2002年名作は生まれるか??その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
681メロン名無しさん
ガンダムSEEDは、「少なくともバンダイにとっては」名作になれそうな予感。

従来のガンダムが売れなかった(ある意味、監督もファンも売ろうとしてなかった)のに比べ、
SEEDのプラモが好調であることはもちろんだけれど、価格を見て納得だった。

サイトアクセスランキング
1位: 1/144 HG エールストライクガンダム \1,200
2位: 1/144 イージスガンダム \400
5位: 1/144 ストライクガンダム \300
8位: 1/144 HG デュエルガンダム アサルトシュラウド \1,200

見てのとおり、安い。メイン級のMSが、300円や400円、本当に子供でも気軽に買える。
加えて、HGっていうオプション追加・細部に凝ったマニア向けの機種も充実してるし、
アニメの展開とほぼ同時進行で展開するラインナップといい、過去のガンダムやブレン他と
ちがう「子供&マニア受けしそうなカコイイデザイン」といい、バンダイの気合が違う。

ttp://oak.zero.ad.jp/octaver.SR1/image/JPEG/asblue.html  300円(?)のキット、塗装後
ttp://www.zdnet.co.jp/gamespot/g-toys/special/event/02plamodel/01/ バンダイのラインナップ

なんていうか、「ああ、そういえばガンダムってプラモと連動したロボットアニメだったっけ」
とか今更ながら気づいた気分。よく考えれば初代もガンプラ人気が発端だったんだよな、と。

ある意味バンダイにとっては「名作」になれるのかも、なんて思ってしまった。