短機関銃総合スレ【Ingram M11A1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレに引き続き短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK

※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。

※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、H&K-MP7に対するH&K-P46、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)

※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。

※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)

※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。

※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDRはスレ違いとします。

wikiによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

あまりスレ違いのネタでは盛り上がらないでくださいね。
アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。
2名無し三等兵:2008/12/03(水) 22:46:46 ID:???
過去スレ
SMG【短機関銃総合スレ】MP
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053532854
【再起動】短機関銃総合スレ【ステンMk-U】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1085410104
短機関銃総合スレ【M3A1グリースガン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128774476
短機関銃総合スレ【Spectre M4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147616510
短機関銃総合スレ【HK-MP5SD5】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1158498204
短機関銃総合スレ【Ingram Model6】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172151862
短機関銃総合スレ【H&K-MP7A1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177604045/l50
短機関銃総合スレ Thompson Model 192【8】A1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187317234/
短機関銃総合スレ Brugger+Thomet MP9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1203725011/l50
短機関銃総合スレ【Ingram MAC10】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1215258370/l50
3名無し三等兵:2008/12/03(水) 23:15:36 ID:???
KG9(笑)
4名無し三等兵:2008/12/03(水) 23:17:25 ID:???
トレホw
5名無し三等兵:2008/12/03(水) 23:27:05 ID:???
モデロ
6名無し三等兵:2008/12/04(木) 00:08:10 ID:???
グロック18
7名無し三等兵:2008/12/04(木) 08:45:39 ID:???
わんこそば
8名無し三等兵:2008/12/04(木) 12:50:56 ID:???
目玉焼きにはコショウだろjk
9名無し三等兵:2008/12/04(木) 15:30:29 ID:???
タルホ
10名無し三等兵:2008/12/04(木) 17:51:07 ID:???
宇治式機関けん銃
11名無し三等兵:2008/12/04(木) 20:18:57 ID:???
モエラ
12名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :2008/12/07(日) 01:00:20 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
次スレはBeretta M12Sかなあ?
13名無し三等兵:2008/12/10(水) 01:21:26 ID:???
状況開始
14名無し三等兵:2008/12/12(金) 16:48:55 ID:???
テロリストといえば
・イングラム
・MP5K
・マイクロウージー
・スコーピオン
が基本だよな?
15名無し三等兵:2008/12/12(金) 16:50:28 ID:???
効果なMP5K持ってるテロリストなんて居るか?
まあ値段で選べばAK47になってしまうわけだが
16名無し三等兵:2008/12/12(金) 16:55:53 ID:???
トレホ モデロ1
17名無し三等兵:2008/12/12(金) 17:18:30 ID:???
う〜ん。な〜んか、ほんとっぽくないぞぉw。
モバイの事件で確認されたのは?
18名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:21:14 ID:???
イングラムの流出ルートの方が少なくね?
19名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:54:45 ID:???
タルホ モエラ ラポゥ
2014:2008/12/12(金) 19:23:04 ID:???
あ、映画の中の話です……
映画の中のテロリストって大体あの4機種が多くない?
21名無し三等兵:2008/12/12(金) 19:29:52 ID:???
>>20
映画板行け
22名無し三等兵:2008/12/12(金) 19:57:02 ID:???
そ〜いえば、黒人の民兵みたいなヒトが
AKを右側面上にして、頭上で撃ってる写真見かけたけど。

あ〜ゆ〜の流行ってんの?
23名無し三等兵:2008/12/12(金) 20:03:48 ID:???
>>22
スレチ
軍事板へGo
24名無し三等兵:2008/12/12(金) 20:12:27 ID:???
あれ?、俺軍板に居たはずなんだけどいつの間にかサバゲ板に居たんだな。
25名無し三等兵:2008/12/12(金) 20:20:05 ID:???
24はどこに誘導されるのだろう
26名無し三等兵:2008/12/12(金) 20:25:01 ID:???
軍事板の短機関銃スレあたりじゃね?
27名無し三等兵:2008/12/12(金) 21:33:10 ID:???
>>25
モバゲ板
28名無し三等兵:2008/12/12(金) 21:46:03 ID:???
かわいいぞ27w。
29名無し三等兵:2008/12/14(日) 00:01:34 ID:???
30名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:43:58 ID:???
空自もじきにピクセル模様の迷彩服に変わるんだよな
まさにミニ米空軍
31名無し三等兵:2008/12/16(火) 12:05:42 ID:???
32名無し三等兵:2008/12/21(日) 22:00:41 ID:???
>>29
ゴーグルはライラクスの安物じゃねえか
実用的といえば実用的だが
33名無し三等兵:2008/12/22(月) 20:24:36 ID:???
インドのテロりんはMP5とか使ってて治安部隊のAKより精度が高かったんだろ?
おそろしや
34名無し三等兵:2008/12/22(月) 22:56:11 ID:???
MP5は9パラで実用有効射程は150mが限度一杯一杯って所だ。
AKは人的に当てられる実用有効射程200mって所で、7.62x39の低申弾道性のお陰で150m位ではそれ程命中率が当てにならない訳では無い。
35名無し三等兵:2008/12/23(火) 00:07:19 ID:???
7.62x39が低伸弾道って・・・9mmパラと比べて良いのは当たり前だけどw

ライフルの中では山なり放物線の一番低性能だが?
口径が大きくて弾頭重量が軽い、しかも低初速という3拍子そろった
およそ遠距離射撃とは縁遠いカートリッジである事を知っておこう。
36名無し三等兵:2008/12/23(火) 00:34:10 ID:???
というか、最初から、無駄な遠距離性能イラネ( ゚Д゚) 
戦闘射程で当たれば反動が軽いに越した事はないってのが7.62x39の設計思想の基本だろ。
37名無し三等兵:2008/12/23(火) 01:35:05 ID:???
というか、インドの精鋭部隊は7.62のAKなん?
38名無し三等兵:2008/12/23(火) 01:53:25 ID:???
だったら最初から「低伸弾道」なんて言わなきゃいいのにw
ある時は高い弾道性能、またある時は無駄な遠距離性能を排した戦闘重視の性能、
その実体は論理破綻のいいとこ取りのAK厨であった。
39名無し三等兵:2008/12/23(火) 02:14:46 ID:???
や、34は俺なんだが、「低伸弾道」って言葉になんで引っ掛かるの?
拳銃弾に比べりゃ低伸性ある訳でしょ。
で、7.62mmってのはなんか無意識に打っていたなw
まあ、7.62x25 .30トカレフに流れて行く無意識の伏線だったのかもw
PPshって200mまで制圧効果範囲だったらしいじゃないの…しかも貫通性もあって。
それは9パラより7.62トカが「低伸弾道」が良かったからでしょ。
ションベン弾の45ACPと9パラ比べるみたいなもの。

40名無し三等兵:2008/12/23(火) 14:01:56 ID:???
ん?34と36は別だったか。
最初から9mmパラと比べて良いのは当たり前って断ってるでしょ。

とりあえず34=39が弾道の低伸性に関して具体的な知識なしにイメージで語っている、と
いう事だけは分かった。
7.62x39はライフルカートリッジの中では弾道性能と言う点ではひときわ性能が低い事は
既に書いたけど、それでもハンドガン・カートリッジと比べたら比較にならない程いい。
良いのは当たり前。原付スクーターと自動車を比べるようなもの。
比較する事自体がおかしい。

で、7.62x25って事だけど、これまた30口径85grで1400fpsかそこらのスペックでしかない。
9mmパラがションベン弾なら、これも十派ひとからげで同列にしていいくらいの物だ。
一回、距離毎の弾速の落ち込みとか着弾点の低下とかをイメージではく数値で
調べて比較して見るといい。
俺の言いたい事が理解出来るから。
41名無し三等兵:2008/12/24(水) 02:23:28 ID:???
なんかダメっぽいな…こりゃ。
42名無し三等兵:2008/12/24(水) 03:00:50 ID:???
そんな、鏡を見てため息ついてても始まらないぞw
43名無し三等兵:2008/12/24(水) 15:10:08 ID:???
MP5とAKの比較で、AKが撃ち負けるなんて言い出したヤツが一番頭おかしい。
44名無し三等兵:2008/12/24(水) 16:47:30 ID:???
7.62×25で充分ならPPSh41からAK47に切り替える理由もないわけだしな
45名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:22:08 ID:???
PPshは拳銃弾を使ったSMG。AKは強化SMGと言われるが、一応小銃ですから!
46名無し三等兵:2008/12/25(木) 13:27:28 ID:???
「強化SMG」って、2ちゃん以外では聞いた事ないんだけど?

これって昔、床井さんが「西側のアサルトライフルが小銃を基本に考えていたのに対して、
東側はSMGの射程を延長するという思想が背景にあった。」という趣旨の事を書いていた
のが恐らく基になっているのではと思うんだけど、
だからと言って単純に「強化SMG」なんて呼んじゃうのは如何なものだろう?

そうやって単純にキーワード化してしまうと、考えないで勘違いするのが多くなるから困るw
47名無し三等兵:2008/12/25(木) 14:20:22 ID:???
強化SMG=ちょっと強い拳銃弾を発射するSMG

なんだ、M2カービンですね
48名無し三等兵:2008/12/25(木) 23:25:45 ID:???
強化ピストルという表現は床井さんの発明?
いわゆる多弾数でフルオート可能なピストルのことのようだけど
49名無し三等兵:2008/12/25(木) 23:59:58 ID:???
トコイの発言は基本スルーでいいよ
ほんと想像でくっちゃべるだけのおっさん
50名無し三等兵:2008/12/26(金) 00:19:12 ID:???
床井雅美氏をスルーして、我々は何を資料に話をすれば良いのか。
51名無し三等兵:2008/12/26(金) 00:32:44 ID:???
そりゃ、ターク高野か爺だろうw
52名無し三等兵:2008/12/26(金) 00:48:58 ID:???
床井の旦那はロシア火器には疎いみたいだからなあ。
53名無し三等兵:2008/12/26(金) 02:59:03 ID:???
研究家なんだから苦手な分野はないだろう…。
でも東側の情報が調べられなかった時期が長かったから、西側の研究に比べると造詣が浅くなるのは仕方ないのかもね。
54名無し三等兵:2008/12/26(金) 13:08:36 ID:???
床井タンってJIN ROHってアニメでシュマイザーブッ放して、MG42に蜂の巣にされる髭のオッサンだよね?
55名無し三等兵:2008/12/26(金) 13:47:30 ID:???
>>50
そろそろ騙されてる事に気づけよ
56名無し三等兵:2008/12/28(日) 12:52:59 ID:???
おまえらの夢のおもちゃGSG5PK
ttp://www.gunblast.com/GSG5PK.htm
なんかもう
何からつっこんでいいのか
10発マガジンだし
銃身は4.75インチだし
素直にRugerでも買っとけよ
57名無し三等兵:2008/12/28(日) 12:58:31 ID:???
>>56
マズルブレーキw
58名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:46:30 ID:???
>>56
20発も入ったりしたら連射するとき指が攣りそうで厭じゃん
10発でいいんだよ
銃身長なんかMP5っぽく見えればそれでいいんだよ

文句垂れるんならせめて発売元の動画見てからにしろよ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WR-tVugcLII

どっからどう見てもMP5似の玩具だろうがw
59名無し三等兵:2008/12/28(日) 15:56:12 ID:???
俺は遊べる鉄砲を提供しようとするメーカーの姿勢は嫌いじゃないよ。
9パラだったら強力すぎて楽しくなさそうだし。
60名無し三等兵:2008/12/28(日) 23:45:22 ID:???
>>58
これは欲しいw

61名無し三等兵:2008/12/31(水) 22:21:02 ID:???
>>AK47
エアガンでもモデルガンでもいいが実際に構えてみたらいい。ピンポイントで点射する銃じゃないよ。ばらまいて制圧という設計思想がはっきりしている。
62名無し三等兵:2008/12/31(水) 23:11:54 ID:???
好きなだけばらまいてくれ
でも実銃はエアーソフトガンとは違って30発でマガジンが空になるから気をつけろよ
63名無し三等兵:2009/01/01(木) 11:02:57 ID:???
>>61
トイガンを触ったことがあるのにそんな結論に至るのは、フロントサイトをしっかり見れてないからだぜ。
64名無し三等兵:2009/01/01(木) 11:08:00 ID:???
>>61
あのサイトはガタガタのレシーバー上に置けずしかたなくあの位置にピープサイトに出来なかったが、
結果としてあのタイプのサイトは素人にも扱いやすかった、ただの結果オーライサイトだ。
65名無し三等兵:2009/01/01(木) 11:15:04 ID:???
>>61
ところで↓のAKMの右に出てる「クメール人」てのはなんだ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AK-47
66名無し三等兵:2009/01/01(木) 21:26:20 ID:???
>>65

インド人→ハンドル
クメール人→?
67名無し三等兵:2009/01/01(木) 22:32:57 ID:???
>>65
おそらくカンボジア人

クメール・ルージュって知ってる?ポルポト派の日本以外での呼び名だよ。意味は紅いクメール人
68名無し三等兵:2009/01/01(木) 23:01:34 ID:???
>>67
>>65を見ればわかると思うが、「クメール人 AK-47」と書いてあるんだよ。
本来なら「カンボジア製AK-47」とか「クメールルージュ製AK-47」とか書くべきだろうって話を振ったつもりなんだが。
69名無し三等兵:2009/01/01(木) 23:23:54 ID:???
写真をクリックすれば判るだろ
"Cambodian AK-47"が誤訳されて「クメール人 AK-47」になっただけ
気づいた人が修正しといてね
70名無し三等兵:2009/01/02(金) 08:30:27 ID:???
というか、どうすればそんな誤訳が出るのかとw
71名無し三等兵:2009/01/02(金) 10:09:00 ID:???
たぶん英語から日本語になる間に他の言語を経由してるだろうな
72名無し三等兵:2009/01/02(金) 10:09:52 ID:???
おまえらが後生大事にしてる解説本の翻訳も似たようなもんだ
73名無し三等兵:2009/01/03(土) 13:53:16 ID:???
>>64
マウザーや有坂もサイトもAKと似たような配置だが、命中精度低いという訳では無いんだが…

設計の思想が古いだけでは?
74名無し三等兵:2009/01/03(土) 18:26:31 ID:???
>>73
ライフルの命中精度を知るのにタンジェントサイト(オープンサイト)なんかじゃ無理だよ。
ある程度の倍率のスコープをつけないと精度なんて分からない。
スコープ>>>ピープサイト>オープンサイト
ってところだ。
同じ銃で同じ人間が撃っても銃についたままのアイアンサイトよりもスコープ射撃の方が
結果は良いが、もちろん銃の精度が変化してる訳じゃない。

素早く狙いをつけるだけならオープンサイトも利点がない事もないが、精度前提なら
ピープサイトの方が有利。
75名無し三等兵:2009/01/04(日) 00:53:37 ID:???
>>74 …レス内容自体に異議を唱えるつもりは全くないし実際その通りだと思うが、話の大前提がずれてないか?
いましてるのは、全自動・30発入り脱着式弾倉・開発当初は自動車化部隊での使用を前提としていた突撃銃、AKシリーズのサイトの話だよな?
半自動・10発入り固定弾倉・(徒歩)歩兵銃として開発した、SKSじゃなく?
どう見ても、精度を弾幕で補うのが銃自体の設計思想の根幹。タマが足りなければ兵員輸送車から取ってくればいい。
最初から精度は二の次で、素早く狙いをつけるのが最優先。後は2・3発立て続けにブチ込んで制圧する使い方が前提で作ってるサイトじゃないのか?
76名無し三等兵:2009/01/04(日) 01:46:48 ID:???
>>75
それを言うなら>>73に言ってくれないか?
スレの流れに無関係にサイトのウンチクを書き込んだのならともかく、
>>73へのレスとして書いたのだから。

それはそれとして、実際問題としてどんなカテゴリーの銃を論じ合うにしても
銃器や照準器の関係などについて基本的な知識を持っておくに越した事はない。
何となく漠然とオープンサイトもピープサイトもスコープも同じようなものと
思ってると、今のアサルトライフルに光学照準器が装備されている意味も
分からないだろう。
77名無し三等兵:2009/01/04(日) 02:14:23 ID:???
エンフィールドやスプリングフィールドはピープ式だな。
ナガンや有坂やマウザーはオープンサイトだっけか?

確かにピープ式の方が狙いは正確になるだろうが、圧倒的にというほどの差なのかな?
軍用のピープホールはむやみに小さく出来ないし。
まぁ戦後のドイツ/スイスみたいに最短距離だけオープンみたいに折衷案もあるだろうけど。

またそこで近年のドットや投影式サイトまで含めちゃうとややこしくないか?
これらはあくまでオープンサイトの素早く照準することが出来る点を発展させていると思うし。
ブースターを付けて簡易的なスコープにもなる。
78名無し三等兵:2009/01/04(日) 03:55:07 ID:???
おまえはらリアサイトで照準すんのか?
俺に言わせれば、はっきり見えるて揺るぎないフロントサイトの方が100倍大事なんだが。
79名無し三等兵:2009/01/04(日) 04:31:39 ID:???
薬室前のタンジェントサイトって2000mとかの射程にあわせた仰角を
とるのに有利だったのが採用されたのが理由だとおもう。
基線長が短いのは(そもそも昔の歩兵銃の銃身長なら充分長いし)寧ろ有利だし、
古いエンフィールドがわざわざ長距離用のサイトを別に準備しなければならなかった事からも当時は小銃による長距離射撃が重視されていた事がうかがえる。
勿論AKにとってそれは必要の無い性能で、ヘビの足の痕跡とかヒトの尾てい骨みたいなものなのだろうけど。
80名無し三等兵:2009/01/04(日) 14:02:39 ID:???
まぁモーゼル・ミリタリーやブローニング・ハイパワーにさえ500mだの1000mだの
と言った距離まで調整可能なサイトを着けてた時代だからな。
あまり合理的な理由を考えるのも無駄なのかもしれない。
30モーゼルはもちろんの事、当時のボルトアクション小銃でもタンジェントサイトじゃ
1000m先の人的に命中させるのは無理だろう。
もちろん、一発で命中させる狙撃的な意味合いではなく、兵士が一斉射撃して
目標周辺に有効弾が届けば、って感じなんだろうけど。

と言いつつ、現代も数十年後には笑われるような装備を今もしているのかもしれない。
何となく今までそうして来たから当然と思っている事ってありそうだw
81名無し三等兵:2009/01/04(日) 15:11:59 ID:???
まあMP5が短距離狙撃に使われるようになるまでは
たんきかんじゅーでスコープ覗いて照準とかwwwwワロスwwww
だったわけだし。
82名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:18:22 ID:???
ニューヨーク1997の事か?それは?
83名無し三等兵:2009/01/06(火) 14:49:37 ID:???
オープンボルトのSMGのねじ込みサイレンサーの上に望遠スコープをマウントしちゃアレだろう…いくらなんでも
ttp://www.escapefromnewyork.co.uk/wp-content/uploads/2007/11/015photo.jpg
84名無し三等兵:2009/01/06(火) 17:08:27 ID:???
>>83
ばっかこの望遠スコープは遠くを見るためにつけてるんだよ
85名無し三等兵:2009/01/06(火) 17:27:14 ID:???
>>83
「山縣の顔がよう見える」
86名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:51:34 ID:???
マシンガンw
87名無し三等兵:2009/01/17(土) 14:38:10 ID:???
ロシア製の武器を画像検索していると、部品構成まで
詳細に描かれたイラストが出てきたりするんだけど、
あれってどういう類のモノか知ってる人いませんか?

あと、ココのイラストも雰囲気いいな〜w。
ttp://www.rbgungraphics.com/
88名無し三等兵:2009/01/17(土) 17:16:11 ID:???
>>87
銃器を売る時はイラスト付きのパーツリストがマニュアルに載ってるもんだ
89名無し三等兵:2009/01/17(土) 23:17:30 ID:???
いえね。
http://www.rusmilitary.com/html/ak_posters.htm
こ〜ゆ〜のとか、ロシア物に限って良く見かけるんで
元々ど〜ゆ〜目的で作られたモンなんかなって。

例えばトレーニング・マニュアルの代わりにチラシ配ってたとか…
そ〜ゆ〜事が知りたい。
90名無し三等兵:2009/01/18(日) 00:08:15 ID:???
文化的なもんじゃね?
日本なら銃の側に美少女が欠かせないみたいな販促グッズだろ
あるいはロシアだと放出品の銃にはマニュアルが付属しないのかもしれんな
91名無し三等兵:2009/01/18(日) 00:21:45 ID:???
>>89 サイズに注目。43*60cmとか60*90cmとか、結構でかいぞ。
新兵を集団教育するための壁掛けポスターじゃないか?28*43ていうのは個人用だろうけど。
銃じゃないが、日本でも80年代前半あたりの小学校なら似たような教育ポスターが結構あったよ。
92名無し三等兵:2009/01/18(日) 04:04:14 ID:???
>販促グッズ

日本は実銃売ってるわけじゃなから美少女の漫画絵とかファンシーにて銃のイメージを軟弱にしてもOKだが、
ホンマモンの武器をマジ販売してる外国じゃ銃器のマッシブさやメカニカルな魅力を標榜しなきゃ売れないんじゃね?
(まあ、ビキニの髪金ネーチャンがニッコリ銃を構えてるのもあるが…w)
93名無し三等兵:2009/01/18(日) 09:07:55 ID:???
ビキニのねーちゃんが撃ちまくるのは良いw
94名無し三等兵:2009/01/18(日) 14:57:07 ID:???
>>58みたいのもほのぼのしていてイイジャマイカ
95名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:06:25 ID:???
ビキニのねーちゃんが撃ちまくるのは解るんだが、節操ないというか、説得力ない。…不自然だからw
(逆に二次元の美少女は絵に必然性を盛り込める所が得な所だよな)
96名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:10:33 ID:???
>>95
薬きょうがあたって火傷しないかと心配になったり
97名無し三等兵:2009/02/01(日) 21:19:15 ID:???
おっぱいが反動で振動するのは良いw
98名無し三等兵:2009/02/01(日) 23:52:16 ID:???
国産サブマシンガンってあるの?
99名無し三等兵:2009/02/02(月) 00:13:24 ID:???
>>98
8mmのとか9mmのとかあるじゃん
100名無し三等兵:2009/02/02(月) 12:57:44 ID:???
100式機関短銃
101名無し三等兵:2009/02/05(木) 16:52:13 ID:???
9o機関けん銃
102名無し三等兵:2009/02/05(木) 21:39:06 ID:???
66式短機関銃
103名無し三等兵:2009/02/05(木) 22:54:41 ID:???
さすが日本製。ハズレがないわ。
104名無し三等兵:2009/02/07(土) 10:46:17 ID:Li8qd2kr
ぶっちゃけた話、MP5って何年後まで流行ると思う?
105名無し三等兵:2009/02/07(土) 11:17:09 ID:???
9パラの銃器ファミリー1つで制圧から狙撃までマルチに対応したい軍隊や警察がなくなるまで
106名無し三等兵:2009/02/07(土) 12:23:19 ID:???
テロリンがMP5コピー使いだしたら優位性がうすれるな
107名無し三等兵:2009/02/07(土) 13:18:57 ID:???
>>104
日本では永遠に
海外ではもう忘れられかけてる
108名無し三等兵:2009/02/07(土) 13:19:44 ID:???
テロリストさんはAKでいいじゃない
人間なんか貫通しても無問題なんだし
109名無し三等兵:2009/02/07(土) 13:26:24 ID:???
えーでも普通に海外でもMP5まだ使ってるじゃん。
110名無し三等兵:2009/02/07(土) 13:50:44 ID:???
既にMP5は武器ではなくコスプレアイテムとなった
111名無し三等兵:2009/02/07(土) 15:37:02 ID:???
コスプレだけならGSG5でいいじゃん
112名無し三等兵:2009/02/07(土) 16:02:04 ID:???
高い買い物だったから、大事に使い続けて行くんでしょう<MP5

精度の落ちたMP5を粗雑乱造しても意味ないから、やぱりテロリンには向かないんじゃない?

PDWが微妙な存在になってる今、取り敢えずMP5的な高性能SMGが取って変わられる事はないだろうけど。

代わりにアサルトカービンを更に短縮版にしたPDRみたいなものに採って替わられようとして来るかもね。
113名無し三等兵:2009/02/07(土) 20:10:43 ID:???
114名無し三等兵:2009/02/07(土) 21:06:55 ID:???
何気にMADLAX用ドレスを発見。
115名無し三等兵:2009/02/07(土) 21:49:21 ID:???
116名無し三等兵:2009/02/08(日) 01:47:38 ID:???
117名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:02:26 ID:???
明らかに認可がおりない製品だな
SBRと看做される
118名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:07:19 ID:???
こういうのはP250でやってほしいなぁ
そしたら銃一個分の税金で様々な口径の様々な大きさの拳銃やSMGが・・・
拳銃のレールにハンドガードつけるって構想は必ずあると思ってましたよええほんとに
119名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:13:43 ID:???
Mech Techのなら民間人でも合法
ttp://www.mechtechsys.com/
120名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:18:02 ID:???
ストック付SMGは駄目だけど
あとからストックつけるのはおkなのかな
121名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:18:43 ID:???
駄目だよ
米だけでなくたいていの国で拳銃にストック付けるのは違法
122名無し三等兵:2009/02/08(日) 17:35:45 ID:???
>>116
これマルイのガスブログロックに付けたら面白いだろうなww
123名無し三等兵:2009/02/08(日) 17:43:04 ID:???
MGCグロックにあったよね。
124名無し三等兵:2009/02/08(日) 18:14:12 ID:???
アメリカでも拳銃にフロントレール付いてるからっていって、
フォアグリップや、ライト付きグリップつけちゃいけないんだっけ?
某雑誌の某キャメラマンの人が、やばそうな写真、雑誌に載せてたことあったような・・・
125名無し三等兵:2009/02/08(日) 20:51:05 ID:???
>>124
フォアグリップを装着した状態では許可がおりないっぽい
拳銃ではなくなるという理屈だろう
でも後付けパーツとしてフォアグリップ売ってても文句言われない
対してストックは後付けでも不許可
装着した客が罪に問われる
126名無し三等兵:2009/02/08(日) 21:00:07 ID:???
自己鍛造弾のビデオ見たけど車体天井の鉄板はおろか床の鉄板まで貫通している。
これではあの薄いハッチではとうてい防げないし、ハッチの下にもう一枚あったとしても
防げないだろうな
127名無し三等兵:2009/02/08(日) 21:05:42 ID:???
>>126
鉄砲のハッチは防弾なんて考えてねぇよ。
128名無し三等兵:2009/02/08(日) 22:06:45 ID:???
>>126
スレ違い?
129名無し三等兵:2009/02/08(日) 22:51:50 ID:???
つーか、誤爆?
130名無し三等兵:2009/02/09(月) 00:22:20 ID:???
22LRのビデオ見たけどパーテーション前面の合板はおろか向こうの合板まで貫通している。
これではアパートの薄い襖ではとうてい防げないし、襖の下に障子があったとしても
防げないだろうな
131名無し三等兵:2009/02/09(月) 20:09:35 ID:???
>>116
これ見て名前を思い出したw
US PT D231828, Inventor Jack Y. Canon
132名無し三等兵:2009/02/10(火) 02:30:01 ID:???
>>130
どこぞのネタスレの情報操作を思い出したw
133名無し三等兵:2009/02/15(日) 04:07:03 ID:oAVzVand
age
134名無し三等兵:2009/02/18(水) 09:58:40 ID:???
>>126
自己錬増弾て何?
135名無し三等兵:2009/02/18(水) 21:49:35 ID:1u9vnyfs
136名無し三等兵:2009/02/18(水) 21:58:33 ID:???
>>134
たんぞう、な
137名無し三等兵:2009/02/18(水) 22:44:01 ID:???
>>135
UMP45か。
メキシコは最近麻薬対策に選任された将軍が選任直後
1日もたたずに暗殺されるほど麻薬組織の勢力が強いらしい。
138名無し三等兵:2009/02/19(木) 02:21:31 ID:???
麻薬で身を持ち崩す奴はさっさと滅びろって事で、麻薬商売する事に微塵も罪悪感がないんだろうな。
外貨獲得の花形産業って事で、困るのは外国人だし…ただ犯罪組織にばかり旨味が行くのが取り締まる側では面白く無いと。
麻薬組織がPMCとか雇う事ってアリエナイのか?
139名無し三等兵:2009/02/19(木) 04:28:48 ID:???
>>138
麻薬組織側もPMCを雇ってる所あるらしい。
コロンビアだったかな?
140名無し三等兵:2009/02/19(木) 04:43:38 ID:???
自国の治安軍相手ならなんとかなるだろうけど、米英主導の精鋭来ちゃったらPMCはトンズラして役に立たないだろうに…
141名無し三等兵:2009/02/19(木) 08:09:03 ID:???
麻薬組織が雇ってるのはロシア系PMCかもな
142名無し三等兵:2009/02/19(木) 17:52:17 ID:???
何それ、PMCを隠れ蓑にしたロシア政府非公式公認部隊って事?…CIA麻薬ビジネスの変型亜種って事かいw
143名無し三等兵:2009/02/19(木) 17:57:09 ID:???
>>142
いやロシアにも民間企業としてのPMCは複数あるらしいから。
SVRなんかの隠れ蓑的企業はもちろんあるだろうが。
144名無し三等兵:2009/02/26(木) 21:08:21 ID:kRbTK5ud
145名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:28:32 ID:???
>>144
アルゼンチンの警察?
146名無し三等兵:2009/02/28(土) 16:41:40 ID:sVJR0say
これなんて銃なの?
147名無し三等兵:2009/02/28(土) 17:16:04 ID:FwqmxDPz
Taurus/Famae MT-40らしいです(自信なし)

http://www.youtube.com/watch?v=uoHxE57BvHU
148名無し三等兵:2009/02/28(土) 17:54:41 ID:???
149名無し三等兵:2009/02/28(土) 23:03:58 ID:???
チリのSMGか
150名無し三等兵:2009/03/01(日) 19:32:05 ID:???
151名無し三等兵:2009/03/02(月) 12:34:29 ID:aJX1P9DG
ポイントマンがMP7とか新手のいじめか
152名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :2009/03/06(金) 23:06:45 ID:???
( ・∀・)
FAMAE S.A.F.って、SG550が元になってるのがかっこいいよね
153名無し三等兵:2009/03/06(金) 23:50:01 ID:???
あーあ
154名無し三等兵:2009/03/09(月) 18:53:24 ID:???
>152
残念だが原形は540だ。
155名無し三等兵:2009/03/10(火) 16:41:24 ID:???
自衛隊の9mm機関拳銃に萌えるんだが 俺は変態か
156名無し三等兵:2009/03/10(火) 17:15:40 ID:???
大量にあってなんぼ、安くてなんぼの軍用SMGのはずなのに、少数生産の削り出しレシーバーSMGって凄く異端だと思います。
157名無し三等兵:2009/03/10(火) 20:12:45 ID:???
何か際物的な一芸(日本だったら連射時の異様な命中精度とか)があるならともかく、
そのまんま第一世代レベルのSMGを作ってみただけ、だったのがなあ。
158名無し三等兵:2009/03/10(火) 21:01:54 ID:???
PKO専用に作らせたからな、ミネベアが工作機械の購入しぶったのも原因か?
159名無し三等兵:2009/03/10(火) 21:28:51 ID:???
>>156
多分プレス型作るよりも削った方が安かったんだろ
160名無し三等兵:2009/03/10(火) 22:25:09 ID:???
元々は空自のロードマスター用自衛火器

161名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :2009/03/10(火) 22:48:40 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
>>157
大げさなマズルブレーキとバイポッドをつけて、連射速度を毎分500発くらいにしたら、
連発での命中精度が良くなると思うんだ

>>159
本当にありそう
162名無し三等兵:2009/03/10(火) 23:05:43 ID:???
オープンボルトでロック機構なしのストレートブローバック=重いボルトがどかどか動く
から、精度上げたいならまず基本構成から変えないと無理じゃね。
163名無し三等兵:2009/03/10(火) 23:22:40 ID:???
ストックをあきらめた時点で、精度もあきらめんでないかい。
164名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :2009/03/10(火) 23:27:13 ID:???
( ・∀・)y−〜〜

わかった。9ミリ機関拳銃B型は
・もっと大げさなマズルブレーキ
・バイポッド
・連射速度毎分600発くらい
・ボルトはジュラルミン製で、クローズド
・M4タイプのストックを着脱可
・オプションでドラムマガジンも
というデザインにしたらいいんじゃないかなあ〜
165名無し三等兵:2009/03/10(火) 23:32:48 ID:???
機関「拳銃」としてるのにSMG扱いされる9mm機関拳銃が哀れですな
166名無し三等兵:2009/03/10(火) 23:35:39 ID:???
マイクロウージタイプのクローズドならすぐ出来るんじゃね?
167名無し三等兵:2009/03/10(火) 23:40:15 ID:???
そもそもSMGに精度を期待するのはどうかと思うが・・・
168名無し三等兵:2009/03/11(水) 00:13:40 ID:???
>164
マズルブレーキってちゃんと作らないと精度悪化の原因になるけど。
169名無し三等兵:2009/03/11(水) 01:07:41 ID:???
こっそりストック外したMP7とすり替えればよくね?
170名無し三等兵:2009/03/11(水) 03:09:14 ID:???
正直9o機関けん銃は調達数から言っても外国の銃器メーカーから買って良かったよな
171名無し三等兵:2009/03/11(水) 06:31:38 ID:???
PKOには思わぬ出費が必要だった ということですな
172名無し三等兵:2009/03/11(水) 08:01:22 ID:kWXwa2Em
グロック18を一人当たり2丁持たせてガンアクションする自衛隊員の姿が!
173名無し三等兵:2009/03/11(水) 11:05:48 ID:???
歩兵にマシンピストルなんてナンセンスだろ。
174名無し三等兵:2009/03/11(水) 13:29:19 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   戦争なんてナンセンスなんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
175名無し三等兵:2009/03/11(水) 20:52:01 ID:???
>>170 「短機関銃」だと駄目で、「機関けん銃」でなけりゃならんという政治的口実の産物だから無理。Glock18がもう出来てれば話は別だったろうけど。
176名無し三等兵:2009/03/11(水) 22:36:42 ID:???
そこで「高性能機関けん銃」ですよ。
なぁに文句を言うお役人だって従ってる法律はドイツ語直訳で難解な言葉だらけじゃないか!
177名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :2009/03/12(木) 01:23:23 ID:???
( ・∀・) 警察用語でも、MP5はナントカ拳銃だっけ。
178名無し三等兵:2009/03/12(木) 08:25:09 ID:???
警察でも高性能機関けん銃とか特殊けん銃とか呼ばれてなかったか?
179名無し三等兵:2009/03/12(木) 15:46:33 ID:???
ルガー22のフルオートとかGSG-5のフルオート導入したらどんな名称になるんだろう

低性能機関けん銃か?
180名無し三等兵:2009/03/12(木) 18:54:44 ID:???
M2を高性能障害物除去装置として導入すりゃおk
181名無し三等兵:2009/03/12(木) 19:35:42 ID:???
分隊支援火器。
どこにも機関銃とは書いてない。
182名無し三等兵:2009/03/12(木) 21:20:27 ID:???
183名無し三等兵:2009/03/12(木) 21:32:31 ID:???
一般警察はMP5でSEKはMP7か
184名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :2009/03/12(木) 23:19:51 ID:???
( ・∀・)
マシンピストルを輸入して使うのは、SMGであるマシンピストルが有名すぎるからボツったのかな
185名無し三等兵:2009/03/13(金) 15:00:27 ID:???
一枚目の旧ハンドガードに萌えた
186名無し三等兵:2009/03/13(金) 18:53:44 ID:???
このブツブツハンドガードまだ使われてるんだね。
187名無し三等兵:2009/03/13(金) 19:14:45 ID:???
コレにストレートマガジンがカッコ良いんだ。


まんまマルイのエアガンだけど。
188名無し三等兵:2009/03/14(土) 02:15:44 ID:???
>>187
懐かしの自動排きょうシステムっすか?
189名無し三等兵:2009/03/14(土) 08:45:35 ID:Mffy35cm
MP7ってほんとコンパクトだよなぁ
でもあれってPDWだろ?SMGみたいに運用しても命中率とか大丈夫なのか?
190名無し三等兵:2009/03/14(土) 10:22:27 ID:???
MP5K-PDW ???
191名無し三等兵:2009/03/14(土) 17:14:18 ID:???
>>189
射程のことを言ってるんなら
有効射程は180〜200メートルだから、この場合問題ないと思うよ
192名無し三等兵:2009/03/14(土) 17:37:31 ID:???
貫通力からくる二次被害を懸念してるんじゃないかな。
193名無し三等兵:2009/03/14(土) 17:46:28 ID:???
やはりあれだ、UCPに期待するのは予想
カートリッジの長さが30なんて銃じゃでかい拳銃しか使えないし
9mmのP2000SKと併用して運用すればおk
194名無し三等兵:2009/03/15(日) 11:01:10 ID:???
そういやUCPどうなったんだろう?
195名無し三等兵:2009/03/15(日) 12:59:16 ID:???
とっくに開発断念しちゃったがな
196名無し三等兵:2009/03/15(日) 18:22:42 ID:???
チベット。武装警察と警官らしい。
http://www.dezh.de/#7bd1642c6fd1892e77f9f44f3df3142e.jpg
197名無し三等兵:2009/03/15(日) 23:13:56 ID:???
何か中国の武装警察には意味も無く憎しみが湧いてくる
198名無し三等兵:2009/03/16(月) 13:44:30 ID:???
>>197
血のなせる業だよε- (´ー`*) フッ
199名無し三等兵:2009/03/16(月) 14:41:06 ID:???
なんかBGMが意味もなくうるさいな
もうちょっと淡々とした進行の方がいい
200名無し三等兵:2009/03/17(火) 07:16:19 ID:???
では、なさりたい事を思う様になさいませ。
爺めは温かい目で見守っておりますぞ。
201文系 ◆ZQnDvd.l.U :2009/03/19(木) 22:24:29 ID:???
>>189
PDWって、短機関銃の一種だと思っていたけど、もっとライフルに近いの?
202名無し三等兵:2009/03/20(金) 02:34:27 ID:???
高速短小弾を用いたSMGをPDWって言ってんじゃないのかな。
でも弾の特徴は軽量高速弾なんだから、弾に関してはライフル寄りって言えるよね。


俺自身は個人防衛火器ってんだから、PDWは運用方法ありきの名前だと言いたいけどね。
MP5PDWの立場を守るためにw
203名無し三等兵:2009/03/20(金) 16:01:29 ID:???
個人防衛を目的として開発されればPDWなんじゃないかな
(拳銃以上小銃以下、錬度の低い兵/将校でも扱えるように設計)
例えばM1カービンは将校他用に開発されたからPDWだけど、
同じように弾丸の威力を低下させたStG44だと、目的が違うからPDWとは呼ばない というか何というか
204名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:16:23 ID:???
>>203
小銃弾の貫通力を有効射程の範囲でなるべく落とさず、発射反動を全自動射撃に向くように軽くしたもの=アサルトライフル用(短小)弾
個人防御のためそこそこの射程・軽量・低反動・ある程度の貫通力を追及したもの=PDW弾

とイメージしてますが間違っていますか?
205名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:17:19 ID:???
PDWは戦闘を前提としない部隊用に、威力不足のSMGの代替するため
SMG並のサイズでボディーアーマーを貫通する威力という要件のもと開発された
だもんで拳銃弾に分類される弾を用いるSMGとは区別されるはずなんだけど
FN社がPDW用の弾SS90を用いるハンドガンだしちゃったしなぁ



206名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:29:03 ID:???
要するに「SMGに毛が生えたもの」イコールPDWという扱いでいいわけかな?
SR-2M Vereskとか。
207名無し三等兵:2009/03/20(金) 17:31:08 ID:???
>>205
やっぱりハンドガンもラインナップに無いと弾も銃も利益が出るほど売れない、てな判断じゃない?
しょせん初速命の弾薬なんで、Five-seveNの威力はかなり疑問符が付くわけだし。
結局PDW弾薬は拳銃弾の亜流って感じ。
既存の小銃弾に対する高速小口径弾みたいに、主流になれるかどうかは分からないけども。
208名無し三等兵:2009/03/20(金) 18:19:20 ID:???
>>206
そんなもんなのかな
でも拳銃弾サイズのSR-2より貫通力高そうね

>>207
H&Kがハンドガン断念したとこみると疑問符×3乗くらいありそうだね
テロリストか普通にボディーアーマー着てたりすると需要は増えそうだけどw
209名無し三等兵:2009/03/20(金) 20:29:03 ID:???
ファイブセブンて、要は.17HMRリボルバーみたいなもんだと思う。

似たような弾重の弾より高速で、同程度の初速の大口径弾よりゃ軽量低反動…!
つまり、なんとなく楽しそうor貫通力ありそうor当たりそう!
17HMRの場合ホントにそれだけの価値しかない。だが…
ファイブセブンの場合「あの高性能弾薬使った拳銃」という付加価値(笑)が付く…ッ!
所有感抜群!なんだかとっても凄そうだッ…!

しかし、やっぱり予算で物を買う人々のチェックは厳しくて、ろくすっぽ売れなかった訳だが。
210名無し三等兵:2009/03/20(金) 21:40:21 ID:???
>>204
たぶん そういう認識で良いのではないかと
211名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:59:04 ID:???
>>209
.17HMRは4.6mmのほうだろ
せめて.22WMRのオートマグと言ってくれ
212名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:01:46 ID:???
まあ予算を付ける連中の腐った脳では
貫通力が初速がどうこうなんて話はまったく理解出来ないだろう
理解出来ないから実績のある銃しか買わない
ただそれだけ
213名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:09:14 ID:???
ペルー日本大使公邸占拠事件で実績がある名PDWを推す声が少ないのは悲しいな
214名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:23:54 ID:???
PDWはPD用途には高すぎるし大きすぎる
特殊部隊向けにはわずかな数しか必要ない
売れるわけがない

それにもし俺が後方部隊の人間だったとしてもPDWなんか持ちたくない
あんな豆鉄砲じゃ命がいくつあっても足りん
カービンをよこせカービンを
215名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:52:34 ID:???
相手を確実に殺すならカービン
できるだけ逮捕にしたいならMP5
ゴム弾のSMG作ればまじで最強だと思うんだが
216名無し三等兵:2009/03/21(土) 08:14:25 ID:???
自衛隊の調達実績には5,7mm弾があったのでP90を試験購入してるのは確か
どこかの部隊が使ってるかどうかまではわからないが
217名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:35:28 ID:???
研究用じゃないのかな
218名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:21:21 ID:???
あるとき突然小口径特殊弾仕様のSMGをニューナンブM〜とか言って出してきたら面白いのに。
219名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:27:30 ID:???
嘲笑されちまうだろ
220名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:56:43 ID:???
Skorpion EVO 3
http://i62.photobucket.com/albums/h90/REMOV/Inne/_Skorpion_EVO3_01.jpg
すこーぴおん えぼりゅーしょん 3?

おまけ。(ポーランド)
http://i39.tinypic.com/zuihbd.jpg
221名無し三等兵:2009/03/21(土) 20:11:25 ID:???
>>218
使い道は空自基地警備隊くらいかw
222名無し三等兵:2009/03/21(土) 20:13:19 ID:???
>>214 US.M1/M2カービンが正にPDWの走りな件。
223名無し三等兵:2009/03/21(土) 20:32:03 ID:???
>>218
そこで6.5mmニューアリサカ弾採用のニューナンブPDW出番ですよ
224名無し三等兵:2009/03/21(土) 21:49:26 ID:???
>>220
ライフル用のマガジンポーチに無理やりSMGのマガジン入れてるんだ
225 ◆2Ys/AQ6eG2 :2009/03/21(土) 23:38:03 ID:???
>>220
既にスコーピオンの面影すら残ってない
226名無し三等兵:2009/03/22(日) 00:16:48 ID:???
9mm機関拳銃に89式のストックを取り付ければ・・・!
227名無し三等兵:2009/03/23(月) 09:21:44 ID:???
>>226
変なマシンガンになる
228名無し三等兵:2009/03/23(月) 13:46:09 ID:???
>>211
MP7の弾薬は思ったよりも成功しなかったという点で.17HM2に近いのではw
229名無し三等兵:2009/03/23(月) 20:10:58 ID:???
文系脳かよ
230名無し三等兵:2009/03/23(月) 20:13:22 ID:???
隔離脳です
231名無し三等兵:2009/03/23(月) 20:14:43 ID:???
低能だろ
232名無し三等兵:2009/03/24(火) 22:49:23 ID:???
>>226
所詮オープンボルトだし・・・どうせUZIコピーならクローズドボルトの方コピーすりゃよかったのに、それとも当時はまだ無かったのか?
233名無し三等兵:2009/03/25(水) 03:57:58 ID:???
セミオート主体で使うんでないなら、クローズドなんてただ複雑なだけですよ。
234名無し三等兵:2009/03/25(水) 04:58:29 ID:???
そこまで言われると、んなこたねーよと言いたくなるが
9mm機関拳銃じゃなあw
235名無し三等兵:2009/03/25(水) 21:41:01 ID:???
機関拳銃って、マシンピストルじゃなくてマシンハンドガンのような希ガス
236名無し三等兵:2009/03/26(木) 11:18:57 ID:???
何を意味の分からんことを
237名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:51:49 ID:???
>>235
リボルバータイプの機関拳銃もありってことですね
すごい発想です
238名無し三等兵:2009/03/26(木) 16:07:40 ID:???
何処をどう読み取ったのか説明してほしいわ
239名無し三等兵:2009/03/26(木) 16:13:50 ID:???
>>237
まぁセミオートのリボルバーもあるんだから作れないことないんじゃね?
せいぜい8発をフルオートで撃ってどうする?という話だが。
240名無し三等兵:2009/03/27(金) 01:35:37 ID:???
ベレッタM1951Rが恨めしそうに>>239を睨んでいます
241名無し三等兵:2009/03/27(金) 06:20:09 ID:???
1911系のマシンピストルも立場が無いな
242名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:01:13 ID:???
スチェッキンとかグロック18とか、そもそもボロモーゼルとかー。
243名無し三等兵:2009/04/05(日) 19:20:14 ID:???
ぼろモーゼルって10連クリップでどうやって20発装填するんだろう?
クリップ引き抜いたらボルト前進しちゃうよな〜
244名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:02:15 ID:???
>>243
マガジン交換するんだよ
245名無し三等兵:2009/04/11(土) 06:35:01 ID:???
age
246名無し三等兵:2009/04/11(土) 16:44:29 ID:YIQKbEj+
スネークマガジン付ければカービン銃になる。
247名無し三等兵:2009/04/11(土) 19:07:09 ID:???
スネーク(蛇)マガジンって何?
スネイル(蝸牛)マガジンの事?
ルガーパラべラム?

スネイルマガジンは最初期実用SMGのMP18用のマガジンだよね。
様はドラム弾倉なんだ。
248名無し三等兵:2009/04/11(土) 19:14:00 ID:???
こちらスネーク、マガジンに潜入した
249名無し三等兵:2009/04/11(土) 21:01:23 ID:???
250名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:16:36 ID:???
一部にSFガンやトイガンが混じってる件についてw
251名無し三等兵:2009/04/20(月) 04:44:15 ID:???
age
252名無し三等兵:2009/04/21(火) 01:51:02 ID:???
253名無し三等兵:2009/04/24(金) 10:23:02 ID:???
kscがMP9出すよ今月末に
254名無し三等兵:2009/04/24(金) 11:08:47 ID:???
>>252
これ見るたびカサンドラクロスを思い出すわ
255名無し三等兵:2009/04/25(土) 19:25:37 ID:oJZwHT9n
M2カービンって銃身が跳ね上がってコントロールが難しかったらしいけど
M3グリースガンの弾を30カービン弾にしたら結構相性いいんじゃないかと思うのだがどうかな?
拳銃弾って野戦で使うには射程が短いしその方が良かったのでは無いかと
256名無し三等兵:2009/04/26(日) 10:49:33 ID:???
採用した米軍にとっては初速が遅すぎる
.45じゃちょっと距離が離れると当て辛いし
かといって30−06使う機構じゃ重くなりすぎるし
ってニッチを狙った場つなぎのつもりでしか
無かったんじゃないかな?余剰放出品の弾が
安かったのか民間で愛されたのは裏腹に殆ど
発展させてないよね。

ただグリースガンの美点は拳銃弾を使っているので
重いボルトと強めのバネを使ってるだけで機械的な
閉鎖機構を一切持たない単純さにある。そのまま
.30カービンを使うようにスケールアップしてしまうと
腕力が弱い応召兵がコッキングできなかったりガーランド
より重い中途半端な物になってしまう可能性はある。
257名無し三等兵:2009/04/26(日) 14:46:31 ID:Wl9XZOeo
トンプソンがまさにガーランドより重い代物だったし全員が持つ類の物でも無いからさして問題にはならないのでは無いかと
258名無し三等兵:2009/04/26(日) 15:29:40 ID:???
まあ.30カービン弾自体の登場時期がWW2で使うには遅かったのと
コストが最優先のM3に、.45の代わりに反動の強い.30採用したらそれだけでコストが上がりそうってのも
ありがちな話

PIATやステンチガンを堂々と制式配備できた大英帝国なら
きっと.30グリースガンも制式配備できただろう
259名無し三等兵:2009/04/26(日) 15:54:50 ID:???
グリースガンは、生産性を上げ簡略化したのはいいが
非常に命中精度が悪く、トンプソンを好んで使う兵士も多かったという
コンパクトさから戦車兵に長らく使われたけど、まだ自衛隊にあるのかな?

.30カービン使ったとしてもばら撒き用でPDW用途にしか使えないかと
260名無し三等兵:2009/04/26(日) 16:59:12 ID:???
そうなんか?
http://m.youtube.com/watch?v=TAOKhLi8xj4&rl=yes&xl=WatchClick&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON
命中精度が悪いという風には見えんが
大体の評価は遅い発射速度の恩恵でコントロールしやすいって感じだと思ったが
261名無し三等兵:2009/04/26(日) 17:26:46 ID:???
拳銃弾は弱っちいから正確に急所を狙わないと敵を倒せない
だから命中精度が悪いSMGは致命的
SMGはキャパの少なさも相まってマシンガンとしては使い物にならず
戦場ではもっぱら拳銃弾カービンとして使用されていた
262名無し三等兵:2009/04/26(日) 18:06:07 ID:???
某羽上がりサブマシンガンに比べたらM3なんて名銃だとおもう
263名無し三等兵:2009/04/26(日) 18:10:40 ID:???
.45を装薬に使うMSGの泣き所は初速が遅い事。
練習所で動かないターゲットを撃ってる分には
問題ないけど少し距離がある動く相手に使うと
なると移動分を見越して狙わないと当たらない。
当事はSMGってそもそも近距離での戦闘用って
割り切って使われていたのでそれを欠点とするのは
そもそもお門違いなんだけどじゃあこれならどうだ
って.30カービンを用意してしまうんだからこの頃の
アメリカはやる気に溢れてた。
264名無し三等兵:2009/04/26(日) 21:51:00 ID:???
それでも600m/sは遅いよな、ペーペーシャの7.62o×25の全長を延ばした様な弾にすれば良かったのに
265名無し三等兵:2009/04/30(木) 23:36:56 ID:???
将校やらライフルマン以外の自衛のSMGか拳銃の代わりには必要にして十分だろ。

ただ7.62×25は弾芯をタングステンカーバイトにしてアルミで包んだりしたら
そのまま今のP90を先取りできたかも知れんがw
266名無し三等兵:2009/05/01(金) 05:14:38 ID:???
M3   280m/s
MP40  380m/s
PPsh41 490m/s

これは遅いな
267名無し三等兵:2009/05/08(金) 12:14:09 ID:S8Qiid4Y
268名無し三等兵:2009/05/08(金) 15:25:26 ID:???
357SIGのマシンガン良し
269名無し三等兵:2009/05/08(金) 21:58:33 ID:???
>>268
あったかそんなの?
270名無し三等兵:2009/05/09(土) 10:35:56 ID:???
正直10mmオートの方がケースに余裕あるからな。
短機関銃にこだわるならの話だが
271名無し三等兵:2009/05/09(土) 20:54:48 ID:???
MP5の10ミリ仕様はローラーロッキングがよく壊れるので後で強化したパーツが出たそうだ
272名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:50:43 ID:OvBJo9rw
http://img10.imageshack.us/img10/1159/71567416.jpg

もう一眼レフカメラみたいなノリなのか?
273名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:07:51 ID:???
夕方のニュースでフィリピンの密造拳銃職人を取材してたが
正規の銃職人組合が作ってるのは1911っぽい拳銃だったけど
密造職人が作ってるのはSMGっぽかったな
政府は山を降りてきて組合に入って合法的に稼がないか?と呼びかけてるけど
密造職人によると仕事は同じでも密造銃を闇で流すほうが儲けがいいそうな
1丁1万5000円程度で日本のヤクザも買いにくるってさ
274名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:51:53 ID:???
>>273
1911でも昔ながらのガバメントモデルと言うよりは今流行のIPSC風カスタムオートの
雰囲気だったな。
スライドのセレーションも普通に直線でやれば楽だろうに、凝ったデザインにしてあったw
工場の様子もちょっと映ってたけど、鉄の塊から手作業で削り出してるがごとくのように
見えたが、まさかそんな事はないよな・・・w
しかし、1丁に一週間かかると言ってたから、案外そうかも。
エッグホール・ハンマーを鑢で仕上げてた様子もチラッと映ってた。
あんなのスタンダードのハンマーの方が造りやすかろうに、いちいち凝った作りが面白い。

密造の方はAR15のローアレシーバーをコピーしてSMGっぽいのを作ってたような。
マガジンも拳銃弾用っぽかったし、単純な構造みたいだったからSMGなのは間違いなさそう。
これも流行のバーチカルグリップなんか着けてたから、最近の動向には敏感なのかも。
275名無し三等兵:2009/05/13(水) 11:14:25 ID:???
>>273
捕まえるんじゃなくて組合に誘うのかよ
技術者として扱ってくれる分嬉しいな

それに比べて日本は・・・
276名無し三等兵:2009/05/13(水) 13:51:09 ID:???
>>275
捕まえようとしても山奥に逃げ込んでしまうし
闇で流されるのが一番困るかららしい
一応顔にはモザイクがかかってるんだけど
組合の人が尋ねてきて勧誘してたくらいだから居場所もバレバレっぽい
277名無し三等兵:2009/05/13(水) 15:52:01 ID:???
>>275
日本は正常で良かったじゃん
278名無し三等兵:2009/05/16(土) 08:15:17 ID:???
>>272
B&Tは元々サイレンサーのメーカーだから仕方ない
279名無し三等兵:2009/05/20(水) 16:34:47 ID:???
また馬鹿みたいなコピー品を作りやがって
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=157483
280名無し三等兵:2009/05/20(水) 16:38:59 ID:???
>they have no shame

ワロタw
281名無し三等兵:2009/05/20(水) 16:53:21 ID:???
Chincopyって言葉が出来てるのか
282名無し三等兵:2009/05/20(水) 19:43:36 ID:???
チィンコピーですか…
283名無し三等兵:2009/05/20(水) 20:17:10 ID:???
>>279
03式だっけ、中国の従来型新型アサルトライフルを9mmSMG化したものに見えるな
284名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:13:04 ID:???
>>279
中国がコピー兵器を続々生産 露の怒り受け知的財産保護協定
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/090521/chn0905211715007-n1.htm

ワラタw
285名無し三等兵:2009/05/22(金) 02:12:22 ID:???
>>279
89式カービン小銃の9mm版とそっくりだな
防衛省またハニートラップに引っかかってないか?
286名無し三等兵:2009/05/22(金) 19:05:32 ID:???
9mm版なんてあるの?
287名無し三等兵:2009/05/23(土) 22:32:33 ID:???
288名無し三等兵:2009/05/24(日) 06:09:11 ID:???
ただの9mm機関拳銃かよ、中国のコピー銃もよく見たらMP5ベースっぽいな
289名無し三等兵:2009/05/25(月) 22:15:06 ID:???
ベオウルフの.50口径に興味深深。
強烈な主張のある装薬に対してM-16の
部品流用ってところが半端な印象を与えるけどね。
mini-14やガリル辺りをベースにしたら
案外化ける商品かもしれない。
290名無し三等兵:2009/05/27(水) 23:42:50 ID:???
初心者質問スレでは答えてくれなかったのでここで質問させてほしいんですが
9mm機関拳銃は陸上自衛隊では発射速度は約1100発/分なのに対して
航空自衛隊では発射速度が650発/分となっているのはどのような理由からなのでしょうか?
291名無し三等兵:2009/05/28(木) 19:13:38 ID:???
>>290
空自の方が間違い
292名無し三等兵:2009/05/29(金) 18:41:31 ID:???
どう思います?.30カービンの話も出てたし。
http://www.janes.com/articles/Janes-Ammunition-Handbook/7-mm-Penna-cartridges-Italy.html
http://www.municion.org/penna/7x23.htm
極細ダマをネックケースに入れてヘンテコロッキングよか、ストレートなのがイイカンジに見えるのだが。

んで以下余談
チャカはどーかってぇと、ココのブログ。
http://rdp-dvc.com/index.html
イタリア製。デザイン重視。ディレイドブローバック。貧相なハンマー。(マティス-UBで四方からスクロールイン)
割れたクロブチメガネをカットインして次へ♪
http://www.qsarmi.com/
暗転してクンニの台詞。
「オレはなんともなかったよ。」
293名無し三等兵:2009/05/30(土) 08:20:19 ID:???
>292
ごめん、俺北朝鮮語はちょっと…
294290:2009/05/30(土) 14:22:13 ID:???
>>291
俺が見た本では確かにそう書いてあったんだけど?
295名無し三等兵:2009/05/30(土) 21:13:32 ID:???
>>294
どんな本?
296290:2009/05/31(日) 13:56:48 ID:???
>>295
たしか朝雲新聞社の自衛隊装備年鑑という本
297名無し三等兵:2009/06/02(火) 16:28:42 ID:???
1999年度版が手元にあったんで確認してみたが
確かに290の言った表記になってる。


これが間違ってるんか実際に仕様変えてるんかどっちだろ?
298名無し三等兵:2009/06/02(火) 21:00:55 ID:???
299名無し三等兵:2009/06/03(水) 06:18:21 ID:???
かなりの無駄弾になるな
300名無し三等兵:2009/06/05(金) 20:47:02 ID:???
よっぽど特殊なレートリデューサーでも付けない限り
あの大きさ(ボルトの後退距離が限られる)、重量(大半は削りだしフレームなのでボルトの重量が(ry)、
使用弾薬(9パラを抑え込む強力なスプリング=発射速度の高速化)のスペックから
650rpmなんて数値は出ないだろう。
301名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:28:38 ID:???
いっそ使用弾薬を22LRにすれば何でもできる
302名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:55:48 ID:???
つまりキャリコM100が自衛隊の制式の制式装備になる訳か
303名無し三等兵:2009/06/06(土) 13:56:53 ID:???
×制式の制式装備
○制式装備
304名無し三等兵:2009/06/09(火) 23:25:49 ID:???
ディスカバリーチャンネル観てたらやってたんだが、
Kriss SuperV ってかなりよさ気。
反動が少ないらしいし、45ACPだからサイレンサー付けたら静かになるよ。
そして、見た目もなかなかいい感じだった。
305名無し三等兵:2009/06/09(火) 23:51:41 ID:???
フルオートで打てるグロックの銃口の跳ね上がりの
少なさにも感心したがこれも相当のものだね。

ボルトが軸を中心に回る構造のSMGってフランス
でもやってなかったっけ?時計に使うようなゼンマイバネ
が入ってる変体メカニズムだったような
306名無し三等兵:2009/06/10(水) 23:18:36 ID:???
Krissを発展させてカウンターウェイトを前後方向にも配置して跳ね上がり以外の反動も相殺するという妄想をしてもいいですか?
307名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:16:07 ID:???
つまりAK-107/108をやれと。
……ボルト関連の重量がひどいことになりそうだ。
308名無し三等兵:2009/06/29(月) 07:44:40 ID:???
新型スコーピオンはUMPとSCARが混じったみたいだ
309名無し三等兵:2009/06/29(月) 08:20:59 ID:AgqMUDx1
http://www.youtube.com/watch?v=-wEKm5jFppo
きたあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!
310名無し三等兵:2009/07/06(月) 23:27:48 ID:???
フィンランドやイスラエルのコピーのように
機関部カバーにリアサイトを乗せない分別は
あるのに態々そこに光学サイト用のレールを
用意する所にコケた。

話は変わるけど二本のマガジンをガムテープ
やタイヤチューブでくっつけたのって誰が
始めたんだろう。
長年不思議だったスェーデンのKマシンガンの
4列給弾マガジンの構造もネットさえあれば
図解が見つかる世の中だけどもうこれを作ろう
なんてメーカーは出てきそうにない。
311名無し三等兵:2009/07/14(火) 19:19:28 ID:???
>>302
マジカルヘリカルパワーよりリアルザクマシンガンの方がいいな・・・(´・ω・`)
ニコ動で見て笑った
312名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:29:25 ID:???
イングラムにサプレッサーを装着したままケツの穴に突っ込まれてズボズボされたいぜ!
気持ちよさそうだぜ!
313名無し三等兵:2009/07/19(日) 10:34:36 ID:???
Tokyo Marui FN P90 speed reload
http://www.youtube.com/watch?v=CH7aTnYR628

短機関銃はP-90で完成だよな
314名無し三等兵:2009/07/19(日) 10:51:55 ID:???
あの超小口径超ハイスピードはなんか騙されてるような気分に陥る
315名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:07:53 ID:???
.22 Magnumと変わらんがな阿呆
316名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:38:29 ID:???
それはない
317名無し三等兵:2009/07/19(日) 23:33:30 ID:???
>>316
脳内お花畑状態か?
318名無し三等兵:2009/07/20(月) 02:24:08 ID:???
.22Magというのはリムファイヤの.22WMRのことだと思うが
弾頭重量は1.9-3.2gで初活力は410-440J。
これを.17にネッキングした.17HMRは1-1.3gの弾頭で332-340J。
一方FNご自慢の銃弾は2.1-2.6gで461-538J。

一見大した違いはないように見えるが、22Magやら17HMRの数値はライフルで測りだしたもの。
FNの銃弾は10.25インチの銃身からの数値。
イーブンな条件の下で計測すれば差はもっと広がりそうだ。
319名無し三等兵:2009/07/21(火) 17:57:07 ID:???
日本語で読めるWEB上の資料というと癌住吉のサイトくらいだが
22WMRと17HMRは初活力で22WMRの方が上と言っても
いわゆるションベン弾になっちまうから狩りには17HMRの方がいいよってな記事の紹介があった
丸い鉛玉と樹脂製コーンつき鉛玉の違いは、たかが数十メートルの距離でもでかいという話

まあ、それでもやっぱり22WMRと5.7x28はおんなじだと評価するなら
それはどうしようもないと思う

個人的には30カービン弾と7.62mmNATOを指して口径が同じだから同威力と言ってるのと同じに見えるが
320名無し三等兵:2009/07/21(火) 21:44:58 ID:???
癌墨のサイトちょっと前から見れなくなってんだけど、どこかに移ったの?
321名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:56:57 ID:???
移転してるよ
322名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:23:24 ID:???
そっか、ありがとー。
323名無し三等兵:2009/07/22(水) 11:05:47 ID:???
.30Carbine使った短機関銃ってないの?
M2カービンの折り畳みバージョンみたいな。
324名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:27:30 ID:???
M1A1で我慢しろ
325名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:19:53 ID:???
誰だ、WikipediaのMP5のところでGSG-5をMP5の.22LRバージョンて書いた馬鹿は。
326名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:46:40 ID:???
>>323
http://www.military-page.de/waffen/imi/galil/galil_05.htm#magal
このくらいしか見つからんかった
アサルトライフルっぽいが
327名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:40:35 ID:???
>>325
厨房が得意気に書き込んだんだろうな
微笑ましいじゃないか
328名無し三等兵:2009/07/26(日) 23:21:11 ID:???
誰か俺のケツの穴にイングラムの銃口を挿入してグリグリしてくれないかな
サプレッサーを装着したまま挿入されてみたいぜ!
気持ち良さそうだぜ!
329名無し三等兵:2009/07/27(月) 12:22:42 ID:???
>>328
男なら槍突っ込まんかい!
330名無し三等兵:2009/07/27(月) 17:42:55 ID:???
この火のついたダイナマイトを突っ込んであげやう
331名無し三等兵:2009/07/27(月) 17:46:41 ID:???
小早川大尉殿…。
332名無し三等兵:2009/07/27(月) 23:23:17 ID:???
おちんちんダイナマ〜イッ!!
333名無し三等兵:2009/07/28(火) 17:58:40 ID:???
カスタム品ならM1A1をフルオートにしたのとかある。
つか、M1カービン系には357マグナムとかも使えるっぽい。(リム径が近いらしい)
他にも適合ワイルドキャット弾があるようだけど、M1カービンで出来るコンバートはM4/M16系でも出来る。
334名無し三等兵:2009/07/29(水) 03:14:11 ID:???
357Magはリム径.440、30カービンは.360で、互換性はない。
ボルトフェイス広げるとかの手もあるが、マガジンがリムドカートリッジ用ではないので
フィーディングにトラブル出そうで使えないと見た。
ちなみに223Remingtonともリム径は厳密には違う(シェルホルダーが別グループ)。
335名無し三等兵:2009/07/29(水) 04:56:25 ID:???
ライフル弾使う銃を拳銃弾にコンバートするという魔改造が楽しめるのはSMGだけ!
336名無し三等兵:2009/07/29(水) 12:55:53 ID:???
クリススーパーvだのPDWだのマレスFMGだのキャリコだのAM180だのスペクターだのヤティマチックだのイングラムやTMPだの…
SMGは発明品っぽい独創的なのが多いな。
そしてみんな今一歩主流になれないというか、スタンダードなスタイルはあっても、アサルトライフルみたいな正解がない。
337名無し三等兵:2009/07/29(水) 14:45:24 ID:???
SMGって今では「終わった」銃器カテゴリーだからな。
これがボルトアクション・ライフルとかだと民生の狩猟、競技用って市場で
今後も長い間使われていくだろうが、わざわざ威力の低い拳銃弾を使うSMGは
軍用、警察用含めても今後の将来性って見込めないから。
サプレッサーが必須という狭い用途で生き残るくらいかな
338名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:24:30 ID:???
安上がりに作れて訓練期間が短くて済み
短距離では投射弾量でライフルマンを制圧できる(ことが期待できる)武器だったから
両大戦を通じて(と言っても一次大戦の後半と二次大戦の前半なわけだが)活躍できたわけで
もっと威力が高いAKシリーズのお古がお安く世の中に溢れちまったから
金のない中小国の軍用としては終了
金のある国は新品の突撃銃買うから終了
狩猟には使えないし自動火器は何処の国でも規制が厳しくなってて民間用としても終了

某国国土専守防衛隊は拳銃の更新用として作ったけど海上防衛隊はそんなもんいらんと拒否
今後はSMGというよりフルオート可能な拳銃弾使用カービンみたいな方向に落ち着いて
オープンボルトのSMGはレバーアクションライフルみたいに歴史の中に埋もれていくんだろうなあ
339名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:04:01 ID:???
イングラムですらクローズドボルトのコンバージョンキットがあるからね。
とすると、オープンボルトSMGの秀作はやっぱヤティマチックって事になるんかねェ〜
340名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:34:02 ID:???
Beretta M12は?
341名無し三等兵:2009/07/30(木) 13:43:26 ID:???
セミオートなら意味があるけど、フルオンリーのSMGでクローズドってのは意味を見出だすのは難しいよね。
クローズドSMGってのは、設計思想においてセミオート主体で用いる事を想定しているって事なんだろな。
342名無し三等兵:2009/07/30(木) 14:38:54 ID:???
クローズドは拳銃弾でも100m先の人間を狙撃可能
ハンドガンより明確に命中精度が上がらないとクローズドは無意味
オープンはボルトが前進する時に大きく重心が動いて命中精度は望めない
343名無し三等兵:2009/07/30(木) 16:13:19 ID:???
ショルダーストック付きで拳銃より長銃身の9mmカービン的な性質を持たなきゃクローズドSMGは真価を発揮しないのかも。
言う迄も無くMP5とかね。
逆にハンディSMGは拳銃的な運用で至近距離での命中精度が必要になる。
Vz61スコーピオンとかステアーTMP、MP9とかね。

で、マイクロUZIやMac11にクローズドボルトコンバージョンキットがあるのも分かる気がする。
まあ、ファンシーなセミオートピストルとしての需要の為でもあるだろうが、
ガバメントよりかさ張る癖に、PPKより”当らない”のはちょっと納得行かないだろう…w

ハンディSMGに野戦で使うSMGみたいな持続射撃が必要になる事もないだろうしね。
過熱したらコッキングレバーを引っ掛けて放熱させておけば済むし。(ハンディSMGにそんなホールドポジションあるのかは知らんが)
344名無し三等兵:2009/07/30(木) 21:27:06 ID:???
クローズドボルトSMGの真価は消音器を着けたときに発揮される
345名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:57:28 ID:???
持っている拳銃を手軽に素早くパワーアップさせるという意味ではSMGはまだ未来があると思う
何がいいたいかというとS&W製M37にストックとフラッシュライトとEOtechつけてSMG気取りしたい
346名無し三等兵:2009/07/30(木) 23:59:12 ID:???
スコーピオンはなんでクローズだったんだろうね?
開発時に32ACPでどういった運用を想定してたのか気になる。
347名無し三等兵:2009/07/31(金) 01:18:07 ID:???
32ACP、9mmマカや9×17mmなら単純吹き戻しで出来ちゃうんだし、オープンで作るより楽そうだけどね。
ボアクーリングしなきゃいけないほど射ちまくれるはずないし、10連マグが標準な時点で考えてないよね。
348名無し三等兵:2009/07/31(金) 02:17:24 ID:???
S&W製M37ってチーフのエアウェイト?
349名無し三等兵:2009/07/31(金) 05:31:09 ID:???
MP5の一人勝ち
100mの狙撃が可能でハンドガンと弾は共用、おまけにMP5装備=精鋭なステータス付き
サプレッサーも使える
多機能多用途がミソよ

>>346
サプレッサーが念頭にあったと思うよ、あのサイズだから隠密、暗殺用途まで考える
350名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:22:28 ID:???
しかしスコーピオンといいイングラムといい
あの折りたたみストックって役にやってるのかね
使ってたら反動で折れそうなぐらいストックの棒が細いんだけど
351名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:40:21 ID:???
サイレンサーとクローズボルト結びつけたい人間をみて、何とも言えない微笑ましい気持ちになった。
352名無し三等兵:2009/07/31(金) 11:52:42 ID:???
反動全部を肩当で吸収するわけじゃないから、あんなもんでいいんじゃないかなぁ。強度は。
射撃安定させるって意味では、果てしなく「無いよりマシ」程度なんだろうけど。
353名無し三等兵:2009/07/31(金) 21:29:21 ID:???
ハンディSMGではストックは結構重要だろ。
小振りなんだからフルオートで暴れるのを押さえ込む必要があるからね。

MP5でもストックは小銃的見地から重要。
ちゃんと肩付けして狙えば当るからね。

ストックの要らないSMGとなるとヤティマチックSMGしか思い当たらない。
ヤティマチックはオープンボルトだが、フルオートコントロールが殆どワンホールショット感覚で集団する構造。
だからストックが最初から想定されてないらしい。
354名無し三等兵:2009/07/31(金) 23:48:12 ID:???
なんかやたらヤティ持ち上げられてるな
Guns of The Worldの実射見る分にはコントロールに苦労してるように見えたけど
というか、クローズドでもブローバックじゃ狙って撃つには微妙な気がするよ
355名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:00:17 ID:???
ヤティがストックないのってフォアグリップありきだからじゃなかったの?
356名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:15:02 ID:???
でもピストルグリップと、フォアのみで保持するとなると腰だめとかじゃないと安定しないような
あとヤティもオプションでフォールディングストックがあるって聞いたことがあるな
357名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:18:31 ID:???
フォアグリップ付いてるSMGは色々あるでしょ。

ヤティは片手コントロールも楽に出来るらしいよ。
MP5やTMP、MP9と違ってロッキング機構のボルトじゃないけどね。
ヤティは銃身とボルト後退軸が軽く傾斜していて、反動リカバリーが優れているらしい。
フルオートでバラ撒いた着弾グルーピングが小さく纏まっているのが特徴。
http://world.guns.ru/smg/jati-matic_p.jpg
多分、後退したボルトが前進するときマズルジャンプした銃口軸線を元の位置に戻す動きになりんじゃないかと…
358名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:23:37 ID:???
ヤティは射撃可ポジションでエジェクションポートが塞がってるけど、オープンボルトファイアリングなんだ。
異物混入を防ぐ為に工夫したらしい…放熱効果の程はどうなのだろうな?
359名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:27:05 ID:???
>>357
いや、そうだけどフォアのみでストックなしのってあまり受けてないような・・・
片手コントロールって割と何処のSMGでもやってない?ロシアが戦車飛ばすようにお約束みたいなもんだと思うけど
斜めボルトも分からなくは無いけど、結局マイナーで終わった辺りは、そういうことなんじゃないかな
360名無し三等兵:2009/08/01(土) 00:53:45 ID:???
まあ、後継が続かないってのは、なんか不具合とか実用性に足らない部分はあるんだろうね。

例えば集弾し過ぎてSMGとしては旨味が無いとか、
掃射で集弾する特性なのにオープンボルトで初弾の命中率が低いとか、
ライフル弾だとロック機構が必要だけど斜後退ボルトだとレイアウト的に厳しいとか、

でもまあ、開発の出自、経緯を考えると、他のSMGと比べ集弾特性は眉唾ではないみたいだけどね。
361名無し三等兵:2009/08/01(土) 07:33:11 ID:???
ヤティの斜めボルトはKRISSほどじゃ無いけどバレルのラインを下げる効果の方が大きいと思う。
362名無し三等兵:2009/08/01(土) 08:32:34 ID:???
>>351
では問題です
なぜMP5はディレイドブローバック?
363名無し三等兵:2009/08/01(土) 11:54:30 ID:???
必要に迫られたってよりも、G3の姉妹機として売り易いようにローラー遅延を採用したってのが現実だろうね。


俺も質問していいかな、
SMGにクローズド位置から始まる単純吹き戻しが少数派なのは何で?
クローズド位置から始まって、かつ遅延機構をもった物よりシンプルで利点が多いじゃん。
364名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:11:11 ID:???
クローズドボルトのシンプルブローバックってVz61スコーピオンくらい?

オリジナル口径が32ACPで、その上の380ACPが弾薬の力に対してロッキング機構が大袈裟ってんだから要らないんでしょ。
9パラ以上の弾薬ならパワー的に一応ロッキング機構はあるに越した事はないし、常にオープンポジションじゃない方がバレルの放熱には不利じゃん。

MP5は野戦向きのSMGじゃない。
ダストに弱いとかじゃなくて、弾バラ撒き銃としての運用には向いていない。
折角の集弾精度も熱膨張でライフリングが開いて来たら横転弾になるからね。(ヘタすりゃコックオフつー事も)

Vz61も拳銃的な秘匿携帯火器的運用構想で設計されたものだから、同じハンディSMGでも野戦でのバラ撒きを想定した設計のイングラムMac10やその弟分のMac11とは赴きが違うんだろう。
365名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:34:37 ID:???
君の中ではSMGはどんだけ撃つ火器なんだよw
366名無し三等兵:2009/08/01(土) 20:42:54 ID:???
これは銃身交換も視野に入れねば…
367名無し三等兵:2009/08/01(土) 23:25:21 ID:???
AK燃える映像とか観た事あるだろ?
SMGなんて意外と簡単に過熱して横転弾になって弾が真直ぐ飛ばなくなって射程距離が短くなってしまうものだよ。
368名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :2009/08/01(土) 23:59:11 ID:???
( ・∀・)旦~~~
>>364
トンプソンやステンガンが歩兵の主力火器だったころは、そういう心配が現実的だったかもしれないよね
ハンドガードに放熱口があったり、銃身にフィンがついてたり。MP5やビゾンにはないよね〜
369名無し三等兵:2009/08/02(日) 00:14:46 ID:???
>>367
そりゃ燃えるまで撃ちゃもえるし、壊れるまで撃ちゃ壊れるわ。
370名無し三等兵:2009/08/02(日) 10:01:40 ID:???
>クローズドボルトのシンプルブローバックってVz61スコーピオンくらい?

わざわざ新型つくったのに売れないH&Kが泣いちゃうぞ。

あとMP5以外のアサルトライフルベースのSMGはほぼシンプルブローバックだね。
371名無し三等兵:2009/08/02(日) 11:44:14 ID:???
ステアーTMP、MP9辺がディレードブローバックが驕られている。

東側の近代SMGとか、9mmのキャリコとか、クリススーパーVとかはどうなのか知らないけど。
372名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:16:01 ID:???
TMPはショートリコイルだね、細かい事だけど。
キャリコがローラーロックでクリスはカムの設定如何によっては
ディレイドブローバック的になりそうな気もするが
実際どうなっているかは判らんね。
373名無し三等兵:2009/08/02(日) 12:53:19 ID:???
TMPもローラーロックじゃなかった?だからディレードかと…
374名無し三等兵:2009/08/02(日) 13:24:46 ID:???
>>373
ロテイティング・バレルのショートリコイルだよ
375名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:20:58 ID:???
クローズドボルトで銃の精密度上げたって人間の腕に限界があるだろうに
376名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:27:36 ID:???
何を言ってるんだ?チミは…w

オープンボルトだと銃身が短い拳銃よりも初弾の命中率が悪いんだぞ?
銀玉鉄砲とガスガンくらい違いがあると思えばいい…
377名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:29:38 ID:???
腐ってもショルダーウエポン、ハンドガンには負けねぇーよ。
378名無し三等兵:2009/08/02(日) 19:43:38 ID:???
例えばUZIとベレッタM93R、50m先のセミオートの集弾精度は断然93Rだよ。
100m先迄はバレル長の問題(弾速エネルギーの問題)で93Rは有効射程外かも知れんがね。
379名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:13:50 ID:???
>>378
ソースを
380名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:10:57 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=2aax35iZsBU&feature=PlayList&p=13F6430D3FA8975A&playnext=1&playnext_from=PL&index=2
uziの潜在能力とサプレッサーとの相性がわかる動画。ちょっぴり演出過多
381名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:31:38 ID:???
ソースないなあ…

オープンボルトのセミオートでの集団性を計ったサイトは常識的に多分ないと思うよ…無意味だから。
オープンボルトファイアリングは撃った瞬間にブレるから、トライポットにでも固定しなきゃ集弾しないよ。
だからSMGの方のセミオート射撃は当然、UZIカービン(フローティングピン・クローズドボルトファイアリング)の集弾精度よりは悪い。
そのUZIカービンにしても付け焼き刃的なものなので、既存の9mmカービンよりは劣るんじゃないかな。
で、拳銃は50m位までの近距離での命中精度はいいから…。
(93Rはストックも付くしね)
382名無し三等兵:2009/08/02(日) 22:37:32 ID:???
これは香ばしいw
383名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:18:22 ID:???
いや、昔の雑誌のUZIカービン特集見返したが、C☆Mだったので、勿論グルーピングテストなどやっておる訳もなく…^^;
384名無し三等兵:2009/08/03(月) 00:55:09 ID:???
NATOチャンバーとかってのもあったな。
ごく少数のトップシューターを除いては高精度の競技拳銃よりもストック付きの銃の方が当るだろうね。
もちろんM93RもストックがつくのでUZIと比べてどうかってのは判らんが。
ただオープンボルトでもセミオートでちゃんと肩付けして撃てば意外に当るらしい。
385名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:01:32 ID:???
でもオープンボルトでもないのに”当らない”とか言われちゃウ64式小銃の例もあるしねぇ…

オープンボルトで当ったらクローズドにしたSMGなんか誰も買わないでしょ(ry
386名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:09:39 ID:???
重量が10kgぐらいになればオープンボルトでも当たる。
387名無し三等兵:2009/08/03(月) 02:27:46 ID:???
たぶん知ってて言ってるんだろうけどロックタイムの問題だね。
UZIのクローズドのモデルも同じ問題が有るだろうね。
固定された標的を狙うなら(アサルトライフルとかで期待される範囲では)慣れで解決できるんだけどね。
388名無し三等兵:2009/08/03(月) 02:27:56 ID:???
トライポッドに固定すればね。
バイポッドだと100〜200m先迄届く散弾銃。
(まあ、10kgのオープンボルトのMGに拳銃弾使えば分からんが…)
389名無し三等兵:2009/08/03(月) 09:09:59 ID:???
オープンボルトのセミオートが実用性皆無の如く主張してる人なんなの?
クローズドに比べて命中精度に劣ると言われる意味は、オープンボルトのセミオートは命中が期待できないという意味では決してないんだけど。

ベレッタM38の写真でも見て、オープンボルトにあってもセミオートがどれほど重視されてるか確認してくれ。
390名無し三等兵:2009/08/03(月) 10:39:31 ID:???
というか三脚とか馬鹿かと、拳銃だのSMGだのなんてレストで十分だろ
391名無し三等兵:2009/08/03(月) 13:16:36 ID:???
しかしMP5が生産中止になってMP7になったら
固定ストックSMGが無くなるな
MP7の固定ストックは無いのかしらん?
392名無し三等兵:2009/08/03(月) 18:37:50 ID:???
>>388

正にオープンボルトのセミオートは命中が期待できない、その通り。

三脚というのはGPMGに比喩して言ってるんだよ。
GPMGはオープンボルトのライフル弾使用の機関銃だ。
SAW的に小隊に随伴したりしてバイポットで撃つと、あたかも射程のある散弾銃の銃撃の様な感じで狙った所に着弾が散る。
対して同じGPMGをトライポッドに固定してダイヤル操作で照準を移動させて撃つと、マンガや映画の様にミシン目に着弾が走る。

オープンボルト掃射でも銃を重しで固定してしまえば、斯様な集弾率を見せるという例。
レストしたくらいじゃこうはならない。
393名無し三等兵:2009/08/03(月) 18:54:35 ID:???
ここまで先入観が強いと、逆にどんな資料を読んできたのか気になって仕方ないんだが。
394名無し三等兵:2009/08/03(月) 19:57:32 ID:???
SAWがオープンボルトだと知らない奴多いだろ
395名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:03:30 ID:???
相手の言を断定的に感じて反発心を抱くのは、自分が認識して来た事と食い違いを見せているからだな。
「オープンボルトのセミオートでもクローズドに比べて命中精度は遜色なく命中が期待できる」←と、認識しているのだろうな。
逆にこうも言える訳ですよ。
「ここまで強い先入観を、どんな資料から得てきたのか?」とね。

一つのヒントが>ロックタイムの問題だね。 って部分。

・ボルト後退状態から引き金を引いてバチコ〜ンと前進したボルトがマガジンリップからアモを引き抜いて、フィーディングランプを滑らせ、チャンバーにぶち当て、直後に発火する。
…この段階で照準はブレて狙いに影響する。(64式小銃はそうでは無い)

・バチコ〜ンとボルトが前進した振動で銃がブレたままブレットはバレルを通過して行く。
ここで弾が銃口を出る前に銃を動かすと狙いが逸れる…フォロースルーが大事になる。(64式は当て嵌まる)

・以降、フルオートはオープンだろうと、クローズドだろうとバチコン、バチコン、マガジンリップからアモを引き抜いて、薬室に叩き付ける様にフィードさせて発射サイクルを繰り返すが、その振動のブレより遥かに弾薬の反動の方が大きい。

MP5やアサルトライフルは初弾の命中率が良いから以降のバーストもその辺に集弾し、着弾グループが拡がり狙いが逸れる前に「指きり」してフルオート射撃を区切って短い掃射を繰り返す。
これはオープンのSMGも同じだが、区切って仕切り直す際の初弾の命中率に雲泥の差があるからクローズドのSMGは射撃精度がいい。
クローズドの拳銃も、ショルダーポジションやら銃事体の重さの安定性も関与して来るだろうが、抜本的にはオープンのSMGよりは集弾性は上。
イングラムとPPKなら断然PPKの方が当るし、ミニウージーやマイクロウージーよりはスコーピオンやTMPの方が断然当る。
拳銃をダブルアクションオンリーで撃つよりも繊細なシングルアクションで撃つ方が良く当るのと似た様なもの。


396名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:17:58 ID:???
関口『オープンボルトの良いところ、ボアクーリング以外で4つ、』

渡辺『スタート。』
397名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:30:44 ID:???
>「オープンボルトのセミオートでもクローズドに比べて命中精度は遜色なく命中が期待できる」


誰も言ってないないw
勝手にミスリードして、ミスリードを根拠に長文書かれたって読むべきところなんて無いんだからw
398名無し三等兵:2009/08/03(月) 23:27:46 ID:???
>>392
ブレンガンや九六/九九式軽機関銃はオープンボルトではあるがセミオート重視で
精度はブレンで2MOAという話もある。
399名無し三等兵:2009/08/03(月) 23:36:54 ID:???
>392
なんでsmgの話してんのに、汎用機関銃の話が比喩出でてくるんだろ。
作動原理も弾丸に期待することも、弾が散る理由も何もかも違うのに。
400名無し三等兵:2009/08/04(火) 02:20:08 ID:???
401名無し三等兵:2009/08/04(火) 02:26:51 ID:???
>『オープンボルトの良いところ、ボアクーリング以外で4つ、』

1:放熱に有利、持続射撃に適している。
2:ロック機構を組み込まなくて良いので構造を単純化出来る。
3:故に生産性が良い、高度な加工を必要としない設計が可能。
4: ヒ ミ ツ

>>397
じゃ、分ってたんだ。てっきりこんな事も知らないものかと…

でも、実はこの長文にはダウトも少し含まれているのだったw(当然分かるよね?)

>>398
kwsk

>>399

オープンボルトと集弾精度に対する比喩だろ。
万力で銃架に固定しちゃえばオープンボルトのブレも関係無くなるが、SMGでそんな大袈裟な真似をするバカは居ないという…文脈だろ。
402名無し三等兵:2009/08/04(火) 11:18:02 ID:???
白熱してまいりましたが…、
P-90でフルオート射撃した後、セレクタをセミにして撃ったら、オープンボルト状態から撃発するのかしないのかを誰か教えてください。
403名無し三等兵:2009/08/04(火) 11:42:43 ID:???
>>402
というかP90はクローズドボルトだが?
404名無し三等兵:2009/08/04(火) 13:29:03 ID:???
>>401
オープンボルト云々以前にその人をおちょくったような物言いが腹立つわ・・・
405名無し三等兵:2009/08/04(火) 13:41:45 ID:???
>>402
フルオート射撃している時にトリガーを離したらボルトは閉鎖して止まる。
マガジンの弾を全てフルオートで撃ち切ってもボルトは閉鎖して止まる。
だからフルオート射撃した後、セレクタをセミにして撃ってもクローズドボルト状態で撃発する。

フルオートだとオープンボルト、セミだとクローズドボルトなんてSMGあったっけ?
406名無し三等兵:2009/08/04(火) 17:24:46 ID:???
>>405
つ【グロック18】
407名無し三等兵:2009/08/04(火) 18:19:50 ID:???
確かにG18はフルオートに限り、引き金引いてる間オープンボルト状態だなw
408名無し三等兵:2009/08/04(火) 18:30:24 ID:???
FG42がセミでクローズド、フルでオープンボルトに切り替わるんじゃなかった?(うろおぼえ)
他にも何かあった筈…
409名無し三等兵:2009/08/04(火) 18:50:28 ID:???
>>405
サンクス!!
やっと謎が解けた。

>>403
ちょっと恥ずかしいレスだったぞ。
410名無し三等兵:2009/08/04(火) 19:02:27 ID:???
なんだ、自演か
411名無し三等兵:2009/08/04(火) 20:52:45 ID:???
放熱やコックオフの問題が無いならクローズドの方がいい
412名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:04:44 ID:???
ボアクーリングみたいな副次効果を、ことさら強調されてもなぁ。
413名無し三等兵:2009/08/04(火) 21:55:59 ID:???
>>401
ジョン・ウィークスの小火器本によるとブレン射手はセミオート射撃が訓練されていた。
英語版Wikipediaにはブレンは精度が高すぎてマルチプルヒットするという話がある。
2MOAは適当に検索してヒットしただけだから本当かどうかはわからない。

シンプルブローバックはボルトが重いからボルトが軽い閉鎖機構付きの銃と
オープンボルトだからといって同列には扱えない。
414名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:15:18 ID:???
ボルトが重い方が振れるんじゃないか?
M16なんてガスピストンも避けている訳だしね。
415名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:15:45 ID:???
ttp://www.livevideo.com/video/MiniUzi/FD0404BF38944BB7B348837949273B57/andy-b-shooting-a-l34a1-in-.aspx
↑我らがスターリングSMGの単発精度はこの通り。やっぱりスターリングが最高です(ハート
416名無し三等兵:2009/08/04(火) 22:25:10 ID:???
m16が高精度なのは、稼動物を銃身軸上に配置したのが大きいだろうね。
16のボルトを多少重くしたとしても精度は高いままじゃないかな。

417名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:01:55 ID:???
ブレンの話題で思い出した疑問がある。
機関銃スレないからここにコメするけど。

未だに96式軽機はZB26のコピーと言ってる奴が国内外に多い。

96式の開発は1931年、最初の試作銃審査は1933年、
A/B号試作銃完成は1935年夏の開発スケジュール。

ZB26(ZB1926、生産は1928年〜)や輸出仕様ZB30(ZB1930)が
1933年の最初の試作銃完成の半年〜1年前に中国軍閥に輸出されてて
日本に鹵獲されて本土に輸送されて研究対象にならなければコピーは無理。

もっとも1933年以前にZB26/30が鹵獲されて研究されていたとしても
機関部内部の機構が全く異なることは明白でコピー以前の問題なんだが。
(アメリカの96/99式ユーザーで相異に気づいていて指摘しているようだが)

それに96式の薬室のテーパーの問題も最初からZBのコピーなら気づくだろ。

せいぜいZBのキャリングハンドル、上部弾装、銃身交換容易なコンセプトを
写真やら情報やら入手して参考にしたというのが真相だと思うが。
418名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:43:23 ID:???
M16はモーゼルM712のコピーだろ。
チャージングハンドル、セレクター、マガジンボタン、マガジンハウジングからグリップにかけての形状、正にくりそつ。
モーゼルM712に直銃床とサイトポストでM16と区別つかなくなる。
M16は間違いなく712を参考にしている。O.K.?



こんな感じで良いかしら。
419名無し三等兵:2009/08/06(木) 00:42:46 ID:???
いや、日本はZB26を参考にしてないだろ、っていう主旨のレスだから…
420名無し三等兵:2009/08/06(木) 07:28:46 ID:???
age
421名無し三等兵:2009/08/11(火) 01:24:22 ID:???
九六式軽機関銃の試製A号は南部銃製造所のオリジナル
試製B号はZB26のコピーと言うところ
鹵獲以前に技術本部は世界中の機関銃を買い捲っているから
いろいろ参考にしているとは思うよ
ZBのコンセプト自体BARとマドセンを足して2で割ったようなもんだし
この話題はこちらで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245766918/l50
422名無し三等兵:2009/08/14(金) 20:52:39 ID:???
STEN/Mk2ってグリップがなくて変な穴の開いた鉄板がついてるけど、あそこに親指通すのか?
423名無し三等兵:2009/08/14(金) 21:51:05 ID:???
軽量化と鉄素材の節約と強度を上げるためだろう
424名無し三等兵:2009/08/14(金) 22:46:39 ID:???
今開発されてるSMGは第何世代?
425名無し三等兵:2009/08/17(月) 18:42:46 ID:???
ビラールペロサやMP18辺りが第一世代

WW2あたりで出回った、戦後やっつけで開発された辺りが第二世代

冷戦期に特殊用途で活路を見いだした辺りが第三世代

ピストル弾流用ではない独自の射程が長くボディアーマーを貫通出来る専用弾を開発、使用してる辺りが第四世代

と個人的にはそういう風におおまかに分けて考えてる
426名無し三等兵:2009/08/17(月) 22:26:33 ID:???
じゃ、クリススーパーVとかメトロストームとかの新機軸が第5世代か…今は。
427名無し三等兵:2009/08/18(火) 01:27:39 ID:???
>>426
そっちは単なるゲテモノだから>425基準だとせいぜい3,5世代くらいじゃね?
428名無し三等兵:2009/08/18(火) 02:30:26 ID:???
>425
ピストル弾としては長めの9x21mmギュルザ弾を使うSR-2あたりもその分類だと第四世代か。
あれ軽いのはいいけど連射速度が高すぎてコントロール困難にならんのかな。
429名無し三等兵:2009/08/18(火) 05:07:24 ID:???
リアルザクマシンガンやきゃりこは2.2世代
430名無し三等兵:2009/08/18(火) 05:41:00 ID:???
つか、だったら第3世代SMG幅あり過ぎだろ。
戦後SMGの初期がUZIやカールグフタスやマドセンやS&W M76だろ。
するとスコーピオンとかイングラムとかワルサーMPL/K、ベレッタM12Sまでが3.5世代…。
で、MP5シリーズとかキャリコとかTMP、ビゾン辺りまでは〜3.8世代くらいの括りか?
431名無し三等兵:2009/08/18(火) 09:21:12 ID:???
第1世代が弾バラ撒き火器で、割と高級品。
第2世代が弾バラ撒き火器で、消耗品前提の省力化設計。
第3世代が精密射撃、掃射時の集弾精度を考慮したSMG、
第4世代がPDW的。 なら製造時期や年代で区分しなくてもいい…。

432名無し三等兵:2009/08/18(火) 11:03:19 ID:???
第5世代はプリンキングガン
でも殆どの国で所持禁止orライセンス厳しくて持てず
433名無し三等兵:2009/08/18(火) 13:23:45 ID:???
そらそうだわ。
これがスナイパーライフルとかなら標的射撃用、あるいは狩猟(バーミント)用って言い訳が出来るけど
拳銃弾をフルオートでバラまくのにどうやっても使用目的をたてられんわw
護身用たって、泥棒を蜂の巣にするのは過剰防衛になるだろうし
434名無し三等兵:2009/08/18(火) 19:48:16 ID:???
だからセミオートオンリーにして売ってるんでしょ。
435名無し三等兵:2009/08/18(火) 20:14:06 ID:???
>>434
セミにした時点でSMGと言えないだろバカw
436名無し三等兵:2009/08/18(火) 20:56:43 ID:???
やれやれ、ここは冷たいインターネッツですね。
これくらい言っただけでバカ呼ばわりですよ。
437名無し三等兵:2009/08/18(火) 21:45:38 ID:???
第二世代の幅が大きい点。

MP40、ステンガンから略全てのオープンボルトが括られる。
438名無し三等兵:2009/08/18(火) 23:59:02 ID:???
そうか、つまりPS90もGSG-5も同じ第5.5世代SMGなんですね
439名無し三等兵:2009/08/19(水) 00:34:50 ID:???
AM15やAR57やBelt Fed 1919やLM7はレクリエーション用ファンシーMGだろ。













…つまりクリススーパーVも非実用的ファンシーSMGであると?
440名無し三等兵:2009/08/19(水) 21:43:16 ID:???
誰か俺のケツの穴に銃口を突っ込んでグリグリしてくれないか
気持ちよくなるまで頼むぜ!
441名無し三等兵:2009/08/20(木) 01:22:32 ID:???
思うにP90の下方排莢って薬莢踏んづけてずっころびそう
MP7の4.6×30って貫通力はあってもストッピングパワーなさそう(弾頭直径がBB弾よりも遥かに小さいって・・・)
ただの素人の杞憂かしら
442名無し三等兵:2009/08/20(木) 01:24:35 ID:???
まぁストッピングパワーは特に求められてないシナ
当たった時の衝撃があったってボディアーマーで簡単に止められるんじゃストップもなにもない
それよりだったら…って武器だろう。あれは
443名無し三等兵:2009/08/20(木) 02:17:20 ID:???
>>441
MP7の4.6×30って貫通力はあってもストッピングパワーなさそう(弾頭直径がBB弾よりも遥かに小さいって・・・)


俺のケツの穴に撃ち込んで欲しいぜ!
痛気持ちイイぜ!
444名無し三等兵:2009/08/20(木) 12:41:22 ID:???
4.6mmx30にそんなに威力があるんだったら.17HMRでも構わん気がするがどうよ
445名無し三等兵:2009/08/20(木) 12:45:54 ID:???
4.6×30って最悪命中させられても気付かないとかありそう
446名無し三等兵:2009/08/20(木) 15:49:48 ID:???
威力は無いよ
威力よりも携行弾数優先だから
どんなに威力あっても弾切れでは役に立たない、重くて持ち歩きに不便なら使われない
日に10kmくらい歩くと想定して、何kgの弾丸を持って歩ける?
5kgはしんどすぎ
447名無し三等兵:2009/08/20(木) 18:55:38 ID:???
MP7は9mmだったら傑作だと思うんだ…
448名無し三等兵:2009/08/20(木) 19:16:30 ID:???
SMGの安全な携帯法って薬室を空にして持ち歩くコンディション3。
で、撃つ際はコッキングレバーを素早く引いて発砲する。
でもP90やMP7とか新しいSMGはどうなんだろう?
装填してマニュアルセフティかけるコンディション1?
449名無し三等兵:2009/08/20(木) 20:51:52 ID:???
>>441
>下方排莢って薬莢踏んづけてずっころびそう
だからオプションでケースキャッチャーあるんだろ
450名無し三等兵:2009/08/20(木) 20:56:58 ID:???
>>447
9mmMP7が傑作ならステアーTMPはもっと売れててもよさそうなもんだが…
451名無し三等兵:2009/08/20(木) 21:00:28 ID:???
>>449
ケースキャッチャーって陸自が89式につけてる袋みたいなの?
452名無し三等兵:2009/08/20(木) 21:01:48 ID:???
453名無し三等兵:2009/08/21(金) 02:32:48 ID:???
PDWのトリガーってセイフアクションじゃねーの
454名無し三等兵:2009/08/21(金) 03:57:19 ID:???
>>450

つ【T+B MP46】
455名無し三等兵:2009/08/21(金) 07:11:19 ID:???
>>454
それは試作で終わった
456名無し三等兵:2009/08/21(金) 07:29:57 ID:???
だからMP7はMP9より可能性が無いと…。
それは4.6mmが根本原因であり、9mm化したらTMP(MP9)よりまだ生けるのではないのか?…と。
457名無し三等兵:2009/08/21(金) 09:15:22 ID:???
>>456
まだいけるのではなく、多少は採用数が増えたかなぁ程度だろ。
MP5の代わりに売れるようなもんでもないし、逆に9mmじゃ軍隊系の採用が無くなってしまう。

というかMP7の売れなかった最大の原因は弾が4.6mmなことじゃなくて完全にP90に市場を押さえられちまったからだろ。
PDWという狭い市場に対して売り出すのが遅すぎた。
458名無し三等兵:2009/08/21(金) 09:32:42 ID:???
UZIとMP40ってマガジンの互換あるの?…トイの話とかじゃなくて。
459名無し三等兵:2009/08/21(金) 16:02:25 ID:???
4.6mmなのは有効射程200-300mが必要だったのもある
軽量な高速弾でないと不可能
ちなみに、4.6mmは射程が長すぎ貫通力も高すぎるので警察では使えない
銃撃戦があった場合警察は流れ弾まで全て着弾を確認し被害を報告しないとならない
戦場なら流れ弾がどこに飛んで行ったかなど気にしない
460名無し三等兵:2009/08/21(金) 16:12:11 ID:???
人体に入ったら弾がストップする細工してないのか
461名無し三等兵:2009/08/21(金) 16:25:32 ID:???
同じく有効射程200mのP90を採用してる警察もあるんだから使えないって事はないだろ。
462名無し三等兵:2009/08/21(金) 17:58:05 ID:???
つまり5,7mm口径のMP7を作れば解決するな

H&Kは絶対やらないだろうが
463名無し三等兵:2009/08/21(金) 18:26:15 ID:???
それ、握れるのか?
グリップの前後長がえらいことになりそうなんだが。
464名無し三等兵:2009/08/21(金) 19:20:50 ID:???
>>461
流れ弾が1km先の民家のガラスを割るとか、そういうの全部請求来るんだぞ?
9mmなら数百メートルの範囲で済む
そもそも機関銃が厄介なもんだし
全弾、一発の漏れもなく着弾を確認して回るんだぜ?
465名無し三等兵:2009/08/21(金) 20:15:37 ID:???
>>460
ケツの穴に銃口を挿入して撃たれたら気持ちよさそうだぜぃ!
バレルがケツの穴に挿入しやすい小口径高速弾がいいかなぁ
466名無し三等兵:2009/08/21(金) 20:42:27 ID:???
>>465
てめえ他のスレじゃあロングトムぶちこんで
ヒィヒィ言いたいっていってたじゃねえか。
467名無し三等兵:2009/08/21(金) 20:46:17 ID:???
>>466
俺のケツの穴に9mm弾をぶちこんでヒィヒィ言わせてくれ!頼む!
468名無し三等兵:2009/08/21(金) 21:13:03 ID:???
>>464
9ミリだって条件によっては2〜3km飛ぶだろ。
469名無し三等兵:2009/08/21(金) 21:30:26 ID:???
>>462
ファイブセブンと同じだよ
薬莢の長さだけなら4,6×30の方が長い
470名無し三等兵:2009/08/21(金) 22:06:27 ID:???
アナルに銃口を挿入して撃たれたら気持ちよさそうだぜぃ!
アナルに挿入しやすい小口径高速弾がいいかなぁ
471名無し三等兵:2009/08/21(金) 22:33:26 ID:???
>>464
いや、だからそれだとP90がOKでMP7がダメだとする理由にならないんだが
472名無し三等兵:2009/08/21(金) 22:47:39 ID:???
>>471
簡単だよ、MP7がデビューした時には既にP90がPDWを欲しがる層の需要を抑えていたんだ。
残りは9mmで良い層と5,56にパワーアップすると決めた層とPDWに変更するのに出遅れた層。
そしてその出遅れた層をP90とMP7で食い合ってる状況。
473名無し三等兵:2009/08/21(金) 22:55:53 ID:???
>>472
??
ぜんぜんMP7の射程が長すぎてダメでP90ならOKな理由になってないけど?
474名無し三等兵:2009/08/21(金) 23:11:43 ID:???
>>473
PDW市場ではMP7が出る幕は既に無かったってことだろ
475名無し三等兵:2009/08/22(土) 00:25:10 ID:???
>4.6mmなのは有効射程200-300mが必要だったのもある
>軽量な高速弾でないと不可能
>ちなみに、4.6mmは射程が長すぎ貫通力も高すぎるので警察では使えない
>銃撃戦があった場合警察は流れ弾まで全て着弾を確認し被害を報告しないとならない
>戦場なら流れ弾がどこに飛んで行ったかなど気にしない
476名無し三等兵:2009/08/22(土) 01:02:44 ID:???
アナルに銃口を挿入して撃たれたら気持ちよさそうだぜぃ!
アナルに挿入しやすい小口径高速弾がいいかなぁ
477名無し三等兵:2009/08/22(土) 01:25:43 ID:???
小口径高速弾への偏見が妄想を膨らませてるんだろうなぁ
478名無し三等兵:2009/08/22(土) 02:45:49 ID:???
P90にしろMP7にしろ本来軍用なんだから警察には向かないのは当たり前
479名無し三等兵:2009/08/22(土) 03:31:03 ID:???
小口径高速弾への偏見→阻止能の脆弱さ。未貫通弾による二次被害の範囲。ライニングコスト。拳銃弾との互換性。
小口径高速弾への妄想→万能性の奨励。阻止能もタンブリングと横転してポッキリ折れる串弾頭だから大丈夫にょ。
480名無し三等兵:2009/08/22(土) 05:41:48 ID:???
殺伐としたスレに.17HMRが!
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |HMR|
 |__|
  | | 
481名無し三等兵:2009/08/22(土) 06:05:09 ID:???
>>480
リムファイアはすっこんでろ
482名無し三等兵:2009/08/22(土) 07:04:57 ID:???
素朴な考え
採算ベースに乗るほど捌けないのはわかってるが
.25ACPを.17にネックして.17HMRの弾頭つけたら面白そう
・リムレスだからジャムりにくい
・元が.25ACPだから小柄で軽い

ソシノウ=目標内に全部残るから弱い弾だけど最大の効果
未貫通弾の問題=なし
ランニングコスト=安い作りの弾だからそんなに高くなりそうもない
拳銃弾との互換性=.17HMRや.17HM2みたいにタウルスに期待w
万能性=初速と低伸性はPDWとして水準レベルなのでは


問題は目標の体内で飛び散ってしまう構造から、人間相手に使っちゃダメーなことだね(ちゃんちゃん
483名無し三等兵:2009/08/22(土) 07:28:01 ID:???
>>482
防弾衣抜けないから没
PSMの5,45mm弾で作れ。
484名無し三等兵:2009/08/22(土) 07:45:54 ID:???
ボルトネック短薬莢なんてロクなもんじゃないだろ。
485名無し三等兵:2009/08/22(土) 08:30:56 ID:???
OTs-27だか33が5.45x18だったな。
PSMはNIJクラス2A貫通するらしいぞ…トカレフ弾でも貫通するがな。
486名無し三等兵:2009/08/22(土) 09:01:44 ID:???
クラス2A貫通できる弾をばら撒けるマシンピストルっつーのは凶悪だぞ
487名無し三等兵:2009/08/22(土) 09:11:21 ID:???
5.45x18というのはKGBが隠し持てるサイズで十分威力のあるピストルを開発しようとしたら
既存の小型ピストル用の25ACPや32ACPではKGBの考えていた威力が出せない事が判った為にわざわざ開発した弾
488名無し三等兵:2009/08/22(土) 09:19:31 ID:???
>クラス2A貫通できる弾をばら撒けるマシンピストル

つ【モーゼルM712】
489名無し三等兵:2009/08/22(土) 09:24:04 ID:???
>>488
トレーラーで牽引して博物館に運んで飾っておけそんな骨董品
490名無し三等兵:2009/08/22(土) 11:05:09 ID:???
殺伐としたスレに22LRが!
 .__
ヽ|・∀・|ノ <まあまあみんな肩の力抜いてよ
 |安物|
 |__|
  | | 
491名無し三等兵:2009/08/22(土) 14:26:33 ID:???
 .___
ヽ|°_°|ノ 
 |メカ沢|
 |___|
  | | 
492名無し三等兵:2009/08/23(日) 01:48:26 ID:???
 .___
ヽ|° °|ノ 
 |メカ沢|
 |___|
 _| |_
493名無し三等兵:2009/08/31(月) 16:50:13 ID:Tt+kPD4G
H&K社には、ぜひG11を再開発して、完全実用化させてほしいな。
理論上では、毎分2000発の射撃が可能だとか。
信頼性、耐久性も抜群で、その理論どおりの性能が出せ、携帯性もよく、近未来の兵器みたいで、
SF映画にも出てきそうなG11を完全実用化させてほしい。
494名無し三等兵:2009/08/31(月) 17:07:54 ID:???
>>485,486
トカレフ弾でも貫通できるなら
スコーピオンでいいじゃない!
495名無し三等兵:2009/08/31(月) 23:54:17 ID:???
アメリカ人所有の百式短機関銃の実射
http://www.youtube.com/watch?v=WkXIuBRZWHk
http://www.youtube.com/watch?v=1vLMNW4nSrk

同じユーザーの九二式重機の実射
http://www.youtube.com/watch?v=Hk9c41zYaBM
496名無し三等兵:2009/09/01(火) 08:27:32 ID:???
また命中率良さそうな銃が

ttp://www.gsg-ak47.de/index.pl?mode=25
497名無し三等兵:2009/09/01(火) 11:20:18 ID:???
ドイツ人22口径好きだなwwwwwwwwwwwwwwwww
498名無し三等兵:2009/09/01(火) 21:35:21 ID:???
499名無し三等兵:2009/09/02(水) 01:39:11 ID:???
>>497
ドイツ人に限らずプリンキング用なら22LRは妥当な選択だろう
500名無し三等兵:2009/09/02(水) 05:03:24 ID:???
22口径ならケツの穴に撃ち込んでも少し痛いぐらい気持ちいいかなぁ
銃弾が前立腺を刺激して気持ちいいかなぁ
誰か俺のケツの穴を撃ってくれないかなぁ
イングラムかウージーの銃口がケツの穴に挿入したら気持ちいいかなぁ
それなら9mm弾が撃たれたらマジで気持ちいいかなぁ
誰か教えてくれよ
501名無し三等兵:2009/09/02(水) 08:50:54 ID:???
>>500
天にも昇る気持ちよさだぜ、べいべー
502名無し三等兵:2009/09/02(水) 12:56:52 ID:???
ああ、アナル銃撃厨ってハンニバルのメイスン・ヴァージャー (中尾隆聖)のフィーチャーだったのか…。
503名無し三等兵:2009/09/03(木) 06:21:19 ID:???
誰か俺のケツの穴を撃ってくれないか?
イングラムかウージーの銃口をケツの穴に挿入したら気持ちいいぜ
それなら9mm弾で撃たれたらマジで気持ちいいかな?
504名無し三等兵:2009/09/03(木) 22:06:50 ID:???
ポコチン吹っ飛ぶくらい気持ちいいぜ
505名無し三等兵:2009/09/03(木) 22:52:26 ID:???
>>504
ポコチン吹っ飛んだら気持ち良くオナヌーできないじゃないか!
銃口をアナルに突っ込んだ状態でオナヌーしたいぜ!
506名無し三等兵:2009/09/08(火) 18:31:46 ID:???
誰か俺のケツの穴にイングラムかウージーの銃口を挿入してグリグリしてくれ!
気持ちよくなるまでオラオラしてくれ!
マジ頼むぜ!
ケツ出して四つん這いになって待っているぜ!
507名無し三等兵:2009/09/08(火) 19:43:16 ID:???
銃関連のスレが荒らしだらけなのはなんなんだ?
508名無し三等兵:2009/09/10(木) 14:06:50 ID:???
小火器関係は…
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
FN総合スレ Part2 [サバゲー]
HK社銃器総合スレ [サバゲー]
SIG ハンドガン総合スレ  【P226】 [サバゲー]
【HK改修】L85 part.2【やっぱり使えない】 [サバゲー]
【KTW】 イサカ M37を語ろう! 【ショットガン】 [サバゲー]
というわけですね。
509名無し三等兵:2009/09/10(木) 20:40:07 ID:???
>>507
キティ外が各スレまたがって暴れてるだけ
510名無し三等兵:2009/09/10(木) 23:07:08 ID:???
消防あたりが面白いと思ってやってるんだろうな
511名無し三等兵:2009/09/11(金) 18:49:32 ID:???
肛門に興味を持つのは厨房か工房でなかったか?
512名無し三等兵:2009/09/11(金) 20:07:05 ID:???
肛門期ってフロイトだっけ?
513名無し三等兵:2009/09/11(金) 20:34:41 ID:???
ああ
肛門期は幼児か・・・
514名無し三等兵:2009/09/12(土) 08:00:55 ID:U9TQvsZO
その次が男根期だ
515名無し三等兵:2009/09/12(土) 12:59:28 ID:???
>銃関連のスレが荒らしだらけなのはなんなんだ?

荒しは反応が欲しいんだけど、軍板は蘊蓄や造詣の深い方が偉いという風潮がある。
で、恐竜や太郎みたいなコテは極論振り翳すが偏った蘊蓄はあるタイプの荒しなんだな。
アンモラルなスレ違いに対して理を説いても蘊蓄や造詣で返されてしまうと、短期的にケムに捲けるのが軍板的気質だから…。
で、そういうやり合いに参加出来ないタイプの構ってクンが「俺のケツ穴」厨なんじゃなかな…アンモラルな点が太郎と同質だがw
516名無し三等兵:2009/09/12(土) 18:52:09 ID:???
517名無し三等兵:2009/09/13(日) 01:32:10 ID:???
>>516
なんだこりゃ?w
518名無し三等兵:2009/09/13(日) 02:46:23 ID:???
まずWマガジンというのがすばらしい
519名無し三等兵:2009/09/13(日) 03:37:53 ID:???
Wマガジンつーか・・・2つくっ付いてるだけじゃ・・・w
520名無し三等兵:2009/09/13(日) 03:41:46 ID:???
まさか同時発射する気なのかこれ?
521名無し三等兵:2009/09/13(日) 05:01:26 ID:???
トリガーが一個だけってのがなんか逝っちゃってる感じ。
522名無し三等兵:2009/09/13(日) 12:39:14 ID:???
>>521
トリガーガードについてるのがSMGの方のトリガーっぽくないか?
523名無し三等兵:2009/09/13(日) 12:41:38 ID:???
ってどっちもSMGだったな、SMGじゃなくて下の奴か
524名無し三等兵:2009/09/13(日) 19:01:47 ID:???
グリップがガバメント系に見えるんだが
何がベースだろ
525名無し三等兵:2009/09/13(日) 20:28:17 ID:???
>>522
あれはセイフティレバーかセレクターじゃないかと思う。
トリガーがあそこに有るとかなり撃ちにくそう。
526名無し三等兵:2009/09/13(日) 20:46:42 ID:???
527名無し三等兵:2009/09/13(日) 22:20:56 ID:???
>>525
言われてみれば、確かに
MACっぽいしセフティかもね
ということはひとつのトリガーで両方のシアを作動させるのか、まぁわざわざ同じ銃をひとつにしてるあたりその方が正解か
528名無し三等兵:2009/09/17(木) 23:41:05 ID:???
イングラムかウージーの銃口をアナルに挿入したら気持ちいいかなぁ
9ミリ弾で撃たれたらマジで気持ちいいかなぁ
誰か教えてくれよぉ
529名無し三等兵:2009/09/18(金) 23:06:46 ID:???
>>528
アッー!って気持ちイイです
530名無し三等兵:2009/09/18(金) 23:50:30 ID:???
>>528
お漏らしします
531名無し三等兵:2009/09/19(土) 12:02:55 ID:???
>>528
痛気持ちいいよ
532名無し三等兵:2009/09/21(月) 14:59:52 ID:???
イングラムの銃口をアナルに挿入したら気持ちよさそうだぜ!9ミリ弾を撃ち込んだらもっと気持ちよさそうだぜ!
533名無し三等兵:2009/09/21(月) 15:49:58 ID:???
自演も飽きたろ?
534名無し三等兵:2009/09/21(月) 17:03:39 ID:???
>>533
じぇんじぇん飽きないぜ!
535名無し三等兵:2009/09/21(月) 17:09:36 ID:???
寂しいのは分かるが普通に話せばみんな相手をしてくれるぞ?
536名無し三等兵:2009/09/21(月) 20:50:49 ID:???
それが出来るなら、最初からネットで話相手を求めやしないだろうよ。
実はリアルで人と付き合えない奴は、ネットでも出来ないんだけどな。
537名無し三等兵:2009/09/21(月) 23:27:29 ID:???
なんだかよく分かんないけどケツ出せこのやろう
http://i11.photobucket.com/albums/a189/ts_lee/police-1.jpg
538名無し三等兵:2009/09/22(火) 12:21:35 ID:???

ユダヤ製人工地震がくる のか

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://gold★entamat★ama.bl★o★g8★4.f★c2.com/

★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★

千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★

警告!連休中の21、22、23日が危ない!かも2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/12★53494015/
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/12★52991726/
539名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:03:16 ID:???
ttp://www.6-4.net/news/images/2009/09/200909170437intl1.jpg
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡  プーチン!プーチン!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
540名無し三等兵:2009/09/22(火) 20:10:19 ID:???
イズマッシェ経営ヤバいらしいね
541名無し三等兵:2009/09/23(水) 09:05:18 ID:???
>>539
現役時代を思い出すんだなきっと・・・
542名無し三等兵:2009/09/23(水) 09:36:39 ID:???
>>540
そうなのか
まああれだけパチモン出回ってたらなぁ
543名無し三等兵:2009/09/23(水) 09:53:55 ID:???
>>542
ノリンコを核攻撃すれば解決
544名無し三等兵:2009/09/23(水) 10:47:51 ID:???
質で売れないのが最大の原因じゃないか?
545名無し三等兵:2009/09/23(水) 14:41:00 ID:???
韓国メーカーのバイクと同じ
質というかブランド名が確立する前に中華に喰われてTHE ENDのパターン
546名無し三等兵:2009/09/26(土) 21:39:01 ID:???
新型BizonでポストMP5狙えばおk
547名無し三等兵:2009/09/27(日) 07:27:27 ID:???
PPshはアサルトカービン的だよな。
あれのお陰でstg43が開発され後のアサルトライフルへと発展していく布石を拵えたんだ。
ドラムで多弾数、集弾率は兎も角、攻撃範囲は200m、敵の9mmSMGはアウトレンジで、ボルトアクションより火力で勝る。
ちょっとSAW的というか、ブレンやBARよりは使い勝手が軽快だった。
548名無し三等兵:2009/09/27(日) 08:26:23 ID:???
スオミのパクリの癖に生意気な!
549名無し三等兵:2009/09/27(日) 10:08:10 ID:???
スオミM1931SMGといえばフィンランド映画「フロントライン 戦略特殊部隊」だな。
(まあ、出て来るのはほとんどペ−ぺ−シャーだがw)  
550名無し三等兵:2009/09/28(月) 12:00:31 ID:???
でも75発フル装填で7kg強もある…。
キャリコなら9mmが100発で、アクセサリーフル装備でもその半分の重量だ。
551名無し三等兵:2009/09/28(月) 13:51:22 ID:???
その辺は40年の年月を感じさせるね

まーアメリカン180なら…
552名無し三等兵:2009/09/28(月) 14:52:31 ID:???
22LR、275連発だ。
…多分、1マグ撃ち尽したらクリーニングしなきゃジャムりそうだがな。
553名無し三等兵:2009/09/28(月) 23:35:51 ID:???
その前に275発の中にひとつも不良弾薬が混じってない事を祈れ
554名無し三等兵:2009/09/29(火) 00:00:08 ID:???
ベルトフィードの22LRのファンシーなミニMGだと良く有るな、不発。
555名無し三等兵:2009/09/29(火) 06:55:52 ID:???
イングラムならベルトリンクでも行けそうな気がする
マガジン挿すところにだらーってぶら下げるような感じで
556名無し三等兵:2009/09/29(火) 09:48:05 ID:???
多分サイズ的にリンクを分離する機構は組み込めないんじゃないか?
んで、布ベルトとして、何処から使い終った帯は垂らすんだ?
右サイドの排莢口からか?
557名無し三等兵:2009/09/29(火) 14:14:34 ID:???
燃焼式リンクを開発で
558名無し三等兵:2009/09/30(水) 22:28:45 ID:???
>>556
M1919軽機風の22口径の機関銃があったような
あれは一種のおもちゃだが、ちゃんとベルト給弾して分離してた
でも、9mm化したらイングラムより大きくなっちゃうかな
559名無し三等兵:2009/10/01(木) 02:59:31 ID:???
560名無し三等兵:2009/10/01(木) 05:18:24 ID:???
MP7洋梨w
561名無し三等兵:2009/10/02(金) 00:34:45 ID:???
>>560
正気でいってるのか?
ネタだよな?
562名無し三等兵:2009/10/02(金) 14:33:13 ID:???
>>559
こういう胡散臭いけどかっこいい奴大好き
563名無し三等兵:2009/10/03(土) 15:06:56 ID:???
まぁ無意味だけど憎めないアイテム
http://www.caatactical.com/
動画もあるでよ
http://www.youtube.com/watch?v=J6DWSm5fW3I
564名無し三等兵:2009/10/03(土) 22:40:51 ID:???
やっぱりこういうのつけて撃っただけでも命中率上がるもんかね?
565名無し三等兵:2009/10/04(日) 01:21:27 ID:???
ダンチだろ
566名無し三等兵:2009/10/04(日) 13:53:36 ID:???
だけどこれ拳銃用ストックだから米国や欧州じゃ市販出来ないよな
www.caatactical.comのContactを見るとイスラエルのメーカーのようだが
567名無し三等兵:2009/10/05(月) 03:10:54 ID:???
電動G18につけるから日本に輸入したいなw
568名無し三等兵:2009/10/05(月) 03:33:57 ID:???
569名無し三等兵:2009/10/08(木) 10:40:58 ID:???
グロック用セミ/フルセレクタースイッチも民間人では入手不可なのかな
570名無し三等兵:2009/10/08(木) 18:24:05 ID:???
G18のは売って無いけど、クラス3ライセンス向けのセレクター付きスライドは民間用に用意されている。
だから金さえ払って登録すれば入手可能。
571名無し三等兵:2009/10/13(火) 07:44:14 ID:???
>>570
遅レスだがありがとう
572名無し三等兵:2009/10/15(木) 17:02:43 ID:???
このあいだやってたOO7で敵が使ってた消音SMGはMP5SDかUMPかどっちだろう?
録画失敗したから分からん
573名無し三等兵:2009/10/15(木) 20:10:48 ID:???
UMPだろ多分
574名無し三等兵:2009/10/16(金) 04:20:05 ID:???
>>572
2006年公開のカジノ・ロワイヤルならUMP
575名無し三等兵:2009/10/20(火) 15:17:03 ID:???
>>574
SDにグリップとダットサイトつけたやつだと思ってた
576名無し三等兵:2009/10/21(水) 08:12:08 ID:???
>>574
UMP9mmってなんか微妙なチョイスだよな
欧州らしいといえばらしいが
577名無し三等兵:2009/10/21(水) 20:18:16 ID:???
最強のハンディSMGってキャリコピストルでしょうか?
578名無し三等兵:2009/10/21(水) 20:23:19 ID:???
なんでやねん
579名無し三等兵:2009/10/21(水) 21:26:10 ID:KUJgtcUb
トンプソン短機関銃がよい
580名無し三等兵:2009/10/21(水) 21:40:29 ID:???
ステンマシンカービンだよ
581名無し三等兵:2009/10/21(水) 21:45:56 ID:???
現時点ではGSG AK-47 Kalashnikovが最強だよ
582名無し三等兵:2009/10/21(水) 22:32:02 ID:???
ハンディSMGって片手撃ち用って事?
MP5Kも範疇に入らない?
583名無し三等兵:2009/10/22(木) 00:38:19 ID:???
最強なのはイングラムだろ。
発射速度が速い。
小さい。
クローズドボルトファイアリングのコンバージョンキットもある。
口径バリエーションの巾も45〜380ACPと確保されている。
年季があるのでカスタムパーツが豊富。
584名無し三等兵:2009/10/22(木) 02:00:27 ID:???
UZIシリーズの方が優秀。
UZI、Mac、スコーピオンというのがひと昔前のミニSMG御三家。
今はTMP(MP9)とMP7と、あとなんだろうねえ…
585名無し三等兵:2009/10/22(木) 03:02:34 ID:???
DARKER THAN BLACK−流星の双子−ってアニメで
Wz63使ってた
見事にスペツナズもあのヘルメット被っててびっくり
586名無し三等兵:2009/10/22(木) 05:55:48 ID:???
イングラムやウジのクローズドボルトキットってもシンプルブローバックで、TMPみたくロッキングされないべ、
587名無し三等兵:2009/10/22(木) 07:59:32 ID:???
>>585
FSBの突入部隊が使ってたのはKDERとVSSだろ
しかしあのヘルメット姿で突入してきたらかなり怖いな、
ヘッドショットしてもチタンの防弾フードにスリットも防弾ガラスだから頭部の防御に関しては完璧だ
588名無し三等兵:2009/10/22(木) 18:35:13 ID:???
Kedrじゃね
589名無し三等兵:2009/10/22(木) 20:33:32 ID:???
キャリコは即応性が無い。
即応性が一番考慮されているのがスペクターSMGだ。
…SMGに拳銃並の即応性が必要性なのかどうかは兎も角。
590名無し三等兵:2009/10/22(木) 21:27:40 ID:???
>>588
KEDRでした、すまん。
ttp://world.guns.ru/smg/smg06-e.htm

>>589
一番即応性の高いマシンピストルはグロック18だろ。

異論は認める
591名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:13:40 ID:???
ストックは必須
592名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:23:40 ID:???
純粋に軍用としてならスターリングに一票。もうステンチガン二世とは呼ばせない。
593名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:33:09 ID:???
>>592
UZIよりは良い
594名無し三等兵:2009/10/22(木) 23:33:22 ID:???
Bison SMGってなんであんなマグにしたんだろ
近接戦闘なら伏射なんてやらんだろうし
PDWみたいな場所を狙ってるの?
595名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:51:17 ID:???
>>593
KING of SMG UZI
596名無し三等兵:2009/10/23(金) 01:12:34 ID:???
>>594
いや、もしかしたらCQBで伏射の可能性が最近見いだされたかも知れんぞ
ノースハリウッド強盗事件も犯人の止めを刺したのは伏射による足の狙撃だし
597名無し三等兵:2009/10/23(金) 05:03:30 ID:???
マシンピストル(フルオート拳銃)とSMGは比べられない。
MPは緊急的な機能としてのフルオートだし、常にフルオート前提で造られたSMGとは想定されているフルオート射撃の頻度が違う。
598名無し三等兵:2009/10/23(金) 08:12:15 ID:???
ストックは必ずしも必要ないよ。
ポイントマンは片手で縦持って、片手で拳銃かハンディSMGを持つ。
ストックは状況によって起こしたり畳んだり出来た方がいいが、
基本的に片手でコントロール出来る性能じゃなきゃ使えない。
599名無し三等兵:2009/10/23(金) 08:26:22 ID:???
FSBの突入部隊で思い出したが以前ロシアのクレチェット?(アルファベット思い出せん)の特集かなにかで
KEDRを片手で構え、片手で盾持ったポイントマンがドアエントリーする訓練風景やってたと思う。
600名無し三等兵:2009/10/23(金) 11:35:54 ID:???
バックアップはアサルトカービンでもいいが、
盾持ってるとカービン…というか、ストック付きの小銃タイプは厳しいな。
ポイントマンにとって。
601名無し三等兵:2009/10/23(金) 12:55:01 ID:???
といっても終始片手だけで火器を扱うってのは、ちょっと特殊な事例だぜ。
602名無し三等兵:2009/10/23(金) 20:01:37 ID:???
必要に応じてストックを起こせば良い。

…まあ、ヤティマチックの様に最初からストックが考慮されてないSMGもあるが。
603名無し三等兵:2009/10/23(金) 20:13:54 ID:???
\(^o^)/グロック18に起こすべきストックが無いよ。
604名無し三等兵:2009/10/23(金) 20:30:17 ID:???
>>600
盾にボールマウント付ければいいw
605名無し三等兵:2009/10/23(金) 23:37:04 ID:???
アサルトライフルにポリカーボネイトの透明盾付けたのあったな。
東南アジア辺の特種部隊で…
606名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:27:34 ID:???
まあ、片手武器はキャリコかスペクターかヤティマチックで決まりだな。
あとPDRとかかな。
イングラムやマイクロUZIやMP9なんかはどちらか言うとシークレットサービスなんかのキャリーガン的要素が大きいだろう。
まあ、だったらマシンピストルでいいじゃん、って話だが…
607名無し三等兵:2009/10/24(土) 20:43:01 ID:???
片手で操作するかぎり軽ければ何でも良いんじゃないか?
どうせ引き金引く以外の操作はまともにできないっしょ。
照準やマズルコントロールなんて期待できまいかなぁ。


ポイントマンは始めに弾撒いてあとは下がれば良いのかもしれないが。
608名無し三等兵:2009/10/24(土) 22:17:21 ID:???
照準はレーザーでいいんじゃないか
609名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:05:28 ID:???
ヤティマチックは片手でのフルオートコントロールが良好だそうだ…でもオープンボルトだけどね。
610名無し三等兵:2009/10/25(日) 02:58:23 ID:???
イングラムはマグプルとかのFMG9とかと同様、コンシール用のSMGだよな。
結局、寸法的に依然、イングラムが実用口径的に最小だし。
キャリコは結局ピストルとかいいつつも公用MP6的ポジションを想定した造りだし。
611名無し三等兵:2009/10/25(日) 02:59:56 ID:???
MP6…w 5な。
612名無し三等兵:2009/10/25(日) 06:04:14 ID:???
キャリコとビゾンだったらビゾンだろう。
で、そのビゾンがダメダメっぽいのでキャリコもダメだろうな。
コンベンショナルなSMGだったらやっぱMP5かUZIタイプの住み分けになるのかねぇ。
PDWはもう終った観があるしな〜
613名無し三等兵:2009/10/25(日) 12:23:03 ID:???
>>611
RAS付いたナイツ製のMP5ですな>>MP6
614名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:54:10 ID:???
... しらんがな(´・ω・`)
615名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:47:25 ID:???
MP7やMP9があるんなら、MP8とかもあるんかな?
616名無し三等兵:2009/10/25(日) 23:53:07 ID:???
あるある、MP5シリーズはMP95まである。
617名無し三等兵:2009/10/26(月) 02:14:01 ID:???
... しらんがな(´・ω・`)
618名無し三等兵:2009/10/26(月) 07:40:53 ID:???
MP3あたりがシュマイザーやないやろか?
619名無し三等兵:2009/10/26(月) 10:50:52 ID:???
MP2がUZIらしい
620名無し三等兵:2009/10/26(月) 20:18:32 ID:???
MP1がワルサーMPL
621ばばぼん♪ ◆9JRNsbZDd8EK :2009/10/26(月) 20:21:59 ID:???
MP1がベレッタのM38/42、MP2がUZI、MP3と4のどっちかがMPLでどっちかがMPKじゃなかったかと。
622名無し三等兵:2009/10/26(月) 20:22:27 ID:???
MPLの方がUZIより後発な件…w
623名無し三等兵:2009/10/28(水) 13:47:14 ID:???
MP5の後継はM4CQBRとMP9になりそうな印象
624名無し三等兵:2009/10/28(水) 15:19:15 ID:???
しかしそこでMP7の登場
625名無し三等兵:2009/10/28(水) 16:40:40 ID:???
UMP45とMP7を韓国が採用してるのでこれ以上の拡販は無理
626名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:20:30 ID:???
P7M13もKNP868が採用してたなwそれで生産終了かw
627名無し三等兵:2009/10/28(水) 20:29:36 ID:???
P7は欠陥ピストルだからダメになり、MP7やUMPは需要不在でダメになるだろうね。
628名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:08:13 ID:???
P7はジャム無し反動軽く精度良しで言うことない銃なんだがな・・・P7M8はw
629名無し三等兵:2009/10/28(水) 21:23:46 ID:???
発射ガスにさらされる部品は多いし、無駄にフレーム熱くなるし、熱からトリガーフィンガー守るために樹脂のプロテクター付けましたとか、アホか。

当たって良く動くだけが性能じゃねぇっつーの
630名無し三等兵:2009/10/28(水) 22:05:39 ID:???
たかがピストルで何発撃ちまくるつもりなんだw
631名無し三等兵:2009/10/28(水) 22:06:54 ID:???
スクイズコッキングだろう…最大のネガ要素は。
個人で使う分には慣れの問題だけど、分隊単位の統一された規格品と使うには別枠で習熟訓練が必要になる。
ドイツ人なら公用でも使いこなそうとするだろうが…。
632名無し三等兵:2009/10/28(水) 22:17:46 ID:???
自分の身の安全が確保できるまで何発でも撃つに決まってんだろ。

633名無し三等兵:2009/10/28(水) 22:19:41 ID:???
>>631
ドイツ警察は使いこなしてたぞ
634名無し三等兵:2009/10/28(水) 23:19:17 ID:???
635名無し三等兵:2009/10/31(土) 09:38:18 ID:???
>>634が消えてるようなので改めて
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1256949385183.jpg

PPSh41のショートモデルなんてあったっけ?
636名無し三等兵:2009/10/31(土) 12:53:05 ID:???
>>634
どこの写真だ?
ひげ面見た感じ、アラブかどっかの民兵か警察か?
PPShは改造の手が入ってそうだな
手前の比較的ディティールのわかるやつなんか、サイドスイングの折りたたみ式銃床に改造されてそうだw
637名無し三等兵:2009/10/31(土) 13:06:25 ID:???
P7って、端的に言っちゃえば”ポルシェみたいな銃”だからな
使いこなせば最強だが、冷静に見れば問題だらけの癖馬で汎用性とか一般性皆無というw

>>633
ドイツでも警察用拳銃のシェアはほとんどP6(P225)で一部P5、P7のシェアはびりっけつだろ
選択肢の一つには選ばれたが実際に選択したところはほとんどなかったというw
西ドイツ軍は制式化したんだっけ?
事故は起こしてないみたいだが使いこなしてはいたのかねえ?
638名無し三等兵:2009/10/31(土) 22:40:13 ID:???
P7はまだ零戦中の西ドイツの憲兵隊が使ってる
「Gun」誌でNATOの演習の記事があったけど、写真で出てたよ。
639名無し三等兵:2009/10/31(土) 22:40:42 ID:???
うむ、冷戦中であったw
640名無し三等兵:2009/11/07(土) 00:22:42 ID:???
誰か俺のアナルに銃口を突っ込んでズボズボしごいてくれないか?
気持ち良くなるまで頼む!
641名無し三等兵:2009/11/07(土) 05:01:42 ID:???
スクイズコッキングにDAトリガーを組み合わせた変態メカを造ればいいんだよ。
スクイズコッカーを握ればSA、握り込まず引き金を繰り返し引けばDAO、引きっぱなしはフルオート。
セイフアクション+フルオートよりは精密射撃が出来て即応性と安全性も兼ねられる方式に成り得る。
642名無し三等兵:2009/11/07(土) 07:35:25 ID:???
スペクターSMGはDAトリガーだが
643名無し三等兵:2009/11/07(土) 09:59:35 ID:???
スペクターの撃発機構は良く解らないんだが、ボルトの後ろにコッキングピースとう四角いブロックがある。
これがハンマーに相当するらしい…。
ttp://i257.photobucket.com/albums/hh240/Nahoj_2008/Spectreparts001.jpg
で、スペクターはクローズドボルトファイアリングなんで、チャンバーにタマを装填すると、
ボルトはレストポジションまで前進するけど、コッキングピースは後退したままなんだと。
デコッキングレバーを下げるとコッキングピースはボルトの後端迄前進してDAで激発する…とある。

でも床井タンの解説ではコッキングピースが後退したデコック前の状態では撃発出来ないとある。
で、セミオートピストル版になった方では、ターク高野が解説するにはコッキングピースが後退したデコック前でもSA射撃が可能だと。
床井タンが単に凡ミスで間違っている?
デコック前に撃てないならSAで射撃出来ないし、指きりして再発砲する前に常にデコックしなきゃならないって事になる。

で、クローズボルトなら、わざわざデコック機構にする意味も無いと思うのだが…。
644名無し三等兵:2009/11/07(土) 12:35:25 ID:???
トコイトコイ
645名無し三等兵:2009/11/07(土) 13:27:16 ID:???
オープンボルトのDAって…
646名無し三等兵:2009/11/07(土) 15:42:51 ID:???
スクィーズコッカーって握り切らずに射撃できるのか?
647名無し三等兵:2009/11/07(土) 16:46:58 ID:???
>>645
スペクターはクローズドボルト
648名無し三等兵:2009/11/07(土) 20:18:20 ID:???
>でも床井タンの解説ではコッキングピースが後退したデコック前の状態では撃発出来ないとある。
>デコック前に撃てないならSAで射撃出来ないし、指きりして再発砲する前に常にデコックしなきゃならないって事になる。

スペクターHCピストルの様にSA射撃モードはSMGにはないみたいよ。
DAオンリーでセフティを掛ける場合はハンマーピースを後退させる為に
チャージングハンドルをもう一回引くのでチャンバーから1発抜く事になるらしいw
649名無しの一等兵:2009/11/07(土) 22:41:20 ID:pKKfF8Qf
初投稿です、よろしくお願いします
自分が聞きたいことはトンプソンサブマシンガン(以下 トンプソン)
のドラムマガジンをどう思いますか、自分はトンプソンの四角くゴツゴツした
スタイルがすきなのですが、あの丸いドラムマガジンがついていると
このゴツゴツスタイルがなくなってしまうので自分はあまり好みません
自分がアメリカ兵でトンプソンを支給されたら、ふつうのマガジンを
使うと思います
みなさんは、どう思いますか?
(トンプソンのドラムマガジンが好きか嫌いか)
650名無し三等兵:2009/11/08(日) 06:03:31 ID:???
つーかね、米軍の使うM1トンプソンにはドラムは着かない罠。(確か)
正式前のM1928までは民生モデルでドラムやクローズドボルトファイアリング機構だった…筈。
で、軍に制式採用されてM1SMGとなりオープンボルトでボックスマガジンしか使えない仕様になった。
更にM1A1で簡略化が進んでファイアリングピンが固定とかになったんじゃなかったのかな?
それでもまだ生産性の悪い高価な造りのSMGだったので、同性能でプレス加工のM3グリースガンが出来た。

だから禁酒法時代のシカゴタイプライターと呼ばれた頃のバージョンが一番贅沢で高級なSMGなんじゃないかな。
まあ、色々細々バージョン違いがあるよ、ドラムマガジンの容量の違いで着く着かないとか。
651名無し三等兵:2009/11/08(日) 08:16:09 ID:???
民間用(M1927)は当時もフルオート機構をオミットされてカービン扱いだったけれど、オープンからの発射かと。
で、M1928A1(米海兵隊が採用?)までディレイドブローバックだったのが煩雑だってんでストレートブローバックとして
さらにドラム用の溝と放熱フィンとコンペンセイターを取っ払いストックを固定したのがM1/M1A1、
クローズドから発射するモデルは戦後1974〜'99年にのみ販売されていたM1927A1だそうで。(ソースはwikipediaの英語版記事)

個人的にはボックス、ドラム(垂直グリップ他諸々が付いていると尚)どちらも好きよ。デザイン的な意味では。
652名無し三等兵:2009/11/08(日) 09:25:48 ID:???
トンプソンはM1928よりもM1A1の方が好きだな
昔よくやってた戦争映画での刷り込みが強いのかもしれんがw
WW2GI装備にはドラムマガジンは似合わない、だがソフト帽にダブルのストライプスーツのギャングには
ドラムマガジンにフォアグリップの豪華仕様がばっちりはまる。
653名無し三等兵:2009/11/08(日) 09:58:34 ID:???
ドラムマガジンのGSG-トンプソンマダー?(チンチン)
654名無し三等兵:2009/11/08(日) 10:02:33 ID:???
>>650
弾数の多いドラムマガジンは魅力的では有る。
ソ連のPPSh-41は有名。
http://military.sakura.ne.jp/army/rifle/ur_ppsh41.htm


655名無し三等兵:2009/11/08(日) 10:21:15 ID:???
>>654
>>635の画像はどうよ
656名無し三等兵:2009/11/08(日) 11:24:32 ID:???
>クローズドから発射するモデルは戦後1974〜'99年にのみ販売されていたM1927A1だそうで。

復刻版だけなんだ ( ´・ω・)シ。 へーへーへーへー
657名無し三等兵:2009/11/08(日) 21:13:01 ID:???
MP5の様にセミオート中心で使うのならクローズボルトの方が良いが
フルオート専用ならオープンボルトの方が有利に思える。
658名無しの一等兵:2009/11/08(日) 21:59:12 ID:O9VRKeO1
東京マルイのトンプソンマシンガンとハドソン産業のM3短機関銃って
どっちの方が、いいんですかね?
自分はミリオタ初心者ですのでよくわかりません、
どうかよろしくお願いします
659名無し三等兵:2009/11/08(日) 22:06:18 ID:???
>>658
トイガンの話題ならサバゲ板へどうぞ






いちおうマルイ買え。ハドソンは超ベテランでないと稼動状態に持っていけない
660名無しの一等兵:2009/11/08(日) 22:20:19 ID:O9VRKeO1
すいません、スレ違いで(汗)
661名無しの一等兵:2009/11/08(日) 22:24:23 ID:O9VRKeO1
そういば、M3短機関銃って最近まで自衛隊の74式戦車の
搭乗員の護身火器としてつかっていたらしいですね
662名無し三等兵:2009/11/08(日) 22:28:40 ID:???
89式折り曲げストックに変更されましたがね。
11.4mm弾のストックが無くなったからやっと外されたという話も
663名無しの一等兵:2009/11/08(日) 22:45:18 ID:O9VRKeO1
自分が、はじめてM3短機関銃の写真を見た時
M4シャーマンから黒人兵士がM3短機関銃をもっている写真だったので
自分は M3短機関銃=戦車兵の護身火器 のイメージがつよかったですね
たぶん、もう全部退役してるのかと思ったら最近まで自衛隊で使われて
いたと知ったときハッキリ言って驚きました
664名無し三等兵:2009/11/08(日) 23:47:11 ID:???
これもPPSh41の短縮バージョンか?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1256969542920.jpg
665名無し三等兵:2009/11/09(月) 02:28:29 ID:???
スタイヤーのやつの、ブルッガー&トーメが作ってる
マシンピストルって、セミフル切り替えはわかるけど、
手動セイフティレバーとかは付いてないんか?
666名無し三等兵:2009/11/09(月) 02:56:46 ID:???
667名無し三等兵:2009/11/09(月) 05:44:49 ID:???
M3と言えば薬師丸ひろ子だろう…。
シュマイザー(MP40)タイプのブリキっぽいショボイ版がグリースガンというのが子供の認識だった。
イングラムやUZIは新しい部類のSMGで、MP5はブルースウィルスまでは一段落ちのひ弱なアサルトカービンって感じ。
P90はミクロマン(玩具)って感じだったな…当初。
668名無し三等兵:2009/11/09(月) 18:52:54 ID:???
M3グリスガンは(トンプソン短機関銃と比較して)永遠の二番手って感じがして好きさ!
トミーガンを軍曹とするならば、グリスガンは伍長或いは上等兵、みたいな。
669名無し三等兵:2009/11/09(月) 20:00:09 ID:VcCdf5Hi
>>666
トリガーセイフティってグロックみたいなやつのこと?
あれあんまり意味ないじゃん。
サムセイフティみたいなのはないん?
670名無し三等兵:2009/11/09(月) 20:08:04 ID:???
落下セフティが有りゃそれだけでいいずら
671名無しの一等兵:2009/11/09(月) 20:09:21 ID:v5guptll
そういえばおもったのですが、ドイツ軍はKar98kライフルとMP40短機関銃のどっちかを
選べたって海外ミリタリー番組でみましたが、アメリカ軍は
戦争映画などを見ているとアメリカ兵が使っているのはM1ガーランドや
M1カービンなどが多くて、トンプソンやM3短機関銃は少しでてくる程度
じゃないですか、じゃあトンプソンやM3短機関銃はどういう兵士に支給されたのですか?
672名無し三等兵:2009/11/09(月) 22:02:59 ID:???
>>671
ドラマの「コンバット」の主人公サンダース軍曹はトンプソンM1だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=d0qQGS4fXSY
673名無しの一等兵:2009/11/09(月) 22:10:55 ID:v5guptll
ええ、まぁ一応「戦略大作戦」のように全員トンプソンの映画もありますが
しかし、アメリカ軍の第二次世界大戦の歩兵小隊の資料をみてみると
基本はM1ガーランド、BAR機関銃、スプリングフィールド狙撃銃が基本的な
アメリカ陸軍歩兵小隊の装備のようで、じゃあトンプソンはどんな小隊、兵士
が支給されるのか自分は聞きたいです
674名無し三等兵:2009/11/09(月) 22:15:03 ID:???
>>673
指揮官、戦車兵等の護身用なので>WW2時のSMG
675名無し三等兵:2009/11/09(月) 22:15:31 ID:???
支給されるのはM1ガランド小銃またはM1918ブローニング自動小銃などだったけれど、
小火器を支給する所の兵隊と例えば友達だったりしてコネがあった人は
(本来は戦車兵向けの)M1/M3短機関銃などを、わざわざ頼んで貰ってたのだと記憶。
676名無しの一等兵:2009/11/09(月) 22:31:18 ID:v5guptll
まじですか!?、支給されるのではなくもらうこともあったのですか!?
さすがは、アメリカ軍のヤンキー、でもアメリカ軍大好きです
677名無し三等兵:2009/11/09(月) 22:38:02 ID:???
う…語弊。「支給して」貰ってたのね。流石に貰う事は出来ませぬ。たぶん。
恐らく戦車兵用として部隊に供給されていたSMGが何故か余っていたのを
部隊長なんかが「おいおい、それ余ってんなら俺に呉れよ」と要求したのだと予想。

あとはまぁ、戦場で死体から拾ったとか。
678名無しの一等兵:2009/11/09(月) 22:54:27 ID:v5guptll
ああ、なるほどおかげでスッキリしました
679名無し三等兵:2009/11/09(月) 23:50:00 ID:???
SMGは弾バラ捲き器なので近距離での自衛と短距離での牽制射撃には重宝するだろうが、
敵の主力ライフルの攻撃範囲ではアウトレンジされるから、やっぱり攻撃はガランドやBARの射程範囲になるんだろう。
市街戦とかならまた別だろうけど、45ACPは9mmや7.62mmのSMGに比べると特に射程が短いからな。
680名無し三等兵:2009/11/10(火) 01:24:01 ID:???
まあSMGは基本、士官下士官戦車兵とかの自衛用だな。
米軍だとM1カービンと用途が被ってSMGは存在感がいまいち薄いが。
生産数もM1カービンのほうが段違いに多いしな。

Kar98kライフルとMP40短機関銃のどっちかを選べた、なんてのは聞いたことがないが。
Stg44が登場するまで基本歩兵はKar98kだろう。
SMGは射程が極端に短いからね。
200m離れたら戦力外じゃ野戦じゃお話にならん。
英軍とソ連軍は比較的積極的にSMGを歩兵に支給したイメージがあるが、あれは極端な武器不足で生産性の高い兵器をとにかく作ったせいだし。
それでもどちらも主力はボルトアクション小銃だしな。
681名無し三等兵:2009/11/10(火) 09:31:55 ID:???
AR45っていいなぁ〜 UMPよりも断然いい
682名無し三等兵:2009/11/10(火) 09:41:33 ID:???
でも至近距離で出合い頭の不期遭遇になると、手動ライフルよりSMGの方が圧倒的に有利だけどな。
分隊行動だとそういう事も多かったろうから、SMGが一丁あると、敵との距離を取る迄の退避行動には適っている。
英軍は兎に角撃って弾さえ出ればなんでもヨカッタって感じはあるだろう…。
馬車馬の様に酷使され、ボロ雑巾の様に何の憂いも無く使い捨てられたからステンは歴史に名を残した駄銃。
使われて幸運だったという意味ではステンはM60に似て無くもないが、PPshやAKは明らかに運用思想に適った設計。
683名無し三等兵:2009/11/10(火) 09:57:00 ID:???
>>671
分隊〜小隊程度でいいから両軍の編制見比べてみ。

アメリカ軍は員数外の装備を多く抱える傾向があったから、
比較的余裕が出てきた大戦末期になると>>675みたいなケースもあったらすい。
空挺みたいに優先的に短機を回される傾向にあった場合もあるお。
684名無し三等兵:2009/11/10(火) 17:44:41 ID:???
一般歩兵でも、偵察小隊にはSMGが基本装備の一つとして与えられていたと
言う話をどこかで聞いたんだけど。
で、COMBAT!の話題になるんだけど、サンダース軍曹とこの隊は、やってる
仕事の多くが偵察活動を伴っているようなので、あそこは偵察分隊じゃなかろうか?
と言う説もあったんだけど、これは結構納得出来る話じゃないかなあ。
685名無し三等兵:2009/11/10(火) 19:14:20 ID:???
>>683がまるで兵個人のコネのような書き方してるから誤解になる
コネを持っているのはもっと上層部の連中だから兵にしてみれば普通に支給されてる
兵器をかき集めて兵に支給するのは上の仕事で手段は選ばない
とりあえず物を確保して予算は後からどうとでもなる
686名無しの一等兵:2009/11/10(火) 20:09:49 ID:crtxmEzE
あ〜そうえいば「戦略大作戦」の中で
「自分達は、偵察小隊ですよ!」って言っていたような気がします
687名無し三等兵:2009/11/10(火) 20:49:54 ID:???
>至近距離で出合い頭の不期遭遇になると、手動ライフルよりSMGの方が圧倒的に有利だけどな。

それも見通しが利かないジャングルの中での戦闘がメインだった日本軍が、
SMGを整備してなかったのはWW2最大の謎の一つだと、英のイアン・ホッグ御大が言ってるね。
まーこっちは満州を主戦場と考えてる訳だが、マレーからビルマで日本とやり合った英軍の見方ととしては納得できる。
688名無し三等兵:2009/11/10(火) 20:53:24 ID:???
ステンってアジアでも捕獲されてたん?
日本も9パラにしてステンコピーすりゃよかったのにな。
ステンてけっこうコストかかってたんだっけ?
689名無しの一等兵:2009/11/10(火) 21:46:54 ID:crtxmEzE
そうえいば、日本軍の短機関銃って聞いたことないですね
690名無し三等兵:2009/11/10(火) 21:49:54 ID:???
えっ?
691名無し三等兵:2009/11/10(火) 23:04:26 ID:???
>>672

サンダース軍曹のトンプソンのバレルには、M1やM1A1には存在しないはずの蛇腹のような形状をした冷却フィンがある事を明らかに確認出来るのだが。 

更に、M1やM1A1の場合、ボルトを引ききるためのコッキングピースは後方から見て銃の左側に配置されているが、サンダース軍曹のそれは、間違いなく銃の真上にあった。
それ故、彼が使用していたトンプソンは、M1921若しくはM1928A1のどちらかであると確認されよう。
692名無し三等兵:2009/11/10(火) 23:12:11 ID:???
たしかM1928A1だったような
693名無し三等兵:2009/11/10(火) 23:35:01 ID:???
690であるんだが。
すまない。まちがえたw
M1921やm1928A1のコッキングピースは後方より見て銃の右側だ。
左側にあるのはドイツ軍使用のMP38やMP40だ。
重ね返すすまなかった。
少々酔ってる。
694名無し三等兵:2009/11/11(水) 02:02:32 ID:???
>>682
Stenを駄銃というのは少々納得いかないな
>>693
訂正してもまだ間違えてるぞ、コッキングピースが右側面なのはM1・M1A1だろ
695名無し三等兵:2009/11/11(水) 06:58:47 ID:???
>>687
日本陸軍の場合「至近距離は銃剣での白兵戦」と言う思想だから。
696名無し三等兵:2009/11/11(水) 07:01:43 ID:???
>>688
ステンガンのセールスポイントは、並外れた安さと生産性の良さにあった。
簡易な設計であるため町工場でも生産しやすかったうえ、生産価格は1挺
あたりわずか2ポンド半に過ぎず、廉価に膨大な量を供給することができた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
697名無し三等兵:2009/11/11(水) 19:45:18 ID:???
フィリピンで鹵獲したトンプソンは日本軍でも好評だったようですが
698名無し三等兵:2009/11/11(水) 20:14:25 ID:???
日本軍が十分に短機関銃を装備していたら、小隊の武装はどうなるのかね。
まさか全員が短機関銃を装備しているというわけはないと思うが。
699名無し三等兵:2009/11/11(水) 20:23:17 ID:???
火器の種類が増えたくらいじゃ何も変わらん。
たっぷりの飯が前線まで届いたなら、何か変わったかもしれん。
700名無し三等兵:2009/11/11(水) 20:58:38 ID:???
短機関銃が十分に装備できていたら、戦局がどう変わったのではなく、小隊の武装がどう変わったかを質問しました。
つまり小隊では何丁くらい装備するもんなんですかってことです。詳しく知っている方、お教え下さい。
701名無し三等兵:2009/11/11(水) 22:14:18 ID:???
>>682
まあ、太平洋戦争開戦までの日本の陸軍は広大な中国大陸で戦っていた訳で、そこでは射程が短くまた一発当たりの威力も低くおまけに弾薬の浪費も多い機関短銃はその必要性が低いと考えられていたんだね。
とは言え、全く必要なしとした訳でもなく、だからこそ100式機関短銃が一応正式兵器として採用され細々戸は生産されていたんだね。
で、その太平洋戦争だけども、これは米国との外交交渉の行き詰まりの結果、いわば背に腹は代えられないと言う、明らかに追いつめられて自棄のやんぱちでおっ始めたような所があり、当然開戦までに100式を十分揃えて置くなんて時間的余裕はなかったと思う。
それに戦いが始まれば戦費はうなぎ登り、そして三八式に代わる主幹小銃として採用されていた九九式短小銃の量産が新弾薬も含め急を要すると言う事で、結局100式機関短銃の方は後回しにされたって感じじゃないかな?
それに、太平洋戦争の緒戦に置いては、当時の装備でも向かうところ敵なしだった訳だし、だったら現行装備で十分、作るの手間掛かるし値段も高い100式製造に力を入れる必要なしと。
702名無し三等兵:2009/11/11(水) 22:15:03 ID:???
概ね下士官と同数かちょっと下回る程度
703名無し三等兵:2009/11/11(水) 22:16:13 ID:???
>>701
日中戦争の戦訓から、近接時の火力増強には手榴弾の増配の方が効果的って研究があったような
704名無し三等兵:2009/11/11(水) 22:23:54 ID:???
沖縄戦では分隊全員が99式軽機関銃装備で指揮官は100式短機という
日本軍にしては恐ろしく火力重視な部隊もあったとか
705名無し三等兵:2009/11/11(水) 22:47:05 ID:???
>>704
携行弾数は十分支給されてたんかな・・・
弾倉が2人に1個の逆赤軍状態だと泣けるな
706名無し三等兵:2009/11/11(水) 22:55:42 ID:???
>>705
弾薬はかなり潤沢だったそうですが
707名無し三等兵:2009/11/11(水) 23:26:12 ID:???
小規模の歩兵部隊では軽機が火力の重要なホジションを占めるっていうのは、
旧陸軍だか戦後だかのもので確かに読んだことがあるな。

これが陸自の小銃にも受け継がれて、64式や89式にもバイポッドが
付く理由になったというのもなかなか奥深いものがある。
708名無し三等兵:2009/11/11(水) 23:27:39 ID:eRmycd+c
ガダルカナル以降、日本の海上輸送ラインを分断する目的で活動を本格化した
米潜水艦隊を無力化するだけの十分な駆逐艦の数を当時の日本は揃える事が
出来なかったし、新たに必要数を建造するだけの経済的工業的余裕もなかった。
あの時点で、既に日本の敗戦は決定されていたとも言えよう。
709名無し三等兵:2009/11/11(水) 23:29:39 ID:???
ある意味分隊全員軽機関銃装備は64式の配備で完了出来たな
710名無し三等兵:2009/11/11(水) 23:33:53 ID:???
沖縄では小火器0.6会戦分、火砲0.8会戦分の備蓄だったか。
軽機一丁宛4800発ぐらい。

バイポッドは九九式のモノポッドが源流なのでは。
711名無し三等兵:2009/11/12(木) 02:19:20 ID:6syZvtt9
結局のところSMGって接近戦で絶大な威力を発揮しても敵前50m接近するまで遊んでる兵隊がいるって微妙な兵器なんだよな
712名無し三等兵:2009/11/12(木) 02:22:09 ID:???
ところで、UGIのパクリとさんざ揶揄された、9mm短機関銃
の配備は順調なんだろうか?
一部戦車部隊ではグリースガンがいまだ現役との都市伝説
があったが。
713名無し三等兵:2009/11/12(木) 07:11:06 ID:???
>>711
SMGは一応200m位から有効だよ。
http://homepage3.nifty.com/gun45/wikipediaMP40.htm
714名無し三等兵:2009/11/12(木) 07:29:52 ID:???
>>712
9ミリ機関けん銃はごくごく一部にしか配備されてないよ。
グリースガンの後継は89式の折り畳み版になったし、
むしろ空自の警備部隊や海自の特警隊の方が配備してる。
それにもう生産してないからな。海自特警隊もソマリアに行ってる部隊は
MP5やMP7を持って行ってるとも聞く
715名無し三等兵:2009/11/12(木) 14:30:32 ID:???
9mm機関拳銃は性能がもうそれはそれは素晴らしいからな、
716名無し三等兵:2009/11/12(木) 15:23:57 ID:???
>>713
9パラで馬の骨を貫通できるのは多分200mぐらいまでだろうね。
しっかり持って散布界で包んでやれば何発か当たるかもしれない。
717名無し三等兵:2009/11/12(木) 15:56:33 ID:???
9ミリ機関拳銃はなんか魅力があるんだよな。
718名無し三等兵:2009/11/12(木) 20:12:40 ID:???
microUziの方がいい
719名無し三等兵:2009/11/12(木) 20:26:32 ID:???
>>714
サンクス
百式短機関銃の運命のよう

>>717
あれこそ和の境地ですな
89式小銃のように日寄っていない
720名無し三等兵:2009/11/12(木) 22:35:25 ID:???
>>711
接近戦での絶大な威力、ってのもかなり幻想なんだよな。
せいぜい30発しか弾はいらない(マンドリン除く)し、フルオートでどれだけ撃ってもまずあたらない。
ただの景気付け。
SMGぶっ放して敵がばたばた倒れるのは戦争映画の中だけだw
フルオートで有効な火網形成しようとしたら、結局7k以上はある軽機と伏射での安定と補弾手が必要なんだよね。

>>713
200mでも殺傷力は残してるがまず当たらないよ。
照準器がお粗末、弾道の落差が大きい、機動性重視で安定性の低い銃床etc…

しかしこれドイツ版Wikiの転載なん?
かなり怪しげな…
MP40の最大生産数たったの110万丁とか1944/10に生産中止とか…
生産数は信頼性のあるソース見たことないが、生産自体は敗戦まで続いてなかったっけ?
Kar98kの生産数が800万〜1000万丁って数字を聞いたことあるから、まあ妥当な数字、なのかなあ?
721名無し三等兵:2009/11/12(木) 23:58:06 ID:???
>>720
SMGは照準して撃つ物では無いから。
基本的に着弾の弾道見ながら弾をばら撒く物。
確かに30発マガジンはワントリガーで使い切ってしまうが
予備マガジンは4つくらい有るでしょうし、SMGの使い方も
「距離の長い白兵戦」と考えればそれで十分。
722名無し三等兵:2009/11/13(金) 00:01:37 ID:???
SMGを機関銃と考えるから誤解を生む。
「白兵戦では銃剣より有効」と思えば良し。
723名無し三等兵:2009/11/13(金) 16:58:13 ID:???
第一次大戦の近接戦闘で一定の効果を上げた、銃床付きの自動拳銃、
その機能を拡大する形で、事実上は世界初のSMGとなったMP-18が生まれた経緯を見ると、SMGの本分というのも分かりやすくなる気が。


(拳銃弾使用のフルオート火器としては、ピラール・ペロサ機関銃の方がMP-18より先に世には出てるが、
こちらは連装LMGを拳銃弾仕様にしたような形で、帯に短し襷に長しの一代珍種で終わってしまっている…)
724名無し三等兵:2009/11/13(金) 17:13:12 ID:???
>>723
出自からして、塹壕戦特化の超接近戦用兵器、なんだよね。
ただし、主として活躍したWW2では塹壕戦はほとんど起こらなかったというw
構造を簡素にしうることから安価な自動火器への要求と、やはり交戦距離の短い市街戦やジャングル戦に対応できたことから大量に生産、使用されたけどね。
戦後工業水準が上がってライフル弾を使用する自動銃が安価に生産できるようになればあっという間に廃れちゃった。
725名無し三等兵:2009/11/13(金) 18:45:29 ID:???
短機関銃が一番活躍したのってユーゴ内戦とシカゴギャングの抗争だと思うんだ・・・
726名無し三等兵:2009/11/13(金) 18:55:42 ID:???
>>725
ローリングツウェンティでシカゴタイプライターが大活躍ってのは映画とかで作られた虚像だぞ。
当時はアメリカでも機関銃規制とかなくて誰でも手に入れられたが、トンプソン自体が鋭意開発中でほとんど市販されず、それにギャングどもは高価なSMGよりもっと手近に拳銃やソウドオフのショットガンとかで撃ち合っていたとさ。
727名無し三等兵:2009/11/13(金) 19:50:54 ID:???
>>726
BARはギャング、FBI共に使いまくったそうだよ。
728名無し三等兵:2009/11/13(金) 21:58:19 ID:???
>>723
で結局のところは将校なり何か機械類のオペレーターの自衛用に
強力な拳銃といった意図で渡されたというわけかね
729名無し三等兵:2009/11/13(金) 23:26:15 ID:???
>>724
SMGは安く大量生産出来た事と「兵士の訓練が最小で済む」と言う
のも重要かも。
730名無し三等兵:2009/11/14(土) 00:44:59 ID:???
SMGは野戦向きじゃない…が、当る云々より弾が届くと届かないじゃ大きく違う。
短期間に大量生産出来るのはメリットだけど、もうそんな切羽詰まった切迫した総力戦も略無かろうかと。
訓練が最小で済むというか、使いこなしが短期間で手ッ取り早く習得出来るのは確かにメリット。
SMGはどちらか言うと自衛用。拳銃の習得には時間が掛る。アサルトライフルは攻撃用途の訓練が必要になる。
731名無し三等兵:2009/11/14(土) 07:06:11 ID:???
>>730
「9mm機関拳銃」は正にその為の物だね。
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/firearms/9mmmpjgsdf/9mmmpjgsdf.html
732名無し三等兵:2009/11/14(土) 08:52:38 ID:???
近距離の戦闘で、部隊長が後方で指示を出しながら(個人防衛火器)、かつ援護射撃も行え(機関銃)、
また近距離での制圧力も併せ持つ(突撃銃)という、三つの違った役割を持っていた、て事かなァ

でww2後、より射程の伸びた突撃銃に代替されていった、と 歩兵用自動小銃と共に
733名無しの一等兵:2009/11/14(土) 10:02:52 ID:PldCzkZe
BAR機関銃は短機関銃じゃないですよね、
ゲームじゃ短機関銃のようにもって主人公が撃っていますけど
734名無し三等兵:2009/11/14(土) 11:28:48 ID:I2geeTRo
ガタイのいいアメ公なら、両手で構えて撃てるんじゃね
735名無し三等兵:2009/11/14(土) 12:28:47 ID:???
BARは重量的にもサイズ的にも弾薬的にもGPMGに相当する…但しSAW的には僅か20連発だが。
MG34/42〜MG3とかM60やFN-MAGに相当する当事の分隊支援火器だよね。
736名無し三等兵:2009/11/14(土) 13:08:33 ID:???
一人で操作する前提で下方弾倉だから弾薬手が弾倉交換しにくい。
だから持続発射能力は同じ20発でも上方弾倉のZB26に比べるとかなり落ちる。
ブレンや九六・九九式は30発弾倉で三脚架乗せれば30発保弾板でも実用になるぐらいだから効果はあったろう。
737名無し三等兵:2009/11/14(土) 13:31:38 ID:???
>>734
BARの初期モデルは二脚がついてなかった。
ブローニングはあれをショルダーウェポンのつもりで開発しやがったんだ・・・
だからBLM(ブローニングライトマシンガン)じゃなくてブローニングオートマチックライフルw
それでマガジンも、ブレンみたいに補弾手にも換装してもらうこと前提で機関部上部にじゃなく、
ライフルとしての使いやすさ考えて下部についている。
設計思想は首尾一貫してるがまあ重すぎだw
738名無し三等兵:2009/11/14(土) 14:04:32 ID:???
>>737
仏軍の戦闘群用の自動火器は「自動小銃」。日本軍も昭和初めまでは「自動小銃」名義で構想していた。
用法の特徴性からではなく仏軍の影響から自動小銃名義なのでは。
分隊に付属させた自動火器の自衛用に拳銃配備したドイツや銃剣付けさせた日本のように当時分隊は
あまり分割して使わないので確実に近接戦闘に巻き込まれますから何らかの対策が必要だったでしょう。
739名無し三等兵:2009/11/14(土) 14:35:18 ID:???
>>738
まあその辺の分類はあいまいだが、
ブローニング本人が米軍の採用担当者の前でスタンディングオペレーションでデモやって見せた、なんて記録も残ってるから、
ブローニングとコルト開発スタッフの脳内ではあれはあくまでもライフルだったんだと思うよ。
740名無し三等兵:2009/11/14(土) 15:21:05 ID:???
使用弾薬がデカ過ぎた。
でもあれをフルオートで撃てて、しかも一人で持ち運べるんだから、
需要はあったんだよきっとw
741名無し三等兵:2009/11/14(土) 15:29:44 ID:TOY18lt2
まあBARは弾の話を抜きにすれば史上初のアサルト(突撃)ライフルと言えなくもない
ベクトルが弾の威力を弱める方向じゃなくて銃本体を重くして発射速度を押さえる方向に向いただけで
あくまでも行進間射撃に性能を振った前進火器だから
742名無し三等兵:2009/11/14(土) 15:41:37 ID:???
BARは重すぎるし大きすぎる、と言う事で、オートオーディナンスの取締役だったトンプソン中将はBARに代わる小銃弾使用のより小型軽量の全自動ライフルを作りたいと当初思っていたんだね。
しかし色々と試してはみたが、小銃弾では反動が強すぎてどうにもならない。
そうした中オーディナンスの技術者セオドア・アイクホフとオスカー・ペインらがより反動の少ない拳銃弾使用の全自動火器を提案した訳。
当時は未だドイツのMP18は存在しておらず、彼らのアイデアにインスピレーションを与えたものがあったとしたら、それは当然イタリアのヴィラール・ペローサ銃だったはずだよ。
743名無し三等兵:2009/11/14(土) 15:46:43 ID:???
オーディオーディ
トンピートンピー
744名無し三等兵:2009/11/14(土) 15:48:21 ID:???
千春ちゃん早く来て
山崎くんがまたホラ吹いてる
745名無し三等兵:2009/11/14(土) 16:15:09 ID:???
軽量小口径の6.5mm実包採用、セミ・フル切り替えオートマチック、カービン銃サイズ、
フェデロフM1916の突然変異的な先取りには驚くが、あまりに先取りしすぎて後が続かなかったのは、まあ仕方ないか。
746名無し三等兵:2009/11/14(土) 16:59:36 ID:???
MP18とルガーP08の組み合わせは最強だな。
747名無し三等兵:2009/11/14(土) 18:47:05 ID:???
今日軍事研究の防衛産業ニュース読んだが
9mm機関拳銃まだ発注してるらしい
まさに誰得
748名無し三等兵:2009/11/14(土) 19:01:03 ID:???
>>747
軍需産業への公的資金投下
数少なくても予算を消化できる高価な銃は最適だ
749名無し三等兵:2009/11/14(土) 19:09:23 ID:???
海の立入検査隊や空の基地警備隊がサブで持ち歩くのに買ってるんだろう
あの辺はまだ64式小銃とか使ってるし
750名無し三等兵:2009/11/14(土) 19:30:59 ID:???
9mm機関拳銃の代わりに入れるとしたら、今だったら何がいいのかな?
UZI?
751名無し三等兵:2009/11/14(土) 19:56:03 ID:???
コスト度外視ならP90かな?
752名無し三等兵:2009/11/14(土) 20:14:49 ID:???
9ミリ機関拳銃は物持ち良さそうだから50年は現役で更新不用だな…9パラが使われなくならない限り
753名無し三等兵:2009/11/14(土) 20:17:54 ID:BFpKnfkG
ミネベアってコングロマリット
754名無し三等兵:2009/11/14(土) 20:39:07 ID:???
>>1にもあるWikipedia日本語版が、大幅に書き換えられてる。
今のWikiみたいな分類って一般的なの?
755名無し三等兵:2009/11/14(土) 22:47:24 ID:???
Uziだと重すぎるだろ
でもMP5だと耐久性に難あり、しかし他に適当な銃が無い。
9mmに拘るならMP5しかないだろう。
いっそPDWに切り替えるか、それとも5.56mmカービンにするか
756名無し三等兵:2009/11/14(土) 22:54:51 ID:???
B&T-MP9なんかはどうなんだ?軽いしストック付いてる
757名無し三等兵:2009/11/14(土) 22:57:20 ID:???
銃口跳ね上がりを減少させる設計のヤティマティックなら、
日本人にもぴったりd)ry
758名無し三等兵:2009/11/14(土) 23:02:49 ID:???
759名無し三等兵:2009/11/14(土) 23:50:41 ID:???
その糞銃で何をしろと
760名無し三等兵:2009/11/15(日) 01:36:33 ID:???
掃射時の集弾性のヤティマチックか…
即応性のスペクターか…
命中精度のTMP(B&T-MP9)か…

んで、キャリコのウリは?
761名無し三等兵:2009/11/15(日) 01:50:01 ID:???
スピードローダーじゃないかなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=-bxE6MZlxGQ (3:47〜)
762名無し三等兵:2009/11/15(日) 02:06:48 ID:???
Mr.クリス思い出した
763名無し三等兵:2009/11/15(日) 02:25:56 ID:???
下方に排莢する銃はプローンで撃つとジャムッたりしないのかな。
キャリコもP90も沢山弾撃てるし。
764名無し三等兵:2009/11/15(日) 14:23:09 ID:???
スペクターも50連復々列弾倉。
ビゾンも40連スパイラルマガジン。
AM15は275連回転式ドラム。
AR57はP90と同じ50連マガジン。
765名無し三等兵:2009/11/15(日) 15:24:37 ID:???
>>756
最近雑誌とかでもよく見るが、
ロテイティングバレルだかボルトなんだっけ?
ウージーやらマック10やらはオープンボルトね単純ブローバックだっけか?
BTとかやはそんなにいいのかね?
766名無し三等兵:2009/11/15(日) 16:15:13 ID:???
セミオート時にクローズドボルトの方が命中率は良い。
9mmパラべラムくらいになるとシンプルブローバックよりショートリコイルやディレードブローバックの方が弾丸エネルギーの充填効率が良くなる。
オープンボルトファイアリングでシンプルブローバックはボルトも重く命中精度が下がる分、放熱とかに有利になる。
SMGは近距離での弾バラ捲き火器だから、単純で放熱性に優れ、連続射撃に向いている方式の方が合っていた。
でもハンディタイプにまで小型化され、運用形態が拳銃の様なコンシールキャリー用途にも求められる様になり、
拳銃並の至近距離での射撃の正確性も求められる様になって来た…あと所謂マシンピストルとハンディSMGはフルオートの耐久度が違う。

大型拳銃並の大きさのVz61スコーピオンはクローズドのシンプルブローバック。
カービンサイズからPDW程度のコンパクトさにしか納らないMP5系はローラーロッキングのクローズドファイアリング。
だからフルオートでも初弾の命中率が良い。
トリガーを指きりして断続的にバースト銃撃すれば、その都度、オープンボルトとクローズドボルトの集弾率の差は如実に現れる。
だから元々オープンボルトだったハンディSMGのマイクロUZIやマック11にもクローズドボルト仕様のコンバージョンキットが用意されている訳だ。
それでもスコーピオンやUZIやイングラムはシンプルブローバックだ。
同サイズでステアーTMP(B&T-MP9)はショートリコイルのクローズドボルトSMGというアドヴァンテージがある訳だ。
767名無し三等兵:2009/11/15(日) 16:45:22 ID:???
現在世界の特殊部隊でMP5が使われているのは「ピストル弾は兆弾し難いから。
MP5はMSG的な使い方では無くセミオートでの狙撃がメイン。
人質に当てないで犯人の顔面だけに命中させる事が求められる。
http://www.youtube.com/watch?v=UBLZ4LlEz4g&feature=related
768名無し三等兵:2009/11/15(日) 17:06:38 ID:???
現在世界の特殊部隊からMP5は見捨てられつつある
769名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:33:02 ID:???
>>768
顔面に当てる事を躊躇すればそうなる。
770名無しの一等兵:2009/11/15(日) 18:33:47 ID:A55H1n/h
まあ、確かに人質いる中でフルオートでぶっ放したら確実に
人質にもあたりますよね。
771名無し三等兵:2009/11/15(日) 18:48:55 ID:???
>>770
ピストルでも人質に当る危険性が有る。
MP5による単発狙撃が最良。
犯人が防弾チョッキ装備だとピストル弾が効かない場合が
有るが「顔面に当てる」なら無問題だし。
772名無し三等兵:2009/11/15(日) 19:05:43 ID:???
コンパクトなショルダーウェポンってのがSMG最大の売りだと俺は考えるがね。
フルオートで射撃できるか、ボルトのポジションが何処かなんて二の次だわ、
しっかり肩付け頬付けできて、フォアストックがしっかり握れて、尚且つコンパクトってのは、ひとつの火器の理想だよ。
773名無し三等兵:2009/11/15(日) 19:11:17 ID:???

 ⊃【ピストル カービン】
774名無し三等兵:2009/11/15(日) 19:44:20 ID:???
>>772
ならこフルオートピストルにショルダーストックで十分だよ。
http://www.geocities.jp/fngp_m1935/stock09.jpg
http://www.geocities.jp/fngp_m1935/stock05.jpg
775名無し三等兵:2009/11/15(日) 19:51:07 ID:???
>>774
VPナツカシスwモデルガン持ってた…
776名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:05:36 ID:???
>>774
そいつら、残念なほど理想の火器からは遠いわ
777772:2009/11/15(日) 20:13:10 ID:???
ライフルに違い射撃姿勢をとりながらもライフルより遥かにコンパクトである。
って意味のつもりだったけど>774みたいな何とも言えない可哀想な銃たちを見せられるとは思わなかったわ。
778名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:32:54 ID:???
>何とも言えない可哀想な銃たち

確かに「万が一にも人質を誤射しない」精度は持ち合わせていない…
779名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:42:22 ID:v053/CV8
精密射撃用のやつと雑兵用のやつは分けて考えたほうがいいみたいだな。
雑兵にはTEC9ぐらいのでいいよな。
しかし、MAT49って、TEC9ぐらいの品質なんか?
780名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:43:32 ID:???
>>778
ピストルにショルダーストック付ければ命中精度は劇的に上がる
事を知らないの?
勿論セミオートの場合だが。
781名無し三等兵:2009/11/15(日) 20:57:17 ID:???
>>777
ピストル弾使うSMGにライフル型は無意味だよ。
あくまで「マシンピストル(機関拳銃)」なのだから。
782名無し三等兵:2009/11/15(日) 21:04:23 ID:???
>>780
その「劇的」にも限度があるだろ・・・
“しっかり”とした肩付け・頬付けや命中精度も最初からSMGとして設計された物と比べたら良いものじゃない
783777:2009/11/15(日) 21:08:57 ID:???
×ライフルに違い射撃姿勢をとりながらもライフルより遥かにコンパクトである。

○ライフルに近い射撃姿勢をとりながらもライフルより遥かにコンパクトである。


大事なとこミスってしまってた。
784名無し三等兵:2009/11/16(月) 02:55:45 ID:???
>>ピストル弾使うSMGにライフル型は無意味だよ。 
これの意味がさっぱりわからん
長銃身のカービンタイプもあればライフルにコンバーションキットを組んで拳銃弾が撃てるタイプもある
それこそMP5に限って言えばライフルのシステムを拳銃弾用に小型化しただけだろ?
 
>>あくまで「マシンピストル(機関拳銃)」なのだから。
 
SMGとMPって単に呼び方がアメリカ式かドイツ式かってだけじゃねーの?
アメリカ基準ならMPは拳銃でフルオート可って意味になるんじゃね?
785名無し三等兵:2009/11/16(月) 10:18:51 ID:???
>>765
大元のTMP自体カタログスペックは良く値段もMP5シリーズ以下と
コストパフォーマンスの良さそうな銃だったらしいが後発だっただけにMP5の牙城を崩せず
その後のPDWに話題を持ってかれたかわいそうなサブマシンガンだとか
>>774
M93RはともかくVP70のストックは誰か止める奴はいなかったのか
786名無し三等兵:2009/11/16(月) 10:38:27 ID:???
あれだ、TMPの5,7mm口径作れば解決じゃないか!
787名無し三等兵:2009/11/16(月) 13:00:51 ID:???
PDW弾はプレッシャーがライフル弾並に高くて既存のSMGをベースにコンバート出来なかったのだろう。
わざわざPDW弾に合わせて開発したPDWを拳銃弾口径にコンバートし直すの恥辱はメーカー的に論外。
MP7が一番の徒花だったのはライバル以外に自社製品と競合してしまったからだろう。
MP5KとG36CがあればPDWのMP7なんかイラネ…UCP(HK P46)の梃入れも焼け石なので頓挫。

元々G3の系統を汲むMP5系ならPDW弾に置き換えられそうなものだが、まあHKの技術を持ってしてもあんな大柄なハンディSMGタイプにしか纏められなかったのだから、TMPの構造じゃPDW弾口径化は難しいだろう。
プレッシャーの低い中国のパチPDW弾なら全然大丈夫だろうが、それじゃあ全くPDW的なメリットの意味無いしな。
788名無し三等兵:2009/11/16(月) 13:17:22 ID:???
>M93RはともかくVP70のストックは誰か止める奴はいなかったのか

イタリアとドイツの民族的思考の差が出たんだろうな。
「ストック無しでバースト射撃しても無意味」みたいな…。
VP70は色々と組み合わせ過ぎて散漫になり、ドイツ人自らが弄くり回した末にダメ出しした様な観がある。
でも一応完成させたVP70はイタリー製よりは緊急応答性はないだろうが、3点バーストの集束率は使える銃にはなっている筈。
即応性は拳銃モードで、初戦を凌げた後はストック付けて、逃走、牽制に有利なバーストモードで…って運用構想の元にデザインされたんだろう。
93Rは多分その自衛火器運用思想とは真逆。敵の奇襲を挫く為の弾バラ捲きだろう。
789名無し三等兵:2009/11/16(月) 13:21:45 ID:???
B&TはMP9を基に一応4.6ミリで試作は作ったがものにならなかった。
最近ではシンガポールのメーカーが5.7ミリでそういう諦めの悪い事wをやってる。
790名無し三等兵:2009/11/16(月) 20:35:23 ID:???
791名無し三等兵:2009/11/16(月) 20:39:53 ID:???
トリガーガード内保護してるけどコンディション1で携行してるのかな?
792名無し三等兵:2009/11/16(月) 20:42:07 ID:???
ピストルだけしかないよりよっぽどいいなこれは
793名無し三等兵:2009/11/16(月) 21:00:39 ID:???
>>791
そういう形状のホルスターみたいだな
ttp://www.dsarms.com/TP9-Pistol--Accessories/products/104/
794名無し三等兵:2009/11/16(月) 22:34:03 ID:???
時代は変わったな…SMGなんてコッキングしてか撃つものだったのに。
今はホルスターも含めたセイフティ機構という概念なのね。
タクティカルスリングとか、保持の方法も色々工夫されているし…。
しかしSMGを太腿に付けて普通サイズなんだから、外人はデカイというか、足長いなw
795名無し三等兵:2009/11/17(火) 00:35:08 ID:???
一方ロシア人は9x19mmをちょっと伸ばしてみたり
高初速化して弾芯にスチールコア入れてみたりすることで本体の単純さと
貫通性能を両立させたとさ。

安易にボトルネック化するよりずっと正当派に見えるのは気のせいだろうか。
796名無し三等兵:2009/11/17(火) 00:57:19 ID:???
>>795
用途が決まってるから銃と弾をセットで開発できるんだろうね。
赤字とか黒字とかいう観念ないしw
797名無し三等兵:2009/11/17(火) 01:26:55 ID:???
ロシア製9パラスチールコアAP使えば従来の9パラ口径でもPDW的に使えるはず
798名無し三等兵:2009/11/17(火) 01:51:28 ID:???
ロシアの9x19mmはAP弾かつ西側9パラより高初速化してるから貫通性能が高い。

初速を高めると腔圧も上がるけど、西側9パラ対応のSMGはそんなもん想定して作ってるのかね。
799名無し三等兵:2009/11/17(火) 03:12:36 ID:???
>>798
その弾をケツの穴に撃ち込んだら気持ちイイでつか?
800名無し三等兵:2009/11/23(月) 17:34:56 ID:???
膣圧も上がるとは思いますがケツが粉砕されると思います!
801名無し三等兵:2009/11/24(火) 09:01:11 ID:???
P90は弾にこだわったから失敗した
正直9mmでよかったと思うあれ
802名無し三等兵:2009/11/24(火) 10:16:37 ID:???
なんかマガジンの機構がへんちくりんだし仮に今から9mmとかに直すとしたら難しそうだ・・・
803名無し三等兵:2009/11/24(火) 13:19:06 ID:???
銃作る前に弾作るんだからしかたない。
9mmじゃダメだからが出発点だし。
おまけに9mmであの装弾数は無理だろ。
804名無し三等兵:2009/11/24(火) 18:35:49 ID:???
キャリコだって9mmの出来たんだ
805名無し三等兵:2009/11/24(火) 19:34:29 ID:???
P90の試作品は9パラだったような。
806名無し三等兵:2009/11/24(火) 21:55:46 ID:???
それで9ミリじゃむりじゃね?って気付いたんじゃないの?
807名無し三等兵:2009/11/24(火) 22:04:47 ID:???
動作確認用の試作として9mmで作ったのよ。
弾自体はSS109開発時のデータを応用して150mでCRISATベスト貫通を目標に開発したそうだ
808名無し三等兵:2009/11/25(水) 22:38:21 ID:???
むしろPー90は1マガジン撃ち尽くしたらホールドオープンするように改良できたら神になれるとおもう。
多分無理だけど。
809名無し三等兵:2009/11/26(木) 08:37:57 ID:???
>>808
したってボタンひとつでマガジン落っことせるようにはならんしな
サイト周りのレイアウトいじってマガジンを脱着しやすくするほうが先決かもしれん
810名無し三等兵:2009/11/26(木) 08:45:24 ID:???
あのマガジン構成って真横に付けたりとかできないん?
レシーバー右側面にでもマガジン置いてやればサイトと干渉せず、排莢方向も
下のまま維持できそうな気がするんだけど。
811名無し三等兵:2009/11/26(木) 18:35:28 ID:???
>>810
天才発見
FNにメールして教えてやれよ
実用新案申請してからなw

やってみたらまあ邪魔くさそう&横デブになりそうではあるな
812名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:29:40 ID:???
>>810
ついでに部品交換無しで左右選べるとか。
そして、ガーランドのクリップみたく、弾が無くなるとマガジンが落ちるモードも選択できたらマグチェンジに対するネガはほぼ無くなるだろう。
予備マガジンがあるうちはすぐに射撃を継続できる。
813名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:39:58 ID:???
>>812
…あまり構造がややこしくなるのは、SMGとしていかがなものか。
814名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:01:55 ID:???
若干太りそうな予感はするが
815名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:11:02 ID:???
いーえ、SMGでなくPDWですから…
左右と上面の計150発で5.7x28mmを9x28mmにして、撃ち尽すと随時マガジンが外れて次のマガジンに切り替わる。
グロックやPDRの様にセイフアクショントリガーにして、オープンボルトとクローズボルトも切り替えられる。
で、重量は2.5kg以内な。(本体1.0kg)
前方排莢だと更によし!
816名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:24:21 ID:???
それバレルの寿命短そうだなー
817名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:30:51 ID:???
>>815
なんか最終試作型のG11みたいになってきたな
818名無し三等兵:2009/11/27(金) 06:00:15 ID:???
そして複雑な構造で信頼性と整備性と生産性が悪く高価な為
どこにも採用されず。
819名無し三等兵:2009/11/27(金) 06:32:16 ID:???
自分で書いといてなんだが、P90は機関部が後方にあるから、
マグチェンジの手間は上だろうが横だろうが変わらんかもしれんなあ。

AKのセレクター操作みたいにグリップ握った右手を捻る、という操作だと
左側面の方がマガジン落としやすくはなるのかな?
820名無し三等兵:2009/11/27(金) 18:41:45 ID:???
>>818
いや、あの弾が勝手に90度回るマガジンを作ったFNならきっとやってくれる。
821名無し三等兵:2009/11/27(金) 19:36:18 ID:???
今の案だと上方、左右の三方向だろ?
銃身を中心に斜左右上下四方向にすれば200発だよ\(°∀°)/
銃口前から見るとダイヤモンド◇型の側面になるのかな。
角にグリップとサイトとレールがつけられるし。
1本撃ち尽すとマガジンがちょっとズレて外し易くなる仕組み。
822名無し三等兵:2009/11/27(金) 21:52:04 ID:???
つーか、弾だけでスゲー重そうw
823名無し三等兵:2009/11/27(金) 22:23:31 ID:???
もうAKS-74UにCマグでも付けとけw
824名無し三等兵:2009/11/28(土) 19:36:49 ID:???
シュマイザーにニ本挿しマガジンが撃ち尽すと次に切り替わり、装填済マガジンがある限り淀みなく銃撃できるのがあったな。
825名無し三等兵:2009/11/28(土) 20:37:07 ID:???
それ、エルマじゃね
826名無し三等兵:2009/11/28(土) 22:56:31 ID:???
MP5をベルトマガジンで装填すればSAWに!
827名無し三等兵:2009/11/28(土) 23:18:00 ID:???
9ミリに過剰な期待は…
828名無し三等兵:2009/11/28(土) 23:31:35 ID:???
22口径を撃てるように改造した超高速発射のイングラムにベルトマガジンで装弾して
1000発ぐらい高速で撃ってバレルが火噴きそうなぐらい熱くしてから
冷えた水で張ってある洗面器に銃をぶち込んでみたい
829名無し三等兵:2009/11/29(日) 00:49:58 ID:???
5.56mmのガトリングでマイクロガンってのはあったがな。
毎分2000〜4000発で過熱で撃てなくなる奴。
830名無し三等兵:2009/11/29(日) 01:37:44 ID:???
なんかSMGスレにいるきがしなくなってきた。
831名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :2009/11/29(日) 01:53:02 ID:???
( ・∀・) マターリマターリ
>>828
アメリカン180じゃダメ?
832名無し三等兵:2009/11/29(日) 05:18:12 ID:???
中国の特殊部隊みたいにオフ仕様セグウェイにガトリングガン搭載すれば個人運用出来るよ。
833名無し三等兵:2009/11/29(日) 07:54:24 ID:???
まあ"5.6x15R"仕様なら保持の問題さえ解決すれば個人火器として使えるだろう

http://www.youtube.com/watch?v=_4i9_kkg30o
834名無し三等兵:2009/11/29(日) 22:30:19 ID:???
ウージーの銃口をケツの穴に挿入したら気持ちイイぜ!
835名無し三等兵:2009/11/30(月) 00:17:00 ID:???
トンプソン短機関銃が、試作中の一時期に45ACPを長くした実包とベルト給弾を試みてたそうだが、
もしも、その方向で実用化してたら、P90とミニミが混ざったみたいな、なんか変てこ面白な自動火器になっていたかも。
836名無し三等兵:2009/11/30(月) 01:21:33 ID:???
多分弾が重くて射程が取れず、
火薬量増やして射程距離稼ぐと、今度は反動が大きくなって、使い物にならず、
ならばと銃の重量を重くしてGPMGみたいになって、だったら最初からライフル弾でええやん、
って事になると思う。
837名無し三等兵:2009/11/30(月) 01:24:49 ID:???
ビラール・ペロサの二の舞になるところだったな
838名無し三等兵:2009/11/30(月) 18:40:21 ID:???
>>835
おっとキャリコの悪口はそこまでだ
839名無し三等兵:2009/12/01(火) 01:54:13 ID:???
キャリコやP90を逆さにして撃ったらジャムる?
840名無し三等兵:2009/12/01(火) 08:17:12 ID:???
ジャムらない。
841名無し三等兵:2009/12/01(火) 10:06:05 ID:???
キャリコの22LR仕様ならどの向きに撃っても安い弾ならジャムりそう・・・
842名無し三等兵:2009/12/01(火) 23:39:39 ID:???
>>840
じゃ、カートキャッチャー袋を付けたキャリコやP90を逆さにして撃ったらジャムる?
843名無し三等兵:2009/12/01(火) 23:53:55 ID:???
そこまで知るか!
Pー90(PSー90だったか)はGUN誌で逆さにして撃った記事が載ってた。
カートは飛び出てくるらしい。

何が知りたいのか知らんが、ジャムが怖いけりゃカートキャッチャーなんか付けないことだな。
だいたい逆さで射撃し続けにゃならん状況が意味不明。
844名無し三等兵:2009/12/01(火) 23:55:57 ID:???
あ、GUN誌じゃなくっコンバットマガジンだったかも。
845名無し三等兵:2009/12/02(水) 00:20:05 ID:???
まぁどちらも当然エジェクターはあるんだから、その位でストーブパイプする道理は無いわな
カートキャッチャー付けたままとか。偶然にもそのまま真下(EJポート)に落下、さらに偶然にもボルトが前進途中とかでもない限りは
フィーディングについてはどっちも特殊なマガジンだから分からんが、その位はメーカーも当然テストしてるし心配は無いだろ

846名無し三等兵:2009/12/02(水) 00:53:39 ID:???
AM180やAM15などの下方排莢やAR57は微妙じゃね?
847名無し三等兵:2009/12/02(水) 01:43:28 ID:???
>P90とミニミが混ざったみたいな

こんなのはどうよ?
ttp://www.advancemfgtech.com/photos/ruger_stock.JPG
848名無し三等兵:2009/12/02(水) 07:34:37 ID:???
>>847
人に向けて撃っちゃいけませんよ。
相手は水を入れたペットボトルかコーラの空き缶にしてね。
849名無し三等兵:2009/12/03(木) 12:19:49 ID:???
明らかにスレ違いだけど勇気を出して言っちゃう
POFがとんでもないの出したぞおおおおおおおおお
http://www.pof-usa.com/
850名無し三等兵:2009/12/03(木) 21:43:47 ID:???
anti walk pinsってなんだ?
851名無し三等兵:2009/12/04(金) 12:58:20 ID:???
誰か俺のアナルに銃口を挿入してオラオラしごいてくれないか?
銃口が前立腺を刺激してマジ気持ちイイぜ!
9ミリ弾込めて頼むぜ!
852名無し三等兵:2009/12/04(金) 20:48:46 ID:???
ま た お ま え か !
853名無し三等兵:2009/12/07(月) 12:56:21 ID:???
>>849
凄いか?
854名無し三等兵:2009/12/09(水) 08:18:38 ID:???
何が絶叫させる程すごいの?
855名無し三等兵:2009/12/14(月) 20:13:15 ID:???
>>854
あのサイズでライフル弾連射するとこ
しかもストックとフォアグリップがついてるから
がっちり構えて連射できる
856名無し三等兵:2009/12/14(月) 21:57:17 ID:???
あれ、16の亜種にしか見えないけど
皆と見てるもの違うのかなぁ
857名無し三等兵:2009/12/15(火) 17:05:25 ID:???
アサルトマシンガンとかPDRとかカービンより短い仕様のM16は割と在るよね
858名無し三等兵:2010/01/02(土) 15:00:04 ID:???
ふとおもったが、日本で防衛戦やるならSMGは結構重宝しそうだな。
今風のものではなく、スタンプがんがんで大方の部品が出来る旧世代のもの。
859名無し三等兵:2010/01/03(日) 01:05:16 ID:???
そんなに作って誰に持たせるんだよ
860名無し三等兵:2010/01/03(日) 15:57:45 ID:???
俺だよ、俺
861名無し三等兵:2010/01/03(日) 21:13:58 ID:???
>>858
グリースガンの事か
でもあれって人間工学的に古いんだよね、ストック無いに等しいし
PP-19-01 Vityazをもっと簡素化してグリースガン並みにすれば良いと思う
862名無し三等兵:2010/01/03(日) 23:19:46 ID:???
ステンとかゲレートポツダムだろ作るとしたら

クロアチアは戦時にいろいろ変な拳銃やSMGを作ったが
863名無し三等兵:2010/01/04(月) 21:01:10 ID:???
>>858 女子供でも使える自衛武器って意味ではSMGは確かに優れてる。
うちの親父が1975年のアンゴラに行った時(遠洋漁船団の本社派遣経理社員だったそうな)、白人家庭には軒並みSMGが一丁はあったとか。
あらかじめコッキングしておけば、安全装置を外して引き金を引くだけでとりあえずタマは出る。
一発ごとにポンピングしなくちゃならないショットガンだと、女子供にはちと使い辛い。

…そんなもん各家庭に置かなくちゃならん時点で終わってるとは言ってたけどね。確かに。
864名無し三等兵:2010/01/06(水) 11:07:58 ID:???
ロシア内務省が現行のAKを
PP2000とVityazに切り替えるかも、というニュース
ttp://en.rian.ru/russia/20081009/117633998.html
865名無し三等兵:2010/01/06(水) 11:57:21 ID:???
中古AKが大量放出…
866名無し三等兵:2010/01/06(水) 20:01:20 ID:???
Vityazって7N31使えたっけ?
867名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:31:01 ID:???
まじで人気出てきたのかあの銃
胸が熱くなってくるな
868名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:49:05 ID:???
クリンコフの9mmバージョンといった感じだな、結構良い
869名無し三等兵:2010/01/15(金) 18:08:52 ID:???
PP2000ってのは、何か凄いんか?あんな妙チクリんな銃が?
870名無し三等兵:2010/01/15(金) 18:43:24 ID:???
機関部以外ポリマーなのと単純なストレートブローバックなので生産性良好、
にもかかわらず強装弾の7N31普通に撃てて発射速度もコントロール容易なレベル、
クローズドボルトポジションからセミオート射撃もできてばら撒くだけのSMGじゃないよ、
てなあたりが売りか。

あと軽い。
871名無し三等兵:2010/01/16(土) 19:20:46 ID:???
オープンボルトとクローズドボルトを射撃モードとして使い分けられるって事?
銃本体の重量が軽量で、強装弾のコントロールが良好ってのも、何か特殊なカラクリがあるのかな?
な〜んか、奇抜な形のコンベンショナルな構造のSMGってだけ…にしか見えないけど。
872名無し三等兵:2010/01/16(土) 19:38:49 ID:???
普通にセミ/フル両方クローズドボルトだったはずだが。
奇抜な形っても延長したトリガーガード前端がフォアグリップ兼ねるってだけだしなあ。
873名無し三等兵:2010/01/17(日) 02:09:46 ID:???
不必要にとんがっている
874名無し三等兵:2010/01/22(金) 06:16:28 ID:???
age
875名無し三等兵:2010/01/25(月) 19:46:10 ID:???
一番値段の高い高級なSMGってMP5?
876名無し三等兵:2010/01/25(月) 19:57:09 ID:???
極東某職人の手作り逸品をおすすめ
877名無し三等兵:2010/01/25(月) 20:33:46 ID:???
ミネベアが現れた
878名無し三等兵:2010/01/25(月) 21:15:35 ID:???
ミネベアって35万くらいで、MP5は200万くらいするんじゃないの?
879名無し三等兵:2010/01/25(月) 21:17:30 ID:???
それは、どこの通貨でですか?
880名無し三等兵:2010/01/26(火) 00:17:33 ID:???
日本¥
881名無し三等兵:2010/01/26(火) 00:32:27 ID:???
マジでそんなにするんですか?MP5。
予備マガジンと9_がスゲー数抱き合わせになってたり
今ならおしゃれなキャリングケースがついてきたりしませんか?
金利手数料はHKが…みたいな。
882名無し三等兵:2010/01/26(火) 01:41:25 ID:???
MP5の場合通貨単位はドンで
883名無し三等兵:2010/01/26(火) 08:53:39 ID:???
つかMP55がそんなに高かったら世界中のSWATがMP5を中古市場に売り飛ばしてM4なりP90なりに装備更新しちまうだろ。
884名無し三等兵:2010/01/27(水) 20:54:48 ID:???
>>878
20年以上前MP5のコマーシャル版のHK94の米国内の販売価格が1000ドルもしなかった。
フルオートのプレミアムや少量納入って事情考えてもそうとんでもない値段にはならないだろう。
885名無し三等兵:2010/01/27(水) 21:32:12 ID:???
いまどきMP5買う奴はバカ
バカ相手の商売はボッタクリが基本
886名無し三等兵:2010/01/27(水) 21:33:57 ID:???
米国のClass 3市場でもそんなにしないけどね
http://www.impactguns.com/store/MGT-1077.html
887名無し三等兵:2010/01/27(水) 22:16:37 ID:???
それでも中古価格で157万6239円…
888名無し三等兵:2010/01/28(木) 15:08:38 ID:???
そういうのは州の規制に合わせた改造+αで公的機関の
納入価格とは比較出来んのじゃね?
889名無し三等兵:2010/01/28(木) 17:20:28 ID:???
>>888
886はマニア間取引きのプレミア価格だから
なんでも鑑定団に出てくるときの値段みたいなもの
890名無し三等兵:2010/01/28(木) 19:44:00 ID:???
>米国で警察に装備品を納入している業者のカタログによると、 MP5A3に3発バーストトリガーグループを付けたモデルの警察署への納入価格は$1,800(役16万円)くらいだ。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~longbow/mp5.html

短機関銃 ドイツ MP5
894 ドル 1995年
107,820円

ttp://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/heisa/nedan.htm
891名無し三等兵:2010/01/28(木) 19:51:05 ID:???
つーか、

軽機関銃 アメリカ M249(MINIMI)    4,087 ドル  1995年  490,440円 ↓と同一の銃
軽機関銃 日本   5.56mm機関銃MINIMI 2,252,252 円 2001年 2,252,252円 ↑と同一の銃

なにこの不価格w

あと、
突撃ライフル 日本 89式小銃 360,656 円 2001年 360,656円

ミネベア(九ミリ機関短銃)35万くらいで、MP5は200万ってのは…
→89式小銃とミニミの自衛隊納入価格だったのか?
892名無し三等兵:2010/01/28(木) 21:52:16 ID:???
SATが使ってるMP5Jってもしかして200万円くらいしてるとか…!?
893名無し三等兵:2010/01/29(金) 00:27:42 ID:???
ドイツ人のぼったくり商法にくらべればホウワは良心的だな
894名無し三等兵:2010/01/29(金) 14:38:02 ID:???
山田洋行がぼろ儲けしてんのか?w
895名無し三等兵:2010/01/30(土) 02:47:09 ID:???
H&Kはぼったくり
896名無し三等兵:2010/01/30(土) 11:40:26 ID:???
自衛隊に納品されたレミントン社製狙撃銃。
一式で100万超えだったそうだ。一式とはハードケースに詰め込まれた
バイポッドやらなんやらのアクセサリを含む、という意味。

知り合いの銃砲店主は、現地価格を見て、輸入手続き費用やら自分の利益
(三割)を計算しても42万円で十分・・・と電卓叩いて首をかしげていた。
商社の利益率がすごいんだろ。独占企業(大臣免許取得は数少ない)だし。
なんで、MP系もすんごい納入価格だったろうさ。

しばらく経ったとき、自衛隊の教育隊が自腹でクリーニングキットを買いに着たと
その銃砲店主が「悲しんでいた」っけ。

897名無し三等兵:2010/01/30(土) 12:18:16 ID:???
ホウワの良心的狙撃銃を買うべきだな
898名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:02:48 ID:???
官僚へのキックバックがあるんだろうな。
やっぱMP5Jは一挺あたり200万円か?
899名無し三等兵:2010/01/31(日) 06:34:30 ID:???
>>896
あれは狙撃システムそのものの値段みたいなもんだし
900名無し三等兵:2010/01/31(日) 07:00:56 ID:???
>>898
商社が儲ける分には別に構わんが、官僚が儲けてたら大問題だろ。
901名無し三等兵:2010/01/31(日) 12:45:14 ID:???
>>896
FMSでの調達だから米軍のアフターサービス(つかいかた指導)が付いてくるんだよ。
902名無し三等兵:2010/01/31(日) 13:28:38 ID:???
>>896
極東銃砲店前オーナー乙

まー最近の豊和バーミントライフルは狙撃ライフル化しやすくなってますがね、
狙撃兵養成の教育ノウハウこみだというのは当初から云われてたしな。

豊和は338ラプアの長距離狙撃銃と12.7mm対物狙撃銃を開発しろよ。
自衛隊以外に警察や海保も欲しがるぞ。
903名無し三等兵:2010/01/31(日) 14:26:35 ID:???
>>902
対物狙撃銃は25mmの方が良いよ。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/25mm.html
904名無し三等兵:2010/01/31(日) 15:25:42 ID:???
バレル短いなー。
これで射程2.4kmてスゲー。
この射程でエアバーストされたらたまらんね。

それにしても25mmのHEATって何mmくらい装甲貫徹力あんだろね?
905名無し三等兵:2010/01/31(日) 16:39:54 ID:???
( ・∀・)旦~~~
>>896
暗視照準具も付いてる価格で160万円だから、ぼったくりでもないのじゃないかな〜
あと、整備用の専用工具・ジグや予備パーツもあるだろうしね〜
割り算だけでは、銃自体の値段を割り出せないよ!
906名無し三等兵:2010/01/31(日) 17:20:30 ID:???
>>905
なんにでもケチ付けたい人はどこにでもいますから
907名無し三等兵:2010/01/31(日) 21:03:37 ID:???
>>904
弾自体は基本的にMk38と同じ物だよね。
http://www.youtube.com/watch?v=ZY4hbTyhoxc&feature=related
908名無し三等兵:2010/02/01(月) 00:45:43 ID:???
>>896
大分前に米軍経由だからついてくる米軍式セミナーが血を流し場数を踏んだ上で工夫されたものだから
価格だけで決められるものじゃないと聞いた覚えがあるがどこの話だったか…
909名無し三等兵:2010/02/01(月) 04:01:31 ID:???
>>907
弾頭は同じかもしれないけど、発射薬はずっと少ないみたいよ。
910名無し三等兵:2010/02/01(月) 19:03:00 ID:???
別ネタ>自衛隊のそげきじゅー

排莢出来ない(ボルトを起こせない)。だましだましボルトを起こすと
薬莢が千切れるヤツが居た。
棒銃砲店主が相談されてチェックしたら

ヘッドスペース過小!!

なんですとお!とシリアル番号をちぇっくしたら、ロット買いだったはずが
てんでんばらばら。
不良品買わされた!と怒った幹部がいたそーだ。

米本土で訓練を受けたのが自衛隊学校にいたな。
ボルトハンドル分解工具もその店から買っていたっけ。整備用の工具は
皆無だったそうだ。
911名無し三等兵:2010/02/01(月) 19:08:36 ID:???
すまん。
整備用工具は、3ピースの鉄むき出しのロッドとブラシ、先端の穴にパッチを通して
使うジャグ、あと油はついていたとのこと。

それを使おうとしたら、教官役のアメリカ軍人から「あほ!銃を駄目にしたいのか!
つかうならコレコレ、こーゆう道具を揃えろ!」

で、帰ってきてから自腹で買ったとさ。ちゃんちゃん。
912名無し三等兵:2010/02/01(月) 23:40:12 ID:???
で、どっからのネタなんだそれ?
913名無し三等兵:2010/02/02(火) 00:32:03 ID:???
いえねえよ。
銃砲店主(築地じゃない。彼はもう彼岸の向うだ)にも、訓練を受けて
今は教官となっている狙撃手にも迷惑かかるかもしれないからな。

最後のネタ。
所属部隊がお偉いさんを迎えて、狙撃兵のパフォーマンスを見せる事に
なった。部隊長が考え出したのが「400M先のリンゴに命中させる」

御指名がかかった狙撃兵絶句。
「日本に帰ってきてから、まだ一発も撃ってない!弾もない!どうしよう!」
真剣に悩んでいたが、その後どうなったか音信が途絶えたので知らん。
914名無し三等兵:2010/02/02(火) 02:01:23 ID:???
ソース無しはまずネタと考えるのが2chの原則だが、FMSの酷さを考えると嘘と言い切れん自分がいる。
915名無し三等兵:2010/02/02(火) 02:29:35 ID:???
ここはSMGスレなんで、狙撃銃関係の話題はそろそろそっちのスレに移るべきだと思うんだが。
916名無し三等兵:2010/02/02(火) 07:08:03 ID:???
つまり、400インチ先のリンゴに命中させられるGSG-5が最強
917名無し三等兵:2010/02/02(火) 20:41:49 ID:???
>整備用の工具は皆無だったそうだ。
補給処か野整備部隊にあるんじゃね?


昔の警察ではHK94やHK91を狙撃に使ったらしいね
918名無し三等兵:2010/02/06(土) 03:16:48 ID:???
>>916
400インチって10メートルやんけ
919名無し三等兵:2010/02/06(土) 20:40:35 ID:???
あらためて見ると、なんともかっちょいいな。
復興支援の土木作業メインで自衛隊員が海外行くにはちょうどいいではないか。
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/firearms/9mmmpjgsdf/9mm-mp-jgsdf_01.jpg
920名無し三等兵:2010/02/06(土) 20:42:35 ID:???
何時見てもアタレは面白いな
921名無し三等兵:2010/02/06(土) 20:50:23 ID:???
>>918
22LRだからそんなもんだろう
ついでに多分GSG-カラシニコフも全く同じだなw
922名無し三等兵:2010/02/07(日) 13:19:04 ID:???
>>910
どんな弾使ったのか知らんが、狙撃用は.308でも別スペックの弾前提の可能性あるからチャンバー周辺のサイズが違ってる可能性はある。
たぶんレイクシティの狙撃用の弾(制式番号何番だっけ?)だと思うが
まあでも.308のスペックには収まるようには作ってあるはずだけどなw
民間の銃砲店がチェックしたなら、ゲージ類は64式用ローカルサイズじゃなくて標準的な.308のものだろうしのう

M24は怪しい部分の多い銃だけどな
なんか銃身が特別な材質なんて説もあるが、そんなの嘘っぱちか実際特殊鋼使ってコストは跳ね上がっていても実は無意味、なんて可能性高いしな
923名無し三等兵:2010/02/07(日) 20:38:46 ID:???
>>919
グリップが木製からプラスチックに変わってる?
なんか随分見違えたよ。
924名無し三等兵:2010/02/07(日) 21:14:49 ID:???
>>922
高い素材を使えば伸び縮みしにくいとかあるかも知れませんね
925名無し三等兵:2010/02/07(日) 22:50:27 ID:???
>>923
木グリは試作のみ
部隊配備型はプラ
926名無し三等兵:2010/02/12(金) 02:37:48 ID:???
927名無し三等兵:2010/02/13(土) 23:18:40 ID:???
ベルギー警察 
http://farm4.static.flickr.com/3642/3456745902_d4edcf1cdc_o.jpg

FN P90にしてほしかった。
928名無し三等兵:2010/02/14(日) 00:06:53 ID:???
弾は結構流通するようになってきてるみたいだが、やはり無難に9mmなのだろう。
拳銃もFiveseveNにしないとあまり意味がないってのもあるか。
でも、小数配備はしてるんだろうけどね。
929名無し三等兵:2010/02/14(日) 10:01:10 ID:???
ナトー軍の一員としての行動になると、どこでも調達し易い9mmパラ弾は
一番便利だよ。
それで威力不足ならアサルトカービンで良い訳だし。
930名無し三等兵:2010/02/14(日) 10:39:48 ID:???
>>927
TMPもといMP9か
931名無し三等兵:2010/02/14(日) 11:29:21 ID:???
9mmが必要な状況ならMP9なのかもな
しかしちょっと前ならここはMP5のポジションじゃなかったか?
932名無し三等兵:2010/02/14(日) 12:17:44 ID:???
>>927
警備とかなら9ミリで十分なのか
933名無し三等兵:2010/02/14(日) 13:50:29 ID:???
>>932
犯人が人質とっていた場合9mm以上の威力有る弾は
具合が悪い訳だし。
サブマシンガンも警察で使用する場合はセミオートでの
単発狙撃が主流。
934名無し三等兵:2010/02/15(月) 02:55:11 ID:???
>>931
MP5は高いからな・・・
935名無し三等兵:2010/02/15(月) 13:52:13 ID:???
で、結局MP5はいくらだったんだ?
936名無し三等兵:2010/02/15(月) 20:25:09 ID:???
937名無し三等兵:2010/02/15(月) 20:26:40 ID:???
香港ドルで有って米ドルでは無い。
938名無し三等兵:2010/02/16(火) 21:48:50 ID:???
http://img16.imageshack.us/img16/4003/610x6343333.jpg

メキシコ・マフィアの押収品だそうで・・・
939名無し三等兵:2010/02/16(火) 21:51:49 ID:???
>>938
ブローニング50に六連グレネード…
940名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:10:10 ID:???
P90と思いきやPS90か
どうせ改造してフルオートも出来るんだろうが

てか奥から1段手前にあるのってフィンランドの小銃だろ
7.62x39だから使ってたんだろうがどっから持ってきたんだろ
941名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:15:12 ID:???
F2000があるんだが一般販売してるのか?
942名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:27:59 ID:???
>>941
FS2000とか言う奴じゃないかね
943名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:58:02 ID:???
>>942
サンクス
バレル延長とレイル化したのね
FNは、民間仕様多いな
944名無し三等兵:2010/02/16(火) 23:24:10 ID:???
公用で売れんからだろ
945名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:58:28 ID:???
>>938
:(;゙゚'ω゚'):
946名無し三等兵:2010/02/18(木) 09:42:05 ID:???
>>940
バルメは一時期アメリカ国内でコマーシャルモデルが販売されてたから
たぶんそれが持ち込まれたんじゃねえの?
発売当時は弾が高くて不人気モデルでだぶついてたみたいだし
中国製AKみたいに、アメリカ国内に一度輸出されて、それが再密輸出された例もあるしな
947名無し三等兵:2010/02/18(木) 20:05:40 ID:???
>>938
弾丸の山の中に手を突っ込んで混ぜ混ぜしたい…
948名無し三等兵:2010/02/19(金) 00:51:18 ID:???
それよりも金キラキンのDE.50のほうが気になるぜ
あんなのゲームの中でしか見たこと無いぜ
949名無し三等兵:2010/02/19(金) 01:02:56 ID:???
950名無し三等兵:2010/02/19(金) 01:23:51 ID:???
>>949
マグナムリサーチの営業を問い詰めたい、一時間ほどw
951名無し三等兵:2010/02/19(金) 09:04:08 ID:???
FBIがRock River Arms製の40S&W仕様AR15を採用したそうだ。
コルト社製じゃないとはいえまさか今更AR15のSMG仕様を採用する組織があるとは思わんかった。
952名無し三等兵:2010/02/19(金) 14:01:21 ID:???
.40S&Wもカービンから撃てばカートリッジによっては.41Mag並みの初速だわな
SMG的運用を想定しているのか、カービン的運用を想定しているのか気になる
953名無し三等兵:2010/02/19(金) 18:31:39 ID:???
バレル交換だけで357SIGも使えたりすんのかな
954名無し三等兵:2010/02/19(金) 18:48:57 ID:???
>>949
でもお高いんでしょう?
955名無し三等兵:2010/02/19(金) 20:09:20 ID:???
>>954
値段でっかく書いてあるじゃん
2k$ちょっとならまあネタで買っちゃう人結構いるんでね?
モデルガンの金メッキモデルもそんな無茶な値段じゃないしメッキしただけならこんなもんだろうな
956名無し三等兵:2010/02/19(金) 23:49:46 ID:???
>>953
いや、Rock Riverが売ってるのは.40S&Wと9mm Lugerだけ
他のメーカーでも.357SIGが撃てるカービンは知らないなあ
あったら9mmよりも初速の伸びが大きいだろうから面白いとは思うけど
957名無し三等兵:2010/02/20(土) 14:39:49 ID:???
>>943
主要製品の民生型なら大抵のメーカーが出してるでしょ
元が元だから目立つだけで、多いって程でもないような。

>>944
公用で好調だったとしても出してただろうね
958名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:17:55 ID:???
>>953
357SIGは40SWのネックダウンカートリッジみたいなもんだから、
バレル製作すれば使えるようにはなるだろ。
バレルは、9_パラのをリチェンバリングすれば桶。
バネとかも変更調整する必要があるかもしれん。

ただまあ、でなくてもニッチ商品にマイナー弾薬なんてメーカー自体では出す可能性低いな。
サードパーティでカスタムパーツとして出すところは出るかもしれん。
959名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:45:32 ID:???
そもそも9mmパラのMP5が各国警察で使用されているのは
弾の威力が丁度良いのと弾創がコンパクト(45や40と比べて)
と言うのが有る。
使用方法もセミオートでの狙撃がメイン。
そこでMP5の「クローズボルト」と言うのが最大の利点になる訳。
事実上9mmカービンだよ。
960名無し三等兵:2010/02/26(金) 08:16:40 ID:???
ミネベアの方の9mm機関けん銃なんですが、
上のチャージングハンドル(?)部分って、
射撃時にイングラムみたいに前後するんでしょうか?
それとも初弾こめる時に動かすだけで、射撃時は止まってるんでしょうか?
961名無し三等兵:2010/02/26(金) 10:19:03 ID:???
>>960
UZIコピーだし、チャージングハンドルは独立(&スプリング前進)してると思うよ
962名無し三等兵:2010/02/27(土) 03:18:10 ID:???
何で未だに、短機関銃は9o拳銃弾が主流なんだろ?

4o弾とか、新型の銃弾を開発しねーかな?
963名無し三等兵:2010/02/27(土) 06:36:32 ID:???
その昔PDWというものがあってだな・・・
964名無し三等兵:2010/02/27(土) 09:54:19 ID:???
新しい弾が普及するのは時間かかるからなあ
40S&Wはアメリカだけとはいえ普及するのやたら早かった気もするけど
965名無し三等兵:2010/02/27(土) 09:57:37 ID:???
.22LRを使った自動銃があれだけあるんだから
.17HM2や.17HMRの短機関銃がひとつくらい出てもいいと思うの、私
966名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:10:06 ID:???
>>962
H&KのMP7は新型弾だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H&K_MP7
967名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:15:07 ID:???
因みにH&K UMPは45APC弾や40SW弾仕様。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_UMP

968名無し三等兵:2010/02/27(土) 14:33:47 ID:???
ja.wikipedia.orgとかカッコワルw
969名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:36:07 ID:???
登場作品が記事の半分を占めてるって虚しいよね
970名無し三等兵:2010/02/27(土) 15:38:06 ID:???
そこまで行くとむしろ一周してカッコイイわ
971名無し三等兵:2010/02/27(土) 17:28:10 ID:???
1/6寸弾だろ。日本人なら。
972名無し三等兵:2010/02/27(土) 18:44:27 ID:???
>>968
だって検索すると他は皆トイガンしか出てこない。
973名無し三等兵:2010/02/27(土) 20:05:50 ID:???
普通にHKの公式ページを貼ればいいじゃん。
ttp://www.heckler-koch.de/HKWebText/detailProd/1926/82/4/20
974名無し三等兵:2010/02/27(土) 20:40:27 ID:???
>>973
ホームページ見ても訳分らん。
975名無し三等兵:2010/02/28(日) 00:02:29 ID:???
こうやって日本はホロンでゆくんかのぉ
976名無し三等兵:2010/02/28(日) 01:24:55 ID:???
P90やMP7が流行らないのは、射程が中途半端だからなんかねぇ。
977名無し三等兵:2010/02/28(日) 01:26:26 ID:???
アメリカ軍が採用していないから
978名無し三等兵:2010/02/28(日) 01:35:57 ID:???
米は共通化による量産効果で低価格化と効率化で効果上げてるので
新しい規格の弾薬は歓迎されない

戦闘機すらF35一種類の各バリエーションでまかなおうという状態なので
979名無し三等兵:2010/02/28(日) 01:37:30 ID:???
ファントムの轍をまた踏むと
980名無し三等兵:2010/02/28(日) 06:18:51 ID:???
>>976
プロが扱うんならカービンでもいいでしょってオチ
元々護身用だから
981名無し三等兵:2010/02/28(日) 08:49:18 ID:???
戦うだけが目的のサバゲーならそれでいいけど
本来の他のお仕事の邪魔になる重さとデカさは邪魔だから
大は小を兼ねるとは限らないよ
982名無し三等兵:2010/02/28(日) 10:23:05 ID:???
つまり問題はカービン以下、SMG以上という非常にニッチな部分って事だな
もちろんPDWはSMGの上位互換といっていいもんだとは思うが弾がな
983名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:18:30 ID:???
<---拳銃---><短><P><--------------カービン--------------><-----ライフル----->
984名無し三等兵:2010/02/28(日) 13:35:36 ID:???
まあそんなに過敏になる事もあるまい
985名無し三等兵:2010/02/28(日) 14:23:16 ID:???
<-----拳銃----->
     <-ショットガン->
   <-----短機関銃----->
 <---PDWが狙っていた市場--->
        <-> …現実のPDW市場
    <--拳銃弾カービン-->
    <------ライフル弾カービン------->
      <--------アサルトライフル-------->
              <----ボルトアクションライフル---->
986名無し三等兵:2010/02/28(日) 20:58:13 ID:???
>>985
これはいいな、次のテンプレに加えたら?
987名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:02:32 ID:jXrD/I9K
新スレ建てたよ

短機関銃総合スレ【Beretta PM 12s】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1267358409/l50
988名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:19:41 ID:???
MP7ってアメリカ海兵隊のヘリパイが護身用として
いくらか調達してなかったっけ?
989名無し三等兵:2010/02/28(日) 23:35:06 ID:???
試験購入程度だろ
990名無し三等兵:2010/03/01(月) 05:30:28 ID:???
うめ
991名無し三等兵:2010/03/01(月) 09:01:29 ID:???
>>985
拳銃弾カービンはもっと狭くないか
992名無し三等兵
>>988
ヘリパイロット用にテストしただけ。
ハンドガンに比べて大きすぎるので操縦の邪魔になりとても携行出来ない。
どうせ携行出来ないならカービン積んどけばいいだろということで不採用。