軍艦の食事について語るスレ・13食目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
幅広く軍艦での食事などを語り合うスレです。
食事関連なら、時には軍艦以外でもOK?
(レーションについては専用スレへ)

前スレ
軍艦の食事について語るスレ・12食目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212265974/
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/08/06(水) 22:15:16 ID:???
3名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:15:21 ID:???
過去スレ
軍艦の食事について語るスレ・11食目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200734513/
軍艦の食事について語るスレ・10食目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193223105/
軍艦の食事について語るスレ・9食目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1189075820/
軍艦の食事について語るスレ・8食目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181491520/l50
軍艦の食事について語るスレ・7食目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177346644/
軍艦の食事について語るスレ・6食目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171718822/
軍艦の食事について語るスレ・5食目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1147588214/l50
軍艦の食事について語るスレ・四食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124659602/l50
軍艦の食事について語るスレ・3食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1094048519/l50
軍艦の食事について語るスレ・2食目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083687610/l50
軍艦の食事について語るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1070884342/l50
参考資料
「海軍食グルメ物語」
ttp://www.kojinsha.co.jp/book01.html
4名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:16:54 ID:???
1しくったorz
5名無し三等兵:2008/08/06(水) 23:08:01 ID:???
ごーごー

ヒロミ ゴー
6uaa:2008/08/07(木) 02:52:58 ID:+if7i1Hh
>>1
7名無し三等兵:2008/08/07(木) 03:04:12 ID:???
(゚Д゚)ウマー
8名無し三等兵:2008/08/07(木) 07:01:48 ID:???
八八艦隊

>>1
9名無し三等兵:2008/08/07(木) 09:21:44 ID:???
前スレで天皇がカップラーメン食ってるって書いた出版社が
ウヨに銃撃されたってあるけど、
酷使サマ的には何食ってりゃ納得するんだろう。
ちなみに天皇は握り寿司は食わせてもらえなかったらしいけれど。
10名無し三等兵:2008/08/07(木) 09:53:01 ID:???
侍従たちがこっそり牛鍋を楽しもうとしていたところ
その匂いに勘付かれた明治帝がその部屋にいらっしゃって
肉を所望し食されて非常に満足するも宮中での尋常ならぬ不祥事として
責任者の三条実美、岩倉具視がさんざん叱責を受けるという事件が明治初期にあったそうですが
明治帝の仰せ「牛肉を食って何が悪い、朕も人間、神のように扱おうとする汝らこそ間違っている」
11名無し三等兵:2008/08/07(木) 10:42:03 ID:???
明治天皇が肉食っただけで事件だもんなあ。
明治初期。
12名無し三等兵:2008/08/07(木) 11:31:31 ID:???
仏教徒だし生臭すぐる
13名無し三等兵:2008/08/07(木) 12:27:25 ID:3fgu70oa
そーいや戦前の皇族には海軍に入って艦隊勤務した人も結構いるはずだけど、
艦内での食事は皇族待遇で特別な物が出されていたのかな?

それとも「皇族と言えども軍人である」という建前上、なるべく一般の士官と
同じ物を食べる様な方針になっていたのかな?
14名無し三等兵:2008/08/07(木) 12:28:22 ID:???
天皇は仏教徒にあらず。
酷使さま、愛国者にあらず。
15名無し三等兵:2008/08/07(木) 13:03:16 ID:XEnBL5Ro
日華事変時、第6駆逐隊司令伏見宮博義王が坐乗される駆逐艦「雷」に
ある測量艦が七面鳥を献上したそうですが、この七面鳥は宮様司令のご命令で艦内飼育されることになり
干し草のような乾燥野菜や缶詰ばかり出る味気ない駆逐艦において
兵の食卓にはのぼらないような豪華な食事が七面鳥に与えられたといいます
警備任務中、宮様司令が食欲をなくされ気分転換のため南シナ海の小島に上陸して散策を楽しまれたときは
昼食に戦闘食を食されたそうです
16名無し三等兵:2008/08/07(木) 15:07:48 ID:???
>>9
それマジか
そのウヨバカじゃね
17名無し三等兵:2008/08/07(木) 16:24:48 ID:???
でも同類は結構居るんじゃね、今でも。

ほら、「○○(てきとーなアイドル名なりなんなりを入れてください)」はうんこしないよ派。
18名無し三等兵:2008/08/07(木) 16:27:29 ID:???
うーむ
このスレにも夏のお客さんが・・・
19名無し三等兵:2008/08/07(木) 19:29:38 ID:???
>9
>16
皇室バッシングになればなんでもいいからネタにされたんでしょ
最近の皇太子妃叩きとかと同じ
20名無し三等兵:2008/08/07(木) 21:12:00 ID:???
別に何食べたってええやん。 とんでもないぜいたく品でも無い限り。

そう考えると、食いはぐれる心配は無いとは言え
かわいそうだよな・・・
21名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:49:35 ID:???
比叡の艦長だったか、卵がオマケで出たけど必ず残したそうだから。できる限りのことはしたんでね?>主計
22uaa:2008/08/08(金) 02:49:23 ID:zdftvavu
>>17
「そんなことないよ〜俺食ったことあるもん」って返すのがお約束。
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28名無し三等兵:2008/08/09(土) 12:13:51 ID:???
マネージャーが抱くけどな
29名無し三等兵:2008/08/09(土) 12:24:57 ID:???
アイマスはプロデューサーだろ
30名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:09:34 ID:???
ああ、そういう話でもいいからしばらく保守を頼むよ君
31名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:58:35 ID:???
インベルはそんなことしません。
32名無し三等兵:2008/08/09(土) 16:48:56 ID:???
ここは何のスレだ?
33名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:56:42 ID:???
>>31
インベルはあれロボじゃなくて人間だたらやってると思うぞ
着替え覗いたり記録してたりするぐらいだしw
34名無し三等兵:2008/08/13(水) 22:40:30 ID:???
日米開戦前に南方に派遣されて警備にあたっていた龍田、天龍では
生鮮品が不足してそれが本当に辛かったといいますね
両艦の艦長が後に艦長を務めたときの衣笠、加古はその経験からか食糧倉庫にミカンなどの生鮮品を
これでもか、というほど積み込んでいたといいます
僚艦の青葉など衣笠からミカンやパイン缶などをわけてもらったことがあったようですね
35名無し三等兵:2008/08/13(水) 22:56:49 ID:???
それ以前に5500t級軽巡は兵員室がボイラー室の真上にあって
南方勤務は地獄のような寝苦しさだったそうだ。
36名無し三等兵:2008/08/14(木) 22:54:44 ID:???
誰か暑くても食の進むさっぱり献立を頼む。
栄養有ると尚良し。
南方に行ってる軍艦ってそう言う辺りに配慮有ったんだろうか?
と思うことしきり。
37名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:13:32 ID:???
>>36
宮崎名物「冷や汁」は如何だろうか。
アレンジでとろろなんぞを合わすとよかろう。
38名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:41:22 ID:???
>> 36

冷やし茶漬けがうまいぞ。いろいろなレシプがあるみたいだけど、冷水+お茶漬けの元+冷ご飯
だけでも結構いける。
39名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:46:35 ID:???
>>36
家で夏の時期良く作るのが、おろし納豆ソバ・そーめん、冷やしたソバ・そーめんに
納豆を入れ濃縮つゆを大根おろし割ったつゆをかけて食べる、好みで天かす(揚げ玉)
をいれるもよし。
40名無し三等兵:2008/08/15(金) 00:21:46 ID:???
冷たい料理もいいが、冷房の効いた部屋で「水炊き」てのもなかなか…
〆は勿論雑炊をふぅふぅしながら頂くのだよ。
41名無し三等兵:2008/08/15(金) 00:31:26 ID:???
>>36
普通の食事に刻み紅生姜や粉山椒を添える。
軍艦で南行く時の配慮。
42名無し三等兵:2008/08/15(金) 00:56:15 ID:???
冷たくてサッパリした物よりカレーを食えばおk
スパイス系は食欲を増進するからな
43uaa:2008/08/15(金) 16:22:05 ID:uNV7AjPM
>>36
ソフトクリーム、レアチーズケーキ、シュークリーム、モロゾフのプリン、アイスクリ−ム・・・・・

44名無し三等兵:2008/08/15(金) 16:27:47 ID:???
灼熱のマラッカ海峡をゆく練習艦のある日の夜食はうどん
無論きちんと正装していただかねばなりません
45名無し三等兵:2008/08/15(金) 17:56:56 ID:???
暑い日こそ海軍伝統のカレーだろ
46名無し三等兵:2008/08/15(金) 17:57:54 ID:???
>>36
40さんもおっしゃっていますがアツアツの鶏の鍋などおすすめのひとつですね
鶏を人参、ニラ、キノコなどといっしょに味噌で煮てうどん玉を入れたものなど美味いですよ
たまごを落としても美味いですし、うどん玉のかわりに米で雑炊仕立てにしたものもいけます
鶏のスープは滋養強壮に素晴らしい効き目を見せますし力がつきますよ
47名無し三等兵:2008/08/15(金) 18:00:44 ID:???
南方の夜食でも、汁粉だけは喜ばれた
48名無し三等兵:2008/08/15(金) 19:18:08 ID:???
父も死に貯金もほぼ尽き無職(3流大文学部を8年(+休学2年)かかっての
中退ではバイトすら採用されん)の俺は食事は2日に一食なので
食えれば何でも羨ましいぞ
家もあと数ヶ月で追い出されるし
49ハインフェッツ:2008/08/15(金) 22:46:55 ID:benYSYkf
>>48
何故その状況で回線が繋がっている…?
50名無し三等兵:2008/08/15(金) 22:55:21 ID:???
どうせなら>>36に沿って
微妙に食欲をそそるようなそそらないような作り話をしてもらいたいが
51名無し三等兵:2008/08/15(金) 22:58:26 ID:???
大豆(ドライパック)
鶏肉
マギーブイヨン

でスープを
52名無し三等兵:2008/08/15(金) 23:15:20 ID:???
南方にいた父たちは食欲不振になると珍しいものが欲しいということで
現地人に椰子の芽を持ってこさせてサラダにしたそうな
茹でた大イセエビと合わせるとなかなかいけるサラダになったとか
53名無し三等兵:2008/08/16(土) 03:03:57 ID:???
>>52
それが原因で取り残された南方の島々で椰子が不足して飢餓が発生するはめになるのだが。
54名無し三等兵:2008/08/16(土) 05:28:55 ID:???
「椰子リンゴ」ですな
55名無し三等兵:2008/08/16(土) 07:24:47 ID:???
ヤシは何百種類もあってその中の3割以上は新芽が食べられる

だが普通は、小型の株立ちするような種類の新芽を食べる
これならどんどん伸びるし、他に利用する部分もあまり無い(葉を編んだりは出来るが)
種類でも食用になる

南米ではミリチーヤシという美味な果実をつけるヤシの新芽がサラダの高級品だったが
これは成長が遅くこんなものをサラダにして新芽を取るのはもったいないので
アサイヤシという株立ちする種類の芽を食べるようになった
アサイヤシは実も食べられ、日本でも健康食品として扱われている
56名無し三等兵:2008/08/16(土) 07:49:10 ID:???
>>55
アサイーってヤシの実だったのか Σ(゚Д゚;
57名無し三等兵:2008/08/16(土) 08:55:16 ID:???
バウンティ号の叛乱にも出てきたパンの実というのはやはり不味いものなのでしょうか
食されたことのある方を知りませんし、とても気になります
58ハインフェッツ:2008/08/16(土) 09:55:49 ID:XXbNRnte
>>57
太平洋じゃ普通に主食にしてる島もありますな。
そういったところではパンノキの木一つが一財産。
家族ごとに採取していい木が取り決められとります。
カヌーなんかもパンノキを削ってヤシの繊維と漆喰
で接合して作るしでパンノキ=生活と言った具合。

…で、味はと言うと「お芋っぽい」そうです。
59名無し三等兵:2008/08/16(土) 09:57:54 ID:???
>>57
グアムだかサイパンだかで食ったが、加熱調理した物はイモだな。
サツマイモみたいな感じだった。
イモと同じと考えると加熱調理前提で、生食する物ではないんだろうな。
60名無し三等兵:2008/08/16(土) 11:55:43 ID:???
待て、戦前の日本に野菜生食、サラダの概念なんてものがあったのか?
61名無し三等兵:2008/08/16(土) 12:01:23 ID:???
パンノキの熟し過ぎない果実はデンプンを多く含んでいる
しかし熟し方が進むとこれが再び単糖類や二糖類になり、甘みが増すが
臭みが出てくどくなる

パンノキと同じ仲間のジャックフルーツは匂いがまだまともなので甘くして果実として食べられる
この仲間だとコパラミツとかタラップなどという、あまり利用が進んでいない種類が
香りが上品であっさりと美味だという

ジャックフルーツやパンノキの、もっと熟していないものは歯ざわりがシャキシャキしているので
砂糖醤油で煮てキンピラに出来るという
62名無し三等兵:2008/08/16(土) 21:40:36 ID:???
>>60
塩揉みした浅漬けみたいなものじゃないの?
63名無し三等兵:2008/08/16(土) 21:47:30 ID:???
ホテルの料理みたいなのを除けば、基本的になかったでしょ>戦前日本の野菜生食

まあ、昭和恐慌の頃に畑から引っこ抜いた大根かじる子供とか、
復員してきた際に畑からトマトかっぱらってむさぼり食った阿川弘之みたいなのもいたが。
64名無し三等兵:2008/08/16(土) 22:57:42 ID:???
ジャガイモも糠漬けって言うのがあったらしいからねえぇ
65名無し三等兵:2008/08/17(日) 01:22:43 ID:???
>60
生食よりは酢の物、みそ和え見たいな感じの方が多かったかもしれぬが
とんかつの添え物の千切りキャベツがあったからには別に不思議でもなかろう
ソースがドレッシングに変わるだけだしな
他にも洋食屋とかでは普通に出てたような気もするがちょっと確かじゃないな
66名無し三等兵:2008/08/17(日) 01:44:33 ID:???
>>63
戦前日本の野菜生食は結構あったよ。

イタリアみたいにトマトを炒めたり煮込んだりしないし、瓜やきゅうりは夏野菜として生食したり
漬物にしてたはず。

ただ清浄野菜じゃなくウンコを肥料にしていると生食はマズい気もするけど。
67名無し三等兵:2008/08/17(日) 05:41:46 ID:???
漬物は生野菜じゃないんじゃね?
68名無し三等兵:2008/08/17(日) 05:56:34 ID:???
胡瓜なんかは生食で収穫期終えたら漬物にしてたとか。
69名無し三等兵:2008/08/17(日) 12:33:41 ID:???
>> 63

洋食屋がどの程度身近な存在だったかはおいておいて、洋食のメニューにあった。
宮沢賢治等の戦前の小説にもサラドとして出て来る。

知ってる奴は知ってる程度には知られていたと思う。

よこすか海軍カレーにはサラダをセットにするものとわざわざ決められているそう
だから、軍隊に入って初めて食って、野菜の生食にびっくりした奴もいたろうな。

70名無し三等兵:2008/08/17(日) 18:45:29 ID:???
モロキュウに慣れてるのならそれほど驚くこともないような?
71名無し三等兵:2008/08/17(日) 20:50:38 ID:???
>>69
>軍隊に入って初めて食って、野菜の生食にびっくりした奴もいたろうな。
これは逆でトンカツの付け合せのキャベツも胡瓜や茄子も全部、蒸気で蒸してあって驚いたそうだ。
72名無し三等兵:2008/08/17(日) 22:18:57 ID:???
>> 71

あの蒸気釜を野菜にも使ってたのか?…作る量と食中毒対策を考えてみたら当然か。

フィリピンで戦死した俺の爺さん、新聞社のお抱え運転手で舌が超えてただけに、
苦労したろうなぁ。
73名無し三等兵:2008/08/18(月) 07:03:37 ID:???
陸軍ではつけあわせのキャベツや白菜も一度湯どおししていたようですね
74名無し三等兵:2008/08/18(月) 20:57:30 ID:???
食中毒より寄生虫対策だな
75名無し三等兵:2008/08/19(火) 04:13:41 ID:???
いや最大の目的は食中毒対策。
虫飼っても兵隊は普通に戦えるけど、食中毒だと戦力激減するし場合によっては死人も出る。

兵士にはネコマタギと呼ばれて毛嫌いされたけど>加熱野菜。
76名無し三等兵:2008/08/19(火) 06:28:17 ID:???
ネコマタギといえば塩鮭
77名無し三等兵:2008/08/19(火) 06:32:02 ID:???
陸軍が南方に新巻鮭持って行ってえらい事に....
78名無し三等兵:2008/08/19(火) 06:53:12 ID:???
鮭フレークを持って行けばいいんだよ
79名無し三等兵:2008/08/19(火) 11:09:45 ID:???
鮭缶は戦前でも製造されていたと言うか、大量に輸出されて
日本の外貨獲得源の一つになっていたし。
80名無し三等兵:2008/08/19(火) 15:36:35 ID:???
マクワウリなら平安時代から名前かじってたじゃん
野菜かどうかは微妙だが
81名無し三等兵:2008/08/19(火) 15:39:13 ID:???
×名前
○生で
82名無し三等兵:2008/08/19(火) 15:53:20 ID:???
塩もみきゅうりとか普通に食べてそうだけどな。
83名無し三等兵:2008/08/19(火) 16:37:30 ID:???
ナガイモやヤマノイモも生食することが多いよね。
84名無し三等兵:2008/08/20(水) 03:28:27 ID:???
しかし寄生虫をもったまま南方で飢餓に遭ったら真っ先に餓死しそうだな。
常時栄養を横取りされているわけだし。
85名無し三等兵:2008/08/20(水) 03:51:20 ID:???
南方で戦ってたら普通虫飼ってると思うが。現地の衛生環境からして。
野戦衛生に関して日本は完敗したからなぁ。
>>79
缶詰にしてもモノは一応あったんだよ。
送り出す側に現地の衛生環境に関しての知識がなかっただけで。
86名無し三等兵:2008/08/20(水) 07:23:05 ID:???
イラクの米兵が嬉々としながらトマト・ライスを食器に盛り付ける写真を見たことがあります
シチューのレトルト袋のなかに砕いたクラッカーを入れてて食べるのも良いですが
きちんとした食器で食事をするとやはり気分も豊かになるものですね
潜水艦の「そのまま」というメニューなど今ひとつ味気ないものです
87名無し三等兵:2008/08/20(水) 07:49:59 ID:???
宇宙食も当時のチューブ入りとか味がする板状のなにかとかから
(スミソニアンで20年以上前に食った記憶では味自体は悪くはないのだこれ)
最近は変わってきてるもんね
みた目の雰囲気や気分って大事なんだと思うね
88名無し三等兵:2008/08/20(水) 08:26:40 ID:???
宇宙食といえばアポロ8号
フランク・ボーマン船長が月にむかう途上で嘔吐した原因が
新メニューのチョコレート・プリンにあるのでは、とヒューストンが一時騒然としたといいます、結局はただの宇宙酔いだったそうですが
概して空軍出身者よりも海軍出身者のほうが食事にうるさかったそうですね
このチョコプリンも人類史上初の月への往復という長期任務において
きちんとしたデザートがほしい、というジム・ラベル飛行士などからの要望が形になったもののようです
海軍の空母パイロット出身者たちは訓練センターでの食事にも「エサだぜ、こりゃ」「フネのメシが恋しいよ」と今ひとつ不満を述べていたとか
89名無し三等兵:2008/08/20(水) 09:07:09 ID:???
>>86
>潜水艦の「そのまま」というメニューなど今ひとつ味気ないものです

水上艦の食事でも開封した缶詰の中身を調理せずにそのまま皿に盛って
食卓に出す「○○其儘(そのまま)」という事は戦前の海軍では頻繁に
やってましたな。
特に明治の海軍では作戦行動中であったり、艦の厨房設備に余裕が無い
場合はそうなる事が多かったようで。

無論そこで出されるのはコンビーフや牛肉大和煮や魚の缶詰など、
調理の手間無しに食べられる缶詰類であるのは言うまでもありませんが。
90霧番:2008/08/20(水) 09:46:32 ID:6lWxo8uq
90なら加藤ジーナとセックスできる。
90なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
90なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
90ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
90なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
90ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
90ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
90ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
90ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
90ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
90ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
90なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
90ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
90なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

90なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
90ならJSFに法則発動
90なら空自の次期F-XはF/A-18F
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
91名無し三等兵:2008/08/20(水) 10:17:16 ID:???
孤立した南方の島でパパイヤからタクワン作った話を聞くとそんなにしてまで
タクワン食いたいのかと思う。
92名無し三等兵:2008/08/20(水) 10:28:18 ID:???
想像力とか人間力の低いヤツだな
93名無し三等兵:2008/08/20(水) 13:00:37 ID:???
パパイヤの未熟果を野菜として利用するのは熱帯各地で広く行われている

そしてダイコンっぽい歯ざわりだなと気付いて、じゃあ発酵させるか!と
思いつく人がいても不思議ではない

ついでに、パパイヤの根はゴボウの代わりに使える
94名無し三等兵:2008/08/20(水) 15:54:02 ID:???
裸足のゲンにごぼう食うのは日本人だけだから
良かれと思ったことが捕虜虐待になって
食べさせた兵が訴えられて処刑(重労働刑だったかも)になったって
あったけどマジナン?
95名無し三等兵:2008/08/20(水) 15:57:17 ID:???
ブラジルではキャッサバ粉末を食事に振り掛けて食べたりするが
デンプンを取った搾り汁を発酵させて調味料にしたりする

その辺を日系人がうまく合成させ、キャッサバから糠味噌のようなものを作り
これで漬物を作っていた
更に大豆を栽培し味噌も作った
96名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:16:30 ID:???
粉末鶏卵のオムレツっておいしいのかなぁ
潜水艦だとご馳走の部類らしいけど
97名無し三等兵:2008/08/20(水) 18:01:30 ID:???
>>94
どうやら事実らしい。
元日本陸軍主計中将川島四郎氏の手記にその事が書いてあり、
「日本においてごぼうは食べ物であり、決して虐待したわけでは無い」
と訴えた、と書かれている。
98名無し三等兵:2008/08/20(水) 20:00:27 ID:???
粉末鶏卵だとケーキが焼けないんだよなぁ
99名無し三等兵:2008/08/20(水) 20:15:31 ID:???
>>94
事実だよ。
他にも南方の捕虜収容所で
「泥水飲まされた」→味噌汁です。
「魚のミイラ食わされた」→干物です。
なんて戦犯法廷に訴えられて、有罪になったり無罪になったりしてる。
100霧番:2008/08/20(水) 20:24:17 ID:RIVFtEVG
100なら加藤ジーナとセックスできる。
100なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
100なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
100ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
100なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
100ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
100ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
100ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
100ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
100ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
100ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
100なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
100ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
100なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

100なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
100ならJSFに法則発動
100なら空自の次期F-XはF/A-18F
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
101名無し三等兵:2008/08/20(水) 21:40:25 ID:???
>>99
どちらかというと適当な理由で難癖付けてるだけのような気もするが…

俺なら美味い昆虫食とクソ不味い牛肉なら後者を虐待として告発する。
102名無し三等兵:2008/08/20(水) 22:25:17 ID:???
嫌なら食わなきゃいいのに
食っといて文句つけるんだもんなぁ・・・

毛唐は脳味噌腐ってる。だから狂牛病なんて発生させたんだな。
103名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:09:54 ID:???
収容所で出されたもん食わなきゃ餓死するだけだからなぁ。
そもそも、量自体足りないのに。
104名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:17:45 ID:???
本土決戦の最中、捕虜となり長野の収容所に入れられたA氏

A「貴重な高級品だと言って虫を食わされた」

以後「ZAZAMUSHI」は捕虜虐待の象徴に…
105名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:18:32 ID:???
喰いもん無いから戦争しとるというのに
106名無し三等兵:2008/08/21(木) 00:29:25 ID:???
ドイツの捕虜収容所では、
人造蜂蜜に人造バター、
代用コーヒーにふすま入り黒パン。
あとは所々黒くなったジャガイモと
薄いキャベツのスープ。

でも連合軍捕虜は「ごぼう」みたいな文句垂れてなかったような。


107名無し三等兵:2008/08/21(木) 00:33:55 ID:???
これ、新潟捕虜収容所のはなしだっけ?

>>106
ゴボウのように木の根と思えるような食感のものを食べさせたこと自体が問題視されたんだろ。
だから、食べさせたきんぴらごぼうが日本の料理だっていっても木の根を食べさせたってことになったんだから。
108名無し三等兵:2008/08/21(木) 00:34:50 ID:???
違った、直江津捕虜収容所か。
109名無し三等兵:2008/08/21(木) 00:40:54 ID:???
>>106
一応見慣れた食材だからね。
110名無し三等兵:2008/08/21(木) 01:40:13 ID:???
>>106
>人造蜂蜜
調べてみたけど蜂蜜って結構単純なものだったんだな。
111名無し三等兵:2008/08/21(木) 03:31:16 ID:???
果糖が主成分

酒石酸を使うのか
112名無し三等兵:2008/08/21(木) 04:10:44 ID:???
当時はズルチンやサッカリンが主体だよ。
甘さは砂糖よりも強い。
113uaa:2008/08/21(木) 04:12:47 ID:9lV7DaY9
イラクで米兵が捕虜にMRE食わせるのも虐待だな。
114名無し三等兵:2008/08/21(木) 04:23:04 ID:???
Kレーションの高カロリーのチョコレート・バーは米兵から「ヒトラーの秘密兵器」と呼ばれるくらいの
激マズな代物。
115名無し三等兵:2008/08/21(木) 04:52:02 ID:???
旨かったら一気に食べちゃうからな。
116名無し三等兵:2008/08/21(木) 10:22:46 ID:???
そこいくと日本陸軍の食糧は一気食いの心配がない優れ物ばかり
117名無し三等兵:2008/08/21(木) 10:31:47 ID:???
それは喜ぶべきものなのか悲しむべきものなのか・・・
118名無し三等兵:2008/08/21(木) 10:42:59 ID:???
イギリス人は不味い食事に慣れてるから長期航海の粗食に耐えて海洋国家になったのか
海洋国家になったから粗食がデフォとなり「こんなもんだ」と思いつつ食ってたのか
119名無し三等兵:2008/08/21(木) 12:33:54 ID:???
ネズミやヘビは粗食なんていうレベルじゃないお。
火を通すと敵に見つかるから、首を折って生のままガジガジ食っていたそうだし。
120名無し三等兵:2008/08/21(木) 14:49:02 ID:???
>>118
もっと美味いものが食いたい!という意識が
世界中に乗りだしていった原動力だな
121名無し三等兵:2008/08/21(木) 15:42:31 ID:???
今ある食材をもっと美味しく料理できるように工夫を凝らすべきだったのにな。
122名無し三等兵:2008/08/21(木) 16:23:19 ID:???
スタートレックで医者のマッコイをカークが「ボーンズ」と呼ぶのはなぜだろうと思ってたんだけど
当時の船医は壊血病にかかった船員の手足をゴリゴリ挽き落としていったから
骨屋=Bonesとよばれたらしい。

麻酔なしに手足をノコギリされるのは嫌すぐる・・・
123名無し三等兵:2008/08/21(木) 16:31:55 ID:???
陸軍は野戦炊飯車がなかったから、前線の兵士が薪で炊飯していたからね。
水源地付近や炊飯の煙を目当てに狙われたとか。
この辺はドイツみたいに中隊毎に後方で炊事して前線に持ち込むシステムを確立するべきだった。
124名無し三等兵:2008/08/21(木) 17:28:47 ID:???
>>118
鼠食って聞くと百円先生が死守を命ぜられし南の島を思い出すよ。

「司令、申し訳ありません。糧食が底を尽きました」
とうとう、焼いた鼠が司令の食卓にも供され始める。
兵達は生の鼠もかじって飢えを凌ぐが、次第に鼠も姿を消し・・・
ってな話だったと記憶してるが、繁殖力が強いとされる鼠でも
大勢の人間で食べまくると(島程度なら)絶滅してしまうのな。

鼠の次はお約束の「アレ」を食べる者も出始めるのだが
食事時に差し掛かる時間帯にスマン。
125名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:34:34 ID:U5Q7Plbg
そんなものしか食えない中よく敵と戦えるよな
敵にも言える事だけど
126名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:55:23 ID:???
アレといえば別に餓死するわけじゃない本土でも、B29の搭乗員をやっちまってたわけだが。
127名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:31:27 ID:???
「ひかりごけ」、「生きてこそ」、それとタイトル忘れたけど桑田次郎の
マンガでその手のエピソードがあった。

月の裏側の基地で長期滞在する話だが、ロケットから基地に荷物を搬入する途中で何故かロケットが爆発、基地の物資のみで
主人公らはサバイバルを強いられる。備蓄の食糧を喰い尽くし、仕方なく紙や布を液状にして強引に食料にするが
それもなくなったのでビタミン不足とケンカによる出血で失血死した仲間の遺体を・・・・・てな話。

無線も月面車も壊れたため、地球と連絡をとるべく徒歩(!)で月面を踏破してたが、それって可能なのか
どうなのか。

128名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:37:15 ID:???
>>122
水木さんの手切断も麻酔なしだったはず
戦場ではわりとあることじゃないの?
129名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:00:15 ID:???
>>114
熱帯地方でも融けないチョコレートバーだっけ?

液状にして型に流し込む事が出来ずに、団子状にしたチョコを型に押し込んで
成型したと言う話なんだが・・・
130名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:56:20 ID:???
>>122
関羽がホウ徳に毒矢を射られて、治療するには骨を削らないとならなくなり
その手術の間、麻酔も無しに焼肉をツマミに酒を飲みながら碁をうってたなんて
話が三国志演義にあったのを思い出した。
131名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:00:27 ID:???
>>124
まるで鳥取城だな・・・

メレヨン島では米なんかとっくに尽きたはずなのに
ある兵士が米粒のようなものを大量に持っていた。
よく見ると・・・自分に湧いた宇治虫だった。
132名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:08:10 ID:???
>130
酒=麻酔
なんか血が止まらなくなりそうだがw
133名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:33:57 ID:???
いぜん事故で指が千切れかかったとき、縫い合わせたあとにうかつに酒飲んじゃったら
鼓動が早まるから傷口がずきんずきんと響くほどに痛かったぞ・・・
134名無し三等兵:2008/08/21(木) 23:22:00 ID:???
医者がサイボーグ作れる変態神医だったね
135名無し三等兵:2008/08/21(木) 23:26:26 ID:???
1944年のクリスマスに独軍のマントィフェル将軍がディナーとして食べていたのが
捕獲したKレーションだったとか。

ドイツの軍用チョコレートのショカ・コーラはカフェイン等の覚醒物質満載で子供に与えると
マズい代物だったそうだが。
136名無し三等兵:2008/08/21(木) 23:44:39 ID:???
チンコギンギン?
137名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:12:48 ID:???
>>135
>ショカ・コーラ
ぐぐった。ちょっと高いけど今度買ってみる。
138名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:13:22 ID:???
ヒットラーユーゲントがニュータイプに目覚めてザラマンダーでB-17撃墜しまくる姿を妄想した
139名無し三等兵:2008/08/22(金) 03:20:29 ID:???
>>123
大陸戦線にはパン焼き車があったはずだが
140名無し三等兵:2008/08/22(金) 03:25:43 ID:???
米はまだ飯盒一つで各個人で炊けるけど、戦場で小麦粉渡されて
パン焼いて食えって言われても困るよなぁ。
141名無し三等兵:2008/08/22(金) 03:34:33 ID:???
水入れてこねて、お好み焼きでもナンでも焼いて食べれ
最悪粉のままなめろw

米は軍用の糧食としては問題が多すぎるよな
大量の水がいるし炊いちゃったらすぐ腐るし炊飯には細心の注意が必要でかかりっきりになるし
つうか野戦軍の前線部隊に毎日炊事させてたって時点で近代軍隊としては絶句ものな気もする
142名無し三等兵:2008/08/22(金) 03:48:56 ID:???
たしか太平天国の乱だったかに出兵したとき問題になったんだよな、炊飯。
煙が出てそのせいで敵に発見されやすかったとか。その点パンは腐りにくいし後方で焼いてしまえるから便利だな。
もっとも火力調整がやたら難しく、うまく焼くにはかなりの修行が必要だったそうだが。
143名無し三等兵:2008/08/22(金) 04:22:40 ID:???
独軍と英軍、米軍も野戦炊飯車によるセントラルキッチン方式。
前線で炊飯させないのはWW1の塹壕戦の経験からだろうね。
144ハインフェッツ:2008/08/22(金) 06:36:47 ID:DWdOGaHn
>>140
アメリカ独立戦争とかのときには実際にそうだったらしい。
仕方がないんで「パンケーキ的なもの」を作ってたんだとか。
145名無し三等兵:2008/08/22(金) 07:01:55 ID:???
>>141
チャパティなら出来そうだが
ナンはタンドールが無いと出来ないだろ。
146緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/22(金) 07:15:52 ID:C/x1uN3A
>141
>野戦軍の前線部隊に毎日炊事させてた
野外炊事車を中隊ごとに持たせてる陸自は近代軍じゃありませんね?(笑)

・・・ええ、現品で補給されますとも。
147名無し三等兵:2008/08/22(金) 07:27:53 ID:???
久しぶりにミロリをみたお
148緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/22(金) 07:28:14 ID:C/x1uN3A
陸自の場合、演習に行くとどうなるか
(例:地元駐屯地から離れた演習場で管理野営を一週間の場合)

1日目 朝 地元駐屯地からパンセット(菓子パン・調理パン・牛乳)
     昼 地元駐屯地で朝ボイルされた缶飯(しかし途中のドライブインでおにぎりとか買う)
     夕 同上
2日目 朝 近傍駐屯地から持ってきたパンセット
     昼 現品による調理開始
     夕 同上
3日目〜6日目:2日目と同様、たまに夕に調理要員がとってきた山菜のてんぷらなんかがつく
こともある。6日目の夕は鉄板囲んで焼肉というパターンが多い。
7日目 1日目とほぼ同様、夕は地元駐屯地で食堂喫食

中隊規模の場合は、調理要員が確保できない&後片つけが面倒なので、運搬食(近傍駐屯地の
食堂で調理された飯を麦缶で運搬してくる)がほとんど。
149名無し三等兵:2008/08/22(金) 08:38:59 ID:???
うわー、外征にはまったく対応できねーな、こりゃ。
150緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/22(金) 08:50:00 ID:C/x1uN3A
>149
大丈夫です。
外征の場合は国連軍が初度補給してくれます(笑)
PKOはそうやってます。

陸自の糧食は「給与」であって「物品」ではないので、そもそも「補給」という概念には
ないのです。
しかも、現品の調達は各駐屯地業務隊が行います。
中央から補給、という概念すらありません。

また、缶飯等「非常用糧食」は方面調達です。
151名無し三等兵:2008/08/22(金) 09:34:13 ID:???
WWUのヨーロッパ戦線で連合軍は大量の両用戦艦艇を建造して大規模な
上陸作戦を度々行いましたが、揚陸艦の乗組員らの間で人気が高かったのが
積荷の陸軍兵士らの野戦携帯食であるKレーションだったとか。

乗組員らは物々交換したり、カードゲームの賞品として陸軍兵士らから入手
していた様ですが、本来あまり美味な物ではないKレーションも水兵らにしてみれば
「たまには変った物が食べたい」という事でKレーションを欲しがったのかも。
152名無し三等兵:2008/08/22(金) 13:14:48 ID:???
>>148
遠征に対処できないどころか、近所に駐屯地がなきゃ演習すら満足に出来んなこりゃw。
なんつーか悪名高き中国戦線の皇軍から進歩していないというか。
153緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/22(金) 13:27:45 ID:C/x1uN3A
>152
糧食は、「補給」ではなく「現物支給の給与」ですからねえ。
警察の機動隊みたいに、1週間警備支援(ちうのか?)行くのに、会計が元ナマを数百万単位で
持っていって札びらきって歩くような仕事がしてみたいと(笑)

あいつら、パトカーや機動隊のバスの車列組んで移動して、ちょっとした接触事故くらいなら札束で
横っつらひっぱたいて黙らせて、現地ついたら町民体育館占拠して宿泊して、豪華弁当の仕出しで
生活するからのお・・・

どうせなら「現金で補給」してくれればどんなに(ry
154名無し三等兵:2008/08/22(金) 14:35:42 ID:???
現金支給するとパチや風俗に使うアホが出てくるんじゃね
155名無し三等兵:2008/08/22(金) 14:37:52 ID:???
帝国海軍も創成期には食費を現金支給だったが、案の定貯金して栄養失調になる香具師が続出したので
早々に現物支給に切り替えたんだよね
156名無し三等兵:2008/08/22(金) 14:58:00 ID:???
そりゃ、昔はとてつもない貧乏国家にポッカリ浮かんだような近代海軍作っちまったから。
157名無し三等兵:2008/08/22(金) 15:05:44 ID:???
別に米も後方でまとめて炊いて、前線に支給しようと思えばできるんだけどな。
上海事変の時の海軍陸戦隊はそうしてた気がする。
158名無し三等兵:2008/08/22(金) 16:15:43 ID:???
>>157
「手投飯」の事か?
159名無し三等兵:2008/08/22(金) 16:47:33 ID:???
ドイツ軍も温食は毎食兵隊が温缶背負って弾の中を前線まで運んだんだよな。
160名無し三等兵:2008/08/22(金) 17:41:02 ID:???
>>153
ただ警察は自前の機材がないのでカネで解決せざるを得ない側面があるわな。
オウム本部に強制捜査かけた時、仮設トイレを1個しか用意してなかったり夕飯の
手配していなかったのは有名な話だな。

逆に軍隊の出番ってカネがあってもモノが買えないような環境だからなぁ。
確かに演習くらいは行過ぎた物納主義を廃して合理化してもいいと思うけど。
でもそうすると全国津々浦々の演習場の横にジャスコが建ちそうだw。
161名無し三等兵:2008/08/22(金) 17:53:26 ID:???
ドイツ軍は飲料水もジェリカン背負って運んでいたりする。
防疫の面では煮沸してこのように配給した方が良い。
日本軍は中国大陸で戦死者より病死者が続出するのはこの辺を怠ったからもあるかも。

162名無し三等兵:2008/08/22(金) 17:56:38 ID:???
>>160
機動隊は1台しかバスを手配して無くてもトイレ車は必ず付く。
野グソ、野ションは取り締まる立場なんで出来ませんw
163名無し三等兵:2008/08/22(金) 18:14:22 ID:???
>>161
水に関しては、石井式濾水機の簡易携帯版とかもあるんだけどな。
弾薬も足りない状況でそんなもん持ってく余裕がなかっただけで。
164名無し三等兵:2008/08/22(金) 18:27:53 ID:???
>>160
久居演習場のことですね。わかります。
165名無し三等兵:2008/08/22(金) 20:48:22 ID:???
>>160
警察の見通しが甘い病だろ。
166名無し三等兵:2008/08/22(金) 23:33:22 ID:???
ただ、警察も近年は自衛隊の野外炊事車と同等の装備を購入して
野外での自前の糧食の供給が行えるように配慮しているそうだけど。
167名無し三等兵:2008/08/23(土) 01:12:52 ID:???
まあ予算があれば教訓は反映できるよね
そして使われない不動装備が着々と増えていく・・・
平和っていいことだ・・・
168名無し三等兵:2008/08/23(土) 02:10:11 ID:???
>>164
ジャスコはお客様カウンターに電話一本で食品から衣料まで希望の品を用意して
おいてくれるからなぁ。
後は店に行けば台車持った売場担当者がてぐすね引いて待ってくれてる。
飲み物や生鮮食料品はギンギンに冷しておいてくれるし賞味期限切れ掴まされることもない。
そのうち矢臼別店とかできそうだなw。
>>166
自衛隊の屋外炊具は警察には単位が大きすぎて逆に使いづらそう。
大規模案件といっても1箇所に固まるのは普通500人未満だし、自衛隊と違い一斉配食が
難しいからな。
逆に普通のケータリングカーのような小回りの効く装備が適しているかも。
169名無し三等兵:2008/08/23(土) 02:30:27 ID:???
自衛隊も野外炊飯の場合はパン食にシチューでもいいんじゃないか?
もうコメ食わせろの話じゃないだろ。
170uaa:2008/08/23(土) 02:34:05 ID:PAe3N4GZ
>>144
ファイヤー・ケーキね。
トウモロコシの粉で作る、ジョ二ーケーキのレシピは「ミリメシ食べたい」に出てる。
ファイヤー・ケーキはレシピもクソもないwww
171名無し三等兵:2008/08/23(土) 03:46:53 ID:???
米粉パンでFA
172名無し三等兵:2008/08/23(土) 09:28:45 ID:0lX0qlwr
>>169
それいいよね!!
ご飯をパンにすると食器が一つ減り洗う手間がなくなるから。
しかし、中高年のおっちゃんたちは米食わせローて暴れるからそうは行かないのが現状だけど・・・
おいらは状況間、戦闘糧食の時はスニッカーズかビックキットカットを食べていた。たまに魚肉ソーセージ。
だって戦闘糧食は開けるノめんどくさい、胸焼けする、かさばる、ゴミがでる、汁がつくと臭うからね。
通信手と二人で分け合って食べていたもんだよ。
173ハインフェッツ:2008/08/23(土) 19:55:07 ID:???
>>172
たとえばCAS冷凍したハンバーグとかホットドッグを
中央から送って地方の基地ではそれをチンして食べさせるだけと。
旨いし効率的でお手軽だと。

空ならともかく、「それ以外」からは苦情が出まくりそうな気もするが。
174名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:25:38 ID:???
それならレンジでご飯も変わらんな
175名無し三等兵:2008/08/24(日) 14:51:11 ID:???
阪神淡路大震災のときは護衛艦が風呂に湯を張ってレトルトや缶メシを温めていましたね
当時、祖父は「みうら」で何日かぶりの風呂に入れてもらい本当に生きかえった心地がしたと言っていました
176uaa:2008/08/25(月) 01:14:22 ID:CAwcLu7q
災害派遣で気になるんだが、
ガスタービンやディーゼルの艦は蒸気タービン艦に比べて給湯能力や炊飯能力は劣るのかな?
177ハインフェッツ:2008/08/25(月) 06:09:14 ID:/RlE940R
給湯・炊飯能力ったって、艦のパワーに比べりゃ高が知れてそうなもんだが…
178名無し三等兵:2008/08/25(月) 17:07:51 ID:???
北方警備用の占守級海防艦は防寒対策と事故防止のため
乗員が甲板に出ることのない箱舟のような仕様だったことから
ストレス軽減のため週に2、3回は風呂を沸かして入浴していたといいますね
小さいフネなのにその点は極楽だったとか
179名無し三等兵:2008/08/25(月) 17:34:01 ID:???
ディーゼルもGTも、廃熱から海水を蒸留して真水をつくるんだっけ?
180172:2008/08/25(月) 23:54:06 ID:3689igyi
陸でも若いのはハンバーガーとか馴れているから喜ぶよ。
状況中は片手に飯、片手におかずとかより片手で食べられるハンバーガーがありがたす。
早く作ってほしいね。
181名無し三等兵:2008/08/26(火) 00:09:38 ID:???
マックのhpで見たら

ビックマック:545kcal
メガマック:768kcal
ダブルチーズバーガー:453kcal
ベーコンレタスバーガー:405kcal
ハンバーガー:251kcal

2〜3個配給すれば1食で1000kcalになる。
ただ、片手で食べるとなると、ビックマックとメガマックは不適切。
182名無し三等兵:2008/08/26(火) 00:10:47 ID:???
ビッグマックスムージーにすればok
183名無し三等兵:2008/08/26(火) 00:19:53 ID:???
>>181
分かってねぇなぁ…
メガマックは押し潰してから噛り付くんだよ。
184名無し三等兵:2008/08/26(火) 00:47:07 ID:???
>>178
氷落としとかはしないで大丈夫だったんだろうか?

>>181
マックのHPは値段載ってないんだよな。
変動制なのは知ってるんだがだいたいこれくらいってのだけでもなぁ。
185名無し三等兵:2008/08/26(火) 07:17:29 ID:???
>>184
甲板上のあらゆるところにスチーム・パイプを張り巡らして凍結を防いでいたようです
この型の艦は北方海域用に当時の日本の技術の粋を集めて工夫された特殊設計だったそうですが
糧食なども北方用に何か工夫していたのかもしれないとも思います
真水や燃料は他の艦に比べてかなり多めに積んでいたようですね
186名無し三等兵:2008/08/26(火) 13:04:43 ID:???
三菱の連中、大量生産用の試作艦で無茶しやがって(AA略
187名無し三等兵:2008/08/26(火) 21:10:44 ID:???
グーテンバーガー・・・食べたい。
188名無し三等兵:2008/08/26(火) 23:04:43 ID:???
>>185
ありがとう。
それでも構造物(特に突起物)につく氷がちょっと気になった。
残念ながら艦には向いてないらしいけど鍋とか冬やってくれると
美味そう。
または英艦の寒冷地のみ?支給のホットココアに当たるものとか
なかったのかなーと。
189名無し三等兵:2008/08/27(水) 07:42:18 ID:???
ttp://www.choumi.jp/SHOP/pl_c01.html

これって、海自マーク入りだけど実際に使われてるのかな?
190名無し三等兵:2008/08/28(木) 12:27:29 ID:???
冬の荒海で艦長以下鍋をつついていたら、突然の大波で艦が揺れて総員大火傷。
戦闘力ゼロに。

まるでロシアかイタリアみたいだわな。
191名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:15:55 ID:???
軍艦で鍋物は危険すぎるだろww。
まあ、準備は楽だろうけどね。
192名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:29:17 ID:???
艦内で危険な食事 ワースト3:
鍋物・揚げ物・シュールストレミング
193名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:36:30 ID:???
つ キムチ
194名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:49:27 ID:???
以前もそう言う答えが返ってきたんだけど、
鍋ったって別にいくつも土鍋用意してやれってんじゃなくて、
別に味変わる訳じゃないんだから、おかわり自由にして
大きい寸胴でやってお椀によそってやればできないか?
汁物全く出ないってんなら出来ないだろうけど。
195名無し三等兵:2008/08/28(木) 21:50:22 ID:???
鍋奉行キター
196名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:00:28 ID:???
天婦羅は旧軍の艦でも出たよね。
なんか蓋付きの天婦羅鍋があったみたいだ。
197名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:00:49 ID:???
寸胴で配食すればできそうな感じもしますね
スキヤキなどは出していた艦もあったようです
煮物などの煮汁は使いまわしだったようですし
水を少しでも節約するためにも鍋料理は敬遠されたのでしょうか
博多の人間としては水炊きはやはり土鍋でないと今ひとつな感じもします
198名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:05:53 ID:???
つーか、毎日味噌汁つくってるんだから、鍋ができない理由もないだろ。
味噌汁と同じ鍋で調理して、食缶にぶち込んで配食すればいい。
199名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:11:47 ID:???
おすし・・・おすしは出ないの!?
200名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:15:36 ID:???
記念日にちらし寿司的なものが出たりした事はあったみたいだけどな。
寄港中とかじゃないと無理っぽいけど。
201名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:26:14 ID:???
軍艦中での汁物メインの食事か。

あんまり現実的じゃない気もするなぁ。港に係留されてるならなんて事無いけど、テーブルが傾いたらざば〜っと滝のように。

ん〜
202緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/28(木) 22:46:49 ID:A4/zzlyt
>196
動揺が激しい列車の食堂車では、油返しがついた天ぷら鍋使ってたね。
蓋というか、鍋のふちにテラスがついた(笑)ような感じでさ。

で、急制動がかかる寸前(ばしゅーっていってエアが一気に抜けるからわかる)に鍋から
走って遠ざからないと油をかぶってしまうわけでねえ。
203uaa:2008/08/29(金) 00:54:09 ID:6V6KsGv8
>>199
戦争中の主計兵の手記に、刺身を出そうとしたら軍医の駄目出しでマグロの煮付けに変更した話が出てた。
204名無し三等兵:2008/08/29(金) 05:18:36 ID:???
ジンギスカン鍋なら強引に艦内で出来るんじゃないか。汁少ないし。

ワシは仁義好かん。
205名無し三等兵:2008/08/29(金) 05:24:54 ID:???
味噌汁・カレー・汁粉が航海中に艦内調理で出るのに、なんで鍋は無理だと思うんだ?
どうせ配食は盛り切り一杯なんだ、みんなでナベ突つくとかする訳じゃなし。
206名無し三等兵:2008/08/29(金) 05:39:55 ID:???
みんなでつつくんじゃなきゃ鍋とはいわねえw
207名無し三等兵:2008/08/29(金) 05:57:01 ID:???
兵隊さんのおかず皿は対面の人と二人で一つだから、一応一人鍋と言う訳ではないかも。
208名無し三等兵:2008/08/29(金) 07:03:39 ID:???
どこかの巡洋艦で艦長が鍋焼きうどんを所望してそれを美味しそうに食べる話がありましたね
209名無し三等兵:2008/08/29(金) 11:44:05 ID:???
第二護衛隊群 
くらま あしがら ゆうぎり あまぎり
ちょうかい はるさめ たかなみ おおなみ

第13護衛隊
いそゆき はるゆき あさゆき

第16護衛隊
おおよど せんだい とね

第3ミサイル艇隊
おおたか しらたか

佐世保には潜水艦隊がないのがせめてもの慰めだろうが、どう考えても韓国海軍が勝てるとは思えない
210名無し三等兵:2008/08/29(金) 14:01:33 ID:???
>>209
ん誤爆か?
それとも佐世保の編成ってなにか食に関係してんのか
211名無し三等兵:2008/08/29(金) 15:10:25 ID:???
>>210
俺が推察するに…
これだけの編成ならば飯炊き要員で韓国海軍に負けるものではないぞ、と。
212名無し三等兵:2008/08/29(金) 15:31:48 ID:???
辛いもんばっかりのかんこく軍には負けないぞ!
ところで、韓国軍の軍艦には案の定キムチ冷蔵庫があるそうだね。
213名無し三等兵:2008/08/29(金) 16:00:41 ID:???
陸サンのレーションにもキムチ(缶詰・フリーズトライ)があるしな>韓国軍
214名無し三等兵:2008/08/29(金) 16:39:08 ID:???
特殊部隊となると干魚まで

>>209
あまぎりは舞鶴、はるさめ、たかなみ、おおなみは横須賀ではなかったでしょうか、ゆうぎりは忘れました
佐世保のフネとしてこんごう、しまかぜ、ゆうだち、きりさめ、ありあけ、まきなみもお忘れなく
佐世保ではあさかぜのメシが美味いという評判がありましたが
この伝統はあしがらにも受け継がれているでしょうか
215名無し三等兵:2008/08/29(金) 16:48:16 ID:???
>>214
「ゆうぎり」は大湊、佐世保の「きり」は今話題の「さわぎり」ですね

心無き 身にもあはれは 知られけり 鴫たつ沢の 秋の夕暮    西行法師
菜も無き 身にもあはれは 知られけり 鴫焼き茄子の 秋の夕暮  狂歌 
216名無し三等兵:2008/08/29(金) 16:51:50 ID:???
鬼の金剛は現役
217名無し三等兵:2008/08/29(金) 17:18:57 ID:???
キムチもたまの焼肉のついでにでもつまむと美味いが、
ソウルに一週間滞在して毎食出て来るとうんざりするな。
帰国して旅装を解くと体からニンニク臭が漂うとかもう…
因みに今日は「焼肉の日」だぞ。

て事で、俺は茄子カレーの準備に取り掛かるとするわ。
218名無し三等兵:2008/08/29(金) 18:39:59 ID:???
韓国自慢(自画自賛)の特殊部隊にもキムチレーションあるんかね?
匂いで一発で存在がバレそうだけどw
219名無し三等兵:2008/08/29(金) 19:19:40 ID:???
>>209
なぞは解けた


はるさめは食い物だから
むらさめ型護衛艦はるさめを食おうってことだな
220名無し三等兵:2008/08/29(金) 19:55:16 ID:???
確かに食堂とかで、大根のカクトゥギならともかく
白菜キムチが「ご自由にお取ください」状態だったりする。

現地ではだんだん飽きてくるけど
帰国してから「もっと食っておくべきだった」なんて後悔した。
(内地で買うと高いからなぁ)
221名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:03:19 ID:???
まあ、愛人のクララは殺される理由は何にもないんだけどw

222名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:06:38 ID:???
すまん誤爆だ
223名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:10:41 ID:???
戦闘で負傷した兵隊に辛いもの食わせたら、また出血するんじゃねーの?
224名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:19:54 ID:???
>>217
そうなんだよな。最初は旨いとか思うんだけど、3日めくらいから
唐辛子の入ってない白菜漬けが食いたくなる。でもまぁ、海外出張では
韓国はマシな方だよ。韓国料理は日本人の口に結構合うし。出張行くと
食事が楽しみになるけど、アメリカ辺りだと肝心の食事が不味くて困る。
225名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:40:01 ID:???
ハワイ育ちの私もメイン・ランドでの滞在が長くなると故郷の味が恋しくなります
ライスコーン(イナリ・ズシ)が無性に食べたくなります
226名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:03:32 ID:???
辛いもの苦手な俺には、韓国とかタイとか鬼門だ。
227名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:19:50 ID:???
それはいタイ
228名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:45:08 ID:???
>>226
ソルロンタンとか辛くないのもあるから安心汁。
229名無し三等兵:2008/08/29(金) 22:15:29 ID:???
>>224
米の飯に関しては炊き方が同じだから安心できる。

>>226
韓国だと辛いものを避けるのは難しく無いけど
ニンニクを避けるのは難しい。
タイは知らん。(暑いから行きたくない。)
230名無し三等兵:2008/08/30(土) 00:15:51 ID:???
東京の熱さに比べたら、バンコクの暑さなんてへでも無いですよ。
タイから来た留学生が、みんな東京の夏でへばります。
231名無し三等兵:2008/08/30(土) 00:29:00 ID:???
辛いものもニンニクもネギ系も不得手とする俺はorz
232名無し三等兵:2008/08/30(土) 01:02:47 ID:???
>226
焼き飯系やヌードル系はそんなに辛くないからいいぞ
(店ではテーブルに備え付けの各種調味料で好みに合わせる)
トムヤムクンが辛いスープの代名詞のように言われているが
実際は山椒がごっそり入った透明な魚スープの方が辛いので気をつけろ
マジで舌がしびれて喋れなくなる
複数人で行って味見させてもらうが吉

あと、あそこは甘いものも半端なく甘くてだな…
233名無し三等兵:2008/08/30(土) 01:36:40 ID:Q/F/4FmL
>>229
朝鮮人にとってニンニクは
日本人の醤油・味噌や出汁
欧米人のバター・オリーブオイルに匹敵する
位置づけだからな
234名無し三等兵:2008/08/30(土) 01:44:19 ID:???
でも米飯食圏内は最低限の安心ができるよなぁ。タイにしろ韓国にしろインドにしろ。
米の飯出されるだけで心底ほっとする俺ガイル。
>>224
キムチ連食すると胃がやられるのが手に取るように分かるw。
また本場モノは辛さが猛烈に後を引くんだよな…「美味しんぼ」は大嘘なんで要注意。
うどんとか刺身とか魚の鍋(辛くない)に当たると感動する。

それでもご飯でごっそりデンプン質を補給する食事だから根本的な違和感は沸かない。
メリケンの食事は地味に辛かった。パン食が物足りない上、肝心のパンがあまりうまくないw。
235緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/30(土) 01:57:19 ID:X/rdEKKT
>207
>兵隊さんのおかず皿は対面の人と二人で一つ

いつの時代のどこの軍隊の話だよそれ(笑)
236名無し三等兵:2008/08/30(土) 01:58:18 ID:???
清貧でいいじゃないか
237名無し三等兵:2008/08/30(土) 02:14:45 ID:???
>>235
艦では水が貴重なので、洗い物は少ない方が良いのです。
238名無し三等兵:2008/08/30(土) 02:16:13 ID:???
つかみろりが一番うまいと思った陸自の飯のメニューを聞きたい。
239名無し三等兵:2008/08/30(土) 11:02:29 ID:???

「軍艦の食事について語るスレ」
240緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/30(土) 11:29:30 ID:X/rdEKKT
>238
腹減ってりゃなんでもうまい(笑)

管理野営のときに、先任以下の炊事班総出でとってきた山菜のてんぷらはうまかったのお。
あと、炊事競技会のときに作ったカツカレーもうまかったのお。
241名無し三等兵:2008/08/30(土) 12:59:38 ID:???
競技会といえば「みょうこう」が何年か連続で食事No1のフネに選ばれたのでしたか
DDよりもDDGのほうにメシの美味い艦が多いのでしょうか

>>216
「こんごう」は休みが出ないらしいですね
242名無し三等兵:2008/08/30(土) 14:09:37 ID:???
>>241
もしそうだったとしたら艦長の発言力な気もするw
艦長だか司令だかが料理のうまい人を一緒に連れてってしまうって話を
海の人から聞いたような覚えがある。
243名無し三等兵:2008/08/30(土) 15:50:34 ID:???
昔は艦隊より地方隊のがうまいって言われてたような
244名無し三等兵:2008/08/30(土) 16:21:44 ID:???
駆逐隊司令が美味い味噌汁をつくる主計兵を司令駆逐艦に臨時で乗艦させた話もありますね
245名無し三等兵:2008/08/30(土) 19:01:37 ID:???
【社会】海上自衛隊が人手不足の為、護衛艦に女性隊員の配属を検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220089847/


これからは護衛艦の中で女も食えるんですね
わかります
246名無し三等兵:2008/08/30(土) 19:18:57 ID:???
>>245
※ ただしイケメンに限る
247緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/30(土) 20:19:18 ID:X/rdEKKT
>245
だから、無人護衛艦を作ってだなあ(ry
248名無し三等兵:2008/08/30(土) 20:22:38 ID:???
ダメコンどうすんの
ロボットでやるのか
電気落とした中で使えるのか


なんか頭悪いな
249名無し三等兵:2008/08/30(土) 20:24:35 ID:???
頭わるwww
250緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/30(土) 20:30:46 ID:X/rdEKKT
>248
使い捨てでいいじゃん、護衛艦
251名無し三等兵:2008/08/30(土) 20:44:53 ID:???
ニートとか派遣を乗せれば良いだろ。船から乗組員から全て使い捨て。
252緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/30(土) 20:49:13 ID:X/rdEKKT
>251
あー、派遣とかいいねえ。
鎖でつないでおいて、逃げないようにしてな(笑)

センサーと弾薬発射のプラットフォームであればいいんだから、情報と判断は本土でやれば
いいわけでねえ。

人が載ってる必要性なんて実はないよなあ。
253名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:07:21 ID:???
数百億使い捨てるとかwww
知能障害にも程がある
254名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:08:30 ID:???
使い捨ての船にそんな金をかけるわけないだろ。
255名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:16:19 ID:???
仮にハープーン、シースパロー、アスロックの発射台として
武器整備もロボットでやるとしたら専用ロボットを作らなきゃならんし
燃料の給油も専用ロボットを作らなきゃならんし
弾薬再装填にも専用ロボットを作らなきゃならんし
超高性能オートパイロット装置も作らなきゃならん

数百億じゃきかんだろ
256名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:18:11 ID:???
だから使い捨てのニートや派遣にやらせるんじゃん。鎖でつないで。
257名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:23:11 ID:???
よし、陸自もついでに無人化だ。
258名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:29:03 ID:???
>>256
士気も練度も著しく低い上にクーデターの可能性が発生するだろ
あほだな
259名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:48:22 ID:???
余裕が無いのはゆとりだからか・・・
260名無し三等兵:2008/08/30(土) 22:08:53 ID:???
何所のイギリス軍のトーチカだよww
261名無し三等兵:2008/08/30(土) 22:15:17 ID:???
>>141
カンボジアの少年兵漫画でも行軍中余裕がないときは水か尿でもどして米食ったとかいってるし米は困るな
262名無し三等兵:2008/08/30(土) 23:01:37 ID:???
ドイツ軍も撤退の最中小麦粉舐めてるし、日本兵は米を生で齧ってる。
似たようなもんだろ。
ちなみに小麦粉舐めは水が無いと辛いらしい。
263名無し三等兵:2008/08/30(土) 23:16:46 ID:???
>>258
やらない奴はその場で射殺すれば良いだけだし。派遣やニートの代わりなど
いくらでもいる。
264名無し三等兵:2008/08/30(土) 23:22:13 ID:???
>>263
使い捨てオンリーの艦で誰が射殺すんだよw
そのまま敵に投降して終了だろ。
265名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:02:39 ID:???
>>264
奴隷に奴隷を監視させるという手法に倣い、派遣に派遣を監視させれば良い。
手はいくらでもある。
266名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:07:18 ID:???
緑膿菌が来るとこんなのばっかりだな
267名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:09:00 ID:???
夏休みって明日までだっけ?
268名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:14:56 ID:???
飴やムチで人を動かせるのは当たり前
それなら管理者はサルでも出来るな
269緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/31(日) 00:27:18 ID:r62wYi4D
なるほどな。

派遣に派遣を監視させて、奴隷派遣の中から管理派遣に抜擢する制度作ればいいわけだな(笑)

奴隷派遣の1割までは「消耗」していいとすれば、管理派遣の権力は絶大なわけだし、問題が発生
すれば管理派遣死刑にして終わりだ。

いいアイデアだな。
270名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:38:03 ID:???
傭兵が市民兵より強いのならな
271uaa:2008/08/31(日) 02:36:41 ID:BXpIAEFH
強制徴募で水兵集めて海兵隊に監視させれば?
船を使い捨てにしなくてもいいじゃん。
272名無し三等兵:2008/08/31(日) 03:01:25 ID:???
そんな戦闘効率の悪そうな軍隊使えるのか?
そもそも、艦船勤務なんて一朝一夕で覚えられるもんじゃないだろ。
273名無し三等兵:2008/08/31(日) 03:31:13 ID:???
>>269
そういえば、緑ちょっと前にも海自に文句
言いまくってたな。
274名無し三等兵:2008/08/31(日) 05:51:58 ID:???
>>272
慣れた乗員ですら定検の後は2ヶ月を完熟に要するのに、
ゼロから教えなきゃいけない派遣とかは年単位だろうな。


あと素人集団で出入港とか水道航行も無理だし、
給油のための近接運動とか僚艦沈めるだけだな
275名無し三等兵:2008/08/31(日) 07:41:55 ID:???
もう26万人全員派遣にしちゃえよ
276名無し三等兵:2008/08/31(日) 10:05:34 ID:???
>>269
何より派遣を消耗する事は日本のゴミ掃除になる。
277名無し三等兵:2008/08/31(日) 10:33:29 ID:???
そして、その代わりに移民を連れて来る訳ですね。わかります
278緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/08/31(日) 10:49:36 ID:r62wYi4D
>277
いや。
日本の国防はアメ公に任せておけ(笑)

金だけ出してやってさあ、「日本は先の大戦の反省から(ry」とか行ってりゃええ。
279名無し三等兵:2008/08/31(日) 12:09:19 ID:???

そもそも自衛隊の役割自体が周辺警備と米軍のエスコートだし、何を今更な感が。
280名無し三等兵:2008/08/31(日) 12:10:42 ID:???
違うだろ
新線敷設とセルフ車掌だろ
281名無し三等兵:2008/08/31(日) 12:18:28 ID:???
まぁ、んなことするより四国まるっと要塞化したほうがよほど経済的だな、うん。
282名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:53:59 ID:???
もう民営化して自営隊にしちゃええええええええ
283名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:23:26 ID:???
第二営業中隊、ただ今より状況開始する。
ビラ撒き始め!
…おい貴様、ネクタイが曲がってるぞ。精神が弛んでいるぞ。
はい罰として腕立て100回始め〜
イーチ、ニー、さ〜んっ!
284名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:31:12 ID:???
佐川急便が自衛隊の輸送部隊の民営化だというのは有名
285名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:37:20 ID:???
純粋培養の自衛官に、営業職なんか出来るもんかい。
むしろ工場で上の指示どうりにめんどくさい作業も黙々と
こなしてくれるほうが会社としてありがたいよ。

てかうちの会社の工場に元自の人がいたんだが、口ではぶつぶつ
文句言いながらやることはやってくれたので、正社員の俺はすごく
ありがたかった。元機甲科で退職後も予備自に在職してて、会社の
休み(世間とは無関係に一週間休みがある)に訓練に参加してた。

その人は定年退職の挨拶に会社に顔を出したのだが、俺は自分の
仕事がバカみたいに忙しく、話が出来なかったのが今でも悔やまれるよ。
286名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:40:13 ID:???
佐川急便は自衛隊より旧海軍でんがな
287名無し三等兵:2008/08/31(日) 20:40:20 ID:???
>>284
自衛隊の弾薬輸送になってんのどこだったけ?
日通か
288名無し三等兵:2008/08/31(日) 21:32:52 ID:???
C1をペリカンとかよばないかな
289名無し三等兵:2008/09/02(火) 18:59:57 ID:???
戦争に関係する食べ物スレですよね?
こういう広い話は、ぜひ戦争国防板で
お願いします。
軍板は兵器や装備のマニアックな板としましょう。
戦争・国防板
http://schiphol.2ch.net/war/
290名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:08:48 ID:???
>>289
うざい・・・
291名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:50:11 ID:???
>>290
押し付けがましいマルチが災いして各所で拒絶反応を起こしている奴だ。
しばらく放置して向こうの方向性が定まってから分化すればよかろう。
292名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:57:34 ID:???
>>291
了解
293名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:56:42 ID:???
3,4年前位から軍板に居着いてる荒らしだな。
手口からして最近変な方向に話を持ってくのもそいつだろう。
294名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:45:39 ID:???
>>291
そもそも向こうの住人かどうかも怪しい罠。
295名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:48:49 ID:???
魚が美味しい季節になりましたが
艦での魚料理といえばどんな魚が多く出されていたのでしょうか
296名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:58:42 ID:???
ボクちゃん中尉殿に骨をとってもらえないとお魚食えないの〜〜
297名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:01:03 ID:???
将校の飯は基本洋食だから骨のある魚はメンドクサそうだな
298緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/03(水) 00:20:53 ID:tnaLRf9s
>291
だからあ、そんな板、板一覧にないんだってばあ(笑)

私物板への誘導だろうてねえ・・・
299名無し三等兵:2008/09/03(水) 01:03:44 ID:???
>>298
板一覧の更新を。
一応国際情勢カテに板が出来てるのは事実。
ただ、自治スレにあるんだが、
新板はどうもここの住人の堅苦しさが気にくわなくて出来たらしいので
こっちから誘導しようというのがそもそもおかしい。

故に軍板に前々から居た荒らしが
新板も含めあちらこちらにちょっかいかけてる状況だと考えられる。
そう言う訳でしばらくの間変なの見かけても触らないでくれ。
300名無し三等兵:2008/09/03(水) 13:50:59 ID:???
TheBBSの臭いがした





そんなことより焼いたネギともも肉は最強だ
301名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:21:57 ID:???
燃料投下になるかわからんけど某艦の露海軍との共同訓練に際しての歓迎行事の料理

刺身盛り、天ぷら、手巻き寿司、鳥の唐揚げ、サンドイッチ、細かいのは省くけどだいたいこんな感じ。
酒も勿論出すけど飲み比べは絶対するなと厳命されたw
302名無し三等兵:2008/09/05(金) 22:35:14 ID:???
向こうは体質的にそんなに強いんですかね
303名無し三等兵:2008/09/05(金) 23:40:43 ID:???
>>301
海自が旨いものを食う話は
空気読まないあれが荒らすから控えめにな
304名無し三等兵:2008/09/05(金) 23:43:24 ID:???
>>301
テンプラやスシは良いとしてサシミはロシア人の口に合うのでしょうか?
305名無し三等兵:2008/09/05(金) 23:46:30 ID:???
>>301
メニューからして佐世保の艦と見た
306名無し三等兵:2008/09/06(土) 00:18:02 ID:???
>302
アルコールに弱いと生存できないような気がする。>ロシア人
307名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:00:46 ID:???
とゆうか客観的に見ると、日本人が総じてアルコールに弱いだけかと・・・
308名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:24:46 ID:???
国に税金が入らないというか
309名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:31:01 ID:???
ヤバイ燃料投下

368 名無し三等兵 age 2008/09/06(土) 00:58:42 ID:???
ABカーソン大尉(認識番号NX14764)は、以下の証言に間違いがないことを宣誓いたします。

○と○と○の三人は○月○日の午後、日本軍陣地に攻撃をかけたさいに殺害されました。
(中略)
 さらに探索したところ、○○から明らかに○の頭皮と思われるものを発見しました。
内蔵が薪の上にまばらに置かれており、そのそばには部分的に焦げた肉片がいくつかありましたし、またわが軍兵士の携行物である弾薬袋の中には、肝臓と思われる細切れのものが入っておりました。
明らかに鋭い刃物で切り落とされた肉の形や血痕から、彼らの体から肉が切り落とされ、頭皮がはがされたことは疑いようがありません。
この地点から100ヤード離れた別の小屋の外も、足、太もも、肩の骨と一緒に、○○が付着した人間の肉がありました。
またもう一つの小屋の外には○の頭部があり、さらには頭皮のはがされた頭だけがなんとか残された体があり、
脊髄は地面に転がっていました。これら残存部のそばには、焼け焦げた手首と手が横たわっていました。
彼らの体に残っていた傷はわが軍の砲撃によるものではなく、銃弾によるものです。
軍医も体の残存部を検証して意見の一致を見ました。
発見したこれらの残存部位は○と○と○のものであると私は確信しておりますし、
埋葬を手伝ってくれた部下たちの、以下の証言もこれを裏付けております。

ABカーソン大尉 署名
310名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:10:54 ID:???
>>309
ヤバイと思う様なネタを何故投下するの?死ぬの?
311名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:18:31 ID:???
で、それは黒豚だったの?白豚だったの?
312名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:22:41 ID:???
「…うぅっ…、ひどいよ…圭ちゃん…」
   /  .::::/    |   :::::ト\    :::|                  ::::::\
  /  ::::/     |   :::::|  ヽ    ::::|:::        ::      :   :::::::::
  /  :::::/     |   :::|   ヽ   :::|:::::::       :::      :::   ::::::::
 /  :::::/|     :::|   ::::|   ヽ   :::| \::      ::::       ::::  ::::::::
 |  ::::/ |     :::::|   :::|、   、 :::::|  \::  :   ::::       :::::: :::::::
 | :::/ |     ::::::、  ::::ハ    | ::::|_....-- \  ::   ::::::      ::::l:::: ::::::
 | :::/ |    :::::::::ヘ  ::::|:ヽ _ __..| ::::/     ヽ :::  ::::::::      ::::::l::::::::::
 | ::/   |     ::::::::l ヽ : :::| ハヽ  |:::/      ヽ ::::   :::::::::      :::::l::::::::::
 | ::|   |   :  :::::::::, ヽ ::::l.::::::::::.. ソ_/    __.=::::|  ::::l:::::     ::::::::l::::::::
 | :|   |   :: ::::::::ハ  ト.:::::l:::::::::>、\  /=つ  |:::|::::/l:::::     :::::::::l::::::::
 ヽ|    ヽ  :: :::::::ハ  :::..:ヽ::/ ̄\  /::::/  o  l:l|::/ |::::    ::::::::::l|:::::::
  ト   ヽ  ::::::::::::l 」_./ヘ:ゝ 」  \ >/し   l/| :/  |:::    :::::::::::l l::::/
      丶  :::::::::::l /   ヽ  ハ  lヽ、     / //     |:::   :::::::::::| l:::/
       \ :::::::::/  ヘ  lヽ  l ヽ |' )      /       |:::   :::::::::::l ソ
        \ ::::/ _へ  l丶 | ヽu_/      '        |:::   ::::::::::/ '
         \ /     >' ヽ._l / /        /^ヽ     |:::  ::::::::::/
           y      /    __⌒. ..ヽ__ノ、/       |:::  ::::::::::∧___..--
           | ヽ____.....ノヽ__.../ヽ::::::::::::::::::::::| ヽ_     |::: ::::::::∠彳l
313名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:23:43 ID:???
>>309

                  _ .. 、
           , -―‐=ニ、  丶
   会     /`ー   ._  ‐''ヘ. ヘ
   心    /   .iヽ / i    '. ハ
 出 の   /  /i l'` `´ i ィ ,  i.  '.
 来     /イ  ハl    l/ l/i  l i  i
 だ     i/.i l ●   /● l  N  .l
 ね      i ハ   ε   l ィ l   .l
  !!       l/__ヽ、..___.. - イ/ lハ i   i
       i ̄ _l_  .lヘ..=ト、  ll i   l
      (つ  !ノ L/  ,!《/、.._i   l l  l
       l   コ二  ヽ、二/     l l
       l   ,     l/i  〉     l. l
       lみ /三   l.¨‐ヘ      ll
       lお メ L_l  .l '  ヘ     l
       |ん____! '.  ヘ
        ̄ / 〃 ll  .  ヘ
         / 〃  ll  '.  ヘ


314名無し三等兵:2008/09/06(土) 04:43:31 ID:???
>>305
メニューで何処の艦だか分かるのか隊員はw。

差し支えない範囲で艦隊毎の飯の特色について教えて頂けると有難いです。
315名無し三等兵:2008/09/06(土) 05:22:06 ID:???
摩周はまずいときいた
316名無し三等兵:2008/09/06(土) 05:44:51 ID:???
摩周のメシはましゅい.....〆と。
317名無し三等兵:2008/09/06(土) 06:11:08 ID:???
>>303
グリーンマンだなw
318名無し三等兵:2008/09/06(土) 09:25:47 ID:???
>>304
ロシアの料理に、凍った魚を薄切り(と言うか、薄く削って)食べる料理があるそうなんで、
意外と抵抗が無いかも。
319名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:25:12 ID:???
>>305
正解、佐世保です。
なぜわかる?w
320名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:55:33 ID:???
入る生糧品の特徴からじゃね
321緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/06(土) 11:03:47 ID:jKQx2hZS
>303
あれってダレだよ(笑)
322名無し三等兵:2008/09/06(土) 11:06:55 ID:???
俺だよ、俺
323緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/06(土) 11:07:21 ID:jKQx2hZS
>318
ルイベですなあ・・・

日本では、冷凍の魚や肉を出すときのいい方便に使われておるがな(笑)
解凍せんくていいし、楽だお?
324名無し三等兵:2008/09/06(土) 11:31:31 ID:???
めずらしく空気読んでるな(w
いや、誰がとは岩内が。
325緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/06(土) 11:40:55 ID:jKQx2hZS
>324
岩内線は廃止になったんだよお。
326名無し三等兵:2008/09/06(土) 11:52:21 ID:???
もう40年くらい前、おじさんが艦長をしていた
自衛隊の船(駆逐艦みたいなの)が近くの港に来るってんで
乗せてもらったんだけど、昼飯の時に出た水が甘くておいしかった。
ジュースとかじゃなくて、見た目はただの水なんだけど、ほんのり甘い。
ただの砂糖水かとも思うけど、自衛隊の船でそんなもの飲んでんの?
それとも、ガキが来たから、特別に作ってくれたのかなぁ?
327名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:08:32 ID:???
チクロが入っとったんです。
それかズルチン。
328緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/06(土) 12:22:11 ID:jKQx2hZS
ヒラノ水
329名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:16:01 ID:???
平野水って炭酸水じゃなかったっけ?
330名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:23:55 ID:???
ペリエ的なモノ?
331名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:37:48 ID:???
平野水は炭酸ミネラルウォーターなんで変な辛味がするぞ。
ペリエと同じ。
332名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:04:25 ID:???
カツゲン
じゃなきゃ「どりこの」
333名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:05:48 ID:???
三ツ矢平野水だっけ?
334緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/06(土) 15:14:00 ID:jKQx2hZS
コクテールにはヒラノ水だ。

いや、なんとなく明治の食堂車風に言ってみたかっただけだが。
335緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/06(土) 15:15:32 ID:jKQx2hZS
特急つばめ・はとのメニューおよび価格

http://allabout.co.jp/gourmet/junkfood/closeup/CU20030518A/index.htm
336名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:39:39 ID:???
>>319
彩りの良い巻き寿司、サンドイッチにカラアゲの組み合わせからなんとなく
いかにも見栄っ張りの多い九州人(自分もそのひとり)らしいメニューだと
巻き寿司にカラアゲは他の地域もそうかもしれぬが、とくに九州人がハレのときに好むメニューかと

>>314
佐世保、横須賀の艦と航空部隊のメシしか知りませんが
佐世保は隊員の好みに合わせたメニューをわりと派手にボリュームたっぷりに出してくる感じ
横須賀はメニューがいろいろと多彩なのは楽しくともコレといった名物メニューがない感じ
艦によっても違うだろうしあくまでも個人的イメージです
ヘリに乗っている同期などに聞くと呉はメニューが割合単調でもなぜか飽きない、と
名前をあげてしまうとなかでも「あけぼの」のメシはいいと聞きますね
337名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:31:28 ID:???
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
2008/09/06(土) 18:44:44.89 ID:SVCHAupc0
http://www.mod.go.jp/msdf/

2008/09/05 本日のレシピ(ビーフカレー)を更新しました。
2008/09/03 P−3Cのオーストラリア訪問について
2008/09/02 平成20年度海上自衛隊演習(図上演習)の実施について
2008/09/02 本日のレシピ(きのこのマリネ)を更新しました。
2008/08/29 本日のレシピ(ふーチャンプルー)を更新しました。
2008/08/26 本日のレシピ(ありあけチャンポン)を更新しました。
2008/08/26 韓国海軍艦艇の訪日に伴うホストシップの派出等について
2008/08/22 本日のレシピ(カレー)を更新しました。
2008/08/20 連合王国(イギリス)海軍艦艇の訪日に伴うホストシップの派出等について
2008/08/19 本日のレシピ(洋風肉じゃが)を更新しました。
2008/08/15 本日のレシピ(あけぼのサラダ)を更新しました。

海自トップページの新着情報が料理レシピに侵略されている件について
338名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:57:50 ID:???
海自草創期なら、飯に釣られる輩が少なくなかったと思うが・・・。
現在なら、18DDHを「ながと」で、19DDを「あやなみ」にした方
が効果はありそうだが(w

339名無し三等兵:2008/09/07(日) 00:41:20 ID:???
>>338
知将あらわる
340名無し三等兵:2008/09/07(日) 01:04:36 ID:???
デブかガリガリのメガネかけた奴ばかり集まってきても、その・・・なんだ・・・・





困る。
341名無し三等兵:2008/09/07(日) 01:07:11 ID:???
それか年寄りな
軍隊の基準で言うw
342名無し三等兵:2008/09/07(日) 01:09:11 ID:???
船ごと盗まれるんと違うか?
343名無し三等兵:2008/09/07(日) 01:38:52 ID:???
>348
それをつかいもんになるようにするのが「軍隊」だろ(w
一石二鳥だな。
344名無し三等兵:2008/09/07(日) 02:09:58 ID:???
>338
ついでにノーズアートでも描いとけば完璧だな
イタ艦とか世間から呼ばれそうだが
345名無し三等兵:2008/09/07(日) 02:56:54 ID:???
DDHちょうかいの一般公開に行ったら既に展示用の看板類がヲタ絵に占領されてたんだがw。
ヲタパワーの浸透は既に相当進んでいると思われ。
346名無し三等兵:2008/09/07(日) 03:51:42 ID:???
一般人がわざわざ護衛艦見るのもおかしいからな
航空祭でブルー見に行くくらいならまだカップルや家族ずれがいそうだけど船は地味だし興味なければ普通につまらんからな
347名無し三等兵:2008/09/07(日) 06:20:09 ID:???
イタ艦にちょっとフイタ
普段からPC触ってるような連中だから結構役に立つんじゃね?
と脳筋ガテン系のオイラが妬ましげに推測してみる
348名無し三等兵:2008/09/07(日) 07:38:14 ID:???
多色ステルス塗料が開発されればその内ラプターに萌えノーズアートが描かれるかもしれない…
349名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:42:14 ID:???
どこぞのエスコンアイマス仕様ぞな
350名無し三等兵:2008/09/07(日) 23:35:29 ID:dCRAbiB+
351名無し三等兵:2008/09/08(月) 00:04:02 ID:???
うーん・・・あんたの定義でヲタ絵が何を意味するのかは知らんが
ガメラ対ギャオスでぐぐれ
352名無し三等兵:2008/09/08(月) 03:02:05 ID:???
いわゆる萌えヲタではないが、特撮も十分イタいヲタだからなぁ…
353名無し三等兵:2008/09/08(月) 06:13:00 ID:pbmmooru
しんく
ひないちご
かなりあ
すいぎんとう

もおながい
354名無し三等兵:2008/09/08(月) 07:14:48 ID:???
すいせいせき
そうせいせき
ばらすいしょう
きらきしょう

もおながい
355名無し三等兵:2008/09/08(月) 09:45:49 ID:???
きんしつあつえんこう
れっかうらん
ちょばむぷれーと
りあくてぃぶあーまー
すぺーすどあーまー
たんくでさんと
356名無し三等兵:2008/09/08(月) 12:10:39 ID:???
>353、354、355
ソレは海自の飯なのか?
355あたりが出てくると大変そうだな。
357名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:08:25 ID:???
糞スレを飯の話で埋めるのならともかく
病的な方向へ持っていくのはガキだな
358ハインフェッツ:2008/09/08(月) 21:45:10 ID:kNj0aoe+
>>355
リアクティブアーマーに兵隊が仰山つかまっているところに
砲弾の破片が当たって戦車の外の人がみんなふっ飛ばされる
ところを想像してしまった。
359名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:49:45 ID:???
軍人さんたちはいいなあ
毒入りの米なんて食わされなかっただろ
360名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:53:15 ID:???
ダイオキシンの風評被害で売れなくなったホウレンソウを自衛官に食べさせようみたいな話はありましたがw
361名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:12:36 ID:???
>359
副食無しで白米ばっかり食べさせられて脚気になった
軍人さんたちならいたみたいだけど
362名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:02:39 ID:???
海軍くらい坂本竜馬の時代からパン食にすればいいのに
ご飯とか言ったら鉄拳制裁でいいじゃん
363名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:09:58 ID:???
パンなんておやつです・・・
364名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:26:08 ID:???
>>359
かつてはどこぞの国会議員が某国の汚染野菜を地盤の自衛隊駐屯地にねじ込んでたとか…
365名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:31:14 ID:???
いやはや自衛隊の待遇は素晴らしいですなぁ・・・・TT
366名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:48:59 ID:???
パンはバターじゃなくて砂糖が添えられてたんだよな>日本海軍
367名無し三等兵:2008/09/09(火) 03:20:50 ID:???
O-157騒動で厚生省が誤検知したハム会社の製品が自衛隊に全部回ってきたこともあったなw。
タキザワハムだっけ。

量が半端でなく、食堂でハムソーセージ食べ放題&お持ち帰り自由の凄い状態だったそうだけど。
368名無し三等兵:2008/09/09(火) 03:30:48 ID:???
ハムの人を自衛官にしたらいいのに

TVCMで自衛隊員をみたのはガメラとかのぞけば生まれてから一回もないけど
369名無し三等兵:2008/09/09(火) 07:13:30 ID:???
>>366
陸軍もなー。

どっちにしろ、食事でなく「小夜食」とかのオヤツ。
370名無し三等兵:2008/09/09(火) 08:17:50 ID:???
海軍の草創期、全艦パン食にしていたら
神戸に停泊していたある艦でボイコットが起きたらしいですね
「米のメシを食わせろ」と、以来日本海軍は米麦食に変わったとか
371名無し三等兵:2008/09/09(火) 10:55:42 ID:???
米やパンがダメならブリオッシュを食べればよろしいのではなくって?

>>358
あの人達は対HEAT装甲の一種です。
372名無し三等兵:2008/09/09(火) 17:05:58 ID:???
>>366,369
なんでもパンに添える物として、砂糖やバター、ジャムのほかに
レモン風味のカスタードクリームが添えられた事があったそうで。

名前も”くりぃむれもん”と言ったとか。
(学研の某資料より)
373名無し三等兵:2008/09/09(火) 17:51:09 ID:???
>>372
英国Wilkins&Sons社の「TIPTREE」ブランドのジャムに
レモンカードてのがあるんだが、ちょうどそんな感じだな。
これはレモンジュースにバターを合わせた物だが。
374名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:52:33 ID:fEfa4O1U
今の日本軍は、何曜日がカレーなんですか?
375名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:11:43 ID:???
今の日本軍ってなんですか?
376名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:14:18 ID:???
俺だよ、俺
377名無し三等兵:2008/09/09(火) 21:06:15 ID:???
実はいままで隠してたけど俺も。
378名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:39:30 ID:???
>>368
ハムの人(別所哲也さん)が自衛官(空自のF-15パイロット)の役で出演した映画なら
2005年に作られているが、それを踏まえての発言ですかな?
ttp://www.ultraman-movie.com/ultraman/

TOP > MOVIE PREVIEW > TV SPOT > TVスポット30秒
にて主人公の自衛官の姿あり。
379名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:49:07 ID:???
アメリカハム
380名無し三等兵:2008/09/13(土) 02:48:05 ID:???
>>378
隠れ良作ktkr!
空戦シーンとテーマ曲が熱い!
381緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/13(土) 14:13:14 ID:URtEueb4
平成米騒動のときの、タイ米づくしは思い出です。

ピラフにカレーにと、栄養士たちが工夫して作ったメニューは今でも残っているものも
あります。
382名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:03:14 ID:J1+x5nQc
遅レスだが、ロシア人は結構刺身を食える。
極東の方なら、わらびも食えば、昆布もサラダにして食う位。
但し、海苔はカーボン紙みたいで食えないと言う奴多いので、
軍艦巻と海苔巻は、あんまり好きではないというのが一般的な印象。

元駐在員より
383ハインフェッツ:2008/09/13(土) 20:03:45 ID:rHFQ4H5Z
そういえばタイ米最近見ないね。
あれは「炊く」のではなく、「茹でて水を捨てる」のが正しいらしい。
当時はご家庭でもバターライスが食べられるんでむしろ得した気分だったが。
まあ、小官の実家では昭和の頃から白米にホリデーマーガリンだったが。
アレを小官の家に持ち込んだのは親父でな、こいつが天ぷらとかトンカツとか
油もんばっか食うくせに全然太らないんだ。
384突撃兵:2008/09/13(土) 21:39:13 ID:???
そういう場合は内臓がフォアグラ化してたり血中脂肪がヤバイ時もある。
385名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:42:02 ID:???
俺みたいに甲状腺機能亢進症でも食っても食っても太らんがな。
386名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:42:39 ID:???
そうだね、内臓がやられていると逆に痩せていったりするし・・・
まぁ過剰なカロリーを取っても、それを消費できる運動をしてるならまだなんとか・・・
387名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:45:03 ID:???
くりぃむレモンって
己の心と書いて忌まわしいと読む
あのくりぃむレモンか
388ハインフェッツ:2008/09/13(土) 22:54:47 ID:tSEFSCFk
>>384
これがまた健康に変な自信でもあるのか、検診とか行かないんだ。
389名無し三等兵:2008/09/14(日) 03:39:27 ID:???
>>381
あの時は大学の学食も大騒動だったなぁ…。

白米が姿を消し、ピラフと麦飯だけになったのを見ていつの戦時下だよおいwと思った。
国民生活を守るという意味での広義の安全保障って重要なんだなぁと思った次第。

単年の凶作であの騒ぎだから、海上護衛戦含む大戦争なんてこのご時世到底無理だわなと
実感した。
390名無し三等兵:2008/09/14(日) 03:45:51 ID:???
>>381
あの時食い盛りの自分にとって何が困ったといっても、お代わり自由の店が激減したことかw。
数年後の野菜大凶作の時は付け合せの千切りキャベツが姿を消してこれまた困った。

大学の近所のとんかつ屋でその度に日常の脆さを実感した次第で。
マジでがんがってくれ日本の農家。
391名無し三等兵:2008/09/14(日) 07:35:37 ID:???
農家より農水省が無能すぎる
あの時も収穫が始まる頃までは作況指数をほとんど平年並みに見積もって手を打たなかったし
備蓄米を水銀燻蒸して全量駄目にしたりもしている

日本におけるBSEの経過とか、農道飛行場の顛末とか、興味ある向きは調べてご覧になるといい
今回の汚染米事件なんか可愛いものに思えてくるから
392名無し三等兵:2008/09/14(日) 07:38:50 ID:???
残念ながらあと5年くらいで日本の農業は壊滅します。
大半の農業従事者は70歳以上、20年以上前から後継者不足と言われていたのに良く持った方でしょう。
まあ、儲からない農業しか出来なかったのだから必然ではあるのですが…。
393名無し三等兵:2008/09/14(日) 09:09:01 ID:???
>>387
おいおい、アンカーつけなきゃどこのレスだかわからないよ。
394名無し三等兵:2008/09/14(日) 09:36:36 ID:???
>392
原罪の農家と農協が壊滅するなら、日本の農業にとっては朗報ジャマイカ。
395名無し三等兵:2008/09/14(日) 09:39:27 ID:???
外国資本の農業効率化がなされあす
396名無し三等兵:2008/09/14(日) 11:27:03 ID:???
コルホーズ
397名無し三等兵:2008/09/14(日) 11:50:26 ID:???
>>394
朗報かも知れませんが、再建まで供給力の点で壊滅的になるでしょう。

結局のところ「経営」を考えない農業は上手くいきません。
儲からないけど食えないほどじゃない、食う分は何とかなるというのは最悪で、
真面目に経営を考える人にとってはダンピングもいいところですからね。
398ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/09/14(日) 20:14:53 ID:???
>>390
漏れは米より、ほぼ同時期だったと思うんだがネギの大不作に難渋した。
あれ以降、ネギ入れ放題自由の立ち食いそば屋が自分の生活圏から消滅した。
399名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:19:20 ID:???
安さにつられて外国産を選択してきた消費者が墓穴を掘ってるだけ。
400名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:22:44 ID:mvukSgRI
農学部の者だけどいつもは細胞の中とか遺伝子,タンパクしか扱わないので「日本の農業」と言われてもよくわからん、すまんw
そのうち実社会に役立つ農作物を品種改良する方法をがんばって開発してみるよw
401名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:45:23 ID:???
>>400
で、気が付いたらペスト菌に結核菌掛け合わせたりしてる訳だな。
402名無し三等兵:2008/09/14(日) 23:04:01 ID:???
>>400を陸自の大宮化学学校と米国疾病予防管理センターへ通報しますた
403突撃兵:2008/09/14(日) 23:28:50 ID:???
この前、スパムカレーなるレトルトカレーを購入したが、これは沖縄や沖縄駐留自衛隊にあるカレーなのかね?
404名無し三等兵:2008/09/15(月) 02:33:29 ID:???
>>399
競争力を持てない負け犬の遠吠え
405名無し三等兵:2008/09/15(月) 03:54:03 ID:???
カレーといえばインドかもしれないが、なんとなくイギリス。
スパムといえばアメリカだと思うが、モンティ好きなのでイギリス。
406名無し三等兵:2008/09/15(月) 09:35:12 ID:???
>>404 = 中国の毒野菜を食わされるようになる貧乏アホ消費者の例。
407名無し三等兵:2008/09/15(月) 10:36:36 ID:???
>>406
安全性や信頼も競争力のひとつである
408名無し三等兵:2008/09/15(月) 10:56:23 ID:???
>>405
私は、スパムと言うと韓国と言うイメージなんだが。

何で、こんなイメージを持つ様になったんだろう?
409名無し三等兵:2008/09/15(月) 12:22:39 ID:???
>407
価格で中国に勝てないのなら、その代わりに安全性や信頼で勝負するしかないのに
わざわざ自分達でその競争力を下げる糞偽装業者はなんとかならないのかねえ
410名無し三等兵:2008/09/15(月) 13:01:09 ID:???
>>408
プデチゲとかの具に使われてる、からじゃないだろうか。
411名無し三等兵:2008/09/15(月) 13:17:01 ID:???
>>409
結局は流通が悪いという結論になるのか
412名無し三等兵:2008/09/15(月) 15:10:24 ID:???
>>411
外国産を安く買い叩いて、国産に偽装して売ればボロ儲け
子供でも考え付く悪事だよなあ
413名無し三等兵:2008/09/15(月) 16:35:02 ID:???
不味い安物を高級品と偽るなら味で見分けのつかない消費者がバカなんだって
理屈も無いでないけど、毒を売るのはさすがに人間としてどうなのよって感じ
414名無し三等兵:2008/09/15(月) 17:21:26 ID:???
>>408
ハングルのスパムメールもけっこうあるもんなあ
415名無し三等兵:2008/09/15(月) 17:36:21 ID:???
>413
>毒を売る
中国産ギョウザみたいに、即座に健康被害が出なけりゃバレないと思ってるんだろう。
416名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:33:08 ID:???
しかしあの売り方じゃあ巡り巡って自分や家族の口に入ることも十分想定できただろうになあ
それを考えると案外危険を認識していなかったのかな

しかしたいがいスレ違いが過ぎたな
417名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:56:06 ID:???
米といえば
インド洋に派遣された海自のフネに積まれた米にコクゾウムシが大発生して、甲板で天日干しして退治した
隊員たちはこのコクゾウムシを「米タリバン」と呼んで憎らしく思ったという
418ハインフェッツ:2008/09/15(月) 19:03:20 ID:0XRPikcJ
>>408
韓流スターがポークの宣伝に出てるからじゃない?

>>417
米タリバン!ハハハ…
419名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:21:31 ID:5nhdWKYR
【料理】マイタケと牛肉を一緒に炒めないよう注意喚起。化学反応で大爆発の恐れ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
420タバコちゃん:2008/09/15(月) 19:24:26 ID:EECm8dtV

WBSニュース(トレタマ)でやってた、驚きの電子タバコ

このホームページ↓↓に載ってるのが、そのタバコです

驚きです→ http://tbc.ehoh.net/
421名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:03:32 ID:???
舞茸と牛肉のオイスターソース炒めは当家の定番料理なのだが…
422名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:39:04 ID:???
>>408
俺は沖縄をイメージする。
チャンプルーの具や、おにぎりに使うし。
423名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:59:27 ID:r/ln6A6x
国際宇宙ステーション滞在中の宇宙飛行士の間では日本の宇宙食が人気だが、一番人気の焼き鳥の正式名称は「Space Negima」
424名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:01:39 ID:???
スパム、スパム、スパム、スパム、スパム、スパム…、
大好きスパム、ステキなスパム、ラブリー・スパム、
ワンダフル・スパム〜。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19101
425ハインフェッツ:2008/09/16(火) 19:50:25 ID:L0LBY9Vf
スパム拍子木切りにして味噌汁に入れるこれ最強。
異論認めない。
426名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:06:50 ID:???
フレッシュネスバーガーでまたスパムバーガーを食べたくなってきた・・・


>>423
"(Space) Negima"と"Magister Negi Magi"の関係を尋ねられて目を白黒させる日本人飛行士の様子が目に浮かぶようだ
427名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:30:59 ID:???
拍子木切りスパムと細切りタケノコ、同ピーマンで青椒SPAM絲てのは如何か…
428ハインフェッツ:2008/09/16(火) 23:27:43 ID:DMx7p6SJ
スパムの塩味は中華の「とろみ」とはどうも相性が悪い気がするんだ。
また、タケノコやピーマンと合わせるとこっちはシャキシャキした歯ごたえなのに
スパムは柔らかくプリプリしてるので微妙…
あらかじめスパムをカリカリに焼くか油で揚げて食感を変え、
なおかつ塩味と合うように料理自体の味付けを濃くするといった調整が必要かと。
429名無し三等兵:2008/09/18(木) 01:10:55 ID:???
ハワイ出身の私はスパム・ライスが大の好物です
ときどきむしょうに食べたくなります
ちなみにホノルルの水兵いわく
メシの美味さの順は揚陸艦、潜水艦、基地
水上艦のはただのエサ
430名無し三等兵:2008/09/18(木) 01:12:52 ID:???
訂正します

メシを食うなら揚陸艦、潜水艦、基地空母、水上艦のはただのエサ

空母が抜けていました
431名無し三等兵:2008/09/18(木) 01:52:47 ID:???
sage
432名無し三等兵:2008/09/18(木) 05:41:25 ID:???
>>429
メリケン情報乙です。
真珠湾生まれのアメリカ海軍食って何かないのかなぁ。

揚陸艦のメシが美味いのは米海軍では定評がありますな。
佐世保のベローウッドやハーパーズフェリーも美味いといいますし。
逆に日本の揚陸艦はどんなメシ出しているのか陸自関係者に聞きたいとこ。
433名無し三等兵:2008/09/18(木) 09:23:53 ID:???
揚げ物中心、揚陸艦だけに。

お後がよろしい様で。
434名無し三等兵:2008/09/18(木) 10:04:15 ID:???
( ゚д゚)
435名無し三等兵:2008/09/18(木) 12:15:58 ID:???
揚陸艦のメシがいいってのは、ばらくはMREってエサ三昧か、自分が虫のエサだから最期の飯くらいは・・・ってやつなんだろうなぁ。

それだけ潤沢に補給出来るシステムがあるのが羨ましいですな。日本でもセブンアンドアイかイオングループ、また?%c
436名無し三等兵:2008/09/18(木) 12:16:45 ID:???
揚陸艦のメシがいいってのは、ばらくはMREってエサ三昧か、自分が虫のエサだから最期の飯くらいは・・・ってやつなんだろうなぁ。

それだけ潤沢に補給出来るシステムがあるのが羨ましいですな。日本でもセブンアンドアイかイオングループ、または三菱商事に助力を求めたら出来る、のかな。
437名無し三等兵:2008/09/18(木) 16:00:14 ID:???
上陸作戦の日の朝は必ずステーキが出るようにWW2中盤からなったそうだね
438名無し三等兵:2008/09/18(木) 19:59:11 ID:???
朝からステーキなんて「傷追い人」の主人公みたいだなw
439名無し三等兵:2008/09/19(金) 03:50:19 ID:???
ステーキは作る側からしたら楽だろうな。
延々ロースターで焼きまくればいいから。

インド以外何処の海軍でもご馳走用にステーキって積んでそうだけど、どんな形態で
積んであるのか気になる。
ベトナム時代の米陸軍は予めカットしてボイルした肉を冷凍保存していたそうだけど、
軍艦は牛サーロインのブロックをそのまんま積んでいるのかなぁ。
>>738
実は合理的なんだよな>朝食にステーキ。
たんぱく質や脂肪分を朝食でガツンと補給すると実際力が出てシャキッとする。
旅行先で何度かやったことがあるが乙なもんだった。
440名無し三等兵:2008/09/19(金) 04:44:22 ID:???
>>439
むしろ朝からガツンといくなら速効性のある炭水化物ではないのかえ?
441名無し三等兵:2008/09/19(金) 04:47:34 ID:???
炭水化物はすぐ腹が減るからなあ
442名無し三等兵:2008/09/19(金) 05:21:59 ID:???
>>440
メリケンのビフテキにはコーンやらマッシュポテトがわんさと付いてくるから、炭水化物は
そいつらに任せておけ。

朝にステーキ食うと、スタミナの安定感が違うんだよなぁ普段と。
余裕綽々行動して気付いたら昼だったという感じ。
443名無し三等兵:2008/09/19(金) 08:00:57 ID:FJpQYEFc
アミノ酸サプリメントによる疲労軽減、運動耐性、治癒向上、超回復の増強は本当にある


競馬の飼い葉アミノ酸添加でもって実証されてる
444名無し三等兵:2008/09/19(金) 09:22:50 ID:???
海自の今日の晩御飯はカレーか。艦によってカレーのレシピが違う…潜水艦も例外ではない。
いいな、カレーにソースは邪道だと言い続けているけどカツカレーならいい。

カツにソースならいいんだ。
445名無し三等兵:2008/09/19(金) 09:40:08 ID:???
ふと思ったんだが、潜水艦では調理中の換気はどうしているの?
金曜日は午後からカレーのにおいが充満するの?
446名無し三等兵:2008/09/19(金) 15:48:04 ID:???
ディーゼル艦のなかは臭すぎてトイレで生活してるようなもんだから
食事の匂いくらいなら大歓迎だろ
447名無し三等兵:2008/09/19(金) 17:26:32 ID:???
ミリメシに書いてあるよ。確か・・・潜水艦内で炊事をするさいはあr
448名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:18:00 ID:9b405G+P
>>446 大昔、選挙の時に換気の悪いプレハブ小屋で
真冬に延々とカレーを作り続けた事があった。

カレーの匂いって、最初は食欲をそそるけど
ずっと調理していると匂うのも嫌になるよ・・・。
最後には、匂っただけで吐き気すら。
絶対に潜水艦なんかでカレーは食いたくねぇよぉ・・・・・。
449名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:28:22 ID:???
俺の高校の友達にも潜水艦乗りがいるけど
よくあんなとこで生活できんなと思って

ちなみに高校の時から変人の類だったな
あんなのに日本の国防任せて良いのかと思った
しかもストーカー気質だし

でも入隊時の適性テストで潜水艦乗りの適性があったんだとさ
大丈夫か海自?
450名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:33:28 ID:???
多国籍の人種が集まる外人傭兵部隊でもカレーは人気だとか。
ただし、野営地の周囲10キロ前後にカレー臭が漂い位置がバレバレになるのがネックだとか
451名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:56:33 ID:???
>>449
そういう奴の方が向いてるんだろ。潜水艦乗りは変人が多いと言うし。
452名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:46:07 ID:???
かといって余りに社会性が無いのも潜水艦では生活出来んだろう。
毎日大家族スペシャルな訳だし…
453名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:59:29 ID:kySuS0O4
ストーカーなんて潜水艦にぴったりじゃないのか?
454ルル:2008/09/20(土) 00:23:23 ID:???
>>444
ジパングの描写は誤りだから。海自は毎週金曜日の昼にカレーだからw
晩飯とカレーはセットではない。
455uaa:2008/09/20(土) 02:48:14 ID:aMc4KkNb
>>448
俺、新宿の紀伊国屋に長時間居ると気分悪くなる。
あそこ地下のカレー屋の排気が階段伝って上ってくるんだよね。
456緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/20(土) 07:59:58 ID:rst3vdVm
>455
秋葉原駅のホームに立ちこめるカレーのにおいも暴力です、はい。
457名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:13:32 ID:???
大阪の近鉄鶴橋駅は焼き肉のにおいが
458名無し三等兵:2008/09/20(土) 15:28:45 ID:???
地下鉄1号線 祭基洞駅から地上に出ると漢方薬の匂いが・・・
459名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:44:12 ID:???
昔の潜水艦の食事には缶詰が多かったそうですが現代も事情は変わらないのですか?
460名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:56:35 ID:???
最近はレトルトパックも多いよ。
461名無し三等兵:2008/09/21(日) 08:27:09 ID:???
>>459
米海軍の原潜の場合、航海の真ん中でステーキが出てくると言う話だが。
終わりごろになると、豆の缶詰が続くと言う話だ。
462名無し三等兵:2008/09/21(日) 09:49:19 ID:???
日本の潜水艦だって、マグロの刺身出てくるぞ。
長期航海の終わりの頃になると、白粥に梅干が続く(ってか、乗員がそれを求める)らしいが。
463名無し三等兵:2008/09/21(日) 10:26:00 ID:???
水上艦でも長期航海に終盤には生糧品が無くなるから貯糧品主体になるぞ。
464名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:23:43 ID:c63uO29i
たしか、レトルトや缶詰はビタミンCが殆んど壊れているんだよね?
錠剤のビタミン剤でも使うのかな?
465名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:27:53 ID:???
っ(ライムジュース)
っ(ザゥアークラウト)
っ(もやし)
466名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:40:06 ID:???
タイフーンの動画見てたら
肉のブロック丸ごと積み込んでたな
467名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:23:00 ID:???
>潜水艦
ミリメシとか海軍食グルメ物語読む限りでは、水上艦に負けない献立が並んでいた。
ただ冷凍食品が主体になるのでややメニューが単調になりがちだとか。
それでも昔のように、缶詰ばかりということはなくなったようだ。
468名無し三等兵:2008/09/21(日) 23:19:56 ID:???
厚く切られたトーストこそ海自の潜水艦乗りの朝食ですよ
469名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:10:15 ID:???
もう一斤丸焼きにして出してやれよ…
470名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:16:28 ID:???
ハニートーストですね!
471名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:21:14 ID:???
海軍の潜水艦では紅しょうがの缶詰が人気。
472名無し三等兵:2008/09/22(月) 05:00:36 ID:???
>>464
潜水艦にビタミン剤は定番だべ。
旧軍時代は副食だとまで言われていた。
473名無し三等兵:2008/09/22(月) 13:24:07 ID:???
伊号潜水艦に乗り込んで糧食研究のためのデータを取った主計士官の
「航海中もっとも辛かったのは漬物らしい漬物がなかったこと
とくにタクアンは日本人が忘れてはならない味、外地で望郷の念切なるときは尚更」
という感じのレポートがあるのには日本人の漬物に対する執念を感じますね
ハワイ出身の私はフクジンズケは好きですが他の漬物は正直臭くて今ひとつに感じてしまいます
日本の血をひくのに残念です
474名無し三等兵:2008/09/22(月) 14:11:47 ID:???
ならばシバヅケやツボヅケ、キューリノキューチャン辺りが良かろう。
つまり醤油漬その他。
475名無し三等兵:2008/09/22(月) 17:36:31 ID:???
>>457
千日前線の地下鉄ホームでも、
環状線の高架ホームでも匂うのには辟易したw
476名無し三等兵:2008/09/22(月) 17:45:07 ID:???
>>473
梅干はあった筈だが、タクアンじゃないとダメなのか?
477名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:05:59 ID:???
>>476
昭和17年1月初めの伊21潜の献立には梅干が出てきません
干からびた梅干(ウメボシボシ)に握り飯、というのが大戦中の駆逐艦乗りの定番だったそうですが
何らかの理由で潜水艦には梅干を搭載していなかったのでしょうか

伊21潜、1月10日
朝   干大根の味噌汁、漬物
昼   ハムライス、うどん玉とカニのスープ、漬物
夕   そのまま(魚肉缶詰)、干ゼンマイの油炒め、漬物    漬物はすべて旧漬

478名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:08:01 ID:???
>>477
この日だけでなく伊21潜では十日にわたって梅干が献立には出てきません
479名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:16:51 ID:???
戦中有数の長期航海した遣独航海中の伊8潜では、終盤おかゆと梅干が大人気だったそうだけどね。
積んでないって事は無いだろう。
480名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:20:41 ID:???
まぁ潜水艦と言っても途中で泊地なりどこかしらに寄るからな・・・
長期航海になれば物資に積み込みにも慎重にもなるだろう。
481名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:36:41 ID:???
確か海軍には、用途別にからさの違う数種類のタクアンがあったよね。
一番塩分濃度の高い奴なら、数ヶ月くらい持つんじゃないか?
482ハインフェッツ:2008/09/22(月) 20:31:38 ID:ecNyOyQ6
「本物の梅干し」は三百年くらいは持つそうだね。
483名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:50:00 ID:???
ビンテージ梅干は売っているよ
100年位前の梅干一粒万単位で売っているそうだ
484名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:10:31 ID:???
>>482
真夏に冷蔵庫に入れなくても腐る気配もないからな。
485名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:23:59 ID:???
南洋に配属された潜水艦だと高温多湿で保存はきつそうだ・・・
486名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:42:35 ID:???
保存食の中じゃ梅干しは抜群に優秀なんで、特に排除する理由もなさそうなんだけど。 
問題が有りそうな点は、副食の摂取量が減るんで 栄養が偏る点位かな?
でも一日一食ぐらいなら問題無いし。給仕側の好みなんかな?
487名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:00:19 ID:???
梅干し好かん、沢庵大好き
488名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:03:12 ID:???
家にあるな…20年物…亡くなった祖母が毎年漬けていた内の一つだが、
その年は少々塩が効き過ぎててあまり食わず、そのまましまい込んでた。
その内漬けた本人も忘れたまま逝ってしまい早十年、去年偶然俺が発掘した。
水分は殆んど残ってはいないが、七分粥に入れて戻すと普通に食える。
希少価値は付いてるかも知れんが、幾ら梅干が保つと言っても
そう極端に味が良くなる訳でもないしな…多少まろやかにはなってたが。
489名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:17:39 ID:???
単純に積み忘れなんじゃない?>梅干。
主計の人はは針のむしろだったろうな・・・w
490名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:31:01 ID:???
梅干食わん地方の人もいるだろうに。
491名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:33:25 ID:???
>>473の主計士官の人は、パリポリ言わせたかったのでは?
にしても、福神漬けとか積んでそうなもんだけどな。
492名無し三等兵:2008/09/23(火) 04:23:27 ID:???
たまたま出航時に漬物の缶詰が払底していたのかもな。
水上艦のように樽そのまんま積めないだろうから。

乗員にしてみれば「樽でもいいから積んで欲しい」というのが本音だろうけど。
古漬は何かと鼻につくし。
>>481
漬物に関しては意外と神経を使ってたんだな旧軍。
どっかの漬物屋で当時の製法なんかの記録が残ってないもんかな。
493名無し三等兵:2008/09/23(火) 06:25:22 ID:???
>>486
同じ量を積み込むとして、全部食べられる沢庵と半分以上は捨てる梅干しでは
沢庵を選ぶなあ俺は。
494名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:24:12 ID:oAdztCPM
天神様も食せば可食率はもう少し上がりそうな気がする。
495緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/23(火) 11:26:43 ID:tIEDRLir
>464
陸自でも、状況が長く続いて缶飯主体になるとビタミン剤配るよ。
496名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:32:03 ID:???
デカイお艦はサイダー作れたの?
497名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:45:57 ID:???
韓国ぶんどっても漬物の一種としてキムチを食う兵隊は出なかったんだな
昔の日本人には刺激が強すぎるか
498名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:50:06 ID:???
戦前はキムチ自体がそんなにメジャーな食べ物じゃなかっただけ・・・・
499名無し三等兵:2008/09/23(火) 12:05:52 ID:???
うる覚えですまんが、
真珠湾攻撃に出撃した
パイロットたちのメシに 鉄火巻とあったのだが
これはマグロを
巻いたものなのだろうか?
500名無し三等兵:2008/09/23(火) 12:15:54 ID:???
うろ覚え、な。
501名無し三等兵:2008/09/23(火) 12:40:26 ID:???
まぁ具となる漬マグロ自体が保存を効きやすくしたものではあるし、大型艦なら冷蔵庫もあるだろうし。
現在の寿司からは考えられないが、昔の寿司はどちらかというと保存食の傾向が強い。
江戸前だって基本は加工したネタだしね。
502名無し三等兵:2008/09/23(火) 12:42:41 ID:???
>>498
料理として出せるほど洗練されたものではなかったと聞いたことがある。
白菜と唐辛子と料理くずをそのまま漬けるようなものだったとか。
503名無し三等兵:2008/09/23(火) 13:06:10 ID:???
真珠湾攻撃の特殊潜行艇って65度も温度があってはメシが食えんな
504名無し三等兵:2008/09/23(火) 13:59:35 ID:5GD2xngC
旧軍の特殊潜航艇ってそんなに艦内環境が悪かったんだ・・。
炎天下で働くドカチンより数倍労働環境が悪いじゃん・・・。
505名無し三等兵:2008/09/23(火) 15:48:00 ID:???
真珠湾攻撃当日の空母「瑞鶴」では
搭乗員に鉄火巻、たまご焼き、大根人参松茸などの煮しめが出たようですね
疲労回復のため少量のウイスキーの支給もあったようです
祖父が「翔鶴」の搭乗員としてこの作戦に参加したのですが、メニューは似たようなものだったでしょうか
攻撃当日、どんな想いで鉄火巻きをほおばったのかと思いを馳せてしまいます
506名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:51:40 ID:???
江田島に展示してある潜航艇を見ると、
真珠湾攻撃に使われた型のは普通の小型潜水艇だが、
戦争末期に生産された型のは操縦室と機関部だけ鉄板で覆ってあって
あとは骨組がむき出し。逼迫のひどさがうかがえる。
507名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:27:51 ID:???
>>503-504
そんな事言ったら、硫黄島守備隊なんてなぁ。
地下に潜ったら事実上サウナなんだぞ。
508名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:34:29 ID:???
>>500
ヒント : 2ちゃんスラング
509名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:44:31 ID:???
2chだけのスラングと言うには一般に出回りすぎて、本気で間違えてる連中が多すぎる。
510名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:56:41 ID:???
ウルリヒ、覚えてろ!

の略では?
511名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:56:50 ID:???
本気で間違えてる奴なんか見たことねーぞ
512名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:28:43 ID:???
時々いるけどな。
513名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:17:05 ID:RFR/va6w
ゆとりか
514名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:32:20 ID:???
ゆとりの前からいる。というか、何でもかんでもゆとりとか言い出すオッサンは
ゆとりにも劣る存在だな。
515名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:37:01 ID:???
うる覚えは2chスラングではなく方言では?
ネットを始める前から使っていたという人もいるようだけど。
516名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:45:23 ID:???
他にも「いちよう」とか多いね、タイプミスやスラング、方言じゃなくて単純に勘違いして覚えてしまっただけなのが真相ぽいぞ。
活字を読めば理解できるんだが、ヒヤリングだけだとダメだね。

わりとポピュラーなネタなので検索すれば結構出てくる。

517名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:52:51 ID:???
なにはともあれ、2ちゃん上ではスラングで通用する。
他にも「がいしゅつ(既出)」とかもあるしね。
518名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:02:34 ID:???
そうか…ではゆとりにも劣るオッサンの俺から一言。

スレタイ見た上で書き込んでんのか、クソゆとり共。
519名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:20:26 ID:???
つまらんツッコミを入れた500がいかん。
520名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:24:00 ID:???
間違いに気が付いて直ってくれれば、それが一番だ。
521名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:27:54 ID:???
ここは2ちゃん。実生活で間違えてる奴がいたら教えてやればいい。
ここでタイポかも知れないものにいちいち訂正いれるヤツはウザい。
522名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:02:29 ID:???
サンマ豊漁
俺金欠
サンマ喰いたい・・・
523名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:02:36 ID:???
最近の梅干しは腐るのか?(;´Д`)
ばーちゃんの梅干しは夏を越えても無問題。
524名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:04:47 ID:???
去年は調理済みさんまが1匹\100ぐらいだったのに今年は\150ぐらいな拳。
525名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:06:20 ID:???
>>523
一度口をつけた箸を梅干しの瓶に入れると梅が腐るからダメと、小さい頃から注意されてた。
ホントに腐ったのは見た事ないけど。
526名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:07:08 ID:???
>>521
うんうん。馬鹿がばれて恥ずかしかったんだねぇ、情けなかったんだねぇ
でも、これで二度と間違えて馬鹿にされる事はないよ。

それだけでも世間に感謝しなけりゃねぇw
527名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:09:22 ID:???
>>522
もう少し待てば今年も\100/匹くらいになるだろう。
528名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:09:26 ID:???
俺口つけた箸で漬け物や梅干し食ってた・・・
改めよう
529名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:10:44 ID:???
>>526
端から見ててもウザいんだが。
530名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:12:06 ID:???
すくつやがいしゅつほど広く通用するスラングじゃないな。
スラングと思ってる人がいるレベル
531名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:13:46 ID:???
いい加減余所でやれ。
食い物のネタがないならROMってろよ。
532名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:15:52 ID:???
>>525
ある程度の塩分濃度があれば殺菌効果も期待出来るけどね。
最近の市販の梅干は、塩を減らして化学調味料で味を整えてるから傷みやすい。
533名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:16:51 ID:???
そういや、婆ちゃん手作りの梅干はしょっぱかったな・・・
534名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:18:20 ID:???
甘いよね最近の梅干し
535名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:19:56 ID:ixI2b+wj
>>523
最近の梅干は、塩分が少ない(最初から塩分控えめで漬けたり、あるいは漬けた後で塩出し
したり)ので腐るって。
ただ、昔ながらの塩分濃いーのはかなり保つみたい。学童疎開をした爺さまの体験談を聞いた事
があるのだが、疎開先で江戸時代に漬けられた梅干が発掘された。で、引率の先生が「昔の武士は
このようにして、大事に備えて保存食を備蓄していた」で、皆さんで美味しく頂いたそうだ。
(調味料がロクにない時代だから、ビンテージ梅干入りのお粥は、それはそれは美味しかったとか)
536名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:21:35 ID:???
>>532
ああ、なるほどね。
うちは婆ちゃんの梅干しだったけど腐るって言われてたから、
市販の物だとホントに弱いんだろうね。
537名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:26:54 ID:???
昔の梅干しでも漬けてる間にカビる時はあるんだよな
538名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:46:59 ID:???
>>535
婆ちゃんは味付け海苔の大きな瓶みたいなのを使ってた
けど塩が粒になって浮いてたな。蓋が塩で半分錆びてた。
でも不思議と塩辛くは無かった。
539名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:47:36 ID:???
最近の安い梅干しは中国から輸入した塩漬け梅を塩抜きしてから漬け直したり…
昔の自家製梅干しなんかは水分飛んで塩が結晶化したりしたものだが。
我が家では風邪を引くと熱いお粥に砂糖をかけた自家製梅干し(やたら塩辛い)だったな。
540名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:00:42 ID:???
>532
塩分もだし、酸度も効いているんでしょう。
東南アジアにはライムの塩漬けがあるらしいけど、古漬けは梅干の古漬け
みたいな具合らしいね。で、同じように水を入れなければずっと持つらしい。
541名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:03:44 ID:???
戦国時代の雑兵にとって梅干は食べるものでなく見るものだったそうですね
食事のときは乾飯をかじりながら梅干を見て、のどが渇いたときは梅干を見て唾液を出す
剣のサヤや盾に貼り付けていたとか
542名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:07:25 ID:???
>>502
それは「朝鮮漬け」として今でもある。
キムチとは別物。
543名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:20:17 ID:???
キムチもどこかからパクッたんじゃねーの?
544名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:23:49 ID:???
>>543
近隣国からの影響と言うのはどこの国でもある。
キムチとして完成された物は朝鮮にしかないが、漬け方のヒントや食材などは他国から入ってはきてるだろう。
545名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:00:44 ID:???
うちの婆ちゃんの梅干しは最後に天日干しするから乾いて塩の塊みたいになってたな。



546名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:06:31 ID:???
日本の白菜の浅漬けも輪切り唐辛子入れたりするしな。
キムチみたいに、真っ赤になるまでは入れないけど。
547名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:12:12 ID:jUBkg6+N
最近、牛丼屋やウドン屋で汁が真っ赤になるまで
唐辛子を入れる椰子がいるが、朝鮮から逆輸入なのか、
本来の日本文化なのかわからん。
548名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:15:49 ID:???
ただの味覚障害者だからほっといてやれ・・・
549名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:17:23 ID:???
しょっぱいと言えば、海軍風にココアに塩入れて飲んでみたがあまりのしょっぱさに吐き出したぞ・・
550名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:17:25 ID:???
味の濃い料理に慣れ過ぎてるんだろ。
551名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:18:25 ID:???
>>547
吉野家の七味唐辛子(?)だったら、ふりかけみたいなもんだから
真っ赤になるほどかけても、カレーの中辛程度。
香ばしくなるだけ。
552名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:18:55 ID:???
牛丼屋の唐辛子ってあまり辛くない気がする。
駅蕎麦とか施設内の食堂とかでハウスとかのメーカーの奴は
しっかり辛いんだけど。
553名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:21:47 ID:???
唐辛子はハバネロみたいに激辛いのから、万願寺みたいにそのまま食える甘い奴まで色々あるからな。
554名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:22:34 ID:???
白菜が日本に導入されたのは明治時代。

日清・日露戦争で大陸に出兵した日本兵が持ち帰って広まったとされる。

品種改良が進んで本格的に生産されるようになるのは、大正から昭和初
期にかけて。

ttp://www23.big.or.jp/~marumi/jyouhou/yasai/hakusai/index.htm

555名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:30:47 ID:???
夕方頃にどっかで読んだ気がするな。
556名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:33:40 ID:???
>>549
それじゃ入れ過ぎの只の塩ココアだ。
バターとラム酒とチョコレートも入れるの忘れんな。
557名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:38:11 ID:???
なんで海軍はココアに色んな物ぶっこんだの?
砂糖変わりにチョコ入れるのはわかるけど、カカオにカカオを入れるのも変な話だ。
558名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:42:01 ID:???
目玉焼きにマヨネーズかけて食う人も居るから良いんでね?
559名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:45:09 ID:???
漬物に醤油かける人もいることだし…
560名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:45:27 ID:???
知り合いの波はカレーにマヨネーズかけて食ってたな。
561名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:49:45 ID:???
江戸時代は蕎麦には唐辛子よりも、むしろ山椒が好まれている
562名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:50:44 ID:???
>>560
波さん?
563名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:52:22 ID:???
江戸時代の江戸では、刺身は辛子と酢で食ってたらしいじゃないか。
564名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:52:33 ID:???
そんな事より海軍ココアの混ぜ物の話だった。
俺も気になる。何故、塩?
565名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:53:02 ID:???
>>559
漬物に醤油は珍しくない。
年寄りは結構その食べ方するの多い。
まあ俺のじい様に言わせると、貧乏百姓の食いかたらしいけど。
566名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:55:30 ID:???
>>564
むしろ塩説の出どこを聞きたい。
567名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:57:14 ID:???
>>565
塩辛いのが好きな人はいいんだろうけど、俺は無理。
デフォで漬物に醤油をかけて出す定食屋があるが、交換してもらう。
でも、何度行っても醤油かけて出すんだよなぁ、定食屋の爺さん。
568名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:59:47 ID:???
>>562
波=ウェーブ
海自婦人自衛官ダヲ
569名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:00:47 ID:???
コーヒーに塩入れると、冷めても美味しく飲めるんじゃなかった?
俺はコーヒー嫌いだから、聞いた話だけど。
570名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:03:42 ID:???
漬物に醤油は北関東以北の流儀だと思うんだがね。
それによってナトリウム過多による高血圧も凄かったんだが。
571名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:05:04 ID:???
うちは九州だったけど、普通に醤油いれてたけどな・・・

まぁ2〜3滴たらして風味を加える感じだったが。
572名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:07:35 ID:???
ココアは知らんけど、甘さを引き立てる為に隠し味に塩を入れたりは料理でも普通にするよね。

ココアに塩もその程度の話なんでない?それが誇張されただけかも。
573名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:10:37 ID:???
田舎って結構無茶な味付け方してるイメージがある
以前すき焼きに砂糖山盛り入れているのを見た
574名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:11:15 ID:???
ブラックのコーヒーにほんの少〜し塩を入れると美味い。
575名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:16:11 ID:???
すき焼きに砂糖は普通だろ?
横須賀でも舞鶴でもすき焼き屋で食ったけど砂糖は入れてたよ。
576名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:19:58 ID:???
汁粉にも甘さを引き立てるために塩を入れるよ。
577名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:20:36 ID:???
>>575
どっさりだっだんです
砂糖をどっさりと
578名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:23:54 ID:???
>575
程度問題だろw
ガイジンの前でそれやると本気で怒り出すかキモチ悪がるから目の前で割り下混ぜるときはみりん使うなんて聞いたな
579名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:37:13 ID:???
関西だが、こっちのすき焼は鍋に油を引き、肉と砂糖を焼いた所に醤油を入れる。
最近は市販の割下使う事も多いだろうが、カラメルと醤油の香りが食欲をそそる。
580名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:42:13 ID:???
まあ確かに砂糖も程度問題だねw
どっさりはさすがにちょっとね。
あ〜、しかし腹減ってきたw
近々舞鶴に行くから、また行き付けのすき焼き屋に行くかな。
581名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:45:10 ID:???
>肉と砂糖を焼いた所に醤油を入れる。

こっちでいう牛鍋がそんな作り方だったかな。
582名無し三等兵:2008/09/24(水) 02:11:45 ID:???
>肉と砂糖を焼いた所に醤油
そんな事目の前でされたら俺はコブシが出そうだw
583名無し三等兵:2008/09/24(水) 02:16:05 ID:???
>>582
いいから試しにやってみ。
584名無し三等兵:2008/09/24(水) 02:18:13 ID:???
>>582


なかなか美味いぞ。
かの池波正太郎も舌鼓を打って何度も食べに行ったそうだ。
585名無し三等兵:2008/09/24(水) 02:19:12 ID:???
関東風のはすき焼きではなくすき煮だと突っ込みたくてしょうがない。
586名無し三等兵:2008/09/24(水) 02:21:17 ID:???
>>573
俺は玉子焼きに砂糖をどっさり入れるのが信じられん。
カステラじゃないんだからさ。
甘いとごはんのおかずになりにくいし。
587名無し三等兵:2008/09/24(水) 02:23:42 ID:???
そうか
俺は黒豆を甘く煮込んだやつでもゴハンを食べれるぞ
588名無し三等兵:2008/09/24(水) 03:55:41 ID:???
>>565
えっ?浅漬けに醤油垂らすのは全国共通だと思ってた…orz。
>>581
高橋孟氏が紹介していた海軍流すき焼きの製法もそれだな。
まず肉に醤油と砂糖ぶっかけてしっかり焼いて、それに水と野菜その他を投入。
肉の旨みをしっかり閉じ込められるので合理的かつ簡単だと。
自分も独居していた頃やったが確かに手軽で確実にうまく出来る。

友人が集まった時それやってドン引きされたが、美味く仕上がって感心された。
589名無し三等兵:2008/09/24(水) 05:49:17 ID:???
砂糖を先に入れるのは、砂糖と塩(醤油)では分子の大きさの違いから
塩の方が先に食材に吸収されてしまい、砂糖の吸収を妨げてしまう
てのもあるんで一応理には適っているんだろう。
いきなり醤油入れて煮すぎると風味を損なうしな。

ところで欧米には砂糖を使って肉を調理する様な料理てのはあるんだろうか?
590名無し三等兵:2008/09/24(水) 05:56:08 ID:???
うなぎパイ
591名無し三等兵:2008/09/24(水) 06:29:31 ID:???
ヨーロッパは基本的に料理に砂糖はあまり使わないな。

砂糖が大量生産される16世紀に味の大革命があったらしいが
あまりにも行き過ぎた&香辛料ブームにより基本塩味に戻ったとか。
そのかわりデザートはとにかく甘くってね。

イギリス・ウェールズの砂糖消費量は1人あたり16世紀400gから18世紀には7kと、およそ20倍になったとかw
592名無し三等兵:2008/09/24(水) 06:58:23 ID:???
日本でも砂糖が貴重品なのは同様で、欧米と同じく薬種問屋が薬として扱っていたからなぁ。
よく考えたら向こうは料理に甘味料が必要なら蜂蜜を使うか。
593名無し三等兵:2008/09/24(水) 07:46:13 ID:???
ヨーロッパの場合、1700年中頃に家畜の餌だったテンサイから砂糖を取り出す発明がなされてテンサイ糖が主流になった。
まぁ主流になった経緯にはナポレオンの大陸封鎖とかイギリスの砂糖の輸出制裁とかいろいろあったらしいが
594名無し三等兵:2008/09/24(水) 12:38:12 ID:???
>>547
牛丼の場合にはつゆ抜きで唐辛子を掛けるのが飽きが来ない。
バイトしてみると半年で自分で見つける。
595名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:09:01 ID:???
ヨーロッパでも、肉にオレンジソースとかラズベリーソースとか、
甘い味付けをする料理はあったはず。
596名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:22:36 ID:???
うん、果実と合わせて甘酸っぱい味付けの肉料理は中世からあったが、
砂糖で味付けする様な料理が思いつかなかったんでどうなのかな…と。
597名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:24:49 ID:???
酢豚のパイナップルは好みの分かれる所
俺は好きだけどね
598名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:40:09 ID:???
ミスター味っ子でパパイアの酵素で肉を柔らかくする話があったけど、
あれはアニメ版だったか。
599名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:56:27 ID:???
豚の角煮の下ごしらえにオレンジジュース等の果汁系ジュースに漬けて柔らかくするのは割りと普通
600ハインフェッツ:2008/09/24(水) 20:19:40 ID:???
あれはリサーチ200Xだったか…
ぬるま湯でマイタケからエキスを出し、コレに肉を漬け込んで柔らかくする。
でもって千切りにした脂身をまぶしてラップで包み、冷蔵庫の中にしばらく置く。
これで安物の牛肉も美味しく食べられますって話だったが。
601名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:27:31 ID:???
>>589
向うは肉にジャム塗って食ったりしてるじゃん。
602名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:54:51 ID:???
>>592
日本はそれと飴だな。
603名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:07:27 ID:???
いつ来ても腹の減るスレだw

スパイシーな料理の多い国のデザートやお菓子はなんであんなに甘いんだろう。
ドーナツにしろクッキーにしろ「このヤロー!」と言わんばかりに砂糖をまぶしてあるよね。
軍隊の食事やレーションもあんな風に、激辛!〜激甘!までと極端なんだろうか?

と軍板的話題に無理矢理戻してみる。
604名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:21:20 ID:???
過度に空腹感を煽らないように。
しかし必要なカロリーは摂取できるように。とか?
605名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:22:50 ID:???
レーションの類にあんまり極端な味付けすると、只でさえ少ない
メニューがすぐ飽きられてしまうからな。

むしろ飽きのこない定番メニューに無難な味付けってのが常道じゃないか?
606名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:24:55 ID:???
スパイスを多量に使うのは腐敗が進みやすい気候の国が多いから、
砂糖を多く入れることで保存性を高くするのが目的の一つなのでは?
607名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:03:13 ID:???
>589
鴨のオレンジソースとかは砂糖をつかうんじゃなかった?
608名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:26:38 ID:???
「カウペンス」でもらったキャンディー・バーは甘すぎてとても食べられたものではありませんでした

>>597
個人的には苦手な味ですね
マレーシアの海軍基地などでは定番のメニューらしいですが
蒸し暑い地域ではあのような料理が栄養補給という面では理に適っているのでしょう
609名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:39:56 ID:???
カナダの一部ではステーキに
メープルシロップをどぼどぼかけるとか
味覚が決定的におかしい。
610名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:48:31 ID:???
それ、ハムエッグとかにもかけるぞorz
611名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:49:42 ID:???
よく話題になるマクドナルドのグリドルも日本人はダメみたいだしね
アメリカ人はシロップかけたパンケーキにソーセージとかベーコンの
付けあわせでも平気なので好評らしいけど
612名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:57:04 ID:???
蜂蜜練乳ワッフルをおいしいおいしいといって食べてる鬱女もいます
613名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:59:17 ID:???
>>608
ヨーロッパのホテルのレストランでカレー頼むとかなりの高確率で
パイナップル入の極甘カレーに出くわすぞ。

>>611
俺はあれを美味いと思ったんだが…焼いた塩辛いソーセージ(又はSPAM)に
イングリッシュマフィンとメープルシロップてのは量さえ適正なら
なかなか乙なものだ。
614名無し三等兵:2008/09/25(木) 02:12:50 ID:???
喉が痛くなるくらい甘いんだよな。
加減をしらんというか・・・
615名無し三等兵:2008/09/25(木) 04:02:04 ID:???
インドのマメカレーは辛くないのに。…あれはカレーじゃないな。
616名無し三等兵:2008/09/25(木) 05:42:01 ID:???
>>595
軍ヲタ的にはお馴染みのMREやFSRに肉のアップルソースがけがあるではないかw。
あれは地獄だという人が多いが。

正直言って果物使う料理は調理のレベルでうまいまずいがはっきり分かれると思う。
ちょっと手を抜いただけで全然食えない味になる。
酢豚にしても鴨のオレンジソースにしてもしっかり作ったのはうまいんだけど。
だからレーションに採用するのはどうかと思うんだけどなぁ…。
617名無し三等兵:2008/09/25(木) 07:14:34 ID:???
>>611
>シロップかけたパンケーキにソーセージとかベーコンの付けあわせ

俺、それ好きだぞ。
パンケーキでなく、フレンチトーストでもいい。
618名無し三等兵:2008/09/25(木) 09:41:33 ID:Rk0oy3KS
西洋の船ってかなり昔から壷や樽入りのピクルスを常備していたのかな?
619名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:30:58 ID:???
イギリス海軍の場合

1729年の軍艦の食料表

バソ 1日当たり1ポンド
ビール 1日当たり1ガロン
牛肉 火・土曜日に2ポンドずつ
豚肉 日・木曜日に1ポンドずつ
えんどう豆 日・水・木・金曜日に1/2パイントずつ
オートミール 月・水・金曜日に1パイントずつ
バター 日・水・土曜日に2オンスずつ
チーズ 月・水・金曜日に4オンスずつ
620名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:33:47 ID:???
まぁ、壊血病予防にザゥアークラウトを持ち込んでいた船もいたようですから。
621ハインフェッツ:2008/09/25(木) 19:44:37 ID:???
いや、英国海軍なら「ライムジュース」だらう。
そりゃそうと「バソ」ってなぁに?
622名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:28:03 ID:???
>>621
パムの事じゃないかと思うけど。
623ハインフェッツ:2008/09/25(木) 20:33:15 ID:pnMymFV3
>>622
「パム」ぐぐったら、サリンの解毒剤だって。
624名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:35:10 ID:???
>619
これは士官様用ですか?
水兵さん達はビスケットにビールで。
625名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:43:57 ID:???
>>624

ちと忙しくて抜粋する暇がなくなったから参照urlはっとく(つか、最初からそうしとけばよかったw

http://www31.ocn.ne.jp/~ysino/hansen/page015.html
626名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:38:59 ID:???
>>623
ごめん、パンの事だ。
627名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:36:26 ID:n2ECTz+B
とりあえずタンメンウマー
628名無し三等兵:2008/09/26(金) 12:08:35 ID:???
>>625
横レスだがこれは良いサイトをトン!
629名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:21:31 ID:???
>>619
これは調理された状態で供されたのでしょうか?
それとも水兵が個々で自ら調理していたのでしょうか
揺れる船内では火を起こすのも一苦労でしょうから肉などは生のままかじっていたのではないか
などと想像していまします
630名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:31:36 ID:???
>>629
船内には調理用オーブンがあるから、そこでまとめて調理していたようです。
>>619のリストは乗員一人あたりの配給数というか補給時の定数で、×人数分を積み込むってことじゃないかと。

ドラマの「ホーンブロワー」や映画「マスターアンドコマンダー」等では、その種のシーンが出てますね。
631緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/09/27(土) 23:52:14 ID:JineqtaL
ラム酒は?
ねえ、ラム酒わぁ〜?

むち打ちとラム酒はセットだよぉ。
632名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:59:50 ID:???
滋養強壮に効果的なネルソンを漬け込んだ薬用酒ですね。
633名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:02:05 ID:???
映画のトラトラトラで
渥美清と松山しょうじが 烹水所で食事を作っているシーンがありますが、
たった二人の主計兵だけで誰の食事を
用意しているのでしょう。
この映画からどんなことが想像できますか?
634名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:02:15 ID:???
イギリスでは、18世紀初頭よりビールに代えて、安価なラム酒が広く飲まれるようになった。
ラム酒は強い酒であったので、すぐに酔っ払ってしまった。1740年、バーノン提督は船員の
致命的な悪弊であった深酒をやめさせるため、2分の1パイント(142ミリリットル)のラム酒に
4分の1パイントの水で薄めたものを、午後と夜6時の2回に分けて支給するよう命令した。こ
の酒は、バーノンの外套の服地がグログラム地であったところから、グログ酒(grog)と呼ばれ
ることになった。また、グロッギー(groggy)という言葉も生まれた。
635ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U :2008/09/28(日) 00:05:06 ID:???
>>633
日本国内公開のためのサービスカットw
636名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:06:40 ID:???
自分のメシだな。
もちろん員数外。
637名無し三等兵:2008/09/28(日) 08:15:58 ID:???
新大陸が発見されてから、ヨーロッパはインディオやらアフリカから
連れてきた黒人奴隷やらを使って、西インド諸島でサトウキビを栽培させた。
これによって一気にヨーロッパに安価な砂糖が普及し、水兵も糖蜜から作る
ラム酒を飲めるようになったわけだ。
638名無し三搭兵:2008/09/28(日) 15:38:25 ID:???
ラム酒を一気飲みすると、頭から角が生えて空中機動が出来てスタンガンいらず
な身体になる訳ですね。わかります。
639名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:45:12 ID:???
いえ、パンツァーファウスト3の撃ち放題です
640名無し三等兵:2008/09/28(日) 22:37:11 ID:???
641名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:22:15 ID:???
ロシア海軍某艦での食事会で当然のように大量のウォッカが出された。
むこうの兵隊が、ウォッカは喉が焼けるからこのジュースを飲んで薄めたほうが良いと紫色をした飲み物を出してきた。
ワインじゃね〜か!!
あいつら人間じゃねぇっ!!
642名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:35:53 ID:???
ロシア人はエタノールで駆動するから仕方ない
643名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:16:11 ID:???
>>641
そりゃあ、あの国には
・40度以下では酒じゃ無い
という言葉があるくらいですから。
644名無し三等兵:2008/10/04(土) 06:36:14 ID:???
イタリア兵とスパゲティ
イギリス兵と紅茶
ロシア兵とウォッカ
アメリカ兵とコンビーフ

…最後が思い出せない

ドイツ兵と・・・ザワークラフトじゃない。ウィンナー?違う。
思いだせん。
645名無し三等兵:2008/10/04(土) 08:12:35 ID:???
ドイツ兵ならソーセージ…と言いたいが実際は豆のスープが妥当。
646名無し三等兵:2008/10/04(土) 08:16:20 ID:???
ドイツと言えばじゃがいもとソーセージのポトフっぽいのしか知らんなぁ
647名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:14:02 ID:???
>644
日本兵にコメ
648名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:26:02 ID:???
ドイツの糧食はここを見るとおもろい

http://steiner.web.infoseek.co.jp/h/h-00.html
649名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:33:46 ID:???
あと以前NHKでやってたドキュメンタリー「人間は何をたべてきたか」
これの1話のドイツの農家で豚を一匹解体してソーセージを作る様子がおもろかった。
内臓、血の一滴も無駄にしないんだな。
ちなみにDVDはなぜかブエナビスタが販売。
宮崎パヤオが強力にプッシュしたらしいw
650名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:05:26 ID:???
モンゴル人の解体と同じで粗末にしないんだな。
651名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:09:34 ID:???
>>650

一瞬、猟奇かと思ったぞw
652名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:33:22 ID:???
まぁ、豚は鳴き声以外はすべて利用できる、と言いますから。
653名無し三等兵:2008/10/04(土) 14:51:16 ID:???
>>649
ああ、俺も見たよ。「西ドイツ」の農家の話だろ?

>>650
もしかして「食べてはいけない」よんだか?
654名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:13:02 ID:???
655uaa:2008/10/04(土) 20:25:11 ID:ftr9iHIq
>>649
幼い女の子が膀胱で風船遊びをしていて、「ドイツ人にとって豚の解体は日本人が魚をさばくような感覚」というコメントが印象に残ってる。
656名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:31:16 ID:???
ドイツ少女は男子の玉もみくらいお願いされれば無料でしてくれるわけだな
657uaa:2008/10/04(土) 20:44:56 ID:ftr9iHIq
ドイツ少女が憧れの歌手を自分だけのモノにするために殺して解体し、骨まで残さず食べるっていう映画があった。
>>649 見てたからなるほどと思った。
658ハインフェッツ:2008/10/04(土) 20:45:28 ID:???
>>656
お前さん、おのれの事を豚と同列だとでも思っとるのかね?
659名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:37:07 ID:???
幼女にタマもみたのむ様な奴は豚だろ
660名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:47:01 ID:???
豚になりたいと思った
661名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:05:48 ID:???
ブヒーーっていたったらタマなめしてもよろしくてよ
662名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:55:34 ID:???
蒙古軍の遠征用糧秣で、牛を一頭分まるごと乾燥させて粉末にしたもの。
野営地でその粉末をお湯に溶いて飲む、ってのを何処かで読んだ覚えが
あるのだが、詳しい方ご存知でしょうか?
663名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:14:59 ID:???
これのことかの?

ボルツ(Borts、モンゴル語表記:борц)は、モンゴルの伝統的な保存食のひとつ。
家畜の肉を乾燥させて干し肉とし、それをさらに細かくほぐしたものである。肉には主に牛が使われる。
モンゴル帝国の時代以前から存在し、兵士の携行食のひとつであった。携行には皮袋や牛の膀胱でできた袋を使っていた。
元来は、そのままの状態で食べる携行食であるが、煮物料理に入れてダシとして用いることもある。
厳密には、細かくほぐしたものでないとボルツとは呼べないのだが、共産国時代に行われた定住化政策などの影響により、ほぐしていない状態の干肉もボルツと呼ぶようになった。
もちろんそのままでは硬すぎて食べられないので、料理に使うに際には金槌などで砕き、湯で戻してから使用する。
モンゴル出身の力士が来日の際に、ソウルフードとして(自家消費用として)持ち込むことがある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%84
664名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:22:50 ID:???
モンゴル版糒みたいなもんか
665名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:44:09 ID:???
666名無し三等兵:2008/10/05(日) 06:07:01 ID:???
アルゼンチン料理で牛の丸焼きがあるね・・・。
味付け岩塩のみ。

美味そうだった。
667名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:37:30 ID:???
この豚野郎!
668名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:49:01 ID:???
>>646
シュニッツェルという、トンカツみたいなのを良く喰ってる。
669名無し三等兵:2008/10/07(火) 23:05:31 ID:???
俺にはサケ・マスばっか食ってるイメージがあるがな…ドイツ人。
670名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:20:32 ID:???
いや、ドイツ人は魚の干物を眺めながらジャガイモスープを食べているイメージしかない・・
トリビアのせいだ・・・
671名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:49:16 ID:???
梅干の代わりか?>魚の干物
672名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:11:27 ID:XxQYXIfj
実際、昔の干物は味が濃かった。
今の干物は水っぽくて干物と思えないよ。もしや、軍艦なら
本物の魚の日干しが食えるかと・・・。

無理と知りつつ書いてるんだけど。
やっぱり無理でしょ。
673名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:18:21 ID:???
第一次大戦後のドイツ庶民には魚ですらは高級品。
食卓の上にぶらさげて、それを眺めながら芋スープをすすってたというトリビアがあってね・・・
674名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:29:40 ID:???
>>672
今は減塩ブームだから。
675名無し三等兵:2008/10/08(水) 18:34:05 ID:???
>干物
冷蔵技術が発達したおかげで、今では昔の保存食(味噌や漬物など)は常温では保存できないシロモノになってるんだよね。
676名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:18:39 ID:???
店で売ってる奴はな。
677名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:29:09 ID:r1D3uqO3
シュールストレミングって保存食じゃないの?
678緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/08(水) 23:00:12 ID:x5tECDQY
>677
保存食じゃなくって、時限毒ガス弾
679名無し三等兵:2008/10/09(木) 04:50:13 ID:???
タラの干物をもどしてその身とジャガイモとバター、胡椒で炒めると
美味い。

もどすのに10日かかるが。
680名無し三等兵:2008/10/09(木) 05:30:08 ID:???
それ棒ダラでなくちゃいかんのか?
マダラの切り身で良さそうなもんだが…
681名無し三等兵:2008/10/09(木) 18:59:08 ID:???
タラちゃんでしゅ〜
682名無し三等兵:2008/10/09(木) 20:06:54 ID:MMbb7+6b
タラとジャガイモというのは定番で生ダラでもいいんだが、
旨みという点では干しダラが。

まあ10日はかからんがね。
683名無し三等兵:2008/10/09(木) 22:42:49 ID:???
そんなにマダラが好きなのかい?
684名無し三等兵:2008/10/09(木) 22:45:07 ID:???
まだらのひも Byコナン・ドイル
685名無し三等兵:2008/10/09(木) 22:53:07 ID:???
干しダラはいいぞぉ、軽いし日保ちするし高蛋白だし、簡単な調理で旨いし、
戦闘機とバーターできるし。
686名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:34:40 ID:???
「干し鱈」は爆撃機だったんじゃないかな?
イタリアは駄作機をうまく売りつけたねえ。
687名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:43:14 ID:???
バーターのネタならいいじゃないか。
かつて20世紀も半ばにもなってタラを巡ってアイスランドと
武力紛争までやらかした国があってだな…


そうまでしてフィッシュ・アンド・チップスが食いたいかブリテンよ…
688名無し三等兵:2008/10/10(金) 04:25:21 ID:???
キャベツの千切りがないと胃がもたれるな・・・。油物とポテトとか
馬鹿じゃないの?
689名無し三等兵:2008/10/10(金) 11:11:18 ID:???
>687
わずか5年前に変な形のカニをめぐって同民族同士殺しあったキムチ臭いバカ国が隣に。。。
690名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:10:35 ID:???
>変な形のカニ
平家ガニですか?
691名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:21:56 ID:???
>>690
スベスベマンジュウガニ
692名無し三等兵:2008/10/10(金) 19:11:42 ID:lwDF02/P
>>691
今度からエンコリやダウムで
「スベスベマンジュウガニは日本の国蟹スミダ」
と吹き込んでおけば、先の反日デモでファビョったデモ隊が
日本の国鳥である雉を叩き殺して生で貪り食ったように、
スベスベマンジュウガニもその場で生齧りしてくれると思われ。
693名無し三等兵:2008/10/10(金) 21:27:03 ID:???
あと、ヒョウモンダコとかも追加w
694名無し三等兵:2008/10/10(金) 21:45:42 ID:???
>>693
撲殺した国鳥の雉を生で食らわれても国旗焼かれた時の様な嫌悪感を
何故か感じないなと思ったら、自分も空気銃猟で仕留めた雉を
刺身で食った事がある事に思い当たった…

普通に食用ですな…我が国の国鳥。
あちらさん、反米デモなら果たして白頭鷲を生で食えるかどうか。
或いは生で鷲に食われるか…
695名無し三等兵:2008/10/11(土) 09:53:36 ID:bR9b8iD7
>>692-693

つヤドクガエル
696名無し三等兵:2008/10/11(土) 15:06:55 ID:???
竹島に生息していた日本アシカですか?
とっくの昔に食い尽くしたニダよ?
697名無し三等兵:2008/10/12(日) 07:32:58 ID:???
去年見に行った尖閣諸島には、まだヤギが生息してたよ。
698名無し三等兵:2008/10/12(日) 13:34:11 ID:???
>>697
馬鹿右翼がヤギ放したせいで、貴重な固有種が絶滅の危機に瀕してるんだよな。
699名無し三等兵:2008/10/12(日) 17:31:08 ID:???
尖閣に行くときにもらったんだよね
700名無し三等兵:2008/10/13(月) 00:05:41 ID:???
700
701名無し三等兵:2008/10/13(月) 08:02:10 ID:???
ヤギくらいその気になりゃ簡単に駆除できるだろうに、なんでやらないんだ?
702名無し三等兵:2008/10/13(月) 09:42:30 ID:???
英国海軍の中の人が、たまによって行くんじゃね?
703名無し三等兵:2008/10/13(月) 11:55:56 ID:???
ペミカン - Wikipedia

ペミカンは、溶かした動物性脂肪に粉砕した干し肉とドライフルーツなどを混ぜ、密封して固めて保存性を高めた食品である。
毛皮交易の際に携帯保存食として広く利用され、 後にロバート・スコットやロアール・アムンセンのような極地探検家の間で
高カロリー ......

犬用のペミカン

イギリスの北極探検隊は、犬ぞりを引く犬に牛肉で作られたペミカンを与えた。このペミカンは「ボブリル・ペミカン (Bovril pemmican)」、
または単純に「犬用のペミカン」と呼ばれた。成分は2/3が蛋白質、1/3が脂肪であり、炭水化物は含まなかった。このペミカンは蛋白質
の割合が高すぎて犬の健康に良くないことが後に確かめられた。[1]

アーネスト・シャクルトンの帝国南極横断探検隊(1914年-1916年)の隊員たちは、船が氷塊に阻まれ身動きが取れなくなった時に犬用
のペミカンを食べて生き延びた。[2]
704名無し三等兵:2008/10/13(月) 16:38:44 ID:???
>>703
>アーネスト・シャクルトンの帝国南極横断探検隊(1914年-1916年)の隊員たちは、船が氷塊に阻まれ身動きが取れなくなった時に犬用
>のペミカンを食べて生き延びた。[2]

先に犬の方を食っちゃったから、犬用ペミカンの方が余ったわけだ。
705名無し三等兵:2008/10/13(月) 22:32:33 ID:???
>>473

気持分かるな
昔、アメリカ、イギリス、フランスと
長期間の旅行をしたことがあるが
日本の味に飢えだした頃、
フランスで食ったラーメン定食に
ついてきた糠漬けに涙が出そうになったよw
706名無し三等兵:2008/10/13(月) 23:02:56 ID:???
佐世保海兵団に入営したカラスの初日の昼食は
かしわ飯のおにぎり3個と漬物、残す者もいたようです
教班長いわく「今日はそれで良い、明日からは厳しい訓練で腹が減るから誰も残さなくなる」
707名無し三等兵:2008/10/14(火) 04:08:33 ID:???
>>705
日本兵の捕虜を尋問する時は尋問室の軒先に干し大根吊るしておくと効果的かもなw。
んで尋問官が休憩時に大根かじりながら緑茶で一服。

ん、お前は極薄アメリカンコーヒーとブラウニーだ。ジュネーブ条約に則った扱いに感謝しろ。
それで足りないならメイプルシロップかけてゼリービーンズ乗せてやるが。
708名無し三等兵:2008/10/14(火) 04:15:20 ID:???
尋問をやるのもやられるのもジョンブルが最強ってことですね、わかります
709名無し三等兵:2008/10/14(火) 05:13:08 ID:???
どこでも売っているキャベツ、キュウリ、
ショウガで塩もみすれば、生き返る。
710名無し三等兵:2008/10/14(火) 11:45:53 ID:???
WWIIの中国兵は大鍋を持った兵士が料理を開始すると
米軍が命令しても部隊が動かないから米軍将校が嘆いていたな。

城塞都市の攻め方もトンネル堀りとか中世レベルの戦術と
呆れてたし。
711名無し三等兵:2008/10/14(火) 14:29:27 ID:???
>>704
医学都市伝説 | 犬の運動効率について

ttp://med-legend.com/wp/wp-content/images/dog_energy_efficiency.jpg


11 Responses to “ 犬の運動効率について ”

1. # 1 小狸工房 Says:
12 月 26th, 2007 at 10:12 PM

イヌイット達が口にする言葉から

「ラジエーターは食えない」

ttp://med-legend.com/2007/12/犬の運動効率について/
712名無し三等兵:2008/10/14(火) 19:00:12 ID:???
今カリブに派遣されてるロシア海軍の中の人は何食ってんのかナ
カーシャとかボルシチばっかなんだろうか
713名無し三等兵:2008/10/14(火) 23:27:05 ID:???
あいつらはウォッカで動いてるんじゃないのか?
714名無し三等兵:2008/10/15(水) 05:20:01 ID:???
>>710
温食出すのが古来からの中国の軍隊の掟だからなぁ。
こればかりは軍事顧問殿に何と言われようが譲れないのかもw。

中国的天空読んでもそれなりのモノを食ってるし、食ったものを基地建設の労務者から
パイロットまでみんなしっかり覚えているのが面白いとこ。
飢餓状態の母国から派遣されたソ連軍の顧問団が中華料理にメロメロになるあたりが
さすがだなぁと思った。
しっかしナマコ料理はともかく、水餃子も満足に食えなかったのか当時のソ連は…。
個人的には上海の基地で出されたタンメンがうまそうだったな。
715名無し三等兵:2008/10/15(水) 09:22:18 ID:4eOGc1T6
ロシアと言えばいわゆるロシアンティーが有名だけど、日本で一般に思われている様な
紅茶に直接ジャムを入れるような事を実際のロシア人はしない(実際はジャムをスプーンで
すくって嘗めながら紅茶を飲む)と、ロシア通の漫画家の速水螺旋人氏がコラムで書いて
いたけど本当なのかな?。
716名無し三等兵:2008/10/15(水) 09:50:44 ID:???
>>715
知り合いのモスクワ生まれのロシア人に聞いてみた。

「お好きな様に」

だ、そうだ。
717名無し三等兵:2008/10/15(水) 19:12:32 ID:???
外国人に刺身を食うとき、刺身に山葵をつけてから醤油をつけるのか、
山葵を醤油に溶かしてつけるのか?と聞かれたらそのロシア人と同じ
ようにしか返せないな
718名無し三等兵:2008/10/15(水) 19:38:25 ID:???
>>717
醤油に山葵を溶かしたららめえええええええええ!!!!!!!!!
719名無し三等兵:2008/10/15(水) 20:30:21 ID:???
「山葵は溶けると風味が壊れる」と主張する人もいるし、私も長らく刺身の上にわさびを載せる流儀だったが
「山葵の溶け込んだ醤油」の旨さを好む人もいるし、今は私もそちらを好む

無論、粉山葵は論外
720名無し三等兵:2008/10/15(水) 21:02:35 ID:???
そもそも露西亜ではジャムの類だけでも多種多様だし、
砂糖がジャリジャリに結晶化していたりすると熱い紅茶にひたしてほぐしながらでないと食べられないことも多い

ttp://homepage3.nifty.com/LAMPOPO/orosha.htm
(以下引用)…ヴァレーニエвареньеと言うのは、果実の形が残っているもの、
ジェムはджем 果物の形が残っていないもの、
パヴィードラповидлоは、後からさらにまた砂糖を加えたもの…
721名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:14:48 ID:???
>>714
食い物に力を入れるのは軍隊としては正解だろうな。ちゃんと食うものを
喰っていないと士気も落ちるし。
722名無し三等兵:2008/10/15(水) 22:48:52 ID:???
>>721
そりわブりに対する厭味かえ?w
723名無し三等兵:2008/10/16(木) 00:39:57 ID:KxkgiCJa
>>710 トンネル掘りなめんなよ。
724名無し三等兵:2008/10/16(木) 04:20:39 ID:???
>>721
また中国のブルーカラーの定番の「炒め物ぶっかけ丼」ってうまそうなんだよな。
肉やら野菜やら炒めたのがアツアツのまま汁ごとごっそり乗ってて非常に食欲をそそる。
中国出張で一番心残りだったのが社食の丼飯食えなかったことだな。

日本であれを売り出したら結構ウケそうだと思うんだが。
盛り付けは二の次でごそっと汁ごとぶっかけるのがうまそうに見せるコツだな。
725ハインフェッツ:2008/10/16(木) 05:01:27 ID:???
それって中華丼とどう違うんですか?
726名無し三等兵:2008/10/16(木) 06:23:35 ID:???
>>710
戦争では無いけど、ペルーの日本大使館救出作戦でも
トンネル戦術は使われたぞ。

某将軍様も隣の国を攻めるために無数のトンネルを
軍事境界線の下に掘ってるしな。
727名無し三等兵:2008/10/16(木) 06:45:58 ID:???
米墨国境の地下にもトンネルが掘ってあるそうだな。
密輸や密入国用に。
728名無し三等兵:2008/10/16(木) 08:48:33 ID:???
>725
中華丼は日本で作られた中華料理のメニュー
「丼」は日本の国字で、中国では使用されていない。
中国では、ご飯に具材を盛った料理は「〜蓋飯(Gai2 fan2)」と呼ばれる。

「蓋飯」のイメージ検索
http://images.google.com/images?ndsp=20&um=1&hl=ja&lr=&safe=off&q=%E7%9B%96%E9%A5%AD&start=0&sa=N

上で見る事が出来るように中国には多種多様な蓋飯があるが、私
の一押しは「西紅柿鶏蛋蓋飯」。

トマト(西紅柿)と卵を塩や醤油(砂糖を加える所も有る)などを加え
て炒め、熱々を丼に乗せて食べるお手軽で美味しい料理。
729名無し三等兵:2008/10/16(木) 11:59:50 ID:???
湾岸戦争のとき空母インディペンデンスから中継したCBSのダン・ラザーや
ペルシャ湾を警備する第5艦隊の空母キティホークの女性搭乗員によると
戦闘行動中はストレス対策の一環としてチョコレート・バーをかじることが推奨されているということでしたが
日本の艦船でもこういった場合やはりチョコレート・バーなのでしょうか
ようかんなどとても良さそうに思いますが
730名無し三等兵:2008/10/16(木) 14:44:38 ID:???
>>729
「すあま」はどうだ?
731ハインフェッツ:2008/10/16(木) 18:50:08 ID:???
>>728
これは…「中華料理」と一括りにはできないな。
いやはや、恐れ入った!
732名無し三等兵:2008/10/16(木) 21:27:53 ID:x6xcgzWW
>>728 なんか腹が減ってきた。中国に中華丼はないというのは
間違いみたいですね。実質的に、どれも中華丼の親戚みたいな。(笑
733uaa:2008/10/17(金) 01:33:42 ID:URnjAYp1
>>728
ざるそばが混じってる・・・
734名無し三等兵:2008/10/17(金) 02:40:42 ID:???
>>728
おまいのオススメメニューに近いんだろうがこれも無茶苦茶うまそうだな。
??番茄蛋盖?
http://picasaweb.google.com/aquaminnie/LenaGoodCHEF#5041814245385571634

「トマトと卵のカレー炒めご飯」か。
大学一の人気メニューで品切れになることもあるというそうだが視覚的に納得。
トマトと卵の丼と言われてもピンと来ないが、出来上がったの見せられると説得力がある。
735名無し三等兵:2008/10/17(金) 02:41:42 ID:???
>>728
まさに「ぶっかけ丼」
うまそうだ
736名無し三等兵:2008/10/17(金) 02:51:01 ID:???
報ステかどっかで人民解放軍取材した時も「蓋飯」を徴兵がうまそうに食ってた。
あとおかずが1〜2品とザーサイその他備え付けの漬物類が数点。
広報の士官が「どうです充実した食事でしょ」と自慢してたけど昔がよほどだったのか。

ただ日本人的には中華系の食事は基本的にどれもそれなりの代物に見えて、
どの辺が改善されたのかよく分からんのが難しいとこだw。
中国人が見たらこの辺が改善されてて、この辺はやり過ぎだからヤラセだろと分かるんだろうが。
737名無し三等兵:2008/10/17(金) 07:37:51 ID:???
中国から復員した兵士が日本にもたらした料理は餃子、炒飯だけ?
ラーメンは違うか。

肉じゃが、カレーは軍隊料理が一般に普及した料理でOK?
肉じゃがの発祥の地は京都かどこかだが東郷元帥がカレーを
作るように命令して香辛料など材料がないため出来た料理だったか。
738名無し三等兵:2008/10/17(金) 08:53:47 ID:???
ビーフシチューを作れって言われて
デミグラスソース知らない料理人が
「これでいいだろ」って醤油入れたのが始まりでしょ?
739名無し三等兵:2008/10/17(金) 09:59:26 ID:???
うん、そうだね。
740名無し三等兵:2008/10/17(金) 10:36:23 ID:???
台湾の阿給は名前からしてやはり日本統治時代に日本人が持ち込んだのか?
日本にはお揚げに春雨詰める発想は無さそうだが。
741ハインフェッツ:2008/10/17(金) 23:36:17 ID:???
>>740
もしかしてお米が無かったとか?
742名無し三等兵:2008/10/18(土) 00:25:45 ID:x/a726E4
台湾は戦前から二毛作だよ。しかも、戦中から現在まで
日本を尊敬してくれている大切な隣国。
自分は出張で台湾に行って、日本人と言うだけで賓客扱いされた。
たぶん、戦中の統治が良かった数少ない国かも。
ここでは日本人として恥ずかしい事はできないと思ったよ。

ちなみに、オレの爺さんも戦中に台湾に居たが、
戦争末期に米も砂糖も余りまくっていたとか。
爺さんが日本に戻る時は台湾の人たちが山のように
岸壁に集まって別れを惜しんでくれたらしい。

爺さん、死ぬまで台湾は絶対に大切にしないとダメだと
いつも言ってたな。
743名無し三等兵:2008/10/18(土) 00:58:28 ID:???
戦争末期は輸送手段がなくなっちゃったから、生産地には物資山積みだったんだよね。
内地ではガソリン欠乏してたのに、南方の精油所ではタンクに入りきならくて溢れてたり。
末期のソ連みたいだな。
744名無し三等兵:2008/10/18(土) 04:18:35 ID:???
そうだなよくソ連の末期に食料品店に行列をなしてるのがTVで見れたな
でも食料品がないんじゃなくて輸送系統がだめだめだったから
倉庫に食品は山積みになって腐るに任せてたようだった
745名無し三等兵:2008/10/18(土) 11:09:47 ID:???
石油も鉄鉱石も砂糖もバナナも珈琲も
生産地では倉庫に入りきらないぐらいで
文字通り「腐るほどあった」そうだな。

つくづく、制海権、制空権、輸送手段は大事だと思う。
746ハインフェッツ:2008/10/18(土) 11:26:42 ID:???
>>744
そこで買い出し列車ですよ!
って…割に合わんか。
747名無し三等兵:2008/10/18(土) 11:47:01 ID:???
コルホーズ自体は成功だったんかね?
748名無し三等兵:2008/10/18(土) 11:49:16 ID:???
>>742
>ここでは日本人として恥ずかしい事はできないと思ったよ。
こんなことを考えることは半島のヤシらにはできないだろうな。お前は紳士だ。(女ならレディーだ)
749緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/18(土) 13:33:54 ID:74X8YkKV
>746
駅で米軍のMPに見つかって
「ヘイっ!ユー!ストップっ!」
と言われてガバメントでずどんっ!でわかってます。
750名無し三等兵:2008/10/18(土) 14:12:49 ID:???
青パパイアの漬物とバナナは潜水艦乗りのご馳走。
浮上した時に取れるサマも焼いて食う。
751名無し三等兵:2008/10/18(土) 14:40:16 ID:???
>>749
ルーブルの袖の下は受け付けられないんですね
わかります
752ハインフェッツ:2008/10/18(土) 16:20:44 ID:???
だってあの時期のルーブルの価値と言ったら…
くやしいのう くやしいのう
753名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:17:18 ID:???
実際ソ連の末期には、輸送手段以外に収穫する人手すら足りなくて、
ソ連軍が収穫を手伝っていた。
なんて話もあるぐらいだから・・・

はい、ラジオ・モスクワで聞きました。
754名無し三等兵:2008/10/18(土) 20:05:46 ID:???
兵役から外れた老人の雇用先でもあったからね、コルホースは。


ええ、口からでまかせですシベリアだけは勘弁してください
755名無し三等兵:2008/10/18(土) 22:57:04 ID:???
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  お前ら全員KGBに通報シマスタ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

756名無し三等兵:2008/10/18(土) 23:39:51 ID:???
元スペツナズの腕利きで勲章を沢山持っている奴が
コックやってたりするんだぜ。 
757名無し三等兵:2008/10/19(日) 00:01:27 ID:???
セガールのことですね
わかります
758名無し三等兵:2008/10/19(日) 07:31:19 ID:???
マジレスするとセガールSEALsだべさ

沈黙の戦艦では
759名無し三等兵:2008/10/19(日) 09:36:15 ID:???
ソヴィエトのコルホーズの話しだべ
760名無し三等兵:2008/10/19(日) 13:03:08 ID:???
ソフホーズでは粗放的な農業が行われていた
761名無し三等兵:2008/10/19(日) 14:13:53 ID:???
家は焼け畑はコルホーズ
君はシベリア送りだろう
762名無し三等兵:2008/10/19(日) 16:02:47 ID:???
プーチン「断る・・・」
763名無し三等兵:2008/10/19(日) 20:36:06 ID:???
シベリアへ送るとは言ったがいつ着くとは言ってない。
つまり移動ルートや到着日時は当方の裁量一つということだ。
ましてや無事到着できるなどとは全く約束していないことを忘れないで欲しい。
764名無し三等兵:2008/10/19(日) 21:03:15 ID:???
コレだから露介は・・・・・
かく言う俺も、トラックが荷台のハッチを開けるまで当日の部材の入荷の
内容が把握できないという無茶な工場に勤務してるのだが。
765名無し三等兵:2008/10/19(日) 21:09:54 ID:???
>>764
それ改善提案だ。
766名無し三等兵:2008/10/19(日) 23:09:44 ID:???
>>729
「えっ、チューインガムではなくてチョコレート・バーなの?」と素で思った
767名無し三等兵:2008/10/20(月) 04:09:37 ID:???
>>761
愛国戦隊乙
768保守がわりに少し…:2008/10/24(金) 20:00:19 ID:???
ドトールコーヒーの新メニューにザワークラウトドックが登場して久しいが、食べてて微かな違和感があった…
何かこう少し違うというか、酢漬けのキャベツでも食べているような感じと言うか。
でもメニューに「酢漬けキャベツ」とはっきり書いてある以上別に変というほどのことも…

アッ!?
「ドイツの船乗りを壊血病から救った」ザウアークラウトは発酵キャベツじゃなかったのか?!!
769名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:38:18 ID:???
.>>768
芯がしっかりしてるから歯応えがあるんだよね。あのザワークラウト。
770名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:45:38 ID:???
本来酢漬けキャベツだけど、長い事積んでるうちに勝手に発酵するだけでは?
771名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:48:08 ID:???
>770
Wikipediaによれば、酢漬けではなく塩漬けらしい
772名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:46:23 ID:???
青函航路の「海峡ラーメン」は塩ラーメンですか?それとも醤油ラーメンだったのですか?
773名無し三等兵:2008/10/25(土) 01:42:38 ID:???
>>772
両方ある。あと味噌も。
個人的には塩が好きだった。
774名無し三等兵:2008/10/25(土) 16:29:20 ID:???
>>768
ザワークラフトは、本来は塩漬けしたキャベツが乳酸発酵して酸っぱくなる「キャベツの
塩漬け」な漬物の一種。
が、これだけと発酵するまで時間がかかる上に、大量生産&長期保存に向かない。
なので「キャベツを酢漬けにして、ザワークラフトっぽい味に仕上げた加工食品」が作られた。
日本の場合、昔は入手できた「ドイツ製ザワークラフト」は「瓶詰め、缶詰の加工食品」しか
無かったので「ザワークラフト=酢漬けの加工食品」てなイメージとなった。

ちなみに、本来のザワークラフト(キャベツの塩漬け)の漬け汁には、植物性乳酸菌が大量に
含まれており、近年のドイツでは健康食品として「ザワークラフトの漬け汁ドリンク」やら
「ザワークラフトから抽出した植物乳酸菌のサプリメント」等が売られている。
775名無し三等兵:2008/10/25(土) 17:54:49 ID:???
>>774
西川魯介の「野蛮の園」でザワークラフトの漬け汁をジュースと勘違い
し、一気飲みで悶絶するという話があったな。

余談だが長野県王滝村のすんき漬けは塩では無く乳酸菌で青菜を漬け込む。
内陸の奥地なので塩が手に入りにくかったのが理由だそうな。
776名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:35:13 ID:???
>>775
山里で乳酸菌?何なんぢゃろ糠かな
777名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:36:58 ID:???
人間の口の中には大量の乳酸菌がおってだな
778名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:52:59 ID:???
>777処女が噛んだ※を壷に入れて造るアレぢゃな、物が無いとは言え発想が凄いのぅ…旨いなら食いたい
779名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:58:12 ID:EWNuna5a
ガキの頃、ねーちゃんに噛み付かれた怪我が化膿して
高熱を出したオレの立場は・・・。
780名無し三等兵:2008/10/25(土) 23:13:07 ID:???
>>779
むしろ、ねーちゃんの立場の方が気になる。
781緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/25(土) 23:22:51 ID:fa050bWs
>770
後のべったら漬けであった。

>773
ほほう・・・

もう5年早く生まれていれば・・・orz
782名無し三等兵:2008/10/25(土) 23:24:33 ID:???
>779高熱=乳酸菌が入って醸されたって事ぢゃな分かるぞ
783突撃兵:2008/10/25(土) 23:26:56 ID:???
そういや、海自の艦艇でも年越しそばは出るの?
出るとしら厨房の方々は大変だろうな…
784ハインフェッツ:2008/10/25(土) 23:29:06 ID:???
>>774
本来のお寿司にも酢は入ってないんだよね…
まあ、ビジュアル的にかなりアレだが。

>>780
そりゃおめえ、母ちゃんが怪我した手でおにぎり握ったら子供は倒れるだろ?
人体に共生してるのが必ずしも有益な菌ばかりとは限らないわな。
785名無し三等兵:2008/10/25(土) 23:38:27 ID:???
>>783
旧軍でもうどん出てたんだから、蕎麦が格別大変な事はないと思うけど?
786突撃兵:2008/10/25(土) 23:45:54 ID:???
麺類だとのびやすいから厨房が大変だと思っただけなんだ。
正月やクリスマス等は特別メニューになるの?
787名無し三等兵:2008/10/25(土) 23:54:27 ID:???
>786カップ麺の蕎麦なんぢゃないかの?どっかのスレでそんなカキコ見たよな
788名無し三等兵:2008/10/25(土) 23:57:44 ID:???
>>786
正月はお雑煮やおせちもどきが出るそうだけど、クリスマスは聞いたことないなぁ。
789突撃兵:2008/10/26(日) 00:01:42 ID:???
いちよは正月気分は味わえるのね。
790緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/26(日) 00:08:47 ID:6efs3Xpp
陸自でも、正月の昼は雑煮とおとそが出るらしい。
(らしい、というのはメニューで見ただけだから・・・)

クリスマスには、1人用のケーキに、ノンアルコールシャンパンなんてのも出るがな。
791元某省事務官:2008/10/26(日) 00:57:44 ID:aRoj4Qkv
今から20年ぐらい前に、木曽に勤務した折、すんき漬けを食べてたよ…

最初に食べた時、これ腐ってんのかぁとか思ったけど、慣れたら病みつきに…

乳酸菌は、それまでの漬物の最後の残り物を乾燥させたやつを、【種】と呼んで、使いまわしてたみたい…だったよ…
792名無し三等兵:2008/10/26(日) 01:10:06 ID:???
>>786
ウチの社食でよくやってるが、茹でて湯切りした(又は蒸し上げた)
麺の玉と具だけ丼に入れてスタンバっといて、食う側は寸胴で保温
してある汁を各々自分で掛ける様にすればそうそう延びないだろう。
麺が冷めるのが難点だが、食堂利用者数に応じ茹でる麺の数調整すりゃいいし。
あまり美味くはないがな。
793ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/10/26(日) 01:12:41 ID:???
阿川の「軍艦長門の生涯」にうどんの卵とじ(だったかな?)が出てくるし、学校給食でも煮込みうどん風にしたヤツとかがあったから、延びることを前提にした調理にしてしまえばなんとかなるんじゃないだろうか?
794元某省事務官:2008/10/26(日) 01:27:31 ID:aRoj4Qkv
昼食に店屋物の麺類を頼むと、必ず何かトラブルが降って来る、っていうのが職場のジンクスで、伸び切ったラーメンとかしょっちゅう持て余してました脳(泣泣
795名無し三等兵:2008/10/26(日) 02:45:19 ID:???
>>781
実は連絡船廃止後も、桑園駅高架下の日食直営のラーメン店で長いこと食えた>海峡ラーメン。
レシピ材料等連絡船時代そのまんまの本物。
ラーメン通の札幌市民にも好評だったようで、いつも結構客が入ってた。

10年ほど前に駅前再開発があって店閉じちゃったけど、ノウハウは日食部内で継承されてるのかな?
796名無し三等兵:2008/10/26(日) 03:33:14 ID:???
>>779コモド大お姉ちゃん
797緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/26(日) 07:25:30 ID:6efs3Xpp
>795
ほほう。
てか、連絡船の食堂って日食だったのかのお。

函館駅の直営で出してたような気もしたが、今は撤退したんだよね・・・
798名無し三等兵:2008/10/26(日) 08:13:05 ID:FgAif9jH
大戦中、兵員高速輸送船として大西洋を運行していたクィーンエリザベス号では1万人分の食事を厨房で24時間作り続け、居住区ごとに食堂利用時間をきめてカフェテリア形式でセルフサービスしていた

1日2食な
799名無し三等兵:2008/10/26(日) 08:41:19 ID:???
日本の奴隷貿易船並の輸送船に比べれば、一日二食などなんともないな。
800名無し三等兵:2008/10/26(日) 09:59:33 ID:???
>>798
船内ではあんまり体を動かさないから腹もあんまり減らないし、船酔いで食事どころじゃ無い兵士も居だろうから
いいんじゃないの。
801名無し三等兵:2008/10/26(日) 10:05:35 ID:???
長距離便でだんだん機内食がウザすらなってくるのと似てるな。
船と違って、ほとんど身動きできないからな。
空調が効いてる以外は、日本軍の輸送船に似てる。
802名無し三等兵:2008/10/26(日) 11:03:57 ID:???
殆ど動かないなら一日2回軽食程度の食事で十分という感じはある。
803名無し三等兵:2008/10/26(日) 12:16:37 ID:???
だが主計科はそれでもフル操業。
旧軍の輸送船は厨房では間に合わずに甲板に即席調理場しつらえて
炊きまくったからな。
食いに行く列と、食った物を出しに行く列でこれまた大混雑…
804名無し三等兵:2008/10/26(日) 15:21:38 ID:???
フォークランド紛争時に徴用されたQEUの場合は少しましだったのかな。


あと、流れに乗り遅れたけれど>>774-775が気になって辞書引いてみた。
Kraft ―/ ¨-e, f. 「力(能力、労働力)」
Kraut -(e)s/ ¨-er, n. 「葉、(sgのみ)キャベツ」
従って
Sauerkraut -(e)s/ pl無し, n. 「(料理名)ザウアークラウト」
805名無し三等兵:2008/10/26(日) 15:46:22 ID:???
食ったモンを出しに行く列で艦首も大渋滞・・・
806名無し三等兵:2008/10/26(日) 16:57:44 ID:???
へさきに乗り出してうんちしつつそのまま海に流された兵隊も1000人くらいはいそう
807名無し三等兵:2008/10/26(日) 17:14:18 ID:???
ヨットなんかだと、排泄中に誤って海に落ちる事故が多いそうだ。
だから外洋型のヨットには、トイレもしくはトイレ代用品の設置が推奨されている、そうだ。
808名無し三等兵:2008/10/26(日) 17:38:11 ID:???
梅宮辰夫は、船で釣りをしてるときにうんこがしたくなって
船の後にぶら下がってうんこしたそうな・・・

一歩間違ったら、スクリューで切り刻まれて
立派な撒き餌になってたな。
809名無し三等兵:2008/10/26(日) 18:51:42 ID:???
艦内食に麦飯復活を働きかけよう!
810名無し三等兵:2008/10/26(日) 19:12:44 ID:???
>>809
森鴎外に通報しますた
811名無し三等兵:2008/10/26(日) 20:45:49 ID:???
麦飯って美味しいよね
スーパーで売ってる乾燥してペシャンコのやつはビタミンなんて
とっくに無いんだろうけど多めに入れて炊くとコクが出る
812緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/26(日) 21:13:03 ID:6efs3Xpp
>809
艦艇はしらんが、陸自の食堂じゃあ麦飯出てるよ。
ただ、高いからかしらんが飯バットが3つあったら1つが麦飯で残りが白飯だがな。

人気あるから、ちょっと出遅れると麦飯バットがなくなって、仕方なく白飯食うはめに(笑)
813名無し三等兵:2008/10/26(日) 21:53:11 ID:???
飯バット 麦飯バット 黄金バット
814名無し三等兵:2008/10/26(日) 22:31:20 ID:???
最近は麦飯のほうが却って高つく。

しかもまた、押し麦が値上がりしやがった・・・
815名無し三等兵:2008/10/26(日) 23:05:19 ID:???
麦飯には





とろろだろ?やっぱ。
816緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/26(日) 23:08:16 ID:6efs3Xpp
そういや、艦艇ってクリスマスにケーキとか、バレンタインにはチョコとかでるのか?
817名無し三等兵:2008/10/26(日) 23:51:12 ID:???
クリスマスは貴様と2人で訓練したいんだ
818名無し三等兵:2008/10/27(月) 00:12:31 ID:???
アッー!な訓練ですね
わかります
819名無し三等兵:2008/10/27(月) 07:39:53 ID:???
>>818
貴様と呼ばれた相手が男とはかぎらんだろう…現代なら。
820名無し三等兵:2008/10/27(月) 09:45:42 ID:???
坂本少佐
821名無し三等兵:2008/10/27(月) 11:39:41 ID:???
しかしもはや死語
822uaa:2008/10/27(月) 19:31:27 ID:KZ6sXS66
>>816
男同士でチョコの交換してたら怖い。

>>807
昔、高速道路を走行中にドアを開けて小便してたら転落し、チンポコ出したまま死んだトラック運転手がいた。
823名無し三等兵:2008/10/27(月) 19:51:01 ID:???
>>812
白飯と麦飯を混ぜて食べるの?
それとも麦飯だけで喰らう?
とすると、臭いが気にならない?
824名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:16:23 ID:???
小便はペットボトルが便利だ
825ハインフェッツ:2008/10/27(月) 20:58:05 ID:???
>>822
ああ、あの変態しか出てこない漫画か…
826名無し三等兵:2008/10/27(月) 22:46:17 ID:???
あれは一体どこの軍隊なんだ?
正体不明な服装をしたやつばかり出てくるやつか?
827名無し三等兵:2008/10/28(火) 04:29:50 ID:???
俺の旅順港も閉塞されそうです。
828名無し三等兵:2008/10/28(火) 04:31:08 ID:???
うわ、済まん。
よりによってこんな所に誤爆するとは。
829名無し三等兵:2008/10/28(火) 17:43:40 ID:???
>>827
wwwwwwwwwwww

てめーのバルチック艦隊にハープーンミサイルとSSM-1Bを打ち込んでやろうか?
830名無し三等兵:2008/10/28(火) 19:34:37 ID:???
俺の股間はエグゾセだぜ!
831名無し三等兵:2008/10/28(火) 19:52:27 ID:???
じゃおれのケツはシェフィールドか
832名無し三等兵:2008/10/28(火) 20:01:39 ID:???
アトランティック・コンベアーじゃないのか?
833名無し三等兵:2008/10/28(火) 21:22:54 ID:l9q0LNTo
軍艦じゃないけど、うどんの話。
陸自の野外訓練(演習っていうの?)の昼食で「うどん」がでたが、
当番の人が、「うどんのつゆの入った、バケツ型の缶」をひっくり返して、
ぶちまけてしまい。同じ部隊の人の「つゆなしうどん」に「しょうゆ」をかけて回っていたとのこと

ソースは「陸自よもやま話」だったと思う。
834名無し三等兵:2008/10/29(水) 08:42:24 ID:???
艦でラーメンを出すのは難しいかもしれませんが
汁無しラーメン(油そば?)ならばいけるかもしれませんね
835名無し三等兵:2008/10/29(水) 09:08:52 ID:???
>>833
航空自衛隊空のBESTGUY物語


ついでにいうなら、しばらくその人とは口を聞かなかったそうですね
836名無し三等兵:2008/10/29(水) 12:47:59 ID:???
お前ら学校通ってた時給食でバケツごとひっくり返したやついる?
俺んとこはシチューを廊下でひっくりかえしたやつ居て
隣のクラスとかからも一応すこしもらって来たが
あんまし足りなくてしばらく恨まれてたやつがいた
837名無し三等兵:2008/10/29(水) 13:06:36 ID:???
>>836
なんだかんだで結構いたな。
ただ、ウチんとこ自家調理だから
給食室に寸胴持って行きゃ一クラス分位ならリカバリーしてくれたからなぁ…
揚げ物が献立に上る日はフライヤーの火落とす前にコッペパン持って行けば
揚げパンにしてくれる技もあった(別途グラニュー糖持参する)。
838名無し三等兵:2008/10/29(水) 16:20:56 ID:???
>>836
うむ、小学生の時泣きながら各クラス托鉢して回った事があるぞ。
839名無し三等兵:2008/10/29(水) 16:38:47 ID:???
それ以前に餓鬼に配膳させて衛生面大丈夫かとはおもったよ
840名無し三等兵:2008/10/29(水) 17:03:20 ID:???
>>839
衛生面以前に餓鬼は配膳前に食っちまうだろ…飢えてんだぞ?
841名無し三等兵:2008/10/29(水) 18:27:09 ID:???
>>840
それは ない
842名無し三等兵:2008/10/29(水) 18:39:21 ID:???
まったく給食配膳は地獄だぜ、フゥハハァ
843名無し三等兵:2008/10/29(水) 19:27:08 ID:???
おれは小学生時代は不良だったので
サボって給食のオカスを貪り食ってたよ
844名無し三等兵:2008/10/29(水) 19:27:57 ID:???
このカス野郎
845名無し三等兵:2008/10/29(水) 19:31:52 ID:???
このオカスマ野郎
846名無し三等兵:2008/10/29(水) 22:37:58 ID:???
そういえばミソピー給食以来食ってないなー。
847名無し三等兵:2008/10/30(木) 01:09:35 ID:???
うちの艦じゃ、ラーメンは
山盛りの麺→お湯→スープの順で並んでて、麺をお湯に潜らせた後スープかけて食ってる。
麺は学校給食に出てくるのと変わらんが、一度インスタントラーメンの麺とスープをだしたら評判が恐ろしく悪くて以降でなくなったな。

せう言えば夏、食料品搭載するときスイカが入った段ボールをラッタルから落としてバラバラにしちまったorz
その日の昼食には、粉砕済みスイカが大量に入ったフルーツポンチが出た。
848名無し三等兵:2008/10/30(木) 01:50:16 ID:M2ef7Xu2
麺類って、無性に食いたくなる事があるんだよね。
まして、国民食のひとつであるラーメンは、少しぐらい出来が悪くても
メニューにあると嬉しいもんね。

最近、客先の工場で昼食を取ると下手なラーメン屋より
美味いラーメンが出る事が多いよ。
気合を入れて調理したら、船の中でも美味いラーメンが作れそう。
某小田急のラーメンも、かなり質の高いものが出てくるし。
849uaa:2008/10/30(木) 02:46:29 ID:BSweocSd
>>847
海自でも旧海軍伝統のギンバイあるの?
食料品搭載の時どさくさに紛れてスイカかっぱらうとか・・・
850名無し三等兵:2008/10/30(木) 03:05:45 ID:???
給食ひっくり返した話は結構あるなみんなw。
揚げパンひっくり返しちゃった同級生の女の子のA級戦犯ぶりは悲惨だった。
マジで小学生にとって甘いものの恨みは怖過ぎる。
>>847
インスタント麺の方が逆に手間かかりそうだな。
東南アジア諸国の海軍はインスタント麺導入にも抵抗なさそうだけど日本はねぇ…。

それにしても未だに食料搭載は人海戦術なんだね。
入港する度に確実にある作業なんだし、自動化できないもんかなぁ。
851名無し三等兵:2008/10/30(木) 10:07:43 ID:???
俺のクラスでは給食に出てきたスイカを引っ繰り返したやつがいたなぁ・・・

小学生にとってはたまにしかないゴージャス給食
その時の状況と言えば、ええもう・・・
852名無し三等兵:2008/10/30(木) 12:49:28 ID:???
東南アジアとかの途上国ではインスタント麺の方が高給品だとか。
生麺よりも衛生的という理由で。
853名無し三等兵:2008/10/30(木) 16:13:22 ID:???
インドのほうでは来客時のメインディッシュになることすらあるらしいぞ
854緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/30(木) 18:59:57 ID:155N84Mq
>853
いくらなんでもネタだろうてねえ(笑)

だって、手でラーメン食えるくらいまでさましたら、伸びて食えなくなるだろうと(ry
855ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U :2008/10/30(木) 19:06:51 ID:???
カレーにしても、手づかみしない人もおるよ。
というか、普通にナイフもフォークも使う層もいるし。

個人的にはパキスタンからの留学生がカップのカレーうどんを箸で食ってるの見たことあるがw
856名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:15:03 ID:???
奴らは熱湯でも大丈夫だよ
857緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/30(木) 19:19:12 ID:155N84Mq
>855
そらまあ、日本に来ていればね・・・
858名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:22:05 ID:???
以前住んでた家のご近所さんにパキスタン人留学生がいたが、
豚骨ラーメンも豚の角煮もビールと一緒に普通に美味そうに食ってたな。

ハラール以外の物食っていいのかって聞いたら、
「アッラーはそんな偏狭な神様じゃないから、アッハッハ」
だそうだ。
859市民:2008/10/30(木) 19:27:39 ID:RaSKxl81
第四艦隊事件

http://yy700.60.kg/jcbb1/

ここでは、台風を訓練として利用した。いや、訓練のために人口台風を作った。

結果は散々で、特に最新鋭の駆逐艦2隻は波浪により艦橋付近から前の
艦首部分が切断されるという甚大な被害を受けた。
860緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/30(木) 19:28:31 ID:155N84Mq
>858
坊さんが般若湯を飲むのと一緒なわけだな(笑)
861名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:40:51 ID:???
銀バエ
俺が入隊した十年位前はやってたな。
カップ麺とか生卵とか、ハムとかも酒の肴に良く銀バエしてたw
今は絶滅に近いんじゃないかな?
少なくとも、うちの艦じゃ誰もしてない。

>第四艦隊事件
これの教訓は活かされてない。
毎年台風が来る度、荒天航行訓練とか言って出港したがる指揮官は多い。
普通に避泊すれば良いのに、お陰でマストが折れたりハンドレール曲がったり、溜め息しか出んよ。
862名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:57:07 ID:???
話戻して申し訳ないが、俺が小学生の時、同級生の女の子が給食ではなく
理科室のウシガエルのホルマリン漬け標本をひっくり返して担任の女性教師に
ぶん殴られたのを思い出した。
見た目は可愛い同級生だったがどうしようもないドジッコで、何かにつけトラブルを
起こしては担任にボコボコにされてた。
ちなみに担任のおばはんは狂信的な日教組。授業より賃上げのストライキを優先する
人だった。


全部実話です。念のため。
863緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/30(木) 20:09:30 ID:155N84Mq
>861
>荒天航行訓練

安全管理基準とかないの?

銀ハエは海自独特の伝統だよね。
陸で員数物に手ぇ出したら私刑もんだよ・・・
864名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:16:44 ID:???
昔々、現在70のうちのおやじが陸自にいたときの話なんだが、

50人に1人当たり2個あての卵、これを全員に平等に分配して
給食担当の手元に20個残す方法。

なんてのをやっていたらしい。
865緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/10/30(木) 20:23:59 ID:155N84Mq
>864
糧食はな・・・

一般の隊員がそれやっちゃだめだよぉ。
食い物に汚い奴は無条件で嫌われる。
866名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:39:32 ID:???
海自はやりまくりだぞ。
特に糧食の事務官。余ったジュースやら、カップ麺を鑑定舞台からもらいまくり。
まじでたるんどる
867名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:46:38 ID:???
政治将校を乗せて
射殺すればいっぺんになくなる
868名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:48:10 ID:???
事務官は陸の倉庫にいるのれす。
あれはアウトソーシングすべき
869名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:52:19 ID:???
>>863
中即司令部には、習志野で特戦加給食のプリンとかチーズケーキを、2つも取った上、二度喫食する陸曹がいるぞ
文句があるなら掛かってこんかいってさ
870名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:54:26 ID:???
>>緑装薬4
安全基準…
指揮官連中は台風が来たら危険!洋上なら退避も容易だとか言い訳用意してるからね〜…
まあ指揮官次第で色々だし、人それぞれ、艦それぞれ、だしね〜
871名無し三等兵:2008/10/30(木) 21:27:15 ID:???
>>862
ドジッコ美少女(*´д`*)ハァハァハァアハァ

自衛官の親の子供は規律しなさいとかやる人か?
そのセンコウ
チュチェ思想を教え子にまで広めて中国人、朝鮮人に謝罪しましょう
ってセンコウかな
872名無し三等兵:2008/10/30(木) 21:40:35 ID:???
>>871
どうでもいいが、頭悪そうな文章を書くんじゃない。
873ハインフェッツ:2008/10/30(木) 22:25:39 ID:???
>>872
頭悪い人にそんな事言うんじゃない。
874名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:40:57 ID:M2ef7Xu2
>>867 それ正解かも。
875突撃兵:2008/10/30(木) 22:48:05 ID:???
小官がいた学校では逆に警察が教師に電話かけて警告したり弁護士が乗り込んできた時があったな。
その教師達は身分は剥奪されなかったが懲罰部隊送りになった。 
876名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:49:49 ID:???
>>874
政治将校に自分の頭撃ち抜けと言うのか?
鬼の様な奴だな。
877名無し三等兵:2008/10/30(木) 23:39:01 ID:xbuQtNSB
武器学校の麺類はちゃんと腰があってウマー

ちょっとぬるいけど
878名無し三等兵:2008/10/31(金) 01:33:01 ID:nsPXhOg8
そういえば、小学時代だけでも「うちの学級だけシチューがなかった事件」と言うのが
数回あった。今から考えると、面倒な問題を闇に葬ったとしか。
思い出せば給食で解せないことが多い。疑問は抹殺された。
まじで、スターリン状態だった。
小学校当時の教師があまりに変だったので血判状を集めたら
クラスの半分が血判を押してくれたよ。

闇から闇の時代だったな。日教組系のリアルバカ教師も多かった。
あんなのじゃ、子供が大人なんか信じられなくなって当然だ。
879名無し三等兵:2008/10/31(金) 03:23:09 ID:???
>>878
血判て…武装蜂起でも企てたか?
880名無し三等兵:2008/10/31(金) 04:11:35 ID:???
なんかみろりを艦隊勤務にしたらその場で一戦起きそうな感じだなw。
民間リーマン的にはどうせ残るんだからプリンやケーキ2個食う奴がいてもいいじゃん、
という感覚なんだが。
まぁ陸の皆様の補給物品に対する躾は評価されて然るべきなんだろうけど。

総務勤めなんで工場宛に来た贈答品の類を各部署に分配するのも仕事なんだが、
半端が出た品物や部署で消費するのが難しいものは部内で山分けしてる。
独身者がウリだけなんで、レトルト食品の類を全部押し付けられて毎年えらいことになる。
崎○軒のレトルトシウマイを50箱位渡されたときはマジで困ったw。

逆に食事に関しては所員に模範を示さなきゃいけないからかなりシンドい。
食堂で何が出てもおいしく頂かなきゃいけないし並ぶのも一番後ろ。
自家調整の弁当以外食事の持込厳禁で、ジュースや菓子の類も公然と食べるのが憚られる。
881名無し三等兵:2008/10/31(金) 14:16:22 ID:SJHP8W36
>>880

まあ工場で言えば、工員=武官、事務=文官だからな
882名無し三等兵:2008/10/31(金) 14:53:45 ID:???
>>881
最近は軍属やら外国人PMCオペレーターばっかりだがな…
883名無し三等兵:2008/10/31(金) 15:03:11 ID:???
外国人破壊工作員の間違いじゃね
884名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:04:31 ID:???
>>883
ブラジルからの日系人はそこらの派遣より働くぞ。
885名無し三等兵:2008/10/31(金) 19:57:03 ID:???
>>884

日系人部隊
886ハインフェッツ:2008/10/31(金) 21:01:53 ID:???
日本がどんどんダメになってった時代に海外で父祖たちの
日本精神を発揮して頑張ってた人達だからなあ…

見習わなきゃならん。
887名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:37:50 ID:cDscgoRP
>>858

亀だが、職場にパキスタン人がいて会社の弁当食っていたらいきなり吐き出した。
どうしたって聞くと「豚肉が入っていた」との事。
勿論トンカツやカツ丼は食わないし、一緒にお好み焼き店に行ったら「豚肉抜き」という。

でも豚骨ラーメン(チャーシュー抜き)は普通に喰う。
それダシは豚からだぞと言うと「豚肉という形あるものがないので問題ない」だそうだ。
888名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:33:43 ID:???
イスラムで豚食わないのは
冷蔵や保存できない昔のたんなる寄生虫対策なのにな

そんなカビの生えた無意味なことを守ってるから世間の嫌われ者になるんだよな
889名無し三等兵:2008/10/31(金) 23:34:15 ID:???
知り合いのパキスタン人は堂々とインド料理屋に食事に行く。
敵じゃないのか?と聞いたら
「あいつらとは、ものの考え方がちょっとだけ違うだけだよ」とか言ってた。
そういうもんか??
890緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/01(土) 00:04:18 ID:mZaZyJxk
>880
冷蔵庫しょって歩いてる艦艇じゃあないからなあ(笑)
まあ、正直言って普段の駐屯地喫食なら余るから別にいいんだが、野外に出たらそうはかない。

しかも、たとえ管理演習でも仕事の関係で後から帰ってくる奴とかもいるわけだ。
それを、数に限りのある員数物を先に2個も3個もとっていったらどーなるね?

普段から、ちゃんとしつけておかないとだめなんだよね・・・
だから、余ったら糧食のほうで次のご飯のときに出したりしてくれる。

そもそも、飯だって全員に配分したことを確認できるように、全員車座になって配分を確認してから
一斉に食事をするように、小隊長はしつけられてるくらいだからな(笑)
891緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/01(土) 00:08:43 ID:mZaZyJxk
あと、これは陸自だけだろうが「残飯喫食」ちう言葉がある。
イメージは非常に悪いが、たとえば支援に来てくれた隊員に、正規には飯が出ないところを
ひとりあたまの盛りを若干減らして数人分とって食わせるようなときに使う。

員数物は出ないが、飯は食えるというわけだな。

たとえば、演習に行って通信に有線張ってもらったようなときに
「残飯ですが、食事ありますからどうぞ」とか
「車両整備に行きますが、残飯でいいので昼飯なんとかお願いします」

というように使われる。
892ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U :2008/11/01(土) 00:12:19 ID:???
ジャムパンですか?
893名無し三等兵:2008/11/01(土) 00:32:49 ID:???
どこの国でも一緒で過激派は異端視されてる
894元某省事務官:2008/11/01(土) 01:14:27 ID:GZTKNFqK
某A駐屯地の隣にあった某省某機関では、20数年前、土曜日勤務ありの時代、


職員食堂の土曜の昼飯はカレーでしたよ……


陸自の隣なのに…?
895名無し三等兵:2008/11/01(土) 18:27:41 ID:???
>>894
ほら、一晩置いた翌日のカレーって美味いだろ?

つまりそういう事。
896緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/01(土) 18:59:43 ID:mZaZyJxk
>894
国土交通大学かな?(笑)
897名無し三等兵:2008/11/01(土) 19:32:25 ID:???
イスラムは砂漠の宗教。
過酷な自然の中で
生きて行く知恵でもある。それを生のまま
現代に当てはめることに 無理があると思う。
そういう意味で宗教改革が必要だったと思うが
残念ながら行われていない
スレ違い、すみません。
898緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/01(土) 19:40:10 ID:mZaZyJxk
煩悩教:
「飲む・打つ・買う」の3大教義を主軸とし、1日6回なんとなく神様のことを思い出せばいい。

てな宗教だったら、きっと戦争なんておきないと思うの。
899名無し三等兵:2008/11/01(土) 20:08:03 ID:???
>>898
おっと、そいつは世界中の兵隊の99.99%が信仰しているではないか。
残りの0.01%は従軍神父の類だ。
900緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/01(土) 20:18:09 ID:mZaZyJxk
>899
うはは!
まあ、たまーに従軍牧師顔負けに営内にこもってしこたま金を貯めてるやつもおるがな。
901ハインフェッツ:2008/11/01(土) 20:58:55 ID:???
>>899
一方、軍ヲタの中では戦車崇拝者は必ずしも多数派とは限らない。
従って「軍板の総意」などというものも成立しようがない。

>>900
小官は今日、本屋さんで面白そうなミリタリ書見つけて大規模散財してしまいました。
…どうやったらお金貯められる生活が出来るんだろう。
902緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/01(土) 21:22:02 ID:mZaZyJxk
>901
つ「趣味を持たない」

いや・・・模型屋なんかに「見るだけだから」なあんて軽い気持ちで入ると、ねえ・・・(笑)
あと、丸の内の丸善なんてはいった日にゃああんた、レジで「宅配便で送りますか?」と
聞かれる始末で・・・
903名無し三等兵:2008/11/01(土) 21:30:32 ID:???
>>896
イニシャルAの駐屯地なら
税務大学校とか労働研修所とかが隣接してるところもあるし…
904ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U :2008/11/01(土) 21:33:35 ID:???
税務大学校って駐屯地に「隣接」している程は近くないような気も。
間に和光市役所とかある悪寒。
905緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/01(土) 21:42:13 ID:mZaZyJxk
小平は隣が国土交通省の研修所だったが・・・
906名無し三等兵:2008/11/01(土) 22:58:26 ID:???
和光なら司法研修所の方が近いんじゃね
907まあその、:2008/11/02(日) 21:32:24 ID:TGBVG9KC
埼玉ですな
908ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/11/02(日) 21:39:45 ID:???
あ、税大って外環沿い以外にも川越街道沿いにも停留所があるか。
909どん:2008/11/02(日) 22:22:54 ID:TGBVG9KC
ぴしゃ 5分前集合とか、海軍的なルールの残っているとこよ
910罪務省系だが:2008/11/02(日) 22:25:28 ID:TGBVG9KC
(笑
911ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/11/02(日) 22:32:23 ID:???
「大蔵省は海軍」みたいなことは阿川翁がカキコしていたようなw
912いつの間にか…:2008/11/02(日) 22:41:34 ID:TGBVG9KC
税大スレに…(笑
913名無し三等兵:2008/11/02(日) 22:52:25 ID:ry+MgAwX
【皇室】チャールズ皇太子を迎えた晩餐会のメニューが、王将のラーメン、炒飯、餃子だったことが判明【御用達】

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
914名無し三等兵:2008/11/02(日) 23:09:25 ID:???
>>909
某流通大手にいたが、5分前行動は普通に新入社員研修で叩き込まれたがな。

>>913
王将って大阪?京都?
あと中華なのにURLの"bread"の文字は何?
915名無し三等兵:2008/11/02(日) 23:21:36 ID:???
>>914
分かってるだろ?パン板だよ。
916909:2008/11/02(日) 23:42:24 ID:TGBVG9KC
消灯30分前に当番の見回り……
特段の事情のない限り外泊禁止……
917名無し三等兵:2008/11/02(日) 23:46:52 ID:TGBVG9KC
居室に無予告検査あり、週末にガサ入れあり、エロ系差押……
918居室で飲酒禁止は…どっかと一緒……:2008/11/02(日) 23:52:01 ID:TGBVG9KC
もちろん、喫煙禁止……
919名無し三等兵:2008/11/02(日) 23:53:03 ID:utKgnXf/
和光、朝霞は理化学研究所が近い
920川越街道沿いの、あの:2008/11/03(月) 00:00:56 ID:TGBVG9KC
看板に萌
921uaa:2008/11/03(月) 01:36:39 ID:TpxBfIlY
>>919
昔、理研に通ってた。

A駐屯地と理研の間の川越街道挟んで向かい側にある、「明成館」って言う焼肉屋の冷麺がうまい。
922緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/03(月) 06:22:27 ID:PiKVh8ef
税務大学では・・・

外出のことを「上陸」、掃除は「甲板清掃」、夜の点検は「じゅんけーんっ!」
国旗掲揚/降下は「掲揚5秒前っ!(ぱっぱっ、ぱっぱらぱぁ〜)掲揚っ!(旧軍の君が代ラッパ譜)」

ちう生活でおk?
923名無し三等兵:2008/11/03(月) 14:13:59 ID:???
>>922
あほっ、んなことあるかい
富士の裾野の、地獄の管理職養成学校だろ
924昔の税大は…:2008/11/03(月) 21:08:45 ID:nsYfxt20
06:00〜 部活練習
07:00〜 起床時刻 体操 便所掃除 朝食 国旗掲揚
08:30〜 了解テスト(要100点満点)死ぬ気で回答
09:00〜 午前の部(税法だったり会計学だったり行政法だっり)死ぬ気で勉強
12:00〜 昼食(土曜はカレー)
13:00〜 午後の部(刑法だったり商法だったり社会思想史だったり…、居室にガサ入れ)死ぬ気で勉強
17:00〜 夕食&入浴
18:00〜 補習(ここでリカバリーできぬと週末外泊禁止)死ぬ気で勉強
20:00〜 自習(職員見回りあり)死ぬ気で勉強
22:00〜 自由時間
22:30 研修生当番見回り【巡検】
23:00 消灯
23:xx 職員見回り(電源の生きてる居室はブレーカー切断、声の聞こえる部屋は全員正座)
925名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:45:59 ID:???
>>922
ちなみに海自の国旗掲揚の際の合図は
「時間!」
926名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:51:21 ID:???
ドラゴン桜にこのスケジュール見せれば死ぬほど非効率的といわれるだろうな
人間の集中できる時間なんてほんの僅か
927昔の税大…:2008/11/03(月) 21:55:05 ID:nsYfxt20
肅々と掲揚するばかりでありました脳……


まあ、文官オンリーの組織ですから… 挙手の礼もありませんし…

928名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:02:21 ID:jmM6r5Z2
>>927
じじーは、すっこんでな。ww
929????:2008/11/03(月) 22:05:04 ID:nsYfxt20
>928

何者ぞ?
930名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:06:12 ID:jmM6r5Z2
>>929
こいつきもい。
931俺は現職の頃…:2008/11/03(月) 22:14:43 ID:nsYfxt20
鮫とよばれていたのさ……

食い付いたら離さない、鮫とね……(笑
932????:2008/11/03(月) 22:18:47 ID:nsYfxt20
>930

お前は何故軍板に書き込んでる………?
933名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:31:07 ID:???
食い物スレで何を吐かしとるか、このたわけ。
934土曜日のカレー:2008/11/03(月) 22:38:28 ID:nsYfxt20
から始まった……ところです……


すみませぬ
(・ω・;)(;・ω・)
935カレーうどんが〜:2008/11/03(月) 22:52:13 ID:nsYfxt20
メインカレーな所はないのですか…


ちょい興味津…す
936名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:55:07 ID:GsI5zdIU
以外や以外。理科大のカレーはうまい。 東大のフランス料理もうまい(要予約)
937名無し三等兵:2008/11/03(月) 22:58:59 ID:???
HNで遊ぶな
此処は『軍艦の食事』を語るところである
938名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:06:18 ID:???
無価値なスレに成り果てたな
939ペルシャ湾で…:2008/11/03(月) 23:23:01 ID:nsYfxt20
冷し中華とか食べれたのか興味ありますな
940名無し三等兵:2008/11/04(火) 03:56:56 ID:???
慶應の三田山食は帝国海軍に通じるスピリットを感じるなぁ。
質実剛健なたたずまいとどのメニューにも地味な職人芸が光ってるのは素晴らしかった。

小泉純三氏も三田の飯を食ったのかと思うと感慨深い。
941名無し三等兵:2008/11/04(火) 12:37:14 ID:???
京大の京大カレーは劇マズ。
マズさ故にお土産に喜ばれる。
942uaa:2008/11/04(火) 15:41:24 ID:maMyOvTd
>>940
大麻入り?
943ハインフェッツ:2008/11/04(火) 18:51:32 ID:???
>>942
大麻で思い出したがな、前にちょいと調べたところ、
「上杉流兵糧丸」というやつの主成分が黒大豆と”麻の実”なのだ。

まあ、海外ではショカコーラなんて事例もある事だし、そう騒ぐ事でもないとは思うんだが…
944名無し三等兵:2008/11/04(火) 18:59:37 ID:???
麻の実はアンパンについてたりするな。
葉っぱじゃなきゃ、ほとんど入っていないんじゃね
945名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:10:56 ID:???
>>944
アンパンて、そりゃ芥子の実と違うんか?
麻の実は確か七味に入ってる、大きめで黒くて殻の硬い奴だろ。
946名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:21:37 ID:???
リアルブラックカレーとかってインドでありそうだよな
947ハインフェッツ:2008/11/04(火) 19:31:12 ID:???
>>944
いやな、それがレシピ調べてみるとどうも全体の半分近くが麻の実なんだ。
で、忍術関連の本にあった似たようなものに関する記述ではばっちりと
有効成分:テトラヒドロカンナビノール
効能  :心身安定・疲労回復
948名無し三等兵:2008/11/04(火) 19:56:09 ID:???
>>947
麻の実にTHCは殆んど含まれない筈だ。
大麻取締法でも葉や茎が規制されているだけで、実は対象外となっている。
(但し発芽させた時点でアウトだが)

麻の実の効能はTHCよりもむしろ良質な蛋白質や必須脂肪酸、食物繊維等だろう。
漢方では整腸効果があるともされている。
949名無し三等兵:2008/11/04(火) 20:16:51 ID:???
まぁ、真田秘伝の兵ろう丸には
トリカブトが微量含まれているようですから。
950ハインフェッツ:2008/11/04(火) 23:13:28 ID:???
要するにアレか…
「コカ茶は先祖伝来の伝統です!それを精製して麻薬にしたのは白人です!」
ってやつ。
951名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:00:02 ID:???
>>950
もうそれ言いだしたら柳の木売った造園屋が薬事法違反でしょっぴかれそうだなw
952緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/11/05(水) 00:35:47 ID:Jy19mXGH
そろそろアロエの葉も薬事法違反になりだしそうだな(笑)
953だ・か・ら・っ:2008/11/05(水) 00:39:21 ID:qbcPh02+
ここは軍板だって〜〜


954名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:40:54 ID:RDUt0UGV
ロイシン、イソロイシン、バリンのような分岐鎖アミノ酸いわゆる燃焼系アミノ酸を戦闘食に添加すべきでないか?
疲労感を和らげ運動耐性を上げ筋肉増強にすこぶる効果あり
955名無し三等兵:2008/11/05(水) 01:29:33 ID:???
タコ食え、タコ。
956名無し三等兵:2008/11/05(水) 02:39:10 ID:???
>>949
トリカブトは今でも乾燥品が漢方薬として普通に流通されているからなぁ。
市販品は毒抜いてあるけど。
昔は毒抜いてない奴を使ってたわけで、微量だと薬になる成分ということだな。

今現在医薬品として認定され流通している薬の中で3凶を挙げろと言われたらこれか。
「A型ボツリヌス菌毒素」「塩酸コカイン」「ヒロポン」
ボツリヌス菌毒素なんて、儲け主義で薬剤管理が適当な美容外科で多用されているから恐ろしい。
957名無し三等兵:2008/11/05(水) 08:52:48 ID:???
疎開のため那覇から「対馬丸」に乗船した小学生たちに出された初日の夕飯はライスカレー
物資窮乏の折、子供たちは美味しい!と喜んで食べていたそうです
958名無し三等兵:2008/11/05(水) 09:22:39 ID:xE2VoOx2
あー!潜水艦に撃沈された、あの輸送船か・・・。
心が痛くなる話だな。
959名無し三等兵:2008/11/05(水) 14:29:50 ID:???
最後の晩餐はカレ・・・
960名無し三等兵:2008/11/05(水) 17:08:02 ID:???
>>956
サイリドマイドも使用が許可されたな
961名無し三等兵:2008/11/06(木) 01:13:14 ID:???
子供の頃夕方のAチームとかナイトライダー辺りの時間でよく見ていた
あの柔らかな印象の土井勝が海軍の主計で
なおかつ大和に乗ってたらしいことをたった今知った。
あの人あまり高い材料使ってなくて、
料理するようになった今振り返るとと実用的だったよなぁと思う。
962ちょい疑問…:2008/11/06(木) 01:44:31 ID:IKhkMVcG
護衛艦の中で、時間外にチャルメラを煮て食べることは可能なのか…?
963民間人:2008/11/06(木) 02:00:27 ID:IKhkMVcG
正社員の頃…ロッカーにマイラーメン鍋を置いてあって、給湯室のガスレンジでちょくちょく茹でて食ってたよ……


今は【派遣ちゃん】なのでとてもそんなこと出来ない…(泣
964名無し三等兵:2008/11/06(木) 02:04:36 ID:???
>>961
あの人の料理法は海軍の教本通りだからな。
あの番組見て道楽で料理してたのが、後に一人暮らしして
自炊する様になった時に随分役立ったわ。
965uaa:2008/11/06(木) 02:12:13 ID:wY+grNUN
>>962
韓国陸軍式やったらイージスシステム吹っ飛んだりして。

韓国陸軍式=ラーメンを水に入れて、水に電気を通して煮る。
966名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:56:53 ID:???
水素と酸素発生させてどうするつもりだ・・・
967名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:54:29 ID:???
>>966
水に電熱線を漬けてお湯を沸かすというのは外国では割りとある。
ロシアでもバケツの水にコイツを突っ込んで湯を沸かす。
サハリンで大ヤケドして日本に運ばれたコンスタンチン君はこの湯の沸いてるバケツをひっくり返して
全身に熱湯を浴びたのが原因。
968名無し三等兵:2008/11/06(木) 14:09:10 ID:???
>>967
電熱線使った湯沸かしは国内でもホテルに備え付けてあったりするからな。
ただ、水に電流流しても…なぁ…
969名無し三等兵:2008/11/06(木) 15:48:42 ID:???
水に電解質がどの程度含まれているかに依る

食塩水に電気流したら塩素出てきちゃうからなあw
塩素が少なからず溶けた水飲むのってあまり体には良くないだろう
水道水にはもっと僅かだけ含まれているがw
970名無し三等兵:2008/11/06(木) 16:26:42 ID:???
僅かって言うか、「これだけ以上」って規定があるだろ。塩素量。
971名無し三等兵:2008/11/06(木) 18:09:23 ID:???
>>968
ビジネスホテルとかの備品でよくあるカップ型湯沸かし器ね。
あれ個人で買おうとしたら随分高いので驚いた記憶あるよ。
972名無し三等兵:2008/11/06(木) 18:40:39 ID:/JMD87ps
水が分解するほどの高圧電流流すんじゃねーよ!!
973名無し三等兵:2008/11/06(木) 18:42:22 ID:???
>>959
ターちゃんの作者の漫画でそんなのがあった
974名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:29:46 ID:???
>>971
あれは普通電熱じゃなくて超音波じゃないか?
975名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:37:45 ID:???
>>974
電磁調理器のミニ版だよね。
976名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:38:25 ID:???
>>974
いや、あるんだよ、トースターの熱源部分だけカップに放り込む様な奴が。
977名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:59:54 ID:/JMD87ps
>>976 あるある。でも、あの湯沸かし器は構造的な欠陥ありの気が。
水に入れないで通電するとヒーター切れするし、
火傷や火災の危険性大。絶対にオススメできないヒーターかも。
978民間人:2008/11/06(木) 20:23:58 ID:IKhkMVcG
正社員の頃…ロッカーに缶ビール(ケースで)とやきとり缶詰を隠してあって、残業で一人残った時、一杯やりながら仕事したりしてたなあ…… (懐


今は【派遣ちゃん】なのでとてもそんなこと出来ない…(泣
979名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:39:16 ID:???
以後、このスレは「正社員の食事について語るスレ」となります
980名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:05:56 ID:/JMD87ps
>>978 おめ、そんな事をやってるからだよ・・。
派遣は良い経験になったんじゃね? 
もういちど気を入れなおして正社員にトライしてみれ。
将来は弱者の立場が良くわかる良い管理職になってるかも。

981名無し三等兵:2008/11/06(木) 21:23:56 ID:???
俺は個人で仕事してるせいか
仕事中にオナニーしようが酒を飲もうが自由だが
仕事中に物食うなんて集中力の妨げにしかならないと思うんだが

会社に飼われて甘ったれてる人間に限ってこういうこと言う
自分で会社を立ち上げてみればいい
982民間人:2008/11/06(木) 21:58:23 ID:IKhkMVcG
正社員の頃…昼休み以外休憩時間のない会社(自販機のカップコーヒーのみ黙認)で定時そのまま残業突入って職場…
昼休みに重要来客とかで食事しそびれるとあと地獄…まあ、いろいろやったのは上の目のない時だけね…


今は【派遣ちゃん】ですが、休憩はしっかり取れますよ…(笑
983名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:11:18 ID:???
正直元スチャラカ社員のサボリ日記なんざ何の興味も無いんだが。
984名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:09:57 ID:???
>>976
外国で見たのは安全装置も何もついていないものだったが、
日本のはポットに固定してありませんか?

ちなみに家庭に保温ポットの文化があるのは日本だけ。
外国では電圧が高いので、すぐに沸騰するので
保温ポットはコーヒーなどの保存に限られる。
985名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:21:50 ID:???
>>984
確か京都御所そばのパレスサイドホテルで見たかなぁ。
東急ハンズや空港なんかの旅行用品売場に行けばヒーター単体のが
変換プラグ付で売ってると思う。
986名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:36:27 ID:???
こういうのね
国内、海外問わずホテルには電気湯沸しケトルって備え付けで置いてあるよね
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=%93%92%95%A6%82%B5
987名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:37:52 ID:???
ちなみに電磁調理器は超音波じゃないよ
988名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:42:41 ID:???
>>986
サンクスです。
日本でもあるんですね。
カップラーメンに直接入れて作れたらヒットしそう。
989民間人:2008/11/07(金) 22:21:53 ID:+72cZ5zH
正社員の頃…社食で麺類を頼むと…その度呼び出されてクレーム対応…早く処理できても伸びまくり…もたつくと……


今は【派遣ちゃん】なので、とてもそんなことはアリマセン!(笑
990名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:30:38 ID:???
派遣ちゃんウザイ
もう書き込むな
991名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:43:43 ID:+72cZ5zH
緑のたぬきの縦長カップ…

自衛隊でもありますか?
992名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:44:08 ID:???
海軍レシピの本に
載っていたのですが、
夕食にサラドなるメニューがありました。
昔はサラダをおかずに
メシを食っていたのですか
993名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:45:40 ID:xC7UiHzp
>>992

普通にサラダじゃね?
994名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:48:46 ID:5weL+uBf
メインディッシュが
サラドでした。
しかし中身に牛肉が
入っていました。
995名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:54:49 ID:0Ra0NXQz
>>990 ぜんぜんウザいと思わない。むしろ、みんなこれで困ってるんじゃね?
ゆとりは昼休みに業務電話をかけてくるようなバカが多いからな。
これって、サラリーマン共通の怒りだよ。相手が客だと文句も言えないし。(怒
996名無し三等兵:2008/11/07(金) 22:56:12 ID:???
次スレ建ててきた。
軍艦の食事について語るスレ・14食目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226066022/

>>994
個人的な経験からするとポテトサラダとかだと食えるけれども
主食がカレーとかで自己完結?してるとかではなくてそうなの?
997名無し三等兵:2008/11/07(金) 23:09:44 ID:5weL+uBf
海軍糧食何とかという本に出ていましたよ。
私もポテトサラダなら
同感ですが
そうではないようです。
ということは
冷シャブみたいな
ものですかね?
998名無し三等兵:2008/11/07(金) 23:26:15 ID:xC7UiHzp
>>997

ハムとか入ったカレー味のポテサラならおかずになりそうですね。
999名無し三等兵:2008/11/07(金) 23:28:35 ID:???
999
1000名無し三等兵:2008/11/07(金) 23:28:55 ID:xC7UiHzp
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。