短機関銃総合スレ マガジン17本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK

※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。

※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、H&K-MP7に対するH&K-P46、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)

※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。

※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)

※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。

※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDRはスレ違いとします。

wikiによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

あまりスレ違いのネタでは盛り上がらないでくださいね。
アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。

前スレ
短機関銃総合スレ マガジン16本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343782836/
2名無し三等兵:2013/03/30(土) 00:30:24.84 ID:???
過去スレ
SMG【短機関銃総合スレ】MP
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053532854
【再起動】短機関銃総合スレ【ステンMk-U】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1085410104
短機関銃総合スレ【M3A1グリースガン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128774476
短機関銃総合スレ【Spectre M4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147616510
短機関銃総合スレ【HK-MP5SD5】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1158498204
短機関銃総合スレ【Ingram Model6】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172151862
短機関銃総合スレ【H&K-MP7A1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177604045/l50
短機関銃総合スレ Thompson Model 192【8】A1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187317234/
短機関銃総合スレ Brugger+Thomet MP9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1203725011/l50
短機関銃総合スレ【Ingram MAC10】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1215258370/l50
短機関銃総合スレ【Ingram M11A1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228311952/l50
短機関銃総合スレ【Beretta PM 12s】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1267358409/l50
短機関銃総合スレ マガジン13本分
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299118724/
短機関銃総合スレ マガジン14発目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1314238895/l50
短機関銃総合スレ コルトAR-15 9mm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327550100/l50
3名無し三等兵:2013/03/30(土) 21:53:30.64 ID:???
>>1
新短機関銃はUMPあたりだと思ってたんだがな
4名無し三等兵:2013/03/30(土) 23:56:59.67 ID:???
今更UMPは無いだろ
5名無し三等兵:2013/03/31(日) 00:42:01.91 ID:???
UCPがキャンセルされて久しいが、MP7はこのスレで頻繁に話題になるし、
>>1の拳銃の無いPDWは無しってルールは再考の余地があるんで内科医
6名無し三等兵:2013/03/31(日) 02:01:19.67 ID:???
そこはフィーリングで
7名無し三等兵:2013/03/31(日) 06:28:03.27 ID:???
んだな。
拳銃以上カービン未満がこのスレの範囲。それでいいジャマイカ。
8名無し三等兵:2013/03/31(日) 07:54:36.87 ID:???
http://www.thefirearmblog.com/blog/2013/03/28/coverting-an-hk-usc-to-a-ump/

http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2012/12/img1135w.jpg
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2012/12/img1137qv.jpg

UMPの民間型のUSCをUMP風にコンバートしてる記事なんだけど
立射での精度がUMP風USCが20ヤード1.1インチ、MP5が1.5インチで互角以上の結果出してる。
本家UMPもこんな精度いいのかな?
9名無し三等兵:2013/03/31(日) 11:16:45.43 ID:???
>>5
次に新しいスレを建てる前にもう一度提案してくれ。ほぼ間違いなく皆忘れてるから
10名無し三等兵:2013/03/31(日) 13:43:09.97 ID:???
UMPはMP5の低コスト版だからね。
だからローラロッキングを使わないシンプル・ブローバック方式。
でも使用しているのはアメリカだけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_UMP
11名無し三等兵:2013/03/31(日) 14:14:34.73 ID:???
45ACPが使いたいんだろ。
グリースガンじゃさすがに古いし
12名無し三等兵:2013/03/31(日) 18:22:02.55 ID:???
>>10
仏と豪の警察系部隊も採用してる
どっかで画像出てたよ
13名無し三等兵:2013/03/31(日) 19:56:18.75 ID:???
ここまで当たって整備も楽で操作性も上だというのにMP5の牙城は崩せないって悲しいもんだな
14名無し三等兵:2013/03/31(日) 19:59:11.24 ID:???
実績があって特に不都合が無いって言うのは大きいからな。
15名無し三等兵:2013/03/31(日) 22:20:43.70 ID:???
韓国警察の特殊部隊がUMPにMP7を使ってる
16名無し三等兵:2013/03/31(日) 22:22:09.24 ID:???
UMP悪いこと無いんだけどmp5ができすぎただけなんじゃないの?
17名無し三等兵:2013/03/31(日) 22:26:05.57 ID:???
つうかMP5がオーバーエンジニアリングだからUMPができたんじゃない
18名無し三等兵:2013/03/31(日) 22:37:05.90 ID:???
警察装備なんて必要にせまられない限りそう更新するものでないしな。
80年代くらいまでのアメリカの地方警察ではトンプソン使ってたところもあったみたいだし。
19名無し三等兵:2013/03/31(日) 22:52:41.47 ID:???
「グリースガンで不満ある?」

…そういわれたら何もいえないからな。
20名無し三等兵:2013/03/31(日) 23:05:56.33 ID:???
なんでCQBの専門家である警察系特殊部隊が
ボルトストップ無い上にホールドオープンさせないとリロードできない銃をいまだに使ってるんだろうか
昨今の次世代アサルトライフルがAR15の操作系を踏襲してる事と比べると対照的だな
21名無し三等兵:2013/03/31(日) 23:38:35.40 ID:???
SWATならマグチェンジ必要になるほど撃つ機会少なくて、大抵1マグで決着ついちゃうし
そんなに激しく撃ち合うのが想定される状況ならカービンやPDW持ってけばいい
22名無し三等兵:2013/04/01(月) 00:39:43.43 ID:???
MP5が各国の警察に圧倒的評価されているのは
「単発での狙撃性能」なのだよ。
連射では無い。
UMPは狙撃に向かない。
23名無し三等兵:2013/04/01(月) 05:22:59.09 ID:???
近距離狙撃だと反動の殆ど無いアメリカン180あたりをブルパップにしてCQB向けにしたらどうかと思うんだが・・・
やっぱり犯人とはいえ警察が何十発も撃ちこむのは問題あるか・・・
24名無し三等兵:2013/04/01(月) 06:27:53.99 ID:???
爆弾持ってりゃ何十発でも撃ちこむだろ

撃ってる間は当たってるのか良く判らないし
25名無し三等兵:2013/04/01(月) 07:52:07.41 ID:???
つかMP5だって9mmパラなんだから安定してねらえる距離はせいぜい100mくらいまで。
200mもぎりぎりいけるかもしれないが弾丸のドロップ量が大きくなる。
UMPだってそれほど変わらんがな。
26名無し三等兵:2013/04/01(月) 08:24:57.51 ID:???
9mmポリスのサブマシンガンってないの?
27名無し三等兵:2013/04/01(月) 16:47:23.17 ID:???
そんな珍し過ぎる弾薬わざわざ使うかいな
28名無し三等兵:2013/04/01(月) 16:49:00.29 ID:???
ボルトストップにしても「あった方がいい」と「絶対つけろ」は別。
「あった方がいい」設備とか装置とかソフトとかを会社が買ってくれるかどうか考えればわかるっしょ
29名無し三等兵:2013/04/01(月) 17:56:12.26 ID:???
レイジングM50…
30名無し三等兵:2013/04/02(火) 05:57:34.44 ID:???
>>22
のはずなんけども、あのスライドストックの普及具合はなんなんだろうね
あんな頬付けのしにくいストックが世界中のMP5に付いてて
そのMP5が近距離狙撃銃として運用されてる
警察の人ってすごいよね
31名無し三等兵:2013/04/02(火) 19:12:48.17 ID:???
単発で狙撃して、また連射もしたいなら、
短め・弾弱めのボルトアクションライフルのバレル下に
フルオートつきで長いマガジンの拳銃でも仕込めばいいんじゃないか?
32名無し三等兵:2013/04/03(水) 05:49:17.45 ID:???
>>31
オートライフル黎明期にそんなデバイスがあったよな?
33名無し三等兵:2013/04/03(水) 06:25:52.86 ID:???
Pedersen deviceのことか?
あれはスプリングフィールドM1903に込みこむと拳銃弾仕様のセミオートカービンになるがボルトアクションライフルとしての機能は失われる
34名無し三等兵:2013/04/03(水) 08:27:44.60 ID:???
SWATなんかではボルトアクションライフル等を装備する狙撃班と、MP5等を装備する班は分けているので、
わざわざ1挺にまとめる必要はないんじゃないか。
35名無し三等兵:2013/04/03(水) 19:27:43.64 ID:???
>>34
日本のSATも基本的には同じだよ。
狙撃銃は豊和のM1500。
http://taka25ban.sakura.ne.jp/newpage720b.htm
36名無し三等兵:2013/04/03(水) 20:29:26.73 ID:???
MP5程度の射程と全長のボルトアクションに、グレランみたいに
マシンピストル?

昔やるならともかく、今はアサルトカービンで十分なんだ罠。
37名無し三等兵:2013/04/04(木) 12:40:58.22 ID:???
弱っちいライフルにして、無駄に長くて重いSMGか… いらんな、それは
38名無し三等兵:2013/04/04(木) 14:08:58.87 ID:???
MP5が近距離狙撃銃といわれるのは、その精度に対する比喩であって
まさか本当に狙撃銃として使うわけじゃない
単純に拳銃の上位互換として配備されてるだけだ
39名無し三等兵:2013/04/04(木) 16:35:51.92 ID:???
人質を取っている犯人に対して拳銃では命中率が悪くて
人質に弾が当たる恐れが有る。
小銃弾では跳弾が人質に当たる恐れが有る。
だから拳銃弾で精密狙撃出来る物が必要になる。
警察ではMP5は主にセミオートで使われる。
40 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/04(木) 23:59:49.34 ID:r3Ix92jC
小銃で跳弾とかあんまりなくない?
詳しいことはわらんけどオーバーペネトレートだったっけ?貫通した弾が第三者(仲間や人質)に命中する可能性があるから出来るだけ使うのを避けていると思うけど
41名無し三等兵:2013/04/05(金) 13:18:55.25 ID:???
今やボディアーマーや防弾ガラス付き防弾ヘルメットがamazonで買える時代
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83%7B%83f%83B%83A%81%5B%83%7D%81%5B
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_4_2?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=%96h%92e%83w%83%8B%83%81%83b%83g&sprefix=%96h%92e%2Ckitchen%2C256
本気でテロを起こす気なら当然装着してくるだろうなあ。
9ミリパラだとこの先苦しいかもしれない。
徹甲弾を使うというのもあるが、二次被害が心配。

今のアサルトライフルやPDWの弾は先端が中空になって重心が後方に寄っているからボディアーマーは貫通しても犯人の体内で横転して致死性を高めるとともに停弾して
二次被害は及ぼさないようになっている。
42名無し三等兵:2013/04/05(金) 13:32:33.69 ID:???
コスタさんが、撃つ時は標的の手前と奥に撃っちゃいけないものが無い事を確認しろって言ってた
そこをしっかりすれば小銃も使えるんでね
そもそも標的の奥に人質がいる、例えば羽交い締めにしてるとこを背後から撃つとか
そんなの拳銃弾でも絶対やっちゃいけないよね
あと壁に対してはフランジブル弾あるし
厄介なのはフランジブル弾でも貫通してしまいそうな遮蔽物の奥に人質が要る場合だけど
それは拳銃弾でもあまり変わらないだろう
43 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/05(金) 15:07:54.44 ID:aDmTmfGZ
>>41PDWの弾丸の先端が中空だったのは知ってたけど、ARの弾丸の先端まで中空になってたとは知らんかった
いいこと聞いた、ありがとう
44名無し三等兵:2013/04/05(金) 22:18:40.31 ID:???
>>43
どちらかというとPDWより先にフルサイズよりパワーのないアサルトライフルが5.45mmやM855以降の5.56mmでやりはじめて
それからアサルトライフル弾薬をミニチュア化してPDWが生まれたのでは
45名無し三等兵:2013/04/05(金) 22:26:01.96 ID:???
それあれでしょ?5.45mm弾に対抗して作ったSS109の話でしょ?
で同じ機能を持ったSS190は109よりも後に登場したと
46名無し三等兵:2013/04/05(金) 22:27:48.09 ID:???
民間用ならともかく、軍用で5.56mmで意図的に空洞にしてるのなんてあるか?
M855の先端のわずかな空洞は製造時に出来てしまう誤差みたいなもんだし
新型のM855A1やMk318やMk262は空洞ないし
47名無し三等兵:2013/04/05(金) 22:38:53.73 ID:???
>>43
もともとは旧ソ連のAK74用5.45x39mm弾で採用された構造。
M16/M4の5.56x45mm(SS109/M855)弾は中空ではないがやはり体内で横転後割れ、断片は軟組織の内部を傷つけながら散らばる.。
48名無し三等兵:2013/04/05(金) 23:30:10.65 ID:???
タンブリングするようデザインされた弾丸は、
100年ぐらい前にダムダム弾が禁止されたのをきっかけに、
イギリスで.303ブリティッシュ弾で採用されてたみたいね。
空洞じゃなく前半をアルミにしたり紙を詰めてたようだけど。
49名無し三等兵:2013/04/05(金) 23:41:58.35 ID:???
>>46
これみるとMk262はデカイ空洞がある。
ttp://www.ar15.com/ammo/project/Ammo_Cross_Sections/index.htm#Mk262%20Mod1
まぁ先端が開口しちゃってるから空洞じゃないともいえるけど。
50名無し三等兵:2013/04/06(土) 00:07:19.34 ID:???
通常のライフル弾頭でも発射後まだ回転が安定せずいわゆるミソスリ運動が収まらないうちに軟標的に貫入すれば横転しやすいからな。
CQBなどの近距離戦闘だとよく起きるだろうな
51名無し三等兵:2013/04/06(土) 05:08:51.72 ID:???
>>49
てかこれ本当にMk262か?
完全にホローポイントじゃん
製法からして、尻から先端に向けて絞るホローポイントの作り方
通常の軍用ブレットは正反対に先端から尻に向けて絞る
でねーとどうしてもホローポイントになっちゃうから
これじゃあ、中東のゲリラの討伐に使う分にはいいが、正規戦には使えんぞ
こんなにエアスペースがあったら貫通力全く期待できないし、最新のボディアーマー着用した相手にはまず通用しないだろ
52名無し三等兵:2013/04/06(土) 05:56:56.10 ID:???
>>51
とりあえず英語版グーグルでMk262 mod1でググると同様の画像がいくつも出てくるし
この画像だと箱にMK262 MOD1と書いてる
http://www.wwyd.org/images/AR15/BH_MK262-Mod1.jpg
そもそもホローポイントは鉛のコアに穴が開いているからコアが広く展開するのであって
http://www.unexplainable.net/brainbox/uploads/2/22lrlarge1_1.jpg
http://www.dontcomply.com/blog/wp-content/uploads/2012/06/001-0120214253-Hollow-Point-FederalHST.jpg
中空弾のジャケットに穴を開けたMK262はホローポイントではない
http://www.ar15.com/ammo/project/Ammo_Cross_Sections/Mk262%20Mod1%203.jpg
コアが花のように展開することもない
53名無し三等兵:2013/04/06(土) 17:27:49.43 ID:???
>>52
自分でも確認してみたが、まあ間違えなさそうね
限られた画像があちこち使いまわされてる気はするけど

あそれと拳銃弾とライフル弾のホローポイント一緒くたにしちゃいかんよ
弾丸速度と形状がぜんぜん違うんだから
拳銃弾のホローポイントはマッシュルーミングを主眼に設計されるが、ライフル弾の場合はそれと同時に先端変形による倒弾も狙って設計される
ttp://www.sierrabullets.com/index.cfm?section=bullets&page=rifle&brandID=1
そっちの引用でシエラのマッチキングが選ばれたとされてるが、当のシエラのHPではマッチキングはホローポイントとはっきり書いてある
競技用メインだからハンティング用のソフトポイントと比べればおとなしいデザインだけどな
54名無し三等兵:2013/04/06(土) 20:30:08.35 ID:???
>>52
JHPって言わんか?
55名無し三等兵:2013/04/06(土) 23:03:29.99 ID:???
>>51
鉄のコアも入ってないし元から貫通力を期待して無いんでしょ。
Mk318もそうだけど貫通力より精度重視。

あと米軍はオープンチップは製造の都合上穴が開いてるだけで鉛を露出させているわけではないって立場だったはず。
Mk262以前にM118を採用した時には問題にされて無いしな。

あとこんなのもあった。
ttp://sadefensejournal.com/wp/?p=1262
56名無し三等兵:2013/04/06(土) 23:11:00.40 ID:???
>>51
あとダムダム弾の禁止に関するヘーグ宣言では構造上鉛が露出している弾丸の使用そのものは禁止してない。

締約国ハ、外包硬固ナル弾丸ニシテ其ノ外包中心ノ全部を蓋包セス若シクハソノ外包ニ哉刻シタルモノノ如キ
人体内ニ入リテ容易ニ開展シ又ハ扁平ト為ルヘキ弾丸ノ使用ヲ各自ニ禁止ス。

なので文章的には鉛が露出してようが刻みが入ってようが人体内で展開又は扁平にならなければいいという解釈も可能。
57名無し三等兵:2013/04/07(日) 08:59:20.30 ID:???
58名無し三等兵:2013/04/07(日) 09:27:53.48 ID:???
>>57
そこらじゅう突っ込みどころだらけのいい加減な記述だらけだな
名前だけご立派な研究機関のHPにしてもひどすぎる
>> NIJ LEVEL 防弾の強度を示す(1からXまでの6段階 IVが強度の最高)
一段目から明らかにおかしいだろw
表記がアラビア数字とローマ数字ごっちゃになってるし
同じHP内の別のページでは、T、U-A、U、V-A、V、W
とまあ見慣れた表記になってるけど防弾能力の順位ってこれでよかったっけ?
59名無し三等兵:2013/04/07(日) 10:21:58.79 ID:???
そこのサイトなら前にも見かけたことあるけど
内容以前にまず誤字が異様に多いし全角半角ごちゃまぜだしいろいろと酷いw
もうちょっとまともな文章書ける奴いなかったのかねw
60名無し三等兵:2013/04/07(日) 10:29:51.22 ID:???
一応こんな言い訳もしてるけど

>弊社は防弾製品や防弾素材等の防護分野が専門でございますので、銃に関する知識は十分ではありません。
>時には誤った情報を発信しているかもしれませんので、その節はご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。

防弾製品が専門なのに銃に関する知識は無いっつーのもどうなんだかな
61名無し三等兵:2013/04/08(月) 11:55:07.55 ID:???
>>60
タイヤは作るけど車の事は分かりません
ってメーカーがあったら、誰もそこから買わないだろうな
62名無し三等兵:2013/04/09(火) 18:02:23.49 ID:???
防弾装備作ってる会社は自分の製品つけて銃に撃たれるデモンストレーションするぐらいじゃないと
63名無し三等兵:2013/04/10(水) 02:21:34.39 ID:???
俺、ウエスト140+皮下脂肪あるから…それだけで相当の防弾機能果たせるかな?
64名無し三等兵:2013/04/10(水) 07:40:38.73 ID:???
太ってたら的がデカイし救急搬送に人数が必要だな

多分お前は撃たれたら死ぬ
65名無し三等兵:2013/04/10(水) 08:56:01.08 ID:???
【ボイン】豊胸手術でロケット弾から守られた女性 イスラエル(146)

1 (-◇-)コーホー@ひよこφ ★ sage 2006/08/16(水) 08:38:12 ID:???0 BE:443259465-2BP(3)
 イスラエルで、24歳の女性がヒズボラによるロケット弾攻撃を受け負傷したが、
豊胸手術をしていたおかげで命は助かった。

 医師たちは、心臓に届くまで数インチのところで、胸に埋められたシリコンが
銃弾(破片?)を受け止めているのを発見した。

 イスラエル北部にあるナハリヤ病院の広報担当者は15日、「彼女は死から救われました」
と述べた。女性はすでに退院している。

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081155677114.html
66名無し三等兵:2013/04/10(水) 12:30:24.24 ID:???
P90の近接戦闘訓練の動画無いかな
どんな風にリロードしてるのか気になるんだけども
67名無し三等兵:2013/04/10(水) 12:48:01.35 ID:???
物影に隠れてリロード!!って叫びながら空のマガジンを引き抜いてポーチから新しいのを入れてチャージングハンドルを引くんじゃない?
68名無し三等兵:2013/04/10(水) 12:52:04.66 ID:???
エアガンでやってる人の動画しか無いな。
そもそも近接戦闘訓練の動画なんて滅多に出回るもんじゃないだろ。
69名無し三等兵:2013/04/10(水) 13:06:46.12 ID:???
マルイとFPSの動画ばかりだなあ
70名無し三等兵:2013/04/11(木) 05:07:24.10 ID:???
>>61
だが待ってほしい、そう書いておかないと、銃の専門家と思われて
「AK-47の命中精度がよくないのは本当ですか?
グルーピングはどんなものですか?何故ですか?」
「日本でも免許取ったらM16を所持できるらしいですがどうしたらいいですか」
「シグとベレッタはどっちがよく当たりますか」
「○○という映画で主人公が使っている銃は何ですか教えてください早く」
などというメールや電話が来るのかもしれない
71名無し三等兵:2013/04/12(金) 16:11:38.73 ID:???
1 良いわけがない
2 フルオートなら100メートル先の車にも当たらない 理由は撃ってみたまえ
3 民間用摩改造でおっけー
4 ほぼ同じだがシグのが…
6 ggrks

こんなもんでよくね
72名無し三等兵:2013/04/13(土) 03:32:02.26 ID:???
第二次世界大戦までにPDWが発明されていたら、
アサルトライフルは普及しなかったかもね
73名無し三等兵:2013/04/13(土) 06:05:06.22 ID:???
MPXってUMPよりも成功しないだろ....
MP5の後釜は何になるんだ
74名無し三等兵:2013/04/13(土) 06:53:42.90 ID:???
>>72
つM1カービン w
75名無し三等兵:2013/04/13(土) 07:03:24.72 ID:???
H&Kのように幅広いニーズに答えられる企業になることでの生き残り戦略の一環
それとSIGは軍隊より警察の方に強いメーカーだから
アフガニスタン戦争終わって主戦場がなくなり、テロ行為が世界中に散らばるのを警戒して
セキュリティーを強化する警察やセキュリティー企業のSMG需要に応えるのが目的

って床井が書いてた
76名無し三等兵:2013/04/13(土) 07:31:39.19 ID:???
UMPがストレートBLKでいまいちだからだったらガスピストンってのも安易なんだか思い切ったんだかイマイチ判断に苦しむな
お披露目がショットショーなあたり、実はアメリカ市場向けのロングバレルセミオンリーモデルがメインターゲットって可能性もあるけどw
しかしこれも、ステアーTMPが拳銃でだけと失敗してる路線なんだけどねw
77名無し三等兵:2013/04/13(土) 07:47:32.22 ID:???
ターンボルトロッキングで軽いボルトキャリアにして、射撃時の振動減らすのが目的
操作系もM4系に酷似してるのも、自社のSG516シリーズやM400シリーズとまとめて売り込むのに都合がいい
78名無し三等兵:2013/04/13(土) 08:01:48.27 ID:???
MP5が80年代に普及してから30年経過するので、それの買い替え需要じゃないか。
M4系に流れる客層も多いだろうけど、9mmクラスはまだ需要あるだろうし。
あとローラーロックは扱いにセンシティブなところがあるのかもね。HK自体が力入れていないし。
79名無し三等兵:2013/04/13(土) 08:12:29.93 ID:???
そして見向きされないB&TのAPC-9
80名無し三等兵:2013/04/13(土) 14:18:42.39 ID:???
買い換え需要とは言ってもMPXって価格や性能の面でMP5に勝ってるのか?
81名無し三等兵:2013/04/13(土) 15:04:02.60 ID:???
>>80
まあ勝てないと判断したなら最初から発表しないだろ
実際に成功できるかどうかはこれからの話

MP5の代替需要狙うなら、いっそマガジンは共用出来ます、なんてやっちゃえば幾ばくなりとも足しになるかも
82名無し三等兵:2013/04/14(日) 09:41:02.75 ID:???
各国の警察はMP5の耐用年数が来たらまたMP5を
購入するでしょう。
アメリカの警察が長い間S&W M10を使い続けたのと
一緒。
83名無し三等兵:2013/04/14(日) 12:13:06.94 ID:???
UMPをMP5のマガジンと弾薬使えるようにするだけで充分のような
84名無し三等兵:2013/04/14(日) 12:18:25.97 ID:???
手間のかかるMP5の方がHK的にはオイシイからそんなことはやらない
85名無し三等兵:2013/04/14(日) 15:45:55.13 ID:???
ベレッタCx4がアップを開始しました
86名無し三等兵:2013/04/14(日) 17:20:25.31 ID:???
そのまま走り去りました
87名無し三等兵:2013/04/14(日) 17:35:29.97 ID:???
H&KはMP5とUMPのどちらを売りたいのだろうか。
本音はHK416なんだろうけど。
案外HK419(仮称)なんてのが出たりしてw
88名無し三等兵:2013/04/14(日) 18:12:17.64 ID:???
本家ってまだMP5作ってたっけ
89名無し三等兵:2013/04/14(日) 18:41:06.83 ID:???
MP5は保守だけで儲けられそう
90名無し三等兵:2013/04/14(日) 19:41:02.06 ID:???
>>87
勿論値段の高いMP5でしょう。
91名無し三等兵:2013/04/14(日) 19:43:33.11 ID:???
>>89
定期的に銃身とローラ−ロッキング機構交換するだけで
儲かるよね。
92名無し三等兵:2013/04/14(日) 19:47:25.63 ID:???
93名無し三等兵:2013/04/14(日) 20:34:58.17 ID:???
ローラーロック機構交換ってボルトそのものかよ。
なんかMP5が嫌いになってきた。
94名無し三等兵:2013/04/14(日) 20:45:16.61 ID:???
交換じゃなくてメーカー修理じゃなかったかな。
まあたかだか9mmカービンにそんなカメラの様な精密機械が必要かという気もするが。
95名無し三等兵:2013/04/14(日) 22:40:08.32 ID:???
ローラーロッキングって一番摩耗し易い所でしょう。
減れば交換だよ。
96名無し三等兵:2013/04/14(日) 22:48:07.02 ID:???
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d7/b8/garland8998982/folder/766708/img_766708_12435111_2?1362360664
バレルの凹とローラーと中央の円錐は確実に摩耗する。
97名無し三等兵:2013/04/14(日) 23:11:53.39 ID:???
>>89
保守って実質MP5って使い捨てなんだがw

>>91
レシーバーに溶接しちゃってる銃身どうやって交換するんだよ?w
やってやれないこと無いけど大手術だぞ
ロープレッシャーの拳銃弾だからジャケット弾使用しても寿命は長いし、大半銃身の命数使いきる前に廃棄だろ
それまでに細かい部品の交換はするだろうけど、そんなのの単価知れてるし
補修部品の供給とか半分生産中止状態じゃあメーカーには負担でしか無いだろ
98名無し三等兵:2013/04/14(日) 23:36:40.60 ID:???
MP5というかG3系でレシーバーに溶接されてるのはトラニオンでバレルじゃないがよ
ただバレル交換するには専用工具っていうか機械要るから工場送り返さないとダメってのはあってる
あとローラーとかボルトヘッドとかの磨耗はあるけど特別磨耗しやすいっていうモンじゃない
ローラーロック(ショートリコイル)自体が偏磨耗を防止して閉鎖機構まわりを長持ちさせるためのデザインなんだ
99名無し三等兵:2013/04/15(月) 00:51:24.90 ID:???
>>98
そのトラニオンが実質バレルと一体
ローラーロッキング受けるのはトラニオンだからまあ当然ちゃあ当然だが
パーツリストでバレルとレシーバーとコッキングハンドルレールが一体扱いされる場合があるぐらいでな
G3系のパーツリスト探してて見つけた興味深い記事
ttp://www.calguns.net/calgunforum/showthread.php?t=274354
G3のジャンクレシーバーからバレルとトラニオン取り出してるが、いやまあwww
再利用するつもりがないからとはいえ、ここまでしないと外せない
まあファクトリーならもうちょっと綺麗にやるだろうけど、でもそれよりアッセンブリーまるごと交換したほうが早いよねw
100名無し三等兵:2013/04/15(月) 00:53:38.68 ID:???
>>98
ローラーロッキングとショートリコイルは全く別の機構だろ。
ディレードブローバックと間違えたん?
101名無し三等兵:2013/04/15(月) 13:34:57.95 ID:???
G3はフレーム矯正してなかったか
102名無し三等兵:2013/04/15(月) 14:27:55.73 ID:???
MG42マシンガンのローラーロッキングはショートリコイルによってロックが解かれる完全なロッキングシステムだが
G3やMP5のは一般にローラーロッキングと呼ばれているもののロックはしてない。
ローラーディレードブローバックと呼称するのが実態に即している。
103名無し三等兵:2013/04/15(月) 20:19:18.29 ID:???
>>100
元になった機構の目的が偏磨耗防止ってのもあって
遅延式にしてもやたら削れるってことは無いと言いたかったんよ
104名無し三等兵:2013/04/16(火) 17:33:26.12 ID:???
>>102
完全ロックでなくても PSG1狙撃ライフルの精度が出るなら無問題でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PSG-1
105名無し三等兵:2013/04/16(火) 18:14:15.44 ID:???
あの欠陥銃の精度がどうだとw
その精度のためにぐちゃぐちゃに機構いじりまわしてまあw
106名無し三等兵:2013/04/16(火) 18:22:35.45 ID:???
>>105
2000年代ならともかくここのところはAR-10/15系の精度の出しやすさが受けて簡易狙撃や火力支援ならM16系のガス直圧式という流れだよな
107名無し三等兵:2013/04/16(火) 18:48:40.71 ID:???
>>106
あの大げさなスタイルからして、警察系特殊部隊用の高級狙撃銃ってコンセプトだったと思うぞ
製品化されたのが80年代ともはや大昔とはいえ、あれはないわってデザインだったけどな
野戦の使用考慮してないとしてもひ弱すぎるし
昔Gunでテストレポート載ってたけど結論は、こんなんだったらM1Aチューンしたほうがマシ、だっけなw
108名無し三等兵:2013/04/16(火) 18:54:55.02 ID:???
そもそも警察用であって野戦用じゃないしな
軍用ならMSG90てのもある
109名無し三等兵:2013/04/16(火) 20:37:22.49 ID:???
野戦用より警察用の方がシビアな精度を要求されるということだろう。
PSG-1の欠点って精度でしょ。
110名無し三等兵:2013/04/16(火) 20:43:26.03 ID:???
PSG-1ってたしか有効射程が短めだったような。
111名無し三等兵:2013/04/16(火) 22:28:00.28 ID:???
>>109
絶賛するほどの精度はないのに、その程度の精度を得るために失ってるものが大きすぎるんだ
G3改造で補強板を溶接した糞重いレシーバーとか、特定弾を使わないと不発を起こす専用トリガーユニットとかね
セットタイム短くするためにハンマーの起こす角度小さくして、振動抑えるためにハンマースプリング弱くするってなあ…w
理屈先行でそんなことして、出来上がったものは特定弾じゃないと不発の連続w
公用なら問題を起こさない専用弾縛りでもいいって考えも取りうるけど、一般市販されてる弾で不発を起こすような危なっかしい設定でほんとに信用して使えるのかという
112名無し三等兵:2013/04/17(水) 20:16:01.62 ID:???
>>110
「有効射程 700m」ってセミオートなら標準に思うが。
113名無し三等兵:2013/04/17(水) 20:46:21.54 ID:???
ま、あの時代に「精度のいいセミオート狙撃銃」なんてものが存在できると思われてなかったわけで、
「やりゃあできんじゃん」と思わせたのは功績だろうな
114名無し三等兵:2013/04/18(木) 00:41:59.46 ID:???
いい加減スレ違だヴぉけ。狙撃銃スレでやれ
115名無し三等兵:2013/04/18(木) 00:46:28.30 ID:???
ゲームの話で悪い
MGS5に出てくる銃は全部架空ではないかって話を聞いたんだが
http://livedoor.blogimg.jp/gamebot/imgs/1/6/16c7378e.jpg
この銃は実在しないの?
116名無し三等兵:2013/04/18(木) 12:52:44.09 ID:???
UZIの元になったとかゆーチェコのSMGに似てはいるが何か違うよーな
UZIもどきはあっちこっちにあるからなー
117名無し三等兵:2013/04/18(木) 12:57:03.33 ID:???
スペインのStar Z-84をなんか丸めたような……。
ttp://world.guns.ru/smg/sp/star-z-4-e.html
118名無し三等兵:2013/04/18(木) 17:45:27.78 ID:???
チェチェンで密造されてるBorz-2に似ている
119名無し三等兵:2013/04/18(木) 20:04:47.82 ID:???
ストックはVz61みたいだしな
120名無し三等兵:2013/04/18(木) 20:40:31.94 ID:???
左上の小銃は何?
121名無し三等兵:2013/04/19(金) 00:15:47.13 ID:???
122名無し三等兵:2013/04/19(金) 07:50:15.53 ID:???
どれも謎火器
123名無し三等兵:2013/04/19(金) 12:48:19.87 ID:???
ストナーのようなガリルのようなK1のような… 1枚目のリアサイトはM16A2から引っ剥がしたっぽいが…
まあ短機関銃じゃないからこのくらいで
124名無し三等兵:2013/04/19(金) 13:58:05.02 ID:???
一枚目左上のはコルトのCAR703みたいだけど細部が違うな。
125名無し三等兵:2013/04/19(金) 16:45:20.55 ID:???
ゲームに出てくる銃って事だから、著作権や厄介な問題を回避する為
「それっぽい形」にしたと予想してみる。
126名無し三等兵:2013/04/19(金) 22:58:45.87 ID:???
銃器メーカー、ゲームに登場する銃に対しライセンス使用料を求める

ビデオゲームにおける銃は警官と強盗を取り扱うゲームでは必要不可欠なアイテムだ。また、実在の銃をゲーム中のモデルにすることによりリアリティを高めることもできる。
こうした中、銃器メーカー側は銃器の名称やデザインなどを使用した場合、ビデオゲーム業界に対して、ライセンス料の支払い要求という形で圧力をかけている。
銃器メーカーのブランドを維持するため、ゲーム内容によってライセンスを許諾するか否かを判断する必要があるという。
 また、レースゲームで車のライセンス料を支払っているのと同様、銃器類にもライセンス料を支払うべきだと圧力をかけている。
提示されているライセンス料金は小売価格の5%〜10%を求めるものやプロジェクトや予測売上高から数千ドルを要求する場合もあるようだ。

http://www.zaikei.co.jp/article/20130205/123852.html
127名無し三等兵:2013/04/19(金) 23:02:04.38 ID:???
P90レイアウト、肩付け前提のブルパップで、
大口径マグナム弾連射できるのがあれば、
特に対大型獣護身用に便利だ。

室内戦でも普通に使えそう。
128名無し三等兵:2013/04/20(土) 04:35:44.43 ID:???
一昔前なら、映画などで露出させ知名度アップさせるのは有効だったのにね。
80年代アクション映画のUZIとか、90年代のMP5とか。
銃器メーカーも相当売れていないんだな。
129名無し三等兵:2013/04/21(日) 17:04:12.52 ID:???
130名無し三等兵:2013/04/21(日) 17:38:43.45 ID:???
出てたね
131名無し三等兵:2013/04/21(日) 18:00:19.41 ID:???
現行のRO991じゃなくて初期型の635か
132名無し三等兵:2013/04/21(日) 20:49:52.30 ID:???
首から下げるスリングがかわいい。
つうか首絞めそうw
133名無し三等兵:2013/04/22(月) 13:06:17.62 ID:???
マグナムライフル背負った上にそんな巨大なモンを持ち歩きたくないからハンドガンにしてるんだろ
134名無し三等兵:2013/04/24(水) 12:49:07.31 ID:???
>>132
バンジースリングじゃないか、あれは良いぞ
135名無し三等兵:2013/04/24(水) 16:07:51.49 ID:???
>>134
普通のワンポイントスリングはタスキがけするじゃないですか。
首から下げる人もいるんだね。
136名無し三等兵:2013/04/27(土) 09:23:42.97 ID:???
P90も出て長いけど、信頼性はどうなんだろう。
アフガンで動くのか?
137名無し三等兵:2013/04/27(土) 10:42:39.55 ID:???
M4でさえ射程が短いと言われるアフガンでP90をメインで使うシチュエーションがまずありえないだろ。
138名無し三等兵:2013/04/27(土) 21:54:18.41 ID:???
>>136
イラクにPMCが持っていって『射程が足りない!』と文句言ったオペレーターがいたそうだ
139名無し三等兵:2013/04/27(土) 22:36:51.32 ID:???
本来PDWは、料理とか運送とか通信とか洗濯とかしてる後方の人たちも、
時々襲われるから自衛できたらいいな、というものなんだが…

まあIDEにP90があってもなんにもならんが。
140名無し三等兵:2013/04/27(土) 23:16:17.09 ID:???
アフガニスタンでもたまに屋内や洞窟に突入するそうだから、そういう時にはいいかもしれない
141名無し三等兵:2013/04/27(土) 23:29:57.11 ID:???
M4カービンで十分じゃね?
142名無し三等兵:2013/04/28(日) 01:05:28.94 ID:???
ビンラディン殺害の時はMP7を持って行ってたそうな
突入時に使ったのか、単なるサイドアーム扱いだったのかは知らんが
143名無し三等兵:2013/04/28(日) 01:08:04.63 ID:???
消音器を装着したMP7はMP5SDよりも発射音が低いそうだ
144名無し三等兵:2013/04/28(日) 01:28:51.60 ID:???
>>142
そりゃインドア限定なら使えるだろうけど、それでアフガンでの運用実績って言われてもなー。
145名無し三等兵:2013/04/28(日) 05:50:31.63 ID:???
PDWは元々補助的兵器だから、アフガニスタンでの運用実績といっても明確なものはないんじゃないか。
146名無し三等兵:2013/04/28(日) 13:21:12.15 ID:???
>>142
突入部隊はHK416ってディスカバリーチャンネルかなんかでやってた
147名無し三等兵:2013/04/28(日) 18:47:23.57 ID:???
>>146
HK416をベースにしたD10RSだろ
148名無し三等兵:2013/04/28(日) 19:35:24.07 ID:???
ビンラディン殺害の時にSEALsが持ってたのはM4だかHK416のショートバレルモデルとMP7って聞いたが
149名無し三等兵:2013/04/29(月) 08:04:58.91 ID:???
マースク・アラバマの事件でも30口径を使ったか50口径を使ったかよく判らないし、
ネプチューンスピアの時の銃も数年くらい経たないと確定しない気はする
150名無し三等兵:2013/04/29(月) 14:13:12.01 ID:???
サブマシンガンを考えてみると、ピストル弾のバリエーションの少なさが
はっきりわかる。

9パラ、45ACP、40オート、357SIGが大半。
他7.62とか22とかあるにしても、サブマシンガンにはほとんど使われない。
50AEもサブマシンガンには使われない。
10mmオートもMP5の売れてないバリエだけ。

リボルバー弾はすごく多種多様にあるのに、ピストルは四つの弾、
実質は9パラのみに限定されてるんだな。

個人的には10mmオートや50AEのようなハイパワーマグナム弾、
また9パラよりさらに弱くて低反動の弾薬のサブマシンガンが
あると便利だと思うんだがなあ。
151名無し三等兵:2013/04/29(月) 14:36:11.67 ID:???
380ACPならイングラムM11で使った
152名無し三等兵:2013/04/29(月) 15:18:42.33 ID:???
>>150
そもそも軍用拳銃弾が9mmNATO弾で統一された
でしょう。
ルボルバーは軍用で使われていないから種類が多い
だけ。
もし軍用リボルバーが出来ても9mmNATO弾をクリップ
で使うタイプになるよ。
153名無し三等兵:2013/04/30(火) 09:36:20.73 ID:???
威力上げる方向は小銃弾使用のカービンが立ちふさがる
154名無し三等兵:2013/04/30(火) 10:11:50.75 ID:???
9×19以下なら9mmマカロフ弾使う銃全部該当する
155名無し三等兵:2013/04/30(火) 13:37:37.51 ID:???
威力下げる方向だと32ACPのスコーピオンもあるが、小型軽量は評価できても威力不足って言われるからなー
結局、せめてマカロフくらい、になって、じゃあ9×19でいいぢゃんとなる
156名無し三等兵:2013/04/30(火) 22:44:48.80 ID:???
>>155
まさかのVP70方式とか。いやアレすんごい当たらんちう話だけども
157名無し三等兵:2013/05/01(水) 19:20:18.15 ID:???
たしかにアレはまさかというか、思い切りすぎな感じが
158名無し三等兵:2013/05/01(水) 20:01:19.82 ID:???
9mm×18ってマカロフだけだろ?9mmポリスはちょっとちがうぞ。
159名無し三等兵:2013/05/01(水) 20:11:46.89 ID:???
>>158
スチエッキンAPS
160名無し三等兵:2013/05/01(水) 20:21:51.16 ID:???
OTs-33もだな。
こいつはPMM弾もフルオートで撃てる。
161名無し三等兵:2013/05/01(水) 20:34:05.88 ID:???
>>160
APSもフルオート可能だが
162名無し三等兵:2013/05/02(木) 02:14:12.94 ID:???
BIZONも9×18だしPP-91もそうだしスコーピオンにも9×18バージョンある
163名無し三等兵:2013/05/02(木) 09:20:23.28 ID:???
>>158
マカロフ弾もドイツの9mmポリス弾も9mmX18と表示するけど
マカロフ弾は9mmではなく9.27mmで少し大きいのだよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/9x18mm%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%95%E5%BC%BE
164名無し三等兵:2013/05/02(木) 20:54:06.27 ID:???
9mmポリスやウルトラは普通の9mmと同じく0.355インチで
9mmマカロフは0.363インチだからちょっとマカロフの方が大きい。
9mmマカロフというよりむしろ9.2mm×18マカロフという方が正しいがもう訂正は無理だよな
165名無し三等兵:2013/05/02(木) 23:02:32.83 ID:???
>>164
マカロフ弾は本来9mmX18PMと表示すべきなのだよね。
166名無し三等兵:2013/05/02(木) 23:22:26.85 ID:???
どちらにせよ短機関銃に向いているのはトカレフ弾の
方だよ。
射程距離も弾道精も9mmNATO弾より優れている。

PP-19 Bizon
http://ja.wikipedia.org/wiki/PP-19_Bizon
167マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/05/03(金) 16:56:56.05 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
ロシアは表記上では同じとみられる拳銃弾がいくつかあってなんか怖い
168名無し三等兵:2013/05/03(金) 18:44:07.09 ID:???
表記は同じ9x19だけど7N31は西側ハンドガンで撃ちたくねえなあ。
169名無し三等兵:2013/05/04(土) 20:41:42.31 ID:???
PPSh-41
7.62×25mm トカレフ弾
71発(ドラム形弾倉)
有効射程 150m

MP40
9x19mmパラベラム弾
装弾数 32発
有効射程 100m

トンプソンM1短機関銃
45ACP弾
30発(箱型弾倉)
有効射程 50m

結果が全て。
170名無し三等兵:2013/05/04(土) 21:27:46.64 ID:???
PPSH41の作りの粗さじゃ、実用精度はMP40と変わらねーだろ
ソ連兵はMP40を鹵獲するとそっちを好んで使ったわけだが
171名無し三等兵:2013/05/04(土) 21:30:15.26 ID:???
PPShのドラムマガジンって給弾不良とかの発生率はどの程度だったのだろうか
172名無し三等兵:2013/05/04(土) 21:52:44.47 ID:???
ドイツ兵はドイツ兵で鹵獲バラライカを好んで使ってたんだよなw(シュタイナー軍曹の様に)
あれはやはりとなりの芝生という奴かな?
173名無し三等兵:2013/05/04(土) 22:40:26.39 ID:???
アメリカもイラクで鹵獲して使ってたな
インドアじゃ便利とかなんとか
174名無し三等兵:2013/05/04(土) 22:48:43.45 ID:???
ドイツ兵がPPSH41を好んだのは装弾数が多いからだろ
71発は魅力的に見える

ソ連兵がMP40を好んだのは使いやすいからだろ
175名無し三等兵:2013/05/05(日) 13:01:37.38 ID:???
トンプソンにも50発ドラムマガジンが有るが、
70発入れられないのは48ACP弾が太いから。
フルオート中心のサブマシンガンは小口径弾が有利。
どうせ1発で倒す訳では無いし。
MP5はセミオート中心の使い方で1発で倒す必要が
有るので強力な9mmNATO弾が必要。

Vz 61
https://ja.wikipedia.org/wiki/Vz_61
176名無し三等兵:2013/05/05(日) 13:02:43.63 ID:???
>>175
訂正
48ACP→45ACP
177名無し三等兵:2013/05/05(日) 13:20:32.74 ID:???
ドイツ歩兵はMG42に垣間見るように銃火力を重視したから装弾数が多いPPSHの方が適していて
ソ連歩兵は機動性を重視したからバランスの良いMP40の方が適していたとか?
178名無し三等兵:2013/05/05(日) 14:18:00.00 ID:???
48ACP弾ってあったらすごそうだな。

460ウェザビー以上のパワーとか…
179名無し三等兵:2013/05/05(日) 14:21:11.68 ID:???
お前のなかでは口径だけでパワーが決まるのかよ
180名無し三等兵:2013/05/05(日) 14:26:19.15 ID:???
そういうネタなんだと思ってたわ>弾丸直径とパワー
いつぞやVIPで○ンダムのバルカン?が50mmでどうたらとか盛り上がってたし
181名無し三等兵:2013/05/05(日) 14:38:28.53 ID:???
9mm弾のパワーに不満が有ればアサルトカービンの
AKS-74Uを使えば良いだけだよ。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?USSR%20AKS74U
182名無し三等兵:2013/05/05(日) 18:31:04.60 ID:???
380ACPってあったらすごそうだな
378ウェザビー以上のパワーとか
183名無し三等兵:2013/05/05(日) 18:46:35.20 ID:???
>>182
380ACP弾は小型ピストルには凄く使い易いよね。
http://www.taurususa.com/gun-selector-results.cfm?series=738&toggle=tp
184名無し三等兵:2013/05/05(日) 19:09:52.01 ID:???
そういえばトカレフ弾は拳銃弾にしては結構強力だよな
こいつがもう一度陽の目をみることはないんだろうか
185名無し三等兵:2013/05/05(日) 19:47:30.16 ID:???
>>184
設計が古すぎるからなあ
ボトルネックでテーパーの大きな拳銃用弾薬とか、多弾数必須のご時勢じゃあ設計しにくいし
日本のYAKUZAの制式装備として退蔵されてたまに抗争に使われるのが最後の花道でねえの
186名無し三等兵:2013/05/06(月) 00:52:53.77 ID:???
トカレフ弾は全長が45ACP並みなんでサイズからみてもメリットが無い
187名無し三等兵:2013/05/08(水) 18:32:27.45 ID:???
まあ、トカレフ弾並みの容積を使っていいなら40SWとかあるわけで。
188名無し三等兵:2013/05/08(水) 20:46:52.55 ID:???
>>186
短機関銃で重要になるのは「薬莢径」だよ。
小口径の方が多弾装で有利になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_MP7
189名無し三等兵:2013/05/08(水) 20:49:56.39 ID:???
190名無し三等兵:2013/05/08(水) 21:02:57.44 ID:???
カギカッコさんソースはWikipediaまた始めたんですか
それは直径を小さくした方が弾倉も薬室も小さくなるが同じ容積を稼ぐには弾薬の長さをとらないといけなくなるけど
191名無し三等兵:2013/05/08(水) 21:14:35.00 ID:???
はいはいはい、じゃあ22口径でうーんと長いケースでも使って装填と排莢に悩んで下さいな、「」クンは
192名無し三等兵:2013/05/08(水) 21:47:41.15 ID:???
極論バカ現る
193名無し三等兵:2013/05/08(水) 23:13:16.90 ID:???
いいこと考えた
5.56ミリ弾使えばいいんじゃね?
194名無し三等兵:2013/05/09(木) 00:54:48.77 ID:???
横から>>191
長いと言ってもしょせん拳銃弾だろ?
その言い方なら小銃弾はどうなる?その言い方は頭悪すぎるぞw
195名無し三等兵:2013/05/09(木) 13:07:43.11 ID:???
22WRMを忘れちゃ困る。あれを拳銃で作動させたオートマグ3もとんでもねえが。
で、「薬莢径」が小さければいいのだよ!な極論煽りのカギカッコ君に従えば
9mmより22LR有利!にしかならんぞ。それとも32H&Rマグナムでも無理矢理突っ込むか?
196名無し三等兵:2013/05/09(木) 16:06:19.34 ID:???
>>193
M4カービンは短機関銃的使い方もされているでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M4%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3
197名無し三等兵:2013/05/09(木) 22:18:36.09 ID:???
ネタにマジレスするのもどうかと
198名無し三等兵:2013/05/09(木) 22:27:33.98 ID:???
.357SIGとはなんだったのか
199名無し三等兵:2013/05/10(金) 22:06:11.42 ID:???
>>198
気の迷い
200名無し三等兵:2013/05/11(土) 00:24:29.78 ID:???
メーカーが訳の解らんくだらない製品作って自爆するとかよくあること
ただそんだけだろ
201名無し三等兵:2013/05/11(土) 01:15:26.14 ID:???
少なくとも10mmオートや45GAPよりはマシ
202名無し三等兵:2013/05/11(土) 10:58:16.43 ID:???
>>198
40SW弾と比べて何のメリットも無いからね。
9mmパラの薬莢径で長くすればまだ使い道
が有った。

9mmNATO
9x19mm

.45ACP
11.43×23mm

40S&W
10x22mm

.357SIG
9×21mm
203名無し三等兵:2013/05/11(土) 11:19:33.19 ID:???
さすがに何のメリットも無いとは思わんけど、
値の張る弾で対応する銃も少ないんだからもうチョイ付加価値が欲しいところではある
204名無し三等兵:2013/05/11(土) 11:52:55.58 ID:???
まあボトルネックはケースのプレス工程が増えるからな
コスト的にはやや不利
それ以上にコストも需要の問題になっちゃうがw
205名無し三等兵:2013/05/12(日) 11:59:53.90 ID:???
202の表を見ると、標準の45ACPがいかに発射薬スカスカかよくわかるわ。

火薬ぎゅうづめしたら多分357SIG以上の高初速で重弾頭を叩き出す、
威力も反動も桁外れの弾になるだろうな…
206名無し三等兵:2013/05/12(日) 14:36:00.96 ID:???
爆発するわバカw
SMGでも薬室強度や閉鎖が想定以上だからヤバイ
遅燃性の火薬にすれば加速できずに火薬撒き散らすだけだし
ま〜射手の手をふっとばすとか、すごい威力ではあるけどなw
207名無し三等兵:2013/05/12(日) 15:24:43.16 ID:???
>>205
「45ACPの装薬3倍チャージ」と言うのが有るからね。
1911用ではなくリボルバーの1917用。
http://www2.odn.ne.jp/~cdh17500/Untiku/Tama.htm#ハンドガン用
208名無し三等兵:2013/05/12(日) 15:34:09.33 ID:???
>>191を見て
そういや、.38スーパー・オート弾ってどうなんだろ?
たしか9mmx23で、9mmパラベラムより強力なんじゃないのかな?

まぁ弾の話本来スレ違なんだがなw
いちおう誘導
弾のスレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362872723/
209名無し三等兵:2013/05/12(日) 19:58:08.49 ID:???
昔の別冊Gunで45ACPのダブルチャージ、トリプルチャージの実験やってたけど
M1911はフレームかスライドが歪んで隙間ができちゃってて、リボルバーの方はシリンダーがちぎれて吹っ飛んでたな
210名無し三等兵:2013/05/12(日) 20:42:27.34 ID:???
よしじゃあボルトアクションライフルだ
211名無し三等兵:2013/05/15(水) 08:54:33.55 ID:???
>>45ACPのダブルチャージ、トリプルチャージ
そんな事したければ45Superの薬莢使った方がいいだろうに
212名無し三等兵:2013/05/15(水) 09:08:14.10 ID:???
別冊Gunの話ならそんな事したいとかしたくないとかじゃなくて
リロードのミスでやっちゃったらどうなるかという実験だったと思うが
213名無し三等兵:2013/05/15(水) 22:18:36.23 ID:???
9パラC-mag百発フルオートでぶちまけたら、さぞ快感以上だろう
214名無し三等兵:2013/05/20(月) 03:25:32.57 ID:wLpTUogJ
日本の警察系特殊部隊にはMP5が配備されているが、特戦群には配備されて
いない。代わりにMP7が配備?されている。

MP5は接近戦等には有利という記事は読んだことはあるが、何故特戦群は
MP5じゃなくMP7を選択したのか?予算的な事情で?それとも単純にMP7の
方が性能が良いから?

また、MP5とMP7のメリットデメリットそれぞれ教えてください。
215名無し三等兵:2013/05/20(月) 03:53:49.18 ID:???
特戦群のM4やUSPの配備は公式のアナウンスが無かった
だからMP5を装備している可能性は残ってる
そもそもMP7つまり4.6mm短機関銃だが
ひどく具体的な名称からして特戦群の装備らしくない
いや特戦群も使うのかもしれないけど、この銃は以前は「新」短機関銃という名称だったようだし
グリースガンやエムナインの置き換えも視野に入ってるかもしれない
216名無し三等兵:2013/05/20(月) 06:21:53.17 ID:???
特戦群の小銃は主に89式じゃないのか?

グリースガンは折りたたみストックの89式で代替されなかったか?
217名無し三等兵:2013/05/20(月) 14:09:04.96 ID:???
>>208

いや9oパラが弱すぎて45ACPが強すぎると思うのなら
40S&Wでいいんじゃないか?

とりあえず最近のアメリカ人(のポリス)たちはそう考えているらしい。
218名無し三等兵:2013/05/20(月) 14:37:38.87 ID:???
自衛隊の特殊部隊はもうちょい装備を公開してもいいんじゃないのか?
MP7もM4も他所の国じゃ警察が使ってるぐらいだ
小火器ぐらい大したことないだろ
そうやって隠すから、一般部隊に考え方や装備が降りてこないんだよ
219名無し三等兵:2013/05/20(月) 15:02:17.08 ID:???
>>218
スパイ防止法など情報流出に備える法整備もまともになされていないのに、ホイホイ高度技術や情報を玉石混交の一般部隊に降ろせるものかよ
220名無し三等兵:2013/05/20(月) 18:58:37.03 ID:???
>>685
高威力戦車砲に変えられたかどうかでしょう。
M4シャーマンなんて105mm砲まで搭載した。
http://www.tamiya.com/japan/products/35323m51/
221214:2013/05/21(火) 01:00:21.90 ID:p9NQ/uhk
まぁ正直言うと配備の是非は比較的どうでもよく、
MP5とMP7価格差と性能差について解説して欲しかったのが本当のところ…
222名無し三等兵:2013/05/21(火) 03:05:38.74 ID:???
そうですか
223名無し三等兵:2013/05/21(火) 11:21:44.32 ID:???
SFGpはM4とUSPがメイン装備だそうだ。89式は補助要員向けらしい
海自SBUは演習では89式を使っていたが実際はこちらもM4にP226、最近HK416に更新したそうだ
224名無し三等兵:2013/05/22(水) 07:51:13.72 ID:???
先進国の軍の特殊部隊でUSPはあまり採用されないよね

SBUは海の上で訓練することも多いはずだけどM4系持ってた事有ったのか?
MP5持ってたのは写真に写ってたけどね
P226は公開訓練の時点で持ってたな
225名無し三等兵:2013/05/22(水) 17:00:26.36 ID:???
流れぶった切ってスマンけど、MP5KとかストックレスのSMGがたまにあるが
何でわざわざストックレスにしたの?携帯性向上のため?
226名無し三等兵:2013/05/22(水) 17:39:34.09 ID:KEYb+o1q
>>223 特殊部隊用で少数購入の銃ってなんか有った時にメーカーのサポートとか
受けられるのかな?
代理店があるんだろうけど、猟銃なんかとまた違うだろうし。
227名無し三等兵:2013/05/22(水) 19:28:01.71 ID:???
>>226
そのサポートのために異常な高値で買ってるようなもの
代理店か現地法人がある程度の期間一定の部品を在庫し、即時サポート対応可能な人員を常任で置くとなったらすごいコストになる
俺らのPCとかまあ数万円だけど、それが企業が使うサーバーやワークステーションとなると実質大差ないものでも保守契約だサポート体制だで追加コストが発生する
それと同じ
何もなけりゃまあ丸儲けみたいなもんなんだが、それでも即応可能な人員は配置し続けなきゃならないし、転ばぬ先の杖は高く付くんだ
総調達量が万単位になればそういう負担は数で薄められるけど、ごく少数だとそういうコストが直接被っちゃうんだよね
228名無し三等兵:2013/05/22(水) 19:30:59.88 ID:???
>>224
USPはもうオワコンだからこれ以上増えることもまず無いな
引き合いがあったらHKも代わりにP30売り込むだろうさ
229名無し三等兵:2013/05/22(水) 22:02:46.78 ID:mhFdPZOJ
>>227 そういうことなんね。良く判ったありがとう。
230名無し三等兵:2013/05/23(木) 18:56:28.29 ID:???
ウィキのミニUZIで訓練やってるブラジル海軍特殊部隊の画像で一番手前に
写ってる隊員のミニUZIがストック付いて無い様に見えるんだが、単に腕の
陰に隠れてるだけか?
231名無し三等兵:2013/05/25(土) 10:43:45.43 ID:???
滅茶苦茶厨二妄想で申し訳無いが、ベレッタM92FSにMec-Gar社の20連マガジン
装填してHEC社のコンペンセイター装着して、セミ/フル可能にコンバートして
みたい。悲しいかな実用性は皆無だろうが。
232名無し三等兵:2013/05/25(土) 21:35:24.43 ID:???
グロック18にC-MAG装備で100連発フルオートの方が萌えるぞwww
233名無し三等兵:2013/05/26(日) 00:52:23.78 ID:???
>>232
ていうか、何でコブラはわざわざ「フルオート機能付けたグロック作ってくれよ〜」
ってお願いしたんだろ?小型でなお且つ瞬間的な火力が出せる銃が欲しかったんなら
マイクロUZIとかB&T MP9とか数は少ないけど小型SMG使えば良かったのに。
234名無し三等兵:2013/05/26(日) 07:33:24.87 ID:???
いわゆるマシンピストルは中学生の心を持ち続けた大人のための憧れのガジェット。
実用性そのものよりも、撃って面白そうという面が大きいんじゃないかと思う。
235名無し三等兵:2013/05/26(日) 08:02:03.89 ID:???
>>231
93Rと何が違うんだ、それ?w

>>234
>いわゆるマシンピストルは中学生の心を持ち続けた大人のための憧れのガジェット。
バカか?www
マシンピストルは携帯性を最重視ししてるだけだろJK
236名無し三等兵:2013/05/26(日) 08:05:43.62 ID:???
>>235

当たらない銃じゃ携帯しても意味は無い。
237名無し三等兵:2013/05/26(日) 08:23:28.73 ID:???
>>236
だから一般向けではなく、錬度の高いシークレットサービスや特殊部隊向けでしかないと言うのもわかんないかな?w
238名無し三等兵:2013/05/26(日) 09:08:35.09 ID:???
>>237
>だから一般向けではなく、錬度の高いシークレットサービスや特殊部隊向けでしかないと言うのもわかんないかな?w

都合良く「特殊」部隊とか特殊な職種のSPなど特殊な人たちを持ち出しても意味が無い。
彼らはそんな銃は使いません。SPが命中率が悪いとわかっている銃で景気良く弾丸
バラまいたら周囲の二次被害がすごいことになるわ。
239名無し三等兵:2013/05/26(日) 10:58:18.52 ID:???
>>235
手に入りやすさと構造上の問題。ベレッタM93Rは公的機関向けの販売だけで
一般人ではまず、手に入らない。でも、フルオートコンバートならば滅茶苦茶
厳しい審査を潜り抜けて日本円にして数百万円の金を払えば一般人でも入手可能。
それに、3点バースト好きには悪いけど3点バースト機能はフルオートに比べて故障が多いとか。

>>238
シークレットサービスがレーガン大統領暗殺未遂事件の時にUziをブリーフケースに入れて携帯
してたのは有名な話だぜ?それにじゃじゃ馬で有名なMAC11もイスラエルコマンド部隊がエンテベ
ハイジャック事件で犯人を強襲する時に使ったし。マイクロUziも極めて少数だけどペルーの軍隊
とか使ってる(英語版wiki参照)。
政治的な問題や予算など様々な要因があるけど、特殊部隊やシークレットサービスなど練度の高い
人達が「ばら撒き」型SMGを使った事例はあるにはある。
240名無し三等兵:2013/05/26(日) 11:50:03.96 ID:???
昔話されてもねぇ
241名無し三等兵:2013/05/26(日) 12:47:18.45 ID:???
フルオート機構付ハンドガンの使い道といったら
至近距離で瞬間制圧したいときだろうな
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/26(日) 13:57:07.50 ID:735ZXOMa
>>238オーストリアの特殊部隊COBRAはG18C使ってましたけど…
243名無し三等兵:2013/05/26(日) 14:10:01.89 ID:???
フルオートのグルーピングが10ヤードで20インチ以内なら十分すぎる精度だろうが
グロック18Cはどんなもんだろうか?
244名無し三等兵:2013/05/26(日) 18:47:24.00 ID:???
>>239
>>238はレーガン大統領暗殺未遂事件の時には、まだ生まれてなかったんだってばwww
245名無し三等兵:2013/05/26(日) 20:29:41.50 ID:???
>>239

Uzi?
233から読み直すべき。
正確には232か。
246名無し三等兵:2013/05/26(日) 22:51:10.01 ID:???
>>245
おまいは>>235の下段と>>238を読み直すべきwww
247名無し三等兵:2013/05/27(月) 07:49:52.67 ID:???
まあ本家のモーゼルシュネールホイヤーにしても、コピーメーカーがフルオート対応をウリにするんで、しぶしぶ開発されたような
もんだしな。
248名無し三等兵:2013/05/27(月) 08:09:02.80 ID:???
今のシークレットサービス拳銃は357SIGで長物はショットガンとMP5とM4だよね

P90は警護にも使ってるのだろうか?
ホワイトハウスの警備してる時に持ってるけど
249名無し三等兵:2013/05/30(木) 08:03:51.20 ID:???
>>246

235も238も233の後じゃん。
そもそも
フルオートグロッグじゃなくて
「マイクロUZIとかB&T MP9とか数は少ないけど小型SMG使えば良かったのに」
というのが話の最初ですから話している内容はフルオートの拳銃の話。

「いわゆるマシンピストルは中学生の心を持ち続けた大人のための憧れのガジェット」
って言っている人の発言のマシンピストルはフルオート拳銃の話をしていると思うぞ。
250名無し三等兵:2013/05/30(木) 09:36:25.64 ID:???
またか
名前間違われすぎだろグロック
251名無し三等兵:2013/05/30(木) 20:23:22.85 ID:???
>>249
とりあえず…日本語でおk。
252名無し三等兵:2013/05/31(金) 08:06:25.60 ID:???
MP5Kはわりと採用されてるな

あれより小さいのは需要無いかな
253名無し三等兵:2013/05/31(金) 17:45:35.87 ID:???
HKMP7は?
長さはともかく重量は1.2kgと大型拳銃並で有効射程200m
254名無し三等兵:2013/05/31(金) 19:41:25.12 ID:???
スコーピオンとかに付いてる発射速度を遅くする装置ってなんて名前だっけ
デュートリューサーとかそんな感じだったと思うけど
255名無し三等兵:2013/05/31(金) 20:15:36.99 ID:???
>>254
レートリデューサー ( Rate reducer)
256名無し三等兵:2013/05/31(金) 21:08:57.80 ID:???
>>255
とんとん
257名無し三等兵:2013/06/01(土) 20:23:05.46 ID:???
クリス・ヴェクターってマシンガンについて質問があるんだが
この銃を画像検索かけると大きく分けて2種類のタイプがある
タイプA:銃の下半分が褐色系、クトックが単純なL字型、トリガーに丸い穴が空いてる
ttp://combatcat.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=6172415&i=200707/27/25/e0122225_1115267.jpg
タイプB:銃全体が黒、ストックは2本のパイプで肩当を支える形状、トリガーはフレーム状
ttp://www.guns.com/wp-content/uploads/2012/12/KRISS_Vector_31.jpg

この2タイプの違いはなに?どっちかはプロトタイプとか?
258名無し三等兵:2013/06/01(土) 21:23:21.83 ID:???
永遠にプロトタイプだろ
259名無し三等兵:2013/06/01(土) 22:24:31.64 ID:???
>>257
今年のショットショウじゃ下の方を展示してし
上はプロトタイプだろう
バレルもギンギラだな

他のバリエ
http://2.bp.blogspot.com/-CKY7f-mrB9U/UEOUA7biKpI/AAAAAAAAADA/-mNnoo0SyF8/s1600/kriss+tdi.jpg
260名無し三等兵:2013/06/01(土) 22:44:11.27 ID:???
MP7はストッピングパワーと信頼性が心配なんだよな。

…ならAK103にしろという声が聞こえそうだが。
261名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:25:01.44 ID:fdSsSlA8
貫通力と両立しようとすると面倒だししょうがないじゃないですかー
262名無し三等兵:2013/06/01(土) 23:25:46.25 ID:???
自動小銃を使えば解決・・・!
263名無し三等兵:2013/06/02(日) 02:44:04.01 ID:???
威力と携行しやすい重量を両立させ、高い信頼性を確保する...

そうだ、M1カービンを直銃床にしエイムポイントを載せよう(錯乱)
264名無し三等兵:2013/06/02(日) 08:22:44.40 ID:???
265名無し三等兵:2013/06/03(月) 19:30:39.23 ID:???
>>249
マイクロUZIは9mm弾だと使い難いが22LR弾だと
使い易い。
http://www.youtube.com/watch?v=P8rnLxIWGro
266名無し三等兵:2013/06/03(月) 21:49:10.54 ID:???
>>265
俺のアナルにマイクロUZIの銃口を突っ込んだら気持ち良さそうだ…アッー!
267名無し三等兵:2013/06/05(水) 07:58:53.65 ID:???
最近B&TやSIGがMP5ライクのSMGを発表したのは
今度こそMP5の牙城を崩せると考えたからなのかな
268名無し三等兵:2013/06/12(水) 21:25:17.13 ID:???
10ミリオートの小型軽量なサブマシンガンがあるといいな
269名無し三等兵:2013/06/13(木) 19:58:22.53 ID:???
>>267
警察の使いかたは「セミオート狙撃」なのだよね。
これだとローラーロッキングはぶれにくいのだよ。
PSG1が狙撃銃に使われている様に。
ガスピスト型は往復重量が多いので不利。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PSG-1
270名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:48:59.03 ID:???
>>269
少なくとも200m以下、実用的には数十m先しか撃たないSMGに
そこまで精度を求めのるはなんで?
セミでしか撃たないんなら、機構の違いによる反動の差はそれほど影響しないし
そもそもPSG1の精度は、ローラーロックはあんまり影響してないだろう
少なくとも他の機構でもPSG1程度の精度は実現できる
SMGは、クローズドボルトかつ、ガス圧ないし遅延式なら何使っても大差無いよ
271名無し三等兵:2013/06/13(木) 20:58:44.75 ID:???
警察が精度厨なのは室内で人質取ってる犯人相手に撃った場合でも誤射をしないようにするためだろ
272名無し三等兵:2013/06/13(木) 21:23:02.91 ID:???
>>271
的は小さいが射距離はもっと小さい
心臓は直径10cmと小さいが、30mの距離から狙うと11MOAだ
なにをそんなに必死になって精度を求めてんだって話だ
そんなに精度厨なら、MP5よりも精度で有利なM4でフランジブル弾撃ってろって思うんだがな
MP5より反動大きいが問題にはならんだろ

つまりMP5が生き残ってるのには何か理由があるんだろ
精度以外のなんかがな
273名無し三等兵:2013/06/13(木) 21:51:17.50 ID:???
ブランドと周りの治安当局が使ってるからだろ
別にUMPでも構わないはずだ
274名無し三等兵:2013/06/13(木) 22:22:34.07 ID:???
MP5が有名になった頃はまだM4はなかったろ
アサルトカービンが流行りはじめる前にもうブランドとイメージが確立されてたから
そう簡単には覆らんかっただけの話
最近じゃ流石に耐久年数の限界に来て新しく買うならM4でいいかって感じになってきただけ
275名無し三等兵:2013/06/14(金) 00:00:43.37 ID:???
>>267
なんかSIG USAに少し前にHKの開発スタッフが集団移籍してるらしいから、その直接の影響かもしれん
移籍直後にSIG516とか発売して、これが次の動き、と
276名無し三等兵:2013/06/14(金) 00:33:02.80 ID:???
>>272
人質への跳弾が怖いからライフル弾ではなく
ピストル弾使う訳でしょう。
277名無し三等兵:2013/06/15(土) 10:07:35.05 ID:???
MP7が拳銃とサブマシンガンを駆逐しなかったのも不思議だな
278名無し三等兵:2013/06/15(土) 10:40:11.82 ID:???
フランジブル弾は国際条約に引っかかるかもしれない云々という話を聞いた事があるがどうなのだろう
279名無し三等兵:2013/06/15(土) 23:00:49.83 ID:???
>>277
不思議でもなんでもないだろ。
デザートイーグルよりデカイもの持ってきて今までの拳銃の代わりに使えというのは無理がありすぎる。
280名無し三等兵:2013/06/17(月) 10:03:39.38 ID:???
>>278
一般の兵士がフランジブル弾使うのはコスト的に厳しくないか

自爆テロの車両撃つ時とか貫通弾減っても困るだろう


特殊部隊だけならいちいち条約言われたりはしないし
281名無し三等兵:2013/06/17(月) 19:13:02.37 ID:???
>>280
もともと訓練用なのにコストが問題ってのもw
ごく限定的な状況だと極めて強力ってか凶悪ってだけで潰しが利かないし
特殊用途でしか実戦には使えないね
軍隊で使うような弾じゃ土台ない
282名無し三等兵:2013/06/19(水) 07:52:15.21 ID:???
警察なら使用弾薬を条約で制限されたりしないしな
283名無し三等兵:2013/06/21(金) 19:29:56.37 ID:???
P90を更に小型化したような、片手射撃ができ肩付けで撃てる
サブマシンガンは需要ありそうだけど見ないな。
肩に当てて射撃できれば、マシンピストルよりはずっと
命中率も高いだろう。
284名無し三等兵:2013/06/22(土) 00:16:21.80 ID:???
>>283
そういうのを欲しがるのはシークレットサービスぐらいだろ
285名無し三等兵:2013/06/22(土) 20:21:47.79 ID:???
>>283
スタームルガーのMP9
286名無し三等兵:2013/06/22(土) 23:25:15.83 ID:???
>>285
企画倒れやんけw
287名無し三等兵:2013/06/23(日) 07:02:38.03 ID:???
>>286
ちゃんとカタログに載っけてまっせ
288名無し三等兵:2013/06/24(月) 09:10:16.94 ID:???
シークレットサービスはMP5とP90とM4で足りてるよ
289名無し三等兵:2013/06/24(月) 14:49:50.75 ID:???
>>288
MP5とP90とM4…どの銃のバレルがケツの穴に挿入されたら気持ちイイかなぁ?
やっぱりバレルの長いM4が気持ちイイかなぁ…いや、サプレッサーを装着したP90も捨てがたいなぁ…
290名無し三等兵:2013/06/24(月) 22:16:39.80 ID:???
>>287
載っけたけど製造販売されなかったじゃん
まあ90年台に今更ウージーのリメイクって無理にもほどがあったな
スタームルガーの芸風ではあるけど
291名無し三等兵:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
なんでブルパップのサブマシンガンは少数派なんだろうな。

目的上、小さければ小さいほどいいと思うんだが。
292名無し三等兵:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
もともとそんなに長いバレルは必要ないからブルパップのデメリットだけが目立つんじゃね?
293名無し三等兵:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ブルパップ化は本当に小さく設計出きるのだろうか、
小さければ小さいほど良いという発想は間違ってないだろうか
294名無し三等兵:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ブルパップが短くできるのは機関部をストック内に置いてるからなんで、固定ストックが前提
フォールディングストックSMGと比べたらメリットがないのよ
295名無し三等兵:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ブルパップは全長は短くなるもののその代わりかさ張る方向に行ってしまう事実
296名無し三等兵:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
297名無し三等兵:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
今ってフランスの軍事パレードに出てきたのかと思ったが14日だった
298名無し三等兵:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
弾が9パラなら、なかなか陳腐化はせんよ
299名無し三等兵:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
よし、ちょっとMP18持って来るわ!
300名無し三等兵:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
実際MP18でも全く問題ないよね。
重くてデカイけど
301名無し三等兵:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
80年代ごろまで北欧諸国でもドイツ軍が置いてったMP40やP38使ってたもんな
302名無し三等兵:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ノルウェーがMP40やルガーP08を使ってたよな
303名無し三等兵:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ルガーP08を戦後になって転売すればノルウェー政府大もうけ
304名無し三等兵:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
サブマシンガンにM203タイプのグレネードランチャーをつける、
というのはあまりいいアイデアじゃないのかな?

15m〜400mまではグレネードランチャー、
50m程度まではサブマシンガンで、合計重量も軽いし、
サブマシンガンの弾薬はアサルトライフルの弾薬より軽いから
グレネードも余分に持てる、というわけで。
305名無し三等兵:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
専任の擲弾手でいいじゃん
306名無し三等兵:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>304
MP5にM203付けてる画像を見たことがある。
307名無し三等兵:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Xxu6t+St
そいえば9パラでライフルグレネードっていけるのかな・・・
308名無し三等兵:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
シンガポールがPDWにグレネード着けてたやつ試作してた
309名無し三等兵:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>308
あれはグレネードランチャーがメインで
下にSMGだかPDWだかを付けたヤツだろw
310名無し三等兵:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
武器辞典か何かで、HK-MP5に専用のグレネードランチャーが
ついてるのを見た。
311名無し三等兵:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
発想が逆M-79を受け持つ兵士が自衛用に計量のショットガンや
SMGを愛用していたのを自衛用の銃と一体化したほうが持ち運びに
便利だろうと作られたのがM203
312名無し三等兵:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
リボルバー型のグレネードランチャーのグリップがマシンピストルになってるのを映画で見たことあるな
取り回しが大変そうだけど俺の厨二センサーが反応した
313名無し三等兵:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
グレネード・マシンガンの携帯型みたいだよな
でも効果はあるのかな?
314名無し三等兵:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ロシアは重機関銃もグレネードマシンガンも、すごい軽くなってるんだよな
315名無し三等兵:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>307
圧が低すぎて無理
よほど小型軽量のグレネードなら飛ばせるかもしれねーけど
316名無し三等兵:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
317名無し三等兵:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
裏焼き写真
318名無し三等兵:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
片手で、サブマシンガンで余裕で扱える弾薬は何が限度だろう。
319名無し三等兵:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
.22short
320名無し三等兵:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:???
電動エアコッキングガンが限界だろ。
321名無し三等兵:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
余裕で扱える、といっても
・100m先、頭にフルオート集団できる
・セミオートで、一発一発はねるけど何とかなる
322名無し三等兵:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
マネキンで10ft先くらいで良いだろ

1つ目の条件だと当てはまる短機関銃無くね?
323名無し三等兵:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
3メートルでマネキンって、マネキン不規則に動いてたらまず当たらねーよな
324名無し三等兵:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>318
片手といっても、ハンドガンのように撃つのかい?w
ストックを肘で挟んで腰だめに撃つのかい?w
325マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
( ・∀・)旦~~~
P90かなあ
326名無し三等兵:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
FN-SCAR-Hでも片手セミオートは可能らしい。
今のマズルブレーキはすごいのう。
327名無し三等兵:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
実はすっげー重たいマズルブレーキ型カウンターウェイトだったら笑う
328名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>326
すごいよ。なにしろ、弾が出なくなっちゃうぐらいだから。
329名無し三等兵:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
SCAR-Hの実物を撃ってる動画を見る限りせいぜい3点射くらいが限界に見えるが
330名無し三等兵:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:LLabumI6
        ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだよ!!
       /  ─   ─\        ノックくらいしろよ!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄|
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
331名無し三等兵:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
コツコツ
332名無し三等兵:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
片手射撃と言えば、スパスの輪っか半分に切ったようなストックは
厨房臭くていいな
333名無し三等兵:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
SPAS12のストックのアレはストック畳んだ時のキャリングハンドルだからな
334名無し三等兵:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
あれ腕に引っかけて片手セミオートやるためじゃなかったっけ
335名無し三等兵:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
片手で撃つ事を前提にしたピストルだって両手で支えたり
ホルスターを急場しのぎにショルダーストックの代りに使おうと
する人もいるのに一体何が目的でSMGやライフルを片手で撃つのか判らない
336名無し三等兵:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
片腕を負傷したとか負傷者を抱えてるとかじゃね?
337名無し三等兵:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
<<334
ストック畳めばキャリングハンドル、90度ひねったら片手射撃用、と説明はされてるが、
どういう状況で使うのかはわからん。
片手は盾を持ってるとかか?
338名無し三等兵:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
PDWは片手射撃が条件だったと思う
339名無し三等兵:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
サイバーブルーのスネークファイアーキャノンみたいに、
腕に直接銃を縛りつけてしまえばかなり強力な弾薬でも
片手射撃可能じゃないかな。
340名無し三等兵:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
AR15のピストルモデルを片腕に固定して射撃できるアタッチメントが最近販売されたけど
大した効果はなかったみたいよ
341名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
熊とかサイとかのビッグゲーム相手に、P90を50発ぶちこもうが、
45ACPを三十発ねじこもうが、やっぱり豆鉄砲は豆鉄砲、大型獣の
突進を止める力はないんだろうか
342名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
50人1人1発で一斉射撃するなら余裕
343名無し三等兵:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>341
あの分厚い骨を貫くのに拳銃弾では非力過ぎて怒らすだけだろう
7.62NATOでも有効弾を入れるには不安が残るってくらいだし
344名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
そもそも突進してきてるなら何十発も撃ち込む時間的余裕ないんじゃないか
フルオートで撃っても全弾当たるとも思えないし
345名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ヒグマ対MG43
346名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>344
だからM2にしとけと何度(ry
347名無し三等兵:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
ブッシュマスターにKPVお好きなのをどうぞ…
348名無し三等兵:2013/09/01(日) 16:26:47.44 ID:???
じゃあゾロターンS18にしとくわ
349名無し三等兵:2013/09/01(日) 19:25:07.56 ID:???
やはりビッグゲームは、ボルトアクションライフルとマグナムリボルバー、
または二連銃で一撃必殺狙うしかないわけか。
350名無し三等兵:2013/09/02(月) 01:38:25.92 ID:???
大物狩なら375H&Hやラプア338で重めの弾丸を選択するのが鉄板だろう
351名無し三等兵:2013/09/02(月) 12:33:11.21 ID:???
ウェザビーさんを忘れないでくだしい
352名無し三等兵:2013/09/02(月) 13:59:14.59 ID:???
.460Weatherbyはいいのう
353名無し三等兵:2013/09/03(火) 19:13:12.22 ID:???
室内・市街戦用の大口径ライフルというジャンルが最近できてきたような。
サブマシンガンとの競争関係が興味深い。

至近距離といえば今まではサブマシンガン・ショットガンの二択だったが、
それにショートカービン、大口径ライフル、さらにPDWと選択肢が増えた。

サブマシンガンは何を売りにして、選択してもらうんだろう。
354名無し三等兵:2013/09/03(火) 19:30:04.19 ID:vEMy61RC
そんなジャンル出来たかね
どちらにせよ室内戦闘や市街地はカービン、軽量な火器としてはPDWがあるし
サブマシンガンが必要な人なんてパイロット位じゃないの
PDWよりコストも安くて尚且つマシンピストルにストックつけるよりかはマシな装備だろうし
355名無し三等兵:2013/09/03(火) 19:32:08.17 ID:???
室内戦闘はショットガンの一方的勝利
356名無し三等兵:2013/09/03(火) 20:16:04.45 ID:???
>>353
拳銃と弾を共有できるってのは十分なメリットじゃないか
近距離戦闘の為だけにわざわざ専用弾を使うPDWや大口径ライフルを用意できる国なんて少数だろうし
357名無し三等兵:2013/09/03(火) 22:09:21.88 ID:???
つ短銃身カービン

7.62×39弾しか持ち合わせてないって国には関係ないか…
358名無し三等兵:2013/09/03(火) 23:53:16.99 ID:???
サブマシンガンは今後は警察用に細々とやっていく感じになるのだろうか
最近じゃカービンに合わせた5.56mm弾とかもあるらしいし
何をどうカービンに合わせたのかまでは知らんが
359名無し三等兵:2013/09/04(水) 03:08:34.67 ID:???
室内でバリケードやドアごとぶち抜くために、460ウェザビーや375H&Hの
ボルトアクションを持ってこられたらかなり絶望しそう。
防弾チョッキも絶対無意味だ。

室内での取り回しは悪そうだが。
360名無し三等兵:2013/09/04(水) 06:57:41.53 ID:???
12ゲージのスラッグか手榴弾で良いだろ
361名無し三等兵:2013/09/04(水) 12:02:34.73 ID:???
うん、そこは普通にショットガンだな。ドアエントリー用
SMGはなあ… まあ、警察用かな。それもカービンじゃ強力すぎるとか見た目凶悪すぎる、みたいな場合の。
362名無し三等兵:2013/09/04(水) 12:45:26.94 ID:???
そもそも警察がカービンなんて多用したら二次被害が凄そう
363名無し三等兵:2013/09/04(水) 15:26:59.24 ID:???
>>362
銃対は八九式まで持っていますがなにか?
364名無し三等兵:2013/09/04(水) 16:50:01.54 ID:???
むしろ室内戦は5.45x39の方が向いてるんでないの。
365名無し三等兵:2013/09/04(水) 21:16:59.89 ID:???
小口径高速弾のマンストッピングパワーが本当ならね
366名無し三等兵:2013/09/04(水) 21:22:58.07 ID:???
あのくらいのスペック差で5.56mmとそない違うとも思えんが
367名無し三等兵:2013/09/05(木) 00:39:21.07 ID:???
弾が比較的原型留めてタンブリングして突き抜ける5.45mmは
5.56mmNATO弾以上に二次被害の可能性デカい
368名無し三等兵:2013/09/05(木) 09:06:24.66 ID:???
AKMにしなさい
369名無し三等兵:2013/09/05(木) 10:35:46.64 ID:???
室内なんて無難にMP5でよくね?
370名無し三等兵:2013/09/05(木) 13:07:37.77 ID:???
M855A1はどんな特性なの?
371名無し三等兵:2013/09/05(木) 14:46:07.08 ID:???
M855より体内でフラグメンテーションしやすく
それでいてドアやガラスはあまり変形や破砕せずに突き抜けてくれる
372名無し三等兵:2013/09/06(金) 10:12:35.67 ID:???
>>363
銃器対策部隊で89式持ってるの見たこと無いんだけど有るのか?

海保は普通に使ってるし警察でもSATは持ってるんだから有ってもおかしくは無いか
373名無し三等兵:2013/09/06(金) 14:49:17.87 ID:???
>>372
あのね、SATと銃対は同じ警備部所属なの。
374名無し三等兵:2013/09/08(日) 15:28:38.93 ID:???
より強い弾薬のサブマシンガンは、アサルトカービンにしろといわれて需要が無い。
ならより弱い弾の、よりコンパクトなサブマシンガンは?
375名無し三等兵:2013/09/08(日) 17:11:00.41 ID:???
376名無し三等兵:2013/09/08(日) 17:35:04.46 ID:???
>>375
小文字の戯言がどうかしたか?w
377名無し三等兵:2013/09/09(月) 21:54:48.34 ID:???
より弱くてコンパクトなサブマシンガンは「玩具じゃねえんだ」と言われておしまいですな
378名無し三等兵:2013/09/10(火) 00:58:04.99 ID:???
Vz61にケンカ売ってんのか?32ACP20発ぶつけるぞ!
379名無し三等兵:2013/09/10(火) 08:24:06.19 ID:???
拳銃弾より強いSMG?
それがPDWじゃん
380名無し三等兵:2013/09/10(火) 10:36:34.49 ID:???
パーソナル・ディフェンス・ウェポンって、中途半端。
381名無し三等兵:2013/09/10(火) 19:18:21.35 ID:???
>>378
よばれてとびでてWZ63〜〜♪
382名無し三等兵:2013/09/13(金) 16:23:13.05 ID:???
9o量産きかん拳銃
383名無し三等兵:2013/09/14(土) 07:36:49.87 ID:???
9mmぐらいのSMGの連射音って、工事現場のアスファルト砕いてるドリルのそばにいるぐらい?
もっとうるさい?
384名無し三等兵:2013/09/16(月) 10:13:15.24 ID:???
>>380
ショートカービンでいいじゃないか、で廃れつつある分野>PDW
385名無し三等兵:2013/09/16(月) 13:16:10.73 ID:???
そう考えると、M1カービンの登場は50年早かったと言うことか…
386名無し三等兵:2013/09/16(月) 13:26:11.98 ID:???
M1カービンはストックが折りたたみだったらもっと普及したのに
387名無し三等兵:2013/09/16(月) 13:50:41.66 ID:???
>>386
M1A1カービン「」
388名無し三等兵:2013/09/16(月) 13:59:39.15 ID:???
600万丁以上も生産されて戦中戦後と同盟国にも供与されて広く使われたのにもっとと言われても…
389名無し三等兵:2013/09/18(水) 13:51:46.01 ID:???
390名無し三等兵:2013/09/18(水) 17:45:18.68 ID:???
>>389
マガジンがちっちゃいからバランス悪くてカッコわりぃ〜w
それ以前にデザインがダメな気がするがw

そして軽くなってるようには見えない
M1カービンから軽さがなくなったら威力のないただの気休めだろw
391名無し三等兵:2013/09/18(水) 20:50:33.01 ID:???
P90と44マグ、胴体に二発ぶっこんだとき、どっちが確実に止まるだろう。
392名無し三等兵:2013/09/18(水) 21:00:43.70 ID:???
そりゃ5.7mmと.44magじゃ44の方が上でしょうけど、44のSMGなんて有ったっけ?
リムドは自動火器にはマイナスだし
393名無し三等兵:2013/09/18(水) 21:11:00.25 ID:???
P90なら44magを2発撃ち込む間に5.7mmを15発以上撃ち込めそうなもんだけどな
394名無し三等兵:2013/09/18(水) 21:31:01.14 ID:???
セミオートで「当て」に行っちゃったらSMGはカービン銃や下手すれば拳銃にも適わない
フルオートで集団の足並み乱したり手ごわい相手物陰に隠れさせて瞬間無効化するのが役割
395名無し三等兵:2013/09/18(水) 22:04:48.92 ID:???
mp5「・・・」
396名無し三等兵:2013/09/19(木) 02:02:32.31 ID:???
ショルダーウェポンが精度で拳銃に負けるなんて話は小学生でもしません
397名無し三等兵:2013/09/19(木) 10:42:04.17 ID:???
サブマシンガンは常にフルオートで乱射するものと思ってるやつってまだいるのか?
398名無し三等兵:2013/09/19(木) 14:46:58.39 ID:???
実のとこストック使えばMAC10でも拳銃より当たるんだが
399名無し三等兵:2013/09/19(木) 19:42:02.08 ID:???
拳銃でもストックつければずっと当たる品
400名無し三等兵:2013/09/20(金) 08:45:06.23 ID:???
ストック無しでも拳銃よりは射程長いよな
401名無し三等兵:2013/09/20(金) 15:50:11.69 ID:???
有効射程は保持のしやすさとサイトの作りによるんじゃないか
まあ一番効きそうなのは照準線長かもしれんが
402名無し三等兵:2013/09/20(金) 21:11:27.99 ID:???
サブマシンガンの殆どはオープンボルトから始る射撃サイクルを採用している。

利点としてはフルオート射撃時に起こりやすい機関部の加熱に強く
構造も単純で頑丈にし易い。ボルトの前進モーメントが反動を緩和しているとの
説もある。

一方で閉鎖機構を必要としないほどのボルト重量は精密射撃の妨げになる。
クローズボルトからの射撃サイクルのAK47はボルトと一体化したピストンの
重量分精密射撃に向かないとされるのに、持ち運べる重量に対する重量の
比率が大きいボルトを引き金を引くと同時にピストル弾を廃夾できる
距離だけ前進させるメカニズムが発生させるモーメンタムを押さえつけようとする
手の力は精密射撃に良い影響は与えない。

M16の9mm版やMP5にはこういう特質は当てはまらないのでセミオートで撃って
遜色の無い銃器の話しをしたいならSMG全般についてでなくそういう特定のモデルに
ついて話した方がいいと思う。
403名無し三等兵:2013/09/20(金) 21:23:52.66 ID:???
人間が撃つ場合に重要なのはしっかり保持出来る事なので
ストックの有無の方が大きいと思うが
拳銃弾の射程では基線長なんて大して意味無いだろうし
404名無し三等兵:2013/09/20(金) 22:15:32.68 ID:???
うん、だから保持しようとしてる時に暴れる機構はなるべく避ける。
ストックにしたってSMGは折りたたんで邪魔にならない簡単な
構造の物も多いのであまり当てにならない事もある。
モーゼルミリタリーや一部のリボルバーにはストックの付いた物もあるので
多分そういった銃器について話したいんじゃ無いかと思うけど
一般的にはそれらはSMGには分類されない。
405名無し三等兵:2013/09/21(土) 00:29:49.73 ID:???
マスの移動で起こる挙動なんてのは毎度一緒なわけで、その毎度同じ挙動を見越してサイティングするだけじゃん。UZIみたいなフルアジャスタブルなサイト付いてりゃサイト調整するだけだし。
それができないヤツにはピストルだって当たんねーよ。
オープンボルト特有のロックタイムの問題は少々有るけど
406名無し三等兵:2013/09/21(土) 00:30:41.00 ID:???
MP5でSMGは「短距離狙撃カービン」と言えるものになった。
セミオート前提の。

でも単発の短距離狙撃なら、ボルトアクションでもいいんじゃないか?
そう考えると、このようなシステムも考えられる…
「一つの弾薬で、ライフルと拳銃両方」
拳銃には強すぎ、ライフルには少し弱い弾薬で、リボルバー・
小さめのボルトアクションライフル共用。
S&W M500や460が適切だろうか。

拳銃だと完全燃焼しないが手軽、コンパクトなボルトアクションライフルで
発射すれば完全燃焼で十分な威力。
しかも二種類の弾薬を持っていく手間がないから、ハンティングにも適してる。

サブマシンガンとは違うけど、拳銃弾を使うという面はある。
407名無し三等兵:2013/09/21(土) 00:43:13.85 ID:???
バカか
初弾外したときのリアクションタイムが重要なのにボルトアクション?
しかも切り替えの時は弾を詰め替えるのか?
あ、もしかしてライフルとハンドガン2丁持ちってことか
…ハンドガンに何の意味があるの?
408名無し三等兵:2013/09/21(土) 09:08:42.82 ID:???
>>406 トラッパーカービンという言葉があるぞ
罠で捕まえた動物は逃げられないストレスで気が立っている
鈍器や刃物で止めを刺そうとすると思わぬ反撃にあったりする
(参考図書:山賊ダイヤリー)
獣の通り道に潜り込むのに邪魔にならない長さで
偶然危険な生き物に出くわした時威嚇になるくらいの威力の
カービン銃というのは昔から需要はあるのだ
409名無し三等兵:2013/09/21(土) 16:36:59.35 ID:???
そらオープンボルトでドッコイショ、ガッツーン!と銃が揺れるのは命中精度に悪影響あるわさ
・・・ライフルと比べたらな

25mも離れたら有効な射撃を期待できない拳銃と比較すればストックついてるだけでもSMGの精度は悪くない
実際の戦闘シーンにおいての拳銃の命中精度に夢を見すぎたらイカン
410名無し三等兵:2013/09/23(月) 13:44:52.24 ID:???
>>409
拳銃はせいぜい10メートルでの射撃
411名無し三等兵:2013/09/23(月) 14:35:14.73 ID:???
>>410
小火器での実質的な有効射程は
銃そのものの性能より射手の技量によるものの方が大きい。
412名無し三等兵:2013/09/23(月) 16:20:18.24 ID:???
>>411
いや条件による。

射撃場での射的相手なら25メートルは楽勝だが、実際の撃ち合いでは
せいぜい10メートル、いきなり出くわした場合などは5メートルと言われている。
413名無し三等兵:2013/09/23(月) 17:43:15.16 ID:???
アメリカの研究では拳銃を使うケースの大部分は7m以内なんだろ
414名無し三等兵:2013/09/23(月) 17:50:19.28 ID:???
>>412
ん〜…、さまざまな条件への対応力も技量に含まれると思っていたんだが
違うのかな?
415名無し三等兵:2013/09/23(月) 17:56:25.73 ID:???
>>414
その言い回しはほとんど難癖に近いな
416名無し三等兵:2013/09/23(月) 18:03:52.74 ID:???
>>415
こっちから見れば>>412こそ難癖レベルに見えるが?
それは見解の相違のレベルだと思うな。
417名無し三等兵:2013/09/23(月) 23:32:26.15 ID:???
>>416
ん?俺は横から見てそう思ったんだがな

例えばアサルトライフルの有効射程が300m程度というのは常識みたいなもんだが
それにお前は噛み付いているようなもんだ

技量がどうのこうの言うなら具体例を出して語れってーの
418名無し三等兵:2013/09/24(火) 07:33:57.25 ID:???
>>414
オリンピック級でないから腕が悪いとかバカすぎるなw
419名無し三等兵:2013/09/24(火) 12:15:14.41 ID:???
>>417
スペック上の有効射程ってのは、銃を治具に固定して撃った場合の命中率
から割り出したものだろ?

実戦では、どのぐらいの距離なら当たるか、を言っているのだよ。
420名無し三等兵:2013/09/24(火) 12:25:22.36 ID:???
ベンチ固定じゃねーよ
421名無し三等兵:2013/09/24(火) 17:55:19.05 ID:???
ライフルなら第二次大戦頃、オープンサイトで並みに兵士がライフル撃って人間相手に有効と見なされたのが300mくらい
今でも有効射程はそんなもんだな

ハンドガンならペーパーターゲットならともかく、実戦なら15mかそこら。FBIが以前に出した統計では撃ち合いが起こるのは平均7m。
屋内に限れば2mかそこら、とか。
422マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/09/24(火) 23:07:31.34 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
現代では照準具や口径でも若干の差が出てくるのじゃないかな〜(野戦の場合)
第二次世界大戦の頃もしかするとその前から、銃にライトを付けるアイデアはあったらしいけどね〜

「誰々さんなら25m離れた相手ともハンドガンで撃ち合える」というデータがあっても
その腕を頼りに作戦を立てるのは現実的じゃないな〜
423名無し三等兵:2013/09/25(水) 01:31:41.72 ID:???
>>419
あほかw
軍用火器で有効射程と言ったら実用上の条件で目標に半数命中が見込める射程のことだ
鉄砲なら目標はマンターゲット。6×3フィート程度の板。

器械に固定して射撃できるなら一般的な軍用小銃と軍用アモの組み合わせなら悪くても4MOA程度なんだから
お前の想定なら単純計算で1800ヤード程度になる
だがそんな数値は誰も現実的とは考えない
424名無し三等兵:2013/09/25(水) 07:27:26.04 ID:???
>>418
いつどこで誰がオリンピック級とか言ったのかな?頭悪過ぎるんでない?www
425名無し三等兵:2013/09/25(水) 08:19:13.15 ID:???
相手が撃って来ない前提の日本の警官は結構命中率良いよな
426名無し三等兵:2013/09/25(水) 12:38:52.24 ID:???
相手が撃って反撃してくるけど、こっちの弾はバスバス相手に当たるとか、銃撃戦の根幹が覆るぜ。
427名無し三等兵:2013/09/25(水) 18:51:04.18 ID:???
>>425
射撃訓練のフォームで構えてても先に撃たれることは無いしな。
428名無し三等兵:2013/09/25(水) 18:58:17.27 ID:???
最近は実戦的なフォームも訓練してる
429名無し三等兵:2013/09/26(木) 10:34:15.62 ID:???
>>428
SATは「キルハウス」みたいな場所で、CQBやってるけど、一般の
刑事は相変わらず射撃場でしょ。
430名無し三等兵:2013/09/26(木) 12:15:50.30 ID:???
捜査一課や捜査四課の刑事が実際に撃ち合いをすることなんてないからな。
犯人が銃器を持ってれば、SATと銃対を出せばすむことだし。
431名無し三等兵:2013/09/26(木) 14:27:04.58 ID:???
いやそりゃ一般警官のやるレベル越え過ぎだわ
昔みたいに判で押したような「右手で握って半身に構えて左手はポケット」ではなくなってきたけどな、って話
432名無し三等兵:2013/09/27(金) 21:14:10.64 ID:???
普通の警察官がショットガンとかM4を持ち出してくるようになったら終わりだろうし
使わんことが多いのはいいことじゃないか
433名無し三等兵:2013/09/28(土) 02:13:27.75 ID:???
便乗した雑談失礼、禁酒法時代のアメリカとかトレンチコートにトンプソン隠した如何にも映画なギャングより、実際はもっとタチ悪かったそうだ。
地味な服装の一般人に化けてサタスぺ拳銃で警官を闇討ちとか、大型トラックにBARやM1917機関銃据えた奴等の襲撃に手を焼いたって説もあるしな。
434名無し三等兵:2013/09/28(土) 08:54:41.41 ID:???
そういえば、トンプソンって、なぜギャングが使うようになったのかね?
435名無し三等兵:2013/09/28(土) 09:28:51.21 ID:???
当時最新鋭の強力な火器だし、所持販売になんの規制もなかったから、抗争が日常的のギャングが入手して当然
436名無し三等兵:2013/09/28(土) 09:32:46.55 ID:???
>>434
通販でも簡単に買える小型機関銃だったから
437名無し三等兵:2013/09/28(土) 12:03:32.87 ID:???
>>434 あれは映画のイメージで高価な自動銃買えるほど豊かな
構成員ばかりでもないと思う
438名無し三等兵:2013/09/28(土) 12:10:33.30 ID:???
要所で効果的に使われてインパクトがあったのと映画のイメージが蔓延してるだけで
裏社会に流れたのは少数だったらしいが
439名無し三等兵:2013/09/28(土) 12:15:46.20 ID:???
警察やFBIがギャングとお互いBARで撃ち合ったりする程度に殺伐としてた。
ボニー&クライドを待ち伏せして射殺した警察もBARで掃射して蜂の巣にしたしな
440名無し三等兵:2013/09/28(土) 14:38:11.55 ID:???
>>439
クライドのほうが先にBARのソードオフ使ってたからな。警察もBARを
使わないと対抗できない。
441名無し三等兵:2013/09/28(土) 15:02:38.83 ID:???
BARのソードオフとか銃声とかマズルフラッシュが凄いことになりそうなんだが大丈夫なの?
442名無し三等兵:2013/09/28(土) 15:30:45.82 ID:???
ソードオフじゃないが銃身短くした奴どこか作ってたような
443名無し三等兵:2013/09/28(土) 23:22:30.50 ID:???
>>441 30-06を使うガーランドには短縮版のタンカーもあるから
派手な事にはなっても射手が危ないって程ではないでしょう
そもそも殺す事が目的なら爆薬や毒を使った方が確実な事ぐらいアウトローだって知ってるだろうから
自動火器を携帯してるなら派手にやって逃げる隙を作るのが本当の目的の筈
444名無し三等兵:2013/09/30(月) 12:11:35.53 ID:/4Yq89Vp
オマエラ

びーる

ドライブ

ばいと
445名無し三等兵:2013/10/06(日) 15:34:20.42 ID:???
クリスとかいう低反動サブマシンガンって使い物になりそう?

オレはグリースガンを選ぶがね。
446名無し三等兵:2013/10/06(日) 15:35:38.56 ID:???
>>445
誰もお前の意見など聞いてはいない
447名無し三等兵:2013/10/06(日) 16:56:25.05 ID:???
「どこから手に入れたのか!トンプソン機関銃!」

あの場面の作画はM1A1とM1928がごっちゃになっていたな。
448名無し三等兵:2013/10/06(日) 23:13:08.25 ID:???
45だったらイングラムMAC10だよね
449名無し三等兵:2013/10/07(月) 00:40:15.37 ID:???
45ACPのような反動が強い弾ならUZIみたいな重いSMGが良いんじゃね?
450名無し三等兵:2013/10/07(月) 06:15:42.22 ID:???
UMPで良いだろ
451名無し三等兵:2013/10/07(月) 22:26:20.81 ID:???
>>448 サイレンサー付なら
でもマドセンのがっぱり開く分解機構はSMGならではって気もする
452名無し三等兵:2013/10/15(火) 19:14:26.39 ID:???
P90は拳銃に準じるコンパクトさでしっかり片付けでき、面白い形だと思うんだ。
弾薬が特殊すぎるだけで。

P90とは逆に、あの形と大きさで大口径の大威力弾なら、室内で
防弾装備や壁ごとぶち抜くのに使えると思うんだがなあ。
453名無し三等兵:2013/10/16(水) 00:40:05.61 ID:???
>>452
大口径弾だと、マガジンが大容量にならないし
大容量マガジンでないと、あそこにマガジンを付けるのは非常に困る。

P90は、形状にしてもまずあの弾ありきだよ。
454名無し三等兵:2013/10/16(水) 09:59:40.91 ID:???
455名無し三等兵:2013/10/16(水) 11:40:53.61 ID:???
ショットシェルがいっぱい入ってたら重そうだなあ
456名無し三等兵:2013/10/16(水) 21:39:57.30 ID:???
P90とMP7じゃ、MP7のほうが断然軽い。

フル装填ならP90とM16でそんな変わらないし…弾数は違うが。
457名無し三等兵:2013/10/17(木) 08:47:28.47 ID:???
そりゃMP7の方が銃身もかなり短いしなぁ。
458名無し三等兵:2013/10/17(木) 23:02:53.15 ID:???
H&K「それで威力も命中精度もこっちのほうが上です!」

…ほんとかね。

P90のストッピングタワーが高いってのも、じゃあ
45ACPに比べてどうなんだろうな。
459名無し三等兵:2013/10/18(金) 03:17:36.12 ID:???
タワーか。
超高層って感じかな。
460名無し三等兵:2013/10/18(金) 05:53:09.78 ID:???
超高速弾だから超高層タワーなんだろきっと
461名無し三等兵:2013/10/18(金) 08:48:41.38 ID:???
>>458
運動エネルギー的には5.7x28mmの方が大きいけどね。
462名無し三等兵:2013/10/18(金) 09:20:45.62 ID:???
ストッピングパワーを定量化するならゼラチンを撃ってできた空洞で比べるしかねーんだが
それを言うと何故か45ACP厨は逃げ出すんだよなw
463名無し三等兵:2013/10/18(金) 12:20:47.61 ID:???
ストッピングパワーというのは概念的なもので機序も計測方法も確立されてないからな。
概念的というか仮想的というか、、、「当たったらバタッて倒れるアレ、なんか法則性あるんじゃね?」というような
464名無し三等兵:2013/10/19(土) 00:28:51.72 ID:???
殺傷することが必須ではない法機関においては、貫通しなくても無力化できればいい訳で
大口径弾ってのは選択肢としてあながち間違ってはいないと思われ。
ただ、大口径弾をフルオートで撃つときのの反動処理さえ何とかできれば…。
465名無し三等兵:2013/10/19(土) 08:17:27.22 ID:???
クリスとか、AK-100の番号が大きいのとか、マズルブレーキとかで
今はかなり反動軽減の手段は多くあるようだ。
466名無し三等兵:2013/10/19(土) 08:25:43.21 ID:???
マズルブレーキーを着けると火薬の燃えカスが射手方向に飛んでくるから
銃口との距離が近めの小型SMGじゃ厳しいんじゃねーのか?
467名無し三等兵:2013/10/20(日) 17:39:09.57 ID:Tu47cxjk
末広

金田

佐々木

金本

久保
468名無し三等兵:2013/10/21(月) 21:03:51.30 ID:???
シテスM4とかP.B M12Sとか好きなんだけどイタリア製って拳銃とショットガン以外マイナー不人気だよね
僕悲しいよ
469名無し三等兵:2013/10/21(月) 21:19:08.58 ID:???
イタリアは意外なほどSMG大国なんだがな
警察や憲兵、マフィアまでもが使いまくってるから
470名無し三等兵:2013/10/21(月) 21:34:20.34 ID:???
ベレッタM12「呼んだか?」
471名無し三等兵:2013/10/22(火) 08:12:40.87 ID:???
真の元祖本家ビラール・ペロサを忘れてはいけない
472名無し三等兵:2013/10/23(水) 02:28:40.66 ID:???
子孫!
御先祖!!
そしてめくるめく官能の世界へ
ビラール・ペロサ×ベレッタM12
473名無し三等兵:2013/10/23(水) 12:52:08.87 ID:???
末っ子のM93Rも登場させてやってくれ
474名無し三等兵:2013/10/23(水) 13:14:10.34 ID:???
ルイギ・フランキが寂しそうこちらを見ている
475マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/10/23(水) 20:05:59.75 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
ピラールペロサの二連装SMGがかっこいい
476名無し三等兵:2013/10/23(水) 20:17:03.02 ID:???
イタリーサブマシンガンはスーツが似合う
477名無し三等兵:2013/10/24(木) 08:11:03.20 ID:???
スペクターなんかもギャング映画に合いそうだね。
478名無し三等兵:2013/10/24(木) 13:35:22.79 ID:???
>>477
デーブ・スペクターか?ありゃ埼玉県人だろ。
479名無し三等兵:2013/10/24(木) 13:40:00.74 ID:???
>>478
スペクトレのことじゃないの?
480名無し三等兵:2013/10/24(木) 14:07:29.58 ID:???
直ちに変態せよ!
481名無し三等兵:2013/10/24(木) 16:33:55.81 ID:???
いやスペクターは007の敵だろう
482名無し三等兵:2013/10/24(木) 18:29:25.60 ID:???
シテス スペクトラ、な
483名無し三等兵:2013/10/25(金) 00:50:21.39 ID:???
スペクターといえばAC-130
484名無し三等兵:2013/10/25(金) 02:02:48.80 ID:???
だよな
485名無し三等兵:2013/10/25(金) 02:07:03.27 ID:???
スコーピオン好きの一言
486名無し三等兵:2013/10/25(金) 06:22:26.81 ID:???
487名無し三等兵:2013/10/25(金) 13:22:57.86 ID:???
>>486
ここ近年でこれほど嫌われ者の萌えアニメ主役はそうそうおるまいて…

それはさておき、AR15系だけでなくスコーピオンEVO3のデザインも見るに、
収斂進化って現象は銃火器にも普通に起こりうるんだね。や、EVO3のデザインは俺も大好きだけどさ
488名無し三等兵:2013/10/25(金) 17:32:52.05 ID:???
単なる流行の後追いだろあれはw
489名無し三等兵:2013/10/25(金) 18:18:29.16 ID:???
武器や兵器にしても民間の車とか飛行機とか船にしても機能性を追求すると形が似てくるのは仕方ないのかね
490名無し三等兵:2013/10/25(金) 21:08:42.65 ID:???
ま、その追求される機能ってのも流行があるからね…
491名無し三等兵:2013/10/25(金) 22:59:52.01 ID:???
拳銃弾を使うボルトアクションライフルはスレチ?
492名無し三等兵:2013/10/26(土) 00:27:08.27 ID:???
ボルトアクションライフルは短機関銃ではないのでスレ違いです

ボルトアクションライフルのスレ 2スレ目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362015866/
493名無し三等兵:2013/10/30(水) 21:26:18.32 ID:???
アサルトライフルのバリエーションとしての9パラサブマシンガンって
性能や評価はどうなんだろう。

知ってる限りM16系、AUG、TAVORにあったと思う。
494名無し三等兵:2013/10/31(木) 00:35:06.90 ID:???
AR15系の9mmパラSMGはコントロールしやすくて好評だったが
5.56mm×45のショートモデルが登場するといらない子になってしまった
495名無し三等兵:2013/10/31(木) 01:26:29.78 ID:???
SMGの多くはSMGレベルまでショートバレル化したアサルトライフルに食われるんだろうな
SMGにこれから求められるものは拳銃より大きい程度のサイズの物か?
496名無し三等兵:2013/10/31(木) 04:40:42.73 ID:???
つOTs-33
497名無し三等兵:2013/10/31(木) 20:58:31.92 ID:???
MP7が最終回答ということになるな
498名無し三等兵:2013/10/31(木) 21:30:09.93 ID:???
そうだ!MP7の9mm版と45口径版を出せば・・・
499名無し三等兵:2013/10/31(木) 21:48:05.33 ID:???
>>494

SMGがコントロールしやすいのは9mm使っているからで、
5.56mmのカービンはフルサイズのアサルトライフルより軽量でよりコントロールが難しいと思うけど?
9mm弾の利点である低い貫通力(付帯被害の少なさ)も5.56mmのカービンでは代替できないけど?

何がいらない子なのか理解不能なんだけど?
500名無し三等兵:2013/10/31(木) 21:53:03.17 ID:???
落ち着け
501名無し三等兵:2013/10/31(木) 22:57:25.80 ID:???
そういえば昔Gun誌でAR15の9mmコンバージョンモデル取り上げてたけど、ストレートブローバックのためボルトが重くなって、
あまり撃ちやすくないみたいな事が書いてあったなあ。
502名無し三等兵:2013/10/31(木) 23:40:31.15 ID:???
よく覚えてないけどバッファー調整せず9mmアッパー載せたんじゃなかったっけ、それ
503名無し三等兵:2013/11/01(金) 00:12:16.87 ID:???
>>499
AR15の9mmSMGの想定顧客は軍や警察だが
警察用としてはAR15の9mmSMGはMP5よりもでかいのに性能も凌駕できず
軍用としては威力が低く5.56mmNATOのショート版が出るとお払い箱
いらない子になっても当然だろ

カリカリするまえに少しは頭を使えよw
504名無し三等兵:2013/11/01(金) 06:43:55.22 ID:???
まあアサルトライフルを9mmにコンバートする場合、ボルトのストローク量が223前提で設計されているんで、
慣性の影響を受けやすそうだから、バッファー等で緩和してやる必要がありそうということかな。
505名無し三等兵:2013/11/01(金) 07:55:41.96 ID:???
コントロール性とか貫通力っては想定される仕様でいくらでも変わってくると思うんだが?
法機関が使用するSMGと軍がCQBなどで使用するコンパクトなフルオート火器を一緒くたに考えるからややこしくなる。
506名無し三等兵:2013/11/01(金) 08:04:37.82 ID:???
どこも自国の小銃かM4かMP5だな

ARの9mmの利点って何?
MP5より安いとか?
507名無し三等兵:2013/11/01(金) 08:14:05.53 ID:???
MP5よりは安い
M4/M16系とのパーツ互換性
操作性がM4/M16系とほぼ同じ
508名無し三等兵:2013/11/01(金) 09:06:06.72 ID:???
>>503
まぁちまちまと残ってはいるよ。
ボストンのテロの時も9mm仕様のAR15を持ってる警官もいたしFBIが40S&W仕様のAR15を買ってたりする。
509名無し三等兵:2013/11/01(金) 12:55:08.30 ID:???
ピストル弾でないと過剰な射程や貫通力が心配とか、「攻撃的すぎる」って批判されるとか、
逆にピストル弾じゃ貫通力不足が心配とか、5.56mmなら砕けるっていうから意外と壁ブチぬかないんじゃねーの?とか
まあ色々でしょうな
510名無し三等兵:2013/11/01(金) 16:18:15.25 ID:???
現在まで生き残ってるSMGのタイプは2つだけ。
ひとつは携帯性と近接戦闘に特化した超小型タイプ。
もうひとつは銃弾が壁を突き抜け隣室の人間を殺傷したり、
人体を貫通した銃弾が近くの人質を殺傷することを防ぐための
対テロ特殊部隊用の標準火器に適したタイプ。

かつてのSMGの目的であった安価で大量生産が可能という点でも、
歩兵用ライフルにはできない連射での陣地制圧という点においても、
その地位にはアサルトライフルが普及してしまった。
511名無し三等兵:2013/11/01(金) 18:09:54.64 ID:???
はあ、そうですか
512名無し三等兵:2013/11/01(金) 18:14:07.86 ID:???
スターリングさんマジ長生き
513名無し三等兵:2013/11/01(金) 20:49:54.24 ID:???
そりゃあまあスターウォーズでも改造された物が使われてるしな
514名無し三等兵:2013/11/01(金) 21:06:34.72 ID:???
ストームトルーパーはルイス軽機も使ってなかったか。
515名無し三等兵:2013/11/01(金) 22:05:53.21 ID:???
モーゼルミリタリー
516名無し三等兵:2013/11/02(土) 03:23:11.37 ID:???
>>506
Made in USA (アメリカの場合)
517名無し三等兵:2013/11/02(土) 12:07:44.58 ID:???
>>501 大概のSMGは9mmパラヲストレートブローバックで使えるように
思いボルトを備えてる物なのに見たところM16とそう変わらないアッパーフレーム
で大丈夫なのかと思ったらその分バネの強さでつりあいを取ってるのだろうか

どうせM16と部品も共有してる時点で生産性についてとやかく言うものではなくなってるんだし
リュングマン式ガスブローバックも受け継ぐかガスディレイドブローバックにして欲しかった
518名無し三等兵:2013/11/02(土) 21:54:52.37 ID:???
軍板ってやっぱり色んなレベルのヤツが書き込んでるんだなあ。
519名無し三等兵:2013/11/02(土) 23:12:53.26 ID:???
アサルトライフル用の弾の場合パウダーの燃焼速度的にこれ以上バレル短くしたら如何なものか?
って限界点ってあるの?

ド素人な質問ですまん
520名無し三等兵:2013/11/02(土) 23:40:48.25 ID:???
5.56mmNATO弾の場合は確か7〜8インチだったかな
それ以下にすると破片化するのに必要な初速が近距離でも出なくて威力がガタ落ちするとかなんとか
521名無し三等兵:2013/11/03(日) 00:43:48.17 ID:???
>>518
俺みたいに普段はロムってるにわかも居るのよ
522名無し三等兵:2013/11/03(日) 01:32:20.39 ID:???
レイジングブルの.223も10インチだったっけ
523519:2013/11/03(日) 08:47:39.34 ID:???
ド素人な質問にレス感謝
524名無し三等兵:2013/11/03(日) 12:46:42.23 ID:???
>>519
あとあまし短いとブラストがひどくて実用にならんと思う
525名無し三等兵:2013/11/03(日) 12:58:12.51 ID:???
>>524
確かG3をSMGレベルに短くたMC51は、案の定ブラストが酷すぎて市場からすぐに消えてしまったらしいね
526名無し三等兵:2013/11/03(日) 13:25:12.79 ID:???
519じゃないけど素人な質問ですまんです。バレルとブラストについてだけど、
バレルが短いと余剰エネルギーが生まれて、それがブラスト強化に転化されんの?
それとも単純にマズルが近くなる事でブラストの悪影響をより受けやすくなるの?
527名無し三等兵:2013/11/03(日) 13:28:17.46 ID:???
両方じゃね?
強くなったブラストが近くで出る
528名無し三等兵:2013/11/03(日) 13:54:56.06 ID:???
>>526
基本的な作用として、銃身内に弾丸がある間は弾丸は発射ガスの圧力で加速され、一方その反作用として発射ガスの圧力は減速されている
銃身が短くなると、より激しく発射ガスは噴出することになるが、それは余剰エネルギーが生まれるわけではないんだ
火薬の燃焼で発生する圧は、拳銃みたいに銃身が極端に短いとかで火薬を燃やし尽くせ無いとかでなければ基本的に一定
変換効率と減速時間の問題、ぐらいかな
他にも、銃口が近くなるとかの弊害ももちろんあるにはある
529名無し三等兵:2013/11/03(日) 14:39:41.42 ID:???
>>528
526です。バレルが拳銃くらいに極端に短くなければ圧力は一定≒余剰エネルギーは生まれないのか
525で出てきたMC51の強力ブラストはバレルの短さもさる事ながら、
それ以上に7.62mm弾を使ってる事の方が明らかに主要因なんだろうなあ
530名無し三等兵:2013/11/03(日) 16:29:29.92 ID:???
>>529
なんか中学生の理科レベルで物理の法則への理解が不足している気がする
531名無し三等兵:2013/11/03(日) 16:52:10.76 ID:???
想定より圧倒的に短い銃身を使ったために燃え切らないし、加速悪いし、銃口は近いし、前は軽いし、
ついでに燃え切ってないから銃口から出た瞬間にフラッシュがドバッと
532名無し三等兵:2013/11/03(日) 20:47:12.75 ID:???
外見スコーピオンで500S&W弾をぶっ放す、というのは
無理なのかな?無論ガス圧で。

44MAG、460S&Wもあり。

あのクラスの弾薬を撃つには、AKぐらいの機関部がいるのかな。
533名無し三等兵:2013/11/03(日) 20:51:48.31 ID:???
連射した時どうなるかは考えず単発でぶっ放す「だけ」ならいけるんじゃね。
534名無し三等兵:2013/11/03(日) 22:00:10.00 ID:???
スコーピオンは32口径だからいいんだよ
535名無し三等兵:2013/11/03(日) 22:02:19.92 ID:???
やっぱり装薬の量が多いものはガス圧作動式じゃないと安定した動作を得られないのか?
ならMP7とか何でガス圧作動式にしたんだろう
536名無し三等兵:2013/11/03(日) 22:05:19.61 ID:???
>>535
軽くしたかったんじゃね
A1から全長も伸びたし重たくなったけど
537名無し三等兵:2013/11/03(日) 22:11:47.10 ID:???
ボトルネックカートリッジでロック機構使わず処理しようとすると重くなる。
MP7はまず軽量化ありきだったからガス圧になった。

ロシアのSR-2も似たようなもんだな。
538名無し三等兵:2013/11/03(日) 23:05:53.35 ID:???
>>536
軽量化したいならガス圧の方がいいのか
なのにSMGはブローバック式が多いのは構造の簡略化のため?
539名無し三等兵:2013/11/04(月) 00:50:55.38 ID:???
ガス圧の方が高価だったという昔の工業水準の事情
540名無し三等兵:2013/11/04(月) 10:01:46.97 ID:???
MP7とP90の重量差も、多くはガス圧とブローバックなんだろうな。

でもガス圧でも、AKみたいにボルトが重ければ信頼性は増す。
命中精度と引き換えにしても。
541名無し三等兵:2013/11/05(火) 16:44:21.70 ID:???
>>538
ガス圧でなくてもいいけど、腔圧が下がるまでロックしててくれればボルトの質量が小さくてもいい
ロック機構の重量を追加しても軽くできる場合が多いつーことだべ
542名無し三等兵:2013/11/05(火) 23:36:12.03 ID:???
普通の拳銃に取り付けられるストックってどれぐらいあるの?
モーゼルについてるのは知ってるけど。

有名な拳銃、M1911、ベレッタM92、グロック、SIG226、
スミスアンドウェッソンM29にはあるんだろうか?
543名無し三等兵:2013/11/05(火) 23:55:18.84 ID:???
今時のアルミやポリマーフレームでは無いんじゃないかなあ。本体に被せるタイプはあるけど。

グリップのストラップ部に装着するタイプだと、モーゼルの他にルガーやハイパワーあたりが有名じゃないか。
544名無し三等兵:2013/11/06(水) 00:02:34.35 ID:???
ポリマーフレームで有名なのを忘れてたw
VP70
545名無し三等兵:2013/11/06(水) 00:39:51.72 ID:???
93R
546マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/11/06(水) 01:26:23.00 ID:???
( ・∀・) スチェッキン
547名無し三等兵:2013/11/06(水) 05:11:11.12 ID:kxEe1/jY
南部式自動拳銃
548名無し三等兵:2013/11/06(水) 06:16:08.40 ID:???
ピースメーカー等につけるカービンストック
549名無し三等兵:2013/11/06(水) 12:04:01.01 ID:???
ボーチャード
550マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/11/06(水) 22:05:20.35 ID:???
( ・∀・)旦 マターリマターリ
>>542
「普通のけん銃」というのを見逃していたよ!
現用の銃でグリップに付けるタイプならグロックしか知らないなあ〜
>>543の人がいうように本体を覆うタイプならいろいろあるけどね〜(CAA社のが有名)
551名無し三等兵:2013/11/06(水) 23:20:23.78 ID:???
ケルテックSUB2000のプラスチック部分をプレス&amp;もなか溶接で作って
更にフル機能加えて・・・・・だと一丁あたり一万円くらいで納入出来んかね?
552名無し三等兵:2013/11/07(木) 03:41:49.27 ID:???
>>543
ウェブリーの.455リボルバーやFNハイパワーもストック付く仕様があったみたいだね、あと南部式甲。
553マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/11/07(木) 22:48:19.81 ID:???
( ・∀・)旦~~~
現代ではリボルバー=民間銃ということが多くて
民間の拳銃にストック付けるのはほとんどの国で違法だから
リボルバーのストック付きが廃れているよね〜

あとM1911A1やS&W M39にストック付けたものも実戦投入されてる
554519:2013/11/08(金) 20:21:46.08 ID:???
拳銃にストックつけるくらいならSMGでいいじゃんって思うのは俺だけ?
555名無し三等兵:2013/11/08(金) 20:48:01.04 ID:???
今ならねー
拳銃にストックつけようとしたのって、基本的にSMGが存在しないか、あっても重たくてめんどくさいものだったか、
そういう時代だから
556名無し三等兵:2013/11/08(金) 21:18:55.58 ID:???
で、今はSMGなら短銃身カービンでいいじゃん、となってしまったと
557名無し三等兵:2013/11/08(金) 21:42:31.99 ID:???
で更に時代はめぐって、グロック等に被せるカービンコンバージョンキットが出てきたと。
でも、もし選べるなら俺ならMP7の方がいいなあ。
558名無し三等兵:2013/11/08(金) 22:32:20.15 ID:???
MP7ちゃんのせいでP90ちゃんが息をしていないの
559名無し三等兵:2013/11/08(金) 23:58:16.63 ID:???
>>558
それぞれの弾丸の性能に大きな差はないんだっけ?
だとすりゃ本体&マガジンが大きいP90は分が悪いよなあ
560名無し三等兵:2013/11/09(土) 03:48:36.77 ID:???
MP7の方がサイズとか重量的な意味では本来PDWに求められている条件を満たしてるとは思う
561名無し三等兵:2013/11/10(日) 12:05:58.73 ID:???
威力同じなわけないだろって気がするけどな
562名無し三等兵:2013/11/10(日) 12:28:58.07 ID:???
ウィキペディアで見比べてみるとP90の方が銃口エネルギーは高いね。
まあ補助火器としては軽くて小さい方が喜ばれるのかもね。
563名無し三等兵:2013/11/10(日) 21:38:07.42 ID:R1A0BvBq
ベクター大好きKARDも好き
564名無し三等兵:2013/11/11(月) 20:58:33.06 ID:???
フレシェットやケースレス弾が実現してたら、PDFとしては
理想的なものになってただろうな
565名無し三等兵:2013/11/11(月) 21:46:34.29 ID:???
ぽーたぶるどきゅめんとふぉーまっと?
566名無し三等兵:2013/11/13(水) 21:59:56.71 ID:???
10mmオートのサブマシンガンはMP5の特殊バージョンだけだろうか。
50AEのサブマシンガンは存在しないでFA?
567名無し三等兵:2013/11/13(水) 22:30:53.52 ID:???
50AEではないが50ベオウルフならネタ銃がある。
ttp://www.tactical-life.com/magazines/special-weapons/alexander-arms-50-beowulf/
568名無し三等兵:2013/11/14(木) 01:57:30.70 ID:???
>>567
かっこいいなぁ!その銃口を俺のケツの穴に挿入したら気持ちよさそうだぜ!
569名無し三等兵:2013/11/14(木) 01:58:58.48 ID:???
お前最近見かけなかった気がするけどケツの治療でもしてたのか
570名無し三等兵:2013/11/14(木) 02:04:47.25 ID:???
ぱーそなる
でぃふぇんす
ふぉーす

個人防衛隊
571名無し三等兵:2013/11/14(木) 02:06:08.68 ID:???
>>569
おぅ!ちょっと穴を拡張してたんだ!これで大口径でも大丈夫だぜぃ!
572名無し三等兵:2013/11/14(木) 07:58:24.59 ID:???
それなら短機関銃より19世紀頃の銃の方がいいよ
スペンサー銃なんか56口径だぜ
573名無し三等兵:2013/11/14(木) 08:41:07.35 ID:???
なるほど、ではMP5SD6やMAC10のサプレッサーでも大丈夫なんだなw
574名無し三等兵:2013/11/14(木) 12:05:35.95 ID:???
>>573
こ、これは気持ちよさそう!!今すぐエアガンでやってみる!
575名無し三等兵:2013/11/14(木) 14:10:09.13 ID:???
>>574
あ、あっー!気持ちよすぎるぅーっ!

さすがに拡張したらサプレッサーも楽に挿入できたな

俺はセレクターをフルに合わせる

だ、誰トリガーを引いてくれ!
576名無し三等兵:2013/11/14(木) 21:23:46.50 ID:???
>>575
あれ?弾こめるの忘れた…orz
577名無し三等兵:2013/11/15(金) 20:24:04.35 ID:???
>>576
そんな焦らしテクが
またなんともたまらん・・・
578名無し三等兵:2013/11/23(土) 16:04:20.54 ID:???
579名無し三等兵:2013/11/23(土) 16:24:18.18 ID:???
>>578
そのニュースは、どちらかと言えば携MATやPF3おk的な記事なんじゃね?
580名無し三等兵:2013/11/23(土) 23:39:27.97 ID:???
どうせ89式カービンとか先進軽量化小銃とかになるでしょ
581マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/11/24(日) 01:21:45.60 ID:???
( ・∀・)旦マターリマターリ
もしも敵が自家製装甲車やT-55で武装していたら
「拳銃小銃機関銃に限る」じゃ皆殺しに遭ってしまうしねえ
582名無し三等兵:2013/11/24(日) 11:02:50.44 ID:???
非武装こそ絶対に安全なーのーでーす!
それが紛争地帯の常識です!
583名無し三等兵:2013/11/25(月) 09:22:05.04 ID:???
非武装地帯って拳銃までだっけ

>>581
PF3は弾薬で火器では無いとか言い張れば携行出来そうだけどどうなんだろう
584名無し三等兵:2013/11/25(月) 13:03:42.95 ID:???
4.6mm短機関銃(B)というのがあったなら(A)もあったんじゃない?
585名無し三等兵:2013/11/25(月) 19:37:50.64 ID:???
・10mmオート選択可能
・ブルパップ、30発装填2kg以下、40cm以下の小型軽量
・野外での信頼性が高い

無理かな?
586名無し三等兵:2013/11/25(月) 21:33:05.46 ID:???
>>584
もしかしたら5.7mm短機関銃(A)と4.6mm短機関銃(B)だったのかも?w
587名無し三等兵:2013/11/25(月) 21:54:29.76 ID:???
(B)黒
(H)白
(S)銀
こういうことでしょ
588名無し三等兵:2013/11/25(月) 22:26:11.50 ID:???
>>587
>(H)白
黒がBで銀がSなら白はWだろJK www
589名無し三等兵:2013/11/25(月) 22:32:57.43 ID:???
>>586
徴用した車両乗員程度ならP90のが向いてそうだけど
幹部の自衛用とか考えるとやっぱろMP7だろうなあ

そもそも佐川や日通の運ちゃんにP90を渡すわけにもいかないだろうし
590名無し三等兵:2013/11/26(火) 11:57:55.65 ID:???
>>585
UMPの40S&W仕様でいいんじゃないの?
591名無し三等兵:2013/11/26(火) 12:01:51.50 ID:???
AR-15で10oオート仕様作れば?
592名無し三等兵:2013/11/26(火) 12:20:32.19 ID:???
>>AR-15で10oオート仕様
それ普通に売ってる。
593名無し三等兵:2013/11/26(火) 14:11:20.90 ID:???
>>587
(B)青とか(B)ベージュかもしれん
594名無し三等兵:2013/11/27(水) 08:14:57.66 ID:???
10mmAUTO仕様まで有るのか…

AR15は何でも有るな
595名無し三等兵:2013/11/27(水) 19:28:08.78 ID:???
5.7から338、50ベオウルフまで、それがAR15
596名無し三等兵:2013/11/30(土) 20:55:55.16 ID:???
アフターマーケットの部品だけ買い集めて一丁組み立てられるんじゃないか
と言われるくらい昔から改造パーツは多かった

http://fidelisfirearms.com/2012/09/28/olympic-arms-11-5-flat-top-complete-upper-assembly/
http://www.shop.doublediamondsupply.com/AR15-Glock-Large-Frame-Mag-Lower-Receiver-DDARFL.htm
597名無し三等兵:2013/12/08(日) 18:05:58.12 ID:???
グロックとかSIGとかが、マガジン互換のサブマシンガン
出してくれたら売れると思う?

まあアメリカではガバマガジン使用化の…
598名無し三等兵:2013/12/08(日) 18:09:30.47 ID:???
グロックマガジン互換のマイクロウジーがあったような
599名無し三等兵:2013/12/08(日) 18:34:41.69 ID:???
>>597
>グロックとかSIGとかが、マガジン互換のサブマシンガン
クリス ヴェクターはグロックとマガジン互換…
600名無し三等兵:2013/12/09(月) 08:49:25.96 ID:???
拳銃弾仕様のAR15でグロックのマガジン使うやつがあるが売れてるとは聞かないな。
601名無し三等兵:2013/12/10(火) 16:38:04.12 ID:???
マガジン1本や2本けちっても、、って事なんだろうな
「標的までは150m…ハンドガンでは依託射撃でも命中を期待できる距離では無い…
俺はグロックのマガジンを抜き、カービンに差し込んだ…」
みたいなことを妄想する奴ばかりでもあるまい
602名無し三等兵:2013/12/10(火) 21:24:10.31 ID:???
>>601
>俺はグロックのマガジンを抜き、カービンに差し込んだ…
そもそもカービンに弾が入ってない状態自体ってのが、まずありえん状況だろw
もし撃ち切ってるのなら、打ち切る前に撤退しない時点でそいつはバカか人柱。
603名無し三等兵:2013/12/11(水) 08:18:59.22 ID:???
近づいた方が良い場面かもしれない
604名無し三等兵:2013/12/12(木) 04:29:41.71 ID:???
ズダーンされますよ
605名無し三等兵:2013/12/12(木) 14:11:27.90 ID:???
>>602
だから、そういう妄想しながら買っちゃう奴くらいにしか売れないんじゃないか、ってことだろう
606名無し三等兵:2013/12/13(金) 07:46:29.68 ID:???
あれ?その状況だとまだ一発も撃ってないよな?

なんでグロックのマガジン抜いたんだ
607名無し三等兵:2013/12/13(金) 20:10:05.01 ID:???
ミニミにM16のマガジン突っ込める件にはツッコミはないのか
608名無し三等兵:2013/12/13(金) 20:46:01.32 ID:uG46Pe+z
609名無し三等兵:2013/12/14(土) 08:37:48.07 ID:???
機関銃データ改ざん 住友重機、防衛省に納入 1000丁超か
http://www.asahi.com/articles/TKY201312130657.html
610名無し三等兵:2013/12/14(土) 11:03:05.40 ID:???
折角仕入れた情報も本当かガセか確認できないと
何の価値も無い諜報戦の世界で特定秘密保護法案
のお陰でリーク元が捕まれば本当の情報だと判る
日本マジスパイ天国
611名無し三等兵:2013/12/14(土) 15:09:31.51 ID:P9VU/+1f
>>607 スレ違いだよん
612名無し三等兵:2013/12/15(日) 14:22:36.95 ID:???
それよりも自転車屋でも作れる
ステンガンのような簡素で実用性の高いサブマシンガンてないのか?
ガレージでコチョコチョ作れるようなやつで
613名無し三等兵:2013/12/15(日) 16:43:42.77 ID:???
ステンガンじゃあかんのかい
614名無し三等兵:2013/12/15(日) 18:34:58.52 ID:???
バックパッカー的な軽装で民間人を装って敵勢力地に潜入する斥候には、矢張りアサルトカービンよりSMGの方が携帯し易いんだろうな。
バイソンSMGとかヘリカルマガジンの奴とかがいい。
リュックサックとかデイバッグとかにストック畳んで押し込み、あと筒状弾倉数本入れとけば、箱マガジン式より嵩張らないし、心強いでしょ。
緊急即応性はマシンピストルだな…G20とかAPSとかバイソンと弾薬合わせて。
で、急場を凌いだら、ザックからSMG取り出してストック起こして装備すれば…。
615名無し三等兵:2013/12/15(日) 21:52:36.16 ID:???
武装したバックパッカーなんて怪しすぎるだろw
集結地点に装備一式を送り込んでおくのが定石だよ
616名無し三等兵:2013/12/16(月) 00:50:39.34 ID:???
いっそバックパックに最装填ギミックしこんどけよ
ララ・クロフトみたく
617名無し三等兵:2013/12/16(月) 01:32:37.92 ID:???
大体、フルオート火器なんてヘタレが羨望するもの。
多弾数オートも沢山弾を使わないと当てる自信がない奴が憧れる。
そういう延長線上にSMGとかアサルトカービンまんせーがある。
1人一発必中じゃなく、1マガジン使って1殺くらいの積もりなら、なんとか勝てそうとか思っているんだよ。
618名無し三等兵:2013/12/16(月) 07:58:31.58 ID:???
フルオートは制圧射撃に必要な物であって、別にヘタレが羨望するものでもないがな。
619名無し三等兵:2013/12/16(月) 09:00:27.26 ID:???
制圧にこそ不要だろ。
機関銃と間違えてないか
620名無し三等兵:2013/12/16(月) 16:44:43.23 ID:???
刃牙の学校のトカレフ持った不良が、スペック見て「マシンが持ってても勝てる気がしねぇ〜」ってヘタレぶりをを見せてただろ?
格闘漫画に銃器の有効性もあったもんじゃないとは思うが…要するに「ナンボ何でも下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」って理屈なんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=FbsgHbXubGU
弾幕の勢いで機先を制して押し捲れば、弱っちい自分の不利をカバー出来るかも?とか、
丸腰の自分より弱い相手に無双する為の火器形式がフルオートなんだよ。
621名無し三等兵:2013/12/16(月) 22:13:05.10 ID:???
うん、「俺様は漢だぜ」つって蜂の巣にされたいなら別に止めない
622名無し三等兵:2013/12/16(月) 22:32:11.64 ID:???
つうか銃器は自己表現の道具では無い訳だがw
623名無し三等兵:2013/12/17(火) 17:20:40.14 ID:???
適材適所で使い分けるのはプロだろう。
でも何が何でもフルオート最強論ってヲタ羨望は自己の内面を顕しているだろう。
624名無し三等兵:2013/12/18(水) 00:39:04.56 ID:???
そもそも何が何でもフルオート最強論なんてどこにも出てないのに何言ってんのこいつ?
居もしない敵を作り上げちゃう病気の人?
625名無し三等兵:2013/12/18(水) 05:14:21.81 ID:???
>居もしない敵

フルオート最強論じゃなくてフルオート最強厨でもいいような
アンタがフルオート厨じゃないんなら、別に突っかかって来る事はないんだよ
626名無し三等兵:2013/12/18(水) 06:35:57.85 ID:???
617と623が悪い
627名無し三等兵:2013/12/18(水) 16:25:17.75 ID:???
>>625
フルオート最強厨のレスってどれ?
628名無し三等兵:2013/12/18(水) 16:38:30.53 ID:???
喧嘩すんなや

本来はセミで撃つけどいざという時はフル“でも”撃てるよってアサルトライフルより
フルでバリバリ撃てるからという理由でサブマシンガンを信頼してる俺がフルオート最強厨でいいからさあ
629名無し三等兵:2013/12/18(水) 17:24:26.61 ID:???
短機関銃のできた理由を知っていれば、フルオートが最強とか、逆にセミで充分なんて事にはならないはずだが。
630名無し三等兵:2013/12/18(水) 19:33:50.68 ID:???
何時まで続くんだこのコント
631名無し三等兵:2013/12/18(水) 19:35:42.70 ID:???
さてと、嫁とキスして寝るかな
http://i.imgur.com/lhHrNOh.gif
632マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/12/18(水) 21:54:31.83 ID:???
( ・∀・)旦~~~
もしおれが銃持って戦うなら、
M1911で、グロック18Cやスチェッキン相手に真っ向から撃ちあいたくないね〜
633名無し三等兵:2013/12/18(水) 22:03:14.25 ID:???
一発一発正確に狙って連射されるセミ>>>指切りバースト>ばらまきフルオート
634名無し三等兵:2013/12/18(水) 23:06:18.82 ID:???
指切りバーストは照準で狙えるから、
セミ>>指切りバースト>>>ばらまきフルオート
じゃね?
フルオートは腰だめで反動に耐えながら弾幕なんだし
635名無し三等兵:2013/12/19(木) 16:13:00.55 ID:???
バラまくだけならSMGでも拳銃のように片手持ちだけで撃てね
636名無し三等兵:2013/12/19(木) 19:12:20.90 ID:???
当たらなきゃ意味ないんだけれど、「でも数撃ちゃ当たる」と掃射厨は思い込みたいんだろ。
637名無し三等兵:2013/12/19(木) 19:36:59.93 ID:???
下手な鉄砲は数撃ちゃどっと外れる.(by ジロン・アモス)
638名無し三等兵:2013/12/19(木) 21:06:56.64 ID:???
つうかフルオートっていうのは相手の動きを牽制するのが主な目的だから、必ずしも当てる必要はないんだよ。
639マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/12/19(木) 21:10:56.63 ID:???
( ・∀・)旦~~~
数撃ちゃ当たるってのは、試す回数を増やせばそのうち当たるって意味だよ〜
もしかするとG11やAN94のバーストのことかもしれないけどね〜
640名無し三等兵:2013/12/19(木) 22:04:40.96 ID:???
>>637
小説版だっけか?w
真似してジャガイモ調理したわー
641名無し三等兵:2013/12/19(木) 22:16:53.63 ID:???
第一次大戦の頃は機関銃が重すぎて局面の変動に対応しきれない事の
対応として生み出されたものだ
第二次世界大戦において車両や航空機で移動する兵士の携行武装として
注目され電気溶接やプレス加工で大量生産できることが大きなメリットになった
戦後第二次世界大戦の余剰車両が小国にも供与されるようになると
そういった国々でも独自に開発できるレベルの装備として最盛を極めた

部隊の中にあってどうかと言う発想から作られたものなので
一人の人間が持ったら強くなるかどうかなんて最初から問題にされてない
642名無し三等兵:2013/12/19(木) 23:51:57.35 ID:???
でも掃射厨ってのは「一人の人間が持ったら強くなるかどうか」でSMG持った方が有利って考えだろ
643名無し三等兵:2013/12/19(木) 23:55:40.41 ID:???
>>641
刃牙なんて漫画引き合いに出してSMG語る奴にそんなこと言っても…w
片手でM60バリバリやるランボみたいなのが現実とか思ってそうだしw
644名無し三等兵:2013/12/20(金) 00:33:47.46 ID:???
武装ピックアップがやってきてバリバリやったりする漫画があったらそれはそれで濡れるな
645名無し三等兵:2013/12/20(金) 14:16:18.28 ID:???
猿渡哲也のザ・ハードはいかがでしょうか?
M60でM134圧倒するとこがミソ
646名無し三等兵:2013/12/20(金) 18:25:17.43 ID:???
猿渡哲也自体が話にならないダメ劇画家じゃん…w
647名無し三等兵:2013/12/20(金) 21:08:11.79 ID:???
板垣恵介って自衛隊出身だけどね
第一空挺師団にいたそうだから
後ろから忍び寄って忍び寄って無音で
敵を無力化する訓練とかしてそう
648名無し三等兵:2013/12/21(土) 03:51:46.74 ID:???
>>607
ミニミみたいにベルト給弾式SMGってのは出ないのかな.
649名無し三等兵:2013/12/21(土) 04:31:46.21 ID:???
>>648
需要がないだろ
650名無し三等兵:2013/12/21(土) 07:21:39.76 ID:???
続けて大量に撃ち続ける目的なら
銃身交換機構から先に手をつけそうな気がする
651名無し三等兵:2013/12/21(土) 07:25:08.21 ID:???
>>648
始祖のトンプソンで試して以来、それっきり
652名無し三等兵:2013/12/21(土) 15:23:14.30 ID:2kMY7Cdq
モーゼルミリタリーは固定マガジンでボルトアクションライフルみたいなクリップだったな
653名無し三等兵:2013/12/21(土) 16:37:25.76 ID:???
需要は無いだろうがSMGでSAWみたいな使い方したいのならフォアグリップ付きの
トンプソンにドラムマガジンのマフィア仕様でよくないかw
654名無し三等兵:2013/12/21(土) 17:58:21.49 ID:???
PP-19にスパイラルマガジンでよくね?
655名無し三等兵:2013/12/21(土) 18:50:06.30 ID:???
SAWのように使えるSMGというのがよくわからん
SAWというのはアサルトライフルの弾を使用する取り回しの良い軽機関銃というだけの話で
初活力400j程度の豆鉄砲で代用できるとは思えんけど
656名無し三等兵:2013/12/21(土) 18:52:05.36 ID:???
>>648がミニミみたいにベルトで使いたがってるみたいだったからさ
657名無し三等兵:2013/12/21(土) 23:55:24.35 ID:???
十一年式みたいな方式のクリップ給弾がいいんじゃねw
658名無し三等兵:2013/12/22(日) 02:40:30.76 ID:???
というか、単純に拳銃弾SAWだったら射程が足りんから、使い物にならん。

ジョーク商品で22LRのベルトフィードSMGはあるな…色々。
659名無し三等兵:2013/12/22(日) 09:18:08.18 ID:???
>>656
じゃぁキャリコのM900Aでいいんじゃないのか?w
660名無し三等兵:2013/12/22(日) 11:08:58.58 ID:???
M3A1やカールグスタフm/45なら銃身の取り外しは効くから
ワンタッチでできるように改造してついでにキャリングハンドル
もつけてやれば必要がれば銃身とマガジンが続く限りは撃ち続けられる。

マガジン式なら給弾不良は別なマガジンに差し替えて対応できるし
不発は銃身ごと交換するってちょっと荒っぽい対応もできなくはない
661名無し三等兵:2013/12/22(日) 11:15:32.29 ID:???
欲しいのは9パラのガトリングだろ?
1000発を7秒で撃ち尽くすような。

てか、MP5やグロック18でもC-MAGは装着でき、100発ばらまけるぞ。
662名無し三等兵:2013/12/22(日) 11:17:58.15 ID:???
そんなに瞬時に大量の弾をばら撒きたいなら、いいのを教えよう。
AA-12全弾ダブルオーバックなんてせこいもんじゃない。

カールグスタフM3、フレシェット弾頭。
軽量化された砲身から、1000発以上の矢弾をばらまく魔弾だ。
663名無し三等兵:2013/12/22(日) 11:21:33.80 ID:???
しかし…
一般兵による射撃ってのが、狙撃ではなく制圧が主なら
マークスマン以外はM25を主装備にして
腰の拳銃の代わりにSMGってのはありなんじゃないのか?って思わないでもないな。
664名無し三等兵:2013/12/22(日) 11:25:06.40 ID:???
M25には散弾もフレチェット散弾もあるから無問題。

ひたすらコストの問題だろうな。
665名無し三等兵:2013/12/22(日) 11:36:09.13 ID:???
>>664
兵士の心理的安心感からサイドアームは必要だし
それに散弾があろうとも、CQBや緊急時の応戦などにM25は使いにくい。
ならSMG…ってのはなくはないんじゃないのか?と。
666名無し三等兵:2013/12/22(日) 11:47:43.31 ID:???
>>663あんまり軍事版に来ない人か?
m25で検索してもロンドン周辺の環状道路や海軍の狙撃銃しかヒットしないよ
米軍式のナンバリングシステムだと装備の使用目的を一緒に書いてもらわないと
何のことだか伝わらない仕組みなんだよね
667名無し三等兵:2013/12/22(日) 12:10:42.73 ID:???
>>666
あんまり軍事版に来ない人か?w
まさか軍板の小火器系スレでM25でM25 IAWSが思い浮かばないとは思わなんだwww
668名無し三等兵:2013/12/22(日) 12:37:59.52 ID:???
>>667 それで意味が判ったありがとう

使用弾のコストもあるだろうし見えてる相手に直接
狙いを付けるほうが普通の兵士には扱いやすいんじゃないかとおもう

ネット上ではXM25扱いのようだけど何時からXが取れて正式採用になったの?
669名無し三等兵:2013/12/22(日) 13:31:03.35 ID:???
>>668
英語系ネットでも記述があいまいで、X付いてるのと付いてないのがある。
いつXが取れたのかは不明。ってか、ホントに取れてるのかも不明w
670名無し三等兵:2013/12/22(日) 14:08:27.49 ID:???
いやアメリカ兵だってベトナム戦争の帰還兵が
顔も知らないティーンエイジャーに赤ん坊殺し呼ばわりされて
唾を吐きかけられる映画ぐらい見たことあるだろうから
敵が姿見せる前に榴弾ぶち込む武器をくれるなら
スーパーマンみたいにコンクリートの壁でも透視する道具も
くれよって思うんじゃないかと書こうと思ったけど
M25で通じるくらい大量配備されてる並行世界から書き込まれてたら
そっちじゃ事情が違うのかもしれないし
671名無し三等兵:2013/12/22(日) 14:22:51.05 ID:???
>>670
面白い?ねぇ面白い?w
672648:2013/12/22(日) 19:43:20.35 ID:???
共通マガジン化したりベルト化したりして規格化すれば兵站面で良さそうな気がしました.
複数本のマガジンよりは200発までは撃てる方がマガジンチェンジの時間を潰せるし.
銃身加熱問題は考えてませんでした.

ヘリカルマガジンやC-Magやドラムマガジンは補弾するときが面倒くさそうです.
673名無し三等兵:2013/12/22(日) 20:45:19.36 ID:???
>>659
フルで撃てんのかよ
674名無し三等兵:2013/12/23(月) 01:25:13.15 ID:???
>>672
過熱の問題もあるがベルトリンクの取り回しや再装填に時間が掛かるのも問題だぞ。
弾薬手つけたら本末転倒だしミニミみたいなベルトリンクを収めるマガジンを付けたら重くなるし。
675名無し三等兵:2013/12/23(月) 01:53:16.50 ID:???
>>672
装弾数が増えたらそれだけ重くなり取り回しも悪くなる
200発弾倉なんてデカいのはSMG本体と同等以上の重さになるし、
そんなかさ張って重いものは携行しにくい
大量に撃つなら大量の弾を運ぶ人員も別途必要になる

小型で軽く携帯性に優れた個人火器、では無くなるな
676名無し三等兵:2013/12/23(月) 05:55:58.36 ID:???
メインマシンガン
677名無し三等兵:2013/12/23(月) 18:17:45.23 ID:???
ランボーのM-60乱射ってのは
ベトナム戦争従軍中の鬱屈、帰還後の不遇を何処にもぶつける事ができず
ただひたすら体を鍛えてたらそんな事までできるようになってしまったという
驚くほど積もり積もった怒りのビジュアル的表現な訳でしょ?

万一にでも映画を作った側がその辺勘違いしてるなら
別に伝説の武器でもなんでもない工場で大量生産されてたM-60を
保安官も州軍も乱射した方が派手な画面にはなるんだもん。
678名無し三等兵:2013/12/23(月) 20:50:58.07 ID:???
>>675
5.56x45も9x19も一発あたりの重量大差ないしね
679名無し三等兵:2013/12/23(月) 20:56:15.87 ID:???
サブマシンガン、じゃなくてマシンピストルって呼ぶべきなんかね
680名無し三等兵:2013/12/23(月) 21:30:59.27 ID:???
ドイツ風に言い換えてるだけなんじゃないか?
681名無し三等兵:2013/12/24(火) 01:56:56.25 ID:???
マシーネンピストーレ?
682名無し三等兵:2013/12/24(火) 02:14:12.82 ID:???
>>679
ストックがあったらなんか違うだろ
683名無し三等兵:2013/12/24(火) 09:54:30.21 ID:???
星雲仮面マシンマン?(難聴)
684名無し三等兵:2013/12/24(火) 21:42:03.21 ID:???
カラシニコフ死去…サブマシンガンには関係ないかな?

確か息子デザインのビゾンは中身AKだったと思う。
685名無し三等兵:2013/12/24(火) 21:47:57.16 ID:???
マシーネンピシュトーレン
686名無し三等兵:2013/12/24(火) 22:04:05.71 ID:???
マシーンメンプーチン
687名無し三等兵:2013/12/25(水) 06:30:28.91 ID:???
>>684
ビゾンもメンテが楽で雑に扱っても大丈夫なんかな?
それがAKの取り柄だし
688名無し三等兵:2013/12/31(火) 17:13:22.23 ID:???
P90をもっと小型化して、拳銃の「服の下に隠匿したりして気軽に携行」
を代替し、しかも肩付けでの正確な射撃が可能なようにする…
という発想はないんだろうか。

それよりスコーピオン・MP7のような従来型拳銃に銃床が
ついてる形のほうが好まれるのかな?

ブルパップのサブマシンガン、というの自体が少ないよな。
689マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/12/31(火) 18:21:46.88 ID:???
( ・∀・)旦~~~
MP7+20発マガジンのほうが長さ・幅が小さくていいね〜
690名無し三等兵:2013/12/31(火) 20:46:00.67 ID:???
ブルパップスキーだが、ぶっちゃけSMGがブルパップである必要性は無いと思う
ただ、サイレンサーつけるのが前提なら、元の全長が短い方がトータルで短く出来るし、
長銃身のが弾が飛び出るときの腔圧(≒発砲音)も小さくなり、拳銃弾でガス量も少ないからより効果的だ
ちょうどシナの05式SMGみたいな感じでニッチを狙うならアリなんじゃなかろうか
691マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2013/12/31(火) 21:19:19.00 ID:???
( ・∀・)旦~~~
サイレンサー標準装備で、トリガーの真上あたりに銃口があるのを想像したよ〜
692648:2013/12/31(火) 23:14:17.72 ID:???
KelTec RFBみたいに前方にポロポロと排莢.
693名無し三等兵:2014/01/01(水) 01:03:58.93 ID:???
http://desktop2ch.tv/news/1388399179/
アルファ部隊だそーだ
古いMP5が新鮮に
694名無し三等兵:2014/01/01(水) 20:05:16.65 ID:???
MP5と言えば一昔前の民間仕様が最近のツボ、サバゲにHK94カービンやSP89ピストル風カスタム持ち込んだ人達に感化されただけだが。
695名無し三等兵:2014/01/01(水) 23:03:47.86 ID:???
>>690
>ただ、サイレンサーつけるのが前提なら、元の全長が短い方がトータルで短く出来るし、
標準でバレルに組み込むのでもなければ、それほど短くはならないと思われ。
696名無し三等兵:2014/01/02(木) 18:13:24.32 ID:???
>>690
> ブルパップスキーだが、ぶっちゃけSMGがブルパップである必要性は無いと思う

同意、SMGでグリップ後方に機関部と弾倉じゃバランス悪すぎ

> ただ、サイレンサーつけるのが前提なら、元の全長が短い方がトータルで短く出来るし、

それでブルパップだともっとバランス崩れそうな…
フォアグリップは下に引っ張らないといけないんじゃね?
しっかり肩付けしないと撃ちにくそう

> 長銃身のが弾が飛び出るときの腔圧(≒発砲音)も小さくなり、拳銃弾でガス量も少ないからより効果的だ

サブソニック弾じゃないとサプレッサーの効果薄いからなぁ
それだけ超音速弾の衝撃波音はデカい
長銃身だと初速上がるよね?
より消音効果が高まることは無いと思うよ
697名無し三等兵:2014/01/02(木) 18:37:56.55 ID:???
>>693が読めんので元ソースのカレンダー
http://gb.cri.cn/42071/2013/12/30/6351s4374042.htm
698名無し三等兵:2014/01/02(木) 18:48:52.63 ID:???
ピストル弾だとマガジンをグリップの中に入れちゃうって手が使えるしね
699名無し三等兵:2014/01/07(火) 15:41:53.52 ID:???
UZI的なああいうのってバランス悪そうでなんかあれ
やっぱフル撃ち考えるとMP40的なスタイルが宜しいのかと
700名無し三等兵:2014/01/07(火) 18:02:55.88 ID:???
重たい弾倉をグリップに持ってくるんだからバランスはいいはず
ヘリカルマガジンに代表される弾倉内の弾が減るにしたがって前後重量配分が変わるってのがない
拳銃弾じゃないとグリップがオートマグ3や5-7みたいに持ちにくくなるからSMGとピストルにしか使えない
この方式にして全長をぐっと縮めないとマイクロタボールとかにSMGが食われちゃいそう
亡霊とTMPの復活とMP9の繁栄を祈る
701名無し三等兵:2014/01/07(火) 23:06:19.25 ID:???
でもUZIってちょうど持ち手の真上で重たいボルトが前後するから、あまり良くないとも聞くぞ。
MP7なんかはそもそもボルトが軽いからいいみたいだけど。
702名無し三等兵:2014/01/07(火) 23:33:52.61 ID:???
MP5のリロードについて聞きたいんだけど 残弾がある状態のリロードでも一旦コッキングレバーを引いて固定してから 再装填するの?
703名無し三等兵:2014/01/07(火) 23:37:08.27 ID:???
フルオートで撃てるピストルが最小のマシンガン
小型化は行くとこまで行った
後は扱い易さとの兼ね合い

簡易ストックとして使えるホルスターにフォアグリップと40発マガジンを収納
ピストルを大きく重くしないことを考えると、
やっぱ組立式しかないか
マシンガンで即応できんけど
704名無し三等兵:2014/01/08(水) 00:07:11.51 ID:???
>>702
レバー引かずにタクティカルリロードする方法もあるが、ボルトによろしくないから推奨はされてないはず
705名無し三等兵:2014/01/08(水) 00:09:49.73 ID:???
>>704
メーカーではタクティカルリロードは推奨してないってこと?
706名無し三等兵:2014/01/08(水) 00:11:49.30 ID:???
ローラーロックって扱いがシビアなんだろ。
たかだか9mmカービンごときなのに面倒くさい。
707名無し三等兵:2014/01/08(水) 05:30:34.72 ID:???
敵前で弾切れならリロードせず拳銃抜くから関係無いのかも
708名無し三等兵:2014/01/08(水) 07:41:27.16 ID:???
弾がきれる前にリロードするのがタクティカルリロード。
709名無し三等兵:2014/01/09(木) 13:51:34.42 ID:???
敵前なら銃によろしくないとか関係ない
普段やるなってだけ
710名無し三等兵:2014/01/09(木) 14:12:52.57 ID:???
MP7が存在すること自体何かの間違いなのだ

CBJ-MSはなぜ流行らなかった
711名無し三等兵:2014/01/09(木) 19:18:25.29 ID:???
デザートイーグル50AEのサブマシンガンバージョン、
なんで存在しない=需要がないんだろう
712名無し三等兵:2014/01/09(木) 20:48:37.37 ID:???
短縮型のアサルトライフルで事足りるからじゃね?
713名無し三等兵:2014/01/12(日) 13:45:38.87 ID:???
>CBJ-MS

前方のフォアグリップはなんか特別な意味があんの?
714名無し三等兵:2014/01/12(日) 18:14:31.74 ID:???
>>710
製品開発の世界では後発ってだけで半分負けが確定してるようなもん。
小型ドットサイトで有名なDocterなんかも二番煎じだけど例外的に本家に勝った。
でもそれは本家が振動でやられる軟弱者で、Docterのが頑丈だったから。
715名無し三等兵:2014/01/13(月) 16:42:10.24 ID:???
イングラムのサプレッサーって直径どのくらいあるのかな?

アレを自分のケツの穴に挿入したらスゲェ気持ちよさそうなんだが…
716名無し三等兵:2014/01/13(月) 19:34:42.60 ID:???
>>711
45口径の強装弾でよくね?もしくはカービンでよくね?だから
でも気持ちはわかる
すんげーよくわかる
717名無し三等兵:2014/01/13(月) 23:07:38.14 ID:???
マグナムかつマシンガンというのにひかれるのかね。
AR-15のベーオウルフで良くね。
718名無し三等兵:2014/01/14(火) 00:26:15.24 ID:???
コンパクトなボディから強烈な弾薬を撃ち出すのは確かにロマンだ
実際はいろいろアレだから実現はしないわけだが
719名無し三等兵:2014/01/14(火) 08:00:05.07 ID:???
実戦では意味が無いし、
プリンキングとしては高くつき過ぎる。
人気があるのはティーンエイジャーだけだろうし、
厨な親父がいても経済力がなさそうだし。
720名無し三等兵:2014/01/14(火) 22:27:17.00 ID:???
デザートイーグルにフルオート入れて、長いマガジンと
ストックをつける。
対ゾンビでは至高…
721名無し三等兵:2014/01/15(水) 09:01:54.02 ID:???
フルオートは付いてないがカービン化するキットなら昔雑誌に載ってた
たぶんコレ
ttp://i29.photobucket.com/albums/c280/HunterGren/Nothingnew.jpg
722名無し三等兵:2014/01/15(水) 12:46:19.76 ID:???
>>720
せめてバーストにしないと無駄弾を空高く撃ちまくりそうだが
723名無し三等兵:2014/01/15(水) 12:56:23.55 ID:???
>>721
やだ…カッコいい
724名無し三等兵:2014/01/16(木) 05:19:12.21 ID:???
デザートイーグルじゃ50口径でも7.62mm小銃並の威力が精々でしょ?
AK47レベルの威力を至高と言われてもなぁ

マグナム弾が対物ライフル並の威力あると勘違いしてそうな気がする
725名無し三等兵:2014/01/16(木) 07:55:00.47 ID:???
マグナムという記号が好きなんでしょ。
漫画とか映画ばかり観てるとそうなるのかね。
726名無し三等兵:2014/01/16(木) 09:54:59.00 ID:???
そっとしておこう、そのうち自らの痛さに気づくであろう。俺のように。
727名無し三等兵:2014/01/16(木) 10:44:57.56 ID:???
マグナムには厨房の夢と希望と妄想が詰まっているのです
728名無し三等兵:2014/01/16(木) 20:37:24.10 ID:???
マグナムの断面積にはストッピングパワー厨の希望が詰まっているんだよな
729名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:08:21.81 ID:???
>>728
長めの薬莢の中にもロマンが詰まってるんだぜ
730名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:14:11.01 ID:???
男の子なら「マグナム」って書いてあったら「ときめき」っていうルビが見えるもんさ
731名無し三等兵:2014/01/16(木) 22:28:16.87 ID:???
とある野々村病院の小説では、主人公は己の一物をマグナムと呼んでたな。
同級生はせいぜいベレッタだそうな。

それはともかく、P90とMP7、信頼性で比較したらどうなるんだろう?
732名無し三等兵:2014/01/17(金) 06:42:02.60 ID:???
MP7って600発前後でクリーニングが必要とかっていう話じゃなかったか
PDWの40発マガジンを15使うような状況はないだろうが。
733名無し三等兵:2014/01/17(金) 07:15:37.19 ID:???
普通はSMGはそんなに撃たないしな

なぜか60式自走106mm無反動砲はグリースガン2丁で弾倉24本も積んでたけど
734名無し三等兵:2014/01/17(金) 20:07:27.41 ID:???
P90は50発コミで3kg。
最軽量アサルトカービンもそんなに変わらないよな。
それでどちらを選ぶかは…
735名無し三等兵:2014/01/17(金) 21:05:28.74 ID:???
PDWとしてならMP7
より小型軽量でピストルのようにも扱えるから
低反動だから、2丁構えて乱射とか一番やりやすい銃かも
736名無し三等兵:2014/01/17(金) 21:57:11.45 ID:???
>>733
60式は実のところ突撃砲みたいなもんだから
突然近くに敵歩兵が現れる可能性が高いので
737名無し三等兵:2014/01/18(土) 11:13:29.06 ID:???
SMGの原点と言われるVillar Perosaは航空機銃でした

ttp://www.forgottenweapons.com/455-villar-perosa-photos/

ヘリコプターのドアガンにMP7の連装銃架を付ける
と言うアイデアはありかもしれない・・・いやどうしても
MP7を2丁同時に使いたいと言うなら・・・
738名無し三等兵:2014/01/18(土) 14:34:49.25 ID:???
http://i242.photobucket.com/albums/ff22/Adler69_photo/Villar_Perosa_2__Medium_1.jpg
http://www.forgottenweapons.com/wp-content/uploads/2011/02/villarperosapic.jpg

空中戦では案の定役たたずだったそうだけど陸戦ではちょっとは役立ったのかねw
739名無し三等兵:2014/01/18(土) 18:23:19.20 ID:???
機関銃の威嚇効果は覿面だったけど
当時持って運べるほどの重量の物となると
難物が多かったですから
740名無し三等兵:2014/01/19(日) 00:16:02.58 ID:???
>>737
ヘリのドアガンに射程200mは短い
でもMP7のストックの形、ハンドガンとして使うと腕に当たりそうなんだよな…
結局は両手撃ち前提の設計か
741名無し三等兵:2014/01/19(日) 01:53:51.80 ID:???
SMGそのものが帯に短し襷に長しでCQBくらいしか活躍の場がないんだよな
振り回すにはでかい、野戦には小さい
拳銃弾が使えることが経済的な強みだったのに専用弾とあっちゃあ
と個人的にMP7が気に入らない理由を並べてみた

ベレッタはCx4のフルオートは出さないんだろうか
742名無し三等兵:2014/01/19(日) 11:58:13.25 ID:???
>>735
PDWは常時携行でき護身のためのモノであるべきなんだから
MP7でもまだデカいと思うね。
ほぼ拳銃サイズで且つフルオートのコントロール性に優れたものであるべき。
743名無し三等兵:2014/01/19(日) 12:03:42.73 ID:???
後方の車両乗員が扱うPDWとして考えりゃP90で丁度いいくらいじゃないの
司令部要員の護身用として考えりゃMP7でもデカイだろうけど

陸自は後段を目指して9mm機関拳銃を作ったけど結局本格的な採用はしなかったけど
744名無し三等兵:2014/01/19(日) 15:43:03.52 ID:???
一瞬プリンスオブウェールズが常時携行の護身用に見えて目を疑った
745名無し三等兵:2014/01/19(日) 17:46:27.91 ID:???
>>744
常時携帯可能なポムポム砲!
746マリンコさん ◆okMP7.46ZA :2014/01/19(日) 18:01:55.93 ID:???
( ・∀・)旦~~~
5.7x28口径のマシンピストルが要るのかなあ
747名無し三等兵:2014/01/19(日) 18:58:25.03 ID:???
>>746
反動大丈夫なのかな
748名無し三等兵:2014/01/19(日) 21:21:32.96 ID:???
>>741
Mx4とかいうのなかったっけ
749名無し三等兵:2014/01/19(日) 22:25:18.17 ID:???
>>746
MAC11を5.7mm仕様にしたのならある。
民間向けだからセミオートオンリーだけど。
750名無し三等兵:2014/01/20(月) 07:20:04.68 ID:???
FN57の三発バーストあり、という感じか?
でもストックも欲しいよな。
751名無し三等兵:2014/01/20(月) 12:33:18.95 ID:???
>>748
知らなかった
ありがとう
Stormファミリーに栄光あれ
752名無し三等兵:2014/01/20(月) 21:24:00.99 ID:???
旧スコーピオンでもう少し強力な…10mmオートとか?ならかなりいいな
753名無し三等兵:2014/01/20(月) 21:31:46.74 ID:???
いや9mmの段階で既に「あんた誰?」になってたはず
754名無し三等兵:2014/01/20(月) 22:36:30.99 ID:???
さそりは大きいものより小さいものの方が毒性が強いというのを聞いた事が有る。
755名無し三等兵:2014/01/21(火) 08:23:25.96 ID:???
7インチのP46に3点バースト機能付ける
オプションでフォアグリップとストック付けれるようにする
これがPDWに最適じゃなかろか
MP7とバレル長同じなら威力も射程も同じはず
6インチの93Rと比べると、ちょっと長いが反動半分で射程200mで高アーマー貫通力
とんでもないマシンピストルになるぞ
なんでP46の開発中止したんだろ?
756名無し三等兵:2014/01/21(火) 08:49:31.49 ID:???
>>755
表向きの理由は4.6x30mmが拳銃向きの弾薬ではないことが分かったから。
ただプロトタイプ発表から6年も弄りまわしてるし、拳銃向きの弾薬ではないことが分かったというより、
4.6x30mmではマトモに動く拳銃が作れなかったという事だろ。
757名無し三等兵:2014/01/21(火) 15:44:58.28 ID:???
MP7を見るに恐らくガスオペが必要なレベルの、小口径デザートイーグルみたいなモノになっちゃうんだろうな
758名無し三等兵:2014/01/22(水) 09:21:59.02 ID:???
FN57は作れたが後発のP46は無理、それ程の差が5.7×28mmと4.6×30mmの間にあるとも思えないが
同コンセプトで似たような性能の弾なのに
技術とか向き不向きより別な理由の気がするがなぁ
759名無し三等兵:2014/01/22(水) 09:28:09.28 ID:???
>>758
腔圧で16%も差があるからな。
それに薬莢の設計の違いでFive-seveNと同じ設計にしたら薬室からガスが噴出する恐れがある。
760名無し三等兵:2014/01/22(水) 09:42:32.04 ID:???
5.7×28はテーパーなしのケースなんだよな。
おかげで薬莢表面にコーティングかまさないと薬室に貼り付きかねない。
761名無し三等兵:2014/01/22(水) 14:47:16.62 ID:???
9mm機関拳銃にショルダーストックつければ済む話じゃないのか?
762名無し三等兵:2014/01/22(水) 15:49:49.20 ID:???
KelTec RFBみたいにフロント排莢する9mmブルパップSMG出ないかな.
763名無し三等兵:2014/01/22(水) 18:57:03.72 ID:???
>>759
なるほど
P90よりバレル30%短いのにMP7が初速は上だから腔圧高いと思ってた
4.6×30mmかなり弾頭軽いってことか?
それじゃP90より射程も威力も実際は低そうだな

しかし、それならMP7はP90よりそれなりに反動少ないはず
P90意識してるならアピールポイントにしそうなのにあまり聞かないね
764名無し三等兵:2014/01/22(水) 21:30:38.18 ID:???
>>763
16%腔圧が高いのは4.6×30mmの方だぞ?

弾頭重量はほぼ一緒。
MEはLE向け5.7mm>4.6mm>民間向け5.7mmだが殆ど差は無い。

銃の形状及び重量を考慮すればP90の方が反動は軽い思う。
765名無し三等兵:2014/01/23(木) 08:00:54.37 ID:???
>>764
なら腔圧高くてバレル長いP46の方がFN57より反動あるよね?

FN57のリコイル方式ってそんなに優秀なん?
766名無し三等兵:2014/01/23(木) 08:52:14.57 ID:???
>>765
拳銃も形状やスライド重量によって体感する反動は変わるから5.7x28mmと4.6x30mm程度の違いじゃ、
どちらが必ず反動が強いとは言えない。
767名無し三等兵:2014/01/23(木) 09:09:40.86 ID:???
>>765
Five-seveNの作動方式は優秀なんじゃなくてショルダーから底部までテーパーの全くない5.7x28mmの構造を利用して割り切ったもの。

ロック機構を持たず弾頭がバレルに掛ける抵抗を利用したブレーキでスライドの後退を低速にしてはいるものの、
シンプルブローバックと同じように激発した瞬間から薬室の開放が始まる。
テーパーが無い薬莢なので弾頭が抜ける前(バレル内に高圧ガスがある)状態で薬室を開放し始めても
ショルダーが抜けるまではガスが噴出しづらい。
768名無し三等兵:2014/01/23(木) 22:45:52.20 ID:???
なにその変態機構w
それで信頼できる銃なんだろうか…まあスレチになりそうだ。

P90とMP7、信頼性…要するにジャングル・砂漠・極地・沼地など過酷な
場所で確実に弾が出るのはどっちなんだろう。
769名無し三等兵:2014/01/23(木) 22:54:22.40 ID:???
つか、5-7のバレルってちょっとだけ後ろに動く仕様だったはず。
薬室開放を少しでも遅らせるためなんだろうけどかなり無理した銃ではある。
770名無し三等兵:2014/01/23(木) 23:38:58.19 ID:???
>>769
後ろに動くんじゃない、アレは前に動くんだ。
スライドとバレルをロックする機構が無いんだから後ろに動かしようがない。

ttp://www.midwestgunworks.com/mm5/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=mgwi&Category_Code=fn-five-seven-parts&view_perpage=20
弾がバレル内を移動する抵抗でバレルが前進し9番のパーツを後ろから押す。
押された9番のパーツは下に軸があるので寝た状態から立ち上がろうとする。
そうすると9番の頭がスライドに接触しスライドの後退にブレーキを掛ける。
弾がバレルから抜けた瞬間にバレルを前進させる力が無くなりスライドがブレーキから開放される。

ロックではなくブレーキなのでスライドは固定されずブレーキが掛かった状態でもゆっくりと後退している。
771名無し三等兵:2014/01/23(木) 23:44:17.88 ID:???
つまり摩擦抵抗を使った遅延ブローバック?
772名無し三等兵:2014/01/23(木) 23:47:50.27 ID:???
5-7普通にストレートブローバックだと思ってた
773名無し三等兵:2014/01/24(金) 00:03:41.30 ID:???
>>771
そうなるのかね?
なぜ通常のティルトバレル方式ではなくこんな機構を採用したのかは不明。
他メーカーの5.7x28mmハンドガンでもティルトバレル方式のものは出てないので何らかの理由はあると思うが。

ちなみに東京マルイ製のガスガンでもこのブレーキ機構は再現されてたりする。
当然BB弾では動かないがw
774名無し三等兵:2014/01/24(金) 00:31:06.41 ID:???
simgun2
https://itunes.apple.com/jp/app/simgun2-kasutamu/id557801630?mt=8

こういう類の銃のシミュレーションアプリではバレルがスライドと一緒に後退してるように見えるが...
775名無し三等兵:2014/01/24(金) 01:37:57.78 ID:???
・発射直後弾頭とライフリングの作用でバレルが前方に押し付けられる
・前進位置のバレルがカムを介してスライド後退を遅延
・弾頭がバレルから出る
・スプリング圧縮に伴い後退するスライドに引っ張られてバレル後退位置に

かなあ? 5mmぐらいは前後するよねこれ。
776名無し三等兵:2014/01/24(金) 03:13:39.75 ID:???
>>767
マジ?薬莢千切れかねんだろJK
チャンバーにフルートまで作った会社には、まねのできん芸当だなw
777名無し三等兵:2014/01/24(金) 06:27:56.59 ID:???
>>768
ストレートブローバックのP90の方が外部要因に強そうではある。
マガジンのターンテーブルが不安要因ではあるけど。

MP7は600発程度の射撃でクリーニングが必要と言われてるから、
本当ならあの悪名高いwM16と同じくらい汚れに弱いことになる。
778名無し三等兵:2014/01/24(金) 15:10:15.14 ID:???
>>777
M16はガスをボルトまで直接導いて作動させ、機関部をガスまみれにしてくれるリュングマン式
汚れ易さに限って言えばリュングマン式なんて最悪
MP7はショートストロークピストン式だからM16程は汚れないはず
でも600発程度の射撃でクリーニングが必要なら、ガスがこびりつき易い装薬使ってるのかも
それか少しの汚れで作動不良起こすくらい汚れに弱いのか
779名無し三等兵:2014/01/24(金) 15:24:08.07 ID:???
P90はスライド質量あるからストレートブローバックでOK
FN57はスライド質量小さいから遅延機能付きブローバック

P46はテーパー薬莢でブローバック方式使えない
バレルまで後退させるリコイル式を作動させる程の反動も無い
ガス圧作動式にするか迷って、結局諦めた

こんなとこなのかな?
780名無し三等兵:2014/01/24(金) 17:00:57.92 ID:???
つーかテーパーレス薬莢を採用してるP90とFN57の方が異様。
781名無し三等兵:2014/01/24(金) 20:33:44.64 ID:???
テーパかかってる380acpはストレートブローバックで問題ないのになんでp46じゃ無理なんだ?

380acpより腔圧高いの?
782名無し三等兵:2014/01/24(金) 21:05:18.04 ID:???
膣圧は高い
783名無し三等兵:2014/01/24(金) 21:38:55.42 ID:???
ボトルネックカートリッジだからネック分だけ動いたら即早期開放。
784名無し三等兵:2014/01/24(金) 22:47:18.28 ID:???
>>781
腔圧は2.5倍以上。
テーパーも4.6x30mmの方がきつい。
785名無し三等兵:2014/01/24(金) 23:16:16.65 ID:???
ならリボルバーにすればいいじゃないか
786名無し三等兵:2014/01/25(土) 12:38:06.28 ID:???
リボルバカノン式短機関銃とかデカすぎだろ.
787名無し三等兵:2014/01/25(土) 18:01:04.27 ID:???
重過ぎ反動強過ぎで挫折したマイクロガンの後継を4.6×30mmで作ればいいのに
薬室張り付きそうな5.7×28mmはパスで
実用携行ガトリング最後の希望
788名無し三等兵:2014/01/25(土) 19:17:04.25 ID:???
そこはガスト式にしなきゃ
789名無し三等兵:2014/01/25(土) 20:12:15.32 ID:???
リボルバーカノン式ならガスト式より軽く振動も少ないから携行向きじゃね
790名無し三等兵:2014/01/25(土) 20:16:44.46 ID:???
銃身過熱が馬鹿にならんだろう。
791名無し三等兵:2014/01/25(土) 22:00:14.00 ID:???
9パラのほうがまだ需要あると思うw
792名無し三等兵:2014/01/26(日) 16:34:08.96 ID:???
9パラの反動じゃマイクロガンの二の舞になるのは目に見えてる
793名無し三等兵:2014/01/26(日) 19:49:08.57 ID:???
G11のケースレス弾の装薬を減らした上でコックオフさせてみてはどうだろう
20発バーストとか
794名無し三等兵:2014/01/26(日) 19:59:13.23 ID:???
コックオフは制御きかなくて危険だけど、それだけが嫌われる理由じゃない
弾も熱で変形して当たらんわ殺傷力も落ちるわ銃身もダメになるわでとても不経済
795名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:21:23.60 ID:???
>>789 外部動力が必要な問題は解決しない
2系統の機関を上手くまとめたらKriss Super V
的な何かを組み込んだガスト式機銃ができないかなと・・・
俺はそんな物が設計できるような機械的才能無いけどね
796名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:36:20.17 ID:???
リボルバーカノンもガスト式も普通にガス圧で実用されてるんだが。
797名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:51:31.47 ID:???
おおかたチェーンガンか何かと間違ったんだべ
798名無し三等兵:2014/01/26(日) 20:53:28.32 ID:???
ガスト式は反動利用なんじゃ?
799名無し三等兵:2014/01/26(日) 21:01:01.20 ID:???
ガストはシーソー式に機関部が動きさえすれば動力源は反動でもガス圧でもどっちでも構わない。
800名無し三等兵:2014/01/27(月) 12:01:51.94 ID:???
ソ連にはガス圧で動くガトリング式機関砲もあったな
小火器に使えるかどうかは知らんし、少なくとも起動には外部動力いるかもしらんが
801名無し三等兵:2014/01/27(月) 18:11:26.79 ID:???
ガスト式はマシンガン2丁両手で撃てば代用できそうだし
やっぱ立って構えてヴォーーするのがロマンじゃね?
802名無し三等兵:2014/01/27(月) 19:56:08.98 ID:???
チャンバラの二刀流くらいには
803名無し三等兵:2014/01/27(月) 20:04:09.30 ID:???
ガスト式か。ロイホ式はまだ残ってるがアンミラ式は絶滅寸前だっけ。
804名無し三等兵:2014/01/27(月) 20:19:19.69 ID:???
ド田舎だからアンミラ式に出会ったことない…(ノд;)
805名無し三等兵:2014/01/27(月) 22:02:18.62 ID:???
ガンプロ読んでたらGIGNのMP5が載ってたんだが、
GIGNではフルメタルジャケット弾とホローポイント弾を使うそうだが、
結合した2連マガジンにそれぞれ装填してるとか。
合理的なのかもしれないけど、GIGNってやっぱり変な部隊だよなw。
806名無し三等兵:2014/01/28(火) 12:05:38.01 ID:???
>>805
じんじんさせて
807名無し三等兵:2014/01/28(火) 14:03:51.27 ID:???
>>805
装備に関してイギリスは気持ち悪いがフランスは変だからな(笑)
808名無し三等兵:2014/01/28(火) 14:40:34.66 ID:???
>>806
どうにもとまらない
809名無し三等兵:2014/01/29(水) 11:51:16.07 ID:???
>>805
防弾ベストか何かを着てる相手がHPで倒れなければ
マガジンを即入れ替えてFMJで撃つんだろ、合理的じゃないか
810名無し三等兵:2014/01/29(水) 13:28:13.55 ID:???
この際、HPとFMJを交互に装填しようぜ
811名無し三等兵:2014/01/29(水) 21:44:10.52 ID:???
艦砲のマガジンみたいだな.
812名無し三等兵:2014/01/29(水) 22:09:16.12 ID:???
仮面ライダーみたいなのにありがちな、モードチェンジってやつじゃないか。
813名無し三等兵:2014/01/30(木) 06:21:17.02 ID:???
乗ってあげたかったけど何が変だっていってるのか判らない
特殊部隊ならホローポイントしか使わないとかソリッドポイント
しか使い道無いと思ったの?
クリップで留めてあるマガジン同士は同じ種類の弾種に
纏めておくべきだと思ったの?
814名無し三等兵:2014/01/30(木) 06:54:17.59 ID:???
そこらへんは変ではなく運用上の違いだな
815名無し三等兵:2014/01/30(木) 12:39:23.06 ID:???
二種類ってやっぱりカラーテープでも巻いてるんすかね
ダイハード2みたいに

P90には出来ない芸当だな
UZIのマガジンはL字連結だったっけ?
816名無し三等兵:2014/01/30(木) 12:55:43.35 ID:???
>>815
MP38の時代から、2個のマガジンをテープ止めする方法はあったよ。
817名無し三等兵:2014/01/30(木) 13:06:35.92 ID:???
>>815
P90でも出来るしマガジンを二つくっつける製品も出てる。
ただ、弾を2種類持つ意味はほとんどないが。
818名無し三等兵:2014/01/30(木) 13:20:08.84 ID:???
アイテムを使い分けて敵を倒せ! なんてゲーム的というか厨っぽい展開を本気でやるのはやっぱり変だろうよw
819名無し三等兵:2014/01/30(木) 15:58:27.99 ID:???
>>817
P90でも出来るけど構えた時にすっげー邪魔じゃね?
せっかくスケルトンで残弾確認しやすいのに、残弾確認もやり辛くなるし
MP5と同列には語れないと思う

弾種の使い分け方は運用経験の違いでしょ
GIGNは出動実績も多いみたいだし、その経験から生まれた現場の裏技だと思うけどね
現場の裏技なんて部隊ごとに違うだろうし、それこそ国が違えば丸っきり変わると思うよ
820815:2014/01/30(木) 16:13:56.82 ID:???
>>817
目から鱗でエアガン持ってるからやってみた
かなり頬付けの邪魔になるけどこれで100発と思うと胸が熱くなった

良いこと知ったよありがとう
821名無し三等兵:2014/01/30(木) 20:35:32.30 ID:???
ちょっと待て。
マガジン差し替えただけじゃすぐには切り換えられないぞw
薬室の弾薬を撃つかリロードし直さなきゃいかん。
822名無し三等兵:2014/01/30(木) 20:47:28.04 ID:???
オープンボルトだと思ってました
823名無し三等兵:2014/01/30(木) 21:16:35.04 ID:???
>>819
そうじゃなくてP90はせっかくSS190という人体を貫通しにくい弾を使っているんだから
9mmのように使い分ける意味は薄いだろうということ。
824名無し三等兵:2014/01/30(木) 22:14:07.02 ID:???
予備マガジンのひとつを違う弾種にしておくのなら結構やってそう。
825名無し三等兵:2014/01/30(木) 22:31:02.43 ID:???
>>823
ああ、P90の弾の使い分けは意味無いってことね
てっきり例に出てるMP5使用のGIGNについてかと

P90装備してる部隊ってどんな裏技使ってんのかね?
実戦多いとこほど裏技ありそう
826名無し三等兵:2014/01/31(金) 07:18:23.26 ID:???
P90って敵前でクイックリロードするより、30発越えた当たりでタクティカルリロードした方がよさそう。
あるいは1マガジン内でケリをつけるか。
827名無し三等兵:2014/01/31(金) 07:25:00.27 ID:???
聞いた話だと一回の作戦行動でマガジン一つ使い切ることはまずないらしいな
828名無し三等兵:2014/01/31(金) 07:46:05.82 ID:???
MP5のマガジン繋げんなって教えてるのどこだっけ

米軍の特殊部隊?
829名無し三等兵:2014/01/31(金) 10:20:42.31 ID:???
ところがだ、あのGIGNが出動したエールフランス機ハイジャック事件では
突入時に双方1000発以上の弾が飛び交う大銃撃戦になって
GIGNの突入班が弾切れになったり隊員に負傷者が続出したりして結構ヤバかったそうだ。
830名無し三等兵:2014/01/31(金) 16:20:36.36 ID:???
>>829
そりゃもう実行以前に作戦立案の時点で失敗してるぢゃない
831名無し三等兵:2014/01/31(金) 20:34:01.48 ID:???
相手がAKじゃ機内の物は盾にならなかったろうな
即制圧出来なかった時点で被害必須
832名無し三等兵:2014/02/01(土) 20:58:25.63 ID:???
>>828
なんで繋げちゃいけないなんて教えてるんだ
マグダンプに入れにくいから?
833名無し三等兵:2014/02/01(土) 21:39:35.36 ID:???
>>832
マガジンの開口部が露出してるとゴミが入って作動不良を起こしやすくなるからってのは聞いたことある。
834名無し三等兵:2014/02/01(土) 21:51:56.82 ID:???
ジャングルスタイルいいじゃん。
アフリカの民兵とかAKの弾倉三つも四つも繋げてたぞ。
マガジンポーチがないからって持ち弾ひとまとめw
835名無し三等兵:2014/02/01(土) 22:15:41.27 ID:???
キャッチが傷みそーだな
836名無し三等兵:2014/02/01(土) 22:42:04.45 ID:???
つーか、単純に銃が重くなるよな。
837名無し三等兵:2014/02/02(日) 02:33:39.12 ID:???
重そうな5.56mm用の100発マガジンが出てるな
イラクやアフガンの多国籍軍用らしいが
838名無し三等兵:2014/02/02(日) 02:42:54.96 ID:???
839名無し三等兵:2014/02/02(日) 02:58:18.53 ID:???
>>838
それ
待ち伏せされた時の弾幕用らしいけど
840名無し三等兵:2014/02/02(日) 03:06:22.11 ID:???
http://i.imgur.com/G9ncgU4.jpg

AKでも似たのがあった

>>839
役に立つのかな...
841名無し三等兵:2014/02/02(日) 03:27:47.29 ID:???
>>840
現場の要望で作ったそうだから
出来たのが3年前、もう使ってるでしょ
命懸かると重いとか言ってられないんじゃね?
842名無し三等兵:2014/02/02(日) 04:15:35.40 ID:???
>>833
マガジンリップが痛むからだと思ってた.
843名無し三等兵:2014/02/02(日) 08:58:24.93 ID:???
>>832 マガジンを掴んで掴んで反動を押さえつけようとすると
動作不良の原因になりやすいのと同じ理屈ではないだろうか。
844名無し三等兵:2014/02/02(日) 10:36:53.43 ID:???
マガジンの箱自体も結構重いよね?

M1ガランドの、クリップでまとまった弾薬を一気に押し込むのを
改良するほうが携行弾数多くなるんじゃないか?

1マガジンのふたを開け、残弾があれば出し、バネをセット
2ラップされた厚紙箱に入ってるのを開封
3弱く接着されて塊状になってる弾薬を、ふたを開けたマガジンに入れる
4ふたを閉める

…そりゃまあマガジンを交換するほうが速そうだな。
845名無し三等兵:2014/02/02(日) 10:55:54.20 ID:???
ストリップチャージが普通だった時代を経験してボックスマガジンにしてるわけで、
後戻りはしないんじゃないかねえ
846名無し三等兵:2014/02/02(日) 12:43:00.38 ID:???
>>844 マガジンには弾を保護する機能もあるから
ラップが埃や砂を弾くような性質の素材だったりすれば
検討する余地もあるかもしれないけど
給弾用の蓋が付いたマガジン専用なの?
少なくともSMGのスレなんだからピストル用には
いちいちばらしてからじゃないと詰められないんじゃ
あまり意味無いような・・・
847名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:20:56.95 ID:???
マガジンにスピードローダー機能があればなぁ
タクティカルリロードすると半端な残弾のマガジンが残る
その弾を素早くひとつのマガジンに纏めたり、半端な残弾の銃にスピード装填できればいいかも
848名無し三等兵:2014/02/02(日) 13:41:26.73 ID:???
ジャングルスタイルやってるとこならマガジン2本挿し銃の需要あるかもね
MP40Uはデビューが早過ぎたのかもしれない
849名無し三等兵:2014/02/02(日) 22:27:06.17 ID:???
850名無し三等兵:2014/02/03(月) 04:04:08.68 ID:???
>>844
軽い、手で凹むくらいの薄い鉄板だから。
足でおもいっきり踏めば多分壊せる、そのくらいの強度。
中身の方がずっと重い。
851名無し三等兵:2014/02/04(火) 03:34:21.80 ID:???
>>849
それのシングルフィード版は無いの?
ダブルフィードよりシングルフィードの方が需要有りそうだけど。
852名無し三等兵:2014/02/04(火) 06:51:32.85 ID:???
シングルフィードのAR15なんて無いからな。
22lrはシングルカラムシングルフィードかもしれんが
853名無し三等兵:2014/02/04(火) 08:04:54.32 ID:???
ストリッパークリップとガイドじゃいけんのか。
854名無し三等兵:2014/02/04(火) 10:26:16.70 ID:???
シングルフィードのピストルやSMG用のイージーマグはないの?ってこと。
絶対こっちの方が需要あると思うし。
855名無し三等兵:2014/02/04(火) 11:03:41.47 ID:???
シングルカラムのピストルやSMGというのがあったとしても
それらのマガジンは薄くて小さいのでダブルカラムのものより多くのマガジンを持ち歩けるのでは?

つか、フィードとカラムを混同してないか。
856名無し三等兵:2014/02/04(火) 12:41:21.76 ID:???
シングルフィードのSMGって大戦以前のものしか思い浮かばん
857名無し三等兵:2014/02/04(火) 14:51:46.22 ID:???
M93RとかG18Cとかピストルから発展した奴はシングルフィードでないか
スチェッキンはダブルだった気がするが
858名無し三等兵:2014/02/04(火) 16:46:39.76 ID:???
>>855
全然混同してないが。
シングルフィードはマガジンに弾込めるの大変。
ダブルフィードみたいにマガジンの上から押し込めない。
だからマガジンの前面を開けて弾込めできるイージーマグはシングルフィード向きでしょ?
そんな製品はないの?って話。
859名無し三等兵:2014/02/04(火) 17:10:09.43 ID:???
込めてる途中でバネの圧力で中身がはじけたり、マガジンに弾を込めてから下からフタをしようとしたら閉まらなくなったりするわけですね
わかります

まあ馬鹿の考え休むににたりだな
閉断面にして強度確保しなきゃマガジンなんて変形多発でトラブルのもとだ
かつてあったドラムマガジンが何で廃れたか考えてみな
860名無し三等兵:2014/02/04(火) 21:17:57.72 ID:???
>>854
今あるローダーで十分だと思われているのだろう.
861名無し三等兵:2014/02/05(水) 08:21:37.23 ID:???
>>860
そうなんかなぁ

>>859
妄想の不具合書いたり実例無しの先入観だけで欠陥品みたいに言うアホよりましだよ
862名無し三等兵:2014/02/05(水) 16:21:42.94 ID:???
長年誰も考えなかったすんごい事を思いついた天才がいるのはここですか
863名無し三等兵:2014/02/05(水) 16:29:51.66 ID:???
銃火器みたいな枯れた分野で採用されなかった機構は「使う価値がなかった」と同義だからねえ。
864名無し三等兵:2014/02/05(水) 19:01:31.05 ID:???
>>862
そうだ!汎用機関銃の銃身を短く切り詰めれば短機関銃になるではないか!
865名無し三等兵:2014/02/05(水) 19:46:11.02 ID:???
機関部だけで重くて長いわ。

サブマシンガンというかPDWというか、現状では
「9パラなどの小型カービン」と「小口径高速弾のちまいの」の二択だ。

どちらとも違う、要するに「肩つけできるマグナムリボルバー」って
感じのサブマシンガンは考えられないのかな?

P90みたいなレイアウトで、44マグナムや50AEのような大口径マグナムを、
小型化されたロングストロークガスピストンで発射。
全長は30p以下だが、肩づけで射撃できる。

服の下に隠し持ち、中距離も狙えて、絶対のストッピングパワーがある。
弾薬を工夫すればボディーアーマーピアッシングもできるだろう。
866名無し三等兵:2014/02/05(水) 19:51:49.29 ID:???
つVSS
つ9A-91
867名無し三等兵:2014/02/05(水) 22:06:29.72 ID:???
絶対のストッピングパワーとか言っちゃうマグナム厨
命中1発でしか考えられないのかね

日本人らしく5.7x28をブローフォワードと補弾板で撃ちまくるしかないな
868名無し三等兵:2014/02/05(水) 23:56:06.01 ID:???
マグナム厨はCal.50のリボルバーでも推しとけよ
869名無し三等兵:2014/02/06(木) 00:20:39.38 ID:???
.50AEの話題を振ってくる奴にろくなのはいない
870名無し三等兵:2014/02/06(木) 07:45:53.96 ID:???
>>865
肩付出来るマグナムリボルバーって,
ブラックホーク+スケルトンストックを連想した.
昔あったSAA+スケルトンストックの現代版.
871名無し三等兵:2014/02/06(木) 08:13:38.45 ID:???
なんか短距離での破壊力みたいのが欲しけりゃ、ショットガンの方がいいと思うけどな。
872名無し三等兵:2014/02/06(木) 09:41:45.25 ID:???
サブマシンガン的なフル撃ち可の、折り畳みストックで肩つけもでき、服の下に隠し持てるほど小型という
時点で結局は射程と威力は我慢して既存のマシンピストルにするしか選択肢が無いような
フル撃ちでなくていいのなら選択の幅は広がるけど
873名無し三等兵:2014/02/06(木) 11:03:04.34 ID:???
軍用拳銃スレにこんなのがあった
なにこのスコーピオンもどきw

33 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 14:11:17.00 ID:???
いちおうイギリスもこんなのを開発してたらしい
ブッシュマンIDS
ttps://twitter.com/SuzuHaruhiko2/status/359919265396166656
ttp://ohrana.ru/upload/iblock/7cb/7cbb17d0ccfa4553e369bfc54d757c70.jpg
ttp://ohrana.ru/upload/iblock/453/4537f2b6f1a533b8a553c22491a58e09.jpg
ttp://img-fotki.yandex.ru/get/9223/124823577.8/0_a3d1b_17b8ac4d_L.jpg
ttp://i2.guns.ru/forums/icons/forum_pictures/007979/7979053.jpg
ttp://ml65.w.interia.pl/idw.jpg

ただし続報が無い
874名無し三等兵:2014/02/06(木) 15:24:35.02 ID:???
SMGに限ったことじゃないけどさ
やはり要求すべき性能は絞らないと

命中性能、耐久性、ストッピングパワー、コンパクト性…
SMGにそんなに詰め込み過ぎちゃ失敗のもとでしょ
875名無し三等兵:2014/02/06(木) 20:16:46.53 ID:???
マグナムSMGにフルはいらんだろ。
ばらまいてもどうせ反動で複数弾の命中なんて期待できないし
多数弾当てなくてもトッピンパーで阻止できるのがマグナムの唯一の利点でしょ?
876名無し三等兵:2014/02/06(木) 20:52:23.10 ID:???
ゾンビと戦うために作りました!
ぐらいなお馬鹿なノリで作ってくれていいのよ
877名無し三等兵:2014/02/06(木) 21:06:00.23 ID:???
>>876
ベオウルフみたいなものかな?
878名無し三等兵:2014/02/06(木) 22:19:10.74 ID:???
>>875 フルオートが必要ないならカービン銃のカテゴリーに入るんじゃないだろうか
その手の銃は存在してるけど用途はライフル弾が必要じゃない程度の大きさの
動物の狩猟用みたい。アメリカならグーガーやコヨーテ辺りが相当するから
そういう生き物に出くわしそうな地域を歩く時の護身用でそれほど派手に売れる
訳でもないようだ。
879名無し三等兵:2014/02/07(金) 00:11:29.35 ID:???
>>875
SMGというかフルオートを
1つの対象に数多く弾を当てるためのモノとしか見てなければ
そうだろうねw
880名無し三等兵:2014/02/07(金) 07:45:53.64 ID:???
当たらなくてもいいからとにかくばら撒いて頭を押さえるなら
もっと適切な弾薬がありそうなものだが
881名無し三等兵:2014/02/07(金) 07:53:57.58 ID:???
そうか、1つの目標にひたすら当てるか
あたらなくてもいいからとにかくばら撒くか2択しかないのか…w
882名無し三等兵:2014/02/07(金) 08:11:16.00 ID:???
なんかよくわからないが威力を求めるんなら小銃弾を使用するアサルトライフルでいいし、
殺傷力云々ならショットガンがいい。
拳銃用のマグナム弾なんてわざわざ使用する必要がない。
883名無し三等兵:2014/02/07(金) 12:38:30.83 ID:???
セミ/フル切り替えのショットガンでいいじゃないか
884名無し三等兵:2014/02/07(金) 19:19:25.03 ID:???
いいからマグナムをフルオートで連写する必要性と利点を言ってみろよ
885名無し三等兵:2014/02/07(金) 20:01:02.77 ID:???
それはロマンだろjk
886名無し三等兵:2014/02/07(金) 20:51:49.50 ID:???
まぁロマンしか無いな
887名無し三等兵:2014/02/07(金) 21:49:44.71 ID:???
高速で貫通力の強い弾、小口径高速弾と違って
貫通力・ストッピングパワー不足の心配もない。
888名無し三等兵:2014/02/07(金) 22:03:11.23 ID:???
主語が抜けていて、何を言ってるのかわからない。
889名無し三等兵:2014/02/07(金) 22:37:27.82 ID:???
貫通力の強い弾と違って貫通力の不足もないって意味わからんのですけど
890名無し三等兵:2014/02/08(土) 08:47:51.77 ID:???
マグナム拳銃弾は高速で貫通力も高い。
小口径高速弾と違ってストッピングパワー不足の心配もない。

じゃない?
891名無し三等兵:2014/02/08(土) 10:08:50.74 ID:???
5.56mmNATOの方が44Magより高威力なのに
892名無し三等兵:2014/02/08(土) 10:22:05.36 ID:???
貫通力、射程なら5.56×45でまにあってる
ストッピングパワーに不満があるなら頑張って7.62×39でフル撃ちすればいい
893名無し三等兵:2014/02/08(土) 10:42:12.95 ID:???
マグナム弾とライフル弾の話しは今主流の無煙火薬から遡って
黒色火薬を使っていた時代くらいから歴史を辿らないと
すっきりしないかもしれない。

連射式の火器が系統的に使われるようになる初期の戦いが
南北戦争だとすると当時のリボルバーは
アーミー:44口径クラスのフルサイズ
ネービー:35〜38口径狭い艦内で邪魔にならないが
     接舷攻撃の可能性もある海軍兵士用
ポケット:31口径前後
     民間の護身用
といったクラスに分かれたようだ。
一方ライフルの方は黒色火薬の燃焼速度が遅い為
発射約の量を増やしても弾体の速度が音速を超えることは無く
威力を増そうとすれば口径と弾体の重量も一緒に大きく
する必要があり例えばスプリングフィールドM1873は.45口径
だったりする。
894名無し三等兵:2014/02/08(土) 10:43:19.43 ID:???
その後燃焼速度の速い無煙火薬が使えるようになると
ライフル弾は小口径高速化する。
その方が長距離での狙い越しも少なくて済むし
着弾までの時間も短くて当たりやすい。

その間ピストルは自動式も開発されるがリボルバー
の方はダブルアクション・スイングアウト化されていても
概ね黒色火薬の頃の威力のままカートリッジ化された
ような物だった。無煙火薬は少量でも黒色火薬と
同様の威力を持っていたのでリボルバーのケースは
容量に余裕がありオーバーロードによる高威力化の
余地があった。ただ古くからあり疲労している可能性も高い
リボルバーに高初速化した弾薬を使用する事は
メーカーとしても薦めがたく旧式のシリンダーには入らない
やや長めのケースが作られた、これが.357マグナムなわけだ。
895名無し三等兵:2014/02/08(土) 12:13:53.26 ID:???
読む価値ないんだからせめて短文にしてくれ
896名無し三等兵:2014/02/08(土) 12:18:11.30 ID:???
おまいら、?3グリースガンをもっと敬いなさい!!
897名無し三等兵:2014/02/08(土) 13:37:41.00 ID:???
機種依存文字ってまだあるのか?
ケータイからの書き込みなのか?
898名無し三等兵:2014/02/08(土) 14:32:17.25 ID:???
>>883
マグナムSMGをイラネというヤツは、フルオートのショットガンもイラネと思ってると思うぞ。
まぁマグナムSMGならアサルトカービンでいいジャマイカと言えば無論同意だがw
899名無し三等兵:2014/02/08(土) 16:18:10.81 ID:???
なんかある言葉みたいに繰り返されても
マグナムSMGってブレイクしないお笑い
コンビ名にしか聞こえない
900名無し三等兵:2014/02/08(土) 22:24:14.54 ID:???
>>898
M4CQBR、AKS74U、G36C、HK53でいいよな
901名無し三等兵:2014/02/09(日) 06:46:56.65 ID:???
マグナム厨につける薬はない
雑談系ならのってくれる人いるかもだからそっちでスレ立てすればいいと思うよ

グリースガンってぱっと言われたらハンドルついてるイメージ?
ついてないイメージ?
どっちが最初に出てくる?
902名無し三等兵:2014/02/09(日) 08:35:45.15 ID:???
一番gun関係に燃えてたのが1980年前後で当時グリースガン
のモデルガンは売られてなかったんですよね。
テレビや映画のプロップになってたから存在(ハドソンだったのかな?)
してるのは知ってたけど当事の規制(金属製で銃身が外れる
のがまずかったのかな?)で店頭にはもう無かった。
だからGUN誌の記事で詳しくレポートしてた消音器付きのM3のイメージが
一番強い。
うる星奴らの水乃小路家ガードマンがFALと消音M3を持ったお姐さん
達でGUN誌資料に使ったなと思ったけどチャージングハンドルも
描かれてたと思う。
903名無し三等兵:2014/02/09(日) 09:33:39.31 ID:???
>>898
フルオートショットガンは要らんわ.
セミオートかポンプアクションで十分.
904名無し三等兵:2014/02/10(月) 13:56:41.33 ID:???
フルオートのショットガンなんてものがネタ同然の存在であることを考えれば、
世界が不要だと考えてるんだろうな
905名無し三等兵:2014/02/10(月) 13:58:38.58 ID:???
>>881
ほおほお、 じゃあ「ボクの考えた、さぶましんがんのすごい使い方」を教えてくれ
同一目標に命中させるのも無理じゃね?ってモンを掃射して複数ターゲットに命中させるとか
おとぎ話でも考えてんのか?
906名無し三等兵:2014/02/10(月) 20:47:24.38 ID:???
>>902
サプレッサーつきかあ
自分はやっぱり指チャージングA1のイメージだなあ
907名無し三等兵:2014/02/10(月) 21:49:47.56 ID:???
>>905 心理的効果なんてのはどうでしょう?
SMGではありませんが第二次世界大戦中ドイツのMG34/42
は連合軍から恐れられました。軽量で容易く人力で運ぶ事ができ
高い発射速度を持ったこれらの銃器の威嚇効果は高く特徴的な
銃声を聞いただけで兵士達は震え上がりました。
当時の米軍のマニュアルには確かに恐るべき兵器ではあるが
その分狙い撃ちなどするのは難しく落ち着いて遮蔽物を辿って
反撃可能な距離まで近づく事を薦めているそうです。
理屈ではそうかもしれませんが甲高い唸りを上げ土煙を上げる
機銃陣地に冷静に立ち向かうなんてことは自分にはできそうに
ありません。
908名無し三等兵:2014/02/10(月) 21:56:08.65 ID:???
それって
>>881の「あたらなくてもいいからとにかくばら撒く」以外の
何物でもないと思うんですけど

あと9パラやライフル弾の弾幕じゃダメでマグナムならOKってわけでもないよね

てっきり「まぐれあたりでもストッピングパウワーが高いから弾幕の意味がある」
とかそんな返事が帰ってくるのかと思ってた。
909名無し三等兵:2014/02/10(月) 22:09:41.24 ID:???
SMGの元々の使用法は攻撃時に敵兵の頭を下げさせて、その間に味方を前進させる事。
そういう意味では心理的効果とも言えるな。
まあある程度威力が無いと威嚇にならないし、威力が強すぎても制御が難しくなるだけで効率悪いし。
910名無し三等兵:2014/02/10(月) 23:41:08.14 ID:???
>>907
米軍には擲弾筒が無かったから仕方ない
911名無し三等兵:2014/02/11(火) 00:40:36.99 ID:???
それにつけても.38スーパーがもう少しまともに使えたら
.357マグナムがこうももてはやされたりM-1カービンが
わざわざ作られたりしなかったかもしれないのに
912名無し三等兵:2014/02/11(火) 09:40:10.89 ID:???
それにつけても10oオートが(ry
913名無し三等兵:2014/02/11(火) 12:03:05.88 ID:???
.40S&Wのサブマシンガン作ればいい
914名無し三等兵:2014/02/11(火) 12:28:55.76 ID:???
>>875 オートマチックカービンの例

http://en.wikipedia.org/wiki/Winchester_Model_1907

結構よさげ?
でも第二次世界大戦で大量に必要とされた銃器を補う為
各国に送られてるけど不思議な事に使われ続けたという
話を聞かない。
使われていた.351ウィンチェスター弾をトンプソンサブマシンガン
にも転用しようという試みはされたそうなんですけど
どうも現物が残されてる様子も無い。
多分後から作られたM-1カービンなんかの方が生産性には
優れていそうな物だけど弾の威力にしろ装弾数にしろ
あえてわざわざ別に作るほどの進歩があったとは思えないんだけど。
915名無し三等兵:2014/02/11(火) 12:34:17.90 ID:???
同じような全長のセミオートカービンで
ライフル弾とマグナム拳銃弾どっちか選ぶことができるって言われたら
普通はライフル弾選ぶだろうしなぁ。
マグナム拳銃弾じゃなくて9パラや.45だったらまだ選ぶ人がいるかもしれないけど。
916名無し三等兵:2014/02/11(火) 13:33:12.46 ID:???
今はM1カービンの弾には使い道ないんだろうか?
軍や法執行機関にとって。
917名無し三等兵:2014/02/11(火) 15:28:41.34 ID:???
イスラエルが民兵用にガリル版M1カービンを作ったが
威力が足りないと不評
918名無し三等兵:2014/02/11(火) 15:50:04.88 ID:???
どこか神経質でスポーツ用には物騒すぎる趣の
M-16と違いM-1カービンに直すところなんて無いでしょ?
実際M-16が作られた頃でもまだM-1カービンは
放出品、貸与品として方々の軍隊や警察で現役で
あえて.30カービン弾で新型なんか作ろうとしたら
偉い安い値段で手に入れた銃と比べられる事になっちゃう。
開発にコストかけても値上がりした分に見合うような
メリットじゃないねといわれるのが嫌なら米軍も
使ってる最新式ですって言えるのはセールス面での
武器だったんじゃないかと思う。
919名無し三等兵:2014/02/11(火) 16:09:03.01 ID:???
ミニ14買った方が早そう
920名無し三等兵:2014/02/11(火) 16:18:13.97 ID:???
SKSのフル版作った方が手っ取り早い
921名無し三等兵:2014/02/12(水) 01:35:46.86 ID:???
>>916
FAMAEとトーラスで.30カービン弾使うSG540モドキだしてたような
警察か憲兵か知らんけど使って入るみたいよ
922名無し三等兵:2014/02/12(水) 05:14:03.02 ID:???
>>920
63式自動歩槍の性能を知ってて言ってるのかい?
923名無し三等兵:2014/02/12(水) 10:10:53.21 ID:???
M1カービンを9mmパラにして,儀礼用ライフルの代わりに.
924名無し三等兵:2014/02/12(水) 11:56:35.56 ID:???
>>916
ジャマイカだったかドミニカだったか、昔、中米でそういうの作ったことあったような
半端ってことでアサルトライフルに更新されたけど
925名無し三等兵:2014/02/12(水) 12:20:52.74 ID:???
>>922
なぁに、単射で撃てば問題ないw
926名無し三等兵:2014/02/12(水) 23:49:14.87 ID:???
>>924
ゲバラの愛銃とかいうのだっけ?
テコ式ディレードブローバックのシンプルな銃。
927名無し三等兵:2014/02/13(木) 20:23:39.40 ID:???
San Crist&#243;bal Carbineの事だべか
参考にしたって言うDanuvia 43M ってのも9x25mmなんて
変わった弾使ってて面白い
928名無し三等兵:2014/02/14(金) 01:14:01.51 ID:???
9x25て9mmディロンかとオモタ

7.62x25トカレフを絞らなければ9mm径の弾入るからこっちだべね
929名無し三等兵:2014/02/14(金) 11:29:10.16 ID:???
9mmモーゼルかな? 
7.63mmモーゼルの薬莢をストレートにした奴が銃と一緒に南アフリカ向けに輸出されてるはずだが
ほぼ9mmパラな弾頭を1400ft/sくらいで飛ばすとか、357マグナム並みなスペックだった気が
930名無し三等兵:2014/02/14(金) 13:50:29.10 ID:???
9mm Mauserだろ、常識的には。9mm×25ディロンは1980年代に開発された
もの。
931名無し三等兵:2014/02/14(金) 21:09:23.30 ID:???
>>929 それで9mmエキスポートって言うのか
良かったなマグナムSMGの人Danuvia 43Mなら
アサルトライフルだとは言われないぞ
(何それといわれる可能性はあるけど)
932名無し三等兵:2014/02/15(土) 14:36:11.44 ID:???
エキスポートっていうのか
モーゼルの9mmっていうと9mmパラ仕様のレッドナインと間違われるからかな
933名無し三等兵:2014/02/15(土) 21:23:50.67 ID:???
一連のレスから新たな疑問が湧いてきた
何でコルトは9mmモーゼルエキスポートを使わずに
わざわざ.38スーパーなんて作っちゃったんだろう
934名無し三等兵:2014/02/15(土) 22:01:43.49 ID:???
マイナーアモは当時の情報環境からして存在すら認知されてなかった可能性があるがw

まあ38SuperはM1911のフォーマットから最低限の変更で9ミリ弾を発射するための弾薬だったから
だからわざわざフィーディングに不利なセミリムドなんかにしてる
出発点が違うから流用は意味ないという
935名無し三等兵:2014/02/16(日) 11:39:23.13 ID:???
>>933
コルトは当時、飛ぶ鳥を落とす勢い。.25ACP、.32ACP、.380ACP、.45ACPと
すべてコルト標準の弾薬。ヨーロッパの9mmなんか使うか、という感じだった。
だから、独自の.38コルトスーパーを開発したわけ。
936名無し三等兵:2014/02/16(日) 12:05:38.29 ID:???
確かに9mmモーゼルエキスポート用に作られたc96や06-08は
量産ベースに乗らなかったレアモデルらしく時代のそれほど
付いていない1920年代や1930年代にも高価すぎてギャングの用心棒や
連邦捜査官の手にはそう簡単に手に入らなかった筈ではある

ただハンガリーやスイスが身近な筈の9mmステアーではなく
9mmモーゼルエクスポートを使おうと思ったのかがもう一つ判らないところ
別にピストルに使ってたからという訳でもないし
937名無し三等兵:2014/02/16(日) 13:28:46.22 ID:???
マグプルPDRがあればPDWの開発もいらないよね
938名無し三等兵:2014/02/16(日) 15:18:39.66 ID:???
>>902
一方、面堂家のグラサン軍団はステンSMGを使用。
夏休み中の面堂の別荘でのエピソード。

ヘリはUH−60なのになー
939名無し三等兵:2014/02/16(日) 16:49:08.24 ID:???
なんせ野球の特訓と称して道具の名前を覚えてた人達だから
案外性に合ったのかもw

オーストリア、ハンガリー帝国の銃器を漁ってたら見つけた
>>735へのお土産

ttp://mpopenker.livejournal.com/1628230.html

これを両手にもって乱射したら火力は更に倍とか言われそうだけど。
940名無し三等兵:2014/02/16(日) 18:47:35.80 ID:???
>>939
ステアーM1912をふたつ並べただけじゃないか
941名無し三等兵:2014/02/16(日) 19:07:41.38 ID:???
正確には弾倉が16発に延長されてるM12/P16というタイプらしい
三点バーストどころか自動ダブルタップですよ(多分トリガーも
同時に引かれるだけだろうから…ロシア語読めんけど)
タクティカルリロードは…不可能
942名無し三等兵:2014/02/16(日) 19:49:24.38 ID:???
>>941
World Gunsの英語版読めば。ステアーM1912の項目に説明があるよ。
943名無し三等兵:2014/02/18(火) 21:22:26.54 ID:???
FN-57の、ロングバレル+フォールディングストック+フルオート選択可が
あれば、理想的な超小型超軽量サブマシンガンになりそうだな
944名無し三等兵:2014/02/19(水) 18:51:19.57 ID:???
え?どうして?
945名無し三等兵:2014/02/19(水) 20:41:19.31 ID:???
やっぱり拳銃弾を撃つことにSMGの意義があると思うんだよ
5.7も4.6も意味がわからん
拳銃あるけどとか言う屁理屈は認めません

弾薬の入手しやすさも銃器の評価に関わると思う
専用弾は理想的でない
946名無し三等兵:2014/02/19(水) 21:14:51.70 ID:???
でも、拳銃とサブマシンガンの両方を持ち、しかもマガジンを共用できる、
なんてケースどれだけある?

それができたら一番楽だけど、ない。
947名無し三等兵:2014/02/19(水) 21:25:38.45 ID:???
まあ理想的なSMGというにも、SMGというジャンルが揺らいでしまっているので難しいと思う。
警察用にはそれほど飛距離の無い拳銃弾を使用した方がいいと思うし、軍隊的には補助火器としてPDWのようなものが
向いていると思う。
ただ最近はボディーアーマーを着用した犯罪者やテロリストもいるので、警察用にもPDWやM4のようなアサルトライフ
ルが向いている場合もある。
948名無し三等兵:2014/02/19(水) 21:40:39.04 ID:???
警察の場合はSMGを持ち出すほどの大火力が必要な場合、相手が防弾しちゃってる場合が多いだろう…てのがね
そのつど装備をとっかえひっかえするより、ある程度以上はライフルでやっちゃえって事だな
どうしてもライフルじゃ宜しくない場合はPDWの出番もあるんだろうけど
949名無し三等兵:2014/02/19(水) 21:52:00.03 ID:???
>>948
まあそこらへんは国や地域によって選択も変わってくるということで。
日本なんかはまずはMP5で充分だろうし(福岡は知らんが)、アメリカはM4系が主流になりつつあるみたいだし。
950名無し三等兵:2014/02/19(水) 22:03:01.22 ID:???
>>938
同人仲間の山本貴嗣辺りが頼みもしないのにアシスタントに押しかけて勝手に描いていったんだろ、多分
先生ご本人が銃器に興味ありそうには思えんし
951名無し三等兵:2014/02/19(水) 22:44:46.95 ID:???
>>949
福岡は銃架付きジープ+ミニミ(FN製)or火炎放射器が必要?
952名無し三等兵:2014/02/19(水) 23:13:07.14 ID:???
福岡だと武器よりは防具の方が必要かも
953名無し三等兵:2014/02/19(水) 23:13:43.40 ID:???
ケルベロスみたいな装備だな
954名無し三等兵:2014/02/19(水) 23:27:37.45 ID:???
トゲ付きショルダーガードとバイク、そしてモヒカン。福岡では必須。
955名無し三等兵:2014/02/20(木) 06:24:05.61 ID:???
威力を抑えてるといってもPDWの高初速弾薬が
一般人も生活している都市部で使い勝手が良いか
疑問視されているんじゃなかろうか
ある程度普及して犯人を突き抜けて人質まで一緒に
撃ってしまったり1Km先まで流れ弾が飛んでいったり
しないとけんとうが付けば警察も採用しやすいだろうが
元のオーダー先の軍隊では威力が足りないと
思われてたりしたら更に迷走しそう
956名無し三等兵:2014/02/20(木) 12:39:53.83 ID:???
人間に当たると横転、硬い物に当たると砕ける、で跳弾や過剰な貫通力はないってのがメーカーの言い分だけどもね
とはいえ最近の家って硬い素材じゃない部分があるから、拳銃弾がガラスとファイバーボード貫通して家まるごと突き抜けたなんて話もあるし
957名無し三等兵:2014/02/20(木) 20:49:54.17 ID:???
>>946
Mx4とPx4かね
あとは……ベルグマンとP08とか……
958名無し三等兵:2014/02/20(木) 22:16:06.62 ID:???
>>946
クリス ベクターってグロックのマガジン使えなかったっけ

あんまり話題に上がらないけどロシアのPP-2000ってどうかね
7N31も通常の9mmパラも使えるしよさげに思えるのだが
959名無し三等兵:2014/02/21(金) 11:45:27.75 ID:???
次スレ
短機関銃総合スレ ベルグマンMP18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1392950637/
960名無し三等兵:2014/02/21(金) 13:47:08.89 ID:???
>>958
グロック21のマガジンが使えるよ
961名無し三等兵:2014/02/21(金) 19:53:02.24 ID:???
>>959
乙なもんですなあ
962名無し三等兵:2014/02/22(土) 08:50:10.85 ID:???
>>950 鳥山明がアラレちゃんに妙に正確な銃器を描いてたとこから
   始りましたね
963名無し三等兵:2014/02/22(土) 16:18:26.92 ID:???
今ならネットですぐ画像出るから正確じゃない想像銃器書く方が手間かかりそうだな
964名無し三等兵:2014/02/22(土) 19:14:34.26 ID:???
最近はそうでもないけどさいとうたかおとかモンキーパンチ
みたいに銃を小道具と割り切って記号化しちゃうのも漫画の
技法のひとつ。
マニアとして知られる望月三起也や松本零士は銃を撃ってる
人の視点から描いちゃう。実はこういう映像資料は見つけ辛い。
銃を撃ってる人を横から撮影する事はできても撃ってる本人は
手が塞がっててカメラは持てないから。
モデルガンを弄ってる人にとっては凄い漫画って判るけど
これは大きなハードルでもあった。いきなりアクション漫画
や戦争漫画描きたいって言っても当時は雑誌も少ないから載る
チャンスは無いに等しかった。
鳥山明が万人に受ける明るく楽しいマンガの中で趣味の
銃器も描き込みたいだけ描き込むってモデルを示してくれて
いくら好きでもなんの役に立てる事のできない趣味と自分の
部屋の中で燻っていたガンマニア達の絵に覚えのある連中は
「こんな俺達にもできる事はあるんだ!!」
と行動できたように思う。
965名無し三等兵:2014/02/23(日) 08:56:36.44 ID:???
>>946
それをいっちゃお終いよになるけどSMG装備してたら拳銃使う機会なんか滅多にないだろうから
弾の規格統一することで入手と管理がやりやすくなるってだけで充分ではなかろうか
966名無し三等兵:2014/02/23(日) 10:37:38.49 ID:???
>>947-948
法執行機関の場合、対象を殺せない場合もあるから
たんにボディアーマーにアサルトライフルで対抗すればいいってわけでもないんだがな
まぁアメさんの場合深く考えず、M4バカスカ撃っちゃうところがアメリカだなぁとも思うがwww
967名無し三等兵:2014/02/23(日) 10:59:20.83 ID:???
実はSMGを採用するから同じマガジンを使えるピストルに
更新するなんて余裕ある軍隊が無かっただけでは?
PDWと拳銃を同時に採用するという動きがもしかしたら
最初になったのかも。
Danuvia 43Mについて考えてみたけどステンを使った英国
兵の多くは.455のウエブリーやエンフィールドリボルバー
を持っていたし、イタリア軍にしてみても使っていたのは
.38ショートのベレッタ1934。
SMGというのはピストル弾を使って簡単な構造で作れる
というのは大切だが自軍のピストルと弾薬を共用するという
部分は必ずしも必須ではなかったのではないのではないか?
日本軍部は広い大陸でピストルの威力など物の数にならないと
軽視していたというがもっと正確に言えば役に立つような
弾薬を使う突撃自動火器を効果的な規模で採用するような
余裕も無かったということになる。
968名無し三等兵:2014/02/23(日) 11:38:00.08 ID:???
と言うか軍隊に限って言えば、拳銃こそイラネだとは思うがなw
まぁ、心理的安心感のために必要だとは思うが
ならMP5Kやミニウージー系の方がいいんじゃね?とは思うな。
まぁそうなると金額的に馬鹿にならないから、どうせ飾りなら拳銃でいいだろなんだろな。
969名無し三等兵:2014/02/23(日) 13:13:48.29 ID:???
>>968
まあいっそ昔みたいに拳銃は自弁なさいってことにしてもいいとこだけどな
9x19だったら弾だけ面倒見てあげますって感じで
970名無し三等兵:2014/02/23(日) 13:16:38.44 ID:???
そしてマグプルPDRがあればええってことに
971名無し三等兵:2014/02/23(日) 13:18:53.87 ID:???
>>968
対外的に拳銃なら自衛用で押し通しやすいのもありそうな気がする。
SMGで武装だと食いつくマスゴミや人権派()もいそうだし。
972名無し三等兵:2014/02/23(日) 13:27:42.86 ID:???
歩兵の装備としては同意しないでもない
ハッチやコックピットで引っ掛けるたび
「ミニじゃダメだナノウージーよこせ」
って言うだろう戦車兵や戦闘機パイロット
の意見も軍隊という組織になると少数派視
できないんじゃ無いかと思う。
973名無し三等兵:2014/02/23(日) 13:36:29.99 ID:???
>>972
戦車兵やパイロットは、それこそアサルトカービンやPDW以外に
自衛兵器を持とうとすること自体が贅沢なんジャマイカ?
974名無し三等兵:2014/02/23(日) 14:07:23.90 ID:???
その贅沢を認めてやればエジェクトされれば敵地上空
になるようなミッションや撃破された車両を接収されないように
破壊してから逃げてくるような事でもしてくれるなら
高い買い物ともいえないと思うう軍隊が多いからPDWと同時に
ピストルも開発されてるんじゃないだろうか?
975名無し三等兵:2014/02/23(日) 14:32:16.48 ID:???
>>974
ピストルのほうは、それこそ警察用や消費が見込める民間用なんでは?
976名無し三等兵:2014/02/23(日) 15:29:20.92 ID:???
確かに銃本体は従来のSMG+αを求められ
弾薬まで過去に無いものを要求されるにも拘らず
市販ばかりか警察用にも当て辛い物にピストル
ってバーター案件が付いてなかったら応じる
メーカーなんていくつあったか疑問
977名無し三等兵:2014/02/23(日) 22:35:37.57 ID:???
FN-57こそ、パイロットや戦車兵には最適なんだろうな。

連中にはMP7でも大きすぎ重すぎだろうか?
978名無し三等兵:2014/02/23(日) 23:13:57.08 ID:???
>>977
海兵隊パイロット向けに提案されてたMP7が蹴られた理由がまさにそう>連中にはMP7でも大きすぎ重すぎ
979名無し三等兵:2014/02/23(日) 23:38:01.58 ID:???
更に大きくて重いL22カービンを使う英国紳士エアクルーに謝れ
980名無し三等兵:2014/02/24(月) 07:20:05.33 ID:???
パイロットはまず銃使わないし拳銃はM92とP228でSMGはMP5kでそれでも足りない場合はカービンで良いよな

戦車兵って車長の事か?
必要なら小銃持ち込めば良いいだろ
981名無し三等兵:2014/02/24(月) 18:28:04.16 ID:???
>>978
MP5とMP7ってMP7が1,5cm大きいだけだけど、
MP7を蹴るって彼らは何を使ってるの?
そのサイズがダメって言うともう(フルオート含む)拳銃しか無い気がする。

普段はサバイバルキットと一緒にしまっておくだけだろうに、
長い方向で5cm以下のサイズの大小って
フルオート機能やストックの有無以上に重要なんだろうか。
982名無し三等兵:2014/02/24(月) 19:35:32.09 ID:???
その程度の大きさにしかならないなら、更新するまでもねえわって事じゃないの?
983名無し三等兵:2014/02/24(月) 19:38:00.96 ID:???
パイロットなら、分解可能超軽量ボルトアクションで何か問題あるの?
984名無し三等兵:2014/02/24(月) 19:59:38.29 ID:???
AR-7が何か言いたそうにしています。
985名無し三等兵:2014/02/24(月) 20:18:48.93 ID:???
ブッシュマスターも思い出して上げてくださいね
986名無し三等兵:2014/02/24(月) 22:27:35.63 ID:???
陸軍のアパッチのコクピットにM4を持ち込んでるパイロットの画像なら見た
BHDの時のヘリパイロットはMP5K(映画ではMP5A5)を使った
海軍のホーネット乗りパイロットはM11(P228)
戦闘機は確かに狭いからピストル位しか持てないだろうが、ヘリならまだ戦闘機よりスペースに余裕あるだろうなあ
たぶん新しい弾薬を加える余裕が無かったんじゃないかと
987名無し三等兵:2014/02/24(月) 22:41:32.20 ID:???
なんかM9のサプレッサー付きもなかったっけ
988名無し三等兵:2014/02/24(月) 23:00:29.23 ID:???
常に身に付けてられる安心感だろうね
落ちてく飛行機から脱出したのはいいけどサバイバルキット
までは回収できないとか燃え出した戦車から身動きできない
仲間を引っ張り出したのはいいけど車載小火器はその間に
使いモンにならなくなっちゃったとか言う状況で
命があったからまあ良かったで終われないのが戦場な訳で
989名無し三等兵:2014/02/24(月) 23:27:15.52 ID:???
うめ
990名無し三等兵:2014/02/24(月) 23:28:59.92 ID:???
拳銃だろうと邪魔臭いから一時どっかにおいとくって方が普通じゃなかろうか
991名無し三等兵:2014/02/25(火) 01:06:11.96 ID:???
拳銃に脱着式ストックを用意しておけばいちばんだ

つまり何が言いたいかというと、VP70復活希望という事だw
992名無し三等兵:2014/02/25(火) 03:21:57.35 ID:???
フォールディングストックでええじゃないか
993名無し三等兵:2014/02/25(火) 03:39:55.75 ID:???
スチェッキン「」
994名無し三等兵:2014/02/25(火) 07:47:12.38 ID:???
グロック18C「はいはい、おじいちゃんはこっちで日向ぼっこしてましょうね」
995名無し三等兵:2014/02/25(火) 11:40:11.14 ID:???
>>981
サバイバルキット一緒にしまっておくだけならM4やMP5でいい。
MP7の提案はあくまで拳銃の替わりにというものなんだから大きすぎ重すぎと蹴られて当たり前。
996名無し三等兵:2014/02/25(火) 14:02:44.68 ID:???
戦闘機パイロットがどれだけ拳銃で能力向上したのか等
マクナマラは検証してたのだろうか
997名無し三等兵:2014/02/25(火) 19:02:40.90 ID:???
モーゼルの、ホルスターがストックになるってやつが、
フルオート可能な20発ピストルでやれればよくね?
今の素材で。
998名無し三等兵:2014/02/25(火) 19:08:20.95 ID:???
>>990 どうして態々ホルスターから出すんだ?

>>995 銃本体と一緒にハーネスもなんかいいの開発
   できなかったんかね
999名無し三等兵:2014/02/25(火) 19:28:53.29 ID:???
>>998
若気の至りでモデルガンをホルスターに入れて運転した試しあるけど
ぶっちゃけ胸の位置にあっても邪魔なものは邪魔
1000名無し三等兵:2014/02/25(火) 20:25:51.11 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。