F/A-18 HORNET総合スレ VFA-14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【Dsenji1306768165510934】
F/A-18ホーネットを語るスレです。

YF-17からF/A-18A〜Dホーネット、F/A-18E,Fスーパーホーネット、EA-18Gグラウラーも含みます。
本家米海軍・海兵隊はもちろん、NASAやアメリカ以外の国でも、ホーネットに関する話題なら何でもOK!!

前スレ F/A-18 HORNET総合スレ VFA-13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300455581/
過去スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292946340/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280110340/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1269734525/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259437555/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233228747/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1202219790/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1171396330/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1147843163/l50
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129868472/
F/A-18 HONET総合スレ VFA-3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103818705/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090969486/
● F-18E/F スーパーホーネット を語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1067307586/
2名無し三等兵:2011/06/01(水) 19:49:53.79 ID:???
新スレ待ってたよ!
3名無し三等兵:2011/06/01(水) 19:58:06.74 ID:???
>>1

戦闘機というより、

小型攻撃機だね。


4名無し三等兵:2011/06/01(水) 20:37:53.86 ID:???
F−14を更新したのがスパホだという事実は都合よく忘れられます
5名無し三等兵:2011/06/01(水) 22:37:14.78 ID:???
A-6や中止になったA-12の代替でもある。
もし、ライノの開発遅延とか起きてたら米海軍はエラい事になってたな。
6名無し三等兵:2011/06/01(水) 22:37:50.69 ID:???
誰もがスパホよりF-14の方が運動性能、空戦性能が上なのを知っているが
単価も維持費も高いのでスパホに替わったことも同じく誰もが知っている
7名無し三等兵:2011/06/01(水) 23:04:26.98 ID:???
そして誰もが、野良猫の復k(ry
8名無し三等兵:2011/06/01(水) 23:34:28.01 ID:???
トータルでより良い能力を得られるなら
やっぱりソレは良いものなんだよ

あれこれ制約もあるから常に最良とは限らないけど
9 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 23:57:21.42 ID:???
空母のないスパホほど巣のない小鳥、カラスに食われて死亡確定。
10 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 00:35:05.37 ID:???
>>6
あからさまな嘘書くなよ。
11名無し三等兵:2011/06/02(木) 00:52:21.64 ID:???
米軍艦載機訓練、馬毛島移転で最終調整
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4739788.html

こりゃ空自もライノ決定だな
12名無し三等兵:2011/06/02(木) 03:59:04.36 ID:???
そういいたくなる気持ちは分かる>>10-11
13名無し三等兵:2011/06/02(木) 04:10:31.55 ID:???
スペックだとF-14Dの方が上か同等に思えるんだけど、実際に模擬戦で
スパホに勝ったって話を聞かないんだよな。
(F-14Aではおそらく問題外)

レガホに関しちゃ海兵隊が当時のVF相手の訓練で全勝した話とかカナダ軍が米軍全機種に
対して勝った話とかは聞くけど
14名無し三等兵:2011/06/02(木) 04:15:25.53 ID:???
今年2月のVFC-12かな?この塗装好きだ

http://www.youtube.com/watch?v=lQbgtkxgxls&feature=related
15名無し三等兵:2011/06/02(木) 06:56:56.43 ID:RAAfbYcV
>>11
ソース消えてるし
16名無し三等兵:2011/06/02(木) 08:11:30.19 ID:???
>>13
中距離ならAIM-120でフルボッコ。
近距離でもライノのバックを取れるとは思えないんだが…。
17名無し三等兵:2011/06/02(木) 08:15:59.55 ID:???
予算が有限である以上、飛行性能に過剰なコストをかけることは
他の性能(電子戦や調達性、整備性)が劣化することを意味する
そして時代を経るほど空戦における飛行性能の価値は低下し続けている

そういう意味でトムキャットにはもうポスト冷戦の艦隊防空を
担うことはできなくなっていたのだろう


>>16
ライノが回避行動を取らなければフェニックスで撃墜できるよ
18名無し三等兵:2011/06/02(木) 08:21:38.44 ID:???
厚木基地の近くに住んでるから
愛着がある。 好きな飛行機だ。

せんも
19名無し三等兵:2011/06/02(木) 09:29:17.19 ID:???
米海軍だけ時代に逆境して飛行性能が落ちたのは
だからスパホは世界からイラネと言われる
20名無し三等兵:2011/06/02(木) 10:49:30.24 ID:???
>>19
>だからスパホは世界からイラネと言われる
アウトレンジ戦闘を主に想定の、米・豪の他に、日・英も
実は良かったり?
21名無し三等兵:2011/06/02(木) 11:22:52.37 ID:???
>世界からイラネ

スパホと大して飛行性能変わらないJSFに先進国の半分近くが投資しとりまんがな
より性能の劣るレガシーでさえ世界中に売りまくったし
22名無し三等兵:2011/06/02(木) 11:23:55.86 ID:???
サイレントのステルス武装ポッドを主翼に装着するときもガニマタになるの?
23名無し三等兵:2011/06/02(木) 11:47:18.53 ID:???
飛行性能が落ちたっていうか
これだけ低速域に偏った性能にするのは艦載機だからなんだろうな
24名無し三等兵:2011/06/02(木) 14:47:30.03 ID:???
低速域安定と翼面積の減少で、
猫に比べたら着艦しやすくなったとか
25名無し三等兵:2011/06/02(木) 15:53:20.03 ID:???
つまり、スパホよりF-35の方がいいって事だな
F-35とスパホとでは武装時の飛行性能は比較にならん
F-35Cの予定があるから敢えてF-14後継をつくるのはもったいないだけ
レガシが出た頃とではライバル機の性能が全然違うって事で、スパホがよい理由にはならん
26名無し三等兵:2011/06/02(木) 16:04:56.32 ID:???
スーパーホーネットうるせーよ
真上の辺りで爆音がさらに空気を轟かせていきやがる
27名無し三等兵:2011/06/02(木) 16:14:48.22 ID:???
>16-17
F-14は考え方が違うからな。
艦隊に近づく大型対艦ミサイルを抱えた大型機を可能な限り遠くで叩く
ことを目標としているから、レーダーはレンジが(当時としては)長くても
分解能は低い。
4.5世代以降戦闘機相手のBVRでは一方的に叩かれる。

んで格闘戦も最適な後退角での旋回切り返しヨーヨーの繰り返しが
基本の考え方だから、高AOAタイトターンで確実なワンチャンでトる現代の
機体相手にしたら厳しいだろうね
28名無し三等兵:2011/06/02(木) 16:34:57.07 ID:???
f-14は短、中、長距離、全部で叩けるようにしているから金掛かってしょうがない
29名無し三等兵:2011/06/02(木) 17:31:06.23 ID:???
A-12代替のステルス可変翼機もなんか太っててのろそうだったな
あれはあれでロマンがあったが
30霧番:2011/06/02(木) 20:17:36.67 ID:zUGh5Kht
>>30なら空自の今回のF-XはF/A-18E/F
31名無し三等兵:2011/06/03(金) 00:32:21.53 ID:NEa9TMlv
津波対策
騒音対策
要、航空母艦
東北に多目的大型造船施設を!
32名無し三等兵:2011/06/03(金) 09:01:23.76 ID:???
>>25
比較にならんというほど変わるかね?
ライノは増槽付けるとマッハ1.2しか出ないという話が流れてるけど、
フライトマニュアル見るとマッハ1.48ぐらい出るぞ。
33名無し三等兵:2011/06/04(土) 01:05:35.75 ID:???
>>17
フェニックスはMiG-25も撃墜できなかったんですが・・・・
34名無し三等兵:2011/06/04(土) 02:26:47.88 ID:???
あれはいいミサイルだ
35名無し三等兵:2011/06/04(土) 06:58:32.43 ID:???
さすがにジャミングも回避行動もせずにのほほんと飛んでたら直撃するだろう
超音速爆撃機や対艦巡航ミサイルを落とすためのミサイルなんだから
36名無し三等兵:2011/06/04(土) 07:32:03.51 ID:???
大型ミサイルだから機動性は落ちるわな、AIM-120が小型化されてるのも技術の進歩も当然だが小さくする事でミサイル自体の機動性向上させられるからだし。
日本の99式なんかはAIM-7に近いサイズな訳だが、戦闘機みたいな自ら回避行動出来る目標への命中率ではAMRAAMと比べてどうなんだろな、とは思う。
37名無し三等兵:2011/06/04(土) 08:52:19.27 ID:???
ミサイルの小型化は=爆発力の低下の問題もある。
AAMだけ積んだ戦闘機よりもより脅威になる戦闘爆撃機に対してどの程度
の威力があるのかの方が、防空専門の空自なら大事じゃないかな?
AIM-54の命中率が良く言われるが、対艦ミサイルを積んだ機体が
回避行動を取って破棄したり、より遠方から発射を余儀なくされればそれだけでも
充分抑止力になる。
USNがAIM-7を捨てないのは、破壊力の高さにもあるのだし。
38名無し三等兵:2011/06/04(土) 08:58:48.85 ID:???
サイズが大きい分慣性はデカいだろうけど、燃料は多くなるしレーダー径も広くなるから何とも
威力については>>37が言っているとおり
39名無し三等兵:2011/06/04(土) 09:03:35.62 ID:???
しみったれた事を言わず
AIM-26Aを使おうぜ
40名無し三等兵:2011/06/04(土) 10:58:45.70 ID:???
AMRAAMはサイドワインダー用ランチャーやデュアルランチャーから発射できるしね
技術の進歩で射程そのままに小型化して使い勝手良くしたAMRAAM
大きさそのままに射程延ばして対巡航ミサイル重視したのがAAM-4
方向性の違い
41名無し三等兵:2011/06/04(土) 11:39:40.25 ID:???
JDRADM…
42名無し三等兵:2011/06/04(土) 11:51:17.06 ID:???
>>40
兼用ランチャーじゃないと発射できんぞ
サイドワインダー用だとランチャーを交換しないと無理
43名無し三等兵:2011/06/04(土) 12:13:17.09 ID:???
MRAAMによるBVR戦闘はどれだけエネルギーを残しているかが重要であって
SRAAMによるWVR戦闘で求められるミサイルの機動性は重要ではないだろ

小型目標だからといって殊更AAM-4が不利なるわけではない
むしろシーカーの性能や炸薬の量(直撃させなくても近接爆発で致命傷を与えられる)や
推進剤の容量(残余エネルギーが大きいほどノーエスケープゾーンが大きくなる)からいって寧ろ有利だと思うが

AMRAAMはSRAAMの代わりに護身用に搭載することもあるから
WVR戦闘にも対応できるような機動性を持っているのではないか
44名無し三等兵:2011/06/04(土) 12:36:52.46 ID:???
そんなんだよな。直撃以外も近接信管による破壊力も考えないと。
45名無し三等兵:2011/06/04(土) 15:09:55.82 ID:???
終末を慣性飛行するAAMの場合、自身の重量と空気抵抗から大型AAMほど
エネルギー喪失が大きくなり、機動により回避される可能性が高くなる
これの回答が「フェニックスやAA-9は戦闘機に当たらない(5-7G旋回で回避可能)」
でありスパロー→アムラームやAA10→AA-12という中射程AAMの小型化って訳だね
46名無し三等兵:2011/06/04(土) 15:21:39.32 ID:???
湾岸戦争ではAMRAAMよりスパローのほうが命中率よかったけど
それにAMRAAMより大型なAAM-4やミーティアのほうがノーエスケープゾーンが広い
中射程程度で形状による抵抗の差が問題になるわけない
47名無し三等兵:2011/06/04(土) 15:30:07.59 ID:???
よかったも何も末期にようやく搭載機がでてきたくらいで
その頃にはもう相手がいなくて命中率どうこうを論じる以前の状態だ
48名無し三等兵:2011/06/04(土) 15:36:59.86 ID:???
発射母機が回避行動を取る必要がなく、終末まで安定して誘導を
続けられる状態ではセミアクティブの方が命中率高いのは当然だろ?
ノーエスケープの(広さではなく)長さは燃焼飛行時間の影響が大だから
大型AAMの方が長いけど、問題はそれを超える距離での命中率でさ

相手が全く気付いていないor中AAM持ってない+逃げない、という大甘な状況
じゃないとNE内まで近づけないぞ?
49名無し三等兵:2011/06/04(土) 17:07:08.68 ID:???
湾岸戦争時ってAMRAAMはまだ評価段階じゃなかった?
50名無し三等兵:2011/06/04(土) 18:29:51.30 ID:???
ケロロの人曰くだとFCSの指令送信電波が察知されて回避行動を
取られやすいってことらしいが>AMRAAM

ただ「言われているほど当たらない」理由であってAIM-7と比べて
どうこうかはわからん
AIM-54はなんにしろ確定戦果が一個もないのがなあ。
51名無し三等兵:2011/06/05(日) 10:37:02.98 ID:???
>>49
58th TFSのF-15Cに配備されていたが発射の機会はなかった
52名無し三等兵:2011/06/06(月) 08:28:27.96 ID:???
Tellis: US fighters lost MMRCA contract due to technical faults
http://www.flightglobal.com/articles/2011/06/03/357566/tellis-us-fighters-lost-mmrca-contract-due-to-technical.html

元ニューデリーのアメリカ外交官のアシュレイ・テリーはアメリカの戦闘機が
インドのMMRCA入札で敗れたのは純粋に技術的問題点が原因だと語った。
・F-16INはCFTを追加したため低速度ターンとハンドリング性能について低評価となった。
これにより、パキスタンが運用する旧世代のF-16Block50に対してドッグファイトで
勝てないと判断された。
・F/A-18E/Fは欧州製戦闘機と比べて操作性が悪いと評価された。ボーイング社
は出力を20%向上させたF414EPEの導入を提案したが、インド側は開発中である
という理由でこの申し出を拒絶した。
・しかしながら、これと対照的に欧州の入札者からの開発中のAESAレーダについて
はインド側はこれを受け入れている。これはAESAの開発が実際の配備までに終わる
と賭けたことによる。
53名無し三等兵:2011/06/06(月) 08:48:05.87 ID:???
蜂のスレに貼られてもラファールおめでとうとしか・・・
54名無し三等兵:2011/06/06(月) 09:28:37.25 ID:???
事前と事後でいうこと変わっちゃってるって各国F-Xスレに書いてあるしなぁ。
その人の評価はどこまで信用できるんだ?
55名無し三等兵:2011/06/06(月) 10:02:07.03 ID:???
国防における決定は得てして真実は述べないのではないかな
政治的に仮想敵足り得る米国に依存したくないため、とは言えないでしょう
56名無し三等兵:2011/06/06(月) 10:10:02.67 ID:???
>>55
いや、このアシュレイ・テリーって人はインド軍の中の人ではないので外部から予想してるにすぎない。
事前の評価ではF/A-18をもっとも運動性が高いとしておきながら、
今度は落選の理由にヨーロッパ製より運動性が低いためと書いてる。
57名無し三等兵:2011/06/06(月) 10:28:55.78 ID:???
「操作性」ってなんだ?
数学大好きIT大国のインド人にスパホのインターフェースが難しくて使いこなせないという事は無いと思うが

と思って元記事読んだらmanoeuvrabilityの事か
58名無し三等兵:2011/06/06(月) 10:38:24.64 ID:???
というか元記事には「外交官」とも書いて無いような…。
59名無し三等兵:2011/06/06(月) 10:42:09.81 ID:???
>>58
>The former American diplomat in New Dehli
60名無し三等兵:2011/06/06(月) 10:56:44.38 ID:???
二段落目か
見逃してたサンクス
61名無し三等兵:2011/06/06(月) 11:42:33.68 ID:???
>>56
なるほど、、予想屋ってことか。
軽量高出力な16との格闘はどんな機体でも不利を強いられそうだがなぁ
62名無し三等兵:2011/06/06(月) 12:01:01.60 ID:???
>>61
元外交官というかカーネギー国際平和財団の学者のようだ。
F-16INはCFT付きだから軽くはないんじゃない?
63名無し三等兵:2011/06/06(月) 12:44:15.66 ID:???
>>61
格闘じゃラファール/タイフーン/MiG-35が目立って
F-16/18/グリペンは霞んでたんじゃないか
64名無し三等兵:2011/06/06(月) 13:49:32.52 ID:???
実戦スレスレのインド空軍では格闘性能が重要ってことか?
アメリカ機体は確かに、電子戦万能的な思想を感じるな
65名無し三等兵:2011/06/06(月) 13:54:27.70 ID:???
タイフーンは低速域の運動性であまりいい評価を聞かないがなぁ。
アメリカにはP-8を発注してるし政治的な選定なんじゃないか?
66名無し三等兵:2011/06/06(月) 14:22:00.94 ID:???
最初からミラージュ2000の改修込みのラファールで決まっているのだろ
ラファールを選定することにより高コストのミラージュ2000も運用コストが安くなり
兵站上もっとも効果が高いって見解も出ていたしな
67名無し三等兵:2011/06/06(月) 14:52:10.05 ID:???
仮にここでタイフーンやアメ機いれると、
ロシア、フランス、アメリカ/ヨーロッパの兵装が入り乱れることになって
とんでもなく面倒なことになるか
タイフーンでR-73扱えるよう改修とかの手間かけなきゃいけなくなるしな
68名無し三等兵:2011/06/06(月) 19:42:06.18 ID:???
>66
アップグレード5 Mk-2になるんだっけ
ラファールと仲良く美香ちゃん共用だな
69名無し三等兵:2011/06/06(月) 20:09:28.16 ID:???
Australia to buy AMRAAMs for Super Hornet fleet
http://www.flightglobal.com/articles/2011/06/06/357600/australia-to-buy-amraams-for-super-hornet-fleet.html

オーストラリアは最大110発のレイセオン社製AIM-120C-7 AMRAAM中射程
空対空ミサイルを同空軍のF/A-18Fスパホ戦闘機で使用するため購入
する予定だ。
70名無し三等兵:2011/06/06(月) 20:42:20.56 ID:???
>>67
インドは基本的に機種ごとに運用を完全に分離しているから、タイフーンにR-73使わせることは考えないかと
71名無し三等兵:2011/06/06(月) 21:08:30.33 ID:???
> 最大110発のレイセオン社製AIM-120C-7 AMRAAM
もう-120Dじゃないとピクリともしない。
72名無し三等兵:2011/06/07(火) 06:03:51.75 ID:???


          なんかいつものこのスパホ、スレ             



            閑古鳥が鳴いているね             

世界の評価と一緒で怖い
73名無し三等兵:2011/06/07(火) 06:40:19.16 ID:???
なんかアンチが跡を絶たねーなこのスレ
74名無し三等兵:2011/06/07(火) 06:50:55.61 ID:???
現実が思いどおりにならない人は荒らし行為に走るものだ
たぶんF−XでF−15FX押しだったんだろ、あるいは最近下馬評で劣勢なタイフーンか
75名無し三等兵:2011/06/07(火) 07:48:10.98 ID:???
スパホは確かに地味なんだよな
でも使ったら良さが解るんじゃね?
レーダーすっげ!メンテらくじゃん!わりとまわるじゃんっ!?みたいな 
76名無し三等兵:2011/06/07(火) 09:40:47.47 ID:???
俺はネービー好きだから、日の丸ライノはカッコ嫌そうで嫌だな・・
ついでにスパホ、スパホって言う人もJ-WINGしか読んでない半可通
みたいで嫌だなー
77名無し三等兵:2011/06/07(火) 09:49:11.43 ID:???
この騒動にも疲れたけど
怪しげな選民意識でジリ貧になるのは寂しい
78名無し三等兵:2011/06/07(火) 10:48:01.32 ID:???
スパホと2chで初めて書いた人は誰だ!
79名無し三等兵:2011/06/07(火) 12:15:51.00 ID:???
>>76
エースコンバットであったグラウラーの洋上迷彩はクソカッコよかった。
80名無し三等兵:2011/06/07(火) 12:40:19.77 ID:???
>スパホは確かに地味なんだよな
>でも使ったら良さが解るんじゃね?
>レーダーすっげ!メンテらくじゃん!わりとまわるじゃんっ!?みたいな
 
>「操作性」ってなんだ?
>数学大好きIT大国のインド人にスパホのインターフェースが難しくて使いこなせないという事は無いと思うが
>と思って元記事読んだらmanoeuvrabilityの事か


>なんかいつものこのスパホ、スレ閑古鳥が鳴いているね         
>世界の評価と一緒で怖い

別に選民意識は無いが、スパホって書いてる奴の最近の書き込みを上のようピックアップしてみると
痛い奴ばかりなのがわかるが。




81名無し三等兵:2011/06/07(火) 12:50:21.43 ID:???
スパホ君が痛いのはF-15スレあたりでもそうだよ。
82名無し三等兵:2011/06/07(火) 13:36:14.56 ID:???
ライノと書くとカッコいいと思うの?
83名無し三等兵:2011/06/07(火) 14:21:28.68 ID:???
レガホとスパホで語呂がいいじゃん
ライノってF-2をバイパー、F-104を栄光と呼ぶみたいでちょっと・・・

84名無し三等兵:2011/06/07(火) 14:45:51.01 ID:???
本物の蔑称はスワホな
85名無し三等兵:2011/06/07(火) 14:48:23.32 ID:???
シュワホ が最悪
訳すとベンジョバチ
86名無し三等兵:2011/06/07(火) 15:26:11.40 ID:???
はいはいライノって呼ぶオレ様カコイイカコイイ
好きに呼べよアホらしい
87名無し三等兵:2011/06/07(火) 18:17:37.30 ID:???
あんなちっこいアンテナじゃとてもじゃないがサイの角には見えない
88名無し三等兵:2011/06/07(火) 18:28:26.58 ID:???
いくら部隊側が呼称しようとも
ライノってF-2をバイパーゼロと呼ぶくらい恥ずかしい

89名無し三等兵:2011/06/07(火) 18:51:44.56 ID:???
俺スパホって呼び方好きだけど>76みたいなのに揚げ足取られるの面倒だから議論とかの時はライノって書く
90名無し三等兵:2011/06/07(火) 19:44:19.13 ID:???
ライノだって公称でもなんでもない
ネーミングに文句があるならスーパーホーネットと書くべきだな
91名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:13:32.41 ID:???
スパホなんてかわいいもんだろ
台風なんてイカ呼ばわりだぞ
92名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:16:51.84 ID:???
FA-18はかわいい
EF-2000は烏賊
93名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:19:56.36 ID:???
侵略イカ娘
94名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:24:21.97 ID:???
働き者のF/A-18が大好きです
95名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:26:08.10 ID:???
ライノが恥ずかしいとは思わないけどバイパーゼロはちょっと・・・
96名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:32:04.76 ID:???
世界的にはフェイク・ファルコンのほうが有名かもな
97名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:14:06.42 ID:???
都合のいい誤解をしてもらえる可能性が
ゼロではないから AgileFalcon で
98名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:28:24.77 ID:???
アジャ
99名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:30:22.85 ID:???
こんぐ
100名無し三等兵:2011/06/08(水) 02:34:00.39 ID:???
100.
スパホはあくまで艦載機としての戦闘機でしかないんだよね
101名無し三等兵:2011/06/08(水) 07:04:38.31 ID:???
だがオーストラリアではタイフーンを破り陸上機として採用
102名無し三等兵:2011/06/08(水) 07:08:16.87 ID:???
>>80
兵器オタ自身が痛いんだから仲良くしようぜ
103名無し三等兵:2011/06/08(水) 10:07:17.70 ID:???
そんなのスパホをNGワードにすれば無問題。
どうせ大した事言わないから表示されなくても全然OKだろ。
104名無し三等兵:2011/06/08(水) 13:09:41.34 ID:???
オーストラリア、金がないからな、だから競合もせずにスパホ、貧乏人向けだね
BAEも貧乏人の相手しないし
105名無し三等兵:2011/06/08(水) 13:24:12.54 ID:???
F-111の後継務める機体になるんだから、より攻撃機向けの機種選定になるだろ
タイフーンの出番じゃない
106名無し三等兵:2011/06/08(水) 13:32:09.68 ID:???
出番じゃないのに破ったんだってさ、スパホ厨は妄想が凄いよ
その勢いで他の戦闘機スレ荒らしまくっている
107名無し三等兵:2011/06/08(水) 13:33:17.68 ID:???
妄想が凄いのはお前さんだろ
ライノに親兄弟でも殺されたのか、ってくらい粘着してるしw
108名無し三等兵:2011/06/08(水) 13:33:22.29 ID:???
つかストップギャップに24機購入するだけなのにF-15Eやらタイフーンを候補にしてもしょうがない。
109名無し三等兵:2011/06/08(水) 13:45:48.14 ID:???
なのに破ったと思うところがスパホ厨の恐ろしさ
米軍人でもないくせに、同じ呼称で呼んでなりきっているところがさらに痛い
110名無し三等兵:2011/06/08(水) 13:57:28.34 ID:???
政権交代後の新政権も

・ギャップフィラーとしての F/A-18F の調達は、他に選択の余地がないものである。
2010 年の時点で入手可能な、適切な機体は他に存在しない。
ttp://www.kojii.net/news/news080321.html

って発表してるんだから勝ったも同じだな。
タイフーンスレで暴れてる奴と同一人物だろうし何言っても無駄だろうけど。
111名無し三等兵:2011/06/08(水) 14:10:17.38 ID:???
オーストラリア国防省は
F-35の計画をあてにしすぎて、F-111の退役を早めたのは失敗
と結論づけている

まあ当然の見解だなさらに

F/A-18F の調達をキャンセルすることはメーカーとの間に受け入れがたい緊張を引き起こす結果になる。

脅されてかわされたのか恐ろしいな、スパホ厨の異常さはこういうところからくるのかな
112名無し三等兵:2011/06/08(水) 15:00:07.51 ID:???
>>111
で、お前は何厨よ?
113名無し三等兵:2011/06/08(水) 15:09:24.30 ID:???
イカ厨だろ。
F35派もラファール派もF22派もライノ派に敵意を持たない。
敵意を持ってるのはイカ厨だけ。
114名無し三等兵:2011/06/08(水) 15:44:23.43 ID:???
事実を指摘されると敵意、、、今度は被害妄想か
スパホって騒音問題起こしているけど、ネットでも騒音と一緒だな
スパホ厨でなく騒音厨
115名無し三等兵:2011/06/08(水) 16:09:06.79 ID:???
>>114
実際に聞いたことないだろ。
厚木でも岩国でもいって聞いてくるといいよ。
116名無し三等兵:2011/06/08(水) 16:53:49.86 ID:???
souyatte反省せずに騒音まき散らすな、だからどこ行っても叩かれるんだよ
117名無し三等兵:2011/06/08(水) 17:00:18.92 ID:???
>>114
>スパホって騒音問題起こしているけど
これ見てからにしたら。
滑走路延長線上が五月蝿いのは離陸高度でどうにもなるけど
台風みたいに横に拡散する騒音は高度上げるほど広がるので
始末に負えない。
ttp://www.jungfrauzeitung.ch/artikel/99566/
118名無し三等兵:2011/06/08(水) 17:41:28.50 ID:???
広がっていても聞こえないからいいんだよ
音がデカイと耳障りでしょうがない
119名無し三等兵:2011/06/08(水) 17:45:41.62 ID:???
F/A-18に人生狂わされるような真似されたとしか思えん粘着っぷりだなw
アイドルオタなんかやってたらストーカーになってたかもしれんレベル
120名無し三等兵:2011/06/08(水) 17:45:47.50 ID:???
>>118
>広がっていても聞こえないからいいんだよ
80dBが聞こえないっていうんだと耳鼻科行った方がいいな
それとも精●科か?
121名無し三等兵:2011/06/08(水) 17:47:58.30 ID:???
第五世代機と比較すると、音はむしろ小さいのだが。
http://www.signonsandiego.com/news/2010/nov/20/navy-decide-miramar-basing-plan-joint-strike-fight/
122名無し三等兵:2011/06/08(水) 17:52:39.65 ID:???
騒音問題起こしているスパホはいらないよ、スパホ厨だけいいと言っているのは
性能的に選ばれることもないけどね
123名無し三等兵:2011/06/08(水) 17:55:29.69 ID:???
開発国においてすら満足に飛べない戦闘機がいるらしい


英空軍、タイフーンのスペア部品不足に直面
ttp://www.channel4.com/news/spare-parts-shortage-grounds-raf-jets
リビア攻撃に参加する機体の稼働率を維持するために、共食い整備を
余儀なくされているとの事

タイフーンのサプライチェーンはヨーロッパ各地に分散しており複雑な様
相を呈している。そして必要とされるパーツの配送が十分に管理されてい
ない状態にあるとされる
124名無し三等兵:2011/06/08(水) 18:03:49.76 ID:???
満足に飛べない戦闘機にも負けた戦闘機って一体・・・・
125名無し三等兵:2011/06/08(水) 18:06:50.92 ID:???
満足に飛べないからオーストラリアではタイフーンを蹴った。
賢い選択だよね。
126名無し三等兵:2011/06/08(水) 18:08:30.81 ID:???
11'になるとそれより満足に飛べないからスパホを蹴った。 賢い選択だよね。
127名無し三等兵:2011/06/08(水) 18:20:41.86 ID:???
>>124
強がりはインドでラファールに勝ってから言って下さい。
ビジネスの世界に準優勝なんて無いんですから。
128名無し三等兵:2011/06/08(水) 18:23:29.61 ID:???
スパホniかっただけでもいいんです。。。
129名無し三等兵:2011/06/08(水) 18:43:40.34 ID:???
Medium Multi-Role Combat Aircraft
なんだから大型機であるライノが食い込む余地ははじめからなかったんや…
130名無し三等兵:2011/06/08(水) 18:48:07.50 ID:???
そうかも、性能がなくデカイだけじゃ邪魔なだけだからね
131名無し三等兵:2011/06/08(水) 18:58:05.19 ID:???
攻撃機としての性能なら充分だけどね
米海軍が今後も長く使うことから今後の性能向上についての懸念も無い
既定のロードマップをこなせるかすら危ぶまれるタイフーンにはないアドバンテージだ
132名無し三等兵:2011/06/08(水) 19:02:57.31 ID:???
2025年頃ライノの後継にF-35を充てるってのをどこかで見かけた気がするが…
F-14Dみたいに早期退役となる可能性もまったくないわけじゃない
133名無し三等兵:2011/06/08(水) 19:08:52.63 ID:???
ライノ後継の選択肢の一つとしてF-35Cはどうかという案が出てきたというだけ。
・F-35C
・F-35C+F/A-XX
・F/A-XX
の三つ。

ただ米海軍は高い制空能力を求めておりF-35Cそのままでは難しそうだ。
134名無し三等兵:2011/06/08(水) 19:12:22.34 ID:???
英空軍のトランシェ1のタイフーンなんて数年前に導入したばかりなのに、
もう退役させる話が出てるけどな
135名無し三等兵:2011/06/08(水) 19:18:18.49 ID:???
つかF-35CはF/A-18E/Fの前にF/A-18Cを置き換えなきゃいけないわけで、
2015年から全規模量産に入ったとしても年間30機以上のハイペースで引き渡さないと早期退役にならない。
136名無し三等兵:2011/06/08(水) 19:29:59.64 ID:???
>134
虎一からのアップグレードに金掛かり過ぎ&発注済のキャンセル料バカになんない
の相乗効果だからそれ
137名無し三等兵:2011/06/08(水) 20:21:38.21 ID:???
でも英国はトランシェ1よりスパホの方がいらないと判断したのは正解だね、
138名無し三等兵:2011/06/08(水) 20:27:01.02 ID:???
もはや何を言っているのか判らない
139名無し三等兵:2011/06/08(水) 20:35:02.62 ID:???
スパホってトランシェ1より劣るんだな
140名無し三等兵:2011/06/08(水) 20:37:56.95 ID:???
>>135
>年間30機以上のハイペース

日本の感覚でいえばハイペースだけど過去の米軍の調達計画からすると
そうとうなスローペースでね、30機/年って
141名無し三等兵:2011/06/08(水) 20:42:19.36 ID:???
>>134>>136の話って今だに信じてるヤツがいるんだな…
142名無し三等兵:2011/06/08(水) 20:46:36.90 ID:???
違うの?
143名無し三等兵:2011/06/08(水) 20:49:09.04 ID:???
>>140
過去って冷戦中はともかくライノは年間24機しか引き渡されて無いぞ。
144名無し三等兵:2011/06/08(水) 20:55:51.80 ID:???
>>143
つい最近500機目のライノが海軍に納入されたってのをどこかでみた気がしたんだけど気のせい?
量産初号機が1995年初飛行だから16年間で500機なら年平均31機以上じゃないと無理なんだが…
145名無し三等兵:2011/06/08(水) 21:06:59.16 ID:???
比較的平和だったこのスレも何時の間にかこんな流れに…
暫く消えよう。
146名無し三等兵:2011/06/08(水) 21:11:13.96 ID:???
>>144

ボーイングのサイトくらい見ろよ。
わざわざ日本語で書いてくれてるのに。
147名無し三等兵:2011/06/08(水) 21:19:24.51 ID:???
5.6年前は年40機以上引き渡してなかったか?
148名無し三等兵:2011/06/08(水) 21:21:25.14 ID:???
>>144
500機なのはEA-18Gと合わせてだな。
追加の多年度契約分の引渡しが始まってないのに500機超えてたら大事だ。

それはともかく引渡しの最大数は2002年の48機なので30機以上の引渡しは可能だろう。
ただ価格が高いから予算がネックになる可能性はあるな。
149名無し三等兵:2011/06/08(水) 21:24:56.96 ID:???
2001以降は毎年四十機以上作られてるよ。
150名無し三等兵:2011/06/08(水) 21:39:40.32 ID:???
どうもF-35Cは年間15機しか引き渡されないらしい。
ttp://i619.photobucket.com/albums/tt271/SpudmanWP/EglinF-35DeliverySch.jpg
151名無し三等兵:2011/06/09(木) 00:19:11.85 ID:???
ソフトウェアの完成が2年ほどずれ込みそうって話じゃなかったっけ
また引き渡し後にアップデートかね
152名無し三等兵:2011/06/09(木) 00:20:18.28 ID:???
アメリカは2050年くらいまでスパホ使い続けると思う。
153名無し三等兵:2011/06/09(木) 00:21:02.42 ID:???
ソフトウェアの完成が2年ほどずれ込みそうって話じゃなかったっけ
また引き渡し後にアップデートかね
154名無し三等兵:2011/06/09(木) 00:41:58.54 ID:???
>>150
それどうみてもLRIP

スパホ代替にF-35Cの名前が挙がってたな
155名無し三等兵:2011/06/09(木) 06:04:49.96 ID:???
それ位、F-35の導入が遅れると。
156名無し三等兵:2011/06/09(木) 06:33:10.85 ID:???
どっちかというとボーイングの自称第6世代機ピンチ
157名無し三等兵:2011/06/09(木) 06:35:45.69 ID:???
米国防総省が 5/31 に議会に提出した航空機調達計画の中で、
F/A-18E/F を 2025 年以降に代替する機体として F-35 が挙げられていることが判明した。
(Flight International 2011/6/2 via DID 2011/6/2)
158名無し三等兵:2011/06/09(木) 08:46:49.19 ID:???
なんかF-35に決まったような書き方だが、
F/A-18E/Fを2025年降に代替する機体案としてF-35も挙げられているだけ。

ttp://www.flightglobal.com/articles/2011/06/02/357450/lockheed-f-35c-emerges-as-candidate-for-future-us-navy.html
159名無し三等兵:2011/06/09(木) 08:59:08.91 ID:???
それは皆分かってると思うんだけど
160名無し三等兵:2011/06/09(木) 09:01:30.49 ID:???
完成の先にあるプランも幾つか達成する必要がありそうだけど
これだけ時間あれば大丈夫なのかな?
161名無し三等兵:2011/06/09(木) 10:46:06.59 ID:???
15年後のアメリカ海軍より明日の自分を心配しろよ
162名無し三等兵:2011/06/09(木) 17:53:11.25 ID:???
自分所のF-Xは今年の8月に決定?
163名無し三等兵:2011/06/09(木) 20:36:11.80 ID:???
アビオ、エンジン、運動性、搭載力
全ての面においてf-35はスパホを上回っているからな

勿論、スパホがf-xに選ばれることはない
164名無し三等兵:2011/06/09(木) 21:37:22.61 ID:???
>>163
搭載力?
165名無し三等兵:2011/06/09(木) 21:39:51.16 ID:???
(能)力?
166名無し三等兵:2011/06/09(木) 21:41:00.04 ID:???
上回る見込みではあるがまだ完成してないからなんとも言えんな特に運動性は

F-XはおそらくF-35だろうが偵察機・電子戦機に20機くらい導入しないかな
167名無し三等兵:2011/06/09(木) 21:58:21.29 ID:???
偵察もF-35がよくね?
168名無し三等兵:2011/06/09(木) 22:01:25.79 ID:???
そういえばF-35って搭載可能装備に偵察ポッドが載ってないな。
使う予定がないのか?
169名無し三等兵:2011/06/09(木) 22:02:18.49 ID:???
空自に電子線機の必要になるころには
F-35Eが出来てるんじゃねぇ
170名無し三等兵:2011/06/09(木) 22:08:50.11 ID:???
>>168
F-35は電子偵察能力を持つそうな
ブロックいくつからかは分からんが
171名無し三等兵:2011/06/09(木) 22:09:12.52 ID:???
>>168
標準装備でISR任務もこなせてしまうんだろう
172名無し三等兵:2011/06/09(木) 23:41:32.44 ID:???
F/A-18はもともと艦上機だから頑丈に作ってあって、寿命が長そうに見える。(F-4みたいに)
ライノは長方形のエアインテイクがかっこ悪いけど。
173名無し三等兵:2011/06/09(木) 23:49:44.42 ID:???
設計寿命6,000時間、陸上運用だと9,500時間(予想)だと
50年近く使えるな
174名無し三等兵:2011/06/09(木) 23:52:01.25 ID:???
その前に性能寿命が切れるわw
175名無し三等兵:2011/06/09(木) 23:58:12.31 ID:???
>>172
昨年の航空雑誌でボーイングの人が取材受けて明言してた。陸上運用だと運用年数を長く出来るって。
後、ライノの利点として空自が既に運用してるE2との連携やら米海軍が駐留してる事による情報の共有、狭い空母内での運用を考慮しているから整備性の高さとか。
試乗した空自Pからも高い評価を受けて云々。まあ、売り込んでる製品の欠点をワザワザ言う事はないが。
176名無し三等兵:2011/06/10(金) 00:44:45.22 ID:???
>>175
空自Pが試乗なんかしたんだ?
試乗したPが普段何乗ってるかによって評価変わりそうだけど

F-2乗り 「こんなもんか」
F-15乗り 「ちょっとパワーが足りねえ」
F-4乗り 「」

F-4乗りだと何乗っても感涙もんじゃねーかと
177名無し三等兵:2011/06/10(金) 00:59:35.38 ID:???
>>176
空自Pの証言は無かった、あくまでボ社の人が、空自Pからも評判良いですよー、って感じ。アビオニクス性能による認識能力の高さが評価されてる様だった。
ついでに書くとタイフーンにも空自Pで試乗してる人はいて、その人によると飛行性能の高さに驚いた、と。
まあ、一般に良く言われるアビオのライノと飛行性能のタイフーンそのままな感想っぽい。
178名無し三等兵:2011/06/10(金) 01:44:39.05 ID:???
羨ましいなぁ。
金積んでも絶対に載れない乗り物に載れるなんて
179名無し三等兵:2011/06/10(金) 01:46:12.01 ID:???
その点ロシア機は金払えば乗れるからな。
……さすがにもう止めたんだっけ?
180名無し三等兵:2011/06/10(金) 06:14:15.50 ID:???
>>178
でも、空自Pは訓練を受け、実際に乗り組んでの感想がF-X選択には必要だから乗れる訳だし。
何より、彼らはいざという時に死ななければならない。石破みたいに訓練も受けずに大臣としての職務と称し空自戦闘機の体験飛行がよっぽど悪質。
「実際に乗ったからわかる」シャアシャアと言ってのけたからな、お前はいつから源田かよと。
181名無し三等兵:2011/06/10(金) 15:43:02.57 ID:???
源田と較べちゃ石ばがかわいそうだろ

石ばが再編断行したおかげで今回の10万動員も
なんとかこなせたんだし、F-2潰したおかげで
F-X導入できる予算見通しがついたんだから。
182名無し三等兵:2011/06/10(金) 15:44:55.78 ID:???
F-2潰したから今のF-Xがgdgdになってるとも言えるがね
183名無し三等兵:2011/06/10(金) 15:51:33.74 ID:???
>>181
好意的に評価するとなんでもアリなんだなw
184名無し三等兵:2011/06/10(金) 15:59:48.51 ID:???
実際にはF-2を潰したせいでF-Xを先延ばしにする手段を失って
なし崩し純減が目前に迫っているわけだが
185名無し三等兵:2011/06/10(金) 16:23:25.42 ID:???
f-22に色気出してグダグダにしたのは長官やめてからの空幕と守屋だからな?
石ばは最初期にマルチロール機って方針出してる。

なし崩し純減を示すような中期計画にはまったくなってないから安心しろ
186名無し三等兵:2011/06/10(金) 16:30:33.04 ID:???
F-Xを何にしようかっていろんな人々の目論見と、F-2調達中止というゲルの大罪は関係が無い
187名無し三等兵:2011/06/10(金) 16:56:47.39 ID:???
もう今年中に決められなかったら、ジョージワシントンから1個飛行隊分のスパホを借りて
百里にでも並べることを検討した方がいいくらいだなw
188名無し三等兵:2011/06/10(金) 17:00:09.03 ID:???
調達中止にしたからこそF-15改修もAAM-4送信機搭載も予算が取れたというのに…
189名無し三等兵:2011/06/10(金) 17:02:59.13 ID:???
>>187
中古のブロック2ならただ同然でもらえないかね
190名無し三等兵:2011/06/10(金) 17:05:35.99 ID:???
>>188
目の前のことしか考えられないとはw
191名無し三等兵:2011/06/10(金) 17:18:16.97 ID:???
多少マシになったけどマトモな4.5世代機も
全然足りてなかったから仕方ない
作業が済めばどちらの寿命もまだ余裕があるし
192名無し三等兵:2011/06/10(金) 17:48:00.23 ID:???
>>188
それはどっちかっていうと結果論だ。

だが、AIM-7Fしか使えないF-2で制空するのは既に自殺行為だし、
生産中止してアップデート&F-X導入を優先した判断は、
結果的に正しかったとは思う。
自分も当時はさんざん愚痴ったもんだがw。
193名無し三等兵:2011/06/10(金) 17:59:45.19 ID:???
F-2の改修がこんなにうまくいって、AAM-3/4/5がすべて搭載可能になりそうなのは
当時の見地からみて全く想定外だったんでしょ
似たような見込み違いは現行のF-Xでもやらかすんだろうな
194名無し三等兵:2011/06/10(金) 18:24:16.89 ID:???
>>189
スパホブロック1どころかレガホ飛行隊だってたくさん残ってるのに
なぜただ同然でブロック2をやらなきゃいけないのか意味不明。
195名無し三等兵:2011/06/10(金) 19:01:56.37 ID:???
>>187
やっぱりスパホ君は言う事が馬鹿w
196名無し三等兵:2011/06/11(土) 02:03:34.01 ID:???
>>194
すまんブロック2にリプレースされたブロック1ならあまってんじゃね?と言いたかった
197名無し三等兵:2011/06/11(土) 06:53:55.57 ID:???
F-22を早期に諦めてF-35は間に合いそうにないってわかってればF-2をつなぎにしたと思うけどね
まがいなりにも名機F-16の血を引く4.5世代機なんだから
米海軍は慢性的な戦闘機不足だからね
海兵飛行隊とローテーションで辛うじて穴埋めしてるけど
海兵のレガホがF-35Bになったら空母艦上では使いにくくなるからその時どうするか
198名無し三等兵:2011/06/11(土) 07:11:13.97 ID:???
>>197
着艦方式の違う機体を混用するのは危険だとか海軍は反対してたが、どーだろな。
199名無し三等兵:2011/06/11(土) 08:33:47.98 ID:???
ずっと前に海兵のハリアーを試験的にcvwに組み込んだことがあったけど数年たたずに外されたからね
海軍にとっては海兵にもF-35Cを導入して欲しいだろう
Bがポシャったら影で喜ぶのは海軍だろうね
200名無し三等兵:2011/06/11(土) 10:26:24.02 ID:???
>>184
F-2の調達削減分って予備機とか飛行教導隊機とかだから仮に削らなくても
F−Xのgdgdはまったく改善しないぞ?
201名無し三等兵:2011/06/11(土) 10:30:16.35 ID:???
むしろ予算不足でさらなるgdgdへと発展しかねんな
近代化改修がF−15、F−2ともに遅延することは確実だし、防空能力の陳腐化が加速して
今以上にF−Xを先延ばしする余裕が失われていたかもしれん
202名無し三等兵:2011/06/11(土) 10:35:43.69 ID:???

予備機とか飛行教導隊機分存在したとして、
それを回してF-4の任務に就かせれば、
F-Xのつなぎができて、今の状態より大分マシだろ。
203名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:03:56.67 ID:???
F-2予備機縮減のやりすぎで、教育飛行隊の再建が難しくなってしまったしな
F-X遅延や防空能力の長期的な陳腐化どころか、直近の隊員育成にすら支障がでてしまった
204名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:20:19.43 ID:???
>>196
なら了解だけど、F/A-18A+なんて使ってる飛行隊もあるんで、余りはまだない。
205名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:23:06.77 ID:???
ヒント:削減された機材は全てA型


>>202
数合わせだけを考えればそうなるけど、実際にはF−2やF−15の近代化改修が遅れることも
考慮しないといけないわけで、今よりマシかどうかは果てしなく微妙でんがな
206名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:29:12.26 ID:???
ウンコ味のカレーかカレー味のウンコかみたいな話


1.F−2調達削減と引き換えに、AAM4搭載可能なF−15J改が60機
同様にF−2の近代化改修も加速
ただしF−4の更新はできない

2.近代化改修を諦めて、F−2の調達を続ける(+30機)
F−4を早期にF−2で更新できる
ただしAAM4を搭載可能な機体がほぼ0、データリンクも整備不能
207名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:33:08.70 ID:???
他所のカレー予算をこちらへ分捕ってこれればいいんだけどな
208名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:37:05.86 ID:???
>>205
削減されたブルーインパルス分も全てA型だったの?
てっきりB型をまわすもんだと思ってたわ
209名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:38:28.47 ID:???
いつのまにF-2調達中止と引き換えにF-15J近代化改修が行われたっていう話になってるわけ
210名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:40:12.79 ID:???
予算が有限なんでそうならざるを得ない
211名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:41:32.84 ID:???
F−Xの予算を確保するためにF−2の調達を削減
→F−Xが遅延したのでF−15(および調達済F−2)の近代化を加速
212名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:41:58.80 ID:???
形だけ見るとAAM-4(とAAM-5?)が扱える機体で
枠を守る事になるんだよな結果論とはいえ

流石に惜しいカードだった
213名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:48:23.25 ID:???
あれもない、この項目も予算が少ない・・・なんて
あっちこっち不十分な状態なら
空自全体(物的リソース・人的リソース)を縮小
するのが最適解だな。
ここがプライベートセクタなら、とっくに死んでる。
214名無し三等兵:2011/06/11(土) 11:54:18.96 ID:???
>>197-199
海兵隊はF-35Cを80機買うことを決定してる。
215名無し三等兵:2011/06/11(土) 12:56:26.20 ID:???
>>212
>>213
>空自全体(物的リソース・人的リソース)を縮小するのが最適解だな。


実際それをやったのが石破大臣なわけで
全体の機体数を減らす代わりに近代化改修機の割合を増やした形
まぁ日本に限らず、最近はどこでもお決まりの手だけど
216名無し三等兵:2011/06/11(土) 13:01:42.72 ID:???
>>212
F−2近代化相当機を30機調達する予算でF−2在来機とF−15の近代化を進めたので
結果的にはAAM4+AAM5を運用可能な機数は、調達を削減しなかった場合に比べて
増えたことになる
217名無し三等兵:2011/06/11(土) 13:31:09.74 ID:???
F-15の近代化改修は、前の中期防でC-Xの予算計上を先延ばしにして一気に進めたはず
それまでは旧式の改修を年度ごとに2機程度の話だったような
まあ先延ばしにしたり順番を入れ替えれば済むものと、いったん打ち切ると再開できないものの
区別ができないから、色々とドツボにはまる
218名無し三等兵:2011/06/11(土) 13:55:16.07 ID:???
目先の能力確保もいいが数減らす可能性が上がるのは頂けなさ過ぎるな
219名無し三等兵:2011/06/11(土) 14:25:55.10 ID:???
F-15C(J) 実用上昇限度 19,800m
EF-2000 実用上昇限度 19,800m
FA-18E 実用上昇限度 13,865 m

蜂でインターセプトw
220名無し三等兵:2011/06/11(土) 14:27:16.95 ID:???
数増やすのと近代化は同時には無理だし、
数維持したまま近代化やるのも金かかりすぎる。
221名無し三等兵:2011/06/11(土) 14:41:52.06 ID:???
ぶっちゃけここでFXの話されるのは‥
222名無し三等兵:2011/06/11(土) 14:51:38.84 ID:???
>>217
とはいっても調達継続していたら今以上に深いドツボにはまっていた事実
これが分からないから自民がダメなんだから民主みたいなことを言ってしまう
223名無し三等兵:2011/06/11(土) 14:53:10.99 ID:???
このところ本スレよりもF-2スレっぽいから間違えそうになる
224名無し三等兵:2011/06/11(土) 15:34:13.15 ID:???
向こうは愛がある分冷静な話ができないからな

225名無し三等兵:2011/06/11(土) 15:41:53.15 ID:???
いや向こうは向こうで偵察機スレみたくなってるし
226名無し三等兵:2011/06/11(土) 15:46:18.12 ID:???
>>219
はいダウト
wikipediaがソースかな?
せめてボーイングのサイトくらい見ようぜ

http://www.boeing.com/defense-space/military/fa18ef/docs/EF_overview.pdf
> Combat ceiling 50,000+ ft (15,240+ m)

戦闘上昇限度50,000フィート以上だってよ
227名無し三等兵:2011/06/11(土) 22:07:54.35 ID:???
艦載装備削ったら1トン程度ダイエットできるけど果たして鈍足改善に繋げられるかな
228名無し三等兵:2011/06/11(土) 22:58:26.60 ID:???
>>227
元々の翼形状が超音速飛行には適してない。重量軽減で加速は多少良くなるだろが音速超えてからの加速や最高速は体して伸びないんじゃね?
229名無し三等兵:2011/06/11(土) 23:45:53.19 ID:???
無理。
重さの問題じゃない。無論、遷音速以下の領域でのダッシュ力は改善するだろうが……
直線翼に近い主翼+巨大なストレーキで音速以上で非常に抵抗が強い領域が続いてしまうのが問題。
むしろオージー翼の様なデルタ化をしないと効果が無いだろう。
そして、それはもはやホーネット系列といえない可能性が高い。
双発のF16XLのような。
もしくは、桁違いに推力の大きなエンジンでそこを強引に乗り越えるか。
230名無し三等兵:2011/06/11(土) 23:48:56.69 ID:???
すでに高々度与圧服の運用も止めてるのにF-15あたりの上昇限度誇られてもなあ。
空自だと泣いても笑っても与圧服なしじゃ5万ftがリミットだし。
231名無し三等兵:2011/06/11(土) 23:52:45.73 ID:???
高速域での速度を重視するなら別の機体使った方がいいぞ
232名無し三等兵:2011/06/12(日) 00:08:18.97 ID:???
>>229
遷音速までのダッシュ力は改善も何も得意分野
悪いのはそっから先
233名無し三等兵:2011/06/12(日) 00:12:32.31 ID:???
>>230
ファントム無頼でも読んで空自のインターセプターは気合と根性で20,000mまで上がるとか思ってるんじゃないのか?w
234名無し三等兵:2011/06/12(日) 00:19:01.67 ID:???
>>233
いまだに太陽を背にして上空から突っ込んでくるのが一番強いと思ってるのかもねw
235名無し三等兵:2011/06/12(日) 00:28:46.88 ID:???
演出の基本だろ
236名無し三等兵:2011/06/12(日) 00:36:20.61 ID:???
創作と現実をごっちゃにしてるのがいたら痛いな、と言っているだけで、
誰も娯楽性優先で現実を無視した嘘をいれる演出がいかんとは言ってないだろ
237名無し三等兵:2011/06/12(日) 00:37:01.37 ID:???
戦闘上昇限度(500ft/分)で15,000mなら実用上昇限度(100ft/分)はエンジン性能から考えて
イーグルやイカとさほど変わらんくらいあると思われるが
どっちみちそんな高度まで上がることがないわけだが
238名無し三等兵:2011/06/12(日) 00:44:52.10 ID:???
F-104でスクランブルに出たPが与圧服なしで20,000mオーバーまで上がろうとして
管制官に許可を求めたら与圧服着用の有無を聞かれて、
着てないと答えたら止められたって話は聞いたことあるな

そんなエピソードを聞くと昔は本当に気合と根性で高空まで上がる奴が結構居たのかもねw
239名無し三等兵:2011/06/12(日) 00:49:36.44 ID:???
あれ着てても大変だったみたいだし、気合と根性は必須だろう
240名無し三等兵:2011/06/12(日) 01:00:18.68 ID:???
>>238
そもそも20000mに上がる意味はあるんかいね・・・

Tu-16とかTu-95なんてそんなトコロ飛べないぞw
241名無し三等兵:2011/06/12(日) 01:02:36.28 ID:???
飛びたいんだよ
242名無し三等兵:2011/06/12(日) 01:09:35.09 ID:???
>>240
馬鹿となんとかは高い所が好きっていうし…
あまり有効ではないから高々度迎撃しなくなったんだろうな
243名無し三等兵:2011/06/12(日) 02:08:01.61 ID:???
コストや利便性の兼ね合いで尖がった部分から削減されていって敵がそこに目をつけて…
ってのは何度となく繰り返されてるから高高度が再び脚光を浴びる日もくるかもしれないしこないかもしれない
244名無し三等兵:2011/06/12(日) 02:28:36.94 ID:???
そもそも5万ft以上飛んでたら迎撃されないから大丈夫、が覆って、
高高度爆撃機計画がのきなみ中止になったのなんて60年代だろが。
その高度になるとエンジンも乗る人も全く違った準備が必要になるんで
対応しなくていいならしたくないんだ

JDAMのおかげで空飛ぶ砲兵としての高高度爆撃の復権はあったけどね、
そもそも制空とSAM陣地潰しの低高度任務が仕事した後でないと
役に立てないわけだし。
245名無し三等兵:2011/06/12(日) 07:47:28.92 ID:???
>>243
亜宇宙戦闘機が出来たら来るかも
衛星軌道からの空爆
246名無し三等兵:2011/06/12(日) 07:51:51.70 ID:???
>>245
それF-15…
247名無し三等兵:2011/06/12(日) 09:19:11.94 ID:???
話をホーネットにもどしてやるぜ
ライノの追加されたハードポイントの搭載重量ってどれくらい?
JSOWや1000lbJDAMって吊れる?
248名無し三等兵:2011/06/12(日) 11:29:45.71 ID:???
1800lbまで可能なので能力としては十分だが隣のハードポイントとの感覚が狭いので
F-2の対艦ミッションみたいに、増槽、でっかいの、でっかいの、
という積み方をすると干渉する危険性があるから、
あまりでっかいもの吊るすのには使わないとこだね
249名無し三等兵:2011/06/12(日) 12:54:08.12 ID:???
F-2との棲み分けの問題で、洋上迷彩機が出現するかどうかわからないが、
洋上迷彩のライノはかっこいいかもw
空自機の中で一番オリジナリティある迷彩だよな。
松葉迷彩のEA-18Gもかっこいいかな?
250名無し三等兵:2011/06/12(日) 13:12:11.78 ID:???
でも現実はつまらないものだ
F-35のダークグレーのよかん
251名無し三等兵:2011/06/12(日) 13:19:28.66 ID:???
FS任務メインにでもならなければ洋上迷彩する必要ねえし
252名無し三等兵:2011/06/12(日) 18:34:57.69 ID:TASbmmFb
>>251
>FS任務
(採用されるとして)F-18はF-4の後継なんだろ?
今後はFSとFIの垣根は無くすそうだから(中の人の訓練はともかく)
ある程度は重点を置くんじゃね?
253名無し三等兵:2011/06/12(日) 18:50:39.13 ID:???
つかF-Xがスパホなら空自に対艦攻撃以外、使い道はないだろ。
海迷彩でいいよ。
254名無し三等兵:2011/06/12(日) 20:37:44.45 ID:???
やっぱりスパホ君は馬鹿だなw
255名無し三等兵:2011/06/12(日) 20:40:19.12 ID:???
単芝
256名無し三等兵:2011/06/12(日) 21:02:48.61 ID:???
>>252
世界に名立たる米海軍にてF−14の後継を勤めるスパホに
F−4の要撃任務を引き継げない理由なんぞないわ!
257 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/12(日) 21:32:11.42 ID:???
F-4EJの要撃任務に中ロの将来の次世代機の対応まで
含まれんけどな。
スパホの導入早々の時点で要撃は無理になる。
残りの人生攻撃専門ということで
258名無し三等兵:2011/06/12(日) 22:11:18.76 ID:???
へー米海軍空母は邀撃機無しで運用してるんだ。知らなかった。
あー要撃ねwwwwwwww
259名無し三等兵:2011/06/12(日) 22:37:40.09 ID:???
したがってスーパホーネットは
中ロの次世代戦闘機機に有効な兵器なので
米海軍は17年以降もずっと調達を続ける予定です。
同様に航空自衛隊も17年以降に導入すべき迎撃機です
260名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:03:44.20 ID:???
>F−14の後継
は空位だわな
艦隊防空に対する米海軍の対処が変わったから
261名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:06:21.66 ID:???
空自もベア爆撃機を追っかけ回すだけなんだからステルスわ
262名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:15:26.03 ID:???
米海軍の仕様のままならRCSは低いし限定的とは言えステルス性もあるが、
モンキーモデルではどの程度かって重要じゃない?
豪州仕様はその辺明らかなの?
263名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:21:15.35 ID:???
>>262
>豪州仕様はその辺明らかなの?
米国との同盟度
1. 英国
2. 豪・加 (エシェロンなど)大戦期からの英米秘密同盟の範囲
3.4.がなくて
5. 独仏
6. その他日本など
イスラエルは別格。。
豪州仕様が来るかは確実では無いかも。
264名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:28:39.71 ID:???
インドはどの辺に入るの?
265名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:40:23.75 ID:???
なかなか斬新な独自研究だな
266名無し三等兵:2011/06/13(月) 00:45:27.59 ID:???
エシュロン持ち出すのはたいてい痛い人だよなあ。

>>262
なにせ予定を前倒しして引渡し開始しているから、
予め採用されるかもわからない時期から劣化仕様の機体を
設計してないと、RCSを低下させるとかは難しいだろうね。
それに最初の引渡し分はもともとラインに載ってた機体じゃなかったっけ?
267名無し三等兵:2011/06/13(月) 00:56:14.33 ID:???
RCSはオプション扱いのブロッカーが輸出されたかどうかで相当変わるだろ
今だに許可が下りたって話は聞いた事ないけど…
268名無し三等兵:2011/06/13(月) 01:41:50.54 ID:???
>>267
そうなんだよねーそのあたりで相当機体の能力は変わってくるし。
269名無し三等兵:2011/06/13(月) 01:53:06.15 ID:???
オプションなのも許可出るかどうかの懸念が示されたのもF-15SEの話
ライノはあれ外したらインテイクの空力設計やり直しだぞ
作り一緒で素材がモンキーになっている可能性はあるが
270名無し三等兵:2011/06/13(月) 03:02:27.63 ID:???
追加されたハードポイントは重さ的にはハームを搭載できる程度
F-14は単に金がかかるから廃止しただけでスパホが後継ではない
予定通りF-35が完成する前提では、敢えて僅かな期間のために新機種をつくる意味がないだけ
271名無し三等兵:2011/06/13(月) 05:43:06.88 ID:???
金がかかりすぎるから費用対効果の高いスパホに後継されたんだよ
なんでそんな当たり前の事実を必死に否定したがるんだ?
272名無し三等兵:2011/06/13(月) 05:47:26.30 ID:???
F−35は海軍にとっては補助戦闘機的な位置づけ。主力はあくまでスパホで攻撃と要撃双方をかねる
273名無し三等兵:2011/06/13(月) 06:04:58.61 ID:???
F-14の後継は金がかかり過ぎるからやめただけ
スパホはレガシのパワーアップ版に過ぎん
スパホがF-35に優れている面は何一つない
274名無し三等兵:2011/06/13(月) 07:08:29.85 ID:???
だから>>271だと言われておろうにw
F-14の任務はスパホが引き継いだんだよ
そこでF-35が引き合いに出される意味はわからんが
275名無し三等兵:2011/06/13(月) 07:18:09.21 ID:???
スーパートムキャット21でないとトムキャットの跡継ぎとは認めん!
なこだわりの持ち主か

いや、単にスパホが嫌いなだけなのかな?
276名無し三等兵:2011/06/13(月) 07:19:50.49 ID:???
っつーかただでさえ数の少ないF−35に艦隊防空やらせるのは無駄だろう
ステルス性能は敵地侵攻時に最大の威力を発揮するのに
そう考えるとトムキャットの後はF−35ではなくスパホに継がせるのが一番合理的
277名無し三等兵:2011/06/13(月) 07:33:23.18 ID:???
>>270-276が表示されない訳だが
278名無し三等兵:2011/06/13(月) 07:45:24.38 ID:???
ス,パ,ホって呼び方微妙だよね
279名無し三等兵:2011/06/13(月) 11:03:13.05 ID:???
>>273を見てもスパホ厨房が馬鹿なのは一目瞭然。
F-14のポジション自身も変化してる事などまるで無視か。
「長嶋以降巨人の真の四番バッターは不在だ」とか言ってる団塊世代のジジイみたいだ。
心情的な物だけで考えてるw
280名無し三等兵:2011/06/13(月) 11:05:32.04 ID:???
>>269
だからそれが「ブロッカーが輸出されたかどうか」、じゃん。
素材変えてただのステーターにされたらそれはもうブロッカーじゃない。
281名無し三等兵:2011/06/13(月) 11:21:52.33 ID:???
>>269は無知君だから相手しないほうが良いよ。
282名無し三等兵:2011/06/13(月) 13:34:26.77 ID:???
>>280
で、その素材が変えられてるかどうかを
どうやって確かめる気なんですか?
283名無し三等兵:2011/06/13(月) 18:22:59.40 ID:???
>>282
なに、売るほうが嘘つくと思うの?w
284名無し三等兵:2011/06/13(月) 18:38:29.47 ID:???
偽ったら基準クリアしてても空飛ばせないんじゃないか?
285名無し三等兵:2011/06/13(月) 18:42:43.09 ID:???
1年前に青木謙知さんがオーストラリア取材して
「オーストラリア向けスーパーホーネットはAPG-79もステルス技術も完全なものが輸出された」
ってのを軍事研究8月号などに書いてる。

それを覆すような情報があったのかね?
286名無し三等兵:2011/06/13(月) 19:09:48.82 ID:???
超蜂のステルス技術は微々たる効果だってGAOが報告してるじゃん
どっちでもいいよ
287名無し三等兵:2011/06/13(月) 21:13:26.26 ID:???
スパホでダウングレードされたら、もはやゴミじゃん
288名無し三等兵:2011/06/13(月) 21:15:10.66 ID:???
あっライノってかかないと叩かれるんだったw
289名無し三等兵:2011/06/13(月) 21:41:42.68 ID:???
大丈夫。ライノって書いたって君の書き込みはゴミだから。
同じだよw
290名無し三等兵:2011/06/13(月) 21:46:25.17 ID:???
スパホ最高!
291名無し三等兵:2011/06/13(月) 21:55:41.55 ID:???
イカ、ライノも中ロの次世代機と比べたら
どうでもいいし。
292sage:2011/06/13(月) 22:30:20.10 ID:Fg5eHB2T
やっぱ18で決まり

既出だったらゴメン
kojiiより

Typhoon 用の
AESA (Active Electronically Scanned Array) レーダー・CAPTOR-E の開発について、
Selex Galileo の CEO・Fabrizio Giuliani 氏は、
Paris Air Show の席でパートナー 4 ヵ国が LoI (Letter of Intent) に
調印するとの見込みを示しているものの、
パートナー 4 ヵ国は所要の資金を確保できずにいる状況。
一方、
Bob Mason 上級副社長は
「資金に問題があるのは承知しているが、これは重大な問題ではない。
 重要なのは、Captor-E の開発に対してパートナー 4 ヵ国が公式にコミットを表明したこと」
だとしている。
AESA レーダーの開発にコミットしたことで、
インドや日本における商談が有利になるため、との説明。
スケジュールについては、
2014 年までに量産仕様のレーダーを完成させて、その後に量産する機体に装備するとしている。
(DefenseNews 2011/6/10)
293名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:31:10.86 ID:???
F-35は例外だけどな

やはりスパホ厨って逝かれているな
F-14の役割が変化したのはスパホの性能が悪いからなのに
294名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:34:02.31 ID:???
>F-14の役割が変化したのはスパホの性能が悪いからなのに
はぁ?はぁ?
295名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:39:15.31 ID:???
>はぁ?はぁ?
スパホ厨の季節
296名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:29:18.28 ID:???
>F-14の役割が変化したのはスパホの性能が悪いからなのに
具体的に説明してみろよ。
まあ出来ないだろうけどwww
297名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:34:06.78 ID:???
やはりアンチスパホ厨って逝かれているな
F/A-18が艦隊防空を任されたのはトムキャットの費用対効果が悪いからなのに
298名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:34:51.01 ID:???
どうF-14の役割が変化し後継がスパホなのか具体的に言ってみろよまあ出来ないだろうけどwww
299名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:38:37.94 ID:???
>>297
俺もスパホは悪くはないと思っているがお前みたいなバカとは一緒になり無くない。
300名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:43:51.41 ID:???
やっぱりスパホ厨って頭悪いな
金がかかるからF-14の後継はなく、スパホになっただけなんて話しは常識なのに
301名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:46:46.43 ID:???
やっぱりアンチスパホ厨って頭悪いな
金がかかるからF-14の後継はスパホになっただけなんて話しは常識なのに

なんでそんなにスパホが艦隊防空をしてることを認めたくないんだ?
302名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:49:46.00 ID:???
Boeing signs MoUs with Malaysian companies
http://www.flightglobal.com/articles/2011/06/13/357887/boeing-signs-mous-with-malaysian-companies.html

ボーイング社は、マレーシアの企業3社と了解覚書を交わした。
これは同国に対しF/A-18E/Fスーパーホーネットを売却する機会を
見越して行われたものである。
303名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:56:55.13 ID:???
やっぱりスパホ厨って頭悪いな
金がかかるからF-14の後継はつくらず、スパホになっただけなんて話しは常識なのに

なんでそんなにスパホがF-14の後継なんかではないことを認めたくないんだ?
304名無し三等兵:2011/06/14(火) 00:02:27.19 ID:???
ちょっとアンチが苦し紛れすぎてんよ〜(指摘)
305名無し三等兵:2011/06/14(火) 00:04:58.66 ID:???
ホモはNG
306名無し三等兵:2011/06/14(火) 00:12:01.18 ID:???
単に役割を引き継ぐのと後継になるのは少し違う話なんだよな
307名無し三等兵:2011/06/14(火) 02:23:22.81 ID:???
NATFは厳密には海軍版F-22なので思想が異なる。後継とは言えんな。
ライノはF-14の任務もついでに引き受けただけで、まあ後継とは言えん。

スーパートムキャット21はどうか。内容的にはトムキャットの近代化版というより
F/A寄りに振ろうとしたものだし、艦隊防空には向かんアップデートが中心、
強いて言うならボムキャットの後継だな。

とするとF-14の純粋な後継は計画されたことすらないってことになるかい?
308名無し三等兵:2011/06/14(火) 02:26:47.01 ID:???
役割を引き継ぐことを後継という
これ豆な
309名無し三等兵:2011/06/14(火) 02:47:29.31 ID:???
酒屋の息子が酒屋になったら後継だが、
跡継ぎのいない酒屋が廃業することになりました、
となりのコンビニがかわりに酒を売るようになりました
ったらこりゃ後継とは言わんのじゃ?
おまけにコンビニで買ったほうが安くて品質もいいときてる。
310名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:03:28.62 ID:???
厨は苦し紛れ越えて死にそうだな
そんな次元の後継話しをしているんじゃないだろ
後継かどうかは機種のグレードだろ、FAよりにふったかどうかなんて関係ない
ボムキャットはとむのパワーアップ版そのアップ版が21だろ

空軍F-15→F-22 海軍F-14→廃止
  F-16→F-35   レガシ→スパホやF-35、だろ、これらが上の任務も担うだけ
F-22が仮に廃止で(実際は大幅削減)、F-35が引き継いだとしても
後継機とは言わない。削った分F-35が担っても後継ではない。任務を担当しているだけ
スパホなんてよくてもF-16と35の間程度
311名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:08:23.45 ID:???
まあ世界中に「F-14の後継はスパホです」(^o^)と言ったところで
納得するのはスパホ厨しかいないけどな
当の海軍でさえそんなこと言うahoはいない
312名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:38:42.65 ID:???
可変翼が廃れたのがそんなに悲しいのか?
実際に米海軍に聞いてみろよ
軍用機なんだから軍務を引き継いだものが後継と呼ばれるんだよ
なんでこんなに頑ななんだ
313名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:42:00.73 ID:???
だからそんなahoはいないよ
314名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:50:17.32 ID:???
F-14の後継機はなんですか?F-14の正統な後継機は存在しません。
F-14の任務は現在なにが担っていますか?F/A-18E/Fが担っています。

であってると思うぞ?

ただ>>293は何言ってるかわからんな。時系列めちゃくちゃ。
315名無し三等兵:2011/06/14(火) 03:54:19.27 ID:???
旧VFと旧VAでは主に割り振られるミッションが違うッつー話もあったけどいまはどうなんだろ
316名無し三等兵:2011/06/14(火) 04:07:00.02 ID:???
>>310もいろいろおかしい。
レガホの後継はライノじゃないぞ。
つまり後継かどうかは機種のグレードとは関係ない。
F-106のことを考えればわかるだろ。
317名無し三等兵:2011/06/14(火) 04:51:12.91 ID:???
スパホ厨、必死に話し逸らしてんな
後継はグレード
グレードが違えば、後継と言ったところで、穴埋めに過ぎない
318名無し三等兵:2011/06/14(火) 05:30:04.68 ID:???
グレード(笑)
319名無し三等兵:2011/06/14(火) 05:35:47.26 ID:???
言葉に詰まったスパホ厨、わかります
320名無し三等兵:2011/06/14(火) 05:51:13.53 ID:???
きっとwikiに後継ではなく代替って書いてあるからなんだろうな
上昇限度の話で腐そうとしたら論破されて今度はF-14後継か
wikiに依存するのはやめた方がいいぞ

で、次のネタはなんだい?
321名無し三等兵:2011/06/14(火) 06:52:38.84 ID:???
wikiでさえ代替か、wikiにも見捨てられたスパホ厨
322名無し三等兵:2011/06/14(火) 07:28:37.66 ID:???
F-14の後継はVF-0だ馬鹿
323名無し三等兵:2011/06/14(火) 09:30:19.48 ID:???
前任者よりも能力が明らかに劣っていても後継者は後継者

機械でも同じでしょ
324名無し三等兵:2011/06/14(火) 09:34:03.13 ID:???
>>309
百貨店が撤退して同じ建物で家電量販店とかが営業を始めた場合、後継店とか後継テナントっていうよ
325名無し三等兵:2011/06/14(火) 09:46:02.43 ID:???
軍板って時々くだらない言葉遊びに何レスも費やすことがあるよね
なぜだろ?
326名無し三等兵:2011/06/14(火) 09:59:13.09 ID:???
坊やだからさ
327名無し三等兵:2011/06/14(火) 10:01:20.95 ID:???
スルー力が足りないから、変な人でも相手してしまう
328名無し三等兵:2011/06/14(火) 10:06:06.30 ID:???
言葉の定義をしっかりしておくのが大事な局面も確かにある
329名無し三等兵:2011/06/14(火) 10:06:25.53 ID:???
それで上は大事な局面だったのか?
330名無し三等兵:2011/06/14(火) 10:10:44.85 ID:???
古い機体を代替した新しい機体を後継と呼ばないなんて定義されたら色々おかしくなるな
今回のは馬鹿な子の脳内定義だけの話だからどうでもいいっちゃどうでもいいが
331名無し三等兵:2011/06/14(火) 10:13:16.33 ID:???
後継という言葉に拘る人は多分SR-91が実在したらいいなと思ってる人
332名無し三等兵:2011/06/14(火) 10:22:05.73 ID:???
俺はF-14の方がライノより好きだけど、この後継論争は
F-14厨房の我田引水だな。
F-14の末期はすでにCAPもレガシーがやってるような状態だぞ。
ああたしかにFAC(A)と軽爆撃しかやらないF-14の後継じゃないなwww
333名無し三等兵:2011/06/14(火) 10:54:38.32 ID:???
諸君、私はF-14が好きだ
でも防空能力は別にして実用性じゃライノが上なのは間違いないよな…
334名無し三等兵:2011/06/14(火) 11:05:41.07 ID:???
艦隊システムとしての防空力じゃ、ライノのほうがはるか上じゃね?
335名無し三等兵:2011/06/14(火) 11:31:03.26 ID:???
CAP能力が十分なら、それでいいわけだしね<艦隊システムとしての防空能力
336名無し三等兵:2011/06/14(火) 11:49:40.30 ID:???
ロイター時間はライノのほうが長いぐらいだし
337名無し三等兵:2011/06/14(火) 12:34:47.42 ID:???
話しをすり替えながら後継と必死になっているのは厨
代替えは代替え、後継は後継、それくらいの分別くらいしれよ
旧式のF-14とライノが一緒じゃ糞
338名無し三等兵:2011/06/14(火) 12:47:06.86 ID:???
悔しいのう悔しいのうw
339名無し三等兵:2011/06/14(火) 12:51:39.09 ID:???
と喚いてグレードがから逃走を図る厨の惨めさ
340名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:11:57.44 ID:???
君の論理だとF-4を代替する為に開発されたF-14は代替であって後継ではないんだよな
空軍ではF-4をF-15とF-16で代替したがこれも上に同じくなんだよな
F-22もF-15の後継機とは言えなくなるな
グレード(笑)違うもんな

あと代替は正しくは「だいたい」って読むんだぜ
もうちょい国語頑張ろうな

つうかなんでググりもしないのこの子
341名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:16:34.29 ID:???
涙ふけよ、厨
342名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:22:11.47 ID:???
言葉に詰まったアンチスパホ厨、わかります
343名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:28:59.22 ID:???
厨、悔しいのう悔しいのうw
344名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:31:21.57 ID:???
どうやら、アンチスパホ君は、自分の涙と他人の涙の区別が付かなくなったようです。
345名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:34:03.70 ID:???
早く涙ふけ、厨
346名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:36:27.66 ID:???
エセックス級、ミッドウェイ級、フォレスタル級、エンタープライズ、ニミッツ級など様々な空母が在籍し、
F-8クルセイダー、F-4ファントム、F-14トムキャットという戦闘機、A-4スカイホーク、A-7コルセアと
いう軽攻撃機があった時代に誕生したのがホーネット。その混乱をニミッツ級とスーパーホーネットに、
さらにはF-35Cに収斂しようというのが今の流れ。後継とか代替とか言葉遊びをやめて流れを見ろ。
347名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:45:44.81 ID:???
別に混乱していたわけではない。冷戦当時から比べると兵力縮小の傾向だよ
そんななかでF-14の後継開発は金がかかるからやめただけ
スパホなんて後継のこの字もない
348名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:46:26.41 ID:???
問題はそういうシステムから切り離して
航空自衛隊次期戦闘機として適切かどうかだ
349名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:50:41.12 ID:???
勿論、適切なわけがない。鈍足、短足、非力
F-14の後継なら良かったけどね
350名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:51:13.43 ID:???
そりゃ英語で考えてるんだから、後継のこの字もないだろうな。
F22もF15の後継のこの字もないだろう。
351名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:53:37.93 ID:???
>>348
今後40年50年使うこと考えたらたとえ数年穴空ける羽目になったとしてもF-35にすべきじゃないかと思うが
352名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:56:27.67 ID:???
>>350
わかったから早く涙ふけって、厨
353名無し三等兵:2011/06/14(火) 13:57:33.71 ID:???
発狂しちゃった
知〜らない
354名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:01:57.85 ID:???
厨の発狂はいつものことだ、気にするな
355名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:03:53.15 ID:???
>>351
40,50年考えたら、F22、PAKFAの二択。
日本の今後の防空にはマッハ2級でM1. X後半スーパークルーズ可能なエンジンを積んだ
制空戦闘機以外は適さない。
次に防空考えなきゃいけないの中国だぞ。J20クラスは「今後」確実に出てくると考えるべき。
日本海をスーパークルーズで越えてくる相手にスクランブルかけられない戦闘機は、つなぎ
以外にならない。
356名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:04:05.72 ID:???
でも、現用機でアビオニクスにおいては間違いなくF22に次ぐ実力だぞ
空に浮かんでいる限りは強い。AIM120×12で指定の場所まで飛んでいって
ボタンを押すだけの簡単なお仕事だ。
357名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:04:50.48 ID:???
なんでこんな場末のスレを荒らす必要があるんですかね?(正論)
358名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:15:47.34 ID:???
>>355
出たあ、制空脳。
359名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:16:45.27 ID:???
>>355
スーパークルーズに夢見過ぎ
AB吹かすよりなんぼかマシとはいえ超音速出したら燃料ドカ食いするんだぞ
360名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:17:07.19 ID:???
F-22に次ぐ能力で世界に相手にされないスパホ
しかし、厨の夢は今日も続く
361名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:19:03.88 ID:???
なんでこんな場末のスレを荒らす必要があるんですかね?(正論)
362名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:19:16.22 ID:???
アビオって言ってるのに・・・
363名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:25:33.37 ID:???
タイフーンスレでもスパホ連呼して追い出された真性のアホだから相手にしちゃいかん。
364名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:27:04.83 ID:???
と、追い出された厨が自己紹介しております
365名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:35:20.50 ID:???
>>364
そんなレスしなくていいから(良心)
366名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:37:02.15 ID:???
厨、悔しいのですね、わかります
367名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:38:47.48 ID:???
>>356
そうするともう、スクランブルじゃなく本当にCAP強化が必要って事になる。
定数増やさないと……
368名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:42:22.12 ID:???
>>366
えっ何それは(ドン引き)
369名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:44:03.07 ID:???
空自ライノは8時間交代で常時空中哨戒にしとけば
加速力とか上昇率とか気にしなくていい
タンカーもライノ自前でできるし
370名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:53:21.73 ID:???
既に皆さん、厨にはドン引きですよ
371名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:55:09.97 ID:???
その通りですね(嘲笑)
372名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:56:58.02 ID:???
>>369
>タンカーもライノ自前でできるし
AE&W、タンカー、空中待機のインタセプター・・・なんか凄いね。
373名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:57:22.86 ID:???
>>370
Be Quiet!お前の口から、もはや有益な情報も―― カタルs……カタルシスに、至る逸話も出てこない…… ただただ臭いだけだ!(厨二)
374名無し三等兵:2011/06/14(火) 14:58:10.98 ID:???
なんでホモレスが混じってるんですかね・・・?
375名無し三等兵:2011/06/14(火) 15:01:15.32 ID:???
>>369
トイレと電子レンジが要るな
376名無し三等兵:2011/06/14(火) 15:02:42.68 ID:???
>>374
まあ荒らしが混じってるからね。しょうがないね。(迫真)
377名無し三等兵:2011/06/14(火) 15:05:07.82 ID:???
>>375
シート倒して仮眠も取れるようにしないとな
378名無し三等兵:2011/06/14(火) 15:27:34.42 ID:???
なんだかんだで18に日の丸がつくんだろ
379名無し三等兵:2011/06/14(火) 15:48:23.61 ID:???
スパホも厨、共に世界からドン引きされているw
380名無し三等兵:2011/06/14(火) 18:01:37.59 ID:???
ハンス君が自演しに来てるようにしか見えない

または歌丸か
381名無し三等兵:2011/06/14(火) 18:41:51.30 ID:???
まぁ残念ながら結論は

    F-35

なんだけどな。
382名無し三等兵:2011/06/14(火) 18:50:29.85 ID:???
残念もなにもラプターから始まった話だからな
383名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:06:30.50 ID:???
空自がIOC獲得してない機体選択するのかね?
384名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:18:15.70 ID:???
選定の時期なら予定でOKだろ。
そもそも、F-4が寿命来てるのに、これだけ引っ張った理由はF-35しかない。
ライノ、イカ、ワシで決心が付くならもう既に決まってる。
385名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:32:19.08 ID:???
散々待ったけど見込み無いから見限ったって見方も出来る
386名無し三等兵:2011/06/14(火) 21:16:49.32 ID:???
F-35が取得可能なら選択肢はそれしかない。
最大限の努力で取得すべきだろう。ただしどうしても
F-35が取得不可能なケースが有り得るから滑り止めは
あったほうがよい。
387名無し三等兵:2011/06/14(火) 21:29:21.93 ID:???
単に内部で方針が一致してないだけじゃね
388名無し三等兵:2011/06/14(火) 21:41:10.63 ID:???
>>387
RFP出してんだから、それは無いでしょ
389名無し三等兵:2011/06/14(火) 21:46:29.20 ID:???
F-35と決まっていたらとっくに決まっている、ライノなら尚更
>>388
あの内容見ていると迷いある苦悩がにじんでいる
390名無し三等兵:2011/06/14(火) 23:30:24.20 ID:???
洋上迷彩風
E/A-18Gだがな、まかり間違えばF-2はこんな感じだったのかと思うと味わい深い。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-b-LBAw.jpg
391名無し三等兵:2011/06/15(水) 02:05:03.31 ID:???
レトロトライカラーと洋上迷彩じゃ大分違うだろw
392名無し三等兵:2011/06/15(水) 02:16:43.97 ID:fQH0hPmv
393名無し三等兵:2011/06/15(水) 07:02:30.49 ID:???
>>389
そうか?
表に出てくる条件を見る限りではごくごく普通の妥協点が揃っているように思えるが
394名無し三等兵:2011/06/15(水) 10:04:28.74 ID:???
>>393
だから決め手を欠いているだろ
お前はあの内容でこの一機種しかないといえるものがあるか?それは何でどの文だ?
395名無し三等兵:2011/06/15(水) 10:11:10.04 ID:???
FXネタは避けて通れないとは言え、ほどほどにしないと・・・
沢山関連ネタあって、同じ奴が同じ事言ってつまらん。
396名無し三等兵:2011/06/15(水) 10:21:21.80 ID:???
一番つまらないのはお前
397名無し三等兵:2011/06/15(水) 10:29:06.31 ID:???
このスレは、どういう集まりなんだっけ?(質問)
398名無し三等兵:2011/06/15(水) 10:34:36.16 ID:???
このスレで終わりにしたら
もう皆、18にはうんざりしているようだし
399名無し三等兵:2011/06/15(水) 11:20:37.90 ID:???
そんなことしなくていいから(良心)
400名無し三等兵:2011/06/15(水) 11:34:14.09 ID:???
>>394
一機種しかないんじゃ選定する意味ないじゃん。なに言ってんの?
401名無し三等兵:2011/06/15(水) 12:27:36.34 ID:???
ほもはNG
402名無し三等兵:2011/06/15(水) 12:40:53.51 ID:???
>>400
お前バカ?だから迷っていると言えるわけじゃん
403名無し三等兵:2011/06/15(水) 18:08:08.08 ID:???
仮にF-Xがコレ決まっても、その頃には中ロの戦闘機に対抗できないので
攻撃任務に就きます。ほぼ対艦番長専用です。
404名無し三等兵:2011/06/15(水) 18:44:45.34 ID:???
よかったね
405名無し三等兵:2011/06/15(水) 20:34:35.27 ID:???
タイカンで使えるならいんじゃね
そのころには35ないし22があるはず
、、だよな
406名無し三等兵:2011/06/15(水) 21:23:00.97 ID:???
>>402
お前RFPの段階で空自が各機種の特性を完璧に把握できるとか思い込んでるだろ
現実って全然違うから
407名無し三等兵:2011/06/15(水) 21:24:21.23 ID:???
それよりも公開されてもいないRFPからどうやって苦悩と迷いを読み取ったのかkwsk
408名無し三等兵:2011/06/15(水) 21:47:17.02 ID:???
>>406-407
完璧とか情弱だなお前は
409名無し三等兵:2011/06/16(木) 00:43:21.88 ID:???
スイスも艦上運用を始めた
http://www.flickr.com/photos/scris/2123883282/
410名無し三等兵:2011/06/16(木) 06:13:18.12 ID:???
斬新な空母だな
411名無し三等兵:2011/06/16(木) 19:37:12.32 ID:???
>>408
早とちり乙
412名無し三等兵:2011/06/17(金) 01:40:19.21 ID:???
>>411
完璧なんてあるわけないのにw情弱乙
413名無し三等兵:2011/06/17(金) 01:46:00.82 ID:???
>>408
なぜ407にまでレスしているのか?
414名無し三等兵:2011/06/17(金) 07:25:41.23 ID:???
>>412
完璧があるなんて誰も言ってねー
草生やして誤魔化しても、隠しきれないキチ○イの頭の悪さが文面からにじみ出てるわ
2chに書き込んでる暇があったら精神病院に行くか首吊って氏ねば?
415名無し三等兵:2011/06/17(金) 09:52:07.57 ID:???
また荒れてきてんよ〜(教育的指導)
416名無し三等兵:2011/06/17(金) 10:04:15.59 ID:???
CF−18ってオリジナルとどのぐらい違うんだろ
日本のFS−Xではコストの高さを理由に選定から落ちたのに
カナダでは低コストが理由でF−16とともに最終選考に残って
最終的な商社に
こういう評価の違いはどこに起因するのだろう
417名無し三等兵:2011/06/17(金) 10:23:25.79 ID:???
その頃のF-16は安いけどレーダー誘導AAMを使えなかった
おまけに単発だし
F/A-18採用国はこの2点を理由にしてる国が多いね
FSXは改造母体の話だから色々と事情が違う
418名無し三等兵:2011/06/17(金) 10:31:26.39 ID:???
>>416
FS-XでF-18改造が落選したのはコストというより政治的な理由。
空自側は双発機が欲しかったのに、兵器のことなんて何も知らない防衛長官が
「ばばあ芸者」とかいい加減なレッテル貼って落選させた。
419名無し三等兵:2011/06/17(金) 13:06:00.89 ID:???
>>418
>FS-XでF-18改造が落選したのはコストというより政治的な理由。
レガホに、スパホに、ウルホなんかが有ったのかぁ、惜しいことした
420名無し三等兵:2011/06/17(金) 14:27:13.14 ID:???
アメリカが、F/A-18ベースなら日本側には弄らせない、と言ったので
技術蓄積を目指す日本側は断った
421名無し三等兵:2011/06/17(金) 15:13:55.30 ID:???
メーカーのセールストークと軍や政府の見解は別だからな
契約交わしてから議会がゴネて条件がコロコロ変わったりもするし
422名無し三等兵:2011/06/17(金) 15:31:25.29 ID:???
F404のことかw
423名無し三等兵:2011/06/17(金) 15:39:03.85 ID:???
マクドネル・ダグラスは対日強硬派議員を使ってF-18採用の圧力をかけ、
それを嫌った政府防がF-16を採用したんじゃなかったっけ。
424名無し三等兵:2011/06/17(金) 15:52:37.87 ID:???
>>414
完璧だなんてお前ガチキチガイ過ぎるw
425名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:34:56.14 ID:???
FS-Xについては諸説紛々。本当の事がわかるのは当分先だろ。
公表されてる事実だけでは真相はわからないよ。
426名無し三等兵:2011/06/17(金) 18:35:26.56 ID:???
韓国はF/A-18希望したのに許可が降りずF-16のラ国になった、とか。
カナダは過酷な北極圏での運用を考慮して頑丈な足回りと双発のF/A-18選んだ。
427名無し三等兵:2011/06/17(金) 19:01:20.22 ID:???
韓国は贈収賄疑惑か何かで物言いがついて結局F-16増備って話じゃなかったっけ?
428 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/18(土) 10:24:36.99 ID:???
蜂ユーザーはF-35切り替え準備を始めてるのに、いまさらスパホ買わされるって事は、日本の戦略的価値が下がった事を印象づける。
429名無し三等兵:2011/06/18(土) 10:31:27.98 ID:???
>>428
売国民主党政権があらゆる意味で日本の価値を下げたような希ガス・・・・
430名無し三等兵:2011/06/18(土) 10:45:35.96 ID:???
次は自由民主党の石場総裁をおながいします。
431名無し三等兵:2011/06/18(土) 11:24:18.48 ID:???
麻生の時から戦略的価値は下がってたけどね。
結局ロシアと関係改善、南シナ海、東南アジア重視になった時点で、インド、シンガポール、豪州辺りがアメリカにとって、
アジアの最重要国になるわけで、東アジアはグアム重視で、中国の遠投攻撃類の射程の日本との関係は自然と形骸化される。
シンガポールには最新鋭の船を配備するけど、日本は削減話ばかり。
432名無し三等兵:2011/06/18(土) 13:55:08.27 ID:???
ライノファン必見!今月のKFはチッピーの特集だ!
433名無し三等兵:2011/06/18(土) 13:57:15.89 ID:???
逆に中国を脅威とするロシアから見た日本の重要度は上がってるけどね、
434名無し三等兵:2011/06/18(土) 14:29:08.45 ID:???
日本は最前線すぎるというのはあるな
第七艦隊の母港の横須賀がある限りはまだまだ重要
435名無し三等兵:2011/06/18(土) 21:24:16.68 ID:???
硫黄島のライノちゃんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=BLSoLhyxqLw&feature=newsweather
436名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:12:54.99 ID:???
レイセオンのAESAレーダーRACRはF-16用と思ってたが、
レガシーホーネットにも積めたんだな
http://www.youtube.com/watch?v=-3_nKzRhcRM
437名無し三等兵:2011/06/19(日) 03:48:53.95 ID:???
ぐぐったら結構早い段階からF/A-18C/D対応はうたってたっぽい

安くAESARに置き換えれるのが売りだろうけど輸出ホーネットの
ユーザーからみるとちょっと微妙じゃないか時期的に。
フィンランドやクェートはまだ当分使いそうだから丁度いいかもしれぬが
438名無し三等兵:2011/06/19(日) 04:48:44.74 ID:???
APG-65、66、67、68、73はサイズや厨房的スペック(でっかい物体の大雑把な探知距離)が大体同じものと認識
439名無し三等兵:2011/06/19(日) 08:36:34.13 ID:???
型枠用のベニヤ思い出した
440名無し三等兵:2011/06/20(月) 21:18:49.89 ID:dLm2dHJ/
グリーンホーネットの事ではないのこれ?

日米 環境配慮の装備品調達へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110620/k10013628331000.html

日米両政府は、日本時間の21日の夜、ワシントンで、
4年ぶりとなる外務・防衛の閣僚協議、いわゆる「2+2」を開きます。
このうち、議題の一つの安全保障や防衛分野の協力では、
両国の政府部門で二酸化炭素の排出量を減らすため、
自衛隊とアメリカ軍の間で、
環境に配慮した装備品の調達を積極的に進めていく方針で合意する見通しとなりました。
具体的には、新たな施設を建設する場合、できるかぎり太陽光発電の設備を備えることや、
バイオエタノールを燃料とする航空機を積極的に導入することなどを検討しています。
また、装備品の国際的な共同開発・共同生産について、
「武器輸出三原則」の例外範囲の拡大などを念頭に、日本政府として
参加できるように取り組むことを確認することにしています。
さらに、朝鮮半島で有事が起きた場合、韓国在住の日本人を国外に退避させるための計画づくりを加速させることや、
有事の際の日米共同の作戦計画について、中国や北朝鮮の動向を踏まえた見直しを進めることで合意する見通しです。

>自衛隊とアメリカ軍の間で、
>バイオ燃料を使う航空機など環境に配慮した装備品の調達を積極的に進めていく方針で合意する見通しとなりました。
441霧番:2011/06/21(火) 00:53:34.04 ID:HWWaoD5N
ちとすれ違いになるが
>バイオエタノール
これって他のF-X(F-35)やF-15,F-2では使えないの?
442名無し三等兵:2011/06/21(火) 01:43:29.38 ID:???
んなもん試験してみないことには分かるわけないだろ
443名無し三等兵:2011/06/21(火) 02:08:59.19 ID:???
F100エンジンのF-15は代替燃料いろいろ試して飛んだらしい
http://www.af.mil/news/story.asp?id=123222830
444名無し三等兵:2011/06/21(火) 02:16:15.40 ID:???
グリーンホーネット ってのがあったんじゃね?
445名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:34:15.91 ID:???
グリーンホーネットと名付けた人はブルース・リーが好きだったのか?
と思ったが他の飛行機だと語呂が悪いな
グリーンキャット、グリーンイーグル、グリーンファルコン
まあ他の戦闘機が看板だったらエコキャットとかバイオイーグルとか別の名になったんだろうが
446名無し三等兵:2011/06/21(火) 21:39:10.20 ID:???
グリーン ホーネット

ホッホッホー♪
447名無し三等兵:2011/06/21(火) 22:45:21.52 ID:???
バイオイーグルだとホラー映画やパニック映画っぽい響きがある
448名無し三等兵:2011/06/21(火) 23:59:17.17 ID:???
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100421001&expand
F/A18、バイオ燃料で試験飛行へ

やっと見つけた・・
449名無し三等兵:2011/06/22(水) 00:04:44.82 ID:???
バイオラプターだとZOIDSっぽい響き
450霧番:2011/06/22(水) 02:41:19.90 ID:GkuPy0+X
>>447
かといって「グリーンイーグル」だと
どこの戦隊もののキャラ?って名前になるしな
451名無し三等兵:2011/06/22(水) 02:51:38.95 ID:???
A-6が現役だったらグリントルーダーって語呂良く収まったのに
452名無し三等兵:2011/06/22(水) 02:54:18.78 ID:???
フィリピンがF/A-18導入かも、との話が出てきた
ttp://www.pna.gov.ph/index.php?idn=&sid=&nid=&rid=353876
453名無し三等兵:2011/06/22(水) 03:17:57.88 ID:???
全力でやめとけと言いたい
もっと維持費安いのにしとけと
454名無し三等兵:2011/06/22(水) 05:27:25.28 ID:???
F-16にすりゃ良いのに…
グリペンでも良いかも知れんが北欧の小国と関係結んでも意味ないしな
455名無し三等兵:2011/06/22(水) 06:15:27.94 ID:???
洋上飛行が多いから単発機に不安があんじゃね。
456名無し三等兵:2011/06/22(水) 06:32:11.66 ID:???
フィリピンは航空機を購入する資金を工面できるようになったのか?
457名無し三等兵:2011/06/22(水) 07:50:28.18 ID:???
>>453
蜂より維持費安いのってグリペンぐらいしかなくないか?
458名無し三等兵:2011/06/22(水) 08:23:57.57 ID:???
>>452スプラトリー群島近くにメガフロート(魚雷とSSMとアスロックで厳重防御)を配備してそこで運用したいねw
でもフィリピンには無理か
459名無し三等兵:2011/06/22(水) 09:06:58.43 ID:???
>>456
>フィリピンは航空機を購入する資金を工面できるようになったのか?

基地整備、レーダー網・管制、訓練体系、司令官レベルへの教育、
整備士の育成。軍事資金援助と民間軍事会社がセットで配備かも?
テレビ広報の撮影用に4人ぐらいフィリピン人パイロットを育成すれば・・
460名無し三等兵:2011/06/22(水) 21:01:13.71 ID:GkuPy0+X
現代版フライングタイガース(又はエリア88)ですね分かります
461名無し三等兵:2011/06/22(水) 22:18:42.72 ID:???
>>457
F-16のほうが安いんじゃないの?>維持費
462名無し三等兵:2011/06/22(水) 22:32:56.49 ID:???
フィリピンの予算事情だと中古だろうからグリペンは中古放出がないんじゃね?
F-16あたりだと保有国はF-35導入しようとしていて遅延でまだまだ使うだろうし、
その点、レガホならスパホや台風の導入で余剰になった国が二束三文
な値段で放出するのを期待しているとか。

あるいは機材を米海軍とそろえればレーダーやらの情報を有事にやってくるであろう
米空母戦闘軍から支援を受けられることを期待しているのか。
463名無し三等兵:2011/06/22(水) 22:42:56.14 ID:???
普天間のまりんちゃんたちを移動させれば解決じゃね?
464名無し三等兵:2011/06/22(水) 22:50:07.93 ID:???
>>462
> フィリピンの予算事情だと中古だろうからグリペンは中古放出がないんじゃね?
> F-16あたりだと保有国はF-35導入しようとしていて遅延でまだまだ使うだろうし、

アメリカに山のようにA型がありますけど・・・
貧乏そうな東欧とか中東の国に提案しまくってるじゃん。

465名無し三等兵:2011/06/22(水) 23:00:43.66 ID:???
>>464
そのA型たちはスパロー運用能力すらないとか酷いものは最初期のレーダーがアレで
夜は安全に飛べないとか全天候能力すらなかったり、ホーネット系やF-15のPre機より
高い次元で持て余す機体。改修すると高くついたりで提案しても不人気一直線なのは
その辺のせいで微妙だったり。「使える」F-16は近代化されてがんばってるし。
466名無し三等兵:2011/06/22(水) 23:07:20.00 ID:???
>>465
そのA型に三菱電機のアビオニクスを載せると、ブロック60以上になったりして?
467名無し三等兵:2011/06/22(水) 23:24:38.96 ID:???
だから金がないっつてんだろボケ
468名無し三等兵:2011/06/22(水) 23:32:47.81 ID:???
どうせならF-Xにスパホを選定するかわりに
在日米軍のスパホやレガホの整備を日本企業が請け負う条件をつければいい
469名無し三等兵:2011/06/22(水) 23:37:20.21 ID:???
>>468
すでに日本飛行機が頑張ってるんじゃなかったっけ?
470名無し三等兵:2011/06/23(木) 00:02:19.85 ID:???
インターナショナル・グリーン・スーパーホーネット日本限定バージョン
471名無し三等兵:2011/06/23(木) 00:26:43.66 ID:???
>>465
初期のF-16A/BだってNATOと同じMLU施せばAMRAAM使えるようになるだろ?
高くつくって言っても元が安い中古なんだから価格の上昇の高が知れてるしな
472名無し三等兵:2011/06/23(木) 00:34:22.83 ID:???
>>468
やっぱりスパホ君の言ってる事って馬鹿じゃないw
473名無し三等兵:2011/06/23(木) 00:57:24.27 ID:???
>>471
それが低コストに出来るならF-35遅延でギャーギャー騒がないさ(´・ω・`)
MLUって簡単に言うけど空自のF-15近代化以上の大規模換装だぞアレ
レーダーにセントラルコンピューターどころかコクピットまで換装してるし
だから近代化なんぞよりマシな手段として砂漠送りにされたわけで
474名無し三等兵:2011/06/23(木) 02:34:02.83 ID:???
砂漠送りのF-16A/Bには州軍から退役したADFも混ざってるだろ?11飛行隊分もあったんだから
これならデフォでAMRAMMが使える。昔タイフーンの遅れが問題になったイタリアにリースされたのもコイツ
475名無し三等兵:2011/06/23(木) 05:58:34.69 ID:???
F−16A/Bの砂漠送りとF−35遅延による作戦機戦力問題は関係ないだろ
開発遅延に対応した既存機の延命は、現在配備中のものについてはちゃんとやってんだし
476名無し三等兵:2011/06/23(木) 12:40:33.70 ID:???
>>474
F-16A/BやCでも初期ブロックとかはAMRRAM一応使えるだけで中間誘導能力が
なくて慣性誘導のみとかAMRRAMがほとんど撃てるだけでまったく当たらない代物。
中間誘導の欠如のせいで有視界内寸前でLOBL寸前の近距離で撃たないと当たらなくて、
不意を付いて接近しないとスパローに負けかねないものだったりする。
そしてADFは安さ優先でこの辺割り切ったからAPG-68系列やMLU並みの大規模改造しない限り
AMRAAMが宝の持ち腐れ状態。
477名無し三等兵:2011/06/23(木) 13:34:45.69 ID:???
APG-68(v)9でようやくAMRAAMが中間誘導可能になったとか、
あるいは追尾モードで、敵戦闘機をAMRAAMの中間誘導を要する距離でも
探知できる距離になった、とか何とか
478名無し三等兵:2011/06/23(木) 21:13:31.27 ID:???
以前余所で同じようなこと言ってた人かい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1264247584/135-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302919882/544-

前はソースを示せなかったようだが、
今度はちゃんとソースを捏造できたのかな?
479名無し三等兵:2011/06/23(木) 21:20:46.37 ID:???
既に落ちたスレだから内容はわからんが、4・5年ほど前の航空ファンに
F-16CJの解説で中間誘導が出来ないという解説があった記憶があるが違うのか?
480名無し三等兵:2011/06/23(木) 21:26:34.84 ID:???
と言われてもねぇ
481名無し三等兵:2011/06/23(木) 21:38:53.98 ID:???
イカロスのF-16本でAMRAAMの全能力を発揮させるにはAPG-80でないと。なんて記事があった記憶が。
482名無し三等兵:2011/06/23(木) 21:59:00.11 ID:???
捏造を疑ってる俺にそんなこと言われても
今もし画像貼られてもやっぱりコラを疑っちゃうし

F-16CJのレーダに中間誘導機能が無かったなら
そしてAPG-68(V)9でようやく中間誘導可能になったなら
海外の軍事系サイトでまず記事になってると思うんだが
以前探してみた時は見当たらなかったんだよな
483名無し三等兵:2011/06/24(金) 00:05:25.58 ID:???
>>468

F-14、レガホの時代からニッピってメーカーがやってる。
http://www.nippi.co.jp/business/am_div/air_main/index_airma.html
484名無し三等兵:2011/06/24(金) 01:43:22.19 ID:???
厚木基地の東側なんだよな
485名無し三等兵:2011/06/24(金) 02:28:20.91 ID:???
俺も常識だと思ってたけどな>古いF-16はAIM-120を中間誘導できない
まあF-16スレの方で聞いてみたら?

で、フィリピンだけど、あそこF-5ですら満足に稼働率出せんのだぞ
単発大径エンジンの機体なんざ危なくて触らせられんわ
486名無し三等兵:2011/06/24(金) 03:15:28.34 ID:???
フィリピンはM-346でいいんじゃないかなあ
487名無し三等兵:2011/06/24(金) 04:17:42.89 ID:???
>>486
>フィリピンはM-346でいいんじゃないかなあ
それに決めたと宣言すると、某国がもう少し良い練習攻撃機
(と某国が想う)を無償軍事供与するはずだ。
488名無し三等兵:2011/06/24(金) 04:51:47.89 ID:???
そしてそいつが単発で
489名無し三等兵:2011/06/24(金) 05:38:13.57 ID:???
グリペンより高価
490名無し三等兵:2011/06/24(金) 09:34:53.93 ID:???
スレ違いかもしれんがAPG-66/68に関してはF-16の機首形状に対応したアンテナ形状のせいで水平方向にずれた目標に対する探知能力の落ちっぷりが
他の円形に近いアンテナ形状のレーダー(F-15用のAPG-63/70とかF-18用のAPG-65/73)より大きいという噂を聞いたことがある

AMRAAM運用能力についての話はこのあたりのことも関係してるのかも
491名無し三等兵:2011/06/24(金) 14:00:39.73 ID:???
>>490
扁平なAPG-66/68は、アンテナとしてビーム形状や検出能力が縦長になっている可能性はある
が、それでレーダーシステムとして「縦方向の分解能が悪い」とはなっても
「横方向の探知能力が悪い」とはならないと思う
アンテナ自体は機械式に振って、目標の検出はほぼアンテナ正面で行うから

アンテナの機械的な形状が首振り範囲が制限されるって話ならまだ分かる
492名無し三等兵:2011/06/24(金) 19:55:21.76 ID:???
複数目標同時追尾の場合には問題が出てくる可能性もあるってことなのか?
493名無し三等兵:2011/06/24(金) 20:05:15.94 ID:???
>>492
なぜ?
494名無し三等兵:2011/06/24(金) 20:11:56.58 ID:???
単純に捜索範囲が狭いからじゃね?
そういえばスパホのAESAも斜めに搭載しているけどどうなんだろう。
495名無し三等兵:2011/06/24(金) 20:15:19.33 ID:???
スーパーホーネットってライセンス国産OKなんですか?
APG79もライセンスおりるんですかね?
496名無し三等兵:2011/06/24(金) 20:19:40.88 ID:???
ライセンス→50%強
レーダー→ブラックボックス
だったはず。
497名無し三等兵:2011/06/24(金) 20:29:14.56 ID:???
>>494
ぐぐった限りではAPG-66のgimbal limitは水平±60度としているところが多い
視野の制限は機械的なものより捜索モードによるものの方が大きいようだな

AESA等フェイズドアレイレーダーはアレイ正面からの角度によってはビーム形状が変化してしまうが、
アレイ正面はRCSが最大になる方向でもあるので、前面からのRCSを低減するなら傾けたほうがいい
レーダーのRCSが問題になるほど低RCSの機体でなければ無理に傾ける必要はないとも言える
アレイを傾けず垂直にしている機種としてはF-15、F-16、F-2等がある
498名無し三等兵:2011/06/24(金) 22:39:44.21 ID:???
F-22も垂直に付いて無かった?
APG-79のアンテナを流用した、と言われるAPG-63v3が公開されてるイラスト見る限り垂直に付いてるとこ見ると、必要な素子数からアンテナを形成したらライノの機首に垂直に納まらず仕方無く斜めに押し込んだんじゃなかろーか?
499名無し三等兵:2011/06/24(金) 22:50:41.66 ID:???
500名無し三等兵:2011/06/25(土) 00:18:24.61 ID:???
F-2も垂直ではなく斜めにオフセットしてたよな
501名無し三等兵:2011/06/25(土) 00:22:05.11 ID:???
ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e1/8e/ddogs38/folder/373448/img_373448_32959715_0?1281281793
これを見る限りでは斜めになるようには見えん
502名無し三等兵:2011/06/25(土) 00:46:52.85 ID:???
>>501
F-2の場合、実機への装備状態の画像が公開されてない上にその写真も試作品だしで、量産型がどんなのかすらわからない。
APG-79も実機のアンテナはカバーかけられた画しか公開されてないが。
503名無し三等兵:2011/06/25(土) 00:57:05.19 ID:???
>>502
斜めアレイ画像が出てくるまではF-2は垂直と考えるのがよさそうだな
504名無し三等兵:2011/06/25(土) 01:27:49.35 ID:???
墜落した映像、低解像度過ぎてわからんな。
505名無し三等兵:2011/06/25(土) 02:00:21.37 ID:???
名古屋空港でF-2が墜落した時か
火を消し止めた後の画像だとアンテナ見えないな
というかコクピットの直前まで壊れてるな
506名無し三等兵:2011/06/25(土) 02:56:12.25 ID:???
507名無し三等兵:2011/06/25(土) 05:40:15.77 ID:???
>>497
F-15はちょっと傾けたぐらいじゃ正面RCS軽減できなかったんだろう
508名無し三等兵:2011/06/25(土) 05:54:35.55 ID:???
そう言ってるのでは
509名無し三等兵:2011/06/25(土) 21:09:40.13 ID:???
タイフーンのAESAも開発中のは斜めだよ
昔試験してたのは垂直だったけど
510名無し三等兵:2011/06/25(土) 22:44:59.45 ID:???
まぁあれはアンテナをロールさせて捜査範囲を広げようって物だからな。
511名無し三等兵:2011/06/25(土) 22:57:15.53 ID:???
だが結果的に正面RCSは下がる
Su-35と違い真正面に向けられないギミックになってるのは故意なのかなんなのか
http://www.youtube.com/watch?v=_0JvBtbCURA

Su-35のIrbis-E
http://www.youtube.com/watch?v=yELuKJFDM80
512名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:08:31.18 ID:???
可動部の簡略化が目的だろ。
斜めのアンテナを回せば1軸だけでも360度どの方向でも向けられる。
513名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:21:59.17 ID:???
横長のアンテナ部が台座と一緒に回ってしまわないよう
水平を保つために台座と逆回転がかかるんじゃないか
たぶんそうしないとレドームにぶつかる
動画のモックアップはまだイマイチ同期が取れてないようだが、
自由度的にはロール回転1軸のみだが、機構的には2軸と
514名無し三等兵:2011/06/26(日) 12:19:43.18 ID:???
米は可動式のAESAは開発せんのかね
それともその段階をすっ飛ばしてスマートスキンまでいっちゃうのか
515名無し三等兵:2011/06/26(日) 12:55:45.17 ID:???
サイドアレーのゲインとメインアレーのゲインが
あれば首フリの必要はないんだろ。
計算量は増えると思うが。
516名無し三等兵:2011/06/26(日) 12:57:06.80 ID:???
>>515
>あれば首フリの必要はないんだろ。
レーダーサイトに正対しないように首振るのでは?
517名無し三等兵:2011/06/26(日) 16:38:15.68 ID:???
形状ステルス機の表面と面一のコンフォーマルアンテナが理想
518名無し三等兵:2011/06/26(日) 20:32:34.48 ID:???
動かすには空間がいるから
同じレドームなら固定より稼働の方がアンテナ小さくなるよね
519名無し三等兵:2011/06/26(日) 21:12:01.66 ID:???
その点ではタイフーン用AESAの動かし方は工夫されてるね
アンテナ面積も従来の丸いCaptor-Mより広くなってる気がする
520名無し三等兵:2011/06/28(火) 04:09:15.65 ID:???
>>519
限界までとっているよね、素子数も数百増えて、F-22の次の数だし
521名無し三等兵:2011/06/28(火) 18:34:46.83 ID:???
>>520
タイフーンスレで出た写真から数えた数だと
J/APG-1: 1216
APG-79: 1368
APG-80: 1020
APG-81: 1676

ttp://togetter.com/li/135968

APG-81がAPG-77の2/3という話なので1500というのは相当サバ読んでる。
522名無し三等兵:2011/06/29(水) 03:43:45.29 ID:???
Captor-Eって1800か少なくとも1700以上あるんだな
523名無し三等兵:2011/06/29(水) 08:37:51.62 ID:???
主要国の中で一番実用化が遅れてるんだから多少は性能上の優位を実現してもらいたいもんだ
524名無し三等兵:2011/06/29(水) 09:15:04.13 ID:???
素子の性能は違うと思うけど、大きさは万国共通なの?
525名無し三等兵:2011/06/29(水) 21:25:58.31 ID:???
Captor-mよか配備されている中で優れているのが77しかないから実用化が遅れているだけじゃない
526名無し三等兵:2011/06/30(木) 14:08:03.61 ID:???
そういうのを人は言い訳といいます
527名無し三等兵:2011/06/30(木) 19:28:10.76 ID:???
コンフォーマル・ウェポンベイ(?)付、キタ。
http://www.jiji.com/jc/p?id=20110630163647-1044013
528名無し三等兵:2011/06/30(木) 19:48:33.97 ID:???
発展型FA18を公開=FX選定へ懸命の売り込み−米ボーイング
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2011063000506
529名無し三等兵:2011/06/30(木) 23:14:05.97 ID:???
スレ
【戦闘機】ステルス性を高めた発展型FA18スーパーホーネットを公開 FXに向け日本への売り込みに躍起-米ボーイング
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309429737/1
530名無し三等兵:2011/06/30(木) 23:20:40.65 ID:???
これ前にインドで提案してたヤツと同じだろ。
531名無し三等兵:2011/06/30(木) 23:25:07.72 ID:???
エネミーラインにはまってる身としては日本はスパホを選んでほしいな
贅沢を言うと可変翼がいいんだが・・・
532名無し三等兵:2011/06/30(木) 23:39:46.10 ID:???
533名無し三等兵:2011/06/30(木) 23:52:27.48 ID:???
>>531
それ既に別の機体w
妄想レベルの改修がもし実現するなら、先にエアインテークを
なんとかしてほしい。
534名無し三等兵:2011/07/01(金) 01:06:15.47 ID:???
スパホはあり得ないけどね
米機でなければ初めから候補にも入らない
535名無し三等兵:2011/07/01(金) 01:08:21.75 ID:???
もうスパホしか有り得んくなったが。
ああ純減かw
536名無し三等兵:2011/07/01(金) 01:10:53.50 ID:???
タイフーンとセットにする事で当て馬気味の
保険になるからこれでいいんだよ
537名無し三等兵:2011/07/01(金) 01:44:24.40 ID:???
やっぱりF2追加生産+松島水没分製造
538名無し三等兵:2011/07/01(金) 09:30:41.85 ID:???
被害担当艦(空自次期主力戦闘機スレ)へお逝きなさい
539名無し三等兵:2011/07/01(金) 13:58:06.17 ID:???
>>538
勝手に誘導すんなボケ
最近スパホ厨連呼厨が考察スレやイカスレに低能書き込みして困っとるんじゃ

ここで隔離しておけ
540名無し三等兵:2011/07/01(金) 14:35:06.78 ID:???
>>539
馬鹿しかいないスレは黙ってろ
541名無し三等兵:2011/07/01(金) 15:36:34.53 ID:???
>>537
それが一番無難なんだけど、ロッキードばかりじゃなくて
ボーイングにも商売させろって話だからF/A-18なんだよ。

次回FXの時に、ロッキード&ボーイング共同開発のF-22を
獲得するチャンスに繋げるわけだよ。
542名無し三等兵:2011/07/01(金) 16:05:22.10 ID:???
>>541
どれだけ待とうがF-22は売ってくれないからあきらめたら?(AAry
543名無し三等兵:2011/07/01(金) 16:17:10.21 ID:???
ゲーツも引退したしまだわからな・・・・・・いや、F-22はもうないです。
544名無し三等兵:2011/07/01(金) 18:28:42.28 ID:???
スパホ!スパホ!スパホ!スパホ!スパホ!
スパホこそ至高!航続距離のない欧州機は論外!国産ミサイルを積むためにはスパホしかない!
F−Xはスパホで決定!タイフンは当て馬にして有利に交渉すべし!
という俺は異端ですか?
545名無し三等兵:2011/07/01(金) 19:07:23.93 ID:???
異端も何もF-Xはスパホに決まったから仕方ないだろ
546名無し三等兵:2011/07/01(金) 19:15:47.07 ID:???
数年前からF-35が間に合わないのでスパホだと思ってました
こういう人は多いと思う。
547 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/01(金) 19:30:44.18 ID:???
しかし本当にスパホになるとはな・・
数年前はネタでしか無かったのに。
各国が第五世代調達に動いているのに、数年後にスパホ買う国って後進国しかないよ。
548名無し三等兵:2011/07/01(金) 19:51:48.42 ID:???
544 非表示:本文

545 非表示:本文

546 非表示:本文

547 非表示:本文
549名無し三等兵:2011/07/01(金) 19:54:14.55 ID:???
先進中国かれ見れば日本は後進国。スパホで問題ない。
550名無し三等兵:2011/07/01(金) 20:04:03.81 ID:???
西側でF-22が手に入らないところはF-35がまとまるまで第四世代機で我慢するしかないんだが
551名無し三等兵:2011/07/01(金) 20:59:35.33 ID:ctgWsv77
今更の質問ですいませんけど
うるさいうるさい盛んに書かれてるけど
F/A-18って何が煩い原因なのですか?

新しいインターナショナルの奴ってエンジンを新しいのするみたいだけど
それでも煩い訳なのですか?
それだったら、エンジンの静粛性を改善できんもんなの?
せっかく新しいのするのに
それとも
機体の風きり音がうるさい訳?
552名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:03:13.73 ID:???
エンジンがちっちゃくて馬力あるからって聞いたが
ホントかどうかは不明。
553名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:08:01.56 ID:???
性能が落ちてきた古いエンジンが五月蠅くなるのと一緒
554名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:08:28.69 ID:???
>>551
厚木基地周辺の住民だが、煩い、と言われるのは離陸して行く時アフタ・バーナを
吹かしていくからでしょう。着陸態勢で飛んでるときは静かなもんです。
双発でAB吹かせば、どんな機種だってそりゃ煩いでしょう。
555名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:13:11.71 ID:ctgWsv77
>>554
だったら空自が採用したとして
ABを焚かなかったらうるさくない訳?

だったら解決したじゃん
556名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:20:03.08 ID:???
557名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:22:35.75 ID:ctgWsv77
>>556
じゃあ
今度のインターに載せる新しいエンジンは静かなの?

うるさい蜂はいらん。って書かれてるけど
558名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:28:11.78 ID:???
>>557
性能が悪けりゃあ新しくても売るさいってことだ
559名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:28:45.41 ID:???
横須賀の空母がキティちゃんだった頃、トム猫くんがよく飛び回って
ましたが、主翼をhigh speed positionにして吹っ飛んで行くときは
そりゃあもう煩かった。スパホだけが特に煩いとは思わないけどね。
今だって、たまに飛ぶA-6だって煩いし。
そこへいくと、P-3CやP-1は天使のようなもの。
560名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:28:46.03 ID:sQj7dmaw
ところで、このホーネットの戦績ってどんな?
制空権把握後の爆撃ぐらいか?空中戦の実績は?
561名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:31:37.08 ID:???
>>560
ホ-ネットに撃墜歴はありません
スパホは要撃任務にも就いてません
562名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:50:58.27 ID:???
>>559
A-6がたまに飛ぶって・・・タイムマシンでも持ってるのか?
>>561
うそ言っちゃいかん。
VFA-81が二機イラクのMig21を湾岸戦争で撃墜されてる。
VFA-81はMig25に一機撃墜されてる。
同戦争における海軍唯一の撃墜おやび被撃墜記録。
563名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:54:44.83 ID:???
VFA-81が二機イラクのMig21を湾岸戦争で撃墜されてる。
修正
VFA-81が二機のイラクのMig21を湾岸戦争時に撃墜してる。
564名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:55:51.65 ID:???
>>562
A−6そのものじゃなく、派生型のどれかかと。
565名無し三等兵:2011/07/01(金) 21:58:37.79 ID:???
岩国の航空祭でハリアーの方がうるさいのはハリアーが地上付近に居るせいだろうか?
566名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:01:23.96 ID:???
>>565
きっと、そうですよ。自分はスパホなんかよりヘリコプターの方が余程
気になる。遅いから何時までも上にいるし。
567名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:15:43.34 ID:???
EA-6じゃないの?EA-18Gなんて厚木にまだ来ていないでしょ?
568名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:30:14.40 ID:ctgWsv77
>>558
性能が悪い

何故改善できない訳?
艦載機の為にパワー要るけど小さくする必要だからって事でいいのでしょうか?
569名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:45:41.67 ID:???
魔改造もいいが、加速性能と航続性能の諸悪の根元、あのガニ股パイロンをいつになったら矯正する気なんだ。
570名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:50:16.58 ID:bQL5Km+8
>>544-567 必死だな。
シナチョンは悔しいのう
空自がF-35の導入を決めたからな。
2chで必死の戯言か。
571名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:52:21.67 ID:???
航続性能はフェリーで3700でそんなに悪くないし、巡航速度も800km/hオーバーで悪か
無いんだけどね……
そもそもがCAP的な使い方を前提にしてるんだよね。
572名無し三等兵:2011/07/01(金) 22:54:38.79 ID:???
↑それ機種は何?増槽は何本?そーすは? 
573名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:34:07.77 ID:???
ID:ctgWsv77
馬鹿は来るなよ。
574名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:34:21.18 ID:???
>>530
で、ボ社はそれでF−Xを勝ち抜けるだけのなにかがあると思ってるんだろうか?
我が国が欲しているのは要撃戦闘機であって、支援戦闘機ではないんだが
まぁこういう表現も自衛隊ではなくなったようだけど、ロシアや中国などの仮想
敵に対して、日本はスパホ改で満足するとの算段なのか?
スパホ改はそれほど性能が向上しているのか?
575名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:52:32.15 ID:???
>>574
まあ、ほかと比べて圧倒的に安いからな。
F-35は間に合わないだろうし、それまでのつなぎに少数導入するなら
うちのスーパーホーネットしかないと思ってるんだろう。

逆を言えばそれぐらいしか(空自にとって)メリットはないわけだが…。
576名無し三等兵:2011/07/01(金) 23:58:15.60 ID:???
金に困ってるからそれは大きな利点だね
577名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:01:57.94 ID:???
しかし、金に困っているからこそ、ボランティアする余裕はないのでは?
578名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:04:30.81 ID:???
意味わかんない
579名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:08:14.89 ID:???
スパホ厨ってお馬鹿さんだもんね
580名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:10:20.32 ID:???
自己紹介乙
581名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:10:33.82 ID:???
別にボランティアでも何でも無いからね
582名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:16:10.08 ID:???
スパホ厨って自分であることがちゃんと分かっているんだね
583名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:25:08.24 ID:???
自己紹介乙
584名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:27:25.08 ID:???
スパホ厨w
585名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:42:10.16 ID:???
なら、ライン再開して退役していくF−4EJ改のかわりにF−2Aを追加生産
すればいい。

まぁそんなやすやすと生産ラインを復旧できるとは思わんが、上手くやれば
機体調達価格も開発費が生産機数で割られて安くなるかもしれん。

ただスパホの安さにはかなわんが。
少数導入で安さなら、タイフーンでも、スホーイでもかまわんわけだし
アラート任務から外れても、教導飛行隊でアグレッサーにつかえるし
586名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:44:50.42 ID:???
f-2・・・寝言は寝てからいえ
587名無し三等兵:2011/07/02(土) 01:15:32.92 ID:???
>>586
使い勝手の悪いスパホの押しつけよりまし
我が国での運用に合わせたモノをまた一から組み立てさせるつもりか?

F−2なら自国での運用実績がある分まし
588名無し三等兵:2011/07/02(土) 01:22:17.51 ID:???
5000万ドルって米軍調達価格とほとんど変わんねってか安いくらいじゃね?
どう見ても完成機を輸入する場合の価格だろ
ライセンス生産したらドドーンと跳ね上がるだろこれ
589名無し三等兵:2011/07/02(土) 02:05:55.14 ID:???
本国価格をそのまま書いただけだと思う
590名無し三等兵:2011/07/02(土) 06:41:29.80 ID:???
使い勝手が悪いかどうかを判断するのは防衛省であって軍オタじゃありません
591名無し三等兵:2011/07/02(土) 06:56:53.18 ID:???
>>587
エンジンが単発の機体を選んだのもわが国の運用に合わせたからで
練習ジェット作ったら双発にしたのもわが国の運用に合わせたからで
哨戒機を出力不足のエンジン4発にしたのもわが国の運用に合わせたからだな
すばらしい言葉だ大好きだよ
592名無し三等兵:2011/07/02(土) 07:02:54.22 ID:???
>>588
まあ1.5倍だろねライセンスしたら

今回は導入機数的にライセンス生産はまずないと思ってたが
ヘリとかで輸入品にほとほと懲りて国内生産にこだわってるのと、
産業保護で可能性はないわけじゃないかもな。

ただMのラインって空くの?ライン設計の部署全部MRJに廻したんでしょ
593名無し三等兵:2011/07/02(土) 08:59:06.55 ID:???
>>592
>ただMのラインって空くの?ライン設計の部署全部MRJに廻したんでしょ
県営名古屋空港を廃止して・・ ?
594名無し三等兵:2011/07/02(土) 09:08:01.37 ID:???
ライセンス生産することによって、稼働率を上げて少ない機数で防空体制を維持する
のが目的だったんじゃないの?
595名無し三等兵:2011/07/02(土) 09:25:29.50 ID:???
騒音の話は単にライノはレガシーよりもハイパワーなだけ。
特別うるさい訳じゃない。
オシアナなど本国でも騒音問題が・・って大騒ぎしてるが、
海軍機は空軍機に比べれば、離着陸訓練が圧倒的に多いし、
海軍の新型機ってライノ系しかないからことさら問題視されてるだけ。
タイフーンだって変わらない。
自衛隊の基地の多くは住宅密集地にはないし、トラフィック数も米海軍機に比べれば
少ないから大きな問題じゃない。
596名無し三等兵:2011/07/02(土) 09:31:22.79 ID:???
>>594
それは全くその通りなんだけど、F-4代替分だけの少量ライセンス生産じゃ
その辺のメリットを計算に入れても高くつきすぎるのが何とも
かと言ってF-15J・Pre-MSIP分まで第四世代機で代替なんて罰ゲームとしか
597名無し三等兵:2011/07/02(土) 10:04:36.04 ID:???
日本に売り込みたければ主翼パイロンを真っ直ぐにしろ、全てはそれからだ。
598名無し三等兵:2011/07/02(土) 10:18:18.56 ID:???
1度傾いてる程度じゃほとんど影響しないそうだが
ファントムのセンタータンクなんか盛大に上向いてるしな
抵抗が大きいのは機体自体の素性だから諦めれ
599名無し三等兵:2011/07/02(土) 11:19:43.87 ID:???
>>598
F-4は加速時には極端に前のめりになるから、アレが一番抵抗が少ない
角度になるんだが・・・・
600名無し三等兵:2011/07/02(土) 12:30:29.16 ID:???
>>592
甘いな。俺は2.2倍になると読んでる。
601名無し三等兵:2011/07/02(土) 12:31:26.91 ID:???
>>598
4度じゃなかったか?
602名無し三等兵:2011/07/02(土) 12:55:51.44 ID:???
>>601が正解で4度。APG-79の傾き角度は40度
603名無し三等兵:2011/07/02(土) 13:18:25.23 ID:???
>>599
ハイGタンクは元々はF-15用タンクを流用したからああなった
上向きに見えるのは胴体に直付けだから(パイロンを介してない)
翼下パイロンが下向きと言うほうが正しいかな?
604名無し三等兵:2011/07/02(土) 14:37:43.78 ID:MPCHQGEn
605名無し三等兵:2011/07/02(土) 15:28:08.33 ID:???
ラ国は空自の分だけじゃなくて第七艦隊の艦載機向けの
部品調達もやることになるんだろう。

前線に近いところに兵站があるのは米海軍にとってもメリット。
606名無し三等兵:2011/07/02(土) 15:35:28.32 ID:w6WO4Qgy
今どきどんな戦闘でもありえない18機を一挙に撃破されて、
その補充はどうするんだ?一機180億もしたのに。
607名無し三等兵:2011/07/02(土) 15:37:26.78 ID:???
胴体下でも翼下でもDIはあんま変わらない
それよりも翼下のどこに付けるかの方が変化が大きい
608名無し三等兵:2011/07/02(土) 15:45:40.77 ID:???
>>606
そこは自衛隊員の創意と工夫でなんとかします

”足りぬ足りぬは工夫がたりぬ”は我が国伝統の言葉ですから
609名無し三等兵:2011/07/02(土) 17:11:47.65 ID:???
>>608
まあシミュレーターで代用して終わりだろ。
T-4で十分ちゃ十分なんだろうし。

どうしても高等練習機欲しいならT-38Cでも買えばいいんでね?
空自Pも米空軍留学で乗ってるし安いしアビオもよっぽど進化してるし
GPSやら投爆シミュレーター付きでFS訓練にもオススメ
610名無し三等兵:2011/07/02(土) 18:21:41.19 ID:???
どっちにしろF−XがF−35なら高等練習機は必要になるし
611名無し三等兵:2011/07/02(土) 18:22:12.95 ID:???
…ニダ?
612名無し三等兵:2011/07/02(土) 18:22:57.91 ID:???
アメリカ行って訓練させるか
613名無し三等兵:2011/07/02(土) 19:10:46.30 ID:???
F-35は練習機の費用が浮くのが売りじゃ。
セールストーク?
614名無し三等兵:2011/07/02(土) 22:12:25.01 ID:???
>>613
複座型も想定してないんだっけ?>F−35
615名無し三等兵:2011/07/02(土) 22:19:42.60 ID:???
>>592
1.5倍というか、生産ライン設置が必要だからその設置費用と導入機数割らないと。
生産ライン一通り準備したのに10機程度で打ち切りのアパッチは値段がすごいし。
もともと本国で4000万ドルのF-15が200機作って最後の機体が100億円少々だから
やっぱ国内でライセンス生産するなら120億+は行くんじゃないかね。
616名無し三等兵:2011/07/02(土) 22:29:33.40 ID:???
>>614
お望みならばウェポンベイに搭載しますけど。
617名無し三等兵:2011/07/02(土) 22:41:01.01 ID:???
>>596
松島の分も作るんじゃないの?
618名無し三等兵:2011/07/02(土) 23:46:14.47 ID:???
>>613
海兵隊がF-16で練習とか記事になってる。
619名無し三等兵:2011/07/02(土) 23:47:34.88 ID:???
機種転換部分は該当機の複座かシミュレーターじゃないと話しにならんから
他機種の複座はお呼びじゃないし
高等練習部分を担わせるために若干作るにしても、
失った分まるごと作るほどは必要とされない
620名無し三等兵:2011/07/02(土) 23:54:56.49 ID:???
もう完成機輸入でいいんじゃね
整備も日飛に丸投げで
621名無し三等兵:2011/07/03(日) 01:59:48.12 ID:???
そうなると厚木が空自機で賑わうな
まぁねーだろ
622名無し三等兵:2011/07/03(日) 02:14:14.32 ID:???
>>551
エンジン径が小さいのに高出力だから
623名無し三等兵:2011/07/03(日) 09:01:22.77 ID:iAamX/Z+
>>615 120億では収まらないよね
給油方式も異なるし、海軍機だからね
仕様変更も多いだろうし
整備コスト含めたら…。
624名無し三等兵:2011/07/03(日) 09:13:09.99 ID:???
最初からF15改 FSX

だったら
もしくはPXFHI案だったら


だろう。FHIならホントに簡単に無力化できそうだむしろ
戦闘機との違いすらわかりにくい。
625名無し三等兵:2011/07/03(日) 10:05:00.51 ID:???
>>623
そりゃお前さんの妄想
オージー空軍はスパホをそのまま使ってる
陸上機を艦載機にしようと思ったらほとんど新設計に近い改修が必要だが
その逆は必ずしも仕様を変える必要はない
626名無し三等兵:2011/07/03(日) 10:26:34.69 ID:plW6yrzd
片翼製造のリグ新設していいからF2再生産にしろよ
627名無し三等兵:2011/07/03(日) 10:29:25.93 ID:???
まあ現場としては取り外せるなら陸上機に不要な着艦フック取り外したいって感想だろうな
628名無し三等兵:2011/07/03(日) 10:35:04.89 ID:plW6yrzd
F110ーGEー132キットで1割推力向上すれば
迎撃任務OKだろ
国内に仕事を落とすためにF2追加でたのむ
629名無し三等兵:2011/07/03(日) 11:00:32.67 ID:???
強度は艦載機の物と別次元とはいえF-2やF-15にもフックはついてるんだが…
630名無し三等兵:2011/07/03(日) 13:34:39.95 ID:???
カナダレガホも着艦誘導装置を着陸誘導装置に変更して
サーチライト追加しただけ
近代化改修の時のほうがよっぽどあちこちいじってるが
フックも折りたたみ機構もそのまんま
631名無し三等兵:2011/07/03(日) 13:51:55.73 ID:???
>>630
カナダにとってはフックも折りたたみ機構もあると便利な装備みたいだしな
632名無し三等兵:2011/07/03(日) 13:53:50.29 ID:???
出来るなら不要な装備は取っ払いたいが
いじったらそれだけ金かかるし
だったら最初から陸上機を導入する
633名無し三等兵:2011/07/03(日) 13:59:55.64 ID:???
Su-27やラファールみたいに改修もしくは共用を見越して設計したのではなく、
艦載機→陸上機の改修をまともに行うには
本家がそれを望んでいて、あるいは改修済みで、そこに相乗りできる形じゃないときついな
ただ、レガホに関してはカタパルトをつかう必要がないんで
前脚は少し簡略化(というほどでもないが)されてる
634名無し三等兵:2011/07/03(日) 14:34:15.65 ID:???
>>632
そう考えたのがノースロップでそう考えなかったのがレガホ導入国
635名無し三等兵:2011/07/03(日) 14:48:50.72 ID:???
改修費は当社が負担、じゃなくておまいらが負担、って形だから
ノーサンキューだなw
636名無し三等兵:2011/07/03(日) 14:58:28.72 ID:???
そりゃそのままでも使えるものをわざわざ改修したいってんだからなぁ


>>632
戦略環境なんて国よって千差万別なのに、陸上機だったら不要なものがついてないなんて都合のいい話でもねーよ
事実海軍機をそのまま陸上運用した国がいくらでもあるわけでな。彼らにとっては他の陸上機こそが「無駄な機能の多い機体」だったわけだ
「必要な機能だけ」にこだわりすぎたら、国内開発以外に道がなくなっちまう。
637名無し三等兵:2011/07/03(日) 15:00:32.31 ID:???
それならうちで負担してやるぜ!!
ってパーレビ国王が言ったのにカーターに潰されちゃったしな。

もっとも今になればそんなもん渡さなくて良かったけど。
638名無し三等兵:2011/07/03(日) 15:17:46.18 ID:???
日本にはノーサンキュー
639名無し三等兵:2011/07/03(日) 15:22:24.52 ID:???
>>636
艦載機を陸上機に改修するくらいなら最初から陸上機使うわって話だったんだが
何熱くなってんの
640名無し三等兵:2011/07/03(日) 16:04:28.96 ID:???
スパホの陸上運用でのネガ肯定するにはそういう方向に話持ってくしかないからだろ
641名無し三等兵:2011/07/03(日) 16:16:02.80 ID:???
熱くなったところでF-Xは十中八九F-35で決まりだろ
遅れる可能性があるというリスクを呑めるか呑めないかだな
642名無し三等兵:2011/07/03(日) 16:21:39.64 ID:???
アレには遅れる可能性しかないだろ
643名無し三等兵:2011/07/03(日) 16:46:06.07 ID:???
>>641
>遅れる可能性がある
つまりRFPの要件を満たせないわけ。提案側と防衛省がグルになって、
遅れる可能性は、今すぐには確かでは無い。とかすれば別だろうけど。
第一次FX並の騒ぎになりそう。何人か**がでるかも。
644名無し三等兵:2011/07/03(日) 16:59:46.71 ID:???
ほぼ同時期にデリバリーされる予定のノルウェー用が訓練用にしか使えないみたいだから
自衛隊に持って来られるのも同程度の機体じゃね?
645名無し三等兵:2011/07/03(日) 17:37:20.03 ID:???
>>636
まったくそのとおりなんだが軍オタにとっては不満たらたらみたい
まぁ万が一スパホなんかに決まっちゃったら散々調子こいてた手前ちょっと恥ずかしいもんね
646名無し三等兵:2011/07/03(日) 19:31:02.56 ID:???
F-4の話なら納得するが、セールスがまったく振るわないスパホに関しては当てはまらないんじゃねーの?
647名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:09:25.86 ID:???
F-4は元々空軍型があった訳だし。
スパホを買うぐらいならF-16を買うだろうな(実際売れまくってる)。
648名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:14:55.47 ID:???
>セールスがまったく振るわないスパホ
米海軍だけでも500機以上が採用されているのに何が不満なんだ?
開発国の足並みがそろわないタイフーンより将来性は保証されていると思うぞ
649名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:15:24.25 ID:???
F-4時代は空軍機にライバルがいなかったが、レガホはF-16が中距離AAMに対応
してない時代にF-15が買えなかった国が仕方なく買ったくらいでそれ以降F-16しか
売れてないしな・・・。オージーみたいにレガホ運用国がスパホ買うくらいか。
オージー以外の大口ユーザーはスペインは台風で、スイスは台風か疾風、カナダF-35。
まあ、安さ最重視でもない限り陸上機に移行する傾向。
650名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:16:09.44 ID:???
アメリカ以外でほとんど売れてないのが不安の証
でも
>開発国の足並みがそろわないタイフーンより将来性は保証されていると思うぞ

には同意できる
651名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:20:02.97 ID:???
>>650
じゃあなんでインドは候補から落としたの?
しかもタイフーンより売れてないし。
652名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:20:23.47 ID:???
単純に艦載機かどうかより機体性能だったりして。
トムもイーグルに比べ対Gやパワーがあまりに劣るし、
ホーネット系列でも機体のGに加えて加速がry
653名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:22:56.57 ID:???
>>651
知るかそんなもん
だからその点は不安だと書いてるだろうが
654名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:23:46.40 ID:???
空軍ゴッコがやりたいだけの国なら、F16で十分なんでしょう。
655名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:24:20.10 ID:???
>>651
インドはラファールが最有力
タイフーンは最終選考に残ったけど当て馬
656名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:30:05.55 ID:???
大型空母のない国以外にはさっぱり魅力のない商品。
つまりアメリカ以外は・・・
657名無し三等兵:2011/07/03(日) 21:32:25.58 ID:???
24DDHとして導入するればいい。
658名無し三等兵:2011/07/03(日) 22:00:24.71 ID:???
中国やロシアにお付き合いする必要はない
659名無し三等兵:2011/07/03(日) 22:14:28.01 ID:???
性能も悪くないし、安くて手っ取り早く導入できんだからこいつで良いよ
660名無し三等兵:2011/07/04(月) 00:14:54.44 ID:???
>>651
性能が悪いから落ちただけ。売れないのと同じ理由
オーストラリアはF-35遅延のためと明言しているそれ以外に採用国はナッシング
661名無し三等兵:2011/07/04(月) 00:37:20.30 ID:???
>>659
E型ならF-16のほうがいいな。
662名無し三等兵:2011/07/04(月) 00:41:06.20 ID:???
>>660
性能が悪いからというか
望む性能と望む条件から離れていたって方が語弊がないだろ
663名無し三等兵:2011/07/04(月) 00:51:24.06 ID:???
戦闘機を配備する目的は同じだからな
だから性能が悪いと買い手はどこも現れないよ
オーストラリアも性能ではF-35を選んでいてあくまで遅延による繋ぎだから
664名無し三等兵:2011/07/04(月) 01:21:02.64 ID:???
オフセットくらいは知っとこうよ
665名無し三等兵:2011/07/04(月) 01:40:13.77 ID:???
遅延でしか売れてない
666名無し三等兵:2011/07/04(月) 04:01:32.47 ID:???
http://thebaseleg.blogspot.com/2011/06/photo-raaf-hornets-refuel-from-omega.html

KDC-10からのRAAFへの給油
Omegaって空中給油専門の民間軍事会社なのかこれ?
667名無し三等兵:2011/07/04(月) 08:12:38.73 ID:???
>>651
インドはハイエンド機を現状フランカー最新型、将来は印露共同開発第五世代機と既に確保しているので
今回の選定では性能よりもむしろ技術移転のオプションの方を重視する傾向にあったから
668名無し三等兵:2011/07/04(月) 08:14:31.62 ID:???
カヴェリエンジンの技術を高めるための契約ってどこがもぎ取ったんだっけ
GEだったかRRだったか脛クマだったか
669名無し三等兵:2011/07/04(月) 09:49:05.47 ID:???
あんな位置にミサイル詰んで、帰ってくる前に投棄しなきゃとかにならんか不安だ
670名無し三等兵:2011/07/04(月) 11:21:09.68 ID:???
つかーか軍用機の選択をデータ上の性能面だけで選ぶ国はほとんどないだろう。
価格なんか最も大きな要素。あとはどの政治屋さんの力が強かったかだろ。
理由なんか後付けよ。
671名無し三等兵:2011/07/04(月) 12:35:51.83 ID:???
ジョージワシントンだか第七艦隊だか、まだどこか行ってるんですか?
蜂さんの音がしないと張り合いがないわ…
672名無し三等兵:2011/07/04(月) 12:55:14.59 ID:???
>>670
政治的圧力で選定やり直させたけどもう一度レガホ選んだスイスとかの例もあるけどね

今回のインドに関しちゃ大型機の商売がボーイングとは決まってたんで
フランスとはこっちで手を打っておこう、って流れじゃないかね
673名無し三等兵:2011/07/04(月) 12:56:56.89 ID:???
>>671
独立記念日でお休みじゃない?
674名無し三等兵:2011/07/04(月) 12:58:38.08 ID:???
>>673
正装して艦長のありがたい訓辞を聴いてそうな気がする
675名無し三等兵:2011/07/04(月) 13:17:43.90 ID:???
>>673>>674
あー!今日独立記念日? そうかー。 ありがとう。
676名無し三等兵:2011/07/04(月) 13:23:18.86 ID:???
>>667
技術移転に関しては共同開発で確保するから性能重視だよ
技術移転があっても性能が悪ければ移転を受ける意味どころか
配備する意味さえないから
677名無し三等兵:2011/07/04(月) 13:49:35.18 ID:???
露との共同開発では移転される技術が少ないとインド側は不満たらたら
そしてスパホの方が高度な技術を用いて性能も上だったとしても移転されないならば
国内産業の育成を重視するインドにとっては意味がない

君はもうちょっと論理的に物事を考える癖をつけたほうがいいと思う
結論ありきのつじつま合わせでなしに
678名無し三等兵:2011/07/04(月) 13:56:53.51 ID:???
君はそんな分裂症なこといっている前に
兵器を揃える意味をまず知った方がいい
679名無し三等兵:2011/07/04(月) 18:58:46.57 ID:???
情弱の奴が多いな。
GWはとっくに出港、6月末にはSOUTH CHINA SEA にいた。
680名無し三等兵:2011/07/04(月) 22:28:58.82 ID:???
30歳以上のオッサンが情弱とか得意げに使うのは恥ずかしい
20代ならOK
681名無し三等兵:2011/07/04(月) 22:34:05.79 ID:???
20代でも社会に出てる奴が使ってたら恥ずかしいな
学生ならギリギリOK
682名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:16:04.64 ID:???
また馬鹿の開き直りかwwwwwwwwww
683名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:28:57.57 ID:???
何言ってるのこの子
684名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:31:28.83 ID:???
ここはバカのスレ他のスレに出張しないでくれよ
685名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:37:17.84 ID:???
何言ってるのこの子
686名無し三等兵:2011/07/04(月) 23:39:12.31 ID:???
つーか他の馬鹿がここに来るだけだろ
被害担当艦が役割を果たさなくなってから
馬鹿が他のスレに進出しただけ
687名無し三等兵:2011/07/05(火) 00:14:08.21 ID:???
この食い付き方からバカがこのスレには常駐待機しているのが分かる
やることがないときは出張というパターンだな。レスを二つに分けることはないぞ>>685
688名無し三等兵:2011/07/05(火) 00:20:02.96 ID:???
どうしたのこの子
689名無し三等兵:2011/07/05(火) 00:32:14.48 ID:???
バカっていうとバカっていう。
690名無し三等兵:2011/07/05(火) 00:43:54.82 ID:???
まだいる
691名無し三等兵:2011/07/05(火) 03:03:36.08 ID:???
久しぶりに主力戦闘機スレ覗いてみたが予想以上にひどかった。
人は現実に追い詰められると妄想の砦を築くのだなとよくわかる…

それはそうとFCLPは馬毛島行きかという話が現実味帯びてきた
692名無し三等兵:2011/07/05(火) 07:07:06.12 ID:???
今朝の産経に新型スパホはコンフォーマルウェポンベイ搭載とか書いてたんだが
どっかでそんな情報出てた?
693名無し三等兵:2011/07/05(火) 08:58:52.22 ID:???
>>692
写真が掲載されていないので
よくわからないよね
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110705/amr11070508450003-n1.htm
694名無し三等兵:2011/07/05(火) 09:25:05.10 ID:???
ウェポンポッドの事をよくわかってない記者が書いてるだけだろ。
695名無し三等兵:2011/07/05(火) 09:29:30.80 ID:???
ウェポポンポーッド!
696名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:37:55.02 ID:???
中国新鋭機は「FA18の敵ではない」 米ボーイングが最新鋭戦闘機公開
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110705/mcb1107051334040-n1.htm
697名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:41:21.06 ID:???
それはない。
698名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:47:51.77 ID:???
>>696
それ>>693の記事と同じだろ
699名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:49:39.86 ID:???
それ言ってるの元海軍大佐じゃん
ボーイングから金もらってんじゃないの?

現役の飛行隊、隊長さんはF18は整備しやすいだの
米軍と情報を享有する能力があるだのとしか言ってない
700名無し三等兵:2011/07/05(火) 18:56:44.22 ID:???
カネも何も、退役将校で現在はボーイングの幹部だと書いてあろうが。
記事もまともに読めないのか。
701名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:01:48.75 ID:???
軍版なんだから皮肉くらいわかれよw
702名無し三等兵:2011/07/05(火) 19:56:44.42 ID:???
皮肉になっていない件
703名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:16:34.94 ID:P0aezgdG
>>696
今夜のニュースジャパン

急浮上 伏兵 次期F−X
704名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:21:43.38 ID:???
そういやいつのまにかF-15FX候補から外されてたのね
やっぱステルス性の無さが原因か
705名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:23:41.74 ID:???
F-15の部品の製造権が韓国に移転したのに
そんなもの買えるわけがない。
706名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:52:02.31 ID:???
4.5世代機のくせに高いし
技術育成の点でもうまみが少ないし
米軍での調達が終わっていてサポートに不安があるし
707名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:55:01.71 ID:???
>>705
下手したら日韓共同生産とかになりかねんわな、今の政権だと
708名無し三等兵:2011/07/05(火) 20:59:11.46 ID:???
F-XでF-35を推しまくってるクズは、
日本の航空産業の破壊を企む中共の工作員。
709名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:09:53.29 ID:???
パイロットに旧式機を押し付ける中共の工作員とどっちがマシなのか。
710名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:22:06.18 ID:???
米海軍の主力艦載機が旧式・・・だと・・・?
711名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:23:47.56 ID:???
その米海軍もF-35に移行するじゃn
712名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:24:00.15 ID:???
2020年代ならかなりの旧式機だろ
713名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:28:08.16 ID:???
>>711
いまんとこF-35Cはレガホの後継としてだけの調達。
714名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:28:38.84 ID:???
>>708
台風を押すのは国防力の低下を狙う中共の工作員で
スパホを押すのはアメリカの犬なわけですね。わかります
715名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:33:56.71 ID:???
>>713
レガホを更新し終わる頃にはF-35も旧式さ。
716名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:35:00.39 ID:???
つまりボーイングのF/A-XXに相乗りしろということだな
717名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:37:50.57 ID:???
絵に描いた餅
718名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:40:12.49 ID:???
F/A-18はさらに進化してそうだ
719名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:45:58.39 ID:???
結局、F-Xが活躍するの年代だと
戦力になるのはカピ一択となる
経緯上しかたないな。
720名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:54:57.62 ID:???
>>718
こんな感じですか。

ホーネット
  ↓
スーパーホーネット
  ↓
ウルトラホーネット
  ↓
ミラクルホーネット (合体変形可能)
721名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:05:34.48 ID:???
中国新鋭機は「FA18の敵ではない」 米ボーイングが最新鋭戦闘機公開
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110705/mcb1107051334040-n1.htm
722名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:10:10.11 ID:???
概出です。

つか、少し上のスレ嫁よ
723名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:10:20.78 ID:???
>>720
いい加減ホーネットはないだろw
724名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:13:45.86 ID:???
>>721
その記事の
「旧式のスーパーホーネットが主翼下に装着していたミサイルをすべて胴体下に格納し、斬新な流線形の機体を手に入れていた」
あの不格好なウェポンポッドを胴体下に吊す姿のどこがどう斬新な流線型な機体なのかと小一時間・・・・
725名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:18:13.95 ID:???
ていうか機体自体の形状はほぼ変わってないしな
726名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:22:15.52 ID:???
間違いなくウエポンベイとウエポンポッドを勘違いしてる上に実物の写真を見てないな
727名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:22:59.03 ID:???
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/photos/110705/mcb1107051334040-p3.htm
写真の機体、「スーパー」じゃないし、それに200機・・・って。
728名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:25:38.13 ID:???
空母もセットで付けてくれるなら、F-Xはスパホで我慢してやってもいい。
729名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:37:45.11 ID:???
>>724
翼の上にミサイルや爆弾を搭載するとか・・・もう一捻り欲しいね。
730名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:31:41.04 ID:P0aezgdG
>>703
駄作来た
731名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:51:32.64 ID:???
震災で予算大変→F/A-18安いね→最有力候補に急浮上!?

という流れだったな
732名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:51:34.40 ID:???
え、こんだけ?>フジ
733名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:53:21.75 ID:???
スパホJ終わった
734名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:54:30.18 ID:???
>>727

VFA-34?のCに見えるな
735名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:54:32.32 ID:???
フジ、現状のスパホ駄作機扱いしていたな、だけどおもに予算の制約で急浮上するかもという言い方
736名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:54:37.14 ID:???
子供手あて止めれば、2兆円すぐでる
737名無し三等兵:2011/07/05(火) 23:57:31.82 ID:YPuq+NqJ
結局、震災でお金がないからスパホで
我慢しなさいと、フジは言いたいみたいだなー
738名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:00:29.55 ID:???
震災あったからこそ、F-2増産で松島に配備だろ
739名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:01:29.38 ID:???
もう訓練はアメリカでやるからいいよ
740名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:02:30.52 ID:u3Ucw03W
震災前のスパホの立場はFXで完全に蚊帳の外扱いだった
741名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:08:06.01 ID:???
アナ「ダークホースから本命に急上昇」
いさく「ポッドはレーダー反射を減らして爆弾ミサイル搭載可能」
いさく「発展型はステルス性・飛行性能が向上」
Boe「他の戦闘機に比べ最高の能力をもち価格は手頃低コスト低リスク直ちに取得可能」
ナレ「3月11日以降購入予算に製薬がかかった、購入は40機、コストが問題」
ナレ「F-35は1機100億以上との試算も」
いさく「スパホ海軍向けは40億円と言ってる、そのままとはいかないだろうけど」
742名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:12:09.29 ID:???
最後は、「急浮上するか」とと締めくくっていたな
743名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:13:39.48 ID:???
>>735
ただ他に優先度の高い機体があるというだけで別に駄作扱いはしてなかっただろ
744名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:18:48.95 ID:???
>>741
え?F/A-18ってそんなに安いの?
745名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:22:33.60 ID:???
開発費も生産設備の償却も終わって追加注文さばいてる状態だもんそりゃ安いよ
746名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:23:43.39 ID:???
>>744
高い高いと言われていたF-15もアメリカ向けは最終的には30億切ってたみたいだぞ
747名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:24:17.90 ID:???
まぁライセンス生産だしその価格で買える訳じゃないけどね
748名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:27:37.34 ID:???
ライセンス生産じゃなくてもその価格では買えないだろ
749名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:30:08.36 ID:???
結局いじり回した挙句ライセンス生産したスパホも
ノックダウンのカピも同じ値段になったりして。
750名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:30:48.87 ID:???
気になるのが石川潤一さんがインターナショナルを指して
「これで速度性能が向上するというのですから不思議です。」
って言ってること。マジで?
751名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:34:12.89 ID:mawey8sc
頭を使えお前ら
F−X買うときだけ
国策として円高政策打ち出して、60円にもって行けばいい
752名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:34:53.19 ID:???
エンジン換装して空気抵抗も減るんだから速度性能も向上するだろ
753名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:35:17.62 ID:???
で、製造業を壊滅させるシナの作戦ですね。
754名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:38:06.16 ID:???
結局どの機体選んでもシナの作戦だしなあ
755名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:38:35.46 ID:???
米国納入価格の二倍程度ですかライセンス生産
つうかライセンス生産する必要もう無いでしょライノでは

F−22・35なら技術移転の美味しさがあるからしがみ付いているだけで
国防より政商なんだしね。
756名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:40:31.48 ID:???
輸出で2倍、ラ国で3倍近くと見た方がいいんでは
757名無し三等兵:2011/07/06(水) 00:42:55.95 ID:???
>>755
スパホのおいしい部分であるアビオ関連は多分ほとんどブラックボックスになってるだろうしなあ
758名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:01:42.50 ID:???
APG-79とX-32の技術を使った部分はブラックボックスって副社長が言ってたよーな
759名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:05:14.11 ID:???
対中国を仮想敵国としてるが
かの国は露国のコピーが中心で自己開発に資金かけても基礎が未熟だから
露国の新型機の登場と外交関係しだいで戦闘機レベルが変動する不安定な土台

未完成で購入した空母も完成には持ち込めず
手直しの連続のようだしまだ武力で太平洋に押し出す能力は無いと思う
したがって当面はステルスに固執する必要はないと思うが。
760名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:13:11.79 ID:???
空母は就役間近らしいぞ
761名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:14:31.38 ID:???
何年前の情勢把握なんだよ
762名無し三等兵:2011/07/06(水) 01:56:35.03 ID:???
お披露目間近と言われながら
飛行甲板にはクレーンと工員が右往左往していると聞いていましたが
古い記事でしたかお詫びします。
763名無し三等兵:2011/07/06(水) 02:10:08.55 ID:???
とりあえず8月には出てくる予定だっけ
764名無し三等兵:2011/07/06(水) 03:25:58.53 ID:???
>>756
F-15の時は輸入で1.5倍、ライセンスが2.2倍だったかな
765名無し三等兵:2011/07/06(水) 03:36:32.47 ID:???
>>763
7/1の共産党創立記念日に間に合わなかったので8/1の建軍節合わせだろうって予測かね。
それも間に合わないと9/3の抗日戦争記念日、それも間に合わないと10/1の国慶節
それも無理だと来年。

766名無し三等兵:2011/07/06(水) 08:54:19.68 ID:???
>>750
ウェポンポッドの抵抗がわからないから正確には何とも言えないけど、
480gal増槽と同程度であればAIM-120をそのまま装備するよりも抵抗を抑えられる。
767名無し三等兵:2011/07/06(水) 09:11:58.76 ID:???
口で言っといて後で「やっぱ出来ませんでしたwwwww」になる予定
しかも違約金とか貰えず、むしろ改善のための追加料金を要求される
768名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:22:30.15 ID:???
空母にしろJ-20にしろ、5年10年のスパンで見れば確実に配備される
769名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:24:41.60 ID:???
ミサイルの抵抗なんてそんな問題かな・・
RCSの為じゃなくて?
770名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:28:15.22 ID:???
ミサイルもそうだけどパイロンの抵抗も馬鹿にできない
低RCS化という面ももちろんあるでしょ
771名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:44:28.54 ID:???
>>769
フライトマニュアルに載ってる数値を上げればAIM-120を一番抵抗無く搭載するには、
SUU-80(5)*2、LAU-127(2)*2、AIM-120(4)*4をアウトボードと胴体脇の組み合わせになる。
()内のドラッグインデックスを足すと30。

胴体下に480gal増槽を装備するとSUU-78(1)と480gal増槽(19)で20。

772名無し三等兵:2011/07/06(水) 10:52:20.34 ID:???
そっか問題のパイロンの抵抗ねー
胴体には今は実質1発しか装着できないしね。
773名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:08:22.29 ID:???
>>772
ウエポンポッドは翼下にも装備できるらしい
774名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:11:49.05 ID:???
そして亜音速機化
775名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:56:49.77 ID:???
>>773
ああウエポンポッドじゃなくてAIM-120の胴体搭載の事。
776名無し三等兵:2011/07/06(水) 12:57:09.95 ID:???
なんか 安い!早い!旨い! みたいだな
777名無し三等兵:2011/07/06(水) 13:24:15.51 ID:???
>>760
進水は間近かもしれんが就役はそうとう先だと思うが‥
進水してから就役するまでは2年普通にかかるぞ
まして初の空母では5年以上かかってもおかしくない
778名無し三等兵:2011/07/06(水) 15:11:16.44 ID:???
日本が潜水艦隊の増強を完了するのよりはだいぶ早そうだな
779名無し三等兵:2011/07/06(水) 15:42:49.38 ID:???
安い!早い!不味い!
780名無し三等兵:2011/07/06(水) 15:50:52.81 ID:???
>>778
戦力化できるのは海自の方が早いんじゃないかな?
781名無し三等兵:2011/07/06(水) 16:55:55.78 ID:???
>>778
就役したって戦力化までが長い。
海自は退役を先延ばしにするればいいから戦力化は容易。
782名無し三等兵:2011/07/06(水) 16:57:30.08 ID:???
中国の艦載機はいつになったら数が揃うような段階になるんだろう?
783名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:36:05.37 ID:???
次期主力戦闘機の選定で本命候補として「スーパーホーネット」が急浮上しています。
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00202818.html
784名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:50:26.01 ID:???
急浮上してない
785名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:43:49.99 ID:???
全くしてないね、今得意の低空飛行している最中だよ
786名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:59:41.10 ID:???
228m/sで急浮上
787名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:03:46.33 ID:???
事故で海面に白い煙をのこして墜落
788名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:07:51.02 ID:???
どっちかというとF-35が急降下した感じ
789名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:12:52.08 ID:???
じゃ純減ですね
わかります
790名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:14:44.89 ID:???
F-15SE「(チラッ」
Typhoon「(チラッ」
791名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:24:57.75 ID:mawey8sc
792名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:25:35.86 ID:???
急浮上してない
793名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:31:30.80 ID:???
今、きりもみ降下中

それを必死に食い止めようと発展型に改造

だが、止まらない

嗚呼・・・

もうすぐ地面・・・

ああ
794名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:36:11.42 ID:???
795名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:48:22.32 ID:???
これで反転か凄いなと思ってみてたら・・・
もう少しでこの状態になりそうだね
796名無し三等兵:2011/07/06(水) 21:57:06.54 ID:???
F-35は未完成
タイフーンは不安

選択肢ないじゃんというね…
797名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:12:00.12 ID:???
日本の周辺4000kmに外国がなければスパホでもいいんだけどね
798名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:18:00.50 ID:???
799名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:24:34.83 ID:???
>>797
>日本の周辺4000kmに外国がなければスパホでもいいんだけどね
逆だろ
タイフーンを選定してアメリカの機嫌を損なうほうが防衛上は最もタメージがでかい
アメリカの後押しが無くなった日本を恐れる国など存在しないのが現実
800名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:26:46.39 ID:???
あたま大丈夫か
アメリカとの同盟はアメリカからの購入兵器は一機種が全てか
801名無し三等兵:2011/07/07(木) 01:30:16.17 ID:???
一機種がどうこうとかではなく、これまでアメリカが押さえてた契約を
勝手によそに振り替えるなら、それなりのリスクは負う覚悟が必要だって
ことだと思いますよ。

問題は「機嫌を損なう」ことではなく、国際的にどういうメーッセージとして
捉えられるかです。
「日米同盟の結びつきを弱める契約をし、本土防空能力しかもたない要撃機を買う」のと、
「日米同盟の結びつきを維持する契約をし、対地攻撃と友軍とのネットワーク能力を重視した万能機を買う」
では、周辺国に与えるメッセージはどのように異なるかを考える必要があるでしょう。
802名無し三等兵:2011/07/07(木) 01:35:51.23 ID:???
中共と欧州のドス黒い関係を考えれば、
タイフーンはないわぁ・・・
803名無し三等兵:2011/07/07(木) 01:53:16.78 ID:???
震災に救援隊も送らず、原発事故が起きたらすぐ逃げ出したイギリスから
何で戦闘機買わなきゃならないんだ?
804名無し三等兵:2011/07/07(木) 02:29:53.27 ID:???
ボーイングにはB787で参加したからもういいだろ
805名無し三等兵:2011/07/07(木) 03:30:22.03 ID:???
今回に関しては
ラプやんもカピやんもアメリカ側の問題で買えないんだから
イカちゃんと交際しても文句言われる筋合いは無いな

つか2マタするくらいの甲斐性みせてみせろよ
純情一途がモテルなんて思ってたら大間違いだぞ
アメさんみたいなムキムキマッチョは浮気性のオンナノコ追いかけるのが生き甲斐なんだから

冷戦時代産まれの整形オバさんが本命なんてアンマリだわ
806名無し三等兵:2011/07/07(木) 04:29:28.39 ID:???
>アメさんみたいなムキムキマッチョは浮気性のオンナノコ追いかけるのが生き甲斐なんだから
アメリカは離婚の賠償額が世界一高い国でもあるんだが?

>冷戦時代産まれの整形オバさんが本命なんてアンマリだわ
イカも設計は冷戦期だが。設計原案にいたってはレガホと同時期だぞ
807名無し三等兵:2011/07/07(木) 04:55:06.37 ID:???
>>806
>イカも設計は冷戦期だが。設計原案にいたってはレガホと同時期だぞ

直接の御先祖を何処にするかで変わってくるけどいくらなんでもレガホと同時期はないわw
808名無し三等兵:2011/07/07(木) 07:13:31.91 ID:???
オナホ
809名無し三等兵:2011/07/07(木) 08:02:50.74 ID:???
日本をアメリカを必要としている以前にアメリカが日本を必要としている
810名無し三等兵:2011/07/07(木) 08:20:57.37 ID:???
>>802
それを言ったら米と中共はズブズブだろ。
幾ら米国債買ってると思ってんの?
811名無し三等兵:2011/07/07(木) 08:46:57.01 ID:???
812名無し三等兵:2011/07/07(木) 08:47:25.53 ID:???
ならアメリカが苦労してる哨戒機を蹴った結果はどうだ?
813名無し三等兵:2011/07/07(木) 09:34:29.30 ID:???
あれはもともとロッキードのシマ>哨戒機
P-7をコゲつかせてP-8コンペも落として対抗商品用意できなかったのは
むこうさんの自業自得なんで問題なし。
部品供給とかでもいろいろ粗相してるし

まあオライオン2を作っといたほうが世界も日本もいろいろ安く付いたとは
思うけどねえ。
814名無し三等兵:2011/07/07(木) 09:48:26.20 ID:???
>>802
三国人か?、日本語が変だぞ。

日本がアメリカを必要としている以上にアメリカは中国を必要としている

だろ。
815名無し三等兵:2011/07/07(木) 09:49:37.26 ID:???
経済と軍事は別
816名無し三等兵:2011/07/07(木) 10:15:48.33 ID:???
>>806
>>807
本来運用開始を想定していた1992年が開発の遅れで2003年にズレ込んだために
新しい機体だと思えるだけなんで隠れ年増という点には同意
俺としてはレガホの十年後がタイフーンでタイフーンの十年後がスパホというイメージ
817名無し三等兵:2011/07/07(木) 11:52:02.73 ID:???
´,_ゝ`)
818名無し三等兵:2011/07/07(木) 11:56:15.76 ID:???
>>816
スパホはそんなに新しく無いだろ?
元は87年に計画されたホーネット2000だし、初号機の初飛行は1995年
元が83年に開発が始まって86年に完成したEAPで、初号機の初飛行が1994年のタイフーンと大して変わらん
819名無し三等兵:2011/07/07(木) 12:03:17.35 ID:???
新しいと思っているのは世界でスパホ厨しかいないのが痛い
820名無し三等兵:2011/07/07(木) 13:14:17.64 ID:???
次世代の主力戦闘機が豪州と同レベルなんて嫌だよ
821名無し三等兵:2011/07/07(木) 13:17:21.14 ID:???
格上のオージや韓国と比較するんでなく
同格のフィリピン、インドネシア、ベトナムレベルで我慢できんか
822名無し三等兵:2011/07/07(木) 13:18:52.65 ID:???
スパホ厨以外はみなそう思っている
>>818
愼はYF-17だよ
823名無し三等兵:2011/07/07(木) 14:40:47.71 ID:???
>>818
>元は87年に計画されたホーネット2000だし、初号機の初飛行は1995年
そういうこと言い出すと、F-22よりは新しいって話になるぞ
824名無し三等兵:2011/07/07(木) 15:28:43.32 ID:???
F-22の初号機の初飛行は1997年じゃん
825名無し三等兵:2011/07/07(木) 16:59:39.30 ID:???
F-22の生産中止、F-35の開発難航・・・そしてこれらのキャッチアップで
開発されているPAKFAと殲20。

世界的に第5世代への移行は20年は遅れると思う。
何よりも運用コストの異常な高さが問題で、何らかの解決策が無い限り
仮に空自がF-22を手に入れられたとしても予算的に使いこなせない。
826名無し三等兵:2011/07/07(木) 19:06:39.46 ID:???
飛ぶたび剥がれる塗料が高いらしいがあれがなくてもそんなにステルス性さがらんそうだし
塗らなくてもいいなら多少運用コストも安くなるな
827名無し三等兵:2011/07/07(木) 19:08:09.79 ID:???
>>821
チョンは黙って慰安婦婆さんと交尾でもしてろ
828名無し三等兵:2011/07/07(木) 19:10:47.07 ID:???
一回飛ぶと44000ドルかかるんだっけ?F-22
829名無し三等兵:2011/07/07(木) 19:16:10.95 ID:???
F-35用の塗料は耐久性が上がってかなりコストは下がってるらしいね
F-22の最終ロットもそれを採用したそうだし
既存機もおいおい塗り替えられるんじゃないかな?
830名無し三等兵:2011/07/07(木) 19:54:44.07 ID:???
どうしても政略的なお見合い結婚をしなければならないのなら
スーちゃんが本妻でもこの際構わん

だが必ず愛人をゲットせよ
優秀な跡継ぎは妾から産まれるものだ

カピちゃんは結婚願望の強い未成年なので手を出しちゃダメだ
下手に手を出すと獲って喰われるゾ
831名無し三等兵:2011/07/07(木) 20:21:27.81 ID:???
F-15に塗りたくってもインテークのRCSのデカさで意味無さそう
832名無し三等兵:2011/07/07(木) 21:53:52.24 ID:???
でもカッコいいぞ
833名無し三等兵:2011/07/07(木) 22:06:42.75 ID:???
塗料だけじゃほぼ無意味なのはF-15に限った話じゃない
834名無し三等兵:2011/07/07(木) 23:30:01.92 ID:???
>>825
んなこたぁねーだろ
835名無し三等兵:2011/07/08(金) 00:12:39.91 ID:???
>>834
仮に金がどうにかなっても技術的電子情報収集力的に完璧な運用が可能とは思えない
836名無し三等兵:2011/07/08(金) 01:47:40.36 ID:???
>>828

19000ドルだよ。F-15が17000。
44000はF-22を配備するためかかった基地整備等、諸々の経費含んだ数字。
837名無し三等兵:2011/07/08(金) 02:04:27.05 ID:???
http://www.afa.org/edop/2009/edop_7-13-09.asp

基地整備諸々含んだ数字ではF-15は$30000/h
つまり運用コストはF-15の1.5倍と見ておけば良い
838名無し三等兵:2011/07/08(金) 02:34:23.12 ID:???
>>837
そう考えるとF-22の運用コストは意外と安いようにも思えるな
839名無し三等兵:2011/07/08(金) 06:36:42.96 ID:???
元々F-15より安くする予定だったけどね
840名無し三等兵:2011/07/08(金) 11:04:06.92 ID:???
F-22の場合は生産数の削減が維持費にも影響してるんでしょ
841名無し三等兵:2011/07/08(金) 22:22:51.27 ID:???
F-2改が一番賢い選択だよな
842名無し三等兵:2011/07/08(金) 22:34:51.10 ID:mWJ8rLxH
台風か蜂かだけど
軍研のニュース欄に英は、台風の評価低いじゃん
『未だ価値に見合う価値無し』

53機の虎1 2019年までに退役
2015年に配備される最後の虎3も15年後の2030年に退役させる

明らかに
超蜂>>>>>>>>>>>>台風でしょ
843名無し三等兵:2011/07/08(金) 22:39:35.96 ID:???
と迷い込んだ池沼が申しています
844名無し三等兵:2011/07/08(金) 22:48:52.93 ID:???
JDW誌11/3に載ったニュース

845名無し三等兵:2011/07/08(金) 23:32:00.12 ID:mWJ8rLxH
>>844
kojiiで書いてたと思う
846名無し三等兵:2011/07/09(土) 01:30:09.44 ID:???
まあトラ1はゴミだから早期退役も仕方ないんだよな
847名無し三等兵:2011/07/09(土) 02:51:29.41 ID:WVGeVEUv
>>842
マジかよ・・・
しかし更新時期がはやすぎねーか??
自衛隊が長すぎなのかなー
848名無し三等兵:2011/07/09(土) 02:53:20.15 ID:WVGeVEUv
>>842
この勢いじゃ
10年後にタイフーンの中古が、民間にでまわったりして。。。
ほすぃ
スーパー金持ちで、パイロット免許もってたらなー
849名無し三等兵:2011/07/09(土) 03:31:31.73 ID:???
その頃にはもう無人機か2019年

F-15に乗ってどっかいきたいな
850名無し三等兵:2011/07/09(土) 03:56:12.57 ID:???
最早無人化は趨勢かねぇ。
何だか寂しいねぇ。
851名無し三等兵:2011/07/09(土) 03:56:51.12 ID:???
>>842が事実なら現在運用国のタイフーンの後釜は何になるんだ?
852名無し三等兵:2011/07/09(土) 04:08:10.65 ID:???
>>847
つーかデマじゃね?仮にこれが本当だとすると
現在イギリス空軍は僅か8年後に退役させる機体を一生懸命トラ2規格に改修してるっつー
非常にマヌケな事になるんだが…
853名無し三等兵:2011/07/09(土) 04:51:19.96 ID:???
無人機にするまでの繋ぎだろタイフーンは
たとえその8年間でもより強くしておきたいなんて余裕あるね
854名無し三等兵:2011/07/09(土) 05:52:38.04 ID:???
それなりの水準に仕上がっているだろうに・・・
何か問題を抱えているんだろうか
855名無し三等兵:2011/07/09(土) 06:15:32.85 ID:???
やっぱりステルスじゃなきゃヤダって事なんだろうかね
856名無し三等兵:2011/07/09(土) 11:29:22.30 ID:???
電子戦が現代航空戦の要だからなぁ
やっぱRCS低くないとキツイか
857名無し三等兵:2011/07/09(土) 11:45:09.20 ID:???
イギリス以外の開発国がやる気ないからだろ
858名無し三等兵:2011/07/09(土) 12:05:44.98 ID:???
ここまで早期退役って珍しいな
というよりF-15とかF-16が長過ぎるだけか
859名無し三等兵:2011/07/09(土) 12:07:50.16 ID:???
欧州最後の有人戦闘機というのは嘘じゃなかったのか
860名無し三等兵:2011/07/09(土) 12:09:47.58 ID:???
たった一人の馬鹿のガセにここまで反応するとは・・・
861名無し三等兵:2011/07/09(土) 12:48:44.43 ID:???
無人機で極限まで運動性を引き出したいんだろ
欧州だったらスパホは配備さえされないレベル
862名無し三等兵:2011/07/09(土) 13:06:48.25 ID:???
フィンランド・スペイン・スイスは?
863名無し三等兵:2011/07/09(土) 13:31:00.84 ID:???
>>862
レガホ
864名無し三等兵:2011/07/09(土) 13:36:37.95 ID:6mEaRB0Z
>>852
>>860ガセって軍研読めよ
監査局(NAO)のレポからの記事
865名無し三等兵:2011/07/09(土) 13:52:16.96 ID:???
ガセ君の必死さが笑える。
上げてまでの自己主張でよく分かるよwwwwwwww
866名無し三等兵:2011/07/09(土) 14:10:39.11 ID:???
暑いと馬鹿のスイッチが入るようです。
867名無し三等兵:2011/07/09(土) 15:35:37.56 ID:???
ライノのblock1の一部ってblock2に改修できないんだっけ?
868名無し三等兵:2011/07/09(土) 15:41:57.10 ID:???
Block1とBlock2の境はAPG-79の搭載ではなくAPG-79搭載のための機首構造の設計変更なので
機首を総とっかえしないとBlock1からBlock2への改修は出来ない。
869名無し三等兵:2011/07/09(土) 15:48:19.68 ID:???
できないってことはないだろうけど?
Block2に先行する2ロットくらいはAPG-79に積み替えること
を前提とした改修が予め施されているから楽、って
ことじゃなかったっけ。
870名無し三等兵:2011/07/09(土) 15:56:05.86 ID:???
http://www.guardian.co.uk/uk/2011/jan/10/armed-forces-face-1bn-cuts

ガーディアン誌ソース。
2015年までに50機以上のトランシェ1をスクラップにするよ。
871名無し三等兵:2011/07/09(土) 15:59:11.04 ID:???
貼るスレを間違ってるぜ
872名無し三等兵:2011/07/09(土) 16:10:31.06 ID:???
たしか、トラ1の早期退役は実施してなかったっけ>イギリス

前どっかでそんな記事読んだ気がするけど
でも、タイフーンスレ基地外が湧いてるから探すのメンドイし誰か頼んだ
873名無し三等兵:2011/07/09(土) 17:54:27.71 ID:???
確かどうせトラ2を買わないといけないからトラ1を改修するメリットがないんだっけ
874名無し三等兵:2011/07/09(土) 19:01:44.80 ID:???
どっちにしろ防空はシステムなんだから単機の性能をあまりどうこう言っても意味ないだろ
F/A-18だってシステムの部品の一つにすぎないわけだし
875名無し三等兵:2011/07/09(土) 19:06:41.07 ID:U29R5IuZ
>>867
出来ない
確かVFA-102/27のblock@は
機首交換すら出来ない
タイプだった筈
876名無し三等兵:2011/07/09(土) 20:10:56.24 ID:???
APG-79へ換装可能なblock1機体はロット26以降だった気が
877名無し三等兵:2011/07/09(土) 20:26:37.74 ID:U29R5IuZ
>>355
データリンクも使わず
単機で飛んでって
一騎打ちですね
納得ですw
878名無し三等兵:2011/07/09(土) 20:49:22.21 ID:U29R5IuZ
>>532
コレ欲ちぃ…
879名無し三等兵:2011/07/09(土) 20:55:07.62 ID:???
戦闘機減らしたいイギリスはタイフーンのトラ1を棄てるけと
戦闘機足りなくて綱渡りの米海軍はライノのblock2改修不可機体も大切に使うのね
880名無し三等兵:2011/07/09(土) 20:56:20.63 ID:???
可変翼とか無駄機構すぎる
881名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:07:54.31 ID:???
スパホじゃダメな理由を教えてくれ
882名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:18:16.95 ID:???
そら、だめだろ。
883名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:18:21.54 ID:???
ヘリ空母を追加するのだろ。
ヘリ空母で運用できる機体の方が良いのではないか。

884名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:19:06.25 ID:???
ねーよ
885名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:25:36.62 ID:???
F-35Bか
まぁ空自が買うことはないな
886名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:34:57.88 ID:U29R5IuZ
使わないでしょ!?
VFA-102は更新済みだし
27も来年?頃に
blockAに替えるし
現状block@部隊も
改良含めて順次
blockAに更新して
@は訓練部隊等後方にしか置かない予定だし
887名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:35:46.01 ID:???
F-35Bはヘリ空母じゃむりっしょ
888名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:37:19.78 ID:???
それに島嶼戦と艦隊防空に使うだけならちょっと性能的に持て余しそうだしな>F−35B
敵長距離爆撃機を落とすだけならハリアーレベルの機体にAMRAAM積むだけでも十分
889名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:37:38.32 ID:U29R5IuZ
安価忘れた
>>886>>879さん
890名無し三等兵:2011/07/09(土) 21:43:47.03 ID:???
>>888
問題はそのハリアーレベルの機体が存在しないことだわな
まぁ将来のUCAVの発展に期待するか
891名無し三等兵:2011/07/09(土) 22:13:46.41 ID:???
>>886
どうなのかね
F−35Cが遅れてレガホがヤバいライノ増産かなんて言われてるのに
しばらくはblock1使うしかないんじゃない?
892名無し三等兵:2011/07/09(土) 22:32:06.39 ID:???
なんで空自がわざわざ自分とこの保有機減らしてまで海自の艦載機を買ってやると思うんだろうか
空母とF-35のセットなら全部海自の予算で調達が本来だろ
893名無し三等兵:2011/07/09(土) 23:25:32.75 ID:???
今の欧州はレベルが上がっている
他のアジアも
日本くらいだスパホが候補に残っている無様さを晒しているのは(T_T)
894名無し三等兵:2011/07/10(日) 00:18:01.13 ID:???
本当に欲しいものは自分で作らないと駄目と言うだけのこと
悲観する必要はないよ
895名無し三等兵:2011/07/10(日) 00:28:06.80 ID:???
オージーがスパホ調達したのがよほど気に入らないんでそ^^;
896名無し三等兵:2011/07/10(日) 00:30:50.64 ID:???
飛行性能しか見ない軍オタにはスパホはどうしても評価が低くなるから・・・
まぁにわかかどうかを見極める上では便利な機体だけどね
JSF氏ですらF−Xにスパホはないなんていっちゃったぐらい
897名無し三等兵:2011/07/10(日) 00:35:30.09 ID:???
飛行性能に関しては空自の要求にまるで合わないからなぁ
898名無し三等兵:2011/07/10(日) 01:23:11.35 ID:???
オージーはF-35遅延というアクシデントで病む得ず購入しただけだからな
レガシがあるから運用しやすいから
899名無し三等兵:2011/07/10(日) 02:39:07.63 ID:???
>>896
F2は欠陥機なんて吹聴しちゃう人と同等?
900名無し三等兵:2011/07/10(日) 02:52:21.66 ID:???
このスレ的にF-2は「間違った選択をした方のFSX」でしかない
欠陥云々以前の問題
901名無し三等兵:2011/07/10(日) 03:07:07.25 ID:???
Block2にリプレースしたBlock1って結構あまりそうなもんだけど
あくまでギャップ解消ならこれをリースしてもらうって手もある?
902名無し三等兵:2011/07/10(日) 07:30:31.65 ID:???
古い機体のリースって言うのはもしF-35待ちなら考えられる現実的な
選択だが、それなら必ずしもライノに拘る必要性は薄い。

Block1とBlock2の区分けはボーイングでは単純にAPG-79を当初から
搭載しているかいなかだけで、Lot28の途中からBlock2だが、
機体構造自体はLot26以降は変わらない。当然改装を前提で生産されてる。
じゃそれ以前の物はAPG-79改装が不可能かというとそんな事はない。
もともとAPG-79にライノは設計されてるし、Block1の機体は電子装備増設を
前提に前部胴体各所が開きスペースがある。
前部胴体の構造を変えたのは、APG-79搭載の為ではない。
レドームも違うが、改装は簡単だろ。
古い機体は改修費用も掛かるので、Lot26〜の改修から初めて、後継機の配備状況
次第で拡大して行く方向でしょう。
903名無し三等兵:2011/07/10(日) 07:39:36.22 ID:???
スパホ入れて、F-2を対空仕様に改修すればいいじゃん
904名無し三等兵:2011/07/10(日) 07:47:15.62 ID:???
F-2とF-15の改修はF-Xと無関係にやるだろ
905名無し三等兵:2011/07/10(日) 08:16:41.47 ID:???
スパホとF-2は任務がかぶる戦闘爆撃機だ
国産対空ミサイルを運用するならF-2の方がやりやすい
スパホは、導入すると選択肢を増やしてくれる
906名無し三等兵:2011/07/10(日) 08:36:03.92 ID:???
やっぱりスパホ君は馬鹿だな
907名無し三等兵:2011/07/10(日) 09:15:55.64 ID:???
>>899
JSF氏はF−2欠陥説へ強く反論してくれた側だけどね
何事も完璧な人なんてこの世にはいないということだろう
まぁあの人がスパホけなしたときはあくまで「要撃機には」向かないという言い方
だったから微妙に予防線張ってる風ではあるけど
908名無し三等兵:2011/07/10(日) 09:18:04.48 ID:???
JSF氏はたまに小ずるい予防線の張り方するからな
ひゅうが・22DDHの記事とかその典型
909名無し三等兵:2011/07/10(日) 09:56:24.73 ID:???
>>897
>飛行性能に関しては空自の要求にまるで合わないからなぁ
空自の要求ってどこに出てるの?
妄想ならあっちのスレでやってくれ。
910名無し三等兵:2011/07/10(日) 10:23:09.03 ID:???
一応「飛行性能」も要求項目に入ってるとニュースになってはいるが
「どんな飛行性能か」は一切明らかになっていない
まぁボーイングがF−15FXを切ってスパホに賭けてきたあたり
高速性能がそれほど重視されていないことは明らかだ
911名無し三等兵:2011/07/10(日) 10:24:59.61 ID:???
案外STOL性が重視されていたりな
下地島の空自基地化が進んでるから、空爆を受けやすい前線基地での使用に耐える
という点はけっこう重要だろう。そのあたりの性能はレガホ譲りだ
912名無し三等兵:2011/07/10(日) 11:29:40.45 ID:???
>>909-910
F-Xの提案要求書(RFP)説明会のニュースでは

> 性能ではステルス性と運動性能、情報処理能力を重視する。

ということだったね
913名無し三等兵:2011/07/10(日) 12:03:21.08 ID:???
>>910
F-15が入らないのは3機種体制を保持したいからじゃね
2機種より全機飛行停止になりにくい(実際あったし)
914名無し三等兵:2011/07/10(日) 12:05:54.32 ID:???
>>911
艦載機だからってSTOLじゃねぇぞ
915名無し三等兵:2011/07/10(日) 12:32:51.77 ID:???
陸上基地にカタパルト設置するんだろ
916名無し三等兵:2011/07/10(日) 13:02:15.11 ID:???
F-35が間に合わないってことが2年前にわかっていたら今頃F-2が増産されてたと思う
腐っても名機F-16の血を引く4.5世代機なんだから今更新しく4.5世代機を導入しようとはしなかっただろうに
917名無し三等兵:2011/07/10(日) 13:54:15.55 ID:???
予算措置から考えると4年前じゃないと手遅れなんだよ。
918名無し三等兵:2011/07/10(日) 14:18:00.39 ID:???
>>915
そこまでしなくても、断崖絶壁から飛び出させれば浮く。
919名無し三等兵:2011/07/10(日) 15:14:19.54 ID:???
22DDHの大きさでも、カタパルトとワイヤー用意出来るなら、
スバホ運用出来るでしょ。離着艦の効率は…。

10機程度のせて、5機は空自分で。
空母いる空域は空自はスクランブルしないですむから。

後はE-2Cを無理矢理…。
920名無し三等兵:2011/07/10(日) 16:06:00.27 ID:???
>空母いる空域は空自はスクランブルしないですむから
んなことあるかい
空母艦載機はあくまで艦隊防空のためにある
領空侵犯の対処をするためにあるのではない
921名無し三等兵:2011/07/10(日) 16:09:48.90 ID:???
スクランブルじゃなくて、CAPなのよね。
922名無し三等兵:2011/07/10(日) 17:02:40.20 ID:???
艦隊への敵機接近を探知して大急ぎで発艦させるのも普通スクランブルって言わね?
FAD4機中、2機はカタパルト付近に待機して5分以内に発艦可能
残り2機は30分以内に発艦可能
923名無し三等兵:2011/07/10(日) 18:16:01.62 ID:???
空母が戦闘行動をとる場合は直掩機を常に上げていると思うのだが
敵機を発見してから緊急発進していたら間に合わないよ
924名無し三等兵:2011/07/10(日) 18:42:25.20 ID:???
CAPもやるがFADもやる
スクランブルという戦術は空母機動部隊にも存在するし、別に間に合わないこともない
925名無し三等兵:2011/07/10(日) 18:43:20.49 ID:???
っつーかカタパルト使ってさえ間に合わないほど敵攻撃機が高速なら
陸上基地のスクランブルなんてなおさら間に合いっこないって結論に
なってしまうことぐらい普通気づかないか?
926名無し三等兵:2011/07/10(日) 20:15:59.87 ID:???
ミリオタ自称 菅首相「FXに関心ある」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110710/plc11071018010011-n1.htm
927名無し三等兵:2011/07/10(日) 20:23:32.11 ID:???
大どんでん返しのF-2復活か
928名無し三等兵:2011/07/10(日) 21:19:46.09 ID:???
こいつはスパホ有用論吹き込んだらすぐスパホ採用でFAするタイプ
929名無し三等兵:2011/07/10(日) 21:22:10.47 ID:???
>926
迷走するだけで何も決まらない案件がまた一つ増えたなw
930名無し三等兵:2011/07/10(日) 21:30:02.40 ID:???
>>928でも日本の国益もとか中途半端なこと抜かして

レーダーはJ/APG-1搭載にしろとか言い出してアメリカと揉める
エンジンはスペックダウンでF404で良いですといって周りがずっこける
ECMは周辺国に配慮して丸外しにする
ガニ股パイロンとか中途半端な知識を得て、それを直すための予算とか言い出してまた揉める
空母じゃ無くてメガフロートで運用とか言いたがるがその管轄が分からず発狂

他に何やらかすかなw
931名無し三等兵:2011/07/10(日) 21:36:18.80 ID:xi3facBT
>>930
笑いのネタでなくて、本当にありそうだから怖い
932名無し三等兵:2011/07/10(日) 21:51:14.14 ID:???
>>930
武器輸出三原則で社民に妥協して先延ばししたように
ミズポに言われて対地関連のFCS外すぐらいのことはマジでありそう
933名無し三等兵:2011/07/10(日) 22:24:38.56 ID:???
みずぽはもう無いよ、参院で泡沫政党釣ってくるのに失敗してからというもの社民の存在価値は消えた、
SM-3の輸出も決定したしね。
934名無し三等兵:2011/07/10(日) 22:38:24.27 ID:???
>>932
FCSて…ソフトウェアを取り外せないとF-15のときに…
935名無し三等兵:2011/07/10(日) 22:57:42.12 ID:???
>>934
こいつもそうなのか?
936名無し三等兵:2011/07/10(日) 23:21:29.59 ID:???
>>927
F22もF35もダメでファントムがどんどん用排になってる今なら、
割と順当だと思うけど?
百里にファントムのドンガラがゴロゴロしていて、怖くなってきたす。
937名無し三等兵:2011/07/10(日) 23:52:02.02 ID:???
>>935
F-4みたいに独立した爆撃コンピューターを載せてるわけじゃないからな。
938名無し三等兵:2011/07/11(月) 00:06:00.28 ID:???
>>936
津波で水没したF-2の18機中、直せる6機は各60億円で直すと決めた
だが直せない12機分を各120億円かけてまで追加生産はしなかった
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051901300006-n1.htm

F-2は今その程度のニーズということ
939名無し三等兵:2011/07/11(月) 00:13:40.13 ID:???
>>938
ライン再建費込みで1機120億で少数を生産できるのかね?
940名無し三等兵:2011/07/11(月) 00:25:37.10 ID:???
>>939
さあ?
941名無し三等兵:2011/07/11(月) 00:31:12.01 ID:???
とりあえず訓練機ないとアメリカで訓練させたりしないといけないから面倒くさい
942名無し三等兵:2011/07/11(月) 01:07:56.31 ID:???
さらに戦時には戦力にもなるかもしれない
だが今のF-2の評価ではそれでも買ってもらえないのだな…
943名無し三等兵:2011/07/11(月) 01:19:52.68 ID:???
ただ単に生産打ち切りした政治家さんが責任取りたくないからじゃね
944名無し三等兵:2011/07/11(月) 01:59:23.37 ID:???
生産打ち切られたの?
945名無し三等兵:2011/07/11(月) 02:18:59.80 ID:???
 6機は1機あたり50〜60億かけて直します
 12機はライン再開させて新造したいです
 50億×6+120億×12+ライン再開費用=
 2000億〜3000億

いや無理だよこれ。
946名無し三等兵:2011/07/11(月) 08:06:07.10 ID:???
F−2の再生産じゃ、技術習得面でうまみがないというのも問題かもな
どうせ第四世代機で我慢するなら新機種にしてMHIに経験を積ませたいところ
947名無し三等兵:2011/07/11(月) 08:12:16.34 ID:???
うまみ新機種
948名無し三等兵:2011/07/11(月) 10:17:09.48 ID:???
FA-18はマッハ2級に改良できる(キリッ とかボ社が言ってるそうだけどアテにしてもいいの?
949名無し三等兵:2011/07/11(月) 10:56:50.75 ID:???
速度は今のままでいいんで加速をなんとかしてくれませんかね
950名無し三等兵:2011/07/11(月) 11:19:02.68 ID:???
経済巡航速度に達するまでの加速は別に悪くない
敢えて欲しいなら上昇力と更なる燃費向上かね
951名無し三等兵:2011/07/11(月) 11:33:02.53 ID:???
>>948
インテークが固定式のままじゃあまり期待は出来ないと思うなぁ
燃費悪化して航続距離が減るだけだったりして
952名無し三等兵:2011/07/11(月) 13:51:59.02 ID:???
エンジンの発達で、可変インテークは過去のものになったよ。

でも、スパホは翼変えないとマッハ2級にはならんと思うのよ。
953名無し三等兵:2011/07/11(月) 16:23:47.86 ID:???
またいつか原型をとどめてないF/A-18L/Mウルトラホーネットが出来るよ
あるいはF-35E/FスーパーライトニングIIとかになるかもしれないが
954名無し三等兵:2011/07/11(月) 17:24:30.93 ID:???
スパホは艦上型戦闘爆撃機
つまりF-2の同類
ということは、空自の狙いは、艦上機か戦闘爆撃機かにある
艦上機に狙いがあるなら、空母
戦闘爆撃機に狙いがあるなら、F-2の補完もしきは穴埋め
955名無し三等兵:2011/07/11(月) 17:26:01.19 ID:???
>>953
>ウルトラホ
結局、F-35A (A10機能はある), ハリアーII, ウルホの3機種でしたね。
956名無し三等兵:2011/07/11(月) 17:28:06.69 ID:???
今レガホ通った
957名無し三等兵:2011/07/11(月) 17:35:15.13 ID:???
今時の戦闘機でマルチロールじゃないのを探す方が難しかろう
最強の制空戦闘機を標榜するF-22ですら誘導爆弾の運用能力を持ってる
958名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:21:47.34 ID:???
どっち向きかってだけだよね。
スパホとF-2改はバランス系、EFとF-22が戦闘機偏重、F-16EとF-15Eが攻撃機偏重。
959名無し三等兵:2011/07/11(月) 21:45:15.24 ID:???
Su-35、MiG-35「やあ^^」
960名無し三等兵:2011/07/11(月) 22:17:10.20 ID:???
中国の空母戦闘群も屠らなきゃいけないし、
殲−10も七面鳥撃ちにしなきゃいかん。

いそがしいんだよね
961名無し三等兵:2011/07/12(火) 07:42:47.22 ID:???
>>938
120億は生産減らしたからその数字だろ
962名無し三等兵:2011/07/12(火) 11:25:44.23 ID:???
120億という数字は調達機数の頭割りの数字じゃないから削減によるものではないよ。
963名無し三等兵:2011/07/12(火) 11:37:49.73 ID:???
>>958
スパホとF-2改は攻撃機寄りだと思う
ついでにF-35も
964名無し三等兵:2011/07/12(火) 12:58:29.34 ID:???
でもってF−15Eはバランス型だ罠
EFはトランシェ1までは戦闘機だが3になるとどっちかっツーと攻撃機寄り
965名無し三等兵:2011/07/12(火) 16:19:32.42 ID:???
>>963
開発目的や任務考えればF-15Eは攻撃機よりだろう
966名無し三等兵:2011/07/12(火) 16:20:13.94 ID:???
ごめん安価ミス
967名無し三等兵:2011/07/12(火) 16:59:28.25 ID:???
原型機を考えれば戦闘機寄りの攻撃機というべきだな
攻撃機偏重と呼ぶには、低空での飛行特性があまりよくない
968名無し三等兵:2011/07/12(火) 18:18:11.27 ID:???
F-15EはもともとのF-15が多用途に使うことを考えていなかったせいか、
ステーションは多くてもそのほとんどが爆弾しか積めないしな。
当初の名称どおりデュアルロールであってもマルチロールではないと思う。
969名無し三等兵:2011/07/12(火) 19:25:12.01 ID:???
>>968
馬鹿?無知?
970名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:42:17.43 ID:???
>>968
一応アムラームとサイドワインダー積んだ状態でも爆弾それなりに積めるはずだが
971名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:12:53.59 ID:???
>969
太公望だな
972名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:35:34.08 ID:???
爆弾とAAMだからマルチじゃなくてデュアルということでは?
マルチというほど多様な兵装が積めない。
973名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:45:41.79 ID:???
>>972
あれだけ積めてそれでも文句言うのは贅沢言い過ぎだろ
その条件にあうマルチロールはいったいどれだけあるんだ?
974名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:03:19.73 ID:???
975名無し三等兵:2011/07/13(水) 02:58:54.71 ID:???
>>968
ttp://f-15e.info/joomla/weapons/weapons-stores/122-external-stores
まあ25箇所搭載箇所があってもAAM積めるのは8箇所だから
間違ってわけでもないが、ほとんどってのは言い過ぎじゃね

>>970
AIM120x2 AIM-9x2と増槽2はほぼ固定として
STA-3,4,6,7に1発でもAAM積むとそっち側のCTのラックには
爆弾積めなくなったはず。
たしかにそれでもセンター合わせて8発とかいけるけどな…
976名無し三等兵:2011/07/13(水) 03:03:59.22 ID:???
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081002/1019375/?SS=trdimgview&FD=1465079168
このボーイングの妄想が実現すれば、マルチじゃないとか言わせない!
AMRAAM*10、500ポンドJDAM*6、AGM-84*3を同時搭載とか・・・・・・ゴクリ。
977名無し三等兵:2011/07/13(水) 08:26:28.45 ID:???
何でもかんでも武装満載マンセーって馬鹿にわかのお約束。
スパホ君も空母欲しい君もね。
978名無し三等兵:2011/07/13(水) 08:34:15.41 ID:???
イカスレで赤っ恥かいたにわかつべ厨ゲーム脳君ですか?
979名無し三等兵:2011/07/13(水) 09:40:44.86 ID:???
>>973
爆弾類だけだろ。
対地ミサイルに基本的に対応してないし。
980名無し三等兵:2011/07/13(水) 09:41:48.06 ID:???
つF-15K
981名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:02:11.10 ID:???
それはオプションで追加したものだろ。
982名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:19:24.90 ID:???
米空軍の15Eは、F15C/Dの「トークステーション」に対地ミサイル
運用能力追加した時に、合わせて能力付与されてる。
既に実戦でAGM-65と-130を撃ってるし、HARMも使える
983名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:38:52.20 ID:???
ラプターでさえ一時期F/Aを名乗ってたくらいなんだからF-15Eもデュアルロールからマルチロールに
984名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:41:24.87 ID:???
F-15スレが痛い奴に乗っ取られたからってここで
F-15ネタ展開するのはやめろよ。
大迷惑。
985名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:43:39.03 ID:???
>>976
これで爆弾投下したらAAMに引っ掛かりそうで怖いね
ライノのがに股パイロンの原因の兵装投下時の干渉ってどういう組み合わせで発生するんだっけ?
986名無し三等兵:2011/07/13(水) 10:51:23.58 ID:???
>>985
内側にMk20もしくはMk83をデュアルラックで搭載して胴体脇にFLIRをつけてる場合。
987名無し三等兵:2011/07/13(水) 14:25:03.47 ID:???
サンクス
あんまり無さそうな形態だね
オーストラリアとか真っ直ぐに直せなかったんかな
988名無し三等兵:2011/07/13(水) 19:58:17.34 ID:???
ストアの搭載方法をいじくるとなると、母機適合の試験やら何やらでえらい手間かかっちゃう。
というか、簡単に変えられるものならとっくに米海軍機もそうなってる。
989名無し三等兵:2011/07/13(水) 20:47:20.67 ID:???
元々真っ直ぐだったんだから戻すのは簡単じゃね?
990名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:10:10.38 ID:???
ぶっちゃけ電子機器以外はユーロファイターに劣っているよな。
認めろよ。
991名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:14:26.11 ID:???
イカは一番肝心のところがまるでダメって認めちゃうんですね
992名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:15:31.23 ID:???
>>990
スパホは開発のグダグダっぷりに関してはタイフーンに完敗だね
あそこまでグダるのはなかなかないね

まあ、そもそも機体特性を完璧に無視して優劣語られてもねぇ…
993名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:17:45.65 ID:???
レーダーは現状では勝ってる
航続距離でも勝ってる
ドッグファイトなら互角以上だろ
音速で追いかけっこしたらタイフーンには負けるな
CAESAR完成したらまたおいで
994名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:22:58.50 ID:???
>>993
グリーンホーネットはM1.7以上で飛んでるらしいな。
台風はM2でるっていっても常用はM1.8までだし、あんまり変わらないよ。
995名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:23:15.95 ID:???
その無駄にRCS増やしそうなカナード取っ払って、対地攻撃能力何とかしてからまた来てね
996名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:26:15.95 ID:???
>>987
斜めにしたことによる抵抗の増加があまり無いから金を掛けて直す意味が無い。
997名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:52:29.27 ID:???
いいかげんスパホ対イカに意味がないことを悟れないか。
もうカピ一択に決まってるんだぞ。
まぁ、カピ様の前に純減が来るけどね。
998名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:49:30.65 ID:???
そのあいだデビスモンサンからあの機体がレンタル?
999名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:10:48.85 ID:???
えっ あの機体?

それってB1Bボマー?
アビオニスク載せ放題・燃料積載し放題・爆弾槽に対艦ミサイル詰め放題
ウラジオストック・ソウル・平城・北京爆撃可能な音速の貴公子!!!wwwww
1000名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:25:05.97 ID:qckhNloJ
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。