「戦車不要論」を語るスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
海軍さんが敵上陸部隊を洋上で完全撃破してくれて
空軍さんが空から敵機甲部隊を完全撃破してくれて
最後は歩兵さんの死ぬ気の肉弾攻撃で完全撃破してくれれば

戦車は要らなくなると思います。

前スレ
「戦車不要論」を語るスレ4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176548257/
前々スレ
「戦車不要論」を語るスレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173624353/
前々々スレ
「戦車不要論」を語るスレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173106875/

前々々々スレ
「戦車不要論」を語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171537649/
2Lans ■xHvvunznRc:2007/05/20(日) 10:32:44 ID:???
    ____   
   /MwmVm   2ゲット!
   ⊥⊥__⊥  グフフフ
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ  
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ   
3名無し三等兵:2007/05/20(日) 10:33:57 ID:???
テンプレは他の人よろしく
4名無し三等兵:2007/05/20(日) 10:39:41 ID:???
高速道路を100キロ走行でき、
12.7ミリが遠隔操作できる、装甲輸送車のほうが実用的。「
5名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:18:38 ID:byORVWT2
市街地戦では不要
6名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:31:58 ID:???
射程4km級で飛翔速度マッハ5級で有視界外の動いてる目標に対し撃ちっぱなしできる携行型ATMを安価に調達できるようになったら

戦車の側もイージスシステムみたいなの積むようになるだろうからやっぱり戦車不要にならないような
7名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:48:30 ID:???
上面は500ポンド爆弾、前面側面後面は12cmAPDSFS、
下面はIEDに耐える戦車を作ろうとしたら何トンになるだろうか
8名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:49:49 ID:???
軽戦車は不要だと思います
9名無し三等兵:2007/05/20(日) 12:54:24 ID:x98lTlTg
防御力は相対的なものだから、第3世代の上面装甲を確実に抜けるインテリジェントなATMが大量配備できたら、電撃戦の起こらない日本の地勢では不要になるね。
あとは戦力も相対的なものだから、今現時点では800両要らないというのも現実だろうね。
10名無し三等兵:2007/05/20(日) 13:07:08 ID:???
>>7
装甲の技術は日進月歩だからねぇ
2000年代のセラミック技術を使えば、80年代に作られた複合装甲の数分の一の重量で同等の防御力が得られるそうだし

>>9
ナンバー普通科連隊と同じ数の戦車中隊を用意したらそれだけで800両超えるんだが・・・
将来は機動打撃戦力の座はAHに明け渡すにしても、歩兵を守れるのは地に足をつけてるものだけだし
1118の人:2007/05/20(日) 13:21:48 ID:???
まとめ(誤字脱字修正版 ちょっと追加)

※空海戦力で水際防御するから戦車は不要
着上陸スレでも語られたことですが、100%の着上陸阻止は不可能です。
日本の海岸線総延長は約3万キロになり、これをすべて24時間監視することは不可能でしょう。
イージス艦のフェイズドアレイレーダーは、半径数百キロの探知距離ですが、
これは「上空」を探知するもので、「海上の船舶を探知」できる距離はそれほど長くありません。
BADGEシステムは防空指揮管制システムですので、海上を探査することはできません。
本土に戦車があれば、敵が着上陸する際対戦車装備や戦車そのものを運ばなければならず、
これは負担になります。つまり、抑止力として有用です。

※価格の高くて重い戦車は不要
日本の90式は8億円ほどで、世界水準からみればそれほど高価ではありません。
自国で戦車開発をするメリットは、整備や技術のみならず、国土に特化した戦車が開発・運用できる点でも重要です。
他国製の戦車を購入し、日本の国土に合わせた調整をするほうがコストがかかる場合も多々あります。
有事の際、同盟国の援助が時間的・政治的に期待できないケースもあるので、陸上自衛隊は国産に積極的です。
乗員も自動装填装置を装備し、3名になっているので人件費も1名分ですが安価です。
その分、整備も3名で行わなければならないので、自衛官の方々の負担が増えますが。
50トンの重量が問題になることもあるようですが、日本の一般道には10トントラックが普通に走っています。
大型のトレーラーだと自重と積載物で40トンを超えるケースもあるそうなので、
接地面積の大きい90式なら、少なくとも一般国道や主要な県道くらいの道路なら大丈夫でしょう。
1218の人:2007/05/20(日) 13:23:02 ID:???
※日本の地形は複雑だから戦車は不要
逆です。隘路の出入り口で野戦築城してる敵を突破する為に戦車は欠かせません。
戦車があることで、野戦築城にも資材を消費させるので、これも敵への負担になります。
こちらに戦車が存在していれば、敵の侵攻を遅滞→撃破→逆襲という行動を、
迅速に行えるという点で、装甲戦闘車や自動車化・機械化された歩兵より有利です。
日本の国土の特性から、敵も味方も「隘路を経由して、平地を制圧して、また別の隘路を・・・」
この繰り返しになります。なので、突破する機会も遅滞防御が許される機会もかなり存在するでしょう。

※装甲戦闘車両で代替できる。戦車は不要
火力・装甲で戦車の代替は事実上不可能です。機関砲と戦車砲の制圧力では数十倍の差があります。
一部の装甲戦闘車の大型火砲は「低圧砲・低反動ライフル砲」で、戦車砲とは違います。
戦車砲とは「陸上での直接照準射撃の砲の中で、最も強力で、最も汎用性が高い」のです。
軽量の装甲車用の大型火砲は、対戦車戦闘における能力が戦車砲と比較して効果が薄く戦車砲の代替にはなりえません。
また、装甲車は装輪型・装軌型を問わず、あまり装甲が強固ではないので(対20〜30mm機関砲防御くらいあれば上等)
敵陣地の突破にも、陣前攻撃にも積極的な使用ができず、戦車の代替は難しいでしょう。
1318の人:2007/05/20(日) 13:23:47 ID:???
※ATMがあれば戦車は不要
ATMそのものの値段は戦車砲弾より高くなってしまうケースが多いです。
対戦車車両に限るなら戦車より安価ですが、ATMの値段は「高級車一台」ほどになります。
戦車砲弾は僕の月給で一発なんとかなるかどうか、くらいです。(多分買えないw)
ATMは戦車砲をアウトレンジできますが、100%の命中率も100%の撃破率も記録したことはありません。
ほとんどのATMは構造上、効率的に使用するためには「見晴らしの良い、遮蔽物の少ない場所に敵戦車がいる」
ことが条件です。いずれにしても、攻撃した段階で相手に位置は露見しますので
ATMプラットホームが車両であれば、距離を詰められ速射可能な戦車砲の餌食です。
対戦車戦闘車両はあくまで「対戦車戦闘の補助、もしくは補完」が目的で、限定的な対戦車戦闘が可能な車両だと考えてください。
対戦車戦闘のみだけではなく、軽車両攻撃や敵陣の火点制圧にも使えるので汎用性はそれなりですが。
装甲を強化すれば、メリットである車体の安さを損ないますし、そもそも弾数がそれほど積めない上に、
機動打撃・陣地突破などの戦車の主要な任務がこなせない点から見ても、戦車の代替には出来ません。
歩兵全員にATM装備?疲労で死んじゃいますよ。

※攻撃ヘリがあれば戦車は不要
攻撃ヘリ、航空機などのCAS(近接航空支援)は一時的な大火力を発揮できます。
ですが、常にその地域に滞空するわけにはいかず、また大火力なのが災いして味方の突破支援には不向きです。
これらは「戦車」の代替ではなく、自走砲や野砲などの「砲撃支援」の延長上にくるものです。
何よりCASを行うと必然低空を飛行することになり、SAMや対空機関砲での損害を覚悟しなければなりません。
ここぞという時に使用すべきもので、気軽に使えるわけではないのです。
また、一度攻撃を行ってしまうと、燃料弾薬等の補給に基地に戻らねばならないので、戦車より汎用性・整備性で劣ります。
コスト面でも戦車より遥かに高くつきますので、お勧めできかねます。
1418の人:2007/05/20(日) 13:24:42 ID:???
※歩兵に近接されたら攻撃できない戦車は不要
歩戦協同という言葉があります。歩兵と戦車がお互いを補完しあって行動するということです。
戦車がいる、ということは随伴している歩兵がいる、ということです。
戦車の役割は「突破」で突破した陣地を制圧するのは歩兵の役目です。
また、歩兵は戦車の死角を守る役目も担います。歩のない将棋は負け将棋ってことです。
味方の戦車が健在の時の歩兵の皆さんの「安心感」は、数字に表れない戦力でしょうね。

※離島防御に使えないから戦車は不要
敵上陸部隊の規模にもよりますが、通常、離島を攻略するに際して
主力は歩兵部隊になります。理由は、任務内容が制圧と防御にあるからです。
戦術上、離島という地形条件は縦深が皆無で周囲が全部海面なので、
有力な地上部隊が存在したとしても、容易に包囲・連絡線遮断が可能です。
以上の条件から考えますと、奪還作戦を行うのに適した部隊編成は、
機械化された歩兵と、火力部隊となるでしょう。
逆に言えば、敵に戦車が存在するとしたら、その離島は「戦略的に重要」かつ
「戦車の運用が可能な地形」で、なおかつ、
「戦車の火力・装甲・機動力が攻撃・防御に使用できるほどの縦深がある」ことになります。
そういった離島であれば、当然こちらも戦車部隊を派遣することになるでしょう。
離島においては「戦車を使えない」のではなく、「使う必要性が必ずしもない」になります。
もちろん他の要素もありますが、戦車を運用する必要性をまず考えるべきでしょう。
15名無し三等兵:2007/05/20(日) 13:25:37 ID:???
>対戦車車両に限るなら戦車より安価ですが、ATMの値段は「高級車一台」ほどになります。
>戦車砲弾は僕の月給で一発なんとかなるかどうか、くらいです。(多分買えないw)
もっと具体的にしてくれ
おまえの月給なんか知ったこっちゃないし
1618の人:2007/05/20(日) 13:25:43 ID:???
※市街地戦や山岳戦では戦車は不要
市街地や山岳・森林などでは戦車を含む車両の機動力は大幅に削がれます。
その上、構造物の高度があるので(ビルや住宅の上部階層等)脆弱な上部装甲に攻撃を受けるケースもあります。
ですから、こういった局地戦では主力は歩兵になります。
地域の制圧が可能な兵種は歩兵だけですので、車両はこのような場所では存在意義が薄れるわけですね。
例外として、制圧時の火力支援や地域の治安維持のためのパトロールなどが挙げられますが、
こういった場合でも、「制圧された地域までしか進出しない。長居しない」が基本になります。
歩兵の機動力・火力の支援が、こういった任務では求められることになるでしょう。
なので、戦車を投入する必要性がないことになります。装甲車や歩兵戦闘車が適任でしょう。
1718の人:2007/05/20(日) 13:27:01 ID:???
>>15
40万前後らしいですよ。砲弾一発で。
ちなみに私は手取りで3X万・・・多分無理w
18名無し三等兵:2007/05/20(日) 14:23:36 ID:???
戦車厨よ、ならお前らは日本には戦車何両必要だと考えているんだ?


19名無し三等兵:2007/05/20(日) 15:13:02 ID:???
抑止力に足る数
20名無し三等兵:2007/05/20(日) 16:18:08 ID:???
六兆台
21名無し三等兵:2007/05/20(日) 16:28:28 ID:???
敵対しうる某国が日本に揚陸できる戦車の数を考えれば
今の数でも十分だったりする
22名無し三等兵:2007/05/20(日) 16:33:54 ID:???
>>15
射程5km、均質圧延鋼装甲換算700mm相当を貫通できると言われる
AT-11が一発500万円くらいだったかな
23名無し三等兵:2007/05/20(日) 19:11:12 ID:???
>>22
AT-11って125mm戦車砲から発射される9M119レフレクスのことだろ?
そりゃ安くて当然さ。発射システムそのものが戦車砲に依存してるんだもの。
24名無し三等兵:2007/05/20(日) 19:59:22 ID:???
500万円って安いのか(´・ω・`)
30発撃ったらT90がもう一台買えちゃうw

ちなみに
ジャベリン  約1300万円 (量産が進めば値段が下がるかも)
AGM-114B/Cヘルファイア   約300万円
AGM-114K ヘルファイア II  約780万円
AGM-114L ロングボウ・ヘルファイア 約2400万円
日本国産の120mmAPFSDS 約95万円
フランス国産の120mmAPFSDS 約52万円
25名無し三等兵:2007/05/20(日) 20:33:35 ID:???
要はアレだ。
敵の銃砲弾をある程度無効化でき、自走可能なボディーアーマーが開発されれば
問題ないだろ
26名無し三等兵:2007/05/20(日) 21:32:53 ID:???
人間が装着できるほど軽のなら戦車並の重量でつくればもっと頑丈に
なってそれを撃破できるだけの兵器をつくるだろうから
インフレ化するだけで戦車はなくならんでそ
27名無し三等兵:2007/05/20(日) 22:28:11 ID:???
中華人民共和国に戦車は不要
28名無し三等兵:2007/05/20(日) 23:21:42 ID:???
・A-10並みの運動性と長時間滞空能力を備え
・F-22並みの上昇力・加速力を備え
・A-10並みの防御力がある
AHが7億円以下で調達できるようになったら機甲師団不要

こんなん何年後にできるもんやら
29名無し三等兵:2007/05/21(月) 00:50:25 ID:???
>>28
100年経っても出来ないと思います><
30名無し三等兵:2007/05/21(月) 00:59:55 ID:???
>>29
100年経ちゃ流石にできると思うが
3次元機動できるほうが機動打撃戦力としては有利だろうし、そのころにはMBTの役割も歩兵戦車に戻るかもな
31名無し三等兵:2007/05/21(月) 01:49:51 ID:???
7億円で抑えるのはきついっしょ
32名無し三等兵:2007/05/21(月) 06:54:07 ID:???
地上からの戦力は必要でしょうし
戦車の対空兵装もお手軽で効果的なものに進化しそうな。
33名無し三等兵:2007/05/21(月) 07:03:14 ID:80Ycryck
>>28
ていうか結局歩兵に直恊しようとおもったら歩兵と大して変わらん速度で動かんと
あかんと思うんだけど、そーするとA-10程度の装甲じゃ追っ付かんだろ。
34名無し三等兵:2007/05/21(月) 07:23:33 ID:???
>>24
ロングボウヘルファイアって一発そんな値段すんのかよ!
この値段でも費用対効果で考えたらヘルファイアUよりかはお得なのかな?
撃ちっぱなしとそうじゃない場合のプラットフォームの生残性は素人考えでも段違いだろうしな・・・
にしても2400万・・・どんな値段だよw
35本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 09:19:06 ID:???

チハたんを装甲あつくすれば、使えるよ。
北朝鮮も人民解放軍も最初はこれだし。
36名無し三等兵:2007/05/21(月) 16:22:58 ID:???
しにたくないからチハたんに土嚢を一杯積むんだい!

みたいな?w
37名無し三等兵:2007/05/21(月) 16:24:34 ID:???
あれ?いつの間にスレ立っていたの?
38名無し三等兵:2007/05/21(月) 19:13:18 ID:???
>>34
あたりまえだけど製造時期が違うからインフレもあるし
2400万円っていうのは初期の値段だろうから量産が進めば
ある程度は安くなるかもしれないので実際はもう少し差が少ないと思われ
39名無し三等兵:2007/05/21(月) 20:46:08 ID:???
>>34
無誘導の500ポンド爆弾は一発120万円程度とお求め安い
価格になっております
攻撃方法は昔ながらの低空爆撃でどうぞ
4028:2007/05/21(月) 21:02:06 ID:upUg15F2
>>33
俺は「機動打撃戦力」と言ったが
歩兵に直協すんのは何万年たってもAFVだろw
41名無し三等兵:2007/05/21(月) 21:04:18 ID:7dCg/jVl
>>40
とりあえず機甲師団にも機械化歩兵がついてるのは何でか考えてみてくれ
42名無し三等兵:2007/05/21(月) 22:18:14 ID:???
普通の軍隊では戦車の3〜7倍の数の装甲車両を
歩兵のために揃えているわけですが
43名無し三等兵:2007/05/21(月) 22:59:41 ID:???
>42
その件についての文句は
大蔵省(当時)と中曽根と海自と空自と
ようやく陸自の装備が更新できる番って時に崩壊しやがったソ連に言ってくれ。
44名無し三等兵:2007/05/21(月) 23:42:43 ID:???
責任とってロシアには装甲車両を無償提供してもらいたいね
当然最新型をw
45名無し三等兵:2007/05/21(月) 23:54:26 ID:???
駐屯地一面のBMP-3
ぽわわ
46名無し三等兵:2007/05/22(火) 00:01:04 ID:???
BMPシリーズは西側のIFVと比べると軽装甲だからなぁ
まぁ89FVの抗堪性がやたら高いと言う話もあるが
47名無し三等兵:2007/05/22(火) 00:12:28 ID:???
駐屯地一面の自家用車w
うわああ

そうか!日本は自動車の普及率が高いから兵員輸送車を増備しないんだ!
自家用車がないやつは徒歩!
48名無し三等兵:2007/05/22(火) 01:05:52 ID:???
BMP-3の前面は30mm防弾だから軽装甲じゃないだろう
49名無し三等兵:2007/05/22(火) 01:55:13 ID:???
>>38
ああ、そっか
そういうもんか
50名無し三等兵:2007/05/22(火) 11:55:52 ID:???
>>※空海戦力で水際防御するから戦車は不要
>>着上陸スレでも語られたことですが、100%の着上陸阻止は不可能です。

で、日本の沿岸で戦車をずらりと並べて迎撃できる場所がどのくらいあるよ?
それよりもSSM部隊と戦闘ヘリ部隊を充実させるほうがよっぽど効果的。



>>有事の際、同盟国の援助が時間的・政治的に期待できないケースもあるので、陸上自衛隊は国産に積極的です。

米軍の援助が前提で構築されている自衛隊が「援助が期待できない」ってどういう時?
そんな絶望的な状況ならばもう戦車があっても仕方ないだろ。
そもそも、戦争が始まってから生産を始めるのか?
51名無し三等兵:2007/05/22(火) 12:21:19 ID:???
前スレでもあったが日本にとって「100%の着上陸阻止が不可能」であっても敵ににしてみれば
「大規模着上陸侵攻が可能」な状況を作ることはかなり困難なんだよね。
何割かの損失を覚悟の上で日本本土に大兵力を上陸させたとしてもその後の兵站を支え
作戦終了、失敗時には撤退させなきゃならない。
結局のところ太平洋戦争末期の連合軍のように制海権と航空優勢を継続的に確保し得る
状況でなければ島国の日本に大規模な地上軍を送り込むなんて不可能なわけです。

あ、だからといって戦車が全く不要だなんて言いませんが。
52名無し三等兵:2007/05/22(火) 12:49:07 ID:???
>>50
>>日本の沿岸で戦車をずらりと並べて迎撃できる場所がどのくらいあるよ?
水際で迎撃するって前提がどこから出たのか解らん。
たとえ戦車が2000両あっても海岸線や港に張り付かせるわけにはいかんだろ?
ビーチングでの揚陸しかありえないのかい?
直接配備で常に水際で完全に叩けるのなら、戦車どころか戦闘ヘリすら不要だろ?
対艦ミサイルと対空ミサイル、あとは歩兵陣地で阻止可能ってことだからな。
SSMと戦闘ヘリを充実させるのと、戦車をある程度そろえるのとどっちが安いかは言うまでもないし。

>>米軍の援助が前提で構築されている自衛隊が「援助が期待できない」ってどういう時?
たとえば米国製の戦車と装甲車を装備していたとする。完全輸入でね。
敵が着上陸してきて、遅滞・逆襲など数次の会戦があったとする。
予備の履帯とか装甲とか、そういった予備の部品はどう調達するの?
米軍が支援に来てくれりゃ、そういった予備の部品も手に入るだろうが、
それまでの時間は?そういう状態になったとき予備の部品を売ってもらえる保障は?
それが政治的・時間的ってこと。
国産ならこの点は考えなくていいよな。国内に生産拠点があるんだから。
そういった事態に備えてるから、陸自は国産に積極的なんだよ。
53名無し三等兵:2007/05/22(火) 13:16:59 ID:???
>>50
水際防御っていつの話ですか?

それはともかく、戦車は迎撃に使うんじゃなくて逆襲で敵を海に蹴り落とすときに
使います。SSMと戦闘ヘリ? そりゃ砲兵だけで戦争できると言ってるのと同(ry
54名無し三等兵:2007/05/22(火) 13:29:09 ID:???
>>52
横レスだけどそういった予備部品については平時に調達してストックしておくものでは?
国内メーカー製でも生産分は全部引き取るわけだし戦時になってから再度発注して
生産してる余裕なんてないだろう。仮にそんな長期戦になるとしたらまず日本は負けてる。
55名無し三等兵:2007/05/22(火) 14:47:31 ID:???
>>52,53
じゃあ、日本の内陸で戦車を縦横無尽に走らせることができる場所がどのくらいある?
56名無し三等兵:2007/05/22(火) 15:20:25 ID:???
>>55
縦横無尽に走り回る平地がほとんどなかった朝鮮戦争でも戦車が大活躍したよね☆
57名無し三等兵:2007/05/22(火) 17:48:54 ID:???
T34のおかげでプサンまで後退しなきゃならん有様だったからな
58名無し三等兵:2007/05/22(火) 17:54:13 ID:???
>>54
売ってもらえるか、それが問題なんだがね。
戦車や装甲車本体は売ってもらえても、予備部品まで売ってくれる保障はないし、
普通は戦闘行動に十分な数売らないよ。フィリピンやインドネシアみたいに共食い整備になる。
国産なら十分な数を発注すればいいだけ。予算の範囲内でね。
そういうのも、政治的・時間的な問題だと思わないか?
59名無し三等兵:2007/05/22(火) 18:03:36 ID:???
>>56
>>縦横無尽に走り回る平地がほとんどなかった朝鮮戦争でも戦車が大活躍したよね☆

朝鮮戦争と今じゃ時代が違い過ぎるよね☆


60名無し三等兵:2007/05/22(火) 18:11:50 ID:???
>>59
本気でそう思ってるんなら、陸戦の戦術一から勉強しなおしな
恥ずかしくて見るに耐えん
61名無し三等兵:2007/05/22(火) 18:47:32 ID:???
>>58
え?日本もアメリカ製兵器をずいぶん輸入してるが予備部品のストックは一切ないのかね?
フィリピンやインドネシアが十分な予備部品を調達できないのは予算的な制約だろう。
日米同盟が前提の安全保障体制でアメリカが平時に売ってくれないなんていうことはあり得ない想定だな。
62名無し三等兵:2007/05/22(火) 19:33:30 ID:???
WWII欧州戦線でもだだっ広い平原での戦車戦なんてほとんどなかったからな。

まあ起伏にとんだ丘陵や森林地帯、果ては市街地でも戦車大活躍でしたがね。
63名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:28:53 ID:???
ライセンス生産という名目で技術をぶんどることも可能なのです><
64名無し三等兵:2007/05/22(火) 20:59:55 ID:???
そもそも陸戦が難しいから毛嫌いしとる連中に、一から勉強など望むべくもなく。
65名無し三等兵:2007/05/22(火) 21:27:32 ID:???
水際防御=海岸に戦車を並べて迎撃 だからなぁw
無知をさらしてどうすんのかw
66名無し三等兵:2007/05/22(火) 21:33:32 ID:???
>>60
>>本気でそう思ってるんなら、陸戦の戦術一から勉強しなおしな
>>恥ずかしくて見るに耐えん

こういう奴に限って、自分じゃ何も説明できない。
説明できない=理解していない
67名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:05:36 ID:???
理解してない人が理解したくない人に理解させようとするところに
軍事趣味の苦しさがあるのです。
68名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:14:32 ID:???
まぁ時代の違いでいうなら航空機のほうが古い兵器だけどね
69名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:20:30 ID:???
70名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:21:38 ID:???
>>69
チャリオットだろw
71名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:22:38 ID:???
メルカバktkr
72名無し三等兵:2007/05/22(火) 22:30:36 ID:???
>>59
対空兵器が発達した今日、航空機の脆弱性は朝鮮戦争より高くなっている。
73名無し三等兵:2007/05/22(火) 23:18:24 ID:???
>>66
朝鮮戦争から60年程度経ってるが、戦術の基本は古来から変わってない。
行軍も築城も、遅滞も機動も、集中運用の原則や陣列・輜重なんかもね。
逆に言えば、たった60年で時代が違いすぎるとは何を指してるのか、だ。

兵器は進歩したが、兵科は新しく創設されたものは特にこの60年では存在しない。
基本的には、戦闘用部隊はグスタフ・アドルフの三兵戦術の域を出ていない。
戦略核戦力すら、砲兵の延長で説明がついてしまう。
威力が強すぎて、おいそれとは使えんけどね。
目新しいと思われてるゲリラ戦も、後方撹乱・奇襲が主だから軽歩兵の浸透の延長。
グデーリアンやトハチェフスキーのような識者の新しい戦術が誕生したり、
従来の戦術を覆すほどの効力をもった超兵器が開発されたわけでもない。
たった60年で何が変わったんだ?

ああ、歩兵火力が強力になったか。対空ミサイルや対戦車ミサイルもあるしな。
それくらいじゃ基本的な戦術が覆るわけじゃないけどw
74名無し三等兵:2007/05/23(水) 04:15:20 ID:???
鹵獲戦車が最強だお。ロボットアニメのお約束じゃないですか!(笑)
75名無し三等兵:2007/05/23(水) 04:21:19 ID:???
誤爆
ごめぽ
76名無し三等兵:2007/05/23(水) 06:05:28 ID:???
ありゃ、また立てたのか。
この手のスレって夏の風物詩だと思ってたがいつの間にか1年中存在するようになったなw
77名無し三等兵:2007/05/23(水) 06:14:15 ID:???
>>43
ソ連が崩壊しなくてもバブルが崩壊したから陸自に金は回らなかったんじゃないかな
78名無し三等兵:2007/05/23(水) 07:07:24 ID:???
>>74
大日本帝国軍の最強戦車は鹵獲したM3だよ説か。
79名無し三等兵:2007/05/23(水) 15:50:53 ID:???
兵器を人型にする必然性って何なのさ?part27
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1177753567/l50
80名無し三等兵:2007/05/23(水) 16:09:40 ID:???
戦車を縦横無尽に走らせる場所が少ないどころか、戦車自体が全く動かなくても大きな戦果をあげた例もあるしな
硫黄島における戦車第26連隊とか、沖縄戦における戦車第27連隊とか

これらの連隊はチハ改とかハ号を30両足らず持ってるに過ぎなかったが、シャーマン相手にキルレシオで勝ってる
東部戦線でのソ連軍のパックフロントにダグインしてたT-34とかの方がまともな例なんだろうけどw
81名無し三等兵:2007/05/23(水) 16:19:06 ID:???
縦横無尽に走らせるスペースが無い場合の戦車は移動トーチカとして運用される。
戦闘の主役は歩兵となるが、その歩兵を強力に支援するのが役割になるので
重要性は高いよ。
82名無し三等兵:2007/05/23(水) 16:31:39 ID:???
対ゲリコマ戦で山狩りをする時も、戦車があると無いとでは歩兵の死亡率が大違いだからな
相手がAKしか持ってないのならIFV(若しくは装軌APC)でもいいんだろうけど、最近はゲリラがRPG-7どころかRPG-29みたいなのを持ってたりするしw
83名無し三等兵:2007/05/23(水) 18:25:49 ID:???
そうそう、戦車があると重火器の攻撃がみんな戦車に
向かってくれて歩兵さんは大助かり
84名無し三等兵:2007/05/23(水) 18:59:10 ID:???
WW2以降、恐らく世界で一番戦争をしているアメリカが、戦車を持ち続け運用し続けている

この事実だけで十分でしょ
85名無し三等兵:2007/05/23(水) 19:56:55 ID:???
充分に装甲防護された大砲がタイムリーに投入できるメリットを考えれば
如何に戦車が必要とされるかわかるというもの。
86名無し三等兵:2007/05/23(水) 23:43:33 ID:???
アメリカならともかく、山と建物だらけの平野しかない日本のどこで戦車を活躍させるのかわからん。
87名無し三等兵:2007/05/24(木) 00:01:42 ID:???
>>86
( ・ω・)つ 道路沿い
田舎の橋は制約はあるだろうけど基本的に一般車両が進入できるとこは
戦車も進入出来ると考えたほうがいい
装甲が頑丈なのはいいことだぞ!
88名無し三等兵:2007/05/24(木) 01:15:24 ID:???
>>87
田舎の農道なめんな
戦車なんぞ来た日には道ごと崩れ落ちてみせるぜ

でも緊急展開部隊のストライカーとかでも十分崩れそうだが
89名無し三等兵:2007/05/24(木) 02:11:07 ID:???
>>田舎の橋
>>田舎の農道
橋なきゃ河走ればいいじゃん。水深1mある河なかなか無いしね。
90名無し三等兵:2007/05/24(木) 02:35:11 ID:???
田舎も随分差があるからなんとも
雨が降った日に軽トラックで行くと動けなくなるかと思えば
人が少ないせいか都会よりもきれいで幅の広い道路があったりするからなあ

二車線以上でで舗装されてれば戦車を展開できんじゃね?
91名無し三等兵:2007/05/24(木) 02:43:26 ID:???
>>89
いやそりゃ水深だけならな

渡河演習の七転八倒振りを一度
92名無し三等兵:2007/05/24(木) 02:49:44 ID:???
今は乾田がほとんどだから水張ってなければ、場所によっては水張ってても戦車が走れるような気もする。
畔とか用水路は超壕、超堤性能で頑張れ。

そういえば昔の地図記号だと水田は乾田と湿田の二種類があって、完全装備の歩兵が歩けるかどうかで区分していたらしいね。
93名無し三等兵:2007/05/24(木) 03:00:30 ID:???
関東だと多摩とか大滝村より奥の山地に入るとすごいぜ
雨降ったらトラクターだって動けないもんww

とはいっても工業地帯や居住区、行政府機関はほとんど平地か交通の便が
いいとこばっかだけどな(´・ω・`)
94名無し三等兵:2007/05/24(木) 15:21:55 ID:???
>>86
戦車と殴り合うだけがMBTの仕事じゃないから。味方普通科が敵の陣地を攻撃する
時に、直協して迅速に敵火点を制圧していくのも大事な仕事。

もう一つは敵のMBTが味方の防御陣地に同じことをしてきてヤバくなったときに、
逆襲かけて叩き出す場合。こっちは戦車戦になるけど。

どっちも敵の火力にある程度耐えることができる装甲が必要になるから、MBTじゃ
ないとできない仕事。
95名無し三等兵:2007/05/24(木) 20:58:27 ID:???
>>86

山と建物だらけのボスニアじゃあしっかり戦車も活躍していたですう
空軍やヘリはあまり役立たなかったですう
96名無し三等兵:2007/05/24(木) 21:45:06 ID:???
>>86
あらゆる場所でw
97名無し三等兵:2007/05/24(木) 21:59:03 ID:???
戦車など要らん。
自走砲があれば良い。
98名無し三等兵:2007/05/24(木) 22:10:22 ID:???
>>97
自走砲は機甲部隊を支援するためにある兵科ですw
99名無し三等兵:2007/05/24(木) 23:12:22 ID:???
>88
戦車の路外機動力なめんな!
…昔の北大演は、どこが装軌「道」なんだ?ってな連続凹地ばかりだったぜ。
100名無し三等兵:2007/05/24(木) 23:43:29 ID:???
>>97
出たww対戦車自走砲があれば戦車はいらないよ論www
Sタンクwktk
>>99
田舎の基準がどこまでだかよくわからんけど
奥多摩あたりまでいくとすごいぜ
川に落ちたら戦車でも自力じゃあがってこれないと思うよw
そこまで攻め込む意義は疑問だけど(´・ω・`)
101名無し三等兵:2007/05/24(木) 23:54:00 ID:???
>>97
戦車と自走砲の見分けが付いてないね?
102名無し三等兵:2007/05/25(金) 00:26:57 ID:???
>>100
>そこまで攻め込む意義は疑問だけど
分かってんじゃん
戦場にならない場所を想定して「戦車が活躍出来ない」なんて言うのはナンセンス極まりない
攻めてくる方からしても奥多摩や秩父に侵攻する意味も意義も無いだろう
103名無し三等兵:2007/05/25(金) 00:44:53 ID:???
いつの時代も最後に掃討戦をやるのは歩兵さんなんです><
104名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:05:55 ID:???
歩兵の人数が無限なら戦車なんて要らんわな

山ん中でコマンド狩りをするときゃ普通科隊員がクリアリングするわけだが、もし戦車が無かった場合
「訓練された軽歩兵同士の戦い」になっちまうわけだな
北鮮の工作員と陸自普通科隊員のどっちが錬度が高いかは微妙だが、楽観的に見積もっても同等と見るべきだろう
つまり、キルレシオが1に近い戦いになるわけだな

・・・たかが工作員1個中隊掃討するのに陸自隊員を1個中隊分殺す気ですか?
105名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:18:47 ID:???
舗装もされてないような山中まで侵入されたら戦車を投入できないじゃん
放っておくわけにもいかないから昔ながらの山狩りするしかないでしょ
106名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:20:18 ID:???
>>105
WWII太平洋戦線で、舗装されてる道路がいくつあったというのだw
107名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:29:50 ID:???
>>106
おいおいw
どこに住んでいるからしらんが山登ったことあるか?
平地で舗装されてないので山岳地帯で舗装されていないのは
レベルが違いすぎるぞ
とてもじゃないが車両なんて進入できない
戦車で富士山の五合目から頂上まで登ってこいと言っているようなものだ
108名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:31:29 ID:???
>>107
南方で戦場となった島は山ばっかしだが
つか富士山の5合目は奥多摩より楽だと思うぞ
109名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:40:22 ID:???
>>108
南方で戦車戦といっても開けたとこでしょ?
山の頂上付近で戦車戦ってのは聞いたことないな

>富士山の5合目は奥多摩より楽だと思うぞ
なお更山中じゃやりずらいのでは・・・
110名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:46:29 ID:???
>>109
そりゃ戦車戦は起きないだろうよ、相手が帝國陸軍だしw
例えばガ島には2000m級の山が複数あったが米軍は最終的に日本兵の完全駆逐に成功してる

それに戦車はリーチ長いんだから敵コマンドと鼻先つき合わせるような距離まで接近しなくていいだろうよ
歩兵の後ろから行う歩兵支援ってのも古典的な方法だぞ、特に相手が陣地とかに籠もってる場合
111名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:56:04 ID:???
>>110
富士山みたいに平地に山が一つなら戦車で支援も出来るだろうけど
山岳地帯じゃ支援もままならんぞ
太平洋戦争の時米軍が山中に立て篭もった日本軍を駆逐したときに
砲撃で支援はしていたけどこれって必ずしも戦車じゃ駄目って
わけじゃないっしょ?
この場合に限っていえば榴弾砲や迫撃砲でもいいんジャマイカ?
112名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:57:20 ID:???
訂正
×必ずしも戦車じゃ駄目
○必ずしも戦車じゃなきゃ駄目
113名無し三等兵:2007/05/25(金) 01:57:21 ID:???
しかし敵歩兵を山の奥の奥まで追い詰める作業には戦車が不可欠
よって戦車必要
114名無し三等兵:2007/05/25(金) 02:06:42 ID:???
そりゃ俺も全体的に見れば戦車必要だと思うよ
今回レスのは山中のゲリラに対してのです

山中に逃げ込まれたら歩兵さんに頑張ってもらうしかないんです><
115名無し三等兵:2007/05/25(金) 02:09:53 ID:???
山奥にこもった歩兵にとって、「脱出する」という選択肢があるかないかでは大違いだぞ
戦車に麓を固められると脱出がほぼ100%不可能になる
もし戦車を持っていなければ、取り囲んだ所でそこを切り抜けられ、他の場所で破壊活動を再開されて2次災害が・・・
116名無し三等兵:2007/05/25(金) 02:16:52 ID:???
富士山ならまだしも山岳を戦車で完全包囲なんて無理だろ
せいぜい幹線道路の封鎖ぐらいじゃね?
奥多摩あたりに逃げ込まれて
100%包囲するってなったら青森から京都くらいまで包囲する必要がある
まあ人の行動距離なんてたかが知れてるから実際はもっと狭いだろうけど
117名無し三等兵:2007/05/25(金) 02:23:52 ID:???
>100%包囲するってなったら青森から京都くらいまで包囲する必要がある
そうかあ?
山ひとつ囲むだけだぞ?
まぁ包囲網の全部を戦車で構成するわけじゃないだろうが、山から平地への出口のうち比較的開けた場所は戦車が持つだろう
戦車が持つ主砲と機銃はいずれも射程と精度が歩兵用軽火器とケタ違いだから、密度は低くてすむと思うが
1箇所に1個小隊4両くらい×数箇所ってかんじで
118名無し三等兵:2007/05/25(金) 02:37:55 ID:???
なんども言うけど日本の山は富士山ように平地に山が一個あるわけじゃない
ほとんどの山は他の山とくっついている山岳
奥多摩に限って見ても100ku内に主要な道路がないなんて珍しくない
青森から京都っていうのはオーバーな表現だけど戦車が100両、200両
程度で包囲できるほど日本の山岳地帯は狭くないぞ
119名無し三等兵:2007/05/25(金) 02:40:21 ID:???
山が繋がってるったって全く同じ高さで連続してるわけじゃないんだから、谷間に割り込みゃいいだろうが
まぁそういうとこに直接戦車が入ってくわけじゃないだろうけど、戦車砲のキルゾーンには入れておくんだろうな
120名無し三等兵:2007/05/25(金) 05:29:35 ID:???
アフガニスタンでの神の活躍を否定なさるおつもりか?
121名無し三等兵:2007/05/25(金) 10:18:39 ID:???
おおっとここでアームスr(ry
122名無し三等兵:2007/05/25(金) 19:04:48 ID:???
そもそも山岳を制圧して、どんな戦術的意義があるんだか判らん・・・
隘路の途中で通行遮断するわけじゃないんだよね?
緊要地形である高地制圧なら解るが・・・廻りに同高度の場所があるんなら緊要にならんし・・・

だれか判る様に説明たのむわ、マジで
123名無し三等兵:2007/05/25(金) 19:13:06 ID:???
エルジア軍よろしく崖の上に空軍基地を建設
124名無し三等兵:2007/05/25(金) 21:03:46 ID:???
戦車が使えないような土地に戦略的価値はないw
125名無し三等兵:2007/05/25(金) 21:05:12 ID:???
>>122
世の中には山岳と高地の区別のつかない香具師が本当に存在するのだよ。
現役の自衛官でもね。
126名無し三等兵:2007/05/26(土) 03:10:23 ID:???
山岳を経由して遠隔の市街地に出て破壊活動だろ?>コマンドが山岳に逃げる理由
127名無し三等兵:2007/05/26(土) 14:08:31 ID:???
いくら戦車厨が吠えても日本では戦車の出番ないからww
火力演習でドーン撃つのが一生の仕事。
128名無し三等兵:2007/05/26(土) 14:19:36 ID:???
それ言ったら自衛隊全部そうだよ
そうでないと困る

まああと海外派遣に適した装備っつーのは出番としてあるけど
129名無し三等兵:2007/05/26(土) 14:36:36 ID:???
>>127
スレをずっと見てると、論理的な反論が出来ずにただ吠えてるだけなのはむしろお前らの方なんだが
130名無し三等兵:2007/05/26(土) 15:35:32 ID:???
>>128
災害出動も
131名無し三等兵:2007/05/26(土) 17:04:36 ID:???
>>128
戦闘機や護衛艦は、スクランブルや海上警備行動でしょっちゅう準本番こなしてますが何か?
132名無し三等兵:2007/05/26(土) 19:27:35 ID:???
出番が無いから不要というものでもないですし。
国産特車の創成期に軽車両が戦車の代わりにならないのは経験済みですし
それなりの重量と装甲の無い車両は爆撃や砲撃に生き残れないというのを
前大戦で骨身に染みるほど経験してる連中としては不要とは思わないで
しょうね。
133名無し三等兵:2007/05/26(土) 22:27:52 ID:???
アホ戦車厨晒しage
134名無し三等兵:2007/05/26(土) 22:29:57 ID:???
>>133
また論理的な反論が出来ずにただ吠えてるだけですねw
135名無し三等兵:2007/05/27(日) 00:01:26 ID:???
>>前大戦で骨身に染みるほど経験してる連中

そんな現役いないww

戦車厨は例を第2次大戦に求めすぎww
古い、古いよww
136名無し三等兵:2007/05/27(日) 00:18:08 ID:???
新しい概念がいつも正しいと言うミスリード
137名無し三等兵:2007/05/27(日) 00:43:12 ID:???
>>135
だからそうやってただ否定するだけじゃなくてさ、
そう言うなら、例えば「○○紛争では○○だった。だから現代の日本では戦車はいらない」とかって具体的・論理的に反論したら?
それともそういう煽りレスしか出来ないの?
138名無し三等兵:2007/05/27(日) 00:46:24 ID:???
だいたい戦車以外で何が普通科隊員を守るんだよ。代わりが無い以上必要なんだよ
139名無し三等兵:2007/05/27(日) 00:52:49 ID:???
いくら歩兵の対戦車能力が上がった所で、歩兵は防御力が皆無なので地形に拠った戦い方しかできんのよね
逆にいくら戦車が敵歩兵の対戦車火器に対して脆弱になっても、随伴歩兵をつけるとかアクティブな防御装置をつけるとかして克服せんといかんのよね
そうでないと陣地防御戦しかできん軍隊になっちまう

完全な全周防御のボディーアーマーでもできりゃ話は別だろうけどw
もちろん隙間なしで
140名無し三等兵:2007/05/27(日) 01:49:38 ID:???
>>135
湾岸戦争を経験している将兵が今も沢山いますけどw
141名無し三等兵:2007/05/27(日) 02:28:01 ID:???
>そうでないと陣地防御戦しかできん軍隊になっちまう

今更何を
142名無し三等兵:2007/05/27(日) 03:30:23 ID:???
>>140
湾岸を前大戦と書くのは少し無理があるだろw
143名無し三等兵:2007/05/27(日) 04:17:03 ID:???
第二次大戦が古いというから湾岸戦争を出したんだと思うけど

頭悪いな
144名無し三等兵:2007/05/27(日) 04:48:15 ID:???
>>139
>そうでないと陣地防御戦しかできん軍隊になっちまう
どこの陸自さんですか?
145名無し三等兵:2007/05/27(日) 06:22:40 ID:???
陣地防御でも逆襲行動は必須なんですけどねw
146名無し三等兵:2007/05/27(日) 07:50:19 ID:???
まあ日本の戦車は不要って時点で本国はどちらですかという話なんだが。
147名無し三等兵:2007/05/27(日) 08:15:54 ID:???
ルーイカット装備するなら考えてもいい。

無論俺の趣味。
148名無し三等兵:2007/05/27(日) 08:42:39 ID:???
役にたたねぇw
149名無し三等兵:2007/05/27(日) 10:19:30 ID:???
本土決戦は日本人になじまねぇ。
海空戦力を増強して機甲部隊の上陸を全部防いでくれや。
150名無し三等兵:2007/05/27(日) 11:58:31 ID:???
とりあえず予算を増やすのには同意しておこう
151名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:00:53 ID:???
過去レス読まず書き込んでみる。
島国の日本でいわゆる主力戦車が必要な状態って
極めてまずい状態なのではなかろうか?

それとも英米みたいに海外に派遣するための戦力として
考えているのだろうか?
152名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:02:45 ID:???
敵国にMBTが存在するのと存在しないのとでは、
侵攻する上ではどっちの方が楽だ
153名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:07:19 ID:???
それだけのためにあるの?
154名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:08:26 ID:???
それだけってそれだけでどれだけ抑止力になるか。MBTを空から殲滅するのは難しい。
155名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:12:19 ID:???
ゲームだったらきわめて不味い状態になったら
リセットボタン押せばいいけど
現実の戦争はそこで終わってくれない
156名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:27:48 ID:???
そういう状況を作らないための「抑止力」だろうに・・・
157名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:49:00 ID:???
抑止力はそういう状況になっても使えるだろ
158名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:27:38 ID:???
MBTが上陸して活動している時点で
日本は海上封鎖をかけられた状態だと思うんだが?
159名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:32:29 ID:???
海上封鎖できるなら上陸しなくても済みそうだな
160名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:35:09 ID:???
クラスター爆弾と気化爆弾と対人地雷と戦術核兵器を大量保有でいいよ。

近づく奴は皆吹っ飛ばしておk。
161名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:55:17 ID:???
>>158
特定の状況しか想像しないのはやめろ
162名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:21:07 ID:???
まあ想定される着上陸侵攻と言えば、今なら南西諸島などの離島侵略だろう。
しかし平時から離島に配備していない時点で、戦車を離島防衛に用いる気はないと言える。

163名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:38:39 ID:???
海上交通を確保せずに正規上陸作戦を行う陸軍なんて存在しないし。
むしろ>>161のいう特定の状況以外の状況の方が思いつかない。
164名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:40:25 ID:???
想像力の乏しさや知識の無さを転嫁するなよ
いっぺん出直して来い
165名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:48:55 ID:???
まあ、抑止力なら派手なほうがいいわな
166名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:59:17 ID:???
>>163
まあ、その海路を確保するのに相手側は莫大な労力と費用を必要とするのは確か
その意味で相手側に重装備を強いる戦車の存在は大きいって考えなんでしょ

167名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:07:49 ID:???
航空優勢や海上交通線を維持する必要ないほどの期間で制圧できる目標に正規軍部隊を投入する必要は無い
よって対ゲリラコマンド戦闘を重視するなら戦車よりも路上機動性の高い装輪装甲車の配備を推し進めるべきだ
168名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:12:16 ID:???
>>166
蓋然性スレの主論はそんな感じだったけどね

ただそれを突き詰めると正面装備偏重、継戦能力軽視と
いわゆるまんま冷戦期陸自の自己肯定
基盤的防衛力構想の補強論なのが気に入らん
169名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:31:07 ID:???
そうなんだよ。
戦車に固執する奴は時代の変化とか考えたくも無いらしい。
戦前に生きてたら間違いなく大艦巨砲主義者。
本人たちにその自覚があるか。
170名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:34:02 ID:???
いや爆撃機なんかと同じで
侵攻に使う兵器としてなら
俺は戦車の価値を認めるよ。
171名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:36:58 ID:???
じゃあ何でナチスドイツは守勢に回った大戦中盤以降も戦車作り続けたの?
駆逐戦車や自走榴弾砲の生産に絞ればよかったじゃん
172名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:39:41 ID:???
バカだったんじゃない?
173名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:41:32 ID:???
タイガーとかヤクトタイガーとかマウスとかE100とか作ってたとこみると
あまり賢くはなさそうだ
174名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:09:58 ID:???
ストーム1が居れば戦車はいらないよ。

・・・インフェルノだと戦車無いと死ぬけどな。
175名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:19:08 ID:???
>>171
日本に限らず、軍隊なんてどこもそう臨機応変に変わるもんじゃないだろ。
176名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:52:03 ID:???
>>173
連合軍兵士はガクブルだったがなw
177名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:53:06 ID:???
>>169
戦車と大艦巨砲主義者は何の関係も無いのですが?
理解できませんかw
178名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:53:50 ID:???
>>170
陸戦は攻撃と防御の連続で構成されています。
理解できますか?w
179名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:00:19 ID:???
>>177-178
詳しく
180名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:01:55 ID:???
>>177
頑固で柔軟に対処できていないという意味で使ったのかと思いますが?
理解できませんか。
181名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:03:36 ID:???
ヤーボに脅えてロクに活動できなかったのは内緒?
182名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:06:47 ID:???
>>181
おまいはありとあらゆる戦闘を一種類の兵器だけでできないとそれは必要ないというのか
183名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:08:13 ID:???
>>169
戦前っつってもそうとう長いぞw
184名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:08:16 ID:???
>>182
何を言ってるのかよくわからんのだが・・・
185名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:10:09 ID:???
>>183
だから何だって言うの?
186名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:16:12 ID:???
亀ですが森林地帯は戦車入れないとか言うけどさ
仏蘭西のボカージュ地帯とかベトナムのジャングルでも
車体の下にカッターつけて木切りまくってどかどか前進
してた事を思い出してください

で>169はどんな兵装兵器が有効だと言うの?
187名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:55:38 ID:???
戦艦が時代遅れになったのはそれなりに理由がありますが
戦車が時代遅れの理由は何でしょう?

まさか登場してから古いとか馬鹿な理由じゃあるまい
188名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:57:07 ID:???
>>167
戦車は対ゲリコマ戦でも活躍できますが何か?
189名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:55:18 ID:???
航空機万能論か?

ユーゴ軍にすらろくなダメージ与えられないくせに
190名無し三等兵:2007/05/27(日) 20:22:23 ID:???
墜落多数のAH−64D攻撃ヘリは75億円で、
ミサイルで被弾しても修理出来るM1A2エイブラムス戦車は8億円以下、
アパッチ1機墜落すると60億円がパーw
B−52爆撃機がイラク軍地上部隊を空爆した後にAH−64Dアパッチが31機出撃して、
敵の対空砲火で1機墜落して、
残りは傷物にされて、アパッチは全機撤退して破壊した戦車は0w
全機修理に1ヶ月かかって、
その間に対空砲火をした部隊を撃破したのは米軍の戦車部隊であった。
191名無し三等兵:2007/05/27(日) 20:27:04 ID:???
戦車は発煙弾や偽装、デコイ、ダックイン戦法で攻撃を防御できるが、
戦艦は回避で空爆を防御出来ない。
192名無し三等兵:2007/05/27(日) 20:57:17 ID:???
制空権さえ取れば、自衛隊の戦車なんてじっくり時間掛けて料理すれば良い。
そんでJの戦車をあらかた片付けてから、ようやく戦車歩兵を上陸させる。
193名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:00:03 ID:???
>>192
湾岸戦争の多国籍軍も同じこと試みたけど結局無理だったよ(´・ω・`)
194名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:02:18 ID:???
>>193
それは無理だったんじゃなくて、さっさとバグダト占領したかったから。
制空権取られた時点でイラクに勝ち目は無かった。
Jも同じ。
195名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:03:54 ID:???
つまり戦車が戦争の帰趨を決することはない。
まあ一見目立つので主戦兵器っぽいけど、結局戦闘機や軍艦と比べるほど重要な兵器じゃない。
歩兵の延長みたいなもん。
196名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:07:21 ID:???
>>192
じっくり時間を掛けてたら世界最強の軍隊が来ます。
197名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:09:06 ID:???
戦争の帰趨は決っせないけど、陸上の1戦闘区域では
とても重要な役割をもってるぉ
198名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:12:12 ID:???
>>193
イラク軍
兵力109万人
戦車4500両、装甲車2900両、
野戦砲3000門、対空砲1000門、地対地ミサイル500基、
戦闘機650機、ヘリ200機、
哨戒艇数隻
湾岸戦争の多国籍軍は空爆で全て撃破することは出来ませんでした。
M1A1エイブラムスは2000両以上の戦車を撃破して、
M2A2ブラッドレーは2100両以上の軍用車両を撃破しました。
199名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:28:44 ID:???
>>195
決するのは歩兵ですがなにか?
他の兵科はそのための支援にすぎないのですが何か?
200名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:29:40 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
201名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:32:35 ID:???
確かに戦車不要論者は知識ないみたい。昔の自分を見てるようだ。
もっとも、戦車不要なんて言い出さなかったけど。
202名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:36:20 ID:???
戦車の上にスティンガー射手兼機銃操作員を載せればかなり戦闘力が上がるw
203名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:37:39 ID:???
>>199
その前段はスルーかよww
そういうツッコミ易い所だけ捉えて勝った気になるのが戦車厨。
204名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:44:04 ID:???
>>195
現代戦では駆逐艦はトマホーク発射以外役に立たないじゃないかw
実戦で戦車が発射した機関銃弾と砲弾>>>>>>>>>>>>>>>>>>20mm機関砲弾>>>127mm砲弾>>>>>>>トマホーク>>>>>>>スタンダードSM2
戦車はボスニア、コソボ、ユーゴ、アフガニスタン、イラク、イスラエル、レバノン、チェチェン、天安門広場と活躍の場所が沢山有りますけどw
205名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:46:45 ID:???
何か一部変なの混じってるな
206名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:47:51 ID:???
>>203
戦闘機や戦闘艦とは、そもそも比べるのが間違い
207名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:48:09 ID:???
湾岸だって航空戦力だけでクェートからイラク軍追い出したわけじゃない。
陸軍部隊が侵攻して初めてイラク陸上部隊に致命傷与えてクェートを解放することができた。

戦争の帰趨を決することができるのは結局は陸軍なのさ。
208名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:51:02 ID:???
>>203
結局決するの歩兵で、戦車が重要だと主張する側もそこは部分的には同意とも言える。
だが、だからと言って戦車が重要である事には変わりはない。
209名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:52:47 ID:???
戦車は機関銃で歩兵を片付けたり、
対戦車ミサイルを持たせて歩兵を腰痛にする兵器です。
210名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:56:41 ID:???
>>203
単独兵科が雌雄を決することが無いことが前提なのはスルーするのが陸戦の知識の無い証拠w
211名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:58:22 ID:???
>>208
因みに陸戦の知識があれば戦車厨でなく、諸兵科厨になりますが?
212名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:59:07 ID:???
>>208
ゴメン>>203に対するレスでした。
213名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:59:36 ID:???
オールタンクドクトリンマンセー!!
214名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:00:24 ID:???
>>212
戦車厨なんて言葉は不要論者が作った幻だからねw
215名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:01:34 ID:???
>>213
ユダヤ人乙
216名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:03:32 ID:???
>>211
>>208だけど、それは分かるな。機甲が兵科の一つで、重要でない兵科などない。
217名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:12:34 ID:???
>>216
レス番間違ったんだよ。ゴメンね。
218名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:20:18 ID:???
>>217
それは分かってるので気にせんでください。
219名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:23:19 ID:???
大砲の射程が短すぎ。外せ。
あんな50トンもあるでかいのが敵前をゴロゴロ移動してて気づかれないとでも思ってるのか。
最初の光ファイバー誘導弾の攻撃で壊滅するよ。
それに付き合わされる随伴歩兵もたまったもんじゃないなw
220名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:37:17 ID:???
つまり155ミリ榴弾砲搭載の超重戦車を作れと言いたいんだな?
221名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:53:02 ID:???
>>219
Fog of War って知ってます?

アメリカのRMA至上主義者でもそこまで言わんぞw
222名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:25:08 ID:???
光ファイバー誘導弾って、そんなにポピュラーな兵器だったか?
96マルチくらいしか知らんのだが・・・
223TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/28(月) 00:29:20 ID:???
>200追加

空軍万能論者(制空権とれば終わり論者)には空軍の知識が全く無い
224名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:31:18 ID:???
自衛隊徴兵制論者にも戦争の知識はまったく無い
225名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:32:08 ID:???
>>222
他に・・・・ドイツのポリフェムとか。
226名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:34:40 ID:???
>>222
つスパイク EFOGM
227名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:07:32 ID:???
でドイツは戦車王国w
228名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:16:20 ID:???
ところで最終的に何両までに減らされるわけ?
陸自の戦車は。
229名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:27:43 ID:???
まあ劇的な高性能化を果たすのはまず間違いないみたいだし
450両ってとこか
230名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:39:25 ID:???
モサモサしない中の人は久しぶりだ
ですがスレ最近見てないがモサモサしてないん?



このスレで論破に成功しても
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1180190276/
やらなにやらから大量流入するから戦争は終らんね
一ヶ月でいい、客がこない平和な軍板みてみたい
231名無し三等兵:2007/05/28(月) 02:05:39 ID:???
>>230
なんかGWの時期は平和だったぞ
232229:2007/05/28(月) 02:12:23 ID:???
あ、450両は本土配備の新戦車がって意味だ。スマソ
233名無し三等兵:2007/05/28(月) 05:34:39 ID:???
いくら長射程の兵器でも観測手段が無ければただのゴミ
しかも発射してから着弾までの時間が長い。
所詮TV画像誘導だから弾速上げたくても上げられない。
234名無し三等兵:2007/05/28(月) 05:36:58 ID:???
>>230
この間雑談スレでモサモサしようとしてボロクソに言われていたぞ。
その後ですがスレで慰められていた。
235名無し三等兵:2007/05/28(月) 08:57:43 ID:???
>>224
君の言うその戦争の知識とやらは、戦争と何か関係があるのかい?
236名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:15:48 ID:???
>>220
それなんてJS-3?
237名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:36:26 ID:???
>>236
それはKV-2では?
238勘理人 ◆Ilfjq2eTG2 :2007/05/28(月) 14:42:52 ID:???
ttp://usjma.net/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=92;id=entame2
ガン=カタは拳銃を
総合的に使用する
格闘技である
  (゚д゚)
  (|y|)

この格闘技を
極めることにより…
  (゚д゚)y=- y=-
  (\/\/

攻撃効果は120%上昇
  (゚д゚)y=-
  (\/\
      \y=-

防御面では63%上昇
   ー=y―
     |
   (゚д゚)
ー=y_/|y|

ガン=カタを極めた者は
無敵になる!
ー=y (゚д゚)  y=-
 \/|y|\/


背中に二挺のヴェスバーショットガンを着けてくれたまえ。
もちろん全弾自動装填だ
239名無し三等兵:2007/05/28(月) 14:51:54 ID:???
腰あたりで良いな
240名無し三等兵:2007/05/28(月) 14:59:57 ID:???
イラク軍は最初から市街戦&ゲリラ戦にシフトしてれば・・・。

まぁダメだな。
241名無し三等兵:2007/05/28(月) 18:14:58 ID:???
>>240
アメちゃんは12.7mmとか25mmとかをバリバリ撃って
家屋ごと蜂の巣にしてからCQB。
242名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:43:09 ID:???
敵武装勢力の潜伏する市街に15榴撃ち込んで耕したらCQB自体あまり起こらんような
243名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:09:07 ID:???
それでも最後はクリアかどうか歩兵でやらないと・・・
そのためのCQBの訓練だし、歩兵の存在意義だし
244名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:15:31 ID:???
民間人の大勢いる市街地を15榴で耕すなんてできるんかいな
245名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:40:34 ID:???
まあ戦車の重要性がちょっとずつ下がっているのは間違いないな。
不要とまでは言わないけど。
246名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:42:29 ID:???
日本に関しての話ね。
247ナカソネヒロユキ:2007/05/28(月) 22:35:00 ID:jKQeUr+N
日本に戦車が必要と本当に考えている人がいるんですね。
何処をどう考えても不要な装備と思えてなりませんが。
こんなことを書くとバッシングにあいそうですが。
しかしどうやって使うのかと・・・
248名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:04:27 ID:???
>>247
対戦車戦闘のほか、
高性能監視装置付の動くトーチカとしても直接火力支援にでも。
必要性は低くなってるかもしれんが、「不要」にはならんだろう。
249名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:12:45 ID:???
>>247
>どうやって使うのか
攻撃は戦車を先頭に前進するのが基本です。
250名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:23:05 ID:???
>どうやって使うのか
抑止力
251名無し三等兵:2007/05/29(火) 03:31:15 ID:???
またループにしかならない悪寒がするが、逆に聞きたい。
どういう理屈で「何処をどう考え」たら戦車は日本には不要という考えに至ったのかを
252名無し三等兵:2007/05/29(火) 03:47:02 ID:???
歩兵の脆弱性をどう考えているのかもコメントよろしく。
253名無し三等兵:2007/05/29(火) 04:51:16 ID:???
歩兵の脆弱性って全く意味わからん
戦車より装甲薄いので脆弱って言いたいのか?
254名無し三等兵:2007/05/29(火) 05:44:12 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
上記2つを理解できないものは知能が無い
255名無し三等兵:2007/05/29(火) 05:49:08 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
空軍万能論者(制空権とれば終わり論者)には空軍の知識が全く無い
上記3つを理解できないものは知能が無い
256名無し三等兵:2007/05/29(火) 11:23:24 ID:???
>253
逆に聞くが
近接信管付き15cmHEの空中炸裂に耐えられる行軍中の歩兵は存在するのか?
257名無し三等兵:2007/05/29(火) 13:05:52 ID:???
>>256
89FVな耐えられるよー

と無駄な煽りを入れてみる

まぁ重ATMを正面以外に食らった場合に乗員が脱出できる可能性はTKとIFVではダンチだが
258名無し三等兵:2007/05/29(火) 14:05:00 ID:???
>>253
逆に聞くが
核攻撃後の放射能に耐えられる行軍中の歩兵は存在するのか?
259名無し三等兵:2007/05/29(火) 14:25:05 ID:???
>257
89式に乗りっぱなしじゃ歩兵の意味が無いじゃろ、
降車してこそ歩兵じゃろと

言ってみる。
260名無し三等兵:2007/05/29(火) 15:41:01 ID:???
突撃させりゃ時速数十キロで敵陣に突っ込み
攻撃させりゃ敵の軽車両は皆殺し
防御させりゃ移動トーチカは我が統治下

しかもヘリや戦闘攻撃機より遥かに安く丈夫で修理が効く

便利じゃないか
261名無し三等兵:2007/05/29(火) 16:24:33 ID:???
>防御させりゃ移動トーチカは我が統治下
だれがうまいことをいえと
262名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:23:28 ID:???
>>260
昔はそうだったかもね。
263名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:39:42 ID:???
>262
今はATMが…とか攻撃ヘリが…とか言うなよ?

昔だってPAKやヤーボはあったんだぜ?
264名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:05:59 ID:???
誘導弾は恐ろしいね。
発見されたら10キロ離れてても直撃弾もらうからね。
空や海じゃ発見されない為の技術にしのぎを削ってるというのに戦車ときたらw
ちょっとは努力しろよ。見えない戦車くらい作って見せろ。
265名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:08:29 ID:???
努力してるに決まってんだろ
266名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:14:10 ID:???
そお?
大戦末期の戦車と大して変わらないように見えるけど
267Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/29(火) 20:14:17 ID:???
    ____    >264
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  空や海は射線を妨害する地形や隠れる場所がなくて大変だね。
   |__/|ノノ))))〉  地上にはいくらでも利用できる遮蔽物や錯雑地形があるからねー。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   たとえ比較的平坦な砂漠だって丘があって視程を妨害する稜線があるもん。
  ((( ⊂I!Liつ   うらやましいでしょー。
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ     にはは
268名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:15:01 ID:???
飛行機や船が車輌より発見しにくいわけないだろうが。
269名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:16:59 ID:???
>>267
少佐ですか?
270Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/29(火) 20:17:30 ID:???
    ____    >266
   /MwmVm   >大戦末期の戦車と大して変わらないように見えるけど
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉  うわ、なんかすごい事いってるし。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ   似てるのは外見だけで、中身は全然違うのにね。
  )ノ fく/_|〉    形を見てるだけじゃ、判らないよ。
  ´   し'ノ    
           にはは
271名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:22:30 ID:???
スペースドアーマーとか腐るほど努力してるのに
未だに戦車を鋼鉄の塊と思ってるんだな、戦車不要厨は
272名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:26:52 ID:???
ああ、まさか地上戦で
ステルスが装甲より重要だと思ってるのだろうか?

開けた海や空と違って地上なのに
273名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:32:43 ID:???
地上には歩兵という観測員がいますが
274名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:44:34 ID:???
大戦略だって索敵モードオフでしか遊んだことの無い俺には全てがまる見えだぜ
275名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:10:10 ID:???
HEATならERAやら金網やらスペースドアーマーやらで十分防げるが、
高速徹甲弾は分厚い装甲が無いと防げない。
276名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:15:17 ID:???
>>275
戦車に直撃させるのか?
277ナカソネヒロユキ:2007/05/29(火) 21:16:07 ID:nMuodVPx
昔、戦車が登場した。敵は愕いて戦車を造って対応した。
戦車は戦車を倒すための道具。ここまでは同意していただけますかな。
そこで、日本にまともな数の戦車を迅速に揚陸できる海軍力と制空権確保ができる
お国はUS以外にありますかね。
中国でも30年経っても出来なそうだし、独島国では半永久的に??? 
デカクテ目立つし、歩兵が物陰から対戦車ミサイルでドン、おまけに空からもドン。現代では、戦車は単なる鉄の棺おけ。
ヘリ部隊大幅増強して「空飛ぶ騎兵隊」に予算を振り向けたほうが
日本の自衛隊には合っていると思うのですが。
ーーーさてさて反論、暴論、バッシングをお待ちします。---
小一時間考えても、戦車有用論に結びつかなかったのですがーーー
但し、100時間考えろとか100冊戦車論を読めとかの能無しバッシングは具の骨頂!!
278Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/29(火) 21:16:42 ID:???
    ____    >269
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  >少佐ですか?
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    どの少佐?
  ((( ⊂I!Liつ   軍板共通コテの少佐なら、私ちがうよ。
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ      にはは
279名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:19:00 ID:???
小官スレのアイドルに似てたので
280Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/29(火) 21:20:23 ID:???
    ____    >277
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  >戦車は戦車を倒すための道具。ここまでは同意していただけますかな。
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    わ、いきなり認識間違ってるし…全然同意できないし…
  ((( ⊂I!Liつ  
  )ノ fく/_|〉     戦車は戦車を倒す為にあるんじゃないよ。
  ´   し'ノ      その本来の任務を妨害する敵の戦車を倒す為に進化はしたけどね。

            にはは
281名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:21:39 ID:???
>デカクテ目立つし、
戦場は広い。

>歩兵が物陰から対戦車ミサイルでドン、
第3世代MBT相手じゃお守り程度

>おまけに空からもドン。
米軍でさえできません。

>ヘリ部隊大幅増強して「空飛ぶ騎兵隊」に予算を振り向けたほうが
風の強い日に攻撃されたら師団が1日で壊滅するぞ。
282Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/29(火) 21:22:20 ID:???
    ____    >279
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  わたしは、(各種)不要スレ用のキャラだよー。
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   がお、がお 
  ((( ⊂I!Liつ  
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ  
283名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:24:40 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
空軍万能論者(制空権とれば終わり論者)には空軍の知識が全く無い
上記3つを理解できないものは知能が無い
284Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/29(火) 21:30:03 ID:???
    ____    >277
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  >「空飛ぶ騎兵隊」
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    対戦車ヘリ不要論スレも読んでみてねー。
  ((( ⊂I!Liつ  
  )ノ fく/_|〉     その上で、戦車とヘリ(空中騎兵)の違いを含めて
  ´   し'ノ      優位論を語ってほしいなぁー。

            にはは
285名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:35:08 ID:???
一発まともに食らっただけで数十億円損失と
乗組員全員死亡確定のヘリと
数億円で乗員全滅は滅多に無い戦車
286名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:46:19 ID:???
どうにかして戦車その他の陸戦兵器に対ヘリ戦闘能力を付与することはできないだろうか。
そうすればあんな高価で不安定で脆弱な兵器は一部のケースを除いていらなくなるのに
287Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/29(火) 21:50:40 ID:???
    ____    >286
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  >対ヘリ
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    今に戦車の主砲で対ヘリ射撃できるようになるから。 
  ((( ⊂I!Liつ   もうちょっと待ってようね。
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ      それに無理して車両に搭載しなくても同行する機械化歩兵が携帯SAM持つだけでも、
             かなりの効果が期待できると思うよ。

             諸兵科連合がなんなのか、考えてみよー。

             にはは
288ナカソネヒロユキ:2007/05/29(火) 21:51:31 ID:nMuodVPx
先ず質問に答えてタモレ
その@
どうやって日本に必要量を安全に運ぶのですか?
289名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:53:38 ID:???
Lansが戦車は対戦車兵器じゃないと言ってるでしょ。
290名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:57:58 ID:???
>>288
敵が戦車抜きで上陸してくれば90式や74式で踏み潰せばいいじゃん。
291名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:59:27 ID:???
敵の軽車両を戦車で皆殺しに出来るって言ってるだろアホ
292名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:01:45 ID:???
何で戦車にスティンガーを積まないのかな?
レーダーは無いし、車体の上にミサイルは危険だし、
やっぱ乗員が戦闘中に顔出してミサイルを発射出来ないか。
293名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:02:36 ID:???
50トンの戦車一台戦場に送るくらいならライトアーマー10台と軽マット送った方がよっぽど戦力になるよ。
戦車は兵站に優しくない無駄の塊だな。
294ナカソネヒロユキ:2007/05/29(火) 22:04:21 ID:nMuodVPx
日本の平地の割合はご存知ですかな?
戦車は山岳地形ではどうもハイ
295名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:05:04 ID:???
>>293
そんなのクラスター爆弾の餌だろw
戦車なら高い対地ミサイルを買わせて、
敵の財政を苦しめる事になるw
296名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:05:58 ID:???
大概の戦車は12.7ミリ機銃を持ってる。アパッチ並みに装甲してなければ有効な武器だ。

90式は自身の砲のゼロ距離射撃を耐えるぞ。その意味が分かってるのか?
297名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:06:07 ID:???
>>293
戦闘機動を行いつつロックオンは難しいだろうな。人員もいないし
そもそも最近のヘリは撃ったらすぐ引っ込むから

>>294
必要なものを必要なだけ備えた分別のある戦力は、目立ちたがり屋からは無駄に見えるんでしょうね。
298ナカソネヒロユキ:2007/05/29(火) 22:08:04 ID:nMuodVPx
>>280は歴史に学ぶべし 受験には世界史は不要かな?
299名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:08:50 ID:???
>>298
そういうお前が歴史を学べよ…戦車がどうして誕生したのか。
300名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:09:56 ID:???
>>294
朝鮮半島の平地の割合はご存知ですかな?
戦車は山岳地形ではどうもハイ
と言った米軍顧問w
突如韓国にT34/85の群れが来襲w
T34戦車8両にM24チャフィー5両が待ち伏せ攻撃をして、
1両撃破したがM24チャフィーも3両撃破されましたw
301名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:10:46 ID:???
>>288
開戦第一撃で空海の戦力が損耗した場合、敵の上陸を許す可能性がある。
防衛省のお役人はそのことが言えない。
302名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:11:02 ID:???
>>294
でも日本の政治経済基盤は平地に集中してるよ。
303名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:15:07 ID:???
墜落多数のAH−64D攻撃ヘリは75億円で、
ミサイルで被弾しても修理出来るM1A2エイブラムス戦車は8億円以下、
アパッチ1機墜落すると75億円がパーw
2000万円以上のヘルファイア8発以上が不発弾にw
B−52爆撃機がイラク軍地上部隊を空爆した後にAH−64Dアパッチが31機出撃して、
敵の対空砲火で1機墜落して、
残りは傷物にされて、アパッチは全機撤退して破壊した戦車は0w
全機修理に1ヶ月かかって、
その間に対空砲火をした部隊を撃破したのは米軍のM1A1戦車部隊であった。
304名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:19:47 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
空軍万能論者(制空権とれば終わり論者)には空軍の知識が全く無い
上記3つを理解できないものは知能が無い
305名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:20:47 ID:???
>B−52爆撃機がイラク軍地上部隊を空爆した後にAH−64Dアパッチが31機出撃して、

ATACMSじゃなかったっけ?
306名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:20:57 ID:???
要するに>>277みたいな戦車不要論者ってのはゲーム脳なんだな
こりゃいくら説明しても理解しないわけだw
307名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:25:12 ID:???
戦車の代わりに何を買うつもりなのかで、勘違いの方向性が分かるのではあるまいか?。
308名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:30:27 ID:ip5u07LI
想像力が足りないのは戦車必要論者の方でしょ。
96マルチと観測員vs90式と随伴歩兵。
どう考えたって90式側が一方的に負ける。
そして先進国と言われる国は96マルチクラスの誘導弾をすでに持ってる。
309名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:33:02 ID:???
>>308
どう考えたのか教えてたもれ。
310名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:35:12 ID:???
想像力が足りないのはATM必要論者の方でしょ。
96マルチと観測員vs99式と随伴歩兵。
どう考えたって96式側が一方的に負ける。
そして先進国と言われる国は99式クラスの自走砲をすでに持ってる。
311ナカソネヒロユキ:2007/05/29(火) 22:35:24 ID:nMuodVPx
>>290
どのような規模若しくは性格を持った部隊が日本のどの地点(複数可)に上陸
してくるのか。
可能性@多数の揚陸艦艇を多数の護衛艦隊がエスコートし上陸する。
    当然、制空権は敵の手中にあるわけで
    この場合は既に当方の有効な反撃能力は崩有していないと考えても良い。
    また、この場合日米安保は機能していないか崩壊しているということになる。
    日米安保が機能していると上記の状況実現性は著しく低い。
   A小型船艇や潜水艦(艇)等によりゲリコマ部隊を夜間潜入させる。
    この場合、戦車を投入するような地形での戦闘は一般的に考えられない。
    それはゲリコマ部隊の基本的な機能を発揮できないから。
    また、ゲリコマ相手に市街戦で戦車を投入できる環境は日本ではとてもとても
   B航空機による強行着陸。
    離島空港ならば可。Aの小型船艇の場合と同様にゲリコマ部隊。
    但し、警戒管制機に引っ掛かったらどうなるか?
離島のゲリコマ相手で戦車ですか。細い道に山岳地形の多いなかでどうやって戦車を使いこなせるか。
   今回はこれくらいにしておこう。
   反論どうぞ、答えはまた明日。
312名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:36:21 ID:???
96マルチ+観測兵は99式自走榴+観測兵に負けますので、
陸自は機甲科と普通科を廃止して全て特科にしましょうよ!!1!!
313312:2007/05/29(火) 22:38:24 ID:???
畜生、結婚したorz
314名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:38:49 ID:???
311は90式捨てて何使って欲しいのよ?

それともあれか、最近の大戦略は90式馬鹿強くなってるから
僕のXK-2が勝てないとかが理由か?w
315名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:42:16 ID:???
>>311
>ゲリコマ相手に市街戦で戦車を投入できる環境は日本ではとてもとても

今年の第7師団の模擬戦
前半は建物に人質をとって立てこもった
テロりんに対してのゲリコマ対処。後半はアグレッサー戦車隊に対する機甲打撃戦だった。

建物は、トラックにベニヤ板を付けてテロリスト役の隊員が89式等で武装占拠の状況。
別の窓から私服を着た枠などが手を振って助けを求めている。
そこに、急報を受けた偵察隊のバイクと高機動車が建物迄高速で接近し、テロりんが機銃等で乱射(空砲)。
偵察隊が状況報告した後、90Tkと89FVの1個中隊が高速で接近、建物を取り囲む様に包囲した。
そして、テロりんが90TKに対し対戦車兵器で攻撃。内、一両の90Tkが大破(赤スモーク焚いてた)。

90tkの同軸機銃等でテロりんをけん制している中、89FVから下車した普通科隊員とUH−1から建物
屋根にリペリング降下した隊員により人質が監禁されている建物にエントリー。
テロリストを制圧しつつ、救出した人質を89FVに収容した後その89FVは現場から離脱→救急車に乗せ替え。
その間、さらにもう1個中隊の90Tkが現場に到着し、別の建物に立てこもっているテロりんを包囲し、普通科隊員
を援護。その後、普通科隊員が建物に突入しテロりん達を拘束して状況終了となりますた。
316名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:42:56 ID:???
>>312
特科だけでは阻止できんよ
317名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:47:43 ID:???
制空権といわれましても…

例えば三沢と千歳が短期間でも機能を失えば、その間宗谷海峡を通過する
船団を阻止するのは無理なんじゃないですかね。
318名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:48:00 ID:???
>>311
>多数の揚陸艦艇を多数の護衛艦隊がエスコートし上陸する。
>当然、制空権は敵の手中にあるわけで

フォークランド紛争ではイギリス軍は制空権(第一これ事態あやふやな物だが)も
多数の揚陸艦艇もなしにフォークランドに上陸しました。


>この場合は既に当方の有効な反撃能力は崩有していないと考えても良い。

何故有効な反撃能力は無いと勝手に結論付けるのでしょうか?
上陸した敵を海に叩き落すための陸自と米軍ですが。
そして敵を海に叩き落すにはそれなりの機甲部隊が必要です

>また、この場合日米安保は機能していないか崩壊しているということになる。

なりません。


> 日米安保が機能していると上記の状況実現性は著しく低い。

その理屈では朝鮮戦争もベトナム戦争も起きていません。

319名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:54:03 ID:???
山岳地形でも戦車は使えると書いてもいつもスルーだな
不要論者は
320名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:58:23 ID:???
>>311
@の場合はどうしようもないが。
Aの場合、敵は戦車の活動領域では大幅に行動を制限されるのだから、戦車の意義は十分にある。
B太平洋戦争の島嶼戦では戦車が活躍しましたが?
321名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:59:53 ID:???
森林地帯や田園もスルーだな
そして戦闘は侵略側も防御側も道路と市街地だけ
加えて侵略側も戦車は居ないことになってる藁
322名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:02:23 ID:???
>また、ゲリコマ相手に市街戦で戦車を投入できる環境は日本ではとてもとても

ホント平和ボケしてんだね、煽りでもなくホントにそう思う
ボロボロになったサラエボの映像でも見ろよ

いざ戦争が始まったら空軍は不発弾ばら撒くクラスター弾ぶっ放して
戦車はキャタピラでアスファルト削りまくって主砲撃ちまくるさ
敵をさっさと排除する方が損害は抑えられるからな

市街地が壊れるのが嫌ってなら引越しでもしろw


>細い道に山岳地形の多いなかでどうやって戦車を使いこなせるか。

つ「イタリア戦線、ユーゴ紛争、朝鮮戦争」
323名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:02:57 ID:???
>>277
>戦車は戦車を倒すための道具

まずこの認識が間違い
324名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:10:22 ID:???
>細い道に山岳地形の多いなかでどうやって戦車を使いこなせるか。

そもそも戦闘ってそうゆう緊要地形の奪い合いになるわけだが?
イラクのようなだだっ広い砂漠地帯での戦闘のほうがまれなわけだが?

つーか冷戦時代、対ソ戦を想定した演習だと
東部〜中部ヨーロッパでの戦闘では主として交戦距離2000m以下で
10m以下での超近接遭遇戦なんてのもかなり発生したわけだが?
325名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:10:48 ID:???
>>293
ライトアーマーと軽MATで突撃するのか?

兵站とは戦闘部隊に戦闘力を発揮させるためであって、兵站を楽にするために
戦闘部隊が存在するのではない。
326名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:11:51 ID:???
>デカクテ目立つし、歩兵が物陰から対戦車ミサイルでドン、おまけに空からもドン。現代では、戦車は単なる鉄の棺おけ。
ふーん
ならなんで世界中の各国の軍隊が戦車を今でも保有してんのかね
と言うより、まともな国のまともな陸軍で戦車を持ってない国ってあるの?
俺は知らないなあ
本当に戦車が
>デカクテ目立つし、歩兵が物陰から対戦車ミサイルでドン、おまけに空からもドン。現代では、戦車は単なる鉄の棺おけ。
な存在でしかなかったら、とっくにどこの軍隊も戦車なんて持つのやめちゃってるよね
こんな役立たずなら日本は島国だからとか山がちだからとか関係ないじゃん
327名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:12:28 ID:???
実際の戦争って泥臭くて悲惨で予想のつかないことばかりで…


データどおりにユニットが動いて射程外から水際でパーフェクト勝ちしたり
敗北条件がや勝利条件が最初から設定されてて
セーブもリセットも自由なゲームとは全然違うんだよな
328名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:14:42 ID:???
戦車不要論者って70年前のフランスの将校と同じような奴なんだろうな
329名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:15:47 ID:???
超近接戦て装甲が物を言わないか?
330名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:18:13 ID:???
>デカクテ目立つし、歩兵が物陰から対戦車ミサイルでドン、おまけに空からもドン。現代では、戦車は単なる鉄の棺おけ。

自走対空機関砲も自走榴弾砲も装輪人員輸送車も歩兵戦闘車も装輪偵察車も化学防護車も指揮通信車も自走炊飯車
も輸送トラックも装輪戦闘車両(砲・ATM問わず)も大型SAM・SSM車両+レーダー車も戦車よりさらにデカクて目立つから
当然棺桶だよな
だからこれらの車両もゴミだから捨てていいんだよな当然
331名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:19:03 ID:???
>>326
持つのは止めてないけど、新型戦車を作ろうとはしてないな。
むしろ中止したりしてる。
日本ぐらいじゃない新型戦車作ろうとしてるの。
332名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:20:24 ID:???
>>315を見て気になったが北海道の第7師団の90式戦車をゲリコマの上陸が予想される本土の
日本海側や首都圏に輸送するのにどれくらいかかるのかな?
まさか北海道にゲリコマが来ることはあるまい。
333名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:22:39 ID:???
>329

そういうこと言うと
「ATMや対地ミサイルでアボン」とか言うよ、こういう手合いは

だからあらかじめ言っておくと
正面はATMや戦車砲でも撃破困難で側面はIFVの機関砲に耐える戦車
正面で機関砲をなんとか耐えて、側面は重機になんとか耐えるかもな装甲車

どちらが生存性高い?という話になる
334名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:22:47 ID:F5k9lRzJ
ラジコンへリ同士の戦いが2030年のデフォ。
335名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:23:02 ID:???
90式も確かに第3世代MBTの性能を持っているが、現状を考えると新戦車が必要かも。
主力が74式という状態はなんとかしないと。
336ナカソネヤスヒロ:2007/05/29(火) 23:23:58 ID:nMuodVPx
フォークランドと日本を同一視する人がいるとは。腹の皮がよじれそうだ。
もう一つ 
太平洋戦争を見れば制空権の有無がどういう結論を導くかは普通ならわかると思うが。
ところで、日本が制空権を失うということは、領土上空は敵だらけで相手の空爆訓練場になりますよ。
勿論戦車部隊などはよいカモです。つまり出番なし。
また、イコール制海権も失うということですので戦闘は近々終結してしまいます。
愚問はまだあったか?
7師団の件(このスレは7師団の擁護団体の運営なのかもしれない・・)
演習は先ず結論ありきでシナリオを組むのは常識。めでたし、めでたし。
持っている物は何でも有用ですと誇示するのが役人の常識。
こうしなきゃ財務省の予算がおりない。
7師団は野原の軍隊。(デツカイドー、ホッカイドー、ナンニモナイドー)

ロシアは商売に目覚めた。日本やアメとはやる気はさらさら。
中国は日本とは直接やらないてせしょ。何にも徳はないから。
北はゲリコマ専門だが、例の件で大やけどなので暫くないでしょ。
アホバカ韓国の一部には過激な分子がいるが所詮マンホール空軍ですので。

どうしても戦車欲しけりゃ北海道だけおいて置いたらいいんじゃないの。
旭山動物園と戦車演習を観光コースの目玉にセットして、お昼は野戦食でもだしたら大好評かも。
国民の理解を得られ、財務省も喜ぶかも。あー、あと日帰り野外温泉も良い土産話になりそうですよ。
明日と思ったが、書いちゃった。
明日までに100件くらいのお叱りがあるのかしら。楽しみだよーん。
337名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:25:32 ID:???
>>336
現代戦にかつてのような制空権は存在しない
イラク軍の戦車は空爆ではほとんど倒せなかった


何度言ったら分かるんだよ
338名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:26:04 ID:???
>332

立て篭もった下痢コマに榴弾ぶち込むだけなら74式でもT-34でもM4でもできる
もちろん正面が固い戦車の方が望ましいのは言うまでもないが
339名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:26:20 ID:???
いまどき制空権を取ったからといって無制限にCASができると思いますか。
340名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:26:34 ID:???
空襲で戦車は撃破できないと何百回言えば…
341名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:26:45 ID:???
>また、イコール制海権も失うということですので戦闘は近々終結してしまいます。



あれほどゲームじゃないからこちらの都合よく終わらないって言ったろ?
342名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:27:56 ID:???
>>336
墜落多数のAH−64D攻撃ヘリは75億円で、
ミサイルで被弾しても修理出来るM1A2エイブラムス戦車は8億円以下、
アパッチ1機墜落すると75億円がパーw
2000万円以上のヘルファイア8発以上が不発弾にw
B−52爆撃機がイラク軍地上部隊を空爆した後にAH−64Dアパッチが31機出撃して、
敵の対空砲火で1機墜落して、
残りは傷物にされて、アパッチは全機撤退して破壊した戦車は0w
全機修理に1ヶ月かかって、
その間に対空砲火をした部隊を撃破したのは米軍のM1A1戦車部隊であった。
制空権取ったのに対空砲火を受けて引き返す攻撃ヘリは役に立つのかよw
343名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:28:42 ID:???
A-10の戦果は無かった事になってんのか?
おっそろしいなーw
344名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:29:11 ID:???
>>331
知る限り米露は新戦車を作る気らしいけど。
345名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:29:53 ID:???
>>343
倒した敵より味方への誤爆の数が多く、
湾岸戦争でSAMの餌食になったA−10の事か?
346名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:32:09 ID:???
つーか今時北海道だけに90式配備しておく必要あるの?
日本海側と沖縄と首都圏に配備した方がいいと思うんだが
347名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:32:25 ID:???
6 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2001/04/07(土) 14:09

いつぞや漏れが少佐の立てたスレに書いた奴をサルベージ。


湾岸戦争時のイラク軍戦車の損耗状況(クウェート戦域内)が手に入ったので。

クウェート戦域内のイラク軍戦車:4280両
損耗:総計3847両
   空爆によるもの1685両
   地上戦によるもの2162両

ソース:陸戦学会発行「湾岸戦争」


あれだけの徹底した空爆にも関わらず、地上戦における損耗の方が多い。当該戦域は、砂漠という空爆する方にとっては敵が丸見え状態での
戦果であることに留意せよ。
更には、戦車等に対する対地攻撃は比較的低高度を飛行しなければ
いけないことに注意。
日本のような山岳地においては、航空機の低空飛行による対地攻撃が
極めて難しい。例えば、山間に部隊が配備されている場合、攻撃経路
が限定されてしまい、敵対空火器の餌食になる可能性が極めて高い。
348名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:33:10 ID:???
>>336
>先ず結論ありきでシナリオを組む
お前の妄想書きこそのものじゃないかwwwwww
何で毎回日本側が制空権と制海権を取られるの?
太平洋戦争に対空ミサイルとイージス艦は有るの?
自衛隊には有るけどw
349名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:33:52 ID:???
31 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2001/04/08(日) 00:20

>>6の数字だけど、ヘリによる撃破は空爆と地上戦の
どっちに入ってるのかな?今更いう事もないだろうけど
この戦争は攻撃ヘリの有効性があらためて確認された
ということでヘリの活躍についても語ってくれ。

32 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2001/04/08(日) 00:26

>6
私も31と同様の疑問を感じる
地上戦には、陸軍の戦闘ヘリによる攻撃がかなりの部分を占めると思う

33 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2001/04/08(日) 00:29

私は空軍のA10の成果も加えたい

34 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2001/04/08(日) 07:18

あの資料では、ヘリによる撃破は航空攻撃による撃破に含まれていた。
350名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:34:09 ID:???
そのうち「戦車が全滅するまで超念入りに空爆すればいい」とか言い出すぞ

ターン制限も補給制限も無いゲームならそれでいいんですけどね
誰もがそうやって遊んだことありますよね^^
351名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:36:36 ID:???
>>340
行動を抑制できれば上出来かな。
対空遮蔽したら身動きできなくなるから。

その間にこっちの戦車が突っこませてケリをつけるわけだが。
352名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:38:32 ID:???
>>336
海上自衛隊も航空自衛隊も2正面作戦はできない。
だから、万一陽動作戦でつり出された場合、敵陸軍の上陸は極めてたやすくなる。

そしてこのとき我に有力な陸上戦力が無ければ
戦略縦深ほぼ皆無のわが国はたやすく首都東京を占領される。
そうなれば不利な条件での講和を飲まざるを得ない。

それを防ぐためには上陸してきた敵を速やかに海に叩き落す必要がある。
つまり、速やかに敵上陸地点に移動でき、さらに強力な火砲で敵を粉砕できる戦車の出番となる。

攻撃ヘリ?
SAMどころか数門の対空機銃があるだけで行動を制約されてしまうような代物に過剰な期待は禁物。
そもそも航空攻撃なんて射程の長い大砲に過ぎないのだから。
353名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:39:24 ID:???
直接スレはっつけたほうがいいか
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986609445.html

宣伝上手の米空軍に騙されて「敵の陸軍なんか制空権とったらイチコロwwwうは空軍最強www」
みたいな厨房って馬鹿だよね
354名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:46:57 ID:???
>フォークランドと日本を同一視する人がいるとは。腹の皮がよじれそうだ。

なんで?
上空援護はハリアーのみでまともな航空優勢もなく、船団に爆弾が落ちてくるような中で上陸し
陣地に篭った守備隊を蹴散らしたフォークランド紛争は十分参考にすべきだと思うが

完全な航空優勢がなくても上陸はできるんだよ
355名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:49:11 ID:???
2ヶ月空爆して、地上戦を4日に限定した戦闘で米兵200人未満の死傷者の湾岸戦争、
4年以上制空権を取ったのに米兵の死者が3000人以上のイラク戦争。
どっちが勝っているのか分からんw
356名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:50:43 ID:???
>>352
戦略縦深ほぼ皆無って具体的にどんな状況を想定してるの?
日本海側に上陸したとして関越道他の主要なトンネル爆破されたら東京へ到達するまで
かなり時間がかかると思うのだが。
357名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:53:56 ID:???
>>354
上陸はできても兵站がなぁ・・・
>>51にも書いたが制海権確保せずに日本に上陸するのはリスクが大きすぎる。
フォークランド紛争じゃアルゼンチン側に有力な海上兵力が無かったから
日本とは条件が違いすぎるのではないか。
358名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:54:43 ID:???
その上陸のリスクが大きいと言うのは戦車のおかげ
359352:2007/05/29(火) 23:56:27 ID:???
>>356
サーセン
距離的なことしか考えてなかった。

しかし我に戦車が無い=敵は戦車を撃破するのに必要な装備を揚陸しなくていい。
だから必然的に敵の装備は軽装になり、山地での機動力も上がると思うけど、どうよ?
360名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:00:10 ID:???
オマケに戦車を僅かでも揚陸されたら手がつけれない。
361名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:01:20 ID:???
>>359
それはそれで正しいと思うよ。
362名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:03:13 ID:???
ぷっw
あんなでかくて目立つのが前線にいたら速攻狙われて破壊されるよw
でかくて目立つのは味方歩兵の後方10キロにいとけ。
363名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:04:48 ID:???
まあ仮に日本に大規模着上陸ができるぐらいの海空戦力を中国が持った場合
わざわざリスクの大きい着上陸侵攻なんてしないで海上輸送路を妨害して
経済活動に打撃を与えた方がいいんじゃないかと思う。
364名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:05:55 ID:???
それも脅威だが、脅威は意図ではなく能力で判断するのが普通だ。
365名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:06:56 ID:???
>>357
「上陸が阻害できる空海を備えて、上陸されても撃退できる陸上戦力がある」

「上陸を阻害できる空海はある。陸?空海が頑張るから大丈夫ですよ。長い目で見れば撃退できます」

とでは、抑止力の観点からして明らかに劣ってはいないだろうか。
例えば戦争の形態が限定紛争とかとなると、政治的な方向での交渉の余地が出てきてしまう。
何より、戦後のことを考えると被害は極小化できるほうが望ましい。

もちろん、陸を削った分何かが得られて、それが総合的にプラスに働くならいいんだが
そういうわけでもなし。
366名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:07:21 ID:???
>>362
全ての水上艦もなw
戦車と違い地形に隠れる事が出来ないw
367名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:07:54 ID:???
現代は歩兵と戦車だけでは上陸してこないだろ。
支援車両を破壊するのにATMを使うのか。
368名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:10:00 ID:???
使うだろう普通。
369名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:11:33 ID:???
>362

つ>330
戦車よりも目立つから歩兵後方の10キロにいていいよね?
WW1の地上戦にもどってもいいよね?
370名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:11:52 ID:???
>>363
海空戦力が優勢でも陸軍をいれないと降伏をさせる事はできない。
371名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:12:05 ID:???
>>366
100キロも離れたら水平線下じゃね?
372名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:12:55 ID:???
>>362
歩兵の盾を後ろに下げるって・・・あんたまじ馬鹿ですか?

戦車の役目ってのは自分に攻撃を集中させて歩兵を守ることにあるんだよ。
対戦車戦なんて副次的要素に過ぎないってことまだ理解できないの?
それに即効破壊される?
まさかレバノンでのイスラエル戦車部隊を見てそう思ったなんていわないよな?
ヒズボラは(どういうルートで手に入れたかは知らんが)最新の対戦車ミサイル500発も撃って
それで破壊できたイスラエル軍車両は約50台。
その殆どが軽装甲の装甲車や旧式の第2世代戦車で
第3世代戦車の損害はほぼ皆無だったわけだが?
373名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:13:11 ID:???
船はレーダーに良く映る。レーダーは飛行機に乗せても由。
374名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:15:21 ID:???
>>365
別に陸上兵力不要論を唱えているわけではない。
フォークランド紛争のような兵站や撤退の心配をしなくていい900名程度の上陸作戦と違って
日本本土への大規模着上陸となると継続的な制海権の確保が前提になると言いたかっただけだ。
その上で陸上兵力とのバランスについては様々に議論の余地があろう。
375名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:18:12 ID:???
>>371
哨戒機から発見出来ない水上艦は無いw
376名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:18:13 ID:???
>>370
首都を占領されて降伏なんていう全面戦争は現代では考えにくい。
それ以前に限定戦争の段階で経済活動が崩壊すれば不利な条件で
停戦を呑まざるを得なくなる可能性が高い。
377名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:18:20 ID:???
>>372
「96マルチ飛んでくるから、多分死ぬだろうけど前線で盾になって」とは言えないでしょ。
つーか誰がそんな戦車に乗るんだよw
378名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:18:26 ID:???
>>374
継続的な制海権確保が必要ないくらい電撃的に東京落としてしまえば無問題。
379名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:22:07 ID:???
>>372
戦争で人が死ぬのは当たり前だろ?
10人の犠牲で100人が生かせるのならなおさらだ

ゲームのやりすぎか?
380名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:22:51 ID:???
>>371
戦艦大和とプリンス・オフ・ウェールズ
出撃後1週間以内に撃沈。

イラク軍戦車部隊
2ヶ月以上空爆されても全滅せず。
381379:2007/05/30(水) 00:22:51 ID:???
間違った
>377な
382名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:24:27 ID:???
>>377
96マルチ万能論?
あれ(公表されている)射程8キロしかない上に
『命中するまでその場に留まって誘導を続ける』
必要があるんですが?

しかもかなり高い高度飛翔するから撃ったが最後対砲迫レーダーに捕らえられて
あっという間に対砲兵射撃でつぶされますよ。

なにより発射プラットフォームが非装甲の高機動車っていうのが致命傷。
榴弾の直撃どころか、空中炸裂や至近弾にすら耐えられない。
383名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:24:29 ID:???
>>378
いくらなんでもそれは無理だろ。
戦車抜きでも1個師団やそこらの兵力は東部方面隊だけでも阻止できる。
>>356のようにトンネルや橋梁を爆破して敵の進撃を遅滞させればなおさら。
戦車があればそれがさらに容易になるのは間違いないが。
384名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:24:44 ID:???
>>381
じゃ、お前が盾になって死ねよ。
385名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:25:42 ID:???
>>384
馬鹿かお前?
386名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:34:08 ID:???
で、戦車不要ってのが棺桶だからってのが理由なら>330で
いいのかね
さらに>369につながってもいいんだよな
387名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:36:21 ID:???
さらに前線で盾になるのが人道的に駄目なんだったら
もう陸軍は全員後方に下がってようぜ、危ないから
388370:2007/05/30(水) 00:37:02 ID:???
>>376
経済的打撃で区にひとつ降伏させた例は歴史に無いよ。
389370:2007/05/30(水) 00:38:54 ID:???
誤;区に→正:国
390名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:39:51 ID:???
戦車不要厨は、

ATMを食らったその瞬間に「撃破される」

ことと

ATMを食らった30秒後に弾薬庫に引火して「撃破される」

ことの区別が付かない

だからこそ戦車がATMに「撃破される」のとハンビーがATMに「撃破される」のを同列に語る
391名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:42:27 ID:???
>>376
全面戦争が考えにくいのはそれを想定して万全の体制を整えているからだが?
392名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:44:13 ID:???
>>390
しかも最近の戦車はミサイルが弾薬庫直撃即爆発
という状況でも乗員は生き残れるように設計されているしな。

一方、ハンビーは・・・
393名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:53:06 ID:???
イラクで自爆テロで死ぬのは生身の歩兵だけで数千人だ。
戦車は一度に10人以上は死なない、
394名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:58:54 ID:???
つかヒズボラ対イスラエル戦車のキルレシってどんくらいだったか知ってる人いる?
395名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:01:44 ID:???
×キルレシ
○キルレシオ
396Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/30(水) 01:20:39 ID:???
    ____    >311
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  @
   |__/|ノノ))))〉   わーい、いまだに制空権なんていう人いるんだね。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    航空優勢は簡単に変動するものだよ。
  ((( ⊂I!Liつ  
  )ノ fく/_|〉    A
  ´   し'ノ      コマンドが狙うのは戦車の投入可能な場所が多く、接近経路も同様。
            そして戦車は市街戦でも普通に使うし。

            B
            Aと同様。しかも島嶼では主要経路が狭いので、なおさら強行突破に戦車は有効。
            さらに戦車の不整地機動能力は島嶼のような場合、非常に重要だよね。

           >歴史を勉強
            そうだね、WW2の島嶼戦でいかに米軍が戦車を活用したか勉強した方がいいよね。

           にはは
397名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:27:27 ID:???
>>336
さんざ既出だが、空軍が戦車部隊を良いカモに出来るなら、なぜコソボ紛争では
世界最強のNATO空軍が二流のセルビア陸軍部隊にほとんどダメージを与えら
れなかったのか説明してくれ。
1000機の作戦機を投入して撃破確実がたった12両だぞ? 陸自を空爆だけで
殲滅しようと思ったら何機必要なんだろうな。

あと、太平洋戦争の件だが、南方の島嶼戦で制海、制空権が決定的に重要だった
のは、戦場になったのが縦深のない小島だったからだ。ようするに海軍で包囲で
きるから確実に補給をカットできた。日本列島の周囲にぐるりと軍艦を浮かべて
包囲できるならともかく、それが出来ないなら陸戦で決着をつけるしかないね。

制海、制空権を失うと連呼してるが、どこの制海、制空権を失うんだ? 日本全
体なんて言わないでね。
398Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/30(水) 01:31:12 ID:???
    ____    >305
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  えっとね…
   |__/|ノノ))))〉  B-52とATACMS両方で事前攻撃してるの…
  ノ ヘ.|l. ;_;ノ|   B-52はJDAM(衛星誘導爆弾)x26発
  ((( ⊂I!Liつ   ATACMSも26発
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ     でも敵の防空網は30分ほどで回復。
            そんで30機のAH-64は対空伏撃の真っ只中へ…

            AH-64高いのにね…修理も大変なのに…
            が、がお
399Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/30(水) 01:41:27 ID:???
    ____   
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   結局大事なのは
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ【諸兵科連合】
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ      いやっほーぅ!諸兵科連合戦闘団!

             にはは
400名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:52:13 ID:???
400ならTK-XはIS-3
401名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:55:23 ID:???
401ならTK-Xは150輌に減らされた挙句1輌15億円で年間調達6輌
おまけに90式近代化は予算不足で頓挫する
402Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/30(水) 02:04:20 ID:???
    ____   
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  402なら戦車1200輌復活
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ    
403名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:15:25 ID:???
>>402
各iRCTに1個中隊ずつ+機甲師団の分+富士教の分+2Dの分+8Dを2D並みの機械化歩兵師団化した分
を足しても1200両にならんかったよ
404名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:15:39 ID:???
1200輌もいらん。代わりに全周囲ディスプレイを付けてくれ。
405名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:16:58 ID:???
つか戦車連隊と同じ数のIFV化普通科連隊を呉れ
406名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:20:07 ID:???
>>405
適正な比率に戻すと戦車の調達数が減って単価が上がるというジレンマ。
407名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:22:02 ID:???
戦車800両体制に対する戦車1000両体制のアドバンテージは非常に大きいが、
1000両体制に対する1200両体制のアドバンテージってそんなに大きくないと思うんだ
408名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:24:44 ID:???
>>406
その分は96WAPCの調達中止&既に調達した分も漁礁にすることで・・・
409名無し三等兵:2007/05/30(水) 05:09:50 ID:???
>>406
なんで減るのだ????
410名無し三等兵:2007/05/30(水) 08:44:41 ID:???
新しい予算を要求するときは何かを切り捨てる原則になったから。
411名無し三等兵:2007/05/30(水) 08:46:00 ID:???
防衛費の話ね

1%枠すら遠い彼方となってしまったが、MD抜いたら実質何%なんだろ
412Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/30(水) 12:01:26 ID:???
    ____   
   /MwmVm   >403
   ⊥⊥__⊥  方面隊直轄の戦車団や各教育隊(教導ぢゃないよ)の所用分や保用も足した?
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   それに各師団の偵察隊にも第7みたいに戦車欲しいし。
  ((( ⊂I!Liつ
  )ノ fく/_|〉    いやっほーぅ!機甲騎兵!
  ´   し'ノ     にはは
413名無し三等兵:2007/05/30(水) 12:22:38 ID:???
戦車の本の数>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>攻撃ヘリの本>>>>>>>>>>>>>>ATMの本
414名無し三等兵:2007/05/30(水) 14:55:39 ID:???
ところで何で90式戦車は未だに北海道に集中配備されてるの?
ロシアの脅威が薄れた今、あれこそが戦車不要論が出てくる大きな原因だと思うのだが。
ゲリコマ対処のためにも東部方面隊に配備すべきでは?
415名無し三等兵:2007/05/30(水) 14:59:00 ID:???
90式戦車を第1師団と第4師団、第8師団に配備出来れば良いのに。
416名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:00:49 ID:???
局地的でもミリタリーバランスを大きく崩すのは問題あるからでは
417Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/30(水) 16:15:42 ID:???
    ____   
   /MwmVm   >414
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   北海道の方が自由に訓練できるし。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   他は、状況が緊迫してから移動すれば良いと思うけど。
  ((( ⊂I!Liつ
  )ノ fく/_|〉     別に、開戦するまで北海道に部隊がいなきゃいけないわけじゃないんだよ。  
  ´   し'ノ      北転機動演習は、そのまま逆にも応用可能だし。

             いざと言うとき、危機が高まった時、すみやかに部隊移動が出来ればおk。
             そういうのを戦略機動て言うんだと思うんだけどなー。

             にはは
             
418名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:00:36 ID:???
>>417
北海道から首都圏に90式戦車を輸送して展開させるのにどれくらいかかるの?
419名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:26:47 ID:???
輸送艦つかえば数日内にデリバリー。
420名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:33:41 ID:???
明日いきなりどっかが奇襲してくるならともかく
軍事的緊張が表立って高まったら南下してくるんじゃね
421Lans ◆xHvvunznRc :2007/05/30(水) 18:27:01 ID:???
    ____   
   /MwmVm   >418
   ⊥⊥__⊥   別に、北海道から持って来なくても、
   |__/|ノノ))))〉   首都圏なら、富士教導団あるし。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ    教導団は教育学校じゃないよ。立派な機甲戦闘団だよ。
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ      にはは
422名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:57:54 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
空軍万能論者(制空権とれば終わり論者)には空軍の知識が全く無い
上記3つを理解できないものは知能が無い
423名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:28:00 ID:???
もっと簡単に「軍事に100%はない。すべて不等式で考えろ」というべき
424名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:50:35 ID:/uIfu4QG
陸自の正面装備費削減のなかで戦車以外の該当装備はあるのですか?
ご存知でしたら教えてください。各々の理由も。
425名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:05:11 ID:???
>>424
野戦砲
理由は戦車と同じかと。
426名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:15:04 ID:???
まあ戦車はもっと減らせるな。
全国で300両程度あればいいんちゃう?
機動運用すれば・・・
427名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:17:11 ID:???
日本より狭い台湾の戦車は1200両以上配備されています。
428名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:23:21 ID:???
台湾はあまりにも特殊な事情があるから別問題。

陸自の定員も全体で10万人くらい居れば足りる。
機動運用すれば・・・
429名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:24:14 ID:???
日本の財政状況を気持ちよく忘れんなよww?
430名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:39:27 ID:/uIfu4QG
>>425 ありがと
減らすのはどのへんですか
203mm
155mm(古いほう)
FH70
431名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:39:54 ID:???
陸自って師団単位での内地への移動訓練とかしてたっけ?
可能ということになってるけど一度も実地検証とかしたことなかったり
432名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:40:43 ID:???
>>430
99式自走榴弾砲とMLRS以外全部ですorz
433名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:41:06 ID:???
>>430
特科全体が縮小ですぜ。
434名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:48:41 ID:???
地対艦ミサイル連隊は別腹!!
435勘理人 ◆Ilfjq2eTG2 :2007/05/30(水) 22:49:06 ID:???
戦車の後ろに回り込んで撃てば終了だから
436名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:51:04 ID:???
そうだね プロテインだね
437名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:11:26 ID:???
>>434
地対艦ミサイル連隊ってあの空自とも海自とも連携能力がなくて
非装甲のレーダー車両が海岸まで会敵しないことを祈りながら出張って照準するか、
目標座標だけを頼りに盲目射撃しなくてはいけないという素晴らしい部隊

つか上陸された後が陸自の仕事なんだからこんなのさっさと海自に譲っちゃえばいいのに
438名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:13:59 ID:???
海自「護衛艦に潜水艦に哨戒機と、俺は忙しいんだ。地対艦ミサイルなんぞ買う余裕は無い!」
439名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:17:40 ID:???
空自「戦闘機にJADGEにペトリと俺も忙しいんだ。(以下略」
440名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:20:00 ID:???
陸自「俺だって戦車とか特科車両とか普通科とか近SAMとか・・・アレ?」
441438-440:2007/05/30(水) 23:20:51 ID:???
イジョウジサクジエンデシタ
442名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:02:05 ID:???
海自はあんまり『地対艦誘導弾』は欲しがらないでしょうね・・・。
443名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:04:33 ID:???
一方空自に軽装甲機動車が配備されたらしい。
444名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:10:36 ID:???
何だ昨日のお客さんは来なかったのか。
445名無し三等兵:2007/05/31(木) 11:02:13 ID:???
>>412
それらを足したら多分1200両じゃ足りませんぜ
446名無し三等兵:2007/05/31(木) 11:17:22 ID:???
なあ>>336

敵が戦車を使ってくるというので予算も積載量も全部使って対戦車兵器を揃えてみた。
すると敵戦車の撃破予想数の0が左に何桁もワープした。とても幸せ。

しかし決戦の時に出てきた敵戦車は予想よりずっと少ない。その分は戦闘機や地対空ミサイルや自走対空砲、対地攻撃ヘリetc...が。
攻撃機やヘリは戦闘機やらミサイルやら高射砲やらに叩き落され、対戦車ミサイル搭載車両は対地戦闘ヘリに潰される。
残った歩兵携帯の対物狙撃銃ではそもそも戦車を撃破できる時代ではなく、対戦車ロケット弾なんぞERAで弾き返されて陣地を思う様蹂躙された。

それで、損害報告に「何だこれは」と聞かれて「浪漫です」と答えても現実では誰も許してくれないんだよ。履帯に鉄パイプでも刺すか? いい加減にしやがれ
447名無し三等兵:2007/05/31(木) 11:55:44 ID:???
>>336
A.全ての命令を無視して戦線を離脱。基地へ帰還後、最寄りの保安部門へ出頭する。
取調べでは完全黙秘、軍法会議では「>>336は頭がおかしい。出撃前にフランスパンを腰に差して、網タイツ姿で踊っているのを見た」と証言する
448446:2007/05/31(木) 12:06:50 ID:???
感動だ! 元ネタ分かってくれた人がいた!
449名無し三等兵:2007/05/31(木) 14:53:41 ID:???
>>447>>448
元ネタよろ。ちょっと興味出た
450名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:28:38 ID:???
E.Gコンバットというラノベ
3巻まで出ていて最終巻の4巻は心神の開発が終了して実戦を経験する頃を予定
451名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:22:59 ID:???
し・・・心神・・・
452名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:59:37 ID:???
すごく・・・絶望的な発売予定です・・・
453名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:00:03 ID:???
しかしいい加減、着上陸=アメリカ海兵隊方式って概念はなんとかならんか・・・
海岸線に何の防備もない日本の着上陸のハードルはかなり低いのだがw
454名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:25:44 ID:???
ハードル低いね。その割に港湾施設がしっかりした設備あるトコ多いし。
重要港湾の防衛だけでもなんとかならんかなぁ・・・
455名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:39:13 ID:esorE7Ss
戦車有用論のスレはここですか
軍板の中でも屈指の狭量人が集まるスレはここですか
制空権を否定する70年前の老軍人があつまるスレはここですか
制海権を知らない江戸時代の人があつまるスレはここですか
陸自戦車が減らされて涙で枕を濡らしている人が集まるスレはここですか
90式は役立たずだった事を認めたくない人の集まるスレはここですか
中国や韓国やインドがムリヤリにでも海、空軍の増強に走っているのが何故か知らない人が集まるスレはここですか
かつてソ連がアメに対抗して海軍力の増強になりふり構わず突き進んだ理由を知らない人が集まるスレはここですか
この日本に戦車さえあればしんりゅくに対処できると心底思い込んでいる人が集まるスレはここですか
さあ、楽しいな。偏差値30レベルの反論沢山沢山ドゾー
オマえは偏差値10レベルだと言ってくるのは折込済みですが

456名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:40:33 ID:???
>>455
"航空優勢"でググった後に熱いネギ味噌汁をすすって出直してこい。
457名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:44:39 ID:???
>>455
こんばんはナカソネ先生。せっかくだから>>336とかについたレスにお返事して下さいね。
458名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:45:03 ID:???
専門的な板はみんなそうだが、何故か勉強もしないでその世界の常識を間違えだと
非難する輩が絶えない。不思議だ。
459名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:49:39 ID:???
>>455
中国や韓国やインドがムリヤリにでも日本の90式戦車よりも新しい戦車の増強に走っているのが何故か知らないの?
460名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:56:03 ID:???
技術的課題山積だけれどもナ。
461名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:07:06 ID:???
>>455
制空権とか制海権なんて古い古いw
462TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/31(木) 23:18:51 ID:???
>455

制空権なる概念は実在しません。米空軍士官学校に聞いてみてください。
463名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:18:59 ID:???
>455
さすがになぁ…ここまで無知を装われても萎えるんで、
多少は理性を感じさせる対抗部隊を要望したい。
464名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:20:08 ID:???
>>463
まさに アグレッサー自重しろ、ですなw
465名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:24:25 ID:esorE7Ss
特に偏差値低い348へ
軍隊の演習、消防の演習、警察の演習、
役人が考える演習の結末は全てめでたしめでたしとなる。
そうでないと決済得られず予算はつきません。 日テレ見ないで新聞読もうね。
太平洋戦争後期本土上空
B29の大編隊、余裕で空爆。
広島、長崎、B29数機で来て余裕でピカドン。 小倉が曇っていたから長崎に行こうーてな気楽な飛行
何故でしょう。 日本上空の制空権はアメのものだった。
戦艦大和はどうしてあんなに簡単に沈んだのかね?? 戦車に撃たれてやられたのかなー
ついでに455へ
日本と違って陸続きの国境線を抱えているからでしょう。
日本の国境は海ばかり。いらないいらない 
ほんとこのスレ程度が低い。からかうのは面白いけどね。

466名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:25:51 ID:???
>B29の大編隊
>B29の大編隊
>B29の大編隊

>>456
古い古いw
>B29の大編隊
>B29の大編隊
>B29の大編隊
467名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:27:30 ID:???
>>465
WWUの例えなんて古すぎますね。
最近の新しい戦争が理解できない原始人ですねw
468名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:28:15 ID:???
ドゥーエの亡霊か?
いや、違う気もするな
469名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:28:49 ID:???
制空権・制海権があると上陸が防げる・・・そう考える根拠がわかんね
陸上戦力が不要と考える根拠がそれなんだよな。

着上陸されないから陸上戦力が不要なのではなく、
敵が着上陸する能力があり、その意思があるから陸上戦力が必要なのだということを
まず理解すべき。

こちらが防げるから、ではなく
敵がそういう行動を取れる能力と
その意思を持ってるから。

でもロクでもない脳内ソースの反論がくるんだろうな
まず結論ありきだからなぁ・・・
470名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:29:41 ID:???
>>468
戦車不要じゃなくて陸軍不要厨のような気がする。
スレ違いだな。
471名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:30:51 ID:???
>>469
ゲームでは可能だからじゃないかな
472名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:31:35 ID:???
>>465
空軍がそんなにスゴイならなんで>>347>>397みたいになったのか答えてくれよw

珍回答期待してるからw
473名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:32:19 ID:???
まぁなんだ。WW2の米軍も圧倒的な機甲兵力を使用していたことは
>>456には内緒だw
474名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:33:04 ID:???
>>465
お前が考える妄想の結末は全て人格批判となる。

475名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:33:36 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
空軍万能論者(制空権とれば終わり論者)には空軍の知識が全く無い
上記3つを理解できないものは知能が無い
476名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:41:42 ID:???
>>465
第二次大戦でなく今の自衛隊の
高射機関砲数百門
スティンガー数百基、91式携行SAM数百基
93式近SAM数百基、81式短SAM数百基
ホークSAM数十基、03式中SAM十数基
ペトリオット数十基
護衛艦40隻、イージス艦5隻
の対空兵器を制空権と制海権で壊滅させる方法が一切説明されていませんけどw
477名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:43:39 ID:???
>>465
お前に秘密を教えてやろう。
空軍が無くてもアメリカは勝った。
戦艦でも日本を軽く陵駕していた。

以上
478名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:46:13 ID:???
>>465
そんなに凄いB29はもう使われていないし、
今のB−52は半分以下に減らされているのだけどw
479名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:47:21 ID:???
>>465
俺の家の新聞はエリートが読む朝日新聞ですけどw
480名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:04:49 ID:???
戦車不要論は地上戦力不要論に等しい
地上戦力不要論は軍備不要論に等しい
481Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/01(金) 01:34:20 ID:???
    ____   
   /MwmVm   完全に着上陸(コマンド襲撃や一時的保障占領目的の短期小規模上陸を含む)を阻止するのは
   ⊥⊥__⊥   今の何倍もの倍の空海戦力が必要だってこと >465さんは気づいてないのかな?
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    当然、今の何倍もの空海戦力を保有するのは日本じゃ無理だし。
  ((( ⊂I!Liつ
  )ノ fく/_|〉    それなら、空海の網をすり抜けた敵を陸で追い出すしかないってだけなんだけどね。
  ´   し'ノ     そして、その為にこそ機甲戦力が重要な役割を持ってるんだけどな。

            ああ、そうそう。
            WW2で米軍は太平洋で制空権と呼ぶに近い航空優勢をほぼ常時確保してたけど、
            それでも各地で日本軍は逆上陸や海上撤退を実施できたんだよ。
            ガダルカナルでも日本は兵力の追送に成功してるよね(それで足りた訳じゃないけど)

            さらに数百隻の艦隊に囲まれた圧倒的な迎撃機が展開した米軍上陸最前線の沖縄本島に
            日本の空中挺身隊は強行着陸して米軍に占領し使用されてた航空基地の破壊活動を行えたんだよ。

            もっと広い日本本土、海と空の広さに比べ圧倒的に少ない艦艇/航空機
            レーダーは敵と第三者の見分けはしてくれない。
            さらに海上は海面状況ではシークラッターを山ほど出してくれる。

            >日本の国境は海ばかり。いらないいらない

            そうだね、でも海ばかりだからこそ阻止できないと思うんだけどなー
            にはは           

482名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:34:35 ID:???
なるほど、戦車不要論者はアカの手先だったのか
483名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:36:06 ID:???
日本の海岸線を埋めるくらいの護衛艦があったら戦車不要
484名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:37:23 ID:???
>>482
アカ=非武装中立論者 が成り立つのは日本の特殊な事情なので・・・
485Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/01(金) 01:38:26 ID:???
    ____   
   /MwmVm   >483
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   今なら、もれなくコレをプレゼントしちゃうよ。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ【国家破綻】
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ      にはは
486名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:39:40 ID:???
グロホよりも高い高度を長時間飛行する国産UAVが配備されれば問題は解決されますね!!!11!!!1
高精度のレーダーとデータリンクがありますから、シークラッタも敵味方識別も問題ありません!!!
あ、予算は勿論陸自の機甲科からブン取りますwwwww
487名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:39:57 ID:???
>>483
それだけの乗員を確保できないからそれは不可能。
まず同志スターリンか同志毛沢東に畑で兵士を栽培する方法を教わってこい。
488Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/01(金) 01:46:00 ID:???
    ____    >486
   /MwmVm   悲しいこと言っていいかな…
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   >予算は勿論陸自の機甲科からブン取ります
  ノ ヘ.|l. ;_;ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ   開発/配備運用費用、機甲科からブン取ったぐらいじゃ足りないかも…orz
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ     あと、それを配備するまで、どうやって守ってればいいのかな?

            が、がお…
489名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:47:48 ID:???
相手国に日本の海岸線を埋めるほどの潜水艦があったらそりゃ戦車不要だけどね
490483:2007/06/01(金) 01:48:26 ID:???
>>485,487
俺は戦車不要論の欠陥を指摘するつもりでこう書いたんだが、マジレスされても困るなw
491名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:51:02 ID:???
>>490
君にはアグレッサーの素質があるようだ
492487:2007/06/01(金) 01:52:24 ID:???
>>490
俺だってマジレスしてねえよ。
493名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:54:01 ID:???
まあ若いうちは一度はアグレッサーやってみれ
494名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:54:03 ID:???
ははは、釣られたからって照れるなよw
495Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/01(金) 01:59:31 ID:???
    ____   
   /MwmVm   >490
   ⊥⊥__⊥   このくらいの返しは礼儀だからw
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    にはは
  ((( ⊂I!Liつ
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ     
496名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:01:29 ID:???
ところで>>476の間違い探しはしなくていいのか?
497名無し三等兵:2007/06/01(金) 05:52:28 ID:???
アグレッサーでもいい。
たくましく育って欲しい。
498名無し三等兵:2007/06/01(金) 07:30:03 ID:???
戦車不要論ってさ、戦前の戦闘機不要論と同じだよな。

戦闘機不要論も
「高速爆撃機があれば戦闘機は要らない」
っていうAがあればBはいらない式だったし。

対艦巨砲主義は単に費用対効果が低くなったから廃れただけ。
あと、戦艦を作れるような国力を持つ国が無くたってしまったってのも大きい。

でも、航空機を射程の長い大砲と考えれば
米軍のスーパーキャリアは対艦巨砲主義の延長といえるのかもしれない。
499名無し三等兵:2007/06/01(金) 07:34:15 ID:???
不要論者はバカか予算分捕りを狙う悪党のどちらかw
500名無し三等兵:2007/06/01(金) 09:10:39 ID:???
>>499
もしくは、その両方
そして500ゲット
501名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:12:39 ID:???
>344
アメリカの奴はMBTっていえるのか?
502名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:16:03 ID:???
戦車不要厨は自分で作った設定に自分で取り憑かれ、まるでそれが世の常識のようだと
思いこんでしまっているから論破は不可能。
論破って、されるほうにもそれなりの頭が必要だから。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
503名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:20:40 ID:???
戦車不要厨と言うのは根っこの部分で陰謀論厨と似ていますね。
ベースになっている知識が古い、狭い、それ故に不足分を拡大解釈・・・。

現代の兵器は高性能化したけどコスト負担が増えて少数化、一機当たりの受け持ち範囲
が増えたから余程上手くやらないと制空制海権下でも簡単に抜かれることが解らない。
504名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:55:12 ID:???
戦車不要論者っていうか、制海権、制空権いってる人ってさ、

日本と仮想敵がありったけの海空戦力一箇所に集めて
よーいドンで戦闘初めて、その一回の会戦で
どっちか片方が壊滅するまで戦闘を続ける

なんて思ってるんじゃ無いだろな?いくらなんでもそこまでひどくは無いよな?
505名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:12:41 ID:???
大戦略はそんな感じだぜ?
506名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:26:07 ID:???
マップのサイズにもよるな。
507名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:34:13 ID:???
AIは正面から突っ込んでくるし
設定調整すればどこにいても丸見えだよな
508名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:01:59 ID:???
>>504
戦車不要論者≠制海権、制空権いってる人
509名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:22:51 ID:???
戦車不要論者に質問
A:『戸締まりさえしっかりしておけば、泥棒は入ってこれないから金庫は不要』って銀行
B:『万が一に備えて、金庫も最新式』って銀行
C:『セコム呼ぶし警察もいるから金庫もセキュリティーも不要』って銀行
財産預けるならどの銀行?
510名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:30:41 ID:???
D:『カギも掛けずに入り口開けっ放しで金庫もなく現金が客から見える位置に積んである銀行』
511謎仮面 ◆xHvvunznRc :2007/06/01(金) 19:41:58 ID:???
    ____    >510
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥    銀行強盗に来たよー。
   |__/|ノノ))))〉    そこにある金を、このかばん入れな〜。
  ノ ヘ.|l. 二ノ| _   
  ((( ⊂I!Liつ乙   おっと、警報装置がないのは知ってるぜー
  )ノ fく/_|〉     直ぐには警察も呼べねえなぁ〜
  ´   し'ノ  
             にはは
512名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:50:02 ID:???
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | では>>lansを連行します。
   \___  _______
       __ |/    __        __
     γ_MPヽ    γ_MPヽ      γ_MPヽ.   ┌──────┐
     (,,゚Д゚(ヽ    ( ,,゚Д)       ( ,,゚Д)    │.⇒ 重営倉 ⇒.│
     /.ll`l'll ソ    /  l_ヽ .∧__,∧/   _lつ    └──────┘
   〜ヽ[l==l]     (,[l== ヽ,,)(TдT.(,,[l==l]]
     〈__,|、_〉    /__l、__〉ヽ    //__l、__〉
     (,,_/l,,_)    .(,,_ノ(,, (⌒(⌒)ノ (,,_ノ(,,__)    
513名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:26:04 ID:???
ビバ無防備マン
514名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:50:19 ID:???
ナカソネヤスヒロ待ちage
515名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:59:06 ID:RO1cVT40
>509
防衛予算も考慮する必要があるのでは?
A:T%の預金金利
B:T-α%の預金金利
C:T+α%の預金金利
となるでしょう。
α部分の大きさは設定次第で、当仮定では預金保険機構は存在しないわけだが


516名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:06:04 ID:???
>>509
万が一に備えて金庫まで最新式だとしても、手数料がバカ高けりゃ顧客にはならない。
戦車厨って例外なく、盲目的な軍事費増やせ派なんだよね。

今の日本は「何を削れるか」そういう時代なのに。
517名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:08:36 ID:???
いくら高価だからって、はしご車を削るバカはいない。
518名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:14:28 ID:???
戦車は減らせないってんなら、「何を削るか」って話をしてみろよ。
中央ではそういう話をしてんだよ。
519名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:27:41 ID:???
>>516
すでに限界まで減らしてるんだがな。

これ以上減らせと?
520名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:31:18 ID:???
どうせ減らすなら全体的に減らして規模を縮小すればいいんじゃね?
521名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:37:29 ID:???
>>516←これでハッキリしたな
戦車を必死になって否定してんのはアカの手先の売国奴だってことが
軍事費減らせ、戦車を無くせ、日米安保解消しろ、日本は軍隊持つな、平和憲法死守
これぜーんぶアカの最終目的にとってあったら都合が悪いんだよなw
だから必死になってこういう主張をする
平和主義とかわけのわからん詭弁を弄してな
522名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:44:01 ID:???
戦車なんてたかが数億なのに削ってどうするんだよwwww

しかも戦車が不要な理由がヘリとか言うけど
ヘリなんて戦車の10倍高いし
523名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:46:27 ID:???
戦車を減らす理由が何らかの数字的根拠に基づくのではなく単なる素人判断なのだから困る
単に戦車が目立つから槍玉に挙げるだけで、自走砲とかの話なんて出来ないからなんだろうな
524名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:46:48 ID:???
>>522
90式戦車8億円
AH−64D75億円

アメリカではRAH−66は開発中止だが、
新戦車は軽量化を目指しているが、開発は継続中。
525名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:57:52 ID:???
>>516
>今の日本は「何を削れるか」そういう時代なのに。

護衛艦隊を削れよw
526名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:02:02 ID:???
RAH-66に代わる新型ヘリも開発を開始したはずだったが。
527名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:03:17 ID:???
試しに戦車を300両に減らしてみ。
それで20年外患がなかったら、それが普通になる。
で、戦車不要厨はもさらにもっと減らせと吠え、
お前らは「戦車300両が日本を守る最低ラインだ!」って吠えてるよww
そもそも軍備の適正ラインなんてそんなもんだよww
528名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:04:40 ID:???
北を喜ばせたいらしいな。いや韓国か。
529名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:09:16 ID:???
>>527
で、もし侵攻されたら?
「何で軍事的な裏付けもなく戦車を削減したんだ!」
って騒ぐんだろ…
530名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:16:42 ID:???
>>527

・・・ああ、専守防衛ドクトリン破棄して
敵地攻撃能力獲得するためにFVと揚陸艦艇の大幅増強をしろってことですね?



そうでもしなきゃ300両程度で日本全土守れるわけねえだろボケ
531名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:18:20 ID:???
アカの最終目標は世界征服だからな。自分以外が軍備を持つのを好むわけが無い。
532名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:18:37 ID:???
中国が本格的に日本に上陸侵攻するわけ無いだろ。
アホカ。
戦闘機や軍艦は脅威に感じているだろうが、戦車なんて眼中に無いよ。
何故なら戦車があろうと無かろうと本土上陸は無いから。
533名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:20:07 ID:???
>>516>>518
国家予算において防衛予算の重要度はかなり高位ではないか?
>>509の例え話で言うなら
総会屋対策や政治献金や不良債権処理を、金利や手数料に反映させない為に顧客名簿を名簿屋に販売する銀行
が不要論者の理想なのかい?
534名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:20:29 ID:???
戦車厨のロジックに付き合ってたら、何一つ軍備は減らせない。
同じ理屈で全ての兵器の保有必要性を正当化できるからなww
535名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:21:51 ID:???
>>532
なんでだと思う?

>>534
あのなぁ、兵器はどれも高価だよな。なんでそんなにカネを掛けるか分かってないのを自覚しろ。
536名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:22:12 ID:???
軍オタ、兵器オタの中でも戦車厨はもっともオタ度が高い。
頑固で自説を曲げない。
仲間内でボソボソ盛り上がるだけ。
537名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:23:28 ID:???
日本の債務残高分かってんのかww?
防衛費だって減らすしかないのよ。
で、何を減らそうかって話。
538名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:25:24 ID:???
戦車の10台や20台減らしたって焼け石に水じゃん。
539名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:26:15 ID:???
>>532
・・・・・・・・・・・・・・・

あのね、今ね、ロシア復活してきてるんだよ。
空自の対露スクランブル件数冷戦期間並みにふえてるんだよ。
ロシア復活したら軍事大国化するのは目に見えてる。
そうなれば政治的要求通すための限定的上陸を行う可能性は十分ある。
北方領土問題抱えてるしね。


ああ、中国も尖閣諸島問題があったな。
尖閣に上陸してきた中共軍を早期に海上に追い落とすためには
海上封鎖なんて悠長なことやってられんのよ。
離島への逆上陸作戦にも戦車は必要不可欠。

あ、一応いとくけど米軍は出てこんよ?
あいつら同盟国の国境紛争には首つっこまないから。
540名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:29:20 ID:???
>>537
国債償還費と防衛費を比べてから言え。

防衛費多少削った所で焼け石に水。
地方に財源委託して地方交付税公金削ったうえで増税する以外、あの国債は返せないぞ。

あ、あと
>>536
>頑固で自説を曲げない。

そのまま返すわ。
541名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:30:32 ID:???
戦車否定厨は「日本には戦車は不要、敵の着上陸作戦に対する戦力にはならない」って主張がコテンパンに論破されたので、
今度は軍事費を削るから戦車は要らないというさらにわけの分からん主張に論点を摩り替えてきたのね
なんかもう必死過ぎて哀れだなw
542名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:31:37 ID:???
>>532
護衛艦隊も眼中に無いけどなw
543名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:32:28 ID:???
>>534
護衛艦隊を減らせよw
544名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:33:07 ID:???
「空手に先手なし」
真の軍備はこの一言に集約される。
545名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:35:35 ID:???
PKOやPKF、イラク派兵みたいな任務の際にも、
将来的には戦車を使用する必要があるって説があるけど、
日本はどうなの?
546名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:40:25 ID:???
日本政府に従ってサマワに行く人を他人事だと気にも留めなければ戦車はイラン罠
547名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:40:52 ID:???
護衛艦一隻減らすだけで
相当数の軍用車両に匹敵するだけ削減できますね

対中ODA廃止するだけで
90式戦車(ry
548名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:42:10 ID:???
すれ違いになるけど、対中(ry
549名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:43:04 ID:???
対(ry
550名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:43:30 ID:???
t(ry
551名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:46:18 ID:???
MDなしにすれば皆幸せになれる。
552名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:49:11 ID:???
みんなで武器を捨てればみんな幸せになるよ!


特に海の向こう側の人とその向こうの大陸の黒い人たち
553名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:50:41 ID:???
>>552
あいつ等に武器を捨てさせるためには
圧倒的な武力が必要だろうな…
554名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:50:52 ID:???
>>552
アメリカか?
555名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:51:27 ID:???
>>554
特亜とアフリカ大陸だろ
556名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:52:25 ID:???
いっそピースキーパーの発射ボタンをポチッと押して
全てをリセッ(ry
557名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:52:57 ID:???
>>540
焼け石に水だから減らさなくて良いってもんじゃねーだろww
アホカww
借金減らないタイプww
558名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:54:48 ID:???
>>557
護衛艦隊を減らせよw
559名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:55:07 ID:???
だからなんで戦車なの?
歩兵戦闘車両でも自走砲でも装甲車でもMARSでも護衛艦でもなく
なんで戦車?


戦車と戦艦と戦闘機しか兵器知らないタイプ?
560名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:59:22 ID:???
>>557
減らす必要が無いとは誰も言ってない。

”防衛費だけ”減らした所で
まして”戦車だけ”減らしても意味が無い。
なにより中共、ロシアがともに軍拡しているのに、日本だけ軍縮したら軍事的緊張余計に増すぞ?
軍事力はあくまで相対的なものだからな。

で、防衛費を減らし、日本だけが軍縮しても
軍事的緊張を高めないようにする、または中露に軍縮を飲ませる
具体的な方法があるのなら教えてほしいが。

あと、なぜ防衛費だけ槍玉にあげるのだ?無駄遣いなら福祉とかのほうがひどいわけだが?
561名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:01:38 ID:???
いくら会社の経営状態がピンチだから
防犯対策を一部撤廃するとしても
なんでそれが戦車なの?
そこをちゃんと裏付けてくれないと減らせないね
562名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:01:49 ID:???
無駄遣いは道路、ダム、庁舎
563名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:02:07 ID:???
>>559
>MARS
ドイツ語でMLRSですか?
564名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:03:17 ID:???
>>561
戦車じゃないなら何なんだよ。
対案、対案!
護衛艦隊は意見として認める。
565名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:03:57 ID:???
>>563
間違ったw
マルスになってるなw
566名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:04:01 ID:???
男女共同参画
毎年10兆円の方がかなり無駄じゃないか?
567名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:05:04 ID:???
>>564
それは減らしたい側が考えて説得することだろ
最初から何をどう減らせばいいのかも分かってないくせに
戦車を減らせとか護衛艦は意見として認めるとかアホか
568名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:05:09 ID:???
>>564
ほうw
では1隻減らしただけでいくら浮くかはわかるよなw
569名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:05:17 ID:???
もっと有効な軍備が可能な法体制なら減らせない事も無いんだろうがな。
例えば核を持つとか。
570名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:06:35 ID:???
>>566
壮大な国家的浪費だからな
571名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:06:44 ID:???
>>569
あと、現場指揮官に権限を持たせるとか一線部隊に弾薬を持たせるとかなw
572名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:12:12 ID:???
とりあえずスペックの落ちた自衛官の生首切ろうぜ。
573名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:13:08 ID:???
90式戦車8億円
99式自走榴弾砲10億円
96式多目的誘導弾14億円
87式自走高射機関砲15億円
MLRS19億円
81式短距離地対空誘導弾38億円
F−15J戦闘機108億円
F−2支援戦闘機118億円
AH−64D戦闘ヘリ75億円
SH−60K哨戒ヘリ60億円
OH−1観測ヘリ20億円
あたご型イージス艦1300億円
たかなみ型護衛艦600億円
おおすみ型輸送艦503億円
おやしお型潜水艦392億円
574名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:13:13 ID:???
結局法整備とか組織改革とかに行き着く訳かw
575名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:13:28 ID:???
>>572
長州奇兵隊乙
576名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:15:49 ID:???
法改正して効率的な軍備にしようにも
現在の自衛隊の編成、かなり歪だから(特に海自)

組織改変のための初期投資が馬鹿にならないような・・・
577名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:18:34 ID:???
石破以上の能力があって、ピーク時の小泉より人気のある政治家が必要かもな
578名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:21:32 ID:???
>>576
海自は米第7艦隊のスコードロンなので削減は許されませんw
579名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:21:41 ID:???
>>577
石破は兵器関連だと食いつきがいいけど、法制度とか組織とか絡むと興味をなくすからダメ。
要はただの軍オタ。
580名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:22:11 ID:???
たった一つのポスト(外相)を捨てて、
 生まれ変わった不死身の肩書(首相)
  国の悪弊叩いて砕く
   ローゼンがやらずに誰がやる!
581名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:23:36 ID:???
>>579
一応「以上」ってことで
582名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:28:58 ID:???
石破型じゃなくマクナマラ型のコスト意識の高い人がいい。
583名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:31:11 ID:???
奴がいなければF-111は生まれなかった・・・
584名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:33:39 ID:???
>>579
軍オタなら組織も考えるだろう。ただの兵器好きじゃん。戦車不要論言ってるのと同レベル。
585名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:47:08 ID:???
宗教法人と風俗産業に課税すれば国債減らした上に福祉と防衛費を大幅増額してもお釣りが来るのにな
1台7億円台のモノで何揉めてんだかw
586名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:49:56 ID:???
いや戦車よりもむしろ戦闘ヘリをどうにかしてくれ。
調達終わる前に退役が始まる調達ペースとかどうかしてる
587名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:52:52 ID:???
AHは最悪なくても日本の防衛は成立する
TKはないと日本の防衛が成立しない可能性がでてくるし、もし成立したとしても普通科隊員の死体の山ができるのは目に見えている
588名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:53:32 ID:???
伊藤博文も統帥権を盾にした川上操六に押し切られてた。
589588:2007/06/02(土) 00:54:22 ID:???
誤爆
590名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:11:36 ID:???
>>579
おいおい、法制度に弱いって、石破は有事関連方の策定殆どに関わっているというか
党内の第一人者だぞ。

組織絡みが弱いのは確か。正論言ってしまうタイプだから。
591名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:29:00 ID:???
>>587
AHはともかくOHは削るなよ
ただでさえと露骨に足りないのに

偵察車両も全然足りないけどな
データリンクすら(ry
592名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:30:23 ID:???
>>591
そして、陸自のRMAを進めるカギは他ならぬAH-64でした、と。

以下ループ
593名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:30:40 ID:???
OH=オナホール
594名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:32:03 ID:???
>陸自のRMAを進めるカギは他ならぬAH-64
お前本当に軍板住人?
595名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:32:55 ID:URoTOVH8
■クリック戦争GAME4勃発!■
ハンガリーの大逆襲! 立ち上がりの猛攻撃!
現在大激戦中! ハンガリーに一億超の大差で苦戦中!
☆集え2chクリッカー!!!!!!!!!!!☆

【本スレ】http://wwwww.2ch.net/news4vip/「クリック」で検索。
http://click.hitobashira.org/up/src/hanocha0670.jpg.html

手動に疲れたら本スレでツールDLを!!
596名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:34:41 ID:???
AHがどうとかより、サラブレッドみたいなOH-1で、
百数十機の馬車馬OH-6を代替しうるか心配。

ほんとにどうすんのだろう?
597名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:38:32 ID:???
>>594が軍板住人の真髄をご教授してくださると聞いて飛んできました
598名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:41:25 ID:???
アビオニクスの能力ベースで考えれば、
百機以上のOH-6を数十機のOH-1で代替するというのは間違ってはいないかと。

とはいえ、数が劇的に減るというのが痛手であることに変わりは無く・・・
599名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:47:45 ID:???
年間調達数がフザけ杉でしょ・・・
600名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:52:09 ID:???
不況さえなければ・・・
601名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:52:46 ID:???
>>599
ちょっとwiki見てきた‥なんじゃこりゃ、年間1~2機ってちょ、待て

海自がOH-6後継を輸入にしたのはこれ正解だなぁ
602名無し三等兵:2007/06/02(土) 03:27:14 ID:???
>>582, >>583
MBT70も忘れんでくれ。
603名無し三等兵:2007/06/02(土) 04:56:45 ID:???
>>601
だからよ、wiki(ウィキ・WikiWiki)てのはな、
「WebブラウザからWebページの発行・編集などが行なえる、Webコンテンツ管理システム。」
のことであって、ウィキペディアの略称じゃねえって何度言ったら分かるんだよこのおたんちんが
ウィキペディアもWikiを利用した一コンテンツに過ぎないんで、だから「ウィキ」ペディアって名前にしたんだろう
にもかかわらずウィキペディアをWikiなどと呼ぶのは、本末転倒も甚だしい
それともなにか?お前は「ファミコンウォーズ」を指して「ファミコン」と呼ぶのか?
「ファミコンおもしれー!」とか言うのか?おかんみたいになんでもかんでも「ファミコン」にしちまうのか?
604名無し三等兵:2007/06/02(土) 05:01:56 ID:???
俺はぺド野郎

まで読んだ
605名無し三等兵:2007/06/02(土) 06:23:48 ID:???
>それともなにか?お前は「ファミコンウォーズ」を指して「ファミコン」と呼ぶのか?

え? 呼ばないか?
606名無し三等兵:2007/06/02(土) 06:33:47 ID:???
戦闘艦艇の略の戦艦に噛み付いてる初心者みたいだ
607名無し三等兵:2007/06/02(土) 06:50:31 ID:???
乳輪の英語訳でミルクリングスみたいなもんか
608名無し三等兵:2007/06/02(土) 06:58:20 ID:???
>>606
戦闘艦艇の略で戦艦と、ウィキペディアの略でWikiを呼ぶのとなんで同じになるんだよ
頭おかしいんじゃねえのお前
戦艦のことを「戦闘」って言うのが一般的なら同じことになるけどそうじゃねえだろうが
死ねボンクラ
609名無し三等兵:2007/06/02(土) 07:05:02 ID:???
そもそも「Wiki」はネット利用者においてすでにある程度浸透していたシステムで、
2ちゃんにおいても各スレのまとめページ製作などにも頻繁に利用されてきたし、
今でも利用されている

にも関わらず、そんな常識すらも知らないネット初心者やリア厨のようなアホどもが、
Wikiの存在を知らずにウィキペディアを知ったというだけで勝手にウィキペディアを「Wiki」などと呼んでいるだけ
Wikiとはなんなのかを知っていれば、間違ってもウィキペディアをWikiなどと略すような愚かなことはしない
もし、知っていたにも関わらずWikiと言うヤツがいたとしたらそいつは言語能力が著しく低いドアホということだ
>>606こいつとかその典型な。さっさと死ねよバカが
610名無し三等兵:2007/06/02(土) 07:12:40 ID:???
これだけは言っておくが、ウィキペディアをWikiなどと言うバカ丸出しのド低脳は、戦車がいるだのいらないだのなんて話に参加する以前の問題だ
ノータリンとしか言い様が無い
すでにWikiという言葉は存在しているわけで、ウィキペディアはそのWikiを利用した一コンテンツに過ぎず、またWeb上には同様のコンテンツが溢れている
にも拘らず、ウィキペディアのみをWikiなどと略して呼ぶ理由は何処にも無い
このように言葉の意味も考えず、由来も調べようともしないアホに戦車がどうしたなんて話が出来るわけがない
VIPあたりに群がってるドアホどもならまだしも、軍板にいるヲタとしてはそんな中途半端な思考回路しか持たないその時点でヲタ失格だ
そういうわけだからさっさとこの板から去れ豚
611名無し三等兵:2007/06/02(土) 07:24:09 ID:???
きっとこの人は世の中のすべてのものをちゃんとした呼び方で呼んでるんだろう。決して「セロテープ」とかむやみに言わんのだろう
612名無し三等兵:2007/06/02(土) 08:47:28 ID:???
場違いな釣り師だなぁ

つか戦艦の話の意味わかっとらんのかな
613名無し三等兵:2007/06/02(土) 08:52:32 ID:???
可哀想だから説明してやるか

戦艦とはbattleshipのことであって、
巡洋艦や駆逐艦や輸送艦は元々の日本語としては「戦艦」ではないわけだが、
主にマスコミや非軍ヲタが護衛艦なんかを戦艦と呼ぶのを、
一部の軍ヲタが「戦艦じゃねぇ!護衛艦だ!」と噛み付くわけだなw
で、そんなことにいちいち拘るなよwと呆れられてると。
614名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:04:23 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
空軍万能論者(制空権とれば終わり論者)には空軍の知識が全く無い
上記3つを理解できないものは知能が無い
615名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:40:12 ID:???
>>613
へえ
>巡洋艦や駆逐艦や輸送艦は元々の日本語としては「戦艦」ではないわけだが
そんなバカがいるとは知らなかったわ
>一部の軍ヲタが「戦艦じゃねぇ!護衛艦だ!」と噛み付くわけだな
当たり前じゃねえかそんな物
噛み付くのが当たり前であって、「いちいちそんなことに拘るなw」なんて言うのがゆとり脳なんだよ
言葉は正しく用いてこそ、人と人とのコミュニケーションが円滑に運ぶのであって、
自分の知識の無さを棚に上げて「細かい事を言うな面倒臭い」なんて言うアホは会話にならない
だからそういうアホに議論に参加する資格はない
つまりお前もこのスレに参加する資格は無い
さっさと出て行けゆとりバカが
616名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:49:17 ID:???
>>615
どうでもいいけどさ、Wikiがどうのこうのって
戦車不要論や防衛予算の話に何の関係があるんだ?

好い加減スレ違いですが?

あんたが噛み付いてこなければ円滑なコミュニケーションできてたわけで、
あんたのせいでWikiの語源がどうのという激しくスレ違いいや、板違いの話題の飛んだ。

細かいことにこだわって円滑なコミュニケーションができてないはどっちだ?
ゆとりゆとり相手を馬鹿にしてるが、ただ相手の用語の間違いをあげつらって悦に入ってるだけじゃねえか。
617緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 09:52:29 ID:yISJw2BL
>615
戦艦って(笑)

なあ、日本は未だにワシントン条約に加盟してるんかあ?


・・・ったく、どうしようもない奴だのお。
618名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:55:07 ID:???
ウィキペディアをウィキと呼ぶのはただの愛称というか、略称だろ。別にシステム面のことなど考慮して付けたわけではないと思うが。
「ウィキペディア=”ウィキ”と略して呼ぶことも有る」という予備知識さえあれば、コミュニケーション上別に支障は生じないだろ
619名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:00:56 ID:???
>>617
すまんが、お前の言葉の意味のほうが分からない
620名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:03:43 ID:???
>>618
だからな、ウィキって単語はすでに存在してるわけ
で、それを知らないバカが勝手にウィキペディアを略してウィキとか言ってるわけ
「さっきウィキを見たんだが・・・」ってどのウィキだよって話なんだわ
2ちゃんに多数存在してるバカどもが元々のウィキの存在も知らず、また何故あのサイトが「ウィキ」ペディアという名前なのかも知らず、
無邪気にウィキペディアを勝手にWikiと略してるだけなの
細かいことでもなんでもねえよ
ゆとり教育を受けたカスってのは本当にどうしようもねえな
これもアカのキチガイどもの策略のおかげなんだろうが、そうやって考えることを放棄して
「いいじゃないか、細かいことは言うな、めんどくさい」で全て済まして言葉の意味まで破壊して平気でいる
そんなスッカスカの脳味噌の持ち主が、戦車がどうしただのなんだのと議論してるつもりになってるんだから笑わせるw
お前らに何かを議論する資格なんてねえんだよ
ひとつの言葉すらまともに使えないカスがどうして議論なんか出来るんだ?バカじゃねえのか
621緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 10:05:25 ID:yISJw2BL
>619
んん?

戦艦じゃねえ、護衛艦だっ!っていう軍ヲタの主張は正しいってことだが?
622名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:08:58 ID:???
>>617
悪いな、俺の引用ミスでお前が勘違いしたんだろう

>巡洋艦や駆逐艦や輸送艦は元々の日本語としては「戦艦」ではないわけだが、
>主にマスコミや非軍ヲタが護衛艦なんかを戦艦と呼ぶ
そんなバカがいるとは知らなかったわ
と俺は書くつもりだった
お前の言う通りだ。護衛艦を戦艦などと言うアホに噛み付くのは当たり前
何も間違ってなど無い
それに対して「細かいことに拘るな」なんて言うアホは救いようの無いゆとり脳だな
623名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:10:39 ID:???
>>621
了解。まあそうだよな。
日本のは自衛隊だし、戦車だって昔はそう呼んでなかったのを変えたんだから護衛艦ももうそう呼ぶなといいたいな。
624名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:11:27 ID:???
大体だな、>>618こいつの言ってることは、
「バカが既存の単語と重複するのにもかかわらず、勝手に作った略語を使っているのを見て、
バカに合わせてその意味を汲み取ってやり、なおかつ其のバカが間違った言葉を流布しているのも看過し、
更にはそれを受け入れて迎合しろ」
とこう言ってるわけだ
どんだけ傲慢なんだよお前らゆとり脳どもは
いい加減にしろ
625緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 10:12:30 ID:yISJw2BL
>622
了解

まあ、「あるニュアンス」を持って言う奴がおるのは事実だが(笑)

カシオペアや北斗星みたいな「客車列車」見て「電車だ」というパンヒキは生暖かい目で見て
やるのがヲタというものだがな。
626名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:15:27 ID:???
お前ら、いい加減派生議論スレに行けよ
627名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:17:52 ID:???
ヲタがヲタたる所以、それは拘りだろうが
ヲタが細かいことに拘らなくなったら、そんな物はヲタでもなんでもねえよ
なんか最近はヲタが一般化しただの市民権を得ただのってな、結局はヲタ的なことの面白さに気付いたバカが、
ズカズカとヲタの領域に入り込んで来てヲタ面してるだけじゃねえか
で、そういうなんちゃってヲタが「細かいことに拘るな」などと言う
ふざけんな
628名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:20:15 ID:???
WarshipとWar vesselとBattleshipにはどういう訳語を当てたらいいんだい?

答えは期待していない。
629緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 10:20:35 ID:yISJw2BL
>627
まあ、限度によるがなあ。

ただ、一般論として自分より知識のある奴に言う言葉だろ?(笑)
<細かいことに拘るな

つまりは、負けてるわけだあ。ヲタとしてね。
630618:2007/06/02(土) 10:21:18 ID:???
>>620
ゆとり世代かどうかは関係ないと思うが。
>「いいじゃないか、細かいことは言うな、めんどくさい」で全て済まして言葉の意味まで破壊して平気でいる
古今東西、世間ってのはその手の連中で溢れかえっているんだぜ。言いたいことは分かるが

>>624
迎合しろなんて言ってないぜ。「コミュニケーション上別に問題は生じない」と言ってるだけだ。怒りに感じるのはあんたの勝手
631緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 10:22:11 ID:yISJw2BL
>628
直訳は

Warship=戦争船
War vessel=知らん(笑)
Battleship=戦艦

でいいんじゃね?
632名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:23:35 ID:???
つまり日本には戦車は不要という結論になったわけだな
戦車厨アワレwwwwwww
633名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:25:26 ID:???
Warship=軍艦
War vessel=軍艦(こだわり仕様)
Battleship=戦艦
でいいんじゃまいか
634名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:26:35 ID:???
アナル緑装薬の答えは予想通りの下痢便だな。
635名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:29:01 ID:???
>>632
読解力のないやつだな
戦車は必要だけど、新しく調達する必要はないっていう結論だって
636緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 10:29:15 ID:yISJw2BL
>634
おお、さんくす。
637名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:33:34 ID:???
>>635
っていうことは74式をこれからも使い続けるのですね(´・ω・`)
638名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:33:42 ID:???
日陰モノのミロリは要らない仔。
639名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:48:58 ID:???
>>637
これからは環境に配慮した軍隊にならないとな
スクラップ・アンド・ビルドなんてもってのほかだよ
640名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:31:18 ID:???
74式の耐用年数そろそろやばいので
やっぱ新型戦車は必要でしょう。

しかもそれが90式より軽くて安価だというのなら
歓迎こそすれ、拒絶するようなものでもないでしょう?
641名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:35:58 ID:???
T-34が現役で働いてるっていうのに・・・
74式はだらしないな
642名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:42:00 ID:???
>>641
そんな貧乏発展途上国と比べられても・・・
643名無し三等兵:2007/06/02(土) 11:56:21 ID:???
心の貧しさって意味じゃ彼らよりひどいぞ
644名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:00:51 ID:???
何でも新しいものを買ってくれる。
そんな意識を払拭する必要がある。
645名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:10:41 ID:???
自国の都合だけで装備を決められるわけねえだろ

仮想的にあわせる必要があるんだから

軍事力は相対的なものだと何度言えば
646名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:12:19 ID:GaLFWMOx
国内で戦車が必要になる状況てのはどんな場合なのかね。
その辺りから整理したほがよくね。
647名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:13:44 ID:???
>>646

このスレ頭から読み返せボケ
648名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:15:04 ID:GaLFWMOx
読んだよ。
支離滅裂だわな。
649名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:17:27 ID:???
>>648
理解できないのか?
理解したくないのか?
どっちだ?
650名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:20:44 ID:???
>646
役に立たない時の方が書きやすい

・重建造物、或いは地下等で外部からの支援が受けられないような状況

逆に言えば、これ以外の状況なら役立つ
651名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:26:00 ID:???
まあ新戦車が国防上一番重要な装備とはいえないだろうな
652名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:26:31 ID:???
>>648
君の大好きな大戦略とか仮想戦記とか
太平洋戦争のゲームじゃそんな状況ありませんでしたもんねー^^
653緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 12:30:21 ID:yISJw2BL
戦車はいらんな、うん。
では、歩兵の火力・機動力・防護力を強化してみようか。

ライフルじゃ火力は弱いな。120mm砲を持たせよう。
駆け足じゃ遅いな。エンジンつけて、そうだ悪路を歩くからキャタピラをつけよう。
てっぱちや防弾チョッキじゃ弱いなあ。装甲板つけようか。

ほら、戦車はいらないぞ(笑)
654名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:31:27 ID:GaLFWMOx
低能未熟スレ
655名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:32:06 ID:???
>>653
ではそれを特車と名付けよう。
656名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:32:27 ID:???
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
自分じゃ面白いと思ってるんだろうがつまんね
657名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:32:48 ID:???
戦車イラネってあんたがたタリバンか?
歩兵の士気とか考慮してます?
658名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:34:31 ID:???
こうして最後は屁理屈すらつけず
ただのレッテル針となるのでした
659名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:34:58 ID:???
アナル緑装薬はいらないぞ(笑)
660名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:35:21 ID:GaLFWMOx
陸自の戦車はドンドン減りそう。
焦る気持ちは解らないでもないけどね。
寄付でもするかね戦車代。
661緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 12:35:48 ID:yISJw2BL
>655
うはは

>656
おお、さんくす。
それじゃあ、俺より面白いハナシでもしてみれやあ(笑)
662名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:37:23 ID:???
戦車はまだいいほうだよ。国産できるから新しいもの調達できるし。
663名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:37:42 ID:???
>>661
柘植にでもしてもらえ
664緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 12:39:12 ID:yISJw2BL
>660
戦車はおろか、事実上今まで聖域であった特科まで削減されてるからのお。

確かに、ゲリコマ対処だけ見れば戦車や特科はそんなにいらんとは思うけどね。
ただ、確実に対着上陸能力はなくなっていく。

これは、装備だけでなくノウハウといったものも含めてね。

装備は金さえあればすぐに元に戻るが・・・ノウハウは戻らないんだよねえ。
665緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 12:40:49 ID:yISJw2BL
>662
正直、三菱が作るようなクソよかM1エイブラムスのほうが信頼性は高いとは思うがねえ(笑)

まあ国産戦車なら取扱説明書が日本語で書かれているという点では、優れているが。
666名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:41:54 ID:???
さてコテが暴れるから遊びに逝くか
667名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:41:54 ID:???
>>665
いや、売ってくれなくてもなんとかなるじゃん。
それに比べて戦闘機のほうは・・・・
668緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 12:45:00 ID:yISJw2BL
>667
アメリカが売ってくれない?

ないない(笑)

てか、アメリカが日本に装備品売らないような事態が生起した時点で、日本は終りだろ。
669名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:45:20 ID:???
>>664
訓練レベルでも、やっぱり対着上陸は減ってるのか?
ゲリコマ対策がどうとか、最近では盛んに言われるようになったが。
670名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:47:14 ID:???
>>668
F-22って戦闘機知ってる?
671名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:47:47 ID:???
なんでナチスはV2なんか開発したんだろう


MLRSだったら東部戦線も楽勝だっただろうに
672名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:48:57 ID:???
>>670
日本は終わりじゃねえか
673名無し三等兵:2007/06/02(土) 12:50:31 ID:???
>>671
ネーヴェルヴェルファー(スクリーミングミーミーズ)

MLRSって中距離弾道弾か?
674緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 12:53:00 ID:yISJw2BL
>669
それがそんなに減っていないわけで(笑)
教範が変らないから、陸自の基本は「対着上陸戦闘」のままだよお。

つまり、従来訓練はそんなに減らないで新たな任務付与に関する訓練が増加している。
これはどういうことかと言うと、つまりは「休めない」ということだあ(笑)

全く、馬鹿馬鹿しいわい。
675緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 12:54:20 ID:yISJw2BL
>670
F−15があるじゃねえかよ(笑)

北朝鮮のミグ程度なら、十分だろう?
676名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:12:14 ID:???
174 名前: 対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI [sage] 投稿日: 2007/01/06(土) 21:16:28 ID:???
 ちょろ〜んと続き。
 何回か書いたので割愛するつもりでしたが、おさらい編なんで、再録しときましょう。
 F-1による着上陸阻止ミッションです。’80年代半ばの想定。

 まぁ旧ソ連の北海道侵攻がテーマでした。当時の想定としては、第一波が約2個師団規模。
これが港湾や海浜を確保して、後続する主力部隊の為の橋頭堡を築くと考えられてましたね。
 2個梯団、各々輸送船50隻、護衛艦10隻。これが空自が対応すべき"相手"でした。

 空自の対応としては、支援戦闘機3SQ、約80機中が投入される予定でした。
 第1波攻撃に可動60機を投入。ASM搭載機20機、爆装40機という構成は、ASM搭載機ペアで
護衛艦に対処し、輸送船団を爆装機で襲う計画であったコトが見てとれます。
 結果として敵第1梯団輸送戦力の20%を撃破。我が損害は20機と見込まれていました。
 続いて第2波。
 第1波の生残機と、第1波不参加機を加えて60機で攻撃隊を編成し、第2梯団を攻撃します。
ちなみに第1波が討ち漏らした80%は揚陸を開始してますが、そっちは手付かず、というコト。
 第2波攻撃隊の編成、戦果、損害の予想は第1波に同じ。
 結果、支援戦闘機隊の損害は半数に達し、再編成を必要します。
 生き残ったF-1の戦場は、否応無しに陸地に移るコトになる。そう想定されていました。
677名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:14:25 ID:???
本当は北海道捨てるつもりだったのは内緒
678緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 13:23:37 ID:yISJw2BL
>677
空自の北部方面隊司令部が三沢にあって、海自の総監部が大湊にある時点で既定の事実だろう?(笑)

石狩湾に着上陸されりゃあ一撃で石狩平野を分断されてしまって陸自が戦えなくなるから
わざと「ありえねー!」稚内主攻撃、留萌・紋別助攻撃侵攻という想定に固執してたわけで・・・
679名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:26:02 ID:???
>>677
つうかもうすでに見捨て(ry
680名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:26:56 ID:???
夕張の一件でもあきらかだしな
演習場くらいの意識しかないんだろ
681名無し三等兵:2007/06/02(土) 13:28:18 ID:???
北海道に敵軍足止めして核でボカン
ってのが冷戦期のシナリオだろ
682緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 13:53:47 ID:yISJw2BL
>681
核はどうか知らんが。

まあ、少なくとも米軍来援までの地積としての機能しかないわなあ。
<北海道
683名無し三等兵:2007/06/02(土) 14:58:49 ID:???
変な風に荒れ出したな。
684名無し三等兵:2007/06/02(土) 15:25:13 ID:???
陸自内に「陸自本質的改革派」みたいなのは存在してるんだろうか。
予算取りの方便としてのゲリコマ対策とかじゃなく。
685名無し三等兵:2007/06/02(土) 15:39:24 ID:???
そういう一派があるとしたら、
その派にとってアパッチってどんな存在なんだろ・・・
686名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:15:16 ID:???
神棚みたいなもんじゃない?
687緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 16:26:29 ID:yISJw2BL
>684
んな馬鹿な奴ぁおらんだろ。

黙って上の言うこと聞いてれば連隊長になるんだからな(笑)
餌ぶら下げたCGS出が主力なんだよ、陸幕はな。
688名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:27:40 ID:???
CGSって何の略?
689名無し三等兵:2007/06/02(土) 16:28:38 ID:???
ちょっと
ゴマを
すっておこう
690名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:37:53 ID:???
日本国内で戦車が必要になる時って、どういう状態だ。
空自や海自は壊滅状態か?
中共が南西諸島に飽き足らず九州に上陸する時か?
691名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:41:04 ID:???
>>690
スレ百回読み返した後回線切って首くくって氏ね!
692名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:42:45 ID:???
>>690
軍事パレード
693名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:44:38 ID:???
694名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:54:57 ID:???
空自海自が生き残っている状況で敵正規部隊の上陸は無い。
695名無し三等兵:2007/06/02(土) 18:57:37 ID:???
で?
696名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:01:01 ID:???
>>694
十分あります。

一度の会戦で全滅するまでやりあったりしないので。
それに数が少ないのでどうやりくりしても穴はできますから。
697名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:03:27 ID:???
>>690>>694のような状況は卒業したものの、
陸の装備については不勉強であるために予算については未だ
「空海自優先論(論と呼べるほどのレベルでもないが)」から抜け出せずにいる俺ガイル
698緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 19:04:50 ID:yISJw2BL
>694
海空だけで防御できればラッキーだが、陸自はそれが破られたときの最後の保険なんだよ。
699緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 19:06:07 ID:yISJw2BL
>697
バランスだよ。
700名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:07:02 ID:???
で、どこからそんな強力でタフな正規軍がやってくるんだ?
701名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:09:55 ID:???
>>700
ひょっとしてあれですか? 上陸作戦=LCACで砂浜に(ry

とか思っちゃってる人ですか?
702緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 19:11:36 ID:yISJw2BL
>701
仕方あるまい。

史上最大の作戦という映画の影響だ(笑)
703名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:14:28 ID:???
どういう方法で来てもかまわんけど、戦車があると大丈夫なのか?
704名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:14:48 ID:???
>>700
韓国、中国
海空自の穴をすり抜けて着上陸:やってやれないことも無い

ロシア
空自の邀撃をガチで跳ね返して揚陸可

アメリカ
言うに及ばず。

あ、散々既出だけど北のゲリコマの浸透にも戦車は有効だよ?
705名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:18:21 ID:???
>>703
戦車があると、着上陸してきた敵を海に追い返すのが楽になる。
あと、こちら側の人的被害を大幅に減らすことができる。
706名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:19:46 ID:jxS/2TtK
陸軍で戦車持ってない国ってあるの?

うんと軍の規模が小さい国は省くとして、「戦車不要論」の主張に
合致した考え方で戦車持たない国は?
707緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 19:21:56 ID:yISJw2BL
>706
ないだろ。

少なくとも、普通の野戦軍なら戦車は持ってるだろうてねえ。
708名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:24:05 ID:???
>>705
あと、「戦車に対抗するための兵器」と一緒に上陸することを相手に強制する、も
709名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:26:47 ID:???
>>706
普通にあるだろ、島国なら。
710名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:27:59 ID:???
南西諸島や対馬に戦車を置いていないってのはどういう事かな。
今あえて侵略される可能性を考えるとしたら、その辺の離島じゃん。
711名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:32:01 ID:???
島嶼については逆上陸(勿論戦車と一緒に)で奪還することが前提なのではなかったっけ?
712名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:32:09 ID:???
日本の戦車部隊って、大体どれくらいで戦闘地域に展開出来る様になってるの?
713名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:33:08 ID:???
だから離れ小島に閉じ込めておいて、
米軍の到着まって核でボカン
714緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 19:34:03 ID:yISJw2BL
>710
対馬警備隊って、基本は遊撃なんだよ(笑)

着上陸を阻止できないし、かといって放棄するのは政治的に出来ないからねえ・・・

>711の言うとおりだわい。
715緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 19:35:16 ID:yISJw2BL
>712
ピザハットって何分でピザ届けてくれるの?っていうくらい抽象的な質問だな。

前提と条件をつけてくれ。
716名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:35:56 ID:???
>>711
理屈じゃそうだけど、揚陸艦あんの?
普通化の機動性高めてる最中だからこれからなの鴨しらんが
717名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:37:27 ID:???
なんのためのおおすみだと思ってるのか・・・
三隻しかないけどね
718名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:38:49 ID:???
>>716
あるにはある。
十分とはいえないがある。

やはり極度の対潜偏重の海自を何とかして揚陸艦の増強を(ry
719緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 19:40:22 ID:yISJw2BL
>718
まあ、無理だね(笑)

連中は、フェリー会社の仕事はしたがらないから。

空自だってそうだ。
輸送機なんてのは、自分ところの整備員と予備部品運ぶトラックだって程度の認識しか
ないからのお。
720名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:41:00 ID:???
>>706
それT-54/55のばら撒きが大きく影響しているはず
721名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:41:08 ID:???
ビーチング式の輸送艦艇を全廃すれば、
いまのドクトリンのままの海自でもおおすみ型をもう一隻くらいは買えるかもねw


・・・orz
722名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:42:43 ID:???
>>719
文字通りお荷物扱いされてるわけだ
723名無し三等兵:2007/06/02(土) 19:46:52 ID:???
だれがうまいことを(ry
724緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 20:08:39 ID:yISJw2BL
>721
ビーチング式のはなくなるでしょ?

まあ、災害派遣での母船的役割っていうことであのてのヘリ搭載強襲揚陸艦が認められてる感はあるがね(笑)
725名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:12:26 ID:???
海幕「予算を取るための方便くらい許してください・・・」
726緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 20:13:52 ID:yISJw2BL
>725
ええから、はしだてを一度でもいいから被災地域で司令官乗せて指揮とらせろと(笑)
727名無し三等兵:2007/06/02(土) 20:40:13 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
空軍万能論者(制空権とれば終わり論者)には空軍の知識が全く無い
上記3つを理解できないものは知能が無い
728緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 21:06:12 ID:yISJw2BL
>727
>制空権
まあ、「制空権」という言葉を「航空優勢」にしたという、真の意味を知らない奴までいる
始末だしなあ(笑)

ヲタの限界ではあるが。
729名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:12:25 ID:???
戦車がとりあえず必要なのはいいとして、じゃあ適正な数は何両よ。
730名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:19:46 ID:???
どういったドクトリンを採るかによって「適正」数は変わる
731名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:19:50 ID:???
>>728
お荷物のくせに生意気いうんじゃありません
732名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:21:51 ID:???
逆に考えるんだ「お客(カーゴ)様は神様です」と
733名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:25:06 ID:???
ガチで海自や空自から見下されてんだろうな・・・
734名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:27:59 ID:???
入間でC-1に乗ってる人とおおすみ型の乗員はすぐに意気投合するとか?

んなアホな
735名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:28:12 ID:???
陸自は緑のが強調するとおりの馬鹿ってことだろう
736名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:32:39 ID:???
>>729
「最低限度」は1個歩兵中隊に1個戦車小隊。
737名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:33:30 ID:???
>>729
現大綱の600両が限界ぎりぎりではなかろうか?
738名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:35:26 ID:???
>>736
先生! すでに足りてまs(ry

でもまあ、各師団に3個中隊欲しいよね。最低でも。
739名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:37:51 ID:???
>>738
>すでに足りてまs(ry

そのとうりなのだよw
740緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 21:38:32 ID:yISJw2BL
「最低限度」なんてねえ・・・

生活保護の支給額を決めるくらい、適当なものだろうなあ。

あえて言うなら
「国民が文句言わない(目立たない)程度の額で買える数」
といったところかのお(笑)
741緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 21:39:24 ID:yISJw2BL
>736
先生っ!

機動打撃の予備分がありません!!!! ><
742名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:39:41 ID:???
>>739
でも戦車不要厨ってバカだから、歩兵中隊の数を減らせば戦車を減らせる!
とか言い出しそうだ。
743名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:39:45 ID:???
最低限度は1個普通科連隊(4個普通科中隊基幹)に1個戦車中隊(3個戦車小隊基幹)じゃないの?
744名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:40:32 ID:???
>>741
富士教導団で我慢
745名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:41:26 ID:???
>>743
いや、中隊が戦闘の基準となるからね。
746名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:43:58 ID:???
特科を減らして花形の戦車を増やせば良い。
747名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:46:18 ID:???
特科は600門/両だが、これ以上減らせるのか?
748緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 21:47:36 ID:yISJw2BL
>744
いや、そうじゃあなくてさあ(笑)

連隊の逆襲用に1個小隊は欲しいでしょ?
749名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:48:00 ID:???
>>745
戦車も戦闘時は中隊単位じゃないのか
750名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:51:08 ID:???
>>748
了解
751緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 21:51:49 ID:yISJw2BL
>794
まあ、いろんな戦い方があるからねえ。

戦闘団とか組んでの場合や、防御の場合なんかは小隊単位で普通科中隊につけるしねえ。

もちろん、戦車大隊基幹で遅滞行動とかするときには逆に普通科を1個小隊づつつけたり。
まあ、その時々の戦力配分によるものだがね。
752名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:52:35 ID:???
>>749
戦車を主体とした場合はね。
753名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:53:28 ID:???
予備がなきゃ作戦できないよね?
754緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 21:55:40 ID:yISJw2BL
>753
予備ってのは逆襲や対逆襲、対空挺ヘリボン戦闘等に振り向けるものだからねえ。

予備の使い方と使うタイミングが、指揮官の本領なわけだ。
755名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:57:45 ID:???
>>751-752
場合によりけりというわけか
サンクス
756緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 21:59:36 ID:yISJw2BL
>755
当然だろ(笑)

数が少なくなれば、それだけ戦い方のバリエーションが少なくなるだけだな。
757名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:00:05 ID:???
一々あげるなって
758名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:00:05 ID:???
>>754
予備の捻出方法も重要では?
特に兵力に乏しい場合
759名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:00:07 ID:???
>747
そもそも特科は冷戦時代の遺風そのものだろ。
まあ、優先順位の問題だ。
760名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:02:50 ID:BbGLrLzB
戦車不要とは言わんが新しい戦車は作らんでも良い。
今ある74式と90式を永久に使ってろ。
761緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 22:03:13 ID:yISJw2BL
>758
なんか、貧乏人が晩御飯をコロッケにするか納豆にするかで悩んでるような感じになるがのお(笑)

762名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:04:40 ID:???
>>760
100屯戦車ではなく100年戦車を目指せってわけですね
763名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:05:28 ID:???
>>762
カラーリングは金色で決まりだな。
764名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:06:37 ID:???
>>759
これ以上減らしたら、師団砲兵が旧軍並みにならないか
765名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:06:59 ID:???
塹壕戦でもやりますか?
766名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:08:41 ID:???
日本は戦車なくして、戦闘ヘリ増やしたほうがいいんじゃないの?
767名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:08:56 ID:???
>>764
第一特科団や方面隊直属特科を廃止すれば大丈夫だろ
768名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:08:56 ID:???
だが、歩兵の数も不足している
769名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:09:14 ID:???
>>765
それを打開するために戦車がうまれたような・・・
770名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:12:24 ID:???
なんだ。上がってると思ったら緑装薬氏か。
ほどほどに頼むわw

>>760
防衛とは相手のいるもの。
だから相手の更新に合わせてなんとかしないとね
コレ、大事なことよ?
771名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:13:31 ID:???
ちょっくらヴェルダン要塞攻めてくるぜ!
772名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:14:32 ID:???
>>771
ファルケンハイン乙
773名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:15:42 ID:???
90TK300両とM8AGS600両で十分じゃね、歩兵直射火力は
774名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:16:24 ID:???
>>760はまたチハVsM4の徹を踏みたいバカ者らしいw
775名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:19:29 ID:???
言ってる奴が軽々と装甲抜かれて死ぬなら良いがな。
776名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:20:20 ID:BbGLrLzB
>>762>>770
まあお前らがなんと言おうが74式はあと20年は現役だよ。
777緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 22:20:59 ID:yISJw2BL
>770
んんっ?

景気が良くてええやろ(笑)
778名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:21:00 ID:???
いいんじゃない。それで。
779名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:24:12 ID:???
つうか戦車の進行抑えたいんなら
地雷ばらまいときゃいいんだよ
780名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:25:16 ID:???
万能な兵器なぞない。
781緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 22:28:16 ID:yISJw2BL
>779
つ「火力と障害の連携」

基本だぞ(笑)
782名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:31:32 ID:???
つうか戦車の進行抑えたいんなら
クラスター爆弾ばらまいときゃいいんだよ
783名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:33:48 ID:???
戦車相手じゃ…
784名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:34:11 ID:???
女子供を盾にすると言う手もある
785名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:36:12 ID:???
うーむ、火力を伴わない障害が役に立たない事もわからんか、戦車不要厨はw
786名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:41:05 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
空軍万能論者(制空権とれば終わり論者)には空軍の知識が全く無い
上記3つを理解できないものは知能が無い
787緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 22:41:16 ID:yISJw2BL
>785
わからんから、戦車の意義も欠点もわからんわけでねえ(笑)

まあ、仕方ないわなあ。
788名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:42:09 ID:???
戦車は絶対不可欠ではない
戦車を使ったほうが安上がりだから戦車を導入する
789名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:46:52 ID:???
つうか戦車って武士道精神に反してるよな
790名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:48:17 ID:???
いや、チハみたいに武士の魂を体現した戦車もある
791名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:49:20 ID:???
>>789
まったくそのとうり。
ゲリコマに戦車なんて軟弱者のすることだ。
正々堂々の歩兵と歩兵の戦いをするべきだ!11!!1!1
792緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 22:50:36 ID:yISJw2BL
>789
武士道ですかあ・・・

それって、自衛隊法のどこに書いてあるのお?(笑)

勝たない軍隊は、飛べない豚と同じだぞお。
793名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:51:28 ID:???
まぁ戦車不要厨がバカなのはよく分かったよw
794名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:54:33 ID:???
世の中で一番怖いのはバカなんだぞ
795緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 22:56:10 ID:yISJw2BL
>794
確かに(笑)

つまり、一番最強なのは
「馬鹿が戦車でやってくる」
ということだなあ。
796名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:57:05 ID:???
>>795
珍しくうまいことを言うw
797名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:57:41 ID:???
地雷とクラスター爆弾と鉄条網と狙撃兵を配置しておけばOKという結論?
798名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:00:03 ID:???
お堀が足りない
799緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 23:00:40 ID:yISJw2BL
>797
狙撃兵って・・・

戦車は、戦車か対戦車砲か対戦車ミサイルでないとダメでしょ(笑)
800名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:03:40 ID:???
>>799
整備中してて車外に出てる戦車兵を狙撃するつもりなんだろう多分
801名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:04:54 ID:???
スマソ

整備中してて→整備してて
802名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:05:12 ID:???
>>799
多分、>>797氏は「戦車の代わりの歩兵撃退手段」としての狙撃兵なんじゃないかな?
・・・敵戦車相手に本気で狙撃して阻止可能とか考えてるのかもしれんがw
803名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:05:28 ID:???
>>797
地雷犬もあると便利かも
804名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:06:31 ID:???
そういえば猫爆弾とかいうスレが昔あったな
805緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 23:06:53 ID:yISJw2BL
>800
そらまたずいぶん回りくどいことを(笑)

対戦車兵器の脅威がないんなら、牽引して引き出すか、そのまま押し出していくとか・・・

地雷で止めて、対戦車兵器の狙いつけやすくするためのあるんだがのお・・・地雷って。
806名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:07:48 ID:???
まぁ戦車不要厨がバカなのはよく分かったw
807名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:09:09 ID:???
ちょっと愉快なバカって感じで好感度あがるよな
808名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:16:00 ID:???
遠巻きに見てる分にはいいがな

一緒に仕事はしたくないのは間違いない
809名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:30:49 ID:???
>>802
歩兵携行用140mm対戦車ライフルの出番だな!
810名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:32:17 ID:???
>>809
重さは?
811名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:37:02 ID:???
生身の人間では使えないだろ・・・常識的に考えて・・・
812名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:40:15 ID:???
TOWUだって発射機を5人掛かり、ミサイル1発を1人で運ぶ。

でもカノン砲を人の手で運べる訳が無い
813名無し三等兵:2007/06/02(土) 23:53:42 ID:???
発射機は後方においといて携行するのは照準機だけにすりゃいいでね
814緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/02(土) 23:55:58 ID:yISJw2BL
>813
それなんていう96式多目的誘導弾?
815Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 00:22:16 ID:???
    ____    >512から釈放されたよーw
   /MwmVm   >628
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   Warship=軍艦
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    War vessel=戦闘艦艇(vessel=艦艇)
  ((( ⊂I!Liつ    Battleship=戦艦
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ     あと…ばとるわごん=戦列艦 てのもあるよ。

            にはは
816名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:23:21 ID:???
コテが二人……
817名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:24:38 ID:???
コテコテだな
818Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 00:36:43 ID:???
    ____   
   /MwmVm   ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070602-00000061-jij-soci
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   これでコマンドの浸透可能なのが証明されちゃった。 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    あーあ。
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉     発見時にはもう漁港に入られてるんだもんね。
  ´   し'ノ     
             が、がお…







             これ、空海あれば発見して撃滅できるって主張してた人達はどうとらえるんだろうね。
819名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:39:14 ID:???
戦列艦はShip of the Lineだろ。

Lansも下痢ピーだな。
820名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:50:25 ID:???
>>818
こないだの陸自迷子事件もそうですよね。
必死で探してもなかなか見つからなかった。

これを同時多発的にやられたら? 正直お手上げだと思います。
821名無し三等兵:2007/06/03(日) 02:22:07 ID:RNlvkkA0
決定的ロングレンジからの砲撃こそアメリカ軍はイラク軍戦車部隊を打ち破った勝利の法則
今や犠牲は最小限に戦果は最大に
コレを放棄する最悪の戦法こそ 戦車不要論である
あえて言おう
カスである と
822名無し三等兵:2007/06/03(日) 02:23:23 ID:???
ふふふふふふっ

圧倒的じゃないか〜わが軍はぁ
823名無し三等兵:2007/06/03(日) 02:37:50 ID:???
>821
アウトレンジしたのは遭遇戦だけナ。

反斜面陣地で防御体制を取ったイラク軍戦車隊に対しては
“決定的ロングレンジ”(厨クセえナ)なんて取っていないよ。
824名無し三等兵:2007/06/03(日) 03:45:49 ID:???
>戦車は、戦車か対戦車砲か対戦車ミサイルでないとダメでしょ >>799

↑この1行にゃ、本質に触れる示唆が含まれてらぁな。
おま鼬、よく2噛みしめるよーに(w
825名無し三等兵:2007/06/03(日) 03:46:38 ID:???
>>820
実際ゲリコマ対策はなにをもって防げるとするのかは難しいよね。
送電線の切断とか滑走路への迫撃砲とかどうやったって防げないし。
826名無し三等兵:2007/06/03(日) 04:14:10 ID:???
>>825
政治経済の中枢が防御されれば良いよ。それ以外の国民の被害は防ぎようがないだろ。
大体陸自の現在の規模で、ゲリコマだろうが着上陸だろうが、それなりの被害がでるのは
しょうがないだろ。被害を極限したけりゃ兵力増やすしかないし、国内を戦場にしたくな
ければ、国外に戦場を移すしかない。それが分からんのだ、我々国民は。
827名無し三等兵:2007/06/03(日) 04:37:26 ID:???
分からないとか以前にちゃんと説明したこともないけどね
「実は水際防御なんて妄想にすぎませんでした」なんて
今更言い出す度胸が防衛省にも自民党にもあるわけがない
828名無し三等兵:2007/06/03(日) 04:37:59 ID:???
>対南工作員の潜入ルート

北鮮→中共→韓国人に偽装→日本→日本人に偽装→査証なしで韓国

ゲリコマ対策にゃ、事前の情報収集も抑圧する必要があらぁな。
朝鮮総聯の監視と活動制限も然る事ながら、日韓の査証なし渡航も停止する可き。
韓国人犯罪者の流入も大きな社会問題だしな(苦笑
829名無し三等兵:2007/06/03(日) 04:43:07 ID:???
>>827
軍板住人ならいざしらず、基礎知識皆無の一般人にいきなりそんな話をしたら、
それこそ暴動が起きかねないだろう。
とはいえ、知識ゼロの状態に「平和」教育を施された、
軍事に到底興味を持てない者にイチから教えるのは難しいっつーか、もう、ほぼ不可能かもね・・・
830名無し三等兵:2007/06/03(日) 05:19:57 ID:???
>>827
対着上陸≒直接侵略対処は、陸自にとって現在も大きな任務の一つ。
そらそーだ、一衣帯水でロシア,韓国,中共と接してるつぅ地勢にゃ変わり無ぇもんな(w
だが近年の情勢としてはゲリコマ対策が焦眉の急となり、対着上陸つぅ基本線に対ゲリコマが上乗せ
された按配なんDAと。

>>826
北鮮に対する最も効果的な圧力は、外貨獲得の途を合法-非合法を問わず断つ事、これに尽きる。
もし露中韓経由で輸出を図った場合でも、それが何であれ露中韓も同罪と看倣し、露中韓からの輸入
産品の全てに高率の制裁関税を課すつぅ位に徹底する可き。
金正日が、その独裁-専制を支える労働党や人民軍の特権階級に対して服従の報酬(具体的にゃ北鮮
国内じゃ人民たぁ隔絶した高い生活水準)を維持できなくなりゃ、彼等は不満を募らせて面従腹背な
サボタージュを行うよーになり、金正日の権力は空洞化する。そーなりゃ実力で金正日に奪って代わ
ろーとする者が顕れる危険も高くなり、金正日は叛乱に備えて自ら周りを固める必要に迫られ、国外
で工作戦を展開する余裕なんぞ無くならぁな(w
つまり収入源を締め上げる事が、最も有効なんDAと。
831名無し三等兵:2007/06/03(日) 06:35:36 ID:???
これからは海外での治安維持みたいなのも上乗せされるんかね
832名無し三等兵:2007/06/03(日) 06:37:57 ID:???
>>830
頭の中身がニュー速や東亜のガキと一緒だなお前は
833名無し三等兵:2007/06/03(日) 06:51:56 ID:???
>>818
そういうの戦車でおっかけまわすの?
834名無し三等兵:2007/06/03(日) 07:04:44 ID:???
上陸した工作員を戦車で吹き飛ばすんだよ
835名無し三等兵:2007/06/03(日) 07:09:20 ID:???
>>824
今、MBTが一番恐れてるものってRPGじゃないと思うな
836名無し三等兵:2007/06/03(日) 07:42:54 ID:???
RPGを恐れてるのは、むしろハンヴィーの類でしょ
837名無し三等兵:2007/06/03(日) 07:43:34 ID:???
戦車はトップアタックするミサイルに十分な防御力を持ってるの?
人が上面から乗り降りする限り正面装甲みたいに厚く出来ないと思うけど。
838名無し三等兵:2007/06/03(日) 07:45:28 ID:???
まぁRPGとATMは違うし
839名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:09:05 ID:???
無敵の兵器は存在しない

確かなことは戦車が耐えられない攻撃には他の陸戦車両全てが耐えられない
840名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:11:34 ID:???
>>826
一般国民に知識はないわな。
永らく軍事アレルギーだったり無関心だったり。
まともな事を教えてくれる人や資料も少なかったし。
841名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:12:42 ID:???
戦車不要厨はゲリラとコマンドの区別もつかないらしいw
842名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:30:16 ID:???
トップアタックに今の装甲が耐えられないなら耐えられる様に厚くすればいいじゃない。
ミサイルが当たる前に撃ち落せばいいじゃない。
何故しない?
843名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:36:24 ID:???
戦車が飛べないなら飛べるようにすればいいじゃない
844名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:38:51 ID:???
豚が木に登れないなら、おだてればいいじゃない
845名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:39:18 ID:???
>>842
>ミサイルが当たる前に撃ち落せ

アメリカで実験してるんじゃなかったかな?でも周りにいる歩兵の損害が気になっているもより。

>トップアタックに今の装甲が耐えられないなら耐えられる様に厚く

俺は重戦車復活論者なので禿げ同w
846名無し三等兵:2007/06/03(日) 08:43:14 ID:???
アレナアクティブディフェンスだったっけ。実戦で使われた事あったのかな。
847名無し三等兵:2007/06/03(日) 09:21:27 ID:???
90式は、ある程度トップアタックを考慮した設計になっているって話をどっかで聞いたけど・・・

真偽のほどはいかに?
848名無し三等兵:2007/06/03(日) 09:41:13 ID:???
>>847
上面は物理的に、最新型の成型炸薬弾頭装備のATMには耐えられない。
これは90式に限らず、どの国の最新型MBTでも無理。
ただ、それでも100%当たるわけではないし、100%撃った奴は無事では済まないし
陸上で最も頑健な装甲を持つのがMBTである事実は変わらない。
歩兵と連携して、被害を最小に抑えるのが戦術だしね。
849名無し三等兵:2007/06/03(日) 09:57:25 ID:???
まあ無いならないで、他でカバーできる兵科ではあるな・
850名無し三等兵:2007/06/03(日) 09:58:49 ID:???
まぁ戦車不要厨がバカなのはよくわかったw
851名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:02:11 ID:???
バカって言う奴がバカだい!
852名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:04:22 ID:???
日本には駆逐戦車の方が良いんじゃないか。
853名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:12:30 ID:???
まぁ戦車不要厨がバカなのは更によくわかったw
854名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:16:25 ID:???
メタルストームはかなり期待できるな。
少なくともRPGは確実に無効化出来る
855名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:35:58 ID:???
トップアタックATMを防ぐのは無理って事はないでしょ。
正面だったら防げるんだからしないだけでしょ。
メルカバみたいに後から乗るようにして70トン戦車で上面を厚くすれば防げるでしょ。
怠慢としか言いようがない。
856Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 10:43:29 ID:???
    ____    >833
   /MwmVm  >そういうの戦車でおっかけまわすの?
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   対ゲリコマの場合、戦車などを中心に主要進出経路を封鎖。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    歩兵やヘリで捜索し包囲を締め付けるの。
  ((( ⊂I!Liつ    もちろん、戦車が機動可能な場所では戦車も支援に投入
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ      最期に追い詰めた敵を掃討する際、可能なら戦車を中心に攻撃

             主要経路は往々にして戦車の投入が可能な場合も多いしね
             少なくても、これで主要進出経路を敵は使えなくなり、脱出が困難になる

             もし、戦車を投入できないような地域に篭られた場合、圧迫し戦車の待機地点に追い込むの。
             (例:スレッジハンマーなどの場合、麓に機甲部隊を展開しとくと効果的)
             (これは山岳地や森林部に限らず、都市部でも効果的)

             にはは      
857Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 10:45:54 ID:???
    ____    >855
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   砲塔上にハッチをなくすって事は、最強の光学視察装置をなくすって事だよ。
   |__/|ノノ))))〉   センサーは死角がいっぱい。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    にはは
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ  
858名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:46:37 ID:???
>>855
装甲が増える→重量が増える→速度が落ちる→当てやすくなる
こんな簡単なこと、言われんでも解るだろ・・・

追加装甲だってタダじゃないんだよ
859名無し三等兵:2007/06/03(日) 10:59:20 ID:???
相変わらず日本じゃ乗員の命が軽視されてるようだな。
装甲薄くして軽くするのは伝統ですか?
860名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:00:43 ID:???
>>859
いや!武士道だ!
861Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 11:05:32 ID:???
    ____    >855
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   そうそう、砲塔上の車長機銃は、応急制圧火器としてイラク戦争でも大活躍だよ。
   |__/|ノノ))))〉   90ももう少し取り回しやすい位置に機銃があればねぇ。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    まあ、正面にするには砲塔斜めにしとけば良いだけだけどね。
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉     砲塔ハッチ+目視偵察+砲搭上機銃は車長の死傷率を上げるけど、
  ´   し'ノ      最終的に戦車の攻撃力と制圧力を上げる事になって、戦車自体の生存性も上がる事になると思うの。

             でも、状況によって顔だすかどうかは選ぶけどね。
             
             にはは
862緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/03(日) 11:11:43 ID:xQGBmuJu
>827
防衛白書の挿絵見れば一目瞭然だがな(笑)
<水際撃破の定義

海岸線から数キロ以内は戦場ですっ! ><
863緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/03(日) 11:13:53 ID:xQGBmuJu
>852
90TKの主敵は、TKなんだが?(笑)

あたま、大丈夫かえ?
864名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:14:44 ID:???
戦車の数など減らそうが増やそうが財政的に大して影響は無い。
陸自の定員をガツンと減らせよ。
10万人程度でいけるっての。
機動運用すれば良い。
865緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/03(日) 11:16:07 ID:xQGBmuJu
>864
機動運用って、ナニ?(笑)
866緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/03(日) 11:18:20 ID:xQGBmuJu
てか、ゲリコマ対策「だけ」なら陸自じゃなくって警察増やして重装備にすれば一番ええだろ。

法的整備もされてるし、何より「犯罪捜査」であって「戦争」じゃないんだからねえ(笑)

警察が戦車や大砲持っちゃいけないって法律はねえしな。
867名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:18:49 ID:???
戦車不要厨は知識が足りない
装輪戦車厨は知性が足りない
重装戦車厨は知力が足りない
人型兵器厨は知能が足りない

上記を4つとも否定する者はアニメ脳の持ち主
868名無し整備兵:2007/06/03(日) 11:19:30 ID:???
>警察増やして重武装

 警察予備隊の復活を!
869名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:25:44 ID:jXddqZt4
陸自減らして警官増やしたほうがいい。
警察は国に移譲。
海上保安庁と入国警備官と公安調査庁と合併する。
原発も警察が警備。
870緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/03(日) 11:27:38 ID:xQGBmuJu
>869
それでもええと思うよお(笑)

あと、どうせなら航空自衛隊は航空保安庁にしてくれ。
871名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:32:33 ID:???
そもそも装輪装甲車って何のために配備したんだ?
アメリカみたいに電撃戦に使う訳でもないのに。


872緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/03(日) 11:34:17 ID:xQGBmuJu
>871
楽だからです(笑)

あとは、突撃発起位置までの間に、えい火射撃から隊員を守るためです。
873名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:36:11 ID:???
>90ももう少し取り回しやすい位置に機銃があればねぇ >>861

あらCal.50を砲手と兼用させる目的の「コロンブスの卵」的レイアウトだからな(w、まぁ巧妙なアイディア
ではあるんだが。
まぁ車長ハッチと砲手ハッチを囲むよに長円形もしくは瓢箪型のレールを設け(ただし各ハッチのヒンジ後方
から途切れた弧状)、Cal.50のピントル銃架がレール上を移動できる方式にすりゃ解決する問題だったろな、
んななぁ誰でも思い付く方法だし(w。さもなくばCal.50を車長ハッチの側に据え、砲手ハッチの側にゃ
7.62mmを増設するか?。だが、それらの追加コストが惜しかったから、ああ成ったんだぁな。
874名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:39:47 ID:???
>>873
緑さん名無しで書き込まないでください。
875名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:44:00 ID:???
>96装輪

あら噛めば噛むほど味が出る、スルメみてぇな車輌だぁな。
軽装甲機動車と比較しつつ詮索すりゃ尚一層・・・(謎

あ、こらアタリメかぇ(WWW
876Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 11:45:47 ID:???
    ____    >862
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   緑さん、緑さん、それを言うなら数キロじゃなくて数十キロでしょw
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  >827
  ((( ⊂I!Liつ   水際撃破は敵を水際で即時撃破じゃなくて最終的に水際追い込んで撃破するんで、
  )ノ fく/_|〉     その為には数十キロの縦深を持った展開が必要(後方区域含む)
  ´   し'ノ  
            怪獣映画の上陸阻止みたいに別に自衛隊側も水際に並ぶ訳じゃないし。
            WW2太平洋島嶼戦の水際撃破のイメージとは微妙に違うと思うの。
            (でもWW2島嶼でも機甲による機動打撃の計画はあったし、やった場合もあるけどね)
            (戦力少なくて挫折してるけど…チハタン…orz)

           >防衛白書の挿絵
             には野砲、MLRSや88ASMも描かれてたはずだけど。

             にはは
877名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:46:52 ID:/vaubNh9
>>874
そら失礼つぅもんだぁな(w
878名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:54:07 ID:???
だからよ、その水際撃破を一般の国民は海岸線でソ連軍やっつけるんだーって
思っていたんだろ。専守防衛というのが、国土を縦深にし、自分ちの庭先に陸自
が陣地構築したり、神戦車がそこにわらわら押し寄せてくるものだという現実から目を
逸らしていたわけだ。

「被着上陸侵攻の蓋然性が低い」というのも、その種の現実逃避に他ならないわけで。
879名無し三等兵:2007/06/03(日) 11:57:12 ID:???
>やった場合もある >>876

あらサイパン戦に於けるオレアイ付近の戦闘だっけか?
現在もオレアイからガラパンの南にかけて、海岸に戦車の残骸が残ってねぇかな。
ま、俺が見たなぁ20年も昔だが(w
880名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:20:47 ID:???
現実逃避してるのはもまえらじゃね?(藁)
881名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:31:36 ID:???
そういえばどっかの大学の左系お偉いさんが
水彩撃破にクラスター爆弾なんて対艦ミサイルあるのにおかしいでしょ!あれはインチョンに上陸するときに使う気なんだよ!
と仰ってましたね
インチョンインチョンwwww
882名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:33:37 ID:???
>>881
対人地雷もクラスター爆弾も、どうせ国内で使うんだから文句言われたくないよな。
883名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:35:15 ID:???
水際を「すいさい」って読んでるのか・・・酷いなw
884名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:37:05 ID:???
焦土作戦か
885名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:37:06 ID:???
みずまつりだよな
886名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:39:19 ID:???
みずぎわの誤読か。
「なにそれ?水上偵察機?」とか考えちまったよ。
887名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:43:51 ID:???
>>882
いあいあミリヲタのプロ市民ならともかくあの手の連中は
イラクに空自行ってる=戦闘機が行ってる=爆弾いっぱい積んでる爆撃機=イラク人殺してる
っていう脳内展開だからムリ
888名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:45:34 ID:???
みずぎわでもすいさいでもよくね?
889名無し三等兵:2007/06/03(日) 12:52:46 ID:???
うお
辞書で調べてみたら「すいさい」とも読むんだな
俺が不勉強だった
スマンコ
890名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:06:39 ID:???
戦車重要論者は知性に欠けるな
891名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:16:27 ID:???
戦車の有効性の論拠は腐るほど出ているが、
不要であるといえるだけの論拠は何一つ出ていない件。
892名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:22:00 ID:???
>>890
思い込みも激しそうだな
893名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:24:45 ID:???
そもそもあの時代なら本気で着上陸やる気なら事前爆撃で原爆落としまくっただろうな
ここにやってくる現職さん方はなかなかのマジメに建前論者らしいが
大方の自衛官は着上陸阻止なんてネタ真顔で言ったら鼻で笑う 藁
894名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:27:13 ID:???
核を撃つまでは核戦争じゃないよ。
侵攻に核が必要か否かで侵攻しやすさは変わるよ。
895Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 13:32:45 ID:???
    ____    >879
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  サイパン:第9戦車連隊第4中隊(定数97x11、95x3)歩兵第40連隊第3大隊がオレアイ付近で実施
   |__/|ノノ))))〉        (うち97改は1輌のみ、95も1輌は参加前に故障し脱落し別途海岸で活躍)
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|         攻撃後の残存は3輌…orz
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉     他に海軍陸戦隊の戦車(13輌)も参加してたみたいだよ。
  ´   し'ノ  
                  さらに翌日、第9戦車連隊が総力を挙げて再度オレアイで夜襲を実施(30輌前後)
                 夜襲の失敗後、残存戦車は小部隊での挺身襲撃の中核として小規模襲撃を反復し次第に戦力を喪失

            テニアン:95式6輌が反撃夜襲第3波として参加。バズーカ等により阻止される(軽戦車じゃね…orz)

            グアム:95式5輌が38連隊夜襲の先鋒として参加。M4の前に壊滅(だから軽は…orz)
                 さらに第29師団戦車隊/戦車第9連隊第2中隊(計2中隊、95x9+97改x1 97x10、95x3 計23)
                 がアサン海岸に向け反撃。しかし道を間違え作戦に参加できず撤退(orz)

でもアガット方面では95参加の夜間襲撃が実施されてるの。結果はもう書かなくて良いよね…
896Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 13:34:52 ID:???
    ____    続きだよ
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   ぺリュリュー:師団戦車隊(95x17)、第1大隊斬り込み隊、歩兵第2連隊第7中隊が薄暮(夕刻1630)攻撃 
   |__/|ノノ))))〉           …orz  
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ   硫黄島:ダックインの機動トーチカとしての戦法を中心に持久したけど戦車26連隊第1中隊は局所逆襲(襲撃)
  )ノ fく/_|〉          を行ったって言われてる(これも97はダックインして対戦車火力の中心なんで、95でやったみたい…orz)
  ´   し'ノ  
ほら、結構実施してるでしょ。
            一般には無意味な万歳突撃とされてるけど、アレの本質は機動打撃。
            ただ、戦車の支援が少なくて(あっても少数の軽戦車)敵戦線を突破できなかっただけ。

            まともな戦車がないと、こーなるよね。

            にはは
897名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:37:33 ID:l6mohQui
日本にとって戦車というのは敵に輸送の負担を負わせるためのもの。
それ以上でもそれ以下でもない。

だとするならば日本にとって最良の戦車とは、すばやくどこへでも展開できる戦車かな。
898名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:41:45 ID:???
90TKの内火艇版作って海上輸送も容易にと時代錯誤みたいなこと言ってみる
899名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:48:04 ID:???
んで魚雷も積むんですか?w
900名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:49:19 ID:???
旧海軍の特式内火艇って長躯輸送用じゃないだろ
901Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 13:51:41 ID:???
    ____    >987
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  高機動だけの軽装甲車両の結果は書いたと思うけど。 
   |__/|ノノ))))〉  戦略機動性がいくら高くても、それだけじゃ駄目だと思うな。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   戦車には最終的には戦闘力が求められると思うの。
  ((( ⊂I!Liつ  
  )ノ fく/_|〉    ちゃんと打撃用の戦車があってこそ、先遣隊とかで
  ´   し'ノ      >すばやくどこへでも展開できる戦車
            の意味が出てくると思うの。

            もちろん、その897さんが言うどこでも展開戦車が十分な装甲と火力も持ってるなら
            それは最高だけどね。だったらそれだけでも良いんだけどね。

            にはは
902名無し三等兵:2007/06/03(日) 13:53:06 ID:???
>>248
最近のユーロ強いからこのお値段じゃないだろ。
それともドル建てでいいのか知らん?。
903902:2007/06/03(日) 13:54:52 ID:???
空自戦闘機スレの誤爆です。すいません。
904Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 13:57:10 ID:???
    ____    >902 >903
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  いってらっしゃーい
   |__/|ノノ))))〉  
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ【重営倉】
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ     にはは
905名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:01:11 ID:???
機動戦闘車の代わりに、
MBTと軽戦車の中間にあたる戦闘重量30トンの戦車(105mm砲搭載、対12cmAPDSFS防御)
を作って日本各地に配備できないか?
906Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 14:04:05 ID:???
    ____    >905
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  これじゃ駄目なの?
   |__/|ノノ))))〉  
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ【TKX】
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ     にはは
907名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:06:56 ID:???
>>906
つ懐事情と空輸性
まぁ30トンで対12cmAPDSFSなんて不可能だろうけど
908名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:14:13 ID:???
>>907
空輸性考慮なら30トンでも重すぎ。

C-X搭載なら26トン、C-130搭載なら20トン以下にしないと。
それでも1機につき1台しか運べない。
909名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:19:45 ID:???
兵器を人型にする必然性って何なのさ?part28
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/x3/1180190276/684->>684

>最近戦車不要論の話題出ないね

>軍板で叩かれてるのかと思ったらそうでも無いんだな
>つーか戦車必要厨必死過ぎ


戦車不要厨はガノタらしい
910名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:26:46 ID:???
>>908
砲塔と車体と装甲を分割して運べばいいじゃん。
911Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 14:29:46 ID:???
    ____    >909
   /MwmVm   ガノタ差別いくない
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉  わたしも初代本放映時からの生粋ガノタだよ。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ   ジークジオン!
  )ノ fく/_|〉     我々は3年まったのだー!
  ´   し'ノ     ああっアイナさまっ

            にはは
912名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:30:12 ID:???
ハロにメガ粒子砲つけりゃガンダムも戦車もいらねーよ
913名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:31:27 ID:???
>>910
組み立てに必要な時間で結局パーになるな
914名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:32:02 ID:???
負けドッグの遠吠えにも程がある
915名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:33:14 ID:???
戦車不要厨は知識が足りない
装輪戦車厨は知性が足りない
重装戦車厨は知力が足りない
人型兵器厨は知能が足りない

上記を4つとも否定する者はアニメ脳の持ち主
ちなみにどれかでも該当してればガノタの可能性が高い
916Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 14:33:30 ID:???
    ____    >910
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   組み立てどうするの?
   |__/|ノノ))))〉  そんな重量をどうこうする設備は空港にあるとは限らないよ。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ   わざわざ整備機器も持ち込むなら、せかっくの戦略機動性が無意味になるし。 
  )ノ fく/_|〉     大型整備機器は人員も必要だし、最悪、その整備機器を空輸する為にバラして
  ´   し'ノ      さらにそれを現地で組み立てるのに小型の整備機器がw

            にはは
917名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:46:39 ID:???
>>910
そこまで行かないがXM8なんてそんなコンセプトだったな
918名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:48:33 ID:???
>>戦闘重量30トンの戦車
脱着装甲で簡易分解して運べるようにすりゃ空輸は可能でしょ
でもそんな物好き空挺戦車は現場は欲しがっても優先順位的にも予算的にムリ
即応集団専属に少数採用するんならまあなんとかなるかな
919Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 14:48:49 ID:???
    ____    >915
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   ちなにに、わたしはガノタだけど、さらにアニメ・ゲーム厨だよ。
   |__/|ノノ))))〉  開発側だけどw
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ   差別とレッテル付けいくなーい。 
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ     観念の固定化は軍事的考察の敵だと思うし。
            にはは
920名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:54:50 ID:???
>>組み立てどうするの?
クレーンとレンチでできるようにすりゃいいでしょ
運ぶ数増えても他の輸送手段より桁違いに素早いのは確か
そんなに軽戦車は嫌いなの?
921名無し三等兵:2007/06/03(日) 14:57:05 ID:???
二次ヲタのミリ厨は世間で最低ランクのオタクらしいよ>Lans
922Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 15:00:15 ID:???
    ____    >920
   /MwmVm    10t近くの吊り上げ可能なクレーンってそうそう無いと思うけど。
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉  >軽戦車が嫌いなの?
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ   軽戦車を軽戦車として使うなら嫌いじゃないよ。 
  )ノ fく/_|〉     軽戦車を軽戦車じゃ出来ない任務に就かせるのがキライなだけー。
  ´   し'ノ   
            にはは
923名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:01:37 ID:???
                       _, -ぅ☆r-,  ◎◎ {ニニ}
   r==、___      ,____、 { <☆,/,_'5,,に~ _'コに_ニ, )
  j ! ___  __))___ j !  __,、__  il ,ン--'-'-'ーそ_ヽ,-く-'-=r'-、
 r'r' /,― l  l r'" ̄,、 ̄i !  ゝ,、r' ll/__l⊆ ̄⊇L/=  =  =〒'
 ` ='  ,:/  l ,l  ゞ ア  lL_,........、 //l  ロ  ロ l| E! E! E! .|
     ,r'  // il  _"^`  √~  ̄ヽ='' l  ロ  ロ 」`f―_‐_‐_―i'
     ゝ=' '  `=' ̄ゞ='       ⊂ニニ  ニ⊃.l  ==  l
                         └┘  └―――┘
924名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:09:54 ID:???
>>10t近くの吊り上げ可能なクレーン
別に砲塔ぶんどるわけでないし複合装甲のブロックにしても10tも吊ることないだろ
つかその30t戦車って噂の機動戦闘車と激しくかぶってね?
925名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:14:19 ID:???
みよ!チャレンジャー2の勇姿を!!

http://www.youtube.com/watch?v=MGyNzXUOdGg
926Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 15:24:06 ID:???
    ____    >924
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   バラせばバラす程、組み立てに時間もかかるよ。
   |__/|ノノ))))〉  XM8はレベル3の中口径弾と対HEAT(歩兵携行レベル)の装着に3名3時間って言われてたけど
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   大口径弾に対応しようとすると、そうは行かないと思う。
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉     まあ、XM8は砲塔分割しないで輸送するしね。
  ´   し'ノ   
           >別に砲塔ぶんどるわけでないし

           >910 は
           >砲塔と車体と装甲を分割して運べばいいじゃん。

           って言ってる。わたしはそれにレスしたんだけどな。

           にはは
927名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:37:33 ID:???
偵察部隊用軽戦闘車両か・・・
30トンじゃ対120mm砲防御は無理だねぇ・・・
いいとこ対30mm機関砲防御くらい。
しかも稼動部分を分割式にすると、その部分は脆弱になる罠
耐久性も落ちるしね・・・

んで、10トンってのがどれくらいの重量かというと、
4トンダンプに満載の砂利積むと、大体10トン前後
こんなん持ち上げられるクレーンなんか、めったにないぞ?
5トンでも結構な重量だもんな。普通なら
928名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:41:06 ID:???
クレーンも一緒に空輸しようってことなんでしょう。

一台の軽戦車運ぶのに輸送機3機か・・・
929名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:42:15 ID:???
C-5かC-17ってM1を1台運べなかったっけ?
930名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:43:43 ID:???
>>929
日本に無いし(´・ω・`)
運べても1両だけだから効率悪いし。。。
931名無し三等兵:2007/06/03(日) 15:56:23 ID:???
そもそも120mmでも大丈夫な軽戦車なんて要求がアホだろ
だからって装甲分割式軽戦車の性能をクソと鼻から叩きにまわるのもアホ
地域紛争への介入用途にIEDに強いし柵状装甲追加でRPG大丈夫機動力も有り有りな
軽戦車って汎用性高いしXM8もどきが復活しても良さそうなんだが
残念ながらストライカーMGSで妥協かw
日本の場合は金かけて装輪戦車なんつうゴミ増やすくらいなら
もちょっと金かけて無限軌道でやって欲しいもんだな
932Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 16:10:26 ID:???
    ____    >931
   /MwmVm   >軽戦車って汎用性高いし
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉  根本的な部分で同意できないんだけど…
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   軽戦車ってかなり汎用性の低い部類だと思うの。
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉    >残念ながらストライカーMGSで妥協かw
  ´   し'ノ   
            ストライカーMGSの任務って軽戦車の任務と似ても似つかないものだと思うんだけど。
            だから妥協とか、全く無関係。

            にはは
933名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:15:45 ID:???
戦後型軽戦車もMGSも空輸部隊の直射火力提供用じゃないのか
汎用性の無さは同意だが
934Lans ◆xHvvunznRc :2007/06/03(日) 16:29:31 ID:???
    ____    >933
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥   XM8はAGSっていうだけあって、その認識で良いと思うけど、
   |__/|ノノ))))〉  軽戦車が全部そういうものとして捉えると間違えるよ。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ【シミター】【スコーピオン】【Ikv91】【AMX-13】【PT-76】【63式】 
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ     どっちかっていうと、軽戦車はこういった偵察車両の方が多いんだから。

            にはは

            そういえば「スティングレーを追え」が再発売されたね。
935名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:29:43 ID:???
空輸というよりも軽機械化部隊では?
936名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:30:59 ID:???
Lansタソと被った
>>935>>933へのレスだ
937名無し三等兵:2007/06/03(日) 16:46:50 ID:???
>>932
汎用性ってのは海外派遣と紛争介入任務についての意味
MBTと比べた汎用性じゃないよ
あと対戦車砲軽戦車だとか自走榴弾砲軽戦車とか偵察騎兵軽戦車とか
そこまで厳密に区分しないといけないのかしらね?まんどくせ
938名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:07:41 ID:???
>>937
厳密には対戦車砲搭載車両や自走榴弾砲搭載車両は軽戦車にカテゴライズしない。
逆に問うが、砲塔がついててある程度装甲が付いてたら軽戦車か?ということ
問題は、形状ではなく用途だ
939緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/03(日) 17:08:54 ID:xQGBmuJu
>883
ん?
すいさいで正しいんだが(笑)

まあ、変換では出てこないので、自衛隊独自の読み方だろうがねえ。
940名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:12:25 ID:???
>>938
自走榴弾砲搭載車両?!
941名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:19:59 ID:???
>>940
突っ込まれて気付いたw
まあ大目に見てくれると助かる
942名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:26:01 ID:???
MGSは自走榴弾砲軽戦車で間違いないだろ
943名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:30:21 ID:???
>>938
ライトタンクとAFVの区分を用途別なんて日本のミリヲタしかしてないと思うが
944名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:30:29 ID:???
>861
最近のM1って、機銃に防弾ガラスの防盾をつけてるんですよねえ。
945名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:33:54 ID:???
これからは自走榴弾ということだな
946名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:37:30 ID:???
榴弾砲搭載車両を戦車とは呼ばないよ・・・
947名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:37:35 ID:???
>>942
自走榴弾砲と軽戦車じゃ運用目的が違いすぎる。

軽戦車は偵察車両だ。
948名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:40:00 ID:???
ストライカーMGSはいったい何なのかも知らんのか?
てか取り巻きっていつもこれだから…
949名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:41:55 ID:???
>>896
>まともな戦車がないと、こーなるよね。

まともな戦車が同数あったところでどうにもならなかったと思われますが。
950名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:43:02 ID:???
>>948
ストライカーMGSは自走対戦車砲だろ?常識的に考えて・・・

まかり間違っても自走榴弾砲としての運用なんてできる代物じゃないぞ?
951名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:44:06 ID:???
現代版Sdkfz.251/9と言えるストライカーMGSを軽戦車呼ばわりする方が変
952名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:45:37 ID:???
自己レス
現代版Sdkfz.234/3と言った方がより正確か
953名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:47:02 ID:???
>>ストライカーMGSは自走対戦車砲だろ?常識的に考えて・・・
はいw取り巻き君自爆乙でしたwww
君の常識なんてシラネw
954名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:47:09 ID:???
MGSの機関銃は何処に付いているの?
955名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:47:11 ID:???
ドイツオタイミフ
956名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:48:19 ID:???
>>950
歩兵の直脇+限定的な対戦車能力といったところでは。
対戦車ならATGMもあるし、105o低圧砲では戦車を相手するのは厳しい。
957名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:49:40 ID:???
>>953
少なくとも自走榴弾砲軽戦車というわけの分からない代物ではないことは確か。

あと、とりまきってなんのこと?
958名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:50:11 ID:???
105mm低反動ライフル砲だろうMGSは
959名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:51:21 ID:???
スダツコフとMGSに何の関係が?
ともに凝ってる割には駄作という点では共通してるが
960名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:51:31 ID:???
ところでそろそろ次スレどうするのかを頭の片隅に置いてもらえるとありがたくあります
961956:2007/06/03(日) 17:51:41 ID:???
あれ、よく考えたら低反動砲だったようなような気もしてきた。
962950:2007/06/03(日) 17:53:14 ID:???
>>958
だから自走対戦車砲っていったんだけど、やっぱ不適切だったね。
MGSの分類としは。
なんかいろいろすまそ。
963名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:54:08 ID:???
>>960
あらゆる不要論を扱う総合スレにして欲しい
964956:2007/06/03(日) 17:55:08 ID:???
>>958
左様ですか。スレ汚し失礼しました。
965名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:56:14 ID:???
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177072370/l50
陸上戦力スレに合流でいいんじゃね?
966名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:57:35 ID:???
まだまだ戦車不要論を打ち負かしたとは言えない。
このまま続行して欲しい。
967名無し三等兵:2007/06/03(日) 17:59:12 ID:???
相手を打ち負かす必要なんて無いぞ
週刊オヴイェクトの手法を学べ
968名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:00:51 ID:???
不要厨は何度もそ知らぬ顔で蒸し返すから打ち負かすことなんて不可能
969名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:03:10 ID:???
>>965
ネタスレ加減が違いまくるからやめておけ。
970名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:05:57 ID:???
隔離スレと誘導先はほしいよねっ
971名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:07:36 ID:???
【戦車】不要論を語るスレ【銃剣】

こんな感じ?
972名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:11:04 ID:???
【戦車】軍事系不要論を語るスレ【核】

不要論と言っても電波ばかりでもないし
973緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/03(日) 18:13:37 ID:xQGBmuJu
榴弾砲ってさあ・・・

間接照準射撃を基本とした、ガン又はハウザーのことだろ?
974名無し三等兵:2007/06/03(日) 18:25:39 ID:???
人型スレから来ました
>>873
そっくり同じ要望が、74式の頃から実際に揚がってるそうです
975971:2007/06/03(日) 18:26:36 ID:???
やっぱあまり一くくりにしすぎてもカオス度が増すだけだから
戦車不要論のみでもいいかもしれないと思った
976名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:12:54 ID:???
シャア板で吠えてる不要さんってやっぱナカソネ君なのかな?

ガンダムを貶されたと思って腹を立てたのかもしれないけど、こっちは現実世界
の話をしてるんであって、べつに作品を貶してるわけじゃないんだけどなー
977名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:16:05 ID:???
とりあえず立てといたよ〜
テンプレミスって同じの2回張っちまった〜いorz

「戦車不要論」を語るスレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180865206/l50
978名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:20:22 ID:???
>>977
979名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:23:19 ID:???
>戦闘重量30トンの戦車(105mm砲搭載、対12cmAPDSFS防御 >>905

んななぁ掘り下げが足らんと(w
対120mm APFSDS抗堪つったところが、単位面積当たり何発までの被弾に堪えるか?つぅ以前に、射距離
ンmまで堪えるか?つぅ尺度がある。仮に対120mm APFSDS/射距離1000mまで耐弾が相場だったとして、
それ以下の距離なら120mmに抜かれちまうとする。んな前提じゃ、その装甲に対して105mmは600mまで
接近しなけりゃ抜けねぇだろ。だとすると105mm装備の戦車は、装甲が少なくとも対120mm APFSDS/射
距離600mまで耐弾できなきゃ120mm装備の戦車に対抗できねぇ理屈にならぁな。
んで、戦車の目方全体に占める割合が最も大きいなぁ装甲重量なんでな。105mmの主砲で120mmに対抗
させるなぁ重量的に損、常識的に120mmを装備して装甲重量が超過しねぇよにした方が得なんだと(w
980名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:30:44 ID:???
戦車>自走対空砲>攻撃ヘリ>戦車
この関係は基本的に変わらないが故にどれもいらないものは無い。

また歩兵は三つとも対処はなんとか出来るが、やり方を間違えるとその瞬間に、
戦車が放つ強力なパンチ力の榴弾で空の彼方へ吹き飛ばされ、
自走対空砲には叩き切られるように水平射撃され、
攻撃ヘリにすごい勢いで飛び込んでこられて最新兵器で攻撃される。

でもそんな兵器達はどうしても歩兵を意識してしまうのだ。
そして彼女等の住む場所の管理もしている彼こそは、即ち、某“東大を目指す女子寮の管理人”的ポジションであるといえるであろう!



どうにも思いついちゃったんだよう。反省はしてる。
981緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/06/03(日) 19:35:39 ID:xQGBmuJu
>980
まあ、悪気はないのだろうから、次スレ立てることで許してやろう(笑)
982977:2007/06/03(日) 19:41:41 ID:???
>>981
あの・・・緑装薬さん・・・?
983名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:46:27 ID:???
>>980
誰だっけ?、チャーチルだっけか?
ある時の演説で、原爆だの航空機だのの効用を挙げた後に、こう付け加えた。
「それでも我々には幾人かの歩兵が要る。彼等は敵をタコ壺から引きずり出し、降服文書に調印
 させるだろう」と。
♪最期の轍は我に在り と『歩兵の本領』の歌詞にある通り、最後の防衛ラインで敵を押し止めて
講和条件を値引きさせるのも、最後の砦に籠もる敵を降服させるのも歩兵に外ならん。
駄菓子歌詞、
その歩兵の無用な出血を避けるにゃ戦車や特科,できればAPCやFVの充実が欠かせねぇなぁ云う
までも無ぇつぅ事だぁな。
984名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:54:50 ID:???
なんか急にあぼーんが増えたがなんのキーワードにかかってるんだろう
985名無し三等兵:2007/06/03(日) 19:56:53 ID:???
>>984
どのレス番だ?
986名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:07:13 ID:???
>>984
つぅたぁめぇが来た
987名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:27:50 ID:???
戦車不要論者は荒削りだが、何というか知性としては一つ格上な気がした。
988名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:36:21 ID:???
ああ、痴性だけはな
989硬型兵曹長 ◆oRafnOCKIk :2007/06/03(日) 21:37:04 ID:???
 |_錨|__ 
 ( ゚Д゚) あ、ここだ。
990名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:38:42 ID:???
>>987
ろくに根拠を示さず、戦車必要論者を罵倒することしかできないやつのどこに知性がある?
991名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:53:01 ID:???
痴性
遅性
稚性
恥性

まあいろいろな性質があるが、その誤変換は直しておいたほうがいい
992名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:56:59 ID:???
戦車不要論者は陸戦の知識が無い
陸軍不要論者は海軍の知識が無い
空軍万能論者(制空権とれば終わり論者)には空軍の知識が全く無い
上記3つを理解できないものは知能が無い
993名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:58:54 ID:???
>>992
良いたい事は分かるけど定期的に入れないとまずいのか?
994名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:00:52 ID:???
>>993
「言」いたい事は分かるけど定期的に入れられるとまずいのか?
995名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:05:23 ID:???
>>994
くどくなるかと思って。
996名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:08:46 ID:???
>>995
くどいくらいでちょうどいい。
997名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:11:13 ID:???
戦車が不要だというなら根拠を示して論証してくれ。それが出来ないなら知性な
どという言葉は二度と使わない方がいい。
998名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:12:04 ID:???
そう言えば今回は入れる必要のあるタイミングだった。
999名無し三等兵:2007/06/03(日) 22:13:35 ID:???
>>997
制海権と制空権にループするw
1000Lans ■xHvvunznRc:2007/06/03(日) 22:15:47 ID:???
    ____   
   /MwmVm   グフフフ
   ⊥⊥__⊥  1000ゲット!
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ  
  )ノ fく/_|〉   
  ´   し'ノ   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。