【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
無かったので建てて見ました。
迫撃砲や無反動砲などの話題もOKと言う事で。
PzH2000はあれだけスタイリッシュなのに比べて我が99式は・・・・○| ̄|_
3 :
名無し三等兵:05/03/12 20:10:38 ID:rpRyi3VL
糞スレ終了
>2
あっちはMBTの車体を使用して直接照準機もついた
突撃砲や駆逐戦車の子孫ですから。
>>2 いやいや、あの55口径の砲身には(;´Д`)ハァハァするぞ。<99式>
6 :
名無し三等兵:05/03/13 02:06:05 ID:r9abdoc5
アルミ装甲・・・・(;´Д`)ハァハァ
野砲スレだ
やっほう!
>>2 スタイルで兵器を選択するのか?
あんたが将軍だったら一瞬で軍は全滅だ。
>>8 とは言うものの性能を比べても…
まあ99式が性能悪い訳じゃ全然ないから構わんが。
>>5 砲身だけはPzH2000そっくりじゃないかよぅ(つД`)
しようがないなあ
99式にも直接照準装置はついていると思うけどなぁ。
HEAT弾があるかどうかは分からないけど。ロシアの152mm砲には
HEAT弾があるんだってね。タンデム弾頭なのかな?
14 :
名無し三等兵:05/03/13 18:17:19 ID:wdqbMKCx
自走砲は戦車と違って防御力関係ないので次の自衛隊はもっと軽い
南アフリカのG36って奴とか軽いしそんな感じの奴を開発して
総輪式のタイプとか主力にしたらかなりいいとおもう
>>14 一応次期装輪装甲車ファミリーに自走榴もあるが
装輪は命中率悪い&陣地転換に時間がかかる
17 :
名無し三等兵:05/03/13 21:51:06 ID:TOLAiQRU
>>2 実用性は99式の方が遥かに高いぞ。
全重量55dの自走砲を戦場まで運ぶのも一苦労。
さらに直接射撃用に高級なFCSを装備したために高価になった。
>>16 加えて射界が狭い。
よくて前方40度くらい。
全周旋回なんて夢のまた夢。
18 :
名無し三等兵:05/03/13 22:02:18 ID:L7mSLmEY
>装輪は命中率悪い&陣地転換に時間がかかる
>加えて射界が狭い。
>よくて前方40度くらい。
>全周旋回なんて夢のまた夢。
20〜30キロ先のモノを砲撃するのだから、射角せまくてもなんら
関係ないだろ。いきなり真横や真後ろに的が現れる可能性なんてないんだし
>>17 装輪自走砲には旋回砲塔のものもありますが、
射界が制限されるのは前方40度以外の角度
では反動を受け止めきれないということですか。
ここでクルセイダーやライノをマンセーしてやる
>>18 命中率悪いのは、長距離砲としては致命的だぞ
スレタイのAS90、イラク戦争で熱さと砂に大苦戦だったんだよね。
イギリスは湾岸戦争に参戦してたのにその後採用された自走砲に砂漠対策が施されてないとは。
2S7はエロ杉
>>18 移動弾幕射撃とか知ってる?
常に目標に正対布置できる保障無いんだしさ。
装輪自走砲は99式の代替ではなくて、実はFH-70の代替だったりして。
勿論、ヘリボーン可能で小さな壕に入ってCEPが良くて、その上で路上機動できて
路外機動力もそれなりでスタックを迅速に回復できて低コストにできるなら文句無いが。
>>25 ヘリボーン可能な自走砲ってヴィーゼルに無理矢理迫撃砲積んで作るしかない
なw
27 :
名無し三等兵:05/03/14 03:17:50 ID:YyMNmk0b
>>26 ヴィーゼル2に120mm迫撃砲タイプがあったね。
>24 自走砲が賢くなる+弾に翼がついてGPSで誘導がデフォになるので
大丈夫。砲身があさってを向いていても、それどころか垂直に風呂やの
煙突みたいに立てておくだけで良くなります。垂直砲まんせー!!!
>>28は、自分の書き込みが面白いとでも思っているだろうか。
30 :
名無し三等兵:05/03/14 05:51:03 ID:YyMNmk0b
日本の地形では行進から射撃体勢に移る時に、必ずしも目標方向に車体を向けられるとは限らないので、
射界の広さは結構重要になる。
装輪自走砲の採用は慎重に考えるべきだと思うな。
ヨーロッパでもフランスとスロバキアくらいしか採用していないしな。
開発中の先進軽量砲はトラックの荷台に搭載して運んだりすると
言っているが、、。
でも考えてみるとGPS誘導砲弾ってすごいな。
トンネルの中から大砲が撃てるってことになるし。
逆にトンネルに飛び込んでいく砲弾も作れるかも。
知能化子弾ってのはあるけど、GPS誘導で精度が十分出るなら
単一榴弾にもかなり使い道があるはず。
>>34 無茶言うな。
ミサイルじゃないんだから
本来の弾道から極端な逸脱はできん。
36 :
34:05/03/14 17:09:40 ID:???
無理なのかぁ。じゃ、一門で広い範囲に複数の弾を同時弾着させるとか
邪魔な頂きを避けて弾道を捻じ曲げて撃つとか
砲身の向きと傾きを変えずに何発か撃って同一点に同時に弾着させるとか
はできるんですか。
DD(X)の主砲にVLS方式が検討されてたケド
>>36 それらは滑空砲弾になれば出来る。
その方向で開発は進んでるので、程度問題だがまったく不可能ってわけじゃなくなる。
もっと良いのは、いわゆる弾道から逸脱するので
対砲レーダーで位置割り出しがされにくくなることらしい。
>>37 弾道ミサイルと略同じ。
結局飛翔の殆ど全ては慣性で翼操舵で
弾頭にそんなに色々詰め込めない。
今のところjは、すごくコントロールの良い変化球レベルだと思ってくれ。
しかし誘導砲弾ってすげえ値段高いという噂聞いたのだが、どうだろう。
誘導装置詰め込むならミサイルとはロケットモーター分の値段しか変わらないが
砲である必然性が少ないような気がしないでもない。
41 :
名無し三等兵:05/03/15 04:53:56 ID:P+nT5p/Y
ベッカムのフリーキックがあれだけ曲がるのだから砲弾にできないことはない。
ぐにゅ〜と弾道が曲がってピンポイントで命中!
でも砲弾1発の値段がミサイルとあんま変わらなくなるけどね。
たくさん射撃するなら砲弾サイズが小さく、再装填時間も短い榴弾砲。
少し発射するなら発射速度の速い多連装ミサイルって事になるんじゃないの?
クラスター爆弾を落とすなら弾頭重量の大きな弾道ミサイルの方がいいだろうし。
高くなるったって、ミサイルほど高くなるとは聞いたことがないのだけど。。。
>>40-42 そりゃ、大量に生産できれば単価も下がるでしょうが、
開発費用や生産ラインを維持するための有形・無形の
コストを生産数量で割れば・・・
ましてや我が陸自が、それだけの数量をメーカーに
発注できるとでも!?
ベースブリード砲弾とロケットアシストプロペラント弾は同じものを指している
んですか?砲弾の尻からジェットを吹き出して空気の流れを整えることで抵抗を
低くして射程を延ばすんですよね。これって誘導用のカナードの効き具合に
影響はあるんだろうか。
>>44 ベースブリード(BB)砲弾とロケットアシストプロペラント(RAP)砲弾は違います。
砲弾底部は切り落とした形になるので、砲弾が高速で飛翔すると砲弾底部に渦が生まれて強い空力抵抗が発生し、
その抵抗が射程距離を縮めます。
そこで砲弾底部からわずかな量のロケット噴射を行い、砲弾の表面を流れる気流を整えてやると大幅に射程が
伸びるわけです。
これがBB砲弾のしくみです。
一方RAP砲弾の砲は砲弾底部から強いロケット噴射を行い、砲弾の減速を防ぐやり方で射程を延長します。
BB砲弾のデメリットは多量の推進剤が必要になり、その分炸薬量を減らすので破壊力が減少することと、
強いロケット噴射で強引に推進するために弾着精度が低下することです。
この2点からBB砲弾の方が優れた射程延長手段であると言えます。
その他にも最近では南アフリカが開発したPRO-RAM砲弾があり、これは砲弾にラムジェットエンジンを
組み込んだもので、52口径155mm砲から発射した場合に最大で67kmの射程があります。
GCT 155mm自走榴弾砲もかっこいいよ!
47 :
名無し三等兵:05/03/15 14:37:28 ID:P+nT5p/Y
>>46 さてはフランス人だな!m9(・∀・)
トルシエは元気かw
48 :
45:05/03/15 14:42:52 ID:???
>>44 一部を間違えました。
×BB砲弾のデメリットは多量の推進剤が必要になり、その分炸薬量を減らすので破壊力が減少することと、
○RAP砲弾のデメリットは多量の推進剤が必要になり、その分炸薬量を減らすので破壊力が減少することと、
>砲弾にラムジェットエンジンを
砲弾一発いくらするんだろうか
チクワだし
別にラムジェット砲弾はネタじゃないし。
ディスカバリーチャンネルで遣ってたが、本気で大砲で宇宙に人工衛星を飛ばそうとした奴も居るらしい。
ジェラルド・ブルって香具師。カナダ政府とアメリカの陸軍を説得して。最長で52mの砲身を作ったそうだ。
弾にロケット推進を付ける方法も合わせて、高度8万m位は到達。対弾道ミサイルとしての性格もあったようだが。
でも、結局、ベトナム戦争のせいで1967年にカナダ政府が予算止めたせいで破綻。資金繰りに小国に大砲の設計してたら
捕まって禁固。出所後いじけてイラクで巨砲作ってたら暗殺されたとさ。
フォーサイスの小説にも出てきたね。
56 :
名無し三等兵:2005/03/23(水) 01:26:34 ID:???
57 :
名無し三等兵:2005/03/23(水) 04:50:43 ID:???
>>56 ソレソレ。
番組じゃ最終的に何処まで届いたか詳しく言ってなかったのでスマソ。
58 :
名無し三等兵:2005/04/05(火) 16:50:18 ID:???
保守
59 :
名無し三等兵:2005/04/10(日) 17:20:27 ID:???
またもや保守
60 :
名無し三等兵:2005/04/12(火) 23:46:57 ID:???
ロケットとミサイルにだいぶ押されている印象があるけどどうだろう。
GPS誘導砲弾って実質ミサイルじゃないですかね。
61 :
名無し三等兵:2005/04/13(水) 00:29:01 ID:???
レーザー誘導爆弾をミサイルと呼ばないように誘導砲弾もミサイルとは呼ばない。
推進力の有無で決まる。
中の人はひたすらミサイルに近いけどね。
62 :
名無し三等兵:2005/04/13(水) 13:51:47 ID:???
>>60 ミサイルの定義を書いて見ろ小僧。
それを言うなら「GPS誘導ロケット弾って実質ミサイルじゃないですかね」だよ。
砲弾はあくまで砲弾。
63 :
名無し三等兵:2005/04/13(水) 18:12:59 ID:???
>>62 言ってる事には禿同だが、
小僧とか言ってるのが痛い。
64 :
名無し三等兵:2005/04/15(金) 05:12:26 ID:???
>>62 でもアメリカが開発している長射程誘導砲弾はRAPで射程を延ばしてるからミサイルに近いんだよね。
純粋なミサイルよりも弾体をコンパクトにできるメリットはあるけどミサイルに限りなく近いような。
他にもボーダーレス兵器というのは色々ある。
例えばソ連が装備していたロケット爆弾。
これはロケット弾の推進薬を減らして弾頭炸薬を増やした短射程のロケット弾で、敵のAAAの射程外から
大質量の弾頭を投射しようというもの。
ロケット弾と爆弾のギャップを埋める兵器だった。
65 :
名無し三等兵:2005/04/15(金) 09:24:18 ID:???
>62
添削してやるから藻前が定義を書いてみろ。
66 :
名無し三等兵:2005/04/15(金) 12:32:09 ID:WnXf0rep
日本の艦船で曲がるときの口調は
「おもーかーじ」と「とーりかーじ」でいいんですか?
67 :
60:2005/04/15(金) 12:33:26 ID:???
砲弾 大砲を使って撃つもの。
ロケット弾 弾自体に推力を発生させる能力がある。
ミサイル 誘導装置のついたロケット弾。
GPS誘導砲弾はRAPなので大砲からミサイルを撃っていると考えても
いいのでは。ロシアの戦車主砲から撃つ対戦車ミサイルの榴弾砲版みたいな
ものでしょう。
68 :
66:2005/04/15(金) 12:37:33 ID:???
うわ、質問スレと間違えた。すいません。
69 :
名無し三等兵:2005/04/15(金) 16:04:32 ID:???
>>65 開き直りは良くないよ
厨と思われちゃうよ
70 :
名無し三等兵:2005/04/15(金) 18:30:27 ID:???
>>56の砲を横にすれば凄そうだ。
大和の装甲も貫けるさ〜。多分。
71 :
名無し三等兵:2005/04/15(金) 19:56:56 ID:???
72 :
名無し三等兵:2005/04/16(土) 14:48:01 ID:???
>>62 RAPをミサイルの同類と言えるかどうか?つーお題だけど、言えないだろな。
なぜならRAPは、砲腔内で装薬によって加速されなきゃ砲口を出ることさえできん。
RAPの推進薬は、装薬によって既に得ている運動エナジーを暫く維持するだけのパワーしかない。
そんなのとロケットやミサイルとは、やはり一緒にできんな。
73 :
名無し三等兵:2005/04/17(日) 02:27:41 ID:Xxa5rUm/
トレー上げ!
74 :
名無し三等兵:2005/04/17(日) 02:30:45 ID:???
>>71 じゃあ、装甲だけじゃなく全体を突き抜けられそうって事で。
75 :
名無し三等兵:2005/04/22(金) 23:01:51 ID:???
主砲の盾は貫通不可能だと思われ。
76 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:41:31 ID:???
>>72 JSOWを馬鹿にするな
馬鹿にするなJSOWを
JSOWはAGMと名付けられてはいるが、発射母機によって加速(ry
77 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:51:39 ID:???
JSOW は 助走 とよむのが正しい。
のか?
78 :
名無し三等兵:2005/04/29(金) 23:11:53 ID:???
ジェイソウじゃないのか?
79 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 11:55:25 ID:???
JASSMは?
80 :
名無し三等兵:2005/04/30(土) 18:39:48 ID:???
ジェイスムとか
81 :
名無し三等兵:2005/05/14(土) 03:58:17 ID:???
ジェイリーグとか
82 :
名無し三等兵:2005/05/14(土) 08:34:03 ID:oMYD4PDF
本来の意味は、ミサイル=飛翔体。
実ははっきりした定義はなく、戦後すぐはロケットとミサイルの定義もはっきりしてなかったんでは?核空対空ロケット弾ジーニもミサイルと呼ばれてたらしいし。
誘導砲弾は装薬使うものということで定義すればいい。
83 :
名無し三等兵:2005/05/14(土) 14:46:35 ID:TqW+axuC
米軍はいまでも旧式8インチ砲の砲身で大貫通力誘導爆弾を制作してるんですか?
弾頭は砲口ですか?砲尾ですか?そういう場合、ニッケルクロム特殊鋼を焼き入れした栓をねじ込んで
封じるのですか?
84 :
名無し三等兵:2005/05/29(日) 18:09:00 ID:/vs1kau9
99式自走砲、輸出したらけっこう売れると思うけどな。軽量で高性能。
85 :
名無し三等兵:2005/05/29(日) 22:39:24 ID:F8Z/MErT
輸出
86 :
名無し三等兵:2005/05/30(月) 22:06:31 ID:???
ニダーさんとこのk−9って・・・
87 :
名無し三等兵:2005/05/31(火) 00:26:14 ID:???
トルコは結局K-9採用したんか?
88 :
名無し三等兵:2005/05/31(火) 11:44:14 ID:CS1rQ2Qh
>>84 太平洋の底に沈んだ73式と99式を引き上げて売り払ってもよかですか?
89 :
名無し三等兵:2005/05/31(火) 18:41:20 ID:???
保険会社が文句を言う鴨だな。
90 :
名無し三等兵:2005/05/31(火) 19:15:38 ID:???
>32
G6は99式なみに重い・・・
91 :
名無し三等兵:2005/05/31(火) 20:32:52 ID:???
>83 どうだろう。203mm榴弾砲の砲身ってまだまだ在庫があるのかな。
イラク戦争でまた結構爆弾落としたから補充しているだろうけど。
砲身の在庫がなくなったついでに新型の爆弾に切り替えなんてこともある
かもしれんし。F-111はいないけど、F-15Eはいるから大型の爆弾でも
まだ使える機体は沢山あるけどなぁ。
92 :
名無し三等兵:2005/06/01(水) 05:17:32 ID:???
>>91 要廃になったM110の砲身もとって有るのかも知れん
93 :
名無し三等兵:2005/06/02(木) 18:19:59 ID:???
湾岸戦争後は普通に新規生産してますよ>貫徹爆弾
余剰の野砲砲身使ったのは、爆弾の弾体を新規生産してたら戦争に間に合わなかったから。
94 :
名無し三等兵:2005/06/07(火) 05:23:55 ID:e9bFdbyr
95 :
名無し三等兵:2005/06/07(火) 05:28:56 ID:e9bFdbyr
↓の記事を読んだ時は、砲身の交換で対処していれば、旧式化に任せるままの現状も
変っていたかもと考えたりした。虚しい妄想だが。
そこで1985年から、75式自走155mm榴弾砲の後継自走砲の研究が開始された。
当初は、75式自走155mm榴弾砲の30口径の砲身を、
牽引式155mm榴弾砲FH-70の39口径の砲身に換装することが考えられていたという。
しかし、射撃統制装置の更新等の要求が出て、結局、89式装甲戦闘車のシャシーを
ベースに、新規に開発することになったといわれている。
1987年度から研究試作が開始され、1994年度予算から、装備化を前提とした開発が始められた。
開発は、車体を三菱重工業、主砲と砲塔を日本製鋼所が担当した。
http://combat1.cool.ne.jp/99SHIKI.htm
96 :
名無し三等兵:2005/06/07(火) 07:17:53 ID:???
某所からコピペ
この前89式IFVが叩かれてると思ったら
韓国掲示板で今度は99式が叩かれてた・・・
K9自走砲と比べて値段が高いとか射程が短いとか。
でも海自のイージスとか空自のAWACSは
誉めたりカッコイイと言ってた。
奴らって陸モノだけ自信あるのな。
97 :
名無し三等兵:2005/06/07(火) 09:50:42 ID:9CmMb+5B
国産対決だから
98 :
名無し三等兵:2005/06/07(火) 12:55:39 ID:O0tDETSV
>>95 99式自走砲は3連バースト射撃で、発射薬量と仰角を変えて発射して3発同時着弾
とかできる賢いFCSだし、新規開発はしかたないんでないか?
99 :
名無し三等兵:2005/06/07(火) 13:38:50 ID:???
>>98 三倍の斉射量って凄いとは思うけど
十秒間隔とかで着弾しても余り変わらないと思うのですが
散発同時着弾に、どのような効用が見られるのでしょうか?
一個大隊で54発って事かな?
15秒間で54発とか30秒間で108発とかでも
打ち込まれる兵隊さんにしてみれば変わらない気が・・・。
100 :
名無し三等兵:2005/06/07(火) 13:42:51 ID:O0tDETSV
相手も自走砲だから、1発目着弾後、十数秒したらダッシュで逃げて退避するし、
対砲弾レーダーの監視なんかですぐに発射位置が暴露され対抗射撃を食らうから、
自分もバースト射撃発射後すぐに移動して退避せにゃいかんらしい。
>>99 時間差を置いて弾着するのと、同時に弾着するのでは撃たれる側の対処に大きな差が生じる
らしいです(防御体制をとれるか否か)。二次大戦当時から複数弾同時弾着射撃のことを米軍
はTime-On-Target、TOT射撃と呼び多用していたようです。
またクルセーダーの解説記事なんかを読むと、複数弾同時弾着能力を向上させることにより
トーチカなんかの硬目標破壊能力を高める、なんて記述もありましたね。
発射位置がすぐバレてしまうということは、それまでにどれだけのタマをぶち込むか勝負ということなのかな?
ドイツのやつとか、10発/分みたいな発射速度にしたのは、そういうところを狙ったのだろうか。
戦車や自走砲を空輸なんて考えはやめろ。米露ぐらいしか不可能。
仮にC-17を配備しても1両がやっと。数機で数量運んで何になる?
巨人機を数十機も保有してる国だけが許される妄想。
104 :
名無し三等兵:2005/06/08(水) 13:56:04 ID:p5GqJQCu
軽量化のメリットは輸送機に載せられるだけでは無いと思うが
105 :
名無し三等兵:2005/06/08(水) 15:34:32 ID:DqTcRhxS
97式中戦車、95式軽戦車でなめた苦杯をも一度か?>軽量化のメリット
>>103 当のアメリカがFCSで殆どの陸軍車両(戦車や自走砲含む)を22トン以下に押さえ、C-130で
空輸可能とするという構想を進めてますよ。
遠戦火力としては155mm38口径榴弾砲搭載のNLOS-C、120mm迫撃砲搭載のNLOS-Mなん
かが構想されてますね。既に前者は砲の実証試験中。
これに加えて4*4の16セル(内1セルには管制装置が入るんで実質15セル)からなるNLOS-LS
と呼ばれる無人VLSシステムもあります。これは本当にただのコンテナで、戦闘前にトラックで
いくつかのポイントに事前に設置、通信により発射を行うミサイルシステムです。装填されるミ
サイルには射程60kmのPAM、射程200kmで偵察機能も持つLAMの2種類が構想されてます。
なんとも奇想天外な構想ですが、アメリカは2008年に最初のFCS旅団を配備すると息巻いて
ますね。
>>105 これらは、装甲以前に武装が貧弱なのでは?
108 :
名無し三等兵:2005/06/08(水) 17:00:47 ID:9AacgYXX
モジュール化学して現地組み立て
>>107 戦車と自走砲を混同してる奴にマジレス不要。
FCS関係でまず仕上がりそうなのが、砲兵関係と精密誘導弾関係ということで
開発を先行して進めているのだと思う。
2008年にFCSで言われている兵器全てが部隊に引き渡され始まるのでなくて、
一部が実験的に配備開始されるということでは。
2008年には米陸軍の旅団数は43くらいになっている予定のはず。
そのころのアフガンとイラク次第だけど、今でもストライカー旅団への改編を
順々にしているところをみると、1個旅団ならそういう用途に回せるのかも
しれない。
ぞろめ萌え族
112 :
名無し三等兵:2005/06/10(金) 03:00:24 ID:bkcjmKyI
野砲って数命ってイメージがあるんだけど、
旧式野砲・自走砲をモスボールしてるの?
操作に習熟が必要?カウンターバッテリーに生き残れない?
114 :
名無し三等兵:2005/06/10(金) 08:20:51 ID:F+9aKTKQ
>99式だけだと数が全く揃わないでしょう。
>75式の改造でも充当しないと、30年以上かかりそう。
7D(第七師団が40両で2Dが55両、11と5は旅団化で20両、教導団と教育所要
を入れても150両前後だろ。20年以内。陸自のいつものペース。
>それにしても、M109は長命だな、62年に引渡し開始。総数1万両近く生産。
>A6だけでも陸自の火砲総数より多い。
現役で使用してる数を勘定してみなよ。
>>110 FCS化UA旅団の配備は2012年からの予定ですね。
まずはNLOS-C、NLOS-Mの重UA旅団への先行配備が優先されることになるんでしょうか。
M109の現役は大体7000弱か。多いなー。
まあ稼動してないのも結構いそうだが。
>116 実験部隊への配備を2008年からだと思ってました。
自走砲は他国がPzH2000とかAS90、自衛隊も99式の開発を終えて
配備している中、米国はクルーセーダーをキャンセルしてしまった関係で
M109A6を使い続けているので優先度が高いんだと思います。
問題はC-130で運べる容積と重さのあたりがどう影響するかでは。
C-17で無理なく運べるとか、A400Mで運べるくらいに要求を設定
すればいいのにと思うんですが。
>>118 砲身が38口径で短いし、各種輸送船にも載せやすいだろうし
>119 たしか砲は後座させる機構があったと思う。輸送船は大きいけど、
空輸を考慮するのは事前集積と前方展開を以前ほど重視しないということ
だろうか。
>砲身が38口径で短いし
各国の155_級榴弾砲がL52化しようとしてるのにL38じゃあ、
アウトレンジされる心配はないのか?
>>121 電子技術と航空戦力で敵の長距離砲無力化するから大丈夫だと思っているのかも
124 :
116:2005/06/11(土) 11:56:57 ID:???
>>118 >実験部隊への配備を2008年からだと思ってました。
やや。誤解を与えてしまいましたか。おっしゃる通りFCS「装備」の配備開始は2008年からの
予定です。そしてFCS装備を一そろい揃えたFCS化UA旅団(FU旅団、FBUA)の配備が2012
年からという事でして。表現が悪かったようでお詫び致します。
>C-130で運べる容積と重さのあたりがどう影響するかでは
これはもう既に至上命題と化しております>C-130での空輸
その上で、何としても22トン枠に押さえるか、それとも現地での簡単な組立作業を許容するか
(装甲のボルト止めがメインです)という所が現在の論点ぽいですね。今の所前者優勢のよう
です。
125 :
116:2005/06/11(土) 12:04:34 ID:???
>>120 >以前ほど重視しないということだろうか
と言いますか、陸軍の殆どの部隊を空輸による即時展開可能にするっていうのが米陸軍のUA旅団
構想ですからね。重旅団を含めて、全て空輸による即時展開能力を保有させます。ちなみにそれで
も前方展開は維持するみたいですが。
>>121 >以前ほど重視しないということ以前ほど重視しないということだろうか
そこで得意のスマート砲弾です。BBと小翼、レーダシーカを組み合わせたスマート砲弾で射距離50
kmと高CEPを達成するとの事。相手がスマート砲弾を使うことは想定外(笑)
>>122 >敵の長距離砲無力化するから
こいつはNLOS-LSから発射されるLAMの役目なんでしょう。射程200kmですし、自分で策敵するし。
>>121 そこでエクスカリバーですよ。
射程45km、GPSで命中精度を向上、38口径のハンデをカバーできるハイテク砲弾。
これを使えば現用の自走砲をアウトレンジ出来るよHAHAHA。
この砲弾をPzH2000や99式で撃ったらもっと長射程を実現出来るというツッコミは無しね。
ほしゅ
>127
かなり変な弾道だね
これだと対砲迫レーダーで発射地点を割り出すのが難しそうだ
しかし投射弾薬量あたりのコストで計算するとエクスカリバーはやたら高く付くな。
ATACMSも弾頭重量が少ないことだし、ロシアのイスカンダルみたいなミサイルを開発した方がいいんじゃないのか?
MLRSのランチャーに納まる範囲でやるか、弾重量を優先するかだろうけど。
でもDPICMってどうなんだろう。高性能榴弾にGPS誘導のほうがいいような気がする。
賢い子弾ってのは騙されやすそうで微妙なり。
>>130 アメちゃんは1発のスマート砲弾は10発の通常砲弾に匹敵するとか吹いてます。
これを強ち否定できないというのがなんとも。
>>131 >DPICMってどうなんだろう
>賢い子弾ってのは
そこまで賢く無い気も。所詮ただの確率兵器ですし。ただ湾岸戦争以来、ICMの評価はうなぎ
のぼりのようですが。
軍研読んでるとアメリカは全ての銃砲弾を誘導弾にする気みたいですね。<頭痛くなってきます
EMP! EMP! EMP!
>アメリカは全ての銃砲弾を誘導弾にする
じゃあマトリックスよけできないじゃん!(゜Д゜)
面的制圧はロケット弾と迫撃砲でこなすから、自走榴は長距離の点目標を打撃してくれ、ということなんだろうか。
アメリカ様の考えは。
本当に米軍の総意なのであろうか、
それとも、
産業界及びそれと関係の深い政治家・軍人の希望なのであろうか。
>139 元記事では、重量の縛りによりいろいろあるみたいなことが書かれている模様。
次世代の戦術輸送機の開発はやるのかなぁ。A400Mの導入とかするんだろうか。
どっちにしろ、空で運ぶならC-17で運ぶでしょうし。大抵の距離なら自走して
いったほうが早いと思われ。
>>140 C-130と同サイズのV/STOL輸送機を計画中なんだけどねえ
>>138 いつものパターンで後者だろうな。
メーカーのオタ技術者が考えたトンデモ兵器をコネのある高級軍人を通じてペンタゴンに売り込んでいく。
ほとんどは当たり前のようにポシャルけどごくたま〜に成功したりする事もあるw
ところで南アのT6やフランスのAUF-2みたいに自走榴弾砲の砲塔のみの商品ってあるけど、ライセンス生産なら
ともかく砲塔と車体を別々の国から輸入したらオーバーホールとか面倒な事になるのかな?
砲塔はフランスに送って、車体はロシアに送ってオーバーホールとか。
そういや砲塔型迫撃砲はAMSとかAMOSみたいにみんな砲塔のみの商品だね。
>>142 てか、車体の整備もロクにできんよーな後進国陸軍ぢゃ
自走迫なんぞ必要とせんだろ
自走砲も同様
>>143 その点BM-21は使いやすくて大人気。
C/Pも物凄くいいし。
大人気なのは、ロケット砲弾のほうじゃないか、と…
146 :
MLRS:2005/08/09(火) 05:18:04 ID:???
保守
>>144 >C/Pも物凄くいいし。
具体的には、どの程度?
150 :
名無し三等兵:2005/08/17(水) 22:47:09 ID:BQL2EcBx
発射
>>148 車体の丸みがかったデザインがアンバランスでなんかステキ。
スウェーデンはあの手の運転席が好きだな。
二人乗りの方が便利そうな気がするけど。
>>148 6枚目の運転席の写真だが、しっかりとシガレットソケットがあるのが微笑ましい。
あとATなのに3ペダルなのが謎。
153 :
名無し三等兵:2005/08/24(水) 10:27:37 ID:4I8FiujG
>152
いま時の1BOXみたくサイドブレーキじゃね?
ほしゅ
保守
発射
age照明弾撃て!!
158 :
名無し三等兵:2005/09/19(月) 17:03:43 ID:hmHbvuM4
99式自走155mm砲は各国の自走砲と比較するとどうなんだろう。
性能を見る限りかなり上位にくる気がするのだが。
このタイプの兵器って数とネットワークでしょう。
99式はかずが揃えられるのかな?
と言うところとが問題では?
G6やK-9って恐ろしく射程が長いんだけどアレなんで?
CEPの設定値が他と一桁違うなんて事は無いよね・・・
ベースブリードで5〜60Kmってホンマかいな
あの異常な価格と重量は明らかに日本の防衛の足を引っ張る存在
アメのM109を見ろ!あんなんで性能は十分なんだ
20t級の無砲塔装軌車両にFH-70でも乗っけてろ
空挺部隊やヘリンボーンなどの攻撃は特科に集中するんだから、その他の性能は放置してもいいから陸自の全榴弾砲は装甲を付けれ
>>161 >無砲塔装軌車両
>陸自の全榴弾砲は装甲を付けれ
>アメのM109を見ろ!あんなんで性能は十分なんだ
>空挺部隊やヘリンボーンなどの攻撃は特科に集中するんだから、
オープントップのお薦め?
米国陸軍は、自軍の砲兵部隊が、
敵の空挺やヘリポーン攻撃にさらされることをどの程度考慮しているとお考え?
>>160 弾だろBB弾っていっても全部が同じじゃないし
>>162 無砲塔ってのは独逸の突撃砲みたいな香具師で決してオープントップのことではない
>>164 うえまあ、混迷を極めた戦後自走砲史であるが
自走砲の全周旋回砲塔化は長く続き評価されてきた流れなのだが。
自走榴弾砲でも戦後史で言えば
主力となってきた師団レベルの砲は
全周周回化していった
と評価しているが違うだろうか
>>164 で、側方や後方に敵部隊が出てきたら、
大射向変換、車体ごとやるのか?
>>164 155mmクラスで列国に劣らない射程・威力の火砲を、
突撃砲スタイルで装備する?
図面書いてupしてくれ。
重心はどうなるんかいな?
エレファントあたりを想定しているんではないかな。
グリレ17や21のような巨大ペラペラ装甲車体に200mm級の榴弾砲を搭載(しかもオプーントップ)したらカコイイナ。
どうせ高価になるならこれぐらい萌え路線にしる!!>99式
自分で撃った弾が、
砲口前で、万が一過早破裂した場合、
人員に損害がないだけの装甲は欲しい。
>148の自走砲ってハウブ77Dの発展型みたいなモノ?
175 :
171:2005/09/23(金) 10:21:51 ID:???
>>174 いいねいいねぇ。
技本は早く日本版を開発しる。
75式にFH-70載っけただけでいいから全師団の特科を機甲化したいのぉ〜
>>177 当初の装備経費だけでなく、
維持・訓練等運用のためにも更に金がかかるという問題が、、、
まあ、普通科の装甲化状況等も考えると、、、、
>>177 車齢30年以上のを、今後も維持するというのはちょっとね。
機械も歳を取るものだから。
それに、改廃が進んでいて、もう120両くらいになってるはずだよ。
全師団の特科を機甲化するとなると自走砲が400両は必要になるな
野砲の定数を減らしても、だ
>自走砲が400両
えーっと、それって、
ロシアや米国の何個師団分?
>>176 模型の作りがいい加減であるな。
せめて履帯のガイドと転輪を合わせろと・・・。
土台の方が立派である。
>>180 おそらくFH-70を600門よりも99式400両の方が火力は上そうだから、全部99式にしてくれる
ならそれでもいいかも。訓練の移動が大変だから演習場に教習車を置いといて人だけ行く
ってのはどうよ?
HIMARS相当の導入すりゃいいんじゃね?
基本的に国内でしか使わないのに…
もしかして
>>185は北の工作員か?
187 :
181:2005/09/28(水) 01:29:32 ID:???
高速ミサイル艇からATACMSが撃てれば良いんだよ
>>185 MLRSは調達単価が十ウン億円するが、HIMARSはどれくらいになるのであろうか。
MLRSの半額以下であれば、単純にHIMARSを同じ予算で多く揃えたほうが火力は上がるが。
(防御力に問題があるのであればHIMARS車体だけトラックベースで新規開発するという手もあるか?)
人件費。
自走砲が18両で1個旅団を支えるとして米式師団は3個旅団を持ってる。
従って54両。それにMLRSが師団全般を支える。これも18両か?でも
こっちは計算から省く。
となると400両÷54で8個師団弱。
或いは砲兵1個大隊を24両と考えると72両。400÷72で6個弱か。
まぁ、実際には師団が3個くらいで軍団が出てくるから軍団砲兵の分も
考えないといけないか。さらに師団が6つも並ぶとしたらそのうち1個は
空挺師団になりそうだし、もう1個は空中強襲師団かな。ここいらは
105mm榴弾砲だしなぁ。さらに軍団が出てくると軍団騎兵の分も考え
ないといけないのか。
結論 師団で換算して3個以上はいろいろとややこしぅ。
陸自なら
特科連隊
特科大隊(直接支援)*3or4
特科中隊*2 火砲5門
特科大隊(全般支援)*1
特科中隊*2〜3 火砲5門
3個中隊の大隊はもしかしたら中隊4門かも。じゃないと定数充足できなさそう。
方面特科のM110は大隊12門らしいので中隊が4門で間違いないと思うのだけど。
例1:第7師団
特科連隊(40門) 中隊5門として
特科大隊*3
特科中隊*2
特科大隊*1
特科中隊*2
例2:第2師団
特科連隊(60門) 中隊4門として
特科大隊*4
特科中隊*3
特科大隊*1
特科中隊*3
>>184 戦車の定数が減らされるご時世に戦車より高い99式を大量配備しろとは、
それなんてマリーアントワネット?
もう師団あたり36両でいいよ
MLRSとかも全廃の方向で
ピオーンに萌えた
将来装輪戦闘車両ファミリーの自走榴弾砲は、FH70の置き換えであろうか?
それとも75式の代替であるはずの99式が2:1から3:1程度の割合でしか配備できてないから、
それを補おうというのであろうか。
少なくともUDLPとBAEが共同提案したピラーニャに155mm砲を背負い式に載っけたようなLWSP155のようなものとなるのか?
まさかGDLPの105mm砲塔のSPGではなかろう。
ぉぃ
>197
動画age
>197
K10ってまだ正式採用されてないんじゃなかったっけ?
とはいえ、K9より優秀であるはずの99式も弾が切れれば…
99式弾薬給弾車をもっと調達して欲しい。
M109とは接続する向きが違うんだな。
なんか変な感じw
給弾シーンがAFV同士がセクースしてるように見える。
ドッキングする瞬間の映像がないのは、
なにか特別な理由があるのであろうか?
保守
砲身交換中
ガスと油が漏れています、、、
209 :
名無し三等兵:2005/10/30(日) 03:28:56 ID:JDgayMar
貴方は神?
210 :
名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:37:15 ID:oF5A0lZO
保守
211 :
名無し三等兵:2005/11/10(木) 22:35:24 ID:3Heq6+iR
>>2 アホ。ルックスで兵器を選ぶのか?
「性能が良くてもカッコ悪いからボツ、性能はイマイチだがカッコイイから採用」
で軍を編制したら悲惨な結果が待っている。
>>2が何の権力も無いヤツで良かったよ。
装備の性能がいかに優れていようとも、兵がいなくては悲惨だよ。
陸自が定員割れしている事を知っているだろ?
自衛隊、自衛官がカッコよくなれば、なり手も増えると思わんか?
>>212 定員割れ起こしてるのは財務省が切っちゃうからってどこかのスレで見たが
マグロ漁船も、原発メンテも買い手市場らしいね。
216 :
名無し三等兵:2005/11/22(火) 20:15:49 ID:eQfpfGQl
保守点検
最近は40t、射程は40q以上、価格もMBTと変らない位高くなってきたね
フランスやロシアはMBTから車体を流用しているが
それで安くなってるようには見えないが…
>217
99式なんて90式より遙かに高いぜぇ
予算 きゅうきゅう
220 :
名無し三等兵:2005/12/10(土) 18:43:59 ID:F6TIF+LH
自走砲で視界外の目標を正確に射抜くときってどうするの?
前線で監視員がコソーリ着弾観測して「もっと→、もっと奥」とか指示するの?
>220
前線つうか、高い山の稜線沿いとかヘリでやるはず >弾着観測
固定目標ならいざ知らず、そんな悠長な方法で補正していったら
部隊はそそくさと逃げてしまうと思うんだが・・・
目標部隊が即座に対応を考えなきゃならないような至近距離への弾着なら、
方位角、仰角の調整で済むから、修正要求は殆ど砲班にダイレクトに伝わる。
目標と射撃位置の距離にも因るけど、ハンドル手回しでも数回転で済むよ。
つか、交通遮断とかの阻害射撃こそ砲兵の任務じゃね?
漏れの居た部隊
某演習場内の橋を落として交通遮断成功の快挙達成
弾着〜今!
あらぬ方向から弾着音
見ると崩れ落ちる橋固まる前進観測班
>>224 そういう場合って誰がゴルァされるの?
前進観測班?
225
その時は射撃指揮班にゴルァ
227 :
225:2005/12/16(金) 17:07:02 ID:???
>>226 ありがと。射撃緒元の算定間違えたん?
>射撃指揮班
弾着地に橋なんかつくるか?
>>228 FOがあらぬ方向から弾着音聞いてるんだから、明後日の方向に
撃っちまったんでそ。
人氏にが出なくて良かったね、マジで。
FDCの点検は、
砲側の安全係は何をやっとったん?
演習で自衛隊が安全杭うたずに実射するか?
射距離上のミスは、装薬の量を間違える結果時々あるが、、、
そもそも、橋というやつは、構造上のポイントを破壊しなければ、
簡単にくずれんぞ。
砲班は諸元通りにしか撃てないお
安全係は諸元通りになってるか確かめるだけ
安全杭?
安全ストッパーしか知らんがな
橋といっても演習場内の古い橋でっせ
今は鉄骨コンクリート製の立派な橋になったがな
@@@_りゅう弾瞬発の直撃でっせ
>>231 >砲班は諸元通りにしか撃てないお
>安全係は諸元通りになってるか確かめるだけ
安全ストッパーの範囲内(杭かストッパーかは砲種や状況だが)で撃ったと。
やはり、
その橋とやらは、弾着地にあった、ということ?
やれやれ、橋の下で榴弾砲を避けていても意味がないってことか。
>>233 榴弾の威力は、爆発時の破片・爆風・衝撃等だから、
上方だけ防護されていて側方が解放したところでは意味がうすい。
緊急サービス点検中です。
発射!
NEVERとかで韓国人に煽りくれてるつもりなんだろうけど
結果的に親切に指摘してしまってる短絡馬鹿は売国奴と言っていい。
>>236>>239 ↑↑↑↑↑
こうやって日本の主張を封じ込めるんだな
日本人を装って
と言うと
「いや俺は日本人ニダ」とか言うけど
はいはいツマンネツマンネ
>240
>誰か詳しい人とか写真持ってる人居ない?
と聞いておいてそれか。自分でやれなきゃ回線切って布団にでも篭もってる。
243 :
240:2005/12/26(月) 18:45:45 ID:???
>>242 235とは別人だバカ
てか、お前ら必ず反応してくるからここは面白いwww
vipでやってくんない?
>そいつに弾と装薬をセットするのは手動? そんなものなのか?
>Automatic Ammunition Handling System
>automatically delivers the ammunition from the pile to the rammer system.
我が大日本皇国の2025年における特科戦力(予想)
・99式自走155mmりゅう弾砲(自走155mmりゅう弾砲では世界トップクラスの性能を誇る)
・MLRS/ATACMS(203mm自走榴弾砲に替わる面制圧兵器。特にATACMSの導入後は島嶼部防衛の一翼も担う)
・HIMARS(MLRS/ATACMSの数量補完用。安価ではあるが、不整地展開能力、搭載能力に難がある)
・装輪155mm自走榴弾砲(FH-70に替わる自走榴弾砲。自走化及び自動化によって労力の軽減及び高機動化を実現。防御面も著しく向上)
・装輪120mm自走迫撃砲(120mmRTに替わる自走迫撃砲。牽引式だった120mmRTを防御力向上及び高機動化。統一化を図るため96式も更新)
三連休 何もしないと 暇ですな
> MLRS/ATACMS
どう読む?
マルス・エイタクムス
でいい?
>>248 MLRSは、総合火力演習のアナウンスでは「エムエルアールエス」と呼称してるし、
カルフェックス99では略して「エムエル」とか言ってたので「エムエルアールエス」でよいのでは?
ATACMSについては分かりません。
HIMARSは「ハイマーズ」ではないでしょうか?
>>248 先日のヒストリーチャンネルでは、ATACMSをアタッカムスと発音してた。
なるほどと思たよ、オレも読み方悩んでたからw
HIMARSはハイマーズて読むみたいだね。
>>250 やはりAttackと掛けているのだろうか?
下がりすぎているのでage
254 :
名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:19:59 ID:l+K/6zkL
旧軍の九〇式野砲と比べると、火力自体はどれほどの差があるのかな。99式とか。
砲身冷却中
アニメガサラキに出てくるFH70が射撃前にトレーが自動で持ち上がってる件について。
>>247 25年物の99式を使う大日本皇国陸上自衛隊カワイソス・・・
2025年なら最新式自走榴弾砲導入直後とかじゃないだろうか。
>>256 FH-70は二発目から自動装填可能
トレーも自動で装填位置まで上がります
M109も自動装填じゃなかったっけ?
どっかの極東の軍隊と違ってちゃんと改良してるからね。
>>259 射撃する前にトレーが持ち上がってるのはおかしいだろう。
本来なら二人掛りでよいっしょってもちあげるもんがよー
基準射撃で一発打った後だったとか。ガサラキ見たことないけど。
263 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 17:23:15 ID:zwnSqJ47
FH-70とか99式とかの155mmで対歩兵制圧射撃やる場合、何m毎の弾着にするの?
それが120mm迫撃砲だと、何mになりますか?
質問age
265 :
名無し三等兵:2006/02/15(水) 13:50:17 ID:4qeTz276
うえ秘密かよwww
それだけのために本買えないよーっつか西側現代砲兵のが知りたいんだしw
20m以上30m以下って感じ?それとも30m以上40m以下?
1門が3連バースト同時着弾射撃する場合、同じ着弾点を目指す?
それとも、砲弾の威力範囲に応じて、3発とも同時着弾だけど別地点?
もしそれが軍機に抵触するなら、聞き方を変えてみようかな。
1個大隊18門がバースト射撃したら、制圧範囲は何平方mになりますか?
野砲や迫撃砲を撃ち込むと弾道から発射位置を算出されて、
すぐさま撃ち返されるのに何で自走しない砲を未だに使っているのかな?
そんな装備がどこでもあるなら間違いではない、かもね〜
>>266 機動戦であれば、自分の位置を捕捉されないよう移動を重ねますが、
陣地防衛戦ではそうはいきません。自分がそこに居るんだということが
敵方に知られていても、逃げるわけにはいかない場合も多々あるのです。
そういう場合、撃ち返されても耐えられるように、陣地を築きます。
あとは根性と愛国心で耐えるのです。そういう用途に供する砲には、
高度な機動力は必要ありません。また、ある程度損耗する、つまり
殺られちゃうことの覚悟も必要なので、安いほうがいいのです。
そういう理由で、空輸できない、かつ自走できない砲もまだ世界中の
先進国で使われています。
自走砲と戦車の住み分けが出来ない(´・ω・`)・・・
戦車の旋回砲塔を固定化すればめでたく自走砲になるんだっけ?
270に射程という概念があったらイイナ!
>>265 >それだけのために本買えないよ
じゃあ質問するなよ。知る気ないんだろ。
>>272 どうしたんだい?なにか辛いことでもあったんかい?
おっちゃんにちょっと話してごらん。
>>265 大砲、鉄砲によって発射された弾は、ある範囲に散らばって落ちる。
一般的に、精度がいい火砲による精度がいい射撃なら、その散らばる範囲は狭くなる。
というか、弾が散る範囲が狭くなる射撃や火砲の事を、精度がいい射撃、精度がいい火砲、というわけ。
まあ、その分散の傾向は、平均弾着点を中心とした正規分布の形をとるので、
偏差の値をもって精度を具体的な数字で把握することが可能になる。
で、この偏差が大きい、すなわち精度が低い状態なら、一定地域を火制するにあたり、
わざわざ射撃の目標点をずらす必要はないわけ。
勝手にばらけるんだから。
精度がすさまじく低かったりすると、同じ点を目標とした射撃なのに弾が火制地域より広く散らばってしまい、
予定の火制地域に必要な量の弾を放り込むためには、余分な射撃が必要になってしまう。
(火砲としてこれはかなり、まずい状態。友軍超過射撃とか、とても怖くてできない。)
逆に、精度が極めて良好な射撃だったりすると、ばらけてくれないから、
射撃ごとに意識的に修正を加えて、適当に分散させる必要が出てくる。
つまり、目標となる火制地域の面積、様々な状態による射撃の精度によって、
ねらいを変えるか否かは変わってくる。
>>265 以前、月刊誌の「軍事研究」には、米軍の湾岸戦争時のデータか何かが載っていなかったかな?
冷戦たけなわの頃の通常の榴弾なら、西側の155mmも、東側の152mmも、その威力に大きな差はないわな。
まあ、弾の危害範囲というのも、厳密には諸々の状態によって変わる。
平らな開豁地か、起伏の激しい錯雑地か、
植物の状態(植生)はどうか、
目標は何か、
人員なら、立っているのか、伏せているのか、たこつぼや塹壕に入っているのか、
天井のある掩蓋陣地なのか。
さらに厳密には、弾の落角等によってその弾が破裂したときの危害域も変わるので、
相当ややこしい話になるんだが、
厳密な計算を時間を掛けて行っても意味はないので、
普通は基準値に、主要な各種状況に応じた修正値を掛けたり割ったりして概算をして、
所要段数を求めるわけだが。
276 :
名無し三等兵:2006/02/16(木) 18:01:10 ID:SQp1Bdb4
あげよ225
だから、その「基準値」を聞いてるんだと思うんだが?
わかりきったことダラダラ書いてるわりには、さっぱり中身がないレスだな
>>277 基準値は砲数と公算躱避だから、砲の性能次第だ。
最初の質問で砲の具体名まで出てるわけだが
もう知ったかぶりはいいからおとなしく消えてろよ
>>277 ひ・み・つ
と書いているだろうが。
中身を書きたくないからダラダラ書いているのに。
てかさ、一応防衛機密にふれるっしょ。
こんな不特定多数が見れる具体的なことかいても自分の首絞めたくないしね。
真剣に聞きたいなら自衛隊はいって特科を希望するか駐屯地祭のとき幹部捕まえて聞きなよ。
駐屯地祭まで待てないんだったら駐屯地に電話したら教えてくれるかも知れんぞ。
どっちにしろ朝礼で先任から注意されそうだがw
旧日本軍の数字なら公開されてるから
そこから予想してみたら?
そんなに極端な差は無いと思うよ。
つか、書きたくないんならおとなしくROMっとけばすむ話www
やはり、99式自走榴弾砲の砲身の先っちょにカバーをかぶせる
ための専用の脚立があって、どこかに収納されているの?
カキコするアホウに、
ROMるアホウ、
同じアホなら
カクカクヒッカクカク
286 :
名無し三等兵:2006/03/07(火) 16:27:27 ID:tFHIDoN6
保守age
ん?防衛型のレーザー兵器のことだろ?
エクスキャリバーは超高層建築の(ry
じゃなくて滑空誘導砲弾なので、水切りのような軌道は描ける筈。
290 :
名無し三等兵:2006/03/16(木) 12:38:27 ID:Pm79SjjR
野砲!JAPANの野砲!オークションで
コンデンサトー最強
糸冬
.┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
↑墾田佐藤さん
294 :
名無し三等兵:2006/03/20(月) 14:49:41 ID:rX3C6nrI
age
FH70脚弱すぎ
脚だけでなく自動装填装置も脆弱。
射撃間に「各部増し締め!」
10榴はよかった。
部品脱落の事例は無かった筈
しかし自動装填装置は多用せず、クランプ上げ、装填を人力でやるトコが多い。
こんな話は本じゃ読めないから勉強になるage
>>298 自動化に頼って役立たずの砲兵を育てるより手動操作の習熟に力を入れるのは当然では?
>>300 機械は壊れるからね。
自動装置が壊れたから撃てませんじゃ洒落にならない。
302 :
名無し三等兵:2006/03/32(土) 18:01:52 ID:TkiVD9Pz
FH70は自動装填メインで使う火砲。
狭い演習場じゃ自動装填を作動させるほど強い装薬が使えない
よって人力での連続発射をやるもんだから想定外の使い方なんだな。
装薬緑4でも自動装填装置は動いてたですよ?
>>302 >狭い演習場じゃ自動装填を作動させるほど強い装薬が使えない
強い装薬でも射距離は射角により調整できるのではないでしょうか。
まぁ確かに、内地では装薬白6なんて有り得ないですね。
>>304 >強い装薬でも射距離は射角により調整できるのではないでしょうか。
高射角で撃てってこと?
仰角煽って自動装填したら安全係きれるだろw
そこで装薬緑4とカートリッジ3の区別が付かない人が登場ですよ。
>>307 それやろうにも補給を抱き込むことから始めないとね
布引山
某特科連隊は陸自のホームラン王です。ナボナ!
311 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 16:12:11 ID:vkFU3gxE
http://www.kojii.net/news/news060407.html (Defense-Aerospace.com, 2006/4/4)
タイ陸軍は仏 Giat Industries 社に対し、1 個大隊分・6 両の装輪自走
榴弾砲・CAESAR を発注した。6×6 トラックの車体に 155mm/52 榴弾
砲を載せたもので、装甲キャブを持ち、乗員・弾薬・射撃統制装置一式
を揃えている。C-130 でも空輸可能。位置について 2 分間で射撃を開
始でき、連続 6 発のバースト射撃を行ったらスタコラサッサと逃げ出せ
るので、生存性が高くなる。最大射程 40km。
新型って、あの…
足も付いてないように見える。
足なんて飾りです
315 :
偉い人:2006/04/11(火) 22:48:07 ID:???
よくわかった。我が自衛隊にも配備しよう。
6両で大隊なのか…
317 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 03:01:30 ID:jB5KtEN8
>>303 緑4で自動装填だと力弱すぎてハイアングルで撃つ場合に弾がトレーに落ちてくる事もある
経験あり
>>304 白6は宮城王城寺原演習場で撃ってます
因みに福島の演習場はカートリッジで撃ってます
でも基本は手動装填
単純に考えて、何で自走砲が必要なのよ?
小型のミサイルを沢山作って、トラックから撃てば良いだろう?
機動性もあるしお手軽ジャン。
高いし、面制圧に向かんし
っ MRLS
>>318 トラック機動は戦場の機動力が不安。
ミサイルは弾代が怖い。
ロケット弾も砲弾よりは高くて持続射撃も苦手(精度も低いし)
砲兵系のネックは重たい火砲の戦場機動と砲弾の補給にあって
これらを予算面で妥協すると牽引火砲や自走砲が無難なんだよ。
>>320 牽引に馬使ってるとこないだろ。
影響でるまで数年はかかるし。
>王城寺原
20km離れた仙台の市街地付近でも、「どーーーん」って言う音聞こえてくるんだよね。
箱根の大涌谷あたりを観光してるときに、東富士演習場の重砲の音が聞こえることもあるな。
上富良野演習場近くで生まれ育った親父がまだ消防の頃、
「自衛隊、朝からうるせーなー!」とか思ってたら十勝岳大噴火。
ほっしゅ
昔の話だけど
岩手滝沢村の演習場での話
演習場のすぐ脇に高速通ってて射撃してると高速の路側帯に車停めて射撃陣地からの射撃を見てる人が続出したらしい
まっ今は木も伸びて全然見えないがな
328 :
名無し三等兵:2006/04/25(火) 18:34:09 ID:i2ghAALa
試射
330 :
名無し三等兵:2006/05/05(金) 23:29:29 ID:uv+20Oxf
99式って実際は一分で12発撃てるのに、なんで3分で18発しか撃てないんですか?
加熱するから?
財務省に台数を減らされるから。
99式が一分あたり12発撃てるってのはってのは防機じゃないのか?
・
>330
そう加熱するから。
持続射撃になると3分射撃よりもさらにレートが落ちて、2-3発/分ぐらいになるし。
ガトリング式にすれば良いよ
駐屯地イベントで砲弾の載ってないトレーを上げられなかったヘタレな俺
この流れをくみとってあえて水冷を推してみるテスト
しかし重量過大エラー
コンデンサーを考えなかった俺は勝ち組w
左右に首が振れなくて、その欠陥を補う為にGPS信管開発を迫られている奴か?
API付けて自分で回れば良いんじゃね?
>>341 なんのこっちゃ。
90式は砲塔が後ろに向けられないとか信じてたクチか?
737 名前:名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. [sage] 投稿日:2006/04/25(火) 23:29:37 ID:??? ?
>715様
, ´  ̄`ヽ ____________________
! . ノベ)ソ) /
从(!゚ ヮ゚从 / というより、火砲の意味と意義が全然理解できていない
([l蟹l]⊃ < のでしょうね。まあ、我が国には実はまともな砲兵運用の
く/_|〉 \ 入門書が、旧陸軍の教本しかない、というのが問題なのでしょうが。
UU \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
せめて、山本七平氏の諸著作くらいは読んでいて欲しいものですね。あれほど判りやすい
砲兵の運用入門書はないでしょうから。
>721様
私もその軽量けん引砲の写真は見ましたが、砲車重量4tで52口径155mm榴弾砲という
それどこのオーパーツですか、という代物でございましたか。なにしろ、αチタンとΒチタンの
複合構造の砲架とか、わが国の特殊材技術の粋を集めた既知外なシロモのでしたから。
あれならば、確かに中途半端に自走化しなくても良いかな、と、そう思えてしまう代物でしたね。
ちなみに、陸自の今後について語りだしますと、かなり長くなりますので、リクエストが正式に
あるならば、そのうち長文スレにでも投下するといたします。
811 名前:名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. [sage] 投稿日:2006/04/26(水) 00:06:40 ID:??? ?
>784様
, ´  ̄`ヽ ____________________
! . ノベ)ソ) /軽量榴弾砲や、これを車載したものの話は、少しは
从(!゚ ヮ゚从 / 耳に挟んでおりますから。まあ、自衛隊が開発している
([l蟹l]⊃ < GPS誘導砲弾が、この砲においては左右方向の指向が
く/_|〉 \ 出来ないのをフォローするため、とか、気の狂ったコンセプトで
UU \開発されていたりするそうですし。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちなみに、私の陸自に対して期待したい機能は、とにかく上陸してきた敵を短時間で海に叩き落す、
それだけですね。個人的な構想では、初動12時間以内に敵の上陸を確認して貼り付け連隊が展開し、
72時間以内に師団主力が展開して攻勢転移に出られる、と、そういうシロモノでございますね。
そのために、敵の内陸侵攻の策源となる主要港湾近郊に貼り付け連隊を配備する、と。
あと、蟹LHDによって72時間以内に1個連隊戦闘団を強襲揚陸させて飛行場の確保を行い、そこに
空自の作戦機が展開してエアカバーを近隣に張ることが出来る水陸両用線能力を有すること、もありますか。
新榴弾砲は、チヌークで吊っても距離飛べねぇFH70とちがって「空中機動」できるんだね
っていうか量産できるのか?日本製鋼所ってどうよ?
>>344 >>346 どこのスレなのか本気で気になるんですが。
最近蟹さんのレスをリアルで見たことないんで。
砲口通しは人力
砲口通しの機械化は一時期あったが、使い勝手が悪くて無くなった。
10榴の頃は洗カンが木製だった。折れることも まれにあった。
>>353 特科にいましたね?おそらく自分で経験したか経験者に話を聞かないと
なかなか知らない事です。
軍オタさんにはあまり興味の無い内容だしね。
噛み付いた不発射の砲弾をラーマを使って掛矢でぶったたいて抜く時もたまに
折れました。
軽砲中隊に居た人でも言うことバラバラなんですよね…
「あの木の洗杆は折れた」という人もいれば「折れたコトない」って人も…
そりゃ、折れる事があっても折れない事だってあるだろう。
四六時中折れてる訳じゃないし。
ラーマってなんでラーマって言うの?はじめはラッパ?とか思うた。
ttp://www.kojii.net/news/news060519.html 所帯は小さいがピリリと辛い ? (JDW, 2006/5/10)
スウェーデンの BAE Systems Bofors 社は、装輪式自走榴弾砲、FH77
BW L52 6×6 Archer を使った射撃試験をスウェーデン北部で実施中。
現在は 1 号車のみだが、近いうちに改良型の 2 号車もテスト・フリートに
加わる。
同社では、2006 年末に SDD フェーズ契約を受注、2008-2009 年にかけ
て合計 24 両を納入したい考え。
FH77 BW L52 は Volvo 社製の 6×6 全地形牽引車・A30D のシャシーを
使い、車体後部に自動装填装置付きの 155mm/52 榴弾砲をマウントして
いる。
最大射程は弾種によって変わるが、通常弾で 40km、XM982 Excalibur な
ら 60km。フランスとスウェーデンが共同開発しているトップアタック対戦車
砲弾・BONUS の発射も可能になっている。
スウェーデン軍では数年前に各種の牽引砲や自走砲を退役させており、現
在は牽引式の Haubits 77B (FH-77B)×51 門だけが現役にとどまっている。
これを 24 両の Archer で置き換える算段。また、スウェーデン政府は開発費
用分担のためのパートナーを探しているところで、24 両の自走榴弾砲を導入
する計画をもつデンマークの名前が挙がっている。
バンドカノンはもう退役してしまったのか。Sタンクを原型としてカードリッジ弾装
による高速射撃など独特な自走砲で好きだったのだが…
撃ち始めたら止まらなくて、途中で再装填も出来ないM-1ガランド小銃みたいな奴だな。
Medal of Honorでは普通に再装填出来ましたが
359が言ってるコトがイマイチ分からないんですが・・・
喋りだしたら止まらない奴だと言いたいんジャマイカ
648まで沈下。そして1週間ぶりにレス!
M-1ガランド小銃って そんなんだったっけ?
>>363 M1はクリップごと内部に入れちゃう構造で
弾を足すにはそのクリップを一度抜かないといけない。
で全弾装填してないクリップは
銃から取り出した瞬間に残弾をバラバラっとこぼしてしまうのだ。
だから弾を拾い集めて、使った分を足して
全弾装填クリップに仕立て直して、再度銃にぶち込むという手順になる。
365 :
363:2006/05/29(月) 18:19:06 ID:???
>311や>358みたいな自走砲は幾らくらいするもんなんだろう?
674まで沈下・・・
保守
708まで沈下・・・ なぜ砲兵は人気が無いんだ・・・
370 :
名無し三等兵:2006/06/10(土) 03:53:37 ID:1+DUgvPs
あげまん
クルセイダーまだかなぁ。age
372 :
名無し三等兵:2006/06/14(水) 00:24:14 ID:ksJxE12H
日本なら155で装輪と装機の自走砲どっちが便利かな?
やっぱ装輪だよな?
燃料か。
誤字だけ突っ込んでおく>装軌
特科大隊は何門の榴弾砲からなっているものなの?
自走式は10門、FH-70は8門だったと思う。
ありがとです。自走と牽引で違うんですね。
確証はないんですけど・・・
特科連隊−4大隊−2中隊×4砲班 直協支援(105mmor155mm)※現在は105mmは無いらしい
1大隊−3中隊×5砲班? 全般支援(155mm)
378 :
名無し三等兵:2006/06/17(土) 10:18:24 ID:VGAn1Y6G
>自走式は10門、FH-70は8門だったと思う。
今は牽引も5門中隊。直協大隊が2個中隊、全般が3〜4個中隊だったけど・・・・・
「師団の多様化」で今はイロイロ。
>砲兵スレってもうひとつあったんだな。
いまさら…
保守
383 :
382:2006/07/04(火) 03:21:18 ID:???
レス付かんなぁ スレ住人 居なくなったか
そういうときはageないと気付かれないと思ふ。
火砲は人気ないから、ageてもなぁ
しかし、装輪式自走砲が採用されると
ユニック付やレッカーみたいにアウトリガーのしまい忘れで
電柱やガードレールと接触って事故が出てくるんだろうな・・・
アーティラリーの画像はいいなw
装甲防御力が弱い、不整地走行性能が低い→放列のときに地形防御力や陣地離脱までに時間がかかって砲兵決戦に弱い…
つうこともあるし。
弱いものいじめには非常に有効ryと言ったらアレだけどさw
FHの砲車はユニック付でアウトリガーもあるわけだが
砲車のユニックなんて殆ど使わないよな。クレーン使うような整備は野整に預けるし
イスラエルのM109がガザとレバノンをバカバカ撃ってるな。
ハッサン・ナスララが強気すぎだろ。
イスラエルは舐められないように強攻策一辺倒でいくしかない。
M109の写真はいいんだが・・・
どこの新聞社も「自走砲」じゃなくて「ガザを砲撃する戦車」って・・・orz
読売新聞は「自走砲」だったよ。
ロイターも時おりアチザリットを「tank」って書いてたから許してあげて。
>>391 某北の新聞では「砲撃するイスラエル軍」ってなってた>M109
正直自走砲も戦車も変わらん
396は新聞社の人間
仰角age
400 :
名無し三等兵:2006/07/22(土) 01:51:09 ID:K1BUQPAX
自走砲いいよねー。あの形がたまらん。
イラクに米軍が持ち込んでるのってM110自走榴弾砲(203mm)っつーんすかね?
あれ、いいなあ。。。。 さいこー
20榴SPは吹きさらしだがな
20榴ってまだ米軍にあったか?
M109の間違い?
>>398 中国が米軍とまんま同じ20榴SPを持ってるとは・・・
人民解放軍に不採用とはいえ、牽引式は採用・・・これ、核砲弾使えるんでしたっけ?
>>404 米軍のM110はな。
だからといって中国が使えるということにはならない。
ほっしゅ
仰角age
1週間も放置か・・・
保守代わりに質問。最近は移動→撃つ→移動の時間が短い事が求められてるけど、
昔みたいにずらっと砲門を並べて雨のように砲弾を降らせるという砲撃は時代遅れ?
相手も砲兵を持っていると、発射位置を逆探知されて撃ち返されるからね。
通常の砲弾ならまだしも核砲弾だったりすると大変。
砲声や砲弾そのものをレーダーで探知する方法が有ります。
>>410 今でもいっぱいやってるよ。
ただ、
>>411が書いてるように、相手からも打ち返されるから
制空権含めて圧勝体勢に入ってからじゃないと使えない。
>411-412
ありがとう。うーむ……今や砲兵の世界も一撃離脱が基本なのかぁ……
最後の止めを刺すときくらいにしか昔のやり方は通じないのね。
牽引砲も大変だ。
砲弾くらいならCIWSを1基おいとけばほとんど迎撃できるんじゃね?
同時に何発も着弾したりするのにか?
同時といいつつもどうせ音速未満なんだろ?
目を合わしちゃ駄目!
ラッチェ・バム!
420 :
名無し三等兵:2006/08/20(日) 22:26:25 ID:by1slQJ2
>>420 1/35スケールならイタレリやドイツレベルから出てたはずだが…?
けど、この動画のタイトルは何で101空挺師団なんだ?
101師団ってM109もMLRSも配備されてないよな?
423 :
名無し三等兵:2006/08/21(月) 06:13:19 ID:fvjGfjgG
>>同時といいつつもどうせ音速未満なんだろ?
冗談・・・・・・・、じゃないんだろうなぁ。
424 :
名無し三等兵:2006/08/21(月) 06:18:38 ID:IvC8A+dP
陸自のFH−70ってのはどういう状況での使用を想定してるの?
俺は戦車不要厨ではないが、野砲不要論者。
正直いらねーだろ。
425 :
名無し三等兵:2006/08/21(月) 06:39:14 ID:fvjGfjgG
>陸自のFH−70ってのはどういう状況での使用を想定してるの?
全ての状況。半径24km以内に前線部隊の要請に応じて砲弾を配達する。
>俺は戦車不要厨ではないが、野砲不要論者。
極論してしまえばドチラも砲弾を的に配達する手段なんだが、違いは「
安全、不確実」か,「危険、確実」かだな。
>>425 主たる目標と、主に使う砲弾種が大違いだと思いますが
>422
イクラ戦争で、何とか野戦砲兵旅団の一部が配備されてるみたいな事がどこかに書いてあったような気がする。
90式戦車の車体に8インチ榴弾加農砲を搭載した重自走砲を夢で見た
かっこよかったけど、MLRSがあるなら要らないよな多分
90式の車体にMLRS発射機を搭載したロケット自走砲を(ry
それなら軽装甲機動車に乗せれば良いよね。
砲兵旅団クラスって野砲がどれくらい配備されてるん?
想像もつかん。
北朝鮮には砲兵師団が数個あるらしいが。
431 :
名無し三等兵:2006/08/21(月) 19:43:25 ID:fvjGfjgG
>砲兵旅団クラスって野砲がどれくらい配備されてるん?
>想像もつかん。
72門。今は54門+MLRS大隊だったかな。
なぁ ぽマエら MLRSが榴弾砲のように継続して射撃し続けることが出来るんけ? 装填が機械化されてるとはいえだ
>>429 >軽装甲機動車に乗せれば良い
軽装甲機動車の容量ではMLRSの電子機器は入らないでしょう…などとネタにマジレス
>>424 砲兵スレで なんちゅうことを・・・
釣りだろうが違うなら「縦深火力戦闘」って調べてみよう。
>>432 でも、榴弾砲だって、どうせ射撃してからすぐに全速力で移動するでそ。
>射撃してからすぐに全速力で移動するでそ
つっても次のオーダー来たとしてだ MLRSが即、対応できるのか?と
MLRSってのは対砲兵射撃に使う。
FHは近接歩兵支援に使う。
>FHは近接歩兵支援に使う。
?
>436 せんせー 対砲迫をMLRSで行う必要がわかりませーん
対砲射撃でも一発で制圧出来るじゃん。
米軍なんて20秒でコンテナ積み替えとか言ってるし、その気になれば持続的な哲の雨を降らせる事が出来るアッー!
MLRSを使う理由…射程が長いとか?
行進間射撃する野砲ってあるの?
>行進間射撃する野砲
戦車かよ。 無茶言うな
砲塔タイプの自走迫が直射でならできそうだな。
直接照準眼鏡に替えて? でもWW2レベルの精度だろ 現代戦車なみの射撃統制装置は付いてないし
戦艦は走りながら撃つんだから技術的には可能でしょう。
要求が有れば開発するんじゃないの?
無いんだけど。
確かに開発してもコスト高で割りにあわないやね
しかし 現代戦車なみの対戦車戦闘可能な射撃統制装置を持ち間接射撃もできる夢の戦闘車両・・・
恐竜的進化と衰退・・・?
その為にわざわざ自走砲にスタビライザーを付けるアホはいないんじゃないのか。
でも絵になるぞ。
youtubeに流れてたら皆の衆も見るだろ。
とりあえず榴弾砲よりMLRSがイイみたいなコトいってる人達にひとこと
MLRS は 値段が高い。
そんな貧乏くさい事を言ってると、着上陸作戦を仕掛けてきた米軍合計5師団に勝てないYo
|威力強大な長射程の火力,迅速な運動能力及び優れた情報収集・通信・連絡能力を有し
|大量の火力を随時随所に集中して広範な地域を火制できる。
\
 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.______
_____ /\6)6)6)6)6)6)\
_ヽ=@=/ . / \6)6)6)6)6)6)\
___(・∀・)ゝ. / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/三/ /三/ /三//  ̄| /==))===))==/ ドドドドド・・・
/三/ /三/ /三/ /l二l | /::::::::ヘ::::::::::ヘ/
/:: 戦国自衛隊 ::/: ::l:: ̄|:::::::::::::::Л:::/Л
|亘 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄亘|:_::l::_:二l二二二二二二l
|三三三三三三三|_/~)~~~~((~)~~~~(()~~~~((~)))
(+=+|__u__u_(+=+ (,ノ/^`γ^γ^γ^γ^γ^γ^γ^γ^γ^:)
ヽ+=+((_____((ヽ+=+\,,,,人,,,人,,,人,,,人,,,人,,,/
なんで平日にこんな過疎スレでレスが進んでるんだ?
>>452 なにをどーしよーと米軍とは無理ッス(w
456 :
名無し三等兵:2006/08/22(火) 06:10:35 ID:TK/4c5Mm
>せんせー 対砲迫をMLRSで行う必要がわかりませーん
一門で瞬時に必要な面積を制圧できる。相手が自走砲だと中隊の火力を指向しても
制圧に必要な弾数を送り込んでる間に逃げられる可能性が高い。
>>446 PzH2000は結構すごいFCSつんでるらしいって聞いたけど?
458 :
名無し三等兵:2006/08/22(火) 06:30:44 ID:TK/4c5Mm
逆に言えばMLRSは低威力、単弾頭、GPS誘導の特殊弾でも開発
しない限り。突撃支援射撃には使用不能。必然的に味方撃ちが発生する
。
>>452 それは榴弾砲かMLRSかという問題ではなかろう
”MLRS"を欧米人に理解してもらえられますか。
ニホンジンはLとRの発音がダーメ デスネー
Mike Lima Romeo Sierraで無問題。
464 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 04:12:04 ID:nsKZHWQ2
ホス
装輪車で自走砲か・・・?
トレーラー無し、自走で北方機動演習とか可能な代わりに演習場では常に大隊本管のブルドーザー(ユンボ付)の支援が必要になるワケか
戦車か装輪か装軌かで騒がしいなか、ココは過疎です。
野砲はあるかないかだからなあ。
装輪or装軌論争だが、装輪はコスト有利で装軌は不整地走破性を主張して議論がループしてるようだな。
最終結論:「牽引式10榴」
理由: コスト安
空輸にFH70のような制約無し
道が無くとも分解搬送すればいい(ディエンビエンフーのべトミンを見よ)。
10榴ばんざい! 10榴復活せよ!
英国も米穀も空挺は105mmだな。(米国もと言うか英国製採用)
120mm迫でいいじゃん。
と、蟹氏を召喚してみる。
どうしても軽砲中隊の幻影が・・・
>>467 > 演習場では常に大隊本管のブルドーザー(ユンボ付)の支援が必要になるワケか
センタウロのようなウインチ付で、自力脱出が演習の一部になると予想
ウィンチって どうも心細い
・・・ そうか アウトリガーが脚になれば不整地も恐くない!多脚車両にすればいいんだ!1!!
クラブガンナー?
デザートガンナーの方がいいなぁ
ブリザードガンナーもいかすな
デロイア独立紛争を語るスレはここですか?
>>344を見てみ。果して数を揃えられる物なのか・・・
予算増やせば良いじゃない
特科は どんどん減らされてるんじゃよー だから質的向上(ry
M777もチタンもりもり使ってるんでしょ?あれの値段が参考になるんじゃないの?
でも、兵器の値段に占める材料費の割合はそんなに高くない。というのが通説だった気がする。
とはいえ、先進軽量砲の場合は電子制御駐退器やらもろもろの製造技術やらを
の研究開発費を少ない調達数で頭割りした結果、世界一高い牽引榴弾砲になるのは必至だろうけどな
>M777もチタンもりもり
チハタンもりもりって見えた・・・
75mm砲と対応防御持ったチハたん
戦車のような装甲化された目標に対して突撃破砕射撃を加えるとして、どれだけ効果が期待できるのでしょうか?
具体的にはT74で。
また、実際に与えられる危害というのはどんなものでしょうか?
砲塔側面装甲を弾片で破れるわけないでしょうが、履帯を切断したり、
視察装置を破壊したりするのでしょうか?
タマオクレ、アゲ
15榴なら衝撃波で装甲内の人を昏倒させることもできた筈
照準器や燃料系統も
そもそもT-74って何?
米軍の試作車両?
たまにT-72をT-74と言ってる奴を見かける。
TYPE74やもしれん
20年近く前の情報にはそーゆーものがあると言っておこう。
まあ今の人間が知っている必要は無いな。
498 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 19:02:48 ID:i/vSv1yL
牽引式120mm迫撃砲がトラックで牽引されるとき、砲口栓を引っ張るんですね。
神聖な大砲さまの大事なお口を引きずり回すなんて、、、
どっかで見たようなレスだな
500 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 23:46:13 ID:o5yr+t2D
すまない、T72神の御名を違えるとは…。
タンクデサントに志願してくる、オブイェークト!
>498 でもそのおかげで大砲さまの重量も軽くなった
んじゃないだろか。
象に踏まれても大丈夫。
榴弾6発入りの木枠って結構頑丈なのねと思いつつ
信管のかわりに嵌める円い金属フックがかっこいい。
俺はそれに小指を潰された経験があるので怖ひ
‐―=升fヌ_ |
_rュ_マソ/互._____ |
,rェェェェェェ/rュ:::,'::: _ 。=匚三三].|┴┐
i二コニニニニニニニニニI二二「|ニニ二二三|___/::rュ:,'::: " .::::::::::::::: |t==|
|_| /7_____=______|__j
|t|_____,rー一'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ヾ>===================================く|
{{(◎);';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'(◎)}`
\ヾ(◎)_(◎)_(◎)_[二]_(◎)_(◎)_(◎)'/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
507 :
名無し三等兵:2006/11/15(水) 21:51:57 ID:vH2Culik
ようだんせんだよ
>503 金属フックに小指を潰されるシーンというのが思い浮かばない
のです。信管を入れてるときに間違って小指の上にフックを落としたとか
でしょうか。
吊り下げの鉤をワッカに通す時に挟んじゃうんでしょう。
工場では有りがちな事故と思う。
俺は508ではないが、弾薬庫にしろ工場にしろ小指を挟むって 分らない…
>>510 大人になって働けば分かるよ。
それか、タンスの角に小指をぶつけるとかの経験が有れば
>>509 どうもです。本当に分からなかったのでした。
なるほど、クレーンの先に通すときにやっちゃうんだ。
降ろすのは、バックホーのバケットからワイヤーさげてそれでやるのかな。
それとも、トラックの荷台クレーンでやるのかな。
514 :
510:2006/11/19(日) 23:39:24 ID:???
もういい年だよ(w 任期制隊員とはいえ特科に居たし、今もユニック使う職場にいるよ。
515 :
名無し三等兵:2006/11/20(月) 15:35:22 ID:TTw6T4nQ
野整備で閉鎖機の手入れとかするときに普通に使うと思うけど・・・・ユニック
ユニックって言うとタダノの中の人に怒られるよ
バックホーとユンボ、どっちが正しいのか・・・
なんで特科って あんなにユンボ使うの下手なの?
建機は加藤が一番だよ。
やっぱりコマツ!
みんな死ねばいいのに
テレスコープ弾の話は〜?
>>522 テレスコ弾機関砲と野砲との間に何の関係があるのか?
火砲の話の内じゃん
じゃあ ここから ユンボとバックホウについて語ろうか
526 :
名無し三等兵:2006/11/21(火) 01:02:59 ID:6Zr65haM
バックホウは、ドーザの後ろに着いてる奴のことでしょ。
527 :
名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:55:27 ID:9Ida7nme
「ジオブリーダー」に出て来る、155mmロングトムを大型牽引トレーラーに乗せて、
アームを横に広げて発射姿勢を取らせて撃てるもんなんですか?
>>527 ガンダムに出てくるガンダムは二足歩行(ry
メガ粒子(ry
ミノフスキー(ry
マンガはマンガだ
529 :
名無し三等兵:2006/11/23(木) 09:31:26 ID:N6WXtCs2
}
530 :
名無し三等兵:2006/11/25(土) 18:19:50 ID:vzRL80J1
過疎すれ?
531 :
名無し三等兵:2006/11/27(月) 18:31:18 ID:4kOO8qWR
需要はあるが話題が無い
陣地転換ってイメージがわかないんだけど、どんなことやってるの?
単純に対砲兵射撃を受けない位置まで移動するってこと?
移動場所は、あらかじめ確保してあるの?
534 :
名無し三等兵:2006/11/27(月) 22:03:10 ID:bzeHMFjM
陣地変換ね
>>532 旧軍の定義だとこんな感じ。
ttp://www.warbirds.jp/sudo/artillery/artillery_2_3.htm#A3_3 >陣地変換は 即ち砲兵の陣地移動の行為にして 大小の範囲に於ける陣地の前方推進、横方向に於け
>る陣地の移動、或は陣地の後退等に関する一切を包括し 此等の総括的行為は之を通覧するに 旧陣地
>より新陣地に向てする展開行為とも称し得べし 但 敵火及瓦斯の損害を避くる主陣地近傍への転位
>は含まざるものとす
>移動場所は、あらかじめ確保してあるの?
準備してから移動します。
>陣地変換の実施を適切ならしめんには 高級指揮官は全般の戦闘指導の企画を明示し 之に基き 砲兵指揮
>官をして 戦闘の進捗に伴う陣地変換に関し予め準備を行い得しむるを肝要とし 且 単に戦闘の初動に於て
>之を勉むるのみならず 戦闘の経過に伴い発生せし新情報に基き 遅滞なく之を指示するを要するものにして
>陣地変換に関し 砲兵として準備すべき要件は左の如し
>(イ)新陣地 及 之に対する所要の前進路若は前身地域の偵察
>(ロ)要すれば前進路の補修実施
>(ハ)新陣地に於ける射撃準備
>(ニ)弾薬の前送
>(ホ)指揮及連絡通信の設備
536 :
名無し三等兵:2006/11/28(火) 22:46:33 ID:tx99KmUj
?
いろはにほへとちりぬるを
わかよたれそ、つねならむ
539 :
名無し三等兵:2006/11/28(火) 23:38:13 ID:Sw16ISCC
>>527 撃てないことはないでしょうが、危険且つ無駄でしょう。
先ず、脚は、砲が動かないよう、発射時の衝撃を抑えるためで、
唯開脚してあるだけでなく、駐鋤と呼ばれるものを地中に埋めて、
固定してあります。
それほど衝撃が大きい物をトレーラに載せたままで撃つと、トップヘビーの上
先ず横転でしょう。
また、数ミリの誤差でも10〜20キロ先になると、数10〜数100メートル
の誤差になり、最悪、友軍を撃つことになります。
541 :
名無し三等兵:2006/11/30(木) 19:13:52 ID:K4+N4mbD
syeisye
543 :
名無し三等兵:2006/12/01(金) 20:40:08 ID:cAiGrREK
すごい・・・
544 :
名無し三等兵:2006/12/02(土) 20:39:25 ID:IzeoPn9D
自走砲というのは発射姿勢の場合、転輪のショックアブソーバーの油圧経路を
遮断して動かないようにして、衝撃がそのまま地面に伝わるようにするのですか?
それとも、そのまま発射のたびにサスペンションが沈んでしばらくゆらゆらと車体が
揺れるものなんですか?
545 :
名無し三等兵:2006/12/04(月) 00:15:29 ID:+FRP/Q2F
両方 自衛隊で言えば、古いタイプは前者 新しいタイプは後者になっている
546 :
名無し三等兵:2006/12/04(月) 18:45:41 ID:0pUmNeKJ
逆とちがうか?
前者、後者
最近の自走砲は40tあるのでスペード無しでもOK?
有合せ兵器のイメージが有るがM109は一万輌生産されたのは凄い、日本はやっぱり国産で良かった?
549 :
名無し三等兵:2006/12/06(水) 21:32:57 ID:iLNON8je
99spにもついてないわな
あれ、ストライカーMGSって間接照準射撃も出来るんだ。
さすがに無駄に金がかかってるだけの事はあるな。
ごめん勘違いした。まだ制式番号は振られてないんだね。
552 :
名無し三等兵:2006/12/10(日) 00:53:02 ID:9MUUS7rq
最近の自走砲はセミアクティブサスになって、射撃安定性も軽量化も両立させてる、
と逝ってみるテスト
553 :
名無し三等兵:2006/12/10(日) 18:46:50 ID:TOvCArO5
age
あいあんれいん
555 :
名無し三等兵:2006/12/18(月) 22:56:46 ID:EayxNR/n
あげ
556 :
名無し三等兵:2006/12/24(日) 11:54:58 ID:WTXeccy/
ひさあげ
557 :
名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:01:45 ID:zpCJfY77
ageだけで埋まりそうだな
558 :
名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:47:21 ID:KutqaDf4
>>558 あのスレは元特科の人がいて楽しかったな。
砲撃の手順とか書き込んでくれたっけ。
無論、ガスト式に撃ちまくれるんだよな?
>>560 このスレにも特科の人がいるじゃないの O環で指つぶすようなのだけど
563 :
562:2006/12/28(木) 00:49:34 ID:???
564 :
名無し三等兵:2006/12/29(金) 11:35:16 ID:8skRPBgd
>>562 揚弾栓だっけ?玉掛けの資格持ってる人ならアイボルトっていえば分かりやすい
>>564 tp://japan.alibaba.com/img/product/50/39/18/5039186.jpg
第2特科連隊はまだ99式来ないのか?
75式を全部置き換えたら結構な量だな。
2特は99式導入と同時に定数減るんじゃね?
5特の改編やら、九州から出戻ってきたMSSR組み込んだりで、
何とか15個射撃中隊維持してきたけど。
19年度予算分合わせれば60門くらいになるから、そろそろ行くんでないか。
570 :
名無し三等兵:2007/01/07(日) 16:46:59 ID:AxxMcdRN
野砲だ
やっほう!
99式って輸出したら売れるかな。性能的には一線級だと思うが、
年間10両以下の生産では、厳しいのでは。
日本で、防衛機器を作ると小ロットで不採算なものしか作れない。
完璧を目指しすぎるからだが、戦場で完璧な環境を要求するものは
「使えない」。
今後は弾道修正して精密誘導するらしいから
今まさに自走砲の世代が1つ変わろうとしてるわけだ。
新誘導砲弾は、開発中の野戦砲の砲架が軽過ぎて砲身を左右に振れないから(反動を吸収出来ない)、着弾修正は砲弾で行うと言う本末転倒物だった筈だが
そんな誘導弾、弾単価が高く、製造量が限られるので、
緒戦で打ち尽くしたら調達できんべ。
金の使い方間違ってるな。
新型砲弾は野砲だけじゃなくて、迫の砲弾とも一緒に開発されてるし、
遠距離火力戦力にピンポイント攻撃能力を付与するためのもので、
軽量榴弾砲のために開発してるわけじゃない。
対ゲリラ、島嶼戦で誘導砲弾は有効だと思うけどね。
日本国内ならデリバリーする地域を何丁目何番地何号と入力したら、
即効(試射無し)で効力射を叩き込めるという触れ込みの砲迫だからな。
おまけに発射後すぐに砲弾が機動することで発射位置の特定を難しくするおまけつき。
>>580 なんか間違った方向に進んでいるような気が
国内防衛専用弾か?
何丁目何番地何号の誰々さん宅南側の居間付近に
狙撃兵と対戦車ロケットが居るので、支援砲撃よろしくとか
マンションの905号室とか超ピンポイントでできるのか
>>581 砲迫打ち込むなら最低でも建物ごと吹っ飛ぶからおk
付帯被害を抑えたいならそもそも砲迫なんぞ使わないでしょ。
つか、普通に国内専用でしょうよ。
どこのPKOに持ってく気でつか?
>>581 何号室までは無理だがが指定の建物に効力射を叩き込むことは可能。
>>582 信管の調整である程度危害半径を調整することは可能。
584 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 16:08:12 ID:dcYNiGLf
>>583 たぶん信管と炸薬いらなくなるかも。コンクリ塊に誘導装置と翼だけ
つける感じになりそう。
でなきゃ、タングステンの塊と加速用ロケットで地下施設貫徹とか。
>>584 それ米軍でやってるな。
付随的被害を避けるために空軍はSDBを開発したが、
海軍はコンクリの詰まったダミー弾頭の誘導爆弾を投下した。
総火演でその超精密誘導機能を行かした実演を
なにかやって欲しいな
着弾地点を上から見れば陸自の桜のマークになっているとか
演習場内には細かな番地がついてないので無理です
>>586 北の将軍様のマネキンでよろしく。
ってのは置いといて、今日発売の軍研に陸自簡易自走砲の記事があった。
FH70の後継は?ってことで、トラック+榴弾砲のカエサル、アーチャー、
空中機動による島嶼防衛展開に有利なM777+ポーティシステムの解説、それと砲弾のお話とか。
記者はキヨ先生。結構面白い記事だったよ。
>>585 > コンクリの詰まったダミー弾頭の誘導爆弾
戦車とかに効果あるかね?
戦車がいれば知性化誘導弾使えばいいじゃない
もう貫徹じゃなくて圧殺だな
16d……ボソッ
>>589 レーザー誘導で直撃させるんだと…。
CEP3m程度だからまぁ狙えなくも無いかと。
CEPの意味が判っていると思えない
投下(発射)した半数が入る半径だろ。
4発も落とせばどれか当たる。
残念
移動する戦車に対して、単なるレーザ誘導だけでは
CEP3mくらいでは4発落としてもあたらない
その対策は
ヒント つ「知性化」
たかが戦車に馬鹿高い誘導爆弾を何発も撃ち込むと言う発想が判らん
実際イラク戦争でやったのは停止中の目標だから一発で当たったようだ。
周辺への付随的被害を回避するのが目的だから民家の間等に隠蔽している目標が主で
移動目標を狙うのは想定外だろ。
モンキーのT-72なら至近弾の弾片で撃破できそう。
そりゃあ74式より古い戦車だからな。
それでもチハたんなら至近弾で撃破とかされてくれる
チハたんなら弾片じゃなくて爆圧で乙じゃね
素朴な疑問。
砲の口径で、60mmクラスがないのはなぜでしょう?
57mmの次は75mmに飛んでるようで。
>>603 対空砲なら60mmはあるとおもうです。無かったかなぁ。
軽迫なら60mmあるな
57mmだって60mmクラスだろうに
60mmクラスというのは結局、
弾量/威力や発射速度とかの兼ね合いで、
口径としては中途半端なんだろうね。
年明けて、BOC終わったのが帰ってきたけど、話を聞くと装輪自走に目が向いてるみたいだね>上
軽量けん引砲の話は全く聞かなかったらしいw
装輪FHとか装輪MLRSとかもう何年も前から計画はあったね。
装輪MLは頓挫したっぽい話を聞いたが。
MLRSのコンテナ一個だけ積むトラックか
>>610 そうそう、そんな感じ。1ポッドでたしか3d半の荷台部分に乗っける予定という話を聞いた。
頓挫したの? 去年AW&ST誌で4月に配備が始まったとか呼んだ記憶があるんだけど、思い違いかなぁ
自衛隊で?
そんな話は聞いたことないなぁ。
ごめん米軍の話だと思ってた(ノ∀`)
616 :
名無し三等兵:2007/01/14(日) 21:04:38 ID:jI2vWqt1
HIMARSの写真を出すからややこしくなるw
>>609 そそ、装輪MLは頓挫したっていってたw
HIMARSの動画を見ると、一発撃つごとに車体がグラグラ揺れて大丈夫かよと思うのだが
>>607 あんまり口径の違うの作ると、実際WW2のイギリスみたいなことに。
まあ、コンビニくらい補給廠が高度に編成されれば別だ。
作って使わないなら、あまり問題ないが。
>>603 弾重≒威力だから
57mm(6ポンド)の上が3インチ(10〜16ポンド)級になってるのが多いだけ。
わざわざ8ポンド級の砲弾を使う軽砲作る意味も無いだろ?
60mmHVMS
AMOSは120mm。
ああ60mm迫撃砲があるな。
小隊レベルで運用する迫撃砲でよくあるな>60mm。
この辺が人力搬送の限界だそうで。
メルカバの砲塔に埋め込まれているのもこれだな。
65mm級の野砲はWW2前にイタリアが使ってたよ。
チェコも66mm対戦車砲を作ったけど、ドイツ軍に「Pak39で充分だから」ってことで
採用してもらえなかったな。
>>626 野砲じゃなくて山砲だけどな。
フランス 1906年式山砲 65mm
イタリア 1913年式山砲 65mm
放列砲車重量で仏400kg、伊570kgだから
他国の75mm級と重量は同じ。弾小さい分だけ不利、魅力無いなぁ。
現在、深度688
702まで沈下
81mm迫は、当時3分割して人力搬送できる限界のサイズとして設計されたそうだよ。
歩兵と共に機動することを考慮すれば、せいぜい20s前後が1人あたり重量の限界。
日本の擲弾筒なんかも、弾込みのシステム重量で考えれば、一人当たりの重量は
あんまり変わんない。
6cm級の砲が少ないのはやはり中途半端さだろう。8cm級の野砲の重量は
1〜1.5t程度。これは馬牽引で歩兵と共に行動するには限界の重量。
これでも掩蓋を施した陣地への威力は不足していた。そのため師団砲兵は
自動車化を進め、10cm級の軽榴や15cm級の重榴の配備に向かうことになる。
直援火器としても重量がネックになってくる。弾幕射撃なら迫でいいし、
トーチカを直射するには、せめて7cm級以上が欲しい。対戦車砲でも6cm級
ともなれば牽引車両が必要となる。牽引するなら7cm以上でも問題ない。
結局6cm級は帯に短し襷に流しといったところになるのか。
保守
ロシアに自動装填式迫撃砲バジリスクがあったと思うけど
口径はちょっと忘れました。
艦船だと小口径でもなく大口径でもない砲には一定の需要が
あると思うんですが、陸上だとそうでもないのかな。
>>633 艦砲というプラットフォームに搭載されている艦砲は、陸に比べて
重量上の制約が少ないのではないかと。
でも艦艇の場合でも、中途半端な口径は対水雷砲等、軽艦艇を駆逐する
補助的な用途の物が多いと思います。
55留で戦車撃破できるかね?
682まで沈下… 陣地変換よーい! APU始動!
>>633 艦艇でも中口径は需要あるけど、中途半端なのは無いし、陸でも海でも口径は大体一緒じゃない?
艦船で中途半端って5〜10ぐらい?
639 :
名無し三等兵:2007/01/26(金) 10:49:01 ID:WVv6l5lr
99式自走155mm砲システムをステルスFRP素材の砲盾にくるんで
護衛艦に搭載してインテリジェンスGPS誘導RAP砲弾を撃たせて120km先の
目標をあうとれんじしたい
またまたご冗談を
>>639 それ、FRPじゃなくても非磁性不導体なら何でもいいんじゃ。
どうせ電磁波は透過しちゃうから、内部の砲システムをレーダー
から隠すにはRAM(電波吸収材料)を使わなくちゃならない。
155mm榴弾砲に近い砲システムを艦載にするってのは、米海軍の
Zumwalt級対地攻撃艦向けのAGSと同じ着想ですね。アメちゃんは
「100nm(180km)届かないとヤダ」って言ってますから、マジで
陸上目標を艦砲射撃できる艦種を作りたいようです。
>>638 軍用艦艇搭載の砲だと、ちょっと前の中型艦艇で2.5"(76mm)、最近の
主力艦艇はたいてい5"砲127mm)みたいですね。CoastGuardみたいに
艦艇の用途が異なれば、もっと小さな砲になるでしょう。
>>639 21DDの前甲板砲モジュール部は76mm〜155mm砲まで搭載可能だったりする。
どこに使う気なのかは知らん。
観測機や情報衛星とリンクでもしないと120km先の目標を狙えないんでないか?
もはや砲はシステムのホンの一部になるぞ
嬉しいか?
>>644 GPS誘導だから陸上の兵士が座標を指示するだけ。
海と陸に跨がっている訳ね
それとも和風SEALsの観測班?
>>646 普通に陸自への支援砲撃だろ。
あまり必要ないな……。
必要無いと言うか、海の予算でしたくないと言うかw
米軍以外の現在の艦砲は基本的に対空砲だから155mmにする必然性は無いな。
5inだって15榴に次ぐ口径だし、ロクに使わんようなモンを新規開発する金があったら他に回すべき。
650 :
名無し三等兵:2007/01/27(土) 15:57:10 ID:l+S2nyMn
>>649 護衛艦にゴールキーパー30mmガドリングを搭載したいっす
155mm砲を搭載予定の戦闘艦
・米海軍:ズムウォルト級駆逐艦(DD(X))-単装62口径155mm砲×2
・英海軍:デアリング級(45型)駆逐艦バッチ2-単装39口径155mm砲×1
・仏海軍:Sword Ship(コンセプト段階)-3連装155mm砲×1
・独海軍:F125型フリゲイト-単装52口径155mm砲×1
なお、独海軍のF125型は155mm砲に加えてMLRSの発射機を搭載するという話もある
フレンチのヤロー3連装てwww
三連装砲は男のロマン
フランスが3連装砲塔を装備しだしたら
エゲレスは意地でも4連装砲塔の開発・装備するんだろ?
>>651 英仏は、まあ分かるとして、独は125型をいったい何処で運用するつもりなのだろうか?
>>656 フランス海軍なら単装砲3門まとめて一つの砲塔に装備だろう。
(連装砲塔2個一まとめで4連装砲塔作った実績有り)
で、英海軍は真面目に3連装砲架つくって故障に悩むと。
658 :
名無し三等兵:2007/01/30(火) 00:24:37 ID:FHLm9qzZ
659 :
名無し三等兵:2007/01/30(火) 11:29:48 ID:XiGZgX0Q
一方、海上自衛隊は退役するM110の203mm榴弾砲を次期DDHの艦橋前に装備することにした
おおすみの甲板に99式をだな…
アーマードコア、といってもPSのしか知らんがデザインとかギミックとかBGM
とかそんな雰囲気だな。
>>661 おまえさん頭いいな。
>>662 なんかどっかの3Dベンチマークみたいだ。
しかし、3連装砲搭載のメリットってなんだろう?
給弾機構に無理をさせずに発射速度を上げつつ、搭載スペース(主に長さ)は1門分てこと?
666 :
名無し三等兵:2007/01/31(水) 01:33:49 ID:nnNPFMxK
かっこいい以外の長所としては、
やはり弾幕射撃の容易さだと思われ
しかし誘導弾が一般化して長射程化した艦砲って、ヘタなSSMより対艦に有効なような。
今月のパンツにK9のインアクションが載ってるな。
エンジン関係に問題があるようだけど、車体は小ぢんまりとよくまとまっているように見える。
39口径で十分な国としては一つの解かも。
>>667 今の誘導砲弾はGPS誘導でCEPを小さくするのが目的だから移動目標の攻撃は無理。
>>668 知能化弾頭の研究なんかを見ていると砲弾にGPS+自律赤外線誘導装置位仕込めそうな気が。
逆に短射程のSSMは存在意義を問われることになりそう。
なるわけない
>>670 翼で多少のコース修正するぐらいならできるようになるのかもしれんが、それはロケット弾だよな・・・
ミサイルと同程度の命中精度の砲弾なんて作ってもミサイルより高いし、誘導性能低いし、威力ないしということになるかと。
GPS誘導って高速飛翔体を10cm単位で誘導できるんかね?
そもそも数十kmの範囲内でまともな戦闘艦同士が交戦することってなかなかない気が。。。
あれで39口径砲だったとした場合、中の人は随分な小人だな。
にしてもM109は妙に横幅あるよね。横に撃つ場合を重視してるんだろうか。
あっ勘違いッスwサーセンwww
さすが大砲マンセー国では有る
砲兵は戦場の神様
縦の連装はダサく見える
左右連装じゃ砲塔が回って着弾が歩き回る
斉射すればおk
マズルブラストで散布界の拡大が見られるのでそんな連装砲は無い
地球連邦軍の戦車って使えねぇよな。
マゼラアタックもひどいもんだが。
>>676 撃ち始めから30秒で何発撃てるんだろう。そこらをちょっと知りたかったり。
あと、これで1812年(楽曲の名前ね)とか撃つと楽しそう。ロシア国家でもいいけど。
>>677 砲に愛を注ぐのは帝国ロシア陸軍以来の長い歴史があるからなー。
現場の兵士が「おかーちゃん」とか、「おばーちゃん」の名前を与えるくらいだ。
hydraulic recoil systemとあるな。
仰角取った場合どう見ても砲身が後座するスペースないんだが、
まさかブローフォワードなのか?
こんなに大口径なのにガスト式なのか...
>the mechanisms are not mechanically linked
とあるが?
ガストってファミリーレストラン〜?
我慢我慢
>>688 hydraulic system→the mechanisms are not mechanically linked
まだロシアは152mm口径で行くんだねぇ。
弾薬ストックがもったいないんだろうけどセールス考えて155mmに移る気はないんかしら。
輸出用のレーザー誘導砲弾なんかはちゃんと155mmで提示してますが
152mmで作っときゃ155mmに変換は容易だろうし
なんで中国は直ぐ似たようなの造るん?
696 :
名無し三等兵:2007/02/06(火) 23:55:56 ID:Ao5f1iRi
文化だから
697 :
名無し三等兵:2007/02/07(水) 01:53:35 ID:Unq1ffZ8
コラじゃなかったんだ・・・
して連装にするメリットは?
時間あたりの投射弾量?
仮に単装の倍撃てるとしても、半分の時間で射耗するだろ。
重くなるから機動性は悪化。メンテは大変そうだし。
数を揃えられなくなるから、車両単位あたりの砲力アップ狙いかな。
確かに強そうには見えるが、自由化運動の鎮圧にでる時代でもないしな・・・
プラモが出たら売れそう。
699 :
名無し三等兵:2007/02/07(水) 02:56:19 ID:x2Wr3yug
どうせ2,3発撃ったら移動するんだから
単位時間当たりの投射量の増大が目的ではないかな?
700 :
名無し三等兵:2007/02/07(水) 11:20:04 ID:F1+6OIwU
たとえば上の砲身を152mm、下の砲身を155mmとして
「戦場でどちらの規格の砲弾を捕獲しても使用できます」
という謳い文句でセールスするというのは?
規格の判らない敵の砲弾なんか撃って当たるのかな
>>702 無理だと思う
砲身長の長さだけで射撃諸元が全然変わってくる。
たとえ弾が流用できたとして、初弾がどんな飛び方するかわからないから、修正射も難しい。
弾よりも問題は装薬で、分離装薬の場合、装薬発火用の火管があわないかもしれない。
さらに、装薬室の大きさがおそらく異なるので、装薬発火時の圧力が変わって、ここでも正しい諸元の妨げになる。
以上、特科射撃指揮隊員の戯れ言
迫は使い回せるようにしてたよな>ロスケ
敵7海3なら諸元とか気にしないでも撃ては当たる思います><
独ソ戦もそういう感じだと思う
まあ、野戦砲射撃については日本とアメちゃんでも認識が全然違うからなぁ。
自衛隊の野戦砲射撃は針の穴を通すような精密さを求めるけど、アメの射撃はとりあえず敵の方に撃っとけ、みたいな感じ。
合同演習やったときはびびった
野砲って面制圧兵器じゃないの?
んなもんに精度を求めてしまう日本人は…いや気持ちはわかるんだけどさぁ…
ピンポイント狙っても散布界で自然と面になるだろ
>>707 演習場が狭いのが最大の原因ではないかと思う。
ま、修正射とか試射とかやらないでいきなり効力射に入ったら、余裕で基準砲の弾着が200mくらいずれるからねぇ
710 :
名無し三等兵:2007/02/08(木) 00:13:12 ID:EjKOW2nU
砲じゃないけど、旧ソ連(今でもかな)の戦闘機、攻撃機のパイロン
は西側規格も使えるようにしてあったらしい。空港占領したらガメた西側の
Mkシリーズの爆弾を、本機で使う気だったらしい。
砲弾は持って歩くから基本的には要らないと言うことかな。
やっぱ怒られるんだろうね>弾着が基準以上ずれたら
間接照準ピンポイント射撃で戦車を撃破するのが旧軍の十五榴。
>>706 米軍は対砲迫戦に絶対の自信があるんでないのかな。
だから効果が薄い射撃を長時間やっても敵カウンターバッテリーを抑え込めるのを前提にしてると。
>>707 敵が有力な対砲迫戦能力持ってるなら制圧なんてできない気がするが。
短時間に精密射撃を送れるようにしてスキを見せれば即殲滅的な射撃
で敵を結果的に拘束するという形でしか「制圧」できないんじゃないかと。
714 :
名無し三等兵:2007/02/08(木) 10:58:18 ID:/A0WlAZA
比島に100両単位で3式中戦車や1式砲戦車を送り込みたかったね。
90両は途中で海に沈む
>>707 集団として運用されればそうだ。
ただ個々の兵器としての性格は違う。
>>714 1000両単位ならともかく100両程度じゃなぁ
>714
車輌だけ送り込んでおいて燃料は現地で何とかしろと言う大本営。
結局砲を外して人力で…運べるか!
それなら砲車や戦車より、昔ながらの分割式の山砲が良いなあw
イスカンダルを探しにロシアまで10万と六千光年の旅を
>>672 去年の軍研のDDG-1000の記事で、AGSには対地精密攻撃用のLRLAPの他に対艦誘導砲弾も
開発中って書いてあったよ。GSP+INS+レーダ(IR?)シーカ。
ロケットモータの終末加速でマッハ4ぐらいで敵艦に命中するんだって。
SSMよりは安価らしいよ。
>>721 仮に低空をマッハ4なんかで加速したらIRシーカーは使い物にならないくら弾頭が加熱するわけだが。
>>722 一旦上空にロケットブーストで打ち上げて、最終段階でコーンを分離して覗くんではないかと
思います。妨害があるだろうから瞬時に覗いたらもう使わずそのデータをもとに突っ込んで所定高度なりで
バーストして危害半径に敵艦船を納める感じ。
それでもいいけど敵に捕捉と迎撃のチャンスを与えてしまうな・・・
まったく現実感のない話をするが、サイコガンダムMk-2のリフレクタービットみたいに、
途中で弾道を物理的に変更して目標に弾着させられないだろうか。
いや、なんとなく思っただけだ。
だって、ミサイル防衛システムが現実の物になってるんだぜ?
ふつうあんなの考えたって口に出さないよ。
はい、ごめんなさい。orz
>>725 砲弾に色々仕掛けを施すと炸薬を詰め込む場所がドンドン減るだよ
>>724 価格的には相手のSAMと相殺でもペイしそうだが、
射程いっぱいで撃つと対艦ミサイルほどには弾着揃えられないから
相手のSAM搭載数に優る数の対艦弾を用意するか
対艦ミサイルでの攻撃に重ねて撃ちつづけるかしないといけないな
728 :
名無し三等兵:2007/02/10(土) 01:10:24 ID:D2687vek
陸の155o砲弾の標準的な炸薬量が7s位?
対艦ミサイルは小は100s、標準200s強くらいかな。
それプラス残燃料と。
センサーや誘導装置がつけば155oの炸薬量は726さんの
書いたとおり減りそうだし。当たっても一発で行動不能にはなりそうに
ないね。新開発兵器に必要なあれやこれやマルチユースできますよ
の一つじゃないかな。迎撃側の視点から見れば、速度は速いは的は
小さいわで嫌だろうけど。
>>728 対艦ミサイルの暖冬に占める炸薬の割合は砲弾と変わらんよ。
割合じゃなくて絶対量が問題なのでは?
>>730 それは絶対的な大きさ(容積、総重量)が違うのだから比較してもしょうがない。
そもそも比較すべきものじゃない。
732 :
名無し三等兵:2007/02/10(土) 13:43:12 ID:D2687vek
比較すべきものじゃないって・・・
現在の艦対艦装備で、対艦ミサイルと艦砲以外に何がある?
当分あり得ないとは思いますが、対艦ミサイルなみの射程、
命中率、コスト、発射弾数と命中率を鑑みての効果、これらを
比較して対艦ミサイルの効果を上回る砲弾とFCSが開発されたら
乗り換えられると思うよ。
ロシアの高速巡航ミサイルなどや、かつてあった対艦型トマホークを考えると
ちょっと艦砲による代替は遠いのかな。
艦砲で代替できるならば自走砲と複数の車両を組み合わせて陸上からでも
撃てるようになり沿岸砲兵が復活するはず。
地対艦誘導弾連隊はあるから一応沿岸砲兵は今でもいるのだけど。
734 :
名無し三等兵:2007/02/10(土) 16:59:47 ID:lfQrukGE
日本で対艦ミサイル以外の砲兵を使う可能性って0に近くない?
海岸に砲列敷くのに先ず地権者と契約してですね....
>>735 緊急時大砲^H^H^H事態法があるから、
内閣で承認が出れば、無許可で設置しても無問題。
緊急事態になってから砲台つくっても意味ないけどな
738 :
名無し三等兵:2007/02/12(月) 00:31:26 ID:azpr9n38
>>734 特科が艦船を狙えるようになったとしても、虎の子だからなかなか使いたがらないような気もする。
上陸船団を伴わない艦隊狙いなら、手柄も欲しいから進んで投入するかな?
元々船しか狙えない、上陸された後は使い道のない地対艦誘導弾連隊は真っ先に投入と・・・
>>738 艦船狙うと艦砲やら対地ロケットやらで反撃される可能性を考えると、
対艦ミサイル積んだ、空自の攻撃機にやらせるのが筋でしょ。
740 :
名無し三等兵:2007/02/12(月) 02:56:01 ID:azpr9n38
>>739 もちろん空自のASMが一の矢ですね。それが終わった後の話です。
護衛艦のSSMによる攻撃も可能であれば空自と同時、多分その後でしょう。
そもそも地対艦ミサイルの出番もその後だし。その地対艦ミサイル並みに
砲弾の射程が延びたとしての仮定の話です。
その地対艦ミサイル(野砲)の出番が来るときは、敵艦隊は空自と海自の攻撃
をくぐり抜けてきた後でしょう。上陸を意図した敵ならば、事前に重要拠点と部
隊には攻撃を仕掛けてくるでしょうから、生き残っているかはまた別の話です。
反撃に関しては仰るとおりだと思います。敵の艦砲弾の射程も長くなってるは
ず、というより話はそちらが先でしたねwww
40サンチ砲弾をGPSで飛ばせば射程は300kmくらいいくんでね?
虎頭要塞のあれでも復活させる気か
GPSって推力も提供してくれるのか、凄いな。
特科の火砲で上陸しようとしている敵艦隊・舟艇を迎え撃つ想定はされております。
745 :
名無し三等兵:2007/02/12(月) 10:22:15 ID:azpr9n38
現在の特科の目標は上陸寸前又は上陸直後の敵だったような・・・
地対艦ミサイルが狙うほどの距離30q〜100q(これ適当)の相手は
そもそも狙えない。
観測の観点からも、せいぜい対舟艇誘導弾が狙う範囲じゃなかったっけ。
対艦射撃なるものが想定はされてても、実際は訓練などされてなかった
と思うんだが。
746 :
名無し三等兵:2007/02/12(月) 10:42:10 ID:7Y4HF27t
>>741 16インチ50口径砲を二本繋いだHARRPは薬室を広げて、最大射程200kmぐらい。
初速1800m/secあたり
ロケットアシストにすればもう少しいくかも。
>>722 終末加速は本当に飛翔末期、必中距離に入ってからというコンセプトみたい。運動エネルギー
増やすためだと思うけど。
SSMはようわからんけど、対着上陸戦闘はMLRSや20HSPで汀線の前後○○qを対象として
主として特科群が訓練しているヨン
まぁ訓練しているのは大隊本部から上のクラスだから実際の砲班とかは知らないかも知れないけど
(目標が何であれ、動作はいつもと同じだし)
>>741 16インチ版LRLAPを作ればそれ以上行くかもね。ただ弾長がネックかも。LRLAPと同じ
弾長比になったら一体弾長何mになるのか・・・
サボ付けて発射後細身にして弾長比稼ぐって方法もあるだろうけどどんどん美しく無く
なるね。
すーぱー・がん
>>748 確かに、水際とか対着上陸なんかは方面特科隊の仕事だね。
一応順番的にはSSM→MLRS→20HSPで任務が下るはず。
しかし、SSMはその半分以上は潰され、MLRS大隊はもう打ち止め。
20HSPもほとんどが耐用発射弾数を越えた物ばかりでいくつかの大隊は廃止予定(一番早いのは110大隊?)
さて…
>>751 そもそも上陸する側は、防備兵力叩かないと上がってこないからな。
754 :
名無し三等兵:2007/02/12(月) 19:29:25 ID:azpr9n38
叩くために最善は尽くすが、叩き損ねたからといって
なかなか作戦中止とはいかない。
なんで韓国の掲示板なのか意味不明ニダ
>>755 クラスター爆弾に文句言っている団体が、これにも文句言いそうで怖いなw
>>758 マジレスするともう文句つけてるよ。
ノルウェーが主導している「クラスター爆弾禁止条約」は子弾放出型兵器全般を禁止する
という内容。クラスター爆弾の他、MLRSやICMも禁止の対象になるよ。
ノルウェー人は自分達は関係ないと思っていい気になってるなw
ノルウェーって確か、全然関係ない国の人間を勝手に法廷で裁けるような法律施行してなかったっけ?
もう一度ドイツに占領されなきゃわからないのか?
>>761 今月の軍事研究に乗っているが、それはベルギーのケース
現在は廃案になっているとのこと
>>761,763
そういう無分別をやってるのはロシアだろ。
>>756 エンコリって軍事系の話をする場合はあまり荒れないし、いい意見も聞けるところだよ
玉石混淆の印象が強いが・・・
業連:今月の富士記事の山吹便りの記事
ほっしゅほっしゅ
自衛隊って迫撃砲の誘導弾作ってる?
何に使うために、どの程度の精度で、どの誘導方法を使うかということが不明すぎます。
誘導するだけならできるでしょうが、砲の利点の一つのコストが損なわれては意味がないし、中途半端な精度だとイラネとか言われてしまうでしょうし、そもそもドコの演習場で試すのかという問題が。
キューベルワーゲンに無茶するな
と思ってしまった
シャーシ折れちゃうよ…
つか、砲撃時の車体の動揺制御どうしてんだろ?
773 :
名無し三等兵:2007/03/11(日) 11:18:18 ID:X+9+3WG9
トレー上げ
99式自走砲、演習場の関係で仕方ないが、また北海道と富士学校の専用装備になるな。
九州から配備しないと抑止力にならない。何とかならないかな。
>>774 九州の師団特科部隊は、もう火砲を持ち出して訓練してないらしいからなぁ。
全部ゲリコマだっていうし。
師団はそれでもいいかもしれないけど、むしろ西方特科隊を増強して、有事に増派した方が良いのでは。
SSMはいいとして、203mm榴弾砲とMLRS大隊がひとつずつでは心許ない。
>>775
有事に増派かぁ
結局、訓練も十分にできず、中途半端な規模しか持っていない部隊を、
予想される正面(北九州、日本海沿岸)に細切れに貼り付けておくよりも、
訓練の行き届いた重装備の大部隊を(やや遠方ではあるけれども・・・)
北方から「増派」する方が・・・ってのが、
即応近代化/総合近代化の考え方なのだろうか
酷い格差社会だな…
九州は本州を守るための防波堤に過ぎませんから。
>>775 さすがにそれは信じられなかったり。だって火砲なんて空き地に引き出して空砲で練習すれば
いいじゃん。砲の操作に指揮所の通信とかだってできるし。
つうか、そんなこといってたら日出生台が海兵隊専用になっちゃうじゃん。
使わないからいいじゃんとか言われて。
機甲師団をまるごと九州に移すべき。健軍に戦車と火砲を集中配置して欲しい。
例の国がこれだけ増強してるのに、消えたソ連軍に備えてる場合じゃないだろ。
ただ、演習場の問題はどうにもならない。九州は山が多いからなあ。
>>779 これは先輩の元4特の人に聞いた話だけど、まさか嘘言う必要もないから本当だと思うけど。
わざわざゲリコマ訓練のために1師団の普通科までいって習ったり、ここ数年特科的な検閲受けてないと言っていた。
市街地戦闘とかばっかりだって。
これは自衛隊の考える対北朝鮮軍戦術において火砲が重要視されていないだけということでは?
>>781 実は九州の特科装備は耐用年数や砲身命数ぎりぎりの装備、手入れされていない装備が多い。
由布院や久留米では半分朽ち果てかけている砲をよくみる。
まともなのはMLRSとミサイル連隊くらいだろう。
ただし高射特科の装備はこまめにメンテされているし、普通科の装備は比較的充実している。
そうなの?
60式自走無反動砲車を以前見た時は、閉鎖部に錆び一つ無く手入れされていたので驚いた記憶が有るのだけど
自衛隊って物持ち良いなぁ〜〜〜 って
流石に車体はへたってたが
60式は普通科の装備だしなあ
>>783 15年ほど前、普通科に居たあんちゃんが「観閲式に止まらないようにするのが
すげえ大変だった」と感慨深げに語ってくれたよ。
>>780 ならば戦車にクーラーを。
夏場に攻め込まれたら辛いぞ。
もうちょっと艦載向けの改造をしてるのかと思ったら…
安上がりではあるんだろうけど。
自走砲用の砲塔は前後に長いな
艦砲は背が高く前後が寸詰まり
最近の艦載砲は殆ど無人で、揚弾も甲板下から自動だから
人間のスペースが不要。
砲身冷却水用のポンプが余分に有るくらいじゃないかな。
北朝鮮もT34の砲塔そのまんま舟艇に積んでたな
中国人民解放軍が砲兵の牽引132mm榴弾砲だかを船上から射撃する写真をどこかで見たような…
>793
開いたらいきなり
>120mm砲じゃ日本まで届かないぞ?
>どうした韓国!!w
とか書いてあって吹いた。
さすがにnews4クオリティだな。
乙女ララの艦用砲塔を積んだ変な自走砲の写真、
どっこいっちまんだもんだが?
800 :
名無し三等兵:2007/03/16(金) 17:43:13 ID:frkc3bET
固定式エリコン35ミリ双連式対空機関砲は退役したようですが、砲身とかは
海上保安庁とか87式自走対空砲とか89式戦闘歩兵車とかに再生されてないんですか?
えっ 全部退役したの?
用途廃止したものはスクラップになるまで管理下に置かれる。
役所だからな。
砲身命数が…
文句があるなら大蔵じゃなかった財務省に言え
>>799 おうそれそれ。ありがとう!
オトマチック天国・・・じゃなかった。
>>802 日本で砲身命数に達するほど実弾撃たせてもらえるのか?
特教も そんなに撃たないんでない? 使い込まれてはいるけど
>>807 あそこのFHは既に砲身命数来て交換しているヨン♪
(そらぁBOC×2回だのFDOCだのなんだのかんだのに加えて総火演も加えれば・・・)
大袈裟な反動吸収機構っぽいのが付いているからそのままでないの?
特教のFH70は日本製鋼所に戻してオーバーホールした事が何回かあるんでしたな
>>806>>808 一般の特科は?
で、榴弾砲の砲身命数って普通どのくらいなんでしょ?
戦車砲や高射機関砲より初速が遅いから、それらよりは長そうだけど。
813 :
名無し三等兵:2007/03/25(日) 23:53:47 ID:liCRHwle
トレー上げ
814 :
名無し三等兵:2007/03/26(月) 02:50:49 ID:WKItV7am
こんぬつは。 砲について知りたいのですが・・・
だれか
kwsk教えてくれませんでしょうか? 臼砲とか榴弾砲とかぜんぜんわかりません。
エライ軍オタの人 ウリに教えてくれませんか?
できれば 軽く箇条書きでまとめてもらえばうれしいとです
保守
700まで落ちたらトレー上げ
余ったD30載せてみたら全然当たらなかったんだろうなあ…
と思ったら新型も似たり寄ったりだが、何か改良点あるのか?
上のバナーの\6699のPCの方が気になって仕方ない…人民元って\で表記するの?
へぇー
826 :
名無し三等兵:2007/04/12(木) 02:22:35 ID:0c6X/gPQ
トレー上げ
インド、新型榴弾砲の調達へ
ttp://www.defense-update.com/newscast/0407/news/090407_spg.htm インディアテレグラフ紙の先週の報道によれば、インド国防省は52口径155mm
榴弾砲に関する2つの入札を公表したとの事
1つは、自走榴弾砲で、 韓国のK-9、BAEシステムズのM109A6パラディン、
そしてインドとかかわりの深い、スウェーデンのBAEシステムズ(ボフォース)
イスラエルのソルタムの参加も予想される
なお、南アフリカのデネルは入札から排除された(注:以前の不正疑惑のため)
さらに、ズザナ自走砲をもつスロバキアのケラメタル(ラインメタルの傘下)の
参加も期待される
インドは180両の自走砲の購入を計画している
もう1つは、簡易式装輪自走砲であり、インドは最大220両の購入を希望してお
り、これにはボフォースのFH-77B、ネクスター(旧Giat)のシーザー、ソルタム
のAtmos2000等が検討されるだろう
------------------------------------------
インドは、アルジュン戦車の車体にデネルの砲塔を搭載したビヒム自走砲を開
発していたが、デネルの不正疑惑もあって頓挫した形になっていた
発射薬を調整できる砲ではフルチャージで撃たんし.......
対空砲とか戦車砲はカートリッジ式でそもそも弱い弾が無いが
なるほど、言われてみれば。
実弾射撃っても弱装で撃てば良いんだもんねぇ。
迫撃砲に核はないだろ
アメリカが1回作ったが
>>833 じゃ、赤い弾頭はコンクリ破砕弾とか、燃料気化弾頭とかそういう感じでしょうか。
他の弾頭と扱いが違っているようですが。
テュルパンなら核砲弾あるよ
今は使ってないけど
むしろ核砲弾を運用するためにこさえたんだが、Tulpan.
837 :
名無し三等兵:2007/05/07(月) 02:01:37 ID:ycCOaOfr
155ミリは100km位の射程はかのうなの?
>837
砲弾に推進装置を付ければ可能砲
クルセイダーの50-100kmの射程延伸弾とかは?
使い慣れた装薬と砲身で、リーズナブルに飛翔体を空気抵抗の薄い
高空へ打ち上げ、そこから先は内蔵されたロケットモーターの推進力
で射程距離を稼ぎ、最終的にはジャイロとGPSで誘導されて目標へ。
合理的なんだけど、かつての榴弾砲とは似てるけど違う何か、という
気がしないでもない。射程150kmとか200kmとか、装薬と砲身だけで
届くのはその4分の1とかのレベルなワケで。
843 :
名無し三等兵:2007/05/08(火) 12:19:11 ID:FB8wuYVx
>>842 ロケット補助推進砲弾には高空の空気が薄くてロケット推進の効果が得られところまで打ち上げる能力が重要>榴弾砲
その考えを突き進めていくと垂直砲になったりすんのかね?
ロケット推進の効果が得られところまで打ち上げる能力が重要
↓
砲にはロケット推進の効果が得られところまで打ち上げる能力のみを要求
でもそうすっと砲っていうよりローコストミサイルだよな。
>>844 誤:ローコストミサイル
正:ロケット砲
>>845 おいおい、「ロケット砲」を垂直に打ち上げたら真下に落っこちてくるじゃないか。
848 :
名無し三等兵:2007/05/15(火) 17:27:54 ID:UckEzkIM
榴弾age
そのうち砲弾を周回軌道まで打ち上げて地球を一周させてから落とす
「全地球砲弾」なんてもんが実用化されるのであろうか。
それなんて部分軌道爆撃システム?
>>846 まてまて
地球の自転ぶん、少し左手に落ちてくるだろう。
どうせなら防備の薄い地下直下から狙う地中弾を実用化すればいいのに。
米空軍が開発しているな
まぁ、スレ違いだが
>>853 それってドリル付きってこと?
まぁ、スレ違いだが
言わば、ミニチュアのシールドマシンって感じ
まぁ、スレ違いだが
856 :
名無し三等兵:2007/05/25(金) 21:01:01 ID:h7JG2WEJ
あげ
「エリア88」に登場したグランドスラムの元ネタがそれかな?
まぁ、スレ違いだが
このスレ的に、米FCSのNLOS-C、NLOS-Mって評価どうなん?
まぁ、まだ開発中なので、まともに完成するか、も含めて、だが。
自走砲の命である砲身削ってまでC-130に乗せようなんてわけ解らん。
短くなった射程を補う為にエクスカリバーをなんて言うけど、敵が似たような砲弾持ってたらやっぱりアウトレンジされるわけで。
危なくなったらすぐに爆撃やNLOS-LSで何とかしようって考えなんだろうな。
日本ですら新型輸送機を造れるのに、航空大国のアメリカが新型輸送機開発にためらう理由がよく解らない。
ペイロード30tぐらいの新型輸送機をさくっと造って、それからFCS開発したほうがリスクは少ないと思うのだが。
http://en.wikipedia.org/wiki/PzH_2000 55tあることになっている。弾や装薬に人員、燃料なんかもできれば一緒に運びたいだろうし
給弾車も一緒に載せられればさらに良し。
空輸性については将来の課題ではあるけどC-17でM1戦車にブラッドレーを運べるのだから
C-17の増産でよいと思う。C-130並の数を揃えられるとは思えないけど。
重装備を外征のために運ぶには海上輸送が基本なのは今後も変わらないと思う。
素直にイギリスのブレイブハートかドイツのPzH2000を自国メーカーでライセンス生産するのが
いいんじゃなかろうか。ユナイテッドデフェンスはBAE傘下に入っているから提携もスムーズだろう。
しかし、空挺部隊のために軽量な自走砲が必要というのは判る気がする。だが、旅団をまるごと戦場に
降下させるような戦争は今後どの程度あるだろうか。
対テロ戦争で機動力のあるコンパクトな軍事力が重視されてるんじゃないの?
>>861 対テロ戦争というものの実質はアフガニスタンとイラクでのゲリラ掃討と復興支援の組み合わせ
だと思う。それ以外は従来的な特殊部隊による現地国軍養成に支援なのではないかなぁと思う。
で、イラクではMRAPの導入が叫ばれているように装備車両は大型化、重装甲化が進むんではないかと
思うけど、自走砲を小型化する必要はあるんでしょうか?
砲兵が自走砲を持ち込んで使っている例はある。例えば2004年11月のファルージャ包囲掃討作戦
では陸軍のM109パラディン2両が参加して砲撃をしているが、野外を自在に機動していたのではなく、
海兵隊の砲兵とともにキャンプファルージャの敷地内から撃っていたと思う。
>>862 野外を自在に機動しない→大型化、重装甲化の必要は無い
という見方もできるんでない?
>>863 従来の自走砲と比較して小型の車両で射程が延ばせてかつ高精度となるのであれば
可能性はある。
ただし、砲弾自体の大きさ(炸薬量、鉄量)の問題がある。自走砲は一定数の砲弾を車内に
収納し自動装填装置で砲に装填する必要がある。
特に牽引砲と比較して自動装填装置の違いは持続発射速度や瞬間的な斉射能力の違いにも
繋がると思う。
一方、ベトナム戦争でもイラク戦争でも基地にゲリラが迫撃砲弾やロケット砲弾を撃ち込むというのは
良くあること。ある程度の装甲は必要ではないでしょうか。
>>864 「大型化、重装甲化の必要は無い」だけで丸裸にしろとは言って無いし。
対テロ作戦がメインなんだから従来ほどの持続発射速度や瞬間的な斉射能力も必要ないのでは?
>>865 対テロ作戦というカテゴリー自体に異議を唱えたいです。包囲掃討作戦と普段の平定作戦には
かなりの違いがあります。両者を共通で括り、テロの名前を冠するのは明らかに間違い。
要塞化された都市内の拠点を徒歩或いは車両で移動しては攻撃を加えたり、屋外の地下陣地に篭り
移動時には屋内やトンネル、地下施設を利用する敵に対してこそ、瞬間的な斉射能力は必要とされます。
また持続発射速度については必要とされる砲兵の規模に直結すると思います。
最後に装甲の程度は攻撃との兼ね合いで決まるのでゲリラの使うロケット弾や迫撃砲弾の威力次第
ではないかと思います。
>>要塞化された都市内(中略)瞬間的な斉射能力は必要とされます。
そのファルージャ包囲掃討作戦に自走砲が2両しか参加してないのはなんで?
>>ゲリラの使うロケット弾や迫撃砲弾の威力次第
砲兵同士のガチンコバトルより装甲が必要ないことは確実だと思われ。
浸透するのがゲリラじゃね?
なんというC-X
>>867 自走砲が2両のみだった理由
イラクでの戦争は平定作戦つまり復興支援への移行を念頭に常に置かねばならないからです。
さらには2004年当時は重装備をさほど持ち込んでいなかったこと、砲兵大隊も地域を割り当てられて
平定作戦に従事していたことなどの諸事情が影響。
で、今後もこのような作戦が常態化するのかしないのか、今後の米軍が行う外征、特に自走砲を
装備している陸軍がどのようなものを必要とするのかってことになるわけですが。
少なくともイラクに運び込まれている重装備はほぼ大半が船で海上を輸送されてきたものです。
(C-17によるM1戦車やブラッドレーの輸送はごくわずかに開戦初期にあったにせよ)
空輸の考慮はほとんど必要ないと思いますが。あえていえばC-17に1両以上納まると望ましい
くらいのものだと思う。
やはり、パワードスーツが普及すれば155mmから203mmへの口径拡大化が進むのかな。
>>872 ファルージャ掃討戦の場合、今までに表に出ている情報(公式・非公式問わず)から見ると、基本的に空軍のAC-130などや陸軍の攻撃ヘリが露払いした後に陸軍や海兵隊の部隊が個別に潰して回る形式のようでしたからね。
後、米軍側が化学兵器を使ったと言う現地を事後調査した医師団などの見解が本当ならば、砲兵の最大の役割は化学兵器の投射だったんじゃないのかと思いますけど。
ビルのたてならぶ市街地での掃討戦ということで、歩兵がポイントを標定して砲兵に連絡して榴弾による砲撃を行えるような戦場の状況ではどうみてもなさそうだったようですし、米英軍の間接火力の投射は主に迫撃砲だったんじゃないかな?
つまりは、自走砲以前に榴弾砲では効果が薄い戦場であったから参考にならないと思う…
化学兵器なぞ後で投入する兵士の防護の観点から使えないだろうにな
カンカン照りの中東で防護スーツ?それか時間が経過すると全く無害になる化学兵器?
>>875 > それか時間が経過すると全く無害になる化学兵器?
これは普通じゃね?
酸素に触れると劣化するとか感染力を失うとかじゃないと、そもそもBC兵器は使えん
中東でも防護スーツは着てますよ。イラク戦争のときも湾岸戦争のときも着てる部隊があります。
>>874 迫撃砲は確かに120mm迫撃砲+GPS座標の組み合わせの評判が良かったようです。
公開されているソースについてはCSI、OIF、leadershipなどでぐぐるとでて来ます。
化学兵器うんぬんについては白燐弾を撃っていたのを化学兵器として非難を受けている事例があります。
たしか砲兵の兵科雑誌にでてた記事を引用してイタリアの放送が対人使用をしたのを咎めている内容
だったんではないかと。毒ガスなどを使ったわけではなさそうです。催涙弾などを使ったについては
知りませぬ。
ファルージャ掃討作戦の過程については陸軍側の視点のものは知っていますが、海兵隊の視点のものは
ちょっと不明です。
白燐弾は化学兵器じゃねえだろwまぎらわしい
煙幕が化学科の兵器であることを考えると化学兵器と言えなくもない気もする<白リン弾
でも大量破壊兵器ではないな。
>>877 ヒートストレスで倒れた兵士続出じゃなかったか?
>>878 非人道的な兵器の使用を巡って、分かりやすく非難するための言葉遣いとして化学兵器という
言葉を選んだのだと思います。
>>879 ヒートストレスについては知りませぬ。部隊によっては防護スーツを着用していたというのを
本で読んだきりです。
881 :
名無し三等兵:2007/06/16(土) 02:44:07 ID:1mbl4YcY
砲撃
>>882 見方がわかりません・・・。
15Hてのが15榴、10Hが10榴、4.2Hが107mm迫くらいしか分からない。
射撃時間ごとの効果の目安ってこと?
防御準備一日の時の砲兵部隊の残存率低いね、平地だとそんな物なんだ。
つうか、全くピンピンしてる戦車の強靭さにワラタ
迫撃砲であぼんしちゃまずいだろ>戦車
チハ
ドイツのPzH2000に装備されてる自動装填装置に収められている
60発の弾丸を全て射耗した後、どうやって再装填するの?
90TKみたいに砲塔後部上面を開けて人力で再装填?
それともおフランスの155GCTみたいに背面の扉を開けて再装填?
まさか砲塔内部から人力?
自動装填装置を搭載した車両がある。
>>899 スエーデンの155mmバンドキャノンみたいにマガジン毎
ゴッソリ交換しちゃうの?
それがあれば便利そうだが、自動装填装置に自動で装填します。
そういえば99式給弾車少なくない?
99式って装備している18発を射耗したら、
再装填しなきゃいけないんでしょ?
射撃終了⇒陣地変換⇒再装填⇒再射撃開始
せめて再装填がマガジン式で速やかに終了ならともかく…orz
挙句に砲側弾薬車は1個射撃中隊5門につき1輌。
90発の再装填用弾薬も18発ずつ渡したら、お役御免。
どう考えても移動弾幕射撃なんてできないね。
>>891 122RM-70(チェコ製)でランチャーの前に積んでいる
再装填用ロケット弾みたいな感じに容器に詰められた
弾薬をアームで再装填するみたいなイメージでいいの?
99式は自動装填装置に入ってるのが18発。
あと18発(無理すりゃさらにプラス10発)つめますよ。
>>892 移動弾幕射撃なんぞやってたら対砲兵射撃に晒されるだけじゃないか?
>>896 ローダーというよりトレイのほうが適切かも。CDトレイの砲弾版みたいな感じ。
装填は自動装填だけど、装薬は装填手が自前で入れてますね。砲弾が自動装填されてから
装填手が装薬を放り込んで安全装置のボタンを押してる。
>>898 画像は分離装薬式の発砲シーン。
PzH2000は装薬一体型も使えるはず。
その場合、装薬装填の手間は省ける。
>>896 おそらく車体後部に弾庫があるのじゃないかな?
装填手の手の位置から推定すると、分離装薬は砲塔後部に収納?
>>892
現在は使われない戦術ですから
>移動弾幕射撃
陸自の火砲を900門以下・・・800門くらいまでならOk・・・に削減してもいいから、
機動旅団以外の15榴は全部PzH2000にしたいものだ。
つ99式
>>905 <99式
あれはどうも好きになれない。
即応弾薬数もPzH2000の半数以下だし、再装填も大変そう。
あと、万が一の時に『直接照準』で敵戦車を狙い撃ちできそうにもない。
PzH2000は重すぎるだろ、常考…
弾薬車を一台に一台付ければ良いんじゃないか。
>>907 <弾薬車を一台に一台付ければ良いんじゃないか。
1個射撃中隊に1輌しかつけてくれないんですよ、財務省が・・・orz
>>909 いや、そういう趣味はない。
単に砲側弾薬車を満足に買ってもらえないのと、片山オババに
戦車600輌・野砲900門体制にされちまったのが悔しくってさw
自走砲と牽引砲はどっちが使いやすいだろうか。
維持費は牽引砲の方が安いだろうが、必要人員が多く必要になる。
しかし、価格は自走砲の方がはるかに高いし、砲以外に足回りのメンテとかも必要になるし。
FH-70だとCH-47で空輸も出来るしなあ。
そんな当たり前の事を世界で初めて気が付いたように書き込まれてもねぇ
そいえばFHを採用したのはヘリで空輸できるからだと聞いたけど空輸する事ってあるのか?
>>910 特科も600に削減されただろう
H17以降の新大綱で
空中機動旅団として鳴り物入りで改編された陸自某旅団、実際はFHの空輸は したことない。
人員の輸送で手一杯です。
っていうか第一ヘリ団の手を借りないとそれすら
満足にできません(´・ω・`)
>>913 空挺特科は重迫だしね。
FH70の採用理由に「チヌークでの空輸が可能」はあった筈だけど、1機でFH70単体しか運べない。
砲弾運搬にもヘリがいる。というか弾の空輸が継続できるのか… 撃つ弾無き火砲は旧軍以来の伝統か
特科はヘリボーンと言うより 減りボーン
>>912 前から疑問だったが、最近の防衛予算削減でますますコストの問題が大きくなったから聞いてみたんだよ。
922 :
917:2007/06/25(月) 01:06:10 ID:???
>>920 陸自も旧軍も段列が貧弱でない?陸自は人員が不足。旧軍は機械力が不足。
>>921 それで? そのリンク先じゃ停止状態で平射してる以上のことはわからないよ。
行進間射撃ができるちゃんとした直接照準用FCSやスタビライザーとか付いてるの?
それとも直接照準器が付いてるだけで、WW2の戦車兵と同じように訓練と気合で当てるのかな。
>>922 旧軍時代はトラック自体が決定的に少ないが、現代の日本には溢れてる。
自走砲が行進間射撃とかって馬鹿しか考え付かないな。
>>925 それなのに陸自にはトラックが足りない…orz
有事の際には強制挑発ですか?
>>924 自走砲に行進間射撃能力なんて不必要だろ。
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩/3人乗りでセラミック装甲と増加装甲を多用した40d級の車体に
(つ 丿 長砲身155_砲と自動装填装置積んで行進間射撃可能なFCSを(ry
⊂_ ノ \__________
(_)
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩/3人乗りでセラミック装甲と増加装甲を多用した40d級の車体に
(つ 丿 長砲身155_砲と自動装填装置と間接/行進間直接射撃可能なFCSも(ry
⊂_ ノ \__________
(_)
足が切れちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>931 TKXの後継車でもありますwwwwwww
>>927 民間車両の有償借用なんでもありだろな。
>>927 今大量発注してるから勘弁してくれ
LAVだっててんこもりだぞ
>>934 戦車と野砲の調達を諦めても、トラック買うのが精一杯ですか?
売国奴の片山さつき 氏ね!
>>935 分野の違う装備相手に噛み付くんじゃねー
リソースは有限だ畜生orz
>>936 片山軍縮のおかげで陸自の中でも戦車や特科は予算や人員は無論、
ポストもさんざん削減されたにも関わらず、普通科「だけ」は
見事なまでの社内遊泳術で無事どころか、焼け太り!
そして定員550名(コア化だと充足率20%)の普通科連隊が大量発生。
しかも指揮官は1等陸佐の配置だ。
定員550名・・・どうみても大隊です。本当にありがとうございました。
いつから我が日本国の陸上自衛隊は大英帝国陸軍になったんだ?
本家の英国陸軍でも、実質1個大隊の歩兵連隊長は中佐の配置だぞ!?
4個中隊基幹、1185名の普通科連隊時代も充分ひどかったけど、
それどころの騒ぎじゃないぜ!
どう考えても、普通科は1佐の連隊長ポストに目がくらんだとしか・・・
今、普通科叩きが特科と機甲科のトレンディー
特科と機甲科は予算が取レンディー
>>937 逆に考えるんだ
対テロ戦争の国内即応部隊が増えたと考えるんだ
【戦車】は走・攻・守の3拍子揃ったある意味、最強の陸戦兵器。
ゲリラの鎮圧には移動陣地として、そして内乱鎮圧などでは
威嚇兵器として抜群の威力を発揮する。
そして敵正規軍の着上陸に対しては、こちらに戦車がある以上、
相手にも最良の対戦車兵器である戦車の装備を強要することで、
過大な輸送船団と護衛艦隊、そして多大な補給物資を必要とさせ
存在するだけでも充分に抑止力として機能する。
【砲兵】は遠戦火力の代名詞。
内陸部に誘致するだけの縦深も、諸般の事情で陸上兵力もともに
乏しい日本では、野砲にせよ、ミサイルにせよ、MRLSにせよ
戦車同様、抑止力としての効果が非常に期待できる。
(こっちはゲリラや内乱鎮圧にはちょっとナニだが。)
それなのに、それなのに、片山のババア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>938 歩のない将棋は負け将棋。
北朝鮮で怖いのは浸透ゲリラとCBR兵器だけ。
部外者の俺でもその程度の常識は持ち合わせている。
でもね、でもね…orz
しょうがねえよ本州で90式運用するのしんどいもん
とっとと片山に罪おっかぶせて大綱の定数復活じゃー
1200両体勢ばんじゃーい
なんのかんの言っても税収と出生率が上がらないとどうにもならんよ。
平成19年度の歳出約83兆円に対して借金返済が約21兆円もあるんだから・・・。
18歳人口も平成4年の約205万人から平成16年度で約141万人に減ってるし。
少子化対策事業を特科でやればいいと思うの。自走砲1両買うごとに隊員の第二子以降に
奨励金を出すとか、そういう感じで。
このまま野放図に増やしてもいけない
人工縮小させるタームだと思えばどうって事ないさ
過度は禁物だがね
>>945 機甲科と特科の隊員サンには児童手当・住宅手当の倍額を支給、
更に幹部には官舎の優先割り当てなどいかがでしょうか?
まぁ、人件費圧縮が叫ばれちゃうような原因になっちゃいますよねぇ。装備開発コストをどうにか
うまく削減できないことにはこの先も定数は減る一方かなぁ。
普通、兵員の定員削減が進めば進むほど操作人員の多い牽引式野砲が
敬遠されるはずなのに、陸上自衛隊では自走砲や砲側弾薬車の配備が
進まないのはなぜでしょう?
教えてエロい人。
でも、整備は自走式の方が大変だよな。
自動装填装置だってついてるわけだし。
それで頭数減らされた日には・・・orz
行進間射撃できる自走砲ってあるの?
敵の砲弾をかわしながら射撃するのはMBTの専売特許だと思ってたんだが
>>951 <敵の砲弾をかわしながら
そんなマトリックスみたいなMBTがあるのなら
1輌あたり15億円払ってもイイ!(・∀・)
但し、アウトレンジで敵のMBTを破壊できないと、
チハタン@特攻モードになっちゃうけどw
走りながら弾を撃つのと止まって弾撃つのはどっちが狙いにくいか?ったら
走りながらの方だろうが
それを短くしてかわしながらって書いたのにそんな所に突っ込まれても困る
で、あるの?ないの?
>>949 それはねたかいからー
じゅうしされなくなってしまったからー
>>953 ゴメンヨ。
自分でもわかっちゃいるんだけどさ。
このままじゃ陸自の機甲兵力が衰退していく一方と思うと、つい・・・orz
>行進間射撃
PzH2000とか艦載してテストしてるぐらいだからそこそこの安定装置とか持ってると思うんだけど。
それにわざわざ直接照準射撃のことを特筆するぐらいだからある程度の能力持ってんじゃないかな。
957 :
951:2007/06/25(月) 21:42:05 ID:???
じゃあPzH2000が走行間射撃可能ってソースくれよ
自分じゃ探しても見つからなかった
>>それにわざわざ直接照準射撃のことを特筆するぐらいだからある程度の能力持ってんじゃないかな。
そりゃ売りがMBT並みの暗視装置と直接照準装置、レーザー測距だからで当然の話だが
>>PzH2000とか艦載してテストしてるぐらいだからそこそこの安定装置とか持ってると思うんだけど。
それ没になったんだが
つーか、自走砲に走行間射撃させる必要がわからんな
無知なぼうづのどうでもいい言い訳めいた妄想に過剰に反応すんなよ坊や
自走砲が走行間射撃するってのは面白いかも。ソヴィエトみたいなとこだと火点を潰すのに
自走砲を戦車と一緒に使うんじゃなかったかなぁと思います。なのでそういう大きな歩兵砲みたいな
感じで使うなら走りながら榴弾砲を撃てると超便利。
でも、砲弾の自動装填装置とかどうなんでしょうね。あれって揺れてても安心して作動させられるもの
なのかなぁ。戦車砲弾よりも重いもんなぁ。
>957
PzH2000にはMBT並みのFCSが積まれているので行進間射撃は可能だとの意見もあるが、
反動の強さは120mm砲とは比べ物にならないので、少なくとも動目標に当たることはあるまい。
PzH2000が普通に行進間射撃が出来るようなら世界のMBTはそろそろみんな155mm砲を
積んでるのではないかと思う。
ウリナラK−9は行進間対戦車射撃も対空射撃も可能ニダ!
>行進間射撃は可能だとの意見もあるが、
ねーよ。
単にPzH2000厨がえらそうな事いってみただけだろう。
直接照準射撃できるぞーってだけで導入するわけないんだし。
あんな車体だし砲の重量も大きいのだから
スタビライズもロクに出来ないだろ・・・。
直接照準って明らかに無駄じゃないか?
直射できる距離で戦車に勝てるわけないんだから
迫ってくるのが戦車だけだと誰がきめたん?
PzH2000の実車は巨大だった。
土浦で見た99式でもでかいとおもったが、二回りくらい大きく感じた。
>>965 できて損は無いし、性能試験もやるだろうが、メインの戦術として組み込むのは明らかに間違ってるってことで
>>965 自走榴弾砲の直接射撃って旧ソ連の戦術では普通でしたけどね。
ナチスドイツ軍が攻め込んできたときにドイツ軍はかなり難儀した訳ですが、その理由は地形的に春になるとぬかるみが増えるというのもありましたが、
一番大きかったのは戦車の機動戦同士では(特にT-34/85が前線に充実するまでは)ソ連側が不利だったので榴弾砲の近くにきたドイツの戦車を榴弾砲の自衛や戦車隊の援護のために榴弾の直射で叩く。
と言う戦法で自軍戦車の消耗を最低限に食い止めつつ粘ることが出来たのが大きかったからだと思いますけど…
逆に言えばPzH2000が直射昇順射撃云々と言うのは、そのあたりの戦訓が大きいと思いますよ。
機動戦で錯綜した戦場では戦車は自軍の間接火力を守りきれないから間接火力にも敵装甲車に対する自衛能力や限定的な戦車駆逐能力を持たせるというのは自然な考えだと思う…
>>969 ロシア人の戦術の多くが、損害多くして利少ないとされるのは
そういう無茶しやがるからだと思います。実際、間接射撃を旨とする
部隊が強襲をうける状況ってどういうことと。
まー、FlakをPkにしちゃうドイツ人と大差ないといわれればそれまでですが。
何十キロ先の敵の事ばかり考えていて灯台下暗しな攻撃を受ける事も有ろう
自走砲は最終的には戦車、APCと共に敵陣に突入するので、敵戦車と遭遇することもある。
その際に自衛手段として直接照準射撃ができれば実利的なのだが、それ以上に敵の
バンカー等を直接照準射撃で破壊できることは大きなメリットになる。
実際WWUでは直接照準射撃を任務とする自走砲が多かった。
確かにバンカーに対戦車砲を備えられた場合、相手を上回る射程を持つ自走砲で攻撃する
のが1番効率的だった。
ソ連のSU-152はその典型。
>>972 <最終的には戦車、APCと共に敵陣に突入
<敵のバンカー等を直接照準射撃で破壊できることは大きなメリットになる。
<実際WWUでは直接照準射撃を任務とする自走砲が多かった。
それだと単なるV号orW号「突撃砲」になっちまうんですが・・・orz
ピコーン! いいこと考えた。AA(ry
「野砲」の数を制限されてしまったのなら、「突撃砲」か「連隊砲」を
普通科枠で調達、運用は特科の隊員に任せればイイ!(・∀・)
もちろん、「戦車」定数の削減に対抗するためには、S戦車みたいな
「戦車駆逐車」を機甲科が保有。
旋回式砲塔じゃないから車高も低くなるし、待ち伏せ攻撃には最適wwwwwwwwwww
さっそく陸幕に逝って意見具申してくる!
つ【機動戦闘車】
>>969 戦後のソ連軍も自走砲、場合によっては牽引砲による直射を基本戦術の一つとしています。
>>972 なんでそれがソ連軍の戦術であって自衛隊が見本とする
米英軍であまり採用されないか、疑問に思ったことはないの?
ま、M-109だろうがAS90だろうが直接照準器はついてるぞと
FH70にも直接照準眼鏡はあるよ。取り替えも簡単。
対戦車戦闘訓練もやってるとこある。小型を戦車に見立ててだったりだけど
「脚につけ!射向変換!」「眼鏡外!脚右ッ!!右!チョイ右!」
ここって戦後の野砲・自走砲スレだよな?
なんでWWIIの話題が出てるんだ?
『過去にこういう事例があった。だからこういう風に進化した』
みたいな話ならわかるけど、何故いまさら60年前のことを考えねばならんのか。
981 :
969:2007/06/28(木) 08:50:57 ID:???
旧ソ連系の自走榴(2S3とか2S19とか)が戦車を直射する事態を想定して基から設計されている(2S19は知らないけど対戦車榴弾も作られていたはず)事をPzH2000の対戦車射撃モードがありうる根拠としてあげた中で
旧ソ連の用兵思想の背景にあるものを例示しただけなんですが…敵・味方両陣営の機甲部隊が錯綜するというのは今でも大陸の機甲戦では十分ありうる状況だし…スレ違いと受け止めたかたがた、スマソ…
過去にそういう事例があって現在でも決して軽視してはいない、ただそれだけの事。
直射が「ありうる」って言う話を直射「しなければいけない」と早とちりしたお方がいるのではないかと
>>981 旧ソ連軍の砲兵戦術は直協射撃は直接射撃が基本とだったので、
当然、敵1線部隊とぶつかる可能性が高く戦車にも直接砲撃を志向した。
一方他の国は砲兵は間接射撃が基本戦術なので直接射撃は非常手段にすぎなかった。
>>985 てゆーかね、あまり相手にされて無い
>>972にこだわるなよ。
間違ったものに間違った反論をするから話がどんどんおかしくなってる。
972の前提は他国で言えば駆逐戦車に相当する話だ。
>980
このスレが立った時には砲兵全般スレがあったんだが、落ちてしまったからかな。
間接射撃自体は日露戦争の頃からあったかな。二百三高地を観測点にして
旅順の港の中に砲弾を撃ちこんで篭っているロシア艦隊を行動不能にするって話があったはず。
南北戦争のあたりだとどうだったかなぁ。砲兵が砲側から直接目標を見て照準していると思うのだけど
臼砲も一方ではあるのでそこらは微妙。
観測だけでいいなら203高地を占領する必要なかったんでね?
無線機持たせた斥候を一人くらい中腹に忍ばせればそれで事足りる気がする
>>989 日露戦争とか第一次世界大戦だと無線機はたぶんあんまし無いです。
第一次世界大戦のときのドイツ軍でも軍団あたりに無線機があったくらいじゃなかったかなぁ。
日露だと艦艇には搭載してるかもしれないけど。有線電話もどうだったのかなぁ。
でもまぁ、砲撃のほうも升目を区切ってその中に砲弾を落として回っていく形だったのかな。
>>989 船舶搭載用のでかい無線が世界で始めて実戦投入された戦争で何言ってんだ?