1 :
日出づる処の名無し :
03/07/09 10:31 ID:Sz8y5xhm
2 :
日出づる処の名無し :03/07/09 10:41 ID:71b1StEz
3 :
日出づる処の名無し :03/07/09 10:41 ID:71b1StEz
4 :
日出づる処の名無し :03/07/09 10:41 ID:71b1StEz
5 :
日出づる処の名無し :03/07/09 10:42 ID:71b1StEz
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧η∧ < おまいら重複スレの再利用って気はないんか? (,,・Д・) \__________ ミ__ノ
なんかもうマンネリだよな 新しい情報がない。 それなりに人気があるって話ばっか。
9 :
日出づる処の名無し :03/07/09 12:42 ID:tvQUegSp
いやいや、まだまだですよ。 まだまだ日本アニメは過小評価されてます。 日本でも外国でも。 おととい見たヴァンパイアハンターDなんて、 凄い映像美なのに埋もれてるし。 もっと官民あげて、頑張って世界発信していかないと。
無理して発信してもな…
11 :
日出づる処の名無し :03/07/09 12:58 ID:eZ+AjGZ6
MMRにパクという、朝鮮人登場!! 例によって日本人をいきなり殺そうとした所、日本人に反撃されボコられる。
>>9 ディズニーの下らないアニメのビデオが
あれだけ売れるんだから、日本のアニメはもっと世界で売れて
しかるべきだな。
おれは、海外でアニメが人気があるから、っていう理由で アニメを見だした。 別に、アニメが好きなわけでは無いし、ただチェックしてみたかった。 俺は日本人だしアニメ慣れ?しているせいか、どれもこれもイマイチだったのだが、 とりあえず、外人の気持ちになって、それらのアニメを見ることにした。 確かに、日本人みたいにアニメに免疫が無い国のヤツが見たら、 面白いと感じるのかもしれない。 それに、日本ではオタクというイメージがあるので、アニメがクールだとは 思えないのだが、外国ではまだそこまで行ってないから、やはりクールに 感じるのかもしれない。などと思いながらチェックした。 誰かが前に江戸時代の浮世絵と比較していたが、アニメキャラの異常な目の大きさ を見ていると、ああいうキャラを生み出したアニメというサブカルは 後世に残るものなのかなーとか感じた。 韓国が日本より良いアニメを作るのではないか?と危惧している人がいるが、 無理だと思う。誰にも日本のようなアニメは作れない。 俺はアニメを見ていて気になったのは、あまりにも設定や、人物の性格、 感情表現、話しの流れ、これらがすべて日本的すぎるのである。 キャラクターが日本人に見えないので、一見わかりにくいが、アニメで表現されている すべてのことが、実はあまりにも日本的すぎるのと感じた。 このギャップが外国で受けていたりして、なんて思ってしまったが。どーだろか? 結論付けちゃうと、ぶっちゃけ日本人的性格や感性・思想って、実は 外国人があこがれるものだったりしてね。義理人情とか。 映画は人種の壁があって、今まで難しかったけど。 そんなことを海外のアニメブーム?で勝手に考えちゃったりしました。
たとえば、米制ハリウッド映画などは、どれも強い主人公が最後には 困難を克服し、ハッピーエンドになる、というストーリーなのだが、 もちろん、そんな単純な映画ばかりではないのだが、映画で描かれる アメリカ人というのは、やたら虚栄心に富み、どちらかというと攻撃的なのだ。 もちろん、日本人から見た場合にそう感じるのだが、なんだか落ち着かない性格なのだ。 人間関係も、なんだか本当に心が通じ合ってるのかも分からない。 何も映画の中だけの話ではなくて、実際のアメリカ人の言動を見ていると、 無意識に不安を感じる。安心できない。移民社会だからなのだろうか? 俺は、むしろそういった欧米人の性格や社会からは対比にあるはずの日本人的性格や、 日本の社会のあり方が(アニメとしてだが)欧米で受け入れられていることに、 違和感を感じた。 もちろん、子供受けを狙った商業主義的なアニメ(例えばポケモンとか)とか、 そういうのは日本が舞台ではないし、子供向けだから単純につくってあるので別だが、 ややハイティーン向けのアニメになると、人間関係の難しさや、社会の中でどうあるべきか、 恋愛表現、そういっった葛藤などが、実に日本的テイストで描かれていたりする。 日本で受ける作品だから、もちろん日本人の感性に働きかけるように作ってある。 そういった作品が、欧米社会ではどこまで受け入れられているのかが、気になっている。 そういった文化的背景に違和感を感じることなく素直に受け入れて楽しんでいるのか? それとも、ただ単に画や音がクールだから、話しはあまり気にしていないのか? 笑いの文化も日本と外国では大分違うと思うのだが、彼らは日本的な笑いを 新鮮に受け止めて、面白く感じているのか、それとも笑いのツボが分からずに 必ずしも楽しめてはいないのか? そんなことまで知りたくなってきた。単に人気といっても、どこがどう人気なのか まだよく分からん。
__
‖ ~",ー 、,,_
>>1 さん ‖新スレ ,>
\ / ‖ _,:-−'´ 乙〜〜
‖/~ ヽ /
‖ , ))
,、 ,、 /'ll__/ ヽ
/ ヽ__/ ヽ/ _‖ _ ヽ. ∧___∧
/ / ´ ‖ー/ ` l ロ. / _ _
/ ´ 、__, ` |. ‖∨ ,! || | l--l `
_l ∨ ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ ,
( ヽ_ / /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l ヽ
ヽ、 ,ヽ:..:ノ ‖ '::::|⊃ iー- l (_〕i__
l : :::Y ‖ ::| |"|ー-,| |(
19 :
日出づる処の名無し :03/07/09 17:18 ID:J9PClJZh
jh
20 :
日出づる処の名無し :03/07/09 18:59 ID:QnTnlMoe
オタクはキモイ。 キモイよ。
アメリカで亀仙流道場開いたら儲かるかな。
22 :
日出づる処の名無し :03/07/09 22:35 ID:QnTnlMoe
アニヲタキモッ! シネヨ!
>14-15 縦読みじゃなかったのか (´・ω・`) ショボーン >韓国が日本より良いアニメを作るのではないか?と危惧している人がいるが、 >無理だと思う。誰にも日本のようなアニメは作れない。 それはそうかもしれないが、危惧すべきは「日本のようじゃない」優れたアニメをつくる 国がでてくるんじゃないかってことだね。それが韓国かとかそういうことでなく、 子供の頃からアニメを観て育ち、アニメを作る側になりたいという若者達がいま世界中で 急速に増えている。もし仮に日本のアニメ技術を吸収して育った海外のクリエイター達が 日本より遥かに恵まれた環境で日本にはないオリジナリティをもった作品を作るように 万が一なったとして、その時に日本のアニメがさらにその一歩先をいけるかどうか、 そこに不安が残るわけですわ。いまの業界を俯瞰すると。
>日本で受ける作品だから、もちろん日本人の感性に働きかけるように作ってある。
>そういった作品が、欧米社会ではどこまで受け入れられているのかが、気になっている。
まず欧米社会とひとくくりにはできない、ということは書いておきたい。
特に世界のアニメ事情を追っているとアメリカは異質に感じる。単に手に入る情報が多いせい
なのかもしれないが。
ともあれ、あとは簡単な話で、異文化ギャップという話でいえば、日本人がアメリカやフランス、
イタリアやイランやらの映画を見て感じることと大差ないだろう、と。
もちろん完全に製作者側や現地の視聴者と同じ理解をしているということはありえないと思う。
ただ、異文化というものはそれぞれの国でそれぞれの理解でもって楽しめばいいものじゃないかと。
ハリーポッターには英語ならではの語呂遊びが満載だが、日本を含む世界中で超大ヒットしている。
アメリカの文化が9.11で受けた衝撃を日本人は半分も理解していないだろうが、それでもハリウッ
ド・エンターテイメントは大人気だ。違和感があったとしても、それは本質ではないんじゃないかと。
経験上少なくとも普通の日本人が「これは外人にはわからないだろう」とか思っているものの
8割方は外人も大喜びでみると思ってかかったほうがいい。
稲中卓球部なんてのが売れてたりするぐらいだし。
というか外人に「おまえらにはわからんだろう」というと怒るぞ。それが日本人の悪い点だ、
とかいって。実際そうなんだろうと思う。
>単に人気といっても、どこがどう人気なのかまだよく分からん。
これはこのスレの永遠の課題だね。なにがどうなることをもって人気とするのか、という問題。
とりあえず現在の客観的データとしては
ttp://movies.yahoo.com/dvd/ yahoo.comのDVD売り上げランキングで
「カウボーイ・ビバップ」劇場版が堂々のランキング1位
「エヴァンゲリオン」パーフェクトコレクションが10位
前回までは「千と千尋」が2位だった
26 :
関連スレ :03/07/10 01:15 ID:gCge+KIk
27 :
日出づる処の名無し :03/07/10 01:29 ID:W0a3yue7
>>6 あのスレはいざというときのための避難所として再利用されマス。
まぁ、自分たちが(・∀・)イイ!と思って楽しんでいる洋画とか洋曲 を、外国人である日本人にはわからんだろ、って言われたら 流石に怒るよなー。 というか、世界でアニメが受けてることを知らない日本人から そういう風に言われて、怒り出す外国人があとを絶たないし。
29 :
日出づる処の名無し :03/07/10 02:25 ID:IUgf/V/1
30 :
日出づる処の名無し :03/07/10 11:08 ID:ZoCV6uvS
アハハハッ 「日本のアニメに世界に注目」だぞ! 「日本のオタクに世界が注目」じゃないってことは分かるよな?オマエラ つまりそういうことだ。べつにオマエラが注目されているわけではない 日本のアニメやそれをつくったクリエイター達が注目されているんだよ あっ 夢を壊してごめんね
31 :
日出づる処の名無し :03/07/10 11:15 ID:3XV+ajTq
だよね。 ソニーやトヨタが世界的企業なのを、これらの会社と全く 関わりが無いくせに、まるで自分が偉いかのごとく勘違いしてる日本人と 同じだ。 アニメや漫画は偉大。 だけど偉大なのはそれを生み出した一部 の日本人達なのであって、それを消費してるそれ以外の日本人は別にえらくも なんともない
>30-31 これ、漏れがだいぶ前にどっかで煽りで書いた文に そっくりなんだが・・・('A`)
>30-31はチョン 日本のオタクが世界で評価されていると思っているオタクなんかいないことぐらい 日本人ならわかる
34 :
日出づる処の名無し :03/07/10 12:16 ID:MFkqInK2
作った日本人>自慢する日本人>>>>>>>>(越えられない壁)>>パクリ民族
35 :
日出づる処の名無し :03/07/10 12:54 ID:A3U6ix7W
俳句にしてもそうだけど、日本人が日本人のために作って 楽しんでたモノが、ユニバーサルになるのって、面白いよ ね。(俳句とHaikuは別物、という見方はさておいて) おいらはアメリカの映画館で、10年ほど前に当時 Japanimationと呼ばれてた、日本アニメを観まくっていた のだが、新しいものに敏感に反応する若者たちで、熱気に 溢れていた。「北斗の拳」(劇場版)なんか、凄い長蛇の 列で、上映中はまるでロックコンサート並みの大歓声だった のを覚えている。こいつら基地外?みたいなw。 ちなみにゴルゴ13を観に逝ったヤシの話では、「冷徹な 東洋人」が主人公のこの映画は、アメ人には全く受けず、 逆にブーイングの嵐だったそうな..。 最近の現地の様子は分からんが、どうなんだろうな。
36 :
日出づる処の名無し :03/07/10 12:56 ID:lQ8R8QR0
>日本のアニメやそれをつくったクリエイター達が注目されているんだよ >あっ 夢を壊してごめんね それすら違う。 日本における漫画家達と同じように、マニア以外作り手なんて意識もされないよ。 ちなみにICQとかやってると日本人は入れ食い状態なんで オタは恩恵を受けてるな。
37 :
日出づる処の名無し :03/07/10 13:00 ID:lQ8R8QR0
こんな話もあった。 残念だが俺にはまだない。 920 :名無しさん@3周年 :02/09/02 20:34 ID:GMPoUzM2 漏れの友達もカナダとタイのヲタ( 大 金 持 ち )とチャットで知りあって、 それぞれ1ヶ月ぐらいホームステイ(VIP待遇)させて貰ってたよ。 香具師ら必死で日本語勉強してるから通訳もいらんかったらしい・・・・・
>>30 >>31 いや、そうは思わない。何事もバランスだと思うが、日本人は日本アニメの人気
や影響ついて、今まであまりにも無知だったと思う。次代の日本アニメを担うクリ
エーターを産む事になるなら、誇らしく思うのは度がすぎなければ悪い事ではな
いよ。
確かに優れた日本アニメを生み出しているのは、優れたクリエーターの功績なん
だろうが、それを育てたのは日本のアニメファンであり、日本社会だろう。外国人
の意見を聞くと、日本人には自覚はないが、日本アニメはやは日本文化の影響
を色濃く受けているらしい。そもそも「子供向け」でしかなかった、アニメーション
に大人の鑑賞までたえられるような作品を作り出したのは、大人文化と子供文化
があいまいな日本だからではないかな。
>危惧すべきは「日本のようじゃない」優れたアニメをつくる国が >でてくるんじゃないかってことだね。それが韓国かとかそういうことでなく、 出てこない。 俺は、アニメを作れるのは日本だけだと確信した。 このスレで、海外のアニメの評判を聞くに付け、実際にそれらのいくつかをチェック してみたんだよ。そこで俺はあることに気がついた。 日本社会そのものが、非常にアニメ的である、と。 異論はあるだろうが、漫画的であると言った方が分かりやすいかもしれない。 別に、日本人が日々実社会生活で漫画を演じているわけではない。 どういうことかというと、日本の社会生活や、人間関係を表すに相応しい媒体として アニメが一番適切だったのだと思う。 俺がいくつかのアニメを実際にチェックして、拍子抜けしてしまったのは、 そこで描かれているものが、あまりにも日本的すぎたことだ。 分かりにくいから例えをだしてみたい。
こうだと思うが。 作った日本人>>>>>>>>(超えられない壁)>自慢する日本人>>>>>>>>>>>>>>>パクリ民族
41 :
日出づる処の名無し :03/07/10 13:37 ID:KGqPhUVd
いや、こうだろ。 作った日本人>>>>(越えられない壁)>>自慢する日本人>>>(越えられない壁)>>>パクリ民族
42 :
日出づる処の名無し :03/07/10 13:42 ID:wtzH9zea
例えば、映画というのは、世界中でつくられているわけだ。 映画という表現方法の媒体は、言葉のとおり実写的なワケだ。 表現方法としての媒体自体に違和感が無い。 映画、と聞いて違和感を覚えることはありえない。 他方で、ミュージカルと聞いて、日本人は違和感を覚える人が多いだろう。 ミュージカルという表現方法の媒体は、日本の生活にはなじまないものだ。 そこで演じられるものが、極めて日本的であったとしても、媒体としてすでに 違和感がありすぎるので、日本には良いミュージカルなど作れない。 欧米社会では、歴史的に古代の遺跡に見られるように、古くから表現方法として ミュージカル(というか劇中に歌で感情を表現したりする演劇)が親しみられてきた。 これは、つまり彼らの社会表現を表す手段として、当時からミュージカルが適切 だったのではないか? 日本人が良いミュージカルをやるには、頭の回路を欧米的思考に変えない限り無理だろう。 だいたい、アニメーションはもともと外国のものだったのに、日本でコレほどまでに 受け入れられてきたかを考えると、アニメという表現手段が日本の生活にぴったんこ だったからではないだろうか? 日本人はアニメと聞いて、違和感を覚えることが少ない。そこで描かれるものが、 例え子供向けでも、大人向けでも、家族向け、女のこ向け、オタク向け、でも、 とにかく、表現方法の媒体として、すでにアニメは日本の社会に深く溶け込んでしまっている。
43 :
日出づる処の名無し :03/07/10 13:48 ID:VkLDg8dw
おもしろい考察ですね。 世界のアニメの60%は日本製とか聞いたけど。 日本人気質にぴったりと。これは民族性か? 手塚治虫が子供の頃に教科書の端っこでパラパラとめくって動く絵を描いたのが始まりかと思っていたw
44 :
日出づる処の名無し :03/07/10 13:57 ID:wtzH9zea
もともとアニメは漫画を原作としているものがほとんどだけれど、 漫画自体が、日本社会に深く溶け込んだ文化である。 漫画のような媒体というのは、世界中にあるものだけれど、 それはフランスのバンドデシネだったり、新聞の1コマ風刺漫画だったり 世界中で異なるわけだ。 俺が言いたいのは、そもそも漫画というのは自然発生的に 日本の社会から生み出された表現方法である、ということだ。 日本人の社会が漫画に合わせたのではなくて、日本の社会を表現する 過程で、漫画が進歩してきた。 つまり、漫画という表現媒体は、日本人および日本の社会を表現するのに 格好の手段、メディアであるといえる。 漫画独特の「間」も、突き詰めれば日本の実社会で日々日本人が体験している。 漫画のようなもの、としてアメコミがあるが、日本人はアメコミを読んだ時 非常に違和感を感じる。それはつまり、表現媒体としてのアメコミは、 日本的な表現方法とは遥かに異なるからだと思う。 なぜ外国で生まれたアニメや、世界中に漫画のような表現媒体があるにも かかわらす、世界で日本だけがアニメという媒体を非常に親しんでいるのか? 結論はここにある。
45 :
日出づる処の名無し :03/07/10 14:14 ID:WgJN+FdN
>>44 鳥獣ギーガーや、春画から脈々と
伝わってるからね。>漫画
俺が、「日本の社会は漫画的」と書いて、 「ハァ??」、な人も多いだろう。 言いかえればこれは、日本の社会生活の表現手段としては、 漫画が格好の媒体である、そして漫画は日本社会と日本人的 生活を描くために進歩発展してきた、といえる。言っちゃう。 これほど世界中で漫画が好きな民族がいるだろうか? 漫画という表現手段は、日本人にとって、全く違和感が無いところまで 来てしまっている。 当たり前のように、空気のように、日本人の発想をダイレクトに相手に 伝える手段として、漫画が選択されている。 日本が成長する過程で漫画という表現方法が生まれ、進歩してきた。 漫画はアメコミではないし、バンドデシネでもない。 日本独特の「間」をも表現できる素晴らしい表現媒体。 日本人にとって、日常生活に当たり前のように存在する表現手段。 だから、日本人は漫画を読んで感情移入できる。 漫画を読んで笑い、泣き、怒り、楽しむ。 ここで俺が言いたいのは、漫画は日本人のためだけに発展してきた。 だから、およそ日本人的性格から遠く離れた社会では、当然違和感を 感じるメディアである、と。 なぜなら、その国の表現方法として、漫画は不適切である可能性が高いわけだから。 漫画でその国の生活なりを表現をしようとしても、漫画というメディア自体が 日本社会を表すのに最適な媒体であるので、当然違和感が起こりうる。
その漫画が発展したのがアニメだといえるのだが、 俺は改めて外人の視点からアニメをチェックしてみた。 そして、普段なら気づかないようなことにも気づいた。 アニメという媒体が、あまりにも日本的表現に適した媒体だ、と。 アニメはアニメーションとは似て非なるものだと思う。 アニメーションの中にあって、アニメは日本の表現がしやすいように 発展して進歩したもの、枝分かれして独立したメディアと考えられる。 ディズニーとドラゴンボールが、単にストーリーの違いだけ、 と捕らえがちだが、両者にはすでに明確にメディアとしての違いが存在している。 ドラゴンボールやポケモンが表現できるのは、アニメ以外に無いし、 ディズニーはアニメではなくてアニメーションの粋を出ていない。 なんだか難しいのだが、俺が言いたいのは、結局アニメーションを 作ることは、どこの国でもできる。しかし、それはアニメになるかどうかは その国の文化如何に関わってくるだろう。 つまり、アニメとは、アニメーションから派生した新しい表現媒体であるのだ。 映画というメディアは、普遍的なメディアである。 例えば、劇中に急に踊ったり歌ったりするインド映画も、映画という世界規格の 媒体に乗っているので、内容には違和感を感じても、映画というメディア自体に なんの違和感も発生しない。 なぜミュージカルに日本人は違和感をおぼえるのか? それは、世界規格の演劇から派生したミュージカルという表現媒体だからである と、俺は結論しちゃう。
48 :
とも :03/07/10 14:44 ID:+GZJvAWb
イスラムの神学者だったかな?ポケモンにユダヤ教の影響があるからだめだ、 と言ったのは。あとポケモンは日本古来の八百万の神がベースと言った欧米の 学者もいた。ディズニーやスーパーマンになじんたアメリカで、ポケモンみたいな 作品が生み出せるか、と言ったらあまりにかけ離れていて無理だと思う。 いろんな国の人のイラストを比較すると、外国人にいわゆるマンガ絵が描けない んだな。日本ならクラスに一人ぐらいは必ずマンガ絵が得意な奴っているもんだ が。そう考えると、いろゆる日本風のアニメでは、現在の所日本がぶっちぎりで 独走していると言えるだろう。 そもそも「子供のアニメの見すぎ」が社会問題になるなんて、日本では20年〜 30年前に通った場所だよ。 もし、外国人で日本アニメの優れたクリエーターが続々と出てくるとしたら、それ は子供の頃から日本アニメを空気のように接した世代からではないかな。
北斎とか浮世絵の画家ってよく見ると結構漫画的だよな。 やっぱ二次元的な技法は日本人得意なんだよな。
>劇中に急に踊ったり歌ったりするインド映画も、 時代劇で、信長とか急に踊り出すな。
長文でも、言ってる事が過去スレのループなのが惜しい。
53 :
日出づる処の名無し :03/07/10 15:04 ID:wtzH9zea
俺が外国人にアニメを作れない、と断言した理由は、 そもそもアニメの出発点が「漫画をアニメーションでやってみよう」 だからである。つまりアニメは、アニメーションというメディアを使った 漫画なのである。要するに、アニメのベースには、漫画があった。 漫画をアニメーションで表現したから、アニメが生まれた、とも言える。 もともと漫画がベースに無い外国で、アニメというメディアを利用しようという 発想自体に無理があると考える。 アニメーションを利用して、表現しよう、ならわかるが、すでに確立している アニメで、その国の社会生活を描こうとしても、正確にはそれは日本のアニメ とは異なったものになるのではないだろうか? 別に、描かれる内容の問題では無くて、その国の表現をアニメで表すには アニメという日本的なメディアでは違和感が発生するのは間違い無い。 つまり、日本人が日本語で、日本的な社会の仕組みの生活の中で、日本的表現 を表すのに最適なメディアとして進歩したアニメが、外国人の表現のメディアとして 最適であるはずがないのである。 仮に、外国人がアニメを作るとするならば、頭の思考を日本的に変えなければ、 それはアニメというメディアにはなる筈が無い。 例えば、アニメの作品を実写にする場合、おうおうにして失敗することが多い。 単純に、キャストがダメとか、そういう問題ではなくて、ここでの問題は、 アニメというメディアから、映画というメディアに媒体を移している、ということだ。 つまり、アニメという媒体を前提として作られた作品が、メディアの鞍替えをした 時点で、その作品は本来の作品と似て非なる別の作品になる。 単に安易にアニメから実写へ、という問題では無いのである。 メディアの鞍替えをしている時点で、その作品はもう別の作品にならざる得ない。
54 :
日出づる処の名無し :03/07/10 15:09 ID:wtzH9zea
結局、長々と書いて俺が何を言いたかったか?ということは 「チョンに良いアニメは作れない」 ということなのだ。 日本はアニメというメディアそのものを生み出してしまった。 アニメはアニメーションのように見えるので、多くの人が勘違いしてしまうが、 実は日本人の容易な表現手段の1つである、ということ。 頭の良いやつは簡単に分かるのだが、そうでないバカは国策で良いアニメを! とか言っちゃたりしてる。 だから皆さん安心しろ、と。 要するに、チョンはバカなのよ。
55 :
日出づる処の名無し :03/07/10 15:10 ID:wtzH9zea
というオチでした。
56 :
日出づる処の名無し :03/07/10 15:16 ID:1BFpiP14
おしいなぁ、名無しは、コテキボン。
57 :
日出づる処の名無し :03/07/10 15:26 ID:wtzH9zea
俺の意見として、漫画・アニメで外国人が勝負するって言うのは、 日本の土俵で勝負するのと同じだから、日本人で無い外国人に 漫画・アニメを作るのはそうとう無理があるってことよ。 せいぜい日本の粗悪なコピー品を作るのが関の山。 俺らにアメコミ描かせるようなもの。 日本人が作ったアメコミ読んだら、アメ公は笑うだろうな。 すでに各国で漫画(のようなもの)・アニメ(のようなもの)は実際に 存在している。その国の表現手段として確立されている。 フランスからバンドデシネが消えることはないし、アメコミも同様。 漫画は結局漫画でしかないから、その国の文化として 違和感無く溶け込むことはない。 俺らがミュージカル嫌いなように。
あくまで自分の意見だけど、外国人が漫画を描くからって 日本的な表現方法にこだわる必要はまったく無いと思うんだけど。 むしろ、自分たちの生まれ育った環境ならではの表現方法 で、それを日本の漫画的表現を借りて表すことが出来たら これは私達にも新鮮で面白い物なんじゃないかな。 日本国内にいて、何十年も日本漫画ばかり読んでいる日本人からしたら 漫画はいかせんマンネリ感がぬぐえないと思う。 アメリカはアメコミ。日本は漫画だったように、日本の漫画の影響を 受けて、他国でも亜流の媒体が出来るのは当然だと思う。 それが漫画以上になる可能性は充分ありえると思うよ。
60 :
日出づる処の名無し :03/07/10 16:03 ID:wtzH9zea
>外国人が漫画を描くからって日本的な表現方法にこだわる必要は >まったく無いと思うんだけど。 ↑ ↓ >むしろ、自分たちの生まれ育った環境ならではの表現方法で、 >それを日本の漫画的表現を借りて表すことが出来たら 全く意味不明。 外国人の表現方法では漫画はいらない。 すでにバンドデシネやいろんなもんがある。 世界各国ですでに漫画のようなものは存在している。 どれもアメコミ調の噴出しに長ったらしいセリフとコマがやたら少ないものだが。 漫画は外国では違和感が相当ある。 外国人はアニメの原作の漫画が読みたいわけで、漫画自体をまだ 受け入れてはいない。 日本人がアメコミ書かないのと同じ。
62 :
日出づる処の名無し :03/07/10 16:10 ID:wtzH9zea
ちなみに、日本と文化的に近いアジアにも、一応各国で 独自の漫画(のうようなもの)はあるので、これだけ漫画が浸透しても 各国独自の漫画(のようなもの)は廃れないし、実は漫画を書くことに 結構違和感を感じているようだ。 タイでは日本の漫画が浸透しているが、誰も漫画は書かない。 タイにはタイ漫画(アメコミに近い)があって、そちらのほうは 依然発行されている。 おそらくタイの表現方法で漫画を書くのは難しく、違和感があるのだろう。 てか、俺の長文読んで理解できないバカがいるのかよ。
63 :
58 :03/07/10 16:13 ID:sDlXdwfD
>>60 まだ外国には『漫画』が伝わったばかりで、充分根付いていないんだよ。
これからだよ。外国人が日本の漫画のようなものを描くようになるのは。
その時、はじめは日本漫画の模倣で亜流でしかなくても、
その国の表現方法で育って行く可能性は充分あるでしょ。
64 :
日出づる処の名無し :03/07/10 16:15 ID:wtzH9zea
タイにはタイ漫画があって、香港には香港漫画(劇画チック)があって、 ベトナムにはベトナム漫画、ミャンマーにはミャンマーの漫画が、 すでに各国で存在してるのだよ。 だから現地の人が漫画(のうようなもの)を書く時は、タイ人ならタイ漫画 香港人なら香港漫画、ベトナム人ならベトナム風漫画を書くわけ。 日本の漫画は読む分には面白いけど、 いざ自分で書く、となると違和感ありすぎなわけよ。
>>35 >ちなみにゴルゴ13を観に逝ったヤシの話では、「冷徹な
>東洋人」が主人公のこの映画は、アメ人には全く受けず
これは何故なんだろう?冷徹な東洋人なんていないと思ってるんだろうか
俺らにはわからん感覚だね
66 :
日出づる処の名無し :03/07/10 16:18 ID:wtzH9zea
いや、だから、日本の漫画は何十年も前からアジアに進出してるけど、 各国にはすでに独自の漫画文化が確立してるから、日本漫画は 読む分には違和感無いかもしれないが、実際に自分で表現しようとなると、 各国の独自の漫画で表現したほうが、しっくり来るわけ。
>>65 放映されたゴルゴの内容知らないけど、北斗の拳に比べて難しかった
とかかな?
68 :
日出づる処の名無し :03/07/10 16:26 ID:wtzH9zea
分かりやすく言っちゃうと、ポップス。 俺らが洋楽聞いてかっこいいと思ったりするけど、 いざ自分で作るとなると、日本語に合った曲になるわけ。 どこも同じでアメリカのパクリだと感じるけど、微妙に各国で ポイントがズレてるでしょ? あのミュージシャンは洋楽っぽい、とかいうけど、そりゃパクリだよ。 宇多田ヒカルとか。まあ、彼女はアメリカで育ったからなんだが。 でも多くの日本人はジャニとかの歌謡系を支持してるし、 やっぱ日本人の琴線に触れるのは演歌だろ? 日本人が洋楽で勝負してもアメ公に普通に負けるだろうが。
>>68 リターナー観て、そう思った。
良い映画だと思ったけど、やっぱ浪花節入ってる。
70 :
日出づる処の名無し :03/07/10 16:29 ID:No8ZMKOm
>>67 ゴルゴのターゲットがアメちゃんだったんじゃねーか?
71 :
日出づる処の名無し :03/07/10 16:29 ID:wtzH9zea
何度もいうけど、漫画は映画のような普遍的なメディアではないのだよ。 漫画が世界のスタンダードになるなんてありえない。 なぜなら、漫画は世界中にある漫画(のようなもの)の中の一つで、 極めて日本色の強い独自メディアだから。 チョンが日本式漫画を書いているが、独自の漫画文化が無い証拠。 てか、チョンは昔日本だったし。
72 :
日出づる処の名無し :03/07/10 16:34 ID:wtzH9zea
ひとつ付け加えると、あまり日本式漫画が浸透していない国は、 たとえばベトナムあたりだと、日本の漫画をベトナム漫画風に書きなおして 売ってるわけ。まあ、海賊版なワケだが。 つまり、日本式には違和感があって、読みにくいんだよ。 香港だとか台湾辺りだと、読む分にはあまり違和感ないほど「慣れ」が 生じているからダイレクトで販売してるけど。
73 :
日出づる処の名無し :03/07/10 16:39 ID:qE1uLEX3
>>59 >アメリカに日本の漫画が入ってきた事に対抗するために、
>日本人にアメコミ描かそうって動いてるみたいよ。
その動き面白い!
日本人が描いたアメコミなら読んでみたい。
そのデビュー決まった人の上二つの絵が気に入ったな。
なんか絵が軽くていい。
アメコミ特有の重苦しさが無くていい。
>>73 X-Menも日本人が描いてるって、どっかに書いてあったけど、
書いてある所が、ちょっと探せなかった。
もちろん、X-Men漫画版とかだと思うけど。
>>75-77 日本のオタク産業を代表するゲーム・アニメ・マンガの三兄弟の中で、
もっとも世界進出が遅れていた漫画も随分と変わってきてるんだね。
内容的にはマンガは日本のオタク産業の中でもっとも高度な事やってると
思ってるし、頑張ってほしいな。
日本人作家がアメコミ界に乗り込むという流れも非常にいいと思う。
日本マンガと関係ないけど情報。
フランスコミック・アート展(川崎市市民ミュージアム)
2003年7月5日(土)〜8月31日(日)
http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/exh/frenchcomic.htm 20世紀に世界中のあらゆる国で発達し隆盛を極めたコミック。
日本はもちろんその中でも指折りのコミック大国として発展を遂げてきましたが、
一方で意外なことに、海外の優れたコミックを目にする機会が少なかったといえましょう。
とりわけフランスを中心に、1960年代以降"第9の芸術"と呼ばれるまでに多様で高度に発達した、
バンド・デシネ(Bande Dessinee、省略してB.D.=ベ・デ)という固有のジャンルについては、
翻訳という壁のためもあり、これまでごくごく一部の作品しか紹介されていません。
この展覧会は、その知られざるコミック文化の先進国フランスやベルギーなどで活躍する、
現代のBDを代表する十数人の作家を、原画やアルバムなどの展示によって、
彼らの創り出す驚嘆すべきイマジネーションの世界と、卓越したエスプリ溢れる社会観・
人生観を心ゆくまで堪能していただこうとするものです。
81 :
日出づる処の名無し :03/07/10 18:05 ID:YHhXPWVd
漢字の音訓読みが かなり影響してると聞いたことがある 意味はよくわからない
>>80 >番組の中では、米国への漫画進出がかなり脅威的なもので、
>それに対抗するには。って感じでした。
アメリカのコミック市場は日本ほどは巨大なマーケットじゃない分
脅威に感じられてるのかなあ。
日本人作家がアメコミ界に乗り込むというのは向こうのコミック界に
とっても利益になるし良い流れっぽい。
日本人作家のアメコミなら読んでみたいし。
麻見飽き亜は日本のヲタク業界では 評判悪いぞ。 向こうで波風立てなきゃいいが・・・・
自己主張が強いのは海外じゃあたりまえだから大丈夫じゃないの。
87 :
日出づる処の名無し :03/07/10 22:38 ID:knA+y73a
89 :
日出づる処の名無し :03/07/10 23:14 ID:BThATI93
るろ剣より、侍銃の方が気に入ってたぞ>知り合いのヲタ米国人。
侍銃は内容が陰湿なんだよな。 マニア向けで、広い読者には受けない気がする。
91 :
日出づる処の名無し :03/07/10 23:38 ID:acTO3t7B
日本のマンガに関しては何の心配もない。 市場が完全に成熟しているし、クリエイターに対して十分なリターンがある。 しかしアニメはやばい。 市場が二極分化してきている上に、クリエイターに金が落ちない業界体質。 才能があっても、よほどの物好きでないとアニメ業界には入らないだろう。 おそらく日本で最低の労働環境であるアニメ業界の未来は暗い。
92 :
日出づる処の名無し :03/07/10 23:59 ID:f7P0uZn1
日本語ネイティブじゃないと漫画は難しいだろうなぁ。 日本語は仮名は漢字の読みが多様なので一度漢字を絵として認識した後、 言語中枢で解読する。 日本人が顔文字やアスキーアート好きなのも、 絵を言語として認識する文化があるから。 漫画のような絵文混雑としたものの場合、 絵を言語的に解読する文化が日常化した日本とは全く違うものとなる。 根本的に練りめる情報量と解読できる情報量、プロセスが違いすぎる。
>>91 >クリエイターに金が落ちない業界体質
要は民放を介在させることに原因があると思うのだが、NHKやケーブルTV
(スポンサーではなく視聴者が料金を払うシステム)ではそのあたり
どうなっているのだろうか。NHKで割と良質のアニメが生産されるのと関係
あるのだろうか。
94 :
日出づる処の名無し :03/07/11 00:26 ID:/6x981Wp
>>86 今は「自分たちの好きなように自由に萌えアニメを作りたい」
人はテレ東は避けてる。
それはそうとアニメがダメになるなら、発信する力も大幅に衰えるな。
海外では漫画は所詮限られた人しか読まないから。
95 :
日出づる処の名無し :03/07/11 00:33 ID:DTn84w8P
昨日、衛星放送でフランス映画「抱きしめたい」フランス 主演イザベル・アジャーニ1981年製やってたんだけど オープニングで、ガンダムのフィギアが登場してた。 あと主人公の一人が漫画家なんだけど子供にゴールドラックの 絵を書いてくれと頼まれてた。これって、グレンダイザ―のことだよね
96 :
コピペ推奨 :03/07/11 00:37 ID:geBL8QS0
日本のアニオタは海外のアニオタと比べると醜い点が多い。 外見は言わずもがな、中身も醜い。 常に負のオーラで満ちているようである。 世界的にオタクが連帯感が強く、人種、国家、宗教等の障壁が低いのが特徴である。 主義とか思想とか気にせず純粋に娯楽として楽しんでいる。 ネットの普及により地球の裏側の人とも好きな作品について語ることもあるほど国際的である。 そしてなにより皆おおらかでフレンドリーである。 一方、日本のオタクはあまり外国人との接触を好まず、内輪だけで盛り上がる傾向にある。 他国の意見をすごく気にするくせに、他国に対して冷淡で関わり合おうとしない。 あの国はどーのこーの、この国はどーのこーのと、直接話した訳でもないのに分かった気でいる。 また、この分野で日本がイニシアティブを持っているせいか、憎上漫で見下した発言も見受けられる。 しかも日本のオタクは排他的な性質を含有してるせいか、たぶんに保守的な思想に凝り固まっている奴が多い。 この『右翼オタク』の存在は日本の恥以外何者でもない。こんな奴らの存在を許してはいけない! こんな奴らがこれ以上増えれば、そのうち世界から愛想つかされるのも時間の問題である。 常識的な日本人なら私の意見に必ず賛成してくれるはずだ。 今すぐ君も右翼オタクを糾弾しよう!
「私」って誰?
98 :
日出づる処の名無し :03/07/11 01:17 ID:6JArZGWl
>世界的にオタクが連帯感が強く、人種、国家、宗教等の障壁が低いのが特徴である。
あんた助詞の使い方が変だよ。日本人か?
>主義とか思想とか気にせず純粋に娯楽として楽しんでいる。
animenationではアニメファン同士政治論争をしているよ。
お互いの思想を気にし合ってる。左翼とか保守とか罵り合ってる。こことそっくりだ(藁
見てご覧。
http://animenation.net/forums/forumdisplay.php?s=2e1b52402a3eb22b5284f6b8f593df55&forumid=59&PHPSESSID=8cc6db3ce1aa08f79d87ec3dc0d121c4 >一方、日本のオタクはあまり外国人との接触を好まず、内輪だけで盛り上がる傾向にある。
アニメは日本が本場なんだから、わざわざ外国語で話す必要が無いから。
ハリウッド映画の話題で盛り上がっている日本語掲示板に、どれだけのアメリカ人がやってくるの?
見たこと無いけど。ただの一人も。
言ってることがわけわからんね。
>しかも日本のオタクは排他的な性質を含有してるせいか、たぶんに保守的な思想に凝り固まっている奴が多い。
>この『右翼オタク』の存在は日本の恥以外何者でもない。こんな奴らの存在を許してはいけない!
日本には言論の自由があるので、クリエイターにもファンにも保守から左翼まで色々いるだけの話。
左翼なら元マルキストの宮崎駿とか。
保守なら広井王子とか(藁
保守思想がイケナイという言論統制はまるで全体主義だね。
日本は自由主義の国なのでそういう統制はしないよ。どこかの国とは違って。
NHKは時間と金の両方をくれるからなぁ。 WOWOWも悪くないけど。 そういや、両方とも視聴者が金払うシステムだね。
100 :
日出づる処の名無し :03/07/11 02:05 ID:geBL8QS0
>>98 カテゴリ> Serious Discussion & Debate
ディベートだから論争して当然。議題を提示されたらできるだけ発展させるようにするから馴れ合い厳禁。
Aと言う意見⇔Bという意見⇔Cと言う意見・・・ で戦う形式。
たとえ本心はAでもBの立場で発言しなければならないときがある。
それに見た限り罵り合いはないな。脊髄反射レスはなく、皆真剣に冷静に議論してる感じだ。
>アニメは日本が本場なんだから、わざわざ外国語で話す必要が無いから。
本場の人間だから閉鎖的でいいのか?
日本のアニメの海外評を探るスレなのに実際に交流をしようとは思わんのか?
>本には言論の自由があるので、クリエイターにもファンにも保守から左翼まで色々いるだけの話。
>左翼なら元マルキストの宮崎駿とか。
>保守なら広井王子とか(藁
>保守思想がイケナイという言論統制はまるで全体主義だね。
>日本は自由主義の国なのでそういう統制はしないよ。どこかの国とは違って。
詭弁だな。
オタクに限っては保守の割合がずば抜けて高い。
日本以外のアニメは眼中になく、結果、国粋主義に走る奴が多いという事実。
>>96 >>100 少し落ち着きなはれ。
日本のオタクは保守とか右翼とか国粋とか表現がオーバーなんだよ。
あえて海外のオタクと比べるなら、そうだな日本のオタクは
「シャイ」なんだと思うね。
それに海外の掲示板にしゃしゃり出て行って
「アニメは日本製です!」なんてことさらデカイ顔はしないんだよ。
日本人は慎ましいからね。
102 :
日出づる処の名無し :03/07/11 02:39 ID:itYp559D
嫌韓発言、愛国発言をする奴らをネガティブに”オタク”イメージのレッテルを貼りたいだけの工作員だろ?
>>96
103 :
日出づる処の名無し :03/07/11 03:36 ID:bXFQqeMm
っていうか
>>96 はコピペ推奨って書いてあるから
ただのコピペでしょ。
>>100 は違うようだけど。
サヨクだかなんだか知らないけど、相手する程の価値のある
相手とも思えない。スルースルー。
海外でのアニメにかんして、一般的なアニメとHENTAI とで区別されてるのは今更ながらに良かったと思うよ。 日本の場合はハッキリとした境界線が無いから、普通の アニメまで同じような物と見られるからなぁ。 漫画とかゲームではキチンとわけられてるのに。
普通の日本のアニメまで、HENTAIとして見たのは海外が先ですよ。 カトゥーンは子供の物なので、大人向けのアニメがある事が知らなかったらしい。 普通のアニメまでHENTAIと同じ目で見る日本人って… 団塊の世代とか?
106 :
日出づる処の名無し :03/07/11 10:32 ID:u9lASJbp
107 :
日出づる処の名無し :03/07/11 12:00 ID:RH3Q3+M+
108 :
日出づる処の名無し :03/07/11 12:10 ID:wjCjikxr
>107 おまえ馬鹿だろ? それゲーハー板の煽りスレじゃねーか。
109 :
日出づる処の名無し :03/07/11 12:22 ID:eo1oApWH
オタクってさ、都合の悪い意見は全く聞き耳持たず、問答無用で見下すのな。そうすることで自分を保っているんだけど。
>>108 なんか解り易くて良い例だね。
110 :
日出づる処の名無し :03/07/11 12:34 ID:u9lASJbp
>>109 なんか最近PCゲーム&洋ゲー信者が随分暴れてるけど
PCゲームは日本製の家庭用ゲーム機に押されて年々シェア下がってるし
箱はPS2に無様に敗北、任天堂の携帯ゲーム機は外国でも
絶好調という現実から逃れたいだけって感じ。
今年になってから家庭用ゲーム機でロクな洋ゲー出てないし
このままだと海外でも今年のナンバーワンゲームはポケモンになりそうなんですけど。
111 :
日出づる処の名無し :03/07/11 12:35 ID:x3FfICmW
>>109 古臭い煽りスレを持ち出すのもどうかと思うがな(w
112 :
日出づる処の名無し :03/07/11 12:37 ID:x3FfICmW
>>110 最近は遊戯王みたいだな。向こうでも、そのままの発音だったのには驚いたが。
113 :
金正男 :03/07/11 14:07 ID:xFripC0b
煽るつもりはないんだが、 GCに限ると洋ゲーのほうが出来が良かったりする。 シリコンナイツのエターナルダークネスとか。 今度、コナミと組んでGC版のメタルギアソリッドを手がけるらしい。 別に日本勢、海外勢どちらが優勢ってわけじゃない。 相対的に糞ゲーというか期待を裏切るゲームが増えてきているのは確か。 早い話、続編ばかり作っている会社が大杉ってことだ。
俺はそっち方面はよく知らんのだが、何か聞いた限りでは日本は 「低年齢の子供向けのみのアニメやゲームに異常に強い。他はまるでダメ」 という観があるんだが・・・・
>>114 子供向けじゃないアニメ(エロじゃないぞ)を大量に作ってる国自体
日本以外に無いわけだが。
確かに見下してる発言は多いと俺も思ってた。なんか攻撃的だし。 ディズニーとかアメコミも結構好きな俺としちゃ辛い。 しかし、まあここは極東板だからなあ。日本マンセーになるのは分かる。
>>114 まあもう少しゆっくり時間をかけてみてみようよ。
ちょっと分野が違うけど、自動車だって最初は日本車といえば小型車が強いと
いうのが世界の常識だった。日本企業が今度、大型高級車市場へ乗り出すと
言ったときには向こうに鼻で笑われたものだった。しかしその結果今ではどうだろう。
日本人を舐めてはいけない。まずは子供アニメから・・・、
数年後には果たしてどうなっているだろうか。
119 :
日出づる処の名無し :03/07/11 14:38 ID:+qtHnynu
>>117 昔の名作とキャラは今でも人気あるし、
けっこう好きな作品があるんだけどね。
今はディズニーアニメやアメコミ好きは少数派。
率が取れないからTVで流さないし、
売れないから本屋に並ばない。
極東板だからって理由じゃなくて、
単純にディズニーアニメ派が少数なだけでしょ。
>>106 その監督えらいよな。
大友がスチームボーイ作ってる間にパーフェクトブルー・千年女優・東京ゴッドファーザーズ
と代表作三本も作っちゃったんだもん。
大友・押井を抜くのは近いか?
121 :
日出づる処の名無し :03/07/11 14:44 ID:u9lASJbp
>>119 俺もそう思う。
特に2チャンやってるような層にディズニー好きって少ないみたい。
アメコミ好きは結構見るけど。
122 :
日出づる処の名無し :03/07/11 14:44 ID:vemWd/2w
123 :
日出づる処の名無し :03/07/11 15:13 ID:pN7qfjpF
どうでも良いけど、最新のディズニーアニメで思いっきり日本の漫画からパクってるとしか思えないキャラが・・・。
125 :
日出づる処の名無し :03/07/11 16:17 ID:u9lASJbp
でもFPSとオンラインゲームだけは海外に圧倒的に差が付けられてると思うね DOOMだのUnrealだのあの辺はやっぱり凄いぜ オンラインゲームもFFなんてはっきり言ってUOやEQに勝ってるとはとても 言えないし
FPSで差をつけられてどうなのよ(w
どうしてもゲームの話がしたいらしいぜ。
アニメより漫画
133 :
日出づる処の名無し :03/07/11 20:22 ID:LS/AYpOs
>>126 「トレジャー・プラネット」に、藤子Fの「21エモン」のゴン助が出てるってやつだろ。確かにアレは偶然にしては・・・。
134 :
:03/07/11 20:35 ID:yQyR6F0x
>>127 FFは、ソニーに金払ってEQのシステム使わせてもらってんだったよね。
135 :
日出づる処の名無し :03/07/11 20:36 ID:itYp559D
>>133 他に、去年の海洋冒険物のアニメは、不思議の海のナディアみたいに見えたな。
136 :
日出づる処の名無し :03/07/11 20:41 ID:UtZVJDu0
>>135 それは「ナデシコ(映画版)」からも演出パクってたって言われてた。
137 :
日出づる処の名無し :03/07/11 21:09 ID:zy5vVE6k
コリアンと間違えてんじゃねーだろーなw
>>137 良くも悪くも、日本と日本人がアメリカ社会に認知されてきた、と思えば腹も立たないと思う。
とりあえず長続きはしないと思うが。
文春だか新潮でだれかが書いてたんだけど、映画「パールハーバー」がいかに日本をバカした
映画か、というのをイタリア人、フランス人などなどに嘆いて見せたところ、「ハリウッドってのは
そういうもんだよ、オレたちの国なんか・・・」と、愚痴りあいになったそうだ。
しかし、アメリカやイギリスとは もう100年以上の付き合いになるってのに、 相変わらず中国や日本や朝鮮のイメージは一緒くたなんだな・・・ これは、100年以上経った今でも 彼らの東アジアに対する理解は薄いことを表してるな。 つかさ、そういうような ''良く分かってないもの''とか''良く分かってない人''に対して 侮蔑したりちゃかしたりする態度っておかしくないか?
142 :
日出づる処の名無し :03/07/11 21:53 ID:itYp559D
>>141 おかしいよ。
でも思うんだが、一度コテンパンにやられて、同じ目にあってみないと分からない事なんだと思う。
>>141 まあ、アングロサクソンってのはそう言うモンかと。
>>143 アングロサクソンは一度、敗北の味を知るべきだよな・・・
145 :
日出づる処の名無し :03/07/11 22:05 ID:itYp559D
そうね.....アフリカンか東洋人に蹂躙され、奴隷扱いされれば少しは思い知るかな?極端な話。
146 :
日出づる処の名無し :03/07/11 22:12 ID:wjCjikxr
>>140 イギリス人の反日が一番タチが悪い。
韓国とかより影響力がある分ね・・・
イギリス人のミュージシャンや俳優の反日発言なんて
数限りない。
いや、日本人もかなり無理解だよ。 アメリカとイギリスの区別もつかない女子高生とかマジでいるし、 ジジババになると、「黒人=アフリカ人=裸」みたいなのもいっぱいいるから(w
148 :
日出づる処の名無し :03/07/11 22:16 ID:uzBTRiFn
白人様には逆らっちゃなんね オラたち黄色い猿はブッシュ様のケツ舐めてベッカム様を崇めてりゃええだ
149 :
_ :03/07/11 22:16 ID:d93Vn3+4
150 :
日出づる処の名無し :03/07/11 22:19 ID:itYp559D
......負けたら負けたで
>>148 みたいなのが出てくるだけの話か.......。
>>146 >イギリス人の反日が一番タチが悪い。
階級がある国だからかな、ジェイミー塾なんか観てると、
とんでも無いもんな。
152 :
日出づる処の名無し :03/07/11 22:46 ID:lA32+VxK
反日や人種差別どころか、英国は今もって階級差別がある国だよ。
155 :
日出づる処の名無し :03/07/12 01:20 ID:t9Wvm7Zy
>>154 いやいや、カラードの異文明人にブリテン島全土を蹂躙されるぐらいドギツイ負け方をしないと。
156 :
:03/07/12 01:31 ID:ZzVHEeiC
日本人が悪役になってるTV番組を見て、「ああ日本人って悪い連中なんだ」と トコロテン式に思い込むようなのは、かなりオメデタイ知能の低い人間であると思われる。 こういう人間の誤解を解くために時間を潰すのは、たいへんもったいないことである。 つまり、ほうっておけばよい。賢い外国人とだけ付き合えばよいのである。
隣国なら火病って大騒ぎするんだろうけどね。 工作員の中の人も大変だな。
英米を日本に置き換えてみよう。 良い例ではないが、例えば日本のTVでは韓国マンセー一色である。 これをそのまま信じてる連中を見てみればいい。 一生付き合う必要の無いおバカさん達である。 一方、ほとんどの日本人はTVに関係なく、韓国人の実状を承知済みである。 以上からわかるように、英米で反日番組の一つや二つ流れたところで どうってことはないのである。
160 :
日出づる処の名無し :03/07/12 02:06 ID:/G+of9Ss
>>160 そだね。
たしかフランスに5千万円で売れたとか報道なかったっけ?
162 :
日出づる処の名無し :03/07/12 04:27 ID:cGmRxdHq
日本は3億で買ったんだよな・・・
うわっすげえ金の無駄…。その金で今敏あたりに一本作らせたほうがよっぽどいいものが出来るぞ。
164 :
日出づる処の名無し :03/07/12 05:50 ID:BTf6+Id3
日本のアニメも質は良いんだろうけど、 アメリカのアメコミ? スポーンとかもかっこいいよね。 X−MENは見た目はかこ悪いが、いい味出してる。
166 :
日出づる処の名無し :03/07/12 09:35 ID:1SHm3hrs
KNIGHTS OF THE ZODIAC キング オブ ゾジャーク?
[zsudi1k] @(theをつけて)黄道帯,獣帯(天空を太陽が通る道と考えられる黄道を 中心とした想像上の帯で,月や主な惑星はこの帯内を運行する) A十二宮図(黄道帯を12等分し,一つずつ星座を配した図;占星術に用いる)
168 :
日出づる処の名無し :03/07/12 09:45 ID:QFTPQp9U
>166 ゾディアック
169 :
山崎 渉 :03/07/12 10:14 ID:ismHu9Hf
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
オマエらソレ以前にキングに突っ込め
171 :
日出づる処の名無し :03/07/12 12:32 ID:vH7bozXD
>>165 星矢がとうとう北米進出か・・・
時間はかかったけど、これで世界の主な市場は
全て制覇したね。
あれは受けると思うよ。
172 :
日出づる処の名無し :03/07/12 12:38 ID:JBdTZY+2
>>156 日本人は抗議しないしな。
最近のアメリカの映画を含むメディアは露骨に親中・反日だな。
何とか言う人の書いた電波ユダヤ本には
中国と米国ユダヤとの仲違いが無くなって手を組んだと言うことらしいがw
173 :
日出づる処の名無し :03/07/12 12:41 ID:JBdTZY+2
174 :
日出づる処の名無し :03/07/12 12:44 ID:JBdTZY+2
175 :
日出づる処の名無し :03/07/12 12:46 ID:vH7bozXD
>>162 韓国映画とか買い付けてくる配給会社いい加減にして欲しい。
なんで日本の文化を締め出してる国の映画をわざわざ高い金出して
買い付ける必要がある?
いや、その会社そっち系の会社だし
>>175 >>176 今調べても出てこないんだが、なんか映画門外漢の聞いたこともない会社
じゃなかったかな。売れるわけもないアニメに3億なんて明らかに無理してるし。
ウリナラのためにがんばって買ったのかな。
>>105 ちょっとハズれる話題なのでsageでいくけど、「文楽」の海外公演をした時のこと。
「人形劇」だと聞いていたのか、観客席は子供連れのお母さんが多かったそうな。
しかし文楽というのは、あえて言えば「歌舞伎」を人形で演じるようなものである上に
その時の脚本が「曽根崎心中」(w だったそうで、およそ人形劇らしくない内容の
(どちらかというと)湿っぽい人情物の上演に、アテが外れた観客の多くはガッカリ
したらしい。
>>139 どっかで見たコピペだが、日米のオタ同志のチャットで世紀の駄作「パール・ハーバー」が
ネタになった時に、日本人側が「おれ、あれ映画館で見たよ」と言ったところ、米国人は
「見たの?あんなアホ映画を、お金を出して?」と言ったんだとか。
>>152 「イギリスはおかしい」という本が、一時期は書評欄で話題に上ってたな。
179 :
日出づる処の名無し :03/07/12 18:03 ID:t9Wvm7Zy
>>152 トランシルバニアにイギリス人が入植した時に、
キツネ狩りのかわりにトランシルバニア原住民を”狩り尽して”絶滅させてしまったと言う話を読んだ事があるが、
もうね.....肝心な想像力が欠けた人々としか思えないのよね。
・・・さすが、この地球上の殆どの戦争の火種を作った方々。
(ルーマニアの一地方の)トランシルバニアじゃなくてオーストラリアの脇の島であるタスマニアの事では? でも、1民族(種族か?)を完全に絶滅させといてそれを反省する発言とか自分は 今まで読んだことないよ
182 :
179 :03/07/12 18:32 ID:t9Wvm7Zy
>>181 これは失礼。うら覚えでレスしたもんだから固有名詞を間違った....。タスマニアが正解です。
183 :
日出づる処の名無し :03/07/12 19:23 ID:Jg4kMbJp
ぜんぜん違うじゃん。 ていうか世界史の基本的知識があれば間違いようがない。 何が「うら覚え」か、低脳が。
183はスルーして、何事もなかったように次どうぞ
183ではないけど流石にトランシルバニアってのは・・。 いや、責める訳ではないけど(w ”狩り”による一民族絶滅。この事実自体を知ってるエゲレス人は どんぐらい居るんだろーね。ま、知っててもスルーだろうけど。
186 :
日出づる処の名無し :03/07/12 19:55 ID:NGb3QNuZ
ちょっと語感が似てると思うぞ。 それと結果を見ればナチスの所業より重大なのに この事はあんまり一般的な知識じゃないよ。 (自分の知識を誇りたい訳じゃない あくまで豆知識としてだけで、イギリス人の蛮性を 物語る問題としては取り上げられてないのでは?
>>185 英国の知性H・G・ウェルズは、著書"War of the Worlds"(『宇宙戦争』)の中で
ちゃんと指摘しているよ。「英国は一民族を絶滅させたんだから、宇宙人に絶滅させ
られても、それを不当とは言えない」ってね。
さすがはリー提督、じゃなかったウェルズ。わかっておられる。
イギリス人、なんで朝鮮人を絶滅してくれなかったんだ
日本があったから。 そして、 日本という国がただ一国あったために、アジアはアフリカみたくならずに済んだ。
>>184 なんでよ?「うら覚え」もかなり恥ずかしい誤りじゃないか。
お前も晒しageだ。
※もう少し空気を読むと言うことを覚えましょう
193 :
日出づる処の名無し :03/07/13 01:17 ID:qCaEPmpy
アニオタでネット右翼の奴って、最悪だね。 新打法がいいね。
194 :
日出づる処の名無し :03/07/13 01:35 ID:t/es8Cfi
アニメが世界中で人気だなんて認めたくないのにいよいよ事実だとわかってきた。 最近国民のブサヨ洗脳も解けてきて追い詰められてきたブサヨ。 二重苦ですな。
196 :
日出づる処の名無し :03/07/13 01:56 ID:qCaEPmpy
死んだ方ってなによ?
ほほう
201 :
:03/07/13 10:21 ID:JZSJxAYk
202 :
日出づる処の名無し :03/07/13 12:49 ID:XwHTiaZe
われわれはしばしば毒のある賛辞をわざと選んで、誉める相手の欠点のうち、 ほかのやり方では敢えて暴露できないものが、煽りを食って明るみに出るようにする。 ラ・ロシュフコー
203 :
日出づる処の名無し :03/07/13 15:28 ID:VJ5L1lBx
前から気になっているんだけど、日本のアニメは暴力的とか言われてるが、 そうなかー? 俺なんて、普通にテレビで流れるアニメ見て育っちゃったけど、別に犯罪とか 起こしてないし。 暴力シーンも、所詮アニメだしって思って平気で見てたよ。 それから、長崎の事件でまたゲームの影響がどうのこうの言う人がいるけど 関係無いと思うけどな。
>>203 > 長崎の事件でまたゲームの影響がどうのこうの言う人がいるけど
> 関係無いと思うけどな。
偉い人には、ソレがワカランのですよ。
…と言いたいところだけど、実際メディアリテラシーが
なっちゃいない人間も増えているからねぇ…。
親の教育になるのかなぁ、やっぱり。
つうか、問題は「事の善悪」が認識できない人間が
増えている事かと。オトナであれコドモであれ。
メディアの責任で言うならば、バラエティの方が害悪多そうだけどね。
芸能人の過去の「やんちゃ」を面白げに披露してたり。
話すときはもう少し申し訳無さそうにしろよ、とか思うわけだが。
>>178 >湿っぽい人情物の上演に、アテが外れた観客の多くはガッカリしたらしい。
言ってはなんだが、それは「文楽」の説明と売り込み方が間違っていたのではないかと
思う。人形劇は世界中で無い地域が無いほどの広範な文化だが、そのほとんどは大人向け
の作品だ。人間の劇にしたら、ヤバい政治風刺を人形にやらせるとかいろいろな理由は
あるけどね。
「人形師が姿を現しているのに、意識できなくなるほど芝居に引き付けられる。凄い芸術だ」と、
マペットの故ジム・ヘンソンなどは文楽を非常に高く評価していたよ。
大人向けの芝居であること、いわば歌舞伎の人形劇化であることをキチンと説明したら、
興行的に成功したんじゃないかな。
>>172 スレ違いで申し訳ないが。ユダヤと中共は昔から仲が良かった
と言われている。太平洋戦争もアメリカユダヤ(コミュニスト)と中共に
してやられた感があるし。ソ連もユダヤとは因縁浅からぬからなあ。
>>204 長崎のガキは善悪の判断はついてたと思うよ。泣きながら遺体を埋めたとか言ってるし。
神戸の事件の時も、してはいけない事であることを犯人は十分分かっていた。
「ゲームなどの影響で架空と現実の判断がつかない子供が増えたから云々」
もう数年になるけど、あいも変わらずこれが原因だと繰り返してるマスコミ識者が多い。
だが本当のところ、興奮して思わず一線を越えてしまう時、
それを後押しするのはもっと内在的な異常だと思う。
非常に認めにくいことだが、「遺伝的性格の問題」であることを認めざるを得ない。
何による遺伝かといえば、、、言いたくないので、想像にお任せする。
ここからいくら逃げ回っていても結局永遠に問題は解決しない。
そしてその「原因」を取り除くのはもはや不可能だ。
俺はそれなりに漫画やゲームの影響ってのはあると思うけどね
>>207 >長崎のガキは善悪の判断はついてたと思うよ。泣きながら遺体を埋めたとか言ってるし。
間違い情報を基に長文書いてないか・・・・
>207 沖縄のガキ供と混同してないか?
>>208 ゲームや漫画の無かった頃の日本
ゲームが流布している、しかし(日本の)漫画は一般的ではない国
ゲームや漫画が日本と同じように広まっている国
これらの犯罪統計を調べてみないと安易に影響なんて言えないよ。
ゲームや漫画は表現上の自主規制を除けば完全に自由競争の原理で
制作流通している。
(書籍の再販制度は出版流通の益であって漫画家の為ではない←私見
これらが悪だというなら、選択する市場も悪だろう。
普段は規制は悪、規制緩和を!!と叫ぶ連中がこの問題に関しては平気
で規制すべきだとかぬかす(糞朝日等
少なくない人がこれらの業界で糧を得ている現状で、極少数の例外的
な外基地の為に簡単に批判否定する論調はおかしい
影響云々言うなら、なんもない無菌室にでも住むしかないな。
ゲームやマンガの影響を云々するのは普通いい歳した大人なんだが、バブル以降の 無責任な大人たちからの影響についてはどう聞くのかね>無責任な識者連中 子供は親の背中を見て育つ、ってね。
一番影響大きいマスゴミはほっかむりですか?
>>214 マスゴミは自省なんかしないよ。
「T豚Sは死にました」って、ゾンビになって腐乱臭まき散らかしてるし。
まぁ、援助交際がなんたら〜って騒ぐマスゴミが一番 それを流行らせてるんだがな。
>>215 manhwaって中国・台湾の呼称だよな。
中国・台湾系の漫画ってどんなのがあるの?
中国はまた違ったような・・
>>219 何が?内容?それとも呼称の事?
呼称に関しては俺の記憶だと確か中国=manhwaで韓国=manfaだったと思うけど。
Manwha sind koreanische って書いてあるじゃん。 ペプシコーラみたいなマークもあるし。
>>221 すまそ。一応さっき流し見たんだけど見付からなかったので中国・台湾系だと思っちゃった。
もう一度血眼に成る程凝視して探してきます。
普通に書いてあった。しかも太字で・・・・ウツダ(−_−)
>>222 つっこんでるわけじゃないから、恐縮するずら。
日本の漫画アニメ、あと映画もかなり暴力的な気がするが。 それが社会に影響を与えているかどうかはともかく。
”も”ってなんだよ。何と比較してんだ?
暴力といえばベルセルク。なにげに検索したら海外で人気が高いんで驚いた。 アニメとゲームの影響と思うがマンガは正規のルートで売ってるのかな?
ドイツ、フランス、イタリアは売ってるんじゃないかな。 アメリカは近々発売するみたい。
230 :
日出づる処の名無し :03/07/14 06:02 ID:HDNiYl4y
>>35 ゴルゴってあの紙芝居か?
だったら怒るって、普通。
>>93 NHKは安いが中間搾取がないとか。
231 :
日出づる処の名無し :03/07/14 07:15 ID:uuUcBjlg
,-―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、 / ヾ / ~`ヽ / ヽ;: /""ヾ ヽ / ;:;;:::'''' l/;:;;:::''' \ i / /;:;;:::''' ヽ ヽ / ;/ ヽ ヽ / ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ | i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ | | " __ :::: '"ゞ'-' | | | |. - '"-ゞ'-' ::::::.. | | |. | | ;:| | | ::::::: ∪ | :| | ヽ. | | ( ,-、 ,:‐、 | | | /ヾ.. | | | | | | ∪ __,-'ニニニヽ . | | | `、ヽ ヾニ二ン" / | | l `ー-::、_ ,,..'|ヽ./ ヽ. :人 `ー――''''' / ヽ 嘘を嘘と見抜ける人でないと /;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 ,.-'" (裁判費用を払うのは)難しい
233 :
178 :03/07/14 10:34 ID:p4JCJp4m
>>205 追加ですが、後日の日程では「文楽」というものが何であるかを知った
演劇好きの方々が観客として入場した結果、それなりにウケてたそうです。
>>211 ネットがあるんだから、規制なんて「知りたい人」には無意味でしょ。
『勝手に』ブラックジャックの単行本未収録作品をかき集めて
コミックス形式で作ってヤフオクで売ってた人の話でも分かるように、
マニアの情熱ってのは業界の自主規制ごときでは止められないってことだよ。
>>213 団塊の世代だって、漫画読んで育ってきてるはずなんだが…。だいたい、
パチンコやスロットに「巨人の星」がモチーフに使われている時代なのに。
234 :
日出づる処の名無し :03/07/14 13:08 ID:HDNiYl4y
>>233 漫画=馬鹿でもわかるスケープゴート
馬鹿マスコミが大衆を馬鹿にしてでっちあげた生け贄が漫画だが
それにまんまと乗ってしまっている馬鹿な大衆の図。
235 :
日出づる処の名無し :03/07/14 13:37 ID:7cKh46cg
子供の非行を漫画やバラエティ番組のせいにするアホ親は減らんよね。 漫画本をコーランや聖書のように崇め信仰をするような事があれば原因となりうるし、 カルト宗教的手法で道を誤った主因となるだろうが、漫画は娯楽。 漫画は信頼性の低い情報の流通であり情報源とはなっているが、 それは自由意志での情報へのアクセスであり強制性は全くない。 また、自由意志での情報へのアクセスは日常的に行っている人間の当たり前の行動で、 漫画に特筆されるものではなく、犯罪の主因ではない。 倫理を欠いた人間の不道徳さが情報の悪用を意思決定しているのであり、 犯罪を容認する意思が犯罪を招く。 犯罪の手法や道具はその場にあったものを使ってるのだから、 結果一番流通量の多い漫画からの情報が使われているように見える事があるのは当たり前。 しかしそれは倫理を欠いた人間が目の前にあった道具を使っただけで、 目の前の道具が倫理を欠いた人間を生んでいる訳ではない。 親や教師が子供に倫理を教える事が出来なかった事が少年犯罪の原因。
漫画を非難する前に、今の親や教師の影響力が 漫画の影響力にも劣っているということを恥と思うべきだろう。
238 :
日出づる処の名無し :03/07/14 15:37 ID:VPqGUVfe
>>237 「最近の若者は・・・・・」
↓
最近の若者を育てた大人の責任放棄発言
「若者は私の言う事を全然聞かない」
↓
自らの会話能力の稚拙さを露呈している事に気付いてない
「漫画のせい」
↓
漫画>>>>>>大人
「ゲーム脳」
↓
論外
最近の若者は と言われる若者を育てた親の顔が見てみたい。
>>238 木をみて森をみずとでも言うのかな。
割り箸が環境破壊に繋がるとか騒いでいたのを思い出した。
>236 ミッフィー(うさこちゃん)は母国では 「ナインチェ・プラウス」(ふわふわうさちゃんという意味)なので、それと同じ感じかも うさ子パパ(日本ではふわふわさん)もオランダでは「プラウスさん」だから意味は同じだ なんといっても「スーパーマン」という名の超人がいる国ですから
242 :
日出づる処の名無し :03/07/14 19:57 ID:HDNiYl4y
>>240 その他のスケープゴート
環境問題→牛乳パック
環境破壊→割り箸
O157→カイワレ大根
少年犯罪→漫画、受験
こういうのは、左側を問題として解決しようとしているわけではない。
本当の目的は別にあってそれを解決するために
こういう構図そのものを手段としてマスコミがつくる。
目的の共通点は隠蔽で、
手段の共通点は単純化して管理化。
マスコミの機能は真実の探求や情報伝達ではなく、
情報を制御可能な状態におくための情報操作である。
243 :
日出づる処の名無し :03/07/14 20:10 ID:9Yh7XRCc
つうか、ニュースの大部分がそうじゃん-->マスゴミの情報隠蔽 韓国船の日本船当て逃げとかもショタコンの12歳馬鹿ガキの心の闇の中に消えたようだし。
244 :
日出づる処の名無し :03/07/14 20:16 ID:JHsbgh4g
>>238-240 こういう発言する奴らに限って自分を反省しないんだよなぁ。
親のせい、教師のせい、国のせい・・・常に誰かのせいにして自己を正当化する甘ったれだよ、おまえらは。
自分のことを棚に上げて他人を批判するのだけは一丁前。
資源の無駄だから死ねよ、カスども。
245 :
したっけ名無し :03/07/14 20:19 ID:cYdjlAZL
>>244 じゃぁお前はどうなるんだ?
批判する前に自分のこと考えてんのか?
246 :
_ :03/07/14 20:22 ID:wFW7bzxZ
>>245 いや>>244が言ってる事は確かだ。
確かに人のせいにする輩が多すぎる。いわゆる思考停止。
批判じゃなく意見としてとってはどうか?
すすけてるよお前の背中。w
248 :
日出づる処の名無し :03/07/14 20:30 ID:9Yh7XRCc
>>244 >>247 「マスゴミはこのような遣り口で責任転化してますよ。」という主旨の文脈を、
読めてないのか.....読む気が無い工作員なのか.....どっちだ?
いや・・・・そゆうことじゃなくて・・・・^^; 人の読解力を疑うんじゃなくて・・・・。 判ってますよそんな事。憤りすら感じるけれど、その前に人のせいにしないのが思考停止 脱却の一歩では?たはは(ry 高圧的な雰囲気をかもしているのは自分であると言う事を自己批判してくださいよ。 クククッ^^;
いいじゃん、人の子なんかほっとけば。って事よ。 親が笑われるだけだろ。
>>249 人の事言う前に、自分の事振り返ったらどうだ。
他人の粗捜しばかりしてると嫌われるぞ。
異常電波が観測されました。
読解力が無くて持論が言いたいだけの自己厨じゃないの?
256 :
日出づる処の名無し :03/07/14 23:14 ID:JHsbgh4g
いい歳してアニメなんか見てる奴は、社会から白い目で見られてもしょうがない。 小学校出たら漫画やアニメなんて見るなよ、馬鹿馬鹿しい。 ガキみたいな大人が増えるわけだ。まさに宮崎勤の予備軍だな。 気持ち悪い。
>>256 ほーらでた アニメが好き=アニメしか観ない と思い込んでるやつ。
酒でも飲んで寝ろよ。気持ち悪い。
258 :
日出づる処の名無し :03/07/14 23:28 ID:JHsbgh4g
>>257 君はいくつ?けっこうおっさん?
俺は17だがまったく見ないね、アニメとか漫画とか。
あんなのまだ見てる奴なんて人間性に問題があるんじゃない?
とにかくお宅って気持ち悪い。
>>258 アニメ見ないなんて頭おかしいんじゃない
261 :
日出づる処の名無し :03/07/14 23:36 ID:996BvcZW
262 :
日出づる処の名無し :03/07/14 23:39 ID:RBCLtgQe
まぁアレだ ガンダム自体は嫌いじゃないがその熱狂的なヲタクが嫌いダ ○○萌え〜なんて言っているブタ餓鬼が嫌いだ アニメそのものに害はないが逝き過ぎてしまった方々が気持ち悪いっテヨ
263 :
日出づる処の名無し :03/07/14 23:40 ID:JHsbgh4g
インターネットだとみんな結構饒舌だねえ。 うちのクラスにいるお宅達は無口なのに。 学園祭の準備にも非協力的だし、ホントむかつく。
>>258 こりゃスマン17才かぁ。
アニメや漫画は観ちゃろうかって、ゆとりが出来てからでいいよ。
受験勉強が頑張ってください。
17才で宮崎勤知ってるのか
266 :
日出づる処の名無し :03/07/15 00:08 ID:PghN0NlF
>>265 精神年齢は17歳、身体年齢は3○歳って事なんでしょ。
漫画アニメが残虐犯罪の原因、と言う論調に即非難反対 が反射的にでてくるっていうマスコミの論調は、ものご ころついたころから、ずうっとつづいているよ。 で聞き飽きたやりとりはおいといて、じっさいのところ 過激暴力描写や、スケベ性交場面やめたら、表現の自由 がおかされるって、どのくらいの人が真にうけているの。 えげつない、とわかっている絵をやめたら面白さがなく なるってどれだけの人がしんじているんだろう。
17才か、そう言えば高校の頃にクラスにいたな。俺はアニメなんて見ない。俺はゲームなんてしない。 別に見ないでもいいのに、ものすごいムキになる奴が。
>>267 戦いのシーンで血がでると駄目って事で、モザイクが掛かるドラゴンボール
とか観たくないな。
>>268 つまりソレってアレでしょ?
中途半端なオタほどオタクを蔑むってやつ。
傍から見たら同類なのにミットモナイよね。
漏れは印刷屋なんで出版社から原稿をもらって刷る仕事をしているわけだが 宮崎事件の後、「セーラー服+ヌード」はどんな理由があろうと出校禁止・例え出版社の支持通りでも作業者が法に問われる という通達が流れたときにはさすがにビビッたよ もはや有名無実化してるけどな
272 :
日出づる処の名無し :03/07/15 02:22 ID:KDYO+P9n
ID:JHsbgh4g 別の板の発言:
67 03/07/14 20:31 ID:JHsbgh4g
>>75 『日本国』国民ですが何か。
仕事柄海外に行く機会が多いもんでね、海外にいると日本がよーく見えるんだよ。
日本だけアジアで進んでると考えるのは間違いだ。
情報も結構早い。
それに野蛮と言うよりたくましいんだな、彼らは。
チョン校の馬鹿ということでひとつ......
>>272 17才で学園祭が忙しくて、仕事柄海外に行くんでしょう。
変な人は、まともに相手にせず、適当にあしらっておきまそう。
暑くて鬱陶しいしさ。
274 :
日出つる処の名無し :03/07/15 06:21 ID:UnXaBEuk
ハリウッド映画がアメリカ人だけのものではなく世界の国で愛されて いるように、日本のアニメも世界の国で放送され愛されているのは事実。 ただし、ハリウッド映画をセックスと暴力だけ描くみたいな事をいう フランス人みたいな人がいるように、アニメに批判的な人もいるだろう。 意見の多様性を認めるから、批判的意見の存在を認めるのはかまわない。 75は放置で行きましょう〜272さん♪〜
275 :
山崎 渉 :03/07/15 11:53 ID:V1/cxf15
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
276 :
日出づる処の名無し :03/07/15 13:03 ID:fn+5Rm6Q
山崎渉阻止安芸
今日はage荒らしが多いな。 よほど都合の悪いスレでもあんのか?
PUFFY 米アニメ主題歌
昨年の北米ツアーが大盛況/人気、知名度で抜てき
人気女性デュオ「PUFFY(パフィー)」が、米国のテレビアニメ「TEEN TITANS」の
主題歌「Teen Titans Theme」を歌うことが14日、分かった。
日本人アーティストが米国のテレビ番組の主題歌を担当するのは初めて。
8250万世帯が加入する大手アニメ専門チャンネル、カートゥーン・ネットワークが放送する
「TEEN TITANS」。19日にスタートする新作アニメで、アメリカンスタイルのヒーローもの。
勧善懲悪という日本のアニメのスタイルを取り入れており、
制作サイドは「主題歌にはぜひ日本の歌手を」とアーティスト選びを進めていた。
パフィーは昨年ニューヨークやカナダ・バンクーバーなど、11都市13公演の北米ツアーを行い、
500人から1000人規模の会場に収まりきれないファンが詰めかけた。
今年に入っても日本人アーティストの代表としてヤンキース・松井秀喜選手のテーマ曲リストに名を連ねるなど、
現地での人気、知名度も高いことから抜てきされた。
カートゥーン・ネットワークではパフィーの実写とアニメを組み合わせた番組も計画中という。
8月12日には、アーティスト名「Puffy AmiYumi」として、「Teen―」と
日本盤には未収録の新曲「Urei」が入ったアルバム「NICE.」を米国とカナダで発売。
大貫の出産で目立った活動がなかったパフィーだが、まずは米国から“再始動”。
2度目の米ツアーも視野に入れており、主題歌で現地の人気がさらに高まりそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20030714_20.htm
オレはアニメを見るが、特撮も、海外ドラマも、海外スポーツ中継も見ている 素人目にも杜撰なつくりのドラマと 他人を貶めることで笑いを取るバラエティと 偏向ばかりのニュースは見る価値がないので見ないが #TVタックルは見ているけど ところで>256はどんな番組見ているの?
>>281 >カートゥーン・ネットワークではパフィーの実写とアニメを組み合わせた番組も計画中
うわー すごい。
プリンセス・テンコーみたいやな。
290 :
日出づる処の名無し :03/07/15 16:26 ID:t/bbKAcr
291 :
日出づる処の名無し :03/07/15 18:24 ID:l36c1sog
292 :
:03/07/15 18:27 ID:V8nO+f9e
>ところで>256はどんな番組見ているの? 「国光の政」とか言い出したりして(w
そういや猫恩ってどんな評価下された? そもそも海外に流れたの?
パフィーのツアーが大盛況って・・・
297 :
日出づる処の名無し :03/07/16 00:13 ID:ajclSSEd
まあ実際パフィーのベストアルバムはアメリカのメディアにも 好評だったわけだが……。 パフィーを色物扱いしている香具師には信じがたいだろうけど。 ってイロモノでもあるんだけどさ。
パフィーって米ツアーでビートルズの粗悪なコピーだって 酷評されてなかったっけ
>>298 あれは産経が間違っていて、元の記事は酷いことを書いて
なかったってオチだったとおもう。
300 :
日出づる処の名無し :03/07/16 00:36 ID:ajclSSEd
304 :
日出づる処の名無し :03/07/16 02:32 ID:T5a49BR3
>>297 あちらでは「少年ナイフ」がウケてる状況だからなァ。
俺にはその良さが、サッパリ分からんのだが…。
だったら、「パフィー」がウケても別におかしくはないわけだが。
305 :
日出づる処の名無し :03/07/16 03:59 ID:CJ2WkEdh
306 :
空鯨 :03/07/16 04:29 ID:hneVPPJF
(・∀・)ノヨォ
307 :
_ :03/07/16 04:32 ID:ko4MCnhR
308 :
日出づる処の名無し :03/07/16 04:34 ID:AmyC9uKs
309 :
_ :03/07/16 05:30 ID:ko4MCnhR
ジャパニーズ・ガールズポップの文脈だよな ピチカートファイブ、少年ナイフときてパフィ〜 いまのところコレ系が歌で米国進出するには一番近い
311 :
_ :03/07/16 06:47 ID:ko4MCnhR
312 :
_ :03/07/16 08:01 ID:ko4MCnhR
313 :
_ :03/07/16 08:41 ID:ko4MCnhR
314 :
_ :03/07/16 10:57 ID:ko4MCnhR
315 :
_ :03/07/16 12:37 ID:ko4MCnhR
316 :
_ :03/07/16 13:17 ID:ko4MCnhR
317 :
_ :03/07/16 14:31 ID:ko4MCnhR
318 :
日出づる処の名無し :03/07/16 15:04 ID:pgNHtIMk
>>290 韓国って原画マンとかには、いい人材いるから
いい人材は韓国でオリジナル作品なんて作ってないで
日本で仕事すればいいのに。
319 :
日出づる処の名無し :03/07/16 15:12 ID:zuyc2X3t
320 :
日出づる処の名無し :03/07/16 15:12 ID:6zjl+7Kg
321 :
日出づる処の名無し :03/07/16 15:14 ID:pgNHtIMk
322 :
日出づる処の名無し :03/07/16 15:18 ID:pgNHtIMk
>>321 ヨーロッパじゃ興味ある人が多そうだけどね。
>>318 >韓国って原画マンとかには、いい人材いるから
ホントにそうなら「FF:U」や「009」で、あんな酷い原画描かないと思われ。もしかしてワザとか?
325 :
日出づる処の名無し :03/07/16 15:42 ID:pgNHtIMk
326 :
日出づる処の名無し :03/07/16 15:43 ID:pgNHtIMk
327 :
日出づる処の名無し :03/07/16 15:44 ID:joiTQEQ/
奴ら、お菓子の「ひよこ」も朴ッているぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030716-00000074-nnp-kyu 味、形 名物菓子''パクリ,, 韓国に「偽ひよ子」 「勝手にまね」''本家,,困惑
「問題はない」''後発,,強気
【ソウル16日藤井通彦】福岡や東京の土産用菓子として有名な「ひよ子」に
そっくりの商品が韓国内で売られていることが分かった。中身以外に容器な
どの図柄もロゴをハングルに変えただけで、ほぼ同じ。ひよ子の製造・販売
元の「ひよ子」(福岡市南区)側は「技術や販売などの提携は一切していない
」として、韓国の製造元に対し「何らかの対応」を取る構え。名物菓子をめぐり
海峡を越えたコピー商品トラブルに発展しそうな気配だ。
韓国で「ひよ子」に似た製品を作っているのは、ソウル近郊に本社がある菓子
メーカー。同社によると今年三月から製造を始め、現在月五百―六百ケース
(十一個入り)を製造。主に全国の高速道路休憩所やゴルフ場、免税店などで
販売しているという。一ケース九千五百ウオン(約千円)で日本の商品とほぼ
同様の価格設定。
味については「日本のものより皮の部分が少し硬いが、ほとんど同じ」との評価も。
商品紹介のしおりには日本のひよ子を意識してか、「九十余年間変わらずお客さまの
愛顧を受けている、伝統そのままのものです」とハングルで書かれている。
同社の説明では、社長が日本に行った際、人気商品のひよ子に目を付け、
帰国後「韓国でも菓子贈答の習慣を根付かせよう」と社員に製造を指示。「日本から
技術者を招いて指導を受けながら作った」という。
これに対し、日本の製造元「ひよ子」の担当者は「技術指導などありえず、
勝手にまねして作ったとしか考えられない。パッケージから一個一個の包装、しおり、
中身の菓子の形まで、あまりにそっくりで驚いた」と話す。
商標登録に関しても「ひよ子」側は「韓国でもハングルでの『ひよ子』の表記を登録しており、
今後、細かな文字の違いなどを精査したい」と主張しているが、韓国の製造元は
「こちらの商品は韓国で特許を得ており、何の問題もない」と反論している。(西日本新聞)
328 :
日出づる処の名無し :03/07/16 15:49 ID:pgNHtIMk
329 :
日出づる処の名無し :03/07/16 16:05 ID:joiTQEQ/
朝日はこのニュースを報道しないに500サンゴ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030716-00000074-nnp-kyu 味、形 名物菓子''パクリ,, 韓国に「偽ひよ子」 「勝手にまね」''本家,,困惑
「問題はない」''後発,,強気
【ソウル16日藤井通彦】福岡や東京の土産用菓子として有名な「ひよ子」に
そっくりの商品が韓国内で売られていることが分かった。中身以外に容器な
どの図柄もロゴをハングルに変えただけで、ほぼ同じ。ひよ子の製造・販売
元の「ひよ子」(福岡市南区)側は「技術や販売などの提携は一切していない
」として、韓国の製造元に対し「何らかの対応」を取る構え。名物菓子をめぐり
海峡を越えたコピー商品トラブルに発展しそうな気配だ。
330 :
_ :03/07/16 16:11 ID:ko4MCnhR
仁義無き戦いだな。 アヒル子とかカモ子くらいにしとけば、微妙だったのに。
332 :
日出づる処の名無し :03/07/16 17:04 ID:pgNHtIMk
7年間の歳月と120億ウォンを投じて制作されたらしいけど 結局収支としてはどうなの?>ワンダフルデイズ 日本の配給会社に3億円で売れたらしいけど。 赤字かトントンくらい? 韓国での興行には期待できないだろうし。
あだち充の「ラフ」であったな ふくろうの「ホーホー」というまんじゅうをパクって みみずくの「ヘーヘー」というまんじゅうを作ったって。 ふくろうに耳がついただけらしいが客は耳の分得したと思って みみずくの方を買っていくという 漫画のネタを本当にやるなよなw
334 :
日出づる処の名無し :03/07/16 17:44 ID:zuyc2X3t
336 :
日出づる処の名無し :03/07/16 18:40 ID:gMUoLdm4
>同社によると今年三月から製造を始め、 と >商品紹介のしおりには日本のひよ子を意識してか、「九十余年間変わらずお客さまの >愛顧を受けている、伝統そのままのものです」とハングルで書かれている。 の差にワロタ。
>>336 あいつら、こういう嘘を書いといてしれっとしてるとこが凄い。
嘘や捏造ってのは彼らにとって、たしなみにすぎないってところか。
> 「こちらの商品は韓国で特許を得ており、何の問題もない」と反論している。 いつも思うのだが韓国の特許庁ってどんな仕事してんだ? 特許取ったにしても菓子の製造法?ネーミング? どんな分野でも特許申請されたら色々調べるのに時間かかるし特許出願中ってのならまだわかるんだけどねえ。 なんでも自国有利に簡単に自国のメーカーにだけ特許とらせるマネするから、海外からどんどん信用なくなるんだけど。 それが今の経済危機に繋がるって意識もないんだな。
>>339 相手が日本の場合だけ強気。なんせ「対馬は韓国固有の領土」と称して石碑まで建てる連中。
341 :
日出づる処の名無し :03/07/16 20:13 ID:PN6H5jXp
>>326 そんなことより右側のバナーがうざい
スクロールするた度に、しつこくついてくる
まるで・・かの国の・・(ry
372 名前:メロン名無しさん 投稿日:2003/07/16(水) 21:23 ID:??? ねぇ、NHKでも観ない? シーボルト
343 :
日出づる処の名無し :03/07/16 21:35 ID:jPr1WDQe
>>327 「九十余年間変わらずお客さまの
愛顧を受けている、伝統そのままのものです」
「こちらの商品は韓国で特許を得ており、何の問題もない」
やってくれる、いってくれる、斜め上。
>>337 >たしなみ
ワロタ
>>337 息を吐くように嘘をつき、息を吸うようにパクる。
345 :
日出づる処の名無し :03/07/17 00:05 ID:y5cQ+vYS
>>328 アーッヒャッヒャッヒャッヒャ!!(゚∀゚ )
これでウリナラも、他国にパクられる事の苛立ちを感じた事だろうて。
346 :
日出づる処の名無し :03/07/17 00:58 ID:fR0nBhuO
347 :
日出づる処の名無し :03/07/17 02:36 ID:QLAavEZS
348 :
日出づる処の名無し :03/07/17 02:43 ID:ZOeeFkUM
349 :
_ :03/07/17 02:48 ID:CJeSEVTS
久しぶりの神か
アホだ・・・(ワラ
352 :
日出づる処の名無し :03/07/17 08:24 ID:YINuMeB9
>>346 ......なんてものを見せやがる........(w
死ぬほど古いわヴォケ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>>355 コピペだから相手にしない方が良いですよ。
多分そうなんじゃないの? 黒人相手にサベツとか訴えたらいい。
アメリカは移民国家だから、後から入ってきた人種ほど 差別されやすい。新人のイジメの鬱憤ばらしみたいなもの。
>>357 黒人を軽視した文章じゃないか。
韓国の掲示板で遊んでると、韓国人がよく書く話で、
珍しくないよ。
ならば、韓国人を訴えましょか
361 :
日出づる処の名無し :03/07/17 20:47 ID:7Vz26hmP
>>359 >354は在日のコピペ。
最近よく見かける。
在日団体の組織的コピペか粘着在日のしわざ。
無視、無視。
アメリカの黒人に嫌われているアジア人というのは韓国人のこと。
韓国人はひどい人種差別をするから嫌われる。
アメリカで暴動が起きたときに韓国人の雑貨屋が狙われまくるのもある意味自業自得。
それを日本人に転嫁しようとしているだけ。
>>360 中央日報の掲示板に行ってみな。
口振りからの黒人は、東南アジアの人達も含んでる感じで、
日本人は黒人と結婚する混血、アイヌ倭人、猿等、貶す為に
何でも言うのが文化なんだって気がついたよ。
まあ、そんなのを書くやつは韓国人にも嫌がられてる
みたいだから、子供か本当の馬鹿かでしょう。
在日はしらんけど、普通の学校だとそんな教育はしない
から、民族学校がそんなことを教えてるのかもしれんね。
まあ、
>>361 さんが書いてる通りに、ほっとくが一番。
363 :
日出づる処の名無し :03/07/17 21:11 ID:VmYIc1Cs
598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/07/13 01:00 ID:iL2m6ZlC
japanese girls are sluts and japnese men are too horny.
it seems all they do there is work, have sex with a street girl and think only about secular things.
When I was in japan I couldn't believe how sex starved these japanese women were like.
If you just a white or black guy they want you as their sex friend. NO JOKE?
I was part of the jet program and in just in three months I slept with over 20 girls.
Most of these girls you would not want to marry but for good bang this is a white man paradise.
I mean you are treated like a GOD. I mean this.
I hope goldsea.com post this because this is truely what is happening in japan.
I did it with so many japanese girls it is not funny.
Wednesday, March 27, 2002 at 17:53:17 (PST)
http://goldsea.com/Poll/Japan/japan_20331.html 日本の女は売女で日本の男はsex基地外だ。
日本男は常にエロいことしか考えてないし、するここといったら「ストリートガール」とsexすることだけ。
自分が日本にいたとき、自分は日本女のsex好きにホント信じられなかった。
もし、これを読んでいる人が白人か黒人なら、日本女は君をセックスフレンドにしたがるだろう。
冗談だって?
自分は日本にいたときこの「ジェトプログラム」の参加者だったし、三ヶ月間に二十人以上の日本の女と寝た。
ほとんどの女たちは結婚を欲してなく、ただsexしたいだけだった。
ここは本当に「白人男の天国」だ。
自分が言いたいのは君はここでは「神」のような扱いを受けるということだ。
自分がなぜこのことをgoldsea.comに書き込んだかというと、これが今日本で何が本当に起きているかということの真実だからだ。
自分は本当に多くの日本女とsexした。これはヲタ話ではない。
364 :
日出づる処の名無し :03/07/17 21:12 ID:3L2yzZg4
プエルトリカンやアジア人を惨く差別する手合いが 白人よりもむしろ黒人に多いというのはよく言われる ハナシだがな。 東南アジアでは白人入植者よりも被支配層の華僑が 率先してマレー系を迫害する、とか。 心理的な代償行為だという解釈がよくされるね。
まぁどうでも良いけど、アニメの話ししようよ。 最近話が脱線しすぎ。
366 :
:03/07/17 22:27 ID:hqusmE5R
>>363 板違いだ。他の板に逝け。二度と来るな。氏ね。
日本のアニメが好きなのはいいが、海賊版とか止めれ アニメに限ったことじゃないが・・・ 日本のものが、コピーするほど優れているってことか?
同じCGを扱っているが方向性が全く違うがな w
>>369 一つの会社社員全員に強制して見せるってのはよくあることなのかな。
映画の試写会みたく一般公募というのはよく聞くけど。
ワンダフル〜、画面の評価はあるみたいだけど、企画・演出・構成が全くダメなんだろうね。 下請けしかしてないからなんだろうなぁ
アメリカと韓国じゃ、どっちがアニメの技術が上なんだろ。
つーかアメリカのアニメはフルアニメーションで動きがリアルなんでしょ? 日本はリミテッドアニメで少ない枚数で効果的な演出をすることに注力する、韓国は この「日本アニメ」のフォーマットでつくってる。 単純な比較は無意味では?
>>374 > アメリカのアニメはフルアニメーションで動きがリアルなんでしょ?
つーか、元々ネズミーなんかは、人間に演技させて
その動きをトレースしてアニメーターが描き起こしてなかったっけ?
前にそんな映像見た。(『アリス』だったと思う)
古典ネズミーの映像で、ドレスの裾がリアルに美しくはためいているは
それでなのか!と感心したですよ。
376 :
日出づる処の名無し :03/07/19 02:45 ID:DOC2osOk
>われわれがこれ開発するのにだけ3年もかかったのに 偉大な技術ですねw
_,,..----――----、、..._ ,, ";;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;::::;;;;;:::::::::::::::`、 ,イ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 ./;;;;;;;;;;;:;:::;;;_,.. --――--- 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;} {;;;;;;;;;;;,,/ \;;::;;;;;;;;} {;;;;;::::/ ` 、:;;;;;;} {;;;::/:: ,, _..、 ,i;;;;;} |;;;|:: ''"""゙` ... ''"""゙゙` };;;} iヽ|:: イ〔o゚〕>::: イ〔o゚〕> i;/、 | i:: ' :: ` |" | i }:: ::j i | i ,|:: ,( o _,o )、 | | i、|:: ' _ j_ ヽ iJ .|:: ←ー'_→ i i:: :: ー ' :: ,i {、 ::::.. :: ノ 〉、:::::: ` ー--― ' { / \::::: 、::::::::::........... ノi
>>381 澄んだ目をしておる・・・・・
自分の生きたいように生きよ。
さすれば道は自ずと拓けるであろう。
383 :
:03/07/20 15:10 ID:CcjLOLB0
>>381 誰? かなりデキル御仁のようだが・・・
385 :
日出づる処の名無し :03/07/20 18:50 ID:wz/8Qc3X
今日はアニマックスで、るろうに剣心OVAですね。 CS見れる人は是非見ましょう。20日だから無料だし。
387 :
日出づる処の名無し :03/07/20 21:19 ID:QqBDoi+K
388 :
日出づる処の名無し :03/07/20 22:49 ID:vNRrbDfj
389 :
日出づる処の名無し :03/07/20 23:39 ID:90DDuPCr
>>385 あなたは嫌がらせ書き込みをする在日朝鮮人ですか?
西洋のモノマネの国から1日も早く偉大な祖国に帰られたらいかがでしょうか?
嫌な国に住んでもらう必要はありません。カエレ!
391 :
日出づる処の名無し :03/07/21 03:08 ID:Ww9bH6Oc
ドラゴンボールって、異常なくらい人気あるよなー。 30カ国くらいで放送されてんだっけ? 将来、この中から熱心な親日家が生まれて欲しいね。
392 :
日出づる処の名無し :03/07/21 03:15 ID:FyVpRJRo
>>385 おれ、チョン女1000人とやったよ、
おかげで、鼻がひん曲がちゃったよ、スンゲー臭せーんで。
>>391 アニメで親日ってのもな〜
日本語でアニメを観るために、日本語を勉強してくれれば
旅行に行ったときに助かるが
そうなんだよ 日本語には興味あるけど日本は別にどうでもいいって感じのが増えてる 親日てのとは違うんだよね、なんか
395 :
日出づる処の名無し :03/07/21 14:40 ID:6D/ZIPPx
他国の言語を学ぶというのは、その国の文化を学ぶという事と同義だと思うが。 アニメによって、日本語を学んでもらって日本という国を知ってもらえるきっかけになれば十分だと思う。
日本だって昔は漢文読んだり漢詩を書くのが知識人だったけど だからといってみんな中国に興味があったわけじゃないからな
>>391 海外Mangaサイトでわりと見かけるのが、セラムンとドラゴンボールを
掛け合わせたエロネタ。日本人からすれば、なんでまた…と思うが。
>>397 まぁナニガシかのルーツとして、「リスペクト」はしてたと思うよ。
ただ「あの国」は、尊敬も何もしないで「ウリこそ◎◎の
起源ニダ!」って言い放つから、呆れられているわけで。
7/27(日) 11:25-11:51 NHK 「日曜スタジオパーク」 スチームボーイスタジオ取材(予定) 国内だけでなく、海外でも評価の高い日本のアニメ。 最近では、宮崎 駿監督の「千と千尋の神隠し」がアカデミー賞を 受賞するなど、時代をリードする文化として評価されています。 番組では、「うる星やつら」のラムちゃんの声を演じた平野 文さんを ゲストに迎えアニメを大特集! テツandトモがアニメ作りを体験するほか、 「うる星やつら」の名場面を平野さんがスタジオで生アテレコ。 アニメの魅力を余すところなくお届けします。 また、番組放送後、午後1時からは「タッチ」1、2、3。 31日から「うる星やつら」劇場版6本をBS-2で放送!お楽しみに!
401 :
日出づる処の名無し :03/07/21 16:34 ID:nTDum6dC
でも、アニメの中にはには思いっきり日本文化があふれてるぞ。
402 :
日出づる処の名無し :03/07/21 16:47 ID:o5WsIOta
外人に「どうして目の中に星がある?」と聞かれた時は困った。
403 :
日出づる処の名無し :03/07/21 17:28 ID:VAAGinQC
>>403 何度か出てますね。
ワンピは韓国でも好きな人がいる様で、怒ってる人いますね。
僕はそいつらのカキコ見て可哀想に思ったよ。本当に酷いよね。
>>403 マトモな韓国人て、メチャメチャカワイソウだな…。
苦労するわ、あんな国に居たら。
そして猫がかわいい。
>>403 え?これ、ネタじゃなかったの?
画像見た瞬間「あ、ネタか。」と思って流したけど・・・・
予想の斜め上を行く韓国・・・・
でも、猫は可愛い。
>>403 日本人が晒したのかと思ったら、向こうの人が・・・
ネコ・・・(;゚∀゚)=3
408 :
日出づる処の名無し :03/07/21 23:41 ID:FUqILYWZ
>>391 ドラゴンボール自体は好きだし、話もおもしろいと思うんだけど・・・
@スーパーサイヤ人が金髪で(いくらベタを塗るのが面倒だからといっても)
ますます白人を上位人種にしてしまう、白人の自意識を増大させるような
方向え結果としてなっていること。
A衣装や孫悟空などの名前等々が(西遊記からの借用があり)結果的に
中国のイメージアップをわざわざやっている。(シンガポールではドラゴン
ボールは中国のお話だからみるようにと皆喜んでるそうな・・・
連中は日本のイメージをダウンさせるようなことしかしないのに)
この二つが俺はとても無念で仕方ない。
アニメや漫画、ゲームは映画を自分の国のイメージ戦略に使用できない(あるいは禁じられているのか)
日本が唯一、世界に日本と日本人の好感度をあげる為にとれる方法なのに
中身は金髪が主人公で舞台も欧米であることが多い。
あえて言おう。不遜ながら・・・・・・・この・・・・・・・・・・・ドアホが。
侍が格好いいと思ってもらえているのも黒澤あきらと三船敏郎がいたからだろうが?
一体いつになったらこの国の奴隷どもは洗脳からとけるんだ?
409 :
:03/07/21 23:51 ID:0i5GyZ/n
>中身は金髪が主人公で舞台も欧米であることが多い。 へえ。具体名を挙げてもらおうか。
410 :
日出づる処の名無し :03/07/21 23:52 ID:Qb1kymBu
ただDBは↑に書いてあるとおりだから面白いのだと言う事もお忘れ無く。 鳥山が和風を意識しまくってDB作ったりしてたらそれはそれで嫌だ
>>410 スーパーサイヤ人になると、チョンマゲ頭になるのどうかな。
412 :
日出づる処の名無し :03/07/21 23:58 ID:L5Q6NS+C
>408スーパーサイヤ人が金髪・・・・・ これには、おもいっきり同意 金髪に染めてるだけで、日本人は白人になりたがってると思われてるのに
>>412 じゃ、赤や青に染めるやつは何になりたがっているんだよ。宇宙人か?
と、言い返したくもなるわな。単なるファッションだろうに。
個人的には嫌悪感もあるが。
414 :
日出づる処の名無し :03/07/22 00:02 ID:9KgC0Uxl
>>408 そういや、孫悟空は漢民族だこれは漢民族の物語だと、自慢げにわめいてるやつがいたなあ。
中国は国際社会で、いかに日本人のイメージを貶めるかにとても熱心なのにね。
>>412 残念ながら、同意だ・・・
>>413 >単なるファッションだろうに
白人はそういう考え方しない
>>408 おまえがドアホだな。
スーパーサイヤ人は金髪になっているのではなく
金色のオーラの照り返しで黒い髪が金色に見えると言うだけだし。
おまえの考えは逆に白人差別的な思想だな。(w
反米ドグマで固まりすぎて頭までおかしくなってしまったらしい。
何が奴隷で洗脳だって?(w
おまえさんがおかしなものに洗脳されてはいやしないかね。
挙句にこれだ
>中身は金髪が主人公で舞台も欧米であることが多い。
日本のアニメがかい?
君、アニメを見たことあるの?
見たことも無いくせに適当なことをほざいているのならこのスレに来るな!
ど あ ほ う が
!
あとなあ、世界の好感度を上げるとか意識しすぎなんだよ間抜け。
世界っての自己中心的な国家の方が多いんだよ。
ビクビクして周りの評判ばかり気にしているようじゃあ、駄目なの。
現に海外でヒットしている日本のアニメは世間の評判なんぞ
気にせずてめえが面白いと思って作っているの。
何だかんだ言って白人は、一部の既知外を除いて 思想が基本的に保守的だからな。
418 :
日出づる処の名無し :03/07/22 00:07 ID:9KgC0Uxl
>>408 中国は日本人がヒーローのお話なんて絶対作らないだろうな。
てゆうか、日本人は必ず悪役、やられ役、仇役だな、それも極悪の。
>>412 >金髪に染めてるだけで、日本人は白人になりたがってると思われてるのに
そんな話、白人から聞いたこともねえや。
朝鮮人からなら聞いたことがあるがな。
その朝鮮人が金髪に染めまくっている奴が多いんだよなあ。
韓国でも金髪多いし。(w
クイーンアミダラのヘアースタイルは花魁だな。
>>415 >白人はそういう考え方しない
だから、白人が日本の金髪、茶髪をどう思おうが関係ないだろ。
あくまでファッションとしてやっているんだとしたら、なおさらな。
逆に、そういう言葉で止める事こそ恥ずかしいことだな。
白人がどう言おうとあれはファッションでやっている
と貫き通すべきだろう。
なんか髪の色にこだわったり、逆説的に差別っぽい連中って多いな。
白人コンプレックスの奴らは特に。
白人の発言を意識しすぎなんだよ。
髪の毛を紫に染めてるばあちゃんは、アニメが好きなんだな。
423 :
日出づる処の名無し :03/07/22 00:19 ID:9KgC0Uxl
>>410 ドラゴンボールはおいといて、なんつーか、ふつうにフィクションの架空の舞台を自分で創造しょうとしたら自然に
洋風な世界観になるというのはあるんだろうな。
これは洗脳なのかなあ。
昔の人だったら、時代劇で当然な感じが、今の若い人だと西洋中世風の舞台になるとか。
最初西洋風というか和色なしで、後で和風というと宮崎駿がいるよねえ。
最近の宮崎駿は410さんがいったようなことをあきらかに意識してるよね。
なんか作品自体もだんだん頭でっかちになってるのと呼応してるかな。
次回作のハウルは欧米原作だから、ひさびさにのびのびとした面白い宮崎作品になるかも。
なんとなく悲しいが。
424 :
日出づる処の名無し :03/07/22 00:20 ID:xCYv97ir
>>411 スーパーサイヤ人になったということを視覚で解りやすく表現したいだけなら、
ベタを塗らないという意外にも例えば衣装自体をかえるでもよし、額になんかの
マーク(紋章とか刺青とか)がうかびあがるようにするとか、アイデアならいくらでも
会ったはずで、よしんばベタのままだったにせよ、アニメ化する際になぜ青でも赤でも
ピンクでもグレーでもなく安直に金髪にしてしまったのか?
北斗のケンではラオウの紙の色は原作ではベタなし(金髪かもしれないが)
だったがアニメ化する際には黒髪だったはずだ。誰が決めたのかはしらないが
英断だったと思う。もし、ラオウの髪が金髪だったとしたら・・・・・。
425 :
日出づる処の名無し :03/07/22 00:30 ID:xCYv97ir
アメリカはハリウッドやディズニーホームドラマを使って世界中にアメリカの価値観を 普及させている。これは軍事、金融とならぶアメリカの戦略だそうだ。
>>425 だったら日本も漫画とアニメで、マターリ思想を洗脳だ!
結構、平和に貢献するかと思われ。
スーパーサイヤ人4は、黒髪の歌舞伎スタイルになるな。
428 :
:03/07/22 00:36 ID:+P2eWq4r
日本の相撲は、韓国相撲シルムが起源、もしくは影響を受けていると言って聞かない奴が暴れています。
「朝鮮半島から色々文化や人が渡って来てるんだから、影響を受けたと考えるのが当たり前の感覚。
そう思わない奴は普通の感覚ではない、世間は広いんだよ、たまには外へ出てみなさい」などと言う始末。
あくまでも「韓国の影響」に拘わりたがっているのが見え見えです。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1043229110/l50 的確な論破の出来る自信のある方のみどうぞ。
くれぐれも決して単なる荒らしはしないようにして下さい。
またこのスレの感想なんかもくれると非常に嬉しいです。
429 :
日出づる処の名無し :03/07/22 00:36 ID:xCYv97ir
>>426 これは本当にそう思う。激しく、激しく同意です。
430 :
日出づる処の名無し :03/07/22 00:38 ID:bdjEu2X8
>>419 しかしヨーロッパに渡ったJリーガーは、いつの間にかみんな黒髪
に戻ってんだよなw
きっと白人になりたいのプ、って言われてるんじゃないかなぁ。
柳沢はどうなるか、注目しよう。
431 :
日出づる処の名無し :03/07/22 00:41 ID:xCYv97ir
>>427 > スーパーサイヤ人4は、黒髪の歌舞伎スタイルになるな。
本当に英断だったと思います。批判があったから変えたのかどうかは知りませんが。
これで向こうの連中もスーパーサイヤ人4のコスプレをやってそのうち歌舞伎が流行する。
・・・・・こんな風にして日本の文化力が高まってくれたら思います。
432 :
日出づる処の名無し :03/07/22 00:42 ID:1WIHW7N9
433 :
_ :03/07/22 00:43 ID:SBIph2QS
434 :
日出づる処の名無し :03/07/22 00:46 ID:xCYv97ir
>>430 なんで中田は髪を染めるのか?黒の方がかっこいいのに・・・・と不思議がってるイタリア女性
(服やの店員だっとおもう)の話はむかしどっかにでてましたよね。
>>434 ていうか、パツ金頭時の会見見てて
「肌の色と髪の色が近くて、インパクトに欠けてマヌケだ…」
とは思った事がある。>中田
特に極東人の顔って、目を落ちつかせるポイントが無いから
色の薄い頭髪はちょっとどうかと…。
ローリーや浜崎みたいにアイラインバリバリ入れて
ポイント作るんならまた別なんだろうケド…。
>>431 CMでよくでてる、どっかの旅館の白人の女将いるじゃん。
日本人は、日本人のいいところを忘れたとかCM、あれむかつくね。
実際に、あの女将さんは、まあ道にゴミ捨てたり止めて欲しいって
程度らしいから別にいいけど、あのCMにはむかつく。
なんだ、江戸時代の生活してたら満足なのか?ってね。
> ・・・・・こんな風にして日本の文化力が高まってくれたら思います。
日本の文化云々考えないで、まず日本人が楽しむ事だと思うよ。
いろんな所から取り込んで、自分たちが楽しんでたら、人も寄って
くるよ。
>>435 >色の薄い頭髪はちょっとどうかと…。
毛が薄いと、ちょっと染めた方が良かったりするかな。
しかし堅気じゃ染めてしまうの難しいか。
438 :
日出づる処の名無し :03/07/22 01:03 ID:FTu40US/
>>415 >>単なるファッションだろうに
>白人はそういう考え方しない
人種の問題ではなくて、人の問題だろ。
そういう考え方する白人は、赤に染めてても、
金に染めない理由を人種に関連付けて考えるはず。
極端なバイアスのかかった人間だよ。
そういうタイプを気にするな。
440 :
日出づる処の名無し :03/07/22 01:07 ID:4+oG0MkC
つーか、白人でも金髪って少ないんだけども・・・ ハリウッドの俳優でも結構染めてるって話しだしな。
中央日報の掲示板だったかな? 随分前だったけど、 日本の漫画が大好きで、アニメも大好きって書いた韓国の子が、 日本人になってしまえとか、エライ叩かれてたな。 上海とかのアニメのコスプレで、浴衣を着た女の子の写真とか 見た事がある。あんな子も叩かれたりするんかな?
>>440 白人も実は結構金髪コンプレックスあるって言うハナシ聞くね。
自分を基準に考えるから、日本人もそうなんだろう。
って思うっつー事かな?
444 :
日出づる処の名無し :03/07/22 01:30 ID:tib2Oum3
>>408 因みに、中国のゲームメーカーは
日本人虐殺ゲームを世界的に販売してるよ
銃を持ったプレイヤーが、刀を振りかざす袴姿の日本人を殺しまくるゲーム。
中国の日本人に対する意識は相当失礼で常識はずれなんだよ
それでもマヌケな日本人はこれからも中国様に朝貢し続けるんだろうな(w
>>444 で?俺がまともなアメリカ人だったら
中国人はキモイなとおもうけど?
良い宣伝になるじゃん(w チャンコロはこんなゲーム作るキモイやつらなのか!って
>>426 ネイバーでもゲーム・アニメ板は比較的争いが少ないな
>>420 あれはおすべらかしです。
笄を使っていませんし、髪の内部をいじってボリュームを
出し過ぎてはいますが。
もちろん、アチラの方が、そんな事を考えてやってるわけでは
ないと思います。
アチラの方は、花魁向けの島田のつもりだったんでしょうが・・・
448 :
日出づる処の名無し :03/07/22 01:53 ID:tib2Oum3
>>445 普通の常識ある、アメリカ人は中国人に同情しますよ。
そのためのj反日キャンペーン、南京大虐殺キャンペーンです。
449 :
日出づる処の名無し :03/07/22 02:01 ID:a9M1LvDK
>>448 普通の常識ある、アメリカ人は中国人に同情しませんが!?
南京キャンペーンはDQN米国人しかいねーよ。
450 :
日出づる処の名無し :03/07/22 02:02 ID:3c4NWbYx
で、その悪趣味かつセンスの悪いださゲーはどれくらい北米で売り上げてるのよ>tib2Oum3
452 :
日出づる処の名無し :03/07/22 03:48 ID:k38LXaUy
俺は中国行ったことあるけど、反日とか全然感じなかった。 むしろ、日本人っつーと、すげぇ好奇の目で見られたよ。 列車とか乗ってると、タバコ吸わないか?茶飲むか?何か食うか? ウザイくらいだった。 それに、中国の場合、みんながみんな反日で凝り固まってるワケじゃない。 悪いのは日本の軍部だけ、日本人に罪は無い、とか言う政治家までいるし。 政治的プロパガンダとしての反日だろう? だいたい、中国は広いから、地域によっては文化とか風習とか異なるので、 戦時中に被害を受けなかった地域では、全然反日ではない。 熱心な反日っつーのは、やっぱ実際に身内に日本軍に殺された人がいる、 とかそういう人じゃないかな? そういうことを弁えても、日本は実際に中国と戦争していたワケだから、 ある程度の反日は理解できる。 理解できないのは朝鮮半島。戦争したわけでもないのに、強烈な反日。 国民総反日で凝り固まっているから、異常だよ。 ドラゴンボールは西遊記が元ネタらしいが、別におかしくないだろう。 アメリカだって、ディズニーがアラジン作ってたし。イラクと湾岸戦争やったのに。 アラジンは人気があって、テレビシリーズまであった。
453 :
:03/07/22 04:24 ID:kIIJgmXm
アメリカや中国はある地域、ある一部の人を知っているだけでは とても語りつくせないのは事実。共通しているのは、競争社会と 拝金主義、違うのはアメリカはそれでも法治国家、中国はいまだ 人治国家から抜け出せない。
454 :
_ :03/07/22 04:26 ID:fcU2xWy0
455 :
_ :03/07/22 04:30 ID:fcU2xWy0
456 :
日出づる処の名無し :03/07/22 06:21 ID:B8G9DxLb
>>452 旅行するだけで全てわかると思っていませんか?
実際に何年か住まないとその土地の雰囲気とか印象はわからないものです。
457 :
日出づる処の名無し :03/07/22 09:59 ID:SbCL886p
>>452 連中の国民性は置いといて、南京大虐殺とかは党が言ってることだから
はっきり言って信じてる奴はあまりいないだろ。
中国共産党は日ごろから嘘をよくつくし、第一、文革で死体の山を作ったからな。
とても国民に信頼されているとは思えん。
458 :
ああ :03/07/22 10:16 ID:AceZszad
459 :
日出づる処の名無し :03/07/22 10:26 ID:dL8vWvb8
博報堂の調査によると、一年半までは台北市で好まれる外国製 ドラマは日本の独断場だった。しかし、今年一月の調査では「韓国製 23%、日本製18%」と逆転されてしまった。日本でも「冬のソナタ」が 人気を集めている。日韓交流が活発化するのは歓迎するが、 半導体、液晶に続き、ドラマまで抜かれては寂しい限りだ。 7月22日 読売新聞「編集手帳」
安いから
>442 黒髪で直毛な典型的な日本人の髪って、 東洋以外では少数派だから カッコイイと思われているらしいね。 特に女性は同性から羨望の目で見られるらしい。
463 :
日出づる処の名無し :03/07/22 15:29 ID:orTcgRy8
>>462 許せないーーー!!!
なんでチョンの映画なんかに協力するんだ?
464 :
日出づる処の名無し :03/07/22 15:39 ID:eUyYhAdO
>>462 『すばらしい日々』が全世界を感動の渦に巻き込む日もそう遠くないみたいだな(w
465 :
日出づる処の名無し :03/07/22 15:40 ID:orTcgRy8
>>463 よく見たらその記事二年も前の記事なんだね。
もう、その契約は生きてないんじゃない?
466 :
日出づる処の名無し :03/07/22 15:41 ID:orTcgRy8
465は462へのレス
468 :
日出づる処の名無し :03/07/22 15:47 ID:5lKZOeFp
もしその契約が生きていたとしたら、アットマーク社は大損だな。 どう見ても「ワンダフル・デイズ」が三億もの価値があるわけない。
469 :
:03/07/22 16:06 ID:8FOeO4O5
ハッキリ言って日本の中では在日コリアンの方が日本人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜い日本人は在日コリアンのストレス解消のいい的。 在日コリアンは有名スポーツ選手、芸能人を多数輩出してるし、日本人はかなり彼らに見下されている。 (在日コリアンはサラ金やパチンコ屋などの経営者が多く、高額所得者が多い。 また、在日コリアンは朝銀を使って脱税をやり放題。 ついでに日本の凶悪犯罪の多くが在日コリアンまたは朝鮮系日本人による犯行だが、 在日コリアンや韓国人による犯罪はマスコミでは隠蔽されて絶対に報道されない。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
センスのない改変コピペですね。
471 :
日出づる処の名無し :03/07/22 18:11 ID:YkELs6OP
どなたかフランスのモー娘。おたくの女の子が ラブマシーンを歌っている動画を見られるサイトを知りませんか?
472 :
日出づる処の名無し :03/07/22 18:17 ID:xoyTtBAq
>>471 サイトは忘れたけど、動画もってるよ。
なんか野外でカラオケ歌ってるやつでそ?
473 :
日出づる処の名無し :03/07/22 18:28 ID:YkELs6OP
キモい
ムラい
476 :
日出づる処の名無し :03/07/22 21:32 ID:nEXP+5WN
>>420 ルーカスは日本好き(日本映画好き)だからね。
スターウォーズなんて、よく見てれば日本の影響が
入ってない回を探すのが難しいくらい。
>>423 日本アニメーション時代(ハウス名作劇場って言ったほうが
分かり易いか)の名作アニメって、日本でウケたのは当然として
ヨーロッパで放映された際に「自分の国には、こんなお話が
あったのか!」と、大人達には驚かれたらしいよ。
灯台元暗しというか、なんというか。
>>425 ディズニーはキチガイじみたアカ嫌いな上に、日本のアニメまで
パクり始めたので、もう愛想が付きました…。
>>438 違う。アニメの卸し単価が安過ぎなので、キャラクター販売とセットで無いと
日本のアニメは製作時にペイできないから、そういう造りになってるの。
だから、どこともタイアップせずに作り始めたエヴァンゲリオンの場合は
製作首脳(キングの大月氏など)は「正気か!?」と言われたらしい。
逆にそれを最大限に活用してるのがトミノで、メーカーがおもちゃを売るための
手段としてアニメに投資している事を、ストーリーやキャラのデザインに
活かしている事は有名。
>>440 自然なブロンドは、人口比で言えば約9分の1。
>>451 まぁ、「大刀」(ダイカタナ)っつー、3Dクソゲーがあったわな…。
>>471 あの動画、何度見ても意味が分からんのですが。
477 :
日出づる処の名無し :03/07/22 22:41 ID:1InXX1Oq
>>473 これは何なんでしょ?すご・・・・・。
ある種の迫力を感じます・・・・。
でもフランス人であると言うことを考えれば
日本語の発音自体はかなりうまいんじゃないでしょうか?
日本人歌手の英語なんてネイティブの人には
何言ってるか全然分からない奴がいっぱいいるそうですから。
>>477 日本語は特に発音は簡単だから一緒にはできないよ。
世界で一番音節構造がシンプルらしいぞ 漏れは専門でないのでわからんが
ハリウッド映画化が噂されている「ドラゴンボールZ」。
世界最大の映画データベースサイトIMDBに
ローランド・エメリッヒが監督名でクレジットされている。
ローランド・エメリッヒの主な代表作は、
「インデペンデンス・デイ」やハリウッド版「ゴジラ」など。
参照
http://us.imdb.com/Title?0367678
ローランド・エメリッヒ・・・・・。 凄いモノができそうだな(藁
>>480 スターゲイトもですよね。
ハルクの映画紹介観たけど、ドラゴンボールもエヴァもあんな技術で、
創られるのかなって、ちょっと期待しました。
アニメの実写化なんて悲惨な事にしかならんのがまだ分からんのか? あ〜、マジ止めてほしい。
アニメの実写化+ローランド・エメリッヒ 悲惨を通り越して逆にすげー面白そうだよ。
MMRをハリウッドで映画化しる!
アニメの実写化なんて日本がさっさと上手に やってないからダメなんだよ。
487 :
日出づる処の名無し :03/07/23 01:03 ID:NSdsJEXX
それより「地雷針」のハリウッド映画化キボンヌ あの雰囲気は日本映画では作れん
488 :
日出づる処の名無し :03/07/23 01:22 ID:cZlwgExL
おまいら、「ストリート・ファイター」や「モータル・コンバット」が 実写化された際に、どんだけ悲劇的な内容になってたか 覚えてませんか?(w
ドラゴンボールZは、どの辺りが映画化されるんだ? 俺ヤムチャとか好きなんだけど。
491 :
日出づる処の名無し :03/07/23 02:34 ID:THa1cKh0
> ローランド・エメリッヒの主な代表作は、 >「インデペンデンス・デイ」やハリウッド版「ゴジラ」など。 ハリウッド版ゴジラって、怪獣パニック映画として見たらかなりの物だけど、 ゴジラ映画としては最低の烙印を押されてるんじゃなかったっけ。
>>491 ですから、怪獣パニック映画"として"素晴らしいものができる・・・
つーことは超人パニック映画として素晴らしいものが(ry
サイヤ人の襲来を受けて、アメリカ合衆国大統領孫悟空が 『押入れから古ぼけた背中に亀マークの入ったの胴着』を引っ張り出してきて着る。 そしてホワイトハウス前で『今日が人類のインディペンデンス・デイだ!』と。
>『押入れから古ぼけた背中に亀マークの入ったの胴着』を引っ張り出してきて着る。 なんかものすごくありそうなシーンなんで、脳内で完璧にヴィジュアル化出来ますた。
フランス人モーオタのURL貼っている人 なんでマルチポストしてるの?
>>452 10年ほど前中国各地を放浪したが、全然反日ではなかった。
特に旧満州の老人なんか、もろ親日。穴のあいた道路を指差して、「日本ならすぐ直す
でしょ?だから中国はだめなんだ」とか言ってました。
いろいろ聞くと江沢民の時代に反日プロパガンダを流しまくったたから若い世代は反日
らしい。ネットの掲示板とか、「占領して倭島自治区にしろ」という意見とか出てるみ
たい。今は反日プロパガンダは流してないみたい。北京オリンピックがあるから、日本
からお金を引き出したいらしい。
>>497 >いろいろ聞くと江沢民の時代に反日プロパガンダを流しまくったたから若い世代は反日
>らしい。ネットの掲示板とか、「占領して倭島自治区にしろ」という意見とか
こーゆーやつらが来日すると、窃盗団に早代わりするわけやね…(諦)
「反日」って日本に対する「甘え」の一種だと思う。 ちょうど親に対する反抗期の子供に似た依存性が、心の底にある。 本当の敵意と警戒を持つ相手には殊更「反〜」をアピールなどしたりしない。 冷戦時代の米ソのように表立って波風たてまいとする。
>>499 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
今日も今日とて脱線気味だな
日本戦略外交研究所 2002年度 対アジア外交報告 残念ながら、中国に置ける若者の反日感情は非常に強い物がある。 これは江沢民国家主席時代に、若者の国家への不満をそらす為に用いられた政策であり、 それらに対して日本政府もまた何も対策を打ってこなかった。 現在中国では、反日感情が外交手段を減らし多面的戦略の 阻害要因となっている事から見直しが始まっている。 だが同時に反日政策が弱まって行く一方で反中国政府感情が比例して増えつつある現状で、 中国政府は非常に厄介な世論にぶち当たりつつある。 日本としては、将来あるであろう中国の台頭への準備として、多目的かつ広範な外交関係を要する。 日本国際外交研究所 2001年度 アジア情勢報告 朝鮮半島は日本の影響領土であり、今後予想される事態は朝鮮半島統一後の主導権を誰が手に入れるかと言う事である。 朝鮮半島は 1200年の間、自立を拒み属国としての立場に甘んじ、自らをその時々の時代に応じて「子分」の役割を演じた。 統一朝鮮が自立の道を歩むかと言う楽観的希望に私にはなれない。 必要あれば、朝鮮半島を日本の前線及び盾と位置する必要性がある。 小泉首相 私的諮問委員会 2001年度 対外タスクフォース 外交戦略 日本の外交力の弱小さの要因は、外交力を裏付ける関係と協定が日米安保しか存在しない事に起因する。 ここに日本は共に日本への依存度が高いオーストラリア、カナダによる軍事面も含めた同盟を提案する。
>>503 無知でスマソ。
それどこからのネタ?ソース又はソース元ぷりーず。非常に興味深い。
>494 そういえば、金曜ロードショウでのインディペンデンスデイの大統領の声は ピッコロと同じだったなぁ
>>499 アジア的な甘えってのは確かにあるかも。
おれサッカー全然詳しくないんだけどさ いまTBSみたら、次から次へと並んだ選手の顔をカメラがパンしてくところで うわー最近の若いやつはなんでこんなにゴリゴリした顔なんだ これじゃあ朝鮮人じゃねーか・・・と思った矢先 あのセンスの悪いへんな国旗を振るミンジョクが(w 一人で爆笑してました
>>507 スレ違いだが・・・
それより一緒になって歌う応援がキモイ
509 :
日出づる処の名無し :03/07/23 23:24 ID:BPaQOiEK
どうでもいいが、スパーサイヤ人=白人だったら、ランチさんの立場はどうなるんだい?
animenationで、日本のテレビどこで手に入れるの?ってあって winnyとか言ってるんですけど・・・
>>510 学校へ行こう、スマスマ等まで観たいんだね。
こんなのは、字幕つける人もいないだろうに、どうやって楽しむのかな?
winnyは日本語windousでしか動かないようにすればよい! 使った事無いからしらんけど
513 :
日出づる処の名無し :03/07/24 00:32 ID:SN0478mv
>>510 そこは韓国人が幅きかしてるからなぁ。つーかある程度の規模になるとどこからともなく湧いて出る。
スペイン版ドラゴンボール落としたけど、CMとか入ってたよ。 日本みたいにCMは途中で1回ではなく、4回くらい入ってた。
517 :
日出づる処の名無し :03/07/24 05:18 ID:dM59t1y6
ワンピースパクリ事件ってどうなった? チョッパーが黒ひげ危機一髪の黒ひげになってて笑った。
519 :
日出づる処の名無し :03/07/25 07:21 ID:v0FPUbfm
日本だとパクろうものなら、おたくが黙っちゃいないんだけど むこうのおたくは黙認しているの?
RAVEでも日本ではパクリと言われるんだから もう少しくらいはひねってくれないと・・・
わ!ピース、だろ? 笑ったよ。
522 :
日出づる処の名無し :03/07/25 07:44 ID:FkRQ8V1w
>>516 CMを入れてくれないとあんな展開の遅いアニメは
退屈でとても見てられない。
水泳の世界選手権で日本選手団が応援するときに 「日の丸扇子」持ってるんだけど、あれって目立つよねぇ。 他の国の手持ちアイテムは「デカイ国旗」とか「一人用棒付き国旗」。 (ドイツは席の列ごとに座ってる人の服の色を変えて国旗色にしたり フェイスペイントとか横断幕とかいろいろ他の国も凄いんだけど) 選手紹介とか表彰式のとき、プール場のメインモニターに 日本応援団が映ると凄い異様に見える。 千と千尋でも神様が千尋達を応援する時、日の丸扇子振ってたし(神様扇子は白地部分が黄金だったけど) あれって、千と千尋観た人は「ああ、アニメと同じだー」とか思うのかな。
朝日の今日の夕刊一面では 北島君の持っていた日の丸扇子の日の丸をわざと切れるようにトリミング、 その写真のキャプションには、金メダルを掲げるとしか書いてなかった。 ちなみに、日経ではちゃんと金メダルも扇子も写ってたし、記事にも書いてあった。 これを見て、朝日は本当に日本が嫌いなんだと、ますます確信したよ。
525 :
日出づる処の名無し :03/07/25 21:43 ID:ne7UWaOP
もしかして日の丸の扇子って、めぞん一刻の 一の瀬さんが起源だったりしますか?
528 :
日出づる処の名無し :03/07/25 22:26 ID:3mVjf28f
そいや那須与一も日の丸扇子だったね
529 :
4世 :03/07/25 22:27 ID:gMvApSAP
祖国の技術力と同胞の才能が生み出したコリアアニメの傑作魔女の宅急便 差別主義の日本人もよく見とけ そして食いあらためろ
つまらん煽りですな 0点
>>529 ヒソヒソ( ´Д`)(´Д`)ヒソ(´Д` )ヒソヒソ
ニダ♪ニダニニ♪ニダニダニダ♪ニダ♪ニダニニニ〜ダ♪ ニダ♪ニダニニ♪ニダニダニダ♪ニニニニ♪ニダニダニ〜ダ♪ ニダ♪ニダ♪ニダ♪ニダ♪ニニニニニダ♪ ニダ♪ニダ♪ニダ♪ニダ♪ニニニニニダ♪ ニダ♪ニダ♪ニダ♪ニダ♪ニダニダニダ♪ニダニニニ〜ダ♪ニニ〜♪
533 :
4世 :03/07/25 23:09 ID:gMvApSAP
>>530 悔い改めよ。
>>531 そうゆう卑劣で陰険なとこが日本が世界から尊敬されない原因、金だけでなんとかなると思ったら大間違いだ。
>>532 議論に詰まるとコピペするところも卑劣<倭人
>>529 名前: 4世 [sage] 投稿日: 03/07/25 22:27 ID:gMvApSAP
>祖国の技術力と同胞の才能が生み出したコリアアニメの傑作魔女の宅急便
>差別主義の日本人もよく見とけ そして食いあらためろ
盛り上がってるとこスマナイが、生み出したのは日本じゃないの?
教えて下さい、4世様。
>>534 ほら、夏休みだから。
おかしな人は相手にしないことだよ。
在日認定済みアニメ?
祖国を誇りに思えないのは悲しいことだが 捏造してまで誇ろうとするのは逆に笑えるな。
ジブリに関しては宮崎がずっと国産アニメにこだわっていて全て国内で作業している。 千と千尋で初めて国外に出したのだ。 千尋も当然国内だけで作業するはずだったが、公開に間に合わなくなり 宮崎は反対したが公開を遅れさせることもできず泣く泣く海外に出した。
>>525 なんか、思いっきり
ラピュタを意識してる雰囲気が
バリバリ伝わってきました。
製作意図とか
時代設定とか
ストーリーとか。
541 :
日出づる処の名無し :03/07/26 00:52 ID:p9m/hU57
> 宮崎は反対したが公開を遅れさせることもできず泣く泣く海外に出した 聞いたことあるよ。かの国に出したのは原画ではなく動画や仕上げだろ? そんな下請けしただけで合作とか言っちゃう神経がわからない。
>>540 動画に出ているのふたりのこと?
アレキサンドラ・ワエラウフ
ダビッド・エンシナス
このふたりはジブリアニメが好きでジブリに入社していたんでしょ?
>>542 イタリア人女性の原画師の方々でしたかね。
以前TVで、イタリアにアニメスタジオが少ないので、ジブリで修行していると話してました。
宮崎監督がイタリア好きなので、それもあるかもしれませんが。。。(確かホームズもイタリアとのJVだったはず)
韓国のDRは仕上げでの参加ですね。。。
>ダビッド・エンシナス こっっちはフランス人だよ、もののけ姫のメイキングで入社した時の場面があった。
545 :
日出づる処の名無し :03/07/26 06:23 ID:j2KmrKdj
祖国の技術力と同胞の才能が生み出したコリアアニメの傑作ワンダフルデイズ 差別主義の日本人もよく見とけ そして食いあらためろ
>>545 確かウリナラメディアに酷評されたなかったw?
日本で製作されるアニメと、韓国で製作されるアニメの本数って、 10:1くらいじゃないの? 日本なんて、それこそ駄作がいっぱいあるけど、数が多いから 中には面白い作品もある。
×食いあらためる ○悔い改める
?
553 :
日出づる処の名無し :03/07/26 17:49 ID:ujIW/IsK
>>550 美味しんぼ的にモナー
あと クッキングパパもOKかな?
>>544 そちらはフランスの方でしたか。すみません、二人共イタリアの方だと思っていました。
2ちゃんねらのフランス人がいることを思えば、日本のスタジオに同国人アニメーターが、い
てもなんら不思議はありませんが。。。
ジブリ以外のスタジオにも、もしかしたらいるかもしれませんね。
そういえば、フランス人のめっさきゃわいいコスプレイヤーいましたね。。。
ほんまもんのフランス人にフランソワのカッコされたら、そら、かないません。。。;
>>546 オイドンはウーピィたんかと思っちゃったヨ…
556 :
日出づる処の名無し :03/07/26 19:27 ID:YYBGl+wE
フランチェスカたん最高ー!!
フランチェスカたんは独系伊人だがなー
558 :
日出づる処の名無し :03/07/27 10:03 ID:nDkDqs+u
金髪、茶髪のJリーガーを見て、白人大爆笑 ベッカム人気を見て、白人が日本人は白人が好きだねといやみ サイヤ人は、金髪にしなくても、変身できるようになる マトリックスでワイヤカンフーアクション 空手道場に、アメリカ人が殺到して、カンフーと空手は別なんですよと説明され、( ゚c_゚ )ポカーン キルビル(タランティーノ)では、ルーシーが日本人役、刀と死亡遊戯トラックスーツ つまり中国と日本ごちゃごちゃ 事実の単なる羅列
559 :
日出づる処の名無し :03/07/27 10:10 ID:gmBpBEde
個人的に一番多いと思う間違いは ドラの音を鳴らす・・・・ 違うだろそれ、と毎回呟く _| ̄|●
ポン人なら太鼓だよね
>>552 ミスター味っ子に七包丁の一人、クワイチャン=カモン
というキャラが出ていて、「食い改めよ」と言っていたの
声優はジャイアンで得意料理はカレー
ジャイアンシチュー(゚д゚)ウマー
>>546 ナッパさんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
何でナッパは2chであんなに人気があるんだ?
565 :
日出づる処の名無し :03/07/27 16:02 ID:cXtsJGI5
>>564 やっぱりドラゴンボールって
変身時のあの金髪と青い目は
大失敗だったね。
そのことは
指摘されて始めて気が付いたけど・・
向こうの学校とかでは、金髪青目の生徒はスーパーサイヤ人とか 言われて、もてはやされたんじゃないの? 日本ではどうでも良いことだったけど。
アニメとか見てると、日本人が白人に憧れてることが分かるね… キャラの区別するために、いろんな髪の色や目の色にしてるけど、 金髪のキャラがとにかく多すぎ。 そんなことより、町中で歩いているプリン頭を処分してくれ!!
そりゃ、青やピンクや紫や緑の髪も多いけど ブロンドが自然だからじゃないの? というか、どうして白人=金髪になるのかわからん。 白人だってブロンドの人はそう多くないぞ。殆どの 人は染めてる
どうでもいい事だと思うけどな。 下手に騒いだら、「図星かよ。( ´,_ゝ`)プッ」 程度にしか連中は思わんのでは? 逆に笑い返してやる余裕がホスィのう。
まぁ、最近のアニメはカラフルになりすぎだよね。 私は黒髪キャラの色っぽい所が好きなので、ちょっと寂しい。
ああ女神様のスクルドとペイオースが好きです この作品って、海外のオタにも人気あります?
スーパー野菜人は鳥山明がベタヌリマンドクセといった理由から生まれたんだろ
574 :
日出づる処の名無し :03/07/27 20:37 ID:wKQkLFJQ
鳥山明から見た白人は、ランチさんの凶暴バージョンだろ?
レッドリボン軍はいい意味でステレオタイプに書かれてて面白かったな。 ゲイのブルー将軍なんて本当にいそうなキャラでワロタ。
576 :
日出づる処の名無し :03/07/27 22:02 ID:qOH0v0Fl
>>568 マジレスすると、日本人の理想は「白人的な要素を持つ日本人」であって、
白人そのものじゃないんだと思うよ。
日本で伝統的に美人と言われている秋田美人なんてまさにそれじゃないか。
殆どのアニメのキャラクターもそうだよね。
>>576 江戸時代から、男性が好む女性のタイプは、足が細く長く
まっすぐで特に足首が細く、足の小さい事。
この為、お茶屋の女中は底の厚いぽっくりを履き、少しでも
長く見せるようにしていた。
顔つきも、瓜実顔が美人とされていたように描かれているが、
実際は目が丸く大きく、卵型か丸顔が好まれ、この為、少しでも
このように見えるような化粧を施していたのが真相。
西洋風というよりも、現在のアオザイが似合うベトナム女性を
色白にしたような女性が好まれた、といってよいでしょう。
ソースは沢山あるから、ネット上だけではなくても探せばありますよん。
要約すると、長すね、小足、細腰、小顔、丸目、丸顔、垂れ眉。
キョニュウは好まれなかったようです。
>金髪 セーラームーンの時もそうだったけど、アフォな欧米学者の言うこと 真に受けてたら、身がもたん(だいたいなんで人種にこだわるのかと小)。 漫画は、モノクロの世界なので、白黒灰の三つしかない。アニメ化する時 白髪にするわけにいかず、明度が白に近い、黄色系を使うのは詮無いこと。 ただ、カラー放送当初より、黒以外の髪の色については試行錯誤しています。 だから、リボンの騎士、海のトリトン時代から、色頭はいます。 近年だと、レイアースなんて、そのまんま色分けで区別してるし。 欧米人にあこがれてる? むこうに水色、ピンク髪の人っているのかい?(こう言うと大抵の欧米人は黙る) >超サイヤ人 ま、これも笑わば笑えです(w 少しでも漫画描いた人ならわかるけど、光を放ってるものの中身にベタ やトーンをいれるのは難しいやね。 コントラストで表現するにしても、光源が身体をつつんでるのなら本体に タッチをいれるのは度胸がいります。。。 上で、鳥山氏が手間を〜というのがあったけど、アニメでも、ここぞってい う時ならいざ知らず、「常に」サイヤ人でいるのに一々透過光処理やハー モーニーいれるわけにもいかない。。。。 それでも、「変身前」と「変身後」を印象付けなきゃならんから金髪碧眼は苦肉の策やね。 「AKIRA」でも、覚醒した鉄雄は髪逆立ててまっちろです(ペジータは鉄雄がモデルというのは既出?)。 ただ、これも近年はCGソフトの発達などで、アニメ調のレンダリングも違和感無くできるようですので、おいおい解決されていくでせう。 Jリーガやアイドル歌手の髪染めは知らん。
>571 まさにそのコメントが象徴してる通り 黒髪にはある種の色っぽさという「記号」が付随してまわるから アニメでは逆に使いづらいわけだ
白人モデルなら鼻を強調するはずだが、実際には鼻が強調された絵なんぞ見かけないよな。 むしろデカイ鼻なんぞ忌諱されてるし。
581 :
日出づる処の名無し :03/07/27 22:43 ID:qOH0v0Fl
>>577 >>
まさに「小またの切れ上がった」、「烏の濡羽色の髪」の女性。。。ですね(w
餓鬼の頃よんだ児童向け名作も「奇麗な子」は皆金髪で碧眼だった。 実は日本人より欧米人の方が強いのかもよ、金髪コンプレックス。 イエスのイメージが金髪碧眼なのも、「白人にしたい」ってだけじゃなくそれが連中の理想だからってのもあるだろう。
584 :
日出づる処の名無し :03/07/27 22:57 ID:d/CGomq3
アラレちゃんのおまわりさん2人黒人のくちびるは何もお咎めなし? ちびくろサンボは・・・
>>581 &
>>582 綾波レイの髪の毛を、「烏の濡羽色の髪」にしたようなのでしょう。
西洋人にとっては低い鼻ですが、
>>580 さんのおっしゃるように、
あまりにも高い鼻は忌避されていたようです。
鉤鼻は嫌われていましたし、高からず低からずってところでしょうか。
秋田美人もけして小さな細い目ではなくて、大き目なんだけど
切れ長奥二重で、肌は木目細かい吸い付くような餅肌。
女同士で温泉に行くと、つい触りたくなるお尻wとか、胸とかの部分が
全身に亘ってるって感じでしょうかww
>>583 それが真相だと思います。
でなきゃ「赤毛のアン」なんて出てこない。
アメリカのもてない君らがロシアに集団見合いに行くのも、根は一緒です。
普段自分等が気にしてるから、そんなとこに目が行くのでせう。
だから他の色の髪の子に気がつかない。
こちらは指摘されてはじめて、知る。
これは要するに、
「おまえが、コンプレックス持ってるんちゃうんか」と。
確か日韓合作なのに、かの国では純韓国製だって言っていたアニメがあったはずだが どうしてもタイトルが思い出せない・・・ キャラデザ等かなり重要なポストに日本人が入っていたはずなのに純韓国製・・・ たしかテレビ東京で朝に放送されて3DCGが多用されていたような気がするが・・ 分かります?
588 :
日出づる処の名無し :03/07/27 23:39 ID:qOH0v0Fl
589 :
日出づる処の名無し :03/07/27 23:42 ID:uSenTHI3
>>583 金髪が理想・・・白人が理想・・・そんなもんでしょうかね?
世界三大美女の3分の2はアジア人ですよ
そのうちの一人は我々と同じ日本人です。
クレオパトラ=エジプト(アフリカ)人(人種的には白人に近いが)
楊貴妃=アジア人(中国人)
小野小町=アジア人(日本人!)
↑まぁ皆さんわかりきっていることかもですが・・・
それに白人の女性ってそんなに憧れるほど綺麗なものなのでしょうか?
確かに綺麗な人はいっぱいいますがTVで見る分にはタレントが大半だと。
イギリスはヘンリー8世とアンブーリンの間に生まれたかの
エリザベス1世は顔に数センチの厚みができるほど化粧を顔に塗りたくり
実物の数倍は美しく描かれたと言う肖像画でも決して美人とは言いがたいし
590 :
日出づる処の名無し :03/07/27 23:44 ID:cFV7v13h
あのさ〜 さっきから髪の色の話ばかりで 忘れているようだけど スーパーサイヤ人の 目は何故青いの? おせ〜て
591 :
日出づる処の名無し :03/07/27 23:47 ID:cFV7v13h
>>589 米軍基地の町に住んでいるけど、
女性に関してはアメリカ人よりも
日本人の方がかわいいと思う。
やせていて格好がいいし
特に顔がかわいい人が多いかな。
男性に関しては
アメリカ人男性の方が背も高いし
癖がなくてさっぱりしていていいと思う。
>>589 小野小町なんて、他国の人は知らんと思うが…。
つーか、この三大美女って考えたの誰やねん。
そういや小野小町は秋田出身なんだっけ?
593 :
日出づる処の名無し :03/07/27 23:56 ID:qOH0v0Fl
>>589 >>591 その「世界三大美女」って日本人が勝手に言ってることで、
世界三大料理と違ってウリナラマンセーしてるだけの様な気がするな・・・
アキバだと最近、白人の男性も女性もかなり見るが女性は正直肌は粗いし、
太いしで大勢は余り綺麗じゃないと思う。
ただ、飛び抜けて綺麗な香具師も居るのも事実だけど、確立は高いとは
言えないような。
男性の方は日本人を含めたアジア系人種より(アキバだと中国人韓国人
インド人アラブ系などのアジア系人種も多い)もかなりカッコ良いかなと思う。
594 :
日出づる処の名無し :03/07/28 00:02 ID:cA8ce3La
595 :
日出づる処の名無し :03/07/28 00:03 ID:pCptBoDs
スーパーサイヤ人が白人への憧れなら、くしゃみ一つで白人に変身するランチさんの立場は・・・・・・
スーパーサイヤ人の目ってさ、青じゃなくて緑でしょ?
>>594 楊貴妃は日本人が知ってるw
…てな屁理屈みたいなのは置いといて。
リンクありがd。
『卒塔婆小町』はちと切ないですな〜、諸行無常・色即是空。
長い黒髪に対する印象は、割と普遍的っぽいね。
ミステリアスとか、ソッチ方面で。
白人には赤毛って余り好かれて無いよねぇ?
キュートだと思うけどなぁ。
598 :
日出づる処の名無し :03/07/28 00:13 ID:cA8ce3La
>>593 だったらクレオパトラもそれに近いですよね?
発掘された石工はあまり美人ではなかったと言われてるし
>男性の方は日本人を含めたアジア系人種より(アキバだと中国人韓国人
インド人アラブ系などのアジア系人種も多い)もかなりカッコ良いかなと思う。
私もそう思っております、ただしラテン人限定で。
イギリス、アメリカなどのゲルマン系民族ではちょっとごつすぎる。
でもインド人含む東南アジア系、アラブ系の男性も結構かっこいいと思います。
日本人は縄文系が好きです。
599 :
日出づる処の名無し :03/07/28 00:23 ID:cA8ce3La
>>597 どういたしますて(・∀・)
>白人には赤毛って余り好かれて無いよねぇ?
それは中世ヨーロッパで行われた魔女狩りの際に
魔女と決め付ける定義のひとつとして「赤毛」が含まれていたからだと
まぁ今となっては迷信ですけどね。
私も赤毛好きですよ〜って言うか髪の色にはこだわらないんです。
600 :
日出づる処の名無し :03/07/28 00:24 ID:aNi9bQ73
世界三大美人についてはクレオパトラ、楊貴妃が確定で 残り一人は世界中で「オラが国の有名人」を勝手に入れてる と聞いた事がアルなり。
601 :
日出づる処の名無し :03/07/28 00:28 ID:8n1Lpln6
クレオパトラは立派な為政者だと思うが、楊貴妃はDQN........。
602 :
日出づる処の名無し :03/07/28 00:29 ID:cA8ce3La
>>600 600げとーおめでとうございます
世界三大美人についてはクレオパトラ、楊貴妃が確定で
残り一人は世界中で「オラが国の有名人」を勝手に入れてる
どちらでそれを?
世界三大萌え ちょびっツ ちよちゃん ラッカ じゃないのか?
>>590 同じ理屈よ。
アニメ版の虹彩に関しては、冷色系を用いただけ。
色彩設計さんも、この辺、色々試したと思うけど。
同じ黄色系では、白目との差が低い。
今見れば、ハイライトの映えまで考えると、赤系でも良かったかも。
ただ、当時はまだ違和感あったんだろうね、赤目には。
最近は、白目部まで赤色にしていたりするので、面白い。
本当は一歩のように目も透過光やデジタル特効でメラメラ光らせられれば。。。
欲を言えばキリ無いとはいえ。
605 :
日出づる処の名無し :03/07/28 00:48 ID:1ydO8lFt
608 :
日出づる処の名無し :03/07/28 00:53 ID:cA8ce3La
>>606 じゃあ楊貴妃はどうやって決まったの?
そこおせーて下さいよ。
609 :
日出づる処の名無し :03/07/28 00:55 ID:4oSm9FkV
韓国人男性って日本の男より背が高くて脚が長くてかっこいい人が多いよね。
610 :
日出づる処の名無し :03/07/28 00:58 ID:cA8ce3La
>>609 >韓国人男性って日本の男より背が高くて脚が長くてかっこいい人が多いよね。
韓国の男は日本人男性よりエラが張ってるし一重も多いしキムチ臭くてブサイクな人が多いよね?
>>609 うん、そうだね
↓アニメの話ドゾー
当時世界で最も豊かな国だった大唐帝国の「傾国の美女」なんだから 三大美女に入っても全然おかしくないだろ
613 :
日出づる処の名無し :03/07/28 01:02 ID:J9pT88oQ
>>609 (・3・)エェー平均身長は1、2cm向こうの方が高いらしいですが、
脚が長いとは初耳ですYO
616 :
日出づる処の名無し :03/07/28 01:16 ID:cA8ce3La
>>612 そうですたね、その時日本は奈良時代でしたから
まだ小野小町もいませんでしたね。
でも韓国人が背が高いのは本当らしいよ ある日本人女性が東南アジアに旅行に行ったとき、現地の人に日本人だとすぐ分かったらしい 理由を聞くと、「小柄だからわかる。韓国人はもう少しデカイ。」と言われたらしい。
618 :
日出づる処の名無し :03/07/28 01:19 ID:cA8ce3La
>>617 じゃあ脚はどうなんですか?短そうなんですが・・・
そこまでは
620 :
日出づる処の名無し :03/07/28 01:23 ID:cA8ce3La
>>619 そうですか。
チョソ受けしそうな萌えキャラって何でしょうかね?
皆さんは何が思い当たりますか?
621 :
日出づる処の名無し :03/07/28 01:34 ID:q4NtU6kS
>>617 あんまりかわんねーと思うけどね。
背がでかいてよりゴツイって感じじゃないの?
>>620 連中の脳内ではウリミンジュクは強くて壮健でかっこいいそうだ、ついでに妄想は底なしだから、
所謂「戦うヒロイン」なら全部萌え、というか偉大なウリナラの同朋若しくは起源なんだろうよ。(w
今アレとかコレとかいったところで、その内状況が変われば、
「平和的な我々は穏やかな正確の人物に自らを投影する」とか平気で抜かすだろうから、
上げたところで無意味。
・・・と思ったけど「自らを投影する」なんていう訳無いか。(w
「それはウリナラにあこがれたチョッパリが真似したニダ」だな。
韓国は兵役があるから、男性は基本的にゴツイ
ここは白人童貞ばっかりだな・・・。ガッカリだな・・・。 一度でいいから、おまえら白人抱いてみ? 日本人(っつーか有色人種)抱けなくなるよ。 部屋暗くしても肌が真っ白だし、青い目を間近で見てみ、 まるで目に宝石入れてるみたいだぞ! それに、オ○ンコも綺麗なピンク色だぞ〜。 日本人のマン毛びっしり&色素黒すぎマ○ンコなんかと比べ物にならん。 3万もって外人デリヘルかヘルス行けば、とにかく不細工でも本番できるから。 5万以上あればホテルに呼んで一晩中抱き合えるから、とにかく白人童貞捨てろ。 おまえら白人抱いてからものを言え。
>>625 > 部屋暗くしても肌が真っ白だし
白人、肌汚いじゃん…。
キメ粗いし、シミ雀斑多いし。
ホントに抱いた事あるの?
628 :
日出づる処の名無し :03/07/28 04:14 ID:Xlnrtxmy
さて、夏厨ばかりでうんざりしているそこの貴方に、こんなスレを紹介しよう。
さて、お前はまた騙された訳ですが・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/ 一見「またお前は騙された訳だが」系のスレに見える。
実際、ここの
>>1 はそのような目的でこのスレを立てたようなのだが、
なかなかレスが付かないことに腹を立てたのか、自分で「うわー騙された」などとレスを付け始めたのだ。
漫画サロン板は強制ID表示。IDが露出している事を気づかない
>>1 に、当然スレは(・∀・)ニヤニヤ状態。
夏厨の極みとも言えるこのスレ、一度読んでみることをお薦めする。
また、空気が読めない者は来ないで頂きたい。
身長の話はウソかホントか分からないけど 戦争中の南方戦線の話だけど、日本軍の虐殺や強姦はほとんど 背の高い朝鮮人だったらしいよ。 背の違いで日本人か朝鮮人か分かったそうだ。 朝鮮人は日本軍のことを色々言うが当時、朝鮮人も日本軍として 戦っていたんだからね。
アニメの話からずいぶんずれてます
>>614 本棚にある本は、最終兵器彼女の単行本ぽいね。
異例 仏で長編アニメ・ラッシュ
http://www.yomiuri.co.jp/life/teens/20030726sn21.htm 今年のフランス映画界は、例のない事態を迎えている。
仏製の劇場用長編アニメーションが、史上初めて年間7本も公開される。
何十年も昔に「やぶにらみの暴君」という作品で生じた資金難やスタッフ間のトラブル以来、
「長編アニメーションは無理」とされてきたフランス。
グリモーやラルーなど、優れた監督たちが制作に挑み続けても、その前例は重かった。
長編だと、アメリカのディズニーをモデルにした作品しか成功しない、ということが続いていたわけだ。
この風潮がようやく変わり、ここ5年は様々な企画が制作につながり、去年からは作品が発表され始めた。
先月だけで3本も封切られた。
仏製初のフル3D長編「カエナ」は、5年もかかった労作。
同じ壮大なファンタジーで、15年もの苦労を重ねた仏韓合作「雨の子供たち」は、ある意味不幸な作品。
大人向けのSF作品で、日本にも影響を与えたラルー監督が、10年の苦闘の揚げ句に制作を降りてしまった。
そしてコミック畑出身のシルヴァン・ショメ監督の長編デビュー作「ベルヴィルの三つ子姉妹」も、
5年かかった話題作。せりふがほとんどなく、風刺的世界観や、独特のニヒリズムを貫くキャラクター作りが、
既に日本アニメ業界の一部に注目されている。
来月はこの「ベルヴィル」と、仏製長編ブームの火付け役「キリクと魔女」の関係を考えたい。
(グェン・イラン フランス国立東洋言語文化学院)
(2003年7月26日)
カエナ(・∀・)イイ!!
ttp://www.dvdrama.com/news.php?6662
>15年もの苦労を重ねた仏韓合作「雨の子供たち」は、ある意味不幸な作品。 >大人向けのSF作品で、日本にも影響を与えたラルー監督が、10年の苦闘の揚げ句に制作を降りてしまった。 例の法則か・・・
>>617 ワラタ
>「小柄だからわかる。韓国人はもう少しデカイ。」
東南アジアを含め世界中で韓国人を特定で比較指名することなんてないよ
中国人ならわかるが
世界三大美人ってのはようはその美貌で 時の権力者を操ったやつが候補者になるんだろ? 小野小町は日本人だから除外していいと思うが
>>635 > 時の権力者を操ったやつが候補者になるんだろ?
と言うことは、クレオパトラ、楊貴妃、モニカ・ルインスキー
実際正確な自画像やそのイメージが解らない 人物が対象なんじゃないの? TVやマスコミで美少女とか綺麗とか言われてるタレントやアイドル なんて全然そうだとおもわんし 実際のイメージがないほうがだれにもケチ付けられないでしょ
じゃあ卑弥呼タンでいこうか。
ああゆう古代に権力持った女性って、やはりある程度は並み以上の容姿 だったんじゃないだろか。あんまりブサイクだとあまり周囲も付いてこない 気がする。
>>632 フランスアニメ界が元気になるのはバンドデシネファンの俺としては
嬉しいなあ。
「カエナ」は是非観てみたい。
とりあえずその調子で「アニメ3強国(日本、アメリカ、韓国)」とか自称してる韓国の鼻を
挫いてくれ(w
今朝の8時からNHKで、今タイで「碁」が子供に人気ってのを取材していました 流行の理由はサッシの通り「ヒカルの碁」の出版のせい 碁人気はすごいらしく課外授業に取り入れたり、喫茶店を碁サロンにする程 だって
642 :
日出づる処の名無し :03/07/28 10:37 ID:ADmNKyLr
世界3大美人とか世界3大料理とか、世界3大スープとか、単に語呂を気取って言ってるだけで 料理や美しさに順位を求めても正確ではない気がするよ。 ちなみに世界三大美人というのは世界公認のという意味でしょう?それなら世界第4位の美人、5位の美人は? こういう風につきとめれば結局根拠が無いんだなとわかる。 あと、韓国の身長ネタについては韓国の平均身長のデータが無い以上無視します。 ちなみに韓国人を沈黙させた会話。 韓国人:韓国人の平均身長は185cmで日本より遥かに大きいニダ!ウリミンジョクまんせー! 私:日本に留学する韓国人よく見るが、彼らに平均身長が185cmもあるとは思えない。 私:身長の低い韓国人ばかりを選んで韓国政府は日本に留学させているのか? 韓国人:、、、、、、、、、、、、、
日本の格闘技=柔道、相撲=足が短い(重心が低い)方が有利 韓国の格闘技=テコンドー=足が長い(リーチがある)方が有利
韓国の格闘技=テコンドー × 韓国の舞踏=テコンドー ○
昔K−1でピョンピョン跳ねててやたら動きの速かったテコンドー王者が 一発K.O.されたの見てテコンドー大好きになったオレは邪道ですか?
テコンドーは弱いんじゃない? あんなに足高く上げたら、その隙を狙われるジャン? バランスも悪いし。 実戦向けじゃないね。 空手のパクリなんだからしょうがないけど。
日本人はよく重心が低いほうが有利だっていうなあ。 なにかって言うと腰を落した姿勢をとりたがるし。 だからスポーツ弱いんだよ。
まあ、そう必死になるな。テコンドーは実戦向きじゃないってだけの話だろうに。
いや、韓国はどうでもいいんだ。 >日本の格闘技=柔道、相撲=足が短い(重心が低い)方が有利 こういう思い込みがどうなのかなって話。 でも、スレと関係ないな。
>>649 柔道や相撲のような相手を倒す格闘技では重心が低いほうが有利だよ。
そんなのあたりまえじゃん。
おかしな思い込みしてるのはあなたの方では。
>>646 テコンドーはその昔、日帝により手枷をつけられて強制労働させられていた韓国人炭鉱夫が編み出したものです
決してカポエイラのパクリではありません
そもそも強制労働などさせて無いのだが
>>649 いや、たとえばさ、野球の守備なんかで構えの段階から、
腰を低くしておくことによって、
打球を判断する→腰を高く上げる→打球を取りに行く
と、腰を高く上げる動作をひとつ余計に入れなければならなくなるでしょ。
何でもかんでも重心が低い=(・∀・)イイ みたいなのが常識としてはびこっていると
こういうところで損しているんじゃないかと。
って格闘技の話してたんじゃねえのかってのはご容赦。
>653 あんた、本当に野球やった事あるの? 素早く移動できるように、あの様に構えてるんだよ? 「余計な動作を一つ」じゃなくて、移動に対する予備動作。 走るときだって、スタンディングスタートで構えたとしても 膝を少し曲げて重心を下げるだろう? 間違えても、棒立ちから走る馬鹿はいないと思う。
>>649 >日本人はよく重心が低いほうが有利だっていうなあ。
これはそんな複雑な話でもないだろ。
ただ単に、前に移動するのは重心が高いほうが有利なんだが、
瞬間的に体重移動するのは重心が低いほうが有利っつーだけ。
ナイフと、先端にナイフが固定された槍。
比べてみると攻撃力が大きいのは後者だが、小回りがきくのは前者。
それと同じようなもんだろ。
>>653 やっぱり。。。スポーツしたことない人だと思った。
テニスでも、野球でも、アメフトでも、あの姿勢は、基本よ。
重心は位置を意識するのでなく、移動をイメージ。。。
ローを笑うものは、ローに泣く。。。
重心は、へその下、マ〇コの上。。。
一本橋は、肛門閉めろ。。。
んー日本人はスポーツが弱い。。。?
多分メケだろうけど。。。アニメにおける白人コンプレックス
が論破されたので、今度はスポーツなのかな。。。
日本人はバランス競技が不得意と言われながらも、スピー
ドスケート、フィギュア、スノボでメダルや上位入賞している。
バイク(自転車共に)でも、トライアルにはたくさんの日本人
プロライダーがいる。
サーフィンでも、国際的に活躍するプロもいる(名前失念)。
メジャーなとこでは、野球、サッカー。。。。
ま、ということで、↓の方、アニメの話ドゾー
>>654 >棒立ちから走る馬鹿はいない
まあ、それはそうだ。
いや高校野球の指導者なんかでいんのよ。
相撲の立ち合いみたいな格好が守備の基本だっていって、
その姿勢を強要するような人がさ。
おお、なんだか言い訳めいてきている。結局、相手を説得できるほどの知識もないのに、
変なこと言い出すなってことかしら。
>>656 >テニスでも、野球でも、アメフトでも、あの姿勢は、基本よ。
んー、まあそうなのかしらね。
テニスだったら頭低くして、なるべく静止しないように体重を左右の足に移し続けて
んで、打球を判断するときくらいにスプリットステップを踏んで……ってのが
基本じゃないかと思うんだけど、この一連の動作で、腰を低く構えろと指導する必要性は
あんのかしらと俺は思うんだけど。
>多分メケだろうけど
よくわからんけど違うよ。日本はスポーツ弱くもないけど強くもないってくらいか。
それは訂正。
658 :
:03/07/28 19:30 ID:sXU4ipi6
要は重心を低く 構える ってことでそ。 ~~~~~~~~~ 足が長くて重心が高いから相撲に不利とか言ったら曙はどうなる。 足が長くてその上あの体重、確かにバランス悪そうだったが横綱までなったぞ。
スポーツのウンチクを語れるくせにアニヲタなのか!きみは!
>>659 アニヲタでもアニメにしか興味の無い奴なんて小数派だろ?
得にアニヲタ兼スポーツヲタってのは結構多いと思うね、俺は
アニヲタだからって馬鹿にされんの嫌だから、スポーツもやるし容姿にも気をつける。
>>659 つーか、スポーツにしか興味ないとか、これだけしか知らないって感じのやつが多いのが一般人
663 :
日出づる処の名無し :03/07/28 20:46 ID:ME4DbC/k
サッカーでも野球でもテニスでも柔道でも剣道でも、すばやい対応が迫られるときは軽く膝を曲げてるぞ。
膝曲げて腰落とさないと地面の反動使えないじゃん。
665 :
日出づる処の名無し :03/07/28 20:50 ID:ME4DbC/k
重心を下げるのが目的ではなく、結果重心が下がるってのが正解だな。
当たり前の事を説明させて荒らす作戦。
>結局、相手を説得できるほどの知識もないのに、 >変なこと言い出すなってことかしら。 そっくりそのままお返しするぜ。
>>667 普通に読んで、自分の事を言っていると思うが。
何をお返しするんだ?
重心の話もスポーツマンガにはよく出てくるね。 こういう蘊蓄も大量にマンガを読んでれば知らず身についてるから バカにしたもんじゃないね。 ウソ知識を鵜呑みにする弊害もあるけどね。
671 :
:03/07/28 22:12 ID:VTHQI4dc
バスケだって「ディフェンスは腰を低く」が常識なのだが。
スポーツを知らない人間ならではの妄想理屈が見れるスレはここでつか? つーか普通、重心低くなんて小学生でも説明してやりゃ分かる事だろうに…
ま、6hpW2LK7はアニメばっか見てないで たまには外に出て体動かせってこった。
格闘技の腰を落とせっていうのと、スポーツの腰を落とせというのは結果は同じでも まったく違うもんだろ。 格闘技は腰を落として重心を低くし、相手の攻撃を受けても倒れないようにする。 重心が低いと有利なのは防御のみ。蹴りが無い格闘技は足が短く手が長い方が有利。 蹴り技がある格闘技なら防御に有利でも攻撃で不利。 スポーツの場合瞬発力を高めるために、曲げてから伸ばすではなく、曲がった状態から伸ばす 方が動作が一動作少なくて済む。 スポーツの場合、腰を落とすというより、膝を曲げるのが重要。 野球の捕球の場合は、上のどちらとも違い、単にその方が捕りやすいから。
【ヤンキース百科】ウィルソンは「ドラゴンボール」マニア
エンリケ・ウィルソン内野手(29)がレ軍先発・マルティネスとの相性のよさ
(通算14打数5安打)を買われ、『9番・三塁』でスタメン出場。2安打2盗塁2得点と期待に応えた。
実は日本のアニメ『ドラゴンボール』の大ファン。本拠地のロッカーには主人公(孫悟空)らの
フィギュアを並べ、練習着にはキャラクターTシャツを愛用している。
米国には日本のアニメを多く放映している有線テレビ局があり、5年前から見始めた。
最近は一人娘のメリッサちゃん(4つ)も一緒に見るという。
「面白くて続編のビデオも全部もってるし、Tシャツも発売と同時に買っている。
体は小さいけど、スピードもパワーもあるゴクーが好きなんだよ」。
この日はあこがれのヒーローの気分を味わえたに違いない。
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200307/mt2003072710.html
皆さんがスポーティなのは分かりましたから早くアニメの話しましょう。 最近のスポーツクラブって、格闘技の動きを取り入れたクラス多いけど、 結構効くねアレ。 漏れ空手やってて、キックボクササイズのクラス軽い気持ちで受けたんだ。 短時間にいっぺんに動くのは得意だけど、長時間緩急つけて動くのは苦手で (ほんとはそれじゃいけないんだが)最後の方はバテバテになっちゃったよ。 周りのネーチャンは慣れてるせいかペース配分が出来てて、終わった後も コンビネーションの練習してたから、それ見て「セックル強いんだろ〜な〜」 なんて思ったよ。
>>674 その場で、反復横飛びしてみればわかる話なのですが。。。
フットワークを生かすなら自然と中腰になりますから。
で、確かに、格闘技はちょっと違ってきますね。
曙は、やはり高い腰をカバーするために、低く低く構えてました。で、あのぶっとい太腿ができたわけで、強力な瞬発力と、長い円弧を使って立ち上がるので、彼の突きは強烈でした。
その分、膝にダメージが来て、それが引退を早めましたが、横綱になったのだから、本望でせう。
>重心が低いと有利なのは防御のみ。蹴りが無い格闘技は足が短く手が長い方が有利。
蹴り技がある格闘技なら防御に有利でも攻撃で不利。
これも必ずしもそうではないのですよ。中国武術を例にすると伏虎椿のように低いのもあれば、
無極のやうに、ズボベーンと立ってるものもあるので。。。(空手・松濤館流でも方膝つかんばかりに低い構えがあります)
中国武術は、立ち方でさえ様々なバリエーションありますから。。。。(それぞれに突き蹴りについて一長一短がある)
格闘技漫画を描く人や、アニメを作る人は、一度道場で経験してみるといかもしれませんね。
ミッションなんて、Hシーン並(wに難しいですから。。。一人でガタガタやってもワカラナイ(≡≡;
そういえば、北斗の拳の作画監督(名前失念)の方は、拳法有段者でしたね(お、強引にアニメにもってったぞ)
679 :
日出づる処の名無し :03/07/29 00:45 ID:KN854nm1
>>678 芦田豊雄だったっけ???
ちょっと違うかな??
>>679 じゃないですね。。。。
髭は生やしてました。
古いアニメージュにその方の、演舞写真あったのですが(ひっぱり出すか。。。)
須田正己かな? 古い記憶なので漢字とか怪しいが
>>681 今アニメージュ1984年12月号出してきました。。。
進藤満尾氏です。
記事によれば同氏は、当時、少林寺拳法新座金剛支部道場師範を勤めながら、Dr..スランプの作監をしていました。
北斗の拳には、前出芦田豊雄監督に請われて、参加したようです。
北斗の拳の作監ではなかったです。。。。ね(^^;すみません。
当時、井草高校柔道部のコーチもしていたので、今30歳前後の方々で同校出身者の方の中には、進藤氏に教えてもらった方もいるかもしれませんね。
。。。と、この12月号、エルガイム、マクロス特集号で、緊急特集が米ABC製作、杉野・出崎コンビのマイティ・オーボッツ。。。
明日は寝不足。。。かな。。。
685 :
日出づる処の名無し :03/07/29 02:40 ID:14VplQGE
687 :
646 :03/07/29 04:07 ID:OqYoroIx
俺が言いたかったのは、すでに完成されていた空手をパクって テコンドーを作ろうとした時、まんまパクッたらやっぱマズイので、 実践向きでない足ケリとか加えたのではないか?と。 競技として見る分には良いかもしれないけど(五輪向け?) あんなの実際に喧嘩で使うやつはいない。 空手とテコンドーでガチンコしたら、空手が勝つべ? アチョー!とか足を高く上げたところに、ローキック見舞って、 相手がバランス崩したところで、畳み掛ける。 クンフーでも基本は組手とローキック(バランス)なんだが・・。
688 :
646 :03/07/29 04:13 ID:OqYoroIx
第一、相手が足を上げてケリ入れてきたら、 腕で顔をガードするか、頭下げてヨケルよな?重心低くして。 で、相手は片足上げてバランスが悪いから、その隙をついて ローキックを見舞う。 喧嘩で重要なのは、相手を地面に倒すことだよ。 テコンドーのハイキックはワケ分からん。
689 :
646 :03/07/29 04:18 ID:OqYoroIx
カワイソウなのは、韓国のロビー活動でテッコンドーが広まって、 空手と勘違いしてテッコンドー道場とかに通っちゃう外国の子供。 見た目も道着もそっくりだから、外国人には区別つかないと思う。 日本に空手の修行に来た外国人は、皆礼儀が厳しかったって言うけど、 テッコンドーはそういう礼儀とかを重んじてるのだろうか?
異種格闘技戦でテコンドーを見かけないことくらい皆分かってるさ。
691 :
日出づる処の名無し :03/07/29 04:58 ID:nqf56bby
だいぶ前にニュースでテコンドーの演舞みたいなのを達人がやっていたんだが、 秘儀中の秘儀で出てきた取っておきの型が”偉大な金日成を称える型”見たいな奴だったので、 「実戦格闘としては下の下だろうな......」と思った。
692 :
日出づる処の名無し :03/07/29 06:34 ID:9c3Ox5vC
>689 空手だとはっきり書いていて 行ってみたらテコンド-だった...。 アメリカではタイカンド?と言っています。 空手との違いはオリンピック競技である事。 うちの子は一生懸命やればオリンピックも夢ではないとのせられて 2年位続けました。 その先生(韓国人)教えは趣味で 他の道場と違って金もうけはしないと言いながら 型の一つも知らないのに もうすぐ黒帯という所まで行ってしまった。 段が上がるごとに 値段が高くなるんですよ。 礼儀ですか? ほとんど教えませんでしたね。 最初はダメだったネックレス、ピアスも注意しなかったし。 その先生の本業は 日本ではパチンコや経営、アメリカでは警備の仕事だそうです。 毎月行ったり来たり。 一つわからないのは 何故か日本語混じりだった事。 韓国語でも「始め」は はじめ? かけ声は アイ で 気合いから取ったって感じでした。
693 :
_ :03/07/29 06:37 ID:Bd+JmOm5
最近、日本のアニメや漫画の質が下がってるのが心配。 ジャンプとかりぼんとか・・・全然面白くない。
トサン(島山)7級
日本による植民地支配の時代、その全生涯を朝鮮の教育の向上と独立運動に捧げた、安昌浩(アンチャンホ)の雅号。
チュングン(重根)4級
朝鮮独立のために闘った民族の英雄、安重根(アン・チュングン)の名にちなんだ。のちに彼は伊藤博文を暗殺し、処刑された。
チュンム(忠武)1級
豊臣秀吉の侵略軍を粉砕した李朝の海軍提督、李舜臣(リ・スンシン)将軍の諡号(しごう)。
チュンジャン(忠壮)二段
15世紀李王朝時代、日本の侵略に決起した非運の義兵隊長、金徳齢(キム・ドンリョン)の雅号。
ソサン(西山)五段
豊臣秀吉の朝鮮侵略に抗して僧侶義兵軍を組織した、李王朝時代の高僧、チェ・ヒョヌンの雅号。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/7235/kata.html
>>696 EMAの責任者のひと、ジオングだかゲルググだかハッキリしないな・・・
女が主人公のアニメばかり きもい
699 :
◆I8NA0FaViA :03/07/29 09:11 ID:XKPitMxT
>>641 タイでは昔から、ドラえもんなどの日本漫画が人気だからね〜。
>>694 コナミが版権ビジネス(遊戯王とか)で、ジャンプを台無しにしてる感じは
するね。さすがにトシなのでオレはコロコロやボンボンはチェックできんが、(w
あの辺りはどうなってるんだろ?あぁいう低年齢層雑誌から頑張らないと、
日本の漫画はこのまま地盤沈下しそうでコワイ。
>>698 貴様は北斗の拳を見れ。どうでもいいんだが、
なんで宮下あきら氏の漫画はなぜ、アニメ化されんのかのう…。
「魁!男塾」あたりは、ぜひ、アニメで見てみたいものなんだが。
>698 いや、男の主人公のアニメの方が多い 女が主人公って、今やってるのじゃ(再放送除くと) わたしンち、サザエさん、ちびまるこちゃん、十二国記、エアマスター ぴちぴちぴっち、ミルモでポン、ダイバージェンスイブ、ゼントリックス デジキャラットにょ、カレイドスター、明日のナージャ、FIRESTORM カスミン、宇宙のステルヴィア、ダカーポ、ハピレス、捨てプリで18 男が主人公は クラッシュギアN、ソニックX、アトム、ガッシュベル、犬夜叉、コナン こち亀、ワンピース、ベイブレードG、コロッケ、グリグリ、DearBoys ラストエクザイル、ウルフズレイン、E’S、おねツイ、五九、探偵学園Q 遊戯王、MRR、ジェッターズ、テニ王、NARUTO、ハングリーハート ガドガード、TEXHNOLYZE、プラスターワールド、DNAngel、アンパンマン トランスフォーマー、ハム太郎、ドッコイダー、カービィ、ポトリス ドラえもん、デビチル、ロキ、ゲットバッカーズ、ガンダムSEED くれしん、釣りバカで41 これが5:5にならないとフェミ団体がうるさい
701 :
日出づる処の名無し :03/07/29 10:02 ID:DGG28n0D
わたしんちの主人公はみかんちゃんではありません 作者が言ってた
702 :
日出づる処の名無し :03/07/29 10:05 ID:Y+NFvu3u
>>701 単行本とかの表紙はお母さんだから、お母さんなのか?
どうでもいいけど、あのマンガのお母さん、人間の造型してないよな。
あの手の作品は外国人ウケ悪そうだけど、実際どうなんだろう?
個人的には結構好きなんだけど。
男塾は、大夫昔にアニメやってたぞ! 半年で終わったけど・・・
>701 お母さんだと思ってました。素で
706 :
日出づる処の名無し :03/07/29 11:20 ID:6lAV4wLZ
>>700 >これが5:5にならないとフェミ団体がうるさい
男が主人公でも女が満足するような内容ならいいと思う。
やおらーの妄想とかじゃなくて。
激しく既出だろうけど
ttp://www.yomiuri.co.jp/life/teens/ma.htm ここのコラム集、某国人のコラムだけ物凄く視野が狭くてビックリした。
なんか日本のマンガやアニメそっちのけで、
ひたすら自分の国の自慢話ばっかり。しかも日本との比較で。
フランス人やアメリカ人のコラムは、違う視点の意見で面白いのに。
ま、内容が無いからどうでもいいけど。
最近増えたっていう、フランスの長篇アニメは愉しみだね。
708 :
日出づる処の名無し :03/07/29 12:31 ID:DA1uhpir
709 :
日出づる処の名無し :03/07/29 12:37 ID:JB6Q8fWw
>>707 そいつの記事だけうざいんだけど
ファイアーストームって主人公女だたのか…。
>>707 やっぱり?俺もそのサイトたまに覗くんだけど、特に記者名は気にしないで
通しで読んでたら、なんか朝鮮日報の記事みたいな印象なんだよな。
魁男塾の主人公、剣桃太郎。そして何とか桃太郎とか言う香具師が メンバーにいたチャチャ。そのチャチャが主題歌をうたってた、 巨人軍アニメ堂夢くん。男塾以外ほとんど覚えてないのに どういう訳だか、この三つがオレの中ではセットで記憶されてて、 いま男塾のこと読んでたら、やっぱ同時に思い出したw
>712 松原桃太郎だな。元ジャニーズの二人ともどもフェイドアウトしてしまったが K2の堀部圭亮はチャチャと同じ番組に出ていたがチャチャのメンバーではない あの番組では田中美佐子が好きだったな
>>700 ダ・カーポ、ハピレスAの主人公は男でしょ
(グリグリ、おね2を男主人公にしてるし)。
あと犬夜叉の主人公はかごめのような気がするが。。。
(ドラえもんで、のび太を主人公と見るか、ドラえもんを主人公と見るか
って違いみたいなもんだけど)
それから、探偵学園QやMMRのように、男女混合複数主人公みたいな
作品も多いから、そこら辺ははっきり分類出来ないような気がする。
あと、わたしンちじゃなくて、あたしンちかと。
>>715 MMRじゃねーや。MRRだ…_| ̄|○イツモマチガウ
717 :
700 :03/07/29 14:47 ID:RcE39eWk
>715 見てない番組はよくわからないので、製作会社の資料を元にした それだとミルモでポンはミルモが主人公ということになるんだけど(原作は楓が主人公) あたしンちは素で間違えた。
>>700 男が主人公でもキモイやつが多いな
こんな糞アニメのせいで、優良アニメに人材をあてることが出来なくなると思うと、消えてほしいと思うね。
テレ東は死ね。日テレ深夜じゃなくゴールデンでやれ。TBSまともなものアニメ化しろ。フジ2回分を1回でやるな。 意外とまともなのがテレ朝。
というかもう少しまともに金かけろよ…。世界に売りつもりならよ…。
テレ東のせいでアニメがダメになった。馬鹿みたいに安い制作費で作らされるからみるに耐えない。 クラッシュギアなんてマジで俺の学生時代のCGレベルのものが堂々と放送されている。 何も考えてないから、CGがアニメに対して浮きまくり。あんなもの海外に出すなよ。
ソニーや任天堂みたいな、ガッチリ基盤のある会社がスポンサーとしてではなく アニメ制作に乗り出したほうが良いと思うんだが。
>718 >こんな糞アニメのせいで、優良アニメに人材をあてることが出来なくなると思うと、消えてほしいと思うね。 それは違うっしょ。 >718のいうところの糞アニメに「定常的に」金を落とす奴が多いから、 そういう企画が立ち上がりやすい。 月に何十本もエロゲが発売されているのと同じ理由だと思う。 あとは、アニメはしんどくなったから、アニメーターが大手ゲーム会社にいってしまうってのもある 金田伊功、オグロアキラはスクウェアエニックス、西村誠芳はコナミ
>>717 アニメは原作より妖精中心だから、ミルモが主人公と言っても
おかしくない気がする。
(公太郎はロコちゃんじゃなくて、公が主人公と分類してるように)
が、楓が主人公でも別に変じゃないと思います。
ドラえもんとのび太の例を出したけど、飼い主とペット系というか、
人間とパートナーって場合、どちらが主人公かってのがちと決めにくい気はします。
>>723 >それは違うっしょ。
え?違うことないじゃん
>>718のいうところの糞アニメに「定常的に」金を落とす奴が多いから、
>そういう企画が立ち上がりやすい。
だから、そのために人材を優良アニメに集中させることが出来なくなるってことよ
ちょっと気になったんですが、優良アニメってのは誰が決めるんでしょう。。。 文部省とかでしょうか?
>725 それは直接の「原因」ではない。結果として糞アニメが量産されることになったということ 優良アニメつくっても、金にも名誉にもならないのが問題。それも昨日今日始まったことではない。 昔、タツノコがまだ自社でアニメ作ってた頃、新人は6ヶ月間給料も出ず、自費で養成所通わされたとか 社員を守るためには、金を出してくれる客についていくのが企業としては当然 (クリエイターとしては……だが) それとは関係ないかもしれんが、アニメータや漫画家、小説家等を志す若者の感性や精神性が低く なってきたような気がする。 ゆとり教育のせいかWGIPのせいかはわからないけど
優良が何かは分からんが最低でも作画は安定させて欲しい。 あと企画部分にも多く人が入れば、細かい穴埋めも出来るだろう。
でもクソアニメを量産どうこうって声が大きく成りだしたの、 まだ本当にごく最近のことのような(1〜2年くらい?)
アニメ週間放映本数の増加と、質の低下への危惧は 2000年ぐらいから言われはじめてたような記憶がある。 うろ覚えだが。
ヤシガニから
いや、エヴァの後辺りからあったよ
733 :
日出づる処の名無し :03/07/29 20:30 ID:49DSuIuw
>>732 エヴァ以降、「コンテンツビジネス」としてのアニメが成り立つというのが
明らかになってから、広告代理店がアニメを造りまくることになった。
それ以降、破綻するとか減るだの言われては来たが結局1度も減らずに
遂に現在では週90本近い数のアニメが放送されるという事態になってる。
90本も放映されればクソも半分くらいあるのは仕方がないと思うが。
実際、80年代末、90年代前半のアニメ暗黒時代に比べれば明らかに
質は上がってるよ。
734 :
日出づる処の名無し :03/07/29 20:34 ID:nqf56bby
>>730 ......いつだって言われていた事だ.......。
制作現場の悪環境をアイディアとセンスと頑張りでなんとか潜り抜けてきたのが日本のアニメ業界。
しかしついに破綻したな。
736 :
日出づる処の名無し :03/07/29 20:41 ID:49DSuIuw
破綻するのは昔からあったことで、珍しくないよ。 80年代末に当時のヲタに人気だった天空戦記シュラトも後半は 激しく作画割れしていたんだよね。
ウルフズレインやSEEDは、作画の崩れじゃすまされない総集編地獄を炸裂させましたが?
738 :
日出づる処の名無し :03/07/29 20:57 ID:49DSuIuw
>>737 でも、作画は崩れなかった。
結局、どっちを取るかって事だろうね。
739 :
日出づる処の名無し :03/07/29 21:05 ID:XN4vH9lN
ハイビジョン見忘れてた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ワンコのアレっぷりを考えてみると 脚本家、っていうか作家不足なんだよなあ…。
741 :
日出づる処の名無し :03/07/29 21:57 ID:XWVVujaz
今のアニメの脚本には問題があるかも知れぬ、作画にも変なのがあるだろう。 しかし、皆は知らぬかも知れぬが、ガンダムからエバンゲリオンまでの不毛の時代に比べれば、 たとえ駄作といわれようとも遥かに高い水準だよ。 ガンダムのあと、折れはさっぱりアニメから足を洗ったんだ。ほんと、サムライトルーパーとか一部同人女が 騒ぐだけで見るものまるで無し、、、。 今は駄作も多いかも知れぬが、現場は一生懸命だし、技術的にも悪いとは思えないよ。
742 :
日出づる処の名無し :03/07/29 22:03 ID:49DSuIuw
>>741 80年代末から90年代前半なんてジャンプ原作モノばかりで、今みたいに
多種多様の作品がでてくるなんて考えられなかったよ。
セーラームーンと幽々白書の時代というか。
>>741 あぁ。。。それはそうかもしれませんね。。。。
私もアニス・ファーム萌えとか、ちゃちゃ萌えとか、後で知ったくらいで(^_^;
総集編もやるだけまだいい方でせう。
未来少年コナンも、途中間に合わなくて、急遽NHK側で特番いれたり、野球に組換えしてほうそうしてましたから。。。
ナディアも、リティク多くて苦労したみたいですし。
レベルが低くなったというから、その人に最高レベルのアニメって何?って聞くと、これも多種多様でね。。。
よく聞いてみるとOVAだったり、劇場版だったり。。。
今のアニメは、昨晩のラストエグザイル、今日の十二国記にしても、レベルは高い方だと思いますよ。
ハーメルンの〜みたいに紙芝居になっちゃたら、少し考え物ですけど。。。
744 :
日出づる処の名無し :03/07/29 23:01 ID:hYLf6QMP
あたしゃ〜ジャングルはいつも晴れのちグウも好きだし、 魔方陣グルグルも好きだし、おじゃる丸も好きだ〜。 これらは海外に出ていってないのかな?
グランゾートとかワタルとかサイバーフォーミュラが好きだった。 これらも海外出てないのかな。 数年経ってやおい女ども御用達のアニメだったと知ったときにはなんともいえん気分になったが。
スラムダンクだってそうなった。
>>742 ナディアとかもあったんですけどね。。。
宮崎勤事件の影響が長く尾を引いたという話です。。。
(まんがの森店長逮捕事件とかもあの時代ニャ。。。;)
あたしゃ、ジーンダイバーとかレベル高いと。。。。っていうか
あれリアルで見て楽しんでいる小学生の方がレベル高いと
思った。。。(今二十歳くらいの人達かなぁ)
ま、その時代、その時代、面白いアニメがあるのでせう。
フランス人は『ちょびっツ』を『ショビッツ』と 発音する。チョコレートをショコラと発音するのと同じ。 エヴァは反キリスト教的な内容だというので反発する人が多い。 そして、ハリポタと同様悪魔崇拝をしているという理由で 来栖川芹香を嫌う人がいる。
>エヴァは反キリスト教的な内容だというので反発する人が多い。 嘘。 2chに来てた亜米利加人や独逸人はそういうことは無いと言ってますた。
アメリカとかではちょび〜が一番人気だって聞いたけれど、マンガとアニメ どちらで受けてるのかな。
751 :
日出づる処の名無し :03/07/30 01:47 ID:crQeWn4t
マンガやグラビアで儲けた金で 収益のでない辞書や純文学を出版できたりするのが日本。 マンガ市場は世界中に広がりつつあって そういう意味でもマンガは出版文化に貢献してると思う。 マンガを読まない人にも影響ありかな。
>>700 アニマックスだが、女主人公の作品に「ウルトラマニアック」追加キボン。
ダブルヒロインだから二作品分とか(w
ウルフズレイン、ついにやっちゃったね もうまともな脚本書ける人いないんだろうな・・
アジア・マンガ・ワールドin横濱
�日本、韓国、中国などアジア8か国・地域の人気漫画家の原画を、
生で約100点、デジタルで約300点公開します。
日本の著名漫画家、日本ではまだなじみのないアジアで活躍する一流漫画家の
色とりどりの原画を通じて、アジアの漫画文化の広がりを感じて下さい。
放送ライブラリーならではの懐かしいテレビアニメーション作品
(「ドカベン」「サイボーグ009」「未来少年コナン」など)の上映会も行います。
その他、人気漫画家のサイン会、公開セミナーなど、様々なイベントを予定しています。
日 時:8月1日(金)〜8月31日(日)午前10時〜午後5時
会 場:放送ライブラリー(横浜)
http://www.bpcj.or.jp/
ごめんなさい、アニメが外国で人気あるのは嬉しいけど、 俺はアニメはほとんど見ません。 チャンネル変えた時に「あ、アニメやってる」という程度です。 だいたい夕方に子供向けアニメ、深夜にヲタ?向けアニメですよね? 深夜のは正直どこが面白いのかさっぱりわかりません。 たまに暇な時しばらくアニメにチャンネル合わせておくんだけど、 毎週見てるわけではないので、話しがわからない。設定もわからない。 制作費が少ないっていうのは、深夜のアニメですか? たまーに「あたしんち」と「クレヨンしんちゃん」は見ますね。 大人の視点からですけど。結構面白いです。 あの時間は子供と一緒に見ている親も多いと思う。 7時台のアニメは結構滑らかだと思うのですが。静止画が多いとか 感じたこと無いですね。見てる人が多いからかな? 「こち亀」や「あたしんち」は海外で放送されないのですか? 海外で放送されるのは深夜のわけ分からないアニメばっかり?
なにこのコピペ・・キショ
>>755 じゃ、とりあえず灰羽連盟と星界の紋章をレンタルでもして参加
相手にしちゃいけません
少女漫画に出てくる恋敵は青目の金髪が多い。 女にとっては外人の方が上位概念はあると思う。
いや、コピペじゃないです。 アニメにほとんど興味がない、一般日本人の書き込みです。 正直、海外でアニメが人気があるのはうれしいけど、 普段目にするのは、7時台の子供向けアニメくらいしかない。 深夜になんだかアニメ放送しているみたいだけど、さっぱり ワケが分からない。正直、つまらない。 こういう特殊な人向けのアニメが海外では人気があるのかなー、と。
>>760 だから灰羽連盟と星界の紋章をレンタルでもして判断汁
人に聞くには礼儀があるだろうが 氏ね
>海外で放送されるのは深夜のわけ分からないアニメばっかり? >ワケが分からない。正直、つまらない。 こういう特殊な人向けのアニメが海外では人気があるのかなー、と。 喧嘩売っているとしか思えない
ごく一般人なら7時台アニメくらいなら知っていると思う。 目にする機会もあるだろうし。 例えば野球のCM中にチャンネル変えたらアニメやってるとか。 でも、深夜のは全くワケがわかりません。 同じアニメーションですけど、深夜のは全然ちがいますね。 なんていうか、敷居が高いっていうか。 普通にチャンネル変えてちょっと見ただけじゃ何やってんのか 全然分からないし。正直、つまらない。 そういうわけ分からんアニメが海外で人気あるわけ? 俺なら外国人にこち亀とかサザエさんとか見て欲しいんだけど。 クレヨンしんちゃんとかあたしんちでも良いけど。 日本の生活が描かれてるし、一般の日本人なら知ってるアニメだし。 灰羽連盟? 何それ?って感じです。 普通の日本人は知りません。
>>764 人の話を聞かないで、煽り続ける韓国人みたいだな。
>>764 ネタだと思うけど、マジレスすると。。。
19時台だと、ETVのアニメも面白いですよ。
再放送だけど、「モンタナ」、「十二国記」、「ムリョウ」とか。
月曜19時の犬対決だと、モンタナに軍配あがるのでは?
今日放送の「かすみん」なんか子供と一緒に見られるのでは。
1話完結ですし。OPで、毎回いきさつ(設定)も教えてくれるので。
深夜アニメは、1、2クール、で終るものが殆どなので、上レにあるやうに
レンタルしてみては。
子供と一緒に見るのなら、「ココロ図書館」、「花田少年〜」等いいかと。
私的には、ベルセルク、はじめの一歩なんか、深夜にしておくのはもったいなかったと思うのですが。。。
コピペだから相手にしないほうがいいよ
TM6uedWWみたいな“自称”一般人が見るようなドラマだって 途中から見たら、ワケわかんねーし、面白くもなんともないべや。 TM6uedWWが勧めるような7時台のアニメを 海外で受け入れられるようにするためには、 どれくらい労力が必要か考えたことがあるべや? 日本人にとって馴染み深いからこそ笑えるネタを 異なる文化の人々にも笑ってもらわなきゃなんないんだべよ? TM6uedWWがワケわかんねーって言ってる深夜アニメを 面白いって見ている海外の人達がいる。 それも、ヘタに吹き変えたりされるよりも 字幕で補われる形でなるべくオリジナル通りに味わいたがっている。 その意味について思いを馳せてみてはいかがべや?
>>755 >>760 >>764 自分にはワケ分からんけど人気あるものなんて挙げだしたらキリが無いよ。
そんなものワザワザレスするあなたの本意がワケわからない。
で、深夜アニメ、海外でも人気と評価高いですよ、それが何か?
770 :
日出づる処の名無し :03/07/30 09:13 ID:dQjz6geG
昔アニメを見て育ったくちですが、今7時台に 何のアニメが放送されてるか知らない一般人ですw 昔はその7時台のアニメを毎回楽しみにしてました。 (NHKや日本昔話しやハ○ス名作劇場など) で、質問なんですが、 上記のようなアニメ(ジャンル的には児童文学?)って 海外ではどんな感じなんでしょうか? 自国の物語が海外(日本)で製作、放送されてた事をご存知なんでしょうか? パトラッシュの銅像みたいなエピソードって、他にもあったりしますか?
ログで検索してこいや 5分もかからんだろ
>>771 すいません。
ちゃんとログ検索してきます。
>764にとってはガッチャマンや巨人の星はオタ向けらしいぞ 枠がないから玩具等のタイアップがみこめない作品を深夜に放映しているだけで 別にオタ向けだから深夜に放映しているわけではない そういえば、リア厨のころ友人に指輪物語勧めたら 「全然分からないし、正直、つまらない」っていわれたなあ
世界のどんな国のドラマでも映画でも 「自分はそれに興味がないと自覚している人間」が「途中から」見れば 「ワケがわからなくて、つまらない」と感じるのは当たり前です。 それを『特殊な人向けのもの』だと決めてかかったのが ID:TM6uedWWの犯した間違いで、他者を不愉快にさせているのです。 正しくは『自分では理解出来ないもの(自分以外の人が 全員理解出来ている可能性も排除しない状態)』とするべきでした。 それが質問する者の礼儀であり常識です。 また相手を不愉快にさせない大人の知性でもあります。 素直に謝った方がいいですよ、 ID:TM6uedWWさん。
>774 逆に、きちんと初めから見れば大抵のドラマやアニメは楽しめるものだと思いますよ。 中にはどうやっても楽しめない(=極一部の嗜好の方向け)の作品もありますけど。
>>749 エヴァに関しては人によるみたい。
「多い」というのは誇張だったかもしれない。
「ヘンタイ」が嫌いな人がいるのと同じ・・・
ただエロ漫画は非容認派が多いと思う。
>>764 普通にチャンネル変えてちょっと見ただけじゃ何やってんのか全然分からないし
ちょっと見ただけでストーリーを理解できてしまったら
面白くもなんともないだろうがw
この人は馬鹿でつか
780 :
日出づる処の名無し :03/07/30 12:31 ID:RUwm8gQg
TM6uedWWは自分こそが特殊な人間(馬鹿な人)というのを自覚すべきだな。
781 :
_ :03/07/30 12:34 ID:PNmIBdA9
マニア、オタ以外はそんなもんだよ。 深夜のアニメなんか、アニメ結構見るけど面白さ分からんこと多いし。 妹がやたら沢山居る男の話や、彼女が最終兵器とか。 設定が無茶すぎ。単に自分の願望を表してるだけの作品が多い。 人に何かを伝えたいって言う作品ではない。 まさにオタ向け。オタ以外にうけようとも思って無い。 だからこういう反応は当然だと思うが。 深夜アニメでもオタ向け以外もあるけど少ないね。 暴力的過ぎるもの、エロチック過ぎるものなんかは、深夜に回されてる みたいだし。
784 :
日出づる処の名無し :03/07/30 12:56 ID:YjXT0F7z
なんか話が変な方向にいってるな。 ここは極東板で、このスレは日本アニメが世界市場へ輸出されている現状を分析し 内外に与える経済的かつ文化的影響を語るスレだと思っていたが。 単純にアニメの内容を語りたければ、アニメ板にでも行った方がいいだろう。
トリビアの泉、ボキャブラ天国、めちゃイケなんかはもともとは深夜番組だったけど 人気が出るとゴールデンに移動になった でも深夜のころのが面白かった >782 そのはしりの「うる星やつら」とか最近では「らぶひな」なんかはゴールデンだったのですが ゴールデンでやっていたのが深夜に追いやられただけでは?
786 :
日出づる処の名無し :03/07/30 13:47 ID:myFblnk4
>>696 のコピペ
(マンガの売り上げを伸ばすのに、テレビと協力してはいないのか?)
確かに、テレビで放映されるとマンガの売り上げも大きく伸びる。コナンなども、
マンガだけの時は一万を超えたくらいの売り上げしかなかったのが、テレビ放映が始まった
途端に6万に増えた。しかし、RTLUは難しい相手で、なかなか協力してもらえない。
1万程度の売上がアニメ放映された途端6万ってちょっと極端すぎやしないか?
ボキャブラは最後は一般人からの投稿を廃止して若手芸人の登竜門みたいになったなあ 鉄腕DASHもDASH村ばかりでつまらん DASH村という番組作ってそこでやってほしい アニメから脱線した
>>785 あの中途半端な時間帯を黄金と言うならな>らぶひな。裏番組のお陰で視聴率メタメタ。
>>787 >若手芸人の登竜門
登竜門という程立派なものかと…
だじゃれで笑わせろというのが無茶な話。
>788 間違えた ×ゴールデンタイム ○プライムタイム ゴールデンタイムは19:00〜21:59 プライムタイムは19:00〜22:59 外国ではアニメの放映時間はどうなんだろう。 夕方やっているのしか見たことないんだけど
>>786 それだけ「予備軍」が多いってことじゃないかな
いい意味で
海外展開で必ず成功例で出る「ポケモン」 はたしていったいどれ程の金が 製作会社・監督とかに回ったのだろう? 別にポケモンって作画枚数って増えたわけでも神作画乱立ってことも無い 個人的にはモー少し枚数増やして欲しい(ポケモン)
最近ではHDDレコーダーの普及で ゴールデンタイムというものが無くなりつつある 将来的には無くなるのは確実で TV番組も時間感覚の無いデータ配信という形にならざるえないだろうね それともやっぱり地上波は残るんだろうか?
フルメタルパニックは前作は衛星で夕方放映していたんだが 新作はCXの深夜になったのは 北朝鮮問題が急浮上したせいか?
795 :
日出づる処の名無し :03/07/30 17:23 ID:Hi1/Gfiv
>>793 早晩OnDemand形式で、図書館感覚というか、無料レンタルビデオの
感覚に近いものになると思います。
地上波デジタルは、情報の同時共有が求められる最新ニュースや
スポーツ中継に特化していくか、アナウンサー総出のバラエティーや
ロンブーのようなアホ増殖専用になる可能性大。
ソニーの思想に近いのかな?コンピュータ搭載のテレビというか、
好きな時に情報を引き出す事が出来る端末感覚のテレビ。
796 :
日出づる処の名無し :03/07/30 17:25 ID:AabtwNyI
797 :
日出づる処の名無し :03/07/30 17:46 ID:dOF66hDl
昨晩ハイビジョンで日本のアニメやゲーム他をやっていたね 日本は凄いね、なんか嬉しくなってしまった 前に剣道世界選手権もやっていて これにも感動したけど、 今回のはホント世界的に伝わっていて良かった!! 日本はイイよ!!
798 :
_ :03/07/30 17:46 ID:PNmIBdA9
アニメのオープニングの歌(1分半くらいの)、あれ、苦手です。 見ていて恥ずかしい。 イメージ映像ってんですか? 良くできてるものもあるけど、オタっぽいのはキショイ。
カードキャプターズのOPはカッコイイが、CCさくらはキショイ
ネタと書いて保険をかけるのは、いけないと思う。 意見はハッキリ言おう!
専用ブラウザ使う奴多いんだから、メール欄なんて流行らん事はやめれ
>799 歌が悪いのかそれとも画が悪いのか、どっちだ? アニメのOPというのは昔からあんなものだと思っていたが。
| (゚∀゚)ノパンパン! / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄ シーナイデ ジャンプアップ ≡ (゚∀゚ )イーマスグ クールダウン ヾ(゚∀゚)ノ ≡ 〜( 〜) ( ) ≡ ノ ノ < <
805 :
日出づる処の名無し :03/07/30 21:14 ID:f7Cmkqst
>>794 DVD売り上げへの影響力が地上波とBSでは全く違うからだよ。
地上波キー局の放映権料はもっとも高いが、宣伝効果ももっとも高い。
CSやBSは放映権料は安いが、逆に宣伝効果は低い。
やっぱ歌詞にタイトルが入ってこそ、そのアニメのオープニングと言えよう。 適当な歌に適当に画を合わせたのは、OPじゃなくてMAD動画。
まぁ、商売だから タイアップタイアップで
>>807 俺は入ってないほうが好き、ただし歌詞は本編のストーリーを暗示させるような
ものでないと自分的には絶対不可
とくに日テレとかのゴールデンのアニメのOPなんか最低
>>808 799はそういううOPがオタっぽいて言ってんじゃないの
なにせゴールデンのアニメしか見てない奴だから
今テレ東でアニメやってけど、俺はこういうアニメが理解できないワケ。
ドラえもんのオープニングに関して。 歌手を変えるのはやめてほしい。別に渡辺美里は悪くないと思うけど。 あと、絵が最低。なんですかあの目は。あれは藤本先生の絵じゃない。 それとラストのしずかちゃんのポーズ。典型的なヲタポーズ。 製作会社の中のヲタ達が好き勝手にドラえもんをいじくりまわしてる。 国民的な作品なんだから、原作に忠実に作れ。
814 :
日出づる処の名無し :03/07/31 01:26 ID:bJU6ugta
>>812 新手のブラクラつうかやらないか?
最近の深夜アニメはホモ番組でもやってるのか?
俺がストーリーわからん、と言ったのは、アニメ見なれてない 一般人には理解できないような糞みたいな話が多いってことなんだ。 分かりやすく言うと、つまらないってことなの。 ヲタは認めるよ。ヲタはヲタで偉いよ。キモイけど偉いよ。 彼らのおかげでアニメ会社は存続してんでしょ? 社会悪だけどいなくちゃ困る存在だから。 だけど、中途半端なアニメファソは嫌なんだよ。 華にも毒にもなりゃしねぇ。 俺は深夜レベルのアニメはくだらないと思うね。 こういうアニメ喜んで見てる外国の連中も結局くだらないヤツらだろう。 俺はアニメが外国で受けているのは嬉しいが、結局受け手が本国でも 偏った連中だと言うことを知って、がっかりだよ。
禿同
817 :
日出づる処の名無し :03/07/31 01:55 ID:JksAoDr9
>>815 このスレ、時々こーゆー手合いが沸くね。
しかも、ドレも同じような文面なの。
…同じ人が懲りずにやってくるわけ?
>>814 『エアマス』は、『哲也』以来久々の
東映を手放しで褒められる作品w
メール欄にネタ保険かけて くだらない長文を書くやつが一番つまらないよ。
〜言ってみるテストってやつと同じだな。
>>815 それはね、たぶんアニメ見慣れてないとかそういう問題じゃないよ。
あなたの頭が少しわるいのかもしれない。
平凡な漏れでも、アニメにしろドラマ、映画、小説にしたってストーリーが
理解できなくて困ったという経験はほとんど無い。
(何を言いたいのか解らんというのは多いけど)
ほら算数と同じだよ。
嫌いな子に何故だと尋ねると解らないから嫌いだと答える。
算数できる子は偉いだろうけど、あんなものなんの役にたつんだと訴える。
そして算数好きな子が偏った連中にみえて仕方がない。
今のあなたにそっくりだよ。
まあなー。 FFとかのヲタっぽいストーリーのゲームも結構普通の人もやってるし(最近はどうかしらんが)
ヲタっぽいストーリーって何よ?具体的に説明白や
いまやってる恋愛ドラマも十分オタっぽいけどね 電波というか、妄想がかなり・・ンな分けないじゃん的展開のやつ 一般人も、そう変わらない それに、踊る大走査線やTRICKなどのアニメ的ドラマが一般人に人気というのもなんだか笑えてくる
824 :
日出づる処の名無し :03/07/31 09:40 ID:dBDd7myE
もっと、海外ではこんなにアニメが盛り上がってますよ! っていうHP紹介してよ。 俺はアニメが外国人に人気があるっていう話が大好きなんだから。 ヨーロッパ・北米以外で、この国で今アニメがキてるよ、っつう HPは無いの?
んなもんanimeで検索したらボロボロ出てくるじゃん あっちの掲示板でも見てみたら?
世界中で大人気の話題を要求したら、自分で調べろと
言われた可哀想な
>>824
このスレが存在する意味がなくなるな
厨房の夏、日本の夏・・・ あ〜お茶がうまい・ (AA略)
829 :
日出づる処の名無し :03/07/31 11:10 ID:eVQpI7kz
日本の夏、節子の夏
世界で人気あるらしいからと義務感で見たら面白いものも面白くなくなる 海外で人気あるらしいとヲタが偉そうにするのと同じくらい不毛だ。
発想が逆なんだよな。自分が面白いと思うものが海外でも人気あるのがうれしい。 これが普通だろ?
>>831 その通り。
自分が嫌いな作品が海外で人気あると なんでー って
楽しんだりもする。
価値を自分ではなく、周りに求めるタイプなんだろうね。 だから、自分が価値が無いと思うものは、周りにも価値がないと思わせたいのかもね〜
834 :
日出づる処の名無し :03/07/31 13:52 ID:dBDd7myE
おれは、かいがいのFansiteとかみるけど、 とくにFan Artがすきだが、にほんごで このくにでいまアニメがにんきある、とかのぺージひろってきてくれ。
次の話題どうぞ
カードキャプターズ(米版)のOP見たが、アメ色に染まっててワロタ。 一般の人はOPだけ見たらカードバトル物と勘違いするんじゃないかな。 んで中身を見たら「ほえー」とか「はにゃ〜ん」とか言ってるもんだから、 「いつになったらバトルが始まるんだ!」とブチ切れるヤシが出る悪寒。
俺のターン!とかいうのを期待してるのか?
838 :
日出づる処の名無し :03/07/31 14:40 ID:blbTWBgm
839 :
日出づる処の名無し :03/07/31 14:41 ID:m8DxgFvH
840 :
日出づる処の名無し :03/07/31 15:14 ID:dBDd7myE
>>838 全部知ってる。
個人的に中東とアフリカのアニメ事情を知りたい。
サウジアラビアではポケモンが放送禁止になったらしいのだが、
他にどんなアニメが放送されているのか興味ある。
礼くらいいえよ
まああれだ、840は両班の子孫なんだよ
844 :
日出づる処の名無し :03/07/31 17:01 ID:dBDd7myE
は?
変な奴が来たな・・・
847 :
更新 :03/07/31 17:07 ID:xMm4pLdh
849 :
◆lnkYxlAbaw :03/07/31 17:26 ID:dBDd7myE
( ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :( 丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: ( /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) :::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ ::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ = | |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ /|/ ヽ`======/ ⌒ ` ========ノ | | (|| .(● ●) |ノ | : :: :::l l: ::: ::: | | _:: :二 M二__::::::.. . | | : ::: : ::: :: === ::: :: :: :::: ) \ ::: ::::::::::: :::::::::: :::::::::::::: /| /|ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / カチャカチャ・・・ | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/ / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↑ 俺
850 :
◆lnkYxlAbaw :03/07/31 17:55 ID:dBDd7myE
丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: ( /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) :::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ ::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ = | |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ /|/ ヽ`======/ ⌒ ` ========ノ | | (|| .(● ●) |ノ | : :: :::l l: ::: ::: | | _:: :二 M二__::::::.. . | | : ::: : ::: :: === ::: :: :: :::: ) \ ::: ::::::::::: :::::::::: :::::::::::::: /| /|ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / カチャカチャ・・・ | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/ / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ “キンニクマンも、ブロッケンマン&Jr.さえいなければ、ポケモンなみだったろうに...” 、と。
851 :
◆lnkYxlAbaw :03/07/31 18:01 ID:dBDd7myE
丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: ( /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) :::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ ::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ = | |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ /|/ ヽ`======/ ⌒ ` ========ノ | | (|| .(● ●) |ノ | : :: :::l l: ::: ::: | | _:: :二 M二__::::::.. . | | : ::: : ::: :: === ::: :: :: :::: ) \ ::: ::::::::::: :::::::::: :::::::::::::: /| /|ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / カチャカチャ・・・ | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/ / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ “俺アニメはあんま分からないけど漫画は好きだからさ。 ” 、と。
なんだ、ただのAA荒らしか。
自分だけは他のオタクとは違うと、勘違いしてる奴って痛々しいな そういう奴に限って、他のオタクを嫌ってたりする
>>853 大塚英志が持ち上げてるようなタイプか?
>>854 脳みそ大丈夫?( ´,_ゝ`)
漏れはオタ同士馴れ合いたいし
自分自身、極平凡なオタだと認識してる
次にきたときゃ IDで削除設定にして自動あぼーんでいいだろ
>>840 マジ・・礼くらい言えよ
みんなおまいのためにキーボード打ったり
コピペしたり労力使ってるんだからよ
話はそれからだ
アニメ好きとアニオタの境界ってどこですか。どこで判定したらいいのか。
年齢じゃないの。子供ならアニメ好き、大人ならオタク。
フィリピンパブでボルテスVの大合唱したことのある香具師は手を上げろ ノ
>859 アニメ知識を優越感たっぷりに披露する香具師がアニオタ。アニメじゃなく利口そうに見える自分のほうが好き それ以外はアニメ好き
864 :
日出づる処の名無し :03/08/01 01:50 ID:/zZLRbeo
>>861 その夜はホステス全員あんたの・・(ry
中東は、「『ピカチュー』とは『ユダヤ人になれ!』という意味だ。」 と新聞が大真面目に書いてる地域。思考回路の飛びっぷりが面白い。 「『ポケモン』は『ナチスを崇拝している!』」と圧力かけてくる アメリカのユダヤ団体もキチガイ指数では同レベルで面白い。 どっちも迷惑だけど。
>866 その理屈で言うと、クサイ氏は非常に不愉快な名前って事になるな
今やってたけど 折り紙って世界共通の言い方になってるんだってね それであの国が自分達が起源だって言い始めたのか・・・
そだよ、オリガミは海外でも有名で本もたくさん出てる。 昨日見たレッドドラゴンのレクター博士は 調査用紙をみんなオリガミにしてたよ。
折り紙と言えば思い出すのは 「ブレードランナー」かなあ。
去年カナダ人の女の子(23歳)から折り鶴もらった。お返しにカエル折ってやった。 ベトナム人の女の子(10歳)に鶴折ってたら、ベトナムではこうするんだと鶴とはちょっと ちがう鳩を折ってくれた。学校で習うんだと。 レパートリーがもうない、帰ったら折り紙の本手に入れようと思ってたけど未だ購入してない。 思いついたからこれから本屋にいくか。
872 :
日出づる処の名無し :03/08/01 15:23 ID:0QNzXKL7
折り紙みたいな文化は、いくつかの国にあるみたいだけど、 レパートリーとか、折り紙人口?で言えば、日本だと思う。 千羽鶴折って、お見舞いする習慣とかあるし。 チョンは何でもかんでも少しでも自国に日本と似た文化があると、 日本が成熟して高めたものまで奪う。
873 :
日出づる処の名無し :03/08/01 15:31 ID:kkj3s0US
なぜかパールはバーでも折り紙出てたな。 なんでだろ〜
876 :
:03/08/01 18:02 ID:itnc2Zrp
日本のボランティア活動で、アフリカとかアジアで井戸を掘るボランティアというのがあるが、 それと同じように和紙の作り方を教えて歩くボランティアというのもあったな。
小学校で折り紙バザー成るものをやった記憶が・・・ 一枚の折り紙で出来たものを、二枚で売るんだからぼったくr(ry
「イギリスにも昔から折り紙はある」ということで、 オリガミじゃなくて別の名前で呼ぶ運動がある。って、何年か前に テレビでやってた。
>>872 >チョンは何でもかんでも少しでも自国に日本と似た文化があると、
折り紙は併合時代に日本が教えてやったんだよ。
>>870 なはは、私もです。人造人間専門の殺し屋(でしたかね)がいつも折っている
んですよね。ハリソンフォードが匿っていた恋人(?)の人造人間を見逃して
鹿だか馬の折紙を残しておいたラストが印象的でした。
今思うと、興行的にはヒットしなかったけど、日本等でビデオが売れて、サイバーパンク
というジャンルを確立した名作です(未来世紀ブラジルもそうだけど)。
私はめぞん一刻で、五代君が子供をあやすのに使っていたのが印象にのこってまつ。
>折紙
TUNAMI等と共に、英語化した日本語として有名ですね。
近年は、太陽光発電パネルや、将来の太陽風マストの収納に折紙を研究したり
していると聞いています。
かの国の起源主張は、剣道、盆栽、歌舞伎等、最初「倭人の矮小な文化」
とバカにしていて、それが世界的に有名になると、とたんに掌を返し、あろうことか
ウリナラこそ起源。。。の繰り返しです。。。(≡_≡;)
確かに、10年前、大人が漫画・アニメを見る未熟国・日本と馬鹿にしていたのですけどね。
881 :
日出づる処の名無し :03/08/01 19:43 ID:NZIxhe8v
下駄や草履が大ヒットすると、チョッパリは廃れるかの〜
882 :
日出づる処の名無し :03/08/01 19:52 ID:x7HVdwxY
バンコクカオサン通りでちょんこの女の子に下駄がかっこいいって言われた。 漏れは複雑な気持ちだった
つーか、下駄って元々は雪駄=便所用の履物だったんだね。 下駄の底が高いのは汚い便所の床から出来るだけ足を離す為なんだって。
>>883 > 耐久力と粋の追求●雪駄の発生と変遷
>
> 『毛吹草』(1645年)に雪踏[せった]の産地に山城と攝津が記してあるので、十六世紀末(桃山時代)に竹皮表の
> 裏に牛皮の雪駄が出現したと思われる。表裏は麻糸の縫[ぬ]い放しか、裏皮の周囲六ヵ所を細く切り表に縫い
> 貫き裏に縫い出したままの切り掛けがあった。京阪では大正頃迄切り掛けがあった。十七世紀中頃に裏皮に半
> 円形の尻[しり]鉄をつけた石割り雪駄が創作され、チャラチャラと音が粋であった。1687年頃に江戸で切り廻し
> (縫糸を隠す為、裏皮に糸溝を浅く廻し切りした)雪駄が出現して、仕上げが美しく耐久力があり人気があった。
> 十九世紀中頃、江戸製は幅広く切り廻し縫い尻鉄は小さかった。京阪製は幅狭く切り掛け縫い尻金は大きかっ
> た。昭和になると尻鉄は小さな扇形を三ケ付けたものなどに変った。
日本はきもの博物館より転載。
へぇ〜 雪って入ってるから、寒い足下から離れるのかと思ってた
886 :
日出づる処の名無し :03/08/01 21:24 ID:Fmz1E76I
るぱ〜んvv
折り紙かどうかは知らないが、昔人形劇で "明後日の新聞"で飛行機や船をつくって冒険する話があったぞ。 主要登場人物は全員"シュタニシュラウス"(だったと思う)だから、独逸方面の話だったと思うけど。 あるといえばあるのかもな。 ただ向こうでは切り紙のほうが伝統的なのでは? 大分前にテレビで、日本の文化を向こうにもっていって反応を見るって番組があったが、 「切らないなんて自由度が低い」みたいなことをいってたような・・・。 無論番組内で反論もあった。 ただイギリスだったかどうかは忘れたな。 イギリスの時は確かたこ焼きだったと思う。 スレ違いスマソ。 という訳でプリンプリン物語等の人形劇って海外でもやってるの?とか強引に引張ってみる。(w
888 :
:03/08/01 23:38 ID:H0mt9u3i
>>870 Which Hunter Robinに相手を殺害後、折り鶴を置いていくキャラ(サストレ)がいました。
スレでもブレードランナーが元ネタだろうと言ってたな。
889 :
日出づる処の名無し :03/08/02 00:41 ID:Eh8wdaAn
日本人で、良かったかな? マジでサ、日本ってスゴイ国なんじゃないの?ほんとは。 いや、俺はね、普通に公立の学校卒業しちゃったんで、 日本はダメだ!みたいな教育受けたから。 中学の道徳の時間に狭山事件とかワケ分からん部落問題とかについて 意見を述べよう、とか左翼?教師がやってて。 俺それまで部落なんて知らんかったし、そん時その授業受けなかったら 今まで部落なんて知らなかったな。 インターネットで世界の人の反応しってから、日本が良い国なのかな? って思えるようになってきたけど。 ネットやるまで朝日新聞は正しいと思ってました。 とんでもねーですね。 世間からは便所の落書きと揶揄される2ちゃんで 日本に誇りもちつつある俺って、何なのだろう? 俺が今まで受けてきた教育とかマスコミの情報って嘘だったのか?
890 :
日出づる処の名無し :03/08/02 00:43 ID:gGFc8X0F
>>889 プロセスとしてはOK。こんどは2ちゃんを卒業しよう
はばたけ、889!!
893 :
日出づる処の名無し :03/08/02 03:31 ID:4Hji8CaG
ネットの書き込みを便所の落書き呼ばわりする人は
「一般人に自分の頭で考えられたら困る」人達だよ。
お前らは俺の言うことを信じて言われる通りにしてりゃいいんだって思ってる連中。
筑紫○也は、どっかのBBSで自信満々で御高説垂れたら
(TBSでは拍手喝采なんだろうけど)
認識のキチガイさと矛盾点を指摘されまくり
徹底的に馬鹿にされた結果、ネット恐怖症になったという噂まである。
ホントかどうか知らんけど。そういえば、サヨクの皆さんは
インターネットが広がれば、日本中が自分達を崇めると本気で信じていたそうだ。(w
ってスレ違いだな。小ネタでも入れとこう。
ttp://sunao.s2.xrea.com/index.html アニメでは無いけど、アジアの変なニッポンが垣間見えるサイト。
895 :
日出づる処の名無し :03/08/02 13:52 ID:36YktXL+
日本で生まれ、日本で暮らしていても朝鮮人は日本人ではありません。 同様に、映画館で上映するために作られ、上映されたとしてもアニメは映画ではありません。
896 :
日出づる処の名無し :03/08/02 14:55 ID:0zdhzRgh
秋からTVで実写版セーラームーンやるんだって・・・
金髪カツラかぶって日本の日常生活 ・・・キモい
898 :
日出づる処の名無し :03/08/02 15:23 ID:uPv0R06V
今さらだけどセーラームーンって何で当たったのかなあ。 おっさんの描くマンガとかに出てくる適当に作った架空のアニメみたいなベタなセンスだよな。 「美少女戦士セーラームーン」。
関係ないけど美少女戦士ポワトリンっての思い出した。
自分で美少女って言うのもどうかと思うがな
バカボンだって自分で天才って言ってるし
>>898 その写真見る限り、前にテレビのCMだかで観た舞台のやつよりは
だいぶマシに見えるね・・・
>>903 セラミューはね、アレは宝塚なんかと同じで舞台用の衣装なんだよ。
当初激しく馬鹿にしてたけど、実際に見に行ってナットクした。
今回のはTV用だからシンプルな原作と同じラインで作ったんじゃないかな。
コレって、東映の特撮少女シリーズに加えられるのかな?
有言実行三姉妹シュシュトリアンなんかは好きだったんだけど。
舞台はええがドラマは勘弁してくれぇ。
でも
>>898 の写真は、、ウム、受理しよう。
あれだ。ゴレンジャーのノリだと思えばいいんだ。
セーラームーンは変身シーンがその当時では 斬新で凄かった覚えがある。
セラムンの前にやってた、きんぎょ注意報は結構見てたな なんかアラレちゃんっぽい雰囲気が、わりと好きやった
911 :
日出づる処の名無し :03/08/02 19:43 ID:Z7RZVB83
セラムンの原作者は夫婦揃ってDQNだから仕方無いかと。
セラムンはアニメだからこそ通用する世界だと思ってたけど もともと五レンジャーの朴利だからな・・・
>>912 パワーレンジャーみたいに、ある程度日本で成功したら、
北米版が作られるかも。
セラムン実写にするならせめて脚本に浦沢を起用しる。
915 :
日出づる処の名無し :03/08/02 20:34 ID:HaW4Qmn/
>>910 アニメと雰囲気かわんねええええ
すげええええ、人選やった奴は凄いな
緑は・・・・・・、あれは・・・・・ちょっと・・・・・
>>895 アニメ映画が映画でないことは認めてもいいが、「ドラえもん」はじめアニメ映画の
収益で日本の映画会社が生き延びてきたことは間違いなく事実なんだが。
ロクにヒット作も出さずに高給取る映画俳優(松方弘樹等)と、喰って行けると思え
ない給料で働かされるアニメーターという構図は正しいのかね?
>>916 >高給取る映画俳優(松方弘樹等)と、喰って行けると思え
>ない給料で働かされるアニメーターという構図は正しいのかね?
映画俳優と比べるより、映画の小道具さんとかと比べて欲しい。
べつにアニメを映画と認めてほしくもないが。 もしかして映画の方がアニメより格が上とか思っちゃってる人いるわけ?
>>912 朴李つっても、元々アニメのは東映との合同企画だったからね。
5レンジャー状態でも仕方が無いかと。自己模倣のうちなんじゃ?
姫はなんか一人で原作者面してるがナ。
>533 ビデオやDVDの本数 TVの場合は一回払えば何回でも放送できる ただしビデオで売るのは当然別契約
>>918 アメリカなんかそう思ってるんじゃない?
完成されて、しなくてもいいのに実写にする。
922 :
日出づる処の名無し :03/08/03 05:36 ID:bsqNIdTM
アニメの実写化ねぇ、、、、 スーパーマリオの実写化とかあったけど、現実に水道配管工事人の兄弟が下水の中を通って王女を救出 するのを見たいのかと小一時間ry
月光更新してる What is New? 03/8/3 逆ギレ・ファンサブグループの波紋を掲載しました。 03/8/3 6,810万円のアニメ・フィギュアを掲載しました。
925 :
日出づる処の名無し :03/08/03 07:32 ID:FCvHjnQU
月光のファンサブ論争 >アポー…ってそんなアニメあるのか。 ここにちょびワロタ
>>921 欧米ではアニメは子供のものって決めつけがスゴイから。
でも日本でも映画関係者はマジでそう思ってる。
映画関係者の脳内は
映画>>>>>テレビドラマ>>>>>>>>>>>>>>アニメ
927 :
日出づる処の名無し :03/08/03 08:12 ID:4/ALkBHh
>>926 ( ´_ゝ`)フーン 通りで千と千尋の神隠しが日本映画興行成績No.1になるわけだ
来年公開のハウルの動く城も大人はみんな関心持たないんだねw
俺、業界の事よくわかんねーが ドラゴンボールとか、実写化されるじゃん それが大ヒットするとしよう その後、日本が金かけて、劇場版アニメとかってできんもんなのか? 契約とかで問題があるのか?
>>928 だぶん、その実写版のリメイクアニメのほうが売れるだろうね
そうなりゃ少しはハリウッドでの日本アニメの格もあがるだろうけど
実写に関わった連中のメンツは丸つぶれだろうね(^^:
>>929 >だぶん、その実写版のリメイクアニメのほうが売れるだろうね
いや、また新しくオリジナルストーリーでって意味だったんだが
ドラゴンボールなんか今、新しく作って、日本主導で世界に上映できないもんかね?
しかし、実写リメイクアニメって、ハリウッドが許すもんかね?
931 :
日出づる処の名無し :03/08/03 08:48 ID:LXrF+Xlw
今日の読売新聞「米国人のオタク心くすぐるメード・イン・ジャパン」 犬夜叉のコスプレ写真キターー(・∀・)ーー!!
>>866 エジプトの新聞だっけか?
どこかのイスラム国で実際に「ピカチュー=ユダヤ人になれという意味だ。」という
風に言う人がいて、それを冗談めかしつつ、そういう迷信的、前近代的な
思考法はやめようやという知識人層が書いた記事。
935 :
日出づる処の名無し :03/08/03 13:58 ID:pySu0Fln
>>933 んなモンまだマシだ。米国のアニヲタの祭典じゃ、マジで「こち亀」の月光刑事みたいなのが居たぞ。
>>935 そいつは月光刑事のコスプレしてたんだろ。
938 :
日出づる処の名無し :03/08/03 15:14 ID:3U1a0iap
>>926 現にアニメは子供向きのものでしょう。
大人の鑑賞に耐えるアニメはあっても、それは児童文学の中に大人の鑑賞に耐えるものがあるのと同じ。
エロ以外で大人を対象にしたアニメを挙げようとしても俺は挙げられないし、
あるとしても割合的には特異事例としてしか扱えないのは確かでしょう。
939 :
日出づる処の名無し :03/08/03 15:40 ID:5HZhFq0v
>白人モデルなら鼻を強調するはずだが、実際には鼻が強調された絵なんぞ見かけないよな。 >むしろデカイ鼻なんぞ忌諱されてるし。 ・・・はじめの一歩 鼻が、はなはな
お子様へ テレビを観る時は、部屋ウを明るくし離れてみましょう。 って言うぐらいだからNe
941 :
940 :03/08/03 16:24 ID:nifwOc/N
部屋ウを × 部屋を ○
942 :
◆VQKJgiezS6 :03/08/03 16:31 ID:0a47C7t0
「チチ、おらどうやったらいいかわからねーよ」 「悟空さはしょーがないだな。ほらここを触るだ」 「こうか?」 「そ、・・・そうだ。はじめての割にうまいだな」 「なんかおらも変な気分になってきたぞ」 「ど、・・・どん・・・なきぶんだ?」 「なんかこう・・・スーパーサイヤ人になるときのような・・・」 「そ・・・それで・・い、・・・いいだ」 「こうか?」 「そう、そうだー!」 「伸びろ、如意棒ー!」 「もっと伸ばすだ!」 「こうか?」 「も、もっとだー!」 「これ以上伸ばしたら、カリン様の所にいっちゃうぞ」 「イッチャッてー!!!!」 「イクぞー!!!!」 ・・・・・・・。 「ふう。さ、悟空さ、これを喰うだ」 「なんだ?」 「仙豆だ。2回戦いくだ!」
943 :
◆VQKJgiezS6 :03/08/03 16:32 ID:0a47C7t0
「チチ、次はどうすればいいんだ?」 「次はここを触るだ」 「こうか?」 「ふ、ふぅん!もっと優しく触るだ!」 「こうか?」 「そ、・・・それで、い・・い・・・だ」 「これ触ったら、中からいっぱい水がでてきたぞ。このスイッチなんていうんだ?」 「そ、・・それは、・・・ク・・・クリ・・・。いや、はずかしいだ!」 「どうした?おしえてくれよ。」 「ク・・・、クリ・・・、クリリンだ」 「クリリン?こんな所に?」 「そ・・・そうだ、クリリンは普段はこんなかたちをしてるだ」 「そうか・・・・。おっすクリリン、久しぶり!いっちょやるか!」 「悟、悟空さ?な・・・なにしてるだ!」 「いやー、見ての通り修行だ!こうやって昔はクリリンと二人で亀(頭)仙人のじっちゃんに素手で穴をほらされたんだぞ」 「ご・・・悟空さ?そ・・・そこは違う穴だ!」 「やいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやい!」 「ご、悟空さ!」 「やいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやい!」 「そ、・・・そんなに掘られたら、お・・・おら。お・・・お・・・おら!」 「やいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやい!」 「か、カリン様ー!!!!!!!!」 「ち、・・・チチ?おい、チチ!どうした!しっかりしろー!」 「ご、・・・悟空さ・・・。おら激しく燃えただ・・・。か・・・火炎山のように・・・・」 「火炎山?そいつは大変だ!よし、おらが消してやる!亀(頭)仙人のじっちゃんみたいに!」 「ちょ、・・・ちょっと悟空さ!」 「か〜め〜は〜め〜〜〜〜〜」 「悟空さ?」 「はめはめ〜〜〜〜」 「ふぅ・・ふぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」
944 :
◆VQKJgiezS6 :03/08/03 16:33 ID:0a47C7t0
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) :::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ ::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ = | |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ /|/ ヽ`======/ ⌒ ` ========ノ | | (|| .(● ●) |ノ | : :: :::l l: ::: ::: | | _:: :二 M二__::::::.. . | | : ::: : ::: :: === ::: :: :: :::: ) \ ::: ::::::::::: :::::::::: :::::::::::::: /| /|ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / カチャカチャ・・・ | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/ / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ “ 「やいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやい!」” 、と。
>>939 そらデフォルメの問題だろうに。
『イポ』は現在のジョージの絵柄に忠実にしたからああなった。
それに鼻で言うなら『エスカ』でないかい?
946 :
日出づる処の名無し :03/08/03 19:17 ID:w41MvraJ
カスミはアメリカでどこらへんが不評ですたの。 たたいたり、耳を引っ張ったりする点(暴力的)とか、 意味なくおへそを出している点(米のコールガール がよくする服装と聞いたことがあるが)とかですか。?
947 :
日出づる処の名無し :03/08/03 19:31 ID:XJaiiCUm
来週のこち亀は伊藤博文を出した為にチョンからクレームが付きます。
ハッキリ言って日本などの多萌族国家ではロリの方が眼鏡っ娘よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、暗い眼鏡っ娘はロリのストレス解消のいい的。 ロリは有名萌えキャラ、萌えシチュを多数輩出してるし、眼鏡っ娘はかなり彼女らに見下されている。 (ロリは姉キャラには頭があがらないためラノベなどで眼鏡っ娘員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、眼鏡っ娘はすぐ甘えさせてくれる母性キャラとしてとおっている。 「まだ主人公に執着してるの?(それより私を見て)」と誘いを持ちかけるロリも多い。) 彼女らの見ていないところでこそこそ愚痴しか吐けない眼鏡っ娘は萌え。
■日本のアニメ文化は世界中で大人気でありますビシィ!【十九】
>950 決定。よろ