C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産52機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中の次期輸送機C-X及び、次期哨戒機XP-1(P-X)につ
いての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。

前スレ
C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産51機目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1199840521/
2名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:24:11 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
基本/最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
3名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:24:57 ID:???
P-X要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
平成19年度 事前の事業評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/youshi/01.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29

4名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:25:47 ID:???
★朝雲新聞★
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/news/hp0501/jsdf/seigen/nt0412.htm#a0401209
18年度防衛費重要施策を見る 研究・開発今夏、技本を大改編PX、CX 19年度の初飛行目指す
ttp://www.asagumo-news.com/news/200603/060323/06032304.html
海自PX空自CX“兄弟機”開発、最終段階へ試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て
来夏には初飛行を予定搭載機器75%を共用 エンジン開発も順調
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
PX供試機を受領 技本立川 機体強度のテストへ
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061019/06101909.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
リベット不適合で完成披露遅れ PX、CX開発
ttp://www.asagumo-news.com/news/200702/070208/07020804.html
PX、CX試作機の写真を公開 深紅のライン鮮やか
ttp://www.asagumo-news.com/news/200705/070524/07052402.html
PX・CX機体の強度を確認 来月4日に完成披露
ttp://www.asagumo-news.com/news/200706/070614/07061404.html
同時開発のP-X、C-X試作機 揃ってロールアウト
ttp://www.asagumo-news.com/news/200707/070712/07071201.html
試験機体に不具合P−X C−X 荷重負担で一部変形
ttp://www.asagumo-news.com/news/200708/070802/07080213.html
国産P−X初飛行 岐阜上空を1時間「きわめて安定」と機長 型式名称は「X−P1」に
ttp://www.asagumo-news.com/news/200710/071004/07100402.html
<グラフ特集>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開 操縦席や貨物室も 川崎重工岐阜工場
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
<グラフ特集>待望の“日の丸兄弟機”P-X C-X オール日本体制で開発
ttp://www.asagumo-news.com/graph/070712/070712G.html
5名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:26:27 ID:???
★技術研究本部&防衛省★
次期輸送機の静強度試験機(01号機)の受領(次期固定翼哨戒機・次期輸送機)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1804.html#2
次期固定翼哨戒機の静強度試験機(01号機)の受領
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1810.html
XF7−10エンジンの環境氷結試験
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1903.html#2
次期固定翼哨戒機及び次期輸送機の試作1号機
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1905.html
次期固定翼哨戒機及び次期輸送機のロールアウト式典について
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1907.html#1
次期固定翼哨戒機 初飛行に成功
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1909.html#1
XF7−10エンジン海外高空試験
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topics.html#1
エプロン走行動画
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0611.mpg.html
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0612.mpg.html

6名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:28:38 ID:???
7名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:33:08 ID:???
8名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:37:37 ID:???
★その他テンプレまとめwiki★
ttp://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/d/FrontPage?wiki_id=57257

テンプレ、後は勝手にしてくれ。
そもそも勝手に貼った。
9名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:52:15 ID:???
前スレ的関連スレ:
空中警戒管制機について語ろう 2機目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1183901272/l50

その由来:
ミサイル迎撃網に新型レーダー・長距離弾…防衛庁方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080127-OYT1T00018.htm?from=main1
> 空中警戒管制機(AWACS)の配備を増やしたり、次期哨戒機(PX)などに
>新型の高性能レーダーを搭載するなどし、飛来するミサイルの早期探知能力を高め
>るとともに、長距離型の地対空誘導弾(先進SAM)の開発を軸に、迎撃体制を整備
>する。

> 新たな対応として、防衛省は、大型の高性能レーダーをPXなどに取り付けることや、
>現在4機を保有するAWACSを増やす方向で検討する。また、迎撃を確実にするため、
>すでに研究に取り組んでいる長距離型の先進SAMの開発も急ぐ予定だ。巡航ミサイル
>を探知した段階で、航空機などから電子的に信号を送り、墜落させることが可能かどうか
>も研究する。

10名無し三等兵:2008/01/30(水) 05:08:49 ID:???
C-Xは開発中止!
11名無し三等兵:2008/01/30(水) 05:16:24 ID:Y5tjqmzC
11なら>>10は人生中止
12名無し三等兵:2008/01/30(水) 06:52:24 ID:???
とりあえず俺的に前スレをまとめると
こんな話まで展開できるXP-1ってかなりの名機じゃね?
13名無し三等兵:2008/01/30(水) 07:07:55 ID:???
>>12
さすがにまとめすぎじゃね
14名無し三等兵:2008/01/30(水) 08:01:43 ID:???
続けてもいいが流石に流れちまうよ
15名無し三等兵:2008/01/30(水) 10:32:13 ID:+5eFH8Am
将来の巡航ミサイル発射のプラットフォームとしては考慮してあるのかもね?
何気に8箇所のハードポイントは多すぎだろう。
16名無し三等兵:2008/01/30(水) 10:37:14 ID:???
>>15
前スレにP-3も10箇所あるとリンクが貼られていたが。
ttp://www.airforce-technology.com/projects/orion/
17名無し三等兵:2008/01/30(水) 10:39:03 ID:???
>>15
内装含めれば後4つ追加
18名無し三等兵:2008/01/30(水) 10:40:43 ID:???
>>16
ペイロードが違うだろ
19名無し三等兵:2008/01/30(水) 10:43:25 ID:???
哨戒から攻撃まで1機でこなすAP-1が見えるわ
20名無し三等兵:2008/01/30(水) 10:44:28 ID:???
アヴェンジャー搭載ハァハァ
21名無し三等兵:2008/01/30(水) 11:23:08 ID:???
ターレットアヴェンジャー搭載!!
22名無し三等兵:2008/01/30(水) 13:15:16 ID:???
アベンジャー積むならバスタブも必要だな。
23名無し三等兵:2008/01/30(水) 13:44:52 ID:???
アヴェンジャーを6基積んで、途切れなくブオオオオオオオオしまくるP-Xハァハァ
24名無し三等兵:2008/01/30(水) 14:05:31 ID:???
対地用メタルストームをペイロードにびっちり(ry
Z(ry
25名無し三等兵:2008/01/30(水) 14:06:22 ID:???
米航空機大手ボーイングは29日、空中給油機767型機2機の日本への
納入について、遅くとも3月末までに行うと発表した。
同社は前月、同機を1月末までに納入するとしていた。
また、イタリアへの767型機2機の納入は、当初予定から
2年遅れの2008年第2・四半期になるとの見通しを示した。
26名無し三等兵:2008/01/30(水) 14:08:23 ID:???
KC-767って何か技術的な問題でも発生してるの?
27名無し三等兵:2008/01/30(水) 14:26:13 ID:???
>836 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 19:44:34 ID:???
> >>829
> 実際には、先に出来たはずのKC-767Aの方が、Jよりも後の納入となる模様です。
> 確か、遅れの原因がFAAに対する配管追加による安全性確認証明の手落ちと再試験落第なので、
> オチンチンだけのJよりAの方が深刻な模様。
> 現時点では、Jは11月来日の予定…多分。
>
> で、米軍のKC-Xの選定は9月の筈なので、このドタバタはB社にとって非常に手痛いと思われ。
28名無し三等兵:2008/01/30(水) 14:37:36 ID:???
C-17Bあれ!
29名無し三等兵:2008/01/30(水) 15:00:56 ID:???
>>28
あんな胴体真ん中に第三の脚を付ける様な変態はいらん。

…むかーし、DC-10の長距離型でも似たような事やってたな。
30名無し三等兵:2008/01/30(水) 15:11:00 ID:???
A340なんかにもついてるな
31名無し三等兵:2008/01/30(水) 15:45:34 ID:J3lr+xWV
C−27スパルタンとか言う奴、宇都宮とかに配備できんもんかいなぁ?
離陸・着陸距離が短いらしいから、使い勝手よさそうだなと思ったりしたんだけど

C−2一機種だけだと、あんまり良くないとかの記事読んだんだけど・・・
C−27スパルタンの採用って無いかな・・・?
32名無し三等兵:2008/01/30(水) 17:40:35 ID:???
宇都宮は陸自だろ
33名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:15:30 ID:???
宇都宮と言えば餃子だよ。
34名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:22:37 ID:???
餃子は福島名物です
35名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:24:40 ID:???
宇都宮といえば、イチゴの出荷量が全国最大だったり。
36名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:27:52 ID:???
>>27
イタリア向けはフライングブームの他にプローブ・ドローグも必要だから
テストに時間がかかるんだと思うよ
37名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:29:40 ID:???

スレチだがすげえな

訓練中、F2操縦桿が折損
同型機を緊急点検

1月21日午前9時20分ごろ、青森・三沢市沖の太平洋上のB訓練空域で、3空団所属のF2戦闘機が訓練中、
操縦席右側のサイドスティックと呼ばれる操縦桿のグリップが根元部分で折れる不具合が発生、
パイロットは緊急事態を宣言し、折れたグリップを根元部分に押し込んで固定して操縦を続け、同50分、
三沢基地に無事帰投した。パイロットにけがはなかった。
原因は操縦桿のグリップ内構成品の破断と判明。空自では直ちに保有する同型機全75機の飛行を一時見合わせ、
当該部位の異常の有無を点検。安全が確認された航空機から飛行を再開する予定。

ttp://www.asagumo-news.com/news/200801/080124/08012406.html
38名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:31:39 ID:???
>>37
どこか山ごもりでもしてたんか?
39名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:32:20 ID:???
>>31
同級のC-1は無視ですか、そうですか。
40名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:34:54 ID:???
901 :名無し三等兵 :2007/11/24(土) 00:06:27 ID:???
>>895
ヘリはもう壊滅。軍需で辛うじて持っているようなもん。
そのヘリもUH-72や大統領専用ヘリなどで欧州勢に押され気味。ホープはV-22か。

輸送機も先が見えている。C-130JはC-390、MRTA、A400Mと強力なライバルが目白押し。
C-17はまもなくライン閉鎖、JCAでは伊のC-27Jが採用されて徐々に浸食されてる。

LCSは試作艦が4隻のうち2隻中止され、DDG-1000も価格高騰の煽りを受けて建造数が大幅減少。
全般的な艦船の価格高騰で将来的に戦力が低下してしまうのでは無いかという懸念、これは国防長官のコメント。

902 :名無し三等兵 :2007/11/24(土) 00:07:56 ID:???
M1後継の目処もまったく無いよね
41名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:44:19 ID:J3lr+xWV
42名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:45:18 ID:J3lr+xWV
ゴメン。 直リンだった。
43名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:49:39 ID:???
石踊1士もいい
44名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:52:31 ID:???
宇都宮がどうかは知らんが、終末輸送はCHのお仕事だよ。
じゃなきゃ空自があんなデカいヘリ持つ必要ないでしょ。
45名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:54:58 ID:???
C-27よりYS後継でCN-235/295のほうが
ありそうな機ガス
46名無し三等兵:2008/01/30(水) 20:03:10 ID:???
>>37
お前は今更何を言ってるんだ?
47名無し三等兵:2008/01/30(水) 20:28:14 ID:???
「三菱重工業 トップ交代、国産ジェットの事業化は決定へ」

 「新社長には航空機の長い経験がある。この経験を生かして的確な判断をくだしてほしい」
 4月1日付で社長を退き、会長に就任する三菱重工業の佃和夫社長は1月29日の会見で、
 次期社長への期待を語った。後任には大宮英明副社長が昇格し、西岡喬会長は相談役
 に退く。・・・・次期社長に指名された大宮副社長は全社統括を担当しているが、もともとの
 出身は退任する西岡会長と同じ航空・宇宙畑。西岡会長の意志を引き継ぐ存在となる。
 ・・・・ MRJ事業化に向けた予兆はほかにもある。三菱重工は2月1日付で、代表権を持つ
 航空宇宙事業本部長の戸田信雄・取締役常務執行役員が取締執行役員となり、MRJの
 事業統括者に就任すると昨年末に発表していた。代表権を持つ常務が取締役執行役員に
 なるのは、形式的に見れば降格だ。この“異例”の人事を業界内では、「3月までに結論を
 下すとされたMRJの事業化が内定し、戸田常務は事業化に際して設立される新会社の
 トップになるための布石」との見方が強い。2006年度実績の売上高構成比では、発電
 プラントなどの「原動機」(29%)、汎用機、特殊車両などが含まれる「中量産品」(27.7%)、
 化学プラントや製鉄機械に代表される「機械・鉄構」(16.7%)に次ぎ、16.1%と4番手に
 位置する航空・宇宙事業。新社長に西岡会長と同じ航空・宇宙事業畑を据えたことで、
 MRJの事業化への意欲、さらには航空・宇宙事業がより一層存在感を強めていくことになる。
 ・・・・ クレディ・スイス証券の西村光彦アナリストは「実績に乏しいMRJが海外でどこまで
 食い込めるか。民間航空機を世界に販売したことがない三菱重工では厳しいと考えざるを
 得ない」と分析する。 事業化に向かい、既に離陸態勢に入った三菱重工。国内エアライン
 からの受注が決まりそうとはいえ、その後の販売計画は具体化しておらず、霧の中での
 フライトとなりそうだ。 (以下、略)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080129/145724/
48名無し三等兵:2008/01/30(水) 20:31:12 ID:???
日経必死だな
49名無し三等兵:2008/01/30(水) 20:58:48 ID:???
>民間航空機を世界に販売したことがない三菱重工

MUシリーズは無視ですか。そうですか。
50名無し三等兵:2008/01/30(水) 21:02:56 ID:???
日経どんだけMRJ嫌いなんだよw
51名無し三等兵:2008/01/30(水) 21:08:12 ID:???
中国に脅されたんだろ

MRJ叩き記事載せないとry
52名無し三等兵:2008/01/30(水) 21:11:28 ID:???
>>50
トヨタ様がKHIを傘下におさめてるから、その関係だろ・・・
53名無し三等兵:2008/01/30(水) 21:19:59 ID:???
>>52
トヨタ傘下はFHIっしょ?
54名無し三等兵:2008/01/30(水) 21:25:50 ID:???
C-Xをカタパルトで打ち出せば無問題
55名無し三等兵:2008/01/30(水) 21:45:26 ID:???
>>53
そういやFHIもそうだったな・・・
あれって航空宇宙部門も込みなのか?
56名無し三等兵:2008/01/30(水) 21:51:04 ID:???
>>54
JATOをわすれないでください
57名無し三等兵:2008/01/30(水) 21:56:28 ID:???
エンジン取り付け部にアクチュエーターとヒンジがついていてね
CF6を4発同時にヴァーっとこう
58名無し三等兵:2008/01/30(水) 21:58:08 ID:???
>>55
航空宇宙分野も全て入っている。

最近、KHIがトヨタ傘下って話を軍板でよく見かけるけど、それ本当?
株主一覧みても形跡がないのだが……。FHIと勘違いしているのか。
59名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:01:06 ID:???
>>58
FHIの株を大量取得する2年くらい前にKHIの株をグループ全体で買いまくってた
60名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:27:57 ID:???
>>59
前がどうだったか知らんが、
今は↓が大株主だぞ

日本マスター信託口
みずほ銀行
JFEスチール
日本トラスティ信託口
日本生命
東京海上日動
持株会
川崎重工共栄会
日本興亜損保
三井住友銀行


トヨタ関連の名前はあるか?
61名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:35:37 ID:???
トヨタが株式の多くを握ってるという事はないが
少なくともKHIが「トヨタ式」に毒されつつあるのは確かだ
62名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:41:17 ID:???
>>61
それはKHIに限らず、航空宇宙産業全体で言えることじゃね?
F-35もカンバン方式導入してるらしいし…
63名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:41:53 ID:???
NHKのニュース7でも報じられてたんだが、覚えてるやつはいないのか
たしか株式の3%を取得して、傘下を視野にもっと買い進める意向とか言ってた
「経営が悪化しつつある川崎をトヨタが救う」というお決まりの構図をでっちあげて
64名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:51:59 ID:???
それってカワサキヘリコプタシステム?
65名無し三等兵:2008/01/30(水) 23:02:43 ID:???
>>59
うーん。数年分の川崎の有価証券報告書を確認したが、それらしい形跡はなかったんだが。

>>61
生産方式に「毒された」と言われても困るんだが……。

>>63
いつ頃のニュース7?

>>64
トヨタ傘下はセントラルヘリコプターサービス(旧カワサキヘリコプタシステム)だよな。
なんか、これをしてKHIと勘違いしているんじゃないかと思うのだが。
66名無し三等兵:2008/01/30(水) 23:18:11 ID:???
>>62
確かにそうだな。

>>65
ある生産方式をまるで万能であるかの様に妄信してまんま取り入れるのを
毒されると表現しただけだが。
67名無し三等兵:2008/01/30(水) 23:38:25 ID:???
>>16
亀レスだが
P-3Cはハードポイント自体は10箇所だが
機体全体でASMを積めるのは4箇所(4発)のみ。
(ハードポイントといっても色々ある)
対してP-1は翼下だけでASMは、8箇所搭載(技本公開の完成模型でも判る)
ということは全てが2000lb級のハードポイント。
機体のウエポンベイへのASMの搭載については不明。
68名無し三等兵:2008/01/30(水) 23:47:42 ID:???
>>66
トヨタ生産方式は万能だお





少なくとも東海地方では、それに疑いを持ってはいけないことになってる…
おや、こんな夜遅くに誰か来たみたいだ。 ちょっと見てくるよ。
69ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/01/31(木) 02:01:55 ID:???
>>66
ボーイング787とかは確かに「毒されてる」って表現が相応しいね。
反省してこの次は軌道修正するみたいだが。
70名無し三等兵:2008/01/31(木) 06:57:59 ID:osQCwz8T
実機が完成しない内から生産スケジュールを立てて、量産体制に移行した事が現状の混乱を招いた原因。

71名無し三等兵:2008/01/31(木) 07:14:15 ID:???
開発が遅れるのが常識の部門でそんな事をするのは博打と同じだと思う
止めるものはなかったのだろうか
72名無し三等兵:2008/01/31(木) 07:59:09 ID:???
MRJが厳しいってのは事実なんじゃないのか?このクラスの航空機の主たる新規需要は中国やインドあたりだろうけど
そこらへんは自前の機体を開発してるから買ってくれないだろうし、かといって既存のニーズに割り込むのも難しいぞ。
俺が株主なら博打なんぞすんじゃねえってねじ込むと思う。

ま、現実にまったく無関係なので商機をつかむか、玉砕するか、好きにやってくれw
73名無し三等兵:2008/01/31(木) 08:15:59 ID:???
>>71
1年前には北米で「トヨタ」といえばまさに経済界の風雲児的な存在だったのさ・・・
74名無し三等兵:2008/01/31(木) 10:58:04 ID:???
>>72
> MRJが厳しいってのは事実なんじゃないのか?このクラスの航空機の主たる新規需要は中国やインドあたりだろうけど

さすがにその認識はいろいろと酷いといわざるを得ない。

あの記事の最大の難点は、国内航空会社の動向しか取材していないこと。
他紙だと、去年の段階で欧米各数社と交渉中だとか、欧米各一社ローンチカスタマになりそうだとか出ている。
カタール航空とかの名前もでてたな。

ま、大手も含めて大変でないメーカーなんてないと思うがね。
75名無し三等兵:2008/01/31(木) 11:54:02 ID:???
67>>
技本50年史の誘導弾に関するところを見るとASM−1C搭載改修
のときに機内配線いじってASMを最大6発搭載可能にしたとあるよ。
76名無し三等兵:2008/01/31(木) 12:18:06 ID:???
[防    衛]

F−15近代化改修は20機で168億円を節減  20年度予算案、航空機購入はP−1など計26機
77名無し三等兵:2008/01/31(木) 12:19:45 ID:???
78名無し三等兵:2008/01/31(木) 12:43:41 ID:???
航空自衛隊向けKC-767型機で夜間空中給油作業に初成功
http://aviationnews.cocolog-nifty.com/

FAA(米連邦航空局)の型式証明取得後、初号機を納入。3月を予定
79名無し三等兵:2008/01/31(木) 12:52:01 ID:???
二月とかいってたけどまた一月延びたのか
80名無し三等兵:2008/01/31(木) 13:06:06 ID:???
岐阜周辺C-1FTBとチェイサー機っぽいのが飛んでた
81名無し三等兵:2008/01/31(木) 14:17:26 ID:???
>>80
よく見ろ、それはC-Xだ
82名無し三等兵:2008/01/31(木) 14:52:41 ID:???
>>81
ははは、釣られないぞ
83名無し三等兵:2008/01/31(木) 15:19:46 ID:???
ドリームライナーの悪夢
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/boeing2008d.html

ボ淫具涙目w
84名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:14:31 ID:???
>>83
そこを貼ると三菱信者がファビョるw
85名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:18:55 ID:???
>>73
ヴォート社がイスラエル企業に孫請けさせて発生した設計ミスで、なんでトヨタが叩かれなければいかんの?
86名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:20:27 ID:???
軍板にトヨタ信者がいる理由がわからん
87名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:24:46 ID:???
>>85 何処に「トヨタ」が叩かれてる?
88名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:46:03 ID:???
ヴォートは逆ガルで設計すべきだった
89名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:48:41 ID:???
>>84
ボート信者が火病、の間違いだな
90名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:52:51 ID:???
>>87
B787の問題で、>>70が混乱の原因を提示。それを受け、>>71が開発側への疑問を述べたら、
何故か>>73が、「1年前には北米で「トヨタ」といえば〜」と書いたことに疑問があったので。
B787の問題は、ヴォートの下請けの設計ミスが原因と分かっているのに、なんでトヨタが出て
くるのかなと。
91名無し三等兵:2008/01/31(木) 18:07:16 ID:???
>>90
ちゃんとレスの流れ読めば、叩かれてるのはカンバン方式の安易な適応であるのが判るはず。
92名無し三等兵:2008/01/31(木) 18:35:52 ID:???
つまり、トヨタを真似たけど上手く行かなかった某淫具...
中国製兵器みたいだ
93名無し三等兵:2008/01/31(木) 18:40:11 ID:???
>>91
スレの本筋から外れてしまうので避けたいのだけど、カンバン方式っていうのはトヨタ生産方式の一部でしかないのであって、
トヨタ生産方式は80年代にアメリカで研究・キャッチアップされ、リーン生産方式としてアメリカの産業界に既に定着していて、
>>73が言うような事実は無いのです。風雲児としての「トヨタ」は20年前に研究され尽くされているのです。

このスレでの流れは、
 >>52の「トヨタ様はKHIを傘下におさめて〜」との発言に対し、
 >>53>>58>>60でそれに対する疑問が出たあと、
 >>61で「資本関係はないけど、川崎がトヨタ式に毒されているのは間違いない」と「トヨタ」批判が「トヨタ式」批判にすり替わり、
現在に至っていると認識しておりますが、間違いでしょうか?
「カンバン方式の安易な適応」に対する批判は判りますが、それと>>69みたいにB787問題が一緒くたにされているのもどうかと。
94名無し三等兵:2008/01/31(木) 18:46:47 ID:???
>>93
>「カンバン方式の安易な適応」に対する批判は判りますが、それと>>69みたいにB787問題が一緒くたにされているのもどうかと。
B787は看板方式の安易な適応による失敗の典型例じゃまいか。
生産現場の混乱ぶりを知らんのか?
95名無し三等兵:2008/01/31(木) 18:59:06 ID:???
更迭されたドリームライナーの責任者がそれに類することを言ってたな
部品供給元を安易に分散させすぎて、供給元の技術評価やその支援が疎かになってたとか何とか
B787の生産体制はエアバスを意識してるって気もするけど、看板方式も無関係ではありえないし
96名無し三等兵:2008/01/31(木) 19:19:43 ID:???
>>94
生産方式の安易な適応への批判は同意するけど、他の米国産業はリーン生産方式をうまく適応できたのに、
なぜボーイング社の失敗がトヨタ式、ひいてはトヨタへの批判に繋がるのか、と。
そもそも、ヴォートの設計ミスを起因とする「開発」の問題を、「生産」段階のカンバン方式に求められても……。

>>95
>供給元の技術評価やその支援が疎かになってたとか
だね。トヨタ生産方式は産業界全体の素地が良くないと、機能しないシステムだから。
97名無し三等兵:2008/01/31(木) 19:24:21 ID:???
>>96
「トヨタ」への批判と言ってるの貴方だけじゃないの?
それから787の問題はヴォートだけじゃないよ。
98名無し三等兵:2008/01/31(木) 19:34:34 ID:???
>>96
だんだんおかしい部分があぶりだされてきたね。
誰も「トヨタ」や「トヨタ式(看板方式)」の批判なんてしてない。
君自身も半分気づいているとおり、「生産」段階での看板方式を「開発」段階に(トヨタでの実態を無視して)安易に適応したことを批判している。

他人のレスや流れを素直に読めば問題ないと思う。
99名無し三等兵:2008/01/31(木) 19:58:20 ID:???
>>97 >>98
日経のMRJ記事を>>50の「KHIはトヨタの傘下」というデマで批判していたこと。
そして、そのデマに対する指摘に>>61が「トヨタ批判」から「トヨタ式」批判にすり替えてたこと。
この2つのような、デマに基づく明白な意見誘導がなされていたので。
トヨタのみならず、KHIに対するイチャモンに等しい内容で、どうしても看過できませんでした。
100名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:07:04 ID:???
>>99
枝葉末節とも言える脱線レスに拘るのね
心の狭い関係者さん?それともただの信者?
101名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:10:22 ID:???
>>100
しかも>>99は曲解してるし。
被害妄想どんだけ〜。
これじゃ危ない人だYO!
102名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:10:24 ID:???
趣味カテゴリの板で「看過」とか言ってる時点でまともじゃないな。
103名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:26:12 ID:???
>>100
少なくとも、>>50は風説の流布にあたるんだが
104名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:41:10 ID:???
・・・・・・・・・?
105名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:44:19 ID:???
あっ、>>50じゃなくて、>>52だった。すみませんでした>>50

>>100-102
「信者さん」とか「危ない人」という人格否定はどうでもいいんだけど、企業の信用と資本関係に関するデマというのは、
数千・数万の人間の死活問題に関わるので。最近の金融庁が虚偽報告にキレている理由と同じ。
106名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:50:40 ID:???
2chの書き込みと大量取得報告を一緒にするなんて...
107名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:53:54 ID:???
>>105
俺も「信者さん」とかのレスはどうでもいいが、
あんたが間違って>>50にいちゃもん付けた様に、2CHのレスなんていろんな意味でたいした信頼性は無いのさ。
どっちも訂正のレスが入っただけましってもんだ。
108名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:16:08 ID:???
>>101
こいつはキチガイトヲタ
109名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:16:58 ID:???
きもすぐる・・・ヨタ信者まじキチガイすぐる・・・
110名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:23:32 ID:Qzi22tZt
>>83
>ボ淫具



  : __,,,,,,vrr━'''“~` ,l″          ,,,,,y,v--r←━'''"“’  ,l,,,,,,,,v,,,,wwmr━・''''“゚~,レ°
  ゙ ̄`   .:allレ━''''''″         'k  _,,,,,,,,,vィ-ォ    .|.゙ル  .__,,,,,,,y,    ,,f°
  ゚'"''゚'l    l,,,,,,ywrt,ぉ       __ ゚・“゚`     .l    .] ゙゙‐' ̄  .,ト   ..,l°
: iャ━=┛   `_,,r=”`.z・'''セ・'ョ l,!'゚~゙,》        │   l      ,√   ,√
 'l,_,,,xrォ   .l厂:     《 '|l .l .l′ ,「           レ   .l     .,,「    ゙゙'!
  ``  ]   .l_,,,,,rr''き .━゙`゙''゙.ネ .,l゜    __,,,,,,,yl°   .l    .,,r″      ゚'l
    .》   ``  ,l°    .,r゙,,rl″ .《゙゚゚” ̄:   : _,,,,,,,,,y,i,,l  .,,r″ .,,x=゚゙'r,、  ゙リ,,
    ._--rr-━'''″    .,,l,レ'゙`    ゙hrr━・'''“゚ ̄     ._,r″.,,x・″   `゙‐''“゚ ̄
                '゙″                   ,,il゚,,,r!'”`
111名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:24:03 ID:Qzi22tZt
      ヘ__-ヘ                   _
    / ──/  /        ┌___-─┐| ヽ-──二二ヽ
  - ´ ./__/ /-─ ヘ      ヽ───  ̄ ` ̄フ /´   ´
/_-┐ __ ┌──┐ ヽ     _   __─ヽ、へ/ ム─ ̄ヽ
 ̄  | |-─┘ └─  ̄  /      ヽ 二-─┐ / | ┌─ ̄ ̄| |
   │ 二二| |二二/ /       | |   _| /  | └二二二 |
   ヽ__── ───-        | └二 ̄ ゝ  | |   _| |
 、へ─-─┘└二二´ ̄ヽ      └┘  ヽ´\ │.二二─┐ |
  ヽ 「 ̄ ̄ |  |──-┘ /        | ヽ / /  | |   _| |
   | 二二.┐ ┌ ̄ ̄ | /  Π     | |_/ ∠ フ | 二二─ヽ_ノ
   | └──   ̄ ̄ ̄_丿  | .|   __」  _ / ´   `> ) ┌ヽ
   ヽ- ̄ ̄ |  | ̄ ̄ ̄    / ヽ ヽ_/      //   \ \
        ヽ_二二二二二_--´          ∠/      \
   __       .r-,.  _   r −、
  ( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
  ( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./
   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、
  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
            ~''''''''''''″
112名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:46:29 ID:???
>>74
>>他紙だと、去年の段階で欧米各数社と交渉中だとか、欧米各一社ローンチカスタマになりそうだとか出ている。

交渉中だとか、なりそうだ、とか、希望的憶測ばかりだな。
113名無し三等兵:2008/01/31(木) 22:05:02 ID:???
この技術ってもう実用化してるの???
人に危険じゃないんだろうか
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-pbV8z2XN4Q
114名無し三等兵:2008/01/31(木) 22:05:30 ID:???
>>107
はい。スレ混乱させて済まなかったです。
115名無し三等兵:2008/01/31(木) 22:13:41 ID:???
スレチに熱い人達はヘラティオしてもらってないでしょ
116名無し三等兵:2008/01/31(木) 22:15:17 ID:???
>>112
C-X/P-X開発決定時も似たような例が多かった。
成功する失敗する、いずれにしろ書く人間の希望的観測に基づいて。
当事者じゃなけりゃ所詮そんなもん。
117名無し三等兵:2008/02/01(金) 08:46:36 ID:???
ところで、C-Xってロールアウトしてからもうすぐ7か月だけど、未だに初飛行して無いのな。
それなりに開発難航してると言わざるを得ないかも知れない。
118名無し三等兵:2008/02/01(金) 09:59:43 ID:???
外見だけロールアウトさせたB社よりはましだろ
119名無し三等兵:2008/02/01(金) 10:23:43 ID:???
>>118
B社は部品も揃わず出来てすらいないが、C-Xの場合はタキシングテストまでしておきながら飛んでないのだから、
かなりの手戻りが発生していると推定せざるを得ないのでは?
120名無し三等兵:2008/02/01(金) 10:48:45 ID:???
[防    衛]
空自KC−767、戦闘機への夜間空中給油に成功  ボーイング社発表、今年度末迄に2機引渡し予定
121名無し三等兵:2008/02/01(金) 11:02:18 ID:???
>>119
調達が1年遅れたから時間の都合であきらめていた部分を手直ししているなんてことはないかな?
122名無し三等兵:2008/02/01(金) 11:38:39 ID:???
納期が迫っているP-Xを終えてからC-Xをやろう
と思うのが普通
123名無し三等兵:2008/02/01(金) 11:43:34 ID:???
>>122
調達が先送りになったとはいえ、予算の手当ても含めてC-Xの開発自体は先送りにはなっていないのだが。
1号機の納品時期だってP-Xと同時、今年度末じゃなかったか?
遅延するなら、その分の開発費をなんとか先送りあるいは増額しないといけない。
124名無し三等兵:2008/02/01(金) 12:14:33 ID:???
>>123
C-X、は制式化は予定より1年先延ばし、だからC-Xのまま技本あずかり
予定されていた空自による20年度での予算化は無し
予算化は試験飛行の実施が条件だったから
量産機の生産が1年ずれたので、試験飛行も最大1年まで先延ばしOK
開発費の問題があるのでそんなに先には出来ないけど

P-Xは予定通りで制式化されるのでXP-1と名前が変更
試験飛行が実施されているので、20年度に海自はP-1 4機を679億円で予算化
(先行)量産機の生産を開始

開発費については、顧客都合ではないのでメーカー負担が普通
正直、バタバタ試験をして見落としをするより、P-X、C-Xを順番にやった方がいいかも
125名無し三等兵:2008/02/01(金) 12:22:58 ID:???
>>124
事実と憶測が入り混じっていて、話としてどうだろう?と思った
126名無し三等兵:2008/02/01(金) 12:35:20 ID:???
>>125
というより、>>124は本省、空幕、技本とメーカーの関係、開発資金や納入品の扱いについて
根本的に判ってないんじゃないかと思う。
飛んだら予算化、飛んでないから予算化しない。なんじゃそりゃ。
127名無し三等兵:2008/02/01(金) 13:13:06 ID:???
>>126
>飛んだら予算化、飛んでないから予算化しない。なんじゃそりゃ。
当初からの計画で明示されている
試作機の飛行を持って先行量産機の生産を決定する、と言うもの
試作機の飛行実施が検収条件の1項目だ
つうか、今までの開発も全部同じだぞ
そんなに不思議か
128名無し三等兵:2008/02/01(金) 13:35:43 ID:???
>>127
そういやそうだった。
ならば、3月中にC-Xが飛ばない限り、1号機の納入が次年度繰越になるわけだから、
スケジュール遅延のリリースと次年度以降の予算追加措置が必要になるね。
129名無し三等兵:2008/02/01(金) 13:43:28 ID:???
20年度予算概要の表紙にチェイス機から撮影した飛行中のXP-1が写ってる
130名無し三等兵:2008/02/01(金) 17:53:06 ID:???
うpは?
ケチなの?
131名無し三等兵:2008/02/01(金) 17:56:23 ID:???
防衛省のサイトにあるんだから、自分で探せ
pdfだからそもそもうpなんてできないし
132名無し三等兵:2008/02/01(金) 18:24:05 ID:???
>>130
コイツだろ
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2008/yosanan.pdf

>>131
下らないレスするくらいならスルーしてろよな
133名無し三等兵:2008/02/01(金) 18:28:38 ID:???
自演乙
134名無し三等兵:2008/02/01(金) 18:30:32 ID:???
>>124
>開発費については、顧客都合ではないのでメーカー負担が普通
新車開発で部品開発を丸投げされた下請け会社とかなら、そうかも知んないけど。
この場合どうよ?
135名無し三等兵:2008/02/01(金) 18:34:21 ID:???
>>133
気に食わないレスは全て自演認定するこういう人、次期主力戦闘機考察スレでよく見かけるな
ちょと危ない人で会話が成立しないんだ、これが
136130:2008/02/01(金) 18:49:08 ID:???
>>131->>135
見たカコイイね
ありがとう自演乙ノシ>>132
137130:2008/02/01(金) 18:51:18 ID:???
はっきり言って
どっから見ても古くさい形だよねw
それでいて高性能なのがイイ
愛着湧いたよ
138名無し三等兵:2008/02/01(金) 18:53:59 ID:???
>>132
表紙のP-1の空撮とF-15から発射されるAAM-4改は初めて見るね
あと一括調達とかで削減できる金額がちゃんと書いてあって改革の姿勢が分かる
139名無し三等兵:2008/02/01(金) 18:55:16 ID:???
まだタイヤしまわないで飛行してるんだ、しかしこの角度で見るとこのサイズでエンジン4発は凄いでかいな
140130:2008/02/01(金) 18:56:35 ID:???
プラスチック掃海艇萌え
プラモデルかよw
防衛省のマークできてたんだなぁ

良い資料マジにありがとうございまsちあ
141名無し三等兵:2008/02/01(金) 18:56:37 ID:???
>>134

もし追加の支払いがあるなら、C-Xの先行量産を見送った時点で予算化されていたはず
この予算は見当たらないのでメーカー持ちの確率大

力関係も「新車開発で部品開発を丸投げされた下請け会社」と大差なのでは
142132:2008/02/01(金) 18:57:03 ID:???
どういたしまして自演乙ノシ>>136
143名無し三等兵:2008/02/01(金) 19:07:32 ID:???
>>117
C-Xの初飛行は今年度中は無理。
早くて7月らしい。

>>139
初飛行のときの写真をつかってるからだろ。
2回目から脚はしまってるよ。
144名無し三等兵:2008/02/01(金) 19:14:57 ID:???
>>143
ロールアウトの1年後かよ。
それが本当なら、不具合は結構でかかったってことになるな。
145名無し三等兵:2008/02/01(金) 19:27:37 ID:???
>>144
スケジュール上の問題だろ
年度内の予定より早く引き渡されても技本は困る
KHIにしてみると完成品に近くなるほど簿価は上がり、収支は悪化する
納期に合わせた製造をするのは当然
トラブルの大小ではないだろう
146名無し三等兵:2008/02/01(金) 19:30:32 ID:???
根拠レスの噂で一々騒ぐな
147名無し三等兵:2008/02/01(金) 19:40:37 ID:???
>>145はいささかおかしい人だから相手すんな
148名無し三等兵:2008/02/01(金) 19:53:58 ID:???
>>138
フィンの形から推測するとあれはAIM-120Cだ
149148:2008/02/01(金) 20:00:32 ID:???
AIM-120Bかも・・・まぁ何でもいいや
150名無し三等兵:2008/02/01(金) 20:10:54 ID:???
C型は持ってないだろ空自は
151名無し三等兵:2008/02/01(金) 20:51:31 ID:???
>>132
>ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2008/yosanan.pdf

P-1のお値段、去年出した概算要求の時点よりも更に安くなってますな。

4機で679億 → 646億と言う事は、1機当たりで169.75億 → 161.5億

まぁ、最終的に、70機取得した時点での平均単価で124億目指す(注)とか言ってたから、
生産ライン分の上乗せが無くなった後から更に激しく値下がりするのだろうが。
(注) http://www.mod.go.jp/msdf/formal/about/mame/budget/3.pdf のP.8
152名無し三等兵:2008/02/01(金) 21:02:43 ID:???
>>150
Jwingsの投稿で、教導隊の機体がAIM-120C5を
パイロンに吊ってたのあったと思う
153名無し三等兵:2008/02/01(金) 21:22:21 ID:???
P3Cが百億か・・・カローラは倍ぐらいになったかな。
154名無し三等兵:2008/02/01(金) 22:17:55 ID:???
>>152
どっちにしろ、あの後翼のデカさはAAM-4だろ
155名無し三等兵:2008/02/01(金) 22:22:52 ID:???
>>151
19DDは100億の減額査定でたかなみの改良型になっちゃったけど、P-1も何か別のところで
予算削られてないんだろうか
156名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:31:34 ID:???
>>83 の記事
>アメリカ式に書けば7月8日07年(7/8/7)が飛行機の呼称と同じだというので、この日付けに固執したことであろう。
>そのため張り子の機体を工場から引き出して、ロールアウトのセレモニーを華々しくやってしまった。

なんか旧帝国陸軍みたいなことしてますね
157名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:32:11 ID:???
>>151
何をどうすれば、8億以上も安くなる??? > P-1

>ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2008/yosanan.pdf
MCH-101の1機71億って、高くね?
158名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:34:04 ID:???
>>151
何をどうすれば、8億以上も安くなる??? > P-1

>ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2008/yosanan.pdf
MCH-101の1機71億って、高くね?
159名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:00:06 ID:???
二回言うなよ
 二回言うなよ
160名無し三等兵:2008/02/02(土) 01:22:51 ID:???
ふかわ乙
161名無し三等兵:2008/02/02(土) 01:43:29 ID:???
>>157
>>158

>何をどうすれば、8億以上も安くなる??? > P-1

答えは>>151にある
162名無し三等兵:2008/02/02(土) 01:57:42 ID:???
ラ国で、見込まれてる製造機数考えたらこんなもんだろ>MCH-101
わざわざラ国にした思惑は知らんが…まあスレ違いだしな
163名無し三等兵:2008/02/02(土) 02:01:17 ID:???
H-60系の後継を狙ってんじゃね?>H-101のライセンス取得
164名無し三等兵:2008/02/02(土) 02:17:35 ID:???
SH-60Kが予定通り50機配備されたら、次はH-101対潜型?
165名無し三等兵:2008/02/02(土) 08:51:35 ID:???
>>162
先代で苦労しているから!
整備やひいては稼働率の事を考えたらこれぐらいの価格は問題ない。
166名無し三等兵:2008/02/02(土) 09:45:24 ID:???
稼働率や整備性を金で買ってると言う事か。
167名無し三等兵:2008/02/02(土) 10:04:19 ID:???
>>166
今でさえアメリカ相手でも代金を支払っているにも関わらず未納な案件が500億円近いからね。

民生品でもちょっと特殊な外国製機械の保全をやってみるとわかるが、代理店を通して部品一つの
納期が半年とか珍しくないし、入荷が何時になるか判らないなんて返答される事もある。
初めは良いが機械が老朽化し、トラブルが出始めてくると稼働率が極端に下がるね。
168名無し三等兵:2008/02/02(土) 12:21:23 ID:???
H-60系で一番不評なのは
「天井が低い!!」
S-70(H-60)のキャビン高 1.36m
一方、
S-61(H-3 or HSS-2) のキャビン高 1.92m
S-80(H-53)       のキャビン高 2.00m
S-92           のキャビン高 1.83m
H-46(V-107)      のキャビン高 1.83m
H-47           のキャビン高 2.00m
EH101(H-71 or H101)のキャビン高 1.83m
AS-332         のキャビン高 1.55m (警視庁)
EC-225         のキャビン高 1.45m (陸自)

これはひどい
市販車のキャビン高と比べてみよう
トヨタ・エスティマ    1.23m
トヨタ・アルファード   1.39m
ニッサン・エルグランド 1.33m
ニッサン・キューブ    1.27m
一方、マイクロバスだと
ニッサン・シビリアン  1.82m (車両重量5トンで30人乗り)
イスズ・ジャーニー  1.82m (車両重量4トンで30人乗り)

つまりH-60はミニバンぐらいのキャビン高しかないんだ
ヘルメットつけてると座っていても頭が天井にぶつかる
シーキングやEH101やチヌークなら、立って歩けるのに…
169名無し三等兵:2008/02/02(土) 13:03:30 ID:???
輸送機に格納するためだ。比べるのがそもそもの間違い
170名無し三等兵:2008/02/02(土) 13:06:26 ID:???
C-130が一番悪いと
171名無し三等兵:2008/02/02(土) 13:43:07 ID:???
>>輸送機に格納するためだ。比べるのがそもそもの間違い

そうだけどそれを大統領専用機にしちゃった国が・・・
172名無し三等兵:2008/02/02(土) 13:44:30 ID:???
>>168
かくして、H-60は大統領専用機にはなれなかったのでした。
そして、大統領専用機は恥ずかしくもEU製となり、さらに輸入機お約束の遅延工作に悩まされる結果に…。
…あほ?
173名無し三等兵:2008/02/02(土) 14:16:28 ID:???
>>132
重点施策の「環境対策への取組」で
・エンジン音を静粛化したP-1の導入【新規】

となってて吹いた。
某大和市議会へのあてつけか?w
174名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:16:37 ID:???
VH-60ってホントに評判悪いよね
175名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:16:39 ID:???
http://ms-plus.com/search.asp?id=21973
プラモだが大統領専用機版UH-60 
確か海兵隊が持ってる唯一のブラックホーク
京都にブッシュ大統領が来たときも載ってたけどあまり評判はよくないとか

>>168
負けたのはたしかS-62じゃないの?
176名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:17:35 ID:???
× >>168
〇 >>172
すまん
177名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:19:19 ID:???
×S-62
〇S-92
またまた
178名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:29:03 ID:???
話題を変えるけど
XP-1は去年4回飛行して以来飛んでないね
179名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:54:02 ID:???
>>178
2/13??
180名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:42:40 ID:???
181名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:45:59 ID:???
UH-60のVIP仕様だからVH-60じゃないの?
182名無し三等兵:2008/02/02(土) 20:14:24 ID:???
南アジアの軍事情勢スレより。ボーイングP-8がインドに輸出される
可能性が高くなってきたようです。

ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195730213/299
インド、アメリカとの軍事的関係を強化
ttp://timesofindia.indiatimes.com/India/India_eyes_2b_defence_deal_with_US/articleshow/2738886.cms
消息筋によると、C-130J  6機(10億ドル)の調達に続き、P-8I
哨戒機8機が次期哨戒機コンペの勝者となり、現在米国との間
で価格交渉が行われているとのこと。契約締結後、48ヶ月以内
に最初の機体が引き渡され、2015年まで全機を受領し、旧式化
したTu-142Mを代替するであろうと情報提供者は語った。

この取引が成立すれば、契約総額は20億ドル以上になり、アメ
リカからの兵器調達額としては最大になる。

兵器調達以外でも、インドとアメリカは補給支援協定を締結するこ
とを計画している。ただし、これはインドの左派勢力からの反対に
会っている。

また、インドとアメリカは2008年にすくなくとも5回の共同軍事演習を
計画している
183名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:25:00 ID:???
日本も名乗り出れば勝てたろうに
184名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:25:51 ID:???
P-3Cだろ
185名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:53:01 ID:???
インドはF-16の最新仕様提示されてるからな、P-8も買うんだろう。
P-8も普通に軌道に乗りそうだな。
186名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:59:30 ID:???
火に油を注ぐことになったりしてなw
187名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:15:25 ID:???
>184
アメリカは中古のP-3Cも提示していたが、この提案はインド側に拒否
されている。
188名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:17:05 ID:???
B737は飛行実証済みだからな
炎上なんて言ってるのはこのスレだけ
189名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:29:33 ID:???
ぶっとい釣針だな。アッー
190名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:33:41 ID:???
順調に顧客が集まってるんだから意地でも完成させるだろう。
素人でもあるまいし難局を乗り越える能力ぐらいあるよ。
同じボでも787の炎上ぶりの方が深刻だろ。
191名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:38:20 ID:???
>>188
確かにB737は飛ぶには飛ぶけど、旅客路線を経済的に飛ぶ為に
離陸して成層圏まで上がってそのまま巡航して着陸するだけの強度にして
限界まで軽量化してる設計だから軍用には向かないのよ
E-737とか、ほとんど滞空するだけならともかく
空気が濃くて空気抵抗が大きい超低空を
上昇したり下降したりを繰り返す、哨戒任務をするには強度が足りず
補強をすると重くなってミッション機器が詰めなくなるの
192名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:17:25 ID:???
ハードポイントの追加、ウェポンベイの新設などで、機体の構造設計も変わってきているから
機体の外形は似ていても、大幅な設計変更が必要とされる。

また、重量、部品点数も増加するわけで、ひいてはコストの増加に繋がる。
193名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:25:51 ID:???
恐怖の悪循環につかまってるな
194名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:35:09 ID:???
つーか製造方式も一旦737こさえてからP-8に改造するってマジ?
195名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:37:14 ID:???
設計変更するくらいなら、新規設計で良いじゃない(ばぁばら
196名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:47:38 ID:???
>>194
さいしょその予定だったのを、隣にライン併設して最初からP-8として作るようにしたんじゃなかったっけ?
197名無し三等兵:2008/02/03(日) 01:01:14 ID:???
「英空母クイーンエリザベス級の最初の搭載機はハリアーGR9になる
見通しが浮上」
ttp://www.ft.com/cms/s/0/a0975762-cec0-11dc-877a-000077b07658.html

これは、クイーンエリザベスの就役予定の2014年までにF-35の実用化が
間に合わない恐れが出てきたため。

The UK had originally intended to acquire 150 JSFs
but at Tuesday痴 hearing General Sir Kevin O奪onoghue,
the chief of defence material, admitted that
the eventual number would depend on the final price
・which has yet to be decided.

Francis Tusa, editor of Defence Analysis, said:
典hey are admitting there is no cost control from this end of the pond.
There is a slight degree of unreality here.
JSF costs are going up something like 4 per cent a year.
By the time we start laying out money for production,
the aircraft will be 30 per cent more expensive than we first budgeted.・

Separately, Mr Gould identified
the Nimrod coastal surveillance aircraft programme
as the one where the department is seeing the greatest 田ost growth・

ニムロッドも炎上中 → 「the greatest “cost growth”」
198名無し三等兵:2008/02/03(日) 01:02:24 ID:???
輸送機だけではなく哨戒機も炎上中。
P-8 炎上中
ニムロッド 炎上中

C-XとP-Xの国産は絶対失敗するといった奴は謝罪しる
199名無し三等兵:2008/02/03(日) 01:33:59 ID:???
>>198
>C-XとP-Xの国産は絶対失敗するといった奴は謝罪しる

まだ大して開発すすんでないだろう。
運用はじめてしばらくなって不具合がでるのは日本製兵器クオリティ
200名無し三等兵:2008/02/03(日) 01:38:46 ID:???
他国を貶してホルホルするくらいなら日本製クオリティで十分だ
201名無し三等兵:2008/02/03(日) 01:39:00 ID:???
>>199
むしろ、運用をはじめて不具合が出ない兵器なんて、
めったにあるもんじゃないと思うが。
202名無し三等兵:2008/02/03(日) 01:47:20 ID:???
>>201
銃剣
203名無し三等兵:2008/02/03(日) 03:47:23 ID:???
言ってやったとか思ってるんだろうか
204名無し三等兵:2008/02/03(日) 04:32:26 ID:???
>>202
どっかの軍隊で、新しい銃剣が使ってるとすぐに根元から折れちゃう、っていうのが
あったはず。
205名無し三等兵:2008/02/03(日) 04:47:08 ID:???
>>198
いやほんと今のところここまでスムーズに安く作れるとは思わんかった・・・
206名無し三等兵:2008/02/03(日) 04:49:56 ID:???
しまいには安すぎて欠陥を疑われる始末w
207名無し三等兵:2008/02/03(日) 08:18:02 ID:???
>>205
非常に上手くいった例で、これが当然だとかの一般化が怖いな。
208名無し三等兵:2008/02/03(日) 09:44:20 ID:???
>>207
それはあるかもしれんなw
209名無し三等兵:2008/02/03(日) 11:13:06 ID:???
で?C-Xが初飛行するのはいつ頃になるの?www
210名無し三等兵:2008/02/03(日) 11:16:11 ID:???
当初の開発予定期間は他国より長いしロールアウト後に不具合は出たわけだし
まだ初飛行していない片割れもあるわけだし、あまりホルホルするのもどうかと
211名無し三等兵:2008/02/03(日) 11:22:30 ID:???
まあだからって貶めるようなもんでもないしな。
反動勢力ってのは何処にでもいる。
212名無し三等兵:2008/02/03(日) 11:25:11 ID:???
とりあえず飛ぶかどうかにだけ関心向けときゃいいでしょ。
成功したかどうかは空自海自が運用初めて5年くらいしたら自然にわかる。
衆目一致で成功作だとおもわれてたアパッチみたいに使って初めてわかる欠点だっていっぱいあるんだし。
213名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:12:43 ID:???
>>201
兵器つったら、缶飯だって兵器だぞ。
214名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:18:20 ID:???
横からすみませんですが、

思考回路が売国工作員と少なくとも等価回路に
なっている人がいるようですが。

> C-XとP-Xの国産は絶対失敗するといった奴は謝罪しる

は「C-XとP-Xの国産は大失敗確実」は間違いであった、
というだけのことであって、C-XとP-Xは成功したとか、
大成功したという主張ではない。

この両者の主張が区別できなかった人間は、
「C-XとP-Xの国産は大失敗確実」と
「ネトウヨ的主張」の二者択一で物事を捉えている人間。
つまり、「C-XとP-Xを貶めない人」→だから→ネトウヨ思考
という思考回路。

すなわち、
「自分の極端な思想=正義」以外に同調する以外は邪悪という発想。
そういう発想で物事を認識する人間は誰であるかは、明らかですね。
215名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:23:38 ID:???
>>214
( ゚д゚ )
216名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:27:23 ID:???
>214
論理記号使って書けや
217名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:28:27 ID:???
取りえた選択肢は
・P-Xを自力で開発する
・P-8を購入する
・その他変態案
であった。

しかして現在の状況を見るに
「P-Xを選択した事が間違いであった」
と判断されるような状況に今後なるのはとても難しい。

例えこれからP-Xに問題点が出て多少難渋しようとも、
P-8よりも間違った選択肢にするのはかなり難しい。

だから、自主開発を選択するのは絶対に間違いだ
と主張した人は反省すべきである。完全に予想が外れたから。
218名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:40:31 ID:???
選択肢は

ロッキード P-7 (P-3D)
ボーイング P-8 (P-373)
川崎 P-X (PX-L。30年前と同じ。キープコンセプト)
三菱 P-X (4発で非可変翼のB-1BにM61A1バルカン砲やAAM-4を装備したもの。エンジンはF100)
富士 P-X (Su-34に高々度投下ブイなどを装備した戦闘爆撃機。双発の大推力エンジンはIHIに作ってもらう)
219名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:49:32 ID:???
220名無し三等兵:2008/02/03(日) 12:56:17 ID:???
最初からほぼ川崎に内定していたからそうなったという話もなかったっけ?
221名無し三等兵:2008/02/03(日) 13:02:46 ID:???
>>218
FとMまじやる気ねえwwwwwwwwwwwww
222名無し三等兵:2008/02/03(日) 13:04:52 ID:???
プライムがKHIでもFHIやMHIの仕事が無くなるわけでも無い。
KHIは長年P-3Cのライセンス生産や維持に携わり、C-Xとの共同開発という武器を持っていた。

だったら万に一つ、MHIやFHIがプライムを取るには多少無茶とも言えるような案を出す他無かったと思う。
223名無し三等兵:2008/02/03(日) 13:08:43 ID:???
だいたい棲み分けできていると思うが、MT-X(T-4)はガチでやりあったよな
国産機でメーカーが真剣にプライム争いするのって、過去から将来まで他にどんなのあるかな?
224名無し三等兵:2008/02/03(日) 13:19:13 ID:???
M ロックマーティン
K ボーイング
F ノースロップ

な感じかね?
225名無し三等兵:2008/02/03(日) 13:53:24 ID:ERKgGMqc
CだかPだか 普通の機体造るのに何年かかんの。ドーセ、飛ぶだけでもおめでたい機体を 無理クリごまかし運用して それでも成功と言うんだろ。国産なんて本当レベル知れてる。C−1の川崎だし。
226名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:03:06 ID:???
ニダニダニダ
227名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:08:31 ID:???
アメリカ様が酷いことになってる(P-8)し
まともに計画進めてるだけエライと思うけど。

>>218
下二つマジっすか。
228名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:10:52 ID:???
FSXも各社が案を持ち寄ってたような気がするようなしないような
次にコンペやるとすればUH-Xと次期救難ヘリ辺りだろ
229名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:16:35 ID:???
MT-Xも
230名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:16:54 ID:???
AT-Xは?
231名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:26:35 ID:???
XP-1やC-Xの成功は別として海外機をやたら貶める輩が多いのは事実だな
同じ穴の狢だ
232名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:27:03 ID:???
ニダニダ
233名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:27:27 ID:???
>>229
先月、日刊航空通信の記事で防衛省がF-15とT-4の運用延長研究を発注したって記事が
あったから、当面MT-X計画は考えてはいないのではないか
234名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:44:01 ID:???
235名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:56:41 ID:???
>>218 これか。
>FHI案P-Xの恐ろしさ

・30,000ftでソノブイを投下したと思ったら誘導爆弾みたいにこっちに飛んできた
・国籍不明の不審船の監視をしていたらうっかりスーパークルーズして衝撃波で転覆させた
・垂直降下して空対潜に改造したアスロックを発射したらそのまま突入し運動エネルギーで撃破した
・ソブレメンヌイ級が主砲を向けたら亜音速でフックかまして機首を向けAAM-5と機銃を撃ってきた
・滑走距離500mで離陸し直後に機首を上げ+70゚で上昇しそのまま音速突破した
・Su-30MKK小隊が2発づつアダー撃ったら全部AAM-4で迎撃して逆に1機につき2発づつ撃ってきた
・1ソーティで巡洋艦2隻、駆逐艦3隻、潜水艦2隻、戦闘機6機を撃墜して返ってきたが着陸のため
兵装を捨てた
・対艦ミサイルを空輸していたと思ったら全部脱落し気づいたら敵艦隊を殲滅していた
・基地管制官のミスで着陸してきたA-10に押しつぶされたが逆にホッグがバラバラになった
・腹が減ったのに食いもんを忘れてたので仕方なくキッチンでビーフストロガノフとガーリックトースト
を作った

FHIはP-XのPをPuisuiter(追撃機)かなにかと勘違いしたと思われる。

ttp://d.hatena.ne.jp/heinkel/20060422
236名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:08:06 ID:???
>>235
エースコンバットの世界だな
237名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:11:20 ID:???
Su-34を超大型にして超大搭載量にした、
あるいはB-52の可変翼を中間の角度で固定したような機体、

と言われている奴だよなあw

どんなエンジンを使用する心算だったんだろう?
推力10tクラスでバイパス比3くらいのを4発かな?AB付きで

これって安価に製造できてたら、今頃F-4EJ改代替になってるだろ
つーか、F-2の任務とどんくらい被ってるんだw

そもそも安価に作れるのかなあ?
238名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:13:26 ID:???
NHKきたあああああああああああああああああ
239名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:13:27 ID:???
B-52?
240名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:36:29 ID:???
B-52可変翼型の動画、誰か作ってくれ
241名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:39:34 ID:???
>>238
NHKがどうしたんじゃ
242名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:41:24 ID:???
>>241
関西でやってるMD関連の番組のことかな

関東では放映済み
243名無し三等兵:2008/02/03(日) 16:07:07 ID:???
>>235
wktkすぎる・・・
244名無し三等兵:2008/02/03(日) 16:54:53 ID:???
961 :名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] :04/07/11 09:32 ID:???
>960
でもP−XでのFのコンセプトはダレも追随しないと思うぞ。

・成層圏(15000mくらい)を亜音速巡航しつつ哨戒、これにより
 他社案を倍近く上回る長時間・広範囲哨戒を実現
・しかも高速で、時間あたりの捜索密度も高くとれる
・民間機が飛ばない高度であるから、航路錯綜は考慮しなくて良い
・ソノブイやウェポン類はGPS誘導装置付きカプセルに入れて成層圏から精密投下
 哨戒機に低空飛行が必須なんて過去の概念
・MADは諦める

(プチッ)「哨戒機をなんだとおもっとるんだぁっ!!」
「……か、海将、鼓膜が……」
245名無し三等兵:2008/02/03(日) 17:12:35 ID:???
>>244
んでB-52だかB-47だかを小さくした見た目だったっけか。
みんな、M案とか色々なのとごっちゃにしてるんだよな。

でも、十分おかしい代物であることは確かだわな。5万フィートから降りてこないで洋上哨戒なんて…
246名無し三等兵:2008/02/03(日) 17:21:12 ID:???
>>222
将来大型機とか多目的航空機・MPAの名目で防衛庁から研究予算をもらって
研究していたのは川崎だし。

>>223
三菱は最初は関わるつもりが無かったけど、遷音速の飛行領域を要求されていることがわかり
T-2の開発実績のある三菱としては、MT-Xへのコンペに参加を決めた。
コンペに参加した方が生産分担の面でも有利だし。

>>228
社内研究はそれなりにやっていた。
川崎がF-18に似た機体を研究していたと雑誌では書かれているけど
カナード付きデルタでF404双発の機体も研究はしていた。

>>233
たぶん、そうだと思われ。中期防ひとつ分は先送りになるだろうと。
その後、読売新聞がE-767の追加調達やら先進SAMの実用化の報道があったから
予算が厳しい状況で正面装備を増やすには、非作戦機の調達先送りが現実的。
247名無し三等兵:2008/02/03(日) 19:05:32 ID:???
道路特定財源を防衛省にヨコセ!
248名無し三等兵:2008/02/03(日) 19:16:43 ID:???
>>218
Fは確かB-2見たいな格好の高高度を高速で移動して生残性を上げるやつだったと思う
249名無し三等兵:2008/02/03(日) 19:54:26 ID:???
P-Xコンペ各社案まとめ

【MHI案】
・非VG翼のB-1B
・20mm機関砲を装備、常にAAMを携行
・エンジンはF100
・超音速飛行
・Pは追撃機のP

【FHI案】
・似非Su-34
・空対潜アスロック装備
・高高度からGPS誘導カプセルでソノブイ投下
・超音速巡航
・PはパニッシャーのP
250名無し三等兵:2008/02/03(日) 19:59:05 ID:???
>>249
TFRソースでは尾翼つきのB-2みたいな形状と聞きました!
251名無し三等兵:2008/02/03(日) 19:59:48 ID:???
尾翼つきB-2????
252名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:16:53 ID:???
915 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] 投稿日:2007/02/03(土) 20:25:27 ID:???
>910
>P-X
MHI案はB-1をサイズダウンして主翼を固定したようなデザインだったモサ。

FHI案はB-47をサイズダウンして4発にしたようなデザインだったモサね。

    /^l'"'"~/^i''''''ツ'ッ.,
  ヾ           ヾ
  ミ ´ ∀ `       彡
  ッ       _     ミ
 (´彡,.     (,,_,ノ"  _,,.ヽ
     "'"'゙''""''''゙""´´
253名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:22:54 ID:???
1年前だモッサッサ
254名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:23:52 ID:???
>>252
正確にはB-47の二発纏めたジェットを二つに分けたようなだろうな
255名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:26:20 ID:???
256名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:31:04 ID:???
なんかこの絵見て忍者タートルズ思い出した
257名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:32:13 ID:???
テラやっつけw
258名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:34:00 ID:???
何このプレスしたF-117
259名無し三等兵:2008/02/03(日) 21:18:31 ID:???
>>249
吹いた
260名無し三等兵:2008/02/03(日) 22:31:21 ID:???
>>255
これはありだなw
261名無し三等兵:2008/02/03(日) 22:35:41 ID:???
奇才現る
262名無し三等兵:2008/02/04(月) 00:08:57 ID:???
FHI案P-XにGoサインを出さなかった海幕の中の人はエラいけどエロくない
263名無し三等兵:2008/02/04(月) 00:24:14 ID:???
P-8案P-XにGoサインを出してたら海幕の中の人はエラくないけどエラいことになってたかも
264名無し三等兵:2008/02/04(月) 00:37:10 ID:???
ゲルは頭おかしい
265名無し三等兵:2008/02/04(月) 09:22:06 ID:???
>>249
日本にもこんな発想する人間がいたんだな・・・
266名無し三等兵:2008/02/04(月) 10:25:37 ID:???
と言うより、KHIでほぼ決まりの状況で員数合わせに付き合わされた他社技術陣が
あらん限りのネタを披露したんだろう。
267名無し三等兵:2008/02/04(月) 12:30:33 ID:???
FHI案P-Xには諸説あるようだけどどれが正しいんだ?
・戦闘機
・B-2尾翼つき
・B-47みたいなの
268名無し三等兵:2008/02/04(月) 14:36:07 ID:???
バルキリー
269名無し三等兵:2008/02/04(月) 16:00:26 ID:???
>>267
正解は・・・全部
可変します
270名無し三等兵:2008/02/04(月) 19:00:31 ID:???
>>266
提案するからには出来るんだろうな、え、どうだ?
やってみろ。

て海自から言われたらどうするつもりだったのだろう。
まぁありえないけど。
271名無し三等兵:2008/02/04(月) 19:29:06 ID:???
>>270
>まぁありえないけど。
価格でミートしないので大丈夫。
272名無し三等兵:2008/02/04(月) 21:35:51 ID:???
>>270
アメリカのYF-22や23のように実際に作ってコンペしてほしかった。
273名無し三等兵:2008/02/05(火) 01:54:35 ID:???
>270
技術者「え?いいの?ひゃっほーい!」
営業「やっちゃるぜ!やっちゃうぞ?いいんだな?いいんだね?」
経営「いやん、マジ?できっこないよぅやめよぅよぅ、責任は誰が取るの?」
海自「止ーめーろー!誰か連中を止めるんだー!」
274名無し三等兵:2008/02/05(火) 02:07:14 ID:???
加藤鷹技術員
275名無し三等兵:2008/02/05(火) 10:03:07 ID:???
[防    衛]
空自、F−15近代化で2個飛行隊編成が課題  21年度の航空機整備/C−X調達開始に期待
276名無し三等兵:2008/02/05(火) 10:11:20 ID:???
毎朝10時にチェックしてるのかよ
ヒマだな
277名無し三等兵:2008/02/05(火) 14:47:11 ID:???
それをチェックしているお前も(ry
278名無し三等兵:2008/02/06(水) 00:32:44 ID:e9ipdA26
>>275
乙です
279名無し三等兵:2008/02/06(水) 17:05:03 ID:???
明日飛ぶ?????
280名無し三等兵:2008/02/06(水) 18:39:29 ID:???
来週。
281名無し三等兵:2008/02/06(水) 18:45:58 ID:???
まじ?
282名無し三等兵:2008/02/06(水) 18:50:38 ID:???
何故墜落した!?!?
283名無し三等兵:2008/02/06(水) 18:59:22 ID:???
坊やだからさ
284名無し三等兵:2008/02/07(木) 10:38:29 ID:???
だいぶ過疎ったな、ここも。

C-17あれ。
285名無し三等兵:2008/02/07(木) 15:37:15 ID:???
エンジン掛かってる。
286名無し三等兵:2008/02/07(木) 16:10:42 ID:???
C、Pどっちがだ?
287名無し三等兵:2008/02/07(木) 17:49:01 ID:EErx+W97
CXはAN-148の兄弟機として売って貰おう。飛べたらの話だが。ついでにC1もエンジン換装 グラスコ化して売り飛ばそう。
288名無し三等兵:2008/02/07(木) 18:24:02 ID:???
P-1の対艦ミサイル試験はオーストラリア巡視船にしようぜ
護衛 F-2

289名無し三等兵:2008/02/07(木) 18:56:09 ID:???
XP-1、このところ連日エンジン掛かってる。
290名無し三等兵:2008/02/07(木) 20:13:27 ID:???
>>XP-1、このところ連日エンジン掛かってる。
来週FLTだしぃ。
291名無し三等兵:2008/02/07(木) 21:14:30 ID:OFXBqxVZ
マジですか!
292名無し三等兵:2008/02/08(金) 04:51:24 ID:???
ボンバルディアの2機種の生産から撤退!
 三菱重工業は、ボンバルディア社と共同開発した民間航空機4機種のうち、
『DASH8Q-400』リージョナルターボプロップ機と『CRJ- 700/900』リージョナル
ジェット機の2機種について、担当部位の製造契約を解消すると発表した。
生産をボンバルディア社に移管する。
 三菱重工の民間航空機事業は、生産が本格化するボーイング787に開発・
生産のリソースを集中する必要がある。このため、今後長期間にわたって全ての
要求に対応していくことは困難であると判断、高付加価値製品へリソースを集中するため、
同事業における生産機種を見直す。
 三菱重工では今回の契約見直しで、生産移管費用約270億円を特別損失に計上する。
293名無し三等兵:2008/02/08(金) 04:57:29 ID:???
787に注力wwwwやべえwwwwwwwwwww
294名無し三等兵:2008/02/08(金) 09:04:53 ID:???
P-1で対艦ミサイルを運用することって、実戦であるんだろうか?
295名無し三等兵:2008/02/08(金) 11:28:27 ID:???
>>294
空対空ミサイルを運用するより余程あると思うけどナー。
(実戦なんか無い方が良いといったツッコミは勘弁してくれ)
296名無し三等兵:2008/02/08(金) 11:35:27 ID:???
CRJは残してもよかったと思う
787に集中で…(-人-)
297名無し三等兵:2008/02/08(金) 12:46:49 ID:???
21年度の空自の航空機調達はどうなるんだ?
C-Xのみで戦闘部隊への配当なし?
298名無し三等兵:2008/02/08(金) 14:25:32 ID:???
>>288
お前みたいな短絡馬鹿は日本から出て失せろ
299名無し三等兵:2008/02/08(金) 15:38:16 ID:???
>>298
お前みたいにスルーが出来ない上亀な馬鹿もな
300名無し三等兵:2008/02/08(金) 16:30:03 ID:qdkMqGEN
>>294
P3−Cでやってるから、ありだろ。
301名無し三等兵:2008/02/08(金) 16:35:08 ID:???
>>297
C-X延期とかだったら、オレが泣く。
302名無し三等兵:2008/02/08(金) 16:51:56 ID:???
>>297
F-15J近代改修の追加は要求せんのかね?
今回、レーダーだけは先行して契約したんじゃなかったか?
303名無し三等兵:2008/02/08(金) 17:52:47 ID:???
>>300
>>P3−Cでやってるから、ありだろ。

実際にそんな事あったの?
(反論してるんじゃなくて、もし知ってたら教えてねという意味です)
304名無し三等兵:2008/02/08(金) 18:01:07 ID:???
実戦ではなかったから>>300は間違い。
でも対艦ミサイルの搭載はしているから正しい。
305名無し三等兵:2008/02/08(金) 18:21:05 ID:???
>>304
サンクスです。
米軍といえども、P-3Cが前線でガンガン戦闘しているとも思えないので、そのレスで十分です。
搭載しているということは、有事の際には使用することを想定しているんですね。
306名無し三等兵:2008/02/08(金) 18:29:18 ID:iarRFaAB
凄い、金剛のリアルカラー写真があったんだね
http://www1.bbiq.jp/seasky/Kongo8.jpg
307名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:03:36 ID:???
IHI中止ポスト入りですか。
308名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:03:56 ID:???
>>307
注意ポスト
309名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:07:43 ID:???
>>306
どう見てもジオラマです。ありがとうございました。
310名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:31:16 ID:???
311名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:36:22 ID:???
>>305
不審船みたいな小型船舶相手なんでしょうかね?
巡洋艦並の艦船への攻撃は無理なんでしょうか?
312名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:32:02 ID:???
>>310
下のリンクの写真、シャークティースかわいいお
313名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:57:48 ID:???
小型船相手にハープーンとは豪勢な。
314名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:00:09 ID:???
マーベリックにしとこうよ
315名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:18:49 ID:???
チェーンガンでも搭載しろ
316名無し三等兵:2008/02/08(金) 21:30:03 ID:???
>>296
ボンバルディアの事業はどれも利益が薄い事業だから。
このクラスはエンブラルと安売り合戦。
そのエンブラエルと製造契約している川崎重工も解消したがっているのが実情。

その市場に三菱はMRJで乗り込もうって言うんだから、何を考えているのやら。
317名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:02:49 ID:???
>>316
安売り合戦の市場だからこそ入り込むスキがあるとも言える
高度な工業技術に下支えされた低燃費低騒音低コスト低リスクな中型機ってのは無いだろ
特にボンバルディアはハイドロ弱いで有名みたいだし
318名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:42:22 ID:???
>>317
>>高度な工業技術に下支えされた低燃費低騒音低コスト低リスクな中型機

MRJがそう認識されれば万々歳なんだけれどね。
航空機の世界で「日本製」のブランドがどこまで通用するか。
319名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:47:35 ID:???
少なくとも業界では潜在的技術力に関しては充分な評価があると思うけどな
問題はやっぱりサポート体制の構築と営業能力だと思うよ
320名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:57:26 ID:???
>>319
>>少なくとも業界では潜在的技術力に関しては充分な評価があると思うけどな

うーん、潜在的なものって評価されずらいと思うが。

>>問題はやっぱりサポート体制の構築と営業能力だと思うよ

これは同意。エンジンを国産にしなかったのは賢明だった。
321名無し三等兵:2008/02/09(土) 00:01:44 ID:???
>320
ボーイングの下請け経験って評価対象になると思うよ
自動車でもデンソーとかアイシンって有名でしょ
322名無し三等兵:2008/02/09(土) 00:10:30 ID:???
この人って有名無名?
http://jp.youtube.com/watch?v=Ou1kZgskhgU
323名無し三等兵:2008/02/09(土) 00:18:17 ID:???
324名無し三等兵:2008/02/09(土) 03:13:48 ID:???
最近このスレはマターリしてるから好きだ
325名無し三等兵:2008/02/09(土) 08:00:30 ID:???
来週XP-1飛べば少しかわるかな?
326名無し三等兵:2008/02/09(土) 08:23:51 ID:???
>>321
キミの言うことも尤もだと思う。
ただ付け加えるなら、デンソーやアイシン精機が車を作ったとしたら一体どれだけの人が買うかということだと思う。
327A400M:2008/02/09(土) 08:45:49 ID:???
>>324
これはマタリとは呼ばない、過疎と呼ぶ。
328名無し三等兵:2008/02/09(土) 15:42:18 ID:???
このスレは過疎と炎上を一定周期で繰り返すからなぁ。
常連だけだとかなり静かだ。
329名無し三等兵:2008/02/09(土) 15:57:57 ID:???
最近、C-XよりもA400Mの方が先に飛ぶんじゃないかと心配だ
330名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:37:54 ID:???
別に戦っているわけでも競っているわけでもないから
どっちが先でも良いんじゃね。
331名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:43:01 ID:???
A400Mはうまくいってほしいが、P-8はこのまま炎上しつづけて失敗するのを楽しみにしてるおれガイル。
332名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:50:45 ID:???
ニムロッドが世界を席捲する様はちょっと見てみたい気もする
333名無し三等兵:2008/02/09(土) 17:01:18 ID:???
原型のコメットは1949年7月27日初飛行か。
…いったいいつまで飛び続けるんだろう?
334名無し三等兵:2008/02/09(土) 17:04:23 ID:???
子供の頃は空を飛べたよ 草に寝転び心の翼広げ
335名無し三等兵:2008/02/09(土) 17:08:02 ID:???
今だって飛べるだろ ビルの上から
336名無し三等兵:2008/02/09(土) 17:16:40 ID:SdsMuT0X
>331

おれはA400Mも失敗して欲しい。
337名無し三等兵:2008/02/09(土) 17:28:00 ID:???
実はオレもだ
338゚>゚:2008/02/09(土) 17:53:17 ID:BzRDOCEY
C-Xが何の音沙汰もないんです。
今年度中はムリなんすかねぇ?
339名無し三等兵:2008/02/09(土) 18:43:20 ID:???
>>332
いやああぁあぁあぁぁぁあ
340名無し三等兵:2008/02/09(土) 18:52:16 ID:???
>>338
どうなんでしょうね。
悲観的な観測もちらほらあるようですが。
漏れは去年の12月説に入れ込んで期待を裏切られて以来、ひたすら弱気。
341名無し三等兵:2008/02/09(土) 19:06:52 ID:yfHi8MdY
予算の関係上、3月中に絶対動きあるハズ
342名無し三等兵:2008/02/09(土) 19:09:32 ID:???
KHIのC-X設計部は今…(ry
XP-1は来週…
343名無し三等兵:2008/02/09(土) 19:28:19 ID:???
何を根拠に12月とかって話が出てきたのかは不明だけど
量産機の取得の予算が1年先送りになった時点で、1年遅れって想像できるけどね。

脚部全体に構造強度の不足でしょ?
強度を増す設計をするって事は個々の部品の形状が変わるってこと。
それらを積算していけば脚部全体の容積も増えるし、それに隣接する構造や部品も設計が見直しになるわけ。

設計変更の点数が膨大になるし、出図、、工作、組み立ての工数も当然増える。
だから大幅に遅れているわけです。

P-Xが最近飛行してないのは、同時進行しているエンジンや地上試験機の結果待ちだし
C-Xも防衛省から情報が出てこないから悲観な観測をする人が多いけど
開発試験ってのは実証、確認の繰り返しで一足飛びにいかないもんです。

もう少し冷静に考えることをお薦めします。
344名無し三等兵:2008/02/09(土) 19:35:26 ID:???
>>343
>この結果、両機の開発日程にも若干の影響が生じ、PXは当初計画通り9月中の初飛行が
>可能な見込みだが、CXは改修が必要なため、初飛行は早くても12月ごろに遅れる見込み
>としている。

朝雲の2007/8/2
345名無し三等兵:2008/02/09(土) 20:28:00 ID:???
強化だけで済むと思ったらそうもいかなくて設計の見直しが必要になったってことだろ…
346名無し三等兵:2008/02/09(土) 20:35:13 ID:???
>>344
早くても12月、だから通常ならもっと時間がかかるという事だね。
調達も1年延期された今、無理して急ぐ必要も無いし。

まあ、年度を跨ぐと予算的に色々面倒だろうから、年度内には飛ばすんじゃないかな。
347名無し三等兵:2008/02/09(土) 20:41:17 ID:???
>>345
強化というのは設計の見直しに他ならないのだが・・・・・・
一体何を言っているんだ?
348名無し三等兵:2008/02/09(土) 21:10:05 ID:???
空自はFXの発注までにKC-767、C-X、E-2C改修とかを済ませたかった
C-Xを急いでいたのはこれが原因
ところがFXの選定が送れF-15の改修費用が必要になったためC-X発注の予算が厳しくなった
出来たらC-Xはゆっくりお願いしますが空自の本音
349名無し三等兵:2008/02/09(土) 21:10:51 ID:???
それは程度問題だろ
他にも出図が遅れてるとか
加工屋が詰んでて部品が来ないとか
検査で揉めてるとか
組立が後回しにしてるとか

・・・それは俺のとこの話か orz
350名無し三等兵:2008/02/09(土) 21:11:24 ID:???
>346
エンジン調達のゴタゴタで運良く時間が稼げた感じだな
351名無し三等兵:2008/02/09(土) 21:27:04 ID:???
>>338
絶対無理!!!
だって尾翼取っちゃったもんっ。

>>349
787,MRJに人がとられてる?

>>350 エンジン調達のゴタゴタで運良く時間が稼げた
2号機までのエンジンは調達済みだから、
初飛行には直接関係ないはず。
(量産機には関係するだろうが、、、)
352名無し三等兵:2008/02/09(土) 22:33:38 ID:???
>>334
キャプテン乙
353名無し三等兵:2008/02/10(日) 06:33:55 ID:???
>>352
よくこんな古くてマイナーなの知ってるなw
354名無し三等兵:2008/02/10(日) 07:05:25 ID:???
キャプテンフューチャーだろ。
軍版なら常識。
355名無し三等兵:2008/02/10(日) 09:38:19 ID:???
>軍版なら
おい!これはさすがにw
ところで原作のコメット号は涙滴型なんだよな
356キャプテンフリチン:2008/02/10(日) 09:44:53 ID:???
コメット号のエンジン始動用の、
カルシウム剤はないか?
357名無し三等兵:2008/02/10(日) 09:57:07 ID:???
キャプテンと言えば、キャプテンブラボー
358加齢州:2008/02/10(日) 10:00:40 ID:???
華麗臭の漂うスレですね
359名無し三等兵:2008/02/10(日) 10:15:13 ID:???
>>348
>空自はFXの発注までにKC-767、C-X、E-2C改修とかを済ませたかった
とっくにそれぞれの事業の予算処置は済んでいるわけで、話が合いません。


>ところがFXの選定が送れF-15の改修費用が必要になったためC-X発注の予算が厳しくなった

C-Xの改修が大規模になることが分かり、18年度中の初飛行が不可能になった時点で
量産機の予算取得はが先送り。F-15の改修予算に廻そうということになったのでは?

結局、F-15改修費 2個飛行隊分も財務省に蹴飛ばされて
当初の中期防の計画通り20機で決着しましたが・・・
360中の人:2008/02/10(日) 10:15:45 ID:???
当分飛びません
サーセン
361名無し三等兵:2008/02/10(日) 10:18:33 ID:???
Pの話?、Cの話?
362名無し三等兵:2008/02/10(日) 10:23:53 ID:24TpiWyl
羊水汚職臭
363名無し三等兵:2008/02/10(日) 10:26:02 ID:???
>>351
787は既に設計から生産に移行してます。
1号機の初飛行の目処が立たない状態で、2号機が先に初飛行するらしい?なんてカオス状態で
MHI.、KHI、FHI各社とも量産機の部品製造を抑えている状態です。

MRJはローンチを得る為に詳細設計に入っているようですが
C-Xの設計とは関係なく進捗していると思います。
364名無し三等兵:2008/02/10(日) 11:26:14 ID:???
http://www.mod.go.jp/trdi/ny_gifu.html
次期輸送機の性能確認試験(飛行試験)のための役務作業
↑これは初飛行と何か関係あるのかな?
365名無し三等兵:2008/02/10(日) 12:44:53 ID:???
具体的な期間とか書いてないね
366名無し三等兵:2008/02/10(日) 12:57:59 ID:???
C-17も飛ばしてみたら当初性能を下回る部分が出てきたらしいけどC-Xはどうなるのかねえ・・・
ヰキ読んでる限りでは夢は無限大な訳だが
367名無し三等兵:2008/02/10(日) 12:59:52 ID:???
両方とも結構発展型作る予定のようだから致命的なのでたらえらいことだな
368名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:04:30 ID:???
エンジンパワーに余裕があるのが救いだな
369名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:32:09 ID:???
>>366
可能性としては十分あり得るけど程度問題だね。
運用上致命的なものでなければ多少の性能低下は許容出来るだろうし。
370名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:19:11 ID:???
どちらにせよ早く無事に飛んで欲しい
いろいろと洗い出されるのはそれからだしな
371名無し三等兵:2008/02/10(日) 16:20:27 ID:???
禿同
372名無し三等兵:2008/02/10(日) 18:43:35 ID:???
>>366
要求性能を100%満たした航空機なんて存在しないよ。

運用に影響の無い程度なら妥協して使用しているのが実際。
373名無し三等兵:2008/02/10(日) 18:58:42 ID:???
つ零戦
374名無し三等兵:2008/02/10(日) 19:18:08 ID:???
P1ってもう完成かな
375名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:13:49 ID:???
>>374
まだでつよ・・。
これから山ほどバグが出ると聞きました。
↑1年以上前の話。
376名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:19:46 ID:???
携帯電話と自動車に見る日本のシステムソフト開発力は世界一
1000万ステップもの巨大ソフトで携帯電話も自動車も動いている
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0f0cb7014d71a290b7372999a137ed3b
377名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:53:44 ID:???
ヤーパンは組み込みが得意です。

というか、ヤーパンの作るソフトは目新しいものは無いが、
質実剛健で頑強でござい。

アメシナの作る同規模のソフトよりも、
ぐっと製品化後のバグは少ないでジャガイモ。
378名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:56:34 ID:???
>>375
2号機の方が大変だよ。
379名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:12:46 ID:???
>>378
そうなんでつか・・、自営業のYさんによろぴくでつ。
380名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:23:54 ID:???
      ある日、合衆国から日本に
       年次要望書が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |    年次要望書      |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /_____
       /              /ヽ__//
     /  P−1売ってください /  /   /
     /              /  /   /
    /      マケイン   /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
381名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:26:57 ID:???
P-1 零号機、P-1 初号機、P-1 弐号機・・・P-1 量産機
382名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:30:57 ID:???
>P-1 量産機
ランスオブロンギヌスとでも名付けられたAAMでP-1弐号機を狩るんだな
383名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:33:45 ID:???
P-1ゼロ号だと別の物を思い出す(他の艇はP-ゼロ*号とか言ってたっけ)
384名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:49:07 ID:???
ある日、合衆国から日本に
       年次要望書が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |    年次要望書      |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /_____
       /              /ヽ__//
     /  P−8を買いなさい /  /   /
     /              /  /   /
    /      ヒラリー   /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
385名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:52:24 ID:???
S2機関搭載で、無限稼動が可能になるな > P-1量産機
あと、初号機
386名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:53:25 ID:???
P-1と言えば笠取、とか思っちゃうやつは手を挙げろ
387名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:54:57 ID:???
>>380>>384
ないない(AAry
オバマが勝つだろ(スレ違い)
388名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:59:30 ID:???
小浜のブレーンはボーイングの元副社長だったっけ?
P-8とスパホ確定だな。あとKCとAWACSの追加調達か。
389名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:59:33 ID:???
オバマは反イラク戦だが、本気で1年半で撤退できると思ってるんだろうか
それに民主党も上院は早期撤退反対が多いが。

あと、核の傘まで否定ってのは、どうなんだ?そのお花畑な頭は
390名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:00:52 ID:???
P-1も機器面の性能はわからんし、P-8が順調にいかないとも言えない、
顧客は順調に集まってるし、先進的な機器をアメリカが載せることになれば、
いっきにP-8の評価が上がるかもしれない。
391名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:01:06 ID:???
>>388
そのブレーンは、ボーイング・ジャパンの元支社長でもあるな
392名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:02:12 ID:???
>>390
先進的機器?
また価格を押し上げたらオージーも逃げ出すぜ
393名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:02:46 ID:???
心配するな
本当にどーしよーも無いお花畑だったら
こくぼうしょうのおじさんたちがパレードの最中に鉛弾を撃ち込んでくれるさ
むかしそれで大成功したこと・・・


あれ?こんな時間にお客さん(ry
394名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:02:52 ID:???
AWACSは欲しい。

オバマは北を核クラブに迎えようとか言ってる奴w
ヒラリーとほとんどブレーンは変わらんし、民主党はどっちがなっても日本にとっては同じ。
395名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:13:23 ID:???
P-8買う位ならP-38を買う
396名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:15:27 ID:???
そこはP-80で
397名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:16:21 ID:???
>390
危険な低空領域の任務は無人機にやらせて
本体は高空から一切降りない辺り
案外P-8のコンセプトって>244のFHI案を
現実的にした感じなのかもね
398名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:17:25 ID:???
>>397
あなたは根本的な勘違いをしています
399名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:19:30 ID:???
定期的に湧くよね
低空は無人機が担当するって勘違いしてる奴
400名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:35:47 ID:CSIUdhSk
初歩的な質問でごめんなさい

C−Xって、不整地に着陸できる能力ってあるんでしょうか?
401名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:37:58 ID:???
>>383
ゴー♪ゴー♪マリ〜ン♪
402名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:39:02 ID:???
>>394
北を核クラブに迎えたら、世界中で核ドミノ起こるって
わからないでもないだろう、と思う俺はまだ甘いのかな。
403名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:39:20 ID:???
まず貴方の想定する”不整地”を定義しなさい。
404名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:54:11 ID:???
ある日、合衆国から日本に
       年次要望書が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |    年次要望書      |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /_____
       /              /ヽ__//
     /  P-1製造販売権    /  /   /
     /   をよこしなさい。   /  /   /
    /      オバマ    /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
405名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:07:41 ID:???
P-8は低空を無人機にやらせるんじゃないの?
406名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:11:44 ID:???
グロホの細長い主翼で低空を飛ばせられるもんなら飛ばしてみろ
407名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:27:09 ID:???
408名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:39:13 ID:???
次期大統領に民主党候補が当選してイラク戦争を否定したら、
日本政府もあわてて「やっぱりイラク戦争は間違いだった」と表明します。

情けないね…
409名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:47:15 ID:???
>>408

ベトナム戦争を否定する大統領って居たっけ
410名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:50:40 ID:???
>408
敵国条項あるうちはどうしようもないんでね?
右って言われたら右、左って言われたら左向いてないと
国連決議で
米「あいつ言う事聞かないぜ、やっぱり敵だよな」
露「殺っちゃうか?」
中「殺っちゃおうぜ」
英「金無いぞ」
仏「そんなのあいつ持ちに決まってるジャン」
と制裁発動されちゃうぞ
411名無し三等兵:2008/02/11(月) 07:29:38 ID:JIPDX5id
>400
後輪見たら分かる罠
412名無し三等兵:2008/02/11(月) 07:54:19 ID:???
ロサンゼルス暴動から朝鮮人と黒人って仲が悪いんじゃないか?
黒人大統領が出たら、朝鮮にはまずいだろ。
413名無し三等兵:2008/02/11(月) 08:17:28 ID:???
>>412
朝鮮系移民と韓国、それから全ての黒人の意識を同じだと思う単純思考はやめろ。
414名無し三等兵:2008/02/11(月) 08:33:05 ID:???
だがだいたいの傾向をつかんでいるのはよしとする。
415名無し三等兵:2008/02/11(月) 08:45:52 ID:9CDAT3M/
>>403 そういわれても逆に困りますぅ。運用要求書では どの程度なの。大小砂塵舞い上がる 小砂利交じりの地面とかは?
416名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:00:01 ID:???
同じようにメキシコ人と朝鮮人も仲悪いよね。
メキシコでは韓国人を見たらマフィアだと思えといわれているし。
417名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:05:20 ID:???
C-Xの要求仕様は不明。
C-1では2000ftの未舗装の転圧滑走路での運用が要求に入っていた。
C-XはC-1を代替する予定。
418名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:06:04 ID:???
て言うか、ただ単に韓国系の評判が普遍的に悪いだけだろw
419名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:09:08 ID:9CDAT3M/
不整地運用面等でジェット機は多少不利ですよね。戦略と戦術の 中間の機体ですかね。
420名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:11:11 ID:???
いまどきレシプロなんてそうそう無いw
それとも原子力輸送機やロケット輸送機を妄想してるのか?
421名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:12:13 ID:???
昔読んだ犯罪学の教科書で、日本人と中国人は移民としては例外的に犯罪が少ないって書いてあったが
朝鮮系も別に特に犯罪が多いって話は聞かない。
移民としての歴史が浅いから、コミュニテイに馴染めないし、他の連中と対立した時に仲裁してくれるような
お偉いさん方とも縁がないし政治的影響力もない。嫌われるのもしょうがないだろ、全責任が彼らにあるわけじゃない。
422名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:18:38 ID:???
>>421
日本人が民族的にそういった問題を起こしてるといった評は聞かないが
(観光客の悪評は尽きないがな)
423名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:20:38 ID:???
>>416>>421>>422
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <ねえそれって軍事じゃないでしょ?
         ノ(  )ヽ
         <  >




         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <VIPでやりなよー!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
424名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:23:26 ID:9CDAT3M/
C-1 C-130 と同等の積載条件下で 同等以上のストール性能等確保してるんですよね。
425名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:24:23 ID:???
C-1もC-17も不整地で運用してる。ターボプロップと比べて問題が
あるとすれば地面とインテークのクリアランス。

接地圧は機体重量と車輪の数の問題だし、
ターボプロップならSTOL性が高いけど滑走路長の話になるしなあ。
426名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:26:57 ID:???
プロップは推力が小さい
427名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:32:29 ID:???
>>424
>>417の1番目と3番目
428名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:32:37 ID:9CDAT3M/
>>4:20 ターボプロップとの比較ですから、w
近年日本の社会通念上の常識として。
429名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:35:27 ID:???
>>421
そんな、いつどこで誰が出したか分からん教科書で、
しかも昔の記憶でものごとを語るなよ。

今現在の日本国内で発生している
来日・在日外国人による犯罪が全てを物語っている。

>>423
すまん。
430ミンスムリオタ ◆S8GEyHDFII :2008/02/11(月) 09:36:12 ID:???
>>428
社会通念上の常識として、ターボプロップはジェット機。
431名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:46:53 ID:9CDAT3M/
>>427 代替とは 現状相当の機能性能は確保してると言う事ですよね。
432名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:47:16 ID:???
このスレに見られる,P-8のUAVの開発が順調に行くと信じているのは,ゆとりのせい?


433名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:50:15 ID:???
>>431
C-Xにそれが可能かどうか、不可能ならばどこまで能力減を許容できるか、
自分で判断しれ。どーせ数年すれば分かることだ、まだ死ぬ予定はないんだろう?
434名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:06:26 ID:???
ボーイングのKC-767の動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Nm2mye3WDpE

海自のヘリとP-3CとP-X用の空中給油機まだ?
435名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:10:07 ID:9CDAT3M/
数年もかかりますか、何故に? う〜ん生きれるかな。福祉申請通るかな?。
436名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:17:03 ID:Uru/Uk1b
P-8って200億超えるんだね。
あんな機材購入出来る国は、いくつあるんだろうね。
P-1開発して正解だったね。
437Wikiが絶対:2008/02/11(月) 10:19:27 ID:9CDAT3M/
>>430 違います。ジェット機以外は原子力! 出典:Wiki
438名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:21:42 ID:???
sageろ
439名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:24:03 ID:???
運用開始になるあたりまでには雑誌とか、技本の発表会だとか
それなりのデータが公表されるだろうし、試作機が陸自の演習場とか
含めて色んなとこに飛びまわるだろうしな。

私見を言わせてもらえば、C-1に必要とされた能力は全て備えてると思うがね。
どっちにせよ5年以内にはわかるでしょ、5年以内に分からない事態になったらそれはアレだが…
440名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:34:31 ID:???
そんなに待てない
441名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:53:41 ID:???
P-3Cは4発だけあって最大離陸重量が54トンもあるんだな
海自の救難ヘリ用のタンカーに改造出来るんじゃね?
442名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:11:53 ID:???
>>434
その前に発注したイタリアには納品されたの?
443名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:20:19 ID:G7kUX0wo
なんでP-Xには空中給油装置がないんだ?
444名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:23:09 ID:???
>>443
MADつぶしてブーム付ける気か?
445名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:23:10 ID:???
>>443
>なんでP-Xには空中給油装置がないんだ?
どこまで爆撃する気かとの国会質問が。。
446名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:31:07 ID:???
>>441
救難ヘリ用の空中給油機は必要だよね
だって、今のまんまだと救難ヘリの往復半径内でしか
救難活動出来ないもの

海自の船舶や航空機の海上災害は
そんな救難ヘリの都合を考えてくれるかな?
447名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:41:48 ID:yMo9FEMu
我が国には、救難ヘリが届かない遠方で活動するためのUS−1飛行艇があります。
新型のUS−2の配備も始まりました。
448名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:46:20 ID:???
>>446
C-130用の給油ポッドの予算はついてる。
449名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:54:04 ID:???
遠距離だと進出速度の点でもUS-1/2の方にメリットがあるな
450名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:03:40 ID:???
>449
US-2は諸事情でジェット化見送られちゃったけど
もし後継機のUS-3が検討される事になったなら
今度こそジェット化されるんだろうなぁ
451名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:04:44 ID:???
452名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:43:48 ID:???
C-130は空自の持ち物じゃん

平時に空自の持ち物で給油訓練が出来るか?
453名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:06:28 ID:???
やっぱ海自にもS-3やF/A-18E/F/Gいるよな
あれ、P-3Cは空中給油出来たっけ?
454名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:18:58 ID:???
KC-767も雨への無料ガソリンスタンドになるだけのような…

海外へ輸送任務としてハケーン
ひそかに雨空軍機へ空中給油

455名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:30:35 ID:???
調達の目処がついてる空中受油機能のあるヘリって、空自の残り調達分だけだよな。
456名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:49:05 ID:???
統合運用が始まっているというのに、どんだけ縦割り思考なんだよ
海自のUHに空中給油が必要になったら、海自側がC-130に対応した受油装置を付けるだけでいい
何が悲しゅうて限られた予算から任務が被り、速度面で不利なP-1の空中給油型を開発しなくちゃならんのだ
ましてや他の人が指摘してるように海自にはUS-1/2があるんだから
457名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:51:14 ID:9CDAT3M/
>>439 脚の骨折変形や尾翼の変形等の治療等に手間取る場合ですね。
458名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:53:25 ID:???
救難飛行隊の統合運用ってどこまで進めるんだろう…
個人的には海洋迷彩に塗られた海自の救難ヘリとUS-2が見れるくらいになって欲しいが。
459名無し三等兵:2008/02/11(月) 15:25:14 ID:???
US-2のコンバットレスキューって・・・
ヤバイ起ってきた。
460名無し三等兵:2008/02/11(月) 15:28:32 ID:???
機首に機銃が付きまつ







62式だけど・・・・
461名無し三等兵:2008/02/11(月) 16:29:09 ID:???
>>459
脱出し、洋上を漂うパイロットに近づく某国艦艇。
もうダメだと観念した瞬間に水柱に包まれる某国艦艇、空を見上げるとそこには
AC-130ばりに砲身を突き出したUS-2がw
462名無し三等兵:2008/02/11(月) 17:04:22 ID:???
>>461
そして着水した瞬間にパイロットを踏みつぶしちゃうわけだな
463名無し三等兵:2008/02/11(月) 17:59:55 ID:yMo9FEMu
統合運用化の波は、ロジスティック面から来るだろうから、空中給油あたりは
順当だろうね。
464名無し三等兵:2008/02/11(月) 18:31:04 ID:???
ときおり部分的なスペックにとらわれて、
飛行艇に過剰な期待をする奴がいるなあ……。
465名無し三等兵:2008/02/11(月) 18:33:58 ID:???
何的外れなこと言ってんだか
466名無し三等兵:2008/02/11(月) 18:57:50 ID:???
ここは一つUS-2の空中給油機改修と、空中給油機母艦の建造を
海自基地←→補給艦←→空中給油機母艦←→KUS-2←→SH/UH-60J

これで我等がヘリ部隊は永遠に飛ん(ry
467名無し三等兵:2008/02/11(月) 19:02:13 ID:???
水上機母艦が欲しい
468名無し三等兵:2008/02/11(月) 19:14:15 ID:???
>>466
空中給油機が、陸上基地から直接飛んでけばいいんじゃねーの?
469名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:01:16 ID:???
遭難したパイロットは、上空を旋回して救難ヘリを待つ空中給油機を見て
どう思うんだろう・・・。
470名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:18:23 ID:???
救難ヘリより先に空中給油機が先に着くって
どんなシチュエーションなんだ?

まあ、捜索機が先に着くのは珍しいことではないが・・・。
471名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:20:31 ID:???
>>468
君にはロマンが欠けている
行艇乗りほど気持ちのいいやつらはいない
それは海と空の両方がやつらの心を洗うからだ
472471:2008/02/11(月) 20:21:49 ID:???
×行艇
○飛行艇

orz
473名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:26:44 ID:???
もともとP-1は長距離飛行が前提だし。
更なる長時間の哨戒ならば、複数の機体を交替して運用したほうが効率がいいんだろう。
474名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:32:44 ID:???
海自は可愛いP-Xタンに空中給油機の極太の棒が差し込まれて
中にどくどくと液体を注ぎ込まれるのは耐えられないんだよ
475名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:47:26 ID:???
結構あれ細いぞ
476名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:05:10 ID:???
▽空中給油機能の付加=V107救難ヘリの用途廃止に伴い、空中受油機能が付加されたUH60J救難ヘリを2機調達(同119億円)。
付加される機能は右前方下部にプローブ・アンド・ドローグ式の空中受油装置(プローブ)と、操縦席内に燃料制御パネル。
また、救難ヘリの空中給油態勢の整備に向け、C130H輸送機に空中給油機能を付加するための初号機試改修に着手(同28億円)、
燃料配管と操縦席に給油ポッド制御パネルを整備するほか、輸送機として航続距離や貨物積載量の能力向上を図るための受油機能も付加、
操縦席の外側上部に受油口(リセプタクル)を取り付ける。翼下の空中給油ポッドと胴体内の脱着式増設タンクは19年度以降に予算化の予定。

http://www.asagumo-news.com/news/200603/060309/06030904.html
477名無し三等兵:2008/02/12(火) 02:06:32 ID:???
>>450
次のUS-3の頃は案外V-22オスプレイになっているような気もする。
オスプレイにはプローブ仕様があるし。
ところでUS-2も給油用のプローブ付けるべきだと思うけど、どうだろうか。
478名無し三等兵:2008/02/12(火) 02:40:36 ID:???
>477
何に給油するんだ?
479名無し三等兵:2008/02/12(火) 03:15:56 ID:???
付けるとしても受油用プローブじゃないかな…
480名無し三等兵:2008/02/12(火) 07:46:11 ID:YNSldotn
V-22の機体価格を知ったら、アメリカ以外の軍隊が導入するのは非現実的ってわかるぞ。
481名無し三等兵:2008/02/12(火) 08:41:48 ID:???
100億円くらいだったっけ?
米軍価格じゃなかったらそれほどでもないと思えるのが悲しいな…。
仮に日本が買うとしたらどれくらいぼったくられるんだか。
482名無し三等兵:2008/02/12(火) 09:06:45 ID:???
用途が輸送で積載考えると高く感じるな。
483名無し三等兵:2008/02/12(火) 09:49:57 ID:???
>>480
でもさ、US-2とどっち選ぶ?と聞かれたら、正直頭抱えるんでね?
484名無し三等兵:2008/02/12(火) 10:20:36 ID:???
>>480
さすがにあんだけトラブルと開発費の分担金がとんでもないからな。
485名無し三等兵:2008/02/12(火) 10:31:53 ID:???
>>483
救難目的でV-22の方を選んだりしないだろ。
US-2はUS-1から運用し続けた実績もあるし。
486名無し三等兵:2008/02/12(火) 12:53:58 ID:YNSldotn
V-22なんかでホバリングしたら
小型の船舶なんかひっくり返るし、雪山だったら雪崩が起きるし
遭難者が確実に死ぬよ。

捜索救難は有り得ないと思う。
487名無し三等兵:2008/02/12(火) 13:10:28 ID:???
V-22が強襲作戦に使われてるのって、結構意外じゃね?
もちろん当初の目的ではあったわけだけど、急降下できないから厳しいんじゃないかなぁと個人的には思ってたんだ。
V-22意外と使えるのかもね。
488名無し三等兵:2008/02/12(火) 13:36:45 ID:???
従来のヘリより明らかに広い機動エンベロープを持つ

パワーに余裕があり操縦性もかなりよい

調子にのったアホがものすごい勢いで降下を試みる
(早く人を降ろしたい/乗せたいのはわかるが・・・)

ボルテックスリングステート

FLCSを改修して機動リミッター追加 ←今ココ

本格稼動。海兵隊の作戦能力大幅うp
489名無し三等兵:2008/02/12(火) 13:42:31 ID:???
大丈夫理論上ボルテックスリングはもっと降下速度上げれば抜けられるはず
どっちにしろ降下速度大きすぎ?そんなのシラネ
490名無し三等兵:2008/02/12(火) 13:48:02 ID:???
見える・・・見えるぞ・・・
独自開発したティルトで地面に突き刺さるジョンブルの姿が・・・!
491名無し三等兵:2008/02/12(火) 13:52:06 ID:???
典型的なヒューマンエラーだったよな・・・
今までのヘリじゃ普通に機動してるだけじゃボルテックスなんて考えなくて良かったから
開発者も運用者も操縦者も知識としては知ってても考慮してなかった
加えて人類がはじめて手を染める実用型ティルトだったから、みんな技術的な事ばかり
考えてて誰もああいった事態を想定してなかった
こういう事故はアメリカにしては珍しいんじゃないか
492名無し三等兵:2008/02/12(火) 13:56:52 ID:???
>>491
まあ不可避なステップだったと思うよ。
気付かなくてもいつか起きたと思うし。
493名無し三等兵:2008/02/12(火) 13:58:14 ID:???
>>491
中国じゃそれが当たり前だけどな
494名無し三等兵:2008/02/12(火) 17:06:33 ID:???
>>488
>調子にのったアホがものすごい勢いで降下を試みる
>(早く人を降ろしたい/乗せたいのはわかるが・・・)
そりゃ実戦経験あれば、そうしたいだろう。
と言うか、ベトナム戦争の映画見ていて、軍オタで無くても絶対そう思う。
495名無し三等兵:2008/02/12(火) 18:19:14 ID:???
>>488
最後に落ちた時の、油圧配管の破損と、油圧損失に対するソフトの不良がないな。
496名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:08:17 ID:xvho3rB+
軍研にC−Xの最大ペイロードが37tって本当?
だとしたら、すごくない?
497名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:12:50 ID:???
地雷が散布されました
498名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:20:11 ID:xvho3rB+
マジ書いてあったんだって!!
真ん中辺りにある白っぽい紙の特集みたいな記事あるじゃん?
その(白っぽい紙の)最後のページの左下見てみ!
C−X載ってるでしょ!! そこに書いてあるじゃん!!!!!!

まぁ、記事の内容の真偽は分からんけど・・・・・

その真偽の程を、聞きたいなぁーーと思ったの・・・
499名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:24:12 ID:???
>498 >496

周回遅れにも程がある。
500TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/12(火) 19:25:07 ID:???
       /^l'"'"~/^i'ツ'
      ヾ          ヾ   500げっともっさり
     ミ ´ ∀ `      彡
     ッ        _   ミ=8 三二−
     彡,.     (,,_,ノ  _,,.ヽ
       ヾ  ヽ V  /   У
        ヽ` ー |--― ' /
         ヽ   |   /
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       | 100トン積み |  (⌒(⌒)  >498 輸送機の搭載量は滑走路長によって変化するもさ。
       |_______|
501名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:30:32 ID:xvho3rB+
周回遅れにも程がある。

・・・皆さん、もうご存知だったの・・・

そりゃどうも失礼致しました。
ちょっと、興奮したもので  すんません
502名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:39:47 ID:BuBRX7rz
v22の話題かw
ここたまにしか見なくなったんだが、(2ちゃんじたい
変化がないと完璧別の話題になってるからさかのぼってみる手間もなくてわかりやすいよ
両親的

じゃあ俺はまたボデービルの世界に入るからよろしく頼んだぞ
いいか特別お前だけに命令してやるんだから喜べよノビタ
じゃあね
503名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:40:59 ID:???
旧スレを予選として
現スレも52周・・・・

そろそろゴールしても良いようなモンだが。
504名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:02:04 ID:???
もうゴールしても、いいよね?
505名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:28:39 ID:???
いや、ゴールできないやつがまだいる。
なにせ、いまだにC−Xは滑走距離さえ十分ならば37t載せられると思っているやつが今だにいるから。
506名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:33:56 ID:???
>>485
V-22が100億でUS-2が110億ならば、悩むんじゃないかな、
飛行艇は着水するときに注意が必要だし、衝撃や塩害もあるからそう何度も着水はできない。
けれど、V-22ならばその問題もない。
507名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:39:32 ID:???
>>506
> V-22が100億でUS-2が110億ならば

有り得ない仮定を持ち出す。
508名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:39:56 ID:???
オスプレイ着水したら文句無く沈みそうw
509名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:42:27 ID:???
>>505
(笑)
510名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:45:52 ID:???
>>505
pgr
511名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:49:48 ID:???
>>505
・・・。
512名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:50:43 ID:???
>>505
( ´,_ゝ`) プッ
513名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:52:16 ID:???
>>505
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
514名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:53:33 ID:???
>>505
さすがにもうそんな奴はいない。
37トンは民間仕様。Wikiにもそう書かれている。
515名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:55:22 ID:???
>>514
自演なのか、バカなのか。
516名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:56:22 ID:???
>>515
はぁ?このスレのテンプレにも書かれてるだろボケ
517名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:00:51 ID:???
自演のバカだったかw
518名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:03:11 ID:???
>>516
ほっほっほ
519名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:03:13 ID:???
最大積載量: 37,600kg
出典:wikipedia日本語版
民間仕様などという断りは無い
520名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:03:13 ID:???
>>517
反論もできずに自演認定ですかwww

521名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:03:58 ID:???
>>516
これはw
522名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:04:16 ID:???
>>2

最大ペイロード:約30t 【37.6t】
523名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:04:31 ID:???
たのしいのうたのしいのうw
524名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:05:08 ID:???
>>520
反論する価値もないだろjk
525名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:19:16 ID:???
半年前に全く同じことをほざいてた馬鹿が居た訳だが
新情報も多数出てきたんだしいい加減テンプレを更新すべき
526名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:28:04 ID:???
反論もできずにこんどはテンプレに責任転換か。
527名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:31:21 ID:???
>>525
では、新テンプレ案の提出をお願いします。
対案も出さないで火病を起こすのでは、民主党と同じレベルです。
528名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:34:08 ID:???
いちいち噛み付く厨房だな
529名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:44:40 ID:xvho3rB+
37tって、すごいなぁと今更だけど思ったんだけど

37tっていったら、積載する物で37tもするのって何かあるの?
俺は、てっきり開発予定の戦闘装甲車(名前?)の26t位が上限かと思った
から・・・
37tって言ったら、アーチャーとか言う榴弾の奴を載せることを念頭に置
いてるのかな?
530名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:47:40 ID:???
さて明日は今年初の・・・

在来機も多忙なこの時期にP/C新機種のピークも重なって
岐阜のキャパシティはほぼ限界?
531名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:47:58 ID:???
C-X要目 【】は民間型パンフ中のData(Base Aircraft:Japanese C-X)より抜粋
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2K1F×2
離陸定格推力:27,100kg×2
巡航高度:【12,200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
運用自重:【60.8】
基本離陸重量:120t
最大離陸重量:【141.1t】
離陸滑走路長:【2,300m】
着陸滑走路長:【2,400m】
航続距離:約6500km (12t)
    【フェリー:10,000km】
    【12t:8,900km(4,806nm)】
    【37t:5,600km(3,023nm) 】
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
エンジン定格資料
ttp://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_library/rgMakeModel.nsf/0/706579a7e83efab48625727b00751aff/$FILE/E13NE.pdf

//出典資料はP-1も含めて別に纏めた方が良いか?
532名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:02:24 ID:???
P-1(P-X)要目
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7-10×4
離陸定格推力:6,100kg×4
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km
初年度調達価格:679億円(2年間に分けて4機分)
予想平均量産単価:124億円(平成19年度価格、約70機を生産した場合の機体本体価格を試算)

搭載機材
MAD:HSQ-102(三菱電機)
FLIR:HAQ-2(富士通)
ソノブイ受信装置:HRQ-1(日本無線)
データリンク連接装置:HSA-108(川崎重工)
APU:131-9J(ハニウェル)
レーダーシステム:名称不明(東芝)

平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
技本発表会でのF7-10資料
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-1.pdf
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-3.pdf
平成19年事前段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/youshi/01.pdf
次期固定翼哨戒機の機種に関する検討について
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/about/mame/budget/3.pdf
533名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:27:02 ID:???
資料一覧

共通:
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/tokubetsu/s2-1.pdf(技本発表会資料)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/tokubetsu/s2-2.pdf(同上設計関連)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/50years/pdf/TRDI50_06.pdf(レーダー及び両機の部内研究概要)

C-X:
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf(H13年度政策評価)
ttp://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_library/rgMakeModel.nsf/0/706579a7e83efab48625727b00751aff/$FILE/E13NE.pdf(FAAエンジン資料)

P-1:
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-1.pdf(技本発表会資料エンジン関連)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/genkou/ippan/g7-3.pdf(同上エンジン試験関連)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf(H13年度政策評価)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/youshi/01.pdf(H19年度政策評価)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/about/mame/budget/3.pdf(機種検討資料)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0048.pdf(FLIR関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-4450-0049.pdf(衛星通信装置関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0050.pdf(レーダー関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0051.pdf(MAD関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0052.pdf(酸素系統関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/y3/nyuusatsu/K-19-1550-0053.pdf(エジェクタラック関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t2/nyuusatsu/K-19-6100-0062.pdf(各搭載機材関連公示)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/chotatsu/minaoshi/pdf/koueki/h17-mod-02.pdf(4482番7971番にHSA-108とHRQ-1の項)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/chotatsu/minaoshi/pdf/koueki/h17-mod-03.pdf(9084番にAPUの項)
ttp://www.geaviationsystems.com/Products--/Mechanical-Systems/Actuation-Systems/Engine-Systems/Cowl-Opening-Systems/index.asp(スラストリバーサ資料)
534名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:53:13 ID:???
>>529
べつにA400Mも同じくらいだし>37トン
アーチャーじゃそんな重量はいらんだろ。まあ容積はそれなりに必要だが。
地方空港とか自衛隊の2000mくらいまでの滑走路で30トン以内くらいの
ペイロードってのが想定されてる範囲じゃないかね。んで滑走路長に余裕があれば…と
535名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:30:15 ID:???
明日、余裕があれば各務原に行こうかな…
536名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:34:10 ID:???
案を示せと言うから書いたが異論も何も無いんだな
無いなら無いでそのまま次スレからテンプレにしちゃうから良いけど
537名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:48:32 ID:???
AAR CARGO SYSTEMS SELECTED FOR JAPAN’S C-X TRANSPORT AIRCRAFT
ttp://www.aarcorp.com/news/files/CX_transport.pdf
538名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:49:35 ID:???
まあもちつけ。
これからまた何ヶ月も使われるテンプレなら
1時間やそこらでハイ決定ともならないだろうし。
せめて丸一日くらい意見を募ってもいいかもよ?
539名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:53:08 ID:???
>506
US-2は水陸両用なのを忘れてるよ
540537:2008/02/13(水) 01:01:53 ID:???
AAR Cargo Systemsのは極東貿易が前から取り扱ってて
代表例だとC-130HやCH-47(これのは新明和がライセンス生産)のもの…か
ttp://www.kbk.co.jp/english/contents/jigyou/kouku/torihiki.htm
541名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:03:14 ID:???
> V-22なんかでホバリングしたら
> 小型の船舶なんかひっくり返るし、雪山だったら雪崩が起きるし

ドリフ機能ですね。

「志村〜!」
542名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:13:09 ID:???
ttp://www.aarcorp.com/news/files/A400M.pdf
しっかりA400Mにも咬んでるAAR
543名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:17:55 ID:DFn8kBXZ
アイ キャント スピーク イングリッシュ

誰か訳して下さい
544名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:21:50 ID:???
>> V-22なんかでホバリングしたら
>> 小型の船舶なんかひっくり返るし、雪山だったら雪崩が起きるし

そうなの?
大型ヘリコプターで救助とかやってなかったっけ?
545537:2008/02/13(水) 01:23:12 ID:???
C-27J、C-5、C-141、KC-30なんかもAARみたいだな。
ttp://www.eads-nadefense.com/news/press_re/ngc_tankerpr.htm
546名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:32:53 ID:???
>>543
我不持英会話能力
547名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:55:42 ID:???
そもそも試験段階ですでに「未亡人製造機」の忌み名を付けられていた
オスプレイを救難に使おうなんて恐ろしすぎる・・・
548名無し三等兵:2008/02/13(水) 02:01:03 ID:???
>>544
その大型ヘリでも似たようなことが起こる
549名無し三等兵:2008/02/13(水) 02:02:22 ID:???
>>543
英語くらい読め。
何も英会話をこなせって訳じゃないんだから辞書引きながら読めばいいだろ
550名無し三等兵:2008/02/13(水) 02:10:31 ID:???
>>544
海上でヘリによる救助は普通にやるよ。
ダウンウォッシュには気をつけるべきだが、救助が不可能になるってことはない。
オスプレイが救助に使えるかどうかは知らないが、大型ヘリと同じようなホバリングが出来るのならば可能なんじゃないかな。
551名無し三等兵:2008/02/13(水) 02:13:33 ID:???
2ch標準外語は、フランス語。

437: 2008/02/12 11:31:30 X3hRmd/B0 [sage]
    | | | |

    / ̄ >
    |゚U゚ヽ|〜
   /⊂二)
   つ(⌒)               
 . / |(_| U~
/ ̄ ̄《 ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄||
   ̄      ̄
* 再び激しく野生の象が好き * * 激しく情熱大陸が好き * bizan 10
438: 2008/02/12 11:34:58 POAMVA760 [sage]>>437
福田健二?
440: 2008/02/12 11:51:47 X3hRmd/B0 [sage]>>438
Non!
Oonf Oonf!
Attendez un instant s'il vous plait.
441: 2008/02/12 11:59:41 0wQPfibm0 [sage]
待ってください、って言ってる
442: 2008/02/12 12:26:45 CNUzjAjy0 [sage]
仏語圏の待ってけさい?
443: 2008/02/12 13:32:46 6FTQlYeP0 [sage]
フランス語ってことはアフリカ選手か?!
552名無し三等兵:2008/02/13(水) 02:15:15 ID:???
>>547
ちょっと誤解しているような・・・
別に通常の飛行の途中でいきなり墜落したわけじゃないよ。
553名無し三等兵:2008/02/13(水) 02:28:34 ID:???
すんげーダウンウォッシュだな
ttp://www.g2mil.com/V-22_rainbow2.jpg
554名無し三等兵:2008/02/13(水) 02:40:30 ID:???
>550
ダウンウォッシュが機体重量によって大きく変わることは想像できるだろ?
555名無し三等兵:2008/02/13(水) 02:57:55 ID:???
>554
つHV-22

V-22でも、ホバリングして救難するんだけど
556名無し三等兵:2008/02/13(水) 03:15:08 ID:???
ダウンウォッシュで水面を漂う人が飛ばされるらしいけどなw
557名無し三等兵:2008/02/13(水) 03:26:48 ID:???
>556
それなら、世界各国の救難ヘリは一体なにしてるわけ?
救難ヘリに必ず付いてるホイストは、一体なにに使うの?
ヘリから吊り上げられてる、遭難者を抱きかかえた救難隊員の写真みたんだけど

おまえ馬鹿じゃね
558名無し三等兵:2008/02/13(水) 03:39:47 ID:???
てゆーか、ダウンウォッシュが、ローターの揚力=下向きの推力で増減するのは間違ってない
でも、高度を上げれば、ダウンウォッシュの影響は小さくなる、当たり前だけど
例えば、真上をヘリが通っていったとして、その高度が豆つぶほどに見える高さだったら、ダウンウォッシュなんて感じない
だから、ローターのパワーをギリまで落として、ダウンウォッシュの影響が許容範囲に収まる高度でホバリングするんだよ
なにも、舐めるように匍匐飛行するんじゃないから
559名無し三等兵:2008/02/13(水) 06:38:58 ID:???
高度が高いほど吊り上げ時の危険が増しますが。
救難なんて悪天候の時のほうが多いんだから
大型ヘリでやるより小さい方がいいでしょ。
560名無し三等兵:2008/02/13(水) 08:33:53 ID:???
こっちでやれよ。

[ティルトローター総合]V-22オスプレイ2
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1176951907/
561名無し三等兵:2008/02/13(水) 08:35:37 ID:???
どうやら>>556は、ヘリやオスプレイば水面すれすれでホバリングしながら遭難者を直接引き上げると思っているらしい。
もっとも、それでも「ダウンウォッシュで水面を漂う人が飛ばされる」なんてことはないけれどな。
562名無し三等兵:2008/02/13(水) 08:43:38 ID:???
>>558
地面から離れてても、相応にダウンウォッシュはくる。
この強さはローターの大きさと重量で決まる。
ローター面荷重に比例すると思ってよい。

同じ力でも、弱い扇風機を束ねたものと
強いの一つじゃ、強い奴のほうが遠くまで風が来るだろ?
563名無し三等兵:2008/02/13(水) 08:48:26 ID:???
>>561
あのぉ、UH-60ですらダウンウォッシュがときに問題になってるんですけど。
これ以上無知と無智を無恥に撒き散らさんでくれよ。
文句があるなら>>560でやってくれ。ここでスレチに嘘垂れ流されても反論しづらいから困る。
564名無し三等兵:2008/02/13(水) 08:51:07 ID:DFn8kBXZ
ところで、

ティルトローター
ティルトウェイト

ティルトって、炎って意味なん?
565名無し三等兵:2008/02/13(水) 08:54:50 ID:???
>>563
救難用オスプレイHV−22の担当者に文句を言うべきだな。
存在しているのになんで「無理」と言うんだか。
以上。
566名無し三等兵:2008/02/13(水) 08:59:57 ID:???
>>565
該当スレで言えよ、クズ。
そもそも無理なんてオレは言ってねぇ。問題があるって言ってるだけだ。
567名無し三等兵:2008/02/13(水) 09:05:45 ID:???
ダウンウォッシュで地上に居るセスナ機(軽飛行機)が転覆する動画が
つべに有ったと思うんだが誰かシラネ?
今探してみたけど見あたらね。
568名無し三等兵:2008/02/13(水) 09:27:32 ID:???
1両7億、陸自が新型戦車 2008.2.13 08:54

防衛省は13日、平成22年度からの装備化を目指し国産開発中の陸上自衛隊の新型戦車
(試作車両)を、神奈川県相模原市にある同省の研究施設で報道陣に公開する。
ハイテクを駆使し味方の戦車同士で瞬時に情報を交換、共有するシステムを搭載しており、
敵の戦車だけでなく、ゲリラや特殊部隊による攻撃など新たな脅威にも対処できるのが特徴。
開発費用は約484億円で、一両の値段は約7億円と世界最高レベルだ。
夜間や悪天候でも正確な射撃ができる機器を備えた120ミリ砲を装備。
短時間で装甲を着脱できる「モジュール型装甲」を導入、
重量は現在の主力戦車である90式戦車より約6トン軽い約44トンに抑えた。
冷戦終結で日本本土への大規模な着上陸侵攻の可能性が低くなったため、
16年に策定された「防衛計画の大綱」は戦車の装備数を大幅に削減。
新型戦車開発の必要性を疑問視する見方もあるが、防衛省は
「攻撃や防御、機動力のバランスの取れた戦車の有効性は変わっていない」と意義を強調している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080213/plc0802130854005-n1.htm
569名無し三等兵:2008/02/13(水) 09:32:05 ID:???
>>568
とりあえず氏ね。
話はそれからだ。
570名無し三等兵:2008/02/13(水) 09:52:00 ID:???
ダウンウォッシュ否定バカは軍板各スレで絶賛迷惑中のアンチF-2厨のようです。
空自次期主力戦闘機考察スレ(別名雑談スレ)住人を代表してお詫び申し上げます。
きゃっつは遠慮なく叩き出してやってください。
571名無し三等兵:2008/02/13(水) 09:53:59 ID:???
朝日が書くような記事だな

>一両の値段は約7億円と世界最高レベルだ。
572名無し三等兵:2008/02/13(水) 09:57:10 ID:???
産経のミリ記事はそんなもん
573名無し三等兵:2008/02/13(水) 10:29:52 ID:???
共同からもらってる記事じゃね。
574名無し三等兵:2008/02/13(水) 10:37:56 ID:DFn8kBXZ
>>568
神奈川県相模原市にある同省の研究施設で報道陣に公開する

いつ公開するの?
まさか今日?
575名無し三等兵:2008/02/13(水) 10:57:49 ID:???
XP-1飛んでる
576名無し三等兵:2008/02/13(水) 11:02:15 ID:???
豊国ご苦労
577名無し三等兵:2008/02/13(水) 11:03:22 ID:NHYm8cSS
>>571
ルクレルクとかチャレンジャー等の性能と、
新型戦車の性能比べれば最高に安い。
間違っては居ないな。
ただ、其れが判ってる国民が何割居るのかと・・・
578名無し三等兵:2008/02/13(水) 11:20:20 ID:???
>>575
飛んだね。見に来て良かった。
579名無し三等兵:2008/02/13(水) 11:59:39 ID:DFn8kBXZ
>>575
俺、奈良在住者。
どこで見れんの?
580名無し三等兵:2008/02/13(水) 12:00:34 ID:???
>>579
俺の彼女によろしくって言っといてくれ
581名無し三等兵:2008/02/13(水) 12:11:23 ID:DFn8kBXZ
巨乳だったら言っとく
582名無し三等兵:2008/02/13(水) 12:59:51 ID:DFn8kBXZ
583名無し三等兵:2008/02/13(水) 13:26:46 ID:???
>>563
救難のUH-60は要救助者が衰弱している、または風や波が荒いときなどは、
要救助者をダウンウォッシュで海中に沈めないよう、少しはなれた空中から
メディックを降ろし、メディックは十数メートルはなれた要救助者のもとへ行く

こういった運用は珍しいものではないし、基本的な光景だ
無知を恥じるのは貴様のほうだ愚か者
584名無し三等兵:2008/02/13(水) 13:32:28 ID:???
>>579
岐阜に決まってるだろうが
585名無し三等兵:2008/02/13(水) 13:41:02 ID:q+kVUCJh
カモノハシ、飛んだーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
586名無し三等兵:2008/02/13(水) 13:47:51 ID:???
今日は祭りだなwwww
TK-Xは公開されるわ、P-Xは飛ぶわw
587名無し三等兵:2008/02/13(水) 14:31:39 ID:???
>>585
親戚の子供はカモノハシを見ると
「怖い〜っ」てグズるよ。
どうもあの口が怖いらしい。
588名無し三等兵:2008/02/13(水) 14:34:01 ID:???
どこで動画うp貰えばいいんだよー
ここはいつもおせーしよ
航空関係の板かよ?

いつもケチくせーぞ
肥溜めに落ちろばか
589名無し三等兵:2008/02/13(水) 14:35:41 ID:???
590名無し三等兵:2008/02/13(水) 14:41:16 ID:???
       _            _,ノ⌒i
     ノ   ゝ        ∠二_  _ノ
     /  ,/___、  ,___|  |__,rへ
     /        l .く____   ___ノ
    /  / ̄l   | ̄        |  |            _
   l_ /  ,l  ,l′         |  |     ( ̄ヽ( ̄ヽく  )
       ,ノ  ,l'          / . /      \ノ \ノ' |  |
      丿 丿         / _ノ           / _ノ
       |_ノ           ̄               ̄
591名無し三等兵:2008/02/13(水) 14:46:31 ID:???
>>575.578.585


      /''''''ョ               _,,,、,
      ]  .l            'i、  ゙l、._,,、-i、   /''ー'';      .,,,
   ,r‐-,、]  .l: ,、-''ェ         ._,,,,、フ  ‘゙`  .゙i、  l゙  ./     く'" .゙l,
   l  ,l: :|  亅|  ゙l     〔`^    、  .ォ"''゙″  , !  .i      ヽ ゙ |
  │  / .|  │.゙l  ト    ゙--─''“~ヽ  ゙ヽ     │ .|       ゙l  .ヽ
 丿  .i .l  l: : ゙l  ゚L     ,,-‐""゙゙゙`″  ゙'ッ,    .|  l  .,、,、   'ヽ  ヽ
.,r′ ,i´  |  l  .ヽ  ゚!,   ,i´ ,,,rr―+rv,,,,.,,r°  ,!  .゙l 丿 `'、    .i.,,,.,,,|
.゚=,, .,l    :|  │  ヽ,,r'″  〔  .'|,、    .._,″    .'| .゚  ..,/
  .~゜ .r‐┘  |.   `     ゙l,、 `゙゙''''''"'゙~^ .゙l、     .゙'i,,  .,r'
     ゙l、: : ,,,i″            ゙''-v。,,,,,,,,,,,,rr‐''°      ‘''・'″
 _____| ̄ ̄|_
 |           |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄\         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄\
 |____    ._|  |_____|    \_|         |_____|    \_|
      /    |                      | ̄ ̄|                      | ̄ ̄|
     /     |                      |   |                      |   |
   /  /|   .|                     /   /                   /   /
  /  /  |    |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄   /  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄   /
  |_/   |__|  |______|  |_____/    .|______|  |_____/
592名無し三等兵:2008/02/13(水) 15:08:10 ID:???
TK-Xはモジュラー装甲だから
それらの装甲を外すとC-Xに搭載出来たりして
593名無し三等兵:2008/02/13(水) 15:36:14 ID:???
>>592
90式みたいに砲塔外したらどうだろう?
594名無し三等兵:2008/02/13(水) 15:37:39 ID:???
TK-Xを積んだC-Xをおおすみが運びます。
595名無し三等兵:2008/02/13(水) 15:40:27 ID:???
その手があったか!







ねーよw
596名無し三等兵:2008/02/13(水) 16:07:15 ID:DFn8kBXZ
おーいNHKでやってるって!!
597名無し三等兵:2008/02/13(水) 16:36:13 ID:DFn8kBXZ
598名無し三等兵:2008/02/13(水) 17:03:11 ID:???
>>587
イコカ〜かわいいのに。
599名無し三等兵:2008/02/13(水) 18:21:08 ID:q+kVUCJh
>>588
これでも見やがれ、バーカ。
ttp://cgi.2chan.net/f/src/1202894346263.jpg
600名無し三等兵:2008/02/13(水) 19:52:08 ID:???
>>599
なんというツンデレ
601名無し三等兵:2008/02/13(水) 20:15:57 ID:???
ちょいワラ
602名無し三等兵:2008/02/13(水) 20:32:34 ID:???
こういう写真はなかなかお目に掛からん貴重品w
603名無し三等兵:2008/02/13(水) 20:39:26 ID:???
朝10時くらいに六軒の駅の辺りでP-3Cと一緒に飛んでた
604名無し三等兵:2008/02/13(水) 20:43:34 ID:???
605名無し三等兵:2008/02/13(水) 23:58:09 ID:???
》603 そんな所で低速巡航試験ですか、危ないな〜。
606名無し三等兵:2008/02/14(木) 00:01:17 ID:???
C-Xとんでればな・・・
607名無し三等兵:2008/02/14(木) 00:19:25 ID:???
これは神!もっと情報リークよろ。

342 :名無し三等兵:2008/02/09(土) 19:09:32 ID:???
KHIのC-X設計部は今…(ry
XP-1は来週…
608名無し三等兵:2008/02/14(木) 00:24:05 ID:???
>>607
その位なら当てずっぽうで書いても当たるような稀ガス…
609名無し三等兵:2008/02/14(木) 00:24:24 ID:???
情報リークは止めてくれ
長期的に見れば皆の首を自ら絞める事になるから
610名無し三等兵:2008/02/14(木) 00:30:22 ID:oOVzFExq
611名無し三等兵:2008/02/14(木) 01:20:39 ID:???
頭のこぶ目障りだな。ウイングレット付けるとカッコいいのに、バカだな。
612名無し三等兵:2008/02/14(木) 01:46:25 ID:???
ウイングレットは高空高速巡航用だから
低空低速巡航の哨戒機に付けると逆効果だわなー
613名無し三等兵:2008/02/14(木) 01:51:40 ID:3mxNblWa
そ、そうだったの!?
知らんかった・・・勉強になります
614名無し三等兵:2008/02/14(木) 01:52:39 ID:3mxNblWa

P−8って、ウイングレットついてなっかたけ?
615名無し三等兵:2008/02/14(木) 01:56:35 ID:???
別に低空低速でも効果無い訳じゃない

効果薄いのはCLが小さいときだろ
616名無し三等兵:2008/02/14(木) 01:59:15 ID:3mxNblWa
CL・・・チャンピオンズリーグと読んだのは俺だけでは無いはず

何それ?
617名無し三等兵:2008/02/14(木) 02:06:55 ID:???
>>616
揚力係数
618名無し三等兵:2008/02/14(木) 02:07:47 ID:3mxNblWa
わざわざ、ありがとー
619名無し三等兵:2008/02/14(木) 02:09:45 ID:???
>>616
俺も
620名無し三等兵:2008/02/14(木) 02:15:25 ID:???
付いてる方がカッコいい。お子様や素人親子やオタク受けもする。国防に理解が深まる。効果は二の次。
621名無し三等兵:2008/02/14(木) 02:26:47 ID:???
ウィングレットはCLが大きいときに効果が顕著。
ってことは低空低速時の方が効果的。>>612の言うのは真逆だわな。
622名無し三等兵:2008/02/14(木) 02:30:14 ID:???
頭のこぶは >>604 のセンサー鴨知れない。でも目障りですね。
623名無し三等兵:2008/02/14(木) 02:39:03 ID:???
>>621
それじゃ最近の旅客機がウイングレット付けてる意味が解らん罠w
624名無し三等兵:2008/02/14(木) 02:48:01 ID:???
ウイングチップは抵抗低減に大きな効果あり
とくに、重量級で抗力が大きくなりやすく、しかも高亜音速で長距離を飛行する飛行機では
そのメリットが大きく、B747で5%くらい燃費が向上するという話もある(離陸重量不明)
XP-1は中型旅客機より離陸重量が重く低速を飛ぶけど、パトロール時には高亜音速なんて
出さないし、翼も低空低速に向いたかたちになっている
ウイングチップが大きな効果を発揮する環境では運用されないお
国内線の中型機もウイングチップ装備してないやつ多いしね(設備投資の分を燃費向上で回収できない)
625名無し三等兵:2008/02/14(木) 02:48:10 ID:???
>>623
実際問題旅客機のウィングレットって数%の抵抗軽減効果しかない
626名無し三等兵:2008/02/14(木) 02:55:25 ID:???
>>610 ミサイルや増槽満載してる所も早く見たいですね。ウイングレット付きで。
627名無し三等兵:2008/02/14(木) 04:32:31 ID:Y9961tJ5
日本人気取りの非人はウィングレットにまでいちゃもんつけ始めたか
628名無し三等兵:2008/02/14(木) 07:03:50 ID:???
自宅自衛官や〇〇人は飛行機を見た事が無いので、ウイングレットの効果も解らない。 致し方ない。
629名無し三等兵:2008/02/14(木) 08:28:52 ID:???
C-Xの先進ギア改修はかなり掛るな。まあ、ウイングイングレット取付改修も有るし 仕方ない。
630名無し三等兵:2008/02/14(木) 08:33:08 ID:???
C-Xの先進ギア改修はかなり掛るな。まあ、ウイングレット取付改修も有るし 仕方ない。カナードベースは今回付けるのかな 。知ってる人いる?。
631名無し三等兵:2008/02/14(木) 09:35:26 ID:???
ウィングレットは着陸時の横風耐性が悪化するから、戦術輸送機にはないほうがいいとおもうけど。
レーダー映りも無駄に良くなるしね。

つけるならレイクドチップ
632名無し三等兵:2008/02/14(木) 10:19:04 ID:???
>>631
あやまれっ!C-17にあやまれっ!!
633名無し三等兵:2008/02/14(木) 10:27:08 ID:???
>>614
当初案は737NGそのままだった為付いていたが、ステルス性と低空飛行には不利なので、
レイクドチップに変更された。
634名無し三等兵:2008/02/14(木) 10:28:49 ID:3mxNblWa
ウィングレットついてる方が今風。
635名無し三等兵:2008/02/14(木) 10:42:03 ID:???
>>634
今時、ウィングレットなんて流行らない。
636名無し三等兵:2008/02/14(木) 10:46:08 ID:???
ウイングレット→とっくにダサイ
レイクドウィングポテトチップ→シャレててイマイ
637名無し三等兵:2008/02/14(木) 10:50:52 ID:???
じゃあ そのウイングチップ、でかくて目立つカッコいいの装着でよろしく。 費用は住友が負担汁。ペナルティーです。
638名無し三等兵:2008/02/14(木) 11:08:54 ID:???
よお日本人!おまえらガキのころから習って英語堪能なんだろ?カタカナ日本語ばかりだし。
ここで小学生といっしょに翼について勉強しろよ
http://video.google.com/videoplay?docid=8495873108806148565
639名無し三等兵:2008/02/14(木) 11:26:03 ID:3mxNblWa
俺、まんがサイエンス読んでロケット作れるからエゲレス語は無用。
640名無し三等兵:2008/02/14(木) 11:54:02 ID:???
とても貨物など積めそうに見えませんが。
641名無し三等兵:2008/02/14(木) 12:26:21 ID:???
ダウンウォッシュにウイングレットと今スレは変なところで細かい話が出てるな。
そのうち翼端のスタティックディスチャージャにまで話が行きそうだ。
642名無し三等兵:2008/02/14(木) 12:31:08 ID:???
787が、主翼をそのまま引き伸ばした様なウイングチップを着けた事からも
デカいウイングレットは時代遅れだと分かりそうなモンだが。
643名無し三等兵:2008/02/14(木) 13:00:34 ID:???
>>642 じゃあ そのタイプに変更ですね。カッコいいやつで。スタティック充電器もセットでよろしく。 住友さん費用負担宜しく!
644名無し三等兵:2008/02/14(木) 13:19:53 ID:???
>>632
C−17設計時にはレイクドチップはなかったのだよ。
645名無し三等兵:2008/02/14(木) 13:28:27 ID:???
レイクドチップもウィングレットもカナードも何もかにも全部時代遅れじゃないかのぅ・・・
http://www.strange-mecha.com/sfx/SFX-AC.htm
646名無し三等兵:2008/02/14(木) 13:44:22 ID:???
647名無し三等兵:2008/02/14(木) 13:54:51 ID:???
ナイト……レーベン……
648名無し三等兵:2008/02/14(木) 14:33:01 ID:???
ウイングレットこそ次世代
http://uk.geocities.com/osaka2015/HOPE.htm
649名無し三等兵:2008/02/14(木) 14:39:08 ID:???
むしろボックスウィング
650名無し三等兵:2008/02/14(木) 14:39:28 ID:???
ソニックブーム対策ってか!
651名無し三等兵:2008/02/14(木) 14:49:39 ID:???
>>648
そこに出ててるやつに付いてるのは、ウイングレットじゃないぞ。
652名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:10:37 ID:3mxNblWa
俺、いい事思いついた!
翼の端に細かーい気流を出す穴・装置つけて抵抗を減らしたら良いんじゃね?
どこか、研究してないかな・・・
653名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:18:49 ID:???
それ効果あるか?
654名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:22:44 ID:???
>>652
ウィングレットやレイクドウィングチップは翼端後方に生じる渦を緩和することで抵抗を減らす装置だよ。
655名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:29:18 ID:???
656名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:29:30 ID:???
>>652
羽毛
657名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:30:18 ID:???
おー良いアングルだー^
658名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:36:42 ID:3mxNblWa
P−Xって、思ったより小さく見えるのは主翼がデカイからなのかな
それとも、もともと小さいのかな
一応は、中型機(120人)レベルの大きさなんでしょ
659名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:44:53 ID:???
見た目もカッコいい、視覚的効果、30%前後向上。 加えて数%もの抵抗低下と燃費向上、すごい!
660名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:04:24 ID:???
あの音だけで8回は抜ける
661名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:05:42 ID:???
今日がどんなにつらかろうとも 誰にも明日はやってくる
今日と明日の夜の谷間で 嘆きを流すのさ
さあおやすみよ いい夢ごらん
眠りの中で心を広げて
やがて夜明けのまぶしさに やすらぎを知るだろう
662名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:10:21 ID:3mxNblWa
JET STREAM
P−Xの機長はわたくし、伊武雅刀
663名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:11:28 ID:???
やっぱ、ここは羽ばたき翼だな。
664名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:13:56 ID:???
>>661
なんか知らんがモフモフした
665名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:18:10 ID:???
666名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:19:20 ID:???
667名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:21:35 ID:???
善人が切られて片割れが悲しんでる時に上様がお怒りになる時にバックに流れる曲かw
668名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:25:14 ID:???
>>662
伊武雅刀ってもう鵜飼教授にしか見えない
669名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:55:27 ID:???
>>655
撮影機はJA01YPか。
管制圏に侵入を試みて拒否された奴だな。
目標を視認したから入れろとしつこくリクエストしたが
試験飛行中だからダメと却下されてた。
670名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:58:00 ID:3mxNblWa
なんのこっちゃ
671名無し三等兵:2008/02/14(木) 20:04:23 ID:???
オッサン達の飲み屋にいるようだ
672名無し三等兵:2008/02/14(木) 20:12:52 ID:???
岐阜基地付近には おっさん達がタムロする飲むやとか有るの。
673名無し三等兵:2008/02/14(木) 20:21:40 ID:???
FAA(米連邦航空局)、日本向け空中給油機KC-767型に型式証明ようやく交付
2008. 2/14
ーボーイング社からの引き渡しは当初、予定の1年遅れ。来月に初号機到着ー
http://www.aviationnews.jp/2008/02/kc767_256a.html
674名無し三等兵:2008/02/14(木) 20:21:54 ID:???
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 2chで不祥事祭りされるのヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < YouTubeで捏造検証されるのヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
      _, ,_   _, ,_
     (Д´;≡;`Д) < 報道の自由! 報道の自由があるの!
      (∪   ∪
       ⊂_ω_つ

    〃〃∩  _, ,_ ノノ
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < ネットなんか潰してやる!!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (    
            ⌒Y⌒ ドンドン

675名無し三等兵:2008/02/14(木) 20:42:29 ID:???
台湾の防衛機密情報が中国に流出?台湾国防部が重大懸念
ttp://www.aviationnews.jp/2008/02/post_7e77.html

>流出した可能性が指摘される最強のミサイル防衛システム"パトリオットPAC3

アメリカ馬鹿じゃねぇw
日本の防空どうすんだよwwww
676名無し三等兵:2008/02/14(木) 20:59:00 ID:???
中国系諜報員は既に世界中に散らばってるからアメリカもどうしようもないっていうか
裏を返せばF22しか選択肢がなくなるから
CIAや国防省の工作かもしれん。
677名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:15:14 ID:???
台湾が持ってるのはPAC2じゃなかったっけ?
678名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:21:25 ID:???
サミット防衛にP-1が間に合わないのが残念だ
KC-767は待機するのかな?

しかし今回の防衛レベルってデフコン何くらいなんだ?
679名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:39:30 ID:???
C-XはついでにC-XBを作ればいいのにな

C-X B
胴体延長、A340-5/600みたいに主翼付根と翼端延長とトレント 4発化タイプ


C-X B ER
C-Xに 主翼付根と翼端延長とトレント 4発化タイプ

E-X
C-XB ERのE-10バージョン


胴体延長とERタイプなら民間(中東辺り)が買うと思う
680名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:41:13 ID:???
妄想もほどほどにしないと体に毒だべ
681名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:44:07 ID:???
P-1も売れるなら、アラブ辺りが確定70機オプション30機くらいやってくれる。

ヘリもわざわざ日本へ持ってきて整備させてた国あったな
682名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:48:10 ID:???
4発は今日日はやらないだろ
683名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:20:38 ID:3mxNblWa
2発のP−8は苦戦しとるけどな・・・
で、P−8は何に手を焼いてるの?
684名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:34:07 ID:oOVzFExq
>>655
おおーっ。これか!
JA01YPも飛んでたから、これ撮っていたのか。
685名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:55:17 ID:j1Oa1GDI
私見ですがC-Xの水平尾翼がデカすぎるような気がします。
しかも垂直尾翼の上ですよ。バランス悪杉。
686名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:59:20 ID:???
その昔、飛鳥を作る時、C-1の水平尾翼じゃ小さすぎるから大きくする
必要があったけれど予算が足りないから無改造で済ましちゃったんだよ。
687名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:02:54 ID:3mxNblWa
688名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:04:26 ID:???
>>687
一瞬JALかと思った
689名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:08:02 ID:???
T尾翼を見たことないのか?
690名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:11:38 ID:???
>>689
夜釣りだろ、ageてるし。
691名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:15:39 ID:???
>>673
やっとか、2機まとめて来るんだっけ?
692名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:22:41 ID:3mxNblWa
こういう事すると怒られるかもしんないけど・・・
また、ふたばからの転載です。
許してください
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ktbmwm3/archive/2008/02/13
693名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:07:44 ID:???
オレも35歳だけど、誕生日に自分にスイーツ(本気)買うのはありかなぁ
694名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:15:03 ID:TAQ8mqUg
>>692
ATLASWEBに投稿してる人だね。
695名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:16:07 ID:TAQ8mqUg
ttp://www.bb-garden.com/monk/cxxp1/XP-1%20C-X%20index.htm
ここに大量に画像あります。
696名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:21:11 ID:mCTEKai4
皆さん、詳しいんですね。
他にもあったら是非教えてください。
697名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:53:22 ID:???
>>695
晒しちゃって大丈夫なの?
695がそのサイト主ならいいけど・・・
698名無し三等兵:2008/02/15(金) 01:16:16 ID:???
ところで、C-Xはホントどうなったんだろうか?

このままでは、ロールアウトしたのにいつまでたっても初飛行すらできない、ダメポヒコーキの座を、
787とチキンレースすることになりかねないのだが…。

B社はきっと
「けっ、ウチラより先に開発はじめといて、既製の767向けエンジンを使っておいて、この体たらく。
 こちとら何から何まで新開発だ。そのうち、土下座しながらC-17売ってくれと泣きついてくるぜ。」
とでも思っているんだろうな。
699名無し三等兵:2008/02/15(金) 01:21:54 ID:???
エアバスミリも似たようなこと思ってるかもなw
700名無し三等兵:2008/02/15(金) 05:29:55 ID:???
C-17はサイズ過大なのでどの道売ってくれと泣きつく事にはなりません。
C-17厨ホント必死だな(笑)
701名無し三等兵:2008/02/15(金) 07:12:29 ID:???
702名無し三等兵:2008/02/15(金) 07:35:43 ID:???
>>699 787・400Mは複合材や新機軸多用、C-Xは既存技術多用で問題続出。駄目ポ大賞はどっちでしょう!?
703名無し三等兵:2008/02/15(金) 08:14:48 ID:???
>>702
年度末まで動きがないようなら、この厨の煽りも本当になり可燃w
704名無し三等兵:2008/02/15(金) 08:23:15 ID:???
>>679 戦術機としてはエンジン小型4発化は医学的に有効かも知れない。最低2発で飛行出来れば 運用の冗長製上がる。 対地高FOD面で有利。短時間エンジン交換システムの搭載が前提ですが。
705名無し三等兵:2008/02/15(金) 08:27:11 ID:???
>>704 続き。 交換用エンジン及び機材の保管 輸送 修理 又交換作業自体楽になる。 効率やコストのデメリットも承知の上で書いてます。まあ、日本で使うには無駄だろうし。現搭載エンジン自体タフらしいし。必要なら運用要求に書かれるし。
706名無し三等兵:2008/02/15(金) 09:38:00 ID:???
>>705
携帯からなのか?
改行しないと読みにくすぎる
707名無し三等兵:2008/02/15(金) 10:50:03 ID:???
708名無し三等兵:2008/02/15(金) 11:10:18 ID:???
>>697
ネットに晒した時点で皆に見てもらいたいから
ネット社会ではこう解釈されます
709名無し三等兵:2008/02/15(金) 13:22:39 ID:???
>>705 漢字が多すぎじゃネ?。
710名無し三等兵:2008/02/15(金) 13:28:40 ID:???
台湾人だろ
711A400M:2008/02/15(金) 15:01:20 ID:???
飛べない豚はただの豚だ。
712A400M:2008/02/15(金) 15:17:38 ID:???
飛べない輸送機など倉庫にでもしてしまえ!
713名無し三等兵:2008/02/15(金) 15:20:03 ID:???
そこの引きこもりはリアルブタだろ?
714名無し三等兵:2008/02/15(金) 15:49:17 ID:???
飛べない前に 走れない。  ロールアウト式典で折れなくて善かった。〇〇〇〇工業。
715名無し三等兵:2008/02/15(金) 16:18:22 ID:mCTEKai4
C−X初飛行は2月末日だっていうニュースをやってる!!






















             という夢を見た
716名無し三等兵:2008/02/15(金) 16:20:02 ID:???
P-8はガチの完成度。
717名無し三等兵:2008/02/15(金) 16:26:28 ID:WS7vcRVU
KC-767が来る
718名無し三等兵:2008/02/15(金) 16:37:33 ID:???
>>715
刺すよあんた?
719名無し三等兵:2008/02/15(金) 17:08:29 ID:???
もうそろろだな、例の空自C-17導入計画が公になるのは。
720名無し三等兵:2008/02/15(金) 18:01:52 ID:???
政権与党に気兼ねしてるんだろ? XP-1は順調なんだし、C-Xのスケジュールも余裕がある。
あの守屋騒ぎの所為でどれだけ防衛省が傷ついたか・・・・・・・・・

エンジン選定やそれ以外の装備調達で、マスゴミが注目しまくっていた時から未だそれ程立っていないのに
寝た子を起こす真似をする必要が何処にある?

XP-1も飛んでいないのなら、日本の航空産業界はダメポ、と結論付けれるだろうが、そうでないだろ?
それらを少しは考慮しろよ、オマイラ。

最も、多分に政治的な都合を優先しすぎるなら、福田内閣終了か総選挙まで、下手するとC-Xは飛ばないかもなw
721名無し三等兵:2008/02/15(金) 18:17:39 ID:???
マスコミが守屋ネタを忘れるまで飛ばんだろ
722名無し三等兵:2008/02/15(金) 18:27:02 ID:???
>>720
そして民主党が政権担当与党となり、C-Xは永遠に飛ばなくなるのであった、なんてオチだったりしてw
笑い事ではないな、あの成り済まし朝鮮人をネクスト防衛担当副大臣に任命するような連中だ。

下手をすると、イリューシンが次期C-Xになってたりしてw
723名無し三等兵:2008/02/15(金) 19:03:03 ID:???
国際緊急援助隊用にアントノフ買おうぜ!
724名無し三等兵:2008/02/15(金) 19:54:01 ID:???
>>722
こんなスレまできて工作かよ・・・。
725名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:30:12 ID:???
思ったんだが、旅客機に空中給油機能を付ければ欧州直行便とか結構簡単にできるんじゃね?
給油機はアラスカあたりに配備して北極圏上空で給油とか。
ここはひとつ、世界初の民間用給油機としてC-Xの改修型を(ry
726名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:34:39 ID:???
アンカレッジ時代から進化しないスレはここですか?
727名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:48:31 ID:???
しかし1980年代中頃に航空機のエンジンが改良され航続距離が向上すると、
アンカレッジ寄港の必要はなくなり、また1990年代初頭に冷戦が終結すると
ソ連政府はシベリアルートの積極開放策に転じた。これはその後のロシア
連邦政府にも引き継がれ、アンカレッジ国際空港を発着する旅客便は
数えるほどになってしまった。日本航空も1991年にアンカレッジ経由の
北回りヨーロッパ線を廃止した。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
728名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:27:38 ID:mCTEKai4
先日、読売新聞にAWACSを増やすみたいな記事があったけど、その母機
にP−Xって考慮されてるのかな?
最近のAWACSのレーダーって棒状のレーダー採用されてるけど、
あれだったら、P−Xでも載せられそうだけど、あの棒状のレーダーって、
性能がやっぱり落ちるのかな?

729名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:39:15 ID:???
最近のAWACS?
AEWとかAEW&Cだろ>棒状
730名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:40:22 ID:???
>>728
されている訳がない。
いったい何を考えて生きている。
731名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:44:25 ID:mCTEKai4
金かかるじゃん・・・・・機数そろえようと思ったら
安上がりだと思っただけ。 後、P−Xの調達費も下がるかなと・・
そんだけの理由
732名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:49:53 ID:ymQp+FPr
調達費を下げたいんならインドあたりにでも売れと
733名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:50:49 ID:???
>>731
そっちの候補になって無くても現在YS-11が請け負ってるやつとかのも考えに入ってるらしいから採用になれば機数結構行くよ
734名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:51:09 ID:???
>>731
既存のシステムをP-Xに載せるだけでも、適合性評価にどんだけ金かかると思うんだ。
735名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:55:31 ID:ymQp+FPr
さげ
736名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:56:03 ID:???
あ。みすった(汗)ごめん
737まあ、気になります。:2008/02/15(金) 22:40:33 ID:???
P-1の翼って低速巡航用特性ですよね。
その主翼技術を利用して民間機を開発…って、何がメリットなんですかね?
双発化してもですよ?
まあ、造る気無さそうですが。
738名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:05:35 ID:???
>>737
主翼技術っていっても材料とか構造とか
そういう観点からの利用じゃね?
哨戒機の翼形をそのまま使うわけ無いんじゃね?
まあ、造る気無さそうだけど。
739名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:12:20 ID:???
>>737
YPXへのXP-1の流用箇所は、以下の様に想定されている。
・尾翼、動翼
・主翼桁
・胴体の上部約1/4(つまり天井部)
・アビオニクスの一部
ぶっちゃけると、C-XとXP-1を共通機と言い張るよりも、かけ離れた存在になる。

本来なら、川重がパートナーとしていたエンブラエルが、E-195を越える大型機を開発する際の、
共同開発のたたき台にする事も想定されていた。
縁を切ったので儚い夢と化したが。
740名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:15:38 ID:???
>>737
ピコーン! そうだ、逆にP-8にもP-Xの主翼をくっ付ければいいんだ。ついでに4発エンジンも採用してしまえと。
どう、これにてP-8もトラブルは全て解決。 オレって賢くね?
741名無し三等兵:2008/02/16(土) 00:16:18 ID:???
P-1の前半分とP-8の後ろ半分をくっつけりゃいいんだよ、アメの得意分野だろ
742まあまあ すっきり:2008/02/16(土) 00:18:12 ID:???
>>739 ど〜もです。
まあ 止めて正解?
>>740 カッコいいウイングチップも付けてあげてね。大型で目立つやつね。
743名無し三等兵:2008/02/16(土) 00:30:26 ID:???
P-1+P-8で
P-9プレデリアン

ついでに757テストベットみたいにラプターのレドームを移植
744JV賛成:2008/02/16(土) 00:39:52 ID:???
>>740-741
良い案だ! P-1を丸ごと買うのは、 アメリカンのプライドが傷付くから許さないでしょうしね。
745名無し三等兵:2008/02/16(土) 00:49:01 ID:???
>>743 団子鼻も矯正と。
746名無し三等兵:2008/02/16(土) 00:55:06 ID:tX0OwabM
>>737
FBLのままで民間機仕様が作られるの?   
無駄に高性能なのでは無いのでしょうか
まあ、わざわざFBWに変更したら費用が高くつくのかもしれんけど
747名無し三等兵:2008/02/16(土) 00:59:49 ID:???
>>746 だから作られる可能性低いんだって。
748あまり聞かないで:2008/02/16(土) 01:16:00 ID:???
>>746 別に構わないと言うかFBLのほうが電磁波対策面では有利らしい。
C-XはFBW採用だしよぐわがんね!!
誰か 教えてくれるべ?
749名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:20:42 ID:tX0OwabM
あのー、どうでもいい事かも知れんけど
FBLの飛行機だったら、携帯切らなくても大丈夫なのかな?

もしそうだったら、日本がこの技術で特許取ったらすごく儲からない?

750名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:22:42 ID:???
XP-1/P-X 海上自衛隊 次期固定翼哨戒機 2008年最初の試験飛行
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/cat6521893/index.html
751名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:23:55 ID:???
>>749
無理
752名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:28:03 ID:tX0OwabM
ふーん
FBLって、電磁波の干渉に強いって聞いてるけど、携帯の電磁波って
そんなに強いのね
753名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:37:29 ID:???
そういう問題じゃない気がするんだが
754名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:38:06 ID:???
そもそも携帯の電波がとどかねぇだろう。っておもう。ゲーム機ぐらいOKなら別だけど
755名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:53:43 ID:tX0OwabM
自慢じゃないが、飛行機に高校以来乗ったことないから
実のところ、事情がさっぱり分からん!!
ただ、ニュースで計器類に支障が出て危うく大事故につながりかねない場面も

とかニュース9で言ってたから、まあ危ないんだろうな・・と思っただけ

アホみたいだからこの辺でやめとく。
迷惑かけて申し訳なかったです。
756名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:58:03 ID:???
>>755
ヒント
FBWじゃない旅客機もいっぱい現役
757釣りかな?パクッ!:2008/02/16(土) 02:02:55 ID:???
飛行機の電子機材って FBWやFBLだけじゃア〜リマせんから。
携帯の電波が無茶苦茶苦強いと 弁当がチン出来ます。
758釣りかな?パクッ!:2008/02/16(土) 02:03:36 ID:???
飛行機の電子機材って FBWやFBLだけじゃア〜リマせんから。
携帯の電波が無茶苦茶に強いと 弁当がチン出来ます。
759知ったか:2008/02/16(土) 02:27:19 ID:???
航空機電子機材誤作動と客の電子機器との関係は確証はないが、紛らわしーし危ねーから止めてくれ、って事。
パチ屋がゴトを警戒するのと一緒だ。
760名無し三等兵:2008/02/16(土) 02:34:02 ID:???
FBLといっても信号の処理時は電気信号に変換してるから
電磁波の影響はどうしても受けちゃいますね

内部処理を光信号のままできれば、全く影響がなくなるけど
それは所謂 光コンピュータ であって、まだまだ実用化には時間がかかる分野ですね
761名無し三等兵:2008/02/16(土) 03:27:11 ID:???
飛行機の電子機材って FBWやFBLだけじゃア〜リマせんから。
携帯の電波が無茶苦茶に強いと 弁当がチン出来ます。
762名無し三等兵:2008/02/16(土) 03:29:02 ID:???
Wikiを見たけど、何でPがFBLでCはFBWなの?
共用化しない意味がイマイチ判らん。
両方やって見たかっただけかな?
763名無し三等兵:2008/02/16(土) 03:53:22 ID:???
>>762
テンプレぐらい目を通せ…と思ったけど、最近のテンプレからは削除したのね。
まぁ、ググレば情報はいくらでもあるしなぁ。
764名無し三等兵:2008/02/16(土) 03:54:52 ID:???
C-Xは成功してもらいたい。
現実的に、日本が大型兵器を自主開発するのはこれが最後になるかもしれんしな・・・
50年後に日本が存在してるかさえも怪しいし。
765名無し三等兵:2008/02/16(土) 03:56:38 ID:???
というか新テンプレ案>>531-533は良いのか
766名無し三等兵:2008/02/16(土) 04:06:00 ID:???
>>755
そもそも、携帯電話を機内で使えるようにしても、現状ではあまり意味がない。
特に国際線(理由は分かるよね?)。
あと、電子器材の機内での使用はどれを認めるかが線引が難しく、機内での乗客トラブルの元になるので航空会社的にも問題。




最近、Wikiに載ってないだけで情報の探索を諦める奴が多いような……。
まあ、ちょっと前までgoogleもそんなもんだったし。
もっとも、図書館で情報を探した方がずっと確度も量もあるのだけど。
767名無し三等兵:2008/02/16(土) 08:05:05 ID:???
C-Xは成功すると 海外にも出で行く機体だしね。
大型ウイングチップ 機首カナード CCV高機動 尾翼ネオンサイン 多装貨パイロン武装等、 記憶に残る機体になって欲しいです。
クレージー ジパング〆胴体スポンサーパチ屋広告付き
768名無し三等兵:2008/02/16(土) 08:09:01 ID:QLULSOlO
322 :名無し三等兵:2008/02/09(土) 00:10:30 ID:???
この人って有名無名?
http://jp.youtube.com/watch?v=Ou1kZgskhgU

elen373 (2 か月前) 表示 非表示 スパムとしてマーク 0 返信 Is she Japanese?
salmonsake (2 か月前) 表示 非表示 スパムとしてマーク 0 返信 yes keiko matsui is a japanese
rubent100 (3 週前) 表示 非表示 スパムとしてマーク 0 返信 nah shes chinese


最近、カッコイイ日本人を中国人とするようような、チョン並みの認定が
欧米で繰り広げられてるな、中国人だチョンはどこに行っても同じようなことしてんだな
さすが野蛮人

769名無し三等兵:2008/02/16(土) 08:25:05 ID:vWlhb9OF
結局なにがダメで長引いとるの?そろそろ見たいんだけど
770名無し三等兵:2008/02/16(土) 08:35:40 ID:???
>>769
メインは主脚の強化なんで、整合を取るため機体フレーム側もある程度変更する必要がある。
となると変更が必要な部品も多くなり、部品製作や組付けにも時間がかかるようになる。

あとは調達年度が一年延長されたので、現時点で無理に急ぐ必要も無いという事情もある。
771名無し三等兵:2008/02/16(土) 09:30:58 ID:???
P-Xは順調なようで

ところでこの前の読売のヘリは「じゃまだ、あっち行け!」とは
ならなかったのだろうか
772名無し三等兵:2008/02/16(土) 10:06:53 ID:???
サミット上空でやれば撃墜だな
AAM-3を喰らう邪魔な反日メディア
どうせやるなら朝日だな
773名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:34:11 ID:???
新聞社のヘリならまず警告して次に航空機で威嚇射撃じゃね?
それでも退去しなきゃ撃墜。

あいつら自衛隊をナメてるから、威嚇射撃まで行きそうな予感。
で、「民間人に向けて発砲した!これは許されない事だ!」とか
マッチポンプやってくれそうw
思いっきり世界の重要人物が集まっている所だからなぁ。
調子コイてりゃこれぐらいやられて当然。
774名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:51:29 ID:???
朝日のヘリを威嚇したら霹靂5で反撃してくるから
きをつけないと。
775名無し三等兵:2008/02/16(土) 12:10:09 ID:W/YvMmFs
>>771
アホか?
取材なのに邪魔だと言うのか?
考えりゃ分かるだろバーカ。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/080214_0.htm
776名無し三等兵:2008/02/16(土) 12:16:09 ID:???
>>775
絵コンテをエバタンが、切ったんか?
その場合は、邪魔ではないな。
777名無し三等兵:2008/02/16(土) 13:00:05 ID:???
取材なら事前の申請あるし許可した以上は追い返したりしない罠
無断進入した挙句、あからさまな偵察行為でもしてたら普通に警告するだろうし
それに従わずに挑発行為繰り返すなら、お前らだってそんな奴は撃退するだろ
自衛隊は威嚇しかしてこないからってナメられてるかも試練が
778名無し三等兵:2008/02/16(土) 13:53:37 ID:???
申請ってフライトプランだすだけだろ
779名無し三等兵:2008/02/16(土) 13:55:16 ID:???
>>775 しかしブッとい翼に丸い鼻。
なんかレトロw
780名無し三等兵:2008/02/16(土) 14:29:40 ID:tX0OwabM
昭和ブーム
781名無し三等兵:2008/02/16(土) 14:39:34 ID:???
>>771,775
どこのスレか忘れたけど、岐阜の管制に無線でどやしつけられていたとか。
782名無し三等兵:2008/02/16(土) 14:49:58 ID:???
>>781
>どこのスレか忘れたけど、岐阜の管制に無線でどやしつけられていたとか。
600m以下の有視界も、空域規制するし、
(例の空中衝突以降、同時には空域に1機のみ)
元々600m以上は全部、管制されているし。。。。
岐阜の管制で無ければ、パイロットは資格停止?
783名無し三等兵:2008/02/16(土) 14:52:58 ID:???
>>669だろ。
どやしつけられたとは書いてないが。
こうやって話が大きくなっていくんだなw
784名無し三等兵:2008/02/16(土) 16:33:25 ID:???
エロイムービーはまだですかね?
785名無し三等兵:2008/02/16(土) 16:42:10 ID:???
空港(基地)の官制圏内でしょうから
当然官制から指示があるでしょ。
自衛隊への取材許可とか以前の問題。

厚木なんかだと基地自体を取材する
のに加えて、すぐ北に東名高速が
ある関係で(渋滞なんかの画像をとるんだろう)
よくヘリが「撮影でどこどこをどんなふうに
とびたいんだけどいいい?」
「いま着陸機有るからまってね。そのあとで」
みたいなやり取りをやってる。
786名無し三等兵:2008/02/16(土) 18:30:57 ID:???
>783
まぁ相手も仕事で来ている手前、手ぶらで帰る訳にはいかないから
せめて燃料代分は近づいて良いネタ仕込みたい一心で
何度かゴネたりするだろうし、そのやり取りがテレビドラマ風に
脚色されて一人歩きしてるんだろ
787名無し三等兵:2008/02/16(土) 23:39:02 ID:???
北朝鮮船舶を追い掛けてたとき、妨害した新聞社あったよな
788名無し三等兵:2008/02/16(土) 23:57:57 ID:???
今のところ海外での評価はどんな感じなの?
教えてエロイ人
789名無し三等兵:2008/02/16(土) 23:58:37 ID:???
>787
それ言い出したら、普賢岳の悲劇なんか
正にマスコミ災害としか言いようが無い罠
790名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:09:50 ID:???
たしかにマスコミ関係が火砕流に巻き込まれたな
791名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:19:47 ID:???
この場合、無理心中させられたタクシーの運ちゃんのことかと
792名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:23:09 ID:???
フランス人火山学者夫妻のことも忘れないであげてください


ほかの学者からの評判はあんまり・・・な人たちだったけど
793名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:28:43 ID:???
今はないうちの大学でも死んだ人が・・・
794名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:30:55 ID:???
普賢岳のやつは、マスコミに危ないと注意する為に入山した消防団員も死んでます。
795名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:33:07 ID:???
普賢岳の、マスゴミのせいで起きた災害の映像
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm627249
796名無し三等兵:2008/02/17(日) 05:51:39 ID:???
>>788
輸出できない+仕様は日本特化=評価対象外
797名無し三等兵:2008/02/17(日) 08:04:11 ID:???
日本のタクシー車両は国内専用。…
運転手は 海外禁止。 乙
798名無し三等兵:2008/02/17(日) 09:09:24 ID:???
>>788
P…P-3とDC-8の子供
C…ミニC-17
799名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:09:29 ID:???
V2500エンジン4発のC-Xを夢想したが意味がない
主翼の負担が楽になる代わりにエンジンの稼働率や燃費がが
800名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:31:57 ID:???
そんなことより、F110二発にしようぜ!
801名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:37:48 ID:???
当然A/B付きなんだろうな
802名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:38:13 ID:???
どうせなら、F1で!
803名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:42:47 ID:???
F110四発つけて本体スリムにすればいいじゃない
できれば可変翼とステルス塗料もつけて
804名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:58:56 ID:???
>>800-803
おまいら、一体何を作れと言う気でつか
805名無し三等兵:2008/02/17(日) 13:16:40 ID:???
早く荷物を運べる飛行機
806名無し三等兵:2008/02/17(日) 13:19:07 ID:???
C-XのCはConquerのC
807名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:41:00 ID:???
FHI案が現実のものに!
808名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:49:38 ID:???
ソブレメンヌイが砲を向けると低空でフックかましてAAM-5を放った上に機銃までぶっぱなしてくるP-X最高すぎる・・・
809名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:57:03 ID:???
なぜソブレイ麺類相手にAAM-5なのかと、
810名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:59:27 ID:???
その姿勢で撃てるものがAAM-5しかないから
大丈夫
そのうち空中発射レールガンとか開発するから
811名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:04:42 ID:???
812名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:06:24 ID:???
AAM-5のシーカーを複合シーカーにして
IRシーカーとパッシブレーダーシーカーにして、

レーダー潰しをやるつもりかな
813名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:16:38 ID:???
どっかに未来の輸送機ってCGあったぞ
814名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:21:56 ID:???
815名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:29:45 ID:???
>>809
AAM-5をぶっ放した後に、それを自らの機銃で撃ち落として見せて、相手を威嚇するのさ。
816名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:38:25 ID:???
もうワケワカメ
817名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:43:46 ID:???
どんな兵装より、キッチンのほうが重要だ。
818名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:46:27 ID:???
その辺キッチンとしとかないとね
819名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:48:43 ID:???
>>818にソノブイ投下用意
820名無し三等兵:2008/02/17(日) 17:20:45 ID:???
チッキンだからソッコー逃げます。
821名無し三等兵:2008/02/17(日) 18:31:35 ID:???
作るのは当然チッキン料理
822名無し三等兵:2008/02/17(日) 19:02:30 ID:???
県内の私立高校の2年生のクラスで昨年11月、
50歳代の女性教諭が自習の監督中、男子生徒(17)にキスを迫ったうえ、
首に約1週間のけがを負わせていたことが分かった。
生徒は登校すると重い頭痛などに悩まされるようになり、
適応障害と診断された。1月から休学している。
教諭は問題が起きる1か月前まで約5か月間、
うつ病で休職しており、問題発覚後に辞職した。

学校などによると、男子生徒が廊下の棚に置いていた
教科書を取って教室に戻ったところ、
女性教諭が「何で何も言わずに出て行くの」などと詰問。
男子生徒の首に両手を回してしがみつき、キスを迫った。
ふりほどこうとする生徒と床に倒れ、もみ合いになった際に生徒の
眼鏡が壊れ、上着のボタンも取れた。
生徒は約10分後に手をほどかれたが、首をねんざした。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20080216-OYT8T00766.htm
823名無し三等兵:2008/02/17(日) 19:21:48 ID:???
(; ・`д・´)だ、騙されないぞ
824名無し三等兵:2008/02/17(日) 19:33:06 ID:???
基っ地街料理。
825名無し三等兵:2008/02/18(月) 09:09:24 ID:???
哨戒機ネタを少々

これさえあれば嵐の中もへっちゃら、米海軍の退役機がNASAで再活用

画像は退役した米海軍の空母搭載対潜哨戒機、S-3B「バイキング」に改造を施して
NASAの気象観測機として再活用したもの。

NASAは昨年、米海軍で使われなくなったこの機体を譲り受け、ボーイングに依頼することで、
気象観測用レーダーや衛星通信用のアンテナなどを搭載するなどの改造を施すことで、
NASA専用の気象観測機として再生することに成功した。

この機体、海軍の対潜哨戒機として使われてきたこともあり非常にタフに作られているところに特徴がある。

既にテスト飛行を終えたNASAではこれまで民生用の航空機ではエンジン故障を起こして
近寄れなかった暴雨圏内にもいとも易々と接近し、様々な気象データの観測を行うことが
可能になると、この機体の性能を満足げに語っている。

この機体、元々は旧ソ連の原潜を探り出して攻撃を加える目的で作られた対潜哨戒機。

冷戦が終了し本来、想定された任務もほとんどなくなったこともあり、米海軍では
古い機体から逐次、退役を進めていた。

ttp://www.technobahn.com/news/2008/200802141502.html
826名無し三等兵:2008/02/18(月) 09:25:10 ID:fZUdAq3t
XP、上がる?????????
827名無し三等兵:2008/02/18(月) 11:58:42 ID:KZtDOKkg
828名無し三等兵:2008/02/18(月) 13:26:22 ID:???
829名無し三等兵:2008/02/18(月) 14:48:53 ID:???
いつになったらC-X飛ぶんじゃ!
830名無し三等兵:2008/02/18(月) 14:51:45 ID:???
>>829
今日C-Xが飛んでいる夢を見た
831名無し三等兵:2008/02/18(月) 14:54:30 ID:???
飛ぶ夢をしばらく見ない
832名無し三等兵:2008/02/18(月) 16:37:07 ID:???
>>826
Microsoft Windows XPならとっくに上がってまつ

833名無し三等兵:2008/02/18(月) 18:58:56 ID:???
C-Xの初飛行は夏だってさ
834名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:01:51 ID:???
と言う夢でも見たのか?
835名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:09:52 ID:???
川重の常務取締役・航空宇宙カンパニープレジデントの寝言だ
836名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:13:45 ID:???
それって文字ソースとして出てる?
それとも口頭での訓示か何か?
837名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:18:33 ID:???
C-X 001は航空博物館への就職が内定した。
夢の輸送機として 飛鳥と共に展示されるとの事。
838名無し三等兵:2008/02/18(月) 19:33:53 ID:???
この2人のどちらかに聞いて来ないといけない訳ですな

役員 KHI
http://www.khi.co.jp/overview/officer.html
>(代)常務取締役 元山 近思 航空宇宙カンパニープレジデント
(略)
>執行役員 村山 滋 航空宇宙カンパニーバイスプレジデント(次期大型機プロジェクト、生産担当)
839名無し三等兵:2008/02/18(月) 20:04:05 ID:???
>>837
30年後の夢だ
840名無し三等兵:2008/02/18(月) 20:34:34 ID:???
ロシア、ウクライナとのAn-70共同開発に復帰
ttp://en.rian.ru/world/20080215/99321253.html
【キエフ:2月15日】

ウクライナの国防相は金曜日に、ロシアは約二年ぶりにAn-70輸送機
の共同開発に復帰するだろうと述べた。ロシアは2006年5月に共同開
発から撤退していた。

国防相は「開発計画は約3億ドルの資金と18ヶ月の期間を要する」と
述べた。
841名無し三等兵:2008/02/18(月) 21:11:41 ID:???
>>836
日刊航空通信だよ。

 川崎重工業の元山近思常務取締役・航空宇宙カンパニープレジデントは18日、
航空宇宙工業記者会との平成19年度第2回定例記者会見で、同年度下期の
航空宇宙カンパニーを取り巻く経営概況について説明した。
その中で、防需部門に関しては、開発中の次期輸送機(C−X)を今夏の
平成21年度予算概算要求までに初飛行させるとの方針を示した。
842名無し三等兵:2008/02/18(月) 21:13:11 ID:???
ほんとだ〜
アリがd
843名無し三等兵:2008/02/18(月) 21:59:54 ID:???
C-Xの欠陥はかなりデカかったということだな。
844名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:13:26 ID:???
デカかったら初飛行1年程度の遅れじゃスマンてw
845名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:18:18 ID:???
その内の4ヶ月はリベットの所為…
アレがなけりゃ年度内に…
846名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:25:07 ID:???
>>841
…つまり、787とのチキンレースにはほぼ間違いなく敗北すると…。
それどころか、A400Mにも再度抜かれかねないと…。
847名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:33:51 ID:???
>>846
787は今夏までには飛ぶのか?
848名無し三等兵:2008/02/18(月) 22:57:53 ID:???
だからCは当分飛ばないっていっただろ
849名無し三等兵:2008/02/18(月) 23:30:01 ID:???
A400Mが目前を飛び去ってゆく〜♪w
850名無し三等兵:2008/02/18(月) 23:36:56 ID:???
<防衛省>空中給油機納入遅れ伊藤忠に延納金22億円請求へ

防衛省は18日、航空自衛隊の空中給油・輸送機「KC767」の納入が約1年間遅れたため、輸入業務を
請け負う伊藤忠商事に延納金約22億円の請求を検討していることを明らかにした。同機は約220億円で
規定上の上限(契約額の10%)に相当する金額という。

初めて導入する同機は当初、昨年2月末に納入予定だった。しかし、米連邦航空局からの安全性証明の
取得に手間取り、納入予定日を3度も延期。今月20日前後にやっと日本に到着するという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080218-00000145-mai-pol

3月到着とか言ってたけど今週中に来るのか
851名無し三等兵:2008/02/18(月) 23:47:13 ID:???
太平洋長距離航空輸送セミナーの開催について

2月22日(金)、23日(土)の2日間、防衛省(市ヶ谷)及び米軍横田基地において、
太平洋長距離航空輸送セミナー(Pacific Global Air Mobility Seminar)を開催します。

本セミナーは、日・米・豪の防衛当局者が参加し、今後の日・米・豪3カ国の航空輸送
分野における協力に関する意見交換等を行うものです。

また、米軍横田基地において、陸上自衛隊のCH−47の米空軍C−17への搭載に
ついて、実機を用いた検証を行うこととしています。

ttp://www.mod.go.jp/j/news/2008/02/18.html
852名無し三等兵:2008/02/18(月) 23:53:30 ID:???
>>847
もう決まったよ。
853名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:22:33 ID:???
別にレースなんてしてねーよ…
外野がやいのやいのとはやし立ててるだけじゃん
854名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:29:26 ID:???
>>846
遅れても別にかまわんでしょ。
A400Mは配備時には時代遅れの輸送機になりかねない代物なんだし。

855名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:34:03 ID:Xydj1ubG
防衛省は18日、航空自衛隊の空中給油・輸送機「KC767」の納入が約1年間遅れたため、
輸入業務を請け負う伊藤忠商事に延納金約22億円の請求を検討していることを明らかにした。
同機は約220億円で規定上の上限(契約額の10%)に相当する金額という。

初めて導入する同機は当初、昨年2月末に納入予定だった。しかし、米連邦航空局からの
安全性証明の取得に手間取り、納入予定日を3度も延期。今月20日前後にやっと日本に到着するという。
                                                 ~~~~~~~~~~~~~~
同省は昨年7月、伊藤忠と製造元の米ボーイング社を文書で注意していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080218-00000145-mai-pol

856名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:38:07 ID:???
857名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:41:17 ID:???
B787-87Cも3機程買って747を747BCFかE747にしちまったほうがいいな。

858名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:43:31 ID:???
小牧配備だっけか>KC-767
2機同時に来るのか、1機ずつ来るのか…
859名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:47:57 ID:???
政府専用機も787で省エネをアピールw
赤帯に日章旗似合うか…
(錦か三ツ葉葵なら…)
860名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:52:49 ID:???
あんな小さい機体にしろと言うのか。
次のエアフォースワンだって確かエアバスにしようかって話もあるのに。
861名無し三等兵:2008/02/19(火) 00:55:03 ID:???
アメリカからP−Xの注文キター?
862名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:09:54 ID:???
あと1機は追加せんとな、政府専用機
国内と近距離外交の高官輸送ならC-Xを旅客仕様にしたらいいんじゃないか
777でも2000m滑走路あれば運航出来るから777でもいいが。

KC-767で高官輸送して某半島とか行こうものなら、また連中騒ぎ立てるだけだしな。
863名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:29:26 ID:???
近距離なら、C-Xに積める掘り炬燵に畳のゴロゴロユニット作ればいいやん。
864名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:37:37 ID:???
>>862
医療コンテナみたいに
VIPコンテナでもつくるのですか?
865名無し三等兵:2008/02/19(火) 01:41:09 ID:???
>>863
機内食はみかんか…
866名無し三等兵:2008/02/19(火) 02:06:38 ID:???
必要ならVIPユニット下ろせば輸送機としても使えてお得。
中小国の政府専用機にも向いてるなあw
867名無し三等兵:2008/02/19(火) 02:22:54 ID:???
小国は一機の輸送機を共同で購入
各国は政府専用VIPコンテナのみを所有し
乗り合いバスのように運用する
868名無し三等兵:2008/02/19(火) 02:27:22 ID:???
一機墜落したら数カ国の首脳が全滅するなw
869名無し三等兵:2008/02/19(火) 02:32:47 ID:???
墜落するまえにコンテナをパラシュートで投下

870名無し三等兵:2008/02/19(火) 03:00:44 ID:???
おお!
輸送機ならではの運用だな
871名無し三等兵:2008/02/19(火) 03:54:05 ID:???
>>851
>ボウケンシュタイン国防省国際政策局南北アジア課長 等

某研ワロタ
872名無し三等兵:2008/02/19(火) 09:08:09 ID:???
787は川重も専用の設備を増設予定だし、
787の遅れは日本航空機関連メーカー各社にとっても百害あって一利なし。
873名無し三等兵:2008/02/19(火) 09:36:41 ID:???
太平洋長距離航空輸送セミナーの開催について
http://www.mod.go.jp/j/news/2008/02/18.html

1. 2月22日(金)、23日(土)の2日間、防衛省(市ヶ谷)及び米軍横田基地において、太平洋長距離航空輸送セミナー(Pacific Global Air Mobility Seminar)を開催します。
 本セミナーは、日・米・豪の防衛当局者が参加し、今後の日・米・豪3カ国の航空輸送分野における協力に関する意見交換等を行うものです。
 また、米軍横田基地において、陸上自衛隊のCH−47の米空軍C−17への搭載について、実機を用いた検証を行うこととしています。

2. セミナーの概要は以下のとおりです。

(1)意見交換等(防衛省)

日本側:
防衛政策局日米防衛協力課長、防衛政策局国際政策課長、運用企画局国際協力課長、統幕運用第2課長、統幕後方補給官、統幕防衛課長、外務省日米地位協定室長 等

米 側:
ヒル国防省東アジア筆頭部長
メイヤー輸送軍展開地基盤課長 等

豪 側:
イネス第84航空隊司令兼輸送指揮所長(空軍大佐)、
ボウケンシュタイン国防省国際政策局南北アジア課長 等

(2)搭載検証(横田基地)

 2月23日(土)11:00〜(予定) 陸自第1ヘリ団所属のCH−47の米空軍C−17への搭載検証を実施する予定です。
874名無し三等兵:2008/02/19(火) 09:45:14 ID:???
ボウケンシュタイン課長は、毎日が冒険の日々である
875名無し三等兵:2008/02/19(火) 09:47:39 ID:???
ボウケンシュタイン課長は、冒険な日々以外であったことがない。
876名無し三等兵:2008/02/19(火) 09:48:16 ID:???
ボウケンシュタイン課長は日本にやってくる、
これもまたボウケンシュタイン課長にとっては冒険の始まりである。
877名無し三等兵:2008/02/19(火) 09:48:58 ID:???
ボウケンシュタイン課長は、冒険には終わりがないと考えている。
878名無し三等兵:2008/02/19(火) 09:51:31 ID:???
課長大人気だな
879名無し三等兵:2008/02/19(火) 09:53:06 ID:???
ボウケンシュタイン課長は、
パンツ一丁で寝る。
880名無し三等兵:2008/02/19(火) 09:55:03 ID:???
ボウケンシュタイン課長は、 某研と仲が悪い。
881名無し三等兵:2008/02/19(火) 10:19:54 ID:???
>>878はボウケンシュタイン課長本人
882_:2008/02/19(火) 12:38:09 ID:???
>>862
> あと1機は追加せんとな、政府専用機
> 国内と近距離外交の高官輸送ならC-Xを旅客仕様にしたらいいんじゃないか
> 777でも2000m滑走路あれば運航出来るから777でもいいが。

767の中古を1機買うって話、なかったっけ。
883名無し三等兵:2008/02/19(火) 12:43:00 ID:???
閣下が欲しいとか何とか
884名無し三等兵:2008/02/19(火) 13:44:55 ID:???
>>863
見える…見えるぞ…。
パレットに畳を敷いてコタツ乗っけてゴロゴロしているゲル長官の姿が…。

そして、パレットごと空挺投下。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EVZSy22rwUU&feature=related
885C-17厨:2008/02/19(火) 14:44:21 ID:???
>>873
いよいよだな、ワクワク
886名無し三等兵:2008/02/19(火) 15:15:36 ID:AMNj+N2u
>>873
これって、そんなに凄い事なの?
887名無し三等兵:2008/02/19(火) 15:18:28 ID:???
>>886
米軍と自衛隊の密な連携
まるでイラクで連合軍が組織され運用されたような姿を、平時から想定して検証する
888名無し三等兵:2008/02/19(火) 15:22:58 ID:???
実験と名を変えた平時における有事訓練
セミナーと称して有事の際は陸自ヘリ部隊を米空軍C−17で世界中に
展開できることを証明する実働訓練で
中国韓国は注視してる
889名無し三等兵:2008/02/19(火) 15:23:39 ID:AMNj+N2u
ほーーー、あんがとね
俺はなんか、ボウケンシュタイン課長をそんなに見たいんかと・・・
890名無し三等兵:2008/02/19(火) 15:26:42 ID:???
おまえらボウケンに食いつきすぎwwwwwwwwwwww
891名無し三等兵:2008/02/19(火) 15:26:54 ID:???
アフガン陸自派遣を想定した部隊輸送の要になるヘリ部隊の
展開訓練だろ

部隊派遣が実現すれば習志野と木更津から特殊部隊を派遣するので
その実働訓練
いよいよだな
892名無し三等兵:2008/02/19(火) 15:28:39 ID:???
いろんなことを秘密にされたままで戦場に送られる自衛官がかわいそうだ
はやく憲法改正しろ
893名無し三等兵:2008/02/19(火) 15:34:47 ID:???
>>841
これ基本的に予定通りだろ。
C-Xの政策評価の予定表は20年度まであるし。
894名無し三等兵:2008/02/19(火) 15:40:54 ID:???
間違った23年度まであった。
P-Xは22年度までか。
895名無し三等兵:2008/02/19(火) 16:32:35 ID:???
>>893
予定なんてフレキシブルに変わるからな
その意味では予定通りだろw



いつの段階の予定かは置いておいてww
896名無し三等兵:2008/02/19(火) 17:46:48 ID:???
C-Xを折りたたんでC-17に積むんだろ?
その何とか訓練で
897名無し三等兵:2008/02/19(火) 17:47:33 ID:???
マトリョーシカ
898名無し三等兵:2008/02/19(火) 17:49:18 ID:???
でC-Xには折りたたんだC130が(ry
899名無し三等兵:2008/02/19(火) 18:24:42 ID:???
C-130にはCN295が..
900名無し三等兵:2008/02/19(火) 19:07:03 ID:YWWzQUse
ガンシップにしてくんねぇかなぁ・・・
901名無し三等兵:2008/02/19(火) 21:44:26 ID:???
伝説の職人山田洋行さんなき今、ボウケンシュタイン課長の朝は早い。
902名無し三等兵:2008/02/19(火) 21:45:40 ID:???
ボウケンシュタイン課長は夜も長い。
903名無し三等兵:2008/02/19(火) 21:55:52 ID:AMNj+N2u
C−Xもボウケンシュタイン課長と処女飛行でボウケンシュタイン
904名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:39:38 ID:???
もうC-5に余り金かけない→C-17の購入予定を190機から増やす(C-17の生産止めたら5000人
失業するので雇用対策)
→ついでに日本もC-17を買えやコラ→空自、しぶしぶ買う?→C-Xの購入予算削られる→?

569 :名無し三等兵 :2008/02/19(火) 22:14:24 ID:???
Air Force C-5 Galaxy Modernization Program Certified
(Source: US Air Force; issued Feb. 15, 2008)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.33899343.1203425358.TPu0OX8AAAEAABpoWv4AAAAA&manuel_call_cat=3&manuel_call_mod=pres_release&modele=jdc_inter
・米空軍は国防次官(技術、兵站担当)が49機のC-5に対する近代化改修を承認した事を発表した。
・47機のB型と、(米)国内で宇宙計画のサポートを行う2機のC型(※NASAの機材貨物運搬用)が対象となる。
 62機のA型は改修の対象から外れた。
(以下略)
※米空軍公式HP該当記事
http://www.af.mil/news/story.asp?id=123086650
905名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:43:57 ID:???
いくらゲルでもそりゃないわ
やつは辞任しそうだし。
906名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:45:41 ID:???
幕僚長はやばそうだけど、ゲルは無事じゃね?
907名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:50:03 ID:???
>>906
テロ特措法も通った事だし、政治的にはゲルは用済みなんだけどね。
今回の事件をダシにして、余計な事をする前にさっさと更迭して堅実な人材に
入れ替えないとヤバいでしょうに。
908名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:53:12 ID:???
また額賀にやってもらいたい
909名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:55:24 ID:???
C-5のA型って40年物だからなぁ。そろそろ。
そりゃ、今更大金かけて改修しないだろ。
910名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:57:29 ID:???
>>908
小池百合子・・・
911名無し三等兵:2008/02/19(火) 22:58:26 ID:AMNj+N2u
原爆はしようが無い
912名無し三等兵:2008/02/19(火) 23:03:27 ID:???
>>911
全体の文脈からすれば、それほどおかしな発言ではないのだけどね。
恒例のマスゴミの切り貼りによって失言扱いされただけ。
913名無し三等兵:2008/02/19(火) 23:24:48 ID:???
>>910
意外とオレも賛成w

>>912
禿同。
どういう思いであの発言をしたか、素直に聞けば分かりそうなもんなのにね。
914名無し三等兵:2008/02/20(水) 00:21:30 ID:???
>>913
> どういう思いであの発言をしたか、素直に聞けば分かりそうなもんなのにね。

あの時期、マスコミは小泉政権下で失ったかに見えた閣僚を自在に辞めさせる能力の
再建を目指してどんないかさまでもやる心算だったのだから、素直に聞く何てこと自体有りえない

915名無し三等兵:2008/02/20(水) 00:39:23 ID:???
イージスの件も仕方がなかですたい。
千歳の件は、惜しかったですね〜 日航は世界記録更新できなかった。
916名無し三等兵:2008/02/20(水) 00:56:36 ID:???
ボウケンシュタイン課長はボウケンジャーに入りたい・。
917名無し三等兵:2008/02/20(水) 01:51:13 ID:???
次の防衛大臣は、ひよっとこにしておけばいいかも
918名無し三等兵:2008/02/20(水) 01:53:08 ID:???
マスゴミの切り貼りでキレた首相もいましたな

919名無し三等兵:2008/02/20(水) 05:31:16 ID:???
920名無し三等兵:2008/02/20(水) 06:49:22 ID:???
kc767
888 :専守防衛さん :2008/02/20(水) 04:01:57
地元朝刊のテレビ欄にキターーーーーーーー!
夕方6時のニュースで各社放送するね。
921名無し三等兵:2008/02/20(水) 07:37:15 ID:???
午後に岐阜着か
922名無し三等兵:2008/02/20(水) 07:41:40 ID:???
今どの辺だ。
923名無し三等兵:2008/02/20(水) 07:45:05 ID:???
今どの辺り飛んでる?。
924名無し三等兵:2008/02/20(水) 07:45:51 ID:???
>>922
ワシントン州上空に入った辺りのようだ
ttp://flightaware.com/live/flight/N763TT
925名無し三等兵:2008/02/20(水) 08:00:28 ID:???
朝鮮 支那 経由 岐阜か!。
見たいだろうしな。
926名無し三等兵:2008/02/20(水) 08:04:01 ID:???
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
927名無し三等兵:2008/02/20(水) 08:59:07 ID:???
まず一機か?
928924:2008/02/20(水) 09:35:10 ID:???
まつがった、サイトの表示範囲外れてとうに太平洋の上だな。
到着は16:51GMTの予定になってるようだな。
929名無し三等兵:2008/02/20(水) 12:04:46 ID:???
まじで2月に来たのか

wktk
930名無し三等兵:2008/02/20(水) 12:19:12 ID:???
こんな時に新型機なんて不謹慎だとマスコミに叩かれる空自って夢見たよ
931名無し三等兵:2008/02/20(水) 12:38:26 ID:???
もう着いたそうなので、あとは夕刻のニュースか
現地行った人の写真待ちかね。
932名無し三等兵:2008/02/20(水) 12:40:33 ID:???
てか、今日は海自の多用途支援艦の就役イベントが(ry
933名無し三等兵:2008/02/20(水) 12:41:10 ID:???
>930
ネタを仕込んでアカピーに投稿するんだ!
934名無し三等兵:2008/02/20(水) 13:47:23 ID:???
初の空中給油機が到着 空自岐阜基地

自衛隊初のKC767空中給油輸送機が20日、米国から岐阜県各務原市の航空自衛隊
岐阜基地に到着した。隣接する川崎重工業の工場で整備され、29日に空自に引き渡され
る予定。

飛行中の機体に直接給油することが可能となり、F15戦闘機などの航続距離が延び、有
事の即応態勢が強化される。

民間旅客機のボーイング767をベースに開発され、空中給油以外に海外派遣用の輸送
機能も持つ。飛行試験を経て、計4機が空自小牧基地(愛知県)に順次配備される。

1年前に納入予定だったが、機器類に不具合があり、製造元のボーイング社で改修作業が
必要となり、納入が再三延期された。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080220/plc0802201204007-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080220/plc0802201204007-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080220/plc0802201204007-p2.jpg
935名無し三等兵:2008/02/20(水) 13:48:11 ID:???
>>934
キター!!
936名無し三等兵:2008/02/20(水) 14:02:38 ID:???
>>934
登録番号がN767TT、まだ民間機ですね。
937名無し三等兵
とうとう来たか。さすがにピカピカだな