海自イージス艦総合スレ 弐番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
海上自衛隊のイージス艦について語るスレでつ。
こんごう型の話題は勿論、あたご型や、嘘か真かよく解らない日米共同開発次世代型イージスシステムについての話題もおk

前スレ
海自イージス艦総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116393569/l50
2名無し三等兵:2005/08/30(火) 01:37:30 ID:???
2ダー阻止
3名無し三等兵:2005/08/30(火) 01:39:16 ID:???
いーじすかん
4名無し三等兵:2005/08/30(火) 01:43:02 ID:???
4サマも阻止
5名無し三等兵:2005/08/30(火) 02:05:17 ID:iAj2ioKC
>>1

日米共同開発次世代型イージスシステムって初耳なんだが……
だれかえろい人教えてくれ(´・ω・`)
大石英司のネオイージスシステムをイメージすればいいの?
6名無し三等兵:2005/08/30(火) 11:49:58 ID:???
兄弟スレ@自衛隊板

イージス艦について SPY-2
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1124420427/l50
7名無し三等兵:2005/09/02(金) 03:32:21 ID:???
韓国の軍事費はGDPは3%で約2兆円です。日本はGDP1%約5兆円です。
現在の韓国経済は日本の約7分の一です。
それを考えると韓国の軍事費2兆円はかなり多いと思います。
さらに数年以内に韓国は一人当たりGDPを20000ドルにするという。
一人当たりGDPが20000ドルを達成すればGDPは約1兆ドルになりますね。
すれば韓国の軍事費3兆5000億円になります。
日本は馬鹿な首相がGDP1%枠なんて馬鹿な考えて自ら日本の軍事費を抑制した。
韓国はイージス艦を三隻建設中だという。
結論は韓国の軍事力は確実に日本に近づいている・・・
日本はGDP1%枠などという馬鹿な政策を止めて軍事費にGDP3%くらい使いましょう。
そうすれば15兆円でアメリカに次いで世界第二位の軍事大国になれます。
日本はアジア最強の軍事大国になるべきです!!
ロシアは経済は日本より遥かに下だが・・・
強大な核軍事力を持っているから国際社会で無視されません。
軍隊なくして尊敬された国はありません!!!
8名無し三等兵:2005/09/02(金) 07:12:06 ID:???
>数年以内に一人当たりのGDPが20000ドル
この言葉10年くらい前からいっつも聞いてきたような気が
9名無し三等兵:2005/09/02(金) 14:59:28 ID:???
永遠の十年
10名無し三等兵:2005/09/04(日) 16:16:40 ID:???
あたご型DDGが本艦隊から離脱、単独行動を始めました!!!

あたご型DDGを語るスレ 七番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125804816/l50
11名無し三等兵:2005/09/06(火) 22:34:12 ID:???
単独行動を行った>>10を軍法会議に
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:36:03 ID:???
(´-`).。oO(トマホークほすぃ・・・
13名無し三等兵:2005/09/13(火) 17:26:26 ID:RkvWq+5u
age
14名無し三等兵:2005/09/13(火) 20:18:12 ID:M+/ogCWs
トマホーク一発いくら?
15名無し三等兵:2005/09/13(火) 23:47:36 ID:???
しっかし、WWUヲタの俺としては、イージス艦の名前には燃えてしまう。
とくに「あたご」。
イージス艦は、高雄級と艦橋が似てるな〜って思ってたから本当に嬉しい。
でも今後も「たかお」は無いよな・・・
16名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:02:16 ID:???
すいません素人なのでわからないのですがみょうこうの模型を作ってる時は
艦橋のCWISの後のレーダーが?お皿状だったのに、この前みょうこうをみたら
そこにあったレーダーが丸いドーム状みたいのになっていたんですがこれはいつから
変更になっていたんでしょうか?

あと中央にあるミサイルの発射筒が4*2だったのも3*2になっていたんですがこれも
もなにかあったのでしょうか、無知なものですいませんが御存知の方がいたら情報
よろしくお願いします
17名無し三等兵:2005/09/19(月) 22:07:02 ID:???
>レーダーが丸いドーム状みたいのになっていたんですが
ファランクスのレーダーには元々ドーム状の覆いが被さってるが・・・模型のパーツが足りなかっただけでは?

>4*2だったのも3*2になっていたんですが
なんか予算だか整備だかの関係で発射筒が足りなかったりすると数が減ってる事があると聞いたことがある。

どちらにしろ質問スレ向けの話題だ罠
18名無し三等兵:2005/09/19(月) 22:32:55 ID:???
17様、そうだったんですかありがとうございます、質問スレのほうにもいって聞いてきてみます。
19名無し三等兵:2005/09/20(火) 03:11:55 ID:???
と、初質でも回答したが、あれはリンク16の整備に伴う衛星通信アンテナの換装ちゃいます?
20名無し三等兵:2005/09/20(火) 21:24:59 ID:???
そうなんじゃないかな。
アンテナが換装されてああいう形になった。
21名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:52:56 ID:???
レドームは元々のお椀型(というよりタライ型)と同機能の衛星通信アンテナ

SSMランチャの件は、予算の都合じゃなく整備の都合。
民間の造船所で整備する際には円筒形のキャニスターは全部降ろしてます。
22名無し三等兵:2005/09/23(金) 00:15:00 ID:az9ATP/y
板違いかもしれんけど・・・
前から思ってたんだけど「イージス」ってギリシャ神話に出てくる誰かが持ってる(名前忘れた)
盾のことですよね〜?
だったら、矛も在るのではないかと前から思っているオレ
誰か知ってたら教えてください〜
23名無し三等兵:2005/09/23(金) 00:21:50 ID:???
RGM-109は一発一億円だよ。
24名無し三等兵:2005/09/23(金) 00:22:25 ID:???
>>22
もともと「鉾」たる,旧ソビエト軍からの対艦ミサイル飽和攻撃に
対する「盾」だからね。
25名無し三等兵:2005/09/23(金) 00:31:40 ID:???
フェーズドアレイレーダーを4基じゃなく2基にしたらダメなのかな?
26名無し三等兵:2005/09/23(金) 00:57:16 ID:???
それでは全周をカバーすることができません。
27名無し三等兵:2005/09/23(金) 00:57:48 ID:???
回せばいいやん
28名無し三等兵:2005/09/23(金) 01:01:03 ID:???
それでは意味がないのであります。
何のために艦橋構造の四隅に配置しているかということですよ。
29名無し三等兵:2005/09/23(金) 02:24:49 ID:???
>>28
SPY−1シリーズと、最近のMFRについて勉強するヨロシ。
30名無し三等兵:2005/09/23(金) 03:19:56 ID:???
えーっと、イージス艦がレーダーを四面に配置しているのには
ちゃんと意味があるのですよね?
それとも近年の多機能レーダーはあまり数(設置数)を問題にしないぐらいに
高性能になっているのでしょうか?
31名無し三等兵:2005/09/23(金) 07:19:51 ID:16O4iqyW
>えーっと、イージス艦がレーダーを四面に配置しているのには
>ちゃんと意味があるのですよね?

 でかくて回せないから。
3231:2005/09/23(金) 07:30:37 ID:16O4iqyW
 後、導波管は一つ(タイコは2つだけど)なんだから、アンテナ面を4つにしても
コスト的には大差ないってのも有る。最近のAPARは素子の数がコストに響くか
ら回しちまった方が安い。
33名無し三等兵:2005/09/23(金) 14:48:52 ID:???
【韓国】艦対艦誘導ミサイル、試験発射を経ずに量産に入る…6869億ウォンの戦力増強事業に障害の懸念[9/23]

海軍のすべての戦闘艦艇に搭載するために開発された艦対艦誘導ミサイルの一部機種が
試験発射を経ずに量産に入ったことが分かった。
このため、11月以降に予定されている問題のミサイル機種に対する試験発射が失敗した場合、
海軍の戦力増強の計画に大きな支障が生じるものと憂慮される。

22日、国防部が国会国防委員会所属の野党ハンナラ党の黄震夏(ファン・ジンハ)議員に提出した
「艦対艦誘導ミサイルの監査結果」によれば、国防科学研究所(ADD)は1993年、
艦対艦誘導ミサイルの開発に着手し、03年10月、海外から持ち込んだ部品を組み立てた機種(海外導入品機種)と
国産部品を使った機種(国産化機種)の二種類を開発した。

艦対艦誘導ミサイル事業は、総計6869億ウォンの予算を投じて射程150キロのミサイルを開発し
数百機を量産することにより、海軍の打撃能力を強化するための、中核的な事業のひとつだ。

問題はADDが両機種のうち、国産化機種について試験発射の過程を経ぬまま、
海軍などから「戦闘用として使用可」判定を受けた後、国防部に量産のための規格制定を申し入れたこと。
これに対して、国防部は「後日発射試験」を条件にADDの要請を受け入れたことが、
国防部の内部監査の結果、明らかになった。

国防部は昨年末、艦対艦誘導ミサイル1次導入分数十機に関して、生産業者と契約を締結し量産に入った。

軍当局は11月以降、問題のミサイルの試験発射を実施する計画だが、試験発射が失敗した場合、
駆逐艦と哨戒艦、次期高速艇をはじめとする海軍の戦闘艦艇へのミサイル配置計画に
大きな支障が懸念されると、監査報告書は述べている。

東亜日報
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2005092360438
34名無し三等兵:2005/09/23(金) 21:20:40 ID:???
>>31-32
レスどうもありがとうございます。

イージス艦が四面にレーダーを配置している最大の理由は、
レーダーを回転させることによるタイムロスを無くすこと、それによって常に
全周にわたって高度な警戒監視態勢を維持し、
戦闘時には迅速な脅威判定や射撃支援などをなすためだと考えます。
つまりイージスシステムの能力をいかんなく発揮するための配置であるということです。

数を減らしたり回転させたりすることは、イージス艦の能力に「制限」を設ける
ことになるのではないでしょうか。
35名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:00:44 ID:???
違うんだがなぁ・・・
36名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:05:39 ID:???
勿体ぶらないで説明を希望。
37名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:11:43 ID:???
面倒なんだよ、説明が。
希望する前に調べろと。
3834:2005/09/23(金) 22:17:41 ID:X26UErU0
違いますか。
一応自分なりに調べたり見学先で質問したりしたうえで上記のように理解しました。
せめて34のどの部分に間違いがあるのかが分かれば調べる際の助けになるので
その部分だけでも教えてほしいです。
39名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:19:42 ID:???
んじゃチト待っててくれよ、判りやすく説明を試みてみる。
40名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:34:23 ID:???
まず簡単に何故回転しないか。

SPY-1シリーズはMFR(Multi Function Radar)多機能レーダーと呼ばれるレーダー。
従来のレーダー・システムは、アンテナを機械的に動かす捜索レーダーで探知した目標を、
追尾レーダーに移管・追尾して砲やミサイルで射撃する。
これに対しMFRは目標に対しての探知から射撃開始までの時間、
リアクション・タイムを極力短縮するため捜索・追尾を同時に行え、
尚且つ複数目標に対処できるレーダー。

MFRの特徴は、従来の捜索レーダーのように細い電波ビームで空間を捜索するのに、
アンテナを機械的に動かす(つまり、回転させる)のではなく、
アンテナを固定したまま電子ビームを電子的に振る電子捜査方式を採っている。

まず、ここまでよろしいか。
4134:2005/09/23(金) 22:38:50 ID:???
おお、早速どうもです。

上記>>40の内容は大丈夫です。
説明不足になりますが、34の書き込みは一応それを踏まえた上でのものでした。
42名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:47:51 ID:???
では次。

上記MFRの電子捜査方式を実現するのにSPY-1開発当時の有力な方法は、
アンテナ面から放出される電波の位相をアンテナ面で制御する「パッシブ・フェーズド・アレイ」方式だった。
現在は位相制御した後に増幅器などで増幅して放出するアクティブ方式も採用が進んでいる。

これが「回転しない」フェーズド・アレイ・レーダーの理由。
これもよろしいか。
43名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:51:27 ID:???
OKです。
4434:2005/09/23(金) 22:52:17 ID:???
あれ、名前欄が消えた。43は自分(34)です。
45名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:57:47 ID:???
では回転するMFRについて。

本来、電子捜査方式アンテナはアンテナを固定させたままで構わない。
しかし、固定した場合捜査できる範囲は前面120度、確実には90度程度に制限される。
そのため、タイコンデロガ級やアーレイ・バーク級やこんごう型は、
360度全周をカバーする為3〜4面のアンテナを3乃至4方向に向けて固定している。

これがイージス艦の方式。
よろ(ry
4634:2005/09/23(金) 22:59:44 ID:???
うn。OKのす。
47名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:59:48 ID:???
ちょっと用事が。

この後「アラベル」「エムパル」「サンプソン」なんかとその戦闘システム、
SPY-1とイージスを説明するつもりだったがまた今度。

上記レーダーの名前で調べるとちょっと幸せに(ry
48名無し三等兵:2005/09/23(金) 23:21:36 ID:???
逃げたw
4934:2005/09/23(金) 23:25:23 ID:???
>>47
いやいや長い間お付き合いくださって感謝です。

結局私が言いたいこともほぼ同じなのですわ。
ちょいと私の書き方がまずかったり省略している部分が多かったので
言いたいことが上手く伝わりにくかったですね。申し訳ない。
要は>>25-28の流れを受けての書き込みだったということなのでご理解のほどを。
その他関係する事柄については、再度自分でも調べてみます。
また気が向いたときにでもお願いしますね。

今日は勉強になりました。今までの書き込みも他のみなさんの理解を助ける
一端になったと思います。
50名無し三等兵:2005/09/25(日) 21:45:46 ID:???
三次元レーダーも船舶レーダーもくるくる回るのよ〜。
51名無し三等兵:2005/09/27(火) 02:27:03 ID:???
艦の周囲にレーダーを張り付けているのは
驚異に迅速に対応するためだろうな。
52名無し三等兵:2005/09/27(火) 05:14:06 ID:???
こんごう型の良く無い所は、ヘりの格納庫が無い点。
その点、あたご型は中々良い。 by 対潜ヘリ太郎。
53名無し三等兵:2005/09/27(火) 08:34:52 ID:???
>>51
迅速にというよりは、レーダーが向いていない時間は見えていないわけで
その間の目標の位置は憶測で埋めることになる。
クラッターに隠れたシースキマー相手なんかだと
次の周回で拾ったエコーと前周でのエコーとの関連整合性の関係で
ロストないし別目標と誤認する可能性が拡大するのですよ。
レーダーの回転数を増すと今度は一周あたりで拾える回数が減って
目標の移動量等に対する精度が悪化するので
次の周回で誤認する可能性はあまり低下しなかったりして、結構大変なのです。
54名無し三等兵:2005/09/27(火) 09:30:59 ID:???
普通、そういうのを「驚異に迅速に対処する」という理解でいいと思うけどね。
55名無し三等兵:2005/09/27(火) 10:22:12 ID:???
>>54
リアクションタイムには実は関連しないんだけどね。
56名無し三等兵:2005/09/27(火) 17:39:32 ID:???
いやそういうことじゃなくて・・・。
にしても、何もそんな言葉尻をとらえるかのようなことをしなくても
いいじゃないですか。
なんかヤな感じだよ...('A`)
57名無し三等兵:2005/09/28(水) 06:46:45 ID:???
固定アレイと脅威への迅速対処は、実際のところ殆ど関係しないんだから
>>52&54は、間違いであるのは明らかだろ?
言葉尻も何も、間違ってるのを間違ってると指摘されてヤな感じですか。
58名無し三等兵:2005/09/28(水) 09:14:17 ID:???
うわぁ・・・



いや、充分やな感じだよ。
59名無し三等兵:2005/09/28(水) 22:04:57 ID:QN2HNV7l
 >>57
 >固定アレイと脅威への迅速対処は、実際のところ殆ど関係しないんだから
 >>>52&54は、間違いであるのは明らかだろ?

この部分には同意。
その後の部分は、ノーコメント。
60名無し三等兵:2005/09/28(水) 22:07:03 ID:QN2HNV7l
>>57

  > >>52&54は、間違いであるのは明らかだろ?

>>51>>54じゃない?
61名無し三等兵:2005/09/28(水) 22:12:02 ID:???
53の話だと、回転式やって目標位置の憶測の精度に問題抱える位なら
コストの許す限り四方にアンテナ張った方が断然良い気がするなぁ。
62名無し三等兵:2005/10/03(月) 00:59:02 ID:???
だからイージスやFCS3が四方に貼ってるわけだ。
63名無し三等兵:2005/10/10(月) 16:53:14 ID:Y7w15yL/
テロ朝でイージス艦特集

“不審船”を追尾!弾道ミサイルを迎撃!
海上自衛隊イージス艦訓練に完全密着…日本防衛の最前線で今何が
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=36599987&area=tokyo
64名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:27:23 ID:???
間もなく始まるよ!
65名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:34:23 ID:SoHfHkiF
テロ朝age
66名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:36:26 ID:???
はじまた
67名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:37:20 ID:???
よりによってテロ朝をCICの中に入れたのかよ
68名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:37:59 ID:???
CIC映ってた
69名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:39:57 ID:???
どんな報道か楽しみだ
70名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:40:08 ID:???
くつわだのアホ
71名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:40:41 ID:???
このCICの映像が宗主国様に自動送信されるのか
72名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:41:55 ID:???
宗主には理解できん
73名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:42:46 ID:???
流石に機密度が高い所は映させないよな
74名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:43:45 ID:???
あたごはまだ引き渡されてないから数に入れられてないのか
75名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:45:33 ID:???
ABCテレビ・・・orz
76名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:45:54 ID:???
逃がしちゃ駄目だろ
77名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:47:37 ID:???
テロ朝がこんな報道をするって事は
心を入れ替えて、真剣に国防を報道するようになったのか
78名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:48:31 ID:???
スパイ活動
79名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:48:36 ID:???
海軍カレーか
80名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:48:47 ID:???
VLAより海軍カレーなテロ朝
81名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:48:54 ID:???
>>77
オチがあると見た。
82名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:49:08 ID:???
>>75
おとなしくマツケンサンバ見ようか………
83名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:49:39 ID:???
>>77
開戦に向けてミスリードする気じゃないの?
84名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:50:38 ID:???
最新鋭?
85名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:51:40 ID:???
主砲で航空機を撃ち落すのか?
86名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:51:46 ID:???
冷却しながら撃つのか
87名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:52:10 ID:???
たまに撃つ弾があったな
88名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:52:22 ID:???
冷却液?が出てたな
89名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:52:34 ID:???
<丶`∀´> イルボンも旧式のイジスで必死ニダね
90名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:54:03 ID:???
結局最後は政府の特定アジア外交の責任か
91:2005/10/10(月) 17:54:11 ID:???
クツワダ?
92名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:54:41 ID:???
訓練の詳細はさすがに報道しないか
93名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:55:04 ID:???
内容は悪くなかったが、まとめがな〜
94名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:55:27 ID:???
もっともらしい事言ってるが、テロ朝だけに斜に構えてしまう
95名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:57:10 ID:???
内容はあのカレーの汚い食い方意外は良かったんだが・・・・

最後はいつものごとく最低だな・・・
96名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:58:33 ID:???
>>77
ほら見、オチがあっただろ
97名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:59:52 ID:rG2gCwrP
誰か動画キボン
98名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:00:15 ID:???
『よくやった』って言える映像もあったけどね。
VLAのあの角度の映像はお初だった。
99名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:01:19 ID:???
撃った魚雷をわざわざ回収してるんだな
100名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:05:32 ID:???
ところで、テロ朝にイージス艦取材させて大丈夫なのか?
101名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:08:02 ID:???
>>100
確実に3馬鹿支援組織+@に流されるだろうな
102名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:09:26 ID:???
やはり、値段は出ていたな
103名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:11:13 ID:???
それ、北の風船
104名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:12:54 ID:???
VLSから発射されたミサイルが最初ウネウネってなる瞬間がたまらなくもだえる
105名無し三等兵:2005/10/10(月) 19:30:36 ID:nfTqCgjN
こんごう型の保守的なマストは結局失敗だったってことだね。
あたご型でバーク級のステルスマストをパクったってことは。
106名無し三等兵:2005/10/10(月) 20:23:29 ID:???
>>105

おいおい,何でも新型に変えたら,前のは「失敗作」かよ。
それに「あたご」のマストは「アーレイ」の3脚マストとは違うぞ。

釣りとは思うが一応。
107名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:26:19 ID:???
ラティスマストに鉄板貼っただけではステルス性上がらないの?
108名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:47:18 ID:???
>>107
現状で電波吸収材を貼り付けてあります
109名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:51:15 ID:???
>>107
反射する面積が単純に増えるだけ
110名無し三等兵:2005/10/10(月) 22:49:14 ID:xTj4kx34
今日ケーブルTVのデスカバリーCHでイージス艦の製造工程の全てを見た。
アメリカなのに凄いローテクの職人芸ばかりで驚いた。
一隻作るのに3年かかってる、バーナーで焙り大ハンマーで叩き、職人が機械では出来んと威張ってた。
日本も相当頑張らないとヤバイと本当におもたよ。
111名無し三等兵:2005/10/10(月) 22:52:04 ID:bI0ac+qX
イージス艦10隻、空母5隻で
中国だまらせろや
112名無し三等兵:2005/10/10(月) 23:55:15 ID:???
>>111
とりあえず在日への生活保護やめれば1年にF-15J(約100億)が276機、F2(約120億)が230機も買えるのにな。
スピリット(約3300億)は8機、ラプター(約240億)は115機、90式戦車(約9億)なら3670台、はるしお(約410億)は69隻。
こんごう級(約1200億)も23隻、ニミッツ級(約3兆)ならもう少し(2400億ほど)金をだせば1隻買えるぞ。
46万もの無職の在日に600万も支給するぐらいなら自衛隊に回してやれよ!!

ついでに言うけど純粋な値段だけで維持費とかは入れてないからな。
113名無し三等兵:2005/10/11(火) 01:56:02 ID:pCbZizXd
あたご級って前部VLSが64セルなのか
114名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:48:17 ID:uQvibDIn
中韓朝とはいつ、開戦するんだろうか?
意見を求む。
115名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:50:17 ID:???
>>114
意見を出したらいくらくれる?
116名無し三等兵:2005/10/11(火) 03:33:56 ID:oAEjseiL
てゆうか、マジで在日のヤツらどうにかならんのか。         
日本に住んでおいて、働かないくせに金をせびる、そして更に政府   
に対して難癖つけてウリナラマンセー。なのに祖国には帰化しようとしない。  
マジで自民党は早く在日共を一掃出来る法律を制定しろ!       
           
ってトコでスレ違いスマソ
117名無し三等兵:2005/10/11(火) 09:19:03 ID:???
>>113
船体はこんごう型がベースだからね。
前部のVLSを増やした方がなにかと都合がいいんだろ。

メララからMk45にしたから各部に余裕が出来ただろうし。
118名無し三等兵:2005/10/11(火) 12:29:22 ID:???
>>113>>117
後部に格納庫を設けた関係で前後のVLSの数を入れ替えた。

従来:前部32セル、後部64セル
今回:前部64セル、後部32セル
119名無し三等兵:2005/10/11(火) 12:31:33 ID:???
Mk45からOTO127mmにした事での設計変更をご存知無い?
120名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:41:03 ID:???
でもさ、ラティスマストだろうがなんだろうが、
結局はアンテナとかつけてるんだから、大した違いはないんじゃねーの?
121名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:48:16 ID:???
小さな事からコツコツと
122名無し三等兵:2005/10/11(火) 14:19:55 ID:???
>>120
だから次期DDではアンテナ類ごと囲っちゃう
エンクローズマストが検討されている
123名無し三等兵:2005/10/12(水) 00:25:10 ID:???
>>119
119はどちらへのレスなのかな?
124名無し三等兵:2005/10/13(木) 03:58:27 ID:???
課税するならパチンコだ。
売り上げ20兆円だからな。10%の課税で毎年2兆円だよ。
消費税もインボイス方式にすれば脱税が出来なくなる。
125名無し三等兵:2005/10/13(木) 08:48:45 ID:???
売り上げ20兆円のソースは
126名無し三等兵:2005/10/13(木) 18:16:47 ID:???
>現状で電波吸収材を貼り付けてあります

そりゃ自分のレーダーにマストがうつらないようにするためだ
127名無し三等兵:2005/10/13(木) 19:25:17 ID:???
フレンドシップデーなんかでタイコンデロガ級に乗る機会が有ったら艦橋を外から指で押してみろ。
ぐにゅぐにゅしてるから。
128名無し三等兵:2005/10/13(木) 20:33:30 ID:???
>>126
では、電波吸収材を張る前は駄目だったのか?
129名無し三等兵:2005/10/14(金) 00:42:23 ID:???
>>124
うはwww2兆もあったら3年ほどで空母作れるぞwwwwww
130名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:38:43 ID:???
>>107
遅レスだが。

平面なら「ステルス」と思ったらマチガイで,
「平面」を充分「傾斜」させなくてはRCS低減効果は得られない。

で,ラティスマストのラティスを構成する面はさほど傾斜していないよね。

ということです。
131名無し三等兵:2005/10/16(日) 10:05:12 ID:???
今日の日高レポートは米第七艦隊。
132名無し三等兵:2005/10/16(日) 10:51:19 ID:XNbAvD25
うはwww
在日ってそんなに貰ってるの?
勘弁してくれよ
なんとかならんのか
133名無し三等兵:2005/10/16(日) 11:07:47 ID:???
はたかぜのマストとかよく見てみい。
3Dレーダーのとこ、電波反射防止材がちゃんと付いてる。
134名無し三等兵:2005/10/16(日) 11:10:53 ID:OkXtTqmy
後部VLS解放
135名無し三等兵:2005/10/16(日) 11:22:06 ID:WqbA+yqD
スタンダード発射
136名無し三等兵:2005/10/18(火) 06:52:13 ID:kBQtSiKO
>売り上げ20兆円のソースは

 「売り上げ」はそのくらいかもしらん。その場合、「支払い」は18兆円くらいだろうけど


 まぁ、玉を買った額と売った額の比率が折れの場合はそのくらいだっつー噺なんだけど、
俗に「競馬で食ってる奴は殆どいないが、パチンコで食ってる奴はタマに居る」つー位だか
ら、寺銭1割以下ってのは妥当なところじゃないかね。

 124の言うようにみかじめ料をお上に1割も払ったら、寺銭が2割以上になって公営ギャンブ
ルの並みになっちまうよ。
137名無し三等兵:2005/10/18(火) 10:24:20 ID:???
>>136
パチンコのバックは半分くらいじゃなかった?
あと、去年だったか一昨年だったかのデータで、最盛期で27兆、今は少し減って
23兆という数字を見た気がする
138名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:44:44 ID:sSG8572i
こんごうとかむらさめとかって
今どこで何してるの?
こんごうはインド洋?
139名無し三等兵:2005/10/18(火) 21:25:30 ID:???
海上自衛隊のホームページに出ていると思うから見てみて。
140名無し三等兵:2005/10/19(水) 11:42:00 ID:phZIuaB9
日高君の放送みてたら、米国のイージス艦、日本にもう八隻も展開
してるんだってね〜
141名無し三等兵:2005/10/19(水) 11:43:28 ID:???
スプルーアンスがアーレイバーグで代替されたからな。
142名無し三等兵:2005/10/19(水) 14:15:09 ID:4oOlF8G9
日高くんレポートタイコンデルガを最新艦とかEA-6を最新鋭機とか言ってなかったか?
143名無し三等兵:2005/10/19(水) 15:21:52 ID:???
KF-16も最新鋭ニダ
144名無し三等兵:2005/10/19(水) 16:38:48 ID:???
別の番組でF-15Jも最新鋭とか言われてた品
マスコミは何でも最新鋭と付けたがる
145名無し三等兵:2005/10/19(水) 18:20:20 ID:???
まあ間違いではないし、いいんじゃない。
146名無し三等兵:2005/10/19(水) 18:45:10 ID:???
F-2があるからF-15Jは最新鋭じゃないだろ
147名無し三等兵:2005/10/19(水) 19:23:01 ID:???
>>146
F-2は世界基準で言えば戦闘攻撃機だ
純粋な戦闘機として日本の最新鋭機はF-15J/DJ
148名無し三等兵:2005/10/19(水) 20:31:01 ID:???
>>142
イージス駆逐艦とのナレ付けてる所で映像はタイコンデロガ級とOPS-24とFCS-2の映像が編集されてたのにはワロタ<撮った人はもう一度確認
149名無し三等兵:2005/10/19(水) 20:36:06 ID:???
こんごう級で改装予定の無い艦はどうするの?
太平洋側に配備してお茶でも濁しとくの?
150名無し三等兵:2005/10/19(水) 20:37:01 ID:???
全部改装予定
151名無し三等兵:2005/10/19(水) 21:05:19 ID:???
>>147

F-15J、七個飛行隊のうち、半数以上の四個飛行隊がPreMSIP機。

現在の空対空戦闘において標準装備ともいえる打ちっ放し中距離AAM
(AAM-4)を運用できない旧式機だと知った上でのレスなのか?
152名無し三等兵:2005/10/19(水) 21:48:21 ID:???
>>151
だから空自で一番新しい「制空」戦闘機はF-15J/DJだろ?
153名無し三等兵:2005/10/20(木) 05:59:38 ID:???
日本の軍事力は世界第20位
154名無し三等兵:2005/10/21(金) 20:11:06 ID:???
海自イージスってあたご型二番艦で最後?
155名無し三等兵:2005/10/21(金) 20:40:23 ID:???
15DDG以降はしばらく開くかな。
そろそろ時期戦闘管制システムが出てきてもおかしくは無いんじゃないか?
イージス自体が開発から既に20年を超えるロートルだしなぁ・・・

まぁ、海自が即座に導入する訳でもないのだろうから、後2隻はイージスの可能性は有るけど。
156名無し三等兵:2005/10/21(金) 20:56:17 ID:???
とりあえず、DDHと汎用DDの更新があるので、しばらくDDGは建造自体無いだろう。
はたかぜ・しまかぜが寿命迎える頃にどうなってるか次第だな。
157名無し三等兵:2005/10/21(金) 21:16:26 ID:???
あたご型以降のイージスは日米共同開発のシステムが搭載されるんじゃない?
早くて10年後位かな?
158名無し三等兵:2005/10/21(金) 21:56:23 ID:???
その頃にはこんごうも退役するのかな?
159名無し三等兵:2005/10/22(土) 00:26:24 ID:???
イージスシステムはまだまだ発展途上だと思う。
160名無し三等兵:2005/10/22(土) 01:38:17 ID:???
19DDは見た目からしてマスコミに
ミニ・イージス呼ばわりされそうな予感
161名無し三等兵:2005/10/22(土) 02:00:21 ID:???
いっそこと全部イージスと宣伝してもらおう。
162名無し三等兵:2005/10/22(土) 03:05:01 ID:???
FCS-3改ってイージスみたく対空目標を複数同時に処分できるのか?
163名無し三等兵:2005/10/22(土) 03:56:33 ID:???
イルミネータが4つあるんで最低でも4目標は同時対応可能なはず。
さらにタレスからICWIのモジュールを購入するので8目標以上もいけるんじゃない?
もちろんACDSの能力が十分なことが前提だけど。
164名無し三等兵:2005/10/22(土) 17:37:30 ID:???
終末誘導をアクティブホーミングにすれば率はさがるが同時対処数は増えない?
同時じゃなくなるかこの場合
165名無し三等兵:2005/10/23(日) 01:58:58 ID:???
迎撃には確実性が求められる。
166名無し三等兵:2005/10/24(月) 16:46:11 ID:???
>いっそこと全部イージスと宣伝してもらおう。

日本軍国主義の復活!と中韓が大軍拡。
周辺国の軍拡競争熾烈化が国内でも報道され世論の後押しにより一連の軍縮路線が一転。
イージス艦追加建造&空母原潜建造ウマー
ついでに競争に耐えられなくなった中韓内部崩壊でウマー

と言う電波を拾った
167名無し三等兵:2005/10/25(火) 00:00:42 ID:???
空母とか原潜とか買う金があったら、

・三自衛隊の兵器備蓄増加
・基地設備の更新(格納庫を掩体にするとか・・・)
・空自の飛行隊増加

これらをやってくれよ。
168名無し三等兵:2005/10/25(火) 10:17:33 ID:???
それよりもっと一般人と交流させて自衛隊に対するサヨの偏見を取ったほうがいいよ
169名無し三等兵:2005/10/25(火) 11:26:35 ID:???
防衛庁&自衛隊はまず、あの色んな意味でどうしようもない各基地各部隊のホームページを
どうにかしないと、少なくともネット上での一般市民の理解を促進するのはツラいと思えてならない…。

どこもかしこも、せめて入間基地のヤツみたいなサイトデザインにできないもんかね…。
170名無し三等兵:2005/10/25(火) 11:36:55 ID:???
ロイヤル・ネイビーのHPは凄い。
171名無し三等兵:2005/10/25(火) 11:38:39 ID:???
よほど興味のある人じゃないと、自衛隊のHPなんて見ないんじゃないかな。
広報という面ではTVCMが一番かな。
172名無し三等兵:2005/10/25(火) 13:58:02 ID:???
自衛隊のHPってホロン部やシナに荒らされてるイメージしかない
173名無し三等兵:2005/10/25(火) 15:29:42 ID:???
>>172
つまり自衛隊のHPは被害担当艦だったのか!?
174名無し三等兵:2005/10/25(火) 23:14:04 ID:???
イージス艦1隻分の予算を電通あたりにぶち込んで
国民に対する思想操作いやキャンペーンやらせるくらいの
思い切ったことをやったほうが良いかも知れんな。
175名無し三等兵:2005/10/26(水) 00:49:10 ID:???
その電通は既に半島の手に落ちていることを知っての発言か?
176名無し三等兵:2005/10/26(水) 19:26:30 ID:???
"北,現代峨山(アサン)に潜水艦設計図要求"'

ハンナラ党李方鎬議員は25日“北朝鮮が現代峨山(アサン)の対北朝鮮事業全面白紙化を
宣言したことは北側が現代朝鮮で建造中の潜水艦とイージス艦の設計図を渡すことを要求
したが現代峨山(アサン)がこれを拒否したため”と主張した。

イ議員はこの日、国会統一.外交.安保分野対政府質問にて、電話通話で“現代峨山(アサン)
周辺の人から情報提供された内容”としながらこのように主張した。

イ議員は、しかしこれを裏付ける物証は提示しなかったし,具体的に誰から情報提供を受けたの
かに対しても“情報提供者保護のために具体的に明らかにできない”と話した。

(ry

ソース
http://nk.chosun.co.kr/news/news.html?ACT=detail&res_id=71953
177名無し三等兵:2005/10/27(木) 10:19:49 ID:XgN5N1bF
イージスシステムって分かりやすく表現すれば
『自動戦術管制機能』とか『戦術管制補助機能』ってことでいいんだよね。
178名無し三等兵:2005/10/27(木) 10:37:31 ID:???
>>169
ttp://jda.webcustom.net/index.html
陸海空で一番広報に力入れてるのは海自かな。
179名無し三等兵:2005/10/27(木) 12:02:06 ID:???
>>166
すまん、それオレが発信したやつ。
180名無し三等兵:2005/10/27(木) 14:05:09 ID:???
>>177
分かりやすく言えば、高度な情報処理能力を持つ「自動戦闘指揮システム」。
181名無し三等兵:2005/10/27(木) 14:31:52 ID:???
あたご型に搭載されるイージスシステムはその大部分が国産で作られる
ライセンス国産で作られるから、少々不調があってもアメリカに頼らず修理が出来るメリットがあるな
もっともライセンスを日本に認めたということは、アメリカは次世代イージスの開発の目処をつけたということであり。
あたご型が戦力化する頃にはアメリカはさらに強力なのを建造しているだろうが
182名無し三等兵:2005/10/27(木) 14:33:41 ID:???
国産だっけ?
183名無し三等兵:2005/10/27(木) 15:50:40 ID:???
>>180
その『高度な情報処理能力を持つ「自動戦闘指揮システム」』なんだけさ。
IT革命(←懐かしい響き)の影響で周辺諸国が配備しているので、
日本も全ての護衛艦に自動戦闘指揮システムを装備する必要がある…。
なんてロジック説得力ないかな。
イージス艦って固有名称をやたらめったら使うから軍拡だとか勘違いされてると思う。


184名無し三等兵:2005/10/27(木) 18:52:36 ID:???
>>181
そのいい感じの電波はどこで受信されたのですか?
185名無し三等兵:2005/10/27(木) 19:22:43 ID:???
>>183
う〜ん、それではちと説得するには難しいですね。
それと「イージス艦」という名称を使うこと自体は特に問題はないと思いますよ。
軍拡と勘違いするというのは、これは周辺諸国がそうだという意味ですか?
186名無し三等兵:2005/10/27(木) 19:29:38 ID:???
あたご級のイージスシステム一式は、アメリカから買ってたと思ったが。

http://www.dsca.osd.mil/PressReleases/36-b/Japan%2002-25.pdf
http://www.dsca.osd.mil/PressReleases/36-b/Japan_03-11.pdf

MK 7 MOD 6(V) AEGIS Weapon System
AN/SQQ-89(V) Surface Ship Undersea Combat System
AN/UPX-29(V) Aircraft Identification Monitoring System MK XII IFF system
Shipboard gridlock system
Common Data Link Management System/Joint Tactical Information Distribution System
MK 34 gun weapon system
Navigation Sensor System Interface
MK36 Decoy Launching System
AN/WSN-7 Ring Laser Gyro Navigator
AN/SQQ-121 Computer Aided Dead Reckoning Tracker

しめて5億7800万ドル+4億8200万ドル。
187名無し三等兵:2005/10/27(木) 20:32:42 ID:???
>>185
周辺諸国というか、国内某新聞とかのことなんですけどね。
イージス艦を配備している国が殆どない状況で海自がイージス艦を増やすのは、
『これは軍拡予算ではないか?』とか言われたりして政治コストが掛かり過ぎるような気がするので、
『何処の国も似たようなモノを持っているので』ってリーゾンが立てばいいなと妄想したのですが
やっぱ無理ありますかね。

まぁ今のところ『MDで必要なんで・・・』と言えば日米同盟経費として大目に見てもらえそうな雰囲気ではありますが。
海自は金さえあればDDも全艦イージスにしたいそうです(横須賀の将補さんが言ってました)。
FCS-3は妥協みたいな…。
188名無し三等兵:2005/10/28(金) 04:35:16 ID:???
そうだろうなぁ。
米軍ではイージスもありきたりののDDGだもんね。
189名無し三等兵:2005/10/28(金) 15:25:20 ID:???
そういえば既に明らかになっている公式の計画であたご級2隻の後はあるの?
とりあえずイージス8隻にするってのはよく聞くんだが、
何時しかみたいに10年以上先ってことはないよね>次々DDG配備。
190名無し三等兵:2005/10/28(金) 19:09:34 ID:???
DDG(非イージス)と新型DDの境目なんて殆ど無い
191名無し三等兵:2005/10/28(金) 19:34:13 ID:???
それが分からない>190とかは巡航ミサイルが飽和する
192名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:56:04 ID:???
>>189
あたご型2番艦は、DDG「あさかぜ」(昭和54年就役)の代替。
次に古いDDGは「さわかぜ」(昭和58年就役)「はたかぜ」(昭和61年就役)と続く
これらは、平成22年度からの次期防で代艦が建造される筈。
かぜ型は陳腐化が著しいので、更新を伸ばす事はまず無い。
193名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:13:02 ID:???
フジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
194189:2005/10/30(日) 01:43:35 ID:???
>>192
サンクス。
その後続二隻なんだけどさ。
やっぱあたご型(改)なのかな。
それとも設計やり直すの?
とりあえず8隻で打ち止めにするなら新設計やらないような気もするけど・・。
195名無し三等兵:2005/10/30(日) 14:28:17 ID:???
>>194
過去のDDGスレの情報では、業界紙に
「海幕の構想では、次期防で建造される新型DDGは米CGに匹敵する規模」
と報じられたとあったけど、まあ現場の要望レベルの話でしょうかね。
196名無し三等兵:2005/10/30(日) 17:34:15 ID:???
米の次期防空艦CGXは、DDXの船体を流用して艦砲を降ろしVLSを増載したフネだとか。
この1万数千トン・数千億円の艦は、現在の日本の防衛費では無理がある。
19DDの船体をファミリー化・シリーズ化して防空艦も、との構想もあるらしい。
いずれにせよ「あたご」を手直しした程度の艦とは、考えにくいような。
197名無し三等兵:2005/10/30(日) 18:08:26 ID:???
19DDは基準5,000t前後の艦でしょ?船体ブロックを追加して大型化しても6,000t程度。
あたご型が7,700tであることを考えると艦内容積が全く足りないだろう。
198名無し三等兵:2005/10/30(日) 19:04:16 ID:???
>>196
それって対地能力に重点を置いた艦じゃなかった?
日本の場合はSM-3とかその後継シリーズのミサイルの分の重量を
見ておく必要はあるにせよ、艦形以外でCGXから学ぶものはないような気がする。

てかMD対応を本気で考えた艦になるのだろうか・・・。
199名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:12:15 ID:???
>>198
>それって対地能力に重点を置いた艦じゃなかった?
それがDD-X。

CG-Xはタイコンデロガの後継となる、純然たる防空艦(になる予定)
200名無し三等兵:2005/10/31(月) 21:58:44 ID:???
DD(x)も船価が上がりまくって一隻造って様子見みたいな感じだしなあ
201名無し三等兵:2005/11/01(火) 02:29:54 ID:???
建造隻数が10隻くらいに減らされたんじゃなかったか?
日本で見られる日は遠そうだ・・・
202名無し三等兵:2005/11/01(火) 16:21:55 ID:???
CG-X計画ってどこまで本気なんだろう?
DD-Xでさえ予算難のこのご時世に、CG-Xが無事とは思えない。
203名無し三等兵:2005/11/14(月) 03:11:14 ID:???
米議会の一部じゃ、DDXとCGXを統合したら?って意見もあるらしいよ。
204名無し三等兵:2005/11/14(月) 10:33:24 ID:???
最近は巡洋艦と駆逐艦の区分が付かなくなってるからな
205名無し三等兵:2005/11/14(月) 12:16:49 ID:v3eADUu9
 
206名無し三等兵:2005/11/14(月) 13:39:36 ID:???
>>204
タイコンデロガ級を重巡、アーレイバーク級やスプルーアンス級を軽巡、ぺリー級を駆逐艦と思えば?

・・・ということは、海自は軽巡8(DDH・イージスDDG)、駆逐艦36(DDG・DD)、護衛駆逐艦9(DE)かorz
207名無し三等兵:2005/11/14(月) 14:47:18 ID:???
現在は巡洋艦・駆逐艦等の明確な分類基準などなく、どう称しても勝手とは言うけど
海外の文献で海自のDDH/DDGを駆逐艦、DDをフリゲイトに類別しているのは
何を目安としているのだろう? サイズ? 当該海軍における役割?
208名無し三等兵:2005/11/14(月) 15:10:32 ID:???
30年ほど昔はともかく、最近はDEをフリゲイトと紹介する本はよく有るが、
DDは駆逐艦扱いの場合が多いと思う。
209名無し三等兵:2005/11/14(月) 15:47:30 ID:???
英以外の欧州だと最新鋭防空艦でもフリゲイト扱いで
駆逐艦て名称は姿を消しつつあるような

ミサイル・フリゲイト「こんごう」
なんて呼び方もカッコイイかも
210名無し三等兵:2005/11/14(月) 17:39:05 ID:???
10000d以上は重巡洋艦でいいよ
211名無し三等兵:2005/11/14(月) 22:41:31 ID:???
実際、「対地攻撃駆逐艦」なんて見方を変えれば、姿を変えて現代に蘇った戦艦と言えなくもない。
駆逐艦の由来を考えれば、対地攻撃艦を駆逐艦と称することには違和感を感じるなぁ。
212名無し三等兵:2005/11/15(火) 08:00:20 ID:???
脅威を「駆逐」する艦と考えるしかあるまい。
213名無し三等兵:2005/11/16(水) 01:16:09 ID:???
>>212
牽強付会
214名無し三等兵:2005/11/21(月) 12:42:11 ID:???
由来を考えると
護衛艦→クルーザー(当然)
DE→コルベット(軽武装で沿岸警備という点で)
ミサイル艇→デストロイヤー(やっぱ無理あるか)
215名無し三等兵:2005/11/21(月) 14:07:48 ID:???
護衛艦=フリゲイト

ですが
216名無し三等兵:2005/11/21(月) 18:13:44 ID:???
マスゴミに配慮して全部「戦艦」でいいよ
217名無し三等兵:2005/11/21(月) 19:54:49 ID:???
消費税据え置きで国防税を設ければいいのに。
218名無し三等兵:2005/11/21(月) 20:14:54 ID:???
何に課税すんだよ
219名無し三等兵:2005/11/21(月) 21:05:35 ID:???
反国家的行為
220名無し三等兵:2005/11/21(月) 21:48:50 ID:???
>>218
・全ての入出国
・外国籍の定住者(永住じゃなくてね)
・外国企業への融資
・外資社員の給料
221名無し三等兵:2005/11/21(月) 23:55:59 ID:X7BWxLdV
あたごって建造開始から引渡しまで3〜4年ぐらい掛かっているけど
こんなペースで戦時中に量産できるの?
二次大戦のアメリカ並みの週一ペーストいわないけど半年ベースで就航できないのかな?
222名無し三等兵:2005/11/22(火) 00:03:50 ID:???
できません。
二次大戦中と現代を一緒にしないでください。
223名無し三等兵:2005/11/22(火) 01:59:05 ID:???
>>186
中核部分はアメリカから購入したが、それ以外のほとんどは国産だったはずだ

>>187
いまさらそんなことを叫ぶ連中は絶滅危惧種の共産・社民以外は公明と民主の左派くらいだ。
そんなに心配はいらないよ
224名無し三等兵:2005/11/22(火) 02:02:31 ID:???
>>221
兵器が高度化したことで建造コストも技術も跳ね上がってしまった。
日本のように駆逐艦を建造できる技術を持った造船所が、三つも四つもある国の方が稀だよ
第二次大戦のように戦時の大量増産など、アメリカだって出来やしない
また、兵器の高度化によって、いまのイラクのようなゲリラやテロを除けば、戦闘が極めて短時間での終結その可能性が高い
現在ではその必要もない。
225名無し三等兵:2005/11/22(火) 04:00:13 ID:???
技術が違うからね。
ただ一年位前に三井造船(だったかな?)の社長が
「今なら、武蔵を同時に五隻は造れる。ハッハッハッ」
と言とられてました。
226名無し三等兵:2005/11/22(火) 04:01:49 ID:???
>>225
その話し詳しく ってか5隻同時はいいとして制作期間はどんなもんなんだろ
227名無し三等兵:2005/11/22(火) 05:39:17 ID:???
六万トンクラスの戦艦を五隻もいっぺんに作れるもんかね?
商船規格の普通の船と違い、軍用規格の艦艇は建造にも手間がかかるしな。
また、その技術をもっている造船所も少ないし。
228名無し三等兵:2005/11/22(火) 06:04:44 ID:???
まーバイタルパートの鋼板曲げられる職人は少ないだろな。
神戸の潜水艦くらいでないの?
229名無し三等兵:2005/11/22(火) 15:51:08 ID:???
初心者質問です
ひょっとすると過去スレで出てたのかもしれないですが.

イージスシステム?はアメリカから買ったりライセンスを受けてたと思う
のですが,純国産で同等品は作れないのですかね?最近の護衛艦は
イージスでなくても電子装備の類が強化されているようですが,レーダー
を四隅に装備しているのはイージスだけですよね?
若干違うのかもしれないけど F-2 とか見てると,日本は強力なレー
ダー技術持ってると思うし,ソフトウェア開発だってできるので,本家
には及ばないとしてもイージスの純国産は可能だと思うのだけど.

あるいは問題が別にある?特許?アメの圧力?アメとの情報交換のため?
230名無し三等兵:2005/11/22(火) 16:02:43 ID:???
>>229
ハードは似た物作れるようになってきたけど
ソフトは作れない。
脅威度判定するには実戦経験無いとダメな訳だが
実戦経験無いし実戦経験する気も無いから作れない。
こういう図式になっとる。
もちろんソフト丸コピーはダメなのは当たり前だしな
231名無し三等兵:2005/11/22(火) 16:09:12 ID:???
だから出力強いレーダーで沢山の目標捕らえて
そんなかのいくつかに(適当に)狙いを定める
ここまでは大抵の国の装備で出来るよ
232名無し三等兵:2005/11/22(火) 16:39:48 ID:???
>>229
イージスのような高度な現代兵器の核はハードよりも、むしろソフト面にある。
アメリカには数々の実戦と研究で積み重ねたデーターがあり、それがイージスシステムの構築を可能としているが。
そうしたデーターがまったくない日本では、その方面はアメリカに全面的に依存するしかない。
だから武器輸出しろとか、少なくとももっと積極的に海外派遣を行えとか主張しているのだけどね。
まあ、ともかくそんなわけで、アメリカを凌ぐシステムの構築は難しいな。
ソフト以外でもネックとなる部分はアメリカは決して公開しないし
233名無し三等兵:2005/11/22(火) 16:42:29 ID:???
欧州がイージスシステムに似た、艦隊防空能力をもったシステムの開発を進めているが。
しかしスペインやノルウェーだったかな?
新たなイージスシステム導入国は、同じEUからではなくアメリカからの導入に頼った。
その辺がやはりアメリカとそれ以外の国のこの方面での技術格差を示しているだろう。
234名無し三等兵:2005/11/22(火) 17:04:42 ID:???
ホライズン・フリゲイトや45型の対空戦システムか?>イージス類似システム
235名無し三等兵:2005/11/22(火) 17:30:50 ID:???
まともな機動艦隊持ってるイギリスにもイージスないけどあれはOKなのかな
236名無し三等兵:2005/11/22(火) 18:22:47 ID:???
>>234
具体的な名称は忘れた

>>235
それはイギリスの基本戦略の問題だろ。
だいたい仏英の空母機動部隊なんぞ、かっての大海軍国の栄光に縋って空母を保有するだけ
そんな感じしか受けない。
イギリスの軽空母程度の防空能力なら、フォークランドで活躍したと言っても、たかだか知れているし
フランスにしても、ローテーションを無視してたった一隻で運用しているしな。
未来のEU海軍としてみれば、それなりの意義があるだろうけど、それ以前の状況では見得以上の意義は見出せない
237名無し三等兵:2005/11/22(火) 18:32:57 ID:???
>>236
>栄光に縋って

それほど英海軍は馬鹿じゃなかろうて
238名無し三等兵:2005/11/22(火) 18:55:33 ID:???
>>236
ドモドモ
239名無し三等兵:2005/11/23(水) 04:11:19 ID:???
>>236
英:45型(サンプソン・MFR、S1850M・VSR、SYLVER・VLS、アスター15/30)
仏伊:ホライズン(EMPAR・MFR、S1850M・VSR、SYLVER・VLS、アスター15/30)
独蘭;124型、デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン(APAR・MFR、SMART-L・VSR、Mk41・VLS、SM-2)
西:アルバロ・デ・バサン(SPY-1D・MFR、イージスシステム、Mk41・VLS、SM-2)
ノルウェー:フリチョフ・ナンセン(SPY-1F・MFR、イージスシステム、Mk41・VLS、ESSM)

英仏伊独蘭西の防空艦は元々一つの計画から派生した物(S1850MとSMART-Lはほぼ同じ物)で他の多国間共同開発の例に漏れず早々にでAPARとEMPARで独蘭西、英仏伊で分裂。
結局APAR陣営のスペインはイージスシステム、EMPAR陣営はイギリスが独自開発のサンプソンを採用して今日に至る。<EMPARはパッシブ方式、サンプソンはアクティブ方式
240名無し三等兵:2005/11/23(水) 04:25:13 ID:???
>>239
英仏伊はさらに分裂しなかったか? 記事を探してこないと分からんが。

ミニイージスと言えばむらさめ型とかもそっち指向だったんでしょ?
日本のミニイージスの明日はどっちだ?
241225:2005/11/23(水) 04:25:39 ID:???
たぶん設備の事だと思うよ。
人とか技とかソフト面は度外視しての発言だと思う。
船の建造は絶対分割セル生産になるんだから。
242名無し三等兵:2005/11/23(水) 05:20:14 ID:???
>>240
ちょっと説明が足りませんでしたね。
仏伊はそのままEMPARを採用し、その性能に不満だったイギリスは独自開発してたアクティブ方式のサンプソンMFRが完成したのでこっちを採用。
大きく違うのはMFRだけで根幹の対空戦闘システムはアスター15/30とSYLVER-VLSの組み合わせのPAAMSをそのまま採用。
243229:2005/11/23(水) 07:10:12 ID:???
>>230-233
レスありがとうございます.すごい勉強になりました.
>>229 で言った「ソフトウェア開発だってできる」発言は,アルゴリズム作れるとか
プログラミングできるとかって話のつもりだったのですが,違う意味でのソフト開発
ソフト=実戦に基づく脅威度判定法ができないのですね.
244名無し三等兵:2005/11/23(水) 08:07:42 ID:???
>>243
ソフトウエア自体は作れてもそいつが役に立つかどうかって話しだね
245名無し三等兵:2005/11/23(水) 08:20:11 ID:???
つーかスキルのあるプログラマは居てもSE及びクライアント側担当者の
業務→設計仕様の落とし込み能力とかチューニング経験値とかが
足りてない状態だな。
246名無し三等兵:2005/11/23(水) 12:37:38 ID:???
こんごう型など、日本のイージスはアメリカのものでは可能な機能が幾つか欠けていると聞いている。
アメリカも本当に重要な部分は渡す気はないということだろう。
どういう部分が欠けているかまでは知らないが、それがイージスシステムのもっとも重要な部分であることは間違いないな。
また、日本独自にイージスを設計出来れば良いが、それでもやはり基本的な技術格差は避けられない
アメリカがイージスシステムの開発に賭けた予算の半分も日本が賭けられたら良いけど。
しかしそんな多額の予算を賭けてイージスを開発しても、アメリカから現物を買える以上はあまりメリットも無い
そんな金があれば採算性の良い他の分野にまわすべきだとの反論も必ず出るだろうし、そう言われるともっともだと言うしかないのが正直なとこだ
247名無し三等兵:2005/11/23(水) 12:53:59 ID:???
どこから受信した電波ですか?
248名無し三等兵:2005/11/23(水) 13:10:59 ID:???
>>246
MDの開発パートナーになったのは地理的、国際情勢的側面ばかりではなくて、
日本のミサイル技術がアメリカにとって役に立つと考えられたから。
もちろんアメリカ側もすごい技術持ってるわけで、頭数合わせ(技術者の)かも知れないが。
単艦でイージスシステムと同等、と言わなくても予算さえ付けばかなりのものが出来る。
ハズ
249名無し三等兵:2005/11/23(水) 14:30:26 ID:???
>>248
アメリカの艦艇に日本のミサイルが搭載されるわけでないし、
貴殿のいう、日本のミサイル技術うんぬんは弱いと思う

イージスのドンガラは、似たようなものを他国でも作れるようになって機密度がさがったのと、
最重要装備のMDの配備、データ収集などを自衛隊と共同で行う必要があるのも
共同開発の理由じゃないかな
250名無し三等兵:2005/11/23(水) 18:02:30 ID:???
すません、初心者なんですが
イージス艦を持っているのは、アメリカ・日本・スペインの3カ国だけですよね?
その他、列強はイージスという名前ではないが似たようなシステムを
持っているということなのでしょうか?

スランスとかイギリスが持っていないと知って不思議です。
251名無し三等兵:2005/11/23(水) 18:05:07 ID:???
>>249
SM-3ブロック2が日米共同開発で、
日本がシーカーとノーズコーン、第二段のロケットモーター、それに弾頭部の担当してんじゃなかったか?
252名無し三等兵:2005/11/23(水) 18:30:14 ID:???
>>250
高性能なレーダーを積んだ防空艦ならあるがね
253名無し三等兵:2005/11/23(水) 19:15:13 ID:???
フェイズドアレイレーダー積んだ防空艦なら持ってる国がちらほら。
254名無し三等兵:2005/11/23(水) 19:27:30 ID:???
防空艦というより汎用フリゲイトに近くないだろか
255名無し三等兵:2005/11/23(水) 22:43:30 ID:???
>>250
ノルウェーと韓国で、海自の「あたご」とほぼ同時期にイージス艦が登場する予定。
他、オーストラリアも次期防空艦にイージスシステムを選定したとか。
仏英の場合は、欧州共同の防空艦計画があった。(英は離脱)
256名無し三等兵:2005/11/23(水) 23:49:40 ID:???
257名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:22:26 ID:???
アメリカ本国のイージス以外では、日本の「あたご級」のイージスが建造予定のものを含めて一番に能力が上だろう。
韓国に導入されるイージスは、ベースラインこそ、あたご級と同じ7.1だが。
周辺機器が明らかに「あたご」に劣っている。
スペインやスウェーデンの方はどうなのかな?
258名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:00:23 ID:???
スペインのA.デ.バサン級(5850トン)は、ベースライン6フェイズ1に近い機能だとか。
ノルウェーのF.ナンセン級(5120トン)は、バサン級をベースに小型化したフネ(外観はエラく異なるけど)
259名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:05:49 ID:???
スペイン艦はトップヘビー
ノルウェー艦はステルスを追求して居住性が悪い
260名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:17:18 ID:???
こんごう魔改造、かと思ったらだいぶサイズ小さいな
ttp://www.tactical-roar.com/date_01.html
261名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:27:58 ID:???
長さが無いせいでミサイル艇みたいなシルエットだなあ。
262名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:41:32 ID:???
>>260
これも海自協力で「はるな」をスタッフが取材したらしいけど、最近自衛隊は
アニメや映画にすごく積極的だな。空自救難隊が主人公のアニメも始まるし。
263名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:54:51 ID:???
>>262
海猿で、海保の認知度が飛躍的に向上した上に、海保大学校の受験者が殺到したそうだ。つまり映画やテレビは、認知を広めるためにはそれだけ効果が高い
また、映画協力による広報活動は、「ノルマンディ上陸作戦」で当時の連合国諸国の軍隊が全面協力したようにどこの国でもやっていることだし。
日本の軍事アレルギーが薄れた現代ではやり易くなっているだろう
264名無し三等兵:2005/11/24(木) 04:45:39 ID:???
ナンセンはそもそもSPY-1Fじゃないか?
265名無し三等兵:2005/11/24(木) 04:51:05 ID:???
>>259
バサン級の艦橋の上にSPY-1が来るスタイルは元々のTFC計画の名残だろうが、中国の052Cよりもちゃんと考えてある
266名無し三等兵:2005/11/27(日) 20:01:53 ID:UUthpzye
下げてる意味が分からない亜。
267名無し三等兵:2005/11/28(月) 07:46:30 ID:???
>>266
お前みたいなのが来るからsage進行推奨なんだよ
268名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:15:25 ID:???
>>262
なんで「はるな」なんだろう・・・、ぜんぜんほど遠いじゃん。
269名無し三等兵:2005/12/01(木) 07:23:49 ID:???
たまたまスケジュール的に取材できたのがはるなだっただけでは?<ロケハンに大幅に時間取る余裕があるようなアニメじゃないだろうし
270名無し三等兵:2005/12/03(土) 00:24:07 ID:???

375 :名無しでいいとも!:2005/12/03(土) 00:18:35 ID:B9p3a7Nz0
   そんなことより、イージス艦と大和の大きさ比較をみてくれ。
   http://uploader.fam.cx/src/up0042.jpg
271名無し三等兵:2005/12/03(土) 00:37:15 ID:???
>>270
映画の「男達の大和」の一場面に自衛隊のイージス艦の画像を重ねたものかな?
しかし大和にイマイチ現実感がないな
272名無し三等兵:2005/12/03(土) 12:08:25 ID:???
>>271
「こんごう」には乗組員がいぱーいいるけど大和の甲板は無人なのは気味悪い。
幽霊艦か?
273名無し三等兵:2005/12/03(土) 14:00:44 ID:a3zltU8G
>>272
客船なら散歩してる人いるけど大和は戦艦ですから
274名無し三等兵:2005/12/04(日) 16:25:08 ID:???
>>273
見張りとかはいないんですか?>大和。
スティーブン・セガールみたいのが乗り込んできたら・・・
275名無し三等兵:2005/12/04(日) 18:15:46 ID:???
>>274
大和には艦長が海軍陸戦隊から引っ張ってきた
セガールみたいな炊烹長が乗っているので安心してください。
276名無し三等兵:2005/12/04(日) 21:12:46 ID:???
得意料理はコロッケ?
277名無し三等兵:2005/12/04(日) 21:35:01 ID:???
艦内で揚げ物はできまちぇん
278名無し水兵 ◆yefS5h1Nbo :2005/12/04(日) 21:42:21 ID:tODyqunZ
>>277
普通に大丈夫だよ。電熱のフライヤーがある。<揚げ物
279名無し三等兵:2005/12/04(日) 23:53:18 ID:fDD9jt8n
>>274
当時、そんな特殊部隊はなかった
280名無し三等兵:2005/12/05(月) 01:23:00 ID:vlgckMyL
「みらい」が行方不明らいいぞ!
誰か知らないか?
281名無し三等兵:2005/12/05(月) 01:24:19 ID:vlgckMyL
すまん!文字間違えた。

「みらい」が行方不明らしいぞ!
誰か知らないか?
282名無し三等兵:2005/12/05(月) 01:44:31 ID:???
  _、_
( , ノ` )     その話・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  じっくり聞かせてくれないか・・・
283名無し三等兵:2005/12/05(月) 02:41:56 ID:???
某国のイージス nyで落として見た。
ダッセー!!www あんな映画作んなよな 見てるこっちが恥ずかしいわ
やっぱアニメの方が日本はスゲーな 
284名無し三等兵:2005/12/05(月) 12:04:30 ID:OvBIiXHL
285名無し三等兵:2005/12/05(月) 15:15:18 ID:???
286名無し三等兵:2005/12/05(月) 16:18:08 ID:???
287名無し三等兵:2005/12/05(月) 16:56:48 ID:???
くわしく
288名無し三等兵:2005/12/05(月) 17:48:21 ID:M89wLmau
ひょっとして、昭和17年のミッドウェー海域にタイムスリップした?
289名無し三等兵:2005/12/06(火) 00:10:28 ID:???
ここだけ60年前のスレに行って聞いてみるか。
290ふみ:2005/12/06(火) 01:53:04 ID:???
神道指令がGHQからでるわ戦犯容疑者の逮捕命令がでるわ双葉山は引退するわで
大変なんじゃないか?>60年前
291847:2005/12/06(火) 07:26:28 ID:+Nrtc47l
いやいや、赤城、加賀、飛龍、蒼龍の4隻喪失を救うのですよ。
対空ミサイルでアメリカの艦爆を全機撃墜で悲劇を未然に防ぐのですよ。
ミッドウェー海戦逆転勝利ですな。
292名無し三等兵:2005/12/06(火) 07:54:41 ID:???
>>291
ミサイルの数が全然足りないと思うが・・・。
293名無し三等兵:2005/12/06(火) 09:02:10 ID:OaUjjWnq
>>292
最初に赤城、加賀、蒼龍が沈められた時は、確か敵の艦爆は36機だったはず。
ミサイルは足りますな。
294名無し三等兵:2005/12/06(火) 11:04:56 ID:???
てか76mmとフェランクスで十分じゃね。
某漫画じゃないけど、所詮レシプロ機だし・・・。
VLSは全部対艦ミサイルを入れて出撃すべき。
対地は敵航空機さえ撃墜すれば当時の戦艦でこと足りる。
対潜は味方駆逐艦に敵潜の位置を教えれば解決。

ここまで書いて思ったんだが、ジパングのあれは別にイージス艦でなくても
良かったのではないかと・・・。
295名無し三等兵:2005/12/06(火) 11:20:03 ID:???
>>294
フェランクス
ハァハァ(*´Д`)=з
296名無し三等兵:2005/12/06(火) 11:53:40 ID:???
>>294 こんなのどうだ

日本が極秘に建造した高性能原子力イージス艦が
最初の実戦航海で独立宣言をし
日本が極秘に建造した高性能攻撃原潜(核トマホーク付)が
65年ほど前にタイムスリップする漫画

なんか前者は某国のイージスっぽいな
297名無し三等兵:2005/12/06(火) 16:03:37 ID:???
今日の夜の報道ステーションでイージス艦が出るらしい
298名無し三等兵:2005/12/06(火) 22:27:43 ID:???
>>294
イージス艦=無敵艦だと世間ではおもっているので・・・
あれがむらさめ級じゃよわそうだもん。
299名無し三等兵:2005/12/06(火) 22:27:50 ID:???
>>229
から話題になっていたイージスシステムのソフトだけど米軍の実戦で
対艦、対潜、対空ミサイルを使う戦闘艦の近代戦って何があるんだろう?
300名無し三等兵:2005/12/06(火) 22:54:10 ID:???
報道ステーション見てるよな?
301名無し三等兵:2005/12/06(火) 23:08:05 ID:???
SM3の弾一発15億じゃ、何か他に買えそうだな。
302名無し三等兵:2005/12/06(火) 23:14:03 ID:???
金額的にはVLSをSM-3で埋め尽くしたら
イージス艦をもう1隻載せてるようなもんか
303名無し三等兵:2005/12/06(火) 23:14:07 ID:???
報道ステーションで収穫だったのはSPY-1のrpmが予測できたことくらいかな
304名無し三等兵:2005/12/07(水) 09:14:08 ID:???
>>299
冷戦が終わった現在としては、大規模な艦隊戦が勃発する可能性は少ない。
にも関わらず、アメがイージス初め高度な装備を大量に配備するのは
もちろんアメのシーパワーが磐石であることを示し抑止力を維持する目的もあるけど、
最近では突発的な戦闘で艦を失うのを防ぐことに重点が置かれている。
例えば、海自艦艇が尖閣諸島あたり中国軍艦に出会って至近距離まで接近とかされたら
何時攻撃してくるか分からないので怖かったりするじゃん。
この辺はアメも同じで、イラク戦争でペルシャ湾に艦艇を派遣したところイラン艦艇とかが
近寄ってきたらやっぱり怖い。いくらアメとはいえ、接近してきただけでは攻撃出来んからな。
んで、不利な状況で突然戦闘が発生する事態に備える必要がある。
まぁ、今のアメに正面から艦隊決戦を挑む馬鹿がいない以上当然そういう方面に気を使う訳さ。
305名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:27:26 ID:???
>>304
回答どうも。
しかし米軍の積み上げたイージスシステムのソフトはいつ頃の戦闘で培われたものなのかぁ。
第二次大戦ではあるまいし。
306名無し三等兵:2005/12/09(金) 09:25:00 ID:qLrdvUjk
>>305
ウォーゲーム

つまり、演習
307名無し三等兵:2005/12/09(金) 10:13:41 ID:???
防空戦闘ってくくり方していいならイスラエル等の中東でかなりの数こなしてるかな
308アカギ:2005/12/09(金) 16:07:00 ID:kKJy0H6J
質問!!!カッパーヘット弾ってナニ?
309名無し三等兵:2005/12/09(金) 16:20:45 ID:???
カッパの屁とヘッドをもじったもの。

当たらないことの揶揄
310萌え道場:2005/12/09(金) 16:24:33 ID:kKJy0H6J
ナルホド。
>309
311名無し三等兵:2005/12/09(金) 16:26:53 ID:???
>>308
銅でできた弾かな。
312萌え道場:2005/12/09(金) 16:28:37 ID:kKJy0H6J
強いのか?
>>311
313名無し三等兵:2005/12/09(金) 16:30:39 ID:???
アンデッド系には効かない<銅
314名無し三等兵:2005/12/09(金) 16:31:28 ID:???
ヘットは牛脂だが、これと河童が何の関係があるのだろうか?
315萌え道場:2005/12/09(金) 16:33:16 ID:kKJy0H6J
確かダチが言っていたのだが127mm単装砲から打ち出せる誘導式の最新鋭の砲弾の事
って聞いたのだが違うのか?
>>313
316名無し三等兵:2005/12/09(金) 16:33:29 ID:???
カッパはよく牛のしりこ玉を狙うからね。
間違いないよ。
317名無し三等兵:2005/12/09(金) 16:34:59 ID:???
>>315
違うんじゃない?
318萌え道場:2005/12/09(金) 16:36:49 ID:kKJy0H6J
というか誘導式の砲弾なんてあるのか???(??)
>>317
しりこ弾?
>>316
319名無し三等兵:2005/12/09(金) 16:38:14 ID:???
>>318
ホーミングレーザーとかもあるから。
320萌え道場:2005/12/09(金) 16:41:51 ID:kKJy0H6J
レーザーあんの!?
ごめん砲とかの武器びついては疎い漏れ。わりぃ・・・。
>>319
321名無し三等兵:2005/12/09(金) 17:39:05 ID:???
第二次大戦を別としたら、アメリカは大規模な海戦を経験してはいない。
日清・日露戦争と太平洋戦争と、相次ぐ大海戦を経験した日本の方が海戦の経験では上だろう。
冷戦時代に想定されたソ連海軍との決戦も、結局のところ、想定止まりで終わったしな。
アメリカ海軍が巨大だとか強力だとか言っても、実際に骨身を削るほどの戦闘なら日本の方がよっぽど豊富だ。
それでもアメリカ海軍のやり方が全て優れているってのは、結局のところ、アメリカ軍が世界を展開するだけに膨大なデーターの蓄積があり
その分析の体制が整っているからだよ。
逆に言えばそれだけに過ぎず。
アメリカ海軍が凄いと見習うだけではどうかと思うね。日本側もアメリカのやり方が批判できるくらいに研究と努力をするべきだろう
322名無し三等兵:2005/12/09(金) 22:20:21 ID:???
考えてみれば、ロシア、米国と大海戦した国なんて無いよな。
ご先祖様の活躍が目に見えぬ戦争抑止力になっているんだろうな。
いくら中国海軍の増強が凄くても、俺達からすれば「必ず勝てる」という自負があるな。
323名無し三等兵:2005/12/10(土) 03:51:25 ID:???
妄想は夢板あたりでドゾー
324名無し三等兵:2005/12/10(土) 20:11:11 ID:TwV3gyCO
 そーいや自衛隊の対艦ミサイル(空対艦・地対艦・艦対艦)って、今までに何発ぐらい試射を行っているのかな?

 アメリカや旧ソ連と違って発射回数は開発年数の割にそれほど多く無さそうだし、まして実際に標的艦を沈める様な演習は数年に一度ぐらいしかやれなさそうですが。
325名無し三等兵:2005/12/10(土) 20:12:10 ID:???
>>318
ERGMで検索すれ
326funwaka:2005/12/11(日) 14:21:11 ID:BV/XXmSR
7.22日午後MD法が成立した。

日本の国民と生命財産を守る為の切り札、MD法、何と国民を守る迎撃防衛システムの整備、こんな
当然中の当然の法案に民主党は反対に回ったのだ。
北朝鮮のノドンかテポドンか、ロケット爆弾はともかく、軍事覇権国家で21世紀の今も平気でジェノ
サイト(大量殺戮)をし続けているキチガイ国家中国はニッポンに原子爆弾100発を常時発射態勢を
取っているというのに、その為の防衛設備設置を反対するのか?やはりな、である。旧社会党や共産党
が反対なのは解る、彼らは戦後から現在に至るまで国賊反日を鮮明に行動してきているからだ。しかし
民主党は違うはずだ。民主党は責任政党として国政を預かるための党として結成されたはずだ、だから
こそ、反対の為の反対だけをする旧来の野党だと思わずに民主党をかなりの国民が応援したはずだ。な
のに、この国賊行為。 

どのような理由が有ろうとも、どのような法整不備が有ろうとも、それは二の次、三の次である。
国民の生命財産を守る為の行動をするのが国会議員の最大の責務ではないか。
それを真っ向から押しとどめようとする輩に国政を司る議員の資格など有るものか。
オヤジの会社スーパーマッケット(イオン)が中国に出店攻勢を賭けているから側面援護の一環なのか
、中国応援団かと見まがうほど中国べったり発言の目立つ岡田党首を置く民主党である。
所詮一皮剥けばこのような国賊議員連中だという事が露呈したに過ぎないのか。
しかし、何故にこうも国賊議員が日本には多いのか、その国賊共を応援する国民が多いのか。
日本国民は、自滅をひた走る、ブレーメンの笛吹きに踊らされる愚かな国民なのだろうか。
愚劣国会の寒々しい場面を見てしまい、暗澹たる思いである。
ttp://hw001.gate01.com/funwaka/ron.htm
327名無し三等兵:2005/12/11(日) 16:29:04 ID:f+ZqbfcK
自衛隊の画像掲示板をつくったのですが、、まだ出来たばかり
ということもあり、恥ずかしながら張り込みありません。
MSNで「投稿ビッグサイト」と検索して、貼りに来ていただけないでしょうか、、
非力サイトなのでYahoo、Googleは上位ヒットしません、、
アダルト投稿もやってますが気にならない方はどうぞ宜しくお願いします。
328名無し三等兵:2005/12/11(日) 17:00:16 ID:???
>>327
ちょっとだけ張ってみた
URLは載せといたほうがいいんでねえか?
ttp://toukou.blueblu-bar.com/bigsite/cgi-bin_sdf/imgboard.cgi
329名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:39:00 ID:???
>>327
MDの成功例はあったっけ?
金だけ喰って使い物ならん所で反対したとか?
330名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:39:49 ID:???

>>326の間違いね。
331名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:45:18 ID:???
>>328
マルチポスト厨の相手すんなよ
332名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:15:02 ID:???
海自ってアメちゃんからの依頼でアメ士官候補生たちに乗艦実習させてます。
アメちゃんって、日本の海自をけっこう評価しているみたいですよ。
合同演習ではシースパローやハープーンなんかをばかすか撃って全弾命中。
アメちゃんが用意した目標艦にダイレクトヒットさせて本当に沈めてしまったらしいです。

ひょっとすると、アメ艦では命中率の低いMDも、海自だと百発百中だったりしてネ。
333名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:29:30 ID:???
なんかデータ入力して発射ボタン押せば命中するようなイメージがあるんだが、
やっぱノウハウつーか、職人技が要求されるのかな?
334名無し三等兵:2005/12/12(月) 02:43:32 ID:???
>>333
最近の炊飯器は、スイッチを押すだけで飯が炊けるイメージがあるが、
でも、釜を洗わなくてはならないし、米を研いで水をいれてセットしなくちゃならない。
それにスイッチを入れてご飯を炊けるのはメーカの技術者が炊飯パターンのデータ作成して入力してあるからや。
スイッチを押すだけで飯が炊けてるわけや無い。

イージス艦も同じや、敵判定や攻撃指示は最終的に人間がするし、装備を整備するのも人間、
データを収集するのも人間、操舵を握ってるのも人間。
335名無し三等兵:2005/12/12(月) 02:51:35 ID:???
まあイージスは人間の判断する場所を出来るだけ少なくする事で対処時間を短くしてるんだけどね
336名無し三等兵:2005/12/12(月) 15:05:36 ID:???
>>332
それは単に日本が恵まれた環境にあるからだと思う。
アメだって戦争さえやらなければ予定通りの訓練メニュー消化して
日本以上の錬度出すだろ。向こうの方が金あるんだから。

日本の錬度をみて「真面目に訓練すればどの兵器がどの程度の性能が出るのか」
ってのは良く観察してるだろうけど、計画通りの訓練をやってから戦争に行ける
なんて初めから思ってないんじゃないの?
337名無し三等兵:2005/12/12(月) 16:42:38 ID:???
全部が全部じゃないけど演習のための訓練やってるしね
338名無し三等兵:2005/12/15(木) 22:34:52 ID:???
観艦式のためじゃ?
たしか世界でも数少ないんだよね?参加艦艇がグリグリ動きまくるのは。
339名無し三等兵:2005/12/17(土) 23:19:36 ID:???
>>338
それ恐ろしく技術が高いという事か?
340名無し三等兵:2005/12/18(日) 09:43:14 ID:???
スレ読まずに適当に貼っときますね
ttp://uploader.fam.cx/data/u0170.jpg
341名無し三等兵:2005/12/19(月) 08:06:19 ID:???
電線と街路樹に萎え
342名無し三等兵:2005/12/20(火) 20:22:19 ID:???
前から思ってたんだけどイージス艦って、あの煙突みたいなのに相当スペース使ってるよね
あんな大きさにする必要があるの?
343名無し三等兵:2005/12/20(火) 20:25:19 ID:???
ガスタービンを積んでるから
344名無し三等兵:2005/12/20(火) 20:31:21 ID:???
なるほど、ガスタービンを積んでる艦は皆煙突が大きいみたいね
345名無し三等兵:2005/12/22(木) 22:58:48 ID:???
あたご型DDGを語るスレ 七番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125804816/1000

1000 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/12/22(木) 22:57:57 ID:???
1000なら柏原芳恵とセックスできる。
1000なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
1000なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
1000なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
1000ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
1000ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
1000なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
1000ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
1000ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
1000なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
1000なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。

1000なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
346名無し三等兵:2005/12/24(土) 19:32:41 ID:???
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005122401002389

イージス2艦で防護可能 MD計画、防衛庁判断
弾道ミサイルを迎撃するミサイル防衛(MD)計画で、日本列島の防護は海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を
搭載する海上自衛隊のイージス艦2隻で可能と防衛庁が判断していたことが24日、分かった。
訓練や整備時の交代艦を含め計4隻のイージス艦を2010年までに順次改修して配備する計画を進めており、
海自関係者は「弾道の解析能力やミサイルの性能が上がり、迎撃能力は従来とは比較にならないほど高まる」としている。
MD計画で新たにイージス艦に搭載するのは改良型イージスシステムの「ブロック04」と新型ミサイルのSM3。
改良型イージスシステムは、弾道ミサイルの飛来を高性能レーダーで監視・追跡し、SM3を自動的に発射、目標へ誘導する。



で、さわかぜ、はたかぜ、しまかぜの代艦は???
347名無し三等兵:2005/12/24(土) 19:54:41 ID:???
さわかぜの代艦は新大綱の護衛艦数からしてナシなんだろうけど、
はたかぜ・しまかぜの代艦はなかなか予想がつかん・・・。
艦齢30年とすると2011・13年度で予算付けだけど、
次期防はしらね・くらまの代艦建造やP−Xの調達本格化で
何かとモノ入りだし、次世代イージスとの絡みもありそうで
代艦先送り→DDG6隻体制の既成事実化になりそうな悪寒。
348名無し三等兵:2005/12/24(土) 20:13:02 ID:???
>>347
88艦隊改編後でもDDGの所要数は8隻だから、次期防で代艦は要求されるでしょ。
かぜ型は陳腐化も著しいから、更新を遅らせるわけにも行かないし。
349名無し三等兵:2005/12/24(土) 20:14:11 ID:???
さすがにDDGを減らすのはまずいだろ
350名無し三等兵:2005/12/24(土) 20:15:26 ID:???
>>348
でもイージスシステム搭載艦では無さそうだ。

どうなるんだろうか。
351名無し三等兵:2005/12/24(土) 20:32:10 ID:???
>>350
>イージスシステム搭載艦では無さそう
これの根拠は?
352名無し三等兵:2005/12/24(土) 20:47:04 ID:???
>>351
いや、以前イージスシステムの生産終わるって話を聞いたような気がしたんで。
ひょっとしたら勘違いかも知れんが。
353名無し三等兵:2005/12/24(土) 21:15:17 ID:???
>>352
従来型は韓国に売る分で打ち止めで、後はアクティブ化された
新システムに移行って事なのでは?
354名無し三等兵:2005/12/24(土) 21:28:48 ID:???
オーストラリアがイージス艦 6隻を建造予定みたいだよ
355名無し三等兵:2005/12/24(土) 21:30:39 ID:???
アメリカのタイコンデロガの代艦はCG(X)
DD(X)はスプルーアンスの代艦

こんごうとアーレイバークが同時にデザインされた様に
さわかぜ以降代艦とCG(X)が同時にデザインされる可能性は高い

なんでかっていうと
CG(X)はSPY-1EとSPY-3が搭載される

SPY-1Eはアクティブ化されたSPY-1D
SPY-3は3面式AESAのXバンドイルミネータ
このうちSPY-3には日本の窒化ガリウム素子が使われる
これはあの青色LEDにも使われている技術で
大出力のアクティブフェイズドアレイ素子を作れる
青色LEDの例でもわかる通り量産技術は日本にしか無い
356名無し三等兵:2005/12/24(土) 21:32:51 ID:???
>>354
一気に6隻も導入する計画なのか
日本だって4・2で6隻なのに
357名無し三等兵:2005/12/24(土) 21:37:46 ID:???
>>356
三軍間の予算の融通が利くなら可能じゃね?
フィンランドみたいに次の五年間は海軍装備に集中投資して
あとの2軍はミサイルや弾薬の調達のみで我慢、それをロー
テーションで実施するとか。
358名無し三等兵:2005/12/24(土) 21:49:35 ID:???
オーストラリアなんてどこが攻めるんだ?
せいぜい日本軍だけだろ
359名無し三等兵:2005/12/24(土) 22:01:25 ID:???
オーストラリアは新規で建造するつもりなのか?
導入すると聞いた記憶はあるが
360名無し三等兵:2005/12/24(土) 22:10:22 ID:???
豪はMDにも参加するんだっけ?
集団的自衛権どうこうが解決したら
将来は日米豪同盟まで行くかなあ?
361名無し三等兵:2005/12/24(土) 22:47:21 ID:???
豪って裕福なんだな
対中の鉄鉱石貿易か?
362名無し三等兵:2005/12/24(土) 22:52:37 ID:???
>>359
3隻で45億6000万ドルらしい
363名無し三等兵:2005/12/24(土) 22:57:15 ID:???
>355
>日本の窒化ガリウム素子が使われる
>これはあの青色LEDにも使われている
青色LEDの発光部そのものの材料は酸化亜鉛じゃなかったか?
少なくとも中村修二博士の開発したタイプは酸化亜鉛だが。
364名無し三等兵:2005/12/25(日) 01:18:08 ID:???
オーストラリアのAWD(Air Warfare Destroyer)
http://www.ausawd.com/index.html
http://www.ausawd.com/docs/plenary_session.pdf
365名無し三等兵:2005/12/25(日) 03:04:10 ID:???
>>358
インドが有るよ。
インドに言わせるとインド洋と自分の名前が付いてる海だから
インド洋は俺の物だ。さらに膨大な人口を抱えているからその
先にあるオーストラリアの資源は魅力的に見える。
366名無し三等兵:2005/12/25(日) 03:30:33 ID:???
>>365
インド人は海を渡るのを嫌うらしいがあり得なくはないな。
つかオーストラリアが攻めるだろ。
東南アジアには海自基地誘致を行っている国があるが結構そっち関係な気が。
……この問題詳しくないんで詳しい人ツッコミきぼん。
367名無し三等兵:2005/12/25(日) 04:07:12 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051215AT2M1501315122005.html
豪、30年ぶり累積債務解消へ・財務相が今年度見通し

イージス艦6隻ぐらいオーストラリアなら余裕だな
日本がんがれ(´д`)
368名無し三等兵:2005/12/25(日) 11:48:42 ID:???
>>357
生産ライン維持する必要がない国だと無理が効くからなぁ
369名無し三等兵:2005/12/25(日) 12:15:57 ID:???
どーでもいいけど、カンガルーとエミューの紋章がかわいいなぁ
370名無し三等兵:2005/12/25(日) 13:48:32 ID:???
>>363
>少なくとも中村修二博士の開発したタイプは酸化亜鉛だが。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103507059
化粧品や日焼け止めなどに使われる安価な酸化亜鉛で青色発光ダイオード(LED)を作ることに、
川崎雅司・東北大金属材料研究所教授らのグループが世界で初めて成功した。

東京地裁は、窒化ガリウムを使う製造法を発明した中村修二・カリフォルニア大
サンタバーバラ校教授に発明対価の一部200億円を支払うよう、
特許を持つ当時の勤務先企業に命じ、企業側は控訴している。
371名無し三等兵:2005/12/25(日) 17:00:12 ID:???
>>366
どこの国?
372名無し三等兵:2005/12/26(月) 13:25:13 ID:???
>>371
インドネシアのことだろ。
でも、中国に基地提供したからもう日本はおよびじゃないな。
あの辺はオーストラリアが支配権を持とうとしてるから警戒心が
強い地域だ。F-111を買ったときもシンガポールまで騒いでた。
373名無し三等兵:2005/12/26(月) 14:14:42 ID:???
違法操業してた中国漁船を容赦なく撃沈したのは、インドネシアだろ。
切れた中国がバリ島での爆弾テロを焚き付けたっていう噂。
お呼びがあるかもよ。
374名無し三等兵:2005/12/26(月) 14:35:38 ID:???
シーレーン防衛のためには日豪が共同で東南アジアに基地を設置することが最良だ
テロリストをアジアから追い出すためにも
375名無し三等兵:2005/12/26(月) 14:59:59 ID:???
>>372-373
なにかトンでもない勘違いをしているような・・・。
東南アジア諸国から自衛隊に軍事協力を求められることは確かに良くあるけどね。
嬉しがって安請け合いすると、アチェやフィリピン南部で陸自の空挺団がゲリコマやるハメになっちゃうよ。
基本的に地域内の隣国よりも国内のゲリラの方を脅威と看做しているくらいなんだから、
日本に対しては『中国に備えるために・・・』と言って中国に対しては『日本の軍事大国化が・・・』とか
触れ込んでとにかく武器やら何やら引き出そうとしている訳だ。
376名無し三等兵:2005/12/26(月) 15:16:06 ID:???
>>375
コミットメントなければ、信頼なし。
金だけ出して逃げ回る国の情けなさは、もう日本も学習済みのはず。
377名無し三等兵:2005/12/26(月) 15:20:38 ID:???
>>376
国連決議のあるPKO
日米関係に大きく寄与するイラク派遣

東南アジアのゲリラ討伐

の間には大きな差がある

378名無し三等兵:2005/12/26(月) 15:56:19 ID:???
中国、潜水艦戦力を増強 米議会報告書「米海軍の主要な脅威」

 【ワシントン=古森義久】米国議会調査局は二十四日までに中国の海軍力増強の実態を詳
述した報告書を作成した。議会の政策指針となる同報告書は米海軍が中国の海軍増強を脅威
とみていることを明らかにし、特に中国が潜在敵の海軍艦艇を攻撃する各種ミサイルを大幅
に強化する一方、潜水艦戦力では「世界でも最も野心的な拡張」を進めているとして議会に
防衛政策面での対応措置の必要を訴えた。
 「中国の海軍近代化=米国の海軍力への意味」と題された約八十ページの同報告書は上下
両院議員の法案審議の資料として作成された。報告書は国防予算を審議する同議会にとって
も中国の軍拡は主要な懸念の対象になったと冒頭で明記、ジョン・ウォーナー上院軍事委員
長が「米海軍にとって中国海軍はチャレンジ」と定義づけたうえ、米海軍のベルン・クラー
ク作戦部長が同軍事委員会に「米海軍にとっての主要な脅威は中国海軍であり、その動向に
は重大な懸念を抱いている」と報告したと記している。
 報告書は米国にとって最も意味の大きい中国海軍関連パワーの近代化としてまず、「台湾
や日本の目標に照準を合わせて中国側に配備された合計七百三十基ものCSS6、CSS7
などの中・短距離弾道ミサイルの多くが複数機動型個別誘導弾頭(MaRV)ミサイルへと
改造されつつあり、将来は海上の艦艇をも攻撃できるようになる」と警告した。
 さらに中国が新配備あるいは開発している海軍関連攻撃兵器として(1)地上攻撃巡航ミ
サイル(2)対艦巡航ミサイル(3)地対空ミサイル(4)艦艇攻撃の航空戦力−などを指
摘した。
379名無し三等兵:2005/12/26(月) 15:57:04 ID:???
 同報告書は中国の潜水艦戦力の増強が米側に深刻な懸念を生んでいるとして、中国がいま
同時に少なくとも五種類の潜水艦を取得しようとしていることは「世界でも最も野心的な潜
水艦拡張の努力」と判定し、特に最近の動きとして「中国は九〇年代に購入したロシア製の
キロ級潜水艦四隻に加え、さらに同八隻を取得中」と述べている。そのほかに新規に開発中
の潜水艦として(1)戦略弾道ミサイル原潜094型(2)攻撃型原潜093型(3)攻撃
型通常潜水艦041型「元」級(4)攻撃型通常潜水艦039型「宋」級−の四種があげら
れた。
 報告書はさらに既存の潜水艦として最近、日本領海に侵入した攻撃型原潜「漢」級や戦略
弾道ミサイル原潜「夏」級、旧式の「明」級、ロメオ級などをあげ、中国は世界の「潜水艦
大国」を目指し、このままだと二〇二〇年までに三十五隻の新潜水艦を取得して、合計五十
隻以上の新鋭攻撃型潜水艦を配備、米海軍を圧倒すると予測した。
 報告書は中国海軍がロシア製のソブレメンヌイ級駆逐艦や敵艦の電子機能を破壊する電子
爆弾の配備をも進めているとしてその軍拡の異常なまでの規模と速度を強調し、その狙いは
「台湾攻撃の際の米軍介入の阻止」「アジア地域での軍事主導権の主張」「中国の海洋領土
、経済、エネルギー権益の防衛」などだとしている。
(産経新聞) - 12月25日2時53分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051225-00000008-san-int
380名無し三等兵:2005/12/26(月) 16:06:27 ID:???
>>378
> 報告書は米国にとって最も意味の大きい中国海軍関連パワーの近代化としてまず、「台湾
>や日本の目標に照準を合わせて中国側に配備された合計七百三十基ものCSS6、CSS7
>などの中・短距離弾道ミサイルの多くが複数機動型個別誘導弾頭(MaRV)ミサイルへと
>改造されつつあり、将来は海上の艦艇をも攻撃できるようになる」と警告した。

対艦攻撃可能な弾道ミサイルって、誘導方式とかどんな物になんの?
381名無し三等兵:2005/12/26(月) 22:32:17 ID:???
対艦攻撃可能な弾道ミサイル・・・
散弾ミサイルとシムファクシ型ですか!!
382名無し三等兵:2005/12/27(火) 06:21:56 ID:???
>対艦攻撃可能な弾道ミサイル

台湾チャンネルがそんなヨタをほざいてたな・・・
383名無し三等兵:2005/12/27(火) 09:10:59 ID:???
弾道飛行経路を取る対艦ミサイルなら無くも無いが
384名無し三等兵:2005/12/27(火) 10:52:23 ID:???
しかしどうやって洋上の艦隊を発見するんだろうか。
将来的には、中国版レゲンダ・システムでも構築するつもりか?
385名無し三等兵:2005/12/27(火) 11:01:02 ID:???
目視だろ、仙人の。
386名無し三等兵:2005/12/27(火) 19:41:08 ID:???
アーセナルシップを随伴せず、陸上からミサイルを発射させて、
洋上の管制艦が、誘導するんでないの。
387名無し三等兵:2005/12/27(火) 19:57:18 ID:???
AEW&C機でもいいし。要は、ミサイル搭載の航空機や艦船なしで、捜索・管制用の
航空機や艦船だけで(護衛はいるにしても)、やろうってんじゃないの。
388387:2005/12/27(火) 20:01:48 ID:???
すまん。AEW&CというよりJSTARSか。
389名無し三等兵:2005/12/27(火) 20:53:00 ID:???
<#`Д´> この艦艇と毒ガスは頂いていく!!金政権の復興の為に!!
390名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:02:09 ID:???
>>389
「復興」しなくても十分のさばってると思うが。
391名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:06:58 ID:???
<丶`∀´> アナベル・ガトーは在日ニダ
392名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:10:14 ID:xVXCD9ab
こんごうは頭でかすぎだからアーレーバークよりも運動性能わるそどうNIDA!
393名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:27:41 ID:???
>>450
対艦ミサイルならかなりの量がある。
備蓄量は米国に次いで2位。以下ソースとおもわれるもの

96 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2005/10/11(火) 14:23:40 ID:D6HAAFp6
対艦ミサイルの備蓄については自衛隊はかなり力を入れています。その他のミサイルについては分かり
かねますが。
 例えば以下のボーイングのホームページ(#http://www.boeing.jp/boeingjapan/index.html)には
「海上自衛隊がマクドネル・ダグラスのハプーン対艦ミサイルを1980年に初めて発注、これを皮切りに
その後600基以上の空中・艦船・潜水艦発射型ハプーンが納入されている。現在、日本の海上自衛隊は米
海軍に次ぎ、最大量のハプーンを保有している。」と記されています。
 ハープーンのほかにも国産のミサイルも大量に配備されています。
例えば、平成10年度までに6個連隊576発の88式地対艦誘導弾が陸上自衛隊に配備されており、8個連隊768
発の配備が行われる予定になっています。

598 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/10/11(火) 14:38:17 ID:???
>>596
{省略}
また具体的な。
これのソースってなんなんでしょうか。

601 名前:596[] 投稿日:2005/10/11(火) 14:59:21 ID:D6HAAFp6
>>598
 そこに挙げたミサイルの基数は#http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/ssm-1.html
および            #http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse220.html
を参考にさせていただきました。このHPによると1セット(連隊)が16両の6連装ランチャー、96発の
ミサイルを装備しています。この96という数字に連隊の数を掛けたものが576発、768発という数字です。
さらに「軍事研究」誌の記事を転載したこのHP(#http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2319/JapanArmy2.html
にも576発、768発という数字がでてくるようです。
394393:2005/12/27(火) 21:28:31 ID:???
ゴバーク
395名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:32:33 ID:???
<#`Д´> 待ちに待った時が北ニダ!多くの人民が無駄死にで無かった事の証の為に!
      平譲よ私は帰って北ーーーー!!
396名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:36:05 ID:???
貯め込むのはいいが、古くなったら使えなくなるんじゃ?日本には梅雨もあるし。
397名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:38:40 ID:???
いま、アメちゃんはハープーンを運用してないわけだから、日本が一番の備蓄国?
398名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:40:11 ID:???
ニダって、元々はどういう意味なんだろうな。さっきから、妙に力んでるのが
一人いるが。
399名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:40:39 ID:???
ウリナラスペック:名だたるウリナラのスペックは公表値の方が高いニダ
イルボンスペック:奥ゆかしいイルボンのスペックは公表値よりも高い
400名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:41:25 ID:???
ガノタウザイ
401名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:42:07 ID:???
>>398
日本語の「〜です」に相当<ニダ
実はニダさんは礼儀正しいのだw
402名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:43:03 ID:???
>>397
普通に対艦ミサイルとして運用してね?
SLAM-ERやトマホークは対地用だし。
403名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:50:27 ID:???
>392
実際悪そうだな
404名無し三等兵:2005/12/27(火) 22:12:30 ID:???
>>402
してるね

ていうかフライトIIAで搭載していないだけだろ
405名無し三等兵:2005/12/27(火) 22:27:43 ID:???
>>403
対空性能いいから、運動性能悪くてもいいの。
敵は全部撃ち落としちゃうから、逃げ回る必要がないんだよ。
406名無し三等兵:2005/12/27(火) 22:37:15 ID:???
>>405
んなアホな。
407名無し三等兵:2005/12/27(火) 22:53:37 ID:???
日本人的には、むしろ性能の欠如は乗員の力量と勇気で補うことになる悪寒。

・・・まあ、運動性能は低いけどそれ以外では勝ってる部分もあるしな。
408名無し三等兵:2005/12/27(火) 23:28:19 ID:???
ハープーンって時代遅れなのかな?
409名無し三等兵:2005/12/27(火) 23:57:05 ID:???
>>385
それはもはや目視とは言えな(ry
410名無し三等兵:2005/12/28(水) 00:48:06 ID:???
持ってるという割には8本積めるところに4本しかないのは
倉庫に眠ってると言うことか?
411名無し三等兵:2005/12/28(水) 01:24:34 ID:???
>>408
一応アップグレードはしてるが。
412名無し三等兵:2005/12/28(水) 01:53:28 ID:???
>410
違う、違う。それはね、護衛艦や潜水艦の数が、ほんとはもっとずっと多いってこと。
見た事はないだろうけど、大和、武蔵、山城、扶桑、伊勢、長門なんていう
護衛艦もあるんだよ。
413名無し三等兵:2005/12/28(水) 01:57:16 ID:???
>>412
順番は
扶桑山城伊勢日向
金剛比叡榛名霧島
陸奥長戸(大和武蔵)
だろ
414名無し三等兵:2005/12/28(水) 02:48:39 ID:???
>>412
海自はともかく、海保には「こんごう」や「みょうこう」などの巡視船は以前からあったね
415名無し三等兵:2005/12/28(水) 11:25:07 ID:???
イージス艦の名前はやはり日本初の防空艦秋月型から名前を
取って欲しいな。
416名無し三等兵:2005/12/28(水) 18:27:36 ID:???
>>415
艦長の階級がDDHやらDDGは1佐を充てる事になってて
(1年ごとのローテーションなので今年度のきりしまの様に2佐の場合もある)
1佐級の艦と2佐級の艦で名前分けする方針らしひ
417名無し三等兵:2005/12/28(水) 19:37:28 ID:???
>414
海自と海保で相談して、調整しないのかな。それぞれが
自由に付けてるのか。
418名無し三等兵:2005/12/28(水) 20:00:13 ID:???
>417
去年か一昨年辺りに相互調整するって話になったらしいが、
おかげで小船にまで御大層な名前を付けてる海保の既得権益で
海自が泣きそうになってたりする。
419名無し三等兵:2005/12/29(木) 17:54:17 ID:???
>>418
いや、海自が欲しい場合は海保の名前の方を変えるらしいよ
海保の船艇の名前ってころっころと変わるんだよ
配備される管区が変わるたびにその管区に関連のある名前に変わる
420名無し三等兵:2005/12/29(木) 18:04:08 ID:???
>>380
>対艦攻撃可能な弾道ミサイル

インド、短距離弾道ミサイル発射実験に成功

 【ニューデリー=林英彰】インドは28日、東部オリッサ州沖のベンガル湾
で、核弾頭搭載可能な短距離弾道ミサイル「ダヌシュ」(射程250キロ)の
発射実験を行い、成功した。

 ダヌシュは艦対艦ミサイルで、国産の地対地ミサイル「プリトビ」を海軍仕
様に改良したもの。発射実験は2000年に始まり、今回は、駆逐艦に固定式
発射台を設置して行われた。
(読売新聞) - 12月29日0時21分更新
421420 :2005/12/29(木) 18:05:26 ID:???
422名無し三等兵:2005/12/29(木) 22:18:55 ID:5vmJjpXn
>>420-421
読売の記事のソースと思われる記事
http://www.india-defence.com/reports/1095
ここではDhanush弾道ミサイルとなっている。ダヌシュは短距離弾道ミサイル
Prithviの海上/海中発射型で最終的には潜水艦搭載可能な核ミサイルとして
開発中のミサイルであり、艦対艦ミサイルというのは翻訳の間違いではないか
と思われる。インド海軍はこれとは別に超音速対艦ミサイルBrahMosを開発中であり
弾道弾を対艦ミサイルにする必要はない



PRITHVI/Dhanush SRBMについて
http://www.bharat-rakshak.com/MISSILES/Prithvi.html
423名無し三等兵:2005/12/29(木) 22:28:57 ID:???
>>422
情報THX!!
一般紙の記者は軍事知識無いのが多いからね。
424名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:34:02 ID:???
「はじめてのおつかい」に出てる子の父親が「きりしま」乗組員。
425名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:44:23 ID:Ec0/UT9d
おまえら、テレビみろ
初めてのお使いで、カメラがきりしまの中に潜入してるぞ
426名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:46:39 ID:???
かわいかったね。
427名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:46:45 ID:???
きりしま乗船良いなー
俺もお使いしたい
428名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:47:43 ID:???
>>427

もれなく体のゴツイおじさん達がおいかけっこしてくれるから行ってみな
429名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:50:03 ID:???
自衛官「船の名前わかる?」
こども「きりしま」
430名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:51:30 ID:???
きりしま出撃の時は今の親父さんが戦地に行くのか・・・
431名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:55:44 ID:/l0MyLfm
すんません、質問です。
イージス艦のクルーはやはり選りすぐりなんですかね?
432名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:57:42 ID:???
どうみてもヤラセです
ありがとうございました
433名無し三等兵:2006/01/02(月) 22:00:36 ID:???
ヤラセでも桶でそ。
海花ちゃん、なんて素敵な名前だね。さすが海の漢ですな。
434名無し三等兵:2006/01/02(月) 22:01:17 ID:???
>>431
昔はそういう傾向があったらしいが
今は他の艦との人事の差はないらしいよ
435名無し三等兵:2006/01/02(月) 22:01:50 ID:???
>>432
不粋だな。
436名無し三等兵:2006/01/02(月) 22:03:38 ID:???
警衛のおっちゃんがすこしかわいそうだった
437431:2006/01/02(月) 22:04:22 ID:???
>>434
そうなんですか。速答感謝です。
438名無し三等兵:2006/01/02(月) 22:16:12 ID:???
勤務先でどの護衛艦に行きたいか希望出来るのかな。
439名無し三等兵:2006/01/02(月) 22:21:21 ID:???
>>438
希望はできるらしいが人事はひとごとで適正と本人のマークに艦からの人員の要求があるかとか

まぁ希望なんて通らないらしい
マークも希望通りにいくのは稀らしいし
440名無し三等兵:2006/01/02(月) 22:46:02 ID:???
一度海に出るとどの位帰ってこれないの?
あんまり長く航海に出てると離婚率高くなりそう。
441名無し三等兵:2006/01/02(月) 23:09:54 ID:???
109 :予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/12/24(土) 06:09:41
>>108
おおざっぱな分け方で1/3が洋上で訓練1/3が整備1/3が休養です
短いと1日〜3日、長期で3ヶ月や半年の航海が有りますが長期なら途中で入港してお休みが有ります
その分の手当も付きますし

参考に
442440:2006/01/03(火) 00:03:03 ID:???
>>441ありがとう
多分回答してくれたのかと思ふ、それとも前スレで概出だったのでしょうか。
半年の洋上訓練、長いですね。家族は寂しいだろうな。
443名無し三等兵:2006/01/03(火) 07:23:34 ID:2urMGsdT
てかイージス巡洋艦3隻の予算組んだって聞いたけど
ほんまかい?
444名無し三等兵:2006/01/03(火) 07:28:26 ID:???
イージス巡洋艦?
いまさらタイコンデロガなど建造するわけがあるかいな
445名無し三等兵:2006/01/03(火) 09:29:12 ID:utCetxpA
>>444
それなら「あたご」級の艦種記号をCGとしましょう
それで国産初のイージス巡洋艦の登場です。。
いまの時代、フリゲートと駆逐艦と巡洋艦の違いはそんなもんだ
446名無し三等兵:2006/01/03(火) 09:38:45 ID:???
>>445
タイコンデロガとバークの間には超えられない戦闘力の差があるのよ。
CGって艦種記号は伊達じゃないのさ。
447名無し三等兵:2006/01/03(火) 10:12:53 ID:???
>>446
フランスなど大型艦は軒並みフリゲートにしているし
戦闘力云々で巡洋艦と駆逐艦を分ける時代ではないってことを指摘しているだけでね

また、タイコンデロガ級はスプルーアンス級駆逐艦をベースにしたものであり。
スプルーアンス級駆逐艦の艦体にイージスシステムを組み込む無理を行ったために価格が高騰している
そこで価格を抑えるために開発されたのがアーレイバーク級だ。そのため対空能力はタイコンデロガ級の八割程度に抑えられているが。
しかしもともとイージス艦として設計し直された艦体だから、タイコンデロガ級よりいい面だってあるだろう。
448名無し三等兵:2006/01/03(火) 10:21:44 ID:???
世界中、イージスだらけになるのか・・・
449名無し三等兵:2006/01/03(火) 10:23:06 ID:???
<#`Д´>ウリのKDX-3は駆逐艦並みの船体ながら巡洋艦に匹敵する武装を備えた画期的な艦船ニダ
450名無し三等兵:2006/01/03(火) 10:34:50 ID:???
>>447
スプルーアンス・ファミリーについてもう少しよく調べるが吉
451名無し三等兵:2006/01/03(火) 10:44:03 ID:???
やっぱタイコン級の戦闘力や装備はすごいよ。
見た目はちょっとトップヘビーっぽいけど。
452名無し三等兵:2006/01/03(火) 10:57:05 ID:???
>449
第四艦隊キターーーー!!
453名無し三等兵:2006/01/03(火) 11:28:00 ID:???
シンジ「これがアーレイバーク……」
アスカ「そうよ。所詮タイコンデロガは開発過程のプロトタイプ!。
    スプルーアンスから改造したのがそのいい証拠よ」
アスカ「けどこのアーレイバークは違うわ。これこそ、実戦用に造られた、
    世界初の本物のイージス艦なのよ!!。制式タイプのね」
454名無し三等兵:2006/01/03(火) 11:43:57 ID:???
>>446
タイコンデロガが最初駆逐艦だったのをふまえての発言かそれは?
455名無し三等兵:2006/01/03(火) 11:49:45 ID:???
>>454
人にそう聞くからには当時の米海軍巡洋艦の戦闘力くらい弁えているのだろうな?
456名無し三等兵:2006/01/03(火) 12:11:25 ID:???
SM3で飛行機って落とせるのけ
457名無し三等兵:2006/01/03(火) 12:19:04 ID:???
体当たりすりゃ落とせる
458名無し三等兵:2006/01/03(火) 16:00:39 ID:???
落とすといっても、ドカンと当たって、大爆発というより、
翼の端をバキッと折って、操縦不能にして脱出してもらう形だろ。

459名無し三等兵:2006/01/04(水) 16:36:06 ID:???
>>456
もとから航空機用じゃないので無理
460名無し三等兵:2006/01/05(木) 00:51:39 ID:???
つか大気圏外用だろ
461名無し三等兵:2006/01/05(木) 03:01:06 ID:???
秒速4kmじゃ、回避する戦闘機を追尾出来んか
462名無し三等兵:2006/01/05(木) 07:59:13 ID:???
>>456

 当 た れ ば な ん だ っ て 落 と せ る !
463名無し三等兵:2006/01/05(木) 08:15:30 ID:???

名月をとってくれろと泣く子かな     一茶
464名無し三等兵:2006/01/05(木) 11:05:24 ID:???
アークエンジェルなんて着弾まで3秒の報告後に回避運動に入って回避しましたよ!!
465名無し三等兵:2006/01/05(木) 15:16:54 ID:???
長崎は全然更新されないなあ・・・
466名無し三等兵:2006/01/05(木) 17:06:32 ID:???
戦後初の空母であり日本軍国主義の復活の、そして対中国強攻策のシンボルである16DDH建造を監視するために
その監視場所の確保に奔走しております。


だったらいいのになあ。
467名無し三等兵:2006/01/05(木) 18:51:38 ID:???
長崎には、当たり前の軍艦写真好きはいないんかい。
468名無し三等兵:2006/01/05(木) 19:03:07 ID:???
ウヨの長崎県人っていないの?
469名無し三等兵:2006/01/05(木) 19:31:02 ID:???
ウヨの長崎県民とか広島県民とか沖縄県民とか横須賀市民とかは居るだろうが
それらはプロ市民と同様少数派に過ぎないわけだ。
470名無し三等兵:2006/01/05(木) 21:34:54 ID:???
そしてプロ市民の声は大きい。
471名無し三等兵:2006/01/05(木) 21:44:47 ID:???
それはマスコミが増幅しているからだと思う。
まあ市民じゃない共産党の演説カーの音声も大きいが。
472名無し三等兵:2006/01/05(木) 22:23:56 ID:???
>>466
16DDHは長崎じゃないだろ・・・
473名無し三等兵:2006/01/05(木) 22:30:43 ID:???
DDHじゃなくても良いけど
熱心にサイトを更新してくれる好事家がいる長崎で
何かしら建造して欲しい
474名無し三等兵:2006/01/05(木) 23:14:00 ID:???
>472
三菱長崎じゃないとすると、石播か三井か………長崎になると思っていたが違うのか。
475名無し三等兵:2006/01/05(木) 23:16:19 ID:???
>474
情報遅いな。IHI-MU横浜だよ。
476名無し三等兵:2006/01/05(木) 23:22:23 ID:???
サンキュ。考えてみれば、長崎じゃ、ほとんど最前線だね。
とーくで造るに越したことない。
477名無し三等兵:2006/01/05(木) 23:30:01 ID:em1B2O0J
きりしまは、まだ、横須賀の海にいる??
航海とか、訓練に出たのかしら・・

今度横須賀に行くから遠目でもいいから、みてみたい・・
478名無し三等兵:2006/01/05(木) 23:45:48 ID:???
>>468
お呼びですか〜?数少ないウヨの長崎市民ですよ。
479名無し三等兵:2006/01/05(木) 23:52:33 ID:???
>>476
全然関係ないけどな
480名無し三等兵:2006/01/06(金) 00:35:36 ID:???
プロ市民のみなさんの方がよっぽど事情通だったりする件について
481名無し三等兵:2006/01/06(金) 00:37:51 ID:???
480で思い出して「追跡!在日米軍」見に行ったら

オブザベーションアイランドが来てたのね。

ttp://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/northd/051227tagm23.html

なんかキナ臭い
482名無し三等兵:2006/01/06(金) 01:51:08 ID:???
コミュニスト:
 ・日本に共産主義政権を建てるために存在
 ・「アメリカよって占領されている」という意識から反米活動を行う。
 ・領土権は明確に主張(軍事力による奪還は否定)
 ・最終的な防衛戦争までは否定していない
 ・「覚悟」を決めている連中が多いので専門分野に精通している(そのためテロリストも多かった)
 ・一切の特殊利権を容認しない。平等の為なら一定の権利剥奪も辞さない。

ソーシャリスト:
 ・某国へ利益誘導するために存在
 ・在日米軍の弱体化のために反米活動を行う。
 ・領土権の放棄を主張
 ・自衛力の弱体化のために自衛隊そのものを否定している。
 ・一般市民から感化された者が多いので頭は悪い。
 ・弱者の味方をしているフリをして実は利用しているだけ。特殊利権の擁護も得意。

※ただし、中間層も多いので一概に分離は不可。
483名無し三等兵:2006/01/06(金) 01:54:10 ID:???
マルキニストとコミュニストとトロツキストは全く違う思想だからな
484名無し三等兵:2006/01/06(金) 05:51:15 ID:???
長崎では新型のイージス艦が造られてる様ですな
485名無し三等兵:2006/01/06(金) 11:55:04 ID:???
>482
共産主義というのは本質的に合理主義だから考え方は一様で単純だ。
だから、共産主義国家は例外なく思想家、芸術家を弾圧した。
なぜなら思想や芸術はそれ自体多様だし、多様であることに寛大だからね。
このことに典型的に示されるように、共産主義は強制、統制なしでは絶対に
維持出来ない。共産主義が全体主義的、強権的となるのは必然で、その意味では
スターリンは、最も忠実な共産主義者だったと言える。本当はこの段階で捨て去られる
べき制度だった。それがヨーロッパでは前世紀の終わりまで生きながらえてしまった。
アジアなどではいまだに腐臭をはなっている有様だ。
486名無し三等兵:2006/01/06(金) 12:00:47 ID:???
毛思想も別物だからな
487名無し三等兵:2006/01/06(金) 18:57:46 ID:???
何のスレだよw
488名無し三等兵:2006/01/06(金) 19:06:17 ID:???
世界に赤い嵐を巻き起こす為の電脳アジトです


レッドストーム・ライジングゥゥゥゥゥウウウ
489名無し三等兵:2006/01/07(土) 22:16:08 ID:???
新DDHに搭載される短SAMシステム3型というのは、日本版イージスシステム
と考えていいんだろうか。この先、DDにも搭載されていくだろうから、護衛艦
は全部イージス艦やJ-イージス艦になるってことだよな。凄いことだよ。
490名無し三等兵:2006/01/07(土) 22:46:32 ID:???
考えてよくないだろ
491名無し三等兵:2006/01/07(土) 23:04:35 ID:???
ありゃま
492名無し三等兵:2006/01/07(土) 23:06:29 ID:???
大和に搭載される二号一型電探というのは、日本版イージスシステム 
と考えていいんだろうか。この先、駆逐艦にも搭載されていくだろうから、連合艦隊
は全部完璧な防空能力になるってことだよな。凄いことだよ。 
493名無し三等兵:2006/01/07(土) 23:08:55 ID:???
いや海軍としては三号一型に賭けてたみたい
でか過ぎて大型艦にしかのせられんけど
494名無し三等兵:2006/01/07(土) 23:56:13 ID:???
短SAMシステム3型は、二号一型電探並みだったのか(涙)
それは同時に追尾・誘導できる目標の数の問題か、水上目標
にしか使えないというようなことか。
495名無し三等兵:2006/01/08(日) 00:19:16 ID:2Gjr8gmG
すいません。
イージス艦って強いんですか?
あんな小さくてしょぼい装備しかもってなくてすごい弱そうなんですが。
アンガールズみたいに。

なんかいまの海上自衛隊って旧海軍よりへぼそうな艦体しかもってないような気がする。
友達が大和よりつよいっていってたんですが信じられません。
496名無し三等兵:2006/01/08(日) 00:27:47 ID:???
三沢光晴とタメ張れるくらい強い>>イージス艦
497名無し三等兵:2006/01/08(日) 00:29:14 ID:???
>>495
何をもって強いというかは判らん。
少なくとも従来のDDG(かぜ型)に比べると対処能力が桁違い。

>旧海軍よりへぼそうな艦体しかもってないような気がする。
積んでるものが旧海軍のものより凄いから問題ありません
498名無し三等兵:2006/01/08(日) 00:34:59 ID:2Gjr8gmG
うおおおおおおおおおおお
イージス艦ってつよかったんですね!!!!
いままでなめててごめんなさい海自のみなさん
499名無し三等兵:2006/01/08(日) 00:36:33 ID:???
三沢はヤオ
500名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:09:55 ID:???
イージス艦=ケンシロウ
WW2の大型戦艦=ハート様
501名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:36:08 ID:2Gjr8gmG
WW2時代の重巡洋艦クラスの玉一発くらったら沈没しそうだけどなぁ>イージスちゃん
バリアーであたらないのかな
502名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:38:28 ID:???
重巡の弾が届く前にSSMで撃破。
503名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:40:54 ID:???
>>501
60`先の艦艇に227kgの炸薬を90%の確立で届ける護衛艦と
20km辺りで命中率数%の徹甲弾を撃つ条約型重巡

どっちが有利だと思う?
504名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:41:16 ID:???
>>501,502
むしろWW2の兵器で自衛隊に勝とうとすると空母艦載機での攻撃しかなかろう。
それすらほぼ完全に防げるだろうし。
505名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:59:28 ID:???
それ以前に、逃げ切れるだけの目と足があるし。
燃料切れるまではノーダメージ。
506名無し三等兵:2006/01/08(日) 02:31:18 ID:???
タイマンなら勝ちようがないよな>旧海軍と海自
507名無し三等兵:2006/01/08(日) 02:46:59 ID:???
そんなに強いのかイージスちゃんは。
いや。感動した!(AA略
時代は大砲よりミサイルになったのかorz
昔の大砲大量に積んだ戦艦のほうが好きなんだけどなぁ(´・ω・`)

>503
227kgもあるのかあのミサイルは(゜Д゜;
20キロくらいしかないものかとおもった
508名無し三等兵:2006/01/08(日) 10:10:25 ID:???
>>507
…一応、推進装置やらシーカーやら含めたハープーンの重さは560kg前後な。
弾頭重量が230kg前後ってだけで。
509名無し三等兵:2006/01/08(日) 10:53:59 ID:???
>>507
>昔の大砲大量に積んだ戦艦のほうが好き
禿銅、現代艦はスッキリし過ぎて寂しい(最近は慣れてきたけど)
510名無し三等兵:2006/01/08(日) 12:28:01 ID:???
俺の目には現代艦艇の方が遥かに美しく、力強く見える
511名無し三等兵:2006/01/08(日) 12:43:29 ID:???
イージス艦に限らず、高度にハイテク化された兵器は
形状がシンプルなものが多いね。
砲やミサイルをやたら積んでる(のが見える)艦艇は
見た目強そうだけど、実際どんなものなんだろう。
512名無し三等兵:2006/01/08(日) 13:46:14 ID:???
がちでやったら大和がつおい、何たって建造費2兆円
ミサイルの1.2発じゃ沈まない
現代艦が46サンチ砲弾喰らったらひとたまりもない
513名無し三等兵:2006/01/08(日) 13:49:12 ID:???
現代艦側は40km辺りから対艦ミサイルを撃って逃亡すればおk>対大和
主防御区画を貫徹しなくても損害は与える事ができるだろ
514名無し三等兵:2006/01/08(日) 13:51:49 ID:???
>>512
短魚雷を水上モードでぶっ放して処分するだろ>大和
515名無し三等兵:2006/01/08(日) 13:53:18 ID:???
あ、つかアスロックでも水上目標狙えるしな。
8発斉射したらオーバーキルどころか轟沈するだろ。
516名無し三等兵:2006/01/08(日) 14:02:04 ID:???
まあ、あれだ所詮絵に描いた餅、実戦経験のないイージス艦
タンカーさえ沈められるか疑問
大和は実際空母も沈めてるし
517名無し三等兵:2006/01/08(日) 14:04:52 ID:???
実戦経験なら普通にあるだろ>イージス
地上目標にも攻撃しとるし航空機も撃墜しとるがな。

>大和は実際空母も沈めてるし
サマール沖海戦で大和は命中弾を出したていないと思うが
518名無し三等兵:2006/01/08(日) 14:31:02 ID:???
ミサイル艇も沈めてる(?)な
519名無し三等兵:2006/01/08(日) 14:44:24 ID:???
イージス否定派が居るのはいいとして何故60年前の船と比べてるんだ?
520名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:06:32 ID:???
暇だから
521名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:17:21 ID:2Gjr8gmG
ごめん俺から言い出した。
なにせひょろひょろで弱そうだったから。
522名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:21:34 ID:???
あのでかい砲弾を防御出来る?
砲弾の防御を前提にしていないと思うんだが

そうゆう状況にはならないだろうけど
523名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:25:02 ID:???
そういった状態にならないから防御しなくても良いのよ
ただ米軍艦艇は重要区画には若干の装甲が張られている
524名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:51:32 ID:???
砲弾なんぞから防御する意味が無い。
何の為のイージスか理解してない厨は迷惑だから消えてくれ。

スレ違いもいいとこだ
525名無し三等兵:2006/01/08(日) 17:25:32 ID:???
ガチならなおのこと、アウトレンジで一方的な訳で。
大和が沈まなくても、浮かぶ棺桶にはなる。
526名無し三等兵:2006/01/08(日) 19:38:22 ID:???
大和は高価値目標なんですから、誘導ミサイル駆逐艦とガチるような使い方しちゃ勿体ないです。

やはりここは改装後のアイオワ級辺りに率いられた水上打撃任務群にぶつける方向で。
護衛のタイコやバークも数隻いるでしょうから問題ないでそ。
527名無し三等兵:2006/01/08(日) 20:56:00 ID:???
改装後のアイオワって…

アーセナル化したアイオワのことかー!
528名無し三等兵:2006/01/08(日) 21:40:25 ID:???
あのー、横須賀市の記念艦三笠ですが、何かお役に立ちますか?
529名無し三等兵:2006/01/08(日) 21:53:03 ID:???
>>528
レストランにでもなってください
530名無し三等兵:2006/01/08(日) 22:06:45 ID:???
幾ら誉ある艦と言っても、
流石に現役復帰させて、定数一隻分食われるのは辛い……。
531名無し三等兵:2006/01/08(日) 22:14:31 ID:???
第二次大戦の軍艦は力強いカッコよさがある。
現用艦はスマートなカッコよさがある。

漏れは軍用機ヲタだが軍艦もこのあたりは変わらないな。
532名無し三等兵:2006/01/08(日) 22:15:25 ID:???
夜間見張り員が「右舷、誘導弾らしきもの多数!目測ごせーん!」とか叫ぶんだな
スゴス
533名無し三等兵:2006/01/08(日) 22:49:38 ID:???
現用艦の機能美に溢れたデザインが好きです


でも、大和の無骨なデザインの方がもっと好きです
534名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:04:53 ID:???
やっぱりどこのスレでも
現代vsWW2ネタは大人気だなw
535名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:20:13 ID:???
装甲の厚い昔の軍艦は心配する必要が無かったが、今の軍艦は自爆ボートのようなもの
に対する警戒が欠かせない。或いは、夜陰に乗じて艦内に入り込むコマンドのような敵
にも対処しなければならない。舷側に専用の銃座を設け、乾舷は高くし、周りには赤外線
センサーを備えて侵入を即座に察知出来るようにすべきだ。ゆき型DDやかぜ型DDGなどの
艦尾乾舷はどう見ても低すぎて危ない。作業性優先で設計するとこうなってしまう。
その点、イージス艦の艦尾の形状はいいと思う。
536名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:22:09 ID:???
転落防止ネットを展開すれば良いねずみ返しになるな
537名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:31:24 ID:???
水雷艇対策の知恵を復活させるとき?
538名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:33:30 ID:???
でも実際、憲法が改正されて敵地近くに投錨したりすることになれば
なんらかの対策は必要だよな
まさか接近しただけでCIWSぶっ放すわけにもいかんし
539名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:55:37 ID:???
護衛艦停泊

地元の漁師「ちょっくら日本の船でも見てくっか」

CIWS発射

どう見ても過剰防衛です、本当にありがとうございました
540名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:06:45 ID:???
客船に乗っけて効果を実証した音波兵器があったじゃないか。非致死性の。
541名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:17:32 ID:???
搭載したらRCS増加しない?
542名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:22:44 ID:???
港についてから設置でよくないか
周囲警戒用のM2だって航行時は取り外してると思うんだよな

航行中にマラッカの曲芸職人たいなのに登ってこられたらたまらんが
そのへんはもう接近前にCIWSでグズグズにしてやるのが早いような
543名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:30:13 ID:???
>>540
海保なら載せる価値有るかもしれないけど。
544名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:36:09 ID:???
>539
だから「専用銃座」といってるわけで。コンピューター制御だらけの
現代艦では、「これは遠いが危ない」とか「これは近いが危なくない」といった
人間らしい勘が働かないから、人の操作する銃座を設置すべきだと思うのだが。
545名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:39:29 ID:???
米軍は25mmを設置してるし海自もインド洋派遣なんかではM2での射撃訓練を行っている
546名無し三等兵:2006/01/09(月) 00:40:20 ID:???
脅威となる航空機なら人間以上の脅威判別機能を持つのに
ことに自爆ボートにはほとんど無力か。なんか皮肉だなぁ。
547名無し三等兵:2006/01/09(月) 01:19:02 ID:???
>>545
カメラを三脚に乗せるみたいな置き方だものな、自衛艦の機関銃の備え方は。
銃撃しながら突っ込んでこられたら、足を打ち抜かれそうな気がする。
548名無し三等兵:2006/01/09(月) 01:23:03 ID:???
そうだ退役するF−1をバラしてVADS2を載せよう
549名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:15:03 ID:???
>>528

ロシア大統領が日本に来たら

東郷平八郎像の前で土下座させて、戦艦三笠前でお辞儀を強要
艦内の動画をしつこく見せて、
ロジェントウェンスキー大将の佐世保の海軍病院での入院中に見舞いに行った海軍関係者の絵を見せる。

嫌がったところを見て 土産店へ連れて行き 
三笠のペナントとキーホルダーを大統領自身のポケットマネーを買わせる
嫌がったら 北方四島と千島列島 樺太を返すよう署名にサインを書くよう脅す

これぐらいしないと北方四島は帰ってこない
550名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:20:09 ID:???
悪いが北方領土は諦めよう
シナとロ助、両方はきつい
551名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:23:04 ID:???
>>548
F-1なら、既にM61バルカンとFCS積んでる。
バラす位ならエア・インテーク辺りで切断し、旋回-俯仰装置を組み込んだ台座や車輌に載せれば
どーだ。もちろん、切り離した後半分はスクラップと。前脚収納部から支柱を生やすとカッコイイ
な、バランスは知らんが(w
で、整備を妨げない適当な位置に、サイドワインダーの発射レール2〜4基を取り付けると。
砲手は操縦席に座り、レーダー・スクリーンやHUDを見て操縦桿で旋回-俯仰する。
これで、廃物利用バルカン/チャパラルの一丁上がり(マヂかよ、w
552名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:24:07 ID:???
いやだい いやだい。
絶対取り返すんだい。

共産主義国家のロシア、シナには、これぐらいしないと駄目

共産主義国家は、裏切る
553名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:25:51 ID:???
裏切りと内部抗争と粛清は共産主義のデフォでつが
554名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:30:55 ID:???
>共産主義

てかマルキシズムは、独裁制を覆い隠すために使われてるだけ。
全体主義とも謂うけれども、実は一部勢力による強権的な支配に過ぎん。
555名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:32:13 ID:???
>裏切りと内部抗争と粛清
それは資本主義でも同じ
人は醜い
何時も権力と保身の繰り返し
556名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:34:50 ID:???
>>555
ただ 質が違うな。
共産主義の粛清は怖いよ。

何時でも何時 パーン がデフォ
557名無し三等兵:2006/01/09(月) 06:11:40 ID:???
>>551
なんだそのセガがプライムになりそうな装備品は
558名無し三等兵:2006/01/09(月) 07:28:31 ID:???
ロシアが共産主義?
559名無し三等兵:2006/01/09(月) 09:48:15 ID:???
純正共産主義だよ。ソ連の破産は共産主義の破産だった。
カール・マルクスが1990年代の壁の崩壊を見たら、
「確かに私が間違っていた」と言っただろう。
560名無し三等兵:2006/01/09(月) 09:55:18 ID:???
ゲーム機のコントローラーを真似て、本物の戦闘機の操縦桿が作られている
と言う話があるが、真偽のほどは?
561名無し三等兵:2006/01/09(月) 09:58:38 ID:???
人間工学的最適解を追求していくと大体同じ形状に落ち着く
562名無し三等兵:2006/01/09(月) 10:35:43 ID:???
形状もそうだが、幼い頃から親しんでいるコントローラーと同じ操作で
実機が動かせるということは、幼少時からパイロットを養成しているような
ものだから、そういうこともあるのではないだろうか。
563名無し三等兵:2006/01/09(月) 17:40:25 ID:???
ゲーム機のコントローラーたって、フライトシム用の操縦桿型ジョイスティックのことだろ?
戦闘機のパイロットがファミコンのコントローラー持ってたら恥ずかしすぎる
564名無し三等兵:2006/01/09(月) 18:34:11 ID:???
PSのコントローラーとか見てると、ゲーム機のほうがだんだんと戦闘機とかの操縦桿に近づいてるんじゃないかと思うんだが
565名無し三等兵:2006/01/09(月) 18:47:51 ID:???
FBWなら、やってる事は同じだしな。
信頼性が違う位?
566名無し三等兵:2006/01/09(月) 22:24:28 ID:???
イスラエル製の新しい無人偵察機のコントローラが
PS2のデュアルショックのパチモンだったな。
567名無し三等兵:2006/01/09(月) 23:57:11 ID:???
>>564
だんだんとって、10年以上前から実機とまんま同じ形状のスティックが
売られてるんだが。ThrustMasterのF-16FLCS/TQSとか。
568ヴァンツァー厨:2006/01/10(火) 03:29:14 ID:???
>566
ASIMOのコントローラはPS2の業務用といった風合いです。
569名無し三等兵:2006/01/10(火) 05:07:01 ID:???
これだから家ゲーしかしらない

>>564
>>568
は恥ずかしいよな

http://www.digitalhome.com.au/images/store/050203e9c194c7.jpg
570名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:03:41 ID:???
すごいバイブだな
571名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:46:45 ID:???
そっちかい
572卵の名無しさん:2006/01/11(水) 00:08:38 ID:QBz37SNV
イージス艦て、日本語にしたらどうなるのでつか?
女神盾艦?
573名無し三等兵:2006/01/11(水) 00:24:18 ID:???
今度雨から買うSM−3をあたごに搭載出来るようにならないかなあ
今やればコストも安く出来そうなんだけど、やっぱ予算上無理か
574名無し三等兵:2006/01/11(水) 00:28:57 ID:???
>>572
DDGならイージス・非イージス問わず
「対空誘導弾搭載護衛艦」では?

漢字圏では神盾艦とか宙斯(ゼウス)盾艦とか
575卵の名無しさん :2006/01/11(水) 00:37:46 ID:cYjUUdPG
ちちめて対空艦ですかねえ。
576名無し三等兵:2006/01/11(水) 00:44:33 ID:vN4LWfn3
>>63

こちらは永久保存版です

DVD真実のイージス
http://web-wac.co.jp/video/m_16.html

店舗やECサイトではメーカー取り寄せとか…
お早めに。
577名無し三等兵:2006/01/11(水) 07:35:31 ID:R866nO8O
日本列島に飛んでいく、ミサイル落とせるのは判った。
でもさ、イージス艦が持ってる、対ミサイルミサイル?の数を敵のミサイルが上回ってたら
どうすんの?それに、航空機で、
一斉に攻撃されたら結局、船ってのはどうしようもなくなっちゃうものなんじゃないの?
つまりさ、敵がミサイルをまず何十発か撃って、撃った直後に航空機で攻撃されたら
イージス艦は沈んじゃうし、ミサイルは日本列島にバンバン当たっちゃうって事にならない?
敵のミサイル基地や航空基地を攻撃はできないわけだし。
もし、敵が日本と戦争しようって決めたら、開戦後10分くらいでイージス艦を含む
海上自衛隊は無力化されて、航空戦をしてる間にミサイル叩き込まれまくって
陸上自衛隊壊滅して、即刻終戦じゃない?違う?
578名無し三等兵:2006/01/11(水) 07:46:25 ID:???
意味がわからん、敵軍のほうが強かったら負けるけどどうするの?
って聞かれても。
579名無し三等兵:2006/01/11(水) 07:48:19 ID:lHWtXdyI
>577
そりゃ〜イージス鑑のミサイルの在庫を上回る数で攻めてきたら、沈められるわなW
580名無し三等兵:2006/01/11(水) 07:50:55 ID:???
巡航ミサイルを配備しても、ミサイルの数より核ミサイルサイロのほうが多かったら駄目じゃない?
って言ってるのに等しいよな。意味の無い話をして楽しいか?
581名無し三等兵:2006/01/11(水) 08:14:09 ID:R866nO8O
言われてみれば確かに、そうなんだけど。
そうだとすると、戦争ってもの凄く味気ないっていうか。
騎馬隊対鉄砲みたいなことなの?結局って思っちゃうわけで。
いや、それよりももっと味気なくて、ミサイルを一発でも多く持ってるほうが勝つ、みたいな
話になっちゃうわけでしょ。
でさ、イージス艦、というかイージスシステム?全体として
そんな事でいいのか?って思うのさ。
敵のミサイルの総数を完全に上回る数のミサイルを保有して
敵が同時に撃てるミサイルの数を完全に上回るミサイルを撃てなきゃ
イージスシステムなんて全然、配備したとは言えないんじゃないの?
とか思うのさ。これも、意味なしだけど
582名無し三等兵:2006/01/11(水) 08:18:19 ID:???
>>577
壊滅しても終戦にはならん。在日米軍も壊滅してるってことだからな。
アメリカの反撃で敵国も壊滅だ。要はそういう覚悟が無いと日本を
攻撃することは出来ないと言うことだ。軍事同盟の効用だ。
583名無し三等兵:2006/01/11(水) 08:22:24 ID:R866nO8O
いや、核兵器は撃てないでしょ。というか、撃つ機会が戦争のどの段階でも無いと思うんだけど。
皆殺しが目的な戦争なんてないし出来ないし意味ないわけだから核兵器は撃てない。
だから、核兵器は無視してOKでしょ。これも関係ないけど
584名無し三等兵:2006/01/11(水) 08:27:28 ID:R866nO8O
そうか、となると、日本を攻撃する場合は、アメリカ本土も一瞬にして破壊出来る戦力がないと現実的にはダメ、と。
在日米軍基地だけを残して攻撃した場合はアメリカが反撃すると。
でも在日米軍基地だけ残して攻撃した時に、米軍が臨時的に日本の主権を握って
(だって、日本には戦力ないわけだし)敵と即時講和したりしたらどうすんだろ。
どうんすんだろ、マジで。ありえない話ではないよね。
とか、スレッド汚してごめんなさい。でわ
585名無し三等兵:2006/01/11(水) 08:30:27 ID:???
>アメリカ本土も一瞬にして破壊出来る戦力
まだ不足。世界中に散らばる米軍のミサイル原潜を全て察知して一瞬にして破壊する必要がある。
586名無し三等兵:2006/01/11(水) 08:38:55 ID:???
>>581
数は大事だ。経理(財務省)には、それがわからない。支出を減らせは手柄になるところだ
からな。日本も本当は迎撃ミサイルだけでなくトマホークのような対地攻撃ミサイルを搭載した
潜水艦を数十隻配備しておきたいし、中国も北朝鮮も核ミサイルなんだから我が方も核ミサイル
を配備しておきたいところだ。当然敵より多くな。ただ、さっきから読んでると日本単独で数え
ているようだが、日米同盟があるから日米あわせた数で考える方が現実的だ。そうすると、
いまのところは我が方が優位を保っている。だからこそ、日本は攻撃されずに済んでいるのだ。
つまり、現段階では、中国や北朝鮮の方が「壊滅」する側なんだね。
587名無し三等兵:2006/01/11(水) 11:58:12 ID:???
あたご級の2隻はSM3未対応なの?

もともとMD担当艦として2隻建造したんじゃなかったっけ?
588名無し三等兵:2006/01/11(水) 12:05:54 ID:???
未対応ってことないだろう
どう考えたって
589名無し三等兵:2006/01/11(水) 13:17:29 ID:???
未対応。
590名無し三等兵:2006/01/11(水) 13:34:08 ID:???
BMDは「あたご」型が計画された以後の決定です。
591名無し三等兵:2006/01/11(水) 13:42:41 ID:???
ありゃま
592名無し三等兵:2006/01/11(水) 13:49:42 ID:???
対応艦の建造をしないとな。あたご型の次に2隻、BMDイージス艦を新造するということだな。
イージス艦の数が増えて逆にいいことかもしれない。
593名無し三等兵:2006/01/11(水) 14:00:11 ID:???
あたご型は就役後にこんごう型に搭載されるBMDシステムより新しい物を搭載するんでしょう。
594名無し三等兵:2006/01/11(水) 14:20:04 ID:???
BMD未対応でも、SM-3は発射可能じゃないの?
595名無し三等兵:2006/01/11(水) 16:41:52 ID:???
ただ発射すればいいってものでもないだろう。
596名無し三等兵:2006/01/11(水) 16:57:33 ID:???
撃つだけならな。
597594:2006/01/11(水) 17:14:14 ID:???
>>595
改修の程度の話で。
VLS等が変わらないなら、後は通信とソフトウェア位じゃないかと。
イージスシステムともなると、それでもかなりかかるが、
SM-3が既に撃てるなら、こんごう級の改修でかかった時間と金よりは少ないと思ったんで。
598名無し三等兵:2006/01/11(水) 18:46:30 ID:???
ttp://www.sankei.co.jp/news/060110/sha071.htm
とりあえず先日の報道によれば

>長崎市で新たに建造中のイージス艦2隻については、
>MD計画の政府決定前に建造が決まっていたため、MD化はあらためて検討する。

だそうだ。
二番艦からはデフォでMD対応かも知らんが、
あたごに関しては微妙だ。
599名無し三等兵:2006/01/11(水) 19:38:58 ID:???
>>592
現在SM-3に対応できるようにこんごう型4隻を改装中
600名無し三等兵:2006/01/11(水) 23:09:13 ID:???
>>597
BMD対応型のMk41は光ファイバーでなるべく正確なGPS情報を
発射の直前に伝送出来るように改装されてる
601名無し三等兵:2006/01/12(木) 13:40:07 ID:???
久々にあたご更新だな
602名無し三等兵:2006/01/12(木) 15:44:14 ID:???
>>601
あんま変わってないね。
見えない部分が進んでいるかもしれんが。

ところで、うしろの艦はむらさめ型?
603名無し三等兵:2006/01/12(木) 16:30:43 ID:???
604名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:11:27 ID:???
しかし、イージス艦を誰よりも嫌ってる連中のHPが
イージス艦大好きな人間たちに楽しまれてるってのもものすごい皮肉だなww
605名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:17:42 ID:???
>>604
いやいや、これもアクセスしてくるグンコクシュギシャの動向を探るための立派な作戦なのですよ。
606名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:47:13 ID:???
それにしてもイージス艦は大きな船ですよねー。
汎用護衛艦も大きいと感じましたが、イージスの大きさは際だってますな。
607名無し三等兵:2006/01/13(金) 02:07:33 ID:???
シャフトブラケットの装着法がよく分かるね。艦艇工学入門とあわせて見るとより面白い。
608名無し三等兵:2006/01/13(金) 10:31:51 ID:???
そういうサイトの第一の目的は外国への情報伝達です。昔はエージェントが写真を撮って
大使館員などに渡していましたが、今はサイトに載せます。要するに諜報活動ですが、
概念的なものと随分違った形態なので、決まった対処方法と言うのはまだ確立していません。
609名無し三等兵:2006/01/13(金) 12:10:53 ID:7Y1xqT5r
攻撃機の対鑑ミサイルなんて、役にたつのかな?
艦船のレーダーは航空機より遙かに大型で、特にイージス鑑相手だと、航空機にロックオンされるずっと前から、レーダーで捉えて攻撃できるわけでしょ?
今、ふと、そんな事思った。
610名無し三等兵:2006/01/13(金) 12:31:32 ID:???
>航空機にロックオン

お前は何を言ってるんだ?
611名無し三等兵:2006/01/13(金) 12:33:57 ID:???
>そういうサイトの第一の目的は外国への情報伝達です。昔はエージェントが写真を撮って
>大使館員などに渡していましたが、今はサイトに載せます。要するに諜報活動ですが、

おお、世界の艦船は外国のスパイ疑惑か。
612名無し三等兵:2006/01/13(金) 12:34:52 ID:???
>609
対艦ミサイルのほうが対空ミサイルより射程が長いからオッケー
613名無し三等兵:2006/01/13(金) 12:41:07 ID:???
>>609
本当に役に立たないなら,どこの国も攻撃機に対艦ミサイル積まないでしょ.
航空機より艦船の方がずっとデカイから,小型のレーダーでも探知出来る.
航空機は艦船よりずっと高速だから,ミサイル撃たれても回避運動が出来る.
614名無し三等兵:2006/01/13(金) 12:59:05 ID:???
>>609
っ「水平線」
615名無し三等兵:2006/01/13(金) 13:11:31 ID:7Y1xqT5r
>613
すると、イージス鑑なんかより、航空機の方が遙かに優れているわけだ。
イージス鑑は何をする為の物なの?
616名無し三等兵:2006/01/13(金) 13:15:01 ID:R//vsmvD
その優れてる航空機の攻撃から艦隊を守為
617名無し三等兵:2006/01/13(金) 13:19:55 ID:???
F-2>イージス
618名無し三等兵:2006/01/13(金) 13:21:41 ID:???
>>611
『世界の艦船』も外国軍事筋には欠かせない情報源であることは確かですが
別に外国の指示で記事を書いているわけではない。左翼系の基地監視サイトや
航空機・艦船の動向監視サイトなどの場合は外国情報機関の管理下にあって
その指揮命令を受けて写真・記事を載せている。そこのところが根本的に
違う点だ。
619名無し三等兵:2006/01/13(金) 13:24:52 ID:???
そもそも各国諜報機関の情報源の九割は公然情報だ。
世界の艦船のようなミリヨタ狙いの雑誌も重要な情報源として扱っている可能性は十分にあるけどね
620名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:14:18 ID:7Y1xqT5r
>616
意味が分からん!
航空機のレーダーの方が高性能。
航空機の対鑑ミサイルは長射程。
   勝てる訳ない
621名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:17:13 ID:???
>>618
>外国情報機関の管理下にあってその指揮命令を受けて写真・記事を載せている。
>そこのところが根本的に違う点だ。

妄想・願望以外のソースよろ。
622名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:18:13 ID:???
>航空機のレーダーの方が高性能。
高性能じゃなくて優位だろ。
623名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:24:28 ID:???
航空機じゃその場に長く居座れないからな・・・搭載兵装も少ないし。一長一短だろう。
624名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:29:51 ID:???
>>620
運用含めて一兆円する空母を守には直掩機しかないって言いたいのか?
空母を持たない海上自衛隊は敵空母・航空巡洋艦になすすべ無くやられるしかないと言いたいのか?
625名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:41:01 ID:???
正規空母を作って下さい、二隻ほどお願いします、と言いたいのか?
艦上戦闘機48機お願いします、と言いたいのか?
どんどん言いなさい。
626名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:47:30 ID:???
お金があれば全ての護衛艦をイージス化。
627名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:50:34 ID:???
そんなに(゚听)イラネ
628名無し三等兵:2006/01/13(金) 17:37:08 ID:???
>>626
それなんてアメリカ?


いや、一応従来の艦も現役では有るが。
629名無し三等兵:2006/01/13(金) 18:17:10 ID:???
>>628
けどもう非イージスの水上艦ってOHペリー級くらいなんだよね・・・・
630名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:25:34 ID:???
単艦で外洋作戦ができてSHも2機くらい載る9000tクラスのイージス艦8隻きぼん
631名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:02:30 ID:M7OUzWGM
>意味が分からん!
>航空機のレーダーの方が高性能。
>航空機の対鑑ミサイルは長射程。
>   勝てる訳ない

 だからね。イージス艦ってのは航空機を落とす為に作られたわけじゃなく、
航空機から発射された対艦ミサイルを落とす為に開発されたの。

 で、その「防空の傘」によって守られている艦隊の仕事ってのは別にある(
海自の護衛隊群は対潜、米軍の空母戦闘群の場合は・・・・)訳でね。

>すると、イージス鑑なんかより、航空機の方が遙かに優れているわけだ。
にしても、
>意味が分からん!
>航空機のレーダーの方が高性能。
>航空機の対鑑ミサイルは長射程。
>   勝てる訳ない
にしても

 「アナタ馬鹿ですか?」と言われても仕方が無いくらいの発言なの。
632名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:25:05 ID:???
>>620
護衛艦はその気になれば数ヶ月同じところに留まって警戒が出来る
これが最大のメリット

ちなみにレーダーの探知範囲で言ったら航空機じゃイージスの足元にも及ばない
633名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:40:45 ID:M7OUzWGM
>ちなみにレーダーの探知範囲で言ったら航空機じゃイージスの足元にも及ばない

 実用上はレーダー水平線ってモノがあるの。

ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1998/00146/contents/222.htm

 4.12(√h1+√h2)km。h1、h2が双方20mなら、37km以遠は見えない
634名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:45:17 ID:???
低空から進入されたらイージスとて危うい

AWACSなら400km
635名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:45:21 ID:???
>>633
航空機は空を飛んでるわけだし…
超低空飛行をすれば別かもしれんが。
636名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:46:36 ID:???
で、水上艦のレーダーでどうやって地平線の向こうのモノを見るの?
藻前の脳内では電波は地面を突き抜けたりするのか?
637名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:47:28 ID:???
お前らバカだな。
地球が丸いと思ってるんだろ?
638名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:49:19 ID:???
>>636
飛行機は海抜0mの高度で飛んでるわけじゃないからねぇ
639名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:50:35 ID:???
>>637
丸かったら人が落ちるだろw
640名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:54:26 ID:???
そういえば水上艦に低空飛行で接近するときってどのくらいの高度なのかな?
凸凹がない分地上よりは低くできそうな気もするけど。
641名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:56:56 ID:???
>>640
100m位じゃなかったか?
F-2以外は。
642名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:58:24 ID:???
俺が芸術的なセンスで分かりやすい図を作ってやったぞ

ttp://up.nm78.com/data/up044721.jpg
643名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:00:08 ID:???
>>642
ニコちゃん大王が書かれてないぞ。
644名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:06:30 ID:???
>>643
忘れたがや
645名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:10:34 ID:???
E-3/E-767AWACSレーダー視程は400km内外。この距離はAWACS
の滞空高度10000m内外における電磁波見通し距離とほぼ一致する。
646名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:12:37 ID:???
awacsはえーわー クス
647名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:14:09 ID:???
>>637
それでも地球は丸いんだ
648名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:16:19 ID:???
>>646
お前をミサイル防衛用対空ミサイルに縛り付けて発射する

これぞ本当のSM
649名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:18:57 ID:???
>>640
超低空なら5m位じゃないかな
なんかグリペンの低空飛行動画をみた覚えがある
650名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:25:12 ID:???
水平線の下を見るためのデータリンクだろとか言ってみる
651名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:35:51 ID:???
電離層反射波使えば良いんじゃ?7MHzとかw
652名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:52:52 ID:???
>>651
気づいたらすでに目前に居てうはwwwwwwwwってなるな
653名無し三等兵:2006/01/14(土) 06:50:53 ID:???
水上艦ばかりかAWACSにも出来るだけ見つからないよう超低空飛行を続けるうち、
とうとう海に潜って潜水艦になってしまいました。潜水艦から対艦ミサイルを撃つのが
一番いい、と。そうするとレーダーとソナーの探知距離争いになるわけだが___
654名無し三等兵:2006/01/14(土) 10:47:23 ID:???
イージスは、AWACSとデータリンクできて本来の能力を発揮できるものではないのか・・・・
つーか、AWACSから金剛が見えるなら、金剛からも見えているじゃないのか?
655名無し三等兵:2006/01/14(土) 12:34:33 ID:???
そりゃ、普通に考えりゃ見えるだろ。
656名無し三等兵:2006/01/14(土) 12:43:44 ID:BY2na0hn
金剛は見えてても、何も出来ないだろうから、見えてないのと同じ。
657名無し三等兵:2006/01/14(土) 12:43:46 ID:???
>>642
ワロタ
658名無し三等兵:2006/01/14(土) 12:58:46 ID:???
>>656

対応の用意も出来ないの?
659名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:06:50 ID:BY2na0hn
AWACSが攻撃するわけじゃないからね。
660名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:32:38 ID:???
真面目な話、海空の統合作戦能力は高めた方が良いと思うぞ。
661名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:43:29 ID:???
>>660
そして取り残された陸自が航空隊設立。
662名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:48:14 ID:???
陸自はいらない子
663名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:52:14 ID:???
航空自衛隊は陸軍航空隊の後身です。厳然たる事実です。
664名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:55:36 ID:???
取り残されてるのは、海自だ。航空隊らしい航空隊を持てないでいる。
次期戦闘機は是非、海自に運用してもらいたい。統合運用時代なんだから
問題はないと思うが。
665名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:28:42 ID:???
>>664
>航空隊らしい航空隊を持てないでいる
そうか?
666名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:33:31 ID:???
戦闘機ありません
667名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:34:30 ID:???
作戦用航空機約150機と防衛大綱に明記されている海自が
航空隊らしい航空隊を持てないでいる、とはコレいかに?
668名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:04:41 ID:???
そもそもなんの話だっけ? 見えてこないな。
669名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:11:15 ID:???
そもそも空自が制空権を確保していることを前提に編成されてる海自航空隊には
戦闘機は必要ないと思うが
670名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:18:29 ID:???
空自には400機の戦闘機がある。海自には戦闘機はない。統合運用が始まるのだから
例えば次期戦闘機の半分を海自が運用したって不都合はないだろうって話。
671名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:20:51 ID:???
>>670
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _,._
(;゚ Д゚)ホォォーー…?!
672名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:22:40 ID:???
( ゚д゚ )
673名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:24:19 ID:???
こっち見んな
674名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:29:13 ID:???
(    )
675名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:31:50 ID:???
三自衛隊が分立していた時代ならともかく統合運用下で、制空権は空自がやります、という
のは時代錯誤だと思う。いくつかの大きな統合任務部隊があると考えていくべきではないのか。
海自は艦艇中心だが戦闘機部隊も持ち、陸自は陸戦主体だが揚陸艦も持つ、というようにそれぞれ
が一定の完結性を獲得出来るような環境、それが統合運用の時代だと思う。
676名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:36:17 ID:???
統合運用の時代というのだったら
尚の事、海自が戦闘機部隊を有する必要は無いでしょ。

平時の所属は、どこでも構わない訳だし、
それならば一元的に空自が保有していた方が効率的では。
677名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:36:40 ID:???
>>675
統合運用の意味を完全に履き違えている

統合運用とは、陸海空が全て自己完結性を持つような
金と人がいくらあっても足りないような組織を三つも持つ事ではなく
それぞれの部隊を持ち寄って統合部隊を編成しようというハナシ

そんな陸海空軍を三つ持つような組織を抱えたら国が潰れるわな
678名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:38:41 ID:???
運用でカバーすればいいんでは?
ネットワーク作れば、陸海空合同の小規模部隊でも即時に作れるだろうし。

餅は餅屋でいいと思うけどなぁ。
それに、装備をそこまで重複できるような金も無い。
679名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:42:32 ID:???
>そんな陸海空軍を三つ持つような組織を抱えたら国が潰れるわな

    /ノ 0ヽ
   _|___|_ アカのどん百姓!海兵隊を敬うと言え!
   ヽ( # ゚Д゚)ノ 
     | 个 |  
    ノ| ̄ ̄ヽ   
     ∪⌒∪
680名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:44:16 ID:???
統合運用って言葉を勘違いして無いか?
統合運用ってのは、例えば戦闘艦と同じだ
砲雷科、機関科、航海科みたいなそれぞれ役割の違うものが
艦長という共通の指揮官の下「艦」という共通の戦力として活動する。
これの単語を入れ替えれば統合運用になる。

>>670>>675の話かただと
砲雷科にもエンジンを操作させて、機関科にミサイルを運用させるってことだぞ。
そんな非効率的なことをせずに蛇の道は蛇で行くのが一番効率的だと思うんだが
681名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:51:59 ID:???
>>680
蛇の道は蛇て。もっとこう、いい言い方があるような。
682名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:53:30 ID:???
餅は餅屋のハムラビ方式
683名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:53:40 ID:???
>>676
効率性が損なわれないからこそ「平時の所属はどこでも構わない」のだ。
自分で答えを出している。
>>677
全然違う。コンポーネントのやり取りだけであって、規模は不変だ。
例えば、300人と100人の二つの部隊を、200人ずつの二つの部隊にする、
というようなことにすぎない。
684名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:54:47 ID:???
この手の話になると「ぼくのかんがえたぐんたい」になるから
具体例挙げればいいんでないの?
685名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:02:17 ID:???
具体例か

陸自所属のおおすみ型
海自所属のF-15
空自所属の90式戦車

整備なんかの戦力維持でそれぞれの組織が肥大化するだけで
ものすごく意味無い気がするのは俺だけ?
686名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:05:22 ID:???
>>685

( ・`ω・´)ノシ 俺もだ。
687名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:07:00 ID:???
おおすみに90式とか載せて甲板に固定して「モジュール武装の戦艦だぴょーん」とかやったらカッコよくね?
688名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:16:12 ID:???
>>680
その通り、だから防衛庁は陸自用に揚陸艦を調達したりしない
689名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:17:00 ID:???
>>683
つまり君は兵器を運用するために何が必要であるかを理解していないわけだ

例えば>>670のように戦闘機を運用するには、ノウハウを別にしても
・訓練体制の構築
・整備機材/要員の確保
・弾薬燃料などの消耗品の調達
等といった後方支援体制が必要で、海自にはこうした組織は無い

つまり空自と海自で戦闘機の後方支援体制を二つ持つわけだ
これを無駄と言わずして何と言うか
690名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:22:18 ID:???
>>684
海自の航空母艦があるとする。餅は餅屋ということで艦載機のパイロットは
空自からの転籍者だ。整備をするのも蛇の道は蛇と言うことで空自出身者だ。
この場合、海自の要員が増えて空自の要員が減っている。規模は変わらない。
また、この艦載機を空自が「一元保有」してもかえって効率性を損なうだろう。
誤解のないよう付け加えておくが、現段階で空母が必要かどうかは別問題だ。
691名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:25:43 ID:???
>>690
そいつは全然違うだろ

艦載機は『空母部隊』というセットに含まれるものであって
それを空自が運用するということはイージス艦のSM-2が空自の指揮下にあるようなもん
統合運用とはまったく関係無いぞ
692名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:31:21 ID:???
>>690
空母部隊だったらお前の言うとおりだろうな。
だが空母での運用を必要としない=陸上の基地で離着陸する日本の戦闘機を海自が保有しても意味は無いだろ
693名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:34:13 ID:???
つまり、空母を持ってない海自に戦闘機は必要ないってことでFA?
694名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:36:36 ID:???
>>690

>>680>>685>>689への反論は?
695名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:37:38 ID:???
>>693
海自のドクトリンから言って戦闘機を必要としない、というのが正しい

艦艇部隊と航空機部隊が共同作戦を張る必要がある場合は、
空自と海自からそれぞれ部隊を持ち寄って統合部隊を編成する現在の構想で十分
海自が独自に戦闘機部隊を運用するなんぞ時代に逆行するに等しい
696名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:38:03 ID:???
まぁ教育や整備体系の共通化から始めるべきだと思うんだが、
酷使様が話しが大げさで嫌だなぁ。
697名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:41:33 ID:???
何だこの流れは・・・

統合運用ってデータリンクを機軸にして陸海空を横割りで任務に当たらせるってことだろ
別に海自は戦闘機を持たなくてもいいじゃないだろうか
698名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:48:53 ID:???
>>696
飛行隊の初等教育ぐらいなら共通化できそうだが、整備体系は難しいと思うが

同じ空自であっても戦闘機と輸送機の整備はまるで違うらしいし
海自だと海上低空飛行だから塩害対策が必要だし、空自は基本的に高空だろ
使用環境が劇的に異なるから、結局共通化しても別々の整備系統が出来上がるだけだと思うぞ
699名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:08:24 ID:???
いい加減スレ違い
700名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:26:16 ID:???
あたご型はシースパローを搭載しないぽいですね。
あれはVLS一つのセルに複数発入るとのことだけど、
かなりコンパクトなミサイルですよね。
701名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:33:54 ID:???
えーと、ここは帝國陸軍船舶兵、特二式内火艇やゲーリング装甲師団を懐かしむスレでつか?
702名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:52:37 ID:???
>>700
一応突っ込んでおくと1セルに4発入るのはESSM(発展型シースパロー)な
703名無し三等兵:2006/01/14(土) 23:17:44 ID:???
航空救難隊は統合できないか?
3自衛隊ともほぼUH-60を主力にしているから整備・補給は問題ないと思うが。
704名無し三等兵:2006/01/14(土) 23:29:04 ID:???
>>703
スレ違い

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136988952/
救難隊の話題はここで
7051:2006/01/15(日) 02:28:41 ID:???
あたご型で、兵器はどれくらい搭載できるんだろ。今ジパングよんでて、弾どれだけあるんだろみたいな。強者さんおしえて
706名無し三等兵:2006/01/15(日) 04:55:51 ID:???
とりあえず各種ミサイル、対潜ロケット、チャフ、フレア合わせて100発位。
主砲の弾数はシラネ
CIWSは数十秒分だっけ?
多分こんなもん。

あとヘリの分。
707名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:05:59 ID:???
>>705
スタンダード、アスロック併せて96発
普通に考えるとスタンダード80発、アスロック16発
まあスタンダードは満載されてないだろうというのが一般的な意見だが

あとはよくわからないところなんだよなあ・・・基本的に機密だし
とりあえずVLS以外のではCIWS、主砲、短魚雷くらいか
ヘリの兵装はおそらく常時積むようなことはないでしょう
708名無し三等兵:2006/01/15(日) 22:52:12 ID:???
>>705
ジパングはミサイル以外の弾薬を帝国海軍から調達してたりするからあてにならない
709名無し三等兵:2006/01/15(日) 22:58:47 ID:???
いっそ、ましゅうがタイムスリップすれば良かったね。

……何も出来ないけど。
710名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:04:41 ID:???
自衛隊はRAMを導入する考えがあるのかね?
というか、早く「あぶくま」級DEにRAMを載せてやって下さい( ´・ω・`)

>>709
撃てない弾を貰ってもだなあw
127o砲弾だって、帝国海軍の砲で使えるのかどうか疑問だし。
711名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:06:04 ID:???
>>708
あれ何の弾薬なんだ?旧軍の弾が使える武器なんて思いつかんのだが
それともみらいが旧軍に技術給与したのか?
712名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:07:31 ID:???
つ マンガ
713名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:10:31 ID:???
仕様提示して職人さんが一生懸命作ったんだろうな。
それでも性能はガタ落ち。無いよりマシの弾薬。
714名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:13:14 ID:???
みらいはOTOメララの砲身も帝国海軍製、左前のSPY-1はハリボテ

マトモに使えるんかいな
715名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:22:28 ID:???
お前ら何だかんだでしっかり読んでるのなw
716名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:30:08 ID:???
主砲の砲弾くらいだったら作れるでしょう多分
当然近接なんか無いですが

一番気になるのはSPY-1だよなあ・・・
あれ最大でどれくらいまでカバーできるんだろうか
717名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:17:57 ID:???
主砲の砲弾は使い切っていません。まーだ大丈夫。
弾薬の補給は、せいぜいCIWSの分ぐらいしか出来なさそう。

今のところ故障箇所のために困ったというような描写は見られないですね。
718名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:25:16 ID:???
そろそろ「みらい」に続いて
F-35を搭載した16DDHがタイムスリップしてきたりして
719名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:33:11 ID:???
まだまだ弾あるね。安心
720名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:46:29 ID:???
>>714
メララはライセンス、それとも輸入品?
ライセンスだったら大戦中から存在する
同じ工場で作ってるんじゃね?

日本製鋼だっけか?北海道の室蘭だかの?
721名無し三等兵:2006/01/16(月) 01:01:16 ID:???
今の自衛艦の方は広島の方のJSWじゃないか。
722名無し三等兵:2006/01/16(月) 01:02:54 ID:???
例のサイトの更新はまだですが、14DDGの5インチ砲が
搭載されました。

一段と船らしくなってきたなぁ。
723名無し三等兵:2006/01/16(月) 01:22:00 ID:???
おお、梱包された Mk45 Mod4 が!
これって19DDに採用されなかったら「あたご型」2隻のみの装備…?
724名無し三等兵:2006/01/16(月) 09:51:02 ID:???
初心者スレで聞けって言われる内容なのかもしれないんですけど
>>707 さんの書き込みのように100発程度しか積んでないって本当ですか?
VLSに積める分がそれだけっていうだけで、
艦内には1000発くらい持ってると思ってたんですけど。
で、100発撃ち切る前に自動装填、、とか思ってたんですけど
これって、間違いですかね。。
725名無し三等兵:2006/01/16(月) 10:49:56 ID:???
ファランクスは3000発位は入る筈だよ
726名無し三等兵:2006/01/16(月) 11:08:22 ID:???
>>724
簡単にいうと…間違いだ。
補充は補給艦もしくは港でする。ていうか、艦内にそんなスペースは無い。
727名無し三等兵:2006/01/16(月) 11:20:12 ID:???
そもそも現代で一艦でミサイル1000発もぶっ放すような戦闘がない
728名無し三等兵:2006/01/16(月) 12:17:37 ID:???
>>724
Mk41VLSってのは弾庫から直接発射するシステム。
つまりセル数=装弾数
729名無し三等兵:2006/01/16(月) 17:10:36 ID:???
絶対、例のサイト海自の人たち見ているよな。
自分達が乗る船の建造状況確認するために。
730名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:34:25 ID:???
>>729

艤装員でもう乗ってると思うが。それに、行こうと思えばいつでもいける。
731名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:18:56 ID:???
【豪州】調査捕鯨で衝突回避要請 オーストラリア政府が日本船団と抗議団体に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137390689/l50

右舷対水上戦闘用ーーーー意!
732731:2006/01/16(月) 22:25:35 ID:???
733名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:29:53 ID:???
>>732
そんなに接近されると甲板上からの小銃射撃くらいしか出来ないんじゃないか?
734名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:30:58 ID:???
そこでSPYレーダーの照射ですよ。
735名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:33:01 ID:???
>>733
>グリーンピースの監視船「アークティック・サンライズ」 
>(949トン)

母船がいるみたいだから対艦ミサイルを「誤射」すればいいんじゃないか?
736名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:36:38 ID:???
>>734
電子レンジwww
737名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:22:27 ID:???
あたごの後部にCIWSらしきカバーが見えるがどうも真ん中に搭載されていないように見えるがどうだろう?
738名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:35:34 ID:???
後部CIWSは左舷寄りに配置だとオモタが。
739名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:35:42 ID:???
さめなみ型だってオフセット配置じゃないか
740名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:49:21 ID:???
そうなると後部VLS後ろのスペースはどうなるんだ?
741名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:52:01 ID:???
どうにもならんだろ。
742名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:58:33 ID:???
さめなみ型はFCS-2と連動させる為にオフセットしたんじゃなかったっけ
743名無し三等兵:2006/01/17(火) 00:01:46 ID:???
そーいやMk45Mod4ってMk42の砲弾と規格一緒?
メララ5インチと互換性は有ると聞いたが。
744名無し三等兵:2006/01/19(木) 02:26:57 ID:???
同じ5インチだから互換性あるんじゃないのかな
745名無し三等兵:2006/01/19(木) 18:17:49 ID:???
Mk45載るといいね〜完成間近って感じで
746名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:36:24 ID:???
Mk45だからFCS-2いらないの?
747名無し三等兵:2006/01/22(日) 16:51:47 ID:???
イランだろ。
最近のFCS-2はCIWSと連動させて工作船に対処させるみたいだが、
ブロック1Bならその必要もなさそうだし。
748名無し三等兵:2006/01/24(火) 13:08:58 ID:???
長崎のライブカメラであたごをみてみたがLNG運搬船がじゃまで後ろ半分しか見えない・・・
749名無し三等兵:2006/01/24(火) 21:23:17 ID:???

【映画】『本物の軍艦や戦闘機が海自を“迎撃”』、韓国国防省が異例の撮影協力
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1138026396/l50
750名無し三等兵:2006/01/24(火) 23:28:53 ID:???
>>749
ワロタ
751名無し三等兵:2006/01/24(火) 23:59:09 ID:???
まあこっちも対抗して福井晴敏に対韓戦を描いてもらいましょう





・・・プロパガンダ別にしても普通に見てみたい
752名無し三等兵:2006/01/25(水) 01:03:11 ID:???
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/14ddg63.jpg

ついにCIWSやMk.45が載ったわけだが、既出?
753名無し三等兵:2006/01/25(水) 02:12:51 ID:???
>>752
スマンが毎日チェックしてるw
皆で温かく見守ろう
754名無し三等兵:2006/01/25(水) 02:27:41 ID:???
>>753
熱心なファン居たコレw
755名無し三等兵:2006/01/25(水) 03:24:56 ID:???
Mk.45が気のせいか小さく見えるな。
756名無し三等兵:2006/01/25(水) 03:47:27 ID:???
と、言うか艦上構造物がやけに巨大に見える
757名無し三等兵:2006/01/25(水) 05:33:15 ID:???
>>756
>>艦上構造物がやけに巨大に見える
ですな。
なんか、こうごう級より巨大に見える。
マストのせいだろうか?

左舷上部に電子戦器(名前忘れた)も付いてますね。
あと、前部VLSのこれから取り付けかな?
Mk.41の後ろ足場が組まれてますね。
758名無し三等兵:2006/01/25(水) 05:45:17 ID:???
>>757
「NOLQ-3ECM」ですかね?>電子戦器
それともアップグレードしてるのだろうか・・・?
759名無し三等兵:2006/01/25(水) 11:05:37 ID:???
あたごの後ろに移ってるのは何?
760名無し三等兵:2006/01/25(水) 11:11:21 ID:???
2番艦
761名無し三等兵:2006/01/25(水) 12:43:06 ID:???
さざなみかなぁ。
762名無し三等兵:2006/01/25(水) 12:45:16 ID:???
間違えた。
すずなみ、か。たかなみ型の5番艦。たぶん。
763名無し三等兵:2006/01/25(水) 13:47:29 ID:???
「さざなみ」と「すずなみ」って
訛ってる人間や外国人には言い分けづらいかも
764見学者:2006/01/25(水) 14:32:40 ID:???
 昔、みょうこう 艦内で彼女とデートした。
 地元の港で一般公開してた。みやげ物は微妙だったので購入せず。
スタンダードに跨ったハ○ーキティとかかわいいのがあれば良かったんだが・・
 ここぞとばかりに解説しまくろうと思ったけど空気を読んで
彼女からの質問に応えるだけにした。
150人くらいが行列作ってて、盛況だった。
 ふざけて扉を開けてあったCICの方に向かって一歩だけ足をずんと
踏み込んだら、その瞬間に周りにいた3人の船員さんが一斉に俺の方を
見たのが印象的。やっぱり見られたくないんですねw

質問の一部:4本束のアレは何?
765名無し三等兵:2006/01/25(水) 14:33:06 ID:???
後ろのは109「ありあけ」
同じ長崎HPに載ってるだろもー
766名無し三等兵:2006/01/25(水) 23:08:44 ID:???
正直、韓国海軍じゃ役者不足。
改ワリャーグ擁する中国海軍くらいが良い。
767名無し三等兵:2006/01/26(木) 13:07:11 ID:???
望遠だから、遠近感が弱まって、船首のボリュームが小さく見えるね。
上構がほんと、でかく見える
768名無し三等兵:2006/01/27(金) 21:54:43 ID:meD3vWJu
>764
>質問の一部:4本束のアレは何?
多分それハープーン
769名無し三等兵:2006/01/27(金) 21:57:50 ID:???
【U.S.NAVY】米海軍、太平洋の戦力を増強。空母も追加配備。中国へのけん制がねらいか[1/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138360653/l50
770名無し三等兵:2006/01/27(金) 22:10:44 ID:???
>多分それハープーン

90式かも知れないさー
771名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:04:06 ID:HKKCxG33
どっちにしろ対艦ミサイルを積んでいるのだから
いいじゃないか!
フライトUAを見てみろ!
・・・という厨房のぼやき
772名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:08:42 ID:???
>>770
みょうこうだからハープーンでしょ多分

ていうか>>764のメ欄に答えのってるしな
まあ写真見せてもらえれば一発なんだが
773名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:28:59 ID:???
イージス艦はハプーンしか積めないんだな。
774名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:44:28 ID:???
あたごが更新された

SPY-1の部分がアップで写してあってオタとしてはよだれものなんだが・・・
なんか本格的に機密が心配になってくる

で上のスーパーバードの通信アンテナかなんかがセンターに載ってるように見えたが
・・・見えただけだな
775名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:52:37 ID:???
提供国側の法律が適用されるのっていつからだっけ?<先進機密情報
あれが施行されれば米国のスパイ防止法がそのまんま日本の情報流出者に課せられるんでしょう?

でも裁判権は日本にあるんだよな?どうやって裁くんだろう?
776名無し三等兵:2006/01/28(土) 00:00:29 ID:???
15DDGのほうで曳航ソナーの繰り出し口のようなあたごにはなかった穴があるがこれは・・・
777名無し三等兵:2006/01/28(土) 00:11:21 ID:???
長崎更新!
中が見える〜有志諸君解説を
778名無し三等兵:2006/01/28(土) 00:21:55 ID:???
>>774
外観から得られる情報にはあんまり価値が無いんでしょう。
イージス艦のキモはソフトウェアだし。
779名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:00:47 ID:???
護衛艦「パスカルメイジ」はイージス艦でせうか?
780名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:19:19 ID:+EiwhIFf
>779
ん?「アリスゲーム」のことか?
艦隊防空艦じゃないだろ。どっちかというと航洋性のある沿岸戦闘艦のようだが。
781名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:10:24 ID:???
>>779
なんだそれは?
782名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:15:01 ID:???
>イージス艦のキモはソフトウェアだし。
>キモ
→キモヲタ
>護衛艦「パスカルメイジ」はイージス艦でせうか?
>パスカルメイジ
→パステル・ピュア(マリみてのテーマ曲)
>ん?「アリスゲーム」のことか?
>アリスゲーム
→ローゼン(ry

もう死にたい。
783名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:22:13 ID:???
気になってググッて見たOrz
ttp://www.tactical-roar.com/dateroom.html
784名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:29:40 ID:???
イジメ(・A・)カコワルイ!
785名無し三等兵:2006/01/28(土) 07:13:17 ID:???
>>752
このサイトって、有名な反日プロ市民のサイトだろ。
艦の概要がわかるのはいいけど、建造過程の様子を
盗撮まがいな方法で監視して画像をUPしている姿を見ると
正直不気味だ。
この建造途中の画像が中国のサイトでもさらされたらしいし。
機密とかに影響出るんじゃねーの。
786名無し三等兵:2006/01/28(土) 08:58:18 ID:???
在日米軍を監視している某サイトなんか
次期配備予定の空母ジョージ・ワシントンを見に
わざわざアメリカまでツアー組んで行ってるし…

「愛の反対は無関心」とは良く言ったもんだ
787名無し三等兵:2006/01/28(土) 09:10:35 ID:???
平和委員会は日本共産党と関係のある組織だから、もろ公安の監視対象でしょう。
そのうえで泳がされてるんだから、まあ今のところ大丈夫なんでしょ。
788名無し三等兵:2006/01/28(土) 09:14:06 ID:???
長崎港をウォッチする彼らを公安がウォッチしてたりしてね
789名無し三等兵:2006/01/28(土) 10:10:38 ID:???
>>788
当然してる。

790名無し三等兵:2006/01/28(土) 15:22:18 ID:???
あらら、無防備すぎるよ、三菱長崎造…w

しかし、相変わらず軍ヲタの心をときめかせるHPだぜ、長崎平和…w
791名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:30:25 ID:???
>>790
たまんねえな
マジいい国だよ日本
792名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:56:01 ID:???
「激写!ここまで見せます!魅惑のボディラインが美しい」

というコピーで

『新型イージス艦写真集』

が販売されたら買う?
793名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:56:28 ID:???
即買い
794名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:00:00 ID:???
「無修正」と書いてあったら即買い
795名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:52:11 ID:???
>>794
パソコンを買ってインターネッツに繋げるようにすれば
モロ出し画像が見放題ですよ。
796名無し三等兵:2006/01/29(日) 02:11:57 ID:???
ただのモロ出しじゃ意味ねーんだよ。
CICの中まで見せちゃうとか、VLSに太いのを突っ込んでる所とかが見てぇんだよ。
797名無し三等兵:2006/01/29(日) 09:52:54 ID:???
そういえば、VLSの上に雪が積もったらどうするのかな?
乗組員総出で雪かき?
798名無し三等兵:2006/01/29(日) 10:03:08 ID:???
>>797
舞鶴とか大雪だったけど、みょうこうには雪がなかったから
みんなで雪かきしたのかも。
799名無し三等兵:2006/01/29(日) 10:12:37 ID:???
作戦行動中に雪かき出来るんかなぁ…
800名無し三等兵:2006/01/29(日) 11:30:10 ID:qfto+E82
外洋では雪は降らないんだが。。。
801名無し三等兵:2006/01/29(日) 11:58:46 ID:???
>>798
SPY-1で甲板を照射して雪を溶かします。
802名無し三等兵:2006/01/29(日) 12:31:00 ID:???
建造中の写真ぐらい世艦にも載ってるだろ。
IHIが豊洲で護衛艦作ってたころは、レインボーブリッジから撮った
思しき写真が載ってたりしたな。
803名無し三等兵:2006/01/29(日) 14:41:07 ID:???
放射線洗浄の海水噴霧装置を稼動させりゃ一発で溶けはしまいか>雪

てか、鋲泊中でも電源が入ってれば結構熱持つんじゃない?
804名無し三等兵:2006/02/01(水) 18:50:39 ID:???
ロシアがMD成功したみたニダ
805名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:10:08 ID:???
そういや結氷で転覆した事故があったなあ
806名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:41:34 ID:???
ってかMk45って強いのか?
主砲といったらメララしか思いつかなかった俺としてはかなり気になるのだが。
807名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:44:53 ID:???
強い、は極めて曖昧かつ語弊を招く言葉なので軍事板では使わない方がよろしい
808名無し三等兵:2006/02/02(木) 23:46:40 ID:???
>>806
まあ主砲の役割は十分に果たす、
もっとも主砲を使うような状況なんておもいつかんがw
809名無し三等兵:2006/02/03(金) 00:14:03 ID:???
強いて言うなら
Mk.45 >対地攻撃重視
メララ >対空攻撃重視
って感じか?
810名無し三等兵:2006/02/03(金) 02:19:03 ID:???
んなことはない。
メララから移行したのは、海自が米軍が開発中のMK.45用誘導砲弾を導入する可能性を見越したもの。
811名無し三等兵:2006/02/03(金) 02:50:55 ID:???
MK 45にしたのは信頼性とステルス化だと思う
812名無し三等兵:2006/02/03(金) 04:06:16 ID:???
あとイージスとのインテグレートとコストダウン
813名無し三等兵:2006/02/03(金) 10:42:35 ID:???
>>809
大体そんなとこでしょうね。
814名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:16:43 ID:???
ついでにあたごタンは前部甲板が狭いからメララだと邪魔になるってのも
815名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:25:19 ID:???
>>809
微妙に違うような・・・
816名無し三等兵:2006/02/03(金) 17:27:05 ID:???
つうか今時主砲なんて使い道ねぇよ!!
817名無し三等兵:2006/02/03(金) 17:45:47 ID:???
縦深性を持たせるのはヒッジョーに重要なことです
818名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:28:37 ID:???
イージスシステムなんぞ、物凄い技術に思えるけど、ホントとこミサイルやミサイル発射システムも含めて、その九割は既存の技術の組み合わせだよ
ネックとなるのは、それらのシステムを統括するプログラムと情報通信システムだ。
そしてこのシステムは、軍需よりもむしろ民間の方が強い。
なぜなら民間は寡占状態の軍需と違い市場原理にさらされて、世代交代が早いからね。
そういうわけで、イージスシステムのハードの部分はかなりが民需で出来るし。
また中核技術も民需の技術が土台となっているのだよ。そのことは忘れない方が良い
819名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:32:23 ID:???
>>816
つ「フォークランド紛争」
820名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:34:48 ID:???
主砲は重要な兵器よ。
使い道は多岐にわたります。
821名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:34:56 ID:???
>>816
それなら現在の艦艇に主砲が代わらず存在している理由は説明が出来ないだろうが。
特に艦砲射撃など上陸部隊の支援のためには、やはり主砲が必要とフォークランド以来再評価されている
822名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:36:08 ID:???
対地も対艦も対空も専用のミサイルがあるの主砲なんてロートル兵器積んでるなんて
金と重量とスペースの無駄
823名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:38:00 ID:???
礼砲用のミサイルも開発しないといかんな
824名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:43:59 ID:???
>>822
対艦ミサイル一発の値段が幾らすると思っているのだ
接近した一隻一千万程度の武装漁船や哨戒艇を撃沈するのに一発億の対艦ミサイルを使う方が金の無駄だ
また、接近してきた相手にはミサイルは使い難い問題もある。
その弱点を補うために主砲や機関砲が、いまでも水上戦闘艦に搭載されているのだ
825名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:03:41 ID:???
>>824
実戦でレーダーに漁船位の反応があったら、
ミサイル撃たずに主砲の距離まで待つのか?
数発のミサイル持ってるかも知れないのに。
826名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:12:22 ID:???
>>822
対空ミサイルには誘導できる最短距離があって、その内側1〜5kmは全くの無防備になる。
当初はそれで問題ないと思われてたが、フォークランド紛争においてレーダーを掻い潜って
その距離まで接近する攻撃機や対艦ミサイルがあったわけだ。
そこでCIWSの必要性が認識されてファランクスとかが開発されて、艦砲も一種のCIWSとしての
側面が重視されるようになった、と。今では誘導砲弾やロケット推進砲弾の登場で艦対地ミサイル
より安価な対地攻撃手段としての側面が見直され始めてる。
艦砲は多機能性があるってこと。
827名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:13:59 ID:???
>>825
その辺の武装漁船対策程度なら別に問題は無い。


正規戦なら周りを哨戒している哨戒機くらい有るからそれに確認でもさせりゃ良い。
まさか実戦で艦船が単独で行動するなんて有り得んし。


ついでに主砲による対地支援の重要性などから主砲の地位が見直されているし、
新型の砲弾の開発も進められている。
828名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:17:31 ID:???
>>825

水上レーダーで漁船くらいの目標が探知されたら、それはほぼ主砲の射程内です。
829名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:26:04 ID:???
>>827
いや、フォークランドでは両軍とも単独行動もやってたりする。
それで単独哨戒中の英艦が水上砲撃でア軍封鎖突破船を沈めてる。
830名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:27:10 ID:???
>>826
ファランクスの開発はエイラート事件からきとるのよ。
ついでに言えばファランクスは80年辺りから配備が開始されている。

英海軍が装備していなかっただけで紛争後に配備され始めてるね。



まあ個人的な話だけど・・・
現代艦に装備されるアレは主砲と言っていいのか?個人的には艦載砲とか艦砲って言ってるけど。
831名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:34:30 ID:???
>>823
礼砲と空砲が一緒だと思ってるダニね?
832名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:35:51 ID:???
>>830
訂正サンクスです。
実はCIWSが実戦で役に立つのかいまいち信用が無かったり。
833名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:36:48 ID:???
>>832
実戦で試してみるしか無ぇな。

最近はこんなんも有るようだが。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/109315.jpg
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/109316.jpg
834名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:45:49 ID:???
835名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:53:59 ID:???
>>832
ミスったorz

スタークなんかは真正面から来たんで喰らっちゃったけど。
一応は海自の中の人は信用してるようだね、まあBlock1Bを買っているのだからRAMが買えない訳でも無いだろうし。

スタークの画像
http://www.navsource.org/archives/07/images/073105.jpg
http://www.navsource.org/archives/07/images/073106.jpg
修理後
http://www.navsource.org/archives/07/images/073110.jpg
836名無し三等兵:2006/02/03(金) 22:17:06 ID:???
何年か前に海自の護衛艦搭載のファランクスが誤作動して
米軍のF15を撃墜してしまったことなかったっけ?
837名無し三等兵:2006/02/03(金) 22:22:06 ID:???
A-6をゆうぎりあたりが落としてたと思われ
838名無し三等兵:2006/02/03(金) 22:22:18 ID:???
イージスシステムが凄いと言っても、その技術の大部分は既存の技術だ。
新開発が必要な技術は、敵の妨害を排除して的確にミサイルを誘導する情報通信システムと全システムを運用するプログラムのみ。
建造からすでに十年を経ている「こんごう型」がMD対応型に容易に改良できるのも、そうした一部のハードの交換とプログラミングの書き換えで済むからだよ。
イージスシステムの日米共同開発でアメリカが日本に求めているのは、一部でアメリカより優位に立っているこうした分野だ。
また、こうした技術が期待できるからアメリカはMDのパートナーに日本を選んだのだよ
839名無し三等兵:2006/02/03(金) 22:25:52 ID:???
どこかので見たガトリングガンの射撃動画は
弾道が線のようになってたな。
護衛艦搭載のバルカンファランクスもあんな感じなんだろうか。
840名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:25:38 ID:???
>>835
「あぶくま」級が搭載を想定していたんじゃないかと思われるのは、上の21連装型だよね?
841名無し三等兵:2006/02/04(土) 11:42:24 ID:???
将来的に海自は個艦防空誘導弾をESSMに統一するのだろうか?
842名無し三等兵:2006/02/04(土) 11:52:27 ID:???
将来的には何に成るかなんぞ判りませんがな。
843名無し三等兵:2006/02/04(土) 12:18:18 ID:???
お前等本気に軍艦の主砲でジェット機を撃墜出来ると思ってるのか?
844名無し三等兵:2006/02/04(土) 12:22:01 ID:???
あのー、メララの76mmコンパクト/SRは「対空砲」ですよ。
「主砲」ちゃいます。
845名無し三等兵:2006/02/04(土) 12:30:05 ID:???
シネの軍艦に撃墜されるF-2m9(^Д^)プギャー
846名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:29:27 ID:???
>>843
ジェット機よりも小さい対艦ミサイルを迎撃するつもりなんだから出来るんじゃね?
まぁ、艦砲の射程に入る前にミサイルに撃墜されるか近づいてこないかのどっちかだと思うけど
847名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:44:50 ID:???
フォークランド紛争では4.5インチ砲が撃墜報告出してるけどな。
848名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:49:41 ID:???
こんごう型もOTOで対空艦砲射撃訓練をしているんだがな
あたご型がMk45を採用したのは、前VLSが64セル化したので軽量化のためなのか
それとも対地攻撃を想定してのことなのか
849名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:51:34 ID:???
あたごだけが対地攻撃に優れていてもあまり意味ないような気がするが。
850名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:24:53 ID:???
あれはOTOメララだとFCS-2を乗っける必要があるから、そのコストを省くためじゃないか。
つまり単純にコストダウンの為と。
851名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:27:03 ID:???
F-177を撃墜したのも地上の高射砲だろ?
852名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:31:35 ID:???
砲弾はメララで使っていたやつをそのまま使えるのか?
853名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:32:38 ID:???
みょうこうの対空射撃訓練はテレビで見たことあるな。
854名無し三等兵:2006/02/04(土) 18:57:46 ID:???
いやあ、最近の艦載砲の精密さは凄いよ
対艦巡航ミサイルを撃墜できるだけのことはある
全部CICから制御するもんで中の人はつまらんらしいけど
855名無し三等兵:2006/02/04(土) 23:56:37 ID:???
長崎更新されてる、煙突も塗装されて護衛艦らしくなってキタ━━(゚∀゚)━━ !!!
856名無し三等兵:2006/02/05(日) 03:04:37 ID:???
>>851
あれって、調子に乗って規定高度以下に降下して弾幕の中に突っ込んじゃった
っておバカな経過じゃなかったっけ?
857名無し三等兵:2006/02/05(日) 06:11:54 ID:???
>>855
ファンネル・キャップは7月くらいには既に塗装されておらなんだか?
858名無し三等兵:2006/02/05(日) 08:19:53 ID:???
ガノタUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
859名無し三等兵:2006/02/05(日) 08:22:48 ID:???
>>858
あのさぁ・・・・

「ファンネル」に反応しちゃったんだろうけど、自分の無知を晒してるだけよ?
860名無し三等兵:2006/02/05(日) 08:32:01 ID:???
funnel(ファンネル):煙突
861名無し三等兵:2006/02/05(日) 08:37:29 ID:???
ネタにマジレ(ry
862名無し三等兵:2006/02/05(日) 08:53:41 ID:???
お前ら、何て微笑ましい香具師らなんだw
863名無し三等兵:2006/02/05(日) 12:59:18 ID:???
CIWSオフセットされてるように見えてたんだがやっぱりセンターだったか・・・
864名無し三等兵:2006/02/05(日) 17:56:30 ID:???
15DDGの方も順調だねぇ・・・

今回はあたごもちゃんとシートかぶってました・・・www
865名無し三等兵:2006/02/05(日) 22:21:28 ID:???
単なる雨よけだったりしてw
866名無し三等兵:2006/02/05(日) 23:26:48 ID:Zv3S9ZCH
日本のイージス艦に搭載しているエンジンは
1500kW×3台で、1台のみで艦は航行可能!!
イージスシステムのために残りの2台を使用しているらしい。

本当なのだろうか??
867名無し三等兵:2006/02/05(日) 23:27:06 ID:???
米巡洋艦:室蘭に異例の“強行入港”
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060203k0000e040082000c.html
868名無し三等兵:2006/02/05(日) 23:46:26 ID:???
>>851
志村、天気予報!天気予報!
869名無し三等兵:2006/02/06(月) 00:26:02 ID:???
強行入港ってなんだよw
870名無し三等兵:2006/02/06(月) 01:06:14 ID:???
動員70人ってしょっぺぇなあ…
871名無し三等兵:2006/02/06(月) 02:36:12 ID:???
Mk45にはぜひERGM弾を採用してほしい。対地攻撃に有効なのはもちろんだが、
対艦ミサイルとあわせて敵艦隊への飽和攻撃にも使える。

対艦ミサイル着弾の前後に、敵へERGM弾が届くようにすれば
敵はERGM弾の回避と対艦ミサイル迎撃の両方を同時に行わねばならず、
よって対艦ミサイルによる攻撃成功の確率が高まるだろう。

俺的には、将来のDDに76mm砲(従来の砲弾)とMk45砲(ERGM弾)の両方を艦載してほしいと思っている。
対空射撃や平時の警告射撃には76mmを、対艦・対地攻撃にはMk45を、それぞれ使い分ける。
そのようなDDをずらりと揃えれば、海自護衛艦隊の攻撃力は飛躍的に高まり、とりうる戦術の幅も広がる。
872名無し三等兵:2006/02/06(月) 05:52:14 ID:???
>>871
誘導砲弾つーのは主に対地射撃に使うモノですよ。
対空誘導砲弾ならメララが76mm用に開発してたけど、配備したと言う話はトンと聞かないな。
873名無し三等兵:2006/02/06(月) 07:22:05 ID:???
いや、それだと世論がうるさいから。おもに左巻きの市民さまの追及をかわすための方便として
「対地」を表に出さない、と。
874名無し三等兵:2006/02/06(月) 07:42:58 ID:???
つーか、ERGMってカーゴ弾というか、腹の中に子弾がワンサカ詰まってる対地攻撃専用弾みたいなものです罠。
水上戦闘で今更砲撃も無いでしょ、SSの待ち伏せで魚雷食らわすか、航空機がASMブチ込みますわさ。

DDへの127mm搭載は、DDGの対地砲撃力減少を補う物でもあるわけで、
今更世論なんぞに遠慮する事は無いと思われる。
875名無し三等兵:2006/02/06(月) 09:29:32 ID:???
>>874
対艦攻撃に使う分には無いよりましくらいの効果はあるんじゃね?
撃たれたほうは迎撃もしくは回避をしないといけないわけだから。
射程距離もSSMと似たようなものだし。
てか、SSMとあわせてこれが毎分40発とかで飛んできたらかなりの脅威のような…
876名無し三等兵:2006/02/06(月) 09:44:49 ID:???
んな、水上艦の機動に追い付けるほどには軌道修正出来ませんがな>誘導砲弾
最大射程で撃ったら回避されるし、軌道修正で当てれる距離で撃つならその前にSSMが飛んできます。

てか、現代の艦砲の存在意義は第一義に対空、
二義的に対地(最近、対地の方が第一義になりつつあるかも)で、
対水上戦兵器としての意義はかなり低い。
短時間に持続的な打撃力を加え得るけども、
現代の対水上戦でそのような状況に成る事は考え難い。
877名無し三等兵:2006/02/06(月) 12:27:42 ID:2jVuwa21
ある護衛隊群幹部の話では、日本海の現況に鑑みれば、艦載砲はいまだ有効とのこと。
まあ、不審船とか臨検業務には不可欠だそうです。
878名無し三等兵:2006/02/06(月) 12:29:53 ID:???
軍事シロートの俺から見れば、
艦にはやっぱ艦砲がなくっちゃカコワルイ!
てな感覚。
879名無し三等兵:2006/02/06(月) 12:52:12 ID:???
実際みょうこうが不審船に威嚇射撃してるしなあ。
880名無し三等兵:2006/02/06(月) 12:56:22 ID:???
>>877
それは別に日本海に限らないよ。
艦砲は信頼性と即応性が高い非常に有効な兵器。

ただし、対艦戦闘の主役ではないってだけ。
881名無し三等兵:2006/02/06(月) 13:00:51 ID:2jVuwa21
オイラにいわないで。
自衛艦隊司令部にメールしてね。
882名無し三等兵:2006/02/06(月) 14:02:35 ID:???
>>875
てかERGMは移動目標にはむかないだろ

883名無し三等兵:2006/02/06(月) 17:23:46 ID:???
>現代の艦砲の存在意義は第一義に対空,第二義的に対地(最近、対地の方が第一義になりつつあるかも)
それは冷戦時代の主張
884名無し三等兵:2006/02/06(月) 19:12:35 ID:???
>>883
ほうw どう違うかご高説を聞きたいもんだ。
885876:2006/02/06(月) 19:29:26 ID:???
>>883
あの、もしやNSFS(Naval Surface Firing Support)や対空、対水上以外の、
小型舟艇対処や警戒活動(威嚇)に言及しなかった事に突っ込みを入れておられます?

その任務は艦砲の「当たり前」の仕事であって、わざわざ書く必要も無い事です。
まあ「警戒活動」の為に砲の性能向上は図らないですし。
886名無し三等兵:2006/02/06(月) 19:33:34 ID:???
>>885
今はそちらが主流
887名無し三等兵:2006/02/06(月) 19:42:23 ID:???
>>886
じゃあ米軍はなんでERGMなんてもんを開発してるんだろうね。
技研も76mm用の新対空信管を開発してるし。

対水上射撃は艦砲の基本だっての。主流も何も冷戦も何もない。
888名無し三等兵:2006/02/06(月) 19:52:05 ID:???
>>886
何か大きな勘違いをしてませんか・・・?

威嚇や、小型舟艇対処の為に「砲」や「砲弾」を改良する必要が有るとでも?
それだけならFCSを改良すれば済む話です。
889名無し三等兵:2006/02/06(月) 19:53:11 ID:???
てか、そういった多用途性が艦砲の存在意義ではある。
890名無し三等兵:2006/02/06(月) 20:01:50 ID:???
>>887
>ERGM
米のそれは100km以上の対地目標を叩く為→海自は導入予定ありますか?そんな戦略兵器
20MNそこそこで対地射撃もねえべ
>76mm用の新対空信管
それは冷戦時代のSSN22等超音速ミサイルに対抗すべき90年代開発開始したもん
今じゃRIM7M(P)やESSM、CIWS1Bの登場で必要性が薄れている
更にLSFには使えねえし
>対水上射撃は艦砲の基本
それは解る、艦砲の砲機調整は重要だが敵の艦艇と撃ち合う事象は有り得るのか
今必要な事は多様な事態対処できる弾力性ある体制だがや

891名無し三等兵:2006/02/06(月) 20:09:25 ID:???
>>890
>RIM7M(P)やESSM、CIWS1Bの登場

↑ここ、大きな誤解があるようで
縦深防御が対艦ミサイルに限らず水上戦闘艦の基本
(ミサイル・艦砲・CIWSで縦深性を持たせる)
対潜短魚雷の三連装発射管を備えているのと一緒だっての
892名無し三等兵:2006/02/06(月) 20:29:21 ID:???
>>890
>今必要な事は多様な事態対処できる弾力性ある体制だがや

これがERGMや新信管の開発の底流にあるのが判ってないんじゃいの。
だから具体的にどういうものかご高説を伺いたいのだが無理だろうね。
893名無し三等兵:2006/02/06(月) 20:48:21 ID:???
>ミサイル・艦砲・CIWSで縦深性を持たせる
頼むよ冷戦太郎、西側先進国の体制は、ミサイル・CIWSだろ
イタリアぐらいだろ<76mmでASMD、だがイタ公でも1門じゃ信頼性が無いため複数門装備しているしな
ましてや100mm以上の砲でASMDやらせている国ありまつか

それに対水上射撃なん坐全然重視してませんよーとイギリス海軍射撃士官が申していました
894名無し三等兵:2006/02/06(月) 20:54:27 ID:???
日本がヨーロッパにあると勘違いしてる馬鹿発見。
895名無し三等兵:2006/02/06(月) 20:59:30 ID:???
イタリアがアジアに在ると思っているバカ再発見
896名無し三等兵:2006/02/06(月) 21:03:42 ID:???
>>895
ミサイル・艦砲・CIWSで縦深性を持たせることなんてどこの海軍もやってるじゃない。イギリス海軍もフランスも、どこも。
ただしヨーロッパは冷戦が終了したが、東アジアはヨーロッパとは状況が違うっていうことを認めたくないのかね。
897名無し三等兵:2006/02/06(月) 21:12:28 ID:???
あれれASMDと混ぜて考えているぞ冷戦太郎は
ヨーロッパの西側海軍を初め対中に戦略シフトした米海軍も含め、艦砲でASMD
をやるには限りなく能力不足、信頼性も低いと各種OPR,実験データーも含め
艦砲でのASMDは事実上放棄している

それはそれでわが方も認めていかないと古い伝統亡霊に取り付かれたままでは
進歩どころでは無いぞヤ
898名無し三等兵:2006/02/06(月) 21:20:58 ID:???
>>897
>ヨーロッパの西側海軍を初め対中に戦略シフトした米海軍も含め、艦砲でASMD
>をやるには限りなく能力不足、信頼性も低いと各種OPR,実験データーも含め
>艦砲でのASMDは事実上放棄している

NATO軍・米軍を始め艦砲による対艦ミサイル防御は放棄してませんよ。
現在でもSAMとCIWSを補完する手段として考慮されてます。
899名無し三等兵:2006/02/06(月) 21:21:34 ID:???
非ステルスと言い艦砲といい、海自は世界の支流からそれはじめてるな。
900名無し三等兵:2006/02/06(月) 21:24:52 ID:???
>>899
結局それが言いたかっただけじゃないの。中2病ってやつですか。
901名無し三等兵:2006/02/06(月) 21:30:31 ID:???
>>898
あくまで「補完」であって主ではない
そのため海自見たいに親畜生のような水上対空射撃訓練(それも非実戦的な)
にリソースはつぎ込んでいない
902名無し三等兵:2006/02/06(月) 21:33:36 ID:???
うらかぜは艦砲でハープーンを一発落としたよ、CIWSは使わなかったけど
903名無し三等兵:2006/02/06(月) 21:37:37 ID:???
>>901
>あくまで「補完」であって主ではない

もともと艦砲に対して期待されてるのはそれでしょ。
それ以上でもそれ以下でもないよ。
艦砲は対水上対空対地に満遍なく対処できる多用途性がから載せられてるんであって、冷戦もなにもないと。
やっと戻ってきたね。
904名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:11:43 ID:???
しかしCIWSじゃ何か不安だな、直撃は免れても被弾してしまいそう
905名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:19:57 ID:???
>>903
だからぁ冷戦時代となんら使い方変わっていない>海自艦砲
最近はバラクーダ射撃を遠距離から当てようとバカみたいな事してるし
906名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:27:50 ID:???
>>899
支流から外れてるんだったら本流じゃん、ってこれネタなんかな。
907名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:30:07 ID:???
>>905
バラクーダなんて高価なしろものに直撃させていいんかいな。
908名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:33:55 ID:???
>>904
直撃と被弾はどうちがうのか。
909名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:36:10 ID:???
>>907
大丈夫大丈夫数千mまで近接しない限り90%当たらないから
それにゴムボートに近接信管反応しないし
それにそんなアホなことしてるの海自だけだから
910名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:42:51 ID:???
ttp://www.raytheon.com/products/stellent/groups/public/documents/content/cms01_054594.pdf
ERGMはまだ対艦攻撃できないみたい
また対地攻撃時も射程は50+nm程度
911名無し三等兵:2006/02/06(月) 23:02:37 ID:???
>>909
10%も当たるのか・・・
912名無し三等兵:2006/02/06(月) 23:42:42 ID:???
>>908
俺のイメージだけど
直撃>船体や艦橋にもろに喰らう
被弾>CIWSの影響でそれて、マストやレーダを破損する
こんな感じ
CIWSの射程の短さ、低威力は問題だ
913名無し三等兵:2006/02/07(火) 00:09:35 ID:???
ここにもたろちん脳が涌いているのか…
つ{炸薬重量を忘れないでね}
914名無し三等兵:2006/02/07(火) 00:14:09 ID:???
機関砲をGAU-5に換装
915名無し三等兵:2006/02/07(火) 01:31:48 ID:???
>>スマン、たろちん脳なんだけど、俺にでも解るソース教えてくれないだろか
916名無し三等兵:2006/02/07(火) 01:48:05 ID:???
>>905
だからぁ艦砲なんて冷戦時代となんら使い方変わっていない。
ようやく最近対地攻撃にも積極的に使えるかも、ってなってきたがね。
917名無し三等兵:2006/02/07(火) 01:55:00 ID:???
中国が日本を抜き、世界2位の造船大国に浮上した。

英国の造船・海運市況専門分析機関の「クラークソン」が最近発表した資料によると、
中国は昨年700万CGT(標準貨物船換算トン数)の船舶を受注し、620万CGT受注に止
まった日本を初めて追い抜いたと新華通信が今月5日報道した。

世界1位は韓国となり、昨年全世界の船舶受注量の38%にあたる1450万CGTを占めた。
韓国はこの調査で3年連続1位を記録した。

クラークソンは、ヨーロッパ連合(EU)が850万CGTを受注して2位と発表したが、
単一国家基準では、中国が世界2位の造船大国となった。

中国は豊かな労動力と大型国営造船所の膨大な資本力を土台にして造船分野
競争力が急成長している。
中国政府は1999年、中国船舶工業総公司を中国船舶重工業集団公司(CSIC)と、
中国船舶工業集団公司(CSSC)に分離し、生産性を向上するための競争体制
を導入した。

なかでもCSSCは、上海近隣の長興島に2015年までに800万トンの船舶建造能力を
持つ世界最大規模の造船所を建設している。その頃には中国が韓国を追い越す
だろうと中国造船業界は予想している。

造船技術の面でも中国は激しい勢いで追撃している。中国は最近、豪華遊覧船
を別にするともっとも技術面で要求水準が高いという液化天然ガス(LNG)船を
初めて建造している。

朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/06/20060206000005.html
918名無し三等兵:2006/02/07(火) 01:57:29 ID:???
砲の射程伸延に、新しいトピックがある程度実用的になったからじゃないか、とか言ってみる。
919名無し三等兵:2006/02/07(火) 02:38:37 ID:???
ところで、あたごにERGMが採用されるとして、GPS誘導の絡みでイギリスのトマホークみたく
やっぱアメリカの許可なしには発射できないんかね。

920名無し三等兵:2006/02/07(火) 02:48:51 ID:???
なんだ、艦砲を降ろせとか言ってた馬鹿と同一か?>上の方に居る馬鹿
921名無し三等兵:2006/02/07(火) 02:59:14 ID:???
>>919
そりゃないだろ。
日本はそういうの嫌うから。
許可無ければ使えないってんなら、採用しない。
922名無し三等兵:2006/02/07(火) 12:45:00 ID:3W6ZA6qx
んなことはない。
防衛庁は嫌っても、米に魂を売ってでも自民の国防族はトマホークを欲しがってる。
923名無し三等兵:2006/02/07(火) 12:49:59 ID:???
旧式著しいこんごうが10年後に退役すると、日本はあたご級2隻だけになるな。
その頃には韓国が3隻体制になってるから日本の領海は韓国の物になる
924名無し三等兵:2006/02/07(火) 12:51:18 ID:???
>>916
その『最近』ってフォークランド紛争の頃ですよね?
925名無し三等兵:2006/02/07(火) 12:54:55 ID:???
欲しがっているのは西村さんでry

>>923
日本の軍艦は,韓国の船と違うから。
926名無し三等兵:2006/02/07(火) 12:55:11 ID:???
軍艦が艦砲で対地攻撃なんて何十年前の話だよ!
今の軍艦の使い道なんて海上のミサイル基地以外しかねぇよ
927名無し三等兵:2006/02/07(火) 12:56:01 ID:???
こんごう型を今改修してる…って言うべきかな?
928名無し三等兵:2006/02/07(火) 12:56:50 ID:???
>926何言ってるのだ?

釣りか?
929名無し三等兵:2006/02/07(火) 12:58:22 ID:???
トマホークあればキタチョン内陸部の脅威に対抗できると本気で信じてる政治家まじウザス
930名無し三等兵:2006/02/07(火) 12:58:54 ID:???
もう打撃護衛艦建造しようぜ
931名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:14:17 ID:???
だいたい12.7センチみたいな豆鉄砲で砲撃したって大した被害なんてないし
932名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:15:19 ID:???
ちょwwwwwwwwwwおまっwwwwwwwwwww
5インチを豆鉄砲かよwwwwwwwww
933名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:15:29 ID:???
>926
先のイラク戦争でも戦艦による艦砲射撃が使われていたんだが・・・
934名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:18:34 ID:???
>>933
バトルシップキタコレ
935名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:20:57 ID:???
そろそろ次スレの季節ですよ
936名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:32:09 ID:???
>923そんな能書きより、ほら、韓国型護衛艦蔚山級九隻の脆弱船体やっつけ補修早く済まさないと。

また、ちょっとした高波くらいで出港見合わせたり、壊れたりするよ。

てか竣工済みの韓国国産艦艇は総チェックした方がいいぞ。

現在設計中、計画中の艦は総チェックし設計変更してるくらいだし。
937名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:39:29 ID:???
それは日本右翼の捏造ニダ
938名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:41:31 ID:???
いくら海自がお大尽な海軍だとはいえ、就役して25年しか経ってないDDGを退役させるほど
カネは余ってねーな
939名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:46:15 ID:???
>937いや、去年朝鮮日報と中央日報で報じられた事実だが。

韓国国会の国防部会でも問題になった。
940名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:51:10 ID:???
>>926
どこかで「シー・パワー21」でも読んで来いよw
941名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:57:57 ID:???
たちかぜが来月でちょうど就役30年目か
あたごと入れ替わりだから31年目にして退役と
はるなはもっと酷使することになるんだろうがな(´・ω・`)
942名無し三等兵:2006/02/07(火) 15:56:47 ID:???
>>937>>939
コレだな。

韓国型護衛艦の船体の亀裂深刻
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/22/20040922000079.html
韓国軍の主力戦闘艦である韓国型護衛艦(FFK)が、
建造されてから12〜24年しか経っていないにもかかわらず船体の亀裂が深刻で、
1隻当たり17億〜24億ウォンをかけて船体補強作業を行っていることが明かになった。

一般的に艦艇の寿命は30年以上で、船体が予想より早く老朽化したことについて、
海軍側は「護衛艦は波が4.1〜4.5メートル以上の場合、港に避難するよう設計されたが、
西海の北方限界線(NLL)死守作戦など緊急の作戦が多く、波が5メートル以上の場合のみ避港するなど、
艦艇を無理に運用してきたのが主な原因」と明らかにした。

 韓国型護衛艦は、1980年に1番艦(蔚山(ウルサン)艦)が建造され、満載排水量2180トン、全長102メートル、
全幅11.3メートル、乗組員150人で、口径76ミリ、艦砲2門、30〜40ミリ機関砲3〜4門、
ハープーン対艦ミサイル8基などで武装している。
943名無し三等兵:2006/02/07(火) 17:03:32 ID:???
4bの高波なんて海自の護衛艦だって耐えられないよ
944名無し三等兵:2006/02/07(火) 17:22:29 ID:???
>>943
測定方法の違いだろうな。
記事の内容では5m以上の並が普通に来るような事書いてあるように読めるし。
945名無し三等兵:2006/02/07(火) 17:26:22 ID:???
>>941
16DDHの就役予定が2009年、18DDHの就役予定が2011年だからねえ・・・。
946名無し三等兵:2006/02/07(火) 21:51:19 ID:???
はるなタンってFRAMしたんだっけ?
947名無し三等兵:2006/02/07(火) 22:04:01 ID:???
DDHは全艦やっとる>FRAM
948名無し三等兵:2006/02/10(金) 01:25:47 ID:???
はるな、ひえいは戦術指揮装置の搭載含む大規模改装だが
しらね、くらまはFCS載せ変えただけじゃね。
949名無し三等兵:2006/02/10(金) 10:51:44 ID:ygIUNKBE
当たり前だろ。しらね型の方が後発なんだから、建造中に修正が行なわれたんだから。
950名無し三等兵:2006/02/10(金) 23:03:27 ID:???
てか、「そのレベルじゃFRAM とまでは言わなんじゃない ?」
という話なんじゃないの ?
951名無し三等兵:2006/02/11(土) 02:48:47 ID:???
DDHでFRAM(=艦齢延長)してるのは、「はるな」と「ひえい」だけだよ。
952名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:55:31 ID:TwpjKgYc
くらまは短SAM用FCSを   
たかつき型2隻(艦名忘れた)に
搭載されていた物に交換しただけ。
(もしかしたら中身も変わってるかもしれん)
しらねは知らん
953名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:04:41 ID:???
しらねだけに知らねー
954名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:09:24 ID:???
当法廷は、>>953を銃殺刑に処することを決定する
955名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:11:06 ID:???
ひええ〜〜ぃ!!!
956名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:12:03 ID:???
砲雷長、>>955に艦砲射撃を
957名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:14:09 ID:???
もうダメポ…、お先まっくら(ま)…
958名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:19:59 ID:???
お前らいつまでやるつもりだw
959名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:23:54 ID:???
こんごう一切、このような流れにならないようにしないとな。
960名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:24:58 ID:???
ここは随分とおやぢの多いインターネッツですね
961名無し三等兵:2006/02/11(土) 23:56:57 ID:???
そいつはみょうこうだな。
962名無し三等兵:2006/02/11(土) 23:58:18 ID:???
きみはちょうかいめんしょくだ
963名無し三等兵:2006/02/11(土) 23:59:23 ID:???
懲戒免職されても別にきりしません
964名無し三等兵:2006/02/12(日) 00:03:45 ID:???
>>953-963
そんな駄レスをはるなって
965名無し三等兵:2006/02/12(日) 00:37:39 ID:???
ちょうかい?わるかったな。
966名無し三等兵:2006/02/12(日) 01:04:51 ID:GUQsnkz5
おまいら、いい加減にやめときわ
967名無し三等兵:2006/02/12(日) 01:09:21 ID:???
そうだね。
そろそろやめときましゅう。
968名無し三等兵:2006/02/12(日) 01:59:10 ID:???
イージス艦特集だと

「J-SHIPS 」 2月10日発売
■日米総力取材「イージス艦の真実!」 海自イージス「こんごう」同乗レポート。
乗員の生活に密着取材/「こんごう」艦首から艦尾まですべて見せます!
/海自イージス艦の現状を知る! ほか。  【特別付録DVD付き】
ttp://www.ikaros.co.jp/
969名無し三等兵:2006/02/12(日) 13:01:35 ID:???
>>951
FRAMは艦齢延長じゃなくて近代化改装みたいな事を指すものだと思うが
970名無し三等兵:2006/02/12(日) 15:55:31 ID:???
>>969
SLEPと一緒で、近代化改装の固有名詞。
近代化改装全般が、FRAMとは呼ばれるわけではない。
971名無し三等兵:2006/02/12(日) 19:02:10 ID:???
スマンがFRAMとは何ぞや?
F…
R…
A…
M…

972名無し三等兵:2006/02/12(日) 19:35:43 ID:???
F…不思議な
R…ルージュ
A…あ、なんだっけ?
M…マジックだ!
の略
973名無し三等兵:2006/02/12(日) 20:16:47 ID:???
Fire Rolling Airframe Missile
974名無し三等兵:2006/02/12(日) 20:17:14 ID:???
F…ファックは
R…騎乗位で。
A…アナルは
M…M字開脚で。
の略
975名無し三等兵:2006/02/12(日) 20:26:02 ID:???
Ferroelectric Random Access Memory
976名無し三等兵:2006/02/12(日) 21:08:33 ID:???
N・・・なんでもねぇよ!
U・・・うるさいハゲ!
R・・・ラリTってんじゃねぇよ!
U・・・ウリウリうるせぇ!
P・・・パッパラパーか?
O・・・お前が好きだ
977名無し三等兵:2006/02/12(日) 23:08:59 ID:???
>>971
Fleet
Rehabilitation 
And
Modernization
978名無し三等兵:2006/02/13(月) 00:30:53 ID:???
あーあ、言っちゃったねチミ。
979971:2006/02/13(月) 01:20:55 ID:???
>>977ありがとうw
単語を訳したら艦隊の近代改修って事みたいですね
980名無し三等兵:2006/02/13(月) 11:46:40 ID:bJl5CDij
今日、部屋の片づけしてたら 世界の艦船の1996年6月号が出てきた

ちょっと読んでたら
「アジャイル・ミラー」なる対艦ミサイル防御用のレーダーの記事があった

個艦防御のレーダーで小型なので小型艦にも搭載できるそうな

       
       で、このレーダーはどうなったのか、誰か知らないか?

981名無し三等兵:2006/02/14(火) 13:54:31 ID:EYS+O4/s
age
982名無し三等兵:2006/02/14(火) 15:34:36 ID:???
イージス艦10隻くらい配備されんかな
983名無し三等兵:2006/02/14(火) 17:30:55 ID:???
現在でもDDGは9隻なんだから
可能性としてはそりゃあるだろ
984名無し三等兵:2006/02/14(火) 17:52:49 ID:???
もうイージスシステムの生産終わるだろ。
985名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:58:00 ID:???
MDはイージスに任せて
次世代の洋上防衛は19DDがイージスの地位に完全にとってかわるんだと思う
986名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:01:44 ID:???
>>984
イージスに変わるシステムを開発してるの?
987名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:06:50 ID:???
軍板の噂なら
新イージスを日米共同開発とか何とか。
ソースは知らん
988名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:24:50 ID:???
イージスシステムの、レーダーの共同研究。
共同開発なんてのは、研究次第でまだまだ先の話。
989名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:30:27 ID:5njG5mhS
989
990名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:30:54 ID:???
次スレたてた

海自イージス艦総合スレ 参番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140002990/
991名無し三等兵:2006/02/15(水) 21:38:30 ID:???
DD-991
992名無し三等兵:2006/02/16(木) 01:13:30 ID:???
うめ
993名無し三等兵:2006/02/16(木) 01:47:51 ID:???
梅津三郎
994名無し三等兵:2006/02/16(木) 10:24:38 ID:17LQxBJY
【戦国自衛隊】天下統一、どう戦国時代を戦い抜く
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1139725372/l50
995名無し三等兵:2006/02/16(木) 11:27:38 ID:85XSFkjZ
海自イージス艦総合スレ 参番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140002990/
996名無し三等兵:2006/02/16(木) 11:33:17 ID:85XSFkjZ
次期DE?地方隊あるべき姿6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138980110/
997名無し三等兵