各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
まったりと各国の次期主力戦車(戦闘車)の動向を見てゆくスレ。

過去ログ
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2008
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209355046/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2009
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233743932/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2009(2)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251204343/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2010Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268702435/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277999498/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289102495/
2名無し三等兵:2011/04/22(金) 01:36:05.25 ID:???
>>1
3名無し三等兵:2011/04/22(金) 04:03:21.60 ID:???
>1 スレ建て乙
4名無し三等兵:2011/04/22(金) 04:55:22.95 ID:It6b2dsA
即死回避上げ
5名無し三等兵:2011/04/22(金) 18:51:43.62 ID:???
関連スレ

戦車についてとことん語るスレ 6両目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283082166/
6名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:10:43.29 ID:???
新スレ記念
7名無し三等兵:2011/04/22(金) 21:19:57.13 ID:???
8名無し三等兵:2011/04/23(土) 18:47:29.87 ID:???
>>1
9名無し三等兵:2011/04/23(土) 19:57:43.87 ID:???
エンジンのフライホイールに発電及び電動機能を付加することによる
エンジンの小型・高出力、高応答、低燃費化に関する研究
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/HVS21.pdf

ハイブリッド?
10名無し三等兵:2011/04/23(土) 20:04:52.33 ID:nfL1Hc3/
フライホイールにか。ホンダのIMAみたいな方式だな。
11名無し三等兵:2011/04/23(土) 20:10:27.99 ID:???
コーナーで減速する時にフライホイールを回して回生を行い、コーナー脱出時にブーストするのかもしれない
ただし小林陸曹が乗る装輪装甲車だけは、側面構造部が壊れた方が、回生するよりも速度が上がる
12名無し三等兵:2011/04/28(木) 01:44:55.93 ID:???
パキスタン、125mm滑腔砲の国産化に成功
ttp://www.deccanherald.com/content/154498/pakistan-produces-its-first-tank.html
ttp://military.china.com/top01/11053250/20110427/16509001.html

月曜日、パキスタンのHeavy Industries Taxila (HIT)は、125mm滑腔砲の生産
準備が出来た事を明らかにした。生産はタキシラのHeavy Mechanical
Complex(HMC)で実施される。

パキスタンのアル・ハーリド戦車と59式戦車のアップグレード型であるアル・ザ
ラール戦車が125mm滑腔砲を装備している。

これまでは125mm砲をフランスから購入していたが、国産化でより低コストで調
達が可能となった。HMCでは戦車砲50門を2億ルピーで受注しており、今後は
パキスタン軍向けの野砲の生産も行う計画。

戦車砲という戦車の核心技術を国産化したことにより、戦車のアップグレードや
改造を自主的に行うことが可能となる。国産化された50口径125mm滑腔砲は上
記の2つの戦車に搭載される。また、開発が計画されているアル・ハーリド2/3型
にも搭載予定。

125mm滑腔砲は砲弾24発を装填した自動装填装置と組み合わされる。砲弾発射
速度は毎分8発。
13名無し三等兵:2011/04/28(木) 02:37:17.89 ID:???
フランスから?
14名無し三等兵:2011/04/28(木) 02:50:41.83 ID:???
>13
パキスタンが125mm滑腔砲をフランスから購入していたというのが、この記事
のポイント
15名無し三等兵:2011/04/28(木) 02:59:12.02 ID:???
SAGEM HL-60 照準システムをフランスから買ってたのは知ってるが、2A46砲は中国の生産だろ?
16名無し三等兵:2011/04/28(木) 03:19:35.80 ID:???
アルハリドにフランス製120mm砲を搭載した試験車両があったけど、それではないのか…
17名無し三等兵:2011/04/28(木) 03:32:41.90 ID:???
元記事だと
http://www.deccanherald.com/content/154498/pakistan-produces-its-first-tank.html
HIT used to earlier procure 125 millimetre "blanks" from France for the army's two main battle tanks.

中国語記事だと
http://military.china.com/top01/11053250/20110427/16509001.html
これまではフランスから購入した125mm滑腔砲の砲身の半完成品をを使って
戦車砲を製造していた

とある

フランスのNexter社(GITAの後身)が125mm砲の生産を行っているのか
少し調べてみたが、それらしき物は発見できなかった。記事が本当だとす
ると興味深い事実なのだが…
18名無し三等兵:2011/04/28(木) 14:59:14.46 ID:???
ロシアかウクライナの間違い?
19名無し三等兵:2011/04/28(木) 21:46:45.19 ID:???
パキスタンは85式APがソ連製2A46 125mm滑腔砲
アル・ハリードは砲弾搭載数を42から39に減らした代わりに砲身寿命を延ばした中国製2A46 125mm滑腔砲を採用してるんはずだが
一体どこから125mm砲なんて作ってないはずのフランスが出てきたんだ・・・

しかしアル・ハリードに搭載されたカセトカ自動装填装置は改良型で毎分10〜12発発射可能のはずだが
国産化したことで性能が落ちてる?
20名無し三等兵:2011/04/29(金) 00:04:52.06 ID:???
搭載数と寿命には全く関係ないぞ。
21名無し三等兵:2011/04/29(金) 00:34:21.25 ID:???
>>20
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/90%2dII%bc%b0%c0%ef%bc%d6%a1%caMBT%2d2000/%a5%a2%a5%eb%a1%a6%a5%cf%a1%bc%a5%ea%a5%c9%a1%cb
自動装填装置の改良で搭載弾数が減ったんだな。

>>17
中国と言いたくない理由でもあったのかねえ。
22名無し三等兵:2011/04/29(金) 04:13:46.51 ID:???
ロシア軍中将、2015年以降に新型戦車が採用されるとの見通しを示す
ttp://newspepper.su/news/2011/4/28/russia-will-adopt-a-new-tank-armada/
ロシアのユーリ・コワレンコ中将は、ロシア軍が2015年以降に新型戦車「Armada」
を採用するだろうとインターファックス通信の取材に対して明らかにした

新戦車は、根本的に新しい戦術・技術的特徴を有しており、新型の自動装填装置
(乗員区画とは別にされている)を備えたものになる。「Armada」の自動装填装置は
32発の弾薬を装填している。

中将によると、この新型戦車はチョールヌイ・オリョールなどこれまで開発されて
きた新型戦車計画の技術を生かしたものであるとの事。

2010年10月には、軍機関紙クラースナヤ・ズヴェズダに、ロシアが技術的に困難で
経済的でないT-95/オブィエクト195に代わって、コードネーム「Armata」という「共通
重プラットフォーム」を開発しているとの記事が掲載された。「Armata」はT-95よりも
安く、その技術の多くを受け継いでいると見られる。
(中略・・・T-95について)
これとは別に、4月には、ウラルヴァゴンザヴォード社がT-90Aのアップグレード型で
あるT-90AMの存在を明らかにした。T-90AMは自動装填装置、FCS、装甲、戦車砲
が改良されているが、その詳細は明らかではない。今後、既存のT-90を次第に置き
換えていくことになるだろう。
23名無し三等兵:2011/04/29(金) 05:23:39.55 ID:???
ウクライナ、MBT-2000を受注生産?
ttp://andrei-bt.livejournal.com/80755.html

輸送中のMBT-2000の写真だけで詳細は不明だが
これが本当だとしたら、国際関係の複雑怪奇さをよく表す事例というべきか

続報を期待


【ウクライナと中国の戦車に関する関係】
・パキスタン向けのT-80UDと85-V式戦車の競争でT-80UDが勝利

・ウクライナ、アル・ハーリドの開発に技術協力、コンポーネント提供
中国にも各種戦車技術を提供

・ペルー向けのVT-1戦車の輸出を、エンジンの供給停止で頓挫させる

・ペルーにT-55改良型やT-84の輸出を図る

・MBT-2000を受注生産!?(モロッコ、ミャンマー向けのMBT-2000か?分からない)
24名無し三等兵:2011/04/29(金) 20:44:53.12 ID:???
25名無し三等兵:2011/04/29(金) 20:47:28.61 ID:???
>>24
14.5mm重機で全滅させられる悪寒
26名無し三等兵:2011/04/29(金) 21:18:16.90 ID:???
>>25
いくらなんでもそこまでヤワじゃないと思うけど。
27名無し三等兵:2011/04/29(金) 21:26:44.42 ID:???
相手がカンボジアじゃタイの方が有利だろ

カンボジアはT-55と59式、それに僅かな62式軽戦車とAMX-13があるだけだろ
それに対してタイはM-60と69式、その他スコーピオンやスティングレイ、M48、M41とかなんだから
28名無し三等兵:2011/04/29(金) 21:28:49.93 ID:???
>>26
昔のポリゴン戦車ゲームみたいに、弾が当たるたびに
装甲が砕け散るイメージ(Hetzer?)

まあRPG程度しか防げない鳥かごすらつけてない、
80年代テイストそのままの車両を見てるとね
29名無し三等兵:2011/04/29(金) 21:30:18.48 ID:???
スレチ
30名無し三等兵:2011/04/29(金) 21:30:44.72 ID:???
>>24
シャーマン軍曹はどこだ
31名無し三等兵:2011/04/29(金) 21:43:51.75 ID:???
>>27
順調に行けばそれにオプロートが加わるわけだしね。
32名無し三等兵:2011/04/29(金) 23:47:39.31 ID:???
タイの新戦車って仮想敵って言うか想定使用戦場はミャンマーがアレな事になった時用かな?
33名無し三等兵:2011/04/30(土) 00:27:08.81 ID:owK1AnzC
ベトナムは戦車どうすんのかなあ?
34名無し三等兵:2011/04/30(土) 01:05:22.86 ID:???
>33
最近ではポーランドからT-72M1を150両購入
ttp://www.army-guide.com/eng/product2712.html

既存のT-55についてはイスラエルの協力を受けてアップグレードを行っている
35名無し三等兵:2011/04/30(土) 10:55:41.45 ID:???
T-72M1にコンタクト5つけたりする改修とかないんかな
36名無し三等兵:2011/04/30(土) 13:05:51.60 ID:???
カンボジアはどうすんだろ、RPGと地雷頼み?
37名無し三等兵:2011/04/30(土) 13:06:16.44 ID:???
>35
ヴェトナムが導入したT-72M1の詳細は不明だが、PT-91と同じくポーランド製
ERAを装着する事も可能
ttp://www.army-guide.com/eng/product2712.html
38名無し三等兵:2011/04/30(土) 13:15:14.82 ID:???
>36
昨年、ウクライナからT-55を調達していたが、アップグレード改修など
全くされていない素のT-55Aだった。(早速タイとの国境地帯に派遣され
ていた)

同国のT-55のなかではチェコから輸入したT-55AM2とポーライドから
輸入したT-55AM2BP(FCS近代化、簡易複合装甲追加装備)が最も
有力ということになる
39名無し三等兵:2011/04/30(土) 13:15:37.16 ID:???
>36
カンボジアはつい最近ロシアからT-55を買ったばかり。
40名無し三等兵:2011/04/30(土) 13:58:41.99 ID:???
ベトナムがT-72アップグレードするんだったらイスラエルが候補になるんじゃね?
カザフスタンで実績あるし
41名無し三等兵:2011/04/30(土) 18:17:31.82 ID:???
T-55大活躍だな。
42名無し三等兵:2011/04/30(土) 20:09:12.46 ID:owK1AnzC
大活躍って言うかそれ位しか買えないだけでは……
43名無し三等兵:2011/04/30(土) 20:34:34.15 ID:4gyVEJOy
>>42
そうとも言う。
まあニーズに合っていると言う事で良いじゃないw

早い、弱い、安い。
44名無し三等兵:2011/04/30(土) 20:43:28.04 ID:???
購入コストだけではなく運用コストと整備コストも安上がりなのだろう
習熟もそんなに難しくないのかもな
周辺国が強力な戦車を持っていない限りは最適なんだろうさ
45名無し三等兵:2011/04/30(土) 20:50:21.77 ID:BBVmJS/s
戦車みたいな特殊な鋼材だと、スクラップにするのも金がかかるので、手を入れて途上国に売る

途上国じゃ、定期オーバーホールなんかできないから、ダマしながら擦り切れるまで使って買い替えるしかない
46名無し三等兵:2011/04/30(土) 21:07:04.80 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=r7ocOSiumg4
どうなのよ、これ?
47名無し三等兵:2011/04/30(土) 21:08:18.19 ID:???
T-55の鋼材が特殊鋼と呼べるかは「?」だが。
48名無し三等兵:2011/04/30(土) 21:25:29.49 ID:???
途上国は金持ってるのに適当な戦車輸出国が居ない
49名無し三等兵:2011/04/30(土) 21:26:39.33 ID:???
>46
前にも投稿したレスだが再掲

映像の99式はERA未装着

その場合、ERA未装着の99式の正面防御力は大体以下の通り。

対運動エネルギー弾…RHA480mm
対化学エネルギー弾…RHA550mm
ttp://www.mdc.idv.tw/mdc/army/ct98.htm

射撃試験に用いられた対戦車ミサイルはHJ-8かHJ-9とみられるが
HJ-8の初期型もRHA500mm程度の貫通力を持ち(改良型はさらに
強化)、HJ-9は1000mm以上の貫通性能を持つのでERAなしの99式
では防御は困難であろう。
50名無し三等兵:2011/04/30(土) 22:45:38.16 ID:???
その数値だともしやT-72Bのほうが防御性能高いのか?
51名無し三等兵:2011/04/30(土) 23:54:56.94 ID:???
T-72Bの防護性能ってどげなもん?
52名無し三等兵:2011/05/01(日) 00:34:58.47 ID:???
>51
古是三春『ソビエト・ロシア戦車王国の系譜』155ページを見ると、T-72後
期型と同じ装甲を有したT-90(新型のウラジーミル砲塔以前のタイプ)で
はERA未装着の場合の砲塔防御性能は以下の通り

対APFEDS:530mm 対HEAT:520mm



53名無し三等兵:2011/05/01(日) 00:42:16.55 ID:???
どもです
対運動エネルギー弾だとT-72本国型以下か
54名無し三等兵:2011/05/01(日) 00:43:33.84 ID:???
T-72Bは砲塔に複合装甲を装備した改良型で対APFSDS弾530mm、対HEAT弾520mmだったはず?
つまりAPFSDSに対してはT-72Bの方が有利でHEATに対しては素の99式が有利

T-90が対APFSDSで550mm対HEATが650mmだから
対APFSDS限定ならT-72Bはなかなか優秀かもしれない
55名無し三等兵:2011/05/01(日) 00:56:09.69 ID:???
>>53
だからほとんど生産されずに複合装甲とERAを追加した99式Gにさっさと移行したんだろ
99式Gには色んな複合装甲を装備したタイプがあるみたいで
正確な防御能力がどれくらいかは今一信憑性のある情報がない

まぁ開発中の99式A2(あるいは0910工程と呼ばれてるが)の要求性能がK-2の55口径120mm滑腔砲の直撃に耐えれる事だから
ERA含めて99式Gではそれには耐えられない防御性能って事だろう
56名無し三等兵:2011/05/01(日) 01:00:48.43 ID:???
最近のHEATって当たってちゃんと作動したら1mの鋼板ブチ抜くんだな
57名無し三等兵:2011/05/01(日) 01:20:21.50 ID:???
>>56
中国HJ-9:1200〜1300mm、射程100〜5000m、直径152mm
ロシア9M133:1000〜1200mm、射程100〜5500m、直径152mm
イスラエルLAHAT:800mm、射程6000m、直径102mm(105mm、120mm戦車砲から発射可能)
日本MPMS:不明、射程不明、直径160mm

最近の車輌発射型ATMってこんなところか
58名無し三等兵:2011/05/01(日) 01:43:17.34 ID:???
MPMSは極悪そうだな
後は中多誘もあるね
59名無し三等兵:2011/05/01(日) 02:14:13.59 ID:???
対・対戦車ミサイル兵器が要るな
60名無し三等兵:2011/05/01(日) 03:29:23.55 ID:???
そこは普通に砲兵、歩兵そして戦車自身では?
61名無し三等兵:2011/05/01(日) 13:57:40.35 ID:???
面白いのはその中国、ロシア、イスラエルは全部ハードキルのAPS装備してるんだよね
やっぱり自身の兵器に対する防御兵器も同時に装備するもんだな
62名無し三等兵:2011/05/01(日) 14:04:45.02 ID:???
ちゅうか既に西側主力MBTの正面装甲は対HEATでメートル超えしてるから、
デメリットもあるアクティブは装備してないという事かと
63名無し三等兵:2011/05/01(日) 15:56:42.37 ID:???
M1A2で正面1200mmだろ?
中国やロシアの重ATMで貫通する可能性は十分ある

最もそういう最新型はあまり輸出してないから実際に出会う可能性が低いってだけだろ
ゲリラが使う携帯型対戦車ミサイルじゃ貫通力なんて高が知れてるし
ロシア最新のRPG-32で600mm、中国最新のPF-98も800mmしかない
64名無し三等兵:2011/05/01(日) 16:25:01.56 ID:???
ロシアのフリザンテーマのような重対戦車ミサイルなぁ…
65名無し三等兵:2011/05/01(日) 17:51:51.68 ID:???
フリザンテーマすげぇよな
66名無し三等兵:2011/05/02(月) 13:55:22.28 ID:???
増加装甲であれ本装甲であれ、とりあえずMPMSに正面抗堪すればおkじゃね。
67名無し三等兵:2011/05/02(月) 20:57:42.19 ID:???
>>54
T‐72の複合装甲ってゴムと鋼板を積層した奴だっけ?
それでも耐APFSDSはそこそこいけるって何だか不思議
いや、あくまで素人目にはですが
68名無し三等兵:2011/05/02(月) 23:58:53.18 ID:???
セラミックもつかってるらしいが
69名無し三等兵:2011/05/03(火) 04:08:36.20 ID:???
>>63
具体的な数字はソースによってバラつきもあるけどM1A2/SEPのタレット正面だと1300〜1620くらい
M1A1HAで1080〜1300、CR2が1400〜1700、LEO2A5が1700〜2000なんて数字を複数の資料で見られるから、タレット正面単発なら抜けなさそう
数字はともかく、貴方の後段にもあるように会敵の可能性が低い現状では装備化を急がないという事だと思います
70名無し三等兵:2011/05/03(火) 06:19:40.63 ID:???
西側G3MBTって対化学エネルギー弾の場合だとRHA換算なら2mに達しようかという防護力なんだな
対戦車任務を行う歩兵とかには厳しい時代だな
96MPMSみたいな化け物もあるけど、なんつーか恐ろしい時代だ
71名無し三等兵:2011/05/03(火) 13:10:37.45 ID:???
レオ2A5対がHEATで2000mmもあったっけ?
72名無し三等兵:2011/05/03(火) 18:38:51.77 ID:???
>>70
その結果お値段爆age→配備数縮小
ある意味対戦車任務成功と言えなくもないw
73名無し三等兵:2011/05/03(火) 18:40:17.11 ID:???
>>69
それってこのページとかか?
ttp://collinsj.tripod.com/protect.htm

なんか全体的に滅茶苦茶硬くなってるんだが・・・
98式戦車が640mm/750mmと>>49の素の99式やT-72B+ERAより硬くなってるし
74名無し三等兵:2011/05/04(水) 21:55:03.24 ID:???
あちこちから集めた推定値だろうから個々の数字は微妙だろうね
定格なのか最大なのかもわからんし、あくまで目安程度かと
75名無し三等兵:2011/05/05(木) 00:35:48.50 ID:???
欠陥だったんじゃなかった?
大丈夫なんか?

Vecdi Gonul 土国防相が、
国産戦車開発計画 (MITUP) の下で開発を進めている新型戦車 "Altay" を
5/10 に Istanbul でお披露目すると発言。
トルコは現在、Leopard 1A・Leopard 2A・M60・M48 を使用しているが、
それらと比べて進歩したものになるとしている。
開発は Otokar と Hyundai Rotem が共同で進めており、
韓国の K-2 Black Panther で用いられた技術を移転、全体の 60% で利用しているとの説明。
計画総経費は 5 億ドル、
2015 年までにプロトタイプ×4 両をデリバリーする予定。
(Forecast International 2011/5/2)
76名無し三等兵:2011/05/05(木) 00:57:46.47 ID:???
パワーパックの技術移転問題、どうすんだろう。未完のパワーパック技術を輸出するわけにもいかんだろうて
77名無し三等兵:2011/05/05(木) 01:40:11.13 ID:???
トルコのはパワーパックドイツじゃなかったっけ?
78名無し三等兵:2011/05/05(木) 01:52:00.71 ID:???
前期型がドイツ製エンジン、後記型がトルコ製エンジンになるみたい。

http://www.army-technology.com/projects/altaymainbattletank/
Propulsion
The first two batches of Altay tanks will be powered by MTU Friedrichshafen 1,500hp (1,100kW) diesel engines.
The engine will be coupled to a Renk transmission.
An indigenous 1,800hp (1,300kW) engine is currently under development in Turkey and will be used in the last two batches of the tank.
The tank will have a maximum speed of 70km/h and manoeuvrability at depths of 4.1m in water.

79名無し三等兵:2011/05/05(木) 10:56:13.04 ID:???
>>67
T-72は無拘束セラミックの複合装甲だったような
T-80UからT-90Aにかけては拘束セラミック装甲と聞いた
80名無し三等兵:2011/05/05(木) 11:13:36.00 ID:???
トルコが戦車用1800hpディーゼルエンジンを開発できるのか?
出来るのなら驚愕すべきと思うのだが・・・
81名無し三等兵:2011/05/05(木) 13:57:08.93 ID:???
気筒数を増やせば?
82名無し三等兵:2011/05/05(木) 18:54:25.96 ID:???
>>80
実質ラ国じゃね?
83名無し三等兵:2011/05/05(木) 20:24:38.80 ID:???
>>82
1800hpの戦車用ディーゼルエンジンが何処かで実用化済みとは聞いた事が無い
実質ドイツが開発して主要な部品を供給するなら可能かもしれんが
84名無し三等兵:2011/05/05(木) 21:03:58.71 ID:???
>>79
確か古是三春の『戦車王国の系譜』にゴムと鋼板の積層とあったような
85名無し三等兵:2011/05/06(金) 00:00:28.58 ID:???
ドイツが自国の重くなり過ぎたレオ2用に1700馬力級を用意してる話しは聞くが…
86名無し三等兵:2011/05/06(金) 04:05:19.65 ID:???
1700〜1800馬力級の戦車用ディーゼルエンジンとか凄いね
87名無し三等兵:2011/05/06(金) 11:15:29.76 ID:???
エンジンの馬力増やすより駆動効率の改良(HMTみたいにするとか)軽量化した方が(ry

最近登場したMT883 Ka-501で1630hp。10式のを単純に12気筒化すると1800hp。
日本が1990年〜92年に試作試験した多気筒ディーゼルは12気筒で1582PS/2100rpm。
88名無し三等兵:2011/05/06(金) 11:19:31.29 ID:???
×軽量化した方が(ry
○車重を軽量化した方が(ry

EFV用のMT883の2700hpは水上航行用に特化した場合の出力だったな。
89名無し三等兵:2011/05/10(火) 21:34:26.86 ID:???
90名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:26:05.65 ID:???
>>89
韓国より早く配備できそうな勢いだねw
でも、トルコもかわいそうに…。
91名無し三等兵:2011/05/11(水) 10:00:06.78 ID:???
パワーパックの懸念が無ければ比較的順調に開発が進むだろうね。
戦車としての完成度がどうかはK2の状態からしてムニャムニャだが。
92名無し三等兵:2011/05/12(木) 15:52:55.72 ID:???
93名無し三等兵:2011/05/12(木) 16:37:04.93 ID:???
>>92
そこそこ隊列を維持してるのもいれば、前後に大きく開いちゃってるのもいるね。
連度差だろうか?
94名無し三等兵:2011/05/12(木) 21:11:36.06 ID:???
発砲炎からすると、ずいぶん遠くまでいるのな。いったい何両居るやら。
95名無し三等兵:2011/05/13(金) 08:27:51.63 ID:???
土地が広くて羨ましい
96名無し三等兵:2011/05/13(金) 11:26:35.16 ID:???
演習場なのかね?
場所はどの辺なんだろう
97名無し三等兵:2011/05/13(金) 20:32:53.54 ID:???
途中アップされるけどこれはT-72Bとかかなあ エンジン音がジェットっぽくないし
98名無し三等兵:2011/05/13(金) 20:37:05.87 ID:???
カザフスタンとかに近いステップ地帯かな
99名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:01:57.43 ID:???
ところでこの戦車をみてくれ
http://aug.2chan.net/cgi/f/src/1305118725530.jpg

こいつをどう思う?
100名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:03:50.48 ID:???
無人砲塔・・・まさかね
101名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:06:57.82 ID:???
152mm砲のテストベッドか
102名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:13:16.09 ID:???
ファルコン2と同じようなLPTを搭載してみたんじゃね?
103名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:29:46.09 ID:???
T-95のテストベッドだった可能性もあるんじゃない?
無人砲塔、大型砲、ソ連っぽい見た目、最近にしては薄い装甲からしてそれっぽい
104名無し三等兵:2011/05/13(金) 21:36:38.68 ID:???
全スレで出たT-95の写真載せてるページに普通に掲載されてた写真だろ。
105名無し三等兵:2011/05/14(土) 23:25:40.17 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=TbKX_Ldpwp8
T-80の装填装置の動画だけど
後半で装填してる緑色の弾薬はなんだろう
106名無し三等兵:2011/05/15(日) 02:13:59.22 ID:???
キャニスターかスモークあたりに見えるけど存在してるのかな
全くわかんないや。
107にわか ◆hJNUVgrB3M :2011/05/15(日) 17:04:44.07 ID:???
すまんが、アジアのMBT最新トレンド(事情)を知りたいんだけど、
どこのサイト見ればわかりやすいですか?
もし教えてくれるんならありがたいです。
108名無し三等兵:2011/05/15(日) 18:21:45.54 ID:???
>>107
オブイェクトとか見たらどうかな?
wikiに掲載された内容でも大筋は掴めるだろう。
109名無し三等兵:2011/05/15(日) 21:23:09.23 ID:???
>107
ここなんかはどうか。
http://asian-defence.blogspot.com/
110名無し三等兵:2011/05/15(日) 21:26:29.83 ID:???
111名無し三等兵:2011/05/15(日) 23:55:41.62 ID:???
>>108-110
さんくす。ちょっくら勉強してきます。
112名無し三等兵:2011/05/16(月) 02:38:28.27 ID:???
アルジュンはなぜ演習に参加していないのか?
ttp://livefist.blogspot.com/2011/05/why-mbt-arjun-isnt-part-of-armys.html
パキスタンと対峙するインド西部で実施されている大規模演習「Vijayee Bhava」に
アルジュンが参加していないことが指摘された

これに対して、インド陸軍西部方面司令官シャンカラ・ゴーシュ中将は「それは簡
単なことで、私の西部方面軍はアルジュンを保有していないからです」と回答

アルジュンが配備されているのはPuneに司令部を置く南部方面軍に配備されて
いる。「Vijayee Bhava」演習には西部方面軍所属のT-72とT-90が参加している
--------------------------------------------------------------

過去スレでもアルジュンは印パ国境のインフラの限度を超えた重量が問題にな
っていることがしばしば取り上げられていたが、実際の配備を見ても印パ国境
付近に配備されてないことがこの記事から明らかになったといえる
113名無し三等兵:2011/05/16(月) 02:43:58.74 ID:???
ロシアのペルーに対する兵器輸出について
ttp://vpk.name/news/52677_rossiya_yavlyaetsya_liderom_na_ryinke_vooruzhenii_peru__camto.html
記事の末尾で、中国のMBT-2000がキャンセルされたため、再び戦車の
入札が行われる旨の記載有り。記事ではこの入札におけるロシアの主な
競争相手としてウクライナ、オランダ、ドイツ、セルビア、ポーランドの名を
挙げている(オランダは自国の保有するレオパルト2の転売か?)

114名無し三等兵:2011/05/16(月) 03:03:44.35 ID:???
ウクライナ、アブダビの兵器ショーにT-64のアップグレード型「T-64E」を出展
ttp://vpk.name/news/52647_razreshili_eksponirovat_t64e.html

T-64Eについて
ttp://ru-armor.livejournal.com/181569.html
ttp://mport.bigmir.net/war/1508955-Tank-T-64E--bol-shoj-sekret-Ukrainy
砲塔後部にあたらU大型のバスルを装備。12.7mm機関銃のほかに23mm連装機
関砲を搭載。エンジン出力850hp、「ニージュ2」ERAを装着
115名無し三等兵:2011/05/16(月) 03:04:34.18 ID:???
(誤)砲塔後部にあたらU

(正)砲塔後部に新たに
116名無し三等兵:2011/05/16(月) 18:00:38.32 ID:???
>>113
ウクライナは中国のを潰したからってライバルがまだまだあるから
自国が選ばれとは限らないんだよな
これで選ばれなかったらまだMBT-2000のパーツ売った方が良かった事になるな

>>114
なかなかカッコイイじゃんT-64E
北朝鮮が新型戦車欲しがってたから売ってやれ
近代的に見えるからハッタリにも使えるだろ
117名無し三等兵:2011/05/16(月) 20:11:03.55 ID:???
ウクライナはタイから発注受けれてよかたね
118名無し三等兵:2011/05/17(火) 18:43:01.38 ID:???
機甲
119名無し三等兵:2011/05/17(火) 22:44:05.04 ID:???
気功
120名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:15:35.93 ID:???
タイの戦車って妙な取り合わせだなM41とかスティングレイとか
121名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:21:20.83 ID:???
チハも現役だよ。
用途はパレード、実体は観光用だけど、空母見学も出来たのがタイ王国だから。
122名無し三等兵:2011/05/17(火) 23:52:14.12 ID:???
>>114
対空機関砲付きの戦車はスロバキアのT-72M1モデルナとかくらいですかねぇ?
123名無し三等兵:2011/05/18(水) 03:17:48.05 ID:???
>22 関連 ロシアの新型戦車「Armada」に関する記事

ttp://vpk.name/news/52738_s_2015_goda_u_rossiiskoi_armii_poyavitsya_armada.html
この記事では「Armada」は完全新型戦車ではなくT-90の発展型であるとしている。
124名無し三等兵:2011/05/18(水) 09:25:57.89 ID:???
アメリカは戦車どうなったんだろうな
M1A3とか
125名無し三等兵:2011/05/18(水) 09:37:19.93 ID:???
予算がない
126名無し三等兵:2011/05/18(水) 10:21:34.72 ID:???
>123
その記事、先月のイズベスチアの記事と内容が同じような・・・
http://www.izvestia.ru/armia2/article3154784/
127名無し三等兵:2011/05/18(水) 10:25:39.15 ID:???
ロシア人の軍事ブログを読んでもT-90AM説と完全新型説で論争が続いてるのう。
128名無し三等兵:2011/05/18(水) 15:53:15.63 ID:???
>>127
T-95がぽしゃった時点で
どっちにしても性能面ではT-90より多少うpなのは大前提だと思うけど
129名無し三等兵:2011/05/18(水) 19:06:58.71 ID:???
125mm砲なのは確定だからね。

http://www.rian.ru/defense_safety/20110315/354123339.html
>пушкой 125 миллиметров и массой до 65 тонн.

65トン以下というのがよく分からないが…
130名無し三等兵:2011/05/18(水) 20:15:19.05 ID:???
完全新型はT-95が死んだ以上、開発期間とリソース的に厳しいんじゃないかな。
T-90ベースに95開発で得られたものを組み込み&ファミリー化位が望み得る上限じゃないかな。
10年以降後に配備開始なら完全新型に出来るだろうけど。
131名無し三等兵:2011/05/19(木) 18:06:58.77 ID:???
T-72神の系譜はまだしばらく続きそうと言う訳ですね
132名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:22:39.96 ID:???
>>124
2013年でM1A2の生産中止
2017年からM1A3の生産を開始(の予定)

ソース
http://www.defpro.com/news/details/24554/?SID=95a87f2f9429aed2c233b6657339fc65
133名無し三等兵:2011/05/19(木) 23:54:11.25 ID:???
息が長いなM1

アルマダは125mm砲はいいんだけど弾薬は今まで通りの分離装薬なのかな
西側同様一体型にすれば楽に攻撃力も上がるだろうし
134名無し三等兵:2011/05/20(金) 00:16:03.77 ID:???
そろそろ変えてくるだろう。根拠は無いが。
135名無し三等兵:2011/05/20(金) 00:25:26.35 ID:???
自動装填装置付きの120mm砲だったりして、しかも取説がハングル!
136名無し三等兵:2011/05/20(金) 00:53:11.12 ID:???
そういやウクライナのヤタハーンは西側120mm砲を積んでるが何処製よ?
137名無し三等兵:2011/05/20(金) 00:58:03.18 ID:???
フランス協力のウクライナ製
138名無し三等兵:2011/05/20(金) 01:29:04.86 ID:???
フランスはウクライナにロシアと必死だな
139名無し三等兵:2011/05/20(金) 06:39:28.35 ID:???
そこにシビレルあこがれる。
140名無し三等兵:2011/05/23(月) 16:32:12.41 ID:ptDgY2IQ
アベンジャーが無効
ジャベリン、シルクワーム、1t爆弾の直撃に耐えるない戦車はいらない
141名無し三等兵:2011/05/23(月) 16:33:33.00 ID:???
戦車不要論者キタ━(゚∀゚)━!
142名無し三等兵:2011/05/23(月) 16:35:21.48 ID:???
つかそのうちミサイルが主武装になりそうな気がする
140mm砲積むよか現実的だよな
143名無し三等兵:2011/05/23(月) 16:55:25.40 ID:???
歴史は繰り返すということか
144名無し三等兵:2011/05/23(月) 17:18:14.29 ID:???
>>142
ミサイルランチャー化は何度も試みられて廃案になってるからなあ。
シェリダンにしたってそれまでだったし。ロシアは基本オプションだし。
T-95がぽしゃってさらに遠のいた感>主武装化
APSの登場で尚更ね。

てか弾頭がHEATのせいで貫徹力が口径で制限されるし対策のしようが有る。
妨害困難な誘導方式と低コストな新型弾頭が登場しないと難しいと思。
145名無し三等兵:2011/05/23(月) 17:19:51.15 ID:???
砲塔発射型ミサイルならロシア、中国、イスラエルの戦車が標準装備だけど
砲弾と比べて遥かに高いから砲弾が届かない場合以外使われないよ
146名無し三等兵:2011/05/23(月) 18:19:42.49 ID:???
つか、戦車の平均交戦距離って結構近くて(1500m以内)
砲発射ミサイルが有効になるような距離(5000前後)で敵を直接照準できるシチュエーションてのがな・・・
147名無し三等兵:2011/05/23(月) 18:59:41.13 ID:???
日本じゃ無いだろうが大陸なら結構可能性あるぞ。
148名無し三等兵:2011/05/23(月) 18:59:56.93 ID:???
とりあえず200mmライフル砲を装備しないと話にならん
ヘリ、攻撃機が一番の脅威で戦車砲も砲塔を狙うから前面装甲より上部装甲を厚くしたほうがいい
爆発反応装甲も必須だな
149名無し三等兵:2011/05/23(月) 19:02:14.49 ID:???
>>148
20榴があるじゃないか。
150名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:14:40.50 ID:???
>>144
LOSAT的APFSDS
もし戦車搭載すると今と何が違うのかわからなくなるけど
151名無し三等兵:2011/05/23(月) 20:26:11.12 ID:???
ネタなら余所でやってくれ。
152名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:25:28.52 ID:???
>>150
LOSATはロケット加速のAPFSDSなわけだが価格さえ見合えば
もとより高度なFCSを搭載する戦車から発射するのに不都合は無い。
ただ、接近戦で十分な着速を得られるかは?な面があるわけで
戦車の主武装として成立するかは疑問だね。
153名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:41:36.35 ID:???
命中精度の劣る滑空砲はいらない
とりあえずライフル砲の戦車をつくれよ
154名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:42:46.82 ID:???
滑空砲()とな
155名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:44:34.83 ID:???
架空砲か
156名無し三等兵:2011/05/23(月) 22:59:15.06 ID:???
>>153いつも飲んでる紅茶何?
157名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:10:32.74 ID:???
紳士はいい加減ライフル砲諦めて><
158名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:48:16.17 ID:???
アームストロング砲をつけた戦車はまだ
159名無し三等兵:2011/05/23(月) 23:58:52.64 ID:???
>>157
ライフル砲諦める前に戦車諦めちゃうくらいライフル砲が好き、
それが英国紳士
160名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:17:50.47 ID:???
命中精度はライフル砲なんだろ
10式、90式より74式のが砲撃の精度は上らしい
161名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:38:11.21 ID:???
らしいw
162名無し三等兵:2011/05/24(火) 00:52:52.59 ID:???
ライフル砲をやめる前に戦車隊をやめるはめになります
163名無し三等兵:2011/05/24(火) 01:01:57.06 ID:???
これがリアル英国脳か
164名無し三等兵:2011/05/24(火) 03:16:24.24 ID:???
インド、既存の戦車のアップグレード計画を明らかにする
ttp://www.armstrade.org/includes/periodics/mainnews/2011/0523/10058263/detail.shtml
T-90Sの発展型やアルジュンの改良型の新規配備と並行して、既存の戦車に
ついても能力向上を実施していく

T-72×2000両については、パワーパック化とエンジン出力向上(1000hp)、付加
装甲、指揮通信システムの更新とFCS改良など

アルジュンについてもアクティブ防御システムの搭載やデータリンクの装置、砲
発射ATMの運用能力付与を行う

T-90Sは暗視装置/照準システムの改良を実施

このなかで最も驚くべきは、退役したT-55がアップグレードを受けるとされたこと。
インドのT-55の多くは戦車砲を105mm砲に換装している。T-55を元に重装甲車両
を生産することも含まれている

このほか、1600両が在籍するBMP-1/2についても近代化を実施する
165名無し三等兵:2011/05/24(火) 03:32:52.31 ID:???
オランダ軍の戦車部隊の歴史に幕
ttp://www.blikopnieuws.nl/bericht/129352/Knallend_einde_Nederlandse_tankgeschiedenis.html
ttp://www.nieuwsbank.nl/inp/2011/05/19/H149.htm
戦車部隊の解体という新方針を受けて、18日に戦車部隊の解隊式が行われ
レオパルト2A6に別れを告げた

式典ではユーゴやアフガン、イラクでのPKO活動での戦車の役割が評価さ
れた。レオパルト2A6の比類ない火力と装甲は有効であるともされた

オランダ軍の戦車導入は90年前で、最盛期には1000両の戦車を保有していた

オランダ軍の削減案
ttp://www.defpro.com/daily/details/810/?SID=b8111702fbe09d8e727f61a6bf878d53
陸軍については、人員削減、戦車の全廃、レオパルト2A6はPzH2000自走砲と共
に外国に売却。軍の野戦火力は120mm自走迫撃砲のみとなる

戦車の代替としてはAH-64や装甲車を持って充てるとされる
166名無し三等兵:2011/05/24(火) 07:10:13.00 ID:???
戦略的な事情を摩り替えるか勘違いして戦車不要厨が小躍りしそうだな。
167名無し三等兵:2011/05/24(火) 07:51:16.38 ID:???
ライフルのない砲じゃまっすぐ飛ばないだろ
168名無し三等兵:2011/05/24(火) 08:40:58.98 ID:???
初心者スレで聞いてこい
邪魔
169名無し三等兵:2011/05/24(火) 08:41:45.32 ID:???
オランダ戦車全廃かよ

もう中東への派兵に付き合うつもりはないってことなのか
170名無し三等兵:2011/05/24(火) 08:43:15.88 ID:???
というか中古どこが買うんだろう
171名無し三等兵:2011/05/24(火) 08:58:29.40 ID:???
>>113に名前が出てるな。
まー買い手はいるだろ。
172名無し三等兵:2011/05/24(火) 09:00:33.65 ID:???
北朝鮮とか
整備できないだろうがなw
173名無し三等兵:2011/05/24(火) 11:19:09.84 ID:???
ロシア新型戦車「アルマータ」
中国の新型戦車「0910工程(99A2式)」
韓国の新型戦車「XK-2黒豹」
日本の新型戦車「10式戦車」
インド新型戦車「FMBT」
パキスタン新型戦車「アルハーリド(90UM式)」
タイ…オプロート戦車を購入
ベトナム…T-72戦車を購入
カンボジア…T-55を購入
マレーシア…PT-91戦車を購入
ミャンマー…アルハーリド戦車を購入
インドネシア…T-90戦車を購入
シンガポール…レオパルト2戦車を購入
台湾…M1戦車(出来ればM1A3)の購入希望

ヨーロッパがアレでもアジア戦国時代。
174名無し三等兵:2011/05/24(火) 15:26:35.46 ID:???
>>171
中古ならペルーが懸念してたレオ2A6の高過ぎる値段もクリアーできるかもしれないし意外と良いかもな
問題はアフターサービスも0なのと
チリのレオ2A4をアウトレンジ出来るって条件をクリアーできるかだな
175名無し三等兵:2011/05/24(火) 17:39:14.40 ID:???
金に余裕がないけど戦車は必要、仮想敵の装備は二線級以外という所では、わんさか出回っているT−72以前のロシア戦車のグレードアップヴァージョンがまだまだ使われそうだが。
176名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:42:02.86 ID:???
>>165
>PzH2000
これ目玉商品すぎるね
我等が陸自には99あるけど
北方だけだしな
177名無し三等兵:2011/05/24(火) 21:11:07.25 ID:???
>>173
トルコも
ユーラシア新戦車時代
178名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:28:36.83 ID:???
スウェーデンも戦車減らすだろ、このレオパルド2たちはどこにドナドナされるん?
179名無し三等兵:2011/05/24(火) 22:54:04.86 ID:???
里帰りかばらされるかM1の標的になるか
180名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:07:40.44 ID:???
>>178
自衛隊もせっかくだから1両位買ってばらしてみないのかしら。
そして戦前みたいに展示してほしい。
181名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:16:15.21 ID:???
自衛隊が1両買ってばらせるようなら
中ロも1両くらい迂回輸入してばらすだろうなw
西側の最新型をばらせる機会なんてまずないんだし
182名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:31:36.72 ID:???
陸自がレオ2ばらしても
砲、装甲、足、機関、FCS・・・う、うん
MG3だけ欲しいかもね
183名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:34:41.76 ID:???
むかしはコピー紙もなくて合同演習では米軍の木箱ですら盗んでた陸自が・・
184名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:35:29.43 ID:???
120mm長砲身砲は試験用に使えるんじゃない
185名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:52:17.76 ID:???
何の試験だよ('A`;)
90用に作った長身砲の滑腔があるだろ
186名無し三等兵:2011/05/24(火) 23:55:57.04 ID:???
>>185
10式戦車に撃ってみたいとは思わんかね
いっとくがアレを元に何か作れと言いたいわけじゃないよ
187名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:03:06.97 ID:???
耐弾試験に使えと
そんな必要あるのか?
188名無し三等兵:2011/05/25(水) 00:14:22.55 ID:???
世の中には井の中の蛙という言葉があってだな
実際にやってみなきゃ本当の実力なんてわからんさ
あのアメリカですら昔試験でミサイルの命中率9割だから楽勝だぜ
って言ってたら実戦じゃ5割でボコボコにされた経験があるだろ
189名無し三等兵:2011/05/25(水) 01:15:04.61 ID:???
と言っても既に135mmまで作ったし
予想と比較して貫徹力にそこまで有為な差が出るとは工学的にも考え難いのでは?
190名無し三等兵:2011/05/25(水) 01:50:04.16 ID:???
どこまでの差が出るかもわからないんだから十分有意義だろ
191名無し三等兵:2011/05/25(水) 02:16:06.10 ID:???
なら安い中古のレオ2でも調達して
ついでにアグレッサー用にT-90系列でも買ってくるか
192名無し三等兵:2011/05/25(水) 07:07:18.84 ID:???
ロシアが手抜き無しで作った戦車の実力を検証するのは興味あるな。
193名無し三等兵:2011/05/25(水) 09:47:19.06 ID:???
ライフル砲を馬鹿にするやつ多いね
世界初のライフル砲であるアームストロング砲が射程と威力を飛躍的に高めたのを知らないのかな?
194名無し三等兵:2011/05/25(水) 09:59:54.35 ID:???
おまえ色んなスレでライフルライフルうるさいな。ライフル村の住人か。
195名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:05:46.13 ID:???
英国面に堕ちた人なんでしょ
196名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:20:28.38 ID:???
ライフル砲だろうがスムースボアだろうが、当たってナンボ。砲や砲弾の威力を引き出すのはFCSとセンサーだよ。
197名無し三等兵:2011/05/25(水) 10:21:38.96 ID:???
スレ違いだ余所でやれ。
198名無し三等兵:2011/05/25(水) 11:14:23.36 ID:???
>>196
そのもの単体で見る時代はとうの昔に終わっている感があるな。
エンジンが不良品の黒豹の事を言っているわけではないが。
199名無し三等兵:2011/05/25(水) 11:15:01.48 ID:???
既存のロシア戦車のアップグレードヴァージョンではどれがお買い得なのだろうか?
200名無し三等兵:2011/05/25(水) 11:27:42.81 ID:suGUTy6R
>>199
個人的にはT-55のアップグレード「T-55-64」

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292816870/288
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292816870/289

T-64の車体にT-55(もしくはT-62)の砲塔。
あまったT−55の車体は兵員輸送車として再利用。

戦車じゃないけど個人的に好きなのは
BMPT、アチザリット

自国生産準備も含めてならロシア戦車派生になるけど
中国指導の下59式→90-II式と言う道をパキスタンが辿っている。

201名無し三等兵:2011/05/25(水) 11:29:56.82 ID:???
T-55等を運用している国ならウクライナの技術指導の下
戦車工場を建設するのが個人的には好み。
中国はパキスタンでも実績があるし、安そう。
202名無し三等兵:2011/05/25(水) 18:45:43.51 ID:???
ウクライナはフランスの指導を受けているから西側の技術を多少なりとも加わっているからね。
203名無し三等兵:2011/05/25(水) 20:14:45.83 ID:???
>>193
アームストロング砲は世界初の施条砲ではない。
204名無し三等兵:2011/05/25(水) 21:52:21.87 ID:???
ロシアもフランス
205名無し三等兵:2011/05/25(水) 23:01:06.00 ID:???
>>203
マジで?
206名無し三等兵:2011/05/26(木) 19:01:00.42 ID:YEkJeOL8
戦車砲の有効射程は1,500mでエンフィールド銃並み
アームストロング砲は4,000m
ライフルのが優れてる証
207名無し三等兵:2011/05/26(木) 19:04:25.91 ID:???
>>203
横から興味を持ってググってみたが後装施条砲の開発者がアームストロングなのは分かった。
これの記述からすると前装施条砲はこれ以前に存在したぽく受け取れる。
世界初の施条砲が何時何処で誰が開発したのかは結局分からんかった。
という事で教えていただけるとありがたい。

ttp://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/wardroom/ArmstrongBL/armstrongBL.htm
>クリミア戦争時に英国兵器工廠でアームストロング (William G. Armstrong) が開発し、
>1855年に40ポンド砲が、1859年に110ポンド砲が制式採用され、陸海軍で用いられた初期の後装砲。
>初期のイギリス装甲艦も搭載していた。
>幕末の日本でアームストロング砲というのはこれを指し、日清戦争当時のアームストロング社製速射砲は、
>これとはまったく別物である。
208名無し三等兵:2011/05/26(木) 19:15:00.34 ID:???
砲のスレでやれ。ここじゃ完全にスレ違いだ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/l50
209名無し三等兵:2011/05/26(木) 20:11:06.66 ID:???
さっきからライフルって喚いてるやつはイリノイの劣化亜種か
210名無し三等兵:2011/05/26(木) 20:40:15.45 ID:???
だーかーらー、砲と砲弾の性能を引き出すのはFCSとセンサーだと言ってるだろうに!
それらをひとまとめにして防御力と機動力を与えたのが戦車だという趣旨を踏まえないと話が進まんのだよ。
211名無し三等兵:2011/05/26(木) 21:05:48.75 ID:???
世界初の後装施条砲は、サルジニアのカバリ砲兵少佐が開発したものだよ。
212名無し三等兵:2011/05/26(木) 21:44:04.26 ID:???
メルカヴァMkWがタンデム弾頭にやられたのは知られているが、戦車砲用のタンデム弾頭HEATはあるのだろうか?
213名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:06:23.63 ID:???
戦車砲と砲なのに射程が1,500mなんだよな
幕末の小銃以下なのは問題じゃないの?
214名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:06:57.56 ID:???
なにいっとるのかわからん
215名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:09:18.26 ID:???
>>213
主目的の問題だろ?

M4シャーマンなんかは、75mm野砲を積んでたから、
土嚢に乗り上げてNLOS射撃とかしてたぞ。
216名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:19:19.32 ID:???
戦車砲を曲射弾道の砲にしたほうがよくない
わざわざ分厚い正面装甲を抜くより上部を抜くほうが効率良さそう
薄いとこを抜くなら徹甲弾に裂薬入れれるから確実に無力化できる
217名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:20:21.58 ID:???
>>214
超射程の兵器からは一方的にやられるだろ
218名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:29:23.34 ID:???
>>212
ロシアでは三重タンデムHEATがある。
219名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:34:59.70 ID:???
>>217
そりゃそうだけど、それじゃ戦車は全員榴弾砲、歩兵は全員狙撃銃もて!!
という話になる気が。
220名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:46:19.44 ID:???
>>213
幕末の小銃の有効射程が1500mもあるものか。
大体直接照準射撃での有効射程がそんなもんというだけであって、
仮に曲射をすればえらく飛ぶぞ。真っ直ぐ飛ばしたかったら重力のない世界へ
いってください。
221名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:53:32.57 ID:???
幕末に戦車は無いという根本的な問題に突っ込んでみる俺。
222名無し三等兵:2011/05/26(木) 22:57:26.23 ID:???
>>220
エンフィールド銃とスナイドル銃を知らないのか?
223大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/05/26(木) 23:34:27.33 ID:???
ヤードとメートルを勘違いしたと聞いて あれ違う?
224大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/05/26(木) 23:38:00.05 ID:???
けどあれは1000yardだよなあ…
225名無し三等兵:2011/05/26(木) 23:41:01.40 ID:???
最大射程距離でしょ?14.66mmスナイドルとかの

http://en.wikipedia.org/wiki/Snider-Enfield
226名無し三等兵:2011/05/26(木) 23:42:41.05 ID:???
LOSAT最強!とか砲発射ミサイル最強!みたいなパターンは過去あったが
ライフル砲最強!てのは新しいな
227名無し三等兵:2011/05/26(木) 23:53:57.07 ID:???
砲弾の種類によってはライフルの方が高威力ということだろう?
HEATなら回転させない方がいいし。
228名無し三等兵:2011/05/26(木) 23:55:59.07 ID:???
戦車砲でのライフル砲復権はないだろ・・・
229名無し三等兵:2011/05/26(木) 23:59:04.52 ID:???
遠距離射撃で横風に強い以外に
ライフル砲のメリットはあるのか
230名無し三等兵:2011/05/26(木) 23:59:43.90 ID:???
>>229
徹甲弾が安い
231名無し三等兵:2011/05/27(金) 00:23:35.68 ID:???
HEATが二重・三重の弾頭を持つのが当たり前になると、ライフルの分は悪くはなるだろうな。
まあ、主砲だけで戦車の戦闘力が全て決まる訳ではない。T−62が証明した。
232名無し三等兵:2011/05/27(金) 00:27:09.83 ID:???
そもそも最近の戦車砲向け滑腔砲でも多目的榴弾なら
数km先まで有効だろ
233名無し三等兵:2011/05/27(金) 01:45:04.70 ID:???
>>230
APDSで対応できる相手ならね
APFSDSだとわざわざ回転抑える使い捨てライナーいるから逆に高くなる
234名無し三等兵:2011/05/27(金) 02:02:12.08 ID:???
使い捨てうんちゃらに当たる単語がわからない程度の人間が
何かを主張しても誰もまともには聞かないぞ。
10年ROMってろ。
235名無し三等兵:2011/05/27(金) 02:23:56.47 ID:???
3BK29Mだったらエイブラムスあたり抜けないかなあ
236名無し三等兵:2011/05/27(金) 05:20:14.67 ID:???
後ろなら余裕
237名無し三等兵:2011/05/27(金) 07:33:08.19 ID:???
爆発反応装甲の無い旧式戦車なんて簡単には撃ち抜けるよ
238名無し三等兵:2011/05/27(金) 07:49:00.38 ID:???
ライフル砲のが貫通力あるよ
弾が回転してるのを知らないのか?
ホセ・メンドーサのコークスクリューパンチと普通のパンチどっちが威力があるかわかるだろ?
239名無し三等兵:2011/05/27(金) 07:58:53.91 ID:???
いい加減あきたわ
240名無し三等兵:2011/05/27(金) 08:19:10.04 ID:???
いい加減スレチだろう
他所でやれよ
241名無し三等兵:2011/05/27(金) 08:45:06.48 ID:???
複合装甲派と爆発反応装甲派があるけどどっちがいいんだろね
個人的には爆発反応装甲のがいいような気がするけど
砲搭に爆発反応装甲付けときゃアベンジャーも無力化できるし
ジャベリンには圧倒的に爆発反応装甲のが有利なんだよな
A-10のアベンジャーで複合装甲の戦車が薄い上側を紙のように打ち抜かれてる動画を見てそう感じた
242名無し三等兵:2011/05/27(金) 09:03:40.83 ID:???
元の装甲が厚いにこしたことはないと思うけどね
随伴歩兵の行動制限されるじゃんERAは
243名無し三等兵:2011/05/27(金) 09:08:15.73 ID:???
ERAは苦肉の策で、イスラエルが一時期ERAに凝ってたけど今やメルカバやサブラ、マガフでは積んでないように、
十分な複合装甲があるならERAは要らないという方針だな。
244名無し三等兵:2011/05/27(金) 09:56:17.93 ID:???
散弾みたいなので一面のERAを一気に爆発させることって出来ないのかね
245名無し三等兵:2011/05/27(金) 09:59:43.09 ID:???
>>244
小銃弾程度じゃ爆発しないようになっとります。
246名無し三等兵:2011/05/27(金) 10:22:27.82 ID:???
まぁそうだよなぁ
機関銃で撃たれただけで爆発されたらかなわん
247名無し三等兵:2011/05/27(金) 10:42:40.80 ID:???
http://www.argumenti.ru/images/preview/arhnews/9d6a7b9ce105b7e8bf17320c4173584a.jpg

小さくて分かりにくいが…T-90ベースでERAを取り外し、360度全周囲視察筒と砲塔バスルがある。
248名無し三等兵:2011/05/27(金) 10:55:09.54 ID:???
それってオプロートじゃないの?
http://www.morozov.com.ua/images/01/Oplot_002l.jpg
249名無し三等兵:2011/05/27(金) 12:51:56.88 ID:???
以前から疑問に思っていた事がある。メルカヴァは弾薬を砲塔内に収納は危険だと車体後部に搭載した。一方車体中央(砲塔底部)に収納したT−72の方式は湾岸戦争で危険と言われた。
これは大きな矛盾ではないか?
一般に装甲が薄い車体後部は被弾はしにくいが、一旦撃たれたら砲塔底部より危険な気がする。
メルカヴァはエンジンの前方配置(整備用の開口部が前にくるのは被弾時には貫徹されるのが前提)等と併せて考えると、ダックインして前方に展開した敵と戦う前提で造られた気がする。そうなると市街戦には本質的に不向きなのではないか?

250名無し三等兵:2011/05/27(金) 12:53:39.18 ID:???
251名無し三等兵:2011/05/27(金) 12:58:24.91 ID:???
メルカバの弾庫は湿式、後方も装甲は少なくとも二重になって成型炸薬弾から守られている
加えてT-72の弾庫は自動装填の都合上戦闘室の床一面に割とオープンで広がっていて
前方向から被弾した時でも破片なんかが直撃しやすい
252名無し三等兵:2011/05/27(金) 13:33:49.59 ID:???
タンデム弾頭のHEATが出てきたらスペースドアーマーだけでは不安だが、車体後部にERAなど追加するのは大変だろうな。
イスラエルならそこまで徹底するかもしれないが、機動力がどんどん悪化する。
ところでメルカヴァの対戦車戦闘の実力はどの程度なのだろうか?
型が新しくなるにつれ市街戦に特化していってるようだが。
253名無し三等兵:2011/05/27(金) 16:28:04.32 ID:???
>>252
Mk.3初期モデルまでは砲安定装置が無かったが、その後の改修で搭載されたとどっかで読んだ覚えが。
ごめん、うろ覚えだわ。
254名無し三等兵:2011/05/27(金) 16:35:49.86 ID:???
HEATのタンデム弾頭はあくまで対ERAじゃないの?
255名無し三等兵:2011/05/27(金) 16:50:16.02 ID:???
>>250
メルカヴァの設計思想についてはそれで合ってるかと
ハルダウンありきの防衛戦思想故、大柄な車体を許容した上で脱出や補給用の後部ハッチを備えてる
正面面積が小さいタレット(今じゃ側面に張り出したが)、高倍率照準機、弾庫の位置等々、この運用法ありきの形態
本質的には市街戦に向いているわけではないけど、現在の状況では他に手がないから進化した結果だと思う
256名無し三等兵:2011/05/27(金) 16:55:56.52 ID:???
ちょっとよくわかんない。
257名無し三等兵:2011/05/27(金) 16:56:53.81 ID:???
>>253
Mk.3BazからついたのはFCSの自動追尾装置
うろ覚え過ぎて泣けるわ。
258名無し三等兵:2011/05/27(金) 17:20:17.20 ID:???
>>252
イスラエルが置かれた環境下で得られ、運用するには最適だったというしかない

259名無し三等兵:2011/05/27(金) 17:53:58.23 ID:???
まあ、メルカバは妥協の産物だよな
260名無し三等兵:2011/05/27(金) 17:57:18.89 ID:???
ああいうのってガラパゴス化とか言わねぇのかね
キヨは絶対いわねぇだろうなぁw
261名無し三等兵:2011/05/27(金) 18:09:24.61 ID:???
>>260
イスラエルは島国じゃないからね。

ところで、最新戦車(軽戦車、105mm砲以上搭載装甲車)の画像と名前はどこで見られますかね?
262名無し三等兵:2011/05/27(金) 18:23:46.80 ID:???
PANZER定期購読でもやってろ
263名無し三等兵:2011/05/27(金) 18:25:52.66 ID:???
>>260
他国(特に非主要国)の場合は特化、進化と言う
264名無し三等兵:2011/05/27(金) 19:36:48.18 ID:???
最新戦車に限らず、兵器の小雑誌のようなものが(漫画単行本に近いサイズ)最近ちょくちょく出る。書店以外にコンビニに置かれることもあるので、情報が欲しい人はこまめにチェックをするといいよ。
265名無し三等兵:2011/05/28(土) 04:29:23.34 ID:???
トルコのレオパルト2A4アップグレード型「レオパルト2NG(Next Generation)」は今年
末までに試験を開始
ttp://www.lenta.ru/news/2011/05/26/leopard/

これは改装を担当するアセルサン社の情報。トルコでは298両のレオパルト2A4を
レオパルト2NGに改装する計画

レオパルト2NGは5月に開催されたIDFE-2011で試作車両が公開された。改装では
電装、機械、油気圧系統の更新、付加装甲の装着、射撃統制システムの
近代化、RSWの搭載などが行われた

アセルサン社は、レオパルト2NGで使用された技術の一部をアルタイ戦車にも使う。
またレオパルト1×171両のアップグレードで使用された技術の一部もNGに用いら
れる。

アルタイの一両辺りの費用は500万ドル、レオパルト2NGは150万ドルになる。
266名無し三等兵:2011/05/28(土) 08:34:02.45 ID:???
267名無し三等兵:2011/05/28(土) 09:19:34.34 ID:???
500万ドルってXK2の半額以下?
268名無し三等兵:2011/05/28(土) 09:22:15.12 ID:???
トルコ物価で考えると500万ドルは高いと思う
269名無し三等兵:2011/05/28(土) 09:27:11.58 ID:???
結局NG主力で、アルタイは習作のおまけか?
途中でノイズの混じったパチモンでは主力戦車としては心許ないよな。
270名無し三等兵:2011/05/28(土) 10:56:56.02 ID:???
>269
アルタイの生産数は第一バッチ分が250両、最終的な生産数は1000両を予定
ttp://articles.janes.com/articles/Janes-Armour-and-Artillery/Otokar-Altay-MBT-Turkey.html
ttp://www.turkishpress.com/news.asp?id=133903

2500両以上の第2世代戦車を(一対一ではないにせよ)更新しないといけない
のがトルコ陸軍の課題

ストップギャップとなるはずだったM60Tは改修コストがかかりすぎることから
170両の発注で終了してる
271名無し三等兵:2011/05/28(土) 11:27:13.38 ID:???
メルカバーMK3も流れたし…
272名無し三等兵:2011/05/28(土) 14:02:05.26 ID:???
最近の戦車は第二次大戦末期のドイツ戦車のごとく巨大化している。機関のパワーや信頼性が上がったとはいえ、重量の極端な増加は通れる道を制限するなど移動経路の制約をもたらす。
これからは能動的防御を積極的に取り入れて重量増を最小限にする方向にいくのではないかな。
273名無し三等兵:2011/05/28(土) 14:15:20.67 ID:???
>>272
中国の99式A2と日本の10式はそれぞれ以前の99式、90式が(自国の戦車としては)重すぎたので50t以下に軽量化してる
アメリカのM1A3も流石にそろそろ70tが見えてきたM1A2は重過ぎるので55t程度にすると言われてる

一方ロシアの新型は中止したT-95もこれから開発する新型も重量化していると言われてる
インドのアージュンは最初から重過ぎて使えないと陸軍に文句言われてたのに何故か改良型で更に重量化してる
274名無し三等兵:2011/05/28(土) 14:46:44.38 ID:???
技術のある国と無い国の差か
275名無し三等兵:2011/05/28(土) 14:52:40.04 ID:???
レオ2の親戚増えすぎワロタ、A7だのREVだの2A4EVOだのNGだの・・・
国ごとの毛色が違うってレベルじゃねーぞ
276名無し三等兵:2011/05/28(土) 14:58:10.76 ID:???
>>275
30年前の車両だからなあ。近代化改修してこれだけ派生種増やせたって
ことはそれだけ基本車体が素晴らしかったという証左だね。
277名無し三等兵:2011/05/28(土) 14:59:20.06 ID:???
>273
インドのアージュンMk2の後継「FMBT」は軽量化を目指し50トン以下、ロシアの新型戦車アルマータはT-90AMの事だと
予測されている、事実なら48トン程度。
278名無し三等兵:2011/05/28(土) 15:03:07.40 ID:U+JYdQCk
小型の74式に戻したらいいのに
小さいから被弾しにくいだろ
279名無し三等兵:2011/05/28(土) 15:05:38.84 ID:???
>>275
そこでスイスのチタン装甲付きレオ2が颯爽と
280名無し三等兵:2011/05/28(土) 15:10:59.75 ID:???
死んだ子の年を数えるな
281名無し三等兵:2011/05/28(土) 15:12:06.36 ID:???
スイスのレオ2は生きてるような?
282名無し三等兵:2011/05/28(土) 15:13:59.51 ID:???
>>277
>>129では65t以下としてる

インドはアージュン自身要求重量が55tの予定だったし
アージュンMk2の時も最初は軽量化するとかって話だったのに信用できないw
283名無し三等兵:2011/05/28(土) 15:20:54.26 ID:???
>>277
アルマータ=T-90AMとするのは一部の報道のみでアルマータとT-90AMが同一かはまだ確定していない
スケジュールではアルマータが2015年以降に登場し、一方でT-90AMが今秋にも公開されること、共通プラットフォームでもあるアルマータが
最大65tとT-90と比べて大幅に重量が増えてると考えると別個の存在と考える方が自然
284名無し三等兵:2011/05/28(土) 16:38:10.70 ID:???
今回 原発事故で
名を馳せたコンクリートポンプ車は普段は建築現場で普通に使われてるよね。

そのベース車両(メルセデス)は 50トンある。
それをアームとか付けて改造してるんだから
60トン越えてるんじゃね。
285名無し三等兵:2011/05/28(土) 17:15:31.24 ID:???
装輪の60tと装軌の60tとを同列にされてもな。
車体サイズも違うし運用の際の困難さが違う。
286名無し三等兵:2011/05/28(土) 17:23:55.65 ID:???
コンクリートポンプ車は不整地を爆走したりしないからなぁ
287名無し三等兵:2011/05/28(土) 19:47:14.65 ID:???
>282
65トン以下というのは65トンを意味しない。
というかロシア語の記事を読む限り、著名な軍事アナリストは誰も65トン説を取ってなかった。
50トン説が最大という....
288名無し三等兵:2011/05/28(土) 19:48:06.16 ID:???
>>284
アメリカから送った奴は90トン。
289名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:04:14.06 ID:???
素人質問ですが戦車の重量というのは弾薬や燃料込みで表すの?
それとも空虚重量?
290名無し三等兵:2011/05/28(土) 20:26:05.09 ID:???
表示方により異なる。だから比較時には同条件で行わないと無意味になる
291名無し三等兵:2011/05/29(日) 00:11:21.87 ID:???
>>288

アメリカのは90トンか。
日本の横浜、三重の奴は
ベース車両が50トン
コンクリートポンプ車に改造した奴は70トンあるかもね。
292名無し三等兵:2011/05/29(日) 00:39:10.58 ID:???
>>291訂正するよ。
改造して50トンだわ。

ソース元
先月のCARトップ
293名無し三等兵:2011/05/29(日) 03:02:25.26 ID:???
プツマイスターUSAの70mアームモデルは正確には86トンだな。
294名無し三等兵:2011/05/29(日) 09:06:43.57 ID:???
長距離移動する時は履帯じゃなくてトランスポーターでは
295名無し三等兵:2011/05/29(日) 09:09:08.81 ID:???
ロシアだと鉄道か
296名無し三等兵:2011/05/29(日) 14:05:07.21 ID:???
>>287
例え50tだとしても重くなってるし
297名無し三等兵:2011/05/30(月) 22:07:18.81 ID:???
298名無し三等兵:2011/05/31(火) 02:30:35.86 ID:???
戦車の話をしてると、50トンという数字に驚かなくなるが、車両の重量として考えると、とんでもなく重いんだよなぁ。
299 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 03:49:56.27 ID:???
自家用車で2トンあったら相当なおデブだしね
300名無し三等兵:2011/05/31(火) 03:58:24.24 ID:???
>296
50トン説で最大って事は主流の説が50トンである事を意味しない。大方のロシア人のアナリストは46〜48トンを予想してる。
元から軽いロシア戦車はこれ以上は軽くする意味が無いだろう、というか複合装甲と125mm砲を備えて30〜40トンは無理過ぎる。
それが出来るなら10式でやってる。
301名無し三等兵:2011/05/31(火) 05:08:58.41 ID:???
302名無し三等兵:2011/05/31(火) 05:17:45.80 ID:???
インドネシアとトルコ、軽戦車の共同開発について検討作業を開始
http://tempointeraktif.com/hg/politik/2011/05/30/brk,20110530-337679,id.html
インドネシアのPT Pindad社とトルコのFSNN社(何れも防衛関連企業)の間で
政府の正式な協定締結前の事前協議を行っている段階

共同開発される戦車は重量13〜14トン、90〜105mm砲搭載。防衛整備局長の
スシロ少将は「このタイプの戦車は機械化騎兵部隊のためのニーズを満たす」
と述べた

両国の大統領の相互訪問により、国防産業分野での協力関係を強めていく協
定が結ばれている。

軽戦車の試作車はトルコで製造されインドネシアで試験が行われるとされてる

インドネシアは設計作業の一部を担当し、インドネシアでのアッセンブリー生産
も実施される。エンジンについてはトルコから購入
303名無し三等兵:2011/05/31(火) 07:57:01.59 ID:???
装甲捨て機動性向上と小型化で被弾を防いだらいい
ランクルに30mmガトリング砲を載せ不正地では後輪にクローラを履かせたらいいよ
戦車の装甲て30mmガトリング砲で蜂の巣になるんだから戦車砲の代わりにガトリング砲積んだらいいのに
304名無し三等兵:2011/05/31(火) 08:39:27.46 ID:???
>>303
坊や、30mmガトリングで戦車の装甲が貫通するのはトップアタックだけだ。
305名無し三等兵:2011/05/31(火) 08:45:23.27 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:GAU-8_meets_VW_Type_1.jpg
こんな物をどうやってランクルに載せるのかね?
306名無し三等兵:2011/05/31(火) 09:27:31.93 ID:???
防御力を最小限にして火力と機動力を重んじた戦車(レオパルト1とAMX30)を作ったドイツとフランスは、レオパルト2とルクレールを使うようになった。
307名無し三等兵:2011/05/31(火) 10:24:52.12 ID:???
ぼうや、パパとママに聞いてもらいなさい。
308名無し三等兵:2011/05/31(火) 11:19:28.22 ID:???
上陸してきた敵歩兵の掃討、および上陸艇の排除には効果的かもな>アベンジャー搭載戦車
309名無し三等兵:2011/05/31(火) 12:20:28.33 ID:???
砲弾の進化について結構勉強になる
ttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v0991100000000542041/
310名無し三等兵:2011/05/31(火) 14:43:50.17 ID:???
突っ込むところなのこれ?
311名無し三等兵:2011/05/31(火) 14:45:06.05 ID:???
312名無し三等兵:2011/05/31(火) 16:14:13.94 ID:???
>>300
T-90改良型と勘違いしてるだろ
313名無し三等兵:2011/05/31(火) 17:14:41.55 ID:???
>312
勘違いじゃなくて「新型戦車アルマータはT-90AMの事である」というのがロシア人軍事アナリストの見解。
314名無し三等兵:2011/05/31(火) 18:34:20.87 ID:???
これからの戦車に求められるのは発射速度だ
76mm速射砲を主砲、20mmガトリング砲を副砲がいいよ
戦車砲より攻撃機や対戦車ヘリが恐いから前面装甲を削り上部装甲を厚くする
対地対空に対応できる速射砲とガトリング砲は大きい
315名無し三等兵:2011/05/31(火) 18:38:08.79 ID:???
戦車砲をやめてハープーンランチャー付けたらいいよ
ハープーンの前には戦車の装甲なんて飾り
上陸阻止で揚陸艦撃沈までできる陸戦兵器になる
316名無し三等兵:2011/05/31(火) 18:54:03.12 ID:???
んで、9m×5m×3mの戦車に何発ハープン積めるの?
2-3発打って終わりなら、ドカンと一発でかいの打てるスカッドのほうが100倍使える
317名無し三等兵:2011/05/31(火) 19:05:38.18 ID:TSsGh4eP
ガトリング砲て発射速度、砲身冷却、薬莢排出に極めて優れた砲なんだよな
318名無し三等兵:2011/05/31(火) 19:13:39.78 ID:???
総重量25t以下でゴム製クローラ、巡航速度120km/hでほとんどの公道を自走できる戦車はできないの?
319名無し三等兵:2011/05/31(火) 19:14:57.41 ID:???
アメリカが作ろうとしてキャンセルされました
320名無し三等兵:2011/05/31(火) 19:37:31.04 ID:???
空挺戦車スプルートSDを何で量産しないの?
321名無し三等兵:2011/05/31(火) 19:44:15.94 ID:???
>318
その昔、宇宙刑事のパチもんみたいな名前の空挺戦車があったけど、ベコトン相手にすらまともに戦えなかった
322名無し三等兵:2011/05/31(火) 19:44:26.10 ID:???
>>319
その理由はなんだろ
323名無し三等兵:2011/05/31(火) 19:47:57.92 ID:???
>>297
確かに根本的にIED対策の練り直しが必要だw
324名無し三等兵:2011/05/31(火) 20:11:45.83 ID:???
>>320
新型戦車が一体型装薬の125mm弾薬になるとしたらそれと弾薬共用できる新しいスプルートSDを作るとは考えられないだろうか!
325名無し三等兵:2011/05/31(火) 20:18:38.89 ID:???
>>322
お金
326名無し三等兵:2011/05/31(火) 20:43:50.80 ID:???
125mm以上のでかい砲弾は積み込みとかの手間を考えると分離装薬のが良い気がする
人力で扱えるのと薬室容積増大の両立できるし
327名無し三等兵:2011/05/31(火) 21:33:20.66 ID:???
将来戦車のデザインとして一時流行った形だが、乗員全員を車体内に収容して主砲をオーバーヘッドマウントにする。
そうすれば乗員コンパートメントを重防御 にしてIED対策にも役立つ。弾薬庫が乗員から離れて生残性も上がる。
328名無し三等兵:2011/05/31(火) 22:45:01.65 ID:???
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく兵器をちょっとかじっただけの素人やクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰も考えてなかった戦車を考えた」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故王道なのか理解できない人間に実戦で使える兵器は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
329名無し三等兵:2011/05/31(火) 23:30:32.17 ID:???
スレに参加するだけの知識がない奴は悲しいね。やっかみの書き込みにしか労力を裂けない(^ο^)
330名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:05:42.27 ID:???
だって20年以上前の戦車マガジン読まされてるような微妙な気持ちになっちゃったんだもん^^;
正直想古いよきみたち^^;
331名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:17:13.61 ID:???
はいはい、革新的なアイデアを持ってるなら、スレに書き込む前に特許申請でもしてなさい。
332名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:35:02.59 ID:???
オーバーヘッドガンマウントと自動装填の組み合わせなら、砲塔の交換による各種自走砲型を造るのも容易になる。
333名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:35:25.85 ID:???
333
334名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:37:14.41 ID:???
要するにガンヘッドを作れと。
はいはいわろすわろす
335名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:43:57.77 ID:???
車体を砲の為のプラットフォームと考えれば、オーバーヘッド方式はなかなか合理的だしな。
砲の換装が容易なら火力強化も比較的容易そうだ。
336名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:47:35.98 ID:???
装輪車にオーバーヘッド式の砲というのは既にある。
それで実績を積めばMBTに採用というのも十分に有り得るな。
337名無し三等兵:2011/06/01(水) 00:56:47.57 ID:???
元々オーバーヘッド型の砲を持った車両は何度も試作されていたから、製造ノウハウはあるはず。かつて砲発射ミサイルがアメリカで作られて一度廃れたが、近年ロシアやイスラエルが開発している。オーバーヘッド方式も同様に再考されるかもしれない。
338名無し三等兵:2011/06/01(水) 01:38:16.07 ID:???
>>313
完全予定が数年違うのにそれはおかしいって指摘されてんじゃん
339名無し三等兵:2011/06/01(水) 02:01:50.37 ID:???
ベネズエラが発注していたT-72B1が現地に到着
ttp://www.armstrade.org/includes/periodics/mainnews/2011/0531/09238363/detail.shtml
ベネズエラはロシアに92両のT-72B1を発注していたが、この度35両
が現地に到着した。これと合わせてBMP-3、BTR-80A、BM-21など
のロシア製兵器も受領された
340名無し三等兵:2011/06/01(水) 02:38:15.76 ID:???
>>339
南米は地味に装甲戦力の近代化が進んでるな。
数年前まではレオパルド2がいるチリ最強って感じだったが。
341名無し三等兵:2011/06/01(水) 04:22:03.78 ID:???
ユーラシア程ではないが南米も機甲戦力増強時代って感じ
342名無し三等兵:2011/06/01(水) 07:55:48.43 ID:???
BTR-80Aって地味によさそうだよなあ
BMPよりかなり安そうだし30mm積んでるし
343名無し三等兵:2011/06/01(水) 08:05:18.45 ID:???
>>338
数年ごとに新型を採用するのも変じゃないですか?
T90系とは別物だとすると開発期間が短過ぎだし、それこそT95と並行開発してないと間に合わないような。
かといって予算的にも完全新型を2タイプ同時に開発出来るほど余裕あるとは思えない。
バックアップorアップデートプランとしてやってたであろう、T90ベースのモノと考えるのが順当では?
344名無し三等兵:2011/06/01(水) 13:05:01.51 ID:???
しかし予定が違うのは明らかなんだから
ハイローミックスとも考えられる
345名無し三等兵:2011/06/01(水) 16:19:02.24 ID:???
T-95の技術を流用して再構成した物になるっていう見方もあったよな
346名無し三等兵:2011/06/01(水) 17:23:48.67 ID:???
T-95の車体に新型砲塔とか?
347名無し三等兵:2011/06/01(水) 20:17:02.64 ID:???
>>340
さすがにもうブラジルも第二世代中古買ってきてお茶を濁すわけに行かないだろうしね
348名無し三等兵:2011/06/01(水) 20:21:30.70 ID:???
>>343
T-90のアップデートはT-95中止の発表の時にもあったように繋ぎで
並行して新型開発するって言ってたじゃん
349名無し三等兵:2011/06/01(水) 21:27:31.36 ID:???
通常のアップデートはな。

装填方法も変えて砲塔は新造、これは新型扱いになる。
350名無し三等兵:2011/06/02(木) 00:21:33.10 ID:???
現物出ないとわかんねーような事断言してたら後でつらくなるかもしれんぞと
351名無し三等兵:2011/06/02(木) 02:40:28.16 ID:???
ところでT-90AMってそもそもどういうやつだっけ
T-90Mは後部バスルとエンジン換装、砲を2A82に とかだったけど
352名無し三等兵:2011/06/02(木) 02:56:05.97 ID:???
>350
所詮は匿名掲示板でござる。というのは冗談だが、実際にロシアの著名軍事アナリストで65トン説を取ってる人が居ないんだよね。
353名無し三等兵:2011/06/02(木) 03:03:46.41 ID:???
354名無し三等兵:2011/06/02(木) 09:17:06.84 ID:???
355名無し三等兵:2011/06/02(木) 17:39:45.33 ID:???
65トンはあり得ないだろう説に一票
予算不足の折、インフラや支援機材まで余計に負担が生じるモノは却下じゃないかな。
海外顧客にも売れないだろうし。
356名無し三等兵:2011/06/02(木) 18:03:17.96 ID:???
時代の潮流に逆らっているしなぁ
357名無し三等兵:2011/06/02(木) 19:46:03.38 ID:???
ただ、「爆発反応装甲無しで防御力を同等にしたい」と考えた場合、重量化は有り得る。
358名無し三等兵:2011/06/02(木) 20:51:51.34 ID:???
>>352
何度もそれ言ってるけど
ならその著名軍事アナリスト達が何tだと言ってるかのリスト出してもらいたいもんだ
359名無し三等兵:2011/06/02(木) 22:59:23.26 ID:???
>358
65トン説を取ってる人は「ゼロ」なので計測数はこれで終了。
360名無し三等兵:2011/06/02(木) 23:06:42.39 ID:???
アルマータ=T-90AMってのはないわ
コワレンコ中将が"新型の"アルマータが2015年以降に登場すると発言したのと同じ席で
"T-90の最新型"T-90AMが公開されることについて言及してるのだから
361名無し三等兵:2011/06/02(木) 23:14:43.66 ID:???
まあ防御強化にいくとしても劣化ウラン装甲はないと信じたい
362名無し三等兵:2011/06/02(木) 23:17:07.93 ID:???
>360
今年9月にプロトタイプを公開、2015年から採用試験なら普通のスケジュール。
363名無し三等兵:2011/06/02(木) 23:27:11.87 ID:???
同一ならアルマータとT-90Aと別個に言及する必要が無い
そもそも一般公開できるレベルに完成されているT-90の改良型を
さらに4年以上もたってから試験期間を設けるか疑問
364名無し三等兵:2011/06/03(金) 00:58:44.53 ID:???
たった4年、よ。4年しか無いんだ。
365名無し三等兵:2011/06/03(金) 01:00:03.58 ID:???
>363

ロシアの新型戦車「Armada」に関する記事
http://vpk.name/news/52738_s_2015_goda_u_rossiiskoi_armii_poyavitsya_armada.html
この記事では「Armada」は完全新型戦車ではなくT-90の発展型であるとしている。
366名無し三等兵:2011/06/03(金) 02:25:12.49 ID:???
あくまでその記事は、だろ。
在野のアナリストより軍の報道官がおこなった発言の方が一次ソース足りうる
「完全に新型」、「T-90はT-72の17番目の改良型」と言った発言
また開発期間が短いから新型じゃないという奴も居るが
アルマータの開発は以前から行なわれていた
http://www.rian.ru/defense_safety/20110315/354123339.html
事を考えるとT-90とは全く別個の戦車であると考えられる
367名無し三等兵:2011/06/03(金) 02:28:52.85 ID:???
以前からってT-95と並行して?
368名無し三等兵:2011/06/03(金) 07:33:48.71 ID:???
>366
その記事だけでなく国営通信もアルマタ(T90AM)と伝えてるべ?
この辺の論争はロシア人マニアの間でも散々行われてるぞ。
369名無し三等兵:2011/06/03(金) 07:40:07.08 ID:???
>>367
>以前からってT-95と並行して?

有り得ない話なので軍事アナリストも解釈が別れてる。
パラパノフ氏はT-95の車体にT-90AMの砲塔を付けて50トンと予想。
この組み合わせだと本来のT-90のパーツは消える。
370名無し三等兵:2011/06/03(金) 07:57:52.50 ID:???
>>369
それぐらいが落とし所なのかな。> T95車体+T90AM砲塔
ファミリー化を考慮すると車体側は完全新型であってもおかしくないし。
砲塔側はT95のフィードバックでセンサーやFCSとかが素T90AMからちょい改善されてるぐらい?
T90AMと共通部分も多いので車種増加による負担もある程度抑えられると。
371名無し三等兵:2011/06/03(金) 09:29:45.25 ID:???
はてさてセンサーは今度は国産にできるのだろうか
T-90Aの赤外線ビューアーはフランスだし
372名無し三等兵:2011/06/03(金) 12:31:07.21 ID:???
T-90にタレスのセンサー載せる前はT-80UMにロシア製の赤外線画像装置載せたりしてたんだぜ
http://www.kotsch88.de/f_nocturne.htm
373名無し三等兵:2011/06/03(金) 13:03:04.38 ID:???
なあに日本の戦車だってタレスのパーツ使ってるんだ、どうってことはない。
374名無し三等兵:2011/06/03(金) 17:42:22.80 ID:???
T-95開発で得られた成果を上手く活かすのかなあ?
正体はT-95系列の派生型であり、T-90系列の派生型でもあるってところか?
375名無し三等兵:2011/06/03(金) 17:49:50.23 ID:???
>>365
その記事ではそうだが>>129ではそうじゃないし
何故それだけを妄信するのかわからない
376名無し三等兵:2011/06/03(金) 18:11:55.72 ID:???
>>375
65トンに拘ってるのはあんただけだが、その根拠を知りたい。
「そういう説・報道がある」じゃなくて、世界の趨勢に背を向け、付帯施設・機材のコスト増を許容してまでロシア軍が65トン戦車を採用するに足る理屈を教えてくれ。
65トンが許容されるのなら、そもそもT-95はキャンセルされなかったのではないか?
377名無し三等兵:2011/06/03(金) 18:59:27.79 ID:???
>>376
T-95がキャンセルされた理由が重量ってソースくれ
しかも俺だけとかお前はスレの総意がわかるタイプの人間かよ

第一お互いソースを出してるのに
絶対に65tではないと断言できるお前の考えが理解できないと言ってるんだよ
俺は65tに違いないとは一言も言ってない
「65t以下という説もあるんだから重量化してる可能性は十分ある」と言ってる

大体世界が軽量化の流れなんて言うがM1A3の55tなんて日本や中国から見ればクソ重い
軽量化するのはインフラが耐えられないのが理由だから国によって重量が違うのは当たり前だ
ロシアは今まで40t級の軽い戦車ばかり作ってきたもののT-95のような重量級を開発してたって事はインフラ的には耐えられるのだろう

ならばロシアのインフラが許される範囲内で重量化する事は何の問題もないしむしろより高性能にできる
戦車の大幅削減を行う案もあるんだからそれをカバーするために単体の性能を上げなくてはならないという点でも矛盾しない
378名無し三等兵:2011/06/03(金) 19:02:50.18 ID:???
ロシアはJS-4とかJS-7がトラウマになってる気がする。
379名無し三等兵:2011/06/03(金) 19:22:30.97 ID:???
センサーについてはロシアの光学機器メーカーがタレスと契約結んでライセンス生産するとか言ってた気がする
380名無し三等兵:2011/06/03(金) 19:24:58.36 ID:???
高い防護能力を実現するために重量増し増しもあり得そうだし
コンパクト化しつつセンサー増設や能動装甲で生存性を高める路線も悪くはないし

身も蓋もないが、公表されるまで分からんのだし、ここで喧嘩しても仕方あるめえ
381名無し三等兵:2011/06/03(金) 19:31:53.57 ID:???
中量級プラットフォームはブーメランとクルガンツェフと2種類あるんだな
用途に応じて使い分けるのかそれとも競作か
382名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:35:40.28 ID:???
>>377
取り合えずロシアの著名軍事アナリストで65トン説を取ってる人を出して見てくれないか? 全く居ないんだけど。
383名無し三等兵:2011/06/04(土) 00:48:46.66 ID:???
>>379
海外製装備の調達はロシアの軍需産業の腐敗が結構影響してるみたいだしこの共通プラットフォーム計画までにそれを解決できるのかも心配だな
384名無し三等兵:2011/06/04(土) 03:05:25.71 ID:???
ロシアの著名軍事アナリスト君はもう黙ってろよwww
385名無し三等兵:2011/06/04(土) 03:41:22.32 ID:???

ロシア語を読めない馬鹿。
386名無し三等兵:2011/06/04(土) 07:52:15.42 ID:???
クルガンツェフ25とブメラーングってBMPとBTRみたいなもんなん?
387名無し三等兵:2011/06/04(土) 08:07:37.76 ID:???
流れを読まずに書いてみるけど、ロシアの戦車が軽量傾向にあったのって
・エンジン
・大量生産
・同盟国(衛星国)と友好国への大量供給もしくは貸与
という事情からで、ロシア本国のインフラとかはあまり関係なかったんじゃ
なかったっけ?
388名無し三等兵:2011/06/04(土) 08:14:24.18 ID:???
>386
今回の統一車体開発に関する報道以前の情報に基づく記事だがクルガンツェフ
や将来歩兵戦闘車に関する記事


ttp://btvt.narod.ru/1/bmp_future/bmp_future.htm

「ЕБМ」これがクルガンツェフとするもの
ttp://btvt.narod.ru/1/bmp_future/ebm.gif
389名無し三等兵:2011/06/04(土) 08:34:18.87 ID:???
古是三春氏の『ソビエト・ロシア戦車王国の系譜』87頁を見ると,1950年代末
の状況として以下のように記載されている

>一方、ソ連は主力戦車の重量を36t前後とする方針を貫いていた。これは
>「量こそ力」の大戦における機甲戦での教訓と生産設備や輸送インフラの
>制約から規定されたものだ
>(略)
>特に運輸インフラについては、その基幹となる鉄道及び道路網の整備が
>西側に比べて決定的に遅れていた。その上、大戦を通じて巨大な「戦時型
>経済システム」が構築されて以降、民需の色合いの強い交通インフラへの
>財政投資が進まない経済構造に陥っており、いわば戦後を通じて解決でき
>なかったソ連式社会主義経済のアキレス腱ともいえる問題にも行きあたる
>ものであった。
390名無し三等兵:2011/06/04(土) 10:19:39.63 ID:urUi2DCQ
参考にどぞ
http://used-car-info.net/
391名無し三等兵:2011/06/04(土) 10:28:00.28 ID:???
踏むなよ、危険。
392名無し三等兵:2011/06/04(土) 13:00:45.06 ID:???
やはりクルガンツェフがBMP後継でよさそうだ
フロントエンジンなのかな図見た限りでは
砲も40mmくらいありそー
393名無し三等兵:2011/06/04(土) 15:50:43.83 ID:???
制式化されたらBMP-4とかいわれるのかね
394名無し三等兵:2011/06/04(土) 16:19:37.69 ID:???
BMPTも最初BMP4とかいわれてたよーな
395名無し三等兵:2011/06/04(土) 17:08:30.68 ID:???
BTR-Tじゃなかったかな
そういやその後を聞かないが消えたんだっけか
396名無し三等兵:2011/06/04(土) 17:40:30.45 ID:???
BTR-TはT-55改造の重IFV
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtKKDBAw.jpg

BMPTは確か配備中止だよな スプルートやBMD4同様
397名無し三等兵:2011/06/04(土) 17:42:39.44 ID:???
>395
ポポフキン次官によりT-95やコアリツィアSV自走砲などと共に葬られた
398名無し三等兵:2011/06/04(土) 17:58:50.44 ID:???
>381
ttp://brrs.exblog.jp/15778757/
ttp://www.rian.ru/defense_safety/20110315/354123339.html
クルガンツェフ25は戦車とともに重旅団に配備されるBMPシリーズの代替

ブメラーングは中旅団に配備される装甲車両(BTRシリーズの代替か)
399名無し三等兵:2011/06/04(土) 22:28:36.21 ID:???
ブメラーングの武装が気になる
KPVより強いの積むんだろうか
400名無し三等兵:2011/06/05(日) 02:38:05.55 ID:???
BTR-80Aや上のBTR-TについてるようなBPPUターレットに2A72機関砲積んだやつとか?
BTRの代替で全面配備するならあまり高度なFCSとかATMはコスト上がるから削ると勝手に予想
401名無し三等兵:2011/06/05(日) 13:39:19.05 ID:???
やっぱ14.5と30の両方用意するんじゃね?
402名無し三等兵:2011/06/05(日) 15:16:31.18 ID:???
やっぱ武装よりかは車体の耐久性とかなのかな
火力がやや強いストライカーみたいなもんか
403名無し三等兵:2011/06/05(日) 16:49:35.93 ID:???
>>396
グルジア戦争を受けた対戦車能力重視へのドクトリン変更で調達中止になったけど
既に配備してあるのは今も普通に使ってるよ
404名無し三等兵:2011/06/06(月) 17:38:17.46 ID:???
MP5でさえ貫通できない防弾ガラスと装甲つけた2m3のユンボが最強
敵の最小射程内での接近戦にもちこめばいい
405名無し三等兵:2011/06/06(月) 20:35:32.52 ID:???
>>404
それじゃ兵士がタンクデサントする羽目に
大型の車体と兵員室を採用しよう
馬力が足りないから大馬力エンジンを
MP5程度の防弾じゃ役に立たないから装甲を強化しよう
ユンボのアームでは土木作業にしか使えないから機関銃を装備しよう

あっというまにAPC
406名無し三等兵:2011/06/07(火) 00:05:25.78 ID:???
アルゼンチン、TAM戦車230両のアップグレードを実施へ
http://vpk.name/news/53537_suhoputnyie_voiska_argentinyi_moderniziruyut_230_tankov_tam.html
407名無し三等兵:2011/06/07(火) 00:12:37.33 ID:???
装甲辺りには手を付けるほどの余裕やっぱ無いのかな。
408名無し三等兵:2011/06/07(火) 12:31:18.72 ID:???
戦車なんてSATの前では無力なんだよな
409名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:01:15.60 ID:???
>>408
さすがにMP5Jじゃ、装甲を打ち抜けんだろ
410名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:01:46.06 ID:???
SAT?
411名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:03:51.11 ID:???
SASじゃね?
412名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:13:39.08 ID:???
MATと言いたかったのかもしれない!
413名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:16:37.41 ID:???
ワンダバダーワンダバダー

http://homepage2.nifty.com/tooruhomepage/mat4.jpg

MATの前には、いかなる戦車も無力也!

414名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:23:01.27 ID:???
はいはいスレチスレチ
415名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:30:06.99 ID:???
何の話で盛り上がってるんだ?
416名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:37:10.17 ID:???
>>410
警視庁、大阪府警といった大規模警察が誇る世界最強の特殊部隊といわれる特殊急襲部隊、通称SATをしらんのか?
特殊閃光弾、MP5、M1500を使いこなす陸戦のスペシャリストだよ
417名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:46:34.28 ID:???
特殊閃光弾とMP5とM1500で戦車倒してみろよ
418名無し三等兵:2011/06/07(火) 20:54:54.78 ID:???
Super A Teamなら、ゴングが一発戦車を殴って(BGM
419名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:25:06.77 ID:???
>>417
SATの特殊閃光弾ならどんな人でも無力化できるからな
窓をM1500で狙撃するなりクローラをMP5で破損させる手もある
特殊閃光弾で無力化してるうちにMP5でハッチを開け戦車兵を叩く手もある
SATがすごすぎることを知らないのは日本人だけ
デルタフォースやシールズとは各が違う特殊部隊なんだよ
420名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:27:38.00 ID:???
ウザイから他所でやれアホ
421名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:30:02.68 ID:???
戦車砲が2門ある戦車てなかった?
最近流行らないけどなんでだろ
発車速度と焼きつき防止にいいとおもうんだがな
422名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:39:34.82 ID:???
423名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:43:41.67 ID:???
なかったって、昔はそういうのがあったよ
二門どころか旧ソ連のは・・・w
424名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:43:48.76 ID:???
>>422
60式自走106mm無反動砲
425名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:46:13.38 ID:???
>>421
製造費が同じなら一門のほうが攻撃力、防御力、機動力を高いレベルでつめこめるねってことで
二門以上の戦車は作られなくなった
426名無し三等兵:2011/06/07(火) 21:50:21.09 ID:???
>>424
それ戦車にしか見えないよな
427名無し三等兵:2011/06/07(火) 22:39:55.62 ID:???
>>426
えっ!?
428名無し三等兵:2011/06/07(火) 22:47:51.12 ID:???
装甲を軽くして大口径ガトリング砲を搭載したほうがいいね
429名無し三等兵:2011/06/07(火) 22:56:33.41 ID:???
>>428
ついでに空に飛ばせば機動力も上がるんじゃね?
430名無し三等兵:2011/06/07(火) 23:08:03.86 ID:???
時代は佐賀県産アームストロング砲
431名無し三等兵:2011/06/08(水) 00:01:34.32 ID:???
トルコの新戦車の写真があったから貼っとこう
http://defense-arab.com/vb/showthread.php?p=489897
432名無し三等兵:2011/06/08(水) 00:09:06.28 ID:???
433名無し三等兵:2011/06/08(水) 00:21:28.00 ID:???
イスラエルあたりが120mmガトリング砲搭載の新メルカバださんかな
434名無し三等兵:2011/06/08(水) 01:27:05.98 ID:???
>>433
補給氏ぬ
435名無し三等兵:2011/06/08(水) 01:52:39.45 ID:???
ザクマシンガンで妥協しろよ
436名無し三等兵:2011/06/08(水) 10:43:55.61 ID:???
MV300m/sではなぁ
437名無し三等兵:2011/06/08(水) 12:11:08.88 ID:???
砲口初速が300m/sなのか?>ザクマシンガン
反動軽減の為にロケット弾なんじゃね?
438名無し三等兵:2011/06/08(水) 13:10:58.73 ID:???
シャア専でやれ
439名無し三等兵:2011/06/08(水) 22:25:07.86 ID:???
ところでソ連が試作したBTR-70ベースの装輪戦車の画像がみつからん
440名無し三等兵:2011/06/09(木) 09:34:53.97 ID:???
BTR-70ベースがわかってるなら適当に砲の口径を考えてググってみろ
BTR-70 85mmとか
441名無し三等兵:2011/06/09(木) 12:46:01.56 ID:WdGw/s+D
ありゃ単純に.45ACPを10倍しましただろ >ザクマシンガン
442名無し三等兵:2011/06/09(木) 17:12:51.21 ID:???
>>440
2S14
BTR70に85mmD-44乗せたやつ
さんきゅー

装甲強化して重量増して100mm砲とかのせれば現実的かなあ 9M117とかのミサイルも発射できるようにすれば使えそう
443名無し三等兵:2011/06/09(木) 20:24:42.14 ID:???
【軍事】韓国軍:主力戦車K1A1ピンチ、全てリコールも[06/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307578379/l50
444名無し三等兵:2011/06/10(金) 00:10:25.92 ID:???
韓国……

そういや韓国のT-80UとBMP-3の部品の調達とか整備は上手く行ってるのかな?
物自体の評価は良いらしいけど
445名無し三等兵:2011/06/10(金) 08:08:05.34 ID:???
クローラがいちばん重要なのにスカートの走行が厚い戦車はないよね
機動性がなくなれば射程の短い砲台でしかないのに
446名無し三等兵:2011/06/10(金) 08:57:02.12 ID:???
エチオピア、ウクライナから200両のT-72戦車を輸入
http://www.armstrade.org/includes/periodics/news/2011/0609/16308467/detail.shtml
これほどの規模の契約は、エチオピアを含む「アフリカの角」の緊張の高まり
が背景にあるとしている。
447名無し三等兵:2011/06/10(金) 13:47:54.27 ID:qIOOUcym
>>445
車体や砲塔を貫通されたら機動性、というか全ての能力もなくなると思うが。
448名無し三等兵:2011/06/10(金) 13:52:09.23 ID:???
砲塔や車体、転輪部の方が被弾(破損)確率がたかいっつうこったよな。
449名無し三等兵:2011/06/10(金) 13:56:53.41 ID:???
つか、「機動性抹殺」してなお砲塔(&中枢)がマルっと生きていたら脅威なんですけど。
450名無し三等兵:2011/06/10(金) 15:22:32.18 ID:???
側面なら中口径以上のAPFSDSを中てられたら何処でも抜かれるだろ。
スカートも含めて大半の側面追加装甲は耐HEAT用だからその用が果たせれば良い。
その軽重はどう運用するかの要求になるな。

例えば損傷を追加装甲の範囲に留めて短時間に交換・再出動を望んだり
長時間耐弾しながら歩兵を支援したい場合はそれなりの構造になるだろう。
その引き換えに重量増加での機動性低下が任務上問題無い事が条件になるな。
451名無し三等兵:2011/06/10(金) 15:46:57.96 ID:???
ジャベリンは一度上昇して上から攻撃だよな
これからは上部装甲が重要じゃないの?
452名無し三等兵:2011/06/10(金) 15:47:32.89 ID:???
そゆー攻撃パターンもあるね。
453名無し三等兵:2011/06/10(金) 16:04:53.52 ID:???
砲塔上面をAPDSで撃たれることはまず無いだろうから
中空装甲で良さそうだけど、自己鍛造破片も有るしなぁ
454名無し三等兵:2011/06/10(金) 16:07:47.72 ID:???
ジャベリンのようなトップアタックは赤外線ステルスが発達して来た今では…
455名無し三等兵:2011/06/10(金) 16:11:47.30 ID:???
中空装甲だと車高がどんだけェ〜になるじゃろ。
普通はチタンやなんかのような、質量効率の高い材料のAP装甲をキッチリ張って、不安ならメッシュロールなり何なりを追加、という寸法じゃないのかな。

ま、上空通過型ATMやらHEATのトップアタックならまだいいよ、車載型のMPMSや中多、KEMともなると戦車の正面装甲をも貫通しかねんから、最終モードに入ったらお手上げだ。
456名無し三等兵:2011/06/10(金) 16:20:52.86 ID:???
海の広さぐらいわかりそうなもんだが。
457名無し三等兵:2011/06/10(金) 16:24:04.51 ID:???
>>456は誤爆
458名無し三等兵:2011/06/10(金) 20:55:49.78 ID:???
乗員は全員車体内に収容して徹底防御。武装はオーバーヘッドマウントにして高さを可能な限り抑える。防御は複合装甲の上にスペースドアーマーを重ね、さらにERAを貼り付ける。勿論アクティブ防御システムと組み合わせる。
459名無し三等兵:2011/06/10(金) 21:05:04.70 ID:???
>>455
MPMSは質量効果がでかいからな〜
460名無し三等兵:2011/06/10(金) 21:19:54.23 ID:???
96MPMSとか普通に舟艇を撃沈するからな……
461名無し三等兵:2011/06/10(金) 21:28:03.55 ID:???
どのレベルかは知らんがルーデルが37mmで鎮める程度のものじゃないか。
重MATだって使えるし。
462名無し三等兵:2011/06/10(金) 21:30:08.16 ID:???
37mmや重MATじゃ、MPMSより効率が悪いだろ。
463名無し三等兵:2011/06/10(金) 23:13:05.14 ID:???
費用はどうなんだ?
464名無し三等兵:2011/06/10(金) 23:18:09.04 ID:???
単価は高いが、37mmを至近で叩き込む攻撃機の運用や重MATを装備した「普通化部隊」の整備運用に比べれば、安い。
465名無し三等兵:2011/06/10(金) 23:53:10.23 ID:???
ハハハ、なんかMPMSだけでカタをつけられるような物言いだなw
ゲームじゃあるまいしw
466名無し三等兵:2011/06/11(土) 00:15:07.96 ID:???
あんたの話の筋道はわからない
467名無し三等兵:2011/06/11(土) 00:44:19.28 ID:???
マルチ厨
468名無し三等兵:2011/06/11(土) 01:50:43.22 ID:???
69式戦車
M48
M60
M41
スティングレイ
スコーピオン
オプロート NEW!

やっぱタイ半端ねえわ
469名無し三等兵:2011/06/11(土) 15:16:22.49 ID:???
戦前には日本製AFVを導入した国だからな。
470名無し三等兵:2011/06/11(土) 15:48:05.47 ID:???
オプロートはすげえよなあ
周辺の戦車が一気に相対的に弱体化するやん
471名無し三等兵:2011/06/11(土) 18:26:33.60 ID:???
確かにタイのオプロートは単体で見りゃ最強になるだろうな
472名無し三等兵:2011/06/11(土) 18:46:31.67 ID:???
そうでもないだろ。マレーシアがPT-91でベトナムがT-72、インドネシアがT-90とあの地域は最近の軍拡が激しい。
473名無し三等兵:2011/06/11(土) 18:50:02.98 ID:???
グルジアが導入したって言うオプロートはどうなったのかな
474名無し三等兵:2011/06/11(土) 20:32:39.07 ID:???
湾岸戦争で評価は下がったとは言ってもT-72系列は売れてるなあ。
地盤のゆるい東南アジアに向いてそう。
475名無し三等兵:2011/06/11(土) 21:16:04.08 ID:???
元より本国型は優秀だしね
476名無し三等兵:2011/06/11(土) 21:42:07.67 ID:???
カンボジアがT-55の中古を買って、ラオスは特に聞かないな。ミャンマーはパキスタンからアル=ハーリド戦車を買ったらしい。
477名無し三等兵:2011/06/11(土) 23:19:07.14 ID:???
>>474
というか代わりがないんじゃないかな?
最新型戦車は高いから買えない国が多い
MBT-2000はなかなか良い線行ってたがペルーでの入札に負けてからウクライナが禁輸出したせいでしばらく売れないし
安い値段で比較的新しい戦車となるとT-72系列かレオパルド2A4しか選択肢がないんじゃないか?

>>476
ミャンマーは中国から直接MBT-2000の劣化版(コスト削減のため装備がダウングレードされてる)じゃなかったっけ?
478名無し三等兵:2011/06/12(日) 00:48:05.76 ID:???
T-72モンキーやそれの強化型のPT91なんかよりはオプロートは最強レベルだろ

T-80UDの魔改造みたいなもんだし
479名無し三等兵:2011/06/12(日) 03:37:06.74 ID:???
シンガポールがレオ2の近代化型を買ってたろ、あれが東南アジア最強。
480名無し三等兵:2011/06/12(日) 13:55:08.17 ID:???
インフラは度外視かよ
481名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:07:28.09 ID:???
はぁ? 自国で戦うんだろ?
482名無し三等兵:2011/06/13(月) 00:03:08.27 ID:???
自国で使うなら固定砲台でいいのか?
483名無し三等兵:2011/06/13(月) 00:18:14.39 ID:???
スウェーデンのS戦車だって固定砲台じゃねーよw でも自国で戦うんだろ?
484名無し三等兵:2011/06/13(月) 01:05:29.89 ID:???
あれは砲台みたいに使わなかったっけ

待ち伏せする戦術じゃないっけか
485名無し三等兵:2011/06/13(月) 02:14:58.07 ID:???
インドはどうすんだろ?
486名無し三等兵:2011/06/13(月) 03:25:56.02 ID:???
>485

インド防衛研究開発機構(DRDO)は、アルジュンの改良型であるアルジュンMk2
を開発中で、さらに次の世代の戦車としてFMBTの研究開発に着手

陸軍の本命はライセンス生産中のT-90Sで、現在ロシアと改良型T-90Mを共同開
発中。これはライセンス生産が認可されなかった付加装甲をインド製に換装するな
どインド独自の変更が施されている
487名無し三等兵:2011/06/13(月) 08:07:09.20 ID:???
>484
固定砲台じゃあ無いのさ。
488名無し三等兵:2011/06/13(月) 08:27:45.16 ID:???
移動砲台だよな。
489名無し三等兵:2011/06/13(月) 08:55:23.85 ID:???
T-90使ってる国は多いがそれらの国ってどんな弾薬使ってるんだろうか

本国のT-90Aもなに使ってるか知らんけど
490名無し三等兵:2011/06/13(月) 11:26:31.55 ID:???
Wikipediaの英語版活用する事を覚えろ。
日本語版からEnglish選ぶだけだ。
中学英語やってりゃ分からない事はあまりないぞ。
491名無し三等兵:2011/06/13(月) 11:56:03.86 ID:???
米議員、エイブラムズの生産ラインを維持することを主張
http://www.defensenews.com/story.php?i=6778448&c=AME&s=TOP
米下院の防衛委員会メンバーは、1941年以来はじめて戦車の生産ラインが停止
する状況を受けて、追加予算で2億7200万ドルをつけてM1A2の調達を継続する
様に命じた

米軍では戦車調達費用を他の支出に転用するため、エイブラムズのアップグレー
ドを行っていた戦車の生産ラインを2013年から16年までの間停止することを提案
していた。

ゼネラルダイナミック社では、生産ラインを維持するには70両の追加注文が必要
であるとしていた。

5月には米議会で120名の議員が、生産ラインを一時停止-再開するよりも、維持し
たほうが予算の節約になるとして超党派の書名にサインしている。
492名無し三等兵:2011/06/13(月) 15:04:37.26 ID:???
これは絶対に維持すべきだろうな……
493名無し三等兵:2011/06/13(月) 17:01:00.72 ID:???
wikiの英語版もロシア語版もみたが現時点最も普及してる弾薬というのがなかなかわからんな
494名無し三等兵:2011/06/13(月) 17:22:39.63 ID:???
>489
ソ連・ロシアの125mm砲弾に関するちょうど良いページがあったのだが
現在閲覧できない

125MM APFSDS ROUNDS
http://fofanov.armor.kiev.ua/Tanks/ARM/apfsds/ammo.html


Wikipedaiの125mm滑腔砲使用砲弾リストはこちら
http://en.wikipedia.org/wiki/125_mm_smoothbore_ammunition

ドイツ語だが詳しい内容
http://www.kotsch88.de/m_125_mm_d-81.htm
495名無し三等兵:2011/06/13(月) 19:09:41.13 ID:???
3BM42Mや46が普及してればいいんだが42程度じゃかなり弱いよな・・・
496名無し三等兵:2011/06/15(水) 02:30:28.18 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=yVALoE3RIqU
オプロートMのアクション
497名無し三等兵:2011/06/15(水) 02:53:33.95 ID:???
オプロート格好良いな
498名無し三等兵:2011/06/15(水) 05:45:47.56 ID:???
>>496
超信地旋回に砲塔の方向安定が追い付いてないんじゃね?
10式の変態走向を見たせいか発進・停止時の車体の揺れが気になってしまう。
499名無し三等兵:2011/06/15(水) 11:31:03.63 ID:???
こりゃ酷いな
サスのピッチングとか超信地旋回時に入る時のクラッチとか、
緩旋回のカク付き動作とそれに対応出来ずに揺れてる砲身とか、古い世代を見てるようだ
500名無し三等兵:2011/06/15(水) 13:04:15.28 ID:???
500
501名無し三等兵:2011/06/15(水) 13:13:20.06 ID:???
対応できず?なんか違う動画を見ているようだな・・・
502名無し三等兵:2011/06/15(水) 15:10:03.38 ID:???
そういえば、オプロートMの自動装填装置ってどうなってんの?
西側式なのはトルコ向けに作ったヤタハーンだけで
オプロート系列は従来通りのロシア式なんだっけ?
503名無し三等兵:2011/06/15(水) 20:43:42.50 ID:???
それだとあの砲塔バスルはどうなんだ?
504名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:26:45.70 ID:???
車体は結構揺れるけど砲身はそれほどでもないような・・・
505名無し三等兵:2011/06/15(水) 22:48:15.05 ID:???
>>498
良くわからん動作だよな。開始から超信地旋回開始までは良いが、
0:33〜39では旋回に遅れが出てるように見え(砲手がゆっくり右に回してる可能性はあるが)たり
0:53〜1:00あたりでは砲身が横に揺れてる。
安定化切ったのかと思いきやその後でも縦だけは安定してるし。
506名無し三等兵:2011/06/16(木) 00:36:30.08 ID:???
>502-503
オプロートを開発したモロゾフ設計局のサイトより

オプロートMの各種システムの紹介
http://www.morozov.com.ua/eng/body/oplot_mbt.php

こちらが自動装填装置のCG
http://www.morozov.com.ua/images/01/Oplot_008l.jpg
507名無し三等兵:2011/06/16(木) 00:39:18.17 ID:???
>>506
高年層に不動の人気、モロゾフ設計局
508名無し三等兵:2011/06/16(木) 00:45:10.87 ID:???
所詮は第三世界向けだな。
509名無し三等兵:2011/06/16(木) 00:46:40.84 ID:???
コルジナタイプを使ってるようだな
バスルに載せるタイプはヤタハーンだけか
こううしてみるとオプロートMはバスル小さいもんな
http://armor.kiev.ua/Tanks/Modern/T84/2/t84_14.jpg
510名無し三等兵:2011/06/16(木) 01:00:26.48 ID:???
>>509
そういえばヤハターンの空いた砲塔下のスペースは何に使ってるんだろうな。
511名無し三等兵:2011/06/16(木) 01:23:19.71 ID:???
>>505
たまたま砲安定装置の調整に不具合があっただけなのかもしれんけどね。
車体の動揺は見たままだろうから急停車-射撃は問題あるのではてところか。
カタログスペックでは分からない部分なだけに件の映像は興味深い。
512名無し三等兵:2011/06/16(木) 01:25:04.81 ID:???
超信地旋回時の遅れはリンク先の画像でも見受けられるね
513名無し三等兵:2011/06/16(木) 01:27:07.60 ID:???
車両一式のコストはいくらぐらいだっけ?

西側先進国第三世代最安級(5000万ドルクラス)なアリエテMk.1辺りとならいい勝負かもしれない。
514名無し三等兵:2011/06/16(木) 01:29:08.33 ID:???
一桁間違った(汗
515名無し三等兵:2011/06/16(木) 01:34:55.29 ID:???
てゆーか砲塔の旋回速度かなり早いな。それに輪をかけて超信地旋回速度が早いが。
516名無し三等兵:2011/06/16(木) 02:52:50.85 ID:???
超信地旋回の始動と停止時にもかなり揺れるね。
というかそれが普通で10式が変態なだけか。
517名無し三等兵:2011/06/16(木) 04:30:11.97 ID:???
他の西側戦車だとどんなもんよ。
518名無し三等兵:2011/06/16(木) 04:47:34.58 ID:???
>>513のアリエテMk.1は、デモビデオ見ると急制動等の挙動が西側先進国第三世代ではチープに見える。

チャレンジャー2は、車体自体はスラッグだが、砲塔の回転速度などは速度も安定精度もきちんと出しているという印象。
それでいてチャレンジャーの射撃性能がNATOコンベンションでどん尻だったのは軽量の長砲身ライフル砲なんだろうな、と。
519名無し三等兵:2011/06/16(木) 04:53:28.01 ID:???
520名無し三等兵:2011/06/16(木) 04:55:36.35 ID:???
Challenger Tank Documentary
http://www.youtube.com/watch?v=Ht_oN2eA0bs
521名無し三等兵:2011/06/16(木) 06:18:47.36 ID:???
>513
車両単価ではないがタイが輸入を決めたとの報道より

http://defense-studies.blogspot.com/2011/03/thailand-buy-200-oplot-mbts.html

>The procurement of 200 Ukraine-made tanks will cost about 7 billion baht, said the source.
522名無し三等兵:2011/06/16(木) 12:48:27.22 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=ZPnwRt7_YdQ&NR=1
展開が曲調と妙にマッチしている。
オランダ人車潰すの好きだな・・・超信地旋回とか見たいのに。
523名無し三等兵:2011/06/16(木) 13:21:27.47 ID:???
>>515
西側の3世代だとタレットの回転速度は40°/secくらいは出る
>>518
CRが射撃コンペで良くなかった原因は砲ではなくFCSという話
正直IFCSは構造上は2世代だし照準操作に時間もかかると思う
524名無し三等兵:2011/06/16(木) 18:04:51.85 ID:???
あー、だからエイブラムスのFCSをうらやましがったてのか、ふむ。
525名無し三等兵:2011/06/16(木) 20:32:12.29 ID:???
成績悪かったのはチャレンジャー1まででしょ?
湾岸戦争時には4000mで命中弾出したりしてるし。
526名無し三等兵:2011/06/16(木) 20:52:46.95 ID:???
CATでやらかしたのも5000m先のT-55を撃破したのも同じCR1だよ
停止した車体で止まった標的なら中る
527名無し三等兵:2011/06/16(木) 22:31:39.02 ID:???
>>525
コンペで成績悪かったのがよほど悔しかったらしく、湾岸派遣部隊はサウジで湯水のように弾薬を使って実弾射撃演習を
繰り返したそうなので、そのおかげって話があるそうだ。
528名無し三等兵:2011/06/17(金) 00:33:31.53 ID:???
中の人が凄かっただけですとはよく聞くな
猛訓練の賜物とか違う島国かよっていうw
529名無し三等兵:2011/06/17(金) 02:45:57.82 ID:???
4000つっても、どれだけ撃ったのかはちょっと分からんし
単に確率的なものかもしれんし
530名無し三等兵:2011/06/17(金) 02:49:25.98 ID:???
分離装薬の手動装填なのに行進間連続射撃をデモしてみせる紅茶缶
531名無し三等兵:2011/06/17(金) 03:00:00.05 ID:???
西側3世代FCS車は手動装填でも行進間連続射撃は出来る
M1もCR2もLEO2も安定モード時は装填位置に固定されるから
CR1は基本無理
532名無し三等兵:2011/06/17(金) 03:03:01.23 ID:???
理論的に可能、ではあっても、行進中に手動装填するのは難儀だじょ
533名無し三等兵:2011/06/17(金) 03:32:40.77 ID:???
どこまで機械化できるのかな
534名無し三等兵:2011/06/17(金) 03:35:27.84 ID:???
>>532
どうして?
535名無し三等兵:2011/06/17(金) 03:43:35.67 ID:???
危険。
536名無し三等兵:2011/06/17(金) 04:20:39.30 ID:???
>534
揺れる車内で、手で砲に弾を詰める作業がどんだけ危険な事か…一度やって見ろw
最近の戦車でも手動で装填する場合は、停車はしないまでもゆっくり走るんだよ。
537名無し三等兵:2011/06/17(金) 06:45:50.96 ID:???
大丈夫、走行中に紅茶を淹れるスキルが有る。
538名無し三等兵:2011/06/17(金) 08:50:58.47 ID:???
人道手ぶれ補正ですな
539名無し三等兵:2011/06/17(金) 16:53:22.55 ID:???
シートに座ってる砲手や車長と違って、装填手は立ち仕事だかんなぁ。
不整地でスピード出すときは、装填手は自力で体を保持せんと車内でシェイクされちまう。
540名無し三等兵:2011/06/17(金) 19:57:18.10 ID:???
10式戦車の恐ろしさは「不整地で行進しながら連射できる」って事だからな。
自動装填であっても揺れが酷ければ装填は停止が掛かる。
足回りの良さというのは機動戦で凄いアドバンテージ。
541名無し三等兵:2011/06/18(土) 07:48:29.15 ID:???
>>540
ガトリング砲を使えば解決する
ガトリング砲採用戦車がいないのが不思議
542名無し三等兵:2011/06/18(土) 08:15:30.59 ID:???
ほんとネタがないんだな
543名無し三等兵:2011/06/18(土) 09:16:19.18 ID:???
>>541
GAU-8:砲口初速 1,067 m/s  有効射程 1,220 m
アウトレンジされて終了だな。
544名無し三等兵:2011/06/18(土) 09:41:25.70 ID:???
アニメとかじゃガトリング砲最強だからな。
545名無し三等兵:2011/06/18(土) 09:57:20.09 ID:???
敵の車両が悠然と走行してくるのには仰天した。
戦車の中には、ステッキを手にしている物もいる。
私たちは銃撃を開始した。あとはどんどん弾を詰め込むだけだった。
連中は100両単位で倒れていく。
狙う必要などない。彼らに向けて、引き金を引けばそれで済んだ。
546名無し三等兵:2011/06/18(土) 10:02:53.45 ID:???
ロボットアニメでガトリング装備した機体ってあまりないと思うが。
平成ガンダムには一作一機くらいあるけど
547名無し三等兵:2011/06/18(土) 10:18:30.44 ID:???
ネタが無い、出せない人が関係無い話を引っ張らなくていいです。
他のスレで遊んでてください。
548名無し三等兵:2011/06/18(土) 16:09:42.23 ID:???
549名無し三等兵:2011/06/18(土) 16:36:02.35 ID:???
wwwwwww
550名無し三等兵:2011/06/18(土) 18:56:43.44 ID:???
あれ?TK-Xの想像図に似ているようなwww
551名無し三等兵:2011/06/18(土) 22:11:25.78 ID:???
これ、元々はTK-Xスレの住人が造った予想CGなんだよなw
当時はスレ内でも色々駄目出しされてた(本人も適当に作ったと言ってたくらい)
552名無し三等兵:2011/06/18(土) 22:18:48.99 ID:???
ちがうよ
要求が似てるから同じ形になったんだよ
553名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:21:32.21 ID:???
懐かしいものを・・・TK-Xスレの2006〜7年頃のCGだった記憶がある

どういう経緯でTK-Xスレのがインド次期戦車のCGと変化したのか気になるw

欧米掲示板や中華掲示板からパキスタンやインドの掲示板に流れたのかねぇ
554名無し三等兵:2011/06/18(土) 23:30:23.30 ID:???
パキスタン人の掲示板でTKXはかなり注目されてた。英語圏を経由せず直接、日本の情報を漁ってたよ。恐らく日本ーパキスタンーインドの流れ。
555名無し三等兵:2011/06/19(日) 04:26:30.94 ID:???
10式風アルジュンmk2とミリタリージムニーがパレードで並走するなんて胸が熱くなるな
556名無し三等兵:2011/06/19(日) 12:47:33.91 ID:???
最早笑うしかないなwww
557名無し三等兵:2011/06/19(日) 15:59:21.93 ID:???
戦車のエクステリアデザインなんて機能で決まるから、オリジナリティーより今有る物の
デザインを参考と言うかパックたほうが早いって事なんじゃないかな。

同じ様な要素を詰め込んでデザインすれば似てきちゃうレオと90の様に。
558名無し三等兵:2011/06/19(日) 16:09:47.48 ID:???
こんな事例深読みしても意味が無いぞと。
国内某ふたばで73式装甲車改、とかいって浮航キットを装着した写真があげられてたが
知らない人間は信じたりするもんだ。
559名無し三等兵:2011/06/20(月) 01:58:38.65 ID:???
T-90の主砲発射シーンのハイスピードカメラ映像
飛んでく徹甲榴弾もバッチリ見える
http://www.youtube.com/watch?v=_aPdr3usSJk
別アングルから
http://www.youtube.com/watch?v=hZcgqtL-RfE
560名無し三等兵:2011/06/20(月) 16:30:23.14 ID:???
GT-Rに150mmクラスの無反動砲を付けたら最強だろ
4駆だから走破性も高く機動力が高すぎて命中弾を受けにくく、常に側面から攻撃できる
561名無し三等兵:2011/06/20(月) 17:21:45.12 ID:???
首都高でやってろ
562名無し三等兵:2011/06/20(月) 18:18:10.86 ID:???
チラシの裏にでもかいてろ
563名無し三等兵:2011/06/20(月) 18:23:10.36 ID:???
首都高でインプやエボと派手に撃ち合うワケですね!
それはそれで面白そう
564名無し三等兵:2011/06/20(月) 18:56:24.14 ID:???
他のスレでやれ。
565名無し三等兵:2011/06/20(月) 19:27:43.52 ID:???
なんでこんな低レベル化してんだ? ネタがないからかな最近
566名無し三等兵:2011/06/20(月) 19:31:56.32 ID:???
>>559
飛んでる砲弾はHEATにも見えるな
567名無し三等兵:2011/06/20(月) 20:36:44.86 ID:???
なんだか香ばしい戦車ランキングがあったので
http://www.nicovideo.jp/watch/nm14034253
568名無し三等兵:2011/06/20(月) 20:39:18.73 ID:???
アーア、触らないでおいたのに…
569名無し三等兵:2011/06/20(月) 21:21:29.40 ID:???
570名無し三等兵:2011/06/21(火) 04:40:24.87 ID:???
>おもロシア
動いてる動画も来たぞ。ロシア製のわりに液晶モニタが多用されてたり中々ハイテクだな 
http://www.youtube.com/watch?v=cv7dfA9F0ys&fmt=18
571名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:03:45.79 ID:???
>>567
点数を見た限りは外してないような・・・_
572名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:19:48.95 ID:???
タイヤとクローラが交換可能な戦車ももうじきできるかな
573名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:31:49.75 ID:???
タイヤとクローラではミッションが全然別物になるんじゃないか?
574名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:35:43.40 ID:???
スキッドステア戦車か?
575名無し三等兵:2011/06/21(火) 21:07:09.24 ID:???
複合装甲や爆発反応装甲より花崗岩でつくればいい
金属より遥かに硬い
576名無し三等兵:2011/06/21(火) 21:18:35.26 ID:???
余所でやれ。
577名無し三等兵:2011/06/21(火) 22:09:35.13 ID:???
>>576
花崗岩の圧縮強度はマジですごいよ
578名無し三等兵:2011/06/21(火) 22:14:11.25 ID:???
僕の考えた最強戦車他所でやれ
579名無し三等兵:2011/06/23(木) 08:02:12.23 ID:???
ジュラルミン薄板2枚で麻布を繊維方向直交で2枚を挟みその麻布の間に綿を入れたら超軽量複合装甲ができる
砲弾もジュラルミン弾で中に金属ナトリウム封入だと軽くて機動性があがる
軽い分、速度で運動エネルギーを稼ぎ金属ナトリウムの酸化反応で内部を破壊すればいい
三菱に企画書だしたから採用が楽しみだ
580名無し三等兵:2011/06/23(木) 08:08:28.08 ID:???
戦車砲てでかくなる傾向があるね
細い砲で薬莢を長くしたほうが初速はやいんじゃないの
581名無し三等兵:2011/06/23(木) 09:24:43.20 ID:???
たぶん圧力に耐えるために砲身がぶ厚くなって重くなる
582名無し三等兵:2011/06/23(木) 17:02:35.71 ID:???
>>580
それ歴史上常に(過去も現在も)繰り返されてる長砲身化
一方の大口径化の両方とも利点も欠点も出尽くしてる
583名無し三等兵:2011/06/23(木) 23:29:48.39 ID:???
どうせアベンジャーやヘルファイア喰らえば終わるんだから
小火器を防ぐだけのジュラルミン装甲高機動戦車が主流になるな
スティンガー、88mm砲、9.6mm機銃で武装しとけば十分
速い動きで有利な陣地確保とほとんどの橋を通過できる戦車が必要
584名無し三等兵:2011/06/23(木) 23:37:30.14 ID:???
>583

ご高説はこちらのスレで存分に語ってください

戦車不要論帝国97
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306079222/
585名無し三等兵:2011/06/23(木) 23:44:28.82 ID:???
>>582
6mmで銃身5mの対戦車ライフルが最強
586名無し三等兵:2011/06/25(土) 05:01:55.46 ID:???
>>554
何でも
有りなパキスタン Defenseだろうね。

パキスタン空母とか
すごいからね。
587名無し三等兵:2011/06/25(土) 08:37:44.39 ID:???
588名無し三等兵:2011/06/25(土) 09:38:38.02 ID:???
Oh・・・
それはむかーしむかしテレダインのAGSとして戦車マガジンで紹介された
アメリカGDLSのDFSVだーぜー
589名無し三等兵:2011/06/25(土) 12:58:12.58 ID:???
590名無し三等兵:2011/06/25(土) 17:46:39.99 ID:???
Top 10 Best Tanks in the World
http://www.bukisa.com/articles/265032_worlds-most-sophisticated-superior-and-most-powerful-tanks


W0ooo!Rank・in!!

Arjun&T-90S
591名無し三等兵:2011/06/25(土) 18:39:47.00 ID:???
>>590
酷いな、これこそ印象だけのランキングじゃないか。
592名無し三等兵:2011/06/25(土) 19:56:28.02 ID:???
そんなの当たり前じゃんw何をもって決めるんだよw
593名無し三等兵:2011/06/25(土) 20:24:54.32 ID:???
よし戦争だ
594名無し三等兵:2011/06/25(土) 21:34:11.79 ID:???
>>592
人気投票ですら、票の数で順位を決めるよ。
そんな事も知らないとは、つまりバカなのですね、良く分かりました。

普通は、火力や装甲、機動性を天秤にかけて順位を決めたりしますよ。
教えてやったんだ、有難く思え、感謝しろ。
595名無し三等兵:2011/06/25(土) 21:41:59.73 ID:???
アージュンさんがベスト10に選ばれたのって初めてじゃね?
T-90Sさんもペルーのコンペでディスられてたけどよかったねw
596名無し三等兵:2011/06/25(土) 21:56:47.18 ID:???
アージュンって自己評定でランキング作ってる時に基本性能がアリエテ以下だったからdisった記憶がw
597名無し三等兵:2011/06/25(土) 22:09:39.82 ID:???
インド陸軍T-90Sビーシュマはインドのカンチャン爆発反応装甲プレートを採用。
後、名だたる兵器メーカー、ラファエル、BAEシステムズ 、レイセオン、Rosoboronexport サーブ 、ドイツのIBD DeisenrothエンジニアリングがT-90S Bhishmaの改造に加わってます。
エンジンも強化されてるしね。

T-90シリーズ最強。
それがT-90Sビーシュマ
598名無し三等兵:2011/06/25(土) 22:47:07.63 ID:???
厨二病と軍ヲタを同時に罹患するのは、万国共通ってことだな
599名無し三等兵:2011/06/25(土) 22:47:22.70 ID:???
ランキング話とか専用スレでやってね
【MBT】各国最新現用戦車ランキング
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281975565/
600名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:15:46.61 ID:???
カーちゃん爆発反応
601名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:37:51.13 ID:???
>>587

いいじゃね。
かつてはインドも無人砲塔戦車 AMX 13を装備してた。
602名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:44:51.89 ID:???
AMX-13は有人砲塔だが。
603名無し三等兵:2011/06/26(日) 00:17:49.16 ID:???
>>603

多分 釣りだろう。
あんな昔の戦車に無人砲塔はないよ。
604名無し三等兵:2011/06/26(日) 09:09:43.85 ID:???
転載。

「"Армата" - танк будущего (アルマータ、未来の戦車)
http://newsland.ru/news/detail/id/724809/cat/69/
Несомненно, танк «Армата» будет иметь вес меньший, чем у «Объекта-195», в пределах 50 тонн.

セルゲイ・ヴォズネセーンスキイ氏は「アルマータはT-95未満で50トン以内の重量になる」と予想。T-90AMとは別物でだそうだ。
605名無し三等兵:2011/06/26(日) 14:31:40.32 ID:???
>>601
おいおい、>>588に正体が書かれているだろ。
606名無し三等兵:2011/06/26(日) 19:58:24.92 ID:???
>>604
ロシア語wikipediaで、T-90Aで48トンあるらしいんだが・・・
新型のERAとかもつけるだろうしバスルつけたりしたら50トン以下で収まるんだろうか

そして露wikiにT-90Aの30両程が暗視にブランM積んでるとか 全部タレスのESSAだと思ってた
607名無し三等兵:2011/06/27(月) 22:24:57.33 ID:???
「丸」と「コンバットマガジン」誌にトルコ兵器見本市の記事が載ってて、アルタイ新戦車
の写真が載ってたね。転輪数は七個か。「技術的リスク低減と、将来の発展性を見越した」
との事だが…
608名無し三等兵:2011/06/28(火) 00:30:59.05 ID:???
基本的なことだったら悪いんだが、転輪数とそーいう技術リスクとかって関係あるの?
609名無し三等兵:2011/06/28(火) 02:33:43.28 ID:???
転輪の数が多いほど一つ辺りの荷重が減って、しょぼいサスでも支えられるが、その代償に重量が増えるわな

転輪の数が片側5個の某戦車、しかもアクティブサスとか、どんだけ大推力のアクチュエータ・・・
610名無し三等兵:2011/06/28(火) 02:38:50.31 ID:???
そりゃ某戦車が60t代まで発展するとかだったら問題になるかもしれんがな。
611名無し三等兵:2011/06/28(火) 02:49:40.05 ID:???
チャレンジャー2は62.5tを両側合わせて12個で支えてるから一個あたり5.2tで、
某戦車と同じ転輪10個だったら52tはいける訳だし。
単純な計算だけど。
612608:2011/06/28(火) 07:13:46.52 ID:???
分かりやすい説明サンクス
613名無し三等兵:2011/06/28(火) 08:20:16.11 ID:???
チャレンジャーのは独立してるし姿勢制御もやらんけど
連動してる日本のはどうなんかね
614名無し三等兵:2011/06/28(火) 12:10:19.40 ID:???
チャレ2、Wikiや資料に62.5tってあるけど61.5tだな、日トンだと
615名無し三等兵:2011/06/28(火) 15:53:46.58 ID:???
K2の試験試料を見て砲反動負荷に対しサス能力が不足してると判断したんじゃね。
技術的リスクてのはサスの新設計や改良の事で、サス自体はそのまま流用するんだろ。
接地長を長くした上にサス1基当たりの負荷を低くて対処したのではないかな。
616608:2011/06/28(火) 19:30:24.89 ID:???
それ以前にK2はパワーパックだめだけどね・・・・
617名無し三等兵:2011/06/28(火) 19:49:26.11 ID:???
K2専用スレ立てて移動しろよ。
618名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:20:00.53 ID:???
ttp://www.thedailystar.net/newDesign/news-details.php?nid=191737
バングラデシュ MBT-2000お買い上げのようですね
619名無し三等兵:2011/06/28(火) 23:25:57.97 ID:???
>>615レオ2やM1並のサス性能は確保してると思ったんだがな。ローテクのトーションバーでも砲反動対処は
充分なんだし、転輪数一個減っててもハイドロニューマチックならトンバー式以上の能力はちゃんとあると
思ったんだが…
620名無し三等兵:2011/06/29(水) 00:48:32.45 ID:???
トーションバーもそれなりにノウハウが必要だって、どっかで読んだ
金属の機械的性質とか、中に充填するブツとか云々
621名無し三等兵:2011/06/29(水) 03:13:10.59 ID:???
>>618
中共、パキスタンおめと言うべきか
622名無し三等兵:2011/06/29(水) 07:17:54.93 ID:???
なかなかガスタービン全盛時代が来ないね
623名無し三等兵:2011/06/29(水) 07:19:55.04 ID:???
永遠に来ないんじゃない?
624名無し三等兵:2011/06/29(水) 08:40:39.18 ID:???
>>622ガスタービンは燃料が軽油じゃなくジェット燃料だからな。
地上部隊じゃ他の車両と燃料共用出来ないし、空軍とは航空機との燃料取り合い
になるしでロクな事はない。
625名無し三等兵:2011/06/29(水) 08:53:27.19 ID:???
結局T-95はガスタービンだったのかディーゼルだったのかどっちだっけ

アルマータもどうなんだろ
626名無し三等兵:2011/06/29(水) 09:50:26.61 ID:???
T-95はディーゼルという説が有力。アルマータもディーゼルが前提。
627名無し三等兵:2011/06/29(水) 11:01:03.69 ID:???
ガスタービンは赤外放射を押える方向性の中で不利なんだろ。
M1系列は現状そんなの気にしない戦術を取れる前提だから表面化してないけど。
628名無し三等兵:2011/06/29(水) 12:12:01.18 ID:???
ヤキマの模擬戦ですげー目立ったって伝説があるし
IR合戦が主流のウチは怖いのは確かだと思うぞ
629名無し三等兵:2011/06/29(水) 13:07:35.91 ID:???
>>621
ミャンマーとモロッコが採用済みで
ペルーはウクライナの圧力で潰れたが実質4ヶ国目だから
なかなか売れ行き良いんじゃない?
630名無し三等兵:2011/06/29(水) 13:27:22.03 ID:???
>>629
一昔前の中華戦車と違い安かろう悪かろうと言う程悪くもないから
戦車にそこまで予算を使えない国には有難いのかなあ

後、ペルーに提案されてたの以外はパワーパック、ドイツ由来だっけ?
631名無し三等兵:2011/06/29(水) 13:36:02.68 ID:???
ペルーでのコンペは衝撃的だったよな
採用されたって事は条件であるレオパルド2A4に勝てると評価された訳で
T-90Sともそれほど大きな差はないって言われたし
値段も500万ドルと比較的手頃だもんな

隙間産業が当たったんじゃない?
632名無し三等兵:2011/06/29(水) 13:43:44.13 ID:???
MBT-2000か。まぁバングラデシュはパキスタンと兄弟国みたいなものだしな。
633名無し三等兵:2011/06/29(水) 13:52:53.48 ID:???
兄が傲慢だった結果独立されちゃったんだがな…
今はバングラデシュも経済発展の最中だしそこまでわだかまりはないんかね
634名無し三等兵:2011/06/29(水) 14:38:21.65 ID:???
バングラデシュはミャンマーと国境をせっしてるけど、仲は良かったっけ? MBT2000両方とも装備する事になるな。
635名無し三等兵:2011/06/29(水) 14:57:49.17 ID:???
というかパキスタンはパキスタンで独自にアル・ハリド売り込んでるが採用されてないから関係ないんじゃない?
サウジが興味示してるが技術提供前提じゃパキスタンだけじゃ売れないしな

>>634
ミャンマーはコスト削減のために装備のランクが下げられたタイプを買ったから
バングラデシュがどのタイプを買うかだな
今のところ性能的にはMBT-2000VT-1A>MBT-2000改良型=90-V式(これもちょっと未知数だが)>アル・ハリド>ミャンマー輸出型
性能未知数なのが現在進行中のアル・ハリド性能向上型とパキスタンが開発中のアル・ハリドUかな?
636名無し三等兵:2011/06/29(水) 15:07:14.33 ID:???
タイ、ミャンマー、バングラデシュ、インド、パキスタン、イラン、トルコ
アジア新戦車回廊ですね
637名無し三等兵:2011/06/29(水) 20:26:36.70 ID:???


誰も インドのアルジュンには 勝てない。


638名無し三等兵:2011/06/29(水) 20:30:24.92 ID:???
(開発期間的な意味で)
639名無し三等兵:2011/06/29(水) 21:15:23.69 ID:???
アメがその気になれば1500馬力のディーゼルエンジンなんて作れた筈なのに、
何でそうしなかったのかという不思議…
640名無し三等兵:2011/06/29(水) 21:59:05.07 ID:???
ロータリーエンジンに拘った松田魄って奴さ…
641名無し三等兵:2011/06/29(水) 22:05:36.56 ID:???
開発できてもいかんせんM1の数が多すぎて全てのディーゼル化は困難じゃないか?
642名無し三等兵:2011/06/29(水) 22:11:13.30 ID:???
>>641
M1のエンジンは頻繁に交換、メンテナンスされているから、
そのタイミングで別のエンジンに交換などは簡単に出来るはず。
643名無し三等兵:2011/06/29(水) 22:39:10.55 ID:???
パフォーマンスでガスタービンを選んだのじゃないのかね
米軍はそれを支え得るロジスティックを持ってるし
644名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:41:28.33 ID:???
地球の裏側に同盟国持ってて船山ほど往復させて、砂漠のど真ん中に兵站構築できるアメ公は神・・・
645名無し三等兵:2011/06/29(水) 23:52:11.42 ID:???
M1A3でもガスタービンのままなのかねぇ。
646名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:04:12.82 ID:???
輸出用M1で、MTUパワーパック積んだのもあったんじゃなかった?
647名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:16:59.06 ID:???
>>644
そりゃ数値上はアメリカvs世界できちゃうくらいの軍事費と高性能兵器数を持ってるからな
おまけに景気最悪なのに景気絶好調の中国の倍近く軍事費増やす国だしw
648名無し三等兵:2011/06/30(木) 00:27:27.10 ID:???
国内メーカーは嫌がるかもだが軍の要求を満たしているなら
ユーロパックのラ国に拘りは無いんじゃないかねえ>USA
逆にノウハウを分析されてしまうんでMTUが嫌がるかもだが
649名無し三等兵:2011/06/30(木) 09:22:37.15 ID:???
>>647中国の景気も表向き好調に見えるけど、冷静に裏事情とか分析していけば
むしろ最悪のハリボテ経済だ、とも言われてるけどな。
650名無し三等兵:2011/06/30(木) 09:41:13.60 ID:???
海兵隊は中止されたEFVにドイツ製ディーゼルエンジン積んでたしな。
651名無し三等兵:2011/06/30(木) 10:21:33.91 ID:???
>>645
PROSE(Partnership for Reduced O&S Costs, Engine)という計画のフェーズ2でLV100-5という
新型ガスタービンに載せ換える予定だそうだ。
輸出向けに計画されたMTUパワーパック積んだのはたしか車体延長が必要だったはずだし、
今更米軍向けに積むには金が掛かりすぎるだろ。
652名無し三等兵:2011/06/30(木) 10:36:31.04 ID:???
>>649
つか一番いいのは、中国との軍拡競争に乗ればいいんだよな。
日本はカネが無いとはいえ、そもそも元々の経済基盤の健全さや体力が違うから
どんどん中共には軍備にカネを注ぎ込んでもらって破綻してもらうのが吉。
そのためには、日本も自衛隊の装備をおろそかにしないで、中共が恐れるような
変態兵器を製造してもらいたいもんだ。
653名無し三等兵:2011/06/30(木) 10:50:31.70 ID:???
M1は新型エンジンも自動装填装置も拘束セラミック装甲も物が出来ても金が無くて積んでもらえない。
M1A3で一挙に全部載せるんだろうか?
654名無し三等兵:2011/06/30(木) 10:50:39.89 ID:???
>>652ひゅうが級や10式なんか、充分ヘンタイだけどなw
…でも軍事費に金注ぎ込み過ぎた国家はロクな運命辿らん。日本は今のままで良い。
655名無し三等兵:2011/06/30(木) 14:29:21.18 ID:???
しかしM1A3、事実上の完全新型なのにM1系列である意味がよくわからん。
656名無し三等兵:2011/06/30(木) 15:21:47.57 ID:???
>>655
完全新型にしなきゃ7〜8tの軽量化は無理だろうという推測があるだけで、砲塔を新設計するというソースは無いんだよね。
むしろXM360E1と軽量装甲、自動装填装置、新エンジン積んで2〜3t軽くなって終わりというオチもあり得る。

つか、M1用に試作した自動装填装置は37発も入るんだな。
砲塔の厚みがあるせいだろうか?
657名無し三等兵:2011/06/30(木) 16:36:04.99 ID:???
軽量装甲って確か米帝様遂に拘束セラミック装甲の目処立ったんだっけ?
658名無し三等兵:2011/06/30(木) 17:12:01.96 ID:???
>>656
前後二列になってるALSの画像があるが、これがその37発入りの想像図かね?

http://www.battlefront.com/community/showthread.php?t=90432&page=21

バスルが後ろに随分長くなりそうだの。
659名無し三等兵:2011/06/30(木) 18:11:29.50 ID:???
>>657
最先端ではないがそれなりのものは出来たようだ。
CATTBも一応拘束セラミック装甲だったはず。

>>658
すまん34発だった。
CGは真ん中の色が違うから前後二列のように見えるだけだと思う。
その二列に見えるやつの上のもの一つで34発入る。
ttp://mdswebmaster.com/UK/MDS2008/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=363&Itemid=236
ttp://www.mdswebmaster.com/UK/MDS2008/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=152&Itemid=94

90式やルクレールが一列のベルトだったのをダブルカラムマガジンみたいに互い違いに二列にしたベルトになってる。
660名無し三等兵:2011/06/30(木) 18:23:25.48 ID:???
>>654
単純に、GDP世界第2位(旧)の経済大国なら、世界第2位の軍事大国にもなれるはずだと思うんだけど、
そう簡単にはいかないものなのかね。
661名無し三等兵:2011/06/30(木) 18:43:49.69 ID:???
>>660
世界で一番権威のある軍事であるジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーによると2008年の時点で自衛隊は世界22位の軍隊
ちなみにトップ5はアメリカ、フランス、ロシア、中国、イギリスと流石は五大国と言うべき順位

まぁ、核抜きにしても日本はGDP率はともかく軍事費の額は立派でも大半が他国と比べて異常に高い自衛官の給料で消えてくし
戦闘機やイージス艦、MDなどはアメリカに首根っこ押さえられた兵器だし有効な空地攻撃能力も弾道ミサイルもなく
独自の偵察衛星網もなければ国内に十分なスペースがある演習場もないし一度も実戦を経験したこともなく
兵器の輸出実績もあまりなければ自身の兵器保有数も少ないetc
と自衛隊単体だけを見れば問題点も多いからな

結局米軍の協力を前提にした軍隊なのが評価を下げたんじゃないかな?
662名無し三等兵:2011/06/30(木) 18:46:33.74 ID:???
フランスの次がロシアなんだ
663名無し三等兵:2011/06/30(木) 18:50:25.31 ID:???
質と量をちゃんと合わせて見るならそんなもんじゃね?
664名無し三等兵:2011/06/30(木) 21:11:05.71 ID:???
軍事にまわすリソースを経済に振り向けたから経済で二位までのし上がれたんだよ
665名無し三等兵:2011/06/30(木) 21:46:23.03 ID:???
軍事に回す金は土建に回ってたんだよ
666名無し三等兵:2011/06/30(木) 21:59:37.14 ID:???
スレチ
667名無し三等兵:2011/06/30(木) 22:18:15.10 ID:???
666
668名無し三等兵:2011/06/30(木) 22:25:49.34 ID:???
>>661…それ全部、経済破綻予備軍大国じゃねーか!??w
669名無し三等兵:2011/06/30(木) 22:39:41.31 ID:???
>>668
それでも失敗国家ランキングでは良い方なんだよな・・・
つまるところ全地球がやばいw
670名無し三等兵:2011/07/01(金) 09:00:45.43 ID:???
スレチだアホ
671名無し三等兵:2011/07/01(金) 10:47:19.10 ID:8Yv9YXMe
>>624
ガスタービンは燃料を選ばない
圧縮で自然発火する灯油、軽油、重油で稼働する
それにジェット燃料てただの灯油だよ
ディーゼルも同様でポンプがつまらないよう燃料を過熱したら重油で動く、船舶なんかは重油だろ
引火点が低く発火点の高いガソリンが使えないだけで、引火点が高く発火点が低い燃料ならなんでもOK
ガスタービンとディーゼルエンジンの基礎を勉強しましょう
672名無し三等兵:2011/07/01(金) 12:23:39.04 ID:???
ガスタービンは指定燃料以外だと、動かせても何かしら問題が出るものも多いと聞くが…
673名無し三等兵:2011/07/01(金) 14:12:39.79 ID:???
最初から多燃料に対応するよう作られた物もあるかもしれんけど・・・

軍用車両なり航空機なりのガスタービンって、軽油なりジェット燃料なり
特定の燃料を使うことを前提としてるのがほとんどじゃないか?
674名無し三等兵:2011/07/01(金) 14:32:04.52 ID:???
お前らアホか? 米軍は陸海空の燃料を全てJP-8で統一済みだ。
675名無し三等兵:2011/07/01(金) 14:45:04.07 ID:DPh6wY8v
あの〜! 次はエアコン付でお願いします。あと空気清浄器も
676名無し三等兵:2011/07/01(金) 15:46:14.99 ID:???
>>674
ハンビーも?
677名無し三等兵:2011/07/01(金) 18:01:17.24 ID:???
ハンビーどころか。M1030-M2という偵察オフロードバイクから発電機に至るまで。全てJP-8で統一済み。
戦闘機も軍艦も戦車もトラックも暖房ストーブに至るまで、全てだ。
678名無し三等兵:2011/07/02(土) 00:08:20.38 ID:???
そりゃ原理上は色々燃やせるっちゃもやせるけど
実際に使用されてるヤツはそんなに燃料に対しての冗長性はない>ガスタービン
679名無し三等兵:2011/07/02(土) 21:52:44.25 ID:???
戦闘機は違うだろ。
680名無し三等兵:2011/07/02(土) 22:01:21.46 ID:???
Su-25はどんな燃料でも飛ぶ。
681名無し三等兵:2011/07/02(土) 22:03:29.79 ID:???
>>680
ウォッカで飛ぶのは絶対無いと断定できる。

…理由は聞くな
682名無し三等兵:2011/07/03(日) 00:26:46.27 ID:???
JP-8はジェット燃料なんだけど
戦闘機は違うとかこれいかに
683名無し三等兵:2011/07/03(日) 07:42:19.30 ID:???
超高空を飛ぶU2やSR71が違うだけなんだな。
空母艦載機はJP5。
684名無し三等兵:2011/07/03(日) 09:39:03.61 ID:???
我が国も燃料を松根油に統一しよう
685名無し三等兵:2011/07/03(日) 09:50:24.20 ID:???
>>671ガソリンも使えるだろ。ただ必ずオーバーホールが必要ってだけで。
686名無し三等兵:2011/07/03(日) 10:30:03.69 ID:???
蒸気タービン最強
687名無し三等兵:2011/07/03(日) 12:58:19.65 ID:7E410qlr
>>685
圧縮比を恐ろしく高くしないと発火しない
>>678
燃やすんでなく発火まで圧縮で温度をあげ自然発火だからだから
灯油と同じ発火点の軽油や低い重油はなんの問題もない
688名無し三等兵:2011/07/03(日) 13:07:30.45 ID:???
ガスタービンは熱効率がディーゼルより劣るのが欠点
だから燃費が悪くて兵站に負担をかける

>>652
今のところアメリカさんが対中包囲網の構築をやってくれてるけど、
日本もなんかしたほうがいいよね
北海道に後詰用の水陸両用部隊を編成して、北方領土にも無言の圧力かけるってどうよ
689名無し三等兵:2011/07/03(日) 14:41:56.97 ID:???
ガソリンの方が簡単に火が点く、逆でしょ。
ガスタービンは最初の火は点けてやらないとダメ、ディーゼルとは違う。
効率も回転運動のみなので一定の領域ならディーゼルに勝る。
690大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/07/03(日) 14:45:29.05 ID:???
戦車はその一定の領域で回す訳じゃないからねえ……
691名無し三等兵:2011/07/03(日) 14:48:14.13 ID:???
>>688
アメリカさんの日ごろの行いからして梯子外されるに決まってる
692名無し三等兵:2011/07/03(日) 14:58:34.11 ID:???
戦車の話、をしようぜ。
693名無し三等兵:2011/07/03(日) 19:05:36.22 ID:???
>>690
そこでポルシェ博士の夢大復活で電動機ガスタービンハイブリッド方式ですよ
燃費も出力重量比もディーゼル並になってしまいそうだけどw
694名無し三等兵:2011/07/03(日) 22:09:11.46 ID:???
>>689
ガソリンはスパークプラグで引火させないと燃えないよ
第一から第四までの石油類の引火点、発火点の関係をおさらいしたほうがいい
ガスタービンも初期の発火はセルモータ、飛行機みたいな大型のものは電源車か商用電源が必要
695名無し三等兵:2011/07/03(日) 22:58:48.63 ID:???
まあ次世代戦車は燃料電池&モーターだろうけどな
696名無し三等兵:2011/07/04(月) 00:05:32.46 ID:???
燃料電池は衝撃に弱いから戦車に向いてない気がするな
697名無し三等兵:2011/07/04(月) 00:05:32.16 ID:???
ロシア国防相、要求性能を満たさない戦車の納入をしないことを明言
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/11431/
セルジュコフ国防相は、現代的な要求項目を満たすまでは国産の新造戦車を購入
する計画は無い事を明らかにした。

設計側からの提案の60%は古くからの開発なのでこれを拒否した。そして彼は国防省
がロシア戦車の最適なモデルを模索していることを明らかにした。そして戦車台数の
削減と既存戦車のアップグレードを行うことも明らかにした。戦車のアップグレードは
3000〜4000万ルーブルと新造戦車の導入よりもコスト面で有利とした

698名無し三等兵:2011/07/04(月) 00:19:25.02 ID:???
燃料電池でもMBTでも無いが、
アメリカ陸軍のGCVにガスタービン発電&電気モーター提案してるグループが有ったな。
あれがホントにうまく行くようならMBTの動力電気化も見えてくるかも。
699名無し三等兵:2011/07/04(月) 00:20:04.37 ID:???
ウクライナのマールイシェフ記念戦車工場が破産手続きに入る
ttp://www.ng.ru/cis/2011-06-17/6_tanks.html
ウクライナ最大の軍産複合体であるマールイシェフ工場が破産手続きに入った。
企業の存続のため倒産は行わないとされている。

同工場は戦車や装甲車、エネルギー関連機材、ディーゼルエンジン、鉄道、船舶
など多様な生産と発注を受けていたが、その反面で給与の支払い困難など多くの
困難に直面していた。ある軍事専門家は、以前の経営陣の不正がこの困難の原因
であると指摘している。
700名無し三等兵:2011/07/04(月) 01:04:21.90 ID:???
経営陣の不正か……
701名無し三等兵:2011/07/04(月) 01:15:36.32 ID:???
>>687
>灯油と同じ発火点の軽油や低い重油はなんの問題もない

問題ありあり。原理上の話じゃないんだよ。
現実で用いられるガスタービンが要求する燃料は
あんたが思ってるほど融通は聞かないし結構シビア。
702名無し三等兵:2011/07/04(月) 06:38:26.06 ID:???
ガスタービンはエンジン音が神

それで十分だ
703名無し三等兵:2011/07/04(月) 20:52:56.65 ID:???
VVVFインバータの足元にもおよばんわ
704名無し三等兵:2011/07/04(月) 21:50:39.36 ID:???
Li積んでる戦車なんて・・・
705名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:14:51.67 ID:???
706名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:39:53.56 ID:???
お大尽だな
707名無し三等兵:2011/07/05(火) 21:52:30.60 ID:???
スペイン国内生産分を直接スペインがサウジに売却するって噂はどうなったんだ?
708名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:26:17.90 ID:???
>707
>705 の記事でも少しだけ触れている
709名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:28:04.66 ID:???
じゃあドイツが怒ってスペイン止めたんか。
710名無し三等兵:2011/07/05(火) 22:30:25.57 ID:???
711名無し三等兵:2011/07/06(水) 14:10:15.48 ID:???
これでサウジはM1A2、T-90、レオパルド2A7+が200両ずつか
MBT-2000も買おうともしてるし

世界の最新戦車展でも開くのか?
それとも主要国のMBT天下武道会?
712名無し三等兵:2011/07/06(水) 14:15:05.06 ID:???
商売だよショーバイ
一族が確実に生き残るための道づくりも兼ねた
713名無し三等兵:2011/07/06(水) 15:21:17.85 ID:???
同じ国の兵器ばかり購入してると足元見られるから悪条件で購入せざるを得なくなる
複数の国から購入することで販売国側を競わせ好条件での購入が可能となる
714名無し三等兵:2011/07/06(水) 16:18:48.05 ID:???
それでもアメリカ、ロシア、ドイツ、中国(これは決まってないけど)から最新戦車導入はな・・・
技術形態、弾薬、射程、防御能力、機動力に重量まで全部バラバラなのに
本当に運用できるのかよ
715名無し三等兵:2011/07/06(水) 16:42:33.13 ID:???
趣味臭いな。
716名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:21:03.38 ID:???
>>714
M1A2とレオパルド2A7+はNATO規格で一応互換性がある(ということになってる)
+T-90はよくわからないけど
717名無し三等兵:2011/07/06(水) 18:41:46.04 ID:???
>>714
確か金払って運用のサポートもして貰ってたような?
718名無し三等兵:2011/07/06(水) 19:53:59.89 ID:???
130mmに口径はアップしないのかな。
719名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:18:03.23 ID:???
720名無し三等兵:2011/07/06(水) 20:21:21.74 ID:???
なかなかいいもんもってんなベネズエラ
ムスタもかい

BMP-3って新型プラットフォームの装甲車出たらどうなんだろ
721名無し三等兵:2011/07/06(水) 22:32:13.44 ID:???
サウジは戦闘機についてはすでに世界展示会だし、模擬戦は天下一武道会と化してるよな
722名無し三等兵:2011/07/07(木) 09:40:24.83 ID:???
723名無し三等兵:2011/07/08(金) 10:48:06.23 ID:???
インド軍関連の報道を2つ

アルジュン追加発注の可能性
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=14975
アルジュンMk1は現在248両の発注を得ているが、さらに248両のアルジュンMk2の発
注が行われる可能性が出てきた。

発注が行われるのは2011年末とされ、インド陸軍の興味のなさにより生産ライン終了の
可能性があったアルジュン生産工場にとってはライン継続の大きな後押しとなるであろう


インドのFMBT(Future Main Battle Tank)計画が遅延の可能性
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=14977
インドの防衛研究開発機構(DRDO)が開発中の次世代戦車FMBTは、2013年までに
設計作業を開始することになっているが、軍の新たな要求項目が提示されないため
作業に遅れが出ることが懸念されている。

もともとFMBTの開発計画はタイトな予定であり、2013年に設計開始、2020年に生産
に着手して1200両程度を量産すると見積もられている。

724名無し三等兵:2011/07/08(金) 18:31:36.17 ID:???
インド戦車は安定のgdgd加減だな
725名無し三等兵:2011/07/08(金) 19:01:26.32 ID:???
>インド陸軍の興味のなさにより生産ライン終了の可能性があった

酷いw
726インド陸軍:2011/07/08(金) 19:13:03.89 ID:???
>>725
対パキスタンにも(対中にも)使えない重量の戦車にどうやって興味をもてと
727名無し三等兵:2011/07/09(土) 20:07:19.83 ID:???
>>726
長大な海岸線に対する着上陸作戦の逆襲部隊として(ry
728名無し三等兵:2011/07/11(月) 00:12:39.29 ID:???
アームストロング砲を買えよ貧乏人
729名無し三等兵:2011/07/11(月) 01:24:15.29 ID:???
>>727
実際そういう運用らしい(>>112)
730名無し三等兵:2011/07/11(月) 02:56:09.76 ID:???
極東の戦車ってT-80BVばっかだけどもっも早くにコンタクト5に換装したりすれば防御力随分上がってただろうに

もう今となってはT-90Aあるからやらんけど
731名無し三等兵:2011/07/11(月) 04:59:34.66 ID:???
>インド陸軍の興味のなさにより生産ライン終了の可能性があった

トラブル解消前の話だな。

結局 追加量産だよ。
誰が考えても アルジュンの方が チャレンジャー2より高性能。
732名無し三等兵:2011/07/11(月) 05:02:26.38 ID:???
>>732

時代はM1A2よりもアルジュンだよ。

733名無し三等兵:2011/07/11(月) 05:37:59.97 ID:???

やっぱり44口径120ミリ滑空砲より
55口径120ミリ・ライフル砲の各種砲弾が使え、有効射程距離が長いのだから実戦向き。

時代は アージュン。
734名無し三等兵:2011/07/11(月) 07:39:42.13 ID:???
>誰が考えても アルジュンの方が チャレンジャー2より高性能。

・・・暑さで頭やられたのか。
735大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2011/07/11(月) 07:45:28.82 ID:???
DRDOの回し者か……!
736名無し三等兵:2011/07/11(月) 11:22:00.02 ID:???
55口径評判悪いけどね
取り回し悪いし命中率悪いとか
737名無し三等兵:2011/07/11(月) 13:14:25.07 ID:???
↑はコピペ
738名無し三等兵:2011/07/11(月) 14:46:32.93 ID:???
これは酷いDRDOですね…
739名無し三等兵:2011/07/11(月) 15:43:20.01 ID:???
チャレ2も
滑空砲に替える話があったが、替えないかもしれん。
なぜなら、ライフル砲が最強なのを知ってるからさ。

740名無し三等兵:2011/07/11(月) 16:05:28.75 ID:???
ブリテンスレでやれ
741名無し三等兵:2011/07/11(月) 16:05:43.39 ID:???
ライフル砲がつくれる工作精度が残っていればライフル砲にするわな
742名無し三等兵:2011/07/11(月) 17:22:13.93 ID:???
>741
あほ?
743名無し三等兵:2011/07/11(月) 17:37:33.18 ID:???
ライフル砲でAPFSDSとか無駄過ぎ
744名無し三等兵:2011/07/11(月) 17:44:01.37 ID:???
またこの流れかスレチって気付いて欲しいもんだな
745名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:26:39.63 ID:???
防弾防御を根底からかえた低反発ウレタン装甲が東レからだされる
防弾の運動エネルギーを変形で包み込んで吸収する新発想
三菱、東レの共同開発戦車が来年発表されるよ
746名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:28:10.33 ID:???
>>745
風説の流布で捕まる可能性無いかそれ?
747名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:29:28.05 ID:???
実名で上場企業あげるとか逮捕されたいとしか思えない
748名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:31:28.33 ID:???
そういや最近の戦車の装甲てたってるよな
寝かしたほうが常に浅い射角で被弾だからダメージがすくない
射角が浅いと跳弾も期待できる
正面直撃でも貫く鋼板長がながきなり有利
寝かした装甲のが有利なのに
欠点を強いてあげれば表面積が増え鋼材量が増え価格と重量がふえるだけ
749名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:33:01.52 ID:???
>>748
釣ってるのか?
750名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:34:52.03 ID:???
>>748
いや立ってねーし。
ttp://m3i.nobody.jp/img/merkava4.jpg
751名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:35:14.05 ID:???
>>749
釣ってるよw
752名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:35:32.08 ID:???
しかしメルカバってカネゴンみたいだよな。
753名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:35:45.52 ID:???
>>747
それで逮捕されたら
戦闘機、鉄道、航空板では逮捕者続出
754名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:37:18.94 ID:???
たぶん親告罪だからだろう。
755名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:39:12.10 ID:???
>>745
>>三菱、東レの共同開発戦車が来年発表されるよ
というのはめったに無いと思うが。企業の実名で未来の事象を捏造してるし
756名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:40:18.34 ID:???
まあ誰かが被害を被らなければ訴えられる事も無いだろう。
あまりいじめてやるなよ。
757名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:45:00.18 ID:???
最近はアーク溶接増えたな
溶接部は硬く脆くなりその部分だけ合金だから素材が不連続になる
施工不良が命とりになるのによくやるよ
高力ボルトによる摩擦接合かリベットによる軸力接合にしたほうが無難なのに
758名無し三等兵:2011/07/11(月) 20:47:47.43 ID:???
>>757
モジュール装甲はボルト留めだろう。
759名無し三等兵:2011/07/11(月) 21:14:59.19 ID:???
>>757
基本的に熔接部位ってのは素材よりも強度を高くするよう熔材や温度管理を行うものだが。
というか、大きな力が掛かったときに熔接した所から破断するような熔接方法は不良だよ。
760名無し三等兵:2011/07/11(月) 23:32:20.03 ID:???
>>748
>>750のメルカバ4の中身はこんな感じ。
http://www.sg.hu/forumkepek/2010_09/merkava4-plant.jpg
T-90Aだとこんな感じ。
http://btvt.narod.ru/4/t-90a/turet-b.jpg

対HEATだと傾斜装甲や空間装甲が有利というだけ。最近の複合装甲は垂直(に近い)。
761名無し三等兵:2011/07/12(火) 00:16:47.10 ID:???
>>759
強度は高いが靭性がなくなり脆くなる
762名無し三等兵:2011/07/12(火) 00:16:56.52 ID:???
>>760
装甲の話じゃねーの?
>そういや最近の戦車の装甲てたってるよな
モジュール合わせて装甲だろう。
763名無し三等兵:2011/07/12(火) 01:32:17.92 ID:???
>760
メルカバ4の複合装甲は「柔らかいアルミの下に硬い鋼鉄を敷いた傾斜装甲」で、APFSDSをこれで弾く事を狙っている。
高速侵入した浸徹体はアルミと鋼鉄の境界で特殊な挙動を始める。アルミからアルミへと進もうとする。
結果、避弾する事が出来る。
764名無し三等兵:2011/07/12(火) 01:59:07.09 ID:???
>>763
ま、それじゃ無理だろうね
765名無し三等兵:2011/07/12(火) 02:07:23.63 ID:???
>764
いやマジで。
766名無し三等兵:2011/07/12(火) 02:21:42.76 ID:???
>764
イスラエルのラファエル社が資料を出してるんだが。
メルカバ4の複合装甲はAPFSDSに効果がある傾斜避弾構造で、アルミ+鋼鉄なので非常に安い。
APFSDSは通常の着弾では避弾しないが、インピーダンス界面を利用して材質の差でAPFSDSを滑らせる。
弱点は装甲が大きくえぐり取られるので頻繁に交換する必要がある事。
767名無し三等兵:2011/07/12(火) 03:46:26.93 ID:???
高品質なセラミクスの塊を作れない国は、それ以外の何かで工夫するしかないわな
768名無し三等兵:2011/07/12(火) 08:03:38.76 ID:???
>>767
割れた湯呑みや茶碗を集めたらいいのにね
769名無し三等兵:2011/07/12(火) 08:15:37.49 ID:???
セラミックでわれたら一々交換、普段から被弾覚悟してたら高くつくぞ。
770名無し三等兵:2011/07/12(火) 08:33:31.90 ID:???
よくいわれる「風説の流布」というのは相場操縦で利益を得ることを目的としてデマを流す行為
愉快犯的なデマは幾ら流そうが風説の流布にあたらない

もっとも、業務妨害などで訴えられることはありうる
もちろん、業務に支障が生じれば、だが。

ネガティブな内容のデマなら名誉毀損という手もある
もっとも、民事訴訟で2chが書き込み者の情報を出すことは基本的に無い
771名無し三等兵:2011/07/12(火) 09:00:20.15 ID:???
どうでもいいからよそでやれ
772名無し三等兵:2011/07/12(火) 10:11:39.61 ID:???
773名無し三等兵:2011/07/12(火) 10:48:02.23 ID:???
>>769

セラミックが一発被弾したらすぐ割れると思ってる?
冗長性の無い装甲材じゃ採用されないって。
774名無し三等兵:2011/07/12(火) 11:21:08.75 ID:???
セラミックって穴があいた部分をふさぐのにどうやるんだ?
775名無し三等兵:2011/07/12(火) 11:56:49.13 ID:???
>>774

APFSDSが1発当たったぐらいじゃ冗長性失われるほどの穴開かないよ。
776名無し三等兵:2011/07/12(火) 11:57:24.03 ID:???
>>774
破片をいれて外板を溶接
777名無し三等兵:2011/07/12(火) 12:25:09.51 ID:???
>>775
・・・無茶な事言うなあw
778名無し三等兵:2011/07/12(火) 12:27:03.84 ID:???
>>777
装甲技術後進国にとっては無茶な話なんだろうね。
779名無し三等兵:2011/07/12(火) 12:30:30.58 ID:???
>>774
は当たったその場所

>>775
は装甲全体で話してるんじゃないの?
780名無し三等兵:2011/07/12(火) 12:33:26.33 ID:???
装甲に頼らないのがいちばん
戦車砲の射程を伸ばしアウトレンジから攻撃
対空機関砲を装備しヘルファイア等を無力化
戦車兵にはスティンガーを持たせ攻撃機を無力化
装甲による防御を廃し攻撃的防御に切り替えないと
781名無し三等兵:2011/07/12(火) 13:53:28.48 ID:???
そんなに回文が作りたかったのか
782名無し三等兵:2011/07/12(火) 16:11:35.21 ID:???
スティンガーごときで攻撃機を無力化させれたら
航空機で地上攻撃できねーよ
良くて威嚇にしかならん
783名無し三等兵:2011/07/12(火) 18:18:56.84 ID:???
>>782
スティンガーて命中率がギネスに載ってるの知ってる?
784名無し三等兵:2011/07/12(火) 19:26:39.64 ID:???
当たらなければどうということはない
785名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:01:57.01 ID:???
でも、そんなに当たるなら戦車1両あたり1発や2発は常備しててもいい気がする。
でも、きっと狭いから載せないんだよね。
786名無し三等兵:2011/07/12(火) 20:08:21.55 ID:???
あ、でも300万円以上すんのね。
やっぱミサイルはたかいなー。
これで何十億もする飛行機を落とせるんだから安いとはいうけど、
戦時下でもないのに、沢山配備する余裕はないってことか。
787名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:08:02.26 ID:???
スティンガーて百発百中のはずなのに戦闘機や攻撃機を撃墜した話は聞かないな
対戦車ヘリの撃墜しか聞かない
788名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:12:03.12 ID:???
中国人民解放軍が開発中の新型戦車99A2式(0910工程)が複数、鉄道輸送されている。
http://club.mil.news.sina.com.cn/thread-370422-1-1.html
789名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:16:23.58 ID:???
>>787
つFalklands
790名無し三等兵:2011/07/12(火) 21:59:00.63 ID:???
中国は侮れないよ複合装甲に景徳鎮の陶器を使われると勝ち目無いぞ
791名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:04:09.64 ID:???
中国はやり手じゃのう。
どっかのお笑い国家と偉い違いだ。
取り合えず物にしたり形にしたりできるのだから。
792名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:05:21.72 ID:???
>>790
そんか装甲相手だと畏れ多くて撃てないな
戦わずして勝つのか
793名無し三等兵:2011/07/12(火) 22:58:20.52 ID:???
>>766
だから怪しいって
APDSFSが金属板に浸徹する際は砲弾の直径よりもはるかに大きい穴を空けつつ進んでいく
鉄に到着した時にアルミと鉄の界面を利用したくても砲弾の周囲に利用できるアルミは余り無い
まあ、完全に効果が零とまでは言わないが、効果は空間装甲と大差ないだろう
794名無し三等兵:2011/07/12(火) 23:14:12.42 ID:???
ブローバックが発生する=弾芯が削れている、で
空間装甲とやらではそもそも削れたりしないだろうから意味ありそうな気がする
795名無し三等兵:2011/07/12(火) 23:15:42.99 ID:???
>>788
おおー量産開始か
迷彩塗装してないから部隊配備はまだってところか
XK-2の主砲を防げる装甲というのが要求性能だったのにそのK-2は今・・・w

しかし99式A2は車体を縮めて砲塔を延ばしてるから
最近の戦車の例に漏れずかっこ悪くなってるんだよな・・・
99式Gの方がバランスが良くてかっこよかったのに
796名無し三等兵:2011/07/12(火) 23:33:30.67 ID:???
装甲のセラミックて九谷みたいな硬いやつがいいの?
備前みたいなあまり硬くないやつがいいの?
797名無し三等兵:2011/07/12(火) 23:41:19.93 ID:???
どんなデザインが格好いいかなんて主観だろうに。
798名無し三等兵:2011/07/12(火) 23:44:03.10 ID:???
>>797
主観だが其処にはある程度の普遍性がある。
黄金比率等も客観的に判断できるデザインの普遍性。

優れたデザインと言うものは、第三者と価値観を共有できる優れた普遍性を持っている。
主観であると思考停止してしまう方が、論理的思考を欠いていると思う。
799名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:02:43.26 ID:???
優れた普遍性(キリッ
800名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:06:07.30 ID:???
デザインが主観だと思ってる奴はアホ。
人間のバランス感覚と言うものは共有できる。
袖丈が7ミリ短いと指摘している話を知っている人間もここにはいるだろう?
801名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:14:29.75 ID:???
スレ違いだ。
他所でやれ。
802名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:17:42.20 ID:???
袖丈と言えばシュルツェン
803名無し三等兵:2011/07/13(水) 00:20:12.52 ID:???
はいはいマッチポンプ、マッチポンプ。
804名無し三等兵:2011/07/13(水) 02:50:32.14 ID:???
ロシアのウラジカフカスに駐留する第19独立自動車化狙撃旅団の演習動画集
T-90やBMP-3の発砲した後の排莢動作が萌ゆる

T-90A:http://www.youtube.com/watch?v=1wnNsQQy_h4
BMP-3:http://www.youtube.com/watch?v=oOWUzzjHo70
2S19水平射撃:http://www.youtube.com/watch?v=fBvC5CdeFnU
フリザンテマATGM:http://www.youtube.com/watch?v=PdYAydovNME
迫撃砲2S12:http://www.youtube.com/watch?v=-QeZeSpVPh0
805名無し三等兵:2011/07/13(水) 08:17:21.73 ID:???
>>804
>フリザンテマATGM:http://www.youtube.com/watch?v=PdYAydovNME

それ9M123フリザンテマじゃなく9M114シュツルム。
806名無し三等兵:2011/07/13(水) 13:33:47.08 ID:???
>>790-791
99式A2は日本も無関係とは言えないんだよな
99式という名だが皮も中身も完全新造
99式Gは54tという重量に達して中国では北京と瀋陽にしか配備できず完全に拠点防衛戦車と化したが

その欠点を克服するべく50t以下(48tとか言われてた)に軽量化しつつ
更に防御能力など総合的にも高性能化させた10式みたいなコンセプトで作られた戦車だから
中国全土はもちろん日本を含む周辺国での運用も可能になってるはず
807名無し三等兵:2011/07/13(水) 14:13:26.35 ID:???
ただ99A2式は、ロシアの新型戦車アルマータがどうなるのか様子見しながらワザと開発を遅らせてるんじゃねーかな。
808名無し三等兵:2011/07/13(水) 14:41:18.26 ID:???
セラミックといえば陶器
陶器の英語名はチャイナだから
セラミック装甲で中国にかなうわけがない
ジャパンといえば漆、木製装甲に漆を使った軽量戦車をつくらんと
軽ければ機動性があがる機動性があがれば被弾しない
古来よりの日本の思想にマッチする
809名無し三等兵:2011/07/13(水) 15:22:55.89 ID:???
つまんねえネタチラシの裏にでも書いてろ
810名無し三等兵:2011/07/13(水) 19:09:29.00 ID:???
>>807
開発開始時はロシアのT-95や韓国のK-2に危機感募らせてたっぽいが
どっちもこけた(こけそう)な以上悠々とまったり開発してるだけじゃない?

アルマータは開発期間から考えてずば抜けて高性能って事はないだろうし
それこそ99式A2の開発が終わってから
140mm搭載とか無人砲塔とか夢溢れる第4世代MBT開発しだしても間に合うんじゃない?
140mm滑腔砲なら99式で試してたし
811名無し三等兵:2011/07/13(水) 20:50:26.88 ID:???
アメリカ、エジプトに対するエイブラムズ125両の追加調達を承認
ttp://vpk.name/news/54927_amerikanskuyu_tankovuyu_armadu_peredadut_egipetskoi_hunte.html
これでエジプト軍が発注したエイブラムズの台数は1130両になった
812名無し三等兵:2011/07/13(水) 20:55:07.74 ID:???
ドイツ:「サウジに戦車」で波紋 200台輸出計画、野党「弾圧に加担」
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110713dde007030013000c.html
813名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:13:04.79 ID:???
>>812
あの国があれ以上戦車を持つことが中東安定化に必要とは思えんが…。

買いまくった兵器をテストしていろんな組織に情報売ってんじゃないかしらん。
814名無し三等兵:2011/07/13(水) 22:34:47.10 ID:???
>>811
これで反イスラエルになったら目も当てられないな
600輌のメルカバMk4vs1130輌のエイブラムズとか胸熱だな
815名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:02:09.14 ID:???
リビアが英仏の植民地となり、エジプト後方ではエイブラムスとルクレールが睨み合います
816名無し三等兵:2011/07/13(水) 23:07:29.97 ID:???
はいスレチ
817名無し三等兵:2011/07/14(木) 00:10:56.52 ID:???
10TK完成させた本邦は別にして
新規MBT開発で一番成功してるのって中共じゃないか?
818名無し三等兵:2011/07/14(木) 06:52:42.43 ID:NBnkWQLo
まあ確かにどこぞのお笑い国家とは違うな。
ステルスも空母も形にしてるし。
819名無し三等兵:2011/07/14(木) 07:43:17.53 ID:???
新幹線なんか日本を越えたからな…
速度が100キロ近く違う。
820名無し三等兵:2011/07/14(木) 07:44:55.44 ID:???
>819
試験走行の数値で営業運転すると発表して実際には実行せず、というのは意味が無いだろ。
821名無し三等兵:2011/07/14(木) 08:08:35.43 ID:???
安全だの損耗だのが絡んでくるし
安定して量を捌く使命もあるから背伸びする必要はないね
822名無し三等兵:2011/07/14(木) 08:10:16.92 ID:???
なんか819だけ浮いてやがるなw
823名無し三等兵:2011/07/14(木) 08:16:11.45 ID:???
安全に運行できる最高速度≒営業運転最高速度
じゃないと旅客列車の場合は意味が無いよな。
無駄に強力な動力を積んでることになる訳で車両技術の優越を示すことにはならん。

特定のスペックに拘ると陥り易い錯誤だわな。
824名無し三等兵:2011/07/14(木) 08:16:42.70 ID:???
コレアンぽい
825名無し三等兵:2011/07/14(木) 08:19:37.47 ID:???
4日で3回故障するチャイナクオリティー
>>819の理論だとT-34よりヤークトティーガーの方が優秀ということになる
826名無し三等兵:2011/07/14(木) 09:04:20.05 ID:???
安全を無視してスピードを追い求めるとJR宝塚線のようになります
827名無し三等兵:2011/07/14(木) 09:42:51.47 ID:???
余所でやれ。
828名無し三等兵:2011/07/14(木) 09:58:45.44 ID:eRoh0RYF
大砲が無駄じゃね
829名無し三等兵:2011/07/14(木) 12:00:05.39 ID:???
セラミック砲弾はできないの?
830名無し三等兵:2011/07/14(木) 12:49:55.60 ID:???
>>829

つ「投石機」
831名無し三等兵:2011/07/14(木) 16:32:26.50 ID:???
砲弾の材質としてそれなりに安くて硬くて比重の大きい重金属となると
放射能なし取り扱い楽→タングステン
放射能ちょっとあり取り扱い注意→劣化ウラン
832名無し三等兵:2011/07/14(木) 16:38:47.66 ID:???
タンタルが最適だが重いってわけじゃない。
833名無し三等兵:2011/07/14(木) 16:57:50.83 ID:???
>>825
故障したのが車体ではなく線路と駅舎というのがまた…
メイン以外はどうでも良いって思ってんのかな
834名無し三等兵:2011/07/14(木) 20:43:56.15 ID:???
99式A2って砲塔バスルあんだっけか
835名無し三等兵:2011/07/14(木) 20:57:34.82 ID:???
>>834
ttp://china-defense.blogspot.com/2011/07/first-in-service-photos-of-type99a2.html
これの画像が99式A2なら砲塔バスルは有るようだな。
砲塔側面はバスル部分まで含めてERAなのだろうか。
836名無し三等兵:2011/07/14(木) 21:44:42.46 ID:???
戦車の装甲みたいなでかいものを焼く登り窯てどこにあるんだろ
国家機密なのかな?
837名無し三等兵:2011/07/14(木) 22:06:01.88 ID:???
TNT火薬2t使用の爆発反応装甲なら返り討ちにできるのにね
838名無し三等兵:2011/07/14(木) 23:01:59.69 ID:???
つっこむ気も起きんわ
839名無し三等兵:2011/07/14(木) 23:07:06.94 ID:eRoh0RYF
戦車を運用するときは歩兵のふりをして近くからラジコンで動かせばいいんじゃないかな

いろいろ異論もあるだろうけど、攻撃されたら死ぬ、でも攻撃したい、
遠距離からなら無理
ラジコンでいいじゃないか
840名無し三等兵:2011/07/15(金) 01:17:57.28 ID:???
ジャミングや乗っ取り対策で大変なことになるとは思わんのか?
841名無し三等兵:2011/07/15(金) 09:37:16.68 ID:???
現代版対戦車犬か
842名無し三等兵:2011/07/15(金) 09:45:09.01 ID:???
>>833

機体設計に注力し過ぎたせいで無線機やら電力ケーブルやらが
残念なことになった某極東の島国があってだな(ry
843名無し三等兵:2011/07/15(金) 11:42:32.80 ID:???
>>839

歩兵が追従できる速度=敵の砲・ATMの的にされる
844名無し三等兵:2011/07/15(金) 21:06:22.69 ID:???
ERAって爆発したら車内にも衝撃伝わって悲惨な事になったりしないの?
845名無し三等兵:2011/07/15(金) 21:18:48.12 ID:???
>>844
HESH対策してあれば大丈夫なんじゃない?
846名無し三等兵:2011/07/15(金) 21:38:04.93 ID:???
>>844
むしろ車外が…
847名無し三等兵:2011/07/15(金) 21:52:56.94 ID:???
RPG-7当っただけでも車外はけっこうやばいけどな
848名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:31:46.76 ID:???
アルマータ新情報。

"Уралвагонзавод" планирует в 2013 году представить танк нового поколения
http://www.interfax-russia.ru/Ural/special.asp?sec=1697&id=245160

2013年にお披露目するって。弾薬は新型だと。
849名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:36:29.89 ID:???
もうプーチソ号にしろよ
850名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:41:55.83 ID:???
アルマータは完全にT-90AMとは別物ってことか
851名無し三等兵:2011/07/15(金) 23:59:38.56 ID:???
するとT-90AMの存在意義がビミョー。
852名無し三等兵:2011/07/16(土) 00:17:49.88 ID:???
アルマータだけでは一度に全部置き換えられんだろうし
配備開始までのギャップもあるからそれを埋めるための補助的なポジションじゃないの
853名無し三等兵:2011/07/16(土) 10:49:58.15 ID:???
またフランスに泣きつくのか
854名刺は切らしておりまして:2011/07/16(土) 11:38:20.16 ID:vPtVRX6b
>>804
T-90Aの発砲後の排莢は手動ですか?
855名無し三等兵:2011/07/16(土) 11:43:58.22 ID:???
たぶん自動だろう。
最初に1回排莢してるのが気になるな。
856名無し三等兵:2011/07/16(土) 11:44:04.95 ID:???
自動装填なのに自動排莢でない筈がなかろ。

3DCG解説動画
http://youtube.com/watch?v=5NIaoOabF_0
857名無し三等兵:2011/07/16(土) 11:45:08.53 ID:???
>855
あれは装填動作と連動してるから。
858名無し三等兵:2011/07/16(土) 19:43:05.87 ID:???
>>851
Su-35SとPAK FA/T-50を同時に調達するようなもんじゃね
859名無し三等兵:2011/07/16(土) 19:55:53.11 ID:???
元々T-80とT-90のハイローミックスだったしね
ただこんなに開発期間短いとどれほどハイになってるか疑問だが
860名無し三等兵:2011/07/17(日) 10:48:34.17 ID:???
始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。

■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。

市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。

菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)

つまり、 「実は総理大臣が、テロリストと組むスパイだった」 という超大惨事。
オバマが実はアルカイダと組んでいたようなもの。
そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!

隠すのに必死な工作員と遊べるスレはこちら→  http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310852138/




861名無し三等兵:2011/07/17(日) 11:01:54.24 ID:???
>860
スパムコピペ通報しておいた。
862名無し三等兵:2011/07/17(日) 19:52:19.93 ID:???
>>861
スパムじゃねえだろ。
馬鹿直人じゃん。l
863名無し三等兵:2011/07/17(日) 23:23:12.50 ID:???
>862
スレ違いだ、うぜぇ失せろ。そんな事してると賛同者が返って減るわボケ。
864名無し三等兵:2011/07/18(月) 00:58:38.23 ID:???
>>862君はなぜネトウヨが嫌悪されるかを理解していないようだな
そうやって政治と全く関係の無い所で無差別にプロパガンダをするからだ
スパムじゃないと主張するのはチョンやシナの「愛国無罪」と全く変わらない
865名無し三等兵:2011/07/18(月) 01:20:45.44 ID:???
もーいいからよそでやってね
866名無し三等兵:2011/07/18(月) 09:03:27.97 ID:???
おっさん率高すぎ、年取るとなんでスルー出来なくなるの?
スルーしろよ。誰も相手しなければわずか1レスの浪費ですむのだから。
867名無し三等兵:2011/07/20(水) 01:37:42.08 ID:???
T-90とT-80なら同じ規格の弾薬で済んだだろうけど、アルマータの弾薬が新型だと補給面で辛そう

T-90Aに新型弾薬対応の新型砲塔がつくられる予感!
868名無し三等兵:2011/07/20(水) 17:37:24.52 ID:???
バスルでかくて乗員位置低いブラックイーグルみたいな砲塔作って
カセトカ取っ払ったT-72系の車体に載せまくったりしてな
869名無し三等兵:2011/07/20(水) 18:34:20.52 ID:???
>>867
T-95の開発中止が決まったのが2010年で2013年にはアルマータ完成予定なんだろ?
こんだけ開発期間短いと全然大したことなさそうなんだが
21世紀のロシアの主力戦車がそんなんで大丈夫か?
870名無し三等兵:2011/07/20(水) 19:08:25.91 ID:???
世界第3位の武器輸出国、ドイツで議論
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110719-OYT1T01058.htm
871名無し三等兵:2011/07/20(水) 20:16:19.28 ID:???
ブルラク砲塔廃止したけどT-90用の新型砲塔は生きてるとか

それなら新型弾薬対応の新型T-90ができてもおかしくない ハイローミックスはないと数揃わないだろう
872名無し三等兵:2011/07/20(水) 21:00:01.94 ID:???
西側が130mmを採用したら、
間違いなく135mmで答えてくれそうな時代じゃないのかな。
873名無し三等兵:2011/07/20(水) 21:06:01.74 ID:???
旧西側が準備してたのは140mmだろ。
日本は135mmだったけど。
874名無し三等兵:2011/07/20(水) 21:12:40.60 ID:???
中国も140mmっぽいけどな
135mmなのってロシアだけじゃね?
875名無し三等兵:2011/07/20(水) 23:29:49.36 ID:???
T-95は152mmぽかったな。
通例からすれば旧西側が140mm採用ならロシアは152mm採用に動いただろ。
876名無し三等兵:2011/07/20(水) 23:51:21.00 ID:???
口径だけで威力はあたごの76mm速射砲のが上
877名無し三等兵:2011/07/20(水) 23:51:47.81 ID:???
T-95は当初152mmガンランチャーか135mmかって言われてて
最終的な予想では135mm優勢だったような
878名無し三等兵:2011/07/21(木) 00:15:29.28 ID:???
>>869
2010年より以前の時点でT-95の開発は止っていたし
アルマータを一からの新規開発でなくT-95で開発で得た要素技術を再構築した物と見れば別に開発期間の短さは気にならない。
しかし開発期間の短さを根拠にT-90AM=アルマータとか言ってた奴はざまぁねえな
879名無し三等兵:2011/07/21(木) 00:19:44.25 ID:???
>>878
無人砲塔だったT-95から応用できる技術って結構少なそうだけどな
装甲とかそういうのはそのまんま使えるだろうけど

そもそもT-90AMと新型戦車
ってわざわざ同じ場で2種類の名称で紹介してたんだから
別だと思って間違いないのにな
880名無し三等兵:2011/07/21(木) 01:41:21.80 ID:???
152mm搭載と思われるロシア試作戦車の画像がネット上のどっかにあったな。
砲身長がガンランチャーていうレベルを超えた長さだったぞ。
152mmがガンランチャーてのはJSF個人の推定だと思っていたが。
881名無し三等兵:2011/07/21(木) 02:15:55.41 ID:???
>>880
>152mm搭載と思われるロシア試作戦車の画像がネット上のどっかにあったな。

あれは真偽不明の写真だからな…ロシアの掲示板を見てると、T-95とは別の試作車両だろうという意見が多かったが確定していない。

暫く前に鉄道輸送されるM1A3?の写真が出回ってたが、結局は別の試作車両という事が分かったっていう事もあった。
882名無し三等兵:2011/07/21(木) 02:38:16.77 ID:???
>>877
逆逆。最初は135mm砲という推定が優勢で、後から152mm砲と分かって来た。ロシア側からの情報の流れとしてはこんな感じだったよ。
ガンランチャーじゃないかというのは135mmから152mmかと噂される中で出て来た推測で、これもロシア側の一部で推定されてた。

まず昨年にT-95?と思われる写真が出て来て、135mm砲という推定がなされた。
http://www.military-today.com/tanks/t95_l1.jpg

そしてその後に最近出て来たT-95?と思われる写真がこれ。
http://img859.imageshack.us/img859/560/z863d70151.jpg
http://www.worldaffairsboard.com/attachments/ground-warfare/24778d1301190984-t-95-baby-e4e68f540886.jpg
http://images.defensetech.org/wp-content/uploads/2011/03/Russiantank1.jpg
http://images.defensetech.org/wp-content/uploads/2011/03/Russia-tank-31.jpg

これがT-95かどうかの確証もないし135mmか152mmかの確証も無いが、152mm長砲身だろうと思う。
883名無し三等兵:2011/07/21(木) 03:03:53.62 ID:???
ロシアは135mmと152mmを試作し、スイスとドイツとアメリカは140mmを試作し、
日本は135mmを試作した。恐らく日本は実用化する際は他の西側に合わせて140mmにボアアップする予定だった筈。
韓国も中国も140mmで試作してる。

でもロシアが新型戦車アルマータは125mmで作ると宣言した以上、これら試作大口径砲は日の目を見る事は無いね。
884名無し三等兵:2011/07/21(木) 03:25:59.08 ID:???
アフリカ諸国に戦車の輸出を行うウクライナ
ttp://www.lenta.ru/articles/2011/07/18/exports/
昨年、最大の兵器輸出先となったのはコンゴ民主共和国で、T-72×100、T-55×30
、BM-21多連装ロケット×12、2S1グヴォージカ122mm自走砲×12、2S3アカーツィア
152mm自走砲×12、D-30 122mm砲×36、82mm迫撃砲、Mi-24攻撃ヘリ×4、その他
多数の小火器を輸出

スーダンにはT-72M1×60、T-55×55、BTR-3を輸出

T-84UやT-64BM、BTR-4などの新式装備は輸出されていないが、これは輸出先の
国々の財政状況によるもの。多くの輸出された装備は、旧ソ連由来のもの。アメリカやイ
ギリス、イタリアなどのNATO諸国に対しても、T-80BV、BM-21、L-39、対空ミサイル、小
火器などを輸出している。

2011年にはウクライナの兵器輸出は、よりスマートなものになった。タイにT-84U×100
、エチオピアに近代化されたT-72×200、中国向けにジュブル級エアクッション揚陸艇を
輸出。時に世界市場での地位の不安定さを踏まえて、船舶やミサイル、ガスタービンエ
ンジン供給などを含めて中国との軍事協力を強化する方向に向っている
885名無し三等兵:2011/07/21(木) 07:09:14.56 ID:???
>>882
おお、その画像だ。thanks
下段4つの内、1番目と3番目は同じタイプぽいね。
2番目は戦車ぽいが、改めて見てたら他3枚は自走砲かもと思えてきた。
886名無し三等兵:2011/07/21(木) 09:18:16.60 ID:???
2番目はT-72がベース、新しい砲塔をのっけてみてテストでもやったんだろう。
887名無し三等兵:2011/07/21(木) 09:24:37.03 ID:???
>885
自走砲だと砲塔がもっと大きくなる筈。
というか当時テストしてたのこれだし。

Коалиция-СВ
http://s012.radikal.ru/i320/1106/04/e277b45e3341.jpg
888名無し三等兵:2011/07/21(木) 13:12:32.34 ID:???
>>887
うん、それは知ってるが、全高がロシア戦車として有るまじき・・・ではと。
砲後部のでかい箱状の物は自動装填装置と給弾装置でКоалиция-СВ
とは別コンセプトの試作車だった可能性は無いかと妄想してしまったもんで。
889名無し三等兵:2011/07/21(木) 14:58:50.22 ID:???
>>884
サブサハラアフリカの戦車も地味な世代交代が進んでるなあ。
数年前までT-72なんて2、3国にしか無かったのに。
890名無し三等兵:2011/07/21(木) 15:02:35.43 ID:???
>>884
タイが買う戦車って結局100両になったのか。
以前の情報だと200両だったと思うけど金が無かったのかな。
891名無し三等兵:2011/07/22(金) 17:55:52.64 ID:???
T-55スレから転載
イラン・イラク戦争に従軍し、チーフテンに乗っていたイラン戦車隊将校の話

879 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/07/22(金) 15:53:43.08 ID:???
>>789の戦い。イラン兵のインタビュー
珍しくT-72がほめられている。
ttp://www.iran-heritage.org/interestgroups/war-iraqiran-news2.htm
892名無し三等兵:2011/07/22(金) 20:08:35.34 ID:???
>>891
そりゃ慢性部品欠乏症のチーフテンよりはいいだろ
893名無し三等兵:2011/07/22(金) 23:22:33.21 ID:???
クリント・イーストウッドの44マグナムに耐えれる装甲ないかな
894名無し三等兵:2011/07/22(金) 23:28:17.10 ID:???
44マグナムやトカレフ持った歩兵の前では装甲は飾り
895名無し三等兵:2011/07/23(土) 03:11:15.42 ID:???
スレチだ
896名無し三等兵:2011/07/23(土) 03:55:54.87 ID:???
チーフテンは重量の割にはエンジン出力が足りないと書かれてるなあ
897名無し三等兵:2011/07/23(土) 05:06:10.59 ID:???
>896
50トン代後半の重量なのに720hpのエンジンだからなあ

(イギリス軍に配備された初期型では585hpだったので、それに比べればまだ
ましなのだが)
898名無し三等兵:2011/07/23(土) 05:17:38.59 ID:???
>>897
あとイランのような炎天下ではエンジンを冷やさないといけないとも書かれてるなあ
899名無し三等兵:2011/07/23(土) 09:49:30.38 ID:???
ついでに防火シャッターとか無いんだよな、
2世代では装甲が厚いのに薄い他の奴より弾食らったら燃え易いとか
英国面に犯された良い設計
900名無し三等兵:2011/07/23(土) 18:53:07.30 ID:???
Rheinmetall unveils new HE DM11 secondary ammunition for MBT 120mm smoothbore gun

空中で起爆させたり、遅延起爆させたりできる新しいHE弾をつくったお
http://army-guide.com/eng/article/article.php?forumID=2212
901名無し三等兵:2011/07/23(土) 20:31:08.39 ID:???
>>900
今までできなかったのか…?
902名無し三等兵:2011/07/23(土) 21:22:44.85 ID:???
エアバースト弾は各国が開発中だろ。
903名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:13:17.02 ID:???
一足先に作ったのはアメリカだっけ(弾の名前忘れた
イラクじゃHEAT-MPと同様に建物制圧に使われたとか
904名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:42:52.64 ID:???
アメリカもまだだよ。サボ付きHEATは投入したけど。
905名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:45:52.30 ID:???
早うMPATまみれになろうぜ。
906名無し三等兵:2011/07/23(土) 22:59:12.03 ID:???
抽象的すぎる質問で申し訳ないんですが、ちょっと質問させてください。

ここ1、2年くらいに無人砲塔を持った最新MBT(もしくはAFV?)の動画を見たのですが、
生産国、名前などを失念してしまって(といっても米国ではなかった気がします)、
ぐぐりようにもぐぐれません。

そこで、大変恐縮なんですが、最新戦車や最新試作戦車などの画像が記載されているサイトを
ご存知でしたら教えてほしいのです。そこからなら自分でなんとか検索可能だと思いますので。
よろしくお願いします。







907名無し三等兵:2011/07/23(土) 23:32:56.00 ID:???
908906:2011/07/24(日) 00:26:26.88 ID:???
>>907
レスありがとうございます。
せっかく教えて頂いたんですが、どちらも違いました。
909名無し三等兵:2011/07/24(日) 00:45:49.32 ID:???
ttp://www.army-guide.com/eng/products.php

Puma IFVかPolandの軽戦車(無人砲塔じゃないけど)あたりじゃないの。
910906:2011/07/24(日) 01:02:04.42 ID:???
>>909
レスありがとうございます。
ポーランドのでした。

>>907さんのヒントで、もしかしたら戦車じゃなくて装甲車?って調べてみて
なんとか自己解決しました。
ポーランドのAndersっていう戦車(?)でした。
お騒がせしました。

ttp://pl.wikipedia.org/wiki/Anders_%28w%C3%B3z_bojowy%29

ttp://www.youtube.com/watch?v=UJqg1WcZ5wA&feature=player_embedded
ttp://www.youtube.com/watch?v=eXTShtRfOo4

911名無し三等兵:2011/07/24(日) 01:49:09.38 ID:???
Andersか。只の偶然だが今を時めくテロリストの名前と一緒だ。
912名無し三等兵:2011/07/24(日) 01:50:24.98 ID:???
ポーランドの戦車はPT-91とレオ2の二本立てだけど
Andersのポジションはどこに入るんだろう
913名無し三等兵:2011/07/24(日) 22:50:01.76 ID:???
T-72を全廃した後に収まるか、それともPT-91も減らしていくのか・・・
英語Wikipediaにはレオ2アップグレード予定とか書いてあるな。
914名無し三等兵:2011/07/24(日) 23:36:15.40 ID:???
915名無し三等兵:2011/07/25(月) 18:07:15.68 ID:???
2010年のロシア、ベラルーシ、ウクライナの戦車輸出
ttp://andrei-bt.livejournal.com/90066.html (現在改装中なのか閲覧できない)

キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:2JQuS2zr4S4J:andrei-bt.livejournal.com/90066.html+%D0%91%D0%B5%D0%BB%D0%B0%D1%80%D1%83%D1%81%D1%8C+%D0%A2-80%D0%91%D0%92+%D0%99%D0%B5%D0%BC%D0%B5%D0%BD&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

ロシア…T-90S×20(インド)、T-80U×27(キプロス)

ベラルーシ…T-80BV×66(イエメン)

ウクライナ…T-72×100 & T-55×30(コンゴ民主共和国)、
T-72×60 & T-55×55(スーダン)
        T-80BV×1(アメリカ)
        中東某国の戦車アップグレード
916名無し三等兵:2011/07/25(月) 20:19:50.81 ID:???
戦車って田植えの時期の田んぼを走破出来るの?
917名無し三等兵:2011/07/25(月) 20:53:15.89 ID:???
少なくとも日本のはそれを考慮のして造られてる
918名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:00:16.15 ID:???
今の日本ではほとんど見られなくなった湿田でなければ大概の田んぼは走行可能

ヴェトナム戦争ではM48戦車やM113装甲兵員輸送車が水田を走破している
919名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:10:59.55 ID:???
へー案外いけんだ
まぁその後の整備とか大変そうだな。
920名無し三等兵:2011/07/25(月) 21:24:07.29 ID:???
むしろ装軌車両だから出来たんじゃないの?
921名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:23:23.81 ID:???
>>916
>戦車って田植えの時期の田んぼを走破出来るの?

ベトナム戦の話が既に出てるし、台湾陸軍も水田を戦車で渡る演習をしてる。踏み荒らした分は補償を支払う方式。壊した畦は軍側が補修。

人工の水田は固い地盤に粘土層を敷いてその上に泥を20cmほど乗せる構造なので、そんなに沈み込まないそうだ。(天然の泥沼を利用した水田は別。)

面白いのは水田を戦車で渡る場合、適度な接地圧があるようで、低過ぎたら空転するばかりで前に進まず、低けりゃ良いというものではないらしい。
水田ではM41軽戦車よりもM60の方が踏破性能が高いだとか。
922名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:42:29.88 ID:???
履帯形状にもよるんじゃなかろーかと思ったり
M48あたりのキャタピラって、なんかトラクターのタイヤにパターン似てるじゃん
923名無し三等兵:2011/07/25(月) 22:55:22.28 ID:???
10式戦車はいい履帯だよ。
924名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:16:06.75 ID:???
10式用に試作車とは違う新型履帯がテストされてるようだね。
925名無し三等兵:2011/07/25(月) 23:17:12.51 ID:???
専用スレに書き込め
926名無し三等兵:2011/07/26(火) 00:47:29.40 ID:???
でも戦車の超堤能力は1mそこらだから
田んぼの周りの塀が登れないかも
927名無し三等兵:2011/07/26(火) 01:25:01.50 ID:???
デジャブ
928名無し三等兵:2011/07/26(火) 06:54:06.20 ID:???
>>926
装軌車両以外でその条件を走破出来るものがお有りなので?
929名無し三等兵:2011/07/26(火) 10:01:20.09 ID:???
そもそもなんで田んぼを通らないといかんのだ
930名無し三等兵:2011/07/26(火) 10:05:28.95 ID:???
そこに田んぼがあるからさ。
931名無し三等兵:2011/07/26(火) 10:17:31.09 ID:???
まじめな話道路より低い位置なら的になりにくい
932名無し三等兵:2011/07/26(火) 15:57:52.53 ID:???
というか川渡れるのに田んぼ渡れないって事はないと思うんだが
933名無し三等兵:2011/07/26(火) 16:00:06.58 ID:???
田んぼって農閑期はともかく、水田として機能してると「泥沼」だからな
川底と事情が違うでしょ
934名無し三等兵:2011/07/26(火) 16:11:28.84 ID:???
三菱が戦後に湿地車の現代版みたいなのを作ってたな
戦車でも水田を通れるって事で試作だけだったけど
935名無し三等兵:2011/07/26(火) 17:27:48.75 ID:???
耕運機が参考になるだろう
936名無し三等兵:2011/07/26(火) 19:44:03.56 ID:???
そもそも耕運機って、トラクターを参考にしたんじゃないの?
農工作機の歴史に疎いからなんだが
937名無し三等兵:2011/07/26(火) 20:22:27.85 ID:???
http://www.hizliupload.com/di-SN0C.jpg
トルコの次期主力戦車Altayの新画像
938名無し三等兵:2011/07/26(火) 20:54:41.99 ID:???
>937
最初に公開された兵器ショーでの展示写真よりも、動いている状態のほうが様になってるな
939名無し三等兵:2011/07/26(火) 20:55:30.25 ID:???
砲塔上部の12.7mm機関銃はRWSかな
940名無し三等兵:2011/07/26(火) 22:23:29.33 ID:???
なんだCG絵か、萎えるわー
941名無し三等兵:2011/07/26(火) 23:42:19.00 ID:???
CGとしても、公開された実大モックと同じようだしCADデータが基だな。
いずれ試作車のものだし実車は細部に変更があっても当然。
942名無し三等兵:2011/07/26(火) 23:49:23.15 ID:???
エンジンが1800馬力ってのはすごいなー
943名無し三等兵:2011/07/27(水) 00:24:48.82 ID:???
サイドスカートを外した99式戦車の隠し撮り
http://i046.radikal.ru/1107/5a/77d85def61e1.jpg
944名無し三等兵:2011/07/27(水) 00:26:21.29 ID:???
>942
トルクの薄いピーキー仕様な悪寒
945名無し三等兵:2011/07/27(水) 00:38:04.76 ID:???
>>943
うなじがエロいな
946名無し三等兵:2011/07/27(水) 01:49:59.93 ID:???
>>942
当面の生産分用パワーパックはユーロパワーパック1500PSよ。
MTUのラインアップに1800PSは無いんでトルコが国内開発するつもりのようだが
K2と同じ道を辿るに1トルコリラ。
947名無し三等兵:2011/07/27(水) 02:49:03.75 ID:???
>943
99式じゃなくて新型の「0910工程」戦車だな
948名無し三等兵:2011/07/27(水) 02:55:56.77 ID:???
99式A2=0910工程
じゃないのん?完全新型すか
949名無し三等兵:2011/07/27(水) 03:04:14.58 ID:???
99A2式は仮称、まだ制式化は確認されていないのでどのような名称が
付与されるのかは分かっていない
950名無し三等兵:2011/07/27(水) 03:07:08.82 ID:???
0910工程はトーションバーなんかね
951947:2011/07/27(水) 03:07:47.10 ID:???
まあ、>943 が「99A2式」だったら訂正しなかったんだけどね
952名無し三等兵:2011/07/27(水) 03:19:22.26 ID:???
あと、こんな記事を見つけた

China Turns Out Another M-1 Killer
ttp://www.strategypage.com/htmw/htarm/articles/20110717.aspx

早くも99A2式の後継となる99G式だと

重量は60ショートトン(53t)の99式より軽量、2人乗り、ミサイルを主兵装、充実
した戦場情報システム、モジュール式複合装甲125mm砲、1500〜2100馬力エ
ンジン、全長11m、幅3,4m、高さ6.8mとしている


ただし、記事の内容に色々と引っかかるところも多く、なんかネットのガセネタをそ
のまま拾ってきたのではという気もひしひしとしてくるので、記事の信憑性には現
時点では疑問
953名無し三等兵:2011/07/27(水) 08:02:50.46 ID:???
あれ、現行最新型が99G式で開発中が99A2式だろ?
954名無し三等兵:2011/07/27(水) 08:43:32.44 ID:???
>953
まず車両名が怪しいというのがこの記事の信憑性に疑問を抱く所
955名無し三等兵:2011/07/27(水) 09:01:31.44 ID:???
strategypage.comの戦車記事は結構怪しい。
前に西側で自動装填装置採用した3G戦車はルクレルクだけ、とかほざいてやがったし。
956名無し三等兵:2011/07/27(水) 09:14:29.59 ID:???
あ、それは欧米ではよく勘違いされてるよ。
957名無し三等兵:2011/07/27(水) 09:17:30.65 ID:???
日本は西側じゃなくて極東なんだよきっと
958名無し三等兵:2011/07/27(水) 09:19:27.89 ID:???
うん、マジで西側扱いされない場合がある。
959名無し三等兵:2011/07/27(水) 09:38:19.37 ID:???
>>958
日本は”西側”じゃなくて”日本”扱いだからな
960名無し三等兵:2011/07/27(水) 17:39:25.08 ID:???
>>948
99式G=99式の改良型
99式A2(仮称)=99式と見た目は似てるが共用部はほとんどない完成新規開発
0910工程=99式A2開発のプロジェクト名
(意味は2009年10月つまり98式同様、建国60周年パレードに間に合わせる予定だったようだが
この10年で中国の方針や国際情勢がすっかり変わって
パレードに実戦配備されてない兵器は登場せずまったり開発中)

>>952
05式戦車を開発中って話は時たま出てくるがそれとも違うな
ちなみに05式戦車は重量55tで152mm高圧滑腔砲?(ガンランチャーではなくAPFSDSもミサイルも撃てるタイプ)
とかいうとんでもない内容だが
T-95に対抗するために99式A2とハイローミックス考えてたのかただの都市伝説かはわからんw
961名無し三等兵:2011/07/27(水) 18:50:48.02 ID:???
APFSDSもミサイルも撃てるってそれはつまりガンランチャーじゃねえか
962名無し三等兵:2011/07/27(水) 18:56:10.56 ID:???
>>961
ガンランチャーじゃ瑠弾は撃ててもAPFSDSは撃てないだろ
東側やイスラエルが使ってる砲塔発射型ミサイルも撃てる滑腔砲だろ
963名無し三等兵:2011/07/27(水) 19:03:08.45 ID:???
964名無し三等兵:2011/07/27(水) 21:20:04.73 ID:???
>961
ロシアとイスラエルは通常の戦車砲からもミサイルを撃ってる。

>962
MBT70の152mmガンランチャーはAPFSDSも用意されている。
965名無し三等兵:2011/07/27(水) 21:36:29.34 ID:???
LAHATって射程6kmもあんだね。
でも、レーザー誘導ってことは、10式とかに撃つと煙幕張られちゃう感じ?
966名無し三等兵:2011/07/27(水) 22:50:16.83 ID:???
967名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:14:34.48 ID:???
コンタクト5とコンパチなのかな
968名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:18:38.78 ID:???
いい加減ERAに逃げないで大バルクのセラミックス開発しろよ
969名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:27:43.61 ID:???
そういえば某セラミック大手が韓国進出とかニュースがあったな
970名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:29:04.55 ID:???
後付で手軽に防御力強化できるんだから良いじゃん
それにT-90→T-90A→T-90M/AMと砲塔の装甲も強化され続けてるし
971名無し三等兵:2011/07/27(水) 23:37:23.57 ID:???
T-72BですらERA抜きでまあまあの防御力あったしな
972名無し三等兵:2011/07/28(木) 10:01:18.69 ID:???
パッシブ装甲だけの場合、被弾したら冗長性があるとはいえ修理は後方送りになるだろうけど、
ERAで何とかなった場合は前線で交換可能、継戦性にウェイトを置く場合はアリなんじゃね?
973名無し三等兵:2011/07/28(木) 10:11:36.85 ID:???
974名無し三等兵:2011/07/28(木) 16:00:20.94 ID:???
>>972
その為のモジュラーアーマーでしょ
975名無し三等兵:2011/07/28(木) 17:38:16.87 ID:???
アルジュンMk2の試作車の実地テストが開始される
ttp://www.lensonnews.com/lensonnews/1/59/2518/1/arjun-mark-ii-battle-tank-to-be-tested-at-pokhran.html
6月11日から試験を開始している。DRDO傘下のCVRDEは陸軍などからの
93の要請をふまえてアルジュンMk2を開発した。主な改装箇所は、砲発射
ミサイルの運用能力付加、APUの出力強化、ERAの装着、自動目標追尾
装置の導入、先進的な航法装置、各種装置のデジタル制御システム、車
長用サイトなど

アルジュンMk2の速度は、路上60km/h、不整地でも40km/hを発揮できる。た
だし、重量は66トンになってしまった。
976名無し三等兵:2011/07/28(木) 17:42:31.38 ID:???
>975 続き

審査の後、生産は2012年7月から開始されると見られている。関係者は作業や
試験が順調に進めば、2014年末には最初の車両の納入が可能としている。単
価は3億5000万ルピー(約6億4000万円)。コンポーネントの90%はインド製にな
るとしている。

インド軍が保有する戦車は、T-72×2456、T-90×300、アルジュンMk1×110両
977名無し三等兵:2011/07/28(木) 17:48:31.34 ID:???
>>974
調達数やコスト、運用思想なんかのバランスだろ
正解が一つとか廚臭い

モジュラー装甲はレトロフィット出来ないじゃないか。
機密の固まりな専用装甲モジュールをデポに運ぶより
ある程度融通の効くERAを事前集積しておく方が扱いやすい
978名無し三等兵:2011/07/28(木) 18:36:55.97 ID:???
66tって現行車両だと最重量級か
979名無し三等兵:2011/07/28(木) 18:52:54.95 ID:???
記事には「66 tonnes」としか書いていないが

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Arjun_(tank)
をみると、アルジュンMk1の重量が58.5 tonnes (57.6 long tons; 64.5 short tons)
とあるので、おそらく記事の重量はショートトンではないかと思う

66ショートトンは59.875トンになる
980974:2011/07/28(木) 19:04:40.65 ID:???
>>977
俺は別にERAを否定してはいないんだが
受動装甲の場合はモジュラー化で対応出来るだろと言ってるだけで

てか戦時下なら機密だろうが普通に前線に持ってくでしょ
損傷する度に後送なんて手間が掛かり過ぎる
981名無し三等兵:2011/07/28(木) 19:25:27.99 ID:???
ArjunのERAってKontakt-5かな?
あれ結構重いらしいけど、どれだけ積んだんだろう。
APU他含めて2tちょいの重量増なら前面だけっぽいかな。
あれ1セット3トンとか読んだことあるから。
982名無し三等兵:2011/07/28(木) 19:39:21.18 ID:???
>981
当面はT-72やT-90と同じロシア製ERAを使用して、その後インド国産のERAを開発
するとしている
ttp://www.freerepublic.com/focus/f-news/2492606/posts

インド防衛研究開発機構(DRDO)でもT-72アップグレード用のERAを開発している
が、これよりも防御能力の高いものを作るということになるのだろう
ttp://www.drdo.gov.in/drdo/Materials/Explosie%20Reactive%20Armour.htm
983名無し三等兵:2011/07/28(木) 19:55:07.50 ID:???
ttp://www.defencenow.com/news/209/trials_for_upgraded_arjun_markii_tanks_begin_in_rajasthan.html
こちらの記事では、アルジュンMK2は、イスラエル製のE-LAWSレーザー波警報
システム、脅威検知システム、Iron Fistアクティブ防御システムを搭載するかも
しれないとしている
984名無し三等兵:2011/07/28(木) 22:33:31.13 ID:???
66トンっていっても、インドはほとんど平原だから大丈夫だろ
パキスタン国境や中国国境以外ならどこでも使えるよ
985名無し三等兵:2011/07/28(木) 22:39:38.80 ID:???
むしろそこらへんでこそ使えないと
986名無し三等兵:2011/07/28(木) 22:40:11.96 ID:???
>984
>パキスタン国境や中国国境以外

インド戦車部隊の主力が展開している地域で使えないのは致命傷では…
987名無し三等兵:2011/07/29(金) 09:06:02.80 ID:???
つーかそれ以外のどこで使うのか
988名無し三等兵:2011/07/29(金) 09:29:55.39 ID:???
それぞれ登坂力と接地圧の問題だろうから何とでもなるだろ。
中国国境の山岳道路が車重で崩落するというなら別だが。
989名無し三等兵:2011/07/29(金) 12:45:35.84 ID:???
まさに道路インフラの制限が大問題

印パ国境付近の道路インフラの制限以上の重量というのがずっと指摘され
続けているアルジュンの欠点

中朝国境付近では道路インフラの状況はさらに厳しく主力戦車の運用にも
限界があることから、軽戦車の開発の必要性が指摘されており、ポーランド
との共同開発に踏み切っている

インド、ポーランドと共同して軽戦車を開発する事に
ttp://lenta.ru/news/2010/02/19/light/


陸軍から重量問題を指摘されてるのに、DRDOはMK2で重量を2トン増加させる
始末
990名無し三等兵:2011/07/29(金) 12:54:15.07 ID:???
インフラ整備すりゃいいじゃない。
991名無し三等兵:2011/07/29(金) 13:05:15.46 ID:???
紛争地域って、K2とか有る辺りだろが
992名無し三等兵:2011/07/29(金) 15:49:41.17 ID:???
>>989
どうせ多少重量軽減したところでそういう地域で運用できないことには変わりない
むしろ>>112的に使うから防御力強化して欲しいって陸軍側の要望のような気がする
993名無し三等兵:2011/07/29(金) 16:52:23.00 ID:???
>992
インド陸軍はアージュンMK2の存在に苦虫を噛み潰してるんだが。
994名無し三等兵:2011/07/29(金) 17:44:39.08 ID:???
>>989
10式だったら無問題なのにな。
995名無し三等兵:2011/07/29(金) 17:47:51.33 ID:???
苦虫云々以前に、政治的に頭ごなしに渡されるんだから、
その環境下でどう対処するかの話ではないかと。
T-90並に軽くしろと叫べば軽くなるわけじゃないんだし。
996名無し三等兵:2011/07/29(金) 18:09:22.84 ID:???
機動させようとするから重量が問題になるんだ。

重特火点として(ry
997名無し三等兵:2011/07/29(金) 18:56:43.52 ID:???
中国はミャンマーに拠点もってインド洋に進出してくる情勢らしいじゃん。
アージュンも使える場所での使い道自体は有ると思う。
998名無し三等兵:2011/07/29(金) 19:44:27.73 ID:???
>995
だから前線に配備せずに後方のどうでもいい所に配備してんだろw
999名無し三等兵:2011/07/29(金) 19:46:52.54 ID:???
>997
ミャンマーとインドの間には非常に広大な湿地帯が広がっていて、重い戦車なんて余計に使えないんだよ。
1000名無し三等兵:2011/07/29(金) 20:08:58.33 ID:???
1000ならアージュン大量採用でインド陸軍涙目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。