次期F-Xについて考えるスレ 23機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F-4EJ改後継のF-Xについて選定延期にもめげずひたすら語り倒すスレ
コテ&基地外触り禁止

○前スレ
次期F-Xについて考えるスレ 22機目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219538205/

空自次期主力戦闘機考察スレ468
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1222099878/
【国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)四号機
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1195548788/
先進技術実証機 心神 8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1218508032/l50
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 14号機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220774703/
F-22 総合スレッド 22機目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217047815/l50
【X-32】JFS総合スレ24機目【X-35、F-35】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220962542/
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1202219790/
【JASDF】空自支援戦闘機総合スレッド 11【FS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219307406/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 6国目[FX]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217588100/l50
2名無し三等兵:2008/09/27(土) 09:39:42 ID:???
一体 自衛隊は何がしたいんでしょうか
3名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:21:06 ID:???
は?
4名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:01:51 ID:???
さっさと台風で決めろボケ
5名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:32:29 ID:???
F-22が欲しいんだよ
6名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:40:22 ID:???
防衛費まったく増えない
やっぱりF-15FXかF-18がせいぜい
7名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:50:18 ID:???
それらと比べるならEF
8名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:24:13 ID:???
EFと空自は模擬戦してくれないかな
9名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:25:30 ID:???
タイフーンはせめてレーダーがもっと性能良ければなぁ。
その辺に不安が残る機種なんだよな、実際。
10名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:32:35 ID:???
魔改造させれ〜
11名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:44:44 ID:PVaBvb4i
そんなんで揉めてるならグレイゴーストにしようよー!
12名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:54:58 ID:???
日本製のタイフーンってすごく信頼性高そう
13名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:11:45 ID:PVaBvb4i
日の丸はタインフーよりもグレイゴーストに付けたほうが似合うよ!
14名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:27:32 ID:???
タイフーン タイフーン
ラ国! ラ国!
15名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:34:41 ID:PVaBvb4i
↑なんかさぁ〜〜機体が小ッさいンだもン!弱そうじゃん。ぜってーグレイが強いよ!コレならチョンイーグルに勝てるよ。
16名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:38:54 ID:???
防衛省は今後15年くらいのスパンで、どんな任務考えてんだろ
まず 何するか決めないと機種選定も他機種とのバランスも
決まらないんじゃないか。

17名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:41:13 ID:???
>>15
こっちでやれ

空自次期主力戦闘機考察スレ468
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1222099878/
18名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:48:41 ID:PVaBvb4i
>>16
チョンイーグルとフランカー倒すことでしょ。
だからブラックウィドウが必要なわけよ!
19名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:36:39 ID:???
Round 1 in debates goes to Obama, poll says
ttp://edition.cnn.com/2008/POLITICS/09/27/debate.poll/index.html

しかし討論聞いてたけど、小浜日本にとっては最悪だな。
【オバマ集極路線】
・ 対中関与加速→日米中の戦略的三角関係の中で、米中間の戦略的接近も誘発
・ 米朝対話継続→北朝鮮による「核保有」を事実上、黙認し、拉致問題も進展せず
・ 6カ国協議の「多国間安保機構」化→日米同盟弱体化の要因にもなりうる
・ アフガン支援強化→国連主導での陸上自衛隊派遣要請も視野に

まさにこのまんまの事言ってたよ。
しかもアメリカ人は51対38でオバマの勝ちって言ったんだから絶望的だな。
20名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:04:59 ID:???
>>19
アメリカは日本に核の傘と在日駐留米軍だけ提供してくれていれば文句はないよ。
というかそれ以上の日本に対する口出しは無用。
21名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:05:40 ID:???
グレイゴーストかっこいいけど・・・
手直しするとこまだまだありそうで莫大な金がかかりそう。
22名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:05:51 ID:???
これから色々と財政出動が必要になってくるし、一方で財政状況は厳しい。
防衛費のアップはおろか現状維持すら世論による厳しい目が向けられる。
次期衆院選で自民が勝ってもファントム後継無しの純減、その代わりF−15の
近代化改修加速(機体寿命に余裕のある機についてはAESA搭載も視野に)。
民主が勝てば防衛費の大幅削減は必至なので、ファントム分純減は勿論F−15
preMSIPの早期退役による更なる削減も予想されます。
アメ大統領選の結果は関係なくなってきた。
マケインが勝ってラプ輸出OKとなっても、日本にはそれを買う金がありません。
23名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:06:00 ID:???
>>19
でもこれみると 内政に専念させてくれというとこかな
今の世界経済考えるとアメリカの経済しっかりさせてくれたほうが
短期的には日本も利益大きいんじゃない?
今年はサブプライムショックで一気にアメリカを内向きにさせてるかな
24名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:11:15 ID:???
>>22
>民主が勝てば防衛費の大幅削減は必至なので、ファントム分純減は勿論F−15
>preMSIPの早期退役による更なる削減も予想されます。

自民のままでも、F-4の後継はうやむやになって糸冬了、
F-15 preはもう2,30年は頑張ってもらうとかになるんじゃね?w
今の日本って周りの国の軍拡とか、派兵協力とかout of ガンチュウで
国内のドタバタ政治劇にしか興味ないしwww
25名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:22:36 ID:???
>>24
石破を財務相に就任させろ
26名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:27:39 ID:???
バカを閣僚にしちゃだめだよ。
27名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:33:32 ID:???
>>25
その手があったかw
28名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:39:18 ID:???
閣僚なんてバカしかいねーじゃねーか
29名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:54:49 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/09/23/316315/wrangling-over-raptor.html
DATE:23/09/08
Wrangling over Raptor
(以下機械翻訳)
過去2年間、日本は次期F-X選定のためにF-22ラプターについて日本の政治家および官僚は、
アメリカで激しいロビー活動をしています。それらの努力は壁にぶちあたりました。
F-22は日本の購入予定リストのトップです
しかし、アメリカは輸出することを拒絶します。東アジアでワシントンの友好国のうちの1つであることは、
第5世代戦闘機のデータにアクセスするのには十分ではありません。2007年には、米国国務省が
次のように言いました「米国の法律は、F-22を売ることを禁じます」
日本は、無期限にそのF-X選定の開始を遅らせています。その一方、アメリカにロビー活動をし続けます。
しかし、老化するF-4を交換しかつその制空能力の下落を防ぐために少なくとも50機の航空機を
必要とします。東京は、F-35、F/A-18EおよびF-15、フランスのラファルおよびユーロファイターに
ついての情報をさらに求めました。表面上はすべて等しく評価するでしょう。
しかし実際は、アメリカがF-22をリリースすればそれはそれが買うものです。
「日本人は最良の戦闘機が必要です。またそれはF-22です。」と東京のオブザーバーは言います。
(中略)
ロッキードは、米国の空軍の最後のF-22がロールアウトした場合、注文がそれ以上なければ、
F-22の輸出だけが2011年を越えて生産ラインを維持する方法であると、熱心に見ています。
「会社には、ラプターに取り組む3,000人以上の従業員がいます。また、さらに多くがP&Wとボーイングのような
下請け人によって使用されます。これはアメリカの航空宇宙産業には重大です」
と会社に近い情報筋が言います。別の出所は次のように付け加えます
「ペンタゴンからのさらなる注文があれば、F-22の輸出は、ロッキードがアメリカのためのものを含む
各戦闘機のコストを低下させて、かつ価格をさらに低く維持するのを助けるでしょう。」
オプションは、その能力を縮小して、日本のためのF-22の輸出バージョンを開発することです。
また、適所に置くことは技術の無許可のリークを防ぐために測定します。
しかし、「法外に高価に」で、その開発には数十億ドルかかるうえに、これには数年かかるでしょう。」
30名無し三等兵:2008/09/27(土) 21:43:49 ID:???
厚木基地上空に米空母艦載機飛来
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222351869/
>[要約]F/A-18の騒音 厚木基地北側1キロ地点で96.9db(大和市基地対策課による)
31名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:04:37 ID:???
>>25
天才現るw
32名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:32:52 ID:???
>>25
鬼才現る!
33名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:59:33 ID:???
1kmで98dbってヒドくないか?
戦闘機ってこんなもん?
34名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:02:20 ID:???
96.9dbな。
”蜂だもの”の一言で解決してしまいそうだ。
35名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:56:03 ID:???
E/Fのウザさは異常
36名無し三等兵:2008/09/28(日) 02:37:08 ID:???
C/DもE/Fも区別なんてつかん
37名無し三等兵:2008/09/28(日) 02:47:18 ID:???
>>36
と、頭の弱い反戦左翼が申しております
38名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:35:29 ID:6NVwHKKI
アメリカは今後、中国との経済的結びつきを強める
これは不可避であろう。

しかし、だからといって、台風買って、アメリカの心象を悪くすることを恐れてはならない。
39名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:37:30 ID:???
結びつきを強くするのは勝手だが、アメリカの対外貿易赤字は増える一方だがな。
むしろ結びつきを強くすればするほど増えそうだ。
40名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:44:04 ID:???
蜂の場合、敵地に極秘裏に侵攻させるなんて事は絶対に無理だな


なるほど、これは日本の場合持ってこいじゃないか!
41名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:50:43 ID:6NVwHKKI
「民主党が政権を取れば、日本が大阪府みたいになる」


            ヤ
            ダ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (`Д´)っ ゚
             (っノ
               `J

9月28日16時3分配信 時事通信 中山氏こんどは大阪府ひきあいにだし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080928-00000063-jij-pol
42名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:05:14 ID:???
台風は日の丸がよく似合うので採用
43名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:17:10 ID:???
タイフーンは小さいからイーグルと並んで飛ぶと威厳が足りない
44名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:28:27 ID:???
   ヽ人_从人__从_从人__从人_人
   <                  >
  <    二度と来るなよッ!!   >  
   <                  >  
  |:|\Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y  天安門事件 四五天安門事件 六四天安門事件 中国六四真相 六四事件
  |:|i:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  _       Tienanmen Massacre Tienanmen massacre 中華民國總統選舉 Taiwan
  |:|i:i:i:|           | |2 |      台湾問題 台灣問題 臺灣問題 台湾独立 台灣獨立 臺灣獨立
  |:|i:i:i:|           | |ち |      法輪功 Falun Gong 大紀元時報 The Epoch Times 九評共産党
  |:|i:i:i:|   ∧_∧    | | ゃ|      チベット独立 西蔵独立 西藏獨立 チベット動乱 北京之春
  |:|o:!:|  (# ´Д`)')  .| |ん |      ダライ・ラマ Dalai Lama 達ョ喇嘛 Free Tibet 人権国際 人権國際
  |:|i:i:i:|  と    r'   | |ね |      新彊獨立 ウイグル ポルノグラフィ 色情 六合彩
  |:|i:i:i:|  /  (⌒)   .| |_∧ヘ       ギャンブル 賭博 自由 独裁 獨裁 密輸 走私
  |:|i:i:i:|__.(_,ノ'_ ̄___ミ / 支\     王丹 魏京生 胡耀邦 趙紫陽 民主化 民運 六四民運
  |:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ(;`ハ´)アイヤー
 ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ (  つつ\
 ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\
   ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\
45名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:41:37 ID:CuWGmL1f
46名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:04:18 ID:GkGpoW68
>「民主党が政権を取れば、日本が大阪府みたいになる」
今の大阪ってどこの党が政権取ってたの?????
47名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:04:33 ID:???
与野党相乗りじゃね?
48名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:09:19 ID:???
>>41
ワロタ。大阪みたいになるってどういうことだよ。というか、大阪の連中はこんなこと
言われて平気なのか?w
49名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:15:16 ID:???
大阪の公務員って労働組合がやりたい放題やってて財政破綻寸前らしいよ
50名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:15:28 ID:???
大阪人は内弁慶だから
51名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:19:26 ID:???
>>49
ああ。要するにまた「○○が全て悪い」を拡張して、底辺のバカウヨを取込もうと
いうことか。「日教組が悪い」「公務員が悪い」「在日が悪い」。そういう形で立脚点を
継ぎ足す事で支持を拡大しても、行き着く先は北朝鮮みたいな国でしかないのにな。
52名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:24:42 ID:???
>>48
その大阪の連中が一番行政に対して不満を募らせている。
53名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:34:13 ID:???
大阪のイメージって
・都市部のくせに財政がヤバい
・裁判の判決が日本国の裁判に見えない(どことは言わないが隣の国みたいな判決)
・在日のいる数が多く2ちゃんでは日本とは独立した国とか揶揄される
・大阪弁がどこいっても容認されると勘違いしてる人間がいる

くらいだな
54名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:33:39 ID:???
大阪府は破綻寸前
55名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:14:46 ID:???
>>51
在日が悪いってのは概ね真実だろ
56名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:27:12 ID:???
>>55 = 二元論でしか考えられないバカ。
57名無し三等兵:2008/09/29(月) 00:45:51 ID:qhBVmkKV
>>56そうそう
在日は悪いんじゃなくていらないんだよな
58名無し三等兵:2008/09/29(月) 02:24:14 ID:???
ごく一部が工作員なだけ
59名無し三等兵:2008/09/29(月) 02:33:21 ID:???
そうだよな、全体のたった85%くらいだけだよな工作員って。
60名無し三等兵:2008/09/29(月) 10:05:27 ID:???
また始まった…。
61名無し三等兵:2008/09/29(月) 10:33:01 ID:???
馬鹿は東亜かN速+に帰れってのに。
嫌韓厨マジウザイ。
62名無し三等兵:2008/09/29(月) 11:15:04 ID:???
俺がガキのころは都が財政赤字に四苦八苦していた
63名無し三等兵:2008/09/29(月) 12:43:55 ID:???
>>61
在日に言及したのは嫌韓厨じゃなくて>>51な。
レスの流れも読めない厨房は、、、ああゴメン、日本語理解できないんだったね。
64名無し三等兵:2008/09/29(月) 13:55:00 ID:???
対艦ミサイルが搭載できるのはF4-4EJとF-2でF-15Jは搭載出来ない。
要は次期FXでなく戦闘攻撃機の次期FAXな訳でしょう。
F-4EJの替わりの攻撃機ならF-15Eで問題無いはず。
65名無し三等兵:2008/09/29(月) 14:23:42 ID:???
>>64
今回はFS-XじゃなくてF-Xな。
ファントムがFS任務についてたのは、F-1退役からF-2での更新までの穴を埋めるためでしょ。

こうしてみると、ファントムの長持ちっぷりは凄いし、やっぱラ国は欠かせないよね。
そうなると、導入できてもラ国できないF-22より、タイフーンの方がいいんじゃないかな?
どうせ2020年代前半にはF-15JのPre-MSIPは退役し始めるはずだから、タイフーンでも十分に
航空戦力の優位を維持できると思う。

66名無し三等兵:2008/09/29(月) 14:29:27 ID:???
>>61
荒らしのお前がウザイ。
67名無し三等兵:2008/09/29(月) 14:53:21 ID:???
>>65
ラ国かそうでないかだと機体の寿命もだいぶ変わるからな、、、
ラプターのラ国ができれば最高だったんだが、ソ連が崩壊してそれに代わる脅威が
見当たらない現状では無理だ罠
68名無し三等兵:2008/09/29(月) 15:07:06 ID:???
F-15SG+αレベルのを押しつけられる or 純減で終わりの予感
69名無し三等兵:2008/09/29(月) 16:14:23 ID:???
>>68
F-15系は欠陥見つかった場合、FI全て飛べないとか、やばすぐるから無いんじゃない?
純減はほぼ確実にない。

タイフーンか、どうしてもアメリカ製ならF/A-18E/Fになると思われ。
ライノなら中身は最新鋭だしね。ドンガラはともかく・・・。
70名無し三等兵:2008/09/29(月) 16:16:47 ID:???
無印蜂みたいな格好してるがライノは外見も新しいんだぜ?
71名無し三等兵:2008/09/29(月) 16:23:38 ID:???
そうだな、ドンガラもなんちゃってステルスにしては最新鋭だ。
空力設計はともかく。
72名無し三等兵:2008/09/29(月) 16:24:48 ID:???
>>67
脅威が見当たらないってww
中国の軍備拡張は綺麗な軍備拡張ですか?wwww
73名無し三等兵:2008/09/29(月) 16:41:55 ID:???
>>72
メリケンにとっての、技術流出のリスクを侵してまで日本にラプターを売るほどの脅威って意味でね?
74名無し三等兵:2008/09/29(月) 17:08:46 ID:???
米露は新冷戦時代に入ったというのにおまえらときたら…
75名無し三等兵:2008/09/29(月) 17:09:26 ID:???
だからF-15はメーカーサイドから「F-15なんかよりF-18にしなよ」と言ってきている件に関して
76名無し三等兵:2008/09/29(月) 18:39:48 ID:???
デブのろまなんぞおことわりだ
77名無し三等兵:2008/09/29(月) 18:43:09 ID:???
F-4EJの替わりとして対艦攻撃に特化するのならF/A-18でまったく問題無いね。
日本のミサイル搭載する為にはライセンス生産は必然だが。
空戦はF-15Jで特化だし。
78名無し三等兵:2008/09/29(月) 18:45:19 ID:???
ヒント:FI
79名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:32:14 ID:???
>>63
>>51の在日は本論とは全く関係のない、ただの例えとしてい出ているだけ。
そこに>>55がバカ丸出しの二元論を持ち出した。字が読めてないのは>>55やお前の
ようなバカな国士様だけどね。まぁ、国士様は無学無教養の底辺層だから字が読めない
のも仕方ないか。
80名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:42:52 ID:???
まぁ、空気を読めって事ですよ
81名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:45:04 ID:???
>>79
お前二元論の意味解ってんのか?
82名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:49:48 ID:???
だからピラホロやりたいなら東亜に行け馬鹿ども。
糞のような嫌韓厨は東亜から出てくるな。頼むから。
83名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:21:28 ID:???
韓国は嫌いで構わないが、ここは韓国ごときが話題をさらっていいスレじゃない
84名無し三等兵:2008/09/29(月) 21:16:09 ID:???
>>82
いちいち韓国韓国ウゼエんだよ
おまえも東亜に帰れ
85名無し三等兵:2008/09/29(月) 23:05:49 ID:???
MiG-35に独自アビオ
86名無し三等兵:2008/09/30(火) 01:03:04 ID:???
マンセー!!
87名無し三等兵:2008/09/30(火) 01:25:27 ID:???
タイフーンの続報ないんかね?
88名無し三等兵:2008/09/30(火) 03:46:18 ID:???
共和党金融救済案潰したな・・・
これはマケイン絶対ないわ。
89名無し三等兵:2008/09/30(火) 05:14:52 ID:???
UFJの金吹き飛ぶなw
90名無し三等兵:2008/09/30(火) 05:47:53 ID:???
>>69
デフコン上がった状態でも欠陥があるかも知れないからって、飛ぶの控えると思う?
91名無し三等兵:2008/09/30(火) 05:56:08 ID:???
あぁ、致命的な欠陥が見つかって改修しない内はF-15系全てがほんとに飛べなくなったりしたらかな?

かなりレアだけど…。
92名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:27:46 ID:???
世界恐慌くるかもなあ
93名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:35:41 ID:???
2兆円あれば国産ステルスできまつか?
94名無し三等兵:2008/09/30(火) 11:42:32 ID:???
楽勝だろ。

国債800兆円全額突っ込んでいたら、いまごろF-22くらいの国産戦闘機が
8万機ほど飛んでたはず。
95名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:07:23 ID:???
んなことしたら軍事以外の政策ができなくなりまんがな。

ただま、軍事費はあと一兆円ぐらいは増額するべきだとは思うが。
96名無し三等兵:2008/09/30(火) 18:37:13 ID:???
しかし現実は逆に12桁単位で絶賛減額中……
ぅおのれ財務省め……
97名無し三等兵:2008/09/30(火) 19:03:13 ID:???
米韓による北朝鮮攻撃計画!みたいなのを週間プレイボーイが載せてたけど、
アメリカ中枢に近い人物(マイケルグリーン?)が日本はもっとも信頼できない同盟国とか言ってたな。
98名無し三等兵:2008/09/30(火) 19:12:17 ID:???
信頼じゃなくて当ての間違いじゃないの?
そりゃそうだよ、専守防衛で手足縛られてんだからしょうがねえ。
99名無し三等兵:2008/09/30(火) 19:17:07 ID:???
一年ぶりくらいに覗いたが、相変わらず進展ナシのキチガイコンテスト絶賛開催中かw
100名無し三等兵:2008/09/30(火) 19:32:50 ID:???
>>97
そりゃあ、日本て信頼できない国だと思うよ
攻める事もできない、守る事も半分米頼り

軍事的に独立できてない国家と同盟を組んで頼りになるって言う方が苦しいだろ
ところで日本て米が攻撃されたら防衛には参加するの?
101名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:00:47 ID:???
ところでじゃねーよ このゆとりがw
102名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:04:39 ID:???
まともな防諜体制が無くて、空母が来たときに熱烈歓迎(笑)したりしてるのに
最新兵器をよこせとかぬかすから、中国の手先か何かだと思われてたりして。
103名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:05:29 ID:???
何がんばっちゃってるの?このゆとり
104名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:07:28 ID:???
ゆとりってww
105名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:11:40 ID:???
f-22、当分は期待できないでしょうな
無人戦闘機の配備が米空母に開始されるくらいになってようやくオケイでる
しかし、そのころはラインもないでしょうから無理ですよね
ポンコツのf‐35かわされないためにも台風をいれたらどうでしょう
106名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:22:32 ID:???
当面って言ってもアメリカが増産しなけりゃF-22は生産出来なくなるんだけどな。
107名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:23:11 ID:???
ネット右翼みたいな底辺を北朝鮮にでも棄てて、スリム化すればF-22なんて
いくらでも買えるのに。
108名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:28:30 ID:???
>>102
そういう問題ではない、悪いけど。
109名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:33:31 ID:???
>>97
自国の国益すらすすんで放棄する国会運営を見て日本を信頼できると思える国が
シナや朝鮮以外に存在するなら教えて欲しい。
110名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:40:44 ID:???
Britain considers ?bn JSF project pullout
Times Online
September 28, 2008
BRITAIN is considering pulling out of a ? billion project with America to produce the
new Joint Strike Fighter (JSF) aircraft, intended to fly off the Royal Navy’s forthcoming aircraft carriers.
The move is part of an increasingly desperate attempt to plug a ?.5 billion shortfall
in the defence budget. The RAF’s 25 new Airbus A400 transport aircraft could also be at risk.
Studies have now been commissioned to analyse whether Eurofighters could be
adapted to fly off the carriers.

http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article4837746.ece?token=null&offset=12&page=2
英国、£9bn JSFプロジェクト撤退を考慮

・ユーロファイターを空母にに適応さための研究に委任しました。
・150機の英国向けJSFの価格が、元の£9 10億から£1510億まで上昇したのが原因。
・コストはその問題の単なる一部です。ユーロファイターが8個の500ポンド爆弾を運べるのに比べ
 JSFはたった3個の500ポンド爆弾しか運べず、航空機の射撃能力の不足に関して重大な懸念があります。
・フラストレーションは、さらに、含まれていた技術についての情報の共有に対する
 継続的なアメリカの拒否に関して増しています
・JSFは、英国海軍の2つの古い空母で現在運用されているハリアー航空機に似ているSTOVL機です。
・新しい空母からのユーロファイターを飛行機で運ぶこと、海上に慣例通りに降りる
 完全に新しい技術を学習することをパイロットに要求するでしょう
 それはエキスパートによって「抑制された墜落」にたとえられたタスク。
・さらに、それ、ユーロファイターの胴体に強くなることを要求し、上陸中の航空機を止めることを
 執行史ホックの付属および海水の浸食からの保護に要求するでしょう
・今年の初めに行なわれたBAE・システムズの研究は、主な困難のない空母に降りるために
 航空機を建造することができることを決めました。
111名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:54:45 ID:???
横浜で心神みてきたw
一般入場は土曜日からだからおまえら指くわえてまってろwww
112名無し三等兵:2008/09/30(火) 22:57:18 ID:???
アジア市場で日本株の下げ率の高さが目立つな・・
113名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:09:36 ID:???
>>111
え?一般入場って土日だけ?
明日から開催予定のはずだが。

ちなみに明日はパシフィコ横浜上空でブルーインパルスが飛ぶぞ
114名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:28:15 ID:???
>>111
> 一般入場は土曜日からだからおまえら指くわえてまってろwww

会場近くでブルーの演技をみた一般人はそのあとどうしろと(´・ω・`)?
115名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:29:05 ID:???
ttp://www.pacifico.co.jp/calendar/events/2ephsq0000008brg.html
2008年 国際航空宇宙展(JA2008)
開催期間: 2008年10月1日(水) 〜 2008年10月5日(日)
時間: 10:00?17:00
会場: 展示ホール アネックスホール  屋外
参加対象:一般 会員 関係者 招待 当日申込可
料金: 前売り券:トレードチケット1500(5日間いずれでも1日入場可能)、
    パブリックチケット1000(土日いずれか1日入場可能)
当日券: 平日1700、土日1200、※土日に限り中高生600、小学生以下無料、
      身体障害者割引は当日販売のみ600(手帳の提示)

2008年 国際航空宇宙展(JA2008)
ttp://www.japanaerospace.jp/
116名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:49:46 ID:R3KAPt1G
心神まじでかい
圧倒的にでかい
そして、黒い
もっこりして黒い

実物はいがいとF22ににてない
もちといびつなかんじ
117名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:54:50 ID:R3KAPt1G
心神は撮影禁止だから、おまえら隠し撮りの準備をしていけよw
118名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:59:28 ID:???
>>116
飛行機は意外とでかいもんだ
119名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:26:42 ID:???
心神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
120名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:34:21 ID:???
14mだ15mだ小さいつーても普通乗用車が縦に3台停められるくらいの長さだからな
121名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:38:58 ID:???
>>115
> 料金: 前売り券:トレードチケット1500(5日間いずれでも1日入場可能)、
>     パブリックチケット1000(土日いずれか1日入場可能)
> 当日券: 平日1700、土日1200、※土日に限り中高生600、小学生以下無料、
>       身体障害者割引は当日販売のみ600(手帳の提示)

一般人は土日のみ、なんて嘘をついた奴。
出てこい(`・ω・´)!
122名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:44:56 ID:WTwc8DgE
>>118
航空ショウは初めてではないが、なんつうかデブなんだよw
超メタボ
推力10tしかないつうからコンパクトなイメージもってたwww

全長全幅でみるとF2の一回り小さいかんじだけど、重さ2倍くらいにみえるwww
123名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:46:57 ID:WTwc8DgE
>>121
トレードチケットというのは業者向けだから、名刺が必要だよ
124名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:10:54 ID:???
アメリカは心神は戦闘機に発展する事はないだろうとなめてますけどね。
125名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:18:48 ID:???
>>122
ウェポンベイが加わればF-35みたいな妊娠豚のできあがりだ( ´∀`)b
126名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:19:23 ID:???
>>123
> トレードチケットというのは業者向けだから、名刺が必要だよ

↓翼嫁

> 当日券: 平日1700、土日1200、※土日に限り中高生600、小学生以下無料、
>       身体障害者割引は当日販売のみ600(手帳の提示)
127名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:27:36 ID:???
>>124
アメリカにはF-35と言うケッサク機がありますから敵いません。
128名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:33:36 ID:WTwc8DgE
>>126
2008(平成20)年 10月1日(水)〜5日(日)までの5日間

* 10月1日(水)〜3日(金)…トレード・デー(業界関係者のみ入場可)
* 10月4日(土)〜5日(日)…トレード/パブリック・デー

ttp://www.japanaerospace.jp/outline/index.html

基本は業界関係のみだよ、2F受付で身元のチェックがある
どれくらいチェックが甘いのかはしらんが、まあトレードチケットでも土日は入れるから無駄にはならんだろうが
129名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:39:41 ID:WTwc8DgE
余談だけど、こういった展示会は無料チケットをばらまいて、当日券は5000円くらいとるいちげんさんお断りシステムが多い

ところが、ここは1ブース5枚しか割当がない
そのかわり1700円とやすい
130名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:38:03 ID:lcjrWqjl
131名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:07:16 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3663888

我が国に高度5万フィートをマッハ2で巡航できる戦闘機はあるかね(´・ω・`)?
132名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:29:17 ID:???
島津がHMD展示するはずだから見てきて欲しいな。
133名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:34:07 ID:???
134名無し三等兵:2008/10/01(水) 15:53:29 ID:???
http://www.atimes.com/atimes/Korea/JI25Dg01.html
米共和党系の分析者(元レーガン政権顧問)ダグ・バンドウは日本と韓国から兵力を下げろと言っています、
たぶん米中緊密化で日韓に駐留させるのは中国との関係に悪影響という判断からでしょう。
135名無し三等兵:2008/10/01(水) 15:57:08 ID:???
>>132-133
島津のHMDって正式採用決まったんだっけ?
島津製はあくまでも試作品扱いで部隊に支給する品は
アメリカ製うんぬんという噂を前にスレで見たような気がするんだが。
136名無し三等兵:2008/10/01(水) 15:58:31 ID:???
>>131
F-15Jで70,000ftまで上昇したという猛者Pは聞いたことがある。
もっともその高度をMach.2はMig-31とSR-71以外には無理だがw
137名無し三等兵:2008/10/01(水) 17:33:21 ID:???
>>136
MIG25とU-2は無視ですか、そうですか
138名無し三等兵:2008/10/01(水) 17:43:52 ID:???
U-2がマッハ2で飛べるならばSR-71の開発は不要だ。
139名無し三等兵:2008/10/01(水) 18:47:44 ID:???
イスラエル、F35を最大75機購入か
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2523168/3387277
140名無し三等兵:2008/10/01(水) 19:32:23 ID:???
>>136
その高度でその速度はMig-25もSR-71もU-2も不可能だっつーのwwwww
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&safe=off&q=mach.2&lr=
141名無し三等兵:2008/10/01(水) 19:56:39 ID:???
>>140
SR-71をなめちゃあかん
142名無し三等兵:2008/10/01(水) 20:57:41 ID:WTwc8DgE
ただいま、心神隠し撮りしてきたw

F−15FXの模型とパンフもありますたよ
143名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:00:47 ID:???
通報したほうがいいよな。
144名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:08:13 ID:???
>594 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:2008/10/01(水) 20:45:56 ID:???
>ふたばに今回の航空宇宙展の写真が来てるよ
>近代化P-3Cっぽいものも写ってる
> http://cgi.2chan.net/f/res/600253.htm
145名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:08:16 ID:???
甜菜

425 名無し三等兵 sage 2008/10/01(水) 21:07:33 ID:???
これがF-15FXだそうだ

http://cgi.2chan.net/f/src/1222860829608.jpg
146名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:19:51 ID:???
>>145

ただのF-15Eです。
147名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:32:42 ID:???
F-15戒なんか調達するぐらいなら
いろいろ駄目駄目でも
F-35の完成に夢をかけた方がましだとおもう
148名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:33:35 ID:???
と言ってもF-4は待ってはくれない。
149名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:37:36 ID:???
JWINGでF-15改特集やってたね
150名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:41:29 ID:???
とりあえずタイーフーンで良いのでないの?
三菱は2007年からライセンス交渉してOKもらっているし。
151名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:45:39 ID:???
エンジンもセットでな
152名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:49:42 ID:???
>>141
リンク先(上の方)を良く読んだか?
153名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:02:59 ID:???
ライト人具はABL積んだら化ける
154名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:11:37 ID:???
武器つけすぎでワラタw>F-15FX
F-Xなのに何か激しく間違ってるような・・・
155名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:19:28 ID:???
向こうは対地攻撃能力が不足していてかつ必要だと思ってるんだろw
156名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:45:11 ID:???
正直F-15SGあたりと殆ど代わり映えのないものの模型なんぞ持ってこられても困るよなぁ。
外見だけならそれこそF-15Eと殆どかわらんのだし。
せめて性能諸元をリスト化して見せてくれるなりしてくれればともかく……


プラモとさほど変わりない模型なんぞ持ってこられても困るわw
157名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:09:43 ID:???
>>156
>正直F-15SGあたりと殆ど代わり映えのないものの模型
正真正銘:日の丸つけただけでしょ。
158名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:47:21 ID:???
F-2スーパー改の方がマシだったな
いっそ双発化でもすればいいんじゃね
159名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:52:55 ID:???
会場内はプレス以外一切撮影禁止じゃなかったのか?
160名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:56:20 ID:???
>>158
チンコーか!
161名無し三等兵:2008/10/02(木) 03:00:57 ID:???
>>142
F-15FXの模型(笑)はともかく、パンフはどうなのよ?
詳しいスペックとか載ってんの?
162名無し三等兵:2008/10/02(木) 08:19:07 ID:???
163名無し三等兵:2008/10/02(木) 09:33:27 ID:???
なんかHMD1を小型化した感じだな
164名無し三等兵:2008/10/02(木) 11:22:45 ID:???
そりゃ9Gがかかる世界だからな。
1kgのものが9kgの重さになる。

1gでもダイエットするのはある意味当たり前かと。
165名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:57:08 ID:???
誰か退場覚悟で島津製HMDを盗撮してくる勇者はいないかね
166名無し三等兵:2008/10/02(木) 13:43:47 ID:???
どさくさに紛れて特アのスパイが調子になるなよ
167名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:50:39 ID:???
168名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:54:58 ID:???
下にくっついてる短く白い物体はAAMか?
169名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:55:56 ID:???
>>167
ただのEだな。
言い方変えただけで。
170名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:02:46 ID:???
>>167
日本のための新しい戦闘機にワラタ
171名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:06:30 ID:???
正直アメリカに寄りかかるような防衛制作続けていいのか悩む。
172名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:08:33 ID:???
他に核の傘を提供してくれそうな国を見つけない限りは無理だ。
173名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:19:26 ID:???
>>172

アメリカの核の傘が機能してるとでも思っているのか?
174名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:27:54 ID:???
冷戦以降、北朝鮮からの核での恫喝以外は目立って脅されてないし核を使った戦争も起きてない。一応は機能してる。
つか、機能してなかったとして、どうすりゃいいと思ってんだ?
175名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:35:09 ID:???
実際アメの庇護がなかったら朝鮮半島を数回は空爆してるだろうね。
南洋航路も中台紛争で使えねーからアメ経由で高い石油買ってるだろうし
176名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:41:34 ID:???
ヒル次官補、北朝鮮独自の検証計画作成提案か
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3842235/

核保有のまま北朝鮮のテロ支援国家解除、

2008年9月28日、米国防総省(ペンタゴン)は「21世紀の国家安全と核兵器」についてまとめたレポートで、
核戦争が主流となる近い将来、米国の最大の脅威はロシアとなり、
中国には均衡を保つ役割を期待したいとする見解を示した。環球網が伝えた。
レポートは、ペンタゴンとエネルギー省の専門家によって作成された。それによると、
近い将来、世界のパワーバランスに変化が生じ、核戦争が主な戦争の形態になる。
ロシアは世界で最も多く非戦略核兵器を保有しており、インド、パキスタンなどの新興国でも開発の動きは活発だ。
米国はこの20年、積極的に「核兵器の削減」を進めてきたが「もはや限界に達している」と指摘された。

そのため、「米国はこの新しい情勢の中で、自らの安全を守っていかなければならない」と強調。
中国は「核兵器を保有する5大国」の中で最も積極的に核開発を進めていることから、
「中国の助けを借りて、世界のパワーバランスを変えて行きたい」と述べられた。(翻訳・編集/NN)
http://news.livedoor.com/article/detail/3842329/

中国シフトなら尖閣も危うい。

これで日米同盟意味あんの?
F-22なんて絶対ないぞ。
177名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:42:01 ID:???
http://www.amakiblog.com/archives/2008/09/20/

しかし今発売中の週刊文春9月25日号の記事は、私ならずとも、日本国民が重大な関心を持って読まなければならない記事だ。
米国国務次官補のクリストファー・ヒル氏といえば北朝鮮問題に関する六カ国協議の首席代表として我々にはおなじみの人物である。
そのヒル次官補が7月下旬に開かれた米上院秘密公聴会で由々しい発言をしていたというのだ。
すなわち、その公聴会において、ある米議員がヒル氏に対し、
「北朝鮮に対し、日本の拉致問題の再調査にもっと協力するよう、要請したのか」と質問したという。
それに対してヒル次官補は「ノー」と答えたという。
公聴会のメンバーはみんなショックを受け、「どうして要請しないのか」と問いただした。
その質問に対する次のごときヒル氏の回答は、日本人にとって衝撃的である。
・・・日本のほうこそ、北朝鮮の感受性、文化、慰安婦問題、それに独島(竹島)問題などに配慮していないのに、どうして北朝鮮にだけ、そのような要請ができるのか・・・
この発言は、「拉致問題ばかり騒ぎ立て、戦前の日本が行なった北朝鮮人に対する強制連行などの贖罪を忘れた日本の政策は一方的だ」、
と主張する日本の左翼イデオロギストの考えと同じ考えに基づく発言ではないか。
178名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:44:03 ID:???
今度はコピペかいな。
179名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:19:07 ID:???
ま、日本としては数十年前の都合悪い事は終わった事にしたいからな
180名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:32:37 ID:???
【ネット/米中】米中を結ぶ海底光ケーブルがついに完成[08/09/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222780359/

通信ケーブルでも日本排除鮮明。
181名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:39:03 ID:???
必死すぎw
182名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:16:29 ID:???
>>180
タイトルだけじゃなく、全部読んでから貼れよ
183名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:24:16 ID:???
祖国の経済が崩壊に向けてカウントダウンを開始しちまったからな。
なにかやらないと不安で不安で仕方がないんだろう。
184名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:58:20 ID:???
日本と外国の間に海底ケーブル通す前に俺んち周辺にも光通してくれよ
185名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:20:31 ID:???
テメーの金でやれ
186名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:28:42 ID:B3LI3Qe6
もはやアメリカとの距離の近さによって己の優位性を確認してる場合じゃないな
それじゃシナの鼻っ先にある国が海を隔てた国よりシナに近いと喜んでるのと同レベル

アメリカからどう思われてるのか、どうすれば振り向いてくれるかではなく
どういうアメリカが望ましいか、どうすればそうなるのかを考えよう
187名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:45:59 ID:???
>>184
断る!
188名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:21:09 ID:???
国際航空宇宙展でのRCS模型の動画ktkr
ttp://www.japanaerospace.jp/movie/201.wvx
会場でも撮影禁止の代物なせいか、なんだか撮影アングルの制限が透けて見えてくる。
189名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:03:59 ID:???
http://www.japanaerospace.jp/movie/103.wvx
ブルーインパルス パイロット・インタビュー
Blue Impulse Pilot Interview
190名無し三等兵:2008/10/03(金) 05:29:58 ID:???
>>176
なんと!近未来の戦争は戦術核使いまくり!?


此れって主流な考えなの?
だとしたら知らん間に随分と物騒な話になってたもんだ。
191名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:18:32 ID:???
たぶん原文が良くないことに加えて、多重翻訳が重なって内容がテクノバーン級になってる
原文の要旨部分読んだほうが良い
まあ今までどおりだが、大量破壊兵器の拡散には神経を尖らせている様子ではある

ttp://www.defenselink.mil/news/nuclearweaponspolicy.pdf
192名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:34:46 ID:???
軍事装備:韓国の地位が日豪並みに向上=FMS

米国製兵器や軍事装備の有償軍事援助(FMS)に対する韓国の地位が、
北大西洋条約機構(NATO)加盟国や日本、オーストラリア、ニュージーランド並みに格上げされた。
米国議会上院は1日、下院に続き、FMSで韓国の地位をNATOおよび日本など3カ国の水準に格上げする法案を通過させた。
この法案は、間もなく米大統領が署名し発効する予定だ。これにより、韓国が米国製軍事装備の導入やリースを行う際の議会での審議が大幅に減り、
米国製兵器を早く導入することができるようになった。
また議会での審議の対象も、主要軍事装備の場合は「1400万ドル(約14億7000万円)以上」から「2500万ドル(約26億3000万円)以上」に、
一般軍事装備の場合は「5000万ドル(約52億6000万円)以上」から「1億ドル(約105億2000万円)以上」にそれぞれ縮小された。
審議期間も、30‐50日から15日へと縮められ、軍需支援システムの運営のため部品などに関する情報の無償提供を受けることもできるようになった。
そのほか米国製兵器の購入時に支払うべき契約管理費用が減免され、米国が研究・開発に投資した費用を回収する目的で賦課している各種の費用が免除される恩恵を受けられる。

ワシントン=李河遠(イ・ハウォン)特派員
193名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:45:48 ID:???
対中露最前線として強化って事だよな?
それだけやばくなってきてるのだな
韓国は脳天気に喜んでるのだろうがw
194名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:59:29 ID:???
もともと米韓間は取引額としてはかなり多いのに、格付けが低かった
でまあ実情に合わせるためにようやく修正
195名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:33:13 ID:???
もはやアメリカにとって極東アジアの最重要同盟国は韓国ということだな
196名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:38:14 ID:???
北朝鮮の核兵器を認めてテロ支援国家解除、通商関係正常化するとなれば中国と韓国がアジアでは一番重要になるだろうな。
197名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:38:20 ID:???
安心して任せられるから在韓米軍が減らされるんだよな。
198名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:58:13 ID:???
>>197
在日アメリカ軍も減るけどな。
199名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:28:20 ID:???
お世話を中共に任せても大過ない状況になったと判断したんだろう
徐々に手を引く段階の餌の部分なんだろうね
200名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:37:25 ID:???
アメリカ軍はパトリオットの後継の
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/md-04a.html
これに更新されるんだよね。
201名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:21:43 ID:???
どうすれば>>195>>199みたいな突飛な結論に達するか解らないけど・・・。

結局、ロシアの復活と中国の台頭によって、再びアジアが冷戦の最前線化した事と、それにも拘らず
イラク・アフガニスタン常駐による負担で世界中に展開する米軍を減らさざるを得なくなってきた事が
主な要因だろ。

この情勢なら、日本がイギリスのように、アメリカの覇権防衛に対してより積極的な協力を行う方針を
見せれば、F-22も夢じゃないかもね。

ただし、ラ国もできず、ステルス性維持に湯水のごとく金を浪費するような戦闘機が、予算にきつく
縛られた自衛隊に最適かどうかは別問題だし、今後の多極化する世界においてもなお、対米偏重の
政策を続けていくのがベストかも別問題だと思うけどね。
202名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:50:16 ID:???
>>201
確かに、中低規模の紛争に関しては近くの友好国に任せようって方針ではある

>イラク・アフガニスタン常駐による負担で世界中に展開する米軍を減らさざるを得なくなってきた
イラク・アフガンの駐留経費がどうこうってのは関係ない
米軍の大規模な再編は、既に2001年から検討が開始されていた

>ステルス性維持に湯水のごとく金を浪費する
メーカーに言わせると、整備の自動化で稼働率はむしろ従来機より上がる
B-2みたいに専用巨大ハンガーが必要なわけでもない
203名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:25:24 ID:???
いい加減、あの真っ赤な日の丸の国籍マークの使用を中止しろよ。
目立ってしょうがないだろ。
仮に奇跡が起こってF-22を採用出来たとしても、あの真っ赤な国籍マーク
じゃステルス製半減だろ?
204名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:29:36 ID:???
人間の目が捉える光とレーダーが捉える光は波長帯が全然違っていてだね。
205名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:59:48 ID:???
ステルス機導入の暁にはアサピペンが赤い電波吸収塗料を開発するんだな
そんでシナイ半島のどっかの基地でmig-29に塗って運用試験を(ry
206名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:21:39 ID:???
>>205
ナオミ自重しろ
207名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:35:22 ID:???
朝鮮半島は緩やかな中華連合を形成して地域安定が訪れるのがアメの方針としてはベストな帰結
現状の工業力を維持したまま日本や台湾が中華組に組み込まれる事はマズ杉ると考えてるだろうが
208名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:21:54 ID:???
米軍機 未明に離陸し騒音被害 NHKニュース 10/04 13:05
 http://www.nhk.or.jp/news/k10014529291000.html
>[要約]F-15離陸(複数機)の際の基地周辺での騒音 最大108.6db(嘉手納町や北谷町による測定)

>>30 >F/A-18の着陸の際の騒音 厚木基地北側1キロ地点で96.9db(大和市基地対策課による)
209名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:01:31 ID:???
離陸と着陸、さらに具体的な距離を合わせてくれないと…
210名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:32:40 ID:???
>>208
 スーパーホーネットの方が騒音大きいんじゃなかったっけ?
211名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:42:11 ID:???
どれもうるさい
212名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:09:38 ID:???
>>210
と言うか条件が全く違う数値並べられても単純比較できん
213名無し三等兵:2008/10/06(月) 10:54:25 ID:???
http://www.lockheedmartin.com/data/assets/corporate/press-kit/APS-145-Brochure.pdf
台湾が買った奴。
これで尖閣侵攻も楽になる。
214名無し三等兵:2008/10/07(火) 00:59:52 ID:???
F-35 の初号機入ったみたいだな
215名無し三等兵:2008/10/07(火) 01:25:46 ID:???

ちと質問です。
現在空自のF-2ってF-16ベースの戦闘攻撃機じゃないですか。
しかも、原型としてF-16を使って機体の大型化(?)してるみたいで。
なんでF/A-18ベースでの製作にしなかったんでしょうか?
戦闘攻撃機(今は戦爆? 直協?)だと双発でそれなりに実績のある
F/A-18のほうがいろいろ有利なんじゃないかな、と思った次第で。

軍オタ歴が小中時代にレシプロ機だけかじっただけなもんで、最近の動向にはとんと
不案内なので、そこらへんの事情に詳しい方教えてください。
216名無し三等兵:2008/10/07(火) 01:38:24 ID:???
217名無し三等兵:2008/10/07(火) 01:40:27 ID:???
>>215
F/A-18は艦載機だけあって航続距離やら何やらに難がある
しかも双発となると、現在以上の価格高騰を覚悟しないといけない

ちなみに、F-15ベースも検討されたようだが、
「高価すぎる」「機体特性が低空飛行に向かない」などの理由で却下
218名無し三等兵:2008/10/07(火) 02:32:06 ID:???
あとは「空軍機大好きな空自が海軍機を嫌ったから」という理由もあったような。
F-Xも似たような理由でタイフーンを否定してたりするし。
219名無し三等兵:2008/10/07(火) 02:40:42 ID:???
>>218
> F-Xも似たような理由でタイフーンを否定してたりするし。

タイフーンは歴とした空軍機である件に関して
220名無し三等兵:2008/10/07(火) 03:04:48 ID:???
ラファールか何かと勘違いしているのか、それとも米国空軍限定だと
言いたいのか。いまいちわからんな。
221名無し三等兵:2008/10/07(火) 07:07:29 ID:???
>>215
F-16系列はF-16Aに比べてだんだんと大型化しているから

そもそも他の再設計候補の中では一番マシなのがF-16
他の候補と比べるならエンジンがあれば1から作った方がましだってぐらいにね。

そもそもリスク管理の関係からF-15系列は選べないし
F/A-18は、蜂だからって理由で落第確定だし。
トルネードは、カエレおまへだし。
222名無し三等兵:2008/10/07(火) 08:00:12 ID:???
>>219-220
「米製でない」じゃないか?>似たような理由
それなら似た理由とするのもあながち的外れとも言えない、と思う、たぶん。
223名無し三等兵:2008/10/07(火) 09:09:02 ID:???
F/A-18落選の理由は本命だと思ってMDが無茶苦茶な要求をしたからだろ。
「F/A-18を好きに弄っていいですよ」ではなく「スーパーホーネットコンフィギュレーションIVを作りなさい」だからな。
224名無し三等兵:2008/10/07(火) 10:57:35 ID:???
>>223
なにか既視感を感じる・・・
225名無し三等兵:2008/10/07(火) 11:24:46 ID:???
217〜223氏

解説ありがとうございます。
アシと価格がネックでしたか〜、あと基本設計。
今は海軍機ってアシ短いんですね。
「海軍機キライ」ってのも面白いですねw
確かにF-18自体、初期設計の段階からえらい苦労と改修をしてたという
記憶がありましたね、平面形なんか計画機はドえらい違ってたし。

勉強になりました。
感謝です!

追記:
エリ8世代としては時期主力戦はタイガーシャークがいいなぁ…。
多分、F22なんでしょうけどね〜。
226名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:32:12 ID:???
>多分、F22なんでしょうけどね〜。

最後に釣りですかw
227名無し三等兵:2008/10/07(火) 15:02:11 ID:???
ごめ、まちがいた><
228名無し三等兵:2008/10/07(火) 17:15:19 ID:???
円高の今!

ラプター、タイフーンを買いまくるんだ!
229名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:44:12 ID:???
>>225
そんないい加減な話を信じてないで、新潮文庫「たそがれゆく日米同盟-ニッポンFSXを撃て」(手嶋龍一著)でも読め。
230名無し三等兵:2008/10/07(火) 22:07:43 ID:oJoIPnCd
財布が薄いアメリカは戦争を興して自分達の軍需産業に無理矢理儲けさせます。どさくさに紛れてラプター生産ライン存続決定 
 
 
 
 
 
 
か!?
231名無し三等兵:2008/10/07(火) 22:08:22 ID:???
そら空母を持っていて今すぐ買え、つーならスパホ以外あり得ないし、5年後ならF35に一蓮托生だろうけどさ。
で、タイガーシャークを持ってくる位ならドラケンの孫のグリペンにでもした方が…
232名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:38:13 ID:???
強制着陸を米当局が否定、米国防総省 

ロイター通信によると、米国防総省は、米軍機がイランに強制着陸させられたとの報道を否定。
2008/10/07 22:36 【共同通信】



米軍用機、イランで強制着陸か 

ロイター通信は、イランの通信社の報道として米軍機が領空を侵し、強制着陸させられたと伝えた。
2008/10/07 22:24 【共同通信】

どっちなんだ?
233名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:05:18 ID:???
売り側も全力

[防    衛]
ユーロファイターは多様な機能で生存性を確保”  BAEシステムズ、空自F−Xの提案活動など語る

>「ブラックボックス」なしに、レーダーなどの電子機器を含む全ての技術情報を開示する考えであることを明らかにした。

>コソボ紛争で米空軍のステルス攻撃機F−117A型機が撃墜されたことを例に
>F−35型機の場合、胴体のウェポンベイに搭載される空対空ミサイルの数はAIM−120×4発と限られており、
>それ以上の数のミサイルは機外に搭載しなければならず、その際は、低RCSが損なわれると指摘。
234名無し三等兵:2008/10/08(水) 02:41:01 ID:???
そこでプラズマと融合!!!1111
235名無し三等兵:2008/10/08(水) 04:55:39 ID:???
>>233
まだ見ぬトランシェ3に関しても全部公開してくれるのかな?
もしそうならいい話だとは思うが。
あとはライセンス料の値切りと独自に改造することを認めさせるべきだな。
ここは強気に出てもいいと思う。
236名無し三等兵:2008/10/08(水) 05:09:02 ID:???
>>218
> あとは「空軍機大好きな空自が海軍機を嫌ったから」という理由もあったような。

むしろ双発であることに拘ってなかったっけ?

なんか直前迄F/A-18が本命と伝えられてて、最後にF-16にどんでんされて18厨な俺は落胆した様な記憶が…。

237名無し三等兵:2008/10/08(水) 09:13:29 ID:???
>>230
景気対策は大規模減税という名のバラ撒き
財源は中国とアラブに数兆ドルの国債を買って貰う
といった感じのようだが。
政府に金が無いので国防費はばっさり切られるんじゃ
238名無し三等兵:2008/10/08(水) 09:19:33 ID:???
>>237
アメリカは日本を財政では必要なくなってるな。
239名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:37:37 ID:???
F-16あたりを10年くらいのリースで導入
後は野となれ山となれ
240名無し三等兵:2008/10/08(水) 12:20:52 ID:???
241名無し三等兵:2008/10/08(水) 12:21:26 ID:???
242名無し三等兵:2008/10/08(水) 12:21:57 ID:???
243名無し三等兵:2008/10/08(水) 14:46:11 ID:???
心神の落としどころというのは
結局F-2路線のように純国産機開発圧力による
共同開発でのF-22ベース次世代機導入ということなのかね
244名無し三等兵:2008/10/08(水) 14:47:41 ID:???
>>242
インテークに悲しみを感じるよ。
245名無し三等兵:2008/10/08(水) 14:48:20 ID:???
ユーロファイタータイフーンの技術を応用して心神はきっと実用化されるだろう
246名無し三等兵:2008/10/08(水) 14:51:32 ID:???
心神を実証機として実用化することは規定路線。タイフーンとか関係ないです。
247名無し三等兵:2008/10/08(水) 14:53:55 ID:???
>244
そこでTRDIお得意のインテーク再設計
LMの次にブッたまげるのはBAESysだ!
248名無し三等兵:2008/10/08(水) 16:20:35 ID:???
日本製戦闘機の弱点はエンジン
本気出して凄いの作っちゃうとゼロファイターの再現!軍事大国化か?!と他国が騒ぎだす
素材やアビオは民生技術の転用ですと言えば言い逃れできるがエンジンはマズイ。
249名無し三等兵:2008/10/08(水) 16:35:11 ID:???
>>244
俺はF-15のインテークの方にこそ悲しみを感じるよ。
まるで潜水艦がドラや太鼓を鳴らしながら潜行してるかのようなものだ。
250名無し三等兵:2008/10/08(水) 19:52:42 ID:???
>>242 なんだこのヤル気の無さはwそこは日の丸だろjk
251名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:05:02 ID:CJlTBeo+
>249 ゼロ戦がジェット機でないことに悲しみを感じる、みたいな
ことを言われても。可変インテークって当時は凄かったのだぜ。
252名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:11:43 ID:???
>251 最初に作った人間もまさか21世紀でもバリバリの現役とは思わなかっただろうなー
253名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:17:26 ID:???
F-22を導入できないというのであれば、北朝鮮と中国を今すぐこの地球から
消滅させる必要があるな。
254名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:23:13 ID:???
>>252 昔の様に10年で新型機が登場する時代は終わったからな 
今回のF-Xで選択間違えるとどえらい事になりそうだ
255名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:37:08 ID:???
>>254
下手すりゃ孫の世代がF-22だF-35だの言って追っかけしてるのを想像すると悲しくなってくるな
256名無し三等兵:2008/10/08(水) 21:01:47 ID:CJlTBeo+
>252 「作った人間も」うむ、しんみりする。デモを見に行ったが(16は
こなかった)まさかあれからえーと、四半世紀も超えるか? うわ。
実は滑走路上でやってた15より、観客席めがけて垂直降下して
みせた14のほうがかっこよかったのは15には内緒。

ライトフライヤーからタウベまで10年切っているよな。
グロスターのグライジエーター(複葉機)からミーティア(ジェット)
まで7年かそこら。センチャリーシリーズもお代わりはやいし。
小学校の卒業文集に、15(決定後、配備前)パイロットが将来の夢と
書いた。間に合うまいと思ったが次の次はわからなかったし。
不惑越えても現役とは予想の斜め上だ。くらくらする。

257名無し三等兵:2008/10/08(水) 21:06:19 ID:???
とりあえず何を言いたいのか短く。
258名無し三等兵:2008/10/08(水) 21:10:07 ID:???
>>248
実証エンジン作ったし、現在サイズアップ研究中だよ

そのうち実用になるエンジンができるんじゃないかなあ
259名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:32:09 ID:kaSyezSv
米経済失速で大統領選はほぼオバマで確実。軍事費削減のため、中国と妥協。伝統的民主党の政策、
いわゆるジャパンナッシング。したがって中国が断固反対する日本へのF22解禁は100%ない。
かといって米国以外の国からの戦闘機導入には、軍事産業からの圧力があり、ユーロファイターの
導入もない。一番可能性が高いのはF/A-18だね。わざわざ数十機しか導入予定のない機種のために
わざわざF15Eを大幅再設計した改造機種を本気で作る気などない。最初から完成品のF/A-18を高く
売りつけたほうがもうかるからね。結局日本にいいことはない。ならF2を再調達して手直しした
方がまし。F2を再調達すれば、優秀な国産ミサイル等がそのまま搭載できる。エンジンだって、
高出力エンジンへの換装ではなく、視点を変えて日本お得意の、低燃費エンジンの開発、換装を
主眼としたらどうだろう。燃費向上=航続距離の延長=実機訓練時間の延長につながりいいこと
づくめではないか。
260名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:33:44 ID:???
>>259
いまや中国に対する赤字のほうが多くないか?日本を叩こうが所で対中赤字は減るわけじゃないから、亡国まっしぐらなんですが。
261名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:55:17 ID:fXBQ8aDB
>>259
冷静だなw
262名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:08:06 ID:???
>>259
投げやりさと悔しさが滲み出た名文だなw
263名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:12:25 ID:???
>>259
冷静または投げやりさと悔しさが滲み出た名文だなw
264名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:18:39 ID:???
北あたりでちょっとしたトラブルがあれば解禁条件緩みそうな気はするけどね。
265名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:54:09 ID:???
>かといって米国以外の国からの戦闘機導入には、軍事産業からの圧力があり、ユーロファイターの導入もない。
これはありそうでないと思うよ。たとえば日本ではP-Xが開発中だから、某炎上機の提案は行わないようだし、輸送機も同様。
F-15FXもF-18Eも高級機だから、中小国に対する売りこみでのグリみたいに、コストの安さで押し切るとかもできないし。









一番可能性が高いのはうやむやになってじゅんg(ry

266名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:58:05 ID:???
選択なんてライトニング様しかないのに往生際の悪い
267名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:03:41 ID:???
>>266
やはり次期主力機と言えばコレしかないということですね、わかります

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Lightning.inflight.arp.750pix.jpg
268名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:07:13 ID:???
紅茶変態ライトニングは簡便。
269名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:18:40 ID:???
ライトニングベースの高価なF−3にさせられそうでつ。。。
270名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:33:12 ID:???
そうか、F-3は縦置き双発になると φ(.. )メモメモ
271名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:38:20 ID:???
V型横置き双発の間違いでは?>>270
272名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:39:50 ID:???
>>267
脱走兵殺し…だっけか?
273名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:40:59 ID:???
縦置き双発
偏心翼
ありかも
274名無し三等兵:2008/10/09(木) 01:00:17 ID:???
水平対向双発
275名無し三等兵:2008/10/09(木) 01:02:15 ID:???
勝手に千切れ飛びそうだな。
276名無し三等兵:2008/10/09(木) 01:24:54 ID:???
バックできていいんじゃない?
277名無し三等兵:2008/10/09(木) 02:25:44 ID:???
そして滑走路手前で落ちるんですね分かります
278名無し三等兵:2008/10/09(木) 03:59:49 ID:???
アメリカ人もサブプラの原因をつくった民主党政権を選ぶかなあ。

社会保険庁が原因をつくって社会保険庁の支持団体の民主党を選んだ日本みたいに
騙されてると思うが。
279名無し三等兵:2008/10/09(木) 07:46:58 ID:???
>>272
Mr.カザマ…自分の頭を守るものは大事にしないといかんな…(w)
280名無し三等兵:2008/10/09(木) 10:26:49 ID:???
588:名無し三等兵 :2008/10/09(木) 01:59:43 ID:??? [sage]
韓国のステルス国産航空機計画。
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/151.html
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/244.html

281名無し三等兵:2008/10/09(木) 11:00:06 ID:???
>>280
韓国の次期主力は夢があふれてるな
本当に出来るかは?だけど
282名無し三等兵:2008/10/09(木) 11:15:16 ID:???
え?なにこのコクピット?
F-4ですか?っていうぐらいレトロなんですけど。
283名無し三等兵:2008/10/09(木) 11:26:31 ID:???
完成まで国が存在していればの話だがなw
284名無し三等兵:2008/10/09(木) 11:39:22 ID:???
まあなんだかんだ国は残ると思うけどね
どんな状態になるかは置いといて
285名無し三等兵:2008/10/09(木) 11:53:30 ID:???
南北朝鮮は国家が無くなるかもしれないランキングで常にベスト10に入ってるはずだが

残りの8国は知らんw
286名無し三等兵:2008/10/09(木) 12:08:09 ID:???
国産キムチステルスはボツって斜め尾翼魔改造F-15とかF-35とかが候補だろ。
287名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:02:00 ID:???
★利下げ拒否の日本はリーダーの地位を失う=世界との協調姿勢示した中国が台頭―米メディア

・2008年10月9日、米ブルームバーグニュースは「協調利下げに参加した中国はアジアの
 リーダーになる」との記事を掲載、利下げを拒否した日本を強烈に批判した。
 環球時報が伝えた。

 10月8日、米連邦準備制度理事会、欧州中央銀行、英イングランド銀行、スイス国立銀行、
 カナダ中銀、スウェーデン中銀の欧米主要中央銀行6行は世界的な金融危機に対応するべく
 0.5%の協調利下げに踏み切ると発表した。同じく8日、中国人民銀行も預金準備率を0.5%、
 預金基準金利と貸出基準金利を0.27%引き下げる金融緩和策を発表、世界と歩調を
 合わせて金融危機に立ち向かう姿勢を示した。一方、日銀は協調利下げに「強い支持」を
 示したものの、利下げ自体は行わなかった。

 ブルームバーグニュースは「10月8日はおそらくアジア経済のバランスが変わった重要な
 日になるだろう」と報じ、積極的な動きを見せた中国がアジア経済のトップに立つとの
 見方を示した。一方、独自の立場を貫いた日本は「辺境の位置に甘んじることになるだろう」
 と皮肉った。
 http://www.recordchina.co.jp/group/g24734.html
288名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:05:17 ID:???
中国発信の改竄記事載せるなカス
289名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:47:11 ID:???
>>287
レコードチャイナフィルターのかかった記事だろw
オリジナルのソースは全くニュアンスが違うぞw
290名無し三等兵:2008/10/10(金) 19:38:53 ID:???
ソースのブルームバーグ自身の記事はこれか
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a5q8.pMBpmH0
291名無し三等兵:2008/10/10(金) 21:43:09 ID:???
タイトルでミスリードを誘うのは日本のマスゴミの常套ですし。
ブルームバーグの原文も起業家促進とかの景気向上策、高齢化対策を汁、は納得行くけど、
中国云々はどうかなー、結局一蓮托生する一介の国って事でもあるし。
292名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:08:12 ID:???
>>289
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a6pmES1w2SSg
http://www.recordchina.co.jp/group/g24734.html
★利下げ拒否の日本はリーダーの地位を失う=世界との協調姿勢示した中国が台頭―米メディア

・2008年10月9日、米ブルームバーグニュースは「協調利下げに参加した中国はアジアの
 リーダーになる」との記事を掲載、利下げを拒否した日本を強烈に批判した。
 環球時報が伝えた。

 10月8日、米連邦準備制度理事会、欧州中央銀行、英イングランド銀行、スイス国立銀行、
 カナダ中銀、スウェーデン中銀の欧米主要中央銀行6行は世界的な金融危機に対応するべく
 0.5%の協調利下げに踏み切ると発表した。同じく8日、中国人民銀行も預金準備率を0.5%、
 預金基準金利と貸出基準金利を0.27%引き下げる金融緩和策を発表、世界と歩調を
 合わせて金融危機に立ち向かう姿勢を示した。一方、日銀は協調利下げに「強い支持」を
 示したものの、利下げ自体は行わなかった。

 ブルームバーグニュースは「10月8日はおそらくアジア経済のバランスが変わった重要な
 日になるだろう」と報じ、積極的な動きを見せた中国がアジア経済のトップに立つとの
 見方を示した。一方、独自の立場を貫いた日本は「辺境の位置に甘んじることになるだろう」
 と皮肉った。

Oct. 9 (Bloomberg) -- Wednesday may go down as the day the economic balance of power shifted in Asia.
 ブルームバーグニュースは「10月8日はおそらくアジア経済のバランスが変わった重要な日になるだろう」

普通に書いてありますがなにか?
293名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:36:51 ID:???
自国のマーケットもコントロールできない金融・経済専門メディアに言われてもねぇ
294名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:37:08 ID:???
>>292
またゼロ金利に戻せということですか。
295名無し三等兵:2008/10/11(土) 00:58:04 ID:???
世界と協調したというより、自国のバブル崩壊が隠し通せ無くなりつつなってきたから
金利下げたんだろうがw

あの国が他国のために自国を犠牲にすると思ったら大間違い
296名無し三等兵:2008/10/11(土) 04:32:45 ID:???
ホロン部が必死に日本を貶めようとする時って
必ず自分達の尻に火が付いた時なんだよな
297名無し三等兵:2008/10/11(土) 10:03:13 ID:???
ホロンなんて恥ずかしい単語はハン板と東亜だけで言ってくれ。
あんなの信じてるのその辺の馬鹿だけだし。
298名無し三等兵:2008/10/11(土) 11:17:27 ID:???
延髄の的とかなつかしいなぁ・・・w
299名無し三等兵:2008/10/11(土) 11:59:40 ID:???
>>297
東亜やハン板から出てくるな>チョソ
300名無し三等兵:2008/10/11(土) 13:35:42 ID:???
>>299
お前等バカウヨもな。チョンもバカウヨもウザすぎ。
301名無し三等兵:2008/10/11(土) 14:19:17 ID:???
>>300
> お前等バカウヨもな

見えない敵とせいぜい必死に戦ってくださいw
302名無し三等兵:2008/10/11(土) 15:22:56 ID:???
ニートにとっては社会全てが敵だからなw
303名無し三等兵:2008/10/11(土) 15:52:59 ID:???
>>301
お前みたいな低能をバカウヨって言うんだよ。覚えておきな。

>>302
ニートはバカウヨの主要な母集団の一つだな。
304名無し三等兵:2008/10/11(土) 15:55:33 ID:???
ゆとりニートな餓鬼だから手に負えない
305名無し三等兵:2008/10/11(土) 15:57:16 ID:???
自己批判ですね。わかります。
306名無し三等兵:2008/10/11(土) 16:39:31 ID:???
>>300
>>303
スレに定期的に沸くクズの正体はコイツだったかw
307名無し三等兵:2008/10/11(土) 16:43:46 ID:???
>>300
> お前等バカウヨもな。チョンもバカウヨもウザすぎ。

お前のメンタリティはチョソそのものだがなw
308名無し三等兵:2008/10/11(土) 17:50:16 ID:???
次期主力戦闘機スレでやれ
309名無し三等兵:2008/10/11(土) 18:33:57 ID:???
癌細胞は転移するものだ
310名無し三等兵:2008/10/11(土) 19:30:05 ID:a7P6EyI+
次の次の戦闘機(F-15後継?)はF-35かもしれないが、F-4の後継(耐用年数が来ているのですぐほしい)
は開発遅延中のF-35では間に合わない。最悪F-16を買うという手もあるが(欧州の中小国ではF-16を
普通に今でも受注している。)F-2と形状はおなじでも部品共用はできないしそれもないか。すると
F/A-18を押し売りされる可能性大。海軍機なので短足。空中給油方法も違う。性能は中途半端なくせに
意外と高価。その上、定価で買ってみたら肝心の電子装備については、あとで韓国のF15Kのように
実は取り外されていて、だまされたなんて可能性大いにあり。しかも経済不況でロシアと中国と二正面
作戦ができないアメリカが中国がいやがるF-22を売るはずはない。なにしろ北朝鮮にさえアメリカは
妥協しようとしているくらいだ。
311名無し三等兵:2008/10/11(土) 19:44:25 ID:???
>>299
ホロンなんて実在するわけねえだろW
ありゃ朝鮮カルト信者の自作自演だ。アジア分断のために
アメの意向を受けた朝鮮カルト信者が自作自演をやってるんだよ
なぁ朝鮮カルトのチョンW
312名無し三等兵:2008/10/11(土) 19:46:24 ID:???
>>308
バカウヨニートと朝鮮カルトのチョンのたまり場がどうしたW?
313名無し三等兵:2008/10/11(土) 20:00:18 ID:???
リベラルさんスレを間違えてますよ
314名無し三等兵:2008/10/11(土) 20:01:44 ID:???
>>313
リベラル?そんな奴は知らん!
315名無し三等兵:2008/10/11(土) 20:17:06 ID:???
>>292
つまり、東アジアの経済を支配して大東亜圏を復活させない日本への批判記事ですね。
316名無し三等兵:2008/10/11(土) 20:35:50 ID:???
>>292
これ以上どう利下げせいっつうんじゃw
利下げしようがねえだろ
317名無し三等兵:2008/10/11(土) 22:43:19 ID:???
>>315
>東アジアの経済を支配して
新しい「新植民地理論」では、統治は現地民、収奪効率は*倍だ。
だめな現地政府は、市場原理で切り捨てるし、搾取対象も切り替え可能。。。

と昔、新左翼が言っていた気がする。今、それが実現しているのかもしれない。
318名無し三等兵:2008/10/11(土) 23:40:28 ID:???
傀儡経済を構築すればいいわけですね
319名無し三等兵:2008/10/11(土) 23:57:57 ID:???
やあ、連休だね〜。

……してみると、其の手書き込みをしてるのはニートじゃ無いわけだ…w
320名無し三等兵:2008/10/12(日) 06:17:23 ID:6JO0FAe0
ついにアメリカが北朝鮮テロ支援国家解除。日本はイラクでさんざんアメリカに協力
した上にこの仕打ち。北朝鮮はゴネ得。既にアメリカは日本を見捨てた。北朝鮮、中国
と正面からやりあう気がないから、もう極東軍事の防波堤としての日本は必要ないわけだ。
したがってF-22導入は100%ない。日本は今回はタイフーンを導入、F-15の後継は国内
開発でいくべきだ。
321名無し三等兵:2008/10/12(日) 07:59:58 ID:???
短絡的だなー
「F22をよこせば今回の指定解除は許す」

くらいの外交出来ないのか
322名無し三等兵:2008/10/12(日) 09:05:48 ID:???
北の暴発を防ぐための措置だろ。テロ指定解除。
将軍様の動向が不明な今、下手に刺激したら暴発しかねない、ってのがあるからな。
日本が一切引くつもりがないなら、アメリカが引くしかない。
今回のはそう言うことだ。
323名無し三等兵:2008/10/12(日) 09:17:41 ID:???
むしろ米は暴発してくれた方が楽だと思ってるかもな

イラク・アフガンでたまったフラストレーションを解消するためにw
324名無し三等兵:2008/10/12(日) 09:28:43 ID:???
これ以上株価が下がる要因をわざわざ望むわけないだろ
325名無し三等兵:2008/10/12(日) 10:15:28 ID:???
>>321
許すも許さないも無い。許さないっていったら「だから何?」って問い返されるのがオチだ
326名無し三等兵:2008/10/12(日) 12:15:58 ID:???
>>316
量的緩和+非伝統的金融緩和としてヘリマネ

…といっても10年以上もデフレ不況を放置し続けるあの日銀だ
そんな気の利いた事してくれる訳が無い
327名無し三等兵:2008/10/12(日) 12:24:07 ID:hhL6yS3x
オレもF4&F15の後継機は国産で頑張らなければと思う。F22&F35ナシが前提だけど。
そのための近道で、
タイフーのラ国してノウハウを骨までしゃぶりつくすのがいいかも、
と思ったが、アメリカのハンパない圧力はお約束だろうな。
いずれにしても、政治/外交のツケが廻って来た今、はっきりとした態度が求められているよな。
328名無し三等兵:2008/10/12(日) 13:06:14 ID:???
>>316
0.35%下げた上で、日米欧の協調為替介入で、思いっきり円売りドル・ユーロ
買い介入をして、非伝統的ルートで量的緩和を行う。

円売り介入は、国債(日銀の資産)の代わりに、外国通貨(外貨準備の資産)
を購入する事で、円を銀行経由ではなくダイレクトに供給する方法として
使用可能でありデフレ下で有効なケースがありうる事は、溝口・テーラー介入
の時に立証済み。

理論上は不胎化すると無効になるわけだが、銀行システムが糞詰まりになって
いるので逆にインターバンクに還流せずに不胎化されない部分が相当残るはず。
329名無し三等兵:2008/10/12(日) 13:46:06 ID:???
>>326
んな事したら円が暴落して取り返しのつかない事になるぞ
アメはどうしてそれがわからんのかね?
330名無し三等兵:2008/10/12(日) 13:47:45 ID:???
>>328
だから円が暴落したらマジで世界経済は終わるぞ
もう終わってるのかも知れんが
331名無し三等兵:2008/10/12(日) 13:58:10 ID:???
>>330
円が暴落するって意味がわかりません。
今必要なのは、ドルとユーロとポンドの暴落(すなわち円の暴騰)
を阻止することです。

昔から、キャピタルフライトとか脅迫営業する評論家は多いけど、
大抵根拠を示さずに「そんな事をしたら○○になる!」と脅かす
だけなんだよなぁ。

まあ、これ以上はスレ違いなので、続けるなら経済板でも行きましょう。
332名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:05:28 ID:???
>>331
ドルもユーロも終わってるだろ・・・
まあスレ違いだからここまでな
そういやアラブは円建てで原油取引してるらしいな
333名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:06:53 ID:QuTE5Luf
やっぱりアメリカとの同盟はメリットなんかねえな
中国と軍事同盟結んで東アジア共同体を作ろう
334名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:18:39 ID:QuTE5Luf
>>326
アメリカ様のために経済政策を変えろってか?W
早く死ねよ、チョン
335名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:19:04 ID:???
専用ブラウザ使えって
336名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:23:16 ID:???
>>329
デフレ終わらせる程度の緩和で何故に暴落?
そりゃジンバブエみたいな緩和したら暴落するだろうけどw
337336:2008/10/12(日) 14:24:12 ID:???
おっともう話は終わってたのか
スルーしてくれ
338名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:32:03 ID:QuTE5Luf
>>336
だからアメリカ様のために利下げしましょう、新自由主義万歳!
今日もハルヒでオナニーだ、ブヒィってか?W

くっせー早く死ねよ、朝カルト信者のデブヲタ
339名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:33:06 ID:???
朝カルト信者って略さずに言うと?
340名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:36:38 ID:QuTE5Luf
>>339
朝鮮カルトだ、馬鹿W
341名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:45:20 ID:???
アメリカと同盟を組んでると朝鮮カルトだと言う根拠は?
342名無し三等兵:2008/10/12(日) 14:46:01 ID:???
構うなよ
343名無し三等兵:2008/10/12(日) 15:22:52 ID:???
日本にとってはアメリカしか見えないのだろうが・・
向こうからすれば日本はその他大勢の中の一人にすぎん
これからも政権がかわったり経済情勢次第でいかようにも翻弄され続ける

こうなりゃわざと金融危機を悪化させて米国を沈没させ、
肉を切らせて骨を断ち、自主防衛路線に転換しかない
344名無し三等兵:2008/10/12(日) 15:27:49 ID:???
核武装しろってことですね。
345名無し三等兵:2008/10/12(日) 18:02:38 ID:???
>>343
ます経済破綻した半島を併合して、大陸進出の拠点にして
満州を開発してロシア南下の防波堤にしつつ、市場を育成して
返す刀で東南アジアの資源地帯を手に入れて、アジアに
独立した経済圏を作り上げて、欧米の圧力に対抗できる
長期持久戦体制を作るといいよ
346名無し三等兵:2008/10/12(日) 18:22:40 ID:???
スレタイ
347名無し三等兵:2008/10/12(日) 18:32:40 ID:???
348名無し三等兵:2008/10/12(日) 18:40:27 ID:???
コスパ=コスプレパーティー?
349名無し三等兵:2008/10/12(日) 19:42:40 ID:???
ヽ(`Д´)ノコスパ!
350名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:02:34 ID:???
351名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:06:54 ID:QuTE5Luf
■■■米CDS爆弾は7000兆円と判明■■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1222081103/

アメリカ崩壊きたああああああああ
ユーロファイターきたああああああああ
352部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/10/12(日) 20:08:41 ID:???
帰ろうか
353名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:13:12 ID:???
>>351
アメリカより欧州の方がヤバイから(AAry
354名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:14:34 ID:???
欧州より日本のほうがヤバイニダ
355名無し三等兵:2008/10/12(日) 23:09:41 ID:???
日本よりチャイナの方がヤバイアルヨ
356名無し三等兵:2008/10/12(日) 23:25:15 ID:???
アイヤー
357名無し三等兵:2008/10/12(日) 23:55:58 ID:???
>>343
西田先生!
358名無し三等兵:2008/10/13(月) 00:36:27 ID:???
>>357
古い上にマニアックすぎてわからんわ
359名無し三等兵:2008/10/13(月) 08:09:54 ID:???
>>321
寧ろ「売ってくれないと国債売っぱらちゃうぞ〜♪」の方が良いと思われ。
360名無し三等兵:2008/10/13(月) 08:30:42 ID:???
んなこと云ったら橋龍みたくパージされる
361名無し三等兵:2008/10/13(月) 10:43:23 ID:???
そこで売られた分を中国が買い取って、ついでに西太平洋の支配権も買い取るのですね
362名無し三等兵:2008/10/13(月) 11:43:44 ID:???
>>359
>売ってくれないと国債売っぱらちゃうぞ
宣戦布告だよ。
ダメージの大きさは、核先制攻撃級なんだから、少しは考えろ。
(民主党の扱いが、どうなるかが見物。さっそくマルチ業界からの献金疑惑浮上)
363名無し三等兵:2008/10/13(月) 17:52:31 ID:???
>>359
以前にそれを言ってみた事があるらしい(ラプターとは別件で
「それは宣戦布告なのか?」と返されたとか
364名無し三等兵:2008/10/13(月) 17:57:22 ID:???
お隣に売却をちらつかせている所がありますな
365名無し三等兵:2008/10/13(月) 18:09:24 ID:???
>>364
国内にも売却をちらつかせている政党がある
366名無し三等兵:2008/10/13(月) 18:18:53 ID:???
元は同じだろwww
367名無し三等兵:2008/10/13(月) 18:32:40 ID:???
      導入可能性(根拠は適当)
F-22      5%
F-35      0%
EF      20%
F-15FX    10%
F/A-18E/F  1%
368名無し三等兵:2008/10/13(月) 18:35:38 ID:???
一行目の時点で意味無いじゃん
369名無し三等兵:2008/10/13(月) 18:54:29 ID:???
EFが20%ですって〜!w

謎の純国産   2%
EF         10%
F/A-18の発展型   30%
F-22       58%

とかじゃね?
370名無し三等兵:2008/10/13(月) 18:57:24 ID:???
それも無いわ。
371名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:04:48 ID:???
>>369
N速+で戯れてろw
372名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:50:17 ID:???
工業会・経産省
・F-2空戦型 50%(完全国内生産の情報で)
・EFら国  30% (大幅日本化の情報で賛同メーカーが多)
・F15E系ら国 15% (日本化度低く、賛同メーカー少)
・F22    5% (preMSIPの改修で仕事が来ることが’条件)

空自・米軍
・F22 60%
・スパホ 15%
・F15E系 15%
・EFら国 10%

財務・社民・中国・韓国・北朝鮮
・純減

意見が4分5裂で決まらない、と勝手に妄想
373名無し三等兵:2008/10/13(月) 21:10:16 ID:???
>>367
足すと36%にしかならないのですが、64%の確率で純減という事ですか?
いえ。なんか納得しちゃいましたがorz
374名無し三等兵:2008/10/14(火) 00:08:30 ID:???
>>373
残りの64%はF-3っていう夢がつまってるんだよ。
375名無し三等兵:2008/10/14(火) 00:37:38 ID:???
>>373
残りの64%は、米国次期政権と米議会の持分
376名無し三等兵:2008/10/14(火) 00:52:26 ID:???
いあ!いあ!
377名無し三等兵:2008/10/14(火) 05:38:18 ID:PbdyVLPt
>>335専用プラウザ使うとメリットあるのかね?
378名無し三等兵:2008/10/14(火) 07:58:26 ID:???
>>362-363
・・・まじ?
379名無し三等兵:2008/10/14(火) 08:52:33 ID:???
F-22 0%
F-35 0%
F-15FX 25%
F/A-18E 25%
EF-2000 25%
純減 25%
380名無し三等兵:2008/10/14(火) 10:54:59 ID:???
[防    衛]
「先進技術実証機」、25年度の初飛行を目指す  技本、21年度概算要求に106億円を新規計上

381名無し三等兵:2008/10/14(火) 12:16:15 ID:???
>>378
橋龍が総理のときに
「米国債売りたい誘惑にかられたことがある」
と言ったことは覚えているが、
「宣戦布告か」と言われたことは私は知らない。
いずれにせよスレ違いなのであとは自分でよろしく。

382名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:17:21 ID:???
>>377
過去ログROMれ、ってことじゃね?
もしくは、いちいち揚げとかなくてもすぐ探せるぞ、とか。
383名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:44:49 ID:???
派遣の給料を1/10にして、浮いたお金で戦闘機を買おう。
384名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:51:45 ID:???
公務員のボーナス無くせばいいじゃん、社保庁とか…。
385名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:55:28 ID:???
とりあえず特別会計をなくそうぜ。
査定が一気に増えて財務省が死ぬかもしれんが。
386名無し三等兵:2008/10/14(火) 22:22:51 ID:???
>>280
ステルス機がまだ噂の頃に、先走ったプラモメーカーが作った
オリジナルステルス戦闘機を思い出した。
387名無し三等兵:2008/10/14(火) 23:24:37 ID:???
>>384
んなことできるわけないじゃん。派遣の給料カットの方がよほど現実的だよ。
388名無し三等兵:2008/10/15(水) 00:53:25 ID:???
税収増に結びつかない提案では意味が無い
389名無し三等兵:2008/10/15(水) 00:54:36 ID:???
また虐められたのか
390名無し三等兵:2008/10/15(水) 01:55:34 ID:???
>>386
F-19はほんとにあったんだって!(w)
391名無し三等兵:2008/10/15(水) 07:49:16 ID:???
>>381
thx

>>384
自衛隊も公務員なのですが・・・
392名無し三等兵:2008/10/15(水) 08:24:07 ID:???
法人への課税を強化した場合の企業側のコストダウン策として現実的なのは、正社員を派遣や外国人研修生に置き換えることでしょう
393名無し三等兵:2008/10/15(水) 09:13:56 ID:???
正社員増やして課税対象利益減らすってのもあるな
394名無し三等兵:2008/10/15(水) 09:18:14 ID:???
空自F−X、F−22Aの調査活動進展に期待 
米大統領選挙がカギ/自主性の担保も重視
http://jan.cocolog-nifty.com/blog/

このF−22A型機について、米国政府は輸出禁止の措置を継続している。
これについて、マリオン・ブレーキ米国航空宇宙工業会専務理事は先月29日、
日本航空新聞社の取材に対して、F−22A型機は米国の大切な財産であるとの認識が国内で共有されている現状を述べた上で、
同機は輸出、ライセンス生産も禁止されているが、これらの禁止措置の解除についての判断は、
ブッシュ政権の次の政権と次期議会に委ねられているとの見通しを語っている。

親中反日オバマ、民主議会に何を期待しろとw
395名無し三等兵:2008/10/15(水) 13:16:13 ID:???
>>388
じゃんじゃんF-X目的でモノを作らせれば金が回って税収が増えるんじゃないか?
396名無し三等兵:2008/10/15(水) 17:56:02 ID:???
<グラフ>横浜で「2008国際航空宇宙展」
ttp://www.asagumo-news.com/f_photo.html
397名無し三等兵:2008/10/15(水) 18:17:37 ID:???
【国際】 「高さ1キロ超の、世界一の高層ビル建てます」 今度はサウジの王子が発表…ドバイ、クウェートに続いてまた1キロ超高層ビル
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224060520/

オイルマネーはうらやましいな(´・ω・`)
398名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:09:29 ID:???
まさしく、砂上の楼閣
399名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:33:18 ID:???
>>383
派遣の給料を10分の1にしても一人当たりの税収も10分の1以下になるだけなんだが・・・
払われなかった給料はあくまで会社のものだし、会社からの納税は増えるかもしれんが
個人からの税額が減るので効果はほとんど無し

しかもその辺でバイトしてた方がマシな程度の給料では派遣社員がいなくなり
派遣会社が倒産し、結果的に税収は減るだろうな
しかも一部のコアな人材を除いて航空宇宙関連の技術者は派遣がほとんどといってもいいくらいだから
派遣の給料10分の1→派遣社員総辞職→派遣会社あぼん→致命的な人材不足→航空宇宙関係プロジェクト停止

とかマジでなりかねない
続いたとしてもコスト増で結局無意味
400名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:44:38 ID:???
>>399
バカだなお前は。人件費が下がれば企業が日本に資本を投下して工場を
建てるだろうが。下げるのは派遣の給料だけじゃない。バイトの給料も
派遣以下にするに決まってるだろ。派遣は派遣でも、特定派遣のような
技能持ちに関しては別に決まってるがな。
401名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:50:43 ID:???
なんか遠まわしにデノミしろといってるように見える。
402名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:59:52 ID:???
>>400
日本という国は、日本に市場があるから工場が立つのです。
一人当たり国民所得を1/10にした場合、日本の市場はとても美味しくない
市場になります。そうなったら、島国である日本は物流面で不利であるため、
工場を建ててもらえなくなります。ベトナムの方がずっと市場に近いから
です。
403名無し三等兵:2008/10/15(水) 23:07:22 ID:???
400はバイト経験しかないから
404名無し三等兵:2008/10/15(水) 23:19:27 ID:???
それすら疑わしい[・∀・]
405名無し三等兵:2008/10/15(水) 23:40:22 ID:???
問題は2つある

・労働基準法
・特定ライン以下の労働力減少による影響

特に2番目は消費者に近い業者(デパートスーパージャンクフード店etc)
が一気に立ち行かなくなり営業コストも増大する
しかも経済活動の一部とはいえ消失するという事は景気の後退を意味するので良くない

てか、低賃金で人が集まるなら最初からアルバイトはどこも最低時給ラインだろ
そんな事が現実に行われていない時点でお察し
むしろ派遣やアルバイトに関しては待遇改善が社会問題でもあるというのに
406名無し三等兵:2008/10/15(水) 23:58:41 ID:???
次期主力戦闘機スレでやれ
407名無し三等兵:2008/10/15(水) 23:59:56 ID:???
労使関係なんて景気次第でゴロゴロ変わるよ。
高度成長の頃は中卒ですら金の卵ともてはやされたものだし、
ちょっと不況になるとタコ部屋労働問題が起きる。
毎週賃上げが必要な時期もあれば、正社員ですら減収が当たり前
という時期もある。

つーわけで、GDPが安定して増えて失業率が2%台で安定する
情況が一番の解決策。その次の解決策が、派遣業法を元のレベル
にまで戻すこと。
408名無し三等兵:2008/10/16(木) 04:30:53 ID:???
>>394
【国際】米国:オバマ氏優勢に、初めてマケイン氏に10ポイント以上の差…米誌調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223702288/

もう揺らがないな。

州別でもこんな状態だし。
ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/maps/obama_vs_mccain/
選挙人270とれば過半数
このままなら仮に激戦州(Toss Up)を全て落としてもオバマが勝てる
409名無し三等兵:2008/10/16(木) 08:53:09 ID:???
http://tkj.jp/book/book_12142801.html

元自衛隊員が書いた本。
自衛隊パイロットは中国軍のパイロットに数段劣るそうです。
410名無し三等兵:2008/10/16(木) 08:57:03 ID:???
やはりな・・・
自衛隊のような役立たずの税金泥棒は早々に解体すべきだな
411名無し三等兵:2008/10/16(木) 09:57:18 ID:???
[防    衛]
ユーロファイター、タイフーン「トランシェ2」引渡し開始  空自F−X候補機種/欧州4ヵ国向けに251機生産

412名無し三等兵:2008/10/16(木) 11:57:28 ID:???
別冊宝島という時点でもうおなかいっぱい。
413名無し三等兵:2008/10/16(木) 13:58:59 ID:???
JAPAN AEROSPACE 2008
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/aerospace2008/img_1114.jpg

アメリカはJASSMを売ろうとしてんのかね?
414名無し三等兵:2008/10/16(木) 14:00:57 ID:???
売り込むのは勝手だが的に当たるようになってから持ってきてくれって感じだな
415名無し三等兵:2008/10/16(木) 14:11:19 ID:???
そんな命中率低かったっけ?
416名無し三等兵:2008/10/16(木) 14:28:59 ID:???
空軍が代替案を募集するぐらいテストで外しまくってキャンセルの憂き目に遭った。
まぁ、なんとか続行ということになったけど。
417名無し三等兵:2008/10/16(木) 19:45:21 ID:???
>>407
そういう事じゃなくて正規雇用社員と労働に大差はないのに
派遣社員、アルバイトで待遇に差がある事が問題視されてたんだと思うが
418名無し三等兵:2008/10/16(木) 19:59:35 ID:???
労働に大差はなくても
負っている責任には大差があるだろ
419名無し三等兵:2008/10/16(木) 20:45:43 ID:???
>>416
GPS誘導でどう目標を外せと(´・ω・`)
420名無し三等兵:2008/10/16(木) 22:05:07 ID:???
空力制御が雑なら
どんな誘導方式に関係なく当たらんわな
421名無し三等兵:2008/10/16(木) 23:11:33 ID:???
>>417
正社員になりたいんだろ?
企業が正社員にしてでもつなぎとめたくなった時には、
他にもっと良い転職先が一杯みつかる。

そういう状態だから、わかりにくいけど、要するに今いる
企業で正社員になったり、正社員なみの待遇になるという
事は本質的な問題ではないんだよ。

基本的には失業率が低下すると、色々な判%9
422名無し三等兵:2008/10/16(木) 23:13:29 ID:???
なんかさっきから切れまくりorz

基本的には失業率が低下すると、色々な判断基準が変わって
きて、君が今まで求めていた事が、とってもつまらない事の
ように思えてくるって事さ。
423名無し三等兵:2008/10/16(木) 23:26:42 ID:???
スレタイも読めないの?
424名無し三等兵:2008/10/17(金) 02:42:29 ID:???
[防    衛]
ユーロファイター、タイフーン「トランシェ2」引渡し開始  空自F−X候補機種/欧州4ヵ国向けに251機生産
F−15戦闘機35機/T−7練習機2機など発注  装備施設本部、航空機・エンジン修理契約(8月分)
425名無し三等兵:2008/10/17(金) 03:34:27 ID:???
こうなったらF-2になF119を積んでだな、AAM4/5を撃てるようにして、レーダーと電子戦装置を強化するのだ!!

F119はF-22売らないならせめてエンジンのラ国をさせろと言うのじゃ。
F-22の神髄はステルス性とアビオニクスのとろける誘惑。

FS-Xの時とは状況が違う!!いけるだろ!!



ああ、無理かぁ〜。


426名無し三等兵:2008/10/17(金) 08:55:57 ID:???
>>419
GPSが受信出来なくなるというトンでも不良。
2007年のテスト4回のうち3回がそれで失敗。
命中した一発は信管不良で起爆せず。

まぁ、2008年のテストは立て続けに成功しているので直ったようですが。
427名無し三等兵:2008/10/17(金) 11:27:55 ID:???
>>426
> GPSが受信出来なくなるというトンでも不良。

自身がステルス化した結果、GPS電波まで弾いてしまったという落ちか
428名無し三等兵:2008/10/17(金) 19:13:17 ID:???
>>396
F-15FXだけ模型ハブられてて吹いた。
微妙にスレ違いかもしれないが、横浜で見た限り心神の操縦席周りは
キャノピー、シート、計器板の全てがF-1の流用品だった。
珍しく進行が早まってるプロジェクトだけに、実機もこの装備で飛ばすつもりなんだろうか。
429名無し三等兵:2008/10/17(金) 19:37:51 ID:???
>>428
全ては予算抑制のため。
飛ばない模型に高価なキャノピーを搭載してどうするよ(´・ω・`)?
430名無し三等兵:2008/10/17(金) 21:19:43 ID:???
>>428
>キャノピー、シート、計器板の全てがF-1の流用品だった。
飛ばす試験機に、テスト不十分な「速成」新開発のキャノピー・シートでは、
テストパイロットが辞表出しますよ。
431名無し三等兵:2008/10/18(土) 08:13:51 ID:???
>>428
試験ってのは段階的に進めるものですよ?
432名無し三等兵:2008/10/18(土) 16:05:34 ID:???
F-4が引退したら高々度迎撃機はどの機体が担当するの?
433名無し三等兵:2008/10/18(土) 17:42:05 ID:???
試験的に数機タイフーン買う

米「あいつら本当に買いやがった!」
F-22輸出解禁

日「すまん、空自にタイフーン合わなかった。やっぱF-22にする。」
英「えー!?」

晴れてF-22ゲッツ!

まあ、絶対無理ダナ・・・
434名無し三等兵:2008/10/18(土) 17:58:05 ID:???
>>433
それ、EF厨の本音だろ。w
435名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:01:44 ID:???
>>433
F-22はアメリカが軍事大国だったことを次世代に伝える唯一の証になるんだろう。
アメリカの好きなようにさせてやれ。
436名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:05:09 ID:???
防衛大臣がイシバ君ならなぁ
EF2k スパホ グリペン Su も全部数機ずつ買って試験飛行
そして試験が済んだら航空博物館入りで、毎日ニタニタしながら眺めている。

プラモだけじゃなくて実機も集め出すイシバ君w 
437名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:11:48 ID:???
整備が死にそうです!w
でもSuとかアグレッサーチームに欲しいね。
個人的には退役しつつあるシーハリアーとかをV/STOLデータ採集機とかで納入してほしいなぁ
日本の技術で機体・出力の大型化して…
438名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:49:24 ID:???
タイフーン買う
 ↓
米 JAP裏切りやがったアメーリカの失業JAPのせいでよくならんけしからん
 ↓
日本に各方面での制裁
 ↓
日本 ごめんなさい
439名無し三等兵:2008/10/18(土) 19:29:52 ID:???
>>438
F-22売らないのにそんなことするの?
440名無し三等兵:2008/10/18(土) 19:49:24 ID:???
>>438
そんな事したら本当に米国債放出しかねんw
441名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:14:22 ID:???
>>433
タイフーンの場合ライセンスOKなので三菱での魔改造が美味しい訳。
カーボン材にステルス塗装と色々出来る。
F-22の場合良くて輸入解禁でライセンスは不可。
442名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:19:42 ID:???
>>441
前スレ>>813で同じこと言ったけど、
部品と調達機数とコストを天秤にかけるとやっぱF-22って言われた。
443名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:21:23 ID:???
>>442
444名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:33:50 ID:???
F-22とかF-35はF-15Jが退役する頃に導入できればいいのではないかなぁ
って、その頃になるとF-22の生産ラインは無くなってたりするのかね
445名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:41:29 ID:???
今はある程度の性能は我慢して台風導入すべきだと思う
技術供与がどこまでかは分からないけど、最低でも米よりはマシだろうし
エンジン技術の移転まであるなら将来的な国産を視野に入れた場合は台風のが圧倒的にいいと思う

まぁその国産戦闘機が来る前に戦争はじまりそうなのが今の世の中ではあるけども
446名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:42:03 ID:???
>>443
すまん。20だからもっと前だった・・・

813 :名無し三等兵 [sage] :2008/07/30(水) 07:03:08 ID:???
いやいや、輸出してくれないのよりライセンス認めてくれる(?)方がいいじゃん。
アメリカ以外の航空機の勉強にもなるし。それでいて規格はNATO。


814 :名無し三等兵 [sage] :2008/07/30(水) 07:11:53 ID:???
導入機数考えるとライセンスはねぇよ。

規格はNATOでも米軍がタイフーンの部品ストックしてる訳ないしなぁ。
有事の運用は面倒になること必至
447名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:51:06 ID:???
>>446
> 規格はNATOでも米軍がタイフーンの部品ストックしてる訳ないしなぁ。
> 有事の運用は面倒になること必至

米軍もタイフーン導入すればいいだろ。
金属疲労が問題になってる州軍のF-15A/BやF-16の置き換えには最適の戦闘機だ。
448名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:55:39 ID:???
>>444
米空軍調達なり輸出なり、現在決定している予定調達数以上の増産が
認められなければ来年にもライン閉鎖の予定。
449名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:56:29 ID:???
>447
F414なEFですねわかります
450名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:00:43 ID:???
>>449
しかしよくよく考えればEJ200より出力が大きいF414を積んでおきながら
スパホの加速力・機動性がEF-2000に大きく劣っているというのは皮肉な
話だよな。

戦闘機ってのが大出力のエンジンだけあればなんとかなるというわけでは
ないことを雄弁に物語っている。
451名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:02:25 ID:???
>>448
あらら、だからロッキードと米軍が議会をせっついてるのか
452名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:07:16 ID:???
>>450
スパホが遷音速域以上で過抵抗なのは確かだが、それ以前に
空虚重量が三割も違うんだが。
453名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:14:10 ID:???
求められているモノも違うしな
攻撃機としての能力ならスパホ>>>>越えられない壁>>>>タイフーン
は疑いようもない
454名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:20:18 ID:???
元々がLWFだったからか、F/A-18E/FがF-15C/Dより重くF-15E/Fに
迫るほどのピザっぷりだって事は意外と知られてないのか?
455名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:25:59 ID:???
スパホは航続距離と爆弾搭載量を増やすために翼面積を拡大したのだから
ピザったとは言わんだろ

加速性能や上昇力など艦載機では二の次
456名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:54:35 ID:???
【キンタマ自衛隊】電子戦に関する重要機密等が流出で小日本オワタ\(^o^)/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224333577/
457名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:56:44 ID:???
>456
TK-Xの頼みますよ!
458名無し三等兵:2008/10/18(土) 21:59:21 ID:???
自衛官ってウィニーの使用率が高いな
459名無し三等兵:2008/10/18(土) 22:12:29 ID:???
>>453
> 求められているモノも違うしな

レガホはそうだがスパホは少なくともトムキャットを置き換える艦隊防空任務も主眼に
開発された機体だぞ
460名無し三等兵:2008/10/19(日) 00:32:30 ID:???
純粋に作戦機としてみればF−22を除けばタイフーンがベストなのは間違いない
いまさらライノやF−15FXは無いだろ
461名無し三等兵:2008/10/19(日) 00:39:21 ID:???
>>456
うちの会社では定期的に自宅の個人PCの内容までチェックされるぞ。
会社で持ち込みが禁止されてるUSBメモリを持っているのがばれたから、即、自宅の家宅捜査をするくらい厳しい。

自衛隊もそれくらいの厳しさが必要だな。
462名無し三等兵:2008/10/19(日) 00:50:09 ID:???
海は例の事件以降クライアントPCを鋭意シンクライアントにリプレース中だけど
陸空はどうなんだろ?
463名無し三等兵:2008/10/19(日) 08:51:55 ID:???
>>444
アメリカでのF-22生産ラインが無くなれば日本でのライセンス生産に有利になる。
464名無し三等兵:2008/10/19(日) 08:53:49 ID:???
>>447
日本でのライセンス生産なら部品も日本で製造でしょう。
465名無し三等兵:2008/10/19(日) 09:05:02 ID:???
だから、F-3飛燕UはF-15Jクラスの基準離陸重量20トン(最大30トン)
の戦闘機にするでしょう。IHIの12トン級のエンジンを2基搭載すればちょうどいい。
このサイズだと全長は19メートル以上なので搭載兵器は…

AAM-4  4基
もしくは
GBUーMk82 500lb爆弾 2基
AAM-5  2基(標準装備)
ASM-2  2基(必要なら…)

こんなとこですか?
466名無し三等兵:2008/10/19(日) 09:07:04 ID:???
>>465
>F-3飛燕U
???
467名無し三等兵:2008/10/19(日) 09:51:03 ID:???
つなぎとして一飛行隊程度のF15FX導入して
第5世代機の導入後に対地支援に転換するのがBEST
468名無し三等兵:2008/10/19(日) 10:19:25 ID:???
>>466
旧陸軍3式戦闘機が飛燕だったのでF-3を掛けているのでないの?
F-2は2000年式なので零IIとか言われていたし。
469名無し三等兵:2008/10/19(日) 10:46:53 ID:???
景気後退で税収激減&財政支出増大のあおりをくって純減が一番可能性高そうに思えてきた
470名無し三等兵:2008/10/19(日) 12:04:11 ID:???
っ 埋蔵金
471名無し三等兵:2008/10/19(日) 12:16:11 ID:d1zMLCiT
http://jp.youtube.com/watch?v=fQJOht-rObs

ラプターかっけーなあ
472名無し三等兵:2008/10/19(日) 13:39:30 ID:???
レシプロ機、機銃戦の傑作
エースコンバット開発チームが手掛ける
スカイ・クロラ イノセン・テイセス(Innocent Aces)

発売日 … 2008年10月16日 好評発売中!
ジャンル … ドラマチックフライトシューティング
プレイ人数 … 1〜2人
プラットフォーム … Wii
発売元 … バンダイナムコ
公式サイト:http://sky-crawlers.namco-ch.net/
473名無し三等兵:2008/10/20(月) 15:41:12 ID:???
もうちょっと出力でませんか\\
>>465
474名無し三等兵:2008/10/20(月) 16:41:02 ID:???
>>465
>このサイズだと全長は19メートル以上なので搭載兵器は…
>AAM-4  4基
AAM-4は、胴体内に装備しがたいのでは?
従って、AAM-4A ないしAAM-6として下さい。
475名無し三等兵:2008/10/20(月) 17:42:46 ID:???
>>465
F-15Jクラスの機体規模でステルス機作るとF-22クラスつまり
空虚20t弱/最大離陸重量40t弱になるわけだが
476名無し三等兵:2008/10/20(月) 21:03:14 ID:???
20tのエンジンを開発せねばなりませんな
477名無し三等兵:2008/10/20(月) 23:37:46 ID:V7I/pjXB
ラムジットなら20tでも30tでも作れるだろ

XF10一発10t+ラムジット一発20tの

縦置き双発でエエやん
478名無し三等兵:2008/10/21(火) 00:04:56 ID:???
それ普通にターボラムジェット開発すればよくね?
479名無し三等兵:2008/10/21(火) 06:35:44 ID:???
構造が複雑すぎる。
480名無し三等兵:2008/10/21(火) 11:05:00 ID:???
対馬が危ない(上) 韓国、不動産相次ぎ買収
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081021-00000515-san-soci
481名無し三等兵:2008/10/21(火) 19:13:26 ID:???
航空ファンみたけど議会の輸出承認絶望的だな。
上院の軍事委員長だかが絶対輸出は反対だそうで、イスラエルもF-35だしF-22Jは完全に終わった。
482名無し三等兵:2008/10/21(火) 19:14:27 ID:???
馬鹿じゃねーの数年前から分かってる事だろ
483名無し三等兵:2008/10/21(火) 19:23:12 ID:???
「兵器の独立なくして、真の国家独立はあり得ない」大山巌陸軍元帥
484名無し三等兵:2008/10/21(火) 19:28:18 ID:???
>>483
当時の理屈な…
485名無し三等兵:2008/10/21(火) 19:37:12 ID:???
くだらねぇ まず食糧自給率あげろ
486名無し三等兵:2008/10/21(火) 22:06:21 ID:???
北海道の農地を住宅地なんかにしないでだな…
487名無し三等兵:2008/10/21(火) 22:51:03 ID:???
第二の緑の革命を起こせるような小麦を開発しないことにはだな
488名無し三等兵:2008/10/21(火) 23:25:11 ID:???
東京の寄生虫が過疎地に帰って畑耕せば済む話
489名無し三等兵:2008/10/21(火) 23:29:12 ID:???
ソイレントグリーンで解決
490名無し三等兵:2008/10/22(水) 08:04:31 ID:???
>>488
畑耕すだけだと生活できないのがそもそもの原因。

>>481
消去法で結局台風かな?
491名無し三等兵:2008/10/22(水) 08:58:32 ID:???
台風かF-15FXの二択だろ
どっちも一長一短だがね
ソイレントイエローは大豆100%・・・てか懐かしいネタだなあ。
493名無し三等兵:2008/10/22(水) 11:59:11 ID:???
>>491
エンジン技術の移管次第だと思う。

EJ200&EJ230の自由な運用(つまり心神とかF-3とかとかとかとかに自由に搭載できる)が
保障されればF-15FXを選ぶ理由なんてなくなる。
494名無し三等兵:2008/10/22(水) 12:40:26 ID:???
>>493
実証機に載せるにはEJ200(230)は大きすぎるよ
495名無し三等兵:2008/10/22(水) 13:09:34 ID:???
F-15FXのメリット
@AESA
A早期戦力化が可能
B空中給油問題なし
Cデフォで対地、対艦攻撃が可能

くらいか?
496名無し三等兵:2008/10/22(水) 13:12:12 ID:???
整備関係のコストも相当楽なんだろうな
497名無し三等兵:2008/10/22(水) 13:15:47 ID:???
>>494
逆に考えるんだ。
EJ200(EJ230)を乗せるのに実証機は小さすぎるんだ。
498名無し三等兵:2008/10/22(水) 13:16:26 ID:???
米軍とのインターオペラビリティがどうこうという話も
再設計部分は多いといっても、C系統とも共通の保守部品は多いだろうし

というより、デメリットを列挙した方が早いかもしれんね
・比較的大きいRCS(タイフーン比20倍ぐらい)
・ボは技術移転に後ろ向き(だったような記憶が)
499名無し三等兵:2008/10/22(水) 13:18:36 ID:???
>>495
AESAが重宝されるシーンは対水上レーダーと対空レーダーを同時にマッピングしたいときぐらいだぞ。
F-2みたいな対艦攻撃しつつ、同時に敵にCAPも警戒したいというときに有効に機能する。

はじめからFIが目的の次期F-Xはこの限りではない。

それにAESAにしたから目がよく利くようになるわけではないことはF-2のレーダーの初期の
問題を見てもあきらか。ここらへん軍板でも勘違いしているひとがいるが。
500名無し三等兵:2008/10/22(水) 13:45:46 ID:HJWKnapN
500
501名無し三等兵:2008/10/22(水) 13:50:14 ID:???
>>497
つまりEJ200(230)を装備することを前提に
実証機をスケールアップ汁ってことですね
502名無し三等兵:2008/10/22(水) 14:16:00 ID:???
>AESAが重宝されるシーンは対水上レーダーと対空レーダーを同時にマッピングしたいときぐらいだぞ。

(w
503名無し三等兵:2008/10/22(水) 14:51:43 ID:???

502 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 14:16:00 ID:???
>AESAが重宝されるシーンは対水上レーダーと対空レーダーを同時にマッピングしたいときぐらいだぞ。

(w
504名無し三等兵:2008/10/22(水) 15:09:16 ID:???
今回F-15FX選んだからちゃんとアビオも付けてくれるんかな?
前回のことがあるからかなり不安なんだが。
スパホはアビオはだめだって断られたど。

F-15J
日本には戦術電子戦システム(TEWS)のライセンスが与えられなかったため、それらの機材は独自に開発することとなり、J/APR-4レーダー警戒装置、J/ALQ-8 ECM、
J/APQ-1後方警戒装置が開発された。これとAN/ALE-45チャフ/フレア・ディスペンサーを加えて日本版TEWS(JTEWS)を構成している。

また、1997(平成9)年度には能力向上改修を行なうことが決まった。
これはアメリカ空軍がF-15C/Dに対して行なっているものに準じる内容で、レーダーのAN/APG-70互換のAGP-63(V)1へ換装、機上コンピューターのIBM CP-1075Cへの換装、
そしてJ/ALQ-8 ECMの能力向上、赤外線捜索・追跡装置(IRST)、機外装備の前方監視赤外線装置(FLIR)の装備などにより、アクティブ・レーダー誘導の99式空対空誘導弾(AAM-4)を運用することが可能となる。
505名無し三等兵:2008/10/22(水) 15:54:30 ID:???
>>504
実現しもしないことに夢を見るのはおやめなさいや
506名無し三等兵:2008/10/22(水) 16:31:16 ID:???
>>504
韓国向けのKで既に電子戦システムの輸出許可が下りた実績があるので、
まあFXでも大丈夫だろう
507名無し三等兵:2008/10/22(水) 18:38:03 ID:???
今更F-15に隠すことなど無いよ
508名無し三等兵:2008/10/22(水) 19:20:35 ID:???
エンジンの自由な運用くらい許可してもらわんと魅力もへったくれも無いがな>F-15
509名無し三等兵:2008/10/22(水) 20:13:26 ID:???
やっぱり複座なのか
510名無し三等兵:2008/10/22(水) 20:27:31 ID:???
推力偏向装置をF-2にも着けてください。
パドル型偏向装置を付けて垂直尾翼を無くしたF-2改とゆーのも面白そう ^^
512名無し三等兵:2008/10/22(水) 22:29:32 ID:???
F100系列にしてくれよと言いたくなるが>F-15EJ
513名無し三等兵:2008/10/22(水) 22:38:00 ID:???
航空ファンのJA2008記事に
タイフーンは、ライセンスでもブラックボックスは無いとの事
514名無し三等兵:2008/10/23(木) 00:26:03 ID:???
確かに国産エンジンの万が一にEJ200(230)が控えていればF3は確実だろ。
そのためにタイフーン60〜70機買ったって安いくらいだ
515名無し三等兵:2008/10/23(木) 00:30:46 ID:???
しかし開発してるのかそのエンジン。
516名無し三等兵:2008/10/23(木) 00:38:00 ID:???
>ブラックボックスは無い

青く塗ってたりしてw
517名無し三等兵:2008/10/23(木) 02:22:21 ID:???
>>515
既存のEJ200の時点でXF-5を凌駕しておりますがな。
518名無し三等兵:2008/10/23(木) 02:25:35 ID:???
何を当然なことを。
519名無し三等兵:2008/10/23(木) 10:58:55 ID:???
>>504
ボーイングがライノで示してる条件を見るに、一番おいしいところは情報公開なしだろ。
520名無し三等兵:2008/10/23(木) 14:02:34 ID:ZqUKlPiI
YF-23で2ちゃんねる検索しても漁船の話しか出てきません・・・
521名無し三等兵:2008/10/23(木) 18:01:17 ID:???
やっぱここは台風を買っておこう
10年後の飛燕Uのために臥薪嘗胆!
522名無し三等兵:2008/10/23(木) 19:36:24 ID:???
暴陰具はPCのBTOみたいにするんじゃん。

F-15FX本体(韓国製部品入り):1億2000万ドル。

単座化:+100万ドル。

最新?電子戦装置:+2000万ドル。

国産誘導弾対応費用:+1000万ドル。

在日米軍との連帯:プライスレス。


亡淫愚のおすすめ構成
割り増しクーポン対象商品。

F-18E/F

523名無し三等兵:2008/10/23(木) 21:04:07 ID:???
>>522
成る程、そこで自作(国産化)に走る訳ですね・・、わかります。
524名無し三等兵:2008/10/23(木) 21:06:37 ID:???
F-15Jのときはアビオなしだったんだぜ。
最新アビオは付けてくれないだろ。
525名無し三等兵:2008/10/23(木) 21:34:31 ID:???
2010年代には最新アビオのF-35を世界中にばら撒く予定なんだが
まあF-15系統の場合、APG-63(v)4のような他機種からのフィードバックを受けた
コンポーネントの開発が間に合うのかという問題はある
526名無し三等兵:2008/10/23(木) 21:42:10 ID:???
新規で作った方がましな可能性すらあるしなぁ
527名無し三等兵:2008/10/23(木) 22:35:17 ID:???
>>523
YF-23ベアボーンキットにEJ200エンジンと国産レーダー搭載ですよ
528名無し三等兵:2008/10/23(木) 22:50:10 ID:???
>>527
良いかもしれません・・・某スレに3面図があったような( ̄ー ̄ )
529名無し三等兵:2008/10/23(木) 23:06:11 ID:???
>527
ツクモで売ってそうだなw
530名無し三等兵:2008/10/23(木) 23:21:23 ID:???
>>527
OSは別途ご用意していただきます。
531名無し三等兵:2008/10/24(金) 00:03:01 ID:???
オープンソース航空OSの開発推進
532名無し三等兵:2008/10/24(金) 00:52:40 ID:???
だから水子の歳を数えるような真似はやめておけと。
533名無し三等兵:2008/10/24(金) 15:20:23 ID:???
もうラ国できるならなんでもいいよ
534名無し三等兵:2008/10/24(金) 15:21:31 ID:???
T-50を1機200億でライセンス生産させてやるニダ。
535名無し三等兵:2008/10/24(金) 15:22:21 ID:???
株価酷すぎて日本終了しそうだぞ。
536名無し三等兵:2008/10/24(金) 15:58:50 ID:???
日本もIMF入り間近だなwwwwwwwww
537名無し三等兵:2008/10/24(金) 16:00:55 ID:???
嬉しそうだな。生活大丈夫か?
538名無し三等兵:2008/10/24(金) 16:04:41 ID:???
倭猿涙目www
539名無し三等兵:2008/10/24(金) 16:58:20 ID:???
やっぱりスレをあらしているのはザパニーズだったかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
540名無し三等兵:2008/10/24(金) 17:29:31 ID:???
景気が後退する今だからこそ、経済対策をかねてラ国。
541名無し三等兵:2008/10/24(金) 17:41:52 ID:???
>>540
F-4の後継だけならラ国は不経済→F-15JのPre-MSIPまで置き換えるのに
相応しい機体なんて現状ではF-22だけ→そのF-22は輸出許可下りない→
以下(ry
542名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:02:51 ID:???
元国防省の男性、芸者の格好をする夢叶う
http://labaq.com/archives/51116529.html

>Telegraphによると、現在メアリーという名で呼ばれる彼女は、元国防省で空軍
>ルートの地図製作者として仕事をしていました。責任も重く男らしい仕事で、
>1994年に定年退職するまで続けたそうです。
>その彼女が言うには「日本の文化が好きで、和服を着るのをずっと楽しみにし
ていました」

>当初女性だけの特権ということで、写真撮影は却下されたのですが、パスポート
が女性名であること、さらにホルモン治療で大きくなった胸を見せたそうです。
>それによって何とか説得でき、芸者の格好をしたのが上記の写真です。

543名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:26:30 ID:S+F2/VIf
>>541
輸入だと国内産業は潤わない
544名無し三等兵:2008/10/24(金) 21:21:13 ID:???
>>543
発注に公共事業的要素がゼロとは言わないが、
それを最優先事項にしてどうするのかと(ry
545名無し三等兵:2008/10/24(金) 22:14:20 ID:???
円高でラプタンが買えるんで内科医
546名無し三等兵:2008/10/24(金) 22:22:27 ID:???
アメチャンも¥が欲しかろう
547名無し三等兵:2008/10/24(金) 22:24:18 ID:???
一番いいのは韓国キャンセル分のスラムイーグルを安く買い叩くことだな
548名無し三等兵:2008/10/24(金) 22:26:18 ID:???
>>547
責任を持って最後まで買わせるのがあの国に対する正しい対応
549名無し三等兵:2008/10/24(金) 22:26:59 ID:???
アメリカを経済支援するかわりにF-22寄越せ位の外交出来ないもんかねぇ。
550名無し三等兵:2008/10/24(金) 22:38:04 ID:???
大きく出たいのは山々だけど、あそこの国に恫喝外交やるとマジで後が怖いじゃん
551名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:00:25 ID:???
>>549
>F-22寄越せ位の外交出来ないもんかねぇ。
無理無理。唯一の可能性は・・・・あまり考えたくもないが:
日米同盟が、台湾沖航空戦を勝利した、その後。
(緒戦で空母が大破するなどの、特殊条件付き)
552名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:22:08 ID:???
F22とかどうでもいいや 自国で開発してほしい・・・ ステルスとかいらないから
553名無し三等兵:2008/10/25(土) 08:21:41 ID:???
F119エンジンだけくれ
廉価のF-35のエンジンでもいいから
554名無し三等兵:2008/10/25(土) 08:37:44 ID:???
男はやっぱ双発
555名無し三等兵:2008/10/25(土) 13:06:50 ID:Xn5SCA5O
自分とこで開発する覚悟があれば出来るんじゃね?
そりゃ時間はかかるだろうけど。
要するにアメリカが日本に望んでない事を実行する勇気だよな。
まぁ今の政治的な状況ではハードル高いけど。
 
で、何が言いたいかって言うと、国産機でやって欲しい。
556名無し三等兵:2008/10/25(土) 13:14:09 ID:???
少なくとも三菱重工はできると考えてる。
技術側の自信と意欲を、資本側(政府-国民)がどう判断するかだな。

一方技術側が無理!って言ってるのに資本側が夢物語で荒稼ぎ
したB787は詐欺だよな、まったく。
557名無し三等兵:2008/10/25(土) 13:18:21 ID:???
仮に今から開発するとしても今回(F-4の後継)には
到底間に合わない訳だがナー。
まあ、F-15JとF-2の統一後継機として開発はして欲しい。
そもそも既存の奴で、その頃に使えそうな適当な機体が無いし。
558名無し三等兵:2008/10/25(土) 13:32:56 ID:???
>>557
初期のF-15が退役するときに間に合うかどうかってタイミング
559名無し三等兵:2008/10/25(土) 14:40:21 ID:???
>>556
777のときは上手くいったのにねえ
560名無し三等兵:2008/10/25(土) 14:49:34 ID:???
Japan Aviation & Railway News (航空ニュース JAN)
は閉鎖?
561名無し三等兵:2008/10/25(土) 14:53:21 ID:???
>>558
pre退役って20年代後半だろ?
ぶっちゃけMSIPに間に合えば御の字だと思うわ
562名無し三等兵:2008/10/25(土) 17:45:45 ID:???
>>560
来年にはリニューアルオープン

563名無し三等兵:2008/10/25(土) 20:57:22 ID:???
>>561平成20年代後半の意味なのか
それとも2020年代後半の意味なのかw
564名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:55:26 ID:LenMucYD
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/09/index.html
アメリカで内戦フラグきたああああああああ
565名無し三等兵:2008/10/25(土) 23:00:15 ID:???
いまどきベンジャミンフルフォードって
566名無し三等兵:2008/10/26(日) 00:20:47 ID:???
F-4とpreの一部にタイフーンを突っ込むんですよ。残りのpreはF-35でしょ。そのころにはF-35も熟れてくるでしょう。
F-22はすっぱりあきらめましょう。
国産要撃機はJMSIPの退役後を見越して開発すれば良いと思います。
そのための心神だと思いたい。

んでJMSIPの退役は後何年で始まるんでしたっけ?20年ぐらい時間ありましたよね?
567名無し三等兵:2008/10/26(日) 08:42:50 ID:???
F-2の退役始まるのっていつだっけ?
結構寿命短かったよね
568名無し三等兵:2008/10/26(日) 12:14:31 ID:???
来年
569名無し三等兵:2008/10/26(日) 13:03:19 ID:???
最近は様子を見てると予算が削られ、選定失敗、
数が減るように思えてくる。
570名無し三等兵:2008/10/26(日) 15:04:10 ID:???
早く自衛隊のいない
平和な国になって欲しいよ
571名無し三等兵:2008/10/26(日) 15:06:05 ID:???
F-22なんて絶望的なんだし、仮になにか間違って日本が取得できるようになっても
MSIPの古い奴を強制的に置き換えればいいのにな。なにやってんだか┐(゚〜゚)┌
572名無し三等兵:2008/10/26(日) 15:09:02 ID:???
解説ヨロ
573名無し三等兵:2008/10/26(日) 20:12:06 ID:???
ログを読んでるとまるで日本の防空に穴が開きそうな勢いに見えるんですが
574名無し三等兵:2008/10/26(日) 20:49:19 ID:???
>>566
F-15J改は4個飛行隊を編成予定だから
残りの3個飛行隊程はF-XかF-XXに更新する必要有るからね
575名無し三等兵:2008/10/26(日) 21:00:39 ID:???
2020年代後半に確実にありそうな選択肢って台風かF-35しかないよね
やっぱり頑張って心神を
576名無し三等兵:2008/10/26(日) 21:07:27 ID:???
2020年になってもボーイングはF-15やF/A-18の後継機を作れずじまいなんだろうか?
そっちのほうがヤバイ気もするが
577名無し三等兵:2008/10/26(日) 21:09:26 ID:???
ボーイングはスパホに見切りを付けてF-XXを提示してるそうで
578名無し三等兵:2008/10/26(日) 21:21:01 ID:???
あれはF-35に対しての挑発or恨みなんじゃなかろうかもわからんね>F-XX
579名無し三等兵:2008/10/26(日) 21:28:47 ID:???
F-15Eの後継機は無くなるのかな
580名無し三等兵:2008/10/26(日) 21:37:43 ID:???
ハコフグなんぞ要らん
581名無し三等兵:2008/10/26(日) 21:56:22 ID:???
アヒル復活フラグか
582名無し三等兵:2008/10/26(日) 22:01:18 ID:???
>>581
アヒルって何?
583名無し三等兵:2008/10/26(日) 22:05:10 ID:???
いあ、ハンペンハンペン
584名無し三等兵:2008/10/26(日) 23:06:55 ID:???
>>581
X32?
585めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/27(月) 01:28:01 ID:cNsy5wxp
いや、YF-23
586名無し三等兵:2008/10/27(月) 01:28:37 ID:???
帰れ
587名無し三等兵:2008/10/27(月) 09:22:30 ID:???
★米国防総省、特殊作戦用「潜水可能な航空機」開発へ

米国は、数百カイリを飛行し、荒れた海を越え、さらに潜水し、敵対国の海岸へ特殊部隊を輸送できるような
「潜水可能な航空機」の開発を検討している。

米国防総省高等研究計画局(DARPA)によると、このような機体の開発は今までに一度も実施されたことが
ない。「なぜならば、潜水可能であることと飛行可能であることとは、全く反対の設計を必要と
するものだからだ」

しかし、同省は、10月に提出した提案依頼書で「小規模部隊を密かに沿岸地帯に投入することを可能にし、
国防総省に新たな作戦立案を提供することのできる抜本的な新技術」を模索していると述べた。

同提案では、通常の航空機並みの航続距離や速度、ボートの待機能力、潜水艦のステルス性を備えた
「潜水可能な航空機」のコンセプトを検証するための、フィージビリティ・スタディ(実現可能性の調査)や
実験の実施を求めている。

この「潜水可能な航空機」は、特殊部隊を乗せて作戦区域まで1000カイリ(約1850キロ)の航続が可能で、
海面近くの低高度でさらに100カイリ飛行することができ、そして12カイリにわたって潜水することができる
性能を持つことになるという。

一般的に航空機の機体は、軽量で浮力があるように設計される。一方、潜水艦は、潜水しつづけるために
重量を必要とし、また、水圧に耐えるために厚い船殻を必要とする。

DARPAは報告書のなかで、従来の研究がすべて失敗に終わった理由について、潜水艦を飛行可能に
しようとしたからだとした上で、「今回の設計のコンセプトは、空飛ぶ潜水艦ではなく、潜水可能な航空機。
重い潜水艦を飛行させるのは困難だとしても、潜水深度を最小限にできれば、航空機のような浮揚性のある
乗り物でも潜水可能かもしれない」と述べた。

(c)AFP/Jim Mannion 2008年10月26日 23:40
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2532327/3469609
588名無し三等兵:2008/10/27(月) 09:47:15 ID:???
>>577
どう考えてもスパホを売るための餌だろ。
4.75世代のスパホでつないでF-XXを買えば第五世代機は要らないとか言ってんだから。
589名無し三等兵:2008/10/27(月) 10:29:22 ID:???
[防    衛]
F−Xの21年度予算要求に期待/F−15近代化推進  三菱重工、20年度上期の固定翼機受注/生産状況(1)
[工    業]
F−X早期立ち上げ/宇宙基本計画策定に期待  川井三菱重工常務、20年度上期の業況など語る
590名無し三等兵:2008/10/27(月) 10:31:34 ID:???
>>573
とりあえずは、つつく奴は居ない。
極端に言えば「F-15を改修しました」と宣伝するだけでも効果はある。
591名無し三等兵:2008/10/27(月) 14:22:53 ID:???
確かに穴をくぐりに来る奴がいなければ空いてないのと一緒だ
592名無し三等兵:2008/10/27(月) 15:20:07 ID:???
三菱がF-Xに何を期待しているのやら
593名無し三等兵:2008/10/27(月) 15:21:23 ID:???
>>592
欧州との某社とはかなり突っ込んだ話をしているらしい。
あとMHIだけでなくIHIも。

IHIが参入するということはそういうことだ。
594名無し三等兵:2008/10/27(月) 15:33:43 ID:???
三菱が期待しているのはユーロファイターだろう。
595名無し三等兵:2008/10/27(月) 15:42:17 ID:???
>>590
3年後には中露に舐められ始めると思うが
596名無し三等兵:2008/10/27(月) 16:31:21 ID:???
>>593
> あとMHIだけでなくIHIも。
エンジンのライセンス?
だとすると結構マジに進んでるんだな。
597名無し三等兵:2008/10/27(月) 16:32:19 ID:???
しかし肝心の日本政府がラプタン以外アウトオブ眼中だが
598名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:09:33 ID:???
×日本政府
○空幕
599名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:11:13 ID:???
政府というより空幕じゃね?
FS-Xの時と同じく、「とにかく凄い飛行機ホシス」ぐらいなのかも。
どういう運用構想なんだろう。
600名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:20:40 ID:???
コスト度外視とまではいかないけど、最強理論への強迫観念あるんじゃね?
601名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:21:21 ID:???
中国ですらロシアからpak faを買うんでなく自主開発しているというのに
空幕のああなんと情けないことよ。

ラプターうんぬんより空幕の腐りきった精神をたたき直す方が先じゃないか?
602名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:21:55 ID:???
そりゃあるだろうな。少ない機数で長期にわたって優位を維持しなきゃならんのだから。
603名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:26:36 ID:???
精神とやらがいかに素晴らしいものであっても、優位を確保できるような戦闘機を作れるだけの素地はまだ
ないんだからどうしようにもない。

ATD-Xで2010年代に実証試験→得られた成果の検証と要求仕様固め→国産化となれば、その実現と
実戦化は2030年代だぜ。
604名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:30:30 ID:???
>>603
EJ230やEJ270が手に入れば一気に大型ステルス機を飛ばせるようになるぞ。

XF10程度じゃ練習機に小規模のウェポンベイとレーダーを備えたなんちゃってステルス機が、
そこを無理矢理大型ウェポンベイを装着しよう物ならF-35のような炎上ステルス機ができあがる。
605名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:34:14 ID:???
いや、さすがにATD-Xベースもしくは同規模の機体なんぞ誰も作ろうとはしないだろー。
「心神は戦闘機のベースだよな! 日本スゲー!」とかニュー速あたりで吹いてる連中は別として。
606名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:40:09 ID:???
心神:XF5 × 2
XF-3:XF10 × 2

XF-3が搭載予定のXF10エンジンは最大推力10tのジェットエンジン。
これはちょうどTyphoonが搭載するEJ200とほぼ同規模のエンジン。

一方同規模の機体でもステルス化するとウェポンベイ部分の肥大等で
非ステルス機よりでかい推力のエンジンを必要とする。

もしタイフーンクラスのステルス機を作りたかったらXF10では力不足。
より推力の大きいエンジンが必要。それらの確保が無理ならタイフーン
より機体規模をコンパクトにしたステルス機にする必要がある。

ちなみに機体規模が小さくなれば当然搭載できる燃料も減るから航続距離も縮む。
607名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:41:09 ID:???
結論を言うと、XF10を使った国産ステルス機はタイフーンより小型で行動半径が短いものになる。
608名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:44:19 ID:???
水を差すようで何だが
技本が狙ってるのは12〜13tクラスだそーだ
609名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:47:01 ID:???
>>604
EJ230じゃXF10と変わらんしEJ270なんて現時点じゃ画餅。パシフィコ横浜で
IHIの中の人が12〜13t級を検討中って伝聞情報と大差無い。
610名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:49:47 ID:???
XF-3:XF10 × 4でいいジャマイカ。
611名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:51:02 ID:???
何が?
612名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:52:43 ID:vHxw2cVO
景気対策のため、ラ国以外の選択肢は却下
613名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:56:34 ID:???
>>612
だが断る。
>>541
>>544
614名無し三等兵:2008/10/27(月) 18:04:55 ID:???
景気対策というより、国内の戦闘機生産能力維持の為にラ国は必須だろ
615名無し三等兵:2008/10/27(月) 18:07:37 ID:???
12〜13t級のエンジンってF100かF110クラスの大きさのエンジンでも開発するのか?
F414やEJ200級の大きさなら米でも欧州でもまだ12〜13t級は計画段階でしかないのに
10t級すら作れない日本が作るとすれば何十年先の話になることやら・・・
616609:2008/10/27(月) 18:10:27 ID:???
大差無いってのは推力のみじゃ無く情報確度においてものつもりなんで念のため
生産能力維持ってかラ国するとFMSより部品調達が楽なんで稼働率を維持しやすい。
618名無し三等兵:2008/10/27(月) 18:36:10 ID:???
MH-53Eが酷いとは聞くけど、どれ位なんだろ?
619名無し三等兵:2008/10/27(月) 18:42:26 ID:???
593 :名無し三等兵:2006/02/12(日) 09:37:18 ID:???
>>584
AOCP/ANFE発生件数の増加及び、一件あたりの値段、処理時間の増大。


全く、こんなの常識の部類だろうに

609 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 10:31:30 ID:???
用語の解説から
まず可動率には、全任務可動率(FMC)と限定任務可動率(PMC)があります。これは航空機可動状態区分(ステータス)の状態によって変化します。(飛行時間ではないことに注意して下さい)
AOCPとは、Aircraft Out of Commission for Parts 航空機部品待ち(非可動状態)。
ANFEとは、Aircraft Not Fully Equipped 航空機部品待ち(限定任務可動状態)を言い、この場合、緊急調達になります。

612 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 10:43:00 ID:???
まず何故、発生件数が増えるかについて。

これは自隊整備能力に密接に関連します。例えば、T700の例ですが最近まで(平成12年頃)SHOPで分解整備が出来ませんでした。従って、ASSYで交換せざるを得ず、コストがかかっていました。
続きます。

620名無し三等兵:2008/10/27(月) 18:42:49 ID:???
616 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 10:59:20 ID:???
ライセンス生産のT700ですらこの状況ですから(まあラプターの場合流石にエンジンがこの状況とはならないでしょうが)FMS導入の場合、自隊整備能力はかなり制限され、結果ASSY交換機器は増え、AOCP/ANFEの発生件数が増えることになります。
で、ASSY交換となれば、一件あたりの値段は高くなります。増してや輸入ですから、時間も掛かります。
すると、NMC(非可動状態率)PMCが低下します。これを改善するには、大量の補用品を確保する必要がありますが、信頼性データが集まっていない状態で買い込むことは無駄が発生する可能性が高いですし、何よりこれこそコスト高騰要因です。
まだ続きます。

622 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/02/12(日) 11:13:46 ID:???
更に整備員サイドからすれば、トラブルシューティングに際し、メーカーへ技術質問や現地技術役務を要望することがありますが、もちろんタダじゃありません。FMS機ではこの部分も無視できない額となります。

こうして、空自の他の調達予算を圧迫し、(国債で買ってるのもある位です)他の航空機に影響することは充分にありえます。ここの部分に不安があるため、私はF-22FMSには懐疑的なのです。
621名無し三等兵:2008/10/27(月) 19:24:01 ID:???
参考になります。
ライセンスしてるのにASSY交換とか…契約の細かいとこで引っかかってたのを更改したのかな。
露助機はエンジン丸ごと交換だからランニング高いとか、全然笑えないっす。

担当者に法務知識や現場知識が足りないのか、日本は契約で失敗してる事が多い予感
ビジネス向け弁護士層の厚みは日米で大差が有るし
622名無し三等兵:2008/10/27(月) 19:39:31 ID:???
F-Xは2機種じゃ駄目なの?

タイフーンとF-35でどうなの?
623名無し三等兵:2008/10/27(月) 19:44:01 ID:???
>>615
エンジン重量を13トンまで許容すれば作れるんじゃね?
624名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:07:20 ID:???
オイ
625名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:09:07 ID:???
例えば国内でライセンス生産ということになっているMCH/CH-101も実態はノックダウン生産に近い面が
あったりして、岩国にはメーカーからの派遣担当者(KHIとAWの数名)を常駐させてサポートしてる。

例えライセンス生産しているとしても一筋縄ではいかない問題なのよね。
626名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:21:42 ID:???
輸入とかラ国とかの単純な字面じゃなく、実情を考慮すると自前開発&生産能力ってのはホント大事なんだな。
財布の中身もあるから全部って訳にはいかないけど、要所は抑えとかないと将来大変なことになりそう。
627名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:30:22 ID:a9TPCIGh
>>620
だからタイフーンにしようぜW
628部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/10/27(月) 20:32:10 ID:???
帰ろうか
629名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:38:14 ID:a9TPCIGh
>>628
死ね統一チョンコ
630名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:54:33 ID:???
631名無し三等兵:2008/10/27(月) 21:22:30 ID:???
>>609
> EJ230じゃXF10と変わらんし

すでにEJ200を実用化したうえで実機に積んで運用している国が12t級のエンジンを作るのと、
いまだにXF-5が研究段階でしかも初運用はATD-X、それも量産型ではなく1機のみという
状況の国が12t級エンジンを作るのとではリアリティや説得力は格段に違う。
632名無し三等兵:2008/10/27(月) 21:23:26 ID:???
>>630
っ Back in February 2006,
633名無し三等兵:2008/10/27(月) 21:53:52 ID:???
>>631
それでも日本はエンジン開発を続けるしかないのだよ。
こつこつと技術を積み上げるしかないしな。
634名無し三等兵:2008/10/27(月) 22:01:51 ID:???
>>633
それは否定しないが外国の技術を導入できるなら積極的に導入するべき。
兵器を開発することは手段であって目的としてはいけない。
あくまでも目的は国を守ることだ。それ以上でもそれ以下でもない。
635J-FX ◆C7wDs4.z82 :2008/10/27(月) 22:33:11 ID:???
てすと
636名無し三等兵:2008/10/27(月) 22:34:16 ID:???
外国の技術に乗り換えるんじゃなくて、吸収していこうっていう発想じゃないのかい?
637名無し三等兵:2008/10/27(月) 22:35:36 ID:???
8/2に行われた米国上院議会で2015年を目安に日米同盟を解消する決議案が3分の2以上の賛成者の支持を得て可決された。
日本は軍隊も無く、核兵器も無い状態で混沌のアジアに放り出されたような状態で、すでに中国は軍隊を上海近辺に召集し、一斉攻勢の構えを見せている。


これに対し日本は欧州各国の外相に協力を要請しているが、まだ、返答はどこからも来ていない模様。

米国は次のパートナーとして中国を選んだという事だ
638名無し三等兵:2008/10/27(月) 22:38:28 ID:???
「ぼくのかんがえたさいきょうのかそうせんき」はチラシの裏にどうぞ
(もちろん、ここは違う)
639名無し三等兵:2008/10/27(月) 22:39:40 ID:???
640名無し三等兵:2008/10/27(月) 22:47:26 ID:???
日本はエンジンを無理してつくりすぎの気がするな。
10tのエンジンが欲しいなら、余裕をもって15tのサイズで造って
効率の悪いので我慢が確実だと思うけど、少数派なんだろうな。
50の技術で100の技術が必要なエンジンを作るのと50の技術で150の技術が
必要なエンジンを作るのとではどちらが楽かな?と言う話。
中段を飛ばしたばかりに全体が物になりませんでしたではお話にならない・・・。
642名無し三等兵:2008/10/27(月) 23:23:40 ID:???
国産エンジン技術は着々と構築していけばいいよ。
でも完成までとても待てないからつなぎに外国の優秀なエンジンを
導入しましょう(できれば技術も吸収しましょう)という話でしょ。
643名無し三等兵:2008/10/28(火) 02:04:10 ID:???
>>640
誉よりハ-44だなぁ。
644名無し三等兵:2008/10/28(火) 02:12:53 ID:???
タイフーンじゃステルス性も完璧ではないし
F-35が出来てくるこの時代にはちょっと無駄だろw
と思ってた。とにかくステルス戦闘機の優位さは絶対に近いし

それでもF-35の入手は、当初の予定であってもF-4EJ改に間に合わないわけで
その繋ぎでタイフーン?となると、繋ぎにしちゃあ値段高くないか?というのが正直な感想であった
確かに非ステルス機としては、タイフーンの性能は弱集権国家群(旧西側)とでは
日本のFIの要求に一番合っているのだが

だが、F-35の現在のスケジュールを見たら、合計5000時間の試験飛行時間をこなすのに
あと2年で終わると強気なのをよーく考えたら、韓国空軍のパイロット一人当たりの
年間飛行時間と同じペースで飛ばなきゃいかん(年間130時間など)と分かった

更に恐ろしい事に、そうやって試験飛行で出てきた問題や欠陥を、16機の
初期生産機全てで解決してはまた飛ばして、問題を出してはまた全機直すという問題洗い出し方法だから、

あっち直しては次の飛行で問題直そうとしたら前の装備の方が総合的に良かった!
といういたちごっこになりかねん状態なんだよな?
だから常識的に、飛行間隔はせめて4日開けるべきだろと思うんだが、2〜3日おきに
飛ばして2年で終わらせる!とロッキードは強気なんだよなあwwwww
645名無し三等兵:2008/10/28(火) 02:18:49 ID:???
5日おきの飛行だと、この機数なら5年以上掛かってしまう。これでは
試験終了が2013年とかになる。その段階で3年ずれる

これじゃ、2016年にF-35が空戦能力を手に入れると言っていたのが2019年になってしまう
周辺国でF-35を買いそうなのはとりあえず韓国だが、この調子だと順番待ちも考えて空戦能力を持った
F-35を運用出来るようになるのは2022年位か?

ならば、日本はF-4EJ改代替+F-15JpreMSIPの半分、計100機強をタイフーンの
ライセンス国産にした所で、まったく問題は無いだろうな
但し、それまでにステルスのUAVを日本は作っておいて
タイフーン複座のライセンス国産型の後席からUAVに支持してAAMを投射し
データリンクでF-35やPak faと相対する、なんて使い方を
せざるを得ないかもしれない
そんな対処で凌ぐのが2025年くらいの、空自の状況だろう
今の多用途小型無人機をもうちょっと規模大きめにした物になるだろうか?

これじゃ困るから、遅ればせながらF-35Aを日本も買うか、あるいは
国産のステルス戦闘機を作りますか?という事になる訳だ
これなら、2027年に国産ステルス戦闘機を配備、というスケジュールだとしても
まったく問題は無い
646名無し三等兵:2008/10/28(火) 02:25:33 ID:???
しかし低RCSのUCAVでも、僅かなレーダー反射を頼りに発見されてしまう
ステルス踊りとは言わんが時に無理のある機動を取って敵レーダーが
連続したレーダー反射源であると認識できないようにさせないといかん

国産ステルスUAVは木の葉落とし機動をする、というのも嫌だなあw
__________________________________

ところで、世界中株価大暴落なんだが、果たして高級な軍備に金掛けている余裕あるのか?
クッソ安いF-5Eみたいな機体に最低限のFCSつけて飛ばすことしかできなくなる事も
検討すべきだと思うんだがw

T/A-50なんかは、その用法で使うには性能の割に値段が高過ぎだったりするw
ミラージュ2000みたいなのがいいんだがなあ
647名無し三等兵:2008/10/28(火) 02:36:44 ID:???
何だかんだ言ってもF-15のリプレースに最高の物を求めるのは致し方ないだろう。
寧ろ、ドル建ての買い物は今がチャンス何だけどね。
648名無し三等兵:2008/10/28(火) 02:59:40 ID:???
>>644
> と思ってた。とにかくステルス戦闘機の優位さは絶対に近いし

ここまで読んで読む気無くした
649名無し三等兵:2008/10/28(火) 03:04:39 ID:???
JSF未参加の現状では日本は80機以上は非ステルス機を購入する事になるのは
やむを得ないだろう

それでF-15Eのライン残すのか残さないのか?とか揉めてたりするから
タイフーンかスーパーホーネット、どっちが日本のF-Iに合ってますか?という
大馬鹿な問題になってしまったw
どう考えてもタイフーンに決まってるじゃねえかwww

ボーイングも、今年年末の株主総会で去年同様に「F-15Eラインもう撤去だーーー!!!!!」
と叩かれまくるんだろうなあw
650名無し三等兵:2008/10/28(火) 03:33:31 ID:???
651名無し三等兵:2008/10/28(火) 05:09:04 ID:???
>>646
ミラージュ2000ならUAEが吐き出したがってるって
割合経年の浅い2000-9だそうな。
652名無し三等兵:2008/10/28(火) 05:15:39 ID:???
しかしミラージュ2000は湿気に弱い
それが改善されない限り日本にあまり向いていないだろう

UAEはF-16の更なる高バージョンでも注文していたら良いさw
653名無し三等兵:2008/10/28(火) 10:37:53 ID:???
[防    衛]
三菱重工、F−2のAAM−4搭載改修機引渡しへ  空自/技本、21年度からデータリンク化研究着手

F-2のAAM-4運用型をF-4EJ改代替にしようという話も根強かったなあw
しかし空自がそれに納得してないんだよな
F-4EJ改よりマシ、程度の機体を40機追加程度じゃ駄目だろと
654名無し三等兵:2008/10/28(火) 10:55:38 ID:???
これでAMRAAM搭載F-16に見劣りすることが無くなったな
655名無し三等兵:2008/10/28(火) 10:56:37 ID:???
F-Xが決まらないなら、とりあえずF-2を増産してくれ。
656名無し三等兵:2008/10/28(火) 11:07:55 ID:???
>>654うっせーアメリカが全部のF-16CをエンジンF110-GE-132にして
レーダーを最新のSABR・AESAにしたらまだまだF-16の方が
つよいんだぁい!!!!!!!!1!1!!!1!!!!!
657名無し三等兵:2008/10/28(火) 11:13:06 ID:???
F-16用にAPG-80より更に優れたAESAをアメリカは開発し続けている
これらは最新のAESAゆえ、APG-79で話題になっているソフトキル能力も
ある程度使えるのでは?という話だ

但しAPG-79においては、これは長射程の巡航ミサイルやSSM、ASMのシーカー部に
ダメージを与えるために使われるという。対戦闘機や対AAMはあまり考慮していないらしい
658名無し三等兵:2008/10/28(火) 11:17:32 ID:???
で?
659名無し三等兵:2008/10/28(火) 11:20:48 ID:???
F/A-18Eは加速力に劣り、日本がFIとして使うとしたら大いに疑問視される、
という話であった
それで、スパホが何かパメルクラルクラリロリポップンとか呪文でも唱えて
(註:wikiからの引用で急遽得た知識であるこんなもの最初から知ってるわけ無い)
敵機がへにゃ〜と全機ふぬけて墜落するような呪文でもない限り日本は導入しないだろう、
なんてジョークもあった

そしたら、APG-79のソフトキルが出て来たわけだ
だが、敵AAMに対して正面向けて飛ぶのは勇気がいるw
実際、米海軍も巡航ミサイルなどへの対処が第一だという

ところでF-2もAESAゆえ、ソフトキルが出来ない筈はないと思われるのだが
その辺はどうなるのか
またAAM-4の性能を最大に引き出すためにJ/APG-1は改良されるとの旨であったが
果たして窒化ガリウム使用の新素子になったのか、ボウタイアンテナ素子になったのかどうか???
660名無し三等兵:2008/10/28(火) 11:23:23 ID:???
おじゃ魔女とか普通シラネーよボケ!!!!!!!!!!!!!!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
661名無し三等兵:2008/10/28(火) 11:28:07 ID:???
プルルンプルン ファミファミファ
662名無し三等兵:2008/10/28(火) 13:42:04 ID:???
663名無し三等兵:2008/10/28(火) 19:41:17 ID:???
>>659
F-2のレーダー改修は、ハード的には十分高品質だからソフト面での改良が主と聞いたが。
GaNを使うかどうかはわからん。
664名無し三等兵:2008/10/28(火) 20:31:59 ID:???
国産戦闘機のボトルネックが大出力エンジンだって話はよく聞くけど、
エンジン設計に自信がないなら、恥を忍んで他国のエンジンを忠実にコピーすればいいんじゃね?
技術特許なんて20年も維持できないんだから。F15の初期のエンジン(AB推力13t)もパクれる。
[苦手なところは模倣から始める]後発者の基本だと思う。

中国の自動車は特許の切れたトヨタや三菱のエンジンを積んでるから、案外信頼性があるらしいし。
665名無し三等兵:2008/10/28(火) 20:47:57 ID:???
>>664
そんなことしたら他の技術の移転はなくなるだろう。忠実に再現するのはライセンス生産で
お金さえ払えば学べるところは学べる。。理屈を知らずにコピーしても技術は上がらない。
アメリカの最新鋭エンジンなんかはそのコピーさえ出来ないが、技術を磨いていけばいずれ
それに近いエンジンは工夫により近づいていけるから、気長に待つべし。
666名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:03:40 ID:???
>>665
> 気長に待

てるほどの余裕は無いと思うが
667名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:07:40 ID:???
技術の蓄積、継承だなんて言っててはダメなんだよ。
世界のトップレベルに追いつき追いぬく気でやらにゃあ。
668名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:12:09 ID:???
といってもできることは粛々と税金を納めることといい政治家を選ぶことぐらいしか出来ないし・・・
669名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:18:47 ID:???
>>668
EJ200やEJ230のライセンス生産と任意の機体への自由な搭載を認めてもらうというのでも
大幅な前進だぞ。
670名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:22:41 ID:???
空自はスペック厨だから外来性能最高がいいのだろ。
だから、F2のような、つぎはぎお古はダメなんだよ。
F2使うのが一番無難だと思うのだが、どうすんだろうな。
671名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:25:08 ID:???
>>669
技本の13tエンジンとやらの出来具合を見てからでも遅くない様な気も。
672名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:27:55 ID:???
>>671
> 技本の13tエンジンとやらの出来具合を見てからでも遅くない様な気も。

二者択一じゃないんだから二つあったっていいじゃん。
それにどう考えても完成するのはEJ230の方が先だろうし。
673名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:34:03 ID:???
推力低いしEJ230程度じゃ前進にならん。
大型エンジンの試験開発こそ必要。
674名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:35:20 ID:???
>>673
口八丁手八丁
675名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:05:27 ID:???
なにいってるんだか。
676めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/28(火) 22:19:06 ID:IyJZkBL3
>>671
2020年の話だぜ!!
普通に考えてこのスレの趣旨からすると遅いだろう!!
677名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:20:48 ID:???
え〜!?
13tエンジンの開発に10年以上掛かるのかよww
日本の技術だめなんか。

678名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:21:57 ID:???
>>664
実際XF5の開発にあたって、安全性確保の点で米軍のMIL規格を流用している。
むしろ部分部分は流用してかまわないが、結果造り出すエンジンの
コンセプトはしっかり国内の技術者に握っていて欲しい。
679名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:23:57 ID:???
>>677
EJ200サイズなら30年くらいかかってもおかしくないなw
680名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:29:49 ID:???
あれ、実証エンジンの研究終了って平成23年じゃなかった?
681名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:31:56 ID:???
F100級のサイズで作るんだろう。
研究終了=開発終了?
682めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/28(火) 22:41:11 ID:IyJZkBL3
>>667
この前に心神を見に行った時に、(2008年国際航空宇宙展)でIHIの御えらいサンが
12年掛かると言っていたよ。
だからこれは、国産XF-3の話で近々問題になっているF-4EJの代替の話のずっと先の事だと思う。

多分このスレの趣旨はF-4EJ代替をどうするの? と言う事だと思う。
683名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:45:50 ID:???
>>682
>多分このスレの趣旨はF-4EJ代替をどうするの? と言う事だと思う。
それは、今期F-X、であって。
このスレは、次期F-X。
つまり、F-2後継ないしF-15 pre後継のスレでは、あ冗談だからね。
684名無し三等兵:2008/10/28(火) 22:47:26 ID:???
じゃあ平成23年に仕上がるのはXF10くらいな感じかな。F-3はF-15J pre位に照準に
合わせてるだろうからな。次期候補はF-22かEF-2000位しかないし、それはほかでも
話してるみたいだし、そして話題に行き詰ってるね。
685名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:03:39 ID:???
F110-GE-132にエンジンを変更、はじめからAAM-4の運用能力を持たせたF-2A+(C?)みたいなのじゃだめなのかな。
英独の調達価格があれだと、たった数十機のライセンス生産で凄まじい価格になりそうなんだが・・・・>台風
686名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:09:05 ID:???
相変わらず地丹は戦闘機とエンジンの型名表記の原則の違いすら学んでないのな
687名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:09:35 ID:???
その場合
F-2A22型になるのか?
F-2A改になるかの?
F-2Cとかになるのか?
と余計な心配してみる。
688名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:12:46 ID:???
F-2は非公式にはF-2E/Fまでいってるらしい。F110-GE-132は129にパワーアップキットを
付けるだけと言う噂があるので苦労はしなさそう。でもF-2は既にラインが閉じるのは確定してるしF−2を増やしても技術的に
もう旨みがないんだろうな。93機もあればアップデイトする口実にはなるだろうからアビオニクスはどんどん弄れるけど。
689めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/28(火) 23:18:12 ID:IyJZkBL3
>>686
エンジンはXF5-1
戦闘機は国産XF-3

エンジンではなく時期主力戦闘機を例にだしますた。
690名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:19:20 ID:???
円高が進むと、タイフーンの(というかラプターでもJSFでも)導入コストが減ったりする?

下手したら、F-2より安いタイフーンとかw
691名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:27:47 ID:???
F-35以外は認めん
アラートなんか制空なんてF-2にやらせとけばいい
当然F-35は爆撃用だ 文句あるか?
X-32ベースで日米英共同開発とか夢のある話はないのか!?
693めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/28(火) 23:35:10 ID:IyJZkBL3
>>690
基本的にはそれでいいと思う。しかし戦闘機の様な長期的に購入する商品はやはり
契約する時の条件が物を言う。
普通は契約時のプライマリーレートを元に相場の変動幅に付いて契約で決めるけど…
今みたいな異常な世界経済だと素人の私には分からない。

経済学部の学生なら先生に訊いて!!そしてここに書いて!!
694名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:38:35 ID:???
例えばある程度値段の高い嗜好品とかだと、出来るだけ相手国での販売にさわりがでないよう
為替が厳しく(輸出国の通貨が高く)なっても安値で卸すのはあるデスが。
戦闘機の場合利幅あまり大きくないだろうしなあ。
今回日本だけ独歩高だから、恩恵受けちゃってもイインジャネ?
695名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:39:53 ID:???
>>692
YF-23ベースで(ry
…とか言い出すから自重汁
696名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:44:49 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-22_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)#.E8.88.AA.E7.A9.BA.E8.87.AA.E8.A1.9B.E9.9A.8A.E3.81.AE.E6.AC.A1.E6.9C.9FF-X.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
久しぶりにウィキ見てみたら、F-22J-Exとか言うのをロッキードが発表したらしいね
名前はかっこいいけどw
>>695
そりゃすまんかったですウニは常々尾翼付の量産型ベースでレーダーを強化したデカっぱな
(あの鼻にまともなレーダーが入ってるとは思えない)仕様にしたら格好いいと思ってるんで。
698めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/28(火) 23:59:44 ID:IyJZkBL3
>>697
X-32の話は?
だからX-32の量産型の話(モックアップがある)。
あ、説明不足。
X-32はX-35に勝ってたら尾翼付デルタに設計変更するつもりだった。
701めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/29(水) 00:07:58 ID:X87TwO4r
>>699
F-15FXをラ国するよりはX-32の開発に飛び乗る方が面白いね!!

しかしいつもと違うスレでチャットするのも楽しいね!!
そろそろ帰れコールかな?
702名無し三等兵:2008/10/29(水) 03:15:07 ID:???
>>667

エンジンは約20年後のF-15JMSIPの後継を考えて作れば良いと思うんだよね。
めざせF119!!欲を出してF135!!

まあ日本が目指して欲しいのは高推力はもちろん低燃費、低騒音、高寿命、車のエンジンみたいな感じ。
XF7-10が静かながらも美しき声を出せるんだからやって出来ないことはないはず。

悲観せずに頑張れ日本ですよ。
703名無し三等兵:2008/10/29(水) 08:02:43 ID:HoTZWCeV
今月号の『丸』の記事にある「尖閣奪還シミュレーション」で
すっかり台風導入前提の紙上作戦には吹いた


…なんか別冊宝島と五十歩百歩なんですけど、こんな雑誌だったっけ?w
704名無し三等兵:2008/10/29(水) 08:50:52 ID:???
>>690

もうすでに円安になってますw
705名無し三等兵:2008/10/29(水) 11:55:29 ID:???
今日もユーロに対してはむしろ円高だぞ
706名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:24:09 ID:???
米国人の意識調査、「日本より中国が重要」が51%に

【ワシントン=弟子丸幸子】国際問題研究などを手がける米シカゴ・カウンシルが28日に発表した米国人の日本に関する意識調査で、
日本よりも中国を重視する人が過半を占める結果が出た。
米国の利益にとって日本と中国のどちらが重要かとの二者択一の質問に「中国が重要」との答えは51%となり、「日本が重要」(44%)との回答を上回った。

米国にとって「非常に重要な国」のランキングでも、中国が3位で、日本は4位となった。1位は英国、2位はカナダだった。
ただ、国際社会において中国が急速に台頭していることに関しては「日米両国が協力して中国の権力を制限すべきだ」との意見が54%に達するなど中国への警戒心が残ることも分かった。
調査はマイケル・グリーン米国家安全保障会議(NSC)前アジア部長が監修し、7月上旬に実施した。有効回答数は1505人だった。 (19:11)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081029AT2M2902J29102008.html
707名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:09:26 ID:???
>>706 これは議会も迷うな。
708名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:19:02 ID:???
>>702
もう少し短いスパンでないと無理があると思う。
それに20年もたてば情勢変わってそうだし、第一そんな都合よさげなエンジン無理じゃないかな。
やるなら、水素エンジンぐらい奇抜に行ってほしい。
この機体で実験をしないで欲しい!
710名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:38:33 ID:???
やっぱり共同開発って失敗だったよな
100%ラ国か国産案にしてれば良かった
F-2よりエンジン推力が低かったとしても、それ以外の部分でカバー出来ただろうし
711名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:43:00 ID:???
失敗だったとは言いたくても、どこがどう失敗だったかは言えませんw
712名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:46:00 ID:???
>>710
国産エンジンでは経国クラスの機体規模しかできないし、ラ国では国産アビオニクスの技術アップが
出来ない。どちらにせよ、日本航空産業には致命的な遅れになっただろうな。
713名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:51:15 ID:???
そんな遅れなんぞ戦前からだ
714名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:53:55 ID:???
テジャスみたいなグダグダになってる予感
715名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:59:47 ID:???
>>713
だからこそ現状の技術を渡しても米のエンジン技術と国産アビオニクスの開発土壌を手に入れたのだろうね。
まぁそれ以上に今までに雨からもらった技術はたくさん在っただろうから差し引きはまだマシだろう。
716名無し三等兵:2008/10/29(水) 23:09:51 ID:???
>>715
基本的には米から搾り出されるだけで
基幹技術のおいしいとこは全部米は秘匿してた気がするが

そもそもF-2のアビオは米が裏切ったから自主開発せざるを得なくなっただけで・・・
別に日本の航空技術が余所様に劣ってるとは思わないけどなあ。
エンジン:米>欧>日
空力設計:米≧日>欧
ステルス:米>日≧欧 ←正直わからん
機体設計:米>欧=日

こんな感じ?
718名無し三等兵:2008/10/29(水) 23:29:18 ID:???
>>716
そりゃあ自国技術で伸ばしてたところは獲られて悔しかっただろうけど、そもそも予算が下りなければ
開発さえ出来ないからなぁ。CCVだって開発費が高騰したのは頭が痛いけど、本家を超えた事でそれ以上の
自信と成果はあったんじゃないかなぁ。当時の政治状況と戦闘機の心臓というべきエンジンを人質にとられたら
どうしようもなかった気がするけど。どちらにせよ、国産アビオのF-2があるからアップデイトできるし
実証機の技術の下支えができる。予算があるということは素晴らしい事じゃないかな。
719名無し三等兵:2008/10/29(水) 23:32:31 ID:???
>>716
基幹技術の美味しくないところさえ、日本から見りゃごちそうだ。
何もかもが違いすぎるのさ。
720名無し三等兵:2008/10/29(水) 23:39:47 ID:???
武器輸出しない日本がオーパーツみたいなジェットエンジンいきなり作ったら周りに警戒されるだろ
根幹技術は米ですと宣言しとくべき部分なんだよ
721名無し三等兵:2008/10/30(木) 00:00:12 ID:???
>>717 
 まるで韓国人並のホルホル思想だな。
 日本の航空技術なんて欧米と比べたらものすごい差があるのにな。
 航空分野は技術の蓄積が歴然としてるだろ。
722名無し三等兵:2008/10/30(木) 00:33:07 ID:???
>>717
ヨーロッパをどこまで含むのか微妙だけど、NATOあたりを一国と捉えると
山のように戦闘機開発実績が出てくるじゃんw
>>721
そうかにゃ?
日欧は同時期に計画した機体は大体似たような感じになりそうだから基本的な部分で
そう変わらないような気がするが・・・。
(経験とかトータルの部分でヨーロッパの方が上だとは思うけどね)
F-2の時に米に無理だと思われてた空力設計の変更をやっちゃった辺り独自の技術が
できあがってきてると思うが?
あ。
>ステルス:米>日≧欧 ←正直わからん

ステルス:米>欧≧日 ←正直わからん
こうだったw
725名無し三等兵:2008/10/30(木) 01:20:45 ID:???
日本はレーダーとかそこらへんだけ欧に勝ってるだけじゃないの?
シンシンくらいで調子に乗るな豚の足野郎
726名無し三等兵:2008/10/30(木) 01:32:31 ID:???
>>723
 F-2のときはベースとなる機体があったからあれだけできた。
 一から設計してたんじゃ、完成すら危ぶまれていたと思うよ。

>>725
 下手な煽りだな。
 
 
727名無し三等兵:2008/10/30(木) 03:24:10 ID:???
エンジン:米>欧>>>>>>>>>>>>>>>>>>日
空力設計:米=欧>>>>>>>>>>日
ステルス:米>>>>欧>>>>>>>>>>日
機体設計:欧≧米>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日

728名無し三等兵:2008/10/30(木) 04:36:28 ID:???
後追いの現実考えればそんなもんだろうな
729名無し三等兵:2008/10/30(木) 08:51:00 ID:???
やっぱ航空機禁止で下地研究が出来なかったのが・・・
730名無し三等兵:2008/10/30(木) 09:19:29 ID:???
当時、富嶽の開発まで進んでいた日本なら航空産業を解体されなければボーイングの商売敵になっていただろうな。
731名無し三等兵:2008/10/30(木) 09:38:26 ID:???
民間航空機は色々制約があるからせいぜい高級なボンバルディア止まりだったと思うよ
戦闘攻撃機はサーブクラスのメーカが2〜3社ブイブイ云わすてたかも
ちは。
>>725
ヨーロッパのステルス試作機があったら教えて下さい。(台風は後付けだし
>>726
米は機体とその基礎データ提出のみで設計変更自体には手を貸してない。(最終的な検算はしたけど
むしろデータ提出を渋って妨害した。
>>727
F-1・F-2(原案)が同時期の欧州機等と同様の機体レイアウトになるのは何故でしょう?
現実には独自の技術を隠し持ってるのは米ロのみで欧州ですら比較的公開情報に頼ってるんではないかな?
>>727
>機体設計:欧≧米>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日
機体設計でヨーロッパがアメリカより上というのは納得いかないな。
734名無し三等兵:2008/10/30(木) 11:11:23 ID:???
航空産業を解体されなければ新幹線も自動車産業も無かったんじゃないか
735名無し三等兵:2008/10/30(木) 11:16:02 ID:???
736名無し三等兵:2008/10/30(木) 12:27:09 ID:???
ステルスに関しては素材技術は日本は米に近いよ
形状については欧州よりは上なんじゃね?一応
あとF-18とF-35を見た限りで空力設計において米が特に抜きん出てるとは思えない

かといって戦闘機を作る技術となると圧倒的に日本はノウハウが足りない
737名無し三等兵:2008/10/30(木) 13:13:46 ID:???
形状は欧のマネとラプターのパクリぐらいなもので
真似する能力しかないんですよw
738名無し三等兵:2008/10/30(木) 13:18:33 ID:???
だいたい同年代のエンジンを比較すると
燃焼温度
EJ200 1470℃
F119  1540℃
M88  1570℃
XF5  1550℃

圧縮比
Ej200 26
F119 25
M88 24.5
XF5 27

エンジンに関してもそれほど差はないだろ。
大きなエンジンを作る予算がつくかだけで。
739名無し三等兵:2008/10/30(木) 16:54:15 ID:???
>>738
まだ試験中じゃなかったっけ?>XF5
740名無し三等兵:2008/10/30(木) 17:44:46 ID:???
ステルスの素材は日本の技術がスパイにより流出して軍事転用 てな感じなんじゃないか
と思う
>>735
snks! 聞いてみるもんだなあ。
ただ、有人機がないのが・・・シクシク

>>737
同時期なのに真似とはこれ如何に?
F-1はジャギュアのコピーとか言うけど時期近すぎ。実際にはF-4のパクリ。
てかまー日欧の計画ってその時期流行のデザインになってる気が・・・。

ラプターなんてパクれる程情報公開してないし。
742名無し三等兵:2008/10/30(木) 18:03:26 ID:???
>>741
煽りはスルーがいいと思うよー。PAK-FA(想像図)だって似たような形だし
機能を追及すると見た目が似るのはよくある事。
まして良く出来た御手本が存在するなら参考にして一体何が悪いのかと(ry
743名無し三等兵:2008/10/30(木) 18:10:06 ID:???
snks
744名無し三等兵:2008/10/30(木) 18:12:18 ID:???
>>741
低翼機と肩翼機じゃ構造設計が全く違う
主翼・胴体を除く機首および尾翼廻りはF-4を参考にしたそうです。
746名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:18:55 ID:???
日本の場合、個々の要素技術では優秀だけど、それを纏め上げる経験が足りないといった感じか。
747名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:16:29 ID:???
>>739
今やってる試験はATD−Xに積むための安全性確保の証拠を得るための
米軍のMIL規格に合わせた実機飛行のための予備試験で技術面は終了
してなかったっけ?

てか、技術面の試験済ませないとコア共通のXF−7が作れないような。
748名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:21:08 ID:???
>>746
その経験は自主開発することでしかつかないw

さあ、F-15後継と新任務は国内開発だ
749名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:25:21 ID:???
日本の場合は、飛行機専用の仕事というか、技術の必要性が少ないから、
だから、なかなか技術が向上しないのだろう。
そう考えると中国なんか人も多く広い必要性も高いから、そのうち日本をこえるだろう。
そして飛行機全体で中国上回る技術を維持は難しくなると思う、なので個々の技術特化がいいと思う。
750めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/30(木) 22:19:59 ID:5zrFKJ+c
>>738
重量/推力比とバイパス比を忘れている。
いずれの数値もXF5-1は世界のトップレベルに有る。
但し、まだ飛んでねーけどな(´・д・`)
751名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:25:20 ID:???
帰れ
752めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/30(木) 22:31:58 ID:5zrFKJ+c
>>751
(´・ω・`)やだ!!
753名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:35:32 ID:???
よし、自動車業界から航空宇宙方面へ開発リソースを取り戻そう
754名無し三等兵:2008/10/31(金) 00:25:29 ID:yMGEk8oj
なあに
欧州との差など2〜3年で逆転してみせますよ
755名無し三等兵:2008/10/31(金) 02:28:46 ID:???
2〜3年外圧チャチャ入れられずにほっとかれると
ホントにとんでもない航空機仕上げてきそうな日本が怖い。
756名無し三等兵:2008/10/31(金) 02:35:31 ID:???
大丈夫。茶々入れるのは外部だけじゃないから。
757名無し三等兵:2008/10/31(金) 05:12:55 ID:???
日本の場合はとんでもない航空機作っても
傷付くのが怖さに後生大事にしまいこんで
最後の局面で犬死に…なんて展開になりそうだな
758名無し三等兵:2008/10/31(金) 05:25:46 ID:???
民族本来の気質は
取敢えず無謀な挑戦をしてみてその結果から成果を出す様式
怯えるサルの様な印象は戦後の思想操作の賜物

自分の行動を顧みればなんとなく判ると思うけど
759名無し三等兵:2008/10/31(金) 07:51:03 ID:???
アメリカに潰されなきゃ良いけどな。


題名:No.841 アメリカ主義が壊れ始めた
金融崩壊で始まる世界不況、「脱米」で生き残れ!

ビル・トッテン

http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1187710_629.html

数年前には、私の友人でもあるアメリカの有力議員に向かって、
駐日大使が、「われわれが日本の官僚や政治家にどんな要求を
しても、あいつらは降参する。どんどん成果を上げなければ、
もったいない」と、笑いながら言ったそうです。

アメリカにへつらうほど軽蔑されてしまうわけですが、日本の
官僚や政治家にはそれがわからない。へつらえば人気を得る、
仲間になれると思っている。日本人は本当にかわいそうです。
760名無し三等兵:2008/10/31(金) 10:42:16 ID:???
>民族本来の気質は
初めて聞いた
そりゃあ勇ましいこって
書き方次第だけど、無計画ってことじゃん。

>怯えるサルの様な印象は
海外の人の話なんだけど、日本人は企画段階に異常に時間をかけるって。
ひとつのソリューションが途中で潰れそうになってもベクトルを変えて
2次的、3次的なアレンジをして企画自体を生かせるようしているそうだ。
「もったいない」の発想なのかな。
なのでGOサインが出るまでが長くて外人さんは痺れがきれるらしいw
761名無し三等兵:2008/10/31(金) 11:07:46 ID:???
日本人の民族性は
動くまでは遅いが、動きだしたら止まらない、間違ってても止まれない。
だと思う。
762名無し三等兵:2008/10/31(金) 11:21:29 ID:???
>>760
企画を潰さないのは東洋的な面子の問題なのかも。

っていうか、個人的印象だけど、外資の会議とかは軍隊のブリーフィングみたいなんだよな。
即断即決。戦場と一緒でビジネスも流動的に動いてるんだから故兵聞拙速、未睹巧久也。って事で。

ただ逐次投入、泥縄的作戦というと帝国陸海軍もその気が有るので日本的組織の根底にある
問題なのかも知れない。
763760:2008/10/31(金) 11:30:01 ID:???
>>762
それもあるかもしれないね。
この話聞いたのが、文具/事務用品の企画デザインやってるアメリカ人と
台湾のMBメーカーの広報の人の話でさ。
もしかすると台湾のビジネスが欧米型になってるのかもね。
764名無し三等兵:2008/10/31(金) 11:37:38 ID:???
一度計画しちゃうと 後々諸事情でいらなくなってもむりやり作り上げようとするしね ダムとか
765名無し三等兵:2008/10/31(金) 11:57:30 ID:???
日本人は基本的に守備型なんだよな。
新規企画をしたら、あらかじめ問題点を全て洗い出して万全を期したがる。
大和をさんざん温存に温存を重ねて、どうしようもなくなって、事実上の初陣が沖縄特攻ってのがいい例。

欧米人は基本的に攻撃型だから、
ひとまずGOサインを出して、問題が出たらその時点で解決する。ダメならさっさと撤退。
ただし、出てきた問題があまりにも大きいと、今度の金融崩壊のようなことに。
766名無し三等兵:2008/10/31(金) 12:15:24 ID:???
>>765
なるほど、兵器開発もそんな感じだね
一度予算を取ると失敗できないから慎重にもなるわさ。
768名無し三等兵:2008/10/31(金) 13:55:00 ID:???
技本の事前調査で実用化のめどが立たないと予算でないしな。

その代わりに事前調査の金は防衛費に入ってない部分が多いのがメリットか。
知らぬ間に開発進んでいて予算が付いたりするし。
769名無し三等兵:2008/10/31(金) 15:36:32 ID:???
空自FI閥: F-22!でなきゃとにかくアメリカ製がいいッ!

産業界(M*I&某A省の異端派): F-2要撃型がよかったけど、次善でTyphoonに決めろっ!

第三国起源人:F-15K!いやF/A-18!、いややっぱりグリペン!、いや※△×□!(以後不明瞭)

エセ酷使様: 心神!

真の国士(俺様): もちろん・・・





                     ∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
770名無し三等兵:2008/10/31(金) 15:47:39 ID:???
>>769
あんたタイフーンスレから来ただろ(笑
771名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:02:48 ID:???
>>769
財務:純減!11!!1!!
地球市民:自衛隊反対!日米安保反対!!!
773名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:27:45 ID:???
なんという混戦www
774名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:29:47 ID:???
みんなの地域振興券を集めてタイフン買うだ!!!!
775名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:38:37 ID:???
それやるならF-2改を買ってブルーに配備したいが>地域振興券
776名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:40:46 ID:???
>>765
明治維新がそんなに計画的だったとは思わんけどな
777名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:36:35 ID:???
>>776


幕府が腑抜けてたから成功したとしか
最悪、天皇連れて萩に引きこもる算段もしてたわけだし
778名無し三等兵:2008/10/31(金) 20:55:14 ID:???
467 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 16:59:13 ID:???
重工の技報にATD-Xの記事が来たな。三面図もある。
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/abstractj-45-4-58.html
副座型ってのには何か理由があるんかな?
780名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:24:30 ID:???
今更だが、見ればみるほど小さいラプタンだなー。
いっそ飴参にF-35Aの代わり、って逝って買ってくれ  …  妄想が過ぎるな。w
781名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:25:21 ID:???
集団的自衛権容認の航空幕僚長を更迭へ 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225455606/
浜田防衛相は集団的自衛権行使容認の論文を公表した防衛省の
田母神俊雄航空幕僚長を更迭する方針。
2008/10/31 20:54 【共同通信】

http://www.47news.jp/news/flashnews/
782名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:28:30 ID:???
キャノピー違うやんけ。三菱も本来はコッチでやりたかったのか。
783名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:44:14 ID:???
スレ違いだけどキャノピー1枚ってそんなに高いの?
F‐1の件といい心神の件といい、ああまでしなきゃいけないほどなのか
784名無し三等兵:2008/10/31(金) 21:51:24 ID:???
消耗する部分を流用するのはF-35でもある事だしな
785名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:40:44 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news081031.html
2006 年の 10 月末にロシアの Kommersant 紙が、「Rosoboronexport が中国との間で、
Su-33 Flanker-D×48 機を 25 億ドルで輸出する件について協議中」と報じた。
同月、SinoDefence.com でも Su-33×2 機を試験評価用として、1 億ドルで購入すると報じている
(さらにオプションで 12 機を追加、将来的に 48 機に増やす見込みだとした)。
その中国、旧ソ聯製の空母 Varyag を洋上ホテルという名目で買い取り、
ドック入りさせているのは既報の通り。さらに今年 9 月になって、
Indian Express が「人民解放軍海軍の空母パイロット要員第一陣 (50 名) が、
Dalian Naval Academy で艦上機の訓練を開始したと報じている。
(DID 2008/10/28) [ちなみに中国では、アメリカに倣って空母の艦長をパイロットにする方針を立てていて、
パイロットの中から選抜した要員を水上艦に乗せて艦長育成のコースに乗せている、という話]
786名無し三等兵:2008/11/01(土) 00:41:16 ID:???
>>783
F-15のキャノピ−は2000万円らしいよ。
量産価格だから専用に作るとなるともっと高いだろうな。
787名無し三等兵:2008/11/01(土) 03:13:42 ID:???
高ッ!
そりゃ流用もやむなしか…

実機造る時はあのキャノピー引っ剥がしてまた使うのか
788名無し三等兵:2008/11/01(土) 09:28:52 ID:???
日本も将来の空母運用想定した機種選定せんといかんのちゃう?
次期F-X自体を空母に載せるワケじゃないにしてもね
789名無し三等兵:2008/11/01(土) 09:50:36 ID:???
その前に空母運用する人員海自にいるのか?

人員不足で困っているのにw
790名無し三等兵:2008/11/01(土) 10:01:30 ID:???
万歩譲って空母運用するとしても海軍機に合わせる意味がワカラン
空自は空自の都合で選定すればいいだけのこと
791名無し三等兵:2008/11/01(土) 10:39:36 ID:???
海自には艦載機パイロット居ないし・・・

空自から借りて来るのか。
792名無し三等兵:2008/11/01(土) 11:05:33 ID:???
>>790
なけなしの予算で少数のラプタン買う(艦載機買う余裕なんてありません)より
海軍機(艦載機)買う事も視野に入れて
同じ予算で少しでも数を揃えられて運用(整備等)でもコストダウンできる方がいいんじゃね?
っていう話

同じ機種で艦載型があるラファとかF-35とか…
台風も英仏は空母に載っけるんだっけ?
防衛戦に空母は要らないでしょ・・・。
海自は創設以来対潜戦用以上の空母は計画してない。
794名無し三等兵:2008/11/01(土) 12:05:14 ID:???
ラファールもF‐35も空軍と海軍では基本的に別物だし…
795名無し三等兵:2008/11/01(土) 13:54:16 ID:???
>>792
シータイフーンは今から作る
796名無し三等兵:2008/11/01(土) 16:32:14 ID:???
大モサさんも、海域の広大さ故にヘリでは廻りきれず空母の運用が必要、とは逝ってた希ガス

せいぜいひゅうが級にSTOVLと思うけど。グロセキュにはF35B艦載とおぼしき妄想版まであるしw
797名無し三等兵:2008/11/01(土) 16:43:52 ID:???
ひゅうがにF-35Bは無理だろ
船体か機体のどちらかを合わせない限り
798妄想茸喰ら(ry:2008/11/01(土) 16:55:14 ID:???
うん、いろいろ無理>ひゅうがのまんまでの艦載機  w
さりとてSTOVLで良さげのは無し、ハリアー再生産せんかね…
あるいは2万t級の拡張版ひゅうが級とか…
799名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:53:08 ID:???
オレもハリアースキーー
でも多少魔改造したところでどうにもならないんだろうなー
800名無し三等兵:2008/11/01(土) 17:59:31 ID:???
専守防衛だとハリアーって無用の長物だからなあ
801名無し三等兵:2008/11/01(土) 19:55:15 ID:???
>>800
>専守防衛だとハリアーって無用の長物だからなあ
ハリアーのプラモデルを小学生の頃楽しんだなあ。 52才。
802名無し三等兵:2008/11/01(土) 20:54:03 ID:???
>>801
>ハリアーのプラモデルを小学生の頃楽しんだなあ。 52才。
そりはエアフィクスでつか、御同輩?
803名無し三等兵:2008/11/02(日) 13:17:15 ID:???
>>799
つ【ネオゼロ】w
804名無し三等兵:2008/11/02(日) 13:42:30 ID:???
>>802
>そりはエアフィクスでつか、御同輩?
思い出すと、まだケストレルの頃かな。詳細は覚えていません。
805名無し三等兵:2008/11/02(日) 16:57:12 ID:???
お客様の中に
XFV-12スキー                               +クレーン
はおられませぬか!?
>+クレーン

スカイフック?
807名無し三等兵:2008/11/03(月) 11:25:51 ID:???
【歴史】イタリア軍元兵士「日本軍が真珠湾を攻撃しなければアメリカは参戦せず、我々は勝てたんだ」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225645413/
808名無し三等兵:2008/11/03(月) 12:44:09 ID:???
>>806
XFV-12に、クレーンは大切な相棒じゃまいか
809名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:04:07 ID:EdNX8hdA
>>797
その前にF-35をオバマが売ると思うか?アホかよW
810名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:14:18 ID:???
むしろオバマの方が対日赤字を埋めに来る悪寒が
中身はモンキーで
811名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:21:44 ID:???
昔ほど対日赤字があるわけでもない
812名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:22:23 ID:???
>>810
だったらいらないねW
つーかオバマの外交ブレーンのブレジンスキーは日本を非武装国家にして
日本を第三世界並みにしようとしてるんだぜW
それよりタイフーンを導入して中国との同盟をするべきです
813名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:36:17 ID:???
ツマンネ
814名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:37:21 ID:???
>>813
お前バカだね。アメリカ人の本音なんてこんなんよW
683 :HeavyMetalKing :2008/11/03(月) 18:40:44 ID:???
まぁゴキブリにも劣る黄色人種でもお前等JAPよりチャイニーズや
インディアンと仲良くした方がこっちには金儲けになるからな。貴様等JAPは存在自体が
地球のガンだ。そんなお前等にF-35なんて誰が売るか!!貴様らにはF-15FXですら売却には
反対だ。だから欧州からラプターを買うだと?ふざけるな!!貴様等のタイフーン購入を
アメリカはあらゆる手を使って阻止する!!貴様等ジャップは中国にでも併合されろ!!このゴキブリが!!!!!
706 :HeavyMetalKing :2008/11/03(月) 19:34:52 ID:???
明日オバマが誕生すればアメリカはきっと生まれ変わるであろう!!
そうなれば貴様等ゴキブリ以下のジャップを完全支配下に置く!!
貴様等薄汚いジャップがこの神聖な国際社会から消えるなんてめでたい事なないな!!
貴様等ジャップはさっさと絶滅しやがれ!!!!!!!!
815部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/11/03(月) 19:38:52 ID:???
さぁ帰ろうか
816名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:41:19 ID:???
>>815
これから風呂入るから撤退しますがWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

まぁ暇があったらスレに戻るわW
817名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:40:41 ID:???
なんでオバマが大統領になると朝鮮人が強気になるの?
朝鮮人は劣等種である黒人が大統領になれて
優良種である朝鮮人が大統領になれないのはおかしい!と叫んでいたじゃん
818名無し三等兵:2008/11/03(月) 20:50:13 ID:???
何故だか知らないがF-35を買う気満々だからな
819名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:29:22 ID:???
韓国がF-35…
韓国はF-35を買う資金繰りできるのか…?
維持もできるのか…?
いや…煽りとかじゃなくって、F-35の開発状況ってかなりモタついて開発費高騰してんだろ?
とても現代のF-16になりそうに思えないんだが…
820名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:38:06 ID:???
北朝や中国相手なら、それこそステルス性やらを捨てても
タマ数揃えられそうな安い機体のほうがいいのにね…。
どうせ日本がラプタを購入しそう、タイヘン! であせった政治家が
前のめりになった発言じゃないの?
821名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:46:25 ID:???
日本としては頼まれたって韓国にチョッカイなど出したくないんですがねえ。
本気で「日帝の脅威」とやらに怯えてるのかしら。
822名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:56:10 ID:???
構ってもらわないと死んでしまう病気なんですよ
823名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:59:07 ID:???
http://edition.cnn.com/2008/WORLD/asiapcf/11/03/japan.war.role/index.html
CNNでも空幕の侵略否定論文報道。

この件でせっかく安全保障の分野で日本を理解してくれる欧米人が増えたようよう思えていたのに、
全員敵に回してしまった気がするよ。
824名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:05:21 ID:???
例によって他のアジア各国の反応がまったく聞こえてきませんが、そのへんどうなってるんです?
825名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:05:57 ID:???
>>823
ウリもそう思うニダw
826名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:08:17 ID:???
謝罪と賠償ニダ! F35を買ってくれれば半年だけ許すニダ!
827名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:15:45 ID:???
真珠湾攻撃までしょうがないとか言ってるらしいから、アメリカでも相当反発おきる可能性が高いよ。
ダラスのローカル新聞にまで出てるらしいから。
828名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:34:04 ID:???
>>823
即解任なので欧、米、ロシアはOK。
中、韓、北で文句来そうだが中国は無視でしょう。
騒ぐとしたら韓国と北朝鮮でしかない。
829名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:39:35 ID:???
勇猛果敢・支離滅裂

当たっているような・・・。
830名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:41:03 ID:???
つか周辺国が4.5世代で足踏みするなら非ステルスでも構わない気がしてきた
831名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:53:54 ID:???
>>830
それでも40機程度ならF-35をFMSで入れてもいいんじゃね?
主体は非ステルス機であってもさ。
832名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:23:03 ID:???
今回元幕僚の論文の内容が少なからず日本の防衛政策に(特に対外的な)影響を及ぼすのは避けられないと思うな。
日本が何かするたびに今回の内容が引っ張り出されて、日本は軍国主義を復活させようとしている、
侵略を肯定し反省も謝罪もしないという、中韓の主張を裏付けてしまった事になる。

自虐から開放どころか、さらに防衛政策を縛る事になってしまった。
833名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:42:01 ID:???
とりあえずF-35を真っ先に配備するのってイスラエル?
834名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:47:16 ID:???
アメリカっしょ。
835名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:50:34 ID:???
イスラエルレベルI〜IIIのJSF計画参加国ですらないんだが
836名無し三等兵:2008/11/04(火) 00:42:20 ID:???
>>832
反省・謝罪は腐るほどしているうえ、賠償もしている。
837名無し三等兵:2008/11/04(火) 07:38:44 ID:???
>>836
「ごめんなさい」と言ったあとで、「でも、俺は何も悪いことしてないからなw」では、
何のために最初に頭下げたのかワカラン。
838名無し三等兵:2008/11/04(火) 09:16:30 ID:???
「頭を下げれば簡単に済む」
と軽く思ってるから、外部からは付けこまれて何度も譲歩させられるし、内部からはこういう事が何度も起きるんだけどな。
839名無し三等兵:2008/11/04(火) 09:20:13 ID:???
正確には、頭を下げないと許してもらえなかったわけだが。
840名無し三等兵:2008/11/04(火) 09:31:47 ID:???
昨日の会見でまた荒れそうだな。
841名無し三等兵:2008/11/04(火) 09:38:27 ID:???
逆だろ、見送り延長で
それこそpreと同時にされるとか
842名無し三等兵:2008/11/04(火) 10:04:47 ID:???
正直F-Xはさっさと決めておくべきだったんじゃないか?

これから経済悪化で税収は大幅に下がるし支出は一気に増える。F-Xの中止なんてことになりかねないんじゃ・・・
843名無し三等兵:2008/11/04(火) 10:07:56 ID:???
F-2改にしてpreまでに国産機を間に合わせた方が良かったって結論になりそう
844名無し三等兵:2008/11/04(火) 10:33:19 ID:???
>>843
F-2の生産をちんたらやってたらF-4の代替が間に合わない、
そのせいでF-2の生産を終わらせてF-Xの調達をすることになったんだが。
改型作ってたらどうやってもF-4の退役に間に合わない。

845名無し三等兵:2008/11/04(火) 10:39:49 ID:???
>>843
>良かったって結論になりそう
後悔先に立たず。
当時は、F-22の生産ライン閉じると言う話もあり、日本が手を挙げないと
どうしようもなかった。
846名無し三等兵:2008/11/04(火) 10:46:34 ID:???
>>844
調達数を当初の予定から減らさなければ間に合ったんじゃ
まー、F-15Jは背骨ポッキリどころか20年はこのまま安泰って前提だったからなあ
847名無し三等兵:2008/11/04(火) 10:51:30 ID:???
来年の夏位までにはF-Xの選定決まるでしょう。
848名無し三等兵:2008/11/04(火) 10:53:55 ID:???
>>847
去年の今頃もそんな事言ってたw
849名無し三等兵:2008/11/04(火) 11:24:59 ID:???
デジャヴュ?

本当はすでに決まっているけど・・・

F-15の改修費用を財務省から出させるためにわざと遅らせたんじゃないか?

850名無し三等兵:2008/11/04(火) 18:35:19 ID:d2UNrRHf
いっその事、皆F15にしちまったらどうか?まぁ、数の上じゃ、世界第2位だし。それにどうせF22が配備されても、今の日本にF22を十分活用する場所がない。
851名無し三等兵:2008/11/04(火) 18:53:48 ID:???
>>850
ラインがねぇーよ。
まだF-2増産の方が目がある。
852名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:07:42 ID:???
F-2 終了
F-15E 2009年(予定)
F-22 2011年(予定)

EF-2000 トラ2で終了?
JSF ゆっくり参加してってね!
853名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:13:35 ID:???
F15が作れないならF4をつくればいいじゃない
854名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:16:37 ID:???
>>852
F-15C(J)00年ライン閉鎖
855名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:56:47 ID:???
F-15Eも来年で終わりなのか

ほとんどの人が嫌うスパホは2013年だったかもっと長いかw
856名無し三等兵:2008/11/04(火) 21:35:39 ID:???
日本でのライセンス生産ならアメリカの生産が終了していても問題無いはず。
逆に日本で生産するのならアメリカが終わっている方が有利だし。
857名無し三等兵:2008/11/04(火) 21:38:00 ID:???
最短で14年だけど、運用の穴埋めを考えると16年までに追加発注が現実的
つかC型なんて16年までに300機も間に合う訳が無い
858名無し三等兵:2008/11/04(火) 21:47:08 ID:???
>>856

ラプターをライセンス生産ってw
859名無し三等兵:2008/11/04(火) 22:08:07 ID:???
ラ国たって100%完全国産なんて所詮無理な訳だが
860名無し三等兵:2008/11/04(火) 23:00:45 ID:???
>>858
常識的に考えてF-15FXのことだろうに・・・・
861名無し三等兵:2008/11/04(火) 23:08:22 ID:???
>>856
本国生産終了直後で設備をそっくり移設できるならな。何年も間が空いて
処分された後なら却って高く付く。
862名無し三等兵:2008/11/04(火) 23:39:19 ID:???
>>861
例え高くなっても日本での生産なら日本の雇用の役に立つ。
円で支払うのなら廻り巡って日本の税収に還元される。
ドルの支払いだとそうは行かない。
863名無し三等兵:2008/11/04(火) 23:47:13 ID:???
アメリカの最重要軍事機密を日本で生産できるという特ア板、ニュー速住民。
864名無し三等兵:2008/11/05(水) 12:26:27 ID:???
>>863
数年前までF-22の輸出許可が出ると盲目的に信じてた住民なんざそんなもん
輸出許可は厳しいのでセカンドベストも考えるべきと書いただけでチョン扱いされたからな
865名無し三等兵:2008/11/05(水) 12:29:20 ID:???
F-22ラ国はかなり早期に否定されてる
どこを読んでたんだ?
866名無し三等兵:2008/11/05(水) 12:29:48 ID:???
まあF-2のF110エンジンが議会で禁輸議決→大統領拒否権行使→一票差で再議決否決
って前例があるから夢も見たくなるw
867名無し三等兵:2008/11/05(水) 12:43:27 ID:???
オバマ当選確実、議会でも共和党激減。
868名無し三等兵:2008/11/05(水) 13:07:08 ID:???
さようならF-22、こんにちはEF2000
869名無し三等兵:2008/11/05(水) 13:24:32 ID:???
ようやく日の丸タイフーンを拝める気運が高まってきたな(´ー`)y−~~~
870名無し三等兵:2008/11/05(水) 13:38:14 ID:rs9fVV/k
\(^o^)/ オワタ
871名無し三等兵:2008/11/05(水) 14:00:00 ID:???
純減です
872名無し三等兵:2008/11/05(水) 14:01:43 ID:???
\(^o^)/ オバマ
873名無し三等兵:2008/11/05(水) 14:02:30 ID:???
FMSだと運用できねーとか 馬鹿な連中が多すぎる
イスラエルを見習え 
874名無し三等兵:2008/11/05(水) 14:03:13 ID:???
田母神更迭
小浜市勝利

できすぎた話だよな
台風にむけた伏線の気がしてならない。
875名無し三等兵:2008/11/05(水) 14:14:51 ID:???
F-2改でいいよ。もう。
あとPreの代替は、F-35ベースの改修機でいいよ。マジで
876名無し三等兵:2008/11/05(水) 14:47:48 ID:???
>>866
イーグルん時も拒否権発動で奇跡を起こしたんだよな。
ただ、大統領が伝家の宝刀を抜きやすくするための空気の醸成を
まったくやっていない(と言うかやりようが無い)ので今回は無理だろな。
877名無し三等兵:2008/11/05(水) 15:15:07 ID:vG014jSJ
ラプターは無理
タイフーンはアメリカが妨害する
選択肢がなくなってスパホ
しかもアメリカの景気対策のため高額で輸入
これが最悪の結果かな?
878名無し三等兵:2008/11/05(水) 15:26:53 ID:???
ラファールにしようぜラファール
それもMで
879名無し三等兵:2008/11/05(水) 15:27:43 ID:???
>>877
> タイフーンはアメリカが妨害する

サウジを見ててももうアメリカにそんな力はない
>>877
いくら何でもアメはそこまで我が儘バカじゃない。
と言うか妨害するなら相手にそれなりの対価が必要になるから結局はアメの望むような
もうけにならない。
881名無し三等兵:2008/11/05(水) 15:43:42 ID:???
サウジは元々見捨ててたじゃん
日本とは全然事情が違う
882名無し三等兵:2008/11/05(水) 16:16:38 ID:???
小浜たんによってスパホを買わされた空自が
ジョージ・ワシントンに載せられてインド洋に出張するという悪夢を見た
883名無し三等兵:2008/11/05(水) 16:21:56 ID:???
ド素人な質問で悪いけど、
スパホだと空中給油の方式が違うんじゃないの?
884名無し三等兵:2008/11/05(水) 16:23:59 ID:???
>>883
それこそ何回も出てるがブームにアタッチメントを付けることでプローブ&ドローグ式の給油も出来る。
885名無し三等兵:2008/11/05(水) 16:25:23 ID:???
ラプタ無理
タイフーンは使う側の設備整備訓練習熟等金かかりすぎるので
それならスパホのほうがいいってことになるのです
まーちがいない
886名無し三等兵:2008/11/05(水) 16:43:38 ID:cs6teK50
ラプター (´・ω・`)…
887名無し三等兵:2008/11/05(水) 16:47:37 ID:???
スパホじゃF-Iとしては使えない
その点でタイフーンの方がずっと良い
MHIではタイフーンの生産施設なども見学しライセンス国産がしやすい機体であると
確信している
888名無し三等兵:2008/11/05(水) 17:08:29 ID:???
オバマ、マケインに関係なく元々F-22はなかったって
ブッシュ政権下だって余裕で拒否されてただろ
切り札を他国に渡すなら、それなり以上のメリットが必要
多少のコストダウンなんて拡散のデメリットに比べたらメリットとも呼べない
889名無し三等兵:2008/11/05(水) 17:28:23 ID:???
その前のクリントン政権時代に日本に売るべきではと言っていた
その後も向こうですら、イスラエルやオーストラリアも含めて
売って良いものかどうかと何度も議論していた

とにかく、1度は下院だけ通ったんだからなあ
890名無し三等兵:2008/11/05(水) 17:44:10 ID:???
結局は政権や議会の判断が揺れるか、揺れないかというだけの話
極めて怪しいのは間違いないので
空自はF-X延期で時間を稼ぎつつ、改修予算も財務に出させた上で
並行してF-15FXなり何なりの検討も進めているんだろうけど
891名無し三等兵:2008/11/05(水) 17:48:04 ID:???
>>888
むしろ下手にマケインが当選して叶わぬ夢を見続けるよりよかったかもな。
これで踏ん切りが付く。
892名無し三等兵:2008/11/05(水) 17:56:02 ID:???
日本なんて情報流出ばっかなんだから最高機密のラプタは輸出してくんないよ
漏洩しても大きな問題にならない枯れた技術でつくった物しかよこさない。
893名無し三等兵:2008/11/05(水) 18:26:52 ID:???
とりあえず
F-4ファントムの後継機種の名前は

『F-T4』

わかるよね?
機動力抜群の国産機だよ。
894名無し三等兵:2008/11/05(水) 18:46:50 ID:???
もう改修型F-2増産でいいよ。
タイフーンのラ国よりは早い、安い、J/APG-1改になったから性能はそんなに悪くない。
895名無し三等兵:2008/11/05(水) 18:49:14 ID:???
J/APG-1改をタイフーンに搭載すればいい
896名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:02:22 ID:???
J/APG-1改載せるなんて、アビオまでタイフーン弄っていたらF-3が完成しちゃうよ。
タイフーンにはAESAレーダがないし。
897名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:07:39 ID:???
いずれ誰かがタイフーンにAESA載せるだろ。
それが欧米か日本かの違いだけだ。
898名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:10:06 ID:???
虎V用AESAレーダをJ/APG-1系にすれば解決
899名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:11:36 ID:???
まずレーダー径を合わせるかw
900名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:18:39 ID:???
虎Vなんて開発予定が未定だかな。

トランシェ 3
    対地攻撃能力を完全実装した生産型だが、先行きは不明。
901名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:26:17 ID:???
>>900
すでに契約は結ばれてる
902名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:32:45 ID:???
>>900
F-35よりは先行きが見えてるだろw
903名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:34:34 ID:???
>>901

契約したって、この後の記事ってあるの?

BAEシステムズは、イギリスでの戦闘機生産ライン消滅の危機について警鐘を鳴らす。(2008/07/15)
ttp://business.timesonline.co.uk/tol/business/industry_sectors/engineering/article4339728.ece

ファーンボロ航空ショーに参加している同社のデービット・ロバートソンが語る。

現在、ユーロファイターは経費節約の流れを受けて契約打ち切りの懸念が有るが、同社ではユーロファイター計画を維持することを政府に求めている。
これには、JSF計画において、イギリスは深く関与しているにも拘らず、イギリス国内での最終生産ラインを保有しないことが背景に有る。
もし、タイフーンの生産が終了したら、BAEはただ航空機部品生産メーカーになる。これは、長い伝統を持つイギリス航空機産業にとって悲しい出来事であ
るとした。
現在、タイフーンのトランシェ3を生産するかどうかについて計画参加国間で交渉が行われている。
現在、BAEはタイフーンのトランシェ3を88機を生産することとなっている。しかし、政府筋の発言では、資金の節約と契約の見直しを考えていることを明らかにした。
イタリアもまたトランシェ3については態度を決めかねており、ドイツは今年中の決定を求めている。

もし、イギリス政府がユーロファイター計画から撤退したなら、企業に補償金を支払わねばならない。しかし、これはトランシェ3がもたらしたであろう仕事に取って代わるものでは無い。

イギリスは、ハリアーの代替として138機のF-35を調達することを決めている。イギリスはJSF計画の主要なパートナー国の1つである。
BAEは、イギリス国内に生産ラインを作ることを要求したが、ロッキード・マーチンはイギリスのF-35の調達数では別に生産ラインを作るのは利益に合わないとした。
代わりにBAEが尾部を製造し、アメリカの生産ラインに供給することになる。
しかし、この状況では、もしイギリス空軍機が大規模なメンテナンスを必要とする場合には、機体をアメリカの工場に持っていかなければならなくなる。

BAEは、上記のリスクを避けるためにもイギリスに生産ラインを構築することを要求している。
904名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:35:02 ID:???
F-35はAだけでもどうにかならないのか?w
905名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:38:07 ID:???
今からでも共通エアフレームを御破算にして要素技術のみリサイクル再設計
(F-111→F-14みたく)すればAとCはモノにできるよw
906名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:49:06 ID:???
EFは多くの国が候補に入れたが 結局べつの機体を選んでいる。
採用国より不採用国の方が多い機体、EF。
907名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:59:18 ID:???
>>906みたいな体言止めは在日の癖だとさwwwww
908名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:05:13 ID:???
たかが妥協案に高い金払いたくない。
909名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:07:12 ID:???
アメリカの圧力でスパホ確定か。
制空のイーグル、対艦のF-2、マルチロールのスパホ。
ステルスが選択できない現在ではこれがBESTであろう。
910名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:07:37 ID:???
イギリスはトランシェ2を89機買って、138機もF-35を買ってさらに、トランシェ3の生産分の88機も買う余裕があるのか?
イタリアもドイツもスペインもトランシェ3を買わなかったら、全部イギリスが買い取りになると思うが。
911名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:09:08 ID:???
>>909どんな圧力だよw
912名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:32:42 ID:???
>>909
F-15FXは?
スパホより能力が劣るの?
913名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:37:50 ID:???
>>912
韓国やシンガポールからの追加発注無ければ来年で生産ラインが終了予定
914名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:39:57 ID:???
F-15Kは契約済みの40にプラス20が内定済みだったはず
915名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:02:47 ID:???
>>911
F-2のときみたいな圧力だろ
916名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:03:22 ID:???
917名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:18:59 ID:???
>>911あれは「エンジンを販売しません」という圧力だったなあ

タイフーンには一部装備に米国製が使われていて
サウジ絡みのときにその販売許可がどうのとあったらしいんだが、

イギリスが、日本に売るんだよな?
エンジンはともかく、他に日本がひねり出せない装備って、何だ?
918名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:27:40 ID:???
>あれは「エンジンを販売しません」という圧力だったなあ
それは手段であって、本質的には
「てめぇ、むちゃくちゃな貿易黒字だろ。アメリカ製品買えよこの野郎」
って言いたかった訳だろ?
今回もその気になれば戦闘機とは全然関係ない分野に圧力かける手もある
919名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:28:22 ID:???
>>917
サウジへの売却は問題ないって決定が出たよ
>>918
で、今回はどんな圧力が来るの?
921名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:44:19 ID:???
>>920
それはオバマの腕次第だな
922名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:52:15 ID:???
しかし、負けインで変な夢みてスパホ買わされるよりはいいか
って感じになったな、小浜の会見観た時に頭に浮かんだことが
「もう台風に賭けた方が完全にいいな」
(これで対地、対艦攻撃能力が虎Tより良く、虎Uより低いなんて悪い夢ないよな・・・)
923名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:52:57 ID:NO2yzoDy
深深でいいでしょう
924名無し三等兵:2008/11/05(水) 22:22:51 ID:???
アメリカとしては大事な商売の相手 てかぼったくれる相手が日本。
アメリカをこまらす文句も言わないし ちょっと強気にでればいいなりに成る商売相手をイギリスなんかには
取られたくないので 日本がユーロファイター買いましょうってなったら難癖つけて無理矢理にでもアメリカの
スパホなりF15FXなりぼったくり価格で売りつけようとするし ラプターは絶対に日本には売らない。
なんせ日本は自分で戦闘機作れるわけないし アメリカの脅しにも弱い。
糞ジャップは黙ってアメリカにFUCKされとけって思ってる。
925名無し三等兵:2008/11/05(水) 22:24:16 ID:???
結局ココも被害担当艦化
最近何処行ってもこの釣りばっかりでうんざり・・・。
927名無し三等兵:2008/11/05(水) 22:41:56 ID:+UFcwiFq
>>856
アパッチの事ですね、分かりますw
928名無し三等兵:2008/11/05(水) 23:05:08 ID:???
>>924
タイフーンにはアメリカ製の部品が含まれてるって言うから
アメリカも日本がタイフーン買って悪い気はしないだろ。
929名無し三等兵:2008/11/05(水) 23:15:55 ID:???
やっとこさゴールが見えてきた
930名無し三等兵:2008/11/05(水) 23:30:36 ID:???
ねぇ,もうゴールしてもいいよね・・・
931名無し三等兵:2008/11/05(水) 23:54:29 ID:???
ゴールの純減ですね、わかります
932名無し三等兵:2008/11/06(木) 01:50:39 ID:???
韓国のスラムイーグル、20機導入無理だから
日本が買い叩く、というのがいいだろう
残り40機はF-35まで待つ。
933名無し三等兵:2008/11/06(木) 01:53:24 ID:???
契約は最後まで責任をもってお守りください>チョソ
934名無し三等兵:2008/11/06(木) 02:12:08 ID:???
F-35Aを双発にし、航続距離と武器搭載量を同時に増やしたF-35J型を採用
これですべてまるっと解決
935名無し三等兵:2008/11/06(木) 02:19:49 ID:???
>>934エンジンは何の双発だ?
936名無し三等兵:2008/11/06(木) 02:26:11 ID:???
>>934
機体の大型化とかも忘れるなぁ
937名無し三等兵:2008/11/06(木) 02:47:15 ID:???
>>932
<`∀´>兄たる大韓民国がイルボンにお下がりを譲ったニダ、ホルホル!
…という感じですね
938名無し三等兵:2008/11/06(木) 04:35:44 ID:???
日本が代金を肩代わりするんですね
分かります
939名無し三等兵:2008/11/06(木) 08:51:17 ID:???
>>937
いいからWRCの罰金も払え
940名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:38:53 ID:???
>>895-899
ASEAの利点を最大限に生かすためにはフライトコントロールシステムとの密接なリンクが不可欠で、
それはソフトのパラメータをちょこっといじれば可能、なんて容易なものじゃないのだけど…
941名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:45:13 ID:???
つーか、ソフトウェアの互換性の問題を軽視する風潮はどうかと思うね。
942名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:05:52 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)   <F-4EJ後継なんだから後席をRIOにすればいいじゃない
     ノヽノヽ
       くく
943名無し三等兵:2008/11/06(木) 14:31:55 ID:???
>>941
ソフトなんかちょちょいとキーボード叩けば終わり
 
なんて考えてる奴が多いもんな
944名無し三等兵:2008/11/06(木) 14:45:36 ID:???
windowsやmacのアップデートのイメージとか。

BSDとかでmakeが通らなくて、ソース見て修正してなんとか動かす
なんていう事がなければ、簡単に思うかもしれない。
945名無し三等兵:2008/11/06(木) 15:36:22 ID:???
メカ、エレキ、ソフト、の序列は国防でも脈々と、、、
946名無し三等兵:2008/11/06(木) 16:47:19 ID:???
タイフーン用のAESAの試作の奴搭載して試験やってなかったか?
一年前そんなニュースがあったと思ったんだが。

少なくともAPG-1を乗せるよりゃ早いだろ。
947名無し三等兵:2008/11/06(木) 17:24:44 ID:???
トーネード性能向上用のAESAレーダーの試作ならあるな。

トーネードは冷戦時代にワルシャワ条約機構軍の進攻を防ぐために、超低空を高速で飛行して敵地に進攻、地上目標を破壊する目的で作られた。
しかし、時代は変わり、今では中高高度での敵機との戦闘やレーダで捕捉しにくい巡航ミサイルの迎撃等の任務が求められるようになってきた。
しかし、その搭載するレーダは、依然として低高度飛行用のテキサス・インスツルメント製の「地形追従レーダ(Terrain following and ground -mapping system)」のままである。
この任務変更に対応するためと寿命延伸のために特にレーダの性能向上が望まれてきた。
英空軍では、トーネードの性能を向上しながら2025年頃迄使うと言う方針があり、これが今回の新型レーダの試験につながったと言える。

このAESAレーダ試験計画は「先進レーダ目標捕捉システム(ARTS=Advanced Radar Targeting System)」と名付けられ、キネテイック(QinetiQ)社を中心にセレックス(Swlwx)社、BAEシステム社が協力して行われている。
英国防省は、近くこのトーネードGR4Aを米国カリフォルニア州チャイナレイクの試験場に送り詳細な性能試験を行う予定。
948名無し三等兵:2008/11/06(木) 17:32:24 ID:???
トーネードのAESAレーダーをタイフーンに載せるのはJ/APG-1改をF-15に載せるようなもの。
問題はイギリスがトランシェ3の88機を全て買い取るかどうかはっきりしないことにはどうにもならないってことだな。
949名無し三等兵:2008/11/06(木) 18:08:54 ID:???
>>947
トーネードでフランカーと戦うってどれだけマゾなんですかw
950名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:23:41 ID:???
>>946
この記事だね。既にモノはあると

Eurofighter Typhoon Flies E-Scan Antenna
ttp://www.eurofighter.com/news/20070510.asp

CAESAR Completes Flight Trials on Eurofighter
ttp://www.eurofighter.com/news/20070510CAESAR.asp
951名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:03:24 ID:???
>>950
予定では2015年に完成らしい
952名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:04:55 ID:???
日英同盟好きとしては“日の丸台風”は死ぬほど燃えるんだがなぁ…。

なんだったら、名称も台風にしちゃったら?w
953名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:03:58 ID:???
>>952
なるほど、三式戦「台風」ですね・・わかります。
954名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:08:58 ID:???
タイプムーンでイイヨ!(゜ワ゜*)
955名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:25:36 ID:???
十式戦台風
956名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:58:31 ID:???
もうランニングコスト無視して多機種を少量ずつ買えばいいよ
すくなくとも軍オタの観賞用としての需要はある
957名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:03:11 ID:???
タイフーン 給油方式で×
F-15E 何でJでそろえなかったんだと。言われて×
ラファール フランスにカエレ
F/A-18E/F カエレ
F-35 おまえは完成度あげてこい
F-22 親御さんの売却許可よこせと

なんだろう?今回のF-Xのけちの付き方は?
958名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:10:16 ID:???
>>956
インディアには勝てません
959名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:17:13 ID:???
>>951
CAESARのタイフーン装備は2012年では?
ttp://www.flightglobal.com/articles/2006/06/06/207043/hopes-raised-for-captor-e-tests.html
> The radar is being proposed as part of Tranche 3 production of the Typhoon from 2012
960名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:17:29 ID:???
>>957
F-2改を忘れてまつよww。
961名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:50:13 ID:???
まだ「 proposed」なんじゃね。
962名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:54:29 ID:???
提案が2012年なら予定と言っていいんじゃね?
963名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:10:55 ID:???
F-15KJまじおすすめニダ
964名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:30:18 ID:???
>>959
Tranche3はまず生産台数88機を買って貰える約束を取り付けないと開発できないだろ。
965名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:55:35 ID:???
>>964
それは当然だな。機数は200機超えると思うが…
来年第1四半期に契約署名を求められてるそうだから、
その頃にははっきりするんじゃないか
966名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:57:20 ID:???
Tranche3は打ち切り確定
967名無し三等兵:2008/11/07(金) 01:11:34 ID:???
ソースは?
968名無し三等兵:2008/11/07(金) 01:21:42 ID:???
>>967
ソースは>>903で中止とはまだ言ってないな。
イギリス以外にTranche3の買い手が付かなければ開発はできないな。
中止かどうかは今年中に分かるだろう。
969名無し三等兵:2008/11/07(金) 01:35:32 ID:???
日本が優位に買いたたく条件が揃いつつあるな。
EJ230やEJ270の自由な運用まで許可されれば孫の代まで待たなきゃ見られなかった
F-3が息子の代で拝めるようになるぞ。
970名無し三等兵:2008/11/07(金) 03:32:57 ID:???
しっかしのんびりしてるなぁ、そんなに余裕有るの?
実際F-4の寿命ってどうなのよ、後5年くらいは使えるの?
971名無し三等兵:2008/11/07(金) 03:36:29 ID:???
はっきり言えば
心臓マッサージ中だろF−4
(しかも遺族がくるまでの延命で・・・がもう1年続いてる感じだろ)
972名無し三等兵:2008/11/07(金) 03:45:03 ID:???
F-15の改修しているし。仕方ない側面もあるが
F-2 1飛行隊追加が一番ましなきがする
973名無し三等兵:2008/11/07(金) 03:46:34 ID:???
http://www.asagumo-news.com/news/200810/081030/08103002.html
>台湾機が2回(同3回)、米軍機や韓国機などと見られる識別困難な「その他」が4回(同3回)だった。

韓国もピンポンダッシュやってんだな。
974名無し三等兵:2008/11/07(金) 03:54:30 ID:???
>>957
もう頭の悪い航空自衛隊は解散したほうがよいね。
空の防衛はすべて米軍へ依託しよう。
975名無し三等兵:2008/11/07(金) 03:57:31 ID:???
防衛予算をいくら要求されても断れなくなります。
976名無し三等兵:2008/11/07(金) 04:13:02 ID:???
>>970
のんびりしてる余裕もないから改修型F-2を今年完成させて空自に引き渡したんだろ。
これで空自内で評価が高ければ改修型F-2増産が一番早く安くF-4の純減に対応できる。
977名無し三等兵:2008/11/07(金) 04:46:45 ID:74wLwOvA
余計な隼増やすより、
元の隼増やした方が安上がりなんじゃ…
978名無し三等兵:2008/11/07(金) 05:08:22 ID:???
F-4の代替にほしいのはAAM-4が打てる主力戦闘機だ。
近眼扱いされた対艦番長増やしてもしょうがないな。
AAM-4改まで対応できるレーダー性能上げたJ/APG-1改作った意味ないしな。
979名無し三等兵:2008/11/07(金) 09:43:26 ID:???
バラキートに倣ってバンプパック付けたF-2が欲すぃ。
980名無し三等兵:2008/11/07(金) 09:54:51 ID:???
おまえらもうスパホって略すな!
981名無し三等兵:2008/11/07(金) 09:56:04 ID:???
F-Xなんて幻想であることになぜ気づかない?
982名無し三等兵:2008/11/07(金) 09:59:52 ID:???
>>980
は/ちと略すよ。
983名無し三等兵:2008/11/07(金) 12:04:46 ID:???
[防    衛]
F−15にBAE製デジタル電子戦システムを採用
ボーイング社、国際市場向けにオプションで提案へ
984名無し三等兵:2008/11/07(金) 12:07:55 ID:???
>>978
F-2は眼鏡っ娘だったのか!
985名無し三等兵:2008/11/07(金) 12:39:24 ID:???
>>984
ラファールなんか名前が似てるせいでどっかのエロゲの主人公の
ラフィールとかって言われているけど
実際にはF/A-18レガシーとの戦いでレーダー性能不足だったり
増槽の燃料が多過ぎるので進出距離が大き過ぎた所で空戦になると
大量に残った増槽燃料捨てる事になって帰れなくなる訳で

まあ言うならば、スイーツの小箱持ったメガネっ娘図書委員ってとこだなw
986名無し三等兵:2008/11/07(金) 13:00:31 ID:???
>>ラファールなんか名前が似てるせいでどっかのエロゲの主人公の
>>ラフィールとかって言われているけど
あやまれ!森岡浩之にあやまれ!(AAry
…ところで次スレマダー?
987名無し三等兵:2008/11/07(金) 13:15:02 ID:???
>>985
> ラファールなんか名前が似てるせいでどっかのエロゲの主人公の
グリペンと微妙に混信してるぞ

988名無し三等兵:2008/11/07(金) 14:22:08 ID:???
>>987
イスカンデルよりはマシだろうw
989名無し三等兵:2008/11/07(金) 14:31:17 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news081107.html
Thales で Airborne Systems Division を率いる Pierre-Yves Chaltiel 上級副社長によると、
同社は Rafale に装備する AESA (Active Electronically Scanned Array) レーダー・RBE2
の低率初期生産 (LRIP : Low Rate Initial Production) を開始、2010 年からデリバリーする
由。2006 年に、Thales が DGA (Delegation Generale pour l'Armement) から、開発契約と
合わせて 2 億ユーロ (2 億 5,700 万ドル) で受注していた 4 セットのこと。AESA レーダー
については 2003 年に飛行試験を開始、2005 年に概念検証を済ませた。ソフトウェアの検証
試験は、2010 年の第一四半期までに完了させる予定。2009 年に全規模量産契約を締結、
Rafale のうちトランシェ 3 にあたる 60 機に装備する計画で、こちらの受注額は「数億ユーロ」
程度になる見込み。2012 年にはフランス海空軍に配備する。(Thales)
[DefenseNews (2008/11/3) によると、現行のレーダーは対空/対地両用のパッシブ アレイで
AESA ではないことが、F-15E に商談をさらわれる理由になっていたという話]
990名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:09:51 ID:???
F/A-18<ラファール<タイフーン<F-15E/FX<<[超えられない壁]<<F-35<<<<F-22
991名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:23:34 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
992名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:32:52 ID:???
タイフーン厨?w
993名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:35:23 ID:???
タイ( ´_ゝ`)フーン
994名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:37:02 ID:???
F-22(゚д゚)ラプター?
995名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:41:07 ID:???
>>990
> タイフーン<F-15E/FX

落ちっつ〜のは最後にもってくるものだ
996名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:57:42 ID:???
>>988
イスカンダル(Iskandar)もイスカンデル(skander)も同語源つーか言語による表記/発音の
揺れに過ぎんのだが

>Alexander is remembered as a legendary hero in Europe and much of both Southwest
>and Central Asia, where he is known as Iskander or Iskandar Zulkarnain.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_the_Great#Character
997名無し三等兵:2008/11/07(金) 20:38:32 ID:???
>>996
つまりプーチン=デスラーってことか
998名無し三等兵:2008/11/07(金) 21:03:03 ID:???
イスカンダル=スターシャだろw
999名無し三等兵:2008/11/07(金) 21:19:37 ID:???
F-22をオバマが売る筈がない
だからタイフーンがいい
1000名無し三等兵:2008/11/07(金) 21:21:06 ID:4oR3ZMjO
1000ならラファール
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。