技本・技術実証機とかを語るPart15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
技本・技術実証機とかを語るPart14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1167101435/
2名無し三等兵:2007/04/30(月) 11:48:34 ID:???
スレ立ての父、>>1に敬礼!
3TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/04/30(月) 11:48:57 ID:???
          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |
 ヽ   ´ ∀ `   ゙': 
 ミ           ゙': >1 もさ
 ゙, つ      と ''ミ  3げっともさ
 ミ.           ;:'
 ';  .        彡  
  し~"""""""""ヽJ
4名無し三等兵:2007/04/30(月) 11:54:44 ID:???
   ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいいかわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  余裕の一桁ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  とれなかったザコ共はひざまずいて
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  謝罪と賠償するですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
5名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:48:24 ID:???
乙でーす(爆
6名無し三等兵:2007/05/01(火) 09:16:28 ID:???
保守
7名無し三等兵:2007/05/01(火) 11:58:03 ID:???
[防    衛]
戦闘機は高空力/高ステルス性両立の機体目指す  技本、集中取り組みの将来装備システム技術発表
8名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:04:36 ID:???
高空力って何だ?
9名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:08:20 ID:???
空力特性じゃろ
姿勢制御で無理槍飛ばす一昔前のステルス機ではないものを目指すということでは
10名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:18:51 ID:???
いやいや、普通のコンベンショナルな航空機も姿勢制御で飛んでるんだぞw
11名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:19:42 ID:???
必要以上に無理して、という意味
12名無し三等兵:2007/05/01(火) 13:24:02 ID:???
ここは馬鹿のふりしてくれないとネタが続かないな
13名無し三等兵:2007/05/01(火) 20:43:28 ID:???
前スレ埋めてよ
14名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:02:28 ID:???
>>7で技本が発表した「中長期技術見積り」に
「回転する保炎器」や「テールシッター型VTOL-UAV」に繋がりそうなネタが無いんですが・・・
選択と集中に敗れたんでしょうかねえ。
UAV技術の中にまぎれていればいいんですが・・・
15名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:19:13 ID:???
>>14
あの辺りって政策評価にも載らないし、こっそりやりたいんじゃね
16名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:31:55 ID:???
rollin' when key
17名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:57:11 ID:???
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
18名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:51:07 ID:???
シーッ!自重しないとモサモサさんが来ちゃうぞ!!
19名無し三等兵:2007/05/03(木) 22:26:22 ID:???
エアボスって何に搭載するの?
20名無し三等兵:2007/05/03(木) 22:44:59 ID:???
高高度滞空型無人機
21名無し三等兵:2007/05/04(金) 00:16:04 ID:???
高々度滑空型人間魚雷
22名無し三等兵:2007/05/04(金) 00:44:44 ID:???
>>19
特殊用途の早期警戒機
つまり弾道弾防衛用の飛行機
常時滞空しているのが望ましいので、E-2C後継機を使う一部部隊か新設部隊をこの任務に割り当てるのではなかろーか
23名無し三等兵:2007/05/05(土) 12:06:14 ID:???
E-2C後継機なんて半世紀先の話だ
24名無し三等兵:2007/05/07(月) 01:28:23 ID:???
電気推進て宇宙じゃないと使えないのかな?
25名無し三等兵:2007/05/07(月) 01:59:10 ID:???
イオンエンジンかよ
26名無し三等兵:2007/05/07(月) 12:47:43 ID:???
MPDアークジェットとか使えないの?
27名無し三等兵:2007/05/08(火) 00:05:34 ID:czmUXO4D
戦闘機自主開発すべし
世界からなめられる
28名無し三等兵:2007/05/08(火) 00:07:03 ID:???
ニュージーランドを見習え.
29名無し三等兵:2007/05/08(火) 00:33:33 ID:???
地政学と生物地理区分を混ぜこぜにしてしまおうw

ニュージーランドと言えば、多種の飛べない鳥で有名である。
大陸から隔絶され、地上性哺乳類がいないこの島で
鳥はどんどん飛ばなくなってしまった。

一方外国から攻められる心配の無い位置にある国家としてのニュージーランドも
空軍を持つのを止めてしまった

しかし渡って来たマオリがモアを狩り尽した。白人が来た頃には、もう生き残りがいなかった。

さて、中国がまともな空母運用を西太平洋全域で始めたら
30名無し三等兵:2007/05/08(火) 01:32:40 ID:???
>>29
久々に素晴らしい比喩を見た。
31名無し三等兵:2007/05/08(火) 03:01:29 ID:???
>>29
素晴らしい
32名無し三等兵:2007/05/08(火) 11:01:44 ID:???
ニュージーランドは攻められる心配が無いというか攻める価値がないというか…。
あそこって占領できたとしてなんか価値があるのか?
33名無し三等兵:2007/05/08(火) 11:12:05 ID:???
ラム肉がくえる。
34名無し三等兵:2007/05/08(火) 11:22:37 ID:???
>>32
アメリカ大陸全体がアメリカの勢力下になった場合、南米への戸口になる
35名無し三等兵:2007/05/08(火) 11:39:14 ID:???
GSOMIAてネットの書き込みにも影響あるの?
36名無し三等兵:2007/05/08(火) 13:00:29 ID:???
中国がここを取った場合、
とりあえず人口1億は送り込める
水が豊富だし、農業で食糧生産が出来る

オーストラリア取りの足がかりにもなる(インドネシアとニューギニアを
取ってしまう方が有効だが)

ニュージーランドは中国系移民が急増した挙句
移民を制限する法案が通ったというが
37名無し三等兵:2007/05/08(火) 13:15:12 ID:???
ニュージーランドには、モアの中型種(でも体重100kg)を狩ることが出来る
ハーストイーグルという巨大なワシがいた

しかしこの種類は、ユーラシアの南縁に沿って広く分布する
ヒメクマタカというカラス程度サイズよりも小柄なタカ類の一群が
ニュージーランドでモア狩りに特化したものだという

ニュージーランド空軍はスカイ「ホーク」を運用していたようだが
別に巨大化をする必要は無かったようだw

A-4とF-5Aは同時期初飛行。
しかしこれを作った企業らは、後にYF-17、F/A-18Aを経て
F/A-18Eを作り、ニュージーランドではないがオーストラリアに
導入される予定だ

しかし、地上や海上にいる獲物だけならスパホや鈍重なワシでも良いのだが
それが飛び道具や艦載機を持つとなると
俊敏な得物をこちらが持つ必要がある
38名無し三等兵:2007/05/08(火) 13:35:31 ID:???
>>36
人口1億なんて無理無理。
現在食料自給率は300%だが総人口400万ちょっと。
ようするに1300万人以下の食料しか生産できていない。
イメージと違って国土は荒野が多いので水はあれども農地にできるかどうかは微妙。
39名無し三等兵:2007/05/08(火) 15:04:11 ID:7s6PICTp
ここは曹操様の屯田兵で
40名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:03:09 ID:???
豊穣な土壌と雄々しい広葉樹の森、そして荒々しい海と隣接しない
広大な国土を持つ農業輸出国は、間違いなく水不足に陥ることになる
これはもともと乾いた土地だからではない
乾いた土地であっても、水が無くなるということはありえないことだ(本来は)
生命を形作る要素で最大の重量を占めるのが水だというのは、誰もが知る
基本的で一般的な知識だが、それは植物であっても例外ではない
本来その土地にあるものは、その土地で消費されることが自然なのだが、
こうした物質が姿を変えつつ廻る生命の食物連鎖のなかでは、その水の
総量も(基本的に)不変であり、大きな視点で見れば全地球規模で、その様な
物質の循環が、長い年月をかけて安定と再構築を繰り返すものであった
しかし人類が手にした「環境改造」というエポックな進化の方策は、徐々に
その範疇を超え始めてしまった
そして情報インフラの整備によって爆発的な進歩を遂げた金融ネットワークは
すぐに地球を覆いつくし、海運の発達とともにこの「物質の循環」を破壊し始める
はじめに述べたような豊かな国は、こぞって農作物輸出を外貨獲得のために
使うことを覚え、彼らの経済的繁栄を支え、政治的な強さの源となった
しかし近年になり、この過剰な農作物の輸出が、思いもしない試練となって彼らに
襲い掛かりつつあることに気づく
水の循環を破壊した末の干ばつ、砂漠化。それがもたらす数々の気象異常は、
もはや全地球規模において珍しいことではなくなって久しい
時既に遅し、であるのか、それとも人類の知性はこの破壊を修正できるのか、
またはそれを乗り越えることができるのか
軍事が生き残りの学問、生かすための知恵だとするならば、水の問題もまた
その影響が軍事的な側面で大きな存在になることは必至であると思う
できれば、軍事的緊張の下で干上がる人々が出るような馬鹿馬鹿しいことは、
想定したくないものだと思うし、人類はそこまで愚かではないと信じたい
しかしこの農作物輸出による水不足の問題が、もはやアホな個人の杞憂で終わる
ことも無さそうであることは間違いない

あと推敲はしない
面倒くさいから
41名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:06:40 ID:???
ていうかここ技本スレだったのかよ
てっきり地政学のスレかなんかだと思った
42名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:10:04 ID:???
軍板の中でも比較的知性の高い連中が集まってるから脱線するととことんずれていくなw
43名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:14:21 ID:???
それを言うなら知能だろw
知性が高いって意味わからんちん
44名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:46:59 ID:???
発想力が豊かって意味になるかな?
45名無し三等兵:2007/05/08(火) 16:53:48 ID:???
うー
個人的に、「知性」ってのは貧富の程度で量れるものじゃないと思ってるのっさ
知性とは一個の知性であって、それが豊かだとか貧しいとかいう発想が無いのね
知能に発する、少なくとも我々の知る最高位の、精神や魂といったものと渾然と
していて、言ってる本人もどう明確に違うのかわからないんだけども…
抽象的な話でアレなんだけど、むしろ本質的に抽象的なものかもとも思ってる
知能は情報処理の能力だから、工夫の仕方次第で数値化して測れるとも思うけど
46名無し三等兵:2007/05/08(火) 21:41:22 ID:???
キモ
47名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:16:23 ID:???
"高い知性の持ち主"とかよく使う言い回しだし、意味は分かると思うが。
43の語彙が貧しいだけかと。
48名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:26:09 ID:???
エンジン設計組は、XF10の案をどこまで纏め上げたのかなあ?
49名無し三等兵:2007/05/12(土) 12:52:30 ID:???
とっくにできてたように錯覚してたが
50名無し三等兵:2007/05/12(土) 13:16:01 ID:???
>>49
マジっすか?

推力10t前後であろう、XF10の大まかな案がまとまったのか?
圧縮機各段でどの位圧縮させるかとか
最後燃焼室前で流速をどの程度残すかとか

燃焼室温度を何度にするかはともかく、
それを2段のタービンでどの位ずつエネルギーを消費して
どの程度の速度の排気を出すか、などなど

バイパス比ってその最後に決まるものなのかなあ
連動しているからあっち動かせばこっちが不足するで
なかなか数値がまとまらないボケをやらかしかねない

しかもこれだけ案がまとまっても、
それが実際に動くものになるかどうかは全く未知数だ
この素材でこの設計ならこの温度と圧力に耐えられると思ってたら
予想より下回ってた、とか
逆にビビって頑丈に作ったらまるで無駄になったなんてのも
往々にしてあるだろうし
51名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:10:54 ID:???
ラプターがドライ16tとか言ってるのを横目に、ATD-Xがドライ5tくらいだったら笑う
52名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:12:12 ID:???
>>51
闇雲に上げていくのも燃費が悪くなるだけだぞ
53名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:55:39 ID:???
>>52
意味がわからん
燃焼温度なら、高いほどいい
54名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:04:46 ID:???
  _, ._
(;゚ Д゚)
55名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:05:21 ID:???
熱核ジェットまだ〜?
56名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:16:07 ID:???
ああわかった
ドライ推力だと思ったのか
ドライウェイトだよ
57名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:22:33 ID:???
どっちにしろ燃費悪くなるw
58名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:37:52 ID:???
ATD-Xは最大推力10t超?
すごくね?
F5を搭載した練習機は開発しないのかな
推力5tもあれば1基で充分じゃろ
59名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:38:57 ID:???
練習機にそこまでの性能は要らないだろ・・・
60名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:39:22 ID:???
5t位なら有り得るんじゃね?
サイズも小さいし、積むものも限られてるし
61名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:40:39 ID:???
何時の間に練習機にされたんだ
62名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:50:56 ID:???
MAKOタンキタコレ
63名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:55:52 ID:???
>>61
F5積んだ練習機よくね?
新しいエンジン開発しなくてもいいんだぜ
64名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:00:29 ID:???
どうせなら2発積んでくれた方がブルーインパルスにwktk
65名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:22:58 ID:???
>>64
どんだけタコ踊りさせたいんだよw
66名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:32:55 ID:???
ブルーインパルスにC-Xを加えて欲しい
67名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:53:46 ID:???
68名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:01:18 ID:???
>>67
笑い声ワロス
69名無し三等兵:2007/05/15(火) 00:48:31 ID:???
>>67
ミサイルの的にもならんだろw
70名無し三等兵:2007/05/15(火) 11:22:09 ID:???
面倒だから地球破壊爆弾作って

侵略・攻撃してきたら自爆するぞと言ってやればいいよ
71名無し三等兵:2007/05/15(火) 12:25:37 ID:???
8:知能障害を起こす
72名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:22:54 ID:???
米国防総省幹部、「日本は次期主力戦闘機にF35検討を」(5/15)※

 米国防総省で装備の調達などを担当するケネス・クリーグ次官はフィナンシャル・タイムズ紙の
インタビューで、日本は次期主力戦闘機として「F22ラプター」ではなく、「F35ジョイント・ストライク
・ファイター」の購入を検討すべきだと述べた。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/20070515NTE2IFT0515052007.html


このスレの住民はこのニュースをどう解釈する?
73名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:23:53 ID:???
>>72

売ってもらえると思ってるのは2ちゃんねるの住人だけ。
F-22は輸出しないのが世界の常識。
74名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:28:02 ID:???
>>73
イスラエルも売ってもらうつもり満々だったようだが
75名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:32:19 ID:???
>>72
酷使様が「さっさと心神実用化汁!」とか喚きそうでヤダナーと。
76名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:32:40 ID:???
>>72
心神をベースにした国産ステルス戦闘機が実現するのは早くて2030年代だから
それまでF-35でつなぐのはそれほど悪い選択肢でもない気がするが。

もちろん80年代〜90年代の時のような東アジアに対する圧倒的な制空権は望めないだろうけど。
77名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:38:25 ID:/Gt0AKIe
>>72
フィナンシャル・タイムズ紙に注目
78名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:40:56 ID:???
>>76
むしろ

「F-35をベースに空自向けのF-3を共同開発しませんか?(素直に共同開発しろ( ゚Д゚)ゴルァ!!)」

と米から持ちかけられないかが不安だ・・・
79名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:41:12 ID:???
F-35はもっと無理だろ
80名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:43:59 ID:/Gt0AKIe
F-4は神が創った戦闘機
永遠に大空を飛びます
F-35も余裕で間に合います
81名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:34:24 ID:???
ありえないと思うが、
もしアメリカが「自分の枠を分けてやるからF-35で我慢しろ!」
と提案してきたら、どうするだろ?
82名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:38:26 ID:???
F-35の開発が順調ならそういう独裁もできるだろうが
少なくとも火の車の現状を見る限り不可n(ry
83名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:39:10 ID:???
まあ、このスレには関係無い
84名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:44:27 ID:???
TOPICS更新、P-XとC-Xの写真
85名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:50:54 ID:???
>>72
日本側の事情を知らない馬鹿発言。

それ以上でも無ければそれ以下でもない。
86名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:35:19 ID:???
F-22は輸出しないと言い続けてきたのだから普通。
87名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:12:57 ID:???
>>86
ならそれ相応のペースで自主開発しておくべきだったんじゃないのか?
88名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:20:15 ID:???
>>85
アメリカ 「おまえら(日本)には2015年からF-35を”特別に”買わせてやるよ。
      もちろん”特別”なんだからそれなりのチップ(前金)は払ってもらうぜ。
      それまでは俺たちが世界に誇る傑作機F-15FX(完成品)をありがたくくれてやるから安心しろ、な」
89名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:22:10 ID:???
【中国】 パトリオットよりも高性能、日本のミサイル防衛システム開発研究計画に中国が注目 [05/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179238530/
90名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:26:27 ID:???
>>89
レーザーは取り扱いに細心の注意を払った方がいい。
高出力パルスレーザーだと手のひらくらいなら簡単に穴が開くぞ(´・ω・`)
91名無し三等兵:2007/05/16(水) 11:53:19 ID:???
>>72
ちょっとはタイフーンの目が出てきたのかな。
92名無し三等兵:2007/05/16(水) 12:28:27 ID:???
>>72
F-35が出てくる時点で読む価値が無い
93名無し三等兵:2007/05/16(水) 14:24:34 ID:???
>>92
B型はあれだがそれ以外のF-35ならそこそこ使えるんじゃない?

台風→F-35→F-3

という流れが実証機スレ的には最高のシナリオだと思うんだがどうかね?
94名無し三等兵:2007/05/16(水) 18:56:01 ID:???
>>93
F-35には手を出さない方がいいと思う。
時間が経つにつれ悪い噂が入ってくるばかりだぞ。
開発資金も含めれば一機当たりの値段はF-15を凌駕する可能性すらある。
F-16の後継として開発されたにもかかわらず。
95名無し三等兵:2007/05/16(水) 19:31:40 ID:???
>>93
使える使えないではなくF-4の代替には間に合わない

F-35入れるならF-2増産で空白を埋めねばならん
それ以外の機種では機種数をムダに増やすだけで穴埋めが出来ない
96名無し三等兵:2007/05/16(水) 19:34:29 ID:???
>>95
アメリカの論法ではF-2ではなくF-15FXということになってるらしい。

つまりキムチイーグルと合わせてラインの確保もできる上、破綻必至と見られていた
F-35計画に日本を引きずり込んで金をむしることでエヴリバディハッピーということ。
97名無し三等兵:2007/05/16(水) 23:44:44 ID:???
>>96
そうは問屋がおろさねぇ
98名無し三等兵:2007/05/17(木) 01:19:46 ID:???
>>93
F-22→F-3のがいいじゃん
99名無し三等兵:2007/05/17(木) 01:33:16 ID:???
>>98
F-22以下の性能でF-22より高価になった場合は破綻する
100名無し三等兵:2007/05/17(木) 01:34:30 ID:???
>>99
何が?
101名無し三等兵:2007/05/17(木) 01:54:41 ID:???
>>98
F-22より後に導入する以上F-22より何かしらのアドバンテージが無いとつらいな・・・
F-22を越える戦闘機を簡単に作れるとも思えん
102名無し三等兵:2007/05/17(木) 02:12:18 ID:???
>>101
日本用になってるだけで十分アドバンテージだと思うが?
F-2とF-16を比べた場合、F-2があらゆる面で上回っているわけではないが、対潜などの必要とされる機能に関してはF-16より優れている
だから、はるかに高価にもかかわらず採用されている
103名無し三等兵:2007/05/17(木) 02:15:19 ID:???
>>102
「あらゆる面」は言い過ぎだが、ほとんどの面でオリジナルを上回ってね?
104名無し三等兵:2007/05/17(木) 02:32:41 ID:???
国産可能というのが何よりもアドバンテージだと思うが。
105名無し三等兵:2007/05/17(木) 02:38:21 ID:BEN7r37j
結局、仮想的との関係で決まることだから、一般論を言っても意味ないような気がする
物量差を覆すためにF-22の性能が必要となれば、ブラックボックスだらけだろうが部品配給に不安があろうがそれを導入するしかないと思うし、それができないなら数を増やすしかないだろう
106名無し三等兵:2007/05/17(木) 03:03:43 ID:???
スーパーグリペンが一番リーズナブル
107名無し三等兵:2007/05/17(木) 03:19:53 ID:???
>>102
F-16もBlock60あたりになると値段が高騰しているからF-2とどっこいどっこいじゃね?
108名無し三等兵:2007/05/17(木) 15:08:21 ID:???
>対潜

ちょっと待てwwwww
109名無し三等兵:2007/05/17(木) 18:43:43 ID:???
対鮮ならまだしも
110名無し三等兵:2007/05/17(木) 20:09:17 ID:???
ASSロックを4発搭載
111名無し三等兵:2007/05/17(木) 21:38:57 ID:???
アッー!
112名無し三等兵:2007/05/17(木) 22:06:27 ID:???
対潜番長はP-3C
113名無し三等兵:2007/05/18(金) 00:40:03 ID:???
>>107
あれをライセンスしてローカライズするとF-2よりも高価になりまふ
114名無し三等兵:2007/05/24(木) 18:48:16 ID:???
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
115名無し三等兵:2007/05/25(金) 11:21:22 ID:???
保守(´・ω・`)
116名無し三等兵:2007/05/25(金) 13:30:34 ID:???
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
117名無し三等兵:2007/05/25(金) 20:11:22 ID:???
保守(´・ω・`)
118名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:47:51 ID:???
ステルス破りのレーダーを技本でコツコツつくっているようだが
(一応ガメラは配備されたが)

これをAWACSなど大型航空機に搭載して、他の観測施設で
ステルス機陰を捉える、なんてシステムにしたかったら
どうしたら良いかなあ?

AWACSで電波を出し、他のAEWが捉える
あるいは戦闘機全機がコンフォーマルレーダーを積んでおいて
みんなで捉える

こんな感じで良いのか??
119名無し三等兵:2007/05/26(土) 19:42:28 ID:???
>>118
今、世界中で研究開発されてる
例えば、米国絵はF-22×2、B-2×1で編隊を組み
F-22 1機だけレーダー波を発信し、他の2機は受信だけを行う実験とかやってる

ポイントは、発信側が、何時、何処で、どんなビーム・パルスを、どっちに向けて、何発打ったか
と言う情報を、受信側がリアルタイムで知っておかないと意味が無いと言うこと
120名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:36:21 ID:???
GPSで時計合わせるにしてもドップラー効果とかあるし
速度とか重力とか高度とか違ったら相対性理論で時計狂うんじゃね?
121名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:47:55 ID:???
>>120
問題になる範囲じゃないよ
重要なのは高速データリンク
122名無し三等兵:2007/05/27(日) 01:03:10 ID:???
データリンクが特に高速である必要はあるのかな?
生電波より十分早いなんてあり得ないし、どのみち発信スケジュール送って時間合わせてよーいどんなら普通のでも良いような気がしないでもない
今のデータリンクではその方法でもデータ量を裁ききれないのかな
Link16って速度はISDN並みだっけ?
123名無し三等兵:2007/05/27(日) 01:31:06 ID:???
>>122
Link16なんて問題外

最近のレーダーは目標に対して10発程度のパルスを打ち込んでいる
それも先発パルスの結果を見て後発パルスを決めるので
>発信スケジュール送って時間合わせてよーいどん
はむり
124名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:39:22 ID:chSv6L1m
F−22は輸出されないのはほぼ確実なんだから
本気で実証機開発しないと。いままでみたいな単なる実験機でなく、戦闘機に
発展しうるものにしないと。中国軍はどんどん近代化するし、資源で大儲けの
ロシア軍だって力を今まで以上につけてくるぞ。
125名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:49:44 ID:???
>>124
じゃあもっと税金納めてくれ。
126名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:21:53 ID:???
>>124
アメリカへの当てつけとしてpak faを買うというのはどうだ?
127名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:51:02 ID:???
「貴様!俺の心神をどうするつもりだ!」
実証機はあくまで実証機。ATD-Xを戦闘機に!みたいなのはもう御腹一杯。
128名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:36:15 ID:???
が、実際は予算の都合上全ての試験を一緒くたにするから実証機といえど搭載している
機能は戦闘機のそれとほぼ同(ry
129名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:51:28 ID:???
結局はどこに武器積むんだよ という話でループか
130名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:52:50 ID:???
データセンサーと記憶装置を降ろしても

困った事にミサイルが入る形のスペースは作れないなw
131名無し三等兵:2007/05/28(月) 02:12:16 ID:???
F-22やF-35もいざというときは機外にパイロン積む予定なわけだから
無理に機内搭載にこだわる必要も無いんじゃない?

たぶん心神にAMRAAMを2本程度ぶら下げてもF-2や台風なんかより1桁以上RCSは低いだろうし。
132名無し三等兵:2007/05/28(月) 02:17:28 ID:???
はいはいワロスワロス
133名無し三等兵:2007/05/28(月) 02:20:10 ID:???
>>131
> たぶん心神にAMRAAMを2本程度ぶら下げてもF-2や台風なんかより1桁以上RCSは低いだろうし。

まぁそこらへんは一理あるだろうな。
少なくともF-2やTyphoonが兵器を機外に搭載したものより遙かに
ステルス性が高いことだけは間違いない。
134名無し三等兵:2007/05/28(月) 02:36:54 ID:???
>>131
で その2発の中距離AAMで何すんだ?

数で質をカバーできない以上、水準の中距離4発の近距離2発程度はつめないとまずいんだが
135名無し三等兵:2007/05/28(月) 03:03:37 ID:???
あの小さい機体では航続距離も期待できない
136名無し三等兵:2007/05/28(月) 03:21:15 ID:???
1桁違うと、探知距離で1/1.75程度か

1m^2のrcsの機体を150km離れても探知するようなレーダーが
ゴロゴロしているであろう2010年代には、あまり役に立たないだろうな
137名無し三等兵:2007/05/28(月) 05:40:31 ID:???
おまえら馬鹿だな。神風を知らないのか。
138名無し三等兵:2007/05/28(月) 07:54:31 ID:fz6MG6vQ
>>134

実証機は全長15m、全幅10mくらいなんだろ?
戦闘機にするならもう少し大型になると思うだけどね。
確かにAAM4×4、AAM5×2くらいを機内搭載できればいいね。
10t級エンジン双発でラファールくらいの大きさの戦闘機なら作れそうじゃない?
139名無し三等兵:2007/05/28(月) 11:47:42 ID:???
>>136
F-15にとっては地獄だなw>2010年代
140名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:24:05 ID:???
まったくおまいらは馬鹿だ
AAMは半埋め込み式に搭載すればスペースは大して必要ないし、AAMの各翼を収納式にすればステルス性も確保できる
141名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:37:51 ID:???
>>138
実証機はT-4クラス
142名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:40:29 ID:???
ラジコン模型が全長3m
そしてこの模型を「実物の1/5」と書いてあった

・・・というので、全長15m説が一人歩きしている訳だw

ピトー管込みで3mだろうなあ
143名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:43:06 ID:???
>>139
F-15は元々RCSでかくて遠くから見つかるから、
状況はあまり変わらないとも言える
144名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:48:22 ID:???
>>143
とはいえ21世紀に入ってから改めて新規に配備するような機体でも無い罠
145名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:51:34 ID:???
>>140
埋め込み式ランチャーはいいな
フィンは収納だと容積食われるから、
ASMのようにフィンの反射能下げる方向で妥協してはどうか

ほんとは胴体側のフィンに面する箇所にも電波級収材塗りたいが、
形状ステルス機の反射面に塗るのはちと憚られる
146名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:55:38 ID:???
>>144
要するに>>136の想定だと第四世代機がダメってことだ
F-15に限らずね
147名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:07:20 ID:???
>>146
F-15の場合は第4世代機の中でも最大で2桁くらいRCSがでかいからね
でも囮としてなら使えそうだな
148名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:16:16 ID:???
>>147
F-15は元々遠くから見つかる。将来は他の第四世代機も遠くから見つかる
それだけのこと
149名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:25:29 ID:???
>>148
「F-15はもっと遠くから見つかる」が抜けてますよ?
150名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:32:48 ID:???
>>149
そうだな。F-15の平均RCSを25m^2として、タイフーンとは50倍の比になる
距離的には2.65倍

>>136の想定するレーダー相手から、
F-15は335km、タイフーンは126kmで見つかる

Irbis-Eからは
F-15は636km、タイフーンは239kmで見つかると
151名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:39:59 ID:???
>>149
安心しろ
いざとなったら水平線の下の死角に隠れればいいw
152名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:41:50 ID:???
F-15の低空性能w
153名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:45:55 ID:???
>>151
迎撃機は別に敵地侵攻するわけではないから

見つからないに越したことはないが
見つかった時のデメリットを考えれば低空には居ないほうがいい
154名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:52:46 ID:???
>>138
空虚重量(但しエンジン含む)は
F-15 13t
F-2 9.5t
F-22 18t
F-35A 13t
エンジン重量は
F100 1.5t
F110 1.8t
F119 1.6t
色々あるけど一律1.7トンとして、空虚重量からエンジン重量を引くと
F-15 9.6t
F-2 7.9t
F-22 14.6t
F-35A 11.3t

将来迎撃機が空虚重量はF-22とF-35Aの間の13トンあたり
燃料搭載量はF-15の機内搭載量(6.5トン)の倍程度=12トンだとすれば

兵装以外の予定重量は
機体 13トン
エンジン 3.4トン
燃料 12トン
で合計28.4トン
兵装として、GUN とAAM6発程度で1.5トンを見込むと
全備で30トンぐらい
マッハ1.6程度で超音速巡航する為に必要な推力重量比は
0.648*1.6^0.594=0.648*1.322=0.86
よって全備30トンの機体をマッハ1.6で巡航させるのに必要な
ミリタリー推力は25.8トン
片発12.9トンでF119でもギリギリ
155名無し三等兵:2007/05/28(月) 14:18:43 ID:???
>>154
エンジンの出力だけを高くしていくことだけを考えずに、機体の軽量化も進めていけばいいじゃない
F-2クラスの軽ステルス戦闘機があったっていいと思うが。
156名無し三等兵:2007/05/28(月) 14:41:05 ID:???
でも、タイフーンはA/Bなし12トンぐらいでスーパークルーズできるんでしょ?
157名無し三等兵:2007/05/28(月) 14:56:25 ID:???
どうせクリーン状態だろ
158名無し三等兵:2007/05/28(月) 15:26:06 ID:???
典型的な空戦装備でM1.2から1.3らしい
ttp://www.eurofighter-typhoon.co.uk/Eurofighter/engines.html#ej200
159名無し三等兵:2007/05/28(月) 16:06:44 ID:???
>>157
っ 半埋め込み式パイロン
160名無し三等兵:2007/05/28(月) 16:25:15 ID:???
>>154
チタンと複合材を使ってエンジン抜きの重量がF-2とほぼ同等の8t台にして
XF10エンジンが1基1.5トンとすれば空虚重量が11トン
機内燃料が10トンで合計18トン
ウェポンベイ内のペイロードをASMx2+AAMx2で1.5トンとして全備19.5トン
マッハ1.4なら推力重量比は0.8なので必要推力は15.6トン
片発7.8トンだから、F100-PW-229でも可能な範囲
161名無し三等兵:2007/05/28(月) 17:57:06 ID:???
日本の宇宙開発はインドにも対抗し得ない?JAXA・平岩主任研究員に聞く(1) - ビジネススタイル - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070522_india1/
日本の宇宙開発はインドにも対抗し得ない?JAXA・平岩主任研究員に聞く(2) - ビジネススタイル - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070523_india2/
日本の宇宙開発はインドにも対抗し得ない?JAXA・平岩主任研究員に聞く(3) - ビジネススタイル - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070524_india3/

(´;ω;`)ブワッ
162名無し三等兵:2007/05/28(月) 18:14:33 ID:???
>>161
マルチは消毒だあーっ!!(AAry
163名無し三等兵:2007/05/28(月) 18:58:50 ID:???
心神が実証機なのは分かるんだけど…
航空ファン2月号のおフランス写真見るとサイドウェポンベイがあるみたいにも見えるし、写真じゃわからないけどダイバータに挟まれた部分から後方にかけて、現状サイズのAAM4×2発のウェポンベイが設定されてそうな予感。

自重4〜5トンで機内燃料3〜4トン無理やり詰め込めれば、我慢出来る程度の機体にならないかなぁ。せめてローの機体位は純国産で行こうよー。
164名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:01:53 ID:???
>>163
F-2の実証機って外見はほとんどT-2だったわけだけど、F-3の実証機「心神」は最初から実戦を意識した
デザインじゃない?それに実証機に(表向きに)命名するなんて過去になかったことだし。
従来の技術実証機とはどこか違う気もする。
165名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:07:01 ID:???
自演乙
166名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:19:35 ID:???
>>164
でも、飛行中にウェポンベイからミサイルを射出する時のデータは取る方に向かうと思うんだ。肝心な部分だし。
167名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:46:04 ID:???
>>166
言われてみればそうだな・・・
168名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:49:18 ID:???
>>138
だからそのまま拡大の予定が無い事にまず気づけ

RCS計算の実証テストであって
形状のテストではない あのまま拡大しても無意味
169名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:57:12 ID:???
このわかりやすい自演はわざとやってるのか?
170名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:58:53 ID:???
わざとだと信じたい。
天然だとすれば、奴はもう・・・
171名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:59:09 ID:???
>>166
実証機は文字通り現行進行中の要素研究の飛行実証目的の実験機
で現状でウェポンベイの研究はされてないから、試験するとしたら別のプラットフォームででしょ
172名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:04:08 ID:???
いつになったら実証機を戦闘機にするとか言い出すやつが
消えるのか
173名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:06:26 ID:???
実証機って呼ぶからかも。
”実”って漢字が、いかにも小改修で実用できそうな印象を与える。
X-1とかにすれば・・・・・
174名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:07:56 ID:???
まず漢字の勉強した方がいいじゃないか?
175名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:09:51 ID:???
>>171
あの実証機ってステルス性能を調べるためのものだっけ?
ウェポンベイに関してもステルス性を維持できるかちゃんと試験をしないといけないと
思うんだが別々の実験でいいのかね?
176名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:13:51 ID:fz6MG6vQ
実証機は戦闘機でないことはみんな理解しているのでは?
ただ、そこから次期戦闘機に繋がるものがあって欲しいと思うだけで。
F−22はライセンス生産どころか、完成機輸出も無理そうだし、F−35
もライセンスは無理そう。そうなれば俄然国産機開発は重要になってくる。
一部の国産機反対ヲタが好きだった外国機ライセンス生産の為のネタみたいな
立場ではなくなってきた感じはする。もちろん実証機が戦闘機になるなとは
思っていないがね。ようは重要度が増してきたということさ。
177名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:17:14 ID:???
>>176
場合によっては計画の繰り上げなんてこともしなきゃならなくなりそうだからな。
現場は頑張っていると思うんだが決断を下す上の人間(役人や議員)に先見の明
が無いからこればかりはどうしようもないorz・・・
178名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:38:14 ID:???
>>171
心神にあれだけ色々詰め込んだ挙句、別のプラットフォームか?
普通に考えればウェポンベイ関連のRCSもついでに計るでしょ?w
米に変に気を遣った結果だと思うけどな。
179名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:42:55 ID:???
>>178
ソースをよこせ>ウエポンベイはある’筈’

RCS計算の実証機でこれでデータとれりゃ
ウェポンベイを直接作る必要はないだろ
あくまで狙ったRCSが出るかどうかの実証機って事を忘れてないかね
狙ったRCSが出るかどうかの実証機にウェポンベイの試験が必要なのかをまず教えて欲しい所だ

ものすげー小さい機体のどこにウェポンベイ分のスペース確保すんだ?
それに小さいウェポンベイを作ってそれをテストしても意味全然ないんだぞ?
180名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:46:58 ID:???
>>179
「ウェポンベイを新たに増設したらRCSの計算結果がまるっきし違ってしまった。最初からやり直しだ」

なんて落ちはステルスの場合ないのか?
181名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:47:41 ID:???
普通に考えれば戦闘機として新たに設計し直した方がいい
普通に考えれば全く同じ大きさ、形状、構造、材質のウェポンベイでなければ
どの道RCSも変わる

心神はRCS実証機で、ステルス機を設計する技術があることを「実証」しただけ
182名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:48:53 ID:???
>>179
> ものすげー小さい機体のどこにウェポンベイ分のスペース確保すんだ?
> それに小さいウェポンベイを作ってそれをテストしても意味全然ないんだぞ?

実際の兵器が積めるスペースがあるかどうかは分からんが
小さいウェポンベイくらい作っているんじゃない?
あえてウェポンベイだけ除外しなければならない理由なんて無いわけだし。
183名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:49:50 ID:???
小さいウェポンベイを作るくらいならギアベイで十分代わりにならんか?
184名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:52:49 ID:???
>>180
だから形状のテストではなくて、狙ったRCSがでるかどうかのテストだって
狙ったRCSがある程度出ればそういう落ち無くなりはしないだろうが、大幅に数値が違うなんて事にはならない
185名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:23:17 ID:???
>>164
すまん、F-2の実証機って何だ?
んなもんあったのか?
186名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:24:36 ID:???
>>184
ウェポンベイという内部にぽっかる空間が空いている特殊な部屋を取り付けたら
RCSの値は今までの計算結果と違ってきちゃいました、なんてよくある話だぜ。
なぜRCS計測テストからウェポンベイを除外しなければならないのか理由を聞きたい。
187名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:28:12 ID:???
>>186
あくまで設計通りのステルス性を出せるか確かめるだけ。
それの確認に何故ウェポンベイがいる?

どうせ実用機作るときは計算しなおさにゃならんし。
188名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:28:30 ID:???
>内部にぽっかる空間が空いている特殊な部屋を取り付けたら

ギアベイでも同様だよな
189名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:29:56 ID:???
>>186
心神は目的として低RCSを狙ったものではない
190名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:30:32 ID:???
>>185
T-2CCVだろう。
フライバイワイヤ実証機。
191名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:34:01 ID:???
「ステルスっぽいものを作ろう」というんでは、そのつど実証実験が必要になり、極めて効率が悪い
そこで技本においては、狙ったRCSを実現するための設計技術を研究しており、本計画において、
その研究で得られた成果についての技術実証試験を行ったものである
192名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:36:52 ID:???
つまり、「RCSについては、出された要求仕様に対して適当な設計を可能とする」技術であるから、
後でウェポンベイをつけようがエンジンを単発にしようが、同様の技術を用いて設計することにより
狙ったRCSを達成できるものなので、ウェポンベイ等は心神にとり不必要な装備である
193名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:38:48 ID:???
要は、高精度のRCSシミュレータみたいなもの開発しててその検証用にあのモックアップ作ったと
194名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:43:47 ID:???
>>187
なら飛行機の形をしてなくてもいいことになるぜ?
195名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:44:59 ID:???
679 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 21:43:30 ID:???
838 :名無し三等兵 :2007/05/28(月) 21:33:53 ID:???
慶尚南道泗川市にある韓国唯一の航空機専門メーカー「韓国航空宇宙産業(KAI)」の
メイン組立工場の近くにある民間航空機の組立棟では、ボーイング社の攻撃用ヘリコプター「AH‐64 アパッチ」の胴体が作られていた。
これもF‐X導入事業の見返りとして受注したものだ。世界各国が輸入している「アパッチ」の胴体は、KAIがボーイング社に独占的に供給
することになっており、計158機が生産される予定だ。工場で作られていた「アパッチ」の胴体にふと目をやると、前方部に「JAPAN」という
文字が書かれているのが目に付いた。日本の自衛隊が使う「アパッチ」の胴体を、KAIが納品しているというわけだ。


http://www.chosunonline.com/article/20070527000008

841 :名無し三等兵 :2007/05/28(月) 21:38:15 ID:???
日本の自衛隊が使う「アパッチ」の胴体を、KAIが納品しているというわけだ
日本の自衛隊が使う「アパッチ」の胴体を、KAIが納品しているというわけだ
日本の自衛隊が使う「アパッチ」の胴体を、KAIが納品しているというわけだ
日本の自衛隊が使う「アパッチ」の胴体を、KAIが納品しているというわけだ



842 :名無し三等兵 :2007/05/28(月) 21:38:17 ID:???
>>838
富士重工でライセンス生産のハズなんですが・・最初の1号機と2号機のフレームかな?


843 :名無し三等兵 :2007/05/28(月) 21:40:39 ID:???
イーグルSGの羽も韓国が作ることになっている。
もし日本がイーグル導入ということになっても
翼は韓国が作ることになっているので安心してください。
196名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:45:30 ID:???
>>197
航空機を設計するための技術なのに航空機として機能しないものを作ってどうする
お前真性か?
197名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:47:06 ID:???
>>196
ごめんなさい><
198名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:47:47 ID:???
>>194だた

>>194
>>196に捕捉
ちなみに、ATD-X計画では他に「自己修復飛行制御技術」「先進戦闘FLCS」「3DTVC技術」等の
戦闘機に関する先進要素技術を複合的に実証実験するものだ
199名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:53:50 ID:???
>>194
飛行機の形をしていないもので色々やって目処が立ったから次の段階としてあれをやったのでは
もし、ウェポンベイに特別の処理が必要なら、ウェポンベイが付いたモックアップを新たに作って同じように計測するだろう
ただし、それと実証機がウェポンベイを搭載することは無関係で、ウェポンベイ自体に実証を要する要素が大して存在しないようなら、実証機に組み込む必要はないだろう
200名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:54:18 ID:???
心神のFLCSは敵の機動を分析して、かなりオーバーライドしてくるらしいけど
F-2は補助的な感じらしいけど、もっと露骨に顔を出す質のものなのかな
至近距離で敵機を追いかけてるとペダルが勝手に動いて射線に敵機を重ねるとか
201名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:55:26 ID:???
そういえばウェポンベイに関する技術ってどうやって取得するんだろう
過去にセンチュリーシリーズが採用したのが超音速機として最初だと思うけど、
そう難しいものでもないのかな
202名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:00:48 ID:???
>>201
確か以前に何処かのスレでF-15Jを改造してウェポンベイを付けて
テスト云々と言うのを見た記憶が…
203名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:02:26 ID:???
>>202
胴体中央をくりぬくのか?
スペースあんの?
204名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:09:52 ID:???
>>202
そんな実験に回す余裕のあるF-15Jが存在するのか?
205名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:12:56 ID:???
使うとしたら飛実団のF-15だろうな
206名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:14:08 ID:???
イーグルの胴体中央部って電子戦システムの機材詰まってんじゃないの
207名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:16:19 ID:???
>>203
右下側か左下側に瘤みたいに外付けしてた記憶が…俺の勘違いだろうか…
208名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:20:27 ID:???
F-15EのCFTなら…
209名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:22:33 ID:???
JというかCも付けようと思えば付けられるそうな>CFT
210名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:22:45 ID:???
>>207
ギアやばくね?
もしかしてAAM-5用かいな
211名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:24:04 ID:???
まあ、超音速からの発射試験が出来れば良いわけだしなぁ
212名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:28:06 ID:???
でもレールランチャーと打ち出し式のランチャーって全然違うっしょ
ラプターのセンターベイのトラピーズランチャーは(正面から見て)外に露出しないし
213名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:30:30 ID:???
機構のテストだけならポッド式でもいいような気がする
ウェポンベイポッド
214名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:30:45 ID:???
方式の異なる2種類の外付けベイを用意すればおk
215名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:34:34 ID:???
>>212
細かくてすまんがラプターのトラピーズ式せり出しレールランチャーは側面
センターが打ち出し式
216名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:35:29 ID:???
なんでわざわざウェポンベイだけ切り離して試験するんだ?
F-15を無理矢理改造してウェポンベイを付けるなんて余計な金と時間がかかるだろが。
217名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:35:51 ID:???
関係ない話になるが、日本がステルス戦闘機を配備した暁には、
増槽に偽装したJ/APG-1ポッドを作るべきだと思う
できるだけLPIレーダーの情報を与えないように
数で劣る我々が、その強さの要を失ったらそれこそ終わりだから
218名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:36:34 ID:???
>>215
びよーんって伸びるのはみんなトラピーズだと思ってたよ
219名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:38:22 ID:???
>>216
切り離して試験しても問題なかろ
つか実証機の機体規模じゃ発射試験可能なベイは付けられんし、逆にF-15なら外付けでも余裕がある
220名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:39:06 ID:???
Mk.84を投下したら自分が上に跳ね飛ばされるATD-Xタンカワイス
221名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:39:20 ID:???
>>216
そもそもウェポンベイの試験の計画なんてない
222名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:43:20 ID:???
田岡の話だと次回の国産戦闘機はXF−5 X2基で逝くそうですw
223名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:44:19 ID:???
MT-Xの間違いだろw
224名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:47:40 ID:???
>>222
× 次回の国産戦闘機
○ 次回の国産機
225名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:50:44 ID:???
経済界
http://www.fujisan.co.jp/Product/637

「軍事の『常識』『非常識』」(田岡俊次)

立ち読みしてこいw
226名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:54:46 ID:???
双発でA/B10トンって、帯に短し襷に長しでまさに実証機ぐらいにしか使い道ないような
227名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:58:34 ID:???
えー、MT-Xには期待してるんだけどなー
228名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:08:17 ID:???
>>171
心神って何機か作るんだろうから、その内の一機がひょっこりウェポンベイある機体なんじゃないかなと・・・
技本が超音速下でのAAM−4下方射出試験に興味ないはずないと思うんだけど。
229名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:10:29 ID:???
何機か作るというのはどこから来た妄想?
230名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:12:34 ID:???
>>228
だからAAM-4搭載可能なベイはサイズ的に無理
231名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:13:32 ID:???
無理に大型化せんで、無人機へ発展させても
232名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:16:54 ID:???
無人機でも武装の関係でほとんど小さくならんのでは
233名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:20:03 ID:???
>>231
ウェポンキャリアにはどうしてもある程度の大きさがいるし。
ファン○ルじゃないんだから。
234名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:20:26 ID:???
>>229
えっ?一機しか作らないの?墜落したら終わり?
日本ってそんな国だったのね。知らなかった・・・
235名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:21:07 ID:???
無人化=小型ってどっからくるの?
結構多くの人間がそういう発想を持ってるみたいだけど
236名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:21:53 ID:???
>>234
Xナンバーの機体を何機も作るほうがどうかしてるが
ああ、アホの子か
237名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:22:53 ID:???
もっさりさんの話では2機作るらしいぞ
試験スケジュールを効率良く消化するなら複数あるに越した事は無い
238名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:24:21 ID:???
根拠全くないウェポンベイネタでFXの話がしたいなら該当スレでやれ
現時点で計画が無いのに妄想垂れ流すだけなら迷惑だ
239名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:24:21 ID:???
>>237
だからってガンダムみたいに何機もポコポコ作ってたら、それこそ金の無駄遣いな罠
X-31だって1機しかないのに
240名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:26:24 ID:???
飛鳥って1機だっけ?
241名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:29:43 ID:???
一機だけ
242名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:52:15 ID:???
>>239
ガンダムは基本的に1機しか作ってなくね?
243名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:54:40 ID:???
>>237
乙!
>>238
F−4更新スレで垂れ流す方がスレ違いな悪寒・・・まあエンジン短いから可能性は少なからずあるんじゃないかと妄想しただけなんだスマソ
244名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:06:38 ID:???
>>242
ガンダムって5号機とかあるんじゃないの
あんなもんが
245名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:18:08 ID:???
ガンダム自重汁!
246名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:18:55 ID:???
ウエポンベイって技術的に難易度低いと思うが
タイヤハウスの扉作れれば問題なく作れると思うが
247名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:21:20 ID:???
>>246
遷音速以下〜超音速で安全に使える必要があるものじゃないだろギアは
248TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/29(火) 00:21:26 ID:???
>228

以前にも書いたもっさりが、ウェポンベイ射出試験はF-15で行う構想モサ。

F-22はインテークダクト屈曲部の後ろにウェポンベイとメインギア格納部が
あるモサが、ココロンのサイズではダクト後ろにメインギアとエンジン補機を
収めるともう、ぎっしりみっしりもっさり。

近い将来、モサ仕様のF-15が見れるモサよ。
たぶんセンタータンク取り付け位置に外付けするモサね。
B-58の縮小版をイメージしても良いかもしれないモサ。


          /^l'"'"~/^i'ツ'
⌒_⌒)      ヾ          ヾ
        ミ  ´ ∀ `     彡         (⌒_⌒_)
        ッ        _   ミ
        彡,.     (,,_,ノ  _,,.ヽ
          ヾ  ヽ V  /   У
           ヽ` ー |--― ' /      (⌒_⌒_⌒_)
           ヽ  |   /
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | 真実・嘘・革命 |
         |_______|

249名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:22:15 ID:???
小さな機体でウェポンベイ作るとF-35のようにgdgdに。
しかも心神はさらに小さい。
将来の国産のために技術を蓄積するのが目的じゃないの?
あのままの形でそのまま戦闘機にするわけじゃない。
250名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:48:35 ID:???
>>248
師匠!そろそろブログの更新を
251名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:49:54 ID:???
>>248
そうだーブログ更新してくれヽ(`Д´)ノ

FX絡みがいいな・・・
252名無し三等兵:2007/05/29(火) 01:11:14 ID:???
>>248
ご丁寧なご教授乙であります!
253名無し三等兵:2007/05/29(火) 02:56:53 ID:???
>>248
来たな、モサモサめ(`・ω・´)
254名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:56:58 ID:???
【中国/軍事】中国の無人戦闘機「暗剣」、パリのエアショーに出展へ[05/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180476587/
255名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:30:03 ID:???
>>254
これでアメリカも重い腰を上げて日本にF-22を売ってくれればいいんだが・・・
256名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:37:01 ID:???
イスラエルが米にF-22の売却を希望しているようだけど、これが実現すれば日本も
F-22が買えるんじゃないかな。
257名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:37:49 ID:???
ラプタースレ行け
258名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:55:07 ID:???
それよりも次期F-Xスレの方が(ry
259名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:00:09 ID:???
>>256

イスラエル売却に強力に反対する国が無い、なので輸出する可能性はある、F-15も一番最初に売った。
日本は中韓特に中国の強力な反対が痛い、国防省にすら親中派がいて妨害してる、
議会も親中多いし、国務省は親中そのものだ。
260名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:22:45 ID:???
別に親中、と言う訳ではない
中国で稼いでいる企業・組織の代理と言うだけのこと
261名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:31:23 ID:???
だからF-Xネタはスレ違い
262名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:12:00 ID:???
F-22ぐらい俺んちの工場で作ってやるよ。
263名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:24:16 ID:???
平成19年6月1日(金曜日)第13583号

[防    衛]
航空機に適用/1つのアンテナで複数機能を実現  技本、多機能RFセンサ(その4)を三菱電機と契約
264名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:24:21 ID:???
>>262
田宮の御曹司乙
265名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:30:59 ID:???
>>262
縮尺どのくらい?
266名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:32:28 ID:???
>>264-265
おまいらなぜ俺のこころん作れと言わないですかかんしゃくおこる!1!!!1!11

1500円くらいでヨロ>>262
267名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:51:38 ID:???
>>262
1/32の精密な完成品モデルを5000円で売ってくれたらアナル処女くれてやる
268名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:05:43 ID:???
1/150にしてくれるとNゲージと同居させても違和感ないから助かる
269名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:45:59 ID:???
もっさりさん、もっさりさん、質問があるのですが・・・
270名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:54:41 ID:???
もっさりさん、もっさりさん、どうぞおいでください。もしおいでになられましたら「はい」へお進みください。
271名無し三等兵:2007/06/02(土) 01:03:57 ID:???
「いいえ」

ぜってーきてるよ!これぜってーきてるよー!もっさりきてるよーこれー!ちょっとぉー!
272TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/02(土) 01:55:37 ID:???
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | 横浜4連敗  | ::|    
  |.... |:: |交流戦最下位 | ::|
  |.... |:: |           | ::|     l^丶
  |.... |:: └──────┘ ::|     |  '゛''"'''゛ y―,
  \_|    ┌────┐   .|    ミ      /
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   γ丶      ミ
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄ミ_,     ミ
            /              \,,,,,, ,,,,,彡
             /^l      
   ,―-y'"'~"゛´  |
   ヽ     ´ д'
   ミ .      O
   ゛;    づ⌒  ヽ_
   __ミ    ソ       ヽ
 /  ゛ー―(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   __,,、、、
   ヽ    γ^ー--、_
    ;'   /      ヽ
 //   {       ノ 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
273名無し三等兵:2007/06/02(土) 02:02:05 ID:???
? ?     , -.―――--.、
? ?    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
? ?   .i;}'       "ミ;;;;:}
? ?   |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
? ?   |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
? ?   |  ー' | ` -     ト'{    /
? ?  .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  同志モッサリョコフ、起床の時刻だ
? ?  `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
? ?    |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
? ?     i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
? ?   丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
? ? ''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
? ?    ヽ、oヽ/ \  /o/  |
274名無し三等兵:2007/06/02(土) 02:04:51 ID:???
もっこり、もっこり。
275名無し三等兵:2007/06/02(土) 02:09:01 ID:???
>>274
銃殺
276名無し三等兵:2007/06/02(土) 02:13:14 ID:???
>>275
    ∧ ∧
    ( ・ω・)  貴様の銃弾など拙者の刀で真っ二つでござるよ。
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
277名無し三等兵:2007/06/02(土) 06:50:38 ID:???
真っ二つになった弾が当たって結局死ぬんだけどね。
278名無し三等兵:2007/06/02(土) 07:29:13 ID:???
刃の厚みと角度は無視ですか
279名無し三等兵:2007/06/02(土) 09:54:19 ID:???
真っ正面で受ける勇気があるのか?
280名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:03:52 ID:???
余裕
281名無し三等兵:2007/06/02(土) 10:10:12 ID:???
>>278
距離が近いから身体に当たって死ぬのは同じ。もっと離れてりゃ別だが。
282名無し三等兵:2007/06/02(土) 21:58:57 ID:???
20mくらいだとAPFSDSのケースも装甲に損害を与えるらしいね
90式の装甲は10mから撃って試験したらしいけど
283名無し三等兵:2007/06/02(土) 22:30:15 ID:???
>>276
それ以前に刀をさしているのか?
284名無し三等兵:2007/06/03(日) 00:50:00 ID:???
見るからに写真古ス。開発には時間がかかってしまうのか、、、
http://bemil.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL085&pn=6&num=90350
285名無し三等兵:2007/06/03(日) 20:59:37 ID:???
>>283
股間の刃物だろ
286名無し三等兵:2007/06/03(日) 21:03:56 ID:???
股間のブツはマグナムとか銀玉鉄砲とかに例えるのが(ry
287名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:41:40 ID:???
俺のポークビッツを馬鹿にするな!
288名無し三等兵:2007/06/04(月) 02:45:40 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070601.html
Kojii.net - 今週の軍事関連ニュース (2007/06/01)

>米 Raytheon 社 Integrated Defense Systems 部門と三菱電機は、
>艦載用のレーダーや戦闘システムに関して協力していく、という内容の合意をまとめた。
>三菱電機はこれまでに、HAWK、Sea Sparrow、ESSM、Patriot といった
>Raytheon 社製品のライセンス生産に関わってきている。(Raytheon)

CGX?
289名無し三等兵:2007/06/04(月) 05:17:37 ID:???
>>287
その謙虚さは評価したい。
290名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:03:20 ID:???
心神が即ち次期主力戦闘機ではないのは当然だが、心神が次期主力戦闘機を
純国産で開発する意向の証であるのは確か。

国産派の人は期待していてね♪
291名無し三等兵:2007/06/05(火) 13:33:25 ID:???
そんなことは承知の上だがせめてもうすこし開発のスピードは上がらないかと・・・
292名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:25:35 ID:vXnQMrW3
いまさらだが心神ってすごいネーミングだ
293名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:40:59 ID:???
せめて疾風だの烈風だの何かあっただろうに
294名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:45:02 ID:???
>>293
んなもん実用機(F-3)の為に取っておけと。
295名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:45:56 ID:???
じゃあ神風で
296名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:46:10 ID:???
こころんを悪く言わないで・・・・
297名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:49:15 ID:???
〜風は戦闘機に、〜神は実証機、という方向でいいんでない?
298名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:49:33 ID:???
>>296
いいな姉乙。
299名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:50:48 ID:vXnQMrW3
こころんで画像検索してみた
www16.ocn.ne.jp/~kokoron/kokoron02.jpg
う〜ん、なんか違う
300名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:54:03 ID:???
>>295
貴様!俺の心神を一体どこに突っ込ませる気だ!
301名無し三等兵:2007/06/05(火) 16:58:36 ID:???
ttp://youth.k-server.org/rocketsquare/kokoro/kokoro_top.html
こっちを公式イメージキャラクターにするべき
302名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:00:24 ID:???
もうジェット富嶽でも作ろうぜ
303名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:33:38 ID:???
ちっちゃくても〜

主兵装としてレーザー積めば護身用短AAM2発でおk(´∀`)

とゆうわけで常温超伝導開発ガンガレ!!
304名無し三等兵:2007/06/05(火) 17:34:52 ID:???
>>303
現状だとレーザーシステムの大きさ>>>>>>F-15のフルペイロードに必要な大きさだと思うが
305名無し三等兵:2007/06/05(火) 18:25:06 ID:???
超伝導発電及び超伝導材を導入すると
発電コイルなら電気抵抗0(発電機自体は現状でも十分性能が高いため1%前後の性能うp)
ケーブル類ならおよそ電力損失率2/3程度(ほぼ放電現象による欠損分のみ)
発信部等の部品(抵抗がないため発熱を抑えられる)
とゆう恩恵が抑えられるから冷却装置、コンデンサーを小型か出来る。

現在のレーザーシステムがデカイのは冷却装置とコンデンサーの性ね
只の超伝導だと超伝導現象を起すのに極低温ちかい冷却が必要だから常温超伝導の開発につながる。
超伝導はあくまで金属が低温で起す現象だから、正確には常温で超伝導を起す素材の開発

なんかスレとあんま関係なくなって来た気がしなくもない・・・(´・ω・`)
306名無し三等兵:2007/06/06(水) 08:31:11 ID:???
Mitsubishi Stealth
ttp://aviationweek.typepad.com/ares/2007/06/mitsubishi_stea.html#more

ATD-Xの記事。既出の内容だけど英文。それにしてもBAEの、90年代のレプリカステルス実証てなんだ?
307名無し三等兵:2007/06/06(水) 09:52:26 ID:???
ttp://www.answers.com/topic/bae-replica

画像以外の詳細は知らないけどこれかな
308名無し三等兵:2007/06/06(水) 09:59:14 ID:???
F-117の機首からインテークまでをF-22のものに置き換えたような機体だな

カメとかスッポンをちょっと連想した
309名無し三等兵:2007/06/06(水) 10:17:46 ID:???
平べったくなったJSFのMD&NG案にしか見えんなぁと思ったら、MD&NG&BAEチームだった。
似てて当たり前か。
310名無し三等兵:2007/06/06(水) 12:02:59 ID:???
>>307
BAEもステルス機の開発に着手していたのか・・・

ちなみにその写真の機体って日本で言うと心神に相当するのか?
それともF-3のような実機に相当するんだろうか?
311名無し三等兵:2007/06/06(水) 12:26:11 ID:???
レプリカ

という位だから、今北海道で飛んでいる心神ラジコンラダー制御モデルに
相当するだろうw
312名無し三等兵:2007/06/06(水) 12:41:46 ID:???
それを90年代に飛ばしたってあちらの方がやや進んでいるということか。

台風を採用することになって欧州との結びつきが深まれば、ステルス機の開発においても何らかの
協力をする可能性もあるかもしれないな。
313名無し三等兵:2007/06/06(水) 13:06:57 ID:???
実際に、バラクーダというステルス形状っぽいUAVが飛行している

しかしフライバイワイヤに関して甘いのか、2回ほど墜落している
314名無し三等兵:2007/06/06(水) 14:40:51 ID:???
なんかスゲー検索サイトがあんだな
Googleにシカトされてんのを専門に集めてくる?
315名無し三等兵:2007/06/06(水) 15:30:24 ID:???
>>306
そこのリンク先のフォーラムからリンクされてるたぶんフランス語のPDFファイル
日本の航空産業について解説してるものっぽいけどよくまとめてるなあ。
ttp://www.missioneco.org/documents/119/117583.pdf
A380に使ってるTFTパネルってカシオのだったのか…
316名無し三等兵:2007/06/06(水) 15:40:43 ID:???
>>315
A380買ってくれるかも、という期待があったんじゃないか?
317名無し三等兵:2007/06/06(水) 17:56:31 ID:???
心神や将来戦闘機のF-3とかって別にエンジン技術が早急に確立出来たとしても
計画を前倒しにすることってできないよな?

これだけ次期主力戦闘機の開発に手間取っているのは日本が満足のいくエンジンを
持っていないからだ、という意見を方々で目にするもんでな。
318名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:32:28 ID:???
どのレベルの機体を仕上げるか、に因るだろうな
319名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:32:59 ID:???
とりあえずpreの後継として勤まればいいよ。
320名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:37:22 ID:???
それさえも無理
321名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:38:45 ID:???
スマートスキンとか高機動性とかはいらないからとりあえず簡単なステルス戦闘機を作るところからはじめん?
322名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:40:00 ID:???
ナイトホークもどきでも自作してニタニタしてれば?
323名無し三等兵:2007/06/06(水) 18:43:56 ID:???
>>322
ナイトホークに空対空ミサイル積まれて攻められたらそれだけで負けそうだなw>空自
324名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:05:56 ID:???
>>321
航空宇宙関係はなかなか実機が作れないから
1つにみんな詰め込むしかないのでは
325名無し三等兵:2007/06/06(水) 20:12:20 ID:???
>>321
別の実験機作っても金の無駄だろ
326名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:04:37 ID:6/3cra77
>>306

自工と重工の区別がついていないのだろうか・・・。
327名無し三等兵:2007/06/06(水) 21:43:07 ID:???
心神をみて、ようやく日本の戦闘機開発にも弾みが付いたように思えるな。
ハードルは高いが、そこそこの機体は作り上げられそうで楽しみ。
328名無し三等兵:2007/06/07(木) 01:47:31 ID:???
ラプたんより心神の方が(・∀・)カコイイ!
329名無し三等兵:2007/06/07(木) 12:08:24 ID:???
MHIあたりに○年以内に実用機つくってみそ?とだけ言って

初期助成金○○○億円
    ↓
最低要求スペックまでいけば研究開発費全部もつぉ→次の選定時に選択にいれるぉ
    ↓
要求スペックどうり(若しくは以上)なら更に制式採用するぉ

とゆう段階式の契約結んだらラプたん>MHI製作機>台風なのが出来そうな希ガス
330名無し三等兵:2007/06/07(木) 12:11:28 ID:???
無理
331名無し三等兵:2007/06/07(木) 12:19:24 ID:???
ノースロップが自社で独自に、P-530を作ったような事例を想定していた
しかしステルス技術も加味して自社案をエンジン付き(EJ200を使う許可を
得られるかが鍵だ)で作れるか?となると、

相当きついw
P-530はその後F/A-18Aになったがあの不調だらけの状況から
電子機器の優位だけで使われ続けて改造版まで出来て
それでも空母機というだけで使ってもらってるようなもんだし

このMHI案は、艦載機という縛りは無いが、ステルスという更なる縛りがある
金があった場合ですら、ロクでもない物が仕上がるだろうw
332名無し三等兵:2007/06/07(木) 13:46:18 ID:???
ステルス技術の所得は必要だけどステルス機は本当に必要なんかね?

先に攻撃出来ない&敵地爆撃もしないって条件なら必要だとは思えないんけど?
実際戦争始まったって防空圏内でしか仕事出来ないんだから空力特性と積載量、展開能力に優れてればステルスは必ずしも日本の防空戦闘機にとって必要なものとはいえないんじゃまいか?
対ステルス用にアグレッサー部隊に少数F-35でも導入でいいような気がする。

とゆうわけで国産ステルス機は心神のみで個人的にはいいんじゃまいかと・・・
333名無し三等兵:2007/06/07(木) 13:51:15 ID:???
対艦攻撃機がステルスかステルスじゃないかでどれだけ運用方法が違ってくるか想像もできないお方ですか?
334名無し三等兵:2007/06/07(木) 13:55:46 ID:???
そうだそうだ!
F-35並の低RCSで、スーパークルーズ可能で、ウェポンベイにASM-3を四発搭載できる国産機が、
海洋迷彩に塗られ、海面ギリギリをカッ飛んで敵艦隊に迫る雄姿を妄想したことがある奴は俺だけではないはずだ!
335名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:02:31 ID:???
>実際戦争始まったって防空圏内でしか仕事出来ない

では、防空圏内に最高速度Mach1.6、巡航速度Mach0.8、
搭載兵器はAIM-9X2発、AMRAAM2発
またはJDAM2発、AIM-9X2発のF-35A韓国輸出版
F-35Kが日本に飛んできて、
対馬のレーダーサイトを爆撃する場合をシミュレートしよう

対する日本は、>>332が言うように非ステルス機として
2018年くらいに、F-15J改とF-2・AAM-4運用型でも使っている
状態に設定しよう
___________________________________________________

F-35K6機編隊、うち空戦装備3機、爆撃装備3機編隊は韓国の空軍基地を離陸した。
今まで韓国の全基地を離陸する航空機全てを日本のAWACSで発見できる、と言われていたのだが
今回は発見できなかった
F-35Kはうまくレーダーに発見されず対馬のレーダーサイトを爆撃した。対馬の防空機能は停止した

次いで、対馬の陸上自衛隊基地宿舎も爆撃、数百名の死傷者を出した
築城からF-2・AAM-4運用型が8機飛んできたが、ステルス相手にレーダーが効くはずも無い。
逆に、AMRAAMを食らって4機が撃墜されてしまった

海上には韓国の上陸艦隊が待ち構えている。対馬が韓国領になるのは目前であろう
                   作 朝鮮日報
___________________________________________________________

…とならないように、なるだけ早期のステルス機取得が必要になるんですよ!
また対馬のレーダーもガメラにして、他基地で反射波受けてデータを補完し合えるようにして
早期警戒を充実させよう
336名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:32:15 ID:???
>333
低RCSであるほうがいいけどF-35みたいな積載量ないステルス機を日本が導入する意義はないと思うが?
機数揃えられる国ならともかく日本みたいに数揃えられない国なら脚の長いミサイルを多数装備出来る機体のが好ましいような気がする。
FB-22のような大容量な機体ならともかく・・・・
>335
ステルス捕らえられないなら、こっちがステルス持ってようが守るって意味じゃ無意味じゃね?
双方が捕らえられないなら睨み合いにもならないだろうし、その間に被害は広がってくし・・・
国産ステルスつくるぐらいなら、その金でステルス機を捉えられる高出力レーダーでもつくってF-15にでも乗っけたほうがいいとおもうの(´・ω・`)
337名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:48:55 ID:???
何を議論してるかよくわかんないので脊髄反射レス。

ステルス性により優れた戦闘機が劣った戦闘機を
一方的に撃墜できるのですよ。
ステルスがあれば見つからない、ではなくて
低ステルス→被探知距離が長い
高ステルス→被探知距離が短い

よってステルス戦闘機は必要。
338名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:52:57 ID:???
横道にズレまくりだけども、
要は国産ステルス量産機を作る必要性はあるのか?って事ですよ。
現時点で、ラプたんクラスの低RCS機製作の技術があるならともかく
これから作るなら形状的に不利な低RCS機よりも空力特性や積載能力の高い機体開発を目指していったほうがいいんじゃないのかと言いたかったのです(´・ω・`)

隠れる技術を知る事は重要だけど、これからを考えるなら、隠れる技術<見つける技術 だと思うのですよ。
F22クラスの超高性能機相手にするならともかく、F35ならレーダーで捉えられさえすればF15で充分過ぎるでそ?



339名無し三等兵:2007/06/07(木) 15:55:06 ID:???
>>338
マジレスするとどっちも重要
340名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:11:32 ID:???
隠れる技術も無いのにどうやって見つける技術を開発するのよ
341名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:13:47 ID:???
隠れる技術を手に入れるための心神でそ?
342名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:19:26 ID:???
「対空ミサイルがあれば戦闘機いらなくね?」
「対戦車ミサイルがあれば戦車いらなくね?」
この手のレスはもうお腹一杯ですので質問スレへお逝きになるか
さもなきゃどうか半年ROMっていて下さいませ。
343名無し三等兵:2007/06/07(木) 16:57:45 ID:???
>>338
ロックオンできる距離がこちらは短く相手は長い
そういう状況を引き起こしたいのですかと
344名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:21:38 ID:???
両翼端に望遠鏡を装着して、コンピューターが動目標を認識してくれるシステムとかないのかな?昼間は便利だと思うんだけど。
345名無し三等兵:2007/06/07(木) 18:46:32 ID:???
>>344
普通にレーダーでいいじゃん
346名無し三等兵:2007/06/07(木) 19:31:32 ID:???
>>336
>ステルス捕らえられないなら、こっちがステルス持ってようが守るって意味じゃ無意味じゃね?

侵攻するF-35Aも、どこから敵のステルス機が飛んでくるか分からない
恐怖と戦う事になる。
この場合、敵が地の利を生かして、IRAAMを多数積んだ低RCS戦闘機とか
持って来たら「対地攻撃という目的を諦め」誘導爆弾を捨てて
空戦に応じるか、撤収せざるを得ない
347名無し三等兵:2007/06/07(木) 21:06:18 ID:???
>>345
ステルス機対策なり。
自機ステルスならレーダー使わない方がいいかなと。
348名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:35:49 ID:???
それだけ考えられるなら、何故データリンクに思い至らないのかと・・・
349名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:44:14 ID:???
ステルスっていうと無人ステルスの中国の暗剣ってどうなんだろ?
皆、興味ない?
350名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:45:22 ID:???
>>347
IRSTでよくね?
351名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:48:01 ID:???
>>350
そいつは言うほど万能ではない
352名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:53:26 ID:???
>>351
けど、光学観測装置よりは万能じゃね?
353名無し三等兵:2007/06/07(木) 23:55:06 ID:???
それは万能とは言わない
354名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:30:23 ID:???
赤外線立体視。すばらしい。
355名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:37:09 ID:???
アメさんは可視光から赤外線まで対応する撮像素子を研究してるらしい
356名無し三等兵:2007/06/08(金) 00:38:45 ID:???
流石アメリカ、そうでないと
357名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:32:27 ID:???
ttp://jan.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_4971.html

>今回竣工したテストセルは、IHIとして、6基目となるファンエンジン用テストセルで、
>約20億円をかけて、昨年夏頃より建設に着手した。
>建屋としては、全長約56m、幅約9m、高さ約22mの鉄筋コンクリート構造であり、
>最大推力4万ポンド(1万8,000s)の中型ジェットエンジンまで運転することができる。
>今回、最も需要が高い中型エンジン用のテストセルが新設されたことにより、
>同社の整備能力が増強されることとなる


何時の間にこんなのが
358名無し三等兵:2007/06/08(金) 01:36:00 ID:???
18トン級エンジンがいけるようになったのか、そいつはいい。
359名無し三等兵:2007/06/08(金) 06:56:53 ID:???
そもそもCCDは可視光から赤外線まで反応する特性がある
だから昔はフィルター作り替えて赤外線モードになるデジカメがあった
今でもデジカメ経由でTVとかのリモコン使用見ると光が見える
360名無し三等兵:2007/06/08(金) 08:43:48 ID:???
>>357
明るみに出た時にはすでに何もかも出来上がってる
それが防衛庁(防衛省)クオリティ
361名無し三等兵:2007/06/08(金) 09:13:44 ID:???
>>360
だから千歳基地でもなにやら色々建設中ですよ
362名無し三等兵:2007/06/08(金) 09:30:46 ID:???
予算要求が出されるまでは、門外の人間では自民党の一部先生方しか知らない
そんな施策の実施のしかた
正直、指揮系統のシビリアンコントロールよりも大きい問題だと思うのだが…w
議員さんのあずかり知らぬところで官僚が勝手にもの作ってるようなもんだろ
363名無し三等兵:2007/06/08(金) 10:33:01 ID:???
>>361
千歳のは明らかに機密性を意識した新格納庫(F-22用?)と
米軍向け基地・住居設備拡張だったよな?
それもはじまったのは去年の夏前。
364名無し三等兵:2007/06/08(金) 12:05:49 ID:???
>>363
単に耐爆シェルターの増設工事じゃないの。
空自はシェルター整備が遅れてるから。
365名無し三等兵:2007/06/08(金) 12:41:06 ID:???
>>364
シェルターとは別物だよ
366名無し三等兵:2007/06/08(金) 12:44:22 ID:???
戦闘機用なら、9t前後まで動かせそうだな

しかし20億円で良かったのか。
敷地追加して全建物立替とかじゃなくて良かった
367名無し三等兵:2007/06/08(金) 14:04:01 ID:???
>>365
んじゃKC−767用か?
F-4後継のF-Xだし、戦闘機数が純増するわけでなし。
368名無し三等兵:2007/06/08(金) 17:48:31 ID:???
千歳は既に掩体運用になってるんじゃなかったっけ?

>>367
KC-767は小牧だよ。
確か、それ用の格納庫とかの施設も完成してる。
369名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:06:31 ID:???
JET-F ジェット・エフ

番号は特に付けない
Japan-Euro-Typhoon
370名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:14:52 ID:???
ユーロタイフーンって呼び名は無いだろ
371名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:54:28 ID:???
>>369
誤爆乙。目標はこっちだ、今度は照準を間違えないようにな。

次期F-Xについて考えるスレ 7機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179538449/
372名無し三等兵:2007/06/08(金) 18:54:30 ID:???
>>367
うんにゃ機密考えた位置関係のハンガーは位置的に
整備用ハンガーだぞあれ、去年の基地祭で俺も確認した、
基地の拡張森林伐採は2年前には既に始まってたな。

千歳は1個飛行隊だけ掩体運用になってるな。
373名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:17:14 ID:???
>>357って、どんな建物なんだろう
千歳の送風できるチャンバーとは違うもののようだし
374名無し三等兵:2007/06/08(金) 19:29:07 ID:???
>>362
防衛省が深く関わってるだろうけど、
あくまで作ったのはIHIということでは。
375名無し三等兵:2007/06/10(日) 00:09:37 ID:???
ふむふむ
376名無し三等兵:2007/06/10(日) 12:19:02 ID:???
フムン
377名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:44:58 ID:???
FU☆FU☆N♪
378名無し三等兵:2007/06/11(月) 10:00:45 ID:???
848 名前:☆いまさらだが、BTRONの体験版☆[age] 投稿日:2007/06/06(水) 10:42:04

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html
379名無し三等兵:2007/06/11(月) 10:55:27 ID:???
>>378
誤爆だ馬鹿者!何処に目をつけてる!その頭は飾りか!
380名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:37:57 ID:???
国産つながりということで。
381名無し三等兵:2007/06/13(水) 11:15:11 ID:???
フフン
382名無し三等兵:2007/06/13(水) 11:19:05 ID:???
>>381
今夜か?
383名無し三等兵:2007/06/14(木) 10:54:21 ID:???
保守
384名無し三等兵:2007/06/14(木) 13:06:03 ID:???
>>357
F119並のXF15が最終目標で、とりあえずXF10を試作中だけど
試験施設はXF15にまで対応させる見たいな話かな
385名無し三等兵:2007/06/14(木) 14:45:06 ID:???
>>357
良い話だなあw
386名無し三等兵:2007/06/14(木) 15:24:36 ID:???
>>384
ん?>>357には「中型ジェットエンジン」って書いてあるぞ。XF15みたいな大型は試験できないだろ。
387名無し三等兵:2007/06/14(木) 17:10:27 ID:???
>>386
推力だけで言うと18トンまで可能だから、戦闘機用としては必用充分じゃないの?
18トンを中型って呼んでいるだけで、XF15の想定が何トンか知らないけど。
388名無し三等兵:2007/06/14(木) 19:56:30 ID:???
>>387
たしかXF5ってF3と同サイズだったと思うので、直径56cm x 長さ200cm (22" x 80")で推力49kN(5t)かな。
F404/F414は直径35"だから、ほぼ1.5倍すればサイズが合う。推力は単純計算で2.25倍=11.25tぐらいになる。
F100/F110の46"サイズだと、ほぼ2倍で、推力は4倍=20tで、ちょっと足りないね。

そういえば、戦闘機用のエンジンだと超音速環境のテストもいるんじゃないかと思うんだけど、
この施設でも出来るんだろうか?
389名無し三等兵:2007/06/14(木) 23:03:42 ID:???
そのテストセルって商用の高バイパス比ターボファンを地上でテストランするだけのものでしょ。
高空試験とかやるには別途設備作るなり別の飛行機から吊るして飛ばすなりしないと。
390名無し三等兵:2007/06/14(木) 23:10:20 ID:???
このIHIの施設がどんなものか、どうも良く分からない

超音速エンジンの施設は、千歳にある例のやたら広大な施設に
ガスタービンを何機も設置して超音速流を送り込む奴だが、

このIHIの装置は亜音速のみの試験のような気がするのだが
391名無し三等兵:2007/06/15(金) 14:06:13 ID:???
戦闘機用のエンジンのためではないだろうね。
でもこういう流れになってきただけでもよしとしないと。
392名無し三等兵:2007/06/15(金) 14:16:35 ID:???
XF15って民需用? 戦闘機用のA/B付のエンジン? ここで想定されている推力は?
詳しい人教えてください。 
393名無し三等兵:2007/06/15(金) 15:29:33 ID:xJ3GR+J5
脳内想定
394名無し三等兵:2007/06/15(金) 23:55:46 ID:???
>>392
XF5の5はA/B付けて5トン
XF7の7は7トン
XF10の10はA/B付けて10トン
XF15の15はA/B付けて15トン

もちろん全部目標値

F3の3はMT-Xのエンジンの要求仕様が双発で3トンだったから(まあF1.5じゃね、、)
395名無し三等兵:2007/06/16(土) 00:22:03 ID:???
>>385
> 子供達は就職してすっかり立派な大人となり、母子三人でかけそばを3杯頼んだ。

感動で涙が溢れてきた。
396名無し三等兵:2007/06/16(土) 14:22:10 ID:???
>>395
それって、貧乏親子が店に来る日は値段を下げるって蕎麦屋の話だろ。
397名無し三等兵:2007/06/16(土) 20:18:03 ID:???
>>394
ありがと
398名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:46:03 ID:Xq6/l0Zf
10t級のエンジンを計画しているという話しは聞いたけど、
15t級は聞いたこと無いな。なんか妄想していない?
399名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:51:18 ID:???
>>394
XF5に推力8トンのバージョンがあると情報が出たことがあったが、
あれは結局デマだったのか?
400名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:09:07 ID:???
>>232
搭載量や配備数は、価格や予算よりもパイロットが足かせになっているという事では。
401名無し三等兵:2007/06/18(月) 04:15:32 ID:???
>>398

この前出た長期防衛計画の資料に
「10年以内に推力10tの戦闘機用エンジンを実用化し、
15年以内にスーパークルーズ可能な戦闘機用エンジンを実用化する」

という文があったのだ

それを
・日本が採用する戦闘機でスーパークルーズを実現するエンジンの推力として、
推力15tは必要な筈だ

という当てずっぽうなスペックを当てはめたものらしいw
402名無し三等兵:2007/06/18(月) 05:48:45 ID:Yjda50on
>>401

その文言を読むと、10年以内に10t級エンジンを完成させ、5年間
試験をして実用段階にすると解釈するのが妥当だとおもうがな。もし、戦闘機の
実用化をするなら、その10t級エンジンの双発機と考えるが妥当。たぶんラフ
ァールクラスの機体を構想していると思うよ。F−22クラスの戦闘機は流石に
アメリカ以外は無理なんだろ。
403名無し三等兵:2007/06/18(月) 08:31:37 ID:???
そこでエンジン3発ですよ。
404名無し三等兵:2007/06/18(月) 08:35:45 ID:???
縦に3発は未知の領域
405名無し三等兵:2007/06/18(月) 08:53:25 ID:???
>>404
尾翼部分に一基追加しての三発は旅客機では珍しくないだろ。
406名無し三等兵:2007/06/18(月) 09:50:44 ID:???
戦闘機にエンジン三発って…こっちで書(描)いてれば?

【国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)参号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176104911/l50
407名無し三等兵:2007/06/18(月) 10:14:11 ID:???
トマホーク用小型エンジンは考えてないの?
408名無し三等兵:2007/06/18(月) 10:24:44 ID:???
トマホークってターボジェット?
409名無し三等兵:2007/06/18(月) 11:50:35 ID:Yjda50on
しかし、軍ヲタはどうしてアメリカでさえF−22が200機程度しか配備
できず、欧州ではそのクラスの機体を開発すらしないのか考えないのだろうか?
どうしてユーロファィターやラファールクラスの機体になるか考えないのだろうか。
410名無し三等兵:2007/06/18(月) 11:52:34 ID:???
[防    衛]
将来アビオシステム(その3)を三菱電機と契約  技本、レーダー等の高性能・多機能化に対応図る
411名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:35:38 ID:???
>>399
人はそれを、XF7と呼んでいる。
412名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:48:03 ID:???
なんか三菱重工は戦闘機に限らず飛行機を作る気まんまんらしいですな。
ぽしゃったYSX計画の仇を取るかのように再び小型旅客機の開発計画をブチあげ、
レイプされたFSX(F−2)の恨みを晴らさんと純国産戦闘機開発を視野に入れ、
ヲタ的には非常に期待したい。
413名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:52:30 ID:???
>>405
ライトニングを超えようという俺の意気込みが理解出来んのか
414名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:55:31 ID:???
>>413




って感じの配置(´・ω・)スか?なんか縦長すぎるきが


それでもイギリス人なら!イギリス人ならきっt(ry
415名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:09:56 ID:???
すげえなw
マンボウだマンボウ
416名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:39:28 ID:???
  ○
 ○ ○

これで
417名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:39:49 ID:???
横置きなら揚力を増すという意図が分かる

縦置きは何だろうwww
418名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:54:03 ID:???
>>417
1.車ヲタの「エンジンは縦置きだよな」をうっかり曲解
2.「1個目のエンジン」と言ったときに右からか左からかでもめた。しかし縦置きにしたら上からか下からかでまたもめた。
3.反対側に回らなくても両方のエンジンに触れてらくちん
4.パブで企画会議してたら「デザインには新奇性が必要だ」というデザイナーの勢いに押し切られた。
5.女子社員の「やっぱり背が高いほうがいい」「ウエストが引き締まってると素敵」をつい曲解

クソみたいな理由しか思いつかねぇよ
419TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/18(月) 22:04:07 ID:???
>417

縦置きすると左右の主翼を楽に一体構造に出来て、軽量化しやすいモサ。
主翼付け根の気流の流れも整えやすいモサ。

整備性と燃料タンクとの両立を無視して良いなら、ライトニングの配置は合理的モサ。

つまり、「手持ちのエンジンで確実にマッハ2を超える」がテーマの
超音速実験機を戦闘機にしてはいけないモサね。
それをやってしまうのがイギリス人もっさり。
420名無し三等兵:2007/06/19(火) 03:02:08 ID:???
>「手持ちのエンジンで確実にマッハ2を超える」がテーマの
超音速実験機を戦闘機にしてはいけないモサね。

なるほどー。

>やってしまうのがイギリス人

wwwwwwwwww
421名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:38:01 ID:???
ホントーなら一時凌ぎのリリーフで、すぐ後継が来る予定だったのにねー>EEライトニング

後継が大炎上してリリーフのはずがズルズル行っちゃうのもエゲレス風味な訳で
422名無し三等兵:2007/06/21(木) 08:50:12 ID:???
P-Xの時と同様、アメが売ってくれないなら自作するって寸法じゃないかね
実は前から秘密裏に研究開発はかなり進んでいて、あとはアメの許可を得るかどうか
ってとこまでいってたというのがオチだとおもふ F-22も35もダメって分かりきってた
ことなんだから 
423名無し三等兵:2007/06/21(木) 11:02:02 ID:???
エンジンが無い
これじゃタイフーンのを買って来るしかない

RB199って動作が不安定だったのか
424名無し三等兵:2007/06/21(木) 15:25:27 ID:???
>>421
後継が大炎上どころか、ライトニングそのものが空中火災頻発で知られた戦闘機で
425名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:58:18 ID:???
走ってる車が燃え出しただけで怖いのに(経験有り)、飛行中に燃えだしたらとっても怖そう。
でも戦闘機パイロットならそんな時でも沈着冷静なのかな。
426名無し三等兵:2007/06/22(金) 02:59:06 ID:???
ライトニングが飛んだ頃のRAFの次期戦闘機に使えそうなエンジンとなると、
スペイの双発とかになっちゃうんだろうなあ……ってそれじゃブリティッシュファントムやん。

あ、いま純ジェットのオリンパス単発な戦闘機という思い付きが脳内英国から。
427名無し三等兵:2007/06/22(金) 03:06:02 ID:???
>いま純ジェットのオリンパス単発な戦闘機

それだと鯉のぼり型でも、ショックコーン直径が十分で
まともなレーダーが納まったりしてw
428名無し三等兵:2007/06/22(金) 10:27:03 ID:???
>>426
もっとスゲえぞ>ライトニングが飛んだ頃のRAFの次期戦闘機
ロケットモーター積んだジェット・ロケット複合動力機とかが
平気で検討されちょる。
429名無し三等兵:2007/06/22(金) 12:11:29 ID:???
>>425
世傑ライトニングによると複座型で訓練中に確実に空中火災を経験するので、戦闘行動中に遭遇しても大丈夫らしい
教官は年に数回経験するそうな
430名無し三等兵:2007/06/22(金) 16:05:07 ID:???
>>429
緊急対処の訓練も実物でやってしまうとは
さすがジョンブル
431TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/22(金) 22:34:01 ID:???
>425
TC90での単独飛行中にタバコを吸い、うっかり火のついたタバコを
シート下に落として(火災にはならなかった)緊急対処訓練を
リアルに体験したPが海自には少なくとも3人居るもっさり。

空自の場合は常時マスク装着もさから、こういう人は多分いないモサ。
432名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:50:22 ID:???
その人数がリアルでいやだw
433名無し三等兵:2007/06/23(土) 00:46:18 ID:???
俺にも四発の戦闘機がありうるのだと思っていた次期がありました
434名無し三等兵:2007/06/23(土) 03:58:00 ID:???
機動中にエンジン1つ死んだら
それだけで機動制限とかG制限とか発生してややこしくて敵わん

といって、1つ止まっただけで帰投する訳にも行くまい
435名無し三等兵:2007/06/23(土) 09:49:50 ID:???
>>433-434
「二つで充分ですよ、二つで。」
436名無し三等兵:2007/06/23(土) 09:56:03 ID:???
そんな事いってたら「ウォッカ持って来い!」になるぞ
437名無し三等兵:2007/06/23(土) 10:58:00 ID:???
>>435
元ネタはうどん屋か
438名無し三等兵:2007/06/24(日) 15:58:47 ID:???
>>434
いっそのこと百個くらいエンジンがあればいいんじゃないかね?
1つくらい止まっても99パーセントの能力が出せる。
JAXAでそういうの提案してたよ。
439名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:16:34 ID:???
100機分の燃料をどこに収納するんだ?
440名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:21:09 ID:???
エンジン一基がちいさいんだよ。
総推力が30トンなら一基あたり0.3トンだ。
441名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:45:05 ID:???
故障の起こる確率100倍ってことだな
442名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:46:48 ID:???
エンジン百基になったらトラブル発生率が飛躍的に増大しそうな気が(ry
443名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:17:58 ID:???
信頼性の高いマイクロエンジンを作ればいい。
エンジン設計の難易度は推力の二乗に比例するって
ビル・ガンストンも言ってた。
444名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:34:57 ID:???
いや、ネタが無いからって無理にネタレスしなくていいから。
誰か、もういいんだ(ryのAA貼ってやれよ。
445名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:37:52 ID:???
  .\|::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))       .|
|    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|      .|
|     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]      .|
|       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >     .|
|    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |      .|
|  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/      |
| (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))     .|
|⊂) ̄ゲーム命 ̄(つ  .\--.<     お >[]____| |アニメ命 | |      |
| (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     れ >|]   | |_________| |       |
| (____)___)      <  予  の > \_.(__)三三三[]__)       |
|――――――――――――<       >―――――――――――――|
|彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感    >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\.....|
|川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)..|
|‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/   ー◎-◎-) |
|川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6       (_ _) ).|
|川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ |
|川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ  |
|川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/         \_|
|川川川川_____(⌒)ビシッ / | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ  童貞 ノ\__|
|:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´   .|
|:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )   . |
446名無し三等兵:2007/06/24(日) 20:47:40 ID:???
基本的に冗長なシステムは個々の信頼性は同じでも
全体の信頼性は高まるはず。
447名無し三等兵:2007/06/24(日) 20:48:44 ID:???
常識的に考えて一つのエンジンが止まったら
使えなくなるという設計はするはずがないし。
448名無し三等兵:2007/06/24(日) 21:12:28 ID:???
何をもって故障と判断するかだな。
449名無し三等兵:2007/06/24(日) 22:44:11 ID:???
>>447
いや双発で片肺になった場合、墜落こそしないものの本来の任務は果たせなくなる
わけだから、それ即ち使えなくなったということだろ。

4発機でも1発止まれば引き返すぞ普通。
450名無し三等兵:2007/06/24(日) 22:46:08 ID:???
たかがメインカメr
451名無し三等兵:2007/06/24(日) 22:52:26 ID:???
>>450
ガノタ、ゴーホーム!
452名無し三等兵:2007/06/25(月) 16:04:46 ID:???
100発なら1発止まったところでどうという事は無い。
453名無し三等兵:2007/06/25(月) 18:53:27 ID:???
>>451
トージョー・ゴーホームっ!
454名無し三等兵:2007/06/25(月) 23:19:40 ID:???
>>449
だから、十分冗長なシステムの場合、稼働率100%なんて狙うか?と。
ある程度稼働率が下がっても運用に支障がきたさないように設計するって。
455名無し三等兵:2007/06/26(火) 01:49:38 ID:???
少しは整備する人のことも考えて下さい。
小さなジェットエンジン100基を整備する人のことを…。

100発なら1発や2発火を噴いても全然平気なんですか?
456名無し三等兵:2007/06/26(火) 04:28:20 ID:???
整備員を100人つけれb
457名無し三等兵:2007/06/26(火) 08:06:11 ID:???
整備は時期毎にエンジンごと交換で何とかならんかな。コスト高そ。
航空機に限らず冗長なシステムは数基動かなくなったところで
なんともないということは理解していただきたく。
付随的に被害が広がったりするのは設計ミスの範疇かな。
458名無し三等兵:2007/06/26(火) 08:16:57 ID:???
マトリックスのスクイッティーだったかのタコみたいな形で
壊れたら足一本丸ごと取り替え使い捨て
459名無し三等兵:2007/06/26(火) 13:50:15 ID:???
まずそこまで小型化する技術の方が通常サイズでトラブル発生率下げるより難しい
そもそも>>438がJAXAで提案してたと言うがクラスタファンのことか?
あれは一個一個が小型のエンジンじゃないぞ
460名無し三等兵:2007/06/26(火) 14:30:51 ID:???
自分はJAXA関係無しにエンジン100基の航空機に関していってた。
技術的にはSFの域だけどアイディアとしては悪くないと思う。
類似のシステムは探せばいくらでもあるし。
いくらなんでもスレ違いだったな。スマヌ。
461名無し三等兵:2007/06/26(火) 14:33:58 ID:???
2発で推力不足だから4発で誤魔化して実戦で使ってみよう

なんて、イギリス人かロシア人の考える事だろうなw
462名無し三等兵:2007/06/26(火) 14:37:07 ID:???
「ウォッカ持ってこい」のジョークを思い出した
463名無し三等兵:2007/06/26(火) 18:22:15 ID:???
>>436 >>462
おまいらウォッカ一気飲みパーティーやれ
464名無し三等兵:2007/06/28(木) 02:44:14 ID:???
イギリスでは4発超音速戦闘機も提案された
エンジンは翼埋め込みタイプで、片側に2つずつだった

F-15JのF100エンジンを取り外し
XF5をまず双発で(コネクターを作る必要があるが)とりあえずエンジンナセルに双発で取り付け、

機外に、XF5をパイロンとポッドで取り付けたとして
果たして5G以上の機動が出来るものが作れるかどうかw

F-15Cは翼に強過ぎる負荷を掛けられないから多分3Gってところだろうなw
465名無し三等兵:2007/06/28(木) 03:41:32 ID:???
いいかげんにしろよ
466名無し三等兵:2007/06/28(木) 03:50:38 ID:???
蛇の目イーグルw
467名無し三等兵:2007/06/28(木) 12:59:55 ID:???
イギリスなら、F-15にスペイを無理やり載せただろう
2発はエンジンナセル内として、3発目は2枚の垂直尾翼の間だろうなw
468名無し三等兵:2007/06/28(木) 20:11:41 ID:???
お前らは、>>465を怒らせた。
469名無し三等兵:2007/06/28(木) 21:47:25 ID:???
スペイならまだいい、彼らならリヒート付きコンウェイとかをぶち込みかねない。
470名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:13:49 ID:???
>>467
ターボジェットだけどTSR2に予定されていたオリンパスエンジンじゃだめでしょうか。
471名無し三等兵:2007/06/28(木) 22:28:56 ID:???
なぜアフターバーナーと言うと調子込んだガキっぽく響くのに
リヒートと言うと倒錯した変態紳士っぽく聞こえるんだろうか
472名無し三等兵:2007/06/29(金) 00:13:37 ID:???
>>464
これはスイスの試作機だけどこんな感じだったのかな。

ttp://www.geocities.jp/protoplanes/image/N-20_1.jpg
473名無し三等兵:2007/06/29(金) 00:33:04 ID:???
>>472
うーん。こういうインテークの形では高速高機動なんて無理っぽいような…
ちょっと、かわいいけどね。
474名無し三等兵:2007/06/29(金) 00:42:11 ID:???
ニムロッドの甥で大手事務所に所属する大人気モデルなふいんき
475名無し三等兵:2007/06/29(金) 02:12:17 ID:???
>>469コンウェイは一見「おっ今のスーパークルーズ時代に良くない?」というスペック
推力9tでバイパス比0.3、推力9tクラス

しかし昔のエンジンだから、旅客機用だけど長さ4m超えている
ABつけたら7mオーバーw

しかしABの筒が機体後ろに突き出していようと飛ばすのがイギリス
476名無し三等兵:2007/06/29(金) 02:25:29 ID:???
オリンパスも7mオーバー
ビゲンのRM8も7mオーバー
477名無し三等兵:2007/07/04(水) 00:53:09 ID:???
TRDIのトピックスが更新されてる。
478名無し三等兵:2007/07/04(水) 02:35:44 ID:???
>>477
FABOTだな、尾翼を塗りなおして技本の試験に使ってたのか・・・
ttp://blog.goo.ne.jp/minemi3280/e/0a9ee2e31be482d4b57662dda3e13266
479名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:40:38 ID:2rFMD6kI
高度10000フィートに
上昇!
480名無し三等兵:2007/07/07(土) 10:22:30 ID:???
日本のスカンクワークスに期待
481a ◆cA2ugObkLQ :2007/07/08(日) 00:51:24 ID:???
>>477
ついでに他も

RFセンサ
ttp://www.mod.go.jp/trdi/gaibuhyouka/pdf/SmartRFSensor18.pdf

熱そうだな。
482名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:43:18 ID:???
スマートスキンって言葉、薄いコンドームを連想するよな。な?な?
483名無し三等兵:2007/07/09(月) 02:24:05 ID:???
技本ではこんなの研究しているんだろうか?
http://www.aviationnews.jp/2007/03/aesa_24a9.html
実用化されたら凄い画期的に見える
484名無し三等兵:2007/07/09(月) 09:53:57 ID:???
AESAによるモノパルス波形成

とかいう研究がこれに相当すると聞いたが
485名無し三等兵:2007/07/09(月) 21:38:33 ID:???
>>483
フェアリイ空軍かよ・・・
486名無し三等兵:2007/07/09(月) 21:46:18 ID:???
雪風!雪風!
487名無し三等兵:2007/07/09(月) 22:10:32 ID:???
>>483
レーダーに光回路を組み込む研究はしてる。
技本の各種資料の中にあるよ。
488名無し三等兵:2007/07/11(水) 00:53:14 ID:???
ATD-Xって上から眺めるとF-2の魔改造的なシルエットなんだな
489名無し三等兵:2007/07/11(水) 01:02:34 ID:???
F-2以外の戦闘機を見たことないんじゃないか?
490名無し三等兵:2007/07/11(水) 01:04:18 ID:???
>>489
翼形がそっくりなんだよ
サイドインテークがなければすごい似てると思う
あの寸詰まり感はやばい
491名無し三等兵:2007/07/11(水) 01:12:06 ID:???
似てるのは尾翼くらいだろ
主翼前縁後退角なんか明らかにF-2よりきつい
492名無し三等兵:2007/07/12(木) 00:42:44 ID:???
493名無し三等兵:2007/07/12(木) 06:26:19 ID:???
輸送中に翼とかポロッと落ちそうだな。
494名無し三等兵:2007/07/12(木) 06:43:40 ID:???
KFXはどの程度に仕上がるかな

そもそもエンジン売ってもらえるのかなあ?
ロシアからRD-33系買うかな
495名無し三等兵:2007/07/12(木) 07:17:28 ID:???
エンジンはF404クラスの小さいのだな
RD-33はちょっと大きい
496名無し三等兵:2007/07/12(木) 07:43:17 ID:???
韓国はT/A-50のためにF404をライセンス国産している

で、使って良いのかな?w
497名無し三等兵:2007/07/12(木) 07:47:55 ID:???
韓国空軍、2012年以降ステルス機60機導入へ dat落ち
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180507967/l50

この類似スレが要る
498名無し三等兵:2007/07/12(木) 10:50:39 ID:???
>>497
こっちじゃダメ?
[戦闘機]各国F-X総合スレ 3国目[FX]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172387819/
499名無し三等兵:2007/07/12(木) 12:07:50 ID:???
[防    衛]
無人機研究システムの母機適合性試験機が完成  技本、FHI宇都宮工場で審査終了/今年度納入へ
500名無し三等兵:2007/07/12(木) 17:56:11 ID:???
そういえば過去スレでXF5-1のバイパス比が1:0.1とか
言われてたけど、0.39って書いてある資料のコピーも
見つけたんだけどどっちが正しいんだろう?

出元は日本ガスタービン学会誌の2000年9月号のp.11ね。
501名無し三等兵:2007/07/12(木) 22:00:48 ID:???
おおそれは凄い!

1:0.1の根拠は
「これは随分バイパス比が小さいですね。F119より小さいかも」
とモサモサが言っていたためだろうw

しかし1:0.39か。4倍か。
502名無し三等兵:2007/07/12(木) 22:03:22 ID:???
バイパス比が小さいほうが高速性能良いんだっけ?
503名無し三等兵:2007/07/13(金) 01:19:11 ID:???
燃費悪くなるけどな>バイパス比が小さい
504500:2007/07/13(金) 02:08:40 ID:???
XF3-400についてもドライ推力2.1トン、A/B使用で3.4トン、
推力偏向2次元ノズルつけて運転試験もしたって書いてあるな。

しかしSSM-1、SSM-1B、ASM-1C、ASM-2に使ってるターボジェット
エンジンってJ4って名前だったんだな。J3の次だから当然っちゃ当然だが。
505名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:48:08 ID:???
>>504>XF3-400についてもドライ推力2.1トン、A/B使用で3.4トン

3.6tと聞いていたがちょっと小さくなったな
ただ、ドライ推力がF3の一般型よりかなり強いな
506名無し三等兵:2007/07/13(金) 02:59:45 ID:???
アドアとちょうど同じぐらいか
507名無し三等兵:2007/07/13(金) 03:13:13 ID:???
>>505
タービン入口温度が-30の1050℃から1400℃になってるんだとさ、
んでXF5が1550℃以上と。
508名無し三等兵:2007/07/13(金) 03:19:34 ID:???
>タービン入口温度が-30の1050℃から1400℃になってるんだとさ

350℃upか
絶対温度の倍率の平方根に排気速度の比が比例する

>XF5が1550℃以上と

M88と同じくらいか。
XF5の圧縮比は書いてあった?
509500=507:2007/07/13(金) 03:20:01 ID:???
もとがアフターバーナー付きのエンジンじゃないから
最適マッチングじゃないんだとさ。
まあそれならドライとA/B時の差が小さいのも納得できるな。
510名無し三等兵:2007/07/13(金) 03:24:07 ID:???
>>508
3段のファンの部分で4.2、6段の軸流圧縮機の部分で6.5の圧力比だってさ。
511500=507=510:2007/07/13(金) 03:36:28 ID:???
「防衛庁におけるエンジン開発」って解説で他にもJ3やらF3やらTS1やら
のも載ってるから興味があったら読むといいかも。
512名無し三等兵:2007/07/13(金) 04:11:01 ID:???
> 3段のファンの部分で4.2

普通、ファン圧縮比って3前後なのに
4オーバーなのか?これが意外にバイパス比が大きめだった理由の1つか

しかも、圧縮機の段数がたったの6段?F119より少なくタイフーンと同じか

4.2と6.5、掛け算してOKだよな?
圧縮比29。すげーパワーっすねw

ファンのパワーが大きめなのは
後にXF7とかの原型になる事もある程度見越していたのかどうか
513名無し三等兵:2007/07/13(金) 04:15:34 ID:???
つまり、コンパクトであるにも関わらず

・M88に迫るタービン直前温度で
・EJ200と並ぶ圧縮機段数の少なさで
・F100初期型やM88やEJ200よりもずっと強い圧縮比を達成した

高性能エンジンが、XF5な訳だ。
しかし小型エンジンの悲しさで5tの推力
514:2007/07/13(金) 18:04:53 ID:???
XF-10の方は順調なの?
515名無し三等兵:2007/07/13(金) 18:55:52 ID:???
全く外部に情報出てきまシェーン
516名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:41:03 ID:???
という事は思いのほか好成績過ぎて外部に漏らしたくないか

余りに悲惨で外部に漏らせないかのどちらかだな
517名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:01:04 ID:???
いや、状況がどうあろうとダンマリがデフォってだけだろう
518名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:20:26 ID:???
漏れてくること自体おかしな話なのに何でもペラペラしゃべっちまうのが自衛隊クオリティー
全世界から信頼されています。
519名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:45:00 ID:???
まさか大和型戦艦の主砲口径を40cmと記載していたように
アメが警戒しないように推力誤魔化してないだろうな
520名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:12:29 ID:???
敗戦フラグ立ててどうする
521名無し三等兵:2007/07/15(日) 10:19:54 ID:???
実はちゃんと論文とか研究発表会で公表されてんだけど軍事ジャーナリストもヲタも単に見つけられてない
というパターンもあり。
522名無し三等兵:2007/07/15(日) 18:14:48 ID:???
いきなり具体的な数値が出てきたが
単に学会誌を読んだから出しただけか、

F-4EJ改延命とか言い出したが、
その間に一気に国産戦闘機作ったる!という国内派がいるのか
(もう予算さえ貰えばいつでもEJ200やF414オーバー余裕だぜ!というスペックに見える)

あとはガスタービン学会の宣伝かw
523500:2007/07/15(日) 19:55:03 ID:???
>>522
ただの暇な大学生。Web上でXF7の写真がガスタービン学会誌から
引用されてんで、その記事図書館でコピーしようと思ったら、
そのあたりの号はちょうど製本に回されてたので、ついでだから昔の
バックナンバーも漁ってたら・・・というわけ
524TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/15(日) 20:56:33 ID:???
>500
びっくりもっさり。

まさかファン圧縮比がそんなに高いとは思わなかったモサ。
スーパーソニッククルーズだけでなく、広い速度範囲で高い効率を得る
ことが要求されるモサからそれも納得モサ。

振り返ってみれば当時ガスタービン学会誌をチェックせずに
発言した私の軽率さが>501氏指摘のミスの原因モサね。

         ̄|| ̄
         ||
         ||  /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |
     ヽ  ´ A `  ゙':
     ミ        ':  深く反省するモサ。
     ミ≡≡≡≡≡j
  ((  ミ≡≡≡≡≡j
      ミ≡≡≡≡ミj
      (/~"゙''´~"U
525名無し三等兵:2007/07/15(日) 21:07:26 ID:???
タイフーンのEJ200も1:0.4。まあ搭載機の重量と形態如何で
スパクル出来ないバイパス比では無いと思われる
526名無し三等兵:2007/07/16(月) 09:06:07 ID:???
まさかネットとグロスって話じゃないよね・・・
527名無し三等兵:2007/07/16(月) 10:59:27 ID:???
燃焼室通った排気:パイパス通った排気

or

総排気:バイパス通った排気

後者だと、輸送機用ガスタービンの「バイパス比みたいな指標」が
1:0.9になる
528名無し三等兵:2007/07/17(火) 02:52:12 ID:???
>>524
新型のタケコプターに見えなくもない件
529名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:02:00 ID:???
オレも日本ガスタービン学会誌を読んでみた。2006年5月号。
XF5-1について以下箇条書き。

全体圧縮比が約27のファン・圧縮機
気流微粒化燃料噴射器を有するアニュラー型燃焼器
単段空冷高圧タービン、単段空冷低圧タービン

ブリスク             翼とディスクの一体型のチタン製ローター
高圧タービン翼        第2世代の単結晶ニッケル合金CMSX-4
高圧タービンディスク     粉末冶金AF115
アフタバーナのフラップ    耐熱性の高いセラミックス基複合材料(CMC:Ceramics Matrix Composites)
高圧コンプレッサ       耐熱チタン
ファン入り口のガイドベーン CFRP
金属間化合物TiAlを数カ所に使用
530名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:11:11 ID:???
オレも日本ガスタービン学会誌を読んでみた。2006年5月号。
XF5-1について以下箇条書き。

全体圧縮比が約27のファン・圧縮機
気流微粒化燃料噴射器を有するアニュラー型燃焼器
単段空冷高圧タービン、単段空冷低圧タービン

ブリスク             翼とディスクの一体型のチタン製ローター
高圧タービン翼        第2世代の単結晶ニッケル合金CMSX-4
高圧タービンディスク     粉末冶金AF115
アフタバーナのフラップ    耐熱性の高いセラミックス基複合材料(CMC:Ceramics Matrix Composites)
高圧コンプレッサ       耐熱チタン
ファン入り口のガイドベーン CFRP
金属間化合物TiAlを数カ所に使用
推奨OS             WindowsME
動作最小搭載メモリ量    64MB
531名無し三等兵:2007/07/18(水) 10:14:37 ID:???
>>529
ハイテクぽい単語にしか感じられない俺てなんなんだろう。

知識のある人から見れば「マジで!」な代物なんだろうが。
532名無し三等兵:2007/07/18(水) 10:59:23 ID:???
>ブリスク             翼とディスクの一体型のチタン製ローター
高圧タービン翼        第2世代の単結晶ニッケル合金CMSX-4
高圧タービンディスク     粉末冶金AF115

一体型でありながら、翼とディスクは別の物質か
凄い

ただAF115は最早評価の固定された素材で、
現在は更に優れた素材の研究がされている模様(日本国内で)

試験には1650℃が当たり前で使われているっぽい
まあXF5は90年代の技術で作られたのだから仕方ないが
533名無し三等兵:2007/07/18(水) 11:23:04 ID:dtlYJWOi
まあでも、本当に戦闘機開発を視野に入れた実証機開発をした方がいいよ。
それこそアメリカに戦闘機供給を頼っていると、F−15やF−18みたいな旧型機の
改造機をあてがわれて、回りの友好的でない国々はどんどん新型機を手にするなんて事態も
想定しなくてはならない。開発中のエンジンを利用してミニラプターみたな戦闘機が必要で
しょう。
534名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:58:48 ID:???
535名無し三等兵:2007/07/18(水) 14:42:14 ID:???
>>534
税金はしこたま納めてるのに防衛費にはさっぱり回されない。
片山○つきとか片山さ○きとか片山さつ○といった政治家のせいで。
536名無し三等兵:2007/07/18(水) 17:56:19 ID:dtlYJWOi
でもさ、時代遅れの旧型機の改造版を購入するよりも最新の技術を投入した
国産機開発・配備した方がトータルでは安いし、防衛効果も大きいよ。
旧型機の改造機は早々に時代遅れになって早めに退役だろうし。結局は安物買いの
銭失い。F−22がダメなら本気で国産機開発は必要だよ。
537名無し三等兵:2007/07/18(水) 19:38:24 ID:???
しかしPの希望はFIは非国産
538名無し三等兵:2007/07/18(水) 20:15:33 ID:???
>>537
テレ朝のプロデューサー?
539名無し募集中。。。:2007/07/18(水) 20:24:58 ID:LyrkWkwK
>>537
技本が考える最新技術を投入した国産戦闘機ってのは自律型無人戦闘機だよ
540名無し三等兵:2007/07/18(水) 21:24:56 ID:???
アニメと現実の区別がつかなくなってるのかな。
541名無し三等兵:2007/07/18(水) 22:43:16 ID:???
P-XとC-Xが国産なのにF-Xだけ輸入って発想がわからん
542名無し三等兵:2007/07/18(水) 22:55:38 ID:???
つくれりゃ国産がベストにきまってんだろ
543a ◆cA2ugObkLQ :2007/07/18(水) 23:57:17 ID:???
JAXAとは協力関係にあるということで

第4回 国産旅客機・クリーンエンジン研究発表会プログラム
ttp://www.jaxa.jp/press/2007/07/20070712_airplane_j.html

聞きたいな。
544名無し三等兵:2007/07/19(木) 19:41:01 ID:???
>>540
実際に研究はしてるがな
545名無し三等兵:2007/07/19(木) 22:08:55 ID:???
兄貴の位牌・・・JAXA
546名無し三等兵:2007/07/19(木) 23:48:51 ID:???
>>545
空耳w
547名無し三等兵:2007/07/20(金) 00:09:11 ID:???
>>544
グローバルホークのような滞空型UAVとかはな。
TDDIの中期技術見積もりくらいは読んでくれ。戦闘機型なんてどこにも書いてないぞ。
548名無し三等兵:2007/07/20(金) 00:51:28 ID:???
略称の綴りくらいは確認してくれ。TDDIなんて聞いた事ないぞ。
549名無し三等兵:2007/07/20(金) 03:03:34 ID:???
>>547
将来無人機システム
すなわち防空用無人機システムって書いてあるだろ?
550名無し三等兵:2007/07/20(金) 03:05:20 ID:???
高高度滞空型無人機システムと防空用無人機システムの共通技術基盤の確立を目指す「将来無人機システムに関する研究」(19〜24年度)がある。

http://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100503.html
551名無し三等兵:2007/07/20(金) 03:30:17 ID:???
プレデター輸入は諦めたのか?
552名無し三等兵:2007/07/20(金) 05:09:45 ID:???
諦めたというか嫌々ながらの導入決定だったからなあ。
石破無き今再び国産でっつー話が持ち上がっててもちっとも不思議じゃない。
553名無し三等兵:2007/07/20(金) 09:04:02 ID:???
緊急地震速報ってミサイル防衛にも使えるよな
数十秒でもあればだいぶ助かるぞ
554名無し三等兵:2007/07/20(金) 14:17:08 ID:???
防衛大臣が変わるだけで兵器選定にそんなに影響があるものなのか・・・
555名無し三等兵:2007/07/20(金) 17:42:08 ID:???
ゲルは例外中の例外。
奴は、オタク趣味と実務を混同したらひどい事になるということを教えてくれたのさ。
556名無し三等兵:2007/07/21(土) 09:26:00 ID:???
オタク趣味と実務を混同して失敗という意味ではヒトラーと同じ
くらいの馬鹿だったな。
557名無し三等兵:2007/07/21(土) 14:49:58 ID:???
論争には鬼のように強かったが。
完璧な人間はいないという事なのだろうか。
558名無し三等兵:2007/07/21(土) 15:11:28 ID:???
無人戦闘機ならパイロットになりたいな。
559名無し三等兵:2007/07/21(土) 15:22:31 ID:???
機械の体になりたいってことか
つまりネジ
560名無し三等兵:2007/07/21(土) 15:39:03 ID:???
計器も操作も光ファイバでつないでるだけなんだから
そこを無線で飛ばせば簡単にできそうだけど。
561名無し三等兵:2007/07/21(土) 16:18:53 ID:???
心神のベクターノズルってX-31とかF-18HARVみたいなカタチになるの?
ttp://www.geocities.jp/protoplanes/image/X-31_1.jpg
ttp://www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/F-18HARV/Large/EC92-10231-2.jpg
562名無し三等兵:2007/07/21(土) 23:49:14 ID:???
そうっぽいよ
どうもノズルのつきからから推測するに、通常のエンジンノズルで絞ったあとの排気を
さらに曲げるためのものらしい感じはうけるけど
563名無し三等兵:2007/07/22(日) 02:02:21 ID:???
NASAの研究機って究極の魔改造
564名無し三等兵:2007/07/22(日) 12:08:29 ID:???
     (´・ω・)  おまいらが満足する次世代機?
      ハ¶ し¶ 俺が作ってやんよ
..    / ̄ ̄ ̄\   
   //       \
  /   ●      ●\   _ 
  |      (__人__)  .| ≡_)_
  \          ./=_) ≡_)
   /_        _ =_) ≡_)
  (___)        ≡_) =_)
   |        ノ
   /  ___  (  
  (_ノ     ゝ_)
565名無し三等兵:2007/07/22(日) 20:42:50 ID:???
さっきNHKで見た
ハチドリみたいな戦闘機作ってくれ
きれいでかっこいいし、いろんな動きできるし
566名無し三等兵:2007/07/22(日) 20:50:30 ID:???
在京マスゴミ最大のタブー、アリコ粉飾決算
アリコ保険は40億ドル利益水増しで会長が逮捕され、AAA取り消し、なぜこの社会的犯罪集団をマスゴミは報道しないのか。
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000
567名無し三等兵:2007/07/23(月) 00:16:04 ID:???
>>565 ヘリコプターの事かw

往復運動に捻りを加えて揚力を安定させる
ホヴァリングの際には体は立てているわけだ
ポゴとかコレオプテロールといったVTOL試験機が似たような
ホヴァリングをやっているとも言える

小さくて軽い物体だから、航空機周りに比べ空気もより粘っこいものになる
尾羽をちょいと動かすだけで体を起こしたり方向転換したり出来る
同じ事を人間が乗れるサイズの航空機でやったら
物凄いエンジンモータで尾羽?を動かす事になる

ハチドリ以外の鳥の翼の動きは、翼先で人間のバタフライ泳法に近い動きで
空気を後方に掻き出す動作である。
その間に翼の上下動も行う。
この方法では翼の上げ下げだけで揚力が変化し、
たとえ体を起こしたとしてもホヴァリングできない

一般の鳥が動かずに空中に止まっている時は、向かい風に対して等速で
飛んでいるのだとされている
568名無し三等兵:2007/07/23(月) 07:57:10 ID:???
>>565
昔ディスカバリーチャンネルで見たX-31の動きは、かなりハチドリっぽかったよ。
569名無し三等兵:2007/07/23(月) 08:53:49 ID:???
X-31か。
F/A-18と格闘戦をやって8割の勝率らしいけど、どうやってF/A-18側が2割の勝率を奪ったんだか不思議だね。
570名無し三等兵:2007/07/23(月) 21:14:34 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=DdeZiBITFfA
タイフーンスレで見かけたけどF-16でも偏向ノズルにするだけで随分と立派な機動が出来るんだな
しかしX-31みたいなノズルってステルス性損ねそうな・・・そうでもないのかな?
571名無し三等兵:2007/07/23(月) 21:19:11 ID:???
>>570
RCSに関しては上手く角度を組み合わせればなんとかなりそう。
あと、パドル式はAVEN・P/YBBNに比べて効率が悪いがその分排気拡散が促進されてIRステルスの面で有利だそうだ。
572570:2007/07/23(月) 21:49:40 ID:???
>>571
なるほど、説明してくれてありがとうございます
ttp://www.dfrc.nasa.gov/Gallery/Photo/F-18HARV/Large/EC91-075-38.jpg
こういうの見ると効率悪いのかなと思ってたんですけど利点もあるんですね
573名無し三等兵:2007/07/24(火) 06:01:35 ID:???
防衛省は23日、ステルス性能などを持つ「第5世代」の戦闘機技術を検証する有人実験機の開発に向け、来年度予算の概算要求に費用を計上する方針を固めた。

 日米が共同で開発したF2支援戦闘機の生産が2011年度で終わるのをにらみ、技術開発の基盤を維持するのが目的だ。

 国産機開発の姿勢を示すことで、来年夏の次期主力戦闘機(FX)の選定で米国などとの交渉を有利に進める狙いもある。

 防衛省によると、有人実験機には、ステルス技術や高度な電子機器などを搭載する。レーダーや武器などは搭載しないため、実際の戦闘機よりは小型になる予定だ。開発期間は約10年、開発費は総額で数百億円程度を見込んでいる。

実機開発に着手!!
574名無し三等兵:2007/07/24(火) 09:01:26 ID:???
>開発期間は約10年
試験機の初飛行はいつ頃になるんだろうか?
575名無し三等兵:2007/07/24(火) 09:27:09 ID:???
今まで2014年初飛行、と言われていたんだがね?

更に記事に>レーダーや武器などは搭載しない

とあるが、武装はしないものの試験内容を見ても
レーダー無しには出来ない内容なんだが。

レーダー無しどころか、機首だけでなくサイドアレイまで貼って
全方向探知のミクロAEW状態なのだがw
576名無し三等兵:2007/07/24(火) 13:18:29 ID:???
ミニミニミクロ電子早期警戒機
577名無し三等兵:2007/07/24(火) 13:37:13 ID:???
>>575
> 今まで2014年初飛行、と言われていたんだがね?

2017年初飛行か・・・

> 更に記事に>レーダーや武器などは搭載しない
> とあるが、武装はしないものの試験内容を見ても
> レーダー無しには出来ない内容なんだが。

でもまぁレーダー積んだら実機の大きさになるし
FCS積んだら軽戦闘機になってしまうではないかw
578名無し三等兵:2007/07/24(火) 14:30:40 ID:???
普通に考えて飛んだら開発終了ってことじゃないと思うんだけど・・・
579名無し三等兵:2007/07/24(火) 14:33:59 ID:???
ウェポンベイがない
580名無し三等兵:2007/07/24(火) 15:09:28 ID:???
たぶん初飛行はもっと早くなります。
T−2改CCVの例から技本の所属機として各種データ取りに使われると思われるので
初飛行2014年2015年技本に引渡し(正式の実験開始)2年間に渡り各種飛行試験を行うパターンだと思います。
開発期間は陸空海で運用する場合は、引渡し時 技本で使う場合は、開発目的の試験終了時です。
(各種試験が全て終了したのちに空自所属になるかもしれません)
581TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/24(火) 16:30:25 ID:???
>577

AV-8BやF-20が積んでいるようなサイズとレンジのレーダーを積むのも不許可モサか?
FCS無しにはFCSとFLCSの統合実証が不可能モサが、いったいどうすれば良いモサ?


>580
そもそもATD-Xは技本の飛行機もっさり。
空幕の飛行機(空幕が「これこれの可能性を検証してくれ」と要求した結果の産物)では無いもさ。

    /^l'"'"~/^i''''''ツ'ッ.,
  ヾ           ヾ
  ミ ´ A `       彡
  ッ       _     ミ
 (´彡,.     (,,_,ノ"  _,,.ヽ
     "'"'゙''""''''゙""´´
582名無し三等兵:2007/07/24(火) 16:32:26 ID:???
>>581

> そもそもATD-Xは技本の飛行機もっさり。
> 空幕の飛行機(空幕が「これこれの可能性を検証してくれ」と要求した結果の産物)では無いもさ。
>     /^l'"'"~/^i''''''ツ'ッ.,
>   ヾ           ヾ
>   ミ ´ A `       彡
>   ッ       _     ミ
>  (´彡,.     (,,_,ノ"  _,,.ヽ
>      "'"'゙''""''''゙""´´

ならばF-22輸出許可の交渉材料にはならないですね。
583名無し三等兵:2007/07/24(火) 16:53:59 ID:???
毛深いAAまで引用するとは
584名無し三等兵:2007/07/24(火) 17:35:20 ID:???
師匠夏なんだし毛をトリムしてください
585TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/24(火) 17:36:57 ID:???
>584
涼しくしてみたもさ。

    /^l''''''''''/^i''''''ツ'ッ.,
   ,゙           ヾ
  ミ ´ ∀ `       ミ
  ;       _     ミ
 (´彡,.     (,,_,ノ"  _,,.ヽ
    ´´´""""""´´´´
>582
そもそも、時期が全く合わないことは自明もさ。
586名無し三等兵:2007/07/24(火) 17:50:16 ID:???
>>585
>そもそも、時期が全く合わないことは自明もさ

そうだね。
587名無し三等兵:2007/07/24(火) 18:08:46 ID:???
まぁ時期F-Xで尊大な扱いをするようならアメリカの元を離れて独自路線か
欧州と協力する道を選びますよ、という牽制くらいにはなるかと。
588名無し三等兵:2007/07/24(火) 18:09:38 ID:???
時期が違うのに交渉を有利にって、一般紙が勝手に書いたのかな?
589名無し三等兵:2007/07/24(火) 18:10:09 ID:???
>>587

欧州はもっと尊大かもしれないぞ。
590名無し三等兵:2007/07/24(火) 18:45:15 ID:???
>>576
金朋自重
591名無し三等兵:2007/07/24(火) 21:07:11 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/j/kisha/2007/07/24.html
>ステルスはなかなか見えないのでよく存じておりませんけれども

(*´Д`)'`ァ'`ァ
592名無し三等兵:2007/07/24(火) 22:46:25 ID:???
活字にしたのでは、冗談っぽく言ったのかわからないからなぁ。
593a ◆cA2ugObkLQ :2007/07/25(水) 00:19:36 ID:???
>>575
2005年ぐらいから始めたい(予定)という記事は見たことありますね・・
ただ、実証したい内容が決まってないまま、実証機作っても無駄なので、
その辺のからみで要素検討してたってもあると思うけど。
そういう面でもラプターに近づきたいですよね。
FCS-3もイージス艦があるおかげで客観点な評価が出来ただろうし。
594名無し三等兵:2007/07/25(水) 00:56:29 ID:???
以前俺が「実証機は将来の戦闘機開発を視野に入れた研究」と言ったら
「研究と開発を一緒にするな。日本が戦闘機を開発できるわけないバカ!」と
粘着したコテがいたな。

今思うと、「祖国」が開発できないから嫉妬して怒ってたのかもw

このニュースでも
「まだ開発段階ではない。その前に絶対失敗する」とか噴火してたりしてw
595名無し三等兵:2007/07/25(水) 00:57:29 ID:???

だめだよ開発してるとか話題にしては、
開発してないフリをしなきゃwww

目をつけられるとF-2みたくなるから(鬱
596名無し三等兵:2007/07/25(水) 00:57:37 ID:???
九間のアホとは違って素敵だw
597500:2007/07/25(水) 01:35:49 ID:???
そういやXF5-1の推力重量比は8ってのを出してなかった、
エンジン重量は625kgってとこか。これは既出だったかな?
598名無し三等兵:2007/07/25(水) 05:09:28 ID:???
F-3は時期的にF-15MSIPの後継にするんではないだろうかと既出の話題を書き散らしてみたり。
空自の「A」型と例の回転保火器を持った海自「B」型の日本版JSFなんか面白いなあと。
599名無し三等兵:2007/07/25(水) 06:51:10 ID:???
>594
TFRは忘れたふりするだろうな。
600TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/25(水) 06:52:42 ID:???

    /^l''''''''''/^i''''''ツ'ッ.,
   ,゙           ヾ
  ミ ´ ∀ `       ミ
  ;       _     ミ
 (´彡,.     (,,_,ノ"  _,,.ヽ
    ´´´""""""´´´´

600ゲットゆったり
601名無し三等兵:2007/07/25(水) 07:11:10 ID:???
>>594
>>599

どうでもいいが、ATD-Xをそのまま戦闘機転用って言う電波飛ばしてた人ですか?
602名無し三等兵:2007/07/25(水) 07:17:08 ID:???
T-2CCVをそのまま(ry
603名無し三等兵:2007/07/25(水) 07:24:49 ID:YJAUtKvI
>>600

ユーロファイターの可能性は無いんでしょうか?F-4使用延長とか言ってますが。

604名無し三等兵:2007/07/25(水) 07:35:12 ID:???
>>600
お早う御座います。
605名無し三等兵:2007/07/25(水) 08:29:44 ID:???
>>594
脳内反応をここに書かれても困るのだが。
最近多いんだよな、勝手に罵倒を脳内捏造する過激反応のひと。
606名無し三等兵:2007/07/25(水) 11:18:09 ID:???
脳内反応を批判しつつ脳内で敵を作り出すなんてさすがだ。
607名無し三等兵:2007/07/25(水) 11:52:53 ID:???
>「研究と開発を一緒にするな。日本が戦闘機を開発できるわけないバカ!」と粘着したコテ

こんなやついたっけ?
608名無し三等兵:2007/07/25(水) 12:24:09 ID:???
彼にしか見えない敵と戦っていたのさ
609名無し三等兵:2007/07/25(水) 12:48:36 ID:???
>>607
俺も見た気がするが ここじゃない 
軍版の他のスレか・・・ニュー速あたりだったかなあ? 
610TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/25(水) 12:49:06 ID:???
>607
> >「研究と開発を一緒にするな。日本が戦闘機を開発できるわけないバカ!」と粘着したコテ
「研究と開発を一緒にするな」は何回書いたかもう覚えてないもさ。
「ATD-Xに武装を施して戦闘機にせよというのは、X-29やX-31を戦闘機に云々と同じ」とも何度か書いたもさ。

「ATD-Xに武装を施せという主張は、国産戦闘機の実現を妨げる」とも書いたことがあるもさね。

          /^l'"'"~/^i'ツ'  ___――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
⌒_⌒)      ヾ          ヾ   ∩ ̄ ̄ ̄―――――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ ´ ∀ `      彡=}j,)⊃ 二−
        ッ        _   ミ  ∪___――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
        彡,.     (,,_,ノ  _,,.ヽ  ̄ ̄ ̄―――――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヾ  ヽ V  /   У
           ヽ` ー |--― ' /
            ヽ   |   /
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           |7/29は参院選|  (⌒(⌒)      もっさりぎゅいーん
           |______|
611名無し三等兵:2007/07/25(水) 12:57:17 ID:???
つまりだ、「日本が戦闘機を開発できるわけないバカ!」の部分はバカの思い込み捏造ということでFA
612名無し三等兵:2007/07/25(水) 13:04:07 ID:5aEmGNqA
>>594
ねぇねぇ、出ておいでw
613名無し三等兵:2007/07/25(水) 18:44:13 ID:???
匿名掲示板のしかも名無しが俺に言ったとか騒ぐのはどうなのよ
614名無し三等兵:2007/07/26(木) 00:15:52 ID:???
X-29やX-31あってのF-22なのだなあ
615名無し三等兵:2007/07/26(木) 00:18:08 ID:???
【国際】米下院歳出委員会、最新鋭ステルス戦闘機F22ラプターの禁輸継続を決定 日本、取得困難に [07/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185373216/

trdiの出番だな
616名無し三等兵:2007/07/26(木) 00:29:20 ID:???
エンジン試験施設の充実
XF10を2012年までにとりあえず組み立てて運転させろ
推力は10t目標

F-4EJ改代替がタイフーンであるならば、EJ200の
日本産試験機への搭載も認めさせる
これがダメなら、RB199かスペイのライセンスでも買って来いw

MHIに2000億円でとりあえず心神ど同様のステルス設計を施した
全長17.5m、全幅12.5mのステルス機を作らせる
これにEJ200かスペイか知らんが載せて、
更にレーダーも積んで兵器運用も確立
2017年までに、暫定版配備。その頃までにXF10を実用版にして搭載できるようにする
(多分F-15のRCSを小さくした程度の性能に留まるであろう。加速なども良くないものになる)

2014年から心神を試験する。コンフォーマルレーダーによる探知、急停止Jターン時に
敵に探知されない角度を維持する試験。そのためのラダーとエレベータと偏向ノズルの
操作を確立する
試験終了が2017年

上記のMHIの作った暫定F-3に、心神の成果を受けてコンフォーマルレーダー、偏向ノズルなど搭載
実機での試験となる。
更に2023年を目処に、エンジンをパワーアップして推力12t目標
出来ればYF120のようなダブルバイパス可変サイクルを目指し、スーパークルーズを容易にする

2025年から、上記のF-3暫定版にこのエンジンとレーダーと偏向ノズルをつけたものを配備
以前に配備したものも、(改修可能ならば)順次この形に変えていく

・・・・・エンジンと機体は同時開発するなという。この方法は、その禁を思いっきり破っているw
イギリスは過去、この方法で何回も成功し、何十回も駄作を作ったw
617名無し三等兵:2007/07/26(木) 00:54:42 ID:???
>>616
タイフーンを採用してEJ200の基幹技術を移転。
それによりXF-10の制式化と実証機の研究を大幅に前倒ししないとにっちもさっちも
行かなくなってきたんじゃないのか?

今後中国が台頭してくることを考えると今より状況が悪化することはあっても
改善することはまずないと思った方がいい。
618名無し三等兵:2007/07/26(木) 01:06:14 ID:???
あるいはF-35の列に並ぶか
619名無し三等兵:2007/07/26(木) 01:21:24 ID:???
F-4EJ改代替は、F-15FX。
日本産試験機への搭載は認めない。っていうか輸入。

MHIに2000億円で、とりあえずステルス機を作らせようとしたら、
アメの横槍が入り、MD関連研究費にされる。

2014年に心神のどんがらだけ完成。
2017年心神計画中止。

2023年F-22をベースに日米共同開発。
2025年中国第6世代機登場。

620名無し三等兵:2007/07/26(木) 01:24:51 ID:???
うざ
621名無し三等兵:2007/07/26(木) 01:58:49 ID:???
心神の敵は米ではなく財布の紐だ。
622名無し三等兵:2007/07/26(木) 02:01:40 ID:???
>>619
妄想企画と名乗るがいい
623名無し三等兵:2007/07/26(木) 03:21:26 ID:???
防衛省は財務省と全力をもって戦い余力をもって(ry

なんて事にならなきゃいいが・・・というか既に
624名無し三等兵:2007/07/26(木) 10:25:12 ID:???
>>615
やはり下院はシナチクの手下だらけだな
625名無し三等兵:2007/07/26(木) 13:00:28 ID:???
所詮アメ公なんてそんな程度。
ヒトラーがユダヤ人を嫌悪した気持ちがよく分かるってもんだぜ。
626名無し三等兵:2007/07/26(木) 21:24:57 ID:???
>>616
川崎がスペイのライセンス生産をしてなかったっけ。
627名無し三等兵:2007/07/26(木) 22:28:35 ID:???
どんな目的で生産しているんだ?
また試験機などへの搭載はOKなのか?

そもそもスペイって多種にわたってたなw
628名無し三等兵:2007/07/27(金) 00:06:04 ID:rpnGMZeP
NHKで次期主力戦闘機に関してのニュースしてたぞ
こんな感じだった

アメリカがF-22Aの輸出禁止を継続したことに関して
日本として特定の機種に絞り込んでいたわけではない
能力、価格などを総合的に判断する
来年の夏までに選定を終了するのは確実ではない

欧州機かF-4でしのいで、心神→国産ステルス機が次期主力機にならないかな?w
629名無し三等兵:2007/07/27(金) 00:18:44 ID:???
とりあえず「日本はアメリカから優秀な戦闘機を買えばいいんだから金かけて独自の戦闘機を
開発する姿勢は全く無駄だ」という意見は封殺できるようになったな。

あとは予算の増加と計画の前倒しが肝になるわけだが。

こんなペースで開発していったら、MSIPはおろか、F-2の後継にすら間に合わんぞ。
630名無し三等兵:2007/07/27(金) 00:43:03 ID:???
すべては参院選で自民ら与党が自公合わせて過半数を維持するのが前提条件だな
防衛省は庁から省になったおかげで、予算要求とか単独でできるようになったからねー♪
願わくば自民単独で過半数を取るほうが3年後の憲法改正で自衛隊を自衛軍として明記して、
国産ステルス機と防衛費をGDPの2〜3%にできる可能性は高くなる!
631名無し三等兵:2007/07/27(金) 00:44:30 ID:???
でも、自民が単独過半数は現実的ではないし、まずないけどね・・・
奇跡が起こっても自公が巻き返して、過半数維持が限界だと思う・・・
632名無し三等兵:2007/07/27(金) 01:07:17 ID:???
自衛隊は自衛隊のままで良い、曖昧なのが一番
本音と建て前は分けておくもんだ
633名無し三等兵:2007/07/27(金) 01:49:22 ID:???
たとえ自民が過半数とっても防衛費増額はない。せいぜい現状維持ってところ
まあ民主だと大幅削減がありうるからましな方なんだが
634名無し三等兵:2007/07/27(金) 05:12:21 ID:???
久間みたいな無能馬鹿がどうして大臣やってたのか未だに理解できん。
635名無し三等兵:2007/07/27(金) 06:59:02 ID:???
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、F-4 ICEJ まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
636名無し三等兵:2007/07/27(金) 08:53:47 ID:???
>>630-631
予算は衆院案が優先(実質衆院のみで決められる)。
だから、自民が衆院多数であるうちは、現状維持でしょ。
民主だったら、特亜配慮で減らされるかもしれないが
637名無し三等兵:2007/07/27(金) 10:14:00 ID:???
なんせネクスト防衛副大臣がチョンだからな
638名無し三等兵:2007/07/27(金) 16:16:39 ID:???
久間が馬鹿とはいえんがね。イラク発言は外務大臣も一緒で、しかも、その後アメリカのある決議を考えると
計算づくと考えるべきだね。対外大臣が揃って口を揃えた事をもうちょっと考えるべき。
しかし、あの公演での発言はうかつだったな。カメラが三台あったこと、マイクがあったこと・・予想すればいいのに・・
しかし、どうしてあの公演での質問がネットでもマスコミでも流れないんだろうね?
左か、マスコミか、野党が「しかたない」という言葉を引き出そうとする質問なんだけどね・・・
マスコミうざすといっても其れに乗ってる厨って。。ワロス
639名無し三等兵:2007/07/27(金) 16:29:45 ID:???
兄さん
640名無し三等兵:2007/07/27(金) 20:54:32 ID:???
ネイサン・マーラー
641名無し三等兵:2007/07/27(金) 21:49:21 ID:???
はたかぜ型あさぎり型あぶくま型たかなみ型練習艦かしまが川崎スペイを積んでいる。
642名無し三等兵:2007/07/28(土) 00:28:41 ID:???
>>594
出てこないの?
643名無し三等兵:2007/07/28(土) 03:16:44 ID:???
>>610
開発機だとすると今ある技術で何とかしようとして将来研究ができなくなるってことかな?
ていうことは、今の研究は15年ぐらい先の技術を見据えているのかね
644TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/28(土) 11:28:04 ID:???
>642
そのリクエストに応えたのか、>643に>594級のバカ登場。
645名無し三等兵:2007/07/28(土) 11:43:29 ID:???
師匠!!
いつものもさもさAAはどうなさったんですか?
646TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/28(土) 11:55:02 ID:???
>645
あまりに眠いもさ。

リクエストに応えて

             /^l    >643 「X-29やX-31に武装を施して実戦配備」など
   ,―-y'"'~"゛´  |        していたなら、ATF開発チームが望む実験レポート
   ヽ     ´ ∀'        の作成が遅れたことは想像できるもさかな?
   ミ .      O         
   ゛;    づ⌒  ヽ_    さらに、上述の即席戦闘機の配備予算
   __ミ    ソ       ヽ   をATFの開発予算に影響せずにどうやって獲得するもさかな?
 /  ゛ー―(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
日本の場合、「ATD-X改新型戦闘機の配備を開始したばかりじゃないか」と査定で言われてしまい
ATD-Xの成果を活かした新開発戦闘機のプロジェクトそのものが消滅する光景が見えるもさ。
                    
647名無し三等兵:2007/07/28(土) 12:06:56 ID:???
いつものもさもさAAが見れて満足しますたw
648名無し三等兵:2007/07/28(土) 12:30:10 ID:???
>>646
お昼なのに寝るんですかww
649a ◆cA2ugObkLQ :2007/07/28(土) 12:57:14 ID:???
2段階拡大ノズルを有するフルイディック推力偏向ノズル
ttp://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=1&sMenu=1&sBpos=1&sPos=16&sFile=TimeDir_12/mainstr1185594413828.mst&sTime=1185594619

フルイディック推力偏向方式(下記非特許文献参照)は、固定ノズルで推力の偏向が実現できるため、複雑な機械的機構を必要としない。
そのため機械的推力偏向機構に比べ信頼性の向上、重量・コストの低減が図れることから次世代の推力偏向機構として期待されている。

だそうです。おもろいね。
650名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:04:58 ID:???
>>646
F-22取得は外れましたな。
651名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:08:34 ID:???
まだだ、まだ大統領権限がのこっている
652名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:08:39 ID:???
>>650
F-xが 他機種に決まらない内は 
外れたとは言わないと思うが?
653名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:15:53 ID:???
TFR信者ってどうしてこう・・・・・ねぇ
654名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:15:56 ID:???
延期されて来年OKになる可能性が
形式的には残っている
655名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:18:39 ID:???
日本側の意思がF-22で決定している点については、
間違ってないと思ったのだが。
あとLMあたりとは話がついてるっぽい件についても。

議会までOKだとは誰も言ってない。
656TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/28(土) 13:19:06 ID:???
>650
                                                /
        F-15Jの時は下院の委員会どころか             / //
        両院本会議で輸出禁止が決議された後に         /
        大統領が輸出を決めたと記憶しているもさ。      / /   /
                           |    。     / / /  / /
                           ;   /   / / / / /
                           ト ,、_, /'i / _ /モ
                           |ヽ゚ :  ソ:::::::゛"''`::/ / ッ
             :::_,,,..---―――-- -、,,,j: : γ彡○  ´ ∀`つ/  サ
          ;;: -‐'"^;;;;;;;;;;-―-、,;.:,;:.;:;:.;:; 'l : : : `ー、__  彡./     ア
        :: /;;;;;;;;;,   :~''''''';;;;; ;;;;,,,,.,,,...'' ..ヽ: : : : : : 〈、__彡 。ヾ      ア
        /;;;;;;;;;;;;     :::;;: ;;    .:.:.:.:/、\ :.: .:.: . て┐' て_-  ̄
     :: /;;;;;;;;;;;;;;;;;,   : :::.:r; :.,-、 :,/ ^、/:   :::ヽ:_:_:_:_:__(゚ 、_ 二 _
    ::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, :r;;;;/ マ,、 :ー!:.  :... .... :  ヘ;;;;;;;;;;;;;; ヘ⌒ ・
     i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;,,゚!i,r'  :::゙l   : : '';'.  ::;;;;゙ヽ::/;;ヘ l  l
    l゙;;;;;;;;; : ''''';; ;;;; ;;;;;;;;,,,,. ,,,.. ゙l  ::' ...::....    (:::|::|ヽノ  ゙,
     l ;;;;;;;;;;;,, ''';;;;;;;:;:;:;,;:.;:.:,:;.:,;;,,,-―'´ : :.....       :ゝ.:.:.  ..;;;;;;:l.

        今回「F-22Jは無くなった」とはしゃいでいる人たちは
        認めないと思うもさが。

>649
これとコンパクトインテーク、ラムダ翼を試すのが
X-37 FATE もっさりね。
657名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:33:14 ID:???
>>656
F-15のときは法的拘束力のない決議で、
今回は法的拘束力がある、というだけではないのですか?

執行機関の長でしかない大統領には、立法府の定めた明文の法規定に反する行動をとる
権限はないと思いますし、今回の規定を潜脱、回避してF-22を輸出するのは無理のように
思いますが
658名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:40:29 ID:???
>>656

もうイイからw
素直にもう輸出は無理になったと認めなさいw
659名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:45:30 ID:???
>>657
F-15のときも法的拘束力があったよ

ちなみにこのとき74年、会計年度の差と延長で
76年に調査団派遣とやはり遅延してる
76年末に選定後先の決議にに引っかかり遅延
後製造され80年7月に一号機引渡しね>F-15J

都合四年遅延してるね
660名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:54:01 ID:???
ラプターがダメならタイフーンでいいじゃん
661名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:55:10 ID:???
>659

要するに>657-658はニワカ。
662名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:56:44 ID:???
今回は米大統領選もあるけどな。
でもまだ望みがないわけではない。
663名無し三等兵:2007/07/28(土) 13:58:43 ID:???
>>659

ちなみに、F-15の時は法的拘束力のある決議を、
具体的にどうやって回避したのですか?
あるいは、法的拘束力が期限切れで失効した後に、
輸出が認められたということでしょうか。
664名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:02:15 ID:???
>>663
後者に近いね

当初の期限切れ失効に加え、他に別な決議を当てて
先に出されていた立法府側の法案に訂正入れてたと記憶

それでも電子戦機材や搭載システムの一部は引き渡されなかった
665名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:03:27 ID:???
ヒラリー大統領に期待するしかないわな
666名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:04:28 ID:???
>>665

F-22以前に日米同盟の先行きを不安にする大統領候補だな(^-^;
667名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:06:12 ID:???
電子戦はいいとしても後方警戒レーダーとか今どうなってるんだろう
668名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:07:30 ID:???
ブッシュですらダメなのになあ
ヒラリーか・・・
669名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:09:47 ID:???
>>664
後この法的拘束力ある決議は対日輸出以外にも当然ある

サウジのイーグル(C/D型)なんかは機体総数60機に制限され
62機発注したのに発注分全機を引き渡されなかったりした
後に12機追加されているが、これも含め事故や戦闘で損失した際の
補充分として米本土で保管されている
直陸事故で損失した際に保管機フェリーしてるね
670名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:25:20 ID:???
F-15の時には、加えて
国内はサヨクホロン部だらけでもありました。


F-22は無理厨(ホロン部)は、
最初はF-22なんて導入の方向になるわけが無いと言い続け、
次には他の機種の方が総合的に素晴らしいと言い続け、
んで、やっぱり日本側の意思はF-22で鉄板だったことがわかると、
導入は無理だと言いつづけております。

次は何でしょうか?
671名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:29:11 ID:???
キーンエッジの掲示板でF-22が何故輸出されないのかって議論がされてるけど、
なかなか深いな。
672名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:34:29 ID:???
売り渋れば、高く売れそうなのを知ってて、やってるようにしか見えないしな('A`)
673名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:38:47 ID:???
>>669

法的拘束力が有効である限り、やっぱり輸出は無理ですよね。

2009年1月までの第110回議会で、輸出禁止が解除されるかどうか。
今年輸出に反対した議員が、来年手のひらを返して賛成にまわるかは
疑問です。

674名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:41:38 ID:???
もうないっつうの。
えそらごとはもう止めようぜ。
675名無し三等兵:2007/07/28(土) 14:54:41 ID:???
>>673
>>664の際には一年どころか、ものによっては
二ヶ月くらいで賛否が変わっているよ
最短で数時間だね

具体的には、米メーカーに落ちる金額の取り分の変更に伴い変化した


この兵器輸出に関する賛否の変更は
「米の国益にどの程度沿うか」というものが前提であり、
日本はじめ他国の都合は全く関係ないことに注意が必要
676名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:00:11 ID:???
>>675
ちなみにこの一番の変化は
「潜水艦発射型弾道ミサイル・トライデントC4の対英輸出の是非」に関してw>数時間

核弾頭抜きは変わらず、C4からD5に変更された
677名無し三等兵:2007/07/28(土) 15:10:32 ID:???
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |<わしが輸出を禁止した
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
678名無し三等兵:2007/07/28(土) 16:42:17 ID:???
>>653
うーん、梨華ちゃんが好きなのと同じ感覚とか
サービスがいいから抜ける
679名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:31:51 ID:???
デルタ翼の飛行機が、日本にほしいよー
ミグ21やミラージュのようなデルタの戦闘機持ったことがない国って、
アジアじゃ日本と台湾ぐらいじゃないのかな

680名無し三等兵:2007/07/28(土) 17:33:47 ID:???
>>679
台湾はミラージュ採用してる
採用してないのは韓国の方だね
681名無し三等兵:2007/07/28(土) 18:12:38 ID:???
クリップドデルタで我慢して
682名無し三等兵:2007/07/28(土) 20:51:56 ID:80CSdZQ1
>>667

結局、電子戦の装置は国内開発したと思ったが。
もう古いF−4を使い続けるのも問題だと思うけどね。AAM−4とAAM−5
を搭載できるF−2を増産して急場を凌ぐしかないと思うが。F−15の改装と
F−2改装型で凌いで、戦闘機の国内開発を目指すのが無難だよ。F−15FX
もF−18Eもいまさら導入するような戦闘機ではない。アメリカは同盟国にも
自国よりも優秀か同等な兵器は供給しないのが普遍の方針。F−15でもいろい
ろ制約があったように。F−22の価値が相対的に下がらないと供給はまずない。
F−15が供給されたのも、日本が導入する頃にはそろそろF−15の後継機計
画がスタートするころだったから。冷戦期は今では考えられないくらいのペース
で戦闘機が更新された。冷戦期だったならもうF−22の次の計画がだいぶ具体
化しているよ。
683sage:2007/07/28(土) 21:30:35 ID:vgiwCeKP
>>656

  X-36の誤りでしょうか?

684TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/28(土) 22:26:45 ID:???
>683
お詫びするもさ。
FATE間違いしたもさ。

正しくはこっちもさ。

http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/x-39.htm

X-37もFATEもさが、宇宙機もさね。
685名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:44:49 ID:???
X-36とか37って、同名異機がいくつもあるんじゃなかったっけ
686名無し三等兵:2007/07/28(土) 22:59:03 ID:???
F-26
687名無し三等兵:2007/07/28(土) 23:06:36 ID:???
つかF-Xネタはよそでやれ 完全にスレ違いだ
688sage:2007/07/29(日) 00:33:17 ID:J0N7biWn
>>684

  ありがとうございます。

  昔、軍事研究の海外ニュース項目で同様な機体図を見た記憶が呼び起こされました。LMの机上プランのごとく説明がなされていたように記憶しているのですが、Xナンバーの機体であるとは驚きました。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:08:10 ID:???
>>684
師匠、この主翼がラムダ翼って言うんですか。
デルタ翼にしか見えないのですが。
690TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/29(日) 21:47:30 ID:???
691名無し三等兵:2007/07/29(日) 21:49:18 ID:???
>>690
非対称翼???
692名無し三等兵:2007/07/29(日) 22:48:11 ID:???
>>691
単に図で違いを表したやつじゃね?

適当に検索してでてきたの
ttp://aeronode.com/images/9.jpg
693名無し三等兵:2007/07/29(日) 23:28:32 ID:???0
>>692
サンクス
694名無し三等兵:2007/07/31(火) 18:04:49 ID:???
モサモサブログってどこでしょう
695名無し三等兵:2007/07/31(火) 18:19:11 ID:???
シベリアンジョークでググると幸せになれる。
696名無し三等兵:2007/07/31(火) 18:51:44 ID:???
すごく・・・もっさりです ありがとう
697名無し三等兵:2007/08/05(日) 14:06:33 ID:CdPnAA1o
もっさりHOS
698名無し三等兵:2007/08/05(日) 14:25:45 ID:???
上げるなハゲ
699名無し三等兵:2007/08/05(日) 14:48:13 ID:???
箱船をぶっつぶすんだ。
700名無し三等兵:2007/08/05(日) 14:52:03 ID:???
新エンジン試験装置は700kg/s流量!
701名無し三等兵:2007/08/07(火) 00:28:20 ID:???
702名無し三等兵:2007/08/08(水) 18:14:54 ID:???
[宇    宙]
次期固体ロケットは3段式に変更/23年度打上げへ  開発研究移行に向けプロジェクトの事前評価始まる
703名無し三等兵:2007/08/08(水) 18:25:04 ID:???
>>702
軌道が外れてるぞ。コピペ不要、宇宙軍スレだけで充分だ。
704名無し三等兵:2007/08/08(水) 18:30:11 ID:???
ICBMっぽいな。
再突入出来ない無いだけで。
705名無し三等兵:2007/08/08(水) 18:48:39 ID:???
http://www.sjac.or.jp/kaihou/200703/070306.pdf
日本の固体ロケット技術

がんがれ。
706名無し三等兵:2007/08/09(木) 04:22:24 ID:???
そういえば師匠。
いつ日本がステルス戦闘機の
自主開発に踏み出せるのか知りませんが

http://www.saiqsst.com/technology.html
http://www.aerioncorp.com/tech_supersonic-nlf-concept.html
こういうスーパークルージング時の音響ステルス対策というのは
軍事用途ではあまり重視されないんですか?
707名無し三等兵:2007/08/09(木) 06:37:32 ID:???
そういやTFR氏を雪風スレでみた。SF板のw
708名無し三等兵:2007/08/09(木) 23:17:49 ID:???
幅広いなおいw
709名無し三等兵:2007/08/09(木) 23:39:07 ID:???
SF板にも顔出してたのか。そういや軍板の別スレで、
とある板でクジン人認定されたと言ってたナー。
710名無し三等兵:2007/08/10(金) 16:42:52 ID:???
>>653
本当に盲目も良いところだな。
このキモさ加減は、悪い宗教にハマってるとしか思えん。
711名無し三等兵:2007/08/10(金) 17:19:39 ID:???
じゃお前が解説とかやれよ…
役に立ってもいない人間が宗教とか片腹痛いわ
712名無し三等兵:2007/08/10(金) 20:15:02 ID:???
解説者は皆教祖か
713名無し三等兵:2007/08/10(金) 20:24:12 ID:???
2chではとても役に立つ(或いはとても面白い)書き込みをする奴を神と呼ぶらしい
714名無し三等兵:2007/08/10(金) 20:27:33 ID:???
>>712
解説者が 解脱者 に見えた
715名無し三等兵:2007/08/10(金) 20:28:59 ID:???
叩くことによるメリット等書いてくれないか?
納得したら俺も一緒に叩くから
716名無し三等兵:2007/08/10(金) 20:36:24 ID:???
知識のある人の書き込みは貴重だからな
717名無し三等兵:2007/08/10(金) 20:40:13 ID:???
調達が困難な以上、「予想が外れた」としか言いようが無いだろ
>>656で頭の悪い言葉遊びを試みてるようだけど、F-22の調達が絶望的なのは変らんわな
718名無し三等兵:2007/08/10(金) 20:47:15 ID:???
F-22の調達が現状大変見通しが厳しいのは事実だが、>>656は言葉遊びでも
何でも無いだろ。叩くなら正確に叩けよ。それじゃ同意は得られないぞ。
719名無し三等兵:2007/08/10(金) 20:51:14 ID:???
防衛省がF-Xを延期したということは、明らかに第5世代機の導入しか眼中にないということ
少なくとも今のところ、師匠の「予言」に沿う方向で進んでいると思うが
720名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:06:21 ID:???
匿名掲示板で、何処の馬の骨かも判らないコテハンを
「師匠」呼ばわりですかそうですか・・・

お前ら、何処までオメデタイんだ?
こいつが何者かも判らない癖して「師匠」ってww

しかも、あれだけ自身持って吹いてた法螺が外れた途端、
姑息ないい訳に始終するような小物捕まえてwwww

いい加減目を覚ませって。
おまえ達は、延々と法螺吹きに騙され続けていたんだよww
721名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:10:17 ID:???
叩いてるやつの動機がわからん
妬み?
722名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:11:14 ID:???
師匠ってのは、別に知識がどうこうじゃなくて
乱発するジョークと失敗するキリ番ゲットからついた名だったと思うが・・・・・
723名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:11:53 ID:???
>>718
F-15と今回のF-Xを同列に比した時点で事実上敗北宣言みたいなもんだろ
あの時と今じゃ国際関係や米国内の雰囲気、そして戦闘機そのものの重要性も違う
>>719
本気で言ってるのか?
防衛省がF-22以外アウトオブ〜なのは確かだし、TFRもその意を汲んでるんだろう
内心F-22を諦めていてもユーロファイター側から最大限の譲歩を引き出せる
しかし現時点ではF-22を調達することは絶望的だし、その展望も要素も無い
世の中「一念岩をも通ず」ことばかりじゃない
724名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:13:58 ID:???
厳しくはあるけど絶望的ってほどでもないけどな
725名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:20:12 ID:???
>>723
うん。
当時のF-15は戦略機その物だった。
日本は旧敵国扱いでFMSの順番待ちなんて雲泥の差だったし
情報開示自体今とは次元が違う厳しさだったよ。
726名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:21:21 ID:???
ま、信者は教理教典が否定されれば必死になって擁護する罠。
しかし、そこまでして守りたくなるような御輿なのかww

あ、アレか、自分が騙されてるって信じたくない一心か??

せいぜい頑張って、見ざる聞かざる話さざるをし続けててくれwwww
727名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:24:00 ID:???
>>726
>>725は事実だが。正直F-15などと言う機体が導入されたのは未だに信じ難いよ。
ガキの頃、決定前に入間基地でF-14、15のデモフライトを見たが
あんなものが採用されるとは思わなかったな。
728名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:26:52 ID:???
関係者を騙ったちんけなマニアを、神格化してまであがめ奉る軍ヲタww
身から出た錆で教祖様の威信がズタボロになっちゃって・・・

くやしいのぅ〜ww つらいのぉ〜wwwwww
729名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:29:01 ID:???
まぁ、ネタにならない話しか出来ない>>728よりは何ぼかまし程度かな>TFR
730名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:35:54 ID:???
おお、他人が神格化していると思い込み、己の脳に写る神像をあざ笑う>>728の浅ましさよ
誰か彼の魂を救ってやっておくれ
731名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:37:18 ID:???
てか単なる釣りか構ってちゃんだろ
732名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:37:53 ID:???
>>730
負け犬だから救いようがない
733名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:39:17 ID:???
カルトの信者達が一杯釣れたww
眼福眼福。
734名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:43:54 ID:???
>>733
本当はくやしいんだろwww
735名無し三等兵:2007/08/10(金) 21:54:36 ID:???
釣りとか言ってるヴァカはとりあえずスレタイを百回読めと。
コテ叩きをやりたきゃ最悪板逝け。
736名無し三等兵:2007/08/10(金) 22:34:56 ID:???
何度でも釣るさ、釣りこそ人類の夢だからだ!


次は耳だ。
737名無し三等兵:2007/08/10(金) 22:56:56 ID:???
ぶっちゃけ台風でもいいジャマイカなどと

超音速巡航できるし、ポストストール性いいし、F-15と比べればRCS小さいし。
738名無し三等兵:2007/08/10(金) 23:09:40 ID:???
なんだ やけにスレ延びてる(何か面白いニュースでも流れたのか?)と思ったら
お馬鹿が湧いてただけか・・・
739名無し三等兵:2007/08/11(土) 00:49:19 ID:???
>>723
ぶっちゃけTFRの話がなくても、F-22Aしか眼中になく、タイフーン以下の4.5世代は最初から当て馬という
結論に普通にたどり着くと思うのだが

最近のMHIとの話で空自がタイフーンを真剣に考えてるって話の方がヨタだとしか思えんがね
これをいうとF-2房乙なんだろうが、タイフーンを新規でいれるならF-2増産でいいし
740名無し三等兵:2007/08/11(土) 02:01:51 ID:???
支援戦闘機なんかじゃスホイに対抗できません><
741名無し三等兵:2007/08/11(土) 02:21:32 ID:???
何を導入しても当面はF-15が最前線にいくんだって ってまあこれ以上はスレ違いだが
742名無し三等兵:2007/08/11(土) 06:42:42 ID:???
中日新聞一面トップに心神たんが。
日米軍事情報包括保護協定に調印したのに合わせてか?なんというタイミングw
743名無し三等兵:2007/08/11(土) 06:48:27 ID:???
というかなんで今更っていう報道だな。
744名無し三等兵:2007/08/11(土) 06:50:50 ID:???
次期BIには是非心神を。心神に清き一票をお願いいたします。
745名無し三等兵:2007/08/11(土) 09:12:16 ID:???
>>742
記事内容はいつも通り中日中日してたから転載するまでもないが
こころんの写真が1面に出てるので永久保存だ
746名無し三等兵:2007/08/11(土) 10:24:05 ID:???
>>739
>最近のMHIとの話で空自がタイフーンを真剣に考えてるって話の方がヨタだとしか思えんがね

MHI「ライセンスくれるならもうどこでもいい!いっそヨーロッパでも!」
空幕「ちょwwwwwwMHIマジ自重wwwwwwwwwwwwwww」
747名無し三等兵:2007/08/11(土) 10:26:08 ID:???
>>745
どうせそれも技本サイトからの転載なんじゃないの?
748名無し三等兵:2007/08/11(土) 11:46:47 ID:???
【軍事】国産ステルス戦闘機、実証機開発へ 概算要求、5年以内めど
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186798572

防衛省は十日、来年度防衛費の概算要求で最先端の国産戦闘機技術を結集し、テスト
飛行を行う「先進技術実証機」を開発することを決めた。レーダーに映りにくいステルス性と
高運動性を併せ持ち、エンジンも国産を使用、五年以内の初飛行を目指す。成功すれば
航空自衛隊のF15主力戦闘機の後継となる初の純国産戦闘機の開発に移行するが、
戦闘機の売り込みを図る米国の反発も予想される。

これにより、将来の空自戦闘機は米国、欧州の六機種が候補に上っているF4戦闘機の
後継機、米国ライセンスのエンジンを搭載した半分国産のF2支援戦闘機、純国産となる
F15後継機の三機種となる見通し。

実証機は一九九五年、防衛庁技術研究本部で始まった戦闘機開発に必要な要素研究を
集大成する。要素研究は、ステルス性と高運動性を備えた機体を意味する「高運動飛行
制御システム」、推力五トンの「実証エンジン」、高性能のフェーズド・アレイ・レーダーに
電子妨害装置を組み込んだ「多機能RFセンサー」、機体に張り付ける薄いレーダーの
「スマート・スキン」の四項目。

このうち、中核となる機体はフランスでのステルス性試験を終え、飛行試験を含む開発への
移行を待つばかりだった。外観はレーダー反射を防ぐため曲線を多用、軽量化を図り、
炭素繊維でつくられている。双発エンジンの噴射口には推力を上下左右に変更する三枚の
羽がそれぞれ付き、急な方向転換も可能という。

ただ、F15のエンジンが一基当たり推力十トンなのに対し、実証エンジンは半分の
推力でしかない。機体もエンジンに合わせて全長十四メートルと軽戦闘機並みだが、
技術研究本部関係者は「開発段階では大型エンジンの国産化も可能」としている。

実証機開発の背景には、F2支援戦闘機の製造がほぼ終わり、このままでは消滅する
戦闘機の開発技術を維持、向上させる狙いがある。飛行試験は早ければ四年後とみられ、
順調にいけば十年前後で純国産戦闘機が誕生する。(後略)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007081102040281.html
749名無し三等兵:2007/08/11(土) 11:49:23 ID:???
欧州製のライセンスはT2のエンジンで懲りてるからなー。
多国共同開発ともなると更にたらい回しされそうな悪寒。
750名無し三等兵:2007/08/11(土) 13:05:42 ID:???
>純国産となるF15後継機の三機種となる見通し。
>順調にいけば十年前後で純国産戦闘機が誕生する。

おいおいw
飛ばし記事も大概にしろよwww
751名無し三等兵:2007/08/11(土) 14:12:32 ID:???
どんなに頑張っても15年以内では無理だ
752名無し三等兵:2007/08/11(土) 14:15:25 ID:???
10年以内に軽戦闘機が誕生する
753名無し三等兵:2007/08/11(土) 14:28:58 ID:???
心神にニューナンブの引き金引けるパイロンつけて戦闘機とか呼ぶのか?
754名無し三等兵:2007/08/11(土) 15:02:30 ID:???
軽戦闘機、兼、中高一貫教育練習機 が出来る。
755名無し三等兵:2007/08/11(土) 19:19:58 ID:???
OH-1ばりの超速開発なら5年くらいで配備始まりそうだ
756名無し三等兵:2007/08/11(土) 21:12:08 ID:???
こんな事もあろうかと既に開発された機体が富士のすそ野で待機中
757名無し三等兵:2007/08/11(土) 21:50:08 ID:???
>>739
F-2は弄ったあたりの技術ノウハウをアメリカがタダで一方的にかっさらえられるような条約を日本とアメリカの間で結んでいる上に、一機作るごとに47億円(FI化したばあいは変わるかも)アメリカに払っているからね。
生産に関しての条件が変わらない限り、F-2のFI特化機を増産する事はありえない。元々軽戦闘機なF-16を戦闘爆撃機に改造したようなものだから、そこから制空戦闘機に特化する方向で改良するコストも考えると、費用対効果が悪すぎる。
F-22を本気で防衛省や内閣連中は欲しいようだけど、技本やメーカはどう思ってるのやら。
これがF-14を供与された王政時代のイランのようにライセンス生産能力が無いとか、F-2やF-15Jでブラックボックスだった部分を自力開発した経験が無ければ売った可能性は逆にあっただろうけど、
今の日本は、エンジン以外の技術要素以外は現状の技術レベルでF-22と同等の機体や兵器システムを自力で作れるし、ブラックボックスにしておいたところを自力開発されて弄られたくないんでしょ?中国にお得意先を移しているアメリカとしては。
758名無し三等兵:2007/08/11(土) 21:51:30 ID:???
とりあえずどこを縦読みすれば。
759名無し三等兵:2007/08/11(土) 21:55:06 ID:???
>>750
心神にのせるF-XX向けの先端的な個別要素自体はF-2開発中から粛々と進んでいたし、心神はどちらかというと今まで開発していた要素をシステムにまとめて第六世代戦闘機にするためのデータを取る機体では?
ま、実際、心神の前から水面下でF-XXの個別要素とかをシステム統合するための基礎設計を含んだ原型機の設計始めていてもおかしくないんじゃない?
F-XXを2020年前後にロールアウト、初飛行と言うラインで動いていると思うけど?
760名無し三等兵:2007/08/11(土) 22:34:16 ID:???
>>759
最後の一行の内容と、それ以外の行の内容に関連性が見出せない。
761名無し三等兵:2007/08/11(土) 22:37:35 ID:???
>>757>>759
まあ、その、なんだ。こっち逝けば?

長文論説/妄想自主規制スレ23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181228280/l50
762名無し三等兵:2007/08/11(土) 22:41:44 ID:???
いい大人なら自分のこうであったらいいなと希望することと
現実が違うことくらい知っていたほうがいいぜ
763名無し三等兵:2007/08/11(土) 22:43:10 ID:???
悪い大人なので問題なし
764名無し三等兵:2007/08/12(日) 00:34:01 ID:???
93位のRotemが98位の小松を超えましたねホルホルホル
ttp://www.network54.com/Forum/211833/thread/1186587900/last-1186616682/Top+100+Global+Defense+Firms+-+2007
765名無し三等兵:2007/08/12(日) 10:54:29 ID:???
コマツwwww
766名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:01:10 ID:???
>>764

豪州の方が日本より上位だ。
オージーにはろくな重工が無いとか言ってるやついたけど、日本の方が低いな。
767名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:05:20 ID:???
ロシア涙目wwww
768名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:11:37 ID:???
>>766
これは飛行機だけだろ
769名無し三等兵:2007/08/12(日) 11:30:03 ID:???
>>764
輸出できない日本で9社か
770名無し三等兵:2007/08/12(日) 16:44:28 ID:???
>>754
練習機はともかく、軽戦闘機としての使い道が分からん。
日本みたいな南北に長い島国で、そんな足の短い機体で何すんだ?
771名無し三等兵:2007/08/12(日) 17:19:36 ID:???
作戦機の総数が決まってんだから、軽戦闘機とか軽攻撃機とかイラン。
772名無し三等兵:2007/08/12(日) 17:20:53 ID:d+YzF+Up
>>759

XF5−1の次のエンジンの開発状況次第だろう。
エンジンがものになればGOサインじゃないかな。
773名無し三等兵:2007/08/12(日) 17:26:28 ID:???
総数が決まって無くても軽戦闘機にリソース振り向けるのは
日本の国情を考えると無駄極まりない
774名無し三等兵:2007/08/12(日) 18:00:51 ID:???
そのとおり。だからF-2は不要だ
775名無し三等兵:2007/08/12(日) 18:59:10 ID:???
せいぜい練習機を軽マルチロール機化するぐらいだな。
776名無し三等兵:2007/08/12(日) 19:49:02 ID:???
F-2はかなり足が長いぞ

>>775
そんな感じでT-4に簡易な対地攻撃能力を持たせることが考えられたけど
結局無用と判断された。
その手の軽攻撃機は日本じゃ使い道がないんだって
777名無し三等兵:2007/08/12(日) 19:51:35 ID:???
金もないけどなーーーorz
778名無し三等兵:2007/08/12(日) 20:10:54 ID:???
練習機に武装させてもコスト的に引き合わないと判断された。

つまり、武装させることは出来るが、
そんな予算を使うならその予算で普通に飛行機買ったほうが
なんぼか良いということで武装してない。

一方韓国はT/A-50を作った。
779名無し三等兵:2007/08/12(日) 20:14:18 ID:???
韓国みたいな国なら練習機に攻撃能力持たせるのも悪くないかもね
780名無し三等兵:2007/08/12(日) 20:39:07 ID:???
アルファジェットみたいに30mmガンポッドだったら使い道もあったんだけどな
781名無し三等兵:2007/08/12(日) 21:45:00 ID:???
>>778
コスト的に合わないというのはその通り。

>そんな予算を使うならその予算で普通に飛行機買ったほうが

作戦機の定数が決まってるんだから買えない。
増やせないから練習機を軽戦闘機化して作戦機を水増ししようと考えたが、そんな予算が
あるなら現有機の近代化改修等に使った方が効果的だということ。
782名無し三等兵:2007/08/12(日) 23:40:55 ID:???
つか韓国のT/A-50 この場合はA-50か
これはF-5の代替もかねてるからだろ

F-16とF-15KだけじゃF-5とF-4を補いきれないし
783名無し三等兵:2007/08/13(月) 09:47:25 ID:???
日本に渡洋侵攻仕掛けてこられるような敵に
練習機に毛が生えたような軽攻撃機差し向けるって
パイロットに死んでこいと言うようなものだろう
784名無し三等兵:2007/08/13(月) 10:25:46 ID:???
F-5の代替にT/A-50は、作った国が勝手に代替するのなら分かる

しかし第三国がT/A-50を買うのは高過ぎる。グリペンでいい
グリペンも買えないフィリピンは勝手にしろ
785名無し三等兵:2007/08/13(月) 19:44:14 ID:???
フィリッピンに空痔のF-4あげればいいのに
786名無し三等兵:2007/08/13(月) 19:55:54 ID:???
武器禁輸(ry
787名無し三等兵:2007/08/13(月) 20:05:53 ID:???
フィリピンはタイと同様反日中。
788名無し三等兵:2007/08/13(月) 20:13:25 ID:???
フィリピンもタイも政治グタグタ。
グタグタの国って何かしらスケープゴートがいるんだろうな。
789名無し三等兵:2007/08/13(月) 21:25:18 ID:???
>>785
F-5すら満足に運用できない国に寿命のつきかけたF4供与は嫌がらせ
にしかみえんのでは。
790名無し三等兵:2007/08/14(火) 00:18:04 ID:???
韓国みたく、陸続きの国境から歩兵がわらわら浸透してくる環境なら軽攻撃機もありだが
今の日本では使い道はないだろう
791名無し三等兵:2007/08/14(火) 01:52:22 ID:???
あるいはジャングルにゲリラが巣くってるような環境だとCOIN代わりになるんだろうけどな
まさかコマンド対策に軽爆というわけにもいかんだろう

とはいえ、高等練習機を予備戦力にという発想は捨てがたいんだよね。
空自は制空と着上陸阻止に手一杯でそんな贅沢する余裕もないんだろうけど
792名無し三等兵:2007/08/14(火) 02:13:50 ID:???
予備としておいとくとして使い道がな・・・

制空や防空は高価な奴が大量にあるし対艦にも能力が足りない
対地攻撃はほとんど想定に入ってないので意味がないと来てる

やっぱり海に囲まれてるのが大きすぎる 使いどころがネエ
793名無し三等兵:2007/08/14(火) 02:26:37 ID:???
飛行場もそんなに密にあるわけじゃないから
足もそこそこ長くないといけないしな
794名無し三等兵:2007/08/14(火) 09:54:28 ID:???
T/A-50の航続距離は1852km。
行動半径だと、630kmという所だろうな
それもAIM-9Mだけの武装で
795名無し三等兵:2007/08/14(火) 10:05:00 ID:???
スパローしか撃てないF-15Jよりまし
796名無し三等兵:2007/08/14(火) 11:07:35 ID:???
搭載ミサイルとかの次元の話じゃないだろ
797名無し三等兵:2007/08/14(火) 12:46:11 ID:???
あくまでもF-5後継。金出した韓国が使う分には問題ない
798名無し三等兵:2007/08/14(火) 13:24:28 ID:???
チョンネタはええから
799名無し三等兵:2007/08/14(火) 13:32:10 ID:???
>>792
まあ陸自にCAS頼まれたときにマルチロール機出さなくてもいいのはメリットじゃね?
ハリアーあたりでも十分活躍できたらしいし
800名無し三等兵:2007/08/14(火) 13:43:02 ID:???
たかだかその程度の事のために高い練習機調達する金なんて一体どこに(ry
>>高等練習機を予備戦力にという発想
もはや高等練習機の時代は終了。こんなのも所詮時代遅れの発想だろ。
801名無し三等兵:2007/08/14(火) 13:53:31 ID:???
次期主力機に復座機が無いときにはどうすればいいでつか!!(><)
802名無し三等兵:2007/08/14(火) 13:56:33 ID:???
複座がなければシミュレータを使えばいいじゃない
803名無し三等兵:2007/08/14(火) 13:58:21 ID:???
つか>>754には”中高一貫教育練習機”とあるんだがな。
それがどういう物かは知らんが、そういや以前TFRが
ワイドレンジトレーナーがどうのこうのと書いてたな。
804名無し三等兵:2007/08/14(火) 14:01:38 ID:???
T-4 > 趣味レーター > ラプター でつか!!(><)
805名無し三等兵:2007/08/14(火) 14:04:28 ID:???
>>中高一貫教育練習機
>>754は「こんな役に立たない代物が出来上がります」って皮肉だろ?
806名無し三等兵:2007/08/14(火) 14:17:46 ID:???
>>799
CASって着上陸後の状況下でしか発生しないぞ
ありゃ米だから出きる芸当 制空完璧に取った後だからな

着上陸後の状況で軽攻撃機が自由に活動できるとは考え難い
防空に後続の遮断とくそ忙しい時にCASの護衛までは無理

少数の進入だけで済んだら、普通にF-4やF-2がやるだろう

それにヘリでやるだろ 陸自は
807名無し三等兵:2007/08/14(火) 16:10:44 ID:???
偵察機や電子戦機の予備機としてはつかえないだろうか<高等練習機
808名無し三等兵:2007/08/14(火) 16:11:57 ID:???
足が短いから日本じゃ役に立たないんじゃ?
809名無し三等兵:2007/08/14(火) 16:32:44 ID:???
中等練習機にCCV&FBW風味の味付けをしたのが中高一貫教育練習機という
オチのような気も。

ちなみに、普通免許持ってまつがオートマにしか怖くて乗れません!!(><)
810名無し三等兵:2007/08/14(火) 16:39:53 ID:???
>>804
そもそもラプターに複座なんてねぇよw
最終的な機種転換はシミュ→単座実機だろ。
811名無し三等兵:2007/08/14(火) 16:47:16 ID:???
>>807
そんなもん、それこそF-15JのPre-MSIPを全部塩漬けにでもすれば(ry
812名無し三等兵:2007/08/14(火) 17:13:31 ID:???
>>806
ヘリによるCASは大いなる疑問符がついてる状態
あれは戦車のような高価値かつ緊急の局面以外じゃないとつりあわない
自前で航空支援を持ちたいのはどこの陸軍も同じだけど
アパッチに100億も出したのは失敗だったのでは?という見識が陸の中で広がってる
813名無し三等兵:2007/08/14(火) 17:23:04 ID:???
アレは肝心のデータリンクが陳腐化してるって話じゃなかったっけ
日本が自前のAHを持てないのはやっぱりエンジンの問題なんだろうか
814名無し三等兵:2007/08/14(火) 17:26:37 ID:???
普通にOH-1をAOH-1に発展させればいい。
所詮ヘリなんで対戦車ミサイルつんでタンクキラーしてくれば十分だよ
815名無し三等兵:2007/08/14(火) 17:29:30 ID:???
AHO-1
816名無し三等兵:2007/08/14(火) 17:43:41 ID:???
作るとしてもOAHだろ
オアッって感じかな
817名無し三等兵:2007/08/14(火) 17:54:32 ID:???
オアッーー!
818名無し三等兵:2007/08/14(火) 18:58:35 ID:???
Hooooah!
819名無し三等兵:2007/08/14(火) 19:16:15 ID:???
ホ、ホーッ!ホアァーーー!!
820名無し三等兵:2007/08/14(火) 20:40:13 ID:???
日本語でよろ
821名無し三等兵:2007/08/14(火) 21:46:57 ID:???
>>820
多分ぐぐれば分かるw
懐かしいネタだなぁ
822名無し三等兵:2007/08/14(火) 21:48:07 ID:???
ほっちゃん
823名無し三等兵:2007/08/15(水) 22:51:13 ID:???
ヘリ不要論で蹴られたからって、こっちでヨタってんじゃねぇぞ
散々否定されといて、まだ言うか?
成長しないところ見ると夏厨だな
824名無し三等兵:2007/08/19(日) 15:58:23 ID:???
1/5のラジコン心神ってもう飛んでるよね。
エンジンは何を使ってんだろ?
模型用のエンジンで、全長3mの機体を飛ばせるのかなあ。
825名無し三等兵:2007/08/19(日) 16:20:29 ID:???
ASM用のターボジェットかなんかだろーか
826名無し三等兵:2007/08/19(日) 16:31:46 ID:???
特注品だろうな。
2発もあればオッサンが宙を飛ぶぐらいの推力なんじゃね?
827名無し三等兵:2007/08/20(月) 02:48:17 ID:???
全長、全幅が5分の1の縮尺だから、機体の重量は125分の1だろ。
じゃあエンジン推力も125分の1なんじゃね?
5t/125で・・・えー、推力40kg
828名無し三等兵:2007/08/20(月) 06:38:43 ID:???
航空祭とかで、人を乗せて走ってみて欲しい。
F-2Jr.とかブルーインパルスJr.のノリで。
829名無し三等兵:2007/08/20(月) 12:39:00 ID:???
[防    衛]
無人機研究システムは映像関連細部設計に移行  富士重工、18年度技本向け研究試作の進捗状況
830名無し三等兵:2007/08/20(月) 19:27:13 ID:???
>>824
全長が10m近いラジコンもそれほど珍しく無いんだが。
831名無し三等兵:2007/08/21(火) 10:15:45 ID:???
全幅40mのラジコン
832名無し三等兵:2007/08/21(火) 21:18:21 ID:/SmyoFBv
歓声と奇声が飛び交った!
メインステージで『双恋』イベント開催

特筆すべきはファンの盛り上がりで、お目当ての声優さんがステージへ上がるたびに
「まいちゃーん! まい、まい、まいーっ!!」などの歓声が上がっていた。
しかし、歓声はいつしか奇声へ。最初はそれぞれの愛称を叫んでいたファンたちも、

「ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」や
「ひろみさーん! ひろみひろみひろみ! アーッ!! ああーっ!!」と

本能の趣くままに声を上げ始める。かと思えばライブで、声優さんたちの
ステージアクションに合わせて一糸乱れぬ振りを展開。押しと引きを上手に使い分ける、
イベント慣れしたファンたちの姿が印象的だった。
http://www.dengekionline.com/data/news/2004/09/25/9604db76adefe898c72c32f52182d0cc.html
833名無し三等兵:2007/08/22(水) 04:14:49 ID:???
いつの間にTFR支障のブログ更新
834名無し三等兵:2007/08/22(水) 11:01:31 ID:???
[防    衛]
先進技術実証機、20年度に新規予算要求の方針  4年後に初飛行/ステルス機対策で必要性浮上

>あら、早くなったのか?
835名無し三等兵:2007/08/22(水) 12:49:36 ID:???
また2年早めたのか!

5年後だったら、もう来年には内部構造の図面
引き始めなきゃダメじゃねえか?
インテークのレーダーブロッカーどうするのよ?
836名無し三等兵:2007/08/22(水) 12:56:09 ID:???
レーダーブロッカーなら2005年から2007年にかけてだろ
837名無し三等兵:2007/08/22(水) 13:34:48 ID:???
じゃあもう終わって結果まとめて考察終わって報告書にしてるところか?
838名無し三等兵:2007/08/23(木) 04:39:27 ID:???
こんな事を平気で言えるては中国は本当に恐ろしい国ですね
http://c-others1.2ch.net/test/-/news4plus/1187597844/1
839名無し三等兵:2007/08/23(木) 07:03:23 ID:???
>>834
航空通信ブログにも記事来てる
ttp://jan.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_d69a.html
840名無し三等兵:2007/08/23(木) 09:21:06 ID:???
ATD-Xの場合、ステルスよりエンジンの方が気になるが・・・
なんかこの前、東京新聞で大きな事言ってた様だが・・・・

あと、どなたかTFR師匠のブログのURL教えて
841名無し三等兵:2007/08/23(木) 10:08:05 ID:???
>ステルスよりエンジンの方が気になる

XF5自体は、地上試験なら4年前に成功裏に終了している
それを飛行機に乗せて試験するのも、今年やっていたというが

C-1のテストベッド機はXF5もXF7もコンフォーマルレーダーも
テストさせられて大忙しだなw
842名無し三等兵:2007/08/23(木) 10:50:21 ID:???
飛鳥の退役は全C-1が退役してもしばらく伸ばされるのかな
843名無し三等兵:2007/08/23(木) 11:04:41 ID:???
>840
>695
844名無し三等兵:2007/08/23(木) 11:11:43 ID:???
>飛鳥の退役

なぜ飛鳥?

別スレで「普通のC-Xと色の違う機体が飛んでいたぞ!」という奴か?

XF10がもし出来た場合最初のフライトテストベッドは
C-X改造型になるのかなあ
845名無し三等兵:2007/08/23(木) 11:14:40 ID:???
>844
C-Xの翼に付けるよりも、P-Xの兵器倉に吊るして上空で下ろす方が絵的には燃えるな。

まあ、兵器倉もそこまで長くないだろうし、ふつーはC-X使うと思うが。
846名無し三等兵:2007/08/23(木) 14:09:49 ID:???
>>842
とうの昔に退役して各務原の博物館の展示品になってるし。
847名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:49:27 ID:???
848名無し三等兵:2007/08/23(木) 21:52:06 ID:???
あーあ
849名無し三等兵:2007/08/23(木) 22:17:37 ID:???
親切気取りで直リンか、めでてえな

850名無し三等兵:2007/08/23(木) 22:20:25 ID:???
アドレス変更するかもな
851名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:02:07 ID:???
もう機体いらないからエンジンに翼付けてコクピット付けてミサイル吊り下げればよくね?
852名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:08:43 ID:???
つ【F-104】
853名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:10:46 ID:???
中射程AAMは、母機にレーダーがあって初めて有効に使える
854名無し三等兵:2007/08/23(木) 23:26:46 ID:???
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187842881/l50
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187870031/l50

防衛省は22日、レーダーに映りにくいステルス性と高い運動性を兼ね備える第5世代戦闘機
の「先進技術実証機」を開発するため、2008年度予算の概算要求に約140億円を計上する
方針を固めた。研究開発期間は当面、08年度から5年間を想定。総額500億円を見込む。
日本独自の先端技術を結集し、国産機製造が可能な基盤の確立を目指す。

日本は次期主力戦闘機の有力候補として新型ステルス戦闘機F22Aラプターに関心を示して
いるが、機密保持が絡み米側との交渉が難航。「国産機生産もあり得る」との姿勢を示し、
譲歩を促す狙いもある。

実際の開発には巨額の費用が必要なうえ、米側の反発も必至なだけに、まずは実証機の
製造にとどめる。戦闘機に関連する各技術の研究は1995年から進めており、模型機を使って
レーダーの反射面積を測定するステルス性能実験もフランスで終えている。

日本は性能と費用の両面を考慮し戦闘機は原則として米国から購入している。最後の国産機
は70年代のF1支援戦闘機で、その後継機として国産を目指したF2は米国の圧力で共同
開発に変わった経緯がある。
防衛省幹部は「国産機開発といって米国を刺激すれば必ず横やりが入る。国際共同開発でき
るくらいの技術力を身につけるのが狙いだ」と解説する。

日経:http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070823AT3S2200W22082007.html

どうでも良いが、ニュース+スレ1で記事内容の妙な変更が行われてしまったようだw
試験機は実用機のように念入りな事前試験は無いので(試験そのものが目的だしw)
ずっと安くなる
855TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/08/24(金) 08:57:05 ID:???
>854
> 試験機は実用機のように念入りな事前試験は無いので(試験そのものが目的だしw)
> ずっと安くなる

飛行寿命が実用機の1/10くらいもさから、疲労試験を実時間でフルサイクルやっても
実用機の疲労加速試験より安いことがあるもさね。

856名無し三等兵:2007/08/24(金) 17:43:14 ID:???
もさもさうるせーよ。
857名無し三等兵:2007/08/24(金) 18:00:22 ID:???
フジで心神。
いさくワロタ。
858名無し三等兵:2007/08/24(金) 18:06:53 ID:???
未見な映像がいっぱいあって勃起した。
859名無し三等兵:2007/08/24(金) 18:12:14 ID:???
いさくがやたら嬉しそうで面白かった

推力変更パドルの実験映像は初めてかな
860名無し三等兵:2007/08/24(金) 18:38:44 ID:???
フジの映像どっかにうpされてないのおおおおおおおおおおおおおお
861名無し三等兵:2007/08/24(金) 18:48:59 ID:???
うわああああああああああ見逃したああああああああああああああああああ
ばっばばばばばばばばばばばbあばばばばばばばばばばばばばばばばbbb
862名無し三等兵:2007/08/24(金) 18:55:43 ID:???
夜のクリステルのニュースでも録画しておくかな
863名無し三等兵:2007/08/24(金) 19:02:29 ID:???
エンジン動画惚れた
864名無し三等兵:2007/08/24(金) 19:06:51 ID:???
うpきぼんぬ
865名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:22:58 ID:???
>>864

758 :名無し三等兵 :2007/08/24(金) 20:02:26 ID:???
心神動画
ttp://www.fnn-news.com/headlines/CONN00116921.html
866名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:27:22 ID:???
心神ラジコンの飛ぶ御姿に、おフランスでのRCS試験映像、エンジンの三枚パドルが動く映像・・・

(;´Д`)ハァハァ ハァハァ ハァハァ
867名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:36:59 ID:???
さすがフジ
防衛省から信用されているwwwwwwwwwwwwwww
868名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:41:30 ID:???
>>865
なんかF-4のミサイルの辺りモザイク入ってね?
869名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:43:06 ID:???
久しぶりにGetASFstreamを起動して、保存した
870名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:43:14 ID:???
AAM-3の先っちょヒワイ杉
871名無し三等兵:2007/08/24(金) 20:59:02 ID:???
(;´Д`)ハァハァ
872名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:07:14 ID:eYkoR6ut
共同開発といってもF−35の改造みたなものにはならないよ。
F−22は売らないくらいだからないだろうし。新世代戦闘機の生産からは
外れているボーイングあたりとだろうな。787でも日本メーカーと関わり
深いし、戦闘機開発に参加できるのもボーイングには悪い話しではない。
70・80年代はアメリカは日本が航空機でも追い抜かすのではという妄想を
抱いていたから国産機開発に横槍をいれた。現在はむしろ日本から技術・機密
の漏洩の方を心配している。下手にアメリカの最新装備は持たせたくないのさ。
あんまり20年以上前の感覚で見ないほうがいいよ。
873名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:09:26 ID:???
ニュースJAPANでも流すかな?
874名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:12:52 ID:???
>>868
たぶんキャプティブ弾じゃないからシーカーの部分にモザイクかけたんだと思う
875名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:43:32 ID:???
えーと3次元の偏向ノズルってことはエンジンは
XF3-400じゃなくてXF5だよな。もうやってたんだっけ?
876名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:44:21 ID:???
中型の鳥以下昆虫以上とは、思ったより性能でてるな。
実証機だからもっと適当かとおもった。
877名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:47:34 ID:???
>>876
実証機だからこそ本気でやらないと意味無いじゃん・・・
878名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:50:49 ID:???
日仏豪でF3やらないか
879名無し三等兵:2007/08/24(金) 21:58:15 ID:???
お断りだ
880名無し三等兵:2007/08/24(金) 22:04:29 ID:???
スーパースズメバチ程度の騒音
881名無し三等兵:2007/08/24(金) 22:11:55 ID:???
昆虫ってレーダーに映るんだ…
882名無し三等兵:2007/08/24(金) 22:27:18 ID:???
http://www.ejectionsite.com/ejctpic/f22sled.gif
射出テストも必要だな
883名無し三等兵:2007/08/24(金) 22:45:15 ID:???
0.01から0.001の間かい。
いい線いっているが、本当だとするとステルス開発そのものの難易度はさほど高くないことになるな。
もちろんウェポンベイ設計とか重量増加分とか補えるエンジンと操縦ソフトは別として。
884名無し三等兵:2007/08/24(金) 22:47:47 ID:???
もんだいは狙ったRCSを実現できたのかということだ
885名無し三等兵:2007/08/24(金) 22:50:25 ID:???
0.0X目標とどっかのログにあったから、一応の達成は見たのかな
886名無し三等兵:2007/08/24(金) 22:51:11 ID:???
F-2増産で中継ぎ→国産F-X早期開発

もうこれでいい気もしてきたwww
887名無し三等兵:2007/08/24(金) 22:53:40 ID:???
同意w
あとはエンジンだけだ
888名無し三等兵:2007/08/24(金) 22:53:52 ID:???
特定の周波数の電波だけでいいなら簡単かもな
889名無し三等兵:2007/08/24(金) 23:05:56 ID:???
相手戦闘機や警戒機の多用する、あるいは使い勝手のいい電波帯は結構限られているから
890名無し三等兵:2007/08/25(土) 00:25:16 ID:???
エンジンの排気口の羽が3枚なのはなぜ?
891名無し三等兵:2007/08/25(土) 00:30:04 ID:???
これって実際に開発しているのは三菱重工だよね?
なのに名前が出ないってカワイソス・・・
892名無し三等兵:2007/08/25(土) 00:30:20 ID:???
一人より二人がいいさ
二人より三人がいい
893名無し三等兵:2007/08/25(土) 00:34:00 ID:???
ひとりがーつらいかーらふたーつのーてをつなーいーだー
ふたりじゃーさみしいからわーになっててをーつないだー
894名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:05:15 ID:???
>>890
3枚以外が良いのは何で?
895名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:44:25 ID:???
>>891
重工が重工自身でPRする分には自由だと思うけど、
国の金で行っている国のプロジェクトだから、敢えて名前出す必要な無いと思う、おれは。
896名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:51:35 ID:???
ちがくね? ステルス機の設計ノウハウを取得するための実証機だから
ステルス性が設計値と実測値でどの程度の誤差がでるかが重要なんじゃね?
そもそも、本気でやったら模型もってったら性能がフランスに筒抜けでんがな。
897名無し三等兵:2007/08/25(土) 01:58:21 ID:???
何に対してちがくね?なのかさっぱりワカラン
898名無し三等兵:2007/08/25(土) 02:24:11 ID:???
実証機はステルス技術そのものと言うより、ステルス機の運用や戦闘シミュレータとしての位置づけが重要なのでは
実際に未知の分野のステルス戦闘をシミュレーションすることにより、ステルス戦闘機に必要な機能・性能を洗い出すことが重要
ステルス空戦のノウハウ蓄積と言うこと
899名無し三等兵:2007/08/25(土) 03:02:25 ID:???
ロシアは3次元CVT、アメリカは2次元。
日本は3枚羽。

この違いはどこから来るのかな?
もっさりの人とか知ってる?
900名無し三等兵:2007/08/25(土) 03:10:26 ID:???
901名無し三等兵:2007/08/25(土) 03:11:29 ID:???
アメリカもX-31やF/A-18で3枚ペダルを試している
902名無し三等兵:2007/08/25(土) 03:28:27 ID:???
実際ヨー方向ってそれほど役に立つんかね
横方向の投影面積はたかが知れてるから
大きく向き変えようと思ったらロール〜ピッチアップの方が結局早いよね
903名無し三等兵:2007/08/25(土) 03:58:57 ID:???
アメリカもロシアみたいなやつも試してたなあ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DdeZiBITFfA
904名無し三等兵:2007/08/25(土) 07:11:40 ID:???
ようやく米の3枚羽根パドルに追いつくのか
感無量だ
905名無し三等兵:2007/08/25(土) 08:01:26 ID:???
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/bemil.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL081&pn=1&num=38697
[単独]日本長距離爆撃機開発する

世界日報|記事入力2007-08-2506:24

日本が長距離戦略爆撃機を開発する。日本が開発する爆撃機は2次大戦当時
ハワイから発進して日本本土を空襲したアメリカのB-29以後開発された
B-52の作戦距離1万5000qをしのぐ高性能先端機種であるので知られた。
24日東京軍事消息筋によれば日本は今後自衛隊を自衛軍で改編して
海外派兵を本格化して、米軍と一緒に展開する海外作戦に備えるための
戦力拡充方針により爆撃機を開発することにした。この爆撃機は空中発射
巡航ミサイルと精密誘導爆弾などを装備して軍事衛星情報読取り機などを
搭載して全天候作戦をするように設計される。

この消息筋は“アメリカボーイング社が製造する旅客機主要部品の40%以上を
日本で調逹する点を勘案すれば日本の基幹防衛業産業が爆撃機を製造するのに
技術的な問題はない”と言った。日本航空自衛隊は戦闘爆撃機と輸送機などを
保有したが戦略型長距離装備は持っていない。

爆撃機開発計画には日本政府内にも反論があると消息筋は伝えた。
戦争をあきらめた国家が攻撃用武器を開発する名分はなく、憲法に違犯すると
反対論者たちの指摘する。しかし日本政府は爆撃機を防御用だけなく
各種災害災難に緊急投入、国際的な貢献度を高さはところ必要だと
強調する計画だと消息筋は伝えた。

日本は最近独自に先端ステルス戦闘機とヘリ空母を開発するなど戦力先端化に
力を注いでいて北東アジアで軍事競争国である中国とロシアが触覚を逆立ててある。
日本海自は23日横浜造船所で空母では比較的規模が小型ヘリ空母(DDH)を
進水させた。海自はこの空母に艤装をほどこし2009年実戦配置する計画だ。
長さ197m、基準配水量1万3500トンのこの空母は大型ヘリ4機が同時発着する
能力と14機のヘリを搭載する能力がある。
906名無し三等兵:2007/08/25(土) 08:07:08 ID:???
ば・・・爆撃機・・・
907名無し三等兵:2007/08/25(土) 08:52:13 ID:???
世界日報の記者が“東京軍事消息筋”から聞いたというけど、元記事すらないな。
実際にこういう装備を持とうとすると、P-Xあたりを改造することになるのかな
908名無し三等兵:2007/08/25(土) 09:41:38 ID:???
JAXA のSSTです
909名無し三等兵:2007/08/25(土) 09:41:43 ID:???
P-Xじゃ小さすぎるし航続距離も足りない
910名無し三等兵:2007/08/25(土) 09:45:29 ID:???
っていうか韓国が爆撃機が欲しいです(東京までとどくやつ)という意思表明だよ
911名無し三等兵:2007/08/25(土) 12:22:31 ID:???
戦略爆撃機なんて時代遅れもいいとこだな
912名無し三等兵:2007/08/25(土) 12:24:26 ID:???
心神の大きさがイマイチわからないんだけど
T-4ぐらいと考えていいのかな。
フジの映像の駄作と比べるとかなり小さいよな。
913名無し三等兵:2007/08/25(土) 12:31:38 ID:???
914名無し三等兵:2007/08/25(土) 12:39:09 ID:???
こころんの次はこれだろ。

ttp://kiwamoto.fastwave.gr.jp/image/2006/0730/06g30a31.jpg
915名無し三等兵:2007/08/25(土) 13:57:09 ID:???
京レの3302式熱光学迷彩すごすぐる・・・
916名無し三等兵:2007/08/25(土) 14:59:25 ID:???
航空情報の10月号に1/5実証機のデータ出てんじゃん。
寸法:約3×約2×約0.8
離陸重量:約45キロ
エンジン:AMT Olympus
推力:23キロ
FLCC冗長度:1度
推力偏向機構:なし

・・・この推力で高運動性の確認取れんのか?
917名無し三等兵:2007/08/25(土) 15:02:26 ID:???
ラジコン用のジェットエンジンじゃん
918名無し三等兵:2007/08/25(土) 15:10:10 ID:???
方翼なしで飛ばしたりすんだろう
919名無し三等兵:2007/08/25(土) 15:10:39 ID:???
1/5 F110とか作るかよw
920名無し三等兵:2007/08/25(土) 15:31:24 ID:???
偏向パドル付けないの?
じゃ、ほんとに飛ぶだけの確認?

何だか無人機のテストベットに流用するつもりで
作った気がする
921名無し三等兵:2007/08/25(土) 15:50:44 ID:???
そんなペイロードはないでしょ
922名無し三等兵:2007/08/25(土) 16:02:23 ID:???
無人機ならTACOMつかえばいいじゃない
923名無し三等兵:2007/08/25(土) 17:46:19 ID:???
>>914
俺には何も見えない・・・凄いな技本w
924名無し三等兵:2007/08/25(土) 18:19:07 ID:3pEELTHd
10t級のエンジンは開発は進んでいるのかな?
実機を開発するならこれの双発になると思うけどね。
機体規模はラファール程度の大きさか?
F−35を双発にした程度の大きさになるか?
いずれにしろF−22クラスの大型機にはならないな。
925名無し三等兵:2007/08/25(土) 18:22:17 ID:???
ラジコンモデル機と2015年飛行予定の実証機を本気で混同しているヤツがいるな
926名無し三等兵:2007/08/25(土) 18:24:31 ID:???
ゆくゆくは無人戦闘機開発がゴール。

ATD-Xは無人戦闘機の前段階で有人機なのだってTRDIのなかのsがゆうとった。
927名無し三等兵:2007/08/25(土) 18:25:52 ID:???
日本が必要とする航続距離を満たすとなると、どうやったってF-22クラスにせんと納まらんだろ
928名無し三等兵:2007/08/25(土) 18:31:47 ID:???
>>927
エンジンの出力と燃費次第だな
あとは火器の搭載量か
いずれにせよF22より小型化できる可能性もない訳ではない
929TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/08/25(土) 18:58:31 ID:???
>926
ただし、ATD-Xに実装されるターゲット機動予測/追尾機動リコメンドの機能は
まだまだ限定的もっさり。

囲碁や将棋のトッププロをコンピュータがコンスタントに負かすようになるのと
どっちが早いか、てな話もさ>無人の航空優勢戦闘機(昔の言い方だと制空戦闘機)
930名無し三等兵:2007/08/25(土) 19:17:58 ID:???
ぶっちゃけ、日常のスクランブルは無人機はしばらくありえんじゃない?
931名無し三等兵:2007/08/25(土) 19:46:20 ID:???
まじめに有人機を活用し続けるなら
中等練習機の次はシミュレーターのみってのは
どうよ?
932名無し三等兵:2007/08/25(土) 20:31:13 ID:???
>>931
>>中等練習機の次はシミュレーターのみ
過去の何処かのスレで、米軍では既に問題無いと結論が出てるとあった様な
933名無し三等兵:2007/08/25(土) 20:45:51 ID:???
>ATD-Xに実装されるターゲット機動予測/追尾機動リコメンド

ウヒャヒャ!
934名無し三等兵:2007/08/25(土) 20:56:43 ID:???
>>囲碁や将棋のトッププロをコンピュータがコンスタントに負かすようになる
それってぜんぜん目途が立ってないって言いませんか?
935名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:01:45 ID:???
>>934
「では、そういう事だ!」
936名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:02:10 ID:???
チェスのディープブルーでも、
実は人間が介在していたという点で全自動とは言いがたいかも
技術者がカルパロフと向かい合いながら評価関数のパラメータをいじってたそうな
937名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:02:53 ID:???
カスパロフだった
938名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:36:20 ID:???
現在はチェスの試合中継で
コンピュータによる次の一手の予測画面まで出るそうなw
939名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:51:31 ID:???
>930
有人機とペアを組ませれば、いいミサイルキャリアになるんじゃね?
940名無し三等兵:2007/08/25(土) 21:56:29 ID:???
なにそのエルメス。
941名無し三等兵:2007/08/25(土) 22:00:35 ID:???
フリップナイトか。確か現実にそういう案があったような
942名無し三等兵:2007/08/25(土) 22:20:42 ID:???
完全自律なんて22世紀の話だろうし、イージス艦と駆逐艦の関係みたいになるんじゃないかな
そういう意味では、無人機は無理に小型化しなくてもいいのか
943名無し三等兵:2007/08/25(土) 23:44:29 ID:???
J-UCASは潰されてLRS計画だっけ課。
日本も絡ませてもらえるかなあ。

「B-3」となりますように。日米英悪の枢軸の戦略爆撃機。
944名無し三等兵:2007/08/25(土) 23:46:19 ID:???
心神の1/5模型は最初は遠隔操縦だが最終的には自律飛行を目指しているとか
心神自体も無人の自律飛行をするかも
945名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:18:36 ID:14TtXiEW
しねえよ
946名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:19:41 ID:???
>>944
俺には、1/5模型で自律飛行する意味が見出せない。 もしソースあるなら教えて欲しい。
947名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:22:49 ID:???
それはともかく、高高度無人偵察機開発はどうなっているのか、とか。
948名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:29:02 ID:???
>>947
予算がつきません!><
949名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:31:01 ID:???
<I HAVE CONTROL/I WISH YOU LUCK....Lt.Fukai>
950名無し三等兵:2007/08/26(日) 00:57:12 ID:???
自立飛行できればできたでいいんじゃね
だってリモコンじゃあ飛べる範囲だって
正確さだって知れてる
951名無し三等兵:2007/08/26(日) 01:09:16 ID:???
>>916
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~kazaoo7/amtiro.htm
こことか見ると推力19kgとか書いてあるけど23kgっていうのはどういう数字なんだろう
952名無し三等兵:2007/08/26(日) 01:27:06 ID:???
>>951
オフィシャルページだと23.5キロkgってなってるな。バージョンが違うのかな
ttp://www.amtjets.com/mk2hpes/mk2-hp.html
953名無し三等兵:2007/08/26(日) 01:28:06 ID:???
>>951
これも国産じゃないのか
本当にエンジンを作れない国だな日本
954名無し三等兵:2007/08/26(日) 02:03:55 ID:???
>>950
それだと電波の届く範囲と正確さを疑うことになってしまわないか?
955名無し三等兵:2007/08/26(日) 02:24:59 ID:???
>>952
オフィシャルの方が数字は正確だよね
てことはエンジン一基なのか
それとも23.5*2なのか
それで離陸重量45kgなら高運動性の確認とかも問題ない?
956名無し三等兵:2007/08/26(日) 04:42:18 ID:???
>>946
航空情報の最新号の記事
957名無し三等兵:2007/08/26(日) 09:03:22 ID:???
航空情報の値を見て思った事

「これって、現実の機体から重さは3乗とかで
比例計算しただけじゃねえか???」
958名無し三等兵:2007/08/26(日) 10:45:26 ID:???
>>957
比例計算した数値かどうか、自分で計算してみればいいじゃん。
959946:2007/08/26(日) 18:58:37 ID:???
>>956
回答thx。
960名無し三等兵:2007/08/26(日) 21:50:19 ID:???
それよりも試験をナントカ航空公園とかでやってる方が気になった。
ラジコンマニアと並んで試験やってるんじゃないだろな。
961名無し三等兵:2007/08/26(日) 23:07:30 ID:???
>>960
基地で飛ばすこともあるけど、基地はマニアが張り付いてるからね。
へんなスクープをされるから。
962名無し三等兵:2007/08/27(月) 00:24:44 ID:???
硫黄島でやれ
963名無し三等兵:2007/08/27(月) 00:35:50 ID:586crjoF
>>914
自衛隊は最高的に馬鹿だな(最高的に考えて
964名無し三等兵:2007/08/27(月) 00:53:00 ID:???
>>961
基地の外に基地外がいるというわけですね?
965名無し三等兵:2007/08/27(月) 01:32:23 ID:???
誰がうまいこと言えと
966名無し三等兵:2007/08/27(月) 09:50:42 ID:???
>>962
そんな金はない。

某実験機のラジコンは基地から軽トラに積んで公園や河川敷まで運んで飛ばしてた。
周りの人は昼間っから大の大人が20人ばかり集まってラジコン飛ばしている姿をみて怪訝な目で見てたけど。

基地の周りに常駐する砲身のような望遠レンズをもってスクープしようとするマニアもいないから試験もやりやすい。
967名無し三等兵:2007/08/27(月) 10:40:02 ID:???
>>966
君がスクープしなさいw
968名無し三等兵:2007/08/27(月) 11:59:22 ID:???
969名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:50:32 ID:???
>>934
コンピュータが将棋の一般的な力量のプロを破るようになるまでの期間は
本格的、というか真剣に取り組む研究者が現れてから三年程度だ
おれは後十年もあれば十分だと思うぞ
970名無し三等兵:2007/08/27(月) 12:57:46 ID:???
>>969
その将棋より単純といわれているチェスですら「トッププロをコンピュータがコンスタントに負かす」ようにはなって無いですね。
ちなみに人間のチェス選手権にコンピュータが最初に参加したのは1967年。
971名無し三等兵:2007/08/27(月) 14:41:18 ID:???
実験機だってターボジェットのミサイルに主翼をつけたようなものと考えれば
そんな難しい話じゃない罠

TRDIは垂直発射垂直改修型無人機を開発済みだし
972名無し三等兵:2007/08/27(月) 15:57:31 ID:???
直列型のアルゴリズムじゃあ複雑過ぎて組むのは難しいし、パターンを読まれたらアウト
並列型のアルゴリズムにして適度に経験を積ませた奴を複製生産する方が早いだろうね
973名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:27:47 ID:???
無人機同士で空中戦させて
生き残ったものを採用すれば、問題ないと思うよ

昔からよくある話ですがね
974名無し三等兵:2007/08/27(月) 17:42:16 ID:???
せまい学習状況の中で経験つませても過学習になるだけ
975名無し三等兵:2007/08/27(月) 19:28:38 ID:???
音速を超えると空気の摩擦だけで高温だから
コンピュータを冷却するのも大変
976名無し三等兵:2007/08/27(月) 20:26:16 ID:???
>>969
お前がどう思うがかってだが、現実はそんなに甘くはない
甘くは無いから外部からの補助方面が現在は進歩してる訳で
977名無し三等兵:2007/08/27(月) 21:28:37 ID:???
酸いも甘いも噛みしめてこそ、味のある大人になるのだよ
978名無し三等兵:2007/08/28(火) 04:30:23 ID:???
将棋は持ち駒があるせいで選択肢が格段に広がるため、
プロを負かすようなAIをつくる難易度はチェスの比じゃないというぞ
979名無し三等兵:2007/08/28(火) 04:45:25 ID:???
>>969
チェスと将棋のルールの違いの最大の点、「取った駒は俺のもの」
これのせいで、将棋の手はぜーんぜん収束しない。チェスで人間相手にフルボッコできるようになって、
さらに数世代進まないと将棋じゃ無理だよ。

量子こんぴうたとか出てきたら話は別だけどw
980名無し三等兵:2007/08/28(火) 05:41:02 ID:???
もはや5段が負けるかもとビビる所まで来た
981名無し三等兵:2007/08/28(火) 06:25:21 ID:???
最近のは手順を総当たりで探索するのはやめて
過去の棋譜から最良の手を探すようになってるらしいね。
982名無し三等兵:2007/08/28(火) 13:21:50 ID:???
まあ、とりあえず雑談する余裕が有るなら次スレ立てて欲しい訳ですよ>>980
983名無し三等兵:2007/08/28(火) 13:38:35 ID:???
専ブラの仕様で無理だった

スレ立て出来ないブラウザという仕様だw
984名無し三等兵:2007/08/28(火) 15:32:20 ID:???
不慣れな俺様がチャレンジ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1188282679/
985名無し三等兵:2007/08/28(火) 15:45:11 ID:???
乙!
986名無し三等兵:2007/08/28(火) 19:09:38 ID:???
【宿題 追い込み中】
          __
  __    /  ../)         .__
/  ../)   三三)/)        /  ../)
三三)/)   ∧,,∧   ∧,,∧   三三)/)
三三)/   (´;ω;)   (;ω;`)  三三)/
   ∧∧  と  φ)  .( つφノ  ∧,,∧    __
  ( ´;ω)/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄(ω;` )  /  ../)
  / _∧,,∧口  ∧,,∧ ⌒   □と_ ヽ  三三)/)
  (/(  ´;)η口(;`  )/⌒/  /_ノ  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __`ー‐'    `ー‐'
/  ../)      __
三三)/)     /  ../)
三三)/)     三三)/)
三三)/      三三)/
987名無し三等兵:2007/08/28(火) 19:34:06 ID:EoEDh2mj
ume太郎。
988名無し三等兵:2007/08/28(火) 20:09:37 ID:???
>>984

乙・・・埋め
989名無し三等兵:2007/08/28(火) 20:59:39 ID:???
ume。
990名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:12:07 ID:???
>>984
乙カレー。>>990ならATD-Xは恙無く全てのプログラムを完了する。
991名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:30:41 ID:???
>>984乙です。

991か992なら心神タソの開発ペースアップ!!!!
992名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:51:37 ID:???
真夏の心神物語もよいよ15話完結だな
993名無し三等兵:2007/08/28(火) 21:55:09 ID:???
こころんかわいいよ、こころん
994名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:19:24 ID:???
うめ
995名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:36:45 ID:???
matu
996名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:53:20 ID:???
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  うめるお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
997名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:57:14 ID:???
しね
998名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:57:41 ID:???
うめ
999名無し三等兵:2007/08/28(火) 22:57:46 ID:???
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ○)  (○)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
1000名無し三等兵:2007/08/28(火) 23:04:26 ID:???
>>1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。