2002年名作は生まれるか??その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に語り合うスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。関連スレは>>2-10にあります。

●sage進行で行います。E-mailの欄に半角英数でsageと入力して投稿して下さい。
2:02/11/28 17:45 ID:???
3メロン名無しさん:02/11/28 17:46 ID:???
氏ねアホ>>1
4:02/11/28 17:47 ID:???
●もっと気軽に一行感想を語りたい場合はこちら
 単純気楽にアニメを語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/l50

●新作情報に関する話題はこちら
 新番組を青田買い! Part8 @ アニメ板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1034504130/l50

●アニメ業界の専門的な質問はこちら
 『アニメ業界あれこれ 4(質問可)』
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1032322293/l50
5メロン名無しさん:02/11/28 20:05 ID:???
最近深夜アニメの時間きつくない?
昨日のはさすがにこたえた、ハングリーハートの内容全く覚えてないし
6メロン名無しさん:02/11/28 20:46 ID:???
注)放送内容への細かな意見や感想は、作品ごとの個別スレにお願いします。
【アニメ@2ch掲示板】
http://comic.2ch.net/anime/
7メロン名無しさん:02/11/28 22:10 ID:???
RePureに興奮してそのまま縛睡。
せっかくギリギリまで朝霧のために起きてたのに、神作画の回を見逃した・・・っ!
8:02/11/29 02:51 ID:???
●ガンダムSEEDに関する専門的な話題はこちら
 ガンダムSEEDってどうよ?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1033914460/l50
 平井久司
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1033891273/l50
 シャア専用板(ガンダム関連板)
http://comic.2ch.net/shar/
9:02/11/29 02:52 ID:???
▼投稿時のお約束。適度に守ってください。
●sage進行で行います。E-mailの欄に半角英数でsageと入力して投稿して下さい。
●長文批評、意見への意見等は極力、簡潔にまとめる事を意識してください。
●「価値観は人それぞれ」と言う事を常に念頭に置いて冷静になりましょう。
●このスレの主旨と関係ない行為(関係ない長文コピペの貼り付け、
 露骨な自作自演、書き込んだ個人への誹謗中傷等)は無視しましょう。
●批判、肯定意見がある場合は、できれば簡単な理由を添えてください。
 なお短絡的過ぎる批判、肯定は極力避けてください。批判する場合はよく考えましょう。
●マジレスが多いスレなのでネタ要素の強いレスは自制してください。大人になりましょう。
●萌え、名作、雰囲気といった定義が曖昧な語彙の解釈を議論することを禁じます。
●煽り、挑発、叩き、駄ネタ、安易な決め付け等の幼稚な短レスは自制しましょう。
●業界全体への批判は専用のスレがあるので、そちらでお願いします。
●ガンダムSEEDは単体のアニメ作品として評価してください。
 つっこんだ比較、叩きはシャア専板、専用スレ(>>2-10)、本スレでお願いします。

●名作って言葉に釣られて、このスレに参加したいなら、それなりに考えた発言を
 してください。と言うかしろ。
 ゴミみたいな糞ネタや叩きなら、どんなド厨房でも書ける。
 物をちゃんと判断して冷静に見るだけの知識やセンス、ユーモア、観察眼がないのなら
 せめて、ちゃんとした言葉が浮かぶまで書かないくらいの分別を持とうや。
 パンチラでハァハァしたい。ガン種は糞で糞で糞。そんな糞みたいなレスは他所で書け。
 低脳なレスを晒さず会話を成立させる程度には賢くなってくれ。
10メロン名無しさん:02/11/29 03:22 ID:???
シスプリがいいと言う輩が多いので気まぐれに
先週、今週と見てみたが確かにBパートはえらい出来が良いので驚いた。
といっても12人妹電波ゆんゆん物語という設定段階で
俺にとっては出来がいいとか悪いとか以前の問題。
無駄に出来が良すぎる。これだけのモノを作れる人材の無駄使い。
シスプリのスタッフは他作品を手がけてくれ。

灰羽は早くも鬱展開になってきた。
ほのぼのが好きだったのだがこれはこれで楽しみ。

ロビンは先週録画失敗してしまって、
今週いきなり堂島が裏切ったとか言い出して大事なところを見逃したらしく鬱。

ヒートガイJ。前にも書いたけどこれはホントに作画次第の作品だ・・・

十二国記。BSが見れない環境になってしまい鬱。楽しみにしてたのに・・・
11メロン名無しさん:02/11/29 06:56 ID:???
>>10
>今週いきなり堂島が裏切ったとか言い出して大事なところを見逃したらしく鬱。

いや、先週の展開はあんまり関係ないような…
あれは今週いきなり。
まあSTNJ襲撃のときの行動とかいくつかほのめかしていた部分があったから
視聴者は皆わかってたと思うけど。
12メロン名無しさん:02/11/29 07:28 ID:???
灰羽、もともとシリアスで重いテーマを扱うって言ってたから
鬱展開は確実でしょうな。まあ、俺も楽しみ。

心配なのは、ほのぼの展開しか耐えられない一部のファンが
灰羽のようなアニメを生理的に受け付けず頭ごなしに叩いてる連中に結託してしまうこと。
13メロン名無しさん:02/11/29 07:33 ID:???
灰羽は駄作
14メロン名無しさん:02/11/29 08:27 ID:???
ガイナ糞お得意の閉店大セールをはじめた今週のまほろはどうよ?
15風の谷の名無しさん:02/11/29 11:53 ID:???
本当に閉店するのか怪しいもんだが
16メロン名無しさん:02/11/29 20:48 ID:???
>>10
>シスプリのスタッフは他作品を手がけてくれ。

一歩やミュウミュウでもあったんだが、極端に出来の悪い回の後に、極端に
出来の良い回が来るのは、普通に全体レベルが高いよりも2ch的には遥かに
インパクトが強い。
普通に出来の良さを語れるし、Aパートは電波描写や隠喩エロとかツッコミ所も多く
出来が悪いなりにサービスも多くネタフリもしやすい。

俺はここ最近忙しくて週のアニメをかなり溜め込んでしまったがシスプリは、しっかり
録った次の日に観ていた。つまり俺は素でシスプリ面白いと思ってるようだ。
他に溜めずにみていたのはキンゲ、ミルモ、龍騎だけだから、そのレベルで楽しんでる。
17メロン名無しさん:02/11/29 21:29 ID:???
本日のダイガンダー
息つくヒマもなく、すばらしく面白かった。

もうすぐ終わるのが惜しい。
18メロン名無しさん:02/11/29 21:31 ID:???
今週は「爆闘宣言ダイガンダー」が大当たりだったよ。
1918:02/11/29 21:32 ID:???
>>17と被った。スマソ。
20メロン名無しさん:02/11/30 00:08 ID:???
ダイガンダー凄いわ・・・
合体ジョイントが共通なことを利用した割り込み作戦は素晴らしすぎる。
今回のダイガンダー見なかった奴は損してるな。
特にスクライド好きな人とかは。
21メロン名無しさん:02/11/30 00:13 ID:???
>>20
もしかして谷口コンテ?
22メロン名無しさん:02/11/30 00:20 ID:???
しかしいくら出来がイイと言っても、今まである程度見守ってきた人
でないとつらいんでない?

しかしウェブダイバーと言い、タカラロボアニメは突発的に燃える展開
を見せてくれて嬉しい。
この辺、スタッフが開き直ってパロディー的に王道を踏襲してるんじゃ
なくて、天然で作ってるっぽいのがまたなんとも。
23メロン名無しさん:02/11/30 00:48 ID:???
>>21
谷口コンテ。時々手伝いに来てるみたい。
しかしガンダム監督断ったってマジかねぇ?
24メロン名無しさん:02/11/30 01:02 ID:???
ガンダム断って、ダイガンダーでのびのびか・・・正解だったかもな
25風の谷の名無しさん:02/11/30 02:10 ID:???
谷口は神!!!!!!
26メロン名無しさん:02/11/30 03:43 ID:???
>>23
マジ。まあ、でも実質1stのリメイクみたいなモンやらされるなんて、創造性に
少しでもこだわるヒトにとっては苦行以外の何物でもないでしょ?
27風の谷の名無しさん:02/11/30 04:02 ID:???
・・・谷口監督は創造性に少しでもこだわってるの?
28メロン名無しさん:02/11/30 08:36 ID:???
ミュウミュウの感想キボン
29メロン名無しさん:02/11/30 09:35 ID:???
幼児向け時間帯にあれだけの鬱展開を堂々とやる、という意味では、
「満月をさがして」は名作になり得るかもしれないな。

ミュウミュウ?毎回絵が違うあれでつか。
たまたまそのうちの1種類がヲタに異常人気らしいが、それだけ。
30メロン名無しさん:02/11/30 18:28 ID:???


ガンダムシリーズじゃなかったらなぁ…
31メロン名無しさん:02/11/30 18:41 ID:???
ガン種、作画はすこぶる良かった。
戦闘の描写は、たぶん何やってるか分からないって本スレでツッコミが入りそうだけど
よく動いていて見応えがあった。
戦闘描写が入るとそこそこ観れるってのは、つまり普段のドラマ描写が全然ダメって
ことの裏返しでもあるわけで、ここ暫くは相変わらずフレイを中心において負の方面でしか
物語を進めることしかできない。
当然それは「戦争の非情さ」とかを表現しているわけでもなく、リヴァイアスみたいに同じ
境遇にはまったキャラの、それぞれのリアクションみたいな統一感があるわけでもない。
動かしやすいキャラなのかもしれないがフレイばかりにスポットをあてるのはカンベンして
ほしい。息がつまりそうだ。
32メロン名無しさん:02/11/30 18:52 ID:???
種はフレイ以外にキャラが立ってる奴がほとんどいないのが問題
あとは戦争の申し子みたいな仮面、白痴ラクス、冷静なナタルくらいだもん
33メロン名無しさん:02/11/30 18:56 ID:???
>>31
>ガン種、作画はすこぶる良かった。

本気で言ってるのか?
素人が見ても「うわ…」な部分がいくつかあったぞ。
たしかにメリハリはつけているけど。
それなりに動かしている分だけ全体的に質が落ちている感じ。

>戦闘描写が入るとそこそこ観れるってのは、つまり普段のドラマ描写が全然ダメって
ことの裏返しでもあるわけで

それは完全にお前の主観だろう。
俺としては良くも悪くも戦闘描写がなかった先週と同じ印象だった。

>フレイばかりにスポットをあてるのはカンベンしてほしい

露骨にスポットを当てているのはフレイだけど
その影で動かしているCV白鳥哲がいいと思う。
先週もちらっと伏線のようなセリフが出てきたけど
キラが一番信頼してるのは彼なわけで、
来週はもっとドロドロしたことになりそうだ。
34メロン名無しさん:02/11/30 19:03 ID:???
今回は、主人公たちの敵であるザフト軍の量産型モビルスーツ(ザクもどき)が、
異様な高さの戦闘力を誇っていることが描写されていたな。
2話以降、ストライクガンダムとメビウスゼロしかまともに戦ってなかったわけだが、
かませ犬を持ってきたことで、その強さが際立っていたと思う。

たった三機のMS相手に、地球軍のメカが束になってかかっても、
ただゴミのように倒されるばかりで、
ヒーローメカしか太刀打ちできないことがよくわかった。
35メロン名無しさん:02/11/30 19:09 ID:???
つーか、ストライクガンダムよりメビウスゼロの方が格好いい
36メロン名無しさん:02/11/30 22:45 ID:???
つーか、種、そこまで良いとこないんじゃこのスレで報告せんでもいいじゃん。
面白くなってきたらまた報告してよ。
俺もまた観るからさ(w
37メロン名無しさん:02/11/30 22:49 ID:MT7ZxgKA
今週のキンゲは駄目だった・・・
38メロン名無しさん:02/11/30 22:58 ID:???
>>36
いや今週の種は悪くなかったよ
ただしほとんどフレイのみの功績
39メロン名無しさん:02/11/30 23:03 ID:???
AAは何で戦闘に割り込む前にラクスを保護(人質じゃなく)していること
をザフト軍に言わなかったの?

フレイを不幸にさせたいという作り手側の都合以外に何か理由があったっけ?
40メロン名無しさん:02/11/30 23:04 ID:???
>>39
まぁその辺は種スレで語ろうや
41メロン名無しさん:02/11/30 23:04 ID:???
>>37
見直すと何故か一度目より面白い
それから初見組には好評だったようだね
42メロン名無しさん:02/11/30 23:21 ID:???
>39
艦長が「彼女は民間人だから戦争に巻き込みたくない」と先週言ってた。
43メロン名無しさん:02/11/30 23:21 ID:???
>>40
なんか種スレではまともに話せそうではなかったので・・・
44メロン名無しさん:02/11/30 23:23 ID:???
今日のキンゲは一話と同じようなノリだったからね。
観直さないと?マークが飛び交う話だったと思うよ。
今までのに慣れていた連中ほど戸惑ったのかもしれない。(自分もその一人)

コンテ誰かと思ったらやっぱり富野だった…
45メロン名無しさん:02/11/30 23:31 ID:???
>>38
戦争ゆえの不条理を仕方がないと割り切れず、
その責任を周囲に求め、八つ当たりを繰り返して周囲の人間を傷つけておきながら、
「自分は悪くない」「自分だけが悲劇のヒロイン」という態度で
周囲の人間をかき回すフレイお嬢様は、SEEDのキャラの中にあっては際立つな。

フレイの八つ当たりのとばっちりを受ける主人公が、惚れた弱みで言い返せず、
一人で鬱屈してクヨクヨ悩んでしまうのが哀れだ。

父親の死を目の当たりにしたフレイが次回、どう変化するのか気になるところ。
一層DQN化するのだろう、という見方が支配的のようだが。
46メロン名無しさん:02/11/30 23:32 ID:???
>>42
戦闘に割り込んでしまったら多かれ少なかれ「巻き込む」ことになるし
ラクスを保護したらザフトは戦闘せずに帰らざるを得ないだろうから
無用な殺し合いを避ける方を選ぶのが普通ではないのかなあ。

何度もスレ違い気味ですみません。
47メロン名無しさん:02/11/30 23:34 ID:???
種面白すぎ。
出てくる女キャラが、そろってヤバゲな電波をよんよん発してるよ。
ロボットが出なけりゃシスプリと間違えそうな勢いですな。

・・・あくまで一個人の感想なので突っ込み無用(w
48メロン名無しさん:02/11/30 23:38 ID:???
SEEDの作画、人物描写はかなり微妙。
戦闘シーンはおもしろかったけど、一番燃えたのはやはりストライク出撃シーン。
パーツを装備させたり隔壁閉じたりで、ウルトラマンセブンやサンダーバードの曲がよぎった。
フレイの言動は今までのことから大体予見できたのでそれほど驚愕しなかった。
むしろ、フレイの一挙手一投足に心奪われる今日この頃。

キンゲ…WOWOW未加入なので今日が初見。んーこんなもんか、という感じ。
前々から富野作品には強気な女の子は必ずいたけど、Vガン以降シャクティレベルの
内向的というか儚げというか、おとなしい女の子がいなくなった感じでちと不満。
オーバーマンらのぶっとびアクションはさすがにビビッたが。
49メロン名無しさん:02/12/01 01:52 ID:???
>>48 ゲストキャラで孤児の萌えっ子がいるよw。なんかイイ話だた
50メロン名無しさん:02/12/01 02:23 ID:???
タネハツマラン
スレチガイ
ジシュクセヨ
51メロン名無しさん:02/12/01 02:40 ID:???

作画も演出テンポも過去最高と思ったら
脚本が両津でなく、作画監督も平井じゃなかったのか
どうりでなっとく。

種をよくしたいと思ったらメインスタッフをさっさと入れ替えるべきだな
52メロン名無しさん:02/12/01 09:04 ID:???
>>51
平井はともかく、両澤をクビにするだけでかなり違うと思われ。
でも、嫁ですから。w
53メロン名無しさん:02/12/01 09:36 ID:???
身内だもん結局監督の責任だわな(藁 、平井もいくら枚数使っても神作監って呼ばれないし

最近快調に飛ばしてたどれみ土管は急激に失速したね
まるで先々代話は一歩のリバーブローだな、威力が高くてごっそりスタミナを削る
2年間腹叩かれたうえに、ここから終盤の大事な時に連発喰らうのはキツイなあ・・・
54メロン名無しさん:02/12/01 11:52 ID:???
>>52
つーか、種のキャラクターがいちいちドロドロして、せっかくの出撃シーン戦闘も
ストーリーを通すと突き抜けた爽快感がないのは脚本家5人の内、3人が女性だから
じゃないかと思う。
女性脚本家といっても小林靖子クラスの本を書ける人はいないし、ちょびっツみたいに
燃え(orエロ)を男脚本家に、内面(or恋愛、やおい)を女性脚本家に書かせるような
器用な使い分けもできてるわけじゃないし、人の使い方がちぐはぐな感じがする。
55メロン名無しさん:02/12/01 12:38 ID:???
>>53
どれみは勘弁してやってください。
年内は番台様のクリスマス商戦に向かってまっしぐらだから(w
56メロン名無しさん:02/12/01 13:37 ID:???
>>54
>人の使い方がちぐはぐ

それこそシリーズ構成の両澤がヘボってことじゃん。
57メロン名無しさん:02/12/01 19:35 ID:???
じ、GA遂にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

やっぱこの番組はこのぐらいデタラメにブッ飛ばないとなあ。
58メロン名無しさん:02/12/01 20:26 ID:???
>>48
シャクティチックな女の子は早々に退場しますた。
59メロン名無しさん:02/12/01 20:39 ID:???
>>58
ゲストの女の子はそんな感じかな。ベローが口説いてた娘とか。
今週はいつもとテイストが違うし、続き物なので
「無料放送で流すときにこういう話が当たるのはどうか」
という意見が多いな。
60メロン名無しさん:02/12/01 23:48 ID:???
「ぷちぷりユーシィ」
ユーシィ、ココルー、グレンダのメイン3人娘の魅力の乏しさは大問題だと思う。
何かこう、頑張れっ!と応援する気も起きないし、萌え萌え〜というわけでもない。
明日で9話目だがこのうち1人が死んでも、「あっ、そう」って感じ。
各話ゲストに力点を置いた描き方をしてきたシリーズ構成と監督が戦犯か?
ここまで作画陣が踏ん張っているだけに残念だ。
61メロン名無しさん:02/12/02 00:52 ID:???
>>60
作画だってそれほど良くはないと思うが…
62メロン名無しさん:02/12/02 02:03 ID:???
>>61
あれでよくない?? 
ちょっとキミの作画レベルの認識について
小一時間ばかり問い詰められたい、いやマジで。
63メロン名無しさん:02/12/02 02:12 ID:???
>>62
確かに最初は良かったと思うけど、すぐに目に見えてレベルが下がったからな…
64メロン名無しさん:02/12/02 03:57 ID:???
>>63
UCは1話と比べてもさほど作画落ちてないはずだけど?
11月放送分見逃した?
65メロン名無しさん:02/12/02 04:31 ID:???
>>64
見逃したというよりは見るのをやめた。
4、5話と2回立て続けで絵がダメになって、見る気がなくなったから。

同時期同様の理由でまほろもやめたけど、GAINAXのやつってこんな
のばかり。ナディアの頃から変わってねぇ(w

でも、>>64の言い方だと、その後持ち直したんだ。そのうちレンタルで
確認してみるよ。
66メロン名無しさん:02/12/02 05:00 ID:???
>>65
4,5話もそんな見るのやめるほど崩れてたかな〜?
少なくとも、6、7、8話はUC、グレンダ、ココルーと
各プリンセス候補が魅力的に描かれていて、
作画的にも問題はない、というか7話がかなり絶賛されてたんだが。
67メロン名無しさん:02/12/02 05:33 ID:???
まあ、特に面白いとおもわないアニメでネタにもならないものはすぐにきるよ
30分とはいえど時間の無駄だから
68メロン名無しさん:02/12/02 05:46 ID:???
>>65
5話の後の予告を見れば、6話の作画がいいのは明らかだったはずなんだが、
それで視聴中止とは・・・・・・・とほほ。
>>60
まあ、気持ちはわからんでもないが、それは特に欠陥だとは思えない。
一応、「それなりに」魅力はあるでしょ。話がちゃんと動くくらいには。
確かに、(ひよひよやサンドマン並とまでは言わないが)ガツンと来るようなキャラは欲しいけどね。

そーいや、アベノ橋も、キャラの魅力は乏しかった気がするな。
69メロン名無しさん:02/12/02 07:49 ID:???
>>60
UC最大の問題は声優の演技力だろう(w
山本の声を聴くのは正直つらいものがある。

GK21
尺不足は初めから分かっていたものの、最終話はさすがに説明不足。
綾音がどうやって復活するかが、視聴者が最も関心を抱いていたところだと思うのだが・・・
登場人物に「御都合主義」などど言わせる確信犯的落し方には正直疑問を抱く。

実況スレ、本スレとも否定意見が主流でかなり叩かれそう。
個人的に隠れた名作候補として期待していた分非常に残念。
70メロン名無しさん:02/12/02 08:18 ID:???
>>68
スマン、視聴中止を決めたので、最後までちゃんと見ていなかったよ。

それにしても、UCって何かカードみたいだな。ガンダムやビッグオー
だけじゃなくてユーシィのUCカードが出たらウケるかも(w
71風の谷の名無しさん:02/12/02 11:46 ID:???
ぷちぷり宇宙世紀
72メロン名無しさん:02/12/02 17:35 ID:???
つーか結構前に見るの止めたアニメの感想をいまさら書くなよ、と。
73メロン名無しさん:02/12/02 19:39 ID:???
このスレは>>72の為に回っているのか?
74メロン名無しさん:02/12/02 19:40 ID:???
今回のユーシィは新キャラ登場で、作画も良好ですた。
>>68
変態パパ2人・・・じゃインパクト弱いか。
75メロン名無しさん:02/12/02 20:37 ID:???
>>73
放置してやれよ
76メロン名無しさん:02/12/02 21:13 ID:???
>>74
魔界のパパさんは今のところゲストだし、肝心の人間界のパパさんはキャラが弱いし。
77メロン名無しさん:02/12/02 22:31 ID:???
>>68
アベノ橋の魅力はパロだろ。
あと庵野の声。
78 :02/12/02 22:32 ID:???
>>76
二回目の登場だから純粋なゲストではないような…
7976:02/12/03 02:07 ID:???
>>78
スマソ、昨日放送も本スレも見なかったせいでミスってしもうた。鬱だSNOW…
80メロン名無しさん:02/12/03 03:07 ID:???
ユーシィは第一話の作画が良すぎたってのもあるけど、いままで通して酷いとは思わなかったなぁ。
萌え要素が足りないのはキャラデザの段階であきらめてたけど、ここ最近は脚本で面白さを引き出してきてるよ。
今週のユーシィもテンポよく話しが進み、新登場のキャラも巧く馴染んでる。
ただ、一番の問題は王子様と関西弁幽霊。こいつらでてくると、盛り上がらないなぁ…。
81メロン名無しさん:02/12/03 10:52 ID:???
>>46
最初は単にラクスを味方に受け渡すために向かってただけ。
敵襲を受けて味方艦は、人質確保を最優先して、予定を変更してAAには「逃げろ」と通達。

ここまでなら妥当だろう?
本来なら、AAがそのまま逃げて、事態は解決。味方の被害1、人質カードは残ったまま。

問題は、そこで突然「どうせ逃げ切れない」とか言い出して特攻を始めた偽ミサトにあるわけで。

あれで戦略的撤退がパア。
さらに、見切りをつけた部下に勝手に人質カードを使われる始末。
偽ミサトが全ての元凶。
82メロン名無しさん:02/12/03 13:15 ID:???
>>80
いや、王子様はいいだろ。俺は好きだぜ。
関西弁は、まあ、俺も嫌いだけど・・・・・作品の質とは無関係な好みの問題かと。

9話のストーリーはなかなか良かったね。
バレエシーンもちゃんと動かしてたし(危なっかしいほどハラハラしたが)、十分良作。
83メロン名無しさん:02/12/03 19:34 ID:???
こういうのが出てくるシスプリはもはや名作だと思うわけですよ。ハイ。
http://img.2chan.net/b/src/1038906391719.gif
84メロン名無しさん:02/12/03 21:55 ID:4eUiPX3A
ちんこあげ
85メロン名無しさん:02/12/03 23:41 ID:???
>>83
マトリックスかよ!

面白かったが、シスプリが名作がどうかとは関係ないと思われ。
スレ違いsage
86メロン名無しさん:02/12/03 23:47 ID:???
結局、キングゲイナーとかじゃないか?
終わってないから2002年の名作ってわけじゃないけど。
少なくとも、今シーズン一番面白いのはキングゲイナー。
8786:02/12/03 23:47 ID:???
あとおジャ魔女どれみ。
88メロン名無しさん:02/12/04 00:31 ID:???
どれみヲタウザイ
89メロン名無しさん:02/12/04 01:01 ID:???
>>81
どちらにしろ、フレイの不幸&AAの孤立という脚本側の目的のために
登場人物たちを無能にすることで無理やり話を転がすというやり方はどうもなぁ。
90メロン名無しさん:02/12/04 01:19 ID:???
昨日のポケモン放送局内(といっても30分まるまる)の
SPアニメ、特にAパートは(失速はしてません)ストーリー展開もキャラ立ても
ここ数年のなかでは出色の出来でした。

カスミタン1日だけ復活SPの感想も載せるつもりです。ではまた来週。
91メロン名無しさん:02/12/04 02:22 ID:???
J,作画崩壊。ヤシガニ化。
92メロン名無しさん:02/12/04 02:32 ID:???
ヒートガイジェイ、止め絵ばかり、影のない絵、背景なし……と、
作画崩壊状態(崩壊寸前ではなく崩壊してる)なのだが、
変なアングル多用したり、異様に長い間を置いたりすることで
一種独特の雰囲気を構成しており、ある意味芸術的でもあった。

これはこれで怪エピソードとして後世に語り継がれそうな予感。
ここまで少ない動画枚数で物語を表現できるとは、バビル以来の衝撃。
93メロン名無しさん:02/12/04 02:34 ID:???
今日のヒートガイJは・・・・・俺の記憶から抹消しておこう・・・・・
あの赤根監督の作品がここまで追い詰められてるってのは
よっぽど人員不足なんだろうと思う。
だからスタッフは落ち込まないで・・・
監督は腐ってヤケ酒あおらないように頑張っておくれや・・・・
94メロン名無しさん:02/12/04 02:36 ID:???
限りなくかぎりな〜〜〜くヤシガニってましたね
95メロン名無しさん:02/12/04 02:46 ID:???
作画の高低の極端さにおいて、ジェイは金字塔を打ち立ててしまった。
(高はもちろん伝説の第一話で、低は今回)

少なくとも2002年度で最高の振幅……いや、今年は009があったか?
96メロン名無しさん:02/12/04 03:13 ID:???
幸か不幸か、最近見たり見なかったりのJを今日に限って録ってある。
後でじっくり見るか。裏のキディも珍しく危ういカットが散見された。
今週は昨日のグラヴィ2話目といい、今日の59といい、よく崩れるな・・・。
97メロン名無しさん:02/12/04 03:28 ID:???
それもこれも無駄に優良スタッフを抱えすぎたラーゼPONのせいだ!

と言ってみるテスト
98メロン名無しさん:02/12/04 03:41 ID:???
逆にキディは絵柄が少し変わってエラク可愛らしい絵にされてしまった。
顔のアップが多く、全体的に綺麗な印象なのはいつもの事として、後半動く所は
それなりに動いていて見応えがあった。
ちょびと、どれみで既出の演出だったけど情報検索のイメージが面白い。
シナリオは、これもいつもなんだが見る側を突き放していて、グラヴィオンとは別の
ベクトルで絵に頼らなきゃ、やっていけないアニメだと思わせる。

今週は花田の一人勝ち。
99メロン名無しさん:02/12/04 03:45 ID:???
キディ・グレイド、主人公側の組織が隠している謎が一部提示されてて、微妙に新展開。
ありゃマターリ一話完結と見せかけて、途中から「ウィッチハンター・ロビン」のように、
主人公が自分の組織から追われるような展開になると見たね。
後味悪く、先の展開が気になる引き方だった。

重要な回であるだけに、今回はストーリーも良好。
今回はじめて活躍の場が与えられたトゥイードゥルディ・トゥイードゥルダム姉弟も
ライバルのような仲良しのような、なかなかいい味を出していた。
バーチャル空間でのSDリュミエール軍団のようなお遊び演出も良かった。
作画も相変わらず崩れない。>>96氏の言うように、僅かに危ういカットもあったが、
普段崩れないからこそ気になるという程度のレベルだし、第一よく動いていた。
100メロン名無しさん:02/12/04 04:15 ID:???
今回のキディ、作画が悪かったという意見もあるが、
喜怒哀楽の表情がオーバーに描かれていたので、
いつもの人形みたいに無機質なのよりも可愛くて良かった、という意見も目立つな。

結局は作画スタッフの癖、という結論に落ち着く範疇なわけだが。
101メロン名無しさん:02/12/04 11:08 ID:???
今回のキディクラスで作画悪いなんて言ってたら、放送してるほとんどのアニメが観れないって。
「キャラデザに忠実じゃ無いから今石作画はヘタ」と言う様なもんだ。

まあ、崩れるにしても基本的には2パターンあるな。
一つは、技量が完全に追いつかなくてデッサンから動きまで完全に狂ってしまうパターン。
今回のジェイが正しくコレに属する。
もう一つは、技量もデッサンも動きも水準以上だが、作監の個性がどうしても反映されてキャラデと微妙に違ってしまうパターン。
中嶋敦子や今石洋介、鈴木博文の作画なんかはこっち。

テロップを確認してみたところ、今回は唯一門之園総作監チェックが入ってない。(1〜8話まで全て入ってる)
今回は作監の持つ動きの良さ等の持ち味を生かすために、敢えて総作監チェックを入れなかっただけだと考えられる。
102メロン名無しさん:02/12/04 11:21 ID:???
本スレは相変わらず作画の話で平行線の議論だけどな。<キディ
受け入れられない派は「いつもの画風が好きなのに、今日の画風は好みじゃない」
という意見のようだ。

結局は好みの問題だな。
103メロン名無しさん:02/12/04 12:14 ID:???
俺はあまり作画にこだわる方ではないけど、今回のJの作画レベルでは
さすがに納得できんな。キディは多少違和感を感じたがまあ許容範囲。
今回は両作品共に作画が結構重要な要素だということを再確認したよ。
104メロン名無しさん:02/12/04 12:28 ID:???
>>98
>ちょびと、どれみで既出の演出だったけど情報検索のイメージが面白い。

どんな演出?
105メロン名無しさん:02/12/04 12:33 ID:???
>>104
あれだろ。どれみは魔女図書館でドドだのレレだのが必死になって調べ物していた
やつが思い浮かぶし、ちょびだったらすももが勝手に物調べてる時に、昨日のキディと
似たような検索方法やってたはず。
106メロン名無しさん:02/12/04 12:36 ID:???
検索量の多さをプレゼント箱の重さで表現してたのが面白かったな。
107メロン名無しさん:02/12/04 12:38 ID:???
>>104
キディのは、萌え.jpに動画が上がっていた(ファイルサイズ998KB)。
ttp://moe.homelinux.net/img-box/img20021204082055.gif
リュミエールとトゥイードゥルディがバーチャル空間でSDキャラ召喚し、
情報検索に当たらせるシーン。

ちょびと、どれみの方は(>>98氏がどのシーンを指しているのか)知らない。
108メロン名無しさん:02/12/04 12:42 ID:???
(´-`).。oO(火曜深夜組では、いつもキディへのレスが圧倒的に多いな)
(´-`).。oO(しかも長文が多いんだよな)
(´-`).。oO(みんな好きなんだなぁ)
109メロン名無しさん:02/12/04 13:15 ID:???
好きなのは数人だけ臭いがな
110メロン名無しさん:02/12/04 13:47 ID:???
>>105>>107
サンクス
小さい生き物がちょこまかと動く事か。
111メロン名無しさん:02/12/04 16:27 ID:???
>98ナデシコを忘れてます
112メロン名無しさん:02/12/04 18:31 ID:???
テクニカルタームの説明を大幅にはしょったキディの見方が
最近ようやく分かってきた。
でもって、これ、おもしろい。
慇懃無礼なエクリプスの口調、この人はいい方の人と思いたい。

今週のJはすごくもったいない回だった。
渋いプロット、メリハリのきいた脚本、絵コンテのセンスと工夫。
一級の下地に作画が全然ついていってない。
脚本の人は悔しがってるのでは。

ロビンは久々にカタルシスをもらった回。
でも、ここに至るまでやたら長かったような。
113メロン名無しさん:02/12/04 21:35 ID:DQ4ZUd2P
街で見かけたオタ男オタ女〜3匹目                     
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1038123677/
114メロン名無しさん:02/12/04 23:42 ID:???
>>90

この枠は再放送&編集版だと思ってて、

昨日の分、エンディングだけ見てたら毛利和昭の名前があって
しまったーと後悔したんだが、どんなんやったん?
115メロン名無しさん:02/12/05 00:22 ID:???
昨夜はキディ見てたんで、今さっきJ見たよ……・゚・(ノД`)・゚・。
116メロン名無しさん:02/12/05 00:31 ID:???
>>114
ゲストキャラ(タケシの母)が正に毛利キャラ!
若い母さんでポケモンキャラからするとかなり反則っぽいが萌え度はすごかった。
毛さんは総作監ということだが原画もやっていて結構細かく動いていたな。
ピカチュウとかロケット団とかにとらわれていない分
完璧にマンネリに陥った本編より見ていて楽しかったぞ
117メロン名無しさん:02/12/05 00:33 ID:???
>>115
俺も見たけど思わず(゚∀゚)アヒャっちゃったよ。
本スレはきっと死屍累々だろうなw
118メロン名無しさん:02/12/05 00:54 ID:???
>>116
そういや前も首藤剛志脚本で劇場版のをやってたな。
やはりあの当時のスタッフは凄いね、作品に対する勢いが違う。
今のサトシ達にはなんか新鮮味がないんだよな、どのキャラの反応も
予想できる範囲ばかり。
ドラえもんやちびまる子もそうだけど世間に注目を浴びる大作って
どうしても鈍くなりがちだな、表面設定だけのキャラが適当に動かれても
ちっとも面白くない。
ただ黙々とアニメというジャンルを見せられてる感じ。
119メロン名無しさん:02/12/05 02:08 ID:???
今日のリピュア(B)はふつう。
まあ、少ない枚数でよく頑張りました。くらい
120メロン名無しさん:02/12/05 02:46 ID:???
今回は並だったが、俺はこういう精神世界のありえない描写があるほうが好きだな
Bの霊界(冥界)?の地面が兄貴登場の時にパッと四散して一変するあたりとか
どうせ普通の世界書いたってたかが知れてるんだし。

それはそうとして、今日の当たりはヒカルの碁だと思う
今回の見せ場を盛り上げ過ぎずに佐為の側だけを演出で魅せるのは流石だった
これから佐為があっけなくいなくなったのがジワジワと効いてくるんだからな
今の所は押さえる回は見事に押さえてるし、後はヒカルの最後の見せ場に期待したい
そこをしっかり作画、演出的に総動員で押さえれば来年の代表作候補には入るだろう。
121メロン名無しさん:02/12/05 03:02 ID:???
灰羽って今までアニメを観てきて、ある程度築かれたキャラの立て方やプロットとかの
そのアニメのレベルを測る基準が、まるで通用しないのに魅力を感じさせるところが
不思議だ。どういう経験や考え方をしたら、こういう世界観が描けるんだろう。
スケジュールがキツイはずなのに作画がまったく崩れないし、凝った構図や趣のある
色塗りが施されているところとか全体的に、よく分からないレベルの高さを感じさせる。
ラーゼのビジュアル面だけなら、これと近い印象を受ける。
122メロン名無しさん:02/12/05 03:39 ID:???
灰羽の場合、世界観や設定周りは良く分からないんだが、
描写の細かさとキャラの性格付けの上手さ、地に足の付いた演出で他を圧倒してる。
人間ドラマは会話と雰囲気が効果的に成立してればそれだけで面白いってことだろう。

例えば、ラッカが壁に触ったことも、設定的にどういうことなのかは良くわからない。
でも、周りのキャラの反応を見て、それがどれほどヤヴェーことなのかしっかりと伝わる。
123メロン名無しさん:02/12/05 03:42 ID:???
あと脚本も上手いね。
本筋を追うだけで精一杯の脚本が多い中、日常生活の細かいところまで気を配った脚本になってる。
安倍吉俊って本当に脚本初めてなのか?
124メロン名無しさん:02/12/05 03:46 ID:???
>>121
作画はしっかり崩れてたが。
125メロン名無しさん:02/12/05 03:58 ID:???
>124
あれを崩れてると言ってしまうとはねぇ…。
126メロン名無しさん:02/12/05 04:07 ID:???
朝霧、エロ祭り
127メロン名無しさん:02/12/05 04:11 ID:???
>>124
灰羽の場合2話連続が多すぎるよ。
スターフ氏ぬだろう、普通に。
128メロン名無しさん:02/12/05 04:16 ID:???
>>125
昨日のキディといい、最近は全然崩れていない作画を「崩れてた」と言う奴がなぜか多いよね。
絵の捉え方の問題なのかもしれないが、作画マニアは立体を感じさせるデッサン力や斬新な動きに注目して、整った顔より表情を重視する。
素人は、一枚絵的な綺麗さを重視するから、判る人と判らない人でどうしても作画理解に隔たりが出来てしまうのも
仕方ないかな、という気もする。
129メロン名無しさん:02/12/05 04:21 ID:???
>127
現場レベルでの作業は週一放送となにも変わらんのだ
まさか、一週間で2話分作ったなどと思ってるんじゃあるまいな
130メロン名無しさん:02/12/05 04:32 ID:???
灰羽は典型的な駄目アニメだな
131メロン名無しさん:02/12/05 04:50 ID:???
前は灰羽のついでにハングリーハート見てたのに
最近はハングリーハートのついでに灰羽見てる。
132メロン名無しさん:02/12/05 05:00 ID:???
今週の朝霧は監督、作監が「ふたりエッチ」を作ったコンビだけあって凄くエロかったな。
133メロン名無しさん:02/12/05 05:04 ID:???
灰羽と被ってたんで見れなかった…。
チャンネル変えたときは変態仮面が悶えてるシーンしかみれなかったよ(;´д⊂)
どんな感じだったの?
134メロン名無しさん:02/12/05 05:10 ID:???
灰羽8話の作画、評判悪いのか。顔の作画だけで判断してるからかな。
止め絵・顔のアップは綺麗だけど動きが硬かった前回までに対し
8話は線数を減らした動画で細かい部分も上手かったと感じたが。
顔の絵は確かにいつもと違うから拒否反応が出るのもわかるけど
崩れてる・下手というのではないと思う。
話の方はよくある自分探し物の域を出てはいないから、残り4話に期待。

あと花田は、演出・作画ともに非常に丁寧で良い出来だったが
火曜深夜はロビン・J・キディばかりで話題になってないのが悲しい。
135メロン名無しさん:02/12/05 08:01 ID:???
>>131
ハングリーハート面白すぎです。
今週はKYOを越える止め絵が最高でした。
新キャラの理事長も濃すぎ。
灰羽の後にこれをもってくるCXはある意味神。
136メロン名無しさん:02/12/05 10:18 ID:???
>>128
キディは、作監のクセと言う前に、エクレールの髪にでも注目しておいた方が分かりやすい。
モップみたいな質感のカットが数カ所ある。
137メロン名無しさん:02/12/05 10:40 ID:???
>>136
普通それを作監のクセと言うのですが…。
138メロン名無しさん:02/12/05 13:21 ID:???
>>133
巫女衣装の主人公が捕らえられて、禍つ神の暴走に悶え苦しむシーンがめっちゃエロかった。
「あ、あ、あああ」「くうう」っていう苦悶の声とか、足の動きとか、着衣や胸元の乱れ具合とか。のけぞる咽元とか。

それとククリたんも微妙にエロかった。濡れ濡れであえぎ声で話すところとか。

まあ実況スレの14の>>4673以降ってことで。
139メロン名無しさん:02/12/05 13:29 ID:???
140ゲームセンタ−名無し:02/12/05 15:37 ID:???
イッツ ソー エクストリーム
141メロン名無しさん:02/12/05 18:04 ID:???
>>139
ひぎぃ
142メロン名無しさん:02/12/05 20:07 ID:???
>>137
ややデッサンも崩れ気味の所のみモップだったんだけどね。
143メロン名無しさん:02/12/05 21:22 ID:???
リピュアBは地味だけど、生き死にのかかった話のせいか、
本能的に保存に回した。しみじみする感じ。歌が良かったのかな。
144メロン名無しさん:02/12/05 21:57 ID:???
>>134
線数といっしょに色数まで減ってたような(w
動画はよかったと思うけどね
145メロン名無しさん:02/12/05 22:48 ID:???
灰羽面白いと思っている香具師って結構要るんだな
まさに信者と呼ぶにふさわしい・・・
146メロン名無しさん:02/12/05 22:54 ID:???
わざわざ上げて…
147メロン名無しさん:02/12/05 23:49 ID:???
灰羽のキャラ立ては上手いかなぁ・・・?
キャラ一人一人に費やした時間が長いだけって気がする
148メロン名無しさん:02/12/06 00:24 ID:???
灰羽はOVAで4〜5話くらいやれば済む話のような。
149メロン名無しさん:02/12/06 00:27 ID:???
>>147
うまくないと思う。むしろ下手。

こんなに謎だらけでよそよそしいグループの中でなにゆえ落下はそう幸せ幸せと
連発するのか皆目不明。

ひきこもりは他人が持続的に自分と関わってくれるだけで満たされるそうだが。
そういうことなのかな。
150メロン名無しさん:02/12/06 00:33 ID:???
話しの続きが気になる作品は灰羽とロビンだな。(あとスパイラル)
一話でも見逃すと主人公やその周りの人間がどうなってるかわからない。
…そんな緊迫感とかがあっていいよ。
151メロン名無しさん:02/12/06 00:42 ID:???
どうなってるかわからんのは確かだが、、
別にどうなってもいいくらいの関心しか持てんな、、、
152メロン名無しさん:02/12/06 00:49 ID:???
>>151
それでいいんだろ。
眺めていて、凝った描写を楽しめれば問題ないと思う。
演出や構成がアニメを観る上で基準とする観かたから、かなり離れた話の造り方を
しているけど、だからといってレベルが低いわけでもないし。
153メロン名無しさん:02/12/06 00:58 ID:???
ひきこもりにしか灰羽は理解できないということでファイナルアンサー?
154メロン名無しさん:02/12/06 01:31 ID:???
まほろの祭りは初回以来だな。
来週も祭りっぽい。
155メロン名無しさん:02/12/06 01:44 ID:???
>>153
さっきからウザイ。本スレに行って、やってくれ。
156メロン名無しさん:02/12/06 01:46 ID:???
>>150
というより話が無いアニメが多いよな。
時間稼ぎのストーリー、まぁそれでもオモシロけりゃいいんだけど。
157メロン名無しさん:02/12/06 01:51 ID:???
>>154
エロければ祭りって言うのもなぁ…
と思ってたけどあの乳首は凄い。エロゲーみたいだ。
158メロン名無しさん:02/12/06 01:52 ID:???
まほろ、最終回を目前にむかえ、切なさとエロさが両立した良いお話でした。
作画も久しぶりに神レベル。
ただ、200日以上あった寿命が、突然のこりわずかになってたりして
(一応戦闘で消耗したことになってるけど)強引にまとめようとしてる感も
無きにしも非ず。
ま、終わりよければなんとやらで、最終回でヘマしなければ、
一期同様、DVDがそこそこ売れるんじゃないでしょうか。
159メロン名無しさん:02/12/06 02:01 ID:???
名作でもなんでもないが、ミュウミュウより神作監が降板。タカラがらみの
トラブルの模様。詳細は本スレ。

ああいう理由で主力スタッフが去るのはやだなぁ。
160メロン名無しさん:02/12/06 02:28 ID:???
>>159
石野神は来週のハングリーに降臨とか?
161メロン名無しさん:02/12/06 02:43 ID:???
投票所にこんなスレが立ってたよ。

2002年アニメベスト10決める?
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1039098929/l50


・・・どうやるんだ、これ?
162メロン名無しさん:02/12/06 23:33 ID:UamZs4Me
なんか今日の読売新聞に面白いこと書いてあるな。
ドラえもんに昔のような毒がない、だってさw
やはりアニオタじゃなくても最近のドラには違和感を感じるんだな。
163メロン名無しさん:02/12/07 00:03 ID:???
署名を見ると、衛萌えのオタ記者だったりする罠。
164メロン名無しさん:02/12/07 13:36 ID:???
相変わらずチュチュはいい。
るぅタンはエロいし、サブキャラ2人もキャラが立ってきた。大烏も悪くない。
むしろ15分になったことでレベルアップしてる気も。

それはそれとして、一番下が気になる。

今月の放送スケジュール
放映日 開始時間 話数 ストーリータイトル
12/06 20:45 17 15AKT「コッペリア」〜Coppelia〜後編
12/07 12:45 17 15AKT「コッペリア」〜Coppelia〜後編
12/13 20:45 18 16AKT einer Jungfrau〜 前編
12/14 12:45 18 16AKT einer Jungfrau〜 前編
12/20 20:45 19 16AKT einer Jungfrau〜 後編
12/21 12:45 19 16AKT einer Jungfrau〜 後編
12/27 20:45 20 番外 猫先生愛のレッスン(仮)
12/28 12:45 20 番外 猫先生愛のレッスン(仮)
165メロン名無しさん:02/12/07 13:45 ID:???
>>164
年末年始お約束の総集編だと思われ
166メロン名無しさん:02/12/07 14:53 ID:???
>>164
2人のキャラは最初から立ってる。
本格的にメインと絡めたのはイレギュラー。
次からもう元通り。
167メロン名無しさん:02/12/07 19:16 ID:???
だあ〜〜〜も〜
そういう女はひっぱたけよな
種うぜったらねぇ
168メロン名無しさん:02/12/07 19:33 ID:???
俺が説教つーか妙に捻ってる回が好きってのはあるけど、今日のカスミンは好きだ
子供用に経済を噛み砕いた脚本は上手いと思ったね、最後は紙幣の価値がゼロになるし
まあ、夕暮れの公園とかで同じオチだと昔の教育テレビ臭くなるけどね(藁

いちいちBARでジャズをバックに無意味に締めるのがカスミンのカスミンたるとこだ。
169メロン名無しさん:02/12/07 21:26 ID:???
前スレが脱兎落ちしたけど、また立ったみたいなんで
次スレのテンプレに追加してくださいです。m(_ _)m

★賞味期限切れ&積みアニメの感想を書こう★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1039221578/
170メロン名無しさん:02/12/07 23:23 ID:???
灰羽面白いと思っている香具師って結構要るんだな
まさに信者と呼ぶにふさわしい・・・
171メロン名無しさん:02/12/07 23:39 ID:???
>>170
突然どうした。
なんか嫌なことでもあったのか?
学校でいじめられたとか
172メロン名無しさん:02/12/07 23:48 ID:???
>>171
そんな信者丸出しで驚くことでもあるまい。
173メロン名無しさん:02/12/07 23:52 ID:???
あーはいばねおもしれー
174メロン名無しさん:02/12/07 23:57 ID:???
チュチュ面白いと思っている香具師って結構要るんだな
まさに信者と呼ぶにふさわしい・・・
175メロン名無しさん:02/12/08 00:00 ID:???
ヒートガイJは自滅の道を歩んでいるのか・・・・・・・
176メロン名無しさん:02/12/08 01:30 ID:???
キングゲイナーの13話Aパートは初めてヤバイ領域に踏み込んだと思いきや、
先週からの話は全てBパートのお膳立てだった事が判明。

作画、演出共に無茶苦茶気合入っていて非常に美味しゅうございました。
177メロン名無しさん:02/12/08 01:55 ID:???
りぜる、ラスト直前だというのに、いい感じで悪ノリが続いてる・・・・w
なんかここんとこ恋愛話で盛り上がってきて、このままりぜるとの心情関係で最終回かと思いきや。


一夜(行為なし)のあと関係が微妙な二人。
周囲のごたごたもあって痴話喧嘩に発展し、勢いで離婚届にサインを・・・
ってここまではいいんだが、

突然場面変わって英語飛び交うNASAの緊迫した場面。衛星が動き、深刻な雰囲気。
英語の早口の会話。字幕で「鷹は飛び上がった」。
「ファイエル」と共に発射されるICBM(大陸間弾道ミサイル)。弾頭が分裂して直撃コースで町の頭上に。

着弾の衝撃のあと、現れた長髪金髪ょぅι''ょ。釘宮ボイスで「旦那サマ〜、結婚してもらいマス!」
ぶんなげられて「My First Blowed!(初投げられ〜〜)」。逃げて家に帰ってきた前に「旦那サマ」
「結婚してくだサイ」「旦那様」と中国娘・ロシア娘・イタリア娘な釘宮ボイスなロリ少女たち。
ラストは4人の涙で4色爆発で締め。


来週が最終回なのに新キャラかよ! しかも可愛いよ! 
ラスト5分で激変の急展開な、まともに締める気ゼロの、気持ちいいくらいにぶっ飛んだ展開ですた。
てか離婚届にサインした途端に衛星経由で深刻な国際情勢に変わったのはワラタ。
りぜるまいんはこういう馬鹿なところが最高に良い。
178メロン名無しさん:02/12/08 02:46 ID:???
>>176
今週のキンゲは後半への橋渡しになる重要な回みたいだね。
新事実が次から次へと・・・・
Aパートの作画は我慢するとしましょう。


やっぱりただのお馬鹿アニメでは終わらんか。
179風の谷の名無しさん:02/12/08 14:21 ID:???
種。

憎まれ役のキャラを生み出したり露骨にイベントを発生させて
強引にあざとくドラマを進行させているだけって感じ。
シナリオとして大したレベルではないのは確かだけど、
描きたいテーマがわかりやすくて良いと言ってみるテス。
支離滅裂で何をやってるのかわからない昨今のアニメに比べたらね。

あとはこの青臭さに耐えられるかどうか…
180メロン名無しさん:02/12/08 14:37 ID:???
戦闘ではフラガ大尉&メビウスゼロが主人公でいいよ。
餓鬼どもが大人の戦いにしゃしゃり出てくるからナンチャッテ感が漂う。
181メロン名無しさん:02/12/08 15:08 ID:???
つか、ラウル・クルーゼ隊長&ジグーを主人公に・・・
182メロン名無しさん:02/12/08 18:19 ID:???
カスミンは良作だというのはよく聞くけど、これは名作だ、という一本ってあるの?
183メロン名無しさん:02/12/08 18:19 ID:???
SEEDは今週、好評。

実況でも本スレでも「面白くなってきた」「悔しいけど今週は面白かった」という評価が優勢。
叩ける部分はなお健在、全体が最高なわけでもないけれど、テンポよく楽しめる作品になっている
様子。

聖女ラクスとDQNフレイ、人質解放という愚かだが清々しい行為と友との邂逅、ラクスやキラを
めぐる人間関係、アスランの性格とハロ作りすぎ、チクリ屋・意外といい奴、ラクスの意外な一面
など敵味方全体にキャラが立ってきた模様。あとパンツ祭り、邪神覚醒祭りが加わり、いよいよ
来週は幼女虐待か、ガクガクブルブルといった盛り上がり。
184メロン名無しさん:02/12/08 18:21 ID:???
>>182
まほろまてぃっく1期とか。

最近だと藍青とかシスプリBパーともある意味名作。・・・・なんか偏ってる気がしないでもないけど、
そのへんは気にしない。
185メロン名無しさん:02/12/08 18:44 ID:???
>>184
偏ってる偏ってる(w
んじゃ漏れも、フランダースの犬とか母を訪ねて3千里とか・・・オサーン臭漂ってるな。


ガンダムは初代から突然戦争に巻き込まれた少年少女達が生きるために戦うってのがテーマだからね。
まあ、青臭いのはしゃーないわな。
1歩引いてみるべし。
186メロン名無しさん:02/12/08 19:19 ID:???
>>185
初代は戦争に巻き込まれた少年達だったんだが、
SEEDは戦争ごっこに巻き込まれた少年達という表現が適切な気がするな。
187メロン名無しさん:02/12/08 19:20 ID:???
種はとにかく糞。
種を叩くのに理屈はいらねえ
188メロン名無しさん:02/12/08 20:12 ID:???
>>183
本スレで好評って・・・もうマトモな奴は寄りつかないだけだって
批判意見なんて感情的に「嫌なら見るな」で終わりなんだろうし
シャア専の種楽しかった人スレやメロン種スレで嘆いてる奴かなり多いぞ

フレイ以外キャラ立ってないから、あの女の奇行だけを楽しみにしてる人は多そうだね
作品のレベルはともかく、ひよのが引っ張るスパイラルあたりと似た境遇だと思う。
あと、野郎キャラのセリフの口だけ加減はずっとこのままのような気がする
189メロン名無しさん:02/12/08 20:17 ID:???
実況スレも無視?
190メロン名無しさん:02/12/08 20:43 ID:???
「嫌なら見るな」とか煽った言い方するからDQNなガンヲタを刺激しちゃうんだよ。
普通に楽しめる人だけ見ればいいんじゃない?
青臭いその他の問題点も十分理解しつつ一歩引いて視聴できる人だけ。
アホみたいにマンセーしてる同人女とは一線を画しつつ。
種はもうその時期に来てると思うよ。
191メロン名無しさん:02/12/08 20:49 ID:???
>>186
禿同。Vガンとか見て「青臭い」なんて思う奴はいないだろうし。
192メロン名無しさん:02/12/08 20:52 ID:???
ガンダム面白いと思っている香具師って結構要るんだな
まさに信者と呼ぶにふさわしい・・・
193メロン名無しさん:02/12/08 20:55 ID:???
また始まった。ウザ…
194メロン名無しさん:02/12/08 21:03 ID:???
>>189
種厨房しか実況板にはいかないだろ・・・・
だいたい本スレだけの評価なら、一部を除いてどんなアニメも名作になっちまう
195メロン名無しさん:02/12/08 21:10 ID:???
>>192
何を今さら。
196メロン名無しさん:02/12/08 21:13 ID:???
あーがんだむおもしれー
197メロン名無しさん:02/12/08 21:17 ID:???
だいぶ棲み分けができてきたのも事実。

全肯定→ファンサイト
やや肯定→本スレor実況orメロン
中立→本スレor実況orメロン
やや否定→本スレor実況orメロン
全否定→シャア専
198メロン名無しさん:02/12/08 21:18 ID:???
実況板にいたけど「パンチラ最高」や「DQNおもしれー」あたりが目立ったが
好評ってそれの事か?
199メロン名無しさん:02/12/08 21:18 ID:???
スミワケデキテナイジャン
200メロン名無しさん:02/12/08 21:19 ID:???
同人女からも不評のようだよ>種
201メロン名無しさん:02/12/08 21:24 ID:???
同人女にもピンからキリまでいます
202メロン名無しさん:02/12/08 21:26 ID:???
そもそも2chで全肯定なんて豪気ま奴は滅多にいません。
全否定はたまに見かけるけど。
203メロン名無しさん:02/12/08 21:27 ID:???
高みを目指し、しかし力足りず、見事に墜落したのがリヴァイアス
反省を活かし、設定目標を思いっきり低くした。
にもかかわらず、そこにすらたどり着けなさそうな雰囲気の種。

204メロン名無しさん:02/12/08 21:31 ID:???
>>203
リヴァイアスは決して墜落してない。
全肯定はできないけど。
205メロン名無しさん:02/12/08 21:35 ID:???
喧嘩両成敗。このスレから出てけ
206メロン名無しさん:02/12/08 21:53 ID:???
このスレも最近はSEED以外は結構有意義だと思うんだけどな

名作スレ的には大勢決した感があるんで移動したら?
いくら個々のアニメを語るスレとはいえ毎週揉めるにも限度がある
そろそろこの板のSEEDスレに移動してもいいんじゃないか
207メロン名無しさん:02/12/08 22:15 ID:???
種についてもはじめの数レスはそれなりにまともで
>>186あたりからおかしくなったような気がする。
208メロン名無しさん:02/12/08 22:37 ID:???
元々このスレって名前に一応沿ってて、かなり評価厳しいだろ
子供向けは余程の当たり回でないとレス付かんし、深夜勢にも辛い評価だし
基本的には良くない回はレスをいちいち付けないだろ
毎週毎週「種は面白かった、評判も良くてこの先期待」と似たような文を書かれても

正直な話、種誉めてるレスだけ浮いてるよ。
209メロン名無しさん:02/12/08 22:48 ID:???
確かにロビンが単調とかジェイ薄いとか言われてるのに種面白いってのは甘いよな
210メロン名無しさん:02/12/08 22:59 ID:???
>>208
言ってる事は支離滅裂だが、オマエが種を嫌ってると言うことは伝わった。安心しろ。
211メロン名無しさん:02/12/08 23:09 ID:???
ロビンが単調なのも
ジェイ薄いのも
種が面白くないのも

事実
212メロン名無しさん:02/12/08 23:09 ID:???
>>208
>>183だって別にベタ誉めはしてないだろ。
ちゃんと駄目な部分は駄目というのを前提で評価できる部分だけ評価してる。
多少甘めという感はあるけどこのスレに相応しくない内容とも思えない。
それでも気に食わんのか?

>>209
「ロビンが単調、ジェイ薄い」だけで終わってるレスの方に問題がある。
評価できる部分は評価しなくっちゃ。
213メロン名無しさん:02/12/08 23:13 ID:???


ガンダムの新作やるのか〜
なんかDQNっぽい設定だけど、どんな方向性でもいいところを
探し出して楽しんでやるぞー、と頑張ってはみましたが
正直限界です、脚本素人丸出しでPON臭がプンプンする。
なんで種の脚本家、余計なシーンやセリフを無駄に作るかね。
もう少し映像に語らせるとかさー色々あるだろ、演出もグダグダ
設定はペラペラ、最低の宇宙世紀、あまりの腑抜けっぷりにテレビを
殴り倒してやりたくなる。
214メロン名無しさん:02/12/08 23:22 ID:???
アニメが面白いと思っている香具師って結構要るんだな
まさにおこちゃまと呼ぶにふさわしい・・・
215メロン名無しさん:02/12/08 23:29 ID:???
>脚本素人丸出し
至高の脚本とやらを教えていただきたいものです。

あっちもね、あんたらの為に脚本書いてるわけじゃないのよ。
君らの存在は想定外なの。
家族向けの内容にしてるんだから、どこまで譲歩出来るかって
考えてみてくれよ?
緻密でマニアックな設定にして誰が見るってんだ。
216メロン名無しさん:02/12/08 23:30 ID:???
ちょっと尋ねたいんだけどなんで灰羽を面白いと言うと叩かれるの?
口にしただけで吊るし上げられて縛り首!みたいな雰囲気あるんだけど。
言論封殺みたいでおっかね。
217メロン名無しさん:02/12/08 23:33 ID:???
ちょっと尋ねたいんだけどなんでSEEDを面白いと言うと叩かれるの?
口にしただけで吊るし上げられて縛り首!みたいな雰囲気あるんだけど。
言論封殺みたいでおっかね。
218メロン名無しさん:02/12/08 23:34 ID:???
毎度毎度ガン種の話になるとクソスレ化するな・・・
219ゲームセンタ−名無し:02/12/08 23:36 ID:???
ガンダムSEEDってどうよ?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1033914460/l50

一応誘導 正直言って 種はもう完全にスレ違いだと思われ
220メロン名無しさん:02/12/08 23:43 ID:???
シスプリの話でも十分糞スレだけどな
221メロン名無しさん:02/12/08 23:52 ID:???
>>215
あれ家族向けなの?
女の子を数話掛けてダラダラと嫌なキャラとしてお膳立てした上で
キチガイに仕上げる作品が家族向けなんだ。
222メロン名無しさん:02/12/08 23:56 ID:???
失礼な
シスプリは名作だぞ
特にAパート
223メロン名無しさん:02/12/09 00:03 ID:???
>>215
種の脚本が楽しめるんだ・・・お世辞抜きで凄いね
このスレ終わったな
224メロン名無しさん:02/12/09 00:05 ID:???
最近、○○を見事に叩いてる俺ってかっこいい?って言いたげな奴多すぎ。
225メロン名無しさん:02/12/09 00:15 ID:???
前もこんな風になったけど、粘着アンチが約一名(?)、多重レスとジサクジエンで荒れてるね。
226メロン名無しさん:02/12/09 00:15 ID:???
糞アニメ誉めたいなら本スレ行けばいいのに
227メロン名無しさん:02/12/09 00:23 ID:???
「○○は好き。」だったら個人の主観だから誰も文句は言わないのだろうけれど、
「○○は名作。」だとどうしても、「その評価ちょっとまった!」っていう状態になりやすいよね。
「SEEDは名作。」だと叩きたくなるだろうけれど、「SEEDは好き。」だったらそのまま素直に読める・・・
228メロン名無しさん:02/12/09 00:26 ID:???
>>213
種の脚本、そこまで悪くないよ。マジで
お前のほうが素人丸出し。いや実際に素人なんだろうけど。
PON臭?種の脚本は決して良いものではないが少なくともPONとは駄目さの方向性が違う。
叩きたいからってなんでもかんでもPON臭と言えば良いってもんじゃないだぞ。
個々ではそこそこの脚本家を使いつつも全体としてまとまりがなく支離滅裂なのがPON。
229メロン名無しさん:02/12/09 00:30 ID:???
好きなアニメはアニメ板のスレで語ればいい

しかし痛い種信者とアンチがレベルの低い言い争いを繰り返してるな
230メロン名無しさん:02/12/09 00:32 ID:???
>>229
真性の種信者はこのスレにはいません。
痛いのは種を完全否定しないと気が済まないガンダム信者です。
231メロン名無しさん:02/12/09 00:35 ID:???
で、結局名作は生まれるの?
232メロン名無しさん:02/12/09 00:37 ID:???
>>229
そんな貴方の推すアニメをレヴェルの高い批評で語ってください。
233メロン名無しさん:02/12/09 00:37 ID:???
>>230
自己弁護しなくていいよ、種ダメっていったらガンダム信者だもんな
その理屈はアニメ板でやってね。

確かにPONとは違うが破綻はしてると思う
スパイラルが推理ゲーム脚本なら種は戦争ごっこ脚本
それに子供の理屈を加えてDQN女投入でリヴァイアス臭がしてきたね
234メロン名無しさん:02/12/09 00:38 ID:???
だから二人とも遊ぶなら余所のスレでやれよw
235メロン名無しさん:02/12/09 00:42 ID:???
とりあえずどっちも非常にウザイので他所の種専用スレでやってや。
213のようなアホもアレだが、ムキになってここで種の事を語りださなくても良い。

スパイラルやゲットバーカーズのファンもここで真剣に誉めたたえたりしないでしょ?いや、俺も好きなんだが。
そういう空気は読んでくれ。
236メロン名無しさん:02/12/09 00:47 ID:???
>>233
子供の理屈と戦争ごっこの青臭さを一歩引いた目で楽しめばいい。
少なくともそのくらいには楽しめるレベル。リヴァイアスと同じ。
リヴァイアスを生理的に受け入れられないタイプの人には苦痛以外の何物でもないから
見ないほうがいい。今後も全肯定だけはするつもりはないから安心して切ってください。
237メロン名無しさん:02/12/09 00:50 ID:???
戦争ごっこってな〜に?
冨野口調で語ればリアルなの?
でも、宇宙空間で会話って出来ないよね?
238メロン名無しさん:02/12/09 01:01 ID:???
ガンダムSEEDを語りたいだけなのでしたらどちらかのスレに逝って下さい。
お願いします。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039355340/l50
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1039275969/l50
239メロン名無しさん:02/12/09 01:15 ID:???
SEEDってアニメよりここや本スレのほうが
盛り上がってる気がするなあ。
信者は信者同士で固まるからほっときゃいいのに、
アンチはなんでこんなにあっちこっちで火種まいて
話題にしようとするかなあ。
240メロン名無しさん:02/12/09 01:16 ID:???
SEEDのように賛否両論、これほど見ている人の立場で評価づけの変わるものを
語り合わないで何のための名作スレ?

誰でも誉められる作品を誉め、誰でも貶せる作品を貶したってツマンナイでしょ。
241メロン名無しさん:02/12/09 01:18 ID:???

  放置する勇気

さて、今TVKでビッグオー(第1期)見てるんだけど、面白いなこれ。

ひたすらハッタリかましてるアニメなんだけど、ちゃんとハッタリが
ハッタリとして機能している。なにが違うんだろう・・。
242メロン名無しさん:02/12/09 01:19 ID:???
>>240
名作とは程遠いから
もういいだろ
243メロン名無しさん:02/12/09 01:21 ID:???

  放 置 す る 勇 気

  放 置 す る 勇 気

  放 置 す る 勇 気
244メロン名無しさん:02/12/09 01:24 ID:???
ビッグオーは確かに面白いよな。
これがヘルシング作った悪名高い小中脚本とは思えない。
何が違うんだろう。
245メロン名無しさん:02/12/09 01:27 ID:???
ビックオーが面白いなんていう既出事項いまさら語るべきものなの?

誰でも誉められる作品を誉め、誰でも貶せる作品を貶したってツマンナイでしょ。
246 :02/12/09 01:30 ID:???
ヘルシングは原作厨房がキレただけだろ
小中の創作能力はなかなかだよ
247メロン名無しさん:02/12/09 01:31 ID:???
何故面白いのかという事を分析(て程のモンでもないが)するのは楽しいと思うよ。
自分自身の鑑賞眼を養うという意味でも案外有意義なんじゃないだろーか。
248メロン名無しさん:02/12/09 01:32 ID:???
>>244
だから、アニメ版ヘルシングが悪名高いことの原因は
小中の脚本のレベルが低いとかそーゆーことじゃなくてだな
個性がありすぎて原作の持ち味を殺してしまったからっていうか…
あーもーいいや。とにかく一番悪いのはアニメ向きでない作品を安易にアニメ化した
ゴンゾの上層部とか脚本として小中を採用した監督。
249メロン名無しさん:02/12/09 01:37 ID:???
>>245
無駄に荒れるのはツマンナイ。
250244:02/12/09 01:40 ID:???
>>248
なるほど了解。原作付きって難しいのな。しがらみとか。
波風立ててスマソ。
251メロン名無しさん:02/12/09 02:27 ID:???
個人的に灰羽は、
今期の「オリジナルアニメ」の中ではかなり高いレベルにあると思う。
9話まで見た段階では、ラッカよりむしろ
レキのキャラ造形の方が深そうで面白い。

確かにこの作品、作画や脚本でアンチの突込みを簡単に許す甘さがある。
けれど、そういう粗を補う環境づくり(音楽、舞台設定、演出の間合い)には、
一応成功している…、ってのは既出な意見か。
一歩引いて考えてみると、
「まあ予算もスタッフ人員もやたら掛けてるわけじゃなさそうだし、
原作者のアニメ脚本「デビュー」作品としては上出来じゃないか」って思う。
もちろん反面教師はラーゼ(自粛)。
252メロン名無しさん:02/12/09 03:24 ID:???
>>251
灰羽は「今、そこにいる僕」や「ストレンジドーン」のように
主人公が運命に振りまわされながらも立ち向かっていくというような姿勢が見れないから、
ちとフラストレーションが溜まってる。
現状、ラッカが直面した納得のいっていない出来事に対して、しかたなしに受け入れ
次の話に移っている感じがして、どうも盛り上がりにかける。
もう少し話しが進まないと明かされない部分や心の変化があると思うので期待してはいるけど。
大地、佐藤の両監督は主人公の成長と冒険をもってして巧く組み立てていったが、灰羽はどうなるのか……さて。
253風の谷の名無しさん:02/12/09 03:26 ID:???
書き込みの口調がDQNぽい奴が多い。もう少し心を広く持て。
254メロン名無しさん:02/12/09 04:14 ID:???
>>246
原作は1ページも読んで無くて、純粋にアニメから入った口だけど、前半はそれなり
に楽しんだけど、後半(禿登場以降)は・・・はっきり言って、原作との乖離がどうた
らこうたらという以前に、話の腰がポッキリと折られた無責任で唐突な展開だったと
思うぞ。そういう不条理な展開が好きな人には堪らなかったんだろうけど、俺には投げ
やりで不誠実な雰囲気しか感じれなかった。
255メロン名無しさん:02/12/09 04:58 ID:???
近未来禿はなぁ…

まぁアレはともかく、最終回の説明テロップで
言い訳のしようがない駄作になったのは確かだろう。>ヘノレツソグ
256メロン名無しさん:02/12/09 05:04 ID:???
灰羽は「楽しめる人には楽しめる」っていうカルトなつくりで終始一貫しているように思える。

いまいち楽しめない俺から見ると。
257メロン名無しさん:02/12/09 06:07 ID:???
>>254
アニメ版ヘルシングは……。

第一話は原作を重視しつつ独自アレンジが成功していたが、
第二話以降しばらくは小中節全開でアレンジが効き過ぎ、
中盤に入ると、唐突に序盤の展開を無視した原作重視の展開が始まり、
終盤になると、今度は支離滅裂のオリジナル展開に入り、
オリジナル敵キャラの(近未来ハゲ=インコグニート)が第暴走して、
もう完全に破綻していた……って印象だった。
258メロン名無しさん:02/12/09 06:34 ID:???

>近未来ハゲ

いや、あれは笑うところですよ?
259メロン名無しさん:02/12/09 09:35 ID:???
>252
気持ちはわかるのですが、ただ「主人公が立ち向かう」必要って
あるのかなとも思います。たいていの物語はそのように作られて
いるので、それに慣らされてる感はありますね。

それはそれとして、私はラッカが単に受け入れてるとは思ってい
ません。彼女は非常に弱い性格のようですが、それにしてはクウ
のことにしろ、決まりのことにしろ、仕方ないなどと受け入れずに
抵抗していませんか?
260メロン名無しさん:02/12/09 11:48 ID:VeEoYYIq
ジャイアントロボ劇場版「バベルの篭城」
      横山光輝先生
画業50周年記念
2005年公開予定

「すべてはビック・ファイアの意志である! 」

261メロン名無しさん:02/12/09 16:37 ID:???
>>251の補足で、
灰羽はもちろん同人誌原作があるわけだけど、
展開そのものはほとんどアニメオリジナル、と言いたかった。
きちんとフォローせずに書き込んでスマソ。
ご近所回って八甲田山の心境でも味わってくるかな、こりゃ…(降雪地域在住)。
262メロン名無しさん:02/12/09 20:42 ID:???
ビッグオーがおもしろいわけないだろう・・・種のが幾分マシ。
263メロン名無しさん:02/12/09 23:06 ID:???
ここ暫く、このスレのルールもロクに読めない、つまらない奴が一匹粘着しているな。
このスレって、ワリと自分と他人の意見を比較品がら相対的に考えていける人が
ほとんどだと思うんだが、ある一定の時期がくると名作って言葉に刺激された子供が
釣れるよね。
264メロン名無しさん:02/12/09 23:45 ID:???
そして、釣り師登場か・・・釣り堀じゃないんですよ?
265長すぎ(藁:02/12/10 00:04 ID:???
大人気の灰羽少しまとめとくよ。詳しい話は本スレでね。

大前提
1) ラッカは生まれたばかりで世界のことを何も知らない。
2) 直前の夢以外に前世の記憶を持たない。
3) 10代の少女で年相応の知性を持つ。

白紙状態のラッカ目線で物語が進むため、視聴者はラッカが知った情報のみ与えられえる。
次第に明らかになる世界の異常性。灰羽連盟、壁の存在、お迎え(だっけ?)、罪憑きなどなど
そして、本題らしきラッカのセリフ「灰羽って何なの?」


主人公を突然特殊なシチュエーションに放り込むというやり方は昔からある手法。
大事なのは、不条理なストーリーに有無を言わさず視聴者を引きこめるパワーがあるかどうか。
なんか分からんが面白いと思わせることができれば、まず成功。
2ちゃん全体の反応を見る限り、そこそこ成功しているといえるのかな?
266メロン名無しさん:02/12/10 00:30 ID:???
灰羽のつくりは特殊すぎて見る人を選ぶ。
あれを楽しむには資質が必要だから。
けれどそれを楽しめる人にとってはかなり極上のつくり。

日本で最高級のラム肉を提供するようなものか。(その良さがわかる人は一部。けれど極上品)
267メロン名無しさん:02/12/10 00:42 ID:???
例えるなら、熊肉か羊肉辺りのほうが適当だろう。
268メロン名無しさん:02/12/10 00:44 ID:???
要するにあの独特な雰囲気が好きか嫌いかってことじゃないか?
269メロン名無しさん:02/12/10 00:49 ID:???
そして俺は食わず嫌い。
いや、嫌いじゃないけど興味ない。
270メロン名無しさん:02/12/10 00:49 ID:???
灰羽はSFとして楽しんでるよ
だからあの設定や世界観をきっちり説明して終わらせてくれれば
俺としては名作
うやむやに終わらせたり説明不足だったりしたらまぁ凡作かな
271メロン名無しさん:02/12/10 01:03 ID:???
でもあの雰囲気で設定やらをキッカリ話されちゃったらなんか萎える。
おおまかに示唆してくれるぐらいが俺は丁度良いと思うなぁ。
272メロン名無しさん:02/12/10 01:25 ID:???
私も灰羽は設定をきっちり説明するような物語では
ないと思うな。でも、何もかもあいまいなままってのも
消化不良起こしそうでヤだし、そのへんのさじ加減が
難しいなあ。上手く料理してくれるのを期待してます。
273メロン名無しさん:02/12/10 02:12 ID:???
灰羽を楽しむ資質ってヒ(以下略・
274メロン名無しさん:02/12/10 03:35 ID:???
グラヴィオン、序盤から比べると造り手のやりたいことが視聴者にしっかり伝わる
アニメになったと思う。
後半に入ってからキャラクターの掘り下げの幅が広がったし、戦闘は駆け引きの
ポイントをしっかり説明できていて作画だけで力押しするような展開もないから
熱いカットはベタだけど、まったく空回りしなくなった。
脚本や演出が作画を生かしているし、荒い絵ができるだけ目立たないように気を
使っていて作画レベルの低下を防いでいる。
275メロン名無しさん:02/12/10 07:33 ID:???
>>273
ペド豚である脂質です
デブであることが必須で
276メロン名無しさん:02/12/10 07:56 ID:???
ヲタの選民意識を満足させるにはもってこいの素材なんだろう。>灰
こいつが解るオレは一味違うってな(w
しかし、極上のつくりって(w
277メロン名無しさん:02/12/10 08:20 ID:???
で、ウザいから目立つんだが、何で灰羽アンチは灰羽をそんなに目の敵にするの?
ガン種嫌房もたいがいウザイんだが、灰羽アンチは深夜の辺境の時間帯にやっている
アニメをわざわざ観て、そこまで嫌悪する背景がいまいち理解できない。
理解できないから拒絶しているってよりも、何か自分のトラウマを刺激するような
琴線に触れているから否定したいって感じにしか見えないんだが。
278風の谷の名無しさん:02/12/10 08:43 ID:???
全部同一人物の書き込みだったりしてな・・・。
279メロン名無しさん:02/12/10 10:37 ID:???
266 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:02/12/10 00:30 ID:???
灰羽のつくりは特殊すぎて見る人を選ぶ。
あれを楽しむには資質が必要だから。
けれどそれを楽しめる人にとってはかなり極上のつくり。

日本で最高級のラム肉を提供するようなものか。(その良さがわかる人は一部。けれど極上品






こいつがいけないんじゃない
280メロン名無しさん:02/12/10 10:45 ID:???
>13 >130 >145 >153 あ、もう面倒くさい。
281メロン名無しさん:02/12/10 10:49 ID:???
>>280
一つは俺だが他は違うぞ
というか俺からしたら誉めているのはみんな信者の自作自演臭いが
282メロン名無しさん:02/12/10 11:45 ID:???
信者にせよ、安置にせよ、自分と違う考えの人間が一人(もしくは極少数)しかいない、
などと考えるようになったらおしまいだな。
283 :02/12/10 11:54 ID:???
灰羽はいわゆるハードSFの手法だよね。
で、今のところ設定を小出ししてるだけという印象が強い。
こないだ井戸に落ちたのが初めて物語色が強いエピソード。

同じく世界設定を描くのに大きなウェートがある十二国記は
物語のために世界設定が作られているという印象がある。
まあ、原作知らないんで、実際の作り方がどうだったのかは
分からないけど。
284メロン名無しさん:02/12/10 12:01 ID:???
灰羽の舞台は実は恒星間航行船です
壁の向こうは宇宙が広がっています
灰羽は宇宙船のエネルギーとして搾取される存在です
285280:02/12/10 12:11 ID:???
>281
いやぁ、「灰羽」をキーワードにして、理由を書かずに
ただマンセーしてるだけの意見もしくはけなしてるだけの意見を
抽出しようとしたんだけど、けなしてるのばっかりだったんだよぅ。
けなすのは構わないが、理由を書かないと議論にならないと思うよぅ。
286メロン名無しさん:02/12/10 12:13 ID:???
>>273
毎日レキソタン飲みながらレキタン、ハァハァと言っておりますが何か?
287メロン名無しさん:02/12/10 12:40 ID:???
とりあえず、アニメ誉めるとときのキーワードは
「資質のあるものにしかわからない極上のラム肉」ってことで・・・
灰羽もラム肉、種もラム肉、シスプリもラム肉
288メロン名無しさん:02/12/10 12:46 ID:???
>>266
ラム肉食ったことがないんでよく分からんが、その物言いは
バ鍵に通じるものがあるんで止めた方が吉だと思う。
289メロン名無しさん:02/12/10 14:33 ID:???
選民思想マンセー
290メロン名無しさん:02/12/10 15:47 ID:uidaXr1T
メシアの降臨きぼ〜ん
291メロン名無しさん:02/12/10 15:49 ID:???
ex) うる星は極上のラム肉。
292メロン名無しさん:02/12/10 15:59 ID:???
2002年ラム肉は食べれるか??
293メロン名無しさん:02/12/10 19:46 ID:???
スパイラルは先週でやること全てやった感じ。
進展あるようなないようなで、次のステップへの伏線はりといったところか。
へっぽこ推理合戦が無いと盛り上がらないな…。
294メロン名無しさん:02/12/10 20:40 ID:???
スパイラルはどんなラム肉でつか?腐ったヤツ?
295メロン名無しさん:02/12/10 20:42 ID:???
KYOが面白いと思うのは俺だけか?
ある意味、超設定を見てツッコミを入れるだけで楽しめるんだが。実況スレでもわりと楽しまれてる。
296メロン名無しさん:02/12/10 20:44 ID:???
>>294
全体の中、ある一部分だけがとても美味しい肉です。
297メロン名無しさん:02/12/10 20:46 ID:???
その一部を食べるために、仕方なく他の肉も食べている人多数。
逆に言えばそのくらい美味いんです。
298メロン名無しさん:02/12/10 20:49 ID:???
いつのまにか美食倶楽部化しているな、このスレ。
299メロン名無しさん:02/12/10 20:50 ID:???
皮しか食べない北京ダックみたいなもんか…。
300メロン名無しさん:02/12/10 21:19 ID:???
大月め、15分アニメはやめろ。
まおはともかく、朝霧、チュチュ、ロウランは
15分では時間不足だ。
301メロン名無しさん:02/12/10 21:40 ID:???
至高の名作、究極の名作。
302メロン名無しさん:02/12/10 21:47 ID:???
シスプリも15分なんだよな。
ウニメモドキでもキャラ別でも、どっちのスタイルでもいいから
30分使ってもうちょっと深く話を掘り下げれば、電波だなんて言われずに…
済んだわけねーか。
303メロン名無しさん:02/12/10 23:43 ID:???
電波がないシスプリなんて
クリープを入れてないコーヒーみたいなもんだろ。
あれは肉が腐りかけてるから美味しいのに。
304メロン名無しさん:02/12/11 00:39 ID:???
シスプリは腐りかけの肉が入ったコーヒーか…
言いえて妙だな。
305メロン名無しさん:02/12/11 01:04 ID:???
すでにシスプリの設定を異常と感じなくなっている俺は危険ですか?
妹12人とか兄妹LOVWとか、普通のことに思えてきたのですが。
306メロン名無しさん:02/12/11 02:25 ID:???
某スレの答弁。かなり的確かと。

267 名前:メロン名無しさん<gseaggaeeagsgsage> 投稿日:02/12/10 17:52 ID:??? newres
 ジェイとヴィオンはヤシガニって大反響を呼んでいますが、ほかのアニメは
無事に済んでますか?

268 名前:メロン名無しさん 投稿日:02/12/10 17:55 ID:??? newres
最近キディがかなり面白くなってきた。

269 名前:195 投稿日:02/12/10 19:45 ID:??? newres
>>267
花田は高値安定。
キディ・灰羽は現役アニメの中ではかなり頑張っていると思う。
一定以上のレベルを維持している。
ロビンはやや不安定だが個人的には充分。
朝霧は一時期の惨状に比べると別作品であるかのように復活した。
陸まお・飢心はこれまでどおりか。
307メロン名無しさん:02/12/11 02:26 ID:???
>>306
で?
308メロン名無しさん:02/12/11 02:32 ID:???
今日のヒートガイジェイは、絵コンテがあの「旋風の用心棒第13話の人」。

「リング」系のカルトホラーを連想する怪談仕立ての話に、
別れた女にかかった連続殺人容疑にヘコむ警部と
主人公との男同士の友情が絡む話。

決して神作画!って程ではなかったし、
途中でオチがバレバレだったのは個人的にいまいちだったが、
雰囲気たっぷり出ていて、ヒートガイらしいエピソードに仕上がっていて好印象。

とりあえずトルネコマンセー。
309メロン名無しさん:02/12/11 02:39 ID:???
>>308
つまり、ジェイもラム肉であると
310メロン名無しさん:02/12/11 02:55 ID:???
むしろ馬肉
311メロン名無しさん:02/12/11 02:57 ID:???
臭くて臭くて、一般人には食えたもんじゃない熊肉
312メロン名無しさん:02/12/11 03:00 ID:???
人肉でいいよ。
313メロン名無しさん:02/12/11 03:01 ID:???
つーかもうその喩はつまんねえからいいよ
314メロン名無しさん:02/12/11 03:07 ID:???
>>313
それは>>266にいってやれ。灰羽はつまんねえからいいよって。
315メロン名無しさん:02/12/11 04:09 ID:???
キディ・グレイドは、ここ数週の間にどんどん欝展開になってるな……。

今回は、サブリミナルで住人全員が洗脳されてしまっている惑星が舞台だったのだが、
それと絡めて、主人公エクレールもまた過去の記憶をいじられていることが示唆され、
忌まわしい前世(?)の死の記憶や、
ヒロイン二人で殺しあったらしい記憶が生々しくフラッシュバックするという描写があった。
主人公たちESメンバーたちはクローン人間(?)か何かという設定らしいのだが、
「前任者」の世代に起こった事件が、今後クローズアップされていく模様。

(TV放映に先駆けて先行公開されたプロモーションビデオには、
 仲間同士で殺し合っている映像が入っていたらしい?)

とまあ、ストーリーはどんどん暗くなっているのだがが、
今週もえっちぃ構図やエロワードを散りばめた脚本で、エロも健在ではあった。
3161/3:02/12/11 04:42 ID:???
俺はダーク展開は嬉しい。

キディはここに来ていい感じ。
以前から小ネタでSF設定がしっかりしてる(たとえばエクレールの強化チップが軍でも最新最機密に
類する加速装置の類、ゆえに白兵で最強に近い戦闘力。またオチャラケ回で見せてきた、メンバー
それぞれのあまりにも各自異質な力、それぞれの明確な得手不得手の描写など)ことに定評があっ
たが、今回もそれは健在。
白兵は強く、精神暗示には脆くはないものの抵抗しきれず、ラストで陥落する。

暗示される深層心理の記憶、フラッシュバックする光景、憂鬱な表情、いずれも今までの何も考えない
能天気型明るい系キャラと対照すぎて、事態の深刻さを伺わせる。
先週ラストで「上司にハメられた」疑惑があっただけに、冒頭から「はずれクジ」という印象が漂う仕事で、
ハメられたかと思わせるほど不運な仕事内容の描写もいい。
3172/3:02/12/11 04:43 ID:???
今回のラストでの休暇申請、気欝げに微笑まないエクレール、先週も不穏な動きを見せた局長の「仕事
は休めても人生は休めないわよ。エクレール」発言といい、次回予告の「私は『前任者』じゃない」「ええ、
見張ってて」等のテロ&タイトル「Slave/Rebirth」(奴隷/新生)といい、何とも意味ありげ。

今にして思えばエクレールの身体強化技術の回で記憶を消す技術の示唆があったり、エクレールも身体
強化されてることが暗示されてたり、何気にネタふりしてたんだな、と思うところしきり。
個人的には裏がありますオーラ全開の優男の動向も気になる。(先週ラストといい、動向が見えつつも不明)
3183/3:02/12/11 04:43 ID:???
・・・とまあ、深読みすればいろいろ読めなくもない展開なわけだけど、それと同等に評価したいのは、
いつものエロいシチュというか、ノリの軽さみたいなのが少しは健在なところ。
エロ目的の視聴者の期待に応えるサービスと言う意味でも、そういうお遊びをいれる余裕がスターフにある
とわかることで某EVAみたいな欝だけ展開にはなるまいという意味でも、安心できる。

もちろんヘタレな部分も相応にあって(少し崩れてた一部の作画とか)、相対論つーか総括論にすぎない。
319メロン名無しさん:02/12/11 04:54 ID:???
あのノリを受け入れられて、かつ提示されたものを無駄に深読みできる人間には
それなりに楽しい素材だろうな>キディ
そういう意味では、きちんとSFしているということか。
320メロン名無しさん:02/12/11 05:33 ID:???
キディ、エクレールのフラッシュバック過去回想シーンに、
メディアミックス作品である小説版の主人公らしいキャラが登場していたが、
昨期の「.hack//SIGN」のように、
関連作品全部集めないと謎が解けないような作品になってしまうのだろうか?
321メロン名無しさん:02/12/11 09:52 ID:???
つまり、キディはラム肉であると。
322メロン名無しさん:02/12/11 12:37 ID:???
もういいって
323メロン名無しさん:02/12/11 13:20 ID:???
>>ウエイトレスさん
この肉下げて、もういらないって。
324メロン名無しさん:02/12/11 16:05 ID:???
>>241
昨日サンテレビで放送してたの偶然見たんだけど
ちゃんと人物のキャラが立ってるので話にすんなり入れた。
目の見えない娘関連はちょっと萎えたが一話限りだろうし、まあいいか。
戦闘が本筋じゃなさそうなのも気に入った。
ウチのCATVはサンテレの画質が激しく糞なんでレンタルだなこりゃ。
325メロン名無しさん:02/12/11 17:39 ID:???
さっきビデオで見たポケモン・カスミSPだが、せっかくのカスミ萌えな話だったのに
悪い意味でポケモンらしい展開で鬱。たとえるならミウミウのれたすメイン話と言ったところか。
来週のロケット団編はイイ意味で笑える話だといいが。
326メロン名無しさん:02/12/12 02:57 ID:RdpTkJg1
本場のラム肉放送日age
327メロン名無しさん:02/12/12 02:58 ID:???
灰羽もそのネタつまんねえからもうするなよ
328メロン名無しさん:02/12/12 03:04 ID:???
朝霧、初期とは別作品のようにイイ出来になってる・・・。
329メロン名無しさん:02/12/12 03:07 ID:???
うまれる
330メロン名無しさん:02/12/12 03:07 ID:???
イイとまでは言わんが、最近のは見た時間を損したとまでは思わなくなった。

ボッタクリ商売かと思われたDVDも2巻以降は5話収録っつーことで、
運悪く買ってしまう人間が増えそうだな。
331メロン名無しさん:02/12/12 03:14 ID:???
>>328
いい最終回だった
332メロン名無しさん:02/12/12 03:15 ID:???
陸まお24話、
変身バッヂを拾ったゆり子先輩が、謎の戦士としてまおちゃん達を助けるというエピソード。
作画良好で、ゆり子先輩萌えな人には嬉しい内容。

ってのはどうでもいいとして、
「ラブひな」の景太郎と成瀬川なるが劇中劇(TVドラマ)のキャラとしてゲスト出演。
レギュラーキャラとキャスト被っている堀江はいいとして、
おや、景太郎にもセリフがあったぞ……と思いきや、
上田祐司、EDにはヤラレキャラのかわいいエイリアン役でクレジットされていた。

上田大変だな。
本当は景太郎役嫌だったんだろ?(w
333メロン名無しさん:02/12/12 03:17 ID:???
灰羽が何に似てるのかわかった。フィギュアだ。
幼女ハァハァと少女ハァハァの違いこそあるものの、いわゆるアニメ的な爽快感・サービスのあるシーンが
皆無に近くて、平坦かつ怠惰な日常の描写がやけに細かい、そしてそういう細部の作りこみはとても
レベルが高い。

支持のされ具合も何か似ている気がする。
334メロン名無しさん:02/12/12 03:18 ID:???
つまりロリペド御用達アニメと
335メロン名無しさん:02/12/12 03:21 ID:???
ラッカは死後のつばさちゃんですか?
336メロン名無しさん:02/12/12 03:24 ID:???
>>334
失敬な!
ティーンズロリと言ってもらおう。ペドとは違うのだよペドとは。
337メロン名無しさん:02/12/12 03:24 ID:???
>>333
フィギュアはリアルが感じられるけど
灰糞には似非リアルしか感じられないな

ま、完全な空想話なんでしかたないけど
338ゲームセンタ−名無し:02/12/12 03:32 ID:???
誰もリポアの感想はあらへんのどすか?

自分的にはAB共に極めて普通ですたが コレは単に漏れの脳漿が汚染され切っただけか
残り2話だし萌えでもデムパでもいいからどでかい花火をブチ上げて欲しいなぁ
339メロン名無しさん:02/12/12 03:33 ID:???
つーかまだ見続けてた香具師いたのってかんじ
340メロン名無しさん:02/12/12 03:42 ID:???
ラム肉=陸まお、フィギュア 癖はあるが美味い
マトン肉=灰羽 臭いだけで不味い
341メロン名無しさん:02/12/12 03:43 ID:???
肉嫌い
342メロン名無しさん:02/12/12 03:46 ID:???
くさやの干物ってか
343メロン名無しさん:02/12/12 03:54 ID:???
そんじゃ灰羽の感想。

作画の低下が目立ったが、後半で何とか持ち返した感じ。
最近、謎を提示したままで終る作品が多かったので
ちゃんと風呂敷を畳んでくれるのは嬉しい。
畳み方も口説明が多かったが悪くは無いし。
ただストーリーの青臭さは鼻に付く。
344メロン名無しさん:02/12/12 03:56 ID:???
>>338
んじゃ俺の感想。
TV付けたらなんかアイドルが歌ってた。
ゼルダは買う事にする。
345メロン名無しさん:02/12/12 03:58 ID:???
監督自ら演出絵コンテだった今夜のハングリーハート、
作画演出共に一級品。
スポーツものにありがちな嘘を極力排しつつ格好良く見せようという志向が
感じられて好感が持てた。
さて、このレベルをあと何回観せてもらえるものか。
346メロン名無しさん:02/12/12 04:00 ID:???
つーか実況では作画のよさが逆に不評だったけど
止め絵が少ないって
347メロン名無しさん:02/12/12 04:03 ID:???
神作画もあって美形兄ちゃんのトラウマ話にも彩りを与えたな。
ヲタ腐女子人気を獲得するかどうかは…、キャラが少ない今はまだきついかな。
348メロン名無しさん:02/12/12 04:10 ID:???
>>347
メスは深夜アニメ観ないよ。いやマジで・・・
ヴァイスや快感フレーズの様なよっぽど狙った奴でない限りは。
349メロン名無しさん:02/12/12 04:11 ID:???
ラム肉ラム肉うざい。
専用スレ立てたので、料理の話題はそっちで語れ。

今日見たアニメを料理に例えて批評するスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1039633589/
350メロン名無しさん:02/12/12 04:18 ID:???
なんか>>266が暴れてるなw
351メロン名無しさん:02/12/12 04:21 ID:???
>>349の行為は本マグロを干物にしたようなものだ。
352メロン名無しさん:02/12/12 04:23 ID:???
ラム肉ってジンギスカンのあれ?
353メロン名無しさん:02/12/12 05:35 ID:???
>>346
どっちかってぇと12点キーパーだけでなく女性キャラも気合い入れて描け>青木 ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
って感じだったぞ>実況
354メロン名無しさん:02/12/12 23:49 ID:???
ハングリーハートにハマるとは第1話を見た時点では思いもよらなかったな・・・。
多少作画が悪い回でも集中して見ていられるから、そこは高橋原作といったところか。
ヒロインの声優がまだ下手なのが鼻につくが。
灰羽の次回予告がハングリーハートにかかった遊びを入れてるのも、なかなかよかった。

灰羽自体は展開が早すぎる感じがする。2クールかけてもう少し丁寧にキャラクター描写をすればのめりこめたかも。
1クールでクウとラッカを絡ませて、2クールも半分過ぎたところで視聴者を突き落とすようなここ3週間の展開にするとか。
もうちっと作画がよければ〜という以外は概ね良いんだけど、まだラッカやレキを不幸にしても良かった。
小公女セーラや今僕に慣れてるから余計そう思う。
355メロン名無しさん:02/12/13 00:06 ID:???
クウとラッカをもっと絡ませておくべきだったというのは激しく同感。
それこそが、いまいち話にのめり込めない原因。
ラッカの心理や行動がちょっと大げさに感じてしまうんだよね。
まあ雰囲気づくり等は問題なく仕上がっているから
クライマックスに期待って感じで評価を保留にしてあるんだけど。
356メロン名無しさん:02/12/13 01:01 ID:???
先に書いとくか・・・ 今日のまほろはラム肉ですた。以上
357メロン名無しさん:02/12/13 01:34 ID:???
朝霧は、削除される前の製作日記では最終話の脚本を読んで泣けてきたとか書いてあったけど、
1クールの出来の酷さを見てまったく期待してなかったんだよ。
裏の藍青、灰羽を録画にまわしてリアルタイムで見る方法を取ってたものの、
例の邪神降臨による作画崩壊以降は視聴すら中止。
久しぶりに今週見てみたらえらく作画が向上してるうえに、日記のとおりにしんみりとした
展開になっててビックリ……もしかしてあそこで切ったのって失敗だったかな?
358メロン名無しさん:02/12/13 01:42 ID:???
>>357
盛り上げるべき邪神(鵺)降臨の場面で、作画にも邪神が降臨してガカーリだったりと、
波乱万丈ではあったが……。
まあ、悪役サイドの「黄昏の巫女」三人集らが途中から良キャラに化けたりして、
そこそこ見られる作品であったと思う。
触手や、先週の主人公レイープ風味描写と、エロい回もあったしな。

作画崩壊していた水着の回は、DVDでは修正されるという話だ。

地方UHF局で再放送されるという話だから、
南関東や関西サンテレビ圏内の人は、その機会に録画すると宜。
359メロン名無しさん:02/12/13 02:05 ID:???
>>349のスレが意外な名スレと化しているw (レス数すくないけど)
360メロン名無しさん:02/12/13 06:23 ID:???
>>355
スレ違い気味だが。クウとラッカの描写に関しては俺はあれで十分。
あれ以上やると、逆に陳腐でつまんないと思うんだけどなー。
(うーん、なんつーか、ナデシコのアイちゃんみたいな・・・・・・って余計わからんか)
クウの巣立ち以降は、なんかむしろ展開が遅くなった気がする。

>>357
朝霧は、海水浴とかのお気楽話が気に入ってたんで、最近の「巨悪を前にしての悲劇的な展開」は
いまいち。・・・・・いや、マジで、ネタじゃなくて。
361メロン名無しさん:02/12/13 07:42 ID:???
>>360
クウとラッカの描写があっさり風味だった割に
その後のラッカがクウの巣立ちを引きずり過ぎるから
だるく感じるのですな。
362メロン名無しさん:02/12/13 18:33 ID:NraXbRHj
店長(>>1)!なんだか、>>349が大盛況でこっちは閑古鳥が鳴いているんだが、
店じまいにする?
363メロン名無しさん:02/12/13 20:46 ID:???
木金は閉店です。土曜の夕方にまた御越しください。
364329:02/12/13 23:21 ID:???
なんてこった。名スレ化してやがる。
365メロン名無しさん:02/12/14 03:42 ID:???
クウがクウガに見えた
366メロン名無しさん:02/12/14 06:46 ID:???
クウ 「戦わなければ生き残れない!」
ラッカ「それ、違うよクウ・・・」
367メロン名無しさん:02/12/14 09:06 ID:???
>>366

パシャッ    パシャッ
   パシャッ    ・
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
368メロン名無しさん:02/12/14 18:23 ID:???
えー、先週も書いたけど、何を書かれても
放 置 す る 勇 気
を持ってください。
369メロン名無しさん:02/12/14 18:25 ID:???
いや、なんか今日のはすごかったよ。
370メロン名無しさん:02/12/14 18:55 ID:???
すごかった。謬ミュウ
371メロン名無しさん:02/12/14 20:00 ID:???
すごかったキンゲ。過去最高。
富野とジブリの融合はここまで凄いか、という回だった。
種も最近頑張っているが、
種を並の牛丼としたら、キンゲは特上寿司

とにかく動きまくり。今回の敵はエヴァの使徒ぽいやつなんだけど
正直エヴァの動きも超えてしまった。
372メロン名無しさん:02/12/14 20:02 ID:???
ここ2話のキンゲは何か不調だった。
先週のラストで超作画に戻ったがどうも……

と思ったら、これか……これのためにエネルギーさいてたのか。
話のボリュームも軽く3話分はある。
動きすぎ。密度濃すぎ。面白すぎ!!!

たださあ……この話の為にノンスクの回が犠牲になったと考えると……
373メロン名無しさん:02/12/14 20:10 ID:???
キンゲはマニアばかりが褒めるし、そこまで最悪でもない種を貶しまくるし、
DQNご用達アニメという印象がある。
374メロン名無しさん:02/12/14 20:14 ID:???
>>373
バカにしながらで一向に構わないのでレンタル出たら14話
見てください。
375メロン名無しさん:02/12/14 20:18 ID:???
今回のキンゲって映画クラスっていうか、それ以上だった。
見てて震えが何回も来たアニメって始めてかも。
見てない人がこの書き込み見たら、「マンセーし過ぎだろ!」って思うかも知れんが
今回はほんとアニメ好きなら見ておいたほうがいいってくらいのレベル。
376メロン名無しさん:02/12/14 20:18 ID:???
種は全方位攻撃受けてるからなぁ。
まあ無意味に叩いてる奴はどうかと思うが。
俺はフレイが出てれば他はどうでもいいのよ。
377メロン名無しさん:02/12/14 20:22 ID:???
>>373
あくまで比較対象としてな。見れない人にはわかりやすい比較対象がないと
わからないだろ?同じ曜日のロボット物ということで手ごろなんだよ。
378WOWOW非加入:02/12/14 20:28 ID:???
キンゲ褒めるのはいいが種と比べるのはヤメレ。無駄に荒れる。
DVD出たら見まくってやるぞ畜生め。
379メロン名無しさん:02/12/14 20:29 ID:???
うんやめる
380メロン名無しさん:02/12/14 20:30 ID:???
誰も比べてないだろ。>>373だけだ。
381メロン名無しさん:02/12/14 20:30 ID:???
チョコレートより甘いわ!
382メロン名無しさん:02/12/14 20:37 ID:???
いや>>371も比べてるぞ
つーかどっちも見てる奴なら
同じロボットアニメとはいえ全然違うアニメだから
比べられるもんじゃないとわかんないもんかね
383メロン名無しさん:02/12/14 20:42 ID:???
キンゲマジで凄かったわ…
ここ数年のロボット(なのか?)バトルで一番良いもん見させて貰ったよ。
話の内容的にも1、2話みたく限界まで詰め込んだ臭いエネルギーに満ちていたと思う。
例のドミネータの機動(なのか?)には何と言うか、アニメーションを見直したw

他にも色々感想はあるんだがとりあえず見入ったよ。
これしか言えんですわ。
384メロン名無しさん:02/12/14 20:51 ID:???
これだけは言える。
少なくとも今日のキンゲは極上だ。
385メロン名無しさん:02/12/14 20:59 ID:???
ママドゥとリュボフにはマジでゾッとした。
ザッキが惨殺(?)されたばかりだし……
386メロン名無しさん:02/12/14 21:00 ID:???
種面白いのにね。何が何でも拒絶したいお子ちゃまがこのスレには一杯いるね
何故そこまで頑なに拒もうとするのかおじちゃんに教えておくれ
387メロン名無しさん:02/12/14 21:01 ID:???
グラヴィオンの最終回の作画がすごいらしい。
388メロン名無しさん:02/12/14 21:02 ID:???
>>387
ヤシガニか?
389メロン名無しさん:02/12/14 21:03 ID:8bduxbND
そっちの意味かい(w
390メロン名無しさん:02/12/14 21:08 ID:???
>>386
つまらないから。
391メロン名無しさん:02/12/14 21:14 ID:???
>>390
あからさまな釣りに引っかかるなよ
392メロン名無しさん:02/12/14 21:14 ID:???
>>388
その逆で。
393メロン名無しさん:02/12/14 21:29 ID:???
>>390
素直になりなよ。
394メロン名無しさん:02/12/14 21:43 ID:???
灰羽も作画しんぱいではあるが。あと2話頑張っていただきたい。
395メロン名無しさん:02/12/14 21:52 ID:???
今日のキンゲはアニメーションとしてはほんとに凄かったな。
話がどーの以前に。
396メロン名無しさん:02/12/14 23:36 ID:???
だからキンゲはもう名作で良いよ。
鬼の首を取ったかのように鼻息荒くマンセーするのはやめてくれ。
作品の出来に反比例して信者がうざいアニメNO.1だよ。
397メロン名無しさん:02/12/14 23:53 ID:???
見れる人が少ないからね
398メロン名無しさん:02/12/14 23:56 ID:???
>>396
作品の出来が良い時ほどうざくなくなる・・・と。
399メロン名無しさん:02/12/14 23:58 ID:???
ハァ?
400メロン名無しさん:02/12/15 00:07 ID:???
まあお前ら貧乏人は、種でも見てなさいってこった。
401メロン名無しさん:02/12/15 00:08 ID:???
>>399
>>396の言葉をそのままグラフにするとこうなる。

作↑|
品│.|
の│ ',
出│ ヽ_
来│   ''-------
  └─────→
   信者のウザさ
402メロン名無しさん:02/12/15 00:10 ID:???
なんだ種信者のことか       
403メロン名無しさん:02/12/15 00:20 ID:???
つーか不毛な煽りあいはやめなさい
404メロン名無しさん:02/12/15 00:25 ID:???
まったくだ…。
405メロン名無しさん:02/12/15 00:28 ID:???
ここで名作名作と騒がれるのは結構参考になるけどな。
「わ、そんな面白い話が! 早く見なきゃ」
と思う。

どれみの神話(かみばなし)もここで知ったし、
ロビンのSTNJ襲撃もしばらく見て無くて、ここで
「良かった!」と言われてるのをみて慌てて消化した。
騒がれれば騒がれるほど、どんな風になってるのか
結構ワクワクするよ。

キンゲは言うに及ばず。早く見せろゴルァ!!
1枚3話って何じゃ! 追いつくどころか引き離されるじゃねえか!

ただ他作品を叩くのはどうかと思うけどね。
406メロン名無しさん:02/12/15 00:34 ID:???
信者ウザ厨の方が流れ悪くして、よっぽどウザいと思うんだが。
マンセーの方は筋立てて物事を書いているのに、厨の方は自己中心的な視点から
ツマンネ、ウザって感じのカキコを馬鹿のひとつ覚えみたいに繰り返すだけだし。
407メロン名無しさん:02/12/15 00:38 ID:???
>>396
ワラタ

>>405
まあ溢れんばかりの勢いを得た若人がハシャギたくなる気持ちも判らんでもないし、
それがある意味リアルタイム組の醍醐味であるとも言えるんだが、
それに託けて他作品(というか種)を叩くのはどうかとは思うわな。
408メロン名無しさん:02/12/15 00:41 ID:???
>>406
信者ウザ厨ウザ厨ウザイ
409メロン名無しさん:02/12/15 00:47 ID:???
>マンセーの方は筋立てて物事を書いているのに
本気でそう思っているのなら痛過ぎるのですが・・・
410メロン名無しさん:02/12/15 00:47 ID:???
キンゲと比べて種叩いてるのは>>371のレスだけなんだけどな。
つーか今気付いたけど今日の種の感想、誰も書いてないのね。
411メロン名無しさん:02/12/15 00:51 ID:???
種は主人公が突然覚醒して目の色が変わる演出が
あまりにも恥かし過ぎて直視出来なかった。
412メロン名無しさん:02/12/15 00:53 ID:???
種を叩いてキンゲをマンセーするスレならこちら。

ガンダムSEEDってどうよ?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1033914460/
413メロン名無しさん:02/12/15 01:32 ID:???
>>410
語るとアンチが大暴れするから書くに書けない
414メロン名無しさん:02/12/15 01:38 ID:???
りぜるまいん暴走しすぎ。超いい感じで壊れまくってた。
415メロン名無しさん:02/12/15 01:45 ID:???
>>412
ああ、そこで流れからキンゲマンセーしてしまったの俺だ。

今日の種は、戦いがあるとそれなりに見れるからそんな悪くなかったと思うよ。
延々とガンダム対ガンダムばかりで、戦争の中でのガンダムの特異性が、まったく無い
もっと言えばガンダムやコーディネイター自体、戦争のおまけ程度のものであまり必要
ないように見えてしまうのは問題だと思うけどスパロボシナリオへの変換は簡単そうだ。
ウザイウザイと思っていたフレイだけど、結局彼女をどう動かすかが、これから面白くできるか
どうかのキーになっているし、そういう意味で来週の動きに期待かな。
視聴者の関心をコントロールすること以前に、特定の情報を掘り下げるのがヘタで
日和見で脚本家の見せようとする物が中途半端に変わりまくってるけど戦闘の
作画や動きがそれなりに良いんで観れない事はない。
放置状態が酷い、序盤に出てきたキラが男だと勘違いした女の子はどうなったんだろうな。
416メロン名無しさん:02/12/15 01:47 ID:???
キンゲキンゲうぜーんだよ!!
俺にも見せろ!!!バカ!!!!
417メロン名無しさん:02/12/15 02:15 ID:???
>>416
スマン 本当にこちらも見てもらいたいのだ 
418メロン名無しさん:02/12/15 02:33 ID:???
リゼルは馬鹿っぽさとパンツがもうたまらんな
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
      _ | |    | |__       ∧_∧
      .|\ ̄旦 ̄ ̄     \     ( ´_ゝ`)漏れはパンツとレズさえあれば後は別に…
     /\.\         旦\ ___ノ    ⌒i
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \     |. |
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄  )
     \  /.    _____  \ >  ̄ ̄
.       ノ___ |\____\__ノ
             | |========|  /
           _|  |oo=======|   ジャ、ジャーン!
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'|\
           | |    G◎TT    |
           \|________|

    \\\
    (⌒\  ∧__∧
    \ ヽヽ(*´_ゝ`)  オマエのような奴がいるから、
     (mJ     ⌒\ 安易な萌えとエロだけのアニメが粗製濫造されるんだ!
      ノ ∩  / /
      (  | .|∧_∧OKOK。
  /\丿 | (    ) 兄者マテ!漏れが悪かったって!
  (___へ_ノ ゝ__ノ
419メロン名無しさん:02/12/15 02:36 ID:???
>>418
兄者もたいして変わらねえじゃねえか(w
420メロン名無しさん:02/12/15 03:25 ID:???
種と十二国記は桑島の悪女ぶりが堪能できれば充分なのです。
桑島法子と田中理恵の演技の幅広さにつくづく感心。
421メロン名無しさん:02/12/15 05:28 ID:???
>>414
釘宮の偽外国訛りもあやしくて良い感じだし、なにしろネタ詰め込みすぎ。
視聴者に突っ込む隙も与えない勢いは、ある意味賞賛に値する。

2期に入ってからは、エロやパロディの解禁(つーか暴走)もあるけど、
15分×3回で一つの話という構成が功を奏したんじゃないかな。とか思う。
422メロン名無しさん:02/12/15 06:18 ID:???
SEEDは脚本と絵コンテがかみ合ってない感じ。
放蕩の人のところで書いてあるように榴散弾やらランダム回避やら細かいネタを盛り込んでる戦闘シーンは結構好き。
が、人物描写が微妙すぎ。アムロやカミーユみたく牙をむき出して大人に噛みつくようなこともなし。
かといってシンジのようにうじうじ悩んだりいじけたりする事も無し。ヤマトの性格…というより心の内が掴めない。
フレイはあのままでいいから、ヤマトとか三石キャラ(名前忘れた…)に本音出させろ。殴り合い込みで。
423メロン名無しさん:02/12/15 07:52 ID:???
>>422
そうなんだよ、ズバリ君の言う通りヤマトの性格がわからない!
まさかここまでキャラの性格がグニャグニャになってしまうとは思わんかったわ。
種の根本の癌はいい加減なキャラメイキングにあり。
だから場面での重要なセリフも安っぽく浮いて聞こえてしまう。
このままダラダラと放映続けても種はいつまでたっても面白くはならないだろ。
なにしろスタッフ自身も大半のキャラが掴めてないんだから。
ただただ一人完成されたフレイが作中を掻き回しそう。
424メロン名無しさん:02/12/15 09:10 ID:???
今週の東京ミューミュー
いちごの「見返り欲しがっててご奉仕が出来るか!」の一言で、俺内評価UP。
神なき今頑張った作画だが、やはりこの一言の方が一番インパクトあった。
425メロン名無しさん:02/12/15 10:07 ID:???
>>424
作画の少なさを間の取り方や、勢いしかない同じ絵の繰り返しで
カバーしているところとか、演出が大地丙太朗風になったと思う。
脚本も名言を差っ引いても構成がしっかりしていたし、こういう作画をフォローする
クレーバーな要素を上手く使いこなしてほしい。
426メロン名無しさん:02/12/15 11:01 ID:???
3〜4週前から「フレイのキャラだけが立ってる。他は糞」みたいな意見をたまに見かけるけど
フレイはわかりやすいステレオタイプなキャラ作りの典型だから目立つだけで
その他のキャラも地味だけどちゃんと個性がある。種のキャラ造形は下手ではないよ。
1話の段階ではキャラ数の多さに圧倒されてワケがわからなかったのは確かだけど
回を重ねるごとに少しずつ確実に消化できるようになってきてる。
ヤマトとミサトの性格が不安定なのは感じるけど、PONのように支離滅裂ってほどじゃない。
群像劇とは根本的に異なるけど、あれだけ多くの脇役を使いつつ
主人公の存在感を殺さないで話を動かすのはなかなか骨の折れる作業だと思う。
男みたいな女がなかなか出てこないのは長期で話を構成してるから。
でも次に出てきたときに「誰だっけ?」とならないくらいにはインパクトがあったので
このキャラも現時点では失敗ではないはず。
427メロン名無しさん:02/12/15 11:21 ID:???
>>422
ていうか最近の子供は種に出てくるタイプが多いかと。
アムロみたいな直情系主人公じゃ逆にリアリティなくて共感できないとおもわれ。

大人(昔の子供)が思う「子供ってこんなものだ」「」ってイメージの押し付けと、
子供(今の子供)が共感できる「子供の姿」ってのの違いかと。
いわばジェネレーションギャップ。

「最近の子供の姿・考え方」って意味では種はわりと上手く描写してると思うよ。
良くも悪くもリヴァイアスと同じ。
428メロン名無しさん:02/12/15 12:43 ID:???
種は駄作              
429メロン名無しさん:02/12/15 12:44 ID:???
リヴァイアスも駄作
430メロン名無しさん:02/12/15 12:46 ID:???
アニメなんて全部駄作
431メロン名無しさん:02/12/15 12:59 ID:???
なんか自分の主観だけで語られてもな。
種はフレイのキャラが色物すぎてすべてを壊しいてるね。
フレイで戦争の悲惨さよ怨念みたいなものを表現したいのだろうが、冒頭からそれだけが
突出してしまい全体の展開がわかりにくくなってしまっている。
どうせこういう展開にするなら、後半、強引に風呂敷きを畳む段階になってやるべきだ。
フレイのおかげでキラとアスラン以外のキャラが薄く見えすぎてしょうがない。

それと致命的なのは戦闘のしょぼさだろうね。
止め絵と拡大縮小、ビームのあらしで定型の両者の衝突以外、白兵戦らしいものがほと
んどなく、アニメーション的な面白さがまったくない。
悪いときのΖやX並みの手抜き戦闘。
まずロボット物として肝心のアクションをなんとかしないといけないだろう。
432メロン名無しさん:02/12/15 14:22 ID:???
>>426
>その他のキャラも地味だけどちゃんと個性がある
悪いけど「個性がある」って言われても、どいつもこいつも同じにしか見えない。
あまりにもキャラが薄すぎる。
だから結果的にフレイ=DQN、ラクス=白痴みたいな
ステレオタイプのキャラしか目立たない。
もしかしたら個性が無いのが個性なのかも知れないが。
433メロン名無しさん:02/12/15 14:29 ID:???
>>431-432
つーか、そういうのは種スレかシャア専でやってくれよ。
頼むからさ。
434メロン名無しさん:02/12/15 14:46 ID:???
褒めようが叩こうが噛みつかれる種。
435メロン名無しさん:02/12/15 15:10 ID:???
>悪いけど「個性がある」って言われても、どいつもこいつも同じにしか見えない。

それはキャラデザに慣れてないからじゃないのか?
いや、笑い事じゃなく。「薄い」というのはどういうニュアンスなのか
わからないけど、例えばステレオタイプのフレイ&ラスクこそ薄いと思う。
後のキャラは薄いと言うよりも浅いって感じだね。ヤマトはもう少し深くするべきだと思うけど
キャラの数が尋常じゃないから、一人一人を深く掘り下げるのは至難
というか、あの数で本格的な群像劇をやるのは無理があるし。
ナンチャッテ群像劇みたいな感じになってるのは否めないけど
主役の存在感が完全に死んでないならばそれでもOKだと思う。
まあ、結局>>427の言うとおり良くも悪くもリヴァイアスと同じ。
436メロン名無しさん:02/12/15 16:20 ID:???
キンゲマンセートミノマンセーで騒いでいる奴らを見てるとなんとなく↓を彷彿する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021215-00001011-mai-soci

437メロン名無しさん:02/12/15 16:54 ID:???
はやおに喩えられるならトミノも本望じゃねーの
438メロン名無しさん:02/12/15 16:59 ID:???
>>435
「薄い」ってのはキャラが立ってないから影が薄いって意味。
どのキャラも自分の考えを持ってなくて、ただ周りに流されてるだけなのが
「現代の子供っぽくてリアリティがある、種はこれでいいんだ」
って言うならもう何も言わないが。

ついでに
>キャラの数が尋常じゃないから、一人一人を深く掘り下げるのは至難
ってのは言い訳にならないよな。
歴代のガンダムもキャラは多かったけど10話もあれば
少なくとも主人公とその周辺人物については
ちゃんとキャラが立ってたわけだし。
439メロン名無しさん:02/12/15 17:06 ID:???
判定

りぜるまいん >>>>>>>>>> キンゲ&種

決め手:穏健勝ち。
440メロン名無しさん:02/12/15 17:54 ID:???
>>438
確かにホワイトベースのメンバーは
アホな表現だけど家族みたいでキャラ立てがしっかりしてたな。
まぁ時代が違うから今それやられても困るが。
441メロン名無しさん:02/12/15 18:01 ID:???
また歴代のガンダムと比較か…
442メロン名無しさん:02/12/15 18:05 ID:???
>>441
しょうがないよ。
仮にもガンダムって冠が付いてるんだから。
つーかそうじゃなきゃここまで騒がれないし。
443メロン名無しさん:02/12/15 18:05 ID:???
>>440
スレ違いだからカエレ
444メロン名無しさん:02/12/15 18:07 ID:???
>>442
そういうのはここで存分にやってください。君らのための隔離板です。
http://comic.2ch.net/shar/
445メロン名無しさん:02/12/15 18:11 ID:???
シャア専板、見てきたが恐ろしい場所だ・・・。

【アスランの】アスラン(*´Д`)ハァハァ Part20【家】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039846579/

キャラハァハァスレ(イパーイありすぎるので男性キャラのみ)
【去りゆく友に】キラタン(;´Д`)ハァハァPart4【涙色】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039448773/
キラを犯したい その3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039614463/
【純真な天使】ニコルたんハアハア2【無垢な悪魔】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1038326657/
おぱっか(イザークたん)萌えな人がハァハァ集うスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1034768046/l50
ディアッカ・エルスマンについて語る
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1037351888/l50
【変態】クルーゼ隊長(*´Д`)ハァハァ【仮面】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039091935/l50
【たった3話で】ミゲルスレ【殉職】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1038935654/

諸君 私はアスランが好きだ
諸君 私はアスランが好きだ
諸君 私はアスラン・ザラが大好きだ

ザフト軍エースパイロットのアスランが好きだ ハロやトリイを作るアスランが好きだ
アイキャッチでシャボン玉を吹くアスランが好きだ 親友に婚約者を寝取られる(予定)アスランが好きだ
ベレー帽姿のアスランが好きだ 制服姿のアスランが好きだ バスローブ姿のアスランが好きだ
プラントコロニーで ヴェザリウスで ヘリオポリスで アルテミスで デブリベルトで
この宇宙に存在する ありとあらゆるアスランが大好きだ

(以下略)
446メロン名無しさん:02/12/15 18:12 ID:???
アスランだけ異様に伸びてるってことは、とりあえず一部女性層の獲得には成功したのか。
447メロン名無しさん:02/12/15 18:13 ID:???
>>442
ガンダムシリーズの名を冠しているから気に入らないのか。
巷で騒がれてチヤホヤされてるのが気に入らないのか。
それに関しては今まで散々叩かれてきたから十分だと思うんだけど、
あなたはまだ納得できないですか?
448メロン名無しさん:02/12/15 18:14 ID:???
まぁ女キャラ萌えスレはこんなもんじゃないが
449メロン名無しさん:02/12/15 18:16 ID:???
お前ら落ち着いてください。いくらなんでも過敏すぎ。
450メロン名無しさん:02/12/15 18:20 ID:???
いっそのこと種の話題禁止にするか?
否定派も擁護派もなんでそんなにピリピリしてるのか
451442:02/12/15 18:20 ID:???
>>447
俺はどちらかと言うと種は評価してる方なんだが、
ガノタとして種を気に食わない奴のことを考えてみただけ。
シャア板の種叩きは異常だと俺も思ってるよ。
まぁ種の話はもう良いだろ。自分で振っといてなんだけど。
452メロン名無しさん:02/12/15 18:20 ID:???
>キャラの数が尋常じゃないから、一人一人を深く掘り下げるのは至難
キンゲは3話の時点で敵味方10人くらいのキャラ立ってなかったっけ?
ミイヤ祭を中心に5賢人みたいな顔見せだけのキャラでもインパクト抜群だったし。
主人公二人は1話で大活躍、2話でコンビプレーに走ってて、どのキャラも
何を目的に行動しているのか明確に印象を残していたと思う。
453メロン名無しさん:02/12/15 18:24 ID:???
>>451
すまん…

しばらく外で風に当たってくる。
454メロン名無しさん:02/12/15 18:25 ID:???
りぜるまいんの感想。

萌えなんかどうでも良くてアフォな所が(・∀・)イイ!
だけどアノ手の作品は最後に感動させようとするのが気に食わんと
予告を見て思った。やっぱり区切りが付かないからだろうか。
455メロン名無しさん:02/12/15 18:26 ID:???
>>453
帰ってこなくていいよ
456メロン名無しさん:02/12/15 18:31 ID:???
>>455
お前も行ってこい。
457メロン名無しさん:02/12/15 18:40 ID:???
>>448
たしかにそのようだ。
ある意味、好評なのか・・・? 種は。シャア板で。

【地球で】カガリたんにハァハァすれ 16【会おう】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039852831/
【異色の】激しくフレイ様Part17【ヒロイン】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039860377/
【天然】ラクスにハァハァするスレ 7曲目【毅然】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039440807/
458メロン名無しさん:02/12/15 18:41 ID:???
いま外に出たらこの寒さだ
凍死するな
459457:02/12/15 18:42 ID:???
っと、折れも逝ってくる。
460メロン名無しさん:02/12/15 18:42 ID:???
>>457
いい加減糞コピペはいいよ。スレ汚しだ
461メロン名無しさん:02/12/15 18:43 ID:???
そして誰もいなくなった・・・

      完
462メロン名無しさん:02/12/15 18:44 ID:???
>>460
ついでにアンタも行ってこい。俺も行くから。
463メロン名無しさん:02/12/15 20:32 ID:???
2002年名作を寒空の下で語るスレはここですか?
464メロン名無しさん:02/12/15 20:37 ID:???
寒空の下、目を閉じてぃょぅ…
465メロン名無しさん:02/12/15 20:47 ID:???
あんなに一緒だったのに〜♪
466メロン名無しさん:02/12/15 21:14 ID:???
相変わらずガン種ネタが入ると、つまらないのが涌いてくるな。
467メロン名無しさん:02/12/15 21:18 ID:???
>>466みたいなのも湧いてくるしな。
468メロン名無しさん:02/12/15 21:45 ID:???
ゲットバッカーズ

きらいじゃない。
469メロン名無しさん:02/12/15 22:32 ID:???
ゲットバッカーズ

すきじゃない。
470メロン名無しさん:02/12/16 01:39 ID:???
>>431
コックピットの臨場感をあらわす演出がほとんどないから戦闘シーンにリアリティがないね。
第二話でOSを書き換えたときくらいしかコックピットの様子が詳細に描かれたことないし。
あと効果音。初代でよく使われたMSが爆発する寸前の核融合炉が破壊される音や、
Wで主に使われたレーダーが敵を補足した時の音(ブピッ、ピロロロロ…)とかが今シリーズじゃ聞けない。

あと脚本はガンダムを超兵器としてではなく、長谷川ガンダムみたいに護衛艦として扱ってるんじゃないかとも思ったり。
いうなれば第一次世界大戦時の戦車と歩兵の関係。だからガンダムと同じもしくはそれ以上に、アークエンジェルの
操艦シーンが多いともとれる。…が、これにしたってガンダムの印象が薄れて本末転倒だけども。
471東京ミュウミュウ:02/12/16 02:31 ID:???
>>424>>425
で、今回コンテを切ってたのは畠山茂樹氏。
過去に放送された回の絵を使いまわしていたり、やりくり上手さん。
今回(37話)と12話を見比べると、笑えますよ。
472メロン名無しさん:02/12/16 06:45 ID:???
>>470
核融合炉が破壊されたらあんなもんじゃ済みません。ファーストの描写にリアリティは無いです。
加えて、これはSEEDもだけど、レーザー兵器は肉眼で見える速度じゃありません。
EVAのような、光った瞬間に爆発くらいの速度であって、光線のように見えるブツでは決してありません。
473メロン名無しさん:02/12/16 06:53 ID:???
>>472
EVAも見えるレーザーあったじゃん。レーザーかどうか知らないけどさ、使徒のだし。
ファーストは宇宙空間でドッカンドッカン爆発音轟かせてたくらいだからな。
いろんな描写も今見るとちゃちい。最近、WOWOWでやったやつ、ヤシガニかと思ったよ。
474メロン名無しさん:02/12/16 11:02 ID:???
もう種ガンダムはいいよ
マジで
余所へいってくれよ
475メロン名無しさん:02/12/16 11:13 ID:???
種信者はレベルの低いレスでほんとスレ荒らして困るよ
476メロン名無しさん:02/12/16 11:52 ID:???
種とキングゲイナー、灰羽に関する話題はお腹一杯です。
477メロン名無しさん:02/12/16 12:00 ID:???
糞ぼっと、スパイラル、ドラゴンドライブ、ポケモン、コナン、親子クラブの話をしよう
478メロン名無しさん:02/12/16 12:39 ID:???
そういやゴールドマッスルはどうなったんだ?打ち切り?
479メロン名無しさん:02/12/16 13:03 ID:???
打ち切られたらしいね
おかげで体育王国の視聴率があがったらしい
480メロン名無しさん:02/12/16 15:14 ID:???
>>470
種世界のモビルスーツは他のガンダムシリーズと違って
核融合炉を搭載していない設定だと聞いた。爆発時の効果音が違うのはそのせいでは?
……まあ、その辺の比較話は専用スレで。

>>478-479
本スレの情報によれば、ゴールドマッスルは体育王国から独立して枠移動になるのだとか。
ソース元はアニメ雑誌とのこと。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1034410524/529-
481メロン名無しさん:02/12/16 21:30 ID:???
クラッシュギアT、最近いまいち面白くなくて甘く見ていたのだが

準決勝第一試合の顛末は、
アニメのお約束的展開に慣らされていたワシには驚きだった。。。
482メロン名無しさん:02/12/16 22:22 ID:???
クラッシュギアは何気に凄いよ。
483メロン名無しさん:02/12/16 22:48 ID:???
>>481
うむ。万願寺に真の漢を見たぞ。(違
脚本カントクだし。
484 :02/12/16 23:48 ID:???
>>481
以前はあのレベル連発だったんだよ
485メロン名無しさん:02/12/17 00:03 ID:???
>>484

うむ、知ってる。ワシ的には対キシン・対エディの予選連敗が
ピークだったな。。。
486メロン名無しさん:02/12/17 03:19 ID:???
グラヴィオン最終回、神の作画と前情報が流れただけあってかなりのクオリティだったよ。原画が20人前後いたし。
でも脚本は驚くほどふつー。来年夏の第二シーズンに続くような複線もそれなりにあったけど、
綺麗にまとめようとして冒険できなかった…ってとこか。
おっぱい揺れやパンチラもあったりで大張演出に関しては満点の出来。
487メロン名無しさん:02/12/17 03:43 ID:???
グラヴィオン。キャラクターの掘り下げや構成のバランス感覚は、今期のアニメの中では
かなりレベルの高い部類に入ると思う。
どうしても自分色を出しすぎて空回りする過去の大張作品と比べると、ずっと視聴者側に
近づいているし、サービス要素も(メイドとかそういうこと以外も)たくさんある。
OPのサンドマン絞めとか何となく本スレの反応見て造ったような感じだし、何気に2chの
反応とか見て大張監督自身が、いろいろ考えるようになったのかもしれない。
後半は王道の展開をしっかり見せて、その熱さがちゃんと観る側に伝わるように
工夫されていて、かなり楽しめた。
488メロン名無しさん:02/12/17 04:14 ID:???
グラヴィオンは、2ch受けするポイントはしっかり押さえてあった上で、
ロボットアニメ特有のノリや熱さ、今までありそうでなかったようなシーンが
きちんと描かれていたので、かなりの怪作には仕上がっていたと思う。
今までの「俺世界まっしぐら」なだけの作品を作ってた大張たんからすれば、格段の進歩。

後は実際の数字が出てくるうちに、大張たんがスネちまって元の木阿弥、
みたいな事態にならない事を祈るよ(w
2chの評判と世間の評判は必ずしも一致しないからね…
この点では、夏まで開く事が逆に不安。
489メロン名無しさん:02/12/17 04:29 ID:???
つか、グラが面白く感じる香具師は2002年見たアニメすべて名作に感じたのでは・・・。
最近ただやたら数ばっかり多くてアニメ見るのも疲れた・・・。アニメ見るのももう潮時なのかな・・・。
490メロン名無しさん:02/12/17 04:42 ID:???
>>489
グラは序盤の評価は最悪で、途中、サンドマン祭りの前後から評価が急速UPしてきた作品なわけ
だけど、その辺も見た上でその判断?

序盤とサンドマン祭り以後とでは別のアニメなので、そこを見たか見てないかで評価は大きく変わる
と思われ。
491メロン名無しさん:02/12/17 04:57 ID:???
うーん、それでも、このベタ褒めっぷりは、大丈夫ですかと言いたくなる。
監督名で脳内検索できるほど蓄積を持ってるコアな奴の偏った好感触なのでは。
492メロン名無しさん:02/12/17 05:16 ID:???
>>491
俺は大張作品とか意識しないで見てた(多分、他の作品見たことない)けど、面白かったよ。
最初の数回こそ、ベタベタな話を勢いだけでやってるなーって感じで、よっぽど切ろうかと思ったけど。
それが、段々「勢い」の部分が面白くなってきたというか、テンションの高さに気持ち良くなってきたし。
特撮モノとか、子供の頃夢中になってたのと、大人になってからふとしたきっかけで再びハマるのとじゃ
楽しみ方の観点とか違ってくるが、それと似てる。つか、おんなじ。
493メロン名無しさん:02/12/17 06:11 ID:???
>>492
そうそう、こういう声も本スレでとても多いんだ。
実況しながらとか、本スレと並行しながら毎回見ていたからなのでは。
思い出したんだけど、深夜映画でロッキー5を実況しながら見てた時
めちゃおもしろかったんよ。
最初はロッキーシリーズの中でカスだカスだとけなしてるレスが多くて、
それが最後は、映画はとっくに終わったのに
「うおー」とか「よっしゃー」とか、かけ声が飛び交って
やたら人数が増えて無茶苦茶テンションの高い実況スレと化していた。
確かにクライマックスのストリートファイトは燃えるわけで。
494メロン名無しさん:02/12/17 08:10 ID:???
>>489
俺はグラは面白かったと思うが、今年度それ以上につまらんかったものなど
いくらでもある。例えばPONとかな。

アニメ見るの疲れたっていうならわざわざ見続けずやめりゃいいんじゃない?
誰も気にしないだろうし。
495メロン名無しさん:02/12/17 10:34 ID:???
グラはサブキャラも立ってたのが良い。あの金髪パイロットの兄ちゃんとか、
狂ったように説明する科学者とか。
大統領以下、軍関係者のあくまで、自分達の力で戦おうとする一途な愚かさも
良い味出してた。
496メロン名無しさん:02/12/17 10:52 ID:???
グラはそれほど乗れなかったな。
ここ数年の大張のアニメにくらべれば、ロボものとしてまともと言えばまともだったが、
正直センスの悪い大張の暴走を期待していたので、期待外れと言えば期待外れだった。
最終回の作画も動かない止め絵レベルの作画のよさ。とはいえエバのフラッシュほどの
センスは感じず、まあガオガイガー的なものだった。
話にしてもサンドマンのキャラを面白いと感じなければただの平凡なアニメで終わりだろう。
大張も2chでの反応を受けてか、サンドマン中心の話にシフトチェンジしたこともあり、主
人公たちのカゲが薄すた。

悪くはなかったけど、2chのスレにノレなければ、特にどうということもないアニメだった。
系統としては、やはり数年前のGダンガイオーのほうが楽しめたな。
497メロン名無しさん:02/12/17 12:23 ID:???
グラヴィオンサンドマンのキャラだけで13話見せられた感じ。
それ以外のキャラや話はまったく印象に残ってないわ。

嫌いではないがものすごくバランスの悪い作りだったような気がする。
498メロン名無しさん:02/12/17 17:06 ID:???
>>496
2ちゃんねるでの反応以前に、スタッフは最初からサンドマンで遊ぶ気満々だったと思うぞ。
最終回のラスト「さらばだ諸君」あたりは、ネット上での盛り上がりの影響かもしれんが。

つーか、496はちょっとひねくれすぎ。いや、大張を知る者としては、気持ちはわからんでもないけどさ。
499メロン名無しさん:02/12/17 17:48 ID:???
>>498
サンドマンは面白いには面白いけど、そんなんメインに据えられてもなあという気持ちはある
 
俺の感想は>>496に近いので、何がひねくれてるのかわからない
サンドマンで笑えなければひねくれ者なのか?
 
とは言え、ロボット物としてもそれなりに楽しめたのは事実で、
主題歌や挿入歌の力もあって、「燃え」を感じられたのは嬉しかったけど、
ゼラバイアの進化の設定もあって、戦闘が大味すぎたのは残念かな
500メロン名無しさん:02/12/17 17:51 ID:???
ひねくれてるってのは
>大張も2chでの反応を受けてか、サンドマン中心の話にシフトチェンジした
のことだろ。
501メロン名無しさん:02/12/17 17:55 ID:???
>>500
ああ、そういうつもりだったの?
そういうのって、よくある2chの効果を過大に考えてるってやつで
ひねくれてるって言い方は違うと思うが、そういう意味だってんなら
まあいいや。
502メロン名無しさん:02/12/17 17:57 ID:???
つまり、グラヴィオンはラム肉であると
503メロン名無しさん:02/12/17 18:04 ID:???
>>502
あっ、シェフ、どこいってたんですか。
ほらほら、お客さんがお待ちですよ。

今日見たアニメを料理に例えて批評するスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1039633589/
504メロン名無しさん:02/12/17 18:24 ID:???
>>501
あんたもずいぶんとひねくれてるな。
505メロン名無しさん:02/12/17 18:34 ID:???
どうでもいいが、アニメを作るのって1話あたり1ヶ月以上かかるわけだし
少なくとも一クールものなら放送前に全話の脚本は出来ているはず。
2chの反応を見て作っているなんてありえないだろ。
506メロン名無しさん:02/12/17 18:42 ID:???
グラヴィオン擁護派には悪いが俺も496にほぼ同意。元々Bクラスしか狙ってないとはいえ
萌え、燃え、ギャグ、ストーリー、アクション全てにおいて中途半端だった印象は拭えない。
サンドマンのキャラが途中の回で立ったのはいいが、それ以上のものは結局最後まで
この作品にはなかった。もっとサンドマンには弾けて欲しかったのに。

と、素直な意見を述べたが俺もひねくれものになるのか?
507メロン名無しさん:02/12/17 19:00 ID:???
頭悪い奴ばっか…
508メロン名無しさん:02/12/17 19:25 ID:???
>>505
製作者じゃないんで知らんが
現場で脚本変えちゃうことって結構あるんじゃないか?
GAもそれで揉めてたし(アレは一回こっきりの話だけど)

詳しい人、お願いします。
509 :02/12/18 00:33 ID:???
有人ロケットパンチという時点でギャグじゃないのか?
510__:02/12/18 02:01 ID:???
なんか自意識過剰な奴が多いね。
511今更出てくる498:02/12/18 02:47 ID:???
>>499-501
498は、496の
>正直センスの悪い大張の暴走を期待していたので、期待外れと言えば期待外れだった。
ここんところがひねくれてると言いたかったんだが、説明不足ですまん。

グラヴィオンは、俺の中ではG-onらいだーすよりは上、くらいの評価。
まあ、見て損したと思わない程度には楽しめましたよ。
512メロン名無しさん:02/12/18 02:54 ID:???
今週のキディは…。
キディは作画は安定してても脚本が致命的だなぁ。
513メロン名無しさん:02/12/18 03:21 ID:???
>>512
本スレでは評判悪いなあ。
今回パンチラがなかったせいもあって叩かれまくりだ。

過去話……というか、実は不死身で死んでも代わりがいるらしい主人公が
精神世界で前世の記憶に苛まれる話を延々30分、ってのは、
萌えアニメとして見ている派にも、ライトなスペオペとして楽しんでいる派にも
どっちにも不評だったってことか。
514メロン名無しさん:02/12/18 03:30 ID:???
キディ、主人公の鬱回復があっさりし過ぎというか…。
精神世界の描写も使い古されたものをそのまま使ってるだけだし、
さすがに1クールの締め括りの回としては物足りない感じ。
515メロン名無しさん:02/12/18 03:34 ID:???
>>514
まあ、あんまり欝展開を引っ張らずに切り上げて、明るい話に戻しつつ、
ここ数話で提示された問題を、少しずつ消化していくって事なんだろうな。
516メロン名無しさん:02/12/18 03:37 ID:???
つーか、火曜深夜は疲れるね
「花田少年史」「ウイッチハンターロビン」「ヒートガイジェイ」「キディグレイト」
どれもそれなりに魅力のある作品なのに、一気に見ると余韻に浸れない
局側でもう少し考えてプログラム組んで欲しい・・・
517メロン名無しさん:02/12/18 03:45 ID:???
>>513
先週が古いタイプのSFで捻りもなかったから、今週の精神世界の話はギャップがありすぎて
話の流れについていくのが大変だったってのはある。
でもキャラや世界観に深みがでて、こういうのは好きだけどなー。

>ロビン
引越し蕎麦ならぬお礼の蕎麦を渡すロビン。シリアスな展開が続く中でこういうとぼけた演出はイイ。
これ以後は本当にシリアス一辺倒。ロビン出生とオルボの謎が明かされるが、今回は見せ方が巧い。
夜空に舞う鴉や水槽の割り込みカットなど、コンテの巧さが光った。ラストに向けて俄然盛り上がってきたね。
518メロン名無しさん:02/12/18 08:55 ID:???
>>516
見てないけど、本スレを適当に見る限り火曜では「花田少年史」が一番評判がいいんじゃないか。
なぜこのスレでは語られてないか謎だが。
主に萌えアニヲタ以外の一般層に受けているようだから単に住人層が違うだけか

519メロン名無しさん:02/12/18 09:32 ID:???
>518
謎な設定があるわけでもないし萌えキャラがいるわけでもないので、
見てる間を楽しめばよし、わざわざ何か語る必要は無し、って
そんな感じかな、個人的には。いい出来だよね。
このスタッフでピアノの森も作ってほしいくらい。
520メロン名無しさん:02/12/18 11:12 ID:???
花田少年史は演出の巧みさもさることながらBGMもいいよなあ〜
琴線を触れる音楽っつーのかな、サントラは絶対買うね。
521メロン名無しさん:02/12/18 16:19 ID:???
>>518
花田少年史は殿堂入りだろ。
高千穂大先生まで手放しで絶賛してるし、もはや物議を醸さぬ真の名作の域だ。
あとはあの絵柄に拒否反応があるか否かだ。
522メロン名無しさん:02/12/18 17:35 ID:???
>>521
漏れは思いっきり拒否反応あるので、まったくダメだなぁ。絵が下品すぎ。
523メロン名無しさん:02/12/18 17:51 ID:???
>>522
まあ君もあと5年もしたらあの絵に味わいを持つと思うよ。
表情指定のこだわり方が尋常じゃないくらい素敵。
最近のイラストライターが書く人形絵じゃ、絶対あの表現力は出せないね。
524521:02/12/18 17:56 ID:???
>>522
実は漏れも……。

しかし、かと言ってあの内容で萌え萌えな絵柄であれば未曾有の名作になったか?
と問われれば、全然そうでもないはずで、
結局はあの絵柄が作品内容に合っている以上、批判すべき点にならなず、
好きか嫌いかでしか語れない。
525メロン名無しさん:02/12/18 18:15 ID:???
ロビンやキディの絵柄で花田が見たいな。その逆もまた真なり。
526メロン名無しさん:02/12/18 19:09 ID:???
>>525
(;゚Д゚) ちょっとマテ!!
527メロン名無しさん:02/12/18 19:50 ID:???
>>521 この飽食の時代に銀シャリの美味さを説くオヤジに見えてきたw

いや、いいものだというのは分かるんだけどさ。
528メロン名無しさん:02/12/18 20:01 ID:???
>527
なに、銀シャリをバカにするのか。
罰当たりな!
お百姓さんに感謝しなさい。
529メロン名無しさん:02/12/18 20:46 ID:???
>>525
でもその絵柄でやったら、一般人はすぐにチャンネル変えるだろうな。
530メロン名無しさん:02/12/18 20:53 ID:???
>>529
花田は見ただけでチャンネル変えてる。
531メロン名無しさん:02/12/18 21:05 ID:???
というか日テレ深夜枠の存在自体が謎なんだよなぁ。

確かに一般向けの良作を連発しているのはわかるんだけど、一般人は
あんな時間にアニメ見てないよ・・・。DVDが売れるとは思えないものが
多いし。・・・って、マッドハウススレみたいになってきた。
532メロン名無しさん:02/12/18 22:21 ID:???
>>531
視聴率いいよ
オタアニメの2倍以上
だから誰かが見ている
533メロン名無しさん:02/12/18 22:30 ID:???
>>531-532
育児板の名作スレ(子供に見せたいアニメスレ)でも評判良いな、花田少年。
534メロン名無しさん:02/12/18 23:21 ID:???
>>521
俺は絵以上に話が駄目だった。主人公含め、登場人物が好きになれない。
お涙頂戴な展開に虫唾が走る。それで、3話で視聴中止。
技術がいくらあっても、駄目なものは駄目でした。
(スタッフの名前見ると、小島監督はじめ俺好みの人が並んでいるんだけどなー)
535メロン名無しさん:02/12/18 23:35 ID:???
>534
そういうあなたにこそ、「桂ちゃん」、「ハムカツ」、
「家族」の回を見て欲しかった。
なんでこのアニメが好評価を得ているのか、
よくわかったと思うから。
536メロン名無しさん:02/12/18 23:36 ID:???
AIR vs 花田少年史

ってことでF・A?
537メロン名無しさん:02/12/18 23:44 ID:???
花田をお涙頂戴で見てないけど。
俺はギャグとしてフツーに楽しんでるが。
今回で言うと特に偽春彦の切れっぷりやハムカツのときの
デブ一路とか、マンダム、そういう小ネタがいいんだよ花田は。
小笠原マチコなんて名前普通簡単に忘れそうな一回コッキリの役
でさえ強烈に印象に残ってる。殿堂入りかどうかは安定して
ラスト迎えてくれた時に下せばいい。現時点ではAクラス入りは間違いない。
泣かせようとしてるという視点で見ると勿体ないのでは。
娯楽作品だろ普通の。ま、受け入れられないモノは誰にでもあるしね。
(俺の例だとブロッコアニメ全部など)
正直、最初は2話で切ろうとしたけどね・・・

いまじゃ他の火曜萌え三作品が霞んじゃってるよ
538メロン名無しさん:02/12/18 23:48 ID:???
おっと、Jは燃えか。WHRも萌え萌え〜ってわけでもないか・・・
539メロン名無しさん:02/12/18 23:56 ID:???
ロビンは萌えアニメなんですか?
いや、萌える人は萌えるだろうけど…
540メロン名無しさん:02/12/19 00:03 ID:???
花田信者ウザイ
541メロン名無しさん:02/12/19 00:10 ID:e9MPT5At
まあ、火曜日の番組の話題はこれくらいにして、
水曜日組は、ないのかね。
ジェッターズとか、どだ?
542メロン名無しさん:02/12/19 00:24 ID:???
深夜視聴者って、10代から20代の男しかいないようなイメージで
ガチガチになってるけど、よく考えたらいろんな人がいてもいいからな。
543メロン名無しさん:02/12/19 00:27 ID:???
>>541
ジェッターズもギャグアニメとして安定して高い評価でしょうね。
544メロン名無しさん:02/12/19 00:33 ID:???
>>542
コボちゃんのおじいちゃんも見てるしな
545メロン名無しさん:02/12/19 00:38 ID:???
546メロン名無しさん:02/12/19 00:59 ID:???
>>545
DVDでは多少修正されているんだな。
547メロン名無しさん:02/12/19 02:39 ID:???
シスプリの評価、誰か書いてくれよ。

Aパート、今週も作画の乱れが目立った。
録画してないんで未確認だけど、カホが2度ほど
瞬時に着替えたりしたらしい。
Bパートは咲耶。 普通すぎてつまらなかった。
声優さんも声おかしかった、子供の声ってことも加味してもね。
なんでこのアニメ俺は見てるんだろう?
548メロン名無しさん:02/12/19 02:57 ID:???
>>544
んな、読売新聞読んでる者にしか通じんネタを…(w
549ゲームセンタ−名無し:02/12/19 03:10 ID:???
今週のリポアB

キャラデザイン・色彩・美術タッチそれぞれを陰陽2ラインにハッキリ分けて
それを交互に繰り返してメリハリを付けるという趣向
ラストカットのリフレインも込みで手法自体はそれなりに楽しめたけど
なにぶん雌豚咲耶な上に脚本っ中華プロットがゆんゆんで漏れ的にキツかった

むしろAの超微妙な作画とヘチマのタワシ並みに穴だらけの脚本がメガヒットだったんですが
コレは単に漏れがシスプリと化しただけなのかも知れませぬ

最後のBは山田を所望します
550メロン名無しさん:02/12/19 03:14 ID:???
今日の陸まお
まおちゃんの大事な人形がエイリアンの手に渡ってしまったが、
まおちゃんは専守防衛の自衛官なので、自分から敵地に赴くことはできない。
なので、憲法を拡大解釈して海外派兵を決定することにケテーイ。
……って内容を、黒田節全開でやっちまった話。
これで作画が良ければ黒田節に騙されて感動したかも知れないが、
作画の崩れと、作品のテーマのヤヴァさが気になって話に集中できなかった。

今日の朝霧
極上の壮絶作画とヤシガニが入り混じっていた。
まあ最後のは「精神世界だ」と言い訳できるか?
バトルでは、バンクシーンの作画が相対的に荒く見えてた。
内容? まあ、中心キャラの戦闘力も少年漫画的にパワーアップしてきて、
最終回に向けて盛り上がってきたなあって感じ。このままつつがなく終わりそう。
551メロン名無しさん:02/12/19 03:44 ID:???
どうやら今年の名作は灰羽に決まったようだね。
552メロン名無しさん:02/12/19 03:44 ID:???
おや、本スレでは絶賛一辺倒の灰羽信者がいっこうに来ませんね。
553メロン名無しさん:02/12/19 03:53 ID:???
フジ、月曜とさっきの次回作予告。
ジェイみたいなのが2つ増える予感。
もっとこう、アニメアニメしたのを見たいだよ。
554メロン名無しさん:02/12/19 04:01 ID:???
灰羽本スレ怖い(((((;゚д゚))))
放送終了直後とはいえあのノリは怖すぎる
自分で見てもまぁまぁだったと思ったけど少し萎えた
555メロン名無しさん:02/12/19 04:01 ID:???
灰羽最終回…安倍アニメにしてはイイ終わり方だった。
やっぱり演出や話の盛り上げ方が少し手ぬるい感じはするけど、レキの心情の表し方や全体の雰囲気作りは巧かった。
世界観が他と違って圧倒的に作りこまれてるから、少しずつ明らかにされてもすんなり受け入れることができた。
作画は最終回だからちょっと期待しすぎたか…それでもレキ、ラッカともによく動いてた。
いろいろ面白い要素があるだけに、シリーズ全体を通して食い足りない感がするのも確かだけど、ダメってわけじゃない。
上でいってた花田少年史みたく好みで分かれるだろうね。2話連続放送ってのが救いになったかな。
556メロン名無しさん:02/12/19 04:17 ID:???
灰羽は最後にどんでん返しがあるかもとずっと見続けていたが残念。
こういった類の物語にお決まりの「信じる」とか「裏切る」とか「救い」だとかが
やたらとでてきたのが個人的にはどうも・・・。話も演出もありがちで、結局
物語(&灰羽の世界)が、個人的(被害?)妄想の域を脱してない気がした。



557メロン名無しさん:02/12/19 04:20 ID:???
難しく考えすぎじゃない?穿ちすぎというか。いいけど。
558メロン名無しさん:02/12/19 04:22 ID:???
灰羽は最終的に「よくあるいい話」で終わった感じ。
別に悪いとは言わないけど。
559メロン名無しさん:02/12/19 04:22 ID:???
いいなら黙ってなさい(´ー`)y-~~
560メロン名無しさん:02/12/19 04:24 ID:???
最近「よくあるいい話」が無いからな
561メロン名無しさん:02/12/19 04:28 ID:???
まぁ細分化が進んでいるアニメ業界を端的にあらわした作品だった、ってだけじゃないですか。
562メロン名無しさん:02/12/19 04:33 ID:???
>>549
シスプリBに関してはだいたいそんな感じかな。
ただ黒バックのエンドロールで突き放しておきながら、あのラストカットは
長濱が後味を良くするために日和ってしまった感じが否めないな。
突き放すなら最後まで黒バックで貫くべきだし、違う形なら
草木のカットをエンドロールに組み込んで
むしろ暖かいニュアンスを表現するやり方もあったかな。

ともあれ、外野の人が(演出的関心を持って)シスプリ見るなら、
鈴凛、春歌、それに今回の咲耶回を加えるかどうかといったところか。
563外野の人:02/12/19 05:11 ID:???
シスプリの予備知識ゼロ、演出的関心だけでBを見てまつが、鈴凛と春歌の回はヨカタよ。
今日のは泣いてるカットでサクッと切って、黒バックのまま潔く終わってれば・・・というところ。
564メロン名無しさん:02/12/19 12:00 ID:???
灰羽ってずっと気持ち悪い感じで見てたけど、
昨日ラッカが芝居がかったセリフ言ってるところで気が付いた。
学生演劇のノリに似てるんだな。青臭さを、それが良いと信じ込んで押し付けるような。
そういうのに抵抗ができちゃってると、空気を感じ取っただけで受け付けなくなる、妙な居心地の悪さ。
生理的嫌悪が先に来たので判断不可だな。
565 :02/12/19 13:09 ID:???
>>555-556
灰羽は設定の力に比べて物語の要素が薄すぎ。
花田は物語的な側面では万人向け。ベタだけど。

566メロン名無しさん:02/12/19 14:27 ID:???
>>565
端的な感想だね。一歩引いて考えると、全体的にその通りだと思う。
まあ最終回は演出、動画、音楽もおしなべて良かった。俺としては充分だ。
ちょっとレキが「妬んでいた」とはっきり言っちゃうところだけは、何とかして欲しいが…。

灰羽には、ほかの作品ではあまり見かけられない「ナイーブさ」があるんだと思う。
(それは、あまりセリフの青臭さとか一種の純朴さとは文脈が違う気がする)
それがヒットしてしまった人は、作品の細かい粗が気にならなくなる傾向があるかもしれない。
567メロン名無しさん:02/12/19 14:56 ID:???
灰羽は本来目指そうとした作品としては100%に近い完成度を誇っている。
出来は申し分ないんだが、何故か全体の印象としてはパッとしない人が多い。
それは何故か・・・・要はしゃべりすぎなんだよね。
レキの内面やらラッカの心情とか、最終回なんてガチンコで二人が悲しみの
余韻に浸ってる印象をうける。そこが熟年者の鼻につく。
まあ作り手の方もそこが書きたかったんだろうけど、やはりもう少し考えてほしかった。
世界観がリアルに丁寧だからああいう劇っぽいことされると冷めちゃうんだよね。
でもまあ全体的に俺は好きでした。意欲的なアニメは大歓迎。
次回作もおおいに期待しています。
568メロン名無しさん:02/12/19 19:51 ID:???
灰羽は、切通的に言うと、「おいおい、最終までひっぱっておいてそこまでしか到達して
いないのかよっ」って感じだな。
テーマというかメッセージが幼すぎるというか青臭すぎる。
まさに、引き篭もりのためのお話でした。

この話を表現するためにこの世界観が必要だったのかも謎。

569メロン名無しさん:02/12/19 20:48 ID:Tref8yT4
つまり灰羽はラム肉であると
570メロン名無しさん:02/12/19 20:49 ID:???
灰羽はストーリーは単純だけど、
それを音楽や演出、世界観で上手く包んでたと俺は思うなぁ。
あの手の自分探しモノは得てして青臭くなりすぎたり、
エヴァのパクリって言われたりするけど、上手い所を行ってたし。
謎の畳み具合も丁度よかった。

ただ登場人物の行動理由が明確ではない所や、モノローグが多すぎるのが気になった。
あとシリーズ構成をもっとしっかり出来てれば。
571メロン名無しさん:02/12/19 21:18 ID:???
>>570
正直、「エヴァのパクリ」ほどアテにならんもんもないから気にするな。
灰羽はつまんなかったけど
572メロン名無しさん:02/12/19 21:35 ID:???
今本スレを見たけど確かにあれは怖いわ。
573572:02/12/19 21:56 ID:???
>>572は番組終了直後の過去スレのことね。
574風の谷の名無しさん:02/12/19 21:57 ID:???
いい作品だったとは思うが、信者が盲目過ぎてなんか引く・・・
575メロン名無しさん:02/12/19 22:06 ID:???
俺は灰羽はまぁまぁ良かったと思うんだが
本スレに続編を望む奴がいっぱいいて萎えた。
この作品に限らず、良い作品が出来るとすぐ続編、続編って…。
腹八分目くらいが丁度良いのに。
そんで続編作っても大抵、前作のほうが良かったって煽るんだから。
576メロン名無しさん:02/12/19 22:08 ID:???
>>575
それは真理だな
577メロン名無しさん:02/12/19 22:22 ID:???
>>575
同意。
お前その作品を好きなわけじゃなくて、ただ楽しみたいだけじゃねーかって思うよ
下手に続編を作るとその作品も駄作になる危険性もあるしな
578メロン名無しさん:02/12/19 22:56 ID:???
>>575
だよなぁ・・・
どんよりとしつつもまた〜りまとまったんだからあれでいいじゃないかと思うけど

しかしレキはほんとに轢死のレキだったのか(´Д`;)
579メロン名無しさん:02/12/19 23:18 ID:???
>578
灰羽、気になってはいたけど結局見なかった。

>しかしレキはほんとに轢死のレキだったのか(´Д`;)

ってことは、ラッカ=落下・・・死因は墜落死ってこと?
死んであの世に転生した、天使さんたちのお話ってことで
ファイナル・アンサー?
580メロン名無しさん:02/12/20 09:56 ID:???
>>579
そこまでは語られてなかったから分からん
581メロン名無しさん:02/12/20 11:11 ID:???
>>579
そこらへんは視聴者の想像にまかす部分…なんだろうな。
実況の方では、生前に幸多からぬ子供の魂が灰羽になるのではとか言われてたが。
そのなかでも罪付きは自ら命を絶ったものとか。本編はライトファンタジーっぽさがあるけど
こう考えるとかなりドロドロとした暗い背景があるんじゃないかと思ったり。

続編というか、2時間映画くらいに詰め込んでも大丈夫…むしろ間延びしたところもあるから
そのくらいに圧縮した方が面白いかもね。
582メロン名無しさん:02/12/20 13:38 ID:???
「灰羽連盟 多元変奏曲」ですか
583メロン名無しさん:02/12/21 01:09 ID:???
シスプリBは非常によかった。

シスプリ本スレでは、出番を独占していた咲耶への不満が集中していて、
「雌豚氏ね」「また雌豚か」「雌豚だけ楽しんでる」との叩きカキコ増加に加え、
「咲耶はお楽しみでしたね」 シスプリ105
と皮肉交じりのスレが本スレになったり、
【雌豚】馬鹿女咲耶氏ねで1000目指せ【糞豚】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1039191164/
というスレも立って、かなり荒れつつあったわけですが、今回のA&Bでその
空気が一気に吹き飛びました。

「正直、今まで雌豚呼ばわりしてすまんかった」
「悪かった」
「咲く耶、悲しいな・・・」
「本気で好きになっちまったら、そりゃどうしようもないよな…」
「雌豚、幸せになれよ」
「ここは咲耶を哀れむスレになりますた」

と、スレの空気まで一変させるほどの威力がありました。
584メロン名無しさん:02/12/21 01:32 ID:???
正直どうでもよすぎる
585メロン名無しさん:02/12/21 01:53 ID:???
灰羽、本スレの伸び方は只事じゃないな。
まぁシンクロこそできなかったものの誠実な作品だとは思う。
586メロン名無しさん:02/12/21 02:21 ID:???
あれは精神的引きこもりの琴線に触れるような作品だからね。
暖かく見守っていこう。
587メロン名無しさん:02/12/21 02:29 ID:Z/rjKLrS
最近の投票、灰羽など本スレでの加熱ぶりを見ると、
このスレは下らんことで荒れることもしばしばだが、
それでもアニメを客観的に評価するスレとしては幾分
マシなスレだったわけだよ。






588メロン名無しさん:02/12/21 02:41 ID:???
一応盲目的なべた褒めや露骨な安置発言には待ったがかかるしね。
IDが表示されてればもっとましになったかもだが。
589メロン名無しさん:02/12/21 02:49 ID:???
自称灰羽信者としては一番恐れていた事態だ。
正直デキとしては終盤よりも中盤のがずっと良かったと思う。
なのにここへきて感動した!感動した!の嵐…
もはや聖地巡礼か知識をひけらかすはけ口でしかないよ、本スレは
590メロン名無しさん:02/12/21 02:51 ID:???
まぁ俺最高得点は今も土管#40で揺らがないわけで。
591 :02/12/21 02:56 ID:ZhjqVIbF
灰羽の本スレ読んでないから分からないけど1クールでは短すぎたんじゃないか?
キャラの掘り下げはレキ・レッカくらいで他キャラはちゃんと描かれなかった。
だから続編を求める気持ちは分からないでもないが、やっても今作よりつまらなくなるのはほぼ確実。
やるとしたら設定を生かしたほのぼの短編集みたいな形でしか考えられない。

>>564の「学生演劇のノリ」ってのは見事な表現だ(w
いろんな意味でアマチュア的・同人的な印象がすげー強い。
だからといって手を抜いてる・技術が稚拙というわけじゃなくて
アマチュア的に全力投球してるのは感じた。俺は大いに楽しんだよ。
592メロン名無しさん:02/12/21 03:12 ID:???
>>589
終盤より中盤が良かったということはキャラの掘り下げを気にしているのかな?
ほぼ全てラッカ視点の物語であったことを考えると中盤のラッカメインの話の方が
終盤のレキメインの話より濃かったとは思うが終盤もあれ以外にはやりようがなかったのでは?
593メロン名無しさん:02/12/21 03:20 ID:???
>>591
うん。特にクウの巣立ちにラッカがあそこまでショックを引きずるには、
前半1クール規模のイベントが必要だったという声は、多く出てた。
加えて、「レキの面倒見の良さはどこかよそよそしさを伴うもので、
ラッカはまるで気がつかないけど視聴者ははっきり気づく」ための
回数も必要だったかと。
そこを表したかったのが廃工場組とのエピソードだったんだろうけど、
成功していたかどうかはハテナマーク。
映画版グリーンマイルがそのあたりの参考になったりして(w

ただ、学生演劇の印象というのは最終回で極端にその色が強かったせいで、
謎はあるが動きはない舞台上での人物中心のドラマとしては、
おしなべて普通の作りだったと思う。
最終回も、すべての謎は「自分を捨てた」の一言でほぼ氷解しているわけで、
「地獄に飲み込まれるさま」もちゃんと映像化してるし、
けっして、アニメならではの表現を怠って劇に逃げたとは言えないと思う。
などと場違いに語っちゃってゴメソ。やっぱレキの髪型が学(ry
594589:02/12/21 03:25 ID:???
>>592
なんというか、結局は主観になるんだけど
中盤のほうが楽しむ余地があったということでつ。
終盤ああなったことは全然悪いとは思わないよ。
ただ終盤はあなたが言っているように
あれ以外にはやりようがなかったというほぼ予想通りの展開を
どうやってまとめるかにしか興味がわかなかったということ。
まあこれを製作者に求めるのは酷だと思うけどね。
595メロン名無しさん:02/12/21 05:59 ID:???
灰羽の続編だったらパラレルストーリーがいいな〜。
596メロン名無しさん:02/12/21 07:25 ID:???
阿呆
597メロン名無しさん:02/12/21 09:22 ID:???
灰羽の不満をひとつ挙げると、話師の存在が引っかかった。

物語の中核に関わっているのにも関わらず、かれ個人のキャラクター性などは
殆どなくて主人公達と視聴者にわかりやすい助言を与えたり、話を転がすための
道具に過ぎなかったという印象を受けた。確かにこういうひとつ次元の違うキャラが
いると物語を展開させやすかったり、テーマをはっきりと示しやすかったりするのだけど
灰羽の主旨を考えてみると、やはりそれは安易な道だった気がする。
現実では都合よく人に助言してくれたり、真の名とか意味ありげなことを
言ったりする存在って、それこそ新興宗教の教祖とかしかいないわけだし。

で、わりとこういう逃げ場が多い作品だなと個人的には思った。
598メロン名無しさん:02/12/21 10:49 ID:???
もともと脚本は素人(安部)なんだから仕方ないよ。
方法論的に安易なやり方しちゃうのは。
描かれてるテーマ性も、素人というか青臭さ満載だしさ。
まあ、まったく駄目というわけではない。一生懸命作り込んでいるのは
わかるけど、どうしても稚拙さというか幼さが目に付く。

そういう意味では、ほしのこえに似てるな。誉め言葉としても悪い意味でも。
599 :02/12/21 11:53 ID:???
誰も突っ込んでなさそうなのでもう一つ。


あんなに作り込んでる架空世界なのに話の中核部分で日本語(漢字)べったり
というのが非常に気になった。特に和風な物もないというのに。
プロット担当者は一杯一杯だったんだろうか。

マーケットが限られてしまう というマイナスもあるし。
600メロン名無しさん:02/12/21 12:00 ID:???
西洋ファンタジー風味にしてしまうよりは独自性あっていいと思うけどな
轢→礫をやるには漢字でないと無理だし
601メロン名無しさん:02/12/21 12:03 ID:???
>>599
お前そこは突っ込んじゃいけないだろw
んな事言ったらガンダムとか全世界一ヶ国語ですかっていくらでも言えるし。

暗黙の了解、スルースルーオーモウマンタイネー
602597:02/12/21 12:34 ID:???
>>599
日本語のことは話の本質とは関係がないから誰も突っ込んで
ないだけでは。それにそもそもあまり作り込んでいる世界とは言い難いし。

603メロン名無しさん:02/12/21 13:25 ID:???
プロだらけの良くも悪くも枠がつくられていた世界にあって、
「学生演劇くささ」は一定のファンから支持をうけた。

それはけしてけして万人に支持されるものではないけれど。

けれど。




いくにんかの ”うえ”をみたせたのは かちのあること
604メロン名無しさん:02/12/21 13:46 ID:???
わけ
わか
らん♪
605メロン名無しさん:02/12/21 14:10 ID:???
>>603
キモイ。頼むから消えてくれ。
606メロン名無しさん:02/12/21 14:30 ID:???
飢えかぁ。

じゃ、尚更、その充足を他の人と共有する場所は選ばなければいけないかもね。
自分のためにも。

俺が見たいもの、足りなくて飢えてるものって何だろうな。
607603:02/12/21 14:38 ID:???
603を意訳。

「どんなのだろうが、楽しめた奴がいるならそれでいいだろ」
608メロン名無しさん:02/12/21 15:05 ID:???
飢えを満たす=ひきこもりの自己救済
 →実は救われてない
  →また自分の心地いいストーリーを探してひきこもりつづける

609メロン名無しさん:02/12/21 15:30 ID:???
灰羽
610メロン名無しさん:02/12/21 15:39 ID:???
そろそろ灰羽の話題もウザくなってきた。
611メロン名無しさん:02/12/21 15:39 ID:???

                                            、 . ,
   ┏━━━━━━━━┓┏━━━━┳━━━━┓         ⊂⊃.         ┏━┓      ┏┓        ┏━━━┳━━━┓
   ┃┏━━━━━━━┛┗━━━┓┣━━━┓┃            _=_ 、、      ┗┓┗┓┏━┛┗━┓    ┃┏━┓┃┏━┓┃
   ┃┃      ┏┓        ┏━┓┃┃┏━┓┃┃       ,.へ(( ・.__.・ ))へ.、      ┗━┛┗━┓┏━┛    ┃┗━┛┃┗━┛┃
   ┃┃  ┏┓┃┃┏┓    ┗┓┃┃┃┗┓┃┃┃     ^^  ,. ー ',.'^ ^"      ┏━━┓┏━┛┗━┓    ┃┏━┓┃┏━┓┃
   ┃┃  ┃┃┃┃┃┃      ┗┛┃┃  ┗┛┃┃           ’          ┗━┓┃┃ ━  ━ ┃    ┃┗━┛┃┗━┛┃
   ┃┃  ┗┛┃┃┗┛      ┏┓┃┃  ┏┓┃┃   ──────────    ┏┛┃┗━┓┏━┛    ┗━┳━┛┏━┓┃
   ┃┃  ┏━┛┗━┓    ┏┛┃┃┃┏┛┃┃┃      UNE FILLE QU.I        ┗┓┃┏━┛┗━┓    ┏━┻━━┻━┻┫
   ┃┃  ┃┏━━┓┃    ┗━┛┃┃┗━┛┃┃   ──────────      ┃┃┗━┓┏━┛    ┃ ┏┓┏┓┏┓ ┃
 ┏┛┃┏┛┃    ┃┗┓    ┏━┛┃  ┏━┛┃    A DES AILES GRISES   ┏━┛┗━━┛┗━━┓┏┛ ┗┛┗┛┗┛ ┗┓
 ┗━┛┗━┛    ┗━┛    ┗━━┛  ┗━━┛   ──────────  ┗━━━━━━━━━┛┗━━━━━━━━━┛

                            H A I B A N E   -   R E N M E I
612メロン名無しさん:02/12/21 15:44 ID:???
>>610
もうすぐ種だ
・・・もうたねぽ。。
613メロン名無しさん:02/12/21 16:11 ID:???
>>607
そういう作品はこのスレの対象外です。
614メロン名無しさん:02/12/21 16:29 ID:???
ゲットバッカーズってプチ良作だよね、と言ってみるテスト。

 (いっつも種に話題さらわれて語る機会がない罠)
615メロン名無しさん:02/12/21 16:30 ID:???
灰羽に一票。

何がよかったかって言うと、作者の私小説(私マンガのほうが正しいだろうけど)を
作品に纏め上げたって事かな。
作品に昇華させたっていうと言い過ぎになってしまうので
“纏め上げた”っていう表現で。

このスレでテーマが安易、脚本が貧弱っていう意見があるけど
個人的には、このアニメにはテーマも脚本を求めるアニメじゃないって思った。
むしろ作者の私小説に近い感じではないかな、と。
作者の心の中をぶちまけるって感じで。
(だからこそ「学生演劇」みたいという意見がでてくるんじゃないかな)
そのぶちまけ方が上手く作品と言う形になったところが凄いって思った。

比較して悪いけど、エヴァも私小説に近い感じだと(個人的に)思うけど
エヴァは私小説としては未完成だと思った。
つまり一つの物語にすらなってないという事で。
最後の物語のまとめ方を放棄した時点で“物語”としてはダメダメ。
作者の心の中を上手く作品に昇華できてない時点で、物語としてすら
成り立たないって思いました。
ただ、“物語”以外の点ではエヴァはすごいとは思うけど。

言いたい事は、私小説アニメとしての灰羽連盟の作品としての纏め上げ方が
上手かったって事かな。

アニメ、小説に限らず
創作物にはテーマ設定、脚本が重要なものもあれば
私小説みたいに作者の心の中を作品化するというモノもあるという事で。
616メロン名無しさん:02/12/21 16:39 ID:???
今日は種の話題で>>700ぐらいまで行くかな?
617メロン名無しさん:02/12/21 16:43 ID:???
>>615
まとめるだけで評価されるほど最近のアニメは放りっぱなしが
多いという事かな。
618メロン名無しさん:02/12/21 16:43 ID:???
「よーし、パパ、種の感想をいっっっっぱい書き込んじゃうぞー」
619メロン名無しさん:02/12/21 16:46 ID:???
同じ阿部関係の話ならlainの方がよほどよく出来てる
キャラ描写や設定も緻密で無駄がない
ってか灰羽のラストの流れはlainとほぼ同じじゃん
レキの忘れられる云々はlainの記憶えを消せば云々ってのと同じだし
自分のために他人に優しくってのも嫌われないためにいいこにしてたlainとほぼ一緒
んで親友が最後に苦しんでるところを助けに部屋に飛び込むってとこはもうまんま
620メロン名無しさん:02/12/21 16:49 ID:???
なんていうか、昔それをやった作品があるから、今回のは駄作(凡作)、てのはちょっと違うと思う。
見せ方とか演出とかも重要じゃないかと。
621メロン名無しさん:02/12/21 16:52 ID:???
>>617
うーん、まとめるだけで評価される
ってより、物語として一番の要が“まとめる”事じゃないかなって
個人的には思うんで。
作品として成り立つ為にはどこかに区切りをつけなきゃいけないと
思うんですよ。

最近のアニメは放りっぱなしが多いっていうのは、確かにそう思うかも。
過程はオォッて思うけど、最後の纏めが放棄ってのは多い気が。
けど、やっぱりどこかで
「まとめるだけで評価できる」ってのはあるかもなぁ。
それほど放りっぱなしのアニメが多いってのはやっぱりどこかで思う。

ただそれ以上に、私小説を一つの作品とした点で
自分は良かったって思ったよ。
622メロン名無しさん:02/12/21 16:54 ID:???
ガチガチに纏めてもそれはそれでツマランし。
ゆるゆるだと逃げたって言われるし。
ほどよさが大切なんだろうな。
その点で、灰羽は上手かったと思う。
623メロン名無しさん:02/12/21 16:54 ID:???
>>620
前と同じだから駄作や凡作とまでは言ってないよ
最終回はそれなりに良かったと思う
ただ序盤から中盤にかけてが個人的には頂けない
ヒカリやカナが脇役呼ばわりされてクウが印象に残っているのは
前者二人が主人公にほとんど影響を与えてないってことだ
その割には主人公に中途半端に絡んでるんだよね
結局その絡みはストーリー的には死んでるも同然
この辺りはもうちょっと削いで何か他にやることがあった気がする
せっかくのキャラ描写が活かせてない
謎設定も同様だな
624メロン名無しさん:02/12/21 16:55 ID:???
灰羽さんはもう少しおとなしくしていた方が良いかと思われ
625メロン名無しさん:02/12/21 17:02 ID:???
灰羽信者は頼むから本スレに引き篭もってくれ。
あちこちに迷惑かけるのはやめてくれ。
626615:02/12/21 17:03 ID:???
あーっと、一つ付け加え。

個人的には、内容的には満足しなかった点があったりする。
>>623さんが書いてる点のヒカリやカナの絡み方とかは不満だったりするかも。

ただ、ストーリー性重視の作品より
作者の心情のハケの作品って考えのほうが強かったので
そこは自分が作者の考えと相容れなかったのかなって思った。

そこの関連とかもうちょっとしっかりやってくれてればってのは
勿論あったよ。不満点はそこかな。
627メロン名無しさん:02/12/21 17:17 ID:???
本スレはまだまだ先が長そうです罠。
落ち着くのは来週水曜深夜以降ぐらいかなぁ(w
         ↑
         実は結構期待してたり
628メロン名無しさん:02/12/21 17:26 ID:???
>>615
作者の心の中をぶちまけようとしている割には逃げているところが多いと
思ったので597に書いた。テーマそのものはいいテーマだと思ってる。

ただ同人発祥の作家主義的な作品にしては踏み込みが浅いというか。
その辺は主人公がか弱い女の子達って点でも感じられる。
要するに目を覆いたくなるような現実の醜さ、混沌さ以上に
純粋さ、綺麗さばっかりが目立ってしまってる作品に見えたということ。
もちろん商業主義的な視点で見れば、絶賛している人もたくさんいる作品なのだから
これでいいんだけど。
同人誌発の作品の意義としてはどうかなと思った次第。
629メロン名無しさん:02/12/21 17:29 ID:???
「お上品な」作品だったな
630615:02/12/21 18:10 ID:???
>>628
>要するに目を覆いたくなるような現実の醜さ、混沌さ以上に
>純粋さ、綺麗さばっかりが目立ってしまってる作品

そこの部分は自分も思った。スゲー逃げてんなぁ、って。
話師を預言者に仕立て上げて、純粋さを守ろうと必死になってたなって感じた。
ただ、裏を返せば、その逃げ方が作者の弱い部分なんじゃないかなって。
徹底的に逃げたい。でも救いは欲しい。みたいな感じの汚さっていうか弱さで。
作者の弱い部分を話師に頼っって逃げ切った感じがしたよ。

その逃げも、徹底的に逃げてた事が自分のなかでは
よかったって気がする。
今の作者は逃げる事でいっぱいいっぱいなのかってのが伝わってきた。
「逃げ切りたい。深みにはまりたくない、でも救われたい卑怯な自分」
って感じで。レキの最後の言葉の「救われたのだろうか」って言葉が
作者が自分自身に問い掛けてるみたいに思えて面白かった。
ほんとは(作者自身は)救われてない事を知ってるのにって感じで。
自分的には、その言葉から今の作者の正直ないっぱいいっぱいの気持ちって
感じが伝わってきた。

もしも純粋さを守る話師がいなくて、混沌さに方向性が行けば
最後のラッカの「信じたい」とか「鳥になるんだ」なんてセリフは
バカバカしくて見てられなかったと思う。
どこが信じたいのか、軽々しく言うんじゃねって感じで

うーん、ただ飽くまでも自分の解釈だし
自分は好意的にこの作品を見てるからこう思ってしまうのかも。

ここの部分は人それぞれなのかな、やっぱり。

見方を変えれば、混沌さを体験せずに救われるなんて甘い、甘すぎるに
なってしまうと思うし。
631メロン名無しさん:02/12/21 18:26 ID:???
>>灰羽関係で書き込んでる人
レスは簡潔にして、ほかの人に迷惑を掛けないほうがいいよ。

俺は、かなり前の本スレに
「いい意味でも悪い意味でも素人くさい」と書いた人間なので、
予想できた評価も多いしもう書くことはないです。
632615:02/12/21 18:32 ID:???
ありゃ本スレに書き込むとうざがられそうだから
このスレに書いたんだけどかえって迷惑だったのか。スマソ。
以後自粛します。
633メロン名無しさん:02/12/21 18:34 ID:???
本スレが落ち着いてないからな<灰羽
634メロン名無しさん:02/12/21 18:37 ID:???
とはいってもここが灰羽専用スレという訳でもなし。
ま、ある程度周りを見ながら書き込んで下さいな。
635メロン名無しさん:02/12/21 18:42 ID:???
今週の種
やっとまともな軍人が出てきた
ナタルを一喝するシーンや腐敗に憤るシーンなど秀逸
展開はまぁベタベタだがそれはそれで良し
おぱっかもキティ化進行中
他のキャラもやっと立ってきた感じ
636メロン名無しさん:02/12/21 18:48 ID:???
おいおい、久し振りに覗きに来たらなんだよこの伸びは・・・
灰羽信者大暴れだなww
637メロン名無しさん:02/12/21 18:49 ID:???
<今週の種>
AAがナチュラルの艦隊と合流し、民間人が退艦できることとなる。
AAはアラスカに降りる事となるが、フレイが軍に志願することをきっかけに、
他の学生兵も軍に残る事を選択、結局キラもAAに残った。

話の展開としては、ありがちで(というか違う展開になったら話が続かないが)以外性はなかった。
結局、ストーリー全体の流れは初代ガンダムの焼きなおしである感はいなめない。
(いくらでも、オリジナルストーリーが作れそうな気がすると思うのは、漏れだけだろうか?)
注目を浴びているフレイであるが、今後はキラとの1対1での絡みが注目される。
がいしゅつかもしれないが、顔が似ているキャラが多すぎるので、キャラが立っているのにも係らず
いまいち、個々のキャラクターに魅力を感じなのがマイナスポイントであろう。
また、今のところ、MSはほぼガンダムしか出てきていないので、メカ的にも魅力に欠ける。
今後に期待したい。
638メロン名無しさん:02/12/21 18:50 ID:???
灰羽は馬鹿の代名詞になったな、こりゃ
639メロン名無しさん:02/12/21 18:51 ID:???
>>638
そんなん、1話目見た時からわかってたよ。
640メロン名無しさん:02/12/21 18:52 ID:???
>>632
どうも、631です。(>>634は俺ではないです)
自分も本スレでなるべく批判も交えて書くようにしてきたんで、同じです(汗。
できれば、ほかの作品を論じたい方々に配慮したいかな〜と。
641メロン名無しさん:02/12/21 18:54 ID:???
ここは墓穴を掘る場所ですか?
642メロン名無しさん:02/12/21 18:59 ID:???
ああ、灰羽ね、いいんじゃない?
いやー面白い面白いこいつは傑作だー

ふう、これでいいかい?
だから信者は早く古巣に帰ってね。以後立入禁止
643メロン名無しさん:02/12/21 19:03 ID:???
今度はアンチが盛り返し。まあ、常道です。
644メロン名無しさん:02/12/21 19:08 ID:???
>>643
いちいちそういう余計なこと言うなっての。

今週の種は軍に残る動機が友達が残るから〜ってのはなぁ…。
遊びでやってんじゃないんだよ!
645メロン名無しさん:02/12/21 19:12 ID:???
今更だけど種は嫌になるくらい「1stの焼き直し」だな。
646メロン名無しさん:02/12/21 19:18 ID:???
とりあえず今は10ch見れ。
お前らが発狂しそうな内容だぞw
647メロン名無しさん:02/12/21 19:33 ID:???
さむぅっ!!>10ch
648メロン名無しさん:02/12/21 20:13 ID:???
このスレでは『満月をさがして』を見てる人少ないのかな。

もともと丁寧な作品創りには定評があって、一時期は「毎週が最終回」と言われてた本作だけど、
3月の最終回へ向かってここ数週間の出来は本当に素晴らしい。本スレでも絶賛モード。

まあ、このアニメの場合は最終回で主人公を死なすか、生かすかで揉めそうなところではあるけど
最後に何か心に残る様な終わり方をしてくれたら名作に充分値すると思う。

惜しむらくは、朝早すぎて見ている絶対数がミュウミュウやミルモに比べて少ないことと
他のディーンのアニメに比べて低予算なせいか、作画に割かれる人員が弱いこと。
649メロン名無しさん:02/12/21 20:40 ID:???
↑これ本気で言ってるのかなぁ…
650メロン名無しさん:02/12/21 20:41 ID:???
満月は序盤の不調が嘘のようにここ二ヶ月ぐらい出来良いね。
ただ、死ぬか生きるかという主題が大き過ぎるんで最終回後まで評価は下せない。

# 個人的には海への逃避行とクリスマス話で名作認定したいけど

本スレで大映ドラマ的と言われてるけど、ベタな展開も含めてオヤジ受けしそうな作品。
651メロン名無しさん:02/12/21 21:01 ID:???
満月、もうちょい死に対して緊迫感を持たしてほしいよ。
洗面器いっぱいの吐血するとかw
あえて子供をビビらす演出してくれたら名作なんだけどな〜

しかし主人公の声優はマジでうまくなったな、あれは大きな収穫だろ。
652メロン名無しさん:02/12/21 21:09 ID:???
マンケツ臭い
653メロン名無しさん:02/12/21 21:34 ID:???
種はようやく設定がまともになってきた。

「MAで戦えるならMS要らないじゃん」    → MA隊は存在したが絶滅中。単にフラガが強いだけ。
「何で熟練ぽいフラガがGに乗らないのさ」 → ヤシはMSのプロフェッショナルなんだろう 
「なんでコーディ向の機体を連合が作るのさ」→ もとはネイティブがコーディに対抗するための機体。
                                コーディが使った際の威力はびっくり。
「なんであそこまで無駄に頑丈なんだよ」  → たぶんネイティブが対コーディ戦で生きられるよう、装甲を厚く。

軍人さんのまともな姿に安心したのは同感。
DQNだらけの軍隊だったら本当に連合の存在意義が見えないところだった。

軍に残る動機がいい加減というか皆雰囲気に流されてるだけというか、でも今時の若いのなんて
こんなもんだし、そうでないと話が続かないよなぁ、なんて思ったり。
展開がファーストなぞってるのはバンダイからの要請なのだろう。おそらく。
654メロン名無しさん:02/12/21 21:41 ID:???
>>615
私小説?プッまじでいってんの?
ま、あえて言うなら灰羽は私小説ごっこだろ。
初めから答えありきで無難な落とし所として、信頼を最後に持ってきただけ。
他に作品をたたむ術をしらないから、おおいったお決まりのパターンに落とし込んだだけ
って感じがするな。小さく畳みすぎだ。

ついでエバでいうと、庵野なりにマジめに内省したから、ああいうみっともない、結論も
なにもでていない終わりかたをしたわけで、答えが出せないから私小説として劣るか
というとそうでもない。その点でいっても灰羽は突き詰めが足りずに、ありがちな落とし
所で落としてしまったという点で不満があるな。

つーか、いまさら私小説自体恥ずかしいけどなw

655メロン名無しさん:02/12/21 21:42 ID:???
種は良くも悪くもガンダムの枠をでてないし特に語る意味もないし、ここでやらなくてもいいよ。
シャア専かアニメ板の厨房スレで十分だね
656メロン名無しさん:02/12/21 21:49 ID:???
そもそも私小説にごっこも何もないので、
そこだけつまみ上げて格好つけてる>654は相当痛い。
657メロン名無しさん:02/12/21 21:52 ID:???
>>656
あんた日本文学を勉強したことあるの?
658メロン名無しさん:02/12/21 21:54 ID:???
土曜朝の作品別の個人的な印象は

・満月…高値安定。ラストへの引きの上手さと、細かいサブキャラも無駄にしない丁寧な姿勢。最近鬱モード全開。
・ミュウ…時々面白い話もあるが、神と邪神が混在し出来不出来の差が激しい。ストーリー的には見るところ無し。
・ミルモ…初期こそ高値安定だったが、マイク登場以降、妖精界ネタが多くなってきてマンネリ。なんとかしてくれ。
・デビチル…低値安定。一話からメタメタだったが、そのまま低空飛行を続けている。もう見捨てた。
・ドッグす…高値安定。死ぬ犬から命の大切さを学んだり、子供向けとして非常に良作。ただ、微妙に退屈な時も。
659メロン名無しさん:02/12/21 21:54 ID:???
▼投稿時のお約束。適度に守ってください。
●sage進行で行います。E-mailの欄に半角英数でsageと入力して投稿して下さい。
●長文批評、意見への意見等は極力、簡潔にまとめる事を意識してください。
●「価値観は人それぞれ」と言う事を常に念頭に置いて冷静になりましょう。
●このスレの主旨と関係ない行為(関係ない長文コピペの貼り付け、
 露骨な自作自演、書き込んだ個人への誹謗中傷等)は無視しましょう。
●批判、肯定意見がある場合は、できれば簡単な理由を添えてください。
 なお短絡的過ぎる批判、肯定は極力避けてください。批判する場合はよく考えましょう。
●マジレスが多いスレなのでネタ要素の強いレスは自制してください。大人になりましょう。
●萌え、名作、雰囲気といった定義が曖昧な語彙の解釈を議論することを禁じます。
●煽り、挑発、叩き、駄ネタ、安易な決め付け等の幼稚な短レスは自制しましょう。
●業界全体への批判は専用のスレがあるので、そちらでお願いします。
●ガンダムSEEDは単体のアニメ作品として評価してください。
 つっこんだ比較、叩きはシャア専板、専用スレ(>>2-10)、本スレでお願いします。
660メロン名無しさん:02/12/21 22:01 ID:???
種は予告を見ただけで八割方ストーリーが分かってしまう…。
661メロン名無しさん:02/12/21 22:04 ID:???
私小説ごっこって俺もよく分からんな。
自分の経験を暴露してる様でしてないって感じか?
つーか私小説自体それほど高尚なものじゃないと思うが。
662メロン名無しさん:02/12/21 22:18 ID:???
ましてや勉強するもんでもない罠。
663メロン名無しさん:02/12/21 22:25 ID:???
文学的歴史を知らない奴しかいないのな
664メロン名無しさん:02/12/21 22:30 ID:???
>>658
(;゚Д゚) あんたドッグスまでずっと見てんのかっ!?
自分も最近のミルモは辛いなぁ。
初期のハイテンションOPソングと人間4人を絡ませたときの展開の方が面白かったよ。

満月は1クールも経つと主人公の声に違和感がなくなってきた。慣れもあるけどやっぱり巧くなってる。
姫ちゃんのリボンの大地もそうだったな…とか思い出した。デビチルのヤツも見習ってくれ……。
665メロン名無しさん:02/12/21 22:31 ID:???
いかにも素人臭い造語なわけだが。>「文学的歴史プッ
666 :02/12/21 23:07 ID:???
「日本語(漢字)べったり」というのは
落下→落花
轢→礫
の事だよ。
667メロン名無しさん:02/12/21 23:47 ID:???
>>666
オーメン
668メロン名無しさん:02/12/22 00:14 ID:???
デビチルは、無駄にゲスト声優が豪華
669メロン名無しさん:02/12/22 00:14 ID:???
>>666
名前が日本語(漢字)であることが本筋ではないんじゃないかな。
当て字の変化は単にキャラの変化をわかりやすく示す演出に過ぎないから。
まあ、灰羽で名前に意味を持たせること自体には疑問を感じるけど・・・

それはともかく今日のカスミンとキンゲは、アニメの肝はやはりキャラ
であると再確認させてくれた回だった。キャラ立ちしたもの同士のやり取りは
ちょっとしたセリフ回し、演出でも面白く感じられてしまう。
670メロン名無しさん:02/12/22 00:36 ID:???
キャラの立ちっていうかなんというか。
テロ朝のアニメ100選見て思ったんだけど
昔のアニメのキャラの個性って良く悪くも立ってたんだなって思った。
突っ込んで言うなら、熱すぎるキャラが多いというか(藁
671メロン名無しさん:02/12/22 00:51 ID:???
>>671
昔アニメの奴らってのは良くも悪くもアクが強いよな
最近なんとなく、アニメにおけるキャラクターの演技とか特徴づけって
リアリズムにもとづいた映画的なものよりも、演劇的ないかにも”演じてる”って感じの
いわゆる芝居がかったもののほうがあってるんじゃないかと思うときがある

まあ俺もそーゆうの詳しくないからあれなんだけど
672メロン名無しさん:02/12/22 01:02 ID:???
>>671
デフォルメがリアルに対する最大の武器なのでは。
673メロン名無しさん:02/12/22 01:02 ID:???
>671
声優に舞台経験者が多いのは偶然じゃない。
求められる演技の質が同じだから。
674メロン名無しさん:02/12/22 01:04 ID:???
灰羽は、細い主線のかさかさタッチで貧乳の無表情な少女達が鬼畜されて
出血してる痛々しいエロパロしか出なさそうなので嫌いです。
675メロン名無しさん:02/12/22 01:09 ID:???
>>653
ゼロはムゥしか扱えない上に連合の主力であるメビウスはちょっと前に
ジンにボコボコにされていたぞ・・・。
676メロン名無しさん:02/12/22 01:21 ID:???
アニメは絵で書かれているのでその特徴であり最大の武器はデフォルメ
それには映画的なものというよりやはり舞台演劇的な演技が適している
ただそれはカメラワークをとおした形で表現される
そしてカメラワークというのは映画の文脈のなかで発展してきたもの

そう考えるとやはりアニメって特殊な映像メディアなんだね
スレ違いスマソ
677メロン名無しさん:02/12/22 01:22 ID:???
<今週の天コナ>
相変わらず原作とほぼ同じストーリーで、大和撫子杯編に突入。
全体的に原作は好きだが、大和撫子杯編だけは勘弁して欲しかったので、
やっぱりやるのか・・・、と萎え萎えモード。
原作ですら、ベタベタな展開だったのに、それをそのままアニメでやってしまうところが挑戦的。
外人役のセリフなんか、もう学芸会レベルを下回っている。
もう見るのやめようかな・・・。
678メロン名無しさん:02/12/22 01:58 ID:???
>>673
昔は声優専門の役者がいなかっただけだろ
アメリカではいまもいない
679メロン名無しさん:02/12/22 02:31 ID:???
>>669
最近のカスミンは面白いと思う。
今回はプリン太次郎のもう一つの人格が完全に失われてしまうのが
ちょっと切ないけど潔くて好感が持てた。せっかくの感動を台無しに
してしまう作品も多いので見習って欲しいね。
680メロン名無しさん:02/12/22 03:45 ID:???
>>637
要約感謝。見てられんので有難い(w
681メロン名無しさん:02/12/22 03:56 ID:???
ガンダムSEEDは、「少なくともバンダイにとっては」名作になれそうな予感。

従来のガンダムが売れなかった(ある意味、監督もファンも売ろうとしてなかった)のに比べ、
SEEDのプラモが好調であることはもちろんだけれど、価格を見て納得だった。

サイトアクセスランキング
1位: 1/144 HG エールストライクガンダム \1,200
2位: 1/144 イージスガンダム \400
5位: 1/144 ストライクガンダム \300
8位: 1/144 HG デュエルガンダム アサルトシュラウド \1,200

見てのとおり、安い。メイン級のMSが、300円や400円、本当に子供でも気軽に買える。
加えて、HGっていうオプション追加・細部に凝ったマニア向けの機種も充実してるし、
アニメの展開とほぼ同時進行で展開するラインナップといい、過去のガンダムやブレン他と
ちがう「子供&マニア受けしそうなカコイイデザイン」といい、バンダイの気合が違う。

ttp://oak.zero.ad.jp/octaver.SR1/image/JPEG/asblue.html  300円(?)のキット、塗装後
ttp://www.zdnet.co.jp/gamespot/g-toys/special/event/02plamodel/01/ バンダイのラインナップ

なんていうか、「ああ、そういえばガンダムってプラモと連動したロボットアニメだったっけ」
とか今更ながら気づいた気分。よく考えれば初代もガンプラ人気が発端だったんだよな、と。

ある意味バンダイにとっては「名作」になれるのかも、なんて思ってしまった。
682メロン名無しさん:02/12/22 04:02 ID:???
>>681

スレ違い
683メロン名無しさん:02/12/22 04:09 ID:???
>>681
安いだけでなく品質も非常に高いらしい。
少なくともバンダイはまともな仕事をしてるわけだ。
まあバンダイが玩具を開発して、下請けでCMを作ってるだけと
考えればこのレベルでいいのかもしれない。
番組も安価に作れるし。
684メロン名無しさん:02/12/22 04:10 ID:???
つーか丁度今シャア板のSEED失敗研究スレでその話してるから
そっちいこう
【早く】SEED失敗の理由を考えよう12【打ち切れ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1040222081/
685つーか、いい加減にしてよ:02/12/22 04:34 ID:???
2chアニメ板内における関係者のサクラ行為を告発
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1034475815/

67 名前:メロン名無しさん[ ] 投稿日:02/12/22 04:08 ID:???
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1038473119/681
・・・怪しい
686メロン名無しさん:02/12/22 04:35 ID:???
こういう輩が露骨に徘徊しているから種信者は嫌われるんだろうね。
というか、工作員か。
687メロン名無しさん:02/12/22 04:37 ID:???
種に信者がいるとは未だに思えねー

プラモが売れてるのは納得してもいい。
写真見たが確かにその値段とは思えない出来だ。
688681:02/12/22 04:44 ID:???
>>685
つか、書いてて自分でも紛らわしいとは思ったけど、いちおう無関係だぞ。
689メロン名無しさん:02/12/22 04:47 ID:???
作品としても最近は面白いけどね。
最初の内こそ話を掴み切れなかったが。
ガンダムの戦闘を毎回入れなくて良いのは寛大・・・だからなのか?
パトレイバーとかは無理矢理入れなきゃならなかったとか聞くが。
今みたいな作品傾向であれば2週に一辺の戦闘でもまあ良い感じだが。
690メロン名無しさん:02/12/22 04:50 ID:???
>>689
そかもしれないね。
実のところ、キラが打ち落とした機体はまだ2、3体くらいじゃなかったっけ(w
691メロン名無しさん:02/12/22 04:51 ID:???
>>689
戦闘シーンの出来が悪いからバンダイも渋々了承してる気が。
アニメーターの数や質が極端に不足してるのか?
692メロン名無しさん:02/12/22 05:01 ID:???
>>681はどっちかというとアニメ作品としての種には否定的なんじゃないの
693メロン名無しさん:02/12/22 09:06 ID:???
否定的でも肯定的でもどっちでもいい。
プラモの安さや出来の良さはアニメの出来とは一切関係ない。
694メロン名無しさん:02/12/22 10:24 ID:???
もう種は勘弁してくれ、他のアニメはイマイチの回は流すのに毎週毎週しつこいぞ
事あるごとに「キャラが立ってきた、戦闘良かった」と毎回毎回五月蝿いよ
作品の評価はともかく、毎週こうもテンプレのように誉めるんでは嫌われて当然だ。

個人的には玩具の宣伝なら同じサンライズでもクラギのがどう考えても上手いと思うがね
695メロン名無しさん:02/12/22 10:26 ID:???
ガンダム最高!!
696ゲームセンタ−名無し:02/12/22 11:03 ID:???
【ガン種】機動戦士ガンダムSEED総合スレ PHASE-02
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1040220175/l50

種関連は基本的に向こうの専用スレへどうぞ
こっちへの書き込みは見違えるほど良くor悪くなった時以外 最早お呼びじゃないと思われ
697メロン名無しさん:02/12/22 12:50 ID:???
今週は最終回が続く。
KYO、ロビン、キン肉マン二世、シスプリRePure、熱血電波倶楽部、ダイガンダー。
巧い具合にフジテレビが特番なんで、熱血電波倶楽部は最終回見れるな…。
698メロン名無しさん:02/12/22 14:50 ID:???
灰羽が終わって電波を遮るものはなくなった
699メロン名無しさん:02/12/22 14:58 ID:???
アニメじゃないが、今日の龍騎の東條の描き方みたいなのを名作というんだろうなあ。
アニメはまだまだだね
灰羽は所詮がきのお遊びだね
700メロン名無しさん:02/12/22 16:12 ID:???
灰羽最終回見た。

感想としてはこのスレの上のほうに書いてある意見とほとんど同じ
総合的な評価は凡作〜良作の域を出ないけど、まあいいんじゃないって感じ。
良くも悪くも実験的な部分が多くて次に繋がるチャレンジだったという意味では評価できる。
実験ならとことん弾けた方がよかったという考えもあるけど
エンターテインメントとして作品を見れるレベルでまとめることも無価値ではない。

しかしSF的要素が全然出てこなかったなー。
701メロン名無しさん:02/12/22 16:24 ID:???
もう灰羽は勘弁してくれ。最終回終わってだいぶたつのにしつこいぞ。
もう意見は出尽くしてるのに上の意見と同じとか書き込むことに何の意味がある?
本スレに帰れ。灰羽信者の評判が最低なのも納得。
702メロン名無しさん:02/12/22 16:37 ID:???
灰羽は信者もアンチも行儀悪いな。
703メロン名無しさん:02/12/22 16:42 ID:???
グラヴィオン見たけど、大体上と同じ様な感想だったね
704メロン名無しさん:02/12/22 16:55 ID:???
もうグラヴィオンは勘弁してくれ。最終回終わってだいぶたつのにしつこいぞ。
もう意見は出尽くしてるのに上の意見と同じとか書き込むことに何の意味がある?
本スレに帰れ。大張信者の評判が最低なのも納得。
705メロン名無しさん:02/12/22 16:56 ID:???
<今週のGAA>
Aパート:ミルフィーが起きると、いきなり他の4人が超優等隊員になっている。以下省略。
     最後は、楽屋落ちかよ。
Bパート:エンジェル隊が合コン。そして王様ゲーム。
     フォルテのカラオケなんて聞きたくねーよ(しかも長い)

相変わらず、なんでもありの展開で先週より笑えた。
作画が誰かなんて知らないけれど、微妙にミルフィーの顔が違ってた。
しかし、たのしい幼稚園にも載ってるんだから、この内容はいかがなものかねえ。
706メロン名無しさん:02/12/22 17:01 ID:???
>>660
種の予告、かなりストーリーがわかりそうな感じに作られてるんだけど
本編では肝心な部分で予想とは全然違う展開になったことが何回かあった。
あれはけっこう確信犯的なものを感じるんだけど。

いや、煽りっぽいけど一応マジレスしてみる。
707 :02/12/22 17:44 ID:???
>705
楽屋落ちの意味が違うよ
708メロン名無しさん:02/12/22 18:41 ID:???
>>706
種の予告は、二字熟語を乱用した中学生の文章みたいで
日本語として理解できないのだが・・・
709メロン名無しさん:02/12/22 18:55 ID:???
>>705
( ´,_ゝ`)プッ

身内にしかわからないネタを使うのを楽屋落ちって言うんだよ。
710メロン名無しさん:02/12/22 19:48 ID:???
>>708
いやミサトの語りはともかく。映像が。
711メロン名無しさん:02/12/22 19:50 ID:???
>>706
そうかな。
予告でフレイが幼女虐待か?って盛り上がった時があったけど
冷静に考えればんなこたーないってすぐ分かったし。
予想とは全然違う展開になったことって具体的に何処らへん?

>>708
それいったら富野御大は(以下略
712メロン名無しさん:02/12/22 20:16 ID:???
>711
>冷静に考えればんなこたーないってすぐ分かったし。

え?それは実際に本編を見てからってことじゃなく?
俺としてはもしかしたら…くらいにはドキドキしてたよ。本スレは見てないから知らんけど。
ステレオタイプの憎まれ役街道を突っ走るフレイと種の脚本に関して
そんな冷静な常識を当てはめるのも逆に不自然だし。
まあ、次週でいきなり幼女虐待みたいな急展開にはならずに
ジワジワと動かしていくのか…と俺の浅い予想は完全に裏切られますた。
713メロン名無しさん:02/12/22 20:55 ID:???
キンゲ15話視聴完了

いや、コメディとシリアスのバランスが良い上に話の密度も適度だったかと。
展開にメリハリが付いてるというか、一つの話の中できっちり満足感を持たせてくれるんだよね。
と同時に12、13話のどこが駄目だったのかも何となく判ったような。

14話のようにド肝を抜かれる事は無かったものの色んな意味でこなれてると思ったよ。
714メロン名無しさん:02/12/22 20:57 ID:???
もう種はいいから消えろよ馬鹿
715メロン名無しさん:02/12/22 21:02 ID:???
>>714
お前が消えれば消えるよ
716メロン名無しさん:02/12/22 22:30 ID:???
りぜるは最終回なかなか綺麗に終わったんだが、このアニメに
関してはその纏まり具合に却って日和った印象を感じてしまう・・・
717:02/12/23 07:01 ID:???
●ギャラクシエンジェル
もうわけわかんね。
なんかのパロディらしいが、もとネタなど全く知らん。
718メロン名無しさん:02/12/23 12:53 ID:???
朝霧はきちんと終わりそうだけど、陸まおはそんな感じしないな…。
719メロン名無しさん:02/12/23 21:45 ID:???
KYOの最終回
720メロン名無しさん:02/12/23 22:50 ID:???
KYOはものすごい感性の止め絵を多用しただけのアニメって評価は覆らないだろうな・・・。
戦闘とかをしっかりと作れば「ストーリーとかはないけど、まっとうに楽しめる作品」
ぐらいにはなったかもしれないが、原作キャラクターを消化するためとしか思えないほど
やっつけで変身→あぼーんを繰り返していくだけで、カタルシスもなにもあったものじゃないし、
ひたすら実況スレを横目に見つつ「ほとばしったー!」とか「すげぇサブタイ(藁」とか
書き連ねていくだけで、スタッフの意図通りの楽しみ方をした人の方が少ないんじゃないだろうか。
先週にわかった歴史の修正とかも、今更感が・・・まあ別に良いけど。
最近歴史修正ものは少ないから、見る人によっては新鮮かもしれない。

まあ、最終回見る前に書くのもなんだが、見終わったら速攻寝るだろうし、今の内に。
(予想を遥かに上回るデキだったら修正する)
721メロン名無しさん:02/12/23 23:09 ID:???
>720
すごい言われ様だな(w
わたしゃ見てないが。
722メロン名無しさん:02/12/24 00:06 ID:JwrDOppR
「灰羽連盟 最終回」2002年12月18日放送 フジテレビ 毎週水曜日
26時28分〜27時28分
 こういう作品になるとは思わなかった。この作品に描かれているのは、
すべて架空の世界である。設定は、まるごと作者のつくりもの。儀式も、
葛藤も、みなつくりもの。想像の産物である。そこに事実や現実はいっさい
存在しない。登場しているキャラクターも、人間ではない。そういう意味で、
これは完全にファンタジーである。そこに、人間のメンタリティや習慣を
意図的に反映させている。その中でのキャラクターの苦悩や、心の動きを
リアルと見るか、なにこれと見るかが微妙なところだ。わたしは、いささか
無理があると感じた。実際、登場人物がなぜ迷ったり、悩んだりするのかが、
まるで伝わってこないんだもん。主役をつとめているのは、背中に羽根を
持ち、頭にハーローを載せている異世界の生物だ。そういう生物がどのように
動いても、その行動を人間のそれと重ね合わせるのは不可能である。
隠喩の一種かもしれないけど、それを理解するには自分をかなりごまかさない
といけない。わかったふりをして、いかにもな感じでうんうんとうなずくって
やつね。それは、わたしにはできない。もっと世界を詳しく説明して、人間
との関連をきちんと示してくれたら、もしかして、いま少しなんとかなった
かもしれないが、不思議なことに、それはやってもらえなかった。すべては
謎のまま、作品は放りだされた。最初は興味深い作品になりそうで、けっこう
期待していたんだけどなあ。続編があるのかな?
723メロン名無しさん:02/12/24 00:22 ID:???
>>722
何これ?馬鹿痴呆?
724メロン名無しさん:02/12/24 00:38 ID:???
KYOの場合、ストーリーはともかく、その神レベル寸前の止め絵紙芝居だけで
けっこう魅せてくれる。

何より魅力的なのが、電波入りまくりでムチャクチャな超設定の数々。
その壊れまくりなストーリーこそが、ツッコミ入れ放題のメインディッシュ。
まさに実況向け。
むしろ実況で遊ばれるためのアニメ。
725メロン名無しさん:02/12/24 00:43 ID:???
ユーシィ、引きの作画は歪んだりのっぺりしてたけどアップはきっちりと描いててJを思い出した。
物語が進むにつれて、4人の戦闘シーンやダンス等の見所のシーンではきっちりと力を入れてる。
意外と良い回だったよ。
親が期待にちゃんと応えようとする使命感と過去の失敗による不安とを背負っていることが明らかになった、
今回の天界のプリンセス候補であるエルミナ。おおまかな流れはごく単純だけど、結構見入ったよ。
絵柄からしてそうだけど、低年齢向けのものとしてはかなりいい作品になってるんじゃない?
さらに来週は絵コンテが大地丙太郎。次回予告からして最高レベルの作画がバシバシ出てたので期待大。
726メロン名無しさん:02/12/24 00:49 ID:???
よく分かんないけど、つまり人間と違うものを持つのなら
それは「人間じゃない」し「作り物の世界」なのだから
そういうキャラが人間と同じように行動しても理解できない、
ってことかな?
727メロン名無しさん:02/12/24 00:52 ID:???
あ、ごめんなさい。
>726は>722を読んでの意見です。
728メロン名無しさん:02/12/24 00:57 ID:???
ファンタジーならその世界が舞台になるなんらかの必然性があるべきだってことやね。
作者の寓意が世界観や出てくる亜人類にこめられている必要があると。
たぶんに小説家らしいごもっともな意見なんだけど、今の若者はそうじゃないみたいですよ…。
729メロン名無しさん:02/12/24 01:02 ID:???
非現実的な世界とキャラクターを作っても
それらをちゃんと説明しないと駄目だ、って事かな?

>それを理解するには自分をかなりごまかさないといけない。
>わかったふりをして、いかにもな感じでうんうんとうなずくってやつね。
>それは、わたしにはできない。
この部分は激しく同意する。
730メロン名無しさん:02/12/24 01:05 ID:???
>>722
頭悪いくせに続編ねだってるし。
731メロン名無しさん:02/12/24 01:08 ID:???
>>729
そして自演と。
732メロン名無しさん:02/12/24 01:08 ID:???
お話作りの初歩だよ。
ファンタジーだから嘘っこだからこそ、それを支えるためにはリアリティが必要なわけ。
でも、今の若いのはそこを省いてもぜんぜん平気なのが多くいるような気がする。
733729:02/12/24 01:09 ID:???
>>731
意味がわからないのだが。
俺は>>726でも>>728でも無いぞ。
734メロン名無しさん:02/12/24 01:12 ID:???
>>732
そういや新聞だか雑誌だが忘れたが
今の若い人は、普通の人間ドラマよりも
ロボットやファンタジーの方がよほど身近で
リアリティーを感じるなんて意見があったなぁ
735メロン名無しさん:02/12/24 01:15 ID:???
【只今このスレは偏屈ジジィの自演攻撃を受けています】
736メロン名無しさん:02/12/24 01:16 ID:???
>>732
灰羽見てないんで、理屈だけで書くけど
俺も含めて、若い層には、漫画・アニメなどのフィクションで培われた
共通認識というか共通幻想のようなものがある気がする。
そういう物の上にたった作品ってことなんすかね>灰羽
そういう物の上に立った物語だから、各人のフィーリングが重視されるし
結果、「雰囲気アニメ」と言われる、と。
どうです、見てる人?
737メロン名無しさん:02/12/24 01:16 ID:???
わかったふりをしていかにもな感じでうんうんとうなずく…。
千穂は灰羽本スレを見てから書いたとしか思えない。
738メロン名無しさん:02/12/24 01:17 ID:???
>今の若い者
懐古厨と思われるからやめとけ。
・・・実際そうなら止めはしないが。
739メロン名無しさん:02/12/24 01:18 ID:???
>>736
 灰羽は若者むけじゃないよ。どうみても80年代に思春期送ったやつの
ツボ。それがいいかわるかは別にして。
740メロン名無しさん:02/12/24 01:18 ID:???
要するに
世界観、設定をアニメの中でちゃんと説明しなきゃあかんだろ
って事か?
雰囲気だけで物事を運ぶんじゃないって事?

灰羽擁護するわけじゃないけど
13話で灰羽の世界だと世界観、設定に
リアリティを持たせる、説明するだけで終わっちゃいそう・・・。
741メロン名無しさん:02/12/24 01:22 ID:???
>722他

このスレの上のほうちゃんと読んだか?
ちゃんと灰羽の欠点を指摘していますよ。
ただし懐古的な言い方をせずに。
その欠点を加味した上でそこそこの評価を下している。
本スレみたいな大絶賛なんて誰もしてない。
742メロン名無しさん:02/12/24 01:27 ID:???
ファンタジーを支えるためには実はそこに出てくる亜人間とか社会の仕組みとか文化とか、
物語を描写する部分より遥かに多くの量の情報が必要だったりするんだよ。
実際、指輪物語の小説版なんかそうだしね。それをはしょると物語の推移とか登場人物の苦悩とかが
薄ら寒いものに見えてしまうからね。
現実離れしている状況に現実の自分達の苦悩を当てはめただけのものはファンタジーとは言わない。

灰羽はおそらく他作品の文脈的記憶を元にして自分の中で構成する必要性のある
ハイコンテキストな作品といえるだろうね。良くも悪くも今のアニメらしいアニメだよ。
743メロン名無しさん:02/12/24 01:32 ID:???
放っとけよ。
説明厨ってのは、子細漏らさず説明されても
今度は「台詞に頼り過ぎ」などと言い出すに決まってるんだから。
何でもいいから難癖をつけるのがかっこいいとでも思ってんだろ。
こいつら本スレのマンセー厨よりも程度が低いや。
744メロン名無しさん:02/12/24 01:33 ID:???
>>742
皮肉か
745メロン名無しさん:02/12/24 01:33 ID:???
案の定荒れたな
決めつけ厨や、意味を理解できないでただ噛みつくだけの奴もいるし
灰羽の話はいい加減他でやれや
746メロン名無しさん:02/12/24 01:33 ID:gwc2JDGI
はいばねっていかにもヒキーの好きそうなアニメですね
はいばねって雰囲気だけのアニメですね
はいばねって村上春樹のまねですね
はいばねって信者がうざいですね
747メロン名無しさん:02/12/24 01:35 ID:???
台詞に頼らずに説明出来ることもあると思うけどなぁ。
748メロン名無しさん:02/12/24 01:35 ID:???
釣りはいいからせめてsageろ・・・
749メロン名無しさん:02/12/24 01:37 ID:???
灰羽信者は、灰羽はとても万人には受ける様なアニメじゃないぐらいわかるだろうに
なんでいつまでも騒ぎ立てるかねまったく
750メロン名無しさん:02/12/24 01:40 ID:???
灰羽は別に特別な世界持ってるわけじゃない。
思春期の少女達の出会いと分かれ。その中で揺れ動く繊細な心。根本的なことはこれだけ。
現実世界の身近な事となんらかわらない。
ラッカの目覚めた、羽やハローの付いた子供達、壁と灰羽連盟がある世界。
これらは、未知の大人の世界に突然放り込まれた思春期の子供達を暗示してるんだよ。
中学に入学したときの価値観の違いや、高校に入ったときの見えない規則、大学に入ったときの自由と制約。
それらに戸惑いを感じた人はいるでしょ。それと同じことをラッカがこの灰羽連盟の世界で体験し、
そしてクウやレキとの別れの中で成長していった…そういう物語。
言ってしまえば中学生日記みたいなもので、灰羽や壁、罪付なんてのは物語を演出するための小道具に過ぎない。
その小道具ばかりに目をやっていたら、そりゃ面白くないよ。

なんかエロいユーシィ・キャプがあがってた…http://moe.homelinux.net/img-box/img20021223192655.gif
751メロン名無しさん:02/12/24 01:41 ID:???
>>747
某御大のアニメみたいに、細かい設定はアニメ誌とか説明とか?
752メロン名無しさん:02/12/24 01:46 ID:???
>>750
>思春期の少女達の出会いと分かれ。その中で揺れ動く繊細な心。根本的なことはこれだけ。
えっと・・・その根本的な人間ドラマの部分がつまらないと思ったのですが、何か?
753メロン名無しさん:02/12/24 01:50 ID:???
>>750
つまりは見る側の過去の記憶や見てきた物語の記憶に委ねる部分が大きいということだろ?
だからハイコンテキストなんだよ。文脈的なものを抑えておかないと理解もおぼつかないわけ。
文化、背景が違う人間には理解されない物語なんだ。そういうところが共通の基盤を持たない
人間には息苦しさを感じさせる原因だよ。逆にいえば嵌る人間はとことん嵌る。
754メロン名無しさん:02/12/24 01:51 ID:???
世界観をしっかり描かねぇわ
その中で展開されるドラマがチープでつまらねぇわ
って
最悪じゃんw
755メロン名無しさん:02/12/24 01:51 ID:???
>>739
勝手に80年代を代表するのはやめて・・・
756メロン名無しさん:02/12/24 01:55 ID:???
>>750も言ってる通り
>言ってしまえば中学生日記みたいなもので、
要はこの程度だろ
その程度で泣いたり感動できて羨ましい
757メロン名無しさん:02/12/24 01:59 ID:???
アニメを見た印象や雑誌のインタビューなんか見た感じだと、
<はじめに設定ありき>のようだがな
758メロン名無しさん:02/12/24 02:00 ID:???
灰羽や種の話になるとやたらと煽りが多くなるな。まあ仕方ない事かもしれんが。
759メロン名無しさん:02/12/24 02:01 ID:???
灰羽と種ならば万人受けするのは種の方だろう
760メロン名無しさん:02/12/24 02:02 ID:???
まあ、話題になるだけいいだろう・・・
761メロン名無しさん:02/12/24 02:02 ID:???
ドラマパートは使い古されている上いつも自分でもいつも使いまわしてるパターンじゃん
762メロン名無しさん:02/12/24 02:05 ID:???
つか、話題になる・ならない、は別にどうでもいい事の様な気が・・・。

で、今日はじめてKYO見てるんだけど
最終回だけを見てての感想。

ヨクワカンネ。
763メロン名無しさん:02/12/24 02:07 ID:???
だ っ て K Y O だ か ら
764メロン名無しさん:02/12/24 02:08 ID:???
>>762
止め絵の作画だけは雰囲気がてていていいね。
765メロン名無しさん:02/12/24 02:09 ID:???
>>762
君はいま、伝説を目撃している・・・
766メロン名無しさん:02/12/24 02:11 ID:???
原作のトンデモぶりがよく再現されてますね。
767メロン名無しさん:02/12/24 02:12 ID:???
相変わらず音を消してみるととても面白そう(w
つけるとつまんないんだろうなあ…。
768メロン名無しさん:02/12/24 02:15 ID:???
「KYO最終回」
 こういう作品になると思っていた。この作品に描かれているのは、
すべて架空の世界である。設定は、まるごと作者のつくりもの。儀式も、
葛藤も、みなつくりもの。想像の産物である。そこに事実や現実はいっさい
存在しない。登場しているキャラクターも、人間ではない。そういう意味で、
これは完全にファンタジーである
769メロン名無しさん:02/12/24 02:17 ID:???
KYOって上で書かれてるようにほんとに紙芝居みたいな感じだなぁ。
770メロン名無しさん:02/12/24 02:23 ID:???
おまいら言葉を失ってないでコメント汁!
771メロン名無しさん:02/12/24 02:26 ID:???
こんなことばかり繰り返しているから灰羽信者ウザいとか言われるんだろう・・・
このスレを見て改めてそう思った
772メロン名無しさん:02/12/24 02:28 ID:???
あと、やたらと学だとか経験だとか、何か自分は優れているんだって臭いプンプンで
長文カキコを繰り返すあたり、エヴァ厨とかバ鍵に通じるものがあるよな

先日のラム肉発言あたりがそれを象徴しているワケだが(藁
773メロン名無しさん:02/12/24 02:29 ID:???
なぜ東京タワー壊しますか
774メロン名無しさん:02/12/24 02:30 ID:???
>>773
演出の一種だろうな。
しかしどうにもコメントしづらいな。
775メロン名無しさん:02/12/24 02:32 ID:???
科学忍法まで出てきてやり放題だったのに…後半パワーダウン。
776メロン名無しさん:02/12/24 02:34 ID:???
>>775
2002年東京や江戸夏の陣はかなり突き抜けてたと思うが…
こんなもんじゃなかったの?前半は
777メロン名無しさん:02/12/24 02:35 ID:???
>>750
あまりここで議論する気はないけど…。そうかな。
778メロン名無しさん:02/12/24 02:44 ID:???
誰もが考え感じているのだがあえてそれを口には出さないことを、
あたかも自分だけが悩み、感受性豊であるかのように仰々しく語っているような感じ・・・
それがあまりにも鼻につくので、灰羽という作品や作者や信者のウザがられているのでは?
779メロン名無しさん:02/12/24 02:47 ID:???
灰羽の考察よりKYOの考察の方が興味深い。
780メロン名無しさん:02/12/24 02:48 ID:???
灰羽信者はしばらく本スレで謹慎していた方がいいと思われ
こういうところでオナニーカキコを見せる神経が分からん
781メロン名無しさん:02/12/24 02:55 ID:???
>>778
そういえばエヴァの時も似たような人間がいたな。
受容のされ方を見ていると凄く似ているような気がする。
782メロン名無しさん:02/12/24 03:13 ID:???
>>781
あー、エヴァの時とは違うと思う。
エヴァは、あの衒学趣味的な雰囲気で、心理学の用語とかを借りてきて
御高説を垂れるみたいな感じ。他人の難しい言葉を借りてきて云々。
言いたい事は素直にしゃべれやって感じ。

灰羽は正反対な気がするよ。
感動をあまりにも素直に語ってマンセーっていうか
純粋すぎるっていうか。それが目についてしまう。

まぁ、素直に感動するのもいいんだけど
感動しすぎるのもねって感じで。

ヒネクレモノの意見ですた。
783メロン名無しさん:02/12/24 03:15 ID:???
灰羽はいいからKYOがいかに名作なのかについて語ってくれ。
784メロン名無しさん:02/12/24 03:32 ID:???
>>783
名作じゃない
785メロン名無しさん:02/12/24 03:32 ID:???
そうだ、KYOを語ってくれ!…て、俺、知識スカスカじゃん…。

とりあえず、
戦国時代なのにナースが出たらしいってのと、
止め絵が目を覆いたくなるほど素晴らしいってのは、
知ってるんだが(いつの話だ)…。
786メロン名無しさん:02/12/24 03:33 ID:???
いや、とりあえず、東京タワー決戦〜崩壊するミブキャッスル&東京タワーの
シーンは今期必見の大バカビジュアルだと思うけど>kyo最終回
あとは別に見なくていいや(藁
787メロン名無しさん:02/12/24 03:35 ID:???
KYO最終回、SAMURAI達が未来の東京タワーでCLAMP風バトルをしてるのは
笑えたけどその後はイマイチだったな。
しかしKYOは放送開始から今日までその止め絵とサブタイトルで
数多くの笑いを生み出してきた。
まさに2002年の迷作の名にふさわしいと思う。
788メロン名無しさん:02/12/24 04:24 ID:???
まとめると、KYOは今シーズンの最終回アニメのトップを飾るにふさわしいバカアニメ(誉め言葉)だった。
789メロン名無しさん:02/12/24 05:24 ID:???
石野氏はミュウミュウでも東京タワーの回だったな。ご縁があるようで。
790メロン名無しさん:02/12/24 05:43 ID:???
ここのスレの感想だけ見てると

KYO>>>>>>灰羽みたいな印象を受けるのが不思議だ(藁
791メロン名無しさん:02/12/24 05:46 ID:???
灰羽は他が糞だから底上げされてるって感じ、たいしたことないだろ
つか90年代以降名作だと思うのはNHKのヴァーチャル3部作しか思いつかないな・・・
792メロン名無しさん:02/12/24 05:56 ID:HSZKojLv
一応貼っときます・・・・

2ちゃんねる2002年アニメベスト10決まる
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1040672954/l50

1 オーバーマン キングゲイナー
2 灰羽連盟
3 ちっちゃな雪使いシュガー
4 あずまんが大王
5 Kanon
6 ギャラクシーエンジェルA
7 シスタープリンセス Re Pure
8 スパイラル〜推理の絆〜
9 フィギュア
10 十二国記
http://an.2cht.net/2002/f.htm
793メロン名無しさん:02/12/24 06:08 ID:???
ま、世論はキンゲと灰羽を2002年を代表する作品って捉えてる
といってもいいわけか・・・
794メロン名無しさん:02/12/24 06:29 ID:???
世論とここの評論家には結構差があるね。今回よくわかった。
795メロン名無しさん:02/12/24 06:46 ID:???
シスプリやGAが十二国記より上ですかぁ。
どういう基準なんだろう。
796メロン名無しさん:02/12/24 06:49 ID:???
簡単だ。人気がなかったんだよ。>>795
797メロン名無しさん:02/12/24 06:50 ID:???
>>793-794
もっともキンゲと灰羽は明らかに多重だがな(藁
798メロン名無しさん:02/12/24 06:50 ID:???
花田少年史は何位だったんだ?
シュガーやKANONが上位にあるあたり厨房ランキングってのはわかるが・・・・
799メロン名無しさん:02/12/24 06:51 ID:???
つーかスパイラルが入ってる時点でお里が知れる(w
800メロン名無しさん:02/12/24 06:52 ID:???
花田は予選落ち。その程度のカルト作品ってことだ。>>798
801メロン名無しさん:02/12/24 07:41 ID:???
>>798
Kanonは完全に逝っちゃってるアニメだけど
シュガーは厨房は好まないと思う
802メロン名無しさん:02/12/24 08:44 ID:???
>798
花田スレに投票の告知はきてたけど、話題になっていません。
803メロン名無しさん:02/12/24 08:53 ID:???
1 フィギュア
2 灰羽
3 シュガー
4 カノン
5 プリピュア

<見てないから知らん>
オーバーマン キングゲイナー
あずまんが大王
ギャラクシーエンジェルA
スパイラル〜推理の絆〜
十二国記
804メロン名無しさん:02/12/24 08:56 ID:???
まだ完結してない奴は評価できない。
あとはロビンがどうなるか。
805メロン名無しさん:02/12/24 09:03 ID:???
でもさ、この雑談スレを見る限り、なんなのだろうねえ。
馬鹿にするため、笑うためなのか・・・、まったく。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1040593281/
806メロン名無しさん:02/12/24 09:12 ID:???
花田少年史は来年のイベントに、エントリーできるんじゃない。
まだまだ続くし。
ま、参加する意義があるのかはしらんが。
807メロン名無しさん:02/12/24 09:59 ID:???
・・・。
ここで【議論】してたのは、「名作」と「人気作」の区別もつかない連中だったのか?
808メロン名無しさん:02/12/24 10:30 ID:???
名作はみんなの心の中にあります…
809メロン名無しさん:02/12/24 10:42 ID:???
>>807
んむ、確かにそれは真理だな。
俺たちは俺たちの視点で作品の是非を問う事にしよう。
810メロン名無しさん:02/12/24 10:48 ID:???
そうなると単なる趣味の押し売りスレッドになりますな(藁
811メロン名無しさん:02/12/24 12:39 ID:???
まぁ、いろんな意見が聞けるならそれでも構わないのではないかと。
812メロン名無しさん:02/12/24 13:34 ID:???
>>797
灰羽は槍玉にあがってたからわかったけど
キンゲの多重ってどのくらいあったんだ?
813メロン名無しさん:02/12/24 13:54 ID:???
>>812
灰羽側のハッキリしている多重だって6回18票だろ。
多重多重っていってもそんなのは憶測に過ぎないんだよ。
814メロン名無しさん:02/12/24 14:01 ID:???
灰羽語 その1

多重と多重多重は、ちょっと違う。


ぷぷぷ
815メロン名無しさん:02/12/24 14:51 ID:???
まーこれだけ票差が開くと、何を言っても嘘臭くしか聞こえないよな
まるで競い合うかのようにバカみたいに票を伸ばしてるってのはさ
816メロン名無しさん:02/12/24 15:09 ID:???
>814-815
激しく同意(w
817メロン名無しさん:02/12/24 15:27 ID:???
女二人を中心に描いたアニメって大抵つまらないね。
キャラクターに対する拒否反応が少ないのかも知れないが、
なんかストーリーに入り込めない。結局は百合アニメだし。
818メロン名無しさん:02/12/24 15:43 ID:???
>>817
ノワール?
819メロン名無しさん:02/12/24 15:53 ID:???
いや、フィギュア17だろう
820メロン名無しさん:02/12/24 15:59 ID:???
ダーティペアだろう。キディグレイドかもしれない。
821メロン名無しさん:02/12/24 15:59 ID:???
キディ・グレイドじゃねーの?
あれパンチラだけの糞アニメだし
822メロン名無しさん:02/12/24 16:10 ID:???
レイン、ニアンダ、灰羽のことだろ
823メロン名無しさん:02/12/24 16:12 ID:???
シュガーだといってみる
824メロン名無しさん:02/12/24 16:13 ID:???
ま た 灰 羽 か
825メロン名無しさん:02/12/24 16:17 ID:???
ラッカとレキか…またかよ…
やれやれ灰羽アンチ必死だな>817
826ゲームセンタ−名無し:02/12/24 16:35 ID:???
次スレの>>1の1行目に 「種と羽の話題禁止」とか書いた方がいいんだろうか
827メロン名無しさん:02/12/24 16:35 ID:???
ガラスの仮面のことだろう。
828メロン名無しさん:02/12/24 16:49 ID:???
∀のことかな?
829メロン名無しさん:02/12/24 16:50 ID:???
つーか、ただ単に好き、嫌いしか書かないから荒れるんでしょ。
何で好きか、何で嫌いかとか多少は詳しく書けばいいのに。
信者もただ好きじゃなくて、どうして好きなのか
アンチも煽って必死だなとか言わずに、何で嫌いなのかを書けと。
ただ好き、嫌いなら該当するスレにいけよって感じ。
830メロン名無しさん:02/12/24 16:51 ID:???
ああ、ゴメン。アゲにしてた。
ごめんなさい。
831メル友掲示板:02/12/24 16:54 ID:IniptzpB
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
832メロン名無しさん:02/12/24 19:28 ID:???
灰羽、黄色い木の実の意味ってなんだったの?
833メロン名無しさん:02/12/24 21:24 ID:???
>>829
その通り。
ただつまんねーとか最高とか言うだけで
説明しない(その能力がないのかな)んだもんなぁ。荒れるのも当然。

>>832
本スレへどうぞ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1040731448/
834メロン名無しさん:02/12/24 22:07 ID:???
灰羽は終わったからいいけどさ
SEEDはメロンのスレもパート2行ったし、まともにやってるので移ってもらってはどうか?
現にこのスレの結構なレスがSEED関係のの泥仕合になってるしね

何を語ってもいいスレとはいえ、気を使って言っても並相応のアニメを
毎週オタと言い合うのは、いかな名作スレとはいえどうかと思うぞ
835メロン名無しさん:02/12/24 22:16 ID:???
>>833
多重厨の分際でこらまた随分と偉そうだな(藁
836メロン名無しさん:02/12/24 22:51 ID:???
多重云々は例の件でお腹いっぱいだからもういいや。
837メロン名無しさん:02/12/24 23:58 ID:???
今更ルール変えるなら別スレ立てたら?
名作だけを語るスレとか
それこそ泥仕合になるのは目に見えてるけどね
名作だの糞だの根拠のないレッテルを貼り合うだけの
838メロン名無しさん:02/12/25 00:12 ID:???
各自空気を読んだレスをすれば何の問題も無いんだが。
取り敢えずあまり突っ込んだ話題は本スレでやってくれと。
839メロン名無しさん:02/12/25 01:12 ID:???
>>838 同意。なんでこのスレで、
作品の設定にまつわる解釈論争までしなければならんのかな。
まあ、灰羽好きをわざわざ釣りたがる人間も、
空気が読めてないって点では同罪だけどな。

…関係ないけど、ロビンも最終回かあ。
840メロン名無しさん:02/12/25 01:41 ID:???
花田少年史
初見、ちびまるこの世界でクレヨンしんちゃんをやっている感じで面白かった。
ブサイクな姉ちゃんが美形少年に恋心を抱くシーンは微笑ましくもあり、
自分自身を見ているようで痛々しくもあり。
あの絵に抵抗が無ければ誰にでも楽しめる良作だと思う。
841メロン名無しさん:02/12/25 01:54 ID:???
ロビンって面白かったのか?
センスを感じさせる作画には文句はないが、最後の脚本は定型に落とし込んでいるだけで
おもしろみがまったくない。
それとも、毎週かかさず視聴して愛着のある香具師には、ありきたりのラストでも何かカタル
シスを感じるものがあったのだろうか。
842メロン名無しさん:02/12/25 01:57 ID:???
まぁ灰羽とかもそうだったじゃん
843メロン名無しさん:02/12/25 02:04 ID:???
ロビンは野崎の馬鹿がやってくれたな・・・
爪が甘くてグダグダになるのはあいつの悪い癖だ。
844メロン名無しさん:02/12/25 02:07 ID:???
ロビン最終回、やっちゃいました。

神がどうとか新人類がどうとかの話をダラダラ喋るだけの小物なラスボス。
お約束の建物崩壊。
カタルシス皆無の脱出。
あまりにもつまらないオチ。
中盤のSTNJ襲撃の緊張感はどこに行ったのか…。
アクションとかの見せ場も無かったし、話も消化不良。
結局はただの中身空っぽの雰囲気アニメでした…。
845メロン名無しさん:02/12/25 02:14 ID:???
なんかテレ朝でたまにやる、X-filesの無茶なダイジェストみたいなノリだったな。
>ロビンラスト
846メロン名無しさん:02/12/25 02:21 ID:???
>844
一瞬、お約束の作画崩壊、と読んでしまった。逝ってきます。
847メロン名無しさん:02/12/25 02:23 ID:???
ロビンは1クールラストを見せられたら期待するのは当然なんだけど…いまいち消化不良。
シリーズ構成としてはけっこう楽しませてもらったけど、最終回に関してはもうひと盛り上がり
欲しかったなぁというところ。
ロビンがウィッチのイヴとかいう点については納得できるけど、神に選ばれたの見捨てられたのとかでてきたときは混乱しまくり。
ここらへんは漫画だけどアフタヌーンの「勇午(マグダラのマリア編)」が巧かったなと思ったり。
848メロン名無しさん:02/12/25 02:34 ID:???
もう絵描きに監督をやらせるな
849メロン名無しさん:02/12/25 02:37 ID:???
平松が入っていてこれかよ。脚本というかシリーズ構成ダメ過ぎだろ>ロビン
もう野崎メイン脚本は勘弁してくれ
850メロン名無しさん:02/12/25 02:41 ID:???
今回の戦犯は誰だ?
村瀬?チーフライターの吉永?それとも野崎?
851メロン名無しさん:02/12/25 02:42 ID:???
何かガサラキの二の舞だな>ロビン最終回
852メロン名無しさん:02/12/25 02:49 ID:???
ロビンは最後でやっちゃったって印象。
上にも出てるけどガサラキと変わらん。

この手の伏線張り続けながら緊張感を持続させていく作風だと落とし所が難しいね。
うーむ…1クールラストの襲撃で完全に化けたと思ったんだが。
853メロン名無しさん:02/12/25 02:52 ID:???
ヒートガイジェイは面白かったが。
アニメーション的にまあまあ、脚本的にまずまず
面白かったが
854メロン名無しさん:02/12/25 02:54 ID:???
あれだけ伏線張ったらラストの落とし方ぐらい完璧に仕上げてるモノと思っていた…
オレが間違ってたよ。最後に全部台詞で説明するような伏線なら張らない方がマシ。
855メロン名無しさん:02/12/25 03:01 ID:???
>840
ぶさいくをかわいく描くのうまいよな
856メロン名無しさん:02/12/25 03:16 ID:???
ヒートガイJ、作画は微妙ながら戦闘シーンは結構熱くなった。Jvs戦闘ロボ。
カメラワークやカット割りがよかったね。脚本も巧くまとまってて、これで作画よければ名作の回だったろうに。
作画が微妙だから仕方ないとはいえ、天上人の男の顔が銀河英雄伝説っぽくてなんか嫌だったなw
857今更出てくる534:02/12/25 04:29 ID:???
>>840
うーん・・・・・
>>535-537あたりを読んで今回久々に見てみたんだが、なんつーか普通。
笑えないし、萌えないし、感動できない。次回に続く話だけど、続きが気にならない。
(まあ、次も見る予定だけどさ、一応)
作画はいいし、筋運びに破綻もなさそうだけど、なんだか全体的に物足りない。
今回はハズレだったのかな、と思ったけど、>>840を見るとそうでもないみたいだし。

やっぱ、絵だけの問題じゃない気がするんだけどなぁ。
あ、もちろん、楽しんで見ている人を非難するつもりはないんで。
858メロン名無しさん:02/12/25 04:41 ID:???
まぁアレだ
花田少年史とか旋風の用心棒とかギャラクシーエンジェルとか
明らかに欠点がある作品の場合はちょっと良いところがあると
かえって過剰に評価しちゃう点があるからね

特に見た目だけで敬遠される作品は継続視聴する人は
何らかの良さを見いだした上で見続けるわけだし
859メロン名無しさん:02/12/25 05:16 ID:???
前2者と後者の間に越えられない壁があるな
860メロン名無しさん:02/12/25 05:59 ID:???
花田はノスタルジーに浸った気分になりたい人が
無理矢理面白いって言ってるようにしか思えないよ、
面白く感じない人の一人として言わせてもらえば。
861メロン名無しさん:02/12/25 06:38 ID:???
ギャラクシーエンジェル>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>花田&用心棒
862メロン名無しさん:02/12/25 08:08 ID:???
花田は原作の雰囲気を壊さず忠実にアニメ化してる作品なんだよな。
とてもアニメ向きとは思えん一色の絵をアニメで動かしているスタッフはいい仕事してると思うよ。
一色の絵柄と独特の泣き笑いがツボにくるかどうかは個人差があるだろう。

旋風の用心棒はハードボイルドタッチの作品なので昔の刑事物とか好きな人間にはたまらんだろう。
雰囲気の出し方やアクションとの演出などよく出来ていると思う。
ただ、今時のはやりではないのでツボにくる人間の方が少なそう。

GAはなんでもありが特徴の作品だから、ばかばかしい笑いが受け入れられない人間には苦痛だろう。
登場人物が限られているのに、笑いのネタが尽きないのはたいしたものだと思う。
ギャルモノってだけで敬遠している人間も多そう。


3作品とも視聴者を選ぶのは確かだろうよ。
特徴が全然違うから、視聴層がかぶるとは思えんがな。
863メロン名無しさん:02/12/25 08:36 ID:???
柱として見てたロビンも良〜凡作に終わって脱力感。
一応キディとシスプリの最終回が控えてるけど期待できそうにないし。
あーなんか今期はいまいちだった。
どれかひとつくらいは大当たりがあるかと思ったんだが。
864メロン名無しさん:02/12/25 09:35 ID:???
>>860
別にノスタルジーとかそういうの無しに堅実に面白いだろ。
何かをパロってるとかエロいとか萌えるとか
付加価値ばかり着眼点をあててアニメ見てるわけ?
それって本末転倒じゃないか?
見てくればかり気にしてないで中身もしっかり味わってみろよ。
それでもマズイと言われたら俺には何も言い返せない、若年アニヲタに絶望はするが。
865メロン名無しさん:02/12/25 10:35 ID:???
>860
自分が面白くないからって、それを面白がってる人を
貶めるような書き方はどうかと思うよ。
他人に合わせる必要は無いけど、他人の意見は
尊重しなくちゃね。
866メロン名無しさん:02/12/25 10:58 ID:???
ロビン、、、野崎許さん許さん許さん
867メロン名無しさん:02/12/25 11:05 ID:???
>>863
キディは今期終わらないよ。
シスプリ、漏れは全く興味ないな。Aパート見るのは苦痛。
868メロン名無しさん:02/12/25 11:26 ID:???
>>864-865
最初に火をつけたのは>>859じゃないのか?
869メロン名無しさん:02/12/25 11:41 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
花田信者はアンカーがないとこんな短いレスの流れも分からないのか…

と ん だ 厨 房 軍 団 だ な (藁

ま、数が少なくて目だってないからいいけどな。
870メロン名無しさん:02/12/25 12:10 ID:???
別に俺は信者とかそういう気持ちで言ってるわけじゃない。
面白いのは誉めるし、つまらなきゃけなす。
花田はストレートに面白いから好評価を下してるだけだ。
昔っから俺の視点は変わらんよ、ここの住人は色々若いのに変わってるっぽいが。
871メロン名無しさん:02/12/25 12:15 ID:???
で、自分がストレートにつまらんと思ったやつは貶すわけだな(藁
872メロン名無しさん:02/12/25 12:21 ID:???
>>871
ハイハイ、僕らが悪うございました。ごめんなさい。
これで満足した?
873メロン名無しさん:02/12/25 12:22 ID:???
>868
いや、859は作品に対する自分の意見を言ってるだけなので
問題ない。それに賛同するかどうかは人それぞれ。
860が作品に対する意見でなく、人に対する意見を言ってる
のが問題。
「俺はこういうところが面白くない」って意見だったらよかったんだけどね。
874メロン名無しさん:02/12/25 12:26 ID:???
>873
だって、「ノスタルジー」しか、言葉を知らないじゃん。
無いものねだりは酷だよ。
相手にしないほうがいい。
875メロン名無しさん:02/12/25 12:27 ID:???
>>873
ほぅ、>>859は意見というほど高尚なものなのか(藁
ただの中傷にしか見えんがな。
876メロン名無しさん:02/12/25 12:53 ID:???
まったく・・・・痛々しい限りだよ
877メロン名無しさん:02/12/25 13:15 ID:???
>>873
>人に対する意見を言ってるのが問題。

860に限らず、このスレは人に対する意見を数多くいっているじゃん。
最近だと灰羽に対して特にそう。
他にも数多くの信者が叩かれた。
好きな作品で相手の人間性を貶すのがこのスレ。
今さらという気もするけど。
878メロン名無しさん:02/12/25 13:20 ID:???
>875
873には意見に見えるんだろ
もう放っておこうよ
879メロン名無しさん:02/12/25 13:35 ID:???
晒しage
880メロン名無しさん:02/12/25 14:48 ID:???
>>874-879はちょっとヘンだな。
オレは873が間違ったことを言ってるとは思わないぞ。なぜそんなに噛みつくんだ?

先に言っておくが、873本人じゃないよ(w
881メロン名無しさん:02/12/25 14:57 ID:???
>意見というほど高尚なものなのか(藁

平気でこんな事言い出す恥ずかしい奴には
自分のどこがおかしいのかもわからないと思われ
882メロン名無しさん:02/12/25 15:24 ID:???
灰羽のDVDとサントラはamazonでランキング上位に位置する位の人気ぶりですよ。
どの店行っても売り切れか売り切れ寸前な位。
全国放送してたら第二のEVAになってたかも((((((;;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
883メロン名無しさん:02/12/25 15:25 ID:???
>>844
雰囲気アニメ「だった」というより、「になってしまった」と思いたいよ…。
なにかスタッフの中で、ラストの筋運びを明確にイメージできていなかった節がある。
もしそうでなければ、
こんな安直な結末しか思い描けなかったスタッフのスキルのなさが無念ではある。
884メロン名無しさん:02/12/25 15:29 ID:???
ここは名作及びその候補、または名作になれなかった作品について語るスレであって
作品を取り巻く視聴者や信者について語るスレではない、というだけのことだろう。

お手軽に人格批判に走るのは、別にこのスレに限った話ではなく
最近の2ch全体の風潮だから仕方ないのかも知れんが。
885メロン名無しさん:02/12/25 15:32 ID:???

盛 り 上 が っ て 参 り ま し た

冬休みですなぁ・・・( ´_ゝ`)
886メロン名無しさん:02/12/25 15:40 ID:???
>>882
>第二のEVA←ここは笑うとこですかね。
887メロン名無しさん:02/12/25 15:47 ID:???
まー灰羽は絵描きの創作だからな。
パヤオ作品と一緒だよ、絵は凄いが中身は(゚Д゚)ハァ?
888メロン名無しさん:02/12/25 15:56 ID:???
「お目付役」なんていう言葉は知らないと思われ>ロビン
念を押すように発音してるから、既出の単語だったのかも知れないけど。
確認すべく見直す気力ないっす。
本スレを見ると新解釈がちらほら出てるけど、ふーんって感じ。
1クールで終われよって感じ。

でも、パロまんがが生まれるほど地味に立ってたキャラがどーにも勿体ないし。
889メロン名無しさん:02/12/25 15:57 ID:???
もはや信者の妄想はとどまる所を知らんなw
890メロン名無しさん:02/12/25 16:04 ID:???
このスレ読んで興味を持ったのはKYOぐらいだな。
AT-Xで見るか。
891メロン名無しさん:02/12/25 16:07 ID:???
俺は灰羽スレに興味を持ちました。
作品の方はMXで落として一応見たけど特に何も。
前半で提示した謎は後半では殆ど無視されたまま終わった。
終わり方もすげーありがちだったし。
892メロン名無しさん:02/12/25 16:22 ID:???
こりゃ今夜の最終回ふたつで950まで一気に行きそうか?
次スレは「2003年〜」だね。いいタイミングの移行だな。
893ゲームセンタ−名無し:02/12/25 16:29 ID:???
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1040220175/l50
次スレの>>1にこれ貼って 種の話題禁止にしてホスィ ログが無駄に流れて他の話が出来ないし
894メロン名無しさん:02/12/25 16:48 ID:???
羽はこっちに。

灰羽連盟をどう思う?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1039260063/
895メロン名無しさん:02/12/25 16:58 ID:???
>894
神経質だな。
気持ちは分かるけど。
896メロン名無しさん:02/12/25 16:59 ID:???
>>894は灰羽信者
897メロン名無しさん:02/12/25 17:28 ID:???
性別:男
年齢:21歳
趣味:格闘ゲーム
性格:自分が世界の中心だと思っている。
898メロン名無しさん:02/12/25 18:35 ID:???
今見終わったけど、ロビンは言われてたより悪く無かったよ。
神とかイブの単語が出てくる説明も、要するに「人種差別はいけないよ」っていう
比喩みたいなもんで、特にわかりにくいところも無かった。
まあ、25話までの延長上で終わってしまったから、意外性は無かったけどね。
なかなかの良作だったのではないかと。
899メロン名無しさん:02/12/25 18:45 ID:???
ロビンが批判されてるのはわかりにくさではない。全部台詞で説明しているのだから。
そのかわりに面白さが著しく損なわれたのが問題。作画だけの駄作としか言いようがないね。
900メロン名無しさん:02/12/25 19:01 ID:???
まあスタンスの違いなのかもしれないな。
俺の場合は別にド派手なラストバトルも期待してないし、大仰な謎解きを期待していたわけでもないから
今まで通りのリズムで淡々と見られて良かったなー、ってとこ。あの淡々とした雰囲気が好きだったんで。

戦犯戦犯言うほどの駄作では決して無いし、かといって到底傑作ってわけでも無いって意味で
なかなかの良作って言ったんだけどね。
最近少ないじゃん。萌えやオタ臭がほとんどない一般人が普通に見られるアニメってさ。
901メロン名無しさん:02/12/25 19:01 ID:???
まぁ>>849に禿同かな。「最終回以外は」良作だったと思う。
野崎は仕事しなくて良し。
岩崎啄は相変わらず(・∀・)イイ!仕事してた。
902メロン名無しさん:02/12/25 19:07 ID:???
台詞で全て説明してしまってはそれはもはやアニメではない。
本スレで誰かも言っていたがそういうのは小説でやれば良いんだよ。
903メロン名無しさん:02/12/25 19:12 ID:???
リミテッドアニメーションの日本アニメはほとんど台詞で説明していますが。
それを差し引いてもロビンは凡作だけどな。
904メロン名無しさん:02/12/25 19:13 ID:RUlnOCoh
>>最近少ないじゃん。萌えやオタ臭がほとんどない一般人が普通に見られるアニメってさ。
そうやって他と比べなきゃ褒められない時点でだめだろ。

淡々とした雰囲気が悪いんじゃなくて
ただつまらないのが問題なんだって。
905メロン名無しさん:02/12/25 20:08 ID:???
肉はどうだった?
実況がけっこう伸びてたから気になるんだが。
906メロン名無しさん:02/12/25 23:20 ID:???
>ロビン

随所にセリフだけで説明してる部分はあったけど、
全話通して総合的に見ると「セリフに頼り過ぎない作劇」というものはきちんとできていたと思う。
つまり、そこはしゃべらなくてもいいよ伝わるよって所まで
いちいちキャラにしゃべらせてしまう脚本家が多い中にあって。

まあ、野崎はプロの脚本家なんだからそれくらいできて当たり前だし
それ以上のことができなかったのは叩かれるべき。
良くも悪くも完全素人の安倍を脚本に起用した灰羽と
プロフェッショナルの野崎を使ったロビン、
終わってみればどちらも良〜凡という似たような印象になったのが興味深いかな。
ただ、こちらが要求するレベルの違いから、俺的には灰羽の方がやや好印象。
907メロン名無しさん:02/12/25 23:24 ID:???
>>867
え?キディって1クールじゃないの?
知らなかったよ。
でもまあ、さすがにあれを「柱」にはできないかな。

さて、新番組に期待するか…( ´_ゝ`)
908メロン名無しさん:02/12/25 23:28 ID:???
名作の定義とは?
909メロン名無しさん:02/12/25 23:32 ID:???
↑テンプレ見ろ。
910メロン名無しさん:02/12/25 23:33 ID:???
>>908
お前の中にある。
でもスレの空気は読んでくれ。
911メロン名無しさん:02/12/25 23:41 ID:???
ロビンはずっと気に入って見てたんですが、
この最終回は気に入らないです。むー
ぐだぐだ説明されるよりは、謎な部分が残ってもいいから
(ありきたりですけど)銃撃戦とか烏丸との確執とか
脱出劇とか最終回らしいカタルシスが欲しかったです。
個人的な好みですけど。
そういう意味からいえば灰羽の最終回のほうが良かったかな。
912メロン名無しさん:02/12/25 23:50 ID:???
前夜のKYOに全てパワーを持ってかれたようだったな…ロビン。
今夜は妹姫RePure、陸まお、朝霧の最終回。
どれも一癖も二癖もあり様々なベクトルでお茶の間を沸かして来ただけに今夜は眠れそうにない。

…というか、妹姫始まる前に次スレ立てといたほうがよさげだとおもうんだけど。
913メロン名無しさん:02/12/25 23:54 ID:???
今夜はBパートがないから、そんなに語ることもなかろう。
914メロン名無しさん:02/12/25 23:55 ID:???
>>912
今日のシスプリはBパートもないし、大丈夫じゃないか?
まあでも、確かにそろそろ立てておいたほうがいいかもしれないが。
915メロン名無しさん:02/12/26 00:32 ID:???
>>905
アニメ的お約束に満ちた普通の最終回だと思った。
つーか最終回だから久しぶりに見ただけなんで、シリーズ通して
見続けた人のちゃんとした感想希望。
916メロン名無しさん:02/12/26 00:40 ID:???
>>906
野崎はプロじゃないぞ
917メロン名無しさん:02/12/26 00:49 ID:???
>>916
でも脚本家として多少のキャリアはあるんじゃないの
918メロン名無しさん:02/12/26 01:23 ID:???
……まぁシスプリだからな。
919メロン名無しさん:02/12/26 01:24 ID:???
Bパートが存在せずウニメでもないシスプリは、語るものがないな。
920メロン名無しさん:02/12/26 01:26 ID:???
歌がはじまった辺りから横っ腹が痛くて痛くて
921メロン名無しさん:02/12/26 01:28 ID:???
背景に描かれている人の死に具合が良かった。
922メロン名無しさん:02/12/26 01:31 ID:???
RePure、予想の範囲内とはいえ、見せるべきを見せたキレイな終わり方だった。
個人的には名作。

これまでAを犠牲にしながらBの神作画で話題をさらってきた作品だけれど、
今回はすべてAで作画もそれなりに向上。
12人をきっちり描いて、それぞれの個性を出して、全体にちょっとしたストーリーで
まとめて、一部やや兄の完璧が鼻につくものの良好で、ツリーの演出だとか、各人が
各パートを謳うクリスマスソング&演出だとか、完璧からは程遠いにせよ、どこか和や
かで落ち着いた安らぎがある、ほんわかした終わり方だった。

先週が辛い系の話だっただけに、なんかちょっと癒されて、ついでに一人身の寂しい
クリスマスっていう気分も忘れられて、ほんわか気分になれますた。
923メロン名無しさん:02/12/26 01:34 ID:???
キタ━━━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━━━!!!!!!
924メロン名無しさん:02/12/26 01:35 ID:???
リポア、本来の想定層であるお兄ちゃんたちには大満足の最終回だったと思われる。
が、単なるアニヲタである俺は、正直なにも面白くなかった。

毎回なにを見せてくれるかという期待感があったBパートがないと、
ただただ電波の垂れ流しを延々と見せられるだけで激しく苦痛であった。
925メロン名無しさん:02/12/26 01:35 ID:???
↑そこまでびっしりと長い文を書けるあなた方がスキ
926メロン名無しさん:02/12/26 01:37 ID:???
>>916
おめー草葉の陰で野崎が泣いてるぞ
927メロン名無しさん:02/12/26 01:37 ID:???
まあアゴメよりはましだったな
928メロン名無しさん:02/12/26 01:40 ID:???
いや、俺的には

アゴメ>>>>ウニメ>リピュ

激しくスレ違いなレベルでの話だと自覚しつつも…
929メロン名無しさん:02/12/26 01:41 ID:???
シスプリを個人的にとはいえ名作と言い切られたとき、
俺は負けたと思った。
930メロン名無しさん:02/12/26 01:42 ID:???
さて、そろそろ新スレ立てようか。
俺はもう寝る。誰かお願い
931メロン名無しさん:02/12/26 01:46 ID:???
新スレには、各作品の批評はそれぞれの作品スレでやることを明記しておいて欲しい。
特に種と灰羽はリンクも貼ってやった方がいいくらい。

あとは他作品を叩いたり、名作候補を持ち上げるためのダシに使ったりするということは
スレが荒れるのでやめるように、ってことを書いておけばより(・∀・)イイ!!と思う。今更だが。
932メロン名無しさん:02/12/26 01:49 ID:???
>>931
灰羽論議なんてほっとけばすぐ大人しくなるよ。
種放送直後の荒れ方も以前ほど酷くはないし。
933メロン名無しさん:02/12/26 01:54 ID:???
シスプリを名作扱いするのはやめてくれ。
だいたい、これを見てるやつらは普段何見てんだ?他に。
紙芝居に付き合う暇ねえよ。
終わってくれて清々した。あばよ

一応、俺のスタンスとして何も見ずに叩く事はしないので最後までみたが
退屈極まりないアニメであった。これがオマエラが望んでいたものなのか?
934メロン名無しさん:02/12/26 01:57 ID:???
人によって評価がわかれるな。
つまりシスプリはラム肉である。
935メロン名無しさん:02/12/26 01:58 ID:???
ネタをネタとして楽しめないと(シスプリを楽しむのは)難しい
936メロン名無しさん:02/12/26 01:58 ID:???
つまんね
937メロン名無しさん:02/12/26 01:59 ID:???
↑結論が出ましたので、以降シスプリの話題は荒れるだけですので、別スレでどうぞ
938メロン名無しさん:02/12/26 01:59 ID:???
先生、このラム肉凄く臭いです!
939メロン名無しさん:02/12/26 02:00 ID:???
そういや、次スレのタイトルは2003年〜に直した方がいいんでないかい?
940メロン名無しさん:02/12/26 02:00 ID:???
狛肉ですね
941メロン名無しさん:02/12/26 02:01 ID:???
つまんね
942メロン名無しさん:02/12/26 02:01 ID:???
シスプリについては
個人的には、見た後これほど何も残らないアニメって
かえってスゴイと思った。

感慨も思い入れも何も残らない。
ただ、映像が流れて終わる。

ある種スゲーって思った。
943メロン名無しさん:02/12/26 02:03 ID:???
ある意味巨星アニメが終わった・・・なんだろうこの脱力感
944メロン名無しさん:02/12/26 02:03 ID:???
シスプリはBパートをBGV(って言い方でいいのか?)で垂れ流し的に見てただけだからなぁ
キャプってるけど、Aパートと最終回はハッキリ言っていらんから捨てるだろうし

あぁ、終わったんですかって感じでした
945メロン名無しさん:02/12/26 02:05 ID:???
>>933
いままでセンチJ、火魅子伝、妹姫(無印)、etc…
…とギャルゲー出身のアニメでは作画と脚本にことごとく裏切られてきた。
今回のRePureでは後半10分とはいえ、グラフィック面で期待以上のものが得られたことは
素直に評価していいだろう。
946メロン名無しさん:02/12/26 02:09 ID:???
とりあえず、>>950の人。
次スレお願いします。
947メロン名無しさん:02/12/26 02:47 ID:???
今週はKYO最終回が一番だったか
948メロン名無しさん:02/12/26 02:48 ID:???
チョソとも在日とも仲良くしようよ、ということですな。>まお
949メロン名無しさん:02/12/26 03:09 ID:???
シスプリは無難な終わり方だった。
ただしラストの合唱曲はいい感じ。
950メロン名無しさん:02/12/26 03:13 ID:???
950
951メロン名無しさん:02/12/26 03:18 ID:???
お前等ラム肉をバカにしてるだろう
952メロン名無しさん:02/12/26 03:25 ID:???
ラム肉 = 最高肉。  ただし素人にはわからない。通の味。
953メロン名無しさん:02/12/26 03:47 ID:???
つまんね
954メロン名無しさん:02/12/26 04:04 ID:???
    _/ ̄`<⌒⌒⌒>'" ̄ヽ
   /  | 匚\}    {/コ  }
 /    \_,ノ⌒⌒⌒\_,ノ\  ファ〜〜
{{       {  ●    ●  }   }} 泣けるなぁ〜〜
{{      (  ♭ UJ ♭   )  }}
{{         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   }}  泣けるなぁ〜〜
{{          ♭    ♭      }}  
{{                   }}
{{          ♭    ♭     }}
 \____________,ノ
955テンプレ1:02/12/26 06:34 ID:???
2003年名作は生まれるか?? その16

現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に語り合うスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。関連スレは>>2-10にあります。

●sage進行で行います。E-mailの欄に半角英数でsageと入力して投稿して下さい。
956テンプレ2:02/12/26 06:35 ID:???
957テンプレ3:02/12/26 06:35 ID:???
▼投稿時のお約束。適度に守ってください。
●sage進行で行います。E-mailの欄に半角英数でsageと入力して投稿して下さい。
●長文批評、意見への意見等は極力、簡潔にまとめる事を意識してください。
●「価値観は人それぞれ」と言う事を常に念頭に置いて冷静になりましょう。
●このスレの主旨と関係ない行為(関係ない長文コピペの貼り付け、
 露骨な自作自演、書き込んだ個人への誹謗中傷等)は無視しましょう。
●批判、肯定意見がある場合は、できれば簡単な理由を添えてください。
 なお短絡的過ぎる批判、肯定は極力避けてください。批判する場合はよく考えましょう。
●マジレスが多いスレなのでネタ要素の強いレスは自制してください。大人になりましょう。
●萌え、名作、雰囲気といった定義が曖昧な語彙の解釈を議論することを禁じます。
●煽り、挑発、叩き、駄ネタ、安易な決め付け等の幼稚な短レスは自制しましょう。
●業界全体への批判は専用のスレがあるので、そちらでお願いします。

●ガンダムSEEDは単体のアニメ作品として評価してください。
 つっこんだ比較、叩きは、シャア専板、専用スレ、本スレ(>>2-10参照)でお願いします。
●灰羽連盟は単体のアニメ作品として評価してください。
 つっこんだ比較、叩きは、専用スレ、本スレ(>>2-10参照)でお願いします。

●名作って言葉に釣られて、このスレに参加したいなら、それなりに考えた発言を
 してください。と言うかしろ。
 ゴミみたいな糞ネタや叩きなら、どんなド厨房でも書ける。
 物をちゃんと判断して冷静に見るだけの知識やセンス、ユーモア、観察眼がないのなら
 せめて、ちゃんとした言葉が浮かぶまで書かないくらいの分別を持とうや。
 パンチラでハァハァしたい。ガン種は糞で糞で糞。そんな糞みたいなレスは他所で書け。
 低脳なレスを晒さず会話を成立させる程度には賢くなってくれ。
958テンプレ4:02/12/26 06:36 ID:???
●放送内容への細かな意見や感想は、作品ごとの個別スレにお願いします。

アニメ@2ch掲示板
http://comic.2ch.net/anime/

-----

●もっと気軽に一行感想を語りたい場合はこちら

単純気楽にアニメを語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/l50

●新作情報に関する話題はこちら

新番組を青田買い! 【Part9】@ アニメ板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1038925742/l50

●アニメ業界の専門的な質問はこちら

アニメ業界あれこれ 5(質問可)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1039564057/l50
959テンプレ5:02/12/26 06:36 ID:???
●ガンダムSEEDに関する専門的な話題はこちら

【ガン種】機動戦士ガンダムSEED総合スレ PHASE-02
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1040220175/l50
平井久司
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1033891273/l50
シャア専用板(ガンダム関連板)
http://comic.2ch.net/shar/
960テンプレ6:02/12/26 06:37 ID:???
●灰羽連盟に関する専門的な話題はこちら

灰羽連盟 その17 (アニメ板 本スレ)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1040731414/l50
灰羽連盟をどう思う?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1039260063/l50
【灰羽】あなたの夢から名前を決めます【連盟】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1037804380/l50
961メロン名無しさん:02/12/26 06:46 ID:???
>>1の注意書きをもっと増やした方がよいと思われ
962テンプレ1 改:02/12/26 06:56 ID:???
現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に語り合うスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。関連スレは>>2-10にあります。

▼投稿時のお約束。厳守でお願いします。

●sage進行で行います。E-mailの欄に半角英数でsageと入力して投稿して下さい。
●長文批評、意見への意見等は極力、簡潔にまとめる事を意識してください。
●「価値観は人それぞれ」と言う事を常に念頭に置いて冷静になりましょう。
●このスレの主旨と関係ない行為(関係ない長文コピペの貼り付け、
 露骨な自作自演、書き込んだ個人への誹謗中傷等)は無視しましょう。
●批判、肯定意見がある場合は、できれば簡単な理由を添えてください。
 なお短絡的過ぎる批判、肯定は極力避けてください。批判する場合はよく考えましょう。
●マジレスが多いスレなのでネタ要素の強いレスは自制してください。大人になりましょう。
●萌え、名作、雰囲気といった定義が曖昧な語彙の解釈を議論することを禁じます。
●煽り、挑発、叩き、駄ネタ、安易な決め付け等の幼稚な短レスは自制しましょう。
●業界全体への批判は専用のスレがあるので、そちらでお願いします。

●ガンダムSEEDは単体のアニメ作品として評価してください。
 つっこんだ比較、叩きは、シャア専板、専用スレ、本スレ(>>2-10参照)でお願いします。
●灰羽連盟は単体のアニメ作品として評価してください。
 つっこんだ比較、叩きは、専用スレ、本スレ(>>2-10参照)でお願いします。

●名作って言葉に釣られて、このスレに参加したいなら、それなりに考えた発言を
 してください。と言うかしろ。
 ゴミみたいな糞ネタや叩きなら、どんなド厨房でも書ける。
 物をちゃんと判断して冷静に見るだけの知識やセンス、ユーモア、観察眼がないのなら
 せめて、ちゃんとした言葉が浮かぶまで書かないくらいの分別を持とうや。
 パンチラでハァハァしたい。ガン種は糞で糞で糞。そんな糞みたいなレスは他所で書け。
 低脳なレスを晒さず会話を成立させる程度には賢くなってくれ。
963メロン名無しさん:02/12/26 06:56 ID:???
灰羽はもう終わったからテンプレにいれなくていいと思うよ。
種はまだ放送中だから一応入れて置いたほうがいいとは思うけど。
964メロン名無しさん:02/12/26 07:05 ID:???
>>963
話題が出るたびに荒れる、って感じがまだ当分は続くだろうから
一応あった方がいいと思うけど。
965メロン名無しさん:02/12/26 07:20 ID:???
でも書いたら逆に荒れが長引くってことも…。
まぁ次スレ立てる人が決めてくれりゃいいや。
966メロン名無しさん:02/12/26 09:52 ID:???
250は逃亡した模様。誰か立てて。
今日は谷間だから時間はたっぷりある。
967メロン名無しさん:02/12/26 10:35 ID:???
12人使った珠玉の紙芝居Bパート、できたはずなのに。
1人1人の兄キャラデザを変えていたので、制作の主旨として
とうてい出来ないことなのかもしらんけど。
実験映像目当てで見ていた漏れには、箸にも棒にもかからない最終話でした。
このアニメの購買層がどういった人々なのか未だに理解できない。
968メロン名無しさん:02/12/26 11:07 ID:???
テンプレをわざわざ読んでる奴っているの?
969メロン名無しさん:02/12/26 11:35 ID:???
立てたよ。

2003年名作は生まれるか?? その16
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1040869862/l50
970メロン名無しさん:02/12/26 11:50 ID:???
乙>969
ではすみやかに移動いたしましょう。

どれみの後番組「明日のナージャ」は、どうやら名作劇場の雰囲気らしい。
2003年「名作」は生まれるか? という疑問文への回答として。(w
971メロン名無しさん:02/12/26 13:11 ID:???
>970
名劇の中にも凡作や駄作はあったと思うがね。どれとは言わんが。

つか、今名劇をそのままなぞられてもピンと来ない退屈な二番煎じ良作
にしかならんと思う。二ひねりくらいはしてくれ、と。
972メロン名無しさん:02/12/26 14:47 ID:???
朝霧は、菊里たん関係や「妖の家」「黄昏の巫女あぼーん」のような
突発的なハイクオリティを除けば、基本的に原作がほとんど報われ
てないので哀れかと。   
  (最近原作を読んだ)

やっぱ30分で密度濃くしてやるべき話だっただろう、これは。

**** 以下 長いのでヒマな人向け。 *****

原作の山ほどある伏線は大半が飛ばされてるし、日瑠子陛下は全く
出ないし(皇室ネタはヤヴァすぎたのか?)、組織と組織が牽制しあっ
てる状態も、それぞれの事象に至る経緯も、ほとんど書かれてないし。

比較的逝っちゃってる巫女委員会の設定ひとつ取っても、原作は展開を
わりと丁寧に描いているから説得力があるわけで。
 (例の襲撃が毎日・毎時間のように起きる→そのつど柚子が撃退→
  授業どころじゃない。ヘタすれば登校さえキケーン→学校側で本格
  的に対処いろいろ→巫女委員会もそのひとつ→けどやっぱり特異
  すぎる事態なので巫女服は目立ちまくり「上級生引いてたよ?」
  みんな恥ずかしい→みんなだんだん慣れてきた)
 (ついでに、柚子が学校で最初に戦闘するシーンも、巨大な妖怪を
  柚子がめちゃスピーディに瞬殺して、そっち系の戦いでかなり強い
  &手馴れてるところが描かれてるし)

なんか重要な伏線をバッサリカットしてアニメ版をやってるから、
話の展開がデムパに見えるのだと思われ。

第一話の展開からして、原作に忠実に展開してたほうがよほどよい
出来になっていたと思われ。

アニメ版スタッフなりに頑張っている部分も色々あるだけに、なんで
あんな出来になってるんだか小一時間問い詰めたい。
973メロン名無しさん:02/12/26 14:54 ID:???
というか朝霧は原作とアニメ、まるで別物だろ。
974メロン名無しさん:02/12/26 15:53 ID:???
ぴたテンに対する感想にも通じるところがあるね。
アニメ化に際し原作に忠実にするかどうか製作者もいろいろ考える
ところだろうけど、最近のは変えて失敗していることが多いような。
原作に忠実に展開して成功しているヒカルの碁と比較して余計にそう思う。
まあ、自分が見ている範囲内での話しですけど。
あ、満月って変えて成功してるんだっけ?
975ゲームセンタ−名無し:02/12/26 18:53 ID:???
来期だとななかとガンパレがそういう物議をかもしそうな予感

特にGPMは元のゲームの構造が根本的にアニメ化に適してないみたいだし
976メロン名無しさん:02/12/26 19:03 ID:???
んー、満月の場合は変えたのではなくて
原作だけでは根本的にネタが少ないからアニメで足しているのだろ
結果、短編を積み重ねるおかげでキャラの掘り下げができるという

同じようにオリジナルの話を足しながら進めてるミュウミュウが
うまく言ってるとは言いがたいけどな
ヒカルの碁は原作が週刊誌で、その原作各回の展開そのものが早いからできることだと思う

変える変えない、ってのは元になる作品がアニメのフォーマットに合ってるかどうかかな
たぶん、原作とアニメで展開を変えて失敗する作品ってのは変えなくても失敗するよ
977メロン名無しさん:03/01/11 00:29 ID:OSLZ7xDG
   
978メロン名無しさん:03/01/11 01:00 ID:???
彼氏彼女の事情の場合、原作が月刊誌だったのでアニメの方が
追い付いてしまったけど、あれはあれで好きだった。

あれは演出の勝利かなあ。原作にコマ割りまで忠実な回もあれば、
起きるイベントは同じでも全く違う見せ方の回もあったし。
979メロン名無しさん:03/01/11 01:05 ID:???
sage損ねた。スマソ
980メロン名無しさん:03/01/11 06:39 ID:???
>>942
あるたねと読んでしまった……
981メロン名無しさん
スレッドストッパーがいるかな?
現行スレは http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1040869862/l50