でさえルール違反とされ無効とされる可能性がある
677日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 20:14:16 ID:bsGBMTek
じゃあ現加盟国は政府調達協定に参加してないのかね?
678日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 20:36:55 ID:qAxWyI/9
>>672
反乱を防ぐために外敵に目を向けさせるというのは常套手段だろう。
カオスでも何でもない。こんなのはやらせの小競り合いに過ぎない。
679日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 20:41:13 ID:W9hnx/yx
もともとの発端は両国国境線近くにある寺院の世界遺産登録がきっかけだし。<カンボジア、タイ
680日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 20:44:55 ID:h9PaBO9o
ググって偏った物教えたがる前に、少しは自分の説でも語ってみろ。
年寄りやチョンみたいに権力闘争と妄想が大好きな奴もな。
681日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 21:10:09 ID:/1NeygdN
トヨタグループ 海外設備投資を加速
更新日:2011年 2月 4日 (金)

 トヨタグループ各社は2010年4〜12月期決算でアジアや新興国など海外事業が好調だった。
これを受け、12年3月期の海外での設備投資を拡大する。海外の自動車市場が急成長するなか、
新工場の建設や能力増強、技術開発拠点を開設するなどして旺盛な需要を取り込む。
現地生産を強化し、円高による輸出採算悪化を和らげる狙いもある。
グループ各社の設備投資に占める海外比率は平均で2〜3割。
円高を機に、これを4割以上に引き上げる動きが出てきた。
経営資源を国内から海外に振り向ける動きが今後、加速しそうだ。

http://www.chukei-news.co.jp/news/201102/04/articles_14022.php
682日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 21:35:57 ID:bsGBMTek
インフレの高まり、経済成長に深刻な脅威もたらしつつある=インド首相 2011年 02月 4日 17:48 JST
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19400720110204
 [ニューデリー 4日 ロイター] インドのシン首相は4日、インフレの高まりが、インドの高成長計画に
深刻な脅威をもたらし始めているとの見解を示し、物価上昇リスクに対する強い警告を発した。
 同首相は、組織化された小売りチェーンにより農業サプライチェーンを強化する必要があると指摘。
与党内に強い反対があるものの、近代的なスーパーマーケットの参入を推進する姿勢を示唆した。
 シン首相の発言は、長年にわたってインフレ懸念よりも経済成長を優先してきたインド政府の方針転換を
示している可能性がある。
 インドの12月の卸売物価指数(WPI)は、食料価格の上昇を背景に前年比8.40%を上回る水準に加速した。
食品インフレ率は12月末に1年ぶり高水準となる18.3%に達した。
 シン首相は、デリーでの会議で「インフレは成長力に深刻な脅威をもたらしている。原因が何であれ、
インフレに迅速な対応が必要であるという事実に変わりはない」と語った。
 また、必需品への地方税を廃止するべきとの見解を示した。

>12月の卸売物価指数(WPI)は、食料価格の上昇を背景に前年比8.40%を上回る
>食品インフレ率は12月末に1年ぶり高水準となる18.3%
深刻な脅威と言うに十分な数字だわ確かに。
ここ2年の食品価格動向はかなり問題があると思う。
683日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 21:52:56 ID:d8waUS1l
鼻セレブが売ってたんだけど
パッケージはうさぎだな、とネット通販で見たときオモタ。

現物みるとうさぎって言うよりわさおだな
と思ったんだけど、ぐぐったらマジわさおだったw
買っときゃよかった
684日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 22:05:37 ID:XJAEBm39
685日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 22:19:34 ID:d8waUS1l
>>684
それそれ、店頭で箱つかんで
「どうやったらうさぎに見えるか」と悩んだw
686日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 23:02:20 ID:bsGBMTek
1月の米非農業部門雇用者数は+3.6万人、失業率9.0%=労働省 2011年 02月 4日 22:43 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT884757720110204

なんか失業率は思い切り改善し雇用者数はあまり増えず・・・・
どう判断したものやら。
687日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 23:08:00 ID:W9hnx/yx
エジプト:軍と内務省の確執浮上

 【カイロ和田浩明】エジプトの治安維持にあたる国軍と内務省の間の確執が浮上している。軍出身のスレイマン副大統領は3日、
内務省管轄の治安部隊や警察による反大統領デモへの強硬な対応に不満を表明。空軍司令官だったシャフィク首相も
アドリ前内相の処罰の可能性に言及し、ワグディ内相に「平和的なデモは邪魔すべきでない」とクギをさした。

デモ発生当初、治安維持を担当していた内務省は弾圧したが事態収拾に失敗。その後、大統領命令で国軍が展開した。
地元メディアなどによると、アドリ氏はこれに反発し現場から部隊引き揚げを命じた疑惑がある。

 内務省は警察や治安部隊を駆使して野党勢力の暴力的弾圧を長年続けてきた。「軍内部にはこうした手法に嫌悪感がある」
と指摘する専門家もいる。ムバラク大統領が1月29日に全閣僚を更迭し、副大統領、首相、副首相が軍出身者で固められ、
軍側の政治力が強まった形になった。

 しかし、2日に起きた大統領支持派による反大統領派の攻撃は、治安当局や与党の関係者が扇動した疑いも出ており、
国軍と内務省の確執は今後も続く可能性がある。

ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110205k0000m030116000c.html?inb=ra

688日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 23:08:11 ID:WW7C+UhY
ttp://www.marketwatch.com/story/us-unemployment-falls-to-90-on-few-new-jobs-2011-02-04?dist=beforebell
Jobless rate falls to 9.0% on meager job growth Feb. 4, 2011, 8:56 a.m. EST
Nonfarm payrolls increase by just 36,000 vs. expectations of 140,000
1月の飴の雇用統計、予想+14万人に対して、発表値は3.6万人の雇用増加  マーケットウオッチ

WASHINGTON (MarketWatch) ? The U.S. unemployment rate fell unexpectedly to 9.0% in January, a 21-month low as
nonfarm payrolls rose by a surprisingly meager 36,000 jobs, the government reported on Friday.
Economists surveyed by MarketWatch had forecast payrolls would rise by 140,000, and they had expected a rise, not
a drop, in the unemployment rate. The jobless figure had been forecast to tick higher to 9.5% vs. the 9.4% rate posted
in December.
失業率は、予想9.4−9.5%に対して、意外にも9.0%と低下
--------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E6E2E0848DE2E6E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
米失業率9.0%に改善 1月、雇用者数3.6万人増   2011/2/4 22:34

【ワシントン=御調昌邦】米労働省が4日発表した1月の雇用統計によると、失業率(季節調整値)は9.0%となり、前月
に比べて0.4ポイント低下した。改善は2カ月連続で、2009年4月以来1年9カ月ぶりの低水準となった。一方、非農業部
門の雇用者数は前月に比べて3万6000人増にとどまった。米雇用情勢は回復しつつあるが、依然として力強さには欠
ける。

失業率は市場予測の平均(9.5%)を大きく下回った。一方、非農業部門の雇用者数は予測(14万8000人増)を大きく下
回っており、判断が難しい内容となった。失業率が大きく低下した背景は、失業者が前月に比べて60万人強も減少した
ため。このうち、かなりの部分は就職をあきらめるなどの理由で労働市場から退出したことが要因となっており、今後の
動向を慎重に見極める必要がありそうだ。

非農業部門の雇用者数は4カ月連続のプラスとなったが、増加幅は前月の12万1000人増から大きく縮小。労働人口が
増加基調の米国で雇用改善の目安となる10万人増も下回った。

雇用者数の増減を業種別にみると、製造業が前月に比べて4万9000人増で、3カ月連続のプラス。このほか企業向け
サービスや教育・医療なども増加した。一方、建設業は3万2000減となり、5カ月連続のマイナスとなった。
689日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 23:08:54 ID:W9hnx/yx
940 名前: カバガラス(岡山県)[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 23:03:39.16 ID:Of/iAnUR0 [10/11]
>>902
スエズ止まると、アメリカ・欧州への石油輸送に影響が出るんで影響大きい。
えーと、この画像とかが分かりやすいと思う。
緑→石油 赤→LNG 青→物流
実線:稼働中 点線:計画中/工事中
ttp://www.theodora.com/pipelines/north_africa_pipelines_map.jpg
690日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 23:18:32 ID:WW7C+UhY
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/02/04/live-from-new-york-its-jobs-friday-2/
雇用統計へのコメンタリー  WSJブログ
<Tony Crescenzi, a strategist at Pimco>
Few if any market trends are likely to be upended by today’s data; at most it’s a speed bump, because the recovery
remains on track in moving toward a self-reinforcing virtuous cycle of increases in production, income, and spending,
particularly because the effects of recent tax legislation have not yet hit the tape.

<Dow Jones' John Shipman>
US stock futures roughly back to where they sat before theJan jobs report, which showed anemic job growth, but a
declining unemploymentrate. Civilian labor force fell by more than 500,000 from Dec, and down morethan 760,000 since
November. There's also 2M more people counted as "not in thelabor force" vs year ago. Where did everybody go?
Good question. S&P futures up2.50; 10-yr note slides, yield at 3.60%.
Civilian labor force fell by more than 500,000 from Dec, and down more than 760,000 since November. There's also 2M
more people counted as "not in the labor force" vs year ago. Where did everybody go? Good question. S&P futures up
2.50; 10-yr note slides, yield at 3.60%.
691日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 23:30:23 ID:W9hnx/yx
エジプトの流れがある程度わかるまとめwikiできてた。

ttp://news.70.kg/egypt
692日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 23:51:33 ID:L+tJQ75W
エジプトではニダが日本大使館から弁当もらってるらしいけど
そんなことしてたら他の外国人もワラワラ寄ってきそうな予感。
693日出づる処の名無し:2011/02/04(金) 23:53:31 ID:mZ9r479H
>>692
代金請求してやれw
694日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 00:06:26 ID:Pg5QmiOZ
中東紙:エジプト治安部隊が「ムスリム同胞団」の情報局に突入、12人を拘束
http://www.almasryalyoum.com/en/news/security-forces-break-brotherhood-headquarters
1分前

Security forces broke into the headquarters of the Muslim Brotherhood's official
news website ikhwanonline.com, and arrested 12 journalists and technicians inside.

A security force accompanied by some thugs entered the bureau at 7:30AM, seized
some equipment and documents and arrested journalists; Ahmed Subei, managing
editor of the site, told Al-Masry Al-Youm.

The government earlier blamed the Muslim Brotherhood for the unrest following
the 25 January protests, although the group has said it was not involved in planning
the initial protests.
695文責・名無しさん:2011/02/05(土) 00:07:36 ID:R9/m4lvP
>>521
>>ソフトバンクの4〜12月、純利益50%増(注目の決算)
>>新型iPhone販売好調
>>http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE2E1E2E5918DE2E1E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


>>設備投資を4000億してもこの利益。
>>iPhone様々だな。

この記事を見ると、そのほとんどが利益になっていないようなんだけれど。

一部のデータ通信料金の返還について | ソフトバンクモバイル株式会社
"一部のデータ通信料金の返還について
2011年2月4日
ソフトバンクモバイル株式会社

ソフトバンクモバイル株式会社は、2010年10月1日13時38分から11月26日14時40分までの間、特定のデータ通信※1をした際の通信料を、誤って課金していたことが判明したため、過剰にご請求したお客さまに対し、料金を返還させていただきます。
影響規模は、164,288件で、総額35,120,321円(1件※2あたり平均約214円)です。 "
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110204_01/index.html

金額が解り難いかも知れないけれど、3500億円が不正請求。
こういう事をやるからSoftBankは信用できない。
696日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 00:08:39 ID:TQvOC5U2
在日エジプト人タレントさんがムスリム同胞団が過激派じゃないですよ!
っていってるけどさ、過激派じゃないにしてもどうにも胡散臭い気がする。

でもそういうと
「アメリカの情報操作に洗脳されてるねw」っていわれる。

でもやっぱり胡散臭い…
697文責・名無しさん:2011/02/05(土) 00:11:09 ID:R9/m4lvP
>>695
あ、計算を間違えた35億円か。
698日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 00:17:35 ID:Pg5QmiOZ
未確認情報(ネタ?)
203 名前: ムパくん(愛知県)[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 00:12:37.52 ID:il7q4BTj0
>>168
アルジャジーラの英語放送だと、防衛大臣が広場に来て、「あなた方と一緒に行動する!」
みたいな演説をしたらしい

それで盛り上がってる。軍隊が反政府デモについた。
クライマックスはまもなく!
699日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 00:31:24 ID:7Z1UzH2Y
>>698
クーデターフラグか?
700日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 00:47:17 ID:8VuuRoqa
>>695,697
スレたってたけど確か3500万じゃね?
701日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 00:58:00 ID:byO4djVO
ttp://www.usatoday.com/news/world/2011-02-04-egypt-protest_N.htm
Egypt's defense minister talks to protesters in Tahrir Square
エジプト国防相がTahrir広場に現れ、抗議行動の民衆に語りかける  

Egyptian Defense Minister Hussein Tantawi visited the square Friday morning and talked to protesters, the most
prominent government official to do so in more than 10 days of unprecedented demonstrations demanding an end of
Mubarak's nearly 30 year rule.
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://newsinfo.inquirer.net/breakingnews/world/view/20110204-318518/Egypts-army-holds-the-key-but-plays-the-sphinx
Egypt's army holds the key but plays the sphinx By Christophe de Roquefeuil  Agence France-Presse
エジプト国軍鍵を握るが、依然としてスフィンクスのような態度  AFP

Field Marshall Mohamed Hussein Tantawi, the defence minister who is also deputy prime minister, personally waded into
the unrest at Tahrir square on Friday, saying said he wanted to "inspect the situation" first-hand.
--------------------------------------------------------------------------------------------------
*重要な情報はソースの出所を確認し、更に複数メディアで報道の正確性を検証するのが常識。確認や検証もなく、
いい加減な噂や風説を撒き散らすなら、それは「おQ」;
702日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:01:07 ID:8Gfr+wLs
>>698
いち早い話題提供としての役割は評価する
703地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/05(土) 01:01:10 ID:j0mLX8Yq
>>698
内務省と軍の確執があるみたいだから、ムハラクに実権があるのかどうか疑わしいね。
ただどっちにせよ、ムスリム同胞団が消えて無くならない限り、混乱は収拾しないと
思うね。

内務省派の強権弾圧にしたって、大衆行動がムスリム同胞団に利用される事が判ってる
からだろうしね。ともかく、反大統領派に穏健でカリスマがある人物が現れない事には
どうしようもない。
軍はその辺を読んで、反大統領派に接近してる感じだね。大統領が早期辞任、一時的に
軍政という読みかもしれない。

個人的感想では、軍政しかないだろうとは思うんだが、内外のバカどもが煽るだろうし
難しいところだと思う。まかり間違って、お花畑が頭に座ったらエジプトが壊れるのは
さておいても、世界の海運に絶大な影響が出ると思う。それだけは避けてほしいなぁ。

それとジャーナリスト襲撃。何文句言ってるのと言いたい。どっちの陣営だって自分に
都合の悪いこと言いふらすヤツを許すわけがないじゃないか。そのためにジャーナリズム
の中立があって、デメリットもあるが、メリットもあるから、中立的立場で取材を許される
って事を忘れて、どっちかに偏った報道をやってれば襲撃されて当たり前。
何特権階級だと思い込んでるんだ、こいつら。
704日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:03:25 ID:IOgifGFj
(-@∀@) わたしは公正中立だ〜
705日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:03:55 ID:byO4djVO
早ければ不正確でも何でも良いということにはならない。混乱を助長するだけで、リテラシ−というのはそういう
芸能レポーターや、やじうまのような態度の反対。
706日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:08:43 ID:byO4djVO
アルジャジーラのエジプト情勢のライブ・ブログ
ttp://blogs.aljazeera.net/node/3164
Live blog Feb 4 - Egypt protests By Al Jazeera Staff in Middle East on February 3rd, 2011.
速報系にはこういうものもあるけれど、冷静な分析には欠ける
707日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:12:21 ID:8Gfr+wLs
>>701
検証&ソース提示乙です。

でも「おQ」っていうのは
「一面的で不確かな情報を検証することなく、さまざまな行動(しかも自分はリスクを取らない位置から)の中心に据え、
 さらにタチの悪いことに自分は情報通で知的だと思っている連中」だと思う。

分析するにしたって、そもそも対象を知らないんだったら「ない」のと変わらないし。
708日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:21:58 ID:byO4djVO
どうでもよいけど、「情報通」というものはありません。FTやWSJやエコノミストに書いている特派員や評論家
の記事にも、誤ったトンデモは珍しくありません。専門家は尊重されるべきですが、盲信されるべきではなく
批判や分析の対象で、無条件信頼の対象ではありません。私たちは、自己の責任において様々の努力で
状況をより良く知り、理解しようと努力することが出来るだけで、ショートカットはありません。
709日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:26:38 ID:VmZ+rqu0
情報は1つだけに頼るのはよくありません。必ず2つ以上に当たりましょう。
これを我々は「情報ツー」、こう申します、グラッチェ
710日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:32:03 ID:fLv3uUHn
>>709
また寒気を呼び戻す気かw
711日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:35:32 ID:7DXzXdLm
>>710
冬将軍を召還するんですよ。
712日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:40:47 ID:t3VLIj/Q
>>711
冬将軍のおもてなしは歓喜団のお仕事です
713日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:43:36 ID:cKLJVkGg
ヤバイな、これ。
エジプトは勝者無き泥沼に入り込んでるか。

特にオバマが民主主義政権以外は容認しないとか
空気読まないバカの筆頭やってるから収拾つかん。
714日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:44:32 ID:7DXzXdLm
>>712
つまり、寒い駄洒落を飛ばす連中は文字通り冬将軍様の歓喜団というわけですね!
だれうま
715日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:44:50 ID:7s++rVsP
おまえらwww
716日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:47:09 ID:eqtp9BBp
ここなんて駄洒落スレ・・・
717日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:47:58 ID:vsfI+JRg
年齢層的にオヤジギャグスレというべきかもしれない
718日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:48:50 ID:byO4djVO
ttp://www.debka.com/article/20631/
Hizballah team breaks 22 members out of Egyptian jai
DEBKAfile Exclusive Report February 4, 2011, 12:32 PM (GMT+02:00) Tags: Egypt Hizballah Hamas
ヒズボラのチームは、カイロの刑務所から22人のメンバーを脱走させているが  DEBKA

A joint Hizballah-Hamas unit used the havoc in Egypt to storm the Wadi Natrun prison north of Cairo Sunday, Jan. 30,
and break out 22 members of the Hizballah's spy-cum-terror network, tried and convicted in Egypt for plotting terrorist
attacks in Cairo, the Suez Canal and Suez cities and on Israeli vacationers in Sinai in 2007-2008. This is reported by
DEBKAfile's counter-terror sources.
ヒズボラとハマスのジョイントチームが1月30日にカイロ北部のWadi Natrun 刑務所を襲い、ヒズボラの22人のメンバーを
脱走させた事が解った。この22人はカイロ市内やスエズでのテロやシナイ半島でのイスラエル観光客の襲撃などを計画
して逮捕されていた。

The second object of the break-in was to release Muslim Brotherhood inmates to boost the anti-Mubarak street
protests now in their second week across Egypt.
この刑務所襲撃の第二の目標はムスリム同胞団のメンバーを脱走させることであった。それは彼らをカイロ市内に放ち
反ムバラク運動を盛り上げるためである。

In April 2009, Hizballah's leader Hassan Nasrallah admitted he had sent Sami Shehab to Egypt to establish the network. It
soon became one of the most dangerous terrorist cells ever to be exposed in the region in recent years. Among its
members were also combatants of the radical Palestinian Hamas.
2009年春にヒズボラの首領、Hassan NasrallahはSami Shehabをエジプトに送ってネットワークを構成すると言っている。
このネットワークは今ではもっとも危険なテロリストのネットワークになっている。このネットワークの構成要素の一つが
ラディカルなパレスチナのハマスである。

Thursday, Feb. 3, Mahmoud Qmati, Hizballah member of the Lebanese parliament, was glad to announce that all 22
members of the network, including its leader Sami Shehab, had been freed from jail and returned home safely. He
provided no information on how this happened.
2月3日にレバノン議会でヒズボラのMahmoud Qmati議員はSami Shehabを含む22人が解放されたことを祝している。
719日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:49:31 ID:byO4djVO
The unit assigned by Nasrallah for the jail-break consisted of 25 trained Hizballah and Hamas gunmen. When the riots
erupted in Egypt, they started making their way from Gaza to Egypt via smuggling tunnels. On the way, they picked up
weapons and explosives in El Arish, northern Sinai, under cover of an onslaught armed Palestinians and Bedouin had
launched against Egyptian security forces - partly for this purpose.
この刑務所襲撃は、Nasrallahの指名した訓練を受けた25人のヒズボラ・メンバーとハマスのガンマンが担当した。エジ
プトの抗議行動が勃発した後、彼らはガザ地区から密輸用のトンネルでエジプトに向かい、その過程で、北シナイ半島
のEl Arishで武器弾薬を調達した。

The break-out team was met at the Suez Canal by Muslim Brotherhood activists who ferried them across to Ismailia on
the western bank by Egyptian smuggling boats. From there, they were driven to the Wadi Natrun prison, one of the
largest in Egypt, to be briefed outside by former MB inmates on the guard and security arrangements in the jail and the
locations of the cells holding the Hizballah, Hamas and Brotherhood convicts.
ヒズボラ・ハマス・チームはスエズ運河でムスリム同胞団の活動家と合流し、Wadi Natrun刑務所に向かった(後略)

*ヒズボラ、ハマス、ラディカル・パレスチナ人、ムスリム同胞団の、タイムリーで見事なチーム・プレー
720日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:49:43 ID:AoTxB7rp
燻ぶる「尖閣危機」 ‐エジプト危機から日本危機への波及シナリオ
http://ameblo.jp/eiichiro44/entry-10789646210.html
721日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 01:55:54 ID:WdML+kZq
ちょっw田原酷いよ…スッカラカンさんは人が良いけど無能ってw
722日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 02:00:32 ID:WdML+kZq
失礼、誤爆した。
723日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 02:04:19 ID:WdML+kZq
騒乱になる前にローマ法王がコプト教徒に対してエジプトにちょっとしたイチャモンを付けたような話があったような。

ところでエルバラダイはどこいった?報道見てるかぎりじゃ頭が若干弱いかんじだったけど退場した?
724日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 02:15:21 ID:fLv3uUHn
>>723
「大丈夫だ、問題ない」
#それはエルシャダイ
725日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 02:17:34 ID:/7d4VMUh
エルバラダイはいい人よ、だって偉ぶらないから
726日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 03:29:03 ID:mzsG/2mL
へいへい、
アメリカ・ギフォ―ズ議員暗殺未遂、さらに、エジプトでの大蜂起に、中華政府、北朝鮮政府、それに日本政府までがマジでビビってる。

おもしろいぞ〜なチラ裏をペタリ。
――――――――――――――――――――――――――

日本中の警察本部に、
「本機 第二機の警備実施訓練を即刻始めて強化しろ」と通達がきたもんだw
大体、新年度の人事異動の前で、さらに、
来年度の新隊員が入隊する前に、バカみたいに強化訓練するんだからなw
ものすごい現場で、反発されてるw

別官庁じゃ
「日本ではエジプトのようなことは起きません 周辺に言うように」
なんて言ってるバカ官庁あるくらいだもの。w
727日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 04:07:40 ID:uobbagKy
やけに冷え込むなぁと思ったら…

誰か換気くらいしておけよ…
728日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 04:55:09 ID:FNI5d1if
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |   換気団参上
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
729日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 07:57:08 ID:boHU9PWQ
>>711
春ちゃんが豆撒いて追い払ったのに呼び戻しちゃらめぇぇ
730日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 08:20:22 ID:9d6OUeNL
クダ研でやれ
731日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 08:33:59 ID:ltfPhEQV
ブラジルが輸入品の品質検査を強化へ=現地紙
ロイター 2月5日(土)5時40分配信

 [リオデジャネイロ 4日 ロイター] ブラジルは、中国製品の流入拡大を防ぐため、輸入品に対する品質検査を強化する可能性がある。
4日付現地紙オ・グロボが匿名の政府筋の話として報じた。地元産業界では、中国製品により打撃を受けているとして、不満の声が上がっ
ているという。
 同紙によると、政府は安価な中国製電子レンジやテレビ、音響機器などの排除を狙い、品質証紙を導入するほか、玩具などの製品に対
する税関通過後の検査強化を行う可能性がある。
 またある政府機関は、品質証紙を受けるべき対象物として、ブレーキなど自動車部品のリストを作成しているという。
 ある政府高官筋はロイターに対し、中国製品を対象とした関税導入や税関当局による検査強化に加え、中国に対する一層の反ダンピング
(不当廉売)の申し立てなどを通じて、国内産業を保護する方針を示していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110205-00000060-reu-int

ちょっとした疑問ですが、人件費はブラジルより中国のほうが安いのだろうか?

732日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 08:41:18 ID:S7nu3m6w
スエズ運河閉鎖なら原油が200ドルに上昇も=ベネズエラ石油相
ロイター 2月5日(土)8時30分配信

 [カラカス 4日 ロイター] ベネズエラのラミレス・エネルギー・石油相は4日、エジプト情勢の影響でスエズ運河が
閉鎖された場合、原油価格が1バレル=200ドルに上昇する可能性があるとの見方を示した。
 同時に、現時点ではそのような状況が発生している兆候は見られないと付け加えた。
 同相はまた、スエズ運河が閉鎖されるような事態が起これば、石油輸出国機構(OPEC)が緊急会合を開く可能性が
あるとしたものの、現時点でその必要はない、と述べた。
 記者団に対し「(市場には)十分な原油があり、(供給への)障害はない。しかし仮にスエズ運河が閉鎖されると、原油
価格が200ドルに達する可能性はある」と語った。
 OPECが緊急会合を開く可能性については、「現状では緊急会合を行う正当な理由はまったくない。経済は原油の
影響を被っていない。何らかの悪影響を受けるとすれば、米国の状況に起因する可能性のほうが高い」と述べた。
 また「原油が公正な水準に達しつつあると考えている。われわれは価格を1バレル=100ドルに維持していく」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110205-00000075-reu-int


チャベスたんウハウハ
733日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 08:46:09 ID:RdQKJBFT
>>731
日本だったら官公労がサボタージュして有名無実になるな。
イオンが民主党経由で命令するだろう。
734日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 08:56:33 ID:m8zrMWdt
>703
 実際、エジプトの現状を見ると、
建前を抜きにすると
国内外に近日(数ヶ月〜1年程度)で民政回復という宣言のもとに
一時的には軍が事態を収拾して治安回復ってのは
悪い落とし所ではないように思いますけどね。
735日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 09:31:37 ID:g6+FVXdL
>>734
現実的な見方をすれば、混乱は最低限で収まる案件だろうとは思う。
ただ、これがミリタリーアレルギー絶賛発症中なお花畑にかかれば
グンクツノアシオトガー!に一方的に変換される。
そういう連中が至上の手段として口にするのは「民主的にフンダララ」と
相場が決まってる。

……あれ、まるでどっかの国の大統領みたいだぞ…?
736日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 09:40:13 ID:m8zrMWdt
>735
 よその国で傍観者的に見てるものとしては
 今軍が自体掌握に乗り出すのと、このまま混乱が続くのとで
どちらが多くの民間の死傷者が出るか?という一点で
そろそろ力づくでも治安回復を図らないと傷が大きくなりすぎると思うんですよね。
そうなると国内の各勢力と取り敢えず手打ちにして暴力の応酬だけは止められそうなのが
軍しか見当たらないんですよね。
ムスリム同胞団に対する支持は強いとしても、軍ほど広範に国内の各勢力と手打ちが出来そうな感じがしないですし。
イスラエルもむしろムスリム同胞団よりは軍の方がお互い次の手が読める分だけありがたいんじゃないと。
737日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 09:40:56 ID:CnBXZvT0
早いと思いつきが混同して一緒になってるのくらいなら、低学歴なガキでもできる
738日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 09:57:17 ID:bzH01IaB
>>737
いやいや、最近は東大工学部卒、スタンフォード留学経験もあるヤツでもそういうヤツいたぜ
しかも政治家やってるらしい
信じられるか?
739日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 10:04:14 ID:VOzJhbHA
>>696
> 在日エジプト人タレントさんがムスリム同胞団が過激派じゃないですよ!
過激派やテロリストではないけれど
イスラム原理主義者ではあるんじゃないですか。
タリバンももともとは貧困層に福祉や教育、仕事の斡旋などを
やってきた集団であったわけで。
エジプトに限らず貧困層とイスラム互助会の関係は深いと聞いている。
なんだかこのままいけば泥沼っぽいな。
740日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 10:26:19 ID:RdQKJBFT
元々テロを繰り返し、観光収入を減らしエジプトの国家財政を蝕んでいたのが連中だから
ロシアの旱魃とQE2で小麦が高騰したというチャンスがたまたま今あっただけで、いずれ
こうする計画だったことは間違いない。
741日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 10:46:41 ID:fLv3uUHn
>>738
なんだそれ。一体どこの国だろうなあ(棒
742日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 10:49:03 ID:uXVv8rTV
>>738
気にするな。
東大出でもB52が空母から発進すると思ってる人もいるじゃないか。
743日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 10:57:55 ID:E79T58rg
おっ、地震だ。
東京北部。
744日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 11:00:14 ID:fLv3uUHn
>>742
マジで?
そんなのが東大なんて、よく物理の合格点が取れたな(棒
745日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 11:20:57 ID:rjkCrlaX
物理を選択しなかったんじゃない?
746日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 11:32:24 ID:R2hFKwvs
747日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 11:35:46 ID:5OFw2xmX
>>738
俺東工大卒のやつも知ってるぜ
748日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 11:50:59 ID:Y647jvul
>>742
秋津洲を母艦とする二式大艇のように思い違いをしてたんだろうか

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/594/63/1/%25BD%25A9%25C4%25C5%25BD%25A7%25C6%25DE%25A4%25EA%25A4%25CE%25B3%25A4.jpg


749日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 11:55:08 ID:e2kMr0qB
政権、反体制派と対話急ぐ エジプト抗議デモ不発
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E2908DE2E7E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
 【カイロ=松尾博文】エジプトのムバラク大統領退陣を求める反体制派が4日全土で展開した抗議デモは、
大統領を退陣に追い込むまでに至らず、事実上不発に終わった。反体制派は今後、求心力をいかに維持する
戦略が問われそうだ。一方、政権側は事態の沈静化に向け反体制派取り込みの動きを加速する構えだ。
 首都カイロでは中心部のタハリール広場に20万人が集結した。これに対しスレイマン副大統領は事前に
デモへの非介入を約束。軍部隊が広場に入る参加者を厳しく確認したことで大きな混乱はなく、
反体制派が呼びかけていた大統領府への行進もなかった。
 反体制派は来週も3回の大規模な抗議集会を計画。政府が呼びかける対話に応じる条件として、
大統領の即時退任を求める方針を変えていない。
 しかし、混乱の長期化で市民生活は影響を受けている。一部では、ムバラク大統領が表明した次期大統領選への
不出馬を前向きに評価する見方も出ている。政府は来週初め、銀行や証券取引所を再開する予定。
日常生活が正常化に向かう中、反体制側が従来のようなデモの機運を保つことは難しくなる可能性がある。
 政権側はスレイマン副大統領を中心に、事態収拾に向けた反体制派との対話を急ぐ考えだ。
現政権下で7月までに出馬要件の緩和など憲法改正を終え、8〜9月に大統領選を実施する政府案の具体化に
理解を求めるものとみられる。
 一方、AP通信によると、反体制派指導者の一人であるエルバラダイ前国際原子力機関事務局長が4日、
ムバラク大統領が退陣した場合、軍関係者を含む2、3人で構成する「大統領評議会」を設置し、
新たな政権への移行を進める構想を示した。同評議会には、スレイマン副大統領の参加も容認する考えという。
 ムバラク大統領が職にとどまりながらも実権はスレイマン副大統領に移す構想を提案する動きも
一部の知識人の間であり、政府と反体制派の間で事態収拾に向けた駆け引きが活発化している。

>反体制派が呼びかけていた大統領府への行進もなかった。
ちょっと穏健化が見られ出した?
ただ、こういう状況ではたいていの場合急進派が突っ走り出す・・・
750日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 12:29:41 ID:2C4wbtru
エルバラダイを煽ったのは誰だろう…このままじゃエルバラダイは大統領としての日の目も見れないだろうし。
欧米の犬と見られてそうだから大統領選挙も難しいだろう
751日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 12:50:58 ID:iifI1CQZ
>>750
たぶん国連の中の人w
752日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 13:20:54 ID:R2hFKwvs
>>748
第153国会 参議院予算委員会 平成13年11月15日 第6号 より
> そこでB52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです。直接に攻撃をするわけです。ですから、そこは相手方から見て十分攻撃される場
>所ですから、アメリカは戦闘地域と考えているわけです。日本がいつまでも、日本は戦闘地域と考えないと日本だけが言って、だから自衛隊は行け
>るのだとすることは極めて問題だと思います。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/153/0014/main.html

それをご丁寧にコラージュした職人さんがいらっしゃる。
http://www.masdf.com/news/pic/b52cv2.jpg
753日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 13:24:38 ID:1WqorXsx
>>752
フイタwwwww
754日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 13:27:30 ID:byO4djVO
フォーリン・ポリシー誌がエジプトの今後の特集をやっていて多くの専門家が寄稿しているけれど、下記はその冒頭に
掲げられたもの;

ttp://www.foreignpolicy.com/articles/2011/02/04/where_do_we_go_from_here?page=0,1
Is Revolution What's Best for the Rest?  By Daniel Kurtzer  フォーリンポリシー (部分抜粋)

Those who say that our relationship with Mubarak was a misguided compromise are wrong. We cannot be fooled by
commentators who will now tell us that they were right all along about Egypt and realpolitik, or Egypt and the freedom
agenda. These commentators have little understanding of the reality of what the United States has had to balance over
the past three decades. For a relationship between a superpower with global interests, interests that drive it in different
directions from its counterpart -- a regional power with a far narrower agenda -- to last and prosper over the course
of 30 years, is no small achievement.
アメリカとムバラク大統領との関係は誤った妥協の産物、とかいうようなことを言っているコメンテーターは誤っていて、今に
なって、私は昔からずっと、エジプトとリアルポリティークについて正しかったなどというコメンテーターに惑わされるべきでは
ない。エジプトと自由のアジェンダについても同じである。此れ等のこメンデーターはエジプトとアメリカとの、過去30年間に
渡るバランス維持のリアリティについて、ほとんど何も解っていない。グローバルな国益を維持するスーパーパワーと、地域
的な遥かに狭い、異なった国益を追求するカウンターパートとの間で維持してきた、30年に及ぶ安定と繁栄の実績という
のは小さなことではない。

Every administration since President Ronald Reagan was in office has had to strike a balance between protecting U.S.
interests and dealing with a government whose values often contradicted our own. And as we evaluate the situation on
the ground in Egypt today, I would argue that the most important goal for the Obama administration should be to
maintain this relationship -- for U.S. interests, peace in the Middle East, and the prosperity of our ally.
レーガン以降のアメリカ政府はアメリカの国益の維持と、我々自身の(自由と民主主義の)価値観とは屡々異なる政権との
間でバランスを維持することに努めざるを得なかった。今日のエジプトの状況を見るに、オバマ政権の最重要の目標は関係
の維持、つまりアメリカの国益、中東の平和と安定、そして我々の同盟国の繁栄であるべきだ。
755日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 13:28:10 ID:byO4djVO
There are two possible scenarios for Egypt right now: total collapse of the entire Egyptian system, or more moderate
change that leaves the army in control. Despite our democracy-loving inclination to root for the first, we desperately
need the second solution.
エジプトの今後には二つの可能なシナリオがあって、(1)全体的なエジプト・システムの完全な崩壊、あるいは(2)より穏健
なへんかで、そこでは軍が管理を握る。我々の民主主義を愛する傾向にもかかわらず、我々は後者を望んでやまない。

If the entire Egyptian system collapses, it would likely pave the way for the Muslim Brotherhood to rise to prominence
and transform the country to an Islamist state. Some have argued that this would not be so terrible -- that the
Brotherhood is a relatively benign Islamist movement that is focused on social issues and religious piety. Nothing could
be further from the truth. Since its founding in 1928, the Brotherhood has had the single goal of establishing an Islamist
state and society in Egypt and throughout the Muslim world. It has been flexible tactically, but that should not be
confused with the idea that the Brotherhood has abandoned its ultimate goal.
全体的なエジプト・システムの崩壊というのはムスリム同胞団が顕著な役割を占め、エジプトをイスラミスト国へと導く。
一部には、これはそれほど悪いことでもないという人がいるが、つまりムスリム同胞団は比較的に穏和なイスラミスト運動
であって、宗教的な敬虔さと社会問題にフォーカスしているのだという。これは真実から程遠い。1028年の創立以来、
ムスリム同胞団の唯一の目標はイスラミストの国と社会を創立することである。彼らは戦術的に柔軟であるけれども、それ
はムスリム同胞団が究極の目的を諦めたということを意味しない。

Fortunately, this is an unlikely scenario. The Egyptian army, which is still the ultimate arbiter of power in Egypt, is largely
committed to ideals of the 1952 revolution, which would not support a totally Islamist state. Having spent the years
since the 1981 assassination of Anwar Sadat -- who was killed by Muslim extremists from inside the army -- rooting
out extremists from its ranks, the military would likely counter the installment of a Muslim Brotherhood regime.
幸いにもムスリム同胞団の目指すイスラミスト国としてのエジプト、というのは実現しそうにない。エジプト国内で根本的な
権力を握るのは国軍で、彼らは1952年の革命の理想に大きくコミットしてきた。その理想はイスラミスト共和国と相容れ
ない。1981年の(軍内部のムスリム過激派に殺された)サダト大統領殺害以降、軍は其の内部からムスリム過激派を一
掃している。国軍はムスリム同胞団の政権には反対するであろう。
756日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 13:28:52 ID:byO4djVO
A more likely -- and desirable -- scenario is a mildly reformist government that operates within somewhat flexible
parameters established by the military. But the military needs to make concessions if it is to maintain its power and do
so peacefully. The current unrest in Egypt should teach the military that business as usual will not work. It will need to
allow the next government to campaign against corruption, and in favor of expanded freedoms, increased political
participation, and a more transparent political system. To be sure, the military will ensure that any liberalization
proceeds cautiously so that events do not spiral out of control. But that doesn't mean it has to oppose these reforms.
より望ましいのは穏健な改革派の政権で、軍の受け入れられる、幾分が柔軟なパラメーターの範囲内で運営されるもの
である。国軍は権力を維持し平和裏にそれを行使するには譲歩が必要でもあろう。今のカイロ市内の紛争は、軍に対して
今まで通りというのが通用しないことを教えている。次期政権が汚職反対の、自由と人権の拡大、政治的参加者の拡大、
そしてより高い透明性を求めるものであるというキャンペーンが必要である。

In this more likely (and in my view, more hopeful) scenario, there will be time and reason to repair the U.S.-Egyptian
relationship. Both sides will approach the post-Mubarak period somewhat warily, as trust has been stretched thin. Words
and signals will continue to be parsed carefully, and suspicions will linger. But because the fundamental interests that
have kept us together for more than three decades have not changed, even as a result of this crisis, it is likely that the
relationship can continue and be repaired.
この、私がより望ましく希望の持てる方であると思うシナリオではエジプトとアメリカの関係修復を計る時も訪れよう。ポスト
ムバラク時代の両国関係は相互信頼が弱められたので用心深いものになろうが、両国が過去30年間に維持してきた基
本的な国益というのは変わらずに存在するのであって、その理由に依って両国関係は継続し、修復されるであろう。

*これを書いているDaniel Kurtzeは、アメリカの元エジプト大使、元イスラエル大使、プリンストン大学講師
757日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 13:35:49 ID:69pvTvk6
見た目は黒くて中身はアカい、これなーんだ!となぞなぞで言われそうですね >オバマ酋長
758日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 13:41:26 ID:byO4djVO
>>754−756

以前ここに紹介した、シュピーゲルの国際版はエジプトの今後についてシナリオが3つあると書いていて、(1)と(3)
はDaniel Kurtzer の言う2つのシナリオ(軍事政権とイスラミスト宗教政権)に同じ。この中間に各種勢力が連立の
バランスを維持し、ムスリム同胞団もバランス維持を受け入れる、という形を想定していた。しかし、エルバラダイの
不甲斐なさや、野党の世俗政党の比較的な無力さをみると、Daniel Kurtzerの言うように、選択肢は2つと思える;
759日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 13:53:29 ID:TQvOC5U2
>>739
レスありがとう。
イスラム互助会的な役割を果たしてるのはいいんだけど
在日エジプト人タレントさんってこのままガチイスラムな
エジプトになったらどうするつもりなんだろ?
まず女性はお勉強も社会進出もできなくなるってのに。
なによりガチイスラムって色々と経済的に困窮する
システムなんじゃないのかなあ?とか色々考えてしまう。

とりあえずエジプトはグダグダのうちに治まりそうな気配?
760日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 14:19:37 ID:E79T58rg
>>759
もっと自由で豊かな生活を!!がお題目である以上
純イスラム国にはなれませんでしょ。国民もそこまでは
望んでいないような。
あの国でオバチャンたちが居なかったら、男どもは仕事しないでしょうし。
観光の目玉の一つのベリーダンスがなくなったら、、、、、
あのちょこっとお肉のついたお腹、いいんですよ。
761日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 14:35:44 ID:RdQKJBFT
欧州や日本の財政を破壊してる、あてのない福祉支出をウリにした社会主義政党と同様に
無責任に出鱈目な政策を出せる原理主義政党への支持が集まりやすい。

福祉だの平等だのへの攻撃がし辛いように、神を騙る下衆野郎へは抵抗し難い。
762日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 14:55:27 ID:Gu2WwHWj
信号機なしで列車制御、仙石線で導入へ…世界初
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110205-OYT1T00454.htm?from=rss&ref=rssad

今までなかったの? そしてなぜ仙台
763日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 15:10:17 ID:sw/EEqPL
>>757
中身が赤いけど空っぽの首相とどっちがましなんだろうか。

>>744-746
確か昔は今の英数国+社会二科目に加えて理科二科目も記述の試験があったはずだけど彼女の頃はどうだったんだろう?
764日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 15:17:43 ID:1aWcc7ui
>>762
従来からあるATC(新幹線とか在来線の青函トンネルなんかに付いてる)に似てるけど、
基地局にデータ送って計算して制御するのが違うかな?
765日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 16:34:25 ID:SrPx/bXb
>>762
ttp://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-199.html

個人ブログだけどきちんとまとまってたので転載。
766日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 16:58:48 ID:uQRt6e5M
事故でもあったんかね?


歯舞・水晶島から黒煙「高さ20メートル以上」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110205-OYT1T00486.htm?from=top
767日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 17:12:01 ID:5aSL4pVq
パイプライン狙いテロ攻撃=エジプト
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011020500238

【カイロ時事】エジプト国営テレビが5日伝えたところによると、
同国とイスラエル間のガスパイプラインを狙ったテロ攻撃があった。
(2011/02/05-16:24)
768日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 17:14:05 ID:xP9DCiEw
>>767
うわー…。イスラエル自重しろ(そっちかよ)。
769日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 17:32:17 ID:69pvTvk6
どっちかというとパレスチナ自治政府だと思ったけど
770日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 17:33:09 ID:Uv/uaynd
>>762
あと、一部の路線で導入されている電子閉塞システムの後継として
バリス閉塞なんてのもある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%BC%8F%E5%88%97%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E7%9F%A5%E5%BD%A2%E9%96%89%E5%A1%9E%E8%A3%85%E7%BD%AE
771日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 17:54:51 ID:KI5l0/l/
BS1ニュースで米で自動車生産増加
ロシア等に輸出

オバマ政策の一環か?
772日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 17:59:11 ID:KI5l0/l/
>>752
ワロタw
運んでるだけじゃねーかw
773日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 18:08:38 ID:xP9DCiEw
>>1
メーカーはどこなんでしょうね。>>アメリカ製の自動車
GMかな?
774日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 18:18:52 ID:DDkCK8IW
きっとGMじゃない?あそこ以前まで事実上の国有企業になったんだし
775日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 18:48:45 ID:m8zrMWdt
日本、口蹄疫「清浄国」に復帰…国際機関が認定
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110205-OYT1T00612.htm

改めまして、関係者の皆様、お疲れ様でした。
776日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 19:00:51 ID:1aWcc7ui
>>775
発生当初のグダグダっぷりからみるとすごく早いなと思いますね
関係者の努力と過去からのノウハウの賜物なのかな?
777日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 19:04:31 ID:e2kMr0qB
>>775
民主党の河上元衆議院議員によると、そんなことのために努力したせいで火山が噴火したそうです

ttp://favstar.fm/users/kawakamimitsue/status/33186295584923648
宮崎の火山が噴火し続けている。
牛や鳥を大量に殺処分して、命を粗末にしていることに宮崎の大地の神様が怒り猛っているように感じる。
@kawakamimitsue about 21 hours ago
778日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 19:06:21 ID:e2kMr0qB
発言元のツイッターはアカウント削除逃亡済み
ttp://twitter.com/kawakamimitsue

・・・・逃げるくらいなら発言する前に考えよう?
779日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 19:08:29 ID:GjZgwI+N
信者の品性と知力に比例しとるな
780日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 19:12:29 ID:Nr+l2Mf9
>>762
字は違うけど仙石と聞くと微妙な気分に・・・
781日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 19:25:05 ID:CMP5VI11
>>778
リアルで見たわ。呆れた。
782日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 19:31:15 ID:uSytqpfK
>>777
こういう斜め上のお花畑とは関わりたくないよな。
783日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 19:31:47 ID:WqzIFbm8
>>775
民主党政権の崩壊より先に復帰できるのは素直にすげぇw
784日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 19:34:29 ID:9aFlCZDJ
>>735
明日の100人守るために今日の10人犠牲にする判断くだせないトップなんぞいらんのにな
自己満のために政治に口だすやつはなんとかならんもんかね
785日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 19:59:13 ID:hcg7UWAg
>>777
宮崎の畜産農家の人たちにとって、殺処分された牛や豚がどんな存在だったのかなんて
一瞬足りとも考えもしないんだろうな、こういう糞以下は
786日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 20:14:01 ID:KLDsBlb4
ツイッターを閉じました。本当にご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
ttp://blog.goo.ne.jp/kawakamimitsue/e/3476552aa4f2995a53e5eeec5ed33842

一昨日私が発したツイッター上での不用意なメッセージで、多くのみなさまにご迷惑を
お掛けしてしまいました。本当に申し訳なく、心より深くお詫び申し上げます。

これ以上私のメッセージでみなさまにご迷惑をお掛け致したくありません。
よってツイッターアカウントをクローズ致しました。今まで御支援を頂きましたみなさま、
本当にありがとうございました。そしてご期待にお応えできず、大変、申し訳ございません。

重ねまして、今回の騒動で、多くのみなさまに、ご迷惑をお掛け致しておりますことを
心からお詫び申し上げます。
787日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 20:14:55 ID:CMP5VI11
>>785
糞というか考え無しに見えた。
自分の立場とか全然わかってないみたいな。
ネット始めたばかりのスイーツ(笑)みたいだったよ。
788日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 20:20:29 ID:pcKreEcY
連中、散々甘やかされてるから
789日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 20:21:34 ID:vBlGAfMF
>>786
疫病が発生した際に大事な家畜の命を粗末にせざるを得ない
大量飼育を強いるような社会経済システムに
大地の神様がお怒りになった。(116文字)

と主に右方向からの革命思想を鼓舞するツイートだったと
電波がとんできたYO!
790日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 20:30:33 ID:XB2gGPYP
>>778
すでにTumblrにコピーされて出回ってるから時すでにお寿司だけどね
791日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 20:32:40 ID:e2kMr0qB
本日の中国

【中国】マンホールが噴火
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296547074/
792日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 20:42:00 ID:x4PnBg+i
>>790
時すでにお節とか。
いずれにしてもお前ら何してきやがったというレベルですねぇ。
793日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 20:52:23 ID:sw/EEqPL
この河上某が民主党の中で特別頭がおかしいというわけじゃないのが恐ろしいところだ。
放っておけば馬鹿な擁護して自爆した奴がでてそう。

そういや統一地方選が近いから駅前とかでビラ配ったり演説しているのをチラホラみかけるが、
民主党所属は民主党のマークがやたら小さかったり党名がなかったりするねえ。
参議院選までは民主党の幟を大量に立てていたのに。
794日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 20:58:30 ID:xL6xM2Dm
>>793
実際に選挙対策で公認を辞退した隠れ民主党問題というのが現在持ち上がっているそうですよ。
795日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 20:59:02 ID:vBlGAfMF
>>793
つーか、いい加減政治綱領なり、マニフェストなりまともに運用しろとw
何をするために立候補したか説明できねぇような奴は、
立候補すんなよなぁorz
796日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 21:00:15 ID:rm5jCuVq
>>790
ネットニュースにもなったからお通夜だな
まさか変態新聞が後ろから撃つとはw
797日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 21:03:25 ID:e2kMr0qB
>>786
これも修正済みみたいだね。
原文はかなりアレ

ttp://megalodon.jp/2011-0205-1407-45/blog.goo.ne.jp/kawakamimitsue/e/3476552aa4f2995a53e5eeec5ed33842
一昨日私が発したツイッター上での不用意なメッセージで、非常に多くのみなさまにご迷惑をお掛けしてしまいました。
本当に申し訳なく、心より深くお詫び申し上げます。
140文字の範囲での表現に限界を感じ、これ以上家畜伝染病・噴火で罹災された方々の心を、私が残したメッセージで
傷つけたくありません。よって先程ツイッターアカウントをクローズ致しました。今まで御支援を頂きましたみなさま、
本当にありがとうございました。そしてご期待にお応えできず、大変、申し訳ございません。
今回、思いがけず傷つけてしまったみなさんには、何度お詫びしてもしきれませんし、決してお許し頂けないと思います。
ネットでの独り善がりな発言が、こんなにも多くの方を不本意にも傷つけることを実感し、今更ながら猛省致しております。
本当に申し訳ございませんでした。ネットは本当に便利でありながら、一方で大変恐ろしい凶器になるのだと実感しました。
今回、ネット上で、無名無数の方々から激しい罵りを受けました。今も拡散していると思います。
しっぺ返しでありながら、私も大変傷つきました。
しかし私の発した言葉の方がより激しく、ナイフのように人の心を切り裂いてしまったのだと思います。
これからは日常生活で発する言葉、記す文字に今まで以上に十分配慮して参ります。
重ねまして、今回の騒動で、不特定多数の全国のみなさまに、今も大変なご迷惑をお掛け致しておりますことを
心からお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした。

>ネットは本当に便利でありながら、一方で大変恐ろしい凶器になるのだと実感しました。
ネットのせいか?講演で言っていれば問題なかったとでも思っているのか?

>今回、ネット上で、無名無数の方々から激しい罵りを受けました。今も拡散していると思います。
>しっぺ返しでありながら、私も大変傷つきました。
コメントしようがございません
798日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 21:07:50 ID:0NDcDeQg
>>797
すげー、人間の屑だw
799日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 21:14:46 ID:w5aHcKFA
>>797
こういう後先考えないで平気で発言する人間を政治の舞台に挙げるわけにはいかんね…
800日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 21:15:13 ID:rm5jCuVq
狂信者の集会ではいつもこんな感じで喋ってるんだろな
801日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 21:15:15 ID:xL6xM2Dm
なんで責任転化や自己弁護、被害者ぶるような余計な一言を入れるかなぁ。
802日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 21:20:27 ID:w5aHcKFA
>>801
精神が特亜の奴といっしょだから
803日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 21:29:05 ID:ltfPhEQV
エジプト情勢、携帯で北朝鮮にも…当局警戒?
読売新聞 2月5日(土)19時46分配信

 【ソウル=仲川高志】金正日(キムジョンイル)総書記が独裁体制を敷く北朝鮮でもエジプト情勢は国民にかなり知れ渡り、
当局が神経をとがらせている模様だ。
 米政府系の「ラジオ自由アジア(RFA)」によると、国外に滞在する北朝鮮国民が、急速に普及する携帯電話で国内の家族
や知人にエジプトの反政府デモについて伝えている。北朝鮮で09年9月末時点で6万9000人だった携帯加入者は、昨年9
月末時点で30万1000人に上っている。北朝鮮で携帯事業を展開するのは、エジプトの通信大手「オラスコム・テレコム」
であることは皮肉だ。
 韓国メディアからも情報が入る。北朝鮮で韓国のテレビやラジオの視聴は違法だが、隠れて視聴する住民は少なくないと
される。 .最終更新:2月5日(土)19時46分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110205-00000650-yom-int

たしか北朝鮮の人口は2千数百万人ですから、携帯所有者が30万人だとしてそのうちの数万人に
エジプトの情勢が伝われば、確かに脅威になるかも。
804日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 21:30:03 ID:j+pcIS2i
>>797
おわびします、と言いつつ本音が透けて見えてるじゃねぇかw
「ネットって怖いわ―私悪く無いのに」って
805日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 21:39:07 ID:pcKreEcY
あと二年半ってなげえなあ
806日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 22:04:13 ID:91iVW23j
>>805
公明党にも愛想を尽かされてるから、もう持たないだろ。
807日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 22:10:04 ID:byO4djVO
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/02/04/now-investors-dumping-emerging-markets-funds/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+wsj/marketbeat/feed+(WSJ.com:+MarketBeat+Blog)
Now Investors Dumping Emerging Markets Funds  MARKETBEAT  By Matt Phillips FEBRUARY 4, 2011, 2:51 PM ET
投資家は、今やエマージング・マーケットのファンドから資金の引き上げに動いている  WSJマーケットビート

The Egyptian situation seems to have been the straw that broke the camel’s back for jittery retail investors who piled
into emerging markets funds last year. Dow Jones Newswires’ Anjali Cordeiro notes:
EPFR data show the rotation out of emerging markets that started in 4Q, driven by concerns about valuations and the
implications of higher inflation, has really picked up steam in recent weeks. The fund tracker notes that against the
backdrop of unrest in the Middle East, investors pulled $7.02B out of EPFR-tracked emerging-markets equity funds in
the week ended Wednesday.
エジプトの状況はらくだを這わせる、背中の荷物への最後の藁の一筋であったかのように見える。昨年、投資家はエマー
ジング・マーケットのファンドに資金を投入してきたが、ダウ・ジョーンズのニュースワイアーでAnjali Cordeiro の書いている
報告によれば、バリュエーションや高いインフレ率のインプリケーションを憂えて、エマージング・マーケットは4Qから資金
流出に転じていて、最近ではその流出が加速しているという。中東の不安定な状況の報じられる中でEPPRの追跡してい
る株式ファンドでは水曜〆の週間データでエマージング・マーケット・ファンドから$7.02Bの資金流出があった。

And over at Bloomberg, reporters Michael Patterson and Jason Webb note: Investors pulled $4.6 billion from ETFs that
track developing-nation stocks during the week ended Feb. 2, Bank of America Merrill Lynch wrote in a note today,
citing data compiled by research firm EPFR Global.
ブルームバーグの報道では発展途上国のETFから、2月2日〆の週に$4.6 billionの資金流出があったとBoAメリルリンチが
報告している。
808日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 22:10:21 ID:xBZlXUJb
>>805
繰上げ返済キボンヌ
809日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 22:11:21 ID:Nr+l2Mf9
>>805
良い具合に内ゲバってるから、何が起こるかわからないぞ
810日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 22:15:36 ID:cpf5y9BH
【サッカー】U-22日本代表、相手側の意向でサウジアラビア戦中止 「サウジがすべての代表の活動を禁止することになった」
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296815070/

1 名前:DJかがみんφ ★[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 19:24:30 ID:???0
U―22日本、サウジ戦中止 サッカー、相手側の意向
 
日本サッカー協会の田嶋幸三副会長は4日、ロンドン五輪出場を目指す男子のU―22(22歳以下)日本代表が9日に予定していた
U―22サウジアラビア代表との試合が中止になったと発表した。
相手側の要請によるもので、日本協会は代わりの対戦相手を探す。

4日に連絡を受けた田嶋副会長は「サウジがすべての代表の活動を禁止することになったということで話を確認した」と説明した。
サウジのフル代表はアジア・カップに出場したが、1次リーグ3連敗で敗退し、監督も2度変わった。

U―22日本は4日、中東遠征に出発した。

ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000595.html

---

表向きの理由はともかく、暴動の波及を恐れてるとの見方もちらほら…
811日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 22:20:30 ID:sw/EEqPL
今すぐ解散になったとしても、衆議院の2/3を抑えない限り参議院がネックになるよな。
次の参議院選挙は2年半後だし。
仮に民主党が割れたとしてもこいつを取り込む訳にはいかないよね、
後で何をやるかわかったもんじゃないかな。
812日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 22:21:24 ID:uSytqpfK
>>797
表面的にはこれだけど、講演では文句言いまくるんだろうなw
813日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 22:29:30 ID:4L5WgjFa
>>803
かの民族にそうゆうの期待するのは罪だと思われ、、、、
814日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 22:35:35 ID:T2fNdmqN
>>811
嫌な予測だけど現時点で総選挙をしたら
民主党勝利、自民党勝利、両者過半数取れずの可能性が
それぞれ三分の一ずつ位あると思うぞ。
815地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/05(土) 22:40:55 ID:j0mLX8Yq
取り敢えずチラ裏ニュース。
大手海運会社の代理店やってる海軍上がりのオサーンから。

スエズ通過航路への配船復活。コンテナだけだけど。リーファー(冷蔵船)はまだみたい。
確認取れてないけれど、軍がスエズの管制に入ったらすい。軍用なのかどうか知らんけど
スエズとポートサイドの通信が復活したらすい。
未確認情報(公式発表はまだ無い。)だけれど、本当なら一安心かな。
816日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 22:54:25 ID:DWcViV5V
>>814
>>814
少なくとも大量にいる小沢チルドレンはほとんど残らないでしょうな。

ウチの選挙区の若い民主議員(一期目)、相当な「風」を受け僅差で当選したが、
地元じゃもうすでに「一回やらせてみたのが間違いだった…」状態。
地元首長と仲はよくない(一部サヨっぽい市長除く)、今度の県議選で自分の秘書
擁立しようとして総スカン食らうといったありさま。

まあオレに「何で民主党って綱領無いの」と聞かれて「マニフェストが綱領だ!」と言い切った彼だ。
詐欺師は次の選挙で相応しい身分に戻ってくれや。
817日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 22:57:02 ID:SN7s17dM
>>815
最悪が免れたようで一安心。
予断は許さない状況ですけど。
818日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 23:01:50 ID:cKLJVkGg
>>816
おー、軍政による沈静化という現実的な解決路線が
見えてきたようで一安心。

後はオバマが空気読んで変なことを言い出さなければ
いいのだが・・・ムスリム同胞団より心配だw
819日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 23:02:06 ID:fWW2DRMF
NHK BSニュース
アメリカ、「為替操作国」に中国の認定見送り オバマ政権が中国に配慮か
820818:2011/02/05(土) 23:02:51 ID:cKLJVkGg
あ、>>816じゃなくて>>815ね。
821日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 23:10:11 ID:RwV9g445
>>819
かくして赤字は膨らむと。
822文責・名無しさん:2011/02/05(土) 23:11:29 ID:R9/m4lvP
>>814
民主党の小敗は、あっても勝利は無いと思うけどね。
小敗と言っても300議席から180議席くらいには落ち込むのだろうけど。
823日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 23:13:28 ID:H67PRb7/
>>822
自民だったら、議席が300から180に減れば十分「大敗」デスヨネ…
824日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 23:14:40 ID:jcOiDOig
自民党さんお願いですから政権担当してくださいっていうくらいまでならないと
今選挙してもgdgdになるだけ。
825日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 23:25:09 ID:30wumh2r
はぁ、せめてマスメディアがもう少しだけでもまともならなぁ…
826日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 23:46:36 ID:1aWcc7ui
「一度やらせてみよう。ダメならやめさせればイイ。」と言うのが
あくまで政治家に良識と恥の概念が備わってないとだめなんだということが
有権者の身にしみないとなぁって気がするんで、
支持率が2桁割って数ヶ月経過ぐらいまでは続くべきかもなぁと思ったり
景気ダダ下がりは早く持ち直してもらいたいんだけども
827日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 23:52:16 ID:D0kr4mvv
ふと・・・思いついたんだが・・ マスコミに対して、ネットと同様の双方向性を法律で強制させたら、どーなるんじゃろか?
様々な副作用及び問題も発生すると思うが・・・

生放送中のニュースが流れるTV画面上にリアルタイムでツッコミコメが流れるとしたら?

マスコミの報道しない自由による、存在その物を隠すことを牽制する手段にならないかね?

マスコミ同士による相互監視が機能してねーし、悪質な報道を無くすのに政府の介入を許すのもアレだし、
何より言論の自由・報道の自由を盾に暴れるだろうし・・・


双方向性強制ならば、言論・報道の自由を維持しながら、ツッコミも可能とし、それを視聴者・読者が見れる・・・

まぁ・・ 工作員も涌くだろうし、何よりツッコミコメ発信方法も考えないといけないだろうが・・・




828日出づる処の名無し:2011/02/05(土) 23:52:35 ID:ffNFQupH
>>754
ユダヤ人脈メディアのあっち側の雑誌の、
ユダヤ人記者の記事なんか張るなよ馬鹿者。



829日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 00:13:02 ID:7sdZaSW7
根拠レス同士迷惑な喧嘩さっさと続けて下さいな
830日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 00:29:14 ID:hywtJq0I
>>827
国会ちゃんねるを作って一日中全国会中継を流すだけでオケ

あれみてて民主応援できるのは日本人じゃないもの(´・ω・`)
831日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 00:39:30 ID:0HpaLtXa
ttp://www.debka.com/article/20633/
Hamas blows up Egypt-Israel-Jordan gas pipeline. Supply cutoff indefinite
DEBKAfile Exclusive Analysis February 5, 2011, 2:19 PM (GMT+02:00)
ハマスが、エジプトからの、イスラエル&ヨルダン向け天然ガス・パイプラインを爆破  DEBKA

The pipeline supplying Egyptian gas to Israel and Jordan was blown up near the North Sinai town of El Arish early
Saturday Feb. 5. Egyptian state TV reported "terrorists" had carried out the attack which caused a huge explosion and
fire. Israeli Prime Minister Binyamin Netanyahu conferred urgently with Infrastructure Minister Uzi Landau and energy
firms over the abrupt cutoff of 25 percent of Israel's gas needs and ordered security beefed up at energy installations.
2月5日土曜日に、エジプトからイスラエルとヨルダンに天然ガスを供給するパイプラインが北シナイ半島のEl Arish で爆破
された。エジプトのTVは「テロリストの仕業」と報じている。ネタニヤフ首相はインフラ担当の大臣、Uzi Landauおよびエネル
ギー会社と協議している。パイプラインはイスラエルの天然ガス需要の25%を供給する。首相はエネルhギー施設の警備強
化を命じている。

The Egyptian and Israeli accounts are contradictory. An Israeli official spokesman said the explosion was nowhere near
the Israeli section of the pipeline and closer to the Jordanian branch. The Egyptian spokesman spoke only of supplies to
Israel which he said had been suspended as a precaution because there had been several smaller explosions along the
pipe. The Israeli Infrastructure Ministry spokesman reported that Egyptian gas, which covers 25 percent of Israel's
needs, had been cut off at 0900 Saturday morning. He did not foresee regular power supplies being disrupted.
DEBKAfile's counter-terror sources report that the attack on the El Arish gas facility was planned on military lines by a
special Hamas team which infiltrated Sinai from Gaza last week. It was a major Hamas operation against on Israel (which
incidentally supplies most of the Gaza Strip's power), and blatant Palestinian interference in Egypt's domestic unrest. It
was also a fiasco for the joint IDF-and Egyptian military effort to police Sinai during the turbulence in Egypt and secure
this strategic peninsula against destabilization by terrorists.
エジプトの発表とイスラエル当局の発表は爆破地点などで矛盾している。イスラエルのインフラ担当庁の広報官は天然ガス
供給が土曜日朝9時から停止しているという。DEBKAのソースによればこの事件はハマスの特別部隊によるもので先週、
ガザ地区からシナイ半島に移動している。これはハマスによる主要なイスラエル攻撃で、パレスチナ勢力のエジプト紛争へ
の干渉である。イスラエル軍とエジプト軍は共同でシナイ半島の警備に当たっており、テロ行為を警戒していたやさきの事件
である。
832日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 00:40:11 ID:0HpaLtXa
Muslim Brotherhood spokesmen in Cairo were quick to attach responsibility for the pipeline attack on disaffected
Bedouin ? a clumsy attempt, say DEBKAfile's sources, to clear their offshoot, Hamas, of blame for a well-planned act of
which they must have had prior knowledge.
カイロのムスリム同胞団は、このテロ事件をべドウインの不満分子によると述べているが、EBKAのソースはハマスがその
事件を起こしたことに疑問はなく、事件は事前によく計画されたもので、この件に情報をもつ者の仕業であるという。

Jordan is badly hit by the loss of Egyptian gas which covers 80 percent of its energy consumption. The Hashemite
kingdom will have to resort to the far more expensive heavy oil and diesel to keep its power supply running and raise
fuel prices after the king yielded to Islamist-back protesters' demands to reduce prices.
ヨルダンはエネルギー需要の80%を占めるエジプトの天然ガス供給停止で大きな痛手を受ける。ヨルダンは、より高価な
重油やディーゼル油に発電のソースを頼らざるをえない。

The close rapport between the Muslim Brotherhood and the Palestinian and Lebanese terrorist organizations came to
light earlier in the Hizballah-led operation to release Lebanese Hizballah, Palestinian Hamas and Egyptian Brotherhood
convicts from Wadi Natrun jail north of Cairo Sunday, Jan. 30, first revealed by DEBKAfile.
ムスリム同胞団とパレスチナのハマス、レバノンのヒズボラの間には協力体制があって先にエジプトのv刑務所の襲撃
脱獄事件でそれが明瞭になっている。

While the Hamas and Hizballah escapees headed for Sinai and Gaza, the MB activists made straight for the hubs of
disturbance in Egypt. (Click here for this story.)
The embattled Mubarak administration in Cairo may well find it politic to indefinitely put off repairing the pipe and
restoring supplies to Israel for two reasons:
刑務所から脱走したハマスとヒズボラのメンバーはシナイ半島とガザに向かい、一方ムスリム同胞団の脱獄メンバー
はエジプト国内の抗議行動に参加している。ムバラク政権はパイプラインの復旧を(政治的に)遅らせると見られるが、
それは以下の2つの理由による。
833日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 00:40:53 ID:0HpaLtXa
1. The incident will support Mubarak's argument that his immediate departure as demanded by Obama would throw Egypt
into chaos ? and not only Egypt, but resonate devastatingly across the entire region. Not just Israel, but its second
peace partner, Jordan, is badly hit too by the loss of Egyptian gas which covers 80 percent of its energy consumption.
Amman will have to convert to the far more expensive heavy oil and diesel to keep its power supply running. Fuel prices will have to be raised shortly after the king dropped them to quell the Islamist-back protests shaking the kingdom.
この事件はムバラク大統領がオバマ大統領に言った、彼が去ればカオスが見舞うという言辞を証するものであり、其の
カオスはエジプトに留まらず中東全域に及ぶ。イスラエルのみならずヨルダンの受けた被害は大きい。

2. Some of the opposition factions backed by the US for a role in future government, such as the Muslim Brother
hood, are fiercely opposed to Egypt's peace relations with Israel which he has promoted for 32 years. The sale of
Egyptian gas to Israel has come under constant attack in the street, which has accused the government of
undercutting world prices and defrauding the Egyptian treasury.
将来のエジプトの政権としてアメリカの支持する野党勢力、特にムスリム同胞団はエジプトとイスラエルの和平状態に
強く反対している。その和平はムバラクの支持で32年間続いてきてエジプトからイスラエル向けのガスパイプラインは
常に攻撃の対象であった。

The Mubarak regime and Egyptian army may want to show they respect popular opinion and are not American or Israeli
pawns by not repairing the pipeline and keeping the gas supply to Israel cut off.
DEBKAfile reports that the Israeli Infrastructure Ministry's assurance that no power disruptions were foreseen glosses
over the serious repercussions of the loss overnight of a quarter of Israel's gas consumption for manufacturing
electricity and its lack of gas reserves.
ムバラク政権と国軍は、イスラエル向けパイプラインの復旧を急がないことで、アメリカやイスラエルの手先ではないと
示すことができる。この天然ガスはイスラエルの発電用に使われている。

Israel's power stations will have to switch immediately from gas to heavy oil or coal, a complicated technical process that
will have a bad effect on the environment. Energy officials told DEBKAfile Saturday that the power stations affected are
Hadera, Haifa (which is partly gas-fueled) and the Tel Aviv Reading facility which was only recently converted to gas. All
Israel's emergency electricity stations are also powered by gas.
Therefore, the Infrastructure Ministry's assurance may have been premature.
イスラエルの発電所は重油や石炭への切り替えを余儀なくされる。
834地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/06(日) 00:57:00 ID:+r+nZkTy
>>831以下
これが原因でスエズに軍が管制に入ったのかな?
可能性はあるね。

でもなぁ、オバマも
>アメリカの支持する野党勢力、特にムスリム同胞団
こう言われるとは思って居なかったんじゃないかに。www
っつか、ホントに支持しそうで怖いんだけどね。もっともそうなったら、ワシントンで
エジプト並のデモが起きても不思議じゃない。www
835日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 01:29:06 ID:0U88mysZ
民主主義を根拠に反米イスラム主義勢力を支持、って
オバマは自分の言ってることを理解してないじゃ?w
836日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 01:34:59 ID:Ctu8iW8h
>>835
アメリカの行き当たりばったりなんていつもの事さ。
困った奴等だな。
837日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 03:03:03 ID:3CNCql/U
>>742
空中給油機の存在を知らなかったんだろうか?
ミズポたんは映画もろくに見なかったんだろう。。
http://www.youtube.com/watch?v=COX3h9Bqu60
838日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 03:30:47 ID:RGSdLj7q
そう言えばエジプトの陰に隠れてるけど、
イエメンの方はどうなってるんだろ?
ヨルダンは沈静化に向かってるような感じだけど。
839日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 03:30:53 ID:853nhYY+
>>835
民主選挙を行ったパレスチナでハマスが第一党になった前例をまったく生かしていないのが流石だよな。
イギリスやフランスならもっと狡猾にやるのに。
840日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 04:05:19 ID:SPbY8hLy
「疎い」はまずかったと伸子首相夫人-MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110205/plc11020521180013-n1.htm

 菅直人首相の伸子夫人は5日夜、横浜市の公開討論会で、日本国債格下げをめぐる首相の「疎い」発言について「疎いを使ったのはまずい。『知らない』と言えばいいと(首相に)言った」と注意を促したことを明らかにした。首相の返答には言及しなかった。



 一方で、首相発言を取り上げた報道に対して「このマスメディアに付き合っている日本人は滅びる。何度首相の交代を繰り返すのか」と強調。内閣支持率が低迷する現状に関して「20年かかってこうなった日本が、1、2年で変わると思わないでほしい」とした。

841日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 04:18:11 ID:SPbY8hLy
>このマスメディアに付き合っている日本人は滅びる。全く同意。
しかしちょっと考えてみてほしい、そのマスメディアのおかげでその座に座っていることを。

>「20年かかってこうなった日本が、1、2年で変わると思わないでほしい」とした。
全く同意できない。むしろ戦後65年かけて築いてきたことがここ1、2年でガラガラ
音を立てて壊れているような気がする。主にあなたの従兄弟の所属する政党のせいで。

842日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 04:41:17 ID:zUZg/sWz
オバマだけじゃなく、クリントン嫁も頭に蛆が沸いてるなこりゃ。
さすがアメ民主党、さすが日本の民主党orz
843日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 05:15:11 ID:BA1MF+tr
「民主党」は、しょせんは売国奴の集まり。
日本のは特亜に、アメリカのは女王陛下に。
844日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 06:04:53 ID:/S4W3Q7G
845日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 06:48:25 ID:v5LrpyRf
>>840
そしてリーマン対策をしつつ数年がかりのしっかりした再建計画をたててた政党に
そんなんじゃ遅い! 自分達ならすぐ景気を良く出来る!
と言い放って、だから政権交代×2とやかましかったのは
どこの詐欺政党ですかとは聞いてみたいな。
846日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 06:49:22 ID:0HpaLtXa
エジプトの抗議行動とメディア報道について、ディリー・ビーストのLeslie H. Gelbが、わさびの効いた台詞を言っていて・・・・
ttp://www.thedailybeast.com/blogs-and-stories/2011-02-04/egypt-protests-obamas-flip-flop-naive-media-on-extremists-and-more-fears/

First, most of the American talkocracy is now so utterly intoxicated with protestocracy, which they call democracy, that
they outright neglect the enormous trials of getting from the streets to a real democracy. It's hard as hell, and the
process lends itself to hijacking by extremists.
アメリカのメディア御用達の先生方は、今ではとても酷く「抗議行動(至上)主義」に汚染されていて、彼らはそれを「民主
主義」と呼んでいるのだけれど、街頭抗議行動からリアル民主主義の実現に至るまでには途方も無い距離のあることを
無視している。そのプロセスは地獄並みのキツイもので、過激派にハイジャックされる危険が・・・

I'd like to believe that, if I were an Egyptian, I would be in the streets with the protesters. I'd be mad as hell with Mubarak
and would want to get rid of him as quickly as possible. But that wouldn't make me or my fellow mobsters democrats.
Generally, one cannot count on mobs, no matter how nice or liberal or unfilled with hatred, to produce democracies.
私がエジプト国民ならば、街頭に抗議行動に出てムバラク即時退陣を求めることでもあろうけれど、そうすることで私や
私の仲間が民主主義になるわけではない。一般的に言って集団行動の大衆を信用することは出来ず、それが如何に
心から民主主義を望む素敵な、リベラルの、あるいは統一的なものであったとしても、そうである。

The policy trick for the U.S. and others is to try to "praise" Mubarak into saving his nation once again by turning over
power to his subordinates, calling for an assembly to fix the worst parts of the present constitution, and holding
supervised elections in, say, three months' time. To my friends in the talkocracy, I have to say that trying this approach
is far better than pretending that the protestocracy can somehow magically transform itself into a democratic
government. They have no organized political parties and, alas, no experience with governing.
むしろアメリカは、ムバラク大統領を賞賛し、彼が部下に権力を移譲することで、再び国を救うという論法で行くべきだ。
議会で憲法の最悪部分の改正を議論し、例えば3ヶ月で選挙を行う。こういうやり方のほうが良さげであって、抗議行動
至上主義が何かの魔術で、それ自体が民主主義政権にと変わるというかのような言辞よりはマシだ。大衆抗議行動の
人たちには組織化された政党をもたず、統治の経験もない(ry
847日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 06:54:14 ID:0HpaLtXa
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020501000466.html
「菅政権は持たない」 鳩山、亀井、森氏が一致  2011/02/06 02:02 【共同通信】

民主党の鳩山由紀夫前首相と国民新党の亀井静香代表、自民党の森喜朗元首相が1月下旬に会談した際、ねじれ
国会で2011年度予算関連法案成立のめどが立たないため「菅政権は長くは持たない」との認識で一致していたこと
が分かった。関係者が5日、明らかにした。

予算関連法案の成否をめぐり菅直人首相の政権運営が行き詰まる「3月危機」説や、事態打開へ首相が衆院解散に
踏み切る可能性が取りざたされているだけに、与野党有力者による政局分析は波紋を広げそうだ。

会談は亀井氏の呼び掛けで1月28日夜に都内の料亭で開かれた。亀井氏は公明党が政権への対決姿勢を強めたこ
となどを根拠に3月以降、政権は立ち行かなくなると予測し、鳩山、森両氏もこの見方に同調した。

さらに亀井氏は強制起訴された小沢一郎民主党元代表について「政治力の低下は避けられない」と指摘した。森氏も
同様の認識を示した。

3者は「菅・小沢抜き政局」について意見交換。亀井氏は、小沢氏に近い鳩山氏に「影響力が低下する小沢氏に付くの
はやめて、若い政治家の指導に当たるべきだ」と働き掛け、党派を超えた「救国内閣」の実現を提案した。鳩山氏は
「それは難しい」とした。

>>>>亀井氏は公明党が政権への対決姿勢を強めたことなどを根拠に3月以降、政権は立ち行かなくなると予測し、鳩山、
   森両氏もこの見方に同調
848日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 06:57:26 ID:0HpaLtXa
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20110206_yol_oyt1t00098/
ムバラク氏の党首辞任報道取り消し…中東テレビ (読売新聞)  [2011年2月6日4時19分]

【カイロ支局】ムバラク大統領の退陣を求める反政府デモが勢いづくエジプト情勢をめぐり、オバマ米大統領が先に「特使」
としてカイロに派遣したフランク・ウィズナー元駐エジプト米大使は5日、「大統領は政権移行のかじとりをするためしばらく
職務にとどまらなければならない」と述べた。

AFP通信などが伝えた。ドイツ南部ミュンヘンで開かれている安全保障関連の国際会議へのビデオメッセージで述べた。

エジプトではスレイマン副大統領が中心になって、ムバラク氏を名目的な大統領にとどめつつ実質的な大統領権限を副大
統領に移行させ、9月の大統領選挙に向けて政治改革を進める政権移行構想が練られている。ウィズナー氏の発言は、
オバマ政権がこの構想を支持していることを示した。

一方、ムバラク政権の与党・国民民主党(NDP)が5日、大統領の次男ガマル氏を含む執行部の主要役員を更迭したこと
に関連し、ムバラク大統領が同党党首を辞任したとの情報をめぐり、この情報を最初に報じた中東の衛星テレビ・アルアラ
ビアは同日、この記事を取り消した。党首辞任を一斉に伝えた通信社電なども、アルアラビアの情報に基づいており、ムバ
ラク大統領は実際には党首を辞任していない模様だ。
849日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 08:08:08 ID:0HpaLtXa
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d34915.html
「猛毒」農薬の中国産野菜140トン、ロシア税関で摘発
 
【大紀元日本2月4日】ロシア北東部最大の港・マガダン港で2日、ロシア国内に入荷する予定の中国産野菜140トン
から猛毒の残留農薬が検出された。検疫責任者は、これらの野菜が「市場に入ったら恐ろしいことになる」とコメントし
ている。3日付のラジオ自由アジア(RFA)が伝えた。

地元報道によると、2日にマガダン港に入港した中国の商船から摘発された140トンの野菜には、ジャガイモや人参、
白菜などが含まれる。検疫責任者の話によれば、140トンの野菜から安全基準値をはるかに超える残留農薬が港で
検出されたため、緊急にモスクワの検疫部門にも検疫の協力依頼をしたところ、同じ検査結果が出たという。「これら
の野菜には猛毒があり、市場に出回り、食卓に出されたら、恐ろしいことになってしまう」と同責任者は話している。

ロシアの国内テレビでは「中国人が有毒野菜をロシア人に食させ、害を与える」という激しいタイトルでこのニュースを報
じている。「中国の輸出商がロシアの食品基準を知らない訳はない。にもかかわらず、彼らはこれほど大量の有毒食品
をロシア人に送り込もうとしている」と、同報道は中国の輸出商を痛烈に批判した。

一方、RFAは、中国は必ずしもロシア向けに有毒野菜を選んで輸出したとは限らず「中国人自身も毎日有毒食品を口に
している」という一部メディアの指摘に言及し、「中国の野菜や果物には、ロシアで禁止されている猛毒農薬や化学製剤
が使われているため、ほぼすべての野菜や果物の残留農薬が安全基準を超えており、人体に有害だ」と分析する(ry
850日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 08:28:40 ID:yjYsx5td
>>846
>大衆抗議行動の
>人たちには組織化された政党をもたず、統治の経験もない(ry
どこぞの極東の国と大して変わらない件
851日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 08:51:31 ID:VTt3p+8I
>>849
歌う船シリーズのコルナー人を彷彿とさせるなあw>「中国人自身も毎日有毒食品を口に
している」
852日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 08:54:33 ID:eYJQ6e/o
>>847
ルーピーは除外して亀ちゃんや森元はとりあえず政治の力学を知ってはいるからなぁ…
853日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 09:03:51 ID:TYzYgDRX
>>850
独裁色の強い国家では権力者側が阻む為、まともな対抗組織が育たないという面があるから
経験を積み、人脈を培う時間は十分にあったのにも関わらず、身内の間しか通用しないユートピアに浸るばかりで
何ら学ぼうとしてこなかったお子様集団と一緒にしては
854日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 09:06:32 ID:MZ+8xKua
>>824
だな、アカとおQコテンパンにできるなら二度と言い出せなくなるくらいまでのダメージは甘んじて被る
855日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 09:08:56 ID:eYJQ6e/o
パイプライン爆破はアル・アラビア紙だったかアリシュの地域だと報道していたよ。

良く調べたら沿岸部でイスラエルのガザ地区が目茶苦茶近い町。

治安担当者が数日前にも殺害されてるっぽい
856日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 09:10:45 ID:E2d+77tZ
>>846
こういう記事がでるようなメディアが本邦にもあるといいのう。
857日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 09:17:25 ID:eYJQ6e/o
AFPだとシェイクズヴェイド地区となってたや。ガス漏れもしてる情報がある
858日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 09:24:41 ID:5mi2xidI
細川村山時代でも充分ダメージがあったし、拉致と核開発公認した北朝鮮を支持していた
マスコミ、団体への制裁すらまともにされてないのに、期待するのはどうかと思う。

欧米で密入国者、不法就労歴のある者を徹底検挙送還、呼び寄せ禁止、生活保護不適応
公営住宅入居禁止する法制の整備がされるぐらいまでいかないと、社会党の後継を根絶
するのは無理だろう。
859日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 09:35:10 ID:MZ+8xKua
少なくとも原因の大半が寄生虫不逞外人って周知は待ちたい
860日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 09:49:22 ID:11Q0wp9m
>>826
>「一度やらせてみよう。ダメならやめさせればイイ。」
※ただし自民党に限る
861日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 09:59:36 ID:0HpaLtXa
ttp://www.cnn.co.jp/world/30001710.html
エジプトでガス輸送パイプライン爆発、供給停止  2011.02.06 Sun posted at: 09:33 JST CNN日本語版

(CNN) 大規模な反政府デモが続くエジプトのシナイ半島アリーシュ近郊で5日、ヨルダンに天然ガスを輸送するパイプ
ラインが爆発した。これによりヨルダンなどへのガス供給を一時的に停止した。爆発はテロ行為が原因との見方も出ている。

エジプト国営テレビは、爆発したのは主要パイプラインの1本と報じている。ヨルダンの国営電力会社によれば、パイプライ
ンの修理には少なくとも1週間かかる。修理期間中は別の発電燃料に切り替えることになり、一日あたり420万ドル(約3
億5000万円)のコストがかかる。

エジプト当局はヨルダンへのガス輸送停止に伴い、イスラエルなどの別地域へのガス供給も停止。イスラエル当局も、早急
に別の燃料に切り替える方針を決定した。爆発による火災は鎮静化に向かっており、現在、消防隊が消火作業に当たって
いるという。

同国国営メナ通信社は、テロ攻撃の可能性があると報じているが、この爆発がエジプトにおける反政府デモ、あるいはパレ
スチナ自治区に関係しているかは分かっていない。パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するハマスは、パイプラインの爆
発に一切関与していないとする声明を発表している。
862日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 10:02:52 ID:11Q0wp9m
>>840
>このマスメディアに付き合っている日本人は滅びる。何度首相の交代を繰り返すのか
自民党時代ならともかく、おまえらはただ単に無能なだけだろ
小沢真理教も同様だけど、ミンスが望むマスコミってのは朝鮮中央放送だろ
>20年かかってこうなった日本が、1、2年で変わると思わないでほしい
おいおい、変わってるだろ?変わってないと思ってるのはおまえらとマスコミだけだよ
863日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 10:05:37 ID:11Q0wp9m
>>849
こういう事態が日本で発生してもメディアは総スルーにカシオミニ
864日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 10:12:52 ID:vCb6+zUD
>>797
なんか柳田の精神性に近いものを感じる
865日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 10:18:27 ID:Jbdunatp
>>846
なんと言うか……、近年、世界のいたるところで大衆がヒステリー起こしてるのかなぁ。
日本やアメリカは言うに及ばず。
変化の早さ・大きさから来る生活の苦境が後押ししてる部分もあるんだろうが、
非現実的な理想に突き動かされて、自分達の理想を実現したらどうなるか予測できてない。

「とにかく変えればいい」
「CHANGE!」
「コーランの教えだけ守ればよい」
俺はどうなるか予測できるからヤだよw

「駄目なら変えればいい」
どうやって? 法的根拠は?

まぁなんつーか、人間の知性や理性に対する挑戦だなぁ。
866日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 10:18:31 ID:vCb6+zUD
>>854
おれもそう思う
故に、自民にはこの際、徹底的に「悪」になって欲しいとおもう
汚職しろ、とかいう意味じゃなくてねw
867日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 10:20:42 ID:11Q0wp9m
だからW選挙の方がいいんだよなあ
W選挙なら両院とも抑えるのは確実だから
868日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 10:28:36 ID:zYm4YHYo
>>752
ドメル艦隊の戦闘空母を思い出した
869日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 10:31:16 ID:5Gjirq/2
人類の知性や理性は、人類の欲望や恐怖には勝てない。

それは、20世紀の壮大な実験である
「共産主義」や「すめらあじあ」がはっきり証明している。

すべての国民が知性理性で判断するわけでないし、
すべての国民が知性的・理性的であっても他の民族はそうではない。

不動産侵奪罪が戦後制定されたことは、よく知っておくといい。
870日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 10:31:27 ID:ZBO1IzKF
       ノ´⌒`ヽ
   γ⌒´      \
  .// ""´ ⌒\  )
.  .i /  _ノ ヽ、_ i )
. i ::  (・ )` ´( ・) i,/
  l::::. | |(__人_)| |. |  国民が聞く耳を持たないから辞めるんだお!
  \::. | | `⌒´ | |ノ   みんな国民が悪いんだお!
  /       \    ムバラクさん可愛そうだお!
  | |       .| |
871日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 10:40:55 ID:322rM1nF
>>865
> 「駄目なら変えればいい」
> どうやって? 法的根拠は?

変える=良くなる
わけじゃないのに、世界の複雑さに耐えららえない
革新系のバカが多いんだよな。
872日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 11:11:19 ID:TSJgXW2A
>752
RATOしこたま付ければ飛びそうな。
C-130でやった実験みたいに。
873日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 11:17:34 ID:teoTCjPp
>>866
悪というか現実見せたるだけでいいもんな・・・
そろそろネットの効果的な使い方を覚えたほうがいい
ゲーム機からもおカタ目の政治広報見れるようになればテレビはもういらん
874地球の裏側さんへ:2011/02/06(日) 11:17:56 ID:5irnhFPC
 地球の裏側さん、1月末からチャン・イーモウがクリスチャン・ベイルを
使って嘘っこ映画南京を撮影しています。

 これは、ある意味チャンス! と思っています。もし、南京が捏造で
殺されたのは日本人のほうだと分かりさえすれば。ところが、日本のマスコミは
特アに乗っ取られています。外国に住んでいる人を見つけてお願いをしているの
ですが、外国のメディアに南京の嘘を知らせて、報道してもらい外圧に
弱い日本人が洗脳をとかれ嘘に気づくかもしれません。
「こんな嘘を平気でつくのか! 中国けしからん!」
となって、日本人が仕掛けられる情報戦に戦うきっかけになって欲しいのですが。
 よろしければ、捨てメアドをお教え願えないでしょうか?
一次資料をお送りしたのですが。もし、不承知ならスルーでお願いします。

 私も一生懸命、微力ながら戦っているのですが、力が足りず失礼を
承知でお願い申し上げます。

875地球の裏側さんへ:2011/02/06(日) 11:22:07 ID:5irnhFPC
あああ。日本語がおかしくなってしまいました。
すみません。打ち間違いや、その他もろもろありすぎですね。
私事ながら、現在目を完全に開けられない状態で
本当に、申し訳ありません。
876日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 11:23:57 ID:NQWpI1w7
How Porn Is Affecting the Libido of the American Male -- New York Magazine
http://nymag.com/news/features/70976/

ポーンの与える影響
877日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 11:26:46 ID:X/YU9AXZ
>>874
横からだけど、個人のメアドを聞くのは捨てアドでもマナー違反に感じるかな。

自分がアップローダーに資料を上げるorブログに載せる

って事をして、見てくださいって依頼するのが良いんじゃないのだろうか。
878日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 11:37:25 ID:pLDxzcIK
南京がねつ造だってことは海外でなら機知の話だと思ってました。
879日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 11:43:00 ID:49oIvTKS
>>878 日本通とか批判的中国通とかならともかく、自分らの国以外に特に関心がない人は知らないと思うよ。
・・・当然声が大きい方が情報として入ってくるわけで、対抗処置はやったほうが良い。
880日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 11:47:04 ID:qLqoH+/U
>外国のメディアに南京の嘘を知らせて、報道してもらい

報酬や、方法は考えてあるのかな?
それとも、そんなのは無くて、100%裏側さんの善意に頼るつもりなんだろうか?
メリットか、余程の恩義等がなければ人は動かせないと思うんだけど…
881日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 11:49:01 ID:5mi2xidI
どこの国でも堅気の企業は広告費の圧縮をしてるから、本国が工作費用を必要経費として
計上してくれる特亜のマスコミ対策には敵わないよ。

欧米にとっては、自分達のやってた植民地経営の対極であった日本をくさす絶好のネタで
旧植民地にとっては、侵略軍の残虐行為というのは美味しいシチュエーションであり、それ
以外のところにしても、鼻糞以下の影響力しかない日系に媚びて得られるメリットよりも
圧倒的経済力、裏社会のネットワークのある中国系に媚びた方が断然お得

物理的に不可能だと分かっていても、科学検証を強要される学者でもなければ誘惑には
勝てないよ。
882日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 11:55:16 ID:11Q0wp9m
エジプトの方には民主主義民主主義騒ぐのに欧米の中国甘やかしはどうにかならんのか
ならんわなあ
883日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 11:58:09 ID:rpfV7Yn+
>>878
ドイツ在住28年の日本人という人の本が出てたけど
あっちでは毎年のように南京大虐殺をしつこく報道してるんだってさ
それも中国プロパガンダに乗ったまんまのバージョンだそうで。
それで「学習」するドイツ人は日本人は残虐、という知識を保有してるそうで

日本料理店で食事したら、たこの調理だかで「なるほど、日本人の残酷さがでてますね」
と冗談めかして本音をもらしたり、なんて話はしょっちゅうのようだ。

この人の著作でちょっと困ったなと思ったのは
子ども(当人判断によると8割ドイツ人2割日本人)が友人に「日本語には文法がない」
格変化、主語がない(表出してないだけw)なんて
言ってるのを看過しちゃってるとこ。
文法なしの言語ってあり得んでしょうに
884日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 11:59:33 ID:teoTCjPp
個人レベルの話だと「おまいさん中国人の言う事信じてるの?wwwマジウケルwww」で目覚める人が大半なんだが
洗脳済み情報に基づいて行動起こしちゃってる連中が止まらないんだよなぁ
中国の手先、みたいな誘導すりゃいいんかな
なんせ浸透人民がどこ言っても迷惑でしかないわけで火種には事欠かないし
885日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 12:09:57 ID:TSJgXW2A
>880
「熱意はあるが、思慮が足りませなんだ」という類の人でしょ。
世が世なら、天皇機関説を理解しないまま反対したり、天皇万歳を唱えて決起したり、
8月15日生まれの「生まれつきの民主主義者」だったり、学生運動家だったりするような。
886日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 12:14:44 ID:X/YU9AXZ
>>883
「自分の国」がネガティブキャンペーンを受けているって認識が日本人に広がらないと駄目じゃないですかね。
外国で対抗キャンペーンをして欲しいと願う人は、日本国内で自分は偏向した歴史教育と戦っているってところを具体的に提示できないとって思いますよ。

887886:2011/02/06(日) 12:16:39 ID:X/YU9AXZ
アンカー付け間違いました
誤:>883
正:>874
888日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 12:32:48 ID:sc8zlKDY
>>874
何年前だったかなぁ。
正論か諸君で、西村慎吾が現役の民主党議員だった時に
日本の裁判所は、歴史的な真偽に踏み込まないから
被害者の訴える「歴史的な事実」が、
日本の司法によって認定されていると書いていたのは。
889日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 12:40:43 ID:QOENXUXr
>>797
政治家の先生だよな?
こう言ったことが戦争に進む道だと言うことを考えて発信&発言してほしいもんだな。
ついでに支那や朝鮮半島で起こってる口蹄疫や鳥インフルに対しても
同じ発言できるのか?噴火がセットじゃないから言えないのか?
890日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 12:40:44 ID:4Jp1+x09
チャン・イーモウは初期の頃の作品の殆どを日本で仕上げている。
あたたかい日本人スタッフに随分助けられたろうに、
恩を仇で返すとは…
891日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 12:55:00 ID:7acKZ52K
>>827
2ch実況連動テレビをメーカが発売するとか。
892日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 12:57:10 ID:D9V3qC4H
>>883-884
ナチスの言っている事を真に受けるのと変わらんのじゃないかな?
と、言われるまで気が付かないんだろうな、そのドイツ人は・・・
893日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 12:58:31 ID:11Q0wp9m
894日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 13:01:20 ID:7acKZ52K
>>824
そこに行きつくためには、まずマスゴミ不振になってないと。
895地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/02/06(日) 13:52:17 ID:+r+nZkTy
>>874
草の根レベルではもう動いてますよ。
大分相手が判ってきたけど、この国に居る限り、出来ることは僅かですね。
相手の根幹は武装が必要な手合いです。反日、侮日は実は商売になってるんですよ。

この国以外でも何かしろ、というのなら、活動費用が必要になります。
あたしはこの国で遊んで暮らしてるわけじゃないですから、余暇時間以外に動く
なら生活は保証してもらわないと何も出来ませんよ。メール打ったり、電話する
位のことはできますし、仕事で合う軍高官なんかとは、仕事以外で話すことも
出来ますが、例えば新聞に意見広告出せ、なんてなったら、費用だけで$2000
や3000は掛かりますから、無理です。

まぁ、人を出すというのであるなら、その方を助けることはできます。知り合いに
連絡して、初めての街でもまごつかない対策とか、この街へ来るのなら、食と住
程度の提供とかなら可能ですがね。

ま、少なくともこの国で中国現政府が何やってるか、くらいは軍や政府の中堅クラス
には知らせてますけどね。実務レベルでプロパガンダが効力を持たないようにしてる
だけですが・・・
896日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 13:53:09 ID:rqnHBT9S
>>883
歴史にればたらは禁物というが、そういう話を聞くたびにキャベツ野郎どもなんぞと同盟してなけりゃと思うよ

897日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 14:04:34 ID:7acKZ52K
>>893
すでにあったのかw
これがテレビに標準実装されれば・・・
898日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 14:07:11 ID:+Hp9g49n
まさにルサンチマン参上
899日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 14:11:46 ID:/S4W3Q7G
>>888
一応弁護士らしい言葉ですね
900日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 14:33:42 ID:MZ+8xKua
>>896
レバタラってなんかおいしそうなんですけどw

普通はたら・ればではないかと
901日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 15:10:09 ID:PELRk2SI
【国際】 キャメロン首相 「英国での多文化主義は失敗した」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296966390/l50

これの英語ソースってあります?
902日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 15:13:08 ID:yFqgMHLH
>>901
State multiculturalism has failed, says David Cameron
http://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-12371994
903日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 15:15:06 ID:PELRk2SI
>>902
サンキュウ!
904日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 15:24:39 ID:/Xz1grGV
日清戦争の時も、日露戦争の時も、欧米のマスコミが日本人が中国人を虐殺したとか、
捕虜になったロシア人を虐待してるって報道したんだよね。
で、ベルギーの駐日大使が目撃者から事情聞いたりして、そういった報道に反論してくれたという。
南京ファンタジーも、少し調べれば胡散臭いって分かるから、外国の人でも疑ってる人はいるよね。
905日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 15:33:39 ID:xu9dZdvf
>904
昔はそうだったのかもしれんが、
現代の日本人はそういう宣伝が天才的に下手。
906日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 15:42:25 ID:T0hlHyKb
意見広告で16.4万から24.6万円か。
海チワワ対策の2億円は俺ら一人の手に余る額だがこれなら捻出できる範囲か。
907日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 15:53:00 ID:0HpaLtXa
キャメロン首相の多文化主義への批判は、英国でも問題が大きくなってきている外国人(ムスリム)居住区の
アンタッチャブル化や、過激派イスラムのテロ、更に最近の極右(BNP)の支持率上昇を見れば、当然というか
予想の範囲内のものと思います。

むしろ、興味深いのは、キャメロンの多文化主義批判に対する、英国のインテリ・リベラル層のリアクションが、
どういうものになるのか、という辺りですが、予想通り例えばガーディアン(Observer)は早速キャメロン批判の
論評を掲げていて:

ttp://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/feb/06/observer-editorial-multiculturalism-david-cameron
Multiculturalism: Mr Cameron's crude caricature solves no problems
The prime minister's speech disguises a paucity of coherent thought Editorial The Observer、Sunday 6 February 2011

但し、キャメロン批判のこの評論でも、多文化主義の行き過ぎというか、勘違いというか、そういう部分について
改める必要があるという。

But at one level, Mr Cameron is right. The state should never turn a blind eye to cruelty and crime out of some
misguided sense of cultural sensitivity. That is as true in cases of female genital mutilation, forced marriage and
"honour killing" as it is in the case of jihadi preaching.

Police, social workers and teachers have all sometimes been guilty of excusing appalling or dangerous behaviour instead
of confronting it. Meanwhile, the government has often failed to make the right partnerships with the Muslim community.
That is generally because there is no such thing as "the Muslim community", but, rather, a patchwork of communities,
with their distinct traditions and beliefs. That is one reason why the Home Office and local government have struggled
effectively to manage funds that are meant to promote social cohesion. Misallocated grants can end up in the hands of
groups that foster division.

In fairness to Mr Cameron, these problems can reasonably be seen as unintended consequences of multiculturalism.
But it is some extrapolation to then say the whole concept has failed.

英国のインテリ・リベラルは多文化主義を断念するつもりまなさそうで、当面、批判の対象になりそうな行き過ぎやナンセンス
(unintended consequences of multiculturalism)を改めて、多分化主義を擁護する戦術のようにみえる。
908日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 16:07:50 ID:zQy0BQ/n
メルケルに続き、キャメロンもか。
909日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 16:14:12 ID:KocsQECn
【ネット】急増する「ペニーオークション」サイトの光と影 激安価格に惹かれてリスクを考えないと痛い目に?[11/02/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296618606/
910日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 16:21:22 ID:yFqgMHLH
【サッカー/日本代表】ザック監督、故郷からの表彰に「大変感謝」「君が代を歌えるように努力したい」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296976300/
911日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 16:50:25 ID:0HpaLtXa
ttp://www.signonsandiego.com/news/2011/feb/05/video-northrop-test-flies-x-47b-first-time/
Northrop test flies X-47B for first time (Video)
BY GARY ROBBINS, UNION-TRIBUNE  SATURDAY, FEBRUARY 5, 2011 AT 6:24 A.M.
ノースロップ・グラマンは空母搭載用のUAVであるX-47Bの最初の試験飛行を実施(ビデオあり)

ノースロップのニュースリリース
ttp://www.irconnect.com/noc/press/pages/news_releases.html?d=212928
Northrop Grumman-built U.S. Navy X-47B Unmanned Combat Aircraft Completes Historic First Flight
First-of-its-Kind, Tailless Aircraft Moves Closer to Carrier Trials in 2013
EDWARDS AIR FORCE BASE, Calif., Feb. 4, 2011
912日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 16:57:03 ID:0HpaLtXa
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/06reutersJAPAN194135/
米国がエジプト政権移行で政府支持、エルバラダイ氏「デモ凶暴化も」 (ロイター)  [ 2011年2月6日15時44分 ]

[ニューヨーク 5日 ロイター] エジプト反体制派のエルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長は5日、ロイター
の電話取材に答え、政権移行プロセスをめぐり米政府がムバラク大統領やスレイマン副大統領を支持すれば、市民らの
抗議活動がさらに凶暴化するだろうと警告した。

エルバラダイ氏は、大統領や副大統領が暫定政権を率いることを米政府が支持するとした米高官の発言について、
「それが本当なら大きな後退。デモ参加者にとっても失望だ」と語った。

クリントン米国務長官はこの日、訪問先のミュンヘンで「エジプト政府が発表した政権移行プロセスを支えることが重要だ」
と述べ、副大統領による野党勢力との協議を見守る考えを示している。

またエルバラダイ氏は、デモ隊の中にはムバラク大統領が退陣しない限り活動を継続する「強硬派」もおり、今後のデモが
「より怒りに満ち、凶暴化するだろう」と警告。「ムバラク退陣は強迫観念のようなもの。彼は信任を失っている」と、即時退
陣が必要だと訴えた。
913日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 17:00:19 ID:C7uTG64S
エルバラはおわこん
914日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 17:03:28 ID:3hWGuhuo
>>908
日本が『反ナショナリズム』の最後の砦になるw
915日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 17:06:25 ID:0HpaLtXa
ttp://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12375426
6 February 2011 Last updated at 07:45 GMT
Egypt in key talks on crisis
ムスリム同胞団は、政府側との協議に参加すると発表 BBC

Egypt's most influential opposition group, the Muslim Brotherhood, says it will enter talks with officials on ending the
country's political crisis. The group said the talks would begin on Sunday and would assess how far the government
was "ready to accept the demands of the people". The negotiations would be the first ever to be held between the
government and the officially banned Brotherhood.

*つい先ごろまで、協議参加を拒否し、ムバラク辞任が先に来るべきでそれ以外は受け入れられないと言っていたけど・・
この変化について、BBC特派員は:

He says that although the Brotherhood has indicated it will only talk about Mr Mubarak's departure, the talks are still a
gamble - its prestige has been damaged by its slowness to endorse the past two weeks of demonstrations and there is
deep scepticism about the talks in the ranks of the protesters.
Our correspondent says the government would like to see the protesters isolated by those who simply want to get back
to work, but with what the demonstrators have been subjected to, there is no sign of them giving up.
916日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 17:50:51 ID:JLlsabfY
Bread prices to be increased, again

Social Affairs Ministry examines government's decision to implement 3.3% subsidized bread price hike as
welfare services warns thousands of households could join poor

ttp://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-4023846,00.html
本文が長いのでバッサリ割愛するけれどもイスラエル政府が補助金つきパンを3.3%値上げを実施したとの事。
つい最近はガス、水道も値上げたからねぇ…ここもどうなる事やら
917日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 17:52:48 ID:JLlsabfY
>>915
エルバラダイの立場がww
918日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 18:30:10 ID:lS6hRjwH
>>915
数日動乱が続いてガス抜き&賢者タイムというか冷静になったんだろうな
なんにしろ現実的な動きが出てきてよかったのではないでしょうか
919日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 18:59:49 ID:/S4W3Q7G
JALで整理解雇された人に労組側の人員が多かったのは事実ですよね?
920日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 19:43:33 ID:D+nbt24Q
政権移行まで大統領留任を=エジプト情勢で異例の見解−米特使
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011020600069
 【ミュンヘン時事】オバマ米大統領の特使として先にエジプトを訪問したウィズナー元駐エジプト米大使は5日夜、
ドイツ・ミュンヘンの安全保障会議で、ムバラク大統領は政権移行までの間、大統領の職にとどまるべきだとの
考えを示した。
 オバマ大統領はムバラク大統領の早期退陣を促すメッセージを出しており、米政府関係者が政権維持を
主張するのは異例。AFP通信によると、米政府高官はウィズナー氏の個人的見解であり、米政府の
立場ではないと強調した。(2011/02/06-14:51)

上がアレだと大変だね・・・
921日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 19:57:35 ID:tGiG48Bc
オレラモナー

_| ̄|○
922日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:04:56 ID:swpy7s/4
愛知はウナギイヌとだぎゃーですか
923日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:06:39 ID:zxKUk894
名古屋市長選挙 河村氏が当確
2月6日 20時2分

前の市長の辞職に伴う出直しの名古屋市長選挙は、
諸派で前市長の河村たかし氏の2回目の当選が確実になりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110206/t10013890471000.html


愛知県知事選挙 大村氏が当確
2月6日 20時2分

任期満了に伴う愛知県知事選挙は、無所属の新人で公明党県本部が支持する、
元衆議院議員の大村秀章氏の初めての当選が確実になりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110206/t10013890441000.html


名古屋 住民投票で議会解散へ
2月6日 20時2分

名古屋市議会の解散の賛否を問う住民投票は、解散に賛成する票が反対票を上回って、
市議会が解散することが確実になりました。
これによって、7日から40日以内に市議会議員選挙が行われることになります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110206/t10013890511000.html
924日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:10:22 ID:DPU9GBqK
>>922,>>923
ウリの票は全部死票になりますたorz
925日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:14:34 ID:zxKUk894
>>924
立ち上がれ! 涙を拭くんだ! 次の市会議員選挙で頑張るんだ!
926日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:14:35 ID:uw18JvBb
927日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:16:00 ID:l9cgbtCn
>>925
ねじれ作ったらさらに悪くなるんだが…とはいえこのまま河村に好き勝手させるのもアレだし、

どうしましょう…
928日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:16:10 ID:KM91zvy4
>>923
先週くらいに議会解散には「反対」と書いて下さいって怪文書がポストに投函されてたな
結局解散になったのか
929日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:16:56 ID:zUZg/sWz
愛知県は県の方と名古屋市の両方で政治のショーが始まるのか
胸熱
930日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:21:19 ID:WhXxeNRG
だぎゃーは勢いで物事やってるって感じ?
931日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:22:01 ID:eYJQ6e/o
さて…執行部vs小沢の代理選挙としてはまた執行部は選挙に負けた訳だが
932日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:22:28 ID:swpy7s/4
>>926
お、おぉん・・・
933日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:24:34 ID:LCaBvD2c
>>923
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
934日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:28:42 ID:lS6hRjwH
>>929
大阪と名古屋にはさまれているところに住んでいるけど本当どうなるんだろうな・・・
935日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:29:05 ID:D+nbt24Q
なんという一度やらせてみたらいいじゃない選挙
936日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:30:58 ID:eYJQ6e/o
>>930
目先の利益に走った。ただこれだけだぬ
937日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:33:41 ID:uPKMp/pX
>>935
名古屋住みにはたまったもんじゃないがな
まあ勝つのはわかりきってた事だから、ショックはあまりない
938日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:37:18 ID:1zIoKVGo
名古屋ってだけで見下される時代の再来
939924:2011/02/06(日) 20:59:01 ID:DPU9GBqK
>>925
ありがとう〜。
さすがに議会まで解散になるとは思わなかったからねぇ。
今度は議員の情報を調べなければ。
940日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 20:59:19 ID:B2LSaQPd
国民は相変わらずか。
941日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:02:48 ID:Ctu8iW8h
橋下にしろ、河村にしろ次から次へと気違いが湧いてきて、大衆に支持される。
もう日本は終わりだ。
早く陛下を担ぎ上げて大日本帝國を建国しないと。
942日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:15:12 ID:eYJQ6e/o
名古屋は見栄っ張り気質がある所(もちろん全ての名古屋在住者じが、じゃない)だからね〜。
943日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:17:47 ID:2nGqcZed
大衆はなーんも学んどらんなー。

>>941
天皇に全責任おっ被せて危なくなったら雲隠れですねわかります死ねや。
944日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:19:07 ID:o7jFkxAi
橋下の時は対立候補がアレだったのがな・・・
945日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:21:18 ID:zxKUk894
>>944
自民党の推薦だったんだよね〜>橋下
裏切ったけどw
946日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:29:02 ID:o1dibHhG
無税国家を目指すしかないと、そう言う事ですよ。
保険料の方で、吸われるかも知れませんが。
947日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:32:32 ID:5T2yu7zn
しかしまあ民主の石田は間抜けなピエロだな
948日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:32:52 ID:AkqeqMBS
まさに逆恨み選挙。既成政党と公務員への恨みしか感じない。
949日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:33:34 ID:zQy0BQ/n
>>946
バーナンキとプーチンとゴルゴ13をスカウトする必要があるな。
950なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/02/06(日) 21:36:39 ID:aq3CQIQr BE:582696454-2BP(2345)
次スレ逝きます
951日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:37:41 ID:E2d+77tZ
>>948
ルサンチマン選挙とな?
952日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:38:21 ID:6+iBsomy
>>950
おながいしまつm(_ _)m
953なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/02/06(日) 21:40:33 ID:aq3CQIQr BE:699235946-2BP(2345)
次スレ〜

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その381
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1296995904/
954日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:40:38 ID:hU24bi4/
>>950
クルマに気をつけていってらっしゃい
955日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:42:01 ID:qBsfMImm
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   愛知がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は民主王国の中でも最弱 …   │
┌──└────────v──┬───────┘
| 知事選ごときで消えるとは   │
| 王国四天王の面汚しよ…    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   北海道        岩手        新潟
956日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 21:49:59 ID:6+iBsomy
>>953
スレ建て乙です。
957日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:03:59 ID:kO7q791Z
【政治】鳩山前首相「何としても国政で友愛政治を復活させたい」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296996082/
958日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:05:02 ID:Ctu8iW8h
>>943
俺は今の日本には國體を護る意志も何も無いと言いたいだけだ。お前が死ねよ。
959日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:10:09 ID:lS6hRjwH
そういうのはよそでやってね
960日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:13:21 ID:7AT/ETyb
堀江をなんとかしてくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=0s6idTGpY9M
961日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:19:49 ID:Ctu8iW8h
>>959
此処でやらずして何処でやれと言うのだ。このスレの存在を否定するつもりか?
962日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:20:29 ID:7acKZ52K
>>957
鳩山内閣時代、口蹄疫対策の支援要請を放置しておいて友愛はないだろう。
まずはそこを謝罪しろ。
この件で「友愛」=「ポア」の意味に変化したんだから。
963日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:23:07 ID:3CNCql/U
>>960
ここまで馬鹿だとは思わなかった。
それともどこぞのエージェントなのかな?
964日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:41:07 ID:1MuRglIa
堀江支持するほどバカな奴はいないと思うが
965日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:48:40 ID:YFJ860g4
2chの元管理人が堀江と馴れ合ってるよね、あれで嫌いになった。
あれでも昔はカリスマだったのに。
966日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:52:30 ID:lS6hRjwH
>>964
今でも「会社潰れたのにロケット開発とかクーポン会社とかテレビ出てて凄いよな」
という奴は結構居るという残念なお話・・・
967日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 22:53:58 ID:oDu29Usq
 味噌県住民だけど名古屋市民の皆様、おつかれ様でしたと言いたい。
県知事だけでも罰ゲーム、どの馬を選んでも碌でも無い勝馬投票券を渡された気分で落ち込んでたのに
更に、市長選まで罰ゲームレベルでその心労は多大なものがあった事お察しいたします。
 最近の選挙は、選ぶってより自分で自分の死刑スイッチを押すためのサインをする儀式に思えて悲しいですわ
968日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:00:31 ID:DJSHwe0H
>>964
【論説】「中国とか北朝鮮が日本に攻めてくる訳ないじゃん」〜朝生のホリエモンに感動した〜天木 直人★2[02/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1296995411/
969日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:06:59 ID:7AT/ETyb
970日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:24:23 ID:3hWGuhuo
堀江ぐらい銭ゲバ方向に振らんと、返り咲きなんかできん(棒)
971日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:26:25 ID:Hbi+fHoS
>>901
「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言

ベルリン(CNN) ドイツの多文化主義は「完全に失敗した」――メルケル独首相が16日、
自党の青年部の会議でこう述べた。

メルケル氏は演説の中で、「『さあ、多文化社会を推進し、共存、共栄しよう』と唱えるやり方
は完全に失敗した」と語った。
CNN
http://www.cnn.co.jp/world/30000585.html

BBC
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-11559451




メルケル独首相「多文化主義は完全に失敗した」

ベルリン(CNN) ドイツの多文化主義は「完全に失敗した」――
メルケル独首相が16日、自党の青年部の会議でこう述べた。
メルケル氏は演説の中で、「『さあ、多文化社会を推進し、共存、
共栄しよう』と唱えるやり方は完全に失敗した」と語った。
メルケル氏は先月、CNNのインタビュー番組「コネクト・ザ・ワールド」でも
こうした考えを示していた。9月27日の同番組でドイツのイスラム系住民について
質問された同氏は、「今や誰もが、移民は我が国の構成員であると理解している。
(しかし)彼らは同じ言語を話し、ドイツで教育を受けるべきだ」と答えていた。
世論調査機関ピューのプロジェクトが昨年行った推計によると、イスラム系住民は
ドイツ全人口の約5%を占める。これは約400万人のイスラム人口に相当し、
西欧最多の規模となる。
972日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:26:51 ID:HDufDry8
>968
天木直人でぐぐったらGoogleが「他のキーワード: 天木直人 馬鹿」とかw
973日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:28:52 ID:0HpaLtXa
金曜日の飴の雇用統計(のガッカリ)について、エコノミスト誌

ttp://www.economist.com/blogs/freeexchange/2011/02/americas_jobless_recovery
So this is the new year?  Feb 4th 2011, 14:15 by R.A. | WASHINGTON
新たな年に入ったけれども  エコノミスト、4日

Instead, the Bureau of Labour Statistics has dropped a puzzler of an employment report in our laps?one which points in
many directions but not, decidedly, toward strong job growth. In the month of January, total nonfarm employment grew
by a very disappointing 39,000 jobs. This was not at all what forecasters were expecting. Earlier this week, an ADP
report indicated that private sector employment rose by 187,000 in January; the BLS pegged the figure at just 50,000.
There were some compensating shifts. December's employment gain was revised upward from 103,000 to 121,000.
November's employment rise, which was originally reported at 39,000, has been revised to a total gain of 93,000.
 ・・・
But there is bad news, as well. The BLS included its annual revision of the previous year's data in this report, and while
job growth over the year looks stronger than before, the level of employment looks worse. In March of last year,
411,000 fewer Americans were working than originally reported. And thanks to a weaker employment performance in
April through October, 483,000 fewer Americans were on the job in December than was originally believed to be the
case. For now, the economy remains 7.7m jobs short of its previous employment peak.
新規雇用は生まれているものの、悪いニュースがあって、労働省のデータによれば、前年比での雇用増加は大きいのだが
雇用のレベルはそうではない。昨年3月の総雇用はオリジナルのレポートよりも41.1万人少ない方向に更新された。12月に
はオリジナルの想定よりも48.3万人少ないレベルにある。現時点では総雇用はピーク時に比べて770万人少ない。

(経済成長回復のデータがある中で、2ヶ月連続で雇用統計が弱い値で出たので)
So for another month, Americans will wait, frustrated and uncertain, to see when growth will once again mean new
employment opportunities.
経済成長が雇用増大に結びつくのか、アメリカ人は更に1ヶ月、フラストレーとし、不確定性の中で次のデータを待つことに
なる。
974日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:43:08 ID:yKpyJzIl
>>946
無税国家か。
実現するとなれば、石油よりはるかに高効率で安全かつ安定供給できるエネルギーを研究・開発して独占。
その技術を、場合によってはエネルギーのみを諸外国に売ればいけるかもね。
まあ滑稽すぎるほどの絵に描いた餅ですが、そんな餅を使わないといけないほどの夢物語なんだよな。
で、実際にその物語を騙る奴ほど、その餅を作る努力をしないのは世の常。
975日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:43:36 ID:ho4rr0wG
名古屋に住んでるけど今回はバツゲームな選挙だった。
あれ選ぶとかどういう脳みそ持ってんだ?
ミンス選んで失敗に気づいたときの落胆をリフレインでもしたいのかねぇ
976日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:48:07 ID:t960Gue3
次のミンスを選ぶぐらいの脳しかないってことだよ、多数の国民は。

損切りに失敗して損失を膨らませてる投資家みたいなもんじゃね?
977日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:49:45 ID:E9HxgD7o
今のところ民主に落胆、後悔している人は居ても、
「ムダ削減で財源(゚д゚)ウマー」「官僚主導ダメ、ゼッタイ」という幻想を
持ち続けてる人は多いのではないかな。
978日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:56:13 ID:ho4rr0wG
選民思想がそれなりにもてはやされたのもわかる気がするねほんと。
河村だの大村だのに入れたのと票の扱いが同じってのがツライわマジで
979日出づる処の名無し:2011/02/06(日) 23:57:01 ID:SPbY8hLy
10%減税したら10%サービスが減る。当たり前の話だけど誰も話を聞かない。
驚くことに90%の税金で100%のサービスを要求する。公務員だって国民なのに。
980日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:00:02 ID:mOXeWk90
>>979
10%削減して同じサービスが出来たなら、もう10%削減できるだろ?



10%削減して同じサービスが出来たなら、もう10%削減できるだろ?




以下ループ
981日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:02:30 ID:6gWAhkIC
なあ、サービスって増えたり減ったりするものじゃなくて向上したり低下するものだよな?
982日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:11:51 ID:2B57/uZr
文句言う割にはこっそり150%抜いてるようなのを自浄しないからな
外からガンマナイフみたいな治療できないのに
983日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:12:25 ID:hr85H0bU
>>976
近い内に解散総選挙があって自民が衆院の過半数を制しても、
法案は通過させれないから議席を増やして野党を続けんとなw
984日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:18:32 ID:DX4RP39i
>>980
日本人(有権者)は自分が同じことを要求されたらどうか?という視点がないんですかね。
まぁ日本のは有権者じゃなくて消費者なのかもしれませんけれども。

>>981
単純に雪かきで言えば予算が減れば10回できたものが9回になるという意味です。
985日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:18:36 ID:w39vI8ku
>>983
裏技的な手段として、参議院の方々に全員辞職して貰えばいいんじゃないかな?
そうすれば、半ば無理矢理だけど衆参同日選挙にできて、うまく行けばねじれは解消できる。
と、思ったけど、そういう合意はできそうにないなぁ。
民主党の信用がないし、どの政党だって確保した議席をむやみやたらに賭けたくないだろうし。
986日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:19:14 ID:t+qnLx38
>983
単独2/3以上必要?
というか参議院選挙に近い時期まで粘られたらもう自民が勝たないと国の体制
がもたない気がする。
987日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:24:47 ID:7w77gJzN
>>986
予算が通らなくても開き直られれば首相をやめさせる手段が無いという恐るべきシステムだからなあ。
988日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:35:42 ID:EngSuVhf
身から出た錆とはまさにこういう事だな。民主党がこれを口実に確実に潰しにくるかはなんとも言えないが。
【八百長メール】両国国技館も手放し…株式会社化なら日本相撲協会の存続不可能
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110203/crm11020323410052-n1.htm
989日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:38:03 ID:YuVWqC6b
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5408
エジプトの動乱と原油供給懸念  2011.02.07(Mon)  Financial Times
(2011年2月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

過去10年間というもの、原油価格の上昇について盛んに心配されてきたもかかわらず、それが世界経済に与えた影響
は以前よりはるかに痛みが小さかった。最高値の更新は1973〜74年、1980〜81年、1990〜91年の景気後退で主役を
務めたが、最近の景気後退では悪役として登場することはほとんどなかった。これは、世界がこの20年間、本当の石油
供給ショックに直面していないからだ。

●供給ショックが起きたら・・・
スエズ運河と関連のパイプラインが閉鎖されれば、世界の石油生産の約3%は迂回ルートを見つけなければならなくなる
し、ホルムズ海峡が封鎖されれば、世界の石油取引の17%が遮断される。

究極の悪夢のシナリオは、世界の原油の10分の1以上を生産する最大の産油国サウジアラビアが不安定化することだ。
だが、影響を和らげる要素はいくつかある。先進国における経済生産高1単位当たりの石油集約度は1970年からほぼ半
減しているにもかかわらず、1970年代と違い、先進国は今、大量の戦略備蓄を持っている(例えば、エジプトを通過する
石油の約500日分に相当)。

●恐ろしいスタグフレーションを誘発する可能性
だが、価格ショックに続く3度の景気後退がそれぞれ前回よりも軽微だったという事実に安心してはいけない。経済学者の
ヌリエル・ルービニ氏は、発端となった価格高騰もそれ以前のものより軽微で進行が遅かったと指摘する。
現在多くの国で見られる超緩和的な金融政策を考えると、供給ショックは恐ろしいスタグフレーション(不況とインフレが並存
する状態)を誘発する可能性があると考える向きもある。不安定な世界経済の世話役たちは、これが石油危機と同様に、
新聞記事ではなく、経済学の教科書の中だけの言葉であり続けることを願っているはずだ。
990日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 00:58:34 ID:B2YSW4yM
>>988
ウリの大好きなドルジをスケープゴートにした報いだお

でも実際、やめててよかった気がする
今も在籍してたら何おっかぶせられたものか
991日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 01:24:12 ID:TDnjX3kr
>>987
ただ亀ちゃんの堪忍袋の緒が切れかけてるから離脱するもんならスッカラカン政権としては末期
992日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 01:36:48 ID:p2BhCNc0
カス同士言い訳にもならんな、ヤオ横綱が。
993日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 01:44:28 ID:YuVWqC6b
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110206-OYT1T00660.htm
トリプル投票 危うさ伴う愛知の劇場型政治(2月7日付・読売社説)

民主党は、愛知の15衆院小選挙区を独占しながら、知事選と県都市長選で推薦候補が無所属の河村氏らに敗れた。
深刻な結果だ。
民主党は昨年の参院選以降、衆院補選や茨城県議選で敗北を重ねている。菅政権の失政や首相の指導力の欠如で、
国民が政権交代に幻滅していることの表れだ。
---------------------------------------------------------------------------------------------
*歴史の教えるところによれば、時代の転換や変革時には、それに先立つ幕間狂言のように、日頃は現れないような
ナンセンスでトリッキー、滑稽で奇妙な政治的・社会的現象だの政治家だの詐欺師だのが現れる。社会や言論の混乱
混迷はいうまでもない。国内メディアの論評の質は、小泉政権後半あたりから目に見えて凋落していて、今では全く読
むに耐えない。しかし、こういう諸々のピエロやクラウンの桧舞台への登場は、次の時代への繋ぎと思えば、少しは慰
めにも。
994日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 01:46:48 ID:p07eGQad
>>963
商売人だしねぇ…。
995日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 01:50:46 ID:1gbxHi3y
商売人って信用を何よりも大事にする
こいつはただの銭ゲバ
996日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:09:04 ID:p07eGQad
>>995
ツイート見ていたけど、価値観が自分の中にしかないから、何言っても無駄だよ。
あれに感化されてる人も結構いたけど、感化されるのはまあいいがホリエモンほど能力がない。
…いざとなれば絶対に国に頼るよな…と思った。
ああいう考え方は、特定の人間しか実践できんよ。
997日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:20:52 ID:Dcy4OJyy
大相撲はどちらかというと、外部の識者どもがうざかったな。
まあ身から出た錆とも言うし、なんとかして乗り切ってみろと。

あとこれからマスゴミの動向は、“地域主権”の立役者たちとして、大阪橋下と愛知大村、名古屋河村特集を組むと予測。
998日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:33:56 ID:0t4sYh5d
本業の漫画家をちゃんとやってないクイズ芸人とかですか?
999日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:35:09 ID:e8h91AMi
>>998
JAFメイトに書いてる
1000日出づる処の名無し:2011/02/07(月) 02:38:07 ID:p2BhCNc0
自分にとってうざいとかそういう理由で吐いてるだけなら、有害だから口出さないでおけ。
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""