アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
【前スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因66
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1210671801/

【前々スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因65
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1210048686/


【姉妹スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった原因と対策2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199891034/

【関連スレ】
>>2>>5
※落ちてるのもあります
2メロン名無しさん:2008/05/21(水) 01:46:50 ID:???0
一般人に薦められそうなアニメを考えるスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201360667/
朝や夕方のオタクアニメって子供に人気あるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204900090/
最近のアニメの絵柄を語る。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207641015/
アニメーション表現の規制を考えるスレ part8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1203771979/
【復活】アニメでいい加減やめてほしい表現
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192298239/
アニメはエロ描写入れないと気がすまないのか
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207455125/
富野由悠季、深夜アニメを痛烈批判!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201367193/
押井監督って実はパヤオより凄いのでは
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208270297/
地上波ゴールデンからアニメが撤退する日
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205937418/
【BD】 アニメ 次世代DVD化推進委員会
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1191919671/
テレビジはハイビジョンなのに、もったいない…。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207379841/
アニメーターの給料ってなんであんなに安すぎるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208162533/
3メロン名無しさん:2008/05/21(水) 01:47:20 ID:???0
日本のアニメがクズになった元凶は声オタと腐女子
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1211149631/
萌えブームのきっかけになった罪深きアニメ達2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204107598/
最近のアニメキャラの萌え絵がキモイと思う香具師→
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1186459466/
加速するアニメでの女性優遇・男性差別
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204937577/
日本アニメの女尊男卑は海外では受け付けられない
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208007825/
なぜ今のアニメはほとんど女尊男卑なのか?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1206781411/
ノイタミナを語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192198923/
【枠消滅】土6左遷を考える【竹田P】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1202146517/
それでもロボットアニメ!35
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1204582072/
【海外では】 マクロス>>>>>ガンダム
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193338539/
そろそろ格ゲー原作アニメが復活しても良い時代
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201628274/
隠れアニヲタ集積スレッド24
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205006221/
ヲタという寄生虫にアニメが食い殺される。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1200930026/
日本のアニメの登場人物は日本人に見えない?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207938581/
海外アニメフォーラムについてマターリ語るスレ38
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193583815/
4メロン名無しさん:2008/05/21(水) 01:47:37 ID:???0
男女それぞれの脚本家が描く、男性像女性像について
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205318763/
アニメ脚本家総合スレッド15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1205479394/
日本のアニメとかってそっちで有名なの?(北米海外生活板)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1012321515/
YouTubeが日本のアニメを滅ぼす
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1149017431/
声優の仕事が有名人に激しく食われてる件について15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1192695689/
最近のテレビって詰まらないですね その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1207151527/
最近のテレビが糞つまらない件について
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1178287678/
最近テレビを見なくなった人が集う 5スレ目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207152035/
テレビがつまらないと思うようになった奥様 2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206977643/101-200
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 11
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1201359093/
今のテレビはなぜつまらないか16
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1203338447/
民放テレビがつまらない
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1142144719/
5メロン名無しさん:2008/05/21(水) 01:47:45 ID:???0
なぜ日本人はドラマを見なくなったのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202970308/
視聴者はなぜドラマ離れしてるのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202459640/
ドラマ界の脚本家を語ろう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1201443714/
役者より脚本と演出が大事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1207104130/
脚本家が不憫でたまらない><
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1206620316/
なぜ日本のドラマはつまらないのが多いのかpart7
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1206257910/
日本ドラマが断然おもしろい、あんたらバカじゃない
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1171550222/
あまりにも糞すぎやしないか?日本ドラマ 第2話
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1196246401/
日本のドラマが糞だと思うようになった奥様
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206878397/
最近のドラマが糞だと思うようになった人→
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1206946599/
日本で三国志ドラマ化は不可能なのか
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1197088440
6メロン名無しさん:2008/05/21(水) 01:50:02 ID:???0

 イベンターを増徴させたのは「桃井はるこ」が原因

 こいつのせいで他の声優がどれだけイベンターに迷惑をかけられたか・・・
7メロン名無しさん:2008/05/21(水) 01:52:04 ID:???0
>>6
kwsk

ここで語るもよし

日本のアニメがクズになった元凶は声オタと腐女子
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1211149631/
8メロン名無しさん:2008/05/21(水) 01:54:58 ID:???0
原因をなすりつけあうスレじゃなく
前向きに受け入れられる案を出すスレはどこですか?
9メロン名無しさん:2008/05/21(水) 01:56:35 ID:???0
>>8
>>1を見ろ
10メロン名無しさん:2008/05/21(水) 01:58:51 ID:???0
漫画やライトノベルじゃなくて普通の小説から原作を持ってくればいいと思う
11メロン名無しさん:2008/05/21(水) 02:00:44 ID:???0
一般小説の市場は氷河期だしな
ドラマも小説からより漫画原作だらけになってしまった
12メロン名無しさん:2008/05/21(水) 02:02:15 ID:???0
今ならケータイ小説だろ
13メロン名無しさん:2008/05/21(水) 02:12:14 ID:???0
一時期、少年サンデーが伊坂幸太郎、森絵都と
小説の漫画化を連発していたっけ…
14メロン名無しさん:2008/05/21(水) 05:09:05 ID:???0
98 :メロン名無しさん [] :2008/05/19(月) 06:48:10 ID:SArjtTpy0
<アニメ業界はもう滅ぼせ>
http://anond.hatelabo.jp/20071030225659

http://soulwarden.exblog.jp/6469132/
ニセモノの良心 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか?
のコメント欄に興味深い記述があった。

端的に言えば、2,30年前の水準と比べて10分の1くらいしか商品価値がなくなってるのに、下手に(迂闊に)昔と比べて高水準のコンテンツ出してるから、馬鹿は絶対錯覚してるんですよ。アニメは発展してるって。そんなわけネーだろと。
20年前の10分の1の商品価値しかないものに20年前と同じくらいの水準の資金提供してるんだから、現場が博打感覚になるのが当たり前だろ、っていうか。上っ面の数字だけ見て流行ってると錯覚してる馬鹿は死んでください。

週刊ジャンプやマガジンなんかの少年週刊雑誌全般が、今どの程度の売り上げなんだか分かってる? って感じ。最盛期('80年代??'90年代初頭)の3分の1くらいしか無いんですけど。
市場が一極寡占化してるから、一部を除いて全部ダメが普通なんですけど。
アニメの大元になる漫画ですらそういう状況なのに、なんでアニメが流行るんだ。そんなわけネーだろ。常識的に言って。
 (中略)スマップの兄ちゃんが「僕たち毎日アニメ見てます」ってテレビで連呼しても絶対増えないくらいアニメ離れが進んでるんだっつうの。

そういう状況で派手に豪華にストイックにやっても、ホントに自分の首絞めてるだけなんだよ。そこが分からない限り、何やっても無駄よ。
そもそも市場規模が大きくなってないんだから派手にも豪華にもする必要はまったくないのに勝手にやって進歩だ前進だって喜んで、いざ気が付いたら自分ら以外誰も見てないの。アニメは。元々そういうもんだし、これからもずっとそういうもの。
一般家庭の一般的な心理として、どんな内容のものが出るかよりも、家族揃って見られないものが、一番嫌われるんだよ。みんなで食卓囲んでるときにひとりだけテレビ観てたらダメなの。
だから、ゴールデンタイムのアニメだって人気は全然無いの。実際のところ。何を放映するかの問題じゃなくて、そもそもその時間帯に流すな馬鹿と思われてると。そういうレベル。ゲームでも、高性能のPS3より家族で遊べるwiiのほうが人気でしょうが。

アニメ業界が苦しいのは、もともとパイが大きくないからなんです。
http://blog.radionikkei.jp/star/index.php?ID=54
一般家庭で食べているお豆腐、油揚げ、納豆、などで6000億円、外食などすべてふくめますと1兆円市場、また卸の市場は3500億円から4000億円と言われています。
アニメ業界は豆腐業界に規模において負けているわけです。
豆腐業界の人がリッチだという話は聞いたことがありませんが...アニメってそんなに儲かるんですかね?

こんな零細産業を分不相応に見せかけてるんだもん、そりゃバブルも弾けるでしょ。

15メロン名無しさん:2008/05/21(水) 05:58:45 ID:???0
>>14
「アニメ業界はもう滅ぼせ」とか
業界人でもオタでも無い奴が何勝手にほざいてくれちゃってる訳?
その糞ブログの管理人は。
16メロン名無しさん:2008/05/21(水) 06:20:58 ID:JnVFEq3d0
最近のアニメは実写映画のような演出が多いけど
そのせいでテンポ悪くなってるよね
作画オタになるか、声優オタになるか、キャラに萌えないと30分間見続けるのが苦痛なレベル
17メロン名無しさん:2008/05/21(水) 06:23:48 ID:???0
戦前のフライシャー兄弟のアニメ見て勉強しなおせ。
18メロン名無しさん:2008/05/21(水) 07:31:21 ID:???0
>>16
具体的な例を出してくれるとありがたい。
19メロン名無しさん:2008/05/21(水) 09:42:46 ID:???0
>>14に同意だな。
付け加えるなら、今は海外のアニヲタがネットでただ見していること、
それから海外の数少ないコアなファンがグッズなどを買い求めることなどが、
アニメ業界の規模を錯覚させる要因になっていると思う。
世間一般的には「アニメって凄いんだね」でいいかも知れないが、当の業界人や
事情に明るいであろうアニヲタまでが誤解していたらマズイよね。
客観的に自分たちの姿を認識できないと、そこにある危機に気づけないからね。
また、そうした批判をくれる外部の人をよってたかって叩く風潮もかなりマズイ。
20メロン名無しさん:2008/05/21(水) 09:57:02 ID:???0
まあだから、G帯のアニメは衰退して午前中の子供アニメと深夜のオタアニメに
二極分離したわけで、業界人は正しく現状認識してると思う。
この期に及んで裏づけもない景気のいい話ばかりしてる人は
バカではなく人をだまして金をふんだくろうとしてる可能性があるな。
だってバブルもへったくれも、どう見ても低予算でギリギリで作ってる感じの
アニメばっかりでしょう。
まあそれは今はドラマの方がより強く感じるけど。
21メロン名無しさん:2008/05/21(水) 10:02:56 ID:???0
ドラマも出演者目当てで見てるんだから
声優のタレント化を押し進める等して
価値があるよう見せればいいじゃない
アニメ関連のCDは安定して売れてるし
22メロン名無しさん:2008/05/21(水) 12:30:25 ID:???0
>>21
最近ではそういう傾向がすでに出ていると思うが
ドラマとアニメで、アニメのほうの数少ないアドバンテージである
スターシステムの弊害がないという長所をなくしてしまっていいのか?
23メロン名無しさん:2008/05/21(水) 12:54:00 ID:???0
>>20
その、ニ極化して固定ユーザー層を相手にうまくやってるという認識も含めて
>>14の指摘なんじゃないかなあ?
低予算でギリギリと言っても、80年代の例えばファーストガンダムあたりと比べたら
格段にグレードアップしてるからね。内容はともかく。
質が向上しているのは歓迎すべきことだけど、それが固定層つまりオタクだけのものに
なっているというチグハグさに不安を感じるけどな。
需要と供給のバランスだけではない文化的な歪みが時限爆弾のように思えてならない。
やはり質が良いのなら、それを一般に還元しつつオタクはその周辺でマニアックな
喜びを見いだすというのが本来ではないかと思う。
24メロン名無しさん:2008/05/21(水) 12:57:58 ID:???0
あ、ファーストガンダムは79年度放送開始だったね。一応、訂正。
25メロン名無しさん:2008/05/21(水) 13:47:31 ID:???0

増徴したイベンターは営業妨害のレベル
26メロン名無しさん:2008/05/21(水) 14:20:35 ID:???0
増徴って、「増長」の間違いなんかな、やっぱり。
27メロン名無しさん:2008/05/21(水) 15:54:41 ID:xE+nzsl/0
北斗の拳だのおぼっちゃまくんだの
昔のアニメを見てれば分かるけど
一般人はオタよりも暴力的で下品なギャグを使った番組を好むから
もう、あまり一般向けのアニメなんか作ろうとしないほうがいいんだよ。
28メロン名無しさん:2008/05/21(水) 15:59:26 ID:???0
ヲタも別方向に暴力的で下品だろ。
29メロン名無しさん:2008/05/21(水) 16:05:53 ID:???0
一般人は、ちょっとバイオレンス、ちょっとエロス、ちょっと社会風刺、ちょっと怒りの
ふりかかった基本的にいい話を好むもの。
ファミリーアニメはそういったスパイスが絶対的に足りないから一般人にも物足りない。
オタクはスパイスちょっとのアニメを見て育ち、もっと刺激が欲しくなっていった人たち。
バランスを崩しても極端な物を欲しがる。
30メロン名無しさん:2008/05/21(水) 16:11:21 ID:???0
北斗の拳のどこが"ちょっとバイオレンス"なんだよ。
一般人はオタより暴力的な作品を好む野蛮人が多いことは間違いない。
31メロン名無しさん:2008/05/21(水) 16:21:41 ID:???0
一般人が暴力を好む事に異論はないが、
「オタより」は違うだろう。
一般人より暴力を好まない種類のオタクは存在するだろうけど…
32メロン名無しさん:2008/05/21(水) 16:39:50 ID:kAIQ5JYSO
暴力云々より北斗は原作がすごい支持だったからアニメにしても皆観たんだろう?一般人に受け入れられるアニメは今はコナンとポケモン…この二つを分析すれば今の一般に受け入れられるアニメがみえてくるんじゃないか!?
33メロン名無しさん:2008/05/21(水) 16:44:55 ID:???0
・子供が見ていて、
・母親がやめさせない
これでFAだな。
34メロン名無しさん:2008/05/21(水) 17:06:19 ID:???0
コナンを問題視している親御さんはけっこういるよ。
殺人を軽く扱い過ぎるからだそうだ。
暴力という点では問題あるライダーや戦隊ものでも、意外と人は死なないからね。
死ぬのは敵の非人間ばかり。
コナンはちょっぴり現実味がある分、違和感があるのだろう。
35メロン名無しさん:2008/05/21(水) 17:06:34 ID:???0
>>28
ひぐらし厨とかエルフェン厨のことかw
36メロン名無しさん:2008/05/21(水) 17:16:57 ID:???0
>>34
俺は娘しかいないんだけど
もしいたらライダーとか戦隊ものはあまり見せたくないな。
良く知らんけどイメージ的にはコナンの方がマシに思える。
37メロン名無しさん:2008/05/21(水) 17:18:17 ID:???0
>>36
Xもしいたら
Oもし息子がいたら
38メロン名無しさん:2008/05/21(水) 17:52:42 ID:???0
>>36
イメージ的にはね。
でも、実際に子供がどんな番組を観ているんだろう?とコナンを一緒に観た
親御さんはちょっとショックを受けるんだそうだ。
死人は謎解きの謎の部分でしかなく、犯人は謎解きの解の部分でしかない。
生命の尊厳も、殺人の罪の重さも描かれることがないように見える。
これを毎週毎週観てたらどうなっちゃうんだ??と不安になるらしいよ。
(実際には毎週人が死ぬわけじゃないんだけど)
39メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:04:40 ID:???0
スレタイが「アニキが一般に受け入れられなくなった最大の原因」に見えたw
40メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:08:31 ID:???0
元々はそういうスレだったんだけどな・・・
41メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:10:50 ID:???0
ではコナンは実際は
・大人が見ていて
・止める奴はいない
なのかな。
42メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:14:46 ID:???0
単純だなw
43メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:26:20 ID:???0
コナンみたいな推理ものは
昔から人気があったんだけどな
ただ一時金田一のアニメが不人気だったのは
キャラクターがリアル(頭身とか)だったとか
コナンみたいにデフォルメされているキャラだと
マシに見えるんだろ
44メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:28:17 ID:???0
金田一は扱うネタもコナンよりリアル路線だったしな
45メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:29:08 ID:???0
一般人はコナンや金田一の殺人も許せないのか
北斗の拳みたく殺人しまくりOKなのか
どっちなんだよ
46メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:30:15 ID:???0
人それぞれ
47メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:34:01 ID:???0
その時代の流れもあるしな
北斗の拳が始まったころは食人族のブームとかあったけど
今では考えられない
48メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:35:09 ID:???O
>>35
ほのぼの前半パートが好きなひぐらし厨の俺に謝れ
49メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:41:14 ID:???0
つか北斗の拳の場合ヒーローものと同じじゃね
世紀末という設定だし、弱肉強食で必死だし
一応は格闘技みたいなもんだろ
事件での殺人やスクイズみたいな
狂気ネタとはちょっと違う
50メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:47:26 ID:???0
北斗の拳はマッドマクス2のパクリ
51メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:49:18 ID:???0
>>45
一般人にも男と女、独身と子持ち、若年と中年老年などいろいろあってな。
でもテレビ局の都合でゴールデンタイムには高年齢OLと主婦しかいない事になってる。
52メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:52:47 ID:???0
ここでいう一般人って”非オタ”程度のイメージのくくりじゃないの?
53メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:57:04 ID:???0
>>49
北斗の拳の方がコナンより暴力的でグロい事は間違いない
54メロン名無しさん:2008/05/21(水) 18:57:10 ID:???0
いや、北斗の拳は酷い内容だけれども、一応は生死に対する考察があるでしょう?
悪い奴は人を殺すからケンシロウに殺されるわけだからさ。
乱暴だけど、罪を犯したら罰せられるという最低限の倫理観があるじゃない。
コナンにはこれさえも感じられないことが異常に見えるんだろう。
犯人はコナンくんに証拠を突きつけられて悔しがるけど、人を殺した愚かさに
悔いるのが先なんだよな。
55メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:01:33 ID:???0
>>54
北斗の拳の悪役供だって人殺しを悔いないじゃねーかw
あと罪を犯したら罰せられると言っても
「私刑」は少なくとも現代では倫理的とはされてないから
56メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:02:11 ID:???0
今となっては北斗の拳がゴールデン枠で支持されることは、
絶対に無いのは間違いないだろうな
57メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:06:45 ID:???0
>>55
だから、問題があるにしても、北斗の拳にはそれがあるわけ。
コナンには全くない(ように見えるらしい)。
これが大きな違いだと言ってるんだ。
58メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:08:17 ID:???0
北斗の拳はひでぶで売ったようなものだしな
59メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:08:53 ID:???0
>>57
コナンは犯人はいつも最後に警察につかまるんでしょ?
警察に捕まったら牢屋行きなんだから犯人は罰は受けてるじゃない。
60メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:09:35 ID:???0
蒼天の拳のつまらなさだけはガチ
61メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:11:09 ID:???0
コナンにショックを受けると言うのは
(見た目)子供のコナンにとって
死体はクイズの問題、犯人はそのクイズの正解にすぎない
ようにしか見えないってところだろ。
62メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:13:12 ID:???0
これだけ長期に放送して悪評高き有害番組ランキングに載ったことも無いし
世間的にはいいんだろうな。

ついでにクレヨンしんちゃん叩きもいい加減止めて欲しい
63メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:15:29 ID:???0
ってかなぜクレしんがあそこまで叩かれるんだろう
64メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:18:46 ID:???0
>>59
そこが描かれていないから、親御さんがアレ?となるわけでしょ。
今回もコナン君の名推理でしたね!めでたしめでたし!という
雰囲気になっちゃう。殺人事件なのに…。
これを危ぶむ親がいてもなにもおかしくないと思うよ。
65メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:20:19 ID:???0
>>63
「ケツだけ星人」とか見て「世の中、下品でも許されるんだ!」と思う勘違い餓鬼が増えるのは嫌だw
公共の場でうるさく騒ぐ餓鬼も増えるのもな。
66メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:20:41 ID:???0
>>63
子供がマネするから。
67メロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:21:18 ID:???0
なんか、コナンが始まった年にありそうな議論だな
世間に人気が出るかどうかと
68メロン名無しさん:2008/05/21(水) 21:13:28 ID:???0
>>64
言ってる事はわかる。
でもねー。
金田一みたいに変に犯人に同情してしまうような作りよりは良いかもよ。
言い方は悪いけど分別の無い子供が殺人犯に同情したりする方が良くない。
そのへんをサラっと流してるコナンの方が金田一より対象年齢が低くて、子供向けと思う。
69メロン名無しさん:2008/05/21(水) 21:49:27 ID:???0
>>68
同意
殺人事件を強く印象付けない作りの方がいい
トリックがメイン、殺人は付属要素
70メロン名無しさん:2008/05/21(水) 22:00:15 ID:???0
理屈はそうなんだけど
お母さんにはわかってもらえない
71メロン名無しさん:2008/05/21(水) 22:05:39 ID:???O
とりあえず、このスレの住人は倫理の問題と
大衆受けの問題を切り離して考えるべき。
倫理的に問題があっても売れるやつは売れるし
清廉潔白でも売れないやつは売れない。

生理的嫌悪感のある作品は大衆は避けるとは思うが
それと倫理的に正しいか否かは似てるようで別物。

極端な話、問題がある内容でも気持ち悪いと思わせなければ勝ち。
72メロン名無しさん:2008/05/21(水) 22:08:30 ID:???0
萌えアニメは倫理的、生理的に問題ありと見ている。
73メロン名無しさん:2008/05/21(水) 22:10:26 ID:???O
萌えアニメは生理的な問題。
倫理的にはそれほど狂ってるとは思わない。
74メロン名無しさん:2008/05/21(水) 22:16:01 ID:???0
>>68
うん、コナンはコナンで変に湿っぽくないのが売りであり、
善し悪しを語らないのが配慮なんでしょうね。
でも、そもそも殺人事件ばかり扱うからマズイんだよね。
はじめから、盗難やスパイ事件などコナンくんの活躍の幅を持たせれば
そういう意見もなかったのじゃないかと思うよ。
75萌えオタ:2008/05/21(水) 22:27:48 ID:???0
俺は倫理的に問題のあるアニメは深夜ならともかく全日帯では放送して欲しくない。
倫理的に問題あるアニメを全日帯に放送して高視聴率をとっても
アニメ業界やTV業界の経済的に良いだけで世の中的には有害。
76メロン名無しさん:2008/05/21(水) 22:30:43 ID:???0
アニメよりも、子どもに携帯やPCでネットさせる方が
よっぽど有害な気がする。
77メロン名無しさん:2008/05/21(水) 22:54:24 ID:???O
まあ、なんだ。
ここはいかにしてアニメが一般人気を得るかってスレだから
人気アニメを倫理面で叩くのは余所でやってくれ。
人気アニメでもこういうところが足りないからもっと
人気を出すにはどうすればいいかって方向のバッシングなら大歓迎だが。
78メロン名無しさん:2008/05/21(水) 22:56:20 ID:???0
倫理というよりは普通人の不快感を買わずに
いかにやるかだよ。大義名分で作ってても絶対に売れないんだから。
79メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:07:44 ID:???O
高橋留美子作品ってよく見たらかなり倫理的に狂ってて
生臭かったりするけど一般人が見ても可愛らしい絵柄と
ギャグ調のノリで生理的嫌悪感を除去してるよね。

そういうセンスが最近の萌え漫画には足りない。
ヲタ以外でも受け入れやすい作りにしなきゃ。
80メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:08:04 ID:???0
不快感の買わない絵ってどんな絵?ジブリみたいな絵?
分かってたら誰でもやってるんじゃない?
みんなジブリか名劇みたいな絵にすればいいだけなのに。
81メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:11:39 ID:???0
>生理的嫌悪感を除去

単なる慣れと古臭さなんじゃない?
リアルタイムのうる星やつらの頃は
いまの萌えアニメ並みに気持ち悪かったけど。

リアルタイム世代じゃない人が安心して見られるだけな気が。
82メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:15:22 ID:???O
>>80
そういう安易なテンプレ志向なところが萌えアニメのダメなところ。
流行ってる絵があればそれを真似ればいいってやり方じゃ
娯楽産業として袋小路に陥るのは当たり前。
工業製品じゃないんだから量産すりゃいいってもんじゃない。
83メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:16:55 ID:???0
>>79
俺は昔から高橋留美子の絵には生理的嫌悪感を感じていた。
絵柄も内容も生臭いという表現がぴったり。
84メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:18:54 ID:???0
>>82
昔のアニメは今でこそ個性的に見える面があるかもしれないが
放送当時ならテンプレ臭ぷんぷんな作品多かったから。
85メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:19:39 ID:???0
>>81>>83
でもそういった意見が主流じゃなかったという事では?
86メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:22:44 ID:???0
そういうこと。あとうる星は初期はタツノコ系統の絵だったのが
じょじょにヲタ向けに変わっていったって経緯がある。
それは時代の流れでもあったし、ヲタ向けから開始したわけではないので
独特の臭みがそれほど発揮されなかったと言うことでもある。
87メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:27:41 ID:???0
高橋留美子の作品ってガサツな女キャラが多くて好きじゃない。
あと表面的には冷たい雰囲気なんだけど内面はウェットで重たい女ってのが多いな。
これも好きじゃない。
88メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:29:04 ID:???0
>>87
君の好き嫌いはさておき、そこらへんがアクセントになって
甘甘なきもち悪さが中和されてるんじゃないのか?
女の作家でしかも男の視点も熟知してる高橋留美子ならではだな。
89メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:29:08 ID:???0
>82
工業製品じゃないの?
芸術でも目指してるのw
90メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:30:01 ID:???0
>>89
極論だなwいつも同じものを作ってれば許される業界じゃないってことだろ。
91メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:34:25 ID:???O
>>89
製作過程は工業的な流れ作業の側面もあるかもしれんが
最終的な成果物エンタメ作品でしょ。
作家性が多かれ少なかれ入ってないと人気を獲得できない。
ハルヒとかいうヲタアニメも他の萌えアニメには
ない作家性があるからブームになったものであってね。
92メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:34:51 ID:???0
高橋留美子作品ってスィーツに醤油をぶっ掛けた様な気持ち悪さがある。
93メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:35:52 ID:???0
>>92
シナモンとかナツメグ程度のもんだろw
そこらへんは学ぶべきだわな。
94メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:35:56 ID:???0
そのあたりは女性漫画家らしいところでもあるんだろうな
95メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:38:12 ID:???0
ゴールデンでやっても視聴率とれないからな
そしたら一般向けでない萌アニメを深夜でやってDVDを売ったほうが効率がいい
96メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:40:16 ID:???0
>>95
それも限界が来てるってのが共通認識なんで。
97メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:40:35 ID:???0
>>94
つうか、そんな事言ったらローゼンメイデンとかデジキャラットとかの人気萌えアニメだって作者女性なんだけど。
98メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:41:46 ID:???0
ローゼンは確実に女性の感性の元で作られているしな…
99メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:42:40 ID:???0
デジはともかく桃種は一般で十分やっていけるだろ。
今その過渡期なだけで。こっから萌えというジャンルに一応属しているのが
足かせになりつつあるが、多分、乗り越えると思う。一ツ橋と音羽で商売できる
数少ない女性漫画家だしな。
100メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:43:39 ID:???0
だからさあ・・・なんですぐそう極論に
101メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:45:35 ID:???0
ハルヒにしても桃種にしても結果的に一般受けしてないということはなんか違いあるんだろ
まぁ時代やそもそも目指してるビジネスモデルも違うんだろうけどさ
102メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:47:00 ID:???0
しょごキャラも出来は悪く無いがブレイクする感じも無いしな
103メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:47:53 ID:???0
平均的な意見の、平均的な作品作りについて教えて欲しいね
104メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:48:36 ID:???0
漫画賞取っちゃったし、雑誌の看板だよ。
今は過渡期なんでドーンと行くのはこれからでしょ。
ローゼンのヤンジャン版のアニメ化がまず第一関門かな。
あの内容ならノイタミナでも出来るだろう。
105メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:55:42 ID:???0
ローゼンほどの力を感じないしゅごキャラ
かりんもオタク女子にじっくり人気はあるけど地味だし
シュガルンとさくらは同作者作品の中ではなかよしに入って人気を得たって感じた
106メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:58:17 ID:???0
いやなんかオタクが熱くこれは一般受けするに違いない!みたいなのって逆に裏目にでる悪寒が…
107メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:59:31 ID:???0
>>106
カッパのクウ?
108メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:59:43 ID:???0
リボンの騎士のことかw
109メロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:59:44 ID:???0
>>104
ノイタミナはないと思うが。
110メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:01:39 ID:???0
昔、視聴率20%取ったアニメは
放送当時の子供の数が今と同じだったら視聴率何%とってたんだ?
111メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:01:53 ID:???0
>>106
すでにルートには乗ってるよ。
見込みだけで語ってるわけではない。
・順調に浅い時間に進出している。
・一ツ橋系、音羽系両方で厚遇を勝ち得るようになった。
・漫画賞を取っている。
112メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:03:00 ID:???0
>>109
集英社がついてるし、内容的に全然あの時間でできるよ。
ヒキとその姉さんと人形の交流ではないからな。
113メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:03:38 ID:???0
>>110
今の子供の数は多い時の半分近くになってるから10%〜15%の間じゃね?
114メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:04:38 ID:???0
>>107
クウはCMの量だけは一流だった
115メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:04:39 ID:2LAmn9rv0
小学生に人気のアニメ「かのこん」 内容が過激すぎて放送中止に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211372007/
116メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:08:58 ID:???0
しゅごキャラはまだしもさすがにローゼンはオタ作品だろ
117メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:12:53 ID:???0
そしてアニメ化までしているのにまったく語られないZOMBIE-LOAN
118メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:13:31 ID:???0
>>106
まあそういうファンってオタ内でちょっと流行ったオタアニメに多いけどなw
つーか、そういうのが読めて狙って当てれるなら誰も苦労せんぞ
119メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:14:32 ID:???0
人数はあんまり関係ないような気がする
測定する世帯人数は変わってないはずだから
昔は今と違ってアニメをみる時間的環境があった
つかどの局も
夕方はニュース、アニメ、クイズ番組(教養向け)
8時頃からバラエティ
9時ドラマ、音楽番組
10時大人のニュース
11時大人のバラエティ
とやって消防くらいの子どもは9時頃にはもう寝ていた
今みたいにお笑いばっかり2時間とかは
改変期の2,3回程度だった
120メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:14:35 ID:???0
>>114
でもあれうまくいくと思った?
121メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:15:04 ID:???0
桃種のように地道に開拓して
その結果一般向けに進出するのが理想。
赤松みたいにいつまでもヲタ向けバリバリなのも多いが。
122メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:16:09 ID:???0
>>120
ターゲット層が不明の映画に見えたかな
子供は嫌がり親は退屈するそんな感じ
123メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:17:50 ID:???0
ん〜ここで言う一般人に受けるというのは、ある意味あんまり尖ってない方がいいんじゃないの?
ジブリはOKだけどエヴァはアウトみたいなのってさ。
いや、エヴァが一般受けという話ならまた違ってくるけど。
124メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:20:02 ID:???0
>>123
「ヲタ以外で商売になる層」ならなんでもいいだろ。
ジブリにせよ、あの域になるには10年以上かかってるんだし。
125メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:23:11 ID:???0
一般人は複数のアニメを見比べて内容を吟味したりしないから
パッと見のインパクトがなりより大切、エヴァはそれをクリアーしたから一般受けしたんだと思う
126メロン名無しさん:2008/05/22(木) 00:25:57 ID:???0
クウは同じ話をクレヨンしんちゃんでやれば子供も見てくれただろうな
127メロン名無しさん:2008/05/22(木) 01:04:16 ID:???0
http://www.toei-anim.co.jp/tv/robodz/
枠は最低だが面白そうだな。
128メロン名無しさん:2008/05/22(木) 01:12:10 ID:???0
東映は地味に名作を作っているが時間や枠が問題だな
ガイキングやマイハムとか

ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/
129メロン名無しさん:2008/05/22(木) 01:12:24 ID:???0
東映とディズニーの共同アニメ
混ぜるな危険w
130メロン名無しさん:2008/05/22(木) 01:14:52 ID:???0
>128
劇場版クラナドが普通の作品に見えるw
131メロン名無しさん:2008/05/22(木) 01:15:13 ID:???0
>>127
西尾監督の名前をこんなところで見るとは
132メロン名無しさん:2008/05/22(木) 03:02:09 ID:???0
>>121
ヲタ向けでいくら開拓しても最強のヲタ向けができるだけだろ、一般向けとはベクトルが違う
逆に昔ヲタ向けを作っていたことが足枷になるかもしれん
133メロン名無しさん:2008/05/22(木) 03:04:53 ID:???0
>>132
桃種なら越えられると信じる。
対応力があるからな。
134メロン名無しさん:2008/05/22(木) 03:34:08 ID:???0
アニメが嫌がられているんじゃなくて、ヲタが嫌がられているんだと思う
一般人は萌えヲタかロボヲタかなんて分けてないだろうし
135萌えオタ:2008/05/22(木) 03:40:40 ID:???0
>>134
俺もそう思う。
テレビで映るオタが現状より数段格好良かったら
世間のアニメの印象も大分違ったな。
オタがファッションに目覚めるだけでアニメの視聴率はアップするよ・・・。
136メロン名無しさん:2008/05/22(木) 03:50:06 ID:???0
鷲宮神社に来てた、らき☆すたオタクはTVに映ったの見た限りじゃ酷いキモヲタはいなかったよ。
むしろ一般的なオタクのイメージからはかけ離れたオサレなオタクも映ってた。。
2ちゃんねるでも「お前らお洒落してこいよ」って大分呼びかけられていたからな。
見た目に自信が無いオタはあまりこなかったのかもしれん。
137メロン名無しさん:2008/05/22(木) 04:21:26 ID:???0
138メロン名無しさん:2008/05/22(木) 05:09:14 ID:???0
>>137
それテレビに映った画像?
俺が見たニュースだともうちょっと普通っぽい感じの人達が多かったけど。
139メロン名無しさん:2008/05/22(木) 06:26:54 ID:???0
>>135
キムタクがアニメ好きといってもそれで株が上がるかな・・・
140メロン名無しさん:2008/05/22(木) 06:52:10 ID:???0
>>139
キムタクだと若さが足りないね。
それと大事なのは格好良い芸能人が一人二人「アニメが好き」と発言するのではなくて
普段アキバにいるオタやテレビに映るオタが格好良くならないと駄目でしょう。
141メロン名無しさん:2008/05/22(木) 07:01:49 ID:???0
>>137

結論
鷲宮神社に行ったのはオタクだけではない

ニュースに映ってた普通っぽいのって多分普通に一般人だろ
オタ尺度だけで物を語るなってこったw
142メロン名無しさん:2008/05/22(木) 07:03:55 ID:???0
>>141
オタとしてインタビュー受けてた奴らの中に普通っぽいの居たって。
143メロン名無しさん:2008/05/22(木) 07:06:14 ID:???0
だからたまたま1人2人いただけなんだって。
インタビューする方も目を皿にして放映に耐え得るのを探したんだってば(笑)
144メロン名無しさん:2008/05/22(木) 07:09:06 ID:???0
まあともかくオタの見た目が良くなればアニメの評判と視聴率はアップするな・・
145メロン名無しさん:2008/05/22(木) 07:24:43 ID:???0
>>144
ねえよ!
146メロン名無しさん:2008/05/22(木) 07:48:47 ID:???0
つーか、オタには潜伏して欲しい。
見た目以前に思考や行動がキモいんだからさ。
こう、集まったりするのがそもそもキモい。
電気街だったアキバを変えちゃったのもキモいんだ。
裏でやれ裏で。
147メロン名無しさん:2008/05/22(木) 08:42:06 ID:???0
社会性のあるヲタに限って目立たないし潜伏しようとする。
頭の弱いヲタに限って容姿服装がアレだったりして
目立つし、更にたちの悪いことにむしろ目立とうとする。

故にアレな人にばかり居るように見える。
148メロン名無しさん:2008/05/22(木) 08:49:27 ID:???0
先日、「ヲタ芸」というものを初めて知って、とことんくだらないだけの世界になりつつあるなと思わずにはいられなかった。
本来ヲタなんてくだらないんだから、何やったっていいじゃんwみたいな甘えを感じた。
149メロン名無しさん:2008/05/22(木) 08:58:56 ID:???0
ヲタ芸は基本的にアイドルヲタの文化だよ。
アニヲタにも最近は波及してるみただけどさ。
150メロン名無しさん:2008/05/22(木) 09:11:41 ID:???0
ジャニや韓タレ相手にいい年したばーさんが
キャーキャーいうのは普通なんだけどな
テレビの中じゃw

ヲタの格好もテレビ的に作り出した幻想に過ぎない
何事も格好から入るのは一般人にはよくあること
151メロン名無しさん:2008/05/22(木) 09:13:56 ID:???0
ステージを見ずにおもいおもいに痙攣するのは
どう考えても普通にはなりえない。
152メロン名無しさん:2008/05/22(木) 09:21:00 ID:???0
>>150
>ヲタの格好もテレビ的に作り出した幻想に過ぎない
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader647038.jpg
153メロン名無しさん:2008/05/22(木) 10:45:10 ID:???0
リュックやめてクロムハーツかなんかの財布だけ持てよ
買ったアニグッズは宅配で郵送
髪は毎日洗え 禿げる
154メロン名無しさん:2008/05/22(木) 10:46:38 ID:???0
>>152
ってかいつのだ、これ。10年ぐらい前?
155メロン名無しさん:2008/05/22(木) 11:41:42 ID:???0
【文化】 アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」、中東で批判殺到…「日本までもが!」「テレビ局爆破しろ」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211421166/
156メロン名無しさん:2008/05/22(木) 11:50:07 ID:???0
>>153
それやるとクロムハーツ愛用してる層の中で
最下層に位置づけられちゃうから、嫌なんでしょ。
下手するとその層からパッシング受けるし。
157メロン名無しさん:2008/05/22(木) 12:26:30 ID:???0
だから付け焼き刃でなんとかしようとするオツムの悪さが
ヲタク的なんだってば。了見が狭過ぎるんだよ。
158メロン名無しさん:2008/05/22(木) 12:31:36 ID:???0
いいんだよ
とにかくまずはリュックとネルシャツさえやめれば
あと髪を洗え 禿げる
159メロン名無しさん:2008/05/22(木) 12:58:12 ID:???0
きっとあなたはヲタクの弟さんを持つお姉さんに違いない。
不憫な弟の将来を案じておられるのですね。
160メロン名無しさん:2008/05/22(木) 13:43:41 ID:???0
学生時代はリュック便利だから愛用してたんだけど秋葉系アイテムの
イメージがついてからは持ち歩きにくくなったなあ。
161メロン名無しさん:2008/05/22(木) 14:02:17 ID:???0
でも禿げは昔より増えたよな。
やっぱり、オナニー前提の文化になりすぎたからかな。
162メロン名無しさん:2008/05/22(木) 15:10:49 ID:???0
youtubeとかVeohとかで自分の顔をアップしてる外人萌えアニメファンには結構美形も多い。
オタも海外の方がまともな見た目のオタが多い印象があるな。
日本のオタも海外のオタみたくお洒落なオタが多くなればいいのにな。
163メロン名無しさん:2008/05/22(木) 15:30:41 ID:???0
どうせテレビは電車男みたいな奴
しか撮影しないからな
芸人がアニメの話するようになったが
これもプレゼンにはいいかもしれない
164メロン名無しさん:2008/05/22(木) 15:33:45 ID:???0
視聴率ランキングを見るとオリジナルで数字を取るのは難しいのだなと思い知られる。
ガンダムやマクロスと言った人気シリーズ以外でMBSの日曜17時枠で数字が取れるオリジナルアニメってあるのかな。

アクエリオン辺りか?

>>63
私は「ぞうさん」で見るのをやめたな。
165メロン名無しさん:2008/05/22(木) 15:42:13 ID:???0
アニメに関してはドラマとかとちがって
古い作品でもたのしめるんだから
あんまり視聴率は関係ないと思うけど
166メロン名無しさん:2008/05/22(木) 16:12:01 ID:???0
今どきの小学生が見るアニメ 人気1位アニメはエロコメディ『かのこん』
かのこんの動画を見ると、いくつかの場面で性的な表現が見られた。
性表現は子どもたちにどこまで開放されているのか。
http://www.j-cast.com/2008/05/17020147.html
167メロン名無しさん:2008/05/22(木) 16:12:11 ID:???0
>>164
間違いなくあなたはアクエリオンを見たことない。
168164:2008/05/22(木) 16:18:15 ID:???0
>>167
最近一部見たけどアクエリオンの方がギャグ要素があるからギアスよりは受け入れられやすいと思ったのだが。
169メロン名無しさん:2008/05/22(木) 16:23:27 ID:???0
まあ3体合体3段変形って
ある意味ゲッター以来の王道だしな
例のきもちいいーをちょっと変えればいいかもな

マニア向けではあるが
大人の字の説明のときの説明はワロタ
170メロン名無しさん:2008/05/22(木) 16:27:13 ID:???0
エウレカ7を日曜日朝で流すよりはまだマシかも

でもどちらがマシなレベルの話ではある
171メロン名無しさん:2008/05/22(木) 16:51:10 ID:???0
エウレカ7は、全体を覆う不健康なドラマツルギーに、
主人公達の無邪気さが拍車を掛けて、イタタアニメになってたね。
富野アニメの駄目なところだけ抽出したようだった。
172メロン名無しさん:2008/05/22(木) 17:20:07 ID:???O
>>165
アニメの場合、結構古い作品でも時を超えて楽しめちゃうが
故に新作に食指が動かないのかも。

ギアスみたいな後世に残るかどうか疑わしい新作アニメを見る
暇があったらエヴァやガンダムあたりのロボヲタ御墨付きの
旧作でも見といた方がロボアニメヲタの同士で話題を
共有しやすいというか。
173メロン名無しさん:2008/05/22(木) 19:26:55 ID:???0
ガンダムの17年後にエヴァが出てきたことを考えれば
あと4、5年すれば時代を画するロボアニメが出てくるよ、多分。
174メロン名無しさん:2008/05/22(木) 19:37:23 ID:???0
ヤマト、ガンダム、エヴァの系譜って再放送で人気が出たクチだろ。
今時、地上波で再放送なんてないし、無理なんじゃないかね。
175メロン名無しさん:2008/05/22(木) 19:51:59 ID:???0
>>174
つ はじめの一歩、花田少年史
再放送してたじゃん
176メロン名無しさん:2008/05/22(木) 20:21:30 ID:???0
地方に住んでるがどっちも再放送されなかったなぁ。一歩は本放送も無かったし
そんな地方民が大人になって東京に流れ込んでるんだぜ?
それでオタクになるかアニメを嫌うかは個人の問題だろうが、
アニメを見ようと思わない人は多いんじゃないかと思う。
177メロン名無しさん:2008/05/22(木) 20:21:50 ID:???0
>173
エヴァだと会社的に
トップ、エヴァ、グレンラガン
だろ
178メロン名無しさん:2008/05/22(木) 20:24:50 ID:???O
・約2クール程度の短期放送
・素人目に見ても革新的と思える要素がある
・本放送中に話題が話題を呼ぶ(視聴率は取れてる必要なし)
・マスコミにブームを取り上げられる

こんぐらいの条件が揃ったアニメが今時登場するかね?
昔以上にロボアニメが一般人の興味から隔離されてるのに。
179メロン名無しさん:2008/05/22(木) 20:26:26 ID:???0
エヴァの時もロボへの関心なんて皆無だよ。
180メロン名無しさん:2008/05/22(木) 22:13:10 ID:???0
エヴァの続編しか期待できないw
181メロン名無しさん:2008/05/22(木) 22:26:20 ID:???0
エヴァの続編て、イデオンの続編と同じくらい難しくないか?
182メロン名無しさん:2008/05/22(木) 22:26:32 ID:???0
とりあえずロボットがミエをきるのをやめて欲しい。
ガンダムとか白痴が作ってんのかと疑いたくなる。
183メロン名無しさん:2008/05/22(木) 22:28:57 ID:???0
初代ガンダムは、ロボットが(ほとんど)ミエを切らない!というのが斬新だったんだよなぁ…
184メロン名無しさん:2008/05/22(木) 23:03:59 ID:???0
SEEDがミエを切る福田演出なのは揺り戻し現象だよ。
90年代後半のロボットアニメはリアル寄りになりすぎてて地味になってたよ。ガサラキとか。
185メロン名無しさん:2008/05/22(木) 23:08:57 ID:???0
そんな業界事情なんか、どうだっていいんだってば。
アシモがミエを切ったと思いねえ。笑うだろ?
186メロン名無しさん:2008/05/22(木) 23:20:02 ID:???0
>>185
アシモみたいなロボはむしろメディアアピールの為にミエ切りそうじゃね?
そういうプログラム組んでさ。
187マロン名無しさん:2008/05/22(木) 23:47:27 ID:???0
アニメが一般に受け入れられなかった最大の原因は
電車男の件があったとはいえメディアがへんちくりんな角度を妙にビックアップした部分しか報道してくれなかったせいだ
188メロン名無しさん:2008/05/22(木) 23:53:49 ID:???0
2ちゃんによって「オタクって見た目だけじゃなく内面もキモい」
という事が世間に伝わっちゃったのが世間のアニメの印象にとって大ダメージだったんじゃね?
そっからアニメの視聴率の低下にも拍車がかかった様に思う。
189メロン名無しさん:2008/05/23(金) 00:01:04 ID:???0
大昔から少年漫画だよりだったしな
ジャンプサンデーがワンピース、コナンの後釜を作れないので
その流れがアニメにそのまま来てしまった
190メロン名無しさん:2008/05/23(金) 00:05:05 ID:???0
コロコロに頑張ってもらおう

ってコロコロもあまり元気ないんだよな…
191マロン名無しさん:2008/05/23(金) 00:23:00 ID:???0
そうそう俺が言いたかった部分を補完してくれた
ありがとう>>188
192メロン名無しさん:2008/05/23(金) 00:32:06 ID:???0
2ちゃんの存在はホントヤバイよ。
世間のアニメやオタクの印象にとって。

気づかない奴は鈍感すぎる。
193メロン名無しさん:2008/05/23(金) 00:34:11 ID:???0
オタク嫌いって田舎の人が多い気がする。
194メロン名無しさん:2008/05/23(金) 00:45:28 ID:???0
都会だと自分の周りにそれほど強烈でないオタクがいるから「まあこんなもん」とわかるが
田舎にはそもそもオタクが育ちにくいからマスコミの誇張したオタク像をストレートに信じてしまう
195メロン名無しさん:2008/05/23(金) 01:11:26 ID:???0
アニメキャラをイメージ検索すれば
一般人はドン引きだろw
196メロン名無しさん:2008/05/23(金) 01:13:27 ID:???0
都会に住んでいても、普通に生活してたらオタクなんかと接触する機会はないよ。
街中で見かける事はあっても、いちいち気にしないしな。
おれがオタクを嫌いになったのはアニサロに通いはじめてから。
一番の理由は、他人の話を聞こうとしない姿勢だな。
そのくせつまらんプライドがある。
中学生みたいなんだよな。(実際そうなのかも知れないが)
197メロン名無しさん:2008/05/23(金) 01:27:30 ID:???0
>>196
ファッションでそれとわかるオタクは既に危険水域だが、
都会で知人100人いて一人もオタクがいないというのなら
誰かが隠していると思うべきではないかな。
アニサロは・・・まあ、2chだしな。
他人の話を聞こうとしない奴が多いのは2chの他の所でもたいして変わらん。
198メロン名無しさん:2008/05/23(金) 01:29:50 ID:???0
>>196
あまりここを読んだり書いたりしてないのかな?
通常ここはメロンと呼ばれている。
199メロン名無しさん:2008/05/23(金) 01:33:11 ID:???0
ファションや見た目でオタと分かるのがオタなのかよw
見た目じゃわからんのが沢山いるのに。
交友関係が少なく世間知らずです、っていってるようなもんだな。
200メロン名無しさん:2008/05/23(金) 01:39:07 ID:???0
>>197
オタクと知り合いになっても疎遠になってしまうから、
結局、日常的に触れる事はないんだよ。
なぜ疎遠になるかと言えば、価値基準が違うから。別の世界の人達だね。
それから、よその板の連中はもうちょっと話せると思うぞ。
201メロン名無しさん:2008/05/23(金) 01:39:51 ID:???0
アニメ見てフィギア集めてるけど格好は普通、コミュニケーションも普通に取れるような人を
ヲタとは呼ばないんじゃない
なんかダサくてキモくて、ろくに会話ができないような駄目な屑=オタク
オシャレなオタクというのは、冷たい熱湯のようにありえない言葉の使い方だろ
202メロン名無しさん:2008/05/23(金) 01:50:48 ID:???0
>>197
アニメ関連の板は2ちゃんの平均よりもキモイ方だよ。
それに世間では2ちゃんらーの代表=オタクみたいなイメージは確実にあるよ。
電車男などの影響もあってね。

そのせいで2ちゃんの負の部分の大部分がオタクの責任、みたいなイメージが世間でもある筈だ。
203メロン名無しさん:2008/05/23(金) 01:55:28 ID:???0
アニメって2ちゃんのキモい奴らが好むようなものだろ?
きっとアニメの内容自体も凄くキモいものに違いない。見る価値無いな。

と思ってアニメ見ない人は多い筈だよ。
204メロン名無しさん:2008/05/23(金) 02:00:55 ID:???0
つーかアニヲタは他の板においても、なにかっつーとアニメの話をしたがるから
嫌われまくっているよな。
205メロン名無しさん:2008/05/23(金) 02:07:27 ID:???0
知ってるからうっとおしいんでない?
知らなければ何の話題か分からないし文句も出ない。
つまり同族嫌悪だね。
206メロン名無しさん:2008/05/23(金) 02:08:39 ID:???0
>>204
そうそう他板に出張するからどんどんアニヲタのキモさが非オタにも伝わっていく。
207メロン名無しさん:2008/05/23(金) 02:12:05 ID:???0
例えば、痛ニュとかでもオタがオタネタを書き込む。
そっから痛ニュ住人=オタみたいなイメージが出来上がって
痛ニュの負の部分のイメージとかもオタが引き受ける事になってる。
208メロン名無しさん:2008/05/23(金) 02:36:18 ID:???0
ところ構わず中韓の話題をばら撒く連中ほどじゃないな
209メロン名無しさん:2008/05/23(金) 03:15:00 ID:???0
>>208のような、一理ありそうで、実は関連のない対照をするのも
アニメオタクの悪いクセ。
屁理屈にさえなってないのがイタいんだよな。
210メロン名無しさん:2008/05/23(金) 03:30:11 ID:???0
必死だね。
211メロン名無しさん:2008/05/23(金) 03:33:32 ID:???0
>>208
ネトサヨが2ちゃんで「ネトウヨ=オタク」のレッテル貼りして回ってたから
それもオタの仕業だと思ってる人多いんじゃね?

2ちゃんの負の部分は全部オタのせいになってそうだよ、人々の間で。
212メロン名無しさん:2008/05/23(金) 03:35:52 ID:???0
どこまで自虐的なんだろう。イタいからもう寝よ
213メロン名無しさん:2008/05/23(金) 05:19:14 ID:???0
>>196
>おれがオタクを嫌いになったのはアニサロに通いはじめてから
同意、
視聴率やDVD売り上げで騒いでアニメ総叩きして騒いだり
女は戦うな男はとか酷い男女差別理論かましたり見ないアニメをずれた叩きしまくったり
萌えキャラで媚びてないと糞糞といって反発して文句言ったり
おパンツだの女キャラとっとと出せと罵声浴びせたり
アニメの影が薄いのをオタクがオタクがキモイからと連呼したり

キモイ奴らが多すぎる
214メロン名無しさん:2008/05/23(金) 05:39:19 ID:???0
>>211
ネトウヨとオタクは別物だがネトウヨにオタクが多いのは事実。
嫌韓的なサイトを見てごらん。
初音ミクやひぐらしの絵があふれかえってる。
215メロン名無しさん:2008/05/23(金) 05:58:04 ID:???0
>>213
同感。
偏狭、セコイ、幼稚、もてない僻みから女嫌い、下品、変態
一般人がアニサロ見た時のオタクの印象はこんなもんだろう。
2ちゃんはアニオタのイメージダウンに大きな役割を果たしてるよ。
元からイメージ良くないのにさらにオタクのイメージダウンさせている。
216メロン名無しさん:2008/05/23(金) 06:10:28 ID:???0
>>214
知ってるけど「オタ=ウヨ」じゃないのに「オタ=ウヨ」と決め付けてくるネトサヨにはウンザリ。
俺はネトウヨ嫌いなのに。
217メロン名無しさん:2008/05/23(金) 10:37:58 ID:???0
ニュー即とかでもネット右翼には辟易としてるよ
218メロン名無しさん:2008/05/23(金) 10:42:05 ID:???0
アニサロの荒れ方って独特なんだよね。
プロレス板もたいがい荒れまくっているけど、うっすらと“たかがプロレス”という
自虐的なファンの共通観念が漂っている。
自分たちは所詮プロレスラーになれない、傍観者であるという諦めがある。
ところがアニサロのオタクは、自分たちがアニメ業界を支えていて、下手すると
自分たちがアニメ文化そのものであるという行き過ぎた勘違いが感じられる。
本体のアニメ作品よりもアニヲタ最強!と思っているみたいだ。
一言で言えば“横暴”なんだな。
だから自分達が認めないものは完全否定していいと思っている。
結果的に、視聴率偏重主義、DVD売上偏重主義、数字でガッチリ固まったものだけが
拠り所になってしまっている。
作品を語る上でこんな馬鹿げたことはないよ。
219メロン名無しさん:2008/05/23(金) 10:50:16 ID:???0
チョンコ湧いてるなw
220メロン名無しさん:2008/05/23(金) 11:27:56 ID:???0
>>218
制作を無能呼ばわりして見下している奴は何様なんだと思うよな。
221メロン名無しさん:2008/05/23(金) 11:31:26 ID:???0
萌え系は認めないので完全否定していい。
222メロン名無しさん:2008/05/23(金) 12:14:05 ID:???0
>>218
ただ数字偏重といいつつダブルスタンダード臭い輩も多いのだよね
223メロン名無しさん:2008/05/23(金) 12:14:38 ID:???0
無能というか弱点があるのは事実でしょ。
どうも、そこを特定のヲタにいいように利用されてるように感じるんだよな。
224メロン名無しさん:2008/05/23(金) 12:17:11 ID:???0
2chが有名になって間もない頃、「アニメ界はネットの意見をくみ上げすぎて
昔の日本の村社会のようになってきている。一部の思考のオタクの意見ばかりが
目立ち、その意見から外れるものは攻撃される」みたいなことを言っていた。
それが、今のアニサロの萌えヲタ占拠状態の始まりだったんだろうな。
でも、そろそろそれも変わりつつある。
225メロン名無しさん:2008/05/23(金) 12:32:18 ID:???0
>>224
ただの萌えアンチの2ちゃんねらーの言葉を何、権威ありげに言ってるんだよ。
226メロン名無しさん:2008/05/23(金) 13:12:07 ID:???0
>>225
説明が不足してたな。
某アニメ誌に業界人が書いてたこと。
227メロン名無しさん:2008/05/23(金) 13:13:09 ID:???O
萌えばかりでダメだという声も「大きい」し、
萌えは叩かれていると思うわけだが。
228メロン名無しさん:2008/05/23(金) 13:14:47 ID:???0
オリジナル要素入れまくりのアニメ化ばかりなのに
どこがネットの声を重視しているんだよ
229メロン名無しさん:2008/05/23(金) 13:20:09 ID:???0
>>227
2ちゃんブレイク初期の話なんで。
230メロン名無しさん:2008/05/23(金) 13:20:27 ID:???0
>>227
それもまた所詮は「ネットの声」だな。
それに従っていたら

"アニメ界はネットの意見をくみ上げすぎて "

の状態から脱っした事にはならん。
231メロン名無しさん:2008/05/23(金) 13:23:17 ID:???0
>>224
昔からアニメクリエイターは自分の好きじゃないジャンルにはいちゃもんつけて腐すもん。
長い事アニオタやってる人間の間では常識。
232メロン名無しさん:2008/05/23(金) 13:32:22 ID:???0
>>224
マイノリティーばかりに配慮して
本来のサイレントマジョリティーの声を聞かないからなあ
233メロン名無しさん:2008/05/23(金) 13:35:00 ID:???0
というより、口先の耳障りのいい言葉に流されて
その裏にあるものを見ようとしないのが問題かもな。
234メロン名無しさん:2008/05/23(金) 13:50:06 ID:???0
スカパーのアニメchもうるさいオタクの声のせいで
オタクアニメの集合体となったしな
235メロン名無しさん:2008/05/23(金) 13:53:31 ID:???0
>>233
その裏にあるものって何だよ。具体的に言ってみたら?
236メロン名無しさん:2008/05/23(金) 14:01:13 ID:???0
>>223
でも言ってる奴も無能じゃ説得力ないよw
237メロン名無しさん:2008/05/23(金) 14:16:05 ID:???0
レスをちゃんと読まないのは無能以前に姿勢からしてなってないなw
238メロン名無しさん:2008/05/23(金) 14:17:57 ID:???0
>>236
はげどう。
普通に考えるとここでアニメ製作者馬鹿にしてる2ちゃんねらーの方が
つまらないうだつのあがらない人間だと想像するよな。
239メロン名無しさん:2008/05/23(金) 14:30:52 ID:???0
ネットユーザーの声を汲んだとして面白い作品が現れるかだ。
どこを見回しても才能が無い状態で初代ガンダムやエヴァ並のを希望したところで
ただのオタアニメにしかならん。
240メロン名無しさん:2008/05/23(金) 14:53:30 ID:???O
>>230
もちろんネットの声。
だからネットの声を汲み上げ過ぎというのは胡散臭い意見だ。
241メロン名無しさん:2008/05/23(金) 15:14:10 ID:???O
アニメの制作側をバカにするのは
タレントだけでドラマ見てんのと変わらない一般人
監督やデザイナーもよくしらないオタクが多いし
242メロン名無しさん:2008/05/23(金) 16:06:53 ID:???0
俺はニコで藤子アニメとか見てるけど監督や声優なんて全然興味無いなw
タレント目当てでドラマや映画見てる人の気持ちもわからない。
243メロン名無しさん:2008/05/23(金) 16:51:05 ID:???0
馬鹿にしてると言うか発破をかけてんじゃないの?
別に人間性まで全否定してるわけじゃなしw
244メロン名無しさん:2008/05/23(金) 17:41:26 ID:???O
白痴とか人間性全否定だろう。
245メロン名無しさん:2008/05/23(金) 18:08:55 ID:???0
ネットの声を汲んだのかどうか知らないけど、いかにもオタク向けの、
媚びたアニメが多いのは確かだよね。
対してTVドラマの企画は、もっと視聴者に対して挑戦的なような気がする。
ジャニタレを使いはするが、新しいものを作ろうとはしている。
水戸黄門やごくせんのようなワンパターンのドラマの方が珍しい。
映画も同様だ。それでおもしろいかどうかは抜きにして。
アニメだけが媚びた作品が氾濫してる。
こうした作り手の態度は明らかに視聴者を馬鹿にしてると思うよ。
これは幼児向けのアニメがワンパターンになっても仕方がないという
傾向があることで、しょせんアニメはその程度のものという甘えなんだろうな。
246メロン名無しさん:2008/05/23(金) 18:11:30 ID:???0
恋空のドラマ化も挑戦
247メロン名無しさん:2008/05/23(金) 18:13:46 ID:???0
ルーキーズの打ち切りに涙した
248メロン名無しさん:2008/05/23(金) 18:19:41 ID:???0
まぁキムタクが総理になる発想はファンでも思いつかないだろうな
挑戦と見るか媚びと見るかは人によって分かれるだろうが
249メロン名無しさん:2008/05/23(金) 18:34:12 ID:???0
これだけ娯楽がある中でアニメを選ぶやつって
そのワンパターンで媚媚なのがいいんじゃないのか

挑戦とかそんなもんはイラン
それよりよく知ってて気持ちよい安心できるマンネリ、というか
250メロン名無しさん:2008/05/23(金) 18:36:41 ID:???0
毎期、いくつかオタ向けじゃない作品は作ってるんだよ。
問題は視聴者がそれにくいついてこない事だろう。
251メロン名無しさん:2008/05/23(金) 18:49:17 ID:???0
>>249
ワンパならワンパで、なにかしらの実験とかやってればいいんだけど、
ワンパのアニメに限ってのらりくらりとした作風だよね。
例えば、ごくせんは、それまで二の線だった東幹久が三枚目やってるとか、
リアリズム演技で定評ある金子賢がコメディしてるとか、
ワンパなりに独自の世界を構築することに傾注しているようだよね。
結果的に、こうした努力が視聴率に結びついているんだと思うよ。
アニメのワンパは、こうしたやる気が感じられないんだよな。
ルーチンワークって感じ。
252メロン名無しさん:2008/05/23(金) 18:51:07 ID:???0
例えばゴルゴ以外でも「二十面相の娘」とかはオタ向けじゃないアニメだ。
作品のクオリティは昔の中堅アニメ程度のクオリティならあるだろう。
しかしそういった作品も今じゃ深夜じゃないと放送出来ない程度の視聴率しか獲れないって感じだ。
253メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:01:16 ID:???0
>>252
それはオタク向け
254メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:02:11 ID:???0
>>251
そういう挑戦を評価する層はアニメなんかもう見てないだろ
表現の一手法にしか過ぎないのに、アニメ全体に偏りがあると考えるなら
製作側と受けて側の両方がそういうマンネリを好む集団だということだろう。
255メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:06:48 ID:???0
>>254
そういう層なら自作ショートアニメのほうに食いつくかもな頭花とかが有名だけど
256メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:13:31 ID:???0
ショートアニメねえ…
ようつべニコニコ普及で活発になったが、まだまだものすげー狭いだろ
好きなやつらは普通に実写行くだろうなあ
257メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:17:45 ID:???0
>>255
「頭山」じゃないか?
揚げ足取るようで恐縮だが
258メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:20:37 ID:???0
CG系の学校とか行ってるやつなら卒業までに
少なくとも5分もの一本以上は作るのかな?
259メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:21:57 ID:???0
まなびストレートって実験的なアニメだったよね。
萌えアニメと称しながら、けっこう色んな事してたと思う。
ただ、内容が激つまらんのが問題だったのだが。
もったいなかったな。
260メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:27:15 ID:???0
>>259
よく知らんのだがどんな実験したの?
261メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:29:59 ID:???0
>>253
どこがだよ。全然萌え萌えしてないし
むさいオッサンキャラが沢山出るし
イケメンじゃない男も沢山出るじゃないか。
262メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:30:05 ID:???0
カイバでも見ようぜ
誰も見ないWOWOW有料枠のカオスアニメシリーズだが
263メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:32:51 ID:???0
>>261
安っぽいアニメ絵にしか見えないが・・・
一般人が食いつくと思うか?
264メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:32:56 ID:???0
二十面相の娘は売れないアニメの代表だろうな
原作から地味すぎる
265メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:36:28 ID:???0
見たこと無いけど絵だけ見るとNHKアニメ臭いかな
テレパシー少女蘭に通じる古臭さと言うか
266メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:36:49 ID:???0
「頭山」って、つまらないんだよね。
あれは原作である落語を聞いた方がいい。落語の方が凄い。
落語の「頭山」を知っている人が観たら、退屈で途中で飽きちゃう。
アニメならではのひねりがないんだもん。
見たあとに「やっぱり落語って凄いんだなあ」としか思わない。
267メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:38:22 ID:???0
>>263
ともかくいわゆるオタ向けじゃない事だけは確かです。
268メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:38:33 ID:???0
二十面相はテレコム製作なので悪い意味でルパンアニメ臭が強い
269メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:43:03 ID:???0
メジャーは頑張ってんだな
半年放送してもう半年は再放送だから原作にも追いつかない
270メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:43:56 ID:???0
>>267
売れないと言われてもそりゃ売れんだろとしか思わないな…
IGとは違う方向の売れない要素だらけだ
271メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:45:08 ID:???0
>>269
原作スピードが遅すぎるので原作ストックは危険領域に入っている
次はちょっと厳しいかもね
272メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:45:48 ID:???0
>>260
カメラレンズの歪みを描いたりしてた。
本来は絵なのだから、レンズの歪みはないのに、わざわざそれを描いていたんだよ。
だから純粋にアニメとしては、けっこうおもしろかった。
けど内容は・・・。
273メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:48:49 ID:???0
アニメのメジャーは原作14年分をたった4年で消化したしな
しかも半年休みペースなのに
274メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:50:00 ID:???0
「アリソンとリリア」もオタ向けじゃないけど視聴率、特に良くないのでは?
275メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:50:30 ID:???0
BSアニメだから視聴率は無いよ
276メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:52:55 ID:???0
精霊の守り人もそうだな。
DVDが売れなくても困らないのがNHKBSの強み
277メロン名無しさん:2008/05/23(金) 19:55:07 ID:???0
>マンガ誌、小学5年生が一番好きな雑誌は「ちゃお」 「きらりん☆レボリューション」人気がけん引か
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080519mog00m200015000c.html
1位「ちゃお」
2位「コロコロコミック」
278メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:07:21 ID:???0
とっくに慨出
279メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:08:13 ID:???0
>>261
>むさいオッサンキャラが沢山出るし 
>イケメンじゃない男も沢山出るじゃないか。 
それのどこがオタ向けじゃないんだw
280メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:10:12 ID:???0
>>261
言ってる理屈が意味不明です本当に(ry
281メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:12:05 ID:???0
オタ向けアニメは男キャラもオタ臭い。
オタは漢とか言って格好良いと思ってるんだろうけど。
282メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:15:30 ID:???0
>>279 >>280 >>281
じゃあこう言おう。
少なくとも、萌えオタ向きでも腐向きでもない作品である事だけは確実。
283メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:16:15 ID:???0
恋の教科書1位『NANA』、「恋愛疑似体験したい」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1211539084/
284メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:18:39 ID:???0
NANAはどんどん嫌な方向に行ったしな
ただのヤク中vsビッチの妊娠話になってしまった
285メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:21:28 ID:???0
10年前はママレードボーイで今はNANA。
時代の流れを感じる…
286メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:23:16 ID:???O
まなびのキャラ設定はプリキュア5に似てんだが
プリキュアは一般むけだな
287メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:23:21 ID:???0
オタ臭い"漢キャラ"の代表って言ったらどんなキャラだろ?
288メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:24:35 ID:???0
瀬戸のおっさんらはものすげーオタ臭い
289メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:24:39 ID:???0
そしてうたい文句が「女の子のリアル」という・・・
女子高生が性病治療に押しかける時代と思えばそれがリアルなんだろう
290メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:25:21 ID:???0
>>287
茂野吾郎とか?
291メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:25:29 ID:???0
>>286
×一般向け
○少女向け
292メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:25:35 ID:???0
高橋留美子のパクリ
293メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:25:57 ID:???0
>>287
アニメ店長
294メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:26:17 ID:???0
>>283
読んだこと無いが読みたくなったよw

8 :なまえないよぉ〜:2008/05/23(金) 20:12:13 ID:2hdNAPy3
田舎娘がたいしてあてもないのに上京して
東京のファッション雑誌に出てくる服を
NANAが着た服だー、とかいって
売春しながら金儲けして
誰の子かもわからん子を妊娠して
中絶手術のためにまた売春して
893の人が肩代わりしてあげるとか言われて
薬漬けにされて
風俗に売られて
それでも服が欲しくて
買い物することで
何の不満もないことにして生きていく
そういう女性になるのがこの漫画の趣旨です
295メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:26:27 ID:???0
>>287
556(ケロロ軍曹)
296メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:27:28 ID:???0
>>287
ハーロック
297メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:27:59 ID:???0
>>294
ふと、快感フレーズを思い出した
298メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:28:05 ID:???0
21世紀にもなって怪盗20面相もないだろう。
神出鬼没の怪盗を面白がる文化なんて昭和の遺物。
ルパン三世やキャッツアイの時点で既に古臭い題材と思われてたのに。
299メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:28:59 ID:???0
>>296
松本漫画の理想の男だな。
宇宙こそ男のロマンで死に場所
300メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:29:17 ID:???0
>>298
その時点以降も頻繁に使いまわされる題材でもある
301メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:29:49 ID:???0
>>298
昭和臭全開漫画なのは間違いないな
302メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:30:36 ID:???0
アニメ店長でいいやわかりやすいww
303メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:31:21 ID:???0
オタ臭い"漢キャラ"の特徴って何だろう?
どういうキャラにするとオタ臭い"漢キャラ"になるんだ?
304メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:31:50 ID:???O
>>286
プリキュアもキモオタ向けだろ
305メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:32:04 ID:???0
そういや島本和彦もアニメ化に縁が無い漫画家だな
別に見たくは無いし売れるとも思わないが
306メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:32:59 ID:???0
>>303
絵をあえて劇画調にしたりやたら無駄に叫んでしゃべったり
つまりアニメ店長
307メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:33:34 ID:???0
>>306
男塾?
308メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:34:07 ID:???0
クロマティー高校だろ
309メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:34:52 ID:???0
クロマティはオタクっぽかったな
310メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:35:40 ID:???0
劇画なんてギャグにしかならない時代
311メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:35:44 ID:???0
>>303
カウボーイビバップの主人公の相棒とかじゃね。
オタに受ける漢キャラってことだろ。
オタアニメの中でパターン化されてて独特のキモさがある。
312メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:36:11 ID:???0
>>239
そんなアニメで溢れ返っているのが今のアニメ界なんだよな・・・
313メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:37:12 ID:???0
名作扱い受けている恋愛小説や恋愛漫画でもあらすじを
抜き出してみるとくだらねー、こんなのが名作なのか、
ふざけるなってのが多いよな。

ロミジュリとか死ななくてもよかったのを、バカップルが
行き違いと思い込みで心中しちまってアホすぎる。

まあ、そのアホさ加減を楽しむものだと分かってるけど
名作認定されて権威づけられると違和感を感じる。
314メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:37:45 ID:???0
>>251
金子の名前を見るだけで吹くw
315メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:40:01 ID:???0
>>313
万人に開かれるためのリアリティとか想像力が重要なんじゃね?
オタアニメに決定的に欠けているのがその部分なわけで。
316メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:43:51 ID:???0
>>313
本来なら助かるべきところを行き違いと思い込みによる死
真面目に考えると喜劇だけど主人公2人にとっては真剣だし
そこに見ている側も感情移入するから悲劇としてみる
事件のニュースなんかでもなんでそんなどーでもいいことに悩んでってのはあるでしょ?
それにロミジュリはあらすじに乗っているときの言葉の魅力が強いから
317メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:44:12 ID:???0
恋空だって支持している大多数の読者にとってはリアルな描写と言われるんだし
リアリティなんて言葉は意味がありそうでそうでもない。
318メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:44:58 ID:???0
納得できればいいんだよ
こまかいSF設定なんか無駄
319メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:47:24 ID:???0
>>304
主観乙
視聴率の年齢比では幼児が圧倒的に高いわけだが
320メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:48:04 ID:???0
NANAもそうかな
リアルとよく言われるけど滅茶苦茶な話と設定。
でもあの漫画世界の中ではそれが常識なので問題なし。
321メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:51:21 ID:???0
お前さっき内臓破裂したじゃん→そんなことは関係ない正義の力だ!
そんなんでいい
愛でも科学でも武術でもいいか
322メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:52:37 ID:???0
>>321
嫌だ、そんなのw
323メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:54:21 ID:???0
肉食えば治る!
324メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:55:05 ID:???0
>>321
昔のギャグ漫画でそういうノリが多かったような気がする。
ラッキーマンとか。
325メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:56:14 ID:???0
>>324
バトルものも恋愛ものも突き詰めれば変わらんよ
説明と展開が丁寧なぐらい
326メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:58:47 ID:???0
ドラゴンボールのかめはめはも一番最初に亀仙人が
使ったときはほとんどギャグだったもんな。
あんなのありえんwみたいなノリ。
それがやがて、シリアスなバトルで重宝されるようになる。
327メロン名無しさん:2008/05/23(金) 20:59:23 ID:???0
>>298
そう考えると自然と今の方がハードル高くなってるよね。
328メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:00:28 ID:???0
アニメ店長嫌ってる奴はらき☆すたに出てくるアニメ店長の面白さを見た上で言ってるのか?
329メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:05:53 ID:???0
>>251
>二の線だった東幹久が三枚目やってるとか、
>リアリズム演技で定評ある金子賢がコメディしてるとか、

アニメということで声優に置き換えて考えると…声オタしか判らんレベルだな。
330メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:10:36 ID:???0
山寺宏一って小動物から少年、おっさんまでこなすんだって。
へーおもしろーい。

ダメだ。アニヲタにしか通用しねえ。
331メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:11:41 ID:???0
>>305
OLM知らんか・・・縁がないわけじゃない、運がないんだ。
332メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:18:35 ID:???0
>>330
映画の俳優の名前言えば一発でしょw
333メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:21:46 ID:???0
>332
逆に言えば、言わなきゃわからない。
334メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:22:34 ID:???0
名犬チーズ
335メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:22:59 ID:???O
ビバリーヒルズコップはよかったが
少林サッカーは微妙
336メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:24:24 ID:???0
【文化】そろそろ声優に文化勲章を与え、「声」の人間国宝が誕生すべき時だろう-共同通信
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211543805/
337メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:29:59 ID:???0
与えるべき声優が山ほどいるな。俺にとっては。
338メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:30:54 ID:???O
木梨の番組に山ちゃんと戸田でてたな
楽器のマネは凄かった
339メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:33:45 ID:???0
>>338
それ観た。
あれだけで飯が食える立派な芸だよな。
340メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:39:29 ID:???0
>>339
いやそれで飯食ってるんだし
341メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:42:14 ID:???0
>340
携帯のバイブの真似で飯食ってるとは思わなかった。
342メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:43:05 ID:???0
庵野  キッズ以外のアニメーションコンテンツは、現在、行き詰まりかけてると
   思うんですよ。
    キッズ作品なら、『アンパンマン』なり『ドラえもん』なり『ポケモン』
   なり『クレヨンしんちゃん』等、充実したコンテンツがズラっとそろってい
   て、絶えず商品も更新されていて、いい感じだと思います。すでに十年以上
   続いていてまだこの先も大丈夫そうな作品も多くて、このラインはまだ続く
   だろうと思います。でも、自分が想うアニメーションとして考えた時には、
   今は『ガンダム』しかないのが心配なんです。

庵野  このまま『ガンダム』しかなかったら、この先どうなるんだと。斜陽産業
   と云われる特撮でも、『ライダー』と『ウルトラ』と『戦隊』と三本も柱が
   あって、これが三十年、四十年と続いている訳です。
    この三つも自分達が関わっているジャンルとして考えた時に、特撮は三本
   あるのにアニメは『ガンダム』一本しかないんです。本来はもっと前から路
   線化を図っていた『ヤマト』も、諸般の事情で形にならないまま今に至って
   ますしね。

――あと路線化で思いつくのは『マクロス』ぐらいですか。

庵野 『マクロス』も継続していますが、まだ一般社会のところまで届いていない
   と思うんです。ジブリアニメも一般化しているんですが、ディズニーと同じ
   感じがして何かちょっと違うんですよ。
343メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:45:36 ID:???0
庵野 やっぱり普通の会社のサラリーマンが机の上に置いていいアニメグッズはガ
   ンダムなんですよ。 モビルスーツなら他人が見ても、「あいつはガンダムが
   好きなんだな」程度の見方で済むと思うんです。 社会全体に衆知というかオ
   タクだけではないものとして許可されている感じがします。 そこがあの作品
   のすごいとこです。
    それ以外で職場の机に置けるほど一般的なアニメってそんなにないんです
   よ。 だからジブリ、今の宮さんとは違うカテゴリーでアニメ業界を支えてる
   コンテンツが 「ガンダム」以外にも一本でも広く多くあって欲しいんです。
   それが大きな動機のひとつになっています。 「エヴァ」はまだギリギリ机に
   置けるラインかと感じます。 なので、10年先、20年先にも、また新しい「エ
   ヴァンゲリオン」を続けてやっていて欲しいんですね。 それは僕じゃなく
   て、若い人が勝手に次々にやれるような状態になっていればいいと思うんで
   すよ。
344メロン名無しさん:2008/05/23(金) 21:48:52 ID:???0
>342
それを目指してるのがプリキュアだな。
345メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:00:33 ID:???O
プリキュアやどれみみたいな
変身ヒロインもの
はすでにセーラームーンで確立してる
亜種としてはアイドルをつかった
ポワトリンなんかの特撮の影響もあるだろな

変身しないとなぜか受けが悪いこともあったし
一般向けとはむずかしいな
346メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:15:33 ID:???0
おれは、
普通の会社のサラリーマンが机の上に置いていいアニメグッズは
ジグマックだと思うよ。
347メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:16:55 ID:???0
メガマックは喰いにくいしな
348メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:21:50 ID:???0
普通の会社のサラリーマンが机の上に置いていいアニメグッズは
お茶犬とかしずくちゃんだろ。
349メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:24:09 ID:???0
>>344
庵野が言ってるのはガンダムはガンダムという冠で独立した作品ができるということ。
ライダーやウルトラマン、戦隊も然り。

プリキュアはプリキュアという冠で独立した作品を創れる環境を作ろうとしている。
まだ主人公を変えるって段階かも知れないが、プリキュアというスタンダードを作ろうとしているんだ。
プリキュア5を何期も延長するなら失敗ということになるだろう。

セーラームーンは主人公を変えた?世界観の違うシリーズがあった?
庵野が言っているのはそういうこと。

庵野はエヴァンゲリオンってスタンダードを作りたいと言っているし、
東映はプリキュアというスタンダードを作ろうとしている。
350メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:26:39 ID:???0
自分にレスしてしまった。
×>>344
>>345
351メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:30:30 ID:???0
でもガンダムの今の状況・・・
机の上に飾れるって言っても、種のガンダムだとちょっと恥ずかしい。
結局商売になってるのはファーストだけ。
352メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:31:58 ID:???0
キッズ向けは10年続いてる柱が7、8個あるし
オタ向けの方がやばいんじゃね。なんかどんどん先細りになってる気が
353メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:33:39 ID:???0
>>349
世界観の違うセーラームーン=プリキュアだと思うんだ
354メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:33:40 ID:???0
ガンダムの(モビルスーツの)フィギュアを飾ってたってそれがファーストかどうかなんてわからないから。
355メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:34:17 ID:???0
オタ向けはガキ向けじゃないんだから
10年以上続くシリーズ物なんか出来なくても普通だろ。
356メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:35:28 ID:???0
オタ向けは子供向けや老人向けと違ってストーリー指向が強いので
1話完結で10年もやれる構造はとりにくいんじゃないか?
で、今のところは特に先細ってる感はないんだが。この辺は人それぞれか。
357メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:36:28 ID:???0
海外ドラマみたいにだらだらと10年続かれても面白いとは思わないな。
358メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:38:17 ID:???0
マクロスシリーズにはもうちょっと頑張ってほしいなぁ
359メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:41:21 ID:???0
ワンピースみたいにだらだら十年・・
360メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:43:17 ID:???0
>>353
セーラームーンという冠でやってないでしょ。
ロボットものは全部世界観の違うガンダム、というわけではない。
カテゴリとしては魔女っ子ものかもしれないが、そこを履き違えてはいけない。
361メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:43:59 ID:???0
1作を10年続けるんじゃなくて
10年の間3年ごとに1作みたいな、ってことでしょ。
362メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:52:10 ID:???0
エヴァのフィギュアをオフィスに置いたら即オタクのレッテル貼られるだろ、常識的に考えて…。
エヴァとガンダムは同じキャラクタービジネスだが決定的に違うのは、エヴァが玩具ではなくメディアが主力商品なわけで。
そのメディアとはCD・DVDやゲームや二次創作物などのコンテンツであって、ガンダムのように初号機や弐号機などのロボットが売れるわけでなく、綾波やアスカのフィギュアが売れるわけで。
ガンダムとエヴァの世間の認識はガンプラと美少女フィギュアの差だと思っても間違いじゃないだろうwww
363メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:52:50 ID:???0
>>361
ギャルゲ系だと割りとある気がする
364メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:54:17 ID:???0
ガンダムも所詮はオタクアニメだけどね
365メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:55:14 ID:???0
>>361
鬼太郎?
366メロン名無しさん:2008/05/23(金) 22:57:16 ID:???0
鬼太郎は10年に1回だけだからな
367メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:03:12 ID:???0
>>363
D.C.の続き具合はびっくりだな。なんかもう中身はまるで別物っぽいが。
368メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:06:25 ID:???0
もう一般向けは無理だな
369メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:07:58 ID:???0
そもそも一般向けなんて幻想。
80年代はたまたまオタクが非常に多かったから
一般層も見てるように思えただけ。
370メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:12:33 ID:???0
オタク人口が減ったんだよ。結局。
371メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:12:47 ID:???0
そうだね。そういうことにしておこうね。
372メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:12:54 ID:???0
ダメーポがガンダムやマクロスみたく10年20年と続くと思うか?
373メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:14:34 ID:???0
D.C.XII.S.S.Sとかやってそうだな
374メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:17:25 ID:???0
ちゃんと主題歌が合ってるアニメが減ったな
375メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:18:20 ID:???0
>>374
ジャンプ以外はわりとあわせてると思うよ
376メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:21:28 ID:???0
>>375
それでも昔と比べたら少ない
377メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:27:09 ID:???0
エヴァって確かにおもしろかったし、10年に一度の傑作かもしれないけど、
そんなに凄い作品かねえ?
庵野はヲタ達に囲まれ過ぎて勘違いしているんじゃないか?
とてもじゃないがガンダムやライダーのようなスタンダードにはならないよな。
378メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:27:57 ID:???0
朝枠とか殆どアニメ主題歌じゃね
379メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:28:02 ID:???0
歌を売りたい人達にうってつけの宣伝場なんだよ。
アニメの中身なんか全然気にしてない。
380メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:28:22 ID:???0
毎年違うエヴァンゲリオン違うパイロット違う秘密組織なエヴァをやったら
それはそれですごい
381メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:28:39 ID:???0
パチンコで息を吹き返しただけだから。
382メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:29:32 ID:???0
>>379
つーか今はドラマかアニメの主題歌でもないと覚えて貰えない
383メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:32:44 ID:???0
>>367
D.C.はもうそろそろ8年目ぐらいの事実のほうが怖い
384メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:33:28 ID:???0
アニメのOPEDを新人アーティストの宣伝に使われちゃねえ…
385メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:36:10 ID:???0
アクエリオンはあれであれで内容にそったアニメ主題歌しているのでいい
386メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:37:26 ID:???0
オタ向けでガンダム以外に柱になれそうなのがエヴァ以外ないのがな…
387メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:37:36 ID:???0
慣れとか宣伝って怖いわ
388メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:37:56 ID:???0
アクエリオンはあれで内容にあった歌だからないろいろと
389メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:42:09 ID:???0
おかしい、アニメの印象は最悪なんじゃなかったのか。
最悪なのになぜ新人アーティストの宣伝に使われるんだ。

レコード会社が製作に絡んでる(出資してる)として
イメージに傷がついてもいい人選なのか?
390メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:43:28 ID:???0
アクエリオンは恐るべきことにあのラリッた歌詞どおりのアニメだしな

一万年と二千年前から愛してる、八千年過ぎた頃からもっと恋しくなった
391メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:45:07 ID:???0
>>389
こうだみくとか今はすっかりメジャーアーティストやなw
392メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:45:33 ID:???0
今年一番売れているアニソンはしおんの王のEDの予感
393メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:45:46 ID:???0
>>389
不思議だよなー

でも新人を主人公の声優にまで使うと大変な事に
394メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:49:23 ID:???0
>>272
魚眼レンズの歪みは80年代に押井がうる星などでやりまくった
庵野もマネしてよく使ってた
395メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:54:51 ID:???0
>>389
あとで売れると黒歴史にするとかもあるけどね。
なかった事にするとか、メジャーデビュー前などと謎の理屈を言ってみたり。
396メロン名無しさん:2008/05/23(金) 23:56:16 ID:???0
天童よしみのことかw

あれは超貧乏時代の悲劇話として使われるだけだが
397メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:10:13 ID:???0
>>395
無かった事にするというと
最近の作品は殆んどがDVDなりで発売されるがOP差し替えとかしたり?
398メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:13:33 ID:???0
別にアニメに限ったことじゃないがジャニタレがらみは
後々のパッケージ化で問題が出ることが多いな

チャチャとか
399メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:13:58 ID:???0
ネットも発達してるし無かった事に出来る時代じゃないな。
400メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:15:44 ID:???0
ジャニは版権が煩いしな
401メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:16:01 ID:???0
先々を考えてもタレントの声優業はロクなことがないな。
一時的な客よせは止めろよ。
402メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:17:05 ID:???0
エヴァみたいなオリジナルアニメも時々あっていと思う
403402:2008/05/24(土) 00:17:35 ID:???0
有っていいと思う
404メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:20:18 ID:???0
でも今ではかなり冒険。当時としても冒険。
だから原作ものが多いの。
405メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:21:58 ID:???0
ロボものなら,
エヴァみたいなロボものです、っていえば新しい企画が通るからな。
それ以外は…
406メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:27:35 ID:???0
>405
今なら「ハルヒみたいな美少女ものです」の方が通りやすいと思う。
ロボットアニメはもう駄目だろ…
407メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:31:29 ID:???0
作る側より企画側が安全パイを狙ってるからな。
叩くなら作り手より企画を叩け。
408メロン名無しさん:2008/05/24(土) 00:45:02 ID:???0
出資者は安全パイを狙っていると聞くね。
何しろ自分が金出すんだから博打はしたくないって。
409メロン名無しさん:2008/05/24(土) 01:01:03 ID:???0
>>395
木梨の嫁はもう許してやれよw
410メロン名無しさん:2008/05/24(土) 01:53:23 ID:???0
安田成美は当時からヲタを叩きまくってたからな。
あんな服装でイベント来るなってはっきり言ってた。
今はあるのか知らないけど、毎日新聞の日曜についてくる
ヲタよりのカルチャー紙で論争になってたな。
「ヲタきっかけで売れたくせに」とか、今萌えニュース板でしてるような
言い合いばっかやってた。
411メロン名無しさん:2008/05/24(土) 02:19:51 ID:???O
ステファニーとかいいと思う
個人的には新人がアニソン歌うのは気にならないな
普段の歌番組よりいい曲多いし
412メロン名無しさん:2008/05/24(土) 02:38:24 ID:???0
>>394
押井のはデフォルメの延長線上。
庵野は実写演出をアニメで再現しようとしただけ。
まなびストレートはレンズの歪みを画面構成として取り入れたのが新しかった。
極言すれば、歪んでいることでなにかを訴えているわけじゃない。
そこが先達と違うところ。良いか悪いかは別にして、おもしろい試みだったと思う。
413メロン名無しさん:2008/05/24(土) 03:46:10 ID:???0
魚眼レンズをアニメでやるなんてアホらしい
実写じゃないんだから心象を加えたければそんなせこいテクは要らない
普通に歪めるなり形を変えるなりなんなりすればいい
実写と違って絵になんの制約もない
ムンクの叫びぐらいデッサンを狂わせることも出来るんだから
414メロン名無しさん:2008/05/24(土) 04:36:40 ID:???0
>>413
そのアホらしさがポイントなんだよ。(魚眼じゃなくてありふれた広角レンズだけどね)
そもそも絵というものはアホらしい。
三次元のものをわざわざ二次元に置き換えて、リアリズムを競ったりするのだからね。
このアホらしいことをミケランジェロもピカソもやってきた。
で、現代にはカメラなんてものもあったりして、ますます絵はアホらしいものであり、
芸術性のみが追求されるようになってきた。
ではアニメはどうか。現代のアニメはデジタル化されセル画をカメラで撮影することもない。
カメラなんて全然カンケイない。それなのに、わざわざカメラの歪みを描く。
とんでもなくアホらしい。しかしこのアホらしさは、再現するということにおいて
偉大な芸術家たちがやってきたこととなんら変わりがないんだ。
もっと言えばアホであればアホであるほど、逆説的に表現とはなにかを問うているんだよ。
415メロン名無しさん:2008/05/24(土) 04:40:10 ID:???0
アニメは動くものだから、実写的裏づけがないディフォルメは少々
使いづらいんだよ。70年代のアニメとかが今見るときついのはそれが原因。
魚眼とかのレンズの使い方とかライティングが理解されるようになったから
カイジとか石の森作品がアニメとして成立するようになったのだと思う。
416メロン名無しさん:2008/05/24(土) 06:19:53 ID:???0
>>410
安田成美さん、新しく建てた家が欠陥住宅で子供が喘息になって苦労してるって何年か前の週刊誌に書いてあったな。
経済的にも損失は大きかったろう。気の毒だが今は問題解決しただろうか。
417メロン名無しさん:2008/05/24(土) 08:59:24 ID:???O
>378
朝アニメは子供が歌いやすいように配慮しているのかな
>アニメ主題歌
ライダーは子供に歌えるのか疑問だが
朝アニメでもしゅごキャラやブルドラのように一般歌手とタイアップしているのもあるが
418メロン名無しさん:2008/05/24(土) 09:09:34 ID:???O
>349
プリキュア5は来期も延長濃厚だしな
>352
キッズ向けは10年以上やっているのが2〜3本程度で他は2〜3年毎に新しいのと入れ替えるぐらいがいいな
キッズ向けは全体的に新陳代謝が鈍くなっているし
00年代でヒットしたキッズ向けがプリキュア ハム太郎 ケロロぐらいだし
ハム太郎はあっという間にブームがさっちまった
419メロン名無しさん:2008/05/24(土) 09:15:00 ID:???0
>>418
>ハム太郎はあっという間にブームがさっちまった 
たいていはそうだと思うよ
続けるよりキレイなところで終わらせたほうが
何年後かに心に残るアニメになると思うのにな・・
420メロン名無しさん:2008/05/24(土) 09:25:48 ID:???O
勇者や戦隊みたいに毎年変わるのはメーカー的にコストかかるんだろうけど
子供って飽きやすいから変わったほうがいいかもしれないな
421メロン名無しさん:2008/05/24(土) 09:49:50 ID:???O
>375
キャッツアイもジャンプアニメだったしな
ジャンプアニメも昔は内容に合わせたアニメ主題歌が多かったのにな
DBとか星矢とか
キャッツアイ以降何でジャンプアニメの主題歌はタイアップが増えたんだろう?
それでも80年代のジャンプアニメのタイアップはマシだったけどね
前出のキャッツアイとか奇面組とかシティハンターとか内容に合わせたいたし
北斗の拳も主題歌はタイアップだったけど
歌はアニメ主題歌の王道というくらいだったな
422メロン名無しさん:2008/05/24(土) 09:53:52 ID:???0
ジャンプアニメの中ではあってるかなワンピースは
423メロン名無しさん:2008/05/24(土) 09:57:47 ID:3iNPXLSg0
           押井守

日本のアニメーションはいま、大きな転換期を迎えています。
なんなら落日の期を迎えた、と言ってしまっても構いません。
巨大な慣性質量を抱えたままコーナーに突入し、
いまさらブレーキを踏んでもコースアウトは目に見えているし、かといってアクセルを踏み続ければ
クラッシュは避けられない―いずれにせよ大きく減速して
首位の座を明け渡すF1マシンのような状態にある、と言っても過言ではないでしょう。
世界に冠たるジャパニメーションがそのピークを過ぎて、すでに数年が経ちます。
昔日の勢いを取り戻すことは、もはや二度とないでしょう。
一度でも減速して脱落すれば、トップグループに返り咲くことは
二度とない、というメディアの原則に例外はありません。
技術開発のための投資と、人材発掘の努力を惜しんだ当然の結末である―とはいいながら、
しかし未だ現場にある者として、他人事として済ませられぬこともまた事実であり、
実践的課題なるものを提示しつづけることもまた、監督と呼ばれる人間の責務ではあります。
CGIの技術を補助的に活用することでセルアニメーションの限界を突破する、
などという折衷的な主題はとうの昔に色褪せています。
セルアニメーションの根幹を成すべき作画技術の相対的な落ち込み、
という深刻な状況を回復不能な命題として認識する者なら、
セルアニメという成熟した共同体を離れて、
CGIという未開の地に踏み込むしかない―わけても
3Dキャラクターアニメーションと呼ばれる<秘術> を習得するしかないのだ、という覚悟は当然の帰結でなければなりません。
ただし、この<秘術>を日本的な意味合いにおいて―
つまり映画として具現化したアニメーションは未だに存在しません。
ハリウッドのアニメーションが実現してみせたような、
言ってみれば牧歌的な主題と方法論ならばともかく―彼らと同じ途を辿っていたのでは、
その産業の規模において拮抗し得る筈もなく、したがってまた需要も派生しないことは
明らかなのですから―ジャパニメーションと呼ばれたものがそうであったように、
それは日本人の感性に基づく独自の様式でなければなりません。
あえて<秘術>と呼ぶ所以でもあります。
その必要性を漠然と理解しつつ、しかし微温的な共同性に浸って慣性質量のみを増加させつづけてきた
アニメーションの世界にその秘術を期待することは、残念ながら望むべくもありません。
この十数年を省みるなら、アニメーションの世界に関わる者が無意識に避けつづけてきたその課題を、
技術と規模において正面から受け止めてきた者たちこそが、ゲームに携わる者たちだったのでしょう。
彼らは様々な世界における映像の成果を参考にしつつ
(かつてアニメーションに携わっていた者たちがそうであったように)、独力で
自らの様式を築き上げてきたに違いありません。
瞠目すべき成果も、また単に劣化コピーと呼ぶしかないものも含めて、夥しいCGIが量産され
―それら全てをスキルの原資として自己の方法論を確立しつつある者もいる筈です。

http://www.konami.jp/mgs4/jp/interview/comment_oshii.html

424メロン名無しさん:2008/05/24(土) 09:59:20 ID:???0
J-CASTニュース

今どきの小学生が見るアニメ 人気1位アニメはエロコメディ『かのこん』
かのこんの動画を見ると、いくつかの場面で性的な表現が見られた。
性表現は子どもたちにどこまで開放されているのか。
http://www.j-cast.com/2008/05/17020147.html
425メロン名無しさん:2008/05/24(土) 09:59:58 ID:???O
ワンピは内容に合っているけど主題歌はタイアップでも売れないんだよね
426メロン名無しさん:2008/05/24(土) 10:00:16 ID:???0
>>421
引き金になったのはキャッツアイじゃなくて、るろうに剣心だろ
ソニーとエイベックソのタイアップ戦略のえじきに
427メロン名無しさん:2008/05/24(土) 10:04:11 ID:???0
>>423
慣性質量の増大とは言いえて妙。
作り手、ヲタともに慣性質量に巻き込まれてて
疑問にすら思われてないもんね。
でも3Dキャラアニメーションってのはどうかと。
多分、押井はFFシリーズを念頭において話てると思うが
あれが世界的にインパクトを与えるとも思えないし
コスト的にも武器にはなりそうもないんだが。
428メロン名無しさん:2008/05/24(土) 10:06:13 ID:???0
>>427
だが実際に増えている3Dアニメ
429メロン名無しさん:2008/05/24(土) 10:08:46 ID:???0
>>428
押井も言ってるように「牧歌的な向こうの伝統的な世界観」の3Dアニメしか勝負になってないよ。
日本人でありうるとしたら昔NHKでやってた三国志などの人形劇的世界観かな。
430メロン名無しさん:2008/05/24(土) 12:04:06 ID:???0
>>419
そもそもハムスターは短命だからね。
431メロン名無しさん:2008/05/24(土) 12:10:41 ID:???0
>>426
あれで最後の一線を越えてしまったよな。
432メロン名無しさん:2008/05/24(土) 12:27:08 ID:???0
>>418
まだ売れていたなぎほの編を切ってまで始めた咲舞編が失敗したことがトラウマになっている可能性が高いからな。
433メロン名無しさん:2008/05/24(土) 12:53:50 ID:???0
3Dアニメ増えてるけどさぁ技術と数だけで
内容的に凄いのってまだ無いじゃない?

ピクサーだって技術は凄いけど
やはり内容的に牧歌的な絵本並みの世界。

そうじゃないものを日本に求めてるんだけど
日本は日本で2D同人っぽいもので満足してる。
量も多いけどどれも新しい試みはなく似たり寄ったり。

要約するとこんな感じ?



>昔NHKでやってた三国志などの人形劇的世界観かな。
先週BSでやってた人形劇「死者の書」は凄かった。
434メロン名無しさん:2008/05/24(土) 12:54:01 ID:???O
タイアップソングでCM打たなきゃ金が足りないんだろ?
スポンサーが増えて無いのに、アニメ多すぎだしスタジオもあり過ぎ
老舗だけで
東映 ぴえろ トムス サンライズ 日本アニメーション シンエイ

他には
マッドハウス ボンズ IG シナジーSP
こいつらだけで何作アニメが作ってんだよw
435メロン名無しさん:2008/05/24(土) 14:57:41 ID:???0
>>433
内容的に凄いってエヴァみたいなってこと?
それだったら普通に特撮でいいでしょ
436メロン名無しさん:2008/05/24(土) 16:17:41 ID:???0
懐古趣味とかマンガ的絵柄への愛着を抜きにして、おれは2Dアニメは残ってゆくと思うよ。
例えば、巨人の星やあしたのジョーをわざわざ3Dでやるか?と言ったら、
その技術があったとしても微妙なところだろう。
元々マンガの2Dとして生まれたキャラクターは、2Dの表現の方が馴染むかも知れない。
2Dでも、まだまだやるべきことはあるように思うしね。
それが廃れると思い込んでしまうのは押井の感覚の鈍化を示しているんだろう。
もう終わったのかもしれないねえ、押井は。
437メロン名無しさん:2008/05/24(土) 16:18:52 ID:???0
アニオタがドラマじゃなくアニオタなのはなぜなのか
二次元がいいから以外の理由なんて
438メロン名無しさん:2008/05/24(土) 16:30:32 ID:???0
なんとなく海外ドラマ好きとだぶっていそうな。
スタートレックとか
439メロン名無しさん:2008/05/24(土) 16:34:13 ID:???0
サブリナ見てたアニオタです
440メロン名無しさん:2008/05/24(土) 16:40:05 ID:???0
SCI
441メロン名無しさん:2008/05/24(土) 16:45:29 ID:???O
>>437
ドラマは恋愛主義で幅が狭い
漫画やアニメみたいなファンタジー要素は嫌うし
442メロン名無しさん:2008/05/24(土) 16:48:22 ID:???O
>>390
今度のマクロスFでも、アクエリオンまで菅野とよく組んでた岩里祐穂に作詞して欲しかったよ
どんなに歌詞内容が逝ってても、やっぱ佐藤大なんかの素人とプロの作詞家では全然違う
443メロン名無しさん:2008/05/24(土) 16:51:57 ID:???O
今のドラマがつまんないからだろ

相棒くらいはみてるがタレントが下手すぎ
444メロン名無しさん:2008/05/24(土) 16:54:14 ID:???0
>>443
つまりアニメ>>ドラマなんだな
このスレもういらないな
445メロン名無しさん:2008/05/24(土) 18:54:26 ID:???O
今の女子中高生は幼少期にどれみやさくらを放送していたが
一番漫画アニメ離れが激し世代なんだな
少女漫画が衰退して女児アニメが未就学児向けばかりで小学生になったら卒業みたいな感じのアニメばかりが放送されるようになったからかな
今の女子中高生が当時観ていたアニメならどれみ
今ならプリキュアがそんな感じだな

さくらやミルモは小学校に入ってからも観ていただろうけど
やっぱり少女漫画を読まなかったりアニメを観ていない子が圧倒的なんだろうね
20代後半でセラムンやママレや花男等
少女漫画原作アニメ全盛期に育った人間にとっては寂しい限りだな
446メロン名無しさん:2008/05/24(土) 19:47:55 ID:???0
>>445
そういう傾向はなきにしもあらずだけど、過去のヒット作品を思い出してみると、
ヤマトもガンダムもエヴァも、普段はアニメを見ない人達が飛びついて
ブームになったんだよ。
ただし、この人達は他の作品となると、さっぱり淡白だったね。
ガンプラに熱狂したガキ共の中で何人がゼータガンダムを見てたのか?
現在のガンダムグッズのラインナップをみると、やっぱり主力はファーストだから、
(SEED以降は除く)推して知るべしでしょう。
ゼータを映画化までして、売ろうとしたけど効果はなかった。ざまみろバンダイだ。
447メロン名無しさん:2008/05/24(土) 20:12:43 ID:JRrdsWVO0
>>446
とりあえずガンダムはいいかげん消滅していい。
ファースト以外たいしたことないのにすぐに調子にのる寄生虫アニメ。
448メロン名無しさん:2008/05/24(土) 20:27:20 ID:???O
ガンダム消える前にエヴァやオタアニメが全て消えるよ
オタアニメの代表格のギアスもあの様
449メロン名無しさん:2008/05/24(土) 20:38:16 ID:???0
>>437
ドラマよりアニメが好きだった最大の理由は
生身の人間の芝居がダサかったことだな。
最近はかなりいいドラマが出てきてドラマもいいかなと思うようになってきた。
音楽の使い方とかずいぶんよくなってきたし。
逆にアニメは10年くらい進化してない気がする。
450メロン名無しさん:2008/05/24(土) 20:38:53 ID:???O
>>448その前にそもそもギアスはオタアニメの代表格なのか?
451メロン名無しさん:2008/05/24(土) 20:40:50 ID:???O
精々京アニ程度だろ、並べるのは
452メロン名無しさん:2008/05/24(土) 20:41:32 ID:???O
>>446
ちょっと違うんじゃないか?
エヴァンゲリオンもヤマトもガンダムも
確かに一般も引き込んだが少数だろう
一番でかいのは普段分散してるオタクが集中した事だと思う
453メロン名無しさん:2008/05/24(土) 20:58:32 ID:???O
ドラマで出来ないことをアニメでやるしかない。
例えばドラえもん実写は気持ち悪い
454メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:01:08 ID:???0
>>452
分散と言うよりは退役した奴らの呼び戻しだろうな。
萌えに代表される特化で振り落とされたヲタ層は多い。
まあ、卒業したとも言い換えられるが。
マクロスくらいから振り落としは始まってたからな。
455メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:01:21 ID:???0
別にドラマでもできる事でも
アニメで見たほうが楽しい、面白いと思わせられればそれでいいのでは。
456メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:01:24 ID:???0
J-CASTニュース

今どきの小学生が見るアニメ 人気1位アニメはエロコメディ『かのこん』
かのこんの動画を見ると、いくつかの場面で性的な表現が見られた。
性表現は子どもたちにどこまで開放されているのか。
http://www.j-cast.com/2008/05/17020147.html
457メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:01:27 ID:???0
マジンガーZ実写は(ry
458メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:08:28 ID:???0
>>455
考えすぎると、可能性を狭められるな。
ドラマでやってないこと(最近やってないこと)をやるとかは
必要かも。
459メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:09:47 ID:???0
>>456
それの話題はみんな飽きたんだよ。
何度しつこく振っても相手にしてもらえないよ。
460メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:14:28 ID:???O
地上波アニメがテレ東ばかりになった弊害はあるのかな
子供向けだとジャンプ コロコロちゃおのアニメがテレ東でアニメ化されることが多いし
テレ東だから当然ネット局が少なく
ネット局以外の局では放送時間もバラバラでリアルタイムで観られないから共通体験も出来ない
子供向けで全国リアルタイムで観られるのがNHKを除いて民放ではテレ朝のニチアサだけとはな
フジのニチアサは放送時間がバラバラだし
461メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:18:22 ID:???0
ちゃおはテレ東どころかそれ以外だとCSだったりするしな
部数多いしもっとアニメ展開広くてもよさそうなのに
462メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:20:31 ID:???0
ドラマは90年代のトレンディドラマブームで
視聴者が求めるものだけしか作らなくなった時点で
大丈夫かなと思ってたが本当に衰退してしまった。。。
463メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:21:51 ID:???O
連投だけど
他にリアルタイムで観られるのは
テレ朝 日テレのゴールデンとフジの夕方ぐらいだな
どちらも完全に子供向けじゃないけど
この中で子供向けといえるのは強いていえばクレしん ドラ ヤッターマンかな
コナン サザエ まる子は子供向け+大人向けという感じだ
464メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:23:44 ID:???O
テレビ東京以外の放送局でネットする程金が集まらないんだよ
465メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:26:09 ID:???0
>>462
当たらなかっただけで、いくらでも視聴者にこびなかったものはあるよ。
トリックなんかはそういう視聴者媚しなかったものが人気出た数少ない例だが。
466メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:29:24 ID:???O
ならば日5を子供向けに路線変更するくらいの決断はして欲しいな
このままじゃ先に枠が無くなりそうだが
467メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:37:23 ID:???0
>>452
はあ??
オタクだけであんなブームになるわけないじゃん。
社会現象にまでなってたのに。1億総オタクですか?
一番多かったのは、ブームに乗っただけのチョイかじり派だよ。
エヴァもそう。普段は実写ドラマしかみないOLさんまでが観たんだよ。
468メロン名無しさん:2008/05/24(土) 21:56:19 ID:???0
地上波アニメがテレ東ばかりになったのは、昔程稼げなくなったからだよ
他の局で全国ネットだと24局〜30局程のスポンサーにつかないと駄目なのでお金が足りない
テレビ東京だと6局分で済むから安く済む

子供が減って稼げなくなっているのに、企業が前みたく金を出せる訳がない
469メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:04:25 ID:???0
ヤマトは社会現象クラスのブームだしな…
タイトルの知名度だけなら未だにトップクラスだろう
470メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:08:24 ID:???0
>>469
子供は知らない子も多いと思うよ。
471メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:08:44 ID:???0
>>468
>24局〜30局程のスポンサーにつかないと駄目なので
じゃないだろ。
スポンサー枠買ってるのは製作側で出資金額が安くすむから。
いつの時代のアニメの話してんだよw
しかも関東、関西、中京の広域3局押さえれば日本の人口の半分以上を
カバー。シコシコ地方局まで手伸ばすのは出資効率が非常に悪い。
472メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:14:08 ID:???0
>>470
中学くらいになるとブラスバンドでけっこう耳にする。
473メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:20:38 ID:???0
>>469
ヤマトがブームとして有名になったのは映画になったとき
アニメ映画として初めて徹夜組が出たから。
その報道を受けて再放送をして初めて視聴率も出た。
初回放送のときは視聴率はふるわず
(よく知られるように裏番組がハイジと猿の軍団だった)
「大人も子供も見てない」状況になってしまっていた。
だから、正確には[社会現象→ブーム」の順。
474メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:22:13 ID:???0
そう言えばヤマトの裏番組ってハイジだっけ?
打ち切りになるのも当然。
475メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:24:41 ID:???0
クララが立った瞬間はもはや日本の歴史の一部だし。
476メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:30:10 ID:???0
>スポンサー枠買ってるのは製作側で出資金額が安くすむから

DVD販売と目的が決まっているから
子供向けアニメは、テレビ局にも著作権があるのが普通

最後のクレジット見れば分かるだろw
477メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:34:23 ID:???0
>中学くらいになるとブラスバンドでけっこう耳にする。

でも内容は知らないんだよね。
教える先生がヤマト世代なんだろうね。
478メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:35:39 ID:???0
今のオタは恵まれてるよ。
親も先生も漫画やアニメに抵抗のない世代だから。
479メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:39:46 ID:???0
>>476
TV局も出資してるんだよ。
出資してる番組は配分枠のTVCMを独自で探してスポットで非アニメ関連
のCM流したりしてるだろ。
>子供向けアニメは、テレビ局にも著作権があるのが普通
ポケモンなんかはテレビ東京は少ししか権利もってないぞ。
ヒットしても果実にありつけない…
480メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:41:11 ID:???0
>>473
おれの記憶とウィキによれば、再放送後に映画公開なんだが??
再放送のときには既にブームになっていた。
それで映画公開と聞いて色めきだったが、総集編と聞いてガッカリした覚えがある。

いずれにしろ、ヤマトもガンダムもエヴァも再放送を期にブレイクしている。
では、ヲタクたちも再放送で気づいたのかというとそうじゃない。
嗅覚の鋭いヲタクたちは、いずれも本放送のときに騒ぎ始めていた。
ところがヲタクたちが見ても視聴率は上がらず、ヤマトとガンダムに至っては打ち切り。
その後の再放送で一般が喰い付いて、はじめてブームとなった。
つまり、ブームになるためには一般人の数が必要なんだよ。
481メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:42:51 ID:???0
子供が好きなTV番組 (調査対象:全国の小5・中2, 調査期間:2003年11月4日〜12月12日)
http://www.nrsquare.com/pta/book_kateikyoiku_h16/

*6位 7.1% 鋼の錬金術師
*8位 5.2% NARUTO -ナルト-
*9位 4.8% ワンピース
20位 2.2% 名探偵コナン
20位 2.2% 金色のガシュベル!!
22位 2.1% 犬夜叉
24位 2.0% ボボボーボ・ボーボボ
28位 1.8% ドラえもん
36位 1.0% ポケットモンスターAG
37位 1.0% クレヨンしんちゃん
37位 1.0% あたしンち
40位 0.9% テニスの王子様
48位 0.6% 遊戯王デュエルモンスターズ


子供が好きなTV番組 (調査対象:全国の小5・中2, 調査期間:2004年11月10日〜12月17日)
http://www.nrsquare.com/pta/book_kateikyoiku_h17/

*5位 7.2% NARUTO -ナルト-
12位 3.5% ワンピース
15位 2.9% ドラえもん
18位 2.8% ブラックジャック
23位 2.1% 機動戦士ガンダムSEED DESTENY
25位 1.8% 金色のガシュベル!!
27位 1.7% BLEACH
28位 1.7% 名探偵コナン
39位 1.0% クレヨンしんちゃん
43位 0.9% ドラゴンボール
46位 0.8% ポケットモンスターAG
48位 0.8% 焼きたて!!じゃぱん
49位 0.8% テニスの王子様 
482メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:43:24 ID:???0
子供が好きなTV番組 (調査対象:全国の小5・中2、調査期間:2005年11月21日〜12月16日)
http://www.nrsquare.com/pta/book_kodomotomedia_h18/

11位 1.6% NARUTO -ナルト-
15位 1.3% BLEACH
16位 1.0% メジャー
17位 1.0% ドラえもん
21位 0.8% ワンピース
22位 0.8% アイシールド21
28位 0.6% 遊戯王デュエルモンスターズGX
30位 0.6% ポケットモンスターAG
31位 0.6% ケロロ軍曹
33位 0.6% アニメ番組
36位 0.5% クレヨンしんちゃん
37位 0.5% ドラゴンボールGT
39位 0.4% 名探偵コナン
40位 0.4% うえきの法則
46位 0.3% ブラックジャック
47位 0.3% 金色のガシュベル!!


子供が好きなTV番組 (調査対象:全国の小5・中2、調査期間:2006年11月1日〜11月30日)
http://www.nrsquare.com/pta/book_kodomotomedia_h19/

10位 2.1% メジャー
11位 2.1% 結界師
12位 2.0% ポケットモンスターDP
14位 1.7% ドラえもん
16位 1.4% NARUTO -ナルト-
21位 1.1% 名探偵コナン
24位 1.0% 銀魂
25位 0.9% BLEACH
28位 0.9% ワンピース
31位 0.7% クレヨンしんちゃん
32位 0.7% D.Gray-man
34位 0.6% ケロロ軍曹
38位 0.5% アイシールド21
38位 0.5% きらりん☆レボリューション
45位 0.4% ちびまるこちゃん
45位 0.4% 学園アリス
47位 0.4% DEATH NOTE -デスノート-
50位 0.4% サザエさん
50位 0.4% ドラゴンボール
483メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:43:58 ID:???0
子供が好きなTV番組 (調査対象:全国の小5・中2、調査期間:2007年11月12日〜26日)
http://www.nrsquare.com/pta/book_kodomotomedia_h20/

12位 1.8% NARUTO -ナルト-
13位 1.4% メジャー
14位 1.4% ドラえもん
16位 1.2% BLEACH
18位 1.1% ポケットモンスターDP
18位 1.1% 名探偵コナン
20位 1.1% 銀魂
25位 0.9% 家庭教師ヒットマンREBORN!
30位 0.6% ガンダム
33位 0.5% ケロロ軍曹
33位 0.5% ワンピース
37位 0.5% クレヨンしんちゃん
40位 0.5% D.Gray-man
41位 0.4% 電脳コイル
43位 0.4% ゲゲゲの鬼太郎
51位 0.4% ドラゴンボール


2005年境に急激に全体の支持率が低下
484メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:44:31 ID:???0
一般人ってどうしたら食い付くの?一般人は何に惹かれて食い付いたの?
485メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:46:20 ID:???0
>>481-482
1位〜4位が抜けてるのは何故だ?
486メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:46:48 ID:???0
センスオブワンダーじゃないか?
487メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:51:58 ID:???0
>>485
アニメ番組じゃないのは抜いた
488メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:52:50 ID:???0
>>485
アニメじゃなかったからじゃないの?
489メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:53:42 ID:???0
>>484
話題になってて興味を持てそうだったら食いつくんじゃない?
490メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:56:33 ID:???0
>>487
アニメが一般に受け入れられなくなった原因を考えるのに役に立つかもしれないから抜かない方が良かったんじゃね?
491メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:58:06 ID:???0
TV局が出資しているアニメは、ちゃんと名前が出る
それが当たり前
日本テレビ、TBS、フジのアニメはテレビ局が出資しているから名前が出る
製作委員会のみが出資してる作品(独立U局、テレビ東京など)は著作権が出ないんだよ

スポットCMは単なる穴埋め


492メロン名無しさん:2008/05/24(土) 22:59:09 ID:???O
>468
そう考えるとニチアサは効率悪いよな
況してや視聴率だけ見れば低落傾向だし
今のとこどの作品も玩具は売れているから問題ないけど
ニチアサの場合どれか一つでも玩具が売れなかったら会社の経営が傾くぐらい損失デカイよね
バンダイもギアス並みに金をかけているし
そのギアスは全国放送しているけどそれこそ効率悪いよな
493メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:04:05 ID:???0
>>490
1位ぐらいは入れとけば良かったか
まあ基本はドラマかバラだ
494メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:05:11 ID:???0
>>492
ギアスってガンダムみたいに長期で美味しいタイトルにしようとしたんだよな。
まだ、完全に結果は出てないけど失敗だろうな。

うちの三姉妹が出汁ツユの販促になってるのな。
超低予算だけど意外な所で金稼いでる。
495メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:06:27 ID:???0
ポケモンは、子会社のテレビ東京メディアネットが系列局外に販売してる
小学館の企画持ち込みのアニメの上、任天堂も原作保有者だから、テレビ東京だけが儲けられる訳はない
出資金額の比率に合わせて利益が配分されるのは当たり前じゃ、ボケ

テレビ東京メディアネット
http://www.medianet.co.jp/kokunai/program/thu.html
496メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:07:26 ID:???0
>>484
根本的な部分はわからないけれど、ヤマトやガンダム、エヴァに共通してたのは
短期集中再放送だよね。
ヤマトやガンダムの頃の再放送は、月〜金の週5日だった。
エヴァは本数まとめて一挙放送だったよね。週に一回、4本分だったか。
すると、一ヶ月から二ヶ月で全部見られる。
おれは、この二ヶ月程度が、一般人が興味を持続出来る限界なんじゃないかと思う。
じゃあ他のアニメ作品も短期再放送してるのにどうしてそれは人気が出ないのか?と
言われると、それはわからない。
ただ、再放送に限って一般が喰い付くのは、やっぱり短期だからだと思うよ。
497メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:10:00 ID:???0
ニチアサでは冒険出来ないよ
ナージャが失敗した時、マジでバンダイ本体に大きな影響が出た
498メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:14:56 ID:???0
>>481-483
当たり前だけど子供に深夜アニメって全然人気ないな
アンケ5年やって50位以内に入った深夜アニメはデスノの1回だけ。しかも47位
それもジャンプ原作だしな
499メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:16:22 ID:???0
>>498
そりゃ当り前だ。当り前だから深夜に子供向けアニメなんてやらない・・・はず。
500メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:18:44 ID:???0
ローテーィン向けのアニメは沢山やってるけどな。深夜で。
501メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:18:54 ID:???0
>>498
深夜アニメの存在をしってる小学生なんて一クラス1人か2人がいいところだろ・・
502メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:20:30 ID:???0
>>499
いや、最近子供が深夜アニメ見まくってるとか言って回ってるバカがいるから
どんなもんかと思って>>481-483を見たがやっぱり子供は深夜アニメなんか
全然見てないな
503メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:22:50 ID:???0
>>502
いやいるよね、見まくってる小学生は
ただ>>501
504メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:27:54 ID:???O
>497
ライダー プリキュアがいつまでも続くわけだな
ライダーは内容的にニチアサでも結構冒険しているな
でも視聴率が下がってマンネリだけど
代わりがないからいつまでもだらだらと続いている
サンライズも恐竜キングをやっている日7枠より種、OO、ギアスやっている日5(旧土6)枠の方が色々冒険しているよね
良くも悪くも冒険し過ぎて今の枠も消滅しかけているが
505メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:28:35 ID:???0
>>502
ノ 深夜アニメ見てた元小学生です
506メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:33:39 ID:???0
メーテレは、恐竜キングしか全国枠がないから冒険なんてできないよ
失敗なんてできないし

日5は、今となってはソウルイーターの方が良かったかも
(鋼と同じボンズ、スクエニの組み合わせ)
ギアスにあの枠を取られたので、テレビ東京系列ネットになった
507メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:38:10 ID:???0
仮面ライダーのビジネスには大手商社の伊藤忠が絡んでたりする。
その辺の玩具アニメや萌えアニメなんて太刀打ちできないバックが
ついてたりもする。
508メロン名無しさん:2008/05/24(土) 23:56:44 ID:???0
355 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 20:26:03 ID:vRz9kzm00
買ってきた。
次号ホビー業界激震するカードゲーム巨大企画発表だとか。
詳細は東京オモチャショーとカードダスドットコムでそのうち発表。
そしてイメージイラストを描いてるのが藤異秀明なので漫画やってくれるじゃないかと期待しますよ。
イメージイラストはドラゴンとかロボットとかクリーチャーとカードを構える少年。
あとサンライズもページ下の会社欄に加わってるのでアニメでもやるのかしら
509メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:01:55 ID:???O
>506
メーテレも今のMBSみたいに色々冒険していたんだがな
ガンダムを最初に放送したのもメーテレだったし
20〜30年前は富野監督と組んで色んな作品を放送していたのにな
>507
同じニチアサの戦隊やプリキュアはライダーみたいに強力なバックがついていないよな
プリキュアはイオンがついていたけど
イオンの業績不振で降りてしまった
マックも降りてしまってハッピーセットを出せなくなったし
今はジョイフルとタイアップしているけど
何か格落ちした感じが否めない
510メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:03:08 ID:???0
>>508
またカードか。
もうどれがとれやら
511メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:04:32 ID:???0
サンライズだし恐竜キングの後かな
512メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:06:56 ID:???0
恐竜キングもカード系だったしその流れか?
513メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:10:59 ID:???0
ぶっちゃけ子供向けアニメって今の日本に必要?
それより子供向け漫画の充実に力を入れろよ。
514メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:11:18 ID:???0
今金になるのはカードだからしょうがない。
それも、失敗の確立が低くて確実な投資になってる。
キラレボなんて5000万枚突破してるし。
515メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:13:19 ID:???0
思い切って大人向けと割り切って作ればいいのに。
子どもだか大人だか曖昧な作品が多い。
子どものもの,って伝統的な考え方が仇になってる。

子ども向けならディズニーやピクサーに任せればいいじゃん。
516メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:14:50 ID:???0
>>515
それはスイーツ向け
517メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:15:20 ID:???0
>>515
>思い切って大人向けと割り切って作ればいいのに。
萌えアニメがそうじゃないのか。
DVDの購入層は20代後半から30代だろ。
518メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:15:29 ID:???0
プリキュア枠みたいに電子系玩具を大量に作って失敗すると会社が傾くしな
カードはローリスクハイリターン
519メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:17:00 ID:???0
>>515
それで出てくるのがクリスタルブレイズとかだけどな。
「大人」の中でも階級や趣味指向で細分化してしまうわけだが
大人が趣味で楽しそうなのが見たいなあ。
520メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:18:33 ID:???0
>>517
君望なんか高校生が見てもピンとこないだろうけど
萌えアニメのほとんどは高校生活なのがなあ
521メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:20:43 ID:???0
秘密でもみよう。
レイプから老人問題まで。社会派アニメ「風味」
522メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:22:10 ID:???0
名作劇場を地上波でやれよ
523メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:22:52 ID:???0
秘密はスイーツ臭が強すぎ
524メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:25:21 ID:???O
プリキュア枠も玩具のメインがカードのアニメやらないかな
きらレボが完全に下火になった時期を狙ってその前にプリキュアが下火にならないといけないけどな
あの枠でメインの玩具がカードって難しいかな
幼児は電子玩具の方が飽きないからそっちの方がいいのかも知れないけどね
恐竜キングの枠はニチアサでも小学生ぐらいでも観られるアニメが多いよね
恐竜キングを観ている小学生もいるだろうし
525メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:25:53 ID:???0
「大人向け」ったって、どうやって資金回収するんだよ(w
普通の人間はDVDなんて買わないし。
ゴルゴみたいにパチンコマネー入れて作るしかないんじゃ。
526メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:28:18 ID:???0
カードゲームは女の子に売れにくいよチャームエンジェルこけたしかろうじてポケモンか?
527メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:28:22 ID:???0
マクロスとかトップスポンサーがパチンコだし、
これからこんなのが増えそうだな
528メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:29:12 ID:???0
ラブandベリーってカードじゃないのか
529メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:30:26 ID:???0
>>525
パチンコマネーはひとつのヒントじゃないかな。
要はDVDみたいな直接回収だけじゃなくて、
アニメに興味を持ってパチンコに行くみたいな間接効果があれば
ビジネスモデルが構築できるわけでしょ。
530メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:34:24 ID:???O
>526
きらレボのミルフィーカードみたいなカードだったら売れるんでない?
ラブベリみたいなやつはプリキュアやきらレボがデータカードダスで出していたし
バンダイはビューティーマガジンチョコ出していたからそれをアニメ化すればいけそうだがな
きらレボのミルフィーカードぽい感じがするが
531メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:43:15 ID:???0
話は変わるが、最近のアニメってDBで言えばGTの絵柄に近い気がする
俺はZみたいな色の塗り方のが好きなんだが(別にそれが原因でアニメが人気なくなったとか言うつもりはない)
いったいなにが違うんだろ?Zの方が色がはっきりしていて明るかったのか?
そしてGTみたいに綺麗なんだけどなんか色の塗り方が地味というか明るすぎないいろと言うか・・・
そういう色使いのが増えたのはなんでなんだろ?
90年代と2000年代ではなんかアニメの絵柄が違うような気がする
532メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:44:24 ID:???0
>>529
パチンコで新しいアニメ制作はどこもまだ成功例が無いはず。
既存の流用しか成功例が無い。

そう言えば、パチスロの夜勤病棟って誰が企画したんだろうな。
エロゲをパチスロ化は斬新だったけど、無理ありすぎ。
533メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:46:16 ID:???0
>531
2000年代になってもセルアニメで一枚一枚塗ってる、って思ってる人?
534メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:48:26 ID:???0
2000年以降はサザエさん以外全てのアニメはデジタルだから
535メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:54:08 ID:???0
>>498
ほんと深夜アニメってオタクしか見てないんだな
536メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:56:59 ID:???0
>498
電脳コイルに凄い違和感が
537メロン名無しさん:2008/05/25(日) 00:57:08 ID:???0
オタクでもないのになんでわざわざ深夜にまでアニメ見るよw
538メロン名無しさん:2008/05/25(日) 01:01:23 ID:???0
そもそも深夜一時以降の番組が何も入っていない
一番遅いのでSPかな
539メロン名無しさん:2008/05/25(日) 01:02:50 ID:???0
>>538
そりゃ子供は深夜番組自体あまり見ないからな
540メロン名無しさん:2008/05/25(日) 01:03:25 ID:???0
俺オタクだけど深夜アニメ見ないぜ
541メロン名無しさん:2008/05/25(日) 01:05:35 ID:???0
そりゃ子供は深夜アニメなんて見てないよ
見てると思ってるのは2ちゃんに毒された2ちゃん脳の真性キモオタ
542メロン名無しさん:2008/05/25(日) 01:10:10 ID:???0
予約録画とかカウントされないんだろ
543メロン名無しさん:2008/05/25(日) 01:11:10 ID:???0
深夜はこっそりとドマイナーなエッチ風味映画を見るのがお約束。

でも今はあまりやらなくなってしまった…ショボイ時代だ
544メロン名無しさん:2008/05/25(日) 01:11:38 ID:???0
そもそも子供が深夜アニメ見てると思ってるアホなんていないだろ
545メロン名無しさん:2008/05/25(日) 01:15:20 ID:???0
面白い作品はもっと再放送していいと思うけどな
駄作が流れるより有意義
546メロン名無しさん:2008/05/25(日) 01:23:43 ID:???0
>>542
そんなことないんだがw
547メロン名無しさん:2008/05/25(日) 01:30:56 ID:???0
>>544
今も1匹いるじゃんw
世間一般の常識からはずれた考えをしてしまう
2ch脳のバカがww
548メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:01:25 ID:???0
>>547
俺の小学生の妹、深夜アニメ見てるよ。
俺が見てるの見て関心を持ったようだがそういうケース多いだろ。
549メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:07:32 ID:dtgtURE90
深夜の萌えアニメファンの全員が冴えないキモヲタって訳じゃないんだぜ。
巨人の西村健太郎投手もその一人だ。
彼はひぐらしとらき☆すたとSchool Daysのファンだ。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000570256/39/imge59ef7e9zikezj.jpeg?t=20080524081900
550メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:08:05 ID:???0
>>548
お前の周りの話とか何のソースにもなんねーよw
>>481-483でソース出てるだろ。必死すぎw
551メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:09:31 ID:???0
そんな深夜に小学生が起きてても
気にしない親の方に腹が立つ。
それを自慢する子どももイタいというか哀れ。
552メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:11:43 ID:???0
>>551
自演乙
心配しなくてもそんな小学生ほとんどいないからw
553メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:12:23 ID:???0
よく見るとDEATH NOTEがあるな
554メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:13:32 ID:???0
>>551
録画に決まってるだろ。
555メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:15:19 ID:???0
結界師って子供に人気があったのか。
556メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:17:53 ID:???0
>>553
そうだな
アンケ5年やってかろうじて47位で1回だけ入ったな
>>554
自演乙
557メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:19:19 ID:???0
>>555
その年の2位なのは意外かも
558メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:22:15 ID:???0
>>55
自演乙
559メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:23:33 ID:???0
>>558
自己紹介乙
560メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:24:57 ID:???0
>>559
自演乙
561メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:26:09 ID:???0
なんで必死な深夜アニメアンチがいるんだ?
そんなに深夜アニメが嫌いなの?
562メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:28:54 ID:???0
ゴールデンで見られる家族で見られる健全なアニメが見たいんだとさ。
で、オタっぽい要求も満たして欲しい、でも露骨なのは嫌、
っ感じ?
563メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:29:04 ID:???0
子供向けに流しているわけじゃないし当たり前だわな
深夜でも子供が見られるならナルトも深夜で十分だ
564メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:30:52 ID:???0
>>562
そこで毒なし無臭アニメのブラックジャックですよ
565メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:31:21 ID:???0
視聴率が取れないから全日帯で放送しないだけで
健全性で言えば全日帯に放送出来る深夜アニメは山ほどあるがな。
566メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:32:09 ID:???0
普通に考えて子供は深夜番組自体見てないよ
そういうちゃんとしたソースまで出てるのに
事実を捻じ曲げてまでどーして見てることにしたいのかが謎
見てないと困ることでもあんの?
567メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:32:18 ID:???0
BJはともかくヤッターマンは幼稚園児向きの色が強すぎるかな
568メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:32:51 ID:???0
見てる子供もいるってだけだろ。
569メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:34:39 ID:???0
0とも思っていないし見ているのが多数派とも思っていない
570メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:37:37 ID:???0
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
----------------------------------------------------------------
*5.2 *0.7 *1.5 *6.5 *2.7 *1.9 *1.4 *2.4 *1.5  ノイタミナ 「墓場鬼太郎」(2/14)

まー、0では無いわな
571メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:37:48 ID:???0
まぁ極少数だけいるってだけのことでしょ
572メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:39:15 ID:???0
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
----------------------------------------------------
*2.6 **.* *3.2 *4.2 *0.9 *0.7 *0.6 *0.7 *0.3  To LOVEる・とらぶる (08/04/10 関東)
*2.7 **.* *0.3 *4.2 *2.5 *0.2 *1.0 *1.2 *0.2  マクロスF (08/04/11 関東)
*2.8 **.* **.* *6.9 *1.8 *0.5 **.* *0.4 *0.4  ゴルゴ13 (08/04/11 関東)
*5.2 *0.7 *1.5 *6.5 *2.7 *1.9 *1.4 *2.4 *1.5  墓場鬼太郎 (08/02/14)
*5.8 **.* *2.3 *5.7 *3.9 *1.4 *4.4 *2.4 *1.4  墓場鬼太郎 (08/03/13)


こんなもんだね
573メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:41:26 ID:???0
いるからどうだって、ってんだろう?
ってか自己申告してるのが恥ずかしいことなんじゃない?。
深夜アニメ見てる小学生が凄くカッコ良くて大人だと自慢したいの?
574メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:41:28 ID:???0
>>572
こんなもんだろうね。
中2ぐらいなら見ている奴もいるだろうけど間違っても多数ではない
575メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:41:28 ID:???0
>>557
2006年というと結界師の放送が始まった年だから、新しいアニメの需要はあるってことなんじゃないかな。
ポケモンとアイシルの順位なんかを比べてみてもそう思える

結局、視聴率や関連商品の売り上げを維持できるほど面白くないってことなんじゃないか?
576メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:42:41 ID:???0
小学生で見てる子は録画視聴がほとんどだろうな。
577メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:43:10 ID:???0
>>574
中2ってTEN?
578メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:45:21 ID:???0
To LOVEる・とらぶる、女性結構見てるなw
579メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:45:29 ID:???0
>>577
TEN層
580メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:46:01 ID:???0
さっきランク王国でOVAランキングやってた
ボトムズを除くと、大袈裟でなくエロゲ原作・パンツ・おっぱい・着替えしかなかった・・・
581メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:47:31 ID:???0
>>576
>>481-483は録画も含まれての結果だね
582メロン名無しさん:2008/05/25(日) 02:47:48 ID:???0
>>580
OVA市場なんて殆ど消滅状態だしな
583メロン名無しさん:2008/05/25(日) 03:11:07 ID:???O
>>572
KIDやTENは1台視てれば約0.3%入るのか?
584メロン名無しさん:2008/05/25(日) 03:11:24 ID:???0
>>572
To LOVEるのM1層の少なさにちょっと安堵。
585メロン名無しさん:2008/05/25(日) 03:13:06 ID:???0
M2の間違い。
586メロン名無しさん:2008/05/25(日) 03:15:14 ID:???0
萌えアニメは深夜アニメの中ではTEN層多いのが特徴っぽいな。
587メロン名無しさん:2008/05/25(日) 03:15:59 ID:???0
萌えアニメにしろ非萌えアニメにしろ、今の深夜アニメって20代〜30代に
支えられてるんだな。
588メロン名無しさん:2008/05/25(日) 03:27:22 ID:???0
萌えアニメはTEN層の貢献も大きいだろう
589メロン名無しさん:2008/05/25(日) 03:29:26 ID:dtgtURE90
>>572
To LOVEる・とらぶるにM3,F3(50歳以上の男女)が結構いる事にワロタw
590メロン名無しさん:2008/05/25(日) 03:36:15 ID:???0
ゼロコンマの世界は誤差の範囲内だよ。
器械のボタンの押し忘れとか、放置。
591メロン名無しさん:2008/05/25(日) 04:57:49 ID:???0
エヴァが社会現象起こしたとかって、韓流が社会現象って言ってるのと同レベルなぐらい局地的なもんだろ
592メロン名無しさん:2008/05/25(日) 05:04:44 ID:???0
韓流はホントに見せかけだけだからな。一部のおばちゃんが騒いでるだけで。
冬ソナブームというのは確かにあったが。
韓流ブームに一番近いのは萌えブームだな。
ブームブーム言われてるけど、核になる作品が
まったく見えてこないのに騒がれてる点で。
593メロン名無しさん:2008/05/25(日) 06:28:06 ID:???0
ブーム商法である
594メロン名無しさん:2008/05/25(日) 06:35:46 ID:???0
劣等コンプレックス産業やな。
595メロン名無しさん:2008/05/25(日) 07:28:01 ID:???0
>>583
0.3%≒1/300だからな。
確か調査世帯が600世帯くらいじゃなかったっけ、
2台見てれば0.3%だな。
596メロン名無しさん:2008/05/25(日) 07:29:18 ID:???0
>>587
アニメに限らず深夜番組ってそういうもんじゃないのか。
597メロン名無しさん:2008/05/25(日) 07:45:37 ID:???0
>>592
今マスコミでブームって呼ばれるものって半分以上がおかしいんだよ。
誰が見てるかわからない、自分がまだ知らないのにブームって事になってる、
タイプとしては「ブームと言う事にして売り出している」か
「一部の人間の間でだけ熱狂的に流行ってる」なんだろうけど、
ファッションの流行としては前者、オタク系(韓流も)は後者だろうな。
しかし、そんな局地的な「ブーム」はせいぜい「マイブーム」レベルで
普通はブームなんて呼べない。
世代間断絶、カルチャー間断絶が激しくなった現在で
自分とは違うグループの事を知りたいという欲求が
「他のグループでなにが流行っているか」を知りたいという欲求になっているんじゃないかな。
598メロン名無しさん:2008/05/25(日) 09:04:09 ID:???0
>>549
オタク妻w
599メロン名無しさん:2008/05/25(日) 10:41:16 ID:???0
一部騒いでるだけで、なんら浮上してこないからな。
観客動員数とかさ。
600メロン名無しさん:2008/05/25(日) 10:53:25 ID:???0
>>595
Wikiより引用
「標本数は関東地区、関西地区、名古屋地区が600、それ以外の地区は200である。」
601メロン名無しさん:2008/05/25(日) 11:16:55 ID:???O
ブームなんか○のさんか芸人が
いーねー
の一言でいいんじゃね

アメトークのゴルゴなんてそうだし
602メロン名無しさん:2008/05/25(日) 11:43:12 ID:???0
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
--------------------------------------------------------------
12.0 *1.0 *8.6 13.0 *6.0 *3.6 *5.5 *6.9 *3.7 アメトーク(5/15)
*4.1 **.* *2.5 *7.8 *3.0 *0.6 *0.6 **.* *0.6 ゴルゴ13(5/16)
*2.7 **.* **.* *3.8 *2.2 *1.4 **.* *0.5 *0.4 ゴルゴ13(5/09)

5/15のアメトークはゴルゴ芸人の日
視聴率上がったのはアメトーク効果?
603メロン名無しさん:2008/05/25(日) 11:48:14 ID:???0
友人が最高におもしろいと勧めるアニメが灼眼のシャナというアニメなんだが、今5話まで見終わった感想がどこがおもしろいのかわからなwww
友人に3話あたりまで見たあたりで感想を聞かれたので、何話あたりからおもしろくなるんだ?と聞いたら最初から最後まで最高だろwwwと…(´・ω・`)
ちなみに友人は20代前半で萌え+アニメ+エロゲヲタクでにわかでニコ厨。
604メロン名無しさん:2008/05/25(日) 11:51:32 ID:???0
個人的な友人のことを言われても困る
605メロン名無しさん:2008/05/25(日) 11:56:05 ID:tuRCMa1h0
>>602
あの時間帯で7.8は凄いな
606メロン名無しさん:2008/05/25(日) 11:59:42 ID:???0
J-CASTニュース

今どきの小学生が見る動画 人気1位アニメはエロコメディ『かのこん』
かのこんの動画を見ると、いくつかの場面で性的な表現が見られた。
性表現は子どもたちにどこまで開放されているのか。
http://www.j-cast.com/2008/05/17020147.html
607メロン名無しさん:2008/05/25(日) 12:04:07 ID:???0
>>602
TENがかなり影響受けてるなw
608メロン名無しさん:2008/05/25(日) 12:06:28 ID:???0
深夜アニメだととくに視聴者がアニメやってることに気づくことが
視聴率アップの鍵だと思ってる
609メロン名無しさん:2008/05/25(日) 12:12:39 ID:???0
うむ
1時間のトーク番組で特集されるのはやはりでかいな

マクロス芸人もやってくれんかな
610メロン名無しさん:2008/05/25(日) 12:25:27 ID:???0
宮迫がマクロス芸人だっけ。
でもマクロスは知名度ないからたぶん無理
個人的にはやってほしいが
611メロン名無しさん:2008/05/25(日) 12:56:00 ID:???0
>>602
11時代でもKIDの視聴率って低いんだな
612メロン名無しさん:2008/05/25(日) 13:07:55 ID:???0
>>611
子供受けするような番組か??
613メロン名無しさん:2008/05/25(日) 13:09:50 ID:???0
それが当たり前なんだと思うが・・・・。
614メロン名無しさん:2008/05/25(日) 13:23:38 ID:???0
>>612
いや、よく漫画やアニメを題材にしてる番組だからさ
615メロン名無しさん:2008/05/25(日) 13:43:25 ID:???O
漫画自体が元々80年辺りだし
30代はストライクだろ
深夜に子供向けというのも問題があるし
616メロン名無しさん:2008/05/25(日) 13:45:33 ID:???0
>>615
まもロリ・・・
617メロン名無しさん:2008/05/25(日) 13:55:01 ID:???0
>>615
シュガー・・・本放送は朝だけど
618メロン名無しさん:2008/05/25(日) 17:04:05 ID:???0
「もやしもん」の平均視聴率データ(関東地区)

ttp://paranoia.sblo.jp/archives/200802-1.html

全11回
平均視聴率 4.6%
キッズ層(4歳〜12歳) ほぼ0
ティーン層(13歳〜20歳) 2.5%
男20代 4.8%
男30代 2.6%
男40代 1.7%
女20代 3.5%
女30代 2.8%
女40代 2.3%

※普通はM1,2,3/F1,2,3という分け方(20〜34,35〜49,50〜歳)をするのですが、
 基本的にアニメ番組はM3/F3(50歳以上)は*(視聴率0.1%未満)の為、
 もっと細かな分類である世代別を掲載しています。
619メロン名無しさん:2008/05/25(日) 17:08:36 ID:???0
もやしもんはげんしけんのヲタ風味脱臭バージョン、
というおれの認識は間違ってますかね?
620メロン名無しさん:2008/05/25(日) 17:32:01 ID:???0
もやしもんの女性人気は異常
621メロン名無しさん:2008/05/25(日) 17:41:45 ID:???0
>>619
動物のお医者さんにヲタ風味を足したものの印象が
622メロン名無しさん:2008/05/25(日) 17:44:54 ID:???0
深夜アニメはやはり30代ではなく20代がメインだな
623メロン名無しさん:2008/05/25(日) 17:54:11 ID:???0
>>621
なる〜
624メロン名無しさん:2008/05/25(日) 19:47:52 ID:???O
人気作品には人以外の
まるくてほにほにしたもの
が多いな
625メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:05:35 ID:???O
カイバのことですね。わかります。
626メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:10:07 ID:???0
>>591
ドラゴンボール、セーラームーンの社会現象>>エヴァの社会現象
一般人にまで人気が出る一歩手前で失速したんだよ。
627メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:14:54 ID:???0
そりゃあんな病的な終わり方じゃしょうがないわな
国民的アニメと一緒にできんだろ
628メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:22:58 ID:???0
セーラームーンは兎も角、DBの人気は飽くまでも漫画の功績だろ。
国民的漫画なら分かるが、国民的アニメって呼ぶのはどうだろうか?
629メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:24:21 ID:???0
DBの漫画読んだこと無いんだが
630メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:24:39 ID:???0
知るかボケ
631メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:25:12 ID:???O
>>626放送期間が圧倒的に違い過ぎるのを考慮しろよ
632メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:26:02 ID:???0
そんなこといったら漫画誌の売り上げが落ちてる今じゃありえないってことだな。
しかも、公表の数値すら水増しが酷くなっているのに。
633メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:28:57 ID:???0
DBは国民的作品と言う事で一つ・・・
634メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:30:06 ID:???0
【文化】あだち充の単行本累計発行部数が2億冊突破「みゆき」「タッチ」などで人気[5/24]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211627618/

もうタッチのリメイクを、、いや、いらんか。
635メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:34:04 ID:???0
一般受けした作品だと劇場版もあるだろ
ガンダムにしろエヴァにしろ
テレビと違って必ず広告を出すし
主題歌での話題性も影響しそう
636メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:35:08 ID:???0
>>635
いぬかみやシャナやキノの旅の映画もありますよ
637メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:39:29 ID:???0
>>636
ヒットしなかったじゃん
638メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:44:24 ID:???0
>>636
電撃まんがまつりみたいなアレか
639メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:46:26 ID:???0
>>637
でも映画化されたってことやね
640メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:46:38 ID:???0
宣伝の差だろやっぱりw
641メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:53:03 ID:???0
アクエリアンエイジはきっとこける
642メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:55:05 ID:???0
主題歌が話題
実写版キューティーハニー映画
643メロン名無しさん:2008/05/25(日) 20:58:02 ID:???0
起動戦士ガンダムギアスってどうなの?
みてないけど気になる。
644メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:00:22 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1059803
こういう争いをもう一度みたいです・・・
645メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:03:02 ID:???0
しかもDBの前段階としてアラレの大ヒットもあるし。
たしか、アラレが終わって次の週にはDBのアニメが始まるって感じだったもんな。
まんま引き継いでるわけだ。
646メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:18:02 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1059803
こういう争いをもう一度みたいです・・・
647メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:18:54 ID:???0
ミスった
>>644の時代の3強に比べたら今の人気アニメなんかゴミ以下orz
648メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:19:05 ID:???0
そしてドラゴンボールGTが終わった後にアラレリメイク。
鳥山明シリーズはかなりの長期に渡って人気を博した。

ちなみに視聴率順に並べると
旧アラレ>DB>DBZ>新アラレ>DBGT の順番。

意外と、大衆人気はアラレの方が良い。
ゲームの売上とか海外の人気とかがあるからどうしても
DBの方が偉大な作品であるかのように錯覚してしまうが。
649メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:22:37 ID:???0
>>648
女性視聴者がDBより高いんじゃないの?
650メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:24:44 ID:???0
いやDBのが人気じゃないの?
アラレがDBみたいに再ブームするとは思えない
小学生はバトル色の強いZとかのが好きそうだし・・・ギャグはウケなさそう
だいたいDBのゲームや今のメディア展開を見るとZが中心に思える
やっぱりバトルのがウケがいいんじゃないかな?
叩かれるかもしれないが俺はZ以降のが好きだな
アニメ無印もけっこう引き伸ばしやダラダラがあったようにも思える、Zと大差ないと俺は感じた
ピッコロ大魔王戦も大魔王編が短いだけでフリーザ戦とかわらないようなテンポに思えたが
なによりキャラがZの方がウケもよさそうだし子供が好きそうだ
651メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:30:27 ID:???0
新アラレとGTはうんこ作品
ドラゴンボールはZが神すぎた
652メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:31:09 ID:???0
基本的に子供が好きなのは初期でしょ。
初期の地固めがなかったら、後期もないわけだし。
キャラの変遷なんかが抜群に上手かったからな。
鳥山の持ち味なんかが後期からは急速に失われていたし、
初期キャラがいなければホントにつまんないアニメだったと思う。
653メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:33:04 ID:???0
まあ、熱狂的なファンが多いのはDBZってのは間違いないだろう。
バトルの緊張感の盛り上げ方が何だかんだで上手い。
戦闘力の概念で戦いの有利不利が見事にまで演出されていた。

でも、気軽に見るならアラレだな。
654メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:36:57 ID:???0
GTはDBの続編だからと考えるから糞に思えるが、先入観なしならけっこう面白いと思うぞ
ゲームなんかだとZとGTのキャラが大量に出てくるし、結構人気なんじゃない?
やっぱバトル主体のが面白いんだろうな
655メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:43:39 ID:???0
>>654
初期DBに比べると狭く深くの人気という気がするな。
656メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:44:54 ID:???0
GTがゲームで重宝がられるのは一応、最強設定を持ったキャラが
たくさん出てくるからだろう。
スパロボのゲームでガンダムのおまけにZやZZまで出てくるノリと同じ。
657メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:46:34 ID:???0
今、鳥山が再び動いて週間連載をヒットさせたら
即座にアニメ化するのかな?
658メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:48:12 ID:???0
>>657
ヒットさせたら間違いなくするだろう。
ただ、鳥山にもうその気がないだろうし、今の腐った読者層が
支持するかといえば怪しい。
659メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:48:21 ID:???0
まぁ確かにGTはあんまり好きじゃないがゲームには出て来て欲しいな
逆に最強設定のない無印はあんまゲームには適さないのかも
ピッコロ代魔王ぐらいでれば十分って思うからな
660メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:51:11 ID:???0
Z以降がゲーム受けするのは
ほんとうにごくごく当たり前の話じゃんか。
661メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:52:34 ID:???0
○作劇場の一本をふくらませてアニメ化とかしないのかね。
ピンクとか剣之介とかいけそうだけど。
662メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:52:40 ID:???0
無印は攻撃技が地味だからな。
じゃん拳とかゲームにしたら寒すぎるだろw

空を飛べるキャラクターも天津飯と餃子とピッコロだけだし。
主人公の悟空すら飛べない。
663メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:53:15 ID:???0
鳥山は今ブルドラだろうし
664メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:54:50 ID:???0
DVDもZやGTのが売れてない?
データカードダスもZやGTが主流じゃない?
個人的にはGTは別にしてバトル主体のZのが好き

というか物語の途中からのZが優先されているのか?
そんなアニメって珍しいのかな?
DVDもZから出し始めてたような・・・
665メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:55:45 ID:???0
バトル特化でカクカクした絵にしたせいで
漫画家としての広がりみたいのはかなり犠牲にしてるな。
マックで描くようになってから、もう手の施しようもなくなってる。
まあ、一生困らないだけの金を稼げたにせよ。
鳥山がDB初期の作風を保ってたら藤子の後を次げたのにと思う。
存在的にはゆでたまごみたいなとこに落ち着いちゃったし。
666メロン名無しさん:2008/05/25(日) 21:55:56 ID:???0
バトル主体の二期のほうが人気あるレッツ&ゴー
667メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:34:13 ID:???0
>>658
目の前に札束の山置いて頼むものはどうか?
668メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:35:40 ID:???0
押井守

「最近のアニメは『エヴァンゲリオン』がそのもっとも顕著な例だけど、本編以外の部分で
大量の補完情報を必要とする。映画はもはや映画だけでは成立しない。今のアニメファンは
感覚として物語を捉えるだけじゃなく、情報として理解したいという欲求がある。
そうすると、僕らがやっている一本の映画を作るとかビデオを何本か作るという行為より
ゲームのような形式――たとえばメインストーリーで語られる部分とはべつに、
新聞でサブストーリーを語ったり、各キャラクターの補完情報がテキストで閲覧できるとかの方が扱える情報量が桁違い。
映像と音響のクオリティや暗い映画館で同時体験する良さという点では、まだ僕らの方に優位性はあるけど、
それ以外のことで言うと、たぶん、アニメはこういう形式にはかなわない。僕はアニメーションって、
一本の映画で見たいものじゃなく、本当は、こういう形式で見たいものなんじゃないかっていうのはかねがね思っていた。
それを題材にして作ったのが『アヴァロン』という映画です、絶対に買うように!」

http://www.pia.co.jp/sp/sega/valkyria/index2.html
669メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:37:14 ID:???0
>>667
印税で金を腐るほど持ってて、ジャンプ長期掲載には
うんざりしてる人間がそんなので動くと思う?
670メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:37:33 ID:???0
○作劇場とか今のキモヲタ向け変態エロ漫画と何が違う訳?
全く違わないじゃん。
671メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:39:32 ID:???0
>>668
感覚が古い。90年代で頭の中が止まってるんじゃないか?
672メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:39:56 ID:???0
DB見てたのってあの当時小学生だった子供だけだろ。
しかも男子限定。
全然一般的じゃないと思うんだが。
子供から大人まで見られる内容じゃないからな。
そういう意味ではセラムンの方が幅は広かったのではないか?
子供から大きいお友達までw
673メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:43:26 ID:???0
>>672
小学生男子だけで視聴率が常時20%越えるわけねーだろ。
セラムンこそ少女とオタク以外は恥ずかしくて見られない。
腐れ女子の感覚で語るなよ。
674メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:43:48 ID:???0
>>672
いやクレしんのほうが広かったと思う
675メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:44:24 ID:???0
このままだったら俺が50になってもアニメ特番じゃハルヒじゃなくてハイジやってるな
まぁアニメ特番なんてなくなってるかもしれんけど
676メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:46:49 ID:???0
俺はオタクだけどクレしん見たことないんだよなぁ。
677メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:46:51 ID:???0
>>672
ファミリーアニメも含めていいならちびまるこが最強だろ
678677:2008/05/25(日) 22:47:48 ID:???0
>>674ね。
679メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:48:41 ID:???0
>小学生男子だけで視聴率が常時20%越えるわけねーだろ。

って一体何を根拠に言ってるんだ?
十分超えられる可能性があるに決まってるだろ。
違うって言うなら何か説得力のある論拠示せよ。
680メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:52:04 ID:???0
>>679
ソース出せってんならさすがに無理だけど常識で考えて
ガキ、しかも男だけで取れる数字じゃねーだろ。

それこそ小学生男子が50%くらい見てたら他の世代に支持されて
なくても20%くらい取れるだろうけどそんなわけねーだろ。
681メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:52:55 ID:???0
小学生があの時間帯に見ても許されるのがDBですよ。
この意味が分かるのならDBの凄さが分かると思いますよ。
682メロン名無しさん:2008/05/25(日) 22:54:36 ID:???0
>>680
男子+家族
683メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:08:01 ID:???0
>>668
エヴァって「本編以外の部分で大量の補完情報を必要とする」ように見えて、
実はそれは「なにかが裏にありそう」感を盛り上げるためだけにあるので
別に本編だけ見てあれこれ想像を広げるだけで事足りるんだよな。
いわゆる裏設定と言うのはそういうものなので、別に知らないなら知らないで問題ない。
今のアニメファンはそこんとこは普通わかってて、遊びとしてその裏設定を弄ぶ。
つーかずっとずっと昔から「わかってたらちょっと楽しい裏設定」なんて映画でもよくあるだろ。
今さらなにを問題みたいに言うのやらこのジジイは。
684メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:11:40 ID:???0
>>680
小学生男子の半分近く+一部の中学生男子っていう視聴者構成なんだろ。
685メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:12:42 ID:???0
そもそもアヴァロン公開当時なら
もう10年前の話だろ。
さすがにそういうインタラクティブ状況に
ついてける奴はそうそういないからな。
686メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:14:35 ID:???0
なのはもバトル重視の3期が一番人気っぽいね
1期2期もバトルと言えばそうだけど・・・
個人的には1期が好きだな
でもDBだとやっぱZだな
687メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:15:27 ID:???0
フジのゴールデン>>テレ朝
688メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:19:19 ID:???0
アヴァロンって、普通の人が何かの間違いで見たら「つまらない」って言うだろうし。
オタクが見たら「お、面白かったよ?」って無理に答えるタイプの作品だろう。
689メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:32:46 ID:???0
押井の映画はヲタ内でも好き嫌いが分かれるしな…
690メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:32:50 ID:???O
KIDS視聴率25%のヤッターマンが世帯では8%なことを考えたら
世帯視聴率で20%を子供向けアニメで取る難しさが分かる。
まあ、時代が違うってのもあるけどさ。
691メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:35:51 ID:???0
今となってはむしろ嫌いのほうが多いんじゃね
パトレイバーあたりなら押井守マンセーだらけだっただろうけど
692メロン名無しさん:2008/05/25(日) 23:39:34 ID:???O
ビューティフルドリーマーまでは辛うじて娯楽やってるって
感じだったがそれより後の作品は見るのが疲れる。
暇つぶしにアニメを見てるのにしんどいって何だ。
693メロン名無しさん:2008/05/26(月) 00:05:35 ID:???0
押井も庵野も頭でっかちになり過ぎ。
富野は頭ハゲ過ぎ。
694メロン名無しさん:2008/05/26(月) 00:07:38 ID:???0
そこでポニョですよ
695メロン名無しさん:2008/05/26(月) 01:17:26 ID:ti7Kws7t0
ジブリブランドに飽きてきてる人多いかなあと思うが
ポニョがトトロみたいな話なら一気に盛り返すと思う。
2ちゃんねらーには評判悪いみたいだが・・・
696メロン名無しさん:2008/05/26(月) 01:22:50 ID:???0
頭でっかちが嫌なら、
単純なポニョみたいなアニメで満足でしょ。
697メロン名無しさん:2008/05/26(月) 01:40:52 ID:???0
観てもいない作品を「みたいな」とか言っちゃう神経って、どんなだ?
698メロン名無しさん:2008/05/26(月) 04:22:11 ID:???0
ポニョってジブリ的記号全然使ってなさそうだけど大丈夫なんかな。
みんなジブリ映画と思ってなさそうで心配だ…
699メロン名無しさん:2008/05/26(月) 08:01:32 ID:???O
ミヨリの件もあるし
ジブリだけでみるだろな
700メロン名無しさん:2008/05/26(月) 09:22:36 ID:???0
電王映画観にいったらポニョのCM歌流れて最高に鳥肌立った
あれはダメだ

>>672
当時はリーマンとかもジャンプ読んでたからな
うちの会社の上司もDB好きでアニメも見てた
701メロン名無しさん:2008/05/26(月) 10:17:50 ID:???0
今思えば異常な時代だった。
どこの定食屋、病院、床屋に行ってもジャンプ、サンデー、マガジン
チャンピオンが数週間分当たり前のように置かれていた。
そしてそれをいい年した大人が当たり前のように手に取って読んでた。

最新号のジャンプには誰かが既に手を出していて、1週前のジャンプか
他誌を読まざるを得なかったのはいい思い出。

もう、あんな時代は二度と来ないだろう。
702メロン名無しさん:2008/05/26(月) 10:38:55 ID:???0
たしかに600万部とか異常だったな
703メロン名無しさん:2008/05/26(月) 12:23:14 ID:???0
600万部時代のジャンプは 印刷所が追いつかず
採算度外視して外注しまくってたので
売れれば売れるほど赤字になるという歪んだ状況に陥ってた
もちろん単行本の売り上げは その赤字を補って余りあるほどだったけどね
あの売れ方はもう異常と言うしかないし
その屋台骨となっていたDBは化け物だよ

「DBの栄光をもう一度」ってのは
出版社はもちろん 付随する他業界も夢に描いちゃいるだろうけど
さすがにもう無理だろうな ワンピもナルトもそこまでには至らなかったし
704メロン名無しさん:2008/05/26(月) 12:30:14 ID:???0
>吉本興業、増収減益 コミック雑誌で赤字2億
http://www.asahi.com/culture/update/0523/OSK200805230069.html

創刊廃刊ラッシュ
705メロン名無しさん:2008/05/26(月) 12:40:05 ID:???0
DBなんてただの粗悪アニメだろ。
だらだらの引き延ばしで最悪だった。原作も。
金の為に作品をダメにしてしまう典型的な例だった。
ワンピやナルト、ブリーチも同じ道を辿っている。
706メロン名無しさん:2008/05/26(月) 13:03:23 ID:???0
もはやDBは内容の善し悪しなんてとうの昔に超越しちまってるんだろうけど
それにしても海外でアニメが人気ってのは不思議

日本では「連載に追いつきそう」とか「ほんとは鳥山明も辞めたいんだろうな」とか
そのへんの事情を分かったうえで見てた奴らがほとんどだったけど
海外の奴らは あの酷い引き延ばしの裏にある事情なんて知らないだろうし

どっかの海外サイトのやりとりで
「電球1個を取り替えるのにサイヤ人が何人必要だと思う?」
「一人さ。ただし取り替えるまでに7週間はかかるがな」
みたいなジョークがあったのは知ってるけど
707メロン名無しさん:2008/05/26(月) 13:10:13 ID:???0
最初のファン層の団塊ジュニアが幼かったから十分騙せたんだよね、
今は懐古と子どもに与えるからそこそこ続いてる感じ。

今だったら少子化と目が肥えたアニメファンが高齢化してるから
あんな粗悪品は耐えられないよ。
708メロン名無しさん:2008/05/26(月) 13:13:30 ID:???0
海外の人気なんて
日本でスーパーマンやバットマンが人気な程度じゃないかな。
作品背景や時代や裏話なんかどうでも良くて,
とにかく凄いパワー、ってのが見たいだけ。
709メロン名無しさん:2008/05/26(月) 13:16:21 ID:???0
それは作品のせいじゃなくて集英社編集部の伝統的悪習じゃ
710メロン名無しさん:2008/05/26(月) 13:17:50 ID:???0
アメリカで放映されたDBは引き伸ばし部分を取り除いたものらしいぞ
711メロン名無しさん:2008/05/26(月) 13:20:35 ID:???0
まあひとつには、北斗の拳のラオウ逝去が、作品のまとまりとしては良かったが、
その後の展開の立て直しが効かず崩壊したのがDBにも影響しているんだろう。
DBも折々で節目を作っているけど、ラオウほどくっきりとしてないからね。
で、ジョジョの場合はああいうカタチと。長期連載としては良いスタイルだろう。
でもジョジョのOVAは酷かった。
712メロン名無しさん:2008/05/26(月) 14:18:43 ID:???0
DBはアニメ引き伸ばしで駄目作品とかそういうレベルじゃないなもはや
結果だしちゃってるし
糞アニメなんてのはもはや個人の主観でしかないレベルだと思う
Zが引き伸ばしだらけのつまらないアニメだとは俺も思うが、どうみても神アニメだろうな
エヴァを叩く人もいるだろうが、あれも結果出してるから内容良い悪いというのを超越した作品なのかも
713メロン名無しさん:2008/05/26(月) 14:32:53 ID:???0
俺が小学生の時友達と一緒に
「ナメック星の崩壊のシーン凄く長いね、早く悟空とフリーザ映して欲しい」
とか言い合ってたのを、今さら指摘されても
10数年前にすでに通り過ぎた道だ。としか言えない

そのレベルかよ。って感じ
714メロン名無しさん:2008/05/26(月) 14:40:46 ID:???0
カタルシスが足りないんだよ
ヒット作にはそれがある
715メロン名無しさん:2008/05/26(月) 15:00:15 ID:???O
フリーザが本性を出すシーンは強烈だった。
それまで冷静なオカマ口調だったのが突然感情を爆発させるんだから。
ああいうメリハリの利いた展開を描ける漫画家ってそう滅多に居ないね。
716メロン名無しさん:2008/05/26(月) 15:00:44 ID:???0
15:00-17:00 TBS ザ・プロ野球「横浜VSオリックス」 3.4%
717メロン名無しさん:2008/05/26(月) 16:54:39 ID:???0
>>715
フリーザのあのノリは
一時期ジャンプ系のバトル漫画にパクられまくってたけどな
幽白とかモロだったし
718メロン名無しさん:2008/05/26(月) 17:03:04 ID:???0
あのあたりのドラゴンボールは北斗とかの影響をけっこう受けてたような。
719メロン名無しさん:2008/05/26(月) 17:15:07 ID:???0
絶チル打ち切りなのか。
やっぱ昭和臭が強すぎたのかな
720メロン名無しさん:2008/05/26(月) 17:47:20 ID:???0
主観乙
721メロン名無しさん:2008/05/26(月) 17:52:34 ID:???0
絶チルってはじめから放送期間が決まってなかったっけ?
まあ、不人気には違いないけどさ。
722メロン名無しさん:2008/05/26(月) 17:56:22 ID:???0
作者は一年と言っていたような
723メロン名無しさん:2008/05/26(月) 18:19:42 ID:???0
>>712
視聴率や売上がアニメ作品の「結果」なの?
そんな価値観は、2ちゃんのアニヲタにしか通用しないよ。
世間一般では視聴率なんてテレビ局ための指針でしかない。
一般的なDBの評価は、商品化された粗悪アニメの最たるもの、だよ。
724メロン名無しさん:2008/05/26(月) 18:24:04 ID:???0
>>723え?一般人DB好き多いだろ?
つうか商品化された粗悪アニメなんてだれも考えないんじゃない?
素直に楽しいか楽しくないかぐらいしか考えないだろ
「金儲けのための引き伸ばし作品」なんてリアルで言ってる奴俺の周りにはいないが
せいぜい「展開長いよね(笑)」ぐらいだな
725メロン名無しさん:2008/05/26(月) 18:39:37 ID:???0
>>723
そんなこと考えて見てる一般人なんかいない
それが一般評価だとしたら こんなに人気出てねーって
つーか「商品化された粗悪アニメの最たるもの」って言い方自体がもうオタ臭いよ

たしかにZは糞だし 原作もセル編以降はgdgdだったが
それでも最後まで人気は衰えずジャンプ600万部時代を支え続けたし
原作終了後もアニメではGT等のオリジナル展開が続いた
だからこそDBは善し悪しなんて超越した怪物作なんでしょ
726メロン名無しさん:2008/05/26(月) 18:45:06 ID:???0
>>723「最近の仮面ライダーは複雑すぎてつまらないとしかみんなは思ってないよ」

こんなことを言ってるのと同じレベルだと思うよ
俺も最近のライダーは好きじゃないが、子供が「楽しい!」って言って見てるんだと思う

DBは作品の善し悪しを超えて一般人からの評価は名作なんだろう
サザエさんだって「マンネリでつまらない」とか言っても、世間では評価高いだろうし
個人的にはなんだかんだでサザエさんは面白いと思うけどな
727メロン名無しさん:2008/05/26(月) 18:51:21 ID:???0
サザエは頭の毛を毟り取りたくなる
728メロン名無しさん:2008/05/26(月) 18:55:25 ID:???0
一般的なDBの評価は、商品化された粗悪アニメの最たるもの
一般的なDBの評価は、商品化された粗悪アニメの最たるもの
一般的なDBの評価は、商品化された粗悪アニメの最たるもの
一般的なDBの評価は、商品化された粗悪アニメの最たるもの
一般的なDBの評価は、商品化された粗悪アニメの最たるもの



アイタタタ
729メロン名無しさん:2008/05/26(月) 18:59:19 ID:???0
>>724
さあ?知らない。おれの周りにDB好きな奴はほとんどいない。
子供向けアニメだからね。
この、当時子供だった人々がたくさんいるのはわかっているが、
好きなのはその中の一部の人達だけだろう。
これを一般と言っていいとは思えない。局所的過ぎる。
730メロン名無しさん:2008/05/26(月) 18:59:59 ID:???0
要約すると 和田アキ子がハマれるかどうかが
一般に受け入れられるか否かの基準ってことだな
731メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:06:18 ID:???0
だからこそDBは善し悪しなんて超越した怪物作なんでしょ

これってジャンプとバンダイに洗脳された結果だよね。
観る側が商業主義に巻かれちゃうなんて、愚か過ぎる。
かわいそうな頭の弱い子を見ているようだ。
732メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:06:40 ID:???0
違うよ、終わって10年経つのにまだ人気が湧き上がる事だよ
733メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:20:16 ID:???0
>>729
ハリーポッターを局所的と言ってるのと同レベル
734メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:23:32 ID:???0
あの当時の異様な人気は企業戦略どうこうなんて次元じゃなかったけどな
リアルタイムでのDB&ジャンプ隆盛期を知らない世代が増えてきたってことか
735メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:26:55 ID:???0
ネットも携帯も無かった時代を想像できないんだろ
736メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:27:56 ID:???0
>>726
ライダーは1年で終わるでしょ。
1年ごとに子供達が評価を下せるじゃない。今度のライダーはカッコ良いとか悪いとか。
もちろんこれも商品を売るためだけど、逆に言えば卒業を促すことにもなるよね。
おれもあの内容を子供が楽しんでいるのは不思議だが、ダラダラはしてないよ。
737メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:30:14 ID:???0
738メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:30:36 ID:???0
今になってもDBについてあーだこーだ言ってくれている時点で
DBの勝ちというかなんというか
739メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:35:34 ID:???0
>>734
おれ自身DBを観てなかったとは言ってないよ。観てたよ。
ジャンプも読んでいた。
でも、企業戦略はアリアリだった。
あなたはその頃、そうした大人の事情がわからない子供だったんでしょ。
740メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:44:01 ID:???0
漫画、アニメはキャラ立ちがすべてという論の一番いい例がDBだからな。
とは言え、それも初期の世界観固めが成功したからこそのこと。
だから、ゴクウがでっかくなったり、チチと結婚したり、ブルマがべジータとガキを
作ったりが面白く感じられた。
741メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:44:54 ID:???0
企業戦略だけで大人気を博すことが簡単にできるものならば
コードギアスは今ごろ高視聴率番組だし世界各地で
大人気だろうぜ。
742メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:45:24 ID:OTt/FtCi0
>>729
お前の考え方はこんな意味不明なスレを立てる
こいつらと変わらない同レベル


アニメは大人向け、特撮は子供向け
>>http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1176379642/
743メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:46:54 ID:???0
今どきの小学生が見るアニメ 人気1位アニメはエロコメディ『かのこん』
かのこんの動画を見ると、いくつかの場面で性的な表現が見られた。
http://www.j-cast.com/2008/05/17020147.html
744メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:49:05 ID:???0
>>743
もういいって。
このスレは同じ人間で回ってるんだからそんなしつこく
何度も張らなくてもみんな分かってる。
745メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:55:24 ID:???0
ぶっちゃけ固定住人5人でスレを回してる
746メロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:58:29 ID:???0
時代が良かったという側面もある
80年代前半までに漫画文化が成熟して子供だけでなく20〜30代の大人も読むようになり
その後ドラゴンボールが登場して業界のピークと共に記録的な売上を叩きだした
仕掛けを打ったから売れたという面も無くはないだろうが
それ以上に漫画を取り巻く業界全体の勢いが現在とは違いすぎた
当時の企業戦略なんて人気を後追いする形でしかなかったしな
747メロン名無しさん:2008/05/26(月) 20:01:38 ID:???0
俺がガキだったってのもあるかもしれんが
90年代のジャンプ漫画は今ほどケミカルな感じしなかったなあ
今マーケティングしまくってるようなイメージがある
実際どうなんだろ?
748メロン名無しさん:2008/05/26(月) 20:02:27 ID:???0
こんなに当たるなんて予想外!って感じだったんだろうな。
今みたいに,最初から大量宣伝で始まらない。

思い出したけど80年代のジャンプで
5作品がアニメ化決まっただけでお祭り状態だった。
749メロン名無しさん:2008/05/26(月) 20:03:44 ID:???0
思いっきり90年代からアンケート至上主義です
750メロン名無しさん:2008/05/26(月) 20:05:23 ID:???0
アンケ至上主義だったのは知ってる
そういうことじゃなくて
751メロン名無しさん:2008/05/26(月) 20:07:24 ID:???0
まだアイドルや歌やドラマや
タレントや野球が幅を利かせてた時代だから
これほどアニメや漫画が影響力あるなんて分からなかった時代。
752メロン名無しさん:2008/05/26(月) 20:08:38 ID:???0
>>750
新連載としてピックアップするネタのことだろ?
たしかにバラエティあったな。今だったら変態仮面、や画太郎は
出てこれないだろ。
753メロン名無しさん:2008/05/26(月) 20:09:00 ID:???0
俺からしたら90年代も00年代も変わらんけど。
変なところは80年代からも受け継いでる。
754メロン名無しさん:2008/05/26(月) 20:58:19 ID:???0
俺はアンチDBだけどさ、悔しいけどDBが一般に認められてるのは事実で
結果を残してるからなぁ。

とは言っても俺はDBなんか間違っても名作とは思わんし、
もし、現代で同じ様な内容だったら箸にも棒にも掛からん駄作で間違いなかっただろうな。
ホント、何でDBなんかが受けたんだろうねぇ
755メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:07:53 ID:???0
認められてるったって、そんなに長くは持たないでしょ。
パワーと勢いに時代が乗っただけ
756メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:08:58 ID:???0
一般に認められてるってのは教育テレビアニメみたいな感じだよ
DBは暴力的って理由で反感が多い
757メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:09:09 ID:???0
>>754
いや、結局キャラ立てとキャラの展開の上手さで勝ってる漫画だから
今出ても普通に人気出ると思うよ。ただ、多少時間はかかるかもしれないが。
758メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:09:54 ID:???0
>>756
話読めてなさ杉だな。
毒にも薬にもならないって言うんだ、そういうのは。
759メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:10:56 ID:???0
さすがに今ジャンプに載っても盛り上がらないでしょ。
760メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:16:34 ID:???0
>>758
何言ってんの?
DBみたいに暴力的じゃなくても面白い人気作品はいっぱいあるだろう。
761メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:19:14 ID:???0
インフレのあげく、強さを演出や絵、映像で表現しきれず、
数値化しちゃうようになったのもなんだかなあと思ったけど意外とそういうのが子供にはバカ受けするんだよなあ。
キン肉マンの超人強度辺りが走りかもしれないけど。
762メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:24:23 ID:???0
>>758
一般人に好かれるのは毒にならず薬になるアニメ
暴力や残酷生とか下ネタとか性描写過多なものが特に嫌われる
763メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:29:21 ID:???0
パワーを数値化するなんていかにも
数字でしか物事を測れない人がたくさん育ってきたって感じ。
764メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:30:42 ID:???0
>>762
ダウトwそうでなかった事なんていくらでもある。
765メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:30:59 ID:???O
そういえば当時はウイングマンやうる星やらあったが
かぼちゃワインだけは変にエロチックだったな
766メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:33:46 ID:???0
理想と現実をごっちゃにするなよw
どうせ萌えヲタだろうが。
767メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:35:28 ID:???0
漫画の中のパワーの数値化なんて柔道何段みたいなもんだろ。
768メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:42:50 ID:???0
>>764
嫌われてるのは事実だよ
769メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:46:41 ID:???0
毒にならず薬になるアニメを量産してアニメの地位を高めて欲しい。
770メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:51:34 ID:???0
萌えなんてもってのほかだな。
771メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:51:56 ID:???0
アトムの時代から10万馬力とか100万馬力じゃないのか。
772メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:55:26 ID:???0
>>762
あんたの言う一般人:小学生の子供を持つ道徳的で無趣味な母親
あんた以外の言う一般人:老若男女幅広く
773メロン名無しさん:2008/05/26(月) 21:56:42 ID:???0
>>752
でもポセ学や勇者学は出てこれるのです
774メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:06:42 ID:???0
そーいやそうだなあ>アトム
ゼットンの火球が1兆度みたいなのもにたようなもんかw
まあ数で表すのってデカイ数言えばいいだけだから安易な表現とは思うけど。
775メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:10:06 ID:???0
でDBのどこが暴力的なんだ?エネルギー弾撃って殴ってるだけで見てても不愉快にはならないな、つうか面白い
ひぐらしとかスクイズのが陰湿だと思うんだ
「ぎゃははは、俺様は悪い奴なんだぞ〜」ってやつを倒す話はやっぱ面白いんだろ
776メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:13:22 ID:???0
悟空は無駄に殺さないから割と好感度高い方だろ。
実際どうか知らんがw
777メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:13:55 ID:???0
>>756
教育テレビアニメというと
電脳コイルとかツバサクロニクルとかメジャーとか精霊の守り人ですねわかります
一般に認められまくりですね
778メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:14:22 ID:???0
>>775
エネルギー弾撃って殴ってるのにそれを面白いと見られてしまうから暴力的
779メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:17:42 ID:???0
戦闘もの=暴力的 って理論が意味わからん
暴力的っつうか陰湿なのは嫌いだな
DBやライダーみたいにヒーローが悪人を倒すのはいいけど
それに悟空は地球のために戦ってるからな
16号も「話し合いではわからない相手もいる」って言ってるからな
780メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:17:43 ID:???0
つーか映画やドラマみればエロ、暴力といった要素自体が一般受けしない原因にならないのは明白だと思うけど。
781メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:20:49 ID:???0
やり方、出し方の問題だな。
鳥山自体がオタク要素丸出しでデビューしてきたんだから
アレンジの仕方が上手かったと。
782メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:22:16 ID:???0
>>780
なぜか映画やドラマで許容されていることもアニメだと嫌われたりする
783メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:22:55 ID:???0
最近のアニメは映像こそ過激な表現はなくなったと思うが
けっこう酷い理由で敵を倒す作品とか多いと思う
というかサイヤ人やフリーザですらかわいいと思える恐ろしいキャラが多いと思う
784メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:23:51 ID:???0
アクションもの自体あんまいいもんじゃないだろう。
人々にわざわざ暴力を見せる必要も無い。
普通の恋愛物や日常物の方が娯楽としちゃ上等だよ。
785メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:24:15 ID:???0
>>783
何その悪のリーダーの素性を知ったらしらけるアニメ
786メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:25:30 ID:???O
ただの不良漫画の映画は絶賛するのに
不良スポコン漫画だと受けが悪いな
787メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:25:50 ID:???0
恋愛ものは普通は男が見ても楽しくないからなあ。
逆にハーレムは女が見ても楽しくなさそうだし。
788メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:26:43 ID:???0
>>787
そうかー?
789メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:27:03 ID:???0
>>782
アニメのエロ、暴力が嫌われてるってことじゃないってこった
オタクっぽさが嫌われてる
790メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:27:44 ID:???0
>恋愛ものは普通は男が見ても楽しくないからなあ。

偏見。
791メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:27:57 ID:???0
また萌えオタか
792メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:28:38 ID:???0
>>789
全然違う
793メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:29:00 ID:???0
一対一か三角関係の真面目な恋愛物は男は見ないだろ。
アクションなんかの間にあるのは除く。
794メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:29:12 ID:???0
>>789
お前いつも言ってること同じやな
795メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:29:26 ID:???0
いくら大人向けで作っても規制されるのは

・アニメは子ども向けメディア、って考えが根強いから
・絵だから暴力やエロが誇張して分かりやすいから

ってのがあるかも。
実写の誇張なんて限界があるからねぇ。
映画なら15R 18Rにすればいいだけで。
TVが難しいよね
796メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:29:49 ID:???0
>>792
いや、まったくもって全然正しい
797メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:30:21 ID:???0
>一対一か三角関係の真面目な恋愛物は男は見ないだろ。

True Tears
798メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:31:11 ID:???0
俺もオタだが、戦う美少女はセーラームーンとか少女ものだけでいいよ
どっちかっていうと主人公の心の支えになってくれるようなヒロインが1人いれば萌えられる
星矢のアテナとか幽白のヒロインとかスラダンの晴子さんとか・・・
そういうのがいいんだ!!
799メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:31:57 ID:???0
見ないと言ってもゼロなわけない。
800メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:32:59 ID:???0
>>793
ローマの休日とかいろいろあるだろ
801メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:33:14 ID:???0
スパイダーマンのヒロインが、メイド服着て、ヲタ媚び全開の猫なで声で
ごしゅじんさま〜☆とかやってみろ
一気に人気が暴落すっからw
オタクが好かれるわけないだろw
802メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:33:49 ID:???0
例外出していったら全部アリってことになるぞw
803メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:34:22 ID:???0
萌え絵の進化が急速過ぎて、同じアニオタでも
ついていける人と、ついていけない人がでてくるから
硬派アニオタvs萌えオタって対立が生まれるわけで。

萌えアニメは嫌いだけど無くせ!とは思わない。
もっと区切りをつけた方がいいのに。
804メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:34:54 ID:???O
映画やゲームも最近R15とか増えたな
今の厨房あたりは規制ばっかでなんかかわいそう
805メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:35:09 ID:???0
近頃のヲタは一般人からウザキモがられているという自覚が全くないな
806メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:35:35 ID:???0
>>794
オタクっぽさなんてものはオタクにしかわからないってことがわからないんだろうね。
つまりオタクっぽさを嫌う一般人は実は本質的にオタクってことで
つまり世の中はオタク100%なんだよ!
807メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:35:45 ID:???0
>>801今時それに萌えるやついるのか?
個人的には普通の子が一番いい気がする
ツンデレでもなく天然でもなく
808メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:35:56 ID:???0
実写が許されてアニメだと嫌われたり規制されたりするのは
アニメ=子供が見てるという考えがあるからだよ
てかそれ以外にあるわけない
809メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:36:55 ID:???0
詳しくないが実写の特撮はどうなんだ。
810メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:37:04 ID:???0
>実写が許されてアニメだと嫌われたり

アニメだからじゃないんだよ
オタアニメだと嫌われる
811メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:37:39 ID:???0
萌えアニメは嫌いだけど
「少しは萌えっぽいキャラがいて欲しい」ってのがネックだな。
その「少し」の度合いが人によって異なるからなぁ
812メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:38:07 ID:???0
>>801の例はアニメだと許されて実写だとキモがられて嫌われる例だなw
813メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:38:33 ID:???0
もういいんじゃねーの
オタクは所詮はオタクだよ
日の目を見るようになったらオタクじゃなくなるじゃんw
キモイからオタクなのであって
みんなから嫌われるのがオタクのオタクたる所以
814メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:38:58 ID:???0
その『すこしは…』がエスカレートすると萌えアニメの出来上がり。
815メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:39:16 ID:???0
>>810
意味不明
だからアニメだと子供が見るって考え方があるから
だからドラマよりも規制が強くなる
ドラマで行われるセックスとかだってアニメだと深夜ぐらいしか許されない
昔はもう少しあったんだけどね
816メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:39:36 ID:???0
>>812
アニメの場合もキモヲタにだけしか許されないけどな
一般人は近寄らない
817メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:39:47 ID:???0
>813
思考停止してるから結論から言う奴は他所でやって
818メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:40:21 ID:???0
>801
ビキニ着て、ヲタ媚び全開の猫なで声で
ダ〜リ〜ン☆とか
819メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:40:22 ID:???0
>>810
同考えても子供向けア二メでのほうが嫌われてると思うけど?
820メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:40:52 ID:???0
>>817
思考停止はお前だろ
オタクっぽいのをやめれば一般受けすることが認められないキモブタなだけじゃん
821メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:41:38 ID:???0
ハーレムものなのに男主人公が純情で真面目だったりすると一般層は引いてしまう気がする。
「そんな都合の良い話あるかー」といった感じで。
まあ、オタクはそういうキャラのほうが自己投影しやすいんだろうけど。。

諸星あたるみたいなスケベで軽薄な主人公の方が逆に非オタには受け入れられやすいかも。
822メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:41:44 ID:???0
なんだかんだで美少女キャラはいた方がいいな
まぁ作中では美少女であっても読者が見たら「!???」って思うキャラはいるかもしれないがw
数えるぐらいの美少女キャラの魅力をフルに出せれば最高だと思う
萌え漫画みたいにいっぱいだと嫌だけど
823メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:42:08 ID:???0
オタクっぽくない作品は売れてるの?
824メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:42:54 ID:???0
キモブタにとっては萌えキャラは人生の生きがいそのものだから譲れないのだろうが
それをやめない限り、ギアスの繰り返しだw
825メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:43:34 ID:???0
ヲタクっぽくても小畑健みたいのなら可
826メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:43:36 ID:???0
萌えアニメと
美少女がいたらいいな、ってアニメとどう違うの?
827メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:43:40 ID:???0
>>821
受け入れられてると思うか?
同考えてもラムちゃんのほうが人気あるよ
グッツだって売ってるのはラムちゃんばかりであたるはまるで見かけないし
828メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:43:44 ID:???0
>>818
甘い声を出して男を幸せな気持ちにしてくれる女性の何が悪いんだ?
暴力的なストーリーの暴力的なキャラの方がよっぽど不愉快だよ。
そう思わない奴は頭がおかしい。
829メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:45:31 ID:???0
>>821
何言ってんだ?どう考えても紳士的なキャラの方が好かれるよ。
830メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:47:17 ID:???0
萌えを守るためにはなりふりかまわずだなw
キモ豚必死だなw
831メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:47:25 ID:???0
亀千人よりトランクスのがかっこいいもんなw
832メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:48:31 ID:???0
好かれる男=優しい、紳士、温厚
嫌われる男=暴力的、浮気物
833メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:48:38 ID:???0
いつまでも下の世話をアニメに頼ってんじゃねーよ、豚女に豚男どもが
834メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:48:58 ID:???0
>>830
素直な気持ちを言ってるだけなのに
何がなりふりかまわずなんだよ。
835メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:49:00 ID:???0
>>827
そこが重要なんだよ。
グッズのあるなしとか数量で人気を計ってるが
ラムがああいう風な性格なのはあたるがいるからってところが大きいわけだろ?
キャラの配置がいかに重要か。男女比むちゃくちゃだったり、男をスポイルすると
かえって女の方の魅力も薄くなってしまうんだってことを知るべき。
ハロプロ時代も過ぎたし、そろそろカタログ風に女キャラをずらっとならべるのを
やめるべき。
836メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:49:18 ID:???0
萌えアニメと
萌えアニメじゃないけど美少女がいたらいいな、ってアニメとどう違うの?
837メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:49:21 ID:???0
>>832
豚女の好みなどなんの意味もないわデブw
838メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:50:43 ID:???0
>>835
あたるみたいな下品な男は教育的にも道徳的にも悪いよ。
萌えアニメの主人公は紳士的であるべき。
839メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:50:52 ID:???0
戦うことしか考えてない悟空はかっこいいよなw
840メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:51:09 ID:???0
>>837
世の中のほとんどの女子は同じこというさ
お前がモテない理由はわかっただろ暴力男
841メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:51:35 ID:???0
女の子メインで空気みたいな男で十分なんだろ
842メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:52:01 ID:???0
>>838
紳士かつモテまくる。よいではないか男よ紳士たれと教育的ではないか
843メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:52:21 ID:???0
>>837
こういう勘違いカッコいいって中高生によくいるね
ジャージのズボン下ろしたまま学校通ってた人?
844メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:52:39 ID:???0
>>840
すまんな、お前とは異なる世の中にすんでいるようだw
845メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:52:50 ID:???0
オタ媚びねぇ。
女が嫌いなタイプの女って「男に媚びる女」だよなぁ。

オタ媚びオタ媚び言ってる奴は自身がオタだから
オタ媚びと感じるんだろうが結局は男に媚びてるのが嫌なんだろ。
846メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:53:06 ID:???0
>こういう勘違いカッコいいって中高生によくいるね 
>ジャージのズボン下ろしたまま学校通ってた人? 
いるいるいるwwwwww
847メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:53:39 ID:???0
いや、真面目で受け身な主人公が棚ぼた的にモテるっていうのはいかにもオタクの妄想ぽくて一般受けしないだろ。
あたるはラム以外にもてるわけでもなく、能動的に女のケツを追っかけてるわけで。

…まあオタクの共感は得ないわな。難しいもんだ。
848メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:53:45 ID:???0
>>840
ワルいオトコがモテるという一部映画やドラマのアピールはウソだったのかw
ワルメンとかまるで流行らなかったもんなー
849メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:54:10 ID:???0
>>842
そういう意味で最近の萌えアニメは良いものが多い。
全員が紳士的な男キャラではないのが残念だが。
850メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:54:28 ID:???0
浅すぎるんだよな。紳士と淑女をならべて
パンチラやらBL風シーンを入れて面白くなるわけがない。
周辺でネタ煽りしてなんとか見れるようにしてるにすぎない。
だから、一般に見せたらギアスみたいな惨状になる。
851メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:55:04 ID:???0
このスレを見てて思いました
普通にしているのが一番かっこいいのだと
ワルぶったり紳士ぶったりせずにね
852メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:55:21 ID:???0
>>847
>能動的に女のケツを追っかけてるわけで。 
たとえオタクじゃなくても最低男と呼ばれる人種だけどねそれ
むしろ「正常な感覚がある人」なら絶対にそう思うよw
853メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:55:37 ID:???0
>>847
オタクの共感というとげんしけん。
真面目で受身な笹原はぜんぜんモテなかったなー。
854メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:55:57 ID:???0
チンカスみたいな男キャラしかいないから、こんなに人気がないんだろw
豚女の王子様ルルーシュは一般世間ではキモイ男だw
855メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:57:33 ID:???0
>>848
いやそれ遠巻きにされる
女子1「何あの人怖ーい」
女子2「目を合わせないようにしようね」
856メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:58:02 ID:???0
>>852
本能的に動く人間に対する憧れみたいなものが人間にはあるんだよ。
あと、あたるは妙に頑固なところがある。ラムが嫌いではないのに
絶対手はつけないみたいなね。これがキャラクターバランスってもんだろ。
857メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:58:31 ID:???0
げんしけんは見る気にもならなかった。
858メロン名無しさん:2008/05/26(月) 22:58:58 ID:???0
>>855
あるある
859メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:02:20 ID:???0
大昔から女の一匹や二匹を口説けないようなダメ男は人気が無いわw

「よろづにいみじくとも、色好まざらむ男は、いとさうざうしく、玉の巵の当なき心地ぞすべき。」

徒然草にも書いてある
700年前からヘタレ男はキモイんだよw
860メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:02:37 ID:???0
>>856
>ラムが嫌いではないのに 絶対手はつけないみたいなね。
それをヲタ用語でツンデレという
861メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:03:05 ID:???0
あたるみたいなキモいセクハラ男持ち上げるなよ。
恥ずかしい。
862メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:03:55 ID:???0
>>861
それが好かれてたら裁判所にセクハラで訴えられる人なんて存在しないよw
863メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:04:32 ID:???0
理想のイケメンキャラってトランクスかブロリーあたりじゃね?
ネギまのネギくんやルルーシュよりかっこいいと思うよ
864メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:05:27 ID:???0
モテるタイプの男って悟飯だと思う
間違っても悟空じゃない
865メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:06:51 ID:???0
>>864
年上のお姉さんにならもてると思う悟空
866メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:07:24 ID:???0
>>864
そうだな。悟空よりは悟飯だな。
悟飯だと最近の萌えアニメの主人公より野暮ったい位だからまだまだ不足だが。
867メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:08:44 ID:???0
>>864悟空は一緒に楽しむ遊び友達
悟飯は一番付き合いやすそう
トランクスはイケメンだけど堅そうで付き合いにくそう
ブロリーは・・・・顔だけだな
そんなイメージ
868メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:09:44 ID:???O
現実とアニメの区別がついてないやつ多すぎ。

ギャグアニメなんて現実に居たらうざいタイプのDQNが
主人公でないと話を盛り上げようがないだろ。

パパや本官さんが常識人のバカボンなんてつまらん。
869メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:12:12 ID:???0
運動神経抜群、勉学ではトップクラス、性格は優しく紳士的、顔もたぶんいい
悟飯スペック高いよ
870メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:12:50 ID:???0
つまり萌えキャラは非現実的で正解なんですね。
871メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:12:51 ID:???0
>>868
お馬鹿でもいいけど下品なセクハラ男は嫌われるよ。
あと馬鹿なキャラは可愛いさはあった方がいい。
872メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:13:37 ID:???0
>>868
今のギャグアニメは常識人の主人公が非常識人に振り回されるタイプが多いと思う
873メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:18:20 ID:???0
>>869さすが鳥山だw悟飯はいい男すぎるw
だがサイヤマンがかっこいいと思ってるところが弱点だと思うんだ・・・
そこが漫画のキャラとしてはいい味だとは思うが
874メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:21:07 ID:???0
>872
萌えアニメの主人公が地味なのはそれと同じか
875メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:22:29 ID:???0
なにが紳士だよw
豚女の妄想には付き合ってられんな
そんな虚勢された男になんの価値もねぇ
ジャージのズボンもパンツも下ろしたまま、フルボッキのギャランドゥが男の価値だw
キモブタアニメは深夜だけやっとけ
876メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:23:26 ID:???O
>>872
そういうのってたいてい形だけの主人公だろ。
ハルヒのキョンみたいなやつ。
実質上の主人公は振り回す側の中に居るみたいなパターン。

古い例だとドカベンも地味な山田が主人公だけど岩鬼ばかり目立ってる。
877メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:23:29 ID:???0
>>875
刑務所においで
878メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:23:52 ID:???0
>>874
萌えアニメは、学生時代に非常に地味な生活を送った主な視聴者が
感情移入できないからじゃ。
879メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:27:24 ID:???0
>878
萌えアニメが主人公に感情移入して観られているのか甚だ疑問だが。
880メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:27:47 ID:???0
>>879
同意w
881メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:28:08 ID:???0
受け身だからね。自分の分身の主人公が振り回されるのが満足なのさ。
振り回す側になれないの。
882メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:29:27 ID:???0
地味な生活をしてきたオタが
突然現れた女の子に振り回されたいんでしょ
883メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:32:00 ID:???0
地味な生活をしてきた女の子が
ある日突然やってきたマスコットの力で美少女戦士に変身よ
884メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:32:33 ID:???0
むしろオタなら女を支配したいとか思いそうだが・・・
「だまって俺の言うとおりにしろ!」みたいな
そういう主人公のがオタは好きなんじゃないか?
885メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:33:23 ID:???0
>>884
それ悪役キャラ
886メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:34:21 ID:???O
>>882
うる星、めぞん、らんまもそれに該当するような…
887メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:36:11 ID:???0
>>884
だろうな。だからオタじゃない俺は今の紳士的な主人公の萌えアニメが好きだ。
888メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:37:11 ID:???0
メイドとか支配欲を体裁よく表現するための存在かも。
オタクって下心はあっても良識ぶりたいから。(みえみえすぎるけど)
889メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:38:06 ID:???0
らきすたとかになると完全に視聴者は視聴者でしかないな。
作中の人物に感情移入することを前提とするのはね、ピントがズレてるよ。
890メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:38:17 ID:Wesc3Wqz0
アニメが好きな時点で十分、オタです。
あなたが高校生以下ぐらいならまだいいかもしれんが
891メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:40:04 ID:???0
やっぱ悟空みたいなのに振り回されるブルマやチチみたいなのが一番好きだな
それとベジータが女だったら最高だろうなw
892メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:40:20 ID:???0
>>888
成る程、ではアクションアニメ好きオタは暴力願望がある訳だな。
893メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:40:29 ID:???0
>890
オタ叩きをしているオタに言ってるんだよな?
894メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:40:30 ID:???0
話のフォーマット自体は古典的な少女漫画だしな
895メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:42:08 ID:???0
>>879
主人公を「こいつマジかわいそう・・・でもちょっと羨ましいぞ!」という目で見てそうだな。
896メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:42:11 ID:???0
メイドさんが出る萌えアニメ以外の萌えアニメが好きな俺は健全
897メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:44:06 ID:???0
>>879
俺、主人公に感情移入しながら見てるぜ
898メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:45:16 ID:???0
でもヒロインが主人公と付き合うとビッチ扱いに
899メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:45:20 ID:???0
>>888
まことに表層的なものの見方だな。
メイドというのは字義的や歴史的には雇用者と使用人の関係で
メイドを手篭めにするような作品はそれこそ100年以上前から書かれて来たわけだが
(腰元などと言い換えると400年位前からだなw)
最近のはそういう一方的な支配関係じゃないのが肝
900メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:46:04 ID:???0
メイド漫画はエマだけで十分かな
901メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:46:22 ID:???0
>>898
俺の場合はそれもないぜ
902メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:47:20 ID:???0
美少女フィギュアの技術がかなり進歩したからアニメにロボット出さなくても良くなったんだなw
903メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:47:52 ID:???0
少年漫画のラブコメは一線を越えたら最終回近しだしな
今時の少女漫画だったらまた違うだろうが
904メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:49:45 ID:???0
「だまって俺の言うとおりにしろ!」
って奴は、アニオタ氏ね!ってタイプじゃない?
905メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:50:11 ID:???0
スレの右上見てみ?
[PR]萌え犬写真館も復活。[PR]
http://dog.piq.jp/
「萌え」とは可愛い犬に対しても使う言葉なのだ。
906メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:51:10 ID:???0
少女マンガでも有るSEXがほとんど無いのが萌えアニメの特徴なんかな。
ヤッちゃうと萌え対象の女キャラに対して醒めちゃうとか…
萌えオタの心象心理ってどういうもんなんだろうね。
907メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:51:46 ID:???0
>>904
俺もそう思った・・
908メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:52:15 ID:???0
少コミと言えばレイプから始まる恋
909メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:53:28 ID:???0
責任取らなくていい幸せな状態。純血も求めてたり、
済ませる前の緊張状態を長く味わいたいんだろう。
910メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:54:13 ID:???0
>>906
いろいろだろ。鬼畜な萌えオタから紳士な萌えオタまでいるんだよ。
2ちゃんには鬼畜系が多いからそれに嫌悪感を感じる紳士な萌えオタは嫌がって2ちゃんにはあまりこない。
911メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:55:14 ID:???0
>909
それの女性版がBLだね。
912メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:56:14 ID:???0
萌えアニメの登場キャラは高校生が多いんだからセックスしないのは普通だろうが
913メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:56:54 ID:???0
一線越えはゴールインだしな。
そこから続く話をやっても需要は無さそうだ

少年漫画で妊娠話をやっても作者のオナニーにしかならないだろうし。
涼風w
914メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:57:07 ID:???0
>>912
高校生ならセックスぐらい普通だろうが
915メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:57:25 ID:???0
>>904なぜ?バスタードとかもろオタク臭いけど。主人公そんな感じだし
916メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:57:42 ID:???0
>>912
普通、高校でSEXするでしょ。
普通の女なら…
917メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:57:50 ID:???0
>>913
美味しんぼ・・
918メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:58:44 ID:???0
>>916
高校どころか中学でも多いし
919メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:58:47 ID:???0
少年漫画だ
例えで出すならせめてじゃじゃ馬グルーミン★UPにしよう
920メロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:59:43 ID:???0
そのあたりを変にリアル世界と結びつけると
エロだらけになった少女漫画の二の舞に
921メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:00:55 ID:???0
セックスシーン入れたら全年齢向けに出来なくなる。
922メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:01:51 ID:???0
>>906
アニメは規制があるからではないかと思うんだがどうだろう
923メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:01:59 ID:???0
>>920
それは一部の少女マンガだけだろ。
別マとかその辺さらりと流してるの多いし。
924メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:02:18 ID:???0
>>921
漫画じゃいっぱいあるけどね
925メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:02:36 ID:???0
少女漫画のアニメ化も多いけどその手の少女漫画はアニメにしないしな
926メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:02:57 ID:???0
>>925
NANA
927メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:03:21 ID:???0
NANAとか男をとっかえひっかえして妊娠
928メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:03:25 ID:???0
>>916
俺の知ってるかぎりでは全体の数割程度だなそういうのは。
まだまだ過半数はそこまでいってない。
まぁ下層階級の高校でどうかは知らないが。
929メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:03:32 ID:???0
>>925
NANA、パラダイスキス、純情ロマンチカ
930メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:04:41 ID:???0
>>929
矢沢あいも昔は好きだったんだが
今はエロスイーツ漫画の代表になってしまった
931メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:05:05 ID:???0
働きマンで今夜はセックスがどうのこうのなシーンが
932メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:05:48 ID:???0
ゴルゴ13で思いっきりやってた
933メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:06:25 ID:???0
>>920
花ゆめは20年前は男同士のベッドシーンとかあったり
10年前は高校生がエッチしながら会話するシーンがあったりしたけど
今はキスだけでドッキドキな漫画ばかりですよ
エロだらけなんて少コミだけじゃん
934メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:08:51 ID:Y9hTB5OW0
少女マンガの概念がガラスの仮面とかの時代のままの人
なんかいな?
 まあ、生々しいわな。最近の少女マンガ・・・だから
深夜アニメでイタキスとかやっちゃんじゃないの?
 「ふたりっきりなんて新婚さんみたい!」なんて可愛らしい
台詞、アニメとはいえ久しぶりに聞いたわwww
935メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:09:04 ID:???0
要するに、童貞な萌えオタが実世界のみならずアニメまで好きな女
がやられちゃうのを嫌ってるだけだろうな。
936メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:09:50 ID:???0
>>934
ドラマではベットシーンまでいったよねマヤちゃん
937メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:12:39 ID:???0
少女漫画は恋愛要素が必須状態なので、
その手の描写を避けるのも大変ではある。

少年漫画のごとく一線越えで最終回は定番
938メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:13:19 ID:???0
カレカノとか夕方アニメで初エッチシーンがあったな…
939メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:15:26 ID:???0
>>938
ふしぎ遊戯、天使になるもんなんて男同士だしw
940メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:15:45 ID:???0
>>935
俺は別に主人公がヒロインとセクロスしてもかまわないぜ。
941メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:16:57 ID:???0
>>934
だからそういう生々しいのは小学館系だけで
白泉社とかはかえって健全に戻ってるんだってば
942メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:17:27 ID:???0
彼氏彼女の事情はあそこで終わっていればアニメ漫画ともによかった。
アニメは作画が崩壊し大暴走エンド。
漫画は鬱展開でグダグダ迷走状態に
943メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:17:56 ID:???0
>>940
むしろ愛あるSEXは望むところだ
944メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:18:01 ID:???0
ホモがどうとか萌えがどうとかキモすぎるわw
男はびんびんで、女はただ寝て待っとくだけでいいんだよ
てかもう女とかいらんわ
そんなんだからいつまでたってもキモヲタアニメは低視聴率なんだよw
945メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:18:48 ID:???0
カレカノのヒロインはレイプされて妊娠。主人公は精神崩壊だっけ
946メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:20:29 ID:???0
>>945
そんな事になってたのか・・・
947メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:20:31 ID:???0
>>943
009-1なんか完全に愛なしセックスだと思う
948メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:21:00 ID:???0
カレカノの主人公って女の方じゃなかったのか
949メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:21:20 ID:???0
>>945
主人公とヒロインって別にいたの?
950メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:21:31 ID:???0
>>947
いーんだよあれはくのいちだからお仕事だから
951メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:22:20 ID:???0
>>948
主人公の雪野が女と付き合ったって事?
952メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:22:42 ID:???0
>>944
あんたのレスがキモすぎw
953メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:22:45 ID:???0
カレカノのアニメ一話は面白かったな
子供のおもちゃのアニメを意識した良質なラブコメ風味で。
なぜあんな出来に
954メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:23:35 ID:???0
>>945
それは違うんじゃないのか?
昔の彼女の家で読んだだけだから記憶が定かじゃないが。
結婚して男が警官になって幸せだったけど、娘が主人公達の友人に取られて
とかそんな最後だった記憶が。
955メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:23:53 ID:???0
>>953
原作が悪かったんじゃない?
956メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:25:58 ID:???0
【レイプ凌辱ドピュッ悶絶】彼氏彼女の事情21【パリン】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1112460094/
前スレ 【レイプ妊娠虐待】彼氏彼女の事情20【ドピュッ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1110221061/
前々スレ【腐臭最終章】彼氏彼女の事情19【イクぅーv】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1100327069/

なにかログを見たくない本スレだ
957メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:26:46 ID:???0
>>953
>なぜあんな出来に
誰もが予想してたんだけど…前作が前作だから。
958メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:26:48 ID:???0
>>952
なにがキモイんだよw
ここを見てみろよ
女ばっかりこそこそ集まって昼飯を食ってるバカ女どもの会話そのものw
こんな腑抜けた井戸端会議を永遠に続けたってなんにもならん
959メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:27:12 ID:???0
カレカノのアニメはガイナックスも悪かったな
出来もしないなら2クールもやるなよ
960メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:27:58 ID:???0
スレタイひどいなw
内容さらっとしてるからそういう展開期待してみると騙されるぞ
961メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:28:13 ID:???0
★これまでのあらすじ
神奈川県内一の公立進学校である県立北栄高校に通う庶民の子、宮沢雪野は、大学入試を間近に控えた
高三の冬に同校の図書室内で、校内一の秀才で資産家の子息でもある同級生の有馬総一郎によって無理
矢理にレイプされ、子供を身籠る。総一郎はその頃自らの記憶の中に閉じ込めていた複雑な生い立ちと
実母によって受けた虐待の過去を思い出し苦悩しており、雪野をレイプした末に自らをも傷つけるが、
どーったことのないままに終わるのだった。そして総一郎が自らの過去をたどろうとしたとき、彼のも
とには幼い頃に彼を捨て去った彼そっくりな顔をした実父怜司が現れたが、不幸なことに作者である津
田自身には総一郎と怜司を描きわける画力が具わっておらず、総一郎の髪を作中で強引に短くすること
で無理矢理に描きわけることになる。ついに総一郎を苦しめていた自らと有馬家の過去は明らかにされ
たが、そのあまりの空虚さは読者にただ失望を与えたのみであり、また物語に空虚さが増していくと同
時に、ページはますます空白と黒塗り(そこに浮かぶろくろ首)、そしてムダな言葉で浪費されていき、
登場人物はますます薄っぺらなものへとなっていった。何処まで堕ちるか津田雅美。最終回を目前にし
た現在ではただそれだけが注目されるのみである。
962メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:28:17 ID:???0
>>956
ワロタ
963メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:32:24 ID:???0
アニメの序盤しか知らないがあのコメディー色の強い内容からは
想像も出来ない展開なのは分かった
964メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:35:23 ID:???0
愛とか言うなら年齢高めのキャラにしないと駄目だな。
965メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:38:33 ID:???0
愛と誠
966メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:38:44 ID:???0
別に高校生が愛を語っても問題無かろう
967メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:45:15 ID:???0
愛なんか関係ないエロばかりだが…
968メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:45:25 ID:???0
ロミオとジュリエットは14歳と13歳だったっけ
まあイタリア人だしな
969メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:45:59 ID:???O
>>935
萌えヲタはエロ同人嫌いかもね。
970メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:47:02 ID:???0
>>969
好きな奴もいるし、まぁ萌えヲタで一括りにできない程度にはいろいろ。
971メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:48:02 ID:???0
萌えアニメ好きだけどエロ同人買った事ないな。
972メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:49:40 ID:???0
シェイクスピアなんかは女優がいないので少年が女役をやるのとかも影響してるはず。
男装の話が多いの同じ理由のはず。
973メロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:54:26 ID:???O
>>970
萌えヲタの事は何でもわかっていそう。
974メロン名無しさん:2008/05/27(火) 01:13:15 ID:???0
で萌えオタって一般に受け入れられてるの?
975メロン名無しさん:2008/05/27(火) 01:16:08 ID:???0
受け入れられてはいないだろうが、
他人に迷惑かけなきゃキモいだけだからそれでいい。
976メロン名無しさん:2008/05/27(火) 01:27:49 ID:???0
エムゼロに続いて初恋限定も打ち切りか
勝ち残ったのは単純バカエロのとらぶると言うのも皮肉な話だ
ジャンプも大変だな
977メロン名無しさん:2008/05/27(火) 01:32:06 ID:???0
>>976
とらぶるもアニメの関係でガードかかってるだけで本来やばいとか聞いた
978メロン名無しさん:2008/05/27(火) 01:47:06 ID:???0
いちごは男向けに書こうしていた努力の跡もあったが
初恋限定は少女漫画のテイスト全開だしな
あれじゃ無理
979メロン名無しさん:2008/05/27(火) 05:13:43 ID:???0
>>777
メジャー以外は何それ?って感じだな。名前すら聞いた事がねぇよw
980メロン名無しさん:2008/05/27(火) 05:25:37 ID:???0
そこはお母さんと一緒アニメとかのほうだろう
981メロン名無しさん:2008/05/27(火) 06:28:10 ID:???O
上の方で映画の話があったが
すでに映画離れしてんだから
あんま意味なくね
982メロン名無しさん:2008/05/27(火) 07:57:23 ID:???0
実写にしろアニメにしろ、フィクションである「お話」を楽しむ人が減って、
上っ面の見た目で判断する人が増えてるような気がする。
アニメに関して言えば、一般人はオタク臭い「絵」やアニメ声優独特の「声」に嫌悪感を持ち、
アニメオタクは作画、キャラデザの綺麗さ、甲高いアニメ声に萌え、ストーリーは二の次になっている。
実写ドラマでも、キムタクが出る、竹之内豊が出るなど、まず出演者ありきでストーリーはそっちのけ、
そして肝心のストーリーのことについては、ドラマであるにもかかわらず、「そんなの現実ではありえないから」
と一蹴してしまう。フィクションである「物語」を楽しむ人がほとんど居なくなってしまった。
983メロン名無しさん:2008/05/27(火) 08:24:54 ID:???0
最近のアニメは昔よりかずっとストーリがしっかりしたアニメが多いだろうにさ。
984メロン名無しさん:2008/05/27(火) 08:54:06 ID:???O
アニメから原作読むことが増えたが
今の漫画も面白いな
たまにエロシーンだけあPするアンチもいるけど
同じ漫画原作でもドラマだとシナリオもキャラも代えまくるから
つまんないという意見もわかる
985メロン名無しさん:2008/05/27(火) 08:56:38 ID:???0
アニメ表現は「物語」より「キャラ」に向いているから
そっち方面に特化していくのは仕方ないことだと思う
それに「物語」を作るのは想像以上に困難
脚本、舞台設定、背景、時代考証、予算がいくらあっても足りない
986メロン名無しさん:2008/05/27(火) 09:27:55 ID:???0
>>983
しっかりしてるのは裏設定だけ。
見せ方、説明のしかたが下手糞すぎるのが今のアニメ。
987メロン名無しさん:2008/05/27(火) 09:54:28 ID:???O
いちいち説明がなくても
なんとなく世界観なり感情なりわかりそうだが
普通の小説とかも大してかわらないし
988メロン名無しさん:2008/05/27(火) 10:39:35 ID:???0
>>986
んだんだ。
展開が早いのはいいが、マンガ的簡略表現ばかりするから、
なにをしたいのかわからない。
プロットの羅列になって中身がない。要するに手抜き。もう一歩踏み込んで欲しい。
ギアスとか、物語はおもしろそうだけどやっぱり描き込みが足りない。
30分間のあらすじを見せられているようで、だからなに?となってしまう。
毎回が次回のブリッヂでしかないようにさえ見える。
いちおう、その回のテーマをきっちり絞らないと散漫な印象が抜けない。
989メロン名無しさん:2008/05/27(火) 10:58:00 ID:???0
アメリカのTVドラマはテーマの絞り方にテンプレートがある。
1・シリーズを通した全体の流れ
2・その回の出来事
3・キャラクター描写(誰か一人の)
この三つの要素の組み合わせや強弱で毎回構成されていると言っていい。
ハンナモンタナから24まで、ほぼこの型を守っている。
これが絶対に正しいとは言わないが、見習ってもいいように思う。
990メロン名無しさん:2008/05/27(火) 11:49:06 ID:khjp2k6z0
>>987
娯楽作品である以上、分かればいいって問題じゃないだろ。
学校の授業じゃないんだから。

分かるのは当たり前。
それを視聴者相手にどうインパクトを残して
面白いと思わせるかが勝負だろ。
991メロン名無しさん:2008/05/27(火) 11:54:45 ID:???0
萌えヲタに寄生してるとそこらへんの
能力も退化してくんだよな。そりゃ、やる気なくなるわな。
992メロン名無しさん:2008/05/27(火) 12:13:50 ID:???0
じゃあ昔のどんなアニメが優れた話の作りをしてたというのさ?
993メロン名無しさん:2008/05/27(火) 12:19:37 ID:???0
ガンダム初代とそれ以降が例として分かりやすい。
初代はわからないなりに人の動きとかカット割を工夫して
説明をすくなくても話の本線が理解しやすくなっていた。
994メロン名無しさん:2008/05/27(火) 12:43:27 ID:???0
ガンダムよりギアスの方が話の作りが優れてるよ。
ただオタ媚び要素の強いガンダムの方が人気が出る訳だな。
残念だ。
995メロン名無しさん:2008/05/27(火) 12:49:34 ID:???O
昔は週刊誌も1話1話が面白かったが
今はなんかネタが小出しになってる
アニメも1クール通して1話みたいになってるから
最初の2、3話がつまんなく感じるんだろな
996メロン名無しさん:2008/05/27(火) 12:51:01 ID:???0
>>982
ジブリが「ジブリ」という名だけで内容の高品質を保障するブランドであれば
オタク絵はそれだけで内容の低品質を保証するブランドだ
中には内容の質が高いものもあるかもしれないが実際にはほとんどない
パナソニックとシャープのテレビはどっちがいいのか?
実際に使い比べて買うわけじゃない。ブランド力。
何時間、何十時間も時間を浪費するアニメにおいて駄作が溢れているということは
消費者にとって致命的
997メロン名無しさん:2008/05/27(火) 12:51:30 ID:???0
昔の方が面白かったというのは勘違いだろ。
昔は子供だったから今よりつまらない作品でも面白く感じたんだよ。
998メロン名無しさん:2008/05/27(火) 12:54:33 ID:???O
>>993
寝言は寝てから言えよ、屑ガノタ
999メロン名無しさん:2008/05/27(火) 12:55:59 ID:???0
ストーリーはそんなに変わってないというか、ある程度進歩してるかもな。
しかし人物描写がまったくと言っていいほど良くなっていない。
1000メロン名無しさん:2008/05/27(火) 12:58:27 ID:???0
人物描写だって良くなってるよ。
昔の人物描写がどれだけステレオタイプかつ
オタ臭く浅いのが多かったと思ってるのだか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。