各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
まったりと各国の次期主力戦車(戦闘車)の動向を見てゆくスレ。

過去ログ
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2008
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209355046/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2009
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233743932/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2009(2)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251204343/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2010Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268702435/
2名無し三等兵:2010/07/02(金) 00:58:51 ID:???
>>1
3名無し三等兵:2010/07/02(金) 01:16:57 ID:???
このスレで扱う戦闘車は、
戦車と、戦車と装甲車の中間に位置する支援戦闘車両のスレで、
兵員輸送車や歩兵戦闘車はスレ違いなの?

兵員輸送車や歩兵戦闘車のスレはどこ?
4名無し三等兵:2010/07/02(金) 01:19:27 ID:???
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231638537/
あと基本的には戦車メインでほかは脱線扱いだぜ
5名無し三等兵:2010/07/02(金) 01:31:03 ID:???
        _____
.       __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ   ,≡三< ̄ ̄ ̄>
.      ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ ./       .≡ ̄>/
       バ, k,ゝ└ト、└ ''゙ ,ス     ≡三/ /
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノ      ≡/  <___/|
     .f`'`ー-R,,__   `'<,グ.     ≡三|______/
      |    、  `' .、  
        ',  .  ',__    ゙Y
       ',    | ',   .|   こ、これは>>1乙じゃなくてソニックブームなんだから
    ,r''゙~    〉 . い  |   変な勘違いしないでよね!
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´.        ,ト、入_
  `'.ー┘.        └┴‐‐`'
6名無し三等兵:2010/07/02(金) 02:01:55 ID:???
(´・ω・`) _,. - ‐‐ - .,,_       こ、これは>>1乙じゃなくて
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,   ただ小便をかけてるだけなんだから
  ))            >>1   変な勘違いしないでよね!
7名無し三等兵:2010/07/02(金) 02:29:35 ID:???
>>3
落ち着いて板内検索ゴー
8名無し三等兵:2010/07/02(金) 04:09:25 ID:???
関連スレ

[TK-X]陸自10式戦車スレ試製84号車[制式化]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1277228901/

90式戦車 その53
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260110497/

各国次期主力戦車(戦闘車)動向2010Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268702435/
9名無し三等兵:2010/07/02(金) 04:11:46 ID:???
関連スレ(続き)

[重量級]装甲車第六輌[軽量級]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231638537/

じみぃぃぃな73式装甲車
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1253904770/


【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/

【機関砲】現代の対空火器【高射砲】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259140314/
10名無し三等兵:2010/07/02(金) 04:13:03 ID:???
【IFV】陸自歩兵戦闘車考察スレ2【89式後継】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242118568/

陸上自衛隊の装輪重視志向を追究するスレッド4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260810098/

11名無し三等兵:2010/07/02(金) 04:15:39 ID:???
12名無し三等兵:2010/07/02(金) 04:26:43 ID:???
インド防衛研究開発機構(DRDO)、アルジュンMK2開発を決定
ttp://timesofindia.indiatimes.com/india/DRDO-working-on-more-advanced-version-of-Arjun-MBT-Saraswat/articleshow/6115428.cms

DRDO所長のV・K・Saraswatは、124両のアルジュンの発注を受けて、陸
軍の要件を満たすアルジュンの発展型を提供する事を決定したと述べた。

Saraswat氏は、DRDOはすでにアルジュンMK2の開発に着手している、ま
た陸軍がアルジュンの追加(さらに124両を発注)するであろうとした。

DRDOは、開発資金を回収し、新たな発展型の開発をスタートするためには
陸軍が少なくとも500両のアルジュンを発注する事を望んでいる。
13名無し三等兵:2010/07/02(金) 04:56:02 ID:???
>12 はDRDOの大本営発表的な内容

こちらもアルジュン追加発注の報道。タイトルは「Tank Trouble」
ttp://www.indianexpress.com/news/tank-trouble/634841/0

・124両の追加発注で、合計250両近くの車両の生産が行われる。その一部は
軍の要求を満たしうる改良型(Mk2)になる

・アルジュンのFCSや火砲システムのコンポーネントの外国製品依存の批判
を受けて、DRDOは依存率を60%から30%に減らすとしている。

・1974年、DRDOは10年以内に1億5500万ルピーでアルジュンを開発するとし
ていたが、納期は大幅に延期され、1996年段階で30億6000万ルピーを費や
す事になった。2005年には、14両の試作車が引き渡されたが軍を満足させる
物ではなかった。

・2005〜06年の各種試験では、軍は射撃統制装置とサスペンション、燃料消
費量の多さなど、実用化には余りに多くの問題があることを指摘。2007〜08
年には改善型が引き渡されたが、軍の要求を満足させる事は出来なかった。
2008年の陸軍の報告では、能力・信頼性に関し問題が山積していることが指
摘された。軍は、アルジュンには今後30年間運用できるだけの将来性がない
として、新しい戦車の開発をはじめる必要性が有るとした。また、戦車開発の
検討委員会においてもDRDOの開発姿勢が批判された。DRDOはこれらの批
判を受けてアルジュン改良型の開発を行うことを明らかにした。
14名無し三等兵:2010/07/02(金) 04:57:22 ID:???
>>13 続き
・2009年5月、度重なる改善を経てアルジュン124両が軍に採用される事とな
った。伝達系統は独レンク社のものに変更、足回りも改善された。

・アルジュンとT-90の比較試験…比較試験自体に軍内外からの様々な圧力
が存在して、必ずしも全うな試験にならなかったとしている。報告書は公開さ
れていないが、DRDOはアルジュンの能力が軍を満足させたとしている。

アルジュンは合計250両が生産される事になりそうだが、インド軍の戦車戦力
の中核を占めるのはT-90とT-72で有り続ける。アルジュンは元々、戦車の外
国依存を減らす目的で開発されたのだが、計画は度重なる遅延を余儀なくさ
れ、限定された台数のみが採用され、軍隊は直ぐに旧式化することが明白な
車輌を受領したように見える。

DRDOは、開発費用を改修するためにはアルジュンの大量生産が必要である
としているが、陸軍はすでにT-90の大量生産を決定している。専門家は、すで
に導入が進んでおり、価格も安いT-90に対して、新規導入コストが掛かり、新
たなインフラ整備や兵員訓練が必要で、車輌コストも高いアルジュンの導入を
正当化するのは難しいと述べている。アルジュンは一台当たり1600万ルピー
のコストであるが、T-90は1300万ルピーであり、ライセンス生産が進むにつれ
てさらに安くなる見通し。

インド軍は2001年にロシアからT-90を660両購入、2007年には追加発注を行
い、1000両をインド国内でライセンス生産することを決定している。

既存のT-72についても650両以上をアップグレードする。
15名無し三等兵:2010/07/02(金) 05:02:39 ID:???
ロシア、T-90にフランス製暗視装置を採用
ttp://www.upi.com/Business_News/Security-Industry/2010/06/28/Russia-picks-up-French-combat-optics/UPI-33201277754009/
ロシアの国営兵器輸出入会社ロスボルエクスポルトとフランスのタレス
社との間で契約が調印された。
16名無し三等兵:2010/07/02(金) 05:28:49 ID:???
>>8-11


>>12-14
またDRDOか!!
やはりこいつ等こそいんど軍事界最大の闇…
17名無し三等兵:2010/07/02(金) 05:31:27 ID:???
>>13-14
インド陸軍はもともとアルジュンの配備すらいやで、試験のたびに差し戻
していたにも拘らず、昨年になって無理やり124両の導入が決定してしま
い、さらに124両の追加購入まで実現しそうな流れになっている

この調子なら、DRDOの要求通り500両の採用が実現しそうだが、インド陸
軍は大変だな

(なお、DRDOは前はアルジュンを1000両程度生産する事を求めていた)
18名無し三等兵:2010/07/02(金) 09:41:59 ID:???
インドは迷走するなあ・・・おもにアルジュンだけ。
19名無し三等兵:2010/07/02(金) 09:46:53 ID:???
インドは飛ぶ方でも迷走してなかったか?
20名無し三等兵:2010/07/02(金) 10:01:04 ID:???
ナチュラルハーイ!
飛びます飛びます☆
21名無し三等兵:2010/07/02(金) 10:13:54 ID:???
>>18
陸のアルジュン
空のテジャス
海のアリハント
22名無し三等兵:2010/07/02(金) 13:36:43 ID:???
前スレでも紹介されたシンガポールのアップグレード型レオパルト2A4写真集
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_315_4494.html#p=01
23名無し三等兵:2010/07/02(金) 22:37:57 ID:???
インドは中心国の中じゃ一番技術高いからな。
1 アメリカ (最近散財でヤバイ?実は外国依存たかいんだけど)
2 イギリス ドイツ フランス 日本

そしたらその次に
3 インド ロシア(最近開発してないんでヤバイ)

その次

4 しな、アラブ

その下はほとんど技術なし
24名無し三等兵:2010/07/02(金) 22:41:09 ID:???
しなテクノロジー

1 99式戦車をつくって、複合装甲つけてみたが、装甲40cmで防御は480ミリ、ほとんど普通の装甲と変わらない、T-72と同等世代の装甲
2 アビオニクス、レーダーはほとんど外資依存、コピーして、レーダーつくったけど、70年代レーダー
3 戦闘機技術はインドより下


余裕で70年代テクノロジー、自分でつくったもんて全然ないよな。
25名無し三等兵:2010/07/02(金) 22:41:15 ID:???
イギリスがチャレンジャー3を作る日を待ち望んでるが
アメリカの戦争に巻き込まれて空母1隻諦めるわ
メキシコ湾の油田事故で数兆円規模の賠償させられそうだわ
かなり悲惨な未来が待ってる
26名無し三等兵:2010/07/02(金) 22:42:41 ID:???
>>23
それMBT開発能力かね?
ブリテンは喪失したと言っても良い状態だし
ドイツも最近はフランスに抜かれてそう
アメリカが1位ってこたぁないだろうし
後、ロシアを舐め過ぎだよ

そしてインドはうん、そのなんだ…
27名無し三等兵:2010/07/02(金) 22:43:43 ID:???
>>25
え?空母って何?
油田ってイギリス賠償?あそこは経済の政府依存強いから、ほとんど政府支払いだぞ。

チャレンジャー3期待だけど
28名無し三等兵:2010/07/02(金) 22:45:25 ID:???
>>27
でも戦車工場閉めちゃったんで
MBTの開発能力は散逸してしまって…
29名無し三等兵:2010/07/02(金) 22:53:00 ID:???
>>26
全体的なテクノロジー
アメリカは予算、開発多いけど

無駄ずかい多すぎ、素材日本、EUに依存しすぎ、戦闘機、FCS、新技術、強い

ロシアはひどすぎるだろ。アビオニクス〜レーダー関係が70年代で止まってんだぜ。結局フランスからなにもかもかわなきゃいけなくなったろ。
今新兵器つくろうとしたら、国産できんのは、エンジン、レーダーのみだよ。それでも、結構なんがあるんだぜ。末端のかきからなにまでオンボロすぎる。
自国生産ほとんどオンボロじゃん。兵器体系のエンジン、レーダー、力学、設計、以外はほとんど一から外国で学ばないといけないんだぞ。ほとんどがオンボロ

最高の製品をプロダクション出来ても、中身はほとんど外国製、実際C4I導入出来ないんだから
例えば、新世代の銃、精度のある機関砲、高威力、高精度戦車砲、まともな誘導兵器、FCS,アビオニクス、装甲、駆動技術どれも作れないから
設計だけはうまくても、これからまともな兵器つくるには外需依存




そんなものより、コツコツやってるインドのほうがポテンシャル上では?あそこは静かに力ためるぜ。



30名無し三等兵:2010/07/02(金) 22:55:49 ID:???
>>29
ロシアのアビオニクス関係は馬鹿にしたもんでもないだろう
70年代で止まってるとか正気かよ
31名無し三等兵:2010/07/02(金) 22:57:19 ID:???
つまり、MIG-21マックバーンモデルや、
SU-37、素材〜何から、EU、日本製に改修


はありえても、ロシアがつくれば終わり
32名無し三等兵:2010/07/02(金) 22:57:45 ID:???
インドの兵器開発を何とかするには防衛研究開発機構(DRDO)の改革が不可欠

技術蓄積を無駄にする組織の非効率性が最大のガン。

>>12-14 のアルジュン開発の状況を参照されたし。

アルジュンの中身(FCS、主砲、エンジン、サスペンション…etc)は殆ど外国製に
なってしまっている。
33名無し三等兵:2010/07/02(金) 23:01:28 ID:???
>>30

誘導兵器がマジでオンボロ、軍用FCSなんか、コンピュータそのものは、一切自国でつくってないから外国製
ロシアが自分でつくってるのは、FCSのプログラミングだけだろ。他は外国製

そして、ロシアの誤作動とかマジめにクソだぞ。


今から軍費ふやしても追いつけないからフランス製かったんだろ。
レーダーとかも、実は安定スペックじゃなく、論理最高スペックだったらなんありだけど

まあ、例えば、90年代以降のテクノロジーでつくった兵器あるか?
34名無し三等兵:2010/07/02(金) 23:13:50 ID:???
80年代も実質技術止まってたからな

駆逐艦→実質C4Iなんかない、レーダーは70年代以外、イルミネーターは60〜70年代なんで、
アメリカ2目標X3(イージスで+X2)12目標にたいして、1目標X8で大型、高コスト化
FCSは外国製

IRSTだって、アイディア、設計思想で技術じゃない。

今から外国依存製品つくっても、8割は外国製なんで輸出ニーズも無理だろ。Tー90だって最新モデルは9億だぜ(ていうか為替レートで最安モデルでも4億)
ぱっとおもいつくのは、SU-35のレーダーくらいかな。それでも互換性ないからクソだけど

ロシアがこれから出来るのは、戦闘機、アイディア歩兵かき程度で他は外国製だよ。

実質開発希望なら、イタリア規模くらいでしか維持できないだろ

今から戦車つくったら
125ミリ砲→精度クソなんでLMへ
装甲→クソなんでドイツ製
アビオ→フランス製、ソフト国産
エンジン→わからない、壊れなければ国産(ただし高い)
無限起動とか部分だけ
35名無し三等兵:2010/07/02(金) 23:22:09 ID:???
なんだイリノイの新手か
36名無し三等兵:2010/07/02(金) 23:27:46 ID:???
お前等マトモに取り合ってもどうしようもない相手はスルーだぞ
それより前スレを埋めるんだ
37名無し三等兵:2010/07/02(金) 23:41:22 ID:???
>駆逐艦→実質C4Iなんかない、レーダーは70年代以外、イルミネーターは60〜70年代なんで、
ウダロイ級で既に統合戦闘システム載せてるが
>アメリカ2目標X3(イージスで+X2)12目標にたいして、1目標X8で大型、高コスト化
30N6は3目標にそれぞれ二発ずつミサイル誘導できるが
>FCSは外国製
戦車で見てもT-64の1G15からT-90Aの1A45Tに至るまで外国製の火器管制装置が採用されたというのは聞いた事が無い
せいぜい最近になってセンサーの一部にタレスの暗視カメラが載った程度でこれでFCSが外国製というのは無理がある
38名無し三等兵:2010/07/02(金) 23:45:02 ID:???
スホーイあたりから東芝FCSを搭載
39名無し三等兵:2010/07/02(金) 23:55:40 ID:???
ロシアって何故こんなに舐められてるんだろう…
40名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:01:06 ID:???
>>29
Su-35BMのレーダーが70年代で止まってるとかどんだけ情弱だよ。
Pak-Faが作れるだけ航空技術全般も英国やフランスよりも発達してるだろ。
41名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:09:55 ID:???
ロシアってか、共産国家のこれできますは鵜呑みにできない。


C4Iっていってもそれがどの程度完成された、また不完全なシステムかもまったくわからんし、
管制システムも実質2〜3世代の半人力入力のカタログスペックほどもシステムだせないロートルだろ。
それをいまでもつかってるけど、処理にたいするデジタルアップグレードあったか?2000年以降の型番ならあっていいけど聞いたことねーよ。

C4Iなんて、デジタル処理で完成したの、アーレイバーグ、むらさめ以降だぜ。
ウダロイはC4Iという新しいシステムをきにしただけで、完成したC4Iじゃないだろ。


C4Iにしても不完全で非デジタルで防空処理も非デジで全くまともなもんじゃないだろ。で、ロシアの艦のイルミネータはM-XXXシリーズで
Sー300の30N6(艦載モデルもあったけど)じゃないだろ。それでも80年代以降かと30N6の開発も大分後だろ。
90〜年代以降じゃね?今では最高X0目標とかぬかすけど

42名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:12:01 ID:???
それは西側も一緒だろ
43名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:16:17 ID:???
>>40
レーダーとエンジンは別っていったろ。
それでもSU-35のレーダーは最高ルックダウン100〜200kmとかぬかしても、それが実際どの程度の
精度、処理速度、探知出来る目標サイズ、ルックが外れるとかのミス、地形影響諸々

かわかったもんじゃないけどな。Sー300も最高射程300kmとかぬかして、ただしMD時は30kmとかオマケつけるんだぜ

航空技術全般がイギリス、フランス以上とかまじめにアフォじゃね?共産国家の嘘俺様最強プロパガンダにまんまと騙されて最強とかぬかすアフォいるよな。

イギリス、フランスとかも、技術がないんじゃなく、やらないだけ、そして、そんならなんでロシアの民間航空は売れてないの?
兵器オンボロで、まともに実用せいなくて実用性なくても完成とかぬかしたり、
あまりにもオンボロで維持費馬鹿高くて死ねるとか、兵器、製品としてはありえないだろ。




44名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:18:12 ID:???
イリノイですから
45名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:19:01 ID:???
>>42
ハア?兵器のデジタル化なんてシステムは90年代で方向でて、ほとんどそれにきりかえたけど、
ロシアなんか全然デジタルじゃないんだぞ。

レーダーも余裕でカタログスペック嘘つくから、実際はわかったもんじゃないんだよな。
46名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:20:19 ID:???
>Sー300も最高射程300kmとかぬかして、ただしMD時は30kmとかオマケつけるんだぜ
航空機と弾道ミサイルで有効射程が一緒とか思ってるの?
>そんならなんでロシアの民間航空は売れてないの?
SSJ100は西側含めて200機以上契約結ばれてるし
Ka-32やMi-17は売れ続けてますが
47名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:23:04 ID:???
>C4Iにしても不完全で非デジタルで防空処理も非デジで全くまともなもんじゃないだろ。で、ロシアの艦のイルミネータはM-XXXシリーズで
>Sー300の30N6(艦載モデルもあったけど)じゃないだろ
つピョートルヴェーリキー
あとスラヴァ級やキーロフ級の3番艦までが載せてるいわゆるおっぱいイルミネータことトップドームでも
三目標への誘導が可能だったりする
48名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:28:35 ID:???
>>46
いや、普通に考えれば最高到達高度+アルファくらいしかいけないだろ。高空停止〜ストラトキャスターみたいなもんでもつけなきゃ。
当時ロシア兵器大好きなのが、さも300kmいけるとかアフォみたいなこといってたろ。相対速的に微妙なのに



49名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:30:07 ID:???
>>47
いわゆる3(4じゃないの?)X6〜同時誘導出来ると?





50名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:38:29 ID:???
そもそもS-300VとS-300PMUでは使用するミサイル自体違うのだが
後ここは戦車動向スレなんで他所でやれよキチガイ君
51名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:40:41 ID:???
射程と射高をごっちゃにしてんじゃねーよ。
52名無し三等兵:2010/07/03(土) 00:48:06 ID:???
ミサイルにギター付けて何がしたいんだろう
53名無し三等兵:2010/07/03(土) 01:29:50 ID:???
>Sー300も最高射程300kmとかぬかして、ただしMD時は30kmとかオマケつけるんだぜ
この但し書きがあるとむしろ比較的信頼できると思うが。
54名無し三等兵:2010/07/03(土) 01:51:33 ID:???
新手のイリノイと見せかけて、実はロシア兵器の詳しい情報を知りたい教えてチャンとみた
55名無し三等兵:2010/07/03(土) 02:05:59 ID:???
挑発してロシア兵器の事を聞き出すつもりか?
56名無し三等兵:2010/07/03(土) 02:57:51 ID:???
もしあなたが何か知りたくて、2ちゃんねるで質問したとする

だが普通に質問しても、スルーされたりググレといわれたりで、知りたい事は聞けない事が多いだろう

しかし間違った事を自信たっぷりに書き込めば、すぐさま詳細な回答が数多く寄せられるはずです
57名無し三等兵:2010/07/03(土) 08:42:15 ID:???
一連の書き込みはまるで
MiG-25を脅威と捉えていたのに
ベレンコ中尉亡命の際に分解したら
それほど脅威ではなく
露助の技術大した事ないねHAHAHA!
と笑ってる奴と
真空管使ってるから電磁パルス対策抜群
露助脅威のメカニズム!
とあくまで慎重に見る奴との言い争いみたいだった
58名無し三等兵:2010/07/03(土) 09:12:08 ID:???
まあ、ロシアの場合は足りない技術をロシア的合理性で補うとかいう傾向あって
西側技術とはかなり空気が違うから評価が分かれるのはあるよな。
ただロシア脅威の流体力学が話題に上らないのはゆるせない。
59名無し三等兵:2010/07/03(土) 10:01:40 ID:???
当時の半導体技術じゃ大出力は出せなかったんじゃなかったっけ。

それを真空管→トランジスタラジオとかの民生品の感覚でアレコレ言ってる
当時の素人さんの感覚に未だに引きずられてるのもどうかと思ったり。

交戦することなくXB-70を「撃墜」したんだから十分役目を果たしたといえるかもw
60名無し三等兵:2010/07/03(土) 10:31:34 ID:???
そろそろ戦車の話に戻そうか。あ、無理に話題振らなくていいから。
61名無し三等兵:2010/07/03(土) 11:10:38 ID:???
いや〜しかしあれだね〜
最近どうよ?
62名無し三等兵:2010/07/03(土) 11:21:45 ID:???
レオパルト2「正直しんどい」
63名無し三等兵:2010/07/03(土) 12:16:43 ID:???
M60みたいに弄り倒すよ
64名無し三等兵:2010/07/03(土) 13:55:23 ID:???
戦車を600輌しか調達しないと言う事は、
もう日本政府に、本気で北方領土や竹島を奪還したり、
東支那海問題や台湾問題を解決する意思が無いと言う事の表れなんだろうか?

仮にもし、機動戦闘車が600枠に捻じ込まれ、
10式戦車の調達数が大幅に減らされたらどうしよう?

俺は、最低でも戦車は900輌は必要、できれば1200輌で、
敵地攻撃も考えるなら外征部隊のも合わせて全部で2000輌は必要だと思ってる。

600輌はいくら何でも少ない。

その上更に機動戦闘車が600枠に捻じ込まれたら日本は終わる。
65名無し三等兵:2010/07/03(土) 13:57:07 ID:???
酷使様乙であります。
66名無し三等兵:2010/07/03(土) 13:58:43 ID:???
>>24
デジャスよりも殲撃十の方が強いと思うけど?

ラビのコピーだから侮らない方がいい。
独自技術に拘らず、強い兵器を戦力化できた国が勝つ。
67名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:12:16 ID:???
>>64
そこでMFVですよ。

主力戦車は半分でいいです。MFVはMBTの半分以下のサイクルコストです。だからMFV800両かってください。
とちゃんと説明すれば分かるよ。

ついでに、じゃないとミサイルとか歩兵の数とかトータルで高い軍になりますよと
68名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:18:41 ID:???
>>66
そういうわけじゃないな。殲10は外国技術多すぎて、自前技術ない。インドはレベル低くても、
自主開発エンジン、アビオニクス、機体とやってきたじゃん。

しなは自前だと機体しかできなくて技術さは大きいよ。今ある機体ではなくて、自前でどこまで出来るか。
そして、インドはレーダーとか色々買えるから、インドのほうがメリットデカイ

インドのステルスはロシアと共同開発で技術開発→そこから他の自主開発戦闘機
って計画だろ。
69名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:23:23 ID:???
意味がわからん。テジャスも結局F404だし、なんかFGFA持ち出してるし。
J-10もJ-10Bで自主開発エンジン諦めたけど、アビオは国産だぞ。
70名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:23:30 ID:???
MFVって何?
71名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:26:32 ID:???
>>67
機動戦闘車はMBTの代替にならない
72名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:29:12 ID:???
>>68
テジャスの実態を知っているのですか?

エンジン…米製F404-GE- IN20(量産型はEJ200かF414を搭載)
レーダー…イスラエル製 EL/M-2032
機体制御装置…BAEとロッキード・マーチンの技術指導
73名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:36:33 ID:???
>>68
いつまでスレ違いの話題をやってるんだ

せめて戦車の話をしろよ
74名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:39:02 ID:???
おいやめろ、煽り合いで仕方なく戦闘機のはなししてるふうに見せかけて
DRDOの悪口をいうのはやめろ



やめろ
75名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:50:08 ID:???
戦車に対戦車ミサイルを装備するのは費用対効果が悪い。
76名無し三等兵:2010/07/03(土) 18:21:22 ID:???
テジャスが遅れてインド空軍はご立腹です

インド空軍と防衛開発研究機構(DRDO)テジャスのエンジンで対立
ttp://indiadefenceonline.com/2038/iaf-and-drdo-clash-over-lca-engine/
インド空軍は、テジャスによるMiG-21の更新が出来ない状況について
国防省に対してDRDOを批判する報告を提出。

レポートではテジャスのエンジンを巡る状況についても指摘が成されている。
テジャス実用型のエンジンについて、既に外国製の二種類のエンジン(F414
とEJ200)が候補に上がっているにもかかわらず、DRDOが第三の候補を提
示した事により問題全体が混乱している事を指摘している。

DRDOは、テジャスのエンジンについて、開発失敗したカヴェリの発展型の再
審査を要請している。これはフランスのスネクマの支援を受けて開発されるも
の。インド空軍は、DRDOは20年以上の時間をかけてもカヴェリを実用化でき
なかったとして、改良型の実用化を待つのは時間の無駄であるとした。そして
、改良型自体も推力が83〜05kNしか出ないの対して、F414とEJ200は90〜
96kNの推力を発揮する、と述べている。

インド空軍に配備されるテジャスの内、最初の42機(テジャスMk1)はF404-GE
-IN20エンジンを装備して就役する。そしてその後に生産されるテジャスMk2×
110機はより強力なエンジンを搭載することが決定している。

インド国防省は、テジャスや次世代戦闘機用にカヴェリの発展型の開発を支援
しているとみられる。
77名無し三等兵:2010/07/03(土) 18:30:53 ID:???
ロシアで開催中の兵器ショーに展示されたAFV写真集
ttp://btvt.narod.ru/5/2010/2010.htm

T-90A、T-80U改良型、T-72M近代化型等も展示

T-90レベルにまでアップグレードされたT-72M
ttp://btvt.narod.ru/5/2010/IMG_4569.jpg
78名無し三等兵:2010/07/03(土) 20:46:18 ID:???
車体正面の増加装甲が見たこと無いタイプだな。
79名無し三等兵:2010/07/03(土) 20:56:48 ID:???
あたらしいERAのレリークトらしい
80名無し三等兵:2010/07/03(土) 22:46:24 ID:???
ほんとに見たこと無いのか?BMP-Tについてるのと同じ奴だぞ
81名無し三等兵:2010/07/04(日) 01:43:00 ID:???
なるほど、と思って見直したらロガートカあたりも同じか。
82名無し三等兵:2010/07/04(日) 02:00:52 ID:???
>>70
もびるふぁいていんぐびーぐる
機動戦闘車


そしてまたDRDOか!
83名無し三等兵:2010/07/04(日) 04:37:51 ID:???
ロシア、戦車のアップグレードに関心
ttp://armstass.su/?page=article&aid=86075&cid=25
ttp://andrei-bt.livejournal.com/59090.html
ジュコーフスキーで開催されている今後のAFV開発に関するシンポジウムで
国防省のヴァシーリー・ブレンカ氏は、既存の装備についてもエンジンの強化
や近代化により戦車の戦闘力を強化し、その寿命を8〜10年延長することが
出来ると発言。

さらにウラル交通工学設計局のウラジミール・ドミニン氏は、現在戦車を廃棄
するのにはコストがかかるとして、既存の戦車にアップグレードを施すほうが
経済的だと述べ、複数のT-72に対してアップグレードを行うべきであると述べ
た。

ドミニン氏は、集団安全保障の観点からAFVの近代化ではベラルーシの企業
の参加が重要であると述べた。
-----------------------------------------------------
T-95の開発が打ち切られて、当面、T-90以上の新型戦車が登場しないという
状況で、どのような戦車整備方針を採るべきかロシアでも論議がある模様。
84名無し三等兵:2010/07/04(日) 05:53:10 ID:???
っていうか改修以外に妥当な選択肢は無いと思うが
85名無し三等兵:2010/07/04(日) 06:07:26 ID:???
回収で時間稼ぎかT90を増産するかだろうけど、
T95打ち切りと前後してT90の大量調達の報が有ったと思うんだがなぁ。
86名無し三等兵:2010/07/04(日) 09:03:51 ID:???
同じ時代遅れなら新造より改修の方が安いって判断じゃね?→T-72アップグレード
T-90新造したって量産効果が見込める生産量になるかどうか。
何より発注者がロシア陸軍に限られちゃう。

それなら国内外のT-72のアップグレードキットを本家が大量生産して、輸出で外貨
を獲得しつつ国内の装備も更新できた方が一石二鳥かもしれん。
更新が必要なT-72は東ヨーロッパ中に溢れてるからさw
T-90の輸出型が絶賛ディスカウント中のレオ2より引き合いが多いなら話は別よ。
んでもんなことねーでしょ。既存カスタマーにアップグレードキットならそこまでシビア
な競争しなくて良いからまだ勝ち目がある。
87名無し三等兵:2010/07/04(日) 09:07:42 ID:???
>>85
過去スレより

ロシアの戦車メーカーUralvagonzavodの2010年度の受注状況について
ttp://vpk.name/news/34735_uralvagonzavod_v_2010_godu_zarabotaet_za_schet_gosoboronzakaza_i_eksporta_oruzhiya_bolee_10_mlrd_rublei__ekspert.html
2010年度の外国との輸出契約規模は120〜130億ルーブルになるとしている。
2009年の軍需物資の販売による収入は、2008年から2010年までのロシア国
防省との一括発注によるT-90A×63両(戦車の価格は最低でも6000万ルー
ブルになる。)これにはBREM装甲回収車の価格は含まれていない。これを
加えると一年当たりの収入は4億ルーブルになると見られる。

このほかBMPT火力支援車も2009年に2両が発注されているが、この費用は
それぞれ1億ルーブルと見られている。

新規生産のほかT-72の近代化作業も行われており、10億ルーブルを掛けて
T-72×62両をT-72BAにアップグレードした。また複数のT-72のシャーシを
BMO火炎放射車に改修するなどの作業も予定されており、これらの総額は
2009年度で60億ルーブルに成ると見られる。
-----------------------------------------------------
T-90の新規生産とT-72の近代化を同時並行で進めていることが分かる。
88名無し三等兵:2010/07/04(日) 09:11:20 ID:???
さらに今年に入ってからT-90の追加発注が実現している

ttp://brrs.exblog.jp/12986501/
>旧式兵器の近代化から、新規調達へと重点を移す。2010年は、T-90
>戦車を261両調達する
89名無し三等兵:2010/07/04(日) 09:17:04 ID:???
イエメン、ロシアからT-90購入
ttp://yemenpost.net/Detail123456789.aspx?ID=3&SubID=2358
90名無し三等兵:2010/07/04(日) 09:19:03 ID:???
>>89 関連
イエメン、ロシアから10億ドル相当の兵器輸入へ
ttp://www.combataircraft.com/en/News/2010/07/02/Russia-to-sell-$1-bln-worth-of-arms-to-Yemen/
91名無し三等兵:2010/07/04(日) 09:40:50 ID:???
古い戦車大改修して強力進化ってのはイスラエルの現状見れば手放しで肯定できんけどな
92名無し三等兵:2010/07/04(日) 10:01:57 ID:???
>>91
ロシアでも近代化改修が必ずしも割に合わない事は指摘されている

この当たり、方針を巡ってロシア内部でも論議がある模様
93名無し三等兵:2010/07/04(日) 11:16:28 ID:???
>>89-88
そんな事より沖合いの海賊をどうにかしなさーい!!

ロシアは陸軍の装備調達を巡ってかなりゴタゴタがあるようだね
海空軍より面倒臭そう
94名無し三等兵:2010/07/04(日) 11:17:28 ID:???
>>93
>>89-90だた
95名無し三等兵:2010/07/04(日) 11:26:48 ID:???
>>93
完全な新型戦車が望ましいのは判ってるけど、開発には時間がかかる。
アップデートはコスパ悪いけど、やらないと新型配備までは戦力が落ち込み続ける。
落とし所が難しいからもめてるんじゃないかな。

その点、海空は直接交戦するような事は余りないし、仮に交戦しても相手とは差が有りすぎだし。
なにせ相手がSSM持っててもアブハジア沖海戦みたいに一方的だし。
96名無し三等兵:2010/07/04(日) 12:18:50 ID:???
>>93
>>90 の記事を見ると、高速哨戒艇の購入も行われる可能性があるとの事
97名無し三等兵:2010/07/04(日) 16:58:45 ID:???
>>83
ロシア終わったなw
旧式ブリキ缶戦車を騙し騙し使うので精一杯かwww

今なら、新生大日本帝國軍で北方領土を奪還できる。
98名無し三等兵:2010/07/04(日) 17:00:42 ID:???
結局戦車はアップグレードや改修をせず、
日本みたいに20年周期で新戦車を投入するのが一番良いな。
99名無し三等兵:2010/07/04(日) 17:33:31 ID:???
ロシアみたいに運用してる車両がアホみたいに多いと日本みたいに新車置き換えなんて出来んだろう。
100名無し三等兵:2010/07/04(日) 17:45:47 ID:???
それでもごそっとT-90を260両購入するのは豪快だと思う
101名無し三等兵:2010/07/04(日) 17:56:10 ID:???
日本も昔は1200輌も保有してたのに、
バカが削減しやがった。

せめて900輌にしろ。

600輌は少ない。
102名無し三等兵:2010/07/04(日) 18:36:21 ID:???
そこでMFVです。
103名無し三等兵:2010/07/04(日) 18:50:18 ID:???
消費税10%じゃあ足りないな、。
104名無し三等兵:2010/07/04(日) 19:17:53 ID:???
>>102
戦車枠に捻じ込まれました。

当初は、90TKと10TKを足して600輌にし、
機動戦闘車を600輌程度調達し、
擬似1200輌体制にする計画だったけど。
105名無し三等兵:2010/07/04(日) 19:20:53 ID:???
だからそこで、
MFVを戦車に捩込めば、歩兵〜火力でもっと金かかりますよ。
MFVのコストは戦車に比べて大幅に安いから、せめてMFV2:戦車1にしてくれ
とかいえばいいんだよ。MFV完成して戦車より安い事分かったら財務の態度も変わるよ
106名無し三等兵:2010/07/04(日) 19:21:48 ID:???
でないと、防衛は新6輪迫撃砲に戦車並の能力つけたりとかやるぜ。
107名無し三等兵:2010/07/04(日) 19:54:58 ID:???
あの装軌式120o迫撃砲はどうなったのだ?
89式も数が揃えられないから調達終了で、
装輪式歩兵戦闘車になるようだし。
108名無し三等兵:2010/07/04(日) 20:42:26 ID:???
世間が装軌式の重歩兵戦闘車を採用するようになってから装輪式の配備加速か。
1週以上遅れてる希ガス
109名無し三等兵:2010/07/04(日) 20:52:25 ID:???
日本は、西側欧米列強に比べ、
軍備の面で半周程度遅れてるからな。

しかし中韓は、その日本に比べて20年程度遅れいるという現実。

それと、実戦経験も予算も無いし、
国情から輸出ができないから、
どうしても安価な選択しかとれないのだ。
110名無し三等兵:2010/07/04(日) 20:54:23 ID:???
まぁロクに戦車戦なんてしたことがない日本が
このご時世に新型戦車を開発出来るというだけでも良しとしておかないと。
111名無し三等兵:2010/07/04(日) 20:56:31 ID:???
つか装甲車大量配備なんて流れは70年代からあった。
いわゆる、VAB、CBR、ピラニア、コマンドウ、フクス?シリーズ


まあ、c4iだけは何とかなってる。ガチでc4iなんてのは、日本、アメ、ドイツ、フランス、イギリスだけかね。
他は限定のいきでてないか。
112名無し三等兵:2010/07/04(日) 20:57:39 ID:???
俺は自動車大国が70年代の装甲車導入しないとかおどろき
こうきの前ってジープ?
113名無し三等兵:2010/07/04(日) 21:00:06 ID:???
小文字厨にネット環境を与えるな
114名無し三等兵:2010/07/04(日) 21:01:25 ID:???
>>109-112
なにこれ恐い…
115名無し三等兵:2010/07/04(日) 21:19:18 ID:???
>>208
逆に考えるんだ、1周半遅れているのではなく、1周半進んでいるのだと。
116名無し三等兵:2010/07/04(日) 22:15:50 ID:???
IFVは重装甲化しても武装は機関砲+ATMのまんまかね?
117名無し三等兵:2010/07/04(日) 22:20:14 ID:???
>>116
歩兵の支援にそれ以上の何が必要かな?
迫撃砲とか自動擲弾銃とかかな
118名無し三等兵:2010/07/04(日) 22:30:06 ID:???
てき弾ならBMPがつけてる。
119名無し三等兵:2010/07/04(日) 23:16:25 ID:???
>>87
BMO火炎放射車ってどんな車両ですか?
すごい禍々しい名前ですが
120名無し三等兵:2010/07/04(日) 23:29:43 ID:???
>>119
ttp://www.military-today.com/apc/bmo_t.htm
ttp://btvt.narod.ru/4/bmot/bmot.htm
T-72ベースでRPO シュメルM携行式火炎放射機を装備した兵員を
輸送する市街戦用のAFV

シュメルMは、火炎放射機という名前はついているが、実際には
サーモバリック弾頭を搭載した携行式ロケット。

シュメルMの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=ybpr3g0v7_8

121名無し三等兵:2010/07/04(日) 23:41:09 ID:???
こちらもシュメルの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=WAQ-7O3YFWo&NR=1
122名無し三等兵:2010/07/04(日) 23:46:46 ID:???
第2次大戦に参加した火炎放射戦車みたいなのを想像してたけど
ただの装甲兵員輸送車なんだね・・・

わざわざ専用にする意味あるんだろうか
123名無し三等兵:2010/07/04(日) 23:49:58 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=6ane4jB35Hs&feature=related
こちらは同じくT-72のシャーシに、30連装220mm多連装ロケット発射機を
搭載。サーモバリック弾頭搭載のロケットを集中的に打ち込むために開発
されたTOS-1「ブラチーノ」
124名無し三等兵:2010/07/04(日) 23:57:48 ID:???
>>122
BMP-2ベースの「BMO-1」という車輌も開発している
http://btvt.narod.ru/4/bmo-1.htm

BMO-Tの場合、戦車並みの防御力は市街戦では有効であり、車内により多く
の予備弾薬を搭載できる兵員の搭乗スペースもBMPより広く取れるなどのメリ
ットがあるとされる。
125名無し三等兵:2010/07/05(月) 01:05:41 ID:???
歩兵の乗り降りは相変わらず不便そうだな。BMP-3以降手抜きすぎじゃね?
126名無し三等兵:2010/07/05(月) 01:09:52 ID:???
BMP-3も元は水陸両用戦車を開発途中で設計変更したものだからねぇ。
127名無し三等兵:2010/07/05(月) 01:16:09 ID:???
乗るモノが有るだけ本邦よりマシじゃね?
128名無し三等兵:2010/07/05(月) 05:19:48 ID:???
>>83
こちらは現在のロシア軍の戦車整備計画を批判する文書
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/7940/

・既存の戦車の近代化とT-90の増産は、今後10〜15年程度で陳腐化する戦闘力
の戦車を多数保有させる結果となる。

・T-90に採用されるアレーナAPS、レリークトERA、2A82滑腔砲、戦場情報管理シ
ステムは一定程度の能力向上を実現するが、それぞれ難点もあり新規設計には
劣る。

・既存の戦車に対する近代化改装により、細かな派生型が多数生じている(T-72,
T-72K、T-72A、T-72AK、T-72M、T-72M1、T-72AB、T-72B、T-72B1、T-80、T-
80B、T-80BV、T-80BVK、T-80U、T-80UK、T-80AT、T-80UD)。これは燃料や潤
滑油、スペアパーツ、各種装備を供給する上で大変な困難をもたらしている。また
ERAについてもHEAT弾のみ防御可能なタイプとHEAT/運動エネルギー弾双方に
効果のあるものが混在している。

・NATO軍はロシアに対して、精密誘導式対戦車兵器と情報化を背景とした各種偵
察手段による目標探知能力において優位にある。これに対処するには、赤外線発生
の抑制など被探知性の軽減が必要であるが、この点についてロシアの防衛産業は
十分な研究をしてないとする。

・戦車整備方針の混乱…T-95の開発が長い時間を費やした挙句に中止となってしま
う、既存の20000両の戦車について、陸軍はさらなる数が必要であるとするが、多くは
保管状態にある。またポポフキン防衛次官は5000〜6000両程度に削減しようとして
いる。さらに削減を進めようとする一派もある。
129名無し三等兵:2010/07/05(月) 05:28:21 ID:???
トルコが韓国のK-2戦車をベースにして開発中のアルタイ戦車に関する情報
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/922/
ttp://www.defencenet.gr/defence/index.php?option=com_content&task=view&id=11596&Itemid=92

・砲塔の設計はXK-2とレオパルト2A6を参照している。
・XK-2と比べると転輪が1つ増えている。
・FCSはトルコのアセルサン社が開発した「ヴォルカンV」を搭載。
・12.7mm機関銃はリモートコントロール型
・エンジンは(トルコ国産の)1800馬力を搭載
・砲塔側面には着脱可能な装甲パネルを装着。

コロンビアがアルタイに関心を抱いているとの事。
130名無し三等兵:2010/07/05(月) 12:51:49 ID:???
>>129
なんだか殆ど別物っぽい印象…
K-2ベースとはいえ、自前で何とかならない部分の迂回輸出担当なのかな?

しかしコロンビア…対ベネズエラを意識なのかな?
131名無し三等兵:2010/07/05(月) 13:08:45 ID:???
コロンビアはルクレール買うんじゃなかったのか?
132名無し三等兵:2010/07/05(月) 13:22:06 ID:???
>>131
まだフランスが提案している段階で確定の報は伝わっていない

ttp://colombiareports.com/colombia-news/news/7452-france-offers-colombia-discounted-tanks.html
保管状態の30〜40両のルクレールをディスカウント価格で販売
する提案をしているとの事
133名無し三等兵:2010/07/05(月) 13:25:24 ID:???
なるほど
134名無し三等兵:2010/07/05(月) 15:42:18 ID:???
チョルーヌイ・オリョールも中止、T-95も中止。

まだ堅実に最新鋭の戦車を投入できてる日本がマシだな。
CSM、大陸間弾道弾、長距離巡航飛弾、原潜、空母、航空機さえ自主開発できれば日本も軍事大国の仲間入りなのに。
135名無し三等兵:2010/07/05(月) 16:25:56 ID:???
>>128
T-72系列とT-80系列は改装でほぼ同じ規格にって無理なのかなぁ?
136名無し三等兵:2010/07/05(月) 18:32:49 ID:???
>>134

古いですお
137名無し三等兵:2010/07/05(月) 18:49:52 ID:???
T-90追加調達とT-72改修はしても、T-80はそのまま退役するんじゃないかって気がしてる今日この頃
138名無し三等兵:2010/07/05(月) 19:13:52 ID:???
数が多い国は大変だなぁ
139名無し三等兵:2010/07/05(月) 19:17:03 ID:???
多すぎると悲惨だなw

中華人民共和国と韓国は陸軍大国になったのに、
中華民国と台湾と北朝鮮の陸軍事情は悲惨だな。

一方日本は・・・
140名無し三等兵:2010/07/05(月) 19:19:22 ID:???
>>137
まぁ、T-80系はウクライナとの関係が…だしね
141名無し三等兵:2010/07/05(月) 19:21:41 ID:???
T-95がこけてからというもの、ロシアの次世代戦車がどんな形になるのかさっぱり想像つかん。
「技術たりねーよ」って突っ込んだ記事があったが、T-90やT-72改修で先延ばししたところで
次の戦車が出てくるような気がしない…
142名無し三等兵:2010/07/05(月) 19:25:49 ID:???
ロシアはルクレールを導入して
今までの戦車を全部捨ててしまえばいい。
143名無し三等兵:2010/07/05(月) 19:26:09 ID:???
>>141
ロシアの技術は侮るべきでは無いと思うが完全な新世代戦車の調達には
現時点でそこまでやる気が出ないってのが一番の本音かも
144名無し三等兵:2010/07/05(月) 19:32:00 ID:???
>>129
やっぱりこれは韓国経由の仏独露の迂回輸出なのか?
145名無し三等兵:2010/07/05(月) 20:01:07 ID:???
>>144
むしろトルコでの開発部分・変更箇所が当初よりも多いことが明らかに
なった報道といえる。その点では、一般に言われる迂回輸出というのは
難しいといえるだろう。
146名無し三等兵:2010/07/05(月) 20:27:24 ID:???
トルコも1800hpとは大きく出たな、っていう。
転輪も増やしてるし、サイズも重量もかなりでかくなりそう。
しかし韓国はMTUから技術支援受けて、MTUのパワーパックが乗るように設計しているが、
アルタイにそういったフェイルセーフは用意してあるのか他人事ながら気になるな……
147名無し三等兵:2010/07/05(月) 20:32:48 ID:???
>>146
国産エンジンが完成するまではドイツMTU製1500馬力エンジンを搭載
するとの事。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/M%C4%B0T%C3%9CP_Altay

第一〜第二バッチの500両はドイツ製、第三〜第四バッチがトルコ国産
エンジンにするとしている。
148名無し三等兵:2010/07/05(月) 20:38:12 ID:???
>>147
おお、素早いレスサンクス。
さすがに斗山製は無いのね。しかしこうなると何故1800hpという数値を掲げるのかよく分からんね。
実際の軸出力がMTU製1500hpと大差なくなるのか、只単にMTU製1500hpが繋ぎでしか無く、
1800hpで所定の性能を出すように設計してあるのか。
149名無し三等兵:2010/07/05(月) 21:34:43 ID:???
転輪数はK2のと違ってトーションバーになってるから必然だしデブ化発展性もあるべ
エンジンは将来拡張性の為というか非対称戦タスクで今後一層の重量化に対応するもんだな
対クルド戦では山岳地を鈍ガメで戦わなきゃならんし1500馬力で足りなくなるのは確実だわ
150名無し三等兵:2010/07/05(月) 22:38:12 ID:???
http://img208.imageshack.us/img208/9482/30742081.jpg
ロシアの兵器ショーで新型の57ミリ砲を載せたIFV用の砲塔が公開された
151名無し三等兵:2010/07/05(月) 22:50:49 ID:???
S60の最軽量化バージョン?
152名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:03:36 ID:???
57 x 350ってサイズからしてもだけどAPDSもないから榴弾偏向な機関砲だろコレ
しかもエアバも多分ないwそんで砲口ATGMも扱えないというBMP砲塔のバリエ的な感じ
BTR90でBMP3砲塔乗っけるのに高さで苦労したから装輪向けなんだろうか?
153名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:08:43 ID:???
ダルド60みたい
154名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:08:59 ID:???
と思ったらDU徹甲弾で120mm抜けるんかw
155名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:16:33 ID:???
チハが生まれ変わる日がすぐそこにw
156名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:17:18 ID:???
これおもしれー。普通もあんな装填方式なの?
5〜6バースト→装填ってタイプだな。

威力はあんまないな
157名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:23:17 ID:???
http://img13.imageshack.us/img13/9945/10380238.jpg
対空や艦載バリアントもあるらしい
158名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:29:54 ID:???
新型はマガジンリボルバー化で配置最適化と軽量化してんのかな?
http://img170.echo.cx/img170/1594/boeykladka5ei.jpg
159名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:30:10 ID:???
BTR80やBMP1にも載せれるのか。
ターレットリングの制約か、かなりしょっぱくなってるみたいだけど。

この57mmって、かつての57mm対戦車砲や高射砲、艦砲と一緒?
160名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:31:09 ID:???
リボルバー化で2,5tか納得w
161名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:38:15 ID:???
西側の40mm標準化に対抗してんのかしらんけど米軍の将来向けは30mmなんだよな
ブラットレーの後継もMk46砲塔的な最小型で行くのか?
162名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:44:31 ID:???
>>161
アレ、ストレートケースの40mmにも対応してるんじゃなかったっけ?
163名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:50:58 ID:???
>>150 関連
PT-76に57mm砲を搭載した試作車両
ttp://www.burevestnik.com/products_engl/pt.html
ttp://img3067.imagevenue.com/img.php?image=01260_26dy_122_377lo_122_377lo.jp

ベースになっているのはS-60 57mm砲とのこと。
ttp://www.gacikdesign.com/63padobranska/forum/viewtopic.php?f=20&t=485&start=10
中程に写真と記事がある

A-220M艦載砲型
ttp://www.burevestnik.com/products_engl/1.html
164名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:51:53 ID:???
165名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:53:41 ID:???
今更だけどやっぱり戦車600両はいくらなんでも少なすぎる。

全国配備を目指した10式が300両程度とか・・・。
しかも機動戦闘車まで戦車枠にぶち込むとかアホな事を言ってる連中もいるし。
お前らそんなに携行対戦車火器の餌食にしたいのか・・・。

900両にすべき。もちろん機動戦闘車を戦車枠にぶち込む話はなしな?
166名無し三等兵:2010/07/05(月) 23:58:14 ID:???
自公連立のカスが600に削減したからな

しかも民主は定数を戻す考え無し
167名無し三等兵:2010/07/06(火) 00:01:06 ID:???
みんすは軍事オンチだからね
168名無し三等兵:2010/07/06(火) 00:01:42 ID:???
自公は売国

みんすは池沼
169名無し三等兵:2010/07/06(火) 00:07:54 ID:???
ボフォースに対抗しようともプログラマブル信管もAPFSDSも無いならあんま意味ないのな
旧共産圏には売れるかしらんけど反動デカいしあえて選択する意味すら微妙だな
170名無し三等兵:2010/07/06(火) 00:09:43 ID:???
顧客の要望次第で後から追加するんじゃね
171名無し三等兵:2010/07/06(火) 00:35:48 ID:???
ブッシュのスーパー40mmって本気度がよくわからんw
172名無し三等兵:2010/07/06(火) 00:37:48 ID:???
そうそう、30ミリでもかなり反動メタメタなのに57ミリとかないだろ。売れないよ
173名無し三等兵:2010/07/06(火) 00:49:25 ID:???
機関砲なんてのは、装甲車瞬殺出来ないから微妙

装甲車打つ→逃げる→何故か装甲車相手にしてたら歩兵と戦ってた。がデフォ
だから90ミリ〜砲ないと駄目だわ。
174名無し三等兵:2010/07/06(火) 00:50:34 ID:???
ZSU-57-2は使い物にならなかったのか?んなこたーない。
175名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:10:48 ID:???
ロシアの戦車アップグレードを巡る状況。

T-72BM
ttp://www.otvaga2004.narod.ru/xlopotov_8/tank_t72ba_01.htm
1980年代から90年代初めにかけてに生産されたT-72Bを、夜間暗視装置以
外T-90並に能力向上を測った戦車。戦車のオーバーホールと合わせて、
FCS、エンジン、砲安定装置を換装、「コンタクト5」ERAを装着、9M119/
9M119M砲発射ATMの運用能力などを付与している。

この記事では改修作業の手順が紹介されている。

オーバーホール時に合わせて戦車を戦車整備基地に輸送して、装備を撤
去、燃料やオイルなどを抜き取り、車体や部品を洗浄、車体や砲塔の必要な
部分は切断・再溶接を行う。必要な備品やコンポーネントを調達、損耗した足
回りや変速装置を換装、エンジンについてもレストアもしくは新品と交換、車内
の電気系統や配線も張りなおし。消火装置、通信装置、自動装填装置などを
再び搭載していく。そして兵装や射撃統制装置を砲塔に組み込んで車体と合
体。反応装甲や各種外装を装着。性能確認試験を経た上で軍の受領承認を
受けて部隊に配送。

車体をばらして、損耗部品を換装した上で新たな装備を組み込んで再組み立
てを行う工程は、新造車輌を生産するのと殆どかわらない手間を要する。むし
ろ、生産ラインの上で効率的に組立作業が行える新造車輌のほうが作業効
率の点では高いとのこと。
176名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:12:04 ID:???
>>175 続き
改修では、殆どの作業が労働集約的な手間のかかる作業であり、軍の支払う
修理費用の設定が低く抑えられている事もあり、メーカーにとっては戦車の近
代化は収益の少ない事業になる。軍自身が軍の整備基地で作業を行う場合
もあるが、そのため部品やコンポーネントを国が保管しておく必要が生じる。
また通常、戦車整備工場はメーカーほど複雑な車体改装能力を有していない。

これは、戦車のアップグレードがメーカーの収益の高い事業となっているアメ
リカなどとは異なる状況である。

1992年に行われたT-72AをT-72B相当に近代化する実験では、改修費用は
新規調達の44〜48%に達している。
177名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:13:40 ID:???
>>165
今、MBT900も必要か?
ソビエトが北海道に攻めてくるわけじゃなし、中国は海渡れんだろうし。
それより非正規戦用装備をそろえるべきじゃね?対地雷車両とか。
178名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:17:40 ID:???
>>全国配備を目指した10式が300両程度とか・・・
年15両の20年で300両くらいなら確定事項でそれ以上の調達も間違いないぞ?
後継の制式化がそれほど必要視されないなら10式の製造も続くしU型とか改善型が登場して
センサーと通信類や特殊装甲を新しいのにしたとか新通信系に対応したとかで足りそうだわな
今さら重いので新式でありえんし10式級に電磁サスとマズルブレーキ付き130mmとか
そんなんが必要な周辺国動向とか全然想像もできんしな
179名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:20:57 ID:???
>>87 の記事だと、新造のT-90A×63両が約37億8000万ルーブル(一両最低
6000万ルーブル以上)なのに対して、T-72をT-72BAにアップグレードする作
業は62両で10億ルーブルとなっている。

新造戦車の3分の1〜半分近くの改修費用が必要で、寿命延長と引き換えに
>>128 のような問題があるとなると、改修を続けるのに異論が生じるのもうな
づけるところ。


T-95の開発中止を決めたポポフキン国防次官も、このような状況を打開す
るために、T-95の調達中止や戦車の改修削減で浮いた費用で、完全に新
型の戦車を開発するということを打ち出したわけだが、その様な戦車をこれ
から開発するにしても一朝一夕に出来上がるわけでは無いので、戦力陳腐
化を防ぐためにもT-90改良型の新造と車輌改修をやめるわけにはいかない
ジレンマがある。
180名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:22:51 ID:???
>>1992年に行われたT-72AをT-72B相当に近代化する実験では、改修費用は
>>新規調達の44〜48%に達している。
オーバーホール時に74式にレーザー警報とサーマル照準付けるだけで改修作業費込みで当時一億提示だったな
似たような話だけどそれで儲けてるというか事業維持してるってのが酷い感じもするがM1もレオ2も似たような話か
181名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:23:48 ID:???
>>163
thx

ここまで大口径化する必要性は何なんだろ。
重装甲化しつつある装甲車を撃破する為なんだろうか?
182名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:29:58 ID:???
1両改修3000万
新造2億か
183名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:31:36 ID:???
>>181
西側テレスコープ砲にたいこうするため
184名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:32:28 ID:???
>>177
日本国内であの手の車輌を積極的に使用しなけりゃならん状況って…
とりあえず日本地図をせめて眺めてみろよ読まなくても良いから、日本は広いし細長いしで
MBT1200輌欲しいよ
185名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:39:45 ID:???
だからMFVでいいだろ。

いわゆるエアランドバトルって奴は平原における機甲運用に対して、根本的に圧倒するだろ。
それは地上MATでも飽和すりゃ勝てる事のしょうめいだろ。
小隊〜中隊運用じゃなきゃ潰される

だから、MFVは歩兵随伴+ふくげき分しかいらん。


それでMFVはなんりょうほしいかって?1000以上
186名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:41:46 ID:???
自衛隊の800〜900って数字は全歩兵連隊随伴規模で想定されてる。
187名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:47:50 ID:???
>>186
つまり戦車定数600両では支援を受けられない連隊があるって事?
MFVも殆ど同じ計算になるだろうけど。
188名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:48:19 ID:???
>>185
あん、お前は何を言ってるの?
189名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:49:00 ID:???
>>187
まずは現行のiRの数を数えろよ
190名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:53:08 ID:???
昔ながらの連隊戦車中隊で徒歩歩兵に分散配置運用されんなら現MBTは
デカ杉で目立ち過ぎで高性能過ぎで高額過ぎってのはあるかもな
自動車化の徒歩部隊って接敵前にバレたら砲迫で即死だし伏撃やんなら
鬼機動力だの行進射撃能力だの何それ状態だしなあ
191名無し三等兵:2010/07/06(火) 01:57:47 ID:???
貼りつけ運用師団のとこは自走TKGの普通科連隊自前の火力中隊持たせて
師団戦車隊は完全予備運用にすりゃ600両定数でそれほど問題ないし
北方打撃軍300両集約の維持もできんだろ
192名無し三等兵:2010/07/06(火) 02:05:41 ID:???
例えばMFV1中隊、装甲車1〜2中隊、混成大隊でやれる任務を
戦車なしでやるには
装甲車4中隊、ミサイル1中隊くらいないと駄目だろ。

倍の数とコストがかかる。

いわゆる
装甲車対装甲車で戦うと打ってから逃げ時間あたえるから、実質
装甲車対装甲車+歩兵対歩兵で倍の数と数倍の時間かかる。

MFVならふくげきでしょげきで1小隊以上は確実消せるだろ。
193名無し三等兵:2010/07/06(火) 02:21:07 ID:???
自走TKGと自走ATGMで言うとTOWストライカーなタイプだと近距離では即戦弾数が貧弱だし
ロングレンジでは誘導中動けんので厳しいし打ちっぱなし式だと高額化するわでダメ
でも重い砲塔が無いなら日本的な機動性の問題の分でアドバンテージデカいんだよな
機動戦闘車系で水平4連重MAT乗っけたのとかなら悪くはないな
194名無し三等兵:2010/07/06(火) 02:27:52 ID:???
新戦車スレに帰れうっとうしい。
195名無し三等兵:2010/07/06(火) 03:13:34 ID:???
>>193
つか、MATは弾力数以上に速度怖いな。

遅いから打ってもばれて、装甲車壊しても歩兵と戦わなきゃいけなくて逃げられないか?
10〜秒脱出としても、マッハ0.3→1km マッハ0.6→2km マッハ1→3km マッハ1.6→5km


ないと逃げられる。
戦車砲だとわかんないからね。1〜2秒で当たるから
196名無し三等兵:2010/07/06(火) 03:14:46 ID:???
ATGMっていったら、ロシアみたいに、ヘルファイア並なミサイル打たないと駄目だわ
197名無し三等兵:2010/07/06(火) 03:33:24 ID:???
今時戦車の定数900とか1200とか言ってる奴は釣りだろ?
大陸国家でもない島国日本で平時にそんな数揃えてどんすんだか。
平時で重要なのは技術を断絶させない事。
少数でも新型を開発できる環境を維持する方が大事。
調子に乗って数を揃えるといつまでも代替できずに新型の配備が遅れる弊害もある。
イギリスなんて2030年まで古くさいチャレンジャーのままだぜ。
アメリカだってあれだけM1つくっちまったら、今後数十年は新型無理だろ。
今後はM1の改造だけで凌ぐんだろうな。
198名無し三等兵:2010/07/06(火) 03:43:51 ID:???
>>197
釣り乙
199名無し三等兵:2010/07/06(火) 03:55:15 ID:???
今は歩兵の装備も高くなってきてるからなぁ
暗視装置、セラミックプレート入りのアーマー、ダットサイトやらが加わって1式の価格が数倍になったし
防衛予算も減ってるし戦車に回す金が無くなるのは仕方ねーよ
200名無し三等兵:2010/07/06(火) 09:14:51 ID:???
政治の選択の結果金が無いから戦車の数は少ない状態で我慢するしかない、というのは正しいが、それを主張する際に
>大陸国家でもない島国日本で平時にそんな数揃えてどんすんだか。
こんな無見識な一文を付け加えたら誰もまともに相手しないわな。
201名無し三等兵:2010/07/06(火) 10:31:11 ID:???
良スレが酷使どもに汚されていく・・・
202名無し三等兵:2010/07/06(火) 10:46:32 ID:???
ま、何処の国でも軍関係者は「たりねーたりねー」と愚痴を言ってるんだよな。
こっちからすれば恵まれてる様に見えるアメリカ軍ですら。

ようするに一々要求聞いてたらきりがないって事だ。
203名無し三等兵:2010/07/06(火) 11:25:02 ID:???
ホント公務員は糞だな。
204名無し三等兵:2010/07/06(火) 11:52:58 ID:???
>>199
100万くらいかね?
205名無し三等兵:2010/07/06(火) 12:00:47 ID:???
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1277228901/
ほれ、日本中心に語る奴は帰れ。
206名無し三等兵:2010/07/06(火) 14:53:03 ID:???
アメリカは正面装備調達削って歩兵の保障をしてるんだっけ?
M1A3はちゃんと開発しろよ!
207名無し三等兵:2010/07/06(火) 14:54:36 ID:???
おk
208名無し三等兵:2010/07/06(火) 16:56:11 ID:???
そんな事よりコロンビアはルクレールを導入しますか?
209名無し三等兵:2010/07/06(火) 22:05:51 ID:???
74TKはもう退役なのに、
ソ連では、74TKよりも古く弱いT-72をまだまだ使うつもりかよw

10TKを1000輌ほど大陸に揚陸できれば、沿海州とカムチャッカと樺太は日本の勢力圏に入るな。
210名無し三等兵:2010/07/06(火) 22:08:36 ID:???
日本は海岸線が長いから、敵の水際阻止の為に大量の戦車が必要。
600輌だと初動対応に遅れるし、最悪の場合各個撃破されてしまう。

1200輌は必要。
211名無し三等兵:2010/07/06(火) 22:17:49 ID:???
まぁ国民が容認してるわけだから仕方ない<初動の遅れ
ネットでも何でもいいけど、戦車は現代でも一級の戦闘力を持ってることを広めんとどうしようもないだろうな。
軍事評論家(笑)も戦車不要論者ばっかで泣ける。
212名無し三等兵:2010/07/06(火) 22:52:06 ID:???
軍事評論家(笑)を名乗ってる連中や2chで息巻いてる軍事通(笑)は
抑止力という概念さえ知らない奴も多いんだから仕方ない。
213名無し三等兵:2010/07/06(火) 22:55:54 ID:???
戦時中は大本営発表だったが
今はさしずめ大評論発表だな。
214名無し三等兵:2010/07/06(火) 23:25:01 ID:???
戦車は、戦闘機やら爆撃機やら護衛艦やら攻撃ヘリやらに比べると相当安い兵器であるにも関わらず、
不要論が出てしまう事に疑問を感じる。
215名無し三等兵:2010/07/06(火) 23:39:10 ID:???
見た目が欧米品まんまでないから説得力に欠けるんだろうな
クソデカイM1まんまラ国し国産素材で軽量化したら各方面からガチ賛美だろw
216名無し三等兵:2010/07/06(火) 23:41:06 ID:???
>>抑止力という概念
今じゃ抑止力的な基盤整備から実動性優先にシフトチェンジして全自即応化(笑)とかなってるけどw
217名無し三等兵:2010/07/06(火) 23:41:45 ID:???
戦車の主力運用に問題あるだけで戦車はいるのにな。



それと水際戦車は成立しない。内陸ふくげきじゃないと使えない。

初動が遅い
迂回
水際が狭すぎる

自衛隊の戦車ある絵ってあの位置にあるのおかしいから。普通は後方だよ。
218名無し三等兵:2010/07/06(火) 23:45:05 ID:???
>>214
そうでもない。
MBT300両は→2000億〜
ヘリコプター40機→2000億
護衛艦3隻→2000億

MBTは後方コストかかるから別個扱いなの。

MBT、砲、護衛艦、ヘリコプターどれも後方コストかかる。
だから装甲車とかは引っ掛かんないんだよな。
219名無し三等兵:2010/07/06(火) 23:56:50 ID:???
>>217
貴女のレスは毎度どうかと思うがこれはまぁ、その通りだと思う
てかあのポンチ絵はネタだろw
防衛省、自衛隊自身が信じてないだろ
元から水際防御とかねーよ
220名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:03:41 ID:???
ウクライナ、戦車の生産と近代化に予算支出
ttp://www.kommersant.ua/doc.html?docId=1391310
ウクライナ政府はハリコフのマールイシェフ工場に対して、新型のオプロート
戦車10両を発注し、さらにT-64戦車29両を近代化改装型「ブラート」にアップ
グレードする契約を結んだ。この作業は2012年までに完了する。


グルジア、2009年にオプロートをウクライナから輸入
ttp://www.apsny.ge/2010/mil/1277602724.php
ストックホルム平和研究所の世界兵器貿易データベースによると、2009年
にグルジアが12両のT-84「オプロート」をウクライナから輸入していることが
明らかになった。

こちらがデータベース
ttp://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php

検索すると確かに記載されている。
ただ、オプロートといっても何種類かの派生型があるので、どのタイプなの
かは分からない。
221名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:08:49 ID:???
>>220
しかしウクライナ本当に兵器輸出位しか外貨獲得手段が無いんだな…
後は農業か…
222名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:10:05 ID:???
日本も兵器売れよ
理想語ってる事態じゃないだろ
223名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:11:21 ID:???
224名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:11:31 ID:???
水際と言いながら大概で迂回包囲やる地積も無いし貼りつけの屍踏み越えて
やっと到着した機甲師団で隘路の最終正面突撃が全国どこでもデフォよねw
ド正面ガチンコ機甲合戦に軽歩も支援投入か知らんけど装輪でも厳しい惨状だろ
戦車単体で考えず総じた諸職種連携反撃システムの整備で考えるとすんげー金かかるのな
225名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:13:05 ID:???
ウクライナ、イラクにBTR-4装輪装甲車を10月から供給開始
ttp://president.org.ua/news/news-273906/
さらにウクライナ製戦車の輸出が行われるとの話もある。
226名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:13:30 ID:???
大量の戦車で水際阻止とか言ってる奴はエヴァンゲリオンの第1話を見て思いついたの?
それってしっかり使徒サキエルに全滅させられてるだろ。
227名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:14:00 ID:???
>>223
>>225
更に乙ですよ。
228名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:15:14 ID:???
>>224
お前は何を言ってるの?
沖縄本島どころか硫黄島でも戦車は役に立ったんだが…
229名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:23:09 ID:???
BTR4って恐ろしく堅実なレイアウトだなwロシアもニーズに学ぶのねw
230名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:26:29 ID:???
>>229
ウクライナと書いてるだろ…
231名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:32:02 ID:???
>>150 で紹介された57mm砲システムを使用したPT-76のアップグレード型
「PT-76B」に関するページがあった。
ttp://btvt.narod.ru/4/76/pt76m.htm
(要約)
いまだにロシア軍を含めて各国で使用されているPT-76のアップグレード案。
メーカーのプライベートベンチャーなので採用は未定。

自動装填装置付き57mm砲は距離1000mで100mmの装甲を貫通可能。砲弾
は榴弾と徹甲弾、対空弾(射程6m)が用意されている。発射速度は毎分30発
歩兵戦闘車に射撃した場合は平均すると射程2100mから撃破できる。

この他、エンジンや足回り、射撃統制装置を近代化。さらにパッシブ・アクティ
ブ式の付加装甲を装着する事により防御力を改善することが可能。
232名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:32:37 ID:???
>>230
しーッ
233名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:37:11 ID:???
ロシア人とウクライナ人ってどんだけ違うかなんて俺には分からんけどな
当事者ではえらい違いで同じにすりゃぶたれるらしいがw
234名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:38:05 ID:???
BTR-4写真
ttp://andrei-bt.livejournal.com/58149.html
ttp://btvt.narod.ru/4/btr4/btr_4_1.jpg

http://btvt.narod.ru/4/btr4/btr4.htm
エンジンを車体中央に配置したことにより、車体後部を兵員室にしている
のが特徴。搭載エンジンの3TDディーゼルエンジンはT-84等にも搭載さ
れている6TDエンジンのファミリーの1つ。
235名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:41:01 ID:???
ロシアもアブハジアの方にT-90配備してるらしいけど
グルジアのT-84導入とは無関係かな
236名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:42:36 ID:???
>>233
そういう問題じゃないだろ

>>235
関係あるんじゃないかな?
237名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:44:08 ID:???
ウクライナの政権交代に伴ってロシアとウクライナの関係が急速に
改善しているので、グルジアに輸出されたT-84の部品供給が滞る
のではないかとの懸念もある
238名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:44:50 ID:???
ド広い観音開きキャビンとか別に普通だけど東では初だろ
連中の気にする水上で転覆どうのは車体高上げてクリアしてんのかな
239名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:51:26 ID:???
>>238
東側という括りだとチェコスロバキアのベストセラー装輪装甲車OT-64がある
ttp://en.wikipedia.org/wiki/OT-64_SKOT


なお、BTR-4を開発したモロゾフ設計局は、従来通りエンジンを後部に配置した
BTR-3Uという装輪装甲車も生産しており、タイへの輸出にも成功している。
ttp://www.morozov.com.ua/rus/body/btr3u.php

こちらの方式も捨てたわけでは無いようだ。
240名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:53:08 ID:???
メーカー公式サイトでのBTR-4の説明ページ
ttp://www.morozov.com.ua/rus/body/btr4.php
浮航籌の写真も掲載されている。
241名無し三等兵:2010/07/07(水) 11:15:59 ID:???
>>233
ウクライナとロシアだと、
「悪魔の選択」の話をフォーサイス先生が書いてたな。
242名無し三等兵:2010/07/07(水) 13:14:01 ID:???
ロシアで開催されていた兵器展示会に関する記事
ttp://vpk.name/news/41187_intellekt_dlya_bronetehniki.html
>>150 で紹介された57mm砲も出展されていたとの事。30mm機関砲の倍
以上の射程を有しており、射程1kmで1m厚のレンガの壁を貫通するとして
いる。

砲塔モジュールは2.5tから4tの重さで既存のBMP-1〜3やロシアのAPCの
殆どに搭載可能。地上目標用に新型信管を搭載した砲弾も開発中である
が、今のところロシア軍はこの砲には興味を示していないとのこと。

今後のロシアの戦車開発に関しては

・T-80Uに搭載される新型FCSが出展。命中精度向上だけでなく操作性も
大きく簡略化されている。またデータリンク機能や衛星位置観測システム
も標準装備。このシステムはT-80U以外のロシア戦車にも容易に搭載可
能とのこと。

・T-90については、輸出市場向けに更なる能力向上を行う必要がある。ア
ルジェリアはFCSの自動追尾能力の強化や暗視装置の探知精度強化を
要求している。

・T-90に西側の自動変速装置を組み込む件については作業継続中

・125mm滑腔砲は更なる威力の強化が可能であり、現段階ではさらなる大
口径砲の採用は時期尚早

・今後の戦車開発の重点は、敵MBTの撃破に留まらず、市街戦やIEDへ
の対応など様々な脅威に対処可能なものでなければならない

などの情報が掲載されている。
243名無し三等兵:2010/07/07(水) 13:38:18 ID:???
ショボイショボイと言われてたロシア戦車のFCSがまともになるのか、胸が熱くなるな・・・
244名無し三等兵:2010/07/07(水) 14:31:44 ID:???
>>226
流石に例えがアホすぎるんじゃないか。

しかし対人地雷といいクラスターといいどんどん自衛隊は戦力削がれてねーか?
地雷は紛争やってる連中の無計画のせいであるし、クラスターは所詮不発弾の問題。
自爆装置組み込めばどっちも問題はなくなる(不発弾は必ず出るにしても)話なのに、わざわざ防衛上問題が出ても廃棄。

やっぱ政府の連中は頭がおかしいんだろうな。
245名無し三等兵:2010/07/07(水) 15:31:11 ID:???
57mmってHVAPだけだろ?ベンチャーではAPDSの開発も無理っぽいな
資金出してくれたら作るよ的な感じかもしらんが売り込み広告にその辺りないのね
当たらない露製30mmより遠距離行ける巨大ペイロード弾でソフト車は一撃必殺で
弾芯太いのDU徹甲焼夷弾で装甲車は車内大炎上しブロック塀も楽々デカ穴って感じか
あとは新型信管でヘリとUAV対処向上って感じだろうが案外メインは対空用途強化かもな
246名無し三等兵:2010/07/07(水) 16:44:17 ID:???
書き込む前に他人が読むことを意識して読み返せ。
247名無し三等兵:2010/07/07(水) 18:33:16 ID:???
ロシアのFCSは完璧でも、すぐ結露とかでCPU壊れそう

耐熱とか弱そう
248名無し三等兵:2010/07/07(水) 18:48:02 ID:???
普通ロシア製と言ったらイメージ的には逆だと思うが
249名無し三等兵:2010/07/07(水) 18:55:35 ID:???
だなあ。なんだかんだで寒帯から熱帯まで問題無く使える戦車とかソ連製くらいなもんだ。
スペックは低め。
250名無し三等兵:2010/07/07(水) 19:09:10 ID:???
外の鉄の固まりは動いても、エンジン〜FCSは壊れるよ。
だから、未だにロシアはしれんのは日本の乗用車だけ、ロシア製クソっていわれてんじゃん
251名無し三等兵:2010/07/07(水) 19:13:27 ID:???
スゲーしょっちゅう、
シャシーが壊れる
エンジンが壊れる
FCSが壊れる
戦車砲が壊れる

動けるのは銃だけ


とかよくあることじゃん。あそこは兵器壊れる→直すデフォ

免許、自動車修理出来ないと取れないじゃん、運転試験じゃなく→自動車修理試験
252名無し三等兵:2010/07/07(水) 19:31:40 ID:???
寒冷地はともかく高湿度かつトロピカルな地域用のは毎回特注って感じがする
そんで列強MBT並の訓練時間と稼働率維持しようとすると本質的に限界が出てくるという
怠け者軍隊向けな感じしかしないwそんでひたすら維持整備という名の修繕作業がが
253名無し三等兵:2010/07/07(水) 20:39:49 ID:???
↑読みにくい
まあ読む価値あるかは疑問だが
254名無し三等兵:2010/07/07(水) 22:49:05 ID:???
ロシアはまともな戦闘出来ないから
255名無し三等兵:2010/07/07(水) 23:30:27 ID:???
ロシアはガンタンクでも作って世界を驚かせばいい
256名無し三等兵:2010/07/08(木) 02:31:35 ID:???
>>249
インドに輸出されたロシア戦車がガタガタな状況を見ると
熱帯に近い気候でうまく動くイメージは持てない
まあ例によって色々カオスなインド側に問題があるのかもしれんが……
257名無し三等兵:2010/07/08(木) 02:41:09 ID:???
インド側でライセンス生産した砲弾が使えんかったとかそういう話だっけ
258名無し三等兵:2010/07/08(木) 03:21:36 ID:???
>>221
>>220
>しかしウクライナ本当に兵器輸出位しか外貨獲得手段が無いんだな…
>後は農業か…

ゲームと美人もあるぜ!
259名無し三等兵:2010/07/08(木) 04:30:06 ID:???
>>257
砲弾ではなく砲身

ライセンス生産の際、インド側がソ連側に図らずに勝手に砲身製造の工程
を変更したために暴発が起こりやすくなってしまい、多数のT-72の砲身を
換装せざるを得ない羽目になってしまった顛末。
260名無し三等兵:2010/07/08(木) 06:59:26 ID:???
装甲車スレより

BAEシステムズ社は英国の車輌生産工場を閉鎖
ttp://www.janes.com/news/defence/jdi/jdi100702_1_n.shtml
英陸軍の次世代装甲偵察車の入札に敗北した事による物。
261名無し三等兵:2010/07/08(木) 07:09:26 ID:???
チャレンジャー2の主砲換装は国防予算不足でキャンセルされるとの話
もあるし、最近のイギリスのAFVの話題は暗いのが多いな
262名無し三等兵:2010/07/08(木) 08:28:02 ID:???
ウクライナの美女はガスで魔女なのでお断りします
263名無し三等兵:2010/07/08(木) 09:44:42 ID:???
そういえばウクライナはリビアに農地を売っていたな
264名無し三等兵:2010/07/08(木) 09:49:49 ID:???
>>259
結局はロシア/ソ連の問題ではなくインド側の問題だったとさ。
他の例を持ってこないとね。
265名無し三等兵:2010/07/08(木) 14:23:35 ID:???
>>256
T-90Sは1999年に行われた評価試験において、最高気温53度に達する
砂漠での運用で、トラブルは出ずに2000kmの走破に成功している。

その後行われた射撃試験においても高温下においてFCSや暗視装置
には問題は出ていない。
ttp://knol.google.com/k/t-90#


ただし、インドはT-90Sの配備において赤外線暗視装置を探知距離の長
いフランス製に換装したが、その暗視装置が印パ国境のタール沙漠での
運用においてオーバーヒートしてしまった事例はある。


なお、上記のリンク記事によるとT-90Sはインドでの評価試験の後、マ
レーシアの高温多湿下での評価試験をおこなっているが、そこでは一
度エンジンがオーバーヒートしたとのこと。
266名無し三等兵:2010/07/08(木) 14:32:03 ID:???
>>265
インド軍では暗視装置のオーバーヒート問題を解決するために、元々搭載さ
れていたロシア製エアコンよりも強力な冷却能力を有するイスラエル製エア
コンシステムを導入。これをT-90Sに組み込むことによって、戦闘室と各種シ
ステムの冷却を行っている。
267名無し三等兵:2010/07/08(木) 19:23:41 ID:???
日本の環境はどの程度なんだろな。
そこそこ高温で多湿だけど。
268名無し三等兵:2010/07/08(木) 21:58:34 ID:???
もし日本が白人どもの戦争のお手伝いをすることになったら、
暑さに耐えられるんだろうか。無意味な想像だけど。
269名無し三等兵:2010/07/08(木) 22:53:04 ID:???
270名無し三等兵:2010/07/09(金) 11:58:51 ID:???
アルゼンチン、TAM戦車の近代化を行うことに
ttp://vpk.name/news/41296_minoboronyi_argentinyi_namereno_modernizirovat_park_obt_tam.html
年間50両ずつ近代化改装を行い、2012年までに230両全てのTAM戦車
をアップグレードする予定。改装はアルゼンチンの企業とドイツのライン
メタルとクラウス・マッファイにより実施される。

この改装により、FCS、暗視装置、消火装置が近代化され、行進間射撃が
可能となる。

近年、南アメリカ諸国では戦車戦力の近代化が進んでいる。チリでは200
両のレオパルト2A4を購入、ブラジルはレオパルト1A5を270両導入、ペル
ーも新戦車購入を計画(これは延期)、ベネズエラはロシアから100両の
戦車を導入する契約に調印している。ドイツは、スウェーデン軍で運用して
いたレオパルト2A4の輸出をアルゼンチンに提案したが、アルゼンチンは財
政状況から新規購入ではなく、既存のTAM戦車を近代化する事を余儀なく
された。

271名無し三等兵:2010/07/09(金) 15:41:04 ID:???
272名無し三等兵:2010/07/09(金) 16:36:20 ID:???
273名無し三等兵:2010/07/09(金) 16:41:26 ID:???
車体側面の特徴的なふくらみから見て95式軽戦車であろう

274名無し三等兵:2010/07/09(金) 17:00:10 ID:???
95式軽戦車か・・・占守島に戦車があったとは・・・
275名無し三等兵:2010/07/09(金) 17:26:22 ID:???
【ハ号】大日本帝国機甲兵力2【カミ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1270031632/
で話題でてるから書き込んでやれ。こっちは各国の次期主力戦車の話をするスレだ。
276名無し三等兵:2010/07/09(金) 17:36:10 ID:???
それ以前に95式を戦車枠で語ってよいものやら……
277名無し三等兵:2010/07/09(金) 23:05:17 ID:???
>>270-271
ttp://es.wikipedia.org/wiki/Tanque_Argentino_Mediano
一番詳しいスペイン語Wikipediaの記事を見ると、開発段階での軍の要求が
記載されている

・105mmもしくは120mm砲を搭載
・最高速度は路上80km/h
・外部燃料タンクを装着せずに路上航続距離500km以上
・戦闘重量は35トンを越えてはいけない
・近代的な射撃統制システムと暗視装置を搭載

重量制限は、アルゼンチンのインフラ制限や、広大な国土で運用するに当
たっての条件とのこと。
278名無し三等兵:2010/07/09(金) 23:31:29 ID:???
重量に余裕を持たせてるのか、多少は装甲強化もやりそうだな。
279名無し三等兵:2010/07/09(金) 23:38:11 ID:???
>>278
実際、ERAの装備など防御力の強化も検討されている。

ただし、予算の都合などで実施はされておらず、今回の改装でもFCSや
暗視装置などの改装に留まる模様。
280名無し三等兵:2010/07/09(金) 23:50:45 ID:???
アルゼンチンではTAM(アルゼンチン中戦車)に続いて1980年代に
は第三世代戦車「TAP」(アルゼンチン重戦車の意味)を開発しよう
としている

ttp://www.familia-tam.com/Principal%20total.htm
スペック
乗員:3名
全長: 8.60メートル
幅:3.306メートル
全高: 0.45メートル
エンジン出力:1500hp。
最大速度: 70km/ h
航続距離:550キロ
重量:55トン

開発は進展せず、計画存続のためイランへの輸出も図られたがこちらも
アメリカの圧力で頓挫してしまった。

こちらはTAM派生型一覧(計画のみのものも含む)
ttp://www.familia-tam.com/Principal%20total.htm
281名無し三等兵:2010/07/09(金) 23:55:06 ID:???
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:30:03 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=4Ebg7mylkiQ


誰かこれで10式作ってちょ
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:17:45 ID:???
今月の軍事研究にも掲載されていたヨルダンのKADDB(king abdullah design
and development bureau)の公式サイト
ttp://www.kaddb.com/Public/Main_English.aspx?site_id=1&page_id=308&Menu_Id=30&lang=2

公式サイトギャラリー
ttp://www.kaddb.com/Public_PhotoGallery/PhotoGallery.aspx?p=2&Lang=2&Page_id=&Site_Id=%201&CatID=4&M=&catDesc=&isimage=1&Menu_ID=59&Menu_ID2=61
チャレンジャー1のアップグレード型と、センチュリオン戦車をベースに車幅を
拡張して車体の「前後」に歩兵乗降用ハッチを設けたMAPII重APCなどの写
真を見ることができる。

以前試作車が製造された、「ファルコン」コンパクト砲塔搭載型などは実績が
良くなかったのか、チャレンジャー1のアップグレードでは、120mm滑腔砲への
換装、同軸機関銃を12.7mmに換装、FCSや暗視装置の近代化、車長用の
FCSやGPSと連動した液晶操作パネル、エアコン能力強化、新型のコンパク
トなNBC装置の搭載、などにしており、砲塔換装などは取りやめられている。


チャレンジャー1アップグレード型について
ttp://www.kaddb.com/public/English.aspx?Lang=2&Page_Id=386&site_id=1&Menu_Id=40&Menu_ID2=70

MAPIIについて
ttp://www.kaddb.com/public/English.aspx?Lang=2&Page_Id=409&site_id=1&Menu_Id=40&Menu_ID2=77
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:13:03 ID:???
ファルコン流産(;ω;)
285名無し三等兵:2010/07/13(火) 13:38:11 ID:???
T-95の開発はまもなく完了する
http://vpk.name/news/41437_uvz_zakanchivaet_razrabotku_noveishego_tanka_t95.html
T-95のメーカーであるウラルヴァゴンザヴォードの所在地である
ニジニ・タギル市のあるスヴェルドロフスク州のアレクサンドル・ペト
ロフ氏は、すでに工場ではT-95の試作車両が製造されていると
して、開発は完了に近づいているとした。

国防省は5月に既存のT-90の近代化とT-95の開発中止を決定した
が、この決定は時期尚早であり、新型製品は顧客を呼ぶ魅力のある
ものであろうと述べた。

なお、この件についてメーカーのウラルヴァゴンザヴォードはコメント
を控えている。
286名無し三等兵:2010/07/13(火) 13:38:58 ID:???
ロシア、リビア軍のT-72戦車の近代化改修を受注
ttp://vpk.name/news/41407_rossiya_budet_modernizirovat_tanki_liviiskoi_armii.html
287名無し三等兵:2010/07/13(火) 15:15:06 ID:???
>>285
マジか、流産かと思ってたら未熟児だった
288名無し三等兵:2010/07/13(火) 15:16:27 ID:???
>>285
これで90式が引退しても新型戦車を開発する口実が出来た・・・
ありがたやありがたや・・・
289名無し三等兵:2010/07/13(火) 15:26:33 ID:???
10式で対抗できなかったら意味無いだろw
290名無し三等兵:2010/07/13(火) 15:30:32 ID:???
10式のエンジンでは冬の北海道で走破性が悪い(キリッ
とか何とか言えば大丈夫だ。

T-95は自走砲と戦車が合体したようなのを出してくると予想
291名無し三等兵:2010/07/13(火) 15:41:15 ID:???
自社資金で開発を継続するという事なのか?

ロシア軍での採用が見込めないとなると、どこか資金提供をしてくれる
パートナーを探す必要が出てくるが、インドへのT-95ベースの戦車共同
提案はその後の進展は見られないし、ロシアは国境を接する中国には
戦車技術の提供は極めて制限されているので、こちらも無理。

残るのは、T-90の輸出交渉を進めているサウジあたりか?

…チョールヌイ・オリョールの二の舞になりそうな気がしなくもない。
292名無し三等兵:2010/07/13(火) 15:44:27 ID:???
多分20年ぐらいたってから無人砲塔だけ別戦車に採用される
293名無し三等兵:2010/07/13(火) 19:57:48 ID:???
インドなのか
294名無し三等兵:2010/07/13(火) 20:19:05 ID:???
こちらはウラルヴァゴンザヴォードの戦車設計技師ウラジーミル・ネヴォリン
氏へのインタビュー
ttp://vpk.name/news/41279_chego_boyatsya_tanki.html

残念ながらT-95/オブイェクト195に関しては軍から緘口令がでている様で、開
発中断の理由、今後の戦車開発の見通し、なぜ国防省がオブイェクト195に基
づいた戦車開発を継続する事を拒否したのかなど、殆どの件について答えるこ
とが出来ないとしている。

T-90については、暗視装置、有力な戦車砲+砲発射式ミサイル、高い機動性
、情報化への対応など多くの面で現代的な戦車であるとしている。改善点とし
ては、被弾時に装甲を貫通された場合、致命的な二次誘爆を引き起こす可能
性がある点を指摘。

オブイェクト195は、乗員区画を自動装填装置や燃料系統と分離することにより
生存性を高めていたとしている。

ほかにもBMPTなどに触れているが、今後ウラルヴァゴンザヴォードが生き残る
には輸出に頼らざるを得ないとしている。
295名無し三等兵:2010/07/14(水) 01:56:48 ID:BHZ0aXBh
T-95もメーカーの自費での開発は継続されてのか
輸出が成功すれば良いですね。
296名無し三等兵:2010/07/14(水) 21:10:46 ID:???
297名無し三等兵:2010/07/14(水) 21:36:48 ID:???
>>296
もうアフガンに居るのか
298名無し三等兵:2010/07/14(水) 21:46:38 ID:???
車高TAKEEEEEE

それに比べて陸自の96式は・・・
299名無し三等兵:2010/07/14(水) 21:57:37 ID:???
なんか家と同じぐらいの大きさに思えるのだが
300名無し三等兵:2010/07/14(水) 22:01:33 ID:???
301名無し三等兵:2010/07/15(木) 00:01:45 ID:???
2.26mなら別に高すぎるって程でもないか。
諸外国と比較しても96式が極端に車高低いだけだな……

しかし、何故かVBICの方がBTRとかよりでかく見えるのは何故だ?
302名無し三等兵:2010/07/15(木) 00:12:52 ID:???
身長2mのガチムチどもには96式は小さそうだな
303名無し三等兵:2010/07/15(木) 09:31:12 ID:???
なぜか四号戦車に見える
304名無し三等兵:2010/07/15(木) 09:33:28 ID:???
砲塔がちょっと右に寄ってるよね
カコイイ
305名無し三等兵:2010/07/16(金) 15:02:26 ID:???
613 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2010/07/16(金) 13:38:01 ???
ニージニ・タギルで開催された兵器博覧会においてT-95/オブイェクト195が
展示されたらしい
ttp://www.runewsweek.ru/news/country/35210/
ttp://www.bfm.ru/articles/2010/07/16/tank-budushhego-pokazali-v-nizhnem-tagile.html
ttp://vpk.name/news/41593_v_nizhnem_tagile_sostoyalsya_zakryityii_pokaz_tanka_t95.html

ロシア語に詳しい方の解説を希望
306名無し三等兵:2010/07/16(金) 19:10:15 ID:???
唐突だなオイ

しかしwktk
307名無し三等兵:2010/07/16(金) 19:27:51 ID:???
全高2.23M
重量55t(推定)
速度 80 km/h

152mm砲(45口径用の弾薬)に対空ミサイルと
7.62mmと14.5mmの機銃、モジュラー装甲に無人砲塔?


グーグル翻訳にぶち込んだだけじゃ分からんな・・・
308名無し三等兵:2010/07/16(金) 19:31:16 ID:???
>>305
国営兵器輸出入企業であるロスボロンエクスポルトの許可を得た人間のみ
が見ることができた限定公開だった模様。

T-90よりも低シルエットで、無人砲塔、乗員区画は装甲カプセルとされて
おり、自動装填装置とは分離されるなどの特徴が示されている。

詳細なデータは公開されなかったとしているが、重量55トン、最高時速80km/h
、152mm砲、14.5mm重機関銃と7.62mm機関銃搭載などの記述あり。

メーカーでは外国への売り込みを期待して開発を継続する事を望んでいるが、
政府の方針には変化はなく、専門家のなかでも、どの程度の革新性があるの
か疑問視する向きもあるとしている。
ttp://www.bfm.ru/articles/2010/07/16/tank-budushhego-pokazali-v-nizhnem-tagile.html
309名無し三等兵:2010/07/16(金) 20:36:29 ID:???
>>308
THX
事前に各サイトで出てた要素は大体真実だったか

それにしても、実現すれば相当強力そうな (厄介そうな) 戦車に思えるが
これでもロシア的にはダメだったのか…。
310名無し三等兵:2010/07/16(金) 20:59:23 ID:???
結局152mmの主砲からミサイル打つの?
311名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:20:37 ID:???
>>310
対空ミサイルとあるが、どのようなものなのかは不明

これが砲発射式ミサイルのことなのか?しかし「対空」とあるのが解せない。
312名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:25:04 ID:???
ヘリも落とせるよとかそういう話では
313名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:52:32 ID:???
戦車用のKPVT復活wwwww
314名無し三等兵:2010/07/16(金) 23:18:47 ID:???
>専門家のなかでも、どの程度の革新性があるのか疑問視する向きもあるとしている。
・152mm砲
・低シルエット
・無人砲塔
・乗員区画は装甲カプセル

これだけやっても革新性が不十分だと?
315名無し三等兵:2010/07/16(金) 23:25:59 ID:???
FCSとか、C4Iとかの肝心な部分はどうなってるんだろうね
316名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:31:40 ID:???
そこはむしろ後からでも何とかなりそうだとは思うのだが。
10式のようなのと方向性は違えど、間違いなく革新的ではあるとは思うのだ。
317名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:36:14 ID:???
>>315
FCSについては自動化を進めた先進的なものが搭載されるとしていた
赤外線暗視装置にはT-90と同じくフランス製の搭載が予定
318名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:44:19 ID:???
これで切られたってのが謎すぎる
全て達成して世に出てたら間違いなく一石を投じる存在になってたはず

でも当然だがドナドナされた以上、どっかに理由があるんだろうな
なにが原因なんだ…?
319名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:48:46 ID:???
革新的すぎて何時まで立っても完成しないアージュン現象が発生する
320名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:50:16 ID:???
152mm砲が気に入らなかったのか、どうしても3人で運用したかったのか
321名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:51:37 ID:???
T-95って乗員3人では?
322名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:55:38 ID:???
技術的にはスゴくても
従来のタンクうじゃうじゃドクトリンから離れられてなかったってことだろ
323名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:57:22 ID:???
T-95に関する分析記事より
ttp://tank-t-90.ru/publ/slukhi_o_t_95/tank_t_95_quotobekt_195quot/2-1-0-20

今後求められる次世代戦車のポイントとして2003年の国防省レポートでは
以下の4点が挙げられていたとされる。

・目標を確実に撃破し得る能力
・運動エネルギー弾やHEAT弾などの攻撃から乗員の生存を保障
・高度な戦術情報システムを搭載し、ネットワーク化を進める
・三十年のライフサイクルを前提にして、新技術や新たな戦術状況の出現
にも柔軟に対応できる発展性

これらの要素を含む新戦車には以下の様な技術的要素を組み込む必要
がある

・各種脅威に対応できる有力な弾薬を搭載
・光学、赤外線、テレビなど複数の照準システムを提供する必要性
・防御レベルを従来戦車の2.5〜3倍にまで上げる。そのため乗員区画は弾薬
 や燃料とは完全に分離する
・1500馬力のディーゼル、もしくはガスタービンエンジを搭載して高い機動力や
 加速性を確保する。足回りには油気圧サスペンションを採用。
・戦車の自己診断システムの採用。情報管理システムでは、戦車自身の得た
 情報、外部から得た情報などを元にして戦闘を遂行する

GPS、情報センサーの自動化、乗員の戦闘力を維持するため快適性を追
求…。

これ以降は、著者個人の考えが強くなるので省略するが、方向性を考える
上では参考になるであろう。
324名無し三等兵:2010/07/17(土) 01:04:50 ID:???
>>323 の条件はT-95開発でも取り入れられたはずなのだが…

肝心のT-95の詳細が発表されないので、ポポフキン次官が言うように
ソ連時代に構想がさかのぼる、既存の戦車の延長線上にある戦車であ
り、多様な戦闘の状況には適応できない、というのが正しいのか、革新
的な戦車であるというメーカーの反論が正しいのか判断するのは困難
なところ。

325名無し三等兵:2010/07/17(土) 01:15:38 ID:???
ネットワーク中心戦へのロシア軍の対応
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/8036/
ニコライ・マカロフ参謀総長は、ロシア軍は2015年までに指揮管制システムをネット
ワーク中心システムに移行させると表明。

これにより、先進的な通信と情報管理が単一の情報空間に統合されることに
なる。これにより、全ての軍種が、近代的な通信完成システムを導入すると共に
、衛星や航空機やUAVなどの陸海空の偵システムの情報を個別の部隊も利用
することができるようになり、リアルタイムで情報交換を行うための統一されたシ
ステムを作成することができるようになる。

参謀総長の発言は、ロシア軍において遅れが指定されていた通信情報システ
ムの近代化を本格的に推進することを明らかにしたもの。
326名無し三等兵:2010/07/17(土) 01:57:51 ID:???
原潜や戦闘機などに予算を取られただけじゃない?
327名無し三等兵:2010/07/17(土) 07:28:49 ID:???
素人のT95に対する印象論ですまんが、勝手に不採用理由を推測すると……

砲塔部分と乗員スペースを分離して前後に間延びした結果、
それまでのロシア戦車に比べて重量サイズともに増加したこと、
無人砲塔化による周囲の警戒能力が電子機器頼みになったこと、
即応弾以上を手動装填出来ないこと、
さらには
無人砲塔と電子機器頼みのため乗員に高い整備能力が必要となること、
故障時に手動/目視じゃ何とも成らないこと=無力化までの閾値(冗長性?)が低い。
などなどがあるんじゃないかと。
328名無し三等兵:2010/07/17(土) 08:03:43 ID:???
それだと上で出てる国防省側の要求と矛盾しないか?
329名無し三等兵:2010/07/17(土) 08:04:57 ID:???
インドもそうだけど油気圧サスが流行ってるのか?
トーションバーでよさそうだけど
330名無し三等兵:2010/07/17(土) 11:02:16 ID:???
トーションバーだけだと車体制御が難しいから。
331名無し三等兵:2010/07/17(土) 11:16:20 ID:???
制御っつーかサスの特性として振動を吸収する速度が速かったり揺れが小さくなったりする
そのかわりお値段高め
332名無し三等兵:2010/07/17(土) 12:21:58 ID:???
>>329
要はサスとしてより性能の高い形式に移行してるだけ。
構造上、姿勢制御等の付加機能も得やすい

333名無し三等兵:2010/07/17(土) 15:12:38 ID:???
トーションバーだけだとアクティブ制御に難があるからな。
トーションバー+油圧だと油圧調整すればいいんだし。
334名無し三等兵:2010/07/18(日) 01:12:36 ID:???
戦車のサスは走行性能だけじゃなくて、主砲の反動吸収とかもあるから、アクティブサスじゃないとダメって事?
335名無し三等兵:2010/07/18(日) 02:40:02 ID:???
駄目て事はないけど。
まずは油気圧とアクティブ制御の関係を切り分けて欲しい。
油気圧が増えた理由として、転輪のトラベルを長くとれるとか減衰力特性を最適化しやすい等々、
懸架装置としての基本性能がトーションバーに比べておしなべて高いから。
また、減衰やバネ特性の制御を行ない易い構造故、複雑な制御を必要とする高度な足回りに向いている。
という事らしいよ
336名無し三等兵:2010/07/18(日) 08:24:45 ID:???
高性能なものは、概して高価で高い技術が必要
良いサスが有るのを知っていても、それを導入する金や技術がなきゃ次善策にするしかないってだけ

みんな貧乏が悪いんや
337名無し三等兵:2010/07/20(火) 20:48:23 ID:???
918 名前: TK-Xスレからコピペ [sage] 投稿日: 2010/07/20(火) 19:52:10 ID:???
71 名前:名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:39:50 ID:???
Taiwan Eyes U.S. Tanks, Torpedoes: Report
http://www.defensenews.com/story.php?i=4714069&c=ASI&s=LAN

台湾が戦車欲しいってさ
10式が最適なのにな


919 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/07/20(火) 20:47:25 ID:???
>>918
アメリカに提示するリストにはMk54魚雷、M1A2戦車、水陸両用車輌(AAV7か)
などが含まれているとの事。

ただし、国防部ではまだ調達リストは確定されていないとしている。
338名無し三等兵:2010/07/21(水) 00:34:31 ID:???
>>337
台湾の戦車って意外にロシア製が良さそうだなw
比較的軽量だしT-90系列の最新型なら受動装甲のみでロシアン125oなら余裕で受け止めるし
台湾向け対中戦車としては良さそう
339名無し三等兵:2010/07/21(水) 00:55:43 ID:???
>>338
だがさすがにロシアは中国との関係があるから台湾に売るわけにはいかないだろ。
中国市場はでかいが台湾至上は小さいからな。
そこでウクライナやポーランドが戦車を売り込んでくるんじゃなかろうか?
340名無し三等兵:2010/07/21(水) 01:12:04 ID:???
台湾に戦車を売るロシアも観てみたいな、インドには売ってるし。
その時は中国怖いですって認めた時だし、あの糞長い中露国境線が熱くなるな…
341名無し三等兵:2010/07/21(水) 01:15:23 ID:???
>>339
ウクライナはいざとなったら台湾相手でも平気で武器輸出しそうだなw
342名無し三等兵:2010/07/21(水) 01:35:32 ID:???
レオパルド2A7(笑)

ドイツはレオ2のマイナーチェンジを繰り返すんじゃなくて、
いい加減に新戦車を開発しろよ。
343名無し三等兵:2010/07/21(水) 01:36:57 ID:???
>>337
日本が、敵国の中華民国に戦車を売るわけないじゃん。

台湾が独立して、それで独立台湾国が、
中華民国のように日本の領土を要求しないとかじゃないと、
戦車を売るのは難しい。
344名無し三等兵:2010/07/21(水) 01:57:34 ID:???
車高を下げすぎて
石を擦っただけで壊れるらしいね
345名無し三等兵:2010/07/21(水) 02:04:18 ID:???
74式が余るよね(´・ω・`)
346名無し三等兵:2010/07/21(水) 02:09:52 ID:???
>>345
74式は使い潰したからもう寿命だよ
347名無し三等兵:2010/07/21(水) 06:35:17 ID:???
M60A3とか装備してるのに今さら74欲しがるわけがない。
348名無し三等兵:2010/07/21(水) 08:27:36 ID:???
台湾にM1A2とかレオ2売ったら道路ボコボコになって
橋落ちるな間違いなく。
349名無し三等兵:2010/07/21(水) 14:53:24 ID:???
>>348
戦車に合わせてインフラ再整備が必要だな
350名無し三等兵:2010/07/21(水) 15:00:33 ID:???
>>349
そんな金が一体どこに・・・日本かorz
351名無し三等兵:2010/07/21(水) 15:05:34 ID:???
いっそ相輪偵察戦車揃えて、MBT不要厨歓喜の防衛政策を整えたらどうか
352名無し三等兵:2010/07/21(水) 15:49:23 ID:???
>>342
A4を払い下げたユーザー向けのキットパーツ開発も兼ねてる商売なんだから、やる筈ない
353名無し三等兵:2010/07/21(水) 16:23:23 ID:???
露助がT-95諦めたのはテスト走行の時、飛ばさなかったからだろ
354名無し三等兵:2010/07/21(水) 16:30:12 ID:???
>>348-349
イラクの橋や道路ではアメリカ軍のM1A1エイブラムスが数両も通過出来たけど、
台湾の橋ではM1A2エイブラムスは通過出来ないのか?
355名無し三等兵:2010/07/21(水) 16:37:04 ID:???
つか、イラクですらできる建築強度基準を
なんで台湾や日本が満たせないんだろう?
356名無し三等兵:2010/07/21(水) 16:43:09 ID:???
つーか基準なんて無視してるだろイラクじゃ
357名無し三等兵:2010/07/21(水) 16:48:26 ID:???
エイブラムス運用してた米軍担当者が、戦車が通れるルートを探すのに苦労した、
とどこかに書いて有ったな。ソース失念ですまん。
日本の場合も通過できる出来ないの二択じゃなくて、通過できるルートがより沢山選択ある、ってことだろう。
358名無し三等兵:2010/07/21(水) 16:50:13 ID:???
357は軽いほうがルートの選択枝がより沢山ある、ってことです。
359名無し三等兵:2010/07/21(水) 17:00:23 ID:???
日本でM1クラスの戦車が通過可能な橋は40%程度とどこかで読んだ
360名無し三等兵:2010/07/21(水) 17:10:33 ID:???
>>355
耐震強度と対戦車強度は違うらしい。
台湾や日本では機甲戦を想定していないから、
耐震強度は有っても対戦車強度なんて無いw
361名無し三等兵:2010/07/21(水) 17:19:54 ID:???
しかもMSRにある主要な橋梁は施設科が事前に強化しておく
362名無し三等兵:2010/07/21(水) 18:45:16 ID:???
日本の橋や道路が対戦車強度を低くしてるのは、
ソ連、中国、韓国の重戦車が、日本で簡単に侵略できないようにする為。

日本は戦略機動性に勝る軽い戦車で迎撃する。
363名無し三等兵:2010/07/21(水) 18:59:32 ID:???
90式よりT-80やT-90のが軽いじゃねえか
364名無し三等兵:2010/07/21(水) 19:14:10 ID:???
>>362
泥濘で悩んだ経験があるソ連戦車はとっても軽いんですが
365名無し三等兵:2010/07/21(水) 19:20:36 ID:???
>>363
10式基準で考えろ
366名無し三等兵:2010/07/21(水) 19:26:05 ID:???
装甲つけた戦闘重量の10式ってT-90やT-80と同じぐらいじゃなかったっけ
367名無し三等兵:2010/07/21(水) 19:32:27 ID:???
T-72Bで44.5トン、コンタクト5で重量かさんだT-80Uは46トンだな
368名無し三等兵:2010/07/21(水) 19:36:02 ID:???
重量が増えたら履帯を四本にすればいいじゃない
369名無し三等兵:2010/07/22(木) 03:03:22 ID:???
オブイェークト279かよ!
370名無し三等兵:2010/07/22(木) 04:05:40 ID:???
>>360
船舶用40フィートコンテナは20トン
トレーラーが2台乗れる橋なら10式は乗れる
371名無し三等兵:2010/07/22(木) 09:08:37 ID:???
つーか戦車が通って橋が落ちるなんてないから
ただし、頻繁に通ったら寿命が短くなる

米軍はイラクのインフラなんて気にしないんで・・・
372名無し三等兵:2010/07/22(木) 15:58:20 ID:???
373名無し三等兵:2010/07/22(木) 16:08:41 ID:???
悪役っすなぁ
374名無し三等兵:2010/07/22(木) 17:55:06 ID:???
http://www.paralay.iboards.ru/download/file.php?id=11198&mode=view
ロシアの掲示板よりT-90Mの想像図?
リモート機銃らしきものが上に付き、バスルが張りだしてて
車体のスカートがT-80風になっている
375名無し三等兵:2010/07/22(木) 18:29:32 ID:???
>>374
これはT-90の発展型として開発中のT-90M(オブイェークト188M)の側
面図

オブイェークト188M自体は既に試作車両が一両製造されており、昨年プ
ーチン首相のウラルヴァゴンザヴォード視察時に公開されており、今年7
月にニージニー・タギルで開催された兵器博覧会でも展示走行を行ってい
る。開発自体はポポフキン次官による大規模中断を免れたが、まだ量産許
可は下りていない。


T-90Mについて
ttp://tank-t-90.ru/publ/novaja_svarnaja_bashnja/1-1-0-23
上の砲塔はT-90S用に開発されていたUKBTM砲塔。

オブイェークト188Mでは、この砲塔を元にして砲塔バスルを追加している。
下のほうに>>374の図を上から見たものと、現物の写真がある。

こちらの下のほうにもオブイェークト188Mの写真がある
ttp://alternathistory.livejournal.com/462819.html
376名無し三等兵:2010/07/22(木) 18:31:36 ID:???
スカート自体はまだT-90のまんまだね。
377名無し三等兵:2010/07/22(木) 18:46:58 ID:???
260両調達するのはみんなT-90Aなのかな
378名無し三等兵:2010/07/22(木) 19:00:55 ID:???
なんだかんだで露西亜陸軍もT-90系列の戦車をそれなりの数量調達するのかね?
379名無し三等兵:2010/07/22(木) 19:35:49 ID:???
T95打ち切りが公になる前からT90を大量調達する話は報道されてたよ。
たしか年初-春先くらいに。
380名無し三等兵:2010/07/22(木) 20:08:10 ID:???
>>377
今のところ2010年に発注された261両はT-90Aになっている。

ttp://brrs.exblog.jp/14143876/
の表を参照。
381名無し三等兵:2010/07/22(木) 21:53:40 ID:???
>>380
おお分かりやすいですね
ありがとうございます
あと上で貼ったT-90Mの車体サイドの増加装甲なし版
http://img831.imageshack.us/img831/6908/t90m.jpg
382名無し三等兵:2010/07/23(金) 00:16:11 ID:???
T-90って、所詮T-72改でしょ?

こんな骨董品でよくやるよ。
ロシアは、日本が本気で北方領土の奪還をしに来たら対処できまい。
383名無し三等兵:2010/07/23(金) 00:25:24 ID:???
>>382
しかし本国型T-72の正等進化バージョンだぞ
最新型はT-80系統を凌駕する性能だった筈
384名無し三等兵:2010/07/23(金) 00:28:06 ID:???
アメリカもドイツも70年代に作った戦車を改良しながら使用してるんだがな
385名無し三等兵:2010/07/23(金) 00:29:12 ID:???
アメリカがM1を開発し、ドイツがレオ2を開発し、ソ連がT-80を開発した頃、
日本は世代遅れの74式だったからな。
386名無し三等兵:2010/07/23(金) 01:06:32 ID:???
>>385
1974年に上の三者はまだ配備されてないだろ。
387名無し三等兵:2010/07/23(金) 01:20:34 ID:???
>>382
太平洋艦隊は壊滅状態だしね
388名無し三等兵:2010/07/23(金) 01:24:25 ID:???
採用
74式:言うまでも無し
M1:1980
レオ2:1977
T-80:1976
量産車生産開始-初納入
74式:1975-
M1:-1980
レオ2:1977-79
T-80:1976-
389名無し三等兵:2010/07/23(金) 01:35:02 ID:???
74式はたったの16年で、800輌以上も生産されてるんだよね。

それに比べて10式は・・・
390名無し三等兵:2010/07/23(金) 01:39:27 ID:???
武力で滅ぼされるよりも
経済で国が滅ぶ方が現実味を帯びてるからな。今
391名無し三等兵:2010/07/23(金) 02:16:52 ID:???
>>389
> 74式はたったの16年で、800輌以上も生産されてるんだよね。
>
> それに比べて10式は・・・
35年前の戦車と2010年の最新鋭戦車を比べるなよ。
しかもソ連の脅威があった70年代と現在では政治的意味合いも異なる。
「F15は900機以上造られたのに、F22は200機未満」とか言うレベルの戯言だぞ。
392名無し三等兵:2010/07/23(金) 02:28:32 ID:???
>>391
戦車と戦闘機は同列に語れない
393名無し三等兵:2010/07/23(金) 03:18:25 ID:???
アホか
だったら「M4は5万輌近く造られたのにM60は2万輌程度。
M1はたったの1万輌程度しかない」とか嘆くのか?

時代を考えろ
394名無し三等兵:2010/07/23(金) 09:01:35 ID:???
太平洋艦隊はとっくに復活してるだろ
395名無し三等兵:2010/07/23(金) 09:02:43 ID:???
言い争いをやりたいなら他所でやってくれ。ここはそういうスレじゃない。
396名無し三等兵:2010/07/23(金) 16:04:14 ID:???
>>393
価格と性能が違いすぎる

シャーマン50輌は、エイブラムス10輌に手も足も出ない
397名無し三等兵:2010/07/23(金) 16:07:19 ID:???
インフレ率の話とか始める気か、カスども
398名無し三等兵:2010/07/23(金) 17:17:05 ID:???
>>389
あの時期は一応計画はぶち上げたものの陸自の中の人は
多分無理だと悲観的だったようだ
ただ予想に反して74TKの量産が進展してかなり喜んでたみたい

少し前の軍研にそんな記事が載ってた
399名無し三等兵:2010/07/24(土) 01:40:17 ID:???
ここはM1A3の誕生を願うスレです
400名無し三等兵:2010/07/24(土) 10:49:36 ID:???
そんなことよりジェリダン復活を
401名無し三等兵:2010/07/24(土) 12:09:53 ID:???
いやいやレオパルド2がデブ化していくのを生暖かく見守るんだ
402名無し三等兵:2010/07/24(土) 23:15:51 ID:???
>>396
74式50台でTk-X10台に挑んでも、
74式は敵に対して発泡することさえままならないまま
一方的に撃破されるだろうね
403名無し三等兵:2010/07/24(土) 23:41:13 ID:???
>>402
その根拠はあるの?

模擬演習の結果でもあるの?
404名無し三等兵:2010/07/25(日) 00:24:48 ID:???
つーか90式が採用された時点で、74式と90式の模擬戦で、
90式は1輌で74式を5輌撃破可能な結果が出てなかったか?

10式の戦闘力が90式と同等かそれ以上なんだから、
74式相手には5:1以上の一方的な展開になるだろうな。
405名無し三等兵:2010/07/25(日) 01:06:12 ID:???
10式戦車の砲弾よりも多くの74式戦車が有れば勝てるな、
870両の74式戦車が有った時代の方が陸自の戦力は充実していたな。
全て村山首相と片山さつきが悪い!
406名無し三等兵:2010/07/25(日) 01:49:39 ID:???
ペルーの戦車コンペの続報
ttp://vpk.name/news/41910_neudavshiisya_debyut.html
MBT-2000の輸出が取り消された最大の要因は、ウクライナが6TD-2エンジン
の供給に応じなかった点にあるとしている

その後、ウクライナは自国のT-55アップグレードプランを「T-55M8-A2 TifonII」
としてペルーに売り込む事に成功した模様

T-55M8-A2 TifonIIは、もともと「T-55AGM」という名称であり、エンジンを5T
DFMに換装、自動変速装置を採用しサスペンションを強化。付加装甲を装
着、FCSを近代化して、消火装置も新型に換装。戦車砲は自動装填装置つ
きの125mm滑腔砲(120mm砲の搭載も可能)。改修により重量は46トンに
増加

T-55M8-A2 TifonII /T-55AGMについて
ttp://discasanave.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13&Itemid=32
ttp://andrei-bt.livejournal.com/41601.html?thread=440449

T-55M8-A2 TifonII の紹介
ttp://www.dintel-gid.com.ar/pdf/T-55M8A2_TIFON-2.pdf

宣伝動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=VyO_wVphqEU
407名無し三等兵:2010/07/25(日) 01:54:05 ID:???
T-55AGMに関する詳しい説明
ttp://www.army-guide.com/eng/product1907.html

ドンガラ以外殆ど別物になるわけだが、新規購入に比べてどれ程のコス
トになるのか気になるところ

戦車の新規購入が当面なくなった以上、ペルーはこれでチリのレオパル
ト2A4と対抗する事になる可能性が高いことになる
408名無し三等兵:2010/07/25(日) 01:56:25 ID:???
それならT-90で良いじゃんと思う
たしか売り込んでたよね
409名無し三等兵:2010/07/25(日) 02:05:32 ID:???
>>408
新規購入はコストの問題や、内定したMBT-2000に対するウクライナからの抗
議もあって進展が見られず、結局その予算を他の優先装備の調達(汎用ヘリコ
プターなど)転用することが決定されたので当面再検討は無いであろう

ペルー軍では戦車の新規購入と並行して既存のT-55についても近代化を施
す計画であったが、こちらは予定通りに進められるは>>406の通り
410名無し三等兵:2010/07/25(日) 02:11:02 ID:???
T-55AGMの大判写真
ttp://kr.blog.yahoo.com/shinecommerce/2258
一見、T-80UDに見えないことも無いが、砲塔の細部写真を見ると元々
の鋳造砲塔に付加装甲を装着、砲塔後部に砲弾と自動装填装置を収
納した大型バスルを取り付けているのが見て取れる。

T-62にこの大型バスルを搭載した側面図
ttp://www.morozov.com.ua/images/t62-7l.gif
411名無し三等兵:2010/07/25(日) 02:32:29 ID:???
http://pds14.egloos.com/pds/200902/05/41/a0109941_498af0477ebe4.jpg
ロシアの開発した大規模改修型のT-55M6にも同じようなバスルがくっついてるけど
これってウクライナのT-55AGMと同じ奴なのかしら
412名無し三等兵:2010/07/25(日) 02:33:12 ID:???
リビアの戦車近代化の続報
ttp://www.strategypage.com/htmw/htarm/articles/20100722.aspx
40両のT-90を購入し、既存のT-72の内200両についても近代化改装を
施すとの事。リビア軍は訳2000両の戦車を保有(T-72×315両、T-62×
170両、残りはT-55)している。
413名無し三等兵:2010/07/25(日) 03:19:43 ID:???
>>411
T-55M6の場合、車体を延長して転輪を1つ追加、砲塔はT-72Bのものに
換装するというT-55AGMより大掛かりな改装が施されている。

そして砲塔後部には新規に大型バスルが設けられて、そこに自動装填装
置と弾薬庫が設けられている。

ttp://hi.baidu.com/cctv12usa913/blog/item/f39095b40c0b91718ad4b2b0.html
ロシア語で詳細なページが無かったので、中文サイトを紹介
414名無し三等兵:2010/07/25(日) 03:28:40 ID:???
>>413
サンクス
415名無し三等兵:2010/07/25(日) 03:47:03 ID:???
T-55ベースの車体の場合、車幅が狭いのでT-72のカセトカ自動装填装
置の搭載が困難であるとの問題もあるとの事

そのため、T-55AGMもT-55M6も砲塔後部に自動装填装置を持ってきて
いる。また、パキスタンの59式戦車アップグレード版のアル・ザラールは
125mm砲は搭載しているものの自動装填装置は積んでいない(装填手に
よる給弾)。


例外的に、1980年代末にイラクで開発された69式)に125mm砲を搭載した
アップグレード型では、無理やりカセトカ自動装填装置を搭載していた。
416名無し三等兵:2010/07/25(日) 08:33:32 ID:???
>>415
車体後部って事は90TKとかルクレールに近い奴?
そっちのが安全そうだな……
417名無し三等兵:2010/07/25(日) 10:10:54 ID:???
>>404
嘘か誠か知らんが、
90式1個中隊が、Tk-X1個中隊と模擬戦したら、
90式側はTk-Xを視認することすらできず全部撃破されたとか何とか

>>403
戦後第2世代戦車と戦後第3世代戦車の違いを調べてご覧
418名無し三等兵:2010/07/25(日) 10:33:29 ID:???
>>417
それ10式戦車スレで出た話だけど脳内関係者扱いされてたぞ
戦車スレで有名な某氏もそんな話してないし
419名無し三等兵:2010/07/25(日) 10:41:49 ID:???
>>418
>>417の話の初出って結構前の90式戦車スレじゃなかった?
420名無し三等兵:2010/07/25(日) 10:47:53 ID:???
戦闘機スレで有名な逸話の改変にしか見えないが
馬鹿な釣り師が考えそうなこと
421名無し三等兵:2010/07/25(日) 11:22:19 ID:???
>>417
TKX、中隊規模の模擬戦やるほど試作数あるのか?
422名無し三等兵:2010/07/25(日) 11:26:29 ID:???
>>412
大半がT-55とは言え2000輌も戦車持ってるのか……
リビアって人口も少ないのに
423名無し三等兵:2010/07/25(日) 11:48:07 ID:???
大半が戦車と言う名のトーチカ状態なのかもしれんぞ
424名無し三等兵:2010/07/25(日) 11:50:13 ID:???
そういや90式戦車とルクレールの自動装填装置って基本的に同一なの?
425名無し三等兵:2010/07/25(日) 11:57:44 ID:???
そうパクリ
426名無し三等兵:2010/07/25(日) 13:11:04 ID:???
リビアはイタリアの旧植民地ということでてっきり
アリエテ買ってるのかと思ってたけどロシア製なのか
427名無し三等兵:2010/07/25(日) 13:11:38 ID:???
原理は一緒で大本はAMX-13のリボルバー弾倉式自動装填装置だろうな。
日本も75式自走砲でリボルバー式を使ってる。
428名無し三等兵:2010/07/25(日) 13:18:46 ID:???
>>426
1980年代末にリビアが経済制裁を受けるまでは、ある程度の兵器
輸出が行われており、AFVでは6614/6616型装甲車やパルマリア
155mm自走榴弾砲210両が輸出されていた。

近年リビアの経済制裁が解除され、イタリアからはヘリコプターの
輸出が行われているが、まだそれほど大規模な兵器輸出は見ら
れない。
429名無し三等兵:2010/07/25(日) 19:14:15 ID:???
430名無し三等兵:2010/07/25(日) 19:15:34 ID:???
軽戦車は所詮重戦車には勝てない
431名無し三等兵:2010/07/25(日) 19:25:31 ID:???
軽戦車重戦車って二次大戦時代からタイムスリップしてるのかお前
432名無し三等兵:2010/07/25(日) 19:29:12 ID:???
M60から一気にM1A2へ更新か。
台湾人の軍オタは狂喜乱舞だなw
433名無し三等兵:2010/07/25(日) 20:39:48 ID:???
第三世代戦車がまとまった数あれば上陸を当分思いとどまるだろう
434名無し三等兵:2010/07/25(日) 20:55:42 ID:???
10式へのオファーを出さなかったのは、どうせ売ってくれないと判断したからだな。
435名無し三等兵:2010/07/25(日) 21:01:11 ID:???
中国激怒確実!なことを
自民も民主もできるワケないw
436名無し三等兵:2010/07/25(日) 21:01:53 ID:???
価格・性能から始めから候補外の可能性も
437名無し三等兵:2010/07/25(日) 22:03:05 ID:???
売りに出さなきゃ買いにもこないだろ。
438名無し三等兵:2010/07/25(日) 22:09:01 ID:???
>>432
たしか、以前からM1A2を希望していなかったか>台湾陸軍
それが台風でインフラ弱体であることが露見+アメリカ戦車販売に消極的=先にアパッチ買っとく
って感じじゃなかったけ。
439名無し三等兵:2010/07/25(日) 22:32:28 ID:???
>>438
それは昨年度の予算でアパッチ購入が決定するまでの話

>>432 は今年要求する来年度予算での項目に関する話題。
ただ、まだ確定事項では無い。
440名無し三等兵:2010/07/25(日) 23:03:15 ID:???
>>436
バトルプルーフは無いけど、性能は結構良くて、今のところ自衛隊の調達価格も安いわけで。
441名無し三等兵:2010/07/25(日) 23:06:31 ID:???
戦車はゼロでいい―防衛予算の優先順位― 站谷幸一
http://news.livedoor.com/article/detail/4905639/
442名無し三等兵:2010/07/25(日) 23:29:33 ID:???
結局なぜ戦車が不要なのかが理解できなかった
443名無し三等兵:2010/07/25(日) 23:31:17 ID:???
>>441
生産できなくなるぞ
444名無し三等兵:2010/07/25(日) 23:34:20 ID:???
>>441
あからさまに戦車はゼロで良いっていう結論ありきな文章で吹いたw
この論理展開ならどうなっても戦車はゼロで良いが結論になるだろ、典型的な屁理屈だな
445名無し三等兵:2010/07/25(日) 23:38:29 ID:???
> 10式へのオファーを出さなかったのは、どうせ売ってくれないと判断したからだな。
それ以前に日本としても、いつ中国に併合されるか解らないような場所に最新鋭兵器を出せるかよ。

仮に売るにしても90式だろ。
90式でもM1A2よりは軽いしな。
446名無し三等兵:2010/07/25(日) 23:41:53 ID:???
台湾と米国と英国とドイツで30トン戦車を開発すべき
447名無し三等兵:2010/07/25(日) 23:52:31 ID:???
>>441は読みにくい上、文章が支離滅裂じゃん
典型的な馬鹿の文章
448名無し三等兵:2010/07/25(日) 23:54:09 ID:???
アルミ合金でいいなら・・・
449名無し三等兵:2010/07/26(月) 02:29:57 ID:???
>>434
売ってくれるならむしろ戦車よりてつのくじらが欲しいだろうな
450名無し三等兵:2010/07/26(月) 13:08:47 ID:???
大型固体ロケットだろな
451名無し三等兵:2010/07/26(月) 14:13:07 ID:???
10式が200数十輌配備されてるというならともかく
まだ10数輌だからな。
452名無し三等兵:2010/07/26(月) 14:16:02 ID:???
>>451
・・・本スレに帰ってくれ。
453名無し三等兵:2010/07/26(月) 15:36:18 ID:???
>>452
何で俺だけに言うの・・・
454名無し三等兵:2010/07/27(火) 04:44:37 ID:???
駐禁を警察に見つかった奴と同じ言い訳するなよw
455名無し三等兵:2010/07/27(火) 17:14:35 ID:???
イギリス、チャレンジャー2の大半をモスボール化する計画を検討中
ttp://www.timesonline.co.uk/tol/news/politics/article7014270.ece
456名無し三等兵:2010/07/27(火) 18:50:06 ID:???
ふうむ・・・複合装甲で固めた装甲車(ウォリアーとか)があればいいと判断したのか・・・
それとも予算か・・・
457名無し三等兵:2010/07/27(火) 18:59:54 ID:???
予算と人員を短期的にアフガン派遣するためだとか。
その記事にも書いてあるが、モスボールは短期的なもので、その間数十台は訓練用に稼働させて
戦車兵力の維持自体は行う予定。
別記事だとモスボールは最大3年の予定らしい。
今はC-17、空母、JSF、FRES-SV等新規調達計画目白押しで予算無いからな。
458名無し三等兵:2010/07/27(火) 19:03:11 ID:???
アフガンの経験を取り入れた
新型個人装備を配備している時期でもある。
459名無し三等兵:2010/07/27(火) 19:07:15 ID:???
ランド研究所「不正規戦における機甲戦力の役割」
ttp://obiekt.seesaa.net/article/157521994.html
460名無し三等兵:2010/07/27(火) 21:29:05 ID:???
CLIPが中止でストリートファイターも少数に終わるのかな。
さびしい脳
461名無し三等兵:2010/07/27(火) 21:54:57 ID:???
エアバ可能な40mmCTAとかゲリラ攻撃に最適化可能なモジュール車体のIFVが更新で登場すんなら
砲塔重が過ぎで耐徹甲装甲も重過ぎってことで低強度戦でのMBTの存在価値が怪しくなるのは間違いない
プーマとか純粋に激烈化する将来戦に対応すべくであんなだけど上手いとこ合致してんのな
462名無し三等兵:2010/07/27(火) 21:59:53 ID:???
プーマもFRESも重いからな。
FRES-SVなんて元のARCODが30t以下なのに44tらしいぜ……
463名無し三等兵:2010/07/27(火) 22:17:58 ID:???
歩兵戦闘車の防護力がMBTに近づいているだけじゃないかな。
464名無し三等兵:2010/07/27(火) 22:26:28 ID:???
FRES-SVはウォリアーなんかの実績くんで最初から車体側面なんかにドーセットシャー採用するだろうな。
465名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:10:56 ID:???
>>462
ARCODじゃなくてASCODだった。
ついでにFRES-SVは42トンだった。恥ずかしい。

しかしもともとのFRES-UV計画時代はピラーニャVで一度は決定してたらしいのに、
やり直しで装軌に変更とはまた面白い……
466名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:38:15 ID:???
いやFRES-SVのほうは計画の初めから一貫してトラックベルト車だし
初めの頃は米英共同の複合材ボディで電気モーター駆動のステルスなんちゃらとかやってたはず
467名無し三等兵:2010/07/28(水) 00:24:05 ID:???
じゃ年末にさらにUV計画の決定がくるってことか。
いまさら再度ピラーニ選ぶのかなぁ。うーん。
468名無し三等兵:2010/07/30(金) 13:17:30 ID:???
ウクライナのマールイシェフ工場、エジプト軍のT-62戦車200両とOT-62
水陸両用兵員輸送車200両を近代化改修する契約に調印
ttp://vpk.name/news/42465_bronya_dlya_egipta.html

これはウクライナとエジプトの軍事協力での最大の事業となる。2010年か
ら11年にかけてウクライナの工場でまず改修工事を行い、そのあとエジプ
トの工場でウクライナから提供された改修用キットを使用して改修作業が
行われる予定。
469名無し三等兵:2010/07/30(金) 14:56:36 ID:???
ウクライナマジ軍需産業頼みw
470名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:00:51 ID:???
エジプトも碌に写真が出てこないんだよな。
T-62も色々と変な改造されてるみたいなのに。
471名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:24:27 ID:???
>>468
記事を見ると、エジプトのAFV近代化改装にはウクライナ以外にも独ティッセ
ン・ヘンシェル、チェコのPPS(OT-62のメーカー)、アメリカのテレダイン・コン
チネンタルモータズ(かつてT-55ラムセスIIを開発)も参加していたとのこと。

ウクライナに対して、T-62を生産したロシアのウラルヴァゴンザヴォードは、
ウクライナはT-62を改修する権利は有していないとしたが、これは受け入れ
られそうに無い。

現在、エジプト軍では約500両のT-62が現役とのこと。
OT-62(とその元になったBTR-60)は750両を受領していた。

ウクライナのT-62近代化は以下のような内容

・エンジンを5TDF(700馬力)に換装、変速装置も近代化。
・車体と砲塔に付加装甲を装着…ERAとサイドスカート。さらにアクティブ防
御システム搭載も可能。
・武装と射撃統制装置の近代化…125mm滑腔砲に換装。砲発射ATMの運
用能力を付与、FCSも換装して、目標探知距離は1.7倍になり、行進間射撃
能力を得る。

OT-62は、エンジンを換装、武装は30mm擲弾発射機、7.62mm機関銃、ATM
に変更、車内には内張り式のケブラー装甲が装備。エアコンや新型航法装
置が搭載。
472名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:26:31 ID:???
細かいけどOT-62の元はBTR-50ね。
473名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:32:33 ID:???
>>472
申し訳ない。BTR-50と打ったつもりが、8輪装甲車のほうになっていた。


エジプト軍の戦車装備
M1A1/M1A2 MBT (1,005) locally produced, and upgraded to A2
M60A3 MBT (1,700)
T-62 MBT (500)
T-55 MBT (390)
Ramses II MBT (260)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Modern_equipment_of_the_Egyptian_Army

M1A1とM60を合計して約2700両保有、ライセンス生産する一方で、旧ソ連製
戦車についても能力向上を行い運用を継続している。
474名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:25:10 ID:???
>>471
ここまでするぐらいなら新型買ったほうがよくね?
ウクライナのことだから一連の改造は確かなものなんだろうけど、
改造していないのは元装甲とキャタピラぐらいだろ、これ。
よほど予備部品が余っているならともかく、整備性もどうかと思うし。
今は買い手市場なんだから、欧米の第3世代を導入したほうが絶対いいと思うけど。
475名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:51:00 ID:???
エジプトはすでにM1A1買ってるけど、やっぱそれより安いんじゃないのかな。
476名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:51:06 ID:???
>>474
エイブラムズを1000両もライセンス生産しているくらいだから、西側第三世代
戦車を買えないわけじゃあないんだよなあ(装甲はダウングレードされている
が)。


T-62についてもこまめにアップグレードを繰り返しているようだし
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Modern_equipment_of_the_Egyptian_Army

エジプトが入手したT-62は合計1300両に上る。1980年代末から断続的に近代化
改修を繰り返している。

・1980年代末
イギリスによる近代化。RO-115 MK1アップグレードと命名。115mm滑腔砲の
砲弾をより威力の高い物に変更。エンジンを750馬力のものに換装。FSC近
代化、ERA装着など。車体重量は43トンに増加。

・T-62E MKII
イタリア製FCS、ドイツ製エンジン(880馬力)、105mmライフル砲に換装。NBC
装置、暗視装置、弾道コンピュータ、レーザー測遠装置を搭載。ERAとサイド
スカートを装着。砲塔側面にはエジプト製ATM連装発射機を二基搭載。

・RO-120 MKV
2004年に開発されたアップグレード型。戦車砲を120mm M-393滑腔砲に変
更。エンジンは890馬力。ERAとサイドスカート装着。改修により重量は46.5ト
ンに増加。

今回のウクライナによる改修は、エジプトにとって4回目のT-62アップグ
レードになる
477名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:54:10 ID:???
砲塔側面にATM発射機を搭載したエジプトのT-62
ttp://strangernn.livejournal.com/tag/%D0%95%D0%B3%D0%B8%D0%BF%D0%B5%D1%82

エジプトといえば、T-34にむりやり100mm砲や122mm砲を搭載
した改造が有名だが、最近でもT-55の車体に122mm榴弾砲を
搭載した砲塔を載せる改修を行っている。
ttp://strangernn.livejournal.com/191069.html
478名無し三等兵:2010/07/30(金) 17:39:19 ID:???
>>473
M60A3はアップグレードしてないんですかね?
T62を四回もアップグレードするんならM60にも愛の手を…
479名無し三等兵:2010/07/30(金) 17:44:55 ID:???
>>478
元記事を参照されたし
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Modern_equipment_of_the_Egyptian_Army#Main_Battle_Tanks

エンジン出力強化やERA装着などの改修が施されており、さらに
M1A1の砲塔に換装するM60-120アップグレードに相当する改修も予定
されているとの記述がある。
480名無し三等兵:2010/07/30(金) 18:18:49 ID:???
>>476
エジプト…
凄い魔改造っぷりだなw
さすがイスラエルの隣国…
481名無し三等兵:2010/07/30(金) 18:21:42 ID:???
M60-2000みたいなゲテモノを運用する予定なのか
凄い楽しみだ
482名無し三等兵:2010/07/30(金) 18:46:38 ID:???
エジプト陸軍w
掛かってる費用とか考えたらもはや新品買ったほうが良い気もするんだが
魔改造品に拘る理由ってあるんだろうか?
483名無し三等兵:2010/07/30(金) 18:48:10 ID:???
第二世代戦車捨てて、AMX-56でも揃えた方が…。
484名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:14:43 ID:???
今ある物を使い続ける事に固執するとか
改造する事が目的になってるというありがちな失敗
485名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:16:22 ID:???
そんな簡単に1000両単位で最新の戦車とか買えねーよw
目的に合致してりゃそれ以上の物を望むのは金の無駄だ。
486名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:24:30 ID:???
金が無いのは分かるが、中途半端な改造を繰り返すのは安物買いのうんたらに見えて仕方ないんだよな〜
487名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:30:45 ID:???
ハイハイ。
488名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:40:22 ID:???
489名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:16:14 ID:???
エジプトはM1A1についてもアップグレードを続けており、全車をM1A2水準
にしている。


現在1005両のエイブラムズを運用しているが、最終的には1500両程度を
ライセンス生産する見込み
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/egypt/m1a1.htm
490名無し三等兵:2010/07/30(金) 22:32:18 ID:???
中国、モロッコに150両のVT-1A戦車とAR-1多連装ロケット砲を輸出か?
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?183622-Moroccan-MBT2000-VT1A
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=242965

モロッコの街中を輸送されるVT-1A戦車の写真も撮影されてる。

またウクライナが抗議をしてくるのだろうか?
491名無し三等兵:2010/07/30(金) 22:41:59 ID:???
参考としてモロッコ陸軍の装備一覧
ttp://www.armyrecognition.com/morocco/morocco_morrocan_modern_army_land_ground_forces_military_equipment_armoured_vehicle_informations.html

主力戦車としては、T-72S×48、M48A5×224、M60A1×300、M60A3×120
軽戦車としてはAMX-13×54、SK-105 Kürassier×100

この他に、低反動105mm砲を搭載したAMX-10RC×80も保有している。

昨年の報道ではM60の追加購入を行ったと報じされていた。

>モロッコ、アメリカから140両のM60戦車を輸入
>ttp://arms-tass.su/?page=article&aid=70068&cid=25
>モロッコ国防省は140両のM60戦車を輸入する事を明らかにした。モロッコ
>は、中国の90-II式(MBT-2000)ではなくアメリカからM60の購入を行うこ
>とで合意した。

モロッコの隣国アルジェリアは最近180両のT-90SAを購入、500両のT-72
についても一部はT-90水準に近代化改装するとしており、モロッコの戦
車戦力の近代化が求められていた。
492名無し三等兵:2010/07/31(土) 03:02:16 ID:???
エジプトはどこと戦ってるんだ?リビアか?
493名無し三等兵:2010/07/31(土) 03:07:39 ID:???
隣にヤクザ国家いるじゃん
494名無し三等兵:2010/07/31(土) 03:07:41 ID:???
大きな声で言うと角が立つ国とだよ
495名無し三等兵:2010/07/31(土) 03:09:28 ID:???
まぁ条約あるしな・・・
496名無し三等兵:2010/07/31(土) 03:11:02 ID:???
イスラエルだろ
497名無し三等兵:2010/07/31(土) 03:12:49 ID:???
西洋人は宗教が獣を人間にすると言うが、
あの地域じゃ宗教が人間をケダモノにしてる現実
498名無し三等兵:2010/07/31(土) 03:15:14 ID:???
いや実際宗教なかったらもっとヒドイと思うよ、縛りがあってアレだから
499名無し三等兵:2010/07/31(土) 03:54:16 ID:???
宗教無かったら、戦う理由の大半が無いと思うが。一神教ヤクザ国家周辺の
500名無し三等兵:2010/07/31(土) 04:34:07 ID:???
戦う理由なんていくらでも見繕えるだろw
なんでもかんでも宗教に原因を求めすぎだろ。
501名無し三等兵:2010/07/31(土) 08:39:48 ID:???
為政者サイドにはもっと他の理由があるが
本来大衆は戦う理由が無い

それを戦わせるには、宗教の違い民族の違いを煽るのが一番
>>498 はわかっていなくて、>>500 は半可通
502名無し三等兵:2010/07/31(土) 09:07:44 ID:???
無神論の中国は平和国家まで読んだ
503名無し三等兵:2010/07/31(土) 09:10:19 ID:???
「あの地域では」って書いてあるじゃん。
意図的に避けて喰いついても見苦しいよ。
504名無し三等兵:2010/07/31(土) 09:13:26 ID:???
>>501仮説だと、>>497は真実だな
505名無し三等兵:2010/07/31(土) 09:44:01 ID:???
過去に戦ったイスラエルは言うまでもないが、リビアとスーダンにしたって安心できる相手か?
506名無し三等兵:2010/07/31(土) 12:52:24 ID:???
モロッコの隠れ戦車大国っぷりはすごいなw
ますます好きになった
507名無し三等兵:2010/07/31(土) 14:38:33 ID:???
>>502
「共産主義」も宗教です!
508名無し三等兵:2010/07/31(土) 17:01:36 ID:???
宗教板でやれ。
509名無し三等兵:2010/08/01(日) 02:21:45 ID:???
そもそも原始共産制が本当に実在したのかどうかすら怪しいもんだ。
チンパンジーとか類人猿の社会見てたら個体間序列ありまくりで平等社会なんか作れそうにないぞ。
510名無し三等兵:2010/08/01(日) 09:36:30 ID:???
あっち(中東近辺)に行ったことあるヤツならわかると思うが
イスラムがなかったら部族レベルで殺し合ってて国家の体すら成せないよ。
だから
>為政者サイドにはもっと他の理由があるが
>本来大衆は戦う理由が無い
なんてのは幻想。為政者レベルよか大衆の方が諍いは多い。
まぁ>>509のいう原始共産制を礼賛する連中やアナーキストが好んで使うロジックだな。
511名無し三等兵:2010/08/01(日) 10:05:56 ID:???
>>501はイスラムとユダヤの殺し合いのこと言ってたんだと理解してるんだが
論点ズレてるよ
512名無し三等兵:2010/08/01(日) 11:35:10 ID:???
スレタイ読めない人間が他所の国やら民族の事にどうこう言うなよw宗教板でやれ。
513名無し三等兵:2010/08/01(日) 11:52:27 ID:???
全くもってその通りだが、
自分でツッコミ入れといてスレチと逃げるのは恥ずかしいな。蒸し返したのはお前だろうが。
514名無し三等兵:2010/08/01(日) 12:06:06 ID:???
残念ながら俺はそういう話には無関係だ。
他所でやれ。
515名無し三等兵:2010/08/01(日) 12:07:28 ID:???
はいはい。最初から黙ってなさい。
516名無し三等兵:2010/08/01(日) 12:11:58 ID:???
開き直るなよみっともない・・・
517名無し三等兵:2010/08/01(日) 18:05:33 ID:???
>>509
ポルポト「カンボジアでテストしましたがイマイチでした」
518名無し三等兵:2010/08/03(火) 00:08:36 ID:???
IDのでない板でなに不毛なこと言い合ってんだ・・・

軍板が強制IDになりますように
519名無し三等兵:2010/08/03(火) 00:24:03 ID:???
BAEのGCVがノーマルで50t台で最強装甲で75tって話らしいけどあっさりプーマ超えてるしwww
520名無し三等兵:2010/08/03(火) 19:10:08 ID:???
王虎超えてるやん
521名無し三等兵:2010/08/03(火) 20:21:43 ID:???
ハチハチの直撃に耐えられるとしたらホントに王虎だな…
522名無し三等兵:2010/08/03(火) 20:39:33 ID:???
>>519
なんじゃそりゃw
523名無し三等兵:2010/08/04(水) 03:44:46 ID:???
中南米情勢スレより転載(訳を加筆)

ペルー、ロシアから購入したコルネットATMを使用してAMX-13を近代化
ttp://vpk.name/news/42433_suhoputnyie_voiska_peru_razrabotali_samohodnyii_ptrk_alakran.html
ペルーは隣国チリのレオパルト2A4に対抗するため、中国からMBT-2000戦
車を購入しようとしたが、エンジンを生産するウクライナの抗議を受けて
頓挫していた。

これを受けてペルーでは自走対戦車ミサイル「Alakran」(サソリの意味。
スペイン語サイトだと「ALACRAN」となっており、こちらが正しいと思われ
る。)の調達により当面のストップギャップとする事にした。

Alakranは、AMX-13の105mm砲を撤去して、砲塔の上に4基のコルネットATM
と誘導照準装置(暗視装置付き)を搭載した車輌である。補助武装として
12.7mm機関銃1挺を装備。

ペルーは24両のAMX-13をALACRANに改装しており、これらの車輌はチリと
の国境付近の部隊に配備されるとみられる。この地域の部隊にはウクラ
イナによりアップグレードされた120mm滑腔砲搭載T-55×24輌も配備され
る予定である。

ペルーは2008年に24基のコルネットATM発射機と224発の対戦車ミサイル
を2500万ドルで購入しており、2010年から引渡しが開始されている。

未確認情報によると改修作業はウクライナの支援を受けて行われた模様。
524名無し三等兵:2010/08/04(水) 03:52:21 ID:???
>>523
スペイン語の記事

ALACRANの写真と解説
ttp://fuerzamilitarperu.foroactivo.net/caballeria-f11/amx-13-proyecto-alacran-modificacion-del-amx-13-105-t200.htm
コルネットEを輸出したロシアは「こんな改装を許した覚えは無く、契約
違反である」としてペルーを非難している。

契約では勝手な改造を行った場合は、メーカーサポートは受けられない
との条項があるとのこと。


…この話で一番漁夫の利を得たのはウクライナなのかなあ

・MBT-2000はエンジンの権利を盾にして契約を解消
・T-55アップグレードとAMX-13を自走ATMに改造する工事を受注
(契約違反と主張するロシアの非難を無視して改装を実行済み)
525名無し三等兵:2010/08/04(水) 04:34:37 ID:???
コルネットの引き渡しが開始されているってことは、全部引き渡されたわけじゃないんだな。
どうなることやら。
526名無し三等兵:2010/08/04(水) 05:32:44 ID:???
>>523
120mm滑腔砲搭載T-55ってゲテモノ寸前な悪寒
527名無し三等兵:2010/08/04(水) 05:46:32 ID:???
>>526
ttp://www.morozov.com.ua/eng/body/t55agm.php
ttp://www.army-guide.com/eng/product1907.html
ttp://kr.blog.yahoo.com/shinecommerce/2258 (大判写真)

ユーザー様のご意向で、120mmでも125mmでもお取り付けできます

メーカー公式サイトに掲載された125mm砲と120mm砲のスペック
ttp://www.morozov.com.ua/eng/body/t55agma.php
528名無し三等兵:2010/08/04(水) 10:16:23 ID:???
搭載までは面倒見るけど、命中までは関知せず、という感じなのか?
529名無し三等兵:2010/08/04(水) 13:45:37 ID:???
いわゆる駆逐戦車や突撃砲的運用になりそうだね。チリのLeo2A4相手だと。

アメリカもM60にM1の砲塔を積んだM60-2000だか計画するくらいだから、
意外とイケルのかもよ?
530名無し三等兵:2010/08/04(水) 17:29:17 ID:???
>>527
これはw
砲塔式自走対戦車砲って感じだなぁ
531名無し三等兵:2010/08/07(土) 11:41:45 ID:???
120mmに対応できる戦車なんて周りにいないような国には無駄なんじゃないかと思う。
搭載弾薬も減るし、途上国では105mmライフル砲とかの榴弾射撃能力の方が重宝されそう。
532名無し三等兵:2010/08/07(土) 15:49:23 ID:???
反動の緩衝とか、バランスはどうなってるんだろうか
砲撃しているところを見てみたい気はするが、それに乗って戦をやるのはつらそう
さすがにストライカーMGSで105mm撃つ時よりは安定しているのだろうけど
外見だけ見ると「ぼくがかんがえたさいきょうのせんしゃ」のAAみたいだ
533名無し三等兵:2010/08/08(日) 03:11:09 ID:???
>>527
T-55AGMが搭載する120mm滑腔砲BKM-2のスペックを見ると

砲重量:2,630g
砲身長:6,000mm(50口径)
後座長:260〜300mm(最大310mm)
装填方式:自動装填、装填補助、手動
砲弾:全てのNATO規格の120mm滑腔砲用砲弾の使用が可能。さらにウクライ
    ナ製砲発射ATMの運用能力を有する。
搭載弾数:30発(うち18発は自動装填装置に搭載)
ttp://www.morozov.com.ua/eng/body/t55agma.php

>>532
こちらの4:00あたりから自動装填装置や射撃シーン(4:20あたり)が見られる。
http://www.youtube.com/watch?v=ZkteYlEDR1A&feature=related
534名無し三等兵:2010/08/08(日) 04:05:30 ID:???
>>533
ありがとう
射撃の後の揺れの収まりはあまりよくないな
改修後の戦闘重量が48tだから、反動に対してやや軽いのかな
アクティブサスつけるか、あと2t増やすかしないと安定しないのかも
しかしエンジンのパワーが850馬力だから、そうするとパワー的にきつくなるか
他の人が言うように、やはり105mm程度にしておいた方がバランス的には良さそう
535名無し三等兵:2010/08/10(火) 18:03:47 ID:???
536名無し三等兵:2010/08/10(火) 18:19:54 ID:???
537名無し三等兵:2010/08/10(火) 19:57:34 ID:???
>>509
類人猿と我々の祖先は別々に進化したんだけどな
538名無し三等兵:2010/08/11(水) 02:24:22 ID:???
つまり人間様は特別なんですね
539名無し三等兵:2010/08/13(金) 07:45:46 ID:???
インド防衛研究開発機構(DRDO)次世代戦車開発準備を進める
ttp://www.business-standard.com/india/news/drdo-to-develop-army%5Cs-next-generation-tank/404082/
将来戦車(FMBT)はアルジュンとはかなり異なった戦車になるようで重量
は60トン台のアルジュンから50トンに軽量化される。開発には7〜8年の時
間が想定されている。また将来歩兵戦闘車(FICV)開発も検討されている。
540名無し三等兵:2010/08/14(土) 02:40:35 ID:???
コミケに行くぞ!
541名無し三等兵:2010/08/15(日) 08:55:46 ID:???
>>539
いいなあ。右上がりの新興国は夢があるなあ
542名無し三等兵:2010/08/15(日) 21:28:25 ID:???
極東某国は無理して戦車開発したよね
543名無し三等兵:2010/08/15(日) 22:39:14 ID:???
砲塔とかボールベアリング使わずコロ使ったりしてな
544名無し三等兵:2010/08/15(日) 22:44:24 ID:???
いやローラーベアリングは普通だろ。
545名無し三等兵:2010/08/15(日) 23:07:12 ID:???
>>541
でもまたDRDOか!!状態になりそうじゃね?
546名無し三等兵:2010/08/16(月) 01:21:19 ID:???
>>540
戦車関連の本とかグッズとかあったりするん?
547名無し三等兵:2010/08/16(月) 02:07:43 ID:???
>>544
http://wapedia.mobi/en/T-26_light_infantry_tank
ソ連がT-26でボールベアリングを使っているのでベースの6t戦車は当然使ってただろうな。
根本的に遅れてたんだよ。
548名無し三等兵:2010/08/17(火) 19:16:08 ID:IiLcoX+2
北朝鮮、最新型戦車「暴風号」を公開
ttp://www.chosunonline.com/news/20100817000012

北、主力戦車「暴風号」初公開
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=132180&servcode=500§code=500

北朝鮮が新型戦車「暴風号」初公開、旧ソ連製を改良
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/08/17/0200000000AJP20100817000700882.HTML

北朝鮮が新型戦車公開、経済難でも持続的に火力増強
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/08/17/0200000000AJP20100817001800882.HTML
549名無し三等兵:2010/08/17(火) 21:19:31 ID:???
>>546
それなりに毎回出てるよ
朝から並ぶような必要もほとんどないし、一回くらい覗いてみるといい
550名無し三等兵:2010/08/17(火) 23:30:09 ID:???
>>548
4ヶ月前、北朝鮮戦力分析スレ19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1264854603/
で話題になっていた戦車。
551名無し三等兵:2010/08/19(木) 03:31:07 ID:???
>>549
擬人化とかじゃなくて?
552名無し三等兵:2010/08/19(木) 05:42:03 ID:???
>>551
擬人化はオカズにはなっても主食にならないな
主食とオカズは有る程度棲み分けされてる
553名無し三等兵:2010/08/20(金) 02:24:07 ID:???
>>552
へー、行ってみたくなってきた!
554名無し三等兵:2010/08/20(金) 02:52:30 ID:???
おせーお
555名無し三等兵:2010/08/20(金) 18:51:24 ID:???
基本的にコミケの軍事関連は固い本が多いから、いった事がないなら行ってみ。
556名無し三等兵:2010/08/23(月) 12:45:12 ID:???
>>555
え?俺は今までコミケとはアニメオタク向けのエロマンガとフィギュアしか
ないと思っていたんだが、違うの?
557名無し三等兵:2010/08/23(月) 12:57:32 ID:???
違うよ…その認識は絶対歪んでるよ…
558名無し三等兵:2010/08/23(月) 13:26:06 ID:???
コミケの軍事本ってこの程度だぞ。

必要なのか新戦車:隅田金属ぼるじひ社
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-64.html
a 性能の向上は限定的
b 10式でできて、90式にできないことは、ない
c 本土防衛なら74式で充分
d 周辺国に日本に攻めこむ能力はない(せいぜい2〜3ケ大隊)
e 日本の外洋戦力は圧倒的
e 本土防衛は戦争中でも2線級部隊の片手間仕事、専用の新戦車はいらない
f 陸自の本土防衛は、かつての対米戦を基準にした「本土防衛」ではないのか?
559名無し三等兵:2010/08/23(月) 13:34:11 ID:???
それは極端な例だろw
560名無し三等兵:2010/08/23(月) 13:50:50 ID:???
同人誌じゃないけど
日本海海戦の時の日露砲門数の数値上の差と、有効な火力に基づく実質砲門数の差から、
日本の火力が優位に立っていたという個人研究は勉強になったな
例え資料の上では砲門数が勝っていたとしても、命中精度や単位時間当たりの射撃数、
戦場に実際に投入できる砲門の数を日露で計算して比較し、日本の方が火力で優位に立っていたと示していた
同人誌でもああいうのがあるなら色々見てみたい
561名無し三等兵:2010/08/23(月) 21:05:17 ID:???
そう言うのもあるでしょうね。
自分は、ソ連の対日戦戦備分析とpak38弾薬の解説本が面白かった記憶が。
562名無し三等兵:2010/08/23(月) 21:33:39 ID:???
>>561
>ソ連の対日戦戦備分析
詳しく
563名無し三等兵:2010/08/23(月) 23:43:51 ID:???
>>556
普段マスコミを馬鹿にしてる割には、そいういうネタは信じ込むんだなw

>>558
> コミケの軍事本ってこの程度だぞ。
余りにニワカ過ぎだw 魔王のトコで知ったの丸判り。
そこのblog主が自分で言ってるように↓そもそも軍事系ではないぞ。
>ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

それこそblogを例にするなら、↓の人が本出してたりしたんだがな…
http://brrs.exblog.jp/
564名無し三等兵:2010/08/24(火) 01:08:50 ID:???
>>558
おまえコミケのミリ系ブロックに行ったことすら無いだろ
ていうか、コミケにすら行ったこと無いだろ
評論とミリを混同するって、擬人化萌えと資料本一緒にするくらい滅茶苦茶
565名無し三等兵:2010/08/24(火) 01:47:47 ID:???
○○軍入門みたいなやつで
「まともな資料が邦訳ではこれしかない」
とか言われた書籍が同人で出てなかったっけ?
566名無し三等兵:2010/08/24(火) 01:49:08 ID:???
邦訳 → 日本語
567名無し三等兵:2010/08/24(火) 19:30:18 ID:???
ある一面だけ取り出して、それが全てのように語るのは良くない。
>>558のサークルだって、ソ連極東方面の輸送能力を書いた記事は
とても良かったと思ったけど。
568名無し三等兵:2010/08/30(月) 17:19:32 ID:???
戦車スレが新スレに移行しました
戦車についてとことん語るスレ 6両目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283082166/
569名無し三等兵:2010/09/01(水) 10:02:58 ID:???
>>567
隅田金属の「ソ連に対日着上陸能力は無かった」って説、
あれはどういう理由だったんだろう

揚陸艦の数だけ比較して、宗谷海峡や根室水道に押し寄せるであろう
舟艇やヘリは度外視、空挺軍も数に数えない、徴用船舶もなかったことに、
とかなんだろうか
570名無し三等兵:2010/09/01(水) 15:35:06 ID:???
>>567
代表的な一面を取り上げただけにしか見えないが
軍オタでなくても多少なり歴史かじってれば首かしげるような文章を
「良い」と評価してしまうほど落ちぶれたくないなあ
571名無し三等兵:2010/09/03(金) 02:03:55 ID:???
>>569
舟艇やヘリの事は度外視していないようです。結局上陸後の継続的な補給を問題にしているようです。
第一部の対日依存がどうとの内容はどうかと思いますが。

>>570
私の場合、スタートが落ちきった部分ですのでこれ以上落ちぶれる事もないと思われます。
全く歴史をかじっていない訳ではありませんが、ぱっと考えて特に理由を思いつきませんので
よろしければご教授願えないでしょうか。
572名無し三等兵:2010/09/03(金) 11:32:48 ID:???
聞けば教えてもらえると思ってるアホは一生底辺這いずってればいいと思うよ
しかも慇懃無礼とか
573名無し三等兵:2010/09/03(金) 11:36:41 ID:???
ご教授とご教示使い方すら弁えてないレベルの文章書いてる時点でお察し
574名無し三等兵:2010/09/03(金) 11:39:07 ID:???
>>572-573

荒らすなよ
575名無し三等兵:2010/09/05(日) 09:21:57 ID:???
>>567
>ある一面だけ取り出して、それが全てのように語るのは良くない。
>>558のサークルだって、ソ連極東方面の輸送能力を書いた記事は
>とても良かったと思ったけど。

民間徴用船を計算に入れていない稚拙な記事だった筈。
フォークランド紛争だと兵員の7割を客船で運んだのにね。
隅田金属ぼるじひ社って素人以下だったよ。
576名無し三等兵:2010/09/07(火) 01:54:26 ID:???
M1A3って、M1をどうやって55tまでダイエットさせるんだろう・・・
577名無し三等兵:2010/09/07(火) 02:04:25 ID:???
主なのは装甲の見直しとエンジンじゃないかなぁ?
578名無し三等兵:2010/09/07(火) 02:35:37 ID:???
ハチソン効果で相殺するんだよ。
579名無し三等兵:2010/09/07(火) 02:44:22 ID:???
米トンの改定
580名無し三等兵:2010/09/07(火) 03:35:11 ID:???
そんな社会的影響の大きすぎることするわけがない
総トン数で表示するだけ
20トンくらいで納まる
581名無し三等兵:2010/09/07(火) 03:35:36 ID:???
>>576
実際に出来るかどうかわからんが

現在の車両そのものを流用するとなると、内部容積の減少自体は意味が薄い
ドンガラが変わらない以上、ドンガラを構成し防御する装甲の表面積も変わらないわけで
野木恵一氏が提唱した「戦車の重量は装甲に大きく左右され、装甲の重量は同一材の場合は表面積に比例」も、
仮に野木氏の説が正しかったとしてもこの場合は無理

とすると577も触れているけど、やはり装甲それ自体を軽量化するしかない
といっても防御力はうpはあってもさげはないから、重量効率のいいものに換装となる
具体的には劣化ウラン装甲を、拘束セラミック装甲への変更が適当なところ

あと大技としては車体はそのままに、小型軽量化砲塔の開発と換装とか
自動装填装置を採用し、ローダーはリストラ
砲塔の幅も長さも短くし、主砲はそのまま
装甲は拘束セラミックで、車体の正面装甲もこれに交換

エンジン自体は軽量なガスタービンだから、特に不都合が無い限りはこのままで良いと思う

>>579
汚い
さすがアメリカ汚い
582名無し三等兵:2010/09/07(火) 04:17:32 ID:???
>>581
でも米帝様の拘束セラミック装甲開発は黒歴史なんでしょ?
目処は立ってるのかな?
お得意の見切り発車か?
583名無し三等兵:2010/09/07(火) 06:30:24 ID:???
知るか
自分で調べろ
584名無し三等兵:2010/09/07(火) 10:48:11 ID:???
>>578-580
ワラタwお前らセンスあるなw
585名無し三等兵:2010/09/07(火) 13:37:05 ID:???
55トンか、、、今のイラクとかアフガンでやってる安定化作戦なら、
120ミリ砲も敵の120ミリ砲に耐える装甲も要らないんだよなぁ、、、

オリジナルのM1は55トンだったけど、まさかねぇ、、、
586名無し三等兵:2010/09/07(火) 14:23:40 ID:???
下手な考え休むに似たり
587名無し三等兵:2010/09/07(火) 14:27:10 ID:???
下手の、な
588名無し三等兵:2010/09/07(火) 17:46:04 ID:???
>>585
120mm砲は下手に弾丸をばら撒かないから凄く有効とか判定されてた気が
589名無し三等兵:2010/09/07(火) 19:38:43 ID:???
弾丸ばら撒かないだけなら105mm砲で十分かと
590名無し三等兵:2010/09/07(火) 19:45:59 ID:???
>>589
非正規戦だけならそうだろうが、情勢変化で主力戦車と戦うことがないとは言えない
だから各国とも、主力戦車と戦う想定は放棄できない
591名無し三等兵:2010/09/07(火) 19:49:48 ID:???
カザフスタンがイスラエルのエルビット社の協力を受けて近代化改修を
実施したT-72KZ
ttp://alejandro-8.livejournal.com/26503.html
サブラやM60Tを髣髴とさせる独特の形状を見せている
592名無し三等兵:2010/09/07(火) 20:46:04 ID:???
ベトナムのT-55M3にも似てるな。
やっぱり砲塔の裏側には迫撃砲ついてるんだろうかw
593名無し三等兵:2010/09/07(火) 22:54:16 ID:???
M60A1とM60A2みたいな例もある。M1A3がM1A2と全く違っていても驚いてはいけない
594名無し三等兵:2010/09/07(火) 23:19:15 ID:???
MGS用砲塔のXM360版…
595名無し三等兵:2010/09/08(水) 02:24:51 ID:???
>>594
来るべき病棟を間違えてるぞ、おかあさんが探してるよ!
596名無し三等兵:2010/09/08(水) 02:28:08 ID:???
まーそれなら55トンにはおさまるだろうなw
597名無し三等兵:2010/09/08(水) 02:38:04 ID:???
えっ、ぼくのハチソン効果使用案で決まりですか?
598名無し三等兵:2010/09/08(水) 03:22:20 ID:???
もう重量とかいいか賞味期限設けようぜ
599名無し三等兵:2010/09/08(水) 03:54:34 ID:???
>>594
MGSがX箱360で出るのかと思った
600名無し三等兵:2010/09/08(水) 07:01:18 ID:???
ポーランドが開発中のLC-08軽戦車の試製車輌が完成
ttp://andrei-bt.livejournal.com/63180.html

車体側面の棒はウクライナ製のアクティブ防御システム
ttp://andrei-bt.livejournal.com/63413.html
601名無し三等兵:2010/09/08(水) 11:29:57 ID:???
120ミリと105ミリがあるのか。120ミリは低圧砲か低反動砲だよな?
602名無し三等兵:2010/09/08(水) 16:08:46 ID:???
砲口部とか見ると120mmCTGのようだな。
http://www.scribd.com/doc/4056872/Compact-120-Tank-Gun-Brochure
603名無し三等兵:2010/09/08(水) 16:47:11 ID:???
【自治】軍事板ID強制表示についての議論
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283930928/
604名無し三等兵:2010/09/09(木) 00:57:35 ID:???
LC-08とCV90120-Tの遭遇戦は見てみたいな
605名無し三等兵:2010/09/09(木) 01:55:36 ID:???
>>581
エンジンは新型に換装じゃないのか?
続報を聞かないがLV100-5かなんかに。
軽量化につながるかはわからんが、部品点数で3割減とかじゃなかったかアレ。
606名無し三等兵:2010/09/09(木) 16:04:37 ID:???
換装ってもディーゼルじゃないんだな
607名無し三等兵:2010/09/09(木) 16:08:40 ID:???
ディーゼルっていう噂もある。ぶっちゃけ情報が少なすぎてまだよく分からん。
608名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:08:19 ID:???
ディーゼルだったとしたら気筒数の少なくて燃費のいいディーゼルエンジンにして
かさばっている燃料タンクを小さくしたいんだろうか
609名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:14:55 ID:???
ディーゼルの利点は赤外線シグニチャ低減もあるんじゃね?
610名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:15:19 ID:???
輸出用で苦戦するからじゃね?
611名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:33:12 ID:???
今でもイラクやサウジに買わせてるから問題ないんじゃ。
612名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:35:34 ID:???
輸出自体はすでに結構成功してるよ。
てゆーかアメリカ以外に1000両以上売れてるし。
613名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:38:21 ID:???
てか金持ちにしか売れないじゃん。
モンキーというか廉価版は韓国の・・・
614名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:41:42 ID:???
一々そういうこと言ってるとまともな人間になれないぞ。
615名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:50:44 ID:???
まともな人間って・・・現政権は輸出で稼ぐ事を目標に掲げてドル安を進めてる
から、兵器たる戦車も例外じゃないんじゃないかな?
たしかに日本人からしたら「まともな人間」じゃないかもだがw
616名無し三等兵:2010/09/09(木) 22:52:56 ID:???
 2 行 目 だ 。
若いんならしばらくネットから離れとけ。
617名無し三等兵:2010/09/09(木) 23:03:42 ID:???
>>611-612
何気にエジプトが大量保有国だね
618名無し三等兵:2010/09/10(金) 03:32:28 ID:???
>>600
アメリカのMCSがご破算になっていなかったらこんな感じだったんでしょうね。
619名無し三等兵:2010/09/10(金) 20:54:20 ID:???
ロシア戦車の嫌われっぷりは以上
620名無し三等兵:2010/09/10(金) 21:00:37 ID:???
T-90が輸出市場で存在感だしてるじゃん
621名無し三等兵:2010/09/11(土) 11:38:57 ID:???
嫌われっぷりが異常と感じた理由はなんなんだろ
引っ張りだことは言えないがわけもわからず忌避されてるわけでもないし
622名無し三等兵:2010/09/11(土) 14:15:20 ID:???
>>619-621
今世紀に入ってからのロシア戦車の輸出案件について

・アフガニスタン…T-55AM-2×40、T-62×12
・アルジェリア…T-90S×185
・アゼルバイジャン…T-72M1×60
・トルクメニスタン…T-90S×10
・ベネズエラ…T-72M1×92
・イエメン…T-72B×39

ライセンス生産
・インド…T-90S×657
・イラン…T-72S1×422(1993〜2001年にかけて生産)


出典:SIPRI国際兵器取引データベースより
http://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php
623名無し三等兵:2010/09/11(土) 14:25:12 ID:???
戦車大国に相応の数ですな
624名無し三等兵:2010/09/11(土) 14:33:32 ID:???
ロシア戦車に関しては、ロシア以外で運用していた国が第三国に転売する
というケースも多い
・アンゴラ→コートジボワール…T-55×2
・ベラルーシ→アゼルバイジャン…T-72×60
→イラン…T-72M1×37
・ブルガリア→エリトリア…T-55×120
→エチオピア…T-55×140
・チェコ→グルジア…T-55AM-2×120、T-72×55
→ラトビア…T-55AM-2×5
→スリランカ…T-55AM-2×36
→イエメン…T-55AM-2×132
・ハンガリー→イラク…T-72M1×77
・インド→ミャンマー…T-55×10
・イラン→スーダン…T-72Z(T-72ではなくT-55改造型)×20
・ポーランド→モーリタニア…T-55×16
→マレーシア…PT-91×48
・スロバキア→アゼルバイジャン…T-72M1×1
・ウクライナ→アルジェリア…T-72×21
→アゼルバイジャン…T-72×45
→コンゴ民主共和国…T-55×20
→グルジア…T-72M1×110、T-84×12
→ケニア…T-72M1×110
→マケドニア…T-72×31
→ミャンマー…T-72×14
→セルビア・モンテネグロ(当時)…T-72×31
→イエメン…T-72×32
・ウガンダ→不明国…T-72×10
625名無し三等兵:2010/09/11(土) 14:35:06 ID:???
トヨタ車みたいだな
626名無し三等兵:2010/09/11(土) 14:36:22 ID:???
>>624
ポーランドのPT-91とウクライナのT-84は冷戦終結後に開発された
車輌のため、掲載するかどうか悩んだが参考までに載せた

あと、>>622の表に 韓国向けに輸出されたT-80U×10 を追加
627名無し三等兵:2010/09/11(土) 14:49:39 ID:???
特にロシアン戦車は嫌われてないね
628名無し三等兵:2010/09/11(土) 15:11:25 ID:???
参考までに、>>622 >>624以外に今世紀に行われたMBT輸出案件も
・オーストリア→エジプト…M60A1×108
・中国→スーダン…85IIM×10
・フランス→UAE…ルクレール×390(1997〜2004に納入)
・ドイツ→カナダ…レオパルト2A5×20
     →チリ…レオパルト2A4×140
→デンマーク…レオパルト2A4×51
→フィンランド…レオパルト2A4×124
→ギリシャ…レオパルト1A5×232、レオパルト2A4×183
→ポーランド…レオパルト2A4×128
→シンガポール…レオパルト2A4×110
→トルコ…レオパルト2A4×298
・ギリシャ→アフガニスタン…M60A3×13
→キプロス…AMX-30B×9
・ヨルダン→レバノン…M60A3×66
・オランダ→カナダ…レオパルト2A4×80
→ドイツ…レオパルト2A4×20(カナダへの転売用)
→ノルウェー…レオパルト2A4×57
→ポルトガル…レオパルト2A5×37
・イギリス→ヨルダン…チャレンジャー1×392
・アメリカ→オーストラリア…M1A1×59
→エジプト…M60A3×34
→イラク…M1A1×280
→サウジアラビア…M60A3×27、M1A2S×373
→台湾…M60A3×300
629名無し三等兵:2010/09/11(土) 15:13:27 ID:???
ライセンス生産/共同開発

・中国→パキスタン…アル・ハーリド×300
・ドイツ→ギリシャ…レオパルト2A5+×170
→スペイン…レオパルト2A5+×219
→スウェーデン…レオパルト2A5+×120
・韓国→トルコ…アルタイ×250(予定)
・アメリカ→エジプト…M1A1×450
→韓国…K1A1×200

出典はいずれもSIPRI国際兵器取引データベースより
http://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php

表記は表の通り。いくつか抜け落ちている輸出事案もあるが大まかな
傾向はつかんでいただけるだろう。
630名無し三等兵:2010/09/11(土) 16:05:32 ID:???
>>625
レオパルトがホンダって所かね
631名無し三等兵:2010/09/11(土) 16:12:55 ID:???
ベースとしては、米英露仏独というとこになるな。
独自開発で輸出してないのは日本だけ。
日本は数少ない戦車のオリジナルを開発出来る国だったりw
レオパルドが多いのはバランスと運用のしやすさからだな。
632名無し三等兵:2010/09/11(土) 16:57:42 ID:???
レオパル丼は大量放出されたしねw
取り合えずG3MBT欲しいって事なら手を出さない手は無いみたいな
633名無し三等兵:2010/09/11(土) 17:57:37 ID:???
ポーランドのLC-08のニュースを見て「ロシア嫌われてる」と思ったのかな

そりゃあそこは歴史的に見て機甲戦力の供給元をロシアに限定したくないわな
634名無し三等兵:2010/09/11(土) 18:59:35 ID:???
転載
547 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/09/11(土) 18:39:45 ID:???
IDF Maj.-Gen. (res.) Israel Tal dies at age 86
ttp://www.jpost.com/Home/Article.aspx?id=187548

オール・タンク・ドクトリンの提唱者であり、
メルカバ戦車の生みの親であるIsrael Tal氏がお亡くなりになったそうです
635名無し三等兵:2010/09/11(土) 23:11:17 ID:???
とりあえず、合掌 (-人-)ナムナム
636名無し三等兵:2010/09/11(土) 23:22:40 ID:???
ロシアは投資も止まって国が炎上してもうダメだろう。
ルクレールのラ国でもするんじゃないかな。
637名無し三等兵:2010/09/11(土) 23:36:22 ID:???
イリノイにとっては残念だけど
T-90Aの調達と改良が続いています
638名無し三等兵:2010/09/12(日) 01:51:52 ID:???
イリノイってまだいるんだ
世界史板のほうでもナリをひそめたと思ったんだが
639名無し三等兵:2010/09/12(日) 03:00:08 ID:???
複数板へのマルチポスト荒らしで規制されたんでしょ>イリノイ
640名無し三等兵:2010/09/12(日) 19:23:35 ID:???
>>639
まだ書き込んでいるよ。
641名無し三等兵:2010/09/12(日) 22:04:21 ID:???
ネカフェ渡り歩いてるんだよw
642名無し三等兵:2010/09/12(日) 23:02:12 ID:???
マレーシア、PT-91戦車を配備した戦車連隊の編成を完了
ttp://www.strategypage.com/htmw/htarm/articles/20100909.aspx
643名無し三等兵:2010/09/12(日) 23:34:01 ID:???
644名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:21:38 ID:???
カンボジア、T-55×50輌、APC×44輌を購入へ
ttp://defense-studies.blogspot.com/
645名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:23:09 ID:???
646名無し三等兵:2010/09/17(金) 11:27:21 ID:???
MCあくしずが現代戦車特集らしい
アージュン擬人化来るか?w
647名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:08:49 ID:???
アージュン擬人化とかw
虚弱体質で引き篭もりがちでその実態はヤク中でマトモに動けないとかか?
648名無し三等兵:2010/09/18(土) 01:48:57 ID:???
・・・ネタにしてもセンスが必要だと痛感するな。
てゆーか余所でやってくれ。
649名無し三等兵:2010/09/18(土) 21:04:14 ID:???
650名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:25:59 ID:???
もっとド派手なデジタル迷彩だったような
651名無し三等兵:2010/09/18(土) 22:43:49 ID:???
やっぱアージュンでかいなぁ。
652名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:37:24 ID:???
インドは小人さんの国だったのか……
653名無し三等兵:2010/09/19(日) 01:13:17 ID:???
>>645
ふと思ったけど、21世紀中に世代が100年離れた戦車が矛を交えたりしそうだ。
654名無し三等兵:2010/09/19(日) 01:26:27 ID:???
やっぱりT-34先生かねぇ
655名無し三等兵:2010/09/19(日) 02:14:20 ID:???
インドと言えばカルナはどうなんのかなぁ?
656名無し三等兵:2010/09/21(火) 23:36:06 ID:???
>>644 関連

カンボジアにT-55とBTR-60が到着
ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/09/new-tanks-and-apcs-arrive.html
657名無し三等兵:2010/09/22(水) 00:43:58 ID:???
多少はアップデートされた型だろうと思っていたが、こりゃまた見事にすっぴんだな・・・
658名無し三等兵:2010/09/22(水) 04:45:39 ID:???
BTRはともかくT55なんてなにに使うの???
659名無し三等兵:2010/09/22(水) 07:41:42 ID:???
T-55とか現役な国は結構あるよ。
旧式だけど整備も用意だし運用技術の習得とか、色々利用価値はあるでしょう。

周辺国もいい装備があるわけじゃないし、身の丈に十分あってる。
660名無し三等兵:2010/09/22(水) 09:53:32 ID:???
チハだって対戦車火器を持たない歩兵に対しては強力な兵器
661名無し三等兵:2010/09/22(水) 10:58:53 ID:???
マレー戦を見るとチハタンが極悪最強戦車に見えてくるから困るw
夜間に行進間射撃しながら敵陣地を蹂躙してるんだぜ、信じられるか?
662名無し三等兵:2010/09/22(水) 11:16:33 ID:???
もともとそういう思想の兵器だしな
歩兵の群がる中に突撃して360度無双攻撃
663名無し三等兵:2010/09/22(水) 23:13:24 ID:???
>>658
つーかRPG持たされて「あれを撃って破壊しろ」
とか言われて進撃してくるT-55に向かってRPGをぶっ放して当てる自信は俺にはない。

てかチハでもない。
664名無し三等兵:2010/09/23(木) 01:30:54 ID:???
イスラムのじいさんが小銃でやっつけたりするよな
665名無し三等兵:2010/09/24(金) 00:59:16 ID:???
>>663
俺も無理だ
熟練者でなければ必中距離は80m以内と言われてるらしいからな
随伴歩兵がいればほぼ間違いなく命と引換になっちまう
666名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:05:03 ID:???
実際RPGで装甲車破壊って命とトレードオフだろ
667名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:09:55 ID:???
よし、ならばレーザーレンジファインダ付きカールグスタフM3だ。
668名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:10:54 ID:???
しかも当たっても近すぎれば信管が作動しない
669名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:12:21 ID:???
>>666
しかも戦車一両とみんなの命がトレードオフされるからな
670名無し三等兵:2010/09/24(金) 01:24:58 ID:???
>>669
ヒズボラとハマスがそんな感じだったね
671名無し三等兵:2010/09/24(金) 02:47:44 ID:???
そりゃトレードオフくらいじゃないとワリにあわんわw
672名無し三等兵:2010/09/24(金) 15:24:55 ID:???
だがチェチェン戦争のチェチェン軍は遮蔽物を上手に使ってロシア軍の戦車を
一方的にハンティングしていたよ。
RPG-7は基本的に開けた地形で使う武器じゃないよ。
開けた地形ならメチスM等のATGMを使えば良い。
673名無し三等兵:2010/09/24(金) 15:38:12 ID:???
>>672
第一次チェチェンのときはチェチェン側に旧ソ連軍の元軍人が多かったら対戦車のノウハウがあったんだろう
674名無し三等兵:2010/09/24(金) 17:09:03 ID:???
全面複合装甲じゃないんだもん。そんなこと言ったらチャレンジャー2だって撃破されてるだろ
675名無し三等兵:2010/09/24(金) 20:25:32 ID:???
西側第三世代の誇るネタ戦車がどうかしたか?
676名無し三等兵:2010/09/24(金) 20:57:36 ID:???
ERAが不発ってやつだな
677名無し三等兵:2010/09/24(金) 23:12:01 ID:???
挑戦車2は殆どエセG3MBTだからな…
678名無し三等兵:2010/09/25(土) 00:31:20 ID:???
複合装甲があるのは砲塔正面のみ。
車体はそのまんまチーフテンでごわす。
679名無し三等兵:2010/09/25(土) 00:35:25 ID:???
戦車で金庫を壊そうぜ!ってイギリスの番組で数百メートル先に置かれた金庫を
十分時間かけて狙ったのに初弾外してたのが逆にビビった。
もちろん視界良好、静止射撃。偽装なし。
680名無し三等兵:2010/09/25(土) 00:39:13 ID:???
681名無し三等兵:2010/09/25(土) 00:41:19 ID:???
なんというチャレンジドな戦車
682名無し三等兵:2010/09/25(土) 01:15:45 ID:???
距離900m、箱は90センチ四方ぐらいだから
まあ外すこともありえなくはないんじゃないか
683名無し三等兵:2010/09/25(土) 01:52:15 ID:???
>>679
英国のハイブロウなジョークは極東の諸君には少々難しかったようだね
684名無し三等兵:2010/09/25(土) 15:25:58 ID:???
外したことを隠そうと思えばいくらでも出来たのをネタとして流したわけだから
685名無し三等兵:2010/09/25(土) 15:32:39 ID:???
日本なら陰湿に責められて懲罰もんだな。
686名無し三等兵:2010/09/25(土) 15:33:45 ID:???
レオ2だって本当に初段命中かは分からないしね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7416342
687名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:26:04 ID:???
そういえばオットー・カリウスがレオ2試作型に試乗したときに、
「FCSに頼るな、マニュアル操作で見敵必殺だ」とパトレイバーの太田のような説教をし、
実際に試作型に乗りマニュアルで初弾必中させたって話があったな
それ以後ドイツ軍は二度とカリウスに意見を求めなかったとか何とか
688名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:45:03 ID:???
カリウス爺さんはまだ御存命なようで…
次期Leopardは爺さんの生きてる内に開発した方がいいなw
689名無し三等兵:2010/09/25(土) 19:18:36 ID:???
枢軸三大人外のルーデルの意見を取り入れたA-10、
ビートたけしの意見を取り入れた「たけしの挑戦状」に続き、
カリウスの意見を取り入れたレオパルド3か
690名無し三等兵:2010/09/25(土) 19:19:50 ID:???
FCSなくなっちゃう!
691名無し三等兵:2010/09/27(月) 22:19:33 ID:GQgrwf+Z
10式戦車1両は約10億円で、
T90S1両は約1億2千万円で、
10式戦車1両買う金で8両のT90Sが買える。
8両のT90Sと10式戦車1両で戦車戦をするとT90Sの半数以上が撃破されるような気がするのは何故だろうか?
692名無し三等兵:2010/09/27(月) 22:21:39 ID:???
通貨で、まして円なんて地域通貨を基準に単純比較する事自体が間違っている。
693名無し三等兵:2010/09/27(月) 22:45:41 ID:???
>691
T-90の価格も性能向上やインフレなどで値上がりしており、最近の輸出
価格は一両あたり500万〜700万ドル程度になっているとの事。
ttp://en.rian.ru/mlitary_news/20090909/156068044.html

この記事によると、既存のT-72をアップグレードした車両だと輸出価格
100万〜200万ドル。

694名無し三等兵:2010/09/27(月) 22:55:36 ID:???
>>687
その話って確かなのかなあ?
695名無し三等兵:2010/09/27(月) 23:14:25 ID:???
>>693
とりあえず、強そう、と言う印象が与えられれば最大の使命は果たしたようなもんだからな、戦車と言うものは。
しっかし旧共産圏の恐怖の象徴だったT-72の改良型が100万ドルね
696名無し三等兵:2010/09/28(火) 00:43:50 ID:???
運用地形に依るのですね
草原/砂漠なら10対1もあるですが
峠道の上と下から両軍相見えても戦車縦列状態なので
1対1になってしまいます^^
697名無し三等兵:2010/09/28(火) 00:49:29 ID:???
>>696
草原や砂漠なんてだだっぴろい場所で戦ったらそれこそFCSの性能発揮しまくりだぞ
欧州平原なみに障害物なきゃ
698名無し三等兵:2010/09/28(火) 00:52:54 ID:???
>>691
参考までにM1A2、90式、T-90の前面装甲が120mm及び125mm滑腔砲から発射された
APFSDSに対してどの程度耐えられるかというと、至近距離から発射された場合でも
貫徹される事はないそうだ。
砲塔リングとかほんの僅かな弱点に命中した場合を除いては。
だから相手の側面に回りこまないと上手く撃破することは難しいだろう。
8倍の数量の敵と相対したらそれは不可能だろうな。
699名無し三等兵:2010/09/28(火) 01:20:22 ID:???
90式は耐弾試験映像が一部に公開されたけど
M1など大半の西側の第三世代戦車(K2除いて)は公開しないだろうな
700名無し三等兵:2010/09/28(火) 01:57:22 ID:???
>699

M1ならあるぞ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1349559
701名無し三等兵:2010/09/28(火) 03:07:35 ID:???
お東のは単に装甲スペック勘定上でやられないようなってるぜ的な冗長性なんで
徹甲一発食らえばパンチで特殊装甲体がへしゃげって次弾で抜けるようなもんだろ
車体か砲塔左が右かどれかの同一パートが同時に徹甲複数食らえば確実に死ぬ
カタログ上では結構お古で◯×mmなんちゃらで劣るJM33でも小隊集中射で一殺
702名無し三等兵:2010/09/28(火) 06:02:28 ID:???
いくら東側兵器が安いと言っても複合装甲やFCSの金額はそう落とせないはず。
やはり装甲や砲弾の質が落ちるんじゃないかと思うのが素人の発想だけどな。
703名無し三等兵:2010/09/28(火) 19:51:35 ID:???
つか運用コスト
704名無し三等兵:2010/09/28(火) 21:15:34 ID:???
ロシア兵器は初期費用を消耗品で回収するビジネスモデルを採用してるので

つか10式スレ94号車マダー?
705名無し三等兵:2010/09/28(火) 21:19:30 ID:???
国士御一行様があきるまでそっとしておかない?
706名無し三等兵:2010/09/29(水) 03:39:51 ID:???
インドネシア、カリマンタン島に戦車大隊の新設を検討
ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/09/tni-siapkan-pembangunan-satu-batalyon.html
インドネシアは、マレーシアと国境を接するカリマンタン島(ボルネオ島)
に2011年に戦車大隊を新設することが検討されているとのこと。

部隊が装備する戦車についても、現状よりも能力の高い物に変更さ
れ配備数も増やされるとしている。

--------------------------------------------------------
インドネシア軍は陸軍がAMX-13とスコーピオン軽戦車を装備、海兵隊
がPT-76とAMX-10P PAC90(90mm砲搭載)を配備しているが、主力戦
車は保有していない。今回の部隊新設にあたり、どの様な戦車が導入
されるのか興味のある所。
707名無し三等兵:2010/09/29(水) 03:47:41 ID:???
まだ機種も決まってないのに来年編成って気が早くないかい?
708名無し三等兵:2010/09/29(水) 06:45:21 ID:???
>>701
http://mltr.run.buttobi.net/faq21g02v20.html#18259
T-90の耐弾試験ではERA無しの同一車両に対して5発のAPFSDSを打ち込んだが貫通できなかったそうだよ
709名無し三等兵:2010/09/29(水) 13:35:41 ID:???
インドネシアで戦車てインフラ大丈夫なの?
Hoiであそこのインフラのひどさはトラウマものなんだが
710名無し三等兵:2010/09/29(水) 13:41:52 ID:???
CV90120でも選ぶんじゃなかろか。
711名無し三等兵:2010/09/29(水) 13:58:39 ID:???
可能ならT-90系列でもロシアから調達したいんだろうが
712名無し三等兵:2010/09/29(水) 15:28:01 ID:???
>>709
ゲームと現実を比べるんじゃない
713名無し三等兵:2010/09/29(水) 15:45:34 ID:???
>>712
で、現実はどうなの?
714名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:03:18 ID:???
ググールマップで見たら道路があるから運用できるんじゃないの
いざとなったら米軍みたいにジャングル切り開くんじゃねえの
715名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:10:11 ID:???
>>710-711
別にインドネシアは西側の60t級戦車を導入する事に決定とは書いていないしな。
今の情報だけではチハ級戦車かもしれないぞw
716名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:45:14 ID:???
しかし今時10〜20tクラスの軽戦車なんてどこも作ってないだろ
スコーピオンやAMX-13よりも強力で軽めの戦車って言ったら
30t後半のT-55の魔改造版くらいしかないんじゃないか?
スティングレイってまだ販売続けてたっけ?
717名無し三等兵:2010/09/29(水) 16:52:12 ID:???
>>716
CV-90120とかASCOD軽戦車型だと20トンちょっとだな。
あとスティングレイIIも完成している。
旧式化したAMX-13、PT-76、スコーピアン、M41ブルドックの更新需要があるから
そこそこ売れるんじゃないかな、値段にもよるけど。
718名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:15:38 ID:???
最近ポーランドの作ったやつは重量どのくらいだろう
719名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:50:26 ID:???
ポーランドの奴はT-72系列の魔改造品じゃね?
720名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:56:48 ID:???
>>717
CV-90120すごいな
たった27tなのに50口径120mm滑腔砲でAPFSDS撃てるのかよw
721名無し三等兵:2010/09/29(水) 18:03:09 ID:???
ただし低反動砲
ま、当然だわな
722名無し三等兵:2010/09/29(水) 19:27:56 ID:???
これで戦車並みに連射できたらすごいってもんじゃないわな
723名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:10:08 ID:???
実需がないあたりで察しはつくよね。
724名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:22:11 ID:???
オランダが買ったんじゃなかったっけ?
725名無し三等兵:2010/09/30(木) 07:16:53 ID:???
一応ASCOD2に105mmのせた軽戦車版がタイ海兵隊に売れてる。
CV90105やCV90120 が売れたと言う話は知らないな。あんまりきちんと調べたわけじゃないけど。
水陸両用戦車なら中国が105(100?)mmAPFSDS撃てるZBD作ってるが、あれも20t前後のはず。

IFVベースの軽戦車は無駄にコストの高い駆逐戦車になるから、どうしても隙間商品だね。
たぶん値段もLeo2A4/Leo1/T90/T80/T72に見劣りすると思う。重量以外。
726名無し三等兵:2010/09/30(木) 13:11:00 ID:???
>>725
一方日本や台湾では機動戦闘車やセンタウロウもどきを作った。
727名無し三等兵:2010/09/30(木) 15:12:56 ID:???
非対称戦しかリアルな脅威がないんで軽い戦車砲付き装甲車で足りるよ
HEATなんて軽装甲AFVでもスラット式やアクティブ式の防護方法で足るよ
って路線が広まれば運動エネルギーATM行く前にATGが復活しそうだなw
76mmで低反動超軽量のATG徹甲で抜けんよう板で強化すると機動性で死ぬ
戦車は無理だがTK未満は一殺な機動戦闘車という路線はあながちハズレでない
105mm徹甲弾を受けて死なないAFVとなるとTKしかありえないからTK有りきの作戦展開になるわけで
728名無し三等兵:2010/09/30(木) 15:45:12 ID:???
本土決戦主義で主な仮想敵が中露という軍事大国という環境にある日本が
政治的・予算的に制限された少数の戦車で抑止力発揮するためには
敵の主力戦車を圧倒する性能が要求されるんだが。
つうかむしろ格下国家への外征を考えない日本だからこそだな。
729名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:31:47 ID:???
>>728
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1185468

10式戦車1両は約10億円で、
99式戦車1両は約2億円で、
10式戦車1両買う金で5両の99式戦車が買える。
90式戦車と96式戦車でもこの性能差で、
これを見ると5両の99式戦車と10式戦車1両で戦車戦をすると99式戦車の半数以上が撃破されるような気がするのは何故だろうか?
730名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:35:26 ID:???
>>729
こういう単純な価格比較ってあてにならん気が
兵器の値段って生涯でトータルに掛かるお金とか
普段の維持管理にかかる費用とかのが重要な気が

実際戦車の価格って同じ車種でも契約次第でかなり違うようだし
731名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:37:22 ID:???
維持コストの結果として稼働率にも影響あるしな
732名無し三等兵:2010/09/30(木) 17:40:36 ID:???
>>729
大体日本は総数600制限あるから安価低性能は最悪の選択。
もちろんそれわかった上で言ってるんだよな?
733名無し三等兵:2010/09/30(木) 18:17:25 ID:???
>>729>>691の一部改変コピペ
734名無し三等兵:2010/09/30(木) 18:17:43 ID:???
>>729
>>730
中国兵器スレより(90-II式・MBT-2000)

116 :名無し三等兵 :2009/12/11(金) 19:00:43 ID:???
>>113
ドイツはペルーに対してレオパルト2を提示していたとされるが、その価格は
MBT-2000/VT-1Aの倍以上だったとの事。

ttp://ww1.elcomercio.com/noticiaEC.asp?id_noticia=321427&id_seccion=5
ガルシア大統領がMBT-2000の調達は事実であると述べたこの記事を見ると
ラファエル・レイ国防相のコメントとして、MBT-2000の単価が500万ドルだった
のに対してレオパルト2のそれは1300万ドルだったとの事。

何か高すぎる気がするが、これは純粋な車輌単価なのか、それともいろいろ
な価格の合計を車輌数で割ったのかわからないが、内訳が知りたいところ。
735名無し三等兵:2010/09/30(木) 18:19:15 ID:???
>>729
>>730
中国兵器スレより(T-90S)

118 :名無し三等兵 :2009/12/11(金) 20:38:10 ID:???
>>117
T-90についても近年のロシアのインフレや能力向上に伴う価格上昇も
あってかなり値段が高騰している。

各国戦車スレに投稿した文を転載

インドでライセンス生産されるT-90Sに関する記事
ttp://mil.news.sina.com.cn/2009-08-28/0816564015.html
・インド製T-90Sの一両当たりの価格は1.5億ルピー(約300万ドル)

>>41
>>40
同じ疑問を抱いて少ししらべてみたが、別の記事を見てもT-90の
価格は500〜700万ドルとなっていた。
ttp://www.defencetalk.com/venezuela-to-sign-deal-for-100-russian-tanks-21784/

最近出版された塩原俊彦『「軍事大国」ロシアの虚実』(岩波書店/2009)を見
てみると、98頁に原材料価格の高騰とインフレによって兵器価格も上昇してい
る問題が取り上げられており、2007年度1年間だけでT-90の価格は40%も上昇
して当初予算では必要な車両数が確保できないという問題が存在している事
が書かれていた。

また、ウラルヴァゴンザヴォードが供給したT-90の価格は、2006年には4200
万ルーブルであったが、2007年初めには5800万ルーブルにまで高騰してい
たとの情報もある。
736名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:46:07 ID:???
74式戦車や90式戦車が世界一高い戦車と言うのは今になっては大嘘だなw
737名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:49:22 ID:???
採用当時はまぎれもない事実だったが?
東京が江戸だったと言うのは今になっては大嘘、とか
歴史的事実は現在の事柄に照らし合わせて否定していいとでも言いたいのか?
738名無し三等兵:2010/09/30(木) 21:56:58 ID:???
>>737
当時からかなり眉唾だよ
当初の額面の値札にどれだけ付けるかは胸先三寸な部分がデカイし
739名無し三等兵:2010/09/30(木) 22:07:21 ID:???
調べてから言え。
740名無し三等兵:2010/10/01(金) 00:59:36 ID:???
レオパルト1
重量40t

74式戦車
重量38t

レオパルト2
重量55t

90式戦車
重量50t

レオパルト2A7
重量67t

10式戦車
重量44t

今現在だけ、とても同じ時代に配備される戦車とは思えない。
741名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:26:16 ID:???
ドイツは「後で本気出す」って感じだろう、現在は
742名無し三等兵:2010/10/01(金) 06:34:19 ID:???
もう本気出すことなさそうw
743名無し三等兵:2010/10/01(金) 10:02:46 ID:???
レオ3作るよりも2の能力向上型で他国に売れれば万々歳って感じか
日本の戦車は道楽で作れるから自由でいいなw
744名無し三等兵:2010/10/01(金) 19:03:57 ID:???
レオパルド2A7作る気だしな
T-95が本格的に配備されたら西側も本気出したかもしれないが中止になったし
中国の新型も99式Gを軽量化、既にある機能を強化した程度で型破りな新機能ないし
レオパルド3を作る必要性がそもそもないんだよな
745名無し三等兵:2010/10/01(金) 19:12:09 ID:???
なんでこのスレ住人がKMWのLeo3作る宣言を知らないの?
746名無し三等兵:2010/10/01(金) 19:46:42 ID:???
日本兵「レオパルドはブリキ缶だぜ」
747名無し三等兵:2010/10/01(金) 21:11:07 ID:???
そんなことはない、ドイツが本気出したらすごいぞ
ただ今はそんな状況じゃないし、今本気出したら負けかなって思ってる
でもいざとなったらマジで本気出してすごいことになる
母さん、俺ビッグになるよ
748名無し三等兵:2010/10/02(土) 08:34:01 ID:???
ドイツ軍って財政難でまた3割くらい削減されるんじゃなかったっけ
749名無し三等兵:2010/10/02(土) 14:28:00 ID:???
西部国境:フランス、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク⇒同盟国
南西部国境:スイス⇒永世中立国
北部国境:デンマーク⇒同盟国
南部国境:オーストリア⇒同盟国
東部国境:ポーランド⇒同盟国


テラウラヤマシス
750名無し三等兵:2010/10/02(土) 14:52:33 ID:???
ヨーロッパは政治や文化、文明なんて中世には大分近くなっていたのに、
それでもつい数十年前まで血で血を洗う戦いをしていたわけだしな
日本は周辺国とは政治も文化も違いすぎる
751名無し三等兵:2010/10/02(土) 22:17:47 ID:???
数十年前は血で血を洗う戦いをしていたのは
お互い様だと思うが…
752名無し三等兵:2010/10/02(土) 22:26:46 ID:???
>お互い様だと思うが…

なにを言っているんだ?
753名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:13:37 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=T-tCWaeyvu4
後半に韓国の黒豹戦車のAPS試験映像
754名無し三等兵:2010/10/04(月) 16:09:10 ID:???
>>750

なんか勘違いしてる奴が多いが、戦争だって文化だぞ。
少なくともヨーロッパの連中にとっては。
755名無し三等兵:2010/10/04(月) 16:31:48 ID:???
そういう認識は55年も前に終わっただろうに。
756名無し三等兵:2010/10/05(火) 08:31:47 ID:???
757名無し三等兵:2010/10/05(火) 08:57:31 ID:???
>>755
65年じゃなくて?
758名無し三等兵:2010/10/05(火) 09:55:55 ID:???
>>755

> 文化、文明なんて中世には大分近くなっていたのに

なんてのは戦争しない理由にはならないって言ってるだけだぞ。

それに、ヨーロッパが今平和なのは人間の質が向上したからとかじゃなく、第二次大戦で
人が死にすぎたから懲りただけだよ。
戦争を知る世代が鬼籍に入ればちょっとしたきっかけで戦争はすぐに起こる。
759名無し三等兵:2010/10/05(火) 10:05:21 ID:???
西ヨーロッパは、取りあえずドイツを孤立化しなければ、スペインの民族問題
が残ってるけど、まぁ戦争にはならんけど、東欧のは火種だらけだからな。
760名無し三等兵:2010/10/05(火) 18:34:32 ID:???
http://4flying.com/showthread.php?t=57673
不鮮明だがエジプトのT-54/55改良型が写っているようだ。
761名無し三等兵:2010/10/06(水) 04:21:23 ID:???
>>760
形状を見るとウクライナの改修案みたいな形だが、戦車砲は100mm砲のまま?
762名無し三等兵:2010/10/06(水) 08:28:43 ID:???
幾ら人が死んでも懲りない人々も多いのだから、反省して戦わないという合意を結べるだけ進歩したといえよう
763名無し三等兵:2010/10/06(水) 08:45:59 ID:???
ドイツはユーロ成立以来の大好景気だし
レオちゃんを代表とする兵器のワゴンセールで、ずいぶんとスリムになったし
代換兵器の換装に十分に予算投入できるだろ
764名無し三等兵:2010/10/06(水) 09:34:52 ID:???
>>761
横のM60と同じような位置で砲身が膨らんでるようにも見えるから
ラムセスIIと同様にM68に載せ替えてるかもね。
765名無し三等兵:2010/10/06(水) 16:40:42 ID:???
>>762

歴史上幾度となくその手の合意が結ばれたが戦争が止んだためし無し。
平和協定なんて抑止力維持の経済負担を軽減するための方便でしかない。
766名無し三等兵:2010/10/07(木) 08:19:51 ID:???
大好景気って・・・昨年の落ち込みが酷かったからプラス幅が大きく見えるだけで、
失業率は高止まりしているし、金融機関救済で政府の財政が悪化したから緊縮財政中だぞ

徴兵制は廃止されるし、ドイツ軍の兵力も1/3カットされる
767名無し三等兵:2010/10/07(木) 08:21:22 ID:???
>>765
経済負担軽減のために協定が結べるならニンゲンとしては立派なもんだろw

分かっていてもそんなことも出来ない国のほうが多いのだからな・・・
768名無し三等兵:2010/10/07(木) 08:43:14 ID:???
IMFの最新の見通しでは、ドイツの今年の経済成長率は3.3%
昨年は-4.7%だったので、08年末よりGDPは1.6%下がっている

フランスは昨年が-2.5%で今年の見通しが1.6%。08年末より0.94%減少

イギリスとイタリアは今年はプラス成長だがそれでも2年前と比べると4%ぐらい下がった状態
769名無し三等兵:2010/10/07(木) 21:11:40 ID:???
>>768
フランスが人口・経済力で統一ドイツを上回る日も遠くない・・・のかな!?
770名無し三等兵:2010/10/07(木) 21:50:43 ID:???
フランス万歳!
771名無し三等兵:2010/10/08(金) 02:56:49 ID:???
ゴールドマンサックスの長期予想によるとフランスの成長は止まって
イギリスがドイツに匹敵するほど伸びるってことになってるが。
772名無し三等兵:2010/10/08(金) 08:32:39 ID:???
独仏は今世紀前半中に人口逆転しそう
773名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:46:28 ID:???
>>771
イギリスは移民が年間数十万だっけ
774名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:49:24 ID:???
欧州は勝ち組さえよければいいってスタンスだから
昔から
775名無し三等兵:2010/10/08(金) 12:09:47 ID:???
まぁ日本よりはどこもマシだろ
776名無し三等兵:2010/10/08(金) 15:59:45 ID:???
まさにダ公な資本家の為にあるからな
777名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:34:13 ID:???
でも左翼強いと破綻するよね
778名無し三等兵:2010/10/08(金) 19:40:20 ID:???
ヨーロッパの左翼は、日本のサヨクと呼ばれる人よりまだマシだと思うけどな
それでも経営者的な俯瞰視点が無く、労働者的な実務の発想も無く、
労働組合根性で留まるというのは変わらないかもしれない
779名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:02:07 ID:???
ブリティッシュ・レイランド「…」
780名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:04:10 ID:???
>>779
BTCC(British Touring Communist Chmpionship)チャンプのBLさんじゃないですか
781名無し三等兵:2010/10/10(日) 14:11:33 ID:???
北朝鮮軍事パレードに「暴風号」戦車が登場
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20101010/t10014501091000.html
動画後半に登場
782名無し三等兵:2010/10/11(月) 08:02:16 ID:???
783名無し三等兵:2010/10/11(月) 12:00:55 ID:???
ワニ革すなぁ
784名無し三等兵:2010/10/11(月) 12:22:21 ID:???
鰐皮は多分シグニチャー低減処理だな。
ttp://www.ibd-deisenroth-engineering.de/amap-s.html
785名無し三等兵:2010/10/11(月) 15:04:23 ID:???
>>782
つい10年前まで戦車を無くそうとしていた国とは思えないなw
786名無し三等兵:2010/10/11(月) 15:53:43 ID:???
>>781
素直にロシアと中国に土下座しに行って
T-72かMBT-2000を売ってくれるようにお願いした方が良いんじゃないか?

・・・とても近代的な戦車には見えないんだが
787名無し三等兵:2010/10/11(月) 16:07:13 ID:???
>>786
金正日がロシアを訪問した際にT-90の輸出を求めたが拒否されている

中国にしても、1990年代に入ると無償軍事支援を中断してハードカレン
シーでの支払いを求めるようになって兵器輸出が実質途絶してしまった
ので、こちらのルートも無理だろう
788名無し三等兵:2010/10/11(月) 17:18:25 ID:???
T-62改造型(天馬号)
ttp://3.bp.blogspot.com/_3wZSwFvZzqM/TLKBaC625LI/AAAAAAAAI1I/yJs7p_YnCo4/s1600/1286711053_84658.jpg

こちらも天馬号シリーズ
ttp://1.bp.blogspot.com/_3wZSwFvZzqM/TLKBQFoUB1I/AAAAAAAAI1A/zZIQ-J9JHAo/s1600/1286711051_76374.jpg
先日公開された転輪が6個になった車体延長型(暴風号)とは異なり、車体は
T-62のままだが、増加装甲は暴風号に似た物を装着している。

59式もしくはT-54
ttp://4.bp.blogspot.com/_3wZSwFvZzqM/TLKBPs3FgPI/AAAAAAAAI04/9qlOC0KaN-w/s1600/1286711049_32320.jpg
機関銃が14.5mmに換装された以外は、原型と変化なし

この他、暴風号など数種類の戦車がパレードに登場している
789名無し三等兵:2010/10/11(月) 17:25:16 ID:???
http://www.bloomberg.com/video/63615358/
1:00〜に暴風号が写っている
790名無し三等兵:2010/10/11(月) 17:56:40 ID:???
北朝鮮風T-62Mって感じだね
791名無し三等兵:2010/10/11(月) 20:08:49 ID:???
北朝鮮陸軍は陸自の西部方面隊や中部方面隊、東北方面隊と同等の装備か?
792名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:13:27 ID:???
74式はあれでも本国仕様のT-72ですら始末できる火力はあるんだぜ・・・
それ以前にT-62の射撃管制がまともになってるのかどうかが問題
793名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:29:42 ID:???
北の戦車でも74式は楽勝で始末できるから問題ない。
794名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:35:16 ID:???
>>791
個人的には105mmで本当に貫通できるか疑問だけどな
てか74式で貫通できるんなら中国やロシアの近代化改修されたT-55も同じのを乗せたのがあるから貫通できるのか?
795名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:45:09 ID:???
21世紀になっても陸上自衛隊と北朝鮮軍の装備は余り大差無いのだな。

>>794
劣化ウラン弾でなら湾岸戦争でアメリカ海兵隊のM60A1でイラク軍戦車を撃破出来た。
なお中国にT55は無い。
796名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:50:07 ID:???
>>788
暴風ってT72ベースじゃなかったの?
797名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:51:27 ID:???
操縦席の位置があからさまに違うのでT-72ベースは無い、というのが今の常識的な説。
798名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:52:10 ID:???
>>796
北朝鮮軍にT72は無いらしい。
今回のパレードにも出ていなかったし。
799名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:58:43 ID:???
日本の10式戦車と北朝鮮の暴風号、韓国のK2、中国の99式、インドのアージュン、パキスタンのT80UD、イスラエルのメルカバMk-4、マレーシアのPT91、シンガポールのレオパルト2A4、
こんなにアジアの新鋭戦車が揃ったのに日本では戦車不要論が出るのはどうしてか?
800名無し三等兵:2010/10/11(月) 21:59:01 ID:???
>>795
あるよ
59式がT-55のライセンス生産品(正確に言えばT-54Aだが)で今は魔改造されてる

1984年の59式-Uからライセンス生産品である51口径105mm L7を搭載
現在中国国内で採用されてる最新バージョンである59式Dは58口径105mmライフル砲を搭載してる
また輸出向けに120mm/125mmを搭載する改修案もある
801名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:01:54 ID:???
>>800
だからそれはT54Aだろう。
802名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:06:11 ID:???
T-54とT-55
同一視されることが多いけど、まあ言っちゃうと新砲塔チハと一式中戦車を同一視するがごとし。
803名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:09:34 ID:???
T-54とT-55って一緒に語られるのが普通じゃないか?
T-54/T-55戦車なんて言われるくらいだし
804名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:36:42 ID:???
>>794
> 個人的には105mmで本当に貫通できるか疑問だけどな

砲じゃなく砲弾の問題だよ。
805名無し三等兵:2010/10/11(月) 22:39:20 ID:???
93式APFSDSで本国使用の複合装甲+コンタークト5のT-72を貫通できるかしら
米軍の実験だとM829じゃ貫通できなかったし
806名無し三等兵:2010/10/11(月) 23:05:31 ID:???
たぶんさ、素のT-72なんだろうよw
そんなものどこにも残って無いのにw
807名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:50:59 ID:???
色々調べてたらケニアのビッカーズみつけた。
http://www.fotosearch.com/IST517/1247007/
808名無し三等兵:2010/10/12(火) 00:53:13 ID:???
まえに淫獣のおたべさんが暴風号はT-72本国型より性能良さげとか語ってたなぁ
809名無し三等兵:2010/10/12(火) 08:54:12 ID:???
>>803
外見が似ていても機能的には別物だから、場によっては区別しないと誤解を招く原因になるかと
当時の中国はT-54しか与えられていなかったから、大雑把に書くにせよ59式(T-54)とT-55を一緒くたにはできないな
810名無し三等兵:2010/10/12(火) 09:00:13 ID:???
カナダ、アップグレードされたレオパルト2A4M戦車20両を受領
ttp://www.defpro.com/daily/details/668/

ラインメタル社、南アフリカで開催される兵器ショーにレオパルト2A4を出展
ttp://www.defencetalk.com/leopard-2-tank-steals-the-show-in-south-africa-29327/
811名無し三等兵:2010/10/12(火) 13:12:10 ID:???
レオUもバリエーションがカオス化してきたな。
812名無し三等兵:2010/10/12(火) 14:14:22 ID:???
レオパルト2の採用国が16カ国ぐらい有るんだっけ?
M1エイブラムスでも6カ国で、
戦車不要論者はこの事実をどう思うの?
813名無し三等兵:2010/10/12(火) 14:18:22 ID:???
そんな奴はこんなスレには来ないから安心して巣に帰って下さい。
814名無し三等兵:2010/10/12(火) 16:31:34 ID:???
レオ2で十分KMW儲かるからレオ3が登場しねぇ・・・
815名無し三等兵:2010/10/12(火) 16:39:53 ID:???
レオパルト3について

http://www.strategypage.com/htmw/htarm/articles/20100625.aspx
>KMW also plans to begin work on Leopard 3 this decade.

という話は出てきているが、どのような戦車を構想しているのか詳細は不明
816名無し三等兵:2010/10/12(火) 19:25:26 ID:???
>>815
それ、今はまだ何もやってませんってことであってる?
817名無し三等兵:2010/10/12(火) 20:30:39 ID:???
中国の59式って砲塔の旋回が手動だったような…。
818名無し三等兵:2010/10/12(火) 20:44:40 ID:???
>817
手動旋回式のT-54Aのライセンス生産なので、59式の砲塔旋回方式も手動。
819名無し三等兵:2010/10/12(火) 21:13:53 ID:???
ぶっちゃけヨーロッパを疾走するんなら60t以上でも問題ないしな。
レオパルド2A7は1日中作戦遂行が可能なシステムも追加されるらしいし、燃費云々も解決。

でもいい加減ダイエットしろよ・・・2A7+て何トンになるんだっけ。
820名無し三等兵:2010/10/13(水) 00:47:10 ID:???
ベトナム軍国産新戦車公開
ttp://www.global-military.com/vietnams-new-main-battle-tank-unveiled-chinese-experts-have-a-detailed-reading.html
125mm砲とモジュラー装甲を持つとしている。
T-55の改造型か?
821名無し三等兵:2010/10/13(水) 00:57:11 ID:???
そいつはT-54M3とか呼ばれるイスラエルが関わった改造型だよ。砲は105mmL7
http://www.quansuvn.net/index.php?topic=694.310
822名無し三等兵:2010/10/13(水) 01:20:01 ID:???
>>821
なるほど。ありがとう。
上の記事でも専門家っぽい人が105mmだと分析していた…申し訳ない。
823名無し三等兵:2010/10/13(水) 10:16:19 ID:???
売れる見込みも無いのにレオ3なんて開発しても金の無駄にしかならない
824名無し三等兵:2010/10/13(水) 10:33:25 ID:???
レオ1も2もベストセラーだ。

・・・あ、PS3
825名無し三等兵:2010/10/13(水) 12:08:50 ID:???
北朝鮮軍事パレードに登場した新型戦車
http://andrei-bt.livejournal.com/65019.html


1枚目
「天馬号」5型?、転輪5、操縦席は車体左部、砲塔や車体に増加装甲

二枚目
一見、一枚目の砲塔と似ているが、発煙弾発射筒の搭載方式などが異なる。
一枚目の車両とは別(転輪6つの車体延長型)、五枚目の写真の戦車と同じ
タイプ。今年になって「暴風号」と紹介された戦車とおもわれる

三、四枚目「暴風号」:
今回初めてその存在が明らかになった戦車の1つ。

操縦席が車体中央にある転輪6つの車体に、新型の鋳造砲塔(T-72よりも
T-62に似ているがいずれとも異なる点がある)を搭載。主砲にはT-72の物
に似たサーマルスリーブが装着されており、125mm砲と思われる。砲塔左
側には携行SAMを装備(これが本当の「暴風号」なのか?)

これらの戦車は北朝鮮スレで紹介された以下の動画で確認できる

266 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/10/13(水) 11:43:19 ID:AvHiymrJ
DPRK Military Parade 65th Anniversary of the WPK
http://www.youtube.com/watch?v=5tCgmB4onIw&feature=related
826名無し三等兵:2010/10/13(水) 15:39:37 ID:???
しかしユーラシアは戦車開発花盛りだなぁ
827名無し三等兵:2010/10/13(水) 17:07:20 ID:???
>>824
ペケ箱よりは売れてるだろw ペケ箱よりかはw
828名無し三等兵:2010/10/13(水) 17:57:17 ID:???
>>827
世界市場じゃ箱○が圧倒的だけどな
ドイツ国内で売れたって意味ないだろw
829名無し三等兵:2010/10/13(水) 17:58:52 ID:???
たしかに国内需要が数分の1になっても輸出で生産量変わらなければ問題は無いわな。
830名無し三等兵:2010/10/13(水) 18:23:54 ID:???
>>828
え?世界売上でもPS3の方が多いよ、全体の生産量で箱○が多いのは
1年早く発売したからだけど、そのリードもどんどん縮んでる。
831名無し三等兵:2010/10/13(水) 18:26:27 ID:???
ゲハネタはスレチだ
他所でやれ
832名無し三等兵:2010/10/13(水) 19:05:03 ID:???
北の新型戦車、冷戦風な謎戦車っぷりがいいね
操縦席が車体中央ってことは、砲弾と燃料の配置もかなり変わっているんだろうか
833名無し三等兵:2010/10/13(水) 19:07:34 ID:???
>>830
グラフ見りゃわかるけど差はずっと縮まらず平行線のままだよ
wiiが倍くらい売れてるからどんぐりの背比べだけどなw
834名無し三等兵:2010/10/13(水) 19:22:17 ID:???
新手の荒らしか?戦車の話題と関係なし
835名無し三等兵:2010/10/13(水) 19:24:59 ID:???
>833
馬鹿は消えてくれ。
836名無し三等兵:2010/10/14(木) 01:13:59 ID:???
2chでPS3とソニーを叩いて、独島Xboxをプッシュするのは在日なので無視で。
スレチ承知で強引に荒らしに来たみたい。
837名無し三等兵:2010/10/14(木) 01:23:49 ID:???
>>836
お前も消えろ。二度と書き込むな。
838名無し三等兵:2010/10/14(木) 01:29:14 ID:???
韓国ネタや北朝鮮ネタが出ると、つい荒らしちゃったけど
ここはハゲ板じゃなくて軍板でしたよと。
839名無し三等兵:2010/10/14(木) 01:41:03 ID:???
酷使様でゲハ厨なんて始末に終えないな
それはそうと暴風号は戦車砲125mmなんだな
840名無し三等兵:2010/10/14(木) 10:53:23 ID:???
今回のパレードに出た戦車がどう呼ばれているのかはひじょーに興味がある。
まさおくん教えてくれたりしねーかな。
841名無し三等兵:2010/10/14(木) 13:12:27 ID:???
正男は多分知らないと思うよ
そもそも帰ってないし
842名無し三等兵:2010/10/14(木) 13:51:43 ID:???
>>815
とりあえず10式が配備し終わるまで作るの止めて
日本がまた周回遅れになるw
843名無し三等兵:2010/10/14(木) 19:40:15 ID:???
今レオ3作れたとしてスペックよりコスト削減に振らないと納得されっこない
844名無し三等兵:2010/10/14(木) 20:37:50 ID:???
だな、なんというかレオ3は求められてないって感じが

ドイツの徴兵停止と兵隊削減で、いっそ戦車の運用方法もガラッと変えれば
自動装填装置を積んで乗員3名化とかで受け入れられるかもしれない。
845名無し三等兵:2010/10/15(金) 10:00:12 ID:???
財政難が軍縮の理由なんだから、一両の乗員を3/4にするより、戦車自体を3/4にするだろうね

そしてEU諸国が一斉に軍縮する(ことによると米軍も)ので第三世代戦車が格安で大量放出される
大抵の域外国はそれを買って満足するだろうから、レオ3は輸出も望み薄
846名無し三等兵:2010/10/15(金) 10:02:52 ID:???
いやもうその段階はレオ2拡散でほぼ終わってるだろう。
847名無し三等兵:2010/10/15(金) 12:44:33 ID:???
スウェーデンが150両減らすし、このレオ2がどっかいくんじゃね
848名無し三等兵:2010/10/15(金) 15:19:59 ID:???
その内レオパルト2同士の戦車戦が展開されそうだなw
849名無し三等兵:2010/10/15(金) 15:22:16 ID:???
>>846
そのレオ2が退役するまでその状況は続くんではないか。性能が良いからレオ3なり次世代に
買い換えようという状況ではないし
850名無し三等兵:2010/10/15(金) 16:25:49 ID:???
×退役するまで
○退役開始するまで
だろ?
851名無し三等兵:2010/10/16(土) 18:28:26 ID:???
今日のヒトマル式、武器学校にて
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/25423
DLキー ヒトマル
852名無し三等兵:2010/10/17(日) 02:53:03 ID:???
T-95代替ロシア新型戦車開発計画
ttp://obiekt.seesaa.net/article/165905706.html
853名無し三等兵:2010/10/17(日) 13:40:17 ID:???
ドイツって最終的に何両レオ2生産して何両売り払ったんだ?
854名無し三等兵:2010/10/17(日) 15:43:32 ID:???
レオ2A0〜A4までで総生産数2125両
855名無し三等兵:2010/10/17(日) 15:49:08 ID:???
スイスとスウェーデンあたりはライセンス生産してなかったっけ。
856名無し三等兵:2010/10/17(日) 21:51:37 ID:???
>>852
だったらほとんど開発完了してる(らしい)T-95に125mm砲載せればいいだろ
857名無し三等兵:2010/10/17(日) 22:53:01 ID:???
車体重量も軽減したいんじゃねーの?

>>854
それがいまや10分の1近くまで減少か
858名無し三等兵:2010/10/17(日) 23:12:29 ID:???
退役したレオ1だって叩き売りしたんだろドイツ。そして後からグレードアップ如何すか〜
859名無し三等兵:2010/10/17(日) 23:26:10 ID:???
>>847 火力はA6防御力 Strv122か楽しみな対決だなw
860名無し三等兵:2010/10/17(日) 23:44:09 ID:???
北朝鮮スレより10月10日の軍事パレードに登場した新型戦車について

天馬号 (天馬号5型?)
ttp://1.bp.blogspot.com/_3wZSwFvZzqM/TLKBQFoUB1I/AAAAAAAAI1A/zZIQ-J9JHAo/s1600/1286711051_76374.jpg
>転輪5個。 砲塔全体を覆う増加装甲砲塔。スカート付き T-62改造の天馬号? 115mm〜125mm砲搭載?
>車体前面に履帯を追加装甲を兼ねて装着 

今年に入って暴風号として伝えられてきた新型戦車
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/t/u/r/turumasa/20101011122312395.jpg
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/t/u/r/turumasa/20101011121232c45.jpg
>転輪6個。砲塔前面と車体前面に追加装甲。スカート付き T-72改造の暴風号? 125mm砲搭載?
>砲塔側面には追加装甲は付いていない。T-72の車体前面のV字跳弾防止板を外し追加装甲を付与、
>T-72砲塔に前面に追加装甲だけをつけたといった雰囲気。だけど操縦席はT-62と同じ左側になっている
>車体前面は四角の板が浮き上がっている形でさらに追加装甲板付与。車体前面下部を守るスカートも装着

T-62の車体延長型としたほうがいいのか?戦車砲はサーマルスリーブの無いタイプ
を搭載。

今回初めて登場した新型戦車
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/?plugin=ref&serial=1080
ttp://3.bp.blogspot.com/_3wZSwFvZzqM/TLKBaC625LI/AAAAAAAAI1I/yJs7p_YnCo4/s1600/1286711053_84658.jpg
>見たこと無いまんじゅう砲塔 転輪6個。 125mm砲搭載? 暴風号?未知の新型戦車?
>車体前面にタイル上の追加装甲 側面・車体前面下部にスカート
>砲塔上部右側に14.5mmぽい機銃 砲塔上部左側に携SAM搭載
>かなり大きめの鋳造砲塔でトップアタック対策で砲塔上部の装甲も厚そうな気がする
>T-72の車体に新設計の大型で背の高いまんじゅう砲塔を乗せた新型戦車? 
>操縦席の位置が車体中央の点がT-72と同じで、4〜5群の戦車と操縦席の位置が違う。
861名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:25:11 ID:???
>>855
そういやスイス製はチタンまで使って装甲強化してるらしいなw
正直装甲強化の方向性はスイスが一番マシな気がする
正直あの楔形の装甲に長砲身は重量バランス崩しまくりなような…
862名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:56:08 ID:???
スウェーデンは車体前面と砲塔上面だろハッチが厚さ140ミリの電動とか自分のところがトップアタックに熱心だからか
863名無し三等兵:2010/10/19(火) 13:03:20 ID:???
>>860
車体が謎だけど、どれも少なくともT-72ではなさげだな
特に砲塔
864名無し三等兵:2010/10/20(水) 22:59:12 ID:???
>>860
それなりに強力そう
865名無し三等兵:2010/10/21(木) 01:43:38 ID:???
英、新国防戦略においてチャレンジャー2の40%を削減する事を明らかに
ttp://www.janes.com/news/defence/jdi/jdi101020_1_n.shtml
866名無し三等兵:2010/10/21(木) 01:50:44 ID:???
いいなあ
防衛費削れるくらいに情勢落ち着いた地方は
アジアは本当に地獄だ
867名無し三等兵:2010/10/21(木) 02:51:07 ID:???
イスラエルのエルビット社、アゼルバイジャンのT-72の近代化改装を実施
http://www.lenta.ru/news/2010/10/18/t72/
近代化改装にはトルコのアセルサンも参加する。
868名無し三等兵:2010/10/23(土) 20:18:43 ID:???
世界的戦車買い替え時期にあるというのに各国メーカーから良いのが出ませんね
869名無し三等兵:2010/10/23(土) 20:26:05 ID:???
もうさ、T-72とレオパルド2の中古買って終わりでいいんじゃない?(棒読み)

そういえばインドネシアの戦車大隊新設について続報でた?
何買うんだろー
870名無し三等兵:2010/10/23(土) 20:55:50 ID:???
T-90。潜水艦と一緒に商談。
871名無し三等兵:2010/10/23(土) 21:15:42 ID:???
>>868
買い替え時期って言ったって三流軍隊がほとんどだから
T-90、レオパルド2A4、MBT-2000VT-1Aレベルで事足りるからな
872名無し三等兵:2010/10/24(日) 20:02:42 ID:???
test
873名無し三等兵:2010/10/25(月) 04:34:45 ID:???
てすてす
874名無し三等兵:2010/10/26(火) 22:09:29 ID:???
スペイン、200〜270両のレオパルト2Eの売却を検討
ttp://www.armstrade.org/includes/periodics/news/2010/1026/16006200/detail.shtml
サウジアラビアとの間で交渉が行われているとの事。

内訳は、50両はスペイン軍のレオパルト2Eを回して、残りは新造車(スペインで
生産)となる。
875名無し三等兵:2010/10/26(火) 22:29:37 ID:???
スペインのレオパルト2Eって買ったばかりじゃ・・・
876名無し三等兵:2010/10/26(火) 22:48:52 ID:???
平和になったんだろうなあ。
877名無し三等兵:2010/10/27(水) 00:28:38 ID:???
>>876
経済危機もある気がする。
878名無し三等兵:2010/10/27(水) 00:57:22 ID:???
ぶっちゃけ経済危機が理由だろ。しかしサウジの戦車ってM1にT-90にレオ2か。メンテナンスは販売国任せとはいえめちゃくちゃだ。
879名無し三等兵:2010/10/27(水) 01:05:53 ID:???
なんちゅうか成金趣味だなサウジ
880名無し三等兵:2010/10/27(水) 01:12:27 ID:???
30年以上前のイランを思い出すな。
881名無し三等兵:2010/10/27(水) 01:14:37 ID:???
>>878
一方のイランの戦車ってM60にT-72にチーフテンか。メンテナンスはどうなっているの?
882名無し三等兵:2010/10/27(水) 01:34:01 ID:???
>>881
F-14と同じでロシア製部品入れまくりじゃね?
さすがに今はイスラエルから部品買えないだろうし。
あるいは中国だろうか。
883名無し三等兵:2010/10/27(水) 01:58:10 ID:???
>>881
色々弄ってるようじゃなぁ
未だにトム猫も飛んでるしw
884名無し三等兵:2010/10/27(水) 03:24:37 ID:???
レオ2同士の戦争有るでw
885名無し三等兵:2010/10/27(水) 04:20:41 ID:???
>>884
保有国を見るとレオ2同士の戦闘どころか戦車戦自体旧式戦車にしか期待出来ない気もする
886名無し三等兵:2010/10/27(水) 08:31:29 ID:???
なんかメルカバの車体とナメルをGDLSがアメリカで作ってイスラエルに輸出するらしいね。
887名無し三等兵:2010/10/27(水) 11:07:11 ID:???
どんだけw
888名無し三等兵:2010/10/27(水) 12:49:02 ID:???
>881
色々とアップグレードを行っている模様

チーフテンの近代化改装型「Mobarez」
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Mobarez_Tank
ttp://www.irandefence.net/showthread.php?t=32998

T-54/55/59式の近代化型「T-72Z」
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/iran/safir-74.htm
ttp://www.irandefence.net/showthread.php?t=30185&page=2
T-72とは関係なく、イラン暦の下2桁を取ったもの。西側では混同を避ける意味も
あって「サフィール74」と呼んでいる。

FCSに関してはスロベニアやクロアチアといった旧ユーゴ連邦から独立した国々
空の技術導入があった(これらの国々の独立の際に、国際的に孤立していたイ
ランが接近して支援を行った経緯がある)
889名無し三等兵:2010/10/27(水) 19:22:36 ID:xMUXIVyk
ヨルダンの戦車ってM60にチャレンジャーにチーフテン、スコーピオンか。メンテナンスはどうなっているの?
タイの戦車ってM60にM48、M41、スティングレーにスコーピオン、59式か。メンテナンスはどうなっているの?
890名無し三等兵:2010/10/27(水) 19:41:49 ID:???
頑張ってるの
891名無し三等兵:2010/10/27(水) 20:15:03 ID:???
>>889
メーカーにマル投げパック料金だろw
892名無し三等兵:2010/10/27(水) 20:40:50 ID:???
イスラエルが戦車大隊揃えるけど周辺国はどうするのっと
893名無し三等兵:2010/10/27(水) 20:41:27 ID:???
>>892
ごめん、ラリってるわ。インドネシアだわ、何をどうしたら間違えるんだよ首吊って寝る。
894名無し三等兵:2010/10/27(水) 20:53:57 ID:???
>>893
オーストラリア
M1A1エイブラムスを配備
シンガポール
レオパルト2A4を配備
マレーシア
PT91を配備
インド
T90を配備
パキスタン
T80UDを配備
台湾
M60A3を配備
タイ
M60A3を配備
日本
10式戦車を配備
中国
99式を配備
韓国
K2を配備
北朝鮮
暴風号を配備
895名無し三等兵:2010/10/27(水) 21:00:32 ID:???
台湾はM1入れてほしいですね
896名無し三等兵:2010/10/27(水) 22:20:48 ID:???
>>892
むしろあの辺ではインドネシアが機甲戦力整備に入る最後の国では。
ニューギニアとかブルネイはさすがに持たないだろう…。
897名無し三等兵:2010/10/28(木) 00:17:55 ID:???
インドネシアがT-90を買うという話はあるが、ブルネイはないしパプアなんて魔境だぞ。
898名無し三等兵:2010/10/28(木) 00:18:54 ID:???
パプアニューギニアもそこそこ面積あるけどジャングルと4000m超える山岳地帯だからなー
899名無し三等兵:2010/10/28(木) 02:19:00 ID:???
台湾海軍陸戦隊、M41A3に換えてM60A3の配備をまもなく開始
ttp://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=25310&prev=25311&next=25309
900名無し三等兵:2010/10/28(木) 02:30:59 ID:???
>889
ヨルダンは産油国では無いこともあって、工業化を目指しており国内での
兵器のメンテナンスや改良を行うKADDBを創設して、スイスなどの支援を
受けながら装備の改良を行っている

KADDB公式サイト
ttp://www.kaddb.com/Public/Main_English.aspx?site_id=1&page_id=308&Menu_Id=30&lang=2
901名無し三等兵:2010/10/28(木) 02:34:04 ID:???
>899
どこか別の部隊から配置転換するのかそれとも新しく買うんですかね。
たぶん前者でしょうが。
902名無し三等兵:2010/10/28(木) 03:04:12 ID:???
>901
元記事を見ると「…前往戰車基地接受一批由陸軍撥交的M60A3戰車…」と
あり、陸軍で使用されていたM60A3を譲り受けている事が記されている。
903名無し三等兵:2010/10/28(木) 15:51:24 ID:kbbP99dQ
連合国はどうやってドイツの戦車生産数を割り出したのか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288247668/l50
904名無し三等兵:2010/10/28(木) 16:08:17 ID:???
>>894
一応中国は0910開発中

>>895
台湾のインフラ的にM1の重量はキツイ事が判明して
かといって代案もないからグダグダ中
905名無し三等兵:2010/10/28(木) 16:19:05 ID:???
台湾は米国が開発するM1の軽量型M1A3に関心があるんじゃなかったっけ
906名無し三等兵:2010/10/28(木) 16:24:11 ID:???
>>905
57tのM1A1でもダメなんだから55tのM1A3なら良いとは思えないな
実際はT-90辺りが理想的なんだよね
907名無し三等兵:2010/10/28(木) 16:27:08 ID:???
>>906
かといってT-90導入は難しいだろう
政治的にも現場的にも
908名無し三等兵:2010/10/28(木) 16:29:44 ID:???
50t強まではインフラ持つとすると生産中なのは……K1?

中古の90式を米国に売却・支援とかなったらロマンなんだけどなぁ。
909名無し三等兵:2010/10/28(木) 17:18:48 ID:bXzsAOrq
主砲が火炎放射器タイプの戦車なら使えそうだ
910名無し三等兵:2010/10/28(木) 19:41:23 ID:???
中国による台湾支配を十数年遅らせるために先進兵器を供与する価値って台湾にあるんじゃろうか。
911名無し三等兵:2010/10/28(木) 19:47:12 ID:???
アメリカですらやらないことをやるという無謀さが必要だけどな
912名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:40:24 ID:???
台湾はなんでサブラ買わんの?
913名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:41:47 ID:???
>>912
M60A3への改修費用が余りも高いし、
更に戦車が重くなるから。
914名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:43:05 ID:???
>>912
>>913訂正
M60A3への改修費用が余りにも高いし、
更に戦車が重くなるから。
イスラエルが台湾に兵器を輸出したことなんて有ったっけ?
915名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:56:23 ID:???
>>914
>イスラエルが台湾に兵器を輸出したことなんて有ったっけ?

昔は仲良しだったお。ガブリエル対艦ミサイルとか買ってるお。一緒に核実験した仲だお。
916名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:59:57 ID:???
>914
SIPRI国際兵器取引データベースより
ttp://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php

直接輸出
(450) Shafrir-2 SRAAM (1973) 1975-1977 (450)
1 Astra SPX Light transport ac

ライセンス
Gabriel-2 Anti-ship missile (1978) 1980-1992 (500)
(50) Dvora FAC(M) (1979) 1980-1986

あと、1980年代にクフィルを輸出することも検討されたが、エンジンを握って
いるアメリカの反対で頓挫している

917名無し三等兵:2010/10/28(木) 22:38:39 ID:???
ウクライナは2010年にT-64近代化改修型「ブラート」を10両受領する
ttp://www.lenta.ru/news/2010/10/28/bulat/
2009年に結ばれた29両の近代化改修計画の第一段。来年のこりの
19両が近代化改修を行う予定
918名無し三等兵:2010/10/28(木) 22:43:55 ID:???
>>914
昔、ガブリエルSSMと搭載するミサイル艇の設計は輸出した。
919名無し三等兵:2010/10/29(金) 02:48:22 ID:???
大陸中国との取引があるから、もはやイスラエルは台湾とビジネス出来まい。
920名無し三等兵:2010/10/29(金) 04:13:05 ID:???
イスラエルだけはマジ特殊だけどね
全ての大国とある程度仲良くしてて
敵対してる国家に技術提供しても怒られない

まぁ流石に国際的な発言力が0に近い台湾に恩を売ってもあまり得はないから
今更やらないだろうけど
921名無し三等兵:2010/10/29(金) 04:33:02 ID:???

ラビ戦闘機の売り込みは先ず台湾だったんだけどね。
断られてそのまま大陸に売り込んだイスラエル。
それはJ-10戦闘機になった。
922名無し三等兵:2010/10/29(金) 12:29:08 ID:???
あの頃中国は国際的には全然地位なかったからな
経済力も軍事力もなく更にソ連とアメリカ双方と仲良くないと
味方としては心もとなかった
923名無し三等兵:2010/10/30(土) 18:47:18 ID:???
今も仲良くした方が中国のためになるよ
924名無し三等兵:2010/10/31(日) 03:01:03 ID:???
中国は昨年、モロッコとミャンマーにMBT-2000戦車の輸出を実施
ttp://www.kanwa.com/dnws/showpl.php?id=586
925名無し三等兵:2010/10/31(日) 14:12:41 ID:???
>>915
イスラエルが一緒に核実験やったのは南アフリカ。
さらっと嘘つくなよ。
926名無し三等兵:2010/10/31(日) 17:10:00 ID:???
イスラエルと南アフリカってなにげに仲がいいよな。
  (*´∀`)(´∀`*)
927名無し三等兵:2010/11/01(月) 11:44:16 ID:UcvAWUWM
>>926
イスラエルは南アフリカのアパルトヘイトに反対していたけどな。
928名無し三等兵:2010/11/01(月) 15:30:45 ID:???
イスラエル、南アフリカ、台湾は一種の枢軸同盟だった
軍事協力は勿論

かつて一時期、南アのアパルトヘイトを批判した日本の本が出ていたが
批判しているくせに日本は名誉白人であると暗に日本人がアジア人では特別な地位にあることを誇示するものもあった
(その著者があとがきで白人居住区に住み、黒人メイドを雇っていたとの記述には失笑を禁じ得なかった)

確かに当時、日本人は南アフリカで名誉白人であったが
台湾人は名誉白人でなく、白人同様の扱いを受けていた
つまりアパルトヘイト時代での南アフリカでは台湾人は日本人より地位が上だったのである
929名無し三等兵:2010/11/01(月) 15:39:10 ID:???
戦車と関係ないだろ
930名無し三等兵:2010/11/01(月) 16:04:48 ID:???
センチュリオンを改造したオリファントMk−2を未だに使っている南アフリカ陸軍と74式戦車を未だに使っている陸上自衛隊
どっちがマシなんだ?
931名無し三等兵:2010/11/01(月) 16:50:17 ID:???
オリファントMk.2のFCSは車長用全周サイトでオーバーライド可能とか
90式よりも新しい部分すらあるからなあ。
932名無し三等兵:2010/11/01(月) 17:02:28 ID:???
南アフリカ周辺国はせいぜいT-55しか使ってないからな。
933名無し三等兵:2010/11/01(月) 17:26:52 ID:???
日本も周辺国がT-55なら、結構サボれるけどな
残念ながらみんな努力しているから
934名無し三等兵:2010/11/01(月) 19:53:14 ID:???
T-55レベルが普通に現役なんだけどな
まぁ、結局近代化されてて74式の装甲も突き破れるんだけどな
935名無し三等兵:2010/11/01(月) 21:39:05 ID:???
>>933
>>894

>>932-934
一方日本では61式戦車が全部退役して、
74式戦車が半数以上退役する。
ところで韓国のM47パットンはまだ現役だっけ?
936名無し三等兵:2010/11/01(月) 21:40:36 ID:???
最低限Wikipediaくらい見たら?
937名無し三等兵:2010/11/01(月) 21:45:43 ID:???
wikiは素人の嘘ばかりなので見ない。
938名無し三等兵:2010/11/01(月) 21:49:14 ID:???
T-55の現実的脅威は、それを山賊レベルの連中が運用して国連の人道支援
の車列を襲う事だがやw
939名無し三等兵:2010/11/01(月) 21:49:34 ID:???
ド素人が言っても説得力が無い。
940名無し三等兵:2010/11/01(月) 22:24:02 ID:???
アメリカ、ロシア・・・第4世代戦車の開発に失敗。引き続き第3世代戦車を改良して使用する事に。

イギリス、ドイツ、フランス、イタリア・・・第3世代戦車を改良して使用する事を選択。

韓国・・・自称世界最強戦車を開発。

イスラエル・・・独自のガラパゴス戦車を開発。

中国・・・周回遅れで第3世代戦車を開発。

日本・・・第3.5世代戦車を開発。


誰か、無人砲塔の第4世代戦車をさっさと作れよ。
941名無し三等兵:2010/11/01(月) 22:25:18 ID:???
>>904
台湾は、地理的状況が似ている上、
性能も価格も申し分ない10式戦車を欲しがってるんだよな。
942名無し三等兵:2010/11/01(月) 22:27:26 ID:???
イスラエルの戦車はある意味最強w
中東戦争でガチな作り込みがされているが見てくれが残念

フランスのルクレール、ドイツのレオパルド、後はロシアかな・・噂は聞くが音沙汰なし
943名無し三等兵:2010/11/01(月) 22:27:41 ID:???
>>940
おいおい
韓国以外全て第3.5世代の主力戦車に分類されるタイプを持ってるから
アメリカはM1の改良だけどロシアは新型の開発を表明してるし
ドイツもレオパルド3の開発を表明してる
中国の0910は日本の10式と同じコンセプト(軽量化と最新技術による効率化)
944名無し三等兵:2010/11/01(月) 22:30:03 ID:???
中国はコンセプトは同じでも技術レベルが周回遅れ
945名無し三等兵:2010/11/01(月) 22:33:36 ID:???
>>944
だから日本の10式を中国で生産する

中国はそれを自国産の戦車だと世界に自慢する
946名無し三等兵:2010/11/01(月) 22:37:40 ID:???
妄想は余所でやっとくれ。
947名無し三等兵:2010/11/01(月) 23:17:57 ID:???
>>944
日本より先にC4I搭載したのに妄想甚だしいな
948名無し三等兵:2010/11/02(火) 01:17:50 ID:???
>>932
アンゴラに謝りなさい。
949名無し三等兵:2010/11/02(火) 01:51:04 ID:???
日本も無人砲塔の戦車を作れよ。
950名無し三等兵:2010/11/02(火) 02:04:06 ID:???
酷使様の思いつきみたいに簡単に作れるもんじゃないぞ
951名無し三等兵:2010/11/02(火) 02:05:19 ID:???
>>947
単純に日本の開発が列強諸国より時期的に一周遅れで進んできて、中国が90年代から一気にカネを突っ込んで追い上げたから先行したように見えるだけじゃないか?
実戦能力はともかく日本も周回に追いついたわけだし、欧米諸国やロシアが冷戦で作りすぎた第三世代の運用と改良にとどまってる間に日本や中国が一部先を行ってしまってるというだけだ。

952名無し三等兵:2010/11/02(火) 02:21:24 ID:???
無人砲塔は装輪戦闘車でやらねーの?
953名無し三等兵:2010/11/02(火) 02:28:44 ID:???
>>935
>ところで韓国のM47パットンはまだ現役だっけ?

M47は一部を訓練用に回して後は予備役保管。
M48もA2は予備に回った。でも800両は現役だね。
954大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2010/11/02(火) 03:51:25 ID:???
誰もアリエテ2の話をしなくて泣いた
955名無し三等兵:2010/11/02(火) 04:08:07 ID:???
だって新情報でないもの、どうせアリエテ1から大した変化なさそうですしー(棒)
956名無し三等兵:2010/11/02(火) 07:37:43 ID:???
デザインは好きなんだけどねイタ車。
957名無し三等兵:2010/11/02(火) 08:05:50 ID:???
>>954
どう話を回せというのだw
958名無し三等兵:2010/11/02(火) 09:07:33 ID:???
>>955
1500馬力エンジン(予定)、新型複合装甲(予定)、自動装填装置(予定)で今ならC4Iも付くだろうから結構変るんじゃない?
問題はかれこれ15年以上開発中のまま試作車輌どころか新情報すら出てこないことだ。

開発そのものが誤報だったんじゃねぇの?
959名無し三等兵:2010/11/02(火) 09:20:09 ID:???
データリンク機能をつけただけでC4I付けましたって言えるんだから楽だよなw
960名無し三等兵:2010/11/02(火) 09:20:58 ID:???
961名無し三等兵:2010/11/02(火) 09:47:37 ID:???
イタリアに新しい戦車買う余裕なんかあるまい
962名無し三等兵:2010/11/02(火) 15:40:41 ID:???
他の国に売れる可能性ないのに完全新機種を作るわけない
支那と共同開発とかなら別だけど
963名無し三等兵:2010/11/02(火) 22:35:10 ID:???
イタリアの戦車とイスラエルの戦車は技術が劣っているから弱い
964名無し三等兵:2010/11/02(火) 22:51:30 ID:???
URL見て、一瞬T-34の魔改造モデルか!と思ったが、アリエテでした。
965名無し三等兵:2010/11/02(火) 23:56:27 ID:???
最近はお客さんが多いなあ
966名無し三等兵:2010/11/03(水) 09:40:52 ID:???
軍板全体的にな
967名無し三等兵:2010/11/03(水) 17:46:16 ID:???
>>965
知的障害者や精神障害者も増えてるけどな
968名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:26:02 ID:???
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=UJqg1WcZ5wA
ポーランドの新型軽戦車Andersのプロモ動画
ザスロンAPSがニョっきり出てきたりして可愛い
969名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:40:02 ID:???
>>968
かっこいいなこれ
970名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:51:12 ID:???
IFVかー、かっこいいなぁ
971名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:51:57 ID:???
特撮に出てきそうなデザインとかアメリカの試作軽戦車群とか
色々と思わせるなwかっちょいいw
972名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:55:21 ID:???
おお、つべのタイトルでググると色々と写真が出てくるな。
973名無し三等兵:2010/11/05(金) 16:22:44 ID:???
89式も105mmと下車班両立の変態タイプが事前案であったっけ
974名無し三等兵:2010/11/05(金) 17:05:05 ID:???
これくらい中二病だとかえって清々しいなw
975名無し三等兵:2010/11/05(金) 19:36:32 ID:???
うわぁこれは現場からは嫌われるタイプw
976名無し三等兵:2010/11/06(土) 09:51:29 ID:???
977名無し三等兵:2010/11/06(土) 15:28:33 ID:???
モロ出しすぎて思わず勃起
http://irandefence.net/showthread.php?t=24&page=83
978名無し三等兵:2010/11/06(土) 19:07:18 ID:???
>>977
http://irandefence.net/showpost.php?p=877745&postcount=1244
ズルフィクァ戦車の鮮明なクローズアップとはレアだな
979名無し三等兵:2010/11/06(土) 22:46:27 ID:???
お、ズルフィクア戦車の画像てgoogleさんに頼んでも掛かりにくいんだよな。
ズルフィクアのバージョンアップ版がでたとき、よくわからんかったんよなぁ。
980名無し三等兵:2010/11/06(土) 23:54:24 ID:???
>>977
同軸機銃なさそうだな。
981名無し三等兵:2010/11/07(日) 13:02:45 ID:???
982名無し三等兵:2010/11/07(日) 14:21:56 ID:???
おつかれ
983名無し三等兵:2010/11/07(日) 19:56:53 ID:???
105o砲搭載装甲歩兵戦闘車まだー?
984名無し三等兵:2010/11/07(日) 22:48:26 ID:???
>>983
125mm滑腔砲搭載歩兵戦闘車BTMP-84をどうぞ
ttp://www.morozov.com.ua/eng/body/btmp.php
985名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:55:44 ID:???
>>984
文字通り「でかい戦車」だな。
1両いくらするんだか…。
986名無し三等兵:2010/11/07(日) 23:55:52 ID:???
>>983
メルカバとチェンタウロは搭載砲弾を減らせば完全武装の兵士を4人まで
車体後部に搭乗させられるぞ。
987名無し三等兵:2010/11/08(月) 01:01:32 ID:???
>>984
これは一般のニュースで戦車と呼ばれても、
戦車じゃないとかゴネる人は少なさそうだ。
988名無し三等兵:2010/11/08(月) 19:26:03 ID:???
T-72バージョンもあったよな。
砲塔と機関室の間の狭い空間から歩兵が這い出てくる奴。
989名無し三等兵:2010/11/08(月) 19:34:17 ID:???
990名無し三等兵:2010/11/08(月) 19:42:16 ID:???
エンジンだけ6TD積んでるみたいだけど、
車体伸ばしても機関室を縮めないと兵員が入らないくらい狭いんだろうか
それともウクライナ名産の改良エンジンだから…?
991名無し三等兵:2010/11/08(月) 22:50:13 ID:???
>>987
しかしなんだかなぁって言うw
992名無し三等兵:2010/11/09(火) 00:26:24 ID:???
結局旧西側諸国の欧米以外は新戦車開発に躍起だよね
993名無し三等兵:2010/11/09(火) 00:49:55 ID:???
日本は正直お役所仕事だと思うがなあ。
994名無し三等兵:2010/11/09(火) 01:14:18 ID:???
>>993
はぁ?
995名無し三等兵:2010/11/09(火) 01:25:24 ID:???
とりあえず国産をけなせば格好良い
そうキヨッていた時期もありました。。。
996名無し三等兵:2010/11/09(火) 01:53:12 ID:???
現実をキヨ!
997名無し三等兵:2010/11/09(火) 01:56:20 ID:???
軍事趣味誌や自分のブログで現実をキヨにする簡単なお仕事です
みたいな?
998名無し三等兵:2010/11/09(火) 02:05:28 ID:???
キヨスレかと思ったがそんなことはなかったぜ
999名無し三等兵:2010/11/09(火) 02:21:22 ID:???
1000名無し三等兵:2010/11/09(火) 02:30:32 ID:???
1000ならアルジュン大勝利
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。