2 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 18:54:13 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 18:54:44 ID:???
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます
・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
○回答者の皆さんへ
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
・未回答質問は
>>4 以降を参照願います。
4 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 18:59:30 ID:???
お前ら中国に文句をいう前に、まずは手元にある自分のマウスを裏返してみろ。 Made in Chinaと書いてあるだろう。 中国製品を使わなければパソコンもできない癖にえらそうなことを言うな。
5 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 19:00:17 ID:???
>>4 悪いな。
俺のはMade in Taiwanだ。
6 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 19:10:44 ID:???
7 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 19:22:41 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 19:23:50 ID:???
>>5 台湾の電化製品の9割は中国で作ってるんだぜ
9 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 19:25:44 ID:???
中国人は黙って物だけ作ってりゃ良いんだ 物を言う道具なんだから
10 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 19:32:51 ID:pocZ3Psr
例えば、F-15JやF-2Aのパイロットが、訓練や領空侵犯対処任務のときに、 独断で任務や訓練を離れ、竹島に20oで機銃掃射をして、 無事に基地に帰還することは可能ですか?
11 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 19:40:28 ID:???
>>10 戦闘機は通常2機によるペア(エレメントと呼ぶ)を最小単位として任務に当たる。
予定外の行動をとろうとすれば僚機に制止され、勝手な攻撃を試みようとするなら
そのパイロットは錯乱したものとみなされ、最悪僚機により撃墜される。
12 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 19:55:51 ID:???
>>4 中国政府の動向については板違い。 政治・国際情勢の板でどうぞ。
あと、中国は単にコストの安い製品輸入元や下請工場建設地というだけで、
既に数年前から代替候補地としてインドや東南アジアに目を付けてるし
一部はとっくに工場を移転させたりしている。
未だに中国製品が大多数なのは、今がそうだと言うだけで、
ここ2年ほどは特に製品の質が悪い・有害物質の安全基準が守られていないなど、
日本やアメリカでは中国から輸入しない方がいいのでは?と
中国製品に対する風あたりは強い流れにもなっている。
これに対し中国が今後、どう対処して製品の信用を取り戻すかはまた別の問題で、
これまた軍事板には関係ない話。
13 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:00:49 ID:???
>>12 中国脅威論を広めたい軍オタあるいはネウヨがここには多いってことだな。
14 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2008/07/22(火) 20:09:07 ID:EeWC2cTh
前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。 82 :名無し三等兵:2008/07/18(金) 23:54:02 ID:Ogvcz+7n マリアナ沖海戦で、爆装零戦をやめて零戦を通常の護衛機として使用していたら、米空母の一隻ぐらいに損傷を与える事はできたんでしょうか?? 以上です。よろしくお願いします。
15 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:09:58 ID:???
>13 ×中国脅威論を広めたい軍オタあるいはネウヨがここには多いってことだな。 ○中国脅威論を広めたい香具師がここにいるってことだな。
16 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:11:11 ID:???
>>14 これも未解答だぞ
436 :名無し三等兵:2008/07/15(火) 16:54:06 ID:gyK129bi
現状のF-2A/Bは、AAM-4専用の指令送信機を搭載できるスペースがない為、
AAM-4を運用できないらしいですが、
M61A1をBK-27に換装すれば指令送信機の搭載スペースを確保できるとのことですが、
何故それをやらないのでしょうか?
また、仮にF-2がAAM-4の運用能力を獲得しても、F-2のレーダーは小さすぎて、
AAM-4が持つ能力を最大限に発揮できないらしいですがどういうことでしょうか?
あと、AAM-5も運用できないのは何故ですか?
17 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:11:56 ID:???
>>11 撃墜したら撃墜したで、国民の税金で購入したF-15Jを無駄にしたとして罰を受けそうだがなw
18 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:14:54 ID:???
自衛隊が何かニュースになるような事件に巻き込まれて非難を受けないわけが無いじゃないかw
19 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:16:01 ID:???
>>16 単にF-15代替の方の予算が優先されてるからって回答が付いてたはずだが
20 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:17:47 ID:???
>>19 それは436の質問の解答としては適切ではないだろ。
21 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:18:03 ID:???
>>13 >>15 中国脅威というのは核を含めた軍事力を背景に外交的圧力をかけてくるってものなんだが
そして、別にそれは中国に限った話ではない
22 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:23:30 ID:???
>M61A1をBK-27に換装すれば指令送信機の搭載スペースを確保できるとのことですが、
>何故それをやらないのでしょうか?
の答えは
>>19 で充分
>また、仮にF-2がAAM-4の運用能力を獲得しても、F-2のレーダーは小さすぎて、
>AAM-4が持つ能力を最大限に発揮できないらしいですがどういうことでしょうか?
については、元々F-16の機内容量が少ないから
小さいのしか積めないってことだろ
しかし、F-2の対艦攻撃能力用のレーダーは別に小さいわけでも不十分でもない
両方積んで両立させるのが、やはり機内容量的に難しいってだけ
まあ最大限に発揮できなかったところでF-2はFI任務用に作られたわけではないので
別にそれで困るという事は無い。(そもそも求められてないし)
F-15とその後継並みの対空性能は発揮できなくても、間隙を埋める保管戦力として
充分であればそれでいいのだしな。
23 :
10 :2008/07/22(火) 20:24:58 ID:pocZ3Psr
実際に試して見ないと分からない、答えようの無い質問をしてすみませんでした。 F-86やMiG-15などの戦闘機はジェット戦闘機の第一世代と呼ばれていますが、 Me262、Go229、橘花、火龍などのそれ以前に開発された戦闘機は第何世代なのでしょうか? 他には、Me163、秋水、桜花などの非ジェット戦闘機はこれらとは全く関係が無いとの認識でよろしいですか?
24 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:31:30 ID:???
桜花を戦闘機と呼んで良いものか… とか言うとまたネトウヨがうぜぇんだろうな…
25 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:38:29 ID:???
>20 やる気も予算もないってのは 立派な理由だが。
26 :
10 :2008/07/22(火) 20:40:02 ID:pocZ3Psr
>>24 すみません、桜花は戦闘機ではなくて有人対艦ミサイルでした。
軍事については初心者なものですいません。
27 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:49:00 ID:???
桜花はミサイルというより… 噴式特別攻撃機の方が正しいような…
28 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:51:30 ID:???
横文字:日本語 ミサイル:誘導弾 ロケット:噴進
29 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 20:51:45 ID:???
>>26 ついでに火龍は実機が無いし、ホルテンも飛んでない。
橘花も特殊攻撃機であって戦闘機では無い。
Me262については朝鮮戦争でも活躍したミーティアやバンパイア、P80と一応同期って
事になるから第一世代でいいと思う。
(というか超音速以前のジェット戦闘機はほとんど第一世代じゃないか?)
30 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 21:05:56 ID:???
>>23 黎明期のジェット戦闘機もしくは、WW2世代のジェット戦闘機。
コメートや秋水はロケット戦闘機と分類。
31 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 21:06:33 ID:???
f-22は増槽を外付けして目標の近くまで飛行して途中で増槽を捨てて攻撃に入る、とういうことをしたりしますか? 初心者なんで質問がおかしかったらすいません
32 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 21:09:29 ID:???
33 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 21:11:00 ID:A5CIOxVg
f-22は増槽を外付けして目標の近くまで飛行して途中で増槽を捨てて攻撃に入る、とういうことをしたりしますか? 初心者なんで質問がおかしかったらすいません
34 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 21:12:46 ID:???
>>33 増槽付けるハードポイント?だったかが機体に残ってしまうので、やるとRCSが増加する。
必要ならするかもしれないが、今のところそうしたミッションが行なわれていない以上、不明。
35 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 21:45:43 ID:???
・NGワード推奨 霞ヶ浦の住人 ◆.w5Bq4rFio このコテは想像で間違った回答をしたり ソースと違うことを言ったりします。 あまり信じない方がいいでしょう また、訂正をされると延々と言い訳を書き続け 初質の運営に支障が出ます。 言い合いになったら早めに派生スレに誘導しましょう。
36 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 21:54:51 ID:???
>>14 前スレ82
IFのことなので、このスレでの正確な回答は不能です。
それに爆装零戦を戦闘機として使った場合、艦爆が126機だけ
になり、攻撃力の低下が著しくなります。
37 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 22:56:32 ID:???
38 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 23:10:09 ID:kjtg/5Lc
39 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 23:12:53 ID:pocZ3Psr
F-15JPre-MSIPの読みは、 エフじゅうごジェイプレえむえすあいぴー で合ってますか?
40 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 23:15:46 ID:???
41 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 23:21:38 ID:???
>>38 軍事からかなり外れることになるが、金融関係の融資基準とか方向性というのは
その国ごとの内情なども絡んでくるんでこういうランク付けはあんまり意味を成さない。
単に、ランク付けしたい所が自分のところは立派な融資や倫理意識持ってますよー
って言いたいだけ。
でもって毎日新聞に関しては、反日的な外国人記者が英語版の記事で
国辱もの(今上天皇陛下への侮辱も含む)の捏造記事を掲載してたのが
最近ネット上で話題になっており、
国内版でも日本(政府・官民関係なく)に批判的な記事を書いてる傾向にある。
というか、マスコミ情報はここ数年、信用の裏づけが取れない疑わしい報道が
多くなっている傾向なので、鵜呑みにしない方がいいぞ。
防衛関係でもF-2支援戦闘機の欠陥問題についてデタラメばかり書いた記者が
ついに防衛省から出入り禁止くらったという話も軍板と自衛隊板では有名だし。
42 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 23:25:08 ID:+ScR9zH8
ガトリング砲についての質問なのですが あの回転為ている銃身に機関砲弾を給弾し、砲尾?を閉めて、撃鉄を起こして雷管を叩き、さらにどうやって排筴為ているのかが今だに疑問です 給弾から射撃、排筴までの一連のプロセスを教えて下さいませんか?
43 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 23:29:22 ID:???
>>41 なんか丁寧な答えで泣けてきた ありがたう
44 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 23:35:53 ID:???
>>42 回転する砲身に弾丸を装てんしているわけではないよ
昔の連発式火縄銃にはそういう物もあったが。
現代の機関銃と同じように、一つの薬室に弾丸を装てんして、発射、排莢している。
砲身はグルグル回りながら、発射されるタイミングに合わせて一瞬だけ砲身の一つと薬室が一致する。
銃弾が通過する速度の方が速いから、ズレる事は無い。
45 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 23:36:41 ID:2UvLmT/3
素人の質問ですがお願いします。 祖父は「海軍予科練」に入って、宮崎にあった基地に赴任していたそうです。 特攻隊になる予定だったのですが、飛行機がなくて結局生き残りました。 戦後はかなり荒れてチンピラのような生活を送っていたそうです。 祖父の写真が残っているのですが、階級章が読み取れません。 海軍予科練の学生?というのはどのような階級で、どのような勤務をしていたのか、 わかる人がいたら教えていただければ幸いです。
46 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 23:43:35 ID:???
>>45 その前に、まず「海軍予科練」でぐぐってみて、出てきたサイトを一通り読むなりしてみましたか?
ここは初心者向けの質問スレですが、まず自分で調べてみるという努力をしない人にはしばしば冷たい反応が返ってくるものと思ってください。
その上でまだわからなければ、聞きたい内容をまとめた上でまたおいでください。
47 :
名無し三等兵 :2008/07/22(火) 23:46:07 ID:2UvLmT/3
48 :
42 :2008/07/22(火) 23:52:49 ID:???
>44氏殿大変参考になりました、ありがとうございます まさか、一つの薬室で射撃を行っていたとは気付きませんでした
49 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 00:07:17 ID:1QXarg7P
ラプターの変向ノズルは左右が独立に動かせることができるのでしょうか? 例えば右側が上、左側が下、、、あるいはその逆というように。
50 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 00:08:38 ID:Ffj/ry5s
>>44 間違っているよ、銃身が6本ならそのそれぞれに薬室がある。
銃身の位置によって 装填・発射・排莢を行っている。
51 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 00:16:00 ID:???
52 :
ハインフェッツ :2008/07/23(水) 00:16:01 ID:NVsHsp3Y
>>49 たしか動かせたと思います。
左右を一方向へ動かしてピッチを
逆に動かしてロール機動をある程度補完するというカラクリだった筈です
53 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 00:17:08 ID:???
>>50 銃身が回転しても発射する銃口は一箇所だけだぞ?
54 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 00:19:46 ID:???
戊辰戦争時代に使われたようなガトリング砲も給弾箇所は上からとか一箇所。 そこから複数の、砲身ごとの薬室に銃弾を送り込むなんて、どんな複雑な機構なんだ。
55 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 00:34:09 ID:???
>>44 >>50 調べてみたが、ガトリング式(複数砲身の銃砲)の作動方式としては、
時代にもよるが、一つの薬室から発射というリボルバー銃の逆みたいな構造も、
装填→半回転して発射位置で雷管叩く&排莢→半回転してまた装填も、ぶっちゃけどっちもある
56 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 00:35:38 ID:t2MvenIh
ジェット戦闘機で、第4.5世代以前と第5世代以降の一番違いは、 各センサーで捉えた情報を統合化して表示する装置の有無と、 多機との高度なデータリンクの有無で間違いないでしょうか? 情報 【第4.5世代】各センサーで捉えた情報は、コクピット上の計器にそれぞれ別々に表示。 パイロットはそれらの情報を自分の頭で整理しなければならない。 【第5世代】各センサーで捉えた情報が、戦闘機に搭載されているコンピュータで統合化され、 コクピット上の表示装置に整理されて表示される。 パイロットは、従来の様に複雑に頭で整理する必要が無くなる。 データリンク 【第4.5世代】何それ? 【第5世代】友軍機からの情報を個々の機体がそれぞれまとめて表示。 自機のAAMのロックオンや中間誘導を友軍機に肩代わりしてもらったり、 その逆もできる。
57 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 00:37:22 ID:???
協同交戦機能とデータリンクを混同してる奴って結構多いのね
>>56 データリンクと、その【第五世代】って所に書いている事は全くの別物
58 :
56 :2008/07/23(水) 00:38:29 ID:t2MvenIh
>>57 協同交戦機能って何ですか?
そもそも、戦闘機のデータリンクのことがよく分かってません<(^o^)>
59 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 00:50:08 ID:???
>>56 極端な話アヴィオニクスは最新のものを第三世代以前の古いエアフレームに
レトロフィットさせる事も不可能ではないので戦闘機の「世代」はエアフレームの
設計思想で弁別するのが一般的。4.x世代と5世代を分けるのは対症療法的
でないエアフレームレベルでのRCS低減(所謂ステルス)設計。
60 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 00:53:15 ID:???
第四世代と第四.五世代の違いは、 戦闘機とMRFの違いね。
61 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 01:06:14 ID:VShlpMUI
戦艦とかの大砲って ■==━━━ こんな感じで 根元が太くて、先端に行くにつれて細くなってますが、アレって何の意味があるのでしょうか?
62 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 01:14:49 ID:???
>>61 同じ太さで作ったら、重くなって垂れやすくなるから。
63 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 01:15:39 ID:???
>>61 自重で曲がるのを防止するため。曲げモーメントは基部からの距離が遠いほど
大きいので、先端(砲口)に近付くに連れて細く=軽く造る。
64 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 01:30:54 ID:pmCTWmnZ
質問です イスラエルって核燃料をどこから買ってるんでしょうか? 発電のためだけなら兎も角、核兵器にも使ってるから売り手探しに苦労てそうですが。
65 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 01:31:32 ID:???
ガトリング砲で各砲に薬室があるタイプの場合、いわゆるボルトにあたる部分が砲の外周を取り巻く 波型の案内板にはめ込まれているので、砲が回ると案内板に沿ってボルトが前後し、装填〜排莢に至る 動作が各砲順番に行われる。
66 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 01:39:49 ID:7FMKyISB
昔の大砲って真正面から見るとバームクーヘンみたいになってるのはなぜ? 今はそうじゃないっぽいけど、その辺はどう違うんでしょうか?
67 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 01:41:37 ID:???
>>61 砲身の重さによるわずかな曲がりさえも影響するから
発射の時に内部にかかる圧力は、弾が砲身の内部を進むほど下がるから、先のほうほど細くても足りる
・・・知らんけど、そういう感じなのかな?
68 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 01:46:23 ID:???
>>66 それは、外筒の中に内筒がはめ込まれており、内筒のライフリングが摩耗したら、
内筒だけ交換してたから。
69 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 01:47:40 ID:???
煙突でも電柱でも細長くて重い構造をなるべく軽く強く作るにはテーパー つけるのが基本だろうに、ゆとりはそんな事も解らんのか…
70 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 01:50:57 ID:???
71 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 01:53:23 ID:???
>>66 あれは焼嵌式砲身って言って、外筒と内筒の二層構造になってる。
外筒を加熱して熱膨張した状態で内筒に被せてから冷却する事によって、内筒を締め付ける。
これによって発射時に砲身に掛かる圧力と逆方向の応力を掛ける事によって、砲身に掛かる応力を減らす構造。
戦艦の主砲クラスだともっと大掛かりで多重構造になってる。
そうではない、一体で作られてる大砲は自己緊縮砲身と言って小さめの口径で作った大砲を内側から圧力を掛けて、内径を大きくしたもの。
こうする事で、砲身に発射時に砲身に掛かる圧力と逆方向の応力が残る。
この残留応力によって前述のものと同じ効果が得られる。
前述の方法より手間が省けるが、でかくて肉厚な砲身には不向き。
最近の大砲は155mm以下が大半だから、この作り方のものが多くみられる。
昔だと、高射砲とかでこの作り方の物が見られる。
詳しくは大砲と装甲の研究辺りを参考に。
72 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 02:13:52 ID:N1xP+pKr
前スレ終了ギリギリに質問してしまったので再質問させて下さい。
>
880 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/07/22(火) 13:15:12 ID:
89式小銃の開発段階で、
銃全体あるいは部分的な迷彩塗装やODの様な保護色を取り入れなかった理由は何だ?
▼ 888 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 14:00:08 ID:???
>>880 日本のように四季ごとに草木の色がはっきり変わる地域では、
銃に迷彩を施すと、季節が変わったときに、迷彩服は変更できても
銃だけ前の迷彩のままって事になる。 それは凄く目立つ。
季節ごとに塗装しなおすのも、季節に合わせた迷彩の銃を個別に用意するのも
コストが余分にかかり、現実的な案とはいえない。
そのため、必要都度で銃に偽装を施す(ギリースーツや冬季迷彩の隊員が、銃にもやってるような奴)
方が良い。
▼ 894 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 14:48:25 ID:???
>>880 ちなみに狩猟用の銃では迷彩したものがあるけど、これは猟期が決まっているので、その時期に合わせたパターンだけあればいいから。
▼ 998 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/07/23(水) 02:09:31 ID:N1xP+pKr
>>888 関連質問ですが、銃床部に迷彩の柄のカバーを掛ける、というのでは
ダメなのでしょうか?
(春夏用/秋用のリバーシブルと真冬用の白、のように)
73 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 02:19:20 ID:???
>>72 撃った衝撃でずれるじゃん。
テープを巻くぐらいならするよ
74 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 02:22:50 ID:???
75 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 02:25:23 ID:???
>>34 あれ、投棄したら引っ込むんじゃなかったか?
76 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 02:35:55 ID:???
>>72 カバーつけたら、銃床で安定して撃てないだろ邪魔だし。
自転車のサドルに雨よけのカバーつけたまま走ってみろ、決のすわりが悪いから。
それと同じ。
77 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 03:17:19 ID:3y6M+xx/
軍事初心者にお勧めの本とかあったら教えてください
78 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 03:24:03 ID:???
79 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 03:57:50 ID:3y6M+xx/
80 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 08:04:08 ID:???
>>78 格言「名刺の裏に書けないような内容は大した内容じゃない」
81 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 08:34:25 ID:???
>>72 フィンランドとかでは白く塗った銃床があったと思うし、狙撃手用に迷彩塗ったライフルもある。
カバー被せる、だと言われているように射撃時にずれるし、すぐ汚れる、なくなる、濡れる、で
半端な限り。
>>75 そんなギミック付いてる機体は見たことない。爆発ボルトで切り離し、ってのはあるけど
それでも最低限のハードポイントは残ってしまう。
82 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 08:48:49 ID:???
>>81 ソースは出せないんだが、何らかのギミックでそう言うことを可能にしてるって聞いたな
多分、吹っ飛ばすか切り離して内側から塞ぐんだろうけど
83 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 08:55:28 ID:???
>>80 名刺の裏に書き切れる人生はつまんないだろうな
84 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 08:59:24 ID:???
>>75 ハードポイントは構造強化点であって投棄はできないし引っ込んだりもしない
F-22の増槽はパイロン一体型で取り外すときにはパイロンごとなくなるが、翼側の配管の穴なんかは当然残る
85 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 09:01:53 ID:???
で、F-22の増槽が空中投棄可能かどうかについてはメーカーも米空軍もコメントしてないと思う
86 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 09:24:43 ID:VyN3FaHr
すみません
私の質問も前スレ未回答ですのでよろしくお願いします
931 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/07/22(火) 18:33:22 ID:txuIte3j
たびたび申し訳ありません、質問させていただきます。
>>4 だったらそう言って下さい。
竹島問題で揉めてますが韓国が今後、竹島の実効支配強化を強める可能性はどの程度あるのでしょうか?
また、仮に今韓国国内で騒がれているように軍隊が実際に竹島に駐留するようになった場合、
アメリカを初めとした各国が何か動きを見せる可能性というのはあるでしょうか?
87 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 09:26:58 ID:???
88 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 09:28:27 ID:???
89 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 09:31:25 ID:???
>>64 判明している分では南アフリカなどアフリカの算出国
フランスもアメリカも売ったって噂があるけどね
90 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 09:39:18 ID:???
>>86 基本的にここでは解答不能なIF問題だからスルーされたんでねぇの?
後半はどこも何もしないよ
口挟むメリットないもん
前半は純粋に韓国の内政問題でしかない
でも今、世界経済で一人負けな韓国が竹島への軍派遣なんて負担に耐えられるかなぁ。ちょっと疑問
ま、経済情勢については米も日本も韓国に追随しそうな情勢だし中国の転落も近そうだ
みんな貧乏になって竹島どころではなくなって自然に鎮静化、って方向じゃないかな
91 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 10:01:28 ID:???
92 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 10:11:20 ID:???
>>42 単発銃がずらりと横に並んでいる光景を想像してください。ベルトコンベアに載っています。
コンベアの横には人が立っていて、自分の前にやってきた銃にそれぞれ単純作業を行います。
順番にそれぞれ装填、撃発(発射)、排莢を行う流れ作業です。
もしこのコンベアが円環になっていて、同じ銃がぐるぐる回ってくるとしたらどうでしょう。
それがガトリング・ガンの仕組みです。
93 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 10:18:39 ID:???
94 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 10:28:12 ID:???
>>91 普通にあるけど、意味がないからあまり使わない
95 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 10:39:19 ID:???
>>91 グロック17やベレッタM93Rなど、そういうロングマガジンを使うピストルはありますが、
実際に多用されてはいないようです
96 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 10:43:23 ID:???
97 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 10:50:29 ID:???
国内問題から国民の目をそらすため 経済を度外視して戦争を始めた国は いくつもあるわけだが
98 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 10:51:57 ID:???
>86 それはすでに軍事でなく国際政治の問題で 軍事板では回答不能。 前スレを竹島のキーワードで発言を抽出 すれば回答されない理由がわかると思うが。
99 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 11:11:11 ID:???
お前ら中国に文句をいう前に、まずは手元にある自分の心臓を裏返してみろ。 Made in Chinaと書いてあるだろう。 中国製品を使わなければ血も流せない癖にえらそうなことを言うな。
>>99 おれのはメイド イン フィリピンだ
約1200万円だった
101 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 11:58:14 ID:UrAVrbMp
ちなみにNHKによると中国でもフィリピンでも手術数最多を誇るのは日本人医師だそうな
>>101 田岡俊次大元帥はAERAでその説を唱えておられます。
たしか2週間くらいまえの号に掲載されており、ロシア、米国海軍、日本の海上自衛隊の船で
分かっているものについては書いていたと思います。
ちなみに潜水艦の漁船との衝突事故、タンカーとの衝突事故は大体数年おきに1回くらい
の間隔で報道されています。最近では海上自衛隊の練習潜水艦(というかAIP装置の実験艦)が
ケミカルタンカーの底をこすった話があったかと思います。
また、えひめの高校漁業実習船がハワイ沖で米原潜グリーンビルに衝突されて沈没した
事件は記憶に新しいところでは有ります。
ちなみに元帥はイラクで亡くなった外交官2名は米軍車列の誤射というか過剰反応によるもの
という説を唱えたり、昨年秋にはインド洋洋上給油法延長について反対の論陣を張るなどの
ご活躍をされています。AERAという”キャリア”女性を対象とする雑誌で軍事記事が載るのは
ひとえに元帥のおかげです。今後のご活躍をお祈りいたします。
>>103 135dの船が鯨類とぶつかった程度で沈むと思ってるのか?
>>101 >事故当時、僚船のレーダーや目視では、周辺海上に他船はいなかった。
と、あるからかなり厳しいが一応可能性もなくもないかな……。
潜水艦は艦橋どころかシュノーケルだけ水上に露出していてもばっちり見える。
もちろん対策してはいるんだが、それでも軽減程度にすぎず、
漁船程度のレーダでも近くにいれば見えてしまう。
僚船との位置関係にもよるが、全く気付かせない状態での当て逃げは厳しいだろう。
犬吠埼沖付近にいる可能性のある潜水艦保有国として日米以外に挙げられるのは
中露韓北だが、どれも可能性があるというだけ。
強いていえば中国か北朝鮮のどちらかだろうが、どちらも可能性は極めて低い。
つうかあんな漁場のど真ん中に有力な商船航路が交錯してる海の難所を
好き好んで水面ギリギリ(しかもレーダに映らないよう浮上はせずに)を
航行させる艦長がいるとはちょっと思えん。
どの道、船体が引き上げられるなら衝突痕の保存状態にもよるが事故原因はすぐに分かるだろうな。
生体組織がこびり付いていれば海洋生物、消音タイルなどの痕跡が認められれば潜水艦だろう。
状態が悪くても形だけでかなりの事が分かるし、どちらにせよ分析待ちじゃね?
>>104 田岡元帥が潜水艦説を唱えているいるから潜水艦はありえない、と言ってるように聞こえるが
108 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 12:40:41 ID:N1xP+pKr
>>107 >104は皮肉って言うか褒め殺しだろ。
110 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 12:47:29 ID:+egy5wJd
>>101 便乗して質問。
「体験したことのない衝撃を機関室の右舷船底部から受け、急激に右舷側に傾き沈んだ」
との証言だけど、衝撃を受けた箇所を具体的に乗員が特定できるものなの?
111 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 12:48:30 ID:BKPzQuNB
兵士の身体基準には一定以上の身長も求められるでしょうが、 逆に身長2メートル以上の巨漢などでは、不都合もあったりしますか?
>>110 135tの船ってあんたが思ってる以上に小さいんだ
わからなかったら逆に不思議だ
>>111 着せる軍服が特注になるな、それだと。
極端に背の高い人は立ってると目立つし、装甲車なんかには乗れないだろう。
戦闘職種には就けないかも。
>>111 制服のサイズが合わないだろう…
パイロットや戦車乗員は身長の制限があるし
>今後のご活躍をお祈りいたします。 しかもこれって不採用通知の名文句だろ
116 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 12:55:46 ID:BKPzQuNB
回答ありがとうございます。 アメリカ人やオランダ人は背の高い人が多いですが、 日本車とアメ車の室内許容サイズが違うように、 コクピットサイズも、自衛隊と諸外国のそれとでは基準はだいぶ違うのですか?
>>116 若干の違いはあるけど大して変わらないよ。
それぞれ国産兵器作る時に平均身長を基準にするけど
輸入兵器のそれをわざわ自国に合わせて変えたりはしないレベル。
今の日本人だと平均身長は5cmぐらいしか変わらないしね。
戦後すぐとかは供与されたシャーマンのペダルに足が届かないとかよくあった
>>116 自衛隊にシャーマンが供与された時、初めて乗った人が
「こりゃ車内で宴会ができるな。中がこんな広い戦車があるなんて」
という感想を述べたのは結構有名。
・・・でも当時の日本人の体格だと、直接外を見ながら運転できるように
椅子を高くしたらペダルに足が届かなかった、というオチも。
まあシャーマンは戦車の中でも特別背が高くて居住性が良いやつなんだけどね
>>111 プロレスラーのアンドレ・ザ・ジャイアントだったか?
徴兵召集されたけど、大きすぎてその日のうちに帰されたって逸話が。
>>117 ロイドの年鑑は日本の海事雑誌でも広く翻訳紹介されてるよ
123 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 13:48:30 ID:KBfz80VP
>>71 の記述にあるような艦砲の焼嵌式砲身は、本当に内筒だけを交換できるのでしょうか?
大和やアイオワなどは予備砲身を持っていたようですが、磨耗したからといって
砲身ごと交換というのは普通しないものなのでしょうか?
>>120 ハイトな車体で快適な空間を保証、一家に一台シャーマン戦車
>>124 車高あると発見されやすいしよく弾に当たるけどな。
ある程度の狭さになれば、身体の大きさよりも脳内での認識の差から生まれるテリトリー意識で 「自分の空間が侵略されていく」と感じるのであろう。 自分のテリトリーを義税にして最低限の空間に合わせることが一般的で 小柄の人間が得をしていると考えるべきだろう。 もっとも、アメリカ的サイズは、身体的特徴や空間認識の問題とは関係ないと思われるが。
しけってる海で50トンのマッコウクジラにでも体当たりされたら、そりゃ沈むだろうな・・・
もしかしてミセスロイドしか知らないとかw
131 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 14:19:56 ID:vrBIObKk
ロイドって何? 教えて
132 :
127 :2008/07/23(水) 14:23:17 ID:???
それを言うなら「ロイズ」じゃない?
>>131 イギリスに本社のある世界最大の海事保険会社。
>>133 ロイズ というのは保険組合の名前。
「ロイズ保険」という会社があるわけではない。
あと、海事以外も幅広く扱ってる。
海事以外もっつうより保険になる物ならば森羅万象全て扱っているはずだぞ>ロイズ
つうか元レスで触れてるのはロイド協会についてだろうから、「ロイド」でいいんだろ。 (もちろんロイズとも深く関係してるが)
137 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 15:21:07 ID:iJNYS5Ub
おまえら・・・ロイド(Loyd)の所有格がロイズ(Lloyd's) だろうが・・・・
138 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 15:23:56 ID:iJNYS5Ub
ちなみにロイド船級協会も本当はロイズ(Lloyd's Register)です。
でもロイドでも意味は同じなのでちゃんと通ります。
つまり
>>133 は揚げ足取りの上に無知。バーカバーカ
ロイド年鑑ってぐぐってもそれらしきものがでない どこで鯨によって135t以上の船が沈没した例が多数見れるんだ?
140 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 15:28:54 ID:6KG3hBpl
>>46 先ほどは失礼しました。
祖父は宮崎海軍航空隊基地に所属した海軍予科練の学生?だったようで
戦闘機がなかったため爆撃機で特攻隊の訓練をしていたようです。
ぐぐったら、おそらく陸上爆撃機 銀河だと思います。
階級は下士官の二飛曹とか一飛曹だったろうと推測しました。
爆撃機なんかで特攻したらあっさり落とされそうですね。泣けてきました。
最後に、調べもせず安易に質問をしたことをお詫び申し上げます。
141 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 15:37:14 ID:iJNYS5Ub
つかね。船が沈没するメカニズムを考えればクジラにぶつかって沈没する可能性は十分にあるってわかるじゃん。 ボクシングの試合じゃないんだからガチンコでぶつかって重い方が勝つとかそういうのじゃないんだよ。 船の復元性が悪ければ小さな衝撃でも横転転覆するし、船体の強度が低ければ部分的にぶっ壊れて浸水して沈むんだよ
>>141 最近、海上自衛隊は不祥事ばかり起こしている。
かくなるうえは鯨の可能性も認めよう
だが潜水艦の可能性も忘れるな
「かくなるうえ」の使い方もおかしくない?
とにかく、潜水艦がいなければこんなことにはならなかった 遺族の方にはお悔やみ申し上げます
不祥事が多いからといって海自の潜水艦の可能性が増すわけではない むしろそれ以外の事故のほうが遥かに多い。
おまえら楽しそうなところ申し訳ないんだが 長くなりそうなら派生への移動を考えてはくれまいか
>>146 すまん、続きは派生で
あの海域だと米軍の原潜の可能性も、だな
いつも余計な一言
149 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 16:18:47 ID:MrkNYN1h
軍の格闘術などの教官って軍人なんですか? それとも民間の人を採用してるんでしょうか?
国によるよ ビリーズブートキャンプのビリーは民間人だったし
これが中国の潜水艦が疑わしいとなったら一斉にバッシングするくせに 米潜水艦だと腰が引けてるのがメガワロス>衝突事件
東京新聞が潜水艦だって言ってるよ
なんという逆神祭り
>>149 現役の軍人の教官の場合もあるし
退役した元軍人の教官の場合もあるし
彼らから「講習して教官としての資格を取得した」民間人のインストラクターもいる。
>>155 社会福祉公社の子が訓練つけてもらって、
傍から見たらおばあさんと女の子が遊んでるみたいに見える、
みたいな様子を想像した。
クジラ派はどうしてくれるのか 潜水艦と思いたくない気持ちはわからんでもないが
ちゃんとした回答があるなら元の質問に回答しろよ 憶測段階のニュース垂れ流してるだけなら派生行け
161 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 17:29:22 ID:hsGCfi3v
汗で体温を下げる人間は、空冷式ですか液冷式ですか? 汗だけで見れば、液体を使っていても循環させずに、 蒸発させて冷やしてるだけなので空冷式と考えてよろしいでしょうか?
163 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 17:34:58 ID:hsGCfi3v
夏だな
>>163 冗談で聞いたか本気で聞いたかは関係ない
質問内容がふざけているかどうかだ
おいクジラ派、派生でレスしてるから早く来い、逃げるな
168 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 17:38:45 ID:hsGCfi3v
空冷と液冷の定義を生命にも無理矢理当て嵌めると、 汗というものは空冷に含まれるのか聞いてるのですが? そんなに変ですか?
>>161 体内で発生している代謝熱を、血液という媒体を循環させて冷やしているので液冷です。
熱射病などの治療で、掖下、首、鼠径部など、血管が表面に近い部分を冷やすのも、液冷効果を高めるためです。
まずそれが軍事の話かどうかを考えてみるんだ。
172 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 17:40:11 ID:hsGCfi3v
>>167 軍板の方がそういう定義に詳しいと思ったので聞いたのですが、
荒らしとは思われるなら止めます。
そういやテンプレには軍事関連以外の質問はNGって文言は無いなw 駄菓子菓子、板違いの話題わNGってのは各板ローカルルールより 上に存在する2ch全体のグローバルルールだ
>>168 最初からそう書いてくれればいいのに。
回答は>169さんの通り。
ただ、それでもその質問はエンジンのメカニズムに関する質問であって、「軍事」とは
言い難い。
適切な回答、反応を得られる可能性が減るだけさ 結局荒らし扱いされて当人だけが損をする
>>169 つ 割れ窓理論
板違いの質問に答える「無能な働き者」が余計な仕事をすると、そういう質問が
許容されるかのような勘違いをする厨が蔓延って、結果スレが荒れる
余計な仕事を指摘するというのも余計な仕事
178 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 18:09:51 ID:t2MvenIh
航空自衛隊の基地が新田原にあるそうですが、 何故、日本語読みの、「しんたはら」や「にいたはら」ではなく、 英語読みの、「Newたばる」なのでしょうか?
黙って「新」で漢和辞典ひいてみろ>178
「にゅう」は新の読み方の「にい」が訛ったものみたいです。 英語じゃないです
>>178 アメリカに媚びているからです
親米売国奴の弊害です
>>178 新 の読みの一つである「にい」「にぃ」の変化形。
発音的には「にゅう」よりは「にゅぃぅ」が近い。
183 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 18:18:47 ID:3t2puRdl
日本の現役将官で一番の名将は誰ですか?
184 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 18:24:56 ID:LUGPyBU9
ルクセンブルク軍の部隊は全て歩兵ですか?
>183 難しいな。強いて挙げれば野村克也とか?
>183 日本の現役将官に実戦経験者がいないのでその質問は回答不能。 それと肝心な事だが名将の定義は?
187 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 18:26:35 ID:aV9ER++w
70年代に納入された航空自衛隊F-15の寿命はいつごろ来るのでしょうか?
>>183 現代戦において名将の定義が不明だし、
近代以降の戦争はシステムで戦うのであって
指揮官個人の裁量で勝負が決まるものではない。
要するに、それは答えの存在しない質問。
職務で功績を挙げた幹部自衛官という話だったら、
軍事板より自衛隊板の方が詳しい話が聞けるだろう。
ときどき見る「夏だな」ってレスの意味が分かりません
>>183 実戦経験がない部隊しかないので特定は不可能だと思われる。
自衛隊はベトナムで実戦経験あるんじゃなかったっけ?
>>184 軽歩兵大隊一つと偵察中隊2つだけです。
装甲車両なし、ハンヴィーだけ。対戦車ミサイル装備ハンヴィーも6輌あります。
>>190 質問ならIDを。 あと、それは軍事に関する質問というより雑談スレで担当すべき話題だな。
夏だな、というのは夏休みに平日朝方〜夕方に2ちゃんねるに遊びに来る未成年者が増え、
たいていの場合2ちゃんねるに慣れていないゆえの幼稚な初心者的行動や反応、
また、テンプレやルールを理解せず、どこでも好きな事書いていいんだと
無分別に適当な事を書き散らす行為などに対して付いて回る言葉。
似たようなのに冬だな、(冬休み)とか。 春休みの時期もやはり同様。
196 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 18:35:10 ID:3t2puRdl
じゃあ名将は死語になったということなのか? アメリカの現役将軍などで名将呼ばわりされてる人はいないの?
>>191 掃海や補給支援なども実戦の一部だよ。
今のところ、そうした実績を(自衛隊内で)評価されてるのは
多くが、そうした後方担当の部署出身の将官だろうね。
(ま、それも自衛隊以外の、海外での国際貢献とかが中心だが)
>>187 F-15Jの配備は1981年からなので70年代に納入された機体は存在しない
>>196 一定の評価をされている将官はいるものの、それが名将であるかは
現代で名将というものの基準も曖昧になってしまっているので、
はっきり名将って評価することは事実上不可能に近い。
後世の時代になってから出ないと、多分今の時代における名将って評価される
人物は名前が出てこないだろうなあ…
イラク戦争とかでも、作戦責任者とかの将官の名前は出てくるものの、
彼らは「軍」という組織全体で立案した作戦計画の下、作戦を遂行して
アメリカが勝利した結果になったというだけだから。
昔のような、「この人の能力があったから作戦は成功した」というのは今はなかなか出てこないかと・
200 :
187 :2008/07/23(水) 18:43:49 ID:aV9ER++w
80年代からでしたか、すみません。 F-15Jの耐用年度満了による退役はいつごろから始まるのでしょうか? またF-15Jの「近代化改修」とは耐用年度の延長もやってたりするんでしょうか?
201 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 18:44:21 ID:Us8OmT8u
何故、今回のF-Xはみなさんも知ってる通り危機が訪れることを知りながら、 航空自衛隊、防衛省、政府は、何ら対策をしてこなかったのでしょうか?
>>201 対策以前に、選択肢が少ない。
日本が今必要としている、要求を満たせる最適な戦闘機は諸外国に存在しないし、
存在したとしても、実際に導入して運用するまでに問題が多く現実的なプランと言えなかったりする。
といっても、この問題は数十年前からわかっている事でもある。
根本的には、自衛隊が必要な戦闘機なんてものを、わざわざ外国が開発してくれるわけはないし、
ということは自前で用意しなければならない。
しかし、日本は戦闘機開発に関して、禁止されていた時代があり、その間数年分のブランクによって
満足な戦闘機開発技術は失われ、また、未だ遅れをとっている。
それらも、現状どうしようもない。 今期F-Xには間に合わないし。
例えるなら、ハンデが一杯の、どうやっても勝てるわけの無い不利な状況から始まって、案の定手詰まりなわけ。
204 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 18:51:53 ID:3t2puRdl
>>199 現代では軍閥の自称将軍くらいしか名将と呼ばれないのかもしれないですね。
北部同盟のマスード将軍とか、しかも自派からの評価だけだけど。
名将質問にいろいろ答えてくれた方ありがとう。
質問です。今ドイツ映画のスターリングラード1993年 を見ています。 劇中の新任中隊長と、義手の将校?(古兵)とはどちらが階級が上なのですか?
>>204 戦術・現場指揮官レベルだったら、名将というか名指揮官ってのは存在するかもしれないぞ
といっても、やはり自軍からの評価で、敵や第3勢力からも評価される指揮官というのは
少ないだろうけどな…
湾岸戦争とかでは米軍の司令官とかの名前は出てきたけど、「名将」って感じの紹介じゃないよな。 現代の軍隊は一人の軍人の指揮采配ではなくシステムで勝利するものだからな… でも戦闘に巻き込まれて兵卒と一緒に敵に向ってライフルを撃っていたという米軍の 旅団長は「闘将」だと思う。 米軍の旅団長は将軍じゃないけどさ。
>>205 IDを出すようにね、テンプレ読んでいるかどうかの確認にもなるから。
映画を知らないのだが、中隊長が部隊を任されているのか
義手の古参兵の下に中隊長が配属されてきたのかどっちなんだ?
前者の場合として話を進めると、
中隊長の方が階級が上、しかし、部隊内での実質的な立場、
部下からの信頼具合とか部隊の掌握具合とか、実践経験とかは古参の方が上。
とはいえ、新任隊長も経験ゼロってわけでもなく
部隊指揮の経験があるなら古参兵も一目置くし、
経験ゼロでも、古参兵が補佐し、自分の経験や知識を教えてゆくことで
新任指揮官を一人前の指揮官に育ててゆくのも古参の役目。
また、階級が上なんで、相手が新任の若造指揮官でも普通、古参は
あからさまに新任指揮官を軽く扱ったり失礼な言動はしたりしない。
209 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 19:21:16 ID:fzvZzg8f
>日本は戦闘機開発に関して、禁止されていた時代があり、 これに関してはその時代が悪すぎたということでしょうか? それ以前、レシプロの時代には名戦闘機を開発する土台があったが、 ジェットの黎明期にその研究ができず、 基礎なしで以後の研究や開発を強いられることになってしまったという感じですか?
210 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 19:36:20 ID:7/+5XQRi
よく現実ではモビルスーツのような人型兵器はデカイだけで動く的といわれていますが ならコードギアスのナイトメアくらいの大きさのロボットなら戦車よりは活躍できそうですか?
>>209 もちろん時代が悪かったということもある
気がついたら自主開発して、市場に食い込んで、儲けて・・・・・っていうサイクルが組めるような状態ではなくなっていた
細々と開発を続けて、ようやく世界レベルに到達できるか?ってのが今〜近未来
ただまあ、禁止の結果として軍事に回っていたリソースが民生に回ったのは事実で
一概に悪いと言い切れるかどうかは議論があるところだと思う、と補足しておく
例えば新幹線の設計者は零戦の技術者だってのは有名な話
>>209 その通り。
とはいえ、レシプロ戦闘機の時代も、太平洋戦争後半以降は
(主に工業力の不足と、劣勢の所為、そしてそもそも国力の差)によって
開発で差を付けられていたけどね。
加えてジェット黎明期のブランクがほぼとどめになった、とも言われる。
>>209 戦闘機の開発が禁止されていたわけではなく「航空禁止」、つまり空を飛ぶこと一切合さい禁止だったんだ
民間航空会社すら解散させられている
この期間が7年にも及んだのだから、戦後日本の航空界はゼロどころかマイナスからの再出発だった
で、
>>212-214 、おまいらもっと勉強してから回答者に回れ
それまで半万年ROMってろ
>>196 日本語ではね、「〜呼ばわり」ってのは悪い意味で使うの
馬鹿呼ばわりとか初心者呼ばわりとかね
名将は賛辞なので呼ばわりはしない
>>215 回答に誤りがあるなら罵倒するだけでなく訂正してあげませう
218 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 20:13:25 ID:ZL9bfxex
>>196 近代の軍隊は名将に頼らなくても一定の能力をだせるようなシステムになってるのよ。
昔は将かそれに準ずるクラスの人間しか専門教育を受けれなかったけど、士官学校ってものができたし、
ナポレオンにボッコボコにされてたプロイセンで戦争論や参議本部が生まれたしてね。
>>207 でもそれは人間として普通の心理なんだよな
将軍といえど軍人、目下に敵がいれば自分でで銃で反撃したくなり、理性もしくは側近がそれを止めるw
それを認めないなららさっさと拳銃廃止しちゃえよ
>>209 まあそうだね。航空技術者が根こそぎ他の仕事に転職しちゃったから一から育て直しってやつ。
>>210 どんなサイズでもヒト型にメリットがない。
というか人間自体合理的な形をしていない。
進化の上で手を使って道具を操るという偉業を達成する最短距離にあっただけ
>>159 今のところ潜水艦犯人説はど素人の思い込みでしかない
衝突跡を調べればはっきりすることなのに、無意味に熱くなるのおまいさんの脳には膿しか詰まってないんだと思われる
>>210 人型ロボットの利点は「人型」であること。
そして巨大人型ロボットは「巨大」な時点で「人型」ではない。
>>220 意味がわからん
冷房を強にした方がいいんじゃないか?
なんかまた暴れてるのがいるな。 芸風からいってAC-130は戦闘機にも強い!な方ですか?
>>222 俺もようわからんが、そのサイズだと、
ティラノザウルスとかゾイドゴジュラスのカタチでもいいということだろうか?
>>220 人型いうのはあくまで人間と同じ程度のサイズ・形であり、巨大な時点で人間に似ていないと言いたいんじゃないか?
>>220 「―型」という言葉はサイズやスケールといった概念を含まんのだが
言語学板でやれ
>>210 なんか荒れてますね(´・ω・`)ノ
昔、米軍がガンタンクみたいなのを開発してました。
戦車に、ぐいぐい稼動する砲塔を付けたやつ。
予算削られてパアになったみたいデス。
素朴な疑問なんだけど、 軍隊(自衛隊含む)って、有給休暇ってのあるの? 突然風邪ひいたとかで、休むことってできるんかいな?
>>230 自衛隊板で聞いて来れば。
ID出さない人。
>>220 >>222 >>224-225 横からだが、指摘に加えて、「巨大」というほどのサイズになってしまうと、
サイズゆえの投影面積が大きくなるので人型の(人型以外のどんな形も)意味を成さず、
また、足などにかかる負荷や、接地圧の問題から、そのまま人間と同じ形では
直立さえ難しくなる関係上、厳密な人型から変更しないとならなくなる、
(歪んだ奇形の人型っぽくなる)という意味だろう。
昔、巨大人型兵器スレで、50mの巨大ロボットだが、ピラミッド型にしないとならないって
意見が出たことがあった。
>>230 IDを出すように。
有給休暇については詳しくないが、風邪のほうについては、
体調が悪い場合医務室に行って診察してもらい、
休んでいろと言われれば、その日は休ませてもらえる。
大したことが無ければ休ませてもらえないのは当然だが。
余談、風邪と診断されても薬はなかなか処方してもらえない。
(酷い場合や、どうしても必要な場合にお願いするときは別)
一般の医者と違って、不必要に薬を買わせて儲けにする必要が無いのと、
そもそも風邪程度は薬を貰わなくても治る病気だから。
あっそ
235 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 20:51:30 ID:fPhjNZFK
236 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 20:51:37 ID:t2MvenIh
>>203 >日本が今必要としている、要求を満たせる最適な戦闘機は諸外国に存在しないし、
あなたの考える、今〜近未来の日本に最適な戦闘機を教えてください。
大きさとか、航続距離とか、戦闘行動半径とか、運用できる兵器とか、
搭載されているエンジンとか、レーダーとか、その他もろもろ・・・
>>208 知らないなら答えなくていいから。
お前あんな有名な映画もしらねえのかよ馬鹿たれ。
>>235 創作スレもしくは、マクロスすれへどうぞ。
アニオタうざいから、よそへ行け。
240 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 20:57:01 ID:fPhjNZFK
あと四年でメガロードTが宇宙に向けて出航しますが乗りますか? 俺は乗るつもりです
>>236 ここはアンケートスレではありません。
空自時期FXスレにでも行った方がいいでしょう
ここは軍事板であって軍事映画板じゃないんだがw
>>237 映画などフィクション作品の中での描写についてだったら
軍事映画スレか創作関連スレで質問してください
現実の軍隊でどうなの?という話だったらこのスレで。
というか、個人の意見を書き込むスレではないんで 「あなたの考えを〜」という形式で質問するのは、質問の仕方としてアウト。 別な言い方で質問しなきゃ、「ここで回答する質問ではありません」としか返ってこないわな。
249 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 21:12:12 ID:fPhjNZFK
次期F-XにはVF-0みたいに急減速が可能な機能を取り入れて欲しい パイロットがあの急激な重力変動に耐えられるかは別として・・・ 実戦ではVF-0の急減速機能はかなりやくにたつ 背後に敵にいたり敵とすれ違った時に急減速をかけ即攻撃が出来るメリットがある 構造上、空中停止も可能なので急減速と空中停止を取り入れた戦法を用いれば 現在のいかなる戦闘機をもってしても対応不可能だと思いますが みなさんはどうシンクされますか?
>>249 要望なら、素直に防衛省に出してね。ここでだしても、負け犬の遠吠え以前の
ただのオナニーでしかありませんので。
それと、主張があるなら、質問スレでなく、主義主張板で好きなだけ吼えてください。
252 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 21:18:07 ID:fPhjNZFK
VF-0はVF-1と違ってジェットエンジンですから 現在技術でもバトロイドモードを省略すれば量産可能です。 ガフォークモードとファイターモードだけでもじゅうぶん米軍の最新鋭戦闘機を越える性能です。
ID:fPhjNZFKは、頭が可笑しいようですので、以下スルーで。
だからマクロスネタは専用スレがあるんだからそっちに行けば いくらでも構ってもらえるぞ>ID:fPhjNZFK
>>252 板違い、アニメ板へ。
マジで言ってるなら、病院で診てもらえ。
以前に、2chの東亜板で韓国の肩を持って書き込みを続けていたら 「検察かな、それとも警視庁ハイテク公安課への通報かな」 「321 :ハイテク公安課総合窓口 該当スレのIDの書き込みを調べたところ、外患誘致罪に当たると見受けられ 裁判所に逮捕状を申請しました。」 と警告を受けました。 これは自主する場合は警察に行けばいいですか?
>>256 真面目に答えてやると、釣りだろ。というか釣ったお前を脅しただけ。
外患誘致罪でググレ。
ホントに逮捕状が申請されてたらそもそも自首にならねーって
260 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 21:31:58 ID:ZL9bfxex
261 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 21:34:31 ID:YHAQ7sKY
7・7mm小銃で撃たれると、腕とか飛びますか?
>>260 法定刑が死刑しかないから、情状酌量されても死刑は変わらんぞ
263 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 21:35:22 ID:ZL9bfxex
>>261 どこに、どのくらいの距離で、何発撃たれたかによる。
場合によっては、手足がちぎれることもあり得る。
>>258 まじで釣りってことで大丈夫?
予告インとかIP開示には載ってなかったけど、極秘裏に進めてるとかないですよね?
地名も人物名も一切出していなくて、殺す、爆破するも一切書いてないです。
朝鮮と日本の国名と、両国で戦争が起きた場合の脳内妄想を書き込んだだけです。
最近2ch逮捕所が多くなってて心配で……。
>>265 どうしても気になるなら、こんなところじゃなくて、法学板へ行ったほうがいいぞ
267 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 21:42:50 ID:KE+h8voU
装輪装甲車に搭載する自衛武器はM2とMK19ではどちらが良いのですか。
つか東亜での問題なら東亜で解決しろ。他板に持ち込むな。
>>265 本気で心配ならとりあえず警察に相談して、罪になるかどうか訊いてみるといい。
少なくとも外観誘致罪でタイホされることは絶対ないから。
>>265 もし捕まったら教科書に名前載せれるぞw
ま、一応軍事だな。
272 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 21:46:51 ID:xp+/Zbvw
現代の戦闘機に使われてるエンジンは 燃焼器での最大温度、通常の排気温度、アフターバーナー使用時の排気温度はそれぞれどのくらいですか?
273 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 21:48:27 ID:vzURunQn
>>265 んなもんで逮捕されるわけないだろ。
外患誘致罪ってのは直接「日本を他国軍に攻撃させた者(させるように謀った者)」を罰する法だ。
ネットの書き込み程度で戦争が勃発するなら地球は何万回消滅するかわからん。
んなもんで逮捕されるなんぞ何処のファシズム国家だよ。
まぁ韓国で日本擁護を書き込みまくったんなら話は別だが。
>>210 『二乗三乗の法則』というのがある
あるサイズでは効率的なメカニズムが、一定サイズを超えると破綻してしまうという法則。
このせいで巨大航空機や巨大ホバークラフトなども実現不能。
たとえば人型を高さ・幅・奥行きを各10倍にすると、重さは1000倍になるが、「足の裏」の
面積は100倍にしかならない。
同じ面積あたりにかかる重量は10倍になるので、巨大人型兵器を作っても、生身の
人間がハイヒールで戦闘行動するみたいな悲惨なことになる。
100m,走や反復横跳びで命がけの勝負挑するときに、ハイヒール履いていきたか?
しかも、これは「非装甲」の人間を等倍しただけ。
防弾能力を追加したら、ハイヒールなんてレベルじゃ済まない。
主力戦車が例外なく無限軌道なのは、重装甲をささえて戦闘機動するために必要な
接地面積を、タイヤでは稼げないから。6輪や8輪でも全く不足。
まして2足歩行なんて問題外。
ガンタンクっぽいのなら可能かもしれんが、それならギリチョンまで「背」だけを低くして、
その分小さくなった前面に装甲を集約して極厚にして、砲撃ユニットのサイズを最低に、
運動効率を最高にまで高めたら、もっと強くなれる。
でもそれってどっかで見たようなMBTだよね。
敵からの銃砲撃が乱れ飛ぶ中で、仁王立ちしてライフルで戦うのが巨大人型兵器。
地面に低く伏せて、前面に極厚の盾を置いて、銃火砲で戦うのがMBT。
しかも前者はハイヒール、後者は伏せたままで動き回れる魔法の絨毯。
人型兵器へのロマンに共感できないでもないが、軍ヲタとしては萎えざるをえない。
275 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 21:49:27 ID:vC/9TXpm
どうして自衛隊はC1輸送機を空中給油機に改造しないの?
>>275 3年後から退役が始まる老朽機をわざわざ改造しても無駄だから。
それじゃあC-Xを と言われる前にレス KC-767を買ったほうが安いし、確実だから。
そうなると恐竜とかはどうなるんだろ?
279 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 22:01:51 ID:xmqiL9mJ
今の時代、秘密裏に核兵器を開発することは不可能なんでしょうか?
>>278 恐竜の接地圧、骨格強度、筋力とうの問題はいろいろ検証されてるが
まあ野生生物板か地球科学板で訊いてくれ
>>278 ティラノサウルスやアロサウルスの様な二足歩行の大型恐竜は,
実はまともに走れないという説もあるからなぁ。
それでも彼らは水とタンパク質の塊であって,鉄の塊よりは軽い。
>>279 NPTに加盟していて,原子力利用をしている国はIAEAの厳しい査察を受けるからなぁ。
非加盟国はインド・パキスタン・イスラエルのみだし。
>>279 核実験をすると地面が揺れます。人の起こした人工の地震ってことで
各国の地震研究をしているところで察知される可能性がでてきます。
また、大気中に微細な粒子、放射線を発する物質が放出されます。従って
怪しげな振動があってから暫くして付近を飛行する航空機でチリを採取して
核実験でしか発生しないようなものが含まれていれば、実験をやったという
ことが分かります。
ということで、核兵器開発の最終段階である核実験はだいたいばれるかもしれません。
とはいえど、イスラエルと南アフリカのような例もありますし、海外からの情報流入、
海外企業勤務、留学などでもある程度の知識は得られるという話はある。
また、NPTに加盟してなくても核実験まで進んだ国もあるし、毛沢東の頃の中国のように
何はおいてもまず核兵器というような開発をするところもあるので、正直分からない。
285 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 22:15:50 ID:Deznbft2
前線の戦場で戦う兵士は人間の死体を見る機会も多いでしょうが、 そういう状況も大抵の兵士は慣れられるものですか? 「俺は死体の前でメシが食える」 「生きてる敵兵に比べれば、死体の方がよっぽど可愛い」 なんて言っている兵士の話も聞いたことがありますが、 特殊な例でもなく、実際こういう感じですか?
>>281 つまり、生体兵器である「巨神兵」最強と
>>272 最大温度は1200度以上。通常の排気温度は200〜300度(ステルス性を考えて低くなるよう設計される)。
気の利かない設計だと500度ぐらいまで上がることもある。アフターバーナー使用時は700〜800度程度。
しかしSu-27の排気温度計は1000度まで目盛ってあるらしい。
>>285 例えば医療関係者は死体や死を見慣れています。身近な人間の死や死体でない限り、
「死体の前でメシが食える (あまりおいしい気はしないが)」
「生きてる難しい患者より死んだ患者の方がよっぽどかわいい (自分の責任で死んでなければ)」
てな話も、特に特殊ではありません。死体は無害なものです。
>>275 お前バカ?
C-1みたいに小型でペイロードが小さく、航続距離の短い飛行機に空中給油任務が務まるわけがない。
>>289 イヤ、空中給油機に給油してもらいながらなら、務まるんじゃないか?
>>275 既存機改修だと、客室床下貨物室を油槽に充てられる旅客機の方が
遥かに改装が楽。
>>291 バカだなお前、それはアイドルって言うんだ。宇宙で一番強力な武器なんだぞ。
294 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 22:27:37 ID:MrkNYN1h
ロシアマフィアの大半が軍出身者ってホントなの?
>>294 マフィアの構成員の情報を知ってるやつがこんなところに
書き込むわけないだろ。
>>294 ソ連崩壊前後の軍事予算の大幅削減で、軍を放り出されたり、軍内部での未来に見切りを付けた連中が、
かなりの数、犯罪組織に流れたのは本当。
あと、旧ソ連・ロシアは徴兵制なので、軍務経験のある職業的犯罪者も多い。
実際の元軍人マフィアの人数や、マフィアに占める元軍人の割合は、はっきりしたことは誰にもわからない。
|←留年| \(^o^ )人(^o^ )ノ三
298 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 22:53:15 ID:bMU17B7E
バトルオブ・ブリテンで、撃墜されたドイツ機のパイロットを救出する為に、ドーバー海峡にはUボートや水上艇が待機していたんでしょうか?
>>298 ハヤカワ文庫 『空軍大戦略』 を読むべし。
300 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 23:13:51 ID:MrkNYN1h
マフィア捜査って軍もしたりすんの?
301 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 23:16:58 ID:iqdWcmsg
陸軍の部隊は作戦行動中や待機中、 猫やキツネ・鹿など、比較的無害な動物と遭遇した場合、 どのように対処するのですか?
夜襲とかジャングル戦とか隠密行動中とかに 熊とかワニとかやばい生き物に出会った場合は?
>>301 任務や命令によっては、
とっ捕まえて顔に落書きしなきゃならん場合もある。
306 :
272 ◆n9/fm9PLCY :2008/07/23(水) 23:24:34 ID:IZo0X1p2
>>287 回答ありがとうございます。
失礼ですが最大温度1200は低すぎませんか?2100の間違いですか?
質問です 海陸空の有人兵器で、単騎で戦いあったら一番強いものってなんでしょうか? やっぱり原潜ですかね?
>>307 テンプレくらい読め。
IDも出さないし、最強議論はこのスレでは禁止だ。
>>306 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/ 34 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 18:27:42 ID:???
>>12 タイフーンのエンジンのEJ200で1470℃、
F-22のエンジンF119で1540℃
ラファールのエンジンであるM88で1570℃になる。
XF5は、1550℃である。
44 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 16:40:50 ID:???
F135がタービン直前温度2000℃と聞いた後
TFR師曰く
普通2000℃だと、空気中の酸素と窒素が反応して
吸熱反応になるんですけどね
だとさ
そしてもう1つの問題は、タービン直前温度が2000℃なら
もっと温度の高い燃焼室の温度は何度なんだ?という事だ
手元の
航空工学講座 ジェット・エンジン(構造)
日本航空技術協会
の107ページには
燃焼室温度が1600〜2000℃であっても
出口温度は800〜1300℃くらい、などと書いてある
これじゃ温度差が大き過ぎる
1400℃台前半だったのは1970年代まで。
それ以降に開発されたエンジンでは、全てそれ以上の温度に耐えている
312 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 23:41:14 ID:nDfKUaaz
Bf109Eの読み方は「びーえふひゃくきゅういー」で宜しいのでしょうか? 日本軍機以外の航空機全般は見たまま読んで誤りではないと言う認識で問題ないでしょうか? また第343海軍航空隊等の部隊名も「さんびゃくよんじゅうさん」と言う風に読んで間違いではありませんでしょうか?
313 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 23:43:26 ID:9ujUMdYQ
第2次世界大戦のバトル・オブ・ブリテンを、 日本軍はどのように研究、分析したのでしょうか? まだそのころはアメリカ、イギリスと戦争をする前だったので、 ロンドンには駐在武官とかいたと思うのですが、 防空体制はこう築くべきだとか、或いは逆に空爆する時はこうすべきだとか、 バトル・オブ・ブリテンでどういう教訓を得たのでしょうか? もしかして、ノモンハンみたいになにもしなかったのでしょうか?
314 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 23:43:53 ID:RgsnVJki
戦闘中に毒ガスによる負傷者が出た際 治療に当たるのは化学科でしょうか?それとも衛生科でしょうか?
>>312 一般的に三桁以上の数字は「いちぜろきゅー」のように位取りせず一文字づつ読み下す。
日本固有のものについては1は「ひと」、0は「まる」と読むのが一般的。
>>312 前記は知らんけど第343空は”さんよんさんくう”
343と言う数字全体に意味があるのではなく、一番最初の3で部隊区分を示してる訳だから。
陸軍の場合は飛行第64戦隊とか”ろくじゅうよん”なので注意が必要
>>314 基本は衛生科。戦闘時の化学科は除染作業などが主任務で、必要があれば衛生科に助言や資機材の提供を行う程度。
318 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 23:52:54 ID:RgsnVJki
319 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 23:53:53 ID:XgksSfBP
レールガンを小火器として使っても実用性が低いと聞きましたが、何故ですか?
>>319 現状エネルギー密度が火薬>>バッテリーだから
322 :
名無し三等兵 :2008/07/23(水) 23:58:52 ID:nDfKUaaz
>>310 答えれない、叉は答える気がないんでしたら、引っ込んでいてください。
324 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 00:03:52 ID:Ggf02Moy
戦争は悪い事だけど徴兵制ってのは合理的だよね? 兵役じゃない徴兵、つまり国民の義務としての奉仕活動ってありだと思いませんか?
>>323 テンプレを読む気も、それに従った質問をする気がないなら
ここに質問しないでください。
経済活動に与えるマイナスが非常に大きく また、強制的に連れて来られてるために士気が低くなる傾向にあることなどから 先進国では無くしていく方向にあります。
>>324 徴兵制については徴兵制スレへどうぞ。
アンケートなら、雑談スレへどうぞ。
330 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 00:12:26 ID:b4MFITdy
海軍兵学校卒業して終戦になって大学に行かずに高等文官試験や旧司法試験を受験する事は可能だったのでしょうか? つまり、最終学歴が海軍兵学校卒の人も受験出来たの?って事です。
331 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 00:18:51 ID:6G6YwGZR
F/A−18ホーネットよりそのずっと以前に採用されていた F−14トムキャットの方が対空迎撃能力で優れていた これって本当ですか?
332 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 00:18:52 ID:r8dfGkAL
第二次大戦中ハンガリーでトゥーランやズリィーニを製造していた、 マンフレート・ヴァイス社は現在どうなっているのでしょうか?
>>332 うろ覚えで申し訳ありませんが
WW2後の共産政権移行時に解体されたものと記憶しております
ソース無しの記憶モードですので正確な次期は覚えていませんが解体されたのは間違えなかったはずです
>>331 F-14が主な迎撃対象としていた超音速長距離爆撃機に対してならAIM-54フェニックスと言う長距離AAMがあったので、その点に限ればF/A-18よりも優れていると言えますが、
敵戦闘機や攻撃機に対する迎撃能力では、サイドワインダーやAMRAAM等のAAMの進化、その運用能力に於いてF/A-18の方が優れていると言えます。
335 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 01:26:28 ID:qqiTSyVW
ナチスドイツのトンデモ兵器と云うと円盤が時々出てきますが、元ネタは何なのでしょうか?
>>331 AMRAAM登場以前はそうとも言える。
AMRAAM開発プログラムの中心課題のひとつに、F-15やF-16といった単座戦闘機のパイロットに
複座・強力なAWG9システム・フェニックスをもつF-14と同等の火力を持たせる事が目的でもあった。
338 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 01:45:55 ID:C1eEZ2FR
フライングプラットホームの実用化はないのですか?
>>330 wikiに書いてあるね。
> 高等文官試験
> 制度は時期により変遷するが、最末期は、高等学校高等科卒業生、大学予科修了者又は文部大臣の
> 定むる所に依りこれと同等以上の学力を有すと認むる者は予備試験を免じられていたが、
> その他の者には予備試験が課せられていた。
海兵・陸士卒は、戦争末期の繰り上げは別として、旧制高校卒と同資格、じゃなかったかな。
いずれにしても、卒業とか修了とかは、「予備試験免除」のための資格に過ぎなくて、
受験の門戸自体は広く開放されてたんですね。
>>335 円盤型全翼機の構想はドイツに限ったものでは無いよ。
341 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 02:17:41 ID:0RzGqiS0
イスラムの教義では非戦闘員(特に女子供)への攻撃は厳禁なのに なぜムスリムはテロを行うのですか?
342 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 02:20:03 ID:LhUkzxbn
どちかというと船舶板寄りの質問かも知れませんが、空母のような船は建造する造船所などの 問題は無視して、どれぐらいの大きさまで作ることが可能でしょうか? 例えば、四国とほぼ同サイズの航行できる空母を作るなんてことは可能ですか?
>>341 仏教は殺生を禁止してるのにオウムがテロを行ったのはなぜ、と同じような話だで。
あんなのやってるのはムスリムの中でもごくごく一部の過激派だから
>>342 メガフロートについて調べたら幸せになれるかも
>>341 ムハンマドの教え(と言うか、正確には神から預けられた言葉)は確かにその通りだけど、時が経つにつれて違う解釈をする集団がムスリム内に発生したからです。
>>342 一応、米軍の案レベルではミニ空港サイズのものもある
空母というより、海上の後方拠点としての運用が想定されているが
純粋に工学的な限界となると、やはり船舶板に移動してほしい
346 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 02:29:15 ID:0RzGqiS0
>>343 >>344 ホメイニ師ってイスラムの幹部がテロを命じてますが、
イスラムの過激派なんですか?
347 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 02:31:05 ID:RbyoGfIe
自衛隊の戦車中隊に付属する中隊本部って、 どのような部隊で構成されているのですか?
>>346 そのへんの突っ込んだことは宗教板なりイスラム情勢板なりでよろしく
>>346 イスラームには「信仰を守る為の戦い(ジハード)」を容認する所があるから、何を持って信仰の敵とするかはムスリムの主観に因るので、
一概に「テロ推奨 = 過激派」とは言い切れない。
イスラームは国家を超えた同族意識(信仰を共にする同族と言う意識)が非常に高いので、ホメイニ師がジハードを推し進める理由はイラン一国の為だけにあらず、
イスラームの国や民族に対する欧米の仕打ちに対して怒ってる。
私達は「国家」と言う枠で国際関係を考える事に慣れているので、イスラームの国家を超えた同族とその他の国との関係を理解する事が難しいのです。
イスラームを理解するにはイスラーム側からの歴史を学ぶ必要がありますが、それは軍板の趣旨から外れますので、世界史板や宗教板で質問されるのがよいと思います。
351 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 03:31:15 ID:MBROFied
零戦の巡航速度ってどのくらいかわかりますか?
>>351 検索であっさり出ますな。
> 巡航速度 160.0kt<296km/h>
※型によって多少違いあり
353 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 04:22:40 ID:JZPgYKEh
テロリストの大きな資金源になってるのは税金のように集められる喜捨だけど、 信者たちはあまりその使い道に関心がないし口をだせない。 で一部のモスクからテロリストに資金が渡るわけだ まあイスラム教はジハードによる魂の救済を説いてる以上そういう素養があるといわれても 仕方のない部分はある。
>>341 無信心者の女子供への攻撃は許されている
>>331 F-14が実戦状況でAIM-54を6発発射したが命中なし
これが全てを物語っている
356 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 06:07:51 ID:JZPgYKEh
>>355 どんな優れた兵器でも正しい使い方しないと当たらないから・・・
>>335 ナチの円盤型機はレシプロのから石炭粉塵ジェットのまで3種類か4種類ほど知られているが
UFO研究家が示すのはそのどれでもない
「実在」のが知りたければ「ドイツ秘密兵器」的なムックをみれば1、2種類は三面図や予想イラストが載っている
ミリエア別冊のがまとまってていいんだが、15年ぐらい前のだし、出版社も潰れたらしいし、入手は無理だろうなぁ
>>356 命中判定されたテストとほぼ同じ状況だったらしい
最大射程付近の等速直線運動中のターゲットに複数発射して全弾外れ
ちなみに「機体が回転しながら飛行する」という点では石炭粉塵ジェットのがいわゆる「空飛ぶ円盤」に1番近い
まあフェニックスの場合は、空母への攻撃機をミッションキルできればいいわけで そんなに当たらなくても良い。追っ払えるなら 実戦だと不味いことになってたかも分からんがw
驚いて逃げてくれる有人機なら迎撃の目的は達成したって言ってもいいだろうけど、巡航ミサイルだったらまずいよなぁ
362 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 07:58:44 ID:M3um/CqO
軍板のルールについてお聞きします。 このスレはともかく、軍板はアンカーレスが少ないと、 自分は思っているのですが、これは何ででしょうか? 自分へのレスなのか迷う事があり、 もしそうだったら、こちらもレスを返さないのは、 大変失礼ではないかと考える事があります。 これは軍板の暗黙の了解だと思って慣れるしかありませんか?
363 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 07:59:53 ID:JZPgYKEh
364 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 08:06:26 ID:HOlXqCm4
外国の軍隊にある自衛隊の野外炊具や野外入浴セットみたいな兵器?を教えて下さい。
365 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 08:14:02 ID:JZPgYKEh
366 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 08:22:53 ID:M3um/CqO
368 :
367 :2008/07/24(木) 08:25:39 ID:???
疎開について質問します。 1.建物疎開で住宅の撤去が命じられた場合、居住者の移転費・移転先などの保証はされたのでしょうか。 2.学童(集団)疎開により、田舎の寺院などで児童が集団生活をしていましたが、 受け入れ側には行政から生活費などの保証をされていたのでしょうか。
370 :
369 :2008/07/24(木) 08:31:41 ID:Z8lIqe+w
疎開について質問します。 1.建物疎開で住宅の撤去が命じられた場合、居住者の移転費・移転先などの保証はされたのでしょうか。 2.学童(集団)疎開により、田舎の寺院などで児童が集団生活をしていましたが、 受け入れ側には行政から生活費などの保証をされていたのでしょうか。 age忘れたので再質問します
>>370 1は少額の移転費のみ
2はそんなもんない。だからみんな飢えていた
373 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 09:28:16 ID:b4MFITdy
>>339 戦後に大学行かずに高等文官試験や司法試験に合格した人っているのかな?
それともほとんど大学行ってから受験したのかな?
>>373 弁護士なら大学行ってない奴はざらにいる
役人の方は試験に受かっただけじゃどこの省庁も入れないから多分いない
375 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 09:55:11 ID:b4MFITdy
最終学歴海軍兵学校卒ってカッコいいw
>373 法務省あたりだと、大学在籍中に司法試験合格、大学中退、司法研修、国家公務員上級、入省なんてのが、ごろごろと聞いた覚えがある。
377 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 11:59:24 ID:+vaSp4rD
質問があります。 海軍予科練は旧制中学相当とありました。 なら戦後に新制大学や旧制高校、専門学校などに入った人は結構いたのでしょうか? 予科練にいた祖父は、多くのひとはガテン系の仕事についたり、実家で農業をやったりしていると。 制度が変わって進学できなかったんでしょうか? うちのじいさんも夕張炭鉱でした。
378 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 12:11:49 ID:L3/PMf34
Mk41 VLSからハープーン等のSSMを発射することは可能でしょうか? 可能な場合SSM発射機を別に搭載するメリット(VLSから発射するデメリット)は何でしょうか?
379 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 12:30:16 ID:xZjYcbKa
>377 当時の高校進学率を調べれば分かると思うが旧制中学卒って高学歴のほうだぞ。
>>378 改造を施せば可能。デメリットは改造に金と時間がかかること。ランチャーやリンク、ソフトウェアと同時に
ミサイル自体にも発射後制御翼が有効な速度に達するまでの間、姿勢制御を行う装置が必要になる。
VLSの大きなメリットは発射後、どの方向にでも素早くミサイルを指向できること。
対空ミサイルならこれは大きなメリットだが、対艦ミサイルではそのような必要はまずない。
であれば、ミサイルを保護できるキャニスターを与えた現行方式でいいんジャマイカ。
少なくとも改造の優先度は低い罠。
Analysis: After 60 years, black officers rare
By Lolita C. Baldor - The Associated Press
Posted : Wednesday Jul 23, 2008 18:47:53 EDT
WASHINGTON
http://www.armytimes.com/news/2008/07/ap_militaryblacks_072308/ 1948年7月26日、トルーマン大統領が軍での差別を廃止する大統領令に署名して60周年
・現在、全軍を通じて黒人は17% 士官は9% 将官は6%未満
・5月現在、全軍を通じて大将(提督を含む)は38名いるが、黒人はわずか1名
・将官全923名のうち5.6%で内訳は
大将1名 中将8名 少将17名 准将26名(うち3名は女性)
・これまで大将位まで昇進した黒人は10名(陸軍5名、空軍4名、海軍1名)
・最も著名な黒人の大将はコリン・パウエル。統合参謀本部議長を務めている。
また、黒人で初の国務長官となっている。
・別な例が、Gen. Johnnie E. Wilson(1961年、17歳で兵卒で陸軍入隊)、士官候補学校を経て昇進。
過去30年間ほどでみると陸軍の黒人士官率は11%から12%
海軍、空軍、海兵隊は4%から8%であった。
・黒人士官率が低い理由として、軍隊を退役した後の生活設計を考えて戦闘職種以外を選ぶ傾向
があること、士官学校へ連邦議員は生徒を推薦枠を有しているがこれを余り、或いは全く行使しない
傾向が黒人議員にあることなどが挙げられている。
・ROTCや軍で黒人を戦闘職種以外に誘導する傾向があるという話がある模様。記事中で否定する
発言を紹介する形で触れている。
#アフリカ軍の司令官が4つ星で陸軍大将だったような。たしか黒人だったと思う。
382 :
381 :2008/07/24(木) 13:19:01 ID:???
失礼しました。
>>374 確か普通に中卒のやつもいたような>司法試験
新司法試験になってからだと大学に2年間行って中退→ローってケースが増えてるそうで
岩手の地震は地震兵器ですか? あまりにも地震が続きすぎるので簡単な自然現象とは思えないです。
>>384 質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
地球は揺れる星であり、その星の地震帯に住んでるわけですから、地震が続かないのがむしろ異常。
確率的には等間隔で起きるよりも、続いたり、間隔が空いたりの組み合わせの方が当たり前ですから、
続くのも当然。
体感レベルの地震は現代のエネルギー源では起こせませんので、そもそも地震兵器など存在しません。
>384 :名無し三等兵 :sage :2008/07/24(木) 14:02:37 ID:??? >岩手の地震は地震兵器ですか? んなわけねーだろ > あまりにも地震が続きすぎるので簡単な自然現象とは思えないです。 世界の地震の一割は日本で起きてる 多すぎるだなんて言う口は五十の市で売って来い
おれが住んでる地域では50年ぐらい大きな地震は起きてないなぁ 東京にいたときには3週間に一回ぐらいの割合で体感地震があって とっても怖かった
>>381 >Analysis: After 60 years, black officers rare
>By Lolita C. Baldor - The Associated Press
筆者の名前に萌えた。
>#アフリカ軍の司令官が4つ星で陸軍大将だったような。たしか黒人だったと思う。
AFRICOMの司令官は黒人だね。明らかに意識して選んでるよね。
http://www.africom.mil/ward.asp
>>388 「ろりぃた」に萌えたのか「ばるどぉ」に萌えたのか?
どっちかできみの人格が問われてしまう
>>388-389 ロリータ: Lorita ≠ Lolita
バルドー: Bardot ≠ Baldor
どっちに萌えたにしても、基礎教養の欠如は疑いようがないな。
そういうつまらん揚げ足取りがスレを駄目にするんだ
>>384 宮城では5年前に一日に震度6が3回、震度5が1回重なって、空自松島基地に損害を与えた。
兵器というからにはこんくらいせんと。
どちかといえば奥州藤原一族のたたりでは?>岩手地震
地下で鯰が暴れたに決まってるだろ・・・常考・・・
396 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 17:49:45 ID:d5qbBAZd
WW2のスキップボミングについて教えてください ググッてみたのですが諸説あるようです。 ビスマルク海海戦で初めて日本の輸送船に大規模に使われた、までは共通ですが 1)ビスマルク海海戦以後、米軍の(日本のソフトスキン)への標準的攻撃法になり 大量の船腹が沈められた 2)ビスマルク海海戦は特殊な例で、危険な攻撃法であったため、以後組織的には行われなくなった。 3)米海軍、もしくは単発機は行わなかったが、米陸軍のB25による攻撃でよく使われた どれが本当なのでしょうか?
397 :
霞ヶ浦の住人 ◆.w5Bq4rFio :2008/07/24(木) 17:50:55 ID:xhx1QNbR
>>377 >質問があります。
>海軍予科練は旧制中学相当とありました。
>なら戦後に新制大学や旧制高校、専門学校などに入った人は結構いたのでしょうか?
>予科練にいた祖父は、多くのひとはガテン系の仕事についたり、実家で農業をやったりしていると。
>制度が変わって進学できなかったんでしょうか?
>うちのじいさんも夕張炭鉱でした。
霞ヶ浦の住人の回答。
「戦後に新制大学や旧制高校、専門学校などに入った人は結構い」ました。
進学するしないは、人それぞれでした。
説明。
予科練は、飛行訓練を施す前の、予備教育をするところです。
ですから「予科練習生」なのです。
予科練の最初は、家が貧しくて進学できない優秀な高等小学校2年卒業生に、3年間の普通教育と軍事教育を施し、下士官搭乗員とする構想でした。
旧制中学在学生も応募することは可能でした。
2年と3年を足すと、5年となり、旧制中学の修学年数と同じになります。
その後、戦争が苛烈となり、旧制中学生から採用するコースを新設しました。
これが甲種予科練です。
従来の高等小学校から進めるコースは、乙種予科練と呼ばれるようになりました。
終戦により、甲種予科練より除隊した人の多くは、元の旧制中学へ復学しました。
旧制中学を卒業したら、他の卒業生と同様に、進学コースはたくさんあり、選べました。
復学しなかった人には、予科練を卒業した証明書が発行されて、進学することができました。
第二次世界大戦末期、旧制中学に在学していても、勤労動員が多くて、かえって予科練へ行った人の方が、勉強していたということもありました。
ちなみに、霞ヶ浦の住人の近所の人は、旧制中学から甲種予科練に入りました。
終戦により旧制中学へ復学しました。
当時、日本体育大学が、茨城県阿見町に疎開していました。
そこへ、入学して卒業しました。
401 :
霞ヶ浦の住人 ◆.w5Bq4rFio :2008/07/24(木) 18:09:57 ID:xhx1QNbR
>401 日本じゃ大學に行ったとは普通、卒業したことを意味するんだよ。 それよりも観戦武官が指揮を執ったソースはどうしたの?説があるのは承知だが貴方は断言したんだからいい加減いにソースだしてね。
これもどうかと思うが
ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08j.html#04505 【珍説】
日本はWW2までは自主防衛できていた.
【事実】
それは幻想.
仮に今の日米関係を「従属」と呼ぶのなら,当時の対独関係なんて犬以下の極度の追従関係だった.
独ソ不可侵条約という,日独防共協定に真っ向から違反する措置をドイツに取られた――日本への通達が全くなしで.
大杉一雄氏「真珠湾への道」では,「独ソ不可侵条約は,あきらかな「日独防共協定」違反であり,ノモンハンで国境紛争もあった日本にとっては,背信行為であった」と書かれている.
にもかかわらず,日独関係は一時的に冷却したのみで,あっという間に日本は再び親独に傾斜して三国同盟を結んだ.
その後,四国協定構想がバルバロッサ作戦――またしても全くの通達なしに――によって再び背信の憂き目を見ている.
おかげで,日本の戦略が根底から(正確には松岡の戦略が)くずれちゃったわけだが,その程度の歴史認識もないのか?,コヴァという人たちは.
そして,それにも関わらず,日本の親独姿勢はほとんど変化がなかった.
これは,ニクソン訪中という「朝海の悪夢」の具現化を,戦後日本が20年経過しても忘れていなかったこととは,あまりにも対象的.
名無し四等兵 ◆clHeRHeRHo in 軍事板他
日独関係は一時的に冷却、といっても同盟交渉中止と内閣総辞職にまでつながる事態だったわけで
それでも親独派が多かったのは別にドイツがいないと生き残れないからというのが絶対の理由だというわけではないし
そもそも元レスではどんな文脈で自主防衛という単語がでてきたのかはしらんが
「戦前の日本は自主防衛していた」というのは独立で戦争を遂行できる軍隊を持っていたという意味で使われることが多いように思われるんだからそういう意味では全然間違ってないと思うんだが
過去と現在の日本の軍事的従属の程度を比較すれば圧倒的に現在の方が従属していることは間違いないわけで
405 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 18:18:25 ID:d5qbBAZd
>>400 402
ありがとうございます。(英語は苦手なのですが)
やはり陸軍機だけですかね。
米海軍はやらなかったのでしょうか?
そうだとしたら、なぜなんでしょうか?
再質問ですみませんが・・
>401 だから、このスレは軍事に 関係ないネタを回答するスレでも 想像で回答するスレじゃないんだが。 いい加減荒らし行為はやめてください。
408 :
霞ヶ浦の住人 ◆.w5Bq4rFio :2008/07/24(木) 18:35:50 ID:xhx1QNbR
>>298 >バトルオブ・ブリテンで、撃墜されたドイツ機のパイロットを救出する為に、ドーバー海峡にはUボートや水上艇が待機していたんでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
「水上艇が待機していた」と、霞ヶ浦の住人は想像します。
Uボートは待機していなかったと、霞ヶ浦の住人は想像します。
説明。
ドイツ軍は、救命ブイをドーバー海峡に設置しました。
人が入れる大型のブイです。
内部が部屋となっていて、ベッドや食料や飲料が備え付けてありました。
そこへ入って待っているパイロットを助けに行く水上艇は、当然に待機していたと、霞ヶ浦の住人は想像します。
バトルオブ・ブリテンの頃、Uボートは少ない隻数で、通商破壊戦を実施したいました。
「パイロットを救出する為に」割ける、隻数はなかったろうと、霞ヶ浦の住人は想像します。
太平洋戦線でのアメリカ潜水艦は、パイロットを救出する任務を命じられて、遂行しています。
>>408 だからなんで想像で答えるんだ。
本当にUボートは待機してないのか?
それを裏付けるソースはあるのか?
お前の妄想なんて誰も聞いてねえんだよ。
>>409 「あった」ことを証明しろよ
「なかった」ことを証明させようとするのは
「悪魔の証明」だぞ
そんくらい知っとけ
>>396 2)が一番近いと思います。
ビスマルク海海戦(日本側で言う「ダンピールの惨劇」)以降スキップボミングは
攻撃法としてあまり用いられていないようです。
その理由は明確ではないのですが、おそらくスキップボミング自体が変則的な
攻撃法であったため、これ以降大規模に用いる必要がなくなったのではないかと。
また、考案者であるウィリアム・ベン少佐が1943年1月に事故死したのも
関係あるかもしれません。
>>410 でもこの場合は
>>408 でかすみんがソースなしに想像を書いたのに対して,
>>409 がソースを出せ,と言っているだけなんでね?
これは悪魔の証明にはならないと思うんだが。
>>414 違うね
カスミンは幾つかの事実を元に推定してるんだ
その推定がおかしいってんなら
どういう根拠に基づいておかしいのか
言ってみろよカスゴミが
>>414 F-35関連の回答なんか全部推測だけど
そっちは問題にもしないでカスミンばかり叩いてるのは
どう考えても変だろ?
何かカスミンにうらみでもあるの?
>>415 水上機の話か?
イギリス側はウォーリア飛行艇が待機していて救助に活躍した
ドイツ側はハインケルの、名前が出て来ないが、エンジンをタンデム4発装備のがBoB初期に乗員救助に当たろうとしたが、用意できた数があまりに少なく
さらに英戦闘機に叩き落とされ続けたのですぐ断念した
いちゃもん付けるならこのぐらい調べろよな
BoBの本にはたいてい書いてある
>>413 「第二次大戦航空史話」(秦郁彦)です。
419 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 19:12:29 ID:7HZx7iQM
無反動砲などに使用されるロケットアシストの付いた対戦車榴弾は、 ロケット弾に括りに置かれるのですか? それともあくまでアシストのついた砲弾でしかない?
>>418 何ページ目?
具体的にはどういう記述?
カスミンのときはそこまで聞かれたぞ
421 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 19:15:26 ID:ScGrvv+K
アメリカの空母の中にマクドナルドとか店が入ってると聞きましたがマジすか?
>>421 店じゃない。メニューにマクドナルドのがそのまま入ってる。
>>417 Uボートによる救助があったと言ってるヤツに
ソース出せっつってんだけど?
レスもろくに読めないくせして
横から口出すな
>>420 かすみんの場合は、所持しているという人間から、どのページに掲載されてるのか?
という疑念が出されてるわけで、自分で、ソースとして出された本を調べもせずに粘着
してるあんたとは違うと思うが。
平日の17時台から2ちゃんに書き込みって、カスミンどんだけ暇・・・ あ、小学校は今夏休みか
>>424 だからおまいがバトルオブブリテンの資料を確認しろよ
資料を持ってない貧乏人なら黙ってろ
コテの信用度が違うだろカスミンと軍曹じゃ
>>429 テンプレにあるようにここのレスはあくまで参考、手掛かり程度だ
自分で確認する、これが肝心なのさ
で、資料も知識もない奴は黙ってろROMってろ
>>422 うーむ、店が入ってるのとの違いがわからない
>>431 マクドナルド本社とフランチャイズ契約してるのが海軍自体か、あるいは艦内にテナントと
して出店する私企業(もしくはマック本社直営のチェーン)かって違いでは?
>>432 つまり米海軍は世界最大のマックなのか
知らんかった
>>410 悪魔の証明と言えば何でも逃げられると思ってる馬鹿。
>>401 旧試験の一次に受かったのは当時中学3年生。
>>419 例え飛翔時間のほとんどを弾頭内蔵のロケットモーターで行っていても、
発射器(砲身)そのものから撃ち出すのは外装の装薬の力だし、「無反動」
にするためのエネルギーも装薬の燃焼によるものなので、「無反動砲」で
あることには変わりない。
437 :
436 :2008/07/24(木) 19:53:20 ID:???
「無反動砲」の砲弾」であることには変わりない、ね。 失礼。
>>431 つまりだ、店員いない、もちろん酷使されてる「名前だけ管理職」もいない。
表にでっかいMの文字の看板のある入り口もない。
お店自体がない。
あるのは他の国の軍艦と変わらない兵員食堂だ。
給仕してるのはセガールみたいなコックだ。
マクドの制服は着てない。
だがお盆を持ってメシを取りにいき、メニュー表を見ると、
軍艦風のふつうのメニューと同じ並びで、
ビッグマックだの、ダブルチーズだの、マックフライポテトが並んでる。
マクドふうのメニューが食いたきゃ、
自分でそれを選んで持っていく。
テーブルに着く。
神よ、今日の糧を与えていただいたことを感謝とかなんとか。
かぶりつく。
ああ、やっぱりマクドだ。
そういうことだ。
>>415 推定にしてもその根拠となる資料を提示しなければ
妄想と見なされても当然の話です。
なお、カスミはソースとして提示した資料、書籍、wikiに確認を取ったところ
本人の言っているような内容は書かれていないという前科を
数十回も繰り返しています。
ここまで根拠も資料も無く妄想だけで回答した人が批判されるのは当然です。
>>416 F-35関連は現段階の開発経過など、そもそも出ている情報が
推測以上に発展させられるものではなく、またはっきりとした答えの出ない問題です。
比較対照として全然話になりません。
>>438 Mの看板がなかったらモスバーガーと変わらないと思う
>>440 実際ブランド名が違うだけで大した差は無いぞ。
そもそもハンバーガーって別にマクドだけの物でもないし。
>>440 メニューにライスバーガーがないから区別つくだろ。
>>404 現在の日米同盟はイラク派遣や給油活動見てもわかるように明らかな「主従関係」だが、WW2当事の日独関係はそうでなかった。
「犬以下の極度の追従関係」だったらドイツの許可無く対米開戦するわけねーだろwwwJK
445 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 20:24:40 ID:7HZx7iQM
446 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 20:24:42 ID:n2df5Z5x
>>411-412 回答ありがとうございました。
今までの回答を総合すると
海軍ではほとんどスキップボミングは行われず、陸軍での船舶攻撃にのみ
用いられたが、陸軍機の船舶攻撃自体が多くなかった
というかんじですね。
このスレ見てる分には面白いが 参考になるか解らんな 面白いからいいけど
>>446 どうもスキップボミングには、信管の調整とそれようの専用爆弾じゃないと
できないようなので、艦に搭載という制約のある海軍ではあまり行われな
かったんじゃないかな?あと投下タイミングとか、投下後の退避方法など
タイミングもシビアだったから、専門の爆撃手が乗ってる陸軍機のほうが
やりやすかったのかも。
ちなみに海軍の戦闘機、攻撃機が爆弾で攻撃するときは、緩降下爆撃で
攻撃してたようです。
450 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 20:35:42 ID:hqHFsGja
初心者です。宜しくお願いします。 第二次大戦などで、実戦時、戦艦や戦車の薬莢は射撃後、どうしたのですか? 戦記を読んでいると主砲や高角砲の薬莢に注意、とか排莢時に頭をぶつけて負傷とか、 映画を観ていても戦車の中は薬莢でガランガラン状態だし、B17の中は搭載機銃の薬莢だらけ、 ベトナム戦争だってヘリの中には散乱してますよね。 あれって、無事に帰ったあかつきには再利用する為なんでしょうかね? 邪魔でしょう?? 無論、戦艦の主砲と車載や航空機の機銃を同列に論じることは無理でしょうが、 個々の例でも良いので、ご教示願います。
452 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 20:46:13 ID:hqHFsGja
>>451 様、レスありがとうございます。
遣い捨て前提なら、もっと戦闘作業の邪魔にならないように出来なかったものか、と思っておりましたので。
>>377 海軍兵学校とか陸軍士官学校とかは、学費不要かつ全寮制で下宿代不要とかいうことで、
当時において希な高学歴である大学進学も可能な程度の学力はあるものの、家庭の事情で
学資も通学費もないので普通に進学できないから進んだ、という人も多かったというけど、
予科練も、それほどではないにしても、思いつきで潜り込めるほど甘い学校ではなかったでしょう。
ただし、学資がないせいで、普通に進学する余裕がない人が、海兵や陸士以上に
多かったろうから・・・
> 制度が変わって進学できなかった
・・・のではなくて、元々、普通に進学する余裕はなかったのが、そのままになった、
と考えるのが穏当ではないでしょうか。
いずれにしても、お祖父さんと同じくらい勉強すれば、相当なものということですな。
>>454 横レスだが、戦後文部省による、〜卒業程度の学歴を認定するものとする、といううので不公平が
多々あったのは事実。ソース明示するのも面倒だから後は自分で調べて。
>>403 > 日本じゃ大學に行ったとは普通、卒業したことを意味するんだよ。
嘘はいかん。アメリカなんかとは違う。
457 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 20:54:02 ID:jhsalksg
ふと疑問に思ったのだが、第三世界というのはわかるが、第一と第二はどこなのであろうか
>>456 就職してみればわかるよ
大学中退は高卒扱いだ
>>457 第一が西側、第二が東側で、第三はどちらの陣営にも属さないって意味
冷戦時代に作られた言葉
つか、軍事の質問か?
>>456 日本の大企業だと卒業もしくは、卒業見込みじゃないと
就職試験で相手にしてもらえないけど。
>>455 あ「〜卒業程度の学歴を認定する」だったわけね。
> ソース明示するのも面倒だから後は自分で調べて。
いや、私には何も関係ないし興味もないので、調べる予定はないから、違うなら、どこがどう違うか書いて。
>>453 じゃあお前がもっと適した回答の仕方を示してやればいい。
>>450-451 大抵の場合、帰還後に捨てられて廃品回収になる。
再利用される場合が無いでもないが、薬莢が歪んでないか(ジャムの原因になる)を
一つ一つチェックしなければならないので、それよりは新造する方が手間、コストが
かからない。
廃品回収の後で鋳潰してまた薬莢の材料にという形の再利用は無いでもない。
戦闘作業の邪魔については、跳ね返って乗員にぶつかるのを防止する板とか
薬莢受けとかを取り付けたりする措置をした兵器もあったが、
それらが逆に邪魔になったりジャムの原因になったりもしたので良し悪しだった。
それと、案外戦闘中は「命かかってる時にそんな事気にしてられない!
敵の弾丸の方が何とかして欲しい!」という意見もあって、
まあ、優先順位は高くないって事もあった。
「〜卒業程度の学歴を認定する」日本語おかしくない? 誰が認定してんだって話「〜卒業程度の学歴を有する」でないの?
>>459 学資も通学費もないけど勉強したいという人が必死になって入った、ということですな。
>>466 お前まともに答えられないのに、首つっこむのおかしくないか?
470 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 21:03:04 ID:hqHFsGja
>>465 なるほど!
優先順位のもんだいですね、確かに。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
>>467 認定できる機関は文部省しかないし、日本語では自明な場合、主語は省略されるのが通例
しかし、この主語省略の慣習は考え直さなきゃいかんかも知れないね
472 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 21:04:04 ID:nMzpAMpi
何故、実用性が薄く、経済的、政治的、軍事的なメリットが薄い兵器ほど、 その姿は美しく芸術的なのでしょうか? 例えば、AIM-54を6発搭載したF-14B数十機が編隊を組んで、 一斉に搭載されているフェニックスを発射するときの美しさと華やかさ言ったら・・・
>>461 あ、そういう意味合いね。了解。
>>466 誰に向かって言ってる? ちゃんと読め、アフォ。
>>472 個人の感想は、チラシの裏に書くか、主義主張板へ行ってね。
>>468 いや、実際には軍人の子弟(戦死者の遺族は優遇)と富裕層の次男三男が大半だった
現代の東大の学生のほとんどを高額所得層の子弟が占めているのと同じ状況だ
>>473 興味も関心もないのに回答を強要するアホに向かっていってんだバカチョン
>>472 それを美しいと考えるかどうかは個人の美的感覚の問題であり、
単に貴方だけが美しいとと思ってるだけの可能性が高いです。
雑談スレなどでなら、賛同意見を求めることが可能かもしれませんが、
このスレでは個人個人の主観に過ぎないことまでは感知いたしません。
>>467 意味不明。学歴を「有しない」と認定するとも読めるとかいいたいわけ? 何それ?
482 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 21:11:35 ID:hqHFsGja
>>475 んだ、んだ。
結構な倍率だったから、馬鹿じゃ入れなかった狭き門だったのよね。
兵学校は措いても、郷土の誇りとして国民学校で講演させらた人もいたからね。
>>467 学歴を認定するでなく、学力を認定するじゃない?
>>472 AIM-54はたしか斉射はできない
5秒だったか10秒間隔を置く必要がある
>>483 「動向」でなくて、「どうこう」な
ちゃんと中学ぐらいでような
487 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 21:13:22 ID:wU2w+Pwq
日本陸海軍の爆撃機や攻撃機が好きなんですが、それらを扱った、 『大空のサムライ』のようなお勧めの文庫本教えてください。
>>487 光人社NF文庫を片っ端から
最初は選んでちゃダメ
>>486 いや、一部の読解力のない阿呆にねじ曲げられつつある日本語の将来について派生スレで論ぜよという意図じゃない。
490 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 21:16:40 ID:nMzpAMpi
>>485 ただ発射するだけなら斉射できるんじゃないの?
491 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 21:17:25 ID:nMzpAMpi
ソ連に原爆の作り方を教えたのはなに人(なに民族)でしたか?
>>487 爆撃機とか攻撃機だと、彗星夜襲隊 などがあります。この著者渡辺洋二という方は
沢山出していますのでタイトルを見て好きなのを読むといいと思います。
ちなみに戦闘機だと、フィクションらしいのですが、秘めたる空戦 がいいと思います。
ほかに本土防空戦 というのもあります。
>>492 そもそも戦前の日本にだってアイデアはあった。
後は学者と金と時間があればどこの国にだって出来る。
495 :
494 :2008/07/24(木) 21:24:16 ID:???
>>491 マンハッタン計画に参加していたユダヤ人科学者。
戦後、冷戦体制を作り上げるために、原爆の作り方をソ連に教えた。
全てはシオンの議定書の計画の為に。
497 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 21:33:21 ID:wU2w+Pwq
>>493 嘘解答やめれ!
アメリカ人と言うのは半分合ってるけど。
499 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 21:55:00 ID:jsoWyxkq
ぶっちゃけ、日本刀って現代の戦闘で使えませんか? (小太刀位だったらCQBとかで通用しそうですが。)
>>499 ごくごく至近距離で銃を撃つよりも銃で殴ったほうが早いと感じるような距離でなら
役立ちます。
しかし、問題はその間合いにいたるまでに銃弾の嵐をくぐり抜けなくてはならないことです。
なので、たぶん日本刀を持つよりはその分の重量と場所で、余分に弾を持ったほうが
良いと思います。
小銃以外の武器ということでしたらば、拳銃を持つ例が多いようです。
>>499 限られた状況であれば十分使えるな
とてもとても限られた状況下でね
503 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 22:00:34 ID:AzMBuUQD
ロードオブウォーを見て 武器商人になろうと思ったのですが どうすればなれますか?
>>499 10m以内の至近での戦闘では、案外ナイフや刀剣の方が銃より有利な局面がある
というのも定評があるが、それ以外の状況ではただ邪魔な荷物になるんで、
携行するとデメリットになってしまう。
それに、刀剣使うくらいだったら銃剣を装着するか、ナイフでも充分。
というわけで、残念ながら活躍の場面というか、出番が無い。
>>503 なれる方法を知っている人がいても、ここには書き込まない類の質問です。
というか、知ってる人はこんな場所なんか見に来ない。
506 :
499 :2008/07/24(木) 22:03:56 ID:jsoWyxkq
>>503 三菱重工とかにはいればいいんじゃないかな
>>503 ステップ1.武器を密売したがってる軍人or 兵器メーカー関係者を見つける
ステップ2.武器を密買したがってる連中を見つける
ステップ3.仲買交渉をする
ステップ4.契約成立
なお、その途中で商売ガタキが現れたり、交渉がこじれたり、
どちらか片方の契約不履行により、命を狙われるようなことになっても、
回答者は一切関知しないのでそのつもりで。
Fallschirmjager liedの読み方(発音)を教えてください。 出来れば関連のエピソードなども。
512 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2008/07/24(木) 22:19:01 ID:crYd20/p
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
123 :名無し三等兵:2008/07/23(水) 13:48:30 ID:KBfz80VP
>>71 の記述にあるような艦砲の焼嵌式砲身は、本当に内筒だけを交換できるのでしょうか?
大和やアイオワなどは予備砲身を持っていたようですが、磨耗したからといって
砲身ごと交換というのは普通しないものなのでしょうか?
313 :名無し三等兵:2008/07/23(水) 23:43:26 ID:9ujUMdYQ
第2次世界大戦のバトル・オブ・ブリテンを、
日本軍はどのように研究、分析したのでしょうか?
まだそのころはアメリカ、イギリスと戦争をする前だったので、
ロンドンには駐在武官とかいたと思うのですが、
防空体制はこう築くべきだとか、或いは逆に空爆する時はこうすべきだとか、
バトル・オブ・ブリテンでどういう教訓を得たのでしょうか?
もしかして、ノモンハンみたいになにもしなかったのでしょうか?
347 :名無し三等兵:2008/07/24(木) 02:31:05 ID:RbyoGfIe
自衛隊の戦車中隊に付属する中隊本部って、
どのような部隊で構成されているのですか?
以上です。よろしくお願いします。
513 :
377 :2008/07/24(木) 22:20:15 ID:ig9hEdzc
霞ヶ浦の住人様、
>>454 様、
>>455 様、その他の皆様ありがとうございました。
じいさんは宮城の貧乏農家の6男だか7男で、運動はめちゃくちゃできて勉強も結構できたそうです。
田舎にいても親から土地がもらえるわけでもなく、自分で生きていくためには進学したい・・とのことで
高等小学校を出てから海軍予科練の試験を受けて入ったそうです。
霞ヶ浦の住人様が言ってた乙種予科練ってやつだと思います。
戦闘機に乗って特攻する予定だったのが、戦闘機がなくて爆撃機に乗って特攻の訓練をしているうちに終戦、とのことです。
(爆撃機じゃスピードが遅そうだ。すぐ落とされそうな気がする・・)
戦後はチンピラ、公務員、、炭鉱夫、大工、警察官などを経て自営業で6年前に死にました。
祖父の人生の一端がわかったような気がしました。感謝いたします。
515 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 22:31:23 ID:Mnt+XttW
516 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 22:32:44 ID:HoVeCK+e
シルカやM163バルカンで人に向けて射撃を行ったら 戦争犯罪に問われますか?
>>516 交戦相手の軍人だととわれない。
民間人に向けると問われる可能性がある。
>>515 説明に書いてるが。
日本語が読めないないのか?
521 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 22:58:34 ID:pMQA+cZu
>>517 一応、今でも400g以下の炸裂弾、焼夷弾は全面禁止って宣言は生きてます。
「空戦に関する規則案」で
>> 航空機により又は航空機に対すし、えい尾弾、焼い性又は爆弾製の投射物をしようすることは禁止しない。
>>この規定は、一八六八年のピータースブルク宣言の当事国及びその他の国に対し、ひとしく適用する。
とされているのが、対空機関砲の根拠で516はソレを意識して書いているんでしょう。
「400g以上がOKで、以下がNGなのは直撃がNGだから」って解釈で、擲弾OK・・・。ま、事実上
、死文化してるので、対空機関砲で直接人体を狙っても「人道に対する罪」とかにはならんでしょう。
>>521 つまり、徹甲弾や通常弾なら人に向けていいですね。
523 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 23:24:00 ID:HOlXqCm4
質問です。 どの銃にも人によって必ずと言っていいほど不満は、あると思いますが 米軍のM16A2の発射形式がフルオートの代わりにスリーショットバーストと言うのは、特に不便だと言う不満は、あるのでしょうか? また近年の戦争の映像とか見ていると昔に比べ兵士の装備がゴツゴツしているように感じるのですがだんだん重くなったりはしていないのでしょうか?
524 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 23:25:29 ID:tx2B75Un
東京大空襲では、B-29は爆弾搭載量を増やす為に全ての機銃を降ろしたそうですが この日の日本側の攻撃機のパイロットはB-29が発砲してこないのを見て 「敵は非武装だ!温存してある機も出せ!」という風に連絡をしたりしなかったんでしょうか?
525 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 23:27:18 ID:+0LuijKQ
飯柴智亮大尉が訴追されましたが今後どうなるのでしょうか?
>>525 裁判が始まります。
これ以上は、ウオッチスレでどうぞ。
>>524 それがわかって温存してる機体引っ張り出したところで、そこまで上がれないわけだから…
つか、向こうもそれがわかってるから機銃を外すわけさ
>>524 当日は強風で、レーダーが使い物にならず月島に火の手が上がった段階で空襲警報がやっと出たそうです。
そのため初期対応が遅かったため、離陸した戦闘機が、火の手と合わせた強風でろくに迎撃戦闘できなかったとの事。
さらにいうと夜間戦闘になれたベテランの数が少なく、有効な誘導が出来なかったので、気が付いたとしても
増援を出す頃には、爆撃が終わって帰ったあとでしょう。
逆。フルオートじゃ当たらない上に弾の無駄遣いが多すぎるってんで 三連射モードがつけられた。
>>527 そこまで上がれないって…。
東京大空襲は低高度で行われたんだよ。
>>523 >>529 フルオートを指きりで点射(バースト)するのに馴れたベテラン兵にとっては
逆に使いにくいとか、バーストの途中(1発とか2発とか)でトリガーを離すと
次に撃つときに残りの分(さっき2発撃って離した場合、1発が発射される)
という作動形式なのがまた不便って理由で、一部兵士は
以前のモデルや、フルオートに戻した次のモデルを使用している事もある。
もちろん慣れない、弾の無駄遣いをしがちな新兵にとっては、使いやすい機能ではある。
兵士の装備については、そんなに差が出るほど重くなったりはしていない、
というか、200年位前から装備品は変わっても総重量に差は無いというか
一定範囲に収まっているよ。
ただし、単体比較で見れば小銃や軽機関銃が重くなった軽くなったというのは発生する。
>>523 M16A2の3バーストは運用上、問題があるとされたために
現行のM16A4には3バーストとフルオートの2つのモデルがある。
米陸軍の方はM4の方に移行しつつあるが、海兵隊の方は
比較的このM16A4のフルオートモデルの方を好んでいる様だ
装備の面は全体的に確かに重くなってはいるが馬鹿みたいに重いわけでもない、
防弾アーマーなどは技術が進むごとに軽量化と高性能化を両立出来るようになっては来ている。
534 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2008/07/25(金) 00:02:14 ID:sRwKETB6
>313 当時は防空演習も盛んに行われており、防空や対空についての関心は高く、 政府機関からも国民向けに様々な情報提供を行っています。 1940年10月には、ロンドン空襲について爆撃痕などの写真が掲載されると共に、 日本の都市が空爆されたらと言うシミュレーションが国民向けに宣伝されています。 例えば、敵の250kg爆弾が百貨店の一角と路面電車の正面道路上に命中した場合、 百貨店は滅茶苦茶に破壊され、自動車は百貨店4階まで吹き上げられ、水道管、ガス管、 通信線も破壊され、百貨店内並びに道路上の人々も無残な死を遂げると言う結論が出て います。 一方で、焼夷弾による火災は軽視し、10kg級油脂焼夷弾については、消防ポンプを使わずに、 バケツリレーで消火すると言う楽観的な見通しが考えられています。 で、その結果として空襲対策には防空壕を建設すべしと言う結論に持って行っています。 空襲を阻止すると言う点においては、「そうむざむざと、我が国上を敵機の蹂躙に任す様な事は 無い」としながらも、各都市の空襲の例を見ると、「侵入する敵機を全部補足撃滅することは不可能」 であるとし、普段の防空訓練と、「我が国土は我が手で護るという決意」が大切であると言う精神論に なっています。 1938年当時は、国民の安全を考え、空襲時の避難方法とか毒ガスから身を守る方法が考えられて いましたが、1941年になると、空襲から逃げずに消火活動をせよ、防空壕は身を潜める場所ではなく、 積極的な防護活動をするための待機所である、となっています。 因みに、この方針転換は、1941年11月の防空法第一次改正から行われたもので、BoBやモスクワ空襲など の影響も如実に受けていると言えるでしょう。 また、従来は毒ガス弾対策が考えられていましたが、欧州の空襲ではその様なものが使われなかった事から、 焼夷弾対策に重点を移しているのも特徴です。
535 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 00:15:50 ID:FwmEWxwx
何で防衛庁はF14トムキャットを購入しなかったのですか? F14の可変翼は空母で運用するためだけにあるものではなく 空戦能力を高めるためにあります。事実としてF14はF/A18より空戦性能は上です にもかかわらず何故F14を購入しなかったのですか? F14より高価なF15を後に購入してるので予算がなかったって事は無いはずです。
>>535 F-15の方がF-14より空自のドクトリンにはマッチしてると判断されたから。
後知恵だがF-15が日本以外にイスラエル、サウジ、F-15E系まで含めると
より多くの国に配備されたのに対し、F-14を陸上機として導入したのはイランのみ
(艦載機としても輸出実績無し)という結果が空自の判断の正しさを補強してる。
>>535 海軍機なので、無駄な装備が多すぎた。
海軍機なので、いままでアメリカ空軍機を運用してきた自衛隊にとっては運用体制の変更など
デメリットが大きかった。
538 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 00:24:12 ID:FwmEWxwx
F15はF14よりかなりあとに開発された機体ですよ
>>535 事実は、F/A-18の方が「空戦性能」は上です
可変翼など空戦にはクソの役にも立ってません
例えば乙飛と甲飛の格差とかね
541 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 00:32:07 ID:FwmEWxwx
F-14は1973年より部隊への配備が開始された機体 F15は1976年より部隊への配備が開始された機体
空母を配備するための布石だ!とかみずぽあたりが言い出しそうだな
543 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 00:35:49 ID:FwmEWxwx
>>539 F/A18は汎用性の高さがネックとなり対地攻撃ではA10より劣り
対戦闘機戦ではF14より劣るって結果が出てる
三沢のF-2とF-16が「どっちが強いか勝負だー!」と模擬戦をすることはできないのでしょうか?
545 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 00:43:43 ID:FwmEWxwx
1990年にはレーダーをAN/APG-71に換装したF-14D型が開発された。 これは新規で製造されたものとF-14Aを改修したものの2つのタイプがあるが 前者はF-14Dと呼び、後者はF-14D(R)と呼ばれる。 B、Dとも最初は全てのA型を改修する予定だったが、冷戦終了で製造費が安価で運用も柔軟なF/A-18の導入が基本方針となり 改修も新造も大幅に規模が縮小された。F-14B、F-14Dはスーパー・トムキャット (Super Tomcat) という非公式の愛称がつけられている。 BおよびDはF110エンジンを搭載し、排出ノズルの形状がTF-30エンジンのAと異なるため、外見から判別可能である。 なお、国防総省は完成したF-14Dの方がF/A18より性能が上であるにも関わらずコスト面からF-14Dの配備を認めなかった ちなみの性能面ではF/A18が劣る事は認めている
>>545 自説開陳なら他所でやってくれ。此処は質問スレ。
>>545 あのね、それのどこに可変翼が空戦能力とやらに寄与してるって書いてあるのかな
>>545 >>336 >>331 へ対する回答を参照してもらっても構わないが
AMRAAMが登場した今、フェニックスや強力な火器管制システムを搭載したF-14は優位を保てなくなって来た。
可変翼機は基本的に維持コストを沢山食うが、多少性能が劣るとは言え
高性能で低コストなF/A-18E・Fにリプレイスした方が良かった。
第一、フェニックスの性能自体疑問が残るがな。
従来のAIM-120A〜AIM-120C+に至るごとに、改良により長射程化が図られてきたが
数年以内に配備されるであろうAIM-120Dがフェニックスの射程と同等となる予定。
551 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 01:54:23 ID:DrFlBx3x
>何で防衛庁はF14トムキャットを購入しなかったのですか?
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1977/w1977_03.html ぶっちゃけ、F-14とF-15であれば性能的には伯仲するも運動性はF-15が上、
その上で費用が安いということ。
>F14の可変翼は空母で運用するためだけにあるものではなく
>空戦能力を高めるためにあります。
まず第一が空母への離着艦時の低速性能。
その次が「艦隊防空戦闘機」に必要な滞空時間を稼ぐための
最適な揚抗比を得る手段。
空戦性能であればG制限はF-14の6.5Gに対してF-15は9G。
エンジンの出来も推力重量比もF-15のほうが良い。
F-2は魔改造されてて最強ってことを耳にしましたが何がどう最強なのですか? どこがF-16とは違って優秀なのですか?また、欠点はどこですか?
555 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 03:16:14 ID:c0mF85+b
>>553 VIPのやるおスレがそんな電波を発信してたけどだろうがあれは知ったかだから真に受けない方がいいよ。
F-2は原型のF-16にくらべてしては開発年代相応の改良が加えられているという意味なら間違いではない。
>>552 超音速戦闘機から超音速対艦攻撃機に改造された航空機。
対艦攻撃能力としては世界でもトップレベルだろう
でも「最強」じゃあない
>>551 おれは伝説の百里デモをこの目で見たんだがね、機動性ではトムが異次元の凄さだったよ
パイロットのやる気の問題もあるんだろうけどな
>>544 過去何度かやっていて、最初儀礼的に米側F-16が「負けた」後はF-2がボコボコにされているそうな
他の人のレスにもあるように戦闘機対攻撃機なんだから当然の結果でもある
>>535 当時、F-14の機体価格はF-15より20%ほど高額とされていたし、搭載するフェニックスは一発一億円×6
一方F-15はスパロー一発4千万×4だったから維持コストを含む価格面では勝負にならなかった
まぁ後にライセンス生産したAIM-7Mが一発1億2千万になっちゃったことを考えると(当時のAIM-54Cは5千万ほど)
実際のライフサイクルコストがどう推移したか、興味深い問題ではある
>>558 相手がAMRAAM持ってるんじゃ勝負になるわけが・・・・・・というのは置いといて、DACTの結果は鵜呑みにしないほうがいい
通常非公開の結果が公表される場合は、何らかの意図があると考えるのが無難
どんな条件かも分からん。米側は訓練だからって理由で新米を出すけど、
日本側が相手に悪いってことでエース級を集めるなんて噂もあるし
付記すると兵器の価格を比較するときには円ドルレートをしっかりみとかないと大変な誤解をすることになる トムとイーグルのコンペのときには240円ぐらいだったのが、5年ほど後には120円になってたりする
>>560 インドのスホーイでも、ドイツのMiG-29でも、DACTの結果がふつーにAWSTとかに載ってるじゃん。
563 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 08:34:33 ID:fw96k3bU
自衛隊員がランボー(映画)並のでかい軍用ナイフを所持していたら合法ですか?
564 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 08:35:24 ID:fw96k3bU
565 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 08:38:58 ID:c0mF85+b
日本では自衛隊員に特権がないので一般人と同じ。 どうせでかいナイフは趣味専用で実用性がないしね
566 :
510 :2008/07/25(金) 08:55:14 ID:B0RgyK0/
>>524 全てを降ろしたわけではなく、尾部銃は残っている
また、大本営は本土決戦に備えて戦闘機の温存策を取っており、出撃数がごく少ない
また出撃したパイロットの手記を読むと一人で多数機を相手にしているわけだから、B-29側の火網が前より減ったと
気付く余裕もなかったようだ
しかも硫黄島陥落後はブラックウイドーなどの夜間戦闘機が護衛についたりしてる
>>562 AWSTには余り載らないんじゃないかな
たまに載るけどそれはあくまでも例外。なんらかの意図があって掲載されたと見た方が良いだろう。
570 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 10:05:53 ID:c0mF85+b
単に書く事が無い時の埋め記事なんじゃね。
>>404 245 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/07/25(金) 01:25:12 ID:???
そんなにおかしいか?
「現在の対米関係が従属というのなら」と前置きした上で
「さんざん外交的に裏切られたあげく、それでも対独追従した戦前なんて犬以下でしょう」
と言っているんだろ
言ってみれば、(ありえないが)米国が北朝鮮の核を容認したり、中国の尖閣諸島領有を積極的に認めたり
そんな事されても従ったのが戦前の対独関係って事だろう
>>570 米空軍が新型機を買いたいとき、或いはDACTの相手との繋がりの深さを誇示したいとき、
或いは、米空軍の錬度が相手国空軍によって実証されたと宣伝したいときにリークします。
軍事オタクは実際の情報に餓えていますから、軍事専門誌もそういうリークがあれば
大体は応じるものではないかと。
>>573 そういえば、米のF-15がインドのスホーイに押された、とかシミュレーションで負ける、とかも
だからF-22買ってね(はあと の意思表示という話があったなあ。
>>558 >>560 本筋と関係ないが、米軍と空自の共同演習は
F-15同士ならまだしも米F-16と日F-15でやってF-16が勝ったりする事もあり
それを持って米側の方が練度高い、日本弱い!ってあげつらって喜ぶ奴もいるんで
やはり公表結果は信用できるものではない…というより
結果を受け取る人間が「実は4対2でやった結果」とかっていうのを見落として
早とちりしてる場合も多い
>>575 結果が「公表」されることは原則、ないんだよ
結果はリークされるだけなんで、当然漏らした人間の立場によってバイアスがかかっている
上の議論を見ると、みんなその点はわかって書いているようだが…
577 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 12:59:29 ID:HeQeGSo1
第2次大戦のイタリア海軍ですが、地中海の制海権を取れなかった理由は ・制空権を取れなかったから ・レーダーがなかったから ・燃料が不足気味だったから というところが主因でしょうか?
素直に戦力不足だったというべきと思うなぁ
シエスタ不足
>>560 >>573 三沢のF-2とF-16がDACTして米軍基地司令がF-2のレーダー性能褒め称えたのも
「ウチのF-16にもAESAなレーダーちょーだい!」って事だな
>>579 シエスタは巨乳でビッチなメイ(ryじゃなくてスペインの習慣で、イタリアじゃないから。
>>582 もちろんシェエタとは呼ばない。なんにしても、昼寝を十分しててもイタリア海軍は負けたと思うよ。
584 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 16:31:36 ID:A7BJ1ITi
日本の弾薬と欧米の弾薬って性能と値段って同じなの?
>>571 その理屈だとアメリカはイスラエルの犬だな。
さんざん裏切られても国連では必死にかばい続けるw
しかし戦前の日本がドイツの犬なら、ドイツが対ソ戦開始した時点で日本もソ連に宣戦してるだろw
>>584 諸外国と同じ水準の弾薬を作れない国が海外に売れる工業製品を作れると思いますか?
>>581 イタリア南部にも昼寝の習慣があるのは小学生でも知ってると思ったが
>>585 >「現在の対米関係が従属というのなら」と前置きした上で
という部分だけ読めない視覚異常者さんですか?
>日本の弾薬と欧米の弾薬って性能と値段って同じなの? それ以前に、欧米の各国の弾薬がみんな、全く同じ性能で 全く同じ値段ってことはないだろ。
590 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 17:05:13 ID:MjU8qLZv
グライダーが軍事的に利用されることはありますか?
591 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 17:11:52 ID:c0mF85+b
>>854 値段は量産効果的な意味で違う。
金属薬莢に火薬といった古典的な弾薬の性能はほぼ同じと考えていい。
構造が複雑な誘導弾や劣特殊な技術を使用する弾薬は異なるだろう。
>>590 第二次世界大戦のころは大々的に使われてた。
最近はヘリコプターがあるから使われない
>>584 性能は基本的には同等の水準と考えられますが、価格は他と比べて高いことが多いようです。
また苛酷にあつかわれた際の品質維持、銃砲側に精度の問題がある際の作動確実性などについては不明です。
>>590 今でも使われる
現代では、590が想像してるようなグライダーとはだいぶ違うものになってきてるが
>>590 空挺部隊やコマンドの降下等で使用される
利点としては大きなものであれば軽車両や軽砲の運搬が出来るし
またパラシュート降下に比べて降下後の部隊の結集が楽ってところ
596 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 17:35:26 ID:MjU8qLZv
ありがとうございます
597 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 17:37:54 ID:CKnkRv4w
質問します 自衛隊の89式小銃にはグレネードを打つやつがついていないのはなぜですか? 必要性がないと判断されているということでしょうか?
598 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 17:42:28 ID:c0mF85+b
>>597 M203みたいなアドオンタイプは要らないと判断された。
陸自が試験的に購入して実験した結果でね。
原因は不発率が高すぎるのと擲弾手が固定されるのを嫌ったらしい。
現在陸自は06式小銃てき弾というブレットトラップタイプのライフルグレネードを開発している。
こいつは89式、64式共有で全ての小銃手が擲弾を撃てるすぐれもの。
HEATなのである程度の対車両攻撃力がある
599 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 17:47:34 ID:RDn+lUsy
ライフルグレネードは即応性に欠ける。HEATについては40mmグレネードでもあるよ。 自衛隊は米軍ほど即応的に歩兵がグレネード撃ちまくることを考えていない、ということ。
中国人民解放軍ってどの辺が人民解放軍なの?
>>599 緊急脱出時のキャノピー破砕用爆薬コード。
>>601 質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
後半の5文字あたりがそう。出自を考えるとわかるが、ゲリラ運動として始まり、
国軍および諸外国の圧政から国民を解放した、という能書き。
>599 緊急脱出用キャノピー破砕爆薬コード。
606 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 17:59:41 ID:c0mF85+b
>>600 06式は即応性抜群だろ。
ブレットトラップでぐぐってみろ。
器具を取り付け無くてもそのまま撃てる
>>601 (自称)人民解放軍
607 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 18:01:53 ID:RDn+lUsy
>>602 >>603 >>605 ありがとうございました。
恐ろしい装置だったのですね。
(風防の割れた穴が小さかったら・・・・・恐ろしい。)
ありがとうございました。
>>607 もちろん風防ごとブッ飛ばすがデフォだけど
それじゃ危ないって訳で風防を粉々にするってのがこいつ
>>606 揉めるのは面倒だが、グレネードランチャー付けたM16/M4ならパラパラ5.56mm撃ちながら、
気が向いたらいきなり40mmを撃てる。ブレットトラップ付でも、アダプター不要でも、
ライフルグレネードはそうはいかんのよ。
>>606 自称?
アメリカ抜きじゃ自衛なんかできない自衛隊よりマシだろう?wwwww
611 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 18:19:52 ID:RDn+lUsy
>>607 さん ありがとうございます。
勉強になりました。
612 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 18:21:57 ID:RDn+lUsy
↑
>>608 さんでした。
改めて ありがとう。
613 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 18:23:27 ID:c0mF85+b
>>609 ああ、そういう意味ね。
現実には小銃弾と擲弾は照準特性が全然違うから真面目に撃つ分には大して変わらないよ。
>もちろん風防ごとブッ飛ばすがデフォだけど >それじゃ危ないって訳で風防を粉々にするってのがこいつ F-15のような、キャノピーが後ろヒンジのものは緊急時に投棄しやすい (それでも開かないときは、キャノピー貫いて射出だけど) ハリアーのようなスライド式や、A-10とかT-4みたいな横開き式は うまく開かない可能性が高い。それでキャノピースルーが基本。 そのための爆薬索。
615 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 18:31:39 ID:ApTYDrBy
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807220928 この報道について質問です。
NASAでは読売の報道を完全否定したようなのですが、
読売の反応は出たのでしょうか?
というか……、この手の話題は相手方にも確認した上で記事にするものだとばかり思っていたのですが、
こういう宇宙軍事関連の記事は一方の当事者の取材だけで記事に仕立てあがったりするものなのでしょうか?
FX選考の話題でもいろいろな説が浮かんでは消え、といった感じなので
取材の体制ってどうなっているんだろう、とふと気になりました。
マスコミの宇宙軍事関連報道の内情をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
616 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 18:39:34 ID:kJX6+6Xd
会津の白虎隊は銃のほかに大小の刀を差して出撃したそうですが刀は活躍する余地有ったんですか?
617 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 18:42:20 ID:c0mF85+b
考えたらアドオングレネードいきなり撃つことあるわ。 感覚で撃つから一発で命中することはあんまりないんだけどね
>>615 随分ナイーブだなw 「飛ばし記事」げググってみ。
件の記事が「飛ばし」か、あるいはNASAが現時点では公表できないから
シラ切ってるだけかは中の人以外には不明だが。
>>615 それ多分マスコミ系の板で聞いた方がいいんじゃないだろうか?
この板にも詳しい人いるかもしれんが
621 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 18:46:15 ID:c0mF85+b
>>616 普通にあったよ。
戦国時代みたいに鎧兜を身につけていないから。
西南戦争でも武士と政府軍側の抜刀隊が活躍した。
刀剣や銃剣を使用した白兵戦は第一次世界大戦ぐらいまでは主たる戦術といえた。
622 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 18:56:03 ID:ApTYDrBy
>>618 予算は既に国内企業に割り振っているから、という完全否定なんで
現時点では公表できないとかはないと思うんですけどね。
飛ばしというか、完全なる誤報でしょう。
詳しい方、と限定したのにわざわざでしゃばって頂き、誠にありがとう。
>>619 >>620 回答ありがとうございます。
ただ、特に「軍事・宇宙関連の報道」という分野での取材の状況とかは
やはりこの板のほうが詳しい方がいらっしゃるのではないか、と思いましたので、
しばらく回答を待ちたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
623 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 18:58:09 ID:YvGqSj6V
軍法会議のシステムに興味があります。 国によってかなり違うようですが、アメリカもしくは旧軍でお願いします。 例として怠慢行為で大損害を出した師団長を起訴するとしますが、 一般裁判なら検察に相当する部門は何という役職の人でどこに属しているのでしょうか? また判事は(法務官ではない)軍人が勤めるのでしょうか?それとも専門の法務官でしょうか? また判事は何処に属しているのでしょうか? 海外の映画などでは両方のケースを見たことがあります。 専門的な上に質問が分かりにくいのですが、宜しくお願いします
質問に該当してそうなのが載ってるのは、このへんかな?>623
h
ttp://mlt r.ganriki.net/faq08k04.html#00562
626 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 19:13:03 ID:c0mF85+b
>>623 さすがに師団長ともなると正式な軍法会議が開かれるだろうから法務官が担当するとおもわえる。
でも職務怠慢って罰するのはかなり難しいとおもわえる。
牟田口みたいなクズでも裁かれなかったでしょ
627 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 19:22:43 ID:YvGqSj6V
>>624-625 ありがとうございます
>>625 実はそのページを見て疑問に重い質問しました。
どうも詳しく書かれていないのです。
日本の場合「検察官」と書かれていますが、そんな職が陸軍にありましたでしょうか?
アメリカの場合は(質問の内容は)何も書かれていません。
628 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 19:25:04 ID:YvGqSj6V
訂正 「疑問に思い」です
629 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 19:32:13 ID:hIz8xjT9
いつも晴れの日に銃撃戦があるとは限りません 雨の日や雪の日に銃撃戦があった時 雨粒や雪が弾に当たって弾道が反れたりする事はあるのでしょうか?
>>629 弾が雨粒や雪に当たる影響よりも
環境の変化による銃身の歪みの方が問題になるだろう
上述の常見問題から>627 >兵科の将校と陸軍法務官で構成される裁判官の >ような「判士」と検察官の役割の法務官がいた.
>>623 それではとりあえず旧陸軍について簡単に。
軍法会議は各師団および高等軍法会議に存在し、
その実体は地域ごとにまとまって設置されていました。
例えば東京ならば陸軍高等軍法会議と近衛師団軍法会議、
および第一師団軍法会議が青山の第一師団司令部の構内に存在しています。
また、戦場では後方の本部に設置された軍法会議と前線及びそれに類する地域に設置される特設軍法会議、
さらに総力体制に移行するに従って旧来のものにとって代わり機能しはじめる臨時軍法会議がありました。
裁かれるのが師団長との事ですが、軍法会議において判士長(普通の裁判でいう裁判長)および判士は
法務官に限らず一般将校の中から被告より上の階級をもつ者が任命されました。
また、被告が大将であるなどそれ以上の階級の者の任命が必ずしも適切ではない場合、
先任の同階級を当てる事でよしとしています。
検察官に相当するものを予審官と呼びましたが、
これは現代の検察官以上に強力な権限を保有しており、
その取り調べはさながら裁判の前に行なうもうひとつの裁判に似たものでした。
予審官は法務官より任命され、階級も必ずしも上位に限る訳ではありません。
ただし法務官は新米でも士官相当ですので、下士官兵を裁く場合は必然的に上の階級になります。
法務官は高等文官試験司法科の合格者の中から陸軍に採用された者で、
総力戦体制に移行するまでは軍の中で独自の地位を保証されていました。
裁判の判決ですが、いかに後世において批判の多い軍法会議でも
これは必ず公開されます。……という建て前です。
帝国憲法第五十九条は、安寧秩序・風俗を害するおそれがある時に限って
裁判の対審の公開の停止を認めておりましたが、判決の公開停止は認めていません。
が、憲法違反を承知で判決が非公開にされる事はありました。
一番有名な事例は二・二六事件でしょう。
この場合、「軍事秘密」扱いで判決の公開を事実上禁止しています。
この為、判決が完全な形で一般に公開されたのは戦後かなり経ってから
東京地裁の倉庫よりGHQより返却された資料として発見されるまで待つ事になりました。
633 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 19:49:29 ID:DIB3WK6o
竹島問題について 「大使召還は宣戦布告と取られかねない行為」だというのは本当ですか?
大嘘です。 きつい意思表示なのは確かですがね。
>622 そもそもテクノバーンの記事は眉にたっぷり 唾塗ってよむものだお。
>>598 いらないと判断されたというより、89式の試作段階で大蔵省(現財務省)に
予算を打ち切られて途中で中止されてたはずだが。
あと、てき弾手が固定されるというのは本当だが、嫌うというより
陸自の普通科小銃小隊の編成人員数が、そもそも小銃手の
確保だけで精一杯(一個分隊7名以下、定数割れしてる所も)なので、
他の役割まで割けるだけの人手が無いという実情の方が大きい。
(関連して、車両類が降車する時は無人で置き去りなのも、
車両の運転に人を割かなきゃならないが、その余裕が無いのと同様の理由
他にも、分隊機銃の配備数が少ないのもそうだったはず)
また、陸自のライフルグレネードは「ある程度の対車両攻撃力」を要求してしまった、
というのも前述の、小銃手だけで精一杯で他の火力をなかなか揃えられないという理由から、
なので、弾体が諸外国のライフルグレネードより重く、携行すると嵩張る、また命中率も良くない、
等のデメリットも指摘されている。
(仕方ない、と見るべきかもしれないが…ライフルグレネードだけ10年も経ってから採用されたのも、
アドオンは不採用になっても、やはり支援火力としてのグレネードは欲しいという要望からだそうだし)
>>629 雨や雪程度で弾道が反れるより、
風の強い日には、遠距離を狙った弾道がやや反れる
っていう影響や懸念の方が大きいよ。
639 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 21:11:52 ID:VRxsMc02
北京オリンピックでは地対空ミサイルが配備されてますが 東京オリンピックでは会場近辺にミサイルや高射砲が展開するといったことはあったのでしょうか また、このような軍隊がミサイルを出して警戒するようなオリンピックはいままでにあったのでしょうか?
640 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 21:15:09 ID:eryEUTRr
>>632 丁寧な解説ありがとうございます。
>>624 さんのサイトと合わせて日本軍の場合はかなり解ってきました。
米軍の場合はどうなのでしょうか?
えひめ丸の時は結局軍法会議にはなりませんでしたが、
もし開かれていれば、太平洋艦隊の司令官の命によって行われて(司令官が判事?)
太平洋艦隊所属の法務官が検事になったりするのでしょうか?
641 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 21:25:21 ID:c0mF85+b
>>637 そんな解釈初めてきいたぞ。念のため政策評価書確認してきたけどそんな要求書いてないし。
だいたいアドオン方式の方が優れているなら再開発時にそっちを選択すればよいじゃないか。
>>639 あるわけがない。航空テロという概念が出来るのは911以後
642 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 21:29:30 ID:aH/Of+h8
ステルス戦闘機を設計するとき、レーダー断面積を減らすために、 エアインテークをS字型に曲げて正面からエンジンを見えなくしますが、 そのときに、F-22みたいに横方向にS字を作る場合とF-23みたいに縦方向にS字を作る場合とでは、 それぞれどう違うのでしょうか? 両者の主な違いと、メリット・デメリットを教えてください。
644 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 21:32:18 ID:YTMYsqdH
>>641 ということは次々回だかに東京でオリンピックが開催されることになったら
会場付近に地対空ミサイルが配備される可能性が出てくる?
今回の中国という先例もあるし
>>644 世界情勢が変化しないなら、可能性はある。そのまえに東京がオリンピック会場に
選定されるのが先。
>>641 >だいたいアドオン方式の方が優れているなら再開発時にそっちを選択すればよいじゃないか。
自衛隊の装備品で開発や調達が中止になって後から復活した例って殆ど無いぞ
実際の予算決定権握ってるのが官僚である以上、決定を覆すのが難しく、
前とは別の理由をこねくり回さないとならないというのは聞いたが
あと89式用アドオングレネードは試作まで行って、凍結されてるのも事実
ショートモデル(カービン?)が試作されて中止になってるのと同時期だったはず
こっちは現物が残ってるそうだし写真媒体にも露出あるそうだけど…
>>642 インテークの形状でのRCSの変化を語れるやつがこんなところに
書き込むわけがないだろ。
そんなのよりもF−22関係の市販本読んどけ。
648 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 21:46:53 ID:c0mF85+b
>>644 基本的にああいうのはパフォーマンスだからね・・・
時の政府が外国の要請などに従ってそういう判断をする可能性はあるけどあんまなさそう。
阻止だけなら戦闘機飛ばしておけばよいだろうし
649 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 21:47:29 ID:pjaibeZC
WWU末期には航空機用レシプロエンジンの馬力は二千馬力の大台に乗りましたが、 現代の航空機用レシプロエンジンはどれ程の馬力が出るのでしょうか?
>>647 市販のF-22本にS字インテークの詳細なんて出てるわけないだろ
>>649 レーサー用なら、4000馬力超ってのがあるが、一般には400馬力程度。
>>615 取材過程で一方の当事者が否定したからこそそれは事実、と判断することは当たり前にある
で、おれとしてはテクのバーンが否定記事を書いたということこそ読売の記事に真実な根拠が
ある証拠にみえるな
あと、報道では得た情報をまるごと書き込むとネタ元がばれる恐れがある場合があって
そんなときにはわざと細部をぼかしたり不正確な表現にしたりすることがある
そうすれば、例えばNASAもそこを指摘して「(一部は)事実でない」と言うことができ
顔が立つわけだ
航空宇宙関係の取材やら時効になった裏話やらを知りたいなら元毎日記者の鍛冶さんの本を読むといい
>>590 ロシア軍にはフライングスーツの部隊があるらしい
ある意味究極のステルスグライダー部隊だ
>>642 >両者の主な違い
横方向にS字は中〜小型のステルス戦闘機で採用され、
縦方向にS字は大型のステルス戦闘機で採用される。
>メリット・デメリットを教えてください。
横方向にS字
メリット
・比較的小型の戦闘機でも十分にエンジンを隠すことができる
デメリット
・兵器、燃料、電子装備などの機内搭載量、搭載効率に大きな制限が生まれてしまう
縦方向にS字
メリット
・兵器、燃料、電子装備などの搭載量、搭載効率をあまり圧迫しないため、
兵器、燃料、電子装備などをより多く効率的に機内搭載機内搭載できる
デメリット
・エンジンを十分に隠すためにはどうしても高さが必要で、機体の大型化は避けられない
655 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 22:11:46 ID:5FVBRX2q
B-52に推力偏向を装備させたらクルビット若しくはコブラできますか?(マジで) あんだけエンジンあればできそうなんだけど...
>>649 まったくの新造ではなく、改造でいいならアンリミクラスのレーサーでは3500馬力はごろごろしてる
寿命は100時間いかないらしい
>>654 非常に興味深いがど素人の妄想にしか見えないな
>>655 フライトシミュレーターのやり過ぎです
航空力学の本でも読んで落ち着きましょう
660 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 22:19:04 ID:fS5bdOgC
此処で扱う内容でなければごめんなさいですが… 民間人にピストルグリップ装備のライフルの所持が認められないのは何故なのでしょうか?
661 :
655 :2008/07/25(金) 22:20:41 ID:???
横Sだったらウェポンベイ(ミサイルとかが密集したやつ)が真ん中の方に使えない?
>>655 バレルロールやろうとして墜落、自身も死んだアホ機長が存在します
>>649 レーサー用の大馬力エンジンは前述の通りだが、実用機用としては
概ね4〜500馬力以上のものはターボプロップに駆逐された。
666 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 22:26:08 ID:kJX6+6Xd
現代の兵士はヘルメットと防弾チョッキ、戦国時代の武者は鎧兜に身を固めているのに なんで第二次大戦の兵士はヘルメットだけで防弾チョッキをつけてないんですか?
>>666 鎧兜では弾を防げず、防弾チョッキはまだなかった(戦場で有用なレベルのものは)から。
>>666 当時の防弾チョッキは重くて暑いだけで余り役にたたなかったんだ
ケブラーもファインセラミックもなかったんだからさ
670 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2008/07/25(金) 22:38:50 ID:sRwKETB6
>640 第二次大戦中の米軍の場合は、大きなものであれば、Court Martial(軍法会議)で行います。 これには、陸軍軍法会議と、海軍軍法会議とがあり、主に軍人と軍属について軍の規律に反する犯罪について裁判します。 犯罪の種類は法律によって制限されています。 怠慢行為で大損害を出した師団長の場合という例示ですが、一番有名なのは、第二次大戦末期の巡洋艦インディアナポリスの撃沈 に関する査問会がそれに該当すると言えるでしょう。 査問会は、艦長の場合、艦隊司令官クラスが査問委員長となり、査問委員には戦域指揮官クラスの人物が2名選出されます。 そして、法廷において検察官、法律顧問、書記相当の仕事をする調査官には参謀クラスが1名選出され、彼が事件の細部を捜査する指揮を 執ります。 査問会は、準被告人と言える「関係人」を招致しますが、この関係人は、全ての法廷に出席し、全ての証言を聞く権利を持ち、また、弁護人と 相談する権利を持ちます。 各人は証言を行い、調査官の手によって事実を再構成し、最終的に査問委員と委員長の合議で、審決を下します。 陸軍の場合はMilitary Council(軍事委員会)と言うもので、最高司令官たる大統領権限で設けられるものですが、その委任で軍の司令官が 招致する場合もあります。 これは司法権ではなく、行政権の執行で、判決に際しては上級審への上告は出来ません。 ですので、判決に際しての判決理由もありませんし、司令官は法務官が審査し、その意見に従って、判決の認可と変更を行うと言う性格の ものです。 軍法会議では、法務官が裁判全体の進行を管理し、検察官役を務め、法律を解釈します。 弁護士もいますし、陪審役として、将官クラス、上級将校クラスの判士団数名がいます。 判士団は、陪審役ではありますが、証人に対し質問するのは自由です。 普通に公開で審判が進められますが、この辺は米国の一般法廷と同じです。
671 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 22:39:24 ID:zGnRtaia
タイコンデロガ級巡洋艦のカウペンスですが、他の同型艦にはついていない、 ブリッジの窓の上の牛の角のようなものですが、アレはどのような機能を持った 装備なのでしょうか?新型の衛星通信用のアンテナでしょうか?
672 :
642 :2008/07/25(金) 22:43:34 ID:aH/Of+h8
>>647 そうですか、残念。
>>654 適当?
ただあながち間違いでもないような気がする。
次の質問ですが、何故、タイフーンは小型ながら、あれだけの兵器を一度に搭載できるんですか?
>>496 >全てはシオンの議定書の計画の為に。
そういう嘘回答はオカ板でやってくれ
>>672 今はレーダーブロッカーって便利なのがあってS字インテークは流行ってないんだ
心神も前からファン(状のレーダーブロッカー)まる見え
675 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 22:59:00 ID:kJX6+6Xd
>>668 >>669 増大する銃弾の威力に鎧兜が対抗できなくなってから長い間アーマーを捨ててたが
第二次大戦後にようやく軽くて丈夫な防御装備が開発されたってことですか。
>>672 第4.x世代機中ではエアフレーム自体の設計が最新だから空力にしても重量/強度比に
しても基本設計が70年代の機種よりは新しい知見に基づいた設計になってる。
カナードデルタなのも小型機で搭載量稼ぐには有利。カナードデルタならではの
デメリットもあるけど。
これが第5世代機になると、ステルス性の重視が空力や軽量性を損なうんで
搭載量/機体規模比は却って不利になる。
>>675 あと、銃弾からの防御というより、砲弾の破片を防ぐ目的のほうが大きい。
(それも軽くて強い素材が登場したから実用化できたことだが)。
拳銃弾でなく小銃弾を防御できる防弾ベスト(セラミックプレート入り)は近年になって登場した。
>>675 既に幕末の時点で鎧兜は銃弾を防ぐどころか、害にしかならないことが判明したからね。
前装式ライフル銃の時代。
火縄銃の時代でも距離によってはかなり厳しかった。
680 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 23:12:52 ID:0mYTluIb
アフリカで兵器を国産できる国はどこですか? 南アフリカやエジプトはそれなりに出来るようですが他にあるんでしょうか?
681 :
642 :2008/07/25(金) 23:13:51 ID:aH/Of+h8
>>674 レーダーブロッカーって何ですか?
あと、ラプターやブラックウィドウU、ライトニングUには装備されてないんですか?
>>677 カナードデルタは、F-15系やSu-27系の機体形状よりも搭載量で有利なのですね。
では、カナードデルタやデルタ翼のデメリットとは?
>>680 弓矢なんかも兵器なんだぜ
しかも現代でも殺傷力は変わらない
>>681 このまま、質問を連投するつもりなら、派生議論スレへ移動して
ほしいんだが。
>>681 レーダーブロッカーってのはエンジンのファンのRCSを劇的に押さえる(ほぼ零になるらしい)仕掛け
F/A-18E/Fから本格的に導入され始めた
で、ユーロファイターが兵器をたっぷり積めるのは胴体下がフラットでハードポイントがたくさん作れたからだ
カナード付きうんぬんは余り関係ない
デルタ翼自体は翼端にかけて急激に構造が弱くなるので本質的に物をたくさんぶら下げるのには
向いていない
685 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 23:25:16 ID:jIvrwCdK
しつもん! 各国どんな軍隊でも国家機密級の「秘密兵器」は持ってると思う。 自分が参謀でもそうする。 日本にはそういった「秘密兵器」があるんでしょうか。 教えてえろいh
>>674 バカなこと言ってるんじゃない。S字は基本。できない場合に、あるいは補助としてブロッカー。
なんでもいいから、まともなソース読んでみろ。
たとえばR&Rが開発中の次期軍用機用のスケッチもS字型だ。ブロッカーによるエンジンの
効率低下と高AOA時の不安定さもいつも問題になってる。
あるかどうかも秘密だから秘密なんですけど 日本には武器や装備品はあっても兵器はありません
>>685 制式化されてないが重要な装備としては、リアカーがあげられる
689 :
名無し三等兵 :2008/07/25(金) 23:30:19 ID:jIvrwCdK
聞いといてなんだけど、確かに知ってる人がいたら問題だなw なんかそういう噂でもあるんかなーとおもって。
>>686 実証機スレにそれについての興味深い記事があるよ
いや、心神についてなんだがね
691 :
680 :2008/07/25(金) 23:32:36 ID:0mYTluIb
>>682 確かにそうですね。
出来れば銃器、AFVのようなものでお願いします・・・
>>688 リアカー全てでは無いが、M1A1運搬車は制式化されてるぞw
>>689 機密保持力の低い日本でそれはないだろ
冷戦中のアメリカの場合公開される前のステルス機とかは関係者しか存在そのものを知らんだろうが
>>688 陸自ではM1A1として正式装備になってるとwikiに書いてるが。
>>694 107mm迫撃砲運搬用に、例外的に制式化されたリアカーがM1A1であって、
それ以外にも古典的な木製からオールアルミまで様々な非制式リアカーが
使用されてる。
698 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 00:17:59 ID:BpO48ZzQ
>>670 丁寧な回答ありがとうございます。
かなり理解できて来ました。
ずうずうしいのですが
1)査問委員会では、事実調査を追求する検事役を「参謀クラス」の軍人が務め、
軍法会議(まで行った場合)では、法務官がその役を(検察官役)引き継ぐ、ということでよろしいでしょうか?
2)昔見た映画(ア・フュー・グッドメン)では、海軍の軍事法廷で裁判長がいて、法廷を取り仕切っていましたが
こういう裁判長は艦隊とか軍などに所属する法務官が随時務める、という解釈でいいのでしょうか?
>>697 馬鹿が一人でいきがっているだけです。
スルーしましょうや。
700 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 00:40:45 ID:zKO1iv8o
戦闘機は、十分に広い直線コースでかつ車などの障害物が無ければ、 高速道路で離着陸することは可能ですか?
>>700 戦闘機によります
あまり重いとムリです
>>700 車線上に障害物がなくても、街路灯とか看板支柱とかもある
その辺も取っ払わなきゃ
703 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2008/07/26(土) 00:51:41 ID:1AbBJETb
>698 え〜んと、査問委員会の場合でも、軍事委員会の場合でも、検事は参謀クラスの軍人ですが、 実際にその手足として動くのは、法務官になります。 あくまでも、これらは行政権の執行なので、法務官は黒子の役割を果たします。 (また、査問委員会ではありませんが、軍事委員会の場合、軍事委員会委員長は幹部クラスの 士官です。 但し、彼の役割は開廷と休廷、判決の宣告だけを行い、実際に法廷を運営するのは、法務官の 中から就任する軍事委員となります) そして、軍法会議の場合は、行政権では無く司法権に基づく正規の法廷となるので、検察官として 専門の人間が必要になります。 よって、検察官には法務官が就任します。 ア・フュー・グッドメンについては、その粗筋から見るに、軍法会議ではなく、行政権に基づく軍事 委員会(査問委員会)による法廷ですね。 先述の様に、裁判長と言うか法廷を運営するのは法務官で、開廷、休廷、判決の言い渡しは、別の 士官が行います。
704 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 00:52:43 ID:o097KYmq
現代の白兵戦に刀剣は無力と言われていますが、 ほとんどの兵士はナイフを携行しているのはなぜですか? 不要な物を皆が持つとは考えづらいのですが、 この場合は武器よりも道具としての意味合いが強いのですか?
>>704 道具としての意味合いが強いが、ナイフは銃剣として装着できるので特に邪魔にならない。
有ればそこそこ便利。
>>700 ドラケン、ビケン、グリペンみたいに、元から道路で離陸する前提で作った戦闘機もある。
台湾ではミラージュ2000で高速から離陸する訓練もやってる。
ただ、基本的には比較的小型な機体じゃないと無理だな。
重い機体だと路面が耐えられない。
>>700 一般的なアスファルト舗装だと、ジェットの排気の熱で溶けてしまうので無理
エアボーンやアクアラングで潜入するような兵士には、何か絡まった時にそれを切るナイフを持つ事は必須。 それに、特殊技能で無くとも、野外での緊急時のサバイバルではナイフがあるだけで、生存性が飛躍的にあがる。 兵士が持つナイフと言えば、ランボーみたいな大きなものを想像しがちだけど、実際に持っているものは折りたたみ式の 割と小型に近いナイフが主流だから、そんなに邪魔にはならない。
>>707 ところが今の道路のアスファルトと空港滑走路のアスファルトは同じものなんだ
昔は気温が30度を越した辺りから道路のアスファルトは柔らかくなったが今はならないだろ
710 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 01:32:13 ID:x0Zmv1oq
あの、厨な質問かもしれませんが沖縄戦では多数の米軍艦艇が沖縄湾に展開していた わけですからそれを狙って、多数の潜水艦で遠距離から酸素魚雷で飽和攻撃をすると いうことはできなかったんでしょうか?勿論、特攻機の攻撃中のドサクサの隙をぬってですが。
>>710 沖縄戦の頃に、多数の潜水艦を突入させるような力は、日本海軍には残ってないです
一応、沖縄戦にも、残存潜水艦隊が投入されてはいますが、戦果らしい戦果もなく、大部分を失っていたり
>>710 沖縄戦の頃になると日本の潜水艦は米軍の対潜部隊のただのカモ。
当然相手も厳重に警戒してるので、近づけません。
>>710 近いことは考えていたらしいです。日本の例だと沖縄ではなくて
フィリピンなんですが、特殊潜航艇を集団で使って島嶼海を通る船団を攻撃したというのが
あります。
また、近い例としてドイツもノルマンディーというか北フランスに連合軍が上陸してきそうなので
特殊潜航艇を配備していました。
714 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 01:44:50 ID:BpO48ZzQ
>>703 とても詳しい解説で、よく分かりました。ありがとうございます。
ただ「ア・フュー・グッドメン」が軍法会議でなく査問委員会というのは驚きました。
検事は法務官(専門家)のようでしたし、裁判長(「自分をジャッジと言え」というセリフあり)が
開廷、休廷の言い渡しをやり、陪審員もいて判決(有罪)を下していたのですが・・
もちろん映画なので、事実を曲げている可能性もありますが。
>>710 ノルマンディ上陸の時、何百隻もいたUボートでさえほとんど何もできてないですから。
当然アメリカだって警戒しているわけで、そうしたある程度警戒された状況では
浮上すれば航空機、潜航しても潜望鏡でさえレーダーで探知される状況で
近づくことさえほとんどできませんでした。
他のスレで質問したらこちらがよいと言われたので質問させていただきます。 ある本を読んでてわからない事があったので質問にきました。 自分は兵卒の階級?がいまいちよく分かりません。 二等兵からはよほどの事がなければ佐官以上にはなれないと思うんですけど、兵学校出身者でも将校以上になるのはコネと運が必要なんですか? ちなみに、階級は旧日本軍のモノを使用していました。 よろしくお願いします。
ID
718 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 02:27:53 ID:YwTxqZBY
すみません・・・。 ある本を読んでてわからない事があったので質問にきました。 自分は兵卒の階級?がいまいちよく分かりません。 二等兵からはよほどの事がなければ佐官以上にはなれないと思うんですけど、兵学校出身者でも将校以上になるのはコネと運が必要なんですか? ちなみに、階級は旧日本軍のモノを使用していました。 よろしくお願いします。
>>123 遅レスだが、焼嵌式砲身は加熱して外筒を嵌めるから当然、逆も出来るわけだ。
加熱して外筒を膨張させれば、内筒を外して交換できる。
もっとも、工廠とかでしか出来ないから、急ぎなら予備の砲身と交換したほうが良いだろう。
>>718 いわゆる「将校(士官)」になるには通常は「士官学校(日本の場合、海軍は「海軍兵学校」)」
というところを出ないといけない。
士官学校を卒業した後、もっと細分化された専門的な教育を受けて晴れて正規の「将校(士官)」
となり、その後しばらくは「尉官(大/中/少尉)」としてキャリアを積む。
「尉官」から「佐官(大/中/少佐)」になるには大きな壁があり、更にその上、「将官(大将
/中将/少将/准将)」になるには更に大きな壁がある。
特に(国によって違うけど)「佐官」とそれ以上になるには、「軍大学」とか「幕僚学校」と
いった高等将校教育を受けていないと難しい。
・
通常、2等兵で始めた人が「下士官(いわゆる軍曹)」以上になることはまずない。
徴兵制のあるような国では、普通に徴兵されただけなら「兵」以上にはならないのが普通。
兵として軍隊にいるうちに「君は優秀なので推選するから士官学校に進んでみては?」と
言われて将校への道を進む人も少数だがいたりはする。
>>720 旧海軍なんかの「特務士官」みたいな場合もあるから、必ずしも士官学校を出ないと
いけないわけじゃなかろー。
>>721 書いてあることをちゃんと読む癖を付けないと、何をやっても、いつまで経っても駄目。
>>718 判りやすく一般社会に照らして説明すると、
「兵卒(上/1/2等兵)」はアルバイト。ずっとバイトで人生を過ごす人は普通いない(最近は色々とアレだが)
ように、若いうちの一時か臨時に勤めるもの。
「下士官(軍曹) 曹長/軍曹/伍長」は高卒の現場組正社員。チーフとしてバイトの人達を指導監督し
事実上現場を仕切ってるのはこの人たちだが、どれだけ勤めてもチーフ以上にはなれない。
バイトから正社員採用されてチーフになる人もいる。
「准士官(准尉)」は高卒正社員の最高峰。この道何十年、「この会社、この業界の事は何でも知っている」的な
プロフェッショナル。
でもあくまで高卒組なので、正社員ではあっても管理職にはなれない。
とはいえ、経験が長いので社長であってもこの人達には一目置く。役員でも敬語で会話することは珍しくないし
年功があるので給料はなまじっかな大卒管理職よりも多かったりもする。
「士官候補生」は大卒の新卒採用一年目。将来の管理職、ことによっては役員矢や社長になる
人達だが、今は毎日研修に明け暮れるただの何もできない新人に過ぎない。
「尉官(大尉、中尉、少尉)」は大卒正社員の現場組管理職。場合によっては異例の出世をした高卒正社員の
人がやってたりもする。係長や課長として現場実務をこなし、より上を目指す。
上級管理職の秘書や補佐として現場組ではなく管理業務に就くことも。
基本的にはキャリアの中間通過地点だが人によってはここで定年を迎えることも・・・。
「佐官(大佐、中佐、少佐)」は大卒正社員の上級管理職。大卒正社員ならよほどのミスをしないかぎり
定年までにはこのくらいの地位には就けるが、大卒で正社員として入社した人全員がそうなれることが
保証されているか、というと微妙。
部長や支店長として完全な管理職となり、会社の経営全体にも決定権は弱くとも関わることになる。
また、秘書室長や人事部長といった形で役員クラスの人を直接補佐することもある。
このレベルになると、ただ業務の実績があるだけではなく役員からの支持がないとここまで
昇るのは難しい。「コネも実力も運もない」とよほどのこと(課長時代に会社の命運を決める
プロジェクトで活躍したとか)がなければなれない。(続く)
724 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 03:49:44 ID:7AUQiIHp
プロペラ機などについている尾翼と胴体の間にはっているワイヤーってなんなんですか? 戦艦などにもついてることがありますけど。
726 :
723続き :2008/07/26(土) 03:59:02 ID:???
「将官」のうち「中将、少将、准将」は、常務として会社の意思決定に直接関わる役員だが 現場にもある程度は関わる人達。 会社が大きなプロジェクトを立ち上げたりしたときにはそれを統括指揮する人になる。 さすがに大卒の正社員でもここまでなれる人は少ない。 また、役員なので単純なエスカレーター式出世では昇れないポジションで、株主の承認が まったく得られないような人は無理。 このクラスになると業務以上に役員同士の派閥争いやせめぎ合いをどうこなすかが重要に なってくる。 大卒の正社員であっても同期入社組の内ここまでこれるのは何人いるか・・・という地位 だが、一族経営で筆頭株主=社長(会長)みたいなワンマン会社だと大学出ていきなり この地位に就く人がいたりもする。 あと、会社の経営権が他社に握られてるとその会社から監視役としてこの地位に就けられる 人がいたりするし、同業他社から引き抜いてきた人をいきなりこの地位に就けて新事業の 牽引指導役にしたりもする。 「大将」は専務として会社の総合統括を行う人達。 基本的には現場からは遠く離れた雲の上の人々だが、会社の社運を賭けた一大プロジェクトとか だと直接指揮を執ることも。 この人達の中からこれまでの業績、人望、派閥的根回し、人脈、金脈等諸々の要素で社長や 副社長といった「会社の顔」が選定される。 同期入社組の中でも子kまで昇り積めるのはホンの数人。 でも、任命去れば就任できる役員なので、外部からいきなりの地位に就いたり就けられたりと いうことも結構ある、のは上に同じ。
728 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 05:35:44 ID:ImQEG0Lc
>>727 これぐらいの文章も読めないなら質問せずに帰れよ。
>>727 ザルみたいな穴だらけの頭だと触れ回るまでもない。
>>728 その手のは、質問者とは何の関係もない「通りがかりのザル」じゃない?
>>728 お前と一緒にするなよ。
読んだ上で言ってんだ。
喩えの部分が無駄に長すぎて、かえって分かりにくくしてるんだよ、お前のは。
>>728-730 それまで1時間以上誰もレスがなかったのに、突然5分以内に3レスかw
ずいぶんできすぎた「偶然」だなw
>>726 ちと誤字脱字多いな、推敲しようぜ。
>一族経営で筆頭株主=社長(会長)みたいなワンマン会社だと大学出ていきなりこの地位に就く人がいたりもする
この例えは面白いけど。このノリでナチスドイツ軍語ると楽しいねw
>731
>728がアゲるからだよ
>いきなりスレが加速する
横から 727が補足としてもっと分かりやすい回答を書くのが良い 単なる批判レスは情報量ゼロだ。中身が薄いどころじゃない
734 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 06:33:42 ID:9WsI+Jf5
第二次世界対戦に興味があります。お勧めの書籍ありますか?
735 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 06:35:11 ID:ImQEG0Lc
736 :
734 :2008/07/26(土) 06:49:12 ID:???
その時の日本の人物、出来事が書いてあるのがいいです。
737 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 06:56:11 ID:Sqmb6Thi
>>703 横レスですいませんが、便乗質問です。
私もア・フュー・グッドメンという映画を見たのですが、事件は海兵隊基地で起こって
いるのですが、官選された弁護人は海軍の軍人であり、裁判長(ご指摘だとこの言い方が適切か
どうかは分かりませんが)は海兵隊の軍人であり、検察官は海兵隊員であり
陪審員は海軍、海兵隊、どちらもいました。
海兵隊の法務関係は海軍と兼務されている、と理解していいのでしょうか?
739 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 08:54:51 ID:YQb5f6Vp
ゲベール銃などの、先込め銃って火縄時代の銃ととどう違うの? 火薬袋をちぎって、火薬を入れて、弾を棒で込めるって戦闘方法は長篠の戦いと変わらないですよね? 火薬の違いですか?
>>739 点火方式が違う
・火縄銃は火縄を火皿に押し当てて点火
・ゲベール銃は火打石を火打ち金に叩きつけ、その火花で点火
>>740 いや、すいません。聞きたかったのは性能的な違いです
>>740 昔から疑問なんだがフリントロック式ってのは火繩より不発が多いんじゃないかね?
ライターですら100回に何回かは着火しない
>>733 おまえみたく説教だけのレスはいらん
何かストレスがあるなら雑談スレでやってくれ
以後、おまえは質問スレに出入り禁止をこのスレの総意として通告する
>>741 性能的に有意な違いはほとんどない。
敢えて言うなら、フリントロックは機構上命中精度に影響がでる。
火縄銃は発射速度でちょっと負けてる。
幕末に余ったゲベール銃を掴まされた幕府軍や会津藩等は色々苦労をしてるね。
>>737 海兵隊は元々海軍内部の部隊でした。
そのため、今も軍政部門は海軍に委ねており、「海軍長官」の管理下にあります。
>>741 ゲベール銃と火縄銃では、性能的にはほぼ同じ。
ただ運用面で、火縄を使わなくなったのは効果が大きい。
ゲベール銃も幕末の時代には既に旧式銃。
パーカッションロックやミニエ弾使用の先込めライフルが輸入されると圧倒されていく。
このスレに総意はありません(テンプレを除く)
>>743 そのままお前さんにも適用されるぞ
あと軍板に総意なんてものはない
>>741 晴れているとは限らない戦場で、火縄にすばやく火をつけ、消さないように持ち歩く苦労を、
想像して見てください。火縄が燃える匂いと煙で、待ち伏せが困難になる不利もね。
750 :
742 :2008/07/26(土) 09:27:23 ID:???
>>742 火縄の方が不発率は高いぞ
不発が少なくなったり、雨の影響を火縄ほど受けなくなったのも
フリントロックの利点の一つ
>>748 だから俺が総意なんだ!
早い者勝ちだからな!
はいはい以後キチガイはスルーで
>>742 ちなみに、安物の使い捨てライターの発火方式は「ホイールロック」。フリントロックの進化形だそうだ。
車輪式引き金銃みたいなもんか?
期末で出た問題なんですが、授業に出てなかったんで全然分かりません!! 教えてください!! 1.弾道学の祖は( )である。 2.およそ100年間の急速な工業化により、戦場の工業化が始まった。中でも日露戦争時に組織的に運用された ()は、その後の第一次大戦において兵員を効率よく殺傷できる悪魔の兵器と呼ばれた。 3.日本海海戦では、日本人が発明した()のおかげで敵艦隊を効率よく砲撃できたので勝利できた。 4.()は兵の士気に重点をおいた軍事学を提唱し、()は国家的事業としての戦争論を提唱した。
758 :
718 :2008/07/26(土) 10:20:56 ID:YwTxqZBY
なるほど、そうゆう事ですか。 詳しく説明してくれて、ありがとうございました。
>>756 IDを出してください
テンプレを読んでいるかどうかの指標になるので。
それから、その問題は、ただ単語を埋めるだけで
それぞれの説明までは必要ないのでしたら、ここで答えるまでも無く
参考書・資料集か、キーワードをネットで検索するだけで
ほぼ見つけられます。
>>754 横レスすまんが、実はホイールロック方式の方がフリントロック方式より早く登場している。
ただ構造が複雑で当時の技術水準では高価で故障しやすいものだったので、より単純で信頼性の高いフリントロック方式に取って代わられるようになった。
>>684 > デルタ翼自体は翼端にかけて急激に構造が弱くなる
これ初めて聞いたのだけど根拠は?
ラファールは翼端にハードポイントついてるよね?
762 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 10:28:38 ID:Zb77DCni
第二次世界大戦時のロシア軍戦車の照準器(レティクル)は どのような形だったのでしょうか? どこかサイト、書籍などありましたら教えていただけませんか? 戦車の照準器について調べても ドイツ軍のものが多くて 他国のがほとんど無くて…
>>718 既に詳しいレスがついてるんですが。
今の米軍の場合
二等兵など兵卒や下士官から士官になるには、士官候補学校へ行く必要があります。
准士官については、例えば整備関係やヘリパイロットなど技術、技能の比重が
大きい職種については多いようです。
士官学校や兵学校などの者でも早いうちに大きな割合で軍の外に出てしまいます。
大佐から准将になるのも、准将から少将になるのもきわめて狭い門です。
一方、駆け足で昇進する例もあります。最近、海兵隊でごく短期間のうちに昇進を重ねた
将官の話を読んだ覚えがあります。
将官については大統領が指名し、連邦議会の上院軍事委員会、続いて上院本会議での承認を
経る必要があります。軍人の戦局、時局に関する見識が問われ、秘密会合でもやるんですが
公開会合でもやり、その時の発言がマスメディアを通じて報道されることもあります。
WW2までは米軍でも、古参の下士官が(上官の推薦などで)士官になったり 戦地での評価だけで士官になったりするケースがあったと思う。
>>759 さぼりにさぼってたんで、参考書もないです…
2番が多分戦車ってぐらいしか検索しても出ません…
>>764 それは戦地での臨時昇進で与えられる仮の階級(temporary rank)で、戦争が終われば普通は元の階級に戻される。
767 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 10:48:13 ID:Wv38F+Xt
何かの架空戦記で長10センチ(八センチだったかも)高角砲で対艦砲撃をして、駆逐艦を火達磨にするみたいな話があったのですが 実際問題として、駆逐艦程度の装甲だったら、高角砲の対空用の弾でもでダメージを与えられるものなのですか? それとも、高角砲にも対艦用の弾があるのでしょうか? 教えてください。
768 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 10:50:09 ID:iAgP3k16
自衛隊で計画されていた50mmCTA機関砲のサイズが、40mmになったって本当ですか?
駆逐艦にはそもそも装甲が無いので5〜6ミリのライフル弾程度でもスパスパ抜けます
770 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 10:52:09 ID:Wv38F+Xt
>>769 備砲の防盾や艦橋構造物でもその有様なんですか?
>>770 駆逐艦クラスだと、防盾って波よけ程度の意味しか持ってないから、普通に貫通するよ
艦橋構造物でも同様
大戦末期の日本軍の駆逐艦を見ると、艦橋回りに装甲板を無理矢理取り付けているが、
それでも機銃掃射になんとか耐えられる程度の効果しかなかったらしい
772 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 10:58:25 ID:tC/dVByh
イギリスの族級駆逐艦がWW2時の北アフリカで、 ドイツの高射砲にボロボロにされている。
773 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 11:01:29 ID:LMW4Q3Yp
最近の戦闘機にはIRSTが装備されていますが、 これは何の為に装備されているのでしょうか? 例えば、IRSTで捕捉した敵機の情報を、 AIM-9X、ASRAAM、IRIS-T、R-74、AAM-5等の最新の赤外線ホーミングに転送する機能でもあるんですか?
774 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 11:02:39 ID:Wv38F+Xt
>>771 >>769 機銃掃射に耐えられるのならライフル弾なんか屁でもないと思うけど?
威力で言えば
航空機の機関砲>ライフル
でしょ?
>>773 AIM-9X→所詮旧式ミサイルのマイナーチェンジであり、性能全般で劣る
ASRAAM→他のミサイルに比べて運動性が低く、近接格闘戦で頼りない
IRIS-T→射程距離が他のAAMに比べて劣る
R-74→所詮ロシア製。西側のAAMに比べて劣っている
AAM-5→この中で最も優れた赤外線センサーを持ち、運動性や射程距離も申し分ない、最高のIRAAM
結論:日本が開発した空対空誘導弾が最強。他のはゴミ。
777 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 11:09:03 ID:GC9uAWoF
アメリカが戦闘機などの機関砲に20mmのM61を採用してるのは 口径を大きくして一発の威力を上げるより時間あたりの発射量を増やして 弾を多くばら撒くというWW2以来の思想が影響してるのですか? 欧州などでは30mmクラスの大口径が主流ですよね?
>>775 だから、大戦末期の増加装甲を付けた駆逐艦の話で、普通の駆逐艦なら貫通するって
それに、元質問の高角砲に耐えられるようなものじゃない
>>776 何を根拠にそんなことを言ってるの?
各国のAAMの詳細なデータでも入手したの?
あと、AAM-5は試験の数が他のAAMに比べて極端に少ないから、
信頼性に欠ける。
>778 なるほど
781 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 11:12:17 ID:Wv38F+Xt
すみません、もう一つお願いします。 イタリアのスピカ級は改装前の千鳥とほぼ同じサイズで、同程度の武装を積んでいるにもかかわらず、復元性などに問題があったなどの話を聞かないのですが 実際の所はどうなのでしょうか? もし、なんの問題もなかったとしたら、千鳥とは何が違っていたのでしょうか?
>>781 日本近海と、地中海では、そもそも、要求される復元性のレベルが違う
784 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 11:14:23 ID:HHGRpMzg
ネタスレに間違って書いてしまったんでこちらに。 現在のようにこのまま戦闘艦が大型化していったらそのうち戦艦だか何だか分からないレベルにまでなる可能性はありますか?
785 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 11:15:29 ID:Wv38F+Xt
>>783 では、スピカを日本近海に持っていくと転覆の恐れがあるということですか?
>>773 パッシブに敵を捉え、警告するためです。敵機はもちろん、ミサイルに対する警報手段としても使えます。
ものによってはFLIR兼用として地上攻撃に使えるものもあります。
高性能なものであればかなりの範囲をスキャンしてくれるし、ミサイルを撃てる程度の方位を定めてくれる
ものもあります。ただし距離情報は得られず、そのためには測距レーザーが必要となります。
そのようなシステムもありますが、今度はレーザー照射を感知されるおそれがある、と。
また、距離がわかっていても最終誘導までは無理で、ミサイルとの連携は目標座標を転送する程度。
目標近くまで行ったあと、最後の捜索とロックオンはミサイルのセンサーに頼ることになります。
有効距離は条件次第ですが、10〜20km程度が一つの目安のようです。
>>784 将来のことはわからないし、可能性はある、としかいえないなあ
個人的には、汎用型水上艦艇という枠組みの中で考えると、
かつての戦艦並みに巨大化する可能性は低いと思う
788 :
773 :2008/07/26(土) 11:21:49 ID:LMW4Q3Yp
>>786 >パッシブに敵を捉え、警告するためです。敵機はもちろん、ミサイルに対する警報手段としても使えます。
どういう風に警告したり警報するんですか?
自機を追尾しているパッシブホーミングミサイルの方位を操縦席にあるディスプレイなどに表示したりするんですか?
>ものによってはFLIR兼用として地上攻撃に使えるものもあります。
具体的にどうやってフレアと兼用したり地上攻撃するんですか?
赤外線センサーから火炎放射なんてできないと思うけど。
>ただし距離情報は得られず、
赤外線の特性・
それとも、人間の目よりも劣る代物だから?
>今度はレーザー照射を感知されるおそれがある
どうやって感知するんですか?
>>784 それはないんじゃないかなぁ
確かにある程度の兵装をつむ為に、大きさは必要だけれども、
戦艦ほどの大きさが必要になるとは思えない
まあロシアならばやりかねないとジョークではいえるけれどもw
>>784 変なたとえだけど爆弾と同様の論理が成立する。
つまり大型艦一隻でカバーできる範囲は広いが、半分のサイズの艦、2隻がカバーできる範囲の邦画より広い。
多目的化や抗堪性向上に伴って、最小サイズは大きくなるが、上記の理由で最小限に留めようとする努力は続き、
巨大化は考えにくい。
791 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 11:26:35 ID:GtqeveoP
>>652 なるほど。ありがとうございました。
テクノバーンの記載内容によれば、NASAの声明では
「公式にも、非公式にも日本の宇宙機関に対してHTVの購入を打診したことはない」
「既に米国内の民間企業から物資輸送用の宇宙船の提供を受けることを決めており、
日本や欧州の輸送能力は当初の国際協定に基づく共通システム運用部分に限定されることになるだろう」
ということなので、読売の伝えた「購入を打診」というのは完璧な誤報と言ってよいと思うのですが
今後の運用の拡大に感してはやや含みを持たせた感じにも受け止められますね。
限定されるだろう、という見通しだけで、もし他の輸送機がこけたとしたら、HTVの役割の拡大もあるでしょうし。
ありがとうございました。
>>783 赤外線源の方位をディスプレー上に表示します。統合してディスプレーに出す物もあれば、
そこまで進化してなくて、別の画面に(昔のレーダーみたいに)表示するものもあるようです。
赤外センサーも最近はご認識を避けるために2波長併用のものが増えているようです。
走査と同時に、指示した目標を追尾(追尾数は1〜数個? あまり多くないらしい)するものもあります。
FLIRは前方走査赤外観測装置の略です。対地用に使用し、映像を出してくれるものということです。
距離情報は人間の目でも得られません。相手が何か、どの角度から見ているかわかっていれば
ある程度推測できますが、それには高度の解像度が必要となります。レーザー照射は
機体にもうけられたレーザー警戒装置によって行います。装甲車両や戦車と同じ。
>>784 既に戦艦三笠より護衛艦あたごの方がデカいです
>>788 FLIRは、前方監視赤外線装置の略、要するに暗視スコープだ。
IRSTにしろ、FLIRにしろ、受信のみのセンサーだから、目標の距離測定は出来ない。
レーダーやレーザー測距装置などは、送信機から電波なりレーザー光なりを出し、
それが目標に当たって跳ね返ってくるまでの時間差で、距離を測定している。
離れた場所に設置した複数のIRSTを同時に作動させれば、距離の測定も理論的には可能だけど、
現実には難しい。
795 :
773 :2008/07/26(土) 11:32:56 ID:LMW4Q3Yp
>>792 すみません、フレアじゃなくてフリアでしたね。
空中でばら撒いて、敵の熱線誘導ミサイルを欺瞞するあれと勘違いしてしまいました。
796 :
792 :2008/07/26(土) 11:41:58 ID:???
わかってると思うけど訂正。 × ご認識を避けるために2波長併用 × 誤認識を避けるために2波長併用 × レーザー照射は機体にもうけられたレーザー警戒装置によって ○ レーザー照射の探知は機体にもうけられたレーザー警戒装置によって
>>762 PS2、DCで発売されてる、パンツァーフロントってゲームで内でアメリカ、
ドイツとともソビエトの戦車の照準機を再現している。
軍板にも専用スレがるのでそっちへいくか、中古屋を回れ。
798 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 11:48:17 ID:Rfj8W6Dc
フライングブーム方式の機体をプローブアンドドローグ方式に。 プローブアンドドローグ方式の機体をフライングブーム方式に改造することは可能ですか?
>>798 前者はわりと簡単に可能
後者は新造に近いほどの改造が必要になるし、物理的に不可能な機体も
>>785 冬場は、シーステイト5がざらの日本海だと、十分ありうるでしょうね。
>>778 >普通の駆逐艦なら貫通するって
元の質問からはずれるけど、昔の駆逐艦の外板って高張力鋼(防弾鋼よりは弱い)で10〜15mm程度はあるでしょ?
昔の8mmクラスのライフルで10mm弱だから、5〜6ミリライフルじゃぁ、7mmが精一杯というところだと思う
>>801 応力のかかる船体はそうだけど、砲座や艦橋等の構造物は
重量軽減のために思いっきりケチられてんだよ。
>>801 7.62×39mmのAPでRHA 12mm(100m)、7.62×51mm(NATO)のAP(米制式名 M993)で同じく18mm、
5.56×45mmのAP(米制式名 M995)は、7.62×39mmのAPに相当する12mmの貫通力を持つ。
805 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 12:23:37 ID:39sa17KJ
魚雷攻撃について質問なのですが、大戦中の雷撃機による魚雷攻撃であh パイロットの手記を読むと敵艦船から4〜500m前後まで肉薄し、対空砲火に蜂の巣覚悟で突っ込んだりしていますが、 これが魚雷艇の場合、雷撃距離はどうなのでしょうか? いくら魚雷艇が小型で素早いと言っても航空機と比べると大きくて遅く(時速70〜80km程度)、闇夜や 荒天に紛れて行動しても自ずと限界があると思われるのですが…。 海自が、既にミサイル全盛となった1990年頃まで使っていた魚雷艇の攻撃方法も気になります。
>>794 合成開口方式である程度の精度で距離も推定はできるよ
>>804 情報ありがとう。
俺のはWW2当時のデータで、最近のライフルは優秀なんですね。
まぁ駆逐艦を100mで撃つこともないでしょうが。
>>784 例えば日本の護衛艦はすでに巡洋艦レベルまで大きくなってしまい、成長の限界に達している
これぐらいでかい船を建造運用できるのは日米2カ国しか存在してないわけで、戦艦クラスってのは登場しないと思う
まぁ戦艦にもいろいろ在って、三笠クラスとかなら普通にできるだろうけど
>>761 世界の傑作機のミラージュ編辺りにわかりやすい説明があったと思うが
まぁセンスがある人間ならみただけで直感的に理解できる程度の話だ
てか、工作とかしたことないのか?
810 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 12:54:33 ID:WY5sNMIq
すみません、
>>726 の
>一族経営で筆頭株主=社長(会長)みたいなワンマン会社だと大学出ていきなり
>この地位に就く人がいたりもする。
>あと、会社の経営権が他社に握られてるとその会社から監視役としてこの地位に就けられる
>人がいたりするし、同業他社から引き抜いてきた人をいきなりこの地位に就けて新事業の
>牽引指導役にしたりもする。
について質問なのですが、これは軍隊の話の例えばなしだとしたら、どういう状況を指して
いるのでしょうか?
他国の軍人に軍を乗っ取られていきなり将軍になられてしまうということですか?
>>810 後者は旧共産圏諸国に派遣されたソ連の「軍事顧問団」とか。
813 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 13:11:59 ID:Rfj8W6Dc
そう言えば、「B,C型には固定武装の機銃搭載できないから、機外に機関砲ポッドをオプションで装備します。」 ってよく聞くけどどうやるんだろ? ハードポイントが塞がって不便だろうから、無理やりにでも機内に押し込んだ方が良いのでは?
>>805 大戦中の魚雷艇に関して言えば、「雷撃距離」の規定はないでしょう。
そもそも魚雷艇でまともに大型艦艇と戦闘することは、どこの国でも想定していないはずです。
機動艇(=哨戒任務)にいざという時のために魚雷をのっけておこう、ぐらいの感じでしょうから
島影に隠れたり、(無防備な)港湾に侵入したりしてゲリラ的に使用するとか
相手が極端に弱っていたり、無防備だったり、もしくは特攻的な任務などの場合で使われていますが
いずれも特殊な例でしょう。
>>813 機体が膨らんで抵抗が想像以上に増大したりする
>>814 どこがどうでたらめなの?
F-15の解説にも同じことが書いてあるよ
>>813 F-4の話?
ベトナム戦争で、急遽機銃装備を復活させる必要に迫られたので、ハードポイントがふさがるなどの不利を承知の上で、
胴体下にポッドをぶら下げた
無理矢理、機首を延長して作ったスペースに機銃を押し込んだのが、E型
かなり大規模な改造になったので、改設計や生産ラインの切り替えに時間がかかり、
その間は機銃ポッド搭載型で済ませた
また、海軍型は、空母の搭載スペースやエレベーターの大きさの関係で、機首の延長が出来なかったので、
最終生産型まで機銃はポッド搭載方式のまま
>>817 一つ、次期汎用護衛艦は更に大型化する
二つ、7〜8000トン級の駆逐艦/フリゲイトは珍しくも無い
三つ、文法がおかしい
以上
821 :
813 :2008/07/26(土) 13:23:57 ID:Rfj8W6Dc
>>818 計画初期のEはDの電子機器簡略版地上攻撃機でガンの装備なんか考えてなかったんだ
米空軍がガン装備を求めたころにはRF-4改造機でガン搭載と発射試験はほぼ終了してし
機首構造はRF-4そのものなんであっという間(たしか8か月程度)で出来ちゃった
時間がかかったのは米空軍内部で意思決定が出来なかったからだよ
ちなみにファントムへの固定砲装備はB完成直後の陸軍向け砲撃機案からずっと研究されていた
825 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 13:51:18 ID:bYycUcTc
錬金術師とホムンクルスがいれば大日本帝国軍は米軍に勝てたと思うのですが とくにグラトニーは金属でも食べちゃうので戦艦や空母をやっつけるのに必要です あの食べて良い?って可愛いらしいセリフのあとに空母を食べちゃうんですよ
827 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 13:58:34 ID:/aPqW2ga
ある程度以上の規模での戦闘の後には、大雨が降るという話が小説とかに出てきますがこれは科学的な 根拠があったりするんでしょうか?
>>827 火薬の燃焼後の煙に含まれている化学物質や、細かな煤が、空気中の水分の凝縮を助け、雨が降りやすくなる
詳しくは人工降雨に関する本を読むと良いかと
>>827 小説の演出上の話だと思うぞ。
大規模戦の後に必ず雨が降るなら、WW1、フランスのドイツよりの地方は、
四六時中雨になってたはず。
奇跡体験アンビリーバボーの受け入りなんだが・・・。 爆発の時に舞い上がった塵に空気中の水分がくっついて落ちてくるときがある。 これが「雨」となる。 有名なのは、東アジア某国の都市に核攻撃した後に「黒い雨」がある。 あれも同じで、黒いのは塵と一緒くたに舞い上がった放射能も含んでたから。
>>830 おいおい、「放射能」に色はないし、あるとしたら金属色だ
酸化するには早過ぎる
>>827-830 必ず降るのではなく、雨が降りやすくなる程度の話なら、科学的にも証明されてる
エアコン全開で扇風機も回してるのに暑いのはなぜでつか
>>836 ドイツだったかフランスの気象関係役所のサイトでデータ公開してるよ
英語はなかったと思うけど、自動翻訳でなんとかなる
839 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 14:36:10 ID:wkeYxR1q
湾岸戦争時に展開した多国籍軍の参加国の名前全てを教えてくれませんか
840 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 14:37:00 ID:hOgs8Q8X
8輪と10輪の装甲車にHIMARSロケットシステムは搭載できますか?
>>836 第一次大戦サイトを見ると「塹壕はいつも水浸し」みたいな記述があるね。
塹壕足なんて病気が流行っていたことを考えると相当酷かったようだ。
>>839 wikiより抜粋。
北・南米
アメリカ合衆国、カナダ、アルゼンチン、ホンジュラス
ヨーロッパ
イギリス、フランス、スペイン、ポルトガル、イタリア、ギリシャ、デンマーク、ノルウェー、ベルギー、オランダ、ドイツ、ポーランド、チェコスロバキア、ハンガリー
アジア
韓国、バングラデシュ、パキスタン、アフガニスタン、バーレーン、カタール、アラブ首長国連邦、オマーン、クウェート、サウジアラビア、シリア、トルコ
オセアニア
オーストラリア、ニュージーランド
アフリカ
エジプト、モロッコ、ニジェール、セネガル、ガンビア
>>839 多国籍軍に参加した国ならwikiに記述があるぞ。
資金提供のみの国は別だが。
844 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 14:48:25 ID:wkeYxR1q
>>842 ありがとう
全部で37カ国ということで良いのでしょうかね
846 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 15:14:11 ID:ImQEG0Lc
ドイツは日本と同じで巨額の資金援助したのに叩かれまくってたんだよな。 さすがのドイツ人もバカバカしくなって海外派兵容認に方針を転換。 世界中の平和維持活動にかかわってる。 コソボやアフガンなどの危険地域も含まれており累計死者は約50人。
>>831 酸化してるよ。ヒント:大気、熱、微粒子
>>840 ボルトオンで搭載するとトップヘビーすぎてだめっぽい。
848 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 15:40:38 ID:hOgs8Q8X
↑ありがとうございます。
849 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 16:00:27 ID:yvc6Tu43
戦闘機の防弾ガラスの質問。 以前は風防正面に、平板の厚い防弾ガラスが組込まれていたと思いますが、 最近のジェット戦闘機には付いてないように見えます。 機銃による格闘戦が無くなったので(ミサイルでの格闘戦)、付けるの止めたのですか。 詳しい方ヨロシク。
850 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 16:11:20 ID:ImQEG0Lc
>>849 現代の風防もちゃんと防弾効果があるよ。
対空ミサイルの類は直撃よりも近くで爆発して破片でダメージを与える
ものが主だから防弾が欠かせない。
>>830 最後の一文が、「さすが、『アンビリーバボー』の受け入りだな」とマイナスに感心してしまうな。
放射能云々関係なく、それだけ爆発の威力が大きく多くの粉塵が舞い上がったと解釈するのが
理性ある判断だと思うが。
>>849 用途上、F-2はバードストライク対策でキャノピー正面は特に強化してある。
853 :
761 :2008/07/26(土) 16:16:32 ID:???
854 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 16:24:28 ID:gxeLZfJk
戦闘機が対空ミサイルに追尾された時 機動性で回避可能ですか。 映画やアニメでは回避運動で交わしてますが。
855 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 16:25:18 ID:gxeLZfJk
↑ 地対空ミサイルでお願いします
856 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 16:27:33 ID:ImQEG0Lc
>>854 ケースバイケース。
とはいえ現代の戦闘機の機動性はミサイル回避のためにあるといっても過言ではない。
ミサイルを速度で振り切るのはほぼ不可能なので、ソフトキルもしくはミサイルがついてこれないほど急激な機動によって回避する。
ただしアニメとか映画の演出重視のしろのもとは別物と考えた方がいい
857 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 16:30:05 ID:PrWHC8cX
戦闘機に掛かるGはマイナス方向に掛かるものはヤバイと聞いたのですが、これは何故?
>>855 大概の戦闘機の機動性能なら不可能ではない。
でも、対空用途のミサイルは普通、弾頭は「近接信管」になっていて、目標を直撃せず
ある程度の距離に近づいたら炸裂して飛び散った破片で目標を破壊する。
だから、「信管は作動しないがミサイルの機動では追い切れない」という絶妙のタイミングで
回避しないと意味がない。
859 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 16:39:19 ID:ImQEG0Lc
>>857 それは機体による。
基本的に航空機は正方向のGに耐えるような作りになってるので、負方向に弱い欠陥がある期待がある。
例えばスピットファイアは負方向のGで部品の向きが変わってしまって故障する欠陥があった。
また基本的に物質は+と-の負荷が相互にかかる(テンサイル ストレス)に弱い。まあ程度問題だが。
>>857 ついでに頭に血が上って危ない。頭を絞めるGスーツは作れないからな。
>>857 ヤヴァイのは中の人。
人間は基本的にマイナスGに耐えられるように出来てない。
-3Gくらいでレッドアウトを起こし限界を迎える。
しかも、耐Gスーツと違って対処方法はナシ。
マイナスGはやってはいけないってのがセオリー。
>>857 基本的にネガティブGを常用するように設計されてないので(マイナス側は)設計荷重が低い。
勿論高くすることも出来るがその分重くなる。(アクロ機などはマイナス側の設計荷重も高い)
また中の機器類も同様にその様に作られていない、燃料系や潤滑系はある程度の時間マイナスGに絶えられるが長時間は持たない。
そして最も重要なのは中の人間が(+よりもマイナスGの方が)持たない。
863 :
734 :2008/07/26(土) 17:05:34 ID:???
>>738 ありがとうございます。早速調べてみます。
864 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 17:06:52 ID:gl6DlpEP
一般的に正規軍同士や正規軍同士のような「戦争」は数ヶ月や長くても数年で終わり 「紛争」は10年でも20年でも根本的な問題が解決されない限り続きがち って認識でOK?
>>854 空戦でミサイルの命中が期待できるキルコーンは狭い。
地対空ミサイルみたいに常に適切な位置から攻撃できるとは限らないミサイルは
空対空ミサイルで戦闘機にカマ掘られるよりかは幾分かマシ。
ただ、対地攻撃を行う際は危険度が跳ね上がる。
速度を落とさなきゃいけないし、進路も限定されるから。
>>859 スピットファイアがマイナスGに弱かったのはマーリンがキャブレター式だったからだ
別にマイナスGで部品が外れたりするわけじゃない
てか、おまい、馬鹿なんだろ
>>860 GスーツはマイナスGにも有効だ
首のところにも締め付けがあったりする
まぁ人間はGスーツなしでは0G以下は耐えられないように出来てる
>>864 いや、国際法上は、宣戦布告のあるものが「戦争」で、それ以外のものは「紛争」
何年も続く戦争もあるし、すぐ終わる紛争もあり、期間の長短は関係ない
869 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 17:14:10 ID:ImQEG0Lc
>>864 その認識は正しくない
正規軍同士の戦いでもだらだら続く事はある。
例としては日中戦争やイランイラク戦争。
一次二次の世界大戦もあの規模にしては前代未聞の長さで参加国みんながボロボロになった。
正規戦は不正規戦闘に比べれば指揮系統がはっきりしてルールに従う分双方ボロボロになる前に矛を納めやすい傾向があるってだけ。
>>853 その写真の搭載物の重量を調べてみるといい
A-10辺りと比較するとなかなかおもしろい
871 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 17:18:15 ID:ImQEG0Lc
>>866 いま確認したらキャブレターの向きをわざと変えて-G状態の実験してるだけだった
872 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 17:23:49 ID:om1Ihg+Y
坂の上のポニョ 日露戦争において日本海軍は敵の要港・旅順港要塞を封鎖すべく、 その港口に運送船を沈める作戦を実施した。敵の探照灯の光芒が交錯し 十字砲火が降り注ぐ中に突入する決死隊であった。 ポニョは、港口に辿りつき、船に爆弾を仕掛けて退去するため短艇に乗り 移ったが、子供が戻らない事に気づいた。ポニョは三度船上に戻り探した が見つからず…
>>864 イランイラク戦争は10年越したと思うな
中世欧州ではry
キャブレターが何か知らない人がいる予感がする
そーいや25年ぐらい前のカーボーイでキャブの前後を入れ換えたら馬力が上がったって読者投稿があったな 耕運機にボルトオンターボ付けて走らせてみたりする連中の面白実験だけど
878 :
864 :2008/07/26(土) 17:56:34 ID:???
サンクス なんか扮そうって言うとクルドとかチェチェンとかパレスチナみたいな民族紛争の印象が強かったもんで 「根本的問題が解決されない限りずっと続く」みたいなイメージだったんだよね・・・
>>867 > GスーツはマイナスGにも有効だ
> 首のところにも締め付けがあったりする
> まぁ人間はGスーツなしでは0G以下は耐えられないように出来てる
すべてウソ。最近のGスーツは胸部を圧迫したり、ガス圧の替わりに
Gで勝手に移動する液体を使ったりもするが、頸部の圧迫などない。
マイナスGで頸部を圧迫すれば、頸静脈からの環流はさらに妨げられてレッドアウトは悪化する。
また、逆立ちできることを見ればわかるように、人間は-1Gに十分耐えられる。
長時間続けば健康に悪いが。なんかムチャクチャだな。釣りだと思ってやりたいが。
880 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 18:03:17 ID:yvc6Tu43
>>850 >>852 さん ありがとうございました。
「防弾ガラスは平板」のイメージが強かったようです。
現在の曲面風防も防弾仕様だったのですね。
勉強になりました。 ありがとうございました。
881 :
761 :2008/07/26(土) 18:13:25 ID:???
>>870 タイフーンとA-10で最大積載重量を比べてみましたが、
何がどう面白いのか教えていただけますか?
12,500kg(EF)
11,679kg(A-10)
翼に等分布加重が加わったとして、モーメント最大になるのは
先端からより遠い側ですよね? つまり胴体付け根の部分。
翼断面積が接合部に近いほど大きくなるデルタ翼の方が、
翼下にものをぶら下げることに限っていえば、
構造上有利だと思うんですけど違うの?
また、ラファールには翼端、EFも翼端ギリギリのところに
ハードポイントがついていますが、先端が構造上弱いのであれば、
つけられないはずですよね?
882 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 18:16:46 ID:ImQEG0Lc
>>874 ああだからキャブレターの向きを上下さかさまにする事によって地上で逆G状態を再現する実験を見て勘違いしたんだよ。
883 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 18:17:16 ID:ImQEG0Lc
>>881 ラファールに限らず、翼端に重い物乗せるのは基本的にダウトだよ。
ハードポイントはあっても搭載できるのは短距離ミサイルだけってのは普通だし。
886 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 18:23:10 ID:qjKG0zcD
>>763 >一方、駆け足で昇進する例もあります。最近、海兵隊でごく短期間のうちに昇進を重ねた
>将官の話を読んだ覚えがあります
これについて興味があるのですが、何に載っていたのか覚えていたら教えてくださいませんか?
あと、WW2以後において、戦功をあげたなどの功績で短期間に昇進していったような例ってどのくらいあるのでしょうか?
実際の例を含めて教えていただけると嬉しいのですが。
>>881 翼端のパイロン容量は?
構造に問題なければ翼端のパイロン容量が200kg以下ってことはないだろ
タイフーンみたいなのはマルチプルラックを使いずらいんで翼全体に比較的小容量のハードポイントを
設けて補ってるんだ
888 :
761 :2008/07/26(土) 18:29:15 ID:???
>>884 > ラファールに限らず、翼端に重い物乗せるのは基本的にダウトだよ。
いや、それはそう思います。
(P-80みたいな例もありますが)
問題は、何故デルタ翼の先端が構造上の弱点なのか
知りたいだけで。
>>888 P-80は直線翼なんだ
A-10の仲間
891 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 18:31:39 ID:DECtVNP+
>>884 短距離と言うか、例外的に軽量なAMRAAM載せてる場合もある
893 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 18:32:40 ID:ImQEG0Lc
>>885 そうだよ。エンジンについるキャブをクイっとひねって上下逆にしてやれば逆G状態再現できる。
そもそも逆Gって上下逆に重力がかかってる状態だろ?
>>893 それじゃジェットが上がってこないじゃん
って、写真をうpするか見た資料を教えて
ああ、わかった 背面飛行でも30秒だか止まらないようにした改良型キャブの試験のことなんだ
896 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 18:49:47 ID:ImQEG0Lc
>>894 ディスカバリーチャンネルの伝説の武器対決で復元マリーンエンジンを使った実験をしたんだよ
897 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 18:51:27 ID:pBW/m9YS
10年くらい前に、イエメン沖でアメリカのイージス艦が停泊中に、 ボートに乗ってきた自爆テロリストによって、大きな穴が開いた事件が あったと思います。 一般的に軍艦って、ダイナマイトで穴が開くもんなのでしょうか?
898 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 18:54:17 ID:Bd4O98qu
質問です。 AT-4の重量は、6.7kgですが、あの大きさを見てるともっと重そうに見えます。 本体は、主にどんな素材でできているのでしょうか?
>>896 なぜエンジンごとひっくり返さないんだろう
謎だ
>>897 十分な量の爆薬を十分近くで爆発させれば、戦車の装甲でも穴が開く
(ひっくり返って爆風がそらされないように固定しておけば)。
>>898 砲身の事なら、ガラス繊維強化プラスティック(GFP)。
>>897 現代の軍艦の装甲は基本的にブリキ缶。
対艦ミサイルのスプリンター防御の為にある程度は施されるようになっているが、基本は変わらん。
902 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 19:02:04 ID:ImQEG0Lc
>>897 どんな兵器も装甲を上回る火力があれば破壊できる。
大量の爆薬を使えば戦車でも破壊できるよ。
ただ装甲の表面で爆発させても爆発エネルギーの大半が逃げちゃうから
装甲を貫通させてから爆発させた方がはるかに効率が方がいい。
903 :
霞ヶ浦の住人 ◆.w5Bq4rFio :2008/07/26(土) 19:02:10 ID:8D5zMSl/
>>897 一般的に、どんな構造材であれ、
これまた一般的に、破壊に足るだけの量の爆薬を用意すれば、
やはり一般的に、どんな爆薬であろうと(もちろん爆薬の種類により
最低破壊に必要な量は変わるが)破壊が可能。
>>897 WW2時の戦艦とかと違って、
近年の戦闘艦は着弾時の装甲防御力ってのはあまり重視されてないから、
ああいう攻撃を食らった時のダメージは結構デカい。
>>903 元々の質問は外務官僚の話じゃなかっただろ
いい加減に全然違う事例を持ち出して反論したつもりになるのを止めろ
つーか反論しようと必死になって、これだけ時間かけて探してきた例が、それかよ
だいたい、既に元の質問内容とかけ離れすぎてしまっている
議論のための議論だったら派生議論スレに移動しろ
>>903 そんなすでに方のついた話よりも、日本海海戦で観戦武官が日進の指揮を執った
そーすの記載されてるとあなたが言ってる「日本海海戦から100年―アルゼンチン
海軍観戦武官の証言」に記載されたページはまだですか?
あなたが断言したことで疑問が提示されてるんですがまだ回答がありません。
いい加減逃げ回らずに回答してください。
908 :
897 :2008/07/26(土) 19:10:28 ID:pBW/m9YS
みなさん、どうもありがとうございまいました。
>>903 入省年度では有利でも給与は高卒初任給の水準から始まり、これは退職金や恩給(年金)にも響くから生涯賃金でみると三割方少なくなる
どうせ途中で辞めるんだからあんまり実質的な意味はないけどね
910 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 19:18:46 ID:6CD4TSOf
連合軍のノルマンデー上陸の際、ヒットラーが就寝していたために 装甲師団の出動命令が出せず、そのために、上陸間際の一番弱いときに 装甲部隊で殲滅できなかったとよく聞くのですが、その日、ヒットラーって何時くらいまで 寝てたのでしょうか? 朝の6時半頃から上陸作戦を始めたそうですが、昼過ぎに起きても反撃に間に合いそうに 思うのですが、これは、後の創作物によるイメージによるものでしょうか?
>>910 俺は「ノルマンディーは囮であって、連合軍の主力はカレーに攻め込んでくる」という予想から
ドイツ軍の主力をノルマンディーに集中させる事ができなかった、と聞いたなぁ
正しいかどうか知らんが
912 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 19:36:21 ID:gB2zPLQX
現代の戦車に対して鉄条網は有効ですか?
>>912 それなりに有効、履帯に絡ますことができれば、立ち往生するのは変わらない。
>>912-913 超丈夫な鉄条網でないと、履帯や転輪にからまったりする可能性は大変低い。
でもそんな鉄条網の扱いはすでに建設に近いものになる。事実上、鉄条網は無効。
現代の戦車の出力だと、普通の鉄条網は絡んでも千切られて終わる。
120mmキャニスター弾使われたら一瞬で無効化されそうではあるが
>>913 まぁ、50トンを時速70kmでダッシュさせられるような馬力の戦車相手だと、あっさり
踏み千切られるけどね・・・。
ただ、例え戦車は踏み潰して進めるにしても、鉄条網があると歩兵がついてこれなく
なるので、戦車から歩兵を引き離す役には立つ。
歩兵の援護のない戦車は対戦車兵器のいい的なので。
>>912 ある程度は。
キャタピラに絡むなどして多少の障害物効果はあるが、
対戦車・装甲車障害としてはほんとに多少の効果。
突っ切って通れないわけでもないが、乗員または指揮官が
鉄条網を通ったせいで故障が発生して一時的にでも
車両が脱落したり修理のために後退したりすると面倒なので
その場所を迂回するって判断をするかもしれないって程度の効果。
まあ、神経質な人間で無い限り、気にしないで通る判断の方が多いかもしれないが…
むしろ鉄条網=背後に地雷? の疑念で一時停止か回避になりそうだが。
。
戦車を止めるにはピアノ線を使わないと
>>920 ピアノ線って何でできてるかわかってるのかなあ。それともネタなら元を出してくれんとわからん。
922 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 19:57:52 ID:ImQEG0Lc
ノモンハンネタでしょうな。当時の戦車はピアノ線ごときで動けなくなるぐらいの出力しかなかったという
923 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 19:58:56 ID:gB2zPLQX
ありがとうございました
924 :
921 :2008/07/26(土) 19:59:16 ID:???
まあ、最近の刃付き鉄条網はステンレスだったりするらしいから、炭素鋼のピアノ線より少し柔いかも。
>>920-921 市街地での車両やヘリへのトラップ(対策にワイヤーカッター付けてるアレ)との混同では
ハッチから顔出してたりすると戦車でも危険だけどな
漢(おとこ)ならこぶし一つで戦車を止めてみんかい!
927 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 20:13:50 ID:gB2zPLQX
現代の軍隊では俗に「フリッツヘルメット」と呼ばれる旧ドイツ国防軍の採用していた所謂ナチヘルのように 両耳から後頭部を覆う形状の物が多いように見受けられますが、 それ以前のヘルメットと比べてこの「フリッツヘルメット」型はどこが優れているんでしょうか?
928 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 20:17:42 ID:ImQEG0Lc
929 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 20:20:36 ID:gB2zPLQX
ありがとうございました
スレ立て権は>950で。
>>930 違います。
950以降で最初にIDかトリップを出して回答した人がスレ立て権を得ます。
AAや雑談で950をとってもスレ立て権は得られません。
あくまで回答した場合のみです。
とは言ったものの、立てられてしまえば消す手段は住人にはありゃしませんw その後に正統スレとか言い出して立て直しても、そっちが乱立荒らし扱いになる現実www
933 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 20:36:10 ID:ImQEG0Lc
ちゃんと建ててくれればどうでもいいよ
次に立てる人はテンプレ軽量化してくれ 具体的にはFAQは全部平等に外してくれ
935 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 20:39:47 ID:ImQEG0Lc
俺なら全部載せるけどな
ちなみに旧FAQをテンプレに入れるのは厳禁です なぜならこれがテンプレに入ると、延々と荒らし続ける香具師が現れるからです くれぐれも旧FAQをテンプレに入れるのはやめてください 旧FAQをテンプレに入れる人は荒らしと同罪です
937 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 20:40:56 ID:LMW4Q3Yp
米空軍は、対地攻撃をするときに、4機で一個の攻撃編隊を組むそうですが、 そのとき、実際に攻撃するのは一番機だけで、二番機は予備で、 3番機と4番機は脅威となる敵航空戦力の露払いをするそうですが、 何故、4機全部に攻撃させないんですか? せっかく4機あるのに、実際に攻撃するのは1機だけってのは勿体ない気がします。
>936 と、荒らしている本人がおっしゃっています。
939 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 20:41:12 ID:ImQEG0Lc
お前が荒らすんだろ?w
>>936 それはスレ立て人の裁量に任されてるというルールだ。
テンプレ論議がしたいなら派生でやれ。
>>938 変なかんぐりはやめてください
私はアンチではありません
もちろん信者でもありません
スレの平和を願っているだけです
くれぐれも旧FAQをテンプレに入れるのはやめてください
旧FAQをテンプレに入れる人は荒らしと同罪です
>>940 現実的見地からアドバイスしてるだけです
>>937 対地攻撃のパターンはいろいろあって、それはその中の一種に過ぎない
なぜその方法を選んだかはその時の戦術状況によるとしかいえない
いまどきテロリストだって、もう少しマシな言い訳するぜw
>>922 ノモンハンのときは草むら程度のサイズのごちゃごちゃに丸めたピアノ線のかたまりだったはず。
鉄条網みたいに線や面状に引くのではなく。
さぁ、950争いが本格化してまいりました(棒)
950
948 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 20:47:53 ID:eIl6WpHQ
すいません、航空機のミリタリー推力って何を指すんでしょうか?
949 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 20:48:06 ID:AxGkBBrS
950
>937 全期突っ込ませて思わぬ反撃を食らってパイロットが捕虜になったり戦死したりしたら そのほうが米軍にとってはもったいない。
>>910 その日はどうか知らないが、日頃から夜更かしが多く朝はかなり遅くならないと起きなかった。
たしかに昼頃には起きるだろうが、移動やらなにやらを考えると、その頃ではもう遅い。
ぬう、負けた(ヲイ ということで951さん、スレ立て宜しく
・・・それが、もう次スレは誰かが立てたようなんだが
これはひどい
>>953 かまわず建てろ。
明らかにテンプレ改正で削除対象だ。
>1からFAQもろともテンプレを全部外すとは、斬新なスレ立てだな。
>>954 それは無効でしょう
そっちは放置して次スレ宜しく
まあ、立てるのが嫌ならフライングスレ使ってもいいだろうけど
選択するのはあなた
960 :
◆gAE1Jhk7GA :2008/07/26(土) 20:55:05 ID:k5TP4V9F
マンドクセーからあれでいい 一応アリバイのためID出すね
じゃぁ、俺>951じゃないけど立てるお!!11!!!
>962 所沢乙。
964 :
消印所沢 :2008/07/26(土) 20:58:29 ID:???
>>964 やっぱりアンチ所沢によるスレ立てか
いっぺん死ねよ、くそアンチ
とはいえ、こうやって毎回スレ立てルール無視されたスレ立つんだったら テンプレは何の意味も成さない 悪質なスレ自治妨害だし、950取った人の考えが(立てないで再利用の選択とか)どうあれ、 次から荒らし立ては無視してスレ立てルールの優先と遵守を提案したいところだ
970 :
名無し三等兵 :2008/07/26(土) 21:03:28 ID:35LOk9yj
昔の時代でも、野戦病院などでは、 若くてそこそこ可愛い看護婦は、傷病兵にモテたのですか? 士官クラスでも、ベテラン鬼婦長には頭が上がらなかったというエピソードも聞いたことがありますが、 そういうこともありえたのですか?
自治(笑)
>>969 ああ、派生でやろう
ちゃんと来いよ
所沢のレッテル貼りして議論に参加するの拒否なんてのは却下だからな
>>960 ぼそっ(だったらスレ立て権争いしなければ良いのに・・・
トリップやID付けないで回答すれば、他のトリップ付き回答者に権利が移ったのに・・・
面倒だと思うなら初めからスレ立て件争いに参加しなければ良いのに・・・)
>>967 まあ要するにもはやFAQがどうではなく、荒らして楽しむただの愉快犯が集まってる
だけのような気がする。
>>970 おんなっけのない軍隊生活から、若い女性ばかりの病院に行けば
ちやほやしたくなるだろ。
それに病院で婦長さんって、実質的なナンバーワンだぞ。
ペーペーの士官が逆らえるわけないだろ。
>>970 どの位昔かが判らないが(まあ、少なくともクリミア戦争以降だろうが)
そこそこ可愛くない看護婦でもモテた
女っ気の乏しい戦場で、怪我や病気で意気消沈している兵士にとっては
看護婦の存在だけで救いになった。
太平洋戦争末期の日本軍で、薬品どころか食料も無く、ろくに看護できなかった野戦病院で
看護婦が病室(として使っていた坑道)を見回るだけでも患者の励みになった、という話がある。
977 :
937 :2008/07/26(土) 21:21:40 ID:LMW4Q3Yp
>>943 どういった状況で、私が質問したときのパターンが使用されるんですか?
こうして、950取り合戦が終わると一気に過疎となるのであった
>>977 横からだか、951のようなケースじゃないか?
つまり敵の反撃がある程度予想されるケース
敵機や地上砲火(SAM)などが襲い掛かる可能性が考えられる時なら
敵機対策に2機使い、地上砲火で一気に失わないよう1機だけで攻撃する
>>731 わざわざ貼り付いてたのか、暇なやつだな。「通りがかりのザル」君。
>>937 具体的な数は別として、単機では、どうしても仕損じが生じやすくて、その場合に、
戦果ゼロになって、出撃に要する費用とリスクの割に合わなくなるから、常に必ず
予備を帯同するという理屈じゃないかな。
敵航空戦力に備えた援護をセットにするのも、レーダーで察知し逃す可能性が絶無ではないなら、
むしろ当たり前。
いずれも、第二次大戦での国軍との死闘の戦訓が今も生きている、ということじゃないですか。
> せっかく4機あるのに、実際に攻撃するのは1機だけ
じゃないでしょ。場合によっては、対地攻撃機の両方が攻撃することもあるわけだし、
援護機が敵機と渡り合って撃墜することもあり得るわけだし、予備も援護もなしで
4回出撃して、全機が目標の攻撃に失敗した挙げ句に撃墜されたりするほうが、
「勿体ない」といえるし。
非常におバカな質問だと思うんだけどさ、まあ聞けよゴミども スカイホークとかクルセイダーとか、エセックス級でも運用できてたちっこい艦載機があるじゃん? あのレベルの大きさに纏め上げてさ、2〜3万トンくらいの空母で我慢するとかって選択肢はなかったのか? 艦載機が大型化するから空母も大型化、ついていけないや、ってなったけど 空母の大型化はもう限界だから、しょうがない、艦載機をちっこくしようという発想の転換な まあたいした意味があるとは思えんけど、ハリアーみたいなのよりはよほどマシだろ? アメリカ以外のちょっとしょぼい国で、そういう方向を選んだのがほとんどなかったのが不思議でさぁ 誰か理由がわかるやつは答えろよ。まあ無理だと思うけど
>>982 空母の打撃力は空母そのものではなく艦載機にある。
つまり艦載機の良し悪しが空母の打撃力を決める。
小さい艦載機では結局大きい艦載機を使う空母に太刀打ちできない。
>>983 頭の悪い回答者はIDなしでOK
頭の悪い質問者はID強制
ふざけんなボケ
>>984 ハリアーに行っちまって打撃力激減よりかは
中型でも小型でもCTOLの方がずっと上だろ?
だいたい空母の打撃力なんざ空軍のストライクパッケージの足元にも及ばないことは
湾岸で証明されたんだし、いちいち気にすんじゃねーよ
ああ、そうか。まともな軍隊ならクッサレ空母機動部隊に金かけるよりは
空軍の増強に力入れたほうがよっぽどマシな結果になるんだな、自己解決したわ
アルゼンチンがハリアーみたいな仔蟲に負けたのは残念だけど、あれはしょうがないと諦めよう
自己解決したそうなので、以後スルーで。
988 :
937 :2008/07/26(土) 22:25:42 ID:LMW4Q3Yp
>>979 >>981 三番機、四番機が露払いするのは航空目標だけで、
地上のSAMサイトやSAM、AAは放置するのかな?
しかし回答者の質は年々下がる一方っすね 質問者の質はそれに輪をかけて酷いけど いったい初質スレはいつから知ったかぶりの珍知識披露会場になったの?
>>988 脅威には違いないが、実際のところSAMやAA側からすれば
当てようとして当てられるほどのものではなく、
航空機側は当たったらまずいから回避したり突入を断念したりする
っていう結果、SAMで追い払うあるいは阻止に成功してるに過ぎない。
それに、排除するためにSAMを対地攻撃するより
飛んでくるミサイルを全力で回避したりした方が早いというか、
地上からの砲火を恐れず目標だけ攻撃→わき目も振らず全力離脱
という戦法が一番単純で、一番成功率が高く、
また一番生存率も高い。
まあ、必要ならSAMやAAを破壊もするが、結局それはそういう場合に限る。
>>989 カスミンの登場前後でかなり違うんでないかな
>>988 基本は二機編隊。で、後ろの機は前の機が攻撃されないよう、周囲を警戒する。
2編隊あったとして、同時攻撃するとぶつかり合う、爆弾の爆風に巻き込まれる、で面倒くさい。
だから一度に攻撃に入るのは一編隊、つまり2機であり、実際の攻撃は1機。
続いて順番変わって二編隊目が即座に攻撃に入り、混乱している敵にヒマなく二発目を叩き込む。
その間に最初の一編隊(2機)は周回し、目標を捉えなおし、あるいは変更しながら次の攻撃を。
以下繰り返し。
ムダなように見えて、攻撃される方にとっては敵に隙がなく、攻撃が絶え間ないイヤなパターンになる。
>>989 何か間違っていると思えば自分で訂正なり入れればいい。
お前さんは昔を知ってるような口ぶりだから、当然周知とは思うが昔からそうやってる。
それより初質はいったいいつから回答もせず内容の薄い雑談や感想を披露する場所になったのかね。
>>991 カスミン登場前から酷かったよ。
電車男で2ちゃんが有名になった2005年辺りから酷くなってきた。
>>994 それもそうだが、あまり知らないことに回答する者が増えたのも事実
(ガトー級の出力の時とか)
誰のせいとは言わないが
997 :
937 :2008/07/26(土) 22:39:13 ID:LMW4Q3Yp
>>990 目標に関係ないSAMやAAは、大抵の場合無視されるんですね。
>>992 一番機攻撃 二番機が一番機を護衛
↓
三番機が追加攻撃 四番機が三番機を護衛
↓
(繰り返し)
こうですか?
俺は何を隠そう、潜水艦の推進方式でディーゼル/電動機について質問して この世に「ディーゼル・エレクトリック以外の推進方式はない」 という回答を得たことがある。 直後に眠い人氏に「知ったかぶり」と婉曲に言われてからファビョって 「じゃあお前はディーゼル/電動機推進を英語でなんていうのか知ってるのかよ! ダイレクト・ディーゼルって言うんだぜ!」 って喚いてた姿が印象的。あの頃からじゃないかな?
オート三輪について質問されたら くろがね四起持ち出して「お子チャマは来ないでね、臭いから(意訳)」みたいなこと言ってた回答者もいたな。 やっぱり眠い人に撃沈されてたけど。 これはFAQにもログが保存されてなかったかな? けっこう古い質問だったと思うし、昔から知ったか回答する回答者はそんな変わってないんじゃないか?
梅津
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。