(【次期防衛大綱】22DDH 考察 16番艦【大型DDH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【個艦防空に】22DDH 考察 15番艦【難アリ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1278859723

関連スレ
海自 ひゅうが型DDH 99番艦
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268137469/
22DDHの名前を予想するスレ
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251894108/l50

参考
ttp://p.pita.st/?f4jkilwb  ttp://p.pita.st/?1nfc8lfp
ttp://p.pita.st/?zac0wyu9  ttp://p.pita.st/?xprjlv5w

平成22年度 予算
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2010/yosan.pdf
2名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:20:08 ID:???
2ゲト
3名無し三等兵:2010/07/26(月) 22:10:24 ID:???
これはやっちゃダメなスレ立てでしょ
スレ番のずれとか、多少のミスなら目をつぶるが
前スレの議論を何も踏まえてないじゃない

・サブタイがついてる
・艦艇系総合スレならともかく22DDHスレで、
 「次期防衛大綱」とわざわざ載せる意図が分からない
・テンプレが修正されていない
・よく分からない丸括弧が残ってる
4名無し三等兵:2010/07/26(月) 22:23:08 ID:???
8,900トン型輸送艦でワクワクしていた頃がなつかしい
5名無し三等兵:2010/07/26(月) 22:27:14 ID:???
前スレも15日で使い切ってるしここも使い切ればいいと思うけどね
6名無し三等兵:2010/07/26(月) 22:35:03 ID:???
>>3
なんかウザイ
クラスで嫌われてるタイプ
7名無し三等兵:2010/07/26(月) 22:39:00 ID:???
クラスてw
8名無し三等兵:2010/07/26(月) 22:48:08 ID:???
海兵隊創設とか言ってるから、
DDHを強襲揚陸艦化するって可能性はまいのかな?
9名無し三等兵:2010/07/26(月) 22:56:43 ID:???
おおすみ型との共同作戦はあるだろうけど。
強襲揚陸艦化ってLCAC搭載したりとかか? 
そうすると艦尾ランプドアが必要になって、今度はASM作戦に必要な静粛性や速度に支障がでるでしょ。
収容できる陸自隊員数が300人とかに増えるっていうのはありうるかも。
10名無し三等兵:2010/07/26(月) 23:26:10 ID:???
このスレ立てはなぁ・・・
11名無し三等兵:2010/07/26(月) 23:29:17 ID:pd4k9jmG
竹達彩奈
12名無し三等兵:2010/07/26(月) 23:29:59 ID:???
まぁまぁ。
さっさと使って次にいきましょ。
13名無し三等兵:2010/07/26(月) 23:35:05 ID:???
嘗ての軍上層部が暴走したと言うのなら、なぜ毒ガス爆弾を特攻機に装備しなかったのか?
毒ガス爆弾を特攻機に装備すれば、空母1隻の乗組員を全員殺傷することも可能だったはずだ。
それをせずに、通常爆弾で飛行甲板のみの破壊を試みたのは・・・
勝つことが目的ではなく、誇りを守る為だったからではないのか?
誰か真実を教えてはくれないか?
14名無し三等兵:2010/07/26(月) 23:53:15 ID:LgQnak5x
22DDHの名前は「ひりゅう」で決まりだな。

「そうりゅう」等のように潜水艦につけるのはもったいない。
伝統あるわが海軍の栄光の艦名「ひりゅう」になることを強く希望する。

「ずいかく」「しょうかく」はとっておきの艦名なので、
中国の粗悪空母を圧倒する空母(アングルドデッキ、原子力推進、排水量7万トン)
につけて欲しい。
15名無し三等兵:2010/07/26(月) 23:57:54 ID:???
そうりゅうを付けちゃったんだからひりゅうも潜水艦でないの?

長門 陸奥 でいいよもう。
16名無し三等兵:2010/07/26(月) 23:59:53 ID:LgQnak5x
>>13
毒ガスのようなひきょうな手段をつかうのは
伝統と栄光あるわが海軍に似つかわしくない。
そんなものを使うくらいなら負けた方がよい。
ということで負けたことはよかった。
陛下もお望みでなかった。
17名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:12:05 ID:???
>>14
りゅうの名称は潜水艦に命名することに決まったんじゃないの?
18名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:16:49 ID:dkTTAoWt
>>15
潜水艦「そうりゅう」は艦名変更すべき。
「伊○○」が希望だが。
「そうりゅう」は22DDHの同型艦につけるべき。
旭日旗でないと軍艦らしくないのと同様に、
「ひりゅう」「そうりゅう」は空母でないとしっくりこない。
前大戦での蒼龍、飛龍の活躍にふさわしい軍艦でないと駄目だ。
19名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:18:17 ID:???
>>18
旭日旗って今の海自の護衛艦旗とは違うの?
20名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:19:57 ID:???
>>18
ただの旧軍厨じゃないか。
海自は海自、旧帝国海軍とは別物。
21名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:25:27 ID:???
民主党の息の掛かった売国国防大臣がわざと中国に宣戦布告しその後すぐ無条件降伏
そして中国の日本占領・民族浄化が行われる可能性がある以上早急に天皇を大元帥にすべきでは?
いつ以上の事が起こるのかと思うと毎日安心して眠ることができません
22名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:30:25 ID:dkTTAoWt
>>15
艦名は前大戦の軍艦を想起させるものであって欲しい。
「ながと」「むつ」は
「こんごう」「きりしま」のようにイージス艦につけるべき。
23名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:31:20 ID:???
質問です。
ドラゴンボールは実在すると聞きました。

日中戦争のさ中、日本陸軍のとある部隊が天山山脈の中で五星球をみつけ、泰山の仙人に聞いたところドラゴンボールだと教えてもらい、
以後は各地で日本軍の総力を挙げて捜索が始まったとのことです。
しかし、他に見つかったのは徐州の七星球だけで、戦争に負けてしまい、その後2個のドラゴンボールの行方は不明とのことです。
噂ではその2個は台湾の故宮博物院にあるとのことですが、中国共産党が持っているとの説も・・・
ちなみに、見つけたのは辻政信中佐とのことですが、これは事実でしょうか?
24名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:32:39 ID:dkTTAoWt
>>20
海自は旧帝国海軍の伝統の上に成り立っている。
25名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:33:40 ID:???
何でわざわざ、莫大な出費が掛かり、維持も困難な半島の確保に動いたんですか?

空海軍力を強化すれば、清、支那、中国、露西亜、ソ連が日本本土を侵略する事はできないと思うんですが?
26名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:39:08 ID:???
自衛隊がヘリ空母ばかり作るのを見て思ったのですが、
防衛省や海上自衛隊は、E-2Cの様な早期警戒機が運用できない固定翼機空母は無意味と考えているんですか?

何故防衛省や海上自衛隊は、早期警戒機が運用できない固定翼機空母は、
コストの割りにあまり役に立たないと判断したんですか?
27名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:39:17 ID:???
質問コピペ厨はいったい何がしたいんだろう…?

半端な知識でν速あたりからやってきて、撃破されたのを逆恨みしてるとかか?
28名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:41:27 ID:dkTTAoWt
29名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:44:45 ID:???
>>22
イージス艦ごときに戦艦の名前はないだろ
30名無し三等兵:2010/07/27(火) 00:58:54 ID:???
>>26
一方にだけ早期警戒機がある状況なら持ってる側が持ってない側を一方的にぼこれる
陸から飛ばせばいいと思うかもしれないが
そんな距離なら戦闘機も陸から飛ばせばいい

まあ空自もいつもエアカバーできるわけではないけど
31名無し三等兵:2010/07/27(火) 01:01:08 ID:???
>>30
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q="自衛隊がヘリ空母ばかり作るのを"
32名無し三等兵:2010/07/27(火) 01:26:14 ID:4VoStU9I
>>21
アプリケーション総合スレッド 168
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1278604275/425
33名無し三等兵:2010/07/27(火) 03:11:53 ID:???
ひゅうがって側面の装甲はどのくらいなんだ?
まさかチョン船みたいに旧式魚雷一発で沈んだりしないよな?
34名無し三等兵:2010/07/27(火) 03:18:04 ID:???
ひゅうがって航空戦艦の名前かよwだったら22DDHは「いせ」で決まりじゃね?
35名無し三等兵:2010/07/27(火) 03:25:08 ID:???
あれ旧式魚雷じゃなかったろ、中華製のまともな魚雷だ
36名無し三等兵:2010/07/27(火) 03:35:36 ID:???
おおすみってあれ時代的な背景で、わざとヘリ空母とか言われないような外観にまとめたのかねえ
まあ機能もヘリ空母とはいえないんだけどさ
37名無し三等兵:2010/07/27(火) 03:36:01 ID:???
攻撃に使われたとされるCHT-02Dは北朝鮮製
重量1.7トンの重魚雷だから、大型艦艇でも喰らえば危険
ましてコルベットではひとたまりもない
38名無し三等兵:2010/07/27(火) 03:42:57 ID:???
コルベット
コルセット
コロネット
39名無し三等兵:2010/07/27(火) 03:42:59 ID:???
なんだよ現代技術の粋を集めた空母が安魚雷一発と非等価交換されちゃうのかよ
40名無し三等兵:2010/07/27(火) 04:24:37 ID:???
>>34
・・・18DDHが既に「いせ」なんだが。
41名無し三等兵:2010/07/27(火) 04:26:08 ID:???
>>39
だから撃たれる前に潜水艦を捕まえるためのへり空母なんだろ。
42名無し三等兵:2010/07/27(火) 05:36:09 ID:???
そんな赤い仮面の人みたいなこと言ってないでさー、当たった時の事も考えようよ
43名無し三等兵:2010/07/27(火) 05:48:21 ID:???
世艦の記事にはダメージ・コントロールについてはひゅうが型と同様にゾーン方式が採用されるものと推測出来るが、船体が大型化し、限られた人員で適切なダメージ・コントロールを実施することが重要な検討課題になると考えられるとだけ書いてあるね。
44名無し三等兵:2010/07/27(火) 05:53:07 ID:???
70年くらいから現在までに撃沈された軽空母やヘリ空母ってある?
45名無し三等兵:2010/07/27(火) 07:04:04 ID:wex+YtTS
財務省に撃沈された艦は数知れず・・・
46名無し三等兵:2010/07/27(火) 07:43:30 ID:???
コピペにマジレスもどうかとは思うが
>>25
>空海軍力を強化すれば、清、支那、中国、露西亜、ソ連が日本本土を侵略する事はできない

明治時代に空軍力・・・・
47名無し三等兵:2010/07/27(火) 07:54:21 ID:???
飛行船による空中艦隊なんだろ。
48名無し三等兵:2010/07/27(火) 07:58:12 ID:???
>>44
>70年くらいから現在までに撃沈された軽空母やヘリ空母ってある?

そもそも艦船が交戦中に大破・撃沈されたのが
1982年:フォークランド紛争 
 アルゼンチン側 巡洋艦1・哨戒艇2隻・潜水艦1、輸送艦3?
 イギリス側
  シェフィールド、アーデント、コヴェントリー、大型コンテナ船1
  プリマス、揚陸艦2
1987年:誤射で米海軍スターク大破
今年の韓国ぐらい
49名無し三等兵:2010/07/27(火) 08:18:00 ID:???
他にも中東や極東の戦闘で沈んだ奴なら結構あるがどれも小粒だからなぁ。
インド海軍のククリ、イラン海軍のサハンド、パキスタン海軍のカイバル…
うーん
50名無し三等兵:2010/07/27(火) 11:47:29 ID:???
>>48
フォークランド紛争では、水線下にダメージ食らったわけじゃなくて、上構が火災やらなんやらで
壊滅的なダメージ食らって放棄っていう場合も結構あったし、
長魚雷食らえば、即座に沈まなくても、もう放棄せざる得ないかもな。
51名無し三等兵:2010/07/27(火) 11:55:22 ID:???
>>48
イギリス側も巡洋艦とか書いてくれ
艦名書かれたってわかんねーよ
52名無し三等兵:2010/07/27(火) 12:21:16 ID:???
>>51
ここの常識が自分の非常識だったからって
53名無し三等兵:2010/07/27(火) 12:21:39 ID:???
>>51
あれ、グーグル落ちてる?
こっちは繋がるけど?
54名無し三等兵:2010/07/27(火) 13:20:40 ID:???
>>42
赤い仮面の人と言われて赤影をイメージしたw

それを言うなら赤いモビルスーツの仮面の人だろ・・・
55名無し三等兵:2010/07/27(火) 14:27:28 ID:???
てか自衛隊は先制攻撃できないって事だと潜水艦を見つけても
相手がベストな距離に位置取りするまで結局何もできないわけだろw
やっぱ攻撃くらう確率他国よりはるかに高いじゃん
56名無し三等兵:2010/07/27(火) 14:31:35 ID:???
米空母でも最新型の魚雷なら当たり所しだいで一〜二発くらいで沈められたりするんだろうな
57名無し三等兵:2010/07/27(火) 14:36:40 ID:???
>>55
平時でも潜水艦は見つけられて位置を曝露させられれば、
それを無視して接近してくるなんてことはない。
58名無し三等兵:2010/07/27(火) 14:44:52 ID:???
>>24
それは前身の帝海そのままの海上警備隊時代であって、米軍が介入し始めた防衛庁になってからは完全に別物だぞw
ネトウヨってどうしてそういうウルトラC的解釈のオナニーを他者に強要するの?
59名無し三等兵:2010/07/27(火) 15:03:11 ID:???
お前の解釈こそウルトラC級のオナニーな件
60名無し三等兵:2010/07/27(火) 15:11:32 ID:???
ウルトラオナニー大会会場はここですか?
61名無し三等兵:2010/07/27(火) 15:14:21 ID:???
何センチ飛ばせるか競争だ
62名無し三等兵:2010/07/27(火) 15:28:14 ID:???
それ学生時代に審判やらされた黒歴史があるから思い出させるな
63名無し三等兵:2010/07/27(火) 15:39:20 ID:???
男子中学生の射精ごっこ
64名無し三等兵:2010/07/27(火) 15:49:24 ID:???
なんかむらむらしてきた
65名無し三等兵:2010/07/27(火) 16:08:50 ID:???
>>58 完全に別物だぞ。
そうかい、TBSのイージス艦潜入(題名違ってるかも)つ番組で
司令だか艦長が帝国海軍に感謝しな見たいな訓示をしていたぞ。
江田島の幹部学校での日常それ自体が帝国海軍そのものだべぇ。
66名無し三等兵:2010/07/27(火) 16:18:17 ID:???
習慣というか儀礼的なものは残ってるな、カレー曜日とかいろいろ
67名無し三等兵:2010/07/27(火) 16:25:37 ID:???
とりあえず有事は艦隊保全とかビビらず思いっきりやれ
ビビって負けるのは勘弁だからな

金は国民が何とかしてやらぁな
68名無し三等兵:2010/07/27(火) 16:32:37 ID:???
そんな事を思ってるのは軍オタくらいだろw
69名無し三等兵:2010/07/27(火) 16:45:58 ID:???
軍オタすらそんな事思っちゃいない
70名無し三等兵:2010/07/27(火) 16:47:54 ID:???
いえいえ首相様も消費税15%
にしようと言うのが本音でありますし。
つけは、国民が耳を揃えてお支払い致しますよ。
71名無し三等兵:2010/07/27(火) 16:56:27 ID:???
警察予備隊の創設には米軍の力添えがあったものの
水面下では旧軍の将校も色々やってたから
規律や精神的なものは自然と旧軍に近くなるんじゃね?
72名無し三等兵:2010/07/27(火) 17:00:30 ID:???
じゃあ護衛艦の艦首に菊花紋章付けなきゃな
73名無し三等兵:2010/07/27(火) 17:02:57 ID:???
まだその時期ではない、しかしいずれ「やまと」就役の暁には聯合艦隊の再建とともに成し遂げられるであろう
74名無し三等兵:2010/07/27(火) 17:04:42 ID:???
イスカンダルへ向かう聨合艦隊か、胸が熱くなるな。
75名無し三等兵:2010/07/27(火) 17:12:08 ID:dkTTAoWt
>>58
おまえは日本人なのか?
法律上では別物だが、伝統というのはそれを運用する人間の
心の中にある。
海自は旧帝国海軍の伝統の上に成り立っているのは間違いない。
おまえは早く祖国へ帰れ!
76名無し三等兵:2010/07/27(火) 17:13:07 ID:???
「やまと」よりは「みかさ」のほうがいいなぁ
77名無し三等兵:2010/07/27(火) 17:33:53 ID:???
なんで軍艦の命名の話が海軍の伝統だの「日本人なのとか」と言う事になるか。
自衛隊が成立して何年立ってる。旧軍在籍の現役将官が居るか?
しかも旧海軍と言えども時代により命名測が変化している。むしろ
常に変化していた。また「戦艦」と言うもっとも輝いた艦種が消滅して
何年がたつ。つまり、こういったものは常に変化させるべきだ。

歴史的考察が浅い。

仮定の話だが最強の護衛艦で名前に恥じないなと艦と言うなら「やまと」でも
いいと思うぞ。
78名無し三等兵:2010/07/27(火) 17:35:43 ID:???
言われてる意味がわかってないのかいオバカさん
79名無し三等兵:2010/07/27(火) 17:41:41 ID:???
>>75
運用レベルだと米海軍の薫陶のほうが大きいだろうね。
戦術から装備にいたるまで、米海軍の影響力は大きい。
戦後、米海軍の供与艦から始まり、ソナーシステム、CICシステム、ターターシステム、P-3C等、
海自の進歩には常に米海軍の影響があった。
海自幹部の教育法にもアナポリスの影響が随所に出ているよ。
80名無し三等兵:2010/07/27(火) 18:26:22 ID:???
護衛艦乗りにはゲイが多いってまじっすか
81名無し三等兵:2010/07/27(火) 18:57:30 ID:???
浴室では先輩のつぼみを洗った後マッサージまでするのが慣例らしいぞ
82名無し三等兵:2010/07/27(火) 20:27:31 ID:???
なんかまた夏恒例の腐った脳みそをもつ輩がわいてんな。

被害担当スレ乙。
83名無し三等兵:2010/07/27(火) 20:55:31 ID:???
またこういう事言うと夏厨厨って言われるんだろうけど7月20日を過ぎると本当にゴミみたいなレスばっかりだなwww
たかだか一隻の計画艦のスレなのに何が日本人の誇りだwwwww気持ち悪いんだよ旧軍ヲタwwwww
いい加減脳内も終戦しろってんだwwwww
酷使様は+に帰って頭の湧いたお仲間と遊んでろよwww
84名無し三等兵:2010/07/27(火) 22:13:10 ID:???
>>82-83
ここや心神スレに湧くんだよな、夏厨酷使様。
「22DDHの次は正規空母」だの「心神改でステルスF-3に」とか…
結局、国産兵器=国威発揚というか、自分の幼稚なプライドを満足させる道具なんだろう。
85名無し三等兵:2010/07/27(火) 22:33:52 ID:IVhNKSlr
その夏休み御一行には悪いが
22DDHはヘリ運搬船になりつつある

F‐35Bを当て込んで作ったはいいが
度重なる絶賛炎上中でどさくさに紛れての導入も夢に終わりつつある
86名無し三等兵:2010/07/27(火) 22:38:30 ID:???
そのときはアングルドデッキを付けるさ
87名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:16:23 ID:???
DDHは四隻あるからイギリス海軍ほど悲劇的ではないし。
88名無し三等兵:2010/07/28(水) 00:19:21 ID:???
>>85
> F‐35Bを当て込んで作ったはいいが

どっちかというと、こういう根拠の無い妄想をしてる時点で
「夏休み御一行」が連れてきたお子様達、みたいな感じだぜw
89名無し三等兵:2010/07/28(水) 01:12:06 ID:???
ひゅうが3案騒動のときみたいに泣いて謝る羽目にならなけりゃいいけどね?
海自は対潜海軍!空母型なんてありえない!とか喚いてた人達、今どうしてるんだろ。
90名無し三等兵:2010/07/28(水) 01:13:15 ID:???
なんで空母型だと対潜海軍じゃなくなるん?
91名無し三等兵:2010/07/28(水) 01:15:23 ID:???
>>90
対潜云々言ってる人達ってのは
「空母厨を論破する俺SUGEEEEEEEEwww」
がやりたいだけであって別に対潜に関する深い知識や洞察、海自の戦略への理解を持っているわけじゃないから。
92名無し三等兵:2010/07/28(水) 01:19:46 ID:???
彼らイージス艦にすら反対してたよね。
MDにも。
核攻撃防げなかったらASWもクソもないということがなんで理解できないんだろうか。
93名無し三等兵:2010/07/28(水) 01:51:47 ID:???
イージス艦導入に反対ってその「彼ら」は2chじゃなくて、あめぞう出身者かなあ。
それでも無理だなあ。
パソコン通信レベルの時代だな、すごいな。
94名無し三等兵:2010/07/28(水) 01:51:49 ID:???
87式偵察車って急旋回すると横転するって欠陥じゃないのか
重心高くてバランス悪そうだし、ちょっと凹凸があるとすぐ
コロッって転びそうだよな
95名無し三等兵:2010/07/28(水) 02:19:28 ID:???
>>85
空母の定義そのものだろ。
96名無し三等兵:2010/07/28(水) 04:43:01 ID:???
空母といえば排水量が10万t以上のアメリカのニミッツ級のようなものしかイメージ出来ない奴が最近増えているような気がする。
97名無し三等兵:2010/07/28(水) 06:32:36 ID:???
空母の半分はニミッツだもの
98名無し三等兵:2010/07/28(水) 07:13:14 ID:???
空母の半分はニミッツで出来ています
なんかいいなw
99名無し三等兵:2010/07/28(水) 08:23:23 ID:???
イメージできない、というよりニミッツにあらずんば空母にあらずみたいな
変な軍事的価値観に凝り固まってる感じ。
100名無し三等兵:2010/07/28(水) 08:24:52 ID:???
イメージできない、というより大和にあらずんば戦艦にあらずみたいな
変な軍事的価値観に凝り固まってる感じ。
101名無し三等兵:2010/07/28(水) 10:20:19 ID:???
>>92
あれはMDにDDGを取られて護衛艦隊の防空が穴だらけになるという理由じゃなかったっけ?>MD反対
102名無し三等兵:2010/07/28(水) 11:20:09 ID:???
>>99
「原子力機関・有直接防御構造・固定翼機運用にあらずんば空母にあらずだ!」

イニシャルDにも居たよな、こんな連中。
103名無し三等兵:2010/07/28(水) 13:00:36 ID:???
>>101
それもある。
>>92のようなやつもいる。
まぁ元々一枚岩じゃないさ、反対派も。推進派にしたところで思惑は千差万別だしな。
104名無し三等兵:2010/07/28(水) 13:38:05 ID:???
有効性もあるだろ。
まだ能力は今いちだぞ。
開発研究は続けるべきだが配備はどうかな?
105名無し三等兵:2010/07/28(水) 14:16:25 ID:???
 
106名無し三等兵:2010/07/28(水) 17:14:09 ID:???
>>98
残りの半分はやさしさで出来てるんでしょうか?
107名無し三等兵:2010/07/28(水) 17:17:26 ID:???
こんな大型でDestroyerはおかしいってやつがいるけどさあ。
スーパースターデストロイヤーなんてものもあるし、いいじゃん。
108名無し三等兵:2010/07/28(水) 19:01:25 ID:???
>>107
それはエグゼクターのことか??
109名無し三等兵:2010/07/28(水) 20:29:43 ID:???
>>107
潜水艦狩りが任務だから定義通りでしょ。
それよりも防御駆逐艦ってのが意味不明なんだが。
110名無し三等兵:2010/07/28(水) 23:10:56 ID:???
防御駆逐艦なんて艦種あったっけ・・?
111名無し三等兵:2010/07/28(水) 23:12:43 ID:???
DDハリヤーなら確かに空母だ
112名無し三等兵:2010/07/28(水) 23:13:36 ID:???
>>109
昭和の頃の海自はもうちょっと素直な心の持ち主で
ひゅうがと大して変わらない規模の全通甲板ヘリ搭載護衛艦の
導入を図ったときCVHという艦種記号を採用するつもりで
いたらしいけどな。
113名無し三等兵:2010/07/28(水) 23:15:08 ID:???
CVHが結局予算の問題でポシャってDDHが導入され、
そのDDHの更新という名目で予算取ったから記号の変更が
やりにくかったのかもしれん。
114名無し三等兵:2010/07/28(水) 23:22:47 ID:???
>>112-113
中期防決定時点ではひゅうがはまだ全通甲板になると確定してなかったから、
DDHでおかしくない。
平成16年度予算要求時には全通甲板で確定してたけど、中期防で「DDH2隻」と
明記してあるのを「CVH2隻」と変えるわけにはいかなかったんだろう。
筋は通ってると思うが?
115名無し三等兵:2010/07/28(水) 23:23:58 ID:???
や、筋が通らないとは誰も言っていない。
116名無し三等兵:2010/07/28(水) 23:27:30 ID:???
面白がってはいるがなw
117名無し三等兵:2010/07/28(水) 23:28:18 ID:???
明治の初め、ハワイの王様が 「ハワイを日本に組み込んでくれ」 と
言い寄って来ましたが、
これを受け容れていた場合 米国太平洋艦隊基地は西海岸に在ったと
想像しますが、帝国海軍は米国西海岸への奇襲攻撃は可能だった
のでしょうか。
118名無し三等兵:2010/07/28(水) 23:57:19 ID:???
>>110
defense destroyer
11958:2010/07/29(木) 00:14:48 ID:???
案の定盛大に食い付いてきて吹いたw ここはお客様が元気だなw
>>65
「旧軍の精神を大事にする・感謝する」という発想は当たり前にある。ソレが出る時点ですでに旧軍は別組織・別人格の認識なんでしょw

ネトウヨ君の言うとおり、海自が伝統を受け継ぐ完全に同一の後継組織であるとすれば、「そうあって当然」「むしろそうなって当たり前」 という認識になるだろ。
少なくとも海自だけは解体再編成された組織がルーツなんだから、「先代社長はこうでした、二代目は先代のココを受け継いで頑張りましょう」のいってみれば”海自=二代目”であってる。
「旧軍の伝統の上に成り立っている海上自衛隊!」なんてのは右翼ですら考えない珍説でしょw二代目は先代社長そのままのクローン体かよw
120名無し三等兵:2010/07/29(木) 01:08:31 ID:???
ネトウヨなんて朝鮮人による日本人への侮蔑のための造語を
使うなよ。
121名無し三等兵:2010/07/29(木) 01:11:13 ID:???
ネトウヨ乙
122名無し三等兵:2010/07/29(木) 01:11:43 ID:???
在日は韓国の掲示版池!
123名無し三等兵:2010/07/29(木) 01:14:16 ID:???
日本は反日団体だらけだ。

「朝日新聞、毎日新聞、民主党に大多数」「在日韓国朝鮮」「社民党全員」
「テレビ朝日」「TBS」「NHKの報道部」「日教組の一部」「教育委員会の一部」

こうして見ると、朝鮮人がらみの団体が日本崩壊を狙っている、危険な状況だ。
124名無し三等兵:2010/07/29(木) 01:53:39 ID:???
なにを今さら。
125名無し三等兵:2010/07/29(木) 01:57:37 ID:???
ニュー速に帰ってくれ。
頼むから。
126名無し三等兵:2010/07/29(木) 10:30:53 ID:???
>>85
>F‐35Bを当て込んで作ったはいいが

A,Cはともかく、日本がF‐35Bを購入する事は無い。
127名無し三等兵:2010/07/29(木) 11:01:35 ID:???
>Cはともかく


なんて言ってる時点で信頼性皆無
128名無し三等兵:2010/07/29(木) 12:49:06 ID:???
しかし、排水量が2万トン近くなるのは、中共に対しては効果絶大ですね。
129名無し三等兵:2010/07/29(木) 12:58:27 ID:???
タンカーでも拝んでろw
130名無し三等兵:2010/07/29(木) 13:24:26 ID:???
>>128
>中共に対しては効果絶大ですね。

中国の空母建造数が3倍に増えるだけ・・
131名無し三等兵:2010/07/29(木) 13:33:48 ID:???
>>130
3倍になったら中共はあっというまに破産に向かいますよね。
そもそも(中国)人民解放軍というのは陸軍であって、海軍はおまけです。

タンカーに大砲を付けたら、その方が効果があります。
要は、大小で優劣が決まる社会ですから。
132名無し三等兵:2010/07/29(木) 13:57:46 ID:???
現代の中国人は、日本人よりも誇り高いからな
国家に金をクレクレ言わないから、
簡単に破産はしないだろう。
133名無し三等兵:2010/07/29(木) 14:01:40 ID:???
デモ起こりまくってまんがな。
134名無し三等兵:2010/07/29(木) 14:04:43 ID:???
中国の空母・・・やっぱ名前は定遠と鎮遠になるんかな?
135名無し三等兵:2010/07/29(木) 14:30:42 ID:???
>>131
支離滅裂
大戦時貧乏国であった大日本帝国軍は何隻空母を保有していたんだ?
大体支那軍が陸軍国だっらなんで海軍国になれないんだ?
大小で優劣は決まらん。
136名無し三等兵:2010/07/29(木) 14:33:36 ID:???
>>132
何をもって「誇り高い」とお考えなのかは分かりませんが、中国人ほど金に
執着する民族はいませんよ。
中国発行国債の金利が20%とか、通常ではあり得ない水準に達した時は要注意
でしょうね。

>>134
何故?
中共の歴史は60年です。
それ以前の出来事は、現在とは一切つながっていません。
137名無し三等兵:2010/07/29(木) 14:38:55 ID:???
>>136
中国の庶民て政府に国家賠償請求ばかりやってるのかい?

 中国の民衆は、外国の軍隊に国家の防衛を一部委託して最小の税金で防衛を
実行するよう政府に要請しながら、その国防委託金をおもいやり予算と称し、
その外国に恩を
売ってるようなことをしてるのかね?
138名無し三等兵:2010/07/29(木) 14:42:26 ID:???
確実に言えること

戦前の日本人から、世界で最も違い遠いのが現在の日本人。
139名無し三等兵:2010/07/29(木) 14:57:31 ID:???
>>138
戦前と戦後では実際に違う国かと思うほど社会構造が極端に違ってしまっているからね
国民意識と社会構造は相互に作用してお互いを規定するからこその結果だね
明治維新前後もかなり違うけど、WW2前後の方が振れ幅が大きいだろうな
140名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:38:02 ID:???
戦前の日本人が本当に誇り高かったら中国戦線の無意味な拡大を少しは抑えられたんだろうなぁ。
すげぇの明治維新や日清日露の戦勝を成し遂げた日本の侍たちであって日本人全体ではないのだが
そこらへん勘違いした大衆が政治を振り回した挙句が敗戦ですよ。
141名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:43:01 ID:???
平和が一番とかほざいてるクソどもを見てるとイライラしませんか?
日本はもう一度戦争して日本人の誇りを取り戻すしかないと思います 。
現在のアホみてえな日常より、大戦中の方が、国民は充実した精神的生活を送っていたに違いありません。
142名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:48:42 ID:???
>>137
外国に金を与えて恩を売る日本の国民よりも、社会保護目当てに来日する乞食どもの方が誇り高いとでも?
笑える冗談だw
143名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:50:47 ID:???
過去に生じた「戦争の惨禍」は、それが人間の生命と心身とに与えたものについては、永久に回復できず、その責任を、
加害者の処罰や加害国の物質的賠償によって償わせたとしても、失われた生命や傷つけられた心身を元通りにすることの永久に
不可能な以上、もっとも有意味な償いは、将来における「惨禍」の再現を阻止する責務を達成することにあると考えざるを得ない。
その目的を果たす努力こそが戦争責任を自覚するものにとって、最高の償いとなるものと信ずる。(1985年 家永三郎)

この考えは甘すぎるといわざるを得ないんじゃないですか?
次の戦争こそ絶対に世界征服する、という気概がないと、特亜の奴隷にされるんではないですか?
144名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:53:44 ID:???
>>142
日本人の子孫なんだけど。
145名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:55:34 ID:???
日本にいる中国人が全員残留孤児だという妄想でも抱いてんのかこのアホは(笑)
146名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:59:03 ID:???
日本の戦争犯罪など一切存在しません!!

むしろ、日本は『大東亜戦争の最高功労者』として、
世界の歴史書に記載されるべきです。

また、欧米の植民地にされ奴隷と化していたシナ人、
そのシナ人の奴隷国として、青息吐息の最貧国だった朝鮮人

その両国を全面的に“日本国だけが物心両面で支え”
近代化と国民生活の向上、教育の向上、
生存率を大幅に増大させ、
その上、日本一国でアジアから、
欧米の植民地主義者らを駆逐し、
人種差別を撤廃させました。

この日本以上に、世のため人の為に貢献した国が、
世界のどの国ありますでしょうか?

中国朝鮮ほど、日本に恩になった国はいません!
日本がいなければ、
この両国はとうの昔に「民族浄化」されています。

その事を知れば、日本人は堂々と中国朝鮮に向かって
戦後の日本人に対する悪逆非道の行為を徹底的に糾弾し、

中国朝鮮に対して、何百兆円と賠償させて然るべしです!!

謝罪賠償以上に、お礼金も耳を揃えて持って来い!!
と強硬に請求すべし!!
147名無し三等兵:2010/07/29(木) 17:02:58 ID:???
>>146のようなマヌケって威勢がいいだけでケンカは弱そう。
ヤる根性もないのに「おぉ?」とかってイキがってるチンピラみたい。
148名無し三等兵:2010/07/29(木) 17:13:30 ID:???
誇り高きシチリアマフィアの教え
「復讐は相手が忘れたころにやるものだ」


つまりギャーギャー喚いて一生懸命相手に前の大戦のことを思い出させてあげてるクソ共ってのは
ほんとは「誇り」なんて持ち合わせちゃいねーわけだ。
いざ戦争が始まれば平和主義者(笑)に混じって真っ先に逃げ出すのがオチ。
149名無し三等兵:2010/07/29(木) 17:32:45 ID:???
>>132
意地汚いと言うんだよ。
身元を引き受けて日本国内に留学できるようにしてくれた恩人ですら殺す奴らだぞ。
150名無し三等兵:2010/07/29(木) 17:34:31 ID:???
日本人は途中で裏切ったフィンランド人や朝鮮人を軽蔑していますが、フィンランドや朝鮮人は
平然としていますよね?こいつら恥知らず達に社会的制裁を与えたいのですが、どうすればいいですか?
151名無し三等兵:2010/07/29(木) 17:36:25 ID:???
竹島などの領土問題を一旦リセットする方法があるのです。解決策はこの方法しかないのです。
それは、日本の愛国者率いる民間軍事組織が日本政府とは関係なく勝手に竹島に巡航ミサイル攻撃を行い、韓国人を寄せ付けないようにするのです。
韓国とすれば、日本政府の自衛隊では無いので日本に報復攻撃をするという国際的な大儀が無い。
しかも日本国内をヘタに攻撃をすればモロに米軍を敵に回す。
厄介なのは、日本政府がやっているのではないので、日本を非難こそすれ日本も困っているテロ組織なのだということで、日本を攻撃できない。
その日本の民間軍事組織は、韓国が竹島に上陸し施設を復興する度に警告を出し巡航ミサイル攻撃を繰り返す。
まさに名案と思う。
この構想が実現した暁には、俺には大佐として軍を率いる覚悟はある。
152名無し三等兵:2010/07/29(木) 19:01:26 ID:???
シーシェパードみたいなもんか
153名無し三等兵:2010/07/29(木) 19:06:01 ID:???
>>151
巡航ミサイルを入手した時点で逮捕されるぞ(^o^)
154名無し三等兵:2010/07/29(木) 19:11:31 ID:???
>>153
何回も貼られたコピペに反応してどうするよ。
155名無し三等兵:2010/07/29(木) 21:19:19 ID:???
ニュー速に帰ってくれ。
頼むから。
156名無し三等兵:2010/07/29(木) 21:29:43 ID:???
菅政権の防衛費一割減政策だと
24DDHは厳しいな。
この政権が続いたら24DDH終了。
157名無し三等兵:2010/07/29(木) 21:43:25 ID:???
E-2C早期警戒機を離発着させれば良い
158名無し三等兵:2010/07/29(木) 22:55:11 ID:???
こんなんばっかだな
159名無し三等兵:2010/07/29(木) 22:57:44 ID:???
>>156
というよりも建造しないほうがいいんでわ・・。
いくらなんでも多目的艦という側面もあるが一気に大型化しすぎだ。
しかも護衛担当する艦艇を省く余力が海自にはあんのかがわからない。詳しい人できれば意見頼む。
160名無し三等兵:2010/07/29(木) 23:25:57 ID:???
>>159
そうだな。こんな中途半端な大きさよりもっと大きい方が良いよな。
161名無し三等兵:2010/07/29(木) 23:29:40 ID:???
>>159
要求は多様化してるのに予算は減る
仕方ないので、数は諦めて大型化と多目的化を進めるしかない
ごく単純な発想でしょ
162名無し三等兵:2010/07/30(金) 01:00:06 ID:???
hull classification nameはちゃんとしたものをつけてください。ヘリ空母が駆逐艦だなんて言い張るから
世界のメディアで日本の隠れた軍国主義が云々と書かれるんです
163名無し三等兵:2010/07/30(金) 01:15:59 ID:???
多目的化は予算獲得のための方便じゃね
貨物輸送なんか民間船チャーターして自分は護衛に回ったほうが効率良い罠
30ノットで走れるRO-RO船じゃなきゃダメってことはないだろうし、舷側エレベータは外洋での運用に支障が出る可能性も高い
色々変えたわりには必然性みたいなのはあまり感じられない、DDHの後継艦であるひゅうが型がああなったのはまだ理解できるが
164名無し三等兵:2010/07/30(金) 01:53:49 ID:???
ま〜た湧いたよwww
もうすぐ8月、さっさと宿題やらないと最後が辛いぞ?
165名無し三等兵:2010/07/30(金) 02:08:06 ID:???
>>163
持論をぶつのはいいんだけどさ、
常識的なところをきちんと踏まえた上で丁寧な議論を展開しないと
ただの知識無しの厨房にしか見えないぞ
166名無し三等兵:2010/07/30(金) 07:01:49 ID:wZJmTY6K
民主党のままだと22DDHに「みねるば」(瑞祥)とか平気でつけそう。
167名無し三等兵:2010/07/30(金) 08:04:22 ID:???
予算削減とか言っているが
ハトヤマイニシアチブとかでDDH2隻追加建造じゃなかったのか?
168名無し三等兵:2010/07/30(金) 10:17:58 ID:???
あの政権にそんなまともな軍事政策を期待しちゃいけない。
169名無し三等兵:2010/07/30(金) 10:20:46 ID:???
韓国に配慮して廃艦になります
170名無し三等兵:2010/07/30(金) 10:28:54 ID:???
仮に19500t型二隻分の追加予算が下りたとしても補給艦や護衛艦艇はどうするんだという話に。


・・・補給は19500t型が自分でやって、護衛は23DDの建造で今後遠洋作戦能力を獲得するであろう二桁護衛隊で何とかするつもりだったのかな?
171名無し三等兵:2010/07/30(金) 11:54:29 ID:???
>>162
そんな事を言うのは極東3馬鹿しか居ないから相手にする必要は無い(^o^)
172名無し三等兵:2010/07/30(金) 12:32:09 ID:???
>>170
日本の軍艦は退役が速すぎるから、
更新を遅らせて既存の艦で充当するって事で十分でしょ。
173名無し三等兵:2010/07/30(金) 12:38:58 ID:???
>>167
普天間がらみの話をしているのなら、あれはただの妄言だぞ。
174名無し三等兵:2010/07/30(金) 12:50:30 ID:???
>>173
鳩山もそこまでバカでは無いよな。
なんか訳の分からん自称軍事評論家が喚いただけだ。
175名無し三等兵:2010/07/30(金) 12:50:56 ID:???
>>172
潜水艦はともかく護衛艦は大して早くねーよ。
しかもどっちにしろ人員の追加は必要だよ。古い艦ほど省力化が進んでないし。
176名無し三等兵:2010/07/30(金) 12:50:58 ID:???
用途専任艦を3隻も4隻も造ってる余裕がないので1隻にまとめてみました(キリッ
使ってみて失敗だったら次からは考え直しまーす^^
177名無し三等兵:2010/07/30(金) 14:39:03 ID:???
>>176
ひゅうがで良かったから、更に大型化したんだよな。
178163:2010/07/30(金) 15:27:51 ID:???
む、年初に22年度予算が閣議決定されたあたり以来久しぶりにレスしたわけだが、別に夏休みというわけではないぞ
去年の概算請求で22DDHでの大型化が明確になったあたりでも、同じように大型化に疑問を呈してみたが
今回よりはまだマシなレスが付いたと記憶している、スレ住民がずいぶん入れ替わったようだね

>>165
知識がないのでどこの辺りの知識が足りないのかわかりませんな、具体的にお願いできますかな
179名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:41:09 ID:???
ひゅうがが良かった、と言えるほどまだ使い込まれていないし22DDHの大型化には直接つながっていないのでわ
本来は準ひゅうが型とする予定だったところを、民主党政権下で予算獲得しやすくするため多目的化したのかも
180名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:49:19 ID:???
>>178
同じ言葉を繰り返して進歩がなければ、扱いがぞんざいになって当たり前だろ
どうやら単に言葉が足りないんじゃなくて、そもそも基礎知識をずっと欠いてるみたいだな
181名無し三等兵:2010/07/30(金) 15:59:11 ID:???
>>180
うーん、傍目から見ると、いちゃもんつけてるようにしか見えんぞ。
反論があるなら具体的に、は軍板の精神だろ。

>>163
>貨物輸送なんか民間船チャーターして自分は護衛に回ったほうが効率良い罠

突発的なPKOとかだと民間船をチャーターできないかもしれないし、
ヘリで車両等を揚陸できる能力はおおすみ型よりも22DDHのほうが高くなりそうだし、
災害派遣や、その他揚陸を要する時に便利だと思うよ。
182名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:02:11 ID:???
知識があるかないかは具体的な指摘をせねば証明できないと思われるが
いつになれば指摘されるのだろうか、まあ無理だろうが
183名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:02:39 ID:???
む、リロードすべきだったw
184名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:19:27 ID:???
自演がひどい

とりあえず事前評価くらい読んで、それに対する反論の形で書いてみろ
>>163ではまともに相手してもらえないレベル
185名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:31:26 ID:???
事業評価も
例えばこういう状況下でヘリはこれを何機あれを何機積んでさらに人員と車両はこれくらい積むにはひゅうがじゃ無理
と言ってくれると納得できるんだけどね…カタログスペックの積載量だけじゃ理解できない初心者さんなのでね
186名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:34:59 ID:???
初心者だったら煽ってばかりいないで謙虚に話せばいいのに
187名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:37:42 ID:???
そこだけ字面通りに取られても困るわけですw
188名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:51:23 ID:???
逃げを打つ辺りが厨房
189名無し三等兵:2010/07/30(金) 18:27:33 ID:???
空母が補給任務従事ですか そうですか
190名無し三等兵:2010/07/30(金) 18:29:19 ID:???
空母じゃないし
191名無し三等兵:2010/07/30(金) 18:31:17 ID:???
どうせなんとかホテルと言われれるようになるさ
192名無し三等兵:2010/07/30(金) 18:47:41 ID:???
空母型のカーフェリーだよ。
格納庫にトラック満載。
飛行甲板見える所にコンテナ満載。

陸軍でも空母風の輸送船を何隻も作った実績がある。
193名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:58:49 ID:???
22DDHも先送りすべきだったと思う。
DDH4隻体制のために前級4隻を急いで整備した悪影響だな。
理想を言えば中核になる大型艦は5〜6年おきに1隻づつ調達するのが合理的。
194名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:04:37 ID:???
民間船のチャーターは不可能とする方が確実。
例え民間人の避難の為や人命が掛かっている場合でも
船員の安全が120%確実にならない限りチャーターに応じないというのが船員組合の方針。
海自の隊員を臨時に乗せるにせよ事前に調査や訓練無しにいきなり動かすのはかなり問題が大きい。
195名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:04:45 ID:???
22DDHは予算も排水量も別に大型じゃないぞ。
196名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:09:39 ID:???
いまどき補給揚陸艦かよ
197名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:12:04 ID:???
あれ???中途半端に指揮通信能力と輸送能力つけたひゅうがと違って
22DDHは純粋なヘリ空母じゃないの???
198名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:13:50 ID:???
>>196
燃料補給だけだろ
199名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:23:36 ID:???
>>194
大体、日本人船員が乗っていない民間船をチャーターしてチャンと運航できると思っているのかねー。
200名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:28:40 ID:???
>>197
完全に勘違いしてるぞ。
201名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:39:50 ID:???
おおすみ型を上回るお客さんゲーゲーが起こるかと思うと考えただけでもなんか酸っぱくなってくる
202名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:51:25 ID:???
>>201
すぐ慣れるけどね。
203名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:57:22 ID:???
おおすみにはスタビライザー付いてない
大蔵省に切られた
204名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:01:25 ID:???
運用初期はお互い他所者意識が強くて大変だったってね
陸さんは設備がなってないって文句言うし、海のほうは陸野郎のマナーが悪いとかって
205名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:08:23 ID:???
おおすみのスタビライザーは後日改修済み
206名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:22:59 ID:???
今の首相は船酔いに弱いみたいだから観閲式対策でどんどん大型化しなきゃw
207名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:28:56 ID:???
減揺タンクじゃなくてフィンスタなのか
208名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:36:17 ID:???
目的が分からんのだから評価のしようがない
っていうか完全に無駄
209名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:50:58 ID:???
スタビライザーが?
横揺れ防止装置だよ。
210名無し三等兵:2010/07/30(金) 21:57:56 ID:???
>貨物輸送なんか民間船チャーターして自分は護衛に回ったほうが効率良い罠

輸送トラックなどを災害地域に派遣できるのは、自己完結性のある自衛隊しかない

>30ノットで走れるRO-RO船じゃなきゃダメってことはないだろうし、舷側エレベータは外洋での運用に支障が出る可能性も高い

舷側エレベータは後部のみなので、外洋でも支障はない。大きさ的には22DDHはタワラ級なみなのでタワラ級で問題ない以上
22DDHで問題がでるとは思えない

>色々変えたわりには必然性みたいなのはあまり感じられない、DDHの後継艦であるひゅうが型がああなったのはまだ理解できるが

主目的はあくまでも対潜ヘリ空母の能力の拡大。その結果、容積(格納庫拡大ね)があるから副次的に車両搭載能力と他の艦への補給もできるようにしただけ。
211名無し三等兵:2010/07/30(金) 22:50:46 ID:???
そういや400名のせられるらしいけど、その400名は格納庫で我慢してもらうのか
おおすみ型みたくきちんとベッドが用意されるのか
212名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:12:10 ID:???
4000名じゃ無かったか?
邦人保護ならそれぐらい載せられないとなーと思ったが。
213名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:13:35 ID:???
4000人なんてタラワ級でも無理だろ・・・
214名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:15:01 ID:???
トイレがパンクするわ
215名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:17:48 ID:???
舷側エレベーターなのでトイレの心配は不要です、とか
216名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:20:21 ID:???
神風特攻で名誉の戦死をされた方々は、今尚、太平洋上で日本国の守神となり睨みをきかせておられるかと思います。
神風特攻はテロではありません。
究極の作戦であり、アメリカ軍の脅威でした。
現在の日本の平和は多くの戦死された方々のおかげです。
日本国民は戦死された方々に敬意と尊敬の念を持たなければいけません。
自分は神風特攻隊の方々を尊敬しています。
大和男児究極の美学です。
私も同じ状況になったら、特攻機に真っ先に乗り込むと思います。
217名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:23:46 ID:???
┐(´Д`)┌
218名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:36:12 ID:???
>>216
そういう偽善愛国心を持ってるやつは皆そういうの。
そして旧日本軍の英霊を崇めているくせに真っ先に逃げ出すのがお前のような思考を持ってるやつだ。

わからないだろうねえ、なんせガキ以下の低品質な脳みそお持ちみたいだし。
219名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:39:46 ID:???
規制解除TEST
220名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:40:27 ID:???
おぉ良かった良かった
ソフトバンク復活したか
221名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:41:20 ID:???
ドコモはまだなの?
222名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:41:40 ID:???
>>218
見るからに使い回しコピペ。
それを非難した上に頭のレベルと問うてもなぁ。
223名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:50:36 ID:???
>>222
なんでコピペにレスした方を非難するんだ?
本人にとって初めて見るレスならレスしてもなんの不思議も無い、
224名無し三等兵:2010/07/31(土) 00:02:38 ID:???
>>213
昔1500トン級の貨客船で千人ぐらい乗せていたからね。
いざとなればこれだけ巨大な船なら造作ないだろ。
225名無し三等兵:2010/07/31(土) 00:08:55 ID:???
>>224
そら貨客船だからだろ。
陸兵・装備の輸送の専門艦のおおすみ型で300人だぞ。

まあヘリの格納庫とかに詰め込んでいいってのなら、いくらでも入るだろうけどね。
226名無し三等兵:2010/07/31(土) 00:11:21 ID:???
>>223
コピペした方 → 話がそもそも通じない
コピペにレスした方 → 話が通じる(かも)

つまり高く買ってもらってると思えばいい
でもって基本は、荒しにレスする人も荒し
これ2ちゃんの常識
227名無し三等兵:2010/07/31(土) 00:15:20 ID:???
じゃあ、お前もスルーしろよw
228名無し三等兵:2010/07/31(土) 00:21:09 ID:???
テトリスみたいに隙間な詰めれば4000人搭載可
229名無し三等兵:2010/07/31(土) 00:29:18 ID:???
海自 ひゅうが型DDH 95番艦 スレより

>34 :名無し三等兵[sage]:2009/09/02(水) 03:56:47 ID:???
>> 3d半 約50両と陸自隊員 約400名を搭載可
>
>格納庫区画と別に、同じ甲板レベルに車両搭載区画を設け、その面積は1000〜1100uという事のようだ。
>位置は、おそらく前部エレベーターの前方〜艦首近く。車両搭載区画の上を、陸自隊員居住区に充てるのだろう。

車両とヘリは混載するのかと思ってたけど、車両搭載区画を別に設けるみたいだね。
230名無し三等兵:2010/07/31(土) 00:47:15 ID:???
日本は島嶼国なのに揚陸艦艇がお粗末すぎ。
せっかくデカいドンガラなんだから
231名無し三等兵:2010/07/31(土) 00:57:44 ID:???
裁判員制度みたいに議決権もった民間人で構成した国防委員会を作らないと
232名無し三等兵:2010/07/31(土) 01:00:31 ID:???
道理で増えた排水量の割には搭載機数増えないわけだなぁ
もはやDDHとは別物だな、紛らわしいだけだw
233名無し三等兵:2010/07/31(土) 01:08:06 ID:???
アメリカ級揚陸艦のミニ版って感じだな。
234名無し三等兵:2010/07/31(土) 01:54:10 ID:???
>>227
何で?

  >>226
  >でもって基本は、荒しにレスする人も荒し

日本語読めないんですか?w
235名無し三等兵:2010/07/31(土) 02:02:14 ID:???
車両なんて飛行甲板に乗せればいいじゃん。
輸送艦として使うときなんて、本格的な対潜作戦なんかやらんだろうし。
そこが燃料倉庫にもなるようになってんのかな。
236名無し三等兵:2010/07/31(土) 02:07:11 ID:???
塩害があるだろ。
237名無し三等兵:2010/07/31(土) 02:53:43 ID:???
>>225
自動車甲板に畳しいて臨時定員を確保する事もあるぞ。
有事とか災害時だったらもっと劣悪でも問題ない。
238霧番:2010/07/31(土) 08:47:39 ID:DGK+r2Id
>>237
>自動車甲板に畳しいて臨時定員を確保する事もあるぞ。
>有事とか災害時だったらもっと劣悪でも問題ない。
某おおすみ型に乗っていた時その訓練やったことがあるけど
あれは甲板に毛布を敷いてその上に横になるって程度のもので
長期間の航海には向かないぞ
239名無し三等兵:2010/07/31(土) 09:06:36 ID:???
お客さんゲーゲーで目も当てられない惨状になること必死だな
240名無し三等兵:2010/07/31(土) 12:05:15 ID:???
有事に貴重なヘリコプター護衛艦が陸自の輸送なんかする訳なんじゃん。
241名無し三等兵:2010/07/31(土) 13:23:50 ID:???
謝れ!戦時に貴重な軽巡や甲型駆逐艦で陸兵輸送していた海軍に謝れ!(AA略
242名無し三等兵:2010/07/31(土) 13:50:21 ID:???
帝国海軍は
サイパン防衛で、塹壕やトーチカよりも
先に風俗店を建設するド変態
243名無し三等兵:2010/07/31(土) 14:31:39 ID:???
>>239
昔は洗面器を何十個も船室に準備していたよ(^o^)
最近はポリ袋ですましているけどね。
船酔いぐらい大した問題じゃない。
244名無し三等兵:2010/07/31(土) 16:12:52 ID:???
全艦禁煙でお願いします
245名無し三等兵:2010/08/01(日) 04:29:57 ID:???
たった一日でもウンコと飲料水の問題は深刻、舷側で用足したりコップ回し飲み前提は戦時でも今の日本人には耐えられんよ
まだ避難船派遣できるような追い詰められてない緒戦の段階では特に
246名無し三等兵:2010/08/01(日) 06:31:42 ID:???
てs
247名無し三等兵:2010/08/01(日) 09:37:36 ID:uUJzxXzS
大戦後、雲龍型空母、葛城(満載約2万t、全長227m)南方の復員兵3000人を
一度に輸送した実績もある。(葛城と鳳翔が復員輸送に使える稼働空母だった)
この時は、格納庫、飛行甲板を全部、居住区に使用。飛行甲板にも換気用ダクトを
作ってた。
248名無し三等兵:2010/08/01(日) 13:08:18 ID:???
復員兵は帰るだけじゃないか。
陸自隊員の輸送の場合は、着いてからが仕事。
劣悪な環境で輸送して、その先の本番に差支えがでるなら本末転倒だ。
249名無し三等兵:2010/08/01(日) 15:05:15 ID:jrMF00t4
>>248
邦人保護の話をしているときなんで戦闘員輸送の話になるんだ?
250名無し三等兵:2010/08/01(日) 15:14:32 ID:???
ずっと陸自隊員輸送と災害救助を混在して話してるよ
251名無し三等兵:2010/08/01(日) 23:54:52 ID:???
占領憲法など全く無意味です。日本を堕落させるための憲法に過ぎないです。
憲法九条護憲は左翼共によるエゴにすぎないです。反日・韓国・朝鮮共はこの世から消えろ。
お前達はこの世に存在してはいけない。平和憲法は堕落憲法だ。こんな憲法はどこにも存在しない。
反日左翼共によるエゴイストに過ぎない。日本は自分達で独立した憲法を作るべきです。
また大日本帝国憲法復活させるべきです。将来、絶滅の危機で純血日本人は滅亡しようとしているのです。
そのためにはクローン技術を導入するべきです。在日共はばい菌に過ぎません。在日はこの世から消えるべきです。
在日は我が国には必要ないです。
252名無し三等兵:2010/08/02(月) 00:02:51 ID:???
日本は侵略戦争によってアジアの人々を苦しめた
どこが?結果的に植民地の解放してあげたじゃん。
欧米と平等に話し合えるのはだれのおかげ?
日本でしょ?
マ元帥も東京裁判は間違いだったといっている=A級戦争犯罪者はいない
みんな無実分かった。
日本の子弟がゆがめられた罪悪感を背負って、卑屈、退廃に流れていくのを、
私は平然と見過ごす訳にはいいんですかあ?
欧米と平等に話ができるのは誰のおかげ?日本のおかげジャン感謝しないの?
どのくらいの日本人が知っているんですかね?
日本の戦争は正しかったと言うことです分かった?
真珠湾攻撃を奇襲、宣戦布告無き戦争という人がいます。しかしその2日前に公海上にてアメリカ軍は日本の伊号潜水艦を撃沈しています。
もちろん自分が攻撃されたわけでもありません。これを宣戦布告無き戦闘とはいわないのでしょうか?
このことはアメリカの公文書館にきちんと保管されている事実です。
またハルノートによる日本を封じ込める外交作戦、そして暗号解読により戦争が始められることを知りながらも、米国国民の厭戦意識を変えさせるためにあえて真珠湾を攻撃させたこと。
そしてその際に反抗のためには重要となる空母部隊のみを避難させ、不要となる戦艦のみを残したこと。
この事実をどのように説明するのですか言ってみ?
253名無し三等兵:2010/08/02(月) 00:17:41 ID:???
>>252
あの、何かのフリをする前に、
もう少しうまく、日本人のフリをして?

>私は平然と見過ごす訳にはいいんですかあ?
254名無し三等兵:2010/08/02(月) 00:51:19 ID:???
有事だからこそ、陸自を運ぶんじゃないの?
輸送艦としての用途も織り込み済みでしょう。
どんだけシーホークを運ぶつもりなのさ。
255名無し三等兵:2010/08/02(月) 06:44:14 ID:???
有事にDDHがASWしなくてどうーすんだ?
広い格納庫面積を輸送にも応用できることと、
輸送艦として設計されることとは全く別の話だ。
DDHが陸自運ぶのは平時の国際貢献とか災害救援とかだろ。
256名無し三等兵:2010/08/02(月) 14:08:01 ID:zYtawZ/F
>>254-255
邦人保護では戦闘は無い。
257名無し三等兵:2010/08/02(月) 15:31:44 ID:???
>>255
22DDHは航空機運用に特化するらしいがな。
258名無し三等兵:2010/08/02(月) 19:03:29 ID:???
>>256
> 邦人保護では戦闘は無い。

254も255もそんな話はしてない件について
259名無し三等兵:2010/08/02(月) 20:53:57 ID:zYtawZ/F
>>258
いや、だから邦人保護の話題に無理矢理戦闘の話題を巻き込むなって話だが。
260名無し三等兵:2010/08/02(月) 21:06:09 ID:???
>>259
いや、あんたが邦人保護に限定した話題をしてるだけで、それはそれで続ければいいがな。
こっちはもともと22DDHの輸送能力についての話をしている。
こっちの話を無理にあんたの話とリンクさせなくていいよ。
261名無し三等兵:2010/08/02(月) 21:10:12 ID:???
なまじ輸送能力を持っちまったおかげで実際の出動シーンでも使わせろ使わせないでひと悶着ありそうだな
262名無し三等兵:2010/08/02(月) 21:16:53 ID:???
僕は愛国者で
君が代や日の丸が大好きです。購読新聞は産経です
嫌いなのは特亜や在日、日教組、反日左翼全般です

しかし、これだけ愛国心持ってるのに
社会の底辺であるフリーターです
なかなか正社員になれません
愛国心を持っていればいつか報われるでしょうか?
お願いします
>>470
263名無し三等兵:2010/08/02(月) 21:25:38 ID:???
>>262
朝鮮右翼馬鹿だろう、日本民族のフリをするなよ。
264名無し三等兵:2010/08/02(月) 21:52:35 ID:???
だから使い廻しコピペにレスだって
265名無し三等兵:2010/08/02(月) 21:52:35 ID:???
朝鮮はまともな民族派=民主主義者がほとんどいないくて、
ほぼ全部統一協会でもそうだけど全部嘘つきファシストの極右だからなあ。

朝鮮人は教育が悪いだけじゃなくて社会的理性が欠けてるんではないかとおもう。
266名無し三等兵:2010/08/02(月) 23:18:20 ID:x6ESCvUk
シリア基地を拡充_ロシア_空母駐留も可能に、とヴィソツキー海軍司令
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1280752711/

22DDHもどうだろう?
将来、アフリカとかに陸自派遣されるかも知れん訳だし・・

麻雲新聞
海賊対処航空隊 隊舎や格納庫など建設へ ジブチ政府、土地貸与
ttp://www.asagumo-news.com/news/201007/100729/10072905.htm

22DDHが接岸できるの確保しとけばいいじゃん!!

しっかし・・

デッカ過ぎね? スコップ・・
267名無し三等兵:2010/08/02(月) 23:23:46 ID:???
>>266
でもこういう海自の基地って
いつ撤収されるか分からないのに
基地なんか作る必要あるのか?
作ったとたんに撤収命令でたらどうすんだよ
268名無し三等兵:2010/08/02(月) 23:24:36 ID:???
大型は新DDGくらいしか枠がありませんな。新防は中型、小型、23DDがメインになる。
269名無し三等兵:2010/08/02(月) 23:59:29 ID:???
>>267
海賊問題が早々簡単に解決できるわけでもないし、
米軍におんぶにだっこではかっこわるいじゃん。
270名無し三等兵:2010/08/03(火) 00:16:57 ID:???
ジブチってフランスの海外領土なんだな。
いくら海賊が増えてるからといってそれを
排除出来ない先進国でもあるまいし米仏が
絡んでいるという事はここ数年の軍事費削減の
穴埋めとして自衛隊を利用したいというところか?

基地整備させたらポイってパターンになりそう
271名無し三等兵:2010/08/03(火) 00:31:20 ID:???
272名無し三等兵:2010/08/03(火) 11:03:15 ID:???
>>267
在日米軍基地みたいなものだから
危機が去ってもシーレーン確保の海外拠点として使うつもりだろ。

とりあえず戦後初の海外基地誕生がめでたい。
50年後に侵略基地と言われるかもしれないがw
273名無し三等兵:2010/08/03(火) 11:17:06 ID:???
調べてみたらジブチにはフランスの戦車14輌と機械化歩兵
火砲に混成連隊総勢1700名が駐屯してるみたいだな
274名無し三等兵:2010/08/03(火) 11:41:16 ID:???
>>272
そういうことですね。
慎重に、交易の保護「のみ」に限って運用を広げていき、
中国の侵略的拡大の潜在的抑止力にしてほしい。
275名無し三等兵:2010/08/03(火) 12:12:48 ID:???
>>273
何とか独立国にはなったけど
貧乏で軍備まで手が回らず、旧宗主国様に駐留してもらってる国って多いみたいだね。

・・・日本とも変わらない状況とも思えるがw
276名無し三等兵:2010/08/03(火) 12:28:33 ID:???
中国の空母建造計画は共産党が宣言したもので、
余程のことがない限り実行する。
ロシアも8万tクラスの空母を数隻建造する可能性がある。
そんな状況では軽空母4隻で対応はできない。
軍事力というのは、戦争になった時を想定して整えるのが常識。
極東で空母建造ラッシュが起きている以上、それに対応せざるを得ない。
核武装や原潜配備なら必要ないと思っているが。
277名無し三等兵:2010/08/03(火) 12:45:42 ID:???
陸軍国家が海洋国家の真似事をするのは
死亡フラグだって偉い人が言ってた。
中国はせいぜい3隻と予想。

日本はヘリと何か削ってシャルルドゴール級か
クイーンエリザベス級を2隻でよろしく
278名無し三等兵:2010/08/03(火) 13:05:13 ID:???
シャルルは古いか・・・・
279名無し三等兵:2010/08/03(火) 16:35:28 ID:???
これ戦闘機載せる気まんまんだろ
どう考えてもヘリ空母ならひゅうがの大きさで事足りるし
中国の空母に対抗しようとしてんのかねXASM-3しかり
280名無し三等兵:2010/08/03(火) 16:41:42 ID:???
いいから政策評価をまず読め
281名無し三等兵:2010/08/03(火) 18:53:11 ID:???
22LPH
282名無し三等兵:2010/08/03(火) 19:04:57 ID:4Byk0utU
>>243
こんだけでかいと船酔いするほど揺れないだろ
むかしこんごう乗ったけど全くと言っていいほど揺れなかった
まあ海は穏やかだったけど
283名無し三等兵:2010/08/03(火) 19:36:52 ID:???
>>282
マジ?今おいくつですか?

ってのは冗談で、おまいら週末は米軍基地側?海上自衛隊側?
それとも両方?入り口異なるんだよね?
284名無し三等兵:2010/08/03(火) 19:50:39 ID:???
US NAVY
 ▼入門場所:三笠ゲート(ウォンブルゲート)
 ▼イベント内容:★艦船見学★
 アーレイバーク級ミサイル駆逐艦 「ラッセン」
 海上自衛隊護衛艦 「はるさめ」

海自
オープンスクール

ラッセン、はるさめ
いつもの艦だな。
285名無し三等兵:2010/08/03(火) 20:32:06 ID:4Byk0utU
>>283
もちろん初代ですが何か?

てか今月やっとひゅうがが地元で一般公開だ
楽しみ過ぎて射精しそう
286名無し三等兵:2010/08/03(火) 20:53:08 ID:???
四日市にひゅうが来るね
287名無し三等兵:2010/08/03(火) 21:35:37 ID:???
>>285
120歳くらいか…
288名無し三等兵:2010/08/04(水) 03:02:59 ID:???
>>284
今年初めて行こうかと思うんだが海自のゲートから米軍のゲートって遠いの?
289名無し三等兵:2010/08/04(水) 05:04:30 ID:???
こと日本の周りなら対潜作戦とかは、陸上機やDD艦載機で非効率だけど何とかなるでしょ
よっぽど潜水艦脅威がなきゃ大丈夫なんじゃね?
対潜哨戒のリソースはいっぱいあるけど
ヘリコプター揚陸艦は替えがないだろうよ

日本には辺境の島がいっぱいあるのに
290名無し三等兵:2010/08/04(水) 05:10:15 ID:???
>>279
航空打撃力欲しいなら、2万トン級に乗せられる数じゃ全然足りんだろ
シナの空母に対抗するなら、潜水艦増強したほうがいいし
291名無し三等兵:2010/08/04(水) 06:04:53 ID:???
離島は陸自が島伝いにヘリで展開できるからそれほど問題ではないし、
辺境の島を占拠してくれたのならば喜んで上から爆弾を落とせばいい。
朝鮮半島に侵攻するとか、そういう規模でないとそんなに揚陸艦は必要ない。
アメリカの揚陸艦が多すぎるだけで他はどの国も似たり寄ったり。
日本も少ないわけじゃない。
292名無し三等兵:2010/08/04(水) 06:22:41 ID:???
自衛隊が、22DDHが欲しいと言えば、建造すればいいし。
潜水艦を増やしてくれと言うなら、増やせばいい。
予算の範囲内でやりくりできるなら。
293名無し三等兵:2010/08/04(水) 08:21:44 ID:???
民主党、予算増やせよ・・・
294名無し三等兵:2010/08/04(水) 12:11:49 ID:???
予算は一律10%削減じゃなかった?
295名無し三等兵:2010/08/04(水) 13:11:39 ID:???
>>294
仕分けでも22DDHはスルーして満額だったぞw
防衛費は一応別枠と考えている節がある。
296名無し三等兵:2010/08/04(水) 15:40:15 ID:???
>>295
台湾有事は蓮舫さんも心配だろうかなね。
ほんとは空母つくりたいんじゃないかな。
297名無し三等兵:2010/08/04(水) 16:45:40 ID:???
>>295
その代わり、戦車の定数が大削減だけどね
全体的に予算は減りつつある。民主っていうか、財務省の意向だろうけど
298名無し三等兵:2010/08/04(水) 18:51:55 ID:???
戦車削減なんてどこソースだw
299名無し三等兵:2010/08/04(水) 19:18:01 ID:???
今より減ったら10式の調達は中止されるよ・・・
ただでさえ機動戦闘車が600両の定数に含まれそうなのに。
300名無し三等兵:2010/08/04(水) 19:27:03 ID:???
>>195
国民新党が22DDH予算を通せって強く押した結果なんだけど。
 それが無かったら無理だったかもよ。
 今回の1割削減は完全に防衛予算削減目的の理由付けじゃん。
 防衛予算で環境や成長戦略で復活しやい項目は無いだろう。
301名無し三等兵:2010/08/04(水) 19:27:43 ID:???
>>295
国民新党が22DDH予算を通せって強く押した結果なんだけど。
 それが無かったら無理だったかもよ。
 今回の1割削減は完全に防衛予算削減目的の理由付けじゃん。
 防衛予算で環境や成長戦略で復活しやい項目は無いだろう。
302名無し三等兵:2010/08/04(水) 19:40:37 ID:???
レスアンカーだけ訂正すればいいよw
わざわざ全文コピって貼り直す必要ない

×>>195
>>295

みたいに
303名無し三等兵:2010/08/04(水) 20:18:32 ID:???
>>297
戦車削減は自民の時に言いだしたからなー。
304名無し三等兵:2010/08/04(水) 20:50:59 ID:???
麻生政権期には次期防衛大綱での防衛力整備の強化が示されていたから
自民政権期との戦車定数削減とは直接の繋がりはないぞ
305名無し三等兵:2010/08/04(水) 22:01:08 ID:???
一割人件費減らせば済みますね。
民間は一割減どころでは無いんだし、それでいいじゃんw
306名無し三等兵:2010/08/04(水) 22:12:35 ID:???
創価学会は自らを平和の団体だと主張しています。

創価学会が平和の団体だというのに、軍事予算が増え続ける核保有国・中国を批判しないのは、なぜですか?

創価学会が唱える平和って、信用できますか?
307名無し三等兵:2010/08/04(水) 22:24:57 ID:???
>>288
海自は横須賀駅前みたいだけどネイビーは三笠ゲートみたいだからけっこう離れてるね。
海自側の一般公開はなんだろね。
ってスレチかな。
308名無し三等兵:2010/08/04(水) 22:27:24 ID:???
アメ公の船を喜んで見に行く奴はバカだろ

横須賀の基地を取られたことは国辱だろ
309名無し三等兵:2010/08/04(水) 22:39:40 ID:???
はいーはいっと♪
310名無し三等兵:2010/08/04(水) 22:40:18 ID:???
原爆で日本人を虐殺した連中の
祭典なんかに行って恥ずかしくねーのかよ
さっさと日本人やめろよ
311名無し三等兵:2010/08/04(水) 22:48:03 ID:???
>>309
利敵行為はスルーね
312名無し三等兵:2010/08/05(木) 01:18:14 ID:DfZbCqr6
しっかし予算は減るのは財政上仕方ないとしても
昨今はDDも潜水艦もヘリも高いよな
量より質って方針なんだろうけど
ただ海軍力の量は抑止力として大事なポイントだと思うんだよなぁ
英国みたいに数減らして新鋭艦いっぱいなのと
フランスみたいにボロと安物ばっかでそれなりの艦隊もつの
どっちが正解だろ
量を維持してちょっとずつでも質を高められる米中がうらやましい限りだ
313名無し三等兵:2010/08/05(木) 01:35:40 ID:???
5000億円削減て、完全に破壊行為だろう。
中国の大軍拡の最中に。
314名無し三等兵:2010/08/05(木) 02:39:23 ID:???
>>312
おフランスは海外植民地を手放してないから、安物で数そろえる必要がある。
維持費やら費用効果比考えれば、英国式がいいんでね?
315名無し三等兵:2010/08/05(木) 03:04:01 ID:???
弟二次大戦で建国史上最大最悪の被害を受けた我が日本

・死亡者数、軍民合わせて300万以上
・海外領土を全て失った
・海外資産も全て失った
・人類史上初の被爆国という悲劇に見舞われた
・戦後、国軍は解体され、国民が国防を軽視するように洗脳された
・戦後、国歌や国旗を公然と軽蔑する教師が教壇に立つようになった
・戦後、マスコミは外国の意を汲んだ報道を喜んで行うようになった
・戦後、三国人が国内に寄生し跳梁跋扈
・戦後、外国による公然たる内政干渉が恒常化

日本をこんな惨めな敗戦と戦後へ導いたナチスこそ日本史上最大の厄病神である
316名無し三等兵:2010/08/05(木) 03:09:17 ID:???
【政治】菅直人首相が発表する予定の日韓併合首相談話、日本による植民地支配と侵略への謝罪を盛り込む 4日に骨格が判明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280940486/
317名無し三等兵:2010/08/05(木) 03:34:57 ID:???
ほんと糞だな
318名無し三等兵:2010/08/05(木) 13:51:40 ID:HGao83i9
俺が首相だったら
間違いなく日本は良くなるのに・・・
319山師さん:2010/08/05(木) 13:57:38 ID:???
>>318
貴兄がミンスと社民と学会党と共産党と幸福実現党員以外なら、ほぼ大丈夫だと思うw
320名無し三等兵:2010/08/05(木) 14:08:20 ID:???
まぁいいんじゃね
600両で足りないような状況が起こればもう日本が終わってる時だし
浮いた金でそうならないように軍艦でも買ったほうがいい
321名無し三等兵:2010/08/05(木) 14:11:41 ID:nUJt1ael
なんだか、そのうち米国に空母売られそうに思うんですけど
ついでに艦載機もセットで
ありえますかね?。
322名無し三等兵:2010/08/05(木) 14:23:06 ID:???
米国が空母を他国に売却することも、海自が大型艦船を他国から購入する
こともない。
艦載機は喜んで売ってくれる。モンキーかも知れんが。
323名無し三等兵:2010/08/05(木) 14:41:43 ID:nUJt1ael
空母には軍事機密が多すぎるからでしょうか?。

では、米国に日本も空母作れと言われたりとか?ありえそうですが?。
324ロボット三等兵:2010/08/05(木) 14:49:53 ID:GD4pumdp
>>316
内容は

★日本が朝鮮にマッチを持ち込み普及させた。 これによって 朝鮮の火災が増え、罪の無い人々が焼死した。
★日本が「円」を持ち込んだ。 それまでは買い物をするときには貨幣の運搬のために馬と馬子を雇っていた。
 「円」や「ドル」が通用するようになって馬子が失業した。 これが現在なら 当然 失業補償をすべきである。
 (一ドルが穴あき銭3200枚と交換されていた。 鹿の角は高価で一対40ドルから60ドルていど。)
★日本人はソウルに 二階以上の建物を建てた。 …それによって ソウルの見晴らしが悪くなった。
★ソウルに大学を創った。 …現在の韓国の学歴偏重の弊害の原点はここにある。
★朝鮮に道路や橋を整備し侵略を容易にするとともに「風水」を壊した。
★日本人は衣服に色をつけることを教え、朝鮮の白衣文化を奪った。
★日本は政府に圧力をかけ睾丸の腐割を禁止させ、性転換の自由を奪った。
★初潮前の少女を妓生とすることを禁じロリコンの楽しみを奪った。
★寡婦の再婚を許可し不倫を横行させた。
★病気の治療のための呪詛を禁止し、宗教の自由を奪った。
★再就職の難しい宦官を失業させた。 …(当時はおかまバーも失業保険も無かった。「男寺党」と呼ばれる男
ばかりの芸能集団が有ったが、年寄りは就職できない。)
★白丁(被差別者)に笠をかぶせることを禁じ、笠屋の利益が減少した。
★奴婢の解放により 両班に反感をもたせた。
★女性にも名をつけることを奨め儒教の教えを蔑ろにした。
★近代的デモを教え、それまでの「殺人契」「香徒契」のような両班に対する財産の奪取、婦女子の強姦の楽しみを
無くした。 …(日本が侵略する以前は三・一デモのようなものは無かった。)
★皮革産業を普及させ動物を虐待した。

----------------------------------------------------------------

日本が朝鮮に対して行なった罪もう一度よく考え 深く反省します。
325名無し三等兵:2010/08/05(木) 16:29:19 ID:???
昔エセックス級を買おうとしてなかったっけ、ガセネタかもしれないけど
326名無し三等兵:2010/08/05(木) 16:54:14 ID:???
こんな話もありました。米帝らしい傲慢な提案w
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame108975.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame108976.jpg
327名無し三等兵:2010/08/05(木) 17:35:14 ID:???
出所くらい言えよ
328名無し三等兵:2010/08/05(木) 19:34:38 ID:???
>>326
DD960、961の件があるから、日本とアメリカの関係を考えれば実現不可能という事
ではないでしょう。
別に傲慢という程の内容とは思いませんけど。
329名無し三等兵:2010/08/05(木) 20:40:43 ID:???
GDP比1%という日本の軍事費は
世界から見ても極端に低すぎませんか?
北朝鮮のようにGDPの半分以上を軍事にまわせ、とまでは言いませんが
せめて一般的な平和国家と同じ、GDP比3%程度はあっても問題ないと思うのですが?
330名無し三等兵:2010/08/05(木) 20:45:00 ID:???
GDP比の議論って意味あんの?ODAもGDP比で語られるけど諸外国より極端に低いよね
日本みたいな経済だと見かけのGDPが膨れ上がってるから相対的に低くなるんじゃない?
331名無し三等兵:2010/08/05(木) 20:56:51 ID:???
酷い使いまわしの初心者質問コピペ。
332名無し三等兵:2010/08/05(木) 21:11:34 ID:???
・憲法違反で
・マニュフェストに記載無く
・国民に何のメリットも無い
参政権法案を、党運営の為だけに最優先でやろうとする民主党。

スポンサーとの間に入る電通がチョン企業だったばっかりに、
頭抑えられてその報道すら出来ないマスゴミ。

同和6割、在日3割、その他中国人多数の指定暴力団が
片手間にやってる右翼活動。

これじゃ普通の日本人は何処でまとまりゃ良いんだよ?
333名無し三等兵:2010/08/05(木) 21:27:59 ID:???
親に殺された子に殺された同級生に刺された
他人は信用出来ない若者は集会の場が無い
国歌は悪だ国旗は悪だとのたまうマスゴミ。

これ国家への従属を否定する典型的なアメリカ型個人主義への傾倒ね
ただ22DDHスレでやることではないかと思う
334名無し三等兵:2010/08/05(木) 21:52:01 ID:???
>>330
GDPよりも装備のレベル考えると、エゲレスかフランスくらいはあっても良いな。
335名無し三等兵:2010/08/05(木) 21:52:23 ID:???

日本を恨んでいる一部のアジア人といっても中朝韓の3カ国だけだよ。
日本は武力外交をしないし、文化、経済、工業水準も発達していて好印象を抱かれてるよ。
あとTVゲームやTVアニメで圧倒的なシェアがあるので子供の頃から日本製のゲームや
アニメに慣れ親しんで、大人になる頃にはすっかり親日家になるパターンが多い。
冒頭の反日3ヶ国が反日なのは政治に対する国民の不満を外に向ける必要があるから
日本に八つ当たりしているだけの事で、日本に落ち度はあまりないと考えてよい。
336名無し三等兵:2010/08/05(木) 22:23:18 ID:???
>>334
それと、東南アジアのインドネシア、ベトナム等に退役する護衛艦を譲渡して
あげれば、費用も掛からず感謝してもらえると思います。
今年から徐々に退役する「はつゆき型」なんかはスクラップにするには勿体無い
ですよね。
武器輸出三原則をいじるだけならば、金も掛かりませんしね。
337名無し三等兵:2010/08/05(木) 22:34:57 ID:???
インドネシアは華僑の巣らしいけど大丈夫かいな
経済的に中国の影響力が強い以上供与なんて出来んよ
338名無し三等兵:2010/08/05(木) 23:31:29 ID:???
>>336
あそこら辺は軍拡競争してるから、結構新規で買ってる。
339名無し三等兵:2010/08/05(木) 23:55:48 ID:???
>>325
確かにアメリカの空母を買うという話はあったと思う。が、コストがかかりすぎるため大蔵省が断った。
というオチだったかな。軽空母と言う話だと思うからインディペンデンス級かな?

>>336
賛成、金があるインドネシアはともかく、金がなく中国と対峙するベトナムは喜ぶと思う

で、その勢いで新幹線を採用してもらうと
340名無し三等兵:2010/08/05(木) 23:58:31 ID:???
>>315
そこはアメ公を恨めよ。
341名無し三等兵:2010/08/06(金) 00:00:54 ID:???
>>339
なんで大蔵省が判断するんだよボケが!!!
大蔵省は金勘定だけしてればいいんだよ!!!
国防のことには口を出すな糞が!!!!
342名無し三等兵:2010/08/06(金) 00:03:26 ID:???
>>341
たぶん直接には大蔵省が介入したわけではないだろう。
予算はこれこれですね、で空母を導入するとしたらあれとこれとそれと・・・は諦めてもらうことになりますが、
それでよろしいですか?
ってなもんだ。
343名無し三等兵:2010/08/06(金) 01:12:33 ID:???
退役するけど練習艦にしておいていつでも復帰できるように
しとくんじゃないのか・・・
344名無し三等兵:2010/08/06(金) 03:26:41 ID:???
無理に空母もつと空母を守るべき護衛艦が悲惨なことになるだろうからなあ
345名無し三等兵:2010/08/06(金) 03:52:16 ID:???
イージス艦があと二隻は必要になりそうだな
346名無し三等兵:2010/08/06(金) 05:26:35 ID:???
>>320
戦車300両削って浮く金は、最大でも3000億円

3000億円ではイージス艦2隻程度にしかなりませんが
347名無し三等兵:2010/08/06(金) 07:42:54 ID:???
>>346
>戦車300両削って浮く金は
F-22 ダウングレード版、12機ですね。
348名無し三等兵:2010/08/06(金) 16:51:49 ID:???
とりあえず原潜の開発の方が先だと思うのだが。
349名無し三等兵:2010/08/06(金) 20:02:36 ID:???
うむ、対中包囲網には必須でしょうな
350名無し三等兵:2010/08/06(金) 20:28:04 ID:???
AIPを進化させれば半年くらいは潜ってられないかね
351名無し三等兵:2010/08/06(金) 20:37:38 ID:???
原潜でも三ヶ月程度だぞ
352名無し三等兵:2010/08/06(金) 20:58:01 ID:???
それは主に乗組員の都合
353名無し三等兵:2010/08/06(金) 22:20:00 ID:???
乗組員が居なければ運用できないだろ・・・馬鹿か?
354名無し三等兵:2010/08/06(金) 22:22:16 ID:???
やはり、人間、年齢に係わらず、愛国心を持たねばならない。日本全国総愛国・勤皇臣民にならねば!

三つ子の魂、墓まで…という訳で、やはり教育だ。
特に幼児・小学生教育。
何となく日本を守る、では中途半端だし、日本人の心情に少しもフィットしない。
つまり、臣民教育。教育勅語は勿論のこと、修身にて陛下の赤子たらしめるのだ。

あと、武道も重要だ。GHQに骨抜きにされたスポーツ武道では駄目だ。真の漢を作る修業的なものが必要だ。

結局、戦前の教育って、すごいシステムだったと改めて痛感。おバカな日教組・PTAには逆立ちしても到達不能。
355名無し三等兵:2010/08/06(金) 22:53:56 ID:???
22DDHはVLS付けてやりたいんだがいくらかかるんだあれは。
16セルでいいんだが。
356名無し三等兵:2010/08/06(金) 22:59:48 ID:???
VLSなどいらん
RAMをつけろRAMを
357名無し三等兵:2010/08/06(金) 23:17:06 ID:???
21連装はいくらよ
358名無し三等兵:2010/08/07(土) 01:46:26 ID:???
中国軍の将官を、わが帝国が誇るイージス艦に乗せるとは何事!
これで小沢や鳩山が売国奴であることが確定した。自民党政権なら、こんな事は絶対になかった。
まあ、保守革命への第一歩の出来事になるのは間違いない。いでよ救世主よ!
359名無し三等兵:2010/08/07(土) 02:33:10 ID:???
谷亮子よ!
360名無し三等兵:2010/08/07(土) 03:06:12 ID:yPZEm5eH
米空母はねーよ
人手かかりすぎ
やっぱ打撃力より対潜戦力の方が優先だろ
361名無し三等兵:2010/08/07(土) 07:28:28 ID:???
話を戻して申し訳ないが海自に中古の米空母を導入するのしないのって話で、
S2Fトラッカーの乗員が渡米して離着艦訓練を受けたって話しを何かの軍事専門誌
で見た記憶がある。

現場が既成事実化しようと目論んだのか?
362名無し三等兵:2010/08/07(土) 08:13:08 ID:???
>>361
そりゃS-2導入の訓練プログラムに空母の発着艦訓練が含まれてただけの話だろ。
なんでそんな陰謀論みたいな話になる?
363名無し三等兵:2010/08/07(土) 09:11:35 ID:???
海自がアベンジャーを運用していた頃に対潜用に
米海軍にエセックス級の購入を頼んだが断られ

米海軍「護衛空母ならおk」→海自「じゃあイラネ」

という話なら雑誌で読んだことがある。

出来ればインディペンデンス級、最低でもジープ空母を貰ってればなぁ。
364名無し三等兵:2010/08/07(土) 12:14:46 ID:moGnlivJ
転載
ひゅうが 敦賀
http://www.youtube.com/watch?v=PWSkfA1bbYo
365名無し三等兵:2010/08/07(土) 17:00:59 ID:???
>>576
靖国神社の記念館があるんだよね
そこに日章旗だったか旭日旗だったかボロボロのが大切そうに陳列されてて
日本が戦争に負けたとき大事に隠してとっておいた人がいてそれがたった一つ残った国旗だと

この話で想像できるかもしれないけど
戦争に負けるとはそういう存亡をかけたものだったということじゃない?
ググればその国旗の意味が書いてあるかも
366:2010/08/07(土) 17:45:14 ID:???
未来との対話か・・・
367名無し三等兵:2010/08/07(土) 19:46:53 ID:???
>>343
今日横須賀行って見たけど、もう艦番号も艦名も消されてた。
後は解体待ちだな。
もったいねー。
368名無し三等兵:2010/08/07(土) 22:04:38 ID:???
戦争に負けたっていいなじゃいですか?民族が全滅したっていいじゃないですか?
日本民族の大和魂をみせつけられなかったことが残念でなりません。
降伏なんてしないで、1億全滅まで戦うべきだったんです。
そうすればアメ公を1000万人は殺せたし、日本民族の栄光は世界中で永遠に語り継がれたんです。
369名無し三等兵:2010/08/08(日) 00:58:49 ID:???
俺は死にたくないです

とマジレス
370名無し三等兵:2010/08/08(日) 01:30:27 ID:???
最近、ヒロシマの日だったけど、米国人は原爆のおかげで
何万人もの命が救われた!と胸を張って言うけれど、
その為に二発でいったい何万人を犠牲にしたのか全く
気にもしていないんだなぁといつも首を傾げてしまう・・・

まぁ救われたのは米国人(だけでいいんだよアフォ)
の命という意味なんでしょうけど。
371名無し三等兵:2010/08/08(日) 06:17:22 ID:???
現在進行形で世界中で虐殺を繰り返してる国に何を今さら
372名無し三等兵:2010/08/08(日) 09:28:27 ID:???
つうか、自国兵士の命>>|超えられない壁|>>敵国民の命 なのは当然だろ。
中二病こじらせたサヨクじゃあるまいし、ナイーヴな御託並べてんじゃねーっつーの。ここ軍板だよ?
373名無し三等兵:2010/08/08(日) 10:36:53 ID:???
万が一にも本土決戦になった場合よりは相当マシ
残念ながら日本人にとってもね
374名無し三等兵:2010/08/08(日) 11:16:18 ID:OrL7ILR8
22DDH艦載機 決定

防衛省 F35情報開示請求へ 概算要求 調査費、最大10億円

次期主力戦闘機(FX)の機種選定をめぐり、防衛省は7日、
平成23年度予算案の概算要求に初めて調査費を計上する方向で最終調整に入った。
米英などが共同開発中のF35ライトニング2の技術情報について、米政府に開示を求める費用として
最大で約10億円の計上を想定。
21年度に調達を開始する当初予定から大幅に遅れているFX問題は、F35の選定に向け、大きく動き出す。

米国が多国間で共同開発する装備品について、日本が有償軍事援助(FMS)契約で米側に情報開示を求めるのは初めて。
ただ、米国以外の国が日本優遇に難色を示す恐れもある。
また、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題で日米同盟がきしむなか、
曲折も予想される。

F35は最新鋭の第5世代機。
航空自衛隊のF4の後継を決めるFXの候補としては、ほかに米国のFA18E/F、欧州共同開発のユーロファイター
が残っているが、ともに第4世代機。
レーダーに捕捉されにくいステルス性において第5世代機が格段に優れている。
このため、空自にはF35導入を求める声が強い。
共同開発に参加していない韓国が今秋にもF35の情報開示を請求するとされ、
日本が出遅れることへの懸念もあり、調査費計上にカジを切った。
年末に改定する防衛力整備の基本方針「防衛計画の大綱」と、来年度から5年間の「中期防衛力整備計画」
の検討過程でも、F35を軸に機種選定作業を加速させる。
F35の技術情報が開示されれば、ステルス性や装備などを精査し、導入の是非を最終判断する。
ただ、F35の開発は遅れており、導入時期は不透明。
それまでの間、国内の戦闘機の生産・技術基盤維持のため、国内に生産ラインが残るF2戦闘機の追加調達も引き続き検討する。
375名無し三等兵:2010/08/08(日) 11:30:24 ID:???
10億円はF-35A分。

「航空自衛隊のF4の後継を決めるFX」とあるだろ
調査費名目だからって目的外に使って良い訳ではない。
376名無し三等兵:2010/08/08(日) 11:32:57 ID:???
>>374
空自が想定してるF-35Aは艦上機じゃないよ?
377名無し三等兵:2010/08/08(日) 13:09:34 ID:???
空自がA型を想定しているなんて公式ソースは一つもないけどな。
まぁ常識的に考えてA型だが、現時点ではあくまで推測の域を出ないのだからそのことを明記して主張すべき。
378名無し三等兵:2010/08/08(日) 22:53:41 ID:???
>>374
結局ユーロファイターなんて導入するつもり無いって言ってるようなもんじゃん。
BAEヤル気無くすな。
379名無し三等兵:2010/08/09(月) 00:52:09 ID:aDCkI2La
もしF2の追加調達になったら迷彩色はどれになるんだろうか?
FXとして調達するとなると洋上迷彩ではなく、F15みたいな白系の迷彩かね?
380名無し三等兵:2010/08/09(月) 00:55:37 ID:aDCkI2La
↑↑スレチだった・・・ごめんなさい。
381名無し三等兵:2010/08/09(月) 10:03:44 ID:m9NzkyGX
F35の前に偵察、連絡用にハリアーを中古でいいから日向、伊勢に3機ずつ
配備しろや。
382名無し三等兵:2010/08/09(月) 12:04:35 ID:???
>>377
空自がA型以外を調達する理由がわからないけれどね。
少なくともSTOVLのB型はあり得ないことは解る。
383名無し三等兵:2010/08/09(月) 12:10:27 ID:???
まさかのC型大量購入、しかもフォレスタル、サラトガのおまけ付きで国庫火の車みたいな
384名無し三等兵:2010/08/09(月) 12:42:07 ID:???
質問いいでしょうか。
中古ハリアー厨っていつになったら絶滅しますか?
385名無し三等兵:2010/08/09(月) 13:14:16 ID:???
米空軍はB型の導入検討してるから空自のB型導入の可能性もないとはいえない。
C型が最もステルス性が高いし、対艦兵器の装備が理由で空自が欲しがるかも
しれない。

と言ったもののやはり空自の任務じゃA型のみか。
386名無し三等兵:2010/08/09(月) 14:35:23 ID:???
>>362
スイスがホーネット導入した時も、初期の派米訓練プログラムの中に空母への離着艦訓練があったりしたww
387名無し三等兵:2010/08/09(月) 15:51:36 ID:???
F-35Cはアレスティングフックとか余計な物さえなければ一番航続距離が長いし日本にとっては魅力的かもしれんな
388名無し三等兵:2010/08/09(月) 16:14:25 ID:???
あとC型はプローブアンドドローグ方式なのが惜しい。
けどスレ的には少数でいいからB型の夢を実現・・・
389ロボット三等兵:2010/08/09(月) 16:43:59 ID:iHHXydN3
>>386
スイスもレマン湖に空母戦闘団を浮かべる予定なんだろう。
390名無し三等兵:2010/08/09(月) 16:56:17 ID:???
>>389
無 敵ですね、文字通り
391名無し三等兵:2010/08/09(月) 17:05:51 ID:HdOqhjua
レマン湖のほとりに口腔母艦を浮かべる
392名無し三等兵:2010/08/09(月) 17:08:54 ID:???

レマン湖の安全な航路の確保は
スイスの湖けんに関わるからなあ
393名無し三等兵:2010/08/09(月) 20:52:17 ID:HdOqhjua
ファンカルロスTの動画って少ないね
カヴールも
ttp://www.youtube.com/watch?v=MTzPce1TV0M&feature=related

高くて揺れ大きくないのかな?
394名無し三等兵:2010/08/11(水) 19:16:17 ID:PRzeLlaH
24DDHも22DDHとほぼ完全に同型艦になるんでしょ?
中国相手に20年以上大丈夫かな?
395名無し三等兵:2010/08/11(水) 19:37:48 ID:???
財政状況からするとグレードダウンか
あわせ技で別のもの(DD、潜水艦)に化けるかもしれんな。
396名無し三等兵:2010/08/11(水) 21:02:14 ID:gISB1gkB
パキスタンに自衛隊ヘリ派遣 洪水被害で米要請受け [08/11]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1281527691/

ttp://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081101000809.html

政府はパキスタン北部で起きた大雨による大洪水を受け、
国際緊急援助隊派遣法に基づき自衛隊のヘリコプター部隊を月内に現地へ派遣する方針を固めた。
被災住民や救援物資の輸送手段が大幅に不足しているとして米政府が日本に要請したのを踏まえた対応で、
事前の調査で安全性を確認した上で具体的な活動の内容や輸送ルートを決める。
複数の日本政府関係者が11日、明らかにした。

派遣を予定しているのは、
陸上自衛隊の輸送ヘリUH1と大型輸送用ヘリCH47の計7機程度。
これに支援の航空自衛隊、ヘリを海上輸送する海上自衛隊の両部隊も加わる。
要員は総計で300人を超える見通しだ。活動期間は1カ月前後を想定している。

大洪水で被害を受けた北西部カイバル・パクトゥンクワ州は西隣のアフガニスタン同様、
イスラム武装勢力によるテロが相次ぐなど治安が不安定。
米側は被災で情勢がさらに悪化し、テロの温床になりかねないと判断。早期の復興を目指し、
今月2日、日本に自衛隊派遣を求めていた。


海上輸送 ひゅうがだわな?
おおすみ違うわな?
397名無し三等兵:2010/08/11(水) 21:46:51 ID:???
こんな土下座外交じゃ・・・
398名無し三等兵:2010/08/12(木) 00:46:04 ID:???
>396
就役したばかりのひゅうがを使うわけないだろ
おおすみ型でもUH-1が5機CH-47が2機なら一隻で十分輸送できる
399名無し三等兵:2010/08/12(木) 00:48:15 ID:???
>>396
何でいつも米軍は海自を犬のように扱うんだ?
400名無し三等兵:2010/08/12(木) 00:57:01 ID:???
>>399
海自がそれを望むからさ
飼い犬にとってご主人様への忠義は最高にうれしいことだしな
401名無し三等兵:2010/08/12(木) 01:13:48 ID:eloqh49n
>>395
ありがとう。ネット上には軽空母に発展するという妄想もあるけども、
ダウングレードの方がありえそうですね。
402名無し三等兵:2010/08/12(木) 01:28:30 ID:???
もう商船構造で安上がりの大規模輸送&ヘリプラットフォームになれる輸送艦作ったほうが良い
403名無し三等兵:2010/08/12(木) 05:48:25 ID:???
>>402
>大規模輸送&ヘリプラットフォームになれる輸送艦
特殊すぎるので大して安く無さそう。
404名無し三等兵:2010/08/12(木) 08:45:01 ID:???
>>399
どのへんが犬扱いなんだ?
405名無し三等兵:2010/08/12(木) 10:23:52 ID:oQUllnbx
>>404
パキスタン 自衛隊派遣を検討
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100812/k10013310671000.html

政府は、記録的な大雨による洪水で被害が出ているパキスタンに対し、
被災者の搬送や支援物資の輸送などの支援を行うため、
自衛隊のヘリコプター部隊を派遣できないか検討に入りました。

パキスタンでは、先月下旬に北西部で80年ぶりの大雨による洪水や土砂崩れが相次ぎ、
その後、被害がインダス川に沿って中部や南部にも広がり、これまでに死者が1100人を超え、
およそ200万人が家を失いました。
被災地では、物資の輸送が難航し、支援が十分に届いていない状況が続いており、
パキスタン政府は、日本政府に対しても、被災者の搬送や支援物資の輸送などの支援を要請しています。
これを受けて、政府は、そうした支援活動を行うため、自衛隊のヘリコプター部隊をパキスタンに派遣できないか
検討に入りました。
そして、現地の被災状況や治安情勢も見極めながら、
支援活動の具体的な内容や派遣の規模などについて、防衛省や外務省が調整を進めています。
パキスタンに対しては、2005年の大地震の際にも、自衛隊のヘリコプター部隊を派遣して
物資輸送などの支援を行っています。


パキスタン要請ってなってる
406名無し三等兵:2010/08/12(木) 13:52:42 ID:???
>>396
CH47を7機もおくるのかよ!?
スーダンには渋ったくせに。
まあいいけど逆に国内の運用で問題でないか?7機も送って。
407名無し三等兵:2010/08/12(木) 14:10:21 ID:???
輸送ヘリUH1と大型輸送用ヘリCH47の計7機程度
408名無し三等兵:2010/08/12(木) 14:48:09 ID:???
犬扱いから脱するためには防衛予算の増額が必要だが
>>399>>400のようなク ズが税金を払ってるとは思えないな。
409名無し三等兵:2010/08/12(木) 15:36:17 ID:???
>>406
北大路機関の8/11分にその辺の考察あるぜ。
とりあえずリンクは貼らないでおくが。
410名無し三等兵:2010/08/12(木) 16:04:37 ID:oQUllnbx
>>406
47+UH1で計7機 47だけの数じゃないです
411名無し三等兵:2010/08/12(木) 18:42:14 ID:???
スーダンとか怖いだろ・・・
土人が笑いながらAK振り回すような土地には行かなくて正解。
パキスタンはテロリストはいても、現地住民の質はスーダンよりははるかに上だろ。
412名無し三等兵:2010/08/12(木) 23:05:07 ID:V1qN7ih9
<パキスタン水害>「人道救援妨害」の懸念高まる
8月12日19時27分配信 毎日新聞

パキスタンで続く史上最悪級の大雨洪水被害で、最大被災地の北西部に拠点を置く武装勢力
「パキスタン・タリバン運動」(TTP)が政府に対し、
「外国の援助を受け入れるべきではない」と脅していることがわかった。
外国軍部隊による救援活動を念頭に置いた発言とみられる。
TTPは北西部で活動する欧米系援助団体も敵視しており、米国主導の「対テロ」戦の長期化で、
05年のパキスタン大地震では見られなかった「人道救援への妨害」の懸念が高まっている。

地元テレビによると、TTPのアザム・タリク報道官が10日、
「(TTPは)被災者を救援できる」と声明を出し、外国からの救援を拒否した。
実際に攻撃するかどうかは言及しなかったが、日本など各国に救援要請を始めた政府への
強いけん制となった。
TTPが脅迫した背景には、米軍など外国軍が国内で活動することへの警戒心とともに、
洪水が起きているインダス川流域が、アフガニスタンに駐留する北大西洋条約機構(NATO)軍の
物資輸送路と重なっているためだ。
TTPと共闘するアフガンの旧支配勢力タリバン幹部は11日、犠牲者への追悼と同時に
「NATO輸送路が冠水したことを歓迎する」との声明を出した。
413名無し三等兵:2010/08/12(木) 23:07:09 ID:V1qN7ih9
その一方で、
北部地域やインダス川沿いの被災地では、数十万人が道路や橋の崩落で孤立。
政府による死傷者数などの被害調査も進んでいない。
そうした地域の多くが武装勢力の活動域とも重なっていて、「雨と治安」という
二重の障壁が救援活動を阻んでいる。
しかし、政府や「対テロ」同盟諸国側、武装勢力側からは現在のところ、人命救助を優先するための
「停戦」などを模索する動きは見られない。
水害はパキスタンだけでコントロールできない状況に陥っている。
流域で決壊状態にあるインダス川の大規模支流が、大雨の続くアフガンやインドから流入しているためだ。
インダス川とチナブ川の合流地点では市域の9割が水没した。
情報省によると、8万人以上が死亡したパキスタン大地震の際は、
米軍もアフガン国境地域で救援活動を行ったが、武装勢力が脅迫や攻撃に乗り出すことはなかった。
インドがパキスタンと領有権を争うカシミール地方の国境を救援物資輸送のため開けるなど、
周辺国との人道協調も目立った。
しかし今回は、政府による国際社会への救援要請が遅れたことや治安悪化への懸念を背景に、
各国による救援の動きは遅い。

◇パキスタン・タリバン運動(TTP)◇

反米強硬派イスラム武装勢力のベイトラ・メスード司令官(09年8月に米軍の無人機攻撃で死亡)が07年、
国内の武装勢力の団結組織として発足させた。政府は政治的和解を試みたが、
そのたびに米政権が強硬に反発。
現在、アフガンの旧支配勢力タリバンと連携して米軍の即時撤退を求め、
アフガンでもテロ攻撃を支援しているとみられる。



最初米が求めてきた理由が良く分かった
414名無し三等兵:2010/08/12(木) 23:18:40 ID:???
あのタリバンからテロの標的にされることになる。何かあれば
(たとえ被害が出なくても)マスコミがここぞと報道して世論がマズイ
方向に行くだろう。ここは、後方の安全な地域での物資援助徹するべき。
タリバンの頭上にヘリ飛ばすなんてもっての他。
事件が起きてからでは遅い。
415名無し三等兵:2010/08/12(木) 23:39:24 ID:???
犠牲がでるかもしれないからといって同盟国からの出兵要請を断ったとしたら
後で自分達がピンチになったとしても同盟国からの増援を期待できるのかね

甘えの同盟関係がいつまで維持できるか見物だなw
416名無し三等兵:2010/08/12(木) 23:48:09 ID:???
>>415
今までも人的被害の可能性が無いことを条件に、支援してきたではないか・・・
417名無し三等兵:2010/08/12(木) 23:53:25 ID:???
>416
今まではね
だが今の民主党が同じ対応をしたらアメリカに与える印象は以前とは違うとものになると思うけどね
418名無し三等兵:2010/08/13(金) 00:05:00 ID:???
引き換えに円高も何とかしてほしいね。
419名無し三等兵:2010/08/13(金) 00:37:57 ID:???
今の日米関係で協調介入なんてあり得ないからハゲタカとしては楽だよなw
420名無し三等兵:2010/08/13(金) 01:09:01 ID:???
管が謝罪すべきは半島ではなくアメリカだったということか
421名無し三等兵:2010/08/13(金) 02:53:30 ID:dvA2jwLn
今更だけど
世界の艦船の22DDH特集号の記事に

現時点では細部は不明だが
アイランドの幅を航空機運用の為に諸外国同様
極力小さくする努力が今後行われる可能性もある

ってあるんだが、今ので結構ギリギリなんじゃないの?
今、図面とかでひゅうがをやると9mなんだけど
これ以上小さくしたら、人とか機器・部屋のスペースに狭いんじゃないの?

アイランド側も
偽アングルドデッキみたく、張り出しで甲板の幅を取る事になったりしないかな?

幅ってどんだけ狭く出来るんだろ?
もちろん支障が無い様にする範囲で
422名無し三等兵:2010/08/13(金) 04:41:33 ID:???
飛行甲板を広くすればいいだろ
423名無し三等兵:2010/08/13(金) 11:09:44 ID:???
そこでツイン・アイランドの出番ですよ
424名無し三等兵:2010/08/13(金) 11:16:02 ID:???
むしろアイランドが上下するように
425名無し三等兵:2010/08/13(金) 11:33:47 ID:???
もし狭いなら甲板が5m狭いひゅうがの運用で駄目って話が出てくるだろ。
世艦の該当号はちょっと飛躍しすぎ。F35の運用とか論じてたし。
艦載機がヘリ9機のフネに夢語り杉。
426名無し三等兵:2010/08/13(金) 11:52:23 ID:???
ヘリ9機ってのも余裕持たせ過ぎだけどなw
427名無し三等兵:2010/08/13(金) 13:37:14 ID:dvA2jwLn
>>425
>現時点では細部は不明だが
>基本設計が航空機の運用性の観点から
>諸外国の空母型と同様に
>努力が今後行われる可能性もある

っつう書き方
別に飛躍しすぎって程、オーバーにな書き方ではないと思うけど
ふーんってレベルの書き方です だと思う

>F35の運用とか論じてたし。
この大きさで35運用を考えない方おかしいのでは?
まともは世船と世間
おかしいのは海自だと思う この件に関しては

カヴールのアイランドの幅が何処にも無い
参考にするとしたらやっぱそこですかね?
428名無し三等兵:2010/08/13(金) 14:03:17 ID:???
当然、F-35の搭載も考慮に入れているでしょうね。
今後のことはどうなるか誰も分からないんだし。
429名無し三等兵:2010/08/13(金) 15:15:47 ID:???
だからF-35を搭載して何をやらせんだよ
その説明ができない限りは単なる空母厨
430名無し三等兵:2010/08/13(金) 15:26:18 ID:???
何って示威行為ですよ。
431名無し三等兵:2010/08/13(金) 15:27:34 ID:???
>>429
結局そこに戻るんだよな。
スペース的にF-35の取り回しを考慮するのは別に構わんけど、
実際載せるとなったら「何のために?」って話になるのは当然。
紹介ヘリを中心に載せるわけだから、F-35Bは2〜4機程度しか載らない
だろうに。
432名無し三等兵:2010/08/13(金) 15:59:44 ID:???
>>431
米揚陸艦もヘリ中心でハリアー6機、変わったもんじゃない。

米正規空母は艦載機60機も載せて何やらせるの?
と聞かれれば>>430氏のいうように示威行為
黄海で軍事演習をやって中国、北朝鮮との交渉を有利にしている。

有事には22,24DDHは固定翼機だけにしてひゅうがクラスをヘリ専用に使うという手もある。
433名無し三等兵:2010/08/13(金) 16:23:50 ID:???
>>432
示威行為したいなら
原潜や核兵器の方がよっぽど効果あるよ。
非核兵器保有国はどう頑張っても
核保有国には勝てないからね
434名無し三等兵:2010/08/13(金) 16:36:37 ID:???
黙れ
核兵器がダメだからせめて空母でやるんだ
ぐふふふふふ
435名無し三等兵:2010/08/13(金) 16:39:21 ID:???
平時の示威を第一目的にするとかドコの軍事政権だよ
空母厨の自慰行為お断りします
436名無し三等兵:2010/08/13(金) 16:40:42 ID:???
戦争を起こさないため、すなわち平和のために示威行為するんだろうが
むしろしないほうが軍事政権だ
437名無し三等兵:2010/08/13(金) 16:51:00 ID:???
>>432
揚陸艦なんだからCASに決まってるでしょ。
それも空母の航空団と空軍の陸上機が散々叩いた上での話し。
DDHがASW行動中にどこにCASするの?
438名無し三等兵:2010/08/13(金) 16:52:46 ID:???
だから示威を第一の目的に建造するのがおかしいと言ってるだろうがw
そんな無理が通るのは核兵器だけだ
439名無し三等兵:2010/08/13(金) 16:54:24 ID:dvA2jwLn
>>438
極論杉
440名無し三等兵:2010/08/13(金) 16:56:47 ID:???
何をやらせるかと聞かれて、示威しか上げないのが極論でないとでも言うのかw
441名無し三等兵:2010/08/13(金) 16:57:15 ID:???
>>432
>有事には22,24DDHは固定翼機だけにしてひゅうがクラスをヘリ専用に使うという手もある。

DDHが有事にASWせずに何するってんだ
しかもそれだとDDH2隻でローテですか。本当に(ry
442名無し三等兵:2010/08/13(金) 17:03:21 ID:???
もうめんどくさいから相手しなくていいかw
443名無し三等兵:2010/08/13(金) 17:08:15 ID:???
>>435
いや、示威行為のためにDDHに2〜4機のSTOVL機載せようなんて言うやつを
空母厨と呼んでほしくないんですが。
444名無し三等兵:2010/08/13(金) 17:24:20 ID:???
>>441
おまえ、艦種がDDHだからって22DDHがASWするって本気で信じているバカ?
目玉か脳みそが付いてないんじゃないのか?

ASWなんぞ他の護衛艦に任せるに決まってるだろ。
445名無し三等兵:2010/08/13(金) 17:34:55 ID:???
もう何がなんだかw
446名無し三等兵:2010/08/13(金) 17:41:49 ID:???
全角ASW
447名無し三等兵:2010/08/13(金) 17:46:45 ID:???
>>441
おまえ、本当にバカだな。
22DDHがASWすると本気で信じてるのか?

有事に22DDHがするのは示威行為に決まってるだろ。
448名無し三等兵:2010/08/13(金) 17:49:32 ID:???
艦隊指揮しかしたくないのならブルーリッジでも作ってろボケ
449名無し三等兵:2010/08/13(金) 17:53:57 ID:???
わははwおもれぇw
450名無し三等兵:2010/08/13(金) 18:01:16 ID:???
本気でASWするなら、はるな型護衛艦でも量産しろw
451名無し三等兵:2010/08/13(金) 18:03:44 ID:???
そして22DDHは本気で示威行為しろw
452名無し三等兵:2010/08/13(金) 18:07:46 ID:???
22DDHって有事には洋上給油用の燃料と陸自の人員400名と73式大型トラック50台積んで

・・・・潜水艦を追い掛け回すのか??
ASW厨よ、そこんとこどう思ってるんだ?
453名無し三等兵:2010/08/13(金) 18:08:44 ID:???
いつになったら見れるのか見てみたんだけど

22DDHは
平成24年(2012年)に建造が開始され、平成26年(2014年)に退役予定のしらね型「しらね」を代替する予定

カヴールは
起工 2001年7月17日  
進水 2004年7月20日  就役 2008年4月27日

22DDH規模の割りにできるの早すぎじゃね?
イタリアが遅すぎんのか?
454名無し三等兵:2010/08/13(金) 18:24:04 ID:???
>>453
構造が違うし建造方法もアレだし
カブールの建造時の情報とかイロイロ集めてみ
455名無し三等兵:2010/08/13(金) 18:29:20 ID:???
日本の船の製造は激早ですよ
456名無し三等兵:2010/08/13(金) 18:33:07 ID:???
>>454
それなりに知ってるけど進水から就役に4年近くって・・


FX候補、F35など3機種に=来年度予算計上は見送り―防衛省
8月13日16時53分配信 時事通信

防衛省は13日までに、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、
米英などが共同開発中のF35、欧州共同開発のユーロファイター、米国のFA18E/Fの3機種に候補を絞り込んだ。
同省は、新たな防衛計画大綱や次期中期防衛力整備計画(中期防)を取りまとめる年末を目指し、
選定作業を加速させる方針。

ただ、年内に結論が出ない事態も想定し、8月末の2011年度予算概算要求段階での調達費計上は見送る考えだ。

FXは老朽化したF4戦闘機の後継機。
同省はこれら3機種のほか、米国のF22、F15FX、仏ラファールの計6機種を調査対象に指定し、選定作業を進めてきた。
防衛省は当初、
レーダーに捕捉されにくいステルス性能を備えた最新鋭のF22を軸に検討に入ったが、
機密保持を理由に米議会が輸出を禁じていることから、最終的に導入を断念した。

また、F15FXは、6機種の中では旧世代機に当たることから除外。

ラファールも、開発企業などからの積極的な情報提供がなく、候補からはずすことにした。
457名無し三等兵:2010/08/13(金) 18:59:21 ID:???
22DDHにF-35B載せると思ってるならそれでもいいんだけどさ、
ただ理由くらいはちゃんと説明してほしいよね。
458名無し三等兵:2010/08/13(金) 19:08:16 ID:???
FX候補、F35など3機種に=来年度予算計上は見送り−防衛省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010081300567

またかw
459名無し三等兵:2010/08/13(金) 19:10:05 ID:???
>>453
だからDDは5年線表艦だと何度言えば…
しらねが退役するのも22DDHが就役するのも平成26「年度」中だ。
460名無し三等兵:2010/08/13(金) 19:54:34 ID:???
>>452
何で全部纏めてやろうとすんだよw
461名無し三等兵:2010/08/13(金) 19:54:45 ID:???
>>458
2年前のニュースかと思った
462名無し三等兵:2010/08/13(金) 20:23:15 ID:???
>>452
早く陸自の人員と大型トラックを満載してASWに励む22DDHが見られるといいですね。
463名無し三等兵:2010/08/13(金) 20:35:10 ID:???
勝利レーダーでは探知できない潜水艦が増えると肉眼での観測が主になる
そこで脳みそのない陸自を動員して舷側に配置し人間レーダーとして活用するのである
464名無し三等兵:2010/08/13(金) 20:38:52 ID:???
格納庫区画と車両搭載区画を別々に設定するようだから
輸送中におけるASWも視野に入っているものと考えられるが
465名無し三等兵:2010/08/13(金) 20:57:08 ID:???
>>464
>格納庫区画と車両搭載区画を別々に設定するようだから

そんな設定ないと思うけど
466名無し三等兵:2010/08/13(金) 22:40:18 ID:???
ん、じゃあ>>229はまったくのデマか
467名無し三等兵:2010/08/13(金) 22:52:10 ID:???
もしちゃんとしたソースがあるのなら見せて欲しい。
ただ本気で第1エレベータの前を陸自の車両搭載区画に出来ると思ってるのなら
相当頭めでたいぞ。
468名無し三等兵:2010/08/13(金) 22:59:15 ID:???
初めて見た
知らんかった  へ〜・・

もし>>229が正しいとしたら、
20m*50mとして航空格納庫が130m前後として全体で180にもなる
それって無理とは言わんけど、出来るのかな?
他に必要なものは大丈夫なの?

でも>>229の通りになったらイイね
だって、クレーン車とかデカイから航空格納庫の場所とるって感じてたし
ヘリとか引っ張る車も
航空格納庫に一緒に置いたら、ヘリとか置く数減るって感じてたし

あと、UAVも置けるしね

でも、車両搭載区画のせいで航空格納庫の部分が短くなってたら
それは嫌だ
469名無し三等兵:2010/08/13(金) 23:01:55 ID:???
霞ヶ浦の住人の回答。
不要です。

説明。
「20 :名無しさん@十一周年:2010/08/11(水) 04:39:56 ID:rkgqZBSE0
宮内庁にある朝鮮王朝儀軌は写本で、資料的価値はさほどない。
写本の写本を作って渡しても良いし、写本の写本を手元において写本を渡しても良い。
向こうが宮内庁にあるのは写本であることを認めたうえで、
その贈与を求めてきていたなら、とっくの昔に決着している。
ところが、向こうは原本を日本が奪ったと言い出した。
だから「返還」という言葉を使っている。
これを認めれば、次に「日本の天皇は泥棒だ」とか言い出すのは目に見えている。
だからそんな要求には応じられないのだ。
また、宮内庁にあるのは写本だ。
これを韓国に渡して放射線年代測定をやるとどうなるだろうか?
そうするとオリジナルより新しいのが分かってしまう。(写本なのだから当然なのだが)
そうなると韓国は、「オリジナルの代わりに写本を返還してきた。オリジナルを返せ」
と言い出すだろう。
オリジナルは日本に無いので渡しようが無い。
そういう問題を避けるためにも、日本は勧告の要求に応じるべきではない。
日韓基本条約で解決済みといって突っぱねろ。
連中は、日本の天皇に「泥棒」の汚名を付けるのが目的。
実のところ本自体はどうだって良い。
学術的価値を認めているなら、韓国から何人もの学者が閲覧に来ているはずだし、 コピーぐらいとっくに取ってる筈。
しかし韓国から写本を見に来たのは怪しげな議員で、挙句の果てに素手でベタベタ 触っていきやがった。
連中にはこの書物を受け継ぐ資格なんて無いよ。」
470名無し三等兵:2010/08/13(金) 23:03:58 ID:???
>>468
いやいやいや、無理でしょ。
だって前部エレベータの前なんでしょ?
第4甲板と考えたら艦首に近い方はそうとう先細りですよ。
しかも艦首って構造的に強度が必要だから梁とか入ってて
細かい区画に分かれてますよ。
そんなところに20×50mの車両区画って不可能じゃない?
471名無し三等兵:2010/08/13(金) 23:06:57 ID:???
ひゅうがの場合、作業車両は前部エレベータの前方に搭載しているようだな
472名無し三等兵:2010/08/13(金) 23:07:05 ID:???
>>470
基本無理だと思う
書いてはみたけど・・
473名無し三等兵:2010/08/13(金) 23:15:11 ID:???
>>471
世艦No.710の78ページを参照してください。
あれくらいの面積しか取れないと思うんですよ。
474名無し三等兵:2010/08/13(金) 23:28:42 ID:???
飛行甲板を二段、三段にすればすごく効率が上がるんじゃないかな
475名無し三等兵:2010/08/13(金) 23:41:57 ID:???
例えばの話だけど、第2飛行甲板の艦首寄り両サイドに
20センチ連装砲を装備すれば、艦の火力と航空戦力の両立が
出来るんジャマイカ?
476名無し三等兵:2010/08/14(土) 00:31:01 ID:???
>>475
そんなんだったら、俺の股間の巨砲の方が役に立つわ
却下!

22DDHの詳細が分かるのって概算要求が出たら図も出るの?
格納庫の詳細が知りたい
477名無し三等兵:2010/08/14(土) 00:56:24 ID:???
使い物えない強襲揚陸艦を建造しちゃったどっかの国に国籍置いてる誰かが自虐ネタで引っぱてるのかな?
478名無し三等兵:2010/08/14(土) 02:39:41 ID:???
479名無し三等兵:2010/08/14(土) 03:20:08 ID:???
>>470
同サイズのカヴールで格納庫は船体長の6割、そこに乗せれるのが、
軽車両100台か装甲車両50台、揚陸部隊325名でほぼ22DDHと同じ感じだから、
前のスペース使えたとしても無理っぽいな。
480名無し三等兵:2010/08/14(土) 10:40:18 ID:???
>>478
そりゃ平面図で見るからでしょ。
格納庫の床面は第3甲板か第4甲板のはずだから。
ひゅうがを斜め前から見た写真でイメージしてみ。
481名無し三等兵:2010/08/14(土) 16:49:16 ID:???
http://img66.imageshack.us/img66/5818/0stoldeckjpgqr6.jpg
22DDHはこれらと比較するとどのくらいの大きさですか??
482名無し三等兵:2010/08/14(土) 18:11:44 ID:???
資料読めよ
483名無し三等兵:2010/08/14(土) 23:37:40 ID:???
>>481
全長で上から2番目
484名無し三等兵:2010/08/15(日) 08:01:54 ID:???
今日起工だっけ?
485名無し三等兵:2010/08/15(日) 08:51:55 ID:???
先日、仕事で某隊司令の部屋に入ったら、22DDHの資料がデスクの上に置かれてて、
死ぬほど見せて貰いたかったけど、んなこと言える立場じゃないし、無念
486名無し三等兵:2010/08/15(日) 08:54:44 ID:???
揚陸艦のワスプでこの大きさなんだから、米軍は
ほんと圧倒的だよな・・
487名無し三等兵:2010/08/15(日) 09:41:52 ID:???
>>485
ああっ お茶こぼしちゃいました
すいません! 拭いて乾かしてきます!!

こん位しろこの色ボケ尻軽女
機転きかせ
488名無し三等兵:2010/08/15(日) 11:07:14 ID:???
ワスプってこんなに細かったっけ
もしかして22DDHのほうが甲板の幅広いのかな
489名無し三等兵:2010/08/15(日) 11:17:55 ID:???
甲板幅はWASPも22DDHもだいたい同じくらいっぽいよ。
まだ22DDHは詳細判らないけど、エレベーターなどの張り出し除けば双方30mくらい。
490名無し三等兵:2010/08/15(日) 11:20:21 ID:???
ワスプはほっそいよ
22DDHのが甲板幅は少し広いと思う
491名無し三等兵:2010/08/15(日) 11:39:21 ID:???
ワスプって飛行甲板は33位かな?
ファンカルロスって32
そのくせ、格納庫はカヴールよりちっとだけデカイ
ダサい船体だけはある

ファンカルロスって
起工 2005年   進水 2008年3月10日   就役 2011年(予定)
なんだね

カヴールもイタリア人だから遅いと思ったけど、スペインもすっげー遅いね
ラテン系は遅いのか?
492名無し三等兵:2010/08/15(日) 11:57:34 ID:???
ワスプの飛行甲板の幅はよくわからんが、吃水線部分の幅が31.8m、
吃水線から甲板まではほぼ垂直+数m張り出してる程度。
493名無し三等兵:2010/08/15(日) 12:37:57 ID:???
全長はもちろん、甲板幅もワスプのがデカイと思ってた
Wikiの画像見ると確かに細いような気もする
やっぱデカイな22DDH
494名無し三等兵:2010/08/15(日) 12:47:01 ID:???
独島艦を意識してわざと大きな船を造る侵略根性丸出しの倭猿
二度と焼肉は食べさせない
495名無し三等兵:2010/08/15(日) 12:52:06 ID:???
中国が嫌ならラーメンとギョーザ食うな
ふざけんな

ってスレ前あったな
496名無し三等兵:2010/08/15(日) 12:59:01 ID:???
焼き肉って日本発祥なんだってさ。
497名無し三等兵:2010/08/15(日) 13:02:47 ID:???
オスプレイ運用するには、甲板は少しでも広いて長い方がいい。
ドンガラだけ超デカイ空母型駆逐艦の意味はこれか。チヌークの次には来るぞ。
F-35は来ないだろうけど。

オスプレイの最大積載時の滑走距離は487mだそうだ。
結構長い。22DDHに着艦ワイヤと簡易カタパルトつけて・・・
498名無し三等兵:2010/08/15(日) 14:27:11 ID:???
>>484
えっ
そうなの

全然知らなかった
499名無し三等兵:2010/08/15(日) 14:29:35 ID:???
>>495
それは流石に中国人のコメントじゃないだろうけどw
500名無し三等兵:2010/08/15(日) 14:58:47 ID:yC+nczTa
ラーメンも餃子も焼肉も大好きです。
でも、中国も韓国も嫌いです。
ピザもスパゲッティも大好きです
でも、イタリアは ・・・・・
501名無し三等兵:2010/08/15(日) 15:00:58 ID:???
>>499
中国人じゃなく、ねらーだった
ラーメンとギョーザが大好物らしく、
画像もうpしてた
面白い奴だったな
502名無し三等兵:2010/08/15(日) 15:05:31 ID:???
ラーメンも焼き餃子も鉄板/網焼きの焼き肉も、(ルーツは他国でも)日本料理です
503名無し三等兵:2010/08/15(日) 15:21:03 ID:???
残念ながらラーメンは完全に日本食。
中国では日本拉面、日式拉麺と表記するそうだ。
かんすい麺とラーメンの「拉麺」表記は中国発祥だが
調理法を含めてそれ以外のものは日本オリジナル。
近いもので四川発祥の坦々麺とかあるが日本のそれとはずいぶん違う。

同様に焼き餃子は日本のオリジナル食に近い。
台湾では焼くようだが、中国本土ではほとんど水煮物の具。
中国本土の人を餃子の王将に連れて行ったとき
「ここの日本食おいしいですね」と感想を述べた
諸君、国を愛し日本食を誇りとせよ。
504名無し三等兵:2010/08/15(日) 16:43:53 ID:???
食べ物ネタだとスレチでもあんまりはらがたたない!ふしぎ!
505名無し三等兵:2010/08/15(日) 17:21:04 ID:???
起工は早くとも来年だろ
506名無し三等兵:2010/08/15(日) 18:52:56 ID:???
上海で日本拉面を食ったが異様に不味かった、彼の国のコックは写真でラーメンを見て
想像でこんな味だろうと想像して調理したんだろうな、今作ってる空母も推して知るべし
507名無し三等兵:2010/08/15(日) 18:58:10 ID:???
>>506
あのー実物入手してるんですけど
508名無し三等兵:2010/08/15(日) 19:07:41 ID:???
>>507
ドンガラは出来てたが機関は半完成、その他の装備はほぼ手付かずの状態で
10年放置プレイ食らってた奴だがな
509名無し三等兵:2010/08/15(日) 19:17:27 ID:???
>>508
中古の地デジ対応テレビをジャンクで購入
しめしめ、直せば使えると思ったら中の基盤が数枚抜かれているw
途方にくれて絶望したが・・・・
今、イチから基盤を作り直している。完成は遠い

ってところじゃないのか?中華中古空母w
510名無し三等兵:2010/08/15(日) 20:18:46 ID:???
>>509
分かってて買ったんじゃないのか?>中国海軍
511名無し三等兵:2010/08/15(日) 20:27:29 ID:???
ウクライナはあくまでスクラップとして売ったんだから、ハードオフでジャンクPC買って
ケースだけ活用してPC組むみたいな話でしょ。

問題は「自作空母」用の「空母パーツ」はそこらに売ってるもんじゃないってところw
512名無し三等兵:2010/08/15(日) 21:51:19 ID:???
ビーフシチュー作ろうとして肉じゃがになっちゃった
513名無し三等兵:2010/08/15(日) 22:13:17 ID:???
中国的には肉じゃがでもいいので、とにかく肉(全通甲板)とじゃがいも(搭載固定翼機)を使った、煮込み料理に挑戦したかったんでしょ。
たぶん出来上がるのは、旧ソ連海軍みたいなディナーのフルコースじゃなくて、和洋中ばらばらの宴会料理だろうけど。
韓国もそうだけど、植民地や属国になった国って、劣等感を拭うために「強い」正面装備を集めたがるのかしら。
514名無し三等兵:2010/08/15(日) 22:29:36 ID:???
>>513
そりゃ劣等感という解釈で思考停止してるだけ

まあ空母を中心とした戦闘群なんて
形になるまで十年単位でかかるだろうけど
海自の八八艦隊でさえ……何年だっけ
515名無し三等兵:2010/08/16(月) 00:32:53 ID:???
中国って、昔マジェスティック級軽空母(メルボルンだったような)の解体やったと何かで読んだ覚えがある。
だからロシア製よりまともな空母パーツは見たこと&いじった事あるはず。
だからと言って、すぐに実戦で使えるような物が作れるわけじゃないが。

>>513
中国の場合は、いずれアメリカに代わって世界の覇者になろうとしてるからでしょ。
516名無し三等兵:2010/08/16(月) 01:01:03 ID:???
>>513
中国の中華思想に基づく覇権主義だけは伝統的な本物。
ついでに日本は絶対に滅ぼすor属国にするつもり。怨みは永久に忘れないのが中国。
触れてはいけなかったのだよ。
517513:2010/08/16(月) 06:03:59 ID:???
>514−516 レスさんきゅー

中国海軍の中の一派が、空母を整備したがっているのはわかるが、その整備方法が素人目にも凄く強引に映るのさ。
中国脅威論を煽ってまでつくる空母戦闘群など割りに合わないと思うのは、俺が日本という先進国の基準でものを考えているからだな、きっと。
それとも中国の軍人たちは、一般人の素朴な大国意識を背景に、ひどく高慢な捉え方をしているのだろうか>国際関係
518名無し三等兵:2010/08/16(月) 11:02:29 ID:+bKHmYuu
FXで安保研 欧州機採用を提言 「選定先延ばしは限界」
http://www.asagumo-news.com/news/201008/100812/10081207.htm

財団法人平和・安全保障研究所(西原正理事長)は8月5日、
空自の次期主力戦闘機(FX)の機種選定についての提言をまとめた「次期戦闘機の調達機種提案」を公表した。

安全保障問題を研究している松村昌廣桃山学院大学教授によるもので、
米F22戦闘機の輸出禁止などさまざまな制約から防衛省が次期戦闘機の
調達機種に関する決定を先延ばしにしている点について、
中国軍の軍拡や日本国内の防衛産業保護・育成などの観点を踏まえ、
これ以上の先延ばしは許されないと強調。
性能や価格、ライセンス国産の可能性など多角的な検討の結果、
欧州共同開発のユーロファイター戦闘機の早期導入が適切と提言。

さらに戦術面や日米関係などの点から、
ユーロファイター3〜4飛行隊(60〜80機)のほか、
米が開発中のF35戦闘機を1〜2飛行隊(20〜40機)導入するよう提案している。

35Bを導入しろって言ってるみたいなもんだな
1個空母航空部隊16機*2=32機

フフフ
ミエミエだぜ
良いぜ賛成してやるよ
519名無し三等兵:2010/08/16(月) 11:06:29 ID:+bKHmYuu
スマン直リンだった
オマケに最後に書いてた

さらにF2戦闘機の生産ラインが平成23年度で終了し、技術者と技能の散逸、
関連企業の撤退による生産技術基盤の弱体化・喪失が危惧されることを挙げ、
「抑止効果やバーゲニング・パワーを失い、経済的、商業的国益を損なう」と懸念を表明。
当初、防衛省が導入を目指したF22戦闘機については、
ステルス・モードで搭載できるミサイル数が限られており、有効な戦力となるのは
小規模な防空戦が散発する戦術環境や、敵地に先制攻撃を仕掛ける場合などで、
しかも衛星や各種センサーを含む巨大な軍事通信情報ネットワークがなければ性能を十分発揮できず、
技術移転に関しても米側からの提供の見込みはないと指摘。

その上で、F35とユーロファイターに焦点をあて、
次期戦闘機を選定する際に鍵となる
@ステルス性Aレーダー及びセンサーB運動性C兵器搭載能力D価格
E運用リスクF技術移転G戦闘機の産業基盤H対米同盟――について考察。
ユーロファイターは格闘戦と多任務戦闘(空対地、空対艦攻撃)の両機能を持ち、
価格面ではF35の約2分の1、F22の約3分の1の価格であり、
調達機数の増加やAWACS、空中給油機などへの追加投資で総合的に日本の防空戦力を高めることができ、
広範かつ包括的な技術移転が望めるとして、
「ユーロファイターこそが性能、価格、技術移転の点から選択肢となる」と提言。
 
さらに、日米同盟の維持やステルス性が必要な戦術環境も想定されることから、
作戦毎に投入する艦載機などとしてのF35の小規模、限定的な配備を求めている。
520名無し三等兵:2010/08/16(月) 11:34:32 ID:???
スレチだよ。
521名無し三等兵:2010/08/16(月) 12:53:51 ID:???
22DDHの甲板をハヤブサの耐熱パネルでおおえばF−35BもOK
522名無し三等兵:2010/08/16(月) 13:03:35 ID:???
耐熱に関してはおおすみ、ひゅうがレベルで十分F-35Bの運用が可能。
523名無し三等兵:2010/08/16(月) 13:25:37 ID:???
>>517
朝日新聞を使って広告宣伝をしていますから、ここ数年中に形だけでも進出してくる
のは確実でしょう。

>中国軍が、遼寧省興城市と陝西省西安市に空母に搭載する戦闘機の発着訓練飛行場を
>建設していることがわかった。
8/11の朝日の記事です。

米軍に負けているのは空母だと思ったんでしょう。
空母を基準にデータリンク、戦術指揮 統制がしっかりしないと無意味だというのは
分かっていても、そこまでは手が回らないでしょうね、当面は。

524名無し三等兵:2010/08/16(月) 13:44:07 ID:???
いやいや、そもそもそこに手が回ってないというソースがありませんがな。
525名無し三等兵:2010/08/16(月) 13:48:27 ID:???
>>523
朝日新聞より前に「中国の軍事力」でも読んでろ
無知を嬉々と語るな
526名無し三等兵:2010/08/16(月) 14:34:39 ID:???
>>525
パックインの田岡さんみたいな方ですね。
527名無し三等兵:2010/08/16(月) 14:41:30 ID:???
>>526
かなり昔の話ではありますが……

司会者「つまり、海兵隊って何なのですか?」

田岡「海兵っていうのはねぇ… つまり海軍のフネに乗って… それで、あの」

司会者「どういう意味ですか? 海兵隊と海軍は同じものなのですか?」

田岡「いや、違いますけど、同じともいえるし… これは、かなり複雑な」

司会者「田岡さん、軍事評論家ですよね?」

田岡「君、失礼だな。あたりまえだろ。軍事の話を一般人に語るのは難しいのだ」

司会者「……はぁ。もぉ、いいです」


海兵隊のことを聞かれて、答えられなかった田岡。
これで軍事評論家。

さすがに、今は答えられますよね?
528名無し三等兵:2010/08/16(月) 15:45:41 ID:???
>>527
それって司会者は小学生に因数分解を番組の時間内に分かるように説明しろといっているようなものだろ
まず司会者が「海兵隊って何?」という漠然な質問でなく
○○の事態における海兵隊の役割分担とか
海兵隊と海軍の装備の違いとか、まず時間内に説明できそうな質問をする必要がある。

だから司会者がまず勉強して司会者が理解している答えを評論家から導き出すような質問の仕方が必要w


どういうレベルの答えを求めているのか分からなきゃ答えようが無い。
529名無し三等兵:2010/08/16(月) 15:53:06 ID:???
↑バカ
530名無し三等兵:2010/08/16(月) 16:23:29 ID:???
↑カバ夫
531名無し三等兵:2010/08/16(月) 16:33:06 ID:???
海兵隊(かいへいたい、英: Marine)は多くは海軍の一部門であり、海戦に於ける接舷戦闘、或は地上戦を担う軍事組織である。
海軍麾下となっている組織のほか、軍としての独立性を持つアメリカ海兵隊、陸軍所属のフランス海兵隊のように、所属や規模は
国によって異なる。同様の組織に対する呼称としては海軍歩兵(露)や海軍陸戦隊(日台)がある。
532名無し三等兵:2010/08/16(月) 16:36:11 ID:???
イスラエル
35を20機2300億で買えるらしい
日経はこの価格が目安ってあるけど、うんな訳ねーよね
120億で済まないよね

イラン問題があるからだろーし
533名無し三等兵:2010/08/16(月) 16:36:13 ID:???
F-35を買うとして、BやCなら海自が買え。空ならA一択だろと思うのだが、
空母厨そのままな提言をする研究所もあるんだな。

それにF-2ならまだしも、あの程度の量で新規機種を2種類とか何考えてるんだろう
534名無し三等兵:2010/08/16(月) 16:52:36 ID:???
>>531
その説明じゃ素人にはサッパリだろw
何で海軍が地上戦するんですか?
いまどき接舷戦闘なんてありえるんですか?とかそれ以前に
司会が接舷って何ですか??とか言い出しかねない。
535名無し三等兵:2010/08/16(月) 16:59:36 ID:???
>>528
一般的な説明を求められてるときにこういう頓珍漢なことを言うバカって、駄目な軍オタの典型
国語力に不自由してるんだろうな
536名無し三等兵:2010/08/16(月) 16:59:45 ID:???
>>355
>F-35を買うとして、BやCなら海自が買え。

「おおすみで輸送するなら90式と73式大型トラックも海自が買え」
とか言い出しそうなヤツだなww

おおすみに載せるために一隻10両、三隻で30両予算請求してないから
おおすみで90式は運べません!!

って事か??
537名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:00:59 ID:???
>>534
元帥のトークが上手いとは思わないが、
それ以前に司会者の問い方はよろしくないらしい

米海兵隊は特殊作戦もすれば長期作戦もやる
しかし、柔軟なんです!! と力説しても何かが伝わるとは思えん
「船に乗って作戦しに行く」という一般人のイメージ以上のことが
一言では語れないw
538名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:04:12 ID:???
>>537
司会者は、外征目的の軍隊とかそういう説明がほしかっただけだろうよ
KYで流れの読めないやつでもなければ、お前のような杞憂とは無縁
539名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:06:00 ID:???
F-35Bはペイロードレンジがあれすぎるからな。

嘘雲新聞って、空自より海自の影響力が強いのだろうか
540名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:08:49 ID:???
>>538
素直によくわかりませんと書け
もし仮にそうだったとしても、>>527からそれを読み取るのは無理だ
コンテキストが切り捨てられてる
541名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:12:03 ID:???
>>540
そりゃお前の知能程度じゃ何事も読み取るのは無理だろうね
542名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:14:03 ID:???
……なんで22DDHスレで元帥が人気になっとるのだ
543名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:14:28 ID:???
>>539
嘘雲って・・何が嘘なのか書いてみてくれよ
544名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:17:02 ID:???
>>531
要は「海軍でライフル持って戦う部隊」と言うのが分かり易いよね。
545名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:19:15 ID:???
>>543
嘘雲新聞って昔から軍板だとよく言われてるじゃん。一部関係者の希望をそのまま記事にしちゃうからだと思うが
546名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:22:29 ID:???
>>544
一般論ではそうなんだろうけど、>>527を見る限り、特別の前提がないなら話はアメリカ海兵隊のことである可能性が高い
547名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:23:32 ID:???
>>544
その回答ではなぜ日本に必要なのか分からないじゃん。

司会は遠まわしに日本において海兵隊が必要とされる理由なども聞きたいだろうから
その回答では評論家失格だw
548名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:24:37 ID:???
>>517
日本や中国は反空母厨から孤立している、まで読んだ。
549名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:26:01 ID:???
>>545
とってるの?
取ってないから知らんが
自衛隊の来賓・会議演習の記事しか知らん
それには嘘は無い当たり前だけど

だからどんな嘘記事があったか書いて欲しい
550名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:35:01 ID:???
>>545
手元の5000スレッドぐらいの過去ログにはほとんど引っかからない
関連して、やれ工作だの、レッテル貼りだのと不穏な話ばっかり

それで、問題の嘘とは?
551名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:45:09 ID:???
>>519
別に直リンでも問題ないだろ。
何で直リンを嫌がるか分からないわ。
昔ながらのネットの習慣を引きづりすぎじゃね?
552名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:48:22 ID:???
"嘘雲新聞"
約 48 件 (0.12 秒)

ヒットはほとんど軍板と自衛隊板のスレだけど、
>よく言われてる
ってレベルじゃないな。
553名無し三等兵:2010/08/16(月) 17:58:33 ID:???
>>552
たぶん>>545が一人で使ってるけど全然広まってくれないとかそんな感じでは?
554名無し三等兵:2010/08/16(月) 18:49:55 ID:???
ファンカルロスのスキージャンプ急角度に見える
こんなに急角度なのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=vaPobpOHCJw&feature=related

22DDHに
いきなり、35Bは無理だとしてもV-22は採用・運用して欲しい
AEWとして

しこで質問なんだけど
V-22ってエンジン斜めにして、450mだかで短距離滑走で離陸できるって見たんだけど
22DDHにスキージャンプ付けたら、もっと短くなってSTOL運用出来ないもんかな?

V−22って最大積載量で垂直離陸できないってある
AEWだったら機器・人とかで相当重くなると思うんでスキージャンプで離陸させる

出来んの? V−22 
こんな急角度のスキージャンプ
555名無し三等兵:2010/08/16(月) 19:35:52 ID:???
>>554
V-22は現在アメリカしか運用して無いだろ、
アメリカにスキージャンプを持った艦はない。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b2/Iwo_Jima_Osprey.jpg/800px-Iwo_Jima_Osprey.jpg
垂直離着陸で運用してますよ。
最大積載量の不足は数でカバーするのがアメリカ流w
556名無し三等兵:2010/08/16(月) 20:24:46 ID:???
FXで安保研 欧州機採用を提言 「選定先延ばしは限界」
・・・
艦載機などとしてのF35の小規模、限定的な配備を求めている

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277887713/526-
のリンク
557名無し三等兵:2010/08/16(月) 20:34:36 ID:???
>>555
いまいち噛み合わないけど
様は出来るかどうか
機体の能力として、可能かって事を聞きたい訳で 技術的に
558名無し三等兵:2010/08/16(月) 21:08:36 ID:???
スキージャンプは後ろ向きの推力しか発生しない機体に機首上げベクトルを
与えるためのものなんで、端から斜め下向きの推力を発生させるV-22の
STO運用だと効果は(あまり)無いんじゃね?
559名無し三等兵:2010/08/16(月) 21:23:21 ID:???
そうなるの?
560名無し三等兵:2010/08/16(月) 21:35:53 ID:???
>>527
単に打ち合わせ不足だと思うけど・・・
普通、質問と回答を用意しとくでしょ。
561名無し三等兵:2010/08/16(月) 21:38:49 ID:???
スキージャンプ離陸させるならV-22である必要無いじゃんか・・・
562名無し三等兵:2010/08/16(月) 21:41:10 ID:???
>>560
それもあるかも知れんが・・・
まともな評論家ならその程度のことはその場で答えられるでしょ
しかも軍事の評論家だぜw

宮崎や勝谷みたいなただの雑用コメンテータじゃないんだから
563名無し三等兵:2010/08/16(月) 21:55:21 ID:???
>>561
垂直離陸より滑走の方が良いから
564名無し三等兵:2010/08/16(月) 22:42:56 ID:???
>>557
アホかw
現在までに運用されてない技術的な話を2ちゃんで聞いて答えが来るわけなかろうw
開発した技術者に直接聞けww
565名無し三等兵:2010/08/16(月) 22:51:57 ID:???
なにそんなにマジになってんの?
566名無し三等兵:2010/08/16(月) 22:52:47 ID:???
書き方きつかった
適当でいいのでと書きたかった
567名無し三等兵:2010/08/16(月) 23:14:24 ID:???
>>566
タダでさえあまり前傾させると地面に当たるプロペラが
スキージャンプに当たって阿鼻叫喚の地獄絵図になると思う。
だからスキージャンプとの相性は悪そう。

250mの水平な米揚陸艦で滑走すれば満載とまでいかなくとも
垂直離陸よりも多少重くてもいけるんでね?
568名無し三等兵:2010/08/16(月) 23:20:59 ID:???
本格的に運用しようと思ったら最小限の燃料で離艦してバディ給油じゃね?
569名無し三等兵:2010/08/16(月) 23:30:03 ID:???
給油機が無いよ
570名無し三等兵:2010/08/16(月) 23:45:06 ID:???
C130を給油機化する話は?
571名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:05:23 ID:???
572名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:07:45 ID:???
>>571
おお、どもです。
これで助かる命が増えるってもんだね!
573名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:09:13 ID:???
>>570
艦載機に給油機がいるって話ではないの
574名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:14:15 ID:???
おぅ・・・
575名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:22:51 ID:???
>>569
バディ給油が何か分かってないな
576名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:33:34 ID:???
>>553
デマの製作と流布乙
577名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:38:31 ID:???
22DDHに35は無理として
V−22を載せたとするじゃん

早期警戒型だけじゃなくて電子戦型の22を作ればいいのでは?
がたいがデカイ訳だしポッド積ませたら適任なのでは?
シナの対艦ミサイルから護る意味でも
578名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:39:32 ID:???
嘘雲(朝雲でもどうでもいいが)のネタといえば、それこそF-35買うならB型、というやつが代表だろう。
少なくとも同時期空の中の人に聞いた限りではB欲しい等話にも出てなかったそうだが。
しかもその理由付けが滑走路被害時の防空とか。1960年代ならまだしも現代に出てくる理由じゃないだろう
579名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:41:14 ID:???
>>577
戦闘機を陸上機に依存するなら、電子戦機も開発中のF-15ベースでいいだろ
580名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:45:50 ID:???
>>579
オーロラを見て泣かない人には艦載機の良さが分からない
581名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:47:02 ID:???
>>576
図星だったかw
582名無し三等兵:2010/08/17(火) 00:54:52 ID:???
政府「日米共同宣言」案、中国潜水艦の監視強化盛る、普天間先送りで対米配慮
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100817/plc1008170003000-n1.htm

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281973727/

どっちかつーとひゅうが?
22DDHはソナーあんま大した事ないし
583名無し三等兵:2010/08/17(火) 01:19:20 ID:???
ひゅうが級と比べるから劣って見えるがソナー部だけでプロトで300tなんていう
史上最大(たぶん最強)のモンスターと比較するからで
22DDHのソナーも十分最強レベル
584名無し三等兵:2010/08/17(火) 08:41:30 ID:???
F2戦闘機 追加調達を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100817/k10013394051000.html

防衛省は、次期主力戦闘機の選定について、
有力候補としている垂直着陸も可能なステルス戦闘機「F35」の開発が
大幅に遅れていることから、
来年度予算の概算要求では調達経費の計上を見送る方針で、当面の措置として、
国産のF2戦闘機の追加調達を検討しています。

NHKが言って以上これか

>垂直着陸も可能な

B型を買うって事かな?
585名無し三等兵:2010/08/17(火) 08:53:17 ID:???
NHKの中の人が型の違いを把握してないってだけの可能性もあるけどな。
まぁ航続距離の短さを考えたら、基地を移動させたくなるのも分からなくはないわ。
2個飛行隊40機なら、ヘリ飛行隊含めてもちょうどDDH4隻に収まる数だし。
586名無し三等兵:2010/08/17(火) 08:59:38 ID:???
>NHKの中の人が型の違いを把握してないってだけの可能性もあるけどな。

NHK見た事ある?
F-X特集も何回もやってるし 
587名無し三等兵:2010/08/17(火) 09:50:45 ID:???
>>586
大きな組織だから報道と特集番組を作る部局は違うだろうから内部のチェックがうまく通ってない
だけかもしれない
588名無し三等兵:2010/08/17(火) 15:47:36 ID:???
"垂直着陸が可能な型もあるステルス戦闘機「F35」"
なら常識的なんだが、

>垂直着陸も可能なステルス戦闘機「F35」

だもんな。ひょっとして期待してしまっていいのかと俺も思ってしまう。
"垂直着陸も可能なステルス戦闘機「F35B型」"
だったら確定だけど、いまはまだ半信半疑だわ。
589名無し三等兵:2010/08/17(火) 18:43:26 ID:???
>>588
24DDHは
基準排水量19500t⇒25000t
搭載機も28機
 35が16機 60が6機 EV22が3機まで可能にしろ

シナめ
空母をマジ作る気らしいじゃねーか
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100817/chn1008170751002-n1.htm
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100817/k10013399041000.html

頼むから
24DDHじゃなくて24DDVにしてくれ!!
590名無し三等兵:2010/08/17(火) 19:44:35 ID:???
>>589
羽の数増やしてやるよ
24DDWWWWWWWWW
591名無し三等兵:2010/08/17(火) 20:16:03 ID:???
ステルスヘリコプターを開発すれば良いんだよ
592名無し三等兵:2010/08/17(火) 20:22:50 ID:???
巡航ミサイル艦を配備すればいいんだよ。
593名無し三等兵:2010/08/17(火) 21:58:42 ID:???
>>590
夏厨が草を生やしてるな。
594名無し三等兵:2010/08/17(火) 22:53:09 ID:???
ただいま養生中
595名無し三等兵:2010/08/17(火) 22:58:57 ID:???
>>584
動画を改めて見たが
NHKのこのニュースだと35しか考えてないと
言って良いような表現だな
596名無し三等兵:2010/08/18(水) 01:01:54 ID:???
まじめな話だが、なぜロシアの軍艦には猫の水兵がいるのか?
どの船にも乗艦しているそうだ
597名無し三等兵:2010/08/18(水) 02:31:58 ID:???
>>595
F22やF35以外を本気で考えてたらもう導入が始まってるよ。
F22、最低でもF35を選ぶためだけの選定だもん。当て馬にされたメーカーははよくこんなの相手するよ。
598名無し三等兵:2010/08/18(水) 06:52:53 ID:???
別に珍しい話ではないし。
大逆転も無いではないから。
599名無し三等兵:2010/08/18(水) 07:18:23 ID:???
ラファール・・・グスッ
600名無し三等兵:2010/08/18(水) 08:44:04 ID:???
首相 自衛隊幹部と初の会談へ
http://ime.nu/www.nhk.or.jp/news/html/20100818/t10013414611000.html

良い方向に行けばいいけどね
601名無し三等兵:2010/08/18(水) 08:56:33 ID:???
こないだゲルに説教されてたけど、ちゃんと会うことにしたんだな
602名無し三等兵:2010/08/18(水) 15:50:42 ID:???
火箱 陸上幕僚長
なんか引火しそうで嫌だなw
603名無し三等兵:2010/08/18(水) 21:15:19 ID:???
馬鹿首相をきっちり指導してやって欲しいもんだ
604名無し三等兵:2010/08/18(水) 21:50:13 ID:???
>>584
結局石破のアホがF-2の調達中止なきゃ、こんなに混乱しなかったんじゃねえか!?
F-2を最初の計画通り140機導入してれば全ては丸く収まってたんだよ!!!
605名無し三等兵:2010/08/18(水) 22:19:00 ID:???
>>604
今からでも遅くないみたいじゃん?
606名無し三等兵:2010/08/18(水) 22:40:11 ID:???
俺的にはオスプレイの空中哨戒型と対潜型をF35とセットで搭載してくれれば文句はないんだけどな。
607名無し三等兵:2010/08/18(水) 23:00:22 ID:???
>>606
>俺的にはオスプレイの空中哨戒型と対潜型をF35とセットで搭載してくれれば文句はないんだけどな。

対潜哨戒型F-35とか、空中哨戒型F-35と言う案はどうだろう。
普通、財務省は、そんなことでは騙されてくれないが、
理詰めで騙されてくれることもある。
本当に必要なら予算は付く。
608名無し三等兵:2010/08/18(水) 23:12:20 ID:???
>普通、財務省は、そんなことでは騙されてくれないが、
           ↑
           ?
           ↓
>理詰めで騙されてくれることもある。
609名無し三等兵:2010/08/18(水) 23:14:32 ID:???
対潜哨戒にV-22使うって米海軍でも計画さえされてない。次期捜索救難機候補になってたけど結局シーホークが選ばれてた
海兵隊と空軍の輸送任務のためだけにこれだけ大規模なプロジェクトで開発した意味ない気もするが
610名無し三等兵:2010/08/19(木) 00:15:17 ID:???
>>608
>>理詰めで騙されてくれることもある。
戦闘機定数を減らしたのは間違いでした。
と正攻法でやり合うしかない。
予算5000億から1兆円だから大変とは思うが、
去年と違う説明ですね、と財務担当に食い下がられても、
頑張るしかない。
(自分では、10億円ぐらいの案件で勝負しただけですが・・・)
611名無し三等兵:2010/08/19(木) 04:34:34 ID:???
俺も正攻法賛成。
蹴られるのは目に見えているが、中の人だけじゃなく、予算に接する財務省の役人や政治家・マスコミ、ひいては国民に事態を直視させる機会を逃すべきじゃない。
実際、沖縄海兵隊の抑止力や中国の脅威にかかる報道をみると、マスゴミの中の認識も少しは変わってきている。
612名無し三等兵:2010/08/19(木) 04:40:35 ID:???
千島列島は8月15日以降にソ連軍に占領されたところが多いですが
当時の国際法上、占領してきたソ連軍にこの日以降反撃することは
どのような問題があったのでしょうか
613名無し三等兵:2010/08/19(木) 05:14:27 ID:???
ソ連の見解
侵攻についてはソ連の終戦は9月2日(つまり降伏を受け入れた日)なので第2次世界大戦中であり合法。
日本は降伏したのだから抵抗する事は降伏の宣言を反故にする事になり違法。
614名無し三等兵:2010/08/19(木) 07:34:59 ID:???
>理詰めで騙されてくれることもある。

イージス艦の海外派遣は他国に脅威を与えるから却下
     ↓
イージス艦はエアコンがよく効いて隊員の負担が少なくなるから派遣

空母は他国に脅威を与えるから・・・
     ↓
DDHを増産すれば海兵隊の訓練ができ普天間市民の負担軽減に・・・

ですね。
理詰めというより屁理屈って感じだがww
615名無し三等兵:2010/08/19(木) 08:34:09 ID:???
>>604
軍オタが右往左往してるだけで中の人的にはそんなに混乱していない。
これを混乱と呼んだとしても、F−2を予定通り購入していたからといって
解決する混乱でもない。
616名無し三等兵:2010/08/19(木) 14:08:17 ID:???
>>613
日本以外どこも終戦は9月2日って認識でしょ
617名無し三等兵:2010/08/19(木) 22:19:40 ID:???
なぜ降伏でなく終戦って言う。
618名無し三等兵:2010/08/19(木) 23:29:47 ID:???
実態はそうだが、細かいこと言い出すと右も左も呼び寄せて面倒だから終戦でいい
619名無し三等兵:2010/08/19(木) 23:38:12 ID:???
>>615

F-4の寿命を無理矢理延ばすよりF-2でF-4の任務を肩代わりする方がまともだろ。
F-2の数が数十機違うってのはインパクトでっかいぞ。
620名無し三等兵:2010/08/19(木) 23:47:55 ID:???
>>618
自演いつまでやるん
621名無し三等兵:2010/08/20(金) 01:51:47 ID:???
離島でしょ。機雷封鎖一週間で赤旗あげるんじゃないの?
622名無し三等兵:2010/08/20(金) 02:17:36 ID:???
つうかねこれだけの防衛整備計画をでっち上げて軍縮条約をちらつかせるべきではないのか?
我が日本は

海上自衛隊         航空自衛隊           陸上自衛隊

中型空母 2隻       戦闘機     100機    戦車 1000輌
小型空母 2隻       戦闘攻撃機  100機    装甲車及び戦闘車輌 3000台
ヘリ空母  4隻       超音速爆撃機 80機    ヘリ 500機   
重ミサイル巡洋艦8隻  大型輸送機   50機    各種ミサイル 3000期
イージス 15隻      対空ミサイル 300基    火砲 1000門
護衛艦  10隻      を増強              それに伴い        
フリゲート20隻                        3個機甲師団
小型ミサイル艦 30隻                    2個空挺師団
小型潜水艦 10隻                      5個歩兵師団を増設
中型潜水艦  8隻
大型潜水艦  8隻
攻撃型原潜 12隻
哨戒機   50機

これぐらいのもの計画だけ見せびらかせて、アジア各国を軍縮交渉に引き込めば良い
対潜ヘリ  45機
射程1000kmの巡航ミサイル導入
陸戦隊1万強を新設
を増強

を増強
623名無し三等兵:2010/08/20(金) 06:24:04 ID:???
めまいがします。
624名無し三等兵:2010/08/20(金) 06:31:16 ID:???
支那海と黄海に対地ミサイル艦を2〜3隻常駐させるだけで十分じゃね?
625名無し三等兵:2010/08/20(金) 07:17:03 ID:???
巡航ミサイルの類に何を期待しているんだ。核でも積むならともかく。
626名無し三等兵:2010/08/20(金) 12:13:16 ID:???
>>619
「予定」通りの購入だと予備機が増えるだけでF−2飛行隊の数は3個のまま変わらんでしょ。
結局、F−XでF−22買えなくなってどうすんだという話で今とまったく同じ議論が生じることになる。
627名無し三等兵:2010/08/20(金) 12:15:50 ID:???
巡航ミサイルはあくまで第一撃だから、他のより投射能力の大きい兵器と組み合わせないと使えなさそうだ。
核ならともかく。
628名無し三等兵:2010/08/20(金) 12:27:27 ID:???
巡航ミサイルじゃなく、無人機からJDAMばら撒いた方が効率よさげなのが・・・
629名無し三等兵:2010/08/20(金) 13:06:35 ID:???
任務による。
被撃墜可能性の高い攻撃の場合、無人機に比べれば比較的安価な巡航ミサイルを特攻させた方が安上がり。
また帰還を前提とする無人機に比べて、小さい機体の割に射程が延びるというメリットもある。
630名無し三等兵:2010/08/20(金) 13:26:34 ID:???
無人機からJDAMばら撒いたり巡航ミサイル使うなら。
艦砲射撃が一番ローコストだと思うw
631名無し三等兵:2010/08/20(金) 14:53:57 ID:???
それも任務による。
632名無し三等兵:2010/08/20(金) 15:16:36 ID:???
艦砲射撃でry
633名無し三等兵:2010/08/20(金) 15:27:53 ID:???
任務にry
634名無し三等兵:2010/08/20(金) 15:33:50 ID:???
aw−101を早期警戒ヘリにしよう位は考えた事はある
掃海ヘリとして導入が決まったしオプスレイよりはコストは安い
635名無し三等兵:2010/08/20(金) 18:01:06 ID:???
>>626

F-4の維持が難しくなった状況下でF-2の予備機が有ってF-Xが未定なら当然予備機をF-4の代替に回すだろ。
F-4が落っこちてパイロットが死のうがどうなろうが予備機は大事に取っておきたいとか言うなら別だけど。
636名無し三等兵:2010/08/20(金) 18:02:29 ID:???
>>630
> 艦砲射撃が一番ローコストだと思うw

艦砲射撃の最大射程でも対艦ミサイルにはアウトレンジされるという悲しさ。
637名無し三等兵:2010/08/20(金) 19:13:51 ID:???
>>625
配備初期には不慣れや誤作動で発射シーケンス起動して射出後も相手の電波妨害に負け自爆も出来ず、ついうっかり空軍基地やミサイルサイロ誤爆してしまう事もあるかもしれんけど

動く戦略標的(デコイ)として十分機能すると思うよ
5000人死ぬる空母より1000人2隻の方が安上がりだし
638名無し三等兵:2010/08/20(金) 19:54:11 ID:???
>>637
はぁ?
日本語が不自由なのか、常識が無いのか、どっちだ?
639名無し三等兵:2010/08/20(金) 20:00:20 ID:???
http://www.jwing.com/w-daily/bn2010/0820.htm
★防衛省、陸自多用途ヘリ後継機を国内開発へ
 2011年度概算要求に開発着手盛り込みか

艦載版も作らないのかしら?
陸自仕様でも、ローターとか畳めるタイプも作って欲しい
640名無し三等兵:2010/08/20(金) 20:11:34 ID:???
陸海空のH-60系後継は統一して開発出来ればいいけど無理っぽ
641名無し三等兵:2010/08/20(金) 21:21:56 ID:???
>>640
さすがにもうそんなこと言ってられないんじゃね?
642名無し三等兵:2010/08/20(金) 21:33:46 ID:???
>>636
そこでロケットアシスト砲ですよw
643名無し三等兵:2010/08/20(金) 21:44:23 ID:???
ジパングの海鳥みたいの欲しい
644名無し三等兵:2010/08/20(金) 21:49:35 ID:???
ティルトは整備が大変そう
645名無し三等兵:2010/08/20(金) 23:10:10 ID:86XEQJch
24DDHが今から気になって仕方ない。22の焼き直しだとわかっていても、もしかしたらと。
646名無し三等兵:2010/08/21(土) 04:06:45 ID:???
世宗大王級イージス艦は何であんなに糞なんだ?

最新鋭のあたご型イージス艦やアーレイ・バーク級イージス艦フライトUAはもちろん、
旧式のこんごう型イージス艦やタイコンデロガ級イージス艦にすら劣っている模様。
647名無し三等兵:2010/08/21(土) 04:25:57 ID:???
データーリンク使えないってマジなのか?
648名無し三等兵:2010/08/21(土) 09:11:11 ID:???
今月のJ船
その船の特集があったけど、そんな事書いてたかな?
649名無し三等兵:2010/08/21(土) 10:43:58 ID:???
>>646>>647
そんなレベルの高い話でなく
室内に内装張っちゃってるんで配管が見えなくていざというとき大変らしいなw
軍艦のダメコンとかぜんぜん分かってないとかww
650名無し三等兵:2010/08/21(土) 11:00:24 ID:???
所詮ブラウンウォーターネイビーだし
651名無し三等兵:2010/08/21(土) 12:09:29 ID:???
>>646
実際に見たわけでもないのに良く言えるよな

652名無し三等兵:2010/08/21(土) 12:18:32 ID:???
>>649
それは軍艦としてはあり得ないなぁ
海自艦艇なんてこれでもかってほど
識別帯をはりまくり水流のながれを表示したり
辿らなくてもすぐにこの管は何が流れどっちにいくのかってのがすぐわかるのに
653名無し三等兵:2010/08/21(土) 12:44:35 ID:???
こないだきりしまの館内少し見たけど、新しい船でも
配管むき出しでかなりスパルタンだよね。
軍艦だから当然なんでしょうけど。
654名無し三等兵:2010/08/21(土) 14:21:06 ID:???
655名無し三等兵:2010/08/21(土) 14:23:43 ID:???
http://www.akinokuni.jp/g/img/200907hiei03.jpg
日本の護衛艦の艦橋はちゃんと配線が見えるw
656名無し三等兵:2010/08/21(土) 14:25:17 ID:hHTFzBx5
>>604
石破は防衛問題、安全保障に詳しいんだが、航空機、艦船
兵器のオタク。飛行機、艦船フェチ。プラモデルも自ら作る。
人間の強みはときに弱点にもなる。

最新ステルス戦闘機F22ラプターのカタログ、図面観ただけで
これはボクのもの、日本が買わずして誰が買う!と一瞬の中に
ラプターと恋仲に。石破のアソコが、ジュワッと濡れてしまったんだろ。
あとは、転げ落ちるように思い込みが早計を読んでFX選定問題に
狂いが生じて行く。
F2の生産打ち切ってでもラプターだと早合点。
結果は、輸出禁止でF2の増産(計画通り147機生産)が必要になった。
657名無し三等兵:2010/08/21(土) 14:48:46 ID:???
>>654
毒島だって
エレベーターがある位だからね
658名無し三等兵:2010/08/21(土) 15:18:55 ID:???
>>656
防衛問題、安全保障に詳しい?
ネラーの軍オタレベルじゃねえか?
659名無し三等兵:2010/08/21(土) 15:45:10 ID:???
>>658
著作物とか読むとオタよりは詳しいと思うが。
ちゃんと勉強してるぞ。
660名無し三等兵:2010/08/21(土) 15:54:44 ID:HpS9hPuN
>>659
同感、少なくともチャネラーよりは上だね。
661名無し三等兵:2010/08/21(土) 16:07:30 ID:???
ラプター欲しい、というのは間違ってはいないけど、F-Xの候補からF-2落とした時点で駄目駄目
保険としておいて置くべきだった
航空ファンの記事だとアメリカの生産ライン閉じてるから、増産する場合、新たにライン引くから
結果値段が跳ね上がるし、日本で作る場合もアメリカに許可取るのに金かかるし、
日本のパーツ作ってる企業も撤退してるので、また復活させるのに金が掛かるし、
結果、F-2増産の場合1機120億円じゃすまないわけだ
ゲルは大馬鹿者だ
662名無し三等兵:2010/08/21(土) 16:13:32 ID:???
そこらへんの駆け引きは部外者には分からないから
批判は的外れと思われる。
結果だけ見て批判するなら子供でもできる。
663名無し三等兵:2010/08/21(土) 16:22:14 ID:???
石破はF-XでF-15を選択するならレーダーをAPG-63(V)3でなく、F-15J改と同じAPG-63(V)1に
する選択肢もある、と述べている
F-15J改と同じレーダーにすれば運用性や整備性が上がるからそうだ
石破は得意げにこういう視点で見れる人が自衛隊や評論家の中でも少ない、と嘲笑している

664名無し三等兵:2010/08/21(土) 16:34:59 ID:???
ネラーの軍オタ涙目〜
本物の防衛大臣だぞ。F2が失敗作と本物の情報持ってるからこそ、
増産を打ち切ったんだ。F2増産なんかしたら日本の防衛に穴があくぞw
665名無し三等兵:2010/08/21(土) 16:44:22 ID:???
>F2が失敗作と本物の情報持ってるからこそ、

石破はF2が失敗だからって言うより
22が買える(と当時思ってただろうし)
35も、もうじき出来るだろうから、それだったらF2作ってるより
22・35に変えた方がいいとも考えは何処かにあったんじゃねーか?

22を売ってくれない
35も未だ出来ない(2010年にもなって)
なんて当時は思ってもみなかったんだろー
666名無し三等兵:2010/08/21(土) 16:51:50 ID:???
XP-1の国産エンジンにも反対した人間だし、なんか判断基準が違ってる人だよね
おそらく「米国製をライセンス生産すること」が国防上ベストと考えているんじゃないかな
667名無し三等兵:2010/08/21(土) 16:59:29 ID:???
米軍とのインターオペラビリティだけを重視するならばね
668名無し三等兵:2010/08/21(土) 17:14:14 ID:???
>>666
あらゆる可能性を出すタイプの人だよ
最終的には、もっとも良いらしい方向で収まるが、
自明だと思える選択肢にすら飛びつかないから、面倒といえば面倒
669名無し三等兵:2010/08/21(土) 18:47:27 ID:???
まぁ確かに万が一f-22を売ってくれなくても
f-35は売ってくれるから打ち切りでいいんじゃねって考えてもおかしくはないな
まさか両方ダメになるとは思わなかっただろうな
670名無し三等兵:2010/08/21(土) 19:48:32 ID:???
イージスシステムの機密情報漏洩は痛かったな
671名無し三等兵:2010/08/21(土) 19:51:22 ID:???
ひゅうが型のでかいXバンドレーダーって、レーダー波を集中させてミサイルをソフトキルさせるとかできんの?
672名無し三等兵:2010/08/21(土) 19:55:09 ID:???
>>671
平賀源内研究所に就職すべき
673名無し三等兵:2010/08/21(土) 20:09:39 ID:???
夏休みが終わるまであと10日足らず!
小中学生のみんな、2chもいいけど宿題も頑張ろう!
674名無し三等兵:2010/08/21(土) 20:22:41 ID:???
22DDHからF-35Bが飛び立つまでは何もやる気がしない
675名無し三等兵:2010/08/21(土) 20:25:05 ID:???
そう言って以来、お兄ちゃんはもう何年も部屋から出てきません
676名無し三等兵:2010/08/21(土) 20:39:30 ID:???
>>658
まあ軍オタレベルでも社民レベルの人間よりましでしょ。
677名無し三等兵:2010/08/21(土) 21:07:07 ID:???
ヘリの離着艦用にカタパルトとアングルドデッキを増設すれば全て解決
678名無し三等兵:2010/08/21(土) 21:47:26 ID:???
>>654
それただの木材風の不燃樹脂なんじゃないの?
いまどき本物の木材は、燃える、曲がる、割れる、シミが付くであんまり内装に使われないよ?
679名無し三等兵:2010/08/21(土) 21:49:19 ID:???
>>678
そういう問題じゃないww
配線とかがいざという時すぐに見えないのが問題。
680名無し三等兵:2010/08/21(土) 21:49:42 ID:???
ハイブリッド (折衷案)
最近BAEの提出したハイブリッド航空母艦案は、
カタパルトでCATOBAR機を、スキージャンプ式でSTOVL機を発艦させ、
両方ともアングルド・デッキにアレスティング・ワイヤーを使用して着艦させるという物である。
この設計の優位はSTOVL機とCATOBAR AEW航空機を運用できる事である。
681名無し三等兵:2010/08/21(土) 21:50:00 ID:???
少なくとも石破は、ねらーが絶対に知りえないレベルの情報は知ってるだろ?
おまえらに知識なんて所詮雑誌の受け売りでしかないじゃん。

F-2の問題だって、表に決して出ない、具体的な性能データを知ってるから調達中止にしたんじゃないか?
682名無し三等兵:2010/08/21(土) 21:59:14 ID:???
>>681
こういう奴って陰謀説とかすぐ信じそう。
683名無し三等兵:2010/08/21(土) 22:04:30 ID:???
>>681
石破さんはアメリカとの関係を考えた時に、日本で兵器を開発・設計したりするのは
無駄なことだと考えているんじゃないかと思います。
性能が多少劣っていても、最初からアメリカ産の兵器を購入する方が合理的と
考えているんでは?
性能データなんて、門外漢が見ただけでは優劣が決められる物ではありませんよ。


684名無し三等兵:2010/08/21(土) 22:28:00 ID:???
F-2が失敗作だって言い張るのがまだいたんだ・・・

もうF-2しか選択肢ないんじゃないの?
多少値段上がっても増産しないとほんとに技術が途絶えちゃうよ。
日本のラインも閉じたらもっと大変になる。
685名無し三等兵:2010/08/21(土) 22:33:24 ID:???
F-2を減らしたのは財政的な問題で、減らしたのも教導機や予備機、
ブルーインパルス用の機などで性能云々は関係ない。
第5世代戦闘機が欲しいF-X選定でF-2が選ばれるほうがおかしい。
686名無し三等兵:2010/08/22(日) 00:56:07 ID:???
F-Xはスパホに決まりました
ぜひ22DDHに積んでください
687名無し三等兵:2010/08/22(日) 00:59:06 ID:KFnpOheg
>>684
未だに成功作だと言い張る奴がいたのか!
等の空自が失敗作だと烙印押しているのに。
688名無し三等兵:2010/08/22(日) 01:39:49 ID:???
>>687
ソースくれよ
689名無し三等兵:2010/08/22(日) 01:42:56 ID:???
>>668
> あらゆる可能性を出すタイプの人だよ
> 最終的には、もっとも良いらしい方向で収まるが、

冗談だろ。
結果から見る限り石破は完全に「石橋を叩いて壊す」タイプだ。
690名無し三等兵:2010/08/22(日) 01:50:06 ID:???
F-2なんて数年前までアメリカにレイプされた糞戦闘機とか散々言われてたのに
ここ最近の持ち上げようはなんなんだw
691名無し三等兵:2010/08/22(日) 02:02:46 ID:???
F-2はスケジュール遅延&コスト増でFSXプロジェクト的には微妙だったけど
機体の性能自体はベースのF-16+αで仕様要求を満たすものに仕上がってる

テスト中の不具合をいつまでも持ち出して批判とか情報更新されないんだろうな
普天間&辺野古に来るV-22をいつまでも欠陥機って言い続けるんだろうねw
692名無し三等兵:2010/08/22(日) 02:18:32 ID:???
>>690
レイプされて妊娠して望まないで産まれた子供だけど、
成長してみると凄く優秀な子だと気が付いたと言う事でしょう。
「この子なら将来を任せられる」
693名無し三等兵:2010/08/22(日) 04:21:59 ID:???
>>690
実際に運用してみたら上々だったからでしょ?
694名無し三等兵:2010/08/22(日) 04:56:03 ID:???
日本って外国の軍隊と戦争になった場合
外国の軍隊に上陸されるような状況になったら終わり?
乗り込まれる前に何とかするのが今の自衛隊の使命?

又は今日本は外国の軍隊に乗り込まれるとかより
ミサイルとかの方が脅威でしょうか?
695名無し三等兵:2010/08/22(日) 05:05:36 ID:???
>>694
何のための陸自なのかと
696名無し三等兵:2010/08/22(日) 05:43:53 ID:???
日本は専守防衛
敵が本土に上陸してからが戦争本番開始
もし空、海の前哨戦だけで敵を撃退出来れば幸いである
697名無し三等兵:2010/08/22(日) 05:47:02 ID:???
侵略の意図が明らかならば揚陸戦の前に敵施設への打撃決行はあり得る
698名無し三等兵:2010/08/22(日) 08:28:51 ID:KFnpOheg
>>697
侵略じゃなくて攻撃ね。ミサイルや航空機だけが飛んでくることもある。
699名無し三等兵:2010/08/22(日) 18:56:35 ID:???
F2調達中止の件はゲルの意向もあろうが、空幕がF22を欲しがったのも大きいと思う
700名無し三等兵:2010/08/22(日) 20:41:08 ID:???
>>695
敵軍の上陸を許すという最悪の事態に対処するためだろ
陸自があるからといって敵軍の上陸を許していいわけじゃあない
701名無し三等兵:2010/08/22(日) 21:02:46 ID:???
>>682
こういう奴って幼児的万能感に満ち溢れてそう。
702名無し三等兵:2010/08/22(日) 21:06:30 ID:???
性能もたいしたことなく、費用対効果も悪い。
これのどこが成功機だ?失敗機とまではいわないが成功とはとてもいえないよ。

憲法の制約とかの言い訳したって、配備年度の新しさに比べてマルチロールファイターとしてまともに使えなく
性能が低いのは事実だし。
703名無し三等兵:2010/08/22(日) 21:17:39 ID:???
>702
スレ違いで吠えてないで該当スレで吠えてきたら?
ネット弁慶も場所をわきまえないと痛いだけだぞw
704名無し三等兵:2010/08/22(日) 21:24:33 ID:???
海自の艦名表示はなぜ平仮名なのか。誰かさんが読み間違えない様に、ヒムカイなんて読まれたら困るから…という訳ではなかろう。
思うに、これは戦後日本人の特質となったいじけた自主規制ではないのか。

軍艦を護衛艦と呼び、艦名を平仮名にする事で「海軍」とは一線を画し、批判を避けた心算なのかも知れない。しかし同じ発音でも「漢字」を使う事によって「平仮名」にはないイメージと親しみが湧く。
同時に父祖の果たした栄光と誇りも湧いて来るのである。
705名無し三等兵:2010/08/22(日) 21:26:48 ID:???
昔もひらがなだったらしいよ
706名無し三等兵:2010/08/22(日) 21:58:22 ID:???
最近ひらがなでもいいかなと思えてきた
707名無し三等兵:2010/08/22(日) 22:47:31 ID:???
カタカナで横っ腹にデカデカと書くのは( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
708名無し三等兵:2010/08/22(日) 23:24:44 ID:???
「漢」字だからな。少なくともかな表記は日本オリジナルだな。
709名無し三等兵:2010/08/22(日) 23:30:12 ID:???
漢字にすると外人の面白日本語Tシャツのネタにされてしまうじゃないか。
710名無し三等兵:2010/08/22(日) 23:35:54 ID:???
書きやすいように直線のみで構成されたフォントをつくるべきだな
711名無し三等兵:2010/08/23(月) 08:05:13 ID:???
>>635
所詮一時しのぎであって根本的な解決じゃない。
俺はF−2の生産継続がダメと言ってるんじゃなくて、F−2増産してさえすれば
混乱せずに済んだっていう考え方を否定してるの。
712名無し三等兵:2010/08/23(月) 08:08:04 ID:???
>>657
え?
車両やヘリを運搬するためのじゃなくて、デパートで買い物客が乗ってるようなやつ?>エレベータ
713名無し三等兵:2010/08/23(月) 09:52:23 ID:???
>>712
人運ぶタイプだからそうなるかな?
714名無し三等兵:2010/08/23(月) 10:28:14 ID:???
弾薬運搬兼用とかそういうのでもなくて?
715名無し三等兵:2010/08/23(月) 12:46:59 ID:PgOcVUbP
>>703
お前はまともな意見が出されると逃げ出す口だな(^o^)
716名無し三等兵:2010/08/23(月) 12:51:56 ID:???
N速厨は言いっぱなしで気楽だな
717名無し三等兵:2010/08/23(月) 14:10:13 ID:???
>>702
うるせーなー。
それでも全世代のF-1よりは飛躍的に性能があがってるだろ?
もともとF-1の後継機種で開発されたんだから性能なんか最初から2線級で妥協してるだろうが。

そもそもベース機体にF-16を選んだことが失敗だよ。
F-15をベース機体にしてればF-4後継の空戦機も順当にF-2になってただろうよ。

つまり前回の選択ミスと今回のF-Xの混乱ぶりを見るといかに空幕がセンス無い無能かってことが分かるでしょ?
718名無し三等兵:2010/08/23(月) 15:04:48 ID:PgOcVUbP
>>717
劣化版F-16じゃなー。
素直に輸入していれば80機購入の資金で200機ぐらい買えたんじゃないか?
719名無し三等兵:2010/08/23(月) 16:01:06 ID:???
>>710
仮名2種類+漢字+時々アルファベット混じりのカオスにこの上ルーン文字まで加えよと申すか
720名無し三等兵:2010/08/23(月) 16:17:40 ID:???
<丶`∀´> チョパーリ共もウリナラの誇る世界一合理的な文字を使うニダ
721名無し三等兵:2010/08/23(月) 17:34:31 ID:PgOcVUbP
>>720
画数が多すぎる、同音異義を区別できない。使えない。
722名無し三等兵:2010/08/23(月) 17:47:07 ID:???
劣化・・・版・・・?
80機購入分で200機も買える・・?

宝島とか読んで信じちゃうタイプ?
723名無し三等兵:2010/08/23(月) 18:36:37 ID:???
>>714
うん
724名無し三等兵:2010/08/23(月) 19:40:53 ID:???
輸入だと米軍並みの単価で買えるとでも思っているのでしょうか・・・
725名無し三等兵:2010/08/23(月) 20:34:35 ID:???
いわゆる大戦略脳ということでしょう
かわいそうに。
726名無し三等兵:2010/08/23(月) 21:20:35 ID:PgOcVUbP
>>722
宝島なんて小学生の時読んだきりだな。
で小説を信じるってどういう意味?
727名無し三等兵:2010/08/23(月) 21:54:26 ID:???
>>718
>素直に輸入していれば80機購入の資金で200機ぐらい買えたんじゃないか?

その代わり稼働率は60%だな。
国産装備への改修もほぼできないだろう。
728名無し三等兵:2010/08/23(月) 22:34:21 ID:???
F2は荷物を「4d」積載するのが目的です。
F16は「2d」しか積めないので、目的に合致しません。

729名無し三等兵:2010/08/23(月) 22:35:05 ID:???
機数の少ないゼントラーディとか某半島国家じゃあるまいし
730名無し三等兵:2010/08/23(月) 22:54:15 ID:PgOcVUbP
>>728
だから性能が劣化したんだよな。
731名無し三等兵:2010/08/23(月) 22:55:30 ID:PgOcVUbP
>>727
高価な国産武器を購入せずに素直に輸入しろ。
732名無し三等兵:2010/08/23(月) 23:04:35 ID:???
>>731
20年分の整備部品を安定供給してくれるのなら輸入もありだがな
簡易な改造の許可とかもあれば尚良。

でもそんな条件で契約したら間違いなく国産したのと大して変わらん値段になるな。

しかも国内航空産業が衰退して、自力での設計製造が不可能になるから、
足元を見られておもいっきり値段をふっかけられる。

米軍調達価格7億のM1A2も、サウジアラビアが買ったときは45億にまで跳ね上がってる。
オーストラリアがC-17買った時も、米軍調達価格の倍近い値段になった。
733名無し三等兵:2010/08/23(月) 23:07:14 ID:???
>>731
>高価な国産武器を購入せずに素直に輸入しろ。
新型ミサイル搭載やレーダーなりFCSの換装を1〜2回行えば、
高価が逆にお得になるのさ。
F-16Aで対艦ミサイル2発搭載型を200機調達を始めていたら、
2010年でも、F-16A相当の超旧機種の生産を2015年まで続ける
日本空軍と全世界の嘲笑・侮蔑のまとだったはず、
とぐらい想像できないかい?
734名無し三等兵:2010/08/23(月) 23:11:54 ID:???
F-2について語りたいならこっちへ
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/l50

ここは22DDHを語るスレです。
735名無し三等兵:2010/08/23(月) 23:12:19 ID:???
>>732
M1A2たけえw

次のF-XXは国産でいいんじゃね。
ってかもうすでに遅いか・・・予算も貧弱だし。
736名無し三等兵:2010/08/23(月) 23:38:30 ID:PgOcVUbP
>>732
間違いなく国産装備は国際水準の数倍になるから心配する必要は無い。
737名無し三等兵:2010/08/23(月) 23:47:23 ID:???
>>736
国際水準ってなにもの? 開発能力がないなら足元見られて高く売られるのが国際水準。
国産装備は国際水準より低いし、整備性は比べ物にならない。
738名無し三等兵:2010/08/24(火) 00:41:39 ID:???
>>730
性能とは一体何の性能?
F2の任務知ってるの?
739名無し三等兵:2010/08/24(火) 00:43:14 ID:???
自演ウゼー
740名無し三等兵:2010/08/24(火) 01:10:54 ID:???
>>735
中東向け輸出を車両あたり価格で見るのは無駄
大量のオプションやサポートがセットになっていることがほとんど
741名無し三等兵:2010/08/24(火) 02:24:55 ID:tlwILsuO
>>738
知っているよ、世界一高価な攻撃機ね(^o^)
742名無し三等兵:2010/08/24(火) 02:39:18 ID:???
ここはいつから被害担当艦になったんだ?
ちゃんとですがスレとかF-Xスレとかあるんだからそっちでやれ
743名無し三等兵:2010/08/24(火) 03:45:00 ID:???
さんざん議論されたF-2開発の話をスレチで展開しやがる野郎どもがいるのはここのスレですか?
744名無し三等兵:2010/08/24(火) 04:52:24 ID:???
>>741
F-2について語りたいならこっちへ
【純増】F-2を語るスレ16【予備機?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1282392164/l50

ここは22DDHを語るスレです。
745名無し三等兵:2010/08/24(火) 08:50:03 ID:???
>>744
>ここは22DDHを語るスレです。
国産新型兵器の調達(艦船・航空機・戦車・ミサイル)に対し、
ほぼ機械的に「国産へぼくて高い、輸入しろ」派が湧いてきますね。

そういう国民が多数居るとも思えない(自衛隊縮小して福祉を!の
9条お馬鹿は、実際居るが)。どういう人達でしょうかね・・
746名無し三等兵:2010/08/24(火) 09:02:52 ID:???
22DDHについて喋る事もうが無い
早くなんか新資料出してくれ
防衛白書
概算要求の資料って何時さ? 夏?年末?

このF2の流れって
35は無いと思ってたら、一番可能性大?って流れだしょ
747名無し三等兵:2010/08/24(火) 10:18:54 ID:tlwILsuO
>>745
良識有る国民だよ、オタクでは無くね。
748名無し三等兵:2010/08/24(火) 12:32:44 ID:???
産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100824-00000101-san-pol

次期主力戦闘機(FX)の機種選定問題で、防衛省は23日、平成23年度予算案の概算要求にFXの調査費として、
米英などが共同開発中のF35ライトニング2関連を中心に約7億円を計上する方針を固めた。
21年度に最初の調達費を計上するはずだった予定から大幅に遅れているFX計画は、
最新鋭の第5世代機のなかで唯一調達可能なF35への一本化に向け、大きく踏み出した格好だ。

F35の調査では、敵に捕捉されにくいステルス性などの性能のほか、
調達と維持にかかるライフサイクルコストや整備面で必要となる情報も収集する。

こうしたデータについて、防衛省は有償軍事援助(FMS)契約で米政府に開示を求める。

F35は米英はじめ9カ国が共同開発中で、情報開示にかかる費用は米国以外にも支払う必要があり、合計で数億円にふくらむ見通しだ。

F35以外の候補である米海軍のFA18E/Fと英独など欧州共同開発のユーロファイターは、
情報開示に費用はかからないとされる。

高額なFMS契約の手続きに入れば、F35導入に向け本格始動することになる。

ただ同時に、国内における戦闘機の生産・技術基盤の存続が危ぶまれていることにも配慮して、機体の組み立てや修理の可否など、
防衛産業への波及効果を見極めることにも重点を置く。F35の開発は遅れているため、
国内に生産ラインの残るF2戦闘機の追加調達に関し、概算要求には盛り込まないが検討を継続する。


24DDHの24DDV化、決定!!
749名無し三等兵:2010/08/24(火) 12:50:17 ID:???
どこにB型なんて書いてある
イカやハチは着艦できるのか?
まったく酷い妄想
750名無し三等兵:2010/08/24(火) 16:40:36 ID:???
keenedgeさんのブログ 
やっと更新された
http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/fa-18e2-dcf4.html

それによると35は疑問らしい
751名無し三等兵:2010/08/24(火) 17:11:22 ID:???
すまんけど

>また、F-35が性能的にFI足りえるのかというと
>そして、Mには何らかの別の手当て、それはFIとは別の
>何か、それはMT-X(まだ萌芽すら出てこないところをみると

FIって何?
Mは三菱だよね
MT−X? 三菱タンク? 戦車っぽいけど違うよね?何?
752名無し三等兵:2010/08/24(火) 17:48:05 ID:???
FI:次期戦術機(Fighter Intruder)
M:マクダネル・ダグラス
MT-X:次期中戦車
753名無し三等兵:2010/08/24(火) 17:50:16 ID:???
やさしいな
754名無し三等兵:2010/08/24(火) 17:59:36 ID:???
>>752
ほうほうアリガト!!
FI・・別にF-X表記でもよさげな気もするけどFI表記に理由でもあるんかいな
ややこしい

M:マクダネル・ダグラス
MT-X:次期中戦車

これだと文が繋がらなくね?
なんだかさっぱりわからん

とにかくありあがとです!!
755752:2010/08/24(火) 18:02:08 ID:???
>>754
ごめん嘘。

FI:要撃機(Fighter Interceptor)
M:三菱
MT-X:次期中等練習機
756名無し三等兵:2010/08/24(火) 18:05:19 ID:???
>>755
M:マクダネル・ダグラス
はもう潰れたつーか合併されたよね
757名無し三等兵:2010/08/24(火) 18:05:41 ID:???
MT=Middle class Trainer 中等練習機
758名無し三等兵:2010/08/26(木) 06:27:22 ID:???
894 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 06:24:30 ID:XYRtEbHO0
世界の艦船9月号
16DDHや22DDHの甲板は米海軍空母の甲板と同じ構造
になっており、耐熱塗料が塗ってある。
ハリアーやF-35Bの運用には何の支障もない。
759名無し三等兵:2010/08/26(木) 07:22:42 ID:???
スキージャンプ改修前堤でつくっておいて欲しい、ってのはあるな。
工期短縮、費用削減のために。
760名無し三等兵:2010/08/26(木) 07:49:00 ID:???
まあこの情勢で改修を *全く* 考慮せずに設計してたら
そっちのほうがバカだわw
761名無し三等兵:2010/08/26(木) 11:42:44 ID:???
ジェット機対応の飛行甲板って
冷却用の水パイプが張り巡らされてるのかと思ってたけど
耐熱塗料だけ?
762名無し三等兵:2010/08/26(木) 13:00:37 ID:???
>>759
別に帝国海軍だってカタパルトもジャンプ台も無しに発艦してたんだから、海自だって根性で発艦できるだろ。
763名無し三等兵:2010/08/26(木) 13:20:21 ID:???
風上に向かって航走するDDH萌え
764名無し三等兵:2010/08/26(木) 13:21:28 ID:???
>>761
水冷却してんのはジェットブラストディフレクターだけだろ
それよか原子力じゃねーんだから機関用タービンの排気を海水で冷却するとかしないとだな…
765名無し三等兵:2010/08/26(木) 15:15:11 ID:BIYiCnjP
22DDH≒ガブール(伊)
がサイズも飛行甲板、エレベーター配置もほぼ同じ。
舷側エレベーター導入時点でヘリ以外のかさ張る大型艦載機
を想定してる。F35BかV22オスプレイかF2改だろう。
STOVL機ならスキージャンプ標準装備。
766名無し三等兵:2010/08/26(木) 16:25:32 ID:???
だから固定翼機なんて8機ぐらいしか積めんでしょ
767名無し三等兵:2010/08/26(木) 16:29:08 ID:???
>>766
8機も詰めるんならいいじゃん。小型空母としては及第点だろ。
768名無し三等兵:2010/08/26(木) 16:45:54 ID:???
そのたった8機で何をやらせるつもりだ、「他が持ってるんだからウチも」は通らんぞw
769名無し三等兵:2010/08/26(木) 17:43:56 ID:???
露天すれば20機は積める
F-35のステルス攻撃は敵には大脅威
770名無し三等兵:2010/08/26(木) 17:49:08 ID:???
ステルスビームにステルスパンチか>ステルス攻撃
771名無し三等兵:2010/08/26(木) 19:04:40 ID:???
いくらステルスだろうが、常用8機では大した打撃力も防空力も期待できん。
露天係止を常時やったら塩害でボロボロになってステルス性のスの字もなくなるわ。
下手すりゃ廃棄処分直行だ

普段は陸上基地運用にせざるを得ない。
なら初めから陸上基地で運用すればいいじゃない。
どうせ陸上基地から届かない遠方まで展開しての作戦
なんて国際貢献がらみ以外でやらないんだから。
772名無し三等兵:2010/08/26(木) 19:59:03 ID:???
>>771
国際紛争には駆り出されそうだな、ちょい前ならコソボ空爆とか
773名無し三等兵:2010/08/26(木) 20:06:45 ID:???
>>762
根性だけでは勝てないのを散々味わったよねw
774名無し三等兵:2010/08/26(木) 20:29:59 ID:???
このスレF-35B房が多すぎる。

艦載可能な構造だからと言って、調達計画が防衛省に実在してるとでも
思い込んでいないか?妄想するのは勝手だが、防衛大綱の大幅改定でも
ない限り載らない。
775名無し三等兵:2010/08/26(木) 20:42:16 ID:???
まとまった航空打撃力として運用したいなら、6、7万トンクラスは欲しい所だな
776名無し三等兵:2010/08/26(木) 21:34:10 ID:aumaWVEN
>>774
「角度とか」

を着け忘れてない?
777名無し三等兵:2010/08/26(木) 21:38:13 ID:???
>>765
>F35BかV22オスプレイかF2改だろう。

F2改
ワラかすなどあほ
778名無し三等兵:2010/08/26(木) 21:57:31 ID:???
対潜哨戒型PF-35B
779名無し三等兵:2010/08/26(木) 22:04:43 ID:???
>>772
日本が攻撃的な航空作戦を行い、かつ、近隣諸国の空軍基地を借りられない
という条件でもない限り、空母の出番はないがな
780名無し三等兵:2010/08/26(木) 23:07:54 ID:???
22DDHの横のエレベーターはそのままF35Bを使用できるの?
781名無し三等兵:2010/08/26(木) 23:12:26 ID:???
使用できるが、使用する必要はない。
782名無し三等兵:2010/08/26(木) 23:16:57 ID:???
>>778
対潜哨戒機までジョイントするつもりかwww
783名無し三等兵:2010/08/26(木) 23:43:49 ID:???
ひゅうがや22DDHを
ヘリ搭載型護衛艦って称してる位なんだから
F−35Bのリフトファンを指して、35をヘリって言えばいいんだよ

それだったら、DDHに搭載しててもいい訳だし
784名無し三等兵:2010/08/27(金) 00:19:21 ID:Ka1BkJ0A
>>779
借りられる所無いでしょ、フィリピンやマレーシヤの航空基地を使わせて貰うのか?
785名無し三等兵:2010/08/27(金) 00:26:18 ID:???
フィリピンに
P−1に更新していらなくなった、P−3Cを譲渡すべきじゃね?
そんで、訓練要員として空自隊員を派遣する
まずはそこからの交流をはじめる
786名無し三等兵:2010/08/27(金) 00:34:53 ID:???
I heard the Japanese P3C fleet is the second largest in the world, following that of the U.S. Navy.
What is the third-ranked country, next to Japan, which operates stronger ASW capabilities?
787名無し三等兵:2010/08/27(金) 00:35:46 ID:Ka1BkJ0A
>>785
フィリピンは日本と組むより支那と組むよ。
788名無し三等兵:2010/08/27(金) 01:29:44 ID:???
最近、ヒラリーが支那に喧嘩売ったのは
フィリピンがアメに泣きついたからじゃ…
789名無し三等兵:2010/08/27(金) 01:47:27 ID:???
>>786は何のコピペ?
答えは
「wakipediaを見よ(英語版)」
790名無し三等兵:2010/08/27(金) 02:37:26 ID:???
>>787
フィリピンと中国、絶賛領土紛争中で、この間銃撃戦寸前までいった程緊張高まってるのに
何を言ってるんだ、おまえさんは
791名無し三等兵:2010/08/27(金) 02:48:13 ID:Ka1BkJ0A
>>790
もう収まっているだろ、大体フィリピンは支那べったりだぞ。
知らないのか?
792名無し三等兵:2010/08/27(金) 04:09:37 ID:???
>>791
知らねーよ。領土問題抱えてるのに、そう簡単に手を結べるわけないだろ
フィリピンどころか、ASEAN一致で対中牽制路線に入ってるだろう
アメリカの関与も思いっきり促してる
あそこの対中国を意識した軍拡競争は、今世界で一番激しいぞ
もちろん主な兵器購入先はNATO軍からな
793名無し三等兵:2010/08/27(金) 04:18:09 ID:???
「南沙諸島は自国領」:フィリピンで法律 中国抗議
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0312&f=politics_0312_002.shtml
794名無し三等兵:2010/08/27(金) 04:22:51 ID:???
アメリカもばっちり東南アジアに拠点確保してるしね
反米感情が高いはずのあのベトナムでさえ、中国牽制の為に
アメリカの空母を招待するくらいだし

米空母がベトナム沖合に 南シナ海、中国を刺激
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080801000384.html
795名無し三等兵:2010/08/27(金) 05:10:23 ID:???
>>784
フィリピンやマレーシアの空軍基地を借りねばならないPKO/PKF活動っていったいどんな物を想定しているんだ…?

知ってる国がその2カ国しか無いのか?
796名無し三等兵:2010/08/27(金) 09:15:30 ID:???
フィリピンは親シナではない
ただし資本で圧されてる。言いたい事が言えなくなってきてる
ってことはあるはず
797名無し三等兵:2010/08/27(金) 09:29:18 ID:???
アジア一帯は中国系の支配が強いが、母語は英語
基本的に、米国が日本を敵役にして米中関係を良好に保つのと同じで、アジアの華僑も日本を敵役に対中関係を保つ
しかし、日本が黙っていれば、本質的にはアングロサクソン・チャイニーズであって敵対的であり、
大陸の中国人を劣ったものとして見下している
798名無し三等兵:2010/08/27(金) 09:31:01 ID:Ka1BkJ0A
>>792
疎んじていることと手を握ることは別だよ、
アセアンと上海協力機構は軍事協定を結んでいるぞ。
799名無し三等兵:2010/08/27(金) 09:41:46 ID:???
>>796
言ってみれば、中国がバブルでも崩壊して
一度不景気になればそれまでの関係って事だな。しかし領土問題などは消えない。
経済関係が安定した関係を保障した事なんか、歴史上一度も無いからな。
800名無し三等兵:2010/08/27(金) 09:57:02 ID:???
>>798
>疎んじていることと手を握ることは別だよ、
>アセアンと上海協力機構は軍事協定を結んでいるぞ。

どんな軍事協定?
てか上海協力機構って、活動してるの?
801名無し三等兵:2010/08/27(金) 09:59:13 ID:???
>>798
海賊やテロ対策に関する協定だろ
その程度、あのインドとも中国はある種の軍事協定結んでるよ。
まさか、インドが親中国とは言わないよな?
802名無し三等兵:2010/08/27(金) 10:56:52 ID:Ka1BkJ0A
>>800
活発に活動しているよ。
803名無し三等兵:2010/08/27(金) 11:06:29 ID:Ka1BkJ0A
>>797
母語が英語の国はアジアには無い。
804名無し三等兵:2010/08/27(金) 11:09:30 ID:???
ここは22DDHのスレ。
805名無し三等兵:2010/08/27(金) 11:19:20 ID:???
>>803
シンガポールやフィリピンとか、母語の一つに英語あるけど
806名無し三等兵:2010/08/27(金) 12:28:09 ID:???
>>805
それは母語じゃなくて公用語な。
807名無し三等兵:2010/08/27(金) 14:54:06 ID:???
公用語かつ母語だよ。もちろん日本みたいなレベルで国民の大多数が母語にしてるってわけでもないが。むしろ少数派か?
808名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:17:26 ID:Ka1BkJ0A
>>807
ワロタ
あくまでも言い張るわけか
ゲラゲラ
809名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:20:01 ID:???
>>802
>活発に活動しているよ。

上海協力機構ってどんな活動してるんだ?
リムパックみたいなこと、してるか?
810名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:21:30 ID:???
>>808
>ワロタ
>あくまでも言い張るわけか
>ゲラゲラ

大丈夫?
811名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:31:35 ID:???
>>806
母語の意味わかって無いだろ
812名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:37:56 ID:Ka1BkJ0A
>>811
お前が判っているとは思えないが・・・
813名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:39:13 ID:???
>>812
シャングハイ機構について説明、まだ?
814名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:47:37 ID:???
>>806
母語は生まれて最初に事前に覚える言語で、公用語とは違うぞ。
公用語は1つか2つぐらいが普通だけど、母語が100種類以上ある国なんかざら。
フィリピンは母語が172種類あるよ、もちろん英語も含めて。
815名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:49:31 ID:???
>>654
これ、本当に軍艦のブリッジなんですか?
客船にしか見えないのですけど。今時木製内装とか、いくらなんでもありえない。
>>724
Block52とか、ごてごてとコンフォーマルタンクを載せて、それこそ劣化したとしかいいようのない
シロモノに、一億ドルとか払わされる訳だもんなぁ。
816名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:53:47 ID:???
シャングシャング、ハイハイ
シャングシャング、ハイハイ
シャングラヴシャングラヴ、ハイハイハイ

のID:Ka1BkJ0Aは、何処逝った?
817名無し三等兵:2010/08/27(金) 15:58:25 ID:???
>>815
>今時木製内装とか、いくらなんでもありえない

当たらなければどうということはない!!
818名無し三等兵:2010/08/27(金) 16:12:13 ID:???
木製とか、火災に弱そうだな。ダメコンの時の作業が増えるだろ
819名無し三等兵:2010/08/27(金) 16:20:58 ID:???
前も書いたけど毒島は人が乗るタイプのエレベーターがあるくらいだし
菊池さんが載せてもらってたけど
艦長室まで行くのかな?って


22DDHネタ何かないかな・・?
820名無し三等兵:2010/08/27(金) 16:34:49 ID:???
>>819
でも帝国海軍の戦艦にもあったんじゃなかったか?
ブリッジにエレベータ
821名無し三等兵:2010/08/27(金) 16:40:33 ID:???
>>818
未来の軍艦がそんなマヌケな設計なわけないだろ。
ちゃんと考えられてる。不燃材とか。
822名無し三等兵:2010/08/27(金) 16:55:17 ID:???
>>821
不燃材は良いが被弾などで配線が切れたらいきなりウッドパネルやら
内装外す作業が必要になるし戦闘中に外した内装をどこに置いとくんだ?


とマジレスして良かったのか??
823名無し三等兵:2010/08/27(金) 17:06:05 ID:???
それより海自はまだ塗料とか可燃物を艦首に搭載してるのかね、さすがにもう下ろしたと思うが
824名無し三等兵:2010/08/27(金) 17:12:15 ID:???
危険な可燃物だから離れた艦首に搭載してる
825名無し三等兵:2010/08/27(金) 17:42:10 ID:???
狭小物件なのでしょうがない
826名無し三等兵:2010/08/27(金) 17:53:19 ID:???
日本人は理解できないのかもしれないが、多くの途上国では、言語と階級が一致する
英語を話すのは上流階級の必要条件

だから、日本に来る途上国の人間は、世界的に上流階級に属する日本人が英語を話せないのが理解できない

だから、あまり知的でない教養の無い英語を話せるアジアの人間は、日本人は自分より下の階級で馬鹿だと見なす
特にフィリピン人エリートに顕著な傾向
827名無し三等兵:2010/08/27(金) 17:58:15 ID:???
不燃性の塗料とか実現出来ないのだろうか?
828名無し三等兵:2010/08/27(金) 18:18:06 ID:???
スレタイに「次期」をつけると被害担当艦になる。これはガチ。
829名無し三等兵:2010/08/27(金) 18:33:46 ID:???
>>828
>スレタイに「次期」をつけると被害担当艦になる。これはガチ。
では、
【磁器空母到来】【そして漆器DDH】
ぐらいで。
830名無し三等兵:2010/08/27(金) 21:10:47 ID:???
>>829
かぶれるな
831名無し三等兵:2010/08/27(金) 21:18:37 ID:Ka1BkJ0A
>>826
だから後進国なんだよ。
832名無し三等兵:2010/08/27(金) 21:35:50 ID:???
>>831
sh、シャンハイ?
833名無し三等兵:2010/08/27(金) 22:10:29 ID:???
>>826
ただの植民地根性じゃねえかw
834名無し三等兵:2010/08/27(金) 23:18:07 ID:???
>>821
角度わ?w
835名無し三等兵:2010/08/28(土) 02:55:36 ID:???
現地女とのハーフを準支配層にした名残りだよ
836名無し三等兵:2010/08/28(土) 03:10:45 ID:pvJP6Unf
>>832
何を書いているのかと思ったら上海機構の事を知りたいのか(^o^)

ググレカス
837名無し三等兵:2010/08/28(土) 08:20:56 ID:???
>>836
>何を書いているのかと思ったら上海機構の事を知りたいのか(^o^)
>ググレカス
活発的に活動してるんだろ?根拠を書けよ。

>802 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/08/27(金) 10:56:52 ID:Ka1BkJ0A
>> 800
>活発に活動しているよ。


>>836 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/08/28(土) 03:10:45 ID:pvJP6Unf
日を跨いで、書き逃げかw
838名無し三等兵:2010/08/28(土) 13:11:45 ID:???
22DDHは7機のヘリが搭載できるそうですが、「たった7機」で何をさせようと言うのでしょうか?
ご教授お願いします。
839名無し三等兵:2010/08/28(土) 13:24:23 ID:???
基本的にJMSDFは金持ちですので冗長性を重視できるのです
装備をぎりぎりまで詰め込もうとするのは米帝のように常在戦場の国か貧乏根性が染みついた国の発想です
840名無し三等兵:2010/08/28(土) 13:29:02 ID:???
>>839
財務省の前では言えないくせにw
841名無し三等兵:2010/08/28(土) 14:14:12 ID:pvJP6Unf
>>838
1艦隊全部のヘリを十二分に運用できるよ。
これまではガソリンスタンド程度の補修能力しかなかった艦隊が
ディーラー工場並の修理部門を前線に帯同できるってことだ。
これによって広大な海域の潜水艦を発見除去できるようになる。
842名無し三等兵:2010/08/28(土) 14:33:46 ID:???
最大14機
843名無し三等兵:2010/08/28(土) 14:54:20 ID:???
>>842
>最大14機
そんな公式数字に中国様は騙されません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ級強襲揚陸艦
これの半分は行くでしょう。
アメリカ級は、サイドエレベータ2基、22DDHは1基なので
搭載機数が半減。
844名無し三等兵:2010/08/28(土) 15:39:51 ID:???
米の強襲襲揚陸艦は甲板係留が殆どだぞ

>アメリカ級は、サイドエレベータ2基、22DDHは1基なので
>搭載機数が半減。

どんな計算やねん
845名無し三等兵:2010/08/28(土) 16:39:38 ID:???
早く夏休みおわんねーかな
846名無し三等兵:2010/08/28(土) 20:00:40 ID:???
また夏厨厨かよ
847名無し三等兵:2010/08/28(土) 20:39:08 ID:???
>>838
細かくて悪いが、こういうときは「御教示」な。
848名無し三等兵:2010/08/28(土) 20:52:20 ID:???
ロスケの最新鋭原潜がうようよしていた冷戦期ならP3Cを100機導入するのもわからんでもないが
核戦略と密接にかかわってたソ連原潜と違ってなんの戦略性もないチャンコロのおもちゃ相手にヘリコプター空母なんぞ必要ねーよ
849名無し三等兵:2010/08/28(土) 21:14:03 ID:???
釣りならよそでやってくれ
850名無し三等兵:2010/08/28(土) 21:18:26 ID:???
>>846
夏厨だなって書き込みを見て腹を立てるのは本物の夏厨だけ。
つまり夏厨厨って言うのは全員夏厨ってことなんだぜ?自己紹介乙ww
851名無し三等兵:2010/08/28(土) 21:18:37 ID:pvJP6Unf
>>848
戦略性が無い?
チャンコロのおもちゃ?

お前支那工作員だな。
852名無し三等兵:2010/08/28(土) 21:50:56 ID:???
>>13
ガスマスクだってあるだろ
853名無し三等兵:2010/08/28(土) 21:53:46 ID:???
うんこヘリなんて海に捨ててF35Bを
つむとしたら何機詰めますか
854名無し三等兵:2010/08/28(土) 22:14:43 ID:???
>>850
> 夏厨だなって書き込みを見て腹を立てるのは本物の夏厨だけ。
> つまり夏厨厨って言うのは全員夏厨ってことなんだぜ?自己紹介乙ww
855名無し三等兵:2010/08/28(土) 22:19:06 ID:???
ヘリ空母は日向級だからこいつは軽空母た゛ろ
名前は、翔鶴瑞鶴に決まってんじゃん
次は赤城、加賀で大鳳、信濃と来るはず
856名無し三等兵:2010/08/28(土) 22:20:18 ID:???
DDHですから、ながと、むつです。
857名無し三等兵:2010/08/28(土) 22:27:34 ID:pvJP6Unf
>>853
F-35でどうやって潜水艦探査するんだ?
あっという間に燃料使い果たしてしまうぞ。
858名無し三等兵:2010/08/28(土) 22:28:41 ID:???
そんなの日向級に任すつもりだろ

緊急着艦用にも使うと思うけど
859名無し三等兵:2010/08/28(土) 22:35:24 ID:???
>>855
そいつは、マジもんの空母を建造するその日まで、とっておこうぜ
6、7万トンは無いと、正規空母とは言えん
860名無し三等兵:2010/08/28(土) 22:38:24 ID:???
じゃあ雲龍級でも使っとくか
千代田とか瑞鳳とかでもいいんだけどな
861名無し三等兵:2010/08/28(土) 22:43:26 ID:???
うんりゅうは、そうりゅう型潜水艦の2番艦
862名無し三等兵:2010/08/28(土) 22:44:46 ID:???
空母名はやめとけと。
そろそろ他でやれと言われそうだね。
863名無し三等兵:2010/08/28(土) 23:08:42 ID:???
軽空母と少数のF-35Bのステルス攻撃が有効だとすると、日本の周辺諸国は間違いなく導入してくる
そうなると、日本の海自は時代遅れの陳腐な海軍力になるのは間違いない
だからこそ22DHには、F-35Bの運用力が必要になる
運用すれば、その弱点も攻略法も研究できるわけだからね
F-35は、空自ファンには否定的な人が多いのは事実だが敵にするとこれだけ厄介な機体はないよ
864名無し三等兵:2010/08/28(土) 23:10:13 ID:???
ハリアーのラ国
865名無し三等兵:2010/08/28(土) 23:19:25 ID:17KnTgT4
866名無し三等兵:2010/08/28(土) 23:54:57 ID:pvJP6Unf
>>863
一行目から支離滅裂
867名無し三等兵:2010/08/28(土) 23:58:02 ID:???
>>865
b級アイドルか
868名無し三等兵:2010/08/29(日) 00:03:05 ID:???
いずれにしてもF35Bは必須かと
869名無し三等兵:2010/08/29(日) 00:35:15 ID:cbJ9QIpn
>>868
日本には必要ない
870名無し三等兵:2010/08/29(日) 00:42:53 ID:???
必要だね

中華人もどきを東シナ海に出さすな
871名無し三等兵:2010/08/29(日) 01:08:19 ID:cbJ9QIpn
>>870
お前が何言おうが必要ない。
872名無し三等兵:2010/08/29(日) 01:16:07 ID:???
>東シナ海
足の短いB型よりA型の方が適してるやんw
873名無し三等兵:2010/08/29(日) 01:18:08 ID:???
>>872
>>東シナ海
>足の短いB型よりA型の方が適してるやんw

B型使うのは、南シナ海。
874名無し三等兵:2010/08/29(日) 06:03:56 ID:???
>>873
お前ひとり、あひるさんボートにでも乗って浮かんでろ

南シナ海に展開しなきゃいけない理由がそもそも無い
875名無し三等兵:2010/08/29(日) 06:54:10 ID:???
確かにB型が必要としたら南シナ海かインド洋あたりの話だな。
876名無し三等兵:2010/08/29(日) 07:10:49 ID:???
つーかF35で足なんか誰も期待しとらんぞ
FXなんがに使うなんて話にもならんけど買わせられるから
是しか利用方法はないだけ
877名無し三等兵:2010/08/29(日) 07:23:20 ID:???
B型の利用法なら陸自でも考えられなくはないだろうね。アメリカとは国情が違うけども。
22DDHに積むにせよ手段が増えるってのは防衛にとってはいいこと。
離島防衛で航空支援が必要として、いわゆる空自の基地から飛んでくる攻撃機のみに
対処すればいいのと、海自の22DDHから飛んでくるF-35Bにも注意が必要というのでは
相手も手間暇が異なるだろうし。
まぁ、ただそれだけではF-35Bの導入の必要性は薄いわな。

でも中国空母が運用はじめたら一応はシーレーン防衛でアメリカの随伴ということは
あると思うけどな。その際に直接的に攻撃機が必要かどうかは疑問だが・・・
アメ抜きで何かしなきゃいけないときがくるかもしれないってときに、F-35Bがあれば
日本の政治家にとって選択肢は増えるかもね。
878名無し三等兵:2010/08/29(日) 07:29:41 ID:???
普通に考えれは大隅級、ひゅうが級、22DDH級と確実に
揚陸作戦を念頭にされてるだろ
 これら軌道艦隊の戦力化の帰結点として
確実にF35の導入が考えられる

 竹島の強襲、南沙諸島の軍事支援、中越紛争での
ベトナム柄の肩入れ、中陰紛争での軍事支援等、
対中包囲網の為の導入だろ

 中華人モドキを黙らすのがらJSDFの大切な任務だ。
879名無し三等兵:2010/08/29(日) 07:32:31 ID:???
しかもB型は詰める量が限られるから二隻分
と補機以外は、FXでタイフーン入れても文句言われんからな
880名無し三等兵:2010/08/29(日) 07:51:06 ID:???
離島防衛だけなら正直飽和ミサイルで壊滅させて終わり
後は残党狩りくらいであって22DDHとかの出番はない。
陸自の戦車やヘリを運搬するにしても22DDHはオーバースペックだよね。

まぁ普通に考えれば中華空母のカウンターでしょう。
インド洋、マラッカ、南シナ海あたりの空自で対処が出来ない地域で
選択肢があるかないかで大きく政治が制約受けたりするしね。
881名無し三等兵:2010/08/29(日) 08:10:34 ID:???
中華艦隊はそれなりの規模で来るし
オーバースペックなんて恥ずかしくて言えない
しかも、逆上陸戦や、空母甲板からの砲撃なんか
で艦艇の数が足りるとかはあり得ない

同等の数で戦うなんて、もうあり得ないしね
10倍ぐらいでたたきのめすとかがもはや当たり前
アメリカは元々だけど
882名無し三等兵:2010/08/29(日) 08:12:19 ID:???
22DDHがろくな装備がないのは空母転用を
見込んでの為っていうのは
聞かなくてもわかる。

日向の様にVLSなんて話にもならない
883名無し三等兵:2010/08/29(日) 09:16:21 ID:???
ろくな装備がないのと空母転用には何の因果関係も無いけどな
884名無し三等兵:2010/08/29(日) 11:11:00 ID:???
大改装前提だと思うんだが。
余分な装備は邪魔になるだけって感じもするし。
885名無し三等兵:2010/08/29(日) 11:45:54 ID:???
そんなにも日本が空母保有してほしいのか?中国人は
886名無し三等兵:2010/08/29(日) 11:51:41 ID:???
F-35はブラックボックスで日本のFCS-3(射撃指揮装置3型)との相性も分からない
887名無し三等兵:2010/08/29(日) 12:15:28 ID:???
>F-35はブラックボックスで日本のFCS-3(射撃指揮装置3型)との相性も分からない

よく分からない
888名無し三等兵:2010/08/29(日) 12:17:23 ID:???
カヴールの76o砲って搭載されないのでは?結局

22DDHは斜め煙突にしたら35を運用できるようになる
889名無し三等兵:2010/08/29(日) 12:21:28 ID:???
>>887
相性が悪いといきなり攻撃されたりする。
890名無し三等兵:2010/08/29(日) 12:31:55 ID:???
斜め煙突
懐かしい響きだな
891名無し三等兵:2010/08/29(日) 13:15:49 ID:???
このスレF-35Bの運用性の話をしたがるが
自衛隊には艦載戦闘機が必要な海域も、効果を発揮する作戦もない。
そもそも、その費用で足が長くて搭載量の多いA型を買えばもっといい。

F-35Bの運用性、22DDHの装備・構造云々に意味は無いと
892名無し三等兵:2010/08/29(日) 13:52:04 ID:???
>>891
>自衛隊には艦載戦闘機が必要な海域も、効果を発揮する作戦もない。

公式な場ではそうですね。

ですが、最近は素人も情報にアクセスが容易になった関係で、
南シナ海?とかの議論が始まるわけです。
米国が空母をベトナムに寄港させる。なんてのは、
この夏の出来事です。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100809/amr1008091338002-n1.htm
893名無し三等兵:2010/08/29(日) 14:01:34 ID:cbJ9QIpn
>>892
シーレーン防衛の対象は昔から九州南方千浬バシー海峡付近までだろ。
海南島基地の強化に伴い海南島が最大の攻撃目標だよ。
894名無し三等兵:2010/08/29(日) 14:06:34 ID:???
F35はB型以外はすべての面で
日本の要求を満たしていない
895名無し三等兵:2010/08/29(日) 14:23:00 ID:???
したがってF-Xは全機B型で取得します。
896名無し三等兵:2010/08/29(日) 14:34:59 ID:???
つーか機数は40とかはいらない
20機程度では
897名無し三等兵:2010/08/29(日) 14:47:59 ID:???
やはり陸だろうが海だろうが自衛隊の戦闘機でB型を運用する
理由もなければメリットもないと思うぞ
898名無し三等兵:2010/08/29(日) 15:17:14 ID:???
えーい、細々と忌々しい
「日本が生き残るためには南沙諸島へのパワープロジェクションが絶対必要」とか
具体的かつ大胆な妄想を何の臆面もなく書き込む漢は居ないのか

そのためにはF-35Bを山の様に配備してだなシナの空母艦隊を数で圧倒、質で
凌駕し・・・国益と言うメリットあるだろw
899名無し三等兵:2010/08/29(日) 15:32:33 ID:???
インドネシアと安保同盟でも結んで、インドネシアに強襲揚陸艦もたせたほうが楽だぞ
900名無し三等兵:2010/08/29(日) 16:06:14 ID:???
>>893
じゃあソマリアにP-3Cや護衛艦を派遣しているのはなぜなんだ?
当然国際貢献の意味もあるだろうが石油輸入の大部分を中東諸国に依存している日本にとってシーレーン防衛のための方が意味合いが強いと思うんだが。
901名無し三等兵:2010/08/29(日) 16:14:29 ID:cbJ9QIpn
>>900
国連に頼まれたからだよ。
902名無し三等兵:2010/08/29(日) 16:15:00 ID:???
 
903名無し三等兵:2010/08/29(日) 16:41:49 ID:???
アセアン・インドで中国で包囲網を組むのが世界正義のためだろ
中国なんて一頃で黙るしかないわ

露助が中国と組むと破滅の道ってわからんほど馬鹿でないと
願いたいがな
904名無し三等兵:2010/08/29(日) 16:46:11 ID:???
>>900
結果としてシーレーン防衛に資するとしても、自らが主体じゃなくて手伝ってるだけなら
それは国際協力であって、主体的な防衛とは違うだろう
905名無し三等兵:2010/08/29(日) 16:51:40 ID:???
>>903
ロシアは微妙に中国とは一線ひいてる感じだな。少なくとも仲間って感じじゃない
ってかコピー事件が酷すぎて、ロシアも最近は中国への武器売買に消極的だね
906名無し三等兵:2010/08/29(日) 18:38:18 ID:???
>>899
たしか韓国が提案してたはず
マレーシアだっけそれ?

>>903
最近出た防衛大綱みたいな奴もNATOとは融和をおとなしめで書いてるけど
シナは注意って名指しは避けてるけど書いてるって軍研にあったね
管轄改変 戦略何とかってのもシナ拡大の警戒のためってこの前書かれてた
907名無し三等兵:2010/08/29(日) 19:48:30 ID:???
現状で固定翼機運用能力はないとしているのだから実際無いのだろう。

実はありましたなんてバレた時のリスク考えたら、とてもじゃないけどそんなマネは自衛隊にはできんだろ。

あとから固定翼機運用能力付加改修をすることを前提とした設計
だったらまだ可能性はあるけど。

いまのままで固定翼機運用はまずないと思うね。
908名無し三等兵:2010/08/29(日) 19:56:38 ID:???
そんなこと言ったらシナチョンが自棄どるだろ
909名無し三等兵:2010/08/29(日) 21:52:18 ID:???
22DDH・・・
910名無し三等兵:2010/08/29(日) 22:12:59 ID:???
あくまで現状で、なのか・・・
911名無し三等兵:2010/08/29(日) 22:17:17 ID:???
未来のことはわかりません。
ただ、自衛隊の公式発表では固定翼機の運用能力はないことになってます。
912名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:01:31 ID:???
22DDHに関しては固定翼機の運用は簡単に”改修”できるだろ、どうみても。
外国もそういう目でみてるだろうし。
913名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:06:03 ID:???
>>912
未来のことはわからないし、本当に改修可能かどうかなど、
誰にもわかりません。
914名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:17:14 ID:???
F-35B積めたとしても、ASWの空いた穴どうすんだとか、航空作戦中の早期警戒機は
どうすんだとか、そういった諸々がうまく噛み合わない。
たとえ色々とりつくろっても固定翼艦載機の運用能力がないと言わざるえない。

本省様のおっしゃる通りですよ。
915名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:18:48 ID:cbJ9QIpn
>>911
そんな発表見たこと無いぞ。
916名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:24:53 ID:???
>>915
訂正しようか。

固定翼機を運用できると自衛隊が言ったことはなく、
固定翼機を運用することを想定していない
917名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:26:15 ID:???
>>912
>外国もそういう目でみてるだろうし。

少なくとも、中国は、
「22/24DDHは、日本版アメリカ級であり、F-35Bを20機搭載する
潜在能力がある」
と判断しているのでしょう。 

(と日本側は推定すべき)
918名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:35:57 ID:cbJ9QIpn
>>916
○ 固定翼機を運用できると自衛隊が言ったことはなく、
× 固定翼機を運用することを想定していない
919名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:39:10 ID:???
F-35B載せたい派は載るか載らないかの話に終始している。
何のためにBを22DDHで運用するのかを説明できないのが情けないよ。
920名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:48:50 ID:???

よく「F-35Bを4〜5機くらい積んだところで何に使えるんだ?」

とかいうけど

彼我の艦隊が、対艦ミサイルの射程距離である150〜300kmの間合いを
互いにギリギリ取りつつ、対峙している時に、
相手側の艦隊にステルス攻撃機が4機もあったら、凄い脅威だと思うのだが。

陸からの航空攻撃と違って、発進後すぐに
こちらの艦隊が射程距離内に入ってしまうわけだし。

よほどの大艦隊でもない限り、僅か数機の対艦ミサイルでも、その攻撃力は侮れない。
921名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:49:19 ID:???
>>918
固定翼機を運用することを想定している
というソースはどこにあるのかね?

君の妄想に過ぎないだろ
922名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:50:11 ID:???
>>920
ステルスにどんな夢見てるのか知らんが、目を覚ませ。
923名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:54:48 ID:???
さらにいえば、対艦ミサイル搭載の航空機を搭載していることによって
相手の対艦ミサイルの射程距離の、遥か外側からの攻撃が可能になる。

しかも、こちらの艦隊の中に「発着基地」があるのだから
短時間で帰還・補給して、反復攻撃が可能。

まあ、SH-60Kのヘルファイア攻撃でも、似たような作戦は可能だが
やはり、ステルスかつジェットの攻撃機なら、生存性は圧倒的に高い。
924名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:57:48 ID:???
>>923
>さらにいえば、対艦ミサイル搭載の航空機を搭載していることによって
>相手の対艦ミサイルの射程距離の、遥か外側からの攻撃が可能になる。

搭載対艦ミサイルの重量は?
925名無し三等兵:2010/08/29(日) 23:58:57 ID:???
>>923
相手の対艦ミサイル射程距離のはるか外側からって…

高高度から撃つ気かよ?
速攻探知されて要撃機呼ばれるぞ。

それに、その手の運用なら陸上基地からもっと大規模にやれるのに、
なんでわざわざSH削ってまでF-35のっけのばならんの?

陸上基地の援護を受けれない遠方での戦闘前提?
926名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:04:15 ID:???
>>920
敵水上艦の排除なら完全に空自FSの仕事です。本当に(ry
927名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:11:05 ID:???
そもそもそんな遠くにいる敵を誰がどうやって捕捉するのかという問題があるわけであり
928名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:15:48 ID:???
>>920
・対艦ミサイル搭載で高度なステルスを発揮する前提。
  →対艦ミサイル4発搭載機ならノンステルスと近いレベルだろ。
・自衛艦が空自エアカバーなしで行動するする前提
  →さもなくば陸上機多数に飽和攻撃される方がよっぽど脅威
・敵味方が艦隊運動をせずに対峙する前提
  →双方動きまくって遭遇戦するか撤退するだろ

戦闘時に有り得ないと言えるぐらい無理な状況。
929名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:16:17 ID:???
>さらにいえば、対艦ミサイル搭載の航空機を搭載していることによって
>相手の対艦ミサイルの射程距離の、遥か外側からの攻撃が可能になる。

ASMはどんなに長距離から撃たれても艦隊としての防衛難易度は変わらない
よっぽど飽和攻撃を仕掛けるとか超音速ASMをたたき込んだほうが敵艦隊には脅威だろ
930名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:16:58 ID:???
>>925
> 相手の対艦ミサイル射程距離のはるか外側からって…
>
> 高高度から撃つ気かよ?
> 速攻探知されて要撃機呼ばれるぞ。

は?そのためのステルスですが。

もちろん、対艦ミサイルを発射した時点で探知されるでしょうけど
弾着までには10分程度しかかからない。
呼び寄せた要撃機が到着する頃には、とっくに攻撃機は離脱してますが。


> 陸上基地の援護を受けれない遠方での戦闘前提?

もちろん。

常に本土からのエアカバーの範囲内で戦うなら、そもそもDDH自体が不要。
陸上からのF2部隊の攻撃を前提にするなら、100機近いP3Cもあるわけで。
931名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:20:24 ID:???
>100機近いP3Cもあるわけで。
P3CとASWヘリを同一視している時点で駄目駄目。
932名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:20:41 ID:???
>>常に本土からのエアカバーの範囲内で戦うなら、そもそもDDH自体が不要。

意味不明
933名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:21:51 ID:???
>>929

> ASMはどんなに長距離から撃たれても艦隊としての防衛難易度は変わらない

遠くから撃つのは、単にアウトレンジ(自軍艦隊を、安全圏にキープ)のためであって
別に、遠くから撃てば防御が困難なんてバカな考えはしてません。
遠くからのほうがむしろ、捕捉撃墜される可能性高いでしょ。

相手の「対艦」ミサイルの射程外ですよ?「対空」じゃなくて。

> よっぽど飽和攻撃を仕掛けるとか超音速ASMをたたき込んだほうが敵艦隊には脅威だろ

22DDHがF-35付きで実戦配備されるころには、ASM-3も実用になっていると思いますが。
機内搭載できるかどうかは微妙ですけれどね。
934名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:24:00 ID:???
空自のエアカバーが受けられないほど大陸側に近づいてるなら、
大陸から数十機単位で上がってくると思われる第4世代をどうやって4〜8機の
F-35Bで相手するのか疑問は尽きない。
935名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:25:14 ID:???
早期警戒機の搭載できない軽空母の脆さは、フォークランド紛争で実証済み。
高脅威下では、高価で、脆弱な目標にすぎない。
936名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:25:41 ID:???
なんだ南シナ海で中華空母と殴り合う気か、無理だから諦めろ
937名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:27:01 ID:???
どうみてもF-35Bの話なら遠方の話してんだろ。
なんで空自がどうたらエアカバーがどうたらのいつもの反応してんだよ
日本が空母を持つべきかどうか?というような話じゃなくて
22DDHはもうあるものとして話してんだろ?
戦略としてたった数機のF-35Bでも搭載してるかしてないかは大きいよ
938名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:27:11 ID:???
F-35搭載したいのはわかるけど、攻撃を受けた場合のことは考えてるのかな。
軽空母を空母として価値ある運用するために、空自エアカバー外で行動するんだろうけど、
軽空母に空自エアカバー外での生残能力はない。
939名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:29:22 ID:???
>>937
たった数機のために掛かるコストがでか過ぎる。コストパフォーマンスが低い。

空自に空中給油機増勢とかで代替できる。
940名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:29:47 ID:???
そんな遠方で海自がどこの海軍と空母機動部隊決戦をするのか疑問は尽きない。
941名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:31:26 ID:???
STOVL機で防空って効率悪すぎね?CTOLに比べて最も劣るのがCAP可能な時間だろうに
空母妄想なら対地反復爆撃とかのほうが向いてて楽しいんでは
942名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:32:09 ID:???
>>934
> 空自のエアカバーが受けられないほど大陸側に近づいてるなら、
> 大陸から数十機単位で上がってくると思われる第4世代をどうやって4〜8機の
> F-35Bで相手するのか疑問は尽きない。

そんなの、大陸側の制空権内に入った時点で玉砕覚悟でしょw
アメリカの原子力空母ですら、生存は困難じゃんw

当然、大陸(or半島)からも日本本土からもエアカバーが及ばない地域の想定ですよ。
943名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:34:03 ID:???
沖ノ鳥島沖海戦が勃発したようです
944名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:34:48 ID:???
>>942
そんなとこに対空能力が低い敵性艦隊が存在するとは思えない。
いるのは原潜か、空母機動部隊か、いずれかだ。
945名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:35:07 ID:???
>933
アウト・レンジ攻撃が目的ならSSMの射程を伸張したほうが安上がりじゃん
わざわざ艦載機にやらせる必要は無い

今時の空母の保有理由は敵地への攻撃であって
F-14の退役以来艦隊防空を艦載機にやらせるのは時代遅れ
946名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:35:49 ID:???

なんか、F-35搭載の可能性を必死に否定する皆さんの話を聞いてると

「22DDHなんて要らないだろ」 「ひゅうが級で十分だろ」って結論にしかならないんですがw
947名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:36:33 ID:???
>>940
空母機動部隊決戦と誰が言ってるんだよw
本気で決戦する?にしても、そんな状況はあっても米軍随伴だろうな。

22DDHのイメージとしてはアメリカ級であって、当然にF-35以外の
固定翼哨戒機も搭載するだろう。つかそっちが優先だろう。
それに皆がF-35Bを当然のように語っているが、どの程度のレベルが
FMSとなるか、全く不明だし遊びで状況語ってるんだが、それでも
南シナ海で中華戦闘機とやりあう発想は無かったよ。

インド洋での御仕事を俺はイメージしてたな。たったの10機弱でも戦闘機が
乗るか乗らないかは日本で単独行動を取れる取れないの選択肢が全然違ってくるだろう。
もちろん22DDH単艦での行動って言ってるわけじゃないよ。
948名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:37:54 ID:???
>>946
22DDHが艦体が大きくなったのは、輸送能力の向上のためです。
離島対処、PKO、災害派遣、ここらが拡大された任務対象になってる。

22DDHの政策評価書を読み直したら?
949名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:41:37 ID:???
>>947
西太平洋ならともかくインド洋のどこにF-35を必要とするような敵性海軍がいるんだよ
インドにケンカ売りにいくつもりかい
950名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:42:05 ID:???
>>947
軽空母ごときで艦隊防空を担えると思ってるのが間違いでしょ。

そもそもインド洋で本格的な艦隊行動っていうシナリオとは一体?
それだけの艦隊を維持する根拠地はどこに?
そこへの補給手段は?
他海域はインド洋で忙殺されて、丸裸にするつもりなのか?

全く持ってしっくりこない。
951名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:42:41 ID:???
>>948
> >>946
> 22DDHが艦体が大きくなったのは、輸送能力の向上のためです。
> 離島対処、PKO、災害派遣、ここらが拡大された任務対象になってる。
>
> 22DDHの政策評価書を読み直したら?

それなら、「ひゅうが級」じゃなくて「おおすみ」級の拡大改良版の方が
遥かに能率がいい。もちろん速力は30ノットに増速が必要だが。

災害派遣云々は、どうみても
予算獲得と空母批判をかわすための後付の理由ですな。
952名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:44:15 ID:???
>>951
>災害派遣云々は、どうみても
予算獲得と空母批判をかわすための後付の理由ですな

根拠レス。そう思いたいだけだろ。

>「おおすみ」級の拡大改良版の方が
遥かに能率がいい。もちろん速力は30ノットに増速が必要

まるで22DDHですね。
953名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:45:28 ID:???
>>952

22DDHにウェルドックがあるなら、納得してやるけどね。
954名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:45:39 ID:JPcV2mPi
輸送艦の甲板が空母に見えたらごめんね・
955名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:46:36 ID:???
>>953
ウェルドック持ちで30ktは不可能だから、ウェルドックをなくすと・・・あら不思議。
956名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:46:56 ID:???
>>954

ふーん、輸送艦の甲板に、あんな耐熱塗装が要るんだ・・・・w
ヘリコプターに、そんな熱を出す機種があったかな?
957名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:48:47 ID:???
>全く持ってしっくりこない。
んじゃ、なんで22DDHを、今、計上したのであろうか。
お題目としてる離島対処や災害対策にしても別に今までの艦で出来なくないじゃん。
具体的に何?と言われても皆がしっくりくる答えなんか無いよ。
あるんならそもそも計上の段階で22DDHの目的ですって公言してるだろう。

ただ、能力的にF-35の運用ができるんならその方向で動くべき。
何かあったときに導入して即使えるわけじゃないんだから、最初からB型の
運用能力も22DDHに関しては考慮すべきだと思うよ。
958名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:51:24 ID:???
そりゃヘリもジェットエンジン搭載してるから。ダウンウォッシュで熱気が甲板に叩きつけられる。
959名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:52:54 ID:NFWcpz7X
>>957
>具体的に何?と言われても皆がしっくりくる答えなんか無いよ。

>F-35の運用ができるんならその方向で動くべき

根拠無しで、自分の考えを押し通したいだけ、と読めた。
960名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:53:44 ID:???
過去にまったく運用したことのないものの運用を考慮しろとか無茶言うなw
961名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:54:20 ID:???

>>958
> そりゃヘリもジェットエンジン搭載してるから。ダウンウォッシュで熱気が甲板に叩きつけられる。

耐熱甲板が必要なほどの熱風が吹きつけるのか!

それなら俺は、もう3回くらい焼死しているはずだなw
962名無し三等兵:2010/08/30(月) 00:58:38 ID:JPcV2mPi
>>960
>>過去にまったく運用したことのないものの運用

そんな国はあるよね。
963名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:00:19 ID:???
>>962

お隣なんか、有史以来一度も
運用はおろか保有すら経験したこともないものを
整備しようとしてますわなw
964名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:01:36 ID:JPcV2mPi
お買いもの仕方が下手くそ。
965名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:01:36 ID:???
>>953
22DDHの輸送は港まで運ぶものだろ。揚陸じゃなくて
966名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:02:19 ID:???
中国は空母を運用するつもりで、空母を建造してる。
海自の22DDHは空母として運用するつもりもないのに、空母的運用を考慮しろと外野から言われる。

状況が全く違うね。
967名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:05:17 ID:???
海自がF-35Bを保有するくらいならイージス艦を増勢しろ
空自がF-35Bを保有するくらいなら航続距離が少しでも長いA型かC型にしろ

日本にSTOVL機ってあんまり魅力が無いのよね
968名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:05:23 ID:???
どうだろう?さすがに空母的に運用するんじゃないの?
船団の中核に据えて命令指示を出す船でしょ、これ。
969名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:06:30 ID:???
>>968
>船団の中核に据えて命令指示を出す船

今までのDDHは全部そういう艦。
970名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:07:55 ID:???
22DDHの特徴としては固定翼機の運用ってとこだろう。
971名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:09:33 ID:???
>>965

22DDHみたいな巨艦を横付けできる埠頭が、国内に何ヶ所あると思ってるの?

いくら大量の車両や物資を積み込めても、接岸せずに陸揚げするための装備が無けりゃ、
離島とか、外国への緊急災害援助には殆ど使えないね。


本当に、国際貢献用だの災害援助用だののために22DDHを大型化するなら
拡大した部分は、まるごとウェルデッキにすべきでしたね。

ま、もともとtそんなつもりは無いんでしょうけど。
972名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:10:02 ID:???
いいえ、陸自部隊の輸送能力です。
973名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:12:23 ID:???
否定厨は軍事には詳しくても、常識的な思考はムリみたいだなw
好きなことの情報集めてもこうなっちゃお終いだと思うんだが…
974名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:12:56 ID:???
>>971
200m級の埠頭なんて、そこかしらにあるが。
975名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:13:39 ID:???
>>973
情報に基づかない妄想なら、いくらでもできるけど価値なしだね。
976名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:13:54 ID:???
F-35厨は周りに言われてから場当たり的に修正するのがダメ
軽空母という道具というか手段にすぎないものを保有することそれ自体が目的化しているからだ
ビスマルク追撃戦のアークロイヤルみたいなことをやりたいんですくらい言えよ
977名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:14:12 ID:???
夏休みの宿題終わったか?
978名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:14:18 ID:???
F-35はともかくV-22のAEW版が開発されたら
22DDHに搭載する価値はあるかね
979名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:15:21 ID:???
島嶼侵略を受けてる最中若しくは、島嶼奪還中の近接航空支援で
本土のジェット機廻すより少数でも要請にコマメに動ける
「仮の艦載機」でやる事に作戦的な意義はないだろうか。
作戦中は空自の陸上機のエアカバー有の前提で。
近接航空支援ではヘリよりジェットの方が良いし(反撃受けにくい)
A-10の後継機としてB型が候補に挙がっている事だし。

やはり空母機動戦力としては無理と思うが揚陸艦としておおすみ
型の随伴艦として使えないか?
980名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:15:45 ID:???
>>974

248mの船を横付けするのに200m級の埠頭じゃ全然足りない。
それに民間船とは喫水が全然違う。

大都市部の港湾やタンカー埠頭だけにしか接岸できない船が「災害派遣用」とな?
981名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:16:09 ID:JPcV2mPi
>>971
2万トンに満たない船、もっと大きな船を接岸できる港なんて日本中にいくらもあるけど。
982名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:16:31 ID:???
日本のDDHは世界一デカい対潜艦だって何回言えばわかるんだここのバカ共は
もし22DDHから固定翼機が飛び立つとすれば、それはバイキングみたいな艦載固定翼哨戒機だろうな
そんなことは万が一にも有り得ないが。
983名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:17:54 ID:JPcV2mPi
>>980
あの船が「災害派遣用」とな?
984名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:19:11 ID:???
>>980
喫水7.5mって内航フェリー並みなんだけど。
985名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:20:16 ID:JPcV2mPi
>>982
固定翼着艦に改装するのって作るより高くかかりそうだけど。
986名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:21:16 ID:???
>>981

「平時」の国内なら、どこか都市部の港湾に接岸すりゃ、どこでもいいんだろうが
そんな大規模な災害派遣が必要な場所は、交通機関も寸断されているだろうし
被災地のすぐ近くにたどり着けなければ、あまり意味は無いよ。

神戸の震災のときでも、港に船でやってきた支援物資の多くが
陸揚げも輸送も出来なかった。

まして、スマトラとかのケースでは、LCACでなければ早期の陸揚げは困難。
987名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:21:57 ID:???
16DDHは対潜艦、それはいいよ。でも常識的に考えて22DDHを世界一デカい対潜艦で
そこで思考停止する奴はいねーよ。災害派遣?本当に?
どう考えても固定翼機を運用するだろう。その中に数機でもF-35Bをまぜとけという話だ。
988名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:23:00 ID:???
>>987
数機混ぜろというが、その他のF-35Bじゃない固定翼機って何だ?
989名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:24:25 ID:???
>>986
>神戸の震災のときでも、港に船でやってきた支援物資の多くが
>陸揚げも輸送も出来なかった。

港が液状化してたしね。
RORO出来るときはROROで、そして22DDHならヘリでスリング輸送もできる。
このヘリでの輸送能力こそ、22DDHで求められてる。
990名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:24:53 ID:???
全通甲板のでかいフネは固定翼機を運用するはずというのも一種の思考停止でわないか
991名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:25:06 ID:???
>>987
>そこで思考停止する奴はいねーよ

根拠レスで妄想すんじゃねーよ。
992名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:25:52 ID:JPcV2mPi
中国あたりでは国内に空母着艦用の訓練滑走路基地を2か所も造っているけど。
実戦用空母はまだ一艇も配備していないけどね。
993名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:26:02 ID:???
V-22
994名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:26:21 ID:???
というか、本当に未来永劫F-35B(ハリアーでもいいけど)を運用する気は一切ない、というのなら
はっきり言って22DDHは税金のムダ使い以外の何物でもない。

ひゅうが級を4隻建造して、既存のDDHと置き換えるだけで充分だった。
ASWだけなら、これでも贅沢すぎるくらいだ。

災害派遣には、おおすみ級の拡大改良版でも建造しとけばよかった。(航空機搭載能力は不要)
995名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:26:38 ID:???
一艇て、またずいぶん小さそうな空母だな
996名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:27:48 ID:JPcV2mPi
日本の貨物船なんて、なんの脅威にもならないから。
997名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:28:17 ID:???
>港が液状化してたしね。
>RORO出来るときはROROで、そして22DDHならヘリでスリング輸送もできる。
>このヘリでの輸送能力こそ、22DDHで求められてる。

あの時も、スリング輸送はしていたよ。それしか手段がなかったから。
でも、はっきりいって不十分かつ遅い。

それに、その程度の能力なら「ひゅうが」級で充分。
998名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:28:50 ID:???
>>994
離島対処能力はどこいった。
おおすみ型は艦隊に追随できない。おおすみ型に合わせると展開速度が遅くなる。
999名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:29:10 ID:???
俺も海自がCASをやるならF-35Bもアリだと思うが
素直に空自がCASをやれば問題ないのだけどね
1000名無し三等兵:2010/08/30(月) 01:29:32 ID:???
>>997
ひゅうが型の陸自装備の輸送能力は低い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。