●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 172
1 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :
2 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :05/03/17 01:28:07 ID:hHRvtZX3
3 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :05/03/17 01:28:48 ID:hHRvtZX3
4 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :05/03/17 01:29:43 ID:hHRvtZX3
質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「二次大戦での★★について知りたいです」などの限定付けがされた質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや
>>1にあるFAQ、Web検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
5 :
前スレ1:05/03/17 01:35:58 ID:???
ありがとうございます。
6 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/03/17 01:41:11 ID:SHX/YjVL
鷂 ◆Kr61cmWkkQさん乙彼です。
前スレ未解答質問集です。答えられる方、よろしくお願いします。
228 :名無し三等兵 :05/03/13 14:00:54 ID:5VJXuqds
むかしNHKでなんとなく見た覚えがあるのですが
第二次大戦中、絨毯爆撃で一緒に行った友軍爆撃機の真上に
爆弾投下して間違って撃墜してたのですが、
いつ何処に爆撃しに行った時の話なのでしょうか?
よろしくお願いします。
257 :名無し三等兵 :05/03/13 15:39:29 ID:L7mSLmEY
M3(ハーフトラック)の値段も聞いていいでしょうか?
「M3 装甲 j」や「ハーフトラック j」で検索してもうまく引っかからない
のでお願いします
273 :名無し三等兵 :05/03/13 17:14:38 ID:b4+/1fPG
海上自衛隊特別警備隊(SBU)の評価はどんなもんでしょうか?
465 :名無し三等兵 :05/03/14 21:46:43 ID:NHdk2ksb
http://www.sinodefence.com/navy/orbat/default.asp ココ見ながら中共海軍の配備状況調べてるのですが、どうしても
FFG-510紹興
FFG-520開封
FFG-556湘潭
が見つけられません。既に除籍されてしまったのでしょうか。
どうか御願いします。
7 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/03/17 01:42:38 ID:SHX/YjVL
469 :名無し三等兵 :05/03/14 22:00:41 ID:3mqN3L9A
吉村昭氏の著作、「背中の勲章」で、肉親を太平洋戦線で失ったアメリカ市民が
その復讐で、日本人捕虜収容所を襲撃しようとして州兵が出動する場面があり
ますが、逆に日本において、空襲で肉親を失った日本国民が捕虜収容所を襲撃
しようとした事はあったんでしょうか?
645 :名無し三等兵 :05/03/15 19:45:50 ID:veQwrN6N
最後に商船破壊が行われたのはいつですか?
701 :名無し三等兵 :05/03/15 22:23:08 ID:/Gcqk1tk
最近マラッカ海峡で日本船籍の船が海賊に襲われたけど、日本の船って武器積んでないの?
731 :名無し三等兵 :05/03/15 23:30:56 ID:hCU89X9C
EUの中国への武器輸出はどこの国が主導しているのですか?
755 :名無し三等兵 :05/03/16 01:43:04 ID:vA9AGhsA
質問です。
空母,というか空母機動部隊の任務というものは、大きく分けて
*艦隊を目標とした艦隊決戦
*戦略対地攻撃、対地支援
*対潜警戒
に別れると思うのですが、今や世界唯一の空母機動部隊保有国であるアメリカ
海軍の対潜能力はどの程度なのでしょうか?
艦隊決戦能力はさておき対地攻撃能力は,申し分なさそうですが・・・。
771 :名無し三等兵 :05/03/16 04:22:37 ID:xlGeufvU
旧日本陸海軍の軍服は様々な種類がありますが、
それぞれについてのデザイナーは名前が残っているのでしょうか?
名前が残っていれば教えてください。
8 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/03/17 01:43:57 ID:SHX/YjVL
789 :名無し三等兵 :05/03/16 09:16:55 ID:3UEGVP8q
ヨーロッパでは死刑廃止の国が多いですが
そういう国では軍法会議でも死刑は無いんでしょうか?
法体系が違うので死刑が有ってもおかしくは無いと思うのですが
いざ本当に軍で事件があって死刑執行となると世論が揺れそうに思えます。
また、実際にこのような例は過去にあったりしたのでしょうか?
821 :名無し三等兵 :05/03/16 14:10:39 ID:pQcD47Kv
空母が実際に行動する際に、空母の他に多種の船が同行
することになると思いますが、その際他の船との施設の大幅な(?)差
が問題とされるような事とかはありますか?
(昔ゲームセンターのようなものが空母内にある映像を見た覚えもあります
963 :名無し三等兵 投稿日:05/03/17 01:30 ID:49Bj5rMT
第一次大戦後の戦間期の頃、ドイツと国民党の間には武器の販売、ライセンス生産、軍事顧問団の派遣etc…
と非常に深い繋がりがありますが、これはどういった経緯で出来上がったのでyそうか
以上です。あと、
>>141の「戦場のピアニスト」に関する質問も情報をお持ちしています。
乙!
10 :
前スレ1:05/03/17 01:52:27 ID:???
名無し軍曹殿、乙。
11 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/03/17 07:26:14 ID:tj3PO4Rm
>8の>963
第一次世界大戦前から清国とドイツ帝国との関係は非常に良好でした。
海軍の鎮遠とか…。
陸軍も精鋭軍の装備にはドイツの装備を導入していました(モーゼル小銃なんかもライセンス生産してたり)。
英国、フランス、ロシア、日本は領土的野心を剥き出しにしたのに対して、ドイツは比較的そう言った点では
マシでしたし、ドイツは清国と同じく皇帝を頭に戴く帝政でしたので、関係をすんなり築きやすかったところも
ありました。
清帝国が倒れてからは、中華民国となった訳ですが、その軍は従来の軍閥を吸収した格好になっていました
ので、ドイツとの繋がりが切れた訳ではありません。
また、第一次大戦後のドイツは市場を欲していました。
オスマントルコが倒れた後、一番市場的に進出しやすいのは中国ですし、Versailles体制の監視の目も届きに
くいことから、中国との関係が強化されていった訳です。
13 :
名無し三等兵:05/03/17 16:09:59 ID:DXnlJukt
2万メートル上空を飛行できる超高性能のステルス機と
超精密誘導ができる爆弾があれば
爆弾に火薬を入れなくても普通の建物や戦車を壊す爆弾ができるかと思いますが
そういうのを検討しているところはありますか。
火薬を使わない分、目標周囲への損害を減らすことができるので
市街戦に巻き込まれやすい米軍にはぴったりかと思うのですが
実際のところどうなんでしょうか
>13
そういうのはありません。
>2万メートル上空を飛行できる超高性能のステルス機
開発に何千億、量産で兆単位で金がかかります。 ステルス爆撃機が一機いくらするか知っていますか?
>超精密誘導ができる爆弾
精密にすればするほど、高価になります。
火薬無し→威力低い→クソ
結論、費用対効果が悪すぎるのでアウト。威力が低いのでアウト。
てかね、周囲の被害を気にして威力を下げるなら、単純に火薬の量減らすとか、小型爆弾使うとか、命中精度の向上に努めるとかすればいいし、精密爆撃したいならレーザー誘導爆弾使えばいい。
500Kgの鉄塊を落として壊せる物を壊すときは、100kgの爆弾を落とした方が良いだろ?
火薬無しで壊せるってことは、火薬があった方がもっと威力が高いってことなんだよ。「可能かどうか」と「有用かどうか」は違うよ。
15 :
名無し三等兵:05/03/17 17:40:42 ID:x008CT2B
>15
軍刀は参考と記載されているから、その他は含まれると強弁しては?
業者は上下軍服と言い張るだろうが
>2万メートル上空を飛行できる超高性能のステルス機と
>超精密誘導ができる爆弾があれば
まあ自由落下爆弾は、空気抵抗があるから、そんなに航空から落とさなくても
最大速度に達するだろう。
ちなみに、旧海軍は3000メートルから、800キロ爆弾落として
戦艦の装甲破るつもりだった。
18 :
名無し三等兵:05/03/17 18:25:38 ID:x008CT2B
>16殿
法的にはどうなんだろう?
>>17 つもりも何も真珠湾でいくつか破ってないか?
>17
>最大速度に達するだろう。
なんじゃそりは?物理ぐらい習ってから回答せいよ
>>18 疑問があるなら、業者に問い合わせりゃよかろう。
それで済む話だ。
>なんじゃそりは?物理ぐらい習ってから回答せいよ
オマエガナ
>つもりも何も真珠湾でいくつか破ってないか?
つもりがあったから使ったんだろ。
確認されてるのは1発だけだな。
陸海問わず日本軍の単座機の居住環境についてお教え下さい。
1:気密性はどの程度だったのでしょう?(例えば足下から風が吹き上げてくるとかキャノピーからの空気漏れがすごいとか)
2:騒音レベルは?(巡航時と機動時とでは当然異なるでしょうが何dbぐらい?)
3:高空で機内の気温はどのぐらい?
4:下世話で申し訳ないが「催してきた」時どう対処してたのでしょう?
また、これらを独軍機、米軍機等と比較したときどの程度だったのでしょう?
宜しくお願いいたします。
26 :
15:05/03/17 18:37:49 ID:???
スレ違いスマソ。
誘導感謝。
前スレ929で戦車乗りはシートベルトする?しない?を質問したのですが
えーと>>緑装薬4 ◆8R14yKD1/k氏 >>回答した方サンクス
しないってのが本当だとすると、逆に間違って認識してる人のほうが多いって事になるのかな。
俺的にはそこら辺のレバーとかしっかり持ってれば問題ないと思ってたんで
>25
1,気密性も何も、日本の飛行機で気密コクピットを持った飛行機は、せいぜい試作機止まりです。日本の飛行機に機密性はまったくありません。
2,知らない。
3、高度にもよるが、その高度の外気の温度と基本的には同じと考えて良い。すごく寒いのでパイロットは厚着をしてます。
4,空きビンを持ち込んで出す。出した後で、ビンの中身を外へ捨てる。
>27
電車に乗る時に、つり革や手すりにしがみついていても身体は安定しないだろ?
30 :
名無し三等兵:05/03/17 19:00:14 ID:EOK3pZ3S
>>13 イラク戦争で普通に使われて好評でした。市街戦で周辺被害が出ると困る場合に、
別に超高性能ステルス機とか、超精密誘導爆弾とかでなく、ふつーにF-18とかで
ふつーにレーザー誘導爆弾の爆薬抜いたヤツ(セメント詰めてたかな)を落としてました。
おっしゃるとおり、米の市街戦で有効であり、爆薬抜きの専用兵器、あるいは手榴弾レベルの
炸薬のみの弾薬の開発も検討されています。
>>28 >4,空きビンを持ち込んで出す。出した後で、ビンの中身を外へ捨てる。
これ、ウケました。当時ペットボトルなんか無かったし、ガラス瓶が割れたりしたら
大変だったろうなとか、尾翼がオシッコまみれで整備兵が「クサー」だったろうとかね。
有り難うございました。
32 :
名無し三等兵:05/03/17 19:08:51 ID:tVXNFZU2
韓国空軍の戦闘機はF−16が主力ですが数の上ではF−4やF−5の方が
多いみたいですがこれらの戦闘機が使える空対空ミサイルの種類にはどんな
タイプがあるのでしょうか?
それと最近韓国はF−16用のミサイルしか購入していないみたいですが
在庫は大丈夫なのでしょうか?
>>25 > 2:騒音レベルは?(巡航時と機動時とでは当然異なるでしょうが何dbぐらい?)
成田空港の近くにある航空科学博物館で、セスナの実機に100円で乗せてもらえる。
(飛ばないがエンジンを掛けてくれる)
そのときの印象。
『やかましい!』⇒隣のヒトと会話が出来ないくらい。
>>31 「小便袋」なるものもある。
つか現代の旅客機なんかも、排便はそのまま空中投棄ダターリ。
捨てられたウンチは一瞬で凍結・粉砕し、雨粒の核になって地上に降りてきます。
>>雨粒の核になって地上に降りてきます。
ぎゃぁー!
>>31 南方ではマラリアその他体調崩した搭乗員が少なくなく、
尾翼どころかコクピットの中がゲリピーで大変なことになったケースが少なくなかったり。
>>34 汚染が問題になったから今の旅客機は大便は持ち帰る
38 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/17 19:34:19 ID:pX5JlyM3
>27
90ってね、「戦車のセルシオ」なのよ。
すんげぇ乗りごこちがええ。
乗用車が隠れるくらいの穴でも、動揺はほとんどない。
車長席のハッチから顔出しててそう思うよ・・・
39 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/17 19:37:32 ID:pX5JlyM3
>34
>つか現代の旅客機なんかも、排便はそのまま空中投棄ダターリ。
アエロフロートか、それ?(笑)
成田空港で機体から「抜き取った」汚物は、税関通って「関税0」の「輸入品」としてから外に出すんだよ。
40 :
27:05/03/17 19:42:44 ID:???
>>38 >>「戦車のセルシオ」 カーグラTVで正にその表現をしていたのを記憶してます
そのことも念頭においての発言だったので・・・
帰って来てレス見るまで仕事中もずっとテンション低かったんで助かりました。
41 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/17 19:48:03 ID:pX5JlyM3
>40
ほほぅ・・・
まあ、それくらいの衝撃吸収せんととてもじゃないが走行射撃なんぞでけんがねぇ。
車長席や砲手席には、どう見てもシートベルトないだろう
>カメレス。ほとんどの戦闘機は、超音速状態ではミサイルは発射できません
>米軍戦闘機のうち、F-15、F/A-18、F/A-22は超音速でのミサイル発射に成功
>した、と主張していますが、それでもせいぜいM1.2までの模様です
これもウソ。
44 :
名無し三等兵:05/03/17 20:28:11 ID:B3X2nsin
シートベルト便乗質問です。
艦艇はどうなっていますか?
というか、見学で中を見たことがあるんですが、
艦橋も機関室もシートベルトないし、
艦長と司令の席なんか殆ど腰掛けですよね。
あれで戦闘中もすわっているんですか?
30ノットでかっ飛ばしている最中に被弾なんかしたら。。。
あれ、実は戦闘中はシートベルトつきのイスがあるんですよね?
それとももしかしてそのまま。。。ガクガクブルブル
戦闘中ずっと手や足でふんばりつづけるのは消耗激しいぞ
精神的にも
>>44 ミサイル艇1号には5点式シートベルトが全員分用意されてます。
44ノットの超高速で転舵を繰り返すため、マジあぶないのです。
48 :
名無し三等兵:05/03/17 20:34:39 ID:B3X2nsin
も、もしかして、ミサイル艇以外はシートベルトナシですか?
>38
三菱製だからデボネアのほうが近くないか?(お
トヨタ製の90式があるなら別だが。
>>44 戦闘配置の時は殆どの人が立っているので、艦橋の椅子に
シートベルトはない。シートベルトがあるのはCICぐらい。
其れも邪魔なので滅多に使わない。
ミサイル艇とかは全員の椅子とシートベルトが常備。
52 :
名無し三等兵:05/03/17 20:40:13 ID:/vmDLSNn
他板から誘導されてきました。
お聞きしたいのは、
「在日米軍F16のダム堰堤・橋脚攻撃練習を、空自機が監視してるのか?」と言うことです。
場所は岩手県南部。
複数の16が高空を飛び去ったあとで、
比較的低空をU-125みたいな形状の航空機が単機でやってくるの何度か見かけました。
(見かけた時期は先年の夏から晩秋にかけて)
ただ、私は高空飛行中航空機の識別能力が低いので、それがU-125であるとは断言できません。
(F-4とT-2が同一視界に入ってやっと区別が付く程度)
なお、16と断定しているのは、実際にダムで間近に見ていること、
反自衛隊・反在日米軍系のHPで、そのダムが16の練習場所になっていると記載されていたためです。
>>13 イスラエルがレーザー誘導爆弾の火薬をコンクリートに換えた被害極限弾を使ってる。
イラク戦争でアメリカも使用した。
>52
U-125は自衛隊の航空保安無線施設の機能の状態を点検するための機体。
役割が違うから誤認だろう。
U-125は航空機の監視能力はないので、それはあり得ません。
監視するなら、E-2CやE-767を使うはずです。
>52
U−125ってレアじゃないか?
監視するなら、ダムに進入する、進入路沿いに
監視員を配置したほうが安くつくと思うが?
戦時中に発表された「米軍はもはや爆弾を持っておらず、コンクリートの塊を投下している」
という話は本当だったのか(w
58 :
名無し三等兵:05/03/17 21:30:20 ID:I9CnCFhl
>>57 ベトナムじゃバスタブや便器を投下してたよな、確か
62 :
名無し三等兵:05/03/17 21:37:10 ID:a0jt9yAP
インパール作戦の目的が全然わかりません。
>62
インパール作戦、目的でぐぐれ
遅レスだが
>>前スレ976
ルクセンブルクは朝鮮戦争に派兵。
アイスランドはNATO加盟国だが軍隊はない。(沿岸警備隊は英と鱈戦争)
ちなみにカリブ海諸国にも米のグレナダ侵攻に加わった実績があったりする。
65 :
名無し三等兵:05/03/17 21:50:15 ID:a0jt9yAP
わからんのデス世
>65
ぐぐると4番目くらいにそのものずばり説明してるサイトが出るが?
連隊の第一〜第四科長って各々何を担当してるんですか?
>67
いつの時代のどの国のどの連隊だ?
69 :
名無し三等兵:05/03/17 21:55:31 ID:a0jt9yAP
いや〜だからなんで険しい山岳地帯を越えてインドに攻めるか教えてくらしい
70 :
67:05/03/17 21:58:18 ID:oo1LD4hK
>>68 今の陸自でのオードソックスな任務が知りたいんですが。
各連隊によって大きな隔たりがあるんですか?
73 :
67:05/03/17 22:00:41 ID:oo1LD4hK
>>72 出来たら内訳を教えていただきたいんですが?
>69
陸軍の単独作戦だから。
76 :
67:05/03/17 22:03:25 ID:oo1LD4hK
78 :
67:05/03/17 22:11:39 ID:oo1LD4hK
>>77 単純に知りたいんですが。。
思いっきり釣られてましたねorz
>>67 連隊は知らんが、
一科 庶務 広報
二科:マーケティング
三科:営業、企画
四科:庶務、警備
てな感じではない?
80 :
67:05/03/17 22:23:03 ID:oo1LD4hK
81 :
名無し三等兵:05/03/17 22:23:48 ID:a0jt9yAP
>>43 F-22はM1.5でのAMRAAM発射テストやって成功してるな。
つかMiG-25もM2以上での発射やってるし。
現実に超音速飛行しながらミサイル発射する機会はそうない。またG制限があったり
するから、いつでもどんな姿勢でも撃てるわけじゃないんだが。
83 :
名無し三等兵:05/03/17 22:33:11 ID:OZfoPgNn
陸軍の伍長は陸自でいうと何でしょうか?
え?酋長?!
>>84 伍長を士長相当とした場合、
上等兵はどうなるの?
87 :
名無し三等兵:05/03/17 22:52:33 ID:av33uiC3
>>86 そもそも国によって階級の体系なんて違うんだから、完全な一対一対応と思うのが間違い。
>>87 そんなことは当然理解している。
ただ、84が言い切っちゃってるので、疑問に思って聞いてみただけ。
完全な一対一対応ではないんだけれど明らかにこれとこれは対応しているっていうのはあるよ。
下士官とかは微妙なところが多いけど軍隊の中で階級による役割分担をしたときに
どの時代、どの軍隊でも境界線はほぼ同じ所に出来るからその前後はかなり明確に対応することになる。
日本独自で開発した、世界一性能の良い兵器ってあるんですか?
なになにの部品とかじゃなく、独立した兵器で
93 :
名無し三等兵:05/03/17 23:16:38 ID:UlpBpLYC
質問
シュワちゃんのイレイザーって映画で
爆発すると針が飛び出す爆弾がでてたけど、
あれは本当にある武器ですか?
催涙弾のようにうって、
しばらくすると2,3mはねて針が飛び出る仕組みだった。
94 :
名無し三等兵:05/03/17 23:17:39 ID:u9zxrsHh
キルレシオについて詳しく教えて下さい。
損害の比率だか何かそんな感じのモノって事までしか分かりません・・・
98 :
名無し三等兵:05/03/17 23:33:05 ID:pIAx0jy4
教えて下さい。
日本陸軍は各部隊名を防諜のため「玉12345部隊」とか「祭6789部隊」などと
書いています(数字は適当)。この通称名と実際の「歩兵第○○連隊」などを
比定するにはどうしたらいいでしょうか。ぐぐってみてもわからなかったので、
詳しい方よろしくお願い致します。
というか単なる数値論なら
>>94 戦果÷損害でいいんじゃないの?
擲弾筒もなかなか。
迫撃砲を装備できない日本の苦肉の策ではあるが、
実質的にグレネードランチャーの原型にあたる。
101 :
名無し三等兵:05/03/17 23:34:39 ID:JkFWa1en
「理屈抜きで評価できるのは酸素魚雷だけ」とは誰かの言葉。
ホーミング魚雷>>>>>>>酸素魚雷
>>98 新人物往来社の別冊歴史読本『日本陸軍総覧』の巻末に、
歩兵連隊だけではあるが、通称号、編成地・時期、
終戦時の所属師団および場所が記載されています。
105 :
名無し三等兵:05/03/17 23:48:59 ID:zmUISF8G
映画 コラテラルに使われてる銃は何ですか?
装弾数も教えて下さい。最後の撃ち合いで気になったので。
映画版で聞いたらミリオタ氏ねと書かれたのでお願いします。
106 :
名無し三等兵:05/03/17 23:50:25 ID:Y+/zfjIn
701 :名無し三等兵 :05/03/15 22:23:08 ID:/Gcqk1tk
最近マラッカ海峡で日本船籍の船が海賊に襲われたけど、日本の船って武器積んでないの?
亀レスで申し訳ないが。
俺の友達の親父が国際航路の高速コンテナ船の船長をやっていた。で、昔聞いた話だが、
日本船籍の船は基本的に非武装。他国船籍で日本の船会社所有の船の場合は、その船
籍の国の法律の範囲内なら武装できるそうだ。
ちなみに、その親父さんが乗り組んでいた船はパナマ船籍だったらしいが、船長室の金庫
に38口径のリボルバーが一丁あるだけだったそうだ。
もっとも、大型船の場合は船べりが高いから海賊はそもそも乗り移ってこれないし、しつこい
やつは消火用の高圧放水銃で海水を掛けてやれば追い払えるといっていた。
ちなみに、漂流者を装うことが多いらしい(大型船を目標にした海賊の場合)
どうやら、無線で船舶の遭難情報は流されるようなので、情報のあがっていない漂流者らしき
ものは、救援物資をおとしてやるのと、位置を関係当局に通報する以外は、相手にしないと
いっていた。(もちろん、海賊多発海域を航行している場合)
>>103様
そうですか、実は私軍事郵便を集めてまして、「暁何々部隊」(ニューギニアにいるらしい
船舶部隊)なんかが数点あるのですが、こういうマイナー?な部隊だとどう調べたらいいのか
お手上げになってしまうので、質問した次第です。
いずれにしましても、ご回答ありがとうございました。
>>83 仕事内容などで考えると、3等陸曹に相当するのではないかと。
とくに、「最下級の下士官」として考えてみれば 伍長 = 3等陸曹で間違いな
いかと思います。
ただ、普通化部隊の場合、「実際にやっている仕事」として考えてみると「士長
に毛が生えたようなもの」であることが多いため、兵長といえるかも知れません。
間違えました。すみません。
× 普通化
○ 普通科
>>107 新風書房「太平洋戦争における日本陸海軍部隊要覧」という本に全部載ってる
111 :
名無し三等兵:05/03/18 00:02:54 ID:VT5DPOQv
海軍式の敬礼を教えてください。
指先はどのあたりに持っていくのかとか…
わかりやすいサイトとかあったら、誘導してくれるだけでもいいです
112 :
94:05/03/18 00:03:37 ID:???
えーと、じゃあ1以下(2分の1とか)もあるわけですね?
>>107さま
手元資料は歩兵連隊単位でしか記載されてませんので、参考になるかどうか・・・
@東部ニューギニアにいた歩兵連隊:78〜80および237〜239連隊
A西部ニューギニアにいた歩兵連隊:219〜221連隊(ソロン)、222(ビアク)、223〜224(サルミ)
漏れてたらゴメンナサイ。
114 :
107:05/03/18 00:04:53 ID:???
>>110様
そうですか、さっそくあたってみます。
さすが軍事板、きてよかったです。
>>67 おおさっぱにいうと、各科の役割は次のような感じです。
ちなみに、職種に関係なく、どの連隊でも(部隊の特性による違いはあるにせよ)同じようなことをやっています。
1科 = 人事・庶務
2科 = 情報
3科 = 運用
4科 = 後方
「運用」とは、部隊の運用のことであり、訓練計画の策定やら、状況時における作戦立案などを担当します。
「後方」とは、後方支援全般のことです。補給を担当すると考えていただければイメージがつかめるかと思います。
そして、各科長はそれぞれの科を司る長であって、それぞれの分野における幕僚の長である、ということになります。
ちなみに、大隊や師団など、他の部隊規模であっても、それぞれ「1・2・3・4」と名前がつくところは似たような仕事をしています。
>>116 さらに付け加えると
広報・厚生は1、保全は2、通信・訓練は3、輸送・衛生は4が掌握してます。
上級部隊になればなるほど細分化されます。
>>93 映画のようにでかい針が飛び出すものはない。
(対人用で針状にする意味がない。対人用ならショットガンのように粒で十分)
発射後に地上に落ちてコマのようにまわってから上に飛び上がる爆弾もないと思う。
地雷では一人が踏むと爆弾が2,3mの高さに跳ねあがって
まわりの人間も巻き込むタイプのものがある。
119 :
名無し三等兵:05/03/18 00:26:35 ID:QLAeihpH
航空中隊=12機+指揮機
航空大隊=中隊×3+指揮機 なら、
航空大隊=40機 でいいですか?
それとも指揮機が抜けて37機?
>>118 ただ火薬の中に釘入れて対人殺傷力高めた爆弾は実在する、
というか特に手製爆弾でよく使われる手段。
>119
質問を整理しなおして、再質問ください.
はっきり言って意味不明で回答不可能です。
>>119 おまいの質問とは全く関係無いが、空自のF-15飛行隊は、
隊長機+副隊長機+四個小隊(4+4=16)=18機
>>120 映画に出てきたやつは針がきちんと刺さるように飛んでくるんだよ。
針を水平面を中心に全方向に射出する感じだったと思う。
部屋中に刺さってたと思うので10m以上有効っぽかったが
そうなるとスピンをかけないといけないし火薬の量も適度に減らさないといけない。
完全に殺すための武器だったからあえて針で刺す理由がない。
映像としては部屋中が矢嵐に襲われたような状態になるので面白かったけど。
124 :
名無し三等兵:05/03/18 01:24:02 ID:p0+KJlv0
BF1942やってるときに疑問に思ったんだが
対空砲撃ってると空中で煙がボワッと出るけどあれは何でしょうか。
まさか弾が破裂してるわけではないですよね?
武器やら兵器やらにはとことん無知なおれに教えてくれ。
俺は答えは知らんけど
>>119の質問の意味は普通に読めば理解できるものだよ。
大隊だと12x3+大隊指揮機1で37になるのか
12x3+中隊指揮機1x3+大隊指揮機1で40になるかという質問だろ。
>>124 弾が破裂してその破片で飛行機を攻撃しようとしてんの。
>123
40mmグレネードで着地後に跳ねて炸裂する物が有る。
対人地雷で跳ねて破片を飛ばす物が有る。
WW1でフランスが使ったフレシェットは釘に似ている。
以上を念頭にCGででっち上げると出来上がり。
>>124 面白い。
航空機までの距離と砲弾の速度からあたりそうな時間を計算して
その時間にあわせた時限爆弾を撃ってると考えればいいよ。
VT信管ではないようだね。
130 :
名無し三等兵:05/03/18 01:33:53 ID:kuVlrUAt
第弐時大戦で日本やドイツの使っていた双発複座の戦闘機は、何の為に
複座になっているのですか?
レーダーがある機ならレーダー手だろう、とも思いますが、機上レーダ
ーが一般化しないころから、複座戦闘機はありますし。
イギリス海軍の(駄っ作)単発複座戦闘機は、海の上を飛ぶから航法士が
必要なのだろうか,と推測はできますが・・・。
>130
月光は電信員だったと思う。それと索敵。
二式複戦の場合は、後方機銃要員兼37ミリ砲の装填手。
ちなみに二式複戦の後継機として作られたキ96試作双発戦闘機からは、後方射手の必要性は薄いと判断され、単座になってます。
132 :
93:05/03/18 01:54:53 ID:???
>>118 レスアリガトン
確かに、あんな形にする必要はないですね
>>108 見学に行ったときにもらった陸上自衛隊のパンフレット?見たいなものに
旧日本軍との階級対応表があって
3曹→伍長
士長→兵長
となっていました。
134 :
名無し三等兵:05/03/18 02:01:10 ID:jCLFcU8p
銃や砲のライフルリングの回転方向や回転速度は規格などによって
定められたりしているのでしょうか?
135 :
124:05/03/18 02:10:29 ID:???
回答サンクス。
う〜ん俺は弾がどこら辺に飛んでいったか見るものかと
勝手に想像してたよ、煙。(どう発生したか仕組みは不明)
>航空機までの距離と砲弾の速度からあたりそうな時間を計算して
>その時間にあわせた時限爆弾を撃ってると考えればいいよ。
あんな速いもの相手にここまで計算してやってたとは。
もっと単純なものだとおもっていたよ。
いい勉強になりました、サンクス。
>>135 だから対空砲って全然当たらないのよ。
米海軍では3000発射ってようやく1機撃墜できる、と算定してる。
VT信管使っても1000発で1機。
旧日本軍では輜重兵や兵站が軽視されていたということはよく聞きますが、
アメリカやドイツのような外国の軍隊はどうだったのでしょうか?
>137
アメリカは補給をそれなりに重視しています。
例えば、補給の途絶で前線にアイスクリームが届かないと、担当者のクビがとびます。もちろん、やむ終えない場合は仕方ないですが。
それくらい補給が行き届いているのが『あたりまえ』とされます。
アメリカがメシで苦しんだのは、ガタルカナルくらい。それも一日一食以上の米飯があった。
ドイツは補給を軽視していたわけではないですが、対ソ戦では補給に苦しんでいます。
補給を軽視したと言うよりは、ロシアの未舗装道路を舐めすぎていた。
しかし日本軍よりはずいぶんマシで、スターリングラードで第6軍が孤立したときなどは、ちゃんと輸送機での補給計画を立てて、実行に移しています。
もちろん、輸送機の被害が大きく、最終的には挫折してますが。
>>134 回転方向を極める理由としてはコリオリの力とか反動とか利き腕とかいろいろな説があるけれど
各国、各社の好みの問題というのが実際の所のようです。
ほとんどの銃砲は撃つ側からみて時計回りになるような回転をしています。
優劣はないので多数派に属していた方がデータがあって得という事で
各社そろって同じ回転方向にしているんではないかと思われます。
回転数は高いほど安定性が高くなりますが、砲に負担がかかりますし
エネルギーロスにもなるので各社最適な数字を選択しているはずです。
もちろん、同じ製品なら回転方向も回転数も同じです。
ちなみにライフリングという書き方のほうが言語の読みに近いしよく使われてるよ。
日本の場合は南方方面は海軍の責任が大きいと思われるが。
スターリングラードの補給は全く空軍頼りだったのだからドイツ陸軍としては完全に失敗。
あれをマシと言えるかどうか・・
つーても第6軍は脱出しようと思えば十分な時間と兵力があったのに
総等の死守命令で籠城したんだから陸軍の責任とも言い切れないような・・・
対空砲のメインの仕事はどっちかというと撃ち落す事よりも相手の行動を妨害する事かな。
当たらないんだけれど撃たなかったら爆撃機には最適なコースから爆撃され、
雷撃機には接近されて避けられない角度で魚雷を投下される。
艦船は航空機を落とす事が目的で作られたわけじゃないから対空射撃で身を守れれば十分。
144 :
名無し三等兵:05/03/18 03:57:25 ID:eD+JitYq
もうしわけございません質問です。ドイツ軍のケッテンクラートについて、
詳細な記述がなされている本はございませんでしょうか?
>>130 複座戦闘機の基本コンセプトは、単座で操縦者が銃手を兼任するよりは、それぞれ専業にした方が効率が良いのではないかって事
丁度、発動機の出力不足から双発機が発案されていた時期だったために、双発複座戦闘機が開発された訳
結果としては、射撃タイミングを合わせにくい等の問題から専業銃手は操縦兼業に劣り、非力な発動機で双発にしてもデッドウェイトが増えたりして能力向上が困難だったため、単発単座が主流になったの
実際に作ってみないと分からない事も有るって実例だ罠
147 :
144:05/03/18 04:14:09 ID:???
アンカが逆だった…orz
きっと役たたんね。
148 :
名無し三等兵:05/03/18 06:28:27 ID:Twyva5xt
WW2の日本軍サイパン島守備隊について質問します。
中部太平洋方面艦隊司令官 南雲忠一中将
第六艦隊司令官 高木武雄中将
この人事は、やはり懲罰人事なんでしょうか?
失敗した提督に責任を取らせる意味があったのでしょうか?
陸軍の場合ですが、硫黄島の司令官に任命された栗林中将は、生きて帰ってくるなのニュアンスがあったようなんですが。
149 :
149かな?:05/03/18 07:22:09 ID:wT9b0kFy
大雪や暴風など、悪天候の時は
例え戦闘中であっても軍用機は一切飛び立てないのでしょうか?
無理です。軍用機といえど航空機であることに変わりはありません。
しかし独自の安全基準が設けてあり、機体もタフに作ってあるので
民間機より多少は無茶な運用もします。
>>148 その通りです。何百人という日本人を殺害しながらのうのうと
生きながらえていた殺人鬼ですから。
153 :
152:05/03/18 08:39:17 ID:???
すまん誤爆した
どこに誤爆したか教えてもらおうか・・・
155 :
名無し三等兵:05/03/18 09:08:20 ID:itjT7GjU
>>154 おいおい、ちゃんとID出して聞けよ
それに誤爆先はココだろうw
で、
>>152はどこのスレと間違えたんだい?
156 :
名無し三等兵:05/03/18 09:30:38 ID:7kc+kQu/
>>149 たとえば、迎撃戦闘機が飛び立てないような天候を狙って攻撃するって戦術もあります。
飛行機は、他の兵器に比べて悪天候に弱いというのが、大きな欠点です。
よく言われてる「全天候戦闘機」ってのは、「24時間戦えますよ」という意味にとって結構です。
悪天候は意味しません。
ただし雲の上に出りゃ問題ないので、要は離着陸できればOKです。
>>154-155 目標から飛んできた俺が来ましたよ
ヒント:メジャー MAJOR 7球目
159 :
152:05/03/18 09:45:36 ID:???
アニメ板
もう誤爆しまくり
米軍も真っ青だな _| ̄|○
607 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 05/03/18 08:01:04 ID:5eICJ1bw
ぶっちゃけ徴兵制度あったほうがよくね?
608 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 05/03/18 08:09:07 ID:3g1bvjje
>>607 お前だけ徴兵されてろよ
609 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 05/03/18 08:37:50 ID:0YJ+Yxwq
>>607 プロ集団じゃないと戦力にならない現代戦に素人徴兵しても無意味
むしろ邪魔
あとは軍板ででも聞いて来い
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 172
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110990419/
160 :
名無し三等兵:05/03/18 10:22:25 ID:E6chTz/7
161 :
160:05/03/18 10:28:34 ID:E6chTz/7
あ、自分でちょっとググってみました。
>この付近での「第2次世界大戦が終わる直前の空中戦」とはどういうものだったか
中村中尉鎮魂碑
昭和20年7月9日、硫黄島から来襲したP51機に伊丹飛行場から
日本機が迎撃した。正午すぎ、中村純一少尉(鹿児島市出身)機が
空中戦で撃墜され落下傘で降下中、米機の翼によってそのひもを切
られて星田駅付近に落下した。交野での空中戦はめずらしく、当初
米機が落ちたと思った村人がかけつけると、日本兵がたんぼに頭か
らつっこんでいた。機体は枚方市高田に落ちた。看護婦が村役場の
前の中川の水で体を洗い、光林寺に安置した。
http://www.katano-kyoso.gr.jp/WOR/wor.html
162 :
名無し三等兵:05/03/18 10:33:11 ID:4pM/DAkp
>>161 伊丹飛行場所属なら、おそらく飛行第五六戦隊の、三式戦闘機かと。
三式戦闘機に搭載された機関砲は、口径20ミリのホ五か、口径12.7ミリのホ一〇三ですが、
この写真からはどちらであるかはわかりません。
三式戦には他にマウザー砲(ドイツから輸入したMG151/20)を装備したタイプもありますが、
写真に写っているのがマウザー砲ではないことだけは確実。
163 :
名無し三等兵:05/03/18 10:38:12 ID:UBb8Ics8
>>122 日本以外の国に「空自」があって、そこのF-15飛行隊をしているなら申し訳ないが
日本の空自のF-15飛行隊の定数は4機×4+2であはあるものの、指揮官機は4機×4のうちに
含まれている
+2はいわゆる予備機
>>119 で。おたくの質問にあるような編成の空軍は、少なくとも主要国にはないと思う
指揮官機は通常、第一編隊(小隊、中隊等その国の編制による)の1番機が当てられる
164 :
160:05/03/18 10:43:50 ID:E6chTz/7
>>12&17
ちょっと意外な物理の基礎知識
人間とか爆弾程度の大きさ、つまり1m以上10m以内の大きさの
物体は、高度1万mからリリースしようが1000mから落っことそうが
空気抵抗により、地上に衝突する速度はほぼ時速200kmになる
つまり、高度1万5000mから物体を落っことしても大した威力はない
>165
ヘェヘェヘェヘェヘェヘェー
>>165 どこからそんな出鱈目を仕入れてきた?
通常の低抵抗爆弾はマッハ1弱のスピードになる。有名なGBU-28(全長5.8m、重量約2t)
バンカーバスターの終末速度はマッハ2以上で地中に30m以上突入する。
終末速度(ターミナル・ベロシティー)は基本的に形状と重量で決まる。同一形状でも重量が
増えれば終末速度は増加する。同一重量でも空気抵抗の少ない形状ならやはり速度は増加。
第二次大戦で米軍が日本の都市に使用した焼夷弾のように不発を減らすため垂直落下するよう
長いリボンの尾をつけたものは非常に落下速度が遅かった。
>>168 165がおかしいのは確かだがちょっとRVは例として不適切じゃない?
あれは大気圏外通っているわけだし
でも
>>165の持論だと再突入したとき
結局空気抵抗でほぼ200kmになるんでないの?
ヌークリアデバイス抜いてコンクリ詰めただけでも衝撃波で攻撃できそうだな
173 :
171:05/03/18 12:32:36 ID:???
ついでに補足しておくと、ICBMは大気圏外ではマッハ20〜23で弾道飛行する。
再突入後空気抵抗で減速するわけだが、成層圏より上では存速がマッハ10以上。
ミサイル防衛システムはこれを打ち落とそうとするわけだから非常に難しい。
>>171 きみ、MIRVはもちろん、スカッも空気抵抗が十分に小さい超高空で
加速できるんだよw
>ついでに補足しておくと、ICBMは大気圏外ではマッハ20〜23で弾道飛行する。
空気の無いところでマッハとか痛い
176 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/18 12:35:26 ID:ld4N/3ig
>79
四科は補給整備だろ。
ちまり、仕入れだな。
てか、あんたの連隊でわ4科が警備担当だったのかえ?
>>173 目標のスピードは確かに速いけれどもその動きは確定済みなんだから、
難しさの本質は正確な時間にピンポイントで迎撃体を移動させることに
あるような。
178 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/18 12:36:23 ID:ld4N/3ig
>87
まったくだ。
>>175 スペースシャトルの軌道速度もマッハで表現しますが。
>>174 ブーストフェイズを終えた弾道弾に進行方向のスラストはありません
181 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/18 12:38:12 ID:ld4N/3ig
>117
衛生わ、1科業務だろ。
182 :
名無し三等兵:05/03/18 12:38:33 ID:kuVlrUAt
複座戦闘機についての疑問に解答してくださった方々ありがとうございます。
最近読んだとある小説からの疑問なのですが、
なぜ大英帝国は、南北戦争時に南部連合を積極的に支援しなかったのでしょうか?
それとも、史実でも出来うる限りの支援はしたけれど結局南部連合は北部合衆国
には勝てなかった、ということなのですか?
183 :
名無し三等兵:05/03/18 12:39:47 ID:rD/OANm8
F-16みたな、力検出型の操縦桿だと、出力はなんになるの?
たとえば横に押したら、力に応じてロール角が大きくなる?
それとも、ロールレートが大きくなる?
それと、そこから力を抜いたらどうなるの?
そのロール角で飛び続ける?
それとも、水平に戻っていく?
184 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/18 12:40:31 ID:ld4N/3ig
>137
日本軍は、補給を軽視してたわけじゃぁないんだよ。
「外征軍」としての発想がなかっただけなんだよねぇ。
だから、本土から外国に展開した場合の補給ちう機能がもともとなかっただけだよ。
185 :
名無し三等兵:05/03/18 12:43:35 ID:QmrjWy7K
戦争末期には99艦爆や97艦攻も特攻に使われたそうですが、
99艦爆には2人、97艦攻には3人乗って突っ込むのですか?
>>183 「横に押したら」がどういう状態を表しているのか、検討がつきません
F-16の操縦桿は、力の大きさでなく時間に反応すると考えてください
すなわちすばやく入力すれば機体はすばやく反応し、ゆっくり入力すれば
ゆっくり反応します
>スペースシャトルの軌道速度もマッハで表現しますが。
イタイねー。
>>183 >>力に応じてロール角が大きくなる
こりゃあないでしょう。非FBW機において操縦桿を左右に大きく動かすということは
舵面を大きく動かし、横転速度を増すことなのだから、当然FBWソフトウェアは同様の
入力からパイロットのより高速に横転したいという意思を解釈するはずです。
もっとも、ひねくれた言い方をすればFBWの場合入力された信号は単なる電気信号
にすぎないのであり、それをどう解釈するかもソフトウェアの設計しだいですな。
極端な話左右の入力でピッチ制御したっていいんだから。
>>183 感圧式の操縦桿の出力は、当然電気信号。
で、操作の結果どうなるかは、フラィバィワイァシステムの設定次第。
でも基本的にスティックを操作しなければ(力を加えなければ)、機体は
水平に戻る。
そうじゃなければ安定して飛べないしね。
ちなみにF−16は、ただ水平に飛行するだけでFBWシステムの補助が
必要になっている(システムが切れると安定して飛んでられなくなる)。
まぁ、だから機動性も高いわけだが。
>>185 基本的にはそのとおりです
ごく末期の彗星(空冷型)には特攻専用として後席を外したタイプが
存在しましたが、ほとんどは日常ユースを重んじて現地部隊でハンモック式
簡易座席を取り付け、特攻に際しては後部乗員も乗り組んで一緒に
散華しました
191 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/18 12:48:28 ID:ld4N/3ig
>148
なんか腹立つな、そのステレオタイプの決め付け方は。
硫黄島作戦時の人事異動でわ、はっきりいって「後方部隊」であった小笠原兵団の幹部わ、予備役とか退職した
じじぃばっかだったのを、今で言うCGSやFOCクラスの若手幹部と交代している。
更に、サイパンなどで失敗した沿岸陣地のコンクリート陣地の新しい構築法(土の中に足つけて爆風でひっくりかえら
ないようにする)を考案した、工兵少佐が工兵学校から派遣されたりしている。
「攻勢行動を伴わない離島防勢」が玉砕しかないのわ、言われなくたって栗林中将だってわかってるし、中隊長クラス
だってそれくらはわかってるよ。
それを「懲罰人事」だぁ?
ちったぁもの考えろよ。
本当に懲罰人事だったら、あんなに厳しい規律維持と、現場指導なんぞやらんで降伏しとるわいっ!
>190 有難うございました。
>F-16の操縦桿は、力の大きさでなく時間に反応すると考えてください
そうなの?
>すなわちすばやく入力すれば機体はすばやく反応し、ゆっくり入力すれば
すばやく入力する?
時間が入力なら、長く入力する(押す)、短く入力する(押す)じゃないの?
横に押すというのは、昔の飛行機なら補助翼を動かすような操作のつもりで書いた。
で、時間が入力するだとすると、長く押していると、ロールレートが大きくなるの?
それとも、ロール角だけが大きくなるの?
で、そこから力を抜いた場合はどうなるの?
>>189 FBWだろうがなんだろうが逆舵当てなきゃ水平には戻りません。(復元力の
ことは別) そのままのロールで飛行しようとしますよ。
ただ、非FBW機の場合は、機体が水平を失った状態では各部の空力の差
によってだんだんと姿勢やら飛行方向が崩れていく(この具合は機体の設計
によりけり)ので、トリムやらの微調整が必要になりますが、一般にFBW機は
この操作を自動化してあるので操縦桿から手を離せばそのままの姿勢、
そのままの進路で飛び続けようとします。もちろんこれは設定次第ですが。
195 :
名無し三等兵:05/03/18 12:54:39 ID:rD/OANm8
>でも基本的にスティックを操作しなければ(力を加えなければ)、機体は
>水平に戻る。
この場合、一定のロール角を維持するのが難しくなると思うけど
その辺はどうなの?
>>194/195
189は旅客機のFBWと混同してるんじゃないの?
あ、でもFBW機は安定性重視か機動性重視か切り替えられるような・・・?
緑が自衛隊以外について(しかもそこそこまともなことを)言ってるのは
なんか意外だ。
199 :
名無し三等兵:05/03/18 13:00:55 ID:b5JBQIUW
航空機の操縦桿を奥に倒すと軽くしゃがむような体勢になると思いますが、
このとき前方視界が問題にならないんですか?
>>199 パイロットが顔を上げて前(機体の座ってる位置からすれば斜め上)を
見ればいいだけだと思うが・・・。
いや、降下姿勢で進行方向を見ないのは、危ないけれど。
>航空機の操縦桿を奥に倒すと軽くしゃがむような体勢になると思いますが、
腕を伸ばすだけでしょう。
>199
そうならないように操縦桿の長さを決めるのです
203 :
名無し三等兵:05/03/18 13:05:26 ID:4pM/DAkp
>>182 奴隷解放宣言について調べてみるとよろし。
あれは対欧州向けのメッセージの意味合いが強く、宣言の直前まで南部寄りだった英国は、
宣言の直後、当初予定していた南部の独立国家承認を中止してます。
204 :
名無し三等兵:05/03/18 13:12:03 ID:rD/OANm8
つまりF-16とかは、力を入力で力(加速度)を出力というこですか。
水平に戻すときはどうするのかな?
L+R同時押し?
>204
機体が水平に戻るまで入力するだけ
>>182 奴隷制度が欧州では評判悪かった。
むしろ世界史板に行って聞いたほうが良い。
同時に3キー以上の入力は受け付けません
208 :
182:05/03/18 13:29:42 ID:???
>>203/206
回答ありがとうございました(礼
セレクトボタンを押すとオートパイロット
>209
それ、マジでそうだよw
オプションボタン設定で1ボタンでコブラ,もしくはクルビット/フックなw
212 :
名無し三等兵:05/03/18 13:39:27 ID:rExNyyax
>>208 単純に奴隷制の問題だけでは考えられない。
アンティータムの戦いと、
その前後のイギリス首相パーマストンと大蔵大臣グラッドストーンの言動を調べてみると良い。
それから奴隷解放麗の公布に到るまでの奴隷解放関連のリンカーンの言動と、
開戦の歳に南部か連合がどんな外交努力をしたかも。
213 :
名無し三等兵:05/03/18 13:42:49 ID:Te89q8tG
D-dayなど、激しい反撃が予測される敵前に上陸する場合、
上陸用舟艇の前方に乗っている兵士は、上陸時かなり
致死率が高いと思うのですが、乗る場所はどうやって決めたのでしょう。
>>213 基本的に部隊の整列順。
指揮官は上陸接岸地点を艇員に指示するので一番後ろに乗ってる。
でも実際には列の並びはぐちゃぐちゃだった。
誰だって一番先に飛び出したら一番に撃たれる,ということは解ってるわけで、
だれも最前列にはいたがらないから。
乗る前から最前列に乗ってると危ない、ということを知っているベテランは、
最初からちゃっかり後ろに廻っていた。
215 :
名無し三等兵:05/03/18 14:07:44 ID:0zekETXV
弓や石弓の時代でも発射の掛け声は
『ファイヤー!』
だったんですか?
銃と違って火は使われていないので違う掛け声だったんでしょうか?
まったくだ。
218 :
名無し三等兵:05/03/18 14:23:23 ID:oB//9ZD4
今週の週刊文春に英軍が同士討ちを防ぐために米軍に会うと国旗を見せるなどの
措置をとっているのに、米軍の中には英国の国旗を知らないものがいるから
大変苦労しているとの記述があったのですが、米軍はそんなに質の悪い連中でも入れるのですか?
219 :
名無し三等兵:05/03/18 14:25:23 ID:4pM/DAkp
>>218 米軍に一定期間入隊すると前科が消えるから犯罪者が多いとかなんとか。
>>148 海軍人事は、わかりません。ごめん。
> 陸軍の場合ですが、硫黄島の司令官に任命された栗林中将は、生きて帰ってくるなのニュアンスがあったようなんですが。
⇒ 小笠原兵団長として赴任する際、東条首相から「どうかアッツのように戦ってくれ」と言われたらしい。
すなわち、「補給は期待するな。玉砕するまで戦え」ってことかと。
>>191 > >148
> なんか腹立つな、そのステレオタイプの決め付け方は。
(以下略)
>>148が言っている、懲罰人事って、海軍の話を指しているんじゃないか?
同じレスに違うことが2つ書かれているので、俺も勘違いしそうになったが、
緑さん、もう一度冷静に
>>148読み返してごらん。
>>220 初心者スレで適当な与太飛ばしてんじゃない。フランスの外人部隊だって
今どきそんなアフォなことはしてない。
224 :
221:05/03/18 14:49:45 ID:???
補足
>>148の質問が、栗林兵団長まで含んで『懲罰人事』か?っていう理解なら、
栗林中将は懲罰人事に当たらない。
大本営は、3月(詳細日時不明)に栗林中将の大将昇進を決定し、
その旨を硫黄島守備隊に電信したが、硫黄島守備隊からの応答は無かったとのこと。
>>223 先生ー、質問でーす
フランスの傭兵部隊は、そんな馬鹿なことばかり繰り返していたんですかー?
>>223 アメリカで刑務所の管理を請け負う民会会社の打ち出した服役者更生プランだろ。
実行されているのかはソースが見つからなかった。
>>218 元ストリートギャングやら体育会系脳味噌筋肉一般常識無し野郎などもいる、
外国の軍はやる気さえあれば教育・躾を身に付けさせてくれ彼らにとって底辺から這い上がる一つの手段になる
228 :
名無し三等兵:05/03/18 15:26:30 ID:oIxBt8YC
>先生ー、質問でーす
>フランスの傭兵部隊は、そんな馬鹿なことばかり繰り返していたんですかー?
偽名でも入隊できて、義務服役機関を過ぎると市民権って事は早い話がそういう事
だろ。
>226
元々フランスの外人部隊は不良外人を吸収する目的も有って組織された。
>>105 GUN誌2004年12月号の特集記事によると、ヴィンセントが主に使っていた銃はH&K USP45。装弾数12+1発。
終盤ヴィンセントが警備員を殺して奪うのが、S&W M5906。装弾数10+1発。
>>228-229 センセー有難うございましたー
なんていうか、イメージと違うね
確かに底辺から這い上がると言う意味では正しいのかもしれないけれど……
232 :
名無し三等兵:05/03/18 15:41:50 ID:eD+JitYq
>>147氏
遅レスになりました。ケッテンクラートはあまりメジャーな車輌では
ありませんから、現状では、やはりタミヤの説明書くらいしか、参考
資料がないのかもしれないですね……。
233 :
名無し三等兵:05/03/18 16:13:10 ID:mz/hA7AB
日本に持ち込まれたFw190Aと日本機の性能比較実験の事にを調べています、
四式戦に限らず、一式、二式、三式、五式・・・
あれば海軍機(・・・は無いでしょうが)との比較について書いてる書籍を教えて下さい
234 :
233:05/03/18 16:14:32 ID:mz/hA7AB
あー、もし捕獲機米英機との比較なんかもやっていたら、その辺もどうか・・・
我侭いってすみませぬ
>>215 Loose!
映画とか見てると普通に叫んでるが...
本来は緩めるとか開放するという意味。
ちなみに発音はルース。ルーズではない。
昨日の映画でも叫んでたな。吹き替えだけど
>>215 補足。
上の方に有るshootも正解。
イメージとしては弓を構えていない状態から「構えて撃て」というのがシュート。
すでに弓を引いて合図を待っている兵士に対する場合はルース。
だから軍隊なんかの集団戦になるとルースの方がよく使われる。
239 :
名無し三等兵:05/03/18 17:41:49 ID:sQKIQafm
潜水艦映画で、よく安全深度以上に潜ると
ボルトやバルブが吹き飛ぶことがあるんですが、
実際の潜水艦もホントにそう言うことってあるんですか?
240 :
名無し三等兵:05/03/18 17:47:18 ID:4pM/DAkp
>>239 あれは映画を盛り上げるためのテクニック。
241 :
213:05/03/18 17:49:49 ID:???
>214
ありがとう!
>>194 F-16はロール止めるのに当て舵しません。
その辺は正にFBWの設定しだい。
アメリカでもF-16の開発時旧来と同じフィールにするか議論があったそうです。
(
>>189の水平に戻るってのは、あなたの言うとおり復元力の意でなければ変だけど。)
243 :
名無し三等兵:05/03/18 17:56:04 ID:tw+kfLqX
最初に自動操縦機能が付いた軍用機って何ですか?
前スレで米空母の格納庫についてお答え頂いた皆様
どうも有難う御座いました
>>242 ですから当て舵じゃなくて逆舵と書きました。水平に戻すだけ逆方向にロール
させなきゃいけないという意味で。
246 :
名無し三等兵:05/03/18 18:20:32 ID:Q0PJMNT+
>148
南雲中将あたりは、ミッドウェーの後に「死に場所くれ」的なことを言っていたような。
>>243 舵角を維持して操縦桿から手を離せる、トリムの発明を自動操縦というならば
1930年代にはすでに民間・軍用の航空機に広く装備されるようになっている
248 :
名無し三等兵:05/03/18 18:25:13 ID:tw+kfLqX
>>247 特定位置まで高度・水平を維持しつつ一直線に進むレベルのものはいつごろ出来たんですか?
249 :
名無し三等兵:05/03/18 18:34:09 ID:oIxBt8YC
>潜水艦映画で、よく安全深度以上に潜ると
>ボルトやバルブが吹き飛ぶことがあるんですが、
>実際の潜水艦もホントにそう言うことってあるんですか?
機関冷却用に引き込んでる海水が漏れる→バルブを閉める。ボルトが飛んだり
って描写は無いだろ普通。
>>248 第二次大戦ドイツではV-1やV-2の誘導にそのレベルのものが開発されている。
現在地を割り出す作業とフライトプランにあわせた操舵を全自動で結びつけた仕組み
を実用化したのはこれが最初だろう
251 :
名無し三等兵:05/03/18 19:19:19 ID:ECp/gZ3G
どうして男は戦争にロマンを感じてしまうのでしょうか。
俺は感じない。技術的興味があるだけ。
ドリルならロマンを感じるが…
>148
ほんとに懲罰人事なら、田中頼三氏のように現場から離されて
辺鄙なところに隔離される。
>218
バルジの戦いの際に誰何に答えられなくて、拘束されたような
大将がいる軍隊がレベルが高いと思いますか?
>>255 6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
>>215 今日はTVで「グラディエーター」があるみたい。
最初の合戦シーンで叫ぶかも。
ハリウッド映画のことだから普通にファイアーだったりして
>>251 自分以外の男がみんな死んで、世界中の女に種付けするのがオスの本能的な夢だからです。だから男たちが死ぬ戦争にロマンを感じるのです。
日本ではどうか知らないですけど米のアーチェリーではファイアって使うんですよ。
aim & fire とか。
261 :
名無し三等兵:05/03/18 20:04:57 ID:qwRTqc8B
MDにはイージス艦が使用されていますがなぜイージス艦なのでしょうか?
イージスシステムとMDに必要な能力ってあんまり関係性が無いような気がするのですが
単に最新鋭艦を使う=イージス艦を使う、という事になっているのでしょうか。
262 :
名無し三等兵:05/03/18 20:08:51 ID:C8ioFuku
ローマ兵がサンダルを履いてるのはなぜ?
>>260 そりゃあファイアアームが普及したからでしょう
>>261 弾道ミサイルを探知する目と、
探知した情報を分析する頭脳と、
迎撃ミサイルを管制する能力を持ち合わせた艦。
ということでイージス艦に白羽の矢が立ったわけですよ。
>>218 志願制で軍人以外にも出世の口のある国家なら概ねそんなもん
並み以上の頭があるヤツは普通軍人にはならん
頭が良くて軍人を選ぶヤツは将校になる
兵隊になるのはそれ以外って事
言葉は悪いが只の馬鹿を戦争馬鹿に仕立て上げるのが軍隊だからな
米海兵隊なんかその最たる物
それにアメリカは識字率も低いから、数字を下げてる部分が軍に流れると考えれば推して知る可し
269 :
268:05/03/18 20:51:55 ID:???
>>218 追加
質問の骨子が「入れるのか?」なら答えは「入れる」だな
なんせ入営のための学力試験は無いからな
270 :
名無し三等兵:05/03/18 20:55:05 ID:ByHeBA4o
質問です。
以前、週間新潮にロシアの小学校の教科書には
北方領土は旧ソ連軍が正義の戦いで日本から
奪回したと記されているとありましたが、本当で
しょうか?
つーか北方領土ってのは戦争に負けたからロシアに取られたんだってば。
>>270 教科書は知らんが、
ロシアにとって大祖国戦争は当然正義の戦いだ。
273 :
名無し三等兵:05/03/18 21:22:21 ID:qwRTqc8B
>>267 それは分かるのですが高性能のレーダー、情報処理能力、ミサイル管制能力は
イージス艦固有のものではないですよね。
確かにイージス艦は全部持ってますが、知りたかったのはイージス艦ではなくては
ダメなのかという事なんです。
MDに最も適した艦を選ぶと自然にイージス艦になるというだけで
MDにイージスシステムは必要不可欠のものではないように思えるのです。
仮に
>>267にある能力を持っている通常の護衛艦があるのならば
MDに関する任務のみについては問題無く仕事をこなしたりは出来ないですか?
274 :
名無し三等兵:05/03/18 21:25:40 ID:XwDcXhoV
>>270 戦争に正義はありません。
戦争に関与する人の心の中に正義が存在するのです。
今更どうでも良い事かもしれないがグラディエーターでのアーチャーへの指示は
「ドロー →(待機)→ ルース」だったな。
277 :
名無し三等兵:05/03/18 21:30:29 ID:UggBSrb7
初心者なのですが
航空戦術とアクロバット飛行について書かれた本が欲しいのですが
なにかお奨めがあったら教えてください。
>>273 その能力を保有する艦船がイージス艦以外ないからw
>>273 アメリカMD戦略中の海上配備NTMDのメリットは、その展開位置の自由度にある。
そしてそれは中・北鮮の弾道弾の脅威を受ける日本としてもメリットが大きい。
>>267の言うとおり、海上にある既存のプラットフォームとしてはイージスが最適であり、
必要な追加コストの点からも最も有利。
280 :
名無し三等兵:05/03/18 21:37:37 ID:xaDOj5+N
281 :
名無し三等兵:05/03/18 21:38:33 ID:LhF6yVyb
>>277 古い本ですが、「現代の航空戦」/ビル・ガンストンなんかどうでしょう。
盗人にも三分の理とも言うし、大義名分なんて何とでもつけれる。
283は
>>270ね。
>>273 >仮に
>>267にある能力を持っている通常の護衛艦があるのならば
>MDに関する任務のみについては問題無く仕事をこなしたりは出来ないですか?
できるはず。でも1から設計しないといけないよ。
>>282 その本、アクロについては触れてないじゃん。
MDとイージス艦について回答していただいた方々、ありがとうございました。
>>284の回答で非常にすっきりしました。
288 :
名無し三等兵:05/03/18 22:00:12 ID:XwDcXhoV
>>277 アクロバット飛行なら、加藤寛一朗氏が書かれた一連の著作がお勧め。
「飛行の真髄」とかいろいろあるんで。
>>289 飛行の真髄にもアクロバット飛行については書かれていない。
>>270 「良い悪いもあるもんか。どっちも自分を正義だと思って戦ってるんだ。」byドラえもん
>>218 現在はそのような低レベルの兵士はいないよ、
陸軍が海兵隊を馬鹿にしているのを、
元ネタとして書いているだけだから。
293 :
名無し三等兵:05/03/18 22:20:16 ID:jCLFcU8p
劣化ウラン装甲があるなら、タングステン装甲と言うものはないのでしょうか?
こういう疑問はどこででしょう。
第二次大戦当時の米軍全体と、現在のイギリス軍が
ガチンコ勝負したらどっちが勝つだろうか?
>294
1-4をよく読め。
つか、まじめな質問だろ…
>>294 架空戦記、仮想戦記あたりで、この板を検索してみなされ。
>>293 無い。絶対無いと証明するのは不可能だがほぼ有り得ない。
もともとDU装甲を含めて重金属にたよる装甲は重量のわりに性能が悪いと評判が悪い。
それを真似た上にタングステンを使うという事は無いと考えるのが妥当。
砲弾から想像したと思うのだが仮にウラン以外の重金属を使うとしてもタングステンは選ばれない。
>>293 無い。
と、言うのもタングステンは単体では物理的には殆ど無敵に近い金属で鍛造、鋳造が
非常に難しい(と、言うか無理)。だからAPFSDS弾の場合などは鉄や炭素を混ぜて焼結させる
(タングステン・カーバイド)のだが、大きな成型物を作るのは難しいので装甲板を作るのは難しい。
これが加工上の難点。
次にタングステン・カーバイドは延性、弾性が殆ど無いので降伏点を越える力が掛かると、割れてしまう。
その辺を加味すると装甲に用いるには不適。
最後にタングステンは貴重な戦略物資で、金属加工用の工作機械や合金の材料などにに用いられる。
普通はこちらが優先。
大戦期のドイツではこれが不足したお陰で部品精度の低下や戦車の重量増に悩まされた。
300 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/18 23:00:24 ID:Y0VbxUDk
>291
まったくだね。
「自分の利益=正義」だわな。
301 :
名無し三等兵 :05/03/18 23:00:32 ID:zmW0LGYO
>「右翼でも左翼でもない。中翼(なかよく)だ」
陣形とかで「中翼」ってホントにあるんですか?
某探検隊長の名言らしいのですが…
>>299 最近のAPFSDSの弾芯にタングステン・カーバイトは使ってない。
303 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/18 23:01:37 ID:Y0VbxUDk
>299
硬くて脆い、ちうことだな。
なら、こんにゃく装甲なんてどうかえ?(笑)
純度の高いタングステンは意外だが、柔らかい。融点が高い性質とこの柔らかい
性質を生かして電球(蛍光灯含む)のフィラメントなどに使われている。
しかし不純物が多くなると非常に硬くなる。タングステン主体の装甲はないと思うが。
鉄やチタンにタングステンを混入した合金は、元の金属より硬くなる傾向が多いので
鉄(主)タングステン(従)やチタン(主)タングステン(従)の合金は装甲に使わ
れる可能性はあると思う。
対斬鉄剣装甲ですね>こんにゃく装甲
問題は、原料の供給地から輸送するコスト(上信電鉄)が異常に高いことでしょうか
307 :
名無し三等兵:05/03/18 23:09:00 ID:oIxBt8YC
>だからAPFSDS弾の場合などは鉄や炭素を混ぜて焼結させる
>(タングステン・カーバイド)のだが
タングステンカーバイトってのはタングステンとカーボンの混合物じゃなくて
、「炭化タングステン」という化合物なの。純タングステンに少量のバインダー
を混ぜて焼結するタングステン合金とは別物。
詳しくは「粉末冶金」でググッってね。
308 :
299:05/03/18 23:18:20 ID:???
309 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/18 23:24:33 ID:Y0VbxUDk
>306
東急の奴隷など、知らん。
311 :
出でよID:05/03/18 23:30:52 ID:b9ce4dul
ゴールデンウィークに上京し、お上りさんツアーでもしたいなと思っております。
横浜周辺に大事に大戦当時のクレーンや建物などは残っておりますでしょうか。
ご存じの方、宜しくお願い致します。
横須賀米軍基地のクレーンで戦前からのがある話だが、
一般人は入れんな。
313 :
名無し三等兵:05/03/18 23:44:25 ID:zxcftOwZ
質問よろしいでしょうか?
おやしお型などの海自の最新鋭潜水艦にはウォシュレットが装備されているようですが、
噴出するのは真水でしょうか?海水でしょうか?
314 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/18 23:48:02 ID:Y0VbxUDk
>310
雨蛙わ、黙っとけ。
バカが来た・・・
>>311 空襲で焼けたまま、再建されてない京浜急行の駅舎とか
放置しる
>309
しかし、当該地区は「日本のパミール」と言われ貫○神社の神権政治のもと、
マン○ンライフの経済独占のため装甲材料入手及び輸送に大きな制限が
加えられております。
O渕U子議員に口を利いてもらうと、その見返りに対戦車地雷まで禁止され
かねない罠もあり、手詰まりの状態です。
せめて十分な量を調達した上、吉井まで輸送する手段があればいいのですが・・・
>>277 フライトシムの参考書だが「バーチャルパイロットバイブル」か「ホーネットをクールに飛ばそう」がお薦めかな
機動解説もスティックやスロットル、ラダーの操作方法まで書かれてるし航空戦術も解説されている
電話帳ぐらいのサイズがあるので読み応えもある
どっちも絶版だが……
320 :
名無し三等兵:05/03/19 00:34:21 ID:9LA4bF4s
>>320 A-50メンステイを基にした機体で、内容的には不明な点が多いですがAWACSです。
322 :
名無し三等兵:05/03/19 00:55:15 ID:vGE9raml
4階から落ちた時、軍隊等が使う5点着地と、武道家の使う受身(背中から
バタン!、前面からバチン!)ってどっちが有効なんでしょうか?
323 :
名無し三等兵:05/03/19 00:57:09 ID:5u8shFUr
【質問】
光人社NF文庫「海軍技術研究所」を読んでて疑問が浮かんだので質問させてください
「潜水艦の艦首と艦尾にパッシブソナーを設置して,音響測距みたいにしよう!」
という案が出され、割と真剣に検討されたにも関わらず,放棄されたのはどうしてですか?
具体的にネックとなった部分が分かりません。教えてください
たしか、今ではワイヤーで曳航式ソナーが実用化されてるはず
>323
浮上航海中は一般の船と同じ精度です。
>323
二次大戦型潜水艦は潜行中は推測航法です。
もちろん、潜行中でも速度と方向くらいはだいたい判りますので、「間違えて日本の領海に入っちゃったー」は絶対にあり得ません。
ついでにいうと、二次大戦型の潜水艦は基本的には洋上を行動します。
常時潜行では、バッテリーと空気が保ちません。
そういうわけで、当時の潜水艦の位置確認は、島とか星とかを使って行います。
>>323 可潜艦にすぎないWW2当時の潜水艦と、沈みっぱなしが原則の原潜じゃあ、事情が違いすぎると思われ。
>>324 FAQに収録されたみたいですよ。回答と一緒に
329 :
名無し三等兵:05/03/19 01:18:10 ID:cFjYEKv1
国民の10人に一人が殺された、などという話もあるルワンダの大虐殺ですが、
これって多数派の民族が少数派の民族を虐殺したのですよね。
しかし、その少数民族はそれまでルワンダで合法的に差別されていたわけでは
なかったのですよね?
虐殺時、軍や警察は虐殺に対してどう対応したのでしょうか?
とりあえず、政府の治安職員や軍隊の中にも少数派の民族が居たと思うのですが、
その人達はどうなったのでしょうか?
真っ先に皆殺しにされてしまって、抵抗の中核として残る事は出来なかった
のでしょうか?
それとも、少数民族の出身だと、政府職員にはなれなかったのでしょうか?
>311 とりあえず海上保安庁の施設で北朝鮮の工作船と積んでいた物を見学
するといいと思います。そして三笠や氷川丸を回ると。
それから、あとは
横浜 大空襲 戦争遺跡 などでググルとよいのでは。
コピペ
>>328 これも追加
●「TASS(曳航式アレー・ソナー)」
もっと遠方の音源を捉えるため、「曳航式パッシブ・ソナー」をプロペラから十分離れたところまで曳航するものも使われるようになった。
船首ソナー単独では、方位は分かっても、音源までの距離は分からない。
長い曳航ソナーの位置を正しく推定できるようになった結果、船首ソナーと曳航式ソナーによる3角測量によって、距離を求めることが
可能となったようだ。(by SiD艦長)
332 :
名無し三等兵:05/03/19 01:25:14 ID:KNV6Y7Zq
海自がリムパックで打ち落としたA-6のパイロットは、なぜ生還できたのですか?
ロックされたときにベイルアウトしたのか、コックピットには被弾しなかったのか、
そもそもベイルアウトしたエジェクションシートが撃たれなかったのはなぜなのか、
知りたく思います。
333 :
323:05/03/19 01:39:06 ID:VG1mEXME
>325>326>327
ありがとうございました。
星が出ていない天候が続いた場合、昔の潜水艦はどうやって位置を確認していたのでしょうか?
もぐりっぱなしの原子力潜水艦は、自分の位置をどうやって突き止めているのでしょうか?
電波がとどかない水中ではGPSも使えないと思いますが。
335 :
323 333:05/03/19 01:45:05 ID:VG1mEXME
>>334 慣性航法装置の誤差はどのくらいですか?
兵器という図鑑にスエーデンの対空ミサイルがビームライダーとあり
調べてみたらマイナーな方式だそうで、なぜいまだに使用中なんですか?
337 :
336:05/03/19 01:48:16 ID:0HIq4Ddy
ageわすれました。
5点着地って?
>>336 ビームライダーにもメリットは色々有る。
ミサイル側の誘導装置や制御が楽とか。
340 :
336:05/03/19 01:51:16 ID:0HIq4Ddy
遠くなるほど命中率が落ちる。ビームが広がるからね。
342 :
出でよID:05/03/19 02:00:29 ID:20keqlHZ
311です。
ありがとうございます。
京浜急行旧戸部駅、驚きです。
場所を今から調べてみますが(ご存じでしょうか)
うまくたどり着けたら、まず当時お亡くなりになった大勢の方々の御冥福をお祈りしたいとおもいます。
343 :
336:05/03/19 02:02:52 ID:0HIq4Ddy
>>341あと、もしかして、ビーム発信源がバレたりしますか?
>>338 かなり端折って説明すると、着地する際に転がるように着地する方法。
着地の際の衝撃を分散させながら着地するので、両足で着地するより
高い所から飛び降りる事が出来る。
>>329 その質問は政治の範疇で軍事的な問題ではない。
「ルワンダ虐殺 フツ族 ツチ族」でぐぐれば大体の疑問に関する手がかりがみつかる。
347 :
名無し三等兵:05/03/19 02:31:23 ID:qXZZ2xJZ
348 :
名無し三等兵:05/03/19 03:35:23 ID:Rch0lQff
プライベートライアンでミラー隊一行が着用していた
レインジャー大隊の軍服なんですが、なるべく忠実なレプリカが欲しいです。
こういうのを売っているお店ってありますか?
349 :
335:05/03/19 03:47:51 ID:0Y4tHww/
350 :
名無し三等兵:05/03/19 05:46:11 ID:idk+TZ2h
>>333 >星が出ていない天候が続いた場合、昔の潜水艦はどうやって位置を確認していたのでしょうか?
最近の実測位置から針路と航程、わかっていれば潮流・風浪の影響を加味して補正、
又は、ある程度視界があるか沿岸なら陸上の物標(灯台・岬・島など)の方位と距離から判断。
天文航法・地文航法とも誤差は本人の技量次第。推測航法は情報の精確さ次第。
上手い人は殆んどずれないけど下手な人はいくらでもずれる。
351 :
名無し三等兵:05/03/19 08:36:50 ID:NKw2eBRP
>>340 発射から命中までずっと発射側のイルミネーターが必要だから、
複数目標に対応しようとすると地上側の施設が大変になる。
352 :
340:05/03/19 08:39:19 ID:Ztld9F8r
>>351 そうですか。撃ちっぱなしのより、かなり大がかりになりそうですね。
353 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/03/19 09:48:50 ID:LFeIzwFK
>329
ん〜、何か根本的に誤解があるのですが、Rwandaと言う国は独立まで王国として、長身族(ツチ族)の国王の下でBelgiumが間接統治を
行っていました。
独立直前に革命があり、多数派の短身族(フツ族)が政権を掌握しました。
しかしながら、隣国のBurundiではツチ族の縁戚が国王として政権を掌握しており、その支援の下で屡々亡命したツチ族が越境攻撃を行っ
ていました。
従って、ツチ族は、Rwanda社会では常にMinorityとなって、しかも、恨みを買う存在になっています。
(この辺、詳しくは古典になるのですが、中公新書290「ルワンダ中央銀行総裁日記」(服部正也著)をごらんになると宜しいか、と)
1990年、そのツチ族の反政府組織であるRwanda民族戦線(RPF)が、Burundiとは別にUgandaから侵攻し、2年余の内戦の後、漸く停戦に
漕ぎ着け、両者の融和が図られますが、大統領の「事故死」をきっかけに、政府軍はフツ族過激派の民兵と組んで、ツチ族並びにフツ族
穏健派の虐殺を始めます。
特に、ツチ族だけではなく、同じ氏族の連中もその手に掛けられた訳です。
で、この事で政府軍、ツチ族過激派は国民の支持を失い、RPFの勢力が勝ります。
これによって、今度はツチ族が報復を恐れ、国民の4分の1が難民となってコンゴに流出しています。
最終的に、RPF(背後にはUgandaがいるとも言う)主導で、フツ族穏健派を軸に政府を組織し、挙国一致
内閣を組織し、報復を恐れていたツチ族も徐々に帰還をしていますが。
>352
昔は今よりも赤外線追尾装置の感度が低く、エンジン排気を狙って後ろからしか撃てなかった。
それでは迎撃に使えない。(爆弾を落とした後の敵機しか撃てない)
信頼性が低い自律誘導より無線指令やビームライダー等の外部から誘導する方法も有望な選択肢として有った。
今でも無くなった訳ではない。
天候が悪い欧州で使用する事を考えると、赤外線自律誘導が絶対的でそれ以外は旧式と言う物でも無い。
他に消極的な利点として発射後に味方だと判明すると誘導を切れる。
355 :
44:05/03/19 10:53:56 ID:NIQcp1HT
艦艇のシートベルトの件、ありがとうございました。
なるほど、皆さん立って仕事しているのならシートベルトは要りませんね。
でも悪天候時は中の人も大変だろうなぁ。。。
あわせてもう一つ聞かせてください。
最近の対潜水上艦艇は曳航ソナーは積んでいますか?
昔の艦は艦尾に巻上げ装置っぽいものが見えていたのですが、
最近の艦には見当たりません。
積んでいないとすれば変温層の下、というより
変温層の存在自体をどうやって調べるのでしょうか。
>>353 12行目以降、
ツチ族→フツ族
の間違いでは?
>>322 自分の意思で飛び降りるのなら明らかに五点着地の方が有効。
ただし五点着地は足から地面に垂直に落ちるときにしか使えないので
実際には使えない可能性が高い。
4階から何も考えずに落ちると重心の関係でおおまかに90度くらい回転してるんではないかと考えられる。
意図的に背中から落ちて柔道の受身なんて言うのは論外だが
姿勢の制御が出来ない可能性が高いから最低限頭だけは守るという姿勢で落ちるのがベストだと思う。
地面は平らじゃないのできっちり柔道の受身が取れても頭のところに何かあったら即死。
俺としては頭を両手で抱え込んでロック&ガードというのがベストだと思える。
>>352 ビームライディング方式は、目標の反射波を追跡するセミアクティブ方式よりは
機構は簡単、追跡ロジックも簡略化できる。
>>336の言ってるのはスウェーデンの
RBS70のことだと思うが、レーザービームライディングだから、ガイドビーム発信機構も
比較的小型で安くできる。
欠点は、赤外線誘導のように打ちっ放しが出来ない、セミアクティブ方式と違って
遠距離になればなるほど精度が落ちる。追跡経路に無駄が多いなどがある。
レーザービームライディングだと全天候性にも劣る。もっともこれは赤外線誘導でも同じだが。
360 :
名無し三等兵:05/03/19 12:13:46 ID:sJ1MOx57
昔(第2次世界大戦)の海戦の映像を見てると、空に小さい雲(煙?)の固まり
みたいなのがたくさん浮かんでますが、あれは一体なんですか?
362 :
名無し三等兵:05/03/19 12:20:18 ID:7bCo3jEI
先日購入した古着のミリタリーシャツ(USAFの)
のパッチの所属を知りたいです。
パッチには「317th TAC AIRLIFT WG」「317 OMS」
「MILITARY AIRLIFT COMMAND」とあります。
ググってみてテキサス州ダイエス(Dyess)空軍基地にあることは
判ったのですが、英語なのでよく判りません
多分輸送航空団だと思うんですけれど、、、特にOMSが判りません。
教えてエロイ人
363 :
名無し三等兵:05/03/19 12:25:05 ID:sJ1MOx57
>>361 対空砲って戦闘機に直接当てるんじゃなくて、炸裂した破片を当てるもの
ということですか。そして、あの煙は空中で炸裂した時の煙ということなんだ。
すっきりしました。ありがとうございます。
364 :
名無し三等兵:05/03/19 12:40:03 ID:wietBAmt
数百mでも当てるのに色々苦労するのに、数千m先に当てるなんて無理ぽという事>炸裂
>>363 あー対空砲にも種類があって時限信管やVT信管で炸裂して破片をばらまくもの、旧海軍で
言うところの高角砲と、それに比較して口径の小さい高射機関銃、砲の二種類があって
機関銃、砲の方は直接当てることを目的にしてる。
中々当たらないけど。
>>354 おいおい、爆弾落とした後の爆撃機(戦闘爆撃機)は速度も機動性も
爆弾を積んでいたときよりはるかに向上するから迎撃は著しく困難に
なるぜ
初期の赤外線AAMは敵が爆弾を積んでいる間に撃つのが基本で、別に
命中せんでも敵が回避のため爆弾を投機してくれりゃ防衛の意義は
達成できる
「ベトナム戦争」つていう格好の教科書があるから、一回調べてみな
てか、軍板のレベル低下はますます甚だしくなってきてるな
367 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/19 12:58:19 ID:MUg8iHj0
>326
そうだよなぁ・・・
昔の潜水艦わ、「何かあったら潜って逃げる船」だよなぁ。
<感覚として。
潜りっぱなしのイメージがついたのわ、レッドオクトバー読んでからだと(笑)
<トムちゃんのせいだぁ〜
>>362 OMS - Organizational Maintenance Squadron
317th AGの傘下にある317th Maintenance Squadronのことではないかと。
369 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/19 13:00:34 ID:MUg8iHj0
>329
毎日ラジオから「関西人を殺せ。関西人はなんでやねんだ。関西人を殺せ・・・」みたいな言葉が、もの静かに数ヶ月
も流れたら、「そうかな?」とかみんな思い始めるとおもうぞ(笑)
ルワンダの虐殺わ、そうして起きた。
まぁ関西人は日本人とは別人種であることはたしかな事実
地方叩きウザイ
ちなみに俺様は名古屋在住
なんか対空砲の黒煙に関する質問って多いな。
それは悪かったね。
そろそろホロン部とやってる事は変わらない事に気づけ、ごみクズ。
名古屋にいるのは人間ですらないw
あそこにいるのはトヨタの奴隷的オートマトンのみ
373は人工無能
376 :
名無し三等兵:05/03/19 13:15:21 ID:PN4JsObs
ここは質問スレなので、質問&回答以外の話はよそでやってね。
377 :
名無し三等兵:05/03/19 13:35:24 ID:DC7u61lg
現在、日韓関係や南北関係などで韓国がなにかと話題に上がっていますが、
韓国は有事の軍の指揮権がないはずですが、韓国において有事の軍の行動
は自発的に出来るのは、北が攻めてきた以外の場合どのような場合が考え
られるでしょうか。
あの国では条約や規則や規定が何の意味も無いのでどのような場合も考えられます。
379 :
名無し三等兵:05/03/19 14:08:20 ID:H3B76Z3N
不戦条約や不可侵条約って、どの程度まで遵守されてきたんだろ?
日本はパーフェクトに条約を守っていたけ?
明治以降、日本はあらゆる条約を破っているけど…
日米安保みたく、向こうの事情で破ることを強要された
みたいな特殊な例もあるけどね
日ソ中立条約は守ってるでしょうが
あんたのいう意味で、ならソ連も守ってた罠w
何の関係があるんだ?
日本の話をしてるんだろ?
384 :
333:05/03/19 14:38:14 ID:unNKo5RQ
>>369 MBSラジオから流れるのか
そら恐ろしいな
386 :
名無し三等兵:05/03/19 15:28:31 ID:24Oud2y/
駆逐艦って何のために存在するの?
弱いし沈められるために存在してるとしか思えない
創作でも現実でも。
数そろえるためだけの捨て駒ですか?
>>377 朴大統領の暗殺後、全参謀総長が勝手に軍を動かしてクーデター起こして
アメリカが事後承諾させられたことがあったんじゃない?
>>386 元々は、戦艦を狙ってくる水雷艇(魚雷艇)を「駆逐」するためのフネ。
そのうち、「水雷艇と同じ速度が出せて、水雷艇より航洋力があって、
水雷艇より武装が強力な駆逐艦に、魚雷攻撃させれば良いんじゃないか?」
ということになって、対戦艦の魚雷攻撃と、水雷艇からの戦艦の護衛を
兼務するフネになった。
「潜水艦」というものができると「駆逐」する対象に潜水艦が加わり、輸送
船が船団を組むようになると、正面きって軍艦と戦うには武装不足だが護衛
用途なら充分、その分航続距離が長いという「護衛駆逐艦」も生まれる。
駆逐艦は戦艦や空母とは違い小型な分建造費も安く、建造に大きなドックが
要らないので量産が効く為、「使い捨てにしてもある程度惜しくない」「数で
勝負」な兵器となった。
だが現在では、搭載する装備が大型化、複雑化した結果、そうした安価な兵器
としての位置付けはない。
390 :
277:05/03/19 15:46:52 ID:???
みなさんありがとうございます。
できれば第一次世界大戦の頃の航空戦などについて知りたいのですが。
>>386 >>386のとおりだが、ちょっと補足すると…
第二次大戦後、原子力ミサイル潜水艦が登場して核戦略の主力となった。また攻撃型原潜
の発達で空母その他の水上艦艇に対する潜水艦の脅威が増大、水上艦の主要任務は対潜
水艦戦となった。
さらに航空機、対艦ミサイルの発達で戦艦、重巡などの巨艦が時代遅れになり、駆逐艦は
対潜兵器だけでなく高度な対空兵器も装備し、これにともなって次第に大型化しつづけた。
現在の大型駆逐艦は第二次大戦の軽巡洋艦なみの排水量(1万t〜1.5万t)があり、その役割
も当時の巡洋艦と駆逐艦を合わせたようなものとなっている。(対潜、対空、対水上戦の主力艦)
392 :
名無し三等兵:05/03/19 16:30:34 ID:MTx00QZH
潜水艦には単殻式と複殻式があると聞きました。
先日グアム沖で海山に衝突した米原潜「ロサンゼルス」は複殻式だったおかげで沈没を免れたようですが、
元々安全性を目的として複殻式を採用していたのでしょうか?
他にもそれぞれの方式にどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
393 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/03/19 16:35:53 ID:LFeIzwFK
>357
ご指摘多謝。
いつも、長身族と短身族で覚えているから…orz。
ロス級って複殻だったっけ?
>>386 >>389 に補足すると、戦艦等の大きくて強いフネは、
数をそろえることも難しく、燃料も沢山使ってしまう。
それにくらべて駆逐艦などの小さいフネは、安く、数もそろえられたので、
それこそ地上への砲撃から、輸送船の護衛、潜水艦狩り、物資の輸送まで、ありとあらゆる事に使われた。
フネとフネの戦いだけが戦争ではないんです。
パソコンと電卓、計算機としての能力はパソコンが上だが、数が必要な場合もあるよね。
なお、現代戦では
>>391のとおり
396 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/03/19 17:11:16 ID:ddEKq2N0
>>392 ロス級は単殻構造ですよ。
ロス級の艦首部には大型の球形ソナーがあり、本来の耐圧殻は
ソナーや前部バラストタンクのさらに後ろになります。
複殻式構造のメリットは、耐圧殻と外殻の間のスペースをタンクに使えるため、
予備浮力が多く取れることです。
さらに旧ソ連のSSBNなどは、外殻を一種のスペースド・アーマーとして活用し、
魚雷による被害を最小限に抑えようとしていたといわれています。
一方複殻式構造のデメリットとして、構造が複雑になり、なおかつ艦の構造が
大きくなってしまうことが上げられます。
一方単殻式構造は、構造をシンプルにすることが出来、艦をコンパクトに
まとめることが出来ます。
しかし、フレームが耐圧殻内に露出しており、なおかつタンク類の多くを艦内に
設けなければいけないため、内部スペースに余裕が乏しくなります。
また、近年はフランク・アレイ・ソナーを艦の側面に取り付ける艦が増えています。
その際は強度が高くゆがみが起きにくい耐圧殻に直接装備したほうが効率が
良いので、海上自衛隊の潜水艦も「おやしお」型以降これまでの複殻式から
船体中央部の耐圧殻が露出した部分複殻構造に切り替えています。
398 :
名無し三等兵:05/03/19 17:23:17 ID:6MComxe7
399 :
名無し三等兵:05/03/19 17:59:45 ID:G1fz5DeC
>>394>>396さん回答ありがとうございます。
ロス級は単殻式だったのですね、勘違いしてました。
単殻式を採用する艦が増えているのはそんな理由があったとは知りませんでした。
400 :
名無し三等兵:05/03/19 18:17:58 ID:kn4yrHkc
水冷エンジンは空冷エンジンより高高度性能が優秀と言えるのでしょうか?
401 :
名無し三等兵:05/03/19 18:18:31 ID:vgwNUplk
402 :
名無し三等兵:05/03/19 18:19:28 ID:PN4JsObs
404 :
名無し三等兵:05/03/19 19:14:14 ID:BvxfYOmt
軍板の皆さん質問があります。
私は飛行機などの仕組みを本で読んだりしてかじってみたのですが、
どうも文章ばかり読んでいるだけに感ぜられてしまいます。
実際飛行機や戦闘機、船を操縦できればいいと思うのですが、
なかなかそんなお金もないので、シュミレーションに興味があります。
そこでお聞きしたいのですが、実際の現実の艦船や戦闘機の
シュミレーションのゲームでリアルであり、仕組みをよく理解できるものは
ありますでしょうか?ご教授ください。
408 :
名無し三等兵:05/03/19 20:02:24 ID:LB7GHp8t
迷彩塗装の服やヘルメットって、無地のものと比較してどれくらいコストがかかるんでしょ?
>>408 少なくとも民間販売や納入における価格に差はほぼない。
写真一枚で分かるわけ無いだろ
413 :
名無し三等兵:05/03/19 21:00:22 ID:NWAVom70
第2次世界大戦中、空母・潜水艦を除いて、一番敵の軍艦を沈めた艦は何になるでしょうか。
隻数、トン数の一位を知りたいのです。さらにできれば日米英と分けていただければ、ありがたいのですが
よろしくお願いします。
>>366 確かに
>>354の書いてる事におかしな点もあるが、
オマエの誤読の方が酷い、
軍板のレベル低下の責任は貴官の方が重いと思われる。
>413
隻数ですか、それともトン数ですか?
軍艦というと巡洋艦以上ですか?
416 :
名無し三等兵:05/03/19 21:07:46 ID:AaHP/wpJ
>>411 ネタ質問はネタスレへ。
あと、質問者はID出してね。
今どきベッドにこんな感じの蚊帳吊るのは、自衛隊ぐらいじゃないだろうか。
>>415 よく読めよ。沈めた隻数とトン数のそれぞれの一位を知りたいってことだろ?
それに軍艦が巡洋艦以上だけ?もっと勉強しろ。それに日米英って言ってるだろ。
>413
隻数はともかく、トン数は交戦相手の戦艦もしくは大型艦を沈めた艦になるだろ?
アメリカ:サウスダコタ
イギリス:ロドネー、キングジョージV(共同)
日本 :鳥海、古鷹、青葉、加古、衣笠(共同)
というところか?
>417
日本海軍の基準だと駆逐艦、潜水艦は軍艦じゃないだろ?
420 :
名無し三等兵:05/03/19 21:21:59 ID:4dGM69JH
質問ですが明日ウィンドトーカーズがロードショウであるわけですが
ここの住人にはとことん評判が悪い、この映画のダメなとこといいとこあれば教えてください
「ホリョダー」ってとこ以外はそれなりに見れた映画だと思うのですが
(ここで人気の97式中戦車も出てきましたし)
自分は軍事初心者です
>>419 第二次大戦中に制度上日本海軍で軍艦に類別されていたもの
戦艦
巡洋艦
空母
練習戦艦
練習巡洋艦
海防艦(昭和17年6月30日まで)
砲艦(昭和19年9月30日まで)
水蒸気母艦
潜水母艦
敷設艦
それに日本だけでなく日米英と言っていますよ。
>>421 ぜろせんはやとに出てた空飛ぶ戦車はどれに分類されますか?
>>423 おそらく特務艇のうちの哨戒特務艇ではないでしょうか?
425 :
名無し三等兵:05/03/19 21:27:49 ID:4dGM69JH
>>422 内容じゃなく考証とかのことを聞きたいのですよ、武器とか装備品とかです
それでもスレ違いというのなら引き下がります
>>425 見てる人がたまたま今いるとは限らないし、答えをを急ぐなら上の戦争映画スレに行ってみたほうがいいよ。
底も軍板だし考証に関して聞けないことはないよ。たぶん。
俺もダメなとこを具体的にあげられんな、まあ細かいところはたくさんあるのだけど
ここがダメだ!というところははっきり言えないな。戦争映画にはよくあることだと思うしナア
専門外なだけに。。。
>>386 駆逐艦が最弱の船ってゲームの話じゃないか?
確かに数をそろえないと海戦での主力にはならないが
前大戦での日本軍の例だと南方の島々なんかで一番活躍していたのは駆逐艦。
巡洋艦や戦艦なら何という事は無いが、国の軍用艦の大多数を占める
海防艦や掃海艇、揚陸艇、輸送船なんかが敵の駆逐艦と出会うとほぼ確実に沈められる。
駆逐艦タンががんがってるのを見たい人は、「眼下の敵」っていう映画を観るべし。
駆逐艦に執拗に追われる側の心情が少しはわかるかも。
って、スレ違い、嗚呼。
ニコラス・ケイジの日本語以外は特に気になるところは無かった。
装備品のリアルさをどのレベルまで要求するかにもよると思うが。
>>429 質問者は駆逐艦の存在意義が分からないと言っているのだからスレ違いではないと思う。
>425
前線からの砲撃支援要請の無線に、なんで暗号使う必要があるんだろー? で萎え。
それと日本軍が強力すぎる で萎え。
あんなに物資が豊富じゃない。
それ以上はネタバレなので、見た後ってことにしよう。
>>386 ジャンケンで言うと、戦艦がグー、駆逐艦がチョキ、潜水艦がパーって感じ。
ごめん、多分間違ったと思うw
434 :
名無し三等兵:05/03/19 22:57:28 ID:v21gqVnQ
ワシントン海軍軍縮条約で軍縮対象として主力艦に空母が入れられていたのはなぜですか?
当時、空母は主戦力としては認識されていなかったと思ったのですが。
>>433 「戦艦どすえ」「お、また負けたのう」とかいってお座敷で遊ぶのかな?
大型空母は1万トン以上になるから。
>>434 空母ってことにして、8インチ砲100門とかにされると困るだろ?
>434
制限の内容を見ると主力艦というよりも巡洋艦に匹敵する
補助艦という位置付けだと思うけど。
>>434 仮に主力艦に入れられなかったらハリネズミのように8in砲を積んで、お情け程度の
飛行甲板を備えた空母モドキで建艦競争が行われただろうね。直に戦艦に改装できるように。
レキシントンや赤城を見れば制限しないとそう言う事になりかねない兆候はあった。
>439
それはそれで壮絶だろうな、3万トン、30ノットオーバーで8インチ砲を満載した
艦が、量産された世界・・・・・・・
すいません 「アジア最悪の潜水艦ヲタである海上自衛隊」てどういうことですか?
>>441 ID出せ。
F&Qに載っているが、建艦造船所維持の為に潜水艦の艦齢が8年と定められているから。
数は防衛大綱で決まっているから逆算してそうなる。
特に不具合が無ければ平均して2,30年は使われる軍艦からすれば異常な更新速度。
まるで新モデルが出るたびに車を新調する車ヲタ。
>>442 16年ね
ついでに言えば普通はQ&AかFAQだな
444 :
名無し三等兵:05/03/19 23:43:58 ID:qIUtAli4
敵機の不時着は撃墜と言えるのでしょうか?
ま、弾が当たればね。
446 :
名無し三等兵:05/03/19 23:48:05 ID:7EijVFyd
>>444 不時着する場所と不時着に至る要因次第としか言えないかな。
本土空襲に来るB公を例にして言うと・・・・・
東京とか名古屋とか大阪とか空襲に行って高射砲弾食らって、
日本本土とか海上とかに不時着すればそりゃ撃墜とも言えるだろうけど・・・・
マリアナ離陸してエンジントラブル起こして硫黄島に不時着したらそれは撃墜とは言えんわな。
>>444 戦闘の結果として不時着にまで追い込んだんだったら立派な撃墜。
弾を放ったかどうかは関係ない。アメリカ軍の空中戦の戦果の表現として、
gunやmissileと並んでmaneuverってのがある。「機動による撃墜」だ。
海上自衛隊のホームページに繋がらないのは俺だけでしょうか?
>>450 おれだけか、ほかのページは繋がるのに・・・
>>432 > 前線からの砲撃支援要請の無線に、なんで暗号使う必要があるんだろー? で萎え。
はあ?
ヘタレ日本陸軍でさえ米軍の無線を常に傍受してるんですが。
>>442 > ID出せ。
いちいちウザい。答えたくなかったらスルーしろ。この馬鹿が。
( ´_ゝ`)
ふちょう 0 ―ちやう 【符丁/符帳】/ ―てふ 【符▼牒】
(1)意味をもたせた文字や図形。記号。符号。
(2)仲間だけに通用する言葉や印。合言葉。
(3)商店が商品に付ける、その店の印や値段を示す印。
(4)利益などを分配すること。また、その分け前。
あんごう ―がう 0 【暗号】
第三者に漏れないように、当事者間でのみ解読できるよう取り決めた特殊な記号や文字。
「こちらブラボー2、砲撃支援を求む」みたいな言い回し? >符丁
457 :
名無し三等兵:05/03/20 01:03:01 ID:XWbipXzJ
イタリア軍の建国から第二次大戦あたりまでの変遷が知りたいのですが、
良い資料はないでしょうか?
>457
ローマ時代から含むのか?それともイタリア半島統一後から?
>452
まあ映画見れば判ると思うけど、前線から砲撃支援要請するのに、「インディアンの言葉を暗号として使う」が必要ないだろ……
そのインディアン兵士は暗号を使うために専門の訓練を受けてるわけで、そんな貴重な兵士を前線に連れていくっていうのはあり得ない。
まあ映画見ろ。
そうすれば、俺の言いたいことが判ると思う。
だいたい、戦略的に無価値で、一分先の行動を告げるだけの砲撃支援要請の無線を敵に聞かれると何かマズイのか?
無線を聞いてから逃げようとしても、まず間に合わんって……
460 :
名無し三等兵:05/03/20 01:21:23 ID:XWbipXzJ
>>459 映画を妄信している君に乾杯。
ナバホインディアンの兵士については The Code Book を読むことを
お勧めする。
>>459 インディアン兵士は特別な訓練なんて受けてないよ。
だってナバホ語のネイティブスピーカーがナバホ語でしゃべる
だけなんだから。
まぁ軍事用語のほとんどはナバホ語には無かったけどな
>462
スマソ、「ナバホ語を使える貴重な兵士」に訂正させてください。
でもマジな話、砲撃支援頼むのに暗号使うのか? 使わないよな? おれ間違ってないよな?
もし本当に砲撃支援要請するのに暗号使っていたのなら、どんな意味があるんだろう?
465 :
名無し三等兵:05/03/20 03:31:14 ID:HPCV6/Fu
F/A-22がやたらカッコイイので好きなのですが、自衛隊は将来的にこれを採用する可能性は
どんなもんなんでしょうか?
日本軍以外の餓死・戦病死率はどうだったんでしょうか。
ドイツ軍やソ連軍あたりはかなりひどそうですが…。
468 :
名無し三等兵:05/03/20 05:50:30 ID:77oIUBg7
陸自には米軍グリーンベレーやデルタフォースのような特殊部隊は存在するの?
存在したら入隊後何年で入団テスト受けれるの?
469 :
名無し三等兵:05/03/20 07:05:04 ID:oC5DfgHn
>でもマジな話、砲撃支援頼むのに暗号使うのか? 使わないよな? おれ間違ってないよな?
>もし本当に砲撃支援要請するのに暗号使っていたのなら、どんな意味があるんだろう?
符丁くらい使うだろ。つーか、ナバホ語に「効力射」だとか「戦車」なんて軍事用語ねー
だろーし、ソコだけ英語じゃ意味ねーだろ。映画でお勉強してたのはその符丁。
>でもマジな話、砲撃支援頼むのに暗号使うのか? 使わないよな? おれ間違ってないよな?
少なくともコールサインを分かりやすい奴にしたら、何処にどの部隊がいるか丸分かりだよな。
470 :
名無し三等兵:05/03/20 08:00:13 ID:ghnSl7w1
>>465 >>466 に加えて、F/A-22は生産機数が予定よりも大幅に削減されたため、
単価が上昇し、どこかで買ってくれる国があるとメーカーも、
買い増ししたい米空軍も助かるという事情があります。しかし、その一方、
少なくとも現状ではF/A-22は同盟国にも輸出禁となっており、
数年〜10年程度(他国との技術格差の縮まり具合による)は
その状態が続くものと思われます。その頃でも、やはりF/A-22の
優越性はかなり維持されているでしょうから、日本に導入する意味は
十分あるでしょうが。
空軍も
471 :
名無し三等兵:05/03/20 08:02:39 ID:ghnSl7w1
>>468 公表されない軍事行動を大規模に行う部隊、という意味であれば
自衛隊には存在しません。デルタフォースなどは基本的には
敵奥地への侵攻を主目的とする部隊であり、自衛隊の原則に
まったく反するものだからです。
472 :
名無し三等兵:05/03/20 08:23:27 ID:3sAreeYn
着陸時に着陸脚が折れて機体があぼーんした場合、パイロットに何か罰則が科せられるのでしょうか?
473 :
名無し三等兵:05/03/20 09:05:10 ID:Bys9HqnZ
>>472 これは状況・原因によりけりです。脚の整備不良なら、整備したものの責任で操縦者に責任があるわけないし。
水準を大幅に下回る(誰が見ても操縦者の責任と判断できる)下手な着陸の場合は、当然責任問題に発展するでしょう。
474 :
名無し三等兵:05/03/20 09:28:01 ID:Gpf4M52p
空対空ミサイル、地対空(艦対空)ミサイルがそれぞれ実戦で一番遠距離の
目標に命中した距離は何kmぐらいなのでしょうか?
ハリアー戦闘機は現状では戦力的にどのように見られているのでしょうか?
当該板あったら誘導願います。
476 :
名無し三等兵:05/03/20 09:52:48 ID:JY9vG16R
空母が直通甲板の時代、制動索を捕らえそこなった場合はどう止まるのでしょうか?
477 :
名無し三等兵:05/03/20 09:55:00 ID:x/MuUFZB
水雷艇長とか空母着艦ってどんな遊びなんですか?
478 :
名無し三等兵:05/03/20 09:58:09 ID:ghnSl7w1
>>472 パイロットの重大な過失あるいは未熟によるものであれば、
飛行停止、再訓練で飛行資格再取得ということになるでしょう。
損害金額の負担などはありません。
故意による破損などであれば軍法会議となります。
479 :
名無し三等兵:05/03/20 10:01:20 ID:ghnSl7w1
>>477 水雷艇長(あるいは水雷艇ごっこ)は、帽子のかぶり方によって
水雷、駆逐艦、戦艦などの役を決め、町を走り回って出くわした時に
じゃんけん方式で勝ち負けを決めるというものです。
空母着艦はテーブルなどの上の物を片づけ、何人かで
「パイロット」をその上に放り出し、無事端っこで止めるという
バカ騒ぎです。滑りをよくするため、ビールなどで表面を
びしゃびしゃに濡らしたりします。他にも同名の遊びはありそうです。
うちの地方では馬乗りのことを空母着艦って読んでたぞ。
バカPTAが軍国主義的だ!って逝って名称が柱ダイブという間抜けな名前になって廃れた。
>>475 戦闘機としては殆どアテにされていないが、制空権などのバックアップがあれば
軽攻撃などに有用であると米海兵隊は考えているようだ。
そのほか軽空母を運用する英国・スペイン・タイ・インドでは貴重な海上空中戦力
として重宝されている。
483 :
名無し三等兵:05/03/20 10:18:01 ID:OohowtiO
軽空母の甲板はなんで「スキー」ジャンプに例えられるのでしょうか。
>>482 知らないのか。。。うちの地方だけなのかな。
股の間に頭を突っ込んで空母着艦!って叫びながら順々に飛び乗るって遊び。
486 :
名無し三等兵:05/03/20 10:23:12 ID:x/MuUFZB
>>476 そのままクラッシュド・ワイヤーと言う網に向かって突っ込む。
それで止まればいいが無理だったら、そのまま収納待ちの駐機列に突っ込んで
甲板上が阿鼻叫喚の地獄絵図。
これを回避する為に生まれたのがアングルド・デッキ。
>>484 地方どころか、隣の学校にも無い予感・・・
>>483 飛行甲板の前部を見てみてください。
スキーのジャンプ競技のジャンプ台の先端みたいに
上に放り出す形になってるでしょ。
490 :
名無し三等兵:05/03/20 10:31:17 ID:OohowtiO
>>489 いや、だからなぜソリですべるわけでもないのにスキーなのかということです。
ジャンプ競技なぞ自動車にもバイクにもありますが。
>>483 形状がまんまスキーのジャンプ競技のジャンプ台だから。
以外かもしれないがあの競技はほぼ滞空時間=飛距離。
それを発艦に転用し、あのまま上昇して高さを稼いだ所で
機首を下げて発艦速度を稼いでいる。
>>476 余談で申し訳ないけど
赤城艦長時代の山本五十六が
着艦しそこなった飛行機の尻にしがみ付いて止めようとした逸話があるね。
本と嘘かは知らないけど。
>ジャンプ競技なぞ自動車にもバイクにもありますが。
それはスタンドショーで 競技とはみんな思ってないだろ。
>>490 自動車やバイクに比べてスキーが一番一般的だし、
そりで滑るって何?
他のものにたとえるということが出来ないの?
かたちと原理がそのものだからスキージャンプって言うんだよ。
496 :
名無し三等兵:05/03/20 10:51:35 ID:ghnSl7w1
>>495 まあまあ。とゆーわけでスキージャンプ台型だから。
イギリスの発案。
497 :
483:05/03/20 10:51:47 ID:OohowtiO
なるほど。海外でもスキージャンプが慣用されているようなので
何でかと思っただけです。ありがとうございました。
>>495 単純に疑問に思っただけなんですが、なぜいきり立っていますか?
それからスキーというのはソリの一種であり(語源が同じ)、更にいえば
航空機の着陸に用いられるスキッドも存在しますが。
>>494 飛び乗らずに最後尾のケツを蹴りたくなりますね。
>490
自転車や自動車のジャンプは「見せ物」であり、冬季オリンピック等で一般的に知れ渡った存在ではない。
開発当時はそんな見せ物は無かったのでは?
命名したのは英国人。
>空対空ミサイル、地対空(艦対空)ミサイルがそれぞれ実戦で一番遠距離の
>目標に命中した距離は何kmぐらいなのでしょうか?
ベトナム戦争のときにタロスが100キロ以上の距離で撃墜したという
話があるようだ。
>開発当時はそんな見せ物は無かったのでは?
さすがにそれはないだろ。
地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
502 :
495:05/03/20 11:05:23 ID:???
>>497 いや、まあごめんなさい。
空母への着艦ではスキッドなんか一般的ではないからさぁ。
503 :
名無し三等兵:05/03/20 11:10:15 ID:MmxecPGY
>>487 クラッシュド・ワイヤーは通称「首吊りワイヤー」と呼ばれていました。
確かに機体は止まるのですが、機体は大破しますしパイロットも無事という訳には
いきません。
>>494 これは嘘、というか噂。
着艦しそこなった部下を見て「飛行機の尻に掴まってでも助けたかった・・・」
と言ったところ話に尾ひれがついてしまったのです。
>>484 うちのほうだと掛け声は爆撃だったよ。
>>477 それから、こっちでは水雷艦長といって上で出てたのと遊び方が違ってた。
戦艦と駆逐艦と水雷がいて、
戦艦>駆逐艦>水雷>戦艦で、なんかの目印でそれぞれを区別する。
戦艦一人、駆逐艦と水雷が複数で、二チームに分かれてやる。
鬼ごっこみたいにして相手に触ったら相手を沈められる。
先に戦艦が沈んだほうが負け。
>>464 いやだからさ。ナバホ語自体が日本軍には暗号みたいなものなわけよ。
506 :
名無し三等兵:05/03/20 13:23:10 ID:QAxNvFRv
アニメのザ・コクピットってどのくらいあるんですか?
ビデオが三本と、それらをまとめたDVDが出てる。
これくらいググレよ。そしたらすぐにわかるでしょ。
核実験の動画がうpされている英語のサイト教えてください
510 :
名無し三等兵:05/03/20 14:21:34 ID:FzER6chD
WW2のドイツで
西側機をもっとも多く撃墜したパイロットは誰になるのでしょうか?
>>510 えっと西側機とは何を指してるの?
後に西側諸国に分類されることになる国で開発された機体?
それとも西側諸国で使われていた機体?
前者だとソ連に供与された機体が含まれるけど後者だと含まれないことに
512 :
名無し三等兵:05/03/20 14:28:30 ID:ESNgh3AW
>>510 多分ハンス・ヨアヒム・マルセイユの158機。
514 :
名無し三等兵:05/03/20 14:37:28 ID:cJyHDn2/
515 :
名無し三等兵:05/03/20 14:43:08 ID:l/MqnpTT
航空自衛隊のF−15Jの燃料は1リットル当たりいくらぐらいですか?
ちなみに満タンでいくらですか?
>515
防衛庁の入札資料で公表されてます。
搭載量はカタログスペック上の数値に単価をかけてください。
>>414 自分の書いたことを全否定されて、腹立ち紛れに
相手の誤読って言い張るのは、いくら何でも
みっともないぜw
519 :
名無し三等兵:05/03/20 15:12:59 ID:+XrRWJFM
スキージャンプ甲板について関連質問なのですが、スキージャンプ式の空母も
やはり発艦の際は風上に向って全力航行するのですか?
>519
当然やります。てか、やらざるを得ません
521 :
名無し三等兵:05/03/20 15:22:08 ID:EDcuTOnO
便乗なのですがスキージャンプのあの曲線はどういう曲線なのでしょうか?
ただの円ではないようですし・・・
クロソイド曲線?
522 :
名無し三等兵:05/03/20 15:23:31 ID:l/MqnpTT
>521
放物線の一部。算定方法は我が家の資料のどれかにあると思うが
どれだか思い出せない
>522
防衛白書という政府刊行物があるから、図書館にでも行って見てみ
>>519 スキージャンプ甲板を備えているのは、
カタパルトの実用化が出来ていないという理由が大きい。
だから合成風力を得ることは重要。
さらに、油圧カタパルトを装備しているアメリカ海軍の空母も
合成風力も活用している。
525 :
名無し三等兵:05/03/20 15:27:37 ID:Qmu861V9
>521
あ、スキージャンプは米英で特許を取っていて、つまり曲率の計算式は
公開されているから、英語が達者ならどっちかの特許局(あるいは相当
役所)のサイトで検索すれば出てくると思われ
>>525 申し分けない、今はそうでした。
勘違いしてたよ。指摘どうも。
>>524 ちなみにスキージャンプもスチームカタパルトも、発祥の地は
英国(ロイヤルネービー)だ
>>526 回答ありがとうございます確かに検索してみたらそれらしきものが・・・
ただ英語読めない・・・orz
531 :
519:05/03/20 16:00:39 ID:???
回答下さった方々ありがとうございます(礼
532 :
524:05/03/20 16:38:38 ID:???
>>529 ロシアその他は技術的問題でカタパルトを装備していないですけど、
イギリスは通常動力の軽空母での運用を考えてスキージャンプですよね。
533 :
名無し三等兵:05/03/20 16:52:01 ID:HPCV6/Fu
>524
「蒸気カタパルトを装備した原子力空母は無風状態でも離艦できる」とありましたが、
合成風力は必須なんですか?
>>533 必須ではありませんがカタパルトにより大きな負担がかかるためにメンテが大変です
535 :
524:05/03/20 17:22:34 ID:???
>>533 性能を考えると必須ではないです。
スチームカタパルトは蒸気の圧力で飛行機を押し出しますが、
圧力をかければかけるほど機器への負担が大きくなってしまうので、
これを減らせるならそれにしたことはありません。
合成風力を得るということはカタパルトの射出能力がそれだけ小さくてよいということなので、
カタパルトの蒸気圧も小さくてすみ負担も小さくなります。
原子力空母であれば、蒸気の多くを発艦のためにとられるということはないで、
エネルギー面での問題はないと思います。
536 :
名無し三等兵:05/03/20 17:32:12 ID:sW2anT8X
戦争映画などで、自分の部隊とはぐれたり、部隊が壊滅したりしてうろうろしている兵隊を
友軍が拾って、その友軍の指揮官が
「お前らはこれよりうちの部隊に編入する」
と言っているシーンがありますが、実際そう簡単に編入したりできるんでしょうか?
また、実際やったとすると、編入された兵隊は後で元の部隊に返されるのでしょうか?
>536
返さないと給料の支払いに不都合が出るだろ?
538 :
名無し三等兵:05/03/20 17:41:08 ID:hrVf2Lsf
>>537 先生!
射ち合いで死んじゃったリして返せなくなった時はどうするんですか?
はぐれた時点で戦死していたことにすれば解決
541 :
名無し三等兵:05/03/20 18:20:07 ID:DUaqopD9
軍人は捕虜になった場合
通常どおり給料は手に入るのですか?
捕虜手当てとかは出るのですか
それとも味方の役に立っていないので、給与がカットされるのですか
現在の状況をご存知の方教えてください。
542 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/03/20 18:44:58 ID:kJAXiQ0m
500あたりまでの未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
313 :名無し三等兵 :05/03/18 23:44:25 ID:zxcftOwZ
おやしお型などの海自の最新鋭潜水艦にはウォシュレットが装備されているようですが、
噴出するのは真水でしょうか?海水でしょうか?
347 :名無し三等兵 :05/03/19 02:31:23 ID:qXZZ2xJZ
旧海軍の試製12.7糎高角砲について教えてください
ここのレスを見るかぎり
【防空】高射砲を語れ 【2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106831336/39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106831336/71 ごちゃごちゃで何がなにやらなんですが
実際はどういったものなんですか?
ソースを明示した上で教えて頂ければ幸いです
348 :名無し三等兵 :05/03/19 03:35:23 ID:Rch0lQff
プライベートライアンでミラー隊一行が着用していた
レインジャー大隊の軍服なんですが、なるべく忠実なレプリカが欲しいです。
こういうのを売っているお店ってありますか?
400 :名無し三等兵 :05/03/19 18:17:58 ID:kn4yrHkc
水冷エンジンは空冷エンジンより高高度性能が優秀と言えるのでしょうか?
457 :名無し三等兵 :05/03/20 01:03:01 ID:XWbipXzJ
イタリア軍のイタリア半島統一後から第二次大戦あたりまでの変遷が知りたいのですが、
良い資料はないでしょうか?
>541
給料は業務上の都合なので出るだろう。
捕虜手当てについてはその所属している軍の支給規則に従うと
しかいえない。
>538
報告書を提出して終了だろ?
>541
日露戦争の頃は捕虜になったロシア軍兵士の給与は、ロシアの同盟国である仏蘭西が立て替えて払っていましたね。
548 :
名無し三等兵:05/03/20 20:17:31 ID:syUVUapp
ドイツでは、ナチスについて語ることそのものが犯罪とされているそうですが
てことは二次大戦時の兵器について語ることも犯罪なのですか。
ヤークトティーガーはどうしたとか、
ボッキウルフは強い!とか
そうしたことまで犯罪になりますか。
549 :
名無し三等兵:05/03/20 20:18:29 ID:BJ8gqtXK
軍板の皆様こんばんわ。
陸上自衛隊の攻撃ヘリ”コブラ”についてなんですが、
”コブラ”の20_機関砲が使用する銃弾(砲弾?)には、
火薬で炸裂する効果があるのでしょうか?
それとも、普通の拳銃の弾のように、火薬は入っていないのでしょうか?
入ってるのもあるし入ってないのもある。
M55A2:TP(訓練弾)
M56A3:HEI(焼夷炸薬弾)
M53API(徹甲焼夷弾)
訂正
M53API(徹甲焼夷弾)
↓
M53:API(徹甲焼夷弾)
それと20mm以上は「砲」弾
552 :
名無し三等兵:05/03/20 20:29:30 ID:kM3iADGA
ローマ帝国は、鐙を付けた蛮族の騎兵に滅ぼされたということですが、なんで騎兵ってそんなに強いんですか?理由を教えてください。
それとも、これは世界史板ですかね・・。
>552
馬の脚力と体重に由来する衝撃力と機動力の賜物。
こっちに向かって疾走して来る人馬に対する恐怖は相当なものです。
おまけに、馬上の敵にはなかなか攻撃しにくいし。
勿論、十分に訓練された歩兵が集団で槍衾を作れば、簡単には崩せませんから
無敵ではありません。
>>548 ドイツ製軍事ゲーム(もちWW2)が色々輸出されている件について
>>552 騎兵だから滅んだということは無い。代わりはいる。
>>552 別に騎兵“だけ”に敗れた訳でも、滅ぼされた訳でも無いのだが。
騎兵とて、支援の歩兵が居なければ十分な能力(突破や包囲)を発揮出来ない訳で。
その戦術に関する説明は1レスでは無理。スレ一つ丸々使うかも。
あと、ローマの滅亡の原因も同上。
556 :
549:05/03/20 20:42:19 ID:BJ8gqtXK
>>550‐
>>551 即答感謝します!
ところで、”焼夷”というと、ただ爆発するだけでなく、燃える砲弾なんでしょうか?
”焼夷炸薬弾”は命中した瞬間に発火で、”徹甲焼夷弾”は装甲を貫いてから発火ですか?
>>552 ・ローマ帝国自体の疲弊
・傭兵に雇った蛮族が、ローマの戦術を修得した
・遊牧民族の軍事的優位性
騎兵の優位性はその原因の一部でしかない。
558 :
552:05/03/20 20:45:40 ID:???
>>553 短剣と投げ槍で武装し、散開戦術を得意としたローマ軍は騎兵との相性が悪かったということでしょうか。
>>554>>557 なるほど。ところで、>遊牧民族の軍事的優位性 とはどういうことでしょうか。
肉食だから体格がいいとか、食い詰め者が多いから兵士数が多いとかそういうことですか?
>>555 もし適当な著作やスレ等をご存じなら教えていただけませんか。
559 :
名無し三等兵:05/03/20 20:47:29 ID:Gpf4M52p
韓国空軍のF−16は竹島まで行くと5分ぐらいしか滞空時間がない
らしいですが自衛隊のF−15も同じなのでしょうか?
>>557 遊牧民族は、その生活環境からして軍事的行動に向いている(優れたリーダーがいなければ
一族飢え死にする場合も多い)
また、遊牧民の男は日常的に乗馬して生活しており、狩猟などもスキルも即座に軍事行動に移行できる。
成人男性数=騎兵数となるので、動員数も人口に比べると非常に多い。
562 :
名無し三等兵:05/03/20 20:54:35 ID:2yTGsvfe
>548
各地の博物館には、戦闘機とかジェットエンジンとかUボートが展示されています。
あくまでも、当時の体制を無条件に賛美することが禁じられているだけ(そうでなければ、単純な思考停止ですって)で、
エクスペルテンやらマイスターの仕事に対しては別に賛美しようが、けなそうが関係有りません。
強い弱いではなく、それらの兵器生産を命令した、あるいはその兵器を採用したHitlerという人やら、国家社会主義労働者党が
偉かった、そう、無条件で偉かったのである…ナチス万歳!…となると、規制を受ける可能性はあります。
563 :
名無し三等兵:05/03/20 20:57:03 ID:2VCAYVS1
旧ソ連のT-34戦車は、壊れやすかったと友達から聞いたのですが本当なんですかね?
未だに、まだ使ってる国もあって整備などもしやすいと聞いていたので信じられないです
>>563 戦車は基本的に壊れやすい機械です。
>未だに、まだ使ってる国もあって整備などもしやすいと聞いていたので信じられないです
アフリカとか北朝鮮では使っているようですね、無いよりマシなので仕方なくでしょうが。
整備がしやすいというより、より原始的なので工業レベルの低い国でも整備可能ってところでは?
>>548 ちょいと違う。
ようするに、「公共の場でナチスを賛美する行為を行う」ことが取り締まりの
対象になっているわけであって、決して戦争を語っていけないと言うことではない。
ドイツにも戦争博物館はいくつもあるし、兵器も展示されている。
田宮のプラモも売ってるし、リネアクターだっているよ。
>>548 ナチスを賛美するのはもちろんダメだが
国防軍の行為について議論追及しようとすると揉める揉める。
>>565 と言うことは「ナチス式の敬礼をするとそのまま警察に連行される」というのはマジ?
高校の時にドイツから来た留学生がそう言ってたんだが
>>563 アメリカ製の工作機械を使っているとは言え就労人口を殆ど兵隊に取られている
ソ連でも作れる戦車と言う時点で推して量るべき。それでも虎なんかよりよっぽど壊れにくいが。
壊れやすさは数の暴力で押し切った。
>>565 ドイツでローマ軍団兵のコスプレをして、ローマ式敬礼をしてたら
やっぱり捕まるのでしょうか?
570 :
552:05/03/20 21:13:21 ID:???
>>556 はい、燃えます。
20mm(M53)焼夷徹甲弾の構造は先端に焼夷剤が込められて
おり、後端にスチール製のぺネトレイター(貫徹体)が配置されて
いるので順序としては焼夷剤が発火→貫徹体突入の流れになると
思います。
572 :
名無し三等兵:05/03/20 21:17:47 ID:QlU42V2K
>>572 連中は竹島を領土だと思ってるから防空識別圏も当然それに準ずると考えているのでしょう
>>567 犬にナチ式の敬礼を覚えさせた飼い主が逮捕されたってニュースが前にあったな。
576 :
571:05/03/20 21:19:57 ID:???
しまった!逆です。貫徹体が突入し焼夷剤が空気に触れて
発火します。
>>556なのであっています。失礼しました。
577 :
571:05/03/20 21:21:24 ID:???
>>556なのであっています。
↓
なので
>>556さんの主張であっています。
連投スマソ。吊ってきます。
578 :
571:05/03/20 21:26:52 ID:QlU42V2K
>>574 いえ、日本と韓国の防空識別圏は隣接していますが、現在のところ重複する空域はありません。
もちろん、竹島上空は韓国の防空識別圏となっています。
件の事件は自衛隊機が日本の防空識別圏を飛行中に韓国の管制塔から「韓国の防空識別圏に近すぎる」
と警告を受け、スクランブルもかけられそうになったのです。
失礼、名前の欄572の間違いです。
>>578 別に開けた空で相手を誰何するのは構わないよ
強制する権限が無いだけで良くやってる
581 :
名無し三等兵:05/03/20 21:29:30 ID:wSnEMuTM
パラシュート部隊なら落下傘のほうが相当しい訳だと思いますが、
何故自衛隊の部隊名称に「空挺」が使われているのですか?
>>563 レンドリースされたM4A2シャーマンのソ連軍内評価報告書
「T-34に比べてM4A2は操縦操作が軽くて容易で、長時間行軍においてより頑丈で故障が無く、エンジンも整備無しで長期に渡って駆動している」
朝鮮戦争で米軍に捕獲されたT-34-85の調査報告書
・エンジンとラジエーターが脆弱で、衝撃・小火器の被弾・凍結で容易に冷却水漏れを起こす
・吸気口のエアフィルターは粉塵を除去しきれておらず、シリンダーを摩滅させ、エンジン寿命を縮めている
・生産数を重点に置いたノルマ達成のせいか、ラジエータ部のはんだ付け不良で性能が半減
このような事から、米国や英国(これもレンドリース車輌が「故障知らず」と好評だった)の戦車よりも壊れやすかったと思われます
584 :
名無し三等兵:05/03/20 21:38:16 ID:2NvVzGNy
585 :
549:05/03/20 21:38:22 ID:BJ8gqtXK
>>577 重ねてのご回答、ありがとうございます!
勉強になりました。
>>567 マジだよ。
だからネオナチですらしょっ引かれるのが嫌で表立ってはやりません。
>>569 ローマ兵を取り締まる法律は無いものとおもわれ。
>567
これはマジに逮捕対象。それと当時のSSの制服を
所持しているだけでも逮捕対象。
588 :
567:05/03/20 21:52:20 ID:???
先生「じゃあこの問題がわかる人」
生徒達「はーい」(挙手)
ガ ラ ッ !
警察「おまいら全員タイーホ!」
簡単に言うと、ドイツではナチス関係には研究対象としてしか関わっちゃダメ。
その他の全ての事由が処罰対象になります。
591 :
313:05/03/20 22:02:11 ID:0QObhq5V
>>583 回答ありがとうございます、
海水だと痔になりそうですねW
真水は貴重だとおもいますが、飲用水以外の生活用水は、
海水から濾過でもしてるのでしょうか?
593 :
名無し三等兵:05/03/20 22:08:52 ID:YVkxN1iW
御前等に問題を出します!
↓この曲は何という題名でしょう?
なんたり〜輝くハーケンクロイツ♪
ようこそはるばる日なる盟友青年日本♪
万歳ヒトラーユーゲント♪
万歳ナ〜チス♪
なんたり?「冠たり輝く」だろド厨房。
トマホークやパトリオットなどのミサイルは、
それぞれ発射に使用する発射台も専用のものを使うんでしょうか?
それとも発射台には互換性があるんですか?
例えば北朝鮮のテポドンなら、テポドン専用の発射台があって、
見ればそうだと分かったりするんですか?
ID出せこのハゲ
598 :
名無し三等兵:05/03/20 22:14:43 ID:wSnEMuTM
ドイツはナチ賛美だけではなく、共産党賛美もダメと聞いたが。
>>596 基本的にランチャーは専用。
Mk41VLSなどかなりの種類のミサイルを使える物もある。
スペースの無い船で汎用は便利。
質問でも回答でもなくて申し訳ないけど
FAQの管理人さん、いつも御疲れ様です。
なんか言ってみたくなってさ
ナチスに関する一切を封殺し省みることを放棄したドイツのほうが国際的には
あの戦争の結果に正しく向き合っていると評価されている現実
>>603 いや、しっかりと顧みていると思うが……
>>604 全部ナチがやったことにしてるだけ。
国防軍が何をしたか・・
>>604 ドイツはナチスに関する点に向き合っている
ただ一つ、ドイツ国民が民主的にナチスを選び支持したという部分を除いて。
よーするに、ドイツ人も被害者ぶっているのさ
「我々はだまされたんだ!」てね
607 :
名無し三等兵:05/03/20 22:46:50 ID:qljRtqmU
護衛艦などに採用されている76mmや128mmの艦砲ですがこれって薬莢式ですよね?
空になった薬莢はどうしてるんでしょう。
甲板に転がしてるんですか? 弾薬庫に戻してるんですか?
>>606 >ドイツ国民が民主的にナチスを選び支持したという部分を除いて。
そうかなー。
611 :
名無し三等兵:05/03/20 22:54:16 ID:IRp+8rBp
>>606 実際ナチスは単独与党になったことはない。
国民の半数以上はナチスを信任していなかったが、連立与党を組んだ結果ああなった。
まこと政治は魔物よのう。
少なくとも自分らにどんなえげつない事ができるか、については良く知っている>>ドイツ人
まあ頭の悪い若造などは常に存在する訳だが
まあ日本には統帥権干犯問題で軍を引き込んで自殺した政党も居るからキニスンナ
犬養毅・鳩山一郎あたりは統帥権問題持ち出して与党を倒してついでに日本国も倒してしまったほどのアホ
そいつらを支持したマスコミと、簡単に踊った国民もアホ
616 :
名無し三等兵 :05/03/20 23:02:12 ID:Na2YuRFk
軍事板ではなんで辻政信のことを「辻ーん」と呼ぶんですか?
萌え対象の一つ
>>616 2典plus「辻ーん」の項を参照されたし
619 :
名無し三等兵:05/03/20 23:04:16 ID:ktLnzDyc
日本とかアメリカなどの国の軍事力が乗ってるサイト教えて下さい。
戦闘機の配備されている数などが乗ってるとうれしいでS
620 :
名無し三等兵 :05/03/20 23:09:00 ID:Na2YuRFk
624 :
名無し三等兵 :05/03/20 23:29:40 ID:Na2YuRFk
>>621 どうもです。
勘違いしてました…Orz
>619 防衛庁のサイトに防衛白書が置いてあるので大綱別表の数字なら
見ることができます。ただし、これは数年間以上を掛けて最終的に
到達するという目標なので細かい現時点での数字とは違います。
また毎年の調達数というのは発表されてはいます。
626 :
名無し三等兵:05/03/20 23:39:56 ID:7blQnOZv
ドイツのSSって何ですか?
ドイツ国防軍とSSとはどう違うのですか?
627 :
619:05/03/20 23:41:38 ID:ktLnzDyc
ありがとうございました!
>626 国防軍は国の軍隊 SSはナチスという政党の軍隊。
そして、SSやSAと、国防軍との間には確執がありました。
まぁ、ちなみに空軍はまたこの話とは別に王国を作っていると
思ってください。
まとめると、ドイツ第三帝国には
国防軍(陸軍)、SS、空軍、海軍という具合に軍事組織があったと
考えても間違いではないと思います。
629 :
名無し三等兵:05/03/20 23:44:38 ID:IRp+8rBp
630 :
名無し三等兵:05/03/20 23:49:55 ID:7blQnOZv
>>628 即レス&解りやすいレス感謝です。
帝国陸海軍と似たような関係でしょうか?
631 :
名無し三等兵:05/03/20 23:55:15 ID:p5TYbFoc
>>630 日本の場合、兵器開発(体系)まで別々ってところが、ちょっと痛い分+。
>630 一応帝国海軍と陸軍の場合はやることが別々ですが、SSと陸軍は
同じ陸上戦闘を主とする組織です。前線で戦っている将兵はともかく
別ですが、陸軍首脳はSSの軍事組織としての発展に抵抗しています。
例えばSSの初期師団はかなり人員確保に苦労しています。
また、SSの全てがエリート部隊かというとそうではありません。
また全員がナチスの理想とするアーリア人種のみではありません。
ドイツ占領下や同盟国の各国出身者からなるSS師団が戦争が進むに
つれて多く作られています。なかには戦闘に参加できず訓練段階で
終わってしまった部隊もあるくらいです。
アルゲマイネとヴァッフェンの関係に触れるのを忘れてました orz..
636 :
名無し三等兵:05/03/21 00:03:45 ID:JY9vG16R
連続ですみません。
米軍の爆撃機がB-17では4発重爆なのにB-25、26では双発中爆なのは何故でしょうか?
何かあからさまにパワーダウンしているように見えるのですが。
それとB-29は開発状況から見るとかなりギリギリだったようですが、F4Uに対するF6Fの
ような保険機は無かったのでしょうか?
637 :
名無し三等兵:05/03/21 00:09:54 ID:pBoHaBYO
戦争映画見ると、
「衛生兵!」
って叫ぶとどこからともなく飛んできますが、
WW2時、米軍の1個小隊には衛生兵は何人いたんでしょうか?
>>636 B-17の後継機がB-25、26ってわけじゃねーべな
639 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/03/21 00:13:44 ID:km2CC/aH
>636
B-29の保険としては、B-32と言うのがConsolidated Vulteeによって開発されています。
とりあえず、B-29が実用機として大成したので、B-32は排気タービンを外し、低高度爆撃機
として少数生産され、九州方面への爆撃を行っています。
B-25/26とB-17/24/29とでは爆撃する目的とか対象が違います。
後、確か、F4Uが本命で、F6Fはストップギャップ的なものだったとオモタが。
>>632 機甲師団持ってたルフトヴァッヘも痛いぞ
>>636 アメリカ陸軍の爆撃機は大型・中型に関係なくB-○○です。
単に大型爆撃機の跡に中型爆撃機を開発しただけ。
日本だって機種に関係なくキ○○と呼ぶでしょ。
642 :
632:05/03/21 00:16:56 ID:???
>>636 B-25や26は戦術爆撃が主なお仕事だから。
運用思想が違うんだからパワーダウンも何も無いよ。
数字が大きい程馬力エンジンいっぱい積んでてデカくて強いとかそういうワケじゃないのであしからず。
B-29の保険機としちゃ・・・・B-32ドミネーターがそれに該当するかな?
B-24リベレーターを小改良してB-29と同じエンジン搭載したような代物だな。
開発に手間取ってる間にB-29が大成功しちゃってロクに生産されなかったけど。
>>642 そりゃ空挺部隊でしょ。
ヘルマン・ゲーリング師団のことじゃないか。
2つの辞書では、下記のとおりとなった。
挺進、挺身いろんな言われ方されてるよね。ネットでも書籍でも。
くうてい 0 【空▼挺】
〔「空中挺進」の意〕地上部隊が航空機を用いて敵地に侵攻すること。
くう‐てい【空×挺】
《空中挺進の意》地上部隊が、航空機によって敵地に侵攻すること。
647 :
632:05/03/21 00:27:50 ID:???
>>645 それ以外にも、陸上戦闘部隊があったという意味でつ。
”緑の悪魔”の存在を忘れてたよorz
↓
”緑の悪魔”の存在『も』忘れてたよorz
648 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/21 00:51:44 ID:nI16DTP/
>536
任命権者が人事発令通知を出さない限り、人事異動わでけんだろ(笑)
落伍隊員わ、すみやかに警務隊へ引き渡してくらはい。
649 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/21 00:53:05 ID:nI16DTP/
>541
捕虜をとった国が、ちゃんと給料払わないとならん。
が
それをちゃんと守る国かどうかの補償などない。
<敵国が
650 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :05/03/21 00:56:02 ID:nI16DTP/
>581
落下傘なら、単なる物料投下じゃないか(笑)
「空輸挺身」が空挺だよ。
651 :
名無し三等兵:05/03/21 00:57:11 ID:kIJngYdB
なぜイージス艦ってスペインはもってるんですか?
>651
買ったから
>648
おまえさんは史上最大の作戦を見たこともない
無知か?
>>651 > なぜイージス艦ってスペインはもってるんですか?
もう少し疑問に思っていることを具体的に書いてください。
じゃないと、「買ったから」とか「海に接している以上必要と感じたんだろ」
みたいな回答しか出来ませんので。
655 :
名無し三等兵:05/03/21 01:04:01 ID:kIJngYdB
>>652 それはそうだろうけど・・・
日米とスペインだけなのは何故なのかなーと思いまして。。。
656 :
名無し三等兵:05/03/21 01:05:26 ID:kIJngYdB
>>654 そですね。
韓国しかり買おうと思っても売ってくれない国があるのに
何故スペインにはうったのかなーと。
スペインって日本ではあまりイメージの沸かない国じゃないですか
だからスペインが持ってるということに疑問をもったので。
>>655 イージス艦は最近バーゲンセールされてるよ。韓国も買うしね。
スペインってのは、地味だけど昔から海軍が強い国なんだよ。空母も持ってるし。
第二次大戦中軍刀持てるようになるのって尉官から!?
659 :
名無し三等兵:05/03/21 01:09:57 ID:p4FKZn60
固定式レーダーサイトは有事の際にすぐにHARMなどで破壊されてしまうと思うのですが、
対処法はあるんでしょうか?
>>658 下士官刀もある。
歩兵の場合だと曹長。
>>659 過去にもあったけど。
・周波数を変えてみる
・レーダーを切る
これが一般的な対策。
>>658 >>663 追加
下士官刀は曹長に下賜されたものだが歩兵の下士官では参謀本部付や
永年勤務(6年)で英外居住のベテラン下士官以外はつけなかった。
砲兵、輜重兵の下士官、憲兵(伍長まで)は常に佩用。
32年式改軍刀は俗に曹長刀と呼ばれた。
第二次大戦末期になると95式軍刀が伍長まで支給された。
整備兵のスプリング刀ってのはあれか?、成瀬間次氏の刀工出身の下士官が
自動車のスプリングを材料に作ったという。鈴木真哉が書いていたが。
かなり作られたとあるがどのくらいか分からないし、いずれにしても制式装備じゃない。
元々は軍の工場の工員がなにも武器を持ってないから作ったいう話だが
まぁお目こぼししてくれたんだろう。
665 :
名無し三等兵:05/03/21 01:46:24 ID:FKteyOrx
OTOメララっていう会社がイタリアにありますが
メララってどういう意味でしょうか。人名か地名?
OTOの方は三人(創業者?)の頭文字を取ったという話を聞いたことがありますが。
666 :
665:05/03/21 01:47:21 ID:???
あ、メララはもう無いんでしたっけ。今はOTOブレダか。
667 :
名無し三等兵:05/03/21 01:48:23 ID:cpiOX23E
皆様へお願いです。
ジェットエンジンの燃焼テストや、エンジン始動等を納めた動画、映像を探しています。
検索サイトで探してみたのですが、これといったものが見つかりません。
どこか最適なサイトがあれば、教えてください。
お願いします。
669 :
665:05/03/21 01:58:11 ID:???
>>668 あれま、そうなんですか。
メララっていう不思議な語感が好きなんでちょっとうれしい。
670 :
665:05/03/21 02:09:24 ID:???
自己解決しました。
イタリアの苗字のようです、Melaraさん。
671 :
名無し三等兵:05/03/21 02:18:00 ID:Faa2HLN4
自衛隊のグッズを販売してるHP知ってますか?
キャップやニットが欲しいのですが
あるでしょうか?
法学板からきました。
以下のやり取りはどちらが正しいのでしょうか?
自民党改憲素案をまとめる
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1100692562/ 155 名前:法の下の名無し [sage] 投稿日:05/03/09 03:50:03 ID:HqtwOdSW
だが現代国家では兵制は一般に、徴兵制から志願制へと移行してきている。
先端兵器は高価で熟練に時間が掛かる。必然的にプロ化せざるをえない。
シロウトに小銃の扱いを覚えさせたって現代ではせいぜいただの的。
188 名前:法の下の名無し [] 投稿日:05/03/18 19:35:02 ID:edHVxvwC
>>155 いつの時代の話だよ。
一般的な国民がビデオ録画もできない機械音痴ばかりだとおもってるのか?
それに、ハイテク兵器こそ初心者向けだろ。
「目標をターゲットに入れてスイッチ」だけだからな。
74式戦車より90式、カールグスタフより軽対戦車誘導弾のが
ベテランと初心者の差は小さいはず。
>>672 完全に前者です。
ハイテク兵器が「目標をセンターに入れてスイッチ」でよし、というのは確かにそういう一面があるので良いでしょう。
しかし、その整備について後者は全く考えていません。
工場に送り返すような重大な故障はともかく、極力前線で、操作する当事者がメンテナンスを行うものです。
(90式戦車の場合、74式に比べて乗員が減った分、一人当たりの作業量が増加したことがかなりの負担になっています)
簡単に言えば、「プレステのプレーヤーに、本体の分解掃除・組立ができるのか?」ということです。
兵士というのは技術者の集団なんですよ。
ただ引き金をひくだけじゃないんです。
つまり、「目標をセンターに入れてスイッチ」の機能を維持するための作業は操作する兵隊の仕事なんです。
手入れ・調整はもちろんのこと、故障したのであれば「どこがどう壊れたのか?」を把握し報告することも求められます。
ただ、最近のハイテク兵器は「そこらの兵隊じゃ手に負えない部品が多すぎる」ことが
深刻な問題になりつつあるのは事実です。
確かに最近の兵器は過激な熟練者を必要としていない
熟練の必要な制御の一部を兵器自体が行うからな
でもスイッチ一つで機動から照準から攻撃から回避からって全てやってくれる訳じゃない
自動車の免許持ってるからっていきなり戦車に乗せられて即戦力になる筈がない
ハイテク兵器であれ、それなりの習熟は必要って事だな
676 :
672:2005/03/21(月) 05:56:07 ID:???
>673-675
ありがとうございました。
徴募兵じゃハイテク兵器が習熟出来るかどうか怪しいような短い期間しか軍隊で教育できんしなぁ。
そんなんに若い上質の労働力軍隊に拘束されるって事に多くの近代国家は意味を見出してないってことだぁね。
ただ、韓国のように、ある日突然国境線の向こうから敵国が侵略してくるかもしれないって国には意味がまだそれなりにあるやも知れず。
まぁ日本の事例で考えればそれは余り考慮する必要ないけど。
>>672 戦車の運転は免許があれば出来るが、戦車長の支持に従って戦闘機動ができる事とは次元が違う。
徴兵した兵士が出来るは精々「銃が撃てる」と「命令に従う」程度。
679 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 07:10:09 ID:H08ZrQED
陸自に米陸軍のグリーンベレーのような組織はありますか?
あれば、入隊何年で入団テスト受けれるのでしょうか?
いや、徴兵した兵士でも10年ぐらい兵役に就かせれば
熟練した兵士になるぞ。
昭和初期あたりまでの日本陸軍だと、一回徴兵されて現役兵になってしまうと
予備役含めて15年はお国のために奉仕することになる。
そのため、上海事変あたりだと極めて熟練した分隊戦闘で国民軍を圧倒したが
師団の人員構成がオッサンばかりになり、その後の大拡充に困ったらしい。
681 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 07:33:28 ID:QK6Eh4Oh
ヨーロッパ戦線では、ドイツ軍が21cmクラスまで薬莢で英米軍は203mm or 8inchクラスから上の
砲には薬のう←字がでなかったを使っているのは分かっているのですが。
ウインドトーカーズを見ての疑問なんですが、映画の中で日本軍が薬のう式の大砲を使っていましたが、
先の対戦で日本軍の砲で薬のう式はの砲はあったのでしょうか。
682 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 07:34:19 ID:77scswaW
>昭和初期あたりまでの日本陸軍だと、一回徴兵されて現役兵になってしまうと
>予備役含めて15年はお国のために奉仕することになる。
兵役は2年だっつーの。予備役の召集訓練なんてまずは無い。精強だったのは
徴集率が2割を切る位に「選んだ兵隊」だったから。
共学で40人学級の体育成績上位男子3人ってのを思い出してみろ。
>その後の大拡充に困ったらしい。
困った理由は・・・・、実際には「国民皆兵」なんて建前だったと言う事。徴兵
されて訓練されてる予備役は全体の20%以下なんだから。
体育の成績と軍人としての肉体的な資質って違わないか?
もちろんニブチンは別として
あ、一つずれた。
>>679 市街地戦闘や後方かく乱に特化した部隊はあるよ、でも希望すれば入隊出来る訳ではないので
自己鍛錬を怠らず、取れる資格、技能は全て取得するのは必須だそうだ
最低でもレンジャー記章は取得出来ないと厳しいね、そこまでやっても年齢制限があるので
もって生まれた適性がものを言う、先ずは入隊する事からだが、詳しくは自衛隊板でも教えては呉れないと思うけど
空挺部隊なら普通になれる職種で君の希望に最も近いともいえる。
>607
甲板上に放りだすのと海中投棄のとが有ります。
>655
それは「西班牙が空母を持っているのは何故ですか?」と似た質問だな。
「七つの海を制した海軍国だから」で納得する?
MLRSが高価なのは、どの部分にコストがかかってるのなのでしょうか?
>672 実は本格的な外征軍を持つ某超大国にて徴兵制復活の観測気球やら
政治家の提言やらが出ていたり。経済、社会に与える影響が大きいので
軍事だけでどうこうという話じゃないと思われ。
>>681 いわゆる重砲の類は大抵薬嚢式。
89式15cm加農砲とか96式15cm榴弾砲とか。
>680
工業化の進んだ国で就業年齢の人間を10年兵隊に取る事が国家経済にどれだけ悪影響を与えるか想像した事ないだろ。
694 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 11:26:54 ID:T4WxhTmQ
使用目的が同じ場合、各国の迷彩模様によって被発見率に大きな違いはあるのでしょうか?
(迷彩によって大きな性能差はあるのでしょうか?)
よく「成層圏ギリギリを飛行する」ってゆう表現があるけど、あれって成層圏の入り口
を飛ぶってこと?それとも出口付近を飛ぶってこと?
>>695 成層圏を上から考えるか下から考えるかで違ってくるが
地上に近いほうを入り口と考えるならば出口はかなりの高空というか熱圏に近くなる
あとID出して
698 :
695:2005/03/21(月) 12:21:34 ID:XMIOv0Pe
ああ、消し忘れてたよ・・・スマソ
>>694 地形によって使い分けるので、それなりに被発見率は変動するが
対赤外線性能とか、汎用性では各国一長一短な罠
自国内の植生に合わせた自衛隊の新迷彩は国内での被発見率は低いが
他国ではそうでもない、というのが代表的な例
>>698 まぁ普通に考えるなら対流圏と成層圏の境界線辺りだろうね。
>693
工業化の進んだ国は、生産の主体がロボットだから、10年の兵役には何の
問題ない
今の日本でオート化が進行してないように見えるのは、ロボット買うより
中国で奴隷的低賃金で作らせた方が安上がりだから、という経済性原則に
よるだけw
>701
工場のロボット化は一人頭の生産力を増やすために行なうものであり
人間が不要になるわけではありません。
また、若年労働力が慢性的に不足するであろう今後の日本において若者を
兵役という非生産的労働に従事させるのは無駄以外の何者でもないです。勉強不足もいいところですね。
>>701 日本は世界一ロボット化が進行した工業国です。
それでも、10年の徴兵制を敷いたら、経済が崩壊するでしょう。
端的に言えば、そいつらの給料で。
まあ先進国が悉く徴兵制を廃止してる点から見ても、
そのシステムに社会的観点から見ればムダが多いってのはわかるよな。
もちろん少数精鋭にも限界はあるし、「戦争は数だよ、アニキ!」ってことで、
国家存亡の危機には何かしらのかたちで復活は有り得るだろうが。
>>702 おいおい、日本の若年層の失業率はここ10年、20%に迫る勢いで推移していて
先進国中最高水準に数えられているんだぜ
70年代で頭の中がフリーズしてんじゃないか?
ちなみに職安関係者に聞くと、いわゆる「専門学校生」も実質失業者に数えた方が
実態に沿っていて、これを入れると若年失業率は倍増するw
707 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 12:59:18 ID:L1hOstJs
>>705 つまり残りの80%がいなくてもいいってことか
>>705 戦争が起きているわけでもないし、起きたところで大きな兵力消耗は無い。
つまり必要ないということ。
10年もかけないと物にならないのなら、徴兵なんてしないで自衛官の枠増やした方が良いじゃん
>>702 実際韓国じゃ徴兵による国力の低下が深刻な問題になってるようだね。
本人らも一番脂がのっている時期を徴兵に取られるので、何とかして
徴兵逃れしようと躍起になって、それがまた社会問題になってるらしいね
>>711 韓国の労働市場は日本よりはるかに開放が進んでいて
若年失業率も結果的に日本より高い
まぁ連中は汚れ仕事はしたくない、つー贅沢病が原因
なのだが、可能性が高いぞ
自衛官募集に若者が押しかける日本経済とは事情が
まったく異なるのさw
>まぁ連中は汚れ仕事はしたくない、つー贅沢病が原因
>なのだが、可能性が高いぞ
以下に訂正↓
まぁ連中は汚れ仕事はしたくない、つー贅沢病が原因
なのだが、徴兵逃れもその文脈に沿ったもんだと考えた
方が真実に突き当たるで可能性が高いぞ
なんか、また、馬鹿が取り付いたなぁ…
711みたく、韓国の現状も日本経済の実態も知らないまま
自論を押し付けようとする輩はたしかに増えているな
言い合いスレにいけよ
いなくなったころを見計らって、といういつもの戦法かw
720 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 14:34:59 ID:pe3lWmoa
軍事板のTOPページ(緑ベースのページ)の一番上の絵が
「赤い嵐X 4月1日発売開始」となっていますが、これって架空の作品ですよね?
4/1
>720
代々木ソフトのことを知らない世代ももういるんだねえ・・・
この板の某スレで以前、萌宮もなこの話題をふったら誰も知らなかった時の俺の気持ちを察してくれ。
>>711 > 本人らも一番脂がのっている時期を徴兵に取られるので
ふつう、脂がのっている時期というのは30〜40代を指すと思うのだが・・・・・
板違いかも知れないけど。
袖口に拳銃を隠す装置(例:デスペラードの主人公)って、何て名前でどんな仕組みなんだ?
教えてエロい人。
>>724 違うところにこってり乗ってるて事だろ、察しろよ。
>>724 スポーツ選手は30過ぎたら先が見えてきますよ(競技にもよるが)。
タレントは早くから継続して営業していかないと、枯れるし。
そろそろ兵隊さんの年齢の話は他行って欲しい
>647
海軍地上師団、警察師団もあったよな。
そして国民突撃隊の指揮系統は建前上は党のものだったはず。
730 :
名無し三等兵 :2005/03/21(月) 17:02:47 ID:cVuQoUSX
戦前日本に、国防婦人会とか在郷軍人会とかあったそうですが、
これらは具体的にどういう活動をしてたんですか?
731 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 17:10:59 ID:IeU3ur8x
海上自衛隊 創設50周年 国際観艦式
で何故ロシア海軍はスラヴァ級などの主力艦を出してきたのですか?
>>730 国防婦人会は出征兵士の送迎などの主婦による奉仕活動から発足し、
傷痍軍人や遺族の後援、慰問袋の募集、国防献金などを行ったもの。
在郷軍人会は退役将校や予備役・後備役の兵隊などで組織されたもので、
国防婦人会と同様に出征兵士の家族や遺族の慰問・傷痍軍人の後援とか。
733 :
名無し三等兵 :2005/03/21(月) 17:32:48 ID:cVuQoUSX
734 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 17:44:11 ID:wTMcz/LY
海保って魚雷回避訓練とか行ってます?
735 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 17:45:36 ID:ps3Zhjnz
エンドウ豆パターンの迷彩服って武装SSしか着用してなかったんですか?
国防軍は着用してなかったんですか?
それと、上の方で話題になってましたが国防軍ってなんかやったんですか?
>>734 他艦に命中するのを阻止するために実施しています。
737 :
233:2005/03/21(月) 18:12:13 ID:???
>>235 さきほど購入してきました、
有難う御座いました
738 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/21(月) 18:13:33 ID:xGSc6LfO
>653
ドンキで中古DVD買って見ているが?
ありゃ、「一時的な保護」にしか過ぎんだろ(笑)
・・・まあ、米軍わそれがありなのかもせんがなぁ。
なんたってパットン将軍なんて燃料を「強奪」したくらいだしな(笑)
739 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/21(月) 18:15:54 ID:xGSc6LfO
>659
ない。
せいぜいレーダーを止めるくらいだろうが、電波記憶して突っ込んでくるミサイルがあるからのぉ(笑)
ま、サイトを無人化して人員保護するよか、「土着空曹」の職場奪わないほうが大切らしいからねぇ。
どーせ「空のおまわりさん」だから、有事のことなんて考えてないがな(笑)
<空自
有事になりゃ「逃げる」んだよ。
740 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/21(月) 18:18:24 ID:xGSc6LfO
>673
現代兵器が高度化しすぎて業者じゃないと直せないのをご存知ない?(笑)
米軍なんぞ、アパッチの整備のために、アパッチ作ってる業者を連れて歩いてるんだがなぁ・・・
質問です。
例えば電波妨害をかけた状態でミサイル当てられれば強いと思うけれど、
だったら更に、ミサイルが当たる瞬間に、ものすごい妨害電波も飛ばせば、
編隊を組んで飛んでくる航空機に対して、直撃しなくても直近での妨害電波
が飛んでくるから強力な妨害も一緒に出来ると思うのだけれども、そういう
ミサイルって無いのですか?
それとも一斉射撃で一網打尽を狙うので、敵の生き残りを前提とした、そう言う
ミサイルって無駄だから、やらないだけなのですか?
>701
ゆとり教育の結果がこれだよorz
>>741 ゴメン。意味が分からないよ。
質問の前提となる知識に回答者が理解できないような誤解が無いか?
それと質問者はIDを出すべし。
>>741 「電波妨害をかけた状態でミサイル当てられれば強い」とか
質問文の全てが理解不可能な前提なのですが、
どこからそういうことを思いついたのでしょうか。
もうちょっと理解できる説明にしてくれないと
回答がつきにくいと思われます。
>705
就業年齢の人間を10年拘束するだけではなく、軍隊に10年居て旗持って行進しか出来ない香具師が毎年入れ替わりで娑婆に出てくるんだがな?
たまには考える習慣を付けよう。
746 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/21(月) 18:30:19 ID:xGSc6LfO
>741
ようわからん質問だが・・・
ECMやECCMと何が違うのか説明してくれ。
747 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/21(月) 18:31:26 ID:xGSc6LfO
>705
なんだかようわからんが・・・
ニート対策わ厚生労働省へ、国民の教育関係わ文部科学省に言ってくれよ。
>741
爆発したときにミサイル破片と一緒に電磁パルスをばらまくミサイルってことか?
それとも、妨害電波垂れ流しながら飛んでいくミサイルってことか?
よーわからんが、無いと思うぞ。コスト面と容積の問題で。
749 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 18:37:31 ID:roZI9dJ6
次世代戦車は開発されてると思うのですが
今の主力戦車と比べて火力は現状頭打ちだと思うのですが。
防御面はまだまだ発展の余地がありますか。
>>749 車高を低くすると言う方向での試作は行われてるみたい(それ以上詳しいのは他の人よろ
751 :
741:2005/03/21(月) 18:41:27 ID:???
「ID出して」って事は、質問者はage状態で書いても良かったのですね。
>>748 >爆発したときにミサイル破片と一緒に電磁パルスをばらまくミサイルってことか?
>それとも、妨害電波垂れ流しながら飛んでいくミサイルってことか?
そう言うような物は無いのかな?と思い質問してみました。
なるほど、そう言う物は有りませんでしたか。
確かにそれだけの物を詰めこむなら、推力用の燃料を積んだりしますよね…。
おかげさまで疑問が晴れました。ご返答感謝します。
752 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/21(月) 18:42:59 ID:xGSc6LfO
>749
自衛隊の次世代戦車か?
「重量軽くする」のと「高速連続走行性の向上」がメインだがなぁ。
防御面わ、変わらんだろ。
「ミサイルから逃げるダッシュ力」でカバーする気だからな(笑)
753 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/03/21(月) 18:43:46 ID:guQl1oEO
>>731 そういう目的、いわゆる「砲艦外交」のために維持してるからでしょ。
なんといっても太平洋艦隊の旗艦だし。
実際「ワリヤーグ」は海自の創設50周年国際観艦式以外にも、
仁川沖海戦の慰霊のために1997年と2004年の2回韓国を訪れています。
あと、「ワリヤーグ」という艦名に込められた意味を察するのも一興かと。
>>748 あるよ。
核ミサイル。
核爆発のとき放射されるガンマ線バーストだっけ? が電子機器のほとんどをイカれさせることはよく知られている。
>>749 次世代戦車は第3世代とハード面ではあんまり変わらないと言われている。
基本は現用のものと同等の砲撃力と装甲をもち、小型化&高機動化すること。
90式の次世代試作品は90式の小型版にしか見えないらしい。
日本にパウル・カレルのみたいな本・・・
えーとああいう、階級色々の沢山の人達からインタヴューして、資料さらって纏めた本ってあります?
あったら教えていただきたいんですが。
>>756 ・スレッドの注意書きくらい読みましょう。
・ない
うんこしたくなったらどうしますか?我慢しますか?どうしても我慢できなかったら漏らしますか?
あと うんこだと思ったら屁だったとき、また屁だと思ったらうんこだったとき、どう感じますか?
760 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 19:36:25 ID:AomQKIkN
歩兵が使う照明弾ってパラシュートがついているわけでもないのに
ずいぶんと滞空時間が長いように思えるのですがどういう仕組みなんでしょうか?
見えてないだけで実はパラシュート付だったりしますか?
>>756 通史のようなものということではなく、
>階級色々の沢山の人達からインタヴューして、資料さらって纏めた本
だけなら吉村昭の著作とかは?
762 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/21(月) 19:36:49 ID:xGSc6LfO
>759
便所行け。
話は、それからだ。
763 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/21(月) 19:38:46 ID:xGSc6LfO
>760
歩兵が使う照明弾って、何だ?
84RRのILLか?
火工品か?
どっちも落下傘がついておるが・・・
764 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 20:10:01 ID:8j08xiSK
対地用重MGって、空に撃っても一応効果はありますよね?
>>760 パラシュートはちゃんとついてる。
信号用の上空で炸裂するタイプのものはそうではないが。
>>764 ってか、 対地用重MGって何?
大抵の重機では対空用三脚が開発されていて、対空用にも使用するんだが…。
767 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 20:26:54 ID:8j08xiSK
第二次大戦のイギリス戦車である蛍がのっけてる
17ポンド砲のポンドって何ですか?
何かの重さですか?
>768
砲弾重量。
>>768 17ポンド砲は砲弾の重さが17ポンドだから。だいたい7.7kgくらい。
772 :
768:2005/03/21(月) 20:44:02 ID:???
773 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 20:49:15 ID:CZ/YlG+D
回転弾倉式小銃が廃れた理由は何だったのでしょうか?
拳銃でのリホルバー式の多さを見ると理由が判らないのですが
>>773 構造的に欠点が大きいから、小銃弾がボトルネック弾薬が主流の時代になると
回転弾倉式の銃身ギャップからの発射ガスリークが大きな問題になった為です
あと装弾数を増加しようとすると重量が過大になるというのも大きな欠点ですね。
拳銃の場合は限られた装弾数とガスリークの問題はその利点のい方が大きいと評価されているので
現在に於いても自動装填式と同様に普及しているようです。
775 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 21:16:37 ID:MW2xItct
ちょっと、お聞きしたいんですが
F-15CとF-15Eじゃ、F-15Eは搭載重量を増やす為に翼面積を増大させた為
ドックファイト時の運動性は低下してるってのを某掲示板で見たんですが
本当なんですかね?後、F-15Eの方がRCSも大きいみたいなことも。
自分が持ってる本を見たんですがF-15CとF-15Eの主翼面積は同じだったんですよが。。。
SWATが座っとどうなりますか。
特殊部隊の訓練メニューって
具体的にどういうことをしているのですか?
そういうものを詳述した本とか、ないでしょうか。
>>775 翼面積は変わってないね
おそらく翼面荷重と間違えているんでしょう
照明弾ってパラシュートはついてたんですね。
映画なんかで見る限り見えなかったもので不思議に思ってました。
回答サンクスです。
780 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 21:22:31 ID:C7vn1/Lb
質問します。
陸軍の組織図で使われる「四角にバッテン」とかのシンボルマーク
について、それぞれのマークの意味を教えてください。
そもそも、各国共通のものなのかどうかも良く分かりませんが、どこか
纏められているサイトなんかあったらぜひ。
>>775 翼面積じゃなくて、フレームを強化したのだがF-15D→F-15E
重たい爆弾を大量に積んで、低空を高速で突破する為には爆弾の
重量とガスト(微振動)に耐えなければならないので、フレーム強化が必須に成った訳。
当然空戦に特化したF-15Cよりは重く成るし、2人の為の重量増も有る。
だからAPG-63(v)1を積んだF-15CとF-15Eとでは、Cの方が空戦では有利との見方も有るってな訳。
782 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 21:31:55 ID:9NDSosoh
戦前作家が報道班員で各地に従軍してますが、徴兵された作家ってどんな人がいますか?
784 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 21:37:32 ID:oNd4Zw1U
>>782 「レイテ戦記」の大岡昇平とか、「麦と兵隊」の火野葦平とか。
>>782 名前は忘れた上に作家になってから徴兵ではないけど、
太宰治の「鴎」に出てきた兵隊。
あの人は実在して作家になってる。
788 :
782:2005/03/21(月) 21:52:55 ID:9NDSosoh
>760
付いてます。
>>781 >ガスト(微振動)
ガスト(gust)は突風のこと。ガスト特性とかは低空飛行する機体の不意の突風に対する
応答性とそれによる荷重変化のことを指す。一般に翼面荷重が高く、アスペクト比が
小さいほうがガストの影響を受けにくく有利。
F-15は翼面積が大きく、純デルタや可変翼機に比べるとアスペクト比も大きいので、
ガストに対しては不利なんだよね。
792 :
名無し三等兵:2005/03/21(月) 22:36:15 ID:Q4ldFTWr
質問します。
無防備都市宣言の話題で
「宣言がなされた地域には自衛隊が災害派遣を行えなくなる」
という人がいたんですが、これは本当なのでしょうか?
たとえ災害派遣であってもそれは軍事活動で、それに従事する自衛隊員は
戦闘員、という扱いなのでしょうか?
>>792 無防備都市宣言がなされているということは、その都市のある国は戦争状態にあるということになる。
そもそもそんなところに日本政府が災害派遣しようと思わないだろう。
紛争状態にある国に対して第三国としてという意味ね。
>>792 そもそも「無防備都市宣言」とは、
ジュネーブ条約追加第1議定書59条では,無防備地域はこう規定されています.
1.紛争当事国が無防備地域を攻撃することは,手段のいかんを問わず禁止する.
2.紛争当事国の適当な当局は,軍隊が接触している地帯の付近またはその中にある居住地で,敵対する紛争当事国による占領のために開放されているものを無防備地域と宣言することができる.無防備地域は,次のすべての条件を満たさなければならない.
a.すべての戦闘員ならびに移動兵器及び移動軍用設備が撤去されていること.
b.固定した軍用の施設または営造物が敵対的目的に使用されていないこと.
c.当局または住民により敵対行為が行われていないこと.
d.軍事行動を支援する活動が行われていないこと.
796 :
756:2005/03/21(月) 22:47:20 ID:oOJx8iaj
797 :
792:2005/03/21(月) 23:01:33 ID:Q4ldFTWr
あ〜、すいません。日本国内の都市に対して宣言がなされる場合
ってことを書き忘れました。その場合、国内であっても災害派遣
はできなくなるのか?と尋ねたかったんです。
そもそも災害派遣と無防備都市宣言がどう連動する?
日本で戦争が起きている最中に自衛隊が災害派遣されるのか?
>>797 敵国に占領もしくはその寸前にある地域に災害派遣するより先にやるべきことがあるだろ、自衛隊には。
800 :
792:2005/03/21(月) 23:13:01 ID:Q4ldFTWr
>798
戦争の最中にその都市で自然災害やBC兵器でのテロなど自衛隊が
対処しなければならない事態が発生した場合、
法制上それができるのかどうか?ということが単に気になっただけです。
>>797 無防備都市宣言っていうのは、幕府の江戸無血開城みたいなもんだよ。
「一切の抵抗はいたしませんから砲爆撃しないで占領してください」ってこと。
そこに災害派遣するか?
>>800 無防備宣言=中立 じゃないよ。左翼の人はそう宣伝してるが。
>>800 たとえ机上の空論になってもいいから、あくまでも法律論として語りたい……。
というのなら、法律相談板ででも聞いてきたほうがいいと思うぞ。
現実的にはムリだろ。そんなとこに派遣するのは。
>>800 無防備都市宣言ってのは、都市単位の降伏みたいなもんだと思ってりゃいいよ。
で、降伏->敵国軍に占領されたら、治安維持やら、災害復旧(まぁ、やらんだろうけど)
ってのは占領軍の方の義務になるんだよ。
>>800 近いところで言うと、2次大戦時に日本軍からの攻撃からマニラを守るために米軍が撤退し、
Open City宣言した。
したがって、治安維持、災害復旧などは占領軍の管理下になると思われ。
もし強引に行くとすれば、丸腰で行くから災害派遣は違反ではない!と
我が国側が強弁することになるでしょうが、敵国側がハイそうですかと
素直に納得してくれるとも思えず。無理に行って戦闘が起こって
住民・都市に被害が及んだら宣言を出した意味が無いですしね。
ありそうにないですが、仮にやるとすれば双方合意の元で
救助・支援活動などに入るという事態のほうがまだ可能性が高いかも。
808 :
792:2005/03/21(月) 23:26:58 ID:Q4ldFTWr
占領側の仕事になるんですね。
回答ありがとうございます。
占領された時点で「無防備地域」ではなるんじゃない?
810 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 01:08:39 ID:Jn3NK5xi
八八艦隊計画は財政上、明らかに無理があるのになぜ通ったのでしょうか?
811 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 01:09:47 ID:+/kwzDUY
>780
普通科やろ。
だいたい一緒だよぉ。
812 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 01:11:47 ID:+/kwzDUY
>792
軍隊入れちゃだめなんんだろ?(笑)
まあ、戦争じゃないからええとか言うかもせんが、それじゃダブスタだろ。
「住民の生命財産のついての保護を放棄」してんだからなぁ。
>>810 維持とか更新とかは抜きとして八八艦隊を作ること自体は、関東大震災がなければ実現は可能だとか・・・
そもそも当時の日本海軍の仮想的はアメリカですが、アメリカがもっと狂った建艦計画を立ててた以上、
妥当な判断としか言えないと思われ
間違ってたら訂正よろ
814 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 01:15:23 ID:ZGt0s3mc
戦車ってエアコンついているんですか?
夏場に鉄の塊の中ではたまらないでしょう?
815 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 01:17:24 ID:ULdeWL+S
C4などのプラスチック爆薬は弾をくらったり、火の中にいれても爆発しないと聞きましたが
TNTは小銃弾をくらったら、あるいは火の中では爆発しますか?
また、手榴弾はどうですか?
>>810 計画が始まった当初、日本は大戦景気の末期にあった。
大戦が始まる前と比べ国家予算が倍に増え、この調子で増えれば確かに計画は可能だった。
しかし好景気は終わり、反動恐慌によってその目論見は脆くも崩れ去った。この辺りはバブル期の
福祉予算の大判振る舞いで現在財政赤字に苦しんでいるのと同じ。
また、計画が始まる前の日本海軍は新旧の艦艇が混在していて戦力的にも非常にバランスが悪く、
英米の建艦競争もあってある種危機的な状況にあった。これを一新する為に建てられた計画なので
建艦競争を抜きにしても続ける必要があった。
ただ、加藤海相も「燃料、施設の面で艦隊の維持は困難」と漏らしているので海軍としては
建造中のものが出来れば良いと考えていた節がある。
>>814 中東仕様の戦車には付く場合があります
最近の電子機器を装備した戦車にも、機器冷却の為に付きます
819 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 01:42:32 ID:ZGt0s3mc
とあるテレビ番組で戦闘機はもう以前ほどの必要性が無くなったと聞いたのですが
どういう意味なのでしょうか?
爆撃機以外は意味が無いのですか?戦闘機対戦闘機の戦いは映画の中だけなのですか?
>815
C-4もTNTも火の中に入れても爆発しない。ただフツーに燃えるだけ。
小銃弾撃ち込んでも、まず爆発しない。
手榴弾だと微妙…… 手榴弾自体が爆弾で、爆薬が入ってるわけで、この爆発したときの圧力が減退しないくらい近くで爆発させたらアウトだと思うぞ。
手榴弾の破片だけなら心配ないが。
821 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 01:54:59 ID:23kN6l/v
>>686 年齢制限って具体的にはどれくらいですか?
>>819 全然そんな事はない。
ただ、最近は戦闘機に爆撃能力や攻撃能力を持たせるので、純粋に空中戦しか
しない(できない)戦闘機、というものはどんどん絶滅していっている。
戦闘機対戦闘機の戦闘は、現在でも十分発生するぞ。
ただ、「相手が地上にいるうちに叩く」が対航空戦力戦術の基本だから、
アメリカのように電子戦技術が発達していて一方的な航空奇襲を仕掛けられる
国が戦争をすると、攻撃された国は戦闘機を飛ばす間も無く一方的に地上で
やられちゃう事が多い。
なので滅多に発生しない>戦闘機VS戦闘機
でも全く無いわけじゃない。
湾岸戦争でもコソボ紛争でも戦闘機対戦闘機の空中戦は発生している。
対空砲や対空機関砲が地上目標に対して戦果を上げていますが、もし対空ミサイルで
地上目標を撃つなら(信管が何故か働くとして)、どの程度の威力があるのでしょうか。
・・・100%ありえないのは自覚してます。
824 :
819:2005/03/22(火) 02:16:53 ID:ZGt0s3mc
>>822ありがとうございました、勉強になりました、
自衛隊の皆さん、大変でしょうが頑張って下さい
825 :
313:2005/03/22(火) 02:26:03 ID:???
回答いただけませんね‥
少々自分で調べみましたが、海自の護衛艦には造水機が装備されているのを知りました。
それでも作戦行動時の不便さを勘案して真水風呂は二、三回に一度程度とか。
更に機器スペースと余剰エネルギーが不足気味な潜水艦に、造水機は装備されているのでしょうか?
>>823 対空ミサイルって携帯式?
だったら大して威力ないから車を1台大破させるぐらいじゃないかな。
基本的に対航空機用ミサイルって近接信管作動→爆発→破片が刺さる→撃墜だから
>>768 > 第二次大戦のイギリス戦車である蛍がのっけてる
> 17ポンド砲のポンドって何ですか?
> 何かの重さですか?
うろ覚えなんですが、昔の大砲の弾はオリンピックの砲丸投げに使う玉と同じ形で(まん丸)、
砲口から転がして装填していたそうです。その丸い砲弾の重さで、大砲の大きさを言う習慣があるそうです。
つまり、17ポンド砲とは、17ポンドの丸い砲弾を装填できる口径の大砲ということだそうです。
>>814 > 戦車ってエアコンついているんですか?
> 夏場に鉄の塊の中ではたまらないでしょう?
サウジアラビアの戦車にはエアコンが付いているときいたことがあります。
828 :
【質問】:2005/03/22(火) 02:42:05 ID:zjPSdKMe
対戦車ミサイルは、ひょっとして航空機(含ヘリ)に対してもロックオンして撃墜できるのでしょうか?
>>828 ヘルファイアでヘリを撃墜した事例がある
830 :
828:2005/03/22(火) 02:48:29 ID:zjPSdKMe
>>829 やっぱりできるのか。。。。829さんどうもありがとう。
VLSと言うのは何ですか?素人の質問ですいません。
>>831 vertical launch system 垂直発射システムの略
>832そうですか。有り難うございました。
835 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 08:45:47 ID:w64KvpdY
>815
TNTわ、小銃弾くらっても穴があくだけです、はい。
火をつけても燃えるだけです、はい。
手榴弾わ、衝撃で信管が作動すれば爆発しますです、はい。
あ、もちろんTNTに信管がついていた場合はその限りではありませんです、はい。
836 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 08:48:05 ID:w64KvpdY
>819
戦闘機わ、対空火器が完備されてない場合に有効です。
戦闘機の「主たる敵」と「戦場の様相」により、お考えください。
結論から言うと「必要な場合もあるし必要でない場合もある」です、はい。
837 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 08:49:54 ID:w64KvpdY
>821
特戦群に行きたいの?
まあ、あれだ。
じじぃでも1科の庶務陸曹とかなら別にかまわんだろうなぁ。
ああ、そういえば「特殊部隊に入るためには」ちうマニャ本売ってたから、それ見ればどうかえ?(笑)
838 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 08:53:41 ID:w64KvpdY
「無防備都市」って、単純に言って「国が放棄する」ことなんだよねぇ。
<その町を。
それが、町自らの判断で「放棄されます」ちう宣言するんだから、そら住民に対する「危機管理を放棄」するのと一緒だよ。
それが、災害派遣だけやってくれなんてむしが良すぎるわい(笑)
>>656 自分もよく知らんのですが、レス付いてないんで。
独伊共同のザクセン級あるじゃないですか、
あれにはじめはスペインも入ってたんです。
そこにアメリカが横槍入れたんじゃなかったかと。
F2みたいな話があったのかなーと妄想してます。
>>825 >>583がかわいそうだよw
>>825 詳しくは知りませんけど、装備されてるか否かで言えばされています。
それから、313への答えはかなり簡単ですけど
>>583でされてますよ。
841 :
839:2005/03/22(火) 09:10:20 ID:???
間違えた。
イタリアじゃなくてオランダだ。
842 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 09:35:10 ID:HjrQkLh0
>>783 >>811 レスありがとうございました。しかし国や陣営、時代によって違う場合も
あるんですね。勉強になりました。
843 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 10:20:08 ID:2bo+b7rm
ジェットエンジンの騒音対策ってどれくらい進歩したのでしょうか?
844 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 10:48:46 ID:D63Dt4UP
>842
まあ、そもそも「法律」があるわけじゃぁないしな(笑)
<部隊符号に
自衛隊にゃ「部隊符号」ちう「教範」があって、それに載ってる奴ぁ凡例書かないで使えるってルールがあるが。
それの元わ、米軍だったり旧軍だったりするわけで、全世界全時代で共通に使えるわけじゃぁない。
基本的にわ、民間の人間が部隊符号を引用するときにわ「凡例」つけてやるのが常識だと思うがね。
845 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 11:14:04 ID:J2F2U3Hu
第二次大戦中に使われていた柄付手榴弾の全長や重量って、平均どれ位の物なんでしょうか?
847 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 11:39:23 ID:J2F2U3Hu
>>846 アドバイス感謝です。
そちらを参照させてもらいます。
緑ウゼー
死ねよゴミ。お前の自己満足のために他人を巻き込むな
>死ねよゴミ。
やだ(笑)
850 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 12:35:11 ID:D63Dt4UP
>849
代返おつ。
>850
いえいえ。
木々が生い茂っていないイラクで、
なぜに自衛隊はあのような迷彩服を着とるんでしょうか。
854 :
853:2005/03/22(火) 13:25:54 ID:LwWl86FI
すまんです。さげちゃいました。
>>853 砂漠で仕事する前提ではないため、サンドパターン迷彩が無いとか?
>>854 はっきり日本の自衛隊だと相手に分かるほうが良いんだよ、この場合は。
>>853 かえって目立って「俺たちは日本の自衛隊だ」ってことで
攻撃を回避するとか?
>>853 自分たちの活動をアピールしなきゃいけないんだから隠れちゃだめだろ。
>>853 日本の自衛隊は治安維持などの戦闘を行う前提で来たわけではないとうことを
示すため。迷彩服に日の丸を縫い付けているのもそのため。
ちなみに沙漠迷彩服も湾岸戦争後に造られてはいる。
860 :
853:2005/03/22(火) 14:06:59 ID:???
>>855-859 THXです!
赤いジャージとかの方が威圧感も少なく日本の好感度アップだったかもね。
861 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 14:29:37 ID:siY6dThX
民主党の国連待機部隊が実現した場合には
最悪の場合、国連待機部隊は国連が指示を出さなければ日本が有事でも無視したり
ないとは思いますが、国連の指示ならば自衛隊と槍を交えることもありうるんですか?
>853 イラクっても砂漠ばっかりじゃないから。ユーフラテス河やチグリス河が
国土を流れており、肥沃な農業地帯もあり、灌漑水路が都市郊外を流れ、市街には
ナツメヤシの繁みなどがあります。イラクにどんな迷彩が相応しいかは
今後のイラク軍の制服がどう変わっていくかなどをみないと分からないのでは?
>>861 民主党に聞いてください。
実在しない物に関して、どうこう論説は出来ません。
864 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 14:35:28 ID:xFx6+Agh
ついで質問なんですが
>>859氏の言う砂漠迷彩は初耳でした。パターンは1型?2型?
>>861 民主党どうこう以前に、自分の頭を鍛えろ。
866 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 15:12:56 ID:fk1KZ90L
>>864 空自が作った試作迷彩服。米軍の砂漠迷彩用の布地を使い、デザインは空自迷彩服と同様。
一時期、空自の幹部候補生学校で、候補生の戦闘訓練用として使用されていた。
現在はすでに耐用年数が過ぎているため、処分されているはず。
867 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 15:16:35 ID:7JJPwHB0
日本軍の潜水艦隊は通商破壊に用いるべきだったというのが定説と聞きましたが
どの方面に、どの程度の戦力を割いて、どれくらいの戦果が期待できたのでしょうか。
868 :
861:2005/03/22(火) 15:19:54 ID:siY6dThX
869 :
>>864:2005/03/22(火) 15:24:49 ID:???
>>866 レスありがとうです。
見てみたかったなデザート。
>>867 どこと戦争になるかによるんじゃないの?
中国だったら南シナ海とか。
半島だったら日本の地理的に自動的に海上封鎖できるし。
>>867 そもそも通商破壊は潜水艦の任務の一つでは?
待ち伏せして敵軍艦を攻撃することもあるだろう。
リムパックで日本潜水艦が米艦隊相手に活躍とかいう話も聞くが?
>>867 自衛隊じゃなくて旧日本軍だった・・・
吊ってきます。
さっきラジオで山本五十六の話を聞いていたんですが、撃墜された五十六の乗っていた
一式陸攻?の残骸って回収しないんですか?
876 :
875:2005/03/22(火) 16:33:09 ID:2qaYke8N
ID出し忘れでっす!!
878 :
875:2005/03/22(火) 16:50:05 ID:2qaYke8N
>>877 ああ、還って来ていたんですねえ。
感動物です。感動をありがとうございまっす!!
879 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 16:56:54 ID:iwvDn1qo
軍事板の皆様に質問です。
映画「G.I.ジェーン」を観たのですが、残飯食べさせられたり、拷問の訓練など
あのような訓練はシールズでは実際おこなわれいるのでしょうか?
くだらない質問恐縮ですがご教授お願いいたします。
881 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 17:18:55 ID:LwWl86FI
初心者衛生兵で語ってください
882 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 17:27:56 ID:tdwTEC5y
USAはベトナム戦争でなぜ負けたんですか?
教えて下さい。
同じ質問に自衛隊の友人は、USAは防衛線をベトナムから
グアム・日本へと変更しただけだ。
と答えました。
だから、その防衛線を下げた理由を知りたいのです。
>880様
ご紹介頂いたサイトで謎が解けそうです。
専門用語が多く翻訳ソフトでは??な部分が多いので、
用語をググながらじっくり読ませて頂きます。
ありがとうございました。
884 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 17:29:22 ID:dRU2U3Tu
テスト
X ググ
○ ググり
失礼しました。
886 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 17:33:11 ID:dRU2U3Tu
航空自衛隊の203飛行隊は国内で唯一戦闘機をシェルターで運用していると聞いたのですが、
このシェルターというのはどの程度のものなんですか?コンクリートでできていてある程度の
爆撃に耐えられるのか、それとも雨風をしのげる程度のものなのか、誰か教えてください。
>>882 実際の戦闘では勝っていたにもかかわらずアメリカがボロ負けしたようにメディアが放送したので国民はベトナム戦争には勝てないと考えるようになってしまったから
その後、アメリカ軍はマスコミ対策を真剣に考えるようになった
888 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 17:39:30 ID:0d2tdLBv
イギリスとフランスとイスラエル軍が採用している拳銃を教えてください。
889 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 17:50:23 ID:tdwTEC5y
>>887様
メディアが実際の戦闘では勝利していると報道したなら
ベトナム戦争は勝利し現在の韓国のような自由主義圏の
国家が誕生したのですか?
>>882 費用対効果の問題。
ベトナムに親米政権を置いて防波堤とする事による利益よりも
ベトナムで戦闘を継続するデメリットの方が上回ったから引いた。
ジョンソンの当時のテープを聞くと完全に泣きが入っているし負けとカウントしても
かまわない気がするが戦死者の数は圧倒的にベトナムが多い。
ベトナムがアメリカにとって宗教上の聖地のような場所だったなら
国の経済が破綻しようが水爆を使おうがかまわずにやってたとは思うがな。
結論が出ない質問のような気もするが一応回答してみた。
イラクのような、アメリカが手を引くまでは不安定
アメリカが手を引いた瞬間に政権崩壊というような
楽しい統一国家が生まれていた、に一票
>882
国内の反戦運動が激しくなったので、止めざる終えなかった。
また財政の面でも苦しかったので、戦争を続けられなかった。
アメリカ世論も最初はイケイケだった。ベトナム戦争は楽勝だと思われていたから。
それなのに、大軍突っ込んでも勝てないから、おかしいぞってなったわけ。
簡単に言うと、ベトナム人の心を掴むことが出来ず、ゲリラ(南ベトナム解放戦線)への対処が下手くそだったから。
894 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 18:05:39 ID:tdwTEC5y
>>887様
ありがとうございます。
少し分かったような気持ちになりました。
USAはイラク戦闘を継続するデメリットの分岐点を
どのくらいの費用で、判断するのでしょうか?
20兆円か、50兆円か、100兆円を越えるのでしょうか?
アメリカ政府も前線に近いところへあまりにも介入しすぎた。
それゆえ作戦に政治的な制約がかかり、思い切った攻撃が
ベストなタイミングで行われなかったということもある。
>>894 費用じゃない。世論と有力支持者の意見だ。費用はあくまでも条件の一つ。
今はあれだけ不祥事が起きてもブッシュが再選されてるところを見ると
まだまだ余力はありそうだ。
>航空自衛隊の203飛行隊は国内で唯一戦闘機をシェルターで運用していると聞いたのですが、
シェルターは、千歳、三沢基地にある。
203に限らず、千歳、三沢をベースにしている部隊はシェルター使っている。
三沢にはE-2用のシェルターもある。
>それとも雨風をしのげる程度のものなのか
その程度のものをシェルターとは言わない。
>>889 戦争前半は,米政府軍部のベトナムでの戦は圧倒的かつ順調に推移しているってストーリー
を流してた。んがテト攻勢(当時の北ベト軍側の評価では、軍事的には戦術的にも戦略的にも大敗)
で北ベト側に大規模な攻勢を行うだけの能力があり、楽勝とは言えないってのが露呈された。
その結果、国益とコストを重視する中道〜保守系の世論も反戦へと傾き、国論が撤退へと傾いたから。
あとテトの被害と教訓から北ベト側が、対仏戦以来の大攻勢による占領から不正規戦により米軍の
疲弊を図ることへと方針を転換し、以降勝ち負けのはっきりしない泥沼に陥り、米が嫌気を起こしたと。
899 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 18:18:23 ID:tdwTEC5y
896様
はい、わかりました。
おそらく、300兆円〜500兆円くらいまで戦闘継続し
そこまでに、押さえ込むことができる。
ということで納得します。
次回も教えて下さい、お願いします。
>>894 ガソリンかぶって抗議の焼身自殺した僧侶に、”そのガソリンはアメリカ製よ、おーほほほ”、
みたいなドキュンを後押ししていたのがばれたから。
あるいは、皆殺しじゃーーー!のソンミ虐殺事件なんぞもすっぱ抜かれたから。
(すっぱ抜いたのは、アブグレイブの虐待をすっぱ抜いた人だ)
世論が自分らの正義に自信が持てなくなったのが、まぁ、原因の一だろうなぁ。
イラクの場合は、こんなんなっても、まだ正義を信じてる連中が宗教右派を主体にいっぱい
いるから。
ちなみに、原理主義者(ファンダメンタリスト)っつうのは、アメリカのキリスト教原理主義者
を指す言葉が起源だったりする。
901 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 18:31:59 ID:+/kwzDUY
>861
あるだろ、そりゃ(笑)
だから、民主の言ってることって「日本としての外交放棄」以外の何者でもないのよ。
「国連マンセー」なんて、もうあほかと・・・
902 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 18:34:13 ID:+/kwzDUY
>867
インド洋で集中運用されてるね。
<通商破壊として。
が
それ以外に通商破壊するよーなところなんてないだろ(笑)
でかい潜水艦なんだから、素直に艦隊決戦の最後のとどめに使っておればよかったんだよ。
後付の歴史的解釈なんて、なんとでもどつくことできるんだよぉ。
903 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 18:36:23 ID:+/kwzDUY
>882
自衛官に聞いてどーするんだ(笑)
<米軍の意思を
アメリカが負けた理由わ
「正しくないところで正しくない戦術で正しくない兵器を運用した」からだろ。
904 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 18:38:02 ID:+/kwzDUY
>894
金じゃぁないだろ。
あんたなら、いくらくれれば自殺してくれる?(笑)
<同じ内容の質問だろ・・・
905 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 19:13:32 ID:4jexFRs/
日本機は同時期の戦闘機に比べてかなり軽い傾向がありますが、
これはどの様なカラクリなんでしょうか?
防弾や急降下制限速度の違いかとも思ったのですが、
疾風や紫電改や烈風や五式戦まで軽いもので。。。
>>905 疾風や紫電改などの後期戦闘機群でもアメリカなんかの戦闘機に比べると
防弾装甲は貧弱。
防弾の役に立たないのに重量だけが嵩むだけだった。
あと、日本の戦闘機はフレームの桁の肉抜きが多く、強度が低いかわりに
機体を軽量化していた。
日本の戦闘機は機体が軽いせいもあって燃費がいいので、同じ距離、同じ速度を
出すのに欧米の戦闘機より積む燃料が少なくて済む、というのもある。
908 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 19:24:12 ID:7BcYu/as
10×10のピラ−ニャがありますがタイヤを増やす意味ってあるんですか?
909 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 19:26:21 ID:f0qOp7nJ
>>908 装輪式はどうしても設置面積が装軌式より少ないため、単位面積あたりの加重が大きくなり、
特に重量車で不整地走行性が悪くなる。あるいは運用できる土地に制限ができる。
タイヤをやたらでかくすると、車高が高くなるし、回しにくくなるから車輪数を増やす。
910 :
908:2005/03/22(火) 19:27:00 ID:f0qOp7nJ
× 設置面積
○ 接地面積
>>908 タイアを増やせばタイヤ一つあたりの接地圧が減り、車体の重量増加に
より耐えられるようになる。
また、射撃時の安定性も増すし、タイヤが一つ二つ壊れても走行性能に
支障が出ないので、生存性も高まる。
ただし、機構が複雑になるし片側5輪とかそこまでやると、装輪式の
「お手軽」「高速」といったメリットが失われる。
現実的意義はあまりない>10X10装輪装甲車
>>906 >フレームの肉抜きが多く
馬鹿穴は馬鹿があける物と言ってはばからなかった技術者も大勢いましたが
>>912 だから何?
回答を訂正する時はもっと表現は正確にな。
914 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 19:37:46 ID:n9u7ClJv
とまあ、こうしたことも起こりかねないので、回答者の方もなるべくIDを表示くださいますようお願いします。
>>915 飛燕は特別じゃろ。
・・・でも飛燕も、現地の部隊ではみんな装甲を
「13ミリが貫通する装甲なんぞいらんけ」
と外して軽量化してた、って話もあるけんど。
とりあえずみんな、ツッコミはいいが
>>905 の疑問にちゃんと答えて
やれよ。
とりあえずグラマン鉄工所製の戦闘機が無意味に重いのだけはガチ
結局は設計思想の違いとしか言えないんじゃない?
日本は軽量な機体から来る運動性の高さや省燃費を重視したが
英米独等は耐被弾性や急降下速度制限の高さを重視したと。
まぁ日本は他国に比べ大馬力エンジンの開発で劣っていたんで、
強靭だが重い機体を作ろうにも作れなかったって御家の事情は
あったけど。
貧すれば鈍するを地で行ったわけでして。
>>867 ドイツでも失敗したのに、有効とは思えん。
いずれにせよ南半球の輸送ルートはがら開き。
軽戦思想と重戦思想の差がやはり一番大きいのでは?二式単戦は2t超えてるし。
923 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:32:33 ID:Yr+PaZeO
厚木基地の近くの南林間・中央林間あたりに住むことになったのですが
厚木基地はアメリカ海軍の航空隊と海自の航空隊が共同使用してるんですか?
>>923 そだよ。
アメリカ海軍/海兵隊と海上自衛隊が使ってる。
925 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:37:12 ID:H2Ugovh/
アメリカからソ連へのレンドリースの物品は、アメリカのどの港から、
ソ連のどの港へ運ばれたのでしょうか
>>925 *アメリカ東海岸からイギリス経由でムルマンスク(ドイツ海/空軍との激闘が
繰り広げられたのはこのルート)
*アメリカ西海岸からウラジオストク/ナホトカ
*アメリカ西海岸/東海岸からオーストラリア(西回り)、南アフリカ(東回り)
を経由して中東地域へ、そこからイランを通って−ソビエト
の主に3つ。
927 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:41:27 ID:Jn3NK5xi
八八艦隊計画で旧式戦艦はどういう扱いになる予定だったのでしょうか?
>>927 練習艦にするかスクラップ。
あとは大陸方面部隊の旗艦。
929 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:48:21 ID:wRDIYV2M
SSには外国人も多数いたそうですが、なんで攻め込んできた国の軍隊に入ったんですか?
とくにフランス、
930 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:55:08 ID:EmUtCHAg
>>929 ドイツが全世界を征服しそうな勢いだったから、強いものにすり寄って、
自分もおこぼれに預かろうとした人たちは、いずれの国にも一定数存在しました。
あと、末期になると、強制的に徴募された例もあります。
931 :
867:2005/03/22(火) 20:55:44 ID:???
932 :
905:2005/03/22(火) 20:56:48 ID:4jexFRs/
レス有難う御座いました・・・
色々と資料をあたってみますです
933 :
930続き:2005/03/22(火) 21:04:37 ID:EmUtCHAg
>>929 それと、ナチの反共・反ユダヤのスローガンは、
もともと欧州の保守層には受け入れられやすい思想でした。
>>927 ワシントン条約が無くても薩摩、摂津等準ド級戦艦は海防艦籍。
三笠、敷島等の前ド級戦艦は概ね実史通りに廃棄、練習艦へ変更の方向でした。
ただ、扶桑級や金剛級等のド級以降の戦艦群は維持の方向でした。
ですので、八八艦隊計画は実質八八・四四艦隊計画です。
935 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 21:07:16 ID:ZGt0s3mc
垂直離着陸機はなぜに普及しなかったのですか?
構造に欠陥でもあるのでしょうか?
素人のつまらない質問ですいません
>>935 燃費が悪いのと、有効な使い方が今でも良くわからないから
あと単価も高いので、回転翼機等既存の機体でなんとかしようと言う軍隊が多いから
米軍でさえそんな感じで普及出来ない罠。
937 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 21:17:57 ID:a8j7Py8s
軍用の単発ライフルは絶滅してしまったのですか?
>>935 同じ技術力の国が同じ金をかけて航空機を作ったら
余分な性能があるほうが他の性能で絶対に劣る。
VTOL機能に費やされた分、絶対どこかにしわ寄せが来るんだよ。
それでもVTOL機能が欲しければ大々的に採用するという事になるが
そういう国はなかったということだろうね。
垂直離陸ならヘリも有る事だしVTOL機は性能が中途半端になってしまったという感じだろう。
>>937 狙撃銃は単発だべな。M24然りM40然り……
ラングレンの映画に出てきた狙撃銃は思いっきり単発だったな。
「スナイパー」だったかな?WA弾を使用していたが。。。
>>935 実際に完成してしまったハリアーを見ればよくわかる。
あまり重くては単純に上に上がらないので、
垂直離陸する際は装備をほとんど付けられない。
というわけで通常は離陸滑走、垂直着陸で運用されることになる。
えーと、それでもVTOLにたくさんの投資が必要と思いますか?
>>937 軍用銃と言えるかどうか判らないが、弾薬メーカーの「腔圧試験銃」は単発。
銃身基部に煙突のような突起があり、中には銃身内部に通じる穴がある。
この穴に試験体の銅柱を入れ、噴き出さないように厳重にネジブタをする。
この状態で発射すると、発射ガスの圧力で銅柱がいくらか押しつぶされ、
その押しつぶされ具合で、銃身内部にかかる腔圧を測定する。
現在はテストベンチに据えられた、銃というよりは試験器のようなものが多いが、
かってボルト・アクションが軍用銃の主流の時代は、
ボルト・アクション・ライフルを改造して作ったものもあった。
943 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 21:33:15 ID:9BuONXHP
AFV、MBT、IFV、APC、それぞれの定義を、素人にも分かりやすい言葉で説明してください。
宜しくお願いします。
AFV 装甲戦闘車輛の総称
MBT 主力戦車 戦車
IFV 歩兵戦闘車 ある程度の戦闘能力を持つAPC
APC 兵員輸送車 兵員を輸送できる装甲車
>>943 AFV=装甲戦闘車両、装甲を施された車両全般を差す言葉
MBT=主力戦車、正面装備としての戦車、あらゆる地上目標を粉砕する目的で造られる
IFV=歩兵戦闘車両、歩兵に随伴し支援する目的で設計された車両、大火力を持たされる
APC=装甲兵員輸送車、前線等目的地まで歩兵に機動力を持たせる車両、IFVとは違い機動性重視
947 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 21:45:12 ID:9BuONXHP
>>945-946 ありがとうございます。わかりやすいです。
そういえば、日本の軽装甲機動車は、APCの範疇に入るのでしょうか?
>825
素直に海上自衛隊の広報に問い合わせた方が早くないか?
ここはあくまで、勝手に答える人がいるスレで絶対正確とは
いえないと、1〜3の説明にも書いてるんだが?
>>947 あれは装甲ジープ、もとい装甲パジェロだね
連絡用の軽装甲車両、ハマーよりは使い勝手が良いと言う話。
>937
対物ライフルはたいてい単発ですが?
>951
どのへんが「たいてい」?
半自動もありゃボルトアクションもある、25mmのアレは単発だったかな。
954 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 22:00:09 ID:WgMitrJ+
友人と話していたんですが、焦土作戦は戦略なのでしょうか戦術なのでしょうか。
戦略。
航空自衛隊松島基地の近くで仕事してるのですが
たまに無茶苦茶五月蝿い戦闘機?が飛んでるのですが機種はなんですかね?
T2やT4の数倍は爆音なんですけど
957 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 22:04:12 ID:EmUtCHAg
958 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 22:04:56 ID:EmUtCHAg
>>956 質問者はID出してください。
せめて外観の特徴ぐらいわからないと、答えようがないと思いますが……
960 :
956:2005/03/22(火) 22:08:15 ID:rguXMFX4
整備師ですが、飛行機は専門外なので戦闘機や高等練習機は下から見るとみんな同じに見えます
>>926 二番目のコースの船団を日本軍は全く攻撃しようとしなかったの?
松島ならF2かな?と思うが、携帯で写真撮ってくれるなりなんなりしないと
はっきりしたことは言えないよ
>>956 たまに三沢のF-4や米軍のF-16が飛ぶよ>松島周辺
F-15は見たことが無いな
>>961 日ソ不可侵条約があったから。
貨物船がソ連の国旗を掲げて航行していたら、それがアメリカ船であるかどうかわからないので攻撃できない。
>961
ソビエト船籍の船で、ソビエトの船員が運行してる
船を攻撃するとソビエトにけんか売る羽目になりますけど?
それでいいの?
967 :
961:2005/03/22(火) 22:18:57 ID:PWk4yb62
thx
>>964 なるほどそれじゃ無警告撃沈はできないな。
>>965 アメリカ船籍の場合はってこと。
そうなるとソビエト船籍とアメリカ船籍の割合てどうなんだろ?
国旗を偽ったり、国旗無しで航行するのはまずくないのか。
それとも船ごとソ連にくれてやってのか。
>967
輸送船ごとレンドリースしてるんですけど。
969 :
956:2005/03/22(火) 22:20:44 ID:rguXMFX4
F2ですか、仕事がら多少の爆音にはどうじないのですが
かなり爆音でしたのでビックリして外に見に行ったらもういなかった・・・・
戦闘機の音って違法改造車の数段上を行く爆音なんですね?
騒音はF-2よりF-4の方が大きいそうだけど
昔の話で恐縮ですが、入間基地ではF104が一番うるさかったです。
あっ!古すぎて役に立ちませんねorz
追加分の質問はどなたにお答えいただいてもよかったのですが・・・
>>839氏
そうですね、
>>583氏を質問責めしたようで申し訳ない。
>>840氏
>>583氏には
>>591で一応ですがお礼を申し上げております。
皆様がくどいと思われたかも知れませんので、追加分の質問は取り下げます。
お騒がせしてすいませんでした。
家の上空は岐阜基地所属機が飛ぶので比較しやすいけど
五月蝿いのはF-4>F-15>T-2改>F-2>T-4かな
飛行状況によって様々なんで正確とも胃炎が
975 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:05:32 ID:TgqjnnCA
>>952-953 特大口径の対物ライフルは単発が多い。タダでさえ重いのに、
連射にするとさらに重くなって可搬性落ちるだろうし、
連射しても意味ない距離で撃つことがメインだからということもあるでしょう。
スレを全部読まずにレスしていました・・・
>>840氏
お礼を忘れておりました、すいません。
>>948氏
>>966氏
お騒がせして重ね重ね申し訳ない。
この件は艦の作戦継続能力の観点からして機密なのかも知れませんね。
以前から自衛隊の装備の公開されているカタログデータは、
随分アバウトだと思ってますから。
では失礼します。
>>975 その単発というのはボルトアクションのことか?
>972
そのためにアメリカにソ連船員用の宿舎が作られたときいてるよ。
979 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 23:14:28 ID:+/kwzDUY
>976
ああ。
潜水艦の馬鹿どもわ、なんでもかんでも「秘密」にしたがる。
よっぽど「恥ずかしいから秘」なんだろうなぁ(笑)
・・・まあ、沖に出てどっかいった「ふり」してゴムボートで陸に戻って家でねっころがってるとしか思えないんだが。
<あのあほさ加減わ。
財務省のおばちゃんが「いらんわ」と切り捨てるのが、ようわかるわい。
偽物の分際で偉そうだな
>>939 > 狙撃銃は単発だべな。M24然りM40然り……
アタレのタのことと思ってるのだろうが、自衛隊が半自動、全自動の意味で「単発、連発」
という用語を使っているのが混乱のもとだな。本来は、
単発銃 single shot arms→1発しか装填できない銃(村田銃など)
連発銃 repeating arms→2発以上の弾丸を銃の内部に保持し、次々に発射可能な銃
手動連発銃→ボルトアクション、レバーアクション、スライドアクション、手動ガトリング銃
自動銃→発射ガス、発射反動などを利用して自動的に連発する機構の銃
半自動(セミオート)→引き金を1回引くと1発発射される
全自動(フルオート)→引き金を引いている間自動的に連発する
>>835 TNT自体は衝撃に敏感で、簡単に轟爆を起こします。
それを鈍感にするため工夫したのがダイナマイト等。
ダイナマイトはニトログリセリンじゃないのか
985 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:26:40 ID:EmUtCHAg
>>983 嘘を書かないように。TNTは通常はきわめて安定した火薬で、叩いても火をつけても爆発はしません。
ニトログリセリンと勘違いしていませんか?
>>825 搭載してますよ。逆に海自の艦艇で搭載していないのは、掃海艇ぐらいでしょう。
>975
だから、とっとと製品名を出せって。
藻前の印象が回答なのか?
990 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/22(火) 23:59:33 ID:+/kwzDUY
>988
んん?
TNTが製品名じゃないんか?(笑)
・・・てか、そんな敏感なもん背負って施設科隊員わ地雷原通路を走るのか?
通路拡幅する前に、爆発しちまうだろ。
通常の実爆訓練の途中で爆発する3トン半が続出すると思うがなぁ(笑)
>>990 緑どんレス番を間違ってるのではなかか。
25mmのアンチマテリアルライフルはなんつったっけな、確か単発で外部に一発の弾丸を保持できた筈だ
その他は大抵箱型か内蔵式弾倉を備えているんだが、まあ弾倉無しは主流ではないな
で、指摘があったように恐らく手動連発式を単発と言っている可能性があるんだが。
●2,4,6-トリニトロトルエン(TNT)
[別名]トロチル
日光により茶褐色に変化するため旧日本軍では茶カツ薬と称していた。
変色しても爆薬としての性質にはほとんど変化が認められない。
爆速や爆発威力は他のトリニトロ化合物に比べてやや低いが、
融点が炸薬として使用するのに適しており、きわめて鈍感であり、
毒性も少なく、金属に作用することもない。
>>990 >TNTが製品名じゃないんか?(笑)
馬鹿ミドリ。
>>992 XM109ペイロードライフルは25mmグレネードを飛ばすアンチマテリアルグレネードライフル。
5連発セミオート箱型弾倉。
>>996 ちょっとまった、バーレットがセミオートしか作ってないみたいじゃないか。
M95とかボルトもあるじゃん
998 :
名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:40:24 ID:lIpA6TnD
戦闘機の装備する対空ミサイルは1発かなり高いそうですが、どのくらいの頻度で
実弾射撃訓練が必要なものなのでしょうか?
予算に余裕のある軍隊だと頻繁に行っていて、予算に余裕のない軍隊だと
そうそう行えないだろということは、推測できますが・・・。
>>998 訓練なら模擬弾搭載。実際にレーダーロックするが発射はしない。
実弾使用した訓練はその軍の方針次第
>>997 そのWIKIの記事にもあるが、Barret M95は米軍が少数試験的に採用したものの
結局(゚听)イラネになった。軍用としては失敗作。
ボルトアクションにしたために操作に手間がかかるうえ反動が強くなり、連射性能が
ガタ落ちになったわりに1MOA程度と命中率もたいして向上しなかったため。
バレットはやはりショートリコイルが本命。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。