●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 243
1 :
名無し三等兵 :
2006/02/11(土) 20:58:59 ID:yT6rxW4r
2 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 20:59:31 ID:yT6rxW4r
3 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 21:00:02 ID:yT6rxW4r
質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分はだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることもあります。
・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
・このスレは雑談を行うスレではありません。
質問の内容を元に雑談を行いたい場合は、雑談スレへの移動をお願いします。
未回答質問は
>>4 -のどこか。軍曹殿よろしくお願いします。
4 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/02/11(土) 21:59:00 ID:RFM+/1T5
>>1 さん乙です。前スレ未回答質問です。答えられる方よろしくお願いします。
166 :名無し三等兵 :2006/02/07(火) 22:11:22 ID:723BrSMi
旧日本陸軍が使用していた90式野砲はフランスのシュナイダー社のものが
原型だそうですが、おなじフランスのシュナイダー社の原型の砲を使用した、
アメリカのM3中戦車の口径長は40口径で90式野砲の口径長が38口径な
理由はなぜでしょうか?原型が同じ砲を使って2口径分15cmほど短い理由は
なぜでしょうか?
238 :名無し三等兵 :2006/02/08(水) 10:54:43 ID:NShxW2Bj
隼型戦闘機で空中分解してないもう一機はそのまま処分されたんですか?
264 :名無し三等兵 :2006/02/08(水) 16:51:29 ID:zKP4LqHf
最近の東側戦車の対空機銃は口径は12.7mmでも西側の12.7mm機銃よりも
ずいぶん銃身が長いですが、やはり威力で勝るのでしょうか?
333 :名無し三等兵 :2006/02/08(水) 20:33:14 ID:ftzx/2hp
アメリカ軍ではサリヴァン兄弟の悲劇を教訓として兄弟を同じ船に乗せないようにしたとの事ですが
同じような規則は自衛隊や他国にもあるのですか?
373 :名無し三等兵 :2006/02/08(水) 23:30:32 ID:CJUQQttc
ハリアーの垂直着陸の具体的手順を教えてください
374 :名無し三等兵 :2006/02/08(水) 23:35:20 ID:WRoFMK1O
海上(高さ500m)あたりでスーパークルーズするとどうなりますか?
5 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/02/11(土) 22:00:14 ID:RFM+/1T5
602 :601:2006/02/10(金) 00:43:41 ID:VqQ5vCxB
ノルマンディー上陸作戦の時、
戦闘部隊の後方要員?(補給・連絡)はどれぐらいいたのでしょうか?
……米英国民だよ、というのは勘弁してください……
自衛隊が円滑に戦闘する場合の人員数も教えてください。
お願いします。
653 :名無し三等兵 :2006/02/10(金) 12:03:54 ID:FVErXYKc
82A1ライフルは軍用ですよね、民間で売る必要あるの?
700 :694:2006/02/10(金) 19:10:54 ID:XllEWrfc
>>695 ありがとうございます
んで自分で調べていたら↓のようなものを見つけました
http://www.wapahani.com/rifles.html ライフルでもフレシェットは使われているのですか?
736 :名無し三等兵 :2006/02/10(金) 22:17:02 ID:yxggQZOI
>>721 その時の、伊勢の被害状況はどの様な物だったんでしょうか?
砲砲塔内にいた砲術員に、死傷者はでたんでしょうか?
>>732 四空母全てが沈められた後の、第4次攻撃隊、百五十機
966 :名無し三等兵 :2006/02/11(土) 20:44:28 ID:e8aQwDXz
航続距離が水上と陸上で違うと聞いたことがあるのですがそれは本当ですか?
6 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/02/11(土) 22:01:14 ID:RFM+/1T5
703 :名無し三等兵 :2006/02/10(金) 20:49:47 ID:qIzz5X/O
創作質問スレにカントウ社がつぶるみたいな書き込みがありますが、これって何か根拠のある話なんでしょうか?
最近の航空情報を悪くいいすぎたかなぁ、おれ
755 :753:2006/02/10(金) 22:50:25 ID:kXu59zra
>>750 >特殊工具でないと締められないネジとか
なんにつけるネジなのか知らないけど、
通常の民生工具で締められるようなネジを兵器に使うのって
場合によっては強度とか耐久性とか、足りるのか? 問題ないのか?
886 :名無し三等兵 :2006/02/11(土) 13:41:32 ID:moHhyF8E
自動装填式の銃の作動原理で
反動利用といのがありますが
これは発射ガスにより薬莢自身が後退して
スライドやボルトを後方に押すということでいいのですか?
938 :鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2006/02/11(土) 18:51:49 ID:j2/x/D5Z
今回は質問です。
航空本部の沿革を調べてるのですが、
第4→3→7部が研究対象にしている「発着兵器」とは何かぴんと来ません。
フラップは機体研究部門、誘導装置は光学・電気・無線兵器部門が担当するでしょうから
着艦フック、主脚、フロートぐらいしか思いつきません。
発着兵器に含まれるパーツを教えてください。
966 :名無し三等兵 :2006/02/11(土) 20:44:28 ID:e8aQwDXz
航続距離が水上と陸上で違うと聞いたことがあるのですがそれは本当ですか?
7 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:04:28 ID:???
>>1 乙
>>軍曹殿乙
>>前スレ970 ID:x0WwCH1y
> 陸上と海上ではマイルの長さが違うという話ではなくて?
1mileは海上だろうと陸上だろうと1,600mじゃないのか?
8 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:05:53 ID:???
>>7 海上だと単にマイルといった場合、海里(1852m)を指すのが普通
9 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:06:38 ID:???
航空機だと普通nm(nautical mile)を使うと思うが
10 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:07:09 ID:???
ダイナマイト
11 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:07:29 ID:???
>373 :名無し三等兵 :2006/02/08(水) 23:30:32 ID:CJUQQttc >ハリアーの垂直着陸の具体的手順を教えてください こういうのはここでは書ききれないのでは?
12 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:08:06 ID:yyX6+EBP
ASMー1、2は中国の船にスタンドオフ攻撃」できますか?
13 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:08:23 ID:D3rHF/1P
アンホ火薬の発火装置はどうすればいいでしょうか?
14 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:08:42 ID:???
米軍の「時速400マイル戦闘機」ってのは640km/hだったと思うんだが 米海軍は740km/hだったのか?w
15 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:09:33 ID:???
>>12 なぜ中国の艦にだけスタンドオフ攻撃ができないと思ったのか?
16 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:11:29 ID:???
17 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:11:43 ID:???
981 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/02/11(土) 21:40:15 ID:D3rHF/1P
ダイナマイト起爆用の雷管はどこで売ってますか?
もしくは自作できますか?
983 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/02/11(土) 21:44:01 ID:D3rHF/1P
>>982 どこにも書いてないっす先輩?
985 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/02/11(土) 21:47:05 ID:D3rHF/1P
軍用ダイナマイト起爆用の雷管はどこで売ってますか?
もしくは自作できますか?
989 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/02/11(土) 21:49:49 ID:D3rHF/1P
水銀スイッチのつくり方を教えてください。
997 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/02/11(土) 21:58:57 ID:D3rHF/1P
加速度センサー内蔵の爆発物には不向きだとおもうんですが。
13 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/02/11(土) 22:08:23 ID:D3rHF/1P
アンホ火薬の発火装置はどうすればいいでしょうか?
何こいつ。テロリスト?
18 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:12:00 ID:???
19 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:12:49 ID:yyX6+EBP
>>15 いや、やはり中国の艦の防空ミサイルの射程はアメリカなどに比べて短いかなぁ、と思って。
20 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:12:53 ID:???
水銀灯がどうかしたのか?
21 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:13:15 ID:D3rHF/1P
エロテロリスト、インリン・オブ・ジョイトイです。
22 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:13:48 ID:???
>>19 射程だけで判断する時点で
回答いらんでしょ
23 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:17:45 ID:???
>>17 > 931 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/02/11(土) 17:54:33 ID:GG6Arh8O
> ピクリン酸はどこで売ってますか?
こいつも同一人物っぽ。
>>ALL
危険人物に餌を与えるのは控えませう。
24 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/11(土) 22:17:55 ID:DlhEE0Vh
>5 >自衛隊が円滑に戦闘する場合の人員数も教えてください。 通常、戦う人間と同数の人間がいれば円滑に行くといわれてるがな・・・
25 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:19:31 ID:???
>>14 そのとうりだよ
F4Uのは、あっちではちゃんとスモールマイルと注記されて混乱しないよう配慮されてる
26 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:20:55 ID:yyX6+EBP
>>22 もし良かったら射程などのデータがあるサイト教えてください。
27 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:22:01 ID:RM2GLLZ7
「円滑に戦闘」ってどういう意味だろう?
28 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:23:18 ID:???
29 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:23:21 ID:???
30 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:23:33 ID:???
31 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:25:58 ID:yyX6+EBP
>>28 ありがとうございました
早速調べてみます。
32 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/11(土) 22:29:49 ID:jvVTuJqH BE:330876487-
>4の166 ちょっと調べてみると、M3初期型のM2戦車砲では、28.5口径、後期型のM3戦車砲だと、 37.5口径で、シュナイダー社や九○式野砲と同じだったりする訳で。
33 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:30:45 ID:RM2GLLZ7
29の定義よりは30の方がマジっぽいな
34 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:32:20 ID:D3rHF/1P
セジット爆弾の製造法を教えてください。
35 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:32:53 ID:???
36 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:36:12 ID:???
あ、それ、試したことある
37 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:36:25 ID:???
>>34 危ない人判定が出てもなお一行質問かね?
とっとと余所逝ってくれんか。
38 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:37:28 ID:D3rHF/1P
誘導くらいしてくれよ!
39 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:38:12 ID:???
40 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:38:39 ID:???
41 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:38:44 ID:???
>>38 誘導ならもう済んでいる。
それと警察に捕まった時の言い訳でも考えておけ。
42 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:39:08 ID:???
下手に回答やら誘導やらしてやった挙げ句、共犯者に奉られるのは願い下げだなぁ
43 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:39:32 ID:???
ここは世界同時革命をめざしている連中のスクツなことにまだ気がついてないのがいるのか
44 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:41:12 ID:???
世界同時革命は目指していても暴力闘争は願い下げ。 だって武器や兵器が壊れちゃうもん。
45 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:41:48 ID:D3rHF/1P
ヨシ!俺はピョンヤンへ翔ぶ!!
46 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:48:03 ID:???
危険なものを持ってみたくなる年頃なのだろう
47 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:48:53 ID:???
あれ、あの代議士はなんて名前だっけ? 山ナントカ、山中だったかな
48 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 22:56:14 ID:???
入試の時期になると こういうのがでるなあ
49 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 23:01:09 ID:???
つ休日
50 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 23:01:53 ID:???
付け焼き刃か。 それくらい自分で調べろよ。目の前の鉄の箱はなんなんだと小一時間
51 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 23:17:53 ID:???
一応、高校生が毒薬になる重金属を買えちゃったりするので あんまし爆薬とか火薬関係は調べたくない気もする。 興味があるなら、危険物取り扱い資格とかを勉強して ガソリンスタンドでのバイトで生かすとかがよいと思う。
52 :
前スレ166 :2006/02/11(土) 23:27:52 ID:???
>32 なるほど、同じだったのですね。どうも勘違いしてたようです。 どうもありがとうございました。
53 :
名無し三等兵 :2006/02/11(土) 23:37:53 ID:???
前スレ373 ハリアーの垂直着陸方法をテキトーに。 着陸地点へのアプローチは基本的に通常の飛行機と同じ。 徐々に速度を落としつつ進入し、適正な速度でギアを出す。 垂直着陸のモードでは、速度の低下と伴なってエンジンのノズルを下に向け、 翼の揚力を補いつつ着陸最終段階へ。 ラダーやエルロンなど、空力制御の効きかない速度に達すると、 姿勢制御は翼端などにある小さな穴から、エンジンからバイパスしたエアを噴出して行い、 ヘリの様に機体を傾けてメインエンジンの推力方向を変えてやり、 最終減速や着陸位置への移動を行ない、出力を絞りつつ降下・着地。 う〜。上手く説明できんけど、 最後はヘリの操縦みたいになる。 PS2の「エアロダンシング4(セガ)」をプレイして頂くと解りやすいかとw
54 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 00:27:21 ID:CGtGXABz
水銀スイッチって傾きを感知してON/OFFを切り替えるスイッチだよな 普通に電子部品屋で売ってると思うんだけど わざわざ自作する必要ってあるのか?
55 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 00:34:50 ID:???
アシがつかないようにかと
56 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 00:39:45 ID:???
こんなところで質問するほうがよっぽどアシがつくけどな・・・・・・。 ログ残るし
57 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 00:42:27 ID:???
大丈夫、フィリピンからカキコしてっから。
58 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 00:48:39 ID:???
なぜ軍艦の艦長や提督は沈没する艦と供にするんですか?
59 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 00:52:12 ID:???
60 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 00:53:48 ID:???
>>58 そんな規則は無い。
ただ旧軍なんかでは撃沈された艦の艦長が生還すると左遷されるそうで。
61 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 00:54:53 ID:???
>>58 責任者は一番最後に退艦するのが義務
だから沈むのが早いと一緒にブクブク
それがどこをどう間違ったのか艦喪失の引責自決も兼ねるようになったのが帝国海軍クォリティ
ま、帝国海軍だけじゃないけどね
62 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 00:56:55 ID:hxSc1myo
>>58 質問者はID出せ
船が沈むときは、他の乗員の無事を確認して、
艦長は最後に船を下りなければならないという規則が、その昔はあった。
別に一緒に沈めという規則はない。
63 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 00:56:56 ID:???
とりあえずマジでID:D3rHF/1Pを警察に通報することにした。 何かあってからじゃ遅いから。 明日の朝一番でプリントアウトした書き込みと一緒に最寄りの警察署に行ってきます。
64 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 00:59:04 ID:???
タイーホ
65 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:01:18 ID:???
ちなみに、子供向け百科事典の内容だったりするのだが。
66 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:03:05 ID:???
67 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:12:44 ID:???
山口提督と加来艦長はなぜ艦内に残ってしまったんだろう… 南雲みたいに敗北を教訓に戦って次に勝つことこそ責任をとることである、と思えなかったのか。
68 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:14:07 ID:???
10年くらい前に日本丸の船長が船が沈むときは責任取るようなこと言ってた
69 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:15:40 ID:???
天皇陛下からの下賜品だから責任感じて艦と運命をともにすることもあったという。
70 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:15:51 ID:???
>>67 自分達が責任を全て押し付けられると思ったんじゃない?
実際問題、あれで南雲忠一が責任取らされる可能性は低いし
(任命した人の責任問題になる)。
それか「もうこの国もこの海軍も駄目だ・・・」と思ったとか。
一応「自決したというのは作られた伝説で二人とも戦死してた」と
いう異説もある。
71 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:18:38 ID:???
国家予算の少なからぬ%を使った艦と多くの人命を思えば、生きて帰るほうがつらいでしょ
72 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:23:57 ID:6fmouO8B
D3rHF/1Pじゃないけど気になったので・・・ 爆発物に関する知識をたずねたら犯罪になるの?
73 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:24:30 ID:???
>71 夜郎自大な意見だけど、提督とか艦長を作るのもそれなりにお金と 時間に人手をかけているわけだから、勝手に取る必要も無い責任を取るのは どういうもんだろう。
74 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:26:29 ID:???
>>72 尋ねる”だけ”なら別に犯罪ではない。
けど常識があれば「爆発物に関する知識」を人に尋ねるのが怪しい行為だということは
わかる筈。
なので公然と人にそういうことを尋ねる人間は「常識がない」=「得た知識を実践して
はいけないという自制心がない」と見なされる。
75 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:26:32 ID:???
>>68 信じられないかもしれないが20年くらい前まで日本の海運会社の中には海難事故を起こすといらぬ責任を感じて
自殺してしまう人が少なくなかった。とくに戦中派の乗務員。
76 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:27:08 ID:???
帰って報告する義務など軽視しているのが旧軍
77 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:47:48 ID:???
>>72 こういった場所で聞くってのは、誰でも覗ける場所にログが残るってことで。
公序良俗に反する行為であるのは間違いない罠。
78 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:47:52 ID:???
>>72 さらにD3rHF/1Pは爆薬だけではなく、起爆装置の製造法まで聞いてるから、
なおのこと爆発物を製造し、使用する意志があると見られる。
法的にクロかどうかは知らん。
79 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:48:26 ID:KTc1fVPO
各国の戦力をまとめたサイトはないです? 陸海空それぞれの兵力くらいのものでいいです
80 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:51:19 ID:qaIBJ2Z6
旧日本陸軍の 陸軍幼年学校は、陸軍士官学校に入るための学校だったのですよね? とある本だと、 陸軍幼年学校は陸軍士官学校予科に入るための学校で、 陸軍士官学校予科は陸軍士官学校本科に入るため、と書いてありました。 陸軍幼年学校は12歳から3年、陸軍士官学校は1年10ヶ月、そのあとは軍勤務、 だと思っていたのですが……
81 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:53:21 ID:qaIBJ2Z6
プラス 自衛隊にも幼年学校にあたるものはあるのでしょうか? 陸大は防大というのは知っていますけど…… アメリカなどにも、幼年学校はあるのでしょうか?
82 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:56:10 ID:???
83 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:56:39 ID:???
陸軍士官学校(りくぐんしかんがっこう)とは、陸軍の士官を養成するための学校である。兵科士官の養成に限る場合が多い。日本国内では陸軍士官学校 (日本)を指すことが多い。 [編集] 日本の陸軍士官学校 陸軍士官学校 (日本) (狭義の陸軍士官学校のみならず、大阪陸軍兵学校・陸軍予科士官学校・陸軍航空士官学校についても記述。) 陸軍予備士官学校 (日本) 陸上自衛隊幹部候補生学校 - 昭和29年7月5日に福岡県久留米市高良内町2728に開校される。 [編集] 日本以外の陸軍士官学校 英国王立陸軍士官学校(イギリス・1741年-) アメリカ陸軍士官学校(通称ウェストポイント・アメリカ合衆国・1802年-) 保定陸軍軍官学校(中華民国・1912年-1923年) 黄埔軍官学校(中華民国・1924年-国共内戦) 満州国陸軍軍官学校(満州帝国・1939年-1945年) サンドハースト王立陸軍士官学校(イギリス・1947年-) 韓国陸軍士官学校(大韓民国・1951年-) サン=シール陸軍士官学校 (フランス共和国、fr:E´cole spe´ciale militaire de Saint-Cyr)
84 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:58:37 ID:C2adgFZb
いつも疑問に思っていたのですが 対弾道弾ミサイルの弾頭にEMP爆弾をつけて 弾頭の核兵器の回路や飛行制御の回路を壊してしまって 防ぐっていうのはあまりにも非現実的なのでしょうか? 1っぱつはだめでも数発なら何とかなりそうな気が 初心者としてはあるのですが
85 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:59:27 ID:???
86 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 01:59:41 ID:hxSc1myo
>>81 自衛隊には幼年学校に相当するものはないです。
防大は陸軍士官学校・海軍兵学校に相当するもので、陸大(陸軍大学校)に相当するのは幹部学校。
87 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 02:00:37 ID:???
88 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 02:03:49 ID:???
>>84 自軍のレーダー大混乱。敵の第二次攻撃をスルー。
89 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/12(日) 02:03:49 ID:PVeONWqH BE:425412689-
>80 陸軍幼年学校は、1897年から1918年に掛けては、3年制の陸軍地方幼年学校(東京、仙台、 名古屋、大阪、広島、熊本、後、1903年に東京は陸軍幼年学校予科となる)と、1年8ヶ月制の 陸軍中央幼年学校がありました。 これは中学校4年修了(修了年の9月から)で地方校に入り、次いで中央校に進学すると言う スキルパスを経ます。 1920年に中央幼年学校は陸軍士官学校予科となり、軍縮の影響で、一旦東京以外の地方校 は廃止となります。 しかし、1936〜39年に地方校は復活し、三年制4月入学となりました。 年齢的には、12歳は入学資格がありますが、直接尋常小学校卒業生は入学させず、実際には、 13歳以上15歳未満という年齢制限を課しています。 幼年学校を卒業すると、運が良ければ、陸軍士官学校予科進学となります。 しかし、中学校→陸軍士官学校→陸軍大学校のスキルパスが優位にあったりします。 幼年学校的なものは米国にもあります。 映画にも何回かなっていると思いますので、探してみては如何でしょう。
90 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 02:04:17 ID:???
>>84 弾道ミサイルは落ちてくる段階(ABMで迎撃する段階)では既に
誘導は終わっていて文字通り「落ちて」くるだけなので誘導装置
を破壊しても意味がないことが多い。
また、核弾頭の起爆装置は他の核弾頭が間近で作動したときに破壊
されないようにそれなりの対策がとってある。
なのであまり効果はない。
91 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 02:05:47 ID:???
>>84 核弾頭や中性子弾頭(核の一種だが)でソフトキルすることは考えられていた。
通常炸薬のEMP発生弾頭はまだ実用化していない。
92 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 02:06:24 ID:hxSc1myo
>>82 少年工科学校は、下士官養成のための機関なので、将校養成を目的とした幼年学校とは性質が異なるかと。
93 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 02:06:43 ID:???
>>83 上の目標を実現するために、ウィキペディアに投稿されたオリジナルの文章は、
GNU Free Documentation License (GFDL) の下に、公衆に対してライセンス
されます。このライセンスの全文は Wikipedia:Text of GNU Free Documentation
License にあります。
すべてのウィキペディアの素材におけるテキストの複製、配布及び改変は、
Free Software Foundationが発行するGNU Free Documentation Licenseの
バージョンの1.2以上の条件の下に、許諾されます。変更不可部分 (Invariant
Sections)、表表紙テクスト (Front-Cover Texts) 及び背表紙テクスト (Back-
Cover Texts) はありません。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9
94 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 02:06:54 ID:???
>>80 大正9年に陸軍中央幼年学校が陸軍士官学校予科に改称された。
だから幼年学校を出て士官学校予科に入る事はないと思われ。
>>84 制御を潰しても弾道軌道で落ちてくるぞ。
大質量でどこに落ちるか分からず、起爆しなくても放射性物質満載の代物がな。
95 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 02:09:53 ID:???
>>93 上の目標を実現するために、ウィキペディアに投稿されたオリジナルの文章は、
GNU Free Documentation License (GFDL) の下に、公衆に対してライセンス
されます。このライセンスの全文は Wikipedia:Text of GNU Free Documentation
License にあります。
すべてのウィキペディアの素材におけるテキストの複製、配布及び改変は、
Free Software Foundationが発行するGNU Free Documentation Licenseの
バージョンの1.2以上の条件の下に、許諾されます。変更不可部分 (Invariant
Sections)、表表紙テクスト (Front-Cover Texts) 及び背表紙テクスト (Back-
Cover Texts) はありません。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9
96 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 02:11:52 ID:???
>>72 ならん。誰かがこいつは作るかも、と思っても、それを立証できないのならどうにもならん。
タレこまれた方も、質問のカキコだけではどうにもならんだろう。
よって答えるほうがスルーすべき。
97 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 02:14:05 ID:???
>>84 まあそれを実現するために核爆弾で迎撃というアイデアもあると聞いたが・・・
98 :
80 :2006/02/12(日) 02:18:47 ID:qaIBJ2Z6
>>82-83 >>86 >>89 >>92 >>94 むむむむ、
難しいです。
軍縮で中央幼年学校が陸軍士官学校予科になって、地方校は閉鎖されたけれど、
再び「幼年学校」として復活して、
その後は順調に進学?すると
幼年学校=地方校→陸軍士官学校予科=中央幼年学校→陸軍士官学校本科→陸軍大学校
ですか……?
で、年齢的には直接尋常小学校卒業生は入学させない、ということは、
1年ぐらい世間で働き(ぶらぶらし?)、その後やっと幼年学校入学可能?
頭が混乱……
99 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 02:25:27 ID:???
>>96 まあ、時節柄、内偵捜査の対象にならんとは言い切れんがな。
物騒な世の中になってきたからね。
そして警察の手間が増えると
>>101 とりあえず、納税者の立場からすれば
オマイら金貰ってるんだからしっかり働けよ、と。
>>102 捜査権の乱用を行うのが良い国家ではない。
いちいち馬鹿を相手するよりも真面目に犯罪を捜査しる、と。
>>98 一般的な例だと
中学一・二年で中退して幼年学校(地方幼年学校)にはいる。
それくらいの学力がないと難しいい。なかには高等小学校から行った人もいるけど。
勉強しないでぶらぶらしてたらまず無理。
幼年学校は軍縮とか軍拡とか軍の規模に合わせて数が調節されて、
廃校されたり復活したりと思っとけば良いかと。
で、幼年学校卒業者と中学から士官学校に受かった人たちが士官学校に入るんだけど、このときにまず士官学校の予科に入る。
予科を昔は中央幼年学校といったというくらいの認識で、初めはの内はよいと思う。
予科を出て半年位の間、実習みたいな感じで実戦部隊で見習いをして、それから士官学校の本科に入る。
本科を出ると士官学校を卒業したことになって、見習い士官になる。
陸軍大学というのは、もともと参謀養成の学校だったんだけど
そのうちここを出ないと出世がとても困難なようになっていって
高級指揮官の養成施設みたいになっていった。
入れるのは限られた一部の人たちだけで、誰でも入れるところじゃない。
酔ってるので読み難かったらごめん。
105 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 03:07:23 ID:2KmmWCEB
アメリカ軍が40mm擲弾の更新用に開発しているとかいう、口径25mmの電子制御弾頭 を使う支援火器の名称って何でしたっけ???の
>>103 犯罪の予防も警察の仕事の内なんだがな。
「犯罪起こってから来てください」で
実際に事件が起こって
警察の対応の遅さが批判の的になった実例を
知らんわけじゃあるまい?
ID:D3rHF/1Pが、例えば一年後に
バクダン事件起こしたとして
>>63 の通報を無視した結果だとしたら
それこそ、2chで祭りが発生だよ。
まあ、強制捜査は無理でも
この程度の書き込み・質問なら
内偵に入る動機としては十分だろうし
少なくとも、内偵捜査を
「捜査権の乱用」という奴はおらんなあ。
108 :
105 :2006/02/12(日) 03:14:34 ID:2KmmWCEB
>>107 あ、これです。
どうもありがとうございました。
それと、同じ弾を使うが三脚に載せて使う、重機関銃のようなものも
あったと記憶しているんですがこの記憶は正しいのでしょうか・・・?
内偵はすなわち監視だしな。旧ソ連並みにやったら、それは問題になりそうだ。
>>108 M2を更新する予定のXM307?
この重機関銃は25mmと12.7mmの銃身を短時間で換装できる
112 :
106 :2006/02/12(日) 03:18:05 ID:???
>>109 まあ、わざわざ派生スレに行くまでもなかろ。
>>63 が通報するって言ってるんだし
後は警察の動きに任せる、つー方向で。
113 :
109 :2006/02/12(日) 03:20:17 ID:???
114 :
80 :2006/02/12(日) 03:25:19 ID:SdtV7kC1
>>104 うお。ありがとうございます。
12歳で中学入学
そのまま中学か13歳で中退→幼年学校
幼年学校(3年間)と中学(4年間)
15,6歳で士官学校の予科入学(2年間)
半年位の間、実習みたいな感じで実戦部隊で見習い
士官学校の本科(2年間)
士官学校卒業する頃には21、2歳になってますね……
何年軍事勉強しているのやら……
どうりで陸軍参謀は(ry
>111 あ、はい、これです。 重ね重ねありがとうございました。 この電子制御25mm弾を使用する火器って対戦車ライフル型もありましたよね。 映画「ロボコップ」の”コブラキャノン”みたいなやつ・・・。 21世紀にはこれが12.7mm弾使用火器に替わって行くということになるので しょうか。 自衛隊もそのうち装備するんでしょうかね・・・日本で見たいなぁ。
>>115 そっちはXM109対物狙撃ライフル「ペイロード・ライフル」ね。
もともとはOICW用の25mmスマート榴弾だったらしい。
>116 三度ありがとうございます(礼
118 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 04:00:52 ID:dgO+otAm
護衛艦で見張りの隊員が、 双眼鏡の下部に青い板を添えて遠くを見ている画があるのですが、 この板はなんでしょうか?
119 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 04:09:43 ID:Tv+NjwTi
ゴジラ殺すにはレーザーとかよりもF15から発射した対地ミサイルで十分だしより効果的な気がしますが、映画では戦闘機でいくら攻撃しても死にません。 なんで死なないんですか? というか、もしかして自衛隊は対地攻撃用兵器持ってないとか?そんなこたぁないですよね?
>>119 映画と現実の区別がついていないのなら、それは立派な病気だな
>>119 映画の中ではそういう設定だから。御伽噺にリアリティを求めても空しいだけ。
123 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 04:14:09 ID:Tv+NjwTi
>>120 まあ、ふざけた質問なんで答えはテキトーでいいですが、
実際、あんな生物がいたとして、対地ミサイルやJDAM、MOABとか使ったらどうなるんですか?
124 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 04:15:36 ID:hxSc1myo
>>123 あんな生物は実際にはいないし存在し得ないんで、仮定そのものが無意味。
126 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 04:17:46 ID:Tv+NjwTi
>>125 じゃあ、ゴジラと同じくらいの肉の塊があるとすると対地ミサイルやJDAM、MOABとか使ったらどうなるんですか?
半分くらいは散り散りになってブッ飛ぶ?
>>126 地球上の動物と同じタンパク質で出来た肉ならあんだけデカイ塊には
なれずに自重で潰れるから攻撃するまでも無い。繰り返すが仮定自体が無意味。
129 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 04:26:11 ID:Tv+NjwTi
>>128 あー、そういえばそうだ。
どうでもいい話だが、ティラノサウルスは同じような理由で実は鈍足だっていう説もありますね。
あっちのスレには弾道ゼラチンでって仮定にしたけど、弾道ゼラチンもそのままなら潰れちゃうか。
131 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 04:49:17 ID:Tv+NjwTi
じゃあ、もう一つふざけた質問。 例えば旧ソ連国からいきなり監視対象になかった地対地ミサイルが飛んできたとして その中身は核かどうか偵察衛星で中身はわかる? 弾頭の温度見る?それともγ線や空気シャワー?それとも他に何か方法あるんですか?
133 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 04:59:42 ID:Tv+NjwTi
寝る前にもう一つ質問。 大気圏で核搭載のICBMを打ち落としたらプルトニウムが降り注いでかなり困ったりなんてことはないんですか?
ちゃんと考えてる。 (打ち落とす)角度とか
みなさんありがとう。じゃあ寝ます。
136 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 05:18:27 ID:BfOu0Awk
ホントくだらない質問で悪いけど、 サマワに居る自衛隊って暑くないの? 見た感じは厚着だが
>>129 ティラノサウルスが鈍速…?
化石の復元が間違っていた時代の説だが…。
>>136 つ直射日光
ヒント:典型的なアラブ人の服装をイメージする
>>136 あっちは湿気が少ないからな。
気温は高くても空気中の熱量は少ないのよ。
だから薄着で露出するより遮光性の高い服の方が有利。
それに朝晩の冷え込みが激厳しいから下手な薄着だと凍死者が出かねんのよ。
毎度のことながら質問者も回答者もガラ悪いな
141 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 08:09:34 ID:t7uyIMCY
>62 他の乗員の無事を確認せずに、酔いしれながら羅針盤に体結び付けて、海行かばを歌いながら入水自殺する艦長は 責任放棄ですね?
>>141 で、誰の話なんだ?
「加来艦長や山口提督はそうしたんですか?」
という主旨の質問か緑よ。
144 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 08:36:21 ID:BCZiHQDg
南方でチハ車が椰子の木を倒している有名な写真がありますよね。 あれに写っているチハの砲塔(砲の左に)ある半球状の物体は何でしょうか? 他の写真や図面では見あたりません。乗員が下車したときに被るテッパチでしょうか?
146 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 09:18:44 ID:HTJrsHIn
世界の潜水艦の魚雷で無誘導のものは全て退役しているのですか?
147 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 09:19:56 ID:HTJrsHIn
前スレで未回答だった質問も書き込ませてください。 ソビエトはアルミニウムやマグネシウム合金で戦車のエンジンを作ってましたが 戦闘機のジェットエンジンも上記の材料で作っていたのですか?
>>146 断定は出来ないが恐らくまだあるんじゃないだろうか?
149 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 09:27:53 ID:t7uyIMCY
>144 開放したハッチじゃね?
150 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 09:29:06 ID:t7uyIMCY
>143 ん? 旧海軍って艦長みんなようやって死んだんじゃないのか?
このまま無様に負けて生き恥晒すのが嫌だから死ぬんだろ
152 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 09:39:53 ID:1PzxtxI9
トラックやヘリに運ばれて、車体がない、あの大砲は 榴弾砲と呼ぶのか野砲と呼ぶのかどっちですか?
153 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 09:43:44 ID:t7uyIMCY
>152 りゅう弾砲と野砲の違いがようわからんが・・・ FH70は、155Hりゅう弾砲と呼ばれてるが?
>>152 牽引式かどうかと
榴弾砲かどうかは直接関係ありません。
あなたの質問は
「亜細亜に分布してる黄色い人種って日本人?」
と言ってるようなもんです。
156 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 09:58:27 ID:1PzxtxI9
そうなんですか では野砲と榴弾砲の違いはなんでしょうか?
157 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 10:06:57 ID:t7uyIMCY
>156 砲の区分って 1 弾道特性 2 走行形態(?) で分けてると思ったが。 1は、カノン、ガン、ハウザーで区分される。 <ハウザーの意味が、確かりゅう弾砲だと思ったが 2は、牽引か自走ね。牽引の場合を基準として、自走式のときにはSPと区分するがね。
158 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 10:09:28 ID:t7uyIMCY
で、野砲ちうのは旧軍で山砲ちう分解式の砲があったから、それとの区分でつけたもんじゃなかったかと。 区分の対象が違うんじゃないのかな? 例えば、バスと乗用車という区分を比べて「バスとディーゼル車の違い」を問うてるようなものだと。
159 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 10:13:42 ID:1PzxtxI9
全然ちがうんですね どうもありがとうございました
>>150 >>151 全員ではない。生還した人だってけっこう居る。
その後どうなったかは、ケースバイケース。
一概に、全員がクビになったとか左遷されたわけでも無い。
代表的な例を挙げると・・・
ミッドウェイ海戦で沈んだ赤城艦長青木大佐は予備役になったあと召集、僻地の航空隊司令を勤めた。
ソロモン沖で沈んだ戦艦比叡、霧島の艦長は、二人とも生還したが
比叡艦長西田大佐は、予備役になったあと召集され、アモイ駐留武官に「左遷」された。
一方霧島艦長岩淵大佐は、海上勤務は解かれたが後に少将に昇進、昭和20年、マニラで戦死。
かのマリアナ沖海戦で沈んだ空母大鳳艦長菊池朝三大佐は、生きて帰ったけど
少将に昇進して翌年、連合艦隊参謀副長になっている。
昭和20年に第五航空艦隊参謀長を勤めた横井俊之少将も、マリアナ沖で沈んだ飛鷹の艦長だった。
あと、駆逐艦長の吉川l潔少将(戦死時中佐)なんかは、
「艦は3年あれば作れるが、艦長を作るのには10年以上掛かる」
と言って、何度も生還している。
162 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 10:33:38 ID:BCZiHQDg
>149緑 全然違う。チハの便座みたいなハッチぐらいはすぐわかる。 こんなんで回答したことになるんなら迷惑なんでやめて
>>157 2.は「搬送形態」の方が適当ではないだろうか。
更に、「使用目的」を付け加えれば完璧かと。
>>158 野砲ってのは攻城砲との区分ではなかったか?
164 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 10:37:50 ID:t7uyIMCY
>163 搬送形態ねえ・・・ 自走とそれ以外に区分する理由はないように思えるが。 >使用目的 あんまり意味がないでしょう。 まあ、思ったように区分してみなされ。
>>164 だから。
初心者スレで自分の思いつきをダラダラ書き込むな緑よ。
まあ他で相手にされないからこんな所でクダまいてんだろうけど。
166 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 11:30:28 ID:t7uyIMCY
>165 質問にはふたつのものがある。 ひとつは「答えがひとつしかないもの」 例えば、自衛隊の新型戦車はナンですか?→90式です。みたいな奴 そしてもうひとつ 「野砲ってナンですか?」 旧軍での区分を答えると、1番の答え。 それ以外を答えると2の答え。
167 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 11:30:31 ID:+gbgM7yD
169 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 11:52:39 ID:wmUbt89u
ブラックホークのパイロットになるには 米軍に入るしかないのですか?
170 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 11:53:25 ID:zY6EIuL5
>>170 thx
ってことは英語学ぶ必要なしってことですか?
172 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 11:59:56 ID:zY6EIuL5
>>171 管制用語は万国共通で英語なので、自衛隊パイロットも英語は必要。
試験の時も英語があるし、倍率が高いから、まじめに勉強してないと落ちるよ。
>147 前スレ、#814にて回答されてます。
174 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 12:13:39 ID:MfIOcGV4
笑心者に何故ガトリング砲を医者が作ったのかと書いてあって >とっても有能だったから、医者も務まるけど兵器の設計者も務まりました。 とレス返されていましたが本当なんですか?
175 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 12:32:07 ID:ET+467Bq
>>174 18〜19世紀は夢のある時代でさ。素人発明家の黄金時代だったんだよ。
弁護士が後装砲を発明してみたり、一介のセールスマンが安全カミソリ
で巨万の富を築いたりしてたんだ。
>>174 本当です。ま、医者と言うより、医大で薬学を学んだと成っていますから、薬剤師かも・・・
本業は農園経営で、趣味で発明とか色々やっていたようです。医大に行ったのも、天然痘が流行
した為に興味を持ってとの事だそうで。(でも、趣味で医大に入れるのだから優秀だったのでしょう)
詳しくは、今発売中の「歴史群像」に特集記事が載っていますから、興味がお有りならそちらを
参照されては?(別に学研の回し者ではありませんが)。
>>147 アルミは燃えるからジェットエンジンには向かないのよ
使ってもせいぜいシェラウドぐらいかな?
>>174 自転車屋が飛行機発明してみたり
ドイツ語覚えて忘れてみたり
靴噛んでみたり
空飛んでみたり
ちなみにわが国では戦時中、純陶器製のジェットエンジンが構想されとったらしい ナニ、ターボエンジンが出回り始めたころ、某自動車評論家が自動車雑誌に書いて おったことなので、どの程度実体がある話かわからんがw
それはピストン・エンジンに一部陶器部品を使うという話じゃなかったか?
181 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 13:07:56 ID:ZU+Klf3I
小国で、被支配国家だった朝鮮が、現代では世界有数の軍事大国に なったのは何故でしょうか?
あー、某評論家氏はニッサンが一時使ったファインセラミック製タービンについて 179の発言をしてるのよ 少なくとも彼のアタマの中ではピストンエンジンのことじゃないと思うな
たしか韓国は、自分の統計基準では世界10位の軍備を誇っているはず で、日本はたしか2位だったと思う
どういう統計基準かは聞かないほうが良さそうだ
>>178 まさか軍事板にBBEを知ってるやつがいるとは思わなんだ。
タイ王国軍は、くじ引きで当たった(外れた?)人だけ徴兵されるそうですが、 徴兵対象となる人口の何%くらいが実際に徴兵されてるんですか?
189 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 13:39:35 ID:JNqF3H6b
アメリカは何故ミサイルをコールドで撃たないの?
もったいないし、次あたり使うか。 ・・・・・・それまでに忘れられてなければ、だが。
重複で削除依頼出した方がイイと思われ
194 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 15:57:21 ID:vigE4wnL
日本海軍総合スレってありますか?
196 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 16:33:59 ID:4Q9EAtoO
世界で一番硬い金属で出来た兵器を教えて?
一番硬いのはジルコニウム
>>181 朝鮮が自力で軍事大国になることは不可能です。
時代の流れで、日本、中国、ソ連、アメリカなどの大国に強化されたから。
>181 陸軍が大きいのは地続きの北朝鮮と骨肉の争いである朝鮮戦争は 停戦しているものの、基本的に対立状態が続いているため。 つまり、必要であるため維持している。最近では50万名態勢へ、そして ゆくゆくは30万名態勢へ縮小も可能という発言があるが。 それでも陸上自衛隊は18万名もいないので大きいのには違いない。 経済の進展については様々な要因が絡んでいる。朴正熙政権での 奇跡的な経済成長についても韓国ではまだまだ評価が定まっていないのでは。
どっちの朝鮮のこと聞いてんだろ
202 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 17:20:11 ID:wmUbt89u
自分の金で PK機関銃をくらっても大丈夫ってくらい 強い防弾チョッキ+ごついセラミックプレートを 買って、それを装着して軍隊に入ることは 可能ですか? 要は自分で買ったものを身につけて 軍に入れるかということです。
>>202 入るときに着てるぐらいなら可能だろ。
その後脱がされると思うがな。
私物ボディアーマーに加えて一般装備一式装備して、
その上で行軍演習も辞さずってのなら多目にみてもらえる鴨w
但し軍服に関しては軍人の要件を満たさない可能性があるから不許可だろーな。
軍事における、現代、近代、古代の年代の区切りはいつ頃?
206 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 17:38:18 ID:2tBqA9ZB
ID忘れ
207 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 17:38:24 ID:t7uyIMCY
>204 アフリカのどっかの小国なら、大歓迎で入れてくれるんじゃないのか? ・・・で、その日の晩くらいには裸のそいつの死体が川でも流れてることになるだろうがね。
208 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 17:42:42 ID:wmUbt89u
入隊後、個人装備を自前で購入というのはよく聞く話ですね
イラクのアメリカ兵は色々と自前で買わなきゃいけないものが多くて 金がたまらんと嘆いているとか。 ボディアーマーも支給数が足りなかったり官品は耐弾性が信用できない 気がするので自前でいい物を買ったりしてるとか・・・。
自衛官は官給品が糞でも自腹で私物買って使っちゃいけないんだよな?
212 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 18:00:30 ID:t7uyIMCY
>211 基本はな。
>>211 買わないで差し繰って来れば良いんジャマイカw
>>212-213 入隊予定だが、あの素敵な評判のブーツで一年中過ごすと思うと鬱だぜ・・・
スレ違いスマソ
>>212 コピー用紙とか、ボールペンなどの消耗品も自弁禁止?
違反したら、懲戒処分にならないの?
入るなら英、米、豪軍か?
>>210 確かイラク関連で、
「被弾して血まみれになったアーマーを衛生兵が廃棄したら、負傷除隊した本人に
軍から請求が来た」
なんて話があったぞ。
記録書類の不備で亡失扱いになってたらしい。
218 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 18:44:33 ID:SEhkimq6
日本史上に置いて、筑後川の戦いなるものがあったそうですが、本当ですか? Yahoo!辞書検索では出てこないし、ウィキペディアには外国語の記事が一つもないし、 日本語の記事も記載に乏しいですから、実在したものとは思えません。 何でも非常に規模の大きい戦いだそうで、両軍合わせて十万人近くもの人が集結したそうですが、 是だけ規模が大きい戦いなのにウィキペディアで外国語の記事がないとなると、 やっぱり嘘の可能性も否定できませんよね?
ぐぐる知識があればこんなバカな質問しない
1359年7月19日、筑後川をはさんで南北朝が戦った戦。大保原の戦い、大原合戦とも。
wikiを妄信するのもアレだが真っ向から否定するのも困ったものだな
225 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 18:59:55 ID:t7uyIMCY
>214 装備品に体を合わせろ。 >215 んなこたあない。
226 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 19:00:50 ID:MxcBsg4f
スホーイの機体でガンダムで出てきたドップか何たらって言う のに似た機体は実在しますか?
227 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 19:01:39 ID:t7uyIMCY
>216 入るなら、在日米軍だろ。 なんたって、ちょっと文句言えばたちどころに防衛施設庁がなんとかしてくれるからな(笑)
>>226 「何たら」じゃ訳がわかりません
質問する前に日本語と、何より常識を学びましょう。
>>226 日本語で質問してくれ。
で、ドップに似たスホーイの機体、と言うとちょっと思いつかないなぁ。
そもそもガンダム世界の航空機は「絶対に飛ばないぞこれ」って形してる
のばっかりだし。
そもそも「ドップ」とか言われてもガンヲタでもなければ形が分からんがな 絵を見りゃ「ああアレ」とか思うかもしれんが
ドップさんはスホーイ設計局の誰ぞに似てるやもしれずw
>>234 「似てる」しか手掛かりがないような質問を持ちこませないでくれよ……
236 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 20:26:53 ID:4Bp9v5YU
ちょっとした軍ヲタの友達に、イキなり「日本はドイツの兵器を使えば勝ってたね。」と言われたんですがどう思いますか?
戦争は兵器の優劣で決まるものではありません、とでも それ以前の問題が多すぎて論外だけど
>>236 当時の日本の技術力ではドイツの兵器は作れません。
ドイツと日本の間には海かソ連かアメリカ大陸があるので使えるだけの量を持ち込めません。
239 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 20:34:06 ID:kldo2mEl
航空機のエンジンを「肺」と呼ぶことが有るのは何故ですか?
241 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 20:38:28 ID:4Bp9v5YU
返答ありがとうございますm(_ _)m。今度この事について話してみます。
242 :
239 :2006/02/12(日) 20:39:39 ID:???
thx
243 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 20:44:11 ID:MLBfwG2T
第二次大戦でソ連軍歩兵がたすきがけしている 袋のようなものはなんというのですか。 また、あの中にはいったい何が入ってるんでしょうか。
244 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 20:47:04 ID:uy9Ipen5
>>243 毛布を丸めて、中に日用品の類を詰め込んでます。
246 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 20:53:38 ID:PI7YGSFg
漠然としすぎる質問で申し訳ないのですが F-15Jで施される武装の組み合わせの例を数例教えてください。(アラート待機時など)
247 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 21:00:12 ID:4Bp9v5YU
返答ありがとうございますm(_ _)m。今度この事について話してみます。
>>246 センタに増槽
両翼にAIM-9かAAM-3
これがアラートの基本のはず
あとは胴体下に4発のAIM-7と両翼に増槽2つをつめる
>>211 >>212 「試験的に」という建前で容認されている部隊と
絶対許されない部隊があるからー。
あと、演習ではいいけど実戦(に準じるような任務?)とか
観閲式とか正式な場では使うなって言う事もあるみたい。
250 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 21:15:40 ID:WCoQxE7F
第二次大戦中にイギリス軍が槍を採用していたそうですがどのような物でしょうか?
251 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 21:18:07 ID:PI7YGSFg
>>248 ありがとうございます。
AIM-7やAAM-4は、あまり付けないって事で認識して良いのかな
>>250 鉄パイプに銃剣つけた竹槍のアップグレード版みたいなの。
>>251 通常のスクランブルでは9Lなどの短距離ミサイルしか積みませんよ。
254 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 21:37:45 ID:fk3kCbuv
第二次世界大戦中の戦闘機のシートベルトとはどんな構造の代物だったのでしょうか? できればドイツのもので教えて下さい。
ww2のベルギー国境要塞について詳しく教えてください。
中国が空母保有が急ピッチで進められているようですが、保有したい理由とはなんでしょう? 台湾との武力衝突を考えるなら空母に金を注ぎ込むよりも、航空基地のインフラを整えるほうが必要だと思うのですが
冷戦時代、旧ソ連軍の空挺部隊、ゲリラ部隊の脅威に対抗して 後方部隊用にP90、MP7等の個人自衛火器が作られた事は有名ですが、 旧東側諸国で同様の火器が作られた、もしくは発案された事はあったのでしょうか。
258 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 21:45:00 ID:gmEdY0Q7
日本はなぜ風船爆弾に細菌兵器とかを入れなかったのでしょうか? 上手く行けばアメリカ壊滅も夢じゃないと思うのですが。
259 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 21:47:19 ID:t7uyIMCY
>256 東シナ海で活動するには、空母があったほうがいいだろ?(笑) 台湾なんて些細なもんだよ。 今は尖閣列島のほうが儲かるからなあ。 >258 上空でねずみが死ぬからとかなんとか聞いたことがあるが。
水曜日に渋谷を歩いていたらアメリカ軍の制服(公式行事に着用するような服) を着ているパンク系の人を見たのですが、どの軍か分かりません教えて下さい 色は黒で赤線が入っていてボタンが七つか八つ付いていました。
>>256 中国海軍は近年外洋艦隊志向を進めており、仮に運用可能となった場合は
東南アジア諸国に圧力を加えるのが目的と思われる。
台湾相手では米軍が出張る可能性が高いので、そっちが目的な場合は最初から作るだけ無駄。
また、基地機能の強化を行なえば、台湾侵攻か圧力強化と捉えられ、
米台の結びつきやをかえって強めたり、独立派の伸張を招く事態になりかねない。
>>258 風船爆弾の進路は文字通り風任せ。
戻って来たらどうする?
アイフル?
ご利用は計画的に。
>>258 >上手く行けばアメリカ壊滅も夢じゃないと思うのですが。
報復で万倍返しされて、日本壊滅が *確実に* 起きるでしょうね。
>>258 一応、細菌兵器の開発は行なっていたが、高高度での環境に耐え得る細菌が
開発できなかった為にお流れに。
また、都市部を狙えるだけの精度が無いのでアメリカ壊滅を狙うには国力の全てを注ぎ込んで、
風船爆弾を雲霞の如く放つ必要がある。それでも出来るか怪しいが。
ただ、アメリカが細菌兵器搭載型の存在を恐れていたのは事実。
266 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 21:55:30 ID:MLBfwG2T
>>244 どうもです。
ってことはバックパックつけっぱなしで戦ってるような
もんだったのか・・・
>>259 というか何と言うか、陸上機の運用すらままならないのに、なぜ金食い虫の空母が欲しいのかなぁ?と思ったのでした
>>262 あぁ成る程、目的はそっちのほうだったというわけでしたか。
つーかこんな質問、人民軍や政府の中の人しか分かりませんよね。失礼しましたm(__)m
>>265 >風船爆弾を雲霞の如く放つ
Web上にそんな火葬戦記があった希ガス。
270 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 22:09:35 ID:t7uyIMCY
>269 そんなことしたら、日本からこんにゃくがなくなってしまうでしょうに。 おでん作るとき、どーすんだよ。 風船おじさん元気かな? もう4年ほど消息断ってるけど(笑)
風船おじさんって1992年のはずだが・・・
>>271 緑は密かに4年前に会ってたんだろ。もしくは緑の時間が10年前で止まっているか。
緑っていつもこんなんなのですか?
緑は10年前に行方不明になって先日現れたダッシュ8に乗ってました。
透明あぼ〜んにしたらしたで気になってしまうな・・・w
こんにゃくなんて食う奴の気がしれない。 栄養も無いし、糞出たくなるだけの下剤と一緒
>277 本当の蒟蒻を食べてみれば、 その言葉は過ちだと理解できるよ。
279 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/12(日) 22:30:16 ID:PVeONWqH BE:23634522-
268氏有難うございます。こんな服でした。階級章は付いてませんでした
283 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 22:43:28 ID:WCoQxE7F
>>252 ありがとうございます。
厚かましいお願いですが画像はないでしょうか?
284 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 22:43:31 ID:SEhkimq6
戦闘機の「機」は、「航空機」の機なんですか?
285 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 22:44:52 ID:t7uyIMCY
>271 え? もうそんなになるんだっけ? せいぜい4〜5年前だと。
機械
2000年に奥さんが風船おじさんに関する本を出してるね。 緑はそれと勘違いしてるんじゃないの?
>>267 日本人から見ると中国といえば台湾或いは沖縄諸島とイメージしがちだけど、
東南アジア諸国とも領土問題抱えてるんでね。
そういうの相手に空母持つのは意味が大きい。
289 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 22:55:36 ID:t7uyIMCY
>287 へえ、奥さんいたんだあ。 すげえ、そっちのほうがニュースだと(笑)
>>287 「風船おじさんの調律」という本らしいな。ぐぐるとそればっかりヒットする。
ぐぐった結果では、金華山沖で海保の機に確認されたのが(生きている状態では)最後らしいが
俺はその後、新聞の一面に氷漬けツララまみれの気球の写真が載ったのを見た記憶があるのだが…
確かアダック辺りの哨戒機が撮影した画像だったと…。
291 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/12(日) 23:01:48 ID:t7uyIMCY
>290 つららだらけの気球は、記憶にないなあ・・・ しかし、破片すら見つからないってのは、本当にファンタジックな話しだよね。
>>291 いや、破片ったって、気球部分はゴム風船だし、ゴンドラっつーたって杉だか檜だかの風呂桶だぞ?
一般に市販されているゴム風船は気密性が悪く(細かい穴が沢山開いている)、温度変化にも弱いので 高空に上って温度が下がれば硬化して風船が持たず、浮力が無くなるので、ほぼ100%死んだと思われて いたよ、航空ファンの間では。ちなみに、一般的な気球だと、ゴムとかナイロン、ビニールを複数組み合わせ た多重層構造にして気密性をUPしている。せいぜい100mも登らないものでも。
ま、空をナメていたんだな→風船オジサン
295 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 23:16:40 ID:QPex5Rko
ナチスはヨーロッパを支配しようとしていたのですか? もしナチスがフランス、イギリス、ソ連を占領して(アメリカとは講和)勝っていたらどうしていたでしょうか?
おまいら、風船おじさんが使ったのはアドバルーンですよ。
297 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/12(日) 23:20:41 ID:PVeONWqH BE:118170454-
>>295 常見問題サイトに回答あり。
ただ、実際には収拾がつかなくなっていたと思うが・・・。
299 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 23:24:41 ID:SXsKshVO
>>295 勝ったら終戦になって
アーリア人によるアーリア人のためのアーリア人の政治を行ったでしょう
すぐに破綻して政権交代しそうだけど
300 :
名無し三等兵 :2006/02/12(日) 23:40:16 ID:WCoQxE7F
>>295 全てはチョビヒゲ親父の妄想のままです。
二行目については絶対に結論が出ません
302 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 00:15:00 ID:Vf4Z1DV6
複合装甲に使われているセラミック装甲ってどんなものなんですか?
303 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 00:21:12 ID:Ab6VPfqE
いまTV見てて ANNAPOLICEっていう海軍士官学校の映画がやってたんだけど すごい体力訓練っていうかシゴキがあった。 フルメタルジャケットのような下っ端が訓練でしごかれるのはわかるんだけど(前線で戦うから) 士官ってのは違うじゃん?なのになんで体力トレーニングをやるんかなっていう疑問が浮かんだ。 もしかして自衛隊の幹部候補生たちもめちゃすごい体力訓練するの?
>>302 文房具屋に行ってセラミックのハサミとか見てくるヨロシ。
>>303 実戦で士官が部下より先にヘタレちゃ示しがつかんだろうよ。
>>303 どうせ軍人になってから士官の運動量は
相対的に落ちるので。若いうちにちゃんと
鍛えておくのは色々と有効なのです。
>>302 耐熱、耐衝撃に優れたアルミナセラミックスを高強度の金属で周囲を被い、圧力を掛けて固めたもの。
それだけを単独で用いても意味は無く、他に延性の高い金属や弾力や柔軟性のある
ケプラー繊維とか色々組み合わせて使用して、初めてAPFSDS弾にも耐え得る装甲として効果を発揮する。
母材となるアルミナの粉末の純度や粒度、焼成時の加工技術が低かったりと技術力が伴わないと、かえって
通常の均質圧延装甲や表面硬化装甲より防御力が低下してしまい、重量だけが増えて悲惨な事になる。
なお、上記のものは主に主力戦車に用いられるもの。重量や容積を抑えてHEATに重点を置いたものとかもあるので、
他の種類のものや、装甲の構造について詳しく知りたかったら大砲と装甲の研究で調べてみるといい。
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/index.html ただし、細かい構造とか材質は機密事項なので抽象的、理論的な範囲でしか分からない。
308 :
一般人 :2006/02/13(月) 00:33:46 ID:???
今日、某古着屋にいったら官品のODが売っていたのだが、買うべき?売れるなら価格帯知りたいのだが。
310 :
308 :2006/02/13(月) 00:42:30 ID:???
>>309 別に最初書いたトコはスレ違いだったからこっちに書きなおしただけだコピベ厨ではない。
スレの注意書きもロクに読めんバカは厨には変わりない
313 :
308 :2006/02/13(月) 00:46:45 ID:???
>>311 そんなムキになるなw
ただ気になったから聞いてみただけなんだし、マジレスさくっと頼む
本当に聞きたいなら黙って
>>1-3 を読んでみろ。
何を注意されてるかわかるから
315 :
308 :2006/02/13(月) 00:53:25 ID:sqrOKzur
>>314 サンクスいま見たゎ。スレ汚したなスマソ
>>311 なんか話題それたから怒ったのかと思った。すまないことをしたm(__)m
それ以前にマルチだし・・・
>308 官品のODは、 意味がわからん。 作業服迷彩2型だと思うのだが、 上下セットで1万5千円以下なら買っとけ。
318 :
308 :2006/02/13(月) 00:57:16 ID:sqrOKzur
喧嘩腰や回答督促にはまともな答えは返ってこないんじゃね? ま、俺の経験則だからアテにはならんかもしれんが。
321 :
308 :2006/02/13(月) 01:01:29 ID:sqrOKzur
>>317 一緒にいた友人の自衛隊のヤツがODだって言ってたからなんかの略称かもしれないからよくわからないけど。上下セットで1980円だった。15000円以上の価値にはなるのか?
322 :
308 :2006/02/13(月) 01:03:41 ID:sqrOKzur
>>308 「官品のOD」てのが意味不明。
しったかぶって一知半解の略語使う前に日本語と常識の勉強してこい。
>買うべき?
自分が欲しいかどうかも他人に訊かないと判断できないのか?
おおかた「OD」ってのが何の略かも知らん知ったか厨房なんだろうな。
>>308
一応これだけ ODは色の名前 よって、質問は意味不明
>321 服のタグに「陸上自衛隊」と書いてあるなら官品(公費で購入した物)、 「防衛庁共済組合」と書いてあるならPX品(駐屯地の売店で購入した物)で、 それ以外はレプリカ。 安いのはたぶんレプリカだろ。
327 :
308 :2006/02/13(月) 01:13:13 ID:sqrOKzur
>>323 よくわからないけど、言ってたことそのまま書いてた。詳しい人ならわかるじゃないかと思って。
防衛庁どうのこうのって書いてあったから国で支給されて返還義務があってあんまり出回らないものなんじゃないかな?素人の推測だけど。
あとはまぁ買う買わないは興味本位で珍しいならうれるかなーって思った程度。
>>324 まぁ詳しい人から見れば糞も知識がないから勘弁してくれm(__)m
>>325 確か抹茶みたいな色した作業着っぽいやつだった気がする!
328 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 01:15:53 ID:RQiGSFDV
だつおって何ですか。
>>328 ネタ系共有コテ
まぁ、自然現象のようなものだ
気にするな
330 :
308 :2006/02/13(月) 01:17:49 ID:sqrOKzur
>>326 ありがとう!国で支給されたヤツではないんだ!勘違いしたな笑。一緒にいたヤツが官品っていってたから(^o^;
はわわ〜(ry
333 :
308 :2006/02/13(月) 01:26:37 ID:sqrOKzur
ぐぐったら見つかった笑。あのマルチか笑。おっとまだ見てたのかとかいうなちょっぴり気になっただけだ笑
まだ見てたのか
336 :
308 :2006/02/13(月) 01:30:52 ID:???
いったなーはくげきほうでうつぞー
337 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 01:41:18 ID:uhkGQt9Q
前スレで質問した者ですが、旧日本陸軍の電探装備に付いて教えて下さい。 何か適当な本か、サイトをご存じの方は居ませんでしょうか? 特に陸軍機に索敵用の電探が装備されていたか? それも国外での運用例が有ったのか知りたいのですが。
338 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 01:58:54 ID:B5S/IunF
海自の潜水艦は、NS110等の世界最高水準の高張力鋼を一部構造材に 用いている、という話を聞いています。素人考えだと、この高性能材料は 潜水深度性能のために使われるのか、と考えてしまうのですが、安全潜行 深度は350m程度という記述も同時に見かけました。 もちろん、潜水深度のみが性能の指標ではないのは理解できるのですが、 こういった高性能材料の使用は、潜水深度向上以外にどういったメリットを 考えて採用されているのでしょうか?
>>338 最大潜行深度は材質だけでなくて、船殻の厚さや構造強度にも依存しますから。
・潜水艦用高張鋼まわりの技術維持・発展のため。
・船内容積確保のため。同程度プラスアルファの性能で、より薄くできたらウマー
おっと。 ×・船内容積確保のため。同程度プラスアルファの性能で、より薄くできたらウマー ○・船内容積確保/軽量化のため。同程度プラスアルファの性能で、より薄く軽くできたらウマー
341 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 02:13:55 ID:WNfGeRsO
mig29とsu27の性格を簡単に教えて下さい。
>>341 こんなんでいい?
MiG-29 小型軽量。飛躍的安上がりな軽戦闘機。
Su-27 大型でハイパワー。効果だが強力な重戦闘機。
高価だった…orz
344 :
341 :2006/02/13(月) 02:31:33 ID:???
>342 thx
めちゃくちゃ初歩的な質問でごめんなさい。 日本には迎撃ミサイルってあるんですか?
>>345 なにをもって「迎撃ミサイル」というのかが問題だ。
専守防衛である以上、全てのミサイルは「迎撃」用途であるといえなくもない。
>>346 …ええと、ミサイルを打ち落とすためのミサイルっていう狭義で聞きました。
パトリオットミサイルとかそういう用途で作られたもの。
専守防衛である以上、攻撃用ミサイルも迎撃とも言えるってことですか?
>>347 弾道ミサイル迎撃用のミサイルなら只今導入中。
「パトリオット PAC-3」というミサイル。
自衛隊の兵備は、日本国の領空・領海・領土に侵攻してきた輩を排除するために迎え撃つための物だ。 というか自衛隊そのものが侵攻よりも「迎撃」のために作られている。 ぶっちゃけていうと、最初から本土決戦。だがそれが国民の選択。 で、ミサイル迎撃に関しては‥何を迎撃するのかにもよる。 海自は対艦ミサイルを迎撃するための艦対空ミサイルとシステムを持っているし、 陸自だって新鋭の03式地対空ミサイルで、巡航ミサイル迎撃能力を盛り込んでる。 空自もこの対艦ミサイルや巡航ミサイルだったら迎撃できる。主任務ではないが。 んで、弾道ミサイル迎撃となると、これは難しい。 空自の地対空ミサイルはペトリオット(PAC-2)システムに置き換え済み。弾道ミサイル迎撃に 特化したPAC-3のライセンス生産が2006年度には開始される。 ただし弾道ミサイルの迎撃は、ミサイルがあれば足りる、というものではない。弾道ミサイルを 早期発見して、迎撃するためのシステムをいろいろ開発・配備中。 そのほか、弾道ミサイルが大気圏外を飛んでるうちに迎撃する為に、「ミサイル防衛システム」搭載 のイージス艦を配備しようとしていたり‥
迎撃するためには、ミサイルを探知し追尾できなけりゃならん。 通称ガメラレーダーやらエアボスやら‥それらを繋ぐネットワークや処理システム類‥ 今までと路線の違う物も導入せにゃならんのに防衛予算全体は削られている‥ 自衛隊の中の人も大変だな。
しかしPAC-3は射程が15kmしかないという。 PAC-2は150km。 PAC-2で数を撃ったほうが良いのでは、という見方もある。
>>350 さらにくわしくありがとうございます。
なるほど、ミサイルによって迎撃用途にもなるってことですかね。
>>353 迎撃ってのは相手のこちらに対する攻撃的な行動に応じて、こちらも武力で対処する、というイメージで良いのではないかと。
例えば北の爆撃機が日本の領空に侵入し、これを自衛隊が打ち落とすという対応をしたとすると、その対応の性質を表す言葉が迎撃。
文字通り通り「迎えて撃つ」と。
>>354 了解。迎え撃つという意味ではどんな武器でも迎撃といえますもんね。
356 :
軍オタ三等兵 :2006/02/13(月) 05:54:05 ID:AhKn1ymq
WW2戦前に日本海軍の八九式高角砲一式(射撃指揮装置だったか信管調定機を参考にする為?)と九四式水偵をドイツが欲しがったって本当ですか?できれば理由もわかればありがたいです。 そういえば八九式が40口径しかないのはいまだに不思議。砲身の命数をそんなに気にしたんでしょうか? どなたかお願いします。
357 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/13(月) 07:29:54 ID:mOf8hS91 BE:425412689-
>337 簡単なものであれば、徳田八郎衛著「間に合わなかった兵器」(光人社NF文庫)に記載があります。 陸軍機に索敵用の電探はありました。 タキ一号というのがそれで、キ21搭載用に開発されました。 この機器は、飛行58戦隊が九七式二型重爆撃機9機に搭載され、PalembangやPhilippinesで使用され ています(但し、切迫した戦局で余り効果がなかった)。 >356 九四式水上偵察機なら、ドイツがLicense生産を希望したのは有名な話です。 航続距離の長さと、安定性の良さに惚れたとか。 ちなみに、九五式水上偵察機はドイツに引き渡されています。 高角砲は識者待ちです。
誰かジャーヘッド軍事的考察スレを立ててはくれないか なかなかおもしろかったぞ、ウーァー
まず落ち着け 次にスレタイを読め
>358 どちらかというと雑談スレでやったほうが望みがあると思われ。 スレ立てるのはいいけど、誰が維持するかという問題もあるし。 ジャーヘッドについては翻訳も出てますね。
361 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 10:04:31 ID:+ofkoRRW
今、トイレに漂白洗浄剤入れて、風呂場にパイプ汚れを落す塩素系洗剤注いできたんだけど なんか頭がくらくらして来たお。 足元ふらついて頭がくらくらするんでけど、毒ガスの種類教えてください。
>>361 おーい、生きてるかー?
とりあえずここに書き込む暇があるなら、家中の窓や戸を全開にして換気しなさい。
363 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 10:30:53 ID:NF28k51e
現在、東アジア地域において、日本全土の制空権を奪える国はどこですか?
365 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 10:51:33 ID:sbotWdTF
昨日の読売に東南アジア諸国の戦闘機購入ラッシュについて記事がありました が、なんでシンガポール以外の国はスホーイ30ばっかり買うのでしょうか?ア メリカに近いタイさえスホーイの購入契約をしたとか。運用費用が馬鹿高いの承知 のうえで政治的な利益を採ってるのでしょうか?
366 :
361 :2006/02/13(月) 10:57:18 ID:C3O/jLVe
>>362 窓が凍りついているので外に出ました。
ユダヤ人の気持ちが少しわかったような気がします。
>>363 アメリカ
まあ、とりあえず>
>>361 は、成分が詳しくわからんが、
どっちも塩素系には違いなさそうなので、
単純に塩素ガスが大量発生したということになるのではないか。
369 :
337 :2006/02/13(月) 12:32:53 ID:???
>357 ありがとうございました。
>>368 塩素系と酸素系との漂白剤や洗剤を混ぜると塩素ガスが発生するのは
聞いたことあるが、
>>361 の記述を読む限り混合させたようには見えないな。
普通に使っても塩素ガスって発生するのか?
>>361 元気か、とりあえず屋外に避難したほうがいいが
やばいと思ったら早めに消防呼んでおくのも必要かも
今屋内に入るなら水にぬらした手ぬぐいかなにかで
マスクをするぐらいの用心が最低でも必要かも・・・
するよ
>>370 ワンルームマンションなんかで
水周りの配管がトイレも風呂も一緒になっているのかも
374 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 12:50:39 ID:xaeJAL0K
>>370 風呂場とトイレの排水系が一緒になっているのではないかと。
>>372-373 なるほど。
一応
>>361 に軍事的解説を行っておくと、塩素ガスはWW1で化学兵器として
使用されたくらい猛毒で、高濃度のやつを吸うと昏倒してそのまま逝ってしまう
おそれがあるので、充分注意されたし。
>>365 それに正しく答えるのに必要なのは知識というより情報で、マスコミや情報機関、商社の分野。
だから俺なんぞがあなたに正確な話を教えられるわけがないのだけど、一般論から可能性を言えば、
Su−30の方が他のライバルより
・提示された機体価格が安かった
・補修部品を安くしてくれた
・トータルで見た時、自国の運用方法にあっていた
・ロシアとの政治的関係を重視した
・政治家や軍高官にバックマージンがあった
・これらのことを含め、ロシアの営業が上手かった
というのが考えられる。
さらに悪意を持って想像力の翼を広げると、
・ASEANを将来的により強力な国家同盟とするとき、主力となる戦闘機をSu−30とすることで関係国に合意があった
と言う可能性も思いつく。
先ほど言ったように、当方はその辺の意図を探る情報網がないので、あくまでつたない想像力を用いたに過ぎない。
判断はおまかせします。
378 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 13:40:18 ID:oKu+qSEC
潜水艦母艦と潜水母艦は違うもんなんでしょうか?
380 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 13:58:55 ID:uNFlx62t
mp5は何であんなに命中精度が良いのですか?
>>380 「あんなに」と言うほど良くありません。
ライフルよりもはるかに命中精度は低く、
他のサブマシンガンより抜きん出て良いわけでもない。
382 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 14:26:18 ID:sbotWdTF
383 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 14:32:41 ID:sbotWdTF
イランがロシアからトールという対空兵器を買ってすぐに配備が 始まるらしいですが、それが使用できるまでの訓練は普通どれくらい時間 がかかるものなのでしょうか?訓練が終わるまでは代わりにロシア人が来 て運用するんですか?
384 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 14:36:41 ID:QPy9W02H
失礼します。 陸上自衛隊で使用される用語で、攻撃目標を指すものはありますか? 同様に、攻撃目標の周囲に存在する想定外の障害を指すものはありますか?
>>361 漂白剤が塩素酸系なら「混ぜるな危険A」と「混ぜるな危険B」の混合事故の典型だ
まさかとは思うが漂白剤入りの風呂の水を汲んで、掃除したトイレを流したりしてないだろうな
対処は窓全開で換気の上、件のトイレ・風呂に大量の水を流せ
>>377 対中国空母にロシアを絡める秘策ってのは無し?w
みんなでお得意さまになって有形無形を問わず圧力を期待するっての
>>378 潜水艦母艦=潜水艦の母艦。
潜水母艦=潜水する母艦。
>>381 遠距離じゃ確かにライフルよりはるかに劣るが、
近距離ならどっこいどっこいだろ。
命中精度だってほかのサブマシンガンと比べれは
ずっといい。
>>280 MP5の命中精度の高さの秘密はボルトロック機構にある。
通常のサブマシンガンはオープンボルトと呼ばれる閉鎖
機構だったが、詳しい説明は省くがとりあえずぶれやすい
閉鎖機構だった。それをMP5はアサルトライフルの閉鎖機構を
つかったため、集弾性能が格段に向上した。
詳しいことはググるなり調べるなりしなさい。
>>385 >対中国空母にロシアを絡める秘策ってのは無し?w
>みんなでお得意さまになって有形無形を問わず圧力を期待するっての
中国のほうがお得意さんだし
>>384 自衛隊の何の時に使う語だ?
図戦なら略英語だし、攻撃命令書面とかなら「攻撃目標」「障害」でいいと思うが。
390 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 15:14:51 ID:YpPCkGtn
>>378 どういう文章に出てきたのかわかりませんが、帝国海軍の類別だと、
「潜水母艦」はあっても「潜水艦母艦」は存在しません。
軍事に疎い訳者が、米軍の潜水母艦を「潜水艦母艦」と誤訳したのでは?
>>390 いやむしろ今の米海軍には潜水艦母艦(L.Y.スピア級)はあっても潜水母艦はないんだが。
潜水母艦つーとナチス独逸のミルヒ・クーを思い浮かべるよな そーいうのが居るから訳者なりが敢えて使い分けてる可能性も有ったり
>>391 ヴァージニア級はASDSの母艦である潜水艦なので潜水母艦
394 :
単3電池 :2006/02/13(月) 15:46:32 ID:6Pj6Kd2g
どうやってsageるんですか?
うちは2ch初心者はお断りだよ
396 :
単3電池 :2006/02/13(月) 15:55:01 ID:6Pj6Kd2g
スイマセン「初心者」で検索したもので。他いきます
潜水艦母艦と潜水母艦の違いについては、具体的にどんな文脈で使われていたのかを示してもらわないと、指摘しづらい。
旧日本海軍だと潜水艦に弾薬や食料の補給などの支援をするための、潜水艦の母艦として潜水母艦というのがあった。
一方で
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams07/ssn774.html のように特殊部隊など、なにかを支援する機能を持つ潜水艦を、潜水母艦という場合もある。
言葉遣いとしては前者が潜水艦の母艦、後者が潜水艦を使った母艦ということで、
それぞれ日本語で潜水母艦という表現をあてはめるのは間違いではない。
ただ一般的に潜水母艦といえば、潜水艦の支援艦を差す場合が多いように思うが。
潜水艦母艦というのは、上の例で言う前者を分かりやすく述べた、というようにも読める。
やはり
>>378 に具体的にどんな文脈で使われ、示されたのかを提示いただくのが、一番回答がしやすいかと。
398 :
378 :2006/02/13(月) 16:21:22 ID:???
>>386 >>390 >>391 >>392 >>393 >>397 ありがとうございます。
ちょっと、ウィキペディアで"連合艦隊"を調べたら潜水艦母艦とあり、また別のサイトでは潜水母艦とも書いているため、どちらが正しいのか(もしくは別種なのか)悩んでいたので質問させていただきました。
それと、もうひとつ質問なんですが、空母葛城の起工年月日を教えていただけないでしょうか?
400 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 16:37:53 ID:mYIKk4Uc
装輪装甲車に大砲のっけた車両が、相手にするのは どんな車両ですか?
>>398 「空母 葛城 起工」でぐぐってみると一発で回答が見つかるが?
>>400 貴方の質問の大砲と言うのは一体何でしょうか?戦車砲でしょうか?
ひょっとして機関砲なんじゃ
カルバリン砲とかフランキ砲とかか? <大砲
>>400 ストライカーMGSとかのことを言ってんなら、あれは自走歩兵砲で戦車を含む車両を相手にすることはできるけどそれが一番の目的じゃない。
406 :
400 :2006/02/13(月) 17:05:09 ID:mYIKk4Uc
戦車砲っていうんですか105mm砲とかそんなものです
ストライカーMGSとかチェンタウロなどのことです
>>405 一番の目的は何でしょうか?
407 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 17:06:03 ID:JL0JV2r8
今回の軍板のバーナーって自衛隊? 変わった迷彩服着てるけど。
>>400 大砲というのを105mm砲など、戦車に搭載されるような主砲であるという前提で話をする。
装輪装甲車、あるいはキャタピラでも軽量な装甲車両がベースの大砲を積んだ車の用途の一つは、
同型の歩兵戦闘車や兵員輸送車と行動して火力支援を行うということ。
その時の相手というのは、支援している味方部隊を攻撃しようとする対戦車兵器を搭載した装甲車両、
または戦車、あるいは歩兵が築いた防御陣地などもありえる。
直接支援を行うには兵員輸送車などと同程度の行動力が必要で、また同程度の労力で輸送する必要があり、
同型の装甲車両に大砲を搭載するモデルも出てくると。
もう一つは偵察部隊に対し、高速走行できる車両に強力な火力を与えるという用途もある。
例えば偵察中に強い火力と装甲を有する敵とであった場合、逃げながら相手の追撃を振り切るために主砲で攻撃する、
などと言った場合。
いずれにしても装輪装甲車の防御力は戦車の主砲やミサイルに対してきわめて弱いので、
主砲の火力を使って積極的に攻撃するというよりは、防御用の火力として使われると。
迫撃砲搭載の装輪装甲車などだったらソフトスキン目標相手だな
410 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 17:26:07 ID:XED/4FLt
F−15などのジェット戦闘機はもうおんぼろになって飛ばせないという 状態になったらどうなるのですか? オークションで競売にかけられたり、部品を溶かして材料屋に売ったり するのですか?
>>407 空自です。陸自とは違った迷彩パターンの装備を使ってます。
>>410 ラジコンにして標的処分したり解体したりかな
オークションで競売にはかけない 一応軍事機密の塊だから
これが船になると機密な部分と取っ払って売り飛ばす
資材屋に売って別のものに生まれ変わると
413 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 17:48:32 ID:QPy9W02H
>389 あぁ、すみません。何て言うんでしょう、現場の無線会話というか、そんなものを考えていました。
414 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 17:49:28 ID:JL0JV2r8
>>412 thx
軍事機密って漏洩したらどうなるのですか?
F/A-18がオークションに出たりしたよな
417 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 18:03:05 ID:oKu+qSEC
>>415 日本では問題ない
公務員なら公務員法で処罰
418 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 18:04:38 ID:qxe77BVd
質問です。 年末にスノボに行った時に6,7人程度の外人さんが、 全員でそろいのデジタル迷彩のウェアを着ていたんですが、 これは市販されているものなのでしょうか? それとも官品をスノボに流用したものなのでしょうか? デジタル迷彩のウェアが市販されているのなら、 6人7人が同じものを着ているところに違和感を感じますし、 支給されたものなら外で使ってよいのかとか、 防水加工はされているのかとかが気になります。 あの集団は、はたして本物の軍人だったのでしょうか?
>>410 ちなみにスクラップになった部品、というか部分がヘンな所に置きっぱなしになっていたり、
ミリタリーショップに流れたりもします。
小松の9Lで落とされたイーグルの機首は重要な計器を外され、
【言わない方が安心】に転がっていましたし、
6〜7年前には大阪近郊のショップでF-1のエアシールドが売っていましたよ。
>>415 資料を勝手に盗んだら窃盗、盗むために施設に侵入したら建造物侵入、
それらを自衛官がやったり秘匿されるべき情報を漏洩したら内規違反で処分。
だが例えば、秘匿義務のない部外者がたまたま機密を犯罪行為をしないで知ってしまい、
それを誰かに漏らしたり、中国に喋ってお金を貰っても罪にはならない。
千葉県の大○園にもF104の機首やらインテークが転がってるな
>>420 >秘匿義務のない部外者がたまたま機密を犯罪行為をしないで知ってしまい、
普通、あり得ないだろ。フィクションではありがちだが。
423 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 18:55:17 ID:o22vL0CN
横レスで質問だが、
>>420 の場合、例えば
自衛官が家で家族に機密をしゃべってしまい、さらにそれを聞いた家族が誰かに話してしまった、
そんな場合は自衛官は罪に問われるとして、家族はどうなりますか?
>>423 家族は罪に問われない。守秘義務はないから。
425 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 19:23:31 ID:9v5nYk7O
質問です。 七年戦争はいったい何が原因で起きたのでしょうか。 それと、主な戦場を教えていただけると嬉しいです
>>423 秘匿義務だの、守秘義務だのというものは、守ることを法や規則などに規定されている人物が守るべきもの。
たとえ、家族だろうが、知人だろうが、何だろうが、部外者に漏らすこと自体が問題。
情報を漏らされた方の部外者は、法的には「善意の第三者」とみなされる
(つまり、情報をさらに他に伝えてしまっても、口止めなどされていない可能性があったり、
情報の重要性を判断できないものだと見なされる)
428 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 19:42:58 ID:4H0fRQ7Y
アメリカのF-22にラプターの主翼に、ジャーズム巡航ミサイル、2000ポンドJDAM、 XASM-3などの比較的重い兵器を四発搭載して、それで飛行させたらどうなりますか?
>>428 ジャーズムなんて巡航ミサイルあったっけ?
それとラプターの主翼ハードポイントにはあまり重いものは載せられない筈だが。
とりあえず載せられたとして、機動性が低下する。
ステルス特性も落ちる。
ジャーズムってまさかJASSMのことか?
431 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 20:03:32 ID:LUNtpSV/
電車が踏み切りで立ち往生している戦車に衝突したらどちらが 勝つ?
百式司偵3型や5式戦闘機に搭載されていた ハ-112を詳しく知りたいのですが これの稼働率や性能とかってよいものだったんでしょうか?
434 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 20:16:23 ID:b1W9cMiR
>>428 F-22の主翼ハードポイント4ヶ所にはそれぞれ2トン以上の重量がある
600ガロン燃料タンクを搭載でき、内側の2ヶ所にはさらにAAM2発付きのランチャーまで
搭載することができます。ですから重量的にはJASSMを搭載することは可能なはずです。
しかし、私が知る限りではそのようなコンフィギュレーションはありません。
可能になるような結線、プログラミング、搭載分離テストなどはなされていないと思います。
空気抵抗や気流が操縦翼面に及ぼす影響が未知であれば、ご質問の
「それで飛行させたらどうなりますか?」に対する回答は「誰も知らない」ということになるでしょう。
>>432 誉に比べたらどんなエンジンだって「よいエンジン」さ
ま、それは別にして日本の標準では高稼働率のすぐれたエンジンといえる
世界標準だと微妙だな
436 :
432 :2006/02/13(月) 20:23:57 ID:0gi9RBrH
すいませんID出し忘れていました。 後追加でこのエンジンて生産開始されたのは昭和19年からですか?
>431 日本国内であれば、法的に電車の勝ち。
>>422 機密を知ってしまえるかどうかは解らないが、
自衛隊の無線通信(空自の管制とか)を傍受
してしまうことは希にありえるかと。
意図的に傍受するための機材みたいなのも売られているっぽい。
(電波法とか詳しく知らないのでもしかしたら違法かも)
>>438 暗号化されてない無線通信の傍受自体は合法。傍受した内容を他者に
漏らしたり窃用したりする事は電波法違反となる(電波法第59条:秘密の保護)。
>>436 きみが知りたいレベルのことはググるとすべてでてくるぞ…
>>438 偶然傍受して知ってしまった場合、その内容を第三者に漏らすこと自体、
犯罪ですが(電波法百九条かな)。無論、故意に盗聴したら、その時点で×。
つか、聞かれてよろしくない通信って、デジタル化されてないの?
>>441 盗聴(傍受)自体が違法となるのは電気通信事業法4条に定められたもの、
ぶっちゃけ携帯/コードレス電話等の公衆通話のみ。
>>418 新宿のドン・キホーテで昨年販売されてました。
444 :
消印所沢 ◆z3kTlzXTZk :2006/02/13(月) 21:46:38 ID:yn3kKJGZ
調べている内に混乱して来たので,質問させていただきます. IJNの特殊潜航艇には幾つかヴァリエーションがありますが, それら複数ヴァリエーションの物を総称(蛟龍を除き)して 「甲標的」と呼ばれたのでしょうか? それとも甲型のみをそう呼んだのでしょうか? 自前で調べたところでは総称のようですが,確信が持てません.
445 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 21:56:59 ID:GBACmdAm
沖縄上陸はよく聞きますけど米国はどれぐらい苦戦したのでしょうか? ノルマンディーとかで比べてくださると分かりやすいのですが 畳一畳数発の爆撃していたときいたもので
446 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 21:58:21 ID:bHIZqrtA
八月十五日の終戦記念日の反対の十二月八日の開戦記念日はないのでしょうか?
>>445 <ERROR!>
「苦戦」の定義が存在しない曖昧な質問です
質問者は質問内容を絞ってください
>445 NF文庫から「沖縄―日米最後の戦闘」という本が出ています この本はアメリカ陸軍省が編集したものを翻訳したものなので、 読めば理解が出来ると思います。
>>446 12/8にこの板に来ていただければどれほど祝ってるかわかると思います
>>336 祝いたければ勝手に祝えばいいと思います。
法律などで祭日・祝日として制定されているか、という質問なら、カレンダーをみればわかるかと。
>>444 甲標的は、当たり前といえば当たり前だけど甲標的の乙型も丙型も甲標的。
蛟龍も当初は甲標的丁型として開発が始まっている。
453 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 22:52:47 ID:mw6OCCnY
甲標的ネタに便乗して質問 ひとくちに「甲標的」と云いますが、 この名称の由来は「『甲』標的」なのでしょうか、「『甲標』的」なんでしょうか?
標的艦という秘匿名称を考えれば分かる。
455 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 22:57:30 ID:XED/4FLt
5,56mmの弾を使用するライフルは山ほど ありますが、それぞれ射程距離、初速がばらばら です。なぜですか?
456 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/13(月) 23:01:44 ID:zn3iN+yL
>455 銃身の長さとか、火薬の量とかじゃね?
>>456 danke sear
vss撃ちまくりてえぇぇぇ
458 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 23:15:44 ID:b1W9cMiR
>>455 1. まったく同じ弾薬を使っても、銃身長が違うと初速は変わる。
2. 同じ口径、薬莢長でも、飛ぶ弾自体の重さは一定ではない。火薬の質も違う。
3. 同じ口径でも薬莢長は同じとは限らない。この場合、火薬量自体も変わってくる。
5.56mmなら普通は薬莢長45mmなので、3.は避けられるかも知れないが、それでも
USのM193、NATOのSS109、フランスのFAMAS用と大きく3種類あり、それぞれ
弾が銃身の旋条によって一回転するのに要する長さが
305mm、178mm、305mmと異なる。同じように見えるFAMAS用でもM193互換は保証されていない。
ここで飛翔体の重さまで言い出すと同じM193規格の通常弾でも国によって異なり、
3.6g, 4.0g, 3.55g, 3.56g, 4.1gなどなど多様。
つまり口径5.56mmの単一の武器など存在せず、5.56mmというジャンルがあるだけ。だから性能も多様。
>>455 身長175センチの人は山ほどいますがそれぞれ家柄、性格が違うのはなぜ?
に等しいぞ・・・
460 :
458 :2006/02/13(月) 23:16:42 ID:b1W9cMiR
>>457 よ、ダンケ・シェーンと言いたかったのだな(;_;)
>>455 実包の種類だって山ほどありますし
銃の性能は弾丸の口径だけで決まるわけじゃありませんから。
462 :
458 :2006/02/13(月) 23:24:38 ID:b1W9cMiR
>>458 に追加
1. の銃身長に加えて旋条の長さ。
>>458 で書いた一回転するのに要する長さ、はそれぞれの弾薬が
そのピッチのライフリングに対して最適化されているという意味。
同じ弾薬、同じ銃身長でもライフリングのピッチが違えば初速も変わる。
さらに言えば、そこまで同じにしてもライフリングの形状が変われば
これも初速に影響する。オーディオや料理と同じアナログの世界なので、
何かが少しでも変われば結果に必ず差が出る。意味ある差かどうかは評価者次第。
463 :
458 :2006/02/13(月) 23:27:30 ID:b1W9cMiR
しかも、数字には出ないが初速は同じでも銃口から出る際の乱流生成の違いで
まったく同じ弾薬がまったく同じ初速で撃ち出されてもその後の弾道には差が生ずる。
つまり同じ性能に作るなんてまず不可能なわけで、その中で意味ある差内に収めるのが
>>458 に書いたような規格なわけ。
464 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 23:29:11 ID:9v4w2KsM
戦闘機が着陸時に360°オーバーヘッドアプローチを行う理由はなんなのでしょうか? 緊急時にアプローチに掛ける時間を減らしたいのなら素直にダイレクトアプローチすれば 良いのではと素人考えでは思ってしまうのですが。
>>464 場周旋回するのは別に「戦闘機」に限った話じゃありませんし
「緊急時」には場周旋回しない場合も当然あります。
何故緊急時にも必ず場周すると考えているのでしょうか?
466 :
名無し三等兵 :2006/02/13(月) 23:46:06 ID:5D8+7p/D
467 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/13(月) 23:49:28 ID:zn3iN+yL
>466 まあ、似たようなものだな。 米軍の部隊符号なら mil standard 2525b とかでググれば出てくるらしい。
>>464 アプローチに掛ける時間よりも大切なこともあります
469 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 00:00:45 ID:9v4w2KsM
>>465 360°オーバーヘッドアプローチは緊急時のマニューバーと聞いたんですが違うんですか?
ならば何故わざわざアップウインドから急旋回を繰り返してパスに入れるようなイレギュラーな
場周飛行をするのでしょうか?
普通の飛行機が場周にエントリーするときはダウンウインドに対して45度の角度でエントリーしますよね?
>445 ノルマンディーと沖縄の違い 1 ノルマンディーは米陸軍と英陸軍が上陸側 守備はドイツ軍 沖縄は米海兵隊と米陸軍が上陸 守備は日本軍 2 ノルマンディーでは内陸のカーンを1月懸かっても落とせなかった。 沖縄では上陸してほどなくして飛行場の確保に成功。 3 ノルマンディーは英本土に近く航空支援を受けることができた。 連合側、ドイツ側とも戦闘機で奇襲的に敵の領土で機銃掃射をするなどが できるほどの近さであった。 沖縄では日本本土から守備側に航空支援は無かったものの、海上の機動部隊に 対して特攻を含む航空攻撃を掛けている。連合側は空母機動部隊で上陸を支援。 テーマが広すぎるので答えにくいけど思いついただけでもいろいろと 違います。どっちが苦戦したかというとこれも難しい。
オハマの戦闘のことを言ってるんだったりして
>>469 >360°オーバーヘッドアプローチは緊急時のマニューバーと聞いたんですが
どこで誰に?
>>469 用語がよくわかんないし何について質問してるのかも把握できないけれど、
着陸前に何度も旋回してから下りるのは、緊急時の場合は
燃料使い切ってから着陸したほうが着陸失敗とかで火災が起き難いから。
少なくとも沖縄では上陸時の水際での迎撃は行われていない。 持久戦が当初の目的だったからね。 これがノルマンディー(オマハ)との一番の違いかな。
いや本当に燃料がなければ旋回しなくても桶しそうだが
>>469 えーと、多分航空板の初心者質問スレで聞いたほうが早い。
戦闘機が飛行場上空でアップウィンド→ダウンウィンド→ファイナルとグルグル旋回して着陸する理由の一つに、
編隊を組んでいる場合に一機ずつ等間隔で着陸する目的があるが。
477 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 00:20:22 ID:CdYh4pqp
フルカラー化は可能ラスィが、実際に赤を使ってるのは見たことがないねえ
>>477 F-15JのHMDは開発中なので存じませんが、F-14の
HUDは緑一色でしか表示されません。
つまり、OVER Gは、
リ ア ル じ ゃ な い か ら k(ry
>>418 俺が記憶している限りでは、数年前のシーズンにはデジタルパターン迷彩風スノボウェアは
店頭に並んでいた。ちょうどその時、ウェアの新調を考えてショップに通っていたので発見。
今もシーズン初期ならば大型店で時々見かけるし、IMPARAかどっかのブランドで街着としても
出ていたはず。
集団でお揃いだったのは、ただ単にお仲間なのでは?
それとは関係ないけど、知り合いの自衛官にECWCS着てボードやってた人がいた。
481 :
453 :2006/02/14(火) 00:30:19 ID:HpAOIBlj
>454 「甲型標的艦」あたりの言葉を短縮してるんですかね。どもども。
>>469 横文字に溺れる前に、もう少し資料をよく読む癖をつけましょう。
>>453 日本軍の場合「甲」っていうのは「甲 乙 丙 丁」という序列の甲のこと。
横文字に直すなら「α β…」に相当する。
「甲乙つけ難い」とかいうあれだ。
485 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 00:45:42 ID:ekZb1ga6
>>476 >編隊を組んでいる場合に一機ずつ等間隔で着陸する目的があるが。
そういえばブルーインパルスの最後もそんな感じでしたね。
続きは航空板で聞いてきまつ。
>>486 マジ 供給打ち切られたけどね つか天安門前の米と中国の関係ってどんなんだったんだろ
488 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 01:44:24 ID:VSdse5Jd
列車にICBM積んで走ってるのは何かメリットが有るんですか?
>>488 ICBM基地と違って、常時移動できるので発射位置を予想されにくい。
490 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 01:58:18 ID:3q4lZLJC
アメリはイランを、攻撃するのだろうか? こんなテーマのスレありますか?
492 :
486 :2006/02/14(火) 02:02:24 ID:???
494 :
486 :2006/02/14(火) 02:06:18 ID:???
>>491 ありがとう
以外にアメ製好きなのね中国は
まあ、半分は研究用だろうけど
中国カードは対ソ戦略の一環でもあった。 TOWとかも売っとるし。
496 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 02:50:21 ID:yzuOEtFM
>>477 ルーガが出てる!
10年ぶり位に見た。
497 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 03:05:24 ID:6ewDIx79
WW2当時、戦車の装甲って何ミリ板使ってるんでしょうかね? 手投げ弾で穴を明けて、火炎放射機で焼いてる場面を映画で見たのですが。 3〜4mmくらいの印象もちました。
>>497 チハタンですら装甲厚は10mmあったのに、何かの勘違いでしょう・・・・
つか、手榴弾で破壊される戦車の装甲って・・・・なに?
敵戦車の処分記録とか映画が混同してませんかえ?
>>497 戦争が始まった頃は標準で8ミリ程度。
戦争が終わる頃には標準値は50ミリから80ミリ程度になった。
もっとも装甲の厚い戦車(厳密には自走砲の一種だが)は一番厚い部分の
装甲が250mmもあった。
500 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 03:15:30 ID:3TcsGIvI
自分に銃口が向けられて発砲されると、弾丸が空を裂く音だけして発射音は聞こえないらしいのですが、なぜ?
んなこたーない
>>497 一例として。
ドイツの場合:
U号D型戦車(1939) 5〜30mm
Y号B型戦車P型(1944) 40〜150mm
>>500 それはもしかして発射音が到達する前に弾が自分の頭にあたって死ぬ
だから聞こえないってことをいいたいのだろうか?
まあ亜音速じゃないという前提だけど
>>497 です。具体的に言うと、映画のタイトルはウインド・トーカーズです。米軍がサイパン島に上陸しての地上戦。
「タンク!タンク!タンク!」
穴から二人の米兵が戦車に手投げ弾を直撃させ、直後に火炎放射機担当が戦車に向けて炎を発射。数秒後に戦車内部で爆発した模様。
同じことを銃座にもやってマスタ。監督がジョン・ウーってことも脳内補正に入れるべきですか
>>504 映画はまぁ演出だとしても、日本の戦車は第二次世界大戦で使われた戦車としては
1時代遅れていて、装甲が非常に薄かった。
アメリカ軍の機関銃で装甲を射貫かれてしまった車種があるほど。
なお「ウィンド・トーカーズ」に出てきた日本軍戦車はアメリカの装甲トラクター
を改造したもの。オリジナルではない。
>>504 日本の場合:
九五式軽戦車(1936) 6〜12mm
九七式中戦車(1938) 10〜25mm
アメリカの場合:
M3軽戦車(1940) 9.5〜51mm
M4中戦車(1942) 13〜89mm
>>505 ・
>>507 レスどーもです。
やはり資源に乏しい日本が欧米列強に干されてはじめた戦争だけあって、技術では埋まらない差があるんですね。
それにしても、装甲が10〜20cmもあったら地雷で引っ繰り返すか落し穴以外無さそ。排気口とかの弱点はケツにあるんでしょうから。
いやマジ素人なんで。最強の戦車は耐地雷使用?
509 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 04:32:15 ID:JnM4FMF+
ええと、大分前に話題になった「毎分100万発の弾を発射できる銃」ですけれど、 これには何か名前が付いているのですか? もしご存知の方がおられたらご教授お願いしたく思います。
きょう一個もチョコをもらえないと死んでしまうような予感がするのですが チョコをもらうにはどうしたらいいですか
>>508 >507 で出てるアメリカ戦車は、欧州戦線ではドイツの戦車にボコボコにされ、
「ドイツ戦車1台に対して4台でかからないと勝てない」と言われてた。
ドイツのY号B型(通称ケーニヒスティーガー(英語だとキングタイガー)戦車
の主砲、8.8cm砲の貫通力は1000mで19cmもあった。
また大戦中盤からは「成形炸薬」という、砲弾の爆発でミクロレベルの破片に
なった鉄片を一点に集中させて装甲に穴を開ける、という弾が開発され、これに
よって10cm以上の装甲も破壊できるようになった。
とは言え装甲は10cm以上、主砲の破壊力は1000mで20cm・・・等というドイツ軍
戦車には連合軍はとても苦労させられた。
そう言ったドイツ軍戦車を破壊したのは主に航空機の地上攻撃で、燃料不足により
ドイツ軍自身が放棄して破壊処分したものも多い。また連合軍の爆撃により低下した
ドイツの軍事生産力では、それらの大型戦車は満足な数が生産できなかった。
>>510 ゲーセン廻る。飲み屋のねーちゃんに貰う。
>>510 その程度の事では人は死なん。
食事なんぞ2.3日抜いたって死にはしない。
チョコレートのような嗜好品なぞ1ヶ月に一度食えば充分。
同室の画家のじいさんに壁にチョコの絵を書いてもらえ って昔、糖尿病の患者に義理チョコ配って怒られた看護婦を知ってる
515 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 05:10:18 ID:gabK3fi0
こちらで聞いていいやらですが、サバイバルゲームはやらないので…… A3バックパックを日常用として使用しています。容量多く快適では あるのですが、ベルクロのスペースが寂しくあります。 IR識別付きのアメリカ国旗はよく見つかるのですが、せっかくなら 日本国旗を貼りたいと思うのですが、日本国旗のIR反射仕様のベルクロ はどこかで販売していますでしょうか?
>>510 手近な米軍基地の前でギブミーチョコレート!!と連呼してみる
517 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 06:02:58 ID:LxqC7Vp+
518 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 06:54:08 ID:XsWxnmR2
ロシアで、回転してスコップとかナイフとか投げる技術ってありますよね? あれのやり方載ってるサイトか書籍あったら教えて下さい
>>518 >ロシアで、回転してスコップとかナイフとか投げる技術ってありますよね?
そんなものはない。
521 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/14(火) 07:28:58 ID:Eyjmv+lQ BE:118170645-
>508 地雷の場合は、精々擱坐させる位しか威力がありません。 余程の軽戦車(タンケッテ)程度でないと、引っ繰り返すのは無理。 Caterpillar切っても、回収して修理すれば前線に出せますし。 分隊一個を潰して擱坐させた戦車が、あっと言う間に戦場から回収され、再び修理されるケースが Imphalでは多く見られました。 日本がM4などを相手にする場合は、思いっきり近くから37mm対戦車砲を側面か背面から打ち込むか、 陣地に引き込んで榴弾砲などの野戦砲の直射くらいと、後、火炎瓶くらいです。 火炎瓶で、火災を起こさせ、乗員が慌てて出てきたところで上に乗った兵が中に手榴弾を投げ込み、 戦車を乗っ取って、敵に発砲すると言う戦術も採られています(当然最後は撃破される訳ですが)。
自衛隊はアメリカを仮想敵に据えた訓練or図上演習を行った事はないのでしょうか?
>>522 日米共同訓練というのはしょっちゅう行なわれておりまして
その中では自衛隊vs米軍のパターンもあります
もちろん青軍赤軍とも日米混交パターンのとかもあります
>509 この会社が作っている。何年前だったかなぁ、
話題にかなりなったもんです。たしかhotwiredあたりがとりあげた
んだったかなぁ。
http://www.metalstorm.com/ >508 地面に埋められた航空機用爆弾を転用した仕掛け爆弾とか、
道端に隠されて戦車の側面からHEAT弾を撃ち込む対戦車地雷とか
いろいろあります。けど基本的に対戦車地雷はキャタピラを切る程度の
奴が多く、地雷原は対人地雷と混ぜて敷設されたり、地面の上に直接
置かれたり、撒かれたりする。
>518 shovel throwing というのはあるらしい。
ロシアの特殊部隊のリエンアクトメント団体らしいところがサイトで
画像を出している。
http://www.nwha.org/news_2Q2003/news_page7.html でも、たぶん、武道板とかで聞いたほうが技術や安全上の注意点
や武道としてちゃんと教えてくれるところなんかは聞けると思う。
ちなみに近年ではゴルゴ13でロシア人軍事顧問がこの技で
敗れているけどひょっとしてそこいらから来たのかなぁ?
>>500 ライフルなどの超音速弾の場合、音の伝播より弾丸の飛翔速度の方が速いので
音より先に弾丸自体が飛来することになります。
従ってあなたの聞いた情報には一部間違いがあります。
正しくは
弾丸が空を裂く音すら聞こえません。
>>508 因みに、日本の主力戦車であった97式の開発は「欧米列強に干される」前です。
ちうか、戦車砲の能力を無視した戦車の話は初めて聞いた・・・
>>526 それ一発だけ飛んできて自分に当たった場合の話だろ?パカ?
530 :
526 :2006/02/14(火) 10:13:55 ID:???
>>529 俺がバカなら、これが読めない・読んでない君は極度のおっちょこちょいか文盲だな。
>自分に銃口が向けられて発砲されると
>>443 >>480 回答ありがとうございます。
市販されてるものなんですね知りませんでした。
集団で着てたのは単に安かったからとかいう理由だと解釈しておきます。
>>530 当たった場合なんて書いてないだろ
大体弾丸の飛翔する音が聞こえる・聞こえたって事は、一発目で当たってないって事だろ
自分が馬鹿かおっちょこちょいだと認めろよw
>>530 >>534 どっちも邪魔なので消えてください。
さもなきゃバカ二人揃ってとっとと派生議論スレに行け。
今後、中国と日本が戦争することがあるとすれば、 どのようなシナリオで戦争が起こると考えられますか? そして、もしそうなった場合、米軍は協力してくれるのでしょうか?
>>536 そんなもの分かりません。
そんな貴方はテンプレを読むと言う行動をする事をお勧めします。
すいませんでした。 現実的に考えて中国が日本と戦争することなんて考えにくいですね。 もうちょっと妄想好きの人が多そうなところで聞いてみます。
妄想=まともな回答が受けられない
>536 たとえば、システムソフトアルファーという会社が出している 現代大戦略や、様々な仮想戦記で日中の衝突と戦争への進行は 描かれています。問題はこれらがどの程度客観性があり、批判に耐える ものであり、議論の土台とできるかということにあります。 日本と中国は領海問題を抱えているのは事実ですが、これにさらに 台湾も絡みますし、安全保障上の関係で米国が関与してくるのはご指摘 の通りです。
542 :
356/軍オタ三等兵 :2006/02/14(火) 12:51:20 ID:jaiJwNP1
>>357 /眠い人さん
ありがとうございます。
いやー、やっぱり日本の水上機はレベル高かったんですね(他国が興味の無いだけ?)。
九五式水偵の話は知りませんでした。
勉強になりました。
543 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 13:35:59 ID:DUX7fEJB
ソ連製の兵器は西側に比べて安価、 と聞きますが、 何故西側兵器よりも安く仕上げられるんでしょうか? 耐久性が低い?
>>543 部品精度を落とせるところは落としてある
アフターケアが別料金
つまりソニータイマー標準装備みたいなもんw
以上、当方の主観にてツッ込み無用の事
>>508 根本的な勘違いをしていると思われる。
当時の日本には資源は当然だが、技術力も欧米列強と
比べれば格段に低かった。「工作機械を自分で作ることが
できなかった」といえば多少は理解できるだろう。
>>521 ほかにも、ペリスコープに直撃させる、キャタピラを狙うなど
涙ぐましい努力をしていたらしい。
546 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 13:57:54 ID:Cg+X7y3J
日本で「自分は〜であります」みたいな軍隊口調っていつ頃から使われ始めたのですか?
>>543 一番の理由は西側とコスト計算の概念が違っていること、人件費が格安だったことだよ
80年当時の党書記長の給与が日本円で3万円ほどだったりしたんだもん
で、現在の資本主義ロシアになってから開発製造されたもんの価格は、同レベルの性能なら
他の国のもんと大差ない
>>546 その口調の原型は長州弁ということなので建軍以来。
>>526 例え超音速の弾丸により「即死」したとしても、着弾から意識喪失まで
コンマ数秒のタイムラグも無いなんて事はあり得ない。
で、だ ソ連では資本財、すなわち工場や生産機械は国家の所有だから、兵器製造業者はその原価償却分は 考えなくていいし、輸送手段も国家所有なので負担しない 製造コストに含まれるのは人件費と原材料費、電力くらいだから安くてあたり前だ 日本でも同じ方式をとったらF15でも10億円いくかいかないかでできるだろうな
551 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 14:34:29 ID:9ikA7MYW
戦闘機や攻撃回転翼機の操縦手などが装備しているHMDと言う物は、 身体に悪そうに感じます。実際の所どうなのでしょうか? 視力低下や電磁波による健康被害などがありそうですが。
「超音速の弾丸」が、「超音速丸」に脳内変換されて読んでた
また開発費も別勘定とかいうヒトもいるが、これは製造企業か開発した設計局と関連工場に 代金を支払うシステムだったそうなので、製造コストの一部には違いない
554 :
543 :2006/02/14(火) 14:42:02 ID:DUX7fEJB
ありがとうございます。 日本も兵器製造だけは共産主義にならないものですかね……
>>551 ハイ、確実に悪いです。
そもそも戦闘機や攻撃回転翼機に乗ってること自体、健康に悪いです。
>>554 お前なに逝っんの? 値段が安くなった分を税金が支えてるってことだぞ?
>>554 それは
「効率が悪く、モデルチェンジもせず、古くて質の低い物を大量に生産し続ける」
と言う意味なのか?
>>554 いやだから、見た目の金額が小さくなっても全体としてかかるお金はいっしょですがな。
むしろあっちこっち効率悪くなってダメポ。
>>554 ノルマ優先効率無視有毒排水排煙垂れ流しマンセー
>546 明治33年に出版された「国民必携 陸軍一斑」(いわゆる軍隊マニュアル本)の中で既に 軍隊内独自の言い回し”兵語”についての記述が存在する。(岩波「日本の軍隊」より) >548の言うようにかなり早い時期に成立していたのは確かなようだが、正確な成立年代は不明。 テレビもラジオも無い社会の中で全国的な組織を作っていく過程で、独自の用語や言い回しが 成立・発展していったらしい
>>554 だから、
「兵器本体の額面価格」が安くなった分を、調達やら製造やら輸送やら整備やらの「システム」が負担してるって事ですよ。
社会全体にかかる負担は同じだし、最悪(負担が数値や形として見えない分)より多くのコストがかかる可能性もあります。
そもそもソ連がアメより先にぶっ倒れたのは、そういう国家的非効率によるところが大きいし。
しかし、使わないと余計に体に悪いことになるしなあ>HMD
564 :
543 :2006/02/14(火) 15:04:11 ID:DUX7fEJB
うわ、怒濤のレス。 いえ、日本の場合は言い値で買ってる部分もあるし、 会社が自腹で兵器開発することもないし、 それにかかる費用は全て税金だし、 と思って…… それに兵器の値段を公開したとき、 本当に「兵器の値段」だけだから、 国民も「値段が安くてしあわせぇ」と思うだろうから 総合的にみるとぐーかな、と。
565 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 15:05:00 ID:NNbcQk1V
>>551 VR研究者の端くれである俺様が来ましたよ(下っ端だけどorz)
HMD=身体に悪い、というのは民生用で使われているものから来る誤解が大きい。
>>561 で指摘されているのは、民生用のHMDが大体1〜2m先の所に焦点距離を
置いているから生じている問題。
軍事用に使われるものは、外部視界と重ね合わせて使う「シースルーHMD」
と呼ばれる類のもので、基本的にHUDを頭部に持ってきたものと思ってくれると
良い。HUDは、詳しい人は知っているけど、無限遠(もしくはそれに準じる長距離)
に焦点があわせてあって、敵機に焦点をあわせるとちょうどHUD内のシンボルも
同時に焦点が合うという仕組み。照準用HMDもこれと同じで、基本的には遠方を
見る場合に重なって見える仕組み。なので、近くを見続けることによる目の疲れが
生じるとは言えない。
ただし、先に導入されているAH-64のIHADSS等では、FLIRと連動した夜間飛行等、
使いこなしに相応の熟練が必要という話があるし、平衡感覚その他に悪影響が
ないとは言えない。この辺は、有名な駄作「APACHE」という映画にちょっと出てくる
ので、見てみるといいかも。ストーリーは糞だけど、このIHADSSのくだりは非常に
参考になるはず。
>>564 うんとね、日本の兵器産業って実はそれほど儲かっていないの
市場は防衛庁だけだし、輸出もできないから
なので、ある程度言い値で防衛庁が買わないと、赤字になるので企業が撤退しちゃうのさ
だから、高価に見えても、その価格には開発実験費、ラインや工場の費用、人件費などが含まれているのさ
民生品なら需要があればいくらでも量産していき、大量生産でそこら辺の費用を償却できるんだけどね
「税金」の感覚が妙にズレてるせいでかみ合って無い気がする。
569 :
565 :2006/02/14(火) 15:17:12 ID:NNbcQk1V
あと、目の疲れ云々以前に、古いタイプのHMDは、大方が重くて大きくて、 ヘリはともかく、高G旋回で格闘戦を行う戦闘機乗りにはかつて酷く不評だった とか。航空自衛隊の場合、最近島○製作所の試作品を搭載して試験したらしい けど、こちらは軽くて結構好評だったという話。 ただ、565に書いているような焦点が遠ければ問題解決というほど簡単では なくて、例えばIHADSSの場合は「片目で夜間視界を確保しつつ、もう片目で 計器をチェックする」という日常生活ではありえない目の使い方をする。これは 熟練が必要だし、適応できない人も出てくるはず。また、この場合はIHADSS側 の焦点を近くに合わせておかないといけない。 というわけで、近く/遠くをシームレスに見えるディスプレイが欲しい、という要求 もあって、レーザースキャンで常にピントの合うディスプレイとかが試作されている。 ただ、こちらはまだまだ研究段階で実用ではないはず。
>>566 HMDを使わない事により戦力的に不利を被り、それで撃墜されたら(死んだら)
健康被害も何も無いって事かと。
571 :
565 :2006/02/14(火) 15:25:01 ID:NNbcQk1V
572 :
561 :2006/02/14(火) 15:35:33 ID:PF1dha60
>>565 同じくVR系下っ端ですよん.力覚系なんで視覚系は苦手ですが.
便乗質問で申し訳ないですが,軍事系HMDについてまとめてある
ページや書籍等は無いでしょうか?ちょっと興味がわいたので.
目に常にレーザーを照射されたら、 目が悪くなりそう。
574 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 15:44:56 ID:DUX7fEJB
米国は防空システムに「イージス」がありますが、 ロシアにもやはり同じようなものはあるのでしょうか? あるとしたら、やはりイージスシステムよりも高性能なのでしょうか……?
>>574 イージスと呼ばれるような、同時多目標を認識して対空ミサイルを多数発射しそれらを同時に管制・誘導する
艦載防空システムは、今のところロシアに無い
576 :
565 :2006/02/14(火) 15:53:00 ID:NNbcQk1V
578 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 16:04:36 ID:7M3Pwu/6
軍国主義とは、具体的にどういう主義ですか?
>>574 とりあえずイージスは防空システムでなく統合戦闘システム。
>ロシアにもやはり同じようなものはあるのでしょうか?
ソ連の艦は情報(ロシア語難しい・・・)が限られるんで詳しい事は・・・
ただSPY-1程じゃないにせよ多目標を捕捉できるレーダーはあるしイルミネーターの分だけ同時攻撃は出来る。
580 :
561 :2006/02/14(火) 16:04:49 ID:PF1dha60
>>576 ありがとう.と言う事は自力で資料集めなきゃ駄目か・・・
そのサイトも参考にさせていただきます.
○島先生といえば岐阜大VSLの先生ですね.サーバー復活したらチェックしてみます.
581 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 16:05:36 ID:WRrq5iI8
ロシアがイランの核開発を支援してるのってなんでですか?
>>578 軍事力によって国威を示し、対外的に発展することを、国家の最も重要な目的と考え、
一国の政治・経済・法律・教育などの構造や国民の生活・思考様式を、軍事力強化に従属させ、これに奉仕させようとする主義。ミリタリズム。
「大辞林 第二版」より
>>581 支援してるかしてないかは知らんが。
ロシア/ソ連は伝統的に中東諸国に対する影響力を持とうとする、但しアメさんと喧嘩にならない程度に。
>>片目で夜間視界を確保しつつ、もう片目・・・ カメラとか顕微鏡とかファインダーを覗く仕事は、みんなそうだよ。
世界の自動車会社のほとんどが使ってるCADシステムを作ってる ダッソー・システムズって昔のダッソー・ミラージュなどの戦闘機作ってた会社と関係あるの?
586 :
561 :2006/02/14(火) 16:38:56 ID:PF1dha60
>>583 カメラや顕微鏡でも同じだけど,両目から得られる別々の情報を脳が処理する必要がある.
アパッチのIHADSS使った夜間飛行だと,さらに計器類の操作,機体の操作等をやる必要があるわけ.
TADS/PNVSの位置も本来パイロットが見るはずの視点と違う位置にあるわけで,やはり平衡感覚が狂う.
あとは
>>565 ,569の指摘通り,その動作に慣れるかどうかの問題.顕微鏡とかでも要は慣れだと思うけど.
591 :
561 :2006/02/14(火) 17:39:49 ID:PF1dha60
>>590 >>573 は
>>569 の「レーザースキャンで常にピントの合うディスプレイ」の事だと思う.
計器類をチェックするときは近距離視力(30cm程度)か中距離視力(80cm程度)を使う.
で,IHADSSはおそらく無限遠焦点で,近くを見るときには逆に見にくくなる.
そこで人間の目がどんな距離にピントを合わせていようと,シームレスに見る事の出来るHMDが要求されるわけだ.
この辺は
>>565 の記述を元にした推測だからソースとかは勘弁してください.
ちなみに第1種定期運送用操縦士,第2種自家用操縦士どちらも第2種航空身体検査のパス,
すなわち近距離視力が片眼で0.5以上必要なので,近距離視力は大事です.
592 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 17:56:23 ID:0yhY25ok
生物兵器に関するスレはありますか? 板内を「生物」「細菌」で検索しても出なかったのですが…
593 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 18:04:17 ID:y7a2BLya
大戦中の赤軍には、「もらいもの」も含めて携帯対戦車ロケットはなかったのですか?
>>593 レンドリースのバズーカや、鹵獲品のパンツァーファウストなどあります
>>593 ない。
「分捕り物」なら、あった可能性はある。
596 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 18:51:43 ID:Kr4KafPp
ベトナム戦で、陸軍の歩兵がヘルメットにゴムバンドを付けているのに 海兵隊員はほとんど付けてないのは何故でしょう? その割にタイヤのチューブで作った自製バンドは結構使われてます。 海兵隊の常で、支給事情が悪かったんでしょうか。
>>565 アパッチのどこらへんが駄作なのか是非説明願いたい。
しかし板が悪いか
>>596 ベトナム戦には疎いから詳細は分からんが、陸軍で支給されてても海軍で支給されていないのかもしれん。
旧日本陸軍と海軍でも、同じ弾薬を個別に注文してる例があるし。
>>597 この映画は有名なの?レンタルに行っても無かったんだが。
600 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/02/14(火) 19:03:53 ID:e7tAzWCz
書き込みのタイミングが合わず遅くなりました。 前半未回答質問です。答えられる方よろしくです。 118 :名無し三等兵 :2006/02/12(日) 04:00:52 ID:dgO+otAm 護衛艦で見張りの隊員が、 双眼鏡の下部に青い板を添えて遠くを見ている画があるのですが、 この板はなんでしょうか? 189 :名無し三等兵 :2006/02/12(日) 13:39:35 ID:JNqF3H6b アメリカは何故ミサイルをコールドで撃たないの? 194 :名無し三等兵 :2006/02/12(日) 15:57:21 ID:vigE4wnL 日本海軍総合スレってありますか? 254 :名無し三等兵 :2006/02/12(日) 21:37:45 ID:fk3kCbuv 第二次世界大戦中の戦闘機のシートベルトとはどんな構造の代物だったのでしょうか? できればドイツのもので教えて下さい。 383 :名無し三等兵 :2006/02/13(月) 14:32:41 ID:sbotWdTF イランがロシアからトールという対空兵器を買ってすぐに配備が 始まるらしいですが、それが使用できるまでの訓練は普通どれくらい時間 がかかるものなのでしょうか?訓練が終わるまでは代わりにロシア人が来 て運用するんですか? 407 :名無し三等兵 :2006/02/13(月) 17:06:03 ID:JL0JV2r8 今回の軍板のバーナーって自衛隊? 変わった迷彩服着てるけど。
601 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/02/14(火) 19:04:25 ID:e7tAzWCz
515 :名無し三等兵 :2006/02/14(火) 05:10:18 ID:gabK3fi0 こちらで聞いていいやらですが、サバイバルゲームはやらないので…… A3バックパックを日常用として使用しています。容量多く快適では あるのですが、ベルクロのスペースが寂しくあります。 IR識別付きのアメリカ国旗はよく見つかるのですが、せっかくなら 日本国旗を貼りたいと思うのですが、日本国旗のIR反射仕様のベルクロ はどこかで販売していますでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。
>>597 俺は駄作だとは思わないが。
他の映画と比較しても変ではないし劣ってもいない。
アパッチより面白くない作品は多いけど。
突っ込みどころとしては、ミサイルを発射しているのに
使われている映像がロケットの発射シーンだったり、
そもそも映像部分でアパッチに対空ミサイル装備してないし、
しかし墜落後にはスティンガーをスタブウィングから外して
携行ランチャーに取り付けて戦闘機撃墜しているし、
また、アパッチが何故か初期生産型だったり、(製作上の都合だろうけど)
とか細かい部分では結構ある。
ヘルファイアが一発も使われていないのは高いからだろうな。 ヒドラばっかw
>>591 やべ!片目は遠視だから近距離が0.3くらいしかねぇや
自家用操縦士も無理なのか・・・orz
>>383 兵器それぞれに関しての訓練期間なんてわかんねーとしか言いようがない。
軍の広報が公開しているなら別だろうけど。
でも普通は「前期教育期間が○週間で、その間に○○やらの訓練を受ける」ぐらいかと。
基礎教育過程○〜○週間、その後に高等教育過程が○〜○週間、とか。
訓練が終わるまでは普通はいきなり運用しないだろう。
教導部隊に配備して、運用研究のあと教育部隊で兵を訓練し
終わったら教育受けた人員と装備をあらためて部隊に配備のはず。
教官はロシア人教官が来て(最初だけ)行うか、ロシア軍に教育受け
にいった奴が帰ってから教官になると思う。
607 :
597 :2006/02/14(火) 19:39:58 ID:???
あと映画アパッチの根本的な突っ込みどころといえば、 ヘリ同士で空中戦やらせるなよ、とか 戦闘機と戦わせるなよ、とか… 麻薬組織が戦闘機なんて保有してんなよ、とか…
うげ。 名前欄のレス番に597とか入れてる。 ごめん。
>>574 ソ連・ロシア海軍関連スレやキーロフ級スレで何回も書いたし、蘭州級スレにも書いたし、FAQにも書いたコトだが。
ロシア(旧ソ連)の多目標同時対処防空システムとしては、キーロフ級、スラーヴァ級が装備する「フォールト」高射システム(SA-N-6)というのが有る。
ミサイル管制用イルミネーター「ヴォルナ」(トップドーム)は、1基あたり同時6目標対処可能。
キーロフ級はヴォルナ2基搭載なので同時12目標、スラーヴァ級はヴォルナ1基搭載なので同時6目標に対処できるコトになるわけ。
ミサイルは、ロシア版ペイトリオットと言われるS-300PMUで射程90km。
ただ、目標捕捉用の対空レーダーは、イージスのSPY-1系列フェイズドアレイレーダーに対し、
従来型のパルスドップラーレーダー「ヴォスホート」(探知距離400km)なので、その点では見劣りする。
「フォールト」システムは、1977年より巡洋艦アゾフでテストされ、1980年に実用化されたが、
この時点では、旧ソ連は艦載用フェイズドアレイレーダーを実用化していなかった。
キーロフ級4番艦ピョートル・ヴェリキーは、竣工がソ連崩壊後にずれ込んだ為、改良型の「フォールトM」(SA-N-20)に換装され、イルミネーターは1基だけ新型のモノになった。
ミサイルは改良型のS-300PMU1に変更され、射程は150kmに延びた。
中国が現在建造中の051C型駆逐艦は、「リーフ」高射システム(フォールトの輸出バージョン)を装備するらしい。
ちなみに、「中華イージス」などとも呼ばれる蘭州級は、ミサイルはS-300系列らしいけど、防空システムそのものは、いちおうは「中国独自」です。
>>608 どうみてもただの駄作戦争もどきアクション映画です
本当に(ry
611 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 19:50:42 ID:HVcWrD5Y
21 :日本@名無史さん :2006/02/14(火) 15:16:22 皇宮警察官も重武装だよ まさか戦車まではないけど 装甲車とヘリぐらいは一応数台ある 自動小銃や歩兵用の対空ミサイルや対戦車ミサイルあたりは常備している 国会警備と似たようなものだな ↑ マジですか?
612 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 19:53:05 ID:Yyh5pFUu
>>611 嘘。64式が関の山、というよりそれで十分。
>>611 皇宮警察と首相官邸警備隊はサブマシンガンくらいしかないぞ。
>>610 戦争もどきっつーのは敵が麻薬組織なので正規の戦争じゃない
(いびつな戦闘)のは当たり前かも。 麻薬組織相手の戦争としてもおかしいけど。
というか突っ込みどころなんて軍オタだから気になるって程度のものだと思う。
実際俺が見たのは小学生くらいの頃なんだけど、当事は軍事知識全然
知らなかったから何も気にならなかったし普通に面白かった。
軍オタになった今でも「へー実際はこうなんだー。 映画は映画なんだなー」程度。
本物の軍オタは、そこら辺を割り切れずに、どんな映画も叩いて駄作というしか出来ないだろうけど
その意味じゃあ俺は完全な軍オタじゃないんだと思うけどね。
616 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 20:00:10 ID:kGnBmI+g
>>611 それは国会警備の衛視が自動小銃や携帯SAM持ってるといってるんですかね?
617 :
510 :2006/02/14(火) 20:00:59 ID:???
たった今天使のような女の子が現われてチョコをくれたよ これで死ななくてもすみそうだよ
618 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 20:06:25 ID:3I6fCEpw
至近距離での手榴弾の爆発を防御するにはどの程度の厚さの鋼板が必要なのでしょうか?
それはどういった手榴弾ですか?
通常の手榴弾ですか?黄燐手榴弾ですか?集束手榴弾ですか?
>>1-
>>3 を死ぬほど読んでこい
620 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 20:16:32 ID:3I6fCEpw
>>619 通常の手榴弾を前提とした話です。
例えば普通自動車の車外2m程の距離で爆発したらドアを破片が貫通するか?
閉まっている玄関で爆発した場合、鉄製のドアなら内部に被害は及ばないという感じで知りたいです。
621 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 20:16:49 ID:WhKayuUF
>>618 一般的な破片手榴弾の破片を防御するのに必要な鋼板と仮定して回答いたします。
破片サイズによりますが、3.3mmのRHAで十分防御でき、その半分でもほとんどの破片を防げます。
>>615 ああ、そう。
でも大概のストーリーもおもしろくない映画は、考察も設定もなっていなかったり。
質問スレで映画の雑談すんなカス。
>>622 軍板じゃあ考察や設定がなってないと糞みそに言われる映画は多くても
逆にべた褒めされるような映画は少ないかと。
つまり、軍オタは叩くためにしか映画を見ない。
そんな奴らにどうのこうの言われてもこちらこそ、ああ、そう、としか。
続きは映画スレでどうぞ?
つーか軍板ではストーリーがどうのじゃなくて 考察や設定が現実的かどうかでしか評価しませんから それさえ完璧なら満足するんですよ
>>625 分かってるんならさっさと映画板にどうぞ。
628 :
621 :2006/02/14(火) 20:57:08 ID:WhKayuUF
失礼。手榴弾によっては15mm程度の鉄板まで貫通できるようです。
629 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 21:33:58 ID:eEJkdwEQ
スイスは国民皆兵制ですが、 平時の戦車や歩兵戦闘車、装甲車、戦闘機は誰が運用、訓練、整備していますか?
>>564 今更だが、あまりのお花畑加減に腹が立ったのでマジレス。
>それにかかる費用は全て税金だし、
>と思って……
おまえ、その「税金」を負担してんのは俺達国民だぞ?
パイの大きさ(国家の予算)が変わらん以上、そういった負担は他の分野に皺寄せになって現れる。
「税金」=タダ
なんて阿呆な考えは即刻捨てろ。
>国民も「値段が安くてしあわせぇ」と思うだろうから
>総合的にみるとぐーかな、と。
コスト全体が国民の目から簡単に遮蔽されうる事の、どの辺が「ぐー」なんだバカタレ。
自分の眼に入らなきゃ「しあわせぇ」なのかおまいは。
633 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 21:46:00 ID:hf9e0jbk
すいませーん! 百里に行きたいのですが、鳥インフルエンザが心配です。その辺どうなんでしょうか?
>その辺どうなんでしょうか? 罹ったら罹ったでいいんじゃね?
636 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 22:04:28 ID:E7uqPO7h
日本のシンクタンクで安全保障の研究をしているところってありますか?
637 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 22:04:31 ID:6N4c7XNF
軍隊の起床ってfmjみたいに叩き起こされるのですか? おきなかったらベッドをひっくりかえしたりするのですか?
>>637 それはそこの軍隊次第
でも新兵教育なら絶対起きる
起きない奴は居ない、居たら何かの病気
639 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 22:11:35 ID:C47GR8AB
ところで質問は・・・
642 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 22:16:00 ID:oniI7zue
まだ漠然とした考えしかありませんが、近い将来米陸軍に入隊しようと思っています 海兵隊がいろいろ厳しいのは知っていますが、陸軍は予算不足で実弾の射撃訓練もあまり満足に出来ず、訓練もさほど厳しくないとどこかで聞きました 自分はそこそこ体力がある方だと自負していますし(特に長距離走)英語も話せます。人種差別や現実を軽視しすぎている、などがあればぜひ忠告してください
>>642 ええと、米陸軍に入隊したいのになんで2chで聞くの?
アメリカ合衆国のネットで聞け
644 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 22:17:38 ID:NxuNzKZA
質問します スターリングラード戦にティーガーって参加してはります?
>>642 米国には軍事関係の掲示板が無数にあります。
現役、退役の軍人が出入りしているところもありますし、
そもそも米軍のサイトを見てないんですか?
ここで質問するのは色々な意味で筋違いです。
647 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 22:23:52 ID:b25t9Ion
してない。 東部戦線でティーゲルが初めて実戦投入されたのはレニングラード攻防戦の方。 ティーゲルは東部戦線ではツィタデル作戦まではまとまった数は運用されていない。
>642 悪い事は言わないから辞めたほうがいいと思う。 日本を守るなら自衛隊とか警察とかそっちのほうが早手回しだし、 自衛隊はなんだかんだいっても軍隊と同等の存在であるから。 また、米軍は階級ごとの除隊年齢が厳しいし、体重制限での除隊なども あるし、さらにイラク戦争でなにやかやと大変な状況です。 具体的に言うと高校を卒業できなかった人を入隊志願後に 同等の教育をするとか、試験で最低のカテゴリーでも受け容れるとか、 新規入隊者の年齢を引き揚げるとか、ようするに志願制の軍隊として 兵を確保するため必死の努力をしている状況。そして、士官や古参の 軍曹はイラクでのローテーションが2回を越え、3回目となると充分 ということで除隊者が出るような状況。日本人がぽっと入って 楽しい社会人生活を送れるような組織ではなかったんだろうし、今は ある意味修羅場なんではないだろうか? ちなみに英語が話せるならここで助言を求めるより、入隊経験者の多そうな 他のところで聞くのが良いと思う。
>644 北アフリカになら重戦車大隊が送られて戦っているんですが、 スターリングラードは4号F2あたりが最新鋭だったはず。
>642 取りあえず大学は卒業しているだろうな、 退役したあとは学歴が重要だからな。
>651 たぶん、これは外事将校が書いたんだよなぁとずっと 思っているんですよねぇ。確証は全然無いんだけど。 ROTCから将校になった人のサイトがあったからあそこの管理人さん なのかなぁ。
653 :
642 :2006/02/14(火) 22:53:25 ID:oniI7zue
今は現役の大学生です そもそも自分が米陸軍に入隊したい理由は現在の日本のように銃も持ち歩かず 平気で女性や子供が夜中に街を闊歩できるような平和な状況にうんざりしているからです 人によっては自分はただの馬鹿に見えると思いますが、死と隣り合わせの危険な場所に身を置く経験をしたいのです 未経験なので断言はできませんが人を躊躇なく撃つことや死ぬことに多分抵抗は無いと思います だから自分にとって自衛隊では役不足ですし日本を守ろうとは思っていません これから皆さんの言う通りアメリカの掲示板なども見て回ってきます
>>653 危険なのがいいなら消防隊かレスキュー隊にでも入って前線で活躍してはどうだ?
南アフリカにでも行ったほうが手っ取り早いんじゃない?w
>>653 若さは判るが「若気の至り」も少しはわきまえたまえ。
アフリカじゃあ空港に着いた途端に射殺されるんじゃねw
イラクに自分探しの旅に出かけるとか。
とりあえず海保に入って対馬あたりで船に飛び移れば考え方も変わるだろう。 銃も撃てるし。
>>653 アメリカのスラム街に住むだけで体験できるぞ
「死と隣り合わせの危険な場所」なら工事現場の棒振り警備員だってそうだよ 何か変な期待と妄想があるんじゃねぇの?
>>653 もしかして柘植くんの愛読者かね?
>>661 流石に事故による死と殺される死は違うと思うが
>>653 駐屯地内はいびりが無い限りとっても平和です
>>653 南アフリカのヨハネスブルクに旅行してみろ、たっぷりと死の危険を味わえるぞ
空港から500m以内で犯罪に遭う確率は200%
>>653 死と隣り合わせの危険な場所に身を置きたいなら、米軍に入るより鳶にでもなった方が確実だぞ。
米軍に入っても、アイスクリームの補給を絶やさないように気を配るのが仕事かもしれない。
傭兵になって過激派に捕まるモードか
>>653 あんたみたいな考え持ってる人は兵士にならんほうがいいよ。
これは現役傭兵の高部氏が言ってることだ。
まあ日本にいて犯罪者になられるより米陸軍でも傭兵会社でも行けばいいとは思うけどね
日本でも暴力による死と隣り合わせの地区はいくつかあるけどな……。
とりあえず大人気の
>>642 に言いたい事は一言だけだ
そ れ は 質 問 じ ゃ あ な い
672 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/14(火) 23:18:44 ID:Hsmp6bn+
>488 撮り鉄への、ロシア国鉄からのサービスです。
673 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/14(火) 23:21:08 ID:Hsmp6bn+
>653 フランス外人部隊のほーが、ええんでね? あそこなら、すぐに入れるだろ。 まあ、すぐに死ぬ目にあうだろうがな(笑) 「自由に人が殺せる」のは、反対に「自分も自由に殺される」状態を意味するわけだ。 それは、当然わかってのことだよな?
なんか「死にたいけど、自殺するのは怖いから人殺して死刑になりたい」 とか言って殺人事件起こしたキティを思い出したよ。
>>642 の前世は中世ドイツ傭兵
戦塵の中で生き、戦塵の中で死ぬ定め
>>653 にマジレスすると、そこまで心意気があるならこんなとこで聞く前に入隊しちまえ
要するにお前は戦いたいんだろ?捕虜になるまえに自決する心意気もあるんだな?
それで向いてないと分かればまた日本でのうのうと暮らせばいい。まあその時に生きてるかどうかわからんがな
「死と隣り合わせの危険な場所」っていっても その場での「当たり前の日常」を繰り返すだけみたいだが その日常から外れれば死ぬっていうだけの・・・な
679 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/14(火) 23:31:10 ID:Hsmp6bn+
カーリングのロシア選手の女が 「ダウイダウイ」と(笑)
680 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/14(火) 23:31:54 ID:Hsmp6bn+
あ、すまん誤爆だ・・・orz
死地に赴いても、「死と隣り合わせ」という状況が退屈で当たり前の日常になるだけなのにね
反抗期の延長でもないし、気も確かだという確証があるなら好きにすればいい。 というか半分自説流しのような・・・
もし本当に
>>642 が実戦に出るようになったら2chで実況してくれよな
とりあえず米国籍を取る方法は放置で良いのかw
685 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/14(火) 23:37:31 ID:Hsmp6bn+
>684 フランス外人部隊でええんじゃね? だれでも入れるんだろ?
>653 アメリカ陸軍に入るつもりなんだったら当然、アメリカの市民権は持ってるんだな? もってないと応募資格の段階でおとされるぞ。
米国籍とる目的で軍に入る方法は今は使えないっけ?
そらフランスじゃなかった?
>>633 鳥インフルエンザなんて罹患してもおまいが極度の虚弱体質でもない限り、
日本ならまず死なんどころか罹患すらせん。
安心して逝ってこい。
690 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/14(火) 23:50:56 ID:Hsmp6bn+
>689 その前に、鯉ヘルペスの心配を(ry
まずグリーンカードの取得だな
692 :
名無し三等兵 :2006/02/14(火) 23:58:49 ID:CdYh4pqp
F-18と言う戦闘機があるみたいですが、F-18と報道されたり、 F/A-18と報道されたりでよく分かりません。 どれが正しい名前でしょうか?
ふつうは「F/A-18」でしょうね。
>>687 >>688 ベトナム戦争終結後しばらくまでは、市民権を持っていなくとも志願入隊し、
名誉除隊すると市民権がもらえたが、現在は無理。
フランス外人部隊の場合は、満期で名誉除隊した場合に限り、
現在でもフランス市民権と労働許可を与えられる。
質問でございます 「潜水艦気質よもやま物語」を読みました この本は、伊25で水測員を勤めた下士官の方が書かれた体験記ですが、 航海終盤に敵軍港に寄港中の敵潜水艦を雷撃し撃沈した話が出てきます。 この敵潜水艦攻撃終始の描写は、伊25の華々しい戦果であるアメリカ 西海岸空爆よりも、私には興味深くぐっときたものです。なかでも、 撃沈後敵潜水艦が音を立てながら沈んでいく描写はなかなかシンミリシマシタ。 そこで、この敵潜水艦は、なんだったのだろう?と興味がわいたのですが、 この本には「敵潜水艦」以上のことは書いてありませんでした。 そこで、ネットで調べてみたところ、日本海軍の誤攻撃の一つに「伊25が ソ連潜水艦L16撃沈」がありました。 1.これは本当なのでしょうか? 2.ソ連側からの抗議の有無 3.2により、当時の艦長田上明次中佐が処分されたことはあるのか? 4.かりに1,2が事実だとしたら、この本の作者は意図的に表現をボカしたのか? をどなたかご存知の方教えてくださいませ
697 :
696 :2006/02/15(水) 00:18:26 ID:???
もうしわけありません sageてしまいました 加筆です。作中の敵潜水艦をL16?と思ったのは 伊25の哨戒次期とその時期が近かったからです。 一次資料を読んだわけではありませんので、つっこみどころが あるとおもいますがよろしくおねがいまつ
699 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 00:22:56 ID:0JtfB/4c
すんませんage
700 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 00:23:40 ID:HosbXSVa
市街戦について質問です。通常街中いたるところに自動車が駐車されてますが、 そのような放置車両に爆弾等のトラップが仕掛けられる場合もあるかと思います。 市内に突入する側は路上に停車された自動車に対してどのような行動をとるのでしょうか?
>700 装甲ブルドーザーで強制排除
>>698 >昔はF-18だった。
むかしってのはいつの話だ? 実機が飛ぶずっと前からF/A-18だったぞ。
構想ではF-18とA-18があったけど統合してF/A-18になった。
>>700 その手の爆発物トラップは100%防ぐ事が極めて難しい。
ただ、立てこもる側も全ての車にトラップを仕掛ける事も出来ないので、なるだけ不自然な様子や配線が無いか気をつける
・・・と、割り切るしかない。
出来る限り、壁や建物を盾にして使うようにしても、兵隊がその民家に入った瞬間にその民家ごと爆破するトラップも割とメジャー。
706 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 00:41:58 ID:0JtfB/4c
『不良魚雷として残った一本により、敵の潜水艦をしずめた。われわれは数多くの艦船を撃沈してきたが、 これほど後味の悪い印象をのこした船はなかった。海底ふかく落ちながら水圧によっておしつぶされる 音響が、さむざむとして耳に残り、いつまでも消えない。 日本近海に遠征して、長い長い疲労と辛苦の果てに、あとわずかで母校に帰れるものと喜びを抱いて、 単縦陣で航走していた二隻だったのだろう(伊25が攻撃したのはこのうちの一隻、もう一隻は逃走)。 それが、いま海底ふかくしずめられてしまうとは・・・・不運というか、運命のいたずらというか。彼らもまた、 百余命の兵士が一人ものこらず、一蓮托生なのだ。 われわれもとても同じだ。一瞬の差で先方がはやく我が艦を発見していたら、伊25は彼らと同じ運命 をたどったことであろう。そう思うと、恐怖ではない、不思議な戦慄が、五体を走る。 (中略) 艦内には、いつものような撃沈後のはしゃいだ空気はなかった。口にはださないが、胸の奥底には、 だれもが人の命のはかなさを感じ取ったことだろう。そして、私以上におなじ海底に戦う敵国の戦友への 燐○(すんません読めねっす)の情に、心を痛めていたのではなかろうか。 みんな同じいい人間なのだ。お互いにこんな凄惨な対決をしないで、国や同胞の平和をまもれるなら、 誰も好んでこんな馬鹿なことはしないはずだ・・・』 P342より 作者の戦場体験のまとめ的な章でもあるんですが、仮にその敵潜水艦が第三国の潜水艦と知ったら 作者の方もショックだと思います。戦後も元海軍同窓で交流があったようですし、伊25を降りたあとは 潜水艦学校で技官もしておられたので、この事実が知らなかった?とは微妙に考えにくいです。1985年 に書かれた本ですから、作者さんは知っていたのでしょうか?
憐憫だろ れんびん
>>692 開発の初期段階では同一の機体を電子装備と細部の変更で戦闘機型、攻撃機型と
2種類作る予定だったが、開発してるうちに機体も電子装備も同じままで簡単な
ソフトウェアの変更だけで兼任できる事になり、「F/A」という新たな機種区分と
記号が作られた。
なので「F/A−18」が正式な名前。
もし攻撃機としての機能を完全に削ったヴァージョンが作られれば「F−18*」
と呼ばれる筈だが・・・もし日本が採用したらどうなるんだ・・・いや、対艦ミサイル
積めて「攻撃機」として使うのが主眼の筈の「支援戦闘機」が「F−*」だから、
「F−18*J」でいいのか。
>>706 タブン、『れんびん(憐憫)』だな、読めなかったところ
うわ、突っ込み飽和攻撃w
お前ら憐れみ過ぎ。 まずは自分の身のことを考えろ。
713 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/02/15(水) 00:55:15 ID:6Bdw5ecJ
>>696 本当です。
撃沈されたのはソ連のレーニネッツ級のシリーズXIに属するL-16でした。
ソ連では1942年に、欧州戦線の戦況悪化を受けて6隻の潜水艦を太平洋艦隊から
北方艦隊に配置を移すことになりました。
6隻は太平洋を横断し、パナマ運河を抜けるためにアメリカ西海岸沖800キロを航行中に
その1隻であるL-16が偶然伊-25に補足されて撃沈されたのです。
残りの潜水艦は無事パナマ運河を抜け、1943年5月に北方艦隊に到着しました。
伊-25が撃沈した潜水艦がソ連潜水艦であったことは、戦後の調査で判明したことです。
多重婚はいいから誰か質問にも答えてやれ 俺は知らんが
と長々書きましたが、作者さんを攻める気はまったくありません(艦種確認が不十分だった
艦長の責任でしょう)。しかし沈めたのが第三国潜水艦だった事実を知りつつ
>>706 の章を書くと
なるとすこし苦しいのではないでしょうか?
L16がどのような状態で航行していたかわかりませんからなんとも言えませんが・・・
(その本には波が高く視界が悪かったそうです)
しかし撃沈後の艦内、作者の心境の描写については、他の戦果よりもページが割かれています。
それを踏まえると作者は敵潜水艦の正体を知っていたのではないでしょうか?
仮にそうだとしたら、作者の精一杯の表現だったような気もします。
同業を撃沈したことはたしかに印象深いと思いますから・・・うーんなんともいえませんね。
散文申し訳ございません(´・ω・`)
>707氏
>709氏
>710氏
>712氏
憐憫 うおおおお
教えていただきありがとうございますm( _ _)m
余談ですが、回航された6隻のソ連潜水艦のうちL-16はアメリカ沿岸で失われましたが、 到着直前のバレンツ海で更に2隻(S-54,S-55)が失われており、無事到着したのは 3隻のみでした。 到着した3隻は大戦を生き延びています。
>>713 名無し軍曹さん
お答えありがとうございます
そんな事情があったとは知りませんでした。本書には2隻とかいてありましたが、
じっさいは6隻の編成だったんですね。パナマ運河を通過したのはベストな選択
だったんでしょうな。バルチック艦隊の逆ルートをとっても日本海軍がうようよしてて
危険ですしね。旗を掲げて、日本の近海をどうどうと無害通行しても日本から
ドイツに通報されそうで微妙ですな・・・・
その戦後調査は、当時の関係者を聴取してそうなので
当時の生存者である槇さんも呼ばれたのかな・・・
1.解決してちょっと(´・ω・`)ショボーンですが
名無し軍曹さん重ねてありがとございますm( _ _)m
>>696 の2.3.4についてもみなさまお答えお待ちしております。
718 :
696 :2006/02/15(水) 01:29:55 ID:0JtfB/4c
>>716 名無し軍曹さん
お答えありがとうございます
orz 2隻はバレン海で沈没ですか・・・ムルマンスク(かな?)に着けなかったんですね
ああ感慨深いですね。ドラマチックですね・・・しか言えませんが、伊25と遭遇
したあとのソ連潜水艦隊はまだそんなドラマが続いていたんですね・・・
ドイツのモンスーン部隊同様大変ですな・・・
がんばったソ連艦隊のその後に(`・ω・´) シャキーンですが
名無し軍曹さん重ねてありがとございますm( _ _)m
>717 戦後判明した事実で、ソ連が抗議することは出来ないから、潜水艦長も処分されて無いと 普通は想像つくもんだけど。 せめて、その判明した時点で戦犯として起訴されたかを問うべきじゃない? というわけで、2〜4の質問は答える必要がないだな。
>700 もしかしてそのシチュエーションは・・・ いえ、何でもありません。
>>719 氏
お答えありがとうございます
私は普通ではございませんので、わからないのでございます。伊25がL16を
撃沈したとき、L16の僚艦が大砲、機銃で威嚇射撃をしながら逃走したと
書かれています。(L16が真面目に応戦したかは不明ですが) 記録として
ソ連側は知ってると思います。あの海域で攻撃されるならばおのずと
日本の潜水艦であることは察しもつくはずです。
確かに4は私のひねくれなのでどうでも良いです・・・
訂正です 私は普通ではございませんので、わからないのでございます。伊25がL16を 撃沈したとき、敵艦(L16)の僚艦が大砲、機銃で威嚇射撃をしながら逃走したと 書かれています。(L16の僚艦が真面目に応戦したかは不明ですが) 記録として ソ連側は知ってると思います。あの海域で攻撃されるならばおのずと 日本の潜水艦であることは察しもつくはずです。 です
>722 アメリカ西海岸800kmの沖で沈められて、なんで日本の仕業と思うの? 普通、アメリカ軍に沈められたと思うのではないでしょうか? それとも当時、日本の勢力圏がアメリカ西海岸800kmまで 迫ってたとのソースをお持ちなのですか?
724 :
696 :2006/02/15(水) 02:10:37 ID:0JtfB/4c
おいおい、そもそも戦争中に中立国の船を撃沈することは違法でも何でもないぞ 海洋関係の国際法ってのはちょっと特殊で国家による海賊行為略奪行為を認めているから 船を沈められたからって請求権が発生するとは限らない
ID:0JtfB/4cに、慇懃無礼の実例を見た。
>726 それは民間船舶についてのこと。706で書かれた、内容だと、明確に 潜水艦と認識していたので、沈めたとかいてます。潜水艦をアメリカ西海岸近海で 運行している、中立国はありません。
>724 憶測でなく、きちんと連絡があったと言い張るなら、そのソースを出さないと だだの妄想です。 706に転載された文章だと、日本近海で作戦後、帰投した潜水艦と認識してるわけですし、 あなたは極端に偏った思い込みをしていませんか?
なんかそこの記述は通商破壊作戦全体が非合法だと誤解してるみたいだな ま、潮ッケのないオカの人はそう受け取るが普通なんだろうけど
>727 ご忠告ありがとうございます。 読めませんが、検索して意味はわかりました。 太田述正氏のようだ ということでしょうか? その点につきまでしては誤解であり私としましても大変心外でございます。 しかしながら、無知で馬鹿であることは事実でありますので、何卒ごん辛抱頂けたら ありがたきしあわせに存じます。なお、この場をおかりして慇懃無礼の読み方を 教えて抱ければこれまた幸いでございます。 >728 お答えありがとうございます。 ソ連=第三国=中立だけしか考えておらず、潜水艦という軍艦であることを すっかり忘れておりました。重ねてお詫び申し上げます。
>731 「いんぎんぶれい」
簡単にいうと戦争中、交戦海域をうろうろしてる中立国の船は民間のだろうが軍のだろうが 臨検だ捕されても文句はいえないし、抵抗すれば撃沈されてもしょうがない(国際法的に合法) ま、海軍人なら、撃沈された方が間抜けだのひとことで片付けられちゃう
>>731 いんぎんぶれい。
要は、嫌みったらしくわざと丁寧な態度を取って見せること
あ〜別に俺は君の書き込みが慇懃無礼だと感じたわけではない。只の通りすがりだ。
太田述正ってだれだ? 読み方もわからん
いいかげんに議論スレに行ってくれ。
あ、太田ってまぐまぐのヒトか…
まず
>>731 について回答者様に敬称を付け忘れたことをお詫び申し上げます。
>729氏
ご指摘ありがとうございます。
私の妄想でございます。
私としましてはソ連潜水艦がおいそれと「やぁ通してくお」といきなり
パナマ運河の玄関に乗り付けるとは考えにくいのでございます。
それに日本海軍の潜水艦と誤認されてアメリカ軍から攻撃されても
困ると思うのでございます。ドイツ海軍のモンスーン部隊がインド洋
で活動する時、日本側に通達したような気がします。
>732氏
ご教授ありがとうございます。
慇懃無礼 無事変換できました。
重ねてありがとうございます。
739 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 03:31:53 ID:0JtfB/4c
741 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 08:53:01 ID:ofwYVdxI
>>740 それは遠視性弱視。残念ながらパイロット無理。
>687 使える。ときどき米国市民になる宣誓式が報道される。 紹介される範囲では出身は中南米とかサモアとかが多いようです。 ただ、基本的に自衛隊があるし、自衛隊でも死と隣り合わせの 状況っていくらでもあるわけで(火薬と動力のあるところ、死あり) 英語とスペイン語の世界に思われる米陸軍にあこがれるのはちょっと 理解できない。
743 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 09:31:24 ID:q94B8OFo
軍事と直接関係無いんですが・・質問です。 自分の持っているバイクをミリタリーっぽい色に 塗りたいのです。米軍の色が良いなぁ〜って 思っているので色の名前を教えてください。 緑っぽい方です。 砂漠や市街戦用じゃなく ベトナム戦とかジャングル用です。
NATOグリーン
>>743 「色の名前」を聞いた所で、その色名で販売されてる事はまずないと思うが。
近似色を自分で探すしか。
写真持って近所のペンキ屋に相談汁 色調合してくれるぞ
>>743 そもそもどういうやり方で塗装したいのかがわからない。
あくまで「米軍風」なら、写真なりイメージなりで判断してホームセンターやカー用品店の塗料棚から
近似色を選べばいい。
実物の色に拘りたいなら、実物なり模型なりの資料を漁ればFS規格のナンバーが記載されてるから、それを元に同じ色を調達するなり調合するなりできる。
「米軍の緑っぽい色」と言った所で緑色系の塗色は山ほどあるし、塗料の「色名」が同じでもメーカーによって色調が違ったり
色名が造語だったりするので意味が無い。
質問です。 何故戦闘機のエンジンの主流はターボファンエンジンに移ってしまったのでしょうか? ざっと調べたところ、レスポンスが非常に悪い(アイドルからミリタリーまで1分とか)、 アフターバーナーとの相性が良くないといった欠点が挙げられていました。戦闘機の エンジンとしては結構致命的な欠点だと思うのですが・・・ さらに、F-22なんかのエンジンはバイパス比が非常に低く、半ばターボジェットのような エンジンだとも聞きました。そこまでして何故構造が複雑で気難しいファンエンジンに するのでしょうか?ファンエンジンには上記の欠点を補ってまだ余りある利点があるのでしょうか?
750 :
749 :2006/02/15(水) 10:46:52 ID:jMdrGXfC
失礼いたしました。IDを出し忘れました。
>中立国関連
これを避けるため、中立国艦船であることを示す標識をつけていたはずです。
http://homepage.mac.com/yokohama_toukai/f3salon/salon61.htmの例で行くと 、
船腹に国籍マークが大書されています。それでも間違いはあるもので、1942年5月16日に伊29がソ連船Uelenをオーストラリア沖で砲撃により損傷させ、7月1日
に伊16がスウェーデン船Eknarenを、10月11日に伊25がソ連の潜水艦L16を、それぞれ雷撃により撃沈しています。アメリカの場合は資料がなくて分からないの
ですが、最初から無制限潜水艦戦を実施していますから(この点を、日本が抗議しなかったのが理解できません)、多少の間違いがあっても不思議はないと思
います(阿波丸の撃沈は、その一例でしょう)。
http://www.warbirds.jp/ansq/22/B2002329.html 米国本土爆撃任務完了後、米西海岸にて通商破壊
作戦展開中に米潜と誤認し撃沈。
第三国艦の撃沈は国際問題にもなりかねなかったが、
当時のソ連側はこの事実を秘匿(ドイツ海軍を警戒してか?)
したため表沙汰にならず。戦後米国も口を閉ざしていた事実。
なおカナダ空軍もオレゴン沖でソ連海軍の潜水艦を沈めているらしいw
>>749 >ファンエンジンには上記の欠点を補ってまだ余りある利点があるのでしょうか?
・巡航時の燃費が良い>航続距離が稼げる。
・アフターバーナーの推力増加率が高い。
>>749 戦闘機のターボファンエンジンが低バイパス比なのは、マッハ0.9を越えたあたりから
ファンが抵抗になって逆に効率が下がるから。
抵抗を減らすにはファンを小口径化してより高速でファンを回すしかない。
それでもマッハ1.8あたりが限界になってくるが、現在の戦闘機にはそれ以上の高速は
ほとんど要求されない。
したがって、戦闘機のエンジンとしては低バイパス比のターボファンエンジンが最も適している。
>>749 利点に関しては
>>752 氏の通り。他の利点もあるかも知れないが(排気温度とか)その辺は識者待ち。
レスポンスの悪さ(と言うよりはスロットル操作に対するナーバスさ)や吸入空気の状態にたいする過敏さといった欠点は
スロットル制御用のソフトの導入・改良と機体・エンジン双方の構造的改良で解決されています。
因みにF-15(F-100搭載)では初期において高高度での低速飛行や急激なスロットル操作が禁止されていた様ですが、その後ソフト的な改良によって全高度・速度域でスムーズなスロットル操作が可能となっています。
逆に、F-14(TF-33搭載)はエンジンの信頼性の低さに泣かされ続け、これはエンジンを換装するまで続きました。
「アフターバーナーとの相性が悪い」のは、旅客機のエンジンとは異なり、燃焼されて高温・低酸素のコア流と、燃焼されていないバイパス流がバーナーダクトで合流するため不整燃焼を起こしやすい点と、
何よりバーナー使用時の圧力変動がバイパスを逆流し、吸入ファンを振動・失速させてエンジン全体に悪影響を及ぼす点。
前述のF-14の項目に関連しますが、同系のエンジンを搭載したA-7コルセアU(アフターバーナーなし)ではその種の問題は発生していないので、やはりターボジェットと比べてA/Bとの相性は良く無い様です。これも現在では解決されています。
バイパス比に関しては、搭載機体の性格によっても要求される値が違うので一概には言えません。
超音速を要求される機の場合、どれだけ推力が大きくても排気の速度以上の速度は出せないので、傾向としては低バイパス比・高速型のエンジンとなります。
755 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 12:19:57 ID:uyVNLZmb
音速の壁を突破したのはベルX−1ですが、 プロペラ機で音速は突破できないのでしょうか? 衝撃波さえプロペラに当たらなければ、 何とかできそうなものですが……
>>755 衝撃波の発生原理について根本的な誤解があります。
衝撃波は「何処かから発生してペラにあたるもの」
ではなく、「音速に近付いた物体の表面(この場合ペラ)から発生するもの」
ですので、ペラの表面と気流との相対速度が音速に近付けば嫌でも衝撃波は発生します。
>>755 プロペラ機による速度記録は850k、音速には遠く及びません
758 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 12:35:23 ID:uyVNLZmb
もっとも先端の部分から衝撃波が発生すると思いこんでいました…… プロペラ機では無理ですか……
759 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 12:42:17 ID:nz7zMTbr
自衛隊の軍事レベル、技術などは、 他の国の軍隊からみてもひけをとらないくらい高いのでしょうか?
>>759 >>3 「軍事レベル」の定義は具体的に何?
「技術」って何?技量?兵器の性能?運用能力?
「他の国」って言っても上は米から下は陸軍が歩兵1個分隊以下しかない小国まであるよ?
「ひけをとらない」って具体的にどういう状態?
もうちょっとあなたの中で質問を整理してください。曖昧過ぎ。
762 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 13:05:03 ID:eb7gEC2X
軍事板に書き込もうとすると、vip臭がします。と表示されて書き込みを拒否されます。 非常に困ります。 どうにかして止めさせる方法はありませんか?
>>760 軍事とまったく関係のない質問です。他の板に行って下さい。
>>762 VIPに書き込まなきゃいい。
嫌なら運営に相談して。
>>696 補足
11/10/1942 L-16 (Pacific Fleet) Pacific Ocean, off U.S. Coast (torpedoed by I-25 600 miles off U.S.)
(46°41'N, 138°56'E.)
? / 3/1944 S-54 (Northern Fleet) off coast of Norway (mined off Norwegian coast)
? /12/1943 S-55 (Northern Fleet) off coast of Norway (lost off Norwegian coast, former M-91)
http://www.korean-war.com/Archives/2003/10/msg00060.html ↑ではカナダ軍の誤認攻撃は確認できなかった
766 :
762 :2006/02/15(水) 13:17:54 ID:eb7gEC2X
>>764 いえ、私はvipに行ったことはありませんよ。
>>762 あなたと同じIPの人がvip臭くてもそうなります
ところで軍事は?
戦艦搭載の単装速射砲ってものすごい量の弾を消費するとおもうんですが 出撃時に弾は何発ていど持っていくんでしょうか? イージス艦相手に大量の戦闘機で特攻したら ミサイル&弾切れになって、特攻成功するんじゃないですか?
>>755 一応超音速プロペラというのもあるがジェットエンジンで十分なため実験止まり
>>769 そりゃあ迎撃ミサイルや5インチ砲の弾より多くの戦闘機が特攻すれば成功するでしょうね。
はい次の質問。
>>769 単装速射砲搭載の戦艦という存在は寡聞にして聞いたことがありませんが?
>>769 戦艦搭載の単装速射砲の弾数?
単装速射砲と言っても時代によって変わって来るだろうけど・・・
WWUのであれば両舷合わせて1000発越えるか位の量ではないだろうか?
>イージス艦相手に大量の戦闘機で特攻したら
>ミサイル&弾切れになって、特攻成功するんじゃないですか?
今の時代は対艦ミサイルという有難いモノがあるので戦闘機で特攻する必要はありません。
776 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 13:44:06 ID:oWQJuDJR
戦闘機で脱出ハンドルを引いたらどれくらいの時間で 脱出できますか。 エネミーラインのように十秒程度かかるんでしょうか。 それとも、引っ張るとすぐ飛び出るんですか
>>772 きっとあれだよ、コロラド級とかが積んでた25口径5インチ単装砲のことだよ(w
778 :
769 :2006/02/15(水) 13:54:36 ID:???
_ / \ ドドドド | ┝ - - - - - - | | ――― ほら、イージス艦とかに詰んである↑のことですだ。
>>769 艦艇=「戦艦」
ではありません。戦艦という呼称はあくまで艦艇=軍艦の中の一種類です。
「イージス艦」とは「イージスシステムを搭載した艦艇」
であって、「戦艦」とは違います。
一応海自のこんごう級と米軍のバーク級は「駆逐艦」
同じく米のタイコンデロガ級は「巡洋艦」となっています。
イージスシステムを搭載した「戦艦」は今のところ存在しませんし、これからも無いでしょう。
軍用機=「戦闘機」
でもありません。
装甲車輌=「戦車」
でもありません。
無用に波風を立てる表現は自粛してください。
ご存知なかったのならこの機会に覚えておくとよいでしょう。
で
肝心の速射砲についてですが
自動給弾式の比較的新しい砲に限ると
76mm単装速射砲 発射速度10〜100発/分 即応弾倉115発(3列弾倉の場合)
127mm 40発/分 即応弾数不明
総段数はわかりませんが、実質的には即応弾倉の砲弾を撃ち尽くせばそこで打ち止めかと思われます。
>イージス艦相手に大量の戦闘機で特攻したら
>ミサイル&弾切れになって、特攻成功するんじゃないですか?
別に人の乗った「×戦闘機 ○対艦攻撃機」で「特攻」しなくても、対艦ミサイルを山ほど叩き込む「飽和攻撃」という戦術が既に存在しています。
航空機もそれを運用する搭乗員も、現代では調達・育成が非常に高価になっています。
その様な生身の人間をぶつける「特攻」戦術を行いうる国家は存在しないでしょう。
784 :
782 :2006/02/15(水) 14:06:39 ID:???
付随して、 対艦ミサイルの飽和攻撃に関しては、演習の結果などから 「防ぎきるのは困難」という結果が出ています。 そういった意味ではあなたの言う「特攻」は成功しうる、と言えます。 但し、前述の様に1個艦隊相手に数百機の有人航空機をぶつけて消耗するのはコスト的に見合わない戦術です。
785 :
769 :2006/02/15(水) 14:06:51 ID:???
ごめんね。無知なプロ市民で左翼で健常人なんで 駆逐艦と巡洋艦と戦艦の区別がつかないの。 俺の中では軍艦に大砲が乗ってて船なら戦艦なの。 装甲車も自走砲も戦車なの。俺の中ではさ
IDないから半減
>>785 礼も無しに慇懃プレイとは何様のつもりだ? あ?
>>782 127mmは即応弾数66発(22発×3)
>>787 安い釣り餌に引っ掛かるな。鰯かお前は。
>>785 >>779 の砲はイージス艦に搭載されているものとは異なります。画像の艦は「はるな」級DDHと思われ
「イージス艦」ではありません。当然性能的にも違います。
また、「無知なプロ市民で左翼」の方は「健常」とは言いがたいと思われます。
無知を誇っていないでこの機会に学習されてはどうですか?
より実効的な反戦運動の為に。
>>783 さんを補足(蛇足?)
最近はキャノピー吹き飛ばす時間も惜しいので、
突き破ったりしてます。
トップガンでお馴染みF-14も後期の改修型は新型の射出座席に換装し、
キャノピー突き破り型になりました。
突き破り型はキャノピーにカーテレビのアンテナみたいな導火線?も張ってあり、
脱出時にバキーンと割れるようになってます。
792 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 14:24:01 ID:hrs6Q2GJ
横から質問だけれども 艦船による対地攻撃は、既にミサイルメインと見ていいのですか? そもそも艦船による対地攻撃自体が、今の時代では行われないとか?
793 :
769 :2006/02/15(水) 14:28:49 ID:???
>>792 今も昔も、艦砲による上陸支援は非常に有効です。
ただし、「艦船からの対地攻撃」は、
射程などの理由によりミサイル及び艦載機が主です。
>>789 >安い釣り餌に引っ掛かるな。鰯かお前は。
鰯のエサはプランクトンですぅ〜鰯は竿では釣れません〜〜〜だ
鰯を獲るのは底引き網ですぅ〜〜〜〜〜〜〜
やーい ばーか ばーか
>>793 自分で言ってるじゃない、「機関砲」と「速射砲」て。
それと
>無知で無能で非キモ軍オタで地球市民
こういう事を書く人は充分にキモいです、更に言えば無知は罪です。
>>791 いいけど、キャノピー射出型と突破型と爆砕型がごっちゃになってるよ。
キャノピー射出型でも、射出機構が上手く作動しない場合
キャノピーを突き破って射出が行われる場合があります(キャノピースルーベイルアウト)。
この場合のためにキャノピーブレイカーという突起物が座席についている機もあります。
爆砕型は突破型とは異なり、キャノピー内側に設置した導爆管でガラス部分を粉砕してから座席を射出します。
A-10やAV-8B、T-4などがそれにあたります。
>>792 アーセナルシップではミサイルでの
DDXでは艦砲での対地攻撃が飛躍的に向上すると言われましたが
結果は現状に毛が生えた程度
海兵隊は戦艦の復活を望んでいるとも言われる有り様
>>796 底引きで獲るハダカイワシは鰯じゃねーぞ
鰯漁なら巻き網だヴォケ
802 :
792 :2006/02/15(水) 14:42:57 ID:hrs6Q2GJ
thx やはりミサイルは万能ではないのですね
釣りの太公望は余所でやってくれよ
806 :
790 :2006/02/15(水) 14:47:53 ID:???
>>793 ですから。
一般人から一歩抜きん出た存在であるべき地球市民たるあなたが、
一般市民と同等の認識に甘んじていて果たして良いのか、という話です。
>>785 > 無知なプロ市民で左翼
とやらが特攻の有効性を云々するのは思想信条上拙くはないか?
> 無知なプロ市民で左翼
ならば旧軍の行った非人道的戦術の無効性を糾弾し否定するのが仕事だろ
艦載B-52女に謝れw
>>807 たぶんイージス艦なんて○○の方法で撃沈されるから
配備する意味がない。税金の無駄遣いだ〜!!!1!!11!
とか言いたいんでしょw
810 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 15:23:38 ID:0QHWQ10V
欧米におけるシビリアンコントロールの成立過程について教えてください。
811 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 15:26:26 ID:7FEeWpdz
流れ切手スマソです。 将来、国防、安全保障、軍事関係の仕事がしたあのですが自衛隊以外で何かありますか?某国立大文系です。
813 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 15:28:37 ID:XKNj8443
思い切り勉強して、外務省に入ったらどうでしょう。
>>813 キャリア組みならともかく、ノンキャリで入るのはハゲしくお勧めできない>害務省
>>811 船大工になって護衛艦を建造する
ライン製造者になって戦闘車両や軍用機を製造する
三菱でパジェロ作れば?
予備自衛官補とかは?
821 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 16:22:15 ID:s5nb6UmD
>>798 これに関連した質問なんですが、
射出型の機体や突破型、爆砕型とさまざまな機種で
いろいろと採用されてるようですが、それぞれのタイプの
メリット・デメリットはなんでしょうか。
また、最近の傾向としてどのタイプが採用される傾向が
あるかもご存知でしたら教えてください。
822 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 16:51:07 ID:Wx28ItXM
戦車砲の榴弾の信管って発射後はどのくらい敏感なんでしょうか? ガラス一枚に当たっただけで爆発するとか・・・
>>822 HEATだったらもっと敏感。金網やぶらぶらしてる鎖に接触しただけで爆発するくらい。
101空挺師団のE中隊がやった、 ドイツ軍の砲塁攻略の手段は今でもアメリカ軍の士官学校の教科書に載っているんですか?
826 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 18:13:34 ID:EfqnywSk
WW2ドイツの対空車両で八角形や六角形の砲塔に機関砲を載せた車両や、 装甲ハーフトラックに対空機関砲を載せた車両がありますが、あれらは なぜ装甲化されているのですか? あの程度の装甲では戦闘機の機銃掃射を防げそうにありませんし、無意味に 重くなるだけの気がするのですが・・・。
827 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 18:18:17 ID:6dbkt21Z
「零戦のあまりの強さに、開戦当初米軍は零戦との戦闘を避けろという命令を出した」という話は嘘だとききましたが、実際のところどうだったのでしょうか?
>>826 爆弾の破片などもある。
また一部は対人用にも使用されたから
小銃弾程度は防ぐ必要がある。
なにより、おまえはまったく装甲化されていない
車両に乗ってヤーボを撃墜しろといわれて
やる気出るか?
>>827 「格闘戦は避けろ」というのはあったけど「戦闘を避けろという命令」は出されていない。
>>827 挌闘戦をさけ
一戦離脱でやれという命令だお
831 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 18:26:04 ID:6dbkt21Z
そですか。どもども。
レンドリース
833 :
832 :2006/02/15(水) 18:27:06 ID:???
どうやら誤って爆弾を投下してしまったようだ…
834 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 18:55:32 ID:Ls+xAqEH
世界大戦で使われる用語に「連合国」と言うものがありますよね? 「連合国」と言う呼称は何に由来し、誰が言い始めたのでしょうか?
835 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 19:02:52 ID:/x+bLWI3
>>834 べつに「世界大戦」と「連合国」の間に関連性は無いと思うよ。
因みに国連の「YUNITED NATIONS」てのは「連合国」そのまんま。日本側の訳が変わっただけ。
836 :
824 :2006/02/15(水) 19:13:18 ID:yimxcpGB
すいませんasgeてしまいました。 101空挺師団のE中隊がやった、 ドイツ軍の砲塁攻略の手段は今でもアメリカ軍の士官学校の教科書に載っているんですか?
アライドパワーズとかユナイテッドネーションズとか 戦時中にいろんな名前出してたらしい。 国際連合の正式名称は漢字で「聯合国」 ちなみに正式名称は英語、ロシア語、中国語、スペイン語、フランス語などがある。 日本の「国際連合」はあきらかに外務省の誤訳
>>835 YUNITED
YUNITED
YUNITED
YUNITED
YUNITED
839 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 19:45:20 ID:hvJJN+3Z
シャーマン戦車はエンジンがタイプ別にバリエーションが多いのはどうしてです?
841 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 19:55:11 ID:PnqoQ0Iq
何で陸自の個人装具ってあんなに古いんですか? ベストなら欧米・イスラエルどころかロシアや韓国にもかなり装備されてるのに 未だにLC2型ってタイとかあっちの方の軍隊じゃないですか。
>>841 ベストなら防片防護着(ボディーアーマー)がその役割を果たしてる
LC2なんてアメの後方部隊ではまだ現役だお
>>839 星形エンジンを使えるように、スペースたっぷりに作ったので
どんなエンジンでも入るようになり、いろんなタイプのエンジンを積み込んだから
M4 星形9気筒空冷
M4A2 直列12気筒水冷軽油
M4A3 V型8気筒水冷
M4A6 星形9気筒空冷軽油
M4A3E8 V型8気筒水冷ガソリン
844 :
名無しの参謀長 :2006/02/15(水) 19:57:45 ID:eHRmJJ9S
スレが荒れたらどうしたら良いですか?
>>841 陸自の個人装具は、北方の普通科連隊のような戦闘装着セット(IR迷彩)から
機関のWW2型まで幅広いよ
みんなビンボがわるいんや
>>844 お好きなのをどうぞ。
1)オロオロする
2)荒れが収まるまで放置する
3)荒れるに任せて自分も悪乗りする
何でもいいが、ここでこんな質問すんな。
>>841 そういや現職だった頃うちの班長が「私物使用は士気低下につながると中隊長が言ってたが寧ろ私物使った方が士気上がるわ」
って言ってたのを思い出す
849 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 20:09:04 ID:Aa0ZdFGV
>>829 開戦初期の頃に退避して良い場合として
・雷雲に遭遇した場合
・ゼロに遭遇した場合
という風に飛行マニュアルに書いてあったと
堀越二郎氏の「零戦」にあるんだけど氏の勘違いってことかな?
>>848 陸自が個人装備の開発に力を入れていて「私物なんてつかえねーペッ」ならいいんだけど
冬場の演習場で、官品だけ着てたら凍死しかねないわけで
やっぱりゴアテック半長靴最高という結論に達する。
>>839 要するにアメリカですら必要な生産量をなかなか確保できなかったからです。
当初M4A1に搭載されたR-975ワールドウィンド星型エンジンは航空機用であり、
戦車用としての供給が不足気味でした。
そこで兵器局はGM製ツイン6-71ディーゼルエンジンの採用を決定しました。
ところが現場の補給部隊からはディーゼル油とガソリンの両方を供給することは
困難であるとの意見が出たため、これを搭載したM4A2は海兵隊とレンドリースに回されました。
そして新たなエンジンとしてフォードGAAエンジンの採用を決定し、これを搭載した
M4A3は信頼性・耐久性もよく現場から好まれました。
また、クライスラーA-57マルチバンクエンジンを搭載したM4A4は、主に英軍への
供与のために生産されました。
853 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 20:31:12 ID:TWFMTkgo
戦闘機同士の空中戦で、撃墜率が米軍を上回った事がある軍隊を教えてください。
>>853 イスラエル空軍のF−15
日華事変初期の零戦
855 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 20:35:29 ID:46fU7U4T
>853 撃墜率という数字の算出の仕方を知らないのだけども、 ベトナム戦争の後、米軍が戦った空中戦闘での敗北例は珍しいと思う。 ちなみにベトナム戦争、朝鮮戦争では局地的にあるいは限られた時期で なら米空軍や、ことに朝鮮戦争ではジェット化が遅れた米海軍が苦杯を 舐めることもあった模様。 >854 であげられた事例はワンサイドゲームに終わった空戦が生起した 時期をあげておられるのだと思います。
859 :
中下大佐 :2006/02/15(水) 20:49:39 ID:eHRmJJ9S
偽者が出ているので、中下大佐と改名します。
>>858 画像の飛行機はロシアの アントノフAn124 ルスラン だね。
世界最大級の搭載能力を持つ輸送機だ。
861 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 20:52:23 ID:ofwYVdxI
>>858 >>860 うん、これだね。
www2.lnet.ne.jp/~aaa/TEI0397M.jpg
862 :
858 :2006/02/15(水) 20:54:42 ID:???
863 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 20:55:36 ID:rBBhrNCT
ドイツ帝政海軍について教えてください。 以前、義和団事変の小説を読んでいた所、「ドイツの海兵隊(ゼーバタリヨン)」が云々、 と言う記述を目にしました。またそれとは別にヴェルナー・ケンプ氏が 一次大戦中海軍に派遣されて海兵隊の指揮していた、との記述を目にしました。 これは、艦の水兵を臨時に陸戦隊に仕立て上げたり、二次大戦の海軍歩兵のように 乗る艦がなくなったり戦況の推移から水兵を陸戦に回したものだったのでしょうか? それとも英海軍のような常設の海兵隊が存在したのでしょうか?
864 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 21:16:43 ID:DNmcjVBj
E-4 NEACP やエアフォース・ワンの他にジャンボジェットを改装したアメリカ の非常事態対応機があったと思うのですが検索しても見つかりません。教えて 下さい。
865 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/15(水) 21:21:50 ID:0XvgM/A0 BE:478589099-
>863 第一次大戦までのドイツの小型巡洋艦には、植民地警備乃至海外への砲艦外交という観点から。 海兵隊が存在していたかと記憶しています。 但し、大きな兵力ではなく、多くても数十名程度のもので、それより大きな兵力を必要とする場合は、 艦の将校、水兵から戦闘員を出すことになっていました。 また、戦艦にはこうした海兵隊はありません。
>>864 AL-1・・・は違うよね
E-4とVC-25の他に747改造機はあったっけ?
>>863 ドイツ海軍には発想として揚陸部隊は存在しない。
軍艦などの乗務員が陸上拠点を一時的に確保する場合はあるがごく少人数である。
869 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 21:28:41 ID:DNmcjVBj
用廃か過剰になったNEACPを改造した機体でコードネームが変わったのがあった と思うのですが・・・。 ジャンボジェットじゃないかもしれません。
>>869 EC-135JがE-4の代わりに
NEACPからPACAFのABNCPに変更されたけど
871 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 21:39:49 ID:hvJJN+3Z
ミリタリーの世界では歩兵が敵のヘリに襲われた場合テイルローターを狙って撃てというのは 戦闘のイロハだと聞いたことありますが実際にそうですか?
>>871 ルワンダとかアフガンとかイラクでは基本
873 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 21:44:02 ID:DNmcjVBj
>>870 そうでした135シリーズが色々あるんでしたね
どうもありがとうございました
>>871 対戦車ロケット砲でヘリのテイルローターを狙うのはアフガンでイスラムゲリラが
始めた戦法。
それがイスラムゲリラを通じて各地に伝播した。
>>871 狙って当たるもんじゃないけどな
一個分隊が自動小銃フルオートで撃ちまくっても、距離にもよるが機動するヘリに当てるのは困難
発射弾量の1%が当たればもうけもの。
でも降着時とかに不意をうてばRPGでも当たるかもしれない。
876 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 21:52:26 ID:rBBhrNCT
877 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 22:08:32 ID:etlfWvF9
世界で一番訓練が楽な軍隊は どこでしょうか。 新人いびりが無かったり微笑みデブ と呼ばれなかったりする軍隊です。
878 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 22:12:37 ID:/x+bLWI3
>>877 救世軍。
国際的にも「軍隊」と認知されている。
Q. みんなが【自慰史観】に【汚染】されたきっかけは?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1139806964/ ゴー宣┐ ┌───わからない
│ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ インターネットで見た ,!
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
今、一人必死な人が熱弁中です。
882 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/15(水) 22:28:53 ID:nVWIsAvV
>871 つ「消極的対空戦」 逃げろ(笑)
883 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 22:30:52 ID:8JmvEfUO
日本が空撃によって陸上兵力に大きな損害を与えた事ってあるんですか?
885 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/15(水) 22:32:34 ID:nVWIsAvV
>866 トムクランシーかなんかのネタだが、将官クラス乗っけて常にアメリカ大陸の真ん中で8の字書いて飛んでる飛行機が あったろ?
886 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 22:32:57 ID:6SoCp56m
悪魔の飽食ってどのくらい信憑性ありますか?
>>883 「大きな損害」がどの程度を指すかわからんが「壊滅的損害」程度であれば、ない。
>>886 「どのぐらい」がどのぐらいかわからんが「全部がヨタ話ではない」。
>>886 少し科学的考証がおかしい部分があるが、読み物として読むなら充分に耐えうるもの。
ただし、ソースとして持ってくるのは痛い。内容が間違っているのではなく、「ソースは坂の上」に近いものがあるから。
>>886 現在、著者の森村誠一氏は「悪魔の飽食」については事実をもとにしたフィクションであると表明しています。
執筆時のことは記憶喪失につき分からないとコメントしています。
892 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/15(水) 22:40:53 ID:nVWIsAvV
>891 あ、それがE−4ちうんか。 さんくす。
893 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 22:43:33 ID:RBDPVWG6
ヤクザで軍隊を編成したら無敵じゃね?
軍隊やってヤクザが得するのか?
ヤクザは『兵隊』持ってるだろ
兵隊ヤクザ
>>893 カミンスキー旅団とディルレヴァンガー旅団でググれ
>877 シーランド公国軍。なにせ1人だけなので、口うるさい上官もタコな部下もいない。
899 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 22:52:20 ID:KObJELog
最近打ち上げられた「だいち」は、軍事用に耐えうる精度の観測ができますか?
>>893 レス番号が893だからヤクザの質問をしたということなのかァ────────ッ!!!
901 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 22:52:52 ID:6SoCp56m
>>888-890 ありがとうございます。
事実無根ではないがフィクションに近いという形で納得しておきます。
>>901 できればハルキ文庫からでてる悪魔の飽食を読んでいただきたい。
>899 軍事用に耐えられる精度の目安はいくらですか?それを定義しないと 3嫁と返されるだけです。 それにグーグルアース程度でさえ、各国より軍事的に脅威とコメントされてますよ。
世の中のあらゆる革新的な民生技術は軍事的に脅威
905 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 23:06:07 ID:KObJELog
>>903 すみません、自己解決しました。
次からは、もっと考えて質問するようにします。
906 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 23:09:34 ID:DYcFXwkn
日本の真珠湾攻撃は事前に米国にばれていたので、 米国は囮の古い艦しか置いていなかったと聞きました。 どういうルートでばれたのでしょうか?
>>906 いわゆる陰謀論です。
真に受けない方がいいかと思います。
909 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 23:22:40 ID:+BbYMEAO
稚拙な質問ですみませんが 無線通話の最後に締め括る言葉として ・〜おわり (日本・陸自) ・〜オゥバー(米) だと思ってるんですが 〜コピー(Copy)と言う時も有りますよね?意味は同じですよね?
910 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/15(水) 23:26:25 ID:nVWIsAvV
>909 ん? アメちゃんの「オーバー」は、自衛隊の「おくれ」じゃないのか? 終りは「アウト」だと思うが・・・
>>909 オーバーは「どうぞ」の意味で
コピーは「確認した?」でないの?
コピーは理解した?じゃなかったっけ?
>>909 軍事の質問ではないし、「copy 無線用語」とかでぐぐったほうが早い
>>909 無線用語のcopyはroger/了解とほぼ同義(相手の送信内容を正しく
聞き取ったの意)であり、必ずしも送信終了(送信権を相手に移す)を
意味しない。
>909 「オーバー」は「どうぞ」じゃなかったか。
916 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 23:43:00 ID:ofwYVdxI
>>899 質問が意味不明ですが、だいちは商業衛星としてもそこそこのレベルで
解像度で言うならとても軍事衛星レベルになりません。
違う分野で高性能ではありますか。JAXAのサイトを参照してください。
917 :
名無し三等兵 :2006/02/15(水) 23:43:32 ID:+BbYMEAO
オーバーは「どうぞ」でもって「おくれ」 コピーは理解した でしたか〜” 各々方有難うございました。 Copy
918 :
質問 :2006/02/16(木) 00:05:39 ID:l9hcb80V
鉄と青銅と火薬が戦に使用される以前の時代(石器時代?)において、 一人の兵が運用するサイズの投石器はどのような位置付けの武器だったのでしょうか? ラクロスなどのスポーツを見ていると、あの速度で石を打ち出せるのなら それなりに狩りや戦にも使えるような気がするのですが…
919 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/02/16(木) 00:12:09 ID:RtquYo/v BE:53177033-
>918 発想は単純なれど、効果的な使用には力だけではなく技術が必要なもので、 その技術の習得には時間が掛かります。 但し、一旦身に付けてしまえば、戦術的なメリットは大きくなると言う感じか、と。 詳しくは識者の登場を待て、と。
日本だと武田信玄の時代まで使ってるぞ>投石
最近の若いもんはダビデとゴリアテの話も知らんのか
あれは旧約だからさすがになじみがないじゃ
ハンマー投げの選手がいたら迫撃砲いらないな!
ばかもん、70年代でも使ったぞ
おれんちは代々仏教徒だが聖書の主なエピソードぐらいは知ってるけどな
俺はカトリック系の幼稚園に行ったが聖書のことなどほとんど覚えとらんぞ
軍ヲタ、特に戦車ヲタならゴリアテを知らんはずがない
>>893 軍隊に必要なのは「規律」と「統制」ですので、順法精神が皆無なヤクザは
どう考えても強兵に成り得ません。
いわゆる「チンピラ、ゴロツキ」の集まりですんで、ちゃんとした軍隊の精鋭
に三千`ド突き回されるのが落ちです。
>>922 ヘドバとダビデなら知っている。
あと、インド人チャダ。
931 :
岩下志麻 :2006/02/16(木) 00:33:20 ID:???
あんた、極道をなめてんのと違いますか 極道は上下関係には厳しいよって 規律と統制はばっちりでっせ
おまいはマギーミネンコか
シェリーとミネンコはどっちが先だったかな
>>924 つーか、ああいう形の投擲兵器は実在した。
弓の一般化に伴って、火力の集中がしにくい=一人当たりの振り回す面積が大きい=密集隊形が取れないので廃れた、という話。
935 :
名無し三等兵 :2006/02/16(木) 00:43:29 ID:9snT2q75
>>931 あくまでもその上官の権威を認めたときだけな。
武装SSみたいな使い方をすればあるいは
937 :
名無し三等兵 :2006/02/16(木) 01:02:32 ID:gPyWhPAM
>>926 世紀末世代には聖書関係の微妙な部分だけ妙に訓練されたやつが多いぞ。
訓練所の名前はMMRとかいう。
>>938 ヨハネの黙示録とかエゼキエル書とか。
はい、そこ。笑わない。
>937 日本軍のホルスターは全て弾装いれがある
941 :
名無し三等兵 :2006/02/16(木) 01:45:13 ID:yb08tUJ3
VLSって地上用のものってないんですか? 基地防空用とかに使ったり・・・
>>941 VSL(Vertical Launching System)を辞書で訳してみて下さい。
ICBMサイロも、ある意味VSLです。
943 :
名無し三等兵 :2006/02/16(木) 01:49:00 ID:yb08tUJ3
>>942 考えてみればそうですよね。レスどうもです
>>941 スペースに余裕がない艦上だからこそ弾庫とランチャーを兼ねるVLSが必要だったわけで、
基地防空なら普通のコンテナ式でいいではありませんか。
>>941 イージスシステムを地上に配備しろって、スレまで立ててた粘着バカが居たが・・・まさか、お前・・・・
>>941 ペトリオットとか03式中距離地対空ミサイルがキャニスター方式だけど、此じゃ駄目?
948 :
942 :2006/02/16(木) 01:52:58 ID:???
VLSだった・・・・orz・・・・
947は偽物に20ガバス
>>949 >>945 の「粘着バカ」に反応しない点から見て
やっぱりニセモンだろうなあ。
あいつの、無関係なところにまで噛み付く粘着振りは
尋常な神経の持ち主とは思えなかったし。
ロシアの地対地ミサイルにはVLSがある。
すまん。地対空だった。
ICBMのサイロは「地対地ミサイルVLS」と言えるのだろうか
955 :
名無し三等兵 :2006/02/16(木) 03:09:26 ID:bpzC0Q3j
質問です。 wikiにて「APFSDS」を検索してましたら 「弾体の材質にはタンタルが最適であるが、非常に高価な希少金属であるため、 通常はタンタルより安価な、タングステン合金が、 さらにタングステンより重く安価な劣化ウラン合金が用いられる。」 なる記述が有りました。 このタンタルって素材を使用した弾は存在するんでしょうか? 有ったとしても試験用とかですかね? 」
>>955 弾は知らんがタンタル鉱石は糞高い
携帯電話に使われてたりするよ 意外と身近にあるのよね
アフリカ大陸でよく出るこの鉱石は問題の火種によくなる(汗
当然成金とかもいる
958 :
名無し三等兵 :2006/02/16(木) 07:57:29 ID:AebGIxTm
米陸軍ってMINIMIとMAG二つ使ってるんですよね ということは双方に欠点があると思うんですが それを教えてください
959 :
918 :2006/02/16(木) 08:22:18 ID:???
投石器についての質問した者です。やはり弓が普及する前には投石器が戦争に 使われていたんですね。密集時の攻撃力の比較など、とても参考になりました。 みなさん回答ありがとうございました。
961 :
名無し三等兵 :2006/02/16(木) 08:32:06 ID:YH3wIhVq
>>958 MINIMIとFN MAGでは口径が違うから。
長短は弾薬の違いに基づくものが大きい。
MINIMIは弾薬多めに持ち歩けるしM-16と互換性もある。銃も軽い。
ただし有効射程や貫通力は劣る。FN MAGは逆。
962 :
名無し三等兵 :2006/02/16(木) 08:36:02 ID:YH3wIhVq
>>955 実用品としては存在しない > タンタル素材のAPFSDS
実験用としてすらどうか。実用性ないものを高い金かけて実験してもなあ。
しかも酸化物には毒性があるし。
963 :
名無し三等兵 :2006/02/16(木) 08:36:57 ID:YH3wIhVq
とりあえず、もしタンタル素材のAPFSDSの実用品を作っても、 使ったとたんに化学兵器認定受けて終わるでしょ。
964 :
名無し三等兵 :
2006/02/16(木) 11:43:28 ID:SB1E4275 HEAT弾により戦車の装甲が貫徹されても、必ずしも戦闘力が失われる わけではないそうですが、これはなぜですか? メタルジェットが狭い車内に吹き込めば内部の人員、装置に 致命的な損傷が与えられると思うのです。