【文化】ジャポニスム第十三面【世界の中の日本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
日本人は、欧米語をバックグラウンドとしてないゆえか、
しばしば世界、特に欧米ではアピール下手だとか
シャイだとか寡黙だとか言われてしまっている。
代わりに日本を能く代弁してきたのは日本文化であった。

前スレ:
【文化】ジャポニスム第十二面【世界の中の日本】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1060604030/

関連スレ
>>2-5
21:03/09/14 09:00 ID:XzIo5uRN
過去スレッド

【文化】ジャポニスム【世界の中の日本】
http://tmp.2ch.net/asia/kako/1018/10189/1018974181.html
【文化】ジャポニスム第二面【世界の中の日本】
http://tmp.2ch.net/asia/kako/1019/10194/1019489300.html
【文化】ジャポニスム第三面【世界の中の日本】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1021900647/
【文化】ジャポニスム第四面【世界の中の日本】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1031082888/
【文化】ジャポニスム第五面【世界の中の日本】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1037803035/
【文化】ジャポニスム第六面【世界の中の日本】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1040479035/
【文化】ジャポニスム第七面【世界の中の日本】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1042905418/
【文化】ジャポニスム第八面【世界の中の日本】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1045581741/
【文化】ジャポニスム第九面【世界の中の日本】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1048776099/
【文化】ジャポニスム第十一面【世界の中の日本】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1051802456/
3:03/09/14 09:03 ID:XzIo5uRN
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だにょ【二十】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1062439842/
【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダpart13
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1060608424/
韓国人のアニメファンへの質問募集 四ニダ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1054053431/
海外での日本アニメ関連事情:Classic18
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1057367715/
日本製のアニメ・マンガ総合スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1027967403/
4:03/09/14 09:04 ID:XzIo5uRN
やってもうた。
>>2
【文化】ジャポニスム第十一面【世界の中の日本】は
【文化】ジャポニスム第十面【世界の中の日本】
の間違いです。スマソ!
5日出づる処の名無し:03/09/14 09:29 ID:dI7WuT1G
>1
丼米。乙!
6日出づる処の名無し:03/09/14 09:44 ID:dfxIeiuV
>>1
マヨネーズは好きですか?
7日出づる処の名無し:03/09/14 12:01 ID:YFJrOTHU
>>1
乙。よくやった。
オーケオーケーかまへんかまへん
8日出づる処の名無し:03/09/14 14:53 ID:h2pqjZb2
過去ログ全然読めん〜。
まとめサイトみたいな物はあるの?
9日出づる処の名無し:03/09/14 15:05 ID:W0VupvY3
お前ら、まさか欧米で日本人が日本にいる白人みたいにチヤホヤされるとか
思ってないよな?
10日出づる処の名無し:03/09/14 15:14 ID:501Jc0Gj
>>9
そんなこと思ってる奴、全くとは言い切れないけど、ほとんどいないんじゃないの?
まあ、イギリスでは「イギリス人と日本人は気が合う」というのが定説らしいが。
どちらの国も「親しき仲にも礼儀あり」が基本になっている。
日本人の礼儀正しさや控えめなところが、イギリス風の「紳士」の像とかぶるらしい。
11日出づる処の名無し:03/09/14 15:16 ID:6yKcehbW
>>1
> 日本人は、欧米語をバックグラウンドとしてないゆえか、
> しばしば世界、特に欧米ではアピール下手だとか
> シャイだとか寡黙だとか言われてしまっている。
> 代わりに日本を能く代弁してきたのは日本文化であった。

↑これいい加減やめないか?
欧米語ってなんだよ?
欧米だけではなくて世界全体から見た日本について語るんじゃなかったの?
12日出づる処の名無し:03/09/14 15:19 ID:QU4DydNh
まさか>>9は、ある白人を白人だという理由だけで、ちやほやしてんの? 今どき、そんな事してんの団塊か朝鮮人くらいのもんだろ。
13日出づる処の名無し:03/09/14 15:32 ID:6yKcehbW
>>12
日本の女は全員そうだよ。
原因は英語教育。
欧米のものは何でも良くて
日本のことにはちっとも触れない。
これジャ劣等感丸出しになるよ。
14日出づる処の名無し:03/09/14 15:49 ID:bKsBY8TE
>>13
原因は映画です。
15日出づる処の名無し:03/09/14 15:53 ID:qX64m8Mz

歴史で日本の悪口しか教えないんだから・・・
16日出づる処の名無し:03/09/14 16:00 ID:6yKcehbW
>>14
どうゆう理由でそう思う?
17日出づる処の名無し:03/09/14 16:07 ID:bKsBY8TE
>>16
国語教育では日本のことに触れまくっているので英語教育が原因とは考えにくい。
大抵の日本人は映画、TVでしか欧米人、白人に対するイメージを形成しにくい。
欧米出身のTVタレントは道化師が多いので憧れの対象とはなりにくい。
結局、大半の日本人は映画によって欧米人に肯定的な印象を持つに至っているのだと思う。
映画の影響がなければ、数十年前に黒人に対して持っていた印象同様「異質である」
という印象しか白人に対して持ち得なかっただろう。
18日出づる処の名無し:03/09/14 16:36 ID:MjQjhEVZ
白人でも黒人でもかっこいい奴とどうみてももてなさそうな奴がいるしなぁ。
19日出づる処の名無し:03/09/14 16:47 ID:C9Or0ymh
自分たちの住む世界〔日本〕の遥か上層には
自由で豊かな、今の不自由さから開放された世界が有り白人はその住人である。

と言うイメージを勝手に洋画から感じ取り、TVCM(白人ばかり)が増幅させる。
しかし
こげナ アホ臭い構造に気付かない婦女子に
問題あり。
20日出づる処の名無し:03/09/14 17:54 ID:FT1qXSFv
昨日スカパーで見たけど、フランスではジャパンエキスポという催しが毎年
「自主的」に催されていて、日本のアニメやらゲームのコスプレ大会やら
異様な熱気で開催されているんだがね。
今年は四万人も集めたらしい。
http://www.japan-expo.com/
21日出づる処の名無し:03/09/14 19:04 ID:bKsBY8TE
ちくしょう!
絶対フランス語をマスターしてやる!
ちくしょう!ちくしょう!!
22日出づる処の名無し:03/09/14 20:33 ID:86kD62QF
>>17
いつもTVに出てくる欧米の3流俳優は
何とかしてほしいね。ほんとしらける。

>>18
最近、日本人の女の子と
アメリカ人の男の子のカップルを見たよ。
男の方は2チャンでよく見る
オタクのAAを金髪にして
少しやせさせた感じ(w
女のこの方も似たようなもんだったけど。

>>19
本当は日本の方がずっと豊かで過ごしやすいのにね。
日本一国でヨーロッパ全体と同じ規模の国力。
23日出づる処の名無し:03/09/14 20:37 ID:86kD62QF
>>19
それで実際に日本を離れてみると
あまりのすごしずらさに根を上げてしまう。
日本の女は甘やかされすぎ。
もっと厳しくしなきゃ。
24日出づる処の名無し:03/09/14 20:41 ID:uS+wwmjU
オノ・ヨーコになりきれない女だな
25日出づる処の名無し:03/09/14 20:51 ID:TMjTnpj0
ザポニスム
26日出づる処の名無し:03/09/14 21:06 ID:H3PMbZyh


アイゴー! アイゴー!
27日出づる処の名無し:03/09/14 21:21 ID:q/ZW7lFy
メディアの影響と言えば、
所謂ネット右翼は秋葉系のオタクばかりだと、よくからかわれるけど
今の若者向けポップカルチャーで、日本文化をカッコイイものとして表現してるのは
漫画やゲーム等のオタク文化くらいだからな・・・(まあ偏ってはいると思うが)

外国人がアニメのサムライやニンジャを観て、日本マンセーになるように
オタが国粋主義に走っても別に不思議では無いな。
28日出づる処の名無し:03/09/14 21:42 ID:Z+BoXL1p
『ピストルオペラ』を観た。
日本文化、爆発です。



29日出づる処の名無し:03/09/14 21:43 ID:tMHqnz4n
メディアの影響と言えば、
所謂ネット北朝鮮工作員は総連系の在日ばかりだと、よくからかわれるけど
今の若者向けポップカルチャーで、朝鮮文化をカッコイイものとして表現してるのは
キムチや焼肉等の食文化くらいだからな・・・(まあ偏ってはいると思うが)

日本人が北朝鮮のマスゲームやグンジパレードを観て、日本マンセーになるように
在日が国粋主義に走っても別に不思議では無いな。
30日出づる処の名無し:03/09/14 21:47 ID:86kD62QF
>>12
日本人女しか手をだせないアメリカ人
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1053572598/
31日出づる処の名無し:03/09/14 21:47 ID:EEH2xznc
フランスって柔道大国なんだってね。ワケワカメ。
32日出づる処の名無し:03/09/14 22:12 ID:6xvbiPzl
柔道着を青くしたのはフランスだっけ?
33 :03/09/14 22:18 ID:k+77ot4z
フランスが中心だけど、土壇場で連盟理事の席に釣られて裏切りやがったのがニダー
34観戦厨(Niur) ◆BronzeFehk :03/09/14 22:23 ID:QD0P8KJQ
>>11
言い訳すると、世界のメディア支配は英語によって
行われてしまっているわけで。。。せいぜい+フランス語か。
19世紀この方、横文字が横行している実態があり、
(世界の大通信社なんか見てると)
そこで加工されたイメージが世界に流布するため
その意味で欧米語と書いてしまった訳です。

印欧語というのが学術的には正確かもしれません。


日本人=shy説も
明治以前まで漢字とひらがな、カタカナの世界に生きて来た
日本人にとって、当時世界を植民地支配していた
列強で使用されていた横文字への適応は大変だった事から
生まれた伝説みたいな物であろうと。

その逆風の中、しかも開国したばかりで
早くも日本の文化工芸品は万博はじめ世界の博覧会で
好評を博したと聞いております。
35日出づる処の名無し:03/09/14 22:24 ID:ZvOjY55N
>>33
数日前の朝日の夕刊に、カラー柔道着の導入は
朴IJF会長の改革の成果だというふうに書いてあったけど。
3635:03/09/14 22:24 ID:ZvOjY55N
ごめん。35は>>32宛てのレス。
37日出づる処の名無し:03/09/14 22:27 ID:hss8Hhzr
>>13
私は女ですが、貴方の意見には同意しかねますね。
私の周りにも白人好きっぽい子達がいますが、こういう子の共通点は
ブスという事です。ガイジン好きの女の子は90%くらいの確立で
ブスですよ。
逆に、外国人なら白人とか黒人よりは東洋系外国人が良いと言っていた
女の子はすごくキュートで男性からモテモテの子でした。
他にも、実際に、カナダ人から口説かれた女の子を知ってますが、
一言「気持ち悪い」と言ってましたよ。それを聞いて、「もったないーい!」
と言っていた子はブスでした。

私は夫の仕事の都合でアメリカに住んでいた事もありますが、アメリカ人
の男性と結婚して現地で生活している女性たちはこれまたブス率が高かった
です。彼女達より、日本企業の駐在員の奥様達のほうがずっとキレイな人達
ばかりだったのを覚えています。

私は今までの経験から言って、白人をチヤホヤする女性はブスが多いという
結論に達しています。また、マークス寿子さんや田島先生などを考えると、
ブス日本人女性も白人的には許容範囲なのでは?と思います。
38観戦厨(Niur) ◆BronzeFehk :03/09/14 22:31 ID:QD0P8KJQ
34つづき

×代わりに
○かわりに


とか、やっぱりアラがあるので
適当な時期にテンプレ案出して下すったら
次スレ立てる方が採用される。。。かも。

他力本願でスマソ
39日出づる処の名無し:03/09/14 22:34 ID:hss8Hhzr
>>13
私は女ですが、貴方の意見には同意しかねますね。
私の周りにも白人好きっぽい子達がいますが、こういう子の共通点は
ブスという事です。ガイジン好きの女の子は90%くらいの確立で
ブスですよ。
逆に、外国人なら白人とか黒人よりは東洋系外国人が良いと言っていた
女の子はすごくキュートで男性からモテモテの子でした。
他にも、実際に、カナダ人から口説かれた女の子を知ってますが、
一言「気持ち悪い」と言ってましたよ。それを聞いて、「もったないーい!」
と言っていた子はブスでした。

私は夫の仕事の都合でアメリカに住んでいた事もありますが、アメリカ人
の男性と結婚して現地で生活している女性たちはこれまたブス率が高かった
です。彼女達より、日本企業の駐在員の奥様達のほうがずっとキレイな人達
ばかりだったのを覚えています。

私は今までの経験から言って、白人をチヤホヤする女性はブスが多いという
結論に達しています。また、マークス寿子さんや田島先生などを考えると、
ブス日本人女性も白人的には許容範囲なのでは?と思います。
40日出づる処の名無し:03/09/14 22:53 ID:iFkzZLCN
青色柔道着って確かに最初は「何だかなぁ・・・」と思ってたけど試合見てるとやっぱり見やすい

もしイングランドが「サッカーのユニフォームは全員同じ色。それが伝統(そんな伝統はないが仮に)」と言い張ったとしたら・・・

そう考えると、これからさらに国際的なスポーツになるには避けられない「痛み」だったと言える
41日出づる処の名無し:03/09/14 22:57 ID:R5Riak+f
>>39
 (´ー`)y─┛~~あなたの顔を見てみたい・・・
42日出づる処の名無し:03/09/14 23:03 ID:S20I5xW3
相撲が国際化したらカラーフンドシ。これ最強。
43日出づる処の名無し:03/09/14 23:05 ID:6nH3GdTy
そういえば、はじめてカラー柔道着見た時、ストII連想したなぁ。
44日出づる処の名無し:03/09/14 23:07 ID:Chjrfasr
>>13-14
>>19
そもそもハリウッド映画は宣伝戦の一環なんですが。

>>29
悲しいことにキムチも焼き肉もさらに国粋主義までもが
日本製なんだがな。

日本から与えられたものを使ってに日本を憎み、
反日というかたちで日本にすがる朝鮮。
哀れなものたちよ…
45日出づる処の名無し:03/09/14 23:15 ID:qhm5c7kl
青色柔道着 もうちょっと濃い剣道着みたいな藍染だったらかっこいいのに。
46日出づる処の名無し:03/09/14 23:19 ID:Chjrfasr
>>45
同感。
柔道着が白いのは胴着を藍染めにしていない練習着からきてる気がする。
だとしたら正装として色分けするなら藍染だと思う。

なぜブルーなんだ(怒
47日出づる処の名無し:03/09/14 23:20 ID:QTn7paqT
>>40
東京オリンピックからこっちすでに十分国際的なスポーツになってると思われ。
国際的に有名な格闘技だからこそどうこうしようという香具師がでてくる。
あれは日本色を少しでも薄めたい連中の陰謀だよ。
48日出づる処の名無し:03/09/14 23:36 ID:N2dgnUKx
藍色って、西洋人にとってすごく綺麗な色らしい。
49日出づる処の名無し:03/09/14 23:47 ID:JLQxistb
>>42
フンドシ(というかまわし)も昔は黒・紺か白(練習用)だったのが
今は何色でもよくなってますね。
50日出づる処の名無し:03/09/14 23:51 ID:yvHygsqn
剣道はスポーツ武道になって欲しくない。アレは素人の目で追える世界じゃあない。
51日出づる処の名無し:03/09/14 23:53 ID:iFkzZLCN
何でもかんでも陰謀にするのはよくない

あれは単に「見やすくするため」でしょう
色を青にしたのはヨーロッパの意図があるだろうが(確か青は欧州では何かを象徴してたような)
今世界柔道やってるけど、玄人ならともかく自分みたいな素人には色が分かれてたほうが見やすいんだよね
これは否定できない事実

素人に見やすければ競技人口も増えて(かどうかはともかく、少なくとも見やすくなったからといって
減りはしないだろう)、さらに発展する

別におかしな考えじゃないよね
52日出づる処の名無し:03/09/14 23:53 ID:FnACHUrr
>>37 >>39
何があったかしらんが、本気にすんなよ
ただの煽りだから
53日出づる処の名無し:03/09/14 23:54 ID:uS+wwmjU
ニダーどもは剣道では白地に黒い線をいれた袴をはいてるんだよな。
コムド式ニダ〜とか言って。
ことごとく日本の様式を破壊したいらしいな。
54 :03/09/14 23:54 ID:HN8BS2UY
>>48
その辺をうまくアピールして、藍染の柔道着を普及させるとか、
ブルー柔道着を駆逐シル。
55FBI心理分析官:03/09/14 23:58 ID:vC7sjyol
白人コンプレックスの黄色人女をFBIが分析した
    |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄|:::::::|
    |=ロ  -===・      ・===-  ロ=.|
    |:::::|                  .. |::::::|
     |::::::| `                 |::::::|
   (||:::::|        .(。。)       |::::::|)
  ..  |:::::| ∴∴     l l    ..∴∴ |::::::|  ___________
  ..  |:::::| ∴∴ _-- ̄`´ ̄--__ ∴∴ |::::::|   /
    |:::::| ∴∴  -二二二二- ∴∴ |:::::::|  < 白人男は私の物
    |:::::|                  |:::::::|    \___________
顔・目は細く、小さい。目頭が無く、寄り目。眉毛が無い。鼻は低く穴は丸く、鼻筋が無い。出っ歯。のっぺり顔。
口は開きっぱなし。夢見る表情。身体的特徴・チビ、弛んだ身体。首が短く、短足O脚。大顔。貧乳。
貧尻で垂尻。ぶ厚い前髪。趣味・欧米の映画や音楽、白人スターの追っかけ、白人男性を見る。
好きな映画・ハリポタ、ロードオブザリングなど。ファンタジーや中世映画で白人美男が出てくる作品。
目的・美形白人の恋人を作る。性格・内弁慶。白人的外見の黄人女性に嫉妬。親に八つ当たり自虐的。
僻みっぽく、被害妄想。執着型。強迫神経症的。 誇大妄想。ナルシスト。白人男性のこととなると急に自棄になり、白人男性と一緒の黄人女性を
見ると酷く嫉妬し、悪口を言いストーキング。特徴・白人男性にしか興味が無く、有色男性を無視。
色白で金髪青目の王子様ルックスや貴族を好む。有色人には興味無し。完璧な白人男性を手に入れられず苦しむ。自身を白人と考えているため、
白人とは別物だという事を理解しない。自身を黄色人だと思わない。白人男性からのナンパを期待しウロウロ。白人男性とは下手糞な英語で
皆に聞こえるよう大声で話す。心の中で黄色人差別。英語が上手いふり。欧米留学は白人男性が目的だから語学は上達せず大金を払った親が苦労。
欧米旅行も運命的な出会いを期待して。欧米人の集まる場所も同。日本人の女は白人にモテモテだという妄想に固執する。
56日出づる処の名無し:03/09/14 23:58 ID:qhm5c7kl
>>54
日本が正式に取り入れれば、次第に広がっていくと思われ。
発展途上国に柔道着送ったりもしてるみたいだし。
57日出づる処の名無し:03/09/15 00:00 ID:NhCfWjLC
藍色の柔道着か。個人的には藍色は剣道の専売特許であって欲しいが、
あのクソッタレの青道着を駆逐する為なら柔道が使うのも良いと思える。
58日出づる処の名無し:03/09/15 00:04 ID:CPo4klw7
>>51
だから柔道着は白である、という日本の伝統を崩すとこから連中は始めてるの。
フランスなんかは柔道の宗主国になりたくて仕方ないんだから。
大体素人の観客に見やすいようにルールを変えるってのはなあ。
もっとも今でも柔道ではなくてjudoになってるけどね。
59日出づる処の名無し:03/09/15 00:04 ID:f/ifG7xU
ふだん柔道なんかロクに見ないくせによく言うよ……
60日出づる処の名無し:03/09/15 00:10 ID:THeQQjNz
>大体素人の観客に見やすいようにルールを変える

なにがいけないんだか俺にはわからなさ。
61日出づる処の名無し:03/09/15 00:29 ID:ufnnEEuD
要するに、スポーツとしての柔道なのか、武道としての柔道なのかって話。
その方向性の違いが、たまたま胴着の色の問題として表面化。

スポーツならわかりやすい方がいいし、スポンサーのロゴを付けたってい
い。(柔道着のカラー化)

武道なら精神性が大切。(胴着真っ白なのは精神性の反映)

62日出づる処の名無し:03/09/15 00:33 ID:NhCfWjLC
そもそも、武道なら技の掛りが見やすいってのはその時点でかなり失格なんだが。
古武術や合気道で袴を穿くのは足捌きを見られたくないって理由が大きいからだし。

とゆーか武道には「観客に見せる」なんて概念は存在しない。
演舞はあるが、アレはあくまで同じ武道家との間で見せ合うもの。
63日出づる処の名無し:03/09/15 00:33 ID:o+VDrycv
じゃあ、真っ白じゃない剣道は(ry
64 :03/09/15 00:36 ID:KGBYEh6I
>>58
>だから柔道着は白である、という日本の伝統を崩すとこから連中は始めてるの。
>フランスなんかは柔道の宗主国になりたくて仕方ないんだから。

だとしたら、なおさら日本がカラー柔道着のスタンダードを造って普及に努めるべきだったのかも。
向こうに決められるのは面白くないしね、
藍染だって見やすいことには変わりないわけだし、
日本は白柔道着にこだわるあまり、カラー化の決定権を逸した感がある。
65日出づる処の名無し:03/09/15 00:39 ID:ufnnEEuD
>>63
いや、剣道のことは知らんですw
61は胴着の色問題の時にどこかの解説で読んだものですから。

ただ、本来なら武士や武芸者には「名を売る」とか「けれんみ」などの概念
もあるはずなんで、過剰に精神性を強調するのもどうかな、とは思います
ねぇ。

剣禅一体とかそのあたりの流れを汲んで精神性を強調するんだとは思い
ますけど。
66日出づる処の名無し:03/09/15 00:43 ID:MI3czeiW
>>58
そこまでして自分のものにしたいのか


67日出づる処の名無し:03/09/15 01:06 ID:F9th0Ae6
柔道自体スポーツ化するためにつくられたものだろ?柔道の歴史は浅い。
戦場格闘術だった柔術とは似て異なるものだ。
柔道スポーツの振興のためなら色分けだって本来の理念を考えれば問題ないでしょ。

剣道はまた別の話。柔道と違って、剣術のスポーツ化として作られた訳ではないからね。
68日出づる処の名無し:03/09/15 01:06 ID:wPEHT7Vt
スポーツとしてはカラー柔道着はOKではないかと思うけどね・・・。
柔道とJUDOは違ってきてるし。ポイント制とかさ、解釈の違いで揉めてたりするし。
技をかけるためにタイミング計ってても消極的態度でポイント取られてしまったり
とにかく一本狙う日本のスタイルには合致しなくなってる。
もう格闘技としての柔道と別個のものとして見たほうがいいのでは?


でも一本決まると爽快なんだよなぁ〜海外選手とかの試合はポイント狙いばっかで面白くない。
69日出づる処の名無し:03/09/15 01:15 ID:9OpU1QqY
>>48 >>54
藍色は「ジャパンブルー」の英名を奉られている色。
サッカー日本代表のユニフォームがまさにジャパンブルーの美しいユニフォーム。
70日出づる処の名無し:03/09/15 01:19 ID:o7uBrQDX
スポーツ柔道ならカラー胴着も賛成だな。
やっぱりスポーツとして広まるなら分かりやすい方がいい。
世界から愛されるならいいと思うんだけどね。
剣道や合気道は愛されるのはいいけど理解して欲しいよ。
71観戦厨(Niur) ◆BronzeFehk :03/09/15 02:26 ID:pt8sbCo5
オリンピック競技かどうかというのは、
判断材料の一つにはなりませんかね?
72日出づる処の名無し:03/09/15 02:27 ID:vVADzft3
>65
剣道は単に有効打突を競うスポーツではないので、
1本を取ってガッツーポーズ→1本取り消し。
73日出づる処の名無し:03/09/15 02:55 ID:TiJtn+X+
プロ転向吉田のスポンサー企業ロゴ連貼り柔道着の違和感。
しかしこれが最終形態か。

ECCや牛角やプロミスのロゴ上に流血ってのも乙。
74日出づる処の名無し:03/09/15 03:24 ID:YAa2Fewb
柔道着のカラー化も、相撲の国際化も根は一緒。
海外から広く参加を呼びかけた時点で「伝統」は薄まる。
あらゆるスポーツはオリジナルからは離れていってるんだから
しょーがない
日本の武道だけ伝統が薄れていっているわけではないでつよ

例えばボクシングもギリシャの時代にはグローブに針をつけて殴りあった
という恐ろしい形式のものだったわけですし

(参照:民明書房「世界の格闘技大全」より)
76日出づる処の名無し:03/09/15 05:45 ID:XKZYmYbk
世界大会だってんで久しぶりに柔道を見たんだけどさ・・・・・・・・・・・・なにあれ?

いや、選手の奮闘振りはいいよ。すばらしいよ。でもさ、
あのプロレスみたいな入場退場時の演出はなに?
会場やインタビューの後ろにある広告群はなに?

6連覇は嬉しいけど、そこの部分でちょっと萎えちゃった。

愚痴言ってスマソ。でも、己を鍛えるためにある柔道が
広告と演出でゴテゴテにされてたのがなんか悲しくてさ。
77日出づる処の名無し:03/09/15 05:58 ID:Gk0KuhR8
伝統なんてあってないみたいなもんなんだから
イチイチ目くじら立てて怒ることないじゃない?
78日出づる処の名無し:03/09/15 06:10 ID:hDSqTPDL
>>61
だからカラー化に反対するだけじゃなくて
相手の起こりを返し技でとらえて
積極的に藍染を推せばよかった。
79日出づる処の名無し:03/09/15 06:13 ID:hDSqTPDL
>>65
何が剣禅一如だ。

先の先とかいっときながら、海外に主導権を握られて
バンバンやられまくりじゃないか。
80日出づる処の名無し:03/09/15 06:18 ID:hDSqTPDL
>>68
それにしても井上は凄かった…

ポイント制が改悪されているのに
井上は文句なしの一本ばかり。

あんな大型でしかも世界選手権で一本て
しかも全部違う技(内股もタイプが違った)て
あんたね、むちゃくちゃ凄いよ。
81日出づる処の名無し:03/09/15 06:19 ID:fLIIi1mE
>>77
そりゃ、伝統が無い国の人間にはそうかもしれんが。
フランス辺りを見てみ、あそこも「自国の伝統には」煩いぞ。
82日出づる処の名無し:03/09/15 06:21 ID:fXXcX0c9

世界大会は広宣流布の場でつ。 メダルを独占してはいけません。
83日出づる処の名無し:03/09/15 06:25 ID:fLIIi1mE
>>82
「広宣流布」なんて、創価学会みたいな言葉使わんでクレ。
84日出づる処の名無し:03/09/15 07:47 ID:hrDmdxv1
でつまつ苛つく
85遊歩 ◆vNmTRjWI5Y :03/09/15 07:52 ID:vr4vaAh6
カラー柔道着の提案者はヘーシンクだよ。
86日出づる処の名無し:03/09/15 08:32 ID:scnNXC+Z
柔道ってサッカーについで競技人口が多いらしい。
87日出づる処の名無し:03/09/15 10:20 ID:bbVXaIKw
>>84
ケツの穴を拡張汁!
88日出づる処の名無し:03/09/15 13:04 ID:YC2j9jqX
白い柔道は日本古来の柔道、そこから生まれた色付き柔道はスポーツJUDO

現役の文化って時代に合わせて変化するものだと思うが。
ある場所で完成され停止したらもはやただの伝統芸能の範疇になるとおもう。
89日出づる処の名無し:03/09/15 13:11 ID:eynO3OOQ
田村が試合後、ちゃんと前向きのまま、後ずさりして畳を
後にし、礼をするところが個人的に嬉しかった。

剣道ではアレが常識(審判によっては負けにされるぞ)
なんだが、他の選手はそういうことあまりしてない。
柔道はそうなのだろうか?経験者回答キボン。
90日出づる処の名無し:03/09/15 13:42 ID:8m0TpAoH
そもそもオリンピック競技にしときながら、ジャパンオリジナルに拘るのは無理
広く世界に普及させるのなら、日本のエゴは通らんよ
例え柔道を創始した国だとしても、広く普及した時点で一国でしかないんだよ
伝統を保存したいなら、年1回の講道館杯だけはオリジナルの柔道に拘ればよい
91日出づる処の名無し:03/09/15 13:43 ID:cu1O3Nt7
おれ柔ちゃん可愛いと思うけどなぁ・・・
2ちゃんの酷評がちょっと信じられない。
92日出づる処の名無し:03/09/15 14:02 ID:lE+l74YY
柔ちゃんは文句なしに可愛いが、田村亮子は・・・・。
93日出づる処の名無し:03/09/15 14:17 ID:TByF2P6x
猪熊さん、頑張ってー!
94日出づる処の名無し:03/09/15 14:23 ID:lE+l74YY
でも、あの名字じゃ婿養子になるのは考え物だな。
95日出づる処の名無し:03/09/15 15:19 ID:BDPb8n+g
MLBなんかホームラン打っても表情ひとつ変えないで
ベース一周しないとならんし、下手にパフォーマンスでもしようものなら
相手に報復の意味で、頭を狙われる。

うれしいんだからガッツポーズのひとつでもしても構わんだろ、
バッターの頭部を硬球で狙ってまでやめさせようとするのは異常、
いちいち相手に礼儀を押し付けるな、うざいと言う感想を俺なんかは抱くけど、
柔道も、日本以外の国は
「礼儀、礼儀って日本はうるせーな、柔道発祥の地だからっていい気になんな、ヴォケ」
とでも思っているかも知れぬ。
96日出づる処の名無し:03/09/15 15:54 ID:TByF2P6x
>>95

柔道の場合は、「一々礼儀を押し付ける」のではなくて、「元々礼儀を重んじる」スポーツなんだろう。
97日出づる処の名無し:03/09/15 15:56 ID:wPEHT7Vt
>>80
すごかったよね〜。古河とか田村とかもすごい。
軽量級とかはもうポンポン技が出て飛びまくるから見てて気持ちがいい。

フランスは自分達の文化圏から派生したスポーツだとうるさいとおもうんだよね、変えるのに。
ヨーロッパの香具師は自分達に合わせてルールを変えるのが当たり前だと思ってる節があるのが
むかつく。
まぁでもこれは世界基準握らないと変わらないと思うんだよね。
今は改悪されていってもそれを跳ね除けていくしかないというか・・・。
どんなに変えられても日本人は対応していけるんだぞ!ってね。
メイドインジャパンのブランドもそうやって確立されていったし・・・臥薪嘗胆つーことで。
98日出づる処の名無し:03/09/15 15:57 ID:wPEHT7Vt
>>97
もちろん古河は昔の選手ですが(汗
野村よかったなぁ・・・
99日出づる処の名無し:03/09/15 16:37 ID:YBi8Ej1J
>>92
しかし、あの一本へのこだわりは美しいと言ってみたい。
100日出づる処の名無し:03/09/15 19:33 ID:qKavEtui
そうか、あれは日本の柔道じゃなくて世界のJUDOなんだから
広告だらけでも演出だらけでもしょうがないか。
101日出づる処の名無し:03/09/15 21:31 ID:f2xKiUig
柔道の最終防衛ラインは礼儀。
あとはたいした問題じゃないと思う。

つーか、俺としては胴着の色は自由でも良いと思う。
他の色を選べるのに、あえて白を選ぶという方が好きだ。
102日出づる処の名無し:03/09/15 22:14 ID:z91O0Dgh
>>101
> 他の色を選べるのに、あえて白を選ぶ
あ、ソレちょっとカッコイイかも。
103日出づる処の名無し:03/09/15 22:19 ID:TyK43eRd
白がデフォルトであるべき、って論争は
昔のパンティ&ブラジャー、靴下に通じる物があるな

白&紺=正統、清潔、純真の現れ
その他の色柄物=異端、不潔、不純の現れ・・・

そんな俺は紺足も黒いパンティも好きな不埒者
104日出づる処の名無し:03/09/15 22:43 ID:e4eGN1Vw
対戦相手が赤と青のツートンだったら。。。
105日出づる処の名無し:03/09/15 23:00 ID:dsgVU33E
>101
その最終防衛ラインを日本人選手が破っちゃってるからな・・・。
外国人がやるならまだしも、殆どの日本人がズカズカ歩いてる途中でやってます的な礼だし、
礼の前にガッツポーズは剣道経験者としては醜態にしか見えない・・・。
106日出づる処の名無し:03/09/15 23:03 ID:ClqMaYAg
今日はフジで競技人口、フランスが日本の倍って言ってたよ。
文句言えないよそれじゃ。
こだわりがあって文化として守って生きたいなら競技人口もっと増やさないと。
107日出づる処の名無し:03/09/15 23:06 ID:5yLrM5Gk
倍どころか3倍っていってなかったか
人口が日本の半分以下なのに競技人口が3倍とはな・・・

まぁ、日本じゃ柔道は暗いだの汗臭いだのいわれてるから仕方ないかもな

108日出づる処の名無し:03/09/15 23:21 ID:6R2wDB2v
しかし、なんでおフランス野郎の方々はそんなにJUDOやってんの?
授業で必修なの?
109日出づる処の名無し:03/09/15 23:23 ID:TyK43eRd
フランス人は耳がグチャグチャになる事も、がに股になる事も厭わないのかぁ
強くなろうとすれば、ずんぐりむっくり体型は避けられないのに、
柔道の何がそこまでフランス人を惹き付けるのか・・・
110日出づる処の名無し:03/09/15 23:34 ID:NvvuBui3
篠原に勝って五輪2連覇した香具師なんか
ジダン以上、フランスのNO・1英雄らしいからね。
それだけ人気競技なんでしょう。
フランスがプロJUDO作るかもね。
111日出づる処の名無し:03/09/15 23:36 ID:nlznf1n7
>>107
『帯をギュッ!とね』辺りをアニメ化すれば
少しはサワヤカなイメージが…。
112日出づる処の名無し:03/09/15 23:40 ID:+v0ZGvra
いや、柔道部物語のほうがいいだろう。
113日出づる処の名無し:03/09/15 23:46 ID:KM81cvEJ
いや、いでじゅう!
114日出づる処の名無し:03/09/15 23:49 ID:TyK43eRd
昔の柔道一直線で勘違い−>没落・・・
梶原一騎の罪は重い
115日出づる処の名無し:03/09/16 00:03 ID:qscGx6Wt
【速報】ニュース23来年で打ち切りへ

 TBSのニュース番組「ニュース23」(月〜金曜23時)が来年3月の番組改編で打ち切られることが15日、
分かった。「ニュース23」は89年10月にスタート。ジャーナリストの筑紫哲也氏をキャスター兼編集長に据
え、クリントン米大統領(当時)や朱鎔基・中国首相(当時)など世界の大物をスタジオに呼ぶなど、テレビ
朝日の「ニュースステーション」と並ぶ本格的なニュース番組としての地位を築いてきた。

 今回打ち切られるのは、現在68歳の筑紫氏の激務を考慮したことと、今年度から氏が早稲田大学大学院の専
任教授に就任したことなどを受け、筑紫氏側から来年のキャスター更新をしないとの打診があったもの。

TBSでは「23時の枠には従来通りニュース番組を組む。後任のキャスターや方向性などはこれから決めてい
きたい。番組の名称も変わることになる」(報道部)としている。
                                    [9月17日10時21分更新]

すでに祭り状態でつ
  ↓
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1041296550/l50
116日出づる処の名無し:03/09/16 00:07 ID:0Ys9g47R
専用ブラウザのおかげでスレタイ丸わかりニダ。
117日出づる処の名無し:03/09/16 00:43 ID:Wm7NEqNN
>>108
テレビでちらっと観ただけだから間違っているかもしれないけど、
フランスの医者か教育学者が子供の教育によいと言ったのが広まったとか。
確か、小川直也とドゥイエが会う番組だったと思う。
118日出づる処の名無し:03/09/16 01:13 ID:Sv1L7k7Z
躾に良いと提唱されている部分はありますな。
フランスはこう、日本の文化に甘い部分あるし。

あんなに綺麗な一本決められると文句いえねぇべ〜
119日出づる処の名無し:03/09/16 01:48 ID:6natQ1SF
>>104
対戦相手が白と黒の縦縞・・・
120日出づる処の名無し:03/09/16 02:19 ID:vMA3PW6G
>108
以前TVで見たけど、フランスでは子供に柔道を習わせるのが人気との事。
親の話で、一番の理由は子供の行儀がよくなるからと言ってました。
121日出づる処の名無し:03/09/16 02:22 ID:69ao5JaU
行儀の良さなら剣道のほうが上なんだが、やっぱ金かかるわな。
122日出づる処の名無し:03/09/16 03:18 ID:ZJnjAYNA
ジダンも柔道経験者らしい。
あの腰の据わったボディーバランスは、
柔道の経験者ならでは?だったりして。
123日出づる処の名無し:03/09/16 04:48 ID:Wx3796IT
>>115
どうせ「おまえは騙されたスレ」なんじゃないの?
124日出づる処の名無し:03/09/16 04:59 ID:Wx3796IT
>>115
確認してみたが騙しスレ
低レベルだねえ
125日出づる処の名無し:03/09/16 05:20 ID:PQGcuKBh
>>88
それは違うよ
白柔道着は当時まだ染料技術が未発達だったから
むやみやたらに染めると生地が傷んでつかみ合った瞬間に
破けてしまうから、やむを得ず染めずに生地のままつかうことに
なったんだよ

そこが日本が染料伝えるまで白一色だった韓国のチマ・チョゴリとか違う点だね
126日出づる処の名無し:03/09/16 06:03 ID:wPpHwu3Q
>>106
そこまでいってるのか…

ニキータに柔道の訓練風景が普通に使われてたから
「柔道が盛んなんだな」とは思ったが。
127日出づる処の名無し:03/09/16 06:05 ID:wPpHwu3Q
>>112
汗くさ…

でも今の世代は柔道部物語の影響を受けてるだろうね。
128日出づる処の名無し:03/09/16 06:18 ID:y/jIKWUz
パリやリヨンのスポーツショップ行ってみな
武道のコーナーが一画占めててアディダスやルコックの道着が
山積みになって置かれてるよ。頼まなきゃ出してきてくれないような
日本の店とは大違い。これじゃー仏には勝てんとおもた・・・雑誌も多数出てたし
俺もアディダスの肩に3本ラインはいったやつ買って結構羨ましがられた
水野もちっとは見習ってくれ
129日出づる処の名無し:03/09/16 07:31 ID:I3oT4Onw
世界中の阪神ファンの映像が。
あれを報道されるのはちょっと……
130日出づる処の名無し:03/09/16 08:10 ID:emByUebw
オレは帯ギュ世代です
131日出づる処の名無し:03/09/16 08:26 ID:cSyU9uj3
>>129
もうあいつら首くくって逝ってくれ、って感じだ。日本の恥。
132日出づる処の名無し:03/09/16 09:01 ID:J+HdFnEn
フランスと言えばアルセーヌ=ルパンも設定では柔道の有段者だったはず。

あと、柔道着の色についてで日本でいう紅白戦が半島だと青白戦ってのは関係ないかしら。
133日出づる処の名無し:03/09/16 09:51 ID:08wVqhdh
>>132
ホームズもな。
134日出づる処の名無し:03/09/16 10:42 ID:HlEKD9+v
>>133
ホームズは「バリツ」とか言う沖縄の武道だと聞いたが。
実際にあるものなのかは知らない。
135日出づる処の名無し:03/09/16 10:47 ID:qF7HZ+wF
>>129
お祭みたいで楽しそうでいいと思ったけどな。
ただ、深夜に関西ローカルで流れてた道頓堀の様子はやばかったけど。
たくさんの人がいる中で打ち上げ花火やロケット花火が炸裂して、そんな中で
ぼとぼとと人が橋から落下するすごい映像になってた。全裸もテレビで映ってたし。
136日出づる処の名無し:03/09/16 11:13 ID:nNwjObgk

http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=141018
在日映画「偶然にも最悪な少年」に1点いれてやって。
137日出づる処の名無し:03/09/16 11:58 ID:51GYRVcR
>>122
ジダン父が薦めてやらせてたらしいね。
長くは続かなかったらしいけど
その後、ジダンは自分の子供が柔道を習ってるとインタビューで言ってた。
子供の教育にいいと思ったらしい。
138Niur ◆jjkdNiurZE :03/09/16 12:05 ID:alMnTOjn
生けるロシア皇帝・プーチンは
白い柔道着を着ていた気が。。。

何か一家言あったりして。放送は見たのだろうか。
139日出づる処の名無し:03/09/16 12:24 ID:HTLEbOs3
プーチンは今でも週2回道場に通ってるらしいよ。
柔道の山下が言ってたのを雑誌で読んだ。
140日出づる処の名無し:03/09/16 12:30 ID:wPpHwu3Q
>>135
なぜかそれが大規模暴動にならない日本。
141日出づる処の名無し:03/09/16 12:32 ID:wPpHwu3Q
>>138-139
私がやっているのは柔道であってjudoなどではない、とか?

昔ニュースで見たプーチンの背負いは綺麗だった。
142日出づる処の名無し:03/09/16 12:35 ID:bne+Ur0x
プーチンって確かレニグラード代表だったかと
日本で言ったら国体の県代表レベルってことかな?
トップクラスではないが一歩手前ってとこか?
143日出づる処の名無し:03/09/16 12:55 ID:JCR14/C0
>>129 >>140 >>135
治安部隊が催涙弾、鉄棒ぶん殴り、鎮圧に出ないから逆に火炎瓶、無
差別発砲、暴動にならないだけだろ。
    
 日本シリーズに阪神が優勝したら戦後最大級の大規模都市暴動に
 発展する決まってる。
144日出づる処の名無し:03/09/16 13:05 ID:2Ql8Dhir
柔道=日本
日本人=礼儀正しい

∴子供に柔道をさせると良いかも
145日出づる処の名無し:03/09/16 13:11 ID:taAoWXGh
シラクも有段者じゃなかったか?
過去スレで訪日回数が40数回とか読んだ記憶があるが。
146日出づる処の名無し:03/09/16 13:19 ID:04f+sySc
The WhoのMy Wifeという曲で、
「俺にマシンガンを持った柔道の達人をよこせ」と歌われている。
が、だからどうと言うことはない。

でも、やっぱり向こうのボディーガードで柔道習っているやつは多いのかな。
147日出づる処の名無し:03/09/16 13:20 ID:bne+Ur0x
>>146
イギリスは知らんけど、アメリカとかフランスの警察官は普通に柔道やってるね
148日出づる処の名無し:03/09/16 13:33 ID:08wVqhdh
トリビア ー 竹下登は柔道5段
149日出づる処の名無し:03/09/16 14:41 ID:+pDjNHX6
>>135
129は在外阪神ファンの事を言ってると思われ。
トラファルガー広場で噴水に飛び込み、セーヌ川に飛び込み、しましまはっぴで
六甲おろし歌いながらNYを練り歩いて地元民から白眼視されている阪神ファンのことだよ・・・。
150日出づる処の名無し:03/09/16 14:58 ID:DXVR8AnI
テッコンドー最強!!
151日出づる処の名無し:03/09/16 15:01 ID:8UeZ5b9/
>>149
なんか一人か二人くらいいそうでいやだなそれ。
152日出づる処の名無し:03/09/16 15:29 ID:YpxoWjh7
>>149
大阪人はほんと朝鮮人に似てるな・・・・
153日出づる処の名無し:03/09/16 15:55 ID:DqG9agKy
>151 セーヌ川に飛び込んだのは同行取材で映像もおさたってよ 朝日放送のラジオレポーターがいってた 一緒にハッピ来て練り歩いたそうだ。 警察の目を盗んでやったと自慢げだった
154日出づる処の名無し:03/09/16 17:17 ID:cHEa7Kw5
>>152
こういうのってやっぱり本当に思っているの?(´・ω・`)
155日出づる処の名無し:03/09/16 17:27 ID:b2YsiQN6
>>142
プーチンはソ連の大会で4位
156日出づる処の名無し:03/09/16 17:44 ID:c6Jouow9
>155
・・・少なくとも、素人さんでは170%相手にならないレベルって事ですな。
旧ソ連の柔道のレベルなんて憶えてはいないけど弱いとは全く思えない。
その中で4位という成績は相当のものと言えるかと。
157日出づる処の名無し:03/09/16 17:48 ID:ZSlfnjtP
>>152

必ずしも阪神ファン=大阪人でもあるまい。
158日出づる処の名無し:03/09/16 17:55 ID:wPpHwu3Q
>>155
KGB出身でソ連邦4位で、現ロシア大統領…

まるでマンガみたい
159日出づる処の名無し:03/09/16 18:01 ID:taAoWXGh
>>156
猪木が異種格闘技戦でチョチョシビリに裏投げの連発食らって失神KO負け
したのを見て「ロシア柔道恐るべし」と思いますた。

ルスカみたいに話の出来るヤツじゃなかった・・・
ロシア柔道だけはガチ
160日出づる処の名無し:03/09/16 18:08 ID:qF7HZ+wF
>>149
ああ、在外関西人の映像かー。あれはやばかった。たしかに恥ずかしい。

>>156
柔のライバルがソ連のテレシコワとカナダのジュディーだったな。
161日出づる処の名無し:03/09/16 18:13 ID:a9QUrxKq
>>40
>もしイングランドが「サッカーのユニフォームは全員同じ色。それが伝統(そんな伝統はないが仮に)」と言い張ったとしたら・・・

どうやって敵味方を識別するの?
162日出づる処の名無し:03/09/16 18:19 ID:kjYfLdqj
>>158
もっと教えてあげよう

プーチンのお祖父さん:反ユダヤ主義者で有名な当時の帝政ロシアの宰相
プーチンのお父さん:潜水艦乗り
プーチン:KGB時代はデブデブに太ってた
163日出づる処の名無し:03/09/16 18:31 ID:wPpHwu3Q
>>162
家柄がエリートなのね。

つうかもはや少女マンガチック…

ありえねえ。現代の怪僧プーチン。
164日出づる処の名無し:03/09/16 18:45 ID:h+NUVlv4
>>148
竹下登ほど、腰の坐ってない政治家はいなかったが……。

>>155
小泉さんが、プーチンに自分の音楽の趣味をひけらかして、「ヤな野郎だ」と
思わせたのは正解だったと思う。北方領土とかの問題もあるから、首脳同士
馴れあっても仕方がないから。
165日出づる処の名無し:03/09/16 19:20 ID:04f+sySc
>小泉さんが、プーチンに自分の音楽の趣味をひけらかして

詳しく。オペラ?
166日出づる処の名無し:03/09/16 19:34 ID:wPpHwu3Q
>>164
竹下登、柔道五段で検索したら、四元義隆がヒット((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

竹下登は極真の名誉五段じゃないの?
167日出づる処の名無し:03/09/16 19:56 ID:t0hOzUnv
山拓は柔道6段だっけ。
168日出づる処の名無し:03/09/16 20:02 ID:6vFu5FLw
自慢だがおれは7段だ
だけど、4段やつに負けて以来、柔道やってない
169日出づる処の名無し:03/09/16 20:52 ID:7o+CNo/6
サンクトペテルブルグ何周年の記念祭だったのにサミットが重なった時、
プーチンは小泉に感謝してなかったけ?
各国首脳がいかねーよって感じだったけど小泉の提案でみんなで記念祭に
出てからサミット行こー!ってことになってプーチンの面目を保ってあげたとかで。
170日出づる処の名無し:03/09/16 21:21 ID:QyT14Oix
サンクトペテルブルグ300年祭ね。
江戸開府400年でもある訳だが。
171日出づる処の名無し:03/09/16 21:25 ID:QyT14Oix
172日出づる処の名無し:03/09/16 21:27 ID:/KI3eHxq
>>155
プーチンは世界チャンピョンにも優勢に試合を運んだと言っている。
しかし世界チャンピョンだから贔屓されてプーチンが負けたらしい。
まぁロシア人が言ったことだからわからないが。

173日出づる処の名無し:03/09/16 22:55 ID:Wcbo2Jtx
ニュー棄てでやってるよ在外虎キチ騒動
174日出づる処の名無し:03/09/16 22:57 ID:ACMMJ3C2
>>167
( ´゚д゚`)えぇぇぇぇ
175日出づる処の名無し:03/09/16 23:10 ID:bne+Ur0x
山拓はやはり寝技専門ですか?
176日出づる処の名無し:03/09/16 23:11 ID:qF7HZ+wF
橋龍の剣道もなかなかかっこよかったな。
最近じゃ派閥もボロボロで精気がなくなってるけど、首相時代は
風格があるように見えた。肝心の政策は自社さであれだったけど。
177日出づる処の名無し:03/09/17 00:38 ID:F41f3K5s
トヨタ生産方式・・・世界最高品質の秘密
http://www.okada.de/jing/toyota/jing-toyota.htm
178日出づる処の名無し:03/09/17 00:47 ID:t+WUH+Xl
どうでもいいが「トヨタ式生産法」じゃないのか。
179日出づる処の名無し:03/09/17 04:02 ID:UCK/8TbY
俺は大阪人だが、正直阪神ファンのマナーの悪さにはウンザリだ。
ゴミはポイ捨て、ドブ川に飛び込んで悪臭まき散らしながらうろつく、
商店街の飾りを壊しまくる、ヒトモノ問わず火のついた煙草を押し付ける、
モノ投げる、奇声発する、注意されたら逆ギレする、もう人間じゃねぇよあれ。
ああいうのは一部だとは思うし、ゴミ拾ってたまともな阪神ファンがいたことも知ってるが、
それでも評価は揺るがないよ。『阪神ファンは最低です。』

外国人の阪神ファンが、地域密着型の応援を褒めていたが
あんな最低の馬鹿共に密着された地域と球団は迷惑なだけだろう。
挙げ句、外国で川に飛び込むキチガイまで出る始末。
ああいう事実がある以上、どう言い訳しようが大阪の民度はあの程度のレベルだってことだ。
優勝したら何しても許されると勘違いしてる馬鹿がいなくなるまで、もう阪神優勝するな。迷惑だ。
180日出づる処の名無し:03/09/17 04:36 ID:8pXI2Q78
良質な情報や、経済活動から取残された若年層がその理由も解らず暴発。
切っ掛けはなんでもいい。
日本型フーリガン誕生。
大阪 阪神も関係なし。 日本中で多発するだろう。
181日出づる処の名無し:03/09/17 05:28 ID:kwCoYHPv
巨人が優勝したときの経済効果と
阪神が優勝したときの経済効果と
そっちが日本にとって有効か考えてみよう
182日出づる処の名無し:03/09/17 05:29 ID:kwCoYHPv
経済波及効果
183日出づる処の名無し:03/09/17 06:12 ID:WRIyFqhO
>>181-182
直すなら「そっちが」>「どっちが」
184日出づる処の名無し:03/09/17 06:56 ID:7bv+OeIb
プ−チン大統領の話が出てるので、ソ連関連。
俺の彼女が「私はテトリスの天才だ」と言うので、↓を見せたら、何も言わなくなった。
ちょっとデカいファイルだけど、必見ッ!
http://homepage3.nifty.com/arika_download_04/mpeg/tgm2master.mpg (42.5M)

テトリスはソ連の能力開発プログラムの一種だと聞いているけど、まさか日本で
こんな事になっているとは想像もつかなかっただろう…。w
アリカ動画ページ→ http://www.arika.co.jp/movie.htm
185日出づる処の名無し:03/09/17 07:34 ID:f1AR47nA
>>178
『トヨタ生産方式――脱規模の経営をめざして』 大野耐一 (2001.7.31)

当の本人は、「トヨタ生産方式」と呼んでいる。
186日出づる処の名無し:03/09/17 10:36 ID:2FCvVbXN
さっきスカパーで放送してたR.KeryyのPV、めっちゃ日本だった。
例によって勘違い系だったけど。意味不明なカタカナとか。
急須の持ち方変だった。あと日の丸の服着てたよw

検索してたらあった。まさしくこれ…。
ttp://www.meantime-jp.com/EditorsPick/Shinkai/200309.html
しかし曲は東洋よりインド?っぽかった気がするんだけど。
187186:03/09/17 10:37 ID:2FCvVbXN
×R.Keryy
○R.Kelly
188日出づる処の名無し:03/09/17 10:47 ID:WRIyFqhO
>>184
後半のラッシュにビクーリ
人間技じゃない。
189日出づる処の名無し:03/09/17 12:09 ID:oMnLNeTP
>>179
だな。さらに関西ローカル夕方のニュース番組の出演者などは
「あーゆうことしてるのは阪神ファンじゃなく騒ぎたいだけの人で、
道頓堀川に飛び込んでるのは他所から来た人でしょ。あの川の汚さを
普段から見てる大阪人なら絶対飛び込まない。」
とか言ってみんなで同意してるの見てほんとこいつら腐ってるなとオモタ。
190日出づる処の名無し:03/09/17 13:23 ID:I/mEbXrw


【国際】ピザ祭、日本人が最優秀料理人賞…イタリア
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063763849/
191日出づる処の名無し:03/09/17 14:02 ID:kveFw8Ff
>>189
あの「阪神ファン」の何割かは去年の6月には青いユニフォームを着て
御堂筋を練り歩いてた奴らだと思うよ。
要するに騒げればなんでもいいんだよ。

まとめて氏んで欲しいもんだ。
192日出づる処の名無し:03/09/17 14:21 ID:2+2geVRw
>>184
前半は「まあ、すごいね」くらいだけど後半すごすぎる。
特に最後。
193日出づる処の名無し:03/09/17 14:30 ID:wYBvDyq5
東京の夜景はニューヨークよりいいよ♪
194日出づる処の名無し:03/09/17 14:41 ID:jkdpD85l
夜景なんて光がありゃ綺麗に見える
昼間は最悪の町並みだ
195日出づる処の名無し:03/09/17 18:07 ID:NgKXsC24
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上へのリンク集
最新ニュースがかなりアヤシイ日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
196日出づる処の名無し:03/09/17 18:12 ID:brKMhG1S
>>194
街並もそうだが、山と森と川を回復してもらいたいもんだ。
大地震が来て焼き出されたとき、
鮭や鮎がいる清流がそばに流れていることほど有り難いものはないんだし。
地震対策と都市計画と環境整備を兼ねて、街を良くする公共事業をしてほしいよ。無駄な道路造る金があるんなら。
CWニコルさんも言ってたよ。
197日出づる処の名無し:03/09/17 18:25 ID:9jOkTUpD
>>196
禿同!
今の東京の人口は異常だよ。省庁移転汁!
狐狸に化かされたなんて話が聞けるくらいまで、森や川を復活させてほすぃ…
198日出づる処の名無し:03/09/17 19:36 ID:dU1OgYbt
>>197
日本自体が狭すぎて物理的に無理、満州を日本化してればな。
199日出づる処の名無し:03/09/17 20:09 ID:MxWy4CcG
>>198
日本の国土自体は決して小さいわけではないのだが、
人の住める場所が少な過ぎるのだ。

それと、満州なんて日本化出来っこない。
自然環境が違いすぎる。ろすけやチョソ、チュンに日本のスピリットは理解できない。
200日出づる処の名無し:03/09/17 20:22 ID:oghzEgxH
いや、実際日本だったんだよ
今の彼らのイカレ具合は切捨てられたやつらのルサンチマンというか、、、ね
201日出づる処の名無し:03/09/17 20:36 ID:9jOkTUpD
>>199
まぁ、国土の約73%が山地だからねぇ…
でも、首都圏に全国人口の27%が集中してるなんて異常だと思うぽ…

そういや、外国行くと、多くの香具師等が日本はどこも東京みたいな所だと
思ってる。 んで、7割以上が山岳地帯だと言うと驚く。w
202日出づる処の名無し:03/09/17 20:45 ID:th+VEmvu
203日出づる処の名無し:03/09/17 22:06 ID:L6IenUO1
>>199
山河が汚いのは、別に国土に比して人口が多いためではありません。
下水道が完備されていないようなところはともかくとして、今の日本人は
老若を問わず、捨ててはいけないところに平気でごみを捨てまつ。
自分だけは大丈夫と思って、平気でルールを破って、河原でキャンプしたり、
救命胴衣をつけずボート遊びをしまつ。
これが日教組の半世紀の教育の成果でつ。
204たれ ◆l1JezOvRDI :03/09/17 22:26 ID:iRMR1zzp
>>203
そうそう。マイナーな本当の田舎行ってみ。信号が両手で数ええられるぐらいしかない街とかなら凄く綺麗だぞ。
俺も昔は田舎にいたんだが、今は都会・・・。星が見えなくなってちょっと寂しいぞ(つд`)
205199:03/09/17 22:33 ID:MxWy4CcG
>>203
俺は何でも悪しき事を日教組のせいにする香具師は信用しない。
日教組は教員の集まりに過ぎない。教員に過度に期待する人間自体、
既にもうダメダメだと思うね。
教育の基本は家庭であり、親だよ。それを無視して日教組云々言ってる
香具師は、共産党に洗脳されているアカ教師と同じレベルだってーの。

それと俺は、日本の山河が汚いなどと言ってはいない。
日本の場合、人が密集して住んでいる事は確かに人間に皺寄せが来ている
ように思えるかもしれないが、そのおかげで>>201が言うように73%の山地を
維持していられるのだ。その事は日本にとって利点であり、かつ、日本人の
美点でもあると俺は考えている。
206日出づる処の名無し:03/09/17 22:49 ID:OQFcN9Ut
>>205
日教組は、ただの教師の組合じゃないよ。
末端は、皆が入ってるから、自分も仕方なく入っている先生だが、
コアな部分は、ほとんど思想カルト・政治カルトです。

早急に除去しなければ、国を滅ぼす癌細胞です。
207日出づる処の名無し:03/09/17 22:54 ID:kveFw8Ff
>205
73%の山地もそこを流れる川も荒れてます。
炭の需要は少しずつ増えてるが、田舎に人が住めなくなり、里山が維持できなく
なってるんです。段段畑や棚田は非効率です。
自分も田舎の「町」部分に住んでるので大きなことは言えないですが、なんとか
山の仕事を増やさないと山が荒れる一方です。
208日出づる処の名無し:03/09/17 22:57 ID:MxWy4CcG
>>206
そんな事は知ってるよ。
親族に日教組員がいるからね。末端だが。

だが、躾がなってない人間、マナーを尊重しない人間等等を
全て日教組のせいにするのも、思想カルトだぜ。
209日出づる処の名無し:03/09/17 23:04 ID:OQFcN9Ut
>>208
>日教組は教員の集まりに過ぎない。
>>206は、これに対するレスです。

>全て日教組のせいにするのも、思想カルトだぜ。
違います。
それは単なる馬鹿。カルトの危険度とは比べ物にならない。
210日出づる処の名無し:03/09/17 23:04 ID:MxWy4CcG
>>207
その事自体の善し悪しは別として、そういう事が日本だけの問題だとは
思わないけどね。

また、そういった国土荒廃や自然破壊が日本の国土の狭さ・小ささに
起因しているとも思わない。故に、満州がどうのこうのとも思わない。
東京を改善するべきという意見には同意するが、東京が世界の中で
特別異常都市であるとも思わない。
211日出づる処の名無し:03/09/17 23:11 ID:MxWy4CcG
>>209
だーから、君は根本的に受け身なの?
教師が言う事を全て鵜呑みにするタイプなの?
「日教組は単なる教員の集まり」なのは、教員がどんなにカルト思想に
傾倒しようが、教員は生徒ではないって事なんだよ。
教師には教師の思想があるだろう。生徒は全てその教師の思想に
染め上げられてしまうものなのかい?そんなに影響力があるのかい?
だったら、君は何故「日教組は国を滅ぼす癌細胞」なんて言うの?
そういう風に教師に教わったの?
212日出づる処の名無し:03/09/17 23:18 ID:7bv+OeIb
>>211
横レスだけど、俺は小林氏の漫画読むまでは、自虐史観に染まりきってたよ。
石川氏の事情モノの著作を読むまでは江戸時代は暗黒時代だと思ってたよ。

これって、日教組の教育の成果なんじゃないの?
そこに陰謀的な意志があるかどうかは関係なく、結果論的に日教組の成果でそ?
213日出づる処の名無し:03/09/17 23:20 ID:cpzC+Aj8
>>211
カルトが教師であって良いはず無いだろ。
全員じゃなくても内何人かは洗脳されちまってるのは本当だろうが。
そもそも人の良い素直な人間ほど染まりやすい・・・(哀
214日出づる処の名無し:03/09/17 23:28 ID:OQFcN9Ut
>>211
勘違いしているみたいですが、
誰も「マナーや躾がなってないのも日教組のせい、何もかも日教組のせい」などと言ってません。
ただ、>>205で「日教組を単なる教師の組合」と書いているので、それに対して注意したまで。
>>208で「そんな事は知ってるよ」と自分で言っているじゃないですか。

>>209の「それは単なる馬鹿」の「それ」は「全て日教組のせいにすること」ですよ。
もっとも、個人的には「日教組だけが悪い」とは思わないが、教師の責任が0であるとも思ってませんが。
215日出づる処の名無し:03/09/17 23:31 ID:MxWy4CcG
>>212
日教組の成果っつーより、単におこちゃまだっただけだろ?
年齢を重ねるにつれて、いろいろな情報を得たり見聞を広めたり
する事によって、人間は変わっていく。ずっと同じ思想のまま
生きる人間の方が不自然。
少なくとも、現在、バリバリ働いている連中〜小学生までは
日教組の教育を受けてきたわけで、そして、その結果、共産党が
政権をとった・・・なんて事にはなってないわけだろ?皇室支持率も
高いし、安保も健在だし、恐るべきカルト思想の団体とか言う割には
影響力はたいしたことないと思うぜ。

あとね、日教組を叩く香具師は、日教組が何故潰されないのかを
よ〜〜く考え、調べてから批判しな。
216日出づる処の名無し:03/09/17 23:33 ID:Nja5CBGy
思想ってのは後天的なもんだ。
社会性を学ぶ時期に最も長く接する大人である
親と教師の影響は非常に大きい。

だから総連は在日の子供を朝鮮学校に入れて民族教育をし、
金正日を崇拝させる為に尽力しているわけだ。

もちろんその結果が100%意図したものにはならんが、
十二分に効果がある。
217日出づる処の名無し:03/09/17 23:33 ID:SO/d/Yel
北朝鮮はちょっと極端すぎる例だろうけど、内戦前からカンボジアに詳しい人が
「教育の効果というのは恐ろしいんですよ」と言っていた。
218日出づる処の名無し:03/09/17 23:37 ID:OQFcN9Ut
>>215
共産党という政党が延々と生き残っている事自体が脅威です。

また、マスコミの偏向振りを見れば分かると思いますが、
一般の大多数の人は、成長しても騙され続けます。
今後も、この状態が続けば、どうなるか分かったものじゃありません。
219日出づる処の名無し:03/09/17 23:39 ID:MxWy4CcG
>>213
>カルトが教師であって良いはず無いだろ。

そりゃそうさ。

>全員じゃなくても内何人かは洗脳されちまってるのは本当だろうが。
>そもそも人の良い素直な人間ほど染まりやすい・・・(哀

染まり易いのは教師のせいではない。
また、染まり易い人間は学生が終わったら、今度は職場で洗脳される
だろうよ。そこで、教師が言っていた事はおこちゃまだなと悟るだろう。
確かに、就職せずに過激派になっちゃう香具師もいるだろうが、
過激派になるのも、右翼になるのも自己責任だぜ。
何でも人のせいにする受け身ちゃんは、ある意味、ラクではあるけどね。

220日出づる処の名無し:03/09/17 23:47 ID:MxWy4CcG
>>218
共産党が生き残っているっつーか、日本で存在している事も、
>>215で言ったように日教組が潰されない事と関係あるから
それを調べてね。

マスコミもそれを鵜呑みにしてしまう人には多少の悪影響は
あるだろう。しかし俺は、騙され続ける人々に同情はしないね。
ウソをウソと見抜けない人は2chに向かない…というのと同じだよ。
221日出づる処の名無し:03/09/17 23:50 ID:9jOkTUpD
スレの流れと禿しく違うが…

>>204
漏れは世田谷で生まれ育ったんだけど、ガキの頃(20年程前ね)は
ベランダから天の川が見えたよ… つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
222日出づる処の名無し:03/09/17 23:50 ID:OQFcN9Ut
>>219
なんだか、現実を知らない人の意見みたいだなぁ・・・
223日出づる処の名無し:03/09/17 23:56 ID:OQFcN9Ut
>>220
では、君は、なぜ人はカルト宗教のようなものに騙されるのか、調べてください。
君みたいな「俺はそんなもんに騙されるような馬鹿じゃないよ」という感じの人間が、新たな犠牲者になるものだから。

てか、スレ違いになりすぎだなぁ・・・
224日出づる処の名無し:03/09/17 23:58 ID:ZpOktWQS
>騙され続ける人々に同情はしないね。

同意。ではあるが論点違うだろ。
カルトである事に変わりはないんだから。
もう一度レス見返して見るといい。全責任が日教組にあるなんて
誰も言ってないだろ。カルトが核をなしてる集団の存在。その怖さを
言ってるんだよ。

>ウソをウソと見抜けない人は2chに向かない…というのと同じだよ。

こんな事言ってたら、いつまでたってもこの国は変わらんよ。
225日出づる処の名無し:03/09/18 00:04 ID:ms9cMcEz
>>215
別におこちゃまでも何でも良いのだが、子供が勉強をする時に
何でそんな妙ちきりんなバイアスをもって望まなきゃならんのだ?
親は子供に「先生の言う事は嘘だから信用するな」と教えるのか?
それとも「先生は嘘を言ってるけど、それは将来的には大した影響はないから安心しなさい」
と教えるのか?
適当言うのもいい加減にしろよ。

まさか、日教組は少年が大人になる為のハードルの一つ、通過儀礼か何かとでも言いたいの?
日教組を乗り越えてこい、とか。アホか。w
226日出づる処の名無し:03/09/18 00:08 ID:ms9cMcEz
>>220
騙しつづける人は野放しか。
大した責任だよ。
227日出づる処の名無し:03/09/18 00:09 ID:3bjr8sHN
>>223
「犠牲者」っていう言葉を使っているが、どういう人を具体的に
「犠牲者」とするの?
多分、俺と君とでは人間に対する考え方、人間はどう生きるべきか?、
という部分で捉え方が根本的に違っているのだと思う。
228日出づる処の名無し:03/09/18 00:10 ID:WNegu9gm
>>219

>
> 染まり易いのは教師のせいではない。

相手は子供だぞ。洗脳する方が悪いに決まってるだろ。
229日出づる処の名無し:03/09/18 00:14 ID:ms9cMcEz
>>228
騙される子供の方が悪いらしいよ。
ただし、騙されても成長する過程で思想は矯正されるそうだ。
矯正されなかった人は同情に値せず、しかもその騙した人には責任はないそうだ。

まったく、恐るべき意見だよ。w
230日出づる処の名無し:03/09/18 00:15 ID:3bjr8sHN
>>224
>全責任が日教組にあるなんて誰も言ってないだろ。

俺も言ってないぜ。

ところで、君は賢いようなので、バカな俺に教えてくれ。
>>203は何を「日教組の半世紀の教育の成果」と言っているのだ?
231日出づる処の名無し:03/09/18 00:21 ID:3bjr8sHN
>>225
君は「自分で考える」っていう事を子供に教えないの?
教師が言う事は「嘘」「嘘じゃない」の2者択一しかないのか?

教師の使命は子供に物事を教える事なのか?
それとも、子供の考える力・判断力を養う事なのか?
俺は後者だと思っているが、前者が正しいというなら、
確かに日教組の教育はカルトだろうね。
232ss:03/09/18 00:22 ID:YLGNDl3q
>>215 
 確かに子供は大人になるにつれて経験を積み、思想を変えていくわけだが、
日教組の洗脳教育をほっといていいわけでもないよな。
 人間の成長を評価するあなたの意見もオーケーだと思うが、
悪の根から根絶されればそれに越したことはないと思うが、どうよ?

 この話の元になった、ごみを捨てるモラルない今の日本人を
形成したのは日教組か?という問題。
 もちろんなんでも日教組のせいとは思わないが、
「これぞ日教組の教育成果」というとても象徴的な言い回しに、
俺は素直にうなずけると思うよ。
今のDQNな親と、日教組、何か根本的なモノがダブルのは
俺の気のせいか?(印象論だから、ここは突っ込まない無視してくれ)
233日出づる処の名無し:03/09/18 00:26 ID:3bjr8sHN
俺も日教組の教育で害悪だと思っている点は少なからずある。
しかし、左翼思想・共産主義、ジェンダーフリーでもなんでもない。
>>231でも触れたが、自分で考え、判断し、自己責任を持つという事を
しない、させない受け身を是とした人間育成に力を入れている点だな。
234日出づる処の名無し:03/09/18 00:30 ID:aRvdqm6a
>日教組が何故潰されないのか
スレ違いで申し訳ないですが、この部分がどうしても気になります。
ヒントだけでもいいので教えて下さい、お願いします。
おいらのような一般市民が知らない何か隠された秘密があるんですか。
235日出づる処の名無し:03/09/18 00:33 ID:3bjr8sHN
>>229
>しかもその騙した人には責任はないそうだ。

そんなこと言ってないけどね。
あと、>>229で君の言ってる「子供」って何歳くらい?


236日出づる処の名無し:03/09/18 00:34 ID:HVvm+ZPy
オマイラいいかげんにしろよ・・・!
ID:3bjr8sHNさんの言ってる事が全然理解できてねーよ!!

例えばだ。殺人犯したヤツがいるとするよな?でもこいつは悪くないよ。
人そのものがそんな生き物なのだから・・・・。だからこそ、
それに対処できる強さを人は持ち得なくてはならない・・・!
ま、自分の身は自分で守れってこった。

当然だろ?
237日出づる処の名無し:03/09/18 00:37 ID:3bjr8sHN
>>234
日教組は共産党とズブズブの関係なのは知ってるよな?
その日本共産党は一種の傀儡だよ。
何の?ソ連じゃないぜ。中国でもない。もちろん、北チョソでも・・・。
238ss:03/09/18 00:38 ID:YLGNDl3q
 ジャポニズムなのか知らんが、昔、イギリスにツアーで行ったときの話。
そのツアーで日本人は俺一人。周りは、イギリス以外から来た外人。

 ある時俺が財布の中から両替していない一万円札を出して
見ていた。(これポンドに崩そうかなーとか考えていた)
 そうすると外人の一人(イタリア人)が万札を見せてくれ、
と言って来た。
 で、手渡すと、その周りに外人が群がって、
その万札をみんなが感心しながら見ていた。
その様はちょっとした絵画を見るような目つき。
 「なんで?」って思ったが後から考えてみると、
日本のお札って海外とは比べ物にならないほど精巧に出来ていて、
まあ一種の芸術作品と言っても過言ではない。
239日出づる処の名無し:03/09/18 00:42 ID:WNegu9gm
>>238
最初の数行読んでる時は万札盗まれるんじゃ無いかと
ハラハラしたよ。
240日出づる処の名無し:03/09/18 00:42 ID:3bjr8sHN
>>236
わかってくれる人物がやっと現れてホッとした。

多分、こういう一部性悪説的なものって、まだまだ日本人には
馴染めないのかね〜?
でも、本当に日本という国が世界において今以上の確固たる地位を
築きたいと思うのなら、日本以外の世界は性悪説で回っているという
事を考慮して、それに対応できる日本人に変化しないと上手く行か
ないと思うんだけどねぇ・・・。
241日出づる処の名無し:03/09/18 00:43 ID:3HKpKlyK
なぜそのように言い争うのだ。
象さんにあやまりなさい。


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| パオーン     |
\__  __/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   //
J|     (⌒ ●  ●⌒)
|      )    | ≡|  (
|        ヽ   | ≡| ノ
|         /≡/ヽ
| ≡|----| ≡|  ̄| ≡|        ◎ (((◎
( mn)   ( mn)  ( nm)      ソ` ソノノ'
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^:
ぞうもすみません。
242日出づる処の名無し:03/09/18 00:50 ID:EXrrMKg3
>>240
いや・・・、皮肉を込めた釣りのつもりだったんだが・・・。
ひょっとして、漏れが釣られた・・・のか?
243日出づる処の名無し:03/09/18 00:54 ID:ZUm6n4ad
>>205
本当は「半世紀の左翼の教育の成果でつ」と書きたかったのでつが、ウヨ呼ばわり
されそうなので、「半世紀の日教組の教育の成果」と書いたわけでつが、
いつの時代にもDQNはいるから、どうでもいいことでつね。では、よい夜を。
244日出づる処の名無し:03/09/18 00:55 ID:4/0derd+
.....日本人に致命的に不足している能力:ディスカッション能力
話しあう論点ぐらい整理してから議論しよう。
245日出づる処の名無し:03/09/18 00:58 ID:dBhnrIS/
>>240

性悪説はわかったが、結局お前さんの言いたいことは
日教組の教師達に洗脳されたまま生き続けるDQNを
選別するために、日教組の教師達を野放しにしろと
いうことで良いのか?
246日出づる処の名無し:03/09/18 01:01 ID:3bjr8sHN
>>242
まあ、どっちでもいいよ。

誰も「自分の責任」という事に言及しないことに呆れていたので。
やっぱり、ポチ道まっしぐらなのかなぁ〜と。
247ss:03/09/18 01:01 ID:YLGNDl3q
♪     Λ_Λ   
    ∩<`∀´ >   ♪ <まあ落ち着けや諸君
     ヽ ⊂ ヽ      
       O-、 )〜    
         U
248日出づる処の名無し:03/09/18 01:11 ID:WNegu9gm
>>246

大人で日教組の言ってる様な事に感化されるヤツは俺も馬鹿だと思ってるけど
日教組のターゲットには小学生がいるんだぞ。

小学生なんて白い布みたいなモンだろ?何色にでも染まってしまう、ポチそのものだ。
そういうのに自分達の思想を吹き込む日教組は君の言う所のカルトじゃないか。
249たれ ◆l1JezOvRDI :03/09/18 01:13 ID:cod/gmTC
>>221
世田谷なのに天の川かぁ・・・・。いいなぁ。
250日出づる処の名無し:03/09/18 01:14 ID:ODTtxW67
ゆとり教育で授業時間が減ってるわけだし、その少ない授業時間を
使って思想教育をするような教師はやはり迷惑だと思う。
考えるためにも基礎は必要なわけだけど、基礎を培う時期に基礎を
教える時間を削って「政治的結論」を注入されたら、考える力も
伸びにくいだろう。
251日出づる処の名無し:03/09/18 01:15 ID:3bjr8sHN
>>245
まあ、それも俺的にはかろうじて許容範囲ではある。

俺が言いたい事は、独立した人間が真に独立国を作る という事。
252日出づる処の名無し:03/09/18 01:15 ID:WNegu9gm
天の川か・・・・・。ガキの頃に見た様な記憶があるが本当の記憶か判断できない。
テレビで見ただけかも。だとしたらチョット悲しい。
253日出づる処の名無し:03/09/18 01:17 ID:dBhnrIS/
>>246

>誰も「自分の責任」という事に言及しないことに呆れていたので。

理想論も良いが、そんなこと言い出したら刑法なんて無意味という
ことになってしまうぞ。

殺された方が悪い、盗まれた方が悪いんであって、殺した奴、盗んだ奴
悪くないということになってしまいかねない。
無論、これは極論だがお前さんの主張はこういう結論にたどり着くことも
考えられる。

大体、判断基準も曖昧で人生の経験も浅い小学生に異常な思想を
刷り込ませるという行為をなぜそこまでして正当化するんだ?
254日出づる処の名無し:03/09/18 01:19 ID:xn4Vt0gs
>>253

その通り
255日出づる処の名無し:03/09/18 01:20 ID:NTrv5Sp0
実家は鹿児島だけど、屋根に寝そべってボケーッと夜空を見上げてると
天の川は肉眼で普通に見えたぞ
すばるとアンドロメダも肉眼でうっすら判るほどだった。
今は東京で視力も落ち月でさえ2つに見える始末・・・
256日出づる処の名無し:03/09/18 01:20 ID:3bjr8sHN
>>248
一度染まってしまうとそれきりかい?
まあ、そういう香具師もいるにはいるだろうが、それはあまりにも
その本人の資質による部分が大きいと思うぞ。

あと、我が子に思想を吹き込まれて放っておくの?
何を吹き込まれたか気にしないの?聞かないの?
子供とコミュニケーション取っていれば、染まってガチガチになる
前に洗えるでしょ。それをやらないのは親に問題があると思うが。
257日出づる処の名無し:03/09/18 01:22 ID:WNegu9gm
>>256
まず吹き込む方に問題あるだろ。そんなのが教師やってるんだぞ。
258日出づる処の名無し:03/09/18 01:22 ID:3bjr8sHN
>>253
正当化はしてないよ。

そんなに小学生に対して危惧しているのなら、君は何らかの具体的
行動に出ているんだろう?
259日出づる処の名無し:03/09/18 01:25 ID:3bjr8sHN
>>257
>まず吹き込む方に問題あるだろ。

そりゃそうさ。
教育委員会に言えば?

でも、思想に限らず有害情報は教師だけからもたらされるものでもない。
他は放置で教師だけは責める・・・っつーのも、なんか違うと思うが。
260日出づる処の名無し:03/09/18 01:26 ID:WNegu9gm
>>255
星座とか詳しくないけどオリオンだけは分かるんだよな。
見つけた時は嬉しい。

しかしジャポニズムとは全然関係なくなってきたな。
261日出づる処の名無し:03/09/18 01:26 ID:aQ0iyrhL
>>256
昔自分が思想に染まってた頃を思い出したよ。
小学校6年生だったけど。
家庭がすごく荒れてて、だから思想に走った、というか家族という枠が人を駄目にするんじゃないのか
とか考えてた。
家族の代わりになる社会システムを作るのが正しいんだとかね。



・・・だから、走りやすい子、というのは何かしら欠けている部分が往々にしてあるものだから
親がちゃんとコミュニケイト出来ていれば防ぐ事が出来る、というのはあるかもしれん。
とか思った。
262観戦厨(Niur) ◆BronzeFehk :03/09/18 01:30 ID:CSS/VoXJ
流れ早!


子供と思想に関してはこんなスレが極東にもあるですよ。

20歳を過ぎてサヨクに傾倒している者は知能が足りない2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1063597648/

>20歳までに左翼に傾倒しない者は情熱が足りない。
>20歳を過ぎて左翼に傾倒している者は知能が足りない。
>
>イギリスの政治家チャーチルの言葉です。

だそうですので別にサヨク思想に染まる時期があったって
良いんじゃないかと思います
(内面で左右にぶれる時期がないと多面的な見方が出来ない)
が、スレ違いですな。。。
263日出づる処の名無し:03/09/18 01:34 ID:3bjr8sHN
>>261
教師のアカ思想なんか吹き飛ばすくらいキョーレツな事を親が
言っていれば、授業で教師が思想を言ってもそれを鵜呑みにする事は
ないと思うんだがねぇ〜。

教師が思想注入云々を断罪している香具師は、自分の子に何を教えて
いるのかと思う。もちろん、そういう教師が良いと言っているのでは
ない。
264日出づる処の名無し:03/09/18 01:35 ID:dBhnrIS/
>>258

>そんなに小学生に対して危惧しているのなら、君は何らかの具体的
>行動に出ているんだろう?

論点をずらすな。今議論しているのは日教組に属する教員が
子供に異常な思想を刷り込むことの正当性であって、個々人の
行為ではない。

>>256
>あと、我が子に思想を吹き込まれて放っておくの?
>何を吹き込まれたか気にしないの?聞かないの?
>子供とコミュニケーション取っていれば、染まってガチガチになる
>前に洗えるでしょ。それをやらないのは親に問題があると思うが。

お前さんは、246のレスで

誰も「自分の責任」という事に言及しないことに呆れていたので。
やっぱり、ポチ道まっしぐらなのかなぁ〜と。

と、あくまで「自分の責任」ということを強調しているよ。
265日出づる処の名無し:03/09/18 01:37 ID:aQ0iyrhL
>>263
自分の子に、何も教えてないから、でしょ。

・・・自分の場合は、親は反面教師としてしか機能してなくて
だから自分がそうならないように本を読んでいた。伝記とか読んで偉いと言われている人の
考え方を模倣していたりした。
こういう場合、地域がサポートしてくれればよかったんだろうけど
あいにく転勤族で孤独だったもんで。

とりあえず、そういう経験という事で。
266観戦厨(Niur) ◆BronzeFehk :03/09/18 01:41 ID:CSS/VoXJ
口直しにasahi.comから新着ニュース・コラム。
(多分このスレ、N極東の中で一番朝日を引用してるな。。)

ケータイするアメリカ:5
「SMART MOBS」著者ハワード・ラインゴールド氏に聞く
「米国のケータイは、数年で日本に追いつく」

http://www.asahi.com/tech/mobile/mobile05.html
(URLは変更の可能性あり)

>(アメリカの)携帯ユーザーも、友人と気軽にメール交換ができる
>ということがわかってきた。
>携帯インターネット利用がパソコンによる利用を大きく上回る
>日本と違い、米国ではパソコンを使ったインスタント・メッセージによる
>コミュニケーションがかなり一般的だ。そのカルチャーが、
>ようやくモバイル分野にも波及してきている。
>カメラ付き携帯や着信メロディーなどのサービスも普及し始めているし、
>高校生も携帯メールを楽しんでいるようだ。
>今の高校生がそのままファッションリーダーとして大人になれば、
>さらに利用者は増えるだろう。
>
>――米国でも、日本のように携帯サービスが普及すると思いますか。
>
>今の米国は、ちょうど99年当時の日本だと思えばいい。
>本格的なサービスは始まったばかりだ。だが、このギャップは数年で埋まるだろう。
>ちょうどインターネット・カルチャーの普及で先行した米国に
>日本が追いついたように、モバイル分野では米国が日本に追いつくのだと思う。

(以下略)

アメリカも高校生が携帯にまず飛びつくんですな。。。
267日出づる処の名無し:03/09/18 01:42 ID:aQ0iyrhL
>>262
サンクス。
268日出づる処の名無し:03/09/18 01:45 ID:3bjr8sHN
>>264
>子供に異常な思想を刷り込むことの正当性であって

それが正当だと言った覚えはないのだが。
あとね、「個々人の行為ではない」と発言しているが、行動がない
という事は認めてるって事なんじゃないの?勿論、これは君一人に
対して言っているのではなく、君の言う「子供」の親全てに対してね。

あと、>>246は別に子供について言ったわけではない。
それを子供のみに限定して引用されても困る。
成人前は親の責任。成人したら、自己責任。
しかし、自己責任の芽は子供の頃から育てないと育たないという意味。


269日出づる処の名無し:03/09/18 01:46 ID:rNuJ33MM
>>231教師の使命は子供に物事を教える事なのか?

きょうし(ケウ‥)【教師】
1 学業を教える人。学術、技芸などを教授する人。教員。先生。
2 宗教上の教化を職とする者。宗教上の指導者。宣教師。布教師。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
270日出づる処の名無し:03/09/18 01:50 ID:3bjr8sHN
>>269
使命と実務はイコールですか?
医師の使命と実務もイコールですか?
271日出づる処の名無し:03/09/18 01:51 ID:mXfjRcqz
超関係ないけど
教師が「先生」と言う一人称を用いるのに、違和感を感じる。
「お前がそんなことをするなんて……。先生は悲しいぞ」とかね。
自分のことを「お父さん」とか「お母さん」とか呼ぶ親もあれだが。

ついでに言うと「わたしって〜な人だから」って言うのも違和感あんな。梅宮アンナ。
272日出づる処の名無し:03/09/18 01:52 ID:3HKpKlyK
核家族はやっぱだめだな。近くにいる大人が子供を初めて育てる親と
ヘンテコリン教師しかいないんだから。道徳とか常識を身に付けるの大変だろ?
俺は満州に行ってたじーさんばーさんと暮らしてたからな。いろいろ話きかされた。
あの時代に生きてなかったサヨ教師の言う事なんか鼻っからうさんくさくて、
信じてなかったもん。



273日出づる処の名無し:03/09/18 02:03 ID:HOQ4BDvH
>>271
それを言ったら、小さい男の子に呼びかける「ボク」は、どうなるの?
本来一人称なのに二人称。「修辞一人称」とでも呼ぼうか。
274日出づる処の名無し:03/09/18 02:06 ID:3bjr8sHN
俺はID:dBhnrIS/君とは基本的に考え方が違うのだろう。

俺は子供は親が責任を持って養育すべきと思ってるんだよ。
教師にとって生徒は我が子ではないのだ。
なのに、多くのものを(教師に)望んでもしょうがない。
自分の遺伝子は自分で残せ!って事よ。
他人に自分の遺伝子を残す為の訓練を丸投げは無責任。
275日出づる処の名無し:03/09/18 02:06 ID:mXfjRcqz
>>273
それは別に関係ないんでわ。
276日出づる処の名無し:03/09/18 02:07 ID:3bjr8sHN
じゃ、寝る。
277日出づる処の名無し:03/09/18 02:08 ID:HOQ4BDvH
>>275
性格悪いなぁ。
278日出づる処の名無し:03/09/18 02:10 ID:mXfjRcqz
>>277
いや、だって本当に関係ないようにしか思えないし。
279日出づる処の名無し:03/09/18 02:11 ID:3bjr8sHN
じゃ、寝る。
280日出づる処の名無し:03/09/18 02:15 ID:xNmp9qHs
まとめますと

染まり易い時期の子供に教師という立場を利用して、思想を吹き込む
日教組はカルトであり教師として失格。
自分の子供が吹き込まれた事を知りつつも対処をしない親は親として失格。
それに早く気付くためにも、親は子供とのコミュニケーションを密に取るべきである。
大人になったら当たり前の事だが全て自己責任。

という事でよろしいですか?

281日出づる処の名無し:03/09/18 02:50 ID:Add6TH+N
>>273
自分理屈っぽいなあ。
282日出づる処の名無し:03/09/18 02:58 ID:Vk1mQObo
ついでに大人になっても気付かなかい奴は悪、悪、悪、悪、とでもつけくわえるよろし

環境>資質、と、資質>環境、のどっちに重しを置くかで意見がわかれてるんじゃねーの
俺は環境>資質だと思うがね

じゃんきゃ戦前と戦後で突然日本人の資質が変化した事になっちまう
283日出づる処の名無し:03/09/18 02:59 ID:Vk1mQObo
・・・スマン
284日出づる処の名無し:03/09/18 05:27 ID:4JnncdnI
割り箸って日本人が考案したんですよね?
285日出づる処の名無し:03/09/18 06:03 ID:j0psPSzr
>>280
まとめると、「スレ違い、板違いもはなはだしい」ってことです。
まずそこから教育を…(ry



>>266
正直、出始めの頃は携帯にメール機能が必要だと思えなかった。
電話すれば良いじゃないかって思ってしまった。

上岡龍太郎が言ってたけど、電話ほど無礼な意思伝達手段はないって、
相手が何をしていようがとにかく自分の用件を伝えるまでうるさくなり続けるって。
次にFAX、手紙、面会って言ってたっけな。

相手のことを少し気遣うと、「今暇?」「今何してる?」って言うようなメールが
とても便利に思えてくるんだよね。

さて…アメリカ人にその気使いがあるかどうか…。
日本人にしか携帯のメールはそんなに必要のない機能かもしれない。
286日出づる処の名無し:03/09/18 06:10 ID:6gHMOfv2
>>203
環境教育と称しながら環境を破壊しに行くのはやめてくれ。
287日出づる処の名無し:03/09/18 06:11 ID:6gHMOfv2
>>205
長い割に薄い。

日本人が堕落したのは日教組のねらいどおりだ。
288日出づる処の名無し:03/09/18 06:12 ID:Am4Xk7LP
>>284
明治以降に吉野地方(奈良県)の誰かが考案したらしい。
289日出づる処の名無し:03/09/18 06:15 ID:6gHMOfv2
>>207
都市&地方の賃金格差を埋めることと(高度経済成長のつけ)
薪炭&木材の需要の喚起と(燃料革命素材革命のつけ)
スーパー301対策の外材懲罰関税(日米関係の清算)

この三点を解決すればなんとかなる。
290日出づる処の名無し:03/09/18 06:19 ID:6gHMOfv2
>>211
教師の影響力は激しく強い。
だからこそ小学校には優秀で高潔かつ柔軟な人材を
高い給料で配置すべきだ。

現状では、でもしか教師か腰掛け教師かコミュニストしかいない。
291日出づる処の名無し:03/09/18 06:23 ID:6gHMOfv2
>>212
そのとおり。

たとえ誰かが「俺は暗黒史観に染まらなかった」などと威張ったところで
全体的には、他の大多数の人間は暗黒史観に薄く染まる。

暗黒史観とは、共産革命の準備のための社会崩壊を目指すための道具。
しかも、その暗黒史観とは連合軍(官軍)が敗戦国(賊軍)に与えた
官軍万歳創作神話をベースにしている。

こんな倒錯した馬鹿コミュニストは排除して当たり前。
292日出づる処の名無し:03/09/18 06:23 ID:Y27IG896
なんで一度全部読んでからまとめてレスできないんだこいつは。
293日出づる処の名無し:03/09/18 06:25 ID:6gHMOfv2
>>216
>215みたいな奴は半端に頭がいいために
全体の動きが目に入らない。
294日出づる処の名無し:03/09/18 06:26 ID:6gHMOfv2
>>219
おまえは個人の心構えの話をしているのだろう。
俺たちは社会全体の動向の話をしているんだ。

その違いがわからないなら馬鹿。
知っててやっているなら高慢な悪党。
295日出づる処の名無し:03/09/18 06:33 ID:6gHMOfv2
>>231
子供たち(幼年期)の自主性を尊重するとか
考える力判断する能力を重視する教育が
すばらしいというのはウソだ。

実はそれは効果的洗脳の手段にすぎない。
洗脳のもっとも重要な手法は
みずから選んだとか
自分で考え出した
と思わせること。

本当の自主性を養うには、まず範を示すこと。
あるべき規範のしめしを適度な強さで与えれば
自主性はその反発として青年期に自ずとあらわれる。
296日出づる処の名無し:03/09/18 06:35 ID:6gHMOfv2
>>237
なんの傀儡なんだ?

俺的には、アメリカの許可のもとでソビエトコミンテルン日本支部が
武装テロリスト朝鮮人に乗っ取られたのが始まりだと思うんだが。
297日出づる処の名無し:03/09/18 06:36 ID:6gHMOfv2
>>238
外国の紙幣を見てまず思うこと。

「おもちゃ銀行券?」
298日出づる処の名無し:03/09/18 06:38 ID:6gHMOfv2
>>248
タブララサというとポルポトが脳裏をよぎる。
299日出づる処の名無し:03/09/18 06:41 ID:6gHMOfv2
>>250
子供は独特な世界観を持っている。

それを矯めるのではなく育むのなら、ゆとり教育の効果も認める。
しかし現状では教師の浅い見識を押しつけるだけになっている。

そんなことしかできないのなら、ゆとりなどないほうがましだ。
300日出づる処の名無し:03/09/18 06:42 ID:6gHMOfv2
>>253
個人の単体の心構えつまり方向性と、
社会全体の圧力配分を混同するから
話がすれ違う。
301日出づる処の名無し:03/09/18 06:51 ID:4/0derd+
.....まあ、馬鹿は放置で。
302日出づる処の名無し:03/09/18 06:53 ID:6gHMOfv2
>>256
誰か特定の身近な人間に資質を求めるのはオマエの勝手だ。
しかし、日本全国の子供たちにそれを求めるのは無理だ。

世の中にはいろんな子供たちがいて、平均的には染まりやすく
染まったあとで染め直す力や機会がない場合が多い。

そこに考えが及ばないオマエには社会的な視点が全く欠けている。

>>263
オマエの子にはオマエが教えれば良いさ。
しかし日本全国の親にそれを求めるなら、
オマエはどうしようもない甘ちゃんだ。

303日出づる処の名無し:03/09/18 07:05 ID:RAAkD6XM
>>297
親がニュージーランドに旅行に行って、余った紙幣を見せてもらったんだが、ヘア?と思った。プラスチック・・
304日出づる処の名無し:03/09/18 07:19 ID:csxMOtro
何色に染めるかを恣意的に決めている教師が問題なんだと思うが。
305 :03/09/18 09:32 ID:Te/B83bn
しかし、その日本の紙幣の精巧な偽札を作る某国の技術はたいしたもんだね。
でもやっぱり、お札の肖像画と言えば天皇陛下を、と思うよねえ。

日本人なら、ね。
306日出づる処の名無し:03/09/18 11:06 ID:8DNTyyO3
>>305
> しかし、その日本の紙幣の精巧な偽札を作る某国の技術はたいしたもんだね。

偽物だって直ぐばれるじゃん。でもその某国ってどこ?

> でもやっぱり、お札の肖像画と言えば天皇陛下を、と思うよねえ。
> 日本人なら、ね。

折り畳んだり、汚い手で触ったり、尻のポケットに入れたりするけど。
307日出づる処の名無し:03/09/18 15:56 ID:ArEiesQX
>折り畳んだり、汚い手で触ったり、尻のポケットに入れたりするけど。

俺も速攻思った。誰でもそう思うんじゃない?日本人なら、ね。

>>205
要するに学校だけじゃなくて、家庭にも責任があるということでよろし
いでつか?
308日出づる処の名無し:03/09/18 16:21 ID:vCcI9u05
学校の責任と家庭の責任は別の次元だけどね。
309日出づる処の名無し:03/09/18 16:34 ID:BtwFe/cl
>>306,307
そういえばタイは皇太子さまの肖像画だよね。
他の国にもあるのかな?王様とかの肖像画紙幣。
310日出づる処の名無し:03/09/18 16:53 ID:/Mx593pc
NHK BS-1 今夜9時から
「サムライ野球団 北米日系人の戦い」
20世紀初頭、カナダに住み始めた日系人たちが
差別に苦しむ中で心を輝かせたのが、野球。
日系人チーム「アサヒ」は、小柄で打撃力のないのをカバーするため、
バントと盗塁を重ねる頭脳野球で、大男の白人選手たちを負かす。
地元のリーグをいくつも制覇、白人たちも声援を送るようになる・・・。

必見かも。面白そうです。
311たれ ◆l1JezOvRDI :03/09/18 17:11 ID:cod/gmTC
>>260
んー、別にいいんでない?日本以外にも星の一杯見えるところはあるだろうが・・・・。
>>266
へぇ。俺も携帯電話親に持たされたが親に連絡取るのと目覚ましとしか使ってないな・・・。
あとはメール受信機。返信はPCで。・・・だって高いんだもんw
312日出づる処の名無し:03/09/18 18:08 ID:VLqXjt64
ちょっと古いですが、日本語教室の記事でつ。

>長引く日本のデフレ、経済力低下などの影響を受け、海外の日本語熱もひところの活気はないと
>いわれるが、これまでの「なんでも日本語なら…」という興味本位から、日本に強い関心を持って
>じっくり勉強する人が増える時代に入ったようだ。日系企業での高い給料を求めて日本語勉強に
>熱を上げる上海や、日本の古典文学などの文化講座に殺到するモスクワなどさまざま。中国語
>に人気が移っているワシントンでは、日本のマンガやアニメへの関心が高まっているとか。海外
>の日本語熱近況をお伝えする。

http://www.tokyo-np.co.jp/toku/new_world/nw030308/nwtop.html
313日出づる処の名無し:03/09/18 19:34 ID:ZUm6n4ad
>>309
北朝鮮。金日成の肖像を紙幣に刷ったおかげで、折るのに最新の注意を要し、
経済がうまくまわらない。w
314日出づる処の名無し:03/09/18 20:16 ID:kfhesYjx
二人しか偉い人間がいないのに、どうやって紙幣を作るのだろうか。
315日出づる処の名無し:03/09/18 20:35 ID:YgVj0hrg
2種類あれば充分だろ…
あと、候補として先祖の熊が…
316日出づる処の名無し:03/09/18 20:41 ID:3ZXZjILy
アフリカとか南米とかヨーロッパとかアメリカでも、もちろんアジアでもいいけど
北朝鮮をまったく知らない人間に
金親子の「実写」を見せた後、「肖像画」を見せたら絶対爆笑をとれると思う。
馬鹿殿のメイクやバカボンのパパは、そのインパクトと常識とのギャップで
外国人にも「笑わすのが目的」とわかりやすい、万国共通の素養を備えているが
正直、金親子の肖像画にはかなわない。初めて肖像画見た時、このただの一般人に
ジュースを吹き出させ、死ぬ程ムセさせたあの衝撃は、間違いなく世界クラスだ。
日本のギャグ漫画は最近弱体化が激しい。19ページのギャグ漫画でも、
あの1枚の肖像画に勝てる気がしない。頑張れ、日本のギャグ作家。
317 :03/09/18 20:55 ID:ErL1ODIl
修正入れまくって、写真なんだか絵なんだか…
318日出づる処の名無し:03/09/18 21:35 ID:xqIy0TMV
8世紀の日本で神主たちがペニスを芸術的に包装する方法、「コキガミ」を考え出した
319日出ずる処の名無し:03/09/18 22:08 ID:mL5rI7q5
>>318 愛知だと思うけどでっかいチンポを御輿に担いで練り歩く祭りが外国人に人気があるそうですね。行ってみたい。
320日出づる処の名無し:03/09/18 22:20 ID:evZ//1ny
>>319
日本は土着の古い祭りがいくらでも残ってるから、そのテののイパーイある。
民俗学会だかの国際大会開くと、他の先進国は古い民俗資料集めるの大変なのに
日本はドレ紹介しようかとよりどりみどり。
321日出づる処の名無し:03/09/18 22:29 ID:uFpvD3Tu
日本国内の在留米軍家族の観光コースのひとつとか

http://tomuraya.co.jp/wakamiya-10.htm
322日出づる処の名無し:03/09/18 22:44 ID:08yhGKaB
>>319
道祖神って奴だな。
323日出づる処の名無し:03/09/18 23:00 ID:0Ba4dtvU
>>321
公式(当事者)の解説文なんだよね……


文章が微妙に2ちゃんくさいと感じたの漏れだけか?
丁寧に語ってるけど、笑いを秘めてるような口調
324日出づる処の名無し:03/09/18 23:06 ID:+CgfAVb2
>>321
エリザベスみこし、右の写真の「お姐さん」たちは・・・・・(藁
325日出づる処の名無し:03/09/18 23:28 ID:WwBdv/xq
>>323
これほど、セックスに対してあけっぴろげなのは日本の民俗的な特徴だと
思うよ。
「古事記」にしても、ポルノと間違うほど性描写に満ちているものな。
326日出づる処の名無し:03/09/18 23:31 ID:EfkZ73c0
エリザベス神輿、笑い過ぎて息が詰まった。
327日出づる処の名無し:03/09/19 00:26 ID:T5Fplf4r
>>325
まぁ、インドでもリンガ信仰とかあるけどね…。

つか、近代国家でここまで古代信仰が活きてるってのもな;
328日出づる処の名無し:03/09/19 00:34 ID:n/wbp7/P
>>321
すげ。あっけにとられてしまった…。

>>316-317
朝鮮総連のサイトに、堂々と掲示してあるのはなんとかならんのか。
→『超・修正』の入ったキムジョンイルの肖像画
いや、きっとあれは、“笑いをとる”ために展示してあるんだ!…と思いたい。
329日出づる処の名無し:03/09/19 00:42 ID:n/wbp7/P
>>238
万札ってたしか、オモテとウラで合わせて20色近くのインキで
印刷してあるんじゃなかったかな。
あと、透かしの漉(す)き込みは、和紙の技術だし。
そのため、万札1枚の印刷コストは約20円もかかってる。
あのサイズの印刷物なら、通常の4色カラーで雑誌掲載の
クオリティ程度なら最高でも数円程度が相場なので、
たしかに印刷物としての手間は異様に掛かってる。

>>297
ユーロ紙幣などは、ギフト券などで偽造防止に使われている
「ホログラフィ」の幅広ラインを引いてます…。
なんか、おカネとしての雰囲気が台無しだなぁ。
330日出づる処の名無し:03/09/19 00:58 ID:1LLleDie
まぁ、正直に描かれた肖像画なんてほとんど無いからいいんでないの?











331日出づる処の名無し:03/09/19 01:18 ID:1o4QGhiX
笑えるしね
332日出づる処の名無し:03/09/19 01:50 ID:Ov2DTIYw
>>330
http://www.kantei.go.jp/jp/kids/magazine/0211/5_1.html
どうして人の顔がお札に使われるの?

人間は人の顔を見分けることになれているので、お札のなかの顔が少しでも
ずれていたりすると「あれ? 変だなあ」って感じやすいんだ。だから、
お札の肖像(しょうぞう)には、特徴(とくちょう)のある顔を選んで、
にせものがつくられないようにしているんだ。


 <丶`∀´> あれ?変ニダ
333日出づる処の名無し:03/09/19 02:23 ID:GuzyJYPR
>>329
>ユーロ紙幣などは、ギフト券などで偽造防止に使われている
>「ホログラフィ」の幅広ラインを引いてます…。
>なんか、おカネとしての雰囲気が台無しだなぁ。

た〜しかに!
ユーロになってから初めてヨーロッパ行った時、子供銀行券かと思いますた… w
334日出づる処の名無し:03/09/19 02:25 ID:Ov2DTIYw
大判小判のころから日本の貨幣は独特だからね。
335日出づる処の名無し:03/09/19 02:44 ID:CXTyZ8oB
一度でいいからお侍からひょんなことで1両か2両恵んでもらって
夢じゃないかと目を白黒させながらそいつをガリッと噛んでホンモノの小判か確かめる
てーのをやってみたい
336日出づる処の名無し:03/09/19 03:45 ID:Qp6x7Yfd
>>309
聖徳太子
337日出づる処の名無し:03/09/19 03:47 ID:Qp6x7Yfd
>>315
おつりは、ガムだしな
338日出づる処の名無し:03/09/19 04:06 ID:4cWMg9PH
>>321
>え〜と、こっちが正面かな?なんともいえない組み合わせ

という文のついた写真。
これを正面とするのは女。
女は男にとって裏を正面と考えている!





とトリビアでやってた。w
339:03/09/19 05:32 ID:0VrhgifI
日本いい国 強い国 ・・・なんて言葉幻想。。在日帰ってよ。
340日出づる処の名無し:03/09/19 06:20 ID:ecIQA41m
>>321
ワラタ

>>327
ハイテク国家でちんこ祭り

>>335
アスリートのメダル噛みはそういう意味なの?
341日出づる処の名無し:03/09/19 06:23 ID:ecIQA41m
>>338
あの写真てこれに似てない?

    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
342日出づる処の名無し:03/09/19 07:35 ID:Ny0NnmaX
>325

日本は神話からいきなりあけっぴろげだしなぁ。

岩戸の前でストリップするんだもん。
343日出づる処の名無し:03/09/19 07:43 ID:aBSQKtKx
>>342
アメノウズメの話は艶ぽくてええねww

日本誕生の話も艶っぽいけど
344日出づる処の名無し:03/09/19 07:43 ID:eIuc7/Cq
中学の時の社会の歴史の授業では
日本はイザナギとイザナミの子作りから入った気がする…

キリストやイスラムのような宗教は戒律が厳しくて
もっとストイックなイメージだよね。
345日出づる処の名無し:03/09/19 09:09 ID:9pw6garc
関係ないかもしれないけど、外国で「ちんこ音頭」がカルト的人気があると、昔どこかで見たことがある。
346日出づる処の名無し:03/09/19 09:30 ID:/0i06HTl
>>345
そういや前にニュー速+でスレたってたな。
347 :03/09/19 09:38 ID:tRtY8PbN
「ドン」ってどこの通貨だったっけ?
確か日本との貿易で日本の銅貨を輸入してたんで、そのまま通貨の
単位になったとか。
348日出づる処の名無し:03/09/19 09:45 ID:0dFD2AHZ
>>347
ぐぐれ
349日出づる処の名無し:03/09/19 12:21 ID:XkCY+S91
>345
モナーはFlashに乗って海を渡る
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/cjad_horikoshi.html

>347
ベトナムか?
350日出づる処の名無し:03/09/19 17:03 ID:neEy/2/a
351日出づる処の名無し:03/09/19 23:59 ID:ringxr/j
私は予言する。
近い未来に、日本刀ブームが世界を賑わすことになるであろう。
352日出づる処の名無し:03/09/20 01:31 ID:+B9Ai1+/
ブームに乗じてイルボンの刀は韓国起源ニダのラッシュが始まるな。
ウンザリ
353日出づる処の名無し:03/09/20 03:19 ID:dHQvAFn3
そして痛いところを突かれると「ヒデヨシの所為ニダ!」
354日出づる処の名無し:03/09/20 03:22 ID:hP7YW9O5
>>353
秀吉の朝鮮出兵の時、朝鮮では民衆が日本軍(秀吉)を歓迎して受け入れた
その後、中国側の軍が奪還すると態度は再び変貌

歴史は繰り返すとは言うが、繰り返し過ぎだ
355 :03/09/20 03:58 ID:ZHVfCLpT
>>354
無教養でなおかつとても貧しい人がたくさんいた、と言う事だろ
356日出づる処の名無し:03/09/20 04:14 ID:qOW5b6f6
>>355

言えてるな。
文字も知らない奴隷に「大義のために死ね!」言っても分からん。
357日出づる処の名無し:03/09/20 05:08 ID:RarKfMxf
日本も「韓流」の熱風
http://japanese.joins.com/html/2003/0919/20030919172243700.html

日本列島でも、韓流(韓国大衆文化への人気)の熱風が激しい。 韓国のドラマ
やDVD、CD、映画などが各種のチャートで上位にランクされ、一部旅行会社は
「ロッケー現場めぐり」のパッケージ商品まで作って、大々的に宣伝している。

最近、韓流の熱風を先導しているのは『冬のソナタ』。20回の放映に、平均
視聴率は23%。 ドラマ部門としては、圧倒的な人気だった。ドラマが終わった
先週も『冬のソナタ』は、インターネットの各種ポータルサイトの検索順位で、
第1〜2位になるほどの熱狂ぶりを見せた。
358日出づる処の名無し:03/09/20 05:12 ID:tosfYUx7
これだけのハイテク国家で、「ちんこ祭り」か。文字通り、おめでたい(w
でも、性器をモチーフにした祭りは世界中に滅茶苦茶たくさんあるから
日本独自ってもんでもないのよね。古代からの文化を継承している地域に限るけど。

そういえば、外国人カメラマンが、
「高層ビルの前を民族衣装(?)の男集団が神輿を担いで叫びながら通る画」
に感動したという記事を読んだことある。
伝統と発展はどちらかしか選べない、という固定観念があるのかね。

大阪城と高層ビルが一望出来るホテルに泊まった時は
「なんじゃこりゃあ、凄え変な風景」と思ったけどあんな感じなんだろうか。
あれで(大阪城は改装されまくってるが)一見の中に時差400年・・・
考えてみれば確かに感動することかもしれない。
359日出づる処の名無し:03/09/20 05:34 ID:iP5bIV4j
スーツの男と着物の女が並んで歩くようなものか。
たしかに他国じゃあまり見られない絵だ。
360日出づる処の名無し:03/09/20 07:08 ID:1vtyWJjq
>>354-355
外圧頼みなところは日本も他国のことを言えない。

朝鮮はそれが極端すぎるが。
361日出づる処の名無し:03/09/20 07:13 ID:1vtyWJjq
>>358
キリスト教を受け入れてアニミズムを捨て、
国民戦闘国家となるために神すら捨て去った。
そういう極端地域ヨーロッパから日本を見れば
その節操のなさとミスマッチングに目を回す。

それで、鼻で笑って見下すのと、血が騒ぎ出して
ちんこ祭りに群がるのとで、両極端な反応。
362日出づる処の名無し:03/09/20 07:24 ID:fuUdquTu
一般に女はチンコ祭りよりクリスマスに興味あると思う。
日本で第九を得意げに歌う連中はキリストなめてると思う。
363日出ずる処の名無し:03/09/20 09:35 ID:P7LD1nEK
>>357「冬のソナタ」見てたよ。大マジメな恋愛物なんだけどツッコミ癖のある日本人から見たら爆笑ものです。でも毎日新聞「日本中が涙した」って宣伝してたな。
364  :03/09/20 10:01 ID:UaVy7bJ6
>>362
あいつらがなめてるのは合唱音楽。
キリストもブッダも800万の神の一つだ。
365日出づる処の名無し:03/09/20 11:06 ID:XEtu3Jy9
>>361
ハロウィンはヨーロッパのキリスト教以前の
アニミスムの名残らしい。
探せば他にもいろいろあるかも。
366日出づる処の名無し:03/09/20 11:09 ID:oYhrh0cE
キリスト教徒はアニミズムを捨てていませんが。
世界中のキリスト教と土着信仰の混交を挙げたらきりがありませんな。
まったくひきこもりは無知で困る。
367  :03/09/20 11:24 ID:d8WL163l
まあ、キリストの誕生日でさえ太陽信仰との融合だから。

にしても、
>まったくひきこもりは無知で困る
これはいただけないな。
368日出づる処の名無し:03/09/20 12:10 ID:kaZ+y7Gc
にしてはアメリカのキリスト教団体はもののけ姫に難色を示していたような
369日出づる処の名無し:03/09/20 12:45 ID:N6lKNrnz
日本にだって、神道や仏教に拒否反応を示すキリスト教徒はいる。
ぶっちゃけうちの身内にもいるわけだが。
日本に生まれてなんでわざわざ一神教にはまるのか、どうしても理解できない。
370こぴぺ:03/09/20 12:46 ID:1En9BpxJ
農耕民族が用いるのは「生殖魔術」
田んぼの中で早乙女と仮面をかぶった田の神が乱交して稲の豊作を願う「お田植祭」とか
生殖器を祭るのが特色

それに対して狩猟民族が用いるのは「狩猟魔術」
獣の皮をかぶったシャーマンが狩りの成功を祈る あちらの壁画によくある奴
血を流す生贄を伴うのが特色

農業やるには労働する為に頭数いるから子宝は徳、
移動する狩猟民族にはあまり人数いても困る

共存共栄を目指すものと、踏みつけて喰らい尽くすものとして扱う、自然に対してのアプローチの違い。
日本では自然は怖れながらも共生するものだが、
西洋では支配するもの、科学で凌駕できるものと考えている。

どちらが正しく、どちらが間違っているでも、まして優劣でもない。それが文化
371日出づる処の名無し:03/09/20 13:10 ID:Kk+hRTnP
BS-hi ハイビジョンスペシャル(再)
9月22日 
23:00
ジャパンインパクト2(1)
「日本のケータイが世界を変える」“幕の内弁当”的発想(再)

9月23日
13:25
「赤とrouge(ルージュ)」日本とフランス 色の出会い(再)

23:00
 ジャパンインパクト2(2)
「日本の娯楽が世界を変える」“かわいい”と“オタク”の魅力(再)

9月24日 
23:00
 ジャパンインパクト2(3)
「日本のナノテクノロジーが世界を変える」みどりの小宇宙“盆栽”的発想(再)

9月29日
23:00
「アニメのルーツ・鳥獣人物戯画の不思議ワールド」(再)
372日出づる処の名無し:03/09/20 14:04 ID:cFtUTef4
一口にキリスト教といっても結構違うからね。
南米・南欧の明るくマリア崇拝を肯定するものから、厳格な修道院
までさまざまな貌がある。

ただ、アメリカのキリスト教原理主義者だけはオカシイ。
ヤツらはカルトと全く変わらん。
進化論裁判を起こしたのも彼らだし、D&Dの世界観に抗議したように
多神教的世界観のものはとにかく排除しようとする。
373日出づる処の名無し:03/09/20 14:09 ID:IzUPLn4F
ビートルズも被害にあったな。

>D&D
ダンジョン・アンド・ドラゴンズ?
374日出づる処の名無し:03/09/20 14:20 ID:cFtUTef4
>>373
そのとおり。
375日出づる処の名無し:03/09/20 14:29 ID:v9GX4Luo
>>370
善悪は無いが優劣があるのが文化だが?

人間も動物の一種、環境適応・生存競争してるんだが。
376日出づる処の名無し:03/09/20 14:38 ID:LMsstuHV
世界不思議発見で日本とトルコ!
377日出づる処の名無し:03/09/20 14:44 ID:fWjyWRwP
>>376
エルトゥールル号のことやるのかな?
あとは日本海海戦のときのトルコが行ったロシア黒海艦隊に対する海峡封鎖とか
378日出づる処の名無し:03/09/20 16:16 ID:1En9BpxJ
>>375
優劣? 何を以て、どの視点から諮るの?
環境適応・生存競争の点で考えるなら、種としてであるのでは。
379日出づる処の名無し:03/09/20 17:13 ID:kaZ+y7Gc
文化とは、人類の排泄物だ。

とよく考えもせずに言ってみるテスト。
380日出づる処の名無し:03/09/20 17:34 ID:GiMDhDZN
種としてなら縄文人と現代人はほとんど変わらない。
15万年前の新人と同じホモ・サピエンス。

381日出づる処の名無し:03/09/20 17:54 ID:zWowmOuA
全くの未開の地では平均寿命は20歳を少し越すぐらいになるそうな。
382日出づる処の名無し:03/09/20 18:17 ID:d8hQGQNn
>>381
もっとも、成人できなかった幼児の数も含めた平均寿命だから、昔のSFであったみたいな
一定年齢までしか全ての人間が生きられない、というのとは違うよ。
長生きする人は80過ぎまで生き延びたりする(村の長老とか)。成人さえ出来れば、それなり
の年齢まで生き延びられるけど、子供のうちの死亡率がそれだけ高いっつーことだね。
383日出づる処の名無し:03/09/20 18:21 ID:1lxLxOU0
>>382
「平均」ならではの数字のマジックってヤツか。
384日出づる処の名無し:03/09/20 18:26 ID:zWowmOuA
サンプル少ないが縄文時代で30歳ぐらいだったかな。
平安時代で40歳、戦国時代で人生50年。
今は乳児死亡率含めた平均寿命80超えるもんな。
385日出づる処の名無し:03/09/20 18:31 ID:NhP18BXx
>>384
数えで堕胎を入れて統計を取ったら…。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
386日出づる処の名無し:03/09/20 19:35 ID:mooeCd1F
>>357
それ、韓国での視聴率だってよ(w
BS2で視聴率23%なんていかないだろ。
387日出づる処の名無し:03/09/20 20:02 ID:HgMTquhQ
ティムポをロゴにしてるサラ金もある。「プロミス」な(w
388日出づる処の名無し:03/09/20 20:03 ID:d2F8B1ci
>>386
しお韓を楽しむどのやつが他のスレに入って行ってから
変にしお韓住人と明らかにすれば約束やハンドッが女逹が出てしまって荒唐したと言う
         ∧_≡_∧
         (Д´;≡`Д´)ニダ...スミダ?
          ノ つ⊂))
          ((   ) )                 ママン、シオカニオストよ。
         〈__フ__フ                ∧_∧
                              (´Д⊂ヽ
                             ⊂   ノ 
                               ノヽ Y
                               し(_)
  早く逃げるの・・・・
∧ ∧           ((( )))
(゚−゚*)          ( ;´Д`) キモイヨー
と とヽ           /つ _つ
と _,ノ〜          し'(_)
389日出づる処の名無し:03/09/20 21:00 ID:qcQFxhZx

世界不思議発見(TBS)
第842回
トルコ 日出ずる国から三日月の国へ…
2003/09/20(土) 21:00〜
日本から最も遠いアジアの国の一つトルコ。日本人の多くはトルコを、
中東やヨーロッパに近い国と認識していますが、トルコの人たちは自分
たちがアジアの民族だということに誇りを持っているそうです。そして
日本という国に、とても親しみを感じてくれているというのですが…。
それはどうしてなのでしょうか?その謎を解くカギは明治時代に日本近海
で起きたトルコ軍艦・エルトゥールル号の難破事故、そしてその事故を
きっかけにトルコへ渡ったある日本人青年。いったいどんなドラマがあった
のかを探るため、ミステリーハンター・原理恵子さんがトルコのイスタンブ
ールへと旅立ちました。
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/mystery842_2.html


おまいら始まりましたよ
390日出づる処の名無し:03/09/20 21:03 ID:swG6rXHW
シオカニストの考え分からなさ....-_-;
死になさい!
391日出づる処の名無し:03/09/20 21:04 ID:vgX2azqw
おまえらトルコ始まりましたよ。
392日出づる処の名無し:03/09/20 21:06 ID:kaZ+y7Gc
間に合った。教えてくれてサンキウ
393日出づる処の名無し:03/09/20 21:29 ID:Vss5xKXY
>>371
「赤とルージュ」ってのだけ見たけどなかなかよかったよ。
シャネルの赤を作ってる人が日本の光る紅を絶賛。
シャネルの新しいルージュを開発するために日本に来てた。
394abc:03/09/20 21:30 ID:LHPk6uqn
>>377 エルトゥールル号のことやるのかな

今やっています。
395abc:03/09/20 21:31 ID:LHPk6uqn
396日出づる処の名無し:03/09/20 21:39 ID:1vtyWJjq
>>375
文化には善悪も優劣もないが、強弱はある。
397日出づる処の名無し:03/09/20 21:47 ID:1En9BpxJ
風流だな〜寅次郎さん辞世の句。
日本人ってイイ。もっと季節感とか叙情的な感覚持って生活しよう。

皇室でも俳句や詩を詠まれたりするね。
398abc:03/09/20 21:51 ID:LHPk6uqn
>>395 補遺

山田虎次郎が出てきたよ。
日露戦争始まったよ。
黒海艦隊とバルチック艦隊の合流を見張る。

ゴム草履…トウキョウという撫で売られている
大根…ダイコンという名で売られている

とバタバタと発言する。

399日出づる処の名無し:03/09/20 21:56 ID:c/9ItdCU
日ト友好えがった(つД`)
400日出づる処の名無し:03/09/20 22:06 ID:XLilwVsp
面白かった。
今って日本とトルコの関係ってどうなの?
あんま問題はないと思うんだけど。
401日出づる処の名無し:03/09/20 22:07 ID:aFDcdtLv
エルトゥールル号が韓国の船だったら助けた事より死んだ500人の事で文句言ってきそうですね。
402日出づる処の名無し:03/09/20 22:15 ID:Ex3+zD+o
ああやって再現で見せられると、
トルコ航空がやってきたときにちと涙が・・・
できればW杯の直後にでもやってほしかった
403日出づる処の名無し:03/09/20 22:20 ID:iq7u4KJo
どうも日本の周辺の国は胡散臭い
ちょっと離れた所にある国と友好するのがよい
404日出づる処の名無し:03/09/20 22:24 ID:EdUjuWXY
>>401 実際言ってるし。
405日出づる処の名無し:03/09/20 22:53 ID:cQ10xABp
なんだこのオナニースレは(ププ
歌舞伎みたいなチンチクリンな文化しか無い日本を、オペラやシンフォニーを創り出した
西洋文化と比べられるかよ(w
西洋人=神に選ばれた人種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アジア=黄猿
406深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/09/20 22:58 ID:elbr33Ar
>>405
つまらんなぁ。
煽るにしても、もう少し味のある煽りを希望する。
なんか湿った生ゴミが燃えているようで、つまらん。
407日出づる処の名無し:03/09/20 22:59 ID:/yHjriXC
>>405
地理・人類学板や世界史板に常駐してない?
408日出づる処の名無し:03/09/20 23:01 ID:d2F8B1ci
>日本(文化)を西洋文化と比べられるか

誰も比べていないし。
409名無し:03/09/20 23:01 ID:CBoJFVu/
>>405
ま、歌舞伎と比較できる文化を持たんチョンに言われてもなw
410日出づる処の名無し:03/09/20 23:01 ID:SzXXiVje
>>405
オペラ蝶々夫人を知らんのか?日本人が主人公だぞ?
411日出づる処の名無し:03/09/20 23:02 ID:ZNlABXZH
>>405
そのアジア人に侵略されたヨーロッパの民が神に選ばれた人種ねw
シナの顔色しか伺ってこなかった人種だからこそ出来る発言だな。
412日出づる処の名無し:03/09/20 23:03 ID:QEkHOP1Z
西洋文化とひとくくりにしたものを
日本文化と比べるのってどうよ?

なんてことを前も言ってたような気がする。
413日出づる処の名無し:03/09/20 23:04 ID:cQ10xABp
すまんね、煽り下手で。
煽りテクうんぬんはともかく、お前らが思ってるほど欧米人は日本に関心がありません。
文化面では「変わってるけど、心ひくものが何もない」ってのが彼らの本音。
三味線ならってるガイジンが何人いる?
414日出づる処の名無し:03/09/20 23:06 ID:cQ10xABp
>>410
あれはアジア女を白人の主人に尽くす性奴隷として描いた最悪のミュージカルだろうが。
415日出づる処の名無し:03/09/20 23:09 ID:ZNlABXZH
>>413
別に反日じゃなけりゃ関心が無くても構わんのだが、
反日のくせに日本が気になってしょうがない何処かのDQN国家より好感が持てるよw。
416日出づる処の名無し:03/09/20 23:10 ID:drJxB9TB
何人ですか?
417奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/20 23:12 ID:cvwJ1NTf
文化関連のスレなので、先程体験した事について。
少し前に初めてアニメ板を見てきたのだが、カンダム シード(発音いいのかな?)のスレを見ていたが
別次元の物を見たようで(悪い意味ではないのだが)少々怖かった。
慣れない所に逝くのは辛い・・・
418日出づる処の名無し:03/09/20 23:13 ID:8CclQjak
何も2ちゃんのアニメ板で日本の文化を体験せずともよかろうに(w
419名無し:03/09/20 23:13 ID:CBoJFVu/
>>414
では山形の「銀山温泉」で女将やってるアメリカ人は?

奴隷か?
420日出づる処の名無し:03/09/20 23:14 ID:QEkHOP1Z
>>413
日本に感心がない人は本当に感心なんてないだろうけど
それでも影響されている物はあるだろうよ。
文化っていうのは押しつける物じゃないし
良いと認められた物なら自然と受け入れられるものだよ。
自然に入り込みすぎて気付かなかったりするしね。
421名無し:03/09/20 23:17 ID:CBoJFVu/
>三味線ならってるガイジンが何人いる?

なんで三味線に限定するのか、よく分からんな。
一人もいなかったら「欧米人は日本に関心が無い」という結論になるのか?

日本には三味線しか無いのか?
422日出づる処の名無し:03/09/20 23:19 ID:h9Ju2ezu
>>405
近現代において、西洋に対抗できる文化を持ちえたのは唯一日本のみ
中国の文化的ピークは1300年前だからね
近現代においてはとても西洋に対抗できなかった
唯一日本のみが対抗しうる文化を持っていたということ
423深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/09/20 23:21 ID:elbr33Ar
>>413
うん、煽り下手だね。思わず釣られたくなるようなウィットに富んだ
煽りとか、神経逆なでされるような煽りとか、笑いながら釣られてみるかと
いうような煽りとか、煽るなら煽るで何か惹かれるモノが欲しいねぇ。
今回の煽りは、湿った生ゴミの不完全燃焼だよ。

> 文化面では「変わってるけど、心ひくものが何もない」ってのが彼らの本音。
>
先ず西洋人、西洋文化の定義をどうするかが第一。
ヨーロッパだけなのか、米国、オーストラリアなんかを含むのか。
どうなのかな?

で、とりあえず、例えば米国はボストンのMFA(ミュージアム・オブ・ファインアート)
とか行ってみな。印象派絵画の展示室にクロード・モネの描いた
「ラ・ジャポネーゼ」が有る。他にもゴッホの絵画の中にも日本の浮世絵が
描かれている絵があったと思ったが、どの絵かは忘れた。
当時のフランス印象派の画家は日本文化に影響を受けた証拠じゃないのかな?
424奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/20 23:22 ID:cvwJ1NTf
外人に興味を持たれようが無視されようが、俺は構わないと思うよ。
インターナショナルぽいバスケや野球は意外と世界的には人気が無いし
それでもアメリカでは抜群の人気を誇る・・・・最終的には日本人が独自文化を
死守するか、捨てるか、どちらかと思うよ。(話しの流れからして余り関係のない意見ですが)
425にっぽん チャチャチャ! :03/09/20 23:27 ID:duJf7yfn

          にっぽん チャチャチャ!
     \\  にっぽん チャチャチャ!  //
 +   + \\にっぽん チャチャチャ!//+
                            +
.   +    ,[●]ヽ  ノ[●]<⌒>γ[●]、  +
      <⌒>∀`∩(´∀` ∩ ( ´ー`)<⌒>
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ   つ×   +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   )  ) )
       (_)し'  し(_)  (__)_)
426深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/09/20 23:29 ID:elbr33Ar
>>424
> 外人に興味を持たれようが無視されようが、俺は構わないと思うよ。
>
そう、日本人は外国から興味が有ろうが無かろうが気にしないで
マイペース(ヨーロッパが興味を持った浮世絵は、瀬戸物の包み紙)だが、
外国から自国をどのように見られているか常に気にしている韓国から
見れば、それは非常に気に入らないようだ。

常に日本を気にしている韓国からしてみれば、韓国を気にしない日本や
日本人は許せないと思っているんだろうな。
427日出づる処の名無し:03/09/20 23:29 ID:NEVjZMkE
>>413

歌舞伎だとか三味線だとかオペラだとか、そういったものしか文化として捉えられないんだな。
生活の様式そのものが全て文化なんだよ。
なんだかんだ言っても、きっと413は日本型文化にどっぷり浸かってるんだよ。
っつーか、ここの住民はこのスレがオナニースレだなんて事は百も承知だ。
オマエ頭悪杉。
428奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/20 23:32 ID:cvwJ1NTf
>>423
当時の印象派の画家が日本の事を知らずして日本に憧れを持ったのは事実らしい
>描かれている絵があったと思ったが、どの絵かは忘れた
自画像だったような・・・その背景には歌麿の花魁画が置いてあった筈。



429日出づる処の名無し:03/09/20 23:38 ID:wnL14hqS
外国人で茶道の先生してたり
着物で暮らしてたりする人
わりといるよね。
「ナイル」のオヤジは河東節やるな。
430奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/20 23:41 ID:cvwJ1NTf
>>426
あの国は捏造した物を「独自文化にニダ!」とか
「日本の文化は皆半島がルーツニダ!!」と喚くからね・・・

挙句に、過剰な対外アピールで「世界は韓流を求めている」なんて
妄想が彼の民族の脳内では仮想現実状態だし・・・・始末に負えない。
431日出づる処の名無し:03/09/20 23:43 ID:t8/AJ+MC
ベルギーだったかの大使が能を習ってたってのは本で読んだな。
舞台に立てるほどの腕前になったそうだ。
謡とか、あれ日本人でも難しいよな。
チョト感心してしまったよ。

ちなみに三味線やらのいわゆる邦楽は、現代の西洋音楽を聴きなれた
日本人には非常に難しいぞ。
少なくとも俺は三味線でリズムが覚えられんかった。
432日出づる処の名無し:03/09/20 23:44 ID:swG6rXHW
広重の「大はしあたけの夕立」をゴッホが模写したのが「雨中の橋」じゃなかった?


433日出づる処の名無し:03/09/20 23:44 ID:elbr33Ar
>>428
> ・・・その背景には歌麿の花魁画が置いてあった筈。
>
もしかしたら、この絵かも。
「タンギー爺さん」
ttp://www.hum.pref.yamaguchi.jp/tokuten/H13/tanguy/tanguy.htm

ほかにご参考。
「ゴッホにとっての日本のイメージ」
ttp://www.mix-net.co.jp/itmall/read/erm/gohho/top.html
434深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/09/20 23:47 ID:elbr33Ar
>>432
ちょっと違うかもしれないが、こういうのも有った。

アルルとゴッホ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~QC7M-KWMR/3vp/france/province/arles_gogh.html

ゴッホは広重等の浮世絵を模写しており、印象派の他の画家達と同様か
それ以上に浮世絵の影響を強く受けていた。そしてその技法を自分の
作品にも反映させていった。ゴッホの作品に描かれる輪郭線がその例である。
435奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/20 23:47 ID:cvwJ1NTf
>>429

19日から20日まで、俺の住む北海道十勝地方の帯広で(詳しく説明しないと場所が判らないから、(笑))
で裏千家茶道の家元が出向いての大会があったのだが、外国人のお弟子さんが結構来てたよ、それも和服姿で。
436日出づる処の名無し:03/09/20 23:48 ID:ASIy5ez+
>>423
http://www.rakuten.co.jp/adachi-hanga/418840/417465/
この浮世絵を真似して描いたのを見たことがある
437日出づる処の名無し:03/09/20 23:48 ID:QEkHOP1Z
自宅の庭に日本風庭園作ったのってモネだったか?
ルノアールも着物来た女性書いてたような。
438深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/09/20 23:48 ID:elbr33Ar
>>433
失礼しました、これは、俺のレスです。
439奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/20 23:49 ID:cvwJ1NTf
>>433
それそれ!!
訂正ありがとう
自画像→タンギー爺さん。
440深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/09/20 23:53 ID:elbr33Ar
>>430
> 挙句に、過剰な対外アピールで「世界は韓流を求めている」なんて
>
そうです。
こういうことしているくせに、
『イ・ヒョリのアルバム写真はひょう窃?、安室奈美恵の衣装と同じ』
ttp://japanese.joins.com/html/2003/0813/20030813165811700.html

こういうことしている韓国。
『日本も「韓流」の熱風』
ttp://japanese.joins.com/html/2003/0919/20030919172243700.html

正直言って、腹が立つより、萎えてしまう。( ´Д`)
441深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/09/20 23:59 ID:elbr33Ar
>>437
> 自宅の庭に日本風庭園作ったのってモネだったか?
>
確かに日本庭園を造ったみたい。

モネの家
ttp://gopingo.at.infoseek.co.jp/giverny.htm
442奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 00:04 ID:uT22RQBz
>>440
芸能には余り詳しくは無いのですが、安室のネタは凄いですね(-_-;)

>『韓国ブーム』が、いまは『大衆文化のブーム』
>へと広がりつつある」とし「文化的基盤が似てい
>るだけに、いまの熱気は簡単に消えないだろう」との見方を示している。
あの国に文化基礎が似ている言われるとは・・・・
それにそのブームとやらはとっくに消えていると私は思うが・・・・

BSでやってたチョソドラマをネタ仕入れのつもりで見ましたが、見ていて5分も絶えられなかった
(生理的に受けつけなくて・・・・)特にチョソ男とジャニーズスタイルを融合させた俳優が・・・・ウッ!



443深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/09/21 00:14 ID:ZxasV4K2
>>442
> 芸能には余り詳しくは無いのですが、安室のネタは凄いですね(-_-;)
>
二人の写真を見比べると、衣装だけでなく、髪型も両手の位置や
雰囲気なんかもそっくりですね。
ただ、「一部ネチズンらが「模倣」の疑惑を提起している。」というように
韓国でも剽窃を提起する良心があることは評価できます。
しかし、日本文化はまだ韓国で解禁されていないのに、なぜ韓国で
アムロをよく知っているのかは、疑問です。(笑

> それにそのブームとやらはとっくに消えていると私は思うが・・・・
>
俺もそうだと思います。

> (生理的に受けつけなくて・・・・)特にチョソ男とジャニーズスタイルを融合させた俳優が・・・・ウッ!
>
これ、去年やっていたドラマ?
すいません、ウチはBSは契約していないので見ていません。(汗
444奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 00:21 ID:uT22RQBz
能はいいですね。
意味は分かりませんが、足の運びや角度によって面(オモテ)の表情を変える演技力。
背景に流れる音楽の凄まじい迫力と、無風状態の湖面にも似た静寂・・・・一度見たけど、本当に凄い。

聞いた話しですが、何でも脳波計で演者の脳波を計ると、凄まじいトランス状態だそうです。
通常の意識下で演目全体を演じたら体が持たないらしく、相当ハイな状態で演じているらしい。
445奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 00:26 ID:uT22RQBz
>>433
>これ、去年やっていたドラマ?
8月末に見ましたよ(題名は知らない)

NHKが、かなりヨイショしてましたが・・・・
446深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/09/21 00:30 ID:ZxasV4K2
>>444
能ですか。非常に興味があります。
しかし、実際の舞台を見たことはまだ有りません。
いつか機会が有ったら是非観覧したいと思っています。

また、能面はなんとなく昔から好きでした。
個人的には、「小面(こおもて)」が昔から好きです。
447日出づる処の名無し:03/09/21 00:31 ID:b9pWWYly
>>444
めちゃめちゃ観たくなったわ
448奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 00:31 ID:uT22RQBz
>>445の訂正
>>433>>443

んでもって
>>443
見つけました
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/sonata/index.html
冬のソナタ

ウリナラ男とジャニーズ融合生物俳優様のドラマ。
449深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/09/21 00:32 ID:ZxasV4K2
>>445
> 8月末に見ましたよ(題名は知らない)
> NHKが、かなりヨイショしてましたが・・・・
>
そうですか。NHKでは、今でも韓国のドラマをやっているんですか。
民放は、去年のWCブームで放映してからは、韓国ドラマやっていませんね。
450日出づる処の名無し:03/09/21 00:35 ID:8VV4QFkw
 トウガラシを食べたときの人間の血液は身体全体をめぐ
りながらも、とくに頭部の方へかたよりを見せる。したが
って、トウガラシを食べると神経に刺激を与え、血液の循
環をよくし、・・・精神的に興奮しやすい作用を生みだし
ている。

 一方、ワサビを食べたときの血液は、トウガラシとは逆
に心臓の方へかたよりを見せている。そのため、ワサビを
食べると鎮静作用が働き、精神に落ち着きをもたらしてく
れる。

 まさにズバリ、韓日の国民性の違いが指摘されているよ
うで、思わず「なるほど」とうなづいたものである。・
・・

火頭病じゃん
451深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/09/21 00:37 ID:ZxasV4K2
>>448
> 冬のソナタ
> ウリナラ男とジャニーズ融合生物俳優様のドラマ。
>
情報、ありがとうございます。
NHKは、いまだにやっているんですねぇ。
民放は対費用効果を考えているが、NHKは別に視聴率を気にしないので
どんなドラマでも放映するのでしょうね。
452日出づる処の名無し:03/09/21 00:38 ID:8VV4QFkw
>>419
>奴隷か?

どーれ、ちっといてみてくるよw
























寒くてごめん
453日出づる処の名無し:03/09/21 00:40 ID:8VV4QFkw
まあつまり、

おちけつ
454日出づる処の名無し:03/09/21 00:50 ID:J+rmZ/HD
浮世絵で思い出したが、数年前にNHKで写楽を取り扱った番組を
見たことがあった。

何度かポーランドの映画監督(名前は忘れたが有名な人らしい)の
コメントが流れていたのだが、写楽のことを
「世界で数人の芸術家だ」(記憶が曖昧)
と述べていた。

浮世絵というのは相当な芸術作品みたいだね。
水墨画や西洋画と違って日本オリジナルの芸術で尚且つ海外から
高く評価されているものって中々ないんじゃないかな?

蒔絵は日本オリジナルだっけ?
455奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 00:50 ID:uT22RQBz
昔はアニメに日本的な物が登場する事が少なくなったと思いますが(あまりアニメは見ないのですが)
友達から暇潰しに借りたDVDで、ガサラキという作品を見ました。(古い作品みたいですが)
能を使った演出や、日本のある種の退廃的な病根(戦後の勝手主義的な民主主義)を憎む思想家の登場とか
中々私的には見応えがあったと思いますよ。(特に能のシーンに出てくる曲は気に入ってしまい、サントラを買ってしまった)
特に戦後的価値観に真っ向勝負を仕掛ける思想家の西田啓(にしだ ひらく)は個人的に気に入ってます。
456奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 00:59 ID:uT22RQBz
以前、浮世絵とゴッホを取り扱った民放のドキュメンタリーを見ましたが
フランス人の浮世絵作家が居たのはビックリした。
彼に言わせると「浮世絵は体制に対する芸術による反抗的要素が強い」だそうです。

457奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 01:02 ID:uT22RQBz
458日出づる処の名無し:03/09/21 01:02 ID:XIIE3cwp
見なくちゃ損。女の子のすべて♪

http://angely.muvc.net/page036.html

459奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 01:04 ID:uT22RQBz
>>457の追加

メニューバーの「蒔絵とは?」をクリック
460454じゃないが:03/09/21 01:08 ID:b9pWWYly
>>457
おお!
ナイス・サイト。良レス認定。
461奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 01:24 ID:uT22RQBz
さて、もう寝ます。
初めてアニ板を覗いて、異質な(繰り返しますが、悪い意味では有りません)活気を見たし
このスレで面白く、参考になる意見を見たし、久しぶりに充実した2チャンライフを楽しめた事に
対してお礼申し上げます。
でわ失礼します。
462日出づる処の名無し:03/09/21 01:31 ID:FXP1++mo
長野五輪の時の蒔絵のメダルは綺麗だったと思うけど
画像がみつからない…
あれはどう評価されたのでしょうか?
463日出づる処の名無し:03/09/21 01:40 ID:umIwyCvr
464日出づる処の名無し:03/09/21 01:48 ID:cFs5+Rwe
>>462
オフィシャルのほうにもありました。
http://www.olympic.org/uk/games/past/index_uk.asp?OLGT=2&OLGY=1998
右のほうのmedalsのdetailで裏表見れます。
465日出づる処の名無し:03/09/21 01:49 ID:FXP1++mo
>463
アリガトン
これも見つけた。
ttp://www.toonippo.co.jp/tokushuu/2003asia/medal.asp
漆のメダルも渋くていいね。
466日出づる処の名無し:03/09/21 01:59 ID:DoUUB9rO
漆メダル、(・∀・)カコイイ!!
冬季のは自由なデザインなんだぁね。知らんかったよ。
467たれ ◆l1JezOvRDI :03/09/21 02:46 ID:O9EtYWfQ
>>417
合ってる。俺もガノタ&アニヲタだから惰性で見てるが、確かにアニメとかは慣れてないヤシが逝くとビビるんだわ。
まぁ、あーいうのも楽しいよw
>>455
ガサラキか・・・。俺はガノタで(パァン)確かに日本風のものは少ないなぁ・・・・。あと日本人ぽいキャラもいないね。
髪の毛が青い日本人ってのはいかがなものかと。
468日出づる処の名無し:03/09/21 03:32 ID:jp1+whLY
日本の文化が、こんなに世界から受け入れられ
賞賛されてるにもかかわらず、TVではあまり取り上げられない。
俺、個人的にこのスタンスが好きだ。
あまり取り上げると、繊細でない(作家タイプではない)レベルの低い
低俗な奴らが、つけ上がるだろうから、、(偉そうな言い方かな?)
繊細さを持っていない日本人がつけ上がった時ほど
また、その姿を目にした時ほど羞恥心をかきたてられる事はないから。。
そう思わない?

つけ上がった日本人→おまえがナーってレスはご勘弁を。。(w
そういうつもりでカキコしたのではないです。
469 :03/09/21 03:37 ID:MpiLVAr9
470日出づる処の名無し:03/09/21 04:12 ID:/fSj70LQ
>>468
バブルのときなんかモロそれだったね…。
471日出づる処の名無し:03/09/21 04:32 ID:X/aRsdAD
>432
ゴッホが広重を描いたのは「亀戸梅屋舗」「大はしあたけの夕立」だったと思う
ゴッホの「花咲く梅の木」は見つけられなかったが、上下左右にレタリングしてあり
妖しげな日本語で新吉原ウンタラと、どこかから引ぱってきたような本物にない文字が入っていて
色もどぎつくなっていた。
「大はし〜」の方はこっちに小さいけどゴッホのやつと並んで置いてあった。
ttp://homepage2.nifty.com/kajipon/haka/h-n-gaka.htm
472日出づる処の名無し:03/09/21 08:02 ID:IOThu0Ao
衣装のジャポニズムを少々…

日本が鎖国中の17−18世紀、オランダで「ヤポンセ・ロッケン」といわれた室内着があった。
17世紀長崎に置かれたオランダ商館は江戸参府が義務付けられ、将軍への珍しい献上品を贈った
返礼に商館長は<将軍のガウン>といわれた見事な絹製の真綿入りの着物を貰った。
部下にもそれなりの着物が贈られた。
本国に送られたこれらは軽くて暖かくて着心地よくておまけに希少で異国趣味的なことで
金持ちの男性に珍重された。
日本からのものでは供給が間に合わず、東インド会社がインド国内で日本風の室内着をつくり
これらもあわせて「ヤポンセ・ロッケン」といわれるようになった。
ムシェル17世紀後半ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/bkbqa209/ronbun/zuhan/2.htm

その後19世紀後半に今度は女性の室内着・ガウンとして「キモノ」がもてはやされるのである。
ルノワール1882年 ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/bkbqa209/ronbun/zuhan/renoir.htm
ステバンス1872年 ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/bkbqa209/ronbun/zuhan/1.htm
ちょっとちがうが
モネ1876年 ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/bkbqa209/ronbun/zuhan/monet.htm
アッベマ1885年 ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/bkbqa209/ronbun/zuhan/abbema.htm
473日出づる処の名無し:03/09/21 08:09 ID:0ZJjlIf9
>467
アニメにおける青髪ってのは黒髪の一つのデフォルメ的表現かと。
赤毛という言葉を本当に真っ赤に描く感じと言うか。
まあ、外見的特徴で日本人か否かを判別出来る作品というのは無いね、
そもそも近未来などを描いている場合人種民族入り乱れた世界となっているものが多いし。
せいぜいが名前に日系を感じさせるくらいだろうか。
ガノタなら判るだろうがアムロ=嶺とか(w

しかしその割に完全なファンタジーなどの異世界のようなものを除くと、
主人公格に日系人を持ってくる拘りはある気がするな。
474日出づる処の名無し:03/09/21 08:33 ID:REJfEp05
>>467
きっとアーヴなんだよ
475454:03/09/21 09:20 ID:eds+gzj7
>>457

レスありがとう。良いHPだね。
476日出づる処の名無し:03/09/21 10:13 ID:Me1B29Qs






外来種との混血は、将来先々まで在来種の子孫の形質に悪影響を及ぼし、
とどのつまり、奇形や難病奇病の元。





477奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 10:24 ID:blKOLak2
478日出づる処の名無し:03/09/21 10:25 ID:iHRVfro0
>>474
フィア・ラルトネルか。
479日出づる処の名無し:03/09/21 11:00 ID:f/72dUMu
円、ユーロ、アメリカの通貨を並べるとyesになる
\€$
480奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 11:17 ID:blKOLak2
>>479
それに対抗して新興国家間で流通する通貨がユ−ジアだっけ?
(月800円のPPV料金は痛い)
481日出づる処の名無し:03/09/21 11:41 ID:IqpkVpq9
日本の芸術作品が外国の美術館にあったりその逆があるけど
あれはなんでだ?大切な物を交換しておく交流なの?
482日出づる処の名無し:03/09/21 11:41 ID:csuAji71
>>473
ログ読まずに返すけど、(笑
>青髪ってのは黒髪の一つのデフォルメ的表現
多分正解。 自分、地域の祭りで絵灯籠に浮世絵描いてるんだけど、
墨で一本一本髪描く前に、日本髪のクマの部分(暗い部分ね)を藍色で影つけておくの。
後で重なって透けると本当に深い美しい黒髪になるよ。
墨一色にするより黒髪に見える不思議。

思い出したのでこれだけ
483たれ ◆l1JezOvRDI :03/09/21 14:24 ID:O9EtYWfQ
>>473
ああ、アムロ・嶺(w)ミライさんはちょと日本人っぽかったなぁ(ぉ)まんまの野郎も一人いるっちゃいるが・・・・男だし(パァン

主人公に日系人を持ってくるかぁ、確かに日本人ぽいの多いねー。
>>482
へぇー。下地に藍色塗ると綺麗になるんだ。
・・・・うちの爺ちゃんも絵を描く時に藍をほんの少し入れて雲塗ってたなぁ・・・。
484日出づる処の名無し:03/09/21 15:09 ID:cFs5+Rwe
>>481
具体的に何についての話か特定しないとあまり議論できなさそう。

一般論として、日本に関しては掠奪したりされりってことはあまりないと思うよ。
主に取り引き。よく知られた話だけど、浮世絵なんか焼き物の包み紙だったりしてるし。

それから、研究者が外国で発掘作業をした場合、発見者が埋蔵物の所有者に
なったりしたということもあって、日本にチベットの埋蔵文化財があったりします。
これは現代的な価値観から言えば、掠奪にされてしまうけど、当時の価値観としては
何の問題もなかった。
485日出づる処の名無し:03/09/21 15:20 ID:7vZot86o
>>481
作品がドコの国にあったって良いんじゃないのかな。
ただし、その作品がドコの国の作品か、作者名などをちゃんと明記しておけば。

例えば君が何か作品を作ったとする。w
で、それを海外の美術館(個人でも良いけど)が買ったとする。
数十年後、「それは我が国の人間が作った作品である!返しなさい!」というのは変。
売買のルートが正規のモノならば、問題ないと思うが。

まぁ、戦争絡みの問題については一考の余地はあるけどね。
486日出づる処の名無し:03/09/21 15:38 ID:41lyrkks
>>485
商取引の場合は確かにそのとおり
ただし発掘された美術品に関しては、原則的に返還されてしかるべきだと思う
まあ大英博物館の所蔵品の大半は返還しろってことたせな(w
487日出づる処の名無し:03/09/21 15:43 ID:Zv4KT3dw
あれだな。
るろうに剣心のせいで海外で新選組が知名度を得て来てるな。
488日出づる処の名無し:03/09/21 16:04 ID:2oGAa14A
>479
それ最初に言ったのって、オランダの建築家レム・コールハースだったっけ?
コールハースのデザインは結構好きだなァ・・。
489日出づる処の名無し:03/09/21 16:05 ID:GbBbnvOf
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上への自動翻訳付きリンク集
海外メディアの最新ニュースがかなりアヤシイ日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html

490kk:03/09/21 16:40 ID:3hQBaQtL
>>487 知名度得てきてるの?
そういや前にNaverで斉藤一の写真が何故かアップされてたけど、
それもそういう影響なのかな。
491NipponA ◆fV.NipponA :03/09/21 17:16 ID:ZE5mzVBt
【国際】女性4人を、日本刀で次々に殺傷した24歳男、自殺図る…独(画像あり)★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063792516/

★日本刀で切りつけられ4人死傷 ドイツの通販会社

・ドイツ南西部バーデン・ビュルテンベルク州のフォルツハイムで16日朝、24歳の
 男が通信販売会社の事務所に侵入、日本刀で次々に女性に切りつけ、1人が
 死亡、3人が重傷を負った。犯人も自殺を図り重傷。

 地元警察によると、犯人は開店前の同社に押し入り、装飾用として事務所に
 置いてあった日本刀で犯行に及んだ。男は同社の社員とみられる。
 地元警察が犯行の動機などを調べている。

 http://www.sankei.co.jp/news/030917/0917kok002.htm

※前スレ:http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063761737/
※画像URL:http://www.sankei.co.jp/news/030917/0917kok002-1.jpg
---------------------------------------------------------------------------------
>>351
492日出づる処の名無し:03/09/21 17:24 ID:t0sEils5
>>491
この事件を受けてネオナチが日本人狩りをはじめるだろう
493日出づる処の名無し:03/09/21 17:40 ID:2bkPVJ+Q
日本刀の起源は韓国なので日本人は無関係ですよ。
494日出づる処の名無し:03/09/21 18:40 ID:sDGhsspU
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
495日出づる処の名無し:03/09/21 19:48 ID:+FG+E5Bi
>>493
そーゆー事にしてあげたいけど、犯罪絡みになると途端に遠慮するとゆーか
名前や国籍を隠したがる人達だから……
496日出づる処の名無し:03/09/21 19:56 ID:84/Gj29c
>491
装飾用っても本物だったのかな。日本刀は切れ味が凄まじいな。
しかし馬鹿に刃物は持たせちゃだめだね。バールのようなもので充分。
497日出づる処の名無し:03/09/21 20:56 ID:jpWRvxCb
>>396
文化には善悪も優劣も強弱もないが、濃淡はある。
498日出づる処の名無し:03/09/21 21:13 ID:r2HdqUf9
>>497
強弱ってのは戦闘力のこと
499日出づる処の名無し:03/09/21 21:27 ID:sDGhsspU
文化に優劣がないっつーのは間違いとは言わないけど
構造主義が流行ったときのひとつの考え方に過ぎない。
後々、共産主義とも結びついた考え方だし普遍の真理
のように言うのはチョットナー。
500日出づる処の名無し:03/09/21 21:30 ID:iRH1NFY9
日本刀は美しいなー。たぶん世界で一番美しい武器じゃないの?
501日出づる処の名無し:03/09/21 21:32 ID:EwLvueaE
武器としての美しさなら、日本刀が一番だな。個人的に。
502日出づる処の名無し:03/09/21 21:39 ID:IqpkVpq9
人を切る道具にまでこだわってしまうのね。機能美もあるけど、様式美の方が勝るように感じる。
503日出づる処の名無し:03/09/21 21:51 ID:r2HdqUf9
>>499
優勝劣敗という意味でなら優劣はある。
504日出づる処の名無し:03/09/21 21:52 ID:r2HdqUf9
>>500-502
魅入られるような美しさと怖さ。
505日出づる処の名無し:03/09/21 22:07 ID:iRH1NFY9
日本刀には村正とか、「呪われた」刀の伝説が結構多い。
人を狂わせるほどの魂があるのだろう。
刀を所有して気が触れた人の話も聞く。
506日出づる処の名無し:03/09/21 22:09 ID:EwLvueaE
日本刀もつと人切りたくなったりするのかな・・・・・・
507奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 22:15 ID:RjLZ/x+N
日本刀の写真で見やすい物をチョイスしました。
http://www.seikeido.com/seikeido/katana/1tokujyu%20kotetu.htm

http://www.seikeido.com/seikeido/katana/1fuyuhiro.htm

http://www.seikeido.com/seikeido/1shimada.htm

私も一振り良いものを手に入れたいと思いますが・・・・金が無い。
508奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 22:21 ID:RjLZ/x+N
ディスかバリーチャンネルのスパーウエポンシリーズで「日本刀」が取り上げられていましたよ。
元寇の時に日本刀の威力がモンゴル軍を圧倒した話しなど、アメリカさんが作ったドキュメンタリー
にしては中々良い出来でした。
509日出づる処の名無し:03/09/21 22:22 ID:CKBHRGiS
>>505
>日本刀には村正とか、「呪われた」刀の伝説が結構多い。
代表はやっぱり100人切っても大丈夫な帝国陸軍「100人切り」
の刀とかですなw
510日出づる処の名無し:03/09/21 22:23 ID:ujb2S8EX
その昔、新聞の広告であった旧海軍のサーベル型軍刀、
今思えば買っておけばよかった
511奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 22:30 ID:RjLZ/x+N
日本刀は素晴らしいと皆様も認めるところではありますが、自称日本刀の元祖はウリであるとホザク彼の民族は
どのような刀を持っているのでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
512たれ ◆l1JezOvRDI :03/09/21 22:36 ID:O9EtYWfQ
>>500
禿同。切れ味が凄まじい上に綺麗・・・(・∀・)イイ!
513日出づる処の名無し:03/09/21 22:36 ID:CijTgw+h
>>511
とりあえず、こんなん出ましたけど〜
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/sword.htm
514奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 22:39 ID:RjLZ/x+N
>>511で、皆様にお頼み申し上げた事ですが、自分でも見つけてしまいました。
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/sword.htm
見にくいですが、彼の国の伝統的刀を御堪能下さい。
なお、見にくいのでもっと見やすいものがありましたら御一報を。
515奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 22:40 ID:RjLZ/x+N
>>513
同じですね。
失礼しました。
516奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 22:42 ID:RjLZ/x+N
>>513
しかし、明らかなパクリを臆面も無く堂々と・・・・
517日出づる処の名無し:03/09/21 22:49 ID:CKBHRGiS
にしてもニュースの記事によると4人切っているが、ちょうど血糊で
刀が使用不能になる頃合だな。
518日出づる処の名無し:03/09/21 22:52 ID:EwLvueaE
ところで、日本刀いがいの刀剣るいは4人斬っても切れ味は落ちないんか?
519日出づる処の名無し:03/09/21 22:58 ID:1UL9abhW
>518
対人用の刀剣類は本来なら人間の肉を「切る」ように出来てないものが余りに多い。
日本刀のように『切る』という意味なら4人も「切れる」刀剣はほぼ無いし、
逆に「斬る」だけならもっとたくさんいける刀剣は数多い。
520奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 23:02 ID:RjLZ/x+N
刀剣類のお話しについて中々良いHPを見つけました。
http://member.nifty.ne.jp/bintaro/menu1.htm
521日出づる処の名無し:03/09/21 23:02 ID:CijTgw+h
>>518
こんなん出ましたけど〜
http://member.nifty.ne.jp/bintaro/
実在のものから伝説のものまで各種取り揃えてるみたいです〜。
522521:03/09/21 23:05 ID:CijTgw+h
>>520
・・・今度は自分がかぶった・・・。
523奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 23:10 ID:RjLZ/x+N
>>522
面白い事もあるものですね。(笑
524奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/21 23:14 ID:RjLZ/x+N
>>519
幕末に実際に起きた事件で、居合抜きで人間のドッ腹を輪切りにした話しがあったそうな・・・・
525521:03/09/21 23:23 ID:CijTgw+h
>>524
実戦ではなく試し切りの話ですが・・・。
「童子切安綱」は死体を6人分重ねたものを一刀両断し、台まで食い込んだそうです。
こういう話が大きくなって、何でも切れる日本刀のイメージになってるのかも。
526日出づる処の名無し:03/09/21 23:24 ID:Bvo2//b/
自分素人で、刀のことはほとんど知らないんですが
一振りで首を落とせた人ってホントにいたんですか?
527日出づる処の名無し:03/09/21 23:32 ID:sDGhsspU
ニホントードットコム
http://www.nihonto.com/
528日出づる処の名無し:03/09/21 23:32 ID:j/F1ZS66
自分素人で、刀のことはほとんど知らないんですが
グサッとかドキュッっていう切る際の効果音はホントにあったんですか?
529 :03/09/21 23:34 ID:MezFXjO9
>>526
 今でも試し切りで藁の束を切るけど、あれって人間の首と同じ硬さなんだそうだ。
 だから、結構いたと思う。ただし、実践ではそんな余裕は無かっただろうけど。
530日出づる処の名無し:03/09/21 23:56 ID:KYHvgXjK
>>526
落とせなかったら切腹における介錯というものが成り立たないと思う。
531ウリ韓:03/09/21 23:57 ID:Ro098WJN
>>388
でも2chではしお韓って有名だよね
なんでそんなに広まっているんだろうか
532日出づる処の名無し:03/09/21 23:58 ID:Fh5nFXMT
しかし、日本刀は磁石だから羅針盤などを狂わせる。海軍士官が軍刀など
持っていたから、戦争に負けたのだという意見もあるのでつ。
(精神主義の蔓延、科学思考の軽視)
533日出づる処の名無し:03/09/21 23:59 ID:sDGhsspU
我が埃高い朝鮮刀の集大成ニダ!
http://www.swords.pe.kr/
534r:03/09/22 00:00 ID:CJLUwo6m
>>529
 いや首の骨があるからそんなに上手くいかない。江戸時代の首切り役人
は出来たそうだけど、後ろからしかも数をこなしてるからできた話で普通
は達人でも出来ないんじゃないかな。
535r:03/09/22 00:04 ID:CJLUwo6m
>>530
 実際は2度、3度と失敗してお願いだから早く殺してくれって
言う事も多かったらしい。だから専任の首切り役人が生まれた。
536日出づる処の名無し:03/09/22 00:08 ID:oOPzD8Q8
確か新撰組が討ち入りした時に、相手の首を切り落としたりしてる。
胴体だけで、首が無いなーって思ってたら、
翌日水飲もうとして井戸で見つかったそうな。

斬撃の効果音に関しては自分も気になる。
黒澤は牛かなんかを切った音を使ったそうだけど。
537日出づる処の名無し:03/09/22 00:08 ID:B8UMoI8t
まあ首切り役については山田浅右衛門で検索するのが早いかと
538 :03/09/22 00:08 ID:UK3eVDJI
基本的に剣道の動きは腰から下のものを切る様にはなってない。
(脛切りという技のある流派もあるけど)
だから介錯は難しい。
539日出づる処の名無し:03/09/22 00:13 ID:B8UMoI8t
斬撃の効果音は昭和38年フジテレビ「三匹の侍」あたりがパイオニアかも。
キャベツや肉、竹などを切った音を合わせてボリュームをあげたものらしい。
540日出づる処の名無し:03/09/22 00:21 ID:XPhsMCRx
介錯人なら拝一刀       ・・タラちゃんて大五郎がモデルなのかな
541 :03/09/22 00:49 ID:sXsE/cNO
>>540
時代が…。w

それはそうと、確かに日本刀はヤバい気がするな。
バタフライナイフでさえ、ちょっとゾクゾクする感覚があるのに、日本刀はなぁ…。
ハッとなって置けば良いけど、下手したらす〜っと吸い込まれて、
気付いたら周りは血だらけ…、ってな事になりかねん。w

妖刀と言えば、丹下左膳の乾坤二刀ネタが有名かな。
542 :03/09/22 01:01 ID:1+X+zHkM
剣道師範が酒飲み40代通行人の両腕を切り落す
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20000709203015400

ャEル麻浦警察署は9日、携帯電話で通話中だった通行人が自身をけなしていると錯覚、
刃物を振り回して重傷を負わせた疑い(殺人未遂)で、朴某(21・剣道4段)容疑者を拘束した。

朴容疑者は今月1日午後10時10分頃、酒を飲んだ後、帰宅する途中、ャEル麻浦区城山洞の
路上で携帯電話で妻にどなっている李某(41・会社員)さんが自分をけなしていると誤解し、持っ
ていた長さ1mの真剣を振り回し、李さんの右手首と左腕を切断した容疑だ。

警察調査の結果、京畿道高陽市A剣道場の剣道師範である朴容疑者は、同日午後、京畿道
一山の練習場で稲束切りの訓練を終えた後、友人らと酒を飲んで帰宅する途中だったということ。

パク・ヒョンャ搭L者 < [email protected] >
543日出づる処の名無し:03/09/22 01:44 ID:XxBvnAu1
>>542
ナントカに刃物…。
544   :03/09/22 02:32 ID:s7J9WOFB
>>542
さすがバカチョン。 南北チョン国とは鎖国したい。

>>536 >>538
最初の効果音は黒澤『用心棒』で。
監督自ら気が付いてスタッフに依頼。
色々な肉を試してみて、
最終的には、割り箸にさした鶏肉でOKになったと。
例えば濡れ雑巾を巻きつけたりとバリエーションも様々行ったらしい。
545日出づる処の名無し:03/09/22 04:12 ID:S+ffYdLl
>>509
100人切りと言えば・・ベルセルクのガッツ
546日出づる処の名無し:03/09/22 06:47 ID:YbTntHnM
>>537
首切り浅キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
547日出づる処の名無し:03/09/22 06:49 ID:YbTntHnM
>>541
夜、蝋燭のあかりで日本刀を鑑賞すると怖いことになりそう。
548日出づる処の名無し:03/09/22 06:50 ID:YbTntHnM
>>542
キ(ry
549日出づる処の名無し:03/09/22 07:26 ID:z73wbg2B
>>528
昔 山歩いてた時に竹で足を踏み抜いたことがあるんだけど
時代劇のようなグサリと言う音がしたよ

ちなみに竹を抜いたあとにはこれまた室内に飛び散る鮮血のごとく
足から血のシャワーが・・・・
550日出づる処の名無し:03/09/22 07:32 ID:IF9y0KxV
>>549
俺の親父も竹で足踏み抜いた・・・・・。

ハッ・・・・ま、まさか父さん!?
551日出づる処の名無し:03/09/22 07:33 ID:Sh0HA4xF
>>542
こういうのを読むとこいつらでけには核をもたせたくない
552日出づる処の名無し:03/09/22 07:51 ID:x4gN5GBT
>>550
ヤベー笑った
553日出づる処の名無し:03/09/22 08:45 ID:BgwuP/DD
>>549
…無事治りましたか?;
554日出づる処の名無し:03/09/22 09:17 ID:YbTntHnM
>>549-550
ワラタ (つか後遺症なく笑い事ですんでるか?)

しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん し〜と〜ぴっちゃん
悲しく冷たい 煽りスレ〜 幼い心を 凍てつかせ〜
帰らぬちゃんを 待っている ちゃんは裏山 竹を踏む〜

子連れ2ちゃんねら…


ともあれ竹の踏み抜きは感染症が怖い。
555日出づる処の名無し:03/09/22 11:08 ID:dMWQvs+7
終戦後に米軍が実験で日本刀で鉄を切ろうとしたら鉄が切れて持ってた人も重症って話もあるんですよね。
556日出づる処の名無し:03/09/22 12:54 ID:y5+wwNau
江戸時代には武士みんな刀を腰にさしてたわけだが、
「切り捨て御免」や「無礼討ち」などはほとんど無かったようだ。
人間をまっぷたつに切れる武器を常時持ってるって事は、それだけ抑制も必要。
「剣道」や「武道」が技術だけでなく精神の鍛練として修養されていたのは
もっともな理由であるなあ。それをかの国は…とほほ。
557日出づる処の名無し:03/09/22 13:12 ID:Ad1LB/2K
警官には銃もたすより帯刀させたほうが良さそうだ…とか思ってしまうな。
558日出づる処の名無し:03/09/22 13:33 ID:iiBFbrS7
思うに日本刀の特徴というのは、切れ味の差というより
「折れにくい」という所に有るんじゃないかなぁ。
よく言う「触れただけで切れる」ようにするためには
刃の部分を鋭く砥いでおけばいい事で、それは西洋剣でも変わらないよね。

んで日本刀が他の刀剣と違うところは構造が「中心部分は鋼、外側は軟鉄」
という仕様になってて、その分耐久力が有るとか無いとか…(聞きかじり)
559日出づる処の名無し:03/09/22 13:46 ID:DN/GfbUq
>558
>「中心部分は鋼、外側は軟鉄」
逆だー!(ガビーン)
560Niur ◆jjkdNiurZE :03/09/22 14:23 ID:2AH7AWFI
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064195918/

【海外】日本の「100円ショップ」がロシアに進出 価格は200円均一。
1 名前:びっくりくん φ ★ 03/09/22 10:58 ID:???
産経速報 WEB 2003/09/22 08:50
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html

露に「100円」ショップ。
日ソ貿易が日本の専門店と提携しモスクワにオープン。
輸送費がかかるため200円均一。

産経新聞
http://www.sankei.co.jp/reader/index.htm


新着ニュースです。
外人さんには値段に関係なく日本の小物は受けが良いですよ。
561日出づる処の名無し:03/09/22 14:26 ID:afTudUJ7
見た目は優美なんだけど、日本刀はあれでいて重いんだよな。
鋼をあれほど美しく仕上げるのは溜め息もの。
剣とか刀好きな人って多いのかな。妹が刀欲しがってるんだけど。
562558:03/09/22 14:34 ID:iiBFbrS7
>>559
_| ̄|○ ショウジキスマンカッタ
563日出づる処の名無し:03/09/22 14:37 ID:sXsE/cNO
>>561
女なんだから、小型の道中差にしておけ。w
柄なんかが結構女っぽいのもあるらしいよ。
564日出づる処の名無し:03/09/22 15:31 ID:YbTntHnM
>>557
な、な、生麦生米なまたが(ザグ
565日出づる処の名無し:03/09/22 15:39 ID:2hFqnpnk
>>557 戦前はそうだったけど、「邪魔」「実用的でない」って事で銃と警棒に改められた。
566日出づる処の名無し:03/09/22 15:39 ID:YbTntHnM
>>558
鋼ならたわんで戻る。
軟鉄は粘って曲がる。
日本刀は中途半端に粘って戻るから斬撃の威力が高いんじゃないかな。

あとは重心位置が特殊だとか。

>>560
ロシア当地では千円ショップの感覚だろう。

>>561
妹…日本刀…
小柄か懐刀キボン
567日出づる処の名無し:03/09/22 15:49 ID:YbTntHnM
>>562
         ○
        . : ; .
        .∵  ○ ノ
        ':.  | ̄  カイシャクツカマツル 御免!
     _| ̄|  / >
568日出づる処の名無し:03/09/22 15:52 ID:gyPHpM5V
>>567のAA見るまで、『_| ̄|○』は顔のAAかと思ってた…
569日出づる処の名無し:03/09/22 16:05 ID:8KCRYD8x
%82%BF%82%BF%82%F1%82%D5%82%A2%82%D5%82%A2%82%C5%81%75%93%FA%96%7B%82%CD%90%A2%8A%45%82%CC%95%B6%89%BB%93%49%83%8A%81%5B%83%5F%81%5B%81%76%82%C1%82%C4%82%E2%82%C1%82%C4%82%E9
570日出づる処の名無し:03/09/22 16:32 ID:YbTntHnM
>>568
ごついウィンクだなw
571日出づる処の名無し:03/09/22 17:32 ID:SvghPmI2
CUTって雑誌で
トムクルーズが日本刀の素晴らしさについて語ってます。
572日出づる処の名無し:03/09/22 17:43 ID:dwY8EpPg
>>560
さっきTVで言ってたけど、その日本人の社長さんがロシアの
当局から日本製を安く売ってくれと頼まれて出店したらしい。
573日出づる処の名無し:03/09/22 17:54 ID:GbGX5hMB
>>556
「斬り捨てごめん」や「無礼打ち」が発生した時点で、それをやった武士は
ものすごい勢いで捕まえられ、これまたものすごい勢いで尋問されて、
「ホントに斬る必要はあったのか?」と根掘り葉掘り取調べをやってたという話。

で、たいがい「斬る必要ないじゃん」という結論に達して「死んで詫びろ」と
切腹させられることが多かったらしい。

「斬り捨てご免」の実例が少ないのは、>>556の言うの精神修養の他にも、
上記のようなペナルティが課せられているからこそじゃないかな。
574日出づる処の名無し:03/09/22 18:19 ID:YbTntHnM
>>573
肉食獣には攻撃性を抑制する本能が備わっているという。
江戸幕府(軍事政権)と侍(軍人)にも抑制機能があったのだろう。

今の米軍は政府もろとも暴走中…
575日出づる処の名無し:03/09/22 18:56 ID:wYXTk/yC
今日の人間講座(NHK教育22:25)は
CWニコルおじさんですな。
576日出づる処の名無し:03/09/22 19:00 ID:cJmAl55i
>>574
猫なんかは遊びで小動物殺すよ。だから、

>肉食獣には攻撃性を抑制する本能が備わっているという。
これは俗説なんじゃない?
ライオンみたいに獲物の方もそこそこ大型だと、逆にやられちゃう
こともあるから、うかつに襲わないんだろうけど。
577日出づる処の名無し:03/09/22 19:04 ID:4G3r9CwJ
トムクルーズも日本刀コレクションしてるヨカーン
578日出づる処の名無し:03/09/22 19:21 ID:y5+wwNau
>>573
確かに、江戸時代は封建社会だ階級制度とか言われながらも、
弱者が泣き寝入りしないシステムになっていたね。

江戸時代ってユニークな刑法が多い。火付盗賊改方とか、あだ討ち制度とか。
消防隊も江戸のが世界初じゃなかったけ?

火付盗賊改方なんかは、現在に復活させてもいいくらいだと最近思う。
最近、本当に凶悪犯罪多いからな〜
579日出づる処の名無し:03/09/22 19:26 ID:eXe4DSLj
仇討ちも復活させてもいいんでないか。
(あれは討つほうも討たれるほうも悲惨だったとかいう小説を読んだこともあるが)
580日出づる処の名無し:03/09/22 19:44 ID:adxYC7MT
>>576
我が家の猫は食べてますけど、何か?
581いなかもの:03/09/22 20:42 ID:EJvfRCVd
>>579
聞きかじり&小説ネタでスマンが
>あれは討つほうも討たれるほうも悲惨だったとかいう

1、まず、あだ討ちは逆縁では認められない。
  (兄が弟のあだを討つ、親が子のあだを討つなどの場合)
2、あだ討ちをしなければ御家再興を認められない。
  (その間は浪人生活とか…)
3、明らかに仇側に非があると主君が認めたときのみ成立

赤穂浪士は江戸市中を騒がした罪もあるが、3の項目も
引っかかったのではないかと漏れは勝手に推察する
582日出づる処の名無し:03/09/22 20:55 ID:YbTntHnM
>>576
攻撃抑制は、集団動物(狼など)でしかも仲間同士に限られるのか。
583日出づる処の名無し:03/09/22 20:59 ID:YbTntHnM
>>578-579
火付け盗賊改(強権発動型特殊部隊)や
仇討ち(私刑の限定的合法化)は必要だと思う。

法曹界やマスコミにはびこる人権主義は
結果としては特権階級をつくっただけで
理想とは異なり、あまりに弊害が大きい。

同和がからむと事件が事故として処理される。

警察も行政もなにもかもがぐるだ。
日本は狂ってしまっている。
584奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/22 21:14 ID:UWSY3Rf/
文化関連と言う事で、彼の国の文化事情を御紹介します。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/09/22/20030922000056.html
アイーダは早過ぎるだろう・・・・・
585日出づる処の名無し:03/09/22 21:36 ID:pSt2mcop
アルゼンチンサッカーチームのテーマ曲、島唄だったんだね。
紅白で歌ってたが、今はどうか不明。
586日出づる処の名無し:03/09/22 21:45 ID:YbTntHnM
>>585
いまはどうなんだろう。
ときどき聞き返しては、クラウディア大城の合いの手に涙する漏れ…

<国際>アルゼンチンで「島唄」が大ヒット=サッカーW杯代表応援歌に
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016658841/
【国際】アルゼンチンで「島唄」大ヒット=サッカーW杯応援歌にPart2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016801542/
587日出づる処の名無し:03/09/22 21:48 ID:jQwz5H0G
>>584
 あの人たちにオペラが分かるの?
588日出づる処の名無し:03/09/22 21:57 ID:B8UMoI8t
>>587
オペラを理解できるか以前に、契約問題が理解できてないように見えますが?
589日出づる処の名無し:03/09/22 22:01 ID:fkhLlLqz
何か知らんが欧米で和太鼓が大人気なんだが。魂を揺さぶられるとか何とか。
590日出づる処の名無し:03/09/22 22:05 ID:y5+wwNau
アイーダで思い出したが、WCで日本の応援にも「アイーダ」歌ってたね。
イタリア代表はそれ聞いて母国の曲が日本の応援歌に使われてる!と驚いてたそうだぞ。

たしかに、異国の人が自分の国の曲を歌ってたら嬉しいもんなー。
アルゼンチンの人の島唄聞いた時は嬉しかった、というか感動した。
591日出づる処の名無し:03/09/22 22:29 ID:AFAUFerO
>>589
鬼太鼓座(おんでこざ、だっけ)とか鼓童とかいうプロの太鼓叩き集団がある。
太鼓系はどれも遠く離れてても振動がすごいんだが、
和太鼓のパフォーマンスは、一つ一つが力強い上に、かなりの数で同時に、
同じリズムを叩くから、その振動は体が動くんじゃないかと思うほど。
お勧めしとく。
592日出づる処の名無し:03/09/22 23:53 ID:wX8SeRrw
ジャパニーズティンパニーとか言われちゃうと萎える
593日出づる処の名無し:03/09/23 00:14 ID:0UYHGY81
>>592
すっげぇ萎え…

和太鼓の生演奏って聞いたことないけど凄そうだね。
小さな太鼓を叩いただけでけっこうな音で響いたから
テレビで見るような演奏を実際に聴いたら興奮しそうだ。
594奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/23 00:18 ID:mV7Ty8/L
>>589 >>591
和太鼓が世界的に注目されると、半島で「和太鼓のルーツは半島です」言い出します
そして彼の国の新聞に

和太鼓のルーツは朝鮮半島
日本の和太鼓のルーツが朝鮮半島である事が、韓国歴史民族研究院の金・大恩(キム デオン)
教授らの調査で分かった。金教授らは新羅朝時代の宮廷音楽についての資料を調査してところ
その中の「新羅宮廷樂奏大典」の記述に「樹齢300年のブナの木の中身を刳り抜き、両側を
犬の皮四匹分を張り合わせた皮で覆い、その周りを釘で止める。これが朝鼓(チョンコ)である」と書いてあり、
日本の和太鼓に似ていると感じた金教授は「和太鼓のルーツは朝鮮では」という疑問を持ち更に調査をした
ところ、同じ時期に書かれた「朝倭交流記」に「遠祖15年、隋朝(中国の当時の王朝)の命により新羅から使者
が行き、当時の日本の大和朝廷国王との謁見を果たした。その時の貢物の中に「朝鼓15個」が含まれていた
と言う。早速10月25日に開かれた韓国歴史協会主催の「民族史研究学会」でその研究を発表し大絶賛された。
同学会に出席したソウル大学の朴・太瀛(パク テヨン)教授は「日本刀といい和太鼓といい、そのルーツが朝鮮
半島である事は明白になった。日本もこの事実を謙虚に受けとって欲しい」とコメントした
この学会の成功により金教授の大統領文化勲章受賞の可能性が高まった。

金蒼浩(キム・チャンホ)記者
(この記事や出てくる人物・文献・年代は全てフィクションです)

などと朝鮮日報あたりが捏造を事が出てくるでしょう。
595奈々氏 ◆wycmxKO9B. :03/09/23 00:25 ID:mV7Ty8/L
>>594
最後の部分がおかしくなっているので訂正
        
などと朝鮮日報あたりが捏造を事が出てくるでしょう。
             ↓
などと朝鮮日報あたりが捏造記事を出してくるでしょう。
596日出づる処の名無し:03/09/23 00:29 ID:Jq7N5no+
>>589
実際に魂が揺さぶられているわけだが。

ソースは「ここ2〜3年に放映されたTV番組」としか言えないんだけど、
痴呆症の老人に和太鼓の演奏を1週間聞かせたあと、普通に質問したら、
自分の名前やら家族の名前やら、今までは何度質問しても無視されたり、質問とは
無関係なことを言ったりしてたのに、なぜか素直に、そしてすらすら回答してた、という内容。

お医者さんもこのVTRを見てびっくりしてた、というのが放送されてたよ。
597日出づる処の名無し:03/09/23 00:43 ID:SeBB6lTT
>>596
その番組、漏れも見た記憶ある
598日出づる処の名無し:03/09/23 00:43 ID:u+68Mbc3
以前、沖縄付近の海底で巨石の遺跡(?)みたいなものが
発見されて話題になったけど、あの後どうなったの?
続報っていうか、近況が知りたいです。
確か、広島の山にも意味不明の遺跡(巨石)があったような。。。

あと、東北のどこだったか忘れたけど
古くから伝わる歌があって、日本語の歌ではないとか。。。
それが近年になって、古代ヘブライ語であることが判明したとかって
聞いたことがあるんだけど、どなたか詳しい人いませんか??
599日出づる処の名無し:03/09/23 00:45 ID:9OWc+gy0
戸来村の事か?
600日出づる処の名無し:03/09/23 00:50 ID:PaaiBKgR
戸来村や十和田の伝説は恐らく
昔なんらかの形でユダヤ人がやってきて
その地で死んだってのが妥当な腺じゃないか?
日ュ同祖論はとんでも説だろう。
601日出づる処の名無し:03/09/23 00:55 ID:BeTNDt85
今日なんか八時か九時頃、廃村をテレビ局の人間二人が訪れる番組
やってたね。横溝正史のような凄まじい空間だったけど。
倉沢村って所で村全部廃虚で「忘れ去られた空間」になってるのに
なぜか井戸から水を汲み上げるパイプだけ新しい。奥へ行くと
老人が一人庭らしきスペースで黄昏れてて、、フンドシが干してあって。
79歳だったかな・・居たんだよね。
ずっとここに一人で住み続けていて、月に一回人里へ降りてるらしいが
カクシャクとしてて凄く丈夫そうだった。見た人いる?
倉沢村は古くは石炭採掘してたそうだが今では村民は全員出ていって
廃虚のみ。そこに一人きりなんて・・夜になったらめちゃ恐いよありゃ。
芸能人の一人が簡単に「いやなんか羨ましいですね」とか言ってたけど
絶対に住めないね。凄まじい「世界」だった。異空間だよあそこは。
602日出づる処の名無し:03/09/23 00:56 ID:2wDcs8wZ
>>598
沖縄の海底遺跡は知らんが、広島山中のピラミッド、東北のキリスト渡来伝説の村
は完全に捏造。詳しくは↓を読め。

キリストは日本で死んだのか
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/mondo/m_02/m02_1.html
603598:03/09/23 00:57 ID:u+68Mbc3
>599、600
レスありがとう。そうです、戸来村のことです。
以前、なんとかMMRっていうマンガに
この村にキリストの墓があるとか描いてあって、笑って見てたけど
あのマンガって一体なんだったんだろう。。。

あと、日本のやたらと形が整っている山は実はピラミッドが隠されている
とか、言われてたり、、、。これもとんでも説なんですか?
>>601
そのおじいさんは90代だったような・・・・
605日出づる処の名無し:03/09/23 01:08 ID:EZQ8IudE
遺跡や伝説の類いの話なら、「瓜生島」って知ってる?
江戸期の地図には載ってるけど現在は沈んで無くなったとか。
606日出づる処の名無し:03/09/23 01:10 ID:IYSZSXe4
>>603
>あのマンガって一体なんだったんだろう。。。
キバヤシの妄言を楽しむネタ漫画。
607日出づる処の名無し:03/09/23 01:17 ID:u+68Mbc3
そういえば、世界!不思議発見で南米の山奥のどこかに
遠い昔、今の日本から船で渡った人々の末裔が住んでるってやってたな。
肌の色は若干褐色掛かってたけど、顔は思いっきり日本人(東洋人)
あれ見たときはビックリしたな。。
608日出づる処の名無し:03/09/23 01:20 ID:2wDcs8wZ
>>605
別府湾にあったとされる島だったな。「瓜生島」
ここに詳しいよ。↓

ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwjf1899/island/10/uryujima.html

なんでも初めて記録に現れたのが、消滅後の一世紀後だとかで、実在した島
という証拠は確認されていない。作家の白石一郎は、将来を期待されながらも
零落した儒者が、歴史家を騙してやろうと丹精をこめた創作物が「瓜生島」
だったという趣向の「幻島記」という短編小説を書いているよ。
609日出づる処の名無し:03/09/23 01:36 ID:tznb7hEf
>>601
おれ九州だけど、廃村なら仕事でいくつかいったことある。
完全な廃村は目もあてられないけど、週末だけ村民が
町から帰ってきて手入れしてる村がいくつかるよ。
きれいな村なのにひとっこひとりいないからかなり不気味。
ある村に行ったときは近くの小川の橋の下に住んでる浮浪者と
出くわしてさらにビツクリしたことがあった。
610Niur ◆jjkdNiurZE :03/09/23 02:22 ID:RcENlIen
>>603
「へらい」がヘブライに通じるというコジツケの奴ですな。

京都太秦の「いさらい」の井戸がイスラエルとか
いろいろありますな。

蚕ノ社は三本足の鳥居で(以下スレ違いにつきry)
611日出づる処の名無し:03/09/23 02:25 ID:2AVfzZA8
マウンテンバイク…
612こむぎやき:03/09/23 02:44 ID:cFNr2hBC
>611
あれはあれで、面白かったでつ…
613Niur ◆jjkdNiurZE :03/09/23 03:16 ID:3+l/mwr6
何スレじゃ前で既出でありますが、姑娘は何だかんだ言って
化粧品を中心として日本製品を好むようです。

新着ソースがあったので紹介。

【中国】どこまでいけるか、「日本」ブランド
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030922-00000001-nna-int

>中国の新興流通グループである大洋百貨が年内に開業する上海1号店の2階に、
>日本の最新のファッションカルチャーを発信するスペース「FORYOU」が
>オープンする。婦人服やファッション雑貨、生活雑貨、アクセサリー、
>インティメイト、エステサロンなど、アパレルだけにとどまらない
>複合的な分野で日本のブランドを集積。日本のファッション文化を
>リアルタイムに発信するスペースにする、というコンセプトのもとに
>イー・ロジテック(本社・東京)が事業展開している。
>
>「日本のファッションのイメージはいい。だが、個々のブランドが
>認知されていない」と語るのは、同社の謝端明社長。
(以下長文略)
614日出づる処の名無し:03/09/23 03:30 ID:WqlOuRH5
>>598
2年位前だったと思うが、与那国島の海底遺跡の特集をBSiで放送したことがあった。
地元の人が言う、神が宿るといわれる石が海底でその位置がずれてしまったらしい。
615日出づる処の名無し:03/09/23 06:35 ID:ttQ4CSRl
>>593
腹にね、響くんですよ。
肌がね、騒ぐんですよ。
血がね、沸き立つんですよ。

あれはね、生じゃないとわかりませんよ。
616日出づる処の名無し:03/09/23 06:38 ID:VmlPICfw
>>589
時代は変わったねぇ・・・伊藤みどりがスケートの音楽に和太鼓が鳴る曲目を選んだ時には
野蛮だって蔑まれたもんだけど。
617日出づる処の名無し:03/09/23 06:38 ID:ttQ4CSRl
>>603
わざわざピラミッドなど造らんでも
天然の山がたくさんあるじゃないか。

各地方に山に対する信仰は今でもあるだろう?
618日出づる処の名無し:03/09/23 06:44 ID:VmlPICfw
ユダヤ、日本同祖説はユダヤの失われた一族の一つが関係してる。
それが帰ってくるとか旧約聖書に載ってて、ユダヤさんはその一族を探してるんですよ。
聖書を本気で信じてるというか。(信じてなきゃやってらんないんだろうけど)

その中でアークのようなものを担いでたり(神輿)篭目がユダヤのマークだとか(つか単なる籠目だって)
文化が似てるとか、まぁそういうトンデモが出てきた訳だ。

ちなみにイギリスや韓国も一族では??とかいう説が出ている。
まーキリがない。
619日出づる処の名無し:03/09/23 07:48 ID:gCFK2ISy
よその土地をぶんどる点は同じか。
620日出づる処の名無し:03/09/23 07:56 ID:2/r+adiK
つーかクリスマスは実はキリスト教と無関係だし…
621日出づる処の名無し:03/09/23 08:38 ID:+3PJzdSa
テレビ東京 本日11時30分から
11:30 [S]緊急提言!日本経済は蘇る発想革命ミクロの歯車でNo.1企業に
日本アニメが世界制覇
創作和食
622日出づる処の名無し:03/09/23 09:14 ID:dRdxKHj7
>>621に感謝age
623日出づる処の名無し:03/09/23 10:07 ID:dRdxKHj7
韓国で開催された日本文化のイベント風景
http://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=4480
624天の岩屋:03/09/23 10:58 ID:OBWznEO0
>>623
とってもジョークが効いた日本文化ですね。
625日出づる処の名無し:03/09/23 11:02 ID:dRdxKHj7

今から30分後
テレビ東京 本日11時30分から
11:30 [S]緊急提言!日本経済は蘇る発想革命ミクロの歯車でNo.1企業に
日本アニメが世界制覇

在日も見るなり
626日出づる処の名無し:03/09/23 12:31 ID:7ZnPZ6ZB
皆さん見てますか?age
627日出づる処の名無し:03/09/23 12:38 ID:gb9lsNdS
>>618
イスラエルの失われた10氏族って奴だね。
世界中からの帰還事業が行われている。

それは労働階級の確保の為という話もある。
イスラエル氏族では無いながら、
政略上国ごとユダヤ教に改宗した白人の国の末裔が
今のイスラエルを統べているという説。
628面白い事は面白い:03/09/23 12:58 ID:nx311I32
チョソと紙一重なので適当にしたいが(w
>>618
以下引用
へブル語の「ヤ」(「ヤー」または「ヤハ」)は、旧約聖書に出てくる
神の御名「ヤハウェ」の短縮形なので日本語、特に神道の関係には「ヤ
」のつく言葉が多い。
例えば意味のない掛け声などもヘブル語と考えることができる。
「ヨイショ」は「ヨー・イシェオ(ヤハウェが助けてくださる。)」、
「ヤーレン・ソーラン」は「ヤーン・レ・ソーラン(ヤハウェが私に答
えてくださった。見てください。)」、「アーリャ・サ」は「アハレリ
・サー(私は主権者をたたえます。)」、「エンヤラヤー」は「エァニ
・エハレル・ヤー(私はヤハウェを賛美します。)」
神武天皇の正式称号「カム・ヤマト・イワレ・ビコ・スメラ・ミコト」
へブル語として読めば、「サマリヤの王、神ヤハウェのへブル民族の
高尚な創設者」の意味。
神武天皇は即位したのち、種族の長たちに「県主(アガタヌシ)」の称
号を与えた。
へブル語で「アグダ・ナシ」は“集団の長”の意味。
神や天皇のことを「ミコト」と呼ぶが、へブル語「マークート」は“王
”という意味になる。
日本は古来から「ヤマト」と呼ばれてきた。これには「大和」「倭」
「日本」など、いろいろな漢字が当てはめられている。つまり、「ヤ
マト」という音が先にあっただろうと思われる。
へブル語で「ヤ・ウモト」は“ヤハウェ(旧約聖書にある神の御名)の
民”となる。
神社の構造がイスラエルのものに良く似ている。
清めに水や塩を用いる。
日本の相撲の力士は、対戦を前に土俵に塩をまく。欧米人はこれを見
ても、何の意味だろうと思う。しかしユダヤ人なら、それは土俵を清
めるためだと即座に理解する。
629面白い事は面白い:03/09/23 13:03 ID:nx311I32
赤い鳩(アピル) 原作 小池一夫  作画 池上遼一
概要
1864年、長州藩士らを池田屋にて襲撃した新撰組のなかで、まだ新
米だった馬庭実行は、偶然、オードル・ヘボンなる宣教師と出会う。
ヘボンは、実行に、日本人とユダヤ人が同祖同胞であり、日本各地に
、古代ヘブライに関連する証拠が存在すると告げ、加えて、来るべき
ハルマゲトンに備えて大連合し、他の4つの民との戦いに勝ち残らねば
ならないと訴える。万世一系の天皇と「日ノ本」のみを信ずる実行は
、ヘボンの言葉に反論しつつも、その謎を解明するため、ヘボンと共
に旅に出ることにする。新撰組の近藤勇、土方歳三、沖田総司、土佐の
坂本竜馬、山内容堂、薩摩の西郷隆盛。幕末の混乱期にあって異質な2
人を中心とし、時代を理解する者、理解出来ない者、時代に死んでいく
者、生き残る者によって織り成される人間絵巻が今、始まろうとしてい
た。
630日出づる処の名無し
>>607
そういえば縄文人が南米へ渡ったってのがあったな。

南米で発見された土器が縄文土器そっくりだとか、
日本人が高い確率でキャリアになっている肝炎かなんかのウイルスが
南米の特定の集団でも感染している率が高いとか、
でそのウイルスは日本でも渡来系よりも縄文系の感染している率が高いとか。