戦争・兵役を通じて広まった食事 23皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、そんな想いを語るスレです。
関連スレは>>2-5あたり

前スレ
戦争・兵役を通じて広まった食事 22皿目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256161319/
2名無し三等兵:2010/02/25(木) 22:12:50 ID:???
3名無し三等兵:2010/02/25(木) 22:16:19 ID:???
戦争・兵役を通じて広まった食事 16皿目
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222816945/l50
戦争・兵役を通じて広まった食事 17皿目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231358834/
戦争・兵役を通じて広まった食事 18皿目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1235734486/
戦争・兵役を通じて広まった食事 19皿目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241900099/
戦争・兵役を通じて広まった食事 20皿目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247062279/
戦争・兵役を通じて広まった食事 21皿目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1250939645/
戦争・兵役を通じて広まった食事 22皿目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256161319/


関連スレ
レーション(というか戦場での飯)メニューNo..25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1250925723/

軍艦の食事について語るスレ・21食目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265816767/

@ ワイルドでサバイバルな食事 @ 六日目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1256610577/

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 42皿目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1266942688/33


4名無し三等兵:2010/02/25(木) 22:26:15 ID:???
1タソ乙!
5uaa:2010/02/25(木) 23:49:07 ID:cQ7xnXM6
              ,. -‐ ニニニ ‐ 、
          /   '´    ニ=-`丶、
       , '        '´   ,ァ 7==、
        /  /         /,. イ=、ヽ
      /  /  /       / / /ヽヽヽヽヽ
     j| //  /   /  ////  i. l lヽ ll
     || / /l   /  //ィ,∠__    | l |i|ハiト、
     |l /l r'|  /  //lィ存ミ、 `   ,!l|j/|| j l l
     j/ l ト、! /  // |` ゞ=′   r;テ/ /7/!|
      / /j  | | {| 〈 l |       〈` 7 /// /iイ,.、
    // j/  lノ| i i|  l ! |      ´ /i///<ニゝゝー、
    j./'´  //| lヽヽ ヽ ト、  `´,.イf/ニ'`フ     ヽ、  >>1
  /'  / ∠_ヽ\ヽヽヽ ヽテf=7// /_,.っ''"    丶
  / / / -─‐ヽ `ヽゝ、\j7/    '´,. - 'フ  ●   |
 i| /l // r イ¬ニヽ= 、 二ヽ /      , '´   ,.     、
 lj /// l /   }\\r \y/      /     {   l  )
  Vi./ / |   i、 \ヽヽ |l    ,.-<       ー‐'フ''´
  ヽji    |    \ \ー/   ∧ \ ヽ、 ____ ,.イ
6名無し三等兵:2010/02/26(金) 02:28:02 ID:???
7名無し三等兵:2010/02/26(金) 06:37:30 ID:???
       ,  ----‐ 二二ニ 丶 、
      /     / _, ----ミァ、 \
    /   /  /‐'´        ヾコ
   / rー- /   l j  、ヽ  ヽ    ヽヽ\                             r‐、
  ,' ヾ /7 ,' l .ハ`トム、\  X.   |く  l                          | )
  ,'   /L|  | lレ ,ィ≠ミヽ ` ' .ムヽ  } |ヽ!       >>1乙                     / |_____
 .! ,  //| l  | | ` ト:::リ     ヒ:}l !丿 }ヽ\                        , ' ´ _ノ
 |│ // | l  | |  `''"    , ´| | |/ | | V               ,, --、___ /     --イ
 |│ V | |  | |    r― ‐,   } .| |  V!            _, -‐''´   / ///      ‐‐イ
 | .l    Ll   ! |    ヽ _ / , ´| |│|ヽ !      , -─‐'"´       l | | {       ,ノ
 | !   i !   ! ト 、      /| | ! ハl ヾ   _ /             │ ! | ヽ ,----‐'´
 | ハ  ! | .!  i .|ゝ   ̄/¨ , ┴ 、リ_ニ--, -'  /                 ヽヾ丶ノ
 レ'  |  l ! ハ ノリ >≠==- 、 /   /   ´                 フ ̄
    |  /レ レ /     /     ´                _, -‐ '⌒
    レ' |  〃/|                        _, -'"´
     │ || | |               ---=≠------─'''´
     /  .|| ! ヽ        , -‐'ヾ ̄
      |  〃 |  ヽ     /l   \ \
8名無し三等兵:2010/02/26(金) 08:37:45 ID:???
>>1

「災害派遣時の献立」を春夏秋冬に分けて予めマニュアル化しておいてもいいかもね。
これまでの災害派遣で得られた教訓をTipsとして添えて。
慣れない避難所生活で胃腸が弱っているので刺激物は避けて1日1食は温食必須とか。

米軍なんかはカトリーナの時の炊き出しで何出したんだろ。
四川大地震の時は炊き出しのメシが問題になって、軍がこれでもかという位給糧関連の新装備や
炊き出しの内容の改善ぶりを宣伝したけど、アメリカはあまり話題にならなかった感じがする。
出す側も出される側も粗食とかワンパターンな食事に耐性があるんだろうなぁ。
9名無し三等兵:2010/02/26(金) 09:37:34 ID:???
>米軍なんかはカトリーナの時の炊き出しで何出したんだろ。

Meals
Rejected
Everyone
10名無し三等兵:2010/02/26(金) 11:15:00 ID:???
犬の餌の方がましだぜ
11名無し三等兵:2010/02/26(金) 11:20:33 ID:???
>>8
そういうノウハウは災害出動の経験豊富で、PKOが主任務の一つに
なるまで、災害出動がもっぱら活躍の場だった陸自には蓄えられてるよ。

基本的に外征軍の訓練しかしてない米軍はもちろん、
日本のような災害出動があまりない州軍よりその辺は上手い。
12名無し三等兵:2010/02/26(金) 11:46:06 ID:???
我が国日本には世界最大の炊き出し専門即応部隊がある



その名も石原軍d…PAM!PAM!
13名無し三等兵:2010/02/26(金) 19:54:22 ID:???
SPAM!SPAM!SPAM!SPAM!SPAM!SPAM!SPAM!SPAM!美味しいSPAM!SPAM!
14名無し三等兵:2010/02/26(金) 20:30:10 ID:???
>>13
I Don't like SPAM in it!
(骨壺の中から蓋をあけながら)
15名無し三等兵:2010/02/27(土) 21:21:49 ID:???
 旧衆議院高輪宿舎の近くにあるラーメン・餃子店である。小泉純一郎元首相が通った
ことで知られる。
 小泉氏は首相在任期間中、10回もここで夕食をとっている。相手は、身内である秘書官
の場合が多いが、経済財政諮問会議メンバーや内閣府幹部とも食事をしている。
 首相が夕食に誘ってくれるというので、喜んでついていった政府高官たちも、行き着いた先
がラーメン店なので、さぞびっくりしたことだろう。これが変人・小泉流なのかもしれない。
 この店では、私もびっくりしたことがある。首相就任前の小泉氏が記者団を連れて行った
ときのことだ。
 壇太は、しょうゆ、みそ、塩など膨大な数のラーメンのバリエーションがあるが、その中に、
「だんたらーめん」というメニューがある。小泉氏は席につくなり、「この『だんたらーめん』と
いうのがうまいんだよ」と、何も知らない記者団にしきりに勧める。
 記者団が次々と、「それじゃあ、『だんたらーめん』をお願いします」「私も『だんたらーめん』を」
とほぼ全員が「だんたらーめん」を注文し終わったころ、小泉氏がいきなり、「じゃあ…おれは
普通のしょうゆらーめん」…。
 これで、がくっときた記者団だったが、運ばれてきた「だんたらーめん」を見てさらに驚いた。
クリームシチューのようなものの中に中華麺が浮いているのだ。食べてみると、やはりクリーム
シチューっぽい味だ。好き嫌いは分かれるところだが、小泉氏がしょうゆラーメンをすすりながら、
「どうだ、うまいだろ。だんたらーめん」と言ったときには、笑うしかなかった。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080202/plc0802021848003-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080202/plc0802021848003-n2.htm
16名無し三等兵:2010/02/28(日) 10:44:54 ID:???
大津波警報・・・
被害少ないといいけど・・・

スレから外れるとなんだからこんなときは豚汁とかあると落ち着くかも。
17名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:10:48 ID:???
大津波が青森岩手宮城だから豚汁より芋の子汁が好適
18名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:36:30 ID:???
よし、いちご汁の材料採りに磯行ってくる!
19名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:39:13 ID:???
「密漁者が津波にさらわれて行方不明です」
20名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:41:35 ID:aRuzeZUS
津波ライトノベル作家を思い出した
21名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:42:40 ID:???
緑の旦那も今日は非常勤務態勢か
22名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:51:16 ID:???
そうか、緑氏は現役だもんな。
ご苦労様でございます。
23名無し三等兵:2010/03/01(月) 10:10:10 ID:???
宅配弁当が来なかったことを理由に撤兵した仙台藩兵の例を挙げるまでもなく、弁当は大切
24名無し三等兵:2010/03/03(水) 19:07:39 ID:???
バレテ峠に行くですって!? 正気ですかい少尉殿!
あすこはアメ公がうじゃうじゃだ。
25名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:12:31 ID:???
最近、大きな災害って年度末に起きるな。
26名無し三等兵:2010/03/03(水) 23:29:02 ID:???
>>25
今のウチに動かしとかないと来年度の予算削られるから、地殻も必死なんだよ。
27名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:02:17 ID:???
は?

・ハイチ地震
 2010年1月12日
・サモア・スマトラ島沖地震
 2009年9月30日
・イタリア中部地震
 2009年4月16日
・中国四川省大地震
 2008年5月12日
・ミャンマー・サイクロン
 2008年5月2日
・新疆ウイグル地震
  2008年3月21日
・バングラデシュ・サイクロン
  2007年11月15日
・フィリピン・レイテ島地滑り
  2006年2月16日
・ジャワ島中部地震
  2006年5月26日
・カトリーナ
  2005年8月23日
・中南米ハリケーン
  2005年10月4日
・パキスタン北東部地震
  2005年10月8日
・スマトラ沖地震
  2004年12月26日
・イラン・バム地震
  2003年12月26日
・アルジェリア地震
  2003年5月21日
28名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:26:00 ID:???
>>27
ネタをネタと
29名無し三等兵:2010/03/04(木) 01:36:20 ID:???
どんなに捻って考えてもどんなネタなのかすら想像出来ない
30名無し三等兵:2010/03/04(木) 01:38:39 ID:???
最近の災害と年度末のどこに因果関係があるんだ?
31名無し三等兵:2010/03/04(木) 05:27:25 ID:???
ジョークのわからない人が現れたと聞いて飛んで来ますた
32名無し三等兵:2010/03/04(木) 06:17:11 ID:???
チリの地震で養殖鮭と銅とワインの輸入が大打撃だぞ!
33名無し三等兵:2010/03/04(木) 06:45:44 ID:???
>>32
落ち着け。
鮭の養殖地は震源地から700kmも離れた土地。日本で言えば岡山と東京くらい離れている
銅はいざとなれば戦時中のように大量に滞留している銅貨を鋳潰すだろう。
ワインは他の産地を買えばいいだろ。つか日本でいろんな酒が作られてるだろ。
34名無し三等兵:2010/03/04(木) 08:45:11 ID:???
震源といっても幅数百キロに渡って断層が動いたんじゃないの?
ていうか津波が・・・
35名無し三等兵:2010/03/04(木) 09:22:46 ID:???
ある程度岸から離れていれば、大潮と同じような物で
いけすなんかはたいした被害はない。

衝撃にはびっくりしたかも知れんが(鮭)。
36名無し三等兵:2010/03/04(木) 09:28:50 ID:???
生け簀の中じゃサケ様がないな

全くいけすかない話だ…
37名無し三等兵:2010/03/04(木) 11:36:32 ID:???
だれか、座布団を全部とってやれ。
38名無し三等兵:2010/03/04(木) 11:45:43 ID:???
津波だけにザブ〜ンと。
39名無し三等兵:2010/03/04(木) 13:21:04 ID:???

    | ̄ ̄| 【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>38l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
40名無し三等兵:2010/03/04(木) 14:23:05 ID:???
やはり飯がまずいと気力が落ちるな
やる気がでてこねえ
とりあえずシチューに里芋やピーマンを入れるのはやめてくれ
41名無し三等兵:2010/03/04(木) 16:06:53 ID:A4yKsCgv
戦国武将が食べた「兵糧丸」を現代風にアレンジ…山梨
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20100303-OYT8T00417.htm
42名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:07:58 ID:???
おーい誰か>>40に陸軍謹製牛缶と蒟蒻と葱のシチューを出してやっとくれ
43名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:17:18 ID:???
ココイチカレーに蒟蒻入ったのがあってゲンナリしたのを思い出した
44名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:54:26 ID:???
うちの母親はサンドイッチの具に京都のしば漬けを投入するぞ

しかも赤紫蘇仕様wwwww
45名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:56:05 ID:???
柴漬けならピクルスとそう変わらんから美味しそうじゃん。
46名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:29:09 ID:???
柴漬けなら、イケると思う

台湾のサンドイッチ(三明治)は、豚の角煮とかスクランブルエッグ、お浸しが入っている
その土地の旨いモンを入れればいいんですよ

47名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:30:58 ID:UGHcbuuH
>>35
日本商社の、合弁事業の養殖鮭の生け簀が、比較にあったらしいね
48名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:33:04 ID:???
関西人ならサンドイッチにスクランブルエッグを使うのは違和感はないね。 大阪のタマゴサンドを見たら理解出来る。
49名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:35:54 ID:???
ステーキサンド
50名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:36:09 ID:???
刻みゆで卵の卵サンドは好きなんだが
玉子焼きの卵サンドだと
がっかりするのはなぜだろう
51名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:09:10 ID:???
西原理恵子の子供の頃に母親の作る料理で嫌だったのが
「鯖カレー」だったと恨ミシュランで書いてたな
52名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:23:39 ID:???
鰹ならいいのか?w
土佐だし
53名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:25:33 ID:???
鯖か…

塩焼き、生利、〆た奴なら俺も食べるが
味噌煮だけは缶詰のイメージがあって最近まで食べられなかった。

食わず嫌いだったんだな。
54名無し三等兵:2010/03/05(金) 01:51:19 ID:???
無印良品で喰ったコンニャク入った薬膳カレーはそこそこイケたぞ。
55名無し三等兵:2010/03/05(金) 04:31:50 ID:???
>>40
どこの話だそりゃw。
貴殿が現役自衛官だったら同情するというか軍法会議もんだなそれ。
56名無し三等兵:2010/03/05(金) 15:53:08 ID:???
57名無し三等兵:2010/03/05(金) 15:57:46 ID:???
サバカレーって見る度にデザインがオシャレになってるw
58名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:07:54 ID:???
俺の股間もサバカレーだぜ!
59名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:25:50 ID:???
死後サバカレーにあう
60名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:17:59 ID:???
マッカレー ル
61名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:25:44 ID:???
銚子への道はサバカレーで舗装されている
62名無し三等兵:2010/03/06(土) 06:11:33 ID:???
いや検問があってしょう油かサバ持ってないと市民病院で強制労働させられるって話だけどw。
63名無し三等兵:2010/03/06(土) 06:12:01 ID:???
玉置浩二と浅野あつこのドラマしか思い出さんw
64名無し三等兵:2010/03/06(土) 07:42:45 ID:???
イスタンブール名物のサバサンドを喰いたい
65名無し三等兵:2010/03/06(土) 18:21:14 ID:???
>>64
北陸自動車道米山PAの原発が見えない方へ行ってこい。

本物とは違うかも知らんが。
6665:2010/03/06(土) 18:24:44 ID:???
失礼、米山はPAじゃなくてSAでした。
67名無し三等兵:2010/03/06(土) 19:45:52 ID:???
>>66
アレは潰れたんでは?
昔は柏崎の駅から直通バスの便が出てたが
潰れてからは元の鯨波回転場行きに戻ったぞ。
68名無し三等兵:2010/03/06(土) 20:33:52 ID:???
>>64
青魚とバゲットって合うのか?
6965:2010/03/06(土) 21:47:50 ID:???
>>67
たしかにトルコ文化村は、現在経営して無い。

しかし、米山サービスエリア内の売店で
サバサンドが販売されている。
70名無し三等兵:2010/03/06(土) 21:58:36 ID:???
美味いのかとか、そして自分でもそれらしきものが作れるのか興味がある。
7165:2010/03/06(土) 22:08:06 ID:???
サバサンドは、サバの唐揚げをコッペパンにはさんだ物。
それに生玉ねぎのスライスをはさみ、レモン汁とコショウをかけていただく。

美味しいです。
72名無し三等兵:2010/03/06(土) 23:12:53 ID:???
>>71
美味しそうですね。
明日はサバを食べよう。
73名無し三等兵:2010/03/07(日) 06:12:16 ID:???
>>68
アンチョビが合うでしょ? アジだって合うからアジのサンドもあるし。

トルコで食ったけど美味いよ(最近は衛生上の事情で
売ってないと聞いたが)
74名無し三等兵:2010/03/07(日) 10:27:14 ID:???
>>71
てっきり焼くものだと思っていたが唐揚げにするのか。
ちょっと難易度が上がったけどやってみよう。Thx
75名無し三等兵:2010/03/07(日) 14:02:52 ID:???
あれ、焼いてたような記憶が。
焼いたサバをオリーブオイルかビネガーのたれを
まぶして、サラダと一緒に挟む。
7665:2010/03/07(日) 14:17:23 ID:???
>>74,75
あ、俺が行っているのは
米山SAで食えるサバサンドね。
77名無し三等兵:2010/03/07(日) 16:37:17 ID:???
タラの代わりにサバでF&C作ってパンに挟んだ様なもんか…
78名無し三等兵:2010/03/07(日) 17:40:27 ID:???
近頃はタラって以前より採れなくなったらしいな。

79名無し三等兵:2010/03/07(日) 18:58:56 ID:???
この流れで「俺達は天使だ」を思い出した
80名無し三等兵:2010/03/07(日) 19:05:48 ID:???
俺は「まんが道」だw
81名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:47:00 ID:???
>>78
ほも弁・のりべん\290 の魚フライはタラじゃなかったっけか?
82名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:10:49 ID:???
サマーウォーズのDVD見たらイカ焼きと塩握りが食べたくなった。

加奈ちゃん、かわええ………
83名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:32:45 ID:???
>>82
俺はキングカズマしか認めん!
84名無し三等兵:2010/03/07(日) 21:49:30 ID:???
>>79

アジサンドに「アメリカン」コーヒーですね
85シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2010/03/07(日) 22:46:07 ID:???
>79
やっぱりw

魚系サンドと云えばクアアイナのマヒマヒサンド、これは美味いね
86名無し三等兵:2010/03/08(月) 04:28:41 ID:???
フライだったらかなり旨いんじゃないかな<鯖サンド
ここまで読んでてヨダレ出てきた
87名無し三等兵:2010/03/08(月) 10:52:24 ID:???
黒マグロ漁獲禁止云々と世界で言ってるけど、鯖、サケ、イカは資源の枯渇の心配が
全く無いようだ。
88名無し三等兵:2010/03/08(月) 11:28:08 ID:???
>>86
焼いてオリーブオイルとタマネギと挟む方がバゲットには合うんで
フライより美味いと思う。
89名無し三等兵:2010/03/08(月) 13:18:22 ID:???


●  もしも日本が米英に負けていたら   ●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:16:37 ID:EoGxdxl60
もしも、あの大東亜戦争において、金甌無欠の我が大日本帝国が
万が一にも、鬼畜米英に負けるような事になっていたら、今頃、大日本帝國はどうなっていたんだふか……を考えてみるスレの第2段。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1250039797/


90名無し三等兵:2010/03/08(月) 22:12:40 ID:???
鯖サンドなら秋葉のケパブ屋で売ってるよ。味はまぁまぁかな・・・
91名無し三等兵:2010/03/09(火) 01:00:48 ID:???
>>90
こないだは新宿南口にいたな、秋葉のケバブ屋。

軽トラで来るやつでしょ?
92名無し三等兵:2010/03/09(火) 06:23:56 ID:???
しばらく見ない間にずいぶんメニュー増えてるな・・・



(などと書くと昔からあったというオチがついたりするが)
93名無し三等兵:2010/03/09(火) 08:47:20 ID:???
94名無し三等兵:2010/03/11(木) 21:07:14 ID:???
>>85
流石に丸ビル店に隙はなかった。
なんか違う雰囲気だったので、次はまだ秋葉原に近い神田辺りを狙おうと思う。
95名無し三等兵:2010/03/12(金) 02:39:38 ID:Rthr5aE6
人は死後、鯖カレー
96名無し三等兵:2010/03/12(金) 06:00:30 ID:???
ルー
97名無し三等兵:2010/03/12(金) 09:08:26 ID:???
看板のネタか
ちょっと前にもこのスレで見た希ガス
98名無し三等兵:2010/03/12(金) 14:41:19 ID:???
>>93
「秋葉のケバブ」と思ってた車が、さっき神保町交差点を西に走ってった。
どうも違ったようだ。スマソ。
99名無し三等兵:2010/03/14(日) 19:46:54 ID:???
??????????????????????????????????重要なお知らせ!!

http://image.blog.livedoor.jp/tomov808/imgs/3/d/3d1ae617.jpg
100名無し三等兵:2010/03/14(日) 19:52:03 ID:???
何回目だよ!
101名無し三等兵:2010/03/14(日) 20:31:01 ID:???
ライス中、半ライスで
102名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:14:51 ID:???
チャーシュー麺特大、炭水化物抜きで
103名無し三等兵:2010/03/14(日) 22:46:45 ID:???
ダブルバーガー。ミート抜きで。
104名無し三等兵:2010/03/15(月) 14:37:45 ID:???
エッグ・スパム・チーズ・スパム・レタス・スパム・トマト・スパム・スパム・スパム・スパム・ベーコンスパム、スパム抜きで!
105名無し三等兵:2010/03/15(月) 15:53:48 ID:???
I don't like SPAM in it!
(骨壺の中から絶叫するように)
106名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:14:06 ID:???
お前ら大変だ!今テレビでスパムのCMが…!
107名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:36:06 ID:???
あのCMのおかげでスパムを買ってみようか迷ってる
108名無し三等兵:2010/03/17(水) 17:52:40 ID:???
明治屋のランチョミートの方が美味しい。
109名無し三等兵:2010/03/17(水) 18:05:46 ID:PKOLCbyw
材料は肉のはずなのに
魚肉ソーセージのような食感なのはなぜだろう。
110名無し三等兵:2010/03/17(水) 18:54:55 ID:???
>>109
つ「NOWハンバーグ」
111名無し三等兵:2010/03/17(水) 19:06:22 ID:???
CM通りスパム レシピで検索してみた。

◆スパムのチーズフォンデュ
スパム 食べやすい大きさ
プチトマト 適量
市販のフォンデュ用チーズ 1つ
フランスパン 適量
ブロッコリー 適量(ゆでる)

具材を食べやすい大きさに切る。
耐熱容器にチーズフォンデュ用のチーズを入れ、仕様にそって加熱する。
串に具材を刺し、チーズをつける。
112名無し三等兵:2010/03/17(水) 19:22:46 ID:???
薄切りで焼いてオニギリと一緒に食うのがジャスティス
113名無し三等兵:2010/03/17(水) 20:31:52 ID:???
あれは、寒風吹きすさぶ中で冷えきった缶から直接スプーンでこそいで食うもんじゃないのか
114名無し三等兵:2010/03/17(水) 23:32:00 ID:PZmZBkf0
今日の夕食はスパム野菜炒めを食ったぞ。

スパムは旨いんだぞ〜、たまに食うとね。
115名無し三等兵:2010/03/17(水) 23:36:55 ID:???
おれ、焼いたスパムはウイスキーを飲むときのツマミだよ。

ケチャップを付けて食べると塩味とマッチして美味い。

ときどき卵焼きも添えて、ポークタマゴにする。
これは白ワインと合う。甘口でもいける。
116名無し三等兵:2010/03/18(木) 00:12:23 ID:???
1.スクランブルドエッグを半熟に作り一旦皿に取る
2.細切りスパムをカリカリに炒め、ざく切りトマト(無ければ缶詰ホールトマト)を炒め合わせる
3.2に火が通ったら1を戻し入れ、好みで塩胡椒で味を整え完成


朝飯に手早く出来て最近の定番。
117名無し三等兵:2010/03/18(木) 02:10:00 ID:???
減塩SPAMは何か物足りない…
と思って普通のSPAM食って塩分で頭痛くなって減塩SPAMに戻る
という行動を1年間隔で何回も繰り返している事に気がついた

この連鎖を断ち切るために、減塩SPAMにハピ粉かけてみようと思う
118名無し三等兵:2010/03/18(木) 07:43:49 ID:???
>>106
俺も深刻な軍事的脅威を感じたw。
日本に迫る待ったなしの危機に軍事板の叡智を結集する時が来ているのではなかろうか。
119名無し三等兵:2010/03/18(木) 11:38:58 ID:???
味覚破壊テロと聞いて飛んで来ますた
120名無し三等兵:2010/03/18(木) 11:58:14 ID:???
馬鹿だなぁ、味覚障害なんてあるわけないじゃないですか。

え?これ?
これは鰻をぶつ切りにして煮込んだゼリーさ、美味しいぜ
121名無し三等兵:2010/03/18(木) 12:02:41 ID:???
クロマグロの前にスパムの国際取引規制しろよw。
122名無し三等兵:2010/03/18(木) 21:44:59 ID:???
>>108
明治屋のソーセージ缶詰もなかなかオツな味。
123名無し三等兵:2010/03/18(木) 21:54:35 ID:???
日本で売ってるスパムは、レギュラーでも
アメリカ国内向けより減塩してるんだな。

どんだけ不健康w

つうことは沖縄で売ってるスパムは塩がたっぷりなのかな。
124名無し三等兵:2010/03/18(木) 21:55:12 ID:???
>>120
コックニー訛りの底辺乙

食い物だったら、ハギスだろうJK。
言っておくが奢らないぜ?

代わりと言ってはなんだが、12ペニー貸してくれないか?
125名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:18:33 ID:???
>>124
おぅ、貸してやろう。

但し返せない時は肉1ポンド寄越せよ
126名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:38:50 ID:???
>>125
では、血を一滴も流さずに、屏風から虎を追い出してください!
127名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:39:41 ID:???
>>125
ただし、その中に血が入っていてはいけない。by裁判官
128名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:48:11 ID:???
>>125
ユダヤ人乙
129名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:05:44 ID:???
イスラエル料理ってのはどんな感じなんだ?
名物料理とかの想像が付かん。
130名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:08:46 ID:???
地中海料理と中近東料理の折衷みたいな感じ
131名無し三等兵:2010/03/18(木) 23:59:27 ID:???
イスラエル料理て、アシュケナージなんかの東欧起源のユダヤ料理も含むのか?
132名無し三等兵:2010/03/19(金) 01:08:28 ID:???
呼び方がどうなってるかも知らんが、ユダヤ料理とイスラエル料理は大分違ってそうな気がする
2000年前と今のユダヤ料理よりは、パレスチナ人の伝統料理の方がまだ原点に近そうだし…
133名無し三等兵:2010/03/19(金) 04:10:31 ID:???
>>129
ホムス(ヒヨコ豆のペースト)とベーグル、ピタサンドは有名だな。
ホムスなんかアメリカのベーグル屋なんかじゃ結構置いてあるね。
レーションの本読むと他に羊肉の肉団子なんかも名物だそうで。

どちらかというとイスラエルから直に海外に広まったのではなく、アメリカ東海岸に
一旦上陸した後他の国に広まってる感じがするね。
134名無し三等兵:2010/03/19(金) 09:05:31 ID:???
イスラエルに行ったことがあるけど、
コーシャル(ユダヤ教、旧約聖書)の食物規定に
従うので 食材が限られる・・・・

江古田に一軒だけイスラエル料理を出す店があるけど
(パレスチナ風貌のユダヤ人が経営 本人はユダヤ教徒
日本語ペラ)
ここは日本人向けの味付けをしている
ttp://r.gnavi.co.jp/g868500/
135名無し三等兵:2010/03/19(金) 11:24:52 ID:???
ガリラヤ湖名産干し魚
136名無し三等兵:2010/03/19(金) 12:04:44 ID:???
ユダヤ人は鱗のない海産物は食えないので、
たこ焼きもカニもスルメも海老天も食えないんだぜ
137名無し三等兵:2010/03/19(金) 12:07:34 ID:???
>>136
イスラム教みたいに懺悔すればOK、とかいうのはないのか?>ユダヤ教
カニとエビが食えないのは辛そうだ。
138名無し三等兵:2010/03/19(金) 12:59:02 ID:???
>>134
そこ行った事ある
うまいのかマズいのかよくわからん料理だった
一緒に行った菜食のヤツは喜んでたな
139名無し三等兵:2010/03/19(金) 16:05:06 ID:???
肉は徹底的に血を抜くから すかすかでぱさぱさです^^
140名無し三等兵:2010/03/19(金) 17:21:51 ID:???
アメリカの寿司といえばカリフォルニアロールだが、フィラディルフィアロールといってクリームチーズの巻き寿司もポピュラーらしい。
141名無し三等兵:2010/03/19(金) 17:35:08 ID:???
スモークサーモンとクリームチーズの寿司か
カリフォルニアロールよりはマシに思える
142緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/03/19(金) 21:09:29 ID:BXQ5LxyF
>122
あれは、もろに乾パンについてくるソーセージ缶だが。
143名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:52:30 ID:???
うむ。オレンジスプレッドの市販は、まだか?
144名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:31:58 ID:???
>>129
ピタは比較的有名じゃね?
145名無し三等兵:2010/03/20(土) 01:38:55 ID:???
オレンジスプレットが苦手で、うちに何10本も転がっている(´・ω・`)
146緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/03/20(土) 06:03:28 ID:FyI+3toA
オレンジスプレット持ってる奴は若造
アップルスプレッドだろやはり。
147名無し三等兵:2010/03/20(土) 06:40:08 ID:???
いやいや、そこはやはりチョコスプレッドで。
148名無し三等兵:2010/03/21(日) 16:15:45 ID:???
乾パンって、そういや最近見なくなったなぁ
非常袋に昔は袋内に大量だったけど、今は1袋程度であとは別の食料という感じ
技術の進歩か? コストバランスか?(保存性もあるが、同容量に比べるとちょい高い)
149名無し三等兵:2010/03/21(日) 16:17:03 ID:???
選択肢が増えたからかな
150名無し三等兵:2010/03/21(日) 20:41:39 ID:???
たしかに。カンパンは、つまみを切らした時にも重宝するワ。
グリッシーニの日本版かも。でも、
他のビスケット類と比べると割高感が強いよね。。。
151名無し三等兵:2010/03/21(日) 20:53:54 ID:???
乾パンはある種象徴的な意味というか、他の保存食が尽きた時のラストリゾート的
存在というか。実際水のない状況では、コンペイ糖舐めながらでもなかなか乾パンは
喉を通るもんじゃない。
152名無し三等兵:2010/03/21(日) 21:46:03 ID:???
乾パンは、水分飛ばすのに焼くコストがかかるから高くなるのは致し方ない
包装も保存期間にあわせて酸素透過すくなくするために、厚めのビニール包装とかアルミ包装とかちょっと余計にコストかかる
それでいてたいして売れないし…
153名無し三等兵:2010/03/21(日) 22:21:35 ID:???
美味しくないもんね…。
154名無し三等兵:2010/03/21(日) 23:10:22 ID:???
美味しくないというより、味が薄いしねぇw
あとはあの歯ごたえが敬遠される一因でもあるんだろうね

硬い=長く噛むことによって満腹感に繋がるんだが

155名無し三等兵:2010/03/21(日) 23:19:55 ID:???
年初めに入手した乾パン10袋が無くなった…。
これはきっとコミンテルンの陰謀…
156名無し三等兵:2010/03/21(日) 23:22:31 ID:???
美味しい乾パンもあるよ

有名どころだがカニヤ美味いよ
年に数回、甲府の近く通るからよくまとめ買いしてる
ネービーカンパンの安い方(保存期間短い方)を箱で買うけど、3ヶ月くらいで一箱無くなる
157名無し三等兵:2010/03/22(月) 01:34:03 ID:???
海外レーションみたくクッキーになるよりは、乾パンの方がいいなぁ

158名無し三等兵:2010/03/22(月) 06:12:27 ID:???
海外ならむしろチーズクラッカーが好きだな
おつまみにも好適
159名無し三等兵:2010/03/22(月) 11:06:09 ID:???
サンリツパンの話が余りでないね。
乾パンとパンの中間くらいの保存性のあるパンなのに。
160名無し三等兵:2010/03/22(月) 12:25:17 ID:???
カニパンこそジャスティス
161名無し三等兵:2010/03/22(月) 13:16:41 ID:???
カニパンってサンリツパンの蟹さん版?
162名無し三等兵:2010/03/22(月) 14:05:44 ID:???
くろがね堅パンは堅さこそ尋常じゃないけど
保存性は並なんだな
163名無し三等兵:2010/03/22(月) 15:19:03 ID:???
伊賀地方の土産だが、やたら硬い煎餅がある
夏場に3ヶ月置いてても腐らないだろうってくらい水分がない
164名無し三等兵:2010/03/24(水) 01:51:05 ID:???
戦時中はあんだけ保存食がありながら、補給軽視ってのがなぁ
長期江戸時代と、列島内だけの小競り合いばっかだったのが敗因か・・・
165名無し三等兵:2010/03/24(水) 02:18:17 ID:???
失敬なちゃんと補給物資送ることは送ったぞ

全部沈められただけで
166名無し三等兵:2010/03/24(水) 02:24:37 ID:???
米軍が突出しているだけ…
ある意味ムッチーニも突出しているが
167名無し三等兵:2010/03/24(水) 04:54:54 ID:???
>>164
無い袖が振れない+手を広げすぎなだけかと

>>166
貴官もそろそろ下っ腹が突出してきているだろう
アフリカに行って物資備蓄に貢献したまえ
168名無し三等兵:2010/03/24(水) 05:21:05 ID:???
戦時量産性に劣ってたのがWWU日本の保存糧食の最大の問題点だな。
乾パンと兵糧精位だもんなぁ行き渡ったのは。
送った大和煮捨ててた日露戦争並みの贅沢さがあれば…。
169名無し三等兵:2010/03/24(水) 12:36:19 ID:???
なにしろGNPが1940年から下がってる中、太平洋戦争に
突入したわけだからなあ。

戦争を拡大してるのにGNPが下降するって、どんだけ
生産力に乏しいのかとw
170名無し三等兵:2010/03/24(水) 14:36:18 ID:???
支那戦線でも昭和14年に入ったあたりから補給が怪しくなり始めたらしい。
補充兵に新銃が支給されず古銃ばかりとか。
14年の正月には旨煮缶詰(小鯛、蒲鉾、里芋等の醤油煮付け)や餅(餅米粉を
湯で練る)が特配されたが、それを最後に補給は細るばかりだったと。
真珠湾より二年前にもう日本の兵站は怪しかったという話。
171名無し三等兵:2010/03/24(水) 15:10:59 ID:???
日中戦争で二度目の徴集を受けて大陸へ投入された兵士の手記で、
最初に大陸へ常備軍として送り出されたときは軍服は上から下まで新品、備品は
もちろん小銃も新品か美品を受領して、ぴかぴかの格好で外地へ向かった。

外地への出発前は、妻帯者は近くの旅館に妻を呼んで夫婦で食事を楽しみ
独身の新兵は親がおはぎ餅や好物のご馳走を持って来てくれて、出発の際には
ホームで盛大な見送りが行われて、晴れがましかったそうだ。

ところが日中戦争が激しくなって再招集されて兵舎に入ってみたら、急造バラックの
酷い兵舎をあてがわれ、飯の質も落ちていて不味い。そしていよいよ
出征するというのに渡された軍服も軍靴もくたびれた中古しか配られない。

機密保持のため家族の見送りは禁止、前回の遠足気分とは大違いで、
引き立てられるように列車に乗せられ、先行きを暗示していたというのがあった。
172名無し三等兵:2010/03/24(水) 16:21:49 ID:???
ロジスティック云々というより、更に二つくらい手前の国力の段階で怪しいことになってたからなあ…
貧すれば鈍するじゃないけど、国家規模で自転車操業してると精神的な面も含めて色々とわけわからなくなって行くと思うよ
173名無し三等兵:2010/03/24(水) 17:21:22 ID:???
しかし、それでもあの日中戦争の戦費で、東京の丸の内や虎ノ門でさえ
みすぼらしい状態になっているわ、五輪返上という国家的羞恥を晒すはめになるわ
(天皇の顔に泥を塗ったわけだし)で、誰が見ても米英相手に戦争できる状況じゃない
・・・なのに、開戦論に流れていったのはどう考えてもなあ。

陸軍が中国での失敗を隠すために、やけをおこしたとか、陰謀論的なことを考えてしまうよ。
174名無し三等兵:2010/03/24(水) 17:37:55 ID:???
一升瓶に水や米つめて人力輸送とかやってんだもんなぁw
どんだけ後方支援を軽視しているんだか・・・

○○は花形とかチヤホヤする前に、捕虜や尋問等の国際ルールを徹底させておけば
175名無し三等兵:2010/03/25(木) 05:18:29 ID:???
物資か輸送手段のどちらか一方を必要量用意すると、もう片方が足りなくなるという…
176名無し三等兵:2010/03/25(木) 06:30:59 ID:???
戦争もしてないのに総力戦やってたようなもんだから…
177名無し三等兵:2010/03/25(木) 08:26:23 ID:???
凶作の年には百姓が娘売らなきゃいけない国が戦争やっちゃいかんわなw。

「怒りの葡萄」とか読むと、困窮するにしてもレベルが違いすぎて泣ける。
農地を売って素寒貧になった農民でもトラック持ってる訳だからなアメリカはorz。
178名無し三等兵:2010/03/25(木) 09:09:18 ID:???
というか、戦艦を造ると東北が飢えると言われてたわけで、つまりは
一地方の凶作で政府が救荒することが出来ず、農家が娘を売るはめになるのは
軍備に予算を注ぎ込んでるからという。

で、農民は貧しいから大陸へ入植させようという流れになって、国際摩擦を
招いて、また軍備の拡張するはめになり・・・

すべてが悪い方へと転がり落ちていったのが昭和初期の日本。

「(いきなり)ハルノートを出されたら、開戦せざるを得ない」と本気で
信じてる近眼が増えて来てるから、また同じ道をたどるかもね。
179名無し三等兵:2010/03/25(木) 09:30:24 ID:???
あんたの書き方も近眼かさもなきゃ誤解してるけどね
180名無し三等兵:2010/03/25(木) 09:50:43 ID:???
>>179
批判は具体的にどぞ
181名無し三等兵:2010/03/25(木) 09:57:59 ID:???
>戦争もしてないのに総力戦やってたようなもんだから…
世界大戦後の不景気で、軍も民政も予算不足になったからね。
補うために酒税の増税したりで世間に不満が溜まっていった中で
中国へ大軍を送るというのは、財政的な歯止めが利かなかったということかなあ。
182名無し三等兵:2010/03/25(木) 13:27:55 ID:???
民主党が政権を取れる今の日本が
戦前の日本を笑うことが出来るのかね
183名無し三等兵:2010/03/25(木) 14:02:20 ID:???
>>182
もう少し頭の良い釣りをお願いします。
184名無し三等兵:2010/03/25(木) 17:53:06 ID:???
>>178
「戦艦を造ると東北が飢える」という言葉を疑う気持ちは毛頭ないんだが(事実だしな)、
不思議なのは曲がりなりにも日本人の労働力を使って日本の造船所で造る訳だから
それなりに公共事業的な景気刺激になっていいはずなんだが、なんでそうならなかったんだろうな?
185名無し三等兵:2010/03/25(木) 18:30:23 ID:???
>>184
とうほぐに造船所があったのか?
186名無し三等兵:2010/03/25(木) 19:34:19 ID:???
>>184
3つにまとめてみた。

1:経済力に見合っていない公共投資(軍艦建造)だから、負担が大きく、福祉予算を圧迫する。
2:凶作のようなすぐに財政出動しなければならない喫緊の事態でも
 軍備予算は「聖域」であるため財政の柔軟性を欠いている。
3:兵器は消費する一方で生産はしないため、製造や維持、兵員の人件費程度の
 経済効果しかない。




戦艦建造と同じ金額で工場や港を整備すれば、雇用が生まれるだけでなく、
経済波及効果でさらに拡大再生産、民間企業は栄え、政府も税収増になり、
福祉予算だって軍事予算だって潤沢になるんだけどね。無理な話だけどな。
187名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:32:37 ID:???
>>186
>>戦艦建造と同じ金額で工場や港を整備すれば、
民と官がごっちゃになってるぞw
官業で工場なんて作っても、明治初期の官業工場と同じで不採算以外ありえない。
官にできるのは、何らかの製品を発注するかその分を減税するかのどちらかでしかない。
むしろ問題は、ハイエンドの軍艦その他兵器を発注しそのための設備投資をさせたとして、それを流用して作る製品が民需になかったことだな。
造船は間戦期不景気でむしろ軍需だのみで息つないでたしな。
むしろ軍需で景気の下支え、もありえたんだがそれも結局無理であったろうことも事実なんだが…
188名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:48:29 ID:???
>>187
へ? 資本はすべて民がやるなんてことはねえぞ。

資金供給を公的資金から投じるのは不思議でもなんでもない。
財政出動は直接に投資するだけではなく、民需へとふりわけもする。

そんなことはバブル崩壊後の小渕政権や最近はリーマンショックで
世界各国がやってるじゃないw

2に書いてあるように、聖域を設けると財政が硬直化するので
財政出動の上積み額や補正会計がやりにくくなる。

それと軍需の波及効果はいろいろと研究されてるが、資本を食いつぶす
というのはだいたいの定説だよ
189名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:59:21 ID:???
>>186
ありがとう。大いに納得した。
戦艦一隻建造する予算で東北に高速道路でも鉄道でも発電所でも造ってりゃよかったんだな。
190名無し三等兵:2010/03/25(木) 21:07:02 ID:???
朝鮮半島につぎ込んだ金を始めから東北地方に回しておけば
良かったのにな。
191名無し三等兵:2010/03/25(木) 21:07:28 ID:???
鉄道とか発電所とかの重工業投資はむしろ半島北部に重点が置かれた
192名無し三等兵:2010/03/25(木) 21:40:48 ID:???
そろそろ食事の話、しません?
大根飯の話でも良いから。
193名無し三等兵:2010/03/25(木) 22:32:37 ID:???
第一前提として資源が無い以上、大陸侵攻はやむを得なかった面もある・・・んですかね?

さて、ここで唐突に第二次大戦時のフランスの食生活について、誰か軍艦建造と同じぐらいの濃い話をお願いします。
当方レジスタンスが内乱しながらも工場で短機関銃を組み立ててた、ぐらいの知識しかないので・・・ 食事がらみで何とか。
194名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:07:59 ID:???
凶作で東北で大根というと生のまま齧ってる子供の写真を思い浮かべる
195名無し三等兵:2010/03/26(金) 01:42:25 ID:???
>193
Supply problems quickly affected French stores which lacked most items.
Faced with these difficulties in everyday life, the government answered by
creating food charts and tickets which were to be exchanged for bread,
meat, butter and cooking oil. Hunger prevailed, especially affecting youth in urban areas.
The queues lengthened in front of shops. In the absence of meat and
other foods including potatoes, people ate unusual vegetables, such as Swedish turnip and
Jerusalem artichoke. Products such as sugar were replaced by substitutes (saccharin).
Coffee was replaced by toasted barley mixed with chicory. Some people benefited from
the black market, where food was sold without tickets at very high prices. Counterfeit food tickets
were also in circulation. Direct buying from farmers in the countryside and barter against
cigarettes were also frequent practices during this period. These activities were strictly forbidden
however and thus carried out at the risk of confiscation and fines. Food shortages were most acute
in the large cities. In the more remote country villages, however, clandestine slaughtering, vegetable
gardens and the availability of milk products permitted better survival.

代用品の席巻は都市部に置いては殊に顕著だった様子
196名無し三等兵:2010/03/26(金) 03:51:04 ID:???
ニシンで生き延びた低地諸国の話でも可
197名無し三等兵:2010/03/26(金) 11:50:02 ID:???
>>195
勉強がてら訳した 意訳が多い

物流問題は、すぐさま商品の多くが不足するという形でフランスの商店に影響した。
日常生活にその影響が出てくると、政府は配給食料表とパン、肉、バターそして調理油と交換するチケットで対策を行った。
食糧不足が広まっていくと、とりわけ都市部の若者がその影響を受けた。
店の前には長い行列が並んだ。肉、ジャガイモを含む他の食べ物が手に入らない事で、人々はルタバガやキクイモといった、普段なら食べないような野菜を食べた。
砂糖等の生産は代用品(サッカリン)に切り替えられ、コーヒーは焙煎した大麦とチコリを混ぜたものに変わった。
少数の人々は非常に高価だが、チケット無しで食料を買うことの出来る闇市を頼った。偽造の食糧配給チケットも出回った。
この頃は、農村部の農民からの直接購入や、タバコとの物々交換も頻繁に行われていた。しかしながらこれらの行為は厳しく禁じられており、没収や罰金のようなリスクを負っていた。
深刻な食糧不足に陥っていたのは主に大都市部だった。一方、それらから離れた多くの農村では秘密裏に家畜を屠殺したり、野菜農園や乳搾りによって、比較的恵まれた生活を行えていた。
198名無し三等兵:2010/03/26(金) 14:16:30 ID:???
要するに中国朝鮮あたりを相手にしていなければよかったってこと?
199名無し三等兵:2010/03/26(金) 14:28:51 ID:???
>>198
まあそれ正解なんだが、中国の場合戦前でも労働コストが日本と一桁違ったからなあ。
いったいどれだけ貧しいんだって話だが。
人件費に厳しい労働集約産業はこぞって中国に出たがるわな。
それで日本の雇用環境は悪化する。
半島の場合は、国防政策上の要請と、あと併合してからは貪官汚吏とその取り巻きのマッチポンプの手段にされたってのが大きいが。
これは満州国も似たようなもの。
200名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:20:50 ID:???
戦争・兵役を通じて広まった食事 23皿目
ってスレを探してるんだけど、どこに行ったのかな
201名無し三等兵:2010/03/26(金) 16:11:24 ID:???
202名無し三等兵:2010/03/26(金) 16:53:07 ID:???
満州攻略したのは大豆のためってのはガセ?
203名無し三等兵:2010/03/26(金) 18:04:40 ID:???
広い意味では。

植民地にして、日本人を入植させるのが目的のひとつだからね。
植民地だと国際法違反になるんで、傀儡国家にしたけど。
ソ連との間に満州を挟むということもあるが、本来的には
国力をアップさせるために満州を経営しようとしたわけでね。。
204名無し三等兵:2010/03/26(金) 18:34:16 ID:???
日本が満州を維持し続ければ、日本と満州の中間地点にある岡山が首都になれたかもしれない
205名無し三等兵:2010/03/26(金) 18:45:24 ID:???
なぜ岡山
普通に京都とかでええんちゃう
206名無し三等兵:2010/03/26(金) 18:49:39 ID:???
京都は盆地で発展性がないが、岡山なら平地が余ってるからだろう
207名無し三等兵:2010/03/26(金) 19:57:36 ID:???
アメリカ人は戦争中、「豚肉の缶詰ばかりだわ!」とか
「好みの銘柄のキャンデーが無いよ!」とか不平を言っていたらしい。
なにしろ「士気とはさまざまな小物」が米軍の標語だからな。

208名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:09:15 ID:???
>>207
日本軍にもあったじゃないか。

「贅沢は素敵だ」
209名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:52:16 ID:???
>>198
相手にしないと国内で暴動が…
食い物与えられないから戦争を与えたわけで…

「余計腹が減るんじゃね?」って気がつかないくらいにみんな栄養足りてなかったんですよ

>>202
でも実際の入植にあたっては、コーリャン(は元々現地で広く栽培されていたが)とコメの栽培比率が高いんだよね
大豆よりコメの方が高く日本に輸出できるから、カロリーベースの生産より売上ベースでの生産が優先

>>204
お前、吉備団子ダイエットさせるぞ
210名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:21:59 ID:???
悪評高い軍板の知的レベルの高さに唖然・・。
211名無し三等兵:2010/03/27(土) 09:32:30 ID:???
戦闘に専念、基地のファストフード店閉鎖 アフガン駐留米軍
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/CNN201003260028.html

士気が下がりそう
212名無し三等兵:2010/03/27(土) 10:20:14 ID:???
日本は基地にファストフード店はあるの?
213名無し三等兵:2010/03/27(土) 11:45:41 ID:???
>>212 市ヶ谷駐屯地にはスタバ サブウェイが
214名無し三等兵:2010/03/27(土) 12:11:45 ID:???
つまりコックさんまで戦闘に動員と。

敵兵を料理するのは上手いかもしれないな。
215緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/03/27(土) 12:52:02 ID:JWprDzj1
>231
サブウェイ入ったことないが(笑)

昼は外まで人があふれてるし、サンドイッチより米の飯食いたいしねぇ。

スタバはときどき行くが、最近のさくらなんとかちうシェークみたいなの頼むとレジのおねいちゃんに
「さくら祭りだよっ!」「さくらなんとかぁ〜(メニュー名)!」と店員に唱和されてしまうのが恥ずかしいわけで。

制服で行きたくねぇ(笑)
216名無し三等兵:2010/03/27(土) 12:56:21 ID:???
>>215
>制服

裸にネクタイと靴下ですね!
217名無し三等兵:2010/03/27(土) 13:05:07 ID:pYHjjokE
>>214
それどこのセガール?
218名無し三等兵:2010/03/27(土) 13:21:58 ID:???
スタバ行くとついキャラメルマキアートにヘーゼルナッツシロップ追加、
なんちう極甘をオーダーしてしまう…
219名無し三等兵:2010/03/27(土) 13:29:51 ID:???
>211、吉牛なら戦場にあっても違和感はねえと思うぞ
220名無し三等兵:2010/03/27(土) 15:55:30 ID:???
ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエキストラホイップ
キャラメルソースモカソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノ

               ,..-──- 、
              / : : : : : : : : : : \
             / : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
            ,!: : : :,-…-…-ミ: : : : : :',
            {: :: : i.'⌒';;;;;;'ー i: : : : : :}
           . {: : : | ェェ  ェェ  |: : : : : :}
             { : : |   ,.、   |: : : : :;!  俺はスタバでこれを注文する
            .ヾ: : i .r‐-ニ-┐ | : : : :ノ   通はこれ
              `イ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'
                ノ` ー一'´, ‐'ヽ
               / !  _, ‐"   _ !     
              .,レ‐''´   _, -'  !、
.             // ,|   . , -'´  __ !
            // /‐''    /___|
            !/ /      ,/ ,/ ____!
               |' /_--!、  ,/ "l'´ ___  ',
           |l7    ! .|`‐イ┘ __ ̄ |
           //,| !^i^! | |__  ! ./   ̄|
           !/ ! | l | /  !、. ̄|-------ーl,
           j/  `―‐'   ヽ .l-----、  |
          ,l〉             `i(´`‐-、 ヽ、,|
             ,l′        ,/  \  `ーイ
             |           ,/ .\  .\ /
         |       .,/ . ヽ、 \ ./
          ,!ノ!、    イ \  \ .ノГ

http://portal.nifty.com/koneta05/10/21/01/img/cup2.jpg
http://portal.nifty.com/koneta05/10/21/01/img/cup1.jpg
940円
221緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/03/27(土) 16:48:27 ID:JWprDzj1
携帯屋つぶれて今度は靴屋入るらしいが。
どうせまたすぐつぶれるだろうから、今度は吉野家か富士そば入れてもらいたいところだな。
222名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:58:49 ID:???
最近肉が減ったと不評の吉野家はどうだろう。
223名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:32:13 ID:???
>>220
てめぇ、今スタバで「今日のコーヒー」だけでちびちび時間潰してる俺へ喧嘩売ってんのかwww
噴いたじゃねーかwwwwww
224名無し三等兵:2010/03/28(日) 08:31:06 ID:???
自衛官のニーズ的には富士そばより小諸そばか梅もとの方がいいような気がする。
梅もとのコストパフォーマンスの良さは最強。

自衛官相手に毎週卵無料デーってかなり危険だろうなw。
適当な店だと卵カウンターに置いておいて自由に持ってけというとこもあるけど、それやっちゃったら
2〜3個平らげる奴が続出する悪寒。
225名無し三等兵:2010/03/28(日) 08:32:00 ID:???
スタバよりドトールのほうが好きだなぁ
226名無し三等兵:2010/03/28(日) 08:42:58 ID:???
煙草吸えるし、コーヒーも安くていい豆使ってるしなドトールの方が。
シアトル系のコーヒーショップってゴテゴテトッピング乗せて安い豆使ってるのをごまかしてるだけ。

自衛官的にも喫煙席のあるドトールの方が絶対に受けると思う。
227名無し三等兵:2010/03/28(日) 10:31:06 ID:???
確かにスタバのコーヒー不味い
228名無し三等兵:2010/03/28(日) 11:30:23 ID:???
>>227
その不味いスタバがまともに思えてしまうアメリカのコーヒー事情を推して知るべし。
229名無し三等兵:2010/03/28(日) 11:37:29 ID:???
コーヒーか
どうして軍人ってやつはあんな泥水が好きなんだろうね
230名無し三等兵:2010/03/28(日) 11:49:32 ID:???
>>228
お茶代わりに一日に何杯も飲むからあの薄さで良いんだ

抹茶は水代わりにならないが煎茶なら何杯でも飲めるでしょ?
231名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:22:20 ID:???
今日の昼は桜見ながらテラス席で松花堂弁当と思ったけど
こりゃおでんに熱燗で一杯となりそうな位寒いな
232名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:51:22 ID:???
ドトールはそうかだからダメ
233名無し三等兵:2010/03/28(日) 13:13:55 ID:???
>>231
おでん、うまいおおでん。

井の頭公園駅の桜は3分咲きぐらい。
来週日曜ぐらいが見頃でないか?
234名無し三等兵:2010/03/28(日) 16:15:51 ID:???
『意志の勝利』を買ったがヒトラーユーゲントのキャンプの朝食が美味そうだった。
パンにソーセージにヌードル入りスープ。
まあドイツのメシが美味いわけないんだけど、映像だと美味そうに見える不思議。
235名無し三等兵:2010/03/28(日) 18:06:46 ID:???
ドイツと一括りにしとるがプロイセンとバイエルンじゃ別物同然だろう…
236名無し三等兵:2010/03/28(日) 19:14:48 ID:???
北に行くほど日本人が想像するフリッツになる。で南に行くほどアレになるとw
237名無し三等兵:2010/03/29(月) 07:47:38 ID:???
プロイセンはくそマズでバイエルンはややマズなんですね、わかります。
238名無し三等兵:2010/03/29(月) 12:30:31 ID:???
それでもソーセージとビールだけは・・・
239名無し三等兵:2010/03/29(月) 13:08:01 ID:???
日本特産の魚肉ソーセージとドライビールでもよろしいか?
240名無し三等兵:2010/03/29(月) 14:48:50 ID:???
ドライビールは美味いよなあ。
241名無し三等兵:2010/03/29(月) 18:41:05 ID:???
ジャガイモ、チーズ、パン、ビール
米と味噌的な部分では充実している
242名無し三等兵:2010/03/29(月) 18:56:22 ID:???
プロイセンもバイエルンも外国から見りゃ同じドイツで大差ないし。
北イタリア人が「南の連中は怠け者だ」と言い、南イタリア人が「シチリア人は
怠け者だ」と言うのと同じ。外国人が見りゃ、どいつもこいつもくそイタ公。
243名無し三等兵:2010/03/29(月) 18:58:51 ID:???
>>241
ブリ公と同じことを言うんだね。
244名無し三等兵:2010/03/30(火) 02:28:07 ID:???
ドイツ海軍には兵士の出身地の自治体にソーセージとチーズを供給させる制度があったな。
245名無し三等兵:2010/03/30(火) 17:34:36 ID:???
ロシア映画の「バトル・ライン」でドイツ兵が食べ損なった
「グヤーシュ」ってシチュー料理のレシピあった。
http://woman.excite.co.jp/gourmet/oishii/sid_354623/

結構、旨そうだぞ。
246名無し三等兵:2010/03/31(水) 14:08:41 ID:???
戦時中の捕鯨ってどうなってたんでしょうね? 漁船なんかかなり徴集されてるし
戦後、給食でひろまった食事のひとつではあるわけだし(廃れたけど)
247名無し三等兵:2010/03/31(水) 14:52:08 ID:???
キャッチャーボートは駆潜艇とかに徴用されて
捕鯨母船も輸送船か何かに徴用されたそうだが。
248名無し三等兵:2010/03/31(水) 18:29:49 ID:???
ちょうど他スレに貼られていたまとめブログ
ここの144から198あたり
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1282.html
249名無し三等兵:2010/03/31(水) 19:08:53 ID:???
最大の捕鯨船母船、第三図南丸が有名ですね。
「花魁船」のあだ名がつきました。
250名無し三等兵:2010/04/01(木) 01:10:43 ID:???
むー、給食で鯨肉串カツを食べてた記憶があるんで、捕鯨反対になんで?と思っていたが
こういう別方向からの歴史やものの見方を見ると、、、考えてしまうよなぁ
251名無し三等兵:2010/04/01(木) 02:30:11 ID:???
>>246
いや漁船も水産庁規格を制定して増船や老朽船舶の更新を急ピッチで進めたから、
アメリカの潜水艦戦が本格化するまで結構活発に活動してる。
トラック泊地に停泊している艦隊は南洋方面に出漁した漁船から直接魚を買ってるね。
漁業関係者は徴兵を極力避けてたし。

雲行きが怪しくなるのは主力艦艇が軒並み空爆と潜水艦攻撃でやられてからだな。
この時期から航洋性に優れ小回りの効く遠洋漁船が乗員ごと重用されるようになった。
それでも北洋サケマス漁なんかは結構ギリギリまで出漁していたようだけど。
252名無し三等兵:2010/04/01(木) 06:41:00 ID:???
>>250
しかし、アメ公は捕鯨船の基地が欲しくて
軍艦で無理やり某国を脅してだな・・・・

しかも鯨油だけとって、あとは全部廃棄。
253名無し三等兵:2010/04/01(木) 07:08:54 ID:???
百数十年も前の事をうだうだと、いつまでもしつこいね。
254名無し三等兵:2010/04/01(木) 10:50:27 ID:???
米国が捕鯨止めたのも軍用に使う鯨油が合成できるようになってからだし。
255名無し三等兵:2010/04/01(木) 11:29:33 ID:???
永続利用できる状態なら食う
絶滅しそうだったり生態系のバランスを変に崩しそうなら支障なくなるまで食うの止める
ただそれだけ
256石原莞爾:2010/04/01(木) 12:48:52 ID:???
>>253
ペリーを連れて来い
257名無し三等兵:2010/04/01(木) 13:00:50 ID:???
「元国防相、お呼びです。」
258名無し三等兵:2010/04/01(木) 16:37:50 ID:???
>>250

捕鯨母船を輸送船に徴用してたから、捕鯨反対ですか?

軍事は何でも嫌い!と拒否反応する人々がいますけど、技術の連続性とかに
想像が及ばない困った人たちですね。
259名無し三等兵:2010/04/01(木) 20:49:50 ID:???
>>252
まだ、こんなレベルのことを言うやついるんだw

覚えたばっかりの子どもかよ。
260名無し三等兵:2010/04/01(木) 21:24:40 ID:???
>>253
アメ公乙。
市街地無差別絨毯爆撃とか民間人大虐殺までやりやがって
このジャイアン。
261名無し三等兵:2010/04/01(木) 21:26:22 ID:???
>>259
海犬乙wwwwwwww
262名無し三等兵:2010/04/01(木) 21:27:06 ID:???
>>259
違うのか?俺もそう思っていたんだが?

良ければ、ご教授願いたい。
263名無し三等兵:2010/04/01(木) 21:29:13 ID:???
ねぇねぇ、なんでアラスカの(あえて)「エスキモー」は
鯨獲って食ってるの??

ねぇ何で?
264名無し三等兵:2010/04/01(木) 21:31:24 ID:???
アラスカってアメリカ合衆国だよね?
265名無し三等兵:2010/04/01(木) 21:32:56 ID:???
海犬=白いチョソ
266名無し三等兵:2010/04/01(木) 21:41:46 ID:???
海犬チョソ、反論できなくて逃げたな。
267名無し三等兵:2010/04/01(木) 21:48:48 ID:???
いや、ニダーも鯨を食うぞ。
海犬はむしろチャンコロだろ。
268名無し三等兵:2010/04/01(木) 22:53:21 ID:???
きもち悪いやつが来てるな。
269名無し三等兵:2010/04/01(木) 22:59:58 ID:???
SPAMを食べてみたのだが、はじめはうまいがだんだん飽きるな。
しかも一缶350円ときてやがる。この値段は兵糧としてどうなんだ。
270名無し三等兵:2010/04/01(木) 23:09:07 ID:???
内地では高い。 現地価格は知らん。
271名無し三等兵:2010/04/01(木) 23:46:11 ID:???
>>269
バカモノ、そのまま食うな。
半ば調味料として他の食材と共に調理しろ、そして一缶を三食に分けて使え。

あとはそれを三ヶ月続けろ、飽きるのはそれからだ。
272ノルウェー人:2010/04/02(金) 00:47:44 ID:???
呼ばれた気がしたのでオスロから高速フェリーでやってきますた。
273名無し三等兵:2010/04/02(金) 00:50:27 ID:???
臭いのでお帰りください
274名無し三等兵:2010/04/02(金) 03:12:27 ID:???
アメリカだと大きい方の缶がバラ売りで2ドルから3ドルまでくらいが普通
6缶パック以上で単価1.99とかが特売最安値

沖縄だと100円くらい安くて実売250円くらい
290円より高くは売ってない
275名無し三等兵:2010/04/02(金) 08:27:42 ID:???
正直クジラなんてどうでもいいわ
馬鹿同士で延々争ってればいい
276名無し三等兵:2010/04/02(金) 13:25:50 ID:???
ま、そういう考えが多いから、海犬の連中は大騒ぎして必死で目を引こうとするんですけどね。

次はスペインのマグロ養殖を妨害する!と出撃したはずだけど、続報がない。
どうなったんだろうか?
スペイン漁師たちは・・・反撃したんじゃなかろうか??
277名無し三等兵:2010/04/03(土) 05:37:48 ID:???
タンパク源の確保のため仕事している漁師を襲うヒマあったら、スコットランドとか
北米あたりでゲームフィッシングしている金持ち襲えよ。
連中は魚をただ痛めつけるだけでただ水産資源をスポイルしているだけだし、ブラックバスのような
害魚を放流して生態系を狂わせてる。
釣り場の蚊を駆除するため有害な殺虫剤撒いたりやり放題。
278名無し三等兵:2010/04/03(土) 13:24:18 ID:???
>>277
大陸横断鉄道で行くバッファロー撃ちまくりツアーをやってたやつらの子孫に何をいっても…
黄猿を叩ければ別にマグロでも何でもいいんだろうし
279名無し三等兵:2010/04/03(土) 16:34:54 ID:???
オリンピック競技で日本人がいい成績を出すとすぐにルール変更したりとか・・・

でもこれはワロタw

271 :名無しさん脚:2008/12/07(日) 09:18:10 ID:ZFtpcx+H
>>269
60年代にホンダがバイクレースで125cc5気等、250cc6気等なんて、外国人には
絶対無理なエンジンを作って結果を出してたから、それを締め出す為に、250cc
クラスは2気筒まで、500ccは4気筒まで・・・って風にレギュレーション変えたんだけど、
同排気量で同シリンダー数なら、2ストの方が有利で、結局4ストばかりだったヨーロッパ勢
は全滅して、日本が独占する様になった。
280名無し三等兵:2010/04/03(土) 16:41:15 ID:???
>>278
バッファローどころか、ネイティブアメリカンも撃ちまくりだったからな。
281名無し三等兵:2010/04/03(土) 22:01:32 ID:???
>>274
やっぱりスーパーとかのスパムは高いよなぁ。
282名無し三等兵:2010/04/03(土) 23:18:44 ID:???
>>277
連中がバサーを相手にしてくれるなら入国許可を与えてもよい
283名無し三等兵:2010/04/04(日) 06:45:45 ID:???
バス釣り狂VS海犬って満更悪くないカードだと思うw。
ただ問題なのは両者が結構ダブってる可能性があることか。

なんつうかオサレ系のルアーやってる奴と同じ臭いがする欧米の環境保護活動家って。
海犬の連中が防波堤でサビキやったり川でミミズ付けてエサ釣りしている姿ってあまり想像できん。
連中が川でブルーギルやバスをガシガシエサ釣りしているのを見たら好感度が上がるんだが。
284名無し三等兵:2010/04/04(日) 12:20:49 ID:???
バスって美味く食えんのか?
285名無し三等兵:2010/04/04(日) 12:48:19 ID:???
琵琶湖でバスのハンバーガーとかなかったっけ?
286名無し三等兵:2010/04/04(日) 12:49:03 ID:???
>>284
ヒメスズキでググるとわかるぞ。
287名無し三等兵:2010/04/04(日) 22:31:02 ID:???
なるほど。まあ普通には食えるのか。
そうなると漁獲数の安定か加工流通が良くないってことかな。
でも、海の白身魚が値上がりしたらこれの需要が伸びないもんだろうか。
288名無し三等兵:2010/04/05(月) 00:43:43 ID:???
商品価値としてはアレなんでまず漁業として採算ベースに乗せられるかだな。
まぁそこまで増えられても問題なんだが…
289名無し三等兵:2010/04/05(月) 07:10:04 ID:???
皮下脂肪に独特の臭みがあるんで、これをうまく除去するのがコツらしいね。
評判が悪いのは魚の皮の脂が大好きな日本人の嗜好が響いているそうで。

確かに欧米人は普通にバス食うというけど、彼らの魚の裁き方見てると皮をゴッソリ
ナイフでそぎ落としちゃうんだよな。
普通の魚じゃおいしいとこみんな捨てちゃうことになるけど、バスに限っては有効かも。
290名無し三等兵:2010/04/05(月) 07:14:40 ID:???
朝食食ってて思ったんだが、なめこ汁って欧米人の捕虜に出したらどんな顔されるだろ。
何も予備知識のない外国人にとっては結構グロな食い物かもしれないなめこって。

欧州方面の人が好きなきのこって肉厚で淡白なフィレ状の食感のある種類だね大抵。
キクラゲとかナメコのようなアジア人の好むコリコリヌメヌメ系のきのこは未知の領域かもしれない。
291名無し三等兵:2010/04/05(月) 07:49:17 ID:???
「おい、捕虜の食事に馬糞茸出してやれ」
292名無し三等兵:2010/04/05(月) 15:47:17 ID:???
そして捕虜に出されるトリュフ
293名無し三等兵:2010/04/05(月) 19:01:10 ID:???
ニューギニアだったかな?

日本軍の兵士から
「オイ、捕虜たちに煤水を飲ませろ」
という命令が出たんだそうだ。
で、何を出したかと言うと、大鍋で煮だしたコーヒーを
捕虜たちに出したんだそうだ。
294名無し三等兵:2010/04/05(月) 22:46:18 ID:???
>>292
マッシュルームの事じゃねーか?
295名無し三等兵:2010/04/05(月) 23:59:56 ID:???
フレッシュネスバーガーのマッシュルームバーガー
何時しかオーダーしようと思うが、つい他の物を注文してしまう、俺
296名無し三等兵:2010/04/08(木) 19:49:42 ID:???
保守
297緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/04/08(木) 20:36:07 ID:S0ZH9EaH
>293
占領軍専用列車のうち、部隊移動用に用いられた部隊寝台車と部隊調理車(ワキ改造)で
出していた食事の中で、ぐらぐらに沸かした鍋にコーヒー豆をざーって入れて、その上澄み
をコーヒーとして出していたそうで。

短時間に大量に「アメリカンコーヒー」造るときの技だとか。
298名無し三等兵:2010/04/08(木) 20:54:55 ID:???
インチキトルココーヒーだなw
299名無し三等兵:2010/04/08(木) 21:03:37 ID:???
>>297
あんまり美味そうじゃないんだが…。
アメリケンには十分なのか?
300名無し宗主国人:2010/04/08(木) 21:07:08 ID:???
コーヒーなんて泥水色のもの飲む植民地人にはその程度で十分なんだろw
301緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/04/08(木) 21:10:43 ID:S0ZH9EaH
>299
まあ、兵隊だから文句も言わないのだろうが。

豆かなんかを煮たものを出したときに、鍋の底に出し取るためのベーコン敷くらしいのだが
下町育ちかなにかの黒人兵が豆いらないからそのベーコンくれと言って周りから失笑されてたとか。

まあ、当の本人はベーコン貰えてうれしそうだったそうだが。

そんなもん食ってるくらいだから、色さえついていれば十分コーヒーだったのだろう。
302名無し三等兵:2010/04/08(木) 21:25:11 ID:???
アウシュビッツの囚人用のコーヒーと大差ないかもな・・・
303名無し三等兵:2010/04/08(木) 22:07:31 ID:???
>>302
「心配するな、君にはちゃんと独軍兵士と同じ『コーヒー』を用意してある」
304名無し三等兵:2010/04/08(木) 22:07:47 ID:???
デカいマグで薄〜いアメリケンをすするのがカッコいいんじゃねーか
カッペはこれだから困る
305名無し三等兵:2010/04/08(木) 22:13:35 ID:???
我が日本にも戦時中は「代用コーヒー」なるものが・・・。
306名無し三等兵:2010/04/08(木) 22:37:03 ID:???
>>299
パーコレーターで入れるのも、似たようなもんだろ?
307名無し三等兵:2010/04/08(木) 23:00:22 ID:EdK5ZLmF
薬缶に、安い粗挽きコーヒーを入れて、粉が沈むまで待って飲む、減ったら水を継ぎ足して飲む
作業中に飲むコーヒーとしては、特に、おかしな飲み方じゃないよ
一昔前なら、どこにでもあった、番茶と同じです
夕食の後とか、友達と会話を楽しむ時は、ドリップした上等のコーヒーを飲むのは、煎茶や玉露と同じ
308名無し三等兵:2010/04/08(木) 23:04:28 ID:???
>>301
ワキ改造ってwww

あれ?でも進駐軍にはマシ車優先充当じゃなかった?

ったって
アレは将校以上の階級者が利用するための車両か。

何かね、ウチのじい様も復員してきた時は進駐軍の賄いやってたとかで、恰幅は普通の兵隊並みだったそうな。
ばあ様の実の兄貴は沖縄(32連隊の生き残り…)から
他の兵隊みたく痩せ細った格好で還ってきたのに…
309緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/04/09(金) 05:46:40 ID:nzmsZPJR
>308
部隊移動用の列車は、病客車スヘ30(スハ32から改造された日本軍が内地で使用していた車輛
車内は平たく言えばお座敷になってた)やスハ32を改造して、キャンバス製の簡易ベットを長手方向に
2段くくりつけた奴に、ワキ改造の部隊調理車が連結されていたそうで。

ワキ(形式忘れた)は、小荷物輸送用だったとかで、貫通ドアがついていたため使用されたそうです。

1編成で約1個中隊を輸送したとか。
これで朝鮮戦争に送り出されたと。

ヤンキーリミテッドやディキシーリミテッドのような定期列車は、優等客車を使用してましたが。
310名無し三等兵:2010/04/09(金) 06:06:03 ID:???
ワキ1は貫通扉以外にも蒸気暖房や電燈の装備があったんで占領軍には重宝された。
最高速度も時速75キロ出せたんで当時としては十分。

アメリカ本国の軍隊輸送列車でもそうだけど、食堂車でメシ食わせてたら席数が全然足りないから
キッチンカーを連結して隊ごとに配食するシステムを使ってたな。
今のインドの特急列車とか小田急ロマンスカーのやり方だね。

逆に船は食堂で食わせる場合と居住区で食わせる場合がケースバイケースだったようで。
徴用客船は大抵食堂をそのまま使ってたけど、軍事輸送船とか貨物船は居住区で食わせてたね。
QE1やクイーンメリーは24時間レストランをフル稼働して全兵士に1日2食食わせてたとか。
定員に比べてあり余る供食能力のある豪華客船は有事に詰め込み輸送する時便利だな。
日本の自衛隊もクルーズ客船と有事チャーターの契約を結ぶとかしないのかねぇ。
311名無し三等兵:2010/04/09(金) 10:33:56 ID:???
機動部隊と一緒に行動できるからな、豪華客船。むちゃくちゃ速いからw
312名無し三等兵:2010/04/09(金) 17:20:47 ID:???
沈んだら補償金はちゃんと出るですか?
それとも、船会社の泣き寝入り?
313名無し三等兵:2010/04/09(金) 18:18:51 ID:???
補償金もでないような契約をなんで船会社が結ぶと思うのかまず答えてみよう
314名無し三等兵:2010/04/09(金) 18:38:49 ID:pD4gQB36
偽のアヒル卵、中国遼寧省で発見(朝鮮日報)

 中国で偽の鶏卵に続き、偽のアヒルの卵が登場した。遼寧省の地方紙、遼寧日報は8日、瀋陽市
鉄西区の市場で、肉眼では判別不能な偽のアヒルの卵が販売されているのが見つかったと報じた。

 同紙によると、市場では中年男性が偽のアヒルの卵を本物よりも30%以上安い価格で販売。
 それを購入した住民が食べた際、化学薬品のにおいに気付き、偽物だと発覚した。

 分析に当たった瀋陽農業大食品学院の武俊瑞博士は、「偽のアヒルの卵には人体の免疫システムに
影響を与える炭酸カルシウムが98%も含まれており、栄養成分はほとんどゼロだった」と述べた。
 偽のアヒルの卵は本物に比べやや大きいが、肉眼では判断が付きにくい。
 1個当たり単価は0.1元(約1円40銭)以下だが、市場では1個当たり1元(約14円)程度で売られていた。

 同紙によると、インターネット上では偽卵の製造法が詳細に紹介されているという
http://www.chosunonline.com/news/20100409000027

以前報じられた中国産偽卵はちょっと見ればすぐに判る代物だったけど、今度のはかなり外見を似せる
技術が進歩しているようです。
315名無し三等兵:2010/04/09(金) 19:32:09 ID:???
「キュナードさん、沈めた軽巡の補償ちゃんとして下さいよ…」
316名無し三等兵:2010/04/09(金) 20:56:57 ID:???
某メタルギアソリッドがモンハンとコラボしたゲームが出たりするけど、
作中でもスネークはレーションをモンハン流に美味しく頂く事ができます

しかしその調理法たるもの開缶すらしていない缶詰に直接棒を刺して
そのまま火で缶ごと炙るという石器人以下の代物だったりします(本当

その上作中で登場するレーションにはボンカレーもあります(大塚食品の
承認済み)
317名無し三等兵:2010/04/09(金) 21:07:40 ID:???
カロリーメイトを焼いたりはしないのかね
318名無し三等兵:2010/04/09(金) 22:40:13 ID:???
焼くなら袋ごとだな
319名無し三等兵:2010/04/10(土) 01:16:07 ID:???
カロリーメイトをチョコフォンデュするとうまいよ。特にグレープフルーツ
320名無し三等兵:2010/04/10(土) 01:52:01 ID:???
>>316
缶詰火炙りは俺もやった事ある
321名無し三等兵:2010/04/10(土) 02:34:22 ID:???
>>320
爆発しないか?w
木に刺す(穴をあける)なら爆発の心配はいるまいが

フタを開けてガスレンジであぶったことならオレもあるな@独身料理w
322名無し三等兵:2010/04/10(土) 02:41:25 ID:???
鯖の味噌煮缶の蓋を開けて
直接火にかけて、グツグツグツと
323名無し三等兵:2010/04/10(土) 04:34:29 ID:???
>>313
船一隻沈んでも元が取れるようなおいしい条件で契約してやるのは基本かと。

キュナードなんかは有事即応を社是にしているのにねぇ。
まぁ日本はWW2でひどい扱いし過ぎたから船会社にソッポ向かれても仕方ない面はある。
324名無し三等兵:2010/04/10(土) 06:40:22 ID:/sbWl7TD
>>311-313
フラッグキャリアーのシップは、通常、出師計画に沿って、建造費の補助、出資、設計、運航要員、等々が検討され、反映されます
有事の際、国や国民に頼りにされるのは、金で買えない名誉です

商船士官は、万一の時は八坂丸のように、列国の海軍で語り継がれるような沈み方をするよう躾られたはずです

325緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/04/10(土) 09:33:03 ID:K2cFlWc6
>324
イギリスの船会社は、会社の最先任船長には「商船隊長」の称号が与えられているとか。
326名無し三等兵:2010/04/10(土) 11:26:23 ID:???
>>316
>しかしその調理法たるもの開缶すらしていない缶詰に直接棒を刺して
>そのまま火で缶ごと炙るという石器人以下の代物だったりします(本当

これか
http://img.pics.livedoor.com/011/3/f/3fcc2c46302440056cf5-LL.jpg
http://img.pics.livedoor.com/011/8/8/882a2afa4a7cdf7324ff-LL.jpg
327緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/04/10(土) 11:52:12 ID:K2cFlWc6
>326
災害派遣で缶飯配りに行った奴が、住民に「ボイルしろって水ないだろ」って言われて
「ああ、海水でも大丈夫ですから」と言ったらなるほどと感謝されたことがあったが。

泥水だろうがなんだろうが、暖めてアルファ化できればいいわけだから、缶飯はすごいよな。
328名無し三等兵:2010/04/10(土) 12:39:04 ID:???
>>326
缶詰ってレベルのサイズじゃねえぞ!w
もはや一斗缶じゃねえかw

でも某国防軍とか良さそうだな
つうか普通の缶詰じゃご飯には効率悪すぎるだろ
329名無し三等兵:2010/04/10(土) 12:46:07 ID:???
中国軍の飯缶かね
330名無し三等兵:2010/04/10(土) 12:48:34 ID:???
「上手に爆ぜました〜」
331名無し三等兵:2010/04/10(土) 14:27:25 ID:???
>>301
湯豆腐の出汁昆布好きな俺としては、その黒人とハイタッチしたいw
332名無し三等兵:2010/04/10(土) 17:12:07 ID:???
>>327
>泥水だろうがなんだろうが、暖めてアルファ化できればいいわけだから、缶飯はすごいよな。
機械油で茹でたら黒こげになったニダ
333名無し三等兵:2010/04/10(土) 17:16:09 ID:???
節子
それは茹でたというんやない揚げたというんや
334名無し三等兵:2010/04/10(土) 17:25:46 ID:???
缶に電流流して暖めたらどうなるかな
335名無し三等兵:2010/04/10(土) 19:50:45 ID:???
http://shirouto.seesaa.net/article/146013387.html
アメリカのマヨネーズはどんだけまずいのよ
336名無し三等兵:2010/04/10(土) 20:31:42 ID:???
>>335
>俺はこのマヨをボウルに入れて醤油を加えたものをべジ・ディップスに使うのが大好きだ。

俺と同じ事してるやつがアメリカにもw
337名無し三等兵:2010/04/10(土) 23:13:14 ID:???
うま味があることを絶賛したコメントがあるけど、逆にうま味のないマヨネーズって日本人的に
あまり想像ができない。

調味料自体の味のレベルもさることながら、容器の使いやすさに感心する外国人が多いね。
確かにアメリカのマヨネーズって基本的に原始的な広口瓶入りだな大抵。
チリやメキシコでも同じような感じだった。しょう油入れる卓上瓶やペットボトルのデザインを絶賛してた。
調味料ごとに容器のデザインを最適化するという発想はあまりないな外国は。
338名無し三等兵:2010/04/10(土) 23:24:43 ID:???
強めに振ってもドバッと出ないタバスコ瓶はなかなか秀逸だと思うんだ。
339名無し三等兵:2010/04/10(土) 23:26:10 ID:???
味の素のマヨネーズのが好きだなぁ。
340名無し三等兵:2010/04/10(土) 23:47:06 ID:???
タバスコとチーズはアメリカ最強食品
341名無し三等兵:2010/04/11(日) 00:15:59 ID:???
でも、アメリカ産パルメザンチーズは美味くないぞ。
単なる粉チーズとしか。あんなに不味いパルメザンが
日本の市場を席巻してしまった理由がわからん。

本物は少量をかけただけで香りとクリーミーさが格段にアップするのに、
米国産の緑色缶チーズは、パルメザンとは別物としか・・。
少量では効かないし、大量にかけると料理がマズくなる。(苦笑
342名無し三等兵:2010/04/11(日) 08:59:17 ID:???
「エクス民ねーたー」という映画で刑事がコンセントをぶっちぎって二つに分けてフォークを結んだものをソーセージに突き刺してあっためてたが、そんなことできるんだろうか。
343名無し三等兵:2010/04/11(日) 09:37:19 ID:???
映画が真実ならコック=最強だろ
344名無し三等兵:2010/04/11(日) 09:40:16 ID:???
戦時中に電極パンを作って食べなかったか?
345名無し三等兵:2010/04/11(日) 11:05:53 ID:???
味の素とキューピーのマヨネーズの差は全卵ベースか卵黄ベースかの違い。
346千葉浦安ドブネズミ:2010/04/11(日) 14:53:36 ID:???
(・Å$)作りたてはもっと旨いんぢゃ、しくじると分離するがの
347名無し三等兵:2010/04/11(日) 16:19:27 ID:???
>>345
マスタードの有無、と言う話も聞いたが・・・
348緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/04/11(日) 17:07:17 ID:s/GxXnrg
戦時中のパンと言えば、有名なのは鉄道パンです。

野菜くずや海藻、おからなどで水増ししたパンですが、これが旅行者に対して外食券と
引き換えに販売されておりました。

主要駅での販売のほか、車内でも販売され、車内販売の元祖となったのです。
(それまでは、車内販売という概念がほとんどなく、食堂車営業のついてにゲリラ的に行われていたにすぎなかった)

更に、やくざなどが下っ端などを使い、駅に並んで大量に買い占めてヤミで売る、などということもされていたそうです。

鉄道パンに五目弁当(これも海藻やおからなどで水増しされたもの)は、日本の鉄道供食史上、重要な転換期となり
今日の新幹線における車内販売まで続くことになるのです。
349名無し三等兵:2010/04/11(日) 18:01:24 ID:???
パルミジャーノ・レッジャーノを塊のままボリボリかじるのが好きだ
350名無し三等兵:2010/04/11(日) 18:03:13 ID:???
>>349
お前とはいいワインが飲めそうだ
351名無し三等兵:2010/04/11(日) 21:15:01 ID:???
>>345>>347
その辺りの違いなのか。
なんかキューピーのが時間置くと特に駄目。

>>346
一度もやったこと無いけど美味いとはよく聞く。
352名無し三等兵:2010/04/11(日) 21:28:28 ID:???
・初めての演習(たった1夜2日)の状況終了後、組長がくれた生キュウリの上手かったの何の・・・。

・初めて彼女と決戦する前に食った、納豆+オクラ+長芋+なめこ+ほかほかご飯の美味しかったの何の・・。

・金曜日の夜、営内でゲームしながら食った乾パン+粉末コンソメスープの美味かったの何の・・・。
353uaa:2010/04/12(月) 01:03:58 ID:kQDKCsma
>>352
彼女との決戦前に納豆はまずいんじゃない?
臭いぞ
354名無し三等兵:2010/04/12(月) 01:40:33 ID:???
なぁに、決戦相手のお豆さんも似た様なものだ。
355名無し三等兵:2010/04/12(月) 12:08:01 ID:???
ビラビラ
356名無し三等兵:2010/04/12(月) 12:45:23 ID:???
びらびらには汚れが貯まっています。塩水でやさしく洗いましょう・・・オイスターのことだぞ
357名無し三等兵:2010/04/12(月) 16:07:24 ID:???
VIP歓迎、北朝鮮流は「犬料理のフルコース」=かつて周恩来首相も平壌で堪能―中国紙
4月12日13時53分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100412-00000009-rcdc-cn
358名無し三等兵:2010/04/12(月) 20:22:24 ID:???
>>349
グラナ・パダーノではダメですか><?
359名無し三等兵:2010/04/20(火) 21:44:31 ID:???
>>348
山東ユカの「カテゴリ・テリトリ」で電気釜に水で溶いたホットケーキミックスを
放り込んでスイッチを入れると、蒸しパンみたいなのが出来るとあったが。
360名無し三等兵:2010/04/20(火) 23:19:53 ID:???
1 適当な木の箱を用意する
2 内側両端に適当な金属片を貼り付ける
3 小麦こねたものをぶちこむ
4 金属片に電灯線を接続
5 パンのようなモノ完成(ヒューズ飛ばさないように注意)

戦後しばらくまでは電気代は定額ったから配給の小麦粉の処分法として一時期広まった
361名無し三等兵:2010/04/21(水) 09:30:22 ID:???
>>360
この簡易パン焼き器を記憶している世代が
まだ主流だった頃に書かれた本らしいが、
ひとつまみ塩を入れると、よく電気が流れるんだよっていう
電気の初歩の解説書があった。

電気屋で、俺はさすがにトランジスタ世代だが
真空管をまんまトランジスタに置き換えただけの
教科書がまだ残っていて、往生したもんだ。
362名無し三等兵:2010/04/21(水) 18:02:15 ID:???
>この簡易パン焼き器を記憶している世代が
昭和20年から昭和26年くらいまでの狭い範囲でしか使われなかった装置なんだけどな…
そのあまりにも無骨すぎる構造と使い方で覚えてる人が結構いる
363名無し三等兵:2010/04/21(水) 18:20:04 ID:7p0iBMYZ
昭和40年代後半生まれだが
写真は見たことがある。

インパクトあるもんなあ。
364ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/04/21(水) 19:46:40 ID:???
>>363
あたしの頃は牛乳パックとホットケーキミックスだった。

…今のゆとり共が習っているかは知らね
365名無し三等兵:2010/04/21(水) 19:50:09 ID:???
90年生まれの俺は理科の実験で作ったぞ
366名無し三等兵:2010/04/21(水) 20:55:10 ID:???
>>360
重曹を入れないと電極パンはできないのでは?
367名無し三等兵:2010/04/21(水) 21:55:33 ID:???
最近の小学生は、理科実験で牛乳パックに電極つけてやってるのか…
368名無し三等兵:2010/04/21(水) 22:12:57 ID:???
イースト菌が感電死しそう・・・・。
369名無し三等兵:2010/04/21(水) 22:35:53 ID:???
焼死するのはスルーですね
370名無し三等兵:2010/04/21(水) 22:49:44 ID:???
>>366
重曹は歯磨き粉としても使えるから便利だよなw
371名無し三等兵:2010/04/21(水) 22:54:20 ID:???
>>366
カルメ焼きの発展形だか知らないが、銀化合物とザラメ使ってガラスを鏡にする実験を部活でやったことがある。
372名無し三等兵:2010/04/21(水) 23:08:20 ID:???
蛙は何回ストローで息を吹き込むと破裂するかの調査とかやってた科学部の連中がいたなぁ
渾名はドクトルとプロフェッサー
373ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/04/21(水) 23:11:41 ID:???
>>371
銀鏡反応ですね、たしか砂糖が還元性の化合物である事を利用して
硝酸銀から銀を析出させるもので、反射望遠鏡の鏡の鍍金にも使われたとか。

…そのために戦時下でも天文台には砂糖が余分に配給されていたが、
実際のところ、このときには既にアルミの真空蒸着が普及していて
砂糖は職員の腹に納まったのだそうです。
374名無し三等兵:2010/04/21(水) 23:43:45 ID:???
科学情報ウドン・スパゲティですね。
375名無し三等兵:2010/04/22(木) 07:00:06 ID:???
>>373
蒸着!!
376名無し三等兵:2010/04/22(木) 16:56:30 ID:???
0.05秒であったかごはんが炊けるわけですな
377名無し三等兵:2010/04/22(木) 17:58:29 ID:???
えぇい、宇宙刑事は宇宙あんパンでも噛っとけ!
378名無し三等兵:2010/04/22(木) 17:58:37 ID:???
銀鏡反応に関する話。

なんでも、爆発性の沈殿物が出てくるそうなので、
廃液は中和処理したほうが良いという話。
379名無し三等兵:2010/04/22(木) 21:48:13 ID:???
宇宙刑事シリーズの成れの果てって、今の仮面ライダーなのか。

一人は鬼籍、一人は地元四国でイベン屋さん、一人はTV版ゼブラーマンだと言うのに……
380名無し三等兵:2010/04/22(木) 22:55:59 ID:???
>>379
宇宙刑事シリーズはゴレンジャーの系統のような希ガス。
381名無し三等兵:2010/04/23(金) 00:10:35 ID:???
オマエラ特撮スレの連中に見つかったら海に沈められるぞ
382名無し三等兵:2010/04/23(金) 23:39:41 ID:???
ジ〜ライヤ〜ジライヤ〜
383名無し三等兵:2010/04/24(土) 07:55:18 ID:???
俺の股間が赤射蒸着!!
384名無し三等兵:2010/04/24(土) 23:57:40 ID:???
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、そんな想いを語るスレです。
食卓番のシャリバンの皆さんは昭和特撮板にお帰りください。
385名無し三等兵:2010/04/25(日) 00:07:48 ID:???
自らシャイだと仰るシャリ番の方々、料理の御供には是非ともギャバン
386名無し三等兵:2010/04/25(日) 14:20:37 ID:???
だれうまwww
387名無し三等兵:2010/04/25(日) 19:59:48 ID:???
宇宙刑事って言うぐらいだから、張り込みとか尾行とかするんだろうか?
あの目立つメタリックな外観で。
アンパンと牛乳を片手に張り込みとかするんだろうなぁ。
388名無し三等兵:2010/04/25(日) 20:11:07 ID:???
宇宙巡査部長とか…
389名無し三等兵:2010/04/25(日) 20:14:49 ID:???
>>387
幌を外したジムニーでパトロールをしてはいたな。
円谷の孫「15P地区!異常無し!!」みたいな。
まあ、宇宙刑事故の超技術で事前に不思議獣のアジトを特定してたんだろうが。

その間アニーは何してたんだかww
390名無し三等兵:2010/04/25(日) 20:17:22 ID:???
俺は太陽の子!!
391名無し三等兵:2010/04/25(日) 21:55:45 ID:???
宇宙刑事私鉄沿線純情派
392名無し三等兵:2010/04/25(日) 22:21:08 ID:???
最近の特撮は何で昔みたいに派手なパンチラしてくれないのだろう?
393名無し三等兵:2010/04/25(日) 22:22:11 ID:???
宇宙海パン刑事
394名無し三等兵:2010/04/25(日) 23:30:50 ID:???
特撮とくればカレーだろ
395名無し三等兵:2010/04/25(日) 23:33:07 ID:???
>>391
パンチラよりイケメンの方が儲かる事に気づいたから
396名無し三等兵:2010/04/26(月) 02:31:31 ID:???
>394以外のここ10レスがスレチな件について
397名無し三等兵:2010/04/26(月) 06:22:51 ID:???
マクー空間で怪獣にカツ丼食わせて泣き落としする宇宙刑事ですかw。
398名無し三等兵:2010/04/26(月) 07:13:22 ID:???
坑争・服役を通じて広まった食事 23お務め
399名無し三等兵:2010/04/26(月) 17:33:34 ID:???
捕虜は取らない方針なので配食の心配がない
400名無し三等兵:2010/04/26(月) 17:56:54 ID:???
>>394
司令が、カレー屋のマスターなんですね?
401名無し三等兵:2010/04/26(月) 20:43:39 ID:???
>>400
アバレンジャーもアジトはカレー屋だったな。

>>397
誰がマクー空間に出前するんだよw
定食屋で「マクー空間に引きずり込め」とかやってるのか??
402名無し三等兵:2010/04/26(月) 21:56:13 ID:???
カレーっつったらハヤタ隊員だろ
403名無し三等兵:2010/04/26(月) 21:59:44 ID:???
あれは、全員が食べたんじゃあなかったか?w
404名無し三等兵:2010/04/26(月) 22:02:04 ID:???
そしてスプーンおばさんに変身
405緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/04/26(月) 22:06:31 ID:OjOEdYGn
>391
宇宙刑事旅情編

よれよれのコートを羽織って、とても地方公務員レベルでは行きつけになれないような
和服のママに若いチーママがいるスナック(どう見てもクラブクラス)で、捜査情報べらべら
しゃべったあげく、超広域捜査で北陸の老舗旅館に泊まって美人女将が湯けむりな宇宙刑事
406名無し三等兵:2010/04/26(月) 22:12:16 ID:???
あぶない宇宙刑事
こちら葛飾区亀有公園前宇宙刑事
407緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/04/26(月) 22:17:40 ID:OjOEdYGn
西村京太郎
「銀河鉄道999殺人事件〜殺意の超特急!美人女将がいる銀河鉄道指定ホテルの湯けむりに消える美人OL」
408名無し三等兵:2010/04/26(月) 22:34:14 ID:???
公安宇宙刑事

脚本押井で月見蕎麦を駅の立ち食いで啜りながら毎回事件が解決しない
409トルエン大尉 ◆n6lVPkthPM :2010/04/26(月) 23:48:13 ID:???
宇宙にほえろ 新米宇宙刑事が宇宙都市の間を走る走る
宇宙刑事貴族 忘れたw
410名無し三等兵:2010/04/27(火) 00:26:54 ID:???
>404
ちっさくなるのか
411名無し三等兵:2010/04/27(火) 00:35:04 ID:???
笑う大宇宙戦
412名無し三等兵:2010/04/27(火) 06:18:37 ID:???
>>407
>美人女将
>美人OL

顔がおんなじだろw
413名無し三等兵:2010/04/27(火) 08:06:02 ID:???
かあさ〜ん。辞令が出たよ〜。僕、宇宙刑事になったよ〜!
414名無し三等兵:2010/04/27(火) 11:55:18 ID:???
宇宙刑事くん
415名無し三等兵:2010/04/27(火) 12:34:58 ID:???
宇宙刑事バカ一代
416名無し三等兵:2010/04/27(火) 15:03:59 ID:???
宇宙民事
417名無し三等兵:2010/04/27(火) 16:14:26 ID:???
まあ、なんだかんだでマスターはカレー屋やってんだけどな
418トルエン大尉 ◆n6lVPkthPM :2010/04/27(火) 17:21:20 ID:???
宇宙刑事犬カール
419名無し三等兵:2010/04/27(火) 23:51:38 ID:???
>>401
どっかにインターホン付いたマクー空間の玄関口があるんだよw。
「ちぃーっす、上海亭ですが出前もって参りました!」
「あ、毎度どうも。今から引きずり込みますんでちょっと待っててもらえますか?」
420名無し三等兵:2010/04/28(水) 04:46:22 ID:???
上海亭からの出前は、途中で行方不明になるのが日本の伝統芸能
421名無し三等兵:2010/04/28(水) 05:58:21 ID:???
「はい!上海亭です〜!すいませんね〜チャーシュー麺三つ!今出ましたから〜!!」


たいがい作ってる途中w
422名無し三等兵:2010/04/28(水) 07:51:26 ID:???
なんかもうちょっとまともなネタないのか
423名無し三等兵:2010/04/28(水) 10:19:15 ID:???
そばやの出前ほど当てにならないのはないと申しまして…
424名無し三等兵:2010/04/28(水) 14:04:01 ID:NH1Esois
救援食料って、高地だとどうなるんだろうね?
中国地震のアレで気になったがお湯で温めるタイプとか厳しそうだ
425名無し三等兵:2010/04/28(水) 16:53:38 ID:???
気圧の問題で食事に問題がでるほどの高地に大人口抱えた集落なんかないし
426名無し三等兵:2010/04/28(水) 17:35:24 ID:???
カシミール高原だっけ?
想像を絶するほどの高地でドンパチやっているのは。

あそこでの”戦闘糧食”って何なんだろう・・・
427名無し三等兵:2010/04/28(水) 17:40:08 ID:???
そんな高地の住民は煮炊きやってないのか、って言うとそうじゃないし、
よしんば不都合があったとしても一緒に大型の圧力釜持ち込んで
配食毎にまとめて加熱調理すればよかろうて。
428名無し三等兵:2010/04/28(水) 17:50:43 ID:???
>>424
お湯で温めると言っても、
レトルト食品の場合は100度まで温める必要はない。
429名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:03:41 ID:???
干し肉と乾パンと油でも食ってろ
430名無し三等兵:2010/04/28(水) 18:18:37 ID:???
>>426
ドンパチやってるのは主に2000m以下
平均で1500mは超えてるし起伏が酷いが、高度としてはたいしたこと無い
カルギルとかでも2500m
2000mで沸点94度、2500mで93度だから大抵のモノは調理できる
ただ、調理加熱の燃料効率はよろしくないから平地よりは色々面倒だろうけどね
4000m超えると90度割って、薬缶から直で熱湯注いでもカップラーメンが美味しく作れなくなる
431426:2010/04/28(水) 18:33:50 ID:???
>>430
回答どうもです。
432名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:14:16 ID:???
>>425
ラサの標高は富士山山頂より高いんだが…。
433名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:36:25 ID:???
インドに英国版カレーを逆輸入? コルカタでカレーフェスが好評
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2721445/5660930
434名無し三等兵:2010/04/28(水) 21:42:32 ID:???
和牛肉の輸出停止でNYの高級レストランに打撃
4月28日8時29分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100428-00000003-wsj-int
435名無し三等兵:2010/04/29(木) 03:16:06 ID:???
ラサで料理できないって話は聞いたことがないな
普通に観光客用の西洋式ホテルがいくつも立ってるし
沸点も90℃前後あるから煮沸消毒も問題ない
436名無し三等兵:2010/04/29(木) 07:38:21 ID:???
冬に買ったニンニクを放置してたら芽が出た。庭に植えたら収穫できるだろうか。
437名無し三等兵:2010/04/29(木) 08:54:50 ID:???
昔からここに住んでいる現地の住人なら低気圧下でもそれに応じた
調理のノウハウはあるでしょ。 多分
438名無し三等兵:2010/04/29(木) 11:03:39 ID:???
えんえん、ひよこ豆やとうもろこしを主食としたような貧困地域が
救援物資で甘い物や、麺類を受けとったりしたら
どうなるんだろうな? アフリカの難民キャンプ等は口が肥えて文句言ってきたりするそうだが
439名無し三等兵:2010/04/29(木) 11:11:28 ID:???
口が肥えて美味いモノ与えて貰えん場合、乞食で終わらない奴なら自力でなんとかするんじゃないか?
作物から器具から調理法から順に
440名無し三等兵:2010/04/29(木) 11:16:48 ID:???
援助漬けになって輸入高カロリー食バカスカ食って国民の9割が肥満になるようなとこがチラホラと…
441名無し三等兵:2010/04/29(木) 17:01:12 ID:???
>>440
たしか、トンガだったかで
そんな事があったような・・・

もともと南太平洋の島に住んでいた民族は、飢餓にも耐えられるように
体内にエネルギーを貯め込みやすくなっているんだが、そこへ
米国由来の高カロリー食品なんかを食べる物だから、余剰エネルギーが
どんどんたまって・・・
442名無し三等兵:2010/04/29(木) 19:48:52 ID:???
トンガの女性は太っているのが美人の条件だっけ。
443名無し三等兵:2010/04/29(木) 23:45:04 ID:???
南洋の人って、太ってることに美醜の基準をあまり当てはめないから
カロリー過多になって太る時代になってもあまり気にしないだけとかだと思う。
飢餓遺伝子はたいていの人にはあるけど、先進国だと痩せようとするわけだし。
444名無し三等兵:2010/04/30(金) 06:36:49 ID:???
まあ、現代日本人がやせたがりすぎなのかもしれんが。

昔は太っていれば健康と見なされたんだがなあ。
445名無し三等兵:2010/04/30(金) 09:41:27 ID:???
日本軍はやせたくないが痩せていたわけで。
446名無し三等兵:2010/04/30(金) 12:34:56 ID:???
当時の軍指導者達の見通しが甘すぎたな
447名無し三等兵:2010/04/30(金) 18:33:46 ID:???
そんな簡単な一言で済ませられるような理由じゃないけどな
448名無し三等兵:2010/04/30(金) 21:34:54 ID:???
減量中なのでトレーニング後にキリンフリー飲みながら梅干食べてる俺ですが。
449ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/05/01(土) 11:31:04 ID:???
>>448
糖質取らずにトレーニングするのは危険ですぜ?
450名無し三等兵:2010/05/01(土) 18:36:28 ID:???
無理すると体壊すだけだしね
いつもよりちょっと食べるの減らして
いつもよりちょっと体動かすくらいがいい
451名無し三等兵:2010/05/02(日) 21:59:16 ID:???
日本のお菓子や調味料が米Amazonで絶賛
ttp://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20100426-00002163.html
>「米amazonでは『きのこの山』が『たけのこ里』に圧勝してる件」
452uaa:2010/05/03(月) 04:14:28 ID:s70ZnaFi
>>451
少し前、テレビでフランスの一流シェフに日本のお菓子を食べさせて、順位を付けてもらうって企画やってたんだけど、
そこでも『きのこの山』が1位だった。
453名無し三等兵:2010/05/03(月) 04:50:30 ID:???
>>441
ナウルだろう。
ナウルは昔はリン鉱石の輸出で羽振りが良く、
労働は外国人にまかせて国民は糖尿病率世界一。
今では鉱石も掘りつくして、パスポートの発行なんかに手を出してるとか。

トンガには日本の商社がカボチャを持ち込んで、いまや一大産業になっている。
454名無し三等兵:2010/05/03(月) 22:18:24 ID:???
>>451
アメリカでは、たけのこは一般的な食材じゃないから大差になるんでしょうね。
455緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/03(月) 23:47:56 ID:OzKfVeOE
そっか。
たけのこがナニをモチーフにしてるかわからないんだなぁ・・・
456名無し三等兵:2010/05/04(火) 12:40:21 ID:???
そんなあなたにアポロチョコ。

457名無し三等兵:2010/05/04(火) 13:00:57 ID:???
アポロチョコ。懐かしいw

もうチビッコは、元ネタをわからんのじゃないだろうか?
ソユーズチョコを開発するしか(山崎さんも次はこれに乗るし)
458名無し三等兵:2010/05/04(火) 13:47:50 ID:???
アポロチョコの元ネタと言うと…

ドラゴに負けて死んだボクサーだっけ?
459名無し三等兵:2010/05/04(火) 13:53:39 ID:???
>>453
ただ最近はNZやメキシコが参入してきて以前ほど楽じゃないそうな>対日カボチャ輸出。
日本以外にもアジア圏とかアメリカに売れんもんかと模索しているそうで。

日本は大凶作確定っぽい今年はトンガのお百姓さんに頑張って欲しいところ。
460名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:59:11 ID:???
>>459
プランテーション農業だから農園労働従事者じゃないの?
トンガに農協とかあるんなら話は…
461名無し三等兵:2010/05/04(火) 19:53:25 ID:???
トンガ出身のプロレスラーで、プリンストンガってのがいたなw
462名無し三等兵:2010/05/05(水) 14:16:13 ID:???
なんだよ、その、ゆでたまご作品みたいな安易な名前は
463ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/05/05(水) 18:57:09 ID:???
そんな事言ったらハワイ出身の力士は…
464名無し三等兵:2010/05/05(水) 19:20:01 ID:???
なぜそこで高見山が…
465名無し三等兵:2010/05/06(木) 21:01:36 ID:???
>>462
ロビンマスクの息子がケビンマスクっていうのは秀逸なのか安易なのかw
466名無し三等兵:2010/05/07(金) 12:32:31 ID:???
ロビンの父、ロビンナイトは安直だと思うがw
467名無し三等兵:2010/05/07(金) 23:08:35 ID:???
ブロッケンマンの息子がブロッケンJrってのも安直過ぎる。
ってか、あんなのリアルドイツ人が見たら怒るだろうな・・・

それはそうと、どう見ても和風便器なのに何でベンキマンは
インカ帝国代表なんだ??(もう存在しない国家の代表って・・・)
468名無し三等兵:2010/05/08(土) 09:11:20 ID:???
リアルドイツ人は知らんがフランス人は怒ったそうな、「なんでナチがヒーロー側なんだよ」と
469名無し三等兵:2010/05/08(土) 09:27:35 ID:???
かつての枢軸VS連合国の構図は無視かいな?フランスw
470名無し三等兵:2010/05/08(土) 09:57:42 ID:???
ほう…で、ヴィシー産超人てのは?
471シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2010/05/08(土) 11:10:46 ID:???
ヴィシーで思い出した

こんな暑い日はヴィシソワーズでも作ろう
leek探すのがめんどいな〜
472名無し三等兵:2010/05/08(土) 11:24:26 ID:???
>>471
いいね、鱸の香草焼きなど添えて
冷えたシャブリをお供に
473名無し三等兵:2010/05/08(土) 11:43:24 ID:???
ビシソワーズの起源はニューヨークと聞いてがっかり(・ω・`*)
474名無し三等兵:2010/05/08(土) 12:29:26 ID:???
冷えたシャブリには冷えたオイスターでは如何か
475名無し三等兵:2010/05/08(土) 12:54:05 ID:???
牡蠣って生より火通した方が旨いと思うんだよなあ
476名無し三等兵:2010/05/08(土) 12:58:50 ID:???
ブリタンニアで数少ない喰えるものに贅沢を言ってはいけない。奴らに料理させたらうまいものが台無しになっちまうよ
477名無し三等兵:2010/05/08(土) 14:01:13 ID:???
>>475
アメリカでは南部の気の効いたオイスターバーなんかだと、生牡蠣よりオイスターロックフェラーを
売りにしている店も結構あるね。
中華圏も基本的に加熱して食う。

俺も生牡蠣より酢牡蠣やカキフライが好きだなぁ。
生だとどんなにレモンを利かせても食える限界があるよね。
たまにスーパーで生牡蠣買って限界に挑戦するけどどうやっても1パック食えない。
カキフライは衛生面だけでなく風味の面でも優れた食い方だと思う次第。
478名無し三等兵:2010/05/08(土) 14:21:42 ID:???
ビスマルクさんの出番ですね
479名無し三等兵:2010/05/08(土) 15:16:14 ID:???
殻ごと焼いてレモン汁が最強。
いくらでも食べられる。

子供の頃広島に住んでたけど、生ガキは少数派だったよ。
480名無し三等兵:2010/05/08(土) 15:31:33 ID:???
シドニーやメルボルンのマーケットでは、
現地の産地別牡蠣が選り取り見取りで、
いろいろ生で食ったが、すべて美味かった。
481名無し三等兵:2010/05/08(土) 15:47:46 ID:???
おっと、今の時期マガキは食うなよ
482名無し三等兵:2010/05/08(土) 15:51:00 ID:???
>>480
美味いのは当たり前だが、軽く炙った方が更に美味いよ
483名無し三等兵:2010/05/08(土) 16:31:29 ID:???
カキやらサザエやらをバーベキューで食べながら、
「うぎゃぁ〜」とか「あついよぉ〜」とか「なんで俺がこんな目に〜」とか、アテレコしてる連中はどうよ
484名無し三等兵:2010/05/08(土) 18:35:23 ID:???
食い物で遊んじゃいけないとママに習わなかった野蛮人
485名無し三等兵:2010/05/08(土) 19:02:50 ID:???
でも活造りって食い物で遊んでるよな
486名無し三等兵:2010/05/08(土) 19:07:43 ID:???
女体盛りとかもずく酒とかか?
487名無し三等兵:2010/05/08(土) 19:09:27 ID:???
英霊の絶叫
488名無し三等兵:2010/05/08(土) 19:11:02 ID:???
>>486
それって食い物(飲み物)使った御座敷ストリップでしょ。
489名無し三等兵:2010/05/08(土) 22:43:26 ID:???
>481 それがさ、Rがつく月に・・・はブロン牡蠣。英語だとブロンとか
ネイティブとか。
マガキは英語ではロックオイスター。いまはフランス産でさえマガキが
多いがね。そしてアチラではロックの旬は夏。
日本のイワガキは? はい、イワガキオイスター。
ブロンの「R」にしても、中るかではなく味と資源保護の意味だった。

もとへ。つるつるたくさん入るか、ならば、上等の生+レモン+チリか。
生だとあんまりしつこく噛みしめずに飲み下すからかも。
(ことにゲップすると)磯臭いのをチリソースが軽減する。ワインが
引き立て役になるけど。
490名無し三等兵:2010/05/09(日) 03:38:15 ID:???
ぶっちゃけワインとカキ不味くね?
俺は麦焼酎の方が好きだが
491名無し三等兵:2010/05/09(日) 06:17:19 ID:???
地中海の養殖カキがウイルス病で壊滅した時にフランスが導入したんだっけ>日本のカキ。
今では有害外来種扱いされてる位、病気や汚染に強く養殖に適しているそうで。

カキにチリソースって合うのか?
塩とかマヨネーズとかチーズが一番だと思う俺。
酒は辛口の清酒のキンキンに冷やした冷やが最強だと思う。次点で麦焼酎の冷や。
あとウォッカとかジンも合うというか、クリアな風味の酒が合うね。
492シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2010/05/09(日) 09:22:58 ID:???
牡蠣・・・最近のお気に入りは塩辛、これは美味いよ〜

秋田には岩牡蠣の塩辛出してくれる店もあるそうで、是非試してみたい
493名無し三等兵:2010/05/09(日) 09:27:24 ID:???
チリソース合うよ。シュリンプカクテルなんかと同じ方針ね。
494名無し三等兵:2010/05/09(日) 09:44:28 ID:???
>牡蠣の塩辛

広島土産に貰って確かに美味かったんだが、如何せん見た目が
「灰緑色のヘドロ」だからな…
495名無し三等兵:2010/05/09(日) 09:56:53 ID:???
世界の侵略的外来種ワースト100にワカメが堂々ランクインしている件。
日本と韓国しか食わないそうな。欧州じゃそこら中に生えて被害は深刻なそうで。

…せっかくだから食べようよおいしいからw。
ちうかもし日本人がワカメだらけの海岸線のそばに住んだら狂喜乱舞するのに。
みそ汁とか鶏ガラスープとかラーメンを教えてやったら多少は扱いがマシになるかも。

このリスト上海蟹も入っているんだよね。文化的ギャップって生態系にも重要なんだな。
でも外来種を見つけたらまず食べたり売ったりする方向を模索する日本人って意外と逞しいのかも。
496名無し三等兵:2010/05/09(日) 10:01:40 ID:???
>>495
禿予防に効くとか言えば食わないかなワカメw
497名無し三等兵:2010/05/09(日) 10:04:35 ID:???
イチイヅタの解説に笑った。
葛粉の「クズ」も北アメリカで猛威を振るっているそうな。
498シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2010/05/09(日) 10:40:39 ID:???
>494
それを云えばイカも大して変わらない様な・・・

牡蠣はスモークにしても美味しい
499名無し三等兵:2010/05/09(日) 12:10:49 ID:???
    ガラッ
         魚介類は良質なたんぱく質の宝庫なんよ。
    |┃三  r―v‐ァ、
    |┃    〃\人/ヽ
    |┃≡ l{ il。从Vi}" /~つ
    |┃   从(l| 々゚ノl|| l l
    |┃三 ノ,'と)愛iつ / /
____.|ミ(~ヽ_ノ l-、ヽ ヽ"二ヽ
    |┃丶_ノノ ノヽヽ、丶 丶ヽ
    |┃≡  / /'  ) )`J  し'
    |┃   し'  (_/
500名無し三等兵:2010/05/09(日) 12:33:45 ID:???
501名無し三等兵:2010/05/09(日) 12:35:58 ID:???
>>500
そ、その得体のしれないものは、高温で殺菌して密封してるから常温保存が可能なん
じゃないかな、かな。
502名無し三等兵:2010/05/09(日) 12:44:17 ID:???
>>495
戦時中、トウモロコシにつくキノコを農家の人が目の敵にして取って処分
していたという話があったな。
「食べられるキノコだ」とわかっていたら、処分と食料を兼ねられただろう
にというのが、吉田よし子先生の本に出ていた。
503名無し三等兵:2010/05/09(日) 13:24:18 ID:???
牡蠣には、スモーキーなウィスキーも合うよ。
504名無し三等兵:2010/05/09(日) 13:36:36 ID:???
>>495>>497
日本ではブラックバスとブルーギルの繁殖が問題になってずいぶんになるんだが。

実家が大津なのでGWになぎさ公園をジョギングしてたら釣り上げたブルーギルを
足で踏んで始末する人がいたり、30cm級のブラックバスの死骸が遊歩道に放置してあって
カラスの餌と化してたりしたな。
505名無し三等兵:2010/05/09(日) 14:06:27 ID:???
>>501
ノーマルの牛乳だって高温殺菌されてるけど腐るぜ?
506名無し三等兵:2010/05/09(日) 14:18:51 ID:???
俺の股間も高温殺菌だぜ!
507名無し三等兵:2010/05/09(日) 14:23:25 ID:???
つまり死滅しているということか
508名無し三等兵:2010/05/09(日) 16:20:32 ID:???
種無しと聞いて…
509名無し三等兵:2010/05/09(日) 17:15:54 ID:???
豊と量子の夫婦が

あの二人に子は授かったのだろうか?
510名無し三等兵:2010/05/09(日) 18:45:37 ID:???
ただのグルメスレになってる。
511名無し三等兵:2010/05/09(日) 19:01:42 ID:???
>>509
愛知県に武豊町っていう地名があって、「たけゆたかちょう」と読むものだとばかり
思ったが、「たけとよちょう」と読むと知ったのは随分後のことだった。
512名無し三等兵:2010/05/09(日) 19:25:53 ID:???
>>495

海苔の消化酵素は日本人特有 仏研究チーム
http://www.cnn.co.jp/fringe/AIC201004150025.html

こういうわけらしい
513名無し三等兵:2010/05/09(日) 23:24:16 ID:???
>>512
日本人のウンチを食べれば、海苔の消化酵素を持つ微生物を
体内に取り込める訳ですね!

ウンチ輸出で大儲けw!!
514名無し三等兵:2010/05/09(日) 23:31:08 ID:???
>>513
貴様は母コアラか(笑)
515名無し三等兵:2010/05/09(日) 23:58:11 ID:???
>>514
謎のヒト由来の海藻消化菌?が、ヒト由来のビフィズス菌と同様のビジネスになる可能性は
ありますね!

http://www.morinagamilk.co.jp/release/detail.php?id=253
>【ビフィズス菌BB536とは?】
> 人間の腸内には100種類、100兆個の細菌がすんでいます。
>その中でもビフィズス菌は健康のために働く善玉菌の代表格です。
>ビフィズス菌BB536は健康なヒトの腸管に由来する菌株を当社の
>独自技術により培養した菌として、当社製品にも多く使用されています。
516名無し三等兵:2010/05/10(月) 09:49:27 ID:???
巨大豆料理でイスラエル破る レバノンで世界記録、10トンの「ホムス」
産経新聞 2010.5.10 08:44
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100510/mds1005100847000-n1.htm
 AP通信などによると、中東レバノンで8日、約300人の料理人がヒヨコ豆などをペースト状にした料理
「ホムス」約10トンを作った。
 今年1月に隣国イスラエルのアラブ人の村で作られた約4トンを上回り、ギネスの世界記録になるという。

 パンなどにつけて食べるホムスは中近東で一般的な料理。
 レバノンでは「イスラエルがアラブの伝統料理を盗み、自国料理として世界に広めようとしている」
との批判が出ている。

 レバノンでは、アラブ諸国のほかイスラエルでも愛されている豆のコロッケ「ファラフェル」でも世界記録を
狙った計画があるという。

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/mideast/100510/mds1005100847000-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/mideast/100510/mds1005100847000-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/mideast/100510/mds1005100847000-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/mideast/100510/mds1005100847000-p4.jpg
517名無し三等兵:2010/05/11(火) 10:14:41 ID:9oHw/E7n
70年間飲まず食わず? =インド人男性、軍が調査
5月11日6時17分配信 時事通信

 【ニューデリー時事】インド西部グジャラート州でこのほど、一度も飲食せずに70年以上生活してきた
と主張する男性(82)が現れ、軍の研究所が調査に乗り出した。
 PTI通信などによると、医師団が5月上旬までの約2週間、男性を病院に移して行動パターンを調査。
 男性は監視カメラが見守る中、定期的な入浴とうがいは行うものの、飲食は全くせず、トイレにも行かない
ことが確認された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100511-00000044-jij-int
518名無し三等兵:2010/05/11(火) 10:18:27 ID:???
ムッチーが興味を示した様です
519ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/05/11(火) 20:00:50 ID:???
>>517
この人のミトコンドリアから酵素とってきたら
常温核融合が実現したりしてな。
520名無し三等兵:2010/05/11(火) 20:10:07 ID:???
酵素を抽出する筈が何故か葉緑素が…
521名無し三等兵:2010/05/11(火) 22:02:10 ID:???
冗談抜きにして、水と太陽光で生きていけるなら、体が緑色でもいいや
522名無し三等兵:2010/05/11(火) 22:10:50 ID:???
>521 大塚ハウスn号とかも飲めよ。
523緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/11(火) 23:10:17 ID:hy3i6nqU
>511
ちなみに、知多半島を走る武豊線は、東京と大阪から伸びつつあった東海道線の建設促進のために
中間あたりにある中京地区の東海道線建設のための資材を港から内陸部に運ぶために作られた路線で
ゆえに、東海道線本体より歴史が古い。
524名無し三等兵:2010/05/12(水) 17:41:38 ID:???
>>523
電化決定だそうですな>武豊線
525ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/05/12(水) 20:28:03 ID:???
>>521
なんでも、最近チェルノブイリで見付かった細菌はメラニンを
アンテナ色素にして放射線のエネルギーで成長するそうですよ。
526名無し三等兵:2010/05/12(水) 20:54:09 ID:???
>>525
ちょっwwwwゴジラ細胞wwwwwwwwwwwww!!!!!
527名無し三等兵:2010/05/12(水) 21:12:31 ID:???
>>525
なにそのアンドロメダ病原体
528名無し三等兵:2010/05/12(水) 23:26:30 ID:???
最近じゃプーチン政権の情報統制が厳しくなってあまり聞かなくなったけど、ペレストロイカの頃には
想像を絶する環境汚染の報告が共産圏各地から報告されていたんで、現地はその後どうなったのか
非常に気になる。

いやチェルノブイリなんかはモニタリングがきちんとなされているからまだ救いがある方で、
ボルゴグラード郊外の廃液ボルガ川に垂れ流してた化学兵器工場とか、マヤーク
核コンビナートとかどんなミュータントが生まれても不思議じゃない世界だったんだが。
スヴェルドロフスク炭疽兵器漏洩事故の後、下水のネズミの死骸についてたパワーアップされた
菌株を普通に生物兵器として採用するお国柄だから、何が起きてるのか正直怖い。
529名無し三等兵:2010/05/12(水) 23:51:13 ID:???
まあ何も起きてないだろうけどね
530名無し三等兵:2010/05/13(木) 07:38:34 ID:???
そういえば「リバイアサン」つー映画もあったな。
531名無し三等兵:2010/05/13(木) 11:26:05 ID:???
中国同様七色の川が流れてるんですね!
532名無し三等兵:2010/05/13(木) 12:32:04 ID:???
日本だって昭和三十年代とかまで環境汚染酷かったし 食品添加物もほぼフリー

でも軍ヲタは元気に成長したんだからw
533名無し三等兵:2010/05/14(金) 17:34:10 ID:???
いや、ソ連時代からずっと公害が蔓延しまくりだし。
日本とは汚染の歴史が段違い。
534名無し三等兵:2010/05/14(金) 22:26:36 ID:???
情報統制が厳しくなったなら汚職だ不祥事だの告発がわんさか出てくるはず無いんだけどなぁ
未だに悪の帝国のイメージで語りたがる奴って居るもんだな
535名無し三等兵:2010/05/14(金) 22:33:40 ID:???
頭の中身が骨董品みたいなのだからしょうがない
536ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/05/14(金) 23:05:45 ID:???
>>528
マールブルグウイルスを間違って指に刺して死んだ研究員の
体から回収したのも採用したらしいですね。

研究員の名前がウラノフだったんでU株と名付けられたとか。
537名無し三等兵:2010/05/15(土) 04:18:18 ID:75ZjdY8E
ひと昔前は洋物戦争映画で最前線、缶詰から食事をかっこむだったけど
最近はテントの下で食事とかばっかりになったなぁ?

邦画だとその手のは海軍もの以外全然期待できんし
538名無し三等兵:2010/05/15(土) 05:39:36 ID:???
>>534
汚職の告発があるから公害はないと?
539名無し三等兵:2010/05/15(土) 06:52:04 ID:???
きっと公害だけに




口外無用なんだろう。
540名無し三等兵:2010/05/15(土) 07:50:10 ID:???
>>539さんの座布団、3枚持って行って。
541名無し三等兵:2010/05/15(土) 10:56:09 ID:???
ブリザードがスレに吹き抜けた >539 の小粋なギャグ。
542名無し三等兵:2010/05/15(土) 14:13:36 ID:???
これがロシアの冬将軍・・・
543名無し三等兵:2010/05/15(土) 18:09:10 ID:???
はっはっは。
>>539よ、そちのセンスに免じて褒美にこれをやろう。

http://www.youtube.com/watch?v=PZyu2tWxnM8
544名無し三等兵:2010/05/15(土) 18:34:29 ID:???
>>543
いやいや、お気持ちだけ有難く頂戴致します。
なにぶん住まいの周辺にいっぱいおりますので。


郊外ですから。
545名無し三等兵:2010/05/15(土) 20:22:08 ID:???
スベり倒す >>539 (=544) なのでした〜   >きょうのわんこ風


546名無し三等兵:2010/05/15(土) 22:09:22 ID:???
オマエラせめて食事の話しをしろ。

土曜の晩だぞ?
547名無し三等兵:2010/05/15(土) 22:37:40 ID:???
はい、木、金、土とカレーを食べました。
548名無し三等兵:2010/05/16(日) 20:22:17 ID:???
土曜日だぁ〜?

この板の住人は、月月火水木金金 だっての!
549名無し三等兵:2010/05/17(月) 11:06:06 ID:???
タイ騒乱 兵糧攻め包囲へバイク決死隊、抜け道から補給
http://www.asahi.com/international/update/0517/TKY201005160326_01.html

やはりここでも最重要の糧食はカップラーメンらしい
550名無し三等兵:2010/05/17(月) 11:38:45 ID:???
なんかディエンビエンフーか本願寺攻めみたいだな…
551名無し三等兵:2010/05/17(月) 13:01:21 ID:???
タイなんだからビーフンで戦い抜けば少しは同情が買えるだろうに
552名無し三等兵:2010/05/17(月) 17:33:42 ID:???
>>548
じゃ、カレーはいつ食べるんですか?

たしか、土曜日の定番メニューと聞いたんですが。
553名無し三等兵:2010/05/17(月) 20:36:32 ID:???
金曜日じゃなかったっけ?     >海軍・カレー曜日
554名無し三等兵:2010/05/17(月) 20:51:56 ID:???
>>553 そりゃー 自衛隊が週休2日になってからだろ
月月火水木金金の旧軍と、土曜半ドン時代の自衛隊は土曜カレー
555名無し三等兵:2010/05/17(月) 21:49:17 ID:???
俺の股間も月月火水木金金だぜ!
556名無し三等兵:2010/05/17(月) 22:09:49 ID:TtSf61MK
>>555

訓練ばかりで実戦が無いのですね、判ります・゚・(ノД`)・゚・.
557uaa:2010/05/17(月) 23:26:21 ID:SRVw8KCf
>>548
毎日が日曜だろ。
558名無し三等兵:2010/05/18(火) 07:02:55 ID:???
>>549
決死隊なのに死にそうな雰囲気が全くないのはタイ故なんだろうなw。
このゆるい空気がたまらん。
559名無し三等兵:2010/05/19(水) 06:00:47 ID:???
>>558
猫島礼の「タイ居座り日記」によると、タイ人はサバーイ(快適)でないと
何かにつけやる気が出ないらしい。南国と言えばそれまでなんだが。

こんな国に日本の製造業が進出して大丈夫かオイw
560名無し三等兵:2010/05/19(水) 09:13:50 ID:???
タイやベトナム製の工業製品は精密加工を要求される
光学製品でも日本製と同等以上だよ。
そりゃ選抜された優秀なタイ人と、派遣で労働意欲の低い日本人のどっちが
ましかといえば自明だかんな。
561名無し三等兵:2010/05/19(水) 09:20:58 ID:???
「労働は快適への道」
562名無し三等兵:2010/05/19(水) 17:53:36 ID:???
政府軍がデモ隊拠点にM113を突入させたな。
563名無し三等兵:2010/05/19(水) 19:18:56 ID:???
>>562
フェンスを乗り越えただけで立ち往生した、中国の装甲車よりは性能が良いな。
564名無し三等兵:2010/05/19(水) 23:04:56 ID:???
あれは天安門のころだから、もうちょっとマシになってるでしょw
565名無し三等兵:2010/05/20(木) 00:43:19 ID:5MW7/dn8
宮崎の肉をまもりましょう
【口蹄疫】宮崎にふるさと納税をするスレ【対策】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1274005870/
566名無し三等兵:2010/05/20(木) 16:27:14 ID:???
口蹄疫の撲滅には助力するが、宮崎の肉が全滅しても一向にかまわん
567名無し三等兵:2010/05/20(木) 19:30:14 ID:???
>>566
国産和牛が食べられなくなるんだが。
宮崎が全国生産の2位(だったかな?)である上に、和牛の種牛があそこにいる。
種牛全滅すると凍結精子から再生して等級が確定されるまでおおよそ10年ほどかかるし。
568名無し三等兵:2010/05/21(金) 01:01:01 ID:???
>>559
・・・折鶴馬鹿どもの元ネタはそれだったのか・・・
569名無し三等兵:2010/05/21(金) 01:15:36 ID:???
国産和牛か、アメリカセレブでも絶賛されているらしいって聞いたからな
たいかシスコの一番評判のいいステーキ店の肉って神戸牛と聞いた事もあるからなぁ
大変だな
570名無し三等兵:2010/05/21(金) 02:57:24 ID:???
>>569
まぁ、あまりに神戸牛がうまいので、自分の子供の名前に『神戸』ってつけてしまう親がいるらしいからね、アメリカって。
571名無し三等兵:2010/05/21(金) 03:03:06 ID:???
>>570
親が確か在日米軍の人だったんだっけ?>NBAの某チームの人

572名無し三等兵:2010/05/21(金) 08:49:39 ID:???
「都市名を名前につけるのはオシャレ」って感覚が
あちらで流行ってるせいもあるけどね。

まあ、日本でも神戸は常に住みたい町ランキングの上位に
入るところだし、神戸牛じたいもイメージがよいので
但馬牛の消費地ブランドになったわけで。

荻窪とか亀戸とかだと「無料」って漢字のタトゥーを入れてる
外国人並みに悲惨だけど。
573名無し三等兵:2010/05/21(金) 12:18:45 ID:???
2ちゃんで流行している街の名前は「大都会岡山」
574名無し三等兵:2010/05/21(金) 13:56:24 ID:???
神戸といえばたしかバトルテックでコウベという星があるとか・・・
火山の噴火で埋もれた都市遺跡があるとか・・・
575名無し三等兵:2010/05/21(金) 16:23:05 ID:???
北朝鮮が一番恐がる武器
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?uid=6539&fid=6539&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_53&number=4855

金正日とその一党たちが一番恐ろしがる武器はF-15Kも, イジスハムでもない.
すぐ風船で飛んで来る散らしとチョコ派(チョコパイ)だ.

その間北朝鮮が一番狂ったように怒ったことがこの二つであったからだ.
韓国が訳もなく生半可な無力を使えば, 北朝鮮内部の結束力を強化するあほらしい行動になる.

北朝鮮住民たちが金正日に対する洗脳が解けて, 資本主義の甘ったるい味を感じて, 北朝鮮内部で新しい 革命が発生するのがアメリカの侵攻よりずっと脅迫的だからだ.

今まで市民団体の小さな活動で終わったが. これが政府主導で成り立てば北朝鮮に最大の災いだ.
このような仕返しが一番現実的で效果的だと見る.
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2010/05/20/11.jpg
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2010/05/20/222.jpg

実はコイツが言ってる事がそんな的外れでも無かったりする罠

かって韓国政府は90年代に盛んに宣伝ビラやインスタント麺やチョコパイ入りの北朝鮮向けプロパガンダ
風船を放ちましたが、風船に添付されている食料は飢餓に苦しむ北朝鮮の住民にとって何よりあり難い
南からの贈り物であった為、北朝鮮の住民に体制の疑問を確実に抱かせる効果がありました。

その為北朝鮮は韓国の左派政権に対して強硬に風船作戦の中止を要求した為に90年代末には無くなりました。
576名無し三等兵:2010/05/21(金) 16:32:28 ID:???
>>569
むこうでも霜降り牛肉の生産は始まってるし、そもそも口蹄疫以前から日本の牛肉って
輸入できなかったと思う。
577名無し三等兵:2010/05/21(金) 19:09:57 ID:???
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9180円も浮いた。
同人誌が20冊買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

2日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

3日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしおラーメン 68円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
お客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
578緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/21(金) 20:32:44 ID:oDXSSO8g
>567
ナンでも、宮崎牛の唯一の種牛50頭を疎開させたら、口蹄疫が近所で発病したらしいな。
で、6頭残して殺処分とか・・・

なんかさあ、沖縄戦のまぶみの丘状態なんだが。
579緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/21(金) 20:33:50 ID:oDXSSO8g
>572
なるほど。
じゃ、アメ公にド田舎の地名教え込んで(ry
580名無し三等兵:2010/05/22(土) 03:07:05 ID:???
オーアザーアザーロクセンウラノボルビーフ
581名無し三等兵:2010/05/22(土) 07:33:17 ID:???
>>577
病気になるぞ
582名無し三等兵:2010/05/22(土) 12:43:42 ID:???
むしろ普段の食費が多すぎるじゃねーか
583名無し三等兵:2010/05/22(土) 19:10:42 ID:???
ヒエなのに食感モチモチ、新品種「ねばりっこ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100522-OYT1T00661.htm

日本人の粘りに対する執念は凄い。
584名無し三等兵:2010/05/22(土) 19:39:44 ID:???
ひぇぇぇッ!
585名無し三等兵:2010/05/22(土) 19:53:36 ID:???
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >584 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
586名無し三等兵:2010/05/22(土) 21:36:17 ID:???
>>584
其方儀不届千万に付御腹申付る者也依如件
587緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/22(土) 23:08:02 ID:ibnstcnQ
ひえとかあわとか栽培してる農家があるのかと。
逆に貴重かもせん。
588名無し三等兵:2010/05/22(土) 23:12:05 ID:???
>>587
鳥の餌とか飼料でね?>ひえ&あわ
589名無し三等兵:2010/05/22(土) 23:52:06 ID:???
>>587
某福島県の中通り南部の村で
とうもろこし畑の隣の畑で稗だか粟だかを栽培してたのを見たことがある。
590名無し三等兵:2010/05/23(日) 00:38:41 ID:???
粟もひえも和菓子材料とか特産品・季節料理に必須で一定需要がある
最近は雑穀米とか粗食用とかでの需要もある
鳥エサとか飼料用とかは輸入がほとんど
591名無し三等兵:2010/05/23(日) 02:03:54 ID:???
粟餅稗餅って子供の頃食べたような・・
592名無し三等兵:2010/05/23(日) 03:39:47 ID:???
「おこし」でも食らうがいい
593名無し三等兵:2010/05/23(日) 09:49:15 ID:???
雑穀は粘り気が無いからこそ食感を楽しめるのに
米みたいにしたらただのまずい米じゃん
594名無し三等兵:2010/05/23(日) 11:07:21 ID:???
粟餅の粘りを知らんのか?
コーリャンの食感でも楽しんどけ
595名無し三等兵:2010/05/23(日) 11:16:55 ID:???
アワワワ、コーリャン参った
596名無し三等兵:2010/05/23(日) 11:54:36 ID:???
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >595 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
597名無し三等兵:2010/05/23(日) 12:16:10 ID:???
俺は雑穀ご飯を常食してるからひえもあわも普通に食べるがな。
598名無し三等兵:2010/05/23(日) 12:25:38 ID:???
なんて贅沢な…貧乏人はコメを食え
599名無し三等兵:2010/05/23(日) 14:59:57 ID:???
>>598
そんな無礼な輩にはコメントは返さん!
600名無し三等兵:2010/05/23(日) 17:25:55 ID:???
日本では飯でもパンでももちもちした食感を好むが、中国では米飯は
粘り気がなくぱらぱらとした炊き方が好まれるらしい。
粘り気をなくすために少量のミョウバンを入れて炊く、という調理法さえある。

大陸では日本と違って長粒種の米を栽培していることもあるのだろうが、
あんかけなどのとろみを好む中国にしては意外なことだ。
601名無し三等兵:2010/05/23(日) 19:24:34 ID:???
うるちのキビ・麦が有るのは知ってるけどそのうちうるのアワ・コウリャンなんかも
品種改良ででてくるのかな?
602名無し三等兵:2010/05/23(日) 19:35:01 ID:???
やわらかい生おこしウマー
603名無し三等兵:2010/05/23(日) 20:04:04 ID:???
朝鮮戦争が舞台の「38度線」って映画で、
負傷して敵後方に取り残された主役(国連軍のオランダ兵)が、
善良そうな中国軍の衛生兵に助けられ、携帯食であるヒエかキビの糒を分けてもらうシーンがあるのだが。

この毛唐はなけなしの糧食を口に含んだとたん、「鳥の餌かよ!」と
いまいましそうに全部吐き出しやがった。
思わず「お百姓に謝れ!と叫んでしまったぜ。

まあこのダッチマンはその後、自分を背負って運んでくれた中国兵の目の前に、
隠し持った手榴弾を落とし、そいつが自分を助けようと手榴弾の上に身を伏せて死んだのを見て、
「ざま見ろ、アホが」と愉快そうに言い捨てる外道だったが。
604名無し三等兵:2010/05/23(日) 20:11:15 ID:???
>>603
なんだその主人公w
とことんヨーロピアン目線の映画なのかねえ。
605名無し三等兵:2010/05/23(日) 20:37:07 ID:???
逆だろ
606名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:12:18 ID:???
>>604
アメリカ映画だったけどね。

主人公が敵後方に取り残された理由が、
仲間と示し合わせて地元の農家の娘の体を、豊富な軍隊の食糧で買って馬鹿騒ぎ。
ついでに行きがけの駄賃とばかりに家にいる母親もマワしてたら、
疲れて寝込んでしまい、中国軍の夜襲に気づかなかったという奴。

そんな主人公もラスト近くでは、中国兵にレイプされそうだった朝鮮娘を救い、
並み居る中国兵をばったばったと倒しているうちに、敵本隊が到着し絶対絶命。
そこへ西部劇の騎兵隊よろしくM26の大群がなだれ込んで来て中国軍あぼーん、という、
何とも盛り上がらない代物だったな。

スレの話題に沿って、食い物の話をすれば、劇中、乞食同然の朝鮮人達が犬を煮て食べるシーンがあって、
これが何とも汚らしくかつ野蛮じみた表現だった。
607名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:18:56 ID:???
毛唐最低・・・ 
608名無し三等兵:2010/05/23(日) 21:20:54 ID:???
朝鮮戦争じゃ、敵味方の区別なく無差別に爆撃して、中の人間ごと
焼き払ったらしいからな。まぁ、アメ公なんぞそのレベルの野蛮人て
こった。
609名無し三等兵:2010/05/23(日) 22:07:06 ID:???
アメ公って焼き払うのが本当に好きだよな。
火を見て興奮する原始人並みの知性だな。
610名無し三等兵:2010/05/23(日) 22:22:24 ID:???
>>609
残敵を掃討する手間をはぶくんだろう。
敵地での住民宣撫とか後方での対ゲリラ作戦とか基本的に下手だもんな
611名無し三等兵:2010/05/24(月) 06:27:21 ID:???
そして同じ失敗を繰り返すアメ公共
612名無し三等兵:2010/05/24(月) 07:17:05 ID:???
そしてオトト軍票とエンゼルパイ増産態勢に着手する自衛隊…
613名無し三等兵:2010/05/24(月) 09:57:04 ID:???
>>589
福島は柳津の粟饅頭が有名だから需要が大きいのかも。
粟饅頭だけで相当消費するだろうし材料の産地にはこだわるからなぁ。

あれ、おいしいんだけど食いに行くのが大変なんだよな。
列車は只見線が1日に7〜8本でバスも若松から1日10本程度。
保存の全く効かない銘菓だから現地にできたて食いに行かないとどうしようもない。
せめて駅で列車着いた時に売ってくれると助かるんだけど…。
614名無し三等兵:2010/05/24(月) 10:01:40 ID:???
>>609-610南北戦争でもシャーマン将軍の命令で
占領地域を焦土作戦のノリで焼き払ってたな。
615名無し三等兵:2010/05/24(月) 15:15:31 ID:???
>>614
あれは世界初の総力戦における、対戦相手国の存立基盤の破壊を目的とした、戦略攻撃の先駆けだろう。
爆撃機がないから陸上戦力で遂行したわけで。
616名無し三等兵:2010/05/24(月) 16:56:29 ID:???
ひとくち食べ比べてみたくなる、世界の学校給食いろいろ
http://labaq.com/archives/51261609.html

http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/3/c/3cae6885-s.jpg
この「日本の給食」なる物はちょっと違うような・・
それとも最近の学校はこうなのかな?

http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/4/1/4128abd1-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/a/f/af9f80a2-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/9/3/932786a1-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/7/7/77bc8b62-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/4/646c4fc1-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/f/7/f7ecc78d-s.jpg

アメリカの給食。
一番上はまだいくらかマシなんだけど、下に行くに従ってどんどん
不健康になっていくというかデブ養成コースまっしぐらです。
617名無し三等兵:2010/05/24(月) 17:00:51 ID:???
>>616
一番下の画像は、犬のえさじゃないよね?
618名無し三等兵:2010/05/24(月) 17:07:43 ID:???
>>616
大学や研究施設の定食だとこんな感じだけど、ポテトの横にトマト、カツの下にキャベツが敷いてあって
脇にパセリで上にはソース・・・とちゃんとした盛りつけがされているから
生徒が食材を丸ごと教室に運び込んで配給式に配膳する、通常の小中高の給食ではまずありえないと思う。

619名無し三等兵:2010/05/24(月) 17:17:12 ID:???
>>615
内戦でやるなよ…
620名無し三等兵:2010/05/24(月) 17:41:51 ID:???
お前ら仙台の給食はネタなんだよ!

実際のメニューはこうなんだよ。 勘違いすんな('A`)
http://www2.sendai-c.ed.jp/~nisinaka/kyushoku/kyushoku%20top.html
621名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:09:47 ID:???
>>620
仙台の給食写真がネタなのは知ってるわい! と書こうかと思ったけど
そのサイトを見たら、なんだかショボイくないか・・・?

5月11日とか6月1日とか。6月29日にいたってはこれもまたネタだろと言いたくなるメニューだけど・・・
622名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:14:46 ID:???
みたけど、なんか黄昏の風が、寂しい皿の空間を
通り過ぎていくような感じ。

皿がでかいのか、中身が少ないのか。
623名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:19:16 ID:???
9月28日(月)の献立を出された翌日に9月29日(火)のメニューが出てきて、
さらに9月30日(水)のメニューが出てきたら、刑務所では暴動が起きると思う。

9月28日(月)の献立、これは懲罰や医療上の都合で減食してる生徒のための
特別食事かと思うよ。
624名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:24:31 ID:???
妙に貧乏臭いよな。
オカズ用の大きい皿に竹輪一本だけとかシシャモ(メザシ?)一尾だけとか。
625名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:42:55 ID:???
最近の子どもは給食嫌いというから、どこもこんなもんかもしれんので
念のため「大阪 給食」「京都 給食」でググってみたら、たしかに同じ「主食+一汁一菜+オマケ」の
組み合わせなんだけどぜんぜんボリュームが違うというか、一菜がちゃんと幾種類もの食材で
調理されている、俺が子どものころに食べたのと同じ立派な献立だった。

ゴロンとちくわや魚の切れ端が転がってたりしない。

大阪や京都はこんな感じ。
http://ocen.sub.jp/eiyou/eiyou_katsudou/kyusyoku_album.html
http://yashiro-ed.sakura.ne.jp/html/modules/wordpress/attach/k060613.jpg
http://yashiro-ed.sakura.ne.jp/html/modules/wordpress/attach/k060612.jpg
626名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:48:58 ID:???
あと、どっちの都市の給食も郷土の食材やメニューを取り入れてるね。
大阪だと在日の多い土地柄を反映して韓国のプルコギやトッポギ、京都だと鮎やチマキかを入れて
給食から歴史や風土を知る食育に務めてるようすが伝わってくる。
627名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:58:38 ID:???
>>620の画像に時々出てくる、金属製の四角い箱は何のための物だろうか?

もしかしたら、ご飯の入れ物なのか?
628名無し三等兵:2010/05/24(月) 19:24:42 ID:???
>>626
浜松はウナギが出てきたぞ。

あとサクラご飯とか。
629名無し三等兵:2010/05/24(月) 19:32:43 ID:???
>>626
一口に大阪と言うが、同じ大阪市内でも生野区なら判るが大正区ならまた話は違うぞ。

ちなみに俺の産まれ育った奈良では茶粥が給食に出た…
630名無し三等兵:2010/05/24(月) 19:37:48 ID:???
>>627
洗米して水と一緒に金属容器に入れる>ベルトコンベアで高温の釜の中を通す
>ひとり分のご飯出来上がり
631名無し三等兵:2010/05/24(月) 19:55:17 ID:???
>629
うちはお茶炊き込みご飯とか白身魚の茶揚げとかだったよ@静岡市
あと冷凍みかん

>628
桜えびご飯じゃなくて?
632名無し三等兵:2010/05/24(月) 19:59:17 ID:???
さくらごはんって
ケンミンshowで紹介していた、しょうゆと酒だけで炊いたごはんのことだろ。
633名無し三等兵:2010/05/24(月) 20:04:18 ID:???
>>631
うんにゃ、ただのさくらご飯。
炊き込みご飯の具なしverと考えてくれればおk。

>>627
うちは長方形の容器だったけどね。
ただ絶対これ、アルミ溶け出してた。
隅のほうへんな味したもん。
634名無し三等兵:2010/05/24(月) 20:41:39 ID:???
>>616
アメの給食、どうみてもファストフードだよなあ
それでもパック牛乳がローファットなのが気を遣ってる、のか?
635名無し三等兵:2010/05/24(月) 20:50:39 ID:???
小中高と12年間、ずっと弁当を持って通ったオレは少数派なのか…
636名無し三等兵:2010/05/24(月) 20:53:50 ID:???
馬肉が入ってるわけじゃないのか>さくらご飯
637名無し三等兵:2010/05/24(月) 21:12:56 ID:???
ネタで済まされないのが70〜80年代の横浜市の給食・・・
638名無し三等兵:2010/05/24(月) 21:14:37 ID:???
ぐぐった。桜の花を炊き込んだ風流なご飯だと思ったのに
639緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/24(月) 21:14:58 ID:9ry9u/uT
>616
聞いて驚けスノーボールっ!
ここじゃチキンにSUICAはつかないっ!

てか、おそらく煮豆なんだろうが、どうにも納豆に見えるのだが(笑)
アメ公が学校給食で納豆出すなんて聞いたことないし。
640緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/24(月) 21:20:27 ID:9ry9u/uT
しかし、世界食糧計画は黒んぼの国より、宮城県とアメ公の給食なんとかしてやれよと。
641名無し三等兵:2010/05/24(月) 21:26:49 ID:???
>>620
何かしょぼいな
俺の子供時代の給食のほうが
食いでがあった気がするよ
642名無し三等兵:2010/05/24(月) 21:50:40 ID:???
緑が来やがった。
もうまともなスレには戻れんな。
643名無し三等兵:2010/05/24(月) 21:58:49 ID:???
みろりは前から住み着いてるだろ
644名無し三等兵:2010/05/24(月) 22:03:44 ID:???
>>642
まともなスレには戻れないねぇ…
お前みたいな馬鹿が一々反応しなけりゃ何も問題無いと思うんだが
645名無し三等兵:2010/05/24(月) 22:12:11 ID:???
>>639
Sir,自分の黒んぼ定食にはスルッとKANSAIが付いております,Sir!!
646名無し三等兵:2010/05/24(月) 22:21:50 ID:???
静岡の某大学に進学した友人によると、喫茶クロンボという壮絶な喫茶店があるそうだが。
647名無し三等兵:2010/05/24(月) 22:46:56 ID:???
>>646
新宿西口にもなんかあったな>クロンボ
648名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:36:36 ID:???
うちの田舎は
「だるまさんがころんだ」
「ぼんさんがへをこいた」
に当たるのが
「いんどじんのくろんぼ」
649名無し三等兵:2010/05/25(火) 05:16:04 ID:???
地獄の80年代横浜給食でも>>625程度の量と品数は保たれてた気がする。
ただ問題は質と組み合わせがアレな上、調理に費やす労力がことごとくあさっての方向を向いていただけで…。

仙台は体にやさしい分アメリカの下のほうよりはマシだけどひどいな。
蛋白源がちくわ1本っていくら何でもまずいだろというか、悲惨な例で頻出する韓国と変わらん。
650名無し三等兵:2010/05/25(火) 07:50:44 ID:???
結局このスレでも仙台の給食はヤバいという結論が出たわけか
651名無し三等兵:2010/05/25(火) 08:24:46 ID:???
なんてこった。ネタだと信じていたのに
652名無し三等兵:2010/05/25(火) 08:40:42 ID:???
平成でも仙台の自衛官は強いということでは。

かつて粗食の東北の兵隊が強かったように。
美食を否定したイギリス将兵は植民地でも平気だったように。
653名無し三等兵:2010/05/25(火) 10:23:36 ID:???
仙台市って財政がヤバいのか?横浜市の給食が悲惨だったのも飛鳥田の
バラまきで財政破綻した時期だったしな。
654名無し三等兵:2010/05/25(火) 10:39:05 ID:???
ここなんか美味そうだけどな
http://www.sendai-c.ed.jp/~nankichi/newpage2.htm
655名無し三等兵:2010/05/25(火) 10:42:44 ID:???
4月20日のが明らかに違うな
美味しそうだけど
656名無し三等兵:2010/05/25(火) 11:01:01 ID:???
学校給食を食わせる食堂がある。
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13037171/
657名無し三等兵:2010/05/25(火) 12:14:48 ID:???
>>640
先ず、ありとあらゆる租税公課公共料金を踏み倒す仙台の皆様を叱ってください。
給食費、保育料、市税県税、消費税、公立病院の医療費(踏み倒し額はダントツで日本一らしいが)・・・
658名無し三等兵:2010/05/25(火) 12:19:46 ID:???
>>653
来年には夕張と同じ運命を辿るともっぱらの噂。
659名無し三等兵:2010/05/25(火) 13:39:15 ID:???
>>646-647
よく見ると「ク」じゃなく「コ」だったりして
660名無し三等兵:2010/05/25(火) 14:54:17 ID:???
>>657
そんな輩からは強制的に取り立てれば良いのだ。



奥州(押収)てな…
661名無し三等兵:2010/05/25(火) 15:12:19 ID:???
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
662名無し三等兵:2010/05/25(火) 15:20:56 ID:???
給食費については、地産地消推進が逆に費用の高騰を招いているようなので、逐一給食費として徴集するより税金でまかない、納税しない輩の動産・不動産を競売した方が俺の好みだ。
663627:2010/05/25(火) 17:44:22 ID:???
>>630
解説、どうもです。

いや、俺の時とは違うな。
俺が現役小学生だった頃は、1クラス分のご飯が
平たいステンレス製の容器に入っていた物だ。

どれくらい昔かと言うと、”全国一斉カレーライスの日”なる物が
あった頃だ。
664名無し三等兵:2010/05/25(火) 18:42:59 ID:???
>>603、606
その映画「38度線」だろう。
私はそんな印象ではなかったような・・・。
ちなみに当時の朝鮮はアフリカよりも貧乏な国だったんです。
665名無し三等兵:2010/05/25(火) 20:29:42 ID:???
2009年10月29日(木)
日本テレビ

秘密のケンミンSHOW!

静岡県民・ヒミツのごちそう
〜さくらご飯〜

静岡県西部では、具無しの炊き込みご飯『さくらご飯』が大好きだそうです。
小学校の給食の定番メニューになっていて、子供たちの間では、
「カレーを抜いてリクエスト1位」になるほどです。
<材料>

お米…2合
しょう油…大さじ2
酒…大さじ2

<作り方>

1.お米を洗って炊飯器に入れたら、しょう油、酒を加えて、通常通りの
  水加減で炊くだけ!

666悪魔の子:2010/05/25(火) 21:22:12 ID:???
とりあえず666ゲットしときますね。
667名無し三等兵:2010/05/25(火) 22:41:55 ID:???
280 名無し三等兵 sage New! 2010/05/25(火) 21:47:25 ID:???
(日本経済新聞)
韓国でコメ・ラーメンの販売増 南北緊張で買いだめ?
2010/5/25 19:38
哨戒艦沈没をきっかけに北朝鮮との偶発的な衝突懸念もひろがる韓国で、
コメや即席ラーメンの売り上げが急増している。市民は事件を巡る一連の
情勢を比較的冷静に見守っているが、有事に備えた食料確保の動きとの
見方も出て話題を呼んでいる。
大手スーパーのイーマートやロッテマートでは、哨戒艦の沈没原因が
北朝鮮の魚雷攻撃との調査結果が出た20日から24日までのコメや即席ラーメンの
販売量が、前の週に比べ1割以上増えた。
これまでも韓国では南北関係の緊張が高まった時期に食料買い占めが
起きた例がある。1994年7月に北朝鮮の金日成主席が死去した際も店頭から
即席ラーメンがなくなった。韓国メディアなどは「不安心理」などとも報じたが、
スーパー側からは「韓国の休日と週末がつながった21〜23日の3連休の効果では」
とさめた分析も聞かれる。(ソウル=島谷英明)


いよいよかよ。
そのうち、予備役自宅待機令→男子の出国禁止令
とか出るんだろうな
668名無し三等兵:2010/05/26(水) 01:54:57 ID:???
>>655 そうそう!グループフルーツなどと言う珍しい食材も使ってるしなぁ!!
669名無し三等兵:2010/05/26(水) 05:27:31 ID:???
それでも天と地で差があって、マシなとこは栄養価も味も素晴らしい飯が出る分
日本は恵まれているんだと思う。

イギリスはスラムの底辺公立校からオックスフォードの寮に至るまでまんべんなく悲惨だからなぁw。
オックスフォード留学記で寮のメシについて熱く語っていたサイトを見たけど、世界最高の頭脳も
こんなメシ食わされているのかぁと思うとなんか親近感が沸いたw。

煮汁食った方が栄養ありそうなゆで野菜とかギトギトのフライとか、根本的にその辺の
悲惨な公立校と変わらんとこに根の深さを感じた。
日本のメシの救いはどんなに終わってるメシでも野菜をそれなりに摂ってるとこか。
670名無し三等兵:2010/05/26(水) 06:02:00 ID:???
ブリを持ち出すのは反則だと思うんだ(´・ω・`)
671名無し三等兵:2010/05/26(水) 07:55:53 ID:???
今時のガキは食うものいっぱいあるからこんぐらいでいいんだよ
672名無し三等兵:2010/05/26(水) 08:03:39 ID:???
食生活も二極化してきて、給食でしかまともな食事を摂れないって
子どもも増えてきてるからヤバイんだよ。

ファストフードやラーメン、回転寿司、持ち帰り弁当が「食うものいっぱい」に
入ってたら、やばいべ。

会社の後輩にそんな食生活で育った奴がいて日本の食文化や家庭料理ってのがわかってないから、
仕事で郷土だとか家庭がキーワードになるようなことが出てきても、発想がズレてておかしなことに。
「こいつの子どもも似たようなことになるのか」と思ったよ。
673名無し三等兵:2010/05/26(水) 08:15:10 ID:???
お袋の味がフィッシュ&チップス
674名無し三等兵:2010/05/26(水) 10:18:23 ID:???
>>663
俺のとこもそうだったが何か地域によっても違ってたらしいぞ
675名無し三等兵:2010/05/26(水) 16:00:56 ID:???
給食が気に入らないなら弁当持参すればヨロシ

そもそも欠食児童を無くす為の政策だし
676名無し三等兵:2010/05/26(水) 17:42:01 ID:tNcfJB+O
給食に鯨肉を復活させりゃいいんだよ
食うものだと知っているから捕鯨活動に嫌悪感を持ちにくいんだし
677名無し三等兵:2010/05/26(水) 19:14:41 ID:???
クジラかぁ〜
鯨肉のピーナッツ和え、なる奇々怪々な副食、出てたな給食
678霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/05/26(水) 19:18:37 ID:1PMT912u
>676
>給食に鯨肉を復活させりゃいいんだよ
>食うものだと知っているから捕鯨活動に嫌悪感を持ちにくいんだし

霞ヶ浦の住人の回答。
「給食に鯨肉を」使ったのは安かったからです。
現在は、牛肉と同じ程度の高級肉となっています。
給食には使えません。

説明。
「第二次世界大戦後の食糧難時代以降になると、
流通保存技術の進歩もあって限られた流通圏を越え、日本中に鯨肉食が広まった。
鯨カツ、鯨ステーキ、鯨カレーなどの鯨肉料理の大半は、牛肉や豚肉の入手が困難だった時代に、
鯨肉を代用獣肉という位置づけの食材として使ったものである。
戦後しばらくは、鯨肉は魚肉練り製品とともに、安価な代用肉の代名詞であり、
日本人の重要なたんぱく質源として食生活の中で重要な位置を占めた。生産量は大きく伸び1958年には13万8千トン、ピークの1962年には22万6千トンであった。
戦後を生き抜いた人々の間では「鯨肉=代用=安物」といった偏見・嫌悪感もある一方で、当時へのノスタルジーを惹起する食材でもある。
特に鯨の竜田揚げは、戦後の学校給食を代表するメニューとして語られる。ただし小学生にとっては必ずしも好まれていた肉種ではなく、
1951年に東京都立衛生研究所が行った調査では、小学生が学校給食で嫌いな肉として挙げたのは豚肉16%、牛肉7%、鯨肉23%で、
鯨肉を嫌いと挙げている小学生が突出して多い」

下記、ウィキペディアの鯨肉の昭和以降の需要供給、流通を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AF%A8%E8%82%89#.E6.98.AD.E5.92.8C.E4.BB.A5.E9.99.8D.E3.81.AE.E9.9C.80.E8.A6.81.E4.BE.9B.E7.B5.A6.E3.80.81.E6.B5.81.E9.80.9A
679名無し三等兵:2010/05/26(水) 23:00:37 ID:???
俺が通ってた小学校では鯨肉を甘辛く煮込んだものが良く出たが、固くて筋が多くて
食べにくかった。味付けは良かったんだが、安い部位でも使ってたのか。

@滋賀県
680名無し三等兵:2010/05/27(木) 01:07:03 ID:???
鯨のノルウェー煮、なるよくわからん代物が出たことは覚えてるが、何しろ大嫌いだったので
味についてはすっかり忘れ去ることにしたin大阪。
681名無し三等兵:2010/05/27(木) 01:59:41 ID:???
給食の鯨の竜田揚げとかケチャップ絡めたのとか大好きだったよ
家じゃ鯨の大和煮の缶詰なんかもよく食べたな
682名無し三等兵:2010/05/27(木) 07:54:46 ID:???
鯨肉料理は大人気でいつも奪い合いだったけどな
給食のおばちゃんの腕にもよるのか?
683名無し三等兵:2010/05/27(木) 08:05:10 ID:???
世代による、てか使ってるクジラの種類が違う
684名無し三等兵:2010/05/27(木) 09:49:16 ID:???
鯨肉のノルウェー風。
給食で一番美味かったなあ。

龍田揚げを甘辛いタレであえてある。
685名無し三等兵:2010/05/27(木) 09:54:20 ID:???
鯨の料理が一番なんて、横浜市なんですか?
686名無し三等兵:2010/05/27(木) 10:51:20 ID:???
その笑顔に癒やされる!?話題の萌え系食品(朝日)
http://www.asahi.com/shopping/special/TKY201005250151.html
687名無し三等兵:2010/05/27(木) 11:11:58 ID:???
内緒だけど、健康食です
ニューズウィーク日本版5月26日(水) 12時40分配信 / 海外 - 海外総合

健康のために加工食品の塩分を減らしていることを企業が秘密にしたがるアメリカ的事情とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100526-00000302-newsweek-int

要するに健康の為に減塩などを施した「健康にいい」と称する食品をあちらの国民は
「味が薄くて不味い」という先入観を抱きがちなので敬遠する傾向にあるのだとか。

少し前にNYの議会が「NYのレストランは塩の使用禁止」なんて無茶苦茶を言い出した
背景はこんな所にあったようです。
688名無し三等兵:2010/05/27(木) 14:13:37 ID:???
そういや、戦闘糧食ってバランス栄養食みたいにはならんなぁ?
味や見た目が士気に大事だというのはわかるが
今の技術なら毎回これを1つ追加で不足栄養分を食べることみたいにできると思うのだが
(カロリーメイトで済むけどさ・・・)
689名無し三等兵:2010/05/27(木) 14:17:18 ID:???
>>688
遭難時の非常食はカロリーメイトみたいになってるらしいが・・・。
戦闘糧食は食う楽しみがなくなるからならんだろ。
690名無し三等兵:2010/05/27(木) 18:38:43 ID:???
>>688
過酷な軍隊生活に於いて食事は最大の楽しみ
デリバリー弁当が来ないことに腹を立てて撤兵した仙台藩の例もあるし(その後はるか遠くで鳴った大砲の音に驚いて軍が壊滅)、
食事を理由に西軍総攻撃に参加しなかった毛利軍の例もある
691名無し三等兵:2010/05/27(木) 19:34:40 ID:???
軍隊生活の食事面でも、好き嫌いの多い人とかはどーしてんだろ?

私は、タマネギ、ブロッコリ、アスパラ、貝類、青魚系・・・大っ嫌いなんだが適応出来んね。
692名無し三等兵:2010/05/27(木) 19:43:19 ID:???
>>691
飢え死にしそうになったら何でも美味しく食べられるよ
池波正太郎も最初は海軍の食事に辟易したけど
その内空腹に耐えかねてもっと食べたいと思うようになったってさ
たとえ犬の糞でも食べたいって言った同僚も居たって書いてあった
693名無し三等兵:2010/05/27(木) 19:48:28 ID:???
食べ物の好き嫌いなど、食べ物のあふれた状況での贅沢だよ。
北朝鮮人がトウモロコシの粥が嫌いで生きていけるかね。
それも、実だけでなく芯も粉にして粥にするらしいぞ。
694名無し三等兵:2010/05/27(木) 19:50:17 ID:???
>>691
というか大人のくせに嫌いなもの大杉
695名無し三等兵:2010/05/27(木) 20:36:52 ID:???
>691
タマネギは保存食として食べる機会が多いから厳しいな。
696名無し三等兵:2010/05/27(木) 20:55:54 ID:???
軍艦に乗ったらタマネギが盗んででも欲しくなるんだぞ。
697名無し三等兵:2010/05/27(木) 20:56:00 ID:???
俺は複数の食物アレルギーなんで自衛隊諦めたよ
698名無し三等兵:2010/05/27(木) 21:32:50 ID:???
エスキモーだか、カナダの北方だったかで
極寒地帯の人たちを助けようと日本人が助力した話で、
政府が食べ物を救援物資として支給してくれるんだが、
タマネギだけはいくら教えても、食べなかったと書いてあった。
なんでだろうね?
昔は周りにアザラシが沢山住んでいて、あまりに食べ物が豊富だったので
まったく貯蓄という文化が無くて、食べ物を一ヶ月分支給すると
一週間で食べつくしてしまうので困ったそうな。
699名無し三等兵:2010/05/27(木) 22:06:58 ID:???
犬に「玉ねぎは毒だから喰っちゃだめだ」と教わったんだろう。
700名無し三等兵:2010/05/27(木) 23:24:32 ID:???
>>699
犬が食わなかったから、玉ねぎは毒だと判断したのか。
ビンゴっぽいな(w
701シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2010/05/27(木) 23:46:45 ID:???
>687
チーズ摂取量を減らせない限り無駄な様な希ガス

702名無し三等兵:2010/05/27(木) 23:46:52 ID:???
替わりにチョコをあげようww
703名無し三等兵:2010/05/28(金) 00:48:08 ID:???
御免、俺日本人なのに漬物嫌いで喰えない・・・多分軍隊ではやっていけんだろうなぁ
704名無し三等兵:2010/05/28(金) 05:36:44 ID:???
古代ローマの軍団兵にしろWWUの独伊ソ戦車兵にしろタマネギは軍隊飯の基本だな。
丸のまま携行保存が容易で、皮剥けばいつでも新鮮かつ煮ても生でもOKだから最高の食材だ。
俺も煮たのが食えない(吐いちゃう)けど、たぶん極度の疲労と空腹下ではおいしく食ってそう。

特に機甲部隊とか海軍では定番な気がする。
ドイツ軍とかソ連軍見てると四六時中タマネギ食ってる印象が。
705名無し三等兵:2010/05/28(金) 05:43:50 ID:???
タマネギ使った一品でうまそうだと思ったのは、グローズヌイに潜伏したチェチェンゲリラが作ってた
羊肉と野菜のピリ辛炒めだな。
お前ゲリラ辞めて社員食堂のコックにでもなれよと思う位、労働の後に山盛りご飯と食ったら
ハマりそうな一品だった。

タマネギ使わせたらローマ以来の伝統のあるイタリア軍が何かと強いけど、他の国の軍隊にも
普通にうまそうな一品が大量に眠ってそう。
706名無し三等兵:2010/05/28(金) 05:57:32 ID:???
今ちょうどタマネギの蒸し焼きを朝食用に作ってたので吹いたw

タマネギを半分に切ってアルミホイルでくるんで中華鍋で一時間加熱するだけだが。
707名無し三等兵:2010/05/28(金) 05:57:45 ID:???
どうしたって食べたくないものってのはあるだろう
飢餓状態でもないんだし
708名無し三等兵:2010/05/28(金) 07:19:11 ID:???
「生きる為に食うな、食う為に生きろ」
709名無し三等兵:2010/05/28(金) 08:18:11 ID:???
米軍やNATO軍でベジタリアン向けやユダヤ教・イスラム教などの
メジャーな宗教の戒律に対応した糧食や食堂メニューってあるんかな。

徴兵制でなくても米軍だと州兵や再呼集で40歳前後の世俗の人が招集されてるから
ベジタリアンになった人や改宗した人、戒律を守る生活に転じた人もそれなりにいるだろう。

インド軍だとまちがいなくあるけど、英米軍やNATO諸国の軍ではどうだろうか?
710名無し三等兵:2010/05/28(金) 08:49:15 ID:???
ttp://ascii.jp/elem/000/000/078/78201/
>ちなみに宗教の禁忌が考慮されているレーションもあり、例えば米軍ではユダヤ教とイスラム教対応レーション、ベジタリアン対応レーションも存在している。
>こちらはフランス軍のレーション。パッケージに「WITHOUT PORK」(豚肉抜き)と書いてある。宗教の禁忌などが考慮されているのだ

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/worldnews/271438/
>インド系が目立って多い英軍としてはシーク教徒をはじめ、牛肉を食することを禁じているヒンズー教徒や菜食主義者、豚肉を禁じているイスラム教徒に配慮したメニューも、各6品目ずつ強化された。
711名無し三等兵:2010/05/28(金) 09:14:53 ID:???
こんなんみると宗教いらんわ、と反射的に思ってしまう
712名無し三等兵:2010/05/28(金) 09:36:37 ID:???
キューブリックのフルメタルジャケット見てると戦車やらに積んである
小道具のレーションの箱がことごとく新月のマークが描かれた
ムスリム用なのが気になって気になって…
713名無し三等兵:2010/05/28(金) 09:39:31 ID:???
>>712
以前出たレーション本によると、米軍の糧食箱に三日月マークがペイント
されていてもそれはイスラム教のシンボルではないのだそうで。

特に湾岸戦争以前の物だと。
714名無し三等兵:2010/05/28(金) 09:46:37 ID:???
> どうしたって食べたくないものってのはあるだろう
> 飢餓状態でもないんだし

こちらへどうぞ
http://gimpo.2ch.net/gurume/
715名無し三等兵:2010/05/28(金) 09:48:46 ID:???
>>713
ほー、そうだったんか…メーカー表示か何かかいな?
716名無し三等兵:2010/05/28(金) 10:25:15 ID:???
ルクルスあたりだと戦地でもうまいもん食ってそうだがw
717名無し三等兵:2010/05/28(金) 10:29:36 ID:???
アメ公なんかレーションゲロマズって言ってるしな
無いからしょうがないだけで、食いたくはないようだなw
718名無し三等兵:2010/05/28(金) 14:32:12 ID:???
露海軍 3艦隊旗艦が日本海で演習へ
ttp://japanese.ruvr.ru/2010/05/26/8526474.html
>ロシア海軍は6月、日本海沖で大規模な演習を実施する。
>ノーヴォスチ通信が26日、太平洋艦隊報道官の話として報じた。

>演習に参加するのは太平洋艦隊、北方艦隊、黒海艦隊
>それぞれの旗艦であるミサイル巡洋艦の「ワリャーグ」号、
>「ピョートル・ヴェリーキー(ピョートル大帝)」号、「モスクワ」号。
>艦隊間の連携を確認する。モスクワ号が27日にウラジオストク近郊のフォキノに係留し、全艦が集まる。

>正確な日時は明らかにされていない。10以上の課題を遂行するとのこと。

これってロシアなりに北朝鮮に圧力をかけますよー

というアピールなのかな
719718:2010/05/28(金) 14:35:02 ID:???
すまんこれ誤爆
720名無し三等兵:2010/05/28(金) 14:41:29 ID:???
ま…マレンコフ自爆!?
721名無し三等兵:2010/05/28(金) 14:58:35 ID:???
パイロットのサバイバル訓練って何でも食うんだろ?
宗教で戒律が有る場合どうするんだろ?
722名無し三等兵:2010/05/28(金) 14:59:08 ID:???
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  同志>>718-720は煮ても焼いても食えないので、焼却処分
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

723名無し三等兵:2010/05/28(金) 17:06:48 ID:???
>>721
たいていの宗教はそういう場合には寛容。

あとからお詫びする(カソリックとかもこのタイプ)、元から
入手困難な状況下なら禁忌物でも食べることを許してる(イスラム)とかね。
724名無し三等兵:2010/05/28(金) 17:10:32 ID:???
>>721
緊急時にも戒律守れってのは、原理主義でもない限り大抵はキチガイ扱いされるよ
725名無し三等兵:2010/05/28(金) 17:23:41 ID:???
>>724
でも西洋の法律には、神の定め(社会常識)の方が状況より
優先するという考えも含まれているけどね。

上官や強制命令でも、法に則らない殺人や破壊は違法で戦犯はそれで裁かれてる。
726名無し三等兵:2010/05/28(金) 17:25:01 ID:???
>>723
なるほど、ムスリムなのに豚骨ラーメン食ってる人ってそういう抜け道があったなりね
727名無し三等兵:2010/05/28(金) 17:27:39 ID:???
>>725
話が飛躍しすぎっつーか

>法に則らない殺人や破壊は違法で

何を突然当たり前の事を言ってるのか、理解しかねる
728名無し三等兵:2010/05/28(金) 17:47:38 ID:???
そうだよな、バリバリのイスラム過激派にパイロットは居無さそうだし、

でも、ムスリムは…

あっ、野豚は人間の排泄物なんぞ食べないかw
729名無し三等兵:2010/05/28(金) 18:06:51 ID:???
おいおい与圧服もヒータもなしで民族服でMiGにのったタリバン忘れてやるなよ

心底アホだと思うけど
730名無し三等兵:2010/05/28(金) 20:19:30 ID:???
>>727
別に判るけど
731名無し三等兵:2010/05/28(金) 20:26:38 ID:???
721「サバイバル訓練でメシが宗教的タブーに触れる場合どうするんだろう」
721-724「必要に迫られた場合は良いんだよ」
725「西洋の考え方では社会常識=神の教えは状況よりも優先されるよ。
   不法な殺人や破壊は違法だよ。裁かれるよ」

どー見ても725がワケワカラン
732緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/28(金) 22:23:57 ID:C0RjXp2y
>717
いや、マジまずいだろ。

俺、たいていのもんは文句言わないで食うほうだが、あれだけは食えなかった。
733名無し三等兵:2010/05/28(金) 23:07:47 ID:???
>>729
高度何千まで上がったのか激しく気になる
734名無し三等兵:2010/05/29(土) 01:05:37 ID:Ea104YX7
>>732
ベジタリアンメニューでも喜んで食う俺ならミロリンに勝つる!

今日のメニューは何かな何かな♪
・・・はっバターライス!

    ご め ん な さ い
 か ん べ ん し て く だ さ い
735緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/29(土) 07:10:31 ID:xzVsFum8
>734
お前、赤飯缶食った直後に敵襲対処で駆け足ハイポート2kmな。

死ぬから。
736名無し三等兵:2010/05/29(土) 07:19:44 ID:???
その辺の話読んでいると、MREを目を輝かせて食ってたアルカイダに徴用された
インドネシア人のスラム出身の少年の話が本当に泣けてくる。

尋問官もあまりの悲惨な身の上に同情を隠せず、釈放祝いにチョコレートと鳥の手羽先の
ディナーをハリウッド映画のビデオ見せながら振舞ったそうで。
こんな素晴らしい体験したことが無いと本人大感激だったそうな。

個人的には伝説のツナヌードルを一度食ってみたい。
幾多の猛者が負けを認めた一品だけどどんだけマズいのか気になる。
タバスコ必須とか冷めたら絶対食えないとかどんだけまずいんだw。
737734:2010/05/29(土) 07:40:13 ID:???
ちゃんと暖めさえすれば
そこまでまずくはないぞ、ツナヌードル。

あまりに単調+薬臭いだけでw
半分までならそのまま食える。
その後はタバスコか塩が確かに必須。


バターライスよりかはくえるぞ
ごめんなさい。
738緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/29(土) 07:41:10 ID:xzVsFum8
>736
>ツナヌードル
カップのサッポロラーメン塩にツナマイルド入れて1晩寝かしたようなものなのかと。

>釈放祝いにチョコレートと鳥の手羽先のディナーをハリウッド映画のビデオ見せながら

なんちゅう。
739名無し三等兵:2010/05/29(土) 07:53:59 ID:???
ライス美味いけどなぁ
740名無し三等兵:2010/05/29(土) 08:29:22 ID:???
「どうだ坊主、チョコにチキンとハリウッド映画は?」
「ありがとうございます…こんなものがあったなんて、まるで夢みたいです!!」
「では色々話してもらおうか、それとも前に美味いと言ってたMREを毎日ご馳走…」
「何でも話しますからそれだけはッ!」
741霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/05/29(土) 08:57:50 ID:sA7JwRGa
>709
>米軍やNATO軍でベジタリアン向けやユダヤ教・イスラム教などの
>メジャーな宗教の戒律に対応した糧食や食堂メニューってあるんかな。
>徴兵制でなくても米軍だと州兵や再呼集で40歳前後の世俗の人が招集されてるから
>ベジタリアンになった人や改宗した人、戒律を守る生活に転じた人もそれなりにいるだろう。
>インド軍だとまちがいなくあるけど、英米軍やNATO諸国の軍ではどうだろうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
1 ベジタリアン向けレーションには存在します。
2 「食堂メニュー」には存在しません。

説明。
レーションは、工場で、多数の種類を作ります。
その一種として、「ベジタリアン向け」を作ることは可能です。
しかし、戦場の食堂で複数のメニューを用意することは不可能です。

「基地や駐屯地に居る時は、当然のことながら作りたての食事を提供して、兵士の士気を低下させないように気を配っているのだ。
 もちろんそれは一律に支給される物なので、兵士に食事内容を選ぶ権利は無い。」

下記、最新 アメリカ軍野戦食事情!を参照ください。
ttp://10.pro.tok2.com/~phototec/UGR.htm
742名無し三等兵:2010/05/29(土) 09:09:22 ID:???
ちなみにかのインドネシア人孤児は、まともな肉食わせてくれるだけで米軍SUGEEだったそうな。
鳥の手羽先と手持ちのビデオでこんなに喜ぶとは複雑だったそうで。

MREのバターライス調べてみたけど、確かにこりゃ冷めたの食わされたら吐くw。
ttp://www17.big.or.jp/~father/meal/usarmy2/whiterice.jpg
日本のお百姓さんが見たら激昂した挙句脳溢血でぶっ倒れそうな代物だな。
いいから普通のレトルトご飯食わせろと思う。
743名無し三等兵:2010/05/29(土) 09:15:24 ID:???
米粉のルーあるいはシチューでライスを半端に固めたような代物だなw

ルーは小麦粉とミルクとバターで作るが、これを米粉で作る事って味はともかく
悪くは無いよな?
744緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/29(土) 09:16:53 ID:xzVsFum8
>742
こりゃ、エチオピアの難民キャンプでも食わないわなぁ・・・
745名無し三等兵:2010/05/29(土) 09:44:24 ID:???
>>744
たぶん弱った難民にこれ食わせたら止めを刺すことになるw。
つか健康な人間でもこれ食わせたら精神面や消化吸収面でヤバい。
746名無し三等兵:2010/05/29(土) 09:44:55 ID:???
>>718
どちらかというと、「ロシアのことも忘れないであげてください」
という感じがするが。
747名無し三等兵:2010/05/29(土) 09:55:28 ID:???
実際にユーゴの難民キャンプでもHRWに並んで嫌悪の的だったからなMRE。
MRE関連調べた後に陸自がカレー作ってる動画見たけど、自衛隊のカレーが神に思えたw。
748名無し三等兵:2010/05/29(土) 10:10:41 ID:???
自衛隊カレーには常習性がある為、麻薬物質使用疑惑が…
749名無し三等兵:2010/05/29(土) 10:15:22 ID:???
鶏肉出汁の重湯みたいなのが衰弱した人にはいいのかな
750名無し三等兵:2010/05/29(土) 10:20:00 ID:???
では「天下一品」のラーメンスープを…
751名無し三等兵:2010/05/29(土) 10:23:47 ID:???
>>748
ブラックカレーのレシピに従った香辛料を使ってるだけで、麻薬じゃじゃいよ、きっと
752緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/29(土) 10:25:48 ID:xzVsFum8
陸自のカレーは食後眠くなるので睡眠薬と呼ばれてましたがなにか。

入校してて、昼がカレーだとそもそも教官が「じゃあ午後はダメだな」と(笑)
753名無し三等兵:2010/05/29(土) 10:25:58 ID:???
カレーにコーヒー牛乳は自衛隊の最重要軍事機密だと思うんだ俺w。

大地震で命からがら避難所までたどり着いて出された食事がMREだったら死にたくなる。
カレーと豚汁だったら生きる気力も湧くけど。
754緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/29(土) 10:30:05 ID:xzVsFum8
>753
大地震時には、在日アメ公も支援に来る協定があるからな・・・

避難先はよく吟味しておけ(笑)
755緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/29(土) 10:32:00 ID:xzVsFum8
いつだったかの地震で、とりあえず避難した住民が、どこぞの公民館は自衛隊が炊き出し
やっててうまい、という噂を聞きつけて、特定の避難所に集中しはじめたとかなんとか。

さすが、毎日幕の内弁当じゃ、自衛隊の温食のほうがいいわなぁ。
756名無し三等兵:2010/05/29(土) 10:41:36 ID:???
避難民がミリメシ目当てに難民化…いや遊牧民か!?
757名無し三等兵:2010/05/29(土) 10:43:59 ID:???
>>754
阪神では沖縄や岩国の海兵隊がテントとMREを大量に寄付してくれたけど…あれ出したのかw?
758名無し三等兵:2010/05/29(土) 11:01:37 ID:???
>>736
>尋問官もあまりの悲惨な身の上に同情を隠せず、釈放祝いにチョコレートと鳥の手羽先の
>ディナーをハリウッド映画のビデオ見せながら振舞ったそうで。

そーいやアフリカの貧乏国で電気もTVもロクに無いような村々では「巡回映画」なる商売が
存在するそうで。

ワゴン車にスクリーンとプロジェクターと自家発電機と映画DVD一式(もちろん海賊版)を積んだ
業者が契約している村々を回り、夜中になると村中の人間が集まって上映会をやるのだとか。

そこで上映される映画は大抵ハリウッド映画だそうで、様は日本で昔やっていた紙芝居の
ノリに近いのだそうですが、映画の代金として飴を買わされるのかどうか定かではありません(笑
759名無し三等兵:2010/05/29(土) 11:03:16 ID:???
パック飯も温める手間が・・・
ヒーターの方が高いんだよな
760名無し三等兵:2010/05/29(土) 11:09:41 ID:???
>>758
日本でも大衆演劇・小劇団の興行や大相撲の巡業は今もこんな感じだけどね。

売れない演歌歌手とモノマネタレント、それに手品師と腹話術や紙切り等が
セットになって、各地の公民館や温泉ホールを移動して、夜はご当地の
キャバレーやスナックを回ってるし。
761名無し三等兵:2010/05/29(土) 11:12:34 ID:???
牧島さんが日本人初優勝 ナポリピザの世界選手権
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100529/erp1005291000004-n1.htm
762名無し三等兵:2010/05/29(土) 12:13:02 ID:???
>「巡回映画」

ちょっと前までは「ビデオCD」だった
その前はビデオテープ
その前はフィルム

アフリカではないがネパールなどではそれを担いで険しい山を越える映画上映商人がいた
メディアが軽く小さくなって助かったと思ったら高映像になってまた苦労w

ビデオCDをHDDに大量コピーして気軽に運べるようになったと喜んでいる商人もいるかもな
あるいはUSBメモリなど
763名無し三等兵:2010/05/29(土) 12:15:07 ID:???
>>752
いったい何が入っているんだ・・・
764名無し三等兵:2010/05/29(土) 12:24:17 ID:???
>>751
「包丁人味平」のカレー編にあったけな。

屋台カレーって当時は斬新だと思ったが、実際にやるとなるとどうなんだろ?
カレーと炊飯を両立させる必要があるから、かえってむずかしいか?
765名無し三等兵:2010/05/29(土) 12:38:00 ID:???
ヒロポンだけは入っていなさそうだなw
766名無し三等兵:2010/05/29(土) 13:26:31 ID:???
>>758
>「巡回映画」なる商売が存在する

それ、ちょっと前まで日本でもあったよ。
767名無し三等兵:2010/05/29(土) 13:34:40 ID:???
俺は30代だけどうちの地方だと、夏の夜に神社の境内で上映会とかあったな〜
768名無し三等兵:2010/05/29(土) 13:51:26 ID:???
>>764
水の消費量が倍以上になるってことぐらいなら想像できるな。
769名無し三等兵:2010/05/29(土) 17:36:46 ID:???
俺のバーチャン直伝の戦時食を喰らうがいい。

芋米粥。
タップリの水に少量の米をぶつ切りにした芋(種類問わず。手に入った芋を使う)ごとドロドロになるまで煮る。
腹は膨れる。
770名無し三等兵:2010/05/29(土) 18:11:26 ID:???
>>760
その昔、JRの支社報が紙で回ってきた頃

「◯XXX│大相撲巡業(12系×6)」(◯=支社記号、X=数字)

とか言うのが回ってきて、いったいどういう旅をしてるんだと不思議に思ったのを思い出した。

あと、芸人や歌手のどさ回りには、テレビ界をさっさと見切ってそっちに走ったのもいるぞ。
771名無し三等兵:2010/05/29(土) 19:01:00 ID:???
>>770
いまはどこの地方にも国道沿いにスパがありますからね

そのホールで。。。なんでしょうね

都会でも大衆演劇には熱心な固定ファンがいるし

旧軍の慰問のときって食事とか優遇されたんでしょうか?
772名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:20:51 ID:???
「満州では酒が飲み放題」と聞いて慰問団に参加して、
ソ連軍侵攻で消息を絶った落語家がいたという話。
773名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:31:00 ID:???
>>771
記録に残ってる慰問団は、松竹や吉本の有名芸人や宝塚や当代一流の俳優・歌手だけど、
実際には無名や二流どころのほうが多数慰問してたんだろうね。

今でも刑務所の慰問に八代亜紀クラスの超大物が篤志でやってるけど、
たいていはそれほど有名じゃない人が地道にやっていらっしゃる。
どっちも頭が下がることだけど。
774緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/29(土) 21:31:02 ID:xzVsFum8
>770
ほほぅ、12系×6ですかぁ。
相撲取りが並んだ12系というのもなんかすごいですが。

輸送指定番号、とか言う奴ですね。

で、車輛のところが12系とかいう一般形式ではなく「サロンエクスプレス東京」とかになると
「指名手配」、これが管理局跨ると「全国指名手配」という、ナンだか悪人みたいになる、と(笑)
775緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/29(土) 21:33:43 ID:xzVsFum8
>773
>八代亜紀クラスの超大物が篤志でやってる

× 篤志
○ 親分さん筋の差し金

外にいる組長とかの親分さんが、お勤めに入ってる子分の慰安のために派遣してるんだよぉ。

だから、じっと一点(たいていその子分)を見つめて歌ってるとかなんとか。
776名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:36:41 ID:???
>>775
笑えねえぞみどり
777名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:39:14 ID:???
緑さんよ、さすがにそれはうがちすぎ。
大物芸能人がやるときはそういう懸念が無いようにさすがに法務省も
考えているから。

かなり昔に、そういう話はあったしホントだったかもしれんけどねw 
最近の大相撲の砂カブリ実況中継とか「子分のご精勤」ネタはよくあるけどさ。
778名無し三等兵:2010/05/29(土) 21:51:32 ID:nSbSmXw6
あーあ。緑、さよなら。楽しかったよ。

779名無し三等兵:2010/05/29(土) 22:07:14 ID:???
刑務所慰問は日本だと八代亜紀、アメリカはB.B.キング
780名無し三等兵:2010/05/29(土) 22:13:44 ID:???
俺の中では刑務所慰問は瀬川瑛子だった
781名無し三等兵:2010/05/29(土) 23:12:31 ID:???
さぶは?北島のさぶはどうだったんだ?
782名無し三等兵:2010/05/30(日) 00:18:40 ID:???
桑田啓祐だろ最強
783名無し三等兵:2010/05/30(日) 02:09:00 ID:???
>>782
番組の企画だけど網走に慰問に行ってたな
花歌ってるの聞いて囚人が涙してたのにもらい泣きしてしまった
784名無し三等兵:2010/05/30(日) 03:19:01 ID:???
刑務所の飯見たけど美味そうだな・・・ってか給食ぽいな
785名無し三等兵:2010/05/30(日) 07:25:40 ID:???
基本的に給食だろ、あれ。
精神病院の物よりははるかにいいとか聞いたことがあるな。
786名無し三等兵:2010/05/30(日) 07:28:28 ID:???
給食=学校給食ではない
787名無し三等兵:2010/05/30(日) 08:33:18 ID:???
B.B.Kingの刑務所慰問ライヴ
http://www.youtube.com/watch?v=yCzOei1ZQrc
788名無し三等兵:2010/05/30(日) 13:49:51 ID:???
>>772
そりゃ古谷三敏の「寄席芸人伝」の中のエピソードだ
789名無し三等兵:2010/05/30(日) 13:57:58 ID:???
別に満州まで行かなくても国内でも軍や軍が所管してる工場や使節に慰問に行くと
ごちそうを食わせてくれて、酒食の宴もあったり、
たいていお土産に軍配給の酒や煙草を持たせてくれるんだけどね。
790名無し三等兵:2010/05/30(日) 14:28:40 ID:???
一昨年の夏に大川栄作が慰問に来たときにみよしに居たやつは手を上げろ

791名無し三等兵:2010/05/30(日) 16:32:47 ID:???
今日放送の「アッコにおまかせ」によると、和田アキコも昔刑務所の慰問に行った事があるそうな。
ハイヒールは女性を連想させるから駄目だとか受刑者と目を合わせてはいけないとか、そんな事を
言われたらしい。

792名無し三等兵:2010/05/30(日) 16:52:32 ID:???
>>791
> 受刑者と目を合わせてはいけない

ニホンザルと目を合わせると襲いかかって来るそうだが、それと同じ
ようなものなのか?
793緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/05/30(日) 17:08:56 ID:Is4766Tq
>792
いや、和田アキコにガンつけられるほど根性のある受刑者なんて(ry
794名無し三等兵:2010/05/30(日) 17:12:29 ID:???
襲われてもイヤだろうしな(w
795名無し三等兵:2010/05/30(日) 17:38:44 ID:???
「ヒール等の武器は持込み禁止です、あと受刑者が怯えるので目は合わせないで下さい」
796名無し三等兵:2010/05/30(日) 18:36:24 ID:???
アッコ姐さん相手に女性を連想させるとか言うのもいかがなものかと。

わらって〜ゆるすて〜〜
797名無し三等兵:2010/05/30(日) 20:48:05 ID:???
>>790
前科者乙
798名無し三等兵:2010/05/30(日) 21:33:54 ID:???
>>796
昔、江本が、おんなっけゼロのキャンプを長期間やってたら
掃除のおばちゃんがかわいく見えてきたって言ってたな。

知り合いの早稲田理工の男も、「極限の飢餓状態で泥でも食える男の前に出された泥団子」みたいな
女と付き合ってた。
799名無し三等兵:2010/05/30(日) 22:17:51 ID:???
>>798
逆もまた真なり。
俺は高校受験失敗してさ、泣く泣く元女子高お嬢系私学の共学化初年度の特待生として入学したんだけど。
入学早々の五月で部活の先輩に先輩に食べられましたし。

一年目は本当に凄かった、「処女は高校のうちに無くしたいけど、ナンパとか円光は怖いし嫌」
って方々に群がってこられたし。
中学時代はもてたこと無い背だけは高いサカー少年だったのに無理やり大人の階段を上らせられた。
800名無し三等兵:2010/05/30(日) 22:21:01 ID:???
エロゲのやりすぎでござる
801名無し三等兵:2010/05/31(月) 00:22:10 ID:???
怒涛のように押し寄せられると、引くし本当に怖いんだって
高校生の一年先輩って本当に違うし

大学進学以降は普通にもててないし未だに女性不信で恐怖症の毛もあるし
802名無し三等兵:2010/05/31(月) 00:31:54 ID:???
>>801
よう、同級生。こっちは先輩と幸せにやってるよ。
803名無し三等兵:2010/05/31(月) 01:22:09 ID:???
メシまだ〜?
804名無し三等兵:2010/05/31(月) 02:23:53 ID:???
>>798
長いお勤めの途中、外で小学生の女の子が遊んでいるの見た安藤昇。
「こうなるとジャリにだって色気を感じるぜ」

自伝「餓狼一代」より。
805名無し三等兵:2010/05/31(月) 06:52:36 ID:???
>>796
>アッコ姐さん相手に女性を連想させるとか言うのもいかがなものかと。

ドヤ街やホームレス相手に春を売ってるおばちゃん娼婦を見れば
最低の世界の基準がわかるよw

囚人からすれば和田の姉さんなんて(なんだかんだと言いながら、
ステージ映えする芸能人だ)、超美形に見えるよ。
806名無し三等兵:2010/05/31(月) 07:00:54 ID:???
街は〜い〜まあああああああああああああ
807名無し三等兵:2010/05/31(月) 10:32:48 ID:???
スレ違いだが、賑わっているのでココで質問させて欲しい。

昨夜のサッカー・日本代表 VS イングランドの試合、イングランド側のサポーター陣が
試合中の応援演奏曲で、名作映画 「戦場に掛ける橋」 のクワイ川マーチを演奏してたの
皆さんも気づいたはず。

アレ、相手が日本だからってんで何かを企図しての選曲、演奏かな?
いつもイングランド戦は演奏しとんの?  連中。

事情ツウ、ちとレクチャー頼むわ。
808名無し三等兵:2010/05/31(月) 11:10:20 ID:zT2H6Hhf
>>807
日本人と共に手を携え積み上げた成果(得点)も植民地人が来たらぶち壊しってこった
809名無し三等兵:2010/05/31(月) 11:12:24 ID:???
>>807
元ネタがあっちの曲だってだけの話。
810名無し三等兵:2010/05/31(月) 11:46:42 ID:???
あれはチャントの定番だよ、まぁ20年前後前からだからイングランドの伝統ではないけど
811名無し三等兵:2010/05/31(月) 12:18:01 ID:???
>>807
チャントの元ネタとしては定番の曲だよ
Jリーグのクラブでも使ってところあるし>クワイ河マーチ
相手が○○だから特別に用意とかっていうのは
周りの一般人がそのこと知らないんで乗ってこないから
そういうことはあまりしないよ
812名無し三等兵:2010/05/31(月) 16:59:34 ID:???
いいからメシの話しろよ!
813名無し三等兵:2010/05/31(月) 17:14:17 ID:???
>>812
例えばどんなメシ?
814名無し三等兵:2010/05/31(月) 17:37:58 ID:???
スレの流れ的にはエゲレスご飯か
815名無し三等兵:2010/05/31(月) 18:29:38 ID:???
やめろ(´;ω;`)
816名無し三等兵:2010/05/31(月) 20:10:30 ID:???
「クウェー川」
817名無し三等兵:2010/05/31(月) 20:14:41 ID:???
今このスレを開いたらブリスレと同じ展開になってたでござる、の巻
818名無し三等兵:2010/05/31(月) 20:18:07 ID:???
>>808-811
レス、れくちゃー感謝。

そういうことか・・・  

皮肉屋・反日の英国人性質、オランダと並ぶ欧州のチョン国と呼ばれる国って2ちゃんインプットされてたんで、
穿った見方してたわ。
819名無し三等兵:2010/05/31(月) 20:41:19 ID:???
>807 ひょっとしてブリスレのつもりだった誤爆の結果オーライ?
820名無し三等兵:2010/05/31(月) 21:10:06 ID:???
イギリス人がkwaiとアルファベット表記したからおかしくなったw

クウェー がより正しい発音であり
クワイはおちんちんの意味

おちんちん川マーチ の歌を更に日本の子供がさるゴリラチンパンジーと勝手な替え歌にしている

そしてその舞台となった場所では、日本人ネガティブイメージを植えつける工作がガンガン行われている
日本軍も慰霊碑を建てたのにそれは黙殺されている
そして華僑系資本で日本軍の捕虜虐待記念館が作られ人形多数
821名無し三等兵:2010/05/31(月) 21:20:09 ID:???
そういや慈姑とおちんちんて何となく形が似てるな…
822名無し三等兵:2010/05/31(月) 21:29:08 ID:???
タイ語ではあの くわい に近縁のクログワイの事をヘオという
ヘオは女にプロポースして振られることとかも意味する
823名無し三等兵:2010/05/31(月) 21:30:56 ID:???
プーッ パーサー イープン ヘオ ワーアライナ?
くわい クラップ
オーホー!チンチンルー!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
クン、ニーアライナ?
824名無し三等兵:2010/05/31(月) 21:33:30 ID:???
>>820
そういやアフリカかどっかにチンコ川って有ったよね
825名無し三等兵:2010/05/31(月) 21:39:20 ID:???
↓↓ここで鶴光師匠が一言↓↓
826名無し三等兵:2010/05/31(月) 21:41:51 ID:???
どちらかと言えば補給の話かもしれんけど

日露戦争だと大連を占領したあとに佐世保からスタッフが飛んで
現地でパン工場作ってパンを生産、旅順港攻囲部隊や現地陸軍病院に提供していたけど
太平洋戦争のときはどうだったんだろうね。
冷蔵能力とか輸送力が上がっていたからそういうことはなかったのか
現地で小規模に作って焼いていたんだろうか?
827名無し三等兵:2010/05/31(月) 23:53:13 ID:???
日露戦争では兵たちが脚気に苦しんだが言い換えれば脚気になれるほど食えてたということ
何ヶ月もビタミンバランス崩壊した食事食わなきゃ脚気にはなれないんだから

大東亜戦争時には脚気どころかそもそも喰うものがなく餓死病死していった兵たちが山ほど……
828名無し三等兵:2010/06/01(火) 04:05:27 ID:???
そこは戦争中でないにもかかわらず脚気で苦しんでいたんだが。
829名無し三等兵:2010/06/01(火) 08:23:28 ID:???
英国庶民はかなりの割合が「チャーチルって誰?」「ヒトラーって誰?」「第二次大戦ってフィクションだろ」状態なので鉄橋なんて誰も知らん
830名無し三等兵:2010/06/01(火) 08:43:42 ID:???
ヒトラーなんかはガキの何割かがそいつが誰なのか正確には知らないって調査結果はあったが、さすがに誰も知らんって程じゃあないだろ・・・
831名無し三等兵:2010/06/01(火) 08:57:45 ID:???
全く情けない…オーストリアの陸上選手も知らないとは…
832名無し三等兵:2010/06/01(火) 14:35:15 ID:???
日本陸軍て平時は麦飯なのに戦地では白米支給なんだよな…
833名無し三等兵:2010/06/01(火) 16:37:09 ID:???
麦飯だと田舎出身者は士気落ちそう
834名無し三等兵:2010/06/01(火) 16:48:49 ID:???
「ヒエもアワも入ってない麦飯だ!」と感激した山村出身の兵隊がいたという実話
835名無し三等兵:2010/06/01(火) 18:47:10 ID:???
それは明治だろ…
836名無し三等兵:2010/06/01(火) 23:22:06 ID:???
莞爾君とこの麾下にあった師団の兵なんかが該当しそうだな
年季明けの兵卒には「貧しくても食えるように」と営内で育ててたウサギを渡してたってくらいだし。
837霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/01(火) 23:38:17 ID:y2IvVSQk
>29
>英国庶民はかなりの割合が「チャーチルって誰?」「ヒトラーって誰?」「第二次大戦ってフィクションだろ」状態なので鉄橋なんて誰も知らん

霞ヶ浦の住人の回答。
英国庶民はかなりの割合が「チャーチル」を知っていると想像します。

説明。
イギリスのロンドンを観光しました。
ウエストミンスターの国会前に、政治家の銅像がいくつかありました。
チャーチル像の前で、記念写真を撮っている人たちが多かったです。
838名無し三等兵:2010/06/01(火) 23:46:35 ID:???
回答が「想像します」かよ…
839名無し三等兵:2010/06/02(水) 00:06:55 ID:???
つうか、俺が英国駐在中の7〜8年前に「最も偉大な英国人」に選出されていたはずだが>チャーチル
>>829の根拠は?あとヒトラーを知らない奴もまずいない、タクシーのとめかたにすら気を使うほど
ナチは生活に染み付いているしね

ネヴィル・チェンバレンを知らないってのならまだしも、チャーチルを知らないってのは移民一世の英語が不自由な奴らくらいだろ
日本で言ったら家康くらいには有名だし
840名無し三等兵:2010/06/02(水) 03:43:40 ID:???
莞爾閣下は「兵隊が残飯出すのは飯がまずいからだ!コックを雇おう」と言ったらしい
んで連隊の残飯は皆無になったとか
841名無し三等兵:2010/06/02(水) 04:10:06 ID:???
ウサギで思い出したけど、親父の実家(置賜の奥)行ったら、晩飯にウサギ汁がでた…

これ、莞爾君と関係あるなら鳥海山に足向けて寝られん。
842緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/06/02(水) 05:19:18 ID:WgSOQ55p
>840
風呂にろ過機つけたり、暴れ馬を止めた兵隊をその場で全員集めて表彰して、所属してた中隊に
優秀中隊の称号与えたり、いい連隊長だった、と。
843名無し三等兵:2010/06/02(水) 08:17:56 ID:???
>>840
よく分からん
なんで残飯が皆無に?
844名無し三等兵:2010/06/02(水) 08:27:33 ID:???
>>843
言っただけでなくて、軍属で料理人を雇ったから
845名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:02:42 ID:???
なるほど
846名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:52:14 ID:???
「お残しは許しまへんで」
847名無し三等兵:2010/06/02(水) 10:23:36 ID:???
>>839
>タクシーのとめかたにすら気を使うほどナチは生活に染み付いているしね

どういう意味?
848名無し三等兵:2010/06/02(水) 11:44:28 ID:???
>>847
タクシーを呼び止めるために上げた腕が
ナチ式敬礼にならんように気をつけるってことかと
849名無し三等兵:2010/06/02(水) 11:58:10 ID:???
さすがにそこまでくるとマジキチだな
850名無し三等兵:2010/06/02(水) 12:35:09 ID:???
>>848
では手を挙げる時にこう言いたまえ


「ヴィーヴァ ドゥーチェ!!」


ホラ、ナチじゃない♪
851名無し三等兵:2010/06/02(水) 16:11:06 ID:???
黒シャツでスキンヘッドならやっぱり捕まるだろ
852名無し三等兵:2010/06/02(水) 16:12:18 ID:???
ハリウッド映画でもローマ帝国の描写がおかしいよな。ローマ兵の敬礼が
変だったり、皇帝の行列に斧と芦束がなかったり。
853名無し三等兵:2010/06/02(水) 17:34:38 ID:???
>>852
英語を話してたりとか?
854名無し三等兵:2010/06/02(水) 17:55:42 ID:???
>>853
いや、頭に「神聖」ってついてるのかも
855名無し三等兵:2010/06/02(水) 18:24:03 ID:???
なんの、「東」という線も…
856名無し三等兵:2010/06/02(水) 18:38:04 ID:1ncczCvz
てす
857名無し三等兵:2010/06/02(水) 19:18:19 ID:???
>>852
「暗黒拳闘伝セスタス」で紹介されてたっけな
858霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/06/02(水) 20:42:04 ID:YtD9GbPw
>758
>736
>尋問官もあまりの悲惨な身の上に同情を隠せず、釈放祝いにチョコレートと鳥の手羽先の
>ディナーをハリウッド映画のビデオ見せながら振舞ったそうで。
>そーいやアフリカの貧乏国で電気もTVもロクに無いような村々では「巡回映画」なる商売が
>存在するそうで。
>ワゴン車にスクリーンとプロジェクターと自家発電機と映画DVD一式(もちろん海賊版)を積んだ
>業者が契約している村々を回り、夜中になると村中の人間が集まって上映会をやるのだとか。
>そこで上映される映画は大抵ハリウッド映画だそうで、様は日本で昔やっていた紙芝居の
>ノリに近いのだそうですが、映画の代金として飴を買わされるのかどうか定かではありません(笑

霞ヶ浦の住人の回答。
「巡回映画」は、昔の日本にもありました。

説明。
1964年の東京オリンピックの後、その記録映画を学校のグランドで夜上映して、見に行った記憶がありました。
しかし、当時既にテレビが普及していたので、流行はしませんでしたが。

ちなみに、1960年代の日本のテレビ局では、アメリカ製の番組を多数流していました。
『コンバット』『ルーシーショー』『名犬ラッシー』『ローハイド』『ララミー牧場』等々です。
アメリカの日本に対する情報戦略で、安く、ただみたいな値段で売っていたそうです。

中国は、日本のテレビ番組を国内で放送することを制限しました。
以前は『一休さん』など流していて、中国の子供たちに人気があったそうです。
それでいて、中国は、南太平洋の島国などに、自国のテレビ番組を売っているそうです。
情報戦略と、霞ヶ浦の住人は見ます。
859名無し三等兵:2010/06/02(水) 20:54:13 ID:???
アメリカ製のアニメも多かったよ
『電子鳥人Uバード』とか当時は結構面白いと思って見てた
あと『ドボチョン伯爵』のシリーズとか…
860名無し三等兵:2010/06/02(水) 22:28:06 ID:???
>>859
同年代発見
861名無し三等兵:2010/06/03(木) 00:34:47 ID:???
>>851
ネオナチとかそれに被れた若いのがそんな格好してるから向こうでは職務質問
される可能性ありそうだな
862名無し三等兵:2010/06/03(木) 05:44:15 ID:???
イギリスの公教育の荒れ方はもう悲惨といって良いレベルだから、
アイコン化してるヒトラーはともかくチャーチルを知らなくても不思議でないような。

日本人だってもう若い世代には「ナチス」や「ソ連」が通じないんだぜ。
863名無し三等兵:2010/06/03(木) 07:30:08 ID:???
若い世代というか、「えっえ〜、日本ってアメリカと戦争したんですかぁ〜」って高校生がマスコミネタに
なったのは昭和の末期。
864名無し三等兵:2010/06/03(木) 07:35:16 ID:???
そりゃ教科書開いた事も無い生徒が一杯いる学校だろ
865名無し三等兵:2010/06/03(木) 08:12:58 ID:???
あのいじめを見た限りじゃお上品な学校もあてにはならんがな
「オマエの母さん税金ドロボー」とか近いことをいってはやし立てたらしいからな
皇族を税金泥棒呼ばわりとは親の程度がしれるわ。かなりきついお仕事だというのに
866名無し三等兵:2010/06/03(木) 08:19:04 ID:???
「えっえ〜、山口県が多国籍軍と戦争したんですかぁ〜、そんな馬関な事あるわけないですよぉ〜」
867名無し三等兵:2010/06/03(木) 08:53:28 ID:???
>>866
    | ̄ ̄| 【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>866l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
     |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 死んだら無罪って事で・・・
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
868ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/06/03(木) 09:06:14 ID:???
>>865
皇族が税金泥棒…

サヨクじゃん。
869名無し三等兵:2010/06/03(木) 09:09:10 ID:???
サヨぅですな
870名無し三等兵:2010/06/03(木) 10:52:25 ID:???
大昔より、逆に近い時代のことがわかりにくいのはよくある話。
『岸信介』がシンスケなのかノブスケなのか未だにわからん俺(´・ω・`)
871名無し三等兵:2010/06/03(木) 11:02:46 ID:???
>>868
サヨクもお前には馬鹿にされたくねーだろ
872名無し三等兵:2010/06/03(木) 11:02:49 ID:???
最近ネットで情報収集がメインだから、人の名前の読み方がよく分からないのが結構あるw
873名無し三等兵:2010/06/03(木) 11:21:25 ID:???
>>864
高偏差値と思われてる大学生の惨状を知らんようだなw
AO入試や推薦、系列校進学で半数近くを入学させるからすごいことに。

あまりの知識の乏しさに、知り合いの教授が嘆いていたぞ。
比や比例がわかってない、戦前は日本が中国を統治していたと思ってると。
874名無し三等兵:2010/06/03(木) 11:43:02 ID:???
イラク戦争全盛の時期に、イラクの場所を6割の大学生が知らないとかはあった
875名無し三等兵:2010/06/03(木) 11:43:37 ID:???
全体の下位15%は「自分達が大多数」だと勘違いして
全体の最下位2%を標準や常識が欠落していると嘆くの図
876名無し三等兵:2010/06/03(木) 14:15:49 ID:???
地図見せられてイラクはどこかって言われて指差すことは出来るけど
イラクがどの辺にあるか地図書いて説明してみろといわれるとちょっと難しいなw
877ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/06/03(木) 15:59:09 ID:???
>>871
「この物言いはサヨクのものだ」と言っただけで
だれもサヨクを馬鹿になどしとりませんがな。

…何かの当て擦りを言ったように聞こえたなら
あんたの考えてる事はよう知らんが謝っとく。
878名無し三等兵:2010/06/03(木) 17:17:00 ID:???
                        ◎ ←中四国州の州都 岡山
                        || ←瀬戸大橋
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ      ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐       _
    _ __ノ‐-ー'                   ,}
 ‐‐=''‐'`フ          岡山県          /"
     .t_   .                   `i、
     .л)        ___,,,--、          ζ
    __| .         /''     `ヽ   , ,,---'´´~
    `フ        ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
879名無し三等兵:2010/06/03(木) 17:32:46 ID:???
なぜサヨクが軍事板にいるんだろうね。浸透工作?
880名無し三等兵:2010/06/03(木) 17:36:10 ID:???
>>879
「右翼を強大ならしめよ」と、こう言いたい訳かね?
881名無し三等兵:2010/06/03(木) 17:39:42 ID:???
>>879
キチガイだな、おまえはw

左翼が軍事板にだってよ。振りでもこんなバカはできないよ。
882名無し三等兵:2010/06/03(木) 17:44:02 ID:???
オレはこの左翼に感謝している

ttp://www.rimpeace.or.jp/index.shtml
883名無し三等兵:2010/06/03(木) 17:44:06 ID:???
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-' いや、まったくだな…
   |    ='"     |
   i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
884名無し三等兵:2010/06/03(木) 18:00:19 ID:???
何も軍国主義がウヨクの専売特許でもあるまいて
885名無し三等兵:2010/06/03(木) 18:02:02 ID:???
むしろ軍事偏重かつ拡大主義こそ正しい左翼の主張。
886名無し三等兵:2010/06/03(木) 19:04:24 ID:???
879が大人気だなw
887名無し三等兵:2010/06/03(木) 20:22:26 ID:???
あらかじめお願いしておきますけど、
食べ物スレでウヨサヨ罵り合いしたいのなら、ν速+とかハンとか東亜とかしかるべき肥溜でやってチョーダイ!

>>863
ベトナム旅行した時、「ベトナムってアメリカと戦争したの?」ってぬかした20代の日本人女性旅行者と会ったことがある
彼女はホーチミン市の旧称にして現在でも中心部の通称である「サイゴン」を知らなかった。
それどころかホーチミンの由来も知らなかった。
ご時世とはこういうもの。

ベトナムの粽(みたいな餅米のおにぎり)「バイン・チュン」は、
携帯に便利なんで、ディエンビエンフーからホーチミンルートに至るまで
「鉄の足」たちに愛用されてたとか
888名無し三等兵:2010/06/03(木) 20:31:26 ID:???
日本のサヨクは内ゲバ専門ですよ
889名無し三等兵:2010/06/03(木) 20:35:36 ID:???
内ゲバよりゲバゲバ90分の方がいい
890名無し三等兵:2010/06/03(木) 22:33:30 ID:???
>>889
おい、歳がばれるぞ。
891名無し三等兵:2010/06/03(木) 22:59:57 ID:???
>>890
ジュディ・オングが可愛かった
892名無し三等兵:2010/06/03(木) 23:03:00 ID:???
あっとおどろく、為五郎〜!
893名無し三等兵:2010/06/03(木) 23:25:32 ID:???
>>892
明大裏入学事件の廉で蟄居の身ながら
夜中ずっとハナさんの看病に付き添ったなべおさみと
それをそっと見守っていたザ・ピーナッツの二人はガチ。
894名無し三等兵:2010/06/03(木) 23:34:16 ID:???
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらアイス作ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
895名無し三等兵:2010/06/03(木) 23:37:41 ID:???
くろがね堅パンって固いの?
896名無し三等兵:2010/06/04(金) 00:08:46 ID:???
>>893
やっぱお粥つくってたんか>ピーナッツ
897名無し三等兵:2010/06/04(金) 00:12:13 ID:???
宮川泰TV音楽の最高峰「ゲバゲバ90分のテーマ」

http://www.youtube.com/watch?v=WYycP4U4Tis
898名無し三等兵:2010/06/04(金) 00:20:32 ID:???
>>893
なべおさみはハナ肇の付き人出身
小松政夫が植木等の付き人出身だよな
899名無し三等兵:2010/06/04(金) 01:50:25 ID:???
>>896
お粥を食べながら「あぁ、うまい!」と言うのはあった。
ただ、今日子と月子が持ってったかは忘れた。

>>898
ただ、なべは水原弘→勝新→ハナ肇と渡り歩いてる。
で、勝新に電話で「東京の
渡辺ですが…水原弘のとこで世話になった」と訊いたところ
「…今日からお前はナベだ」と言われたのが、本人いわく芸名になったいきさつだとか。
900名無し三等兵:2010/06/04(金) 02:34:53 ID:???
>899
>水原弘→勝新→ハナ肇

借金王2人の後にリーダーのとこに来たのか>なべ
901名無し三等兵:2010/06/04(金) 02:48:11 ID:???
さて…このスレにキンチョールのホーロー看板を連想した御仁が何人いるかな…
902名無し三等兵:2010/06/04(金) 02:55:55 ID:???
あ、違うわ、キンチョールじゃなくてハイアースだったか
903名無し三等兵:2010/06/04(金) 06:02:54 ID:???
>>899
「東京の渡辺ですが…」は、電話でそう言ったら
勝新が渡辺プロダクションの社長と間違って、ぜひ今度お会いしましょう、
になったので、なべが喜んで会いに行ったら、勘違いに気づいた勝新が
「お前は東京の渡辺じゃなくてタダのナベだ」といわれたのが由来じゃなかったかと。
904名無し三等兵:2010/06/04(金) 08:04:49 ID:???
○ールズの飴食ったらあんまり旨くなかった、名物とイギリスに美味い物無しぢゃのぅ
905名無し三等兵:2010/06/04(金) 09:07:15 ID:???
>>887
昭和末期や平成生まれがベトナム戦争を知らなくても不思議じゃない。
習わないし、今の社会に戦争の影響はかなり薄くなってるんだし。
それに、かなり前の発展途上国の指導者の名前を知らなくても別にねえ。
まして観光客が地図に載ってない旧市名なんて知ってなくてあたりまえ。

現在も社会や政治に大きなかかわりのある第二次大戦の日本の交戦国や勝敗の結果、
原爆投下のような重要事項を知らないのとは別の次元の話で、同じ俎上に乗せるのはまちがいだよ。
906名無し三等兵:2010/06/04(金) 09:37:04 ID:???
ただ今このスレは50歳目前でお送りしております
907名無し三等兵:2010/06/04(金) 10:15:58 ID:???
                  ,.,,,--‐‐‐'''''''''''''''‐==‐、
              /           ヾ  ヽ、
             /          ,,,...-‐‐-v‐、  ヽ、
           /      /  /       ヽ  |
           /       ;/ /          ヽ  |
           /      / ,/               ヽ  |
          /       / /           ,,,,;;::'''''ヽl |
          i         ノ ,,,,;;:::::::::::::::..   r‐‐‐=三、V
            |     ,彡彡__,,,-‐=r‐‐二二1=| '"ゞ'-' |〈
          ! ,彡⌒ヾ彡    | '"-ゞ'-' |::::::.ゝ--‐‐''゙ i
            ゙,ミミi ソ シ;'    ゝ--‐‐''^ :::::::      i
            ゙;ミミ! ヾ シ;          ( ,-、 ,:‐、    l
            ;ミゝ=‐シ;        ノ,,,;;yIiiIiIijitミ、、.  |
                !゙ ミ ソ        ,,;;"_,-'ニニニヽヾ . !
               `、;ミ  `、      ,.〃,, ヾニ二ン;"、 ィ
               `、ミ   'ヽ,   ,,ッ" ""^゙゙"゙"゙"、 ミ
                 ;ヽ  `ーッ;;,,´, " , ゙、`、,,;;'゙|ヽ.
                 :人     ""`ーーー-'''''  / ヽ
             ,_/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'";';';';\:     \      .,.-''"     |;';';';';';'
         /;';';';';';';';';';'\          ~>、,.-''"      |;';';';';';'
    ,,..-‐'''"";';';';';';';';';';';';';';';'ヾ     ,.-''"|    /――――、/;';';';';';'
左翼の軍ヲタっていうとおいつしか思い浮かばんw
908名無し三等兵:2010/06/04(金) 10:48:40 ID:???
パヤオがカンボジアのタケオ市へ
909名無し三等兵:2010/06/04(金) 10:54:10 ID:???
じゃぁ次はバギオだな
910名無し三等兵:2010/06/04(金) 12:35:08 ID:???
次はダバオ
911名無し三等兵:2010/06/04(金) 16:13:24 ID:???
パヤオと行く東南アジアょぅ女買春ツアー 〜カレーもあるよ!〜
912名無し三等兵:2010/06/04(金) 17:52:52 ID:???
パヤオって東南アジアの地名もあるし
913名無し三等兵:2010/06/04(金) 18:03:43 ID:???
パヤオも良いけどパラオもね!
914名無し三等兵:2010/06/04(金) 19:53:12 ID:???
>>905
887ですが
まあ別に咎めてるわけでも、WWUの風化具合と同じ次元で言いたかったでもないですがね。
ただ、ナム戦報道が原体験の軍ヲタとして、80年代から通い詰めてた年寄りとして
時代の移り変わりを何となく感じた、という話ですわ。

ちなみに、その子らとは、グエンフエ通りのホーチミン像(市人民委員会前)で
国営旅行社「サイゴンツーリスト」への道を訊かれたんで、そういう会話しただけです。
915名無し三等兵:2010/06/04(金) 20:01:05 ID:???
左翼の闘士でドイツヲタとはなかなかの変態ですな
916名無し三等兵:2010/06/04(金) 21:29:47 ID:???
ローザ・ルクセンブルク タンハァハァ・・・
917名無し三等兵:2010/06/04(金) 21:34:29 ID:???
旅行する国の歴史や文化や言語を知っておく方が便利だし楽しいのだが
単なるリゾート旅行でわざわざ予習するのもメンドイ人の方が多いかな
リピーターになるなら不可欠

女の人なら女性誌のファッションネタを頭に叩き込み
友達と喋るネタをあーだこーだ考えているだけで1日終わっちゃう人が
日本の若い女性なら2/3くらいだろうなw
918名無し三等兵:2010/06/04(金) 22:01:35 ID:???
ここは食事スレだ馬鹿が!
919名無し三等兵:2010/06/04(金) 22:39:48 ID:???
いちいち文句ばっか垂れてんじゃねぇよ、食えねぇ野郎だな
920名無し三等兵:2010/06/05(土) 00:49:12 ID:???
>>919
うまい!
食事スレだけにお後がよろしいようで
921名無し三等兵:2010/06/05(土) 10:40:27 ID:???
>>914
海外なんざ修学旅行で行った韓国だけの引き籠もりとして聞きたいんだが
ベトナムってのは日本人が食って美味いメシはある?
922名無し三等兵:2010/06/05(土) 10:59:18 ID:???
・生春巻
・フォー
・ベトナム風お好み焼

現地食合わない人はフランス風の料理で
923名無し三等兵:2010/06/05(土) 12:46:55 ID:???
香草類さえ大丈夫なら他の東南アジア料理より辛味も控え目で、
日本人にも馴染み易いとは思う、特にお好み焼き(バインセオ)とかお薦め。
デザート類は台湾同様練乳多用する極甘なのが多い様に思うが、
フランス統治時代の影響からか、コーヒーやバゲットサンド等々、
なかなか小洒落てて美味い。


でもホビロンだけはカンベンな
924名無し三等兵:2010/06/05(土) 12:59:54 ID:???
ベトナムで食い道楽したくなった。
925名無し三等兵:2010/06/05(土) 18:05:24 ID:???
(ふーん・・・ホビロン?)
(検索して見るかぁぁぁぁぁあああああああああうわわわわわわわわわわわわわわわわわわqあwせdrftgyふじこlp;@:「)
926名無し三等兵:2010/06/05(土) 18:26:34 ID:???
>>923
その香草がムチャクチャに強烈だけどね。あと、魚醤も地元民向けの
店だとけっこうきつい。
まあ、観光客相手の店で、香草が苦手と伝えれば大丈夫だけど。
927名無し三等兵:2010/06/05(土) 19:30:31 ID:???
町の大衆食堂(com binh dan=平民の飯、と看板が出ている)へ行けば
口に合うものはたいていそろってる

店の入り口にあるケースに、いろんなおかず
(炒め物、煮物、豆腐料理、肉、魚、普通のゆで卵etc)が並んでるから
指し示したら、それをご飯の上に盛って出してくれる
勘定はそのおかずの品数で計算するから、その時払うか、食い終わった後に払う

魚醤が苦手なら、いっそのこと魚の煮付け頼むと、魚醤の香りと魚の生臭さが相殺されていいかも
魚醤もはまると、それだけで飯が食えるようになるが
928名無し三等兵:2010/06/05(土) 19:38:20 ID:???
古代ローマ帝国でも魚醤ってあったんだよな。

ガルムだっけ?
929緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/06/05(土) 20:20:18 ID:sM/ymFq0
>928
テルマエ・ロマエで「平たい顔族」が出した「しょっつる汁」食べて「ガルムだっ!」と(笑)
930名無し三等兵:2010/06/05(土) 20:27:38 ID:???
ケチャップは中国南部沿岸部で鮭醤と漢字で書かれるものに由来した
インドネシアでケチャップ・イカンだとイカンが魚だからこれも魚由来の発酵ソース

それがトマトなどを煮込んだ調味料になっちゃった
バナナで作ったケチャップもあるとの事

インドネシア人の留学生は、トマトケチャップを見ると混乱する
そしてケチャップアシンが日本の醤油とほぼ同じもの、
大豆発酵ソースだが砂糖も入っててもっとドロッとしたのがケチャップマニス
931名無し三等兵:2010/06/05(土) 20:27:39 ID:???
パンにガルムをつけて食うのが一番貧乏な食事
932名無し三等兵:2010/06/05(土) 20:32:19 ID:???
隣隣国でアミ塩辛とんがらしどっさりを
炊いたインディカ米にぶっ掛けて皿3杯w
933名無し三等兵:2010/06/05(土) 20:37:11 ID:???
>>930
ダーリンの頭ン中とみたw
934名無し三等兵:2010/06/05(土) 20:42:58 ID:???
ベトナムのメシ情報ありがとう。
生春巻は前にヨーカドーの食ったけどちょっと青臭かった。
タレがもうちょっと多ければ良かったんだけど。
しかし、俺らだったら食えるけどトマトケチャップで育ったアメの連中は
街でメシ食えたのかな。
アメリカの連中が国に持ち帰って、というパターンはなんか期待出来そうにない気が。
935名無し三等兵:2010/06/05(土) 21:05:08 ID:???
>>931
つまりパンにマーマイト付けて食ってる俺は勝ち組って事だ。


>>934
ゴイ クン(生春巻)ならスイートチリソースなんかいかにも
アメちゃん好みな味だと思うがどうなんだろう…
936名無し三等兵:2010/06/05(土) 21:55:27 ID:???
>>934
北ベトナムの捕虜になった米兵の手記に出てくる
「腐臭のする飯」「腐った飯」の多くの部分が
ヌックマム入り飯だと推定されるし
俺の個人的体験の範囲からでも、ヌックマム好きのアメちゃんは居なかった
(ベトナム系、中国・台湾系、韓国系、日系除く)

アメ公も豆食い民族だけに、醤油はお気に入りだったようだが、
発酵魚由来のタンパク源には耐えられなかったみたいだな
937名無し三等兵:2010/06/05(土) 21:58:09 ID:???
カナダなら北欧系が多いから
魚醤への親和性もUSAよりはまだ期待できるかな
938名無し三等兵:2010/06/05(土) 22:10:29 ID:???
南ベトナムの解放戦線ゲリラが愛用した携帯食に「マムカー」がある

早い話がペースト状のヌックマムで、液状のヌックマムと違って携帯が容易だった
これを糒やバインチュン(餅米の握り飯)になすりつけて食べる
温食の出せる場所なら、もちろん炊いた飯になすりつけて食べたほか、
お湯で溶いてスープにしたり、おかずの味付けに使ったという。用途は日本の味噌にほぼ近い

同種のものとして、アミエビを原料にした「マムルォック」というのもあった

マムカーもマムルォックも、ベトナム家庭の食卓に欠かせない調味料だ
(ちなみに、マムカー補給さえ無い戦地では、粉末の唐辛子をその代わりにしてたとのこと)
939名無し三等兵:2010/06/05(土) 22:14:21 ID:???
>>934
ゴイクォンは健康食として早くに紹介されたみたいね

>>937
シュールストレミングを美味しくいただく人らなら大丈夫かも
ちなみに、解放戦線も北ベトナム軍も、マムカーやマムルォックのほか、
魚の干物も糧食に活用していた。魚食えなきゃ解放にはなれないw
940名無し三等兵:2010/06/05(土) 22:23:25 ID:???
>>937
うちの親戚の女の子が英会話の修行のためにバンクーバーに留学してるので、
帰国したらそのへん聞いてみよう。

つか現地でルームシェアしてる相手が、中国、シンガポール(華僑)、仏系カナディアンと、
あまり英語の勉強に役立ちそうにないのがちょっとwww
941名無し三等兵:2010/06/05(土) 22:34:40 ID:???
>940 かえっていいんじゃない? 今日日必要なのは、国際社会で使える英語
つまりはネイティブには案外つらい英語なんだし。
942名無し三等兵:2010/06/05(土) 22:44:28 ID:???
国際語としての英語は、ブリテン人やWASPの手を離れたのかもね
943名無し三等兵:2010/06/05(土) 22:46:20 ID:???
カタカナ英語でも通じるってことか
944名無し三等兵:2010/06/05(土) 22:52:57 ID:???
中国語みたいに活用しないで殆ど副詞だけで時制表現する英語だってさ
他に、中国語の熟語直訳した英語とか
945名無し三等兵:2010/06/05(土) 22:59:20 ID:???
逆に言うと、これからの「国際人(国際言語使用者という意味での)」としては、
ネイティブスピーカーと、ピジン語化した英語の使用者の、
両方と意思疎通できるだけの語学力が必要ということか
946名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:06:07 ID:???
ベトナムはナマズを辛めに煮付けたのがおいしい。
アメリカはダイオキシンが含まれているとか言って輸入禁止にしてるけど。
947名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:13:20 ID:???
作家・開高健が描くベトナムの食事は、どれも美味しそうだね。
北部と中部は貧しいけど、南部は圧倒的に豊かだなあ。
948名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:14:50 ID:???
>>945が理想なんだろうが、オーストリア人と日本人が英語で意思疎通
しているのにイギリス人が会話に加われないとか、インド人の英語を日本人が
イギリス人に解説するとかあり得る。ピジンというほどの文法変化はなく、
発音や語順、定型の選択だろうか。非ネイティブ同士は間違えるにしても
「英語を合理化しようとする」点で一致するものね。

個人的には、有名な文学作品や映画その他の固有名詞、名セリフ等を、
英語または原語で覚えていることの大切さを思い知ったことがある。
近年のは原題併記で通用しているからまだいいし、「風と友に去りぬ」の
ように原題が日本で普及しているものもいいが、たとえば
「会議は踊る」「外套と短剣」「哀愁」なんか・・・
949名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:27:49 ID:???
>>942
モンパイのエリック・アイドルの訛りを聞くと
もはや英語ですらないような気もするが
950名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:36:33 ID:???
>>946
小型のナマズ(ca tre)は、ベトナムでもポピュラーな食材ですね
泥臭さを消すために、香草とスパイスを多めに利かすと、脂ののった身が余計香ばしいです
アメリカに輸出してたのはca tra(catfishの近似種)といったと思います

そういえば、「Jambalaya」という歌に出てくる「Fillet Gumbo」という料理は
骨無し肉入りのガンボスープのことだと聞きましたが、この肉はナマズだらしいですね
アメちゃんも食うんだ

951名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:39:24 ID:???
アメリカナマズは日本でも野生化しているが
ベトナムで養殖されているのはベトナム在来種かアメリカナマズなのか
952名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:41:36 ID:???
>>950
アメちゃんと言うかソウルフードやケイジャン料理じゃないか
953名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:44:07 ID:???
>>949
エリックの「ちょんちょん男」のスケッチで良く出てくる「サイ(say)・ノー・モア!」という台詞
あのせいでコックニーは「ei」の発音が全部「ai」になると思いこんでました
954名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:46:10 ID:???
>>952
そういやそうですね。ご指摘ありがとうございます

ベトナムのca traは厳密にはアメリカナマズじゃないそうですが
文系なんで魚類の分類には疎くてどうもすみません
955突撃兵:2010/06/06(日) 01:55:02 ID:???
ベトナムで食われてるナマズはメコンナマズの近縁種じゃないかな?
956名無し三等兵:2010/06/06(日) 02:14:00 ID:???
パンガシウス属のナマズはそんなに多くない
957名無し三等兵:2010/06/06(日) 07:42:42 ID:???
アメリカナマズと言われると、「あらいぐまラスカル」を未だに思い出す。

スターリングが体を悪くしたおばあさんのためナマズを釣って帰ってきたら
家の中が妙に静かで、その時おばあさんは既に……
958名無し三等兵:2010/06/06(日) 08:25:33 ID:???
>>957
ウナギゼリー寄せを食おうとしていた…
959名無し三等兵:2010/06/06(日) 08:52:30 ID:???
>>936
魚醤NGな民族があの辺制圧しようとすること自体が無謀だな、今になって考えるとw。
ニョクマムとパクチーとドクダミ溢れるベトナムの食卓を米英人は支配できないと確信できる。
逆にこの辺の使用なりにケチつけたら、どんなに温和なベトナム人も豹変すること確実だ。

その点考えると現地の食文化には手を付けず、後付でフランス料理を持ち込んだフランス人は
うまいことやってたと思う。
>>946
タイでもよく食うけどうまいよねあれ。
ちなみに今アメリカで問題になっている輸入ナマズは大半が中国産。
これが南部のケイジャン地域で安価に流通するようになって、ミシシッピ川流域の従来からの
養殖業者が太刀打ちできずに廃業しているのが社会問題になってる。
960名無し三等兵:2010/06/06(日) 08:57:57 ID:???
>>950
ルイジアナ周辺の定番の一品ですな>ナマズ。
日本じゃ栃木中心に利根川水系でよく食われているけど天ぷらは最高。

日本じゃ雑草として悪名高いドクダミだけど、野菜として食う中国四川省とかベトナムじゃ
その辺に生えてると速攻でみんな採っちゃうんで雑草化していることはまずないそうな。
人間の食欲って凄いと実感。
961名無し三等兵:2010/06/06(日) 09:23:10 ID:???
そのうちベトナムもファストフードに汚染されるだろ
日本のように・・・
962名無し三等兵:2010/06/06(日) 09:59:07 ID:???
あまり日本人向けにしてないインド料理屋で、ジャガイモ入りのしょっぱいヨーグルトを注文したら、
上に刻んだ生のどくだみが盛られてて、普段なんでも食べる自分でもちょっと無理だった。
慣れれば行けるんだろうから、味覚ってのはかなりのところまで相対的なものだと思ったよ。まさに文化だと。
生のエキストラバージンオイルとかも始めはウエエって思ったもんなぁ。

件の品は同席者に美味しく食べてもらいました。
963名無し三等兵:2010/06/06(日) 10:12:25 ID:???
アジアの総力を結集したファーストフードチェーンもいいかもな。
「生春巻きのセットでドリンクはベトナムコーヒー、スープはトムヤムクン、デザートにあんみつを。」

でも中国や韓国、東南アジアの大衆食堂文化ってファーストフード以上にしぶといぞ。
汚染されてもそれはそれとして食文化のメインストリームは昔のまま残ってそうな感じがする。
964名無し三等兵:2010/06/06(日) 10:28:22 ID:???
>>960
ドクダミはどくだみ茶にしてアレルギー持ちや年寄りがのむから雑草扱いはないと思うぞ
あの独特の匂いは加熱か乾燥すると飛んじゃうので天ぷらにしてもうまい

防虫効果もあるのでGややぶ蚊も抑制できる
…んだが虫除けも兼ねて植えたらドクダミとミントに庭を制圧されちゃった
965名無し三等兵:2010/06/06(日) 10:38:24 ID:???
アミ塩辛は、漬け物にひと味足すと美味いな
966名無し三等兵:2010/06/06(日) 10:53:03 ID:???
ミントの生命力は異常だもんな
967名無し三等兵:2010/06/06(日) 10:55:25 ID:???
ベトナムでは、韓国兵の方がまだ食の親和性高かったようだね。
コメ喰うし、アミと魚を発酵させた漬け汁の漬け物喰うし


>>959
その代わりフランスは、悪名高い酒の強制販売で、
ベトナムの地酒生産を破壊したけどね
968名無し三等兵:2010/06/06(日) 15:57:55 ID:???
俺もシャレでばあちゃんの家の庭にミント植えたら大量発生してワロタ。
もちろんドクダミも生えてる。

・・・芽の出たサツマイモとジャガイモも埋めてあるのはナイショだ。
969名無し三等兵:2010/06/06(日) 16:13:12 ID:???
>>957
アレ、お母さんじゃなかったっけ?>あらいぐまラスカル
970名無し三等兵:2010/06/06(日) 16:17:13 ID:???
>>969
オスカーの真似して逆立ちしたら、スカートめくれてコケた人ではなかったかと。
971名無し三等兵:2010/06/06(日) 18:36:51 ID:???
>>968
サツマイモは蔓が伸び始めるまでドクダミに紛れてるだろうけど
ジャガイモはもう花が咲いてばれてるよ
972名無し三等兵:2010/06/06(日) 18:39:14 ID:???
>962
香港の例を見るにむしろ大衆食堂文化がファーストフード化と言うか
ファーストフードの文法を積極的に取り入れそうな気がする。

もっともファーストフードとファミレスに押されてかつての大衆食堂文
化が瀕死となってる日本のような例もあるけど・・・
973名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:03:00 ID:???
ハノイ行くと、ファーストフードの体裁とったcom binh dan(大衆食堂)もあるけどね
店内は清潔、カウンターで、カラー写真のメニュー見ながらおかずを指定すると、
スチロールやプラのトレーに盛ってくれる。テイクアウトもできる(普通の大衆食堂や屋台でもできるけど)
若者の集まる地区で、客も若者が多かったな

おそらく香港あたりのやり方真似たんだろうけど
974名無し三等兵:2010/06/06(日) 21:04:19 ID:???
まあ今でも大戸屋は満員だが古い大衆食堂は絶滅寸前だな。
昔の、例えば小津安二郎の映画なんか見ると店内は暗いしみすぼらしいし、
ああ昔はこうだったよな、という感慨はあるが今更行く気もしないのが本音。
関係ないが小津の映画でラーメン食ってるのを見るとドンブリが小さくて、
そういえばラーメンのドンブリが大きくなったのはサッポロラーメンのブーム
以降だよな、と思ったり。
975名無し三等兵:2010/06/06(日) 21:23:49 ID:???
東京だと大衆食堂も大衆居酒屋もたくさん残ってるけどね。
つうか、どっちもB級グルメブームで一見客で賑わってたりする。

大戸屋やワタミより美味いし値段も変わらないし。
976名無し三等兵:2010/06/06(日) 21:28:18 ID:???
都内だが俺んちの近所の商店街は駅から遠く
ファーストフードチェーンが少ないおかげか
古い食堂が生き残っている。

でも店主は年寄りばかりだし、段々マンションに立て変わっているから
絶滅は時間の問題だろうな。
977名無し三等兵:2010/06/06(日) 21:32:35 ID:???
大衆食堂は地方ほど絶滅しやすい。集客力を考えると駅前などの限られた立地
でしかやりにくい上に郊外ではそれこそ大手ファーストフードの独壇場だから。

イオンとかのショッピングモールであえて個人経営の定食屋とか出来そうなもんだが。
978名無し三等兵:2010/06/07(月) 02:11:44 ID:???
田舎町だと伝統的な食堂とかそば屋は大口の出前が最後の牙城だからなぁ。
役所とか警察署、拘置所、ラブホテル街のそばにボロい食堂がしぶとく生き残っているのはそれ故。
特に拘置所や警察署は最高のお得意さんだからなぁ。

ちょっと気を抜くと速攻で食事難民確定の日本の地方都市と、予算や好みに合わせて
イヤという程目の前に選択肢のあるアジアの同程度の人口の田舎町を比べると、
どうしてこうなっちゃったんだろと思う。
979名無し三等兵:2010/06/07(月) 05:21:16 ID:???
そりゃ一般国民が簡単にバイク以上の移動手段使える豊かな国だからだよ
他のアジアの国々ではメシ食うのは自分の足で移動出来る範囲で選ばなきゃいけないから小規模飲食店が大量に必要になり
日本では郊外に大規模飲食店建てるほうが資本効率よく運営できるようになる、と
980名無し三等兵:2010/06/07(月) 05:37:12 ID:???
皆で車捨てて生活半径を10kmに落とせば身の回りの地域経済は復活するよ。
代償として、その他の全てが犠牲になるが。
981名無し三等兵:2010/06/07(月) 08:44:39 ID:???
>>980
はい?
982名無し三等兵:2010/06/07(月) 09:07:18 ID:???
皆で車捨てたら…


東海地方の経済は崩壊するかもなw
983名無し三等兵:2010/06/07(月) 09:17:31 ID:???
>>978
>イヤという程目の前に選択肢のあるアジアの同程度の人口の田舎町を比べると、
>どうしてこうなっちゃったんだろと思う。

意外かも知れないけど、都市の庶民は外食が基本で、自宅にはろくなキッチンが無いから。
基本的には朝早くから夫婦共働きで働いてるから、いちいち調理しているヒマがないということ。

だから東南アジアでも中国でも都市部では食事は料理屋頼りってところが多い(欧州でも
そういうところがある)。
家ではご飯を炊くくらいで、店先で食べるか、屋台で買った料理をビニール袋に入れて持ち帰って食べる。
上海や北京でも朝飯は店でおかゆとかまんじゅうを食べてるでしょ。
出稼ぎ農民のような下層階層は自宅で貧しい食事をしてるけど

実は日本でも庶民(中産階級)が家で凝った料理をするのが普通になったのは明治半ば以降。
984名無し三等兵:2010/06/07(月) 09:31:50 ID:???
単純に「下手に自炊するより安い」てのもあるんだろうな…
985名無し三等兵:2010/06/07(月) 10:44:57 ID:???
>>981
「ファスト風土化」って言葉があるんだよ。
986名無し三等兵:2010/06/07(月) 11:09:57 ID:???
うちの婆さん、爺さんが満州鉄道工事関連だったせいか、
周辺に外食環境がそろってたたおかげで料理が下手だった。
ほっといても屋台がすぐ立つから食事は困らなかったとの事。

逆に戦後引き上げて田舎暮らしになった母は
いやでも料理を覚えざるをえなかったみたい。
(トトロのさつき状態)
987名無し三等兵:2010/06/07(月) 12:32:50 ID:???
しかし沖縄って飯がよくアメリカナイズされんかったな。すっげー不思議だわ
988名無し三等兵:2010/06/07(月) 12:38:51 ID:???
いや、かなりされてる。
989名無し三等兵:2010/06/07(月) 12:43:29 ID:???
どっちかというと復帰してから40年近いのに
ラーメンや焼き魚・煮込みの定食系やうどん・ソバ、洋食のような
本土の食文化が地元の味を駆逐してないのが不思議のような


990名無し三等兵:2010/06/07(月) 13:27:24 ID:???
地方の定食屋は日曜やってないからな
休日に行くと郊外店以外の選択肢が無い
991名無し三等兵:2010/06/07(月) 13:50:10 ID:???
>>980
この間テレビの特集であったが、近場のスーパーが壊滅し老齢化している団地の住人の食卓が出てきたがひどかったぞ。
週一で買出しにいっていたが持てる量に限度があることもあって日を追うごとにオカズの種類が減っていくんだ。最終日あたりだとラーメン連打。
生鮮食料品も中盤から冷凍とかに頼っているのでどこの船の中かと・・・
992名無し三等兵:2010/06/07(月) 14:22:16 ID:???
竹中平蔵の経済理論だと、そういう需要をめざとく見つけた業者の手で
ミニスーパーや巡回販売がご近所に生まれることになってるんだけどな。
993名無し三等兵:2010/06/07(月) 14:34:49 ID:???
経済学者やら官僚やらの皆様の御気楽な発想ですよね、まったく……

>>989
別に沖縄ででも食べられないわけじゃないよ
ラーメン屋うどんや蕎麦屋もあるし定食文化も洋食屋も普通にある

地方色の強い料理が観光客向けオンリーになってない、というだけの話
やっぱり地元意識の強い県民性だしねえ
994名無し三等兵:2010/06/07(月) 14:54:23 ID:???
>>993
あ、書き方が悪かったかな。993さんの下2行の意味で書いたんだけどねw

同じように地元意識の強い関西でさえ、今は納豆も食べるし、個性的な
洋食店も寿司屋、中華も減って、東京と同じようなもんになってるから。
大阪寿司なんて風前の灯火。
995名無し三等兵:2010/06/07(月) 15:05:52 ID:???
橋下はコテコテ保存条例を作って小洒落たもの、垢抜けたものを一切禁止すべき
996名無し三等兵:2010/06/07(月) 15:09:30 ID:FWZRcn8k
そんな粉もの文化は、保存食としてどうなんだ?
997名無し三等兵:2010/06/07(月) 15:18:52 ID:???
>995、京都人と神戸人を締め出すのか?そうだと大坂はマジ大坂民国になっちまうぞw
998名無し三等兵:2010/06/07(月) 15:23:59 ID:???
デーハンミング
999名無し三等兵:2010/06/07(月) 15:28:54 ID:???
>>997
そうだな、奈良人和歌山人のみ入国可とか
1000名無し三等兵:2010/06/07(月) 15:43:01 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。