アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
【過去スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因57
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207898736/
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因58
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208240436/

【姉妹スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった原因と対策2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199891034/
2メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:15:06 ID:???0
一般人に薦められそうなアニメを考えるスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201360667/
朝や夕方のオタクアニメって子供に人気あるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204900090/
最近のアニメの絵柄を語る。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207641015/
アニメーション表現の規制を考えるスレ part8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1203771979/
【復活】アニメでいい加減やめてほしい表現
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192298239/
アニメはエロ描写入れないと気がすまないのか
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207455125/
富野由悠季、深夜アニメを痛烈批判!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201367193/
押井監督って実はパヤオより凄いのでは
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208270297/
地上波ゴールデンからアニメが撤退する日
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205937418/
【BD】 アニメ 次世代DVD化推進委員会
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1191919671/
テレビジはハイビジョンなのに、もったいない…。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207379841/
アニメーターの給料ってなんであんなに安すぎるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208162533/
3メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:16:07 ID:???0
萌えブームのきっかけになった罪深きアニメ達2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204107598/
最近のアニメキャラの萌え絵がキモイと思う香具師→
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1186459466/
加速するアニメでの女性優遇・男性差別
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204937577/
日本アニメの女尊男卑は海外では受け付けられない
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208007825/
なぜ今のアニメはほとんど女尊男卑なのか?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1206781411/

ノイタミナを語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192198923/
【枠消滅】土6左遷を考える【竹田P】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1202146517/
それでもロボットアニメ!35
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1204582072/
【海外では】 マクロス>>>>>ガンダム
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193338539/
そろそろ格ゲー原作アニメが復活しても良い時代
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201628274/
隠れアニヲタ集積スレッド24
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205006221/
ヲタという寄生虫にアニメが食い殺される。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1200930026/
日本のアニメの登場人物は日本人に見えない?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207938581/
海外アニメフォーラムについてマターリ語るスレ38
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193583815/
4メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:16:43 ID:???0
男女それぞれの脚本家が描く、男性像女性像について
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205318763/
アニメ脚本家総合スレッド15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1205479394/
日本のアニメとかってそっちで有名なの?(北米海外生活板)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1012321515/
YouTubeが日本のアニメを滅ぼす
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1149017431/
声優の仕事が有名人に激しく食われてる件について15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1192695689/

最近のテレビって詰まらないですね その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1207151527/
最近のテレビが糞つまらない件について
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1178287678/
最近テレビを見なくなった人が集う 5スレ目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207152035/
テレビがつまらないと思うようになった奥様 2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206977643/101-200
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 11
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1201359093/
今のテレビはなぜつまらないか16
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1203338447/
民放テレビがつまらない
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1142144719/
5メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:17:51 ID:???0
なぜ日本人はドラマを見なくなったのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202970308/
視聴者はなぜドラマ離れしてるのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202459640/
ドラマ界の脚本家を語ろう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1201443714/
役者より脚本と演出が大事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1207104130/
脚本家が不憫でたまらない><
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1206620316/
なぜ日本のドラマはつまらないのが多いのかpart7
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1206257910/
日本ドラマが断然おもしろい、あんたらバカじゃない
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1171550222/
あまりにも糞すぎやしないか?日本ドラマ 第2話
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1196246401/
日本のドラマが糞だと思うようになった奥様
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206878397/
最近のドラマが糞だと思うようになった人→
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1206946599/
日本で三国志ドラマ化は不可能なのか
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1197088440/
6メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:20:04 ID:CsJUQaSI0
アイドル声優がカス過ぎるからだろ
7メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:20:46 ID:???0
シップスはちょっとどうかと思うけど
8メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:40:09 ID:???0
とりあえず吉本を追い出そうぜ
9メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:49:13 ID:???0
主人公の棒読み
10メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:51:58 ID:???0
声ばかりでかいマニアが原因なんじゃねーの?
つまり俺らのせい
11メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:54:23 ID:???0
オレは棒読み嫌いだぞー基本的には
12メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:57:26 ID:???0
おれ、ソルテカの棒は許すぞ。
てか、あれは演出的にはわざとだ。
13メロン名無しさん:2008/04/18(金) 23:58:46 ID:???0
マクロスFの下手糞を降板させろ
14メロン名無しさん:2008/04/19(土) 00:05:25 ID:???0
>>10
まあそれにいちいち振り回される業界もどうかと思う。
声のでかい奴と多数派は違うんだけどな。
15メロン名無しさん:2008/04/19(土) 00:10:05 ID:???0
>>14
やっぱ生の声ってのに弱い人がいるんだろね。
掲示板なんて流れでどうにでも意見かわるのに。
おれなんてマジ声でかいよ。
一人でそれっぽい空気つくれるもん。
16メロン名無しさん:2008/04/19(土) 00:12:42 ID:???0
大手芸能プロダクションが下手糞な奴を送り込んできたな。
ソウルイーターの棒→ヒラタオフィス所属。宮崎あおい、多部未華子等
社長の桜井は最大手のバーニングの番頭格
アクロスの棒→スターダスト所属。言わずもがなな大手プロ。一応オーディション
らしいけど明らかに天の声の…飯島なんての居たしなな。

一般の準大手事務所の平野とかが金稼いでるから大手もアニオタマネーの
獲得に乗り出したか、踏み台としてアニメ声優を利用だな。
ジャニタレドラマとなんら変わらない状況になってきてる。
17メロン名無しさん:2008/04/19(土) 00:26:14 ID:???0
ストレンヂアの長瀬はなかなか上手かったろ
18メロン名無しさん:2008/04/19(土) 00:46:12 ID:???O
ニモの憲武は意外によかった
19メロン名無しさん:2008/04/19(土) 00:48:56 ID:???0
>>8
アイドルならまだ判るけど吉本の若手が声をやって話題取りになるのだろうか
20メロン名無しさん:2008/04/19(土) 01:07:15 ID:???0
>>16
声優プロダクションも対抗策を練っておかないと気がついた時には乗っ取られていたということになりかねん。
21メロン名無しさん:2008/04/19(土) 01:36:36 ID:???O
芸人は上手いやつは上手い
あと舞台やってる人も上手い
長瀬みたいなジャニーズも舞台やってるからそこそこ聞ける
22メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:05:55 ID:???0
>>20
ま、最終的にでかいとこが勝つし。
人が流れ込むわけで低レベル化は初期にしかおきないでしょ。
よりよいマルチな声優タレントがつくられていく。
23メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:16:41 ID:???0
>低レベル化は初期にしかおきないでしょ
どう考えても、声優目指してるんじゃなくてタレントの踏み台ですが。
米系のアニメや映画以外は斜陽業種の声優のギャラ考えれば大手が乗出す
意味ありません。
舘ひろしみたいにパチンコマネーで大物起用の例外もあるけどw
24メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:21:06 ID:???0
ゴルゴは声よりもう少し製作に金を回そう。
あの低予算は蒼天の拳を思い出す苦しさだ
25メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:24:17 ID:???0
ゴルゴっておもちゃも関連商品も売れなそうだし
低予算で当たり前じゃね?
26メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:25:22 ID:???0
>>23
声優やったらその上はないよ。
林原くらい歌が売れても宮むーくらい無茶やっても声優は声優。
27メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:25:23 ID:???0
放送期間も一年だしな
パチンコの宣伝だし細く長くが基本
28メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:28:14 ID:???0
>>24
ゴルゴは動かねーんだしあれでいいんじゃね?
カネの使い道がないよ。
しかし誰が見るんだろなゴルゴ。
ルパンみたいにTVスペシャルなら年2,3回つきあうが。
29メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:29:13 ID:???0
>>25
パチンコだよ。平和の関連会社オリンピアが資金だしてるはず。
CM打ってるだろ。
舘のギャラの扱いがどうなのかは判らないが、マトモに払えば1話の半分
以上の制作費が消える。
パチンコマネーからすればアニメの制作費なんて宣伝効果あればゴミみたい
なもん。
30メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:32:36 ID:???0
>>26
>声優やったらその上はないよ。
萌えオタのズリネタ声優だろそれは。
マクロスの棒は明らかに飯島真理の二匹目狙ってるんだろ。
31メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:34:35 ID:???0
>>30
飯島真理は歌手が先だろ…
32メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:35:20 ID:???0
仲間由紀恵じゃなくてか
33メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:41:59 ID:???0
ショコタンなら許す
34メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:44:32 ID:???0
ショコタンはナベプロだっけ?
この辺りのオタ市場の介入って…
35メロン名無しさん:2008/04/19(土) 02:56:13 ID:???0
深  一般層をあきらめない          左遷でも再チャレンジ    低視聴率をプラスの力に
夜            子供視聴者への夢           現状に甘えない    逆
帯   「○○たんのような娘になりたい」         向      つかみとれ 境
           芸能人への報復              上              が
       なに                        心   這い上がる   い
       り、              スイーツにだって売ってみせる       い
出来るさ  たな  そんな事もあるさ
       いる                     / ̄ ̄ ̄\  萌えしかやらなかった、今までの自分へ
       自   家族皆で見られる       /\    / \     萌えオタへ、決別の気持ち
       分                    /  <●>  <●>  \ 未
 「やりたいこと」を「やれること」に      |    (__人__)    | 来  ゴールデンをあきらめない
                            \    `ー'´    / へ
    放送枠は自分で切り拓け        /             \ 挑 バラエティがなんだ 
                                          戦
                      やってできないことはない!!

36メロン名無しさん:2008/04/19(土) 08:35:26 ID:???O
専業声優のキャスティングもほんの一握りの人数だけが重複しまくってるような、
あのマンネリ化した面子はどうにかならんのか。
どの作品のキャストを見ても売れっ子扱いの奴らを並べただけの同じ面子ばかりで、
役に合ってる訳でも上手い訳でもないのにいつも同じ顔ぶれが並ぶのは
業界内での事情なのか怠慢なのか芸能界を批判できない状態になってるだろ。
37メロン名無しさん:2008/04/19(土) 09:01:14 ID:???0
これも声ヲタがルックスで選ぶようになったせい。
自業自得としか言いようがない。
38メロン名無しさん:2008/04/19(土) 09:03:51 ID:???O
昔から神谷明や野沢雅子とか今でも実力者が数多く演じていた
今は朝夕は新人が多いし
深夜は人気どころを集める
となんも問題ないと思う
ドラマみたいなその年だけの使い捨て俳優とは違うでしょ
39メロン名無しさん:2008/04/19(土) 09:14:14 ID:???O
声優から女優で成功したのって戸田恵子か仲間由紀恵くらいか
いまは山ちゃんがタレントになりそうだが
40メロン名無しさん:2008/04/19(土) 10:00:32 ID:???0
>30
マクロスの棒って緑のほうか
歌手がみwikiさんと同じとは思えないな
41メロン名無しさん:2008/04/19(土) 10:43:07 ID:???0
枕営業の上手い奴ばかり残るんだろ
娼婦って呼ばれてるらしいじゃん
42メロン名無しさん:2008/04/19(土) 10:52:10 ID:???0
きらレボを見ると作画も声もどうでもいい話に思えるから怖いな
43メロン名無しさん:2008/04/19(土) 10:58:32 ID:???0
レギュラークラスは顔だろうがブだろうがやっぱ上手いけどな。
オレは声オタでないんで先入観はないしイメージがだぶることもない。
福山潤がワタヌキでルルーシュでロレンスだとか、小山力也が死神で
メイドガイでハクオロだとか後付でしかわからん。
女性声優も同じようなもんだな。
林原が綾波でロケット団でビバップのフェイだとか、沢城が真紅で
アルルゥで紫だとか。

枕だろうが、ヘタでレギュラー多いやつはいないよ。
44メロン名無しさん:2008/04/19(土) 11:00:11 ID:???0
子供向けはキャラがいればいいんです
ハム○郎やマイメ○で実証されていますw
45メロン名無しさん:2008/04/19(土) 11:01:21 ID:???0
>>42
あれこそは子供と感性を共有するセンス、神業だな。
さっぱりシンクロできん。
もしかしたら作ってる側も計算じゃないんじゃないかとw
46メロン名無しさん:2008/04/19(土) 11:01:33 ID:???0
井上まりなとかいるじゃん。
47メロン名無しさん:2008/04/19(土) 11:02:08 ID:???0
でも数字はポリゴンになってから危険水域だよ。
48メロン名無しさん:2008/04/19(土) 11:03:27 ID:???0
幼女向けのアニメは下手が基本ですよ
ナージャやクレヨン王国もほぼ無名新人だったのにあまりに無難すぎた
49メロン名無しさん:2008/04/19(土) 11:06:02 ID:???0
一般人って舞台劇とか宝塚とか見たら
うわーオーバー演技でだせー
とかいいそうだな

特にジャニドラ信仰者とか
50メロン名無しさん:2008/04/19(土) 11:22:29 ID:???0
舞台劇なんて流行らんし
日本語はあんな大げさに話す言語じゃないから
日本語には合わなさすぎる
舞台なんてバカ丸出しみたいで見てるほうが恥ずかしい
51メロン名無しさん:2008/04/19(土) 11:30:11 ID:???0
きらレボは微妙なバランスの元になりたっていたアニメだしな
それを壊したらもう駄目だろう
52メロン名無しさん:2008/04/19(土) 11:38:22 ID:???0
SHIPSの新声優は台詞を読むだけで一杯一杯。
前がプロだったので不憫ではあるけど、慣れる慣れないを超越している
53メロン名無しさん:2008/04/19(土) 11:44:19 ID:???0
声の上手い下手じゃなくシップすはキャラとしてなってない
主人公はこの部分ちゃんとしてた
54メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:05:27 ID:???0
>>48
ナージャは小清水だな。上手すぎだ。
55メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:19:38 ID:???0
当時は17歳だったからな
今思えば結構才能はあると思う
56メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:20:37 ID:???O
>>48
プリキュア5の5人を深夜の人気声優でキャスト固めていたら評価はどうだったんだろう
ヲタ界隈からはともかく
幼女からの評価はあまり変わらないよね
57メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:35:34 ID:???0
>>56
セイントテールの声優は当時小学生の女の子に大不評だったよ
58メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:37:48 ID:???0
小学生が声優を気にするかよ。

ほんとオタだけが敏感なんだよな。
59メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:38:25 ID:???0
君は何も知らない
60メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:39:39 ID:???0
うちのクラスでは期待してたのにがっかりしたもう見ないの嵐でした=セイントテール
61メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:40:59 ID:???0
>うちのクラス
>うちのクラス
>うちのクラス

なんかガキばっかりなんだなここ
62メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:43:11 ID:???0
セーラームーンブーム後は便乗作品が大量に作られてもうなにがなにやら
ジャンヌとかもあったなぁ
63メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:45:53 ID:???0
声がヘタクソだったらヲタクみたいに声優がどうたらと
ケチつけたりはしないけど何となく見なくなるわな。
子供がアニメを見なくなる動機って本当に何げない
ことだったりするからな。ヲタみたいに口には出さないだけで。
64メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:49:21 ID:???0
俺が小学生の頃,声なんかどうでもよかったけどな。
絵でみてた。
65メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:49:34 ID:???0
そういう意味でも全てを無視したきらレボ3Dの人気動向が楽しみだな
66メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:51:12 ID:???0
>60
マンガがアニメ化したときにイメージが違ったとかのレベルだろ。普通だ。

キャストが固定化してるとかオタの俺でも気にした事ないわ。
それが本当なのかどうかも分からん。あまりにもオタク視点過ぎだよ。
67メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:53:18 ID:???0
棒演技、音痴、低作画のぴちぴちピッチもそれなりに人気があったし
きらりんレボリューションが当たってもそれほど驚かなかったな

でも今のシリーズはしらん
68メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:54:17 ID:???0
セイントテールは原作人気が高かったからがっかりかんも強いんだと思う
プリキュアみたいなオリジナルなら声優の声質があれだったからって
セイントテールほどには気にしないだろ
69メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:55:17 ID:???0
満月をさがしてに関しては
かわいく変身しているのに
いきなりハスキーボイスな声で
歌を歌いだすのは当時話題になったな
70メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:55:19 ID:???0
赤ずきんチャチャのヒットを見ると原作イメージなんて誤差範囲内ですよ
71メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:57:00 ID:???0
セイントテールは反感ばかりだったけど
ケロケロチャイムは棒でも可愛い言われてて声はそこまで気にしてなかったみたい
72メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:58:23 ID:???0
セイントテールの原作もあんな玩具だらけの話だったのだろうか
73メロン名無しさん:2008/04/19(土) 12:59:49 ID:???0
後少年漫画とかジャンプ系のアニメ化では声の不満とか聞かなかったな
むしろアニメの声いいって意見が多いし
でもポケモン映画のヤドキングは嫌われてたw
74メロン名無しさん:2008/04/19(土) 13:01:04 ID:???0
アニメ声優の棒読みや素人キャスティング率の高さ
映画ポケモン>少女漫画>少年漫画だしな
75メロン名無しさん:2008/04/19(土) 13:03:01 ID:???0
なぜ少女漫画がアニメ化されると
棒読みをキャスティングしたがるのか
76メロン名無しさん:2008/04/19(土) 13:04:40 ID:???0
東映朝枠は主役を新人や少し過去の人を使い周りはベテランを使うことが多いな
77メロン名無しさん:2008/04/19(土) 13:06:57 ID:???0
ナージャとシルバー王女は2人ともにデビュー作だけど
まったく気にならなかったな。
78メロン名無しさん:2008/04/19(土) 13:12:03 ID:???0
>>76
若手の育成を考えてるんじゃないの?
若手にセリフをたくさん喋らせて脇を固める
ベテランにそれを指導させると。
ベテランにもまれて若手も上手くなる。
79メロン名無しさん:2008/04/19(土) 14:27:56 ID:???0
>78
仕事の世界とはそんなもんだろな
80メロン名無しさん:2008/04/19(土) 15:07:21 ID:???0
>>78
あの枠は人材発掘・育成の場だな、古くは久川綾さん(プッチー@新ビックリマン)、草尾毅さん(牛若天子@
ビックリマン無印)、丹下桜さん(佐久間すず@ママレードボーイ)などもこの枠がレギュラーデビューだった。
81メロン名無しさん:2008/04/19(土) 17:39:52 ID:???0
声優がどうとか言ってるから一般人に見捨てられたんじゃねぇーのか・・・
82メロン名無しさん:2008/04/19(土) 17:52:50 ID:???0
SHIPSクラスじゃなければなんでもいいよ
83メロン名無しさん:2008/04/19(土) 18:02:40 ID:???0
声優の演技は隠し味。
上手い人が出るから見るなんて一般人は大して意識しないが
聞き心地のいい声が多いと継続して見る習慣にもつながる。
サザエさんがヘタクソだらけだったら視聴率急落。
84メロン名無しさん:2008/04/19(土) 18:08:57 ID:???0
子供のころアニメヲ見ながら好きなキャラとか好きなアニメとかできる
EDの声優でいつも出てくる名前があって気になる
その声が好きになるってことはあった
85メロン名無しさん:2008/04/19(土) 18:35:22 ID:???0
>>84
それは声ヲタへの第一歩ってだけの話だな。
まあ、何にしろ上手い人がやるに越したことはない。
86メロン名無しさん:2008/04/19(土) 18:43:49 ID:???0
まぁ、ジャンプ漫画でも声優によって深夜用萌えヲタアニメにもなれば
一般層向けの王道アニメにもなるわな
87メロン名無しさん:2008/04/19(土) 18:51:51 ID:???O
そこまで声優を重視しますか。全くついていけない…。
88メロン名無しさん:2008/04/19(土) 19:06:46 ID:???0
声優なんか気にしなかったけど
シティーハンターとかおいしんぼのゲストキャラの下手さは
声優なんて職業を気にもかけなかったころでも
相当違和感あったがそれくらいだよなぁ・・・
89メロン名無しさん:2008/04/19(土) 19:46:36 ID:???0
ルーキーズ、7時代に部室セックスかよ
90メロン名無しさん:2008/04/19(土) 20:24:32 ID:???O
>>76
深夜メインに出ている今の若手人気声優こそ
東映の朝枠のアニメに出て欲しい
ベテランに揉まれて少しは巧くなるのに
91メロン名無しさん:2008/04/19(土) 20:37:42 ID:???O
>>76
サンライズも日曜朝枠では東映の日曜朝枠と同じく無名の声優を使うね
有名どころを使ったのはゾロリぐらいだった
クラッシュギアとか知らない声優ばかりだったな
今の恐竜キングの主人公も無名の声優だし
サンライズといえば銀魂とかギアスとかケロロとかヲタ人声優使ったり声優陣が豪華だったりするが
恐竜キングを放送している枠はゾロリを除いて人気声優を使ったり声優陣が豪華っていう作品が少ない
92メロン名無しさん:2008/04/19(土) 20:44:08 ID:???O
>>86
リボーンや遊戯王はネルケで無名声優ばかりで棒だらけだがな
テニプリ アイシルもネルケだったけどまだましだったな
マーベラスが絡むと何故か出演者がネルケ声優ばかりになる
ジャンプアニメは作品によって出演者のラインナップに差がありすぎだな
93メロン名無しさん:2008/04/19(土) 20:44:52 ID:???0
むしろ今の声優はどの役やってもこれぞっていう知名度のキャラがなかなかいないって聞く
94メロン名無しさん:2008/04/19(土) 20:45:36 ID:???0
遊戯王は新人声優、ナルトは豪華声優
95メロン名無しさん:2008/04/19(土) 20:48:02 ID:???0
遊戯王も豪華声優だよ元々は
96メロン名無しさん:2008/04/19(土) 20:52:50 ID:???O
>>86声優によっててこたないだろう、作品のジャンルや人気度だろ
97メロン名無しさん:2008/04/19(土) 20:54:37 ID:???0
ナルトの三人組も始まったときはそれほど有名でもなかったな
ゴンぐらいか
98メロン名無しさん:2008/04/19(土) 20:55:44 ID:???0
声優のメンバーによって萌えアニメになったりすることはないが
声優の演技によって萌え豚臭くなるケースはあるな。
99メロン名無しさん:2008/04/19(土) 21:01:19 ID:???0
どれも10年たてば豪華声優
100メロン名無しさん:2008/04/19(土) 21:03:19 ID:???0
放送当時は新人ばっかりと思ったワンダバスタイルも
数年たって思い返したらなんて豪華キャストと思ったなあ
101メロン名無しさん:2008/04/19(土) 21:04:22 ID:???0
逆に10年経っても誰だこいつらってアニメってある?
102メロン名無しさん:2008/04/19(土) 21:08:58 ID:???0
シンプソンズ
103メロン名無しさん:2008/04/19(土) 21:51:37 ID:???0
じつはスタッフも声優も超豪華だった
スケッチブック
>93
まあ最近の作品を知らないから
キャラクター名も知らないだろな
井上喜久子・・・しまじろうの母
能登麻美子・・・ペネロペのナレーター
とかならわかるんじゃね
104メロン名無しさん:2008/04/19(土) 21:57:17 ID:???O
>>78
のはずがいかにも声ヲタ目当ての萌えor腐向け若手声優+ベテラン1〜2人なんて構成のキャストが多いのも事実
揉まれる以前にその若手が多数でなあなあになってる
まあ作品自体ヲタ向けが多いからなんだけどさ
105メロン名無しさん:2008/04/19(土) 21:59:20 ID:???0
井上喜久子って最近の声優どころか結構なベテランじゃねーかw
自称17歳だか何だか知らんが。
106メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:06:34 ID:???0
最近で声優が豪華、かつ使い方がうまかったのは「のらみみ」。
萌えオタには無縁だろうが…
107メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:08:00 ID:???0
のらみみ萌え人気あるよ
108メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:10:43 ID:???0
チーズスイートホーム
うちの三姉妹
も意外といいよ

109メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:16:12 ID:???0
オタクは女から離れられないんだな
今時、中学生でも女に関しては現実世界でイチャイチャして存分に満足しているぞ
娯楽が見たいのに紙芝居の女を見せられてもなぁ・・・
110メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:23:36 ID:???0
まぁ、アニメ観てるのは女とは無縁の人種だからな。
特に年齢が上がれば上がるほど。
許してやれよ、とも思う。
111メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:23:41 ID:???0
>>109
現実世界のスイーツ(笑)のご機嫌とってまるで興味もない話題の
つまらない会話を延々とやるくらいなら
紙芝居の女の方がつまらなくないだけなんぼかマシ
と考える事も実はある
112メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:24:18 ID:???0
きょうびのじゃりんこはマセとるからなぁ
113メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:25:10 ID:???0
>>110
そう思いたい気持ちはわかるが
アニメは別腹
114メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:30:06 ID:???0
こないにぎょうさん女女女女女女萌萌萌萌萌萌ってやられても
興味あらへんし、おちょくっとんのかっておもてまう
115メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:33:22 ID:???0
>>114
誰もアニメにしがみつけとは言ってないんだぜ?
つまらないアニメしかやってないときは見なけりゃいいのさ。
116メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:34:11 ID:???0
見なきゃいいじゃん。
放映してるアニメは見なきゃいけないって義務があるわけじゃないんだから。
117メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:37:27 ID:???0
鷲宮の例の場所近所だけど、オタの年齢の高さにビックリした。
平均すると30才かそれ以上。
この人たちが金を出して高価なDVD買ってるんだろうけど、この人達
に支えられてるアニメ業界は良いんだろうかと考えてしまった。
118メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:39:20 ID:???0
>>115-116
みんなそう思って見ないから視聴率が悲惨なことになったんじゃないの
119メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:40:26 ID:???0
>>117
今の世の中、男向けの娯楽ってあるようでないからなあ。
120メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:42:00 ID:???0
正直、それって悪いのかなぁ?
121メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:43:06 ID:???0
>>118
普通はそうだろな
だからゴールデンエッグやらが売れて、萌えアニメは売れない
簡単な話だ
122メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:43:30 ID:???0
子供に支えられてるのが正しいアニメの姿?
その正しさって,一体何?どこから?
123メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:47:37 ID:???0
>>117
30男向けの娯楽になってるのがおかしいか?
まあ、それが女子高生てんこもりのギャグアニメというところに違和感があるのかもしれないが
学生時代はたいていの人が経験してきてるものだしなあ。
124メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:47:46 ID:???0
子供が見なきゃ、次世代につながらないだろ(w
今、マンガやアニメで起きてる事がそれ、しかも少子化とのダブルで。
125メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:49:10 ID:???O
>117
懐古懐古言う奴もジャンプ黄金期世代。
結局その世代がアニメ試聴者の殆んど。
昔も今もその世代に支えられている。
126メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:49:30 ID:???0
つーかいっそ開き直って深夜アニメの一部は30男向けの娯楽に特化して欲しい。
いつまでも中高生狙いの縛りに縛られてるのもいらいらする。
127メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:49:35 ID:???0
騙せるのが子供か主婦か老人くらいだからだろ。
128メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:50:27 ID:???0
>>123
結婚できない未婚男の慰み物>アニメ
結婚してれば何かと物入りな年齢でDVDなんか買うなんて
129メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:51:32 ID:???0
DVDは買わなきゃいけないものじゃないだろw
130メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:51:58 ID:???0
>>124
子供は子供向けを見てればよろしい。そういうのは土日朝にずらりとあるだろ。
そして今アニメに起きている事は、幼児が子供に、子供が少年になったあたりで
見るアニメがないということ。
131メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:52:31 ID:???0
深夜アニメの大半は18禁ゲーや青年誌原作だし
大人が知ってて当然だろうな
30代だと一番のアニメ世代だよ

子供向けはいまでも充実していると思うけどな
132メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:53:50 ID:???0
>>128
そうだな俺なんか子供が私学に行ってるのでDVD買う金がなくなって
現状アニメ産業に貢献してない。
ま、録画くらいはできるからアニメはやめないが。
133メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:55:18 ID:???0
深夜アニメのことを引き合いに出した上で
子供向けのアニメがないとか言ってる奴は
深夜アニメは見れるが土日朝のアニメが見れない地方にでも住んでいるのだろうか
134メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:56:08 ID:???O
>>130
キッズアニメがずらりとあれば十二分です。
135メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:56:55 ID:???0
ドラマでもバラエティでも報道ごっこでも、くだらないものは沢山あるんだからアニメがなくてもいいんじゃね?
学校行って塾行って部活して友達と遊んで恋愛して、家にはゲームにネットもあるし。
TVなんか見る暇あるのは寝る前、夜中だけだな。
136メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:57:53 ID:???0
>130
最近って映画でさえR12,R15ってあるしな
厨房向けって無視してても問題ないんだろ
137メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:58:31 ID:???0
子供と言ってもTeen層とKids層では隔たりだな。
欲に女が酷い事になってる。
少女マンガも崩壊寸前だし。

東京じゃ平日の夕方アニメ見てるのは、経済力がない家庭の子なんて
ヤバイリポートが有るし。
138メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:58:57 ID:???0
>>134
キッズアニメしかないから
アニメは小学校高学年にはガキっぽい物ダサい物だと思われている。
139メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:59:40 ID:???0
なんか大人なら萌えアニメ見るとか勘違いしすぎだろ
2%や3%の視聴率だしほとんどの人間が今のアニメを見ていない
140メロン名無しさん:2008/04/19(土) 22:59:59 ID:???0
今の業界は団塊Jrの30代がターゲットだろ。
それくらいの開き直りでいい。
141メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:01:37 ID:???0
30代も紙芝居女に興味もたんぞ
視聴率0
142メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:02:06 ID:???O
>>138
それで良いんだよ。
143メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:02:07 ID:???0
>>139
それは当たり前じゃん?
普通は働いてるわけだし、子供もいる。
いろんな趣味・選択がある中で2%や3%だと思えば大きいよ。
144メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:03:44 ID:???0
>いろんな趣味・選択がある中で

深夜にチャンネルいくつあるんだよ・・・
145メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:04:32 ID:???0
>>142
いやいやそれはよくないだろ。
せめて小学校のうちはアニメ見てもらわないと。
中学に行ったらしばらく卒業するとしてもさ。
146メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:04:56 ID:???0
キッズとミドルティーンの微妙な年頃を狙うくらいなら
傾向がはっきりわかる30代の方が楽だろう。

ってか海外で娯楽は
キッズと大人向きの2つに大きく大別してるから
ミドルティーン向けの作品・アニメが発達しなかったわけで。
147メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:05:51 ID:???0
>138
見る気のない世代に対しては作る必要ないだろな
ビジネスとは必要なところに向けてやるものだし
需要と供給を考えれば幼児、青年向けが増えて
当然でしょ
148メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:06:10 ID:???0
一般受けしなくなったのは豚がいるからだよ
149メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:06:28 ID:???0
>>144
深夜にどれだけの人が起きてテレビ見てると思ってるんだよ。
150メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:06:31 ID:???0
そこまでして小学生にアニメを見てもらいたいか?
151メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:06:59 ID:???0
青年が豚アニメを一番見てないのじゃね?
152メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:08:40 ID:???0
>>151
基本は中高生向けだしなあ。
青年向けを確立してほしいな。
30以上が納得するエロスを!
153メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:08:58 ID:???0
誰も見てないよw
154メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:09:03 ID:???0
青年って普通18以上をさすだろ
結構見てると思うけどな
155メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:09:14 ID:???0
青年ってより中年に近い層じゃね?
多くの萌え系は20代後半から30代がDVD販売のターゲットだし。
156メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:11:23 ID:???0
萌えでもエロでもない30代以上がターゲットの作品が見たい。
157メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:12:12 ID:???0
萌えアニメは娯楽としてもう終わってる
AV市場より小さいだろ
158メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:12:44 ID:???0
>>144
視野が狭くなってるぞ。
昼間の趣味もある中で深夜に2%だ。
大人100人いる中で2,3人、録画組も含めたらもっと多くが
それを見てるってこと。
159メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:13:28 ID:???0
>>156
ゴルゴみやがれ
160メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:14:38 ID:???0
18禁のエロアニメを作ったほうが売れるんじゃないの
実際にエロアニメより売れてるのか?
161メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:14:43 ID:???0
子供向けのアニメだけでいいんだが、今は面白い子供向けアニメが無いイメージ
本当に面白いものなら萌えとかなくてもオタクは沸くだろ
162メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:16:30 ID:???0
深夜アニメよりバイブルブラックとかのほうが儲けが大きそうだなw
163メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:16:40 ID:???0
それはお前のイメージ
オタが湧かない子供が楽しんでるアニメはあるよ
164メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:17:23 ID:???0
>>157
市場は規模では負けるが、レンタル中心で零細競合がごまんといる
AVより金額的にはでかいだろ。
165メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:20:02 ID:???0
>>160
それが売れない。
質の問題が大きいが。
エロアニメだと濃すぎるしな。
微妙な男心というものがあるのだよ。
166メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:21:47 ID:???0
>>160
現状のエロアニメのほとんどは作画崩壊寸前の萌えアニメなんてメじゃないほど
作画がひどいので
変な幻想は抱かない方がいい。
167メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:22:53 ID:???0
朝枠の子供向け番組は大多数がKID層だけど
その次に大きいのが女性35歳〜だったりしてな。

もちろんただの子供の付き合いだけど、
それを逆手に取ったのはイケメン特撮ブーム
168メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:23:27 ID:???0
>>160
おまえさんの単純な頭が考えるほど
オタクの皆さんは「エロだけ」を見たいわけじゃない。
169メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:25:00 ID:???0
新しい萌えエロを作ればいいんじゃね?
170メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:25:25 ID:???0
>>161
ターゲット層の年齢が下がりすぎて、まともな大人が見ても面白い物は作れないんだよ。
幼稚園児の脳みそで理解可能なものしか作っちゃいけないんだから。
171メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:26:25 ID:???0
今の子供はライダーのストーリーとか理解しているのだろうか
たまに見てもなにやっているのかすらわからん
172メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:30:33 ID:???0
>>169
乳首がみえねーとか泣き叫ぶんだし
エロと萌えアニメを合体すりゃいいだけのような気がせんでもない
173メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:33:44 ID:???0
>>169
R15くらいが一番売れるんだろうが、年齢制限かけると
放送できるのはCSだけになっちゃうからな。
R15くらいのやつ、ばんばん流せばいいのに。
174メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:34:47 ID:???0
パンツアニメのロザリオは売れたのだろうか
175メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:34:55 ID:???0
エロゲのエロシーンをカットして深夜で流す萌えアニメのほうが有利だからなんじゃない?
176メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:34:54 ID:???0
>>171
そもそもライダーにストーリーがあるのかが問題だ。
アニメ以上に1話やっつけ脚本じゃないか?
177メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:39:01 ID:???0
10万本クラスのエロゲなら質さえ保証されれば放送なしでも
売れるだろうけどね。
エロじゃないがFateのとこの空の境界が(ちょこっと劇場でやったが)
とんでもなくDVDも売れそうだし。
178メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:39:37 ID:???0
キバは一応2週で完結型だけど時代視点をコロコロ変えるので
一見さんお断りに拍車を掛けているな

だからと言って練られた脚本でもなく、
片手で鼻くそでも穿りながら書いたような話なのがまたなんともw
179メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:48:43 ID:???O
>>145
プリキュアはセーラームーンより対象年齢低いし
恐竜キングだってムシキングより対象年齢を下げた。
業界が学習した結果が今なのでは?
180メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:49:40 ID:???0
エロアニメも大張とかうめつとか萌えについてこれなくなった大御所が
流れてきてるよ。何年かすれば今萌えやってるやつらが流れてくる可能性はある。
客が少なくなればそうなるだろう。
181メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:50:20 ID:???0
>>179
業界といってもアニメ業界ではなく
何か他の業界の都合と言う気がするんだけど
182メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:50:24 ID:???0
業界人はセンスがないのとしがらみがあるだけで、学習能力がないほど馬鹿じゃない
183メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:51:26 ID:???0
大張りとか梅津って昔からエロやってなかったっけ
184メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:51:41 ID:???0
企業なので当たり前だけど誰が一番玩具を買ってくれて金を落とすかの結果だろうな
185メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:53:18 ID:???0
ムシキングのアニメは妙に年齢層が高めだったな…
あんな暗くて重い話は駄目だろう
186メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:53:38 ID:???0
>>183
さすがに18禁をメインではやってないと思う。
187メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:54:37 ID:???0
>>180
まあ、2000年代初頭くらいまではエロアニメもまともな物があった。
まさにそのバリやら梅津やら萌えアニメやってる作画スタッフがやってたから。
萌えアニメ狂気の大増産のおかげでその辺が再び地上波アニメに呼び戻されて
エロアニメはとんでもない作画大崩壊時代になったんだよな。
188メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:55:53 ID:???0
>>183
監督おーばりまさみ。2001年のエロアニメだな
189メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:57:15 ID:???0
新参と古参の差がでてるなw
190メロン名無しさん:2008/04/19(土) 23:57:34 ID:???0
2001年って昔なのか・・・。少なくとも大張の歴史の中では最近なんだが。
191メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:00:18 ID:???0
この場合の「昔から」ってのは80年代からってことだろ。
その昔から2000年代初頭までエロやってたってことを知らない奴が笑われてるだけの事。
192メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:00:20 ID:???0
作画で名を上げるだけでスターになれて
やる気があれば監督も任された時代の仇花だな。大張は。
193メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:00:39 ID:???0
最近の子はwikipediaに載ってない情報は知らなかったりするからな。
その程度の情報でも知っていたらマシなほうだけど。
194メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:01:41 ID:???0
俺的にはその二人はエロの人
195メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:01:41 ID:???0
>>191
だから、80年代にはエロやってないじゃん。
メガゾーンのあれも別に18禁ではないし。
196メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:01:52 ID:???0
またセル画からやり直そうぜ
197メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:01:53 ID:???0
初代ダンクーガのデザインをやった時はまだ学生だったらしいしな。
198メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:02:15 ID:???0
大張はあまりに上手くてトガってたから
20歳そこそこで監督まかされたんじゃなかったっけ。
だから監督暦長い割には若い。
199メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:03:04 ID:???0
エロアニメなんて今時あるのか
最近ではふたりエッチとかいう漫画
位しか知らない

あの程度でエロ扱いってやっぱり青年誌とかエロゲって
厨房あたりには刺激がつよいんだろな
200メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:03:22 ID:???0
俺的には大嫌いな作画だがな。ホントに派手さだけで
その先にはなにもないというか。
201メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:03:26 ID:???0
>>197
ダンクーガのリメイク版には失望した。
当時のスタッフ内で混乱と喧嘩をしてどうする
202メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:04:37 ID:???0
漫画界でもとうとう遊人とかも萌えにはついていけなくなって
漫画ゴラクみたいなおっさん雑誌に行っちゃったしな。
203メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:05:14 ID:???0
>>199
あるんだ、18禁指定の奴が、今でも。
ただし最近のに限ってなんか異様に作画が古臭い。
80年代に作られたんじゃないかと思うくらい。
204メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:06:13 ID:???0
>>202
それはゴラクもついに萌え化してきたってことなんじゃ・・・
205メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:06:13 ID:???0
>201
あれはキャラデザイナーが一番問題だろうな
グラヴィオンくらいのおバカさが必要だった
206メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:06:44 ID:???0
おっぱいとか明らかに豊胸の人のを参考にしてるとしか思えないくらい
ぶさいくだからな。最近のエロアニメは。
207メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:07:11 ID:???0
初代ダンクーガはファミリー劇場で放送しているから見ているけど
適当な脚本と動画枚数をケチったカクカク動きで呆れてしまった…
208メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:08:34 ID:???0
大張って作品作るたびに絶対喧嘩してるようだけど
それが反映されたところを見たことがない。
女キャラの乳首の色とかくだらないことで争ってるんだろうなと思う。
209メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:09:44 ID:???0
>>204
いや遊人はゴラクに移ってからは昔の絵柄に戻ったよ。
内容も出張ホストが主人公だし。ゴラクに合わせてる
210メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:10:01 ID:???0
本当に喧嘩してたら仕事は続かない
211メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:12:00 ID:???0
>首藤剛志のふらふらファイル箱、獣装機攻ダンクーガノヴァ
http://blogs.yahoo.co.jp/syoutou2/32630495.html
シリーズ構成もしらない脚本家が全部書き直した?
よくわからん話だな
212メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:13:45 ID:???0
エロアニメならレモンピープルだか忘れちまったが
あったよなぁ。エロ雑誌だったかな。
イクサー3のキューティー鈴木をよく覚えてる。
213メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:14:29 ID:???0
>>212
伝説の「笑う」ですか
214メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:15:26 ID:???O
>>181
アニメ業界の都合でやってるのが深夜アニメ。
215メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:16:12 ID:???0
首藤剛志も古い脚本家だな
最後にもう一回ミンキーモモを作りたいと言い続けているが
夢がかなう日は来るかどうか
216メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:18:50 ID:???0
ミンキーモモは女の子にも受けてたから再アニメ化も無理ではないかな。
玩具も全然出せるし。
217メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:19:32 ID:???0
初代モモを再放送でガキのころに見て
海モモを厨房のころに見たんだが
モモは3部作らしいので完結してもらいたいなぁ・・・。
朝枠で4クールもらえないかな。
OVAのモモとか悲惨すぎるからハッピーエンドで
218メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:21:07 ID:???0
>>217
どうなんだっけ?なんかすごいいやな後味だったのだけしか
覚えてないや。
219メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:22:37 ID:???0
エロか、萌えか、みたいな低次元なことになってきたし本当にアニメは滅びそうだな。
深夜アニメは滅んだほうがイメージ回復になって良いが。
220メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:23:54 ID:???0
>>219
どっこい深夜アニメは不滅です
221メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:24:06 ID:???0
>>219
エロと萌えが入ってるのは構わないんだが
それにとらわれてるヲタが多すぎるんだよ。
222メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:25:20 ID:???0
>>220
始まってから10年ちょいだろ。地盤が磐石ともいえないし
地上波から追い出される日も
そのうち来るかもよ。
223メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:27:24 ID:???0
>>218
海モモでパパとママが不治の病にかかってるらしく
OVAでは二人とも死んで孤独に慣れなきゃ・・・みたいな感じで。
さみしくさまよってる話もあったし。
224メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:27:41 ID:???0
>>222
2011年以降はCSに移行か、それとも全体が大幅に視聴率を下げる中で
視聴率がほとんど変わらない稀有な存在として存続するか。
まあ、OVA販促の一形態みたいなもんだしなあ。
225メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:29:08 ID:???0
【社会】 「アナログ放送終わります」…テレビ画面に常時字幕スーパー★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208587748/

アニメに限らずアナログ終了後の地上波の動きはさっぱり読めないな
そもそもデジタル以降は可能なのか
226メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:29:22 ID:???0
>>221
恋愛ものもあればアクションものもファンタジーものもあるみたいに
多様化してほしいよね。
227メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:29:51 ID:???0
>>221
本当のオタはそんなの気にしない。
228メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:31:53 ID:???0
>>227
本当のオタというか、古いオタと新しいオタの違いというか。
昔のオタは求道者だったけど、今のオタはヘビーな消費者にすぎないからなあ。
229メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:33:43 ID:???0
むしろ声だけ大きく金を出さないのが今風のヲタ
230メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:34:36 ID:???0
ヘビーな消費者をアテにしたビジネルプランが頓挫するわけだな。
231メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:36:01 ID:???0
00とか種のネット批判声を聞いて作ったみたいなことを監督が言っていたな
結果はアレだが
232メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:36:10 ID:???0
>>228
古いオタだが求道者は立派杉だろww
ちょっと笑ってしまった
233メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:38:19 ID:???0
もうガンダムは無理がきてると思うがなぁ・・
∀がシリーズ最終作でさくっと終了してれば良かったのに。
めっちゃくちゃ強引だけど、ピリオドを打てたのに
234メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:41:10 ID:???0
カントクが∀を出した意味は「ここまでサンライズが作ったガンダムは俺が全部責任持つ、
ここから先作られるガンダムは俺の知ったことではない」だと思うんだよな。
もうあれから後は作るべきではなかった。
235メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:44:39 ID:???0
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
----------------------------------------------------
*3.0 *1.1 *2.9 *2.6 *2.1 *0.7 *0.5 *0.2 *0.5  コードギアス反逆のルルーシュR2 (08/04/06 関東)

腐すら見ていない。
236メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:48:11 ID:???0
腐女子ならギアスじゃなくてメジャー見るよ、時間変わったけど
237メロン名無しさん:2008/04/20(日) 00:51:37 ID:???0
>>235
いや、TEN層が一番高いのはこの枠が育つ可能性があることを示して…

流石に無理があるか
238メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:00:34 ID:???0
なんだか最近は朝のキッズアニメとNHK以外
滅んでも良いような気がしてきた・・
なんだか疲れたよパトラッシュ・・・。
239メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:02:16 ID:???0
>>238
まあそれ以外は8割くらい腐向けになっちゃうんだけどね。てへ。
240メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:03:48 ID:???0
アニメおお過ぎだよおじいちゃん
241メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:04:43 ID:???0
>>216
数年前にNT誌か何かで匂わせてたな
いずれやる事になるだろうと
242メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:06:04 ID:???0
一般に受け入れられてないはずの物がこれほど放送されているとは・・・
不思議じゃ。わしにはわからんよ。
243メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:07:15 ID:???0
「大人になったら、なんになる?」的な魔法ものもそろそろ復活していいころだろう。
244メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:07:58 ID:???0
>>242
これほど放送されてるものの中から
一つとして大ヒットが生まれないのも不思議だな。
245メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:08:19 ID:???0
今の短期クール商法ええ加減にせいと言いたいわ。
好調なら予定通り、駄目なら打ち切り、これでいいじゃないか。

10年間プリンセスナインの2期を待ってるのにやらないじゃないか・・
こういう苛立たしさから開放されたいわ。
ズバッと打ち切りなら分かり易い。
246メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:09:46 ID:???0
今川だ・・・もはや禁じ手を出すしかない段階にまで来てるんだよ。
一度今川に何もかもを壊させてそれから再出発しようじゃないか。
247メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:10:16 ID:???0
>>245
いや長期クール商法ええ加減にせいと思ってるんだが
ワンピースいつまで続くんだー
248メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:10:40 ID:???0
>>244
今はそういう時代じゃないからな。
アニメ以外にも「大ヒット」と呼べるような物がなにかあったか?
249メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:11:57 ID:???0
ドラマも1クールばかりだしな。
流れ作業のように見て忘れていくのが今の時代なんだろう
250メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:12:08 ID:???0
>>246
えー、今川というと鉄人の人だったっけ。
251メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:14:18 ID:???0
>>243
名ばかり管理職になぁれ♪
食品詰め込み派遣労働者になぁれ♪
勝ち組セレブになぁれ♪

もうお花屋さんとかケーキ屋さんとかかわいい夢見てるんかね?
保母さんとかスッチーは
言葉言い換えたらなんか雰囲気でないし。
今やるなら海モモの過酷労働のアニメーターの話がしっくりくるな
252メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:17:44 ID:???0
>>251
クソワロタwwwwwww
夢どこだよ
253メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:18:59 ID:???0
アイドルになりたいは今でもよく見る設定だけど
お花屋さんだとどうかなぁ。
254メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:19:04 ID:???O
>>138
今時小学校高学年以上向けをターゲットにしていて儲けている産業なんてあるのか
特に娯楽産業だと何処が儲けているのかな
やはりゲーム産業?
他に小学校高学年以上をターゲットにして儲けていそうな産業は 携帯 化粧品 ファッションかな
255メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:19:04 ID:???0
>>247
そういうのが本来の番組のやり方だろ。
バラエティやニュースにしたってそういうもんだ。
ワンピもダラダラマンネリやるくらいの商品価値があるってことだ。
ナージャは打ち切りでもプリキュアは続いてる、そういうこった
256メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:19:24 ID:???0
>>253
おじゃ魔女ドレミ
257メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:20:35 ID:???0
>>251
そんなのは昔からある話。ことさらに
そういうことを取り上げる必要はいまさらないよ。
258メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:20:59 ID:???0
ワンピあたりは商業アニメだから長くて普通でしょ
259メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:26:40 ID:???0
>>235
凄まじい数字だな。
休日の夕方に持っていった意味がぜんぜん無いのな。
小学校高学年から塾で平日の夕方〜夜はTV見れないから
土日のこの時間くらいしか可能性ないのに。
それにしても腐向、腐向と騒いでたけど、腐憎しのマヌケが
騒いでただけなのな。
260メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:28:49 ID:???0
>>259
CCとかなんとかって姉ちゃんが乳ゆらしながらバニーガール姿で戦ってたりとか
無駄なグロとか深夜アニメの特性がすべて丸出しだったぜ。
深夜アニメ的なもの全てが否定されたと言っていい。
腐向きってことで言えば銀魂なんかは夕方の割りにはいい結果でてるしな。
261メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:33:09 ID:???0
>>248
キムタクは別としてもごくせんとか花より男子とかハケンの品格とか出てるよ。
262メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:33:17 ID:???0
流石にKID層は見ないか。
朝にやらなくてよかったな
263メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:33:34 ID:???0
>>245
>短期クール商法ええ加減にせい
DVDの売上げで回ってるアニメはしょうがないだろ。
長期にしたらリスク抱えるだけだし、そもそも売れない。
264メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:34:10 ID:???0
>>262
明らかに避けてるんだろうね。
265メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:34:27 ID:???0
そもそも深夜で4クールアニメは見たくない
266メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:35:03 ID:???0
>>262
つまりグレンの勝ちw
267メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:35:16 ID:???0
2クールやられても飽きる。
268メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:38:28 ID:???0
>>235
この次の週は2%台にまで落ちてたよな。
どんだけ悲惨な状況になってるんだろうね。
269メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:38:58 ID:???O
>>238
朝枠も滅んだらどうなるかな
デジタル移行後も朝枠のアニメは少子化の影響も相俟って存続しているのだろうか
幼児の場合は情報弱者だからな
自主的にネットをやれるわけでもないし
幼児でもネット環境が整っている家庭に育った子ならまだしもネット環境が整っていない家庭に育った子はなあ
270メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:39:57 ID:???0
>>265
深夜でやる必要ないし。
そんな日陰アニメは潰れればいい。
Gはもう無理だが、朝や夕方テレ東にNHKでやればいい。
4クールだろうが不人気は打ち切ればいいし
それで淘汰されていけばいい。もう感性のかけ離れたのばっかりだ。
メジャー少年誌少女誌の漫画が深夜とかおかしいだろう。
271メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:40:23 ID:???0
>>235
M3より低い、F1F2F3って広告価値が無いに等しいんだよな。
これだけじゃ無いけど、一般のスポンサーが付いて製作なんて
もうサザエさんとか2〜3作品しか成り立たないんだろうな。
272メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:40:30 ID:???0
ゴルゴが4クールだったな
273メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:41:57 ID:???0
こうして見るとTENがもっとも金を落とさない無意味な層に見えてくる
DVDが売るならその上の支持が欲しいし玩具ならKIDが圧倒的。
274メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:42:01 ID:???0
>>269
幼児はネット環境が整ってても
たわいのないことしかやらないし
ヘンなことに足を突っ込むのは4年生あたりからだ
275メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:45:38 ID:???O
>>270
メジャー少女誌も少年誌も、今は同人誌や深夜にやってるアニメと大差ない内容だしな
デスノートくらいじゃない、深夜にやったのもったいないなってのは
276メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:46:16 ID:???0
>>273
俺が厨房のころもアニメ見てても金は落とさなかったな
ゲームソフトとか漫画雑誌、単行本だったもの。
LDはあったけどそんなの買った事なかったな。
277メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:46:32 ID:???0
ハヤテですらKID視聴率7.5%あると言うのにw
278メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:47:35 ID:???0
>>276
買わないのが普通だから。
279メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:49:36 ID:???0
>>275
そこが問題ですなぁ・・・
とらぶるとか深夜アニメそのものだし。
イタズラなキスだっけ?あれは昔ならママレードボーイの枠でやれたな
280メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:49:42 ID:???0
>>277
腐ってもサンデーの漫画だし比べても仕方が無い。
281メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:49:48 ID:???O
>>273
視聴率とるためにはTEN層は大事でしょ
スポンサーも数字は気にするし
ドラマなんかはその層狙ってるの多いと思う
282メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:49:55 ID:???0
イタキスとかかつての読者F1F2まで取り込めそうなのまで深夜ひっそり
とはじまってる時代だからな。
しかし、どうやって資金回収するんだろうなイタキス。
少女マンガ原作はDVD売れないって結果は出てるのに。
283メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:50:03 ID:???O
>>239
アニメ誌は女性向けにシフトしたけど
腐でもネットやって自主的に情報入手したりするのかな
後腐向けアニメって土6を始め全国展開しているアニメばかりだなテレ東のジャンプアニメも地方で展開していて
ヲタ向けはU局で大都市中心に展開と見事に分離しているな
今期はU局でも腐向けが増えてヲタ向けと全国展開に差がなくなったけどね
284メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:52:18 ID:???0
>>281
>スポンサーも数字は気にするし
今更だがスポンサーが付いてるアニメなんてほとんど無いぞ。
付いてるのは出資者。
もしかして根本を理解してない?
285メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:53:23 ID:???0
イタキスはそれなりに人気があった漫画だし、
今流行のリメイク企画の一環だったのかもしれない。

それより意味不明企画と言えば同じ少女漫画の秘密。

*0.8% 秘密 -トップシークレット
286メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:54:03 ID:???0
一般はおろかアニオタでさえアニメを見なくなってきてないか。
287メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:54:06 ID:???0
>>282
言われてるほど腐なんて人数いない。
2chとかで実態以上に誇大に言われてるだけだろ。
288メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:55:43 ID:???0
見る気にならないアニメが増えてきていることは確かだ。
289メロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:59:56 ID:???O
>>284
深夜アニメの話ししてたの?
TENとか書いてたから、視聴率が関係してくるG帯や夕方アニメの話しかと思った
290メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:02:36 ID:???0
スポンサーと言えば朝枠をさまようP&Gとか謎だな
ハヤテの次はPIPOPAに移動しているし
291メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:02:53 ID:???0
>>286
まさに俺。最近の流れについていけない・・
それでも好きだから少し見てみるが挫折。たまに見れるのもあるけど・・
毎回繰り返し。結局ケーブルでパヤオのコナンとかナディアとか
キテレツとか、らんまとかぼーーーーっと見てるわけよ。
来月は流れ星銀が楽しみだわ
292メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:03:20 ID:???0
>>289
夕方アニメだよ。
スポンサー回ってるの、ドラえもん、しんちゃん、サザエさん位だろ。
他に有るかな?
293メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:04:56 ID:???0
>>290
永谷園もいるけど絶対にPIPOPAのふりかけは出さないと予想w
294メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:07:40 ID:???0
>>290
P&Gはコーワと同じで包括スポット契約でしょ。
それが入るとCM枠売れないで苦労してる証拠。
コーワが一番ヤバイ。
295メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:08:30 ID:???0
>>285
今調べたんだがこれって人魚姫の話を書いた
作者じゃないか!!月の子だっけか?
普通に夕方とか朝にやってやれよ・・・。
だが地球へがイマイチだったからやってもらえないんだろうな・・・
296メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:09:26 ID:???0
>>295
原作は脳みそや内臓を書きまくりのグロ漫画だし無茶言うなよ
297メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:10:52 ID:???0
秘密はそもそも原作の選択が間違っている。
清水漫画ならもっと他にあるだろうになぜ人気、内容ともに厳しい秘密を選ぶ
298メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:11:16 ID:???O
>>292
ギアスとかスポンサーついてなかった?
土6のアニメとか
そういや何かアニメ関連のCMばっかだったかも
299メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:14:11 ID:???0
鬼太郎の桃屋CMの寒さだけはガチ
300メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:16:05 ID:???0
>>298
ギアスなんてのは見てないから知らないけど。
製作委員会だろCM出してるの。

17時の枠だから千万円単位で深夜の10倍以上の枠勝って
大丈夫なのかね。
DVDの売上げ前作は好調だった?
301メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:17:47 ID:???0
>>296
そりゃ無理だなぁ・・・。
302メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:18:30 ID:???0
>>299
東芝テレビヤッターマンとジョイフルプリキュアも大差は無いぽ
303メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:19:15 ID:???0
>>300
中国資本をなめんなよ?
304メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:24:37 ID:???O
おれも新しいのより古いを見てる
るろうに剣心やシティーハンターやらんまとか
新しいのでもジャンプのは面白いから見てるかな
深夜もたまーに面白いやつもあるけど
みなみけとかバンブーとか瀬戸とか、っていうかこの一年で
最後まで見た深夜アニメはこの三つだけしかないけど
305メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:29:12 ID:???O
>>300
DVDはハルヒより売れたんだろ
俺も大して詳しくないんで間違ってたらすまん
てっきり夕方のはスポンサーついてるものだと思い込んでたんだけど、
今は深夜と同じやり方してんだな…
306メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:34:58 ID:???0
>>304
バンブーと聞くとバンブーメモリーしか思い浮かばない
307メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:39:54 ID:???0
ハルヒとか、らきすた
最初見ただけでうはっと思ったものがあんなに売れるとはね。
ついていけないよ。まだ26なのに
OPの星の使い方はうる星とかあんみつ姫を思い出したけど。
308メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:41:33 ID:???0
種と00を見て00のほうが売れないと思った俺はまだついていけるな
309メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:44:24 ID:???0
好き嫌いはともかく売れそうかどうかは分かるな
結構好きなIGとか売れ筋とのズレ方が悲しいほど理解できる
310メロン名無しさん:2008/04/20(日) 02:46:24 ID:???0
ゴンゾもなw

でも今期のゴンゾはいつもより少しだけ売れそうな気が…
311メロン名無しさん:2008/04/20(日) 07:30:48 ID:???0
気持ちだけな
312メロン名無しさん:2008/04/20(日) 07:43:53 ID:???O
>>271
一般のスポンサーがついていても
クレしんとかヤバいな
スポンサーが埋まらずソフトバンクのCMをスポットで流しているくらい
ヤッターマンもヤバいなコーワがついているし
P&Gがついているアニメがヤバいならユニリーバがついているアニメもヤバいのかな
クレしんやヤッターマンより視聴率の低いドラやコナンの方が安定したスポンサーがいっぱいついている
P&Gはナルトとかブリーチとかテレ東のG帯にもついていたけどそれらもスポンサーが埋まらず苦労しているのかな
313メロン名無しさん:2008/04/20(日) 07:58:24 ID:???O
>>271
ニチアサのプリキュアですらイオンが降りたくらいだしな
ヤマハとかついているけど
ニチアサは親世代をターゲットに一般のスポンサーがついていても可笑しくなかったけどイオンがプリキュアのスポンサー降りたくらいだから
一般のスポンサーが付くには厳しい時間帯だったのかな
ライダーは大塚製薬がついているけど
後、マックはテレ東中心にスポンサーについているな
絶チルにまでついているし
プリキュアとライダーはマックにまで逃げられたくらいなのに
宣伝効果を考えればニチアサのスポンサーに付いた方がいいのにな
314メロン名無しさん:2008/04/20(日) 09:21:39 ID:???0
イオンは縮小改革を始めたから企業内の問題。
まず削るには効果の見えにくいTV広告をってことだ。
それはほかの企業がスポンサーにつかないのも同じ。
マックは子供向けの効果が玩具付きのセットではっきり見えるからな。
315メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:02:07 ID:???O
>>314
マックがニチアサのスポンサーについているのが玩具の販促しても大した効果が得られない絶チル ピポパな件
ワンピにもついているけど販促効果が薄く
映画の時にハッピーセットを断られたらしい
恐竜キングにもついているけどハッピーセットを出さないのかな
そういえばマックはテレ東だと無差別にスポンサーについているな
さっき挙げた絶チル ピポパにもついているテレ東アニメが高確率でハッピーセットになるのも頷ける
ポケモンは勿論 ナルト ケロロも第二段が出るみたいだし
ブルドラ きらレボも出るかもな
316メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:11:57 ID:???0
子供に売れなきゃどうしようもないんだから
最近の子供中心にどかっと受けるようなもの出てこんかね。
ポケモンみたいな、あそこまでメガヒットとまでは言わんから
プリキュアもあの程度だし、男の子女の子、
そして少しの精神年齢幼い中学生。オタにブームとかいらんから・・
317メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:34:25 ID:???0
どのアニメも販促が目的になってターゲット層を絞るあまりに
それ以外の層には到底面白くない代物にしかならないんだよね。

朝枠はオモチャを買うような幼児以外にはとても見れたもんじゃないし
深夜はDVD買う萌えヲタ以外にはとても見れたもんじゃない。

で、広い層に見てもらえるアニメがなくなるし、いざ作ろうとしても作れない。
318メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:34:59 ID:???0
つかあれだよ。
任天堂の大成功を教訓に子供の頃からアニメに取り込んでアニメ文化を
馴染ませないといけないんだよ。
アニメはみんなの共通の話題、恥ずかしくない、卒業しなくていいって。
実際はポケモンなんかで逆に任天堂のゲームに取り込む広告媒体として
使われてるんだけどw

これはアニメ産業に主導権がないから非常に難しい課題だけどね。
相棒というべき出版業界が斜陽なのもつらいとこだねえ。
319メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:37:22 ID:???0
一般人が気づかない深夜枠とか
スポンサーの口出しで内容がごちゃごちゃ変わる玩具アニメじゃなくさ
ゴールデンタイムの漫画原作とか視聴率重視の一般枠のアニメが重要だと思うんだが
320メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:40:39 ID:???0
>>318
アニメ文化なんて既に日本人に馴染みすぎるってくらい馴染んでるだろ。
肩身の狭い婿養子のことを「マスオさん」なんて例えたりするのは
サザエさんを見たことがない日本人はいないって思われているから。

ただ、最近のアニメに面白いのないくらいに思われてるってだけで。
321メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:43:41 ID:???0
>>319
その手のアニメはサザエとかドラえもんとか現状維持枠しかないじゃん。
過去の遺産にしがみついていて今後人気回復を見込めないのばっかり。

唯一新作のヤッターマンはゴールデンでもオモチャ販促だし。
322メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:46:20 ID:???0
>>319
玩具を売るのがアニメって規定されるとやっぱりまずいからね。
もし、その規定でアニメが作られ続けてたら、今の玩具アニメだって貧しい内容だったと思うし。
作品で売るという形でOVAとか製作委員会形式ってものが生まれたのに、結局エヴァから
5年もたてばおにゃのこやイケメンを売るものって規定されちゃったし。アニメ界はなにか一つの
キャッチフレーズに振り回されすぎなんだが。
323メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:49:17 ID:???0
玩具アニメは新作おもちゃ投入したりテコ入れでストーリーの路線や内容が変わったりするから
作品全体の質で考えると破断してることが多いという
324メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:50:09 ID:c9TFUhE90
>>319
それを実現していくのに小さい頃からの教育wが必要なんよ。
いま視聴率がとれないのはアニメに期待しない世代が若い
活力のある世代に多いから。

>>320
それも30代くらいまでの話。
サザエさんやドラもいつまでもつかわからんよ。
惰性で日曜日にサザエさん見てる世代なんて30代までだろ。
つまんないもん、あれ。
325メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:52:21 ID:???0
アニメを馴染ませるための教育ってわけわかんねーよ。
単純に子供が面白いと思えるアニメを作れば良いのではないの?
326メロン名無しさん:2008/04/20(日) 10:59:23 ID:???0
>>325
そういうこと。で、子供がおもしろいと思うものってのが
今のアニメ界の人は感覚的にわからなくなってるのだと思う。
規制も一方の理由にはあるんだろうが、この前のギアスを見てると
もっと根本的な皮膚感覚が子供とは相容れないものになってるんじゃないかなと思うね。
ただエロとグロを入れるとか排除するとかそういう問題じゃないんだろう。
327メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:02:16 ID:???0
>>325
単に子供のころ面白いだけじゃなくて、憧れ、つくりたい、
アニメに関わっていきたいって思わせないと卒業されちゃうよ。
いまだってKIDSは楽しんで見てるんだし。
328メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:05:39 ID:???0
>>327
それは今は考えなくていいんじゃないの?
面白ければ勝手についてくる。
329メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:10:19 ID:???0
玩具アニメなんて大昔からあるしな
やっていることも大差ない
330メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:12:55 ID:???0
>>323
半年たつと主人公ロボ&アイテムが壊されパワーアップするのはお約束だな
331メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:13:21 ID:???0
>>329
いや、やっぱり玩具アニメ以外のアニメからフィードバックしてる部分は大きいよ。
逆はあんまりないけどね。
332メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:17:09 ID:???0
>>330
見たこと無いがマジンガーZかガッチャマンあたりか
333メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:18:53 ID:???0
>>328
面白ければっていっても例えばさ今すごい何かができたとするじゃん。
まあそれがグレンラガンだったとしよう。
それを今の視聴層の外に伝えようとしても方法がないんよ。
マスコミがドカンと担ぐとかしないとね。
でもマスコミがアニメを担ぐ空気そのものがない。
単発でおもしろいやつらがおもしろいことやってもそれでオシマイなんだよ。
334メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:19:00 ID:???0
昔から原作もの以外の子供向けアニメは大抵玩具アニメのような…
335メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:19:49 ID:???0
>>330
ヤッターマンも壊れたね。
今回も壊れるんかね。
336メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:21:54 ID:???0
>>334
タツノコ全盛がそうだったので乱暴に言えばそうかもね
337メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:21:54 ID:???0
振り返ると玩具以外ってガイナかジブリばっかなような。
338メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:22:35 ID:???0
ヤッターマンって10種類くらいロボットあったよな。
ヤッターワンにペリカンにアンコウにキング、ブル、ドジラとあと何種類か。
339メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:23:01 ID:???0
>>337
切っても切れない関係なのは間違いないかと
歴史はどのアニメ会社より古そうだ
340メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:28:17 ID:???0
タツノコは自社内に玩具の企画をする部署があった。
だから、作品的にも玩具を売りつつ冒険も出来たわけ。
341メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:28:47 ID:???0
>>333
ゴールデンエッグは別にマスコミはかついでないよ。
342メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:29:14 ID:???0
初代アトムですら関連グッズの不振が切欠で打ち切りだしな
343メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:29:34 ID:???0
>>341
だから単発でDVD売れて終わり
344メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:32:52 ID:???0
>>341
社会現象とかまでいかないし、ちょっと目利きな兄ちゃんが
おもしろいビデオあるよ?って程度の売れじゃん。
345メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:33:15 ID:???0
>>343
おいおい、勝手に終わらせるなよw
346メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:34:02 ID:???0
>>344
今のアニメではそれすらないんだよ?
たいしたことないってなら、まずあのレベルを連発できるようにならないと。
歴史も人の数もアレとは段違いなんだからさ。
347メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:35:04 ID:???0
ゴールデネッグが売れても今アニメが大HITS!なんて実感ない。
348メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:35:38 ID:???0
>ちょっと目利きな兄ちゃんが 
>おもしろいビデオあるよ?
それで友達に進められたらしく同僚がアニメの話してたな
名探偵うさみちゃんだったw
349メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:35:41 ID:???0
実感とか言われてもな。
350メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:36:08 ID:???0
マスコミが騒がないとヒット作品と認められない時代だしな
351メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:36:47 ID:???0
ショートギャグがでっかい市場になりつつあるんだな。
その頃アニメ界は萌え4コマをせっせとアニメ化してましたっていうw
352メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:37:41 ID:???0
所詮DVD市場の話だしな
グッズが100億売ったとかそんな話ですらない
353メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:38:55 ID:???0
マスコミが騒ぐことが最終目的なのか?
水戸黄門やらが渡鬼をマスコミが騒いだか?
サザエさんもそうだが。ジブリだってホントに騒がれたのは
日本記録を出してからだろ。根付いて続かせる事が大事だろ。
もちろんいずれ消え去るヲタ層以外にな。
354メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:39:42 ID:???0
いかに花火を打ち上げるかって話じゃないだろw
355メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:41:05 ID:???0
GEは一発ゲイ的だしなあ。
あの視点でそう何発もは期待できないよ。
まあそれでもGEを見本に何かブームみたいなのが起これば
おもしろいんだけど、起こんないのが哀愁をさそうね。
356メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:41:16 ID:???0
テレビにとっては視聴率が全てだし取れないものには興味ないだろ
357メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:43:07 ID:???0
まあギャグ漫もあるんだけどね。ね。
らきすたも入れちゃうか!

今じつはブームだよ!
358メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:44:44 ID:???0
>>351
ってかショートギャグの新作はやたら増えなかったか
CSで誰も知らない短編ギャグものを目につくようになったよ
359メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:46:17 ID:???0
>>358
やっぱブームか! ウェーヴだ!
360メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:47:45 ID:???0
というか、ある種の作品だけがもてはやされるんじゃ
萌えブームと本質的に変わらないだろ。
361メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:48:25 ID:???0
>>360
広がらないところも同じだな
362メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:50:24 ID:???0
CSの場合は番組間の穴埋めに作られることが多いかな
363メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:53:34 ID:???O
TVのお笑いもショートが主流だね。
部分的につまんで観られるのが良いんだろう。
364メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:58:51 ID:???0
>>361
広がるわけもない。特に萌えなんて銘打ってる時点で
ほとんどネタバレしてるのと変わらないからな。
見ないでも分かる感があふれてる。
単発でもいいから複数目を引くものが必要。
むしろマスコミにブームとか言われたら終わりの始まりとおもうべき。
365メロン名無しさん:2008/04/20(日) 11:59:32 ID:???0
娯楽なんてそんなもんだろ
必死になってテレビに噛り付いてた90年代が異常だったんだよ
366メロン名無しさん:2008/04/20(日) 12:03:36 ID:???0
だからと言ってテレビをおろそかにしたら産業が成り立たないのは変わらない。
ネットのせいで相対的地位が下がった代わりに最大のポータルサイト的な地位は
おそらく向こう数十年は確保してるんだからな。
367メロン名無しさん:2008/04/20(日) 12:05:41 ID:???0
海外でも売れる日本のドラマがあればいいんだけどね。
実際売れてるのはアニメじゃない。
368メロン名無しさん:2008/04/20(日) 12:06:21 ID:???0
アジアまでならなんとか。
369メロン名無しさん:2008/04/20(日) 12:08:34 ID:???0
日本のアニメの海外における強みってTEENをターゲットに
入れてるところが大きいからな。
その日本でTEEN受けを狙わないアニメが増えてるのは辛い。

だから、TEEN受けを狙ってるギアスの日5放送は賭けだったんだろう。
失敗に終わったが。
370メロン名無しさん:2008/04/20(日) 12:10:40 ID:???0
>>367
おしん
371メロン名無しさん:2008/04/20(日) 12:13:57 ID:???0
>>369
ヲタ以外のティーンがあれを見るわきゃないだろう。
372メロン名無しさん:2008/04/20(日) 12:39:26 ID:???0
>>320-321
釣りバカ日誌やあたしンちなんかがそう成り得たのに前者は打ち切り、
後者は途中でローカル枠に追いやられてしまったからな。
373メロン名無しさん:2008/04/20(日) 12:44:36 ID:???0
>>372
なりえないと思う。あたしんちに関しては多少惜しいような気もするけど。
基本的にホームアニメはある世代の家族の姿を現したものが一つだけ勝ち残るのが原則。
複数受けることは、まずない。コボちゃんやら三丁目の夕日やら数々の屍の上に築かれてるのが
サザエやちびまるだから。玩具アニメも数を絞ってるからなんとかなってるだけ。
374メロン名無しさん:2008/04/20(日) 12:49:06 ID:???0
>>373
あたしンちは当初ドラの後継にする気だったみたいだが映画がこけてあんなことになったらしいな。
375メロン名無しさん:2008/04/20(日) 12:52:01 ID:???0
映画は番組の存亡に繋がる諸刃の武器だな
両さんもこれでやられた
376メロン名無しさん:2008/04/20(日) 12:53:32 ID:???0
>>233
∀ガンダムの頃は勇者シリーズが終わって間もない時期も当たっていたのでサンライズは21世紀のロボットアニメのあり方を真剣に考えるべきだった。
コードギアスがもっと早い時期に出ていれば違っていたかな。
377メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:08:58 ID:???0
ギアスは押井とかも行ってたとおり
最近のヲタ状況から生まれた仕掛けでしかない。
いつ出ようがヲタ界のみでの消費で終わりだよ。
378メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:12:05 ID:???0
映像流出も話題作りなんだよね。
379メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:28:32 ID:???0
>>377
でもその押井が一般の女性向けの恋愛ものと言って作るのがスカイ・クロラだしな
380メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:33:12 ID:???0
>『攻殻機動隊』押井監督、初の濡れ場に挑戦。究極愛を描く

ふーむ
381メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:33:57 ID:???0
え?話がかみ合ってませんが?
382メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:34:01 ID:???O
ヲタは押し付けがましい
一般が不味いと言っているものを
なんとか食わせようという発想で作ってる
視野が狭すぎてこの調子じゃ長くはもたない
383メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:35:48 ID:???0
一部だけでウケてるものを一般に押し付けるのは無理がある
384メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:36:49 ID:???0
アニメの濡れ場なんてヲタも一般も求めないだろう
ドン引きのヤマトじゃあるまいに
385メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:53:06 ID:???0
実写でも濡れ場のある作品なんてAVか
おばさん向け恋愛映画くらいだもんな。
386メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:54:57 ID:???O
誰も見ないようなものを見て
知ったかぶりに専門家でございとのたまうことだけが
オタクのアイデンティティー
最も売れていて最も学ぶべきNARUTOやポケモンやワンピースの
作劇についてこのスレでさえ誰も論じない
このあたりがオタクの限界だな
387メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:56:58 ID:???0
ポケモン以外は見たことないな。
388メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:57:14 ID:???0
>>386
何か映画評論家にも通じるところがあるな
389メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:57:26 ID:???0
>>385
映画じゃいっぱいあるだろ・・
邦画は分からんが。しかしその映画も
60年代で映画におけるエヴァっぽいブームが爆発して
70年代から傾いていったからな。
390メロン名無しさん:2008/04/20(日) 13:59:26 ID:???0
一時期日本映画といえば○○が濡れ場に初挑戦を話題にしていたしな
今はそうでもないが
391メロン名無しさん:2008/04/20(日) 14:00:41 ID:???0
日活の近くに住んでいるから、ちっちゃな頃からロマンポルノに慣れ親しんでいたな。
392メロン名無しさん:2008/04/20(日) 14:01:08 ID:???0
393メロン名無しさん:2008/04/20(日) 14:02:06 ID:???0
>>389
ドラマでもいっぱいあるよ
394メロン名無しさん:2008/04/20(日) 14:03:07 ID:???0
海猿や日本沈没も似たような話題作りだったな…
実際に見るととんでもないヘボイ濡れ場だが
395メロン名無しさん:2008/04/20(日) 14:05:10 ID:???0
濡れ場で話題作るんなら「この後フィルム消失」くらいのことやってくれないとな。
396メロン名無しさん:2008/04/20(日) 14:22:02 ID:soVAH9bUO
ほっとくと延々に目くそとハナクソの比較論を続けるのがヲタじゃね
ハナクソのここが素晴らしい
いやいや目くそのほうが

そこから生み出されるのがオタクアニメ
397メロン名無しさん:2008/04/20(日) 14:24:04 ID:???0
このスレの人間はオタクってほどアニメ見てないでしょ
398メロン名無しさん:2008/04/20(日) 14:25:55 ID:Ef4s4o+RO
気付けば東映や日活の作品ばかり見てた俺
399メロン名無しさん:2008/04/20(日) 14:26:05 ID:???O
>>350
今時はネットで流行っていたもの紹介するのがマスゴミ
ガンダムとか何を今更みたいにしつこく特集するし
400メロン名無しさん:2008/04/20(日) 14:29:02 ID:???0
ギアスとかあんな気持ち悪い腐ったアニメを夕方に放送すんなよ
401メロン名無しさん:2008/04/20(日) 15:32:32 ID:???0
応援よろしく〜

ギアスR2は現在 1位

【投票所板】
4月期アニメ新番組投票
まとめサイト:http://anime.geocities.jp/animebest5/index.html
投票用スレッド:http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/vote/1207217848/
402メロン名無しさん:2008/04/20(日) 17:37:31 ID:???0
ギアスのF層の少なさは
腐った方々と一般女の感性の差が男以上だったってことかな
403メロン名無しさん:2008/04/20(日) 17:40:38 ID:???O
基本的に女はロボットもの見ないでしょ
ロボットものはいつもM1とM2が数字高いイメージがある
404メロン名無しさん:2008/04/20(日) 17:41:32 ID:???0
セーラームーン>ガンダム
基本的に人気はこんなもの
405メロン名無しさん:2008/04/20(日) 17:57:44 ID:???0
女の子は恋愛物見ます
男の子はバトル物見ます
406メロン名無しさん:2008/04/20(日) 17:58:34 ID:???0
>>405
少年漫画と少女漫画の基本だな
407メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:02:25 ID:???O
バトルでくくるとな…
女もバトル見るだろ、ジャンプ好きだし
多分当たったら一番でかいのがファミリーものだろうけど
408メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:02:25 ID:???0
セーラームーンはバトル要素のある恋愛物
409メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:02:44 ID:???0
なら恋愛バトルものを作ればいい
410メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:04:48 ID:???0
男が主人公のバトルものは基本的に男が見るし
女が主人公のバトルものは基本的に女が見る。
キモヲタアニメなら女が主人公でも男が見るかなあ。
411メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:05:13 ID:???O
>>409
プリキュアじゃないかな、それ
412メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:08:45 ID:???0
セーラームーンとプリキュアじゃあ、女の子と
キモ豚しか見ないじゃないか。
男の子は避けるだろうから単純な足し算で
ターゲットを広げようとするのも良し悪しだねえ。
413メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:13:01 ID:???0
ターゲット層を広く取ろうとして結果的に誰も支持しないアニメになる例は少なくないしな
414メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:15:37 ID:???0
BJの悪口はそこまでだ
415メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:18:51 ID:???0
発想を変えてロボット恋愛アニメを

種?
416メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:20:13 ID:???O
男の子やらは恋愛色強いの基本的に好きじゃないだろ
でも女の子は面白ければ恋愛入ってなくても見る
だから少女漫画系のものは男があんま見てくれないからある程度上限があるし、
少年漫画系は男も女も見るからヒットしたら結構いく
ただ最強は老若男女取り込めるファミリーものだったりする
ロボットものはこん中じゃ一番ヒットしにくいイメージがある
417メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:22:04 ID:???0
ロボットが恋愛するアニメを
418メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:23:19 ID:???0
恋愛バトル物
つまり2人の女の子が1人の男の子をとりあって争うわけですね
419メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:24:26 ID:???0
今期のドラマにイケメンロボットと恋に落ちる話がw
420メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:26:02 ID:???0
>>397
最近のアニメについてこんだけ詳しく語れるのにどこがオタクじゃないんだよ
421メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:28:33 ID:???0
>>419
あれはどうなっていくんだろうな。
初回は可も不可もないって感じだったが。
422メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:29:16 ID:???O
ロボットと恋に落ちるといえば
アイマスゼノグラシアか
423メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:30:14 ID:???0
>>420
基本的にみんなオタクだけれども
そうじゃない的外れな人が住人の中に約一名いるだけ
424メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:32:24 ID:???0
ロボットが恋愛
セイバーマリオネット、ロボコン、カニパン、
425メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:36:28 ID:???O
やっぱりロボとの恋愛といえば
ジェイデッカーだろな
426メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:38:44 ID:???0
マジンガーZも一応恋愛要素は・・・
427メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:41:57 ID:???0
>>396
だからゴールデンエッグみたいのが出てくると
途端に団結してたたき出すのか。
428メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:44:00 ID:???0
ロボットが恋愛といえばドラえもんを忘れることなかれ
429メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:44:05 ID:???0
どのスレでもしつこい奴は嫌われるだけ
430メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:44:40 ID:???O
恋愛バトルファミリーアニメなら

まほろさんだろ
431メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:45:57 ID:???0
ロボット同士の愛のテーマは手塚か石ノ森あたりが通っていそうな道だな
432メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:50:41 ID:???0
鉄腕アトムで男女のロボットが心中する話があったような記憶が・・・
433メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:54:09 ID:???0
ゲームもFFとか見てると
女受けするにはFF7かFF8路線でってことになるが
結局一番大きな層を掴んだのは知育ものなんだな
434メロン名無しさん:2008/04/20(日) 18:59:54 ID:???0
>>433
女といっても腐女子だから限度はあるわな。
知育ゲー以外にもマリオとかDQとかポケモンの壁には及ばず。
435メロン名無しさん:2008/04/20(日) 19:06:41 ID:???O
>>433
まあそのおかげでテレビが
クイズ番組だらけになったけどな
436メロン名無しさん:2008/04/20(日) 19:07:42 ID:???0
>>435
ゲームも便乗品の安っぽいミニゲーだらけに
437メロン名無しさん:2008/04/20(日) 19:08:01 ID:???0
>>430
2期がゴミ過ぎる
438メロン名無しさん:2008/04/20(日) 19:08:51 ID:???0
FF8騒動は嫌だったな

アンチは全部ギャルゲー好きのキモオタってことになってて
一般の女はイケメンが出て恋愛たっぷりのゲームが好きなんだって風潮でさ

ガンダムWが流行った時もそんな感じだね
439メロン名無しさん:2008/04/20(日) 19:11:40 ID:???0
>>438
んなこたーねーだろ。
俺の周りでもドローシステムつまんねーとか
言ってるやつは多かったぞ。
どっちかというとSFCのFFの信者が叩いてるイメージが強かった。
440メロン名無しさん:2008/04/20(日) 19:20:18 ID:???0
従来の硬派オタがキモオタ扱いされるのは
ガンダムでもジャンプでもFFでも見たな
441メロン名無しさん:2008/04/20(日) 19:34:10 ID:???0
新マクロスはどうなの・・・?
愕然とするのが怖くて見てないお
442メロン名無しさん:2008/04/20(日) 19:35:46 ID:???0
新しい流れに乗れないオタクと古いものを知らない新しいオタクの違い。
443メロン名無しさん:2008/04/20(日) 19:39:03 ID:???0
>>440
硬派って表現を使うからキモいんだよ。
サブカルチャー好きな時点で硬派でも何でもねーのに。
単にツマンネって言っときゃいいのに。
444メロン名無しさん:2008/04/20(日) 19:43:06 ID:???0
ジェネレーションギャップってやつか
445メロン名無しさん:2008/04/20(日) 19:49:31 ID:???0
ロボットの熱き男女もの
二人の心が一つになればぁぁ♪のマグネマン
ロミオとジュリエットなダイモス

いかん・・・センスが古すぎますな
446メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:00:39 ID:???0
やべえアニヲタ脳ばっかだな
アニメサロンだから当然だけど
447メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:02:56 ID:???O
新旧で対立が起きるのは正統進化しなかった場合だ
正統な進化を続けている間は従来のファンに新しいファンが足し算されていく
核になる大事な要素を捨てて他のものにすげ替えたときは
旧来のファンが離反し対立が起きる
448メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:03:16 ID:???0
元オタで10年ロクに見てないのにここで愚痴ってる俺って最低だ
449メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:03:19 ID:???0
本物の硬派でない限り、キモヲタ扱いされるのは仕方のないこと。
なんとかって格闘技の人とか佐竹は趣味はキモヲタまんまだけど
モテモテだろ。問題はそういうことじゃない。
450メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:10:24 ID:???0
イケメンというより身だしなみが重要だよな
雰囲気と言うか・・・。陽気だとか根暗だとかでもない。
うまく表現できないが暗黒時代の阪神臭というか
そういう悪のオーラを背負ってるとキモイ扱いになる。
451メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:14:16 ID:???0
ヲタク向けでさえ面白くないのが多いのに、一般に受け入れられるようなアニメが面白いとは思えん。
452メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:14:18 ID:???O
マクロスFも世代によるな
無印は意見がだいぶ分かれてるみたいだし
プラスや7世代ならあんまり違和感がないような
無印世代だが小ネタがあってすきだな
453メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:18:37 ID:???0
一般に受け入れられるようなアニメでエロネタやってほしい。
454メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:23:11 ID:???0
マクロスは初代でもオタ向けだろ。
455メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:23:35 ID:???0
>>453
クレヨンしんちゃん
456メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:27:21 ID:???0
とにかくヲタ絵に踏み込んじゃったものへの拒否反応は
最近とみに増してきている。ジブリとかカトゥーンをベースにした絵に
早急に変えていくべきだろう。貞本の時かけ寄りなデザインやフリクリ寄りなデザインが
参考になると思う。
457メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:27:38 ID:???0
マクロスって日曜の昼にやってなかったっけ?
おかげでほとんど見た記憶がないw
458メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:28:08 ID:???0
旧作信者と新作信者の衝突が多いアニメ
ガンダム、DB、鬼太郎、バカボン、ドラえもん、まる子、ヤッターマン
459メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:28:48 ID:???0
>>458
デジモン
460メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:31:38 ID:???0
遊戯王もいずれ世代間抗争が起こるのだろうか
461メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:32:32 ID:???0
>>458
リボンの騎士(予定)
462メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:33:57 ID:???0
新作にもファンが付かないと起こらないし
必要悪みたいなものだ
463メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:34:08 ID:???0
>>460
初代アニメ好きとTCGアニメ好きなら・・・
464メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:35:47 ID:???0
初代の遊戯王は打ち切りになりました
465メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:37:54 ID:???0
>>460
東映版とテレ東京版との争いはあったな
長期戦になりテレ東京版派の人気が上がり続けて争いそのものが無くなってしまったが
466メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:39:18 ID:???0
風間遊戯に関しては継続は力なりとしか言えない
467メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:39:27 ID:???0
ガンダムってTV朝日でやるイメージがあったのに、最近は違うな。
468メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:39:44 ID:???0
>>456
とはいっても漫画がますますオタク化してるしな
ジャンプのD-Greymanとか

こっちの流れは変わるまい
アニメみたいに叩きがないので、そのまま突っ走るはず
469メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:41:51 ID:???0
>>468
なかよしのリボンの騎士とかね
470メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:43:20 ID:???0
あれはなかよし絵柄としか言えない。
471メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:44:53 ID:???0
玩具を出すために幼児向けに特化している感じすらするな…
472メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:46:26 ID:???0
方向性は幼児特化、ただし作者はエロ好き
473メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:46:44 ID:???0
まあ一般向けにする方法としては悪くない
474メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:47:06 ID:???0
女の子が平気で戦う時代にリボンの騎士と言われてもピンと来ないような
475メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:49:40 ID:???0
正直リボンの騎士のアニメは、あまり面白くない。
一般に受け入れられたアニメとは言い難い。
476メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:51:04 ID:???0
アニメはフランツの影が薄いのがなぁ・・・・
少女漫画のヒーローってなんでアニメ化されると影が薄くなるんだろ
477メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:51:49 ID:???0
リボンの騎士のアニメ、最終回ちゃんと終わったっけ記憶が無いんだが?
478メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:53:38 ID:???0
少年漫画のヒロインってなんでアニメ化されると出番が増えるんだろw
479メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:55:14 ID:???0
ジャンプは、というかアニメ全般にだけど
華奢な美少年キャラが増えて
ワイルドさがどんどん失われていってるな
お人よしの悟空でさえ、今のキャラに比べるとワイルドに見えるほどに
480メロン名無しさん:2008/04/20(日) 20:55:49 ID:???0
>>476
昔の娯楽は男の天下だったからだよ
古い女児アニメはたいてい男の子にも見てもらえるように考慮してる

今のイケメン特撮とまったく逆のコンセプト
481メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:02:57 ID:???0
>>479
萌えアニメの主人公と華奢な美少年が多いしね
絶チルあたりなんかはまだ育った男っぽいけど
482メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:04:02 ID:???0
>>480
クレヨン王国もミュウミュウも影薄くなってたような・・気のせいか
483メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:08:10 ID:???0
アニメの優先度は
チンク>>>フランツ
484メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:12:21 ID:???0
華奢な美少女キャラが増えて
セクシーさが減ってるは成り立つかどうか
485メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:14:44 ID:???0
>>479
男が人形遊びする時代だもの
オタクだけだが
486メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:16:32 ID:???0
>>484
RDお勧め
487メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:16:54 ID:???0
>>485
昔からおおかったよオタクも含めて
ウルトラマンの人形とかよく見かけた
488メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:20:49 ID:???0
戦隊物の人形とかよく売れてるじゃん
そして一番人気が赤でまったく売れないのがピンク
489メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:23:52 ID:???0
ロボットの人形とかはまた違うだろ・・
ここで言うなら最近のは知らんけど
昔のメイプルタウンの人形とか、シルバニアファミリーとかで
遊ぶ男児が増えてるってことじゃね?
490メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:25:43 ID:???0
>>489
それはない
491メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:26:11 ID:???0
わかってて言ってるんだろ。
492メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:27:26 ID:???0
フィギュアってすごい売れているんでしょ
493メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:29:42 ID:???0
デビルマンのフィギュアは大人気だからね
494メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:30:42 ID:???0
>とにかくヲタ絵に踏み込んじゃったものへの拒否反応は
>最近とみに増してきている。

ってソースあるんかなあ。自分の身の回りでは特に感じないし
テレビ見てても特にヲタ絵だから拒否られてるって感じもしないんだが。
495メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:31:50 ID:???0
>>494
ギアスが拒否られたじゃん。あんだけ宣伝したのって
近年じゃ珍しいぜ。
496メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:34:28 ID:???0
ギアスが拒否られたのって絵のせいか?
ひとつにはジャンル、ひとつには続編である事だと思うんだが。
497メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:35:27 ID:???0
>>495
それ拒否られたのは絵じゃないと思う・・
498メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:36:20 ID:???0
あの変なプロポーションとカマキリ顔のせいでしょ。
もちろん上記の事も理由のうちだろうが。
499メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:37:14 ID:???0
今日何となく見てたんだけどさ
顔に手の平をババットやるポーズw
恥ずかしいわ。
500メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:39:03 ID:???0
>>499
あれはそういう恥ずかしいポーズを堂々とやる恥ずかしい奴を見て楽しむアニメだと思う
501メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:40:25 ID:???0
絵なんてカイジみたいな絵でもオタクは指示するんだから
ギアスの絵見たぐらいで離れるなんて少数派だよ
502メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:40:51 ID:???0
>>498
絵のせいと断言しておいて
突っ込まれたら「要素のひとつ」と後退w
503メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:42:34 ID:???0
オタクはどんな絵でも見るしな
ギアスとか一般人は裸足で逃げ出す絵だけど
504メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:44:07 ID:???0
ソースは?脳内だけ?
505メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:47:10 ID:???0
まああのジャンルであの時間帯でダメだったからといって、絵のせいと断言する事はできない。
可能性のある要素が多すぎる。
ここはひとつ、視聴率を取れてるアニメの絵だけを変えてみたらどうなるかで検証を
行ってみてはどうだろうか。

次週からサザエさんをキムタカ絵で
506メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:47:14 ID:???0
視聴率とかwww
507メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:48:12 ID:???0
結局視聴率がすべてだからねぇ
508メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:49:22 ID:???0
ギアスみたいなヲタ絵で一般受けした例って
種ぐらいか?種も一般受けとはとてもいえないが少し売れた?
509メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:55:00 ID:???0
ギアスも始まったばかりだし、まだ失敗とするには早計だろう。
510メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:57:44 ID:???0
ヲタ絵が一般受けするなら、大昔からヲタ絵のヒット作が山盛りあるはずだよw
ヲタ絵なんて大昔からあるのだからw
あんな絵、誰だって逃げ出すわw
511メロン名無しさん:2008/04/20(日) 21:58:07 ID:???0
種は従来のガノタ+腐女子という構成だよ。
その盛り上がりで結構あおったから+αはあったかもしんない。
512メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:00:03 ID:???0
>>508
ナウシカも
513メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:00:55 ID:???0
>>512
眼科いけ
514メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:01:52 ID:???0
>>510
大昔からはないな。
少なくとも洗練されてきたのはエヴァの頃から。
ただ主力が少年少女の恋愛ものだから、万人に向けて発した
ものが少なすぎる。
515メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:03:13 ID:???0
ジャンプだとブリーチが100万部超え
グレイマンが90万部で知名度もそこそこだけど、これはオタだけといえるのかな
516メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:03:23 ID:???0
ヲタ絵なんて売れるわけねぇ
豚はこれだから困る
517メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:03:56 ID:???0
キムタカはガオガイガーでも勇者シリーズを消滅に追い込んだし
なんつーか、後ろ暗い感じの絵なんだと思うぜ。
518メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:04:48 ID:???0
幼児にすらキモがられてるのか
519メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:07:16 ID:???0
>>515
マガジンのスポーツ漫画なんか10万部も夢のまた夢だw
520メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:07:37 ID:???0
>>517
ガオガイガーの前のダグオン開始時には既に「次で終り」が決まってた事くらいは
知っておいてもらわないと話にならないな。
そして終了が決定したのは視聴率のせいでも玩具の売れ行きのせいでもないことも。
521メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:08:23 ID:???0
こういう厚かましい萌えブタがアニメを滅ぼしてるんじゃん
正常な人間なら誰だってギアスみたいな絵が拒絶されることくらい1秒でわかる
悲惨な視聴率で売れたことすらないキモ絵を一般人に押し付けようとか
厚かましいにもほどがある
522メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:09:15 ID:???0
釣れますか?
523メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:10:03 ID:???0
オタクしかいないメロン板ですら、キモイキモイと連呼されてるのに
どうして一般人が受け入れると思えるのか不思議でしょうがない
524メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:12:01 ID:???0
>>523
それは漫画やパチンコとかで当たり前になってるから
一方アニメがキモいと言われてるのは大昔から変わらん
525メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:13:13 ID:???0
白蛇伝とかキモいよな
526メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:13:47 ID:???0
>>523
サザエさんの絵をキモイといってるオタクがギアスの絵をキモイって事は
それは一般人からみたらキモイに入らないんだよ
527メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:14:15 ID:???0
>>524
そのキモイと違うってことわかるよね?
わざとだろうけど相手にするのもわずらわしい
だから視聴率も取れないんだよ
いい気味だ
528メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:15:12 ID:???0
もうアニメが滅ぶまでキモ絵の押し売りを続ければいいんじゃね?
529メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:16:03 ID:???0
アニメがキモいってのは絵と関係なしに昔から言われてたこと
530メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:16:58 ID:???0
受け入れられるキモさとそれが駄目なキモさがあるんだろ。
問題をはぐらかすな。
531メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:17:02 ID:???0
じゃあアニメはキモイでヲタ絵は超キモイってことで
532メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:17:26 ID:???0
漫画みたいに受け入れられたものは
オタ絵が氾濫しようが一般は気にしないんだよ
当然離れる人はいるが、また別の一般が大量に入ってくる
533メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:19:16 ID:???0
サザエさんの絵はキモイけど人気がある
つまり一般人は絵なんか気にしない
534メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:20:19 ID:???0
オタ絵が目について気になって
気になって仕方ないんだね。かわいそ
535メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:20:53 ID:???0
>>534
一般人がね
536メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:21:57 ID:???O
主観的な話になるがアニメを見て格好良いって
感じる絵がなくなったな。
北条司作品なんかは今見てどう感じるかはともかく
80年代の時点ではおしゃれで格好良い絵という認識だった。

今はヲタクにしか格好良いカワイイと思わない絵で溢れてるような。
537メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:22:28 ID:???0
キモイにしてもベクトルがあるからなぁ
生理的に受け付けないタイプの奴とかいるじゃん
萌え豚の絵はまさにそれ
538メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:22:41 ID:???0
きらりんレボリューションでも見て今の売れ筋に慣れようぜ
539メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:23:19 ID:???0
頼みの綱は幼女受けだろ
オワットル
540メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:23:40 ID:???0
>>532
大量に入ってこないから
こんなスレが出来てるんだろw
541メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:24:03 ID:???0
>>538
視聴率が危険水域だよ。
542メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:24:42 ID:???0
>>538
ヲタですら目がでかいと引きまくりだ
3D版はもっと問題外
543メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:25:00 ID:???0
なんでヲタ絵の押し売りが始まったんだろ
ヲタの勘違いが激しくなってきたから?
544メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:25:41 ID:???0
サザエさんはよくて,最近のオタアニメが駄目と言い張るのは
単に慣れの問題と
あと、やっぱりオタアニメは色気が前面に出てることかな。

慣れも大きいな。40年前から大人にも知られてる絵と、ここ数年の絵じゃねぇ。

上の方で貞元絵は普通、って…どうみてもオタ絵だと思うけど
やっぱ浸透してるんだろうね。
545メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:25:46 ID:???0
>>542
原作はその大きな目で女児に大人気
3Dは知らない
546メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:26:12 ID:???0
あの目はインパクトあったしな
547メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:26:30 ID:???0
>>544
ナウシカが普通って言ってる時点でなー
548メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:27:01 ID:???0
オタ絵のサイクルが早過ぎてついていけないんだよ。
で、拒否反応が出てくる。
549メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:29:11 ID:???0
浸透してるヲタ絵は良いヲタ絵
しないヲタ絵は悪いヲタ絵。

単純な話だろ。同じヲタ絵だからいずれ浸透するだろうとでも
思ってるのかよw
550メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:29:52 ID:???0
>>543
ヲタはヲタらしく闇に潜んでいればよかったんだけど
なぜか最近のヲタは公衆の面前でオナニーしたがるから
こんなことになっちまったんだよ・・・・・
551メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:30:21 ID:???0
>536
北条司作品は今見たら凄くダサいです。
今のオタ絵がお洒落でカッコいいって層もいるわけだし。
世代の違いですよ。
552メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:32:05 ID:???0
>>551
>今のオタ絵がお洒落でカッコいいって層

そんなセンスの悪い人間が少なすぎるからこんなスレがあるんだろうに
553メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:32:59 ID:???0
自分の理解できない絵=一般ドン引きの悪いヲタ絵
という論理の人がいるのだね。
554メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:33:03 ID:???0
へぇー
オタ絵とオタっぽくない絵の次は
良いヲタ絵と悪いヲタ絵も分類するんだ。
555メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:33:56 ID:???0
>552
自分はセンスがいいと思ってるんだ
556メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:34:05 ID:???0
豚絵は一般受けしてから出直してこいや
557メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:34:24 ID:???0
アニメの視聴率がダメなのは絵の問題よりジャンルや時間帯の問題な気がするがなぁ
558メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:35:04 ID:???0
>>554
当然だろwそうゆう選別があって初めてヲタ絵が一般に受け入れられる場合も出てくる。。
だらしなくヲタ絵描いていて普通の人にも受け入れられるなんてことあるかw
559メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:35:29 ID:???0
>>557
絵の問題もでかいよ。
560メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:35:42 ID:???0
受ける絵かそうでない絵かなんて
売れ筋の漫画をみればすぐわかるだろ・・・
ギアスみたいな絵が売れないのなんて中学生でも判断できそうなものだが・・・
561メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:35:46 ID:???0
>556
それ捨て台詞なんですか?
562メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:35:59 ID:???0
>>554
「おまえがオタ絵と呼んでいる物の中には一般幼児に受けているものもあるぞ」
と反論されたからね。
563メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:36:29 ID:???0
ブリーチとアイシールドは一般が拒絶するオタ絵っと
564メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:37:12 ID:???0
>>560
クランプは中学生に大人気だよ
565メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:37:18 ID:???0
一般に受け入れられたオタ絵ってどれですか?
566メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:37:24 ID:???O
その時代時代のオタ絵ってあるからな。
マクロスは完全にオタ絵だった。
ダーティペアもそうだと思うがこっちはうる星と系統が同じだ。
567メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:38:11 ID:???0
>>565
ジブリ、留美子、手塚
568メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:38:39 ID:JqGeGoba0
>>557
ブランド力の問題が一番大きいのでは?
全盛期のジャンプや今のジブリのような高いブランド力を持つテレビアニメって今時ないでしょ。
(長寿作品は別として)
569メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:39:24 ID:???0
>>558
おや、オタ絵はすべて一般人には受け入れられないのではなかったのですかw
オタ絵の中に受け入れられる物と受け入れられない物があるとすれば
それはオタだから云々というのは実は問題じゃなかったんだということにw
570メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:39:41 ID:???0
>>567
安彦
571メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:39:53 ID:???0
受け入れられた、って単に古いだけじゃん。
新しいからついていけない連中がいるだけだろ。
572メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:40:30 ID:???0
ブランドなんてその作品それぞれが打ち立てるもの。
573メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:40:39 ID:???0
>>567
松本零士も
574メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:41:45 ID:???0
>>569
ヲタでもなければやらないような絵柄というなら
関係あるってことだよ。そこをなんとかしないかぎりは
ヲタ絵はやはり駄目だということ。貞本やパヤオはなんとかできてるから
引かれないわけだ。
575メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:41:49 ID:???0
>>565
明らかにオタ系出身のCLAMPとPEACH-PITは一般にも受け入れられてると思う
576メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:42:39 ID:???0
ていうかギアスのCLAMPなんて漫画業界でうけてる代表ジャン。
キムタカもアニメ界の代表的デザイナー。
好き嫌いは必ずあるし最大公約数的には広くうける絵。
それをオタ絵とおとしめるなら何をどうすりゃいいんだい。
577メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:42:43 ID:???O
>>571
多分一般の人も着いていけてないんでね
578メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:43:38 ID:???0
クランプはどうかな?ピーチピットは有望だが
まだ一般受けしてると言っていいかどうかは微妙。
まあ、ポイントとしては芝居のできる絵ってところか。
579メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:44:27 ID:???0
>>576
キムタカはヲタアニメの代表にしかすぎない。
クランプだって一般に大人気のアニメはない。
さくらですら別に大ヒットはしてないからな。
580メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:45:07 ID:???0
いつの時代もいるんだよ
数十年前のファッションショーでも
キチガイみたいな服装をして本人は時代の先端のつもりでも
何十年経ってもそんな服は誰も着ないというねw
581メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:45:52 ID:???O
>>576
ギアスの絵は最早クランプのキャラデザから離れすぎだろ
今のクランプの絵はあんなにギラギラしてないぞ、等身は異常だけど
582メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:46:02 ID:???0
>>579
おいおい、さくらまで除外しますかw
583メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:46:34 ID:???0
ギアスはわざと奇矯な絵や演出でわざと極端な設定を見せる
「トガッたところを見せるアニメ」だからなあ。
引いちゃう人も多く出そうな方向性だ。
で、そういう極端な物がやっぱり失敗するとアンチの人が
「ほらみろやっぱりオタクはダメだ」と踊る踊る
584メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:47:13 ID:???0
何しろ、エロゲに手を出したアニメ界初にちかい人間だろキムタカってw
そんな奴がのしてこれたのが、アニメ界の今の惨状を象徴してるよな。
ガオもギアスも負けたし、あのラインでなんとかするのはもう無理と悟るべき。
585メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:48:31 ID:???O
>>578
最近のアニメのキャラデザで芝居できるものって少ない
表情も動きも表現なさそうなキャラデザばかり
586メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:48:48 ID:???0
絵がどうこうよりギアスは話が難しすぎだね。
もっと気楽なコメディで日5にいけば結果も違ったと思うよ。
587メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:49:14 ID:???0
>>579
大人気まで行かなくても中堅なら世間的には「受け入れられた」としていいんじゃね?
分が悪くなるとどこまでもハードルを引き上げるのはどうかと思う。
588メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:49:50 ID:???0
華と芝居のできる事を両立してる絵ならヲタ絵でもいける。
あと、臭みを抑えられてれば文句なし。
589メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:50:47 ID:???0
>>585
ワタヌキの百面相でも見やがれ
590メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:50:54 ID:???0
>>587
分が悪くなんてないよw。クランプはあくまで地盤沈下のなか
相対的にあがって見えてるだけだからな。
591メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:51:15 ID:???0
そうまでして固執するような絵なのか、あれが・・・
592メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:52:26 ID:???0
スレイヤーズとかセイバーマリオネットの頃の絵に比べれば
最近のはオタ絵といってもずいぶん臭みは抑えられたよな
593メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:53:17 ID:???0
豚はああいう絵が増えたら嬉しいんじゃね?
世間はドン引きだけど
そのうちフィギュアも受け入れられているとか言い出すぜ
594メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:53:56 ID:???O
>>589
全然芝居できてないと思うけど
595メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:55:25 ID:???0
芝居とかどんだけ高レベルのものを要求してるんだろうね。
笑ってるか泣いてるかくらいはわかるんだけど。
596メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:55:42 ID:???0
とりあえずギアスはアニメ界としては華があって臭みのない
最大公約数的な絵だよね。
キャラデザのコンセプトもそうだと思う。
男女問わずアニメフリークを広く取り込める絵。
アニメキライな人まで狙っちゃいないけど。
597メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:56:12 ID:???0
598メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:56:41 ID:???0
最低でも飯が食えるように出来てないキャラデザは認められん。
ハローキティみたいなファンシー系は別だがな。
599メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:56:43 ID:???0
>>596
どんな眼鏡をかけるとそう見えるのだ・・・・・
600メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:56:52 ID:???0
>>593
どういう絵?
601メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:57:27 ID:???0
>>600
ギアスの絵
602メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:57:35 ID:???0
>>596
いやー、ギアスは少なからず極端な絵だと思う。
ストーリーも一見さんお断りな所があるし、それはさすがに誉め殺しの類いではないかと。
603メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:57:36 ID:???0
もうね個人の主観でしかないね
604メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:57:47 ID:???0
>>596
華はどうか分からんが(派手なのは確か)臭みは抑えられてないだろw
605メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:58:05 ID:???0
>>599
GUCCIかな
606メロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:59:53 ID:???0
>>598
アニメだから、飯を食うシーンがあればたいてい何とかなってしまうのだ。
つーか現実の人間の顔面でも、口の大きさなんてかなり変幻自在だぞ。
607メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:00:19 ID:???0
そうか。
ギアスでダメだとするとハルヒなんかはとんでもないんだろな。
いや、キョンなら地味だからいいのか?
憂鬱な表情とか落胆とかいい演技するぞ。
608メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:03:51 ID:???0
そもそもギアスはセーフだとか思ってる馬鹿なんていたんだなーと
609メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:03:57 ID:???O
>>607
ハルヒみたいな絵は典型的な表情作れない絵でしょう
顔崩せないし
笑うのも口笑わせる、目細めるしかできないし
610メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:04:30 ID:???0
ハルヒは萌えの中ではマシな方。
611メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:05:39 ID:???0
「目が大きすぎて芝居ができない」と言ってる人がいるが、
アニメや漫画で目が大きいのは、感情を表す強力なパーツである目を大きくする事によって
感情表現をオーバーに行うためだと言われているんだけどな。
612メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:06:26 ID:???0
とりあえずここはギアスを語るスレじゃない上に
何だか釣りっぽいんのが混じってるから
ちょっと熱くなるのはやめよう。
全体を考えてるわけで・・・
613メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:06:35 ID:???0
>>606
輪郭も一緒に変わるだろw
それが特に萌えアニメのキャラデザだと非常にきびしくなるのよ。
614メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:07:12 ID:???0
>>609
普通の人と変わらんよ。
マンガ的に動かないだけで実写よりはよっぽどか動く。
615メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:07:33 ID:???0
>>611
コマが小さいと目を大きくしないと表情が伝わりにくいからだよ。
アニメに関してはその必要は基本的にはない。
616メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:08:55 ID:???0
ギアスはオタク向けとしてもちょっと例外的存在だと思うんだが、
よりによってその例外的存在が目立つ時間帯にお引越しとなって
オタク向けは一般に通用するか?の試金石みたいになっちゃったからなあ。
正直ギアスを代表みたいに語るのは不毛だと思うんだが。
617メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:09:06 ID:???0
>>613
それはあるけどね。
マンガ的に崩せる絵と萌え絵みたいに制限のある絵。
そこは使い分け、作品の世界も違うから。
618メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:11:08 ID:???0
>>614
実写の人がアニメみたいに動いたら「MASK」になっちゃうよね。
ちなみに俺は普段から顔面筋肉を無駄に鍛えているので
人形浄瑠璃のからくり人形みたいに顔を変える事ができるw
619メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:11:11 ID:???0
このスレに濃密な若いハードコアオタが来たな。
最近結構のんびりな80年代や90年代を知ってる人が
グダグダと言いつつも楽しんでたんだが・・・
620メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:11:25 ID:???0
目がでかい目がでかいって、なんで女キャラの話ばっかりになるのだろう
ギアスなんて見たことないし見る気もしないけど、べつに女キャラの目なんてどうでもいいじゃん
621メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:11:42 ID:???0
>>616
じゃあ、たとえば何を持ってくればよかったの?
622メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:12:03 ID:???0
ロボットに乗って戦う設定自体が一般にはハードルが高い
623メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:12:19 ID:???0
>>616
語るのには特徴的で有名だしてっとり早いんだけどね。
でもカッパのクゥみたいなキャラデザ語ってもしかたないっしょ。
臭みを消して演技ができても華がない。
624メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:12:26 ID:???O
>>614
今は実写の方が顔コロコロ変わるよ
だからKID層に人気あるドラマ多いでしょ
個人的に実写で分かり易い演技が受ける昨今の風潮はあまり好きではないけど
625メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:12:59 ID:???0
>>623
いや、微妙にくさいと思う。
626メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:13:27 ID:???0
長瀬智也の顔芸にすら勝てるアニメキャラがいない現状。
627メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:13:58 ID:???0
単純にギアスの絵なんて気持ち悪いし夕方には適してないだろって簡単な話を
盲信的な人が一般人にもうけてるとか言っちゃうからあれなだけで
実際はたいした問題でもない
628メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:15:36 ID:???0
キムタカを明るい時間のアニメに使うのはやめましょうってだけの話だわな。
629メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:16:56 ID:???0
>>626
ワタヌキの(ry
630メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:17:14 ID:???0
オタ臭い絵は嫌だ→でもカッパのクゥみたいな臭みのない絵は嫌
→華のある絵が欲しい

オタ臭くない華のある絵ってどんなの?
631メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:17:43 ID:???0
>>621
メジャーな少年少女誌の話。
地球へなんかは低調だったもののまぁやることに関しては悪くない。暗いが・・
メジャー誌でもオタ系が増えてるのは憂慮すべきだが。
あの時間帯はさっぱり明るい系がいいだろうな。
632メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:18:06 ID:???0
今やってるのでオタ方面だとしたら
マクロスF持ってきたほうがまだマシだと思う
633メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:18:47 ID:???0
>>630
時かけの時の貞本。あるいは井上雄彦とか(北条の弟子だけあって北条現代バージョンって感じだね。)
634メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:20:06 ID:???0
松本零士とかあの時代だから売れた絵だろうな。
なにもかもが浮いている
635メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:20:07 ID:???0
マクロスFはいっそ日曜昼2時で
636メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:20:08 ID:???0
貞元絵が絶対オタ臭くない,と言い張る奴がいるな。
どーみてもオタ臭いです。
637メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:20:39 ID:???0
>>636
オタ臭い上に微妙に古臭い。
638メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:21:11 ID:???0
古臭いは確実にある。
639メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:21:52 ID:???0
>>637
でも、受け入れられてる。エヴァがほとんどまんまのキャラデザで
ヒットしたのもその証拠。
640メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:22:15 ID:???0
貞元は確実に古い
エヴァ新劇場のCM見たとき
古臭ーと思った、でもその古臭さのおかげで見やすいんじゃないのか
641メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:23:02 ID:???0
>>630
うーん・・・・今のヤッターマン話はともかく絵としては悪くないような。
OPのカトゥーン調なやつもいい。
電脳コイルとか、地球SOSとかはどうかなぁ・・
642メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:23:28 ID:???0
受け入れられるということは、オタ的に古くさくなったという証だろう。
643メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:23:38 ID:???0
まあ、人気が取れもしない最新鋭wキャラデザなんてなんの価値もないからなw
ギアスとかなんてキャラデザは貞本とさしてキャリアは変わらんぜw
今最新鋭と言われてる奴は歴史的に見て価値がないと言ってもいい。
644メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:24:07 ID:???0
どうせ新しい絵って、ビニールかプラスチックみたいにツヤツヤのテラテラで
サングラスみたいに巨大な目のくせに立体的になっちゃってて
フィギュアみたいにグロテスクなやつだろ
645メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:24:25 ID:???0
松本零士キャラは新鮮味があったからな…
突然変異と言うかこんな書き方があるのかと夢中に読みまくったよ

新鮮味がなくなるとただのキモイ絵だけどさ
646メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:25:29 ID:???0
オタ臭くても微妙な古臭さがあれば一般人的には安心して見れると。
そこで絶チルですよw
647メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:25:33 ID:???0
ヲタに古いといわれるのは勲章。
ヲタに褒め称えられるようになったら
注意って感じだな。
648メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:25:55 ID:???0
髪の毛がプラスチック製に見えるのが最新鋭じゃないか?w
649メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:26:06 ID:???0
古い=わるい
勘違いしてるよな。
基本的に見やすいのは王道なんだ
王道にどう肉付けをしていくかであってね。
ストーリーだってどこか王道だと安心感があって
子供にも見せられる。
650メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:26:09 ID:???0
>>646
古臭さって言うのは人間味と言い換えてもいいと思うね。
651メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:27:06 ID:???0
新しい物に拒否反応してるだけだろ。

ちょっと古くなったり親の世代が見てたりしてたものは安心できるんだ。
652メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:27:21 ID:???O
ギアスの絵ってキモいというよりは暗いと思う。
絵から辛気臭さが漂ってるというか何か楽しそうじゃない。
根暗な人が好みそうな感じ。
普通の人はアニメを見て気晴らししたいはずなのに
気が滅入りそうなものを何が悲しくて見なけりゃならんのか?
653メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:28:15 ID:???0
ギアスはクランプの絵とも違う中途半端なキャラだな
654メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:28:21 ID:???0
実写っていうか、現実世界のファッションやメイクの傾向なんかと
アニメの絵はリンクしてる気がする。絵柄の新しさがさほどなくても
そういうリアル世界の傾向と絵をうまく合わせていければ受ける。
655メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:28:37 ID:???O
>>651
新しいものが一般に全く受けてないからこんなスレが立ってるんじゃないのか
656メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:28:59 ID:???0
古いものによりかかり安心するのはいいけど
だからって新しい物を叩かなくたって。
年寄りかよ。
657メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:29:18 ID:???0
>>648
わかるわかるwwww
ぷらっちっくの髪の毛とか服www
658メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:29:18 ID:???0
>>631
ギアスのスザクは3大少年誌のマガジン連載のツバサに
出てくるシャオランに瓜二つなんだが…
659メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:29:33 ID:???0
>>651
違うと思うね。ヲタだけにしか受けないのがその理由。
だいたいキャラデザのやつらで二十代なんてろくにいやしないんだからな。
660メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:31:17 ID:???0
新しいものになじめない年寄りの繰り言にしか思えなくなってきた
661メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:31:49 ID:???0
女の子向けの最先端キャラがきらリンなら
一般向けはミヨリですよ

ゲデモノ時代かw
662メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:32:20 ID:???0
だったら若者の間でヲタデザでブームを起こしてくださいよw
若いってだけで受ける時代は終わってるのよw
663メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:32:54 ID:???0
ナディアも貞本だけどエヴァと比べればどうなんの、ここにいる人的には?
664メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:33:16 ID:???0
665メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:34:10 ID:???0
>>664
IGらしく媚びても売れないオーラが出まくっている
666メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:34:18 ID:???0
>>663
貞本ならオネアミス最高!
667メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:34:42 ID:???O
2000年以降、アニメが新しくなっていく程、オタク受けに特化していってるのかもな
668メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:35:42 ID:???0
>>656
このスレは多くの古のオタだらけだよ?
年寄りクタバレで済ますなよw
年寄りでもここでは現状をどう打破するかを考えているわけであって
今のスレの流れは確かにおかしいが、アニメは衰退してるってことを
若い人間もちゃんと認識したほうがいい
669メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:36:03 ID:???0
古いことが売れない原因にはならない時代なのは確か。
要はアニメの新しさにはさほど意味がなくなってる。
670メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:36:15 ID:???0
>>667
これが進化の袋小路と言う奴よ。
オタな俺は面白くてしょうがないアニメばっかりだが。
671メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:36:33 ID:???0
>>664
キャラデザインはコロコロで有名な人だったりしてなw
672メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:38:19 ID:???0
少なくても手塚漫画のリメイクはいくらやっても駄目だろうな
673メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:38:20 ID:???0
別に新しくはなってないよ。
昔ならファンロード当たりで一枚絵で発表されるのが限界って感じの絵が
ヲタに特化しすぎて表に出てきたってだけのこと。
674メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:39:05 ID:???0
>>658
そういう雑誌でもやばいのが増えてるから問題なんだよ。
でも今でも数字は取れるかは分からんが
夕方にふさわしい題材はあるだろ。
ヤンキー漫画をアニメ化したほうがまだマシだ
675メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:39:23 ID:???0
>>671
それでコロコロしてんのか。
676メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:39:53 ID:???0
昨年度のアニメ関連企業の決算が出始めてるけど何処も思わしくないんだよな。
色んな面でここ2、3年のうちに大きな変化がありそう。

677メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:41:05 ID:???0
少年向けといえば恐竜キングもロックマンも主人公デザインの区別が付いていない俺
玩具アニメはなぜあんなにコンパチキャラなんだろう
レッツ&ゴー時代から変わっていない
678メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:42:19 ID:???0
アニメとして一般人(というかオタク的な要素だけでアニメを見れない中高生)に
おお、すげえ、かっこいい!とか思わせるのってやっぱりデザインと動きだと思うんよ。
思えば種は、ロボットの見せ方はあれでよかったと思う。
ストーリーがもっとシンプルであれば…
どうも凝った設定とストーリーが邪魔をしてるような気がしてならないんだ。
679メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:43:20 ID:???0
凝った設定も話のアヤにうまく使えてないしな。
680メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:44:08 ID:???0
小学生の男の子が主人公の時点でパターンが決まってしまうしな…
頭身が少なく元気一杯のワンパク系。
キャラデザインも必然的に同じような感じに。
681メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:46:59 ID:???0
玩具キッズ系
ジャケットにとがった頭と頭にゴーグル
682メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:47:54 ID:???0
>>681
あるある。お約束だ
683メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:48:53 ID:???0
>>681
爆丸もそうだったな
684メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:49:01 ID:???0
ビーダマンもデジモンもそのデザイン
685メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:49:13 ID:???0
ゴーグルはラピュタあたりから始まってDQで定着といった感じか。
686メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:49:20 ID:???0
KIDSはいまでも十分なんじゃね?
なにか不満でも?
687メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:50:27 ID:???0
テンプレ杉だな。
少年向けだからって主人公を少年にする必要性ってあるのか。
688メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:50:34 ID:???0
なんで少年漫画の主人公って頭がギザギザしてるのw
689メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:52:13 ID:???0
ゴーグルじゃなくて帽子の場合もある
妖逆門の三四朗とか
690メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:52:48 ID:???0
ポケモンのサトシ
691メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:52:54 ID:???0
>>687
少年が主人公でなかったら少年向けホビーをするのが不自然になっちゃうじゃないかw
692メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:53:54 ID:???0
豪はゴーグル、烈は帽子
693メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:55:30 ID:???0
俺の個人的な感想になるがキッズ系からは玩具が無くなればいいな
玩具を使って悪と戦うとか、ちょっとね
韋駄天何とかはちょっと好感が持てた
694メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:55:34 ID:???0
女の子向けは天然よい子で目が大きいぐらいだけど
男はもっとテンプレお約束だな。
ウジウジ主人公の遊戯王が当たったのはそんな斬新さもありそうだ
695メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:57:39 ID:???0
コロコロ漫画は小学生主人公が大人より活躍するのが基本だし
大人主人公は難しいな
696メロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:59:31 ID:???0
>>693
自転車を使って・・・なにも変わって無いじゃんか
>>694
遊戯はなよなよ系だけど変身すると別人になるわけですが・・
697メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:00:39 ID:???0
大人は子供主人公でも楽しめるけど、子供は大人主人公じゃ楽しめないでしょ。
698メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:00:59 ID:???0
コロコロで主人公が大人・・じーさんの主人公ってどっちだ
699メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:01:07 ID:???0
子供は何をみても目新しいさ
いちいち飽きるならいまだにドラゴンボールが売れるかよ
700メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:01:42 ID:???0
>>697
ルパン、北斗、シティハンター、キン肉マンなど
701メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:05:53 ID:???0
子供は面白いものを選ぶ残酷な生き物だよ
子供のアニメ離れが進むってのはアニメに魅力が無くなった何よりの証拠
夕方に深夜のオタアニメやるくらいなら>>700に挙げた過去の名作流すほうが子供は見るよ
702メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:06:03 ID:???0
ラブひなの赤松が言っていたが、本人が萌えヲタだから
萌えヲタの喜ぶものが分かるのだそうだ
2chではそんな萌えヲタが赤松をマンセーして
赤松は萌えに磨きをかける
そんなものがどこに行き着くかは言うまでもない
一人の漫画家がやるには大いに結構だが
アニメは右にならえとばかりに業界揃ってそれをやっちまったから
こんな悲劇が起きたのだな
703メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:07:50 ID:???0
>>702
赤松はああ女神さまのパクリ漫画でデビューして
ここまで完全にヲタ漫一筋だよな。マガジン的にも痛し痒しなんだろうね。
704メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:07:51 ID:???0
>>700,701
80年代回帰が一番いい方法か。
キンニクマンなんて日曜朝だしなぁ。
705メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:08:12 ID:???0
コロコロの大人主人公、、金メダルマン
古いなw
706メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:08:56 ID:???0
>>702
その前にアニメ界は沈んでましたから(^^)
707メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:09:00 ID:???0
ロボットアニメも成人してるやつは多いんじゃないか?
708メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:09:14 ID:???0
キン肉マン2世のアニメをやっていたじゃないか
さっぱり人気が出ずなぜかアメリカで大人気になったけど
709メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:09:51 ID:???0
>>708
1が人気あったのかな?
710メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:10:21 ID:???0
いよいよ懐古オタばかりだな。
昔、自分がウケたものを子供に押し付けるの。
711メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:10:41 ID:???0
>>703
そしてラブひなでエロゲシステム(主人公ハーレム)をマンガに導入。
712メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:10:42 ID:???0
>>696
自転車は身近なものだし、アニメの自転車じゃ無ければいけない、というものでは無かったでしょ。
そこが違うと思ったよ。
713メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:12:07 ID:???0
玩具系はライバルキャラがクール系ヒロイン=幼馴染のパターン多し
714メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:12:20 ID:???0
キン肉マン2世は3回もアニメになったな。
でも後の2回はアメリカ主導なので日本で人気が出たアニメではないけど
715メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:13:01 ID:???0
ジャンプ黄金期の作品はさすがに今だと古臭い。
とくにアニメの演出が。
716メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:13:08 ID:???0
>>708
今の深夜アニメ見てる奴らはキンニクマンなんか求めて無いんだよ
中二病全快の万能主人公か萌えアニメじゃなきゃヒットにならない
717メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:13:46 ID:???0
>>701
>過去の名作流すほうが子供は見るよ
残念ながら権利関係が複雑だったり…
あと製作委員会方式が主流だからスポンサー探さなければならない。
無理。
718メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:13:49 ID:???0
アメリカはプロレスの人気がある国だしそんな影響もあるんだろうな…
日本でプロレス漫画はもう駄目
719メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:13:58 ID:???0
>>710
ここはそういうスレだから
720メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:15:06 ID:???0
>>716
水曜18:00枠だぞ
721メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:16:17 ID:???0
流石にキン肉マンが今更子供に人気が出るとは思わないわ
722メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:16:40 ID:???0
>>716
キンニクマン二世がやってたのは夕方6時だぞ、それでその後深夜送り
その時はまだアニメがそこそこ活気があった頃じゃないか、今と比べたら
それをいちいち今のオタがどうこう言うのもおかしいぞ
723メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:16:49 ID:???0
別に萌えヲタには押し付けてないよ。
お前らは勝手に日陰でやってりゃいいじゃん。
80年代まんまやっても受けないだろうが、
受けるために学ぶものはそこにあるんだと思うね。
724メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:18:36 ID:???0
俺、スポーツクラブ勤務なんだが、そこのスクールの子供達はテニスの王子様で盛り上がってたぞ。
小学生高学年だからもっと違うものが好みかと思ってたから、ちょっと驚いた。
725メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:18:51 ID:???0
日5でもう一回なにかを試せるチャンスがあるといいよね。
しっかりと時間帯とターゲットを絞ったやつを。
戦争モノはだめだよ。
726メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:19:17 ID:???0
そもそも日本ではプレイボーイで連載しているし懐古ファン専用漫画だ
727メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:19:26 ID:???0
萌えオタたちってさ
自分たちが主流派だと思ってるんかね?
いくら玩具がどうだのとかだせぇだの腐女子ジャンプとか叩いても
そっちのほうが主流派なんだから、深夜アニメに引きこもっててくれよ。
ロリコンだの貧乳だので喜んでろ。
728メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:20:47 ID:???0
>>725
次があるなら朝枠の花より男子→クレヨン王国ぐらいの大幅路線変更が求められそうだ
729メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:22:58 ID:???0
>>727
残念ながら萌えオタは主流です。
DVD販売でもってるアニメ業界では萌えが一番「簡単に」売れる。
730メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:23:44 ID:???0
まだ、グレンを放送したほうがよかったよ。
あれこそヲタ以外にはヲタネタって気づかれないようなネタばっかりで
基本分かりやすかったし。
731メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:23:50 ID:???0
数年前はランク王国のOVAアニメランキングに並んでたような作品がTVに出ただけ
情けないのはそんなゴミアニメにレイプされているアニメ業界と喜んでいるオタ
732メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:24:12 ID:???0
>>727
さすがにお日様の出てる時間の主流だとは思ってないと思うが。
だが萌えに属する中でもライトな学園コメディは日5などへの
適正も高いだろう。
それは否定するほどのことでもないんじゃないか?
733メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:24:53 ID:???0
アニメに拒否反応を示す方が少数派な気がしてきた。
誰でも好きなアニメや漫画の一つ二つはみてるし。
734メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:25:12 ID:???0
>>729
総売上は玩具アニメや腐女子ジャンプの足元にも及ばないだろw
おまけに唯一のよりどころの作品性も放棄して久しい。
いいとこ小遣い稼ぎ程度の存在だよ。
735メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:25:31 ID:???0
>>727
うーん、それってこのスレに言ってるのか?
基本的に深夜枠のアニメの話はしてもしょうがないから一所懸命一般向けの話をしてるのに
定期的に(具体的には15時〜19時ごろに)「萌えを撲滅すればいい」と萌えアニメだけに
責任を押し付けるような書き込みがあって話が前に進まないパターンがあるんだが。
736メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:26:04 ID:???0
>>733
都合いいときだけ定番アニメや漫画に頼るなw
737メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:26:08 ID:???0
つうかおっさんうぜぇ
二十歳以上禁止にしろよ
738メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:26:57 ID:???0
むしろ萌えヲタこそこのスレタイにそぐわないんだがw
739メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:28:12 ID:???0
面白くもない古いアニメを押し付けられてもねぇ
740メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:28:35 ID:???0
萌えオタは原因じゃないからな。
741メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:28:37 ID:???O
>>735
萌え要素が一般向けのアニメにも入ってくるようになったのが問題かも
業界の流れだからって、オタクにしか受けてない要素を一般向けにも入れてくるのがな
742メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:29:41 ID:???0
アニメ自体がマスで勝負する業界になってるからな。
プロレスと同じ道だろ。
743メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:29:50 ID:???0
>>738
だったら「萌えオタうぜぇ」とか書くな。そんなに構ってほしいのかw
744メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:30:11 ID:???0
>>739
だから萌えヲタには押し付けてない上に
まんまやれなんて言ってないしw
745メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:30:45 ID:???0
寝よ
746メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:30:46 ID:???0
>>741
昔は無かったとでもw
747メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:30:49 ID:???0
>>743
スレにそぐわないのに居座ってるからうざがられてんのw
748メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:31:03 ID:???0
>>741
例えば?
と聞くと「猫娘!」と打てば響くように答えるんだろうなw
749メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:31:42 ID:???0
>>745
いつもの腐が来たし丁度いいな。
750メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:31:44 ID:???0
うすーい萌えは別に普通の感覚だと思うんだが。
色恋まったくなしってのも流行らんぞ。
751メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:32:34 ID:???0
お、終了の合図か。
752メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:32:53 ID:???0
>>748
当たり前じゃんwなんら有効な反論できないからって
先回りだけでいい気になられてもねw
753メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:33:15 ID:???0
>>750
色恋と萌えは=じゃないから。
754メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:33:22 ID:???O
>>746
昔ももちろんエロはあったよ
だけど今は何かあざとさがあるっていうか
何かエロ方面が進化しすぎっていうかさ
絵自体も昔とは変わってるし
755メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:33:27 ID:???0
でもさぁ、いまのアニメ乱発なければ、もやしもんとかひだまりスケッチなんて絶対アニメ化されないよな。
ローゼンとかハルヒもそうだけど。
756メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:34:42 ID:???0
>>755
もやしもんは全然されるだろ。
乱発ゆえじゃなく製作委員会方式があるゆえだよ。
757メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:35:11 ID:???0
萌えヲタが消えて実りある議論の兆しw
758メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:35:17 ID:???0
>>756
のだめはわかるけどもやしもんだとどうかな・・
759メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:35:23 ID:???0
>>754
変わらなきゃ、それこそ誰も見なくなったと思うけどな。
「新味がない」ってのは恐ろしいんだよ。
アンチより怖い「無関心」を呼んでしまうんだよ。
760メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:37:16 ID:???0
>>759
変わってない長寿アニメだけが生き残ってるじゃんw
761メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:37:49 ID:???0
>>759
いつ見ても同じなら、一度見たらもう見なくてもいいもんな。
762メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:38:04 ID:???0
変えてくにしても微調整程度でいいんだよ。
地下ヲタアニメにあわせる必要なんかなかったんだ。
763メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:39:27 ID:???0
>>756
あるわけないだろ馬鹿w
764メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:39:28 ID:???0
>>760
惰性だと思うよ。
若い層が気に入ってるとは思えない。
765メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:40:23 ID:???0
>>764
視聴率的に全然見てるよ。
若い世代が見てないってことでいえばギアスなんかがホントに致命的なんだからな。
766メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:41:19 ID:???O
>>764
子供の視聴率が一番高いのがクレしんで次がドラえもんらしいよ
767メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:41:46 ID:???0
>>763
すでに評判取ってて漫画も売れてるわけ。
過去播磨灘なんてのすらアニメ化されてることを考えれば
出版社の持ち駒の状況でアニメ化されても全然おかしくないよ。
768メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:41:57 ID:???0
>>765
でも年々視聴率落としてるだろ。
サザエさんとか。
769メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:42:34 ID:???0
しかし今のアニメは同じようなものばかりじゃないか。
そりゃ昔のアニメは古臭いけど
アイデアがいっぱい出てた。
業界人がオタクばっかりで硬直化してる。
もっと外の空気を吸って思いついてもらいたい。
770メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:42:39 ID:???0
要は最低限抑えるポイントを抑えて
新味なんてのはそれからの話だってこと。
ヲタ系はヲタに特化しすぎて基本をないがしろにしてしまったんだよ。
771メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:43:12 ID:???0
>>766
普通のオタクは録画したり見てそうだけど、ライトなアニオタは見てなさそうだな
772メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:43:26 ID:???0
>>768
浮上すらしてないヲタアニメよりはマシでしょ。
要は新味より大事なものがあるってこと。
773メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:43:59 ID:???0
アニヲタが見てようが見てまいがどうでもいいからw
774メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:44:04 ID:???0
>>766
KIDS向けはそうだね。
775メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:44:06 ID:???0
クレしん、ドラえもん共に映画では安定的な収益上げてるし、
スポンサーはついてるし、視聴率が少し低迷しても全体見れば
上手く商売してるんだよな。
776メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:44:32 ID:???O
>>768
そりゃ何年もやってたら視聴率落ちてくるのが普通でしょ
長寿ものは作品の質だって初期と比べたら落ちまくってるしね
777メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:46:27 ID:???0
>>770
ヲタ系はトガッてる事が大事で基本はふっ飛ばしても許されるからなあ。
まあヲタ系はスレ的には論じる必要はない。
778メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:47:08 ID:???O
>>765逆に考えるんだ、長年の惰性アニメがあったから、若い視聴者自体が既に絶滅寸前なんだと
その層自体で比較すれば別に問題ないだろうと
779メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:47:13 ID:???0
まずヲタアニメのデザインをしてる奴はおっさん、おばさんばっかりで
10年位前から大差ないデザインしてるって事実を認識してほしい。
地下にいたやつがアニメ界全体の地盤沈下のせいで上に見えるだけ。
ちっとも新しくなんかない。
780メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:48:17 ID:???0
>>778
ばっかじゃねえのw惰性アニメ以外にも新しいアニメはあったが
人気取れずに絶滅してしまったんだろうが。
781メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:48:24 ID:???0
>>769
さすがにアイデアは後発ほどでなくなるよ。
先人がすでにやっているし、なにより科学の発達で
未知の領域っていうのが小さくなってる。
手塚治虫が描いたような未来都市は今の世代の
発想ではでないんですよ。
782メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:50:03 ID:???0
まぁ若ければいいってものでも無いだろうな
ここ数年のジャンプの初新連載組とか修行中みたいな奴が多すぎる
783メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:50:03 ID:???0
>>781
そういうレベルの話じゃないだろ。
アニメの場合は美少女、メカ、萌えなどのキャッチフレーズに縛られまくったものばかりになっている。
784メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:50:41 ID:???0
電脳コイルは新しかったなあ。
アイデア的にはサイバーパンクなんだが、それが現実世界と重なって存在すると言うのが。
785メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:50:50 ID:???0
>>780
だからこのスレがあるわけですね
786メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:51:28 ID:???O
>>781
未来はいつの時代でも思い描ける
要は情報が溢れすぎて創造力が培われにくい時代になってしまったのかな
787メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:52:47 ID:???0
音楽もカバーがバカ売れするし
娯楽産業は常に新しい人材が入れ替わり
明確な分かりやすいスポーツ以外は駄目かも分からんね。
だからスポーツは異常な商業主義へとふくらんでしまっているが。
788メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:52:48 ID:???0
>>783
それって深夜枠以外でも?
789メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:53:29 ID:???0
>>783
それはカテゴライズがすすんでいて何をつくってもそれに
あてはめる風潮があるからじゃないかな。
メカといってもスカガなんかは新しい発想だよ。
790メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:53:50 ID:???0
>>788
アイデアの話なんだから深夜枠も含めて何が悪いの?
791メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:54:36 ID:???0
>>783
今期の深夜アニメはそういうのに縛られてないの多いぞw
そもそも萌えオタをターゲットにしてないw
792メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:55:05 ID:???0
秘密でも見よう。
なにも縛られていない誰も喜ばないアニメだ
793メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:55:07 ID:???0
どんどん若手を起用して少女漫画みたいになったりしてな
794メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:55:39 ID:???0
>>782
斬は酷かった
795メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:56:23 ID:???0
この3つ以外にも腐女子、BLとかも同じ話だよ。
作ったものがカテゴライズされてるんじゃなくて
最初からこのジャンルでやろうとか絶対考えてるよ。
796メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:56:36 ID:???0
>>792
視聴率0.8%はちょっとw
797メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:57:18 ID:???0
>>793
少女漫画も30年前に見たような名前がずいぶん多いけどな。
この人まだ描いてたの?っての多い。あかほりの嫁とか。
798メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:57:26 ID:???0
ゴルゴだな
799メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:57:39 ID:???0
深夜でいえば、Holicなんかキャラデザイン酷いし演出も下手だけど一般受けしそうと思ったけどな。
800メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:58:20 ID:???0
>>791
今期はなんかそのせいで深夜までコケそうw
801メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:58:38 ID:???0
>>795
ジャンル決まってなかったらさすがに企画が通らない時代だからな。
802メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:58:44 ID:???0
>>799
全日のギアスより高いしな。
803メロン名無しさん:2008/04/21(月) 00:59:31 ID:???0
>>797
残念ながら少女マンガは危篤状況でもう終わったジャンル。
いつ別マとかメジャー雑誌が撤退してもおかしくない。
その次が少年マンガと続く。
この流れは止めようがない。
804メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:00:11 ID:???0
>>799
どういう視点からみてるんだ… 素人?
805メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:00:15 ID:???0
>>795
カテゴライズ先行でないアニメなんてテレビアニメ46年の歴史の中でなにかあったか?
806メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:00:38 ID:???0
少女漫画はドラマ化ラッシュのせいで意味も無く持てはやされている感じ
807メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:01:14 ID:???0
>>804
むしろ必要なのは素人視点だと思うんだ
808メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:02:10 ID:???0
ケータイ文化も長続きするとは思えんし
やっぱり戦争して大混乱のときに
文化は生まれるからもう破壊しちゃいなよ。
809メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:03:47 ID:???0
>>807
たしかに
810メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:05:28 ID:???0
今エネルギー政策とかで深夜放送がなくなったら
深夜枠アニメはいっせいにネット配信にでも行くのかな。
画質悪いし保存できないし権利者的にはちょうどいいかもね。
811メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:06:27 ID:???0
アイデア以前に、肝心なところが抜け落ちているから売れないだけじゃないの
10代やそこらの子供がそんなに多くのアニメを見ているわけじゃないのだから
これはもう見飽きたパターンだとかそんな話になるわけがない

表面的なところだけ真似をして肝心なところが抜けているから
劣化コピーになって売れないだけかと
812メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:07:25 ID:???0
>>810
保存ならちょっとした工夫で可能
813メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:07:30 ID:???0
>>811
その肝心なところを聞かせてもらおうか
814メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:08:58 ID:???0
テレ東、幹事製作邦画「パコと魔法の絵本」秋公開、スピンオフ作G帯放送
ttp://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=18973

…映画本編の主人公の少女が劇中で読んでいる絵本の内容を、オリジナルストーリーの
ショートアニメとして制作し、4月より月曜20時54分〜21時の枠で番組名「ガマ王子と家来
たち」として半年間放送する(全20数回)。このショートアニメは、ザリガニやアメンボなど池
で生活する生き物たちの日常の様子を描くもので、大人から子供までが親しめるほのぼ
のタッチの作品となる。
815メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:09:50 ID:???0
>>813
話の分かりやすさとか、子供が好きな男キャラ、女キャラとか
ギャグとか、メカのデザインとかそういう部分だろう
816メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:09:56 ID:???0
>>811
買うのは10代ではなく30代なんだよ。10代も見ることは見てるだろうけど。
817メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:12:08 ID:???0
>>814
またミニ番組か
818メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:12:22 ID:???0
>>815
午前枠はその辺はクリアしてると思うんだが
夕方枠がね。もうちょっと一般受けを考えていいと思う。
深夜枠はもう好きにやってくれと思うが。
819メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:12:52 ID:???0
ガンダムにしたっていまだに売上も評価も初代を超えられない
どの部分が売れたのかという認識が視聴者と制作側でズレているのだろうな
820メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:14:26 ID:???O
ちょっと話戻るけどギアスの絵柄ってマクロス7見た時と印象ほとんど一緒だった、種もね
最近のロボ物によくある絵柄の一種だとしか思えなかった
ぶっちゃけ萌え絵が個別に観察すれば「指紋が一致しない」レベルでしか
違いを感じないのと同じ
821メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:15:27 ID:???O
例えば今はツンデレって言葉ができたけど、どのアニメ見てもツンデレキャラが同じ
型にはまりすぎてる
昔だってツンデレキャラいたけど、きちんと作品によって違ってた
今はキャラクターの上辺だけをなぞってるだけ
822メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:16:05 ID:???0
朝枠にネットゴーストPIPOPAと言うネット電脳世界を書いた子供向けアニメがあるけど、
夕方枠の電脳コイルとの違いが出ていて面白いな。

子供向けアニメはこのぐらい適当でいい加減のほうがいい
電脳コイルは懲りすぎてた
823メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:16:37 ID:???0
種はともかくマクロス7てけっこう前じゃないか?
最近と言うのはちょっとキツいような。
824メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:21:00 ID:???0
>>822
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pipopa/
これか。ってプリキュアの裏番組…w
825メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:21:38 ID:???O
要するにその頃からあの手の絵柄なんてあっただろってこと
826メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:28:08 ID:???0
>>804
むしろお前が素人だな
827メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:36:09 ID:SlrdYzrMO
ギアスってネット、それも実況民やニコ厨みたいな話のネタとして
お祭り騒ぎするのが好きな連中に受けてるだけだろ
828メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:39:06 ID:???0
自分の感性を一般的と勘違いしてる馬鹿が多すぎ。
829メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:39:51 ID:???O
ミレイユとかはもう今の萌え絵の系列に見えるな
830メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:40:46 ID:???O
ではもっと大まかに言えば、深夜アニメの絵柄以外が一般的
831メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:43:29 ID:???0
鳥山明の初期短編集なんか、当時の感想は今で言う萌絵かもな。
832メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:47:04 ID:???O
鳥山は萌え狙ってたもん
ただ今の萌え絵と違うのは、画一化された流行り絵ではなく個性があってしかも支持されたこと
833メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:49:45 ID:???0
萌えでもかまわんが、鳥山のように大多数の支持を得て
子供からも大人からも嫌われない絵であることが肝要だな
834メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:50:59 ID:???0
今の絵描きにそれは無理だろ。
835メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:51:03 ID:???0
でも、そうなると萌えとは言われないんじゃない?
結局萌えってマイナス評価の言葉でしかないんだなあ。
836メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:51:55 ID:???0
駄目だった結果として「所詮は萌絵」の烙印を押されるわけか。
837メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:53:57 ID:???O
鳥山はデフォルメが天才すぎるんだよ。
萌え狙っても、デフォルメされてるから生々しすぎないし、かと言ってロリ的な気持ち悪さがあるわけでもない。
そして、ギャグに昇華するからキモヲタ的な嫌らしさがあまり出ない。
838メロン名無しさん:2008/04/21(月) 01:59:40 ID:???0
世代を問わずに愛される絵は鳥山絵と宮崎絵とサザエさんとディズニー
他にどんなのがあるかな
839メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:00:17 ID:???0
ルパン三世の絵もそうじゃね?
840メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:00:27 ID:???O
絵柄は流行りで片付けられるとしても、顔面偏差値が皆一緒なのがキモさの原因に変わりないよ。
髪型変えりゃ後は好みの問題なキャラばっか。
美形の構成率が余りに非現実的。
841メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:01:10 ID:???0
ルパンの絵柄はしょっちゅう変わってるだろ。
842メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:03:28 ID:???0
まったく別物の原作の絵もあるしな
843メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:04:26 ID:???0
今度は萌え絵の神学論争かよ。
844メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:04:55 ID:???0
ルパンはTV第1シリーズ、TV第2シリーズの絵が大成功しているな
845メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:06:34 ID:???0
第1シリーズは打ち切り
846メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:06:57 ID:???O
絵は窓口なんだから論争になるのは当たり前
少なくともwikiに書かれてる様な定義の今風の萌え絵に市民権は一切ない
847メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:09:08 ID:???0
新参は最近のことでしかレスできないから
848メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:10:45 ID:???O
最近で十分だな
00年代のアニメの地位が劇的に低いんだから
849メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:13:32 ID:???0
昔は萌え絵がなかったような言い方だな。若いんだろうな。
850メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:13:33 ID:???0
次スレは
最近のアニメが一般に劇的に受け入れられなくなった最大の原因60 にするか
851メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:15:15 ID:???O
萌え絵は主流じゃないから今より酷くない
それだけの話
0か100の極論でしか語れないのは無能
852メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:15:34 ID:???0
ルパンは赤ジャケットのやつが一番良かった
853メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:25:53 ID:???0
今の萌え絵は腐女子の二次創作から生まれたようなものだし
こげとんぼから流行り始めたのか?
正直、あの絵が萌えヲタに受けるとは思いもしなかったけどw
854メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:34:13 ID:???0
90年代のアニメを見ていると、ギャグで少女漫画的な演出をする際
今風の明暗のコントラストの高いハイライトが入りまくりの
ゴテゴテとしたテカテカの豪華な絵になったりするんだよ

当時のアニメを作ってる人は、そういう演出をギャグでしか使わなかった
今風のやつって別段、新しくもないんだよな

むしろネタにされていた絵柄だ
855メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:37:26 ID:???O
今の絵がキモいというのは
若いやつの意見なのか
クランプもかつてのさくら、レイアースがあってだし
宮崎もジブリというより犬ホームズやカリオストロが受けてたからだろ

見る側が否定的だからつまらない作品にしか見えないんだろな
856メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:41:22 ID:???O
おっさんで今の萌え絵を肯定するのは廃人だけだろ
試しに職があるなら職場でARIAの絵でも見せて感想聞いてこい
レイアースなんてゴールデンの中じゃ正に異色だったろ
857メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:42:46 ID:???0
現状に否定的なのは中途半端に年いったのに多いような。
流行のサイクルの中で初めてひとつのブームを経験した世代は
それが絶対的な物差しになって次のブームには否定的になりがち。
いくつものブームを経験すると耐性がついて新しい物も肯定的に見れるようになる。
858メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:43:16 ID:???O
>>853 オタクは昔からセラムンとか少女漫画とかで萌えてたんだし、女の絵がウケるのは当たり前じゃないかな
というか萌え絵ってほぼ少女漫画の絵がベースだろ
859メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:45:00 ID:???0
エロゲも人気なのは女の原画描きが多いしな。
860メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:48:00 ID:???O
>>857
流行って何だよ、湖川か?安彦か?美樹本か?w

>>858
少女漫画を見るのは気恥ずかしさがあった
今や少女漫画よりドギついがな
861メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:50:07 ID:???0
昔のオタクは普通に少女漫画見てるからな。
862メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:50:58 ID:???O
流行った少女漫画のNANAにしろ、ワイルドさが萌え絵より遥かにあるよな。
863メロン名無しさん:2008/04/21(月) 02:54:12 ID:???O
少女向けという名目があるから隠れて見れたし体裁は保てたが、今のアニメはヲタ向け前提だろ。
弁解の余地がまるでない。
864メロン名無しさん:2008/04/21(月) 03:38:05 ID:???0
一般受けする男キャラの場合

【ワイルド・タフ】 多分これが大黒柱なんだろう

【スマート・クール・熱血・義理人情・面白い】 このへんが副次的なのかもな

絵柄の少女漫画化と一緒に、キャラの性格も少女漫画化して
柱が腐ってきたから地盤沈下を起こしているのだろうな
865メロン名無しさん:2008/04/21(月) 03:48:02 ID:???O
いたずらなKissとか少女漫画アニメをたまたまマクロスの後に見たが、よほど萌えアニメの男より男してたぞ。
少女漫画の男が男らしいと錯覚するほど今のキャラは腐ってる。
866メロン名無しさん:2008/04/21(月) 03:51:42 ID:???0
少女漫画の女の子なんて普通に可愛いしな。
867メロン名無しさん:2008/04/21(月) 03:56:21 ID:???O
昔からオタクが参考にする少女漫画がなかよし、りぼん何かの小学生向けだから仕方ない。
CCさくらもレイアースもセラムンも全部なかよしだったし
868メロン名無しさん:2008/04/21(月) 03:58:33 ID:???0
花とゆめじゃなくてか
869メロン名無しさん:2008/04/21(月) 04:13:34 ID:???0
>>858
セラムンとかサクラ大戦とかは絵というよりも
美少女戦隊ものが受けたんじゃないかな?
特にセラムンの原作絵はクセがあるから好みが分かれると思う。

80年代は魔女っ子ものがヲタに受けたけど絵はそれなりに個性があったけど
今の萌え絵は嫌いじゃないけどどの作品も同じような絵ばっかで個性がなさ杉っすよ。
870メロン名無しさん:2008/04/21(月) 05:30:16 ID:???0
>>581
CLAMP絵と木村貴宏絵の悪いところ取りという感じがする。
871メロン名無しさん:2008/04/21(月) 05:40:54 ID:???0
>>677
確かに。

子供向けコンテンツの制作者の世代交代は進んでいるのか?
872メロン名無しさん:2008/04/21(月) 05:48:59 ID:???O
>>870 両方濃い過ぎんだよね
クランプは多種多様な絵柄が描けるけど今回のはキツい
最近のガンダムやギアスとかの人気のアニメは何かは濃くて脂っこ過ぎる気がする。
個人的にだけどキャラやロボにラード塗ってるようにしか見えず気持ち悪い
873メロン名無しさん:2008/04/21(月) 08:04:55 ID:???0
>>871
実写版トランスフォーマーのメイキングだったか監督インタビューで
監督が「トランスフォーマーが主人公だから人間の役者は有名なのは使わない」というようなことを言っていた

まぁ多分、同じ理由だろう
874メロン名無しさん:2008/04/21(月) 08:23:36 ID:???O
>>774
ナルト ポケモンは子供の視聴率高いかね
875メロン名無しさん:2008/04/21(月) 08:29:29 ID:???O
>>741
ポケモンとかヒロインがあからさまな萌えだけどね
876メロン名無しさん:2008/04/21(月) 08:33:14 ID:LWzPa4PS0
>>874
高い時期もあった
特にポケモンは海外の子供たちまで巻き込んで
かなりのムーブメントになった
877メロン名無しさん:2008/04/21(月) 09:23:31 ID:???0
ギアスのルルーシュみたいな見た目、喋り全部きもいのが主人公だから
腐女子には美味しいのかもしれないが
878メロン名無しさん:2008/04/21(月) 10:05:01 ID:???O
>>837
それでいて漫画的に見てコマの空間の使い方がうまい
879メロン名無しさん:2008/04/21(月) 10:48:23 ID:???0
・作品数が増えすぎた(他の趣味もあるのに追いきれない)
・大人向け作品がない(ルパンや北斗の件みたいなの)
・誰でも見たことがある話題作がない
でも社会構造の変化もあるから何とも言えないが。
880メロン名無しさん:2008/04/21(月) 10:49:18 ID:???O
>>877だから、ロボ物の絵柄はマクロス7から大差ないって
あの頃に見て以来最近までロボ物見てない俺がどんだけギャップを感じるかと思ったら
拍子抜けするぐらい「この手」の絵柄だと思った
レンタル店でパッケージを見比べてもやっぱりそう思った
俺自身はキモいとも思わなかったが君がそういうなら「そんなもんなんだ?」
と思うぐらいで別にかまわないんだが、ギアスに限定してってのは否定しとく
881メロン名無しさん:2008/04/21(月) 10:49:31 ID:???0
>>863
深夜枠という名目がある。
ヲタ向け前提については弁解などする必要もないだろ。
ヲタ向けだから深夜にやってるんだ。
882メロン名無しさん:2008/04/21(月) 10:53:17 ID:???0
>>867
中途半端に昔だな。
オタクが少女漫画を読んでいた昔ってのは70年代後半〜80年代前半で、
別にオタクでなくても男子高校生はなぜかたいてい別マを読んでいた。
マニア層を満足させる白泉社の花ゆめ・LaLaは男に人気だったな
(80年代後半は失速したが)。
そのころりぼんはともかくなかよしは低学年までしか読まない雑誌だった。
883メロン名無しさん:2008/04/21(月) 11:14:32 ID:???0
少女漫画がまだ試行錯誤していた時代で今ほど恋愛必須でもなかったしな
男の少女漫画家もまだ成り立っていた時代とも言える
884メロン名無しさん:2008/04/21(月) 11:17:13 ID:???0
歴代マクロスの主人公を並べるとプラスだけ浮きまくっていてワラタ
885メロン名無しさん:2008/04/21(月) 11:20:14 ID:???O
>>879
ルパンや北斗が大人向けかと言えばそんなことはないと思うけどな。
青年誌風の画風を使ってる(ルパン原作は実際青年誌)だけで
内容は子供向けを強く意識した作り。
子供向けでありながら大人が見ても幼稚だと
萎えさせないところがポイント。

ヘタな中二病アニメよりよほど背伸びしたい年頃の
学生の心を掴むことができる。
886メロン名無しさん:2008/04/21(月) 11:34:53 ID:???0
90年代中盤にエヴァの劇場版失敗でアニメ氷河期になったことだろ
あの頃から深夜アニメが始まったし
ゴールデンのアニメが衰退していった
特にテレビ東京以外の民放ね
887メロン名無しさん:2008/04/21(月) 11:39:03 ID:???0
>>882
別コミもそうだな
萩尾望都などはSFマニアから絶大な支持をうけてたし
888メロン名無しさん:2008/04/21(月) 11:48:01 ID:???0
少女漫画アニメは意外と面白い
腐女子向けになったジャンプよりよほどいい
889メロン名無しさん:2008/04/21(月) 11:51:04 ID:???O
こどものおもちゃは今見ても凄い
890メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:23:37 ID:???0
>>882
それはいわゆる花の24年組だな。
少女漫画に同性愛的な要素を持ち込む、これはBL導入。
さすがにこれは男には理解されんが、少年漫画的な
要素も取り入れた。石森正太郎を尊敬してた作家がいたから
地球へ・・みたいな作品も生まれた。
ベルバラの池田理代子とか山岸涼子もここら辺かな?
891メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:32:13 ID:???0
470 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 11:44:01 ID:???0
そりゃ小6の時点でアニメ排除してるもんな
ttp://netkun.com/magazine/sho6/img/05cover.jpg

489 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 11:48:01 ID:???0
>>470
アニメ排除した結果が仲間ってところにエリート教育を感じる

490 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/21(月) 11:48:14 ID:???O
子供に媚びるからアニメは馬鹿にされるんだよ
892メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:37:47 ID:hMb+5ZH8O
EVA映画があんな内容だったから深夜アニメが生まれたんか?
893メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:39:06 ID:???O
オタが増えやすい今の日本の社会構造変えない限り、これからも一般に見られるアニメは作れないな

いっそ国民総オタになれば良いんじゃない
894メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:40:32 ID:???0
>>893
これからは萌えと腐の2人3脚になるので
このスレ的には、もっと悪い方向に突っ走るだろうね
895メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:41:02 ID:???0
逆に一般に受け入れられるアニメの定義が知りたい
896メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:48:01 ID:???O
エヴァ夕方の本放送、視聴率は最初低いものの尻上りに上げて注目を浴びる

アニメでは異例の深夜連続放送で一気に知名度うp、映画化も決まる(初の深夜成功サンプル)

社会的にも報道され、アヤナミブームも訪れる(キモ人形売れまくり)

映画は興行的に大成功ながらも、内容面から一気にエヴァブームの熱が下がり凍結

しかし、熱狂ヲタが生まれたためVHS.LDが記録的な売上を誇る
(オモチャ会社などの副次的な宣伝効果を要求されるスポンサーや視聴率を気にしなくてもソフトが売れれば問題ないことを示す)

金のない会社は一般向けを諦め、ヲタ一本絞りで狙うため続々と深夜に移る

段々売れなくなり、数打ちゃ当たるの精神から粗製濫造で深夜アニメ激増
897メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:48:39 ID:???0
>>886
劇場版失敗ってのが意味不明だが、
ゴールデンの衰退はエヴァの3年くらい前から始まってるし
深夜帯もエヴァとの関連は薄い。販促アニメって意味ではね。
898メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:49:02 ID:???0
>>895
爆発的、ワイドショーの話題独占大ヒット
899メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:50:36 ID:???O
>>898
それはむしろヲタクアニメ
サザエやDBみたいな超高視聴率アニメは一々報道なんかされなかっ
900メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:50:46 ID:???0
放送週は毎日昼と夕方に番宣、翌週も毎日深夜に番宣
野球中継にも出てきて番宣
ニュースにも出てきて番宣
異常な量のCMで番宣
一ヶ月前からヤフートップ・ヤフーテレビ・ライブトークなどヤフーに寄生して番宣
フレンドパーク、リンカーン、月光音楽団、元気の源泉などで宣伝
放送前日は朝から番宣(朝ズバッ!、ピンポン!、2時っチャオ!、イブニング・ファイブ、プロ野球中継・広島vs巨人など)
放送当日も朝から番宣(王様のブランチ、ROOKIESナビ、チャンネル☆ロック、ウィークエンドウェザーなど)
放送翌日にも総集編やって
翌週の昼間にも初回2時間まるまる再放送
その他把握しきれないほどの番宣


これだけやって12.2%wwwwwwwwwwww。゚m9(゚^Д^゚)゚。プギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
901メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:53:38 ID:???0
>>896
映画が完結してしまったら熱が下がるのは当たり前だろw
それはヤマトにせよ、ガンダムにせよ同じ話。
金がない会社が一般向け撤退したのもエヴァ劇より3年くらい前の話。
その前段階としてテレ東偏重状態があったわけだ。玩具向けの要求が厳しいから
その道をあきらめたのではなく、少子化を見越して大手の寡占が始まり枠も押さえられたから
そこに中小が入り込む隙間はなかった。
902メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:53:40 ID:???0
>>895
ターゲットを特化してないアニメ

だから金卵もジャンプも玩具アニメも全然一般向けではない
903メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:55:48 ID:???0
なんにせよ4月で新しい時代になった

美少女エロとオタク女向けの2つがアニメのメインとなる時代の幕開けだ
904メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:56:52 ID:???0
あと、エヴァ以前にテレ東に進出してたのがスレイヤーズとか天地とかの
ふつヲタ向けだったのがエヴァ以降、ある程度作品性を考えるものが出てきたことを考えても
深夜アニメ的なものの始まりがエヴァってのは間違いだね。
905メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:57:00 ID:???0
まあ、この個人の趣味が多角化してる時代に一般向けなんて存在
しないって。
906メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:57:02 ID:???O
>>901
同じことだろ
要はエヴァがきっかけで移行したことには変わりない
しかもお前が言うほどアニメは当時減っていない、むしろ毎日アニメはあった
907メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:57:43 ID:???0
>>903
とっくにその時代は来ていて、ギアスの爆死によって
その終わりが始まったんだよ。
908メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:59:17 ID:???0
ダメな方向に全速力で走っているなw
909メロン名無しさん:2008/04/21(月) 12:59:24 ID:???O
>>904
日本語でおk
深夜に移るきっかけの話だから
910メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:00:11 ID:???0
>>906
それ言ったらガクっと減るのはエヴァの5年後くらいだぞ。
それをきっかけと言うのはいささか苦しい。
エヴァのおかげで金を出してくれるところが増えたのは確かで
それがなければいまの萌腐状態がもっと早く訪れてただけのこと。
深夜帯メインになるのも5年は早かったってことだよ。
エヴァ前から大手の寡占も製作委員会方式も始まっていたんだからな。
エヴァブームは最後の起死回生のチャンスだったのにみすみす業界が逃してしまったんだな。
911メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:01:25 ID:???0
>>814
>テレビ東京のほか、博報堂DYMP、吉本ファンダンゴ、DLE
ショートアニメ化はともかく駄目なメンツが並んでいるな
912メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:01:47 ID:???0
>>909
深夜にうつるきっかけはエルフを狩るものたちというアニメが
声優系アニメラジオの聴取率に目をつけたプロデューサーによって
企画され、販促効果を出したから。エヴァは当時すでに売れてるゆえの
リクエストされた結果の放送で映像媒体もすでにヒットしてたから販促効果は
わからないからね。
913メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:02:32 ID:???O
>>910
だから全日枠と深夜枠の話は分けろや
全日はそこまで減ってなくとも、その頃は既に深夜アニメも何十本もあった。
914メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:03:14 ID:???0
そして深夜帯メイン移行というのは、エヴァ劇より5年はあとのことだからな。
915メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:04:38 ID:???O
>>914
お前頭悪いだろ
昨日事が起きて、次の日に雪崩の様に全てが崩れるか
エヴァがきっかけでないなんて考察お前だけだ
916メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:04:45 ID:???0
エヴァがアニメの深夜移行のキッカケになったと俺も思うけどねw
エヴァみたいな下品なエログロのヨゴレものは深夜でないとキツイし

その時代を代表するアニメが深夜向けだったのだから
右にならえ体質を発揮したんじゃねw
917メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:05:51 ID:???0
悪意丸出しの歪曲だなw
918メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:05:53 ID:???0
深夜と言えばワンダフルアニメだな
919メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:07:09 ID:???0
>>915
エルフの件はwikiにも載ってる。だれもが忘れてる作品だから
説明に使われないだけ。でも、深夜アニメの販促効果を証明したのは
このアニメが最初というのはゆるぎない事実。
920メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:08:09 ID:???0
エヴァしかないだろ常考
921メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:08:42 ID:???O
マサルさんだろ
実はマサルさんも一時期巷のオシャレ若者の中で話題だと報道があった
ワンダフルフル内で
922メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:09:40 ID:???0
>>915
昨日→今日と5年後じゃ意味が全然違うw
しかも5年後ってのは昼夜逆転現象が始まった年だからな。
全日でやらなくてもいいやとまで思われ始めるのはここから
また3年はかかってるんだからな。
923メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:10:31 ID:???0
ワンダフルはマサルさんとか各種エロアニメ揃えてたんで
結構見てた人は多い
924メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:10:54 ID:???O
>>919
当たり前だろw
馬鹿だな、名も知れないアニメのために全体が動くかw
エヴァは深夜とソフト売りの成功の他に俗に言う'第三次アニメブーム,を引き起こしたから業界が機に乗ったんだよ。
925メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:11:06 ID:???0
ショートアニメ集というと今は亡きひらけポンキッキを思い出すな。
知育アニメにガチャピンムックのぬいぐるみコントに
ポンキッキソング、動物園などを見学といった構成。
どのコーナーも5分未満だから子供の集中力に耐えうる。

今の時代だからこそ、この構成の番組を作ってもいいんじゃないかね。
金がかかるから難しいんだろうけど。
926メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:12:17 ID:???0
>>924
アニメのために動くんじゃないw
販促効果を見て動くんだよ。
927メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:12:57 ID:???0
エヴァがヲタ市場に幻想を抱かせたのは確実だろう

新しいフロンティアが広がってでもいるかのように
アニメがキモヲタアニメを携えてヲタ市場に向けて漕ぎ出していったw
928メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:12:59 ID:???O
>>922
日本語でおk
明日に全てが変わるわけないという話の中から、何故明日と五年は違うwとか的外れな指摘してんだw
違うから五年掛かったって言ってんだよ、エヴァをきっかけにw
929メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:14:16 ID:???0
テレビ東京の夕方はEVAから数年後にはカード系のお子様アニメに独占されるしな
玩具アニメ枠にしたいテレ東京の方針変換も大きいんだろう
930メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:14:18 ID:???0
>>927
当時テレ東は夕方にオタアニメをやってたが
どれも子供向けと視聴率が互角だった
セーラームーンもオタに大人気だったから
やれると判断したんだろうな
931メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:14:23 ID:???O
>>926
頭悪いだろお前
アニメブーム=市場が活性化
することに他ならない
932メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:15:50 ID:???0
>>928
直接のきっかけはエヴァではないだろwなにしろ5年だぜ?
しかも全日もそれまで通り(テレ東にかんしては)作られてる5年間だ。
それが深夜の方を残して全日を消す方向になったのが5年後だ。
要はエヴァ以降全日帯で勝負できるものをつくれなかったのが原因にほかならない。
それまでエヴァのせいにするのは間違ってる。
933メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:17:24 ID:???0
>>931
エヴァのブームでつられて売れたアニメがありましたかw?
ないっしょ。深夜帯みたいなチャレンジには純粋な深夜出のアニメが
成功しないと踏みだせないよ。
934メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:19:18 ID:???0
第三次アニメブームってイコールエヴァブームであって
他にヒットしたものってないんだよな。ヲタアニメってひとまとめにした
偉い人がいたんだろうけど、考えてみれば大きな勘違いだった。
935メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:20:01 ID:???O
>>932
だから五年掛かる前から深夜アニメは全日枠に匹敵するほど本数多いんだよ
936メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:22:31 ID:???O
>>933
ナデシコとかあるじゃねえかw
本質が違う、深夜はある程度売れればペイ出来る。
937メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:24:35 ID:???O
>>934
ドル声優が活発になったのもスレイヤーズやらエヴァやらの流れだな
938メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:29:28 ID:???0
ないものねだりはもうヤメにしようぜ?
939メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:39:20 ID:???0
普通の作品が減ったからなぁ
まず第一に男女ともに萌えありき
主人公とか男か女かも声聞くまで判別できない時あるし(声聞いても分かりくいことも)
940メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:39:56 ID:???0
あ、主人公じゃなくて登場人物に訂正
941メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:50:29 ID:???0
男か女かよく分からん中性男が出てくるようになったのは
カードキャプターさくらあたりかなあ。

梶原一騎作品が好きなうちの親父からしてみるとタッチですら
男か女かよく分からんやつが野球やってるって認識みたいだが。
942メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:51:33 ID:???0
下手打ったのは90年代末からのテレ朝7時代だと思うな
スラダン→ぬ〜べ〜 と来て次に忍ペンまん丸は毛色が変わり過ぎだし
みいファぷー→ジャンヌ→マシュランボーは何故ポストセラムンになれなかったのか。
943メロン名無しさん:2008/04/21(月) 13:57:31 ID:???O
>>941
タッチは当時から中性的なラブロマンス漫画って位置だろ
ありゃ野球漫画じゃない
944メロン名無しさん:2008/04/21(月) 14:06:12 ID:???0
週刊少年ジャンプに「キン肉マン」「キャプテン翼」が“復活” 創刊40周年企画続々
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208751707/
945メロン名無しさん:2008/04/21(月) 14:08:55 ID:???0
>>891
「小六」をこういうごてごてしたデザインにするとダサいな。
946メロン名無しさん:2008/04/21(月) 14:10:43 ID:???0
小学館の小学生向け雑誌の題名が「小学一年生」とか漢数字なところが昭和チックなのだよな。
947メロン名無しさん:2008/04/21(月) 14:19:29 ID:???O
作画や美術や音楽や声優の演技なんかのそれぞれのパート部分の仕事は評価されたとしても
それが無駄使いにしか思えない駄作ばかりなのが基本的にどうしようもないんだよな
つまんないけど自分が注目した部分があるから見るなんてのはヲタだけ
948メロン名無しさん:2008/04/21(月) 14:26:12 ID:???0
広義の一般向けとして成功したのって
美味しんぼやYARAWA、まるこ以来記憶にないな・・
949メロン名無しさん:2008/04/21(月) 14:26:57 ID:???0
YAWARAだ・・
950メロン名無しさん:2008/04/21(月) 14:38:45 ID:???O
夕方はエヴァ以降もゼーガペインくらいまで続いてるし
アニオタってエヴァしか知らないのか
951メロン名無しさん:2008/04/21(月) 14:41:59 ID:???O
ゼーガペインはサンライズ作品
つまり言わなくても分かるよな?
952メロン名無しさん:2008/04/21(月) 14:42:04 ID:???0
子供と一緒に見れるか見れないか

そこが分かれ道だろ。
953メロン名無しさん:2008/04/21(月) 14:43:37 ID:???O
んなの関係ない
昔は規制が緩かったんだから
954メロン名無しさん:2008/04/21(月) 14:55:47 ID:???0
宮崎勤と神戸連続児童殺傷事件、ポケモンショック
この3つで徐々に首を絞められたな。
最近の斧で切ったとかは大したもんでもないし
もし3大規制ショック事件並の第4派が来たら死亡確認になるんじゃね?
955メロン名無しさん:2008/04/21(月) 15:00:12 ID:???O
カマ男の増産と少女趣味に走り過ぎだな

いまのカマキャラのなかだと
頭脳派でスマートなおしゃれさんのルパンですら
ワイルドなタフガイに見えてしまう不思議

そりゃ少年もよりつかんよ
956メロン名無しさん:2008/04/21(月) 15:01:06 ID:hMb+5ZH8O
そう考えるとバンダイはガンダム、ライダーをやめることは無い・・・というかやめられないんだろうな
957メロン名無しさん:2008/04/21(月) 16:27:55 ID:???O
>>901
子供向けアニメまでもテレ東偏重になったきっかけはポケモンの特大ヒットかな
子供向けアニメに関してはコンスタンツにヒットを飛ばしているね
90年代 ポケモン レツゴー 姫ちゃん〜こどちゃ エルドランシリーズ
00年代 公太郎 ナルトミルモ きらレボ ケロロ DM 遊戯王 ブルドラ
テレ東はポケモン以前にもりぼんの少女漫画原作アニメやレツゴーやエルドランシリーズと子供向けアニメのヒット作はあったけど
ポケモン以降子供向けアニメがテレ東偏重になっていったというか
958メロン名無しさん:2008/04/21(月) 16:59:19 ID:???0
スラムダンクってかなり視聴率よかったよな
959メロン名無しさん:2008/04/21(月) 17:07:40 ID:???0
スポーツドラマってどれも視聴率ひどいな
レガッタ happy! 1ポンドの福音 ルーキーズ
映画も入れれば
奈緒子 ガチボーイ
ウォーターボーイズくらいか、近年成功したのは
960メロン名無しさん:2008/04/21(月) 17:13:40 ID:???0
>>958
まあ、ジャンプアニメとしては成功の部類に入ると思うけど
かなりってほどのものでもない。
961メロン名無しさん:2008/04/21(月) 17:18:49 ID:???0
ルーキーズは古臭いのはさておき男臭すぎる。
あそこまでガチの不良を描いたら女が見ないだろ。
962メロン名無しさん:2008/04/21(月) 17:39:04 ID:???O
ルーキーズは男臭い以前に台詞が臭すぎw
始めは笑えたけど、だんだん臭すぎて引いてくる
963メロン名無しさん:2008/04/21(月) 17:41:21 ID:???O
アニメは女くさくなった
宝塚とディズニーランドが合体したような世界
清く正しく美しく、夢と魔法の王国に王子様さまがエスコートして
あなたのお姫様願望を満たしてくれます!
これの男女逆のやつが萌えオタ用
気持ち悪くて死にそうだwww
964メロン名無しさん:2008/04/21(月) 17:52:42 ID:???0
もともと当時のジャンプでも浮いてたほうだ

そのジャンプも一部の人の御用達みたいになってきたから
どっちも駄目だな
965メロン名無しさん:2008/04/21(月) 17:55:57 ID:???0
ルーキーズはいつも掲載最下位ほうなのに打ち切られないので、
打ち切り無し特権があるとよく話題にされたっけな。
966メロン名無しさん:2008/04/21(月) 17:59:15 ID:???O
>>963
そんな夢のあるアニメなんてないだろ
宝塚やディズニーランドに失礼極まりない
967メロン名無しさん:2008/04/21(月) 18:00:26 ID:???0
まぁ、ろくでなしBLUESと比べても人気が特別あるようには、
見えない漫画ではあったな…

で、どんな意図があって今更ドラマ化なんだ
968メロン名無しさん:2008/04/21(月) 18:06:55 ID:???0
腐女子化するジャンプの中で昔から読者を繋ぎとめるために
不人気覚悟で載せてたんだろうなあ・・・。
こち亀と似たような扱い。
その結果は次回作のべしゃり暮らしもコケて掲載紙変更。
969メロン名無しさん:2008/04/21(月) 18:14:04 ID:???0
>967
ごくせんのパクリだろネタは全く違うが
テレビ的にはたくさんの
男俳優やタレントを一度に使えるし
女受けしやすいんだろな
970メロン名無しさん:2008/04/21(月) 18:26:36 ID:???O
ジャンプも今はナヨッた絵ばかりだな
森田の絵もそりゃ浮くわ
971メロン名無しさん:2008/04/21(月) 18:44:11 ID:???0
タッチや美味しんぼをやってた時代の感覚だと
森田は一般向けで今やってるワンピースとかが
子供だましかクソオタ向けって感じなんだよね

極端な決め方ではあるが
森田が追放されたのが今のジャンプだから・・・
972メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:11:59 ID:???0
>>963
ほんま夢と魔法の王国が増えたな
そのへんからひょっこり王子様が出てきそうな世界観
宝塚かよ!ディズニーかよ!

王子様じゃなくてモヒカンが出てこんかい
あらゆる悪徳が武装して襲いかかってくる戦いの荒野やろ

ほんまきっしょいわ
973メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:18:04 ID:???0
根っこにあるのは不良漫画だしな
今の時代にそれじゃ浮くだろう
974メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:34:40 ID:???0
まあ今時リーゼントに短ランの学生なんか
いないだろうけどなw
975メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:35:56 ID:???0
・話数を定めず、原作24巻全てやると明言。
・出演俳優のスケジュールを半年先までキープ。
・一日に何回も繰り返される異常な番宣。

4月18日 (金)
5:30 〜 「みのもんたの朝ズバッ!」 出演:ROOKIES メンバー
8:30 〜 「はなまるマーケット」 出演:市原隼人
11:00 〜 「ピンポン!」 出演:ROOKIES メンバー
14:00 〜 「2時っチャオ!」 出演:ROOKIES メンバー
17:00 〜 「イブニング・ファイブ」 出演:ROOKIES メンバー
18:55 〜 「プロ野球中継・広島vs巨人」 出演:中尾明慶 が始球式&番宣
23:00 〜 「恋するハニカミ」 出演:佐藤健  五十嵐隼士

4月19日 (土)
5:45 〜 「みのもんたのサタデーずばッと」
9:30 〜 「王様のブランチ」 出演:ROOKIES メンバー
14:00 〜 「ROOKIES ナビ」 出演:ROOKIES メンバー
17:00 〜 「チャンネル☆ロック!」 出演:ROOKIES メンバー
18:55 〜 「ウィークエンドウェザー」 出演:佐藤隆太 、市原隼人 、小出恵介
19:00 〜ROOKIES本放送(初回2時間スペシャル)

「ROOKIES(ルーキーズ)」初回視聴率12.2%
976メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:38:34 ID:???0
ギアスの5倍
977メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:40:34 ID:???0
TBSって宣伝がヘタクソ
978メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:41:24 ID:???0
>>975
CMもいいが野球中継にやるのはもう止めれ
試合を映しているより番組の広告のほうが多いと思うような凄い中継だった
979メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:42:02 ID:???0
大赤字か。ざま
980メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:43:20 ID:???0
TBSって視聴者に逆に反感を買うような宣伝ばっかり。
ルーキーズやギアスに恨みはないが失敗してざまー見ろと思えてしまう。
981メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:44:45 ID:???0
24時間西遊記の再来か。
金食い虫だな
982メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:45:38 ID:???0
「アニメはガキ向け娯楽」を守っていけばいい
983メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:46:34 ID:???0
ROOKIESなんて大作でも話題作でもないむしろマイナーな漫画なのに、
なぜこんなことを
984メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:50:08 ID:???0
>>982
まあその路線だとゲームや漫画のレベルにすら一生届かないだろうな
985メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:52:01 ID:???0
もともとあにめはいっぱんにうけいれられませんがなな
986メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:52:52 ID:???0
ゲームも子供の娯楽でよかったよ
今のゲーセンを見ると愕然とする
987メロン名無しさん:2008/04/21(月) 19:59:02 ID:???0
>>982
任天堂ゲームもその基本は未だに大事にしていると思うぞ
むしろそれを軽視し始めると終わり
988メロン名無しさん:2008/04/21(月) 20:03:20 ID:???0
任天堂もさすがに子供向けでは幅広い層は狙えないと学んだのでは
PS1時代は宗教かと思うほど子供向けに固執してたが
今はポケモンとWii・DSは分けて考えてる
989メロン名無しさん:2008/04/21(月) 20:17:56 ID:???0
>975
CMした割にはぎりぎりな数字だな

次回は8いけばいいほうじゃね
990メロン名無しさん
2ちゃんで五月蝿いオタクがつくドラマやアニメって大抵視聴率悪い