1 :
横須賀銀バイ:
2 :
名無し三等兵:2007/02/17(土) 22:30:51 ID:2IFtRF6y
3 :
名無し三等兵:2007/02/17(土) 22:31:12 ID:???
わしが男塾塾長江田島平八であるっ!!
4 :
名無し三等兵:2007/02/17(土) 23:25:23 ID:???
前スレ
>>999 「俺はウルシかぶれでチンポ切りそうになったくらいだからたぶん死にますが」
どんなプレイをしたんだ
5 :
前スレ999:2007/02/17(土) 23:26:45 ID:???
山菜採り行ってウルシの木触った手で立ち小便しただけですが何か
6 :
名無し三等兵:2007/02/17(土) 23:31:57 ID:???
サロメチールやラブやタイガーバーム塗ったあとに目を擦っちゃった
とかそんな感じか。これは悲惨。
7 :
名無し三等兵:2007/02/17(土) 23:50:54 ID:???
>>1乙ね。
では、戦場のゲテモノ食でも語ろうじゃないの。
8 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 00:28:34 ID:???
丸八ヘゴとか?
あとオタマジャクシとかカタツムリとか。
コウホネの塊茎なんてホント食えるのかと。
漢方じゃ止血に用いるはず。
9 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 00:35:06 ID:???
椰子酒って一度飲んでみたいです。
発酵途中の奴だと少し炭酸っぽい泡が立ってるらしい。
10 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 00:52:51 ID:???
>>9 ココナッツの酒は旨そうだよね。
野生の猪の丸焼きとか、兵隊さんたちはやってたのだろうか?
南方の島で餓死していった旧日本軍の英霊の方たちは無念だったろうな。
今現在のサバイバル技術があの頃伝わっていれば、ジャングルは食える物が豊富だから
もしかしたら餓死する人も減っていたかもしれないのが残念。
11 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 00:58:14 ID:???
>>10 サバイバル技術で食料確保は出来てもマラリア対策は・・・・・・
12 :
名無し三等兵 :2007/02/18(日) 01:00:45 ID:???
>>10 とにかく準備不足。満州事変以来の行き当たりばったりと国家的感情論のツケ。
植生の調査とか、栄養価の評価とか、結局現地でやっていたのが実情。
ヨードチンキの反応ででんぷん質の有無を判定していたりとかね。
サゴヤシの澱粉だって、現地人に取り方を教わらないとだめだった。
陸軍は補給に不自由しない(購買や徴発)大陸慣れしていたのが運の尽きとも。
海軍基地の方が糧食には不自由していなかったようだ。
(北のキスカ島でも、南のニューギニアでも)
13 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 01:35:50 ID:9av5zQFk
14 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 02:23:53 ID:???
15 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 02:25:13 ID:???
戦場の食事、みたいなスレって無かったかな?
16 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 02:47:26 ID:???
マジかー、やっぱ現実はそんなに甘くないのね。
……ガダルカナルじゃなくても、サバイバルは勘弁。
漏れだったら数日もたたずに死んでる希ガス。
17 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 03:36:45 ID:???
艦内農場、艦内牧場、艦内漁場、艦内塩田、
18 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 12:01:48 ID:???
ミリメシ2買ったけど、今回は海と空の食事が多くてなかなか読み応えがあった。
潜水艦の調理室が詳しく載っていたのもGJ。
19 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 12:19:49 ID:???
タロイモはサトイモに近い植物だが、野生の品種に関しては
殆どどの地域でも、多量のシュウ酸を含んでいてそのままでは食えない。
現地では何とかシュウ酸の少ない品種を選んで、これを
臼でつき、1日発酵させてシュウ酸を分解して食ったりしている
山芋に近縁のヤムイモも同様。
熱帯のイチジクやイヌビワに近縁の植物、というのがよくテレビで紹介される。
沖縄のガジュマルもイチジクと同属である
しかしこれらは、人間が食っても渋くてまずいという。
またイチジク類は栽培品種を除いては、「花托」の中にイチジクコバチという
小さな蜂が入り込んで受粉するわけで、清潔なものではない(栽培品種は自分で
可食部が膨れるものを選んである)
キャッサバも毒のある品種が多く、そのまま食うと死ぬ場合もある
(毒の無い品種もある)
ただこの毒は薄切りにして茹でで茹で汁を捨てると抜ける。
むしろ毒のある品種は、畑で害虫が付かないため好まれる
有毒植物を可食にするためには大量の水や火や重曹などを要求する。
軍隊が現場で手に負える代物ではない
熱帯では生水は飲めない。寄生虫だらけだし、そうでなくても
飲んだら腹を壊す。
つる草を切ると中の水分が垂れてくるものがありこれでのどを潤す。
しかし、有毒なつる草も多い。そもそも軍隊が一部隊山に入って
毎日水分補給のために蔓を切っていたら数日で無くなる
20 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 12:32:40 ID:niuE44Qg
熱帯の土は痩せてるのでそのまんま普通の作物持って行って植えてもダメ
それに素人農業のレベルだと速攻で雑草に養分をみんな持ってかれるもんな。
南洋の基地で畑つくってサツマイモなんか栽培してたけど大抵うまくいかなかった。
21 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 13:49:39 ID:???
熱帯にはサツマイモの害虫であるアリモドキゾウムシが各所にいる。
ちょっとサツマイモ植えるとすぐこいつが食い入ってしまう
ダークグリーンの金属光沢と赤い部分をもつ美しい虫だが
この幼虫が食ったサツマイモは苦くなり、ブタも食わないと言われている
幼虫は芋だけでなく茎にも食い入ってへにゃへにゃに植物体全体を弱らせてしまう
22 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 14:45:38 ID:???
熱帯でジャポニカ米を炊いて握り飯にすると、
半日後にはもう糸引いてしまう。
しかしインディカ米なら1日はパラパラのままで何とかなる。
しかし、それを美味しく食うにはカレーか、あんかけご飯と言うことになる
23 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 15:32:33 ID:???
東北の飢饉の時に書かれたガイドブックによると大概の植物性のものは手間さえかければ
食えるそうだ。極端には土でも。
現物を読んだことがないのでやり方はわからないけど。
逆に言うと手間をかけずに食えるものはとっても貴重ってことだね。
24 :
名無し三等兵 :2007/02/18(日) 16:04:48 ID:???
軍艦はいよいよとなれば釣りとか爆雷投射という手段があるがなw
陸兵さんたちはホント大変だろうね。
>>23 松の甘皮とか稲の切り株や根、ヒルガオの塊茎まで食ったそうです。
25 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 16:26:35 ID:???
ロシアの飢饉じゃ茅葺き屋根も食ったとか言ってるよな。
どうやって食うのか。
南方なら、ソテツの実や幹の澱粉を毒抜きして食ったりもした。
それでも毒に当たって死ぬ人が多かったので、沖縄等では飢饉の事を
「ソテツの世」と呼んでいる。
26 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 17:40:59 ID:???
とにかく細かく刻んで何日もかけて水にさらしたり煮たりすれば大概なんでも食べられる
らしい。あくまでかろうじて飢え死にしない程度らしいので戦闘なんか無理だし、第一軍
隊はそんなことをしてたら戦争にならないけどね。
27 :
名無し三等兵 :2007/02/18(日) 18:17:30 ID:???
前スレ末尾でウルシの新芽のこと言ってたが、
たしかに山菜や救荒植物として利用した例があったらしい。
ヌルデやハゼも同様。あとクサギ、マムシグサ、ヒガンバナの類も。
いくら食えるといってもな・・・
28 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 18:19:20 ID:???
29 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 18:25:38 ID:???
30 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:45:45 ID:bXl3BQrj
ドングリを豚に食わせて太らせて、冬がくる前に屠殺解体してソーセージにする
西洋古来の方法は、オーストラリアやモンゴルの平原で草を食わした牛羊を肉にして
人が食うのと同じく、作物育種の手をわずらわせないで植物資源を人間に利用可能な
形で食品材料化する偉大な方法だな。
関係ないが、南方で食用カンナやスゲの塊根をユリネみたいにして食べることを目指した、
資源植物学があるが、やはり難しいんだろうか。
31 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:48:02 ID:???
>>27 マムシグサやヒガンバナは日本でも飢饉の時は役に立ったらしい。
ヒガンバナについては、もともと国内に存在しなかったのが
はるか昔に救荒植物として大陸から持ち込まれたという説が有力。
マムシグサの仲間はネパール等で栽培もされ、塊茎の他に
葉や茎も食用になるらしい。
32 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:52:48 ID:???
>>30 ミミズの中には食味がたいそういい種類もいるそうだから
それらを養殖して挽肉みたいな食品を生産できるだろうな。
国内で大量に出る食品残渣や食い残しをエサにすれば
安く食肉の生産ができて飼料用穀物の浪費を減らせる。
どこかで真面目に研究しはじめてもいいと思うが。
試食会とかあれば俺真っ先に行くけどな。
33 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:54:22 ID:???
>>32 ミミズバーガーとか聞くとみんな気持ち悪がるだろ? 拒否反応が強すぎるよ。
味が良かろうが栄養があろうが、少なくとも日本じゃ商品にならんって。
34 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:55:43 ID:???
ダイエット効果とかいうと真っ先に飛びつく人間もいるのではと
35 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:57:25 ID:bXl3BQrj
半乾燥地の熱帯シロアリは巨大な社会性コロニーを形成して、目立つ背の高いアリ塚を
作るし、腸内細菌で窒素分をリサイクルしたり、空中窒素固定するみたいだから、
じつは未来のタンパク質資源として有効そうだが、どうだろうか?
36 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 21:59:44 ID:???
虫はなぁ……たしかに効率的な蛋白源だというのは頭で理解できるんだが……
やっぱいかんせん拒否反応が強すぎるて。
37 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:01:20 ID:???
38 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:07:05 ID:???
虫は少ない栄養で生きられる代わりに自身の栄養も少ないだろう。
消化にかかるエネルギーと栄養の収支が心配。
同じ節足動物でも海産物と事情が違う。
39 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:08:15 ID:bXl3BQrj
昔、30年近く前、インスタントコーヒーが「サツマイモの皮をあぶった」匂いに
似ていて、どうしても飲めませんでした。
20年ぐらい前からネッスルのゴールドブレンドとか上手くなりました。
でも10年ちょっと前にゴールドブレンドの味や香りが変わったのは
製法に変化があったのですかね?
小田和正が「コーヒーは和食にも合う」とかガンガンCMで流れていたのを思い出します。
40 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:10:11 ID:???
>>38 >虫は少ない栄養で生きられる代わりに自身の栄養も少ないだろう。
一歩間違うとトンデモ本レベルの話ですよ
41 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:11:11 ID:???
なんか食のスレってかサバイバルスレになってるなwwww
この前の漁船沈没のせいか?
まあ軍事的にはサバイバルと食は密接だからいいか
ミミズはね養殖すればいいが天然物は砂を大量に食っててきっと処理に手間ばっかかかるね
ドンキホーテだったけ?都市伝説の類だと思うが昔よくミミズハンバーグだって噂されたな
42 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:15:31 ID:???
以前あった戦時耐乏スレとかがなくなったから
自然に集まるんだろうな。
俺もこういう話の方が好きだし。
43 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:17:08 ID:???
インスタントコーヒーの製法はスプレードライかフリーズドライですね
どっちにしろ軽質分は飛ぶので、コーヒーメーカーで保温した後の味にしかなりませんが
・・・・米国海軍的にはそれでよいのか?
日米問わずまともな味で入るコーヒーメーカーを知らないっつうか、泥水製造機だ あれ
美味しく入るコーヒーメーカーあったら紹介希望
44 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:17:59 ID:bXl3BQrj
ファーブル昆虫記で絶賛されていたカミキリムシの幼虫を杉の間伐材かで
養殖できないだろうか?
杉のほのかな香りがして酒のつまみになるとかw
45 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:18:20 ID:???
>>37 ……はじめて見たこのサイト。ジンマシンが出そうだ
46 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:19:29 ID:???
>>42 戦時耐乏スレ面白かったよな
しばらく行ってなかったがなくなったんだねあそこ
忍者食に虫と使った食って結構あるみたい
まあ忍者も特殊部隊のようなもんだから
色々食についての知識あっただろうな
47 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:22:18 ID:???
カニだって虫と同じ節足動物だし
48 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:28:01 ID:???
>>47 んだ
オキアミだってシューマイに入ってるし。
あれが生きたままでびっしり水槽に入ってたら普通の人間なら鳥肌たつだろうが
49 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:38:34 ID:???
そういや数年前に陸自レンジャー部隊の資料高がWinnyに流れて
野外での食えるもののだかのマニュアルが2chで人気になった記憶があるな
50 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:45:11 ID:???
>>49 へえー
そういうの見たいな
誰か持ってる人いませんか?
51 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:50:05 ID:???
>>40 大きなトンボやセミ、甲虫の可食部が小柱一個分にも満たない胸の肉だとか
52 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:54:24 ID:???
焼いた幼虫はエビに近い食感とか・・・
53 :
名無し三等兵 :2007/02/18(日) 22:56:36 ID:???
>>44 桜や樫のカミキリムシは、ビールにとても合います。
釣り道具で売ってる「柳虫(ボクトウガ)」は柳の香りがしました。
自分が入手したのは、河原の柳に集団で巣くっていた天然モノですが、
フライパンで乾煎りしひと塩降るととすごく美味かったです。
バターやオリーブ油もいいかも。
火を通さないと昆虫は危ないけれどね。
54 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 22:59:59 ID:???
ふむ……カミキリムシを無菌養殖して、加工すればいい食品ができるかもしれんな。
セルロースの塊をたんぱく質に変えられるのだから中々に魅力的。
あと、蚕もすごく旨いらしいぞ。
55 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:00:21 ID:???
>>51 俺は虫食と聞くと真っ先に芋虫類を思い浮かべるんですが・・・
雄の蝉みたいに体の中がほとんど音の共鳴器になってるような
ものと違って、芋虫や地虫のたぐいは中身がずっしり詰まってますからね。
栄養も満点ですよ。
56 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:01:43 ID:???
57 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:02:28 ID:???
>>54 そうそう、昔の農村では糸を取った後の蚕のサナギを
醤油で味付けて乾煎りして子供のおやつにしていたよね。
食用油も取れたらしい。
今は鯉のエサにするくらいですが。
58 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:10:27 ID:???
肩赤いこと承知で
いってみたいなぁ、ココ。
潜水艦の食堂が見れるかもしれないし、
ミュージアムショップや食堂で「金曜カレー」でるかも。
RCC中国放送ニュース・てつのくじら〜潜水艦内部公開(2/12 16:43)
ttp://news.rcc.jp/
59 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:15:51 ID:???
蚕のさなぎは養殖ウナギの主食では?
60 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:17:12 ID:bXl3BQrj
>肩赤いこと
キリコみたいなレッドショルダーかよ!
61 :
名無し三等兵 :2007/02/18(日) 23:20:19 ID:???
大きめの蚕蛹3個で、普通サイズの卵1個に相当するカロリーを有するとか。
陸軍の野戦食やライフラフトの非常食とかに使えそう。
問題は桑の葉由来のニオイに好き嫌いがあるところか。
でも今は人工飼料が出来ているから、無臭蛹も作れるかな。
62 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:32:38 ID:???
ここはいつからゲテモノ食材のスレになったんだ?
いや、おもしろいけどさ
63 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:40:08 ID:???
>>58 セイルの見張り所から思いっきり
「アラ〜〜〜〜〜ム!!」って叫びてェw
64 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:42:04 ID:???
あらーーーーーーと!
じゃなかった?
65 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:50:36 ID:uyGYccMt
66 :
名無し三等兵:2007/02/18(日) 23:56:55 ID:???
ロダにうpってくれ。やばかったらすぐ消してくれい。
67 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 09:25:56 ID:???
そう言えば「鉄鍋のジャン」は蛆料理を作ってたな。
68 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 09:59:26 ID:???
>>44クワガタやカブトムシ幼虫が、針葉樹の腐葉土や朽木で
あまり成長しないのは一部で知られているが
カミキリムシに関しても、針葉樹材を食ってどんどん育つものは
あまり多くは無い。
マツノマダラカミキリ、スギカミキリなんかはその中では頑張っている方か。
十分に腐朽が進んだ針葉樹材なら、ノコギリカミキリ幼虫が入ることもある
ただ、朽ち過ぎた材、殆ど腐葉土化した材を食った幼虫はどうも泥臭くなってしまう。
キマワリというゴミムシダマシの1種は、針葉樹材でもかなり良く食う。
幼虫はミールワームを大きくしたような形をしている
69 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 10:02:09 ID:???
>>38>>40>>51 筋肉だとしっかり分かる部分は確かに少ない。
カニなんか足の筋肉が大きいし、エビも胴にたっぷり筋肉が詰まっているが
昆虫でそういった筋肉が分かるのは、相当大きくないと難しい。
トンボサイズで、胸の筋肉がようやく分かるくらいか。
それで全体を素揚げして食べることが多い
70 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 10:31:07 ID:???
軍艦関係ねえ、むしろ戦争・兵役を通じた食事スレの方に近い内容?
まあおもしろければいいけど。
71 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 10:45:28 ID:???
「ゲテ食大全」を読んでいる人と読んでない人がいるスレですね.
72 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 11:01:49 ID:???
エンマコオロギって美味そうだよな
73 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 11:51:54 ID:3TrywM1x
昨日「戦場のミリメシ2」を買って読んだけど、海自の潜水艦内で売っている缶ジュースって、
水上艦みたいな自動販売機を置くスペースが無いので、保冷庫から取り出した物を自分で
帳簿に記入し、後でまとめ払いするシステムになっていると書いてあったな。
それと水上艦の艦内食堂にはジュースの自動販売機と一緒にアイスクリーム用の冷凍ボックス
が置いてあるけど、あれも海に出たら乗員が先を争って買いまくるので、すぐに空になってしまうと
書いてあったし。
74 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 11:56:49 ID:???
>>73 体験航海とかで売ってくれるジュースは
自販機の中の在庫なんだろうか。
いまいち人気が無さそうなものが多いし
75 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 15:58:20 ID:???
>>73 現実じゃないがジパングでイージス艦「みらい」がタイムスリップしてだいぶ経ってから
津田大尉がみらいに初めて乗ったとき自販機でコーラが出てきたシーンがあったが
あれ見た時、とっくに売り切れてるだろうとツッコミを入れたくなった
76 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 15:59:21 ID:???
>>73 >保冷庫から取り出した物を自分で帳簿に記入
気分はホテルですか
77 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 16:50:06 ID:???
ホテルで飲み物の数を帳簿に記入するのは、ボーイさんの仕事です。
78 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 18:51:07 ID:???
今日のディナーは二ミッツ・ステーキ
79 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 20:27:31 ID:???
>>77 グレードによって違うのかな?
自分の乏しい経験だと自分で書くところだけだった。
80 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 21:08:46 ID:???
ミリメシおかわり読了。
大戦型米潜水艦の厨房の先進性に驚いた。
あれは現代の業務用厨房にそのまんま転用しても通用しそう。
大戦型潜水艦の払い下げを受けた自衛隊が厨房の調度品の上質さに驚いたのも頷ける。
81 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 21:47:40 ID:???
なんだかひどく読みたくなってきたなあ。
82 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 22:04:22 ID:???
「信濃!」にも米潜水艦の厨房や食事の話がちょこっと出てきてたね。
コーヒー飲み放題、真水シャワーもあり(ただし「水をムダにするな」の但し書きあり)
83 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 23:07:11 ID:???
潜水艦内にシャワーが!?
負けるはずだわ
B29の機内では熱いコーヒーが乗員の旺盛な士気を支えたそうだね
84 :
名無し三等兵:2007/02/19(月) 23:22:42 ID:???
>>81 俺も
ミリメシ陸編は立ち読みだけだったけど
今度のは面白そうだ
85 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 06:30:21 ID:???
伊47の記録写真をガトーのステンレスシステムキッチンを並べると、心底「負けた」と思う。
現役潜水艦の厨房が面白かった。オーブンの廃熱?を利用して焼き物までやるのは驚き。
潜水艦の料理人はいろんな意味で超人だと実感。
意外だったのは掃海艇で普通の業務用電気釜を使っていたことかな。
海自各艦のカレー食べ比べは力作。しかしどれもうまそうなことで。
86 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 09:24:44 ID:???
小艦艇のメシの進化は凄い
祖父の時代は冷えた握り飯と沢庵がほとんどだったらしいが
今のミサイル艇は冷凍ながらオムライス、チャーハンなどさまざまなものを搭載
これがまた結構いけるんだ
87 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 09:34:10 ID:kmvID7NN
オハイオ級やシーウルフ級の様なアメリカ海軍の大型原潜の場合、
艦内のスペースにはかなり余裕がありそうだからPXとかもあるのかな?
88 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 09:38:13 ID:???
へーミサイル艇でオムライス、チャーハンが出てくるんだ
意外とメニュー豊富なんだね
海上自衛隊のインド洋派遣ってまだ続いてるよね
日本国民に忘れられてる感じだけど・・・・
生鮮食料品ってどこで補給してんだろうね
でも新造の「ましゅう」型補給艦はいきなりの実戦的な航海になってるし
89 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 09:43:08 ID:???
国民どころかあれだけ大反対した市民団体や社民党ももう忘れてるんじゃないの?
90 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 10:03:46 ID:???
宇宙食だってレトルトやフリーズドライの時代だぜい。
本当にいい世の中になったものだ。
91 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 10:09:50 ID:???
最初期はチューブ直食いだったらしいな
92 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 10:17:53 ID:???
昔の科学少年はなにやら色々食品を練り合わせて歯磨き粉のチューブに押し込んだりして
宇宙食を再現しようとしていた。
かくて2013年のルクシオン、士官食堂の食事パターン360種、下士官用120種、
前世代の3倍にいたる。
よく知らないけどヤマトやガンダムもこの手の設定まではないんだろうな?
ボトムズの主要な舞台が艦上なら細かい設定がありそうだ。
93 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 10:18:08 ID:???
宇宙食にラーメンあるそうだな
日清製の
94 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 10:31:29 ID:???
なんかアシモフの地球の存在すら忘れてしまっている遠未来の銀河帝国にもカップヌード
ルはありそう。
95 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 12:02:02 ID:kmvID7NN
>>94 90年代のアメリカでは、コカコーラとペプシが仁義無き比較広告合戦をしていましたが、
その中で遠未来の時代の遺跡発掘現場を舞台にした物がありました。
発掘現場ではペプシの自動販売機が設置されていて、作業員や学者らはそれを当たり前の
様に利用していますが、古代の遺跡(つまり現代)から発掘されたコカコーラの瓶を手にした
学者らは一様に「これは何だ?」「判らない?」「これは一体何に使われていたのだろう?」
と首をかしげるオチになっていました。
要するに、ペプシは遥か未来でもずっと生き残って人々の生活に根付いているのに、コカコーラは
競争に敗れてとうの昔に忘れ去られ、記録や文献にすら残らない文字通りの過去の遺物に
なっていますよ・・ という結構パンチの効いた内容だったりしたんですが。
あるいはペプシとコーラの立場が逆だった様な気もしますが。
96 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 12:08:59 ID:???
つ ドクターペッパー
つ ジョルトコーラ
97 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 12:10:16 ID:???
98 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 19:44:49 ID:???
>>92 >ヤマトやガンダムも
そこを読んで思い出したが、私が戦闘食という三字熟語を初めて目にしたのは
某兄目雑誌の機動戦士ガンダム(所謂ファーストガンダム)設定資料特集だった。
同記事によると木馬の乗員が戦闘中にとる食事は、
四角いパックに入っており「チューブで吸うもの」で(ブライトさんが実演してる絵ありw)、
「ゲル状で消化吸収も良い」というものだった。
それから時は流れ…1994年に森永製菓ウイダーinゼリーが発売されたとき、私は
「おおっ、戦闘食が実現して市販された」と思ったものであった。
で、やっとスレに沿った本題だが、ウイダーは海自の艦艇乗員の食事として
採用されてはいないのかな…いないようですなあ。
素人目には、「メシ食ってる場合じゃないとき(注:一時期、確かこういうコピーでTVCMをやっていた)」
の食事として売り込みがなされているくらいなので、戦闘食としてなら最適に思えるのだけれど…
99 :
名無し三等兵:2007/02/20(火) 21:10:59 ID:???
>>92 ヤマトでは食事のシーンが何回かある。1の時は食パンに何やらよくわからない栄養食品らしきもの、という粗末な
メニューだった。3になると、ロールパン・ハンバーグ・生野菜・ポテトサラダ・オレンジジュースとなかなかの内容に
改善されていた。
ガンダムでは「08小隊」のOPで、スコールの中食事をメストレーで受け取るシーンが出てくるが、スコールのせいで
すぐに水浸しになってしまうという演出つき。
ゼリーは冷えてないと、うまくなさそうだしなぁ。
やっぱあれだろ
未来少年コナンでネズミやポリバケツから食い物作ってる設定
あれが最高だろうな
なんだっけ、人間から食料を作るって設定のSF小説
「ソイレントグリーン」?
「月は地獄だ」もよろぴく
AWACSの機上弁当、2食目は冷凍品なんだが基地給養隊手作りなんだね。
てっきり市販品やケータリング業者に外注しているのかと思った。
やっぱAWACSくらいだと冷凍品食えるんだな
ホークアイだと弁当だろうな
>>107 AWACSも1食目は普通の弁当。衛生的に普通の弁当でも構わんならそっちを食うだろ。
P-2Jは2食目まで普通の弁当だったので、ホークアイも2食目も弁当なのかな。
おかずの中身とか配慮はしてあるけど(生野菜は入れないetc)、普通の機内弁当を
そのまんま冷凍したような内容だったのは意外だった。
いかにも冷食チックな市販の冷凍弁当より、家庭的でいい感じだった。
ミサイル艇は市販品使っているのかな?それとも基地お手製なのか?
>>99 ヤマトは小説版で厨房の細かい描写があるな。
適当な植物を食物に作り変える機械を積んでいて、それで賄っているそうな。
アニメはもういいよ気持悪い
>>110 いいじゃないかネタも少ないんだし
そう言うんだったらネタくれ
112 :
名無し三等兵:2007/02/21(水) 12:37:45 ID:nd8FwXn+
>>99 >3になると、ロールパン・ハンバーグ・生野菜・ポテトサラダ・
>オレンジジュースとなかなかの内容に改善されていた
ヤマト3で艦長との打ち合わせの為にヤマトに乗り込んだパトロール艦の艦長が、
賓客用の食事にしてはずいぶん質素だからイヤミをいうシーンがあったような。
でもそれはその艦長の誤解で、ヤマトの方はことさらその艦長を冷遇していた
訳ではない・・ とすぐフォローされていたようですが(この辺うろ覚え)。
アメリカ海軍では現在でも各艦にアイスクリーム製造機をつんでいる。
海自も昔はアイスクリーム製造機をつんでいたが使用頻度が少ない為に現在では廃止されている。
米海軍のアイスクリームについて面白い話を一つ。
理由は不明ながら昔からの伝統でフレーバー(味)の選択権は何故だか艦長の特権になっている。
艦長が代わるとまず気にするのが新艦長が変な嗜好をもっていないかどうかだという話を聞いたときには笑った。
軍艦では世界各国で昔から陸に比べればはるかに食事には気を使ってきた。
旧ロシア帝国末期でも艦隊指令(提督)以下首脳陣は、毎回全員必ず
一般水兵用の食事を味見しなければならない規則があった。
(提督が味見してOKをだしてから初めて食事が始まる)
現在の海自の特徴として各艦単位での裁量権が極端に大きい事(カロリー及び予算以外制限がまず無い 仕入れも腕しだい(w))で
料理法(分量)にいたるまでマニュアル化されているケースが多い中では結構特異的存在。
空よりはかなり旨いと自信を持っている。(陸にいたっては比較する気にすらならない)
ガトー型の艦長が
「こいつが一番の功労者さ」
とアイスクリーム製造機をポンポンと叩いてる映像を見たことがある
ガトーショコラ風味
>>113 海は陸と違って娯楽もほとんどないし
食い物くらいしか楽しみないからなー
いくら軍隊とはいえ兵隊はロボットじゃねーんだから食い物まずいと士気がさがって
えらいことになるしな
士気の維持は大切だよな
117 :
名無し三等兵:2007/02/21(水) 18:02:28 ID:nd8FwXn+
>>113 >現在の海自の特徴として各艦単位での裁量権が極端に大きい事
>(カロリー及び予算以外制限がまず無い 仕入れも腕しだい(w))で
先日購入した「戦場のミリメシ#2」でも、艦ごとに名物の金曜カレーの
画像がいくつも掲載されていたけど、同じ物は一つとして無かったし。
比べる気にすらならないって事は陸はそんな大した飯じゃないのかね。
まぁ缶飯のたくあんは食ってみたいな。
119 :
戦う調理師:2007/02/21(水) 18:40:38 ID:gWFKes6C
陸自の糧食班に勤務してますが何か?
120 :
名無し三等兵:2007/02/21(水) 18:53:33 ID:xL5ntRxU
陸自の飯は各駐屯地によって違うが自分が以前いた某駐屯地は全国の駐屯地の中でも一番まずい所で有名だった…
その飯を食べてた自分からすると海自や空自の飯は別格だな!
122 :
戦う調理師:2007/02/21(水) 19:03:58 ID:gWFKes6C
>>120 どこの駐屯地?
っうか、俺らは専従員化ってやつで編成された訳だが、陸自では糧食班は外部委託になるらしく、今年一杯で普通科に戻らないかん訳で、体力練成も一応やっとる。
陸自なんか農家と契約して地場野菜とか使えばいいじゃん。
農家が見つからないなら農協に聞けば良いよ。
124 :
名無し三等兵:2007/02/21(水) 19:13:01 ID:xL5ntRxU
120です。
駒〇駐屯地でした。
まずいのは伝統でしたねぇ業務改善は毎回出ていたような気がする。
駒〇かよ精鋭部隊じゃんwwwwwwwwwwwwww
まずい飯で有名な駒〇って
126 :
戦う調理師:2007/02/21(水) 19:27:53 ID:gWFKes6C
駒〇駐屯地には、行った事ないけど、そんなに酷かったの?
うちの社内食堂の方が酷いよ。
食器から塩素臭がするし誰も食べに行かないのに
業務委託費をせしめてた。
戦場のミリメシに載ってた某艦、カレーゲロ不味。
鉄板(飯を盛るやつね)は汚ねーし、新たに転勤してきた連中から大ブーイング
人員が大幅に変わるから食事の質も上がりつつある。
去年まで最高に美味かったのは今年横須賀に転籍になったS風
寿司やオムライス(インスタントなやつじゃなく、調理員がいちいち作ってた)ピザまで何でも有りだった。
ピザ、調理員がピザ生地を指で回して作ってたw
いくら何でもやりすぎだとおもた
そういや大和にも電動野菜刻み機やら巨大蒸気炊飯釜やらに混ざって
ラムネ製造器なんてのがあったんだよな
130 :
戦う調理師:2007/02/21(水) 20:56:16 ID:gWFKes6C
ラムネ製造機は間宮だとかの、補給艦にも積んでたっけ?
当時から電動野菜刻み機なんてあったんだ。知らなかった。
先進的だな。
>>128 19DDスレに書き込んでた方ですね。
前スレで転載させてもらいました。
「軍艦長門の生涯」だと、大改装後の長門には合成調理器とか
ラムネ製造機とかいろいろと新装備されたようだな。
前者は肉や野菜をさまざまにスライスやカットしてくれる。
艦内各所にウォータークーラーも装備されたようだ。
レキシントン沈没時の戦記によれば、大火災の熱と戦うために艦内の至る所に、
臨時のウォータークーラーが設置され、
さらにその脇には大皿に山盛りされたサンドウィッチが戦闘食として置かれた。
誰でも自由に飲み食いしてよかったそうだ。
>>128 まあ、料理好きの人にとっては「凝った料理を作る、不可能を可能にする」こと事態が
楽しみらなっちゃっている人がいるからなー。
自分、それなりに名の通った料理屋に勤務しているのだが、厨房の中堅に約一名、元海上
自衛隊出身者がいる。
その人は、もともと料理人志望だったのだが、親が許してくれず高校卒業と同時に家を飛び出して
自衛隊入隊。勿論「タダで調理師免許取得」を狙ってだ。(で、給養員となり調理師免許取得)
海自で鍛えられたせいか、賄いを作るのが上手くて調理場内での出世が早かったよ。
ちなみに現在は、店の推薦を受けて大使閣下の料理人として、某国に赴任中。まあ、彼ならば
イザとなったら「戦うコック」にもなれるから、いろんな意味で安心だな。
おー、「沈黙の大使館」ですか。
カッケー戦うコック
>113
>旧ロシア帝国末期でも艦隊指令(提督)以下首脳陣は、毎回全員必ず
>一般水兵用の食事を味見しなければならない規則があった。
>(提督が味見してOKをだしてから初めて食事が始まる)
これが本当なら戦艦ポチョムキンの反乱はなかったろう。
それとも反乱の後でそういうことになったのか?
蛆の湧いたボルシチか
幕府海軍でもビスケット食でなく米のメシを食わせろ!
と反乱を起こしたフネがあったそうだね
一体どのフネなんだろう
139 :
名無し三等兵:2007/02/22(木) 06:49:22 ID:s9VSQfmH
知り合いが、呉(だったかな?)の潜水艦乗りで飯作ってるらしい。
なんか、世間ズレしてて変な奴なんだけど、潜水艦乗りってエリートなんだよね?
いや俺の高校の友達も変なやつだったが
潜水艦乗りだよ
突然なにしだすかわからん行動を起こす奴だった
はじめ潜水艦乗りになるって聞いた時は絶句したよ
俺が海自に入隊したときの教官が潜水艦乗りだったがやはりズレてた。
長い間、海の中にいるとああなるんだとみんなが言っていた。
同期では潜水艦乗りは不人気だった…
ミリメシ2本文中にP142参照って2、3カ所に書いてあったけど、
P142は関係ない英のレーションだった。
海自の金曜カレーって、付け合わせの野菜はまあ当然としても、
ゆで卵と揚げ物が付き物なの?
それともミリメシ2の作例が同じ時でその時の設定?
>>137 逆
元々そういう制度で曲がりなりにもきちんとしていた時には、革命の萌芽があったにせよ
海軍は何とか持っていた。
日露戦争で優秀な士官やまともな士官、(それとまともな艦)もほぼ根こそぎ失われた。
(生き残ったにせよ失脚や閑職、退官が多い)
残った問題が多々ある連中が主流を占め始め海軍として組織が急速に崩壊し始めた結果起こった。
(当時でも貴族や上流階級出身の艦長で食費などで私服を肥やすものもいた。)
〉〉143
ゆで卵は絶対じゃないけど付く。
揚げ物もエビフライとか色々一品は付くね。
護衛艦○○の飯は最悪だったが、ゆで卵とエビフライがメインとして出されたことが有る。
幹部用の食事を盛り付けしながら「メイン、まだ出来てないんですか?」って聞いたら「これだけだよ?」って真顔で答えた。
汁物にみじん切りされたスポンジが浮いてたこともあるしw
皆食事の時間になると「あ〜、また飯か〜」って溜息ついてた。
今は変わったんだろうか?
>>145 そういう話を聞くたびに本当に気の毒になる
>ゆで卵とエビフライがメイン
一般家庭なら特に問題あるメニューじゃないな。
確か「うる星やつら」のラムの親父が家出してくるときの諸星家の夕食が
そんなのだったような。
「いいエビフライは一人2ヶよ」byあたるの母
他に面倒が初めてカップ麺を食べようとしていたら、
のみの一家にとりつかれたこたつ猫に食われたとか。
結構食い物の話は多い。
アニメですまんことです。
エビは単価が高いから、他のものと組み合わせて量を確保だな
冷凍品の揚げ物はオートフライヤーがあれば料理初心者一人を拘束するだけなので楽
ゆで卵もスチームかボイルで放置だ
あとはオーブン物と煮物だけど、仕込みが・・・・
自動調理器具が充実してればいいが、素人を労力として与えられても使えねー
>>147 一般の家庭でも、せめてゆで卵をくだいてマヨネーズであえて、
エビフライにかけるタルタルソースにすればかなり違うと思うぞ。
インド洋派遣の海自部隊、初期の頃は食糧の補給がうまくいかなくて苦労したらしいよ。
タルタルソース製造マシンがある職場なら
が、素人な手下に手順を説明してゆで卵とマヨネーズとピクルス預けて作れ言うとロクなことにならん
結局、自分でつくることに
素人の下っ端を機械に張りつけて、技能の必要なところに不足でも技能持ちを投入
時間があれば少しずつ技能習得させる 俺はあえて手を出さず総監督
これしかないっス
手を出したいんだけど、出したら監督できずに焦げたフライや塩ケーキが量産される
新兵ばかりの調理場は地獄だぜ(AA略
>>147 ナツカシスw
あたるがぶつくさ文句言うんだww
>>143 サラダとゆで卵と牛乳は不文律らしいね。別な広報誌にも載ってた。
卵は常温保存が効くから欠かせないんだろうね。
揚げ物はカレーに合うおかずを考えたら自然とああなっちゃったのでは。
>>151 色々大変だろうけどガンガってうまいメシを作ってくれ。
でも少人数であんだけ多様な料理を量作るのはイパーン人から見たら神だよ。
俺の職場の食堂はもっと単調だなぁ。
>>133 スタークがエグゾゼ食らったときは斧で自販機ぶっ壊して飲料水を確保したそうで。
真水タンクのダメコンという意味でジュースを多めに乗せておくのは理にかなっているのかも。
自販機に積んでるジュースって、
何種類をどれくらい入れているのだろうか。
護衛艦によってはペプシ派とかコカコーラ派とかあるのだろうか
続ミリメシ一瞬梅沢が出てるかと思った102ページ
旧ソ連の原潜K-19では、メルトダウンしそうな原子炉に
飲料水を注入して、事故を防いだ・・・
>>154 スポーツドリンクの方が良い気もする
炎そのものより、船体からの輻射熱と煙やガスの方が怖いそうだな>船舶火災
赤城も消火要員が熱射病で次々と倒れたそうだ。
>>157 で、「チェルノブイリのおいしい水」の出来上がりな訳か。
>>159 いや、K-19についた名前は”ヒロシマ”なんだが・・・
艦内の自販機、どこにでも有る自販機と同じ品揃えだよ。
あと自販機はコカコーラの会社からレンタルされてるだけらしいから、基本同社のばかり。
もちろん他社のが入ってる場合もあるが。
戦時中の艦艇にラムネ製造機が載ってたのは有名な話だね。
大和なんかは戦闘中、艦内各所に牛乳を入れた樽を置いてたらしいし、他の艦では洗濯用のオスタップ(タライ?)にカルピス入れてたと言う話もある。
大昔子供のころはペプシのCMも流れていたし、少しはペプシの現物を拝んだこともある
がいつの間にか消えていたので潰れたんだと思っていた。
しかし本国ではちゃんとがんばってるんだねえ。
なぜかしら日本人の口には合わないのだろうか?
普通にペプシの自販機がそこら中あるのだが・・・
ド
ク
タ
ー
ペ ッ パ ー は ?
>162
コークとペプシでは、香料が違う。
その辺なんだろうね、問題は。
オスタップにカルピスという話はつい最近読んだ気がするが・・・・
海防艦205号か?
167 :
名無し三等兵:2007/02/24(土) 06:56:47 ID:C7FybYsP
普通のコーラでは効かない
カフェイン二倍のジョルトコーラ希望
ダイエットコーラしか飲まない俺がいる。
>>125 お前、この有名な言葉を知らないのか「飯がウマイ軍隊は弱い」を
マズイから精鋭なんだよ
クルンテープと申します。
ウニ ウニ ウニ
軍艦と言えばこれでしょう、やはり。
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!
>>169 食い物の恨みを戦意に変えるのか?
恨みのベクトルが違うような気も
むしろ飯が不味いと脱柵する奴が増えるような。
174 :
名無し三等兵:2007/02/24(土) 11:14:23 ID:OL/Vp7ix
軍艦に限らず昔の軍隊ってモルヒネやヒロポンどっさりあったんだろうな。
「まずい飯」というのは他国から見た相対的なものでしょ?食ってる本人が「フツーのメシ」だと感じていれば問題ない。
イギリス人は毎日あのメシを食っていても大丈夫なように出来ている。
>>174 それはね、モルヒネは痛み止めとして常備薬だし、
ヒロポンは疲労回復と眠気覚ましに役立つし・・・
太平洋戦争当時は、ヒロポンは合法薬物だし。
ヒロポンの害が騒がれ始めたのは、在日が密造した
純度の低い製品が出回り始めたから、らしい。
>>176 「飯がウマイ軍隊は弱い」というより「飯がウマイ国の軍隊は弱い」だな
>177
ソースくれ、んな話聞いた事無いが
>>176 辺見庸さんの「もの食う人びと」にソマリア駐留の各国軍隊の食い物の
話が出てておもしろかった。
イタリア人に言わせるとドイツ人の食い物はクソなんだという・・・
>>171 2年くらい前軽井沢に遊びに行ったら
アメリカの雑貨売ってる店で久々にドクターに再会しました。
速攻で買ったのは言うまでもないw
>>179 しーっ、>177 みたいなキチガイに目を合わせてはいけません。
>>178 突き詰めれば美味しいご飯さえ食べられれば人類は戦争をしないって事だな
一般庶民はね。もっと旨い飯を食う(その他の贅沢含めて)ために戦争始めたがる人がいるからなあ。
喧嘩はよせ、腹が減るぞ。
空腹こそ最高の調味料
つまり人類はご飯を美味しく食べる為に戦争をしてるという事だな
腹が減ると怒りっぽくなるからな
>>187 我が陸軍は「空腹に不味いものなし」を実践しようとした訳だな。
実践が極端だった気もするが
190 :
名無し三等兵:2007/02/24(土) 22:19:04 ID:2q+Fsb7V
>181
ドクターって
都内でも売ってるけど
おれの職場の自動販売機に
10年以上前からあるが
ちなみに職場は文京区
「アイス、おいちかった」
192 :
名無し三等兵:2007/02/24(土) 22:24:33 ID:jKmf3w9P
自販機どころかコンビニに500_Lのペットボトルで売ってるわ
>>169 第一次大戦ではドイツ水兵が叛乱を起こしたぞ
各班、夜食受け取れっ!
了解!
今夜の夜食はカンメンボー
明日はオジヤか、おしるこか
本日の夜食は、身欠きにしんを一人あて3本とする。
とうじ青年主計将校だった川島四郎氏は、これを聞いて
たいそう驚いたのだとか。
ちなみに、東北での話。
鰊だけあてられても、食えねぇよなぁ。
戦前の農村じゃ、肉はおろか魚でさえほとんど口にできなかった、というからなあ。そりゃ驚いただろう。
「陸軍いちぜんめし物語」でも軍隊の食事の豪華さに驚く新兵の話があるし。
>大和なんかは戦闘中、艦内各所に牛乳を入れた樽を置いてたらしいし
牛乳は保存が利かないので水で溶いた粉ミルクだと思う。
シンガポールを占領した時に、海軍はかなりの紅茶用?スキムミルクを手に入れたそうだが。
>>198 東北の沿岸部じゃ普通に乾魚をおやつとして食う。
青森出身の俺の親父は身欠きニシンをそのまんまクチャクチャ食うぞ。
鮭トバとかホッケの燻製を食べるような感覚で。
米軍レーションでのビーフジャーキーだと思えば違和感ないかも。
身欠きにしんってうちのあたりじゃ通常見ないのですがどんなものですか?
まさか文字通り身をとってしまって頭と骨と尾だけなんですか?
>203
志村、逆、逆
つまり、身をとってしまった尾と骨と頭だけなんだな。
>>203 おもしろいと思って書いているのねw
ちなみに自分らの方じゃ、シマヘビを岡ニシンと言ったりするw
>>203 と言うことは身を欠くのではなくて、身以外の部分を欠いているということなんですね。
ニシン自体がこのあたりでは鯖やサンマやあじや鰯やカレイやハタと違って、
全然身近じゃないんですよね。
>.206
別に冗談じゃなくて本当に現物見たことがないんですけど。
最初は「磨きニシン」だと思っていてどこをどう磨くんだろう、
鱗をとるのを磨くって表現するのだろうかって思ったりして、
字がわかってからは地元で鰺の骨を唐揚げにして骨せんべいとか言うのと
似たようなものだろうかと想像だけ広がるんですが。
俺は四国に来て初めて「そばめし」というものの実物を見たが、想像とまるで違っていたという経験がある。
210 :
名無し三等兵:2007/02/25(日) 09:48:26 ID:u0vYBN96
海自名物のカレーのルーツは明治時代にイギリス海軍から伝わった物・・
というのはあまりに有名な話だけど、それなら本家本元のイギリス海軍では
現在はカレーはどの様にして食べているんでしょう?
日本人が言う所の「ライスカレー」ではなく、オリジナルのインドカレーに
準じた食べ方をしているのか、はたまたそちらの方からもかけ離れた
独自の進化を遂げていたりするのでしょうか?。
211 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/02/25(日) 10:06:06 ID:LWeVes5s
>99
>スコールのせいですぐに水浸しになってしまうという演出つき。
・・・味噌汁が、大雨ですぐに薄くなってしまったことならあるが・・・へこむよぉ。
212 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/02/25(日) 10:07:37 ID:LWeVes5s
>106
ふと、千歳基地の特輸隊の機内食汚職を思い出した(笑)
>207
乾物屋さんに行ったら吉かも
ありゃアンカーミス>208ダタ
>>212 特輸隊と言うと政府専用機ですか?
VIP搭乗の時の機内食というとそれなりのものが出ると思いますが
外部委託なのでしょうか?
>>212 機内食汚職事件ってあったの?
聞いたことないよ クワシク
218 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/02/25(日) 15:12:45 ID:LWeVes5s
>215
苫小牧の王子ホテルのもんだよ。
あそこが新千歳空港の機内食を一手に引き受けてる。
まあ、メニューはそれぞれの航空会社とかによって違うんだろうがねえ。
>216
ん?
空自の1尉が客室乗務員の訓練用の機内食の調達で、バックマージンだか貰ったとかなんとか数年前に騒ぎになって
いたもんだがのお。
実際は、個人のためじゃあなくって部隊の裏金つくりだったんだろうが。
219 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/02/25(日) 15:13:41 ID:LWeVes5s
>217
てっぱちから流れてくる雨水がすごいんだよねえ。
だから、メシ食うときは不用意にうつむくと・・・
海自の給養員の場合海上勤務だと迎賓艇とか護衛艦隊旗艦とか練習艦とかがエリートですか?
素人考えだと何かそう言う艦がレセプションとか多そうに思うんですが。
ニシンの薫製はイギリス労働者階級や水兵の食べ物だな。
タイタニック3等客の朝食メニューは
ニシンの薫製またはポークソーセージのいずれかをメインに、
チーズ、パン、ゆで卵、紅茶かコーヒーといった感じ。
>218
>バックマージンだか貰ったとかなんとか
きっとキャッシュじゃなくホテルの飲食店のチケットで貰ってたんだろ
お食事券
>>220 特務艇 「はしだて」の調理施設とかはすごいんだろうなきっと
レストラン並かね
それとも意外と料理を積むだけで簡易調理施設だけかな
「はしだて」はそもそも20人程度の正餐しかキャパがないし、
横須賀周辺とかせいぜい東京湾程度の行動しか想定しないのでは?
艇内で食材からの調理はしないと思うが…
>ニシンの薫製またはポークソーセージのいずれかをメインに、
>チーズ、パン、ゆで卵、紅茶かコーヒーといった感じ。
こう並んでると三等でもそれなりのものを食べているように感じられてしまう。
品質が悪くなければ悪い食事ではないような。これも国力の差なんでしょうか?
>>225 そんなもんなの?「ひよどり」は明らかに小さかったが
「はしだて」はもっとキャパあると思ってた
じゃケータリングかなんかか
228 :
225:2007/02/25(日) 21:12:16 ID:???
「はしだて」ですが詰め込めば立食で最大130名のキャパがあります。(着席だと40名とも)
たしか乗員が29名なので、そのうちの何人を厨房要員にあてても、
艇内調理には無理があるような…
薬臭いドリンクがそんなに重要か?
>>229 え? 関東の地方隊所属の護衛艦て、艦内でドクターペッパー売ってるの?
円楽師匠引退を惜しんで
山田君、
>>222の座布団二枚持っていきなさい
>>202 ご父君は身欠き鰊を召し上がる際、味噌は付けられなかったでしょうか?
津軽出身の太宰治はそれが好物だったそうです。
なんでも、キュウリと身欠き鰊に味噌をつけて交互に齧るのは津軽風の夏場の酒の肴だとか…
234 :
名無し三等兵:2007/02/26(月) 23:11:12 ID:yJd63ES3
九州でも去年の夏頃ファミマでDrペッパーの500mlボトルが入荷していたな。
結局入荷したのは一回っきりだったけど、それから数ヵ月後、隣街のディスカウント
ストアでDrペッパーの500mlが一本59円で安売りしていたので、ついカッとなって
1ダース買い溜めしたりしました。
>ついカッとなって
ニュアンスは何となく伝わるが、日本語が変だぞw
>>226 必ずしも三等客=貧乏人や後進国からの移民ではなかったそうだ。
タイタニックの正体はアメリカ資本の移民船で、豪華船というのは一面。
身分制階級社会ヨーロッパに失望した技能労働者や技術者、
野心的な若者たちをアメリカ産業界の為にごっそり奪うのが目的w
よって不衛生なベッドや、粗末すぎる食事は禁物だった。
当時としては3等でもサービスや居住性は良かったとされるよ。
間接的にはこうして新大陸に渡った連中が、第二次大戦での
あのアメリカの戦力や工業力の源にもなったw
ちなみに昼食(労働者階級の正餐)はポークステーキに温野菜 スープなど。
夕食は沈没前夜の場合、ビーフシチューとピクルス。
ほかにパンやチーズ、コーヒーなどがつく。
夜食としてスープや粥、パンケーキなども。
移民するかどうか迷うとき
たしかにあんなでっかいフネに乗っていけるんだというのは心強かっただろうな
>>233 何もつけずそのまんま食ってたよ。おやつとして。新潟出身のオフクロは気味悪がってた。
おかず用の干鱈そのまんま食ってオフクロに親父と二人で怒られた記憶もw。
味噌を付けるのは初耳だな。
青森の人は堅干魚とか燻製魚好きだね。
ウロコが付いていようが気にせず皮まで食っちゃうのがデフォ。
干魚や燻製が高級品になっちゃったことを親父はよく嘆いているなぁ。
親父のガキの頃、青森じゃ鱈やホッケは格安だったんでトロ箱単位で買ってたとのこと。
「こまい」という乾し鱈はスーパーで全国的に普通に売ってる。
するめとかと同じ扱いで。
昨日、自衛隊のたくあん缶を食った。
噂に違わぬ旨さでした。
いわゆるミリメシのなかでも
たくあん缶だけは大々的に宣伝して売り出せば
かなり売れそうな気もする
242 :
名無し三等兵:2007/02/27(火) 18:27:54 ID:xkRqrwga
>>235 >>ついカッとなって
>ニュアンスは何となく伝わるが、日本語が変だぞw
購入対象物がDrペッパーならこれでいいんです(断言)
写真で見る 海軍糧食史
著者:藤田昌雄 ISBN:978-4-7698-1341-5
定価:2,100円 発行年月日:2007年2月26日
未発表フォトとデータで解明する 日本海軍のグルメ事情!
海軍兵食のルーツとなった幕末海軍から昭和海軍にいたるまで、写真220枚・イラスト・図版・メニュー一覧・レシピ
・詳細データ表を駆使して、わかりやすく解説した海軍食のすべて。ウンチク満載の「海軍の食事」アラカルト。
この1冊で、あなたも海軍料理のエキスパート!
http://www.kojinsha.co.jp/new/index.html#01
244 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/02/27(火) 20:56:24 ID:VAS2fG1F
>225
一応、有事には司令部機能を持つことになってるがねえ・・・
あくまでも「屋形船に防衛予算を使うこと」に対する理屈つけだが(笑)
だから、ある程度の外洋航行性能は備えているはずだ。
え? 屋形船に司令部設置するの?
246 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/02/27(火) 21:11:57 ID:VAS2fG1F
>245
みたいだよお(笑)
ま、実際にはどうだか知らんがねえ。
「はしだて」に司令部機能がおかれる事態だともう相当最悪の状態になってる時点だな
司令部機能といっても想定してるのは災害派遣で、
それもDDHやおおすみ級を出すような大規模でない災害のときの
病院船兼司令部、という位置づけだったと思う
249 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/02/27(火) 21:48:00 ID:VAS2fG1F
>248
そうだろうなあ。
どう考えてもSF司令官が座乗する「連合艦隊旗艦」にはならんだろ(笑)
なんだ、つまらん。
シュールな光景だと思ってつまみにしながら一杯やってたのに。
>220
最良の海自給養員は「しらせ」に乗っている。次が旗艦の給養員。
252 :
金無し侍:2007/02/28(水) 12:02:43 ID:???
〉〉251
「しらせ」の調理員、以前も書いたんだが汁物にスポンジが浮いてた護衛艦○○、調理員長が「しらせ」から来た人だった。
不肖・宮嶋が南極まで乗艦取材した時も乗ってたと言うスキンヘッドに口髭で通称「タコ入道」
彼に率いられた調理員達は乗員から「料理の殺人」と言われてたよw
人は良いんだけどね〜
スペイン海軍のホストシップをやった時、歓迎パーティでフォアグラやキャビアを巧みに使い、見た目だけは美しい料理を作ってた。
樽酒の中身が足りなくて安い酒沢山混ぜて迷酒を作り上げたりw
給養員怒らせると恐いよね
〉〉253
怒らせたこと無いけど、確かに恐そうだw
沈黙の厨房?
なんか本職の方が沢山いますねwwwwwwwwwwwwwww
護衛艦の場合には保健所の立ち入り検査とか無いのか?
耐えられなかったらチクってみたらどうか?
〉〉257
保健所の検査、そこまでする程でもないかな?
日頃のストレス(休みが無いとか出港多いとかw)を発散する意味で手近な何かに文句を付ける、そう言うのって皆の職場にもあるよね?
そんな感じだよw
スポンジは保健所だろ。
260 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/01(木) 21:26:37 ID:E0tu+KQT
>257
護衛艦の場合は知らんが、にっぽん丸は世界で一番厳しいと言われているアメリカの船の衛生検査に合格したとか
宣伝してるねえ。
アメリカに入港したときに検査受けて何年連続だか通ったとか。
飛鳥は・・・だけどね(笑)
中の人に聞きたい話が一つ。
親善訓練とかで他国のフネにお呼ばれして食事を頂いたことのある方はいるのかな?
もしおられたら簡単なメニューと感想キボン。
〉〉261
上記のスペイン海軍の練習艦の時は、サンドイッチやフルーツポンチみたいなやつ、シャンパンにワインと言った簡単なメニューだったよ。
まあ向こうは長期航海中の寄港だからしょうがないんだろうが。
リムパックでは各国のフネに招待しあって食事を取るが、純和風の食事はアメ公やオージーの口には合わなかったそうな。
特にシラス干しは恐怖の対象だったとか。
ちゃんと食べられたのは韓国海軍の中の人だけ、というオチがついた。
目の有る魚で大パニックってのは何かで読んだ希ガス
尾頭付きも不可って事かも
西洋料理の魚って切り身だけだっけ?(海老とかは抜きにして)
266 :
名無し三等兵:2007/03/02(金) 18:21:20 ID:AUiBPihf
>>264 いっその事鯛やイセエビの活き造りとかを出してやればよかったのに。
いあいあ
鯛のお造りで、三枚に下ろした魚を水槽に戻して泳がせる芸を見せると大絶叫らしいぞw
動物虐待nida!
>>265 「魚介類を生きたまま料理するのは残酷」という事で
オーストラリアかハワイでは条例で生き造りを禁止してたと思う
まぁ、国内でもアワビや海老を生きたまま火にかける調理方法を嫌がる人はいるしね
シラスの踊り食いもある意味で残酷料理か?
>>264 本当の和食を楽しめるのはアジアの人だけ、か・・・
寿司も欧米じゃかなりアレンジされてるらしいし・・・・・
>>264 >特にシラス干しは恐怖の対象だったとか。
小さい時から食い慣れてる人はともかく
魚をいくら稚魚とはいえ頭から目玉から丸ごと、内臓まで食うというのは
孵化しかけのニワトリやアヒルの卵を、胚ごと茹でて食う料理と変わらん、
という解釈も存在しえるのかな
腸内のウンコ食ってんじゃんオエーーーーーみたいに考えたら終わりだな
>>271 ワカサギも釣ったその場で食うと、エサの蛆虫も一緒に食べてるんだよな・・・
火は通して食おうw
サンマは消化酵素が強くて、食った餌を10分で消化しきるんだっけか
なこと言うたら鮎なんて食えんわ。
ワタ出した鮎なんて商品価値ゼロだし、
ワタに詰まってるのは生活排水が化けたケイ藻類ww
>>269 昔読んだ新聞記事で生きた蛸やらなんやらを
そのまま網にかけて焼いたところ客のおばハン
どもは最初は顔しかめていたがやがていい匂い
がしてくると、目の色かえてかぶりついていた
そうな
所詮人間なんて
ナンマンダブ
ナンマンダブ
>>264 卵かけご飯とすき焼きも恐怖の対象になりそうだな。
ある和食屋に外人のグループが来た、料理を出した所、やつらが
騒ぎ出した。焼いた野菜の上に乗せた削り節が熱で踊るのを見て、
「虫だ、日本人は虫を食べるのか、我々も虫を食べなくてはなら
ないのか」、その店の女将は削り節を説明するのに苦労したそう
です。
異文化コミュニケーションって難しいな
海外じゃ生卵も食わんしねえ。
加熱しなきゃ中るからだが。
だけど欧米だと小鳥の丸焼きとか普通に喰うらしいね
慣れなのかなあ
それを言うなら戦前の日本では生野菜のサラダは一般的じゃなかったぞ
寄生虫が居るからね。
昭和40年代の話だが、学校の給食の献立に
「清浄野菜」ってのがあった。
今の若い人は、どういう意味かわからないんじゃないかな
ウンコで育てて無い野菜w
285 :
名無し三等兵:2007/03/03(土) 12:33:37 ID:o0LcgXin
>コックや板前の経験者が護衛艦の炊事兵
シールズの経験者がry
>>281 やはり狩猟民族だからじゃないの?
たまごのサルモネラはなんで欧米は規制するほど多かったんだ?
288 :
名無し三等兵:2007/03/03(土) 17:38:24 ID:WCkKesZZ
チリメンヂャコはシラスにまぎれてイカやタコやオキアミ、カニやその他の幼生がまぎれているのが楽しいんぢゃないか
俺もガキの頃はちりめんじゃこ嫌いだったな。あの目が何故か怖かったw
今は普通に食えるけど。
>>287 多分、欧米での鶏の飼育状況が日本より不衛生なんじゃないの?
逆に考えるんだ
が、マジで当てはまる
わが国の清潔さの方が異常らしい
「写真で見る海軍糧食史」を本屋で中身を確認してきたが、かなり濃い内容なので読み応えがありそうだ。
卵を生食する食文化がなかったから
ことさら衛生的にする必要がなかったという考え方もできる
アメヤフでSUKIYAKI検索したらレシピに生卵で食せとあった。
295 :
名無し三等兵:2007/03/03(土) 21:02:50 ID:6ljl2qyU
>>269 オーストラリアの話。
活き造りにする前に氷水につけて意識のなくし痛みを感じない状態にするならオーケーになったとはず。
で、向こうの動物学者からは「エビに痛覚はない」と批判されていた。
>>295 オージーは動物愛護に関してはひどく騒いで、
同じ人間のアボリジニとかには残虐な扱いをしてたんだよな。
やっぱ白人の考えることはよく分からん。
まあ罪人の流れ島だしな
仕方ないよ
「美味しんぼ」の左翼作者は日本が大嫌いでオーストラリアに移住したそうだ
漫画の中でも「日本は唯一オーストラリアを侵攻した国」とののしってらっしゃった
オーストラリアは中国人に侵略されつつあるけどな。
>>297 そして白豪主義に幻滅して今度はオーストラリア批判
ああいうアフォはさっさと移住してくれw
オーストラリアこそ西欧帝国主義の
侵略の産物だと分からないのはさすが団塊サヨww
世界の左翼の中でも群を抜き、他の追随を許さない不勉強ぶりと、
社会民主主義者の国際団体でもあきれられているらしいねw>日本の左巻き
>日本は唯一オーストラリアを侵攻した国
うわぁ……
豪州本土を攻撃した国って日本以外にあったっけ?冷戦期の仮想敵国はインドネシアだったけど。
>日本は唯一オーストラリアを侵攻した国
言っていることは間違ってないような。
あんな遠くまで攻める暇人が日本人だけだったというだけで。
しかし文革とかポル=ポトとか北朝鮮とか白豪主義とか、
露骨な弾圧と暴力ばかり地上の楽園と呼びたがる団塊脳は恐ろしい。
戦後の栄養不足とか、ヒロシマ・ナガサキの影響とか、
疫学てか学術調査の必要がありそうだw
ってかあんな辺境の地どうでもいいじゃないか
>>305 ピカの毒はおそろしいのうあんちゃん、ギギギ・・・。
>>305 で、その肝心の「世界で一番マシな場所」が自分たちの住んでる国だったっていうんだから、
皮肉としか言いようがないな。
295より下が終わってる件。
>>288 ちりめんじゃこのタコ俺も好きだったw。
わざと含有率の高いパックを狙って買ってもらってたな。
最近は漁協によってははじいているらしいけど、いっそ種々雑多に混ぜまくって
「ミックスじゃこ」と銘打ったら売れそうw。
ミリメシ2がなかなか本屋で売ってない
人気なのかね
>>309 タコの子供やエビの幼生が入っていて何が悪いww
それを知らない人間が「異物が入っている」、「衛生管理はどうなっている」だの騒いだんじゃないか?
あと見栄えしないからとか
時々フグの幼魚が入った煮干とかあるな
大丈夫なんかな?
>>310 缶切付いててお得
その分再版難しそうだからねえ
315 :
名無し三等兵:2007/03/04(日) 09:38:55 ID:zV36+px+
おい、おまいら!焼き海苔をよく見てみろ。
たまにクモやワラジムシが一緒に干からびてくっついてるぞ!
316 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/04(日) 11:10:14 ID:uha7Xy35
>263
まずいわけじゃあないし、不衛生なわけでもない(笑)
安心して飛鳥に乗ってくれい。
317 :
名無し三等兵:2007/03/04(日) 11:21:10 ID:PbJiBTZB
>>313 俺もそれ心配した事あるけど
テトロドトキシンってエサから取り込むんだから
フグも小さいうちは大したことないのでは、とも思う。
量も少ないだろうし。
もっとも詳しくは知らんからエロい人おねがいします。
>>303 豪州を占領したオランダ人やアングロサクソンには天罰が降るかもな。
実際今でも白人の皮膚ガン発生率は世界1だったような・・・
いまの状態が続けばいずれ大陸全体がアボリジニーの手に取り返せるかもしれん。
>>318 メラニン色素が少ないのは天罰でもなんでもない。
ちりめんじゃこ、昔は安かったのにな(´・ω・`)
>>318 大旱魃で鉄槌が下ってるお。
現地政府は「あくまで例外」だと言い張ってるけど
無作為で粗暴な土地利用の結果だから、もうだめぽ。
もとから乾燥傾向なのに地下水ガンガン使った大規模農業と放牧。
これが致命傷だったぬ。
あと半世紀で豪大陸の殆どが乾き死にするお。
〉〉292
その本俺も読んだ。
確かに濃いい内容だったな。
著者のホムペもお薦め。
メイドさんがイパーイ出て、あんなポーズやこんなポーズを披露してくれてるぞw
>>297 そいつのせいだっけ?
マスターキートン再販出来ないの
ミリメシ2 アマゾンで頼んじゃった。
楽しみ!!
AWACSの空弁美味そうだったな
でも輸送機の隊員の弁当はさすがに初めてみた
あと潜水艦の厨房も
>>327 なんかキチガイだな、外部の人間から見ると。
この作者、一般人から見たら実に変な所にこだわってるけど、
もしかしてアスペルガーかメンヘラの気があるのかもな。
>>328 「名前を小さくすることで両者が合意」って、確かな話なのか?
調べても、浦沢直樹のインタビュー記事以外のソースが出てこんのだが。
「死人に口なし」ってことではないよな、まさか。
>>327 耳毛ジジイ川内に匹敵するアフォだと思うw
歌とか漫画とかは軍事力と同じく公共財=公器でもある。
消費者無視のばか騒ぎはやめて欲しい。
・・・・・といっても団塊サヨの愚か者や、
北一輝や池田大作の同類=日蓮信者には分からんかw
>>328 キートン絶版(再版停止中)に関しては、作品と全く関係の無い人物が「同じ出版社で漫画
原作をする者として見過ごせない」とシャシャリ出た上に、今や出版社の役員となった長期
連載漫画の初代担当に泣きついて圧力をかけたのも、浦沢氏の逆鱗に触れたらしい。
ちなみに、その長期連載作品は、編集部側では現在の雑誌のカラーと会わないしアンケート結果も
年々悪くなるので、兄弟誌に移籍させたいのだが、やっぱり初代担当(役員)の御威光があるので
できないそうだ。
つのだじろう並みの困ったちゃんだな
それ以上にスレ違いです。
連中のことを考えるとメシが不味くなるな。
さて、現代の海軍艦艇でも出撃祝いってのはあるのだろうか。
アメは変な所で合理的だし、イギリスは謎ばかりだし。
〉〉334
出撃祝いは聞いたことないが、「入港ぜんざい」なら有る。
上記のS風では長期の出港が終わり、明日には入港と言う日に夜食として出てた。
「非番直員、夜食受け取れ」みたいな艦内マイクが入ってたよ。
疲れた体に染み渡る美味さだったw
逆に護衛艦○○の「入港ぜんざい」は最悪だった。
思い出したように、たま〜にしか作らないくせに不味い!!
戦時食のように味が薄くて、何となく色の着いた黒い豆が小麦粉を捏ねただけの餅モドキと一緒にパラパラ浮いてる感じ、二度と食べたくないよ。
>>330 川内の主張はもっともだけどな。
森は100%「おふくろさん」の著作権所有者じゃないからな。
マスターキートンは勝鹿北斎と浦沢の合作っていうべきものだし。
NHKBSの浦沢の番組でマスターキートンがスルーされていただけでなく、
同系統のパイナップル・アーミーまでスルーされていたのは萎えたなあ。
>>325 >AWACSの空弁美味そうだったな
空自だけ女性隊員が写ってたけど、隊員達があの子達を嫁さんに選べば、
一応の料理のスキルは自分で確認できての結婚になるわけだな。
実際に家で料理してくれるかどうかはともかく。
毎日毎日レーションという可能性うわなにry
>>338 まずくても毒を喰わされるよりはずっとマシ…
栄養バランスは良さそうだ。
カロリー高めかもしれないけど
子供が修学旅行で遠征する時は大量のライムを持たせろ。
脚気予防だ。
>大量のライム
日本じゃライムなんて簡単には手に入らないよw
スダチかカボスでも持って行くのか?
かんきつ類のライム
マダニが媒介するライム病
ライムライト ってカルシウムの炎色反応か?石灰と関係あるみたいだけどw
>>341 普段よりいいもの食ってる可能性が大な件w。
昔は修学旅行客の飯といったら適当だったけど、今はイパーン客と比べてもほとんど遜色ないぞ。
貴重な大口団体だから。
>>341 ライムはビタミンCが、レモンより少ないぞ。
先生!消毒用ならばラム酒を持っていってもいいでしょうか?
ライムライト( 英語:lime light )は照明器具の一種。電灯が発明され、
普及する前に舞台照明に用いられた。別称はカルシウムライト、石灰灯、灰光灯。
ライムライトのライムとは石灰を意味する英語の lime のことであり、石灰を棒状、
あるいは球形に成形したものに、酸素と水素を別々の管から同時に噴出させて
点火した高温の火炎(酸水素炎)を吹き付け、白熱した石灰から発した光をレンズで
集光して照明に用いる。酸水素炎は2800℃に達する高温の火炎であるが、
それ自体は青白い弱い光しか発しない。この火炎の中に石灰を置くと、高温になった
石灰は熱放射を起こし、広いスペクトル域の可視光を強烈な白色光として発する。
19世紀中ごろに発明され、電灯が発明される前は劇場の舞台照明として盛んに用いられたが、
1878年に白熱電球が実用化されるとこれの普及に伴い次第に廃れ、20世紀初頭には
使用されなくなった。その代わり、ライムライトは「名声」の代名詞として用いられるようになった。
アーク灯が発明されるまでは軍艦の投光器として使われ、南北戦争中には北部の封鎖艦隊が、
封鎖突破船に対する警戒や南部の港湾や要塞に対する夜間砲撃に使用した。
チャーリー・チャップリンの映画作品の『ライムライト』はライムライト (映画)を参照のこと。
lime
1)石灰
2)かんきつ類のライム
3)シナノキ(温帯版菩提樹)の別名。モルダビア語でドラゴステア
lyme disease
マダニ刺咬後に見られる関節炎、および遊走性皮膚紅斑、良性リンパ球腫、
慢性萎縮性肢端皮膚炎、髄膜炎、心筋炎などが、現在ではライム病の一症状であることが明らかになっている。
感染初期(stage I)マダニ刺咬部を中心とする限局性の特徴的な遊走性紅斑を呈することが多い。
随伴症状として、筋肉痛、関節痛、頭痛、発熱、悪寒、倦怠感などのインフルエンザ様症状を伴うこともある。
紅斑の出現期間は数日から数週間といわれ、形状は環状紅斑または均一性紅斑がほとんどである。
播種期(stage II )体内循環を介して病原体が全身性に拡散する。これにともない、皮膚症状、神経症状、
心疾患、眼症状、関節炎、筋肉炎など多彩な症状が見られる。
慢性期(stage III)感染から数カ月ないし数年を要する。播種期の症状に加えて、重度の皮膚症状、
関節炎などを示すといわれる。本邦では、慢性期に移行したとみられる症例は現在のところ報告されていない。
症状としては、慢性萎縮性肢端皮膚炎、慢性関節炎、慢性脳脊髄炎などがあげられる。
>日本じゃライムなんて簡単には手に入らないよw
スーパーで1個100円くらいで売ってたと思うが。
ライムがなければライムサワーを飲めばいいしじゃない。
ラムネは代用にはなりませんか?
炭酸砂糖水w
おまいら、ビタミン剤って知ってる?
>>357 風情はないが、血液&尿検査の数値は良くなったよw
米ソ宇宙時代の初期、ロケットに乗りこんだ宇宙飛行士の食事はチューブに練り込んだレーションやビタミン剤で
栄養的にはバランスが取れてるけど視覚には全く訴えない食事なので飛行士もゲンナリ気味だったとか
宇宙食に関してはアメよりロシアの方が食欲をそそる感じだな。
シチューとかジャムは素直にうまそう。
日本人なら米と味噌、醤油が有れば宇宙の果てまで行ける。
日本人ってのは栄養学のえの字も知らんのか。宇宙の果てに死体を届けてどうするよw
米が玄米ならだいぶマシではあるけどな
>>362 一応米だけでもほとんどの栄養素は採れる。ただしかなりの量を食べないとダメなので、昔の人は一食二合とかが普通だった。
フリーズドライとレトルトパウチは確かに保存食品に革命をもたらしたよな
それまで缶詰、瓶詰、乾物くらいしかなかったのだから
だけどチューブ食品は勘弁 ハミガキ食ってるみたいだ
>>365 どっちかというと、缶詰・瓶詰の方がインパクトは大きかったかと。こいつのせいでアメリカ人の味覚は破滅的なもの
になったという。保存食によって「旬」という概念が真っ先に消滅したのがアメリカだとか(w
イギリスとかも店で売ってる缶詰は凄いらしい
スープやカレーペーストの缶詰は普通だけどパスタの缶詰もあるのだとか
中身は伸びきったぶつ切りパスタの詰まったミートソース……
まぁ、イギリス人だしな
おやつがチューブなら良いんだけど
主食ぐらいまともなもの食わせろ!となるだろうな
>>367 同じ保存食のパスタでも、日清のスパ王とは天地の差だなあ。
・・・もっともあそこまで作ってしまう日本人が異常なのかもしれないが(w
あれはトーストに載っけてオーブンで焼いたり、暖めて皿に空けた後にチーズかけてフォークでグチャグチャにしながら食う食べ物だからな>缶詰スパゲッティ
英国にはアルデンテという言葉が存在しないのか、理解できないのか・・・
今ではどうか知らんが
以前はクイーンエリザベスの食堂でもパスタ類は
生パスタはおろか乾麺すらなく、缶詰一辺倒だったと聞く。
ちなみにQEは戦艦ではなく客船のUの方なので、微妙にスレ違い。
>>371 イタリア人曰く、「アルデンテを理解できるのはイタリア人以外では日本人だけ」らしい。
ペトリオットって専用の炊事車があるんだなすげー
初めて知ったよ
AWACSの空弁はなんかほっかほっか亭のような感じの弁当だな
wiki見たら、イタリアなら全部アルデンテというわけではないらしいぞ。
>アルデンテとはイタリア国内でも乾麺を主体に食べる南イタリア地方でのみ
>通用する概念である。生麺と米食を好む北イタリア地方ではそもそも芯が
>残る茹で具合という概念は一般的でない。南イタリアにおいても地域、
>店舗、家庭によって好まれる硬さの程度は異なる。南イタリアであれ
>必ずしも日本で思われているほどアルデンテが持て囃されるわけではなく、
>個々人の好みに合わせ料理がされる。イタリアの料理店では特に頼まな
>ければアルデンテでないパスタが給されるのが普通である。
>>373 アルデンテはパスタの茹でかたとしては少数派。
イタリアでも別にスタンダードってわけじゃない。
>>370 英軍レーションの奴を見たが、どう見ても「ゲロ」だった件w>パスタ缶詰。
パスタの微妙な短さが咀嚼済み感を増幅させているんだよなぁw。
大陸諸国のパスタ缶詰はショートパスタメインで普通にうまそうな内容なんだが。
この辺ちっとは考えなかったのかエゲレス軍。
パスタというよりヌードル扱いでしょ。
短く切った饂飩みたいな感じ。
あいをなびあぱすた
イギリス料理は何でもかんでも煮込みに煮込んでクタクタ
パスタの缶詰は・・・コシが無い。とっても「orz」な味
>>374 >AWACSの空弁はなんかほっかほっか亭のような感じの弁当だな
確かにそれは思った、で輸送機のが基地作成の分も仕出しや弁当風で、潜水艦の陸上勤務
者用弁当が家庭の弁当風に感じられるのは、やっぱり容器のせいかな?
384 :
再録:2007/03/12(月) 20:08:30 ID:???
「下働きの少年が、甲板に汚らしい帆布を敷く。その上に
干からびて砕けたビスケットを積み上げ、牛の臭い塩漬け
肉を投げ出す。少年が叫ぶ。『国王万歳!敵を打ち倒し斬
首せよ!お祈りしない者には水を与えない。食事だぞ!』
アーメン!の叫びと共に水夫たちが群がり、ビスケットを
わしづかみにし、肉をナイフで切り取って口に運ぶ。ビス
ケットの山が消え去ったところでワインが一人宛て錫コッ
プに半杯与えられて食事は終わる。水夫たちは皆持ち場に
戻るが、その足取りは、まるで何も食べていないかのよう
に頼りない…」
―16世紀、スペインのテネリフェ総督エウヘニオ・デ・サ
ラサールの乗船日記より
錫の酒器は殺菌力は強いそうだが、ワインとの相性はどうなんだろうか。
ある種の金属とワインの有機酸が反応すると、ものすごく味が悪くなるよ
古代ローマでは鉛のコップだからなあ。ワインと鉛が結合
して酢酸鉛になって酸っぱいワインが甘くなる。もちろん
鉛中毒になるが。
>>386 ローマ皇帝に時々基地外そのものな香具師が現れるのは、鉛中毒のせいだったのではないかという説があったな。
>>387 昔のお公家さんは水銀入りのおしろい塗ってたから
短命なんじゃなかったっけ?
そりゃぁ古代ローマでは、鉛の水道管、鉛の食器、鉛ガラスの食器が使われていたしね。
味が良いからと言う理由で、人口甘味料として鉛化合物が使われていたぐらいだし。
南極の氷を調べてみると、古代ローマ時代に鉛のピークがあるんだとか。
太平洋戦争の頃の軍艦に備え付けられた造水器で造られた飲料水って物凄く不味かったんだっけ?
今の船だとだいぶマシになっているだろうけど。
それってボイラーで海水沸かして出来た蒸留水なのかな?それならまずいのも納得いくが。
微量ミネラルの添加を考えていなかっただろうし、雑菌の問題もあったんだろうね。
393 :
名無し三等兵:2007/03/14(水) 10:36:32 ID:Se+PUYXP
>>393 大体何処の国も食堂のレイアウトって似てくるのな。兵がメストレー使うのも日本と同じか。
>>393 KD2のテーブル、滑り止めとか付いてなさそうだけど
大丈夫なのかな?
船が揺れたら物落ちそう
>>393 KD-1が意外と垢抜けていないのに驚いた。
椅子が固定式なのが日本と違うところだな。
397 :
金無し侍:2007/03/15(木) 20:46:49 ID:???
現代艦艇の真水は勿論造水装置によって作られますが、やや旧いタイプの蒸気タービン艦のほうが造水能力が高く、お風呂なんかも真水を豊富に使えます。
小型のDEだと海水風呂は当たり前ですね。
整備が行き届いてないと蛇口を捻ると茶色い水が、って言うのも珍しく有りません。
なので艦で制服を洗濯すると真っ白いはずが黄色くなってしまい泣かされることもw
真水タンクの清掃はだいたい若手の仕事で、海パンにスリッパ、タワシと雑巾を手に潜り込みゴシゴシやります。
不衛生な印象はかなり強烈で、暫らく水や食事が喉を通らなくなる隊員もいますw
わたし?
気にせず水はガブガブ、飯はもりもり食べてましたよww
398 :
名無し三等兵:2007/03/16(金) 10:55:58 ID:3pRtmcay
平成以降に建造された護衛艦の場合は、造水装置の質や能力なんかはかなり向上していそうだから、
乗組員が水に不自由するような事はあまり無いのかな?
イージス艦でも風呂は海水だよ。
シャワーは真水だけど。
400 :
名無し三等兵:2007/03/16(金) 11:12:24 ID:d2Eai+aU
400なら木内梨生奈とセックスできる。
400なら去年の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
400なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
400ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
400なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
400ならブルマー姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
400ならスクール水着姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
400なら春麗のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
400ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
400ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
400ならDOAのティナのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
400ならミスアメリカのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
400ならセーラ服のコスプレをした今の木内梨生奈とセックスできる。
400ならけっこう仮面のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
400ならミニスカポリスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
400ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
400ならキュティーハニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
400ならモリガンのコスプレをした木内梨生奈がアナルセックスさせてくれる。
400なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
400ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
400ならコギャル姿の木内梨生奈が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
400なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした木内梨生奈が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
400なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
400なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
400ならJSFに法則発動
400なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
>>389 最近の学説では、鉛害によって引き起こされる鉛害含めて鉛についてはローマ人は
害を知っていたと言われている。ローマの衰退は鉛害はほとんど関係がないらしい
402 :
名無し三等兵:2007/03/16(金) 13:12:23 ID:6RD+l4uR
>>243>>292 読了。いささか期待はずれ。
良い写真が多いが、内容は高校生のレポートみたいでお粗末。
光人社の本は総じて編集が良くないけど、この本はひどい。
>>402 資料本であって読み物的な本ではない。
君はこの本の読み方を間違えている。
404 :
金無し侍:2007/03/16(金) 18:21:14 ID:???
〉〉398
造水装置の能力もそうですが、真水タンクの容量も絡んできます。
雨クラスより旧い蒸気タービン艦の風クラスなんかが真水事情は良かったりします。
平成艦でも航海中は海水風呂と言うのは普通ですが、S風では常に真水風呂、と言うか浴室の海水管が撤去されていたほどです。
真水タンクの容量も具体的な量は言えないですが、雨クラスより、旧い風クラスの方がかなり多かったりします。
405 :
名無し三等兵 :2007/03/16(金) 18:22:08 ID:UmBfVRoG
>>403 良い点も悪い点も含めて、典型的なヲタクの本だねw
良く頑張ったなとは思うね。
>>404 そんな程度だと災害派遣の時に飲料水を供給だと風呂も入れ
そうに無いね。
ガスタービンだと水は基本的にはいらないもんなww
でも機関部軽量化の代償重量をかねて真水を積み込むという手も。
緊急時には風呂より飲み水でそ?
風呂に入らなくても、そうそう死にはしない(精神は病むが)。
蒸しタオルで体フキフキ
映画のK-19じゃ、軍医のじいさんがアルコール染みこませた脱脂綿配って歩いてましたね。
>>397 学生時代、貯水槽消毒のバイトをしていたが、
ネズミが浮いていたり、蓋が無くて雨水だぁだぁだったりと
かなりビルの貯水槽も似た感じでした。
ビル貯水槽の下でもう一回オゾン殺菌やるべきなのかもなw
そこで浄水器ですよ
414 :
金無し侍:2007/03/17(土) 00:41:28 ID:???
海水の汚染がヒドイ港内では水を造れない(造らない?)関係から護衛艦の給水能力はたかがしれてますね。
この為災害派遣時は陸自の給水車両と共同で、海自の補給艦、輸送艦等が任務にあたります。
阪神淡路大震災時に派遣されたある輸送艦では、缶詰を温めるのが追い付かず、高温の浴槽に入れたそうです。
415 :
名無し三等兵:2007/03/17(土) 09:56:52 ID:4eUm2mea
>>405 著者、もっとがんばれよ、と思ったよ。
豊富な写真のおかげでなんとか市販するレベルに達してる。
まあ、「黄双」って言葉をおぼえたのが収穫だったよ。
スパゲティの缶詰といえば、ヘミングウェイの「心が2つある大きな川」だな。
ニック・アダムズが鱒釣りに出かけ、キャンプを設営した時にフライパンに空けて
暖めて美味そうに食うシーンがある。
マズイと言われる食い物でも、物語のシーンに組み込まれてると食ってみたくなるね。
417 :
名無し三等兵:2007/03/17(土) 16:33:35 ID:kzuaB0Mb
モンゴルやチベットのような乾燥地の民は、お風呂をどうしているのだろうか。
418 :
名無し三等兵:2007/03/17(土) 16:52:41 ID:jbiQq6dU
>>417 お風呂はありませんよ
モンゴルだと、蒸し風呂かな
小さなテントを張って、焼石に水を掛けてサウナに籠もった後、水を被るくらいです
だから、髪の毛はベトベト
テレビじゃ言わないけど…南京虫や虱なんてのも居ます
観光ゲルだと、小綺麗だしシャワーも別棟にあるから、まあ安心です
脂と灰を使って原始的な石鹸とか作れないのかね?それだけっも大分違うと思うが。
>>417 そもそも気候違うしな、乾燥してて湿度があまりないから。
>>420 潜水艦乗組員はほとんど皮膚病持ちだったそうだしね。水虫にインキン・田虫・そのほかの皮膚病・・・>湿気
あと痔も潜水艦乗りの宿命
423 :
名無し三等兵:2007/03/17(土) 23:20:40 ID:OAVnpmGo
>真水タンクの清掃はだいたい若手の仕事で、海パンにスリッパ、タワシと雑巾を手に潜り込みゴシゴシやります。
ああ、競泳パンツの股間をモッコリさせた、マッチョでイケメンの自衛官さんに抱かれたいよ。
ウホッ
しかしそんな中でエッチしたら、水の中に精子が・・・
旧軍の潜水艦乗りって航海が進むと食欲がなくなるために刺激物として紅ショウガの缶詰を好んだそうで。
425 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/18(日) 08:48:26 ID:0zAs+nXI
>341
日本海縦貫線を2夜3日かけてボックスシートで下ってた時代のことですね!!!
北海道から京都・奈良への修学旅行は11泊12日で、そのうち車中泊が4夜5日だったらしい。
これで、鉄道キライが大量に養成されたわけだが(笑)
モンゴルの話が出たので…少し…
モンゴルの蒸し風呂は、同国国鉄が良いものを持っている。
石炭釜に水をぶっ掛けて蒸気を作る。温水の出るシャワーも完備だ。
ただ、難点は鉄道部内・関係者用で一般人は利用出来ないことである。
大きな町には、公衆浴場があるがシャワー程度で、下手をすると水虫に似た
強烈な風土病に感染する。
遊牧民は、専ら、川で水浴びだ。
都市部のホテルでもバスタブが使えるホテルは、極少数である。
安く泊まりたいなら、シャワーで我慢しよう。
>>428 なんだよそれ、せっかくモンゴル人と仲良くなって中共を挟み撃ちにしようとおもったのにい。
風呂も無いのか。あの国は。
「風呂」なんてある国のほうが少ないのでは
どんな場所でもそこらへんの木材と焼き石でバーニャ(サウナ)を作るロシア人と手を結べばいいよ
というか毎日風呂に入ってる国の方が珍しいんじゃないかと思う。
バスタブに毎日お湯張る習慣が有るって確かに少ないね
シャワー浴びるか、バケツ1杯の水で
丹念に体を拭くか
脂ぎって来ると拭いても臭い
しかしその脂と垢が、病気の感染からある程度身を守ってくれると
経験者が説明してくれるw
しかし確実にハゲるw
ハゲは人間が進化の過程で得たものだ。
事実、人間の体毛は産毛の類を除けば、関節のように皮膚の弱い箇所や睫毛や耳下など防備的なものが圧倒的だ。
よおっ、ハゲ!m9(^д^)
つまり我等こそ人類の新たな進化形ということだよ
>>429 乾燥の激しい地域で下手に風呂に入って皮脂を全部落とすと
皮膚の保護ができなくなるとか色々理由はあると思うぜよ。
本来、皮脂は汚いもんではなく乾燥を防いだりする保護材だからね。
でなきゃわざわざ分泌しないじゃろ>皮脂
大体において日本でも昔は蒸し風呂のほうが高級なんて話もあったり。
いわゆる銭湯スタイルの風呂はもともとは浴槽の湯気を逃がさないための
大きな板が天井からぶら下がっていたりした。これは蒸し風呂効果を得るため。
木造の建物で蒸し風呂を作るのはちょいと手間が掛かるから、
せめて蒸し風呂感覚を味わおうとしたものだったり。
話題の「続・ミリメシおかわり!」を昨日やっと入手した。
ぱらっと見たところ文中に誤植も少なくないし、
(p.015: Einnmannpuckung → -packung,
p.044 右上: フィールド・レーション → …レーションズ)
品名くらいはちゃんと表記してほしいと思うが
(p.011: ラツィオーネ・ヴィヴィリ・スペシアーリ → …ヴィヴェリ・スペチアーリ,
p.015/ p.042: アインマンパックング・テュープ・フィーア/テュープ・アインス,
p.049: ラツィオン・ピッシェヴォイ)
他でなかなか見られない多くの写真がまとまった優れた資料本であり、それ以上に
読み物としても楽しめると思う。宮嶋茂樹氏の実食レポートが面白い。
1.2kを出す価値は十分にあるので全員必読。
ところで小官がこの本を居間で読んでいる時、突然うちの猫(ヌコ)タンが
左膝に飛び乗って騒ぎ始めた。ふと手元に目をやると、その瞬間開いていたのは
英軍パトロール用糧食パックのページで (p.034)、その左下隅には
開いたツナ缶の写真が…!!
ヌコタン、本の内容がわかるのか?
439 :
名無し三等兵:2007/03/18(日) 23:29:16 ID:ZI18nKGC
シベリアの先住民もあまり風呂に入らない。
風呂に入って体臭が無くなれば、森で迷子になっても飼い犬に探し出してもらえない。
それにお風呂で体から脂や垢を剥ぎ取ってしまえば、それだけ寒さに弱くなるから。
ぬこと言えばヘミングウェイの「海流の中の島々」
主人公がキューバの家に沢山のぬこを飼っている。
主人公が常連のバーは、黙っていても只でおつまみに豚の揚げたのとかが振舞われる気前の良い店だが、
ある時海老(ヒゲをもって広げて日本の将軍のようだという描写があったと思う)の茹でたのが出される。
ここに小ぬこが擦り寄ってくる。「この海老はオマイさんにはでか過ぎるぞ」とちっちゃくちぎってあげると、
バーの片隅に持っていってたちまち平らげ、次をせがむ・・・。
>>429 日本の農家だって戦前の入浴回数は月に1回程度だぞw
夏は用水路や井戸水、ため池での行水ですませ、寒い冬はそもそも風呂には入らない。
一般には腰湯といってたらいみたいな風呂桶に30センチばかりの深さの湯を入れてじゃぶじゃぶ。
数件持ち回りで沸かしてみんなで入る。湯は換えない。
とうぜんあぶらや垢びっしりw
ちなみに中国人の方も同じようなもの。
だいたい与圧された水道やガスの風呂釜なんて便利なものがなかったら、
風呂を立てるのは大仕事であり大変なぜいたく。
それに防湿が不十分な当時の住宅では、別棟にするか、軒先の庇の下に風呂桶を置かないと、
母屋が腐ってしまう。
だから挟撃するほうもされるほうも、みんな風呂には入らなかったという罠ww
442 :
名無し三等兵:2007/03/18(日) 23:58:03 ID:ZI18nKGC
そうして溜まった垢や脂も、大事な肥やしの原料だった。
つか1980年代まで頭洗うの3日に1度が普通だったみたいよ?
1980年代後半から毎日頭洗うのが流行り出したらしい
銭湯でも洗髪は別料金だったのを知っている人は少数
頭洗うと逆にハゲる
446 :
名無し三等兵:2007/03/19(月) 01:36:07 ID:s1zRwS+L
親の世代が「風呂は三日に一回でいい」などと言っていても、子供の世界では
通用しない。
「頭がくさい」などと言われていじめにあう。
短髪が中心の60年代くらいまでは問題無いが、長髪が流行る
70年代には3日に一度ではフケや油で頭が臭くなる。
戦後、帽子をあまり被らなくなったのも影響あるかも。
>>444 別所温泉や浅間温泉の外湯じゃまだ洗髪料取るよ。
公営なんで古い制度が残っているんだろうね。入湯料激安だから別に構わんけど。
ヨットで太平洋横断かなんかやった人のはなしだと、
頭洗わずに一週間目で痒さのピークが来て、
それ以降は気にならなくなるのだとか。
頭皮の皮脂を食べる菌が住み着くと頭洗わなくても大丈夫という話もあったかも。
450 :
名無し三等兵:2007/03/19(月) 17:52:43 ID:s1zRwS+L
海水汲んで頭洗えばいいのに。
山小屋では頭洗えないのは仕方ないが。
なんか食というより生活全般のスレになってきた・・・・
そろそろ食の話はつきたか?
海水で頭を洗うと、後が大変だぞ。洗わないほうがまし。
いや「ご馳走」ってものへの当時の感覚を理解するには良いかも。
「お風呂を沸かしてもてなすのがご馳走」とか、
最初聞いたときにはピンとこなかった。
民家園とか巡って調べてやっと理解出来た。
山奥とかでは入手出来る食材も限られるから、
せめてお風呂を立ててもてなす。
ああ昔の公家の話で、隣家の公家が風呂を新調したので風呂をご馳走になりに行ったとか
って話があったな。その時はついでに酒食もご馳走になったそうだが。
ミリメシ見ていて思ったんだけど、自衛隊はよそみたいにレーションに菓子やデザートの
類、コーヒー等は付属させていないの?
缶メシの乾パンに金平糖は付いてたけど。
昨年まで神と言われてたS風の食事、転籍で人間が入れ替わってから地に落ちたそうだ。
曰く飯が臭い、そうだ。
贅沢は敵
欲しがりません勝つまでは
それって米の質が変わったのか、それとも飯炊き名人がいなくなったのか?
お湯炊きで火力がスチームだとかなり個人の技量に左右されそう。
462 :
名無し三等兵:2007/03/20(火) 00:47:09 ID:pqiMTGnD
釜で飯を炊くときの水加減は「水の量は、米の面に手を置いて、手の甲を越すくらい」。
これは一升炊きの釜でも、一斗炊きでも、一石炊きの大釜でも同じだそうです。
風呂の話しだが前田慶次が前田利家をブチ切れさせたのも話しもあるな。
>>462 水を吸い込ませる時間と、炊くタイミング、あと米の研ぎ方によっても
炊き上がりと味はかなり変わるからな。やっぱプロが炊いた飯は美味いよ。
今の海自は自動炊飯器じゃないのか?
大手ファミレスや牛丼屋は自動炊飯器
水分量管理で納入されている無洗米を使用が多い
施設系の大規模調理は、鍋釜のローテと仕入れ&在庫を考えてメニューを作るもの
アホな栄養士が調理の流れを無視したメニューを指示して来てぶち切れ っつうのは良くある話
栄養士も調理現場に入るシステムなら、無茶な指示は来ないんだが
蒸気に決まってるだろ!朝早く機関科の人がボイラーを起動してんだよ!
掃海艇とかは炊飯機らしいが。
469 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/21(水) 07:58:40 ID:iVuWPFxv
>465
このまえ、護衛艦でカレー食わせてもらうために護衛艦の甲板掃除したりした番組があったが。
そんときに見た釜は、どう見ても自動炊飯器ではなくって、床から生えたような鉄の釜だったが。
<陸の駐屯地にあるのと同じ
SLCの3尉みたいな糧食班長が作るカレーが妙にうまそうだったなあ。
潜水艦は帝国海軍の時代から電気釜だよね。掃海艇みたいな小型でディーゼル主機のフネじゃ蒸気作るのも大変だろうし。
>457
わかった、若い隊員は野菜を食べない傾向があるので(ソース:続ミリ)、ビタミン不足を懸念して
ビタバァレーを添加しはじめたからだっ!!ww
雑穀大好きで大麦・鳩麦・稗・粟・キヌア・アマランサスなどすべてOKの俺でも
ビタバァレーだけは不味くて食べたくないと思ったからなあ。
関係ないけれど、今カキコしたついでにちょっと訂正。
>438
誤:スペチアーリ
正:スペチャーリ
「ちゃんと表記してほしい」と威張って書いといて自分が書き誤り、恥カシス.
海自の飯、戦中のと大差ないデカイ釜で炊いてる。
個人の技量差は大きいね、どう言う魔法を使ったのか米と水だけで薄紫色のご飯炊いたやつもいるしw
S風は乗員が幹部以外ほとんど全部変わったから食事も様変わりしたね。
ちなみに続・ミリメシに載ってたほうのS風は不味かった。
ただ、匠に鍛えられた調理員が佐世保のS風から続々転勤してきたので今は二重丸ww
今は麦飯にすると、白米より高くつく・・・
業務用厨房機器で、全自動炊飯機っつうのがあるです
米と水入れておくと自動で米研いで炊飯までするやつ
最近は無洗米使うものが主流
圧力鍋形式のもある
動揺対応型は開発する必要あるだろうが
>>473 へ〜。と思ってぐぐったら、コニカミノルタが作ってるのなw
飯がくさいいうのは、とりあえず水洗い(糠おとし)が足りないだけでは?
>>474 コニカミノルタが全自動炊飯機を?
マジで?
イメージできない
炊き上がりの美味しい画像も同時プリントアウト
>>475 サトウのごはんでも高級米と安米では匂いが違う。
安米の方は嫌な匂いがするから、糠だけの問題ではないんじゃないかと。
水なのかもね。
>>478 でもサトウのご飯のようなレトルト加工米だと、一概に高級ブランド米がうまいとも言えないのが事実。
この手の用途に一番適しているのは「きらら397」らしいが。
確かにレトルトご飯に関してはコシヒカリよりうまかった。
低アミロース米は金になるから開発熱がすごい
>>476 そりゃ「実る田」というくらいだからお米には縁があるw
>>479 きらら食ったけど佐渡のコシヒカリには激しく劣るぞ。
>>482 479はレトルトでは って言ってるんじゃないの?
485 :
名無し三等兵:2007/03/23(金) 11:30:00 ID:lgWKUXuv
九州県人なら美味い米「ヒノヒカリ」を喰え。上手いぞ
九州産だと意外に人吉米がうまい
>>486 盆地で、九州の他の地域よりも寒暖の差が大きいからかな・・・?
488 :
米チェン:2007/03/23(金) 23:28:16 ID:???
やっぱり、ほしのゆめ、きらら397だよ。
>485
九州県人という言葉が非常に気になるが、
もしかして485氏は「バカ日本地図プロジェクト」参加経験者か?
関西人は何米喰えばええの?
外米
………
>>491 つうかオマイ自分が何食ってるのかしらねぇの?
495 :
491:2007/03/26(月) 00:13:47 ID:???
>>494 たしかひとめぼれとか書いてたような・・・
世界の艦船に仏LHDミストラルの厨房が載ってるな。
…軍艦でも調理人がコック帽に白衣なところにおフランスの意地を感じた。
FAMAS持って突撃するコック
世が世なら、三八式を抱えた一兵卒ではなく一〇〇式短機を抱えた海軍のコックを演ずる渥美清が
敵に吶喊するのをスクリーンで見ることができたのであろうか(苦笑)
それはそれで見たかったな
男はつらいよ の意味合いが大分変わりそうではあるがな
501 :
名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:00:29 ID:2Upps5Lz
復員後はマッチョな金田一耕助?
「拝啓天皇陛下様」×「トラトラトラ」かw
既出かもだが原潜には故障などで沈没して救出が長時間不可能となり食料が無くなった場合に人肉をミンチする機械が有ると聞いたんだが事実だろーか都市伝説だろうか
>>503 人肉をわざわざミンチにする機械を設置するくらいなら、
缶詰を一個でも多く積むだろ
505 :
名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:11:29 ID:g0UKsKGM
まあ待て、この際食い物を増やすより口を減らす方が(ry
大昔から成長してないとは考えんのかw
509 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/26(月) 22:27:48 ID:0NFfzZF6
>496
昔の大和とか、でかい船は士官食堂に日本郵船乗り組み経験のあるコックを自腹で雇ってたんだよな?
そーいう人(軍属?)は、戦闘服なんて着ないで白衣にコック帽じゃあなかったのかのお。
511 :
名無し三等兵:2007/03/26(月) 22:43:21 ID:T8O4XRxh
アイスクリームマシンでミンチが作れるちゃ作れるけどね。
それをやると需品課からごっつう怒られると思うし。
>>509 そーいや、以前に帝国ホテルの総料理長だった村上氏の人生をドラマでやっていたが
(高嶋弟・主演)戦時中にいよいよ軍隊に召集される際に、コック仲間は全員海軍志願。
村上氏だけ陸軍志願。で、仲間が「コック経験者は、海軍なら厨房にまわされるよ。それに
パーティーとかもあるから、ホテルにいた時と同じ料理が作れるし。陸軍だったら、何処に
まわされるかワカランから、海軍の方がいーよ」
で、終戦。帰って来たのは村上氏だけ。海軍に行った仲間は全員、名誉の戦死。
弟子の大半は戦死するわ、ホテルを接収した進駐軍はアホみたいな料理(ハンバーグとか)しか
注文しないわで、師匠は酒びたりで腐っていた。
513 :
名無し三等兵:2007/03/26(月) 23:08:02 ID:b2QL3dFR
旧海軍の士官の食事は自弁ですよ
食材確保は、艦隊根拠地だけど…費用は、食費として給与天引きです
士官食堂の烹炊員は、割烹さんと言われるコックは軍属だけど、下働きは水兵ですね
外国航路の司厨経験者とか一流ホテルのコックの雇い入れは、艦隊旗艦や皇族の座乗艦に限られますね
>>512 村上氏は陸軍に行ってどこに配備になったんだろうね
士官は自弁って下士官と同じ物を食べていても金は払ったって事じゃないの。
516 :
名無し三等兵:2007/03/27(火) 01:15:54 ID:9XJnGZZ9
517 :
名無し三等兵:2007/03/27(火) 01:18:29 ID:9XJnGZZ9
>>515 士官と下士官兵とは、食べ物が全く違うよ
コース料理と学食の洋定食の違いくらい差がある
基本は材料は一緒で調理法が違うのが前提だったはず
519 :
名無し三等兵:2007/03/27(火) 02:18:01 ID:9XJnGZZ9
>>518 材料も違うよ
下士官兵の食事は、現物支給の給与の扱いだから食材の予算が決まっている
士官は、大体の予算はあっても自弁だから大らかなもの
士官と下士官兵が、同じメニューなのは潜水艦だけだよ
それは、毎食豪勢な食事だったそうです…旅館の食事と洋食屋のご馳走を合わせたみたいなメニューで栄養のバランスはカロリー過多だったみたい
520 :
名無し三等兵:2007/03/27(火) 03:27:16 ID:iwj6SNbN
>>509 じゃあ男たちの大和の反町が演じてた役柄はどうなるのかな?なかったのか…
>>514 なんか、右手と左手で別の動きが出来るから、
砲主としては便利だったって話だね。
>>520 よく読めばわかると思うが、緑が言ってるのは士官食堂の話。
下士官兵の飯は主計科員たちが作ってた。
駆逐艦・潜水艦なんかでは艦長も兵も同じ食事だったけどね。
大和で一度、兵と士官の食事を同じにしたら逆に士気が下がったと言う話を読んだことがある。
何でだろう?
士官の食事を兵レベルに下げりゃ士気も下がる罠
で、その士官達の様子を見て「やっぱり、あいつらは・・」と兵の士気も下がると
527 :
名無し三等兵:2007/03/27(火) 21:32:23 ID:hIbCOdjN
ペーターゼンさんのUボートで、艦内に大量のレモンが積み込まれてますが、
大戦中はどこから調達していたのかな。
ドイツ国内じゃ柑橘類はどう考えてもダメ。
イタリアかスペインあたりでしょうかね。
新人の若い士官のケツをガチムチ古参兵が視姦する
わざわざ兵食を食っていた士官がいたそうだけど、
人から見れば部下の人気取り、本人は金欠w
>>518 さすがに大戦後半は材料が同じで、いかに士官食はバラエティ
を持たせるかが腕のみせどころだったとか。
現代から見れば、士官は1品増えて、そのかわり御飯のお代わり有料にすりゃバランス取れたような
あとは間食(菓子)で差別・・・それを溜めこんで、出来の良い部下に褒賞代わりに配れば労せず士気もUP
自分はイベント料理良くやるけど、訓練してないと大人数の飯なんて出せないですがな
素人が手伝いに来ても激しく邪魔 猫の手以下
50人分の3品+飯は設備さえありゃ一人で何とかしますが、毎日やったら過労死する
洗い物はカンベンな
確かに同じ豚肉でも士官にはヒレ肉が与えられるもんな。
おっと、主計兵にもw
532 :
名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:53:00 ID:zlRngbW8
遅レスだが
英国のカレーは色が付いているだけで味がないものが多い。
大抵どこの町のパブやレストランでも食べれるが、ちょっとスパイス効いている
だけでカレーの味がほとんどしない。
後、何故かキエフ風カツレツが、多くのところでメニューに載っている。何でだろ?
スレ違いスマン
>何故かキエフ風カツレツが、多くのところでメニューに
レモンバターを肉で巻いて更にパン粉付けたフライだっけ?
メシは本当に大切だ
はじめて2週間地球軌道を飛んだアポロ7号
3人の乗組員は終始不機嫌で管制官に怒鳴り散らしてばかりだったそうだが
最初の文句が食事、海軍出身のウォリー・シラー船長いわく
「なんだ、このエサは?空母でさえもっとマシなもん食わせるぞ!」
宇宙食のテストも兼ねての飛行だったそうだが
帰ってきてからの報告・反省会でも最初に飛行士たちが問題にしたのは食事のことだったという
>512
出征前も大量の胴大鍋隠すのに苦労していたり、餞別代りに先輩シェフが
それぞれの得意料理のレシピ教えてくれたり(どうせ戦死するんだから
教えても構わないのだろう、と村上氏は判断した)等のエピソード、面白いですね
>ホテルを接収した進駐軍はアホみたいな料理(ハンバーグとか)しか 注文しない
その後フレンチ好きが一人任官して来て、何とか堪える事が出来たとか
>514
村上氏はシナ戦線従軍後、ソ連へ抑留されてます
ラーゲリ生活最後の方はとして、コックロシア人に重宝されていたりして
>527
外洋で活躍する補給船や仮装巡洋艦から、または拿捕した輸送船から頂く
>>529 蒼龍の柳本艦長も戦時航海中は兵食だったそうだな。
根が堅物だけに金欠ではなく、戦場での信念だったようだ。
>>534 某日本人宇宙飛行士はインタビューで「日本にはレトルトやインスタントでも、美味しいモノが
いっぱいなのに、どーしてこんなクソ不味いモンを食わなきゃなんないんだ?」と、宇宙で空しく
感じたと、語っていた。
日清が会長命令により総力を結集して作った「宇宙ラーメン」は、他国の宇宙飛行士からも好評
だったとか。
>>534 しかし宇宙飛行士は、自分の食べるメニューを自分で選べるんだよね。
アポロの時はどうだったか知らないが。
もっとも自由に選べるほど、種類もなかったか。
あれはスカイラブ(米国の宇宙ステーション)の時だったか、某宇宙飛行士が
「なんで俺は朝飯に、コンビーフ・ハッシュなんか選んだんだろう」
と、ぼやいていたと言う話だ。
>>534 ジェミニの頃だっけ?
宇宙飛行士が勝手にサンドイッチを持ち込んで軌道上で喰って、後で大騒ぎになったの
ただ、まだ形あるものを食えるだけマシって時代でもあるからねえ。
歯磨きチューブみたいのから搾り出して食う代物なぞ、靴墨か接着剤を食ってるみたいだって話だから。
その話題で盛り上がる皆様、東京電力・電気の資料館(神奈川県横浜市)に逝きやがれ。
今なら「君も未来の宇宙飛行士だ!!」とかいって企画展やってるぞ。
土日は宇宙食の販売コーナーもできるから話のタネにひとつ買ってみ。
オレは先日スペースアイスクリームを買って早速食ってみたが、ちゃんとバニラ味がして馬勝った
・・・冷たくないが(当たり前)。
万一ホントに行きたくなった人はこれ参照↓
ttp://www.tepco.co.jp/shiryokan/home-j.html 入館料大人一人一回300万両。4/1までだから逝くやつは急げ。
>>539 ジェミニ3号だな。
パイロットが船長に
「サンドイッチはどうだい?」
と言って、コンビーフサンドイッチをすすめたとか。
543 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/28(水) 22:24:56 ID:PuQdxymq
>530
>洗い物はカンベンな
陸自じゃあ、大人数で駐屯地に泊まると「KP」ちうて、洗い物要員を差し出すんだよ。
気持ちは同じなんだろうなあ(笑)
544 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/28(水) 22:30:36 ID:PuQdxymq
>535
戦後、進駐軍専用列車の食堂車勤務した人の話も、やはり「アメリカ兵は食い物を知らない」という感想だったとか。
朝食で卵料理を出すんだが、卵は一人2個と決まっていたが焼き方は注文できたそうだ。
で、「オムレツ」を頼んだ中佐がいたので、一緒に乗務していた先輩シェフ(戦前はフランスで修行して特急つばめや富士
乗務だったベテラン)が、フレンチ風のふんわりしたオムレツを作ったら
「こんな生焼けのオムレツを出しやがってっ!」
と、厨房に怒鳴りこんできて皿を投げつけられたそうだ(笑)
それを見て、ああ、この将校は田舎もんなんだろうなあ・・・と。
管制が下で聞いてて、「宇宙飛行士どもが、また飯が不味い事の嫌味を言ってやがるw」と無視してたら、回収したカプセル内に弁当空が残されていたと言う
546 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/28(水) 22:33:11 ID:PuQdxymq
>538
日本人飛行士で、「おにぎりが食いたい」とリクエストして、おにぎり(もちろん宇宙用に加工した奴だが)を持っていった
のがおったような記憶があるがのお・・・
>>544 客を見る目が無いなあ
料理ってのは相手を見て作らないと一流のシェフとは言えないからな、と頓珍漢に返してみる
548 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/28(水) 22:50:16 ID:PuQdxymq
>547
まあ、それを見てかどうか、その本書いた本人はアメリカ人の好みってもんを見ながらいろいろと好みに合わせてた
そうだ。
付け合せはポテトサラダが好きで、そのポテトサラダはプリンの型抜きで形作ると喜んで、その型抜きした頭のところに
くぼみつけてデミグラスソース風のソースを作ってかけるとベリーグットだったとかね。
549 :
541:2007/03/28(水) 23:41:09 ID:???
>541
資料館ではなくて「東京電力 電気の史料館」ですた。訂正いたします。
付記)きっと世間では「南部線(南武線)」と同じくらい誤植されてると見た…
>>542 海軍出身でスペースシャトル初宇宙飛行もやったジョン・ヤングだっけ
コンビーフサンドを食って大喜びしたガス・グリソムはその後アポロ1号で事故死
海軍出身者たちに比べてグリソムのような空軍出身者たちは比較的メシへの不満は少なかったという
ところでスプルーアンス級の「ジョン・ヤング」はこの多種にわたる宇宙船に搭乗した宇宙飛行士にちなむのだろうか
同姓同名の違う人物だという話もどこかで見たようなきがするのだが
551 :
名無し三等兵:2007/03/29(木) 00:04:50 ID:szt4TqJX
おフランスの世界遺産、干潮の時のみ陸地とつながる修道院「モン・サン・ミシェル」には、
ものすごく美味いオムレツがあるんだってね。
いや、バーベキューソースをかけりゃぁ何でもアリだ。
世界3大失敗料理
イギリス、アメリカ、ロシア
韓国の宮廷料理も結構酷いみたいだが
>>554 ボルシチ美味かったけどな。
サワークリームは入れないほうが良かったが。
甘辛キムチは美味
安藤百福さん、アンタはほんとに偉大だったw
でもカップ麺食いながらのモビルスーツ戦とか宇宙戦艦の交戦とかいやすw
固焼きの卵焼きに
青海苔やネギや鰹節も一緒に巻き込んで焼いて食う
お好みに応じて、卵だけでなく小麦粉入れたって良い
これって携帯お好み焼きかw
美味しんぼに出てきた「釜山式」お好み焼き最強
だが釜山出身者二人に聞いても「知らない」とのこと
というかお好み焼き自体知らない、チヂミに似たものと言うと納得
あれ本当はどこのやり方なんだ?韓国人はどこのお好み焼きをパクったんだ?
終戦直後、焼け野原になった東京にやってきた米兵には
「世の中にこんな都会があるのか!」と驚愕したのも居た。
米国は広い。
>>チヂミ
あれはお好み焼きとは非なるものだ。
朝鮮半島では、もともと小麦なんて生産できてないし。
強いて言えば米粉主体で作る「もんじゃ」のようなものだ。
例によって最近は「お好み焼きの起源」と主張してるが。
>>554 昔読んだ【ソヴィエト見聞録】という本に「なぜロシア料理はマズいんだ」という考察が書かれてたりしたな。
日本や欧米のロシア料理店は美味だけれど本場では……という理由は、革命が起きて金持ち貴族相手だったコックが
全員国外逃亡してしまい、共産ロシアには味もわからない農民と労働者と軍人しか残らなかった、と。
それとスターリン政権時代には各レストランに「食堂総監」というお目付け役がいて、調味料や調理時間が細かく設定されており、
もし少しでもズレたり違反したりすると問答無用で即シベリア送りにされたとか……。
美味でも不味く作っても違反して収容所行きなら、熱心に調理なんてする訳無い。冷戦時代は料理作るのも命がけだわ。
世界最長と言われるシベリア鉄道での(1970年代の)食堂メニューも紹介されていて
朝:ビーフストロガノフ、ローストチキン、ポークカツレツのどれか
昼:ビーフストロガノフ、ローストチキン、ポークカツレツのどれか
晩:ビーフストロガノフ、ローストチキン、ポークカツレツのどれか
これがモスクワ〜ウラジオ間の7日間で延々続きます。走る刑務所だな。
朝:米飯と副菜
昼:米飯と副菜
夜:米飯と副菜
日本だって外から見たら似たようなもんだっつーの
>544
卵の料理方法は、各家庭の差が顕著ですから
「うわーん、マァームが作るのとチガーう」ってな感じかなw
565 :
名無し三等兵:2007/03/29(木) 08:30:34 ID:aCdwktVf
>>560 大阪の人に「大阪焼き知ってる?」って聞いたようなもんではないかと
東京カステラ知ってる?
丸くてコロコロした奴。
>>563 こちらの方が正しい。
朝:豚汁、鳥の照り焼き、トンカツのどれか
昼:豚汁、鳥の照り焼き、トンカツのどれか
晩:豚汁、鳥の照り焼き、トンカツのどれか
デブ大増産だなw
>>562 でも1日1〜2回はどこかの駅に停まるので
そこでホームで売っている果物や野菜やピロシキや牛乳を買うことができた
と聞いたこともあるし
刑務所よりかはましだと思う
>>567 馬鹿がいるな
欧米の食事における肉料理と日本の食事における肉料理の
位置づけの違いすら理解できないらしい
>>569 変な言いがかりは止めて下さい。
ワタシは相当するメニューを当てはめただけです。
変なのが涌きましたねw
>>563 全然同じじゃねーし。米は外国で言うパンに当たる主食だろ、毎日食うのは当然。
それに、日本の食卓の主菜と副菜の豊富さは世界でも類を見ないほど。
一汁三菜って言葉があるくらいなのに……お前、どれだけ貧しい食生活を送ってるんだ?
いまだにパンが欧米の食生活における主食で日本における米飯と対応する
と勘違いしたカビの生えた頭の持ち主がいるとは驚き
もしかして産業革命以前で時間止まってる?
いや、そうやって罵って済ませたいならそれでもいいけど
食文化に言及するならもうちょっと勉強した方がいいんじゃないの?
さすがにレベル低すぎるでしょ、認識が
ロシアならパンではなくてジャガイモだろ、とでも言いたいんだろ?
>>574はw
ロシアの料理舐めんなよ
蕎麦粥とかもあるぜ
>>576 ふむ、そこまで言うならちょっと調べてみる。
ロシアとかヨーロッパとかアメリカだと、パンって
テーブルにあってもあまり食ってないイメージ。
むしろ芋や豆と同じカテゴリで添え物的な気がする。
日本の主食=米に相当するものはないんじゃないかなあ
サワークリーム苦手な人は、生クリームを想像して食うからだと
ロシア料理屋のシェフが言ってた。
>>580 アメリカの小学生の昼の弁当はピーナツバターサンドにリンゴかバナナだけどな。
>>581 生クリームだってシチューやポタージュに入れて食うとすごく美味いのにな。
>>551 モン=サン=ミシェルのオムレツは卵一個をボウルいっぱいになるまで泡立てて
塩だけで味付けして焼いた、フランスにあるまじき不思議料理だぞ…
参道の店では1日中泡立てる音が響いてて名物っちゃ名物だけど
「モン=サン=ミシェル オムレツ 食べました」
とかでググると何となく味がわかると思う
欧米には、主食と副食と言う区別が無いようだ。
林望氏の著書によると。
“イギリスはおいしい”だったかな?
>>586 スフレは粉入ってる。
ノルマンディー海岸散策とか行く機会あったら、遠くないから行ってみれ
>>587 いやそうとはかぎらんのよ。
基本的にメレンゲで膨らませた卵料理のことなんで。
とくにお菓子でなく料理の方のスフレは小麦粉使わないことも多いよ。
>>588 そうなのか。そりゃ知ったかしてすまんかった。
でもモン=サン=ミシェルのそれは「オムレツ」と呼ぶんよ
食感は完全にスフレだったけどw
>>124 ごめん。
親父が昔、駒門の糧食班長だった。
余り物を持ってかえってくるんだけど、子供が食っても不味いものばっかりだった。
>>584 は、辺境警備で隊長が作ってたスフレオムレツだな。
サワークリームは、プレーンヨーグルトを想像した方が近いかと。
(小岩井の高い奴とか)
>>565 それ、埼玉県熊谷市の夏祭り(祇園祭りのバッタもの)の屋台で見たことがある。
大判焼きの金型でお好み焼きの材料を焼いたものだった。調味料も、関西風お好み焼き
と全く同じ。
俺は実家が滋賀県なのだかそんな物は見たことが無かった。大阪出身の先輩に聞いても
「そんなん大阪のモンと違うわ!!。」と怒られる始末だった。
まあ、熊谷だしな。
>>593 「うちわ祭り」かな?>熊谷の夏祭り
実家が熊谷の隣の行田だけど、消防時代(25年以上前)にはそういうのはなかったような。
最近だと思う。
まあ、行田にはゼリーフライという奇怪な食物があるが。
アレのハッテン型かもw
広島人に「広島焼き」は通用するのかな?
広島というより呉が発祥の地との説もあるらしいが…
と、かろうじてスレの本筋に繋ぐ。
>>595 呉と言うと肉じゃがの発祥の地か否で舞鶴と・・・・。
597 :
名無し三等兵:2007/03/29(木) 22:05:45 ID:SkWAloik
航行中は無理だとしても、戦前の日本海軍の軍艦が海外の泊地で長期間停泊している際に、
乗員が魚を釣って糧食の足しにする様な事はしなかったのかな?
598 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/29(木) 22:17:33 ID:DMFzXLj8
>564
そんな感じだったらしい(笑)
彼にとっては「石みたいにがちがちに焼いた」のがオムレツだったらしい・・・
599 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/29(木) 22:21:59 ID:DMFzXLj8
>585
イギリスは、飯がまずいからティータイムにおいしいスコーンを食べるんだよ!!!
昔、貨客船で留学した人が書いた本によると、ドイツ船に乗ったときに最初の昼飯がすんごい豪華だったんで夕飯を
期待したらしい。
んで、夕飯になったらどっさいりとソーセージやらハムやらジャガイモやらが出てきて、船客がビールがぶがぶ飲みながら
それ食ってるの見て
「オードブルで腹いっぱいにしてなるものか」
と思ってちびちび食ってたらそれが晩飯だった・・・と(笑)
ドイツは、昼>朝>夕なんだそうな。
結構な有名な話だな
ドイツの昼飯の角度は12時でなく11時だもんな。
おまけに一回家帰って食うからな。
都市部ではだいぶその習慣も薄れてきたらしいが。
まるったの生野菜やチーズやパンが「ドイツの夕食風景」って教科書載ってたな
やっぱり温かい汁物をがっつり食わんと一日が終わらんよね?
夜軽めで遅くまで起きてゴソゴソやってるからゲルマンは変態的なんだよ
>温かい汁物をがっつり
塩分取りすぎ
>>597 大和じゃ定期的に舷側からの釣りが許可され、
太公望が両舷にズラリと並んで世界最大の釣り船状態だったらしい。
ただ、南洋には毒魚や不味い魚が多いため
司令部や士官室なんかは最初から食えないと決めつけ、
下士官兵や主計科は魚類辞典とにらめっこだったとか。
豊穣だったのはキスカとか千島とか北方方面で、
カレイ、サケ、タラなどがしばしば食卓を賑わせたそうだ。
606 :
名無し三等兵:2007/03/29(木) 23:19:57 ID:FX6Sf3hv
>>599 インドもそんな感じらしいね
近所のインド料理屋の店長によると(パンジャブ人だが)
夕方たらふく食べる日本人の食生活はちょっとした驚き
体によくないんじゃないか、とのことだった
>>606 それって、1日2食しか食べれなかった日本の農民文化が原因だったりしない?
インド文化しらないけど。
舷側からの釣りって、餌は何を使ったんだろう?
もしや、汚水捨て管からの○○で入れ食い状態だったとか。
残飯捨て場や便所の排泄管の下は良いポイントだったそうだよ。
エサも残飯が主だったとか。
>599
ドイツに限らず英国も(少なくとも15世紀までは)正餐は昼食でしたよん
>夕飯ガッツリ喰う
スペイン行くとその量の多さにびっくりしますねぃ
欧米では、
ブレックファースト→ディナー→サパー
の順番でしたか。
>>611 「欧米」じゃ範囲広すぎだろw
その順だと英国かな
>>593 同郷人発見。
中野に住んでいる時に広島風お好み焼きの店で、もろ関西風のそれが出てビックリした事がある。
一緒に入ったのが広島県人だったので、二人して???だった。
まあお好み焼きに限らず、ご当地じゃなければ、えてしてこんなもんよねって感じか。
>>605 大物が釣れたら、艦長に献上してたのかね。
616 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/31(土) 11:49:38 ID:IwOHK8Gl
>613
北海道の縁日では、ナゼか「東京焼き」「東京ケーキ」という、どう見てもだたのカステラがありましたのお。
東京で食う「北海道ラーメン」みたいなものなのでしょうなあ。
恨ミシュランで、広島で有名なお店の東京店に行ってぶちきれまくってたのを思い出してしまった。
617 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/31(土) 13:27:58 ID:IwOHK8Gl
618 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/31(土) 13:46:05 ID:IwOHK8Gl
すまん、誤爆だ。
619 :
名無し三等兵:2007/03/31(土) 14:01:29 ID:65vSgRBT
緑はアニオタ
ちょwwww
誤爆かよ
お前さん本職の方だろ
仕事では誤射誤爆すんなよ
621 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/03/31(土) 15:24:22 ID:IwOHK8Gl
>620
特科に精密射撃期待すんなよ(笑)
www.youtube.com/watch?v=oVE5D_5hjo4&mode=related&search=
だんちゃ〜く いまっ!
>>621 おまえさんMLRSとか撃つなよ
怖すぎる
>>605 事実、停泊中の軍艦のウンチの捨て場所に限って大物がうようよしていたそうだがw
軍艦が何泊も停泊してるとそこは非常にデンジャラスなスポットになり、カッターや
内火艇で間違ってその辺を横切るだけでみんながウンチ臭くなったそうだが。
海自の岸壁には必ず丸々と太った大量の鯔がいる。
護衛艦から捨てられる残飯に寄ってくるのだ。
その光景はナウシカのオームの群れのよう
ボラの雌の卵巣はカラスミになるが
精巣の燻製の塩漬けって無理なのかな?
「宇宙家族カールビンソン」で保安官ベルカの元傭兵仲間のライカが、
弁当として食べてたのってカンメシ?
>ボラの雌の卵巣はカラスミになるが
ボラーとガミラスに見えた。
>>614 かねつき堂の客の水色の服の女の子のオッパイを一生懸命拡大して見てしまった
軍港になるような静かな入り江はもともとボラの領海だ。
どちらかというと、時々荒海にもまれているようなボラの方が美味い。
内湾ばかりにいると身が柔らかくおまけに泥臭いし油臭い。
真鶴半島の付け根のボラは洗いが美味でいけると
釣っていた人から聞いた事がある。
護衛艦も栄養満点のウンチ垂れ流しだろ。
つ海洋条約
バイオ浄化槽か、オゾン酸化分解か
軍おたで有るなら、ちくご型の前期と後期で排水量が違ってるのは
知ってるでしょ、違いは排水処理装置を積んだから大きくなったん
ですよ。だから浄化装置を積んだのは、20年以上前ですよ。
>629
最上品カラスミで有名な、長崎近海で取れる鯔も、実は東京湾始め関東近海で生まれた鯔だそうな
633氏が言うように現代の艦艇にはバクテリアを使った汚物処理装置があるから港内で汚物を捨てることは無い。
ただ残飯類はディスポーサーで細かく砕くだけで捨てるからこれに魚が寄る。
港内で捨てるのは勿論禁止されてるが、若い隊員がうっかり捨てることは良く有ること、結果鯔が肥え太り大量に艦の周りを泳ぐ姿が見られることになるww
636 :
名無し三等兵:2007/04/01(日) 10:46:00 ID:MuWUt64J
東海村の原研の海域は遊泳禁止なんだが、妙にでかい魚がよく釣れる。
暖かい排水が原因なのそれとも…
温排水垂れ流してるだいたいの排水溝は真冬でも環八、ヒラマサが居着いたり、メータークラスのシーバス、40オーバーの鯵や鯖、座布団鮃等がいる。
遊泳禁止なのは見ればわかるように巨大ジャグジーだからだよ。
落ちたらライジャケ着ててもだいたい((ミ゚o゚ミ))。
どうなるの?ユデダコ?
つまり浮かび上がってこれないのか
怖いな
しかもテトラや複雑な根があったらそこで白骨化する。
で、居ついた魚のエサになるというわけか
なるほど。それで、でかい魚が育つんだな。
海行かば 水漬く屍=原発周辺で泳いだら魚の餌になって食べられて食卓に帰ってくるよ、ということ
支那様が日本海に工場廃液を垂れ流しにして下さるせいで越前クラゲ大発生! とメカニズムは違うな
原発付近はたまに魚の眼が3くらいあったりするらしい ガクブル
切り身として出荷されちゃうんで消費者には判らないとも。
647 :
名無し三等兵:2007/04/01(日) 17:24:38 ID:xs9xu9h0
前ニュー速に出てたが、東京都の人口一千万の約半分は女性な訳で
し尿処理後の排水に高濃度で女性ホルモンが残存してて
そのせいで東京湾の魚類がメス化してるってな。
そういう話聞くと江戸前の魚だなんて食欲なくなるな、オゲェ・・・
>>647 ……いや、それ間違いなくガセネタだよ。似非科学より酷い。
メス化の主な原因は環境ホルモンによる内分泌かく乱だと思われ。
>>636 放射能の影響位で、巨大生物が作れたら苦労しませんよ。
温排水は、原発で無くて、普通の火力でも大量に流してる。
そんな所は大きな魚が取れるのかな?
三浦半島の久里浜にデカイ火力発電所が有って、そこの沖合には
釣り船が良く出てるけど、穴場なのかね。
>>647 その説で行くと、処理した排水の半分には男性ホルモンが含まれて
いて、東京湾の魚の筋肉が発達してガチムチに成ってるって事に
なるよ。筋肉豊富な江戸前の魚は美味しいんだよ。
「環境ホルモン」てのも痛い方角じゃなかったかね?
女性ホルモンで東京湾の魚がメス化 尿に含まれ海へ
--------------------------------------------------------------------------------
東京湾の魚にみられる「メス化」現象の主な原因は、下水処理水に含まれる天然女性ホルモン
の可能性が高いことが、東京都環境科学研究所の調査でわかった。メス化は人工化学物質と女
性ホルモンの複合的作用が原因とみられてきたが、同研究所は下水処理場近くの海域調査や実
験を通し、「人工化学物質より、女性の尿などに含まれる女性ホルモンの影響が大きい」としている。
同研究所によると、下水処理場からは、女性ホルモンを含む処理水が排出されている。人間の
女性や動物のメスの尿などに含まれる女性ホルモンは、魚のオスが一定量を摂取すると、体内で
メス特有のたんぱく質ビテロジェニンを生成し、精巣内に卵細胞を形成することがある。
同研究所の和波一夫研究員らは02〜03年、東京湾の京浜運河など、下水処理場に近い海域
を中心に魚19種類861匹を捕獲し調査した。
結果によると、ボラ、コノシロ、サッパ、ヒイラギのオス計23匹のうち5匹の精巣内に、本来メスが
持つ卵細胞があった。卵細胞はなくてもビテロジェニンの血中濃度が、汚染の少ない九州などの海
のボラ(オス)と比べ、数百〜数千倍に上るボラもいた。
下水処理水には、メス化の一因とされる人工化学物質の環境ホルモン(内分泌撹乱(かくらん)
化学物質)も含まれるが、天然女性ホルモンの方がメス化を促す作用が強いという。同研究所は既
に実験で、下水処理水で育てたメダカがメス化する現象を確認している。
今回調査した下水処理場に近い海域の女性ホルモン濃度は、沖合の海水に比べて最高約4倍に
のぼるなど、高かった。今後、ボラが食べる海底の泥なども分析し、さらに裏付けを進める。
一方、男性の尿などに含まれる男性ホルモンの魚への影響については、世界的に調査研究例が
ほとんどなく、未解明な部分が多いという。魚のメス化は今のところ、生態系には影響していないと
されるが、水産庁生態系保全室は「環境ホルモンと女性ホルモンの作用バランスを探ることは、
将来の対策を考える上で重要な研究」と言う。
和波研究員は「メス化の原因としては環境ホルモンが注目されがちだが、生態系保全のためには
天然女性ホルモンを視野に入れた対策が必要だ」と話している。
朝日新聞社asahi.com2004年4月3日
>>645 >支那様が日本海に工場廃液を垂れ流しにして下さるせいで越前クラゲ大発生! とメカニズムは違うな
すげーな、お前さんとこの地図だと中国が日本海側に拠点持っているのか。
エチゼンクラゲは、以前は成長して日本沿岸に近づく前に死ぬ数が多かったんだけど
近年水温が高くなって、死亡率が下がって数が増えて、被害が増えたって話だったと思う。
>>649 >温排水は、原発で無くて、普通の火力でも大量に流してる。 そんな所は大きな魚が取れるのかな?
釣れるでしょ、多分。 冬季にも水温が下がらないから魚の活動が落ちないで成長が早いんだと思うけど。
すっぽんとかウナギで水温を高くして(焼却場とかの廃熱利用して)、成長を早くしている場合があるのと原理は同じでしょ。
男性ホルモンのアンドロステロンより
女性ホルモンのエストロゲンの方が
水に良く溶ける
かくして男女が同じ人口なら、排水には女性ホルモンが含まれる割合が
多くなるのだという
環境ホルモン大量投与のふたなり美少女
657 :
名無し三等兵:2007/04/01(日) 21:05:01 ID:uUy/uNBi
流れぶった切り
今月の世艦、空母レーガンの食堂写真で、テーブルにソースやケチャップ
と一緒に醤油瓶が置かれてるね
電子力発電所はどうだか知らないが、火力発電所の温排水で魚の養殖をしているところが結構ある。
おっ、新しい発電方法「電子力」、なんか説得力ある。
誤記だろうけど、名誤記だね。
下水処理水は水温も温暖で栄養豊富だから魚が集まるんだよね。
それ故影響を大きく受けるんでしょう。
磯子の横浜市営海釣り公園思い出すな。下水処理場の前。
おまえらここは軍艦スレだぞ。
F作業の話くらいしろや。
662 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/04/01(日) 23:30:55 ID:vQ+trmpY
>657
ソイソースは、普通に使われているらしい。
<アメリカでは
軍ヲタ的には岡釣りもこうなるんかいな
「報告!1330アキバでF作業実施!釣果はメス一匹と携帯アドレス数本!以上!」とかw
「報告!1330渋谷でF作業実施!釣果なし!以上!」てとこじゃね
状況終了!!
>>657 海軍めしたき物語の醤油取り出し作業を思い出したw
揺れる艦底でヤンキーが醤油樽片手に必死にラダーを掴んでいるとかww
>>651 痛い後援団体がいるってだけで、研究としては至極真面目。
オモチャや食器からホルモン疑似科学物質が排除されているのもそういう研究のおかげ。
>>654 マジレスすると、水温は低い方がプランクトンなどのエサか豊富なのでそれをエサとする魚が巨大化する。
>>668 寒いほうが、同じ動物でも巨大化するってのもあるね。
クマで最も大きいのが、北極グマで、南方にいくほどクマのサイズが小さくなる。
>マジレスすると、水温は低い方がプランクトンなどのエサか豊富なのでそれをエサとする魚が巨大化する。
成長スピードはどうなの?
発電所の排水とかの場合は、年中適温なせいで周辺の海より活動が活発で成長が早くなるんだと思うけど。
>>669 エサがあれば成長は早いだろうがエサの総量が問題外なんじゃないか?
養殖はいいけど天然物はだめだろう。
>>669 ベルクマンの法則は変温動物には当てはまらないのでは?
クマやシカのような恒温動物は、大型であるほど体表面積の体積に対する割合が小さくなるので
体温維持に有利であることから、寒冷地にいくほど大型化の傾向を示すという話だと記憶しているが
魚類のような変温動物の場合はそもそも体温を維持する働きが体に備わっていないので関係ないはず。
>>668 「水温は低い方がプランクトンなどのエサか豊富」てのは初耳だが
う〜ん、寒流のほうが栄養塩が多い、と言う話なら・・・
>>672 極値に近い海のほうがプランクトンが豊富だというのは常識なんだが。
>>674 「極地に近い」と「水温は低い」は同義じゃないが
>>675 原発の排水付近でプランクトンが豊富か?
それなら人間がエサをやらなくても養殖魚がでかくなりそうなものだが。
>>676 「冷蔵庫のミネラルウォターにプランクトンが豊富か?」というようなものだな
水温とプランクトンの因果関係を示すならそれ以外の要素が同じで水温のみが違うというサンプルを示すべき
>>676 池の水を汲んできて、冷やした途端にプランクトンが爆発的に増殖したりするのか?
>>677 クジラは極地の冷たい海でプランクトンたっぷり食べて
繁殖期にあったかい海で絶食状態でミルク与えて子供を育てる。
>>678 原発の排水で養殖すると魚が大きくなるって話が出ているからこういう流れになったんだから、
そういう論点ずらしはイクナイ
天然の魚はあったかいだけでは大きくならない。あったかいとこはエサが少ないからって話。
>>679 それは極地の海水が栄養豊富だからで、水温が低いからじゃないだろ
>>681 水温が低いのもプランクトンが豊富な理由のひとつだろ。
>>682 栄養豊富というのはプランクトンの事じゃなくてプランクトンが増殖するための栄養、ミネラル分のことだぞ
確か海流なんかの影響でミネラル豊富で、その結果プランクトンが多いという話だったと思ったが
ttp://www.kkneko.com/antarctc0.htm >南極では海面近くの水温が低いため、海の底の方の塩類を多く含んだ水が湧き上がってきます。
>これを"湧昇流"(ゆうしょうりゅう)と呼びます。
>それによって、食物連鎖のピラミッドの最下辺に位置する藻類が繁茂し、
>オキアミ類の餌となって、他の大型動物をも養っています。
低水温もプランクトン繁殖の理由ってことで合ってるじゃん。
>>684 「塩類を多く含んだ水」が理由だろ
「塩類を多く含んだ水」が有りさえすれば、水温が低くなくともかまわない
自然界で大規模にそれが起こるのが極地であったというだけの事
富栄養化によるプランクトンの異常発生など、低温には程遠い日本でも起きてる
>>685 >富栄養化によるプランクトンの異常発生
これって特定のプランクトンだろ。
オキアミもエサにしないような。
>>686 場所が違えば種類だって変わるさ
プランクトン増殖の理由が水温の低さじゃなくて海水の栄養の豊富さだってことに変わりは無いだろ
えーと、原発の温排水で魚が増えるかっつう話か?
あれはあえて表層水をとりこんでる
理由はそこの方から取りこむと、栄養が良くて配管内で牡蠣が育って詰まるから
なので、排出も栄養面では特にかわりなし+水温UP
でも、流れがあって底の水と混ざる+高水温でプランクトンは湧く
実際のところ、魚は良く釣れるよ
温度が高いと栄養塩の消費も早いから、流れも重要
>>684 >>688 を合わせて考えると、対流で栄養豊富な底の水が上ってくる->プランクトンが豊富->
魚が大きく育つってことか。
寒い海では、(海流のせいで?)対流が自然に起こっているけど、発電所の排水口では人為的に起こっているという違い。
>>687 それじゃどうしてクジラはわざわざ極地の海にエサ食いに行くんだ。
>>690 原発の排水で天然の魚のサイズが大きくなったという話はここでは出ていない。
冷たい水は塩類や酸素が沢山溶け込める、暖かい水は塩類も酸素も
沢山溶け込めない、だから冷たい水の方がプランクトンが育ちやすい。
>>691 もともとの話は、
>>636あたりだろ?
東海村あたりで妙にでかい魚が取れる
放射能だ、温水だ、プランクトンが豊富だ と原因についていろいろ話が出てきた。
>>676 プランクトンのエサになる栄養が豊富な寒流が、
プランクトンの成長に適した温度の暖流(この場合温排水)と混じると
プランクトンが爆発的の増殖する
>>694 温度が高い方が溶け込めるんじゃなかったっけ?
でないと析出なんて起きないし
>>698 酸素は水温低い方がたくさん溶ける。
地球が温暖化になったはるか過去には酸素不足で海の生き物が絶滅しかかった。
紅海は水温と塩分濃度が一番高いそうだ
酸素は分からないけど
>>697 三陸沖とかだっけ?
小学校か中学校の時にやった気がするが
>>700 紅海の塩分濃度が高いのは水分が蒸発するから。
>>699 栄養塩が問題になるのは植物性プランクトンだから、どちらかというと二酸化炭素濃度が
問題になる気がするんだけど、二酸化炭素はどうなんでしょうね
>>705 ガス類はみんな水温が低いほどよく溶けるよ。
つまり、栄養塩や酸素なり二酸化炭素なりが豊富な寒流と生物の生育に適した暖流がぶつかった所が
豊かな漁場になるってことだ
栄養十分なら水温は低い必要はなさそうだな
>>707 水温がある程度高く無いと無理
極地でオキアミが豊富なのは夏だけ
>>707 だから酸素と二酸化炭素は寒流の方がよく溶けてるんだって。
栄養豊富で水温高いだけじゃ酸素足りなくてすぐに死滅する。
>>709 具体的にどのくらい違うんだよ
暖流と混ざった途端にぶくぶく出てきて水中の生き物が窒息するくらい差があるのか?
寒流と暖流がぶつかった所が良い漁場になるとは聞くが、すぐに死滅するとは聞かないな
>>709 いや、水温が下がった程度で生物が死滅するほど溶存酸素量は低下しない
>>709 たぶん赤潮の事言ってるんだと思う
赤潮は湾とか湖とか、閉鎖された水域に大量の栄養が供給されて
プランクトンが大量発生→酸素欠乏→死滅となる
ただ、海は海流があるので大丈夫
軍事板で海流とプランクトン発生の研究をするスレはここですか?
知ったかぶりと疑似科学と希望的観測が混ざり合って富栄養化
海水温とプランクトン発生に関しては、
低緯度では、どうしても蒸発が多く海水の濃度が高いため
河川から流入した栄養豊富な水が、塩分を得て中の栄養豊富なコロイドが
速やかに河口や内湾で沈殿してしまう。それで熱帯の海の沖合いは貧栄養で、
サンゴ礁周辺だけ富栄養である
高緯度では、河川の養分がそれほど沈殿せずに沖合いまで流れる。それで
高緯度の海の方が養分豊富で、植物プランクトンが増えやすい
などという説もある
また酸素など常温付近5〜40℃)で気体の物質が、常温付近の水に溶ける量は
温度が低いほど大きい。砂糖や塩が温度が高いほど溶けるのとは対照的だ
(溶けなければ沈殿する塩や砂糖は、温度が高く水分子が「暴れている」ほど
水内部に「拡散する」
溶けないと泡になって上がってしまう酸素や窒素は、温度が高く水分子が「暴れている」と
泡になって出て行ってしまうw)
そんな訳で、低温の海域の方が海に溶けた酸素や二酸化炭素の量が多く、生物が多数住める
......一連の流れをみて、
ここが軍板で或ることを忘れてしまった。
軍事板が趣味カテゴリーなのがよくわかる流れですね。
勉強にはなった。
でも話題がそれた事は否めない気がする
>>713 水生生物が大量死するのは水温が上がって酸素が少なくなるから。
赤潮とか、去年隅田川かどこかにボラが大量に遡上して、日に当たって水温高い川で大量死した件とか。
>>714 赤潮は水温高いと起きやすいから漁港で警報が出るよね。
ロシアじゃ凍結した湾に浮かぶ原潜の横で
氷に穴掘って釣りしている写真を見た記憶があるのだが
やはり原子炉の熱に魚が寄ってくるのだろうか
寒いとこの魚って脂のってて旨そう
>>723 船体が漁礁代わりになって魚が集まってるんじゃないの?
それか、原潜の乗組員が手が空いたときに船の近くで釣りしているとか。
お前らそろそろ話題もどせ
アメリカの原潜の近くで釣りをしているのは見たことないな
単に警戒が厳しいのと、食料供給がいいのと
魚よりも肉が好きな民族だからかな、
極秘任務でオホーツク海に潜入した米海軍原潜で、
海底から大きなカニを捕まえて、キッチンでゆでて食べた。
なんて話なら・・・
カニとか海老って、死肉に群がるって本当ですか?
イカナゴやシャコも群がりますね
水死者を引き上げたら、体内からアナゴとかそういう甲殻類が大量に出てきて
内臓は空っぽだったという話を聞いたんですが、あながち嘘じゃないので
しょうか?
アメ公に料理で常識を期待するほうが間違ってる。」
>>729 甲殻類は、お掃除やさんだからね。
浜辺や海底の死骸等を、主に漁っているよ。
735 :
名無し三等兵:2007/04/03(火) 21:45:07 ID:tDH4D6IO
マジで中華料理は太るyo。
自分は自炊で中華料理に凝ってから
またたくまに6キロも体重が増えたもんな。
>>731 駆逐艦長!アナゴは甲殻類ではありません!
おそらくしゃこのことかと思われます!
甲殻類ではないけど掃除屋でしょ
東京湾にはでかいアナゴがいるそうな
原発の側だからって放射能の影響でむやみに巨大化はしない。
あるのはカエルとかが足が一本増えて25%増量するくらいw
>>729 ユトランド海戦直後はアナゴが豊漁で、そのアナゴだかの腹から指輪や金歯だかが
見つかったのはガイシュツ?
古代ローマでは奴隷の肉を餌にして育てたウツボが最高級食材だった
文化革命では上海蟹が豊漁だったというからなぁ。
国連本部にもいるらしいなアナゴ
餌は・・・
ゴジラじゃねーんだから
放射能の影響でやたらめったら巨大化すな
戦艦大和沈没海域は、クエの良い漁場になったそうだな。
メシ以外に洋上での楽しみがないという海軍の中でも潜水艦のメシは特にうまいと聞く。
まして原潜だったらもっとうまいに違いない。その上戦略原潜のメシなんか
王侯貴族並のものかもしれない、フランス海軍の戦略原潜のメシなんか
毎晩毎晩超高級フランス料理のフルコースが出ててもおかしくない。
この世で一番うまいメシを食ってるのはフランス海軍戦略原潜の艦長なのかも知れない
たしかにフランス海軍の原潜の料理は興味そそられるな
さすがに王侯貴族並や毎晩毎晩超高級フランス料理のフルコースはありえんと思うが
748 :
名無し三等兵:2007/04/04(水) 01:14:38 ID:p6n/0LBj
おお、オレも興味がある!
だれか知ってるヤシいないのか。
流れをぶったぎっちゃってスミマセン。
旧日本帝国海軍の艦艇の調理設備ですが、このころからすでに、スチーム+
電気で火は使われていなかったのでしょうか?
それとも、オール電化は潜水艦だけだったのでしょうか。
いや昔は火使ってたんじゃね
大和ホテルなんて言われるくらいだもの
可燃物撤去だって戦後になってからだからね
>>729 ツブの方がヤバイって聞いた。
岸壁から車でダイブした自殺者の死体を引き上げると、
カニはすぐに離れていくけどツブはがっしり死体にくっついてはがれにくいんだって。
無理に引き剥がそうとすると死体の肉が持っていかれるとか。
>>749 昭和期だとすでに大型艦はスチームと電気
駆逐艦はまだ火を使ってたと思うが
海自の練習艦隊が外洋訓練航海を行う場合、艦内の酒保で売っている
ジュースやお菓子・カップラーメンなどの比較的保存が利く食品などは、
比較的艦内スペースに余裕がありそうな練習艦に大量に積み込んで行くのか、
それとも艦隊の寄航先に海自と契約した日本の業者が、日本から運んできた
日本製のジュースやお菓子などを持ってくるのか、はたまた艦隊の
補給担当の事務官が現地の飲み物やお菓子で比較的日本人の口に合いそうな
物を購入し、それを乗組員に供給したりするんでしょうか?
ツブ(ヒメエゾボラ)は肉食性。死んだ生物や弱った魚、海生生物なんかに群がる
ツブの唾液腺には弱い毒がある。死に掛けの魚をこれで動かなくするように働く。
もっともイモガイ類の猛毒には到底及ばないが
749です。艦形に関わらず、昔は蒸気タービン艦が主流だったので、煮る・炊くに
関してはスチームを使うのが、手っ取り早く理にかなっていると思うのですが。
問題は焼くなんですかね?これに、火を使うか電気レンジを使うかなんでしょうか。
ちなみに、火を使う場合は石炭レンジでしょうか?
なかなか、ここまで書いてある資料を探し当てられない・・・。
さらに、現在の艦艇はガスタービンなのでどうすんじゃ?と思うのですが。
元海自の方に聞いたら、補機でSG(蒸気発生装置)を積んでいるとの
事でした。
火を使うのはスチームを使わない小型艦艇だけ、燃料は重油
大型艦なら電気式の調理器で焼物、揚物もできた。
最近出た「写真で見る海軍糧食史(光人社)」にそのへんのことも書いてる。
>>756 おぉ、そんな本があったとは。有難うございます。
さっそく本屋に問い合わせてみます。
ところで、潜水艦の夜食では「うどん」が人気であったと何かの書物で読んだ
事があります。密閉された艦内で煮炊きすると湿度がえらい事になりそうな
気がするのですが、大丈夫だったのでしょうか。空調装置が付いていたとは
聞きましたが・・・。
ただですら湿度がえらい事になっていたからええんでないかい。
日本潜水艦は配線関係のシーリングが悪いので電気関係は苦労が多かったそうだが。
でもあの当時の潜水艦って通常は潜行してなかったでしょ
浮上航行してるときだけ煮炊きしてたんじゃね
荒天時には潜航する。
大戦後半はシュノーケル付きもあるしね。
イザとなったら適当な缶詰と乾パンですよ
乗員達には粉っぽくて喉が渇くから不評だったらしいけれど
潜航中でも炊事はするよ。>潜水艦
駆逐艦に追っかけまわされて、どうにか逃げ切った後に出された戦闘配食の握り飯がとてもうまかったそうな。
戦後、接収された伊-400潜の烹炊所の記録写真を見たことがある。
さすが、乗組員が多いだけあって、一緒に写っていた鍋とがが
巨大だった。デイーゼル潜だから、調理は電気だよね。
あんなので、潜航中に煮炊きしたら高温多湿でインキンになりそうですな。
>>763 いや潜水艦乗組員は、普通にインキンや水虫を持っていたようです。
戦闘航海から戻った潜水艦乗組員達の肌をこするとアカが塊となって剥がれ落ちたそうな
まぁ、潜水艦乗り達は他艦艇員と違って上陸後は海軍と契約している旅館・保養所などに
最優先で宴会や宿泊ができたらしいけどね
そして金使いが荒かったから女将さん達には喜ばれたとか
>>755 「焼き物」は一度に数を作れないので軍艦の食事ではあまり出されなかったようです。煮魚やベーコンのボイルなど
煮物や茹で物がメインでした。
ガマン・忍耐の禁欲生活が続くから、いざ陸に上がると・・・船乗りの悲しい
性ですな。金はあまり貯まらなかったみたいだね。「丸」に板倉光馬艦長の
奥方の手記が載っていたけれど、潜水艦長は豪放・大胆で部下思いの人物が
多かったのではないかなぁ。
それで、潜水艦母艦という艦種があるじゃない。風呂入ってもらい、んまいモノ
喰って英気を養ってもらおうという。刑務所務め終えて、浮世の垢を流すみたいな
ものでしょうか?やっぱり、普通の艦艇よりも美味いものを出してくれたの
でしょうか?艦内に料亭とかあれば、完璧ですね。
潜水母艦なら、真水の風呂に入れるし広い部屋で思いっきり手足を伸ばしてゴロ寝もできたんだよな。
>>767 世界のどの海軍でも、潜水艦乗りの食事は一番優遇されているよ。
それだけきつくて危険な職場だって事だよな。臭い・狭い・危ないの三拍子揃ってる。
食事ぐらいいいものを出さないと、乗組員の士気が保てないって話もあるが。
770 :
746:2007/04/04(水) 22:02:05 ID:???
ええ、だからオレはフランス海軍の原潜なんかは普段から
フツーに高級フランス料理とか食ってるんだろうなぁと思ったのさ。
フランス海軍戦略原潜の本当の自慢は核ミサイルなんかじゃなく
ディナーに供するのに保管してあるヴィンテージ物のワインだったりして。
日米海軍の船では酒は飲めないがその他の国はどうだかシラネ
前の大戦の時は、潜水艦のメシだけは白米だったけど、運動不足に高カロリー食がたたって浮腫になる乗員が続出したとか。
艦内の空気汚染を減らすために、非番の乗員はできるだけ安静にしているように推奨されていたから。
そういえば映画「Uボート」で、艦長が「不要な乗員は眠ること」と命令を出すシーンがありましたな。
773 :
:2007/04/04(水) 22:29:45 ID:???
>>770 酒はロシアは飲めたはず
てか民間でも仕事しながら飲んでるぞロ助は
775 :
名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:29:09 ID:p6n/0LBj
あああ。やっぱ、おフランスのレーションはうまそう!!
773タソ情報ありがd!!
>>774 日本も船を運転する時、飲酒OKだったはず
なんでも厳しい冬の海の上での漁業は酒飲まないと寒さで凍え死んじゃうため
船には飲酒運転の罰則は無いらしい
>>776 スリーセブンゲット。
へー、船には飲酒運転の罰則規定がないのか……
寒い場所では酒っていうのは結局どうなんだ
防寒義との併用とか逆効果とか色々言われているけど
779 :
名無し三等兵:2007/04/04(水) 23:55:34 ID:p6n/0LBj
777が外出するとき、あとをつけて行ったら
必ず警察にチクれる事をするようなヨカソが・・。w
780 :
776:2007/04/04(水) 23:56:25 ID:???
>>776 昨年の飲酒運転罰則強化で禁止されました>船の飲酒操縦。
実際にプレジャーボートのオーナーが何人か捕まってる。
失礼な、俺は飲酒運転なんてしないぞw
でもやっぱ船も規定が厳しくなってるのか、色々と寂しいね。
ヨーロッパの人間は昼間からワインだのビールだのをガブガブ飲んでるしな
まあ水の質が悪いとかの理由はあったみたいだが
>>778 寒い場所で体温を維持するには、かなりのカロリーが必要。で、度数の高いアルコールは
てっとり早くカロリーを補給できる。
タイタニックで生き残ったパン職人(映画でもチラリと出てくる。ディカプリオの隣にいた
オッチャン)は、沈没に備えてウィスキーを大量摂取。厳寒の海に放り出されたものの、何
とか救出されて生還できたそうな。
>>784 アルコールってカロリーになるんだっけ?
酒類に含まれている炭水化物や糖質がカロリーになるんじゃね。
アルコールは血行が良くなって、一気に体温が奪われて危険だった気がする
>>784 船首だか船尾だかが持ち上がったにいて
ポケットウィスキーみたいなの飲んで怖そうに微笑してたおっちゃんか?
あー、生きて帰れたんだな。
>>788 ×持ち上がったにいて
○持ち上がったときに横にいて
>>787 酔いが醒めると、急に寒さを感じるからな〜。
791 :
セオドア:2007/04/05(木) 04:13:48 ID:???
訓練で優勝した艦隊は世界名物料理の旅なんてどうよ
てことは、下戸の露助は死ぬのか??
もっとも、白人は遺伝的要素で下戸が少ないらしいけどさ。
793 :
名無し三等兵:2007/04/05(木) 04:55:55 ID:oE7W6j6Q
体表の毛細血管が開いちゃって
一発で低体温になり死ぬような気がするけどね。
>>765 夏場に骨折してギプスをしていればアカがボロボロを体験できる。
>>788 あの二人の脱出方法はおっちゃん=主任パン焼き係ジョーヒンの体験に依ったとしか思えんw
飲まないから1人はダメぽだったのだww
796 :
名無し三等兵:2007/04/05(木) 23:12:02 ID:0NR1T9cd
これから死ぬ鴨という時に泥酔できる神経は
尊敬していいのか、軽蔑すべきなのかわからん。。
このオッチャン、幸運にも助かったが、
あとの人生を無駄に過ごした可能性が大きいな。
逆に死に瀕して藁にもすがり付くのも大差ないけどな
尊敬だとか軽蔑だとか所詮は自分の物差しでしかはかれねーんだよな
このパン焼き職人はタダモノじゃないな、とは思う
フネが沈没すると見越して乗客に笑われながらも「浮きそうなものは何でもほうりこめ!」と言いながら
水に浮くものを次から次へと早い時間帯から海にほうりこんだというし
タイタニックの前にも自分の乗ったフネが沈没したことがあって、そのときも助かってるらしい
799 :
796:2007/04/05(木) 23:30:38 ID:0NR1T9cd
えー!そんな前歴があるんだぁ!!
沈没馴れしてんのかよっ。オッサンを見直しました。
俺、今度船に乗って沈没しそうだと思ったら浮きそうなもの片っ端から海に投げるよ。
他にも焼きたてパンを各救命ボートに非常食として配りまくったそうだ。
この点、船員としてやるべきことはやっている。
沈み行くタイタニックの船尾(すでに水面下)を歩いて海に出たという器用なお人。
>>800 昔、山下公園に遊びに行ったら海面に使用済みコンドームがぷかぷか
浮いてたけど、それでもいいのかな。
コンドームには時計やマッチを入れて漂流に備えるのだ
太平洋戦争末期の日本軍では、兵員輸送船に大量の竹材を積んでいたそうで。
船が沈められた時にはそれを素早く海上に放り出し、脱出した乗組員はそれを
浮き輪代わりにして救助を待つのですが、その竹の中には漂流時の非常食として
鰹節をあらかじめ入れていたりしましたな。
実はタケノコ、というオチを期待した
807 :
名無し三等兵:2007/04/06(金) 13:05:04 ID:4qTQTglQ
そういえば原爆投下直前の広島では、空襲よりも「上流のダムを爆破して水攻め」のほうを
警戒していたんだったな。
そのため市内各所の川に「竹いかだ」を用意していた。
しかし原爆で全部おじゃん。
挙句九月には「枕崎台風」の襲来で水攻め・・・
808 :
名無し三等兵:2007/04/06(金) 17:06:36 ID:XxuVVG1T
>>801 そのおっちゃんのことを映画にしたほうがタイタニックは面白かったんじゃないか。
>>805 それには別の話もあり、甲板にくくりつけられた非常用の材木、竹材が
船体と一緒にいったん沈んでから海面に浮き上がり、猛烈な勢いで水面下
から海面へ突き上げて来る凶器となって多くの漂流者が命を落としたそうな。
>>808タイタニックは「自立する女」受けを狙ったフェミ臭い映画だったからなw
キャメロンは女に媚び過ぎw
そのオヤジ臭いタイタニックは
B級映画で低予算で作ってもらいたい
例の連中には下手に似たそっくりさん使ってw
船首立ってるところにオヤジがケチ付けるシーンとか欲しいな
>>811 女に媚びているというのが見え見えで、かえって胡散臭いよ。
でもアメリカの頭悪いフェミ団体にはウケがいいんだろうな。
>>808 実は彼は船長が目をかけて軍から連れてきた(ry
セガールか
長生きだなセガール
少林寺で犬食ってる
>>808 キャメロンは最初、タイタニックを歴史群像劇として描こうとした。で、最初に仕上がったのが
十二時間以上にも及ぶ、テラ大作と化した。
で、流石にこれでは公開不可能なので削りに削って「一番、女性受けしそうな」エピに絞り、悲恋
物語に仕立てたとさ。
マジメな話、そろそろ「タイタニック・ディレクターズカット」版(十二時間)が出ないかなぁ。
本編では削除されたエピソード(不沈のマギーや、夫婦仲良く沈んでいった百貨店王やら。沈没するまで
演奏を続けた楽団や、「オラと一緒にパライソさ行くだ」状態な神父とか……)を見たいし。
>>817 夫婦で沈んだ話とか
神父とか楽団はあったような気がしたがもっと長かったのか。
個人的にこの映画で特に見てたのはレシプロ機関とリボルバーと
メイドさん?だったからなぁ。ラストのとこは好きだ。
ああ、食事は分かりやすい格差があったな。士官と兵はあんな感じかな
>>812 男と女の違いならT2の台詞の方が良いと思う。
「私たちが10ヶ月もかけてお腹の中で育んだ命を、男は一瞬で殺してしまう。
あなたたち男には命の尊さなんかわからないのだろう。」
まあ辻ーんやムッチーはなんとも思わんだろうけどww
タイタニックの救援にあたったカルパティア号では、
難破した乗客のために船室を空けたほか、スープをたくさん作ったそうだ。
残念ながらなんのスープかが解らない。
あと「越えるぞぉ!」と前代未聞の17ノットを出したそうだ。
おまえは雪風かと小1時間ry
820 :
名無し三等兵:2007/04/07(土) 00:44:14 ID:viVoAFAa
タイタニックで印象に残る場面といえば、
水の中で光る皿
ジェイソン女
昔話で眠る子供たち
死の谷を越える新婦にすがりつく人々
ジャックの目の前で柵にしがみついていた女が墜落
このあたりか。
しかし何故、冒頭の潜水艦乗組員は「サヨナラ」などと日本語使った?
821 :
名無し三等兵:2007/04/07(土) 00:46:25 ID:viVoAFAa
×死の谷を越える新婦にすがりつく人々
○死の谷を越える神父にすがりつく人々
>>820 いよいよ総員脱出セヨという状態のとき、船内の案内図が読めない中東?
移民の連中が気の毒だった。
前に座ってたOLらしい女どもが、それを見て笑っていただけに余計に。
>>818 百貨店王とか神父とかは、公開版では僅かだったけど、十二時間版ではキッチリと描いていた
らしい。それと、公開当時に販売されていたムックでは「この人物は脚本には存在したけど、公開
版ではカットされた」て注釈がつけられた人物がかなりいた。
タイタニック公開時に、銀座コージーコーナーにて「タイタニックから回収されたメニューをもとに
再現したレシピで作ったエクレア」を売っていたなー。現在のよりもかなり大ぶりだったが美味かった
よん。
824 :
名無し三等兵:2007/04/07(土) 01:32:08 ID:viVoAFAa
エクレア、とは稲光のこと。
この菓子は崩れやすいので、稲光がひらめく瞬間のように瞬時に口に運ばなければいけない。
だからこの名になった。
ルクレール
映画見ていないんだけど、細野晴臣のじーちゃんとかフットレルもでてくるの?
>>824 自分の行くすし屋では、出されて3秒以内に口に運ばないと
大将の機嫌が悪くなる。
>>819 カルパチア号は遭難現場に急行するために、船内の暖房や電力を可能な限り止めて推進力に回したんだよね。
あと手空きの乗員をかき集めて、水上監視させたりとか、なかなか燃えるエピソードが多い。
>「オラと一緒にパライソさ行くだ」状態な神父
そのモトネタを知ってなくちゃいかんとは難儀な板だなあ。
調べたらWW1の時にドイツ潜水艦に沈められてるのね<カルパチア号
ロンメルの好物だったらしいな>エクレア
832 :
名無し三等兵:2007/04/07(土) 09:42:30 ID:X6KLxV4Q
>>824 うちの近所のすし屋はすしの持ち方が悪い!とか
すしの食いかた知らん奴は来るな!とかいう感じで商売してたけど
半年でつぶれた
>>817 不沈のマギーって聞いたこと無いな。
不沈のモリーブラウンなら聞いたことあるけど。
救命ボートに乗れなかったグレートデンと一緒にタイタニックの中に残って死んだ女の人もいるよ
諸星大二郎映画化されてたんっ!
>>835 講和会議のパーティー準備が一瞬でおじゃんになったグレートデギン?
おっきなわんこ
グレートデギンと脳内変換された俺は、逝ってよし でふか??
>>820 ありゃほんとアイルランド移民の物語だな。
妖精たちの世界ティル・ナ・ノーグ(常若の国)の話が、
海底のタイタニック(塚/古墳)が死者たちの異世界に通じているというラストに通じている。
沈没船(艦)が奥津城という考えは、東西を問わないのだろうか。
>>834 1行目・・・私もそれ思った。
第一、マギーブイヨンがいつまでも溶けずにプカプカ浮いていたのではスープが作れないではないか。
で、マギーブイヨンの話のどこが軍事関連かというと・・・「続ミリメシ」読めば分かるw
>>542 ちなみにそのジェミニ3号をグリソム船長は「モリ−・ブラウン」と名付け、サンドイッチの件とあわせてNASAからお目玉喰らった
自分の初飛行を終えて着水したとき船内に水が入ってきて危うく溺れるところだったため
タイタニックの伝説的人物にあやかろうとしたのだという
グリソム達のアポロ1号の事故のあと初めてアポロ有人飛行を行ったシラー船長は
自分の7号を非公式に「フェニックス」と名付けたらしい
シラーいわく「メシのまずい空母は事故やミスが多い」のだとか
>ちなみにそのジェミニ3号をグリソム船長は「モリ−・ブラウン」と名付け
「モリーブラウンと名づけるのがうまくないなら、タイタニックって名前にするぞ!」
と、ジェミニ3号パイロットが言ったとか・・・
>>844 グリソムのせいでカプセルが沈んだとして不可抗力を認めないNASAに抗議して、次の飛行に
「俺のコールサインはタイタニック7だ!」と言い出した飛行士がいたっけw
「頼むからそれだけは止めてくれ」と懇願されたとか
おもしろいな、誰?ウォリー・シラーか?
グリソムのせいではなくハッチの欠陥だということでアポロでは密閉型のハッチを使っていたと聞いたことがある
従来型のやつを使ってたら3人とも助かったのかな
彼が亡くなったあと、宇宙船内で船長の大好物のコンビーフサンドを渡したジョン・ヤングは
あの気難しいガス・グリソムがあのときだけは満面の笑みだったのが忘れられない、と語ってる
サンドイッチ持込み自体はいたずらやおふざけの大好きなシラーのアイディアだったらしい
ハッチといえば、今度は開こうとしても開かないハッチのせいで焼け死んでしまったわけで、グリソムは一生
ハッチに祟られたな
宇宙船内を与圧するとなるとどうしてもハッチは内開きにしたくなるわけで。
現在のスペースシャトルも、搭乗口だけは外開き。
その気になれば、宇宙空間でも開ける事が出来る。
その為、飛行中は搭乗口のドアに黄色い棒が渡してあって、
うっかり開けないようになっている、と言う話。
>>846 「ライトスタッフ」のガスの扱いもかわいそうだったな。
「カプセルを引き揚げろ!飛行士はいい!」?
>851
この話の流れで「ライトスタッフ」とカタカナで書かれても
The Right Staff(邦題:ライトスタッフ)
The Light Staff(邦題:宇宙はジョークでいっぱい)
のどっちか判らん。
#話がパトレイバーに流れるの禁止な
>>853 カタカナでライトスタッフと書いてあるんだからトム・ウルフのライトスタッフに決まってるだろ
なぜか日本巡洋艦スレがこんな流れに
817 :名無し三等兵 :2007/04/08(日) 19:55:51 ID:Zhg3aSoc
戦艦とかって艦底から喫水まで赤で色塗られてるよね。
あれは何の為なのか分かる人いる?海水に浸るからサビ防止とかかな?
819 :名無し三等兵 :2007/04/08(日) 20:28:35 ID:???
錆止めのほかには牡蠣やフジツボなどの付着防止目的もありました
毒性が問題になり、今のものは大戦の頃の塗料とは少し違うようです
820 :タイタニックもだよね!:2007/04/08(日) 20:32:08 ID:???
なるほど!
>>819 すいませんが「牡蠣」読めません。何て読むんでしょう。
824 :名無し三等兵 :2007/04/08(日) 20:41:46 ID:???
ドック入りとかで文字通り掻き落としたのは料理して食ったんだろうか?
827 名前:名無し三等兵 :2007/04/08(日) 20:47:49 ID:???
>>824 塗料に毒性があるのでそれについてる牡蠣食うとやばいと聞いた事がある
>>854 でもほとんど「宇宙はジョークでいっぱい(角川文庫)」の方のネタじゃん。
サンドイッチ持ち込みはひどいが、クリスマスの宇宙食にブランデーが入れられて
いてロベルが感謝した、の方が凄い話だと思う。
>>855 820に( ゚д゚)ポカーンってなった
>>855 1980年頃までの船は防汚塗料に有機スズ使っているから危険。
じわじわ有毒物質が水に溶けて付着した生物を死滅させるしくみ。
それ以降の船は有害物質を用いず、塗膜に弾力性を持たせて付着生物が定着しにくくしている。
859 :
名無し三等兵:2007/04/09(月) 13:09:33 ID:xpKQ2q3k
木造船だった時代、舟の最大の敵は嵐でも火災でもなく、「フナクイムシ」!
虫、といってもその実は海水生の貝の仲間、ミミズのような姿をした生き物で、
海中を漂う「木材」ならば流木であろうが舟であろうが取り付いて食い入り、穴だらけにしてしまう。
木造船ならば食い入った穴に水がしみこみ、浸水、最悪沈没に至る!
そのため昔は、港はフナクイムシが生きられない環境、淡水が混じる大河の河口部に作り、
さらに定期的に舟を陸揚げしては、船底を燻蒸して付着した生き物を殺した。
18世紀頃、船底に銅板を貼り付けて保護する法がようやく考案された。
大阪に船解町ってのがあって、寿命の尽きた和船を解体してリサイクルする仕組みになってたが、木材は使えなかったのかな?
と思ったが、其処は家具の町でも有るので使ったはずだと思い出した
アボリジニの部族で、フナクイムシを生で食べる人たちがいる
そりゃ、連中はノラネコも食べる奴らだからな。
昔、ヨットで太平洋を単独で渡った堀江謙一氏の本によると、ヨットの船体
に張り付いた貝のせいでスピードが落ちるので、空き缶でガリガリと掻き落と
す必要があったと記述されてた。貝の種類は失念したが、結構成長早いんだなと
思ったさ。
そーいや、船内に飛び込んだトビウオを食ったりしてたな。堀江さん。
堀江の冒険は最初とラストだけ、と抜かした奴がいた
日本近海じゃ、ハッチが閉じた状態でだが逆さまになったりしたようだが
ラストの冒険はズバリ「パスポート持ってない」
真水を節約するため、海水とビールを水に混ぜてご飯を炊いていた堀江氏。
とても真似する気にはなれん。
水に関しては、ヨットの穂に付いた朝露も集めていたという話だ
>>865 ああ、今、都知事やってるオッサンだな。
>>866 真水の量より水分量だって理屈は分かるのだが、水よりビールをとった理屈がわからん。
焼酎なら数十分の一の容量ですむんだが。
しかし映画版「太平洋ひとりぼっち」で堀江モデルの青年役を
その都知事の弟が演じたのは皮肉。
飛竜からカッターで脱出した機関員たちも、漂流中は水で苦労したそうだな。
海水を飲んだり、尿に手を出したり。
最後は幸運にもスコールが降ってきて救われた(いきなり水舟になったそうだがw
その後捕虜となった。
あとカッターの安定性に驚かされたそうだ。かなり時化ても大丈夫だったとか。
>>870を、途中まで四式重爆撃機の航空機関士の話と勘違いして読んでいた小官は
自分がスレタイ読めないDQNだということを発見しますたw
ところで小官の個人的感想に過ぎないのであまり気にしなくてもよいんでつが
「飛竜」じゃなく「飛龍」と書いてくれないと空母の艦名に見えなくて困ることを発見しますた。
四式重爆も「飛龍」とカキコするような気もす
>>868 ”太平洋ひとりぼっち”によると、
堀江氏がヨットにビールを持ち込んだのは、真水の代わりにするためだが、
酒が好きでないので、自然と真水を節約するようになるのではないか?
と考えたから、だそうだ。
ちなみに日本から持ち込んだ真水は、最初の時化で一部がこぼれてしまい、
残った水も変質したものがあり、最終的に半分ぐらいになったとか。
堀江謙一と植村直巳は仲が良かったそうだ。
まあ、どっちも社会生活不適合者だしな。
>>872 ま、それはそうなんだが(しつこく繰り返して悪いけれど個人的感想ね)何となく…
「飛龍」:空母
「飛竜」:重爆、レーシングカー(マシーン〜)、ストライダー
…というように自分は無意識に使い分けしてたなあ、と思ったわけで。
ちなみに空母艦名では「蒼龍」も「竜」だと違和感を覚えるが、どういう訳か「雲竜」は平気。
何故かは私にも判らないが、ガキの頃に最初に見た本がそういう表記を採っていたからかもしれない。
つまるところ言語文化も食文化と同じで、論理のみで割り切れぬ部分が大きいのですな(無理矢理なつなげ方w)
876 :
名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:44:19 ID:MnnfAtfY
先日、研修で横須賀の海自行った。
昼飯は海自の飯食えるというので期待してたんだが、その日は健康メニューというやつで
どれも薄味で味気なくちょっとがっかりだった。
その日は木曜だったのだが翌日のメニュー見たらカレーだったよ、カレー食べたかった‥
なにげなくこのスレを見つけて、この時間まで読み耽ってしまった・・・
自衛隊の食事は会社の研修等で来る人から見れば量が多すぎる。
879 :
名無し三等兵:2007/04/11(水) 03:15:24 ID:gXmiZV/6
そりゃ、オフィスワーカーなんかと比べれば運動量が違いすぎるって。
>>873 >堀江氏がヨットにビールを持ち込んだ
その後堀江氏は度々ヨットによる単独航海をしているけど、近年はメインスポンサーが
サントリーになったから、ヨットにサントリーの名を大書したり、サントリーのビールの
アルミ缶をリサイクルした素材で作ったヨットに乗ったり、ニュースで生中継インタビューの
際にわざわざサントリーのビールを飲んでいたりしてましたが。
>>876 金曜カレーですな。
以前、「いただきマッスル」という番組で、横須賀基地の護衛艦(多分DD)の
カレー調理の様子を放映していたけど、市販のルーを使うんじゃなくて
スパイスとか調合してかなり本格的だった。かなりのこだわりを感じられた
なあ・・・。
しかも、出来上がりがかなり美味そう。
カレー屋を開いてとしたら、かなり繁盛するんじゃないだろうか?
横須賀の基地の辺りで売ってる海軍カレーとかいうのは近いモノなのかね?
なんか怪しげなんで、恥しくて買えなかったんだよな
米海軍の正門(?)のとこのカレー屋さんはおいしかったよ
海上自衛隊のカレーと近いかどうかは知らないけど。
コーヒーカップに桜と錨のマークが入ってた。
885 :
名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:40:22 ID:IlO2oeqI
876です
陸自に勤務してるんで評判高い海軍食、本当期待してた。
因みに陸のカレーは駐屯地によって違いはあるけどそこそこの味で
隊員たちの人気メニューのひとつです。
横須賀海軍カレー、明治時代の海軍レシピ本を再現したものじゃないかな。
牛肉やジャガイモ、ニンジンなんかがごろごろ入っているヤツで、イメージ的
には、肉じゃがにカレー粉をぶち込んだ感じなのでは?
栄養価を考ええると、やっぱり具沢山になるのかな。
食べた事は無いんだけれど、護衛艦内で作られているやつはもっと今風というか
別物なのではないかな。
887 :
名無し三等兵:2007/04/11(水) 23:35:20 ID:gXmiZV/6
旧海軍の軍艦で飯炊きしていた人の回想では、カレーは乗組員には人気のメニューであっても、
後片付けする側としてはウンザリだったとさ。
何せ当時は合成洗剤なんか無いから、いくら洗ってもドロドロ。布巾を何枚もダメにする。
ちなみに生活の知恵。
カレーを作った後の鍋で湯を沸かし、それでインスタントラーメンつくって食う。
ラーメンは美味くなり。鍋はきれいになって一石二鳥!
大昔、フェリー内の食堂バイトのときは困ったな<カレー皿の洗い
洗剤を大量に消費する
容器側を工夫することでなんとでもなりそうだがしてね
GIトレーは海軍もつかってるんか?
揺れには対応しそうに無いんだが
あれ、カレーを金曜に出す理由の一つに後片付けが簡単だからってのがなかったか?
皿の枚数のみを考えれば、大皿一枚で済むカレーは簡単とは言える。
蒸気が使える海軍の厨房ではそんに問題ない筈。
むしろ、陸軍で古兵の食器を洗う新兵にとっては新兵イジメかと思うような苦行。
満州では冬の手の切れるような水で洗わされてもドロドロが取れないので難儀したとか。
>>889 wikiにも書いてるな、元は半ドンでとっとと街に遊びに逝くためか
半ドンって単語10年ぶりくらいに使ったw
あと、美味い秘密は大量に作るというのも理由の一つなのだろうか?
これで、一日寝かせれば・・・と思うと妄想が膨らみます。
894 :
776:2007/04/12(木) 19:29:49 ID:???
>>892 懐かしい
小学校は土曜半ドンだったなあ
そうか、やはり土曜も働かせるべきだな。By尾身財務相
兵食の食器に大皿というのはないらしい。
例の本によればだが。
準士官・士官以上に比較してものすごくシンプル。
兵隊に大皿から取り放題にさせると要領のいい奴ばかり得をするからね
大昔に読んだ週刊誌に、護衛艦の食事の記事があった。おかずは一人分は
どれだけと厳密に決まってるが、米飯は食べ放題との事だった。
まあ、他に楽しみも無いだろうしな。
899 :
名無し三等兵:2007/04/14(土) 21:50:45 ID:dI3vcUCP
カレーのときだけ皿にサランラップを被せればいいぢゃない
900 :
名無し三等兵:2007/04/14(土) 21:53:02 ID:+n5718LY
900なら木内梨生奈とセックスできる。
900なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
900なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
900ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
900なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
900ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
900ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
900ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
900ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
900ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
900ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
900なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
900ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
900なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
900なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
900ならJSFに法則発動
900なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
>899
陸自さん方式だね
>>900 梨生奈オタうっせええええええええええよ
U15板から出てくんなボケが
903 :
名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:59:35 ID:APXis4yW
演習で飯食う時は食後いちいち洗ってられないから
食器をポリ袋に入れその上に温食を盛りつける
災害時や水不足の時にいいかもね。
>>905 阪神大震災の時の被災者の体験談として「食器にラップを敷き、その上に料理を盛り付ける。
食後はラップを捨てるだけ。これで、皿を洗わずに済む」ってのがあった。
他にもラップは、包帯代わり(通気性が無いので、本当の緊急時のみね)にもなったりして
結構、重宝したそうだよ。
東急ハンズの神戸支店の皆さんが、実体験をもとにした災害キットにも、ラップは入っていたっけ。
907 :
名無し三等兵:2007/04/16(月) 22:50:44 ID:k1eqYjux
陸飯はさんざん食べてるんで海軍の飯、正直たべてみたいな
閉鎖療法で重要なのは
1.水で洗浄(普通の水で良い。消毒薬は不要)
2.汚れや壊死組織のデブリードマン
3.傷口をラップ等で閉鎖し湿潤環境に保つ
この3つね。
傷口を乾かすのに比べ回復が数倍早くなる。
傷口を洗浄できなかったり、汚染が酷くて感染の可能性が高いときは不適ね<閉鎖療法
適宜 使い分けが必要
生兵法で一歩間違うと破傷風で死ぬからラップ療法はちと怖い
アホがロクに洗わずベタっとラップだけくっつけて死んだら悲惨すぎる。
しかし病院で床ずれ起こした人には有効
また、冬場のあかぎれなんかにも良い
閉鎖傷でも、一旦化膿した状態になると極めて直りにくくなる
痔ろうで、シートン療法というインドのアーユルベーダに起源がある
治療法があるが、これは痔ろうのろう管に届くように切開して
ゴムひもを中に通し、消毒しながらグルグル紐を毎日数回回すとかいう
代物だったか。閉鎖傷を開放傷にして直りを早める例とも取られている
何だか痛そうな話題にナッテキタ…(>_<)
食事と何の関係があるんだよ?
サバイバルスレでやってくれ。
>>905 傷口をガムテープで貼るってのもあったくらいだからな。
護衛艦の食事、海曹士は料理を乗せる窪みのある鉄板、汁椀、湯呑み、三食これで食べる。
カレーを大量に乗せるコツは鉄板にぐるりと堤防を作り溢れないようにすること
なかにはマイ丼ブリ、マイボールを使う剛の者もいる、それでも足りないと二度並んで食べるバカもいるw
調理員もおかわりされるのは悪い気がしないのか苦笑しながらも見逃してくれたりする
さらに教育隊を出たばかりの若いのも良く食う
教育隊で体を動かしていた頃の感覚で盛るし、艦の飯は教育隊よりはるかに美味いから
幹部やCPOの曹長とかは鉄板じゃなくてちゃんとした食器を使うが係が盛り付けて食事の準備を進める段階で冷めるし、分量も一定だから不満を持ってる者も実はいるw
食堂に並んで食べると自分の好みで盛り付けれるしねw
2度並ぶのはスゴスw。
護衛艦乗員の肥満問題が深刻らしいけど、確かにありゃ太る。
あんなにしっかりと調理した飯を3食出されたら、普通の人間じゃ食が進むよ。
おまけに運動しづらい環境だし。
もちろんフネによって当たり外れがあるんだろうけど。
今時護衛艦並みのメシを作れる主婦なんておらんだろうなぁ。
旨けりゃ食い過ぎるし、マズけりゃ士気が落ちるから難しいわなw。
>>916 旨い護衛艦のメシは主婦どころじゃない、普通に店で売れるレベルだよん。
逆に主婦の飯が金払いたくないレベルな件......orz
ムダに有能な人材をw
まあ食が細かったり艦下りてたときに買い占めたジャンクフード食ってるヤツよりは
がっつり米食ってくれた方が頼もしい罠
美味いメシたらふく食って、その分しっかり働いてくれればおk
太りすぎで病気になって勤務できなくなったら、別の若いのを入れれば良いんだから…orz
海の人 はそんな訳で
海上自衛隊は、これだけ飯が美味いのになぜに人気がないのか?身だしなみなんかも
一番気を使っていてカッコいいと思うけどね。たまに、横須賀線や京急線に乗ると
ビシッと制服を着た海上自衛官が田浦あたりで乗り降りしてるけど、いくら席が
空いていても座ったりしないでスマートでいいなと思う。
やっぱり、若者にとってはプライバシーが無い点かな。エアコン完備でも
2段ベットは嫌かもしれん。
いや、結局3kだから・・・
陸と空は演習でもない限りは自宅や宿舎に帰れるけれど、海は一度航海に出ると親の葬式にも出れないとか
なので海自航空隊は地味に人気がある……らしい
海は泳ぎもきついしカッター漕ぎもきつい
掃除の埃落ちチェックはランダムに厳しくなって腕立てやらされるし
ケツバットじゃないのか
戦争終わって日本も多少マシになったんだな
ロシアや韓国、中国とかじゃ相変わらずリンチが盛んらしいな。
新人はぶっかけ飯を短時間でかっ込み、
空いた時間で先輩にお茶を注いでまわったり、
食器を片付けたりするんだろ>海軍
今の海自とかもそうなのかな。
先輩のパンの焼き加減を1日で暗記させられる
のはどっかの高校
旧海軍の時代は、飲酒可能だったらしいですが、どういうタイミングで許可された
んでしょうか?やっぱり、作戦終了後ですか。菊水作戦の時は出撃前、大宴会と
なったらしいですが…。また、その際、烹炊所では酒のつまみ等の調理なども
行ったのでしょうか。
平時はたまの日曜とか祝日だけだったらしい>下士官兵以下
准士官以上は平日でも副長巡検後に煙草盆が出ればドテラに着替えて飲酒可。
なお士官は終日飲んだくれでもキャリア特権として可ww
新兵は振舞われた酒も班長に差し出していたりして
酒保で酒が買えるのはゼンイチ(善行章一本)の一等水兵以上
尚、月4円以上になる「酒保止め」にされてしまう 酒一升が一円八十銭だから、
オチョウチン以下には土台無理な話です、強制的に貯金もさせられていたし。
なんかの記念日には食事に酒がついたはず。
茶碗一杯程度だけど。
海自でもちょっと前までは酒が飲めたよ。
正月とかに特例で艦長が許可をだしていた。
だいたい缶ビールと日本酒のワンカップが一本ずつ。
許可がおりれば航海中でも正月に配られて非番の者は時間制限有りで飲めたし、訓練予定が無ければ漂泊して釣りが許可され肴を現地調達して飲めた。
非常に楽しい思いでだよw
釣りの経験の無かった艦長がたまたま乗員からイカ釣りに誘われ、一航海で二百匹位釣って以来何かと釣りを許可してたの思い出した。
出世街道を外れた万年三佐で、でも乗員一同から凄く信頼された技量抜群の名艦長だった。
もう退職しちゃったけど、元気してるかな・・・
出世街道っていうけど、船乗り人生としては良かったんじゃないか?
バカな幹部になるよりは、信頼される上司で職能全うされたほうが。
>>936 いい上司だなぁ。
で、えらい釣れたようだが、
その烏賊はどうしたんだ?
>>937 凄い柔和で優しい艦長だったけど、若い頃当時の上司に烈火のごとく噛み付いて以来、懲罰人事で中々三佐になれなかったらしいんだ。
退艦の挨拶の時も目に涙浮かべてて、帽振れの終わった後も遠ざかる車の窓から身を乗り出して帽子を降り続けていたよ。
見送る乗員側は直立不動で見送る規則だから、帽子を振り替えせないのが何となく心残りになったな。
>>937 イカ、釣ったら喰うさ!
艦全体で何匹釣れたか分からんぐらい釣れたw
非番の若いのが捌いて刺身にしたりバタ焼きにしたり、スルメも山ほど作ったな。
何しろ艦長公認だからw
レーダー見張りしながらイカ食ったのは後にも先にもこの頃だけw
酒は飲んでないよ、もちろん。
飲んだのは正月だけ。
消灯後になっても居住区でイカ焼いて、それも艦長と一緒になんて今では考えられないよ。
>>939 今はもう無理なのか、締め付けが厳しくなったのかな?
どっちにしろ切ないね。
ところで、「若いの」という言葉から察するに年配の護衛艦乗りの方とお見受けしますが。
>>939 食べきれたのか。すごいなぁ。
烏賊ってあまり飽きないからうらやましい。
部下が働ける環境を作るのも上司のお仕事だけど、
喜んで働けるレベルにもっていくのは素晴らしいよなぁ。
しかし、誰にたてついたか知らないけど、そんな人物を懲罰人事とは
海自も人の社会か。
>>940 しまった。思い切り素で書いてしまった。
いいなぁ、もっと話を聞かせてほしいです。
943 :
名無し迷彩:2007/04/21(土) 20:13:51 ID:???
5年前の俺の上司は、出世街道をはずれた後に部長に噛み付いて左遷され、
そこで取引先でとんでもないトラブルを起こして課長からヒラに格下げされた。
人間として最悪で、俺を含めたほとんどの社員から煙たがられてたが、自分
が悪いとは絶対考えない人間だった。
ぼちぼち定年だけど、二度と会いたいと思わない。
船乗りとして考えたら、一艦の艦長にまでなれたら上がりでしょ。
軍人として見たら将となるのが夢かもしれませんけどね。
俺が三十才で海自十年目、ほんの五、六年前までは釣りも、たま〜の酒も許可されてたよ。
前述の艦長、イカが大漁だった時も結局食べ切らなくてな、俺が深夜二時くらいにレーダー見張りを終えて士官食器室(幹部に食事を出したりする小さな台所みたいなとこ)に銀バエしに行ったら艦長一人でもくもくとイカを捌いてたw
シャツ一丁でどことなくユーモラスで、凄く親しみを感じたよ。
二百匹中半分は頑張って捌いて、五十匹位は食べて、残りはさすがにきつかったのか調理員にあげてたよ。
入港してからも近所に配ったり楽しそうだった。
古くさい言い方で照れ臭いが、この人の下でなら命預けて戦える、そう思った。
最後に艦長が残したエピソード、艦長が去ってからも暫らく良い艦長に恵まれたせいか、術科競技を総舐め、毎年優勝するものだから地方総監が今年は他艦に優勝を譲ってくれと頭を下げに来た。
どこかで誰かに話したい名艦長だったので書かせてもらった。
迷惑でなければ覚えててくれると嬉しい。
では!ノシ
何かヒゲのショーフクみたいな人物像が思い浮かんだ
ショーフクどんも釣りは得意だったらしいな。
阿武隈の舷側から釣り糸垂れてカレイとかサケとか釣ってたとか。
絶対に怒鳴らない、理不尽な事をしない人物として司令部要員はもちろん、
艦の士官ばかりか下士官兵からも慕われていたとか。
帝国海軍ではハンモック上位の連中よりも、下位の士官の方が実績をあげていたとは、
池田清さんの指摘だったかと思う。
>>948 アハハ、あの世代には実際多いよな。
牟田口ってのがどんな人間だったかの良いシミュレータだww
同僚が自殺に追い込まれているから、シャレじゃなく恨みは深いのだが。
自衛隊は階級社会だから
左遷コースの方がアクが抜けた感じのいい人が多いよ。
>>947 どんなときも命令口調ではなかったらしいね
「〜をしてくれないかね」とか「〜しちゃいかんなぁ」とか
昌福さんのカイゼル髭・・・立派だけど手入れが非常に大変そうですね。
カレー食うときとか、汁物飲むときとかどうしていたんだろう?
フネで納豆が出ることはあったんだろうか
生卵とか海苔とかは聞くが
海軍が大豆を陸軍にあげると、数日後おいしい納豆や豆腐になってお返ししてもらった、というのは聞いたことがある。
イージス艦「みらい」の梅津艦長は出世コースから外れていたんだろうか
昼行灯だったし
話変わるが自衛隊での米って新米は食べられるのか?
やっぱ古米とか古古米とかになるのかな
米不作の時には真っ先に輸入米を自衛隊で食わされた気がする
ちなみに俺は農家に親戚がいたのでタイ米食わずにすんだ
刑務所だと古古古米だって話聞いたことがある
冷めるととても食えたもんじゃないらしい
>>916 亀レスですが、知り合いは肥満防止に
ビリーズブートキャンプやっているそうです(w
ブートキャンプが通しで出来る身体なら太れまい
>>955 マンガにマジレスするのはなんだが。
最新鋭イージスの艦長だぞ。
んなわきゃないだろ。
>>939 護衛艦でスルメイカを干してたんスか。まあ、長い航海では楽しみも少ないし、
任務に支障がなければそれで良いんだろうね。
ブラックウィドゥを甲板に
>>959 スルメイカを護衛艦のどこに干すの?
いやだな大量のスルメイカが干された護衛艦って
満艦飾ならぬ満艦烏賊
スルメのスメルが艦内充満
じゃオナニーしても臭いがわからないねwwww
早く乾かしたいのなら機関室、風に当てたいのなら短艇の下。
釣りたてのイカをその場で裂いてワサビ醤油で食べるとか、
釣ったサバとか、飛び込んできた飛び魚を一夜干しにして
食堂の電熱器で焼いて食べるなんて最高ですよ。
966 :
名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:08:19 ID:oxQhpsDb
バカみたいな話で信じにくいかもしれんが、艦内外の空所や倉庫、隙間にイカを干してたよ。
あちこちイカだらけwww
で、実任務(北や中の国の船舶への情報収集)になると慌てて片付けてたw
あとこれは半分噂みたいな話だが、イージス艦は叩き上げのベテランな艦長が多いらしいよ。
まあ話好きな面白自衛官に聞いた話だけどw
イージス艦は上構が大きいから、風が有る時細かい操艦は辛いだろうね。
>>952 亀レス
たしか髭の先っちょを箸で持ち上げて
飲んでたって記述を呼んだ記憶あり
イカは生きたまま醤油とわずかな酒を入れた樽に漬け込んどくと最高の味になる
というか醤油は最高!
沖漬けはうまいよな。
>>953 作り方はマニュアルに載っているので、出されたとは思う
972 :
名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:25:47 ID:2YSeoerl
艦の中は様々な意味でイカ臭かったんだろうな。
ウホッ
>>968 「私記キスカ撤退」ですなw
木村提督は最終的には中将にまで上り詰めた訳だから、
帝国海軍人事部も、最後の最後に「人を見る目」を示したというべきかww
ところで釣ったカレイやタラやサケはどうなったんだろう・・・・
いろいろF作業の話は聞くけど、イカの人気が圧倒的なのは何故なんだろw。
まぁ裁くのに手間かからんしいろいろ食いでがあるのは分かるんだが。
世界の海軍のF作業を研究したら面白そう。
どこもやってんだろうなぁw。
ロイヤルネイビーが釣りなんかやってたら幻滅だな
やっぱ英国の艦艇は飯がまずいんだろうか
>>975 君は羊の話を知って幻滅してくれたまへ。
>>973 5艦隊の「木曾」では主に煮付けや味噌汁の具になったみたい
とくにカレイはかなりの美味だったとか
北方の港では海底がカレイで埋め尽くされてるのではないかというほど釣れたらしい
ちなみに小艦艇は作業が多く釣りをしているヒマがなかったのかな
同じ北方にいた「若葉」とか「国後」とかの手記では釣りの話を見ない
南方の駆逐艦なんかでは釣りを楽しめたらしいが
980 :
名無し三等兵:2007/04/23(月) 10:49:43 ID:ANp726lM
わしが男塾塾長江田島平八であるっ!!
茹でタケノコの臭い
>>964 「イカ臭い」のは恥垢の臭い。精液の臭いは「栗の花の臭い」
栗の花から取れた蜂蜜は、ブルーチーズによく合う、
とされている
>>983 恥垢はイカの臭いではなくチーズの臭い。
>>985 ジョセフィーヌ、今日は疲れているから勘弁してくれ。
と、こうですか?
>>936-
>>945良い艦長さんですね。緩すぎずまた、堅過ぎずは軍人の鏡というか民間人としても見習いたいです
緩すぎの人ばかりだと嫌ですが…
年賀状や暑中見舞いなど書かれては?メールなど味気ない現代で、逆に喜ばれるかと
いい話だった。
991 :
名無し三等兵:2007/04/24(火) 10:13:02 ID:7iIHDpNf
俺はウルシかぶれでチンポ切りそうになったくらいだからたぶん死にますが
イカは痛風に悪いぞw
そうなのか
いかにも。
たこにも
イクラなんか痛風には致命傷!
いくらも
俺が通風になった原因は
おととし喰った1.5Kgのいくらだな
1000ならスレ住人のコレステロール値が正常になる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。