ミサイル防衛 vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
*vol.1
【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046395182/            @ニュース極東
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/20/1046395182.html

*vo.2
ミサイル防衛について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1056172062/          @軍事
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/10/1056172062.html

2名無し三等兵:05/01/17 17:42:31 ID:???
一等自営業閣下代理、っと
3名無し三等兵:05/01/17 17:42:47 ID:???
*関連サイト

NMD:開発中の迎撃システムは役に立たず 米の科学者11人
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/md.html
4名無し三等兵:05/01/17 17:44:08 ID:???
【政治】ミサイル迎撃、自衛隊法改正今国会で…大野防衛庁長官
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105088766/
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/07/k20050107000093.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/07/d20050107000093.html
【国際】迎撃、日本標的に限定 ミサイル防衛で政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105205296/
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__931019/detail
【国際】ミサイル防衛網: レーザー撃破、米国と共同研究検討へ 政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105296330/
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/news/20050110k0000m010119000c.html

日米で大型ミサイル開発決定 日本の関与一層深まる
http://www.nishinippon.co.jp/sokuhounews/20050110/MN2005011001002473.html
5名無し三等兵:05/01/17 19:11:42 ID:Ll4s72iz
【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046395182/
(http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/20/1046395182.html)ミラー
詐欺師国家米国が早くも日本に1000億円分売りつけようとしている。本当に日本の国防を心配するのならあてになら
ないミサイル防衛導入より、日本の核武装を支援するのが当然のはず。パキスタンがインドの核にどう対応したか見て
みろ。まともに考えれば報復手段を持つしかないという結論になるはず。このままでは米国に国富を毟り取られるだけ
に終わる。遂に北の核武装はいくところまで行きそうな気配である。大量生産体制に入った挙句、ミサイル射程は
米本土を射程に入れる勢いですらある。そのような状況で米国の核の傘に依存する抑止システムの完全崩壊は時間
の問題と言ってよい。北から日本までミサイルが到達するのに10分程度。しかも発射ミサイルがどこを標的にしている
のかを確認した頃にはもう着弾寸前。つまり、日本に投下されたのを確認して初めて米国は対応を検討することになる。
しかし、北が日本や韓国に核攻撃したのを確認した後、米国が北を核攻撃することなどあり得ない。なぜなら自国まで
消滅する決断をすることになるからだ。なぜ、米国が日本や韓国のために北朝鮮のような糞国家と刺し違えないといけ
ないのかと彼らは考えるはずである。そのような状況で日本が非核国家として核の傘という幻想にすがっていることは
むしろ北に冒険的政策や挑発的行動を取らせてしまう根拠にすらなりかねない。今、米国はミサイル・ディフェンスなど
というまがいもので、日本が必然的に核武装して米国の核の傘から離脱することによって、東アジアでの軍事・政治的
基盤を喪失することを恐れている。そのために、日本の危機感と資金・技術力がミサイルシステムに収斂されるように
仕向けているのだ。しかも技術の中核はブラック・ボックスのまま高額で日本に売りつけようとすらしている。
ミサイル防衛システムなど何の役にも立たない。システムをかいくぐる方法はいくらでもあるのである。核に生存を脅か
される国家が取るべき道はただ一つ。それは報復手段を持つこと。すなわち日本が核武装するということである。
6名無し三等兵:05/01/17 20:32:23 ID:RBFiHvLy
とりあえずアークバード
7名無し三等兵:05/01/17 20:44:20 ID:3aG2hh9g
基本的に



















イラネ
8名無し三等兵:05/01/17 23:07:20 ID:GEXZMRI5
MDで中国と北朝鮮の核ミサイルがクズ鉄に
9名無し三等兵:05/01/17 23:20:30 ID:UlfG8aoC
上記リンク中、迎撃ミサイルに核弾頭を搭載して迎撃する、
という案に惚れました。

精度が低くても核の威力で敵弾頭を木端微塵、素敵です。
10名無し三等兵:05/01/17 23:31:08 ID:???
核関係は米国の抑止力に依存すると割り切って、通常軍備を充実させるべきだ。

>>9
核爆発の電磁波で敵弾頭の回路を破壊するんだったと記憶しているが。
11名無し三等兵:05/01/18 16:32:58 ID:???
単純に電磁波だけのミサイル作れれば良いのですね!!!!?




無理ぽ。
12名無し三等兵:05/01/20 00:09:09 ID:uLayIiQu
なんで日米安保で、
条約上、負担義務がないはずの駐留経費まで負担させられ、
その上、ミサイル防衛まで購入しないといけないわけ?

もうそんなんだったら安保解消して、
本格的再軍備して、
核武装した方がよっぽど安くつくよ。

もう日米安保は日本の防衛に資するどころか過大な負担になり始めている。
「アメリカの抑止力を防衛するために」ミサイル防衛を強要されてるんだからな。
13名無し三等兵:05/01/20 00:35:37 ID:???
>>12
安保解消した際に、日本が単独防衛するために必要な装備。

・巡航ミサイル(トマホーク相当。核弾頭・通常弾頭ニ種:対中・韓・朝鮮対策に必須)
・原潜 with SLBM(対中・露・米に必須)
・ICBM(対米・露に必須)
・最新型戦闘機(対中・米)
・陸自30万(本土防衛の最低必要数)
・戦略爆撃機(,B-2,F-117相当:対中・露・米・韓対策に必須。)
・超音速爆撃機(B-1,F-111相当:対中・露・米・韓対策に必須)

最低これくらい必要か。
アメリカと安保解消するなんてよほどの事態だから米の技術支援は期待できんな。

開発費その他もろもろで幾らかかるやら。
14名無し三等兵:05/01/20 00:40:16 ID:uLayIiQu
>>13
そんなにいらんでしょ。
すぐに侵略してくるわけでもないし。
でなきゃインドとか独立維持できないだろうに。

それに武器輸出も解禁して、量産効果とかも出てくるはずだ。
安保解消してもアメリカは基地使用したいだろうから、
単年契約にしたらいい。
15名無し三等兵:05/01/20 00:45:26 ID:???
>>14
武器輸出は厳しいぞ。
もう海外のシェアはほぼ独占されてるから、新規参入の日本が滑り込むスキマが殆ど無い。
いくら量産効果があっても、旧東側よりかなり高い。

韓国や中国なら買ってくれるだろうが。


それに核開発しようにも、爆弾だけならともかく、相手国に叩き込む技術が日本には無い。
それの開発にもかなり金がかかる。

対中を意識するなら爆撃機にステルス性は必須だろうし、
日本の弾道弾技術はかなり低い。


これらの開発にかかる金を考えると厳しい。
米に基地貸すのとどっちがお得かで考えるとな。


今は国連常任理事国入りもかかってるし。
16名無し三等兵:05/01/20 01:04:36 ID:uLayIiQu
>>15
そんなことはないと思うが。
アメリカからの購入を嫌がる国は多いはず。
従属と表裏一体だから。
イランとかだと日本から購入を希望するし、
産油国は割高でも非アメリカから買いたいはず。
そうなると日本の技術力は侮れない。
また、開発に金がかかるというが、
ミサイル防衛システムの開発よりずっと安くつく。
なぜなら既に技術の確立が約束されてるからだ。
17名無し三等兵:05/01/20 01:11:14 ID:???
>>16
『〜はず』 とか 『〜思う』
とか言っているが、

F-16ファイティングファルコンは全世界で十数カ国から1000機以上、
F/A-18ホーネットもカナダ、スペイン、オーストラリア、クウェート等

で売れまくってる。

そうで無い場合は、ロシアのスホーイやミグが主流。

非アメリカのラファールが一国もセールスに成功して無いのが現状。
日本はこれと同等の戦闘機を単独で、しかも安く作る技術は無い。

戦車ではエジプトを始めとしてM1戦車が売れてるし、ヨーロッパ各国では殆どがドイツのレオパルドを採用してる。
装甲車は自国開発してるし、

艦艇に関しても各国が自主開発か、あるいは先進国のお古を買ってるってのが現状。




かなり難しいぞ。
18名無し三等兵:05/01/20 01:14:23 ID:???
>>16
核に関しては、日本は30近い関連法案を改正しなきゃ開発は無理。
もし雪崩式に国内法を全て改正したとしても、国際条約の壁が立ちふさがる。

それにこの前も日本は国連で核軍縮決議案を史上最大の支持数で通したから、
日本が核保有を宣言すれば現状の核不拡散体制は根底から揺らぐ。


というか確実に崩壊する。
韓国・シリア等に核開発の正当性を与えることになるぞ。
19名無し三等兵:05/01/20 01:26:49 ID:uLayIiQu
>>17
島国の日本に戦車なんかいらないと思うが。
戦闘機だって当初はそれほどのハイレベルである必要はない。
ソ連が攻撃してくるわけでもないし、
中国が台頭してくるまでに自主生産・輸出体制を構築するべきだろう。
F2は無理しすぎた。
艦艇も、イージス艦作れる国なんて他にないし、
ミサイル技術はMVで最高レベルに到達してるはず。

核武装は決断するかしないかの問題で、
法や国際関係はもはやあまり関係がないと思うが。
日本が置かれてる状況においてはね。

>ディック・チェイニー副大統領は、3月に出演したNBCのトーク番組で「(北朝鮮危機で) 日本なども
核政策の見直しを迫られるかもしれない」と語った。CIA(Central Intelligence Agency:米中央情報局)と
国務省情報調査局は、日本が核武装する可能性について極秘裏に検証してきた。
>「アメリカは、日本に核武装を思いとどまらせることができるのかどうかわからない。思いとどまらせた
いのかどうかもわからない。(ブッシュ政権の当局者から)そう聞いたことが ある」と、保守系シンクタンク、
ヘリテージ財団のジョン・タシックは言う。
20名無し三等兵:05/01/20 01:36:35 ID:???
>>19
>島国の日本に戦車なんかいらないと思うが。
とりあえずここで戦車について議論するつもりは無いから、ここで話してきてくれ。
 ↓
90式戦車 その20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105571703/l50

>中国が台頭してくるまでに自主生産・輸出体制を構築するべきだろう。
国産エンジンの研究終了が平成23年
機体形勢技術の研究終了が平成21年。
これはあくまで研究終了なのでそっから本格的な開発へと以降する。

日本が本格的な純国産戦闘機を開発・配備できるのはどんなに早く見積もっても20年後。
まぁ25〜30年後か。

>核武装は決断するかしないかの問題で、
>法や国際関係はもはやあまり関係がないと思うが。
あいにく日本は法治国家なんで、裁判所に訴えられたら研究中止の命令が下ります。
それを無視したらそれはもう法治国家じゃなくて独裁国家、人事国家。

>日本が置かれてる状況においてはね。
現状は米国と同調する方が賢明。
核武装のリスクをおかすよりは。

>ディック・チェイニー副大統領は云々
検証した結果どうなったかがわからんな。
それに伝聞で政府の正式なものかどうかわからない。

それに、アメリカが日本に核武装を許すとしたら、
それはアメリカの核戦略の一翼を担わせるためと考えるのが妥当。

日米安保解消が前提で日本の核武装を許すはずが無い。
21名無し三等兵:05/01/20 01:36:55 ID:???
>>15
>それに核開発しようにも、爆弾だけならともかく、相手国に叩き込む技術が日本には無い。
巡航ミサイルの開発にはそれほど高い技術的ハードルはないだろう
22名無し三等兵:05/01/20 01:38:30 ID:???
>>21
核巡航ミサイルな。

そこまで小型化するのは面倒だと思うぞ。
23名無し三等兵:05/01/20 01:43:10 ID:???
>>19
君は>>12出日米安保解消を主張しているが、
そんなことをする・しようとする国に対してアメリカが核保有を許容すると思うか?

チェイニー大統領のその言葉は、日米安保前提だろう?
24名無し三等兵:05/01/20 01:46:08 ID:BM875G81
>>23
俺の言ってる安保というのは、
日本への無限駐留、占領状態の継続としての安保のことだ。
つまり安保を再定義しろということであって、
同盟関係を解消しろということではない。
日英同盟のようにしましょうということです。
その上で、安保を外交上のカードにするということですよ。
25名無し三等兵:05/01/20 01:50:33 ID:???
>>24
それは外交努力次第。
もっとも、たとえどんな形でも日米安保が生きている限り、核の使用権は殆どアメリカに握られたままだろうが。


イギリスでさえトマホークを使用するのにアメリカに一々お伺いたてなきゃならんくらいだからな。
26名無し三等兵:05/01/20 01:54:42 ID:BM875G81
>>20

>これはあくまで研究終了なのでそっから本格的な開発へと以降する。
それは本格的な再軍備を前提としない日程でしかない。

>あいにく日本は法治国家なんで、裁判所に訴えられたら研究中止の命令が下ります。
安保上の究極事態においては超法規も結局は事後的に容認されることは憲法違反の自衛隊の発足が証明済み。
そもそも核開発核武装は秘密裏に行われるものだから、事前に法改正など不可能。

>それに伝聞で政府の正式なものかどうかわからない。
元から正式に容認するはずもない。

>それはアメリカの核戦略の一翼を担わせるためと考えるのが妥当。
フランスやイギリスのような核戦力を保持すればいいわけで、別にアメリカの意図など気にする必要はない。

>イギリスでさえトマホークを使用するのにアメリカに一々お伺いたてなきゃならんくらいだからな。
イギリスは独自技術なしの三流国家だから仕方がない。独自の外交カードもゼロだし。
日本の場合は、アメリカがユーラシア関与上不可欠の前衛基地が最大のカードだ。
27名無し三等兵:05/01/20 02:06:58 ID:???
>>26
>それは本格的な再軍備を前提としない日程でしかない。 
予算前倒しされても技術屋さんの数が足りません。

>安保上の究極事態においては超法規も結局は事後的に容認されることは憲法違反の自衛隊の発足が証明済み。 
憲法九条が何時違憲判決食らったのか。
自衛隊は前例にはならない。
九条は解釈次第で戦力保持を容認しているとも読めるからその例は不適当。

>そもそも核開発核武装は秘密裏に行われるものだから、事前に法改正など不可能。 
実験はどうするのだろう。
最低一度は実験しなきゃ配備できない。
インドやパキスタンが制裁覚悟で実験した意味をどう取るか?

>フランスやイギリスのような核戦力を保持すればいいわけで、別にアメリカの意図など気にする必要はない。
アメリカ無視して核保有強行か。
しかも国内法・国際法・安保理・NPT・IAEAブッ千切りで。

国連崩壊。最悪、世界恐慌が起こるな。
全世界で核開発競争が起こることは間違いない。
アメリカ,イギリス,フランス,カナダ,オーストラリア,中国の6ヶ国,
および欧州原子力機関との間で2国間協力協定が破棄されるな。
日本に今後一切ウランが入ってこない覚悟をしたほうが良いな。



アメリカを軽視してまで核保有強行するメリットが見当たらないのだが。
28名無し三等兵:05/01/20 02:11:54 ID:???
>>26
この狭い日本の何処に核を配備するつもりだ?

言っておくが原潜は内部構造が通常型と全然違うから一から開発になる。
それにかかる時間・費用って何さ。

それに原潜は米にとっても凄まじい驚異だ。
日本の核搭載原潜の驚異は凄いぞ。
なんたって太平洋の何処から何時撃ってくるか全くわからんのだから。

アメリカが認めるはずは無いな。
どうしても強行したいなら日米全面対決を覚悟すること。
29名無し三等兵:05/01/20 02:12:21 ID:???
おkおkwwwwwwwww核実験wwwwwwwwwwww
うはwww国連安保理wwwwww経済制裁wwwwwwwwwwwww
30名無し三等兵:05/01/20 02:21:50 ID:BM875G81
>>27
>予算前倒しされても技術屋さんの数が足りません。
何事も出来ないと思う奴はその理由を探し出す。

>九条は解釈次第で戦力保持を容認しているとも読めるからその例は不適当。
憲法は陸海空3軍の一切の保有を禁止している。拡大解釈の余地は本来存在しない。
存在すると思えるのなら、他の法律も同様だろう。

>実験はどうするのだろう。
元々実戦使用を仮想するのみの核兵器は実験なしでの所有でも十分意味がある。
そのことは北の核脅威が証明している。
実験など核武装後にどこかの国に場所提供してもらえばいい。インドかどこかにね。
世界の反発など思ってるほど起りはしない。北やイランの核ですら気にしてるのはアメリカぐらいだ。
まして日本のように独裁国家の核に脅されてる民主国家の核武装に反発する馬鹿国家など相手にもする必要がない。

>この狭い日本の何処に核を配備するつもりだ?
原潜です。

>なんたって太平洋の何処から何時撃ってくるか全くわからんのだから。
アメリカも中国の台頭に怯えている日本が、同盟国であるアメリカを攻撃するなど夢にも思わないだろう。
今じゃ、フランスより信用できる国だ。
31名無し三等兵:05/01/20 02:27:49 ID:???
>>予算前倒しされても技術屋さんの数が足りません。
>何事も出来ないと思う奴はその理由を探し出す。
そうですね精神力さえあれば物量の差は克服できますね!!!!1!!!!!!111!!!
「百発百中の砲1門は百発一中の砲100門に優る」に劣らぬ名文です!1!!1!!1!!!1
32名無し三等兵:05/01/20 02:28:40 ID:???
日本は資源ないんだから日米安保解消しても戦争にはならんでしょう?
今現在人権侵害による大量虐殺とかもしてないんだし。
33名無し三等兵:05/01/20 02:36:25 ID:???
>>32
すぐには戦争にはならんだろうさ。
しかしね、日本向けの船舶に対する保険料はUPするだろうね。その分荷主は輸入品の卸値をUPするだろう。
円も暴落。なんせ世界の基軸通貨を持つ国と、アジアにおける基軸通貨を持つ国が仲違いしたように見えるんだから。
万が一戦争になったときの勝者になりそうな方の外貨を持ちたいと考えるのが普通。
そうなったらどうやって日本は必要な資源を手にいれるんだろうね?
34名無し三等兵:05/01/20 03:49:16 ID:???
レーザーで何とかしようとする大変な計画で
「レーザー欲しけりゃシステム一式全部買え」て言われた様なそうでもないような。


それはさておき
アルガス作戦ってのを思い出してしまいます 核武装前提だけど。
35名無し三等兵:05/01/20 06:22:21 ID:???
>>31
>何事も出来ないと思う奴はその理由を探し出す。 
竹やりで戦車と戦えとのたまった人たちも同じこと言ってました。

>元々実戦使用を仮想するのみの核兵器は実験なしでの所有でも十分意味がある。 
全世界規模の核開発競争を誘発するくせに余裕だなw
韓国辺りは黄海で実験強行するだろうに。

>実験など核武装後にどこかの国に場所提供してもらえばいい。インドかどこかにね。 
『部分的核実験禁止条約』やCTBTに背き、経済制裁覚悟の上で実験場所提供するほどインドは日本に好意的なのかw

一蓮托生で滅びる気満々だな。

>世界の反発など思ってるほど起りはしない。北やイランの核ですら気にしてるのはアメリカぐらいだ。
IAEAがイランの核開発問題をめぐり英国、フランス、ドイツが提出した非難決議案を採択したことがあったがね。
と言うか一番反発してるのがIAEAを始めとする世界機関なのだが。

>憲法は陸海空3軍の一切の保有を禁止している。拡大解釈の余地は本来存在しない。
君が決めることじゃないな。
九条解釈については君個人の願望より政府の判断が優先される。

>アメリカも中国の台頭に怯えている日本が、同盟国であるアメリカを攻撃するなど夢にも思わないだろう。 
戦前の朝日新聞も吃驚の超楽観主義だなw
と言うか問答無用で原潜+戦略核戦力保有強行するような国に同じ態度で接してくれる前提なんて都合よ過ぎる。

>今じゃ、フランスより信用できる国だ。 
米の反対押し切って米を攻撃できる核戦力保有を強行する国を信じるとは。
アメリカは平和ボケかw?


なんか君の脳内では法的問題や政治的問題。
そして実験場所の確保、技術的・予算的問題まで物凄い絶妙かつ芸術的な解決がなされてるらしいなw
36名無し三等兵:05/01/20 06:33:57 ID:???
国内法と国際法と国際機関と国連を無視して核保有強行か。





まず間違いなく株価暴落して日本経済沈没するなw
37名無し三等兵:05/01/20 07:40:09 ID:???
釣られ杉
住民の食いつきポイントをことごとく把握してるやん
38ホッシュジエンの国内ニュース解説:05/01/20 10:55:57 ID:W8cfMgnb
政府は、日本に向けて弾道ミサイルが発射された場合、着弾する前に即時に
迎撃できるようにするための自衛隊法などの改正案を、2月上旬に国会に
提出する方向で調整を進めることになりました。一方、防衛庁は、現在
自衛隊法で付随的な任務とされている国際任務を、自衛隊の本来任務に格上げ
するための法改正も、今の国会中に行いたい考えです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * こちらに向かってきているミサイルをどうするか、国会を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 招集して審議せよとはいいません。しかし一昨年の確認は
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ まだ取れていないようなんですがね。アレ、ドウナッタノ ?
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l というか、冷戦時代に何も対処してなかった日本政府って ・・・ 。(・∀・;)

05.1.20 NHK「自衛隊法改正案 来月提出へ」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/01/20/k20050120000027.html
05.1.20 朝日「潜水艦の侵犯あれば直ちに海上警備行動 政府が対処方針 」
http://www.asahi.com/politics/update/0120/002.html

* 03.4.1 Yahoo「<北朝鮮>地対艦ミサイル発射情報で混乱 防衛庁が確認中」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030402-00000069-mai-pol(URL切れ)
[ 記事抜粋 ]
・・・ ミサイル発射情報をめぐっては、海上自衛隊の古庄幸一海幕長が同日午後2時過ぎの
記者会見で「地対艦ミサイルを発射した事実は確認した」と説明。しかし、防衛庁の山中
昭栄官房長が同5時過ぎの記者会見で「地対艦ミサイルの発射を実施したという事実
そのものを含めて、確認中」と訂正した。弾道ミサイルの発射については、兆候も含め
「ない」という。 (^^;) ・・・
39名無し三等兵:05/01/20 12:34:15 ID:???
中国とか韓国、北朝鮮は日本が米と仲良くやってるからいちゃもんつけてるんだと思うんだけど
違うの?
40名無し三等兵:05/01/20 13:59:44 ID:???
とにかくアメリカ無視の馬鹿は馬鹿なんだから放置しといたら?
41名無し三等兵:05/01/21 00:12:47 ID:nrbJ+DZw
http://www.uploda.org/file/uporg33467.jpg

最大射距離
よく飛ぶ

連続発射弾数
いっぱい

命中率
よくあたる
42名無し三等兵:05/01/22 17:15:16 ID:cpPIIKgp
思い出したよ、ハッブル望遠鏡。
アメ公が日本にこれ作る莫大な額の一部負担を要求してきやがってさ。
こっちは科学予算が限定されて中、他削って出さされた。
そのくせ使うのはアメリカだけ。

ミサイル防衛だって同じだよ。
防衛予算削ってまでアメリカ本土と核抑止力の防衛のために日本が金出さされてる。

実際には何の役にも立たないのにね。


ハッブル望遠鏡、米が廃棄へ…太平洋上落下の割安策で

【ワシントン=笹沢教一】米議会筋は21日、部品の消耗などで存続が危ぶまれる
ハッブル宇宙望遠鏡の延命措置を講じる飛行計画が、
2006会計年度(2005年10月―2006年9月)の予算案から外され、
廃棄される見通しになったことを明らかにした。
議会筋や関係者によると、延命措置の代わりに、ハッブルを安全に太平洋上に落下させるため、
制御用噴射装置を取り付ける飛行任務の関連予算が盛り込まれる。延命措置とは異なり緊急性がなく、
改修ロボットを搭載したロケットの打ち上げなどに比べ、予算も抑えられるという。
ハッブルの延命については、「シャトルによる有人飛行で改修し、
存続させるべきだ」との意見が議会や専門家から出されていた。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050122i205.htm
43名無し三等兵:05/01/22 18:01:34 ID:???
 あのさ、六ヶ所村のプルトニウムは同位体含有率が小型核弾頭用には適さないんだよ。
 兵器級プルトニウムを抽出するには、使用済みじゃなくて使用中の核燃料棒を引っこ抜く必要があるんだが、んなコトしたらIAEAにモロバレなんですが。
 どうやって極秘開発するんだ?
44名無し三等兵:05/01/22 19:46:55 ID:???
核兵器の話は該当スレで。ABMもそっちで。
45名無し三等兵:05/01/22 23:43:02 ID:OY2Mjqtr
>>43
1.日米安保協定を破棄して、相互防衛条項入れて再締結交渉をはじめる。
2.期限の1年の終盤までに核弾頭そのものをインドから高額で購入できるように手配しておく。
3.安保改定(1年ごとの更新制)前に核武装宣言及びIAEAからの離脱を宣言。
4.核武装の国際的承認と安保再締結をパッケージ交渉する。
5.主権回復と核武装とが両方達成される。
6.本格的な核武装計画を推進する。
46名無し三等兵:05/01/22 23:47:08 ID:???
>>45
ここは将軍様のシナリオ通りなインターネットですね
47名無し三等兵:05/01/23 00:57:33 ID:???
>>45
>3.安保改定(1年ごとの更新制)前に核武装宣言及びIAEAからの離脱を宣言。

この段階でウラン輸出国から、売却時の契約条項に基づいて、過去に日本へ輸出したウラン及びそこからの生成物(Pu含む)の即時返還を要求されるぞ。
日本の原子力産業が停止する。
無視すりゃ報復行為が待ってる。

ところでABLって、いつ頃から使い物になるかね?
48名無し三等兵:05/01/23 07:35:33 ID:???
ABLのほうが迎撃しっぱいしてもばれなさそうだから
政治的に有効かもね。
49名無し三等兵:05/01/24 02:27:53 ID:???
50名無し三等兵:05/01/24 02:55:01 ID:???
これだけ図体がでかいとミサイル発射と同時に上がってくるミサイルの支援戦闘機に簡単に撃墜されそうなんだけど。
そこんとこどうなんでしょ?
51名無し三等兵:05/01/24 17:05:37 ID:???
世界最強の米空軍戦闘機部隊が全面サポートしてくれるから問題ないでしょ。
52名無し三等兵:05/01/25 17:58:29 ID:zB9tfiRe
何で空自のABLを米空軍がサポートしてくれるんだ?
53名無し:05/01/25 18:36:26 ID:rJVOc9iI
日本の地形を考えればSLBMが報復手段として最適でしょう
54名無し三等兵:05/01/25 18:42:07 ID:???
在日米軍の基地内なら、MD用に核弾頭搭載迎撃ミサイル配備しても
問題なかろう。迎撃率をあげる為にもぜひ!
55名無し三等兵:05/01/25 18:46:56 ID:???
ミサイル防衛→弾道ミサイルを配備して相手のミサイル基地を叩く。これ最強
56名無し三等兵:05/01/26 01:50:14 ID:???
>>54
 EMPで地上アボンじゃね?
57名無し三等兵:05/01/28 01:09:12 ID:FVoNTJxw
ABLなんていいものあるのにアメリカは詐欺だあ!
58名無し三等兵:05/01/28 18:03:09 ID:mJNJlRm9
バイオテロ対策には原爆製造並みの努力必要=米院内総務

フリスト米共和党上院院内総務は27日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス
会議)で、生物兵器テロと戦うためには、世界が原子爆弾製造に匹敵する努力を払う
必要がある、との見解を示した。
院内総務は、「今日われわれの存在を最も脅かしているのは、生物(兵器テロ)だ。
なぜなら、この脅威は他のものと異なり、パニックを引き起こす力をもつほか、世界的な
麻ひ状態をもたらすからだ」と語り、第2次大戦中の米国による原子爆弾開発のコード
ネームだったマンハッタン・プロジェクトを引きながら、「われわれには、
マンハッタン・プロジェクトをしのぐ努力が必要だ」と述べた。
フリスト院内総務は、世界は今後10年間に、いま一度生物兵器攻撃を経験する
だろう、と予想した。前回の攻撃は2001年に発生し、米国の郵便システムを通じて
炭疽(たんそ)菌ウイルスが送付されて若干の死者が出た。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050128-00000396-reu-int

ミサイル防衛システムはバイオテロには無力です。
もちろん隣国の核対策としての日本核武装でも無力でしょうが、
ミサイル防衛は100%ではないし、その上かかるコストが違いすぎますから。
59名無し三等兵:05/01/28 18:41:53 ID:LDmmvh0t
核兵器による相互確証破壊の論理に基づく抑止力では、
敵を全滅させることができても、そのときは自国も全滅してしまう。

すなわち核武装では自国を守ることができない。日本国民を守ることが責務の
自衛隊にはふさわしくない兵器だ。とりうる防衛手段はMDしかない。
コスト的にも技術的にも課題は多いが、逆に言えば、それらの課題を克服して
有効に機能するシステムを実戦配備できれば、他国に対する圧倒的なアドバンテージとなる。

困難だが、やるしかないのだ。
60名無し三等兵:05/01/28 21:54:50 ID:???
>>59
ならんよ。
攻撃能力が無ければ他国にとっては怖くも何ともない。
第二次大戦で米国本土攻撃能力無かった日本と同じだよ。

だいたい巡航ミサイルすらない国が、
ミサイル防衛とか言ってる場合かね。

それに100発発射して1発落ちただけで国家消滅だからな。

百歩譲ってミサイル防衛に価値があるなら、
核武装した上でのミサイル防衛にのみにある。
61名無し三等兵:05/01/29 00:17:27 ID:???
たられば、が許されるなら議論も何もないわな。
金と時間の許す範囲ってのを無視しちゃイヤン。
62名無し三等兵:05/01/29 08:20:34 ID:???
ていうか、日本にも核の傘という核抑止力があるではないか。
アメと対立する、なんてシナリオは予想でき得る近未来にないしな。
ミサイル防衛もアメとのお付き合いの一環と割り切ればいいだけ。
もし開発がうまくいけば、いざって時の被害軽減も見込めるし。
63名無し三等兵:05/01/29 15:01:15 ID:???
>>60
>第二次大戦で米国本土攻撃能力無かった日本と同じだよ。

つ[風船バクダン]
64名無し三等兵:05/02/06 02:57:30 ID:o7AwWVio
>>62
そのアメリカの抑止力がどうも怪しげになってきたんで、
抑止力それ自体を防衛する必要がでてきたのが、
今のミサイル防衛構想だよ。
お付き合いと割り切るにはあまりに高額すぎて、
かつ信用性に乏しい。
そんなあてにならない代物に、
通常兵力予算大幅削減してまで突っ込んでいくのは馬鹿げている。
日本が報復能力持てばはるかに安上がりだ。
65名無し三等兵:05/02/06 06:14:56 ID:???
安上がりというからには試算してもらわんと説得力ないよ。
まさか核爆弾を持つだけで抑止力になるとは思ってないよね?
俺はオハイオ級レベル(SLBM×24)戦略原潜2隻常時オンステージ、
護衛のための攻撃原潜がその倍、が最低レベルだと思う。
ローテ組むためにSSBN×5、SSN×12ってとこかな。
ちなみにオハイオ級の建造コストは約15億ドル。年間運用経費はその1割、
トライデントD5×1発6900万ドル。このどんぶり勘定に開発費を足す、と。
早期警戒衛星なんかもほしいところ。そういやレーダーサイトの弾道弾対応更新は
MD整備費のかなりの部分を占めてるが、報復するにはこれも必須。
どう考えても通常戦力圧迫すると思うが。MD以上に。
66名無し三等兵:05/02/06 09:22:37 ID:???
核兵器持つには原子力関連の法律40個ほど改正しなきゃならんねー
67名無し三等兵:05/02/06 13:35:53 ID:vGr7VBDd
ミサイル発射兆候ない場合、防衛長官の命令で迎撃
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050204i401.htm
MD発射手続きの法改正案、安保会議で協議
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050204ia21.htm
68名無し三等兵:05/02/06 18:18:56 ID:???
>>65
しかも当座は原潜も純増なんだよねぇ。
核武装した上で、状況が安定すれば通常戦力の削減も検討できるけれど。
69名無し三等兵:05/02/06 18:42:27 ID:???
ところで、核兵器の開発を禁止する国内法ってあるんですか?
70名無し三等兵:05/02/06 19:37:38 ID:???
>>69
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律
第一条  この法律は、原子力基本法 (昭和三十年法律第百八十六号)の
精神にのつとり、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の利用が平和の目的に
限られ、かつ、これらの利用が計画的に行われることを確保するとともに、
これらによる災害を防止し、及び核燃料物質を防護して、公共の安全を
図るために、製錬、加工、貯蔵、再処理及び廃棄の事業並びに原子炉の
設置及び運転等に関する必要な規制等を行うほか、原子力の研究、開発
及び利用に関する条約その他の国際約束を実施するために、国際規制物資の
使用等に関する必要な規制等を行うことを目的とする。
71名無し三等兵:05/02/06 19:41:29 ID:???
>>69
原子力基本法

第二条  原子力の研究、開発及び利用は、平和の目的に限り、安全の確保を旨として、
      民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、進んで国際協力に資するものとする。 

72名無し三等兵:05/02/06 19:44:46 ID:???
>>69
宇宙開発事業団法に対する国会の附帯決議
政府は、本法の施行にあたり、次の事項に留意すべきである。
1 すみやかに宇宙開発基本法の検討を進め、その立法化を図ること。
1 我が国における宇宙の開発及び利用に係る諸活動は、平和の目的に限り、かつ、自主、民主、公開、国際協力の原則の下にこれを行うこと。
1 人工衛星及びその打上げ用ロケットの研究、開発及び利用にあたっては、各種研究機関との連携を密にし、学術の進歩、産業技術の発展、国民生活の向上及び人類社会の福祉を図ること。
後略
73名無し三等兵:05/02/08 17:08:05 ID:fTewlJlo
アメリカが、俺んとこは実験が失敗続きで自信がないし、議会が予算も出してくれん。
日本よ、お前んとこが正面装備削減して予算計上し、国民の血税湯水のように使ってどんどん技術開発してくれ。
成功してもこっちで配備できないと困るから武器禁輸も緩和しとけ。
なお、実際に配備されるのは10年以上後だが、その頃には北朝鮮は存在してないだろう、
絶対にそのことが日本の納税者にばれないようにうまくやれよ、と言っております。

日米共同迎撃ミサイル、米が07年度予算に開発費計上
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050208i104.htm
 日米が共同研究している海上発射型ミサイルは直径が53センチで、米政府が既に導入を決めている
直径34センチのミサイルと規格が異なる。・・・
 日本が2007年度から導入するミサイル防衛網でも、海上発射型のミサイルは米国の開発した34センチ型を
購入する予定のため、日本国内からは、研究投資が無駄になるのではないかとの懸念も出されていた。同高官
は、直径の大きなミサイルの導入によって、ミサイル防衛網の能力が向上することへの期待感を示すとともに、
研究段階から開発段階へ移行することについての日本政府の検討結果を待って、具体化を進めたいとの考え
を明らかにした。
 ただ、実際に日米が共同開発したミサイルを導入するとしても、「早くても10年後以降になる」(関係筋)との
見方が強い。(部分)

ミサイル防衛、海上型07年に開発移行
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050208AT2M0501607022005.html
 米政府が・・・方針を固めたのは・・・北朝鮮などへの圧力を強めるためだ。米本土でのミサイル防衛システム
実戦配備が足踏みするなか、日本の資金・技術への期待が膨らんでいることも背景にある。
・・・
 第二に、米国が・・・ミサイル防衛システムの試行錯誤が続いていることも無関係ではない。・・・
 米国はこうした逆風をはね返し、・・・築くには日本から一掃の強力を引き出す必要があるとの認識・・・
財政赤字のあおりを受け、米国防総省は2006会計年度から・・・削減をしいられる。日本の資金協力への
期待は強い。
 将来的には、レーダー施設の設置や技術者の派遣などを米側が要請する可能性もある。(紙面より)
74名無し三等兵:05/02/08 17:19:06 ID:6vSJp1jQ
兵器無効システム作れ
75名無し三等兵:05/02/09 03:19:29 ID:???
ていうかMDはもののわからん納税者が

うはwwwwテポドンキターーー!!!!
      ↓
湾岸でスカッド落としたミサイル売れやゴルァ!!!!
      ↓
okそれなら将来装備は共同開発。これ最強。
      ↓
うはwwww異論ナシwwww夢がひろがりんぐwwww
      ↓
それが日米同盟クオリティ

な流れで決定したようなもん。
政治家選んだのは納税者だからな。
76名無し三等兵:05/02/09 15:16:18 ID:eA73uUgv
弾道ミサイル迎撃、緊急対処要領の骨子を提示…防衛庁
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050209i301.htm
77名無し三等兵:05/02/09 15:28:03 ID:Pwun4A3H
>>73
>その頃には北朝鮮は存在してないだろう、絶対にそのことが日本の納税者にばれないようにうまくやれよ、と言っております。
は?
対中国用ですが何か?
78名無し三等兵:05/02/10 00:51:40 ID:???
「1937年の中国軍による上海での日本人捕虜虐殺事件」 上海において中国兵による日本人や市民虐殺が実行された。

(資料) 
(上海における中国人の日本人捕虜虐殺行為に関するCNNレポート)
http://www.cnn.com/WORLD/9609/23/rare.photos/index.html

(CNN紙に掲載された虐殺光景)
http://www.cnn.com/WORLD/9609/23/rare.photos/image1.lg.jpg
http://www.cnn.com/WORLD/9609/23/rare.photos/image2.lg.jpg
79名無し三等兵:05/02/10 00:52:21 ID:???
[TV][ドキュメンタリー]NONFIX 極東の兵器〜軍事から読み解く国の思惑〜岡部いさく(050208 48min640x480).wmv 555,158,980 102470b1065a1fa28ad296f66f85c3a0
80名無し三等兵:05/02/10 04:04:36 ID:???
>>70-71
なんだザル法じゃんw
いざとなったら「国防=平和の目的」ってことで核武装できるね!
81名無し三等兵:05/02/10 06:22:09 ID:???
平和的な核武装って何よ。
全世界で平和目的の核兵器開発が進むだろうに。


みんなで手を取り合い平和を歌いながら核兵器。
お花畑でロンドを踊りながら核兵器。
公園のベンチで愛を語り合いながら核兵器。



核兵器は平和の象徴なんですよ癇癪おこりますね!!!1111!!!
82名無し三等兵:05/02/10 06:24:16 ID:???
中国の核兵器は平和の核
北朝鮮の核兵器は愛の核
パキスタンの核兵器は勇気の核
インドの核兵器は希望の核
83名無し三等兵:05/02/10 07:20:44 ID:???
平和的核武装age
84名無し三等兵:05/02/10 16:29:58 ID:mqFvD3Qc
>>80
核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 
第一条  この法律は、原子力基本法 (昭和三十年法律第百八十六号)の 
精神にのつとり、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の利用が平和の目的に 
限られ、かつ、これらの利用が計画的に行われることを確保するとともに、 
これらによる災害を防止し、及び核燃料物質を防護して、公共の安全を 
図るために、製錬、加工、貯蔵、再処理及び廃棄の事業並びに原子炉の 
設置及び運転等に関する必要な規制等を行うほか、原子力の研究、開発 
及び利用に関する条約その他の国際約束を実施するために、国際規制物資の 
使用等に関する必要な規制等を行うことを目的とする。 

>原子力の研究、開発及び利用に関する条約その他の国際約束を実施するために
>原子力の研究、開発及び利用に関する条約その他の国際約束を実施するために
>原子力の研究、開発及び利用に関する条約その他の国際約束を実施するために
>原子力の研究、開発及び利用に関する条約その他の国際約束を実施するために
85名無し三等兵:05/02/10 17:55:42 ID:???
北が核の保有を宣言したから、何とかして北に日本を核攻撃するという
台詞を言わせれば、条約上は核保有できるのではないか。
86名無し三等兵:05/02/10 20:18:44 ID:???
北とハサミは使いよう、ですな
87名無し三等兵:05/02/11 02:28:31 ID:???
まー、そうだねー。
それでも日本が核武装するメリットよりデメリットの方がデカイが。
88名無し三等兵:05/02/12 00:34:15 ID:???
強弁だけなら、学者や役人に作らせればなんとでもできる。

その後、いやそんなん通じませんから、と他国からツッコミが来るわけで。
89名無し三等兵:05/02/12 11:52:48 ID:???


藻前等、日本国籍を持ってない人の混ぜっ返しにはスルーで対処ですよ。
90名無し三等兵:05/02/12 13:46:28 ID:???
>88
じゃあ、突っ込んだ奴に北の核の始末をさせればいいし。
91名無し三等兵:05/02/12 13:53:18 ID:???
>>90
小学生のケンカじゃないんですから…
92名無し三等兵:05/02/13 00:41:36 ID:???
>>72
独立行政法人宇宙航空研究開発機構法
(機構の目的)
第四条 独立行政法人宇宙航空研究開発機構(以下「機構」という。)は、
大学との共同等による宇宙科学に関する学術研究、宇宙科学技術(宇宙に
関する科学技術をいう。以下同じ。)に関する基礎研究及び宇宙に関する
基盤的研究開発並びに人工衛星等の開発、打上げ、追跡及び運用並びに
これらに関連する業務を、平和の目的に限り、総合的かつ計画的に行うと
ともに、航空科学技術に関する基礎研究及び航空に関する基盤的研究開発
並びにこれらに関連する業務を総合的に行うことにより、大学等における
学術研究の発展、宇宙科学技術及び航空科学技術の水準の向上並びに宇宙
の開発及び利用の促進を図ることを目的とする。
93名無し三等兵:05/02/15 11:44:07 ID:VlYB5cJ8
また実験失敗しやがったぜ。
あてにならんぜ。
94名無し三等兵:05/02/15 11:54:26 ID:???
というかまた発射すら出来なかったらしい。
ソフトがおかしいんじゃないの?
95名無し三等兵:05/02/15 12:10:19 ID:???
また失敗だってさwww
96名無し三等兵:05/02/15 12:10:56 ID:???
なんで発射できなかったんだ?
97名無し三等兵:05/02/15 12:11:45 ID:VlYB5cJ8
★米迎撃ミサイル発射実験、また失敗
・米国防総省ミサイル防衛局は14日、地上配備型迎撃ミサイルによる
 弾道ミサイルの迎撃実験に失敗したと発表した。
 マーシャル諸島の基地から迎撃ミサイルを発射できなかった。米政府は
 昨年末に2年ぶりに行われた同様の迎撃実験でも発射に失敗している。
 ミサイル本体ではなく、地上支援装置に異常が起きた兆候があるという。
 米政府は早期稼働を目指しているが、相次ぐ失敗で大きく遅れる可能性が
 出てきた。
 実験は、前回同様、アラスカ州から発射された模擬弾頭搭載の弾道ミサイルを
 太平洋上で迎撃する予定だった。前回の失敗の原因とされるソフトウエアの
 信号送信不良を改善したが、再び発射できなかった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000302-yom-int
98名無し三等兵:05/02/15 12:20:31 ID:???
(ノ∀`)アチャー  って地上支援装置の不具合って事前にチェックできんのか
99名無し三等兵:05/02/15 12:25:05 ID:???
ゲル長官が新刊で北のミサイルは現時点の技術で6,7割は落とせると言っっておられますが。
100名無し三等兵:05/02/15 12:30:50 ID:8l7y59Ie
今、テロ朝でゲル長官が迎撃中でつ
101名無し三等兵:05/02/15 16:53:41 ID:???
軍靴の足音が聞こえる・・
102名無し三等兵:05/02/15 16:55:39 ID:???
>>99
その場合「現代の技術で6〜7割の確立で落とせる」事で、日本の
弾道ミサイル防衛が成り立つ事を証明せねばならんのだが・・・

ただ数字上げただけじゃ何の意味もない。
103名無し三等兵:05/02/15 17:51:39 ID:???
>102
その確率でも抑止力としては有効というお考えのようですね。>ゲル長官
104名無し三等兵:05/02/15 17:51:43 ID:???
>ただ数字上げただけじゃ何の意味もない。

なんで意味がないの
105名無し三等兵:05/02/15 19:35:36 ID:IrKAoY7K
103 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/15(火) 14:05:54 ID:XogDY5Qm
昼のテレビ朝日で必死になってミサイル防衛を否定してたね

〜概要〜
イシワ
「北朝鮮から10発打たれて9発しか確実に落とせず、10発目は賭けに
なるような精度でもMDの研究・配備はすすめるべき」
オオワダバク
「一発落ちてくればもう意味がないでしょう。
とにかく、兵器の配備というものは侵略戦争につながります」
イシワ
「(射程短いですからね。)相手国を攻撃できない防衛的な兵器ですよ・・・」
106名無し三等兵:05/02/15 19:36:41 ID:???
日本のMD計画に影響ない 米国実験失敗で大野長官
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/02/2005021501000657.htm
防衛出動前でもミサイル迎撃…自衛隊法改正案を決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000003-yom-pol
107名無し三等兵:05/02/15 23:00:11 ID:???
いつも思うんだけど、
AMM(迎撃ミサイル)の弾頭に、 I.フィールドやA.T.フィールドのような
ある程度の面の広がりを持つフィールドプレートを発生する装置を内蔵させて、
その弾頭をある程度の高空まで打ち上げた後起爆させて
迎撃対象のミサイルの軌道上にフィールドプレートを形成して阻止すればいいんじゃないの?
     
             ┃←(敵のミサイル)
             ▼
   

      ━━━━━━◎━━━━━━ ←(AMMが作ったフィールドプレート)
             △
             ┃←(新型AMM)
       

こういう感じでさ。これならAMMそのものが迎撃対象に着弾しなくても対象を阻止できるでしょ。
こういうフィールドプレートを作る技術はないわけ?
108名無し三等兵:05/02/15 23:02:58 ID:???
>>107
んな超科学あれば戦車に装甲なんていらん。
マッハ20、1トン近くの突入体を「阻止」する「フィールド」って具体的に何よ、と。
109名無し三等兵:05/02/15 23:16:23 ID:???
>>108
周囲十キロの人間が電子レンジでチンされたようになる強烈な電磁波を発生させる電磁爆弾搭載ミサイル。
起爆装置を破壊すれば勝ちだぜA-HA-!!!



…ゴメン_| ̄|○

110名無し三等兵:05/02/15 23:17:34 ID:???
>>109
正直、マジレスしてすまんかった
111107:05/02/15 23:19:41 ID:YvYza64M
>>108
ミサイルの構成素材に対して抵抗を加えられるもの…
人工的に作り出した磁場とか。
それで直接は無理でも、弾道に制動を加えること位はできないわけ?
磁石で鉄を引き寄せるのと同じ理屈で。
あとミサイルの起爆を阻止してただの降下物にする、強力なEMPの発生装置とか、
核反応のレベルが臨界に達するのを妨害する、中性子を吸収する減速材のようなものをばらまくとか。
要は敵方のミサイルの起爆そのものを阻止するか、
こちら側に被害が出ない領域に誘導してから起爆させればいいわけでしょ。
112109:05/02/15 23:21:56 ID:???
>>110
いや、俺は>>107じゃ無いんだけどな。
でも必死に考えてみた。

>>111
>それで直接は無理でも、弾道に制動を加えること位はできないわけ?
月でも持って来い。
113名無し三等兵:05/02/15 23:34:48 ID:Ma0JFQfN
>>111
自分がなに書いてるかよく考えてご覧。ネタと言うことなら許す。
114名無し三等兵:05/02/15 23:43:45 ID:???
超能力でミサイル防衛できないかな
ってのと同じレベルだな(w
115111:05/02/15 23:43:58 ID:YvYza64M
>>113
無理なわけ? 何で?
原発でも制御棒に中性子を吸収する素材を混入して、それを適宜原子炉内に挿入することで
核反応を制御してるじゃん。
それと同じ原理で核ミサイルの起爆を阻止することはできないわけ?
マジでできない理由が分かってないんで教えて欲しい。できれば他のも。
116名無し三等兵:05/02/15 23:48:13 ID:???
>>115
核爆弾が起爆して臨界反応が起こってから周囲へ放射能をばら撒くまでの数千分の一秒の絶妙なタイミングで
核ミサイルの外壁をブチ破り減速材のようなものを弾頭部へピンポイントで送り込む

方法があれば教えてください。
117名無し三等兵:05/02/15 23:49:42 ID:???
>>115
突入体の弾道にきちんと沿うように磁場を形成できるような技術があるなら、
素直に直撃させたほうが早い。
で、マッハ20だと、600メートルの「フィールド」を形成することに成功しても
0.1秒かからず通過してしまうわけで。
118名無し三等兵:05/02/16 04:09:53 ID:???
ていうか、高速中性子のフィールドでいいじゃん。核弾頭なら通過すれば無力化よ?
で、問題は会的範囲をどのレベルにするかと、中性子線の密度。
濃密で広範囲への中性子発生源は、もちろんアレしかないわけだが。
119名無し三等兵:05/02/16 06:15:53 ID:???
>>118
ロシアが導入してるアレか。
120名無し三等兵:05/02/16 13:04:54 ID:???
>>118
>>119
中性子爆弾ってこと?
121名無し三等兵:05/02/16 15:59:19 ID:???
ミサイル防衛、配備前は現有のパトリオット2で迎撃
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050216i301.htm
122名無し三等兵:05/02/17 08:19:14 ID:???
法整備も進んでいるようで、ありがたいかぎりです。
福島瑞穂や朝日新聞は今こそ主の代弁者たることの義務を果たそうとしていますがね。
123名無し三等兵:05/02/19 14:51:22 ID:???
ちょっと考えたんですが、日本に配備されるMDシステムって2段階の迎撃方式ですよね。

ミッドコース段階およびターミナル段階でそれぞれ75%の迎撃率だとすると、
システム全体では93.75%の迎撃率ってことになりますね。

各段階で75%というのは、決して技術的に達成不可能な数字には思えないので、
なんだかMDが頼もしく思えてきました。
124名無し三等兵:05/02/19 18:40:47 ID:???
>>123
両方とも実戦配備されてないがな。

完成前の兵器は最強だ。
125名無し三等兵:05/02/19 21:20:01 ID:???
ちょっとアレな話だが、もし迎撃兵器を「有人化」したら、
迎撃成功率はグッと高まるんじゃないかな?
126名無し三等兵:05/02/19 21:41:23 ID:???
>>125
桜花かよ!?
127TFR ◆ItgMVQehA6 :05/02/19 21:45:18 ID:???
>126
ロケット戦闘機+AAMでしょう。
128名無し三等兵:05/02/19 23:31:34 ID:???
>>127
ロケット戦闘機を撃墜する悪寒
129名無し三等兵:05/02/19 23:59:41 ID:jOetUEb7
弾道ミサイル以外はどうなりますか?

弾道ミサイル→防衛出動前でも迎撃
巡航ミサイル→防衛出動後に迎撃?
戦闘機+対地ミサイル→領空侵犯措置で迎撃?
130名無し三等兵:05/02/20 01:24:58 ID:ieNJL7fi
あのなあ、アメリカはAL-1なんていいもの持ってるのに日本には失敗続きの技術に1000億円も使わせようとしている。
131名無し三等兵:05/02/20 01:26:34 ID:???
>>130
AL-1よかマシだろう。五十歩百歩だけど。
#というか0.5歩1歩ぐらいかorz
132名無し三等兵:05/02/20 02:02:15 ID:ieNJL7fi
AL-1っていいものじゃないの?探知・確認の後、迎撃のために移動となると時間経過の点でMDと然程変わらないということか?
アメリカの弾道ミサイルの迎撃実験の失敗を見てると監視システム+AL-1の方が安上がりに思えるし、命中率もいいと思うんだけど。
133名無し三等兵:05/02/20 10:08:25 ID:???
あの失敗はICBMのターミナル・フェイズ想定で速度もマッハ20くらい
日本に向かってくるのはマッハ10くらいで求められる技術が全然違う。
日本が進めてるのはほぼ確実に撃墜できる。
と、ゲル長官(元)が申しておりました(@報道2001)。
134名無し三等兵:05/02/20 13:36:21 ID:???
>>132
モノ自体が動いてないから判断はまだ早いと思われ。
理想的に動けばそりゃ便利そうなんだけどね…
135カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/02/20 23:09:05 ID:hukQpozg
ってか 普通に ミサイルを10発防ぐための研究や配備に膨大なコスト使うなら
普通に 敵に対してミサイルを10発撃ち込むのに使った方が効率いい
多分コストで言うと100分の1で済むじゃないの?

琵琶湖に針一本を落とすのと
琵琶湖の中から落とした針一本を釣具を使って吊り上げる
くらいの違いだから
136名無し三等兵:05/02/20 23:11:18 ID:???
なんかアメさんは航空機に使い捨ての化学レーザー積んで
弾道ミサイル撃ち落とそうとか考えてるらしいけど
それだったらSLBM級のサイズの地上発射型ミサイルに
その使い捨てレーザー発振装置積んで
そこからレーザー撃てばいいんじゃないか?
MDを考えれば目標を捕捉するまではできるんだから
あとはそこからレーザー使えば上空だからレーザーの射程のばすこともできる。
137名無し三等兵:05/02/21 00:33:12 ID:???
>>136
弾道弾に一式収まればな。
138カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/02/21 00:38:59 ID:94gU3n75
それなら周回軌道上にレーザー衛星でも待機させた方が良くない?
139名無し三等兵:05/02/21 00:50:44 ID:???
>>138
つ【 SDI 】

衛星と固定翼機じゃなんとなく前者のほうがスゴそうだけど、
実際にはやっぱり後者の判断なんだな
140名無し三等兵:05/02/21 05:05:14 ID:???
で結局南極 北のミサイルは迎撃出来ないんすか?
141名無し三等兵:05/02/21 08:45:17 ID:???
南極にミサイル基地があったのか?
142カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/02/21 13:15:12 ID:94gU3n75
どうせFCのペンギンゲームだろ
"( ´,_ゝ`)プッ"
143名無し三等兵:05/02/21 13:30:23 ID:???
トライデントD−5を完全に迎撃できます
ご安心を。
アロー2を3000000000基導入します。
設置基地はあなたのお宅の庭先に!
これでもう安心!

税金は消費税が120%になります。
累進課税を強化し、最高97%になります。
法人税も同様です。

144カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :05/02/21 14:06:52 ID:94gU3n75
アメリカは 例えで言うなら 保険屋だね
CMでやってるような

備えあれば(ry
アメリカの軍事力はAAAの(ry
10年無戦争ならボーナス(ry
本土防衛だけではなく地域紛争や台湾有事にも(ry
みんなで入れる安心(ry

もうね アボガドバナナかと
145名無し三等兵:05/02/21 15:07:50 ID:???
判りきっていることを勝ち誇ったように書くこいつ↑は何?
146名無し三等兵:05/02/21 15:13:25 ID:???
おいおいお前らレベル低すぎ
ミサイル防衛なんてスレあげてるからてっきりまともな回答がもらえるかと思った俺がバカだったよ
二度とこねえよアホスレ
147名無し三等兵:05/02/21 15:19:56 ID:???
日本語が不自由な人が居ますね。
148名無し三等兵:05/02/21 17:40:05 ID:???
質問でーす
ジパングでやっていたような大和の主砲をイージスのハープーンで迎撃するなんて事が出来るんですか?
149名無し三等兵:05/02/21 17:45:50 ID:???
ハープーンでの迎撃は劇中でもやってなかったと思いますが
150名無し三等兵:05/02/21 17:54:12 ID:???
>>149
違ったかなミサイルでの迎撃ですね
あんま覚えてなかっためんご
151名無し三等兵:05/02/21 18:27:27 ID:???
やはりこれからの時代は個人用核シェルターだな。
152名無し三等兵:05/02/21 19:14:40 ID:???
なら俺はその核シェールターにじかに核ミサイルをぶっこんで丈夫さを確かめてみたい
153名無し三等兵:05/02/21 19:16:24 ID:???
ミサイル防衛って何?
154名無し三等兵:05/02/22 02:57:18 ID:gki7qvOL
戦慄リポート
■ 「核武装した金正日」が日本の防衛網突破!
ミサイル迎撃のチャンスはわずか4秒

週刊ポスト(3/4)
ttp://www.weeklypost.com/050304jp/index.html
155名無し三等兵:05/02/22 03:04:53 ID:???
北は核弾頭を搭載できる新型ミサイルを開発−小泉官邸にCIAが急報

週刊文春(2/24)
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

スカッドB・・・韓国の半分
スカッドC・・・韓国の全土
ノドン   ・・・日本のほぼ全土    新型・・・ノドン級で移動式
テポドン1・・・沖縄まで
テポドン2・・・グアムまで        新型・・・強度向上させ、移動式で固形燃料か?
156名無し三等兵:05/02/22 14:26:14 ID:???
【宇宙技術は安保に必須 経団連、取り組み強化要望】
宇宙は安全保障や危機管理面で欠くことのできない情報収集の場所と指摘。
「宇宙の平和利用原則」が、安全保障面で宇宙利用の制約とならないよう検討を求めた。
独自の衛星打ち上げ能力維持に日本の主力であるH2Aロケットなどの推進を要望した。
ttp://www.sankei.co.jp/news/050221/kei098.htm
157名無し三等兵:05/02/24 00:51:53 ID:if1WSbUo BE:22938825-
北朝鮮からのミサイル防衛か。

あれって
ノドンが太平洋まで飛んだんだっけ?
あれに核搭載しても
意味ないと思うが。

世界で一番緻密な防空網なんでしょ?
日本は。
158名無し三等兵:05/02/24 01:42:05 ID:???
日本語が不自由な方がいらっしゃいました。
159名無し三等兵:05/02/24 08:01:20 ID:???
何が言いたいかは一応通じる。要するに撃墜されるミサイルに核積んでも無駄、と。
けど、そりゃねーだろ、って勘違いだな。

一応解説すると、日本(つか世界中)の防空体制は爆撃機は撃墜できても
弾道ミサイルは撃墜できない。だからミサイル防衛を進めてる。

念のため言っとくと、弾道ミサイルってのは基本的に山なりに飛ぶでっかい大砲の弾だ。
火薬の一瞬の爆発じゃ重くて撃てないから爆発が持続するロケットで発射してるだけ。
水平に飛ぶのろい巡航ミサイルはなんとか対応できても
山なりに飛んで重力でも加速される高速の大砲の弾は戦闘機じゃ撃墜できんのよ。

ちなみに巡航ミサイルは速くても時速3千kmくらい、弾道弾は最終的に1万〜2万km。

これでお分かり?
160名無し三等兵:05/02/24 23:44:25 ID:???
無知蒙昧な一般市民の軍事知識なんて、その程度でしょ。
まぁでも資金提供者(納税者)でもある訳だから、あまり無碍に扱うこともできませんね。
161 ◆KiXSUNRISE :05/02/25 01:56:36 ID:??? BE:36701928-
>159
>>山なりに飛ぶでっかい大砲の弾

これは知らなかったな。
そう考えるのか?

重力でさらに加速するなら
迎撃するのは
やっぱり難しいのかな?
162名無し三等兵:05/02/25 10:56:27 ID:6uoJrX6I
カナダ、米のミサイル防衛に一転不参加表明へ

カナダのマーティン首相が近く、ブッシュ米大統領の進めるミサイル防衛構想への不参加を発表する
見通しだ。カナダ有力メディアが相次ぎ報じた。マーティン首相はもともと前向きだったが国内世論と
野党の反対にあい政策転換した。すでにブッシュ大統領に方針を伝えたもようだ。

カナダはイラク戦争への不参加など外交、内政面で米と距離を置く姿勢を鮮明にしている。昨年11月、
ブッシュ大統領がほぼ10年ぶりにカナダを公式訪問した際にも強く参加の打診を受けた経緯がある。
カナダのメディアによると、米側は、不参加なら両国間に様々な影響が出ると警告していた。
マーティン首相は与党・自由党の総裁選では防衛構想参加を掲げ当選、その後、世論に配慮する形で
徐々に姿勢を後退させた。昨年6月の下院総選挙で自由党が過半数を割り少数与党になったことから、
早期の予算成立を目指すためにも、野党に配慮せざるを得なくなっていた。巨額の負担や宇宙の
武装化への抵抗感は強く、カナダ国民も3分の2が反対と言われる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050224AT2M2400A24022005.html
163名無し三等兵:05/02/25 11:03:36 ID:???
>>161
「弾道」ミサイルってゆうやん。
164名無し三等兵:05/02/25 13:09:09 ID:???
>>161
あんた、ニュートン力学を勉強して来い。
そのほうが良いぞ。
165名無し三等兵:05/02/25 21:09:18 ID:???
<米国防総省>海上配備型ミサイルでの迎撃実験に成功

>米国防総省ミサイル防衛局は24日、海上配備型迎撃ミサイル(SM3)による短距離弾道ミサイルの迎撃実験を行い、成功したと発表した。
>SM3の迎撃実験はこれまでに計6回行われ、5回目の成功となった。
>SM3は北朝鮮などのミサイルに対抗することを想定したもので、自衛隊のイージス艦にも07年度から搭載される。

(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000099-mai-int
166名無し三等兵:05/02/26 09:01:06 ID:???
>>161
大砲の弾は火薬爆発で発生するガスの圧力で弾が砲身内で加速される。
ガスは砲身から漏れると拡散するから、基本的に砲が長いほど弾は速くなる。
で、中にはミサイルが着弾するまで炎出してると勘違いしてる人も結構いるが、
弾道ミサイルにそんなモノは存在しない。

弾道ミサイルっては加速をガスを噴射し続けるロケットが代わりにやるもの、
と考えてもらって結構。噴射してるのは全行程の1/3くらいで、あとは大砲の弾と同じ。
ま、長〜い大砲でも代用は可能なんだな。そんなモノは普通できないから使わないが。
(けどフォーサイスの小説とかゴルゴ13とかのネタになってたりもする<長い大砲)

重力うんぬんについては、力学的エネルギー保存の法則、
特に位置エネルギーと速度(運動)エネルギーという言葉を調べてみて。
難易度は、ゴルフのドライバーショットの後からゴルフボール投げつけて
そのドライバーショットを打ち落とすよりはるかに困難、としときましょう。
167名無し三等兵:05/02/27 05:21:57 ID:jTRL79RI
<インタビュー>「日本もその気になれば90日以内に核保有」大前研一氏
(略
 −−北朝鮮の核保有が最終確認された場合、日本も核武装に動くのか。
 「その可能性は大きい。 日本はその気になれば90日以内に核爆弾を製造し、ミサイルに搭載できる技術的
能力を持っている。 われわれはすでに大陸間弾道弾(ICBM)水準のミサイル(ロケット)を保有しており、50トン
以上のプルトニウムを備蓄している。 核爆弾2000基を製造できる分量だ。 日本はすでに30〜40年前、
原爆製造に必要なあらゆる実験を終えた。 日本が核武装をしないのは国民情緒のためだ。 9割の日本人が
核兵器の開発に反対している。 広島と長崎の悪夢のためだ。 しかしわれわれが北朝鮮核兵器の実質的脅威
を受ける状況になれば、世論は急変するはずだ」
 −−米国が反対するのでは。
 「必ずしもそうとは考えていない。 米国と日本は軍事的に非常に近い同盟になった。 われわれがイラクに
派兵した背景の一つは、日本の自衛隊は米軍と同じだという米国側の判断のためだ。 要するに、米国は日本
の核武装を米国の核武装と同一に受け止める可能性があるということだ」
 −−日本の核武装は核拡散防止条約(NPT)のため不可能ではないのか。
 「米国さえ決心すれば、いくらでも変えられる問題だ。 日本が北朝鮮核兵器の深刻な脅威に直面する状況
になれば、小泉首相はブッシュ大統領と談判し、核武装への支持が得られると考えている。 いまブッシュ
大統領と小泉首相は危険なほど近づいている。 米国はいま、イラクやイラン、シリアなど中東に集中しているが、
韓国と日本に対する北朝鮮の脅威が実体化する状況になれば、力をここに移すしかない。 しかし財政的・
物理的に韓国と日本の両方を保護するのが難しいと考えた場合は、日本の自衛手段を認める可能性が高い。
すでに日本は米国とミサイル防御(MD)体制を共同開発している」
(以下略
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0225/20050225163728100.html
168名無し三等兵:05/02/27 05:44:09 ID:???
>噴射してるのは全行程の1/3くらいで、あとは大砲の弾と同じ。

そんなに長く噴射しない。
169名無し三等兵:05/02/27 17:25:18 ID:K0mEkVlo
無駄金使うことに早々見切りをつけたカナダは賢いな。
170名無し三等兵:05/02/27 18:02:08 ID:???
MDってミサイルにミサイルを直接ぶつけるの?
ばっと網のように遊爆させる何かを展開するの?
171名無し三等兵:05/02/27 18:46:06 ID:???
>>170
今自衛隊が配備しているPAC-2は弾道弾の付近で爆発させて色々とばら撒いて無効化する。
今度配備されるだろうPAC-3は直撃狙いで、外れた場合は近接信管で無効化


だったと思う。
172名無し三等兵:05/02/27 19:30:50 ID:N5QnDtmT
朝鮮人は軍版に政治を持ち込むな。イスラエル、インド、パキスタンでも
核保有してるんだ。お前ら庶民に複雑な国際政治を語る資格も情報も無い。
その前に、二重瞼に整形した変態のオカマ小統領をなんとかしろ。
下半身はペニスを切除してヴァギナをぶら下げてないかチェックしろ。
173名無し三等兵:05/02/27 19:43:23 ID:???
>>172
核スレに逝ってね。

防衛ミサイルスレに日本核武装論を持ち込むな…っと。
174名無し三等兵:05/02/27 19:45:56 ID:???
>>171
なんかスペックダウンしてる印象だが気のせいなんだろうかねぇ・・・
ボールよりバット、バットよりテニスラケットって考えるのが普通だから
175名無し三等兵:05/02/27 19:46:53 ID:???
>>167
日本のプルトニュウムは高濃縮でないので、核には転用できない。
核には高濃縮のプルトニュウムを生産出来る原子炉が必要。
176名無し三等兵:05/02/27 19:47:44 ID:???
>>174
PAC-2は本来巡航ミサイルや航空機対策用だから。
PAC-3純粋な対弾道弾用。

そこらへんの違いだと思われ。
177名無し三等兵:05/02/27 20:08:06 ID:???
>>159
トマホークは亜音速、最大時速900。時速3千キロだとマッハ2.4くらいだろう。そんな速度で巡航したら燃料が持ちません。
178名無し三等兵:05/02/27 20:08:15 ID:???
>>176
なるほど。ちゃんとしたのはPAC-5くらいと思っておくことにしとこう
179名無し三等兵:05/02/27 20:44:50 ID:???
例え実験が失敗続きでも、開発を続けなきゃ命中精度が上がらないじゃないか
180名無し三等兵:05/02/27 21:07:11 ID:???
・AL-1A
・SM3@イージス艦
・PAC-2
・PAC-3

コレが全て配備されればナンボかましだろう。
それまでに幾ら金が費やされるかは知らんが。

盾を磨くのもいいが投げ斧も揃えて欲しいねぇ…
181名無し三等兵:05/02/27 21:37:48 ID:lYVH5ipy
>>180
>盾を磨くのもいいが投げ斧も揃えて欲しいねぇ…
まあ、投げ斧はすでに沢山持っているアメリカさんの事業だからね。
893の親分への上納金とおもうしか。
182sage:05/02/27 21:51:08 ID:PQr/GlGZ
>>177
サンバーンとかモスキートはそれくらいよ。射程120kmだが。
183名無し三等兵:05/02/27 22:29:43 ID:???
ああサンバーン!
もっと飽和してええええええええええええええええ
184名無し三等兵:05/02/28 08:36:16 ID:???
破壊目標の候補から弾道計算
速度が減衰した放物線の頂点にうまく当てれば
どうにかなるんじゃないか?
技術的には難しい問題じゃない
ハードのスペックさえあればどうにかなるんじゃないか?
スペック厨みたいで嫌な言い方だが
185名無し三等兵:05/02/28 09:29:19 ID:???
>>184
それはつまりMDをミッドコースフェイズのSM3@イージス艦に一本化しろってことか?

嫌だなーソレ。
186名無し三等兵:05/02/28 09:33:23 ID:???
>破壊目標の候補から弾道計算

出来れば苦労しない。
確実に首都圏『のみ』を狙ってくるのがわかるならともかく。
187名無し三等兵:05/02/28 12:07:02 ID:???
>>186
戦略目標の候補は限られてるだろ
何発ずつかを該当空域に誘導して
一番近い奴をそっちに向ける
188名無し三等兵:05/02/28 12:52:20 ID:???
中間点=速度が減衰した放物線の頂点

中間点の高度=400km
SM3の射程=高度160km
ttp://www.designation-systems.info/dusrm/m-161.html


終了。
つーか

>速度が減衰した放物線の頂点にうまく当てれば 

神業的なタイミングですね。
普通に当てることすら難しいのに放物線の頂点という一点を狙うとは。


どんな職人さんが発射筒操作してらっしゃるんで?
189名無し三等兵:05/02/28 12:57:10 ID:???
別に一点を狙えとは言ってないだろう
運動エネルギー<位置エネルギーの時が当たりやすいと言ってるだけ
わざと曲解してないか?
190名無し三等兵:05/02/28 13:03:03 ID:???
その理屈なら運動エネルギーも位置エネルギーも低い発射直後狙うべきだな。

つーかあんたに言われるまでもなく研究されてるから安心しとけ。

・ブーストフェーズ
・ミッドコースフェーズ
・ターミナルフェーズ

って。
191名無し三等兵:05/02/28 13:07:12 ID:???
>>188

そのソースだと射高160km「以上」になってるよ。

まあRIM-161Aじゃどんな上手くやっても有効射高は200〜250km程度だろうけど。

本命の21inに期待。でも本当は射程じゃなくて誘導技術の問題なんだけどね。
192名無し三等兵:05/02/28 13:08:51 ID:???
>>191
Ceiling > 160 km (100 miles) 
Range > 500 km (270 nm) 

上方向には160kmなのだが。
193名無し三等兵:05/02/28 13:09:39 ID:???
ああ、なるほど。

『>』

これか。
194名無し三等兵:05/02/28 13:11:43 ID:???
最強のミサイル防衛。


発射寸前を狙えば完pうわなにをするやめアQwセdrftgyふじこlp;@:「」
195名無し三等兵:05/02/28 15:33:57 ID:???
6分で届くミサイルを察知して加速段階で落とすのか?
無理じゃね?特殊部隊にやらせるにしたってそれなりの重火器が必要だし
196名無し三等兵:05/02/28 18:24:02 ID:???
>>195
つ【AL-1A】


それより発射前に潰せば問題ありませんよかんしゃくおこりますね!!!111!!!!111!!!!!!1!!1
197名無し三等兵:05/02/28 19:17:32 ID:???
ABLの射程だと、内陸部で発射されたら領空外からは届かないんじゃね?
確かにブースト段階で狙うのが一番なんだけどさ

いや、まぁそもそも発射させないのが一番なんだが…
198名無し三等兵:05/02/28 19:23:54 ID:???
やっぱ衛星からレーザーで撃ち落とすのが一番現実的だね
199名無し三等兵:05/02/28 21:10:22 ID:???
クマー(AA略
200名無し三等兵:05/03/01 02:21:13 ID:???
つまりMobile THEL以上の質量を持った衛星を低軌道に何基もぶち上げる、
ということですね!

ちなみにMTHELの完成予想図
http://www.asagumo-news.com/news/hp0407/nt0406.htm#a0406283

H2Aも成功したし、軌道上でドッキングさせれば余裕ですね!
201名無し三等兵:05/03/03 13:36:05 ID:CjrEbYpk
イージス艦レーダー、05年度から日米で共同研究
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050303i301.htm
 共同研究の対象は、日本で携帯電話の中継基地局用に開発された民生用の半導体を使用する方式で、
レーダーの探知能力が大幅に改善されるという。
イージス艦の頭脳にあたる「戦闘指揮システム」も情報処理能力を向上させる研究を行う。
202名無し三等兵:05/03/03 16:43:29 ID:TCzJftUG
>178
おめ、なんでPAC−5のこと知っているんだ?
めちゃ国家機密やん(汗)
PAC−5は、射程・・・・以下略
203名無し三等兵:05/03/04 11:55:00 ID:???
>>184
 頂点で減速といっても最大速度の1/1.4程度、それ程有利という訳ではない。
(そこにたどり着くまで大変なエネルギーを消費するし)
ミッドコース迎撃の一番のメリットは、何といっても「弾道飛行」している事。
204名無し三等兵:05/03/04 21:11:08 ID:???
>>175
アメリカの強い圧力で、再処理はしていないが、常陽で兵器級Pu239を作っているよ。
205名無し三等兵:05/03/05 14:05:11 ID:???
ナトリウム漬けのもんじゅの中にも、トン単位で兵器級プルトニウムがあるのでは。
206名無し三等兵:05/03/14 22:38:13 ID:ZvEk7V+p
想定敵国が中国朝鮮半島じゃ日本は守れないよね。
精度もそうだけど到達までに時間が無さ過ぎる。

この計画の本当の狙いは日本をアメリカ本土の防衛ミサイル基地にする事じゃないの?
ミサイル迎撃はどう考えても難し過ぎる。
でも追尾撃破なら遥かに易しいのと違う?
アメリカ本土守るなら追尾ミサイルで良いじゃん。
対中国朝鮮半島なら日本は適地。対ロシアならアラスカでも良いけど。
207名無し三等兵:05/03/14 22:46:33 ID:???
>でも追尾撃破なら遥かに易しいのと違う? 
根拠を科学的かつ論理的に。
208名無し三等兵:05/03/15 00:55:43 ID:???
相対速度的に。
勿論追いつかなければ行けないからそれはそれで難易度あるのかもしれないけど
209名無し三等兵:05/03/15 00:58:43 ID:???
射程が物凄いことになりそうだな。
殆ど変わらない速度で同一方向にカッ飛んでくんだから。


それこそ米本土に届く勢いの防衛ミサイル。
210名無し三等兵:05/03/15 01:43:51 ID:???
核弾頭で叩き落しちゃると一瞬思ったが
使用時の衛星ネットワークの被害が甚大過ぎて
現代じゃ使えない。
211名無し三等兵:05/03/15 03:21:28 ID:???
てゆーか、中国朝鮮半島から米本土向けは日本上空をかすりもしない。
212名無し三等兵:05/03/15 03:38:07 ID:???
>>208
 追尾の方がレスポンスタイムと加速性能に対する要求が厳しくなる。
追いつく為に速度を上げると弾道が異なる。
それではと一旦低軌道に乗せるとすると会的の困難さに追尾のメリットなど無い。
213名無し三等兵:05/03/15 04:39:38 ID:1XBKuejc
二〇〇五年末以降、米国は対北朝鮮制裁に動く
C・プリチャード

『中央公論』 2005年4月号 2005年4月号
http://www.chuko.co.jp/

このインタビューでプリチャードは、
北朝鮮が場合によれば核武装国家になることを防げないケースも想定され、
その場合に日本の核武装等も問題になってくるという話をした上で、
ミサイル防衛についてコメント求められた時に、
敵基地を攻撃できるミサイル配備した方が安上がりだろう=巡航ミサイル配備した方がましだぜ、
と言っておりました。

長射程ミサイル、次期防から削除…「唐突」と公明反対
ttp://www.history.gr.jp/news/041208_08.html
【政治】「日本、将来も他国のミサイル基地叩くような考え持たず」 防衛庁長官が明言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110368738/
214名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:47:33 ID:???
F-XはMDになりました、と皮肉を言いつつ保守

割を食ってるのはF-Xだけじゃないが
215名無し三等兵:2005/04/07(木) 11:56:46 ID:AKAQK2w2
【北朝鮮/中国】米、ミサイル防衛用の強力レーダーが完成。北朝鮮、中国のミサイルを探知[4/7]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112842469/l50
216名無し三等兵:2005/04/07(木) 12:14:45 ID:???
>>214
17DDHもな。
217名無し三等兵:2005/04/07(木) 13:03:53 ID:???
日本にミサイル防衛システムさえあれば日米安全保障いらないな
218名無し三等兵:2005/04/07(木) 13:26:27 ID:???
迎撃率100%でなおかつ自衛隊に大陸打通能力でも加わればな。
219名無し三等兵:2005/04/07(木) 17:28:05 ID:???
MD専門スレならMDAのサイトくらいリンクしとけよ・・・

http://www.acq.osd.mil/mda/mdalink/html/mdalink.html
220名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:16:53 ID:???
軍事版の連中の媚米っぷりには「うんざりだよ
221名無し三等兵:2005/04/08(金) 00:25:53 ID:???
>>220
日本にはパクスが必要なんだよ。
222名無し三等兵:2005/04/08(金) 02:22:44 ID:???
まー海という防壁に頼り切れる時代じゃないしな。
1億数千万人を養うにはには外貨の獲得手段も必要だ。
223名無し三等兵:2005/04/08(金) 12:04:17 ID:G/U1Jue+
対ミサイル攻撃、防衛長官「日本に敵地攻撃能力ない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050408i302.htm
「防衛出動発令後、法律的には敵地攻撃が出来るとしても、そういう能力は持っていないし、今後も持つべきではない。
そこは日米安全保障条約で補完されている」


死ねよ馬鹿。
224名無し三等兵:2005/04/08(金) 13:31:12 ID:???
>媚米

負け犬国家とはつるまないようにしてる。
225名無し三等兵:2005/04/08(金) 13:40:25 ID:???
>224
確かに組む相手を間違えるとエライことになるからな。
前の時も、これからも。
お隣の半島国家を反面教師にしなくちゃならんな。
(でもなんで中国に擦り寄るんだろう?又飲み込まれることになるのに馬鹿な奴らだ。
本気で”東洋のバランサー”などという中立が保てると思っているのかな?)
226名無し三等兵:2005/04/08(金) 17:22:01 ID:wVyb3afI
【日朝】北のミサイル脅威に対抗 対北先制攻撃可能性探る 平成6年に防衛庁【04/08】 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112914266/
227名無し三等兵:2005/04/08(金) 17:59:08 ID:???


  サ ク セ ス ヒ ッ ト
228名無し三等兵:2005/04/15(金) 12:48:19 ID:vCEYoZFN
MDを難しく考えすぎだよな。
単発のミサイルで迎撃なんて考えないで、
三式弾を大量に炸裂させるイメージで考えるべきなんだよ。
229名無し三等兵:2005/04/16(土) 01:33:31 ID:XX4rMu6J
北朝鮮ミサイル基地の攻撃、1993年に防衛庁が研究

大野功統防衛庁長官は15日の衆院安全保障委員会で、北朝鮮情勢が緊迫した1993―94年に、
北朝鮮のミサイル基地への攻撃について防衛庁内で研究していたことを明らかにした。
研究内容については「当時の防衛局、統合幕僚会議事務局を中心に実施した。
あくまで部内の研究だ」として具体的な項目や内容の公表は避けた。
北朝鮮は93年5月に日本海に向けて弾道ミサイルの発射実験を実施。
防衛庁は航空自衛隊の戦闘機による爆撃を念頭に、ミサイル基地を攻撃できるかどうか検討したとみられる。
長官は「国を守るための研究は研究である限り許される」と指摘した。
 敵基地攻撃を巡っては「専守防衛」を逸脱するとの指摘があるが、長官は「法理論的には防衛出動発令後、
他に手段がなければ、敵基地を攻撃することは憲法違反にならない」と従来の政府見解を表明。
同時に「日米安保条約のもとでは敵基地攻撃は米軍の役割で、日本は敵基地攻撃能力を持つ意思、
意図はない」とも強調した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050415AT1E1500L15042005.html
230名無し三等兵:2005/04/16(土) 22:47:36 ID:???
ジーニーのように核弾頭を使えば迎撃可能だ!!!
あれ、何のために弾道ミサイルを迎撃するんだったっけ?
231名無し三等兵:2005/04/16(土) 22:52:16 ID:???
ジーニーは足の短い空対空ミサイルですよ、弾道弾の迎撃にはふむきかと。
232名無し三等兵:2005/04/16(土) 23:12:02 ID:???
いや、だからさ、地対空ミサイルでもジーニーみたいなショボイ核弾頭じゃなく
弾道ミサイルを破壊できる程の威力の核弾頭で迎撃すれば迎撃には成功する
けど被害は甚大ということなんで。
233名無し三等兵:2005/04/16(土) 23:22:04 ID:???
>>232
それは米ソのABMではないかと。
234ABM元帥 ◆5b6r37GSek :2005/04/23(土) 13:53:26 ID:???
ナイキを韓国が配備してるのも

このABMのため。

10キロトン級核弾頭を搭載しているから、細々と整備している
235名無し三等兵:2005/04/26(火) 17:28:18 ID:???
防衛庁が要求した

巡航ミサイルと弾道ミサイルの研究を

公明党や朝日新聞(ちゅうにちしんぶん)が

潰した・・・

自由民主党が目指してる

防衛省も

公明党に潰されるのかな?
236名無し三等兵:2005/04/26(火) 19:05:38 ID:???
>>234
閣下、ナイキ・エイジャックスとナイキ・スパルタンを混同しておられませんか?
237名無し三等兵:2005/04/28(木) 08:03:09 ID:HKhM8R+V
上空で核爆発起こされたらすげぇECMになるから
日本の防空網はめくらになるよ。
238名無し三等兵:2005/04/29(金) 00:50:54 ID:???
そこまでするなら普通に核落とせと。
239名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:06:20 ID:???
クリステルがミサイル防衛について語る!
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=28420977&area=tokyo
240名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:49:40 ID:???
中国に易々と破られて、後世に「21世紀のマジノライン」と呼ばれるような悪寒。
MDの思想には、国としての覚悟が見受けられない。

覚悟を決めすぎると、MADになっちゃうんだが、戦争も外交も国としての覚悟無しには
普通に処理できない事柄じゃないの。
241名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:20:40 ID:0lJjnWl2
>>237
いや、敵の航空機も飛べんと思うが。
242名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:23:46 ID:???
>>240
何が言いたいのか分からない。
自分の前提としていることをちゃんと説明しないと、他の人に分かってもらえませんよ。
243名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:24:18 ID:???
大国同士のミサイル合戦って何かナンセンスだよな
どちらかが狂ってない限りありえん
244名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:29:49 ID:???
狂ってる国が隣に居るけどな
245名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:31:16 ID:???
ガメラレーダにワロタ
防衛庁もメカゴジラつくるとか言い出すな





ホントにツクルんですか?
246名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:25:03 ID:7ZSpziYT
大阪大学の半導体レーザーがレーザー核融合の実験に使われている。
小型で出力が高く、一基一兆ワットの出力がある。弾道弾迎撃に
使えないのだろうか?
247名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:29:43 ID:pWg3+obs
>>229
公式に認められたのは初めてだが、そっち方面の書籍には数多く指摘されていることだ。
確かF15Jで爆撃を行い帰路はアメリカ第五空軍の空中給油を受けるのが作戦の主旨だったはずだ
248名無し三等兵:2005/05/01(日) 11:31:56 ID:???
_ , '⌒ ⌒\
\\ ノ// ヘヘ、
 '(○) |||)、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ' 'へ゛ーノ   | >246
   ( ヽ\ ‖| まるち、いくない。
    |\_ ̄《目 \_  _____________
    |__ト《目    ∨
  ∠|_|_|_|_| ゝ‖  Λ_Λ
    |__|_|   ‖ ( ´∀`)
    | ||   ‖ (    )
    |__|__|  /\ | | |
    | \\川|||| (__)_)
     ̄ ̄ ̄

249名無し三等兵:2005/05/06(金) 10:54:06 ID:obnFStaP
ロシア、地下移動式のICBM配備へ

【モスクワ5日共同】
ロシア通信によると、ロシア軍戦略ミサイル部隊のソロフツォフ司令官は5日、米国のミサイル防衛網を
突破できるとされる大陸間弾道ミサイル(ICBM)「トーポリM」の初の地下移動式システムを来年、モスクワ
北東のイワノボ州内に実戦配備すると述べた。
 トーポリMは米国のミサイル防衛計画に対抗するための多弾頭の搭載が可能で、射程1万キロ以上。
移動できないサイロ式や鉄道移動式のシステムは既に配備されているが、地下移動式が配備されれば、
偵察衛星などによる捕捉が一段と困難になる。
 同司令官はまた、現在6種類あるロシアのICBMを将来はすべてトーポリMに転換し、今後5年間で毎年
戦略ミサイル部隊の1―2師団を削減するなどの近代化を図る方針を示した。 (23:10)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050505STXKE027405052005.html
250名無し三等兵:2005/05/06(金) 16:15:23 ID:???
防衛庁 防衛白書に関するご意見箱
http://www.jda.go.jp/j/library/wp/whitepaper_box.html
>軍事情勢、防衛政策、自衛隊の活動、その他何でも構いませんので、
>平成17年5月15日(日)までにご自由な意見をお願いいたします。
251名無し三等兵:2005/05/06(金) 17:15:55 ID:???
>>249

また豪快なブラフかましてますね。

SSBNパトロールの維持すら困難になりつつあるロシアのどこにそんな予算があると言うのでしょうか。
それとも都市部の地下鉄使ってICBM配備するという構想でしょうか(笑)。

でもこれにつられてアメリカがMX計画復活させそうで怖い。
252名無し三等兵:2005/05/06(金) 17:41:26 ID:???
>>251
よく知らないことを自信満々で断言できる>>251の前頭葉の構造が羨ましい。
253名無し三等兵:2005/05/07(土) 16:39:11 ID:NcjQ9OXE
緊急時ミサイル防衛、航空総隊司令が迎撃指示へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050507i205.htm
254名無し三等兵:2005/05/07(土) 16:47:19 ID:???
ロシア人のブラフは今に始まったことではないと思われ。
255名無し三等兵:2005/05/07(土) 17:58:44 ID:???
>司令部とイージス艦を結ぶための航空機搭載型の無線中継器の購入費を盛り込む予定だ。

何に積むんだろうか。
256名無し三等兵:2005/05/07(土) 22:41:07 ID:???
>>254
ロシア人がブラフを多用する≠ロシア人の言うことは全てブラフである

少なくとも地下移動式トーポリMは今年の連邦国防発注にも記載されてる事実。
257名無し三等兵:2005/05/07(土) 23:24:43 ID:???
>>1
防衛しても当たるわけねーから
他のものに金を使っていただきたい。特に海上燃料補給機の充実を。

もし当たっても大気圏内ならアウト!よ。
どうやって数分間で住民避難させるんだよ。上からミサイルに詰め込まれたアレやコレや、もしかしたら細菌や核の灰が降ってくるってのに。
なんて無駄なものに金を使うんだか。ブラフなら攻撃用ミサイルにして置いた方がよっぽどいい。
258名無し三等兵:2005/05/07(土) 23:53:28 ID:???
海上燃料補給機
259名無し三等兵:2005/05/07(土) 23:58:34 ID:CB8IAvFr
>もし当たっても大気圏内ならアウト!よ。
 
何がアウト!なのですか、君は。
そのT/F出力の導出過程はどうありますか。
解説がないと癇癪起こりますね。
 
なお、再突入体は定められた高度で起爆しない場合
被害面積は著しく減じられることで分かっています。
260名無し三等兵:2005/05/08(日) 00:00:23 ID:???
大気圏上層ならファウルとかになりそうだな
261名無し三等兵:2005/05/08(日) 06:33:21 ID:???
俺はてっきり軍事板ならこんな防衛構想信じてる奴
一人もいないと思ったが、アメリカも乗り気のようですし(日本に金を出させるからか)
日本人の中にもつかえると思う奴が多々いるようなので、頑張って欲しいですな。
大気圏上層から音速を超えて飛来する鉄塊を撃ち落とすことに、がんばって四苦八苦してもらいたい。
262W:2005/05/09(月) 01:29:30 ID:hQttUmUT
トマホークのようなミサイルを迎撃することって可能なのですか?

教えてください。
263名無し三等兵:2005/05/09(月) 01:35:15 ID:???
>>262
可能ですよ。所詮は低速のミサイルなので。
ただし非常に低空を、しかも地形を縫って飛行するために発見しにくいのです。最近の巡航ミサイルはステルス化されているし。
264名無し三等兵:2005/05/09(月) 01:44:00 ID:???
非常に今更だが・・・

ペトリPAC2とPAC3の射程ってどれくらいだ?
265名無し三等兵:2005/05/11(水) 00:04:33 ID:???
>>264
 最大射程で言えば100km+と30km、もちろん条件によりこれより短くなる。
266名無し三等兵:2005/05/12(木) 08:35:08 ID:???
ミサイル防衛、共同作戦センターを横田に…日米調整
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050512it01.htm
267名無し三等兵:2005/05/12(木) 08:46:35 ID:uQ7V1iDo
【日米】ミサイル防衛、共同作戦センターを横田に…日米調整 - 北朝鮮弾道ミサイルに対処[05/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115838734/
268名無し三等兵:2005/05/12(木) 08:53:08 ID:???
いま、短中射程のミサイル防衛について
効果を疑う専門化はいないんだってな
議員でもだいぶ減ったらしい

「朝日あたりはまだ認めないだろうケド〜」とかは国防に書いてあったけど
269名無し三等兵:2005/05/12(木) 09:19:12 ID:???
陸自はPAC2とPAC3の混載はしないのか?
270251:2005/05/12(木) 10:25:42 ID:???
>>252

確かに断言調はまずかったですね。

しかし「地下移動式」が俄かに信じられなかったもので。「地下配備式」や「トンネル配備式」
ならまだ納得がいったんですか(単に訳や表現の問題かも知れませんが)。

>>256

予算書に載っても執行できないことは現在のロシアの常ですので。ちなみにトータル金額は
いくらぐらいですか?
271名無し三等兵:2005/05/12(木) 10:58:14 ID:fzVaUYGd
ペトリPAC−3とかイージス搭載とか「ハード」は揃えても、弾道ミサイル発射の探知とか迎撃発令、住民への警報・避難誘導とかゆう「ソフト」面が手抜かりではないかい?

今のままではミサイル迎撃発令も空襲警報もミサイルが着弾した後だろな。

こうゆうものは一度事が起こると進むので、全ては一度被爆してからだな。
272名無し三等兵:2005/05/12(木) 12:40:53 ID:???
>>266

>現在のシステムでは、北朝鮮のミサイル発射から日本側に情報が伝わるまでに「10分弱かかることもある」(防衛庁幹部)という。

たしかにこれでは間に合わないな。ノドンの着弾とほぼ同時だ。
273名無し三等兵:2005/05/12(木) 12:56:09 ID:???
>>269

ランチャー単位での混載は米軍もしてませんよ。混合配備ならしてますが。

また空自も混合配備を実施する予定。
274名無し三等兵:2005/05/12(木) 13:40:27 ID:???
2−5発のミサイルに対応 北朝鮮想定で米軍司令官

 【ワシントン11日共同】戦略核兵器の運用や敵ミサイルの迎撃などを担当する米戦略軍のカートライト司令官は11日、
上院歳出委員会の防衛小委員会で証言し、米軍が配備を進めているミサイル防衛について「脅威は北朝鮮から(同時に)
飛来する2−5発の弾道ミサイル」と述べ、主に北朝鮮によるミサイル攻撃を想定していることを明らかにした。
 北朝鮮の弾道ミサイルがハワイやアラスカに飛来した場合は「(撃墜を決断するまでの)意思決定の時間は約7分間
しかない」と指摘。「大統領や国防長官と連絡をとり、どう決定するかが課題だ」と述べ、指揮命令系統に問題があることを
認めた。
 米軍幹部が議会証言でミサイル防衛に関連して、北朝鮮を名指しし、弾道ミサイルの数にまで言及したのは異例。
北朝鮮の核実験に警戒を強める米側の姿勢の表れといえそうだ。
(共同通信) - 5月12日11時57分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050512-00000078-kyodo-int
275名無し三等兵:2005/05/12(木) 16:45:47 ID:???
アメリカで7分・・・
日本はもっと短いわけか
276名無し三等兵:2005/05/13(金) 14:54:49 ID:???
ミサイル防衛、幅広く緊急迎撃可能に…対処要領概要

 日本に向けて発射された弾道ミサイルをミサイル防衛(MD)システムで緊急に迎撃するための自衛隊法改正案に関連し、
ミサイル発射の明確な兆候がない場合の迎撃手続きを定めた緊急対処要領の概要が12日、明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050513i101.htm
277名無し三等兵:2005/05/16(月) 11:00:36 ID:???
ミサイル防衛 新レーダー沖縄配備 全国4基、中朝に対応

 北朝鮮の弾道ミサイルに対処するミサイル防衛(MD)の要となる警戒レーダー網の全容が十五日、明らかになった。
弾道ミサイルを追尾できる初の新型地上レーダー「FPS−XX」を新潟県佐渡や沖縄など四カ所に配備、
現行レーダー六基も改修して計十基で警戒する。
北朝鮮が核兵器をミサイルに搭載可能な小型弾頭化に成功すれば日本への脅威は深刻で、
防衛庁は平成二十三年度までにレーダー網完備を目指す。
(産経新聞) - 5月16日2時32分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050516-00000000-san-pol
278名無し三等兵:2005/05/16(月) 17:53:41 ID:Cf04S2xC
で、実際のところSM3とPAC3の信頼性はどれほどのものよ?
279名無し三等兵:2005/05/16(月) 18:13:13 ID:???
>278

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108439654/l50
こっちを参照して見たら?

どうもかなりクソらしいが・・・
280名無し三等兵:2005/05/19(木) 12:19:11 ID:???
対北ミサイル防衛 府中にPAC3部隊を防衛庁検討

首都防衛の要に
 北朝鮮の弾道ミサイルに対処するミサイル防衛(MD)に関し防衛庁が、航空自衛隊府中基地(東京都)に、
地対空ミサイル「パトリオット」(PAC3)の部隊を配置することを検討していることが十八日、明らかになった。

(産経新聞) - 5月19日2時46分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050519-00000009-san-pol
281名無し三等兵:2005/05/19(木) 12:58:47 ID:nuG4wQlY
イラク戦争のときに旧イラク軍は自国製の戦域ミサイル(アル・ムサッド?)を十数発発射したと思ったが、これは米軍のPAC−3とクエート軍のPAC−2GEM?が迎撃に成功してミサイルによる被害がなかった。
これより長射程で落下速度も大きいと思われるノドンなどの場合に同じ効果がある保障はないが、PAC−3は米軍がスカッドのような戦域弾道ミサイルに対処するために開発したものである事を考えればスカッドやノドンにも相当有効に対処し得ると推察されるのではないか?

ただペトリは移動展開は容易だがポイント・デフェンスである点は注意を要しよう。
282某研究者:2005/05/19(木) 13:15:31 ID:awmyMtTO
射程50kmでは東京全土を守るのに何発必要なのかだが
矢張りSM−3が撃ち漏らした分だけを落とす事しか
出来無いだろうか
283名無し三等兵:2005/05/19(木) 13:54:30 ID:nuG4wQlY
SM−3については開発中のものであり何らの交戦実績はないのだが
かつて北が人工衛星打ち上げと称するものをイージス護衛艦ちょうかいが飛翔を追跡していた事があった。

後日米国が賞賛していたわけだが、「ちょうかい」のイージス・システムは相当な高精度でトレース出来ていたものと推察されよう。
SM−3のものは更に改良されたイージス・システムがベースであることを考えると相当有効な能力は持つものと推察出来るのではないか?
284名無し三等兵:2005/05/19(木) 14:05:08 ID:???
当面ミサイル防衛の対象となる北朝鮮のミサイルは、MIRVじゃないしね。
285名無し三等兵:2005/05/19(木) 14:14:51 ID:nuG4wQlY
MIRVとかデコイ弾頭を持つとか落下コースを複雑に変えるとか或いは圧倒的な数の飽和攻撃のようなものには今のところはお手上げだろな。

まあ北がそうゆう高度なものを開発・配備出来るか?だが
286名無し三等兵:2005/05/19(木) 15:03:30 ID:???
>283
問題はどの時点での追跡であったか、ということだな。ブーストフェイズならば、ブースター部分
のRCSも含まれるわけだから、比較的追跡が容易だが、ミッドコースに入るとブースターを切り離し
弾頭部分だけ(又はバス+MIRVかMaAV)極端に小さくなる。又ブースターやそれに付随する破片に
まぎれるため、弾頭を追跡するのが飛躍的に難しくなる。
全てに渡って追跡できたのか?後になって日本を跨いでいたことが判って大騒ぎしていたが。

またSM-3は最大射程500KMをうたっているが、これは地表面に対する射程であり、最高度射程は
160km〜200kmといわれている。スカッド程度の低高度弾道弾ならミッドコースで充分届くが、
ノドン・テポドンクラスになると最大高度400km〜500km。これでは着弾地点付近で迎撃しなけれは
まずその高度まで届かないことが問題になっているのだが。

ちなみにSM-3は迎撃実験の成功回数が多いといわれているが、今までの実験で使われた標的ミサイル
”アリーズ”は射程700km、しかもブースターと弾頭がついた状態での迎撃実験。
弾頭だけの迎撃実験は今年2005年に実施予定。

PAC-3も実戦的なテストでは全く不充分な結果に終わったと米陸軍のレポートもある。
本当に物になってくるのはまだまだ先だろうな。その前にこんなに日本は金を出して大丈夫なのか。
ラムズ子飼いのレイセオンに体よく乗せられているような気がするんだが。
287名無し三等兵:2005/05/19(木) 16:04:00 ID:nuG4wQlY
いま最近のSM−3の状況見てみました。ちょっと訂正入ります。

<SM−3については開発中のものであり・・・X
<SM−3は初期生産ミサイルが引き渡された段階のものであり・・・○

ttp://www.globalsecurity.org/space/systems/sm3.htm

軍事技術は我々の想像を超えて進んでいるようですが、相手のあることでもあり完璧なものはこの世に存在しないということは認識しておくべきでしょうね
288名無し三等兵:2005/05/19(木) 16:52:58 ID:nuG4wQlY
>286

>まずその高度まで届かないことが問題になっているのだが
どこで問題になっているのですか??

>PAC-3も実戦的なテストでは全く不充分な結果に終わったと米陸軍のレポートもある
読みたいのでこれもソース教えて下さいです。
289名無し三等兵:2005/05/19(木) 17:44:38 ID:???
>>288
SM-3

ttp://plaza.rakuten.co.jp/mcneill/diary/200408100000/

PAC-3については、そもそも半径15KM程度の防空能力しかないし(とても日本全土をカバー出来ないし、対費用効果の
面から3個高射群にしか防衛庁は配備しない)、その実戦能力もまゆつばもの。

ttp://hotwired.goo.ne.jp/i/news/20030325301.html

上記HPより抜粋
素晴らしいシステムのように思える――理論的には。しかし実際のところ、PAC-3の性能は、ひいき目に見ても
「疑わしい」という評価が精いっぱいだ。初期の開発段階における実験は成功した。パトリオットは11回のうち10回、
標的に命中した。しかし、より実戦に近いテストでは、それほどうまく機能せず、7回の試射でわずか2回の「撃墜」
にとどまった。
米国防総省の独自の兵器実験プログラムを1994年から2001年まで指揮していたフィリップ・コイル氏は、「当方のテストでは、
システムは機能するとはいえなかった。『陸軍試験査定部』(Army Test and Evaluation Command)でも結果は同じだった」
と述べた。

他スレより転載
290名無し三等兵:2005/05/19(木) 17:56:50 ID:???
自衛隊が弾道ミサイル探知のための試作機を作っているらしい。
これからフジテレビで放送する予定。機体はP-3Cっぽえ。
291名無し三等兵:2005/05/19(木) 18:25:38 ID:nuG4wQlY
>289
最初のSM−3に関する話は”ソース2ch”なんてありますしループになりますし専門知識のない個人の方のお話ですから何ともw
仮に飛来するミサイルの飛行弾道の頂点が射程外になったとしても必ず上がって落ちてくるわけですから着弾前にどこかで破壊出来れば目的は達せられる訳ですし。

次のペトリPAC−3の記事はイラク戦争前のものですね。
イラク戦争でのPAC−3は281で書いた通りのようですよ。
湾岸戦争時のペトリのスカッド撃墜率は評価が色々ありますが、少なくともゼロではなかったようです。
あの時は対航空機用の型でしたが、そうゆう実戦経験を踏まえて開発されたPAC−3ですのでそれなりの能力はあると見るべきではないでしょうか。
ちなみに湾岸時の国防長官はコーエンでなくチェヌイですよね。
292名無し三等兵:2005/05/19(木) 18:28:52 ID:???
フジでやってたよ
コブラボールの自衛隊版だって
293名無し三等兵:2005/05/19(木) 18:37:50 ID:eHXYlqJF
まあいざとなったら
俺が日本を代表して切腹するからお前等安心汁!
294名無し三等兵:2005/05/19(木) 18:40:35 ID:???
>292
エアボスだっけ?あくまで赤外線による探知だけどコブラボールは
レーダーによるミサイルの解析能力まであるらしいから一概に
同じようなものとはいえないんじゃないかな。
まあいずれにせよ早期警戒衛星のない日本には頼もしい存在だが。
295名無し三等兵:2005/05/19(木) 18:44:42 ID:???
これでMig25が低空で進入しても大丈夫だな
296名無し三等兵:2005/05/19(木) 18:59:41 ID:VEYqmrks
297名無し三等兵:2005/05/19(木) 19:51:38 ID:???
>>291
そんなに楽観できるかな?SM-3の迎撃実験に使われたアリーズは所詮スカッドクラスの弾道弾。
ノドン・テポドンの弾道速度・高度での迎撃実験は今だかつて行われていないのだが?
しかもブースター付きのデカイ的での成功だぜ?
またPAC-3の弾道弾迎撃にしても射程の短いいわゆる遅い弾道弾迎撃しか実績がないんとちゃうの?
そこまで信用に値するとは正直おもえんな。
逆にノドン・テポドンクラスの弾道弾迎撃実験を何故行わないのか、激しく疑問なんだが?
テポドン2級以上の弾道弾の迎撃を想定しているであろう地上発射型は、ことごとく失敗しているしな。
298名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:40:05 ID:0xizYz8J
299名無し三等兵:2005/05/19(木) 21:50:55 ID:???
 ところで、今は北朝鮮のミサイルの脅威が実際にあるから、
まがりなりにもMD導入に動けるわけだが、北朝鮮が崩壊しち
まったら、どうなる?(当分ないかな)
 日本としては、「北朝鮮の脅威」を理由に、このまま研究を
続けて、将来的には中国の弾道ミサイルをも落とせるようなシ
ステムが欲しいところだが、北朝鮮が崩壊してしまうと、「実
際に脅威なんてないじゃないかキャンペーン」を朝日あたりが
展開し、改憲もパー、MDも対中国では無力→中国の覇権確立
→日本「マズー」になるような気がするんだけど・・・。
300名無し三等兵:2005/05/19(木) 21:51:57 ID:???
>>299
つ【中華人民共和国】
301名無し三等兵:2005/05/19(木) 21:53:04 ID:???
まあ、役に立たないのは同じだけどね。
302名無し三等兵:2005/05/19(木) 22:36:38 ID:???
エアボスはUP-3Cにのっかってるみたいだな
303名無し三等兵:2005/05/19(木) 23:47:57 ID:???
>302
そりゃあそのための試験機ですから。
304名無し三等兵:2005/05/20(金) 00:55:50 ID:???
>>299
最悪想定だと、>299になるので北鮮にはもう少しがんばってほしい。
北鮮崩壊過程で中国が出張るようなことがあって日本人の警戒心
がうpされることを望むねえ。
305名無し三等兵:2005/05/20(金) 09:56:09 ID:???
>>297

現状SM-3の信頼性が低いことに関しては全く同意なんですが、だからと言って役立たず
と決め付けるのはいかがかと。来年中には21inバージョンのテストも開始される予定なん
でそれを見てからでも遅くは無いかも。

>逆にノドン・テポドンクラスの弾道弾迎撃実験を何故行わないのか激しく疑問なんだが

前段の試験をクリアできてませんからね。

>地上発射型は、ことごとく失敗しているしな

そもそも打ち上げ失敗(点火失敗)ですからまだ技術的に論評できる段階では無いですね。
モノが馬鹿でかいだけに打ち上げだけで一苦労ですね。こんなことなら素直にミニットマン2
の改良型を使いつづけた方が良かったかも(失敗したのは新型のオービタル製ロケット)。

306名無し三等兵:2005/05/20(金) 10:00:35 ID:???
【国防】対ミサイルの日本版コブラボール、通称「エアボス」自衛隊極秘開発か[050519]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116505638/
307名無し三等兵:2005/05/20(金) 11:26:54 ID:6YTrK7at
弾道ミサイルのサーベランス機というとコブラ・ボールとか767を改造したものとかのIRやレーザー、光学系を組み合わせた大型センサーを積んだものを想い浮かべるけどP−3のはセンサー部分はわりと小型だね。
おそらくはこれも複合センサーなんだろな。

ミサイル防衛、自衛隊も本腰入れてきたのかな?
308名無し三等兵:2005/05/20(金) 13:21:48 ID:???
画像のものは、多分ターレットを後ろ向きにして、赤外線カメラの窓を隠してあると思う。
P-3の胴体と比較だから、小口径に見えるかもしれないが、実際にはかなり大型だと思うよ。

あれは弾道ミサイル発射の早期警戒用だと言う希ガス。
バックアップと、弾道観測には、イージスがあたるだろうし。
309名無し三等兵:2005/05/20(金) 13:47:00 ID:???
まあ弾道ミサイルの早期警戒システムのセンサーなんてそんなに高性能を求めなくても
充分要件を満たすしな。なんせブースターが巨大な噴射炎をふきだしていて、可視光、赤外線その他を
馬鹿みたいに出しまくっている。それよりもミサイルのベクトルを素早く計算して弾着地点を割り出す
アビオニクス等をいかに高級なものにするかが肝だろな。
310名無し三等兵:2005/05/20(金) 14:13:04 ID:6YTrK7at
RC-135のようにほんとはジェットが欲しいのかも知れんがJ隊にないしな、P-3は機数に余剰があるし滞空時間が長いそして機内容積もあるということでP-3をモデファイしたんだろな。
以前機体の半分を黒く塗装したRC-135を見学したことがあったが機内はワケワカラン機器で埋まっていた。あのP-3も機内は機器でいっぱいなんだろ
311名無し三等兵:2005/05/20(金) 15:02:43 ID:???
>>309
あそこに取り付けているのは、旋回中でも観測するためだと思う。
ターレットは一つしかないようだから、旋回追尾する部分は一箇所のみ。
そこに赤外線カメラ以外のものを搭載すると、熱雑音で赤外線カメラの精度が落ちるだろうから、
恐らく搭載していないと思う。

で、赤外線カメラの特性から逝って、自機との距離を測定するのは困難だから、
ミサイルのベクトルを高精度に測定する機能は持っていないと思う。
312名無し三等兵:2005/05/20(金) 15:13:30 ID:6YTrK7at
岐阜市内で撮った映像とか言ってたから改修後の初飛行だったんだろな。
飛行場にはいつもマニアがいる筈だから、どっかに画像ないかな?
それとあの”将来センサー”についての政策評価とか資料とかは何処かにないのだろうか?
313名無し三等兵:2005/05/20(金) 15:14:15 ID:???
>311
んーそれだと今ミサイルが発射されました。という警報機がわりにしか使えないジャン。
ほんとのとこどーなんだろこのシステムの能力は?
314名無し三等兵:2005/05/20(金) 15:19:03 ID:???
>>313
それで良いじゃん。
イージスがMDシステムに組み込まれているし。
315名無し三等兵:2005/05/20(金) 17:00:34 ID:6YTrK7at
しかしだよ
海にはイージス艦、空にはAWACSがあるわけだからミサイルの発射を捉えるだけならあまり存在価値はないような?

いさくの言うことも解るが、ミサイルの発射を捉える早期警戒任務と言うよりこれからも行われるであろうミサイルの発射実験時にデータを収集して性能を割り出す情報収集任務が主であるように思われるが
316名無し三等兵:2005/05/20(金) 17:11:48 ID:6YTrK7at
も一度見てみたが
背中のターレット後ろのハウジングはかなり大きいね。
IRばかりでなくやはり複合センサー・ユニットである可能性が大きいように思われるが

これはP-3の何号機かな?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050519/20050519-00000290-fnn-soci.html
317名無し三等兵:2005/05/20(金) 18:10:27 ID:???
>>315
だから、発射したことを、領海外、さらには北朝鮮からインターセプトされない遠距離から発見することがその任務…と思われるからだよ。

>>316
だから、熱を発するようなものを、赤外線カメラと同梱しないだろう、って言ってみたんだが。
318名無し三等兵:2005/05/20(金) 20:15:47 ID:n7CCAo8q
航空機ももちろん配備するとして、別に飛行船の利用もしたら良いと思う。
平時に低コストで浮かべておけるから、とくにかくひたすらデータを取って
解析能力の向上に当てる。
319名無し三等兵:2005/05/20(金) 20:26:22 ID:???
>315
AWACSのレーダーは弾道ミサイルには向いてないぞ。
320名無し三等兵:2005/05/20(金) 22:06:29 ID:???
敵が弾道ミサイル撃って来たとして3分で日本に発射されたと報告された場合
着地予想地点に一番近い場所に配備されているPAC-2が迎撃体制に入るよな?
発射報告されて高射部隊が動き出してPAC-2が発射されるまで何分ぐらいかかるの?
321名無し三等兵:2005/05/20(金) 22:15:08 ID:???
わざわざPAC-2御指名という理由は?
322名無し三等兵:2005/05/20(金) 22:43:05 ID:???
>>321
いやなんとなくPAC-3でもいい
323名無し三等兵:2005/05/20(金) 22:57:01 ID:???
PAC-2とPAC-3の違いを知っていて、何となくなの?
324名無し三等兵:2005/05/20(金) 23:03:09 ID:???
違いは知っているが発射までの時間とかは一緒だと思ってた、無知ですまん。
325名無し三等兵:2005/05/20(金) 23:06:41 ID:???
ちょっとまて、
PAC-3はMDシステムの中で運用される、と言う意味ではMD計画が軌道に載ってくれば、
今の体制でPAC-2を運用するより、リアクションは早くなるだろう。実際の時間は機密にしても。

何を問いたいのか、実際のところ、良くわからんのだが。
326名無し三等兵:2005/05/20(金) 23:07:28 ID:???
ん?
327名無し三等兵:2005/05/21(土) 06:57:14 ID:cvGN3h4S
AWACSは航空機やクルーズ・ミサイルを対象としてるので弾道ミサイルの捕捉には向いてないとは言え、ブースト・コースならば十分補足出来るんではないかい?
大気圏とか落下コースで分離された弾頭が毎秒3Kmとかではさすがに速度とRCSの点で困難だとは思うが。

エアボーンだから発射位置情報の捕捉にはベストだろ。
データをイージスやガメラに繋げばあとの捕捉も楽だろうしさ。

弾道コースの1/3くらいはAWACSでも捕捉できるんではないかい?
コンソールに金豚顔のシンボル表示でさ
328名無し三等兵:2005/05/21(土) 16:55:58 ID:???
このスレで書き込んでいる現役は、内容によっては
週明から「狩り」に入ります。覚悟しておけよ。秘密漏洩
329名無し三等兵:2005/05/22(日) 01:19:49 ID:???
・・・ (゚◇゚l|l)
330名無し三等兵:2005/05/24(火) 22:23:58 ID:???
確かにMDの実戦化は技術的に非常に難しいだろう。
でも、核武装の政治的な困難さに較べれば
まだMDの方が現実的なのでは?
331名無し三等兵:2005/05/24(火) 22:49:24 ID:???
>>330
対空ミサイルの延長みたいなものなので、核武装のように非難されないからね。
332名無し三等兵:2005/05/28(土) 16:35:25 ID:???
ミサイルって戦闘機で迎撃できないんですか?
333名無し三等兵:2005/05/28(土) 16:37:55 ID:???
何ミサイルを?

それを指定してくれ。
334名無し三等兵:2005/05/28(土) 16:44:28 ID:???
射程3000kっていってるから弾道ミサイルかな?
335名無し三等兵:2005/05/28(土) 16:47:17 ID:???
弾道弾を戦闘機のミサイル程度で迎撃できません。

336名無し三等兵:2005/05/28(土) 22:14:08 ID:FmOvEKUO
エリア88でシン・カザマが核ミサイルを迎撃してたが、あれは巡航ミサイルだった…
337名無し三等兵:2005/05/29(日) 01:03:54 ID:???
巡航ミサイルなら可能?
338名無し三等兵:2005/05/29(日) 03:00:35 ID:F8Z/MErT
亜音速のトマホーク程度なら可。湾岸でも落とされてるし
339名無し三等兵:2005/05/29(日) 03:15:54 ID:???
まあ迎撃にちょうど良い位置にいないと迎撃できないけどな。
どんどん動くし高度は低いし。
340名無し三等兵:2005/05/29(日) 03:20:48 ID:76WTfUSm
空気銃では落とせないだろうか?
341名無し三等兵:2005/05/29(日) 12:16:22 ID:???
>337
しかしその巡航ミサイルもだんだん迎撃が困難になりつつある。というのもミサイルのステルス化を
進めているので、目視ならともかく、更に超低空を飛ぶのでレーダーに引っかかりにくく発見できない。
発見できれば速度の面で比較的撃墜しやすいんだが。弾道弾は真逆だな。真上から降ってくるので
レーダーを改修すれば比較的捉えやすいが、何分速度が砲弾の何倍ものスピードで落ちてくるからな・・・
342名無し三等兵:2005/05/29(日) 13:40:16 ID:???
巡航ミサイルっつてもファーストホークみたいのが実用化されたら
下手な短距離弾道ミサイルより迎撃は難しそう。
343名無し三等兵:2005/05/29(日) 13:55:38 ID:qHNryHqC
ttp://www.geocities.jp/yatutama2004/fure-mu.html
ここに色々書かれてる・・・
344名無し三等兵:2005/05/29(日) 13:58:11 ID:qHNryHqC
↑間違えて違うURL貼ってしもた・・・スマソ
↓こっちが正しい
ttp://nihon.zero-yen.com/
345名無し三等兵:2005/05/29(日) 14:04:01 ID:???
>>342
マッハ4だったか?
346名無し三等兵:2005/05/29(日) 14:23:27 ID:76WTfUSm
クルーズ・ミサイルは地形に沿って低空で侵入してくるからレーダでの捕捉が先ず難しいだろ。
エアボーン・レーダとか360°地平線とかなら別だろが。
むしろ
高速ではあってもストレートに落下してくる弾道弾のほうが捕捉自体は容易じゃないかな?
347名無し三等兵:2005/05/29(日) 14:28:01 ID:???
>>346
再突入体も、回避機動するんじゃないか?
たしか中国辺りも、多弾頭化と回避機動の研究をしてたはず。
348名無し三等兵:2005/05/29(日) 14:45:21 ID:76WTfUSm
複雑に動きながら落下するとかデコイを出すとか弾頭が幾つもになるとか
そうゆう高級なのは難しいだろな。

こちらにも北朝鮮にとってもだが。
349名無し三等兵:2005/05/30(月) 02:54:35 ID:???
>>344
なんだその痛々しいホームページは
350名無し三等兵:2005/06/01(水) 14:13:27 ID:ayq8DsDj
【国防】来年三月に日米共同迎撃実験 イージス艦搭載型ミサイル-ハワイ沖[06/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117594098/
351名無し三等兵:2005/06/03(金) 11:56:27 ID:???
ミサイル防衛 レーダー情報 常時共有 日米、システム構築検討

 ミサイル防衛(MD)をめぐり日米両政府は、弾道ミサイルをレーダーなどで探知、迎撃するための情報共有システムの構築へ向け本格協議に入る方針を固めた。
週明けに米国防総省ミサイル防衛局のオベリング局長が来日し、防衛庁幹部との間でこの方針を確認する見通し。
両政府は、「MD艦」に改修された海上自衛隊のイージス艦の初配備が二年後となるため、それまでの空白期間は米海軍のイージス艦が日本周辺で迎撃態勢をとることも検討する。
(略)
(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050603-00000000-san-pol
352名無し三等兵:2005/06/03(金) 17:11:04 ID:???
【国際】シリアがスカッド・ミサイル発射実験 米紙にイスラエル筋語る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117785098/
 同当局者は同紙に、実験は化学兵器を空中で爆発させることを目的
としたシリアのミサイル開発計画の一環と指摘。


化学・生物兵器つまれたら、
ミサイル防衛じゃ役に立たないな。
353名無し三等兵:2005/06/03(金) 18:38:50 ID:???
>>352

・・・?
・・・・・・なんで?
354名無し三等兵:2005/06/05(日) 21:39:21 ID:???
日米ミサイル防衛、来年度から開発費計上へ…大野長官

 【シンガポール=小川聡】大野防衛長官は5日午後(日本時間同)、シンガポール市内のホテルで記者団に対し、日米で共同技術研究をしている将来型のミサイル防衛システムについて、
「技術研究は終盤に来ており、できれば来年度から開発段階に移行したい」と述べ、開発段階に移行する方針を表明した。

 初年度経費として2006年度予算の概算要求に数十億円を計上したい考えだ。2011年度までの5年間で開発を終え、生産を開始したいとしている。

 日米で共同技術研究しているのは、将来型の海上配備型迎撃ミサイル(直径21インチ)。大型で防護範囲が広く、目標のミサイルとおとりを識別する高い性能を持つのが特徴だ。
(略)
(読売新聞) - 6月5日21時13分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050605-00000013-yom-pol
355名無し三等兵:2005/06/05(日) 21:54:16 ID:???
ミサイル防衛で米と共同なのはいいとして米が韓国に
システム売りつけないか心配だ
356名無し三等兵:2005/06/05(日) 23:36:20 ID:???
【シンガポール】ミサイル防衛の日米共同研究、06年度から開発段階との方針[6/5]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117981064/
【政治】日米ミサイル防衛、来年度から開発費計上へ…大野長官
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117974275/
357ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/06/06(月) 07:52:24 ID:3mqm9rW/
シンガポールを訪問中の大野防衛庁長官は、日米で共同研究が進められているミサイル
防衛の新型システムに関して、来年度から開発段階に移行させたいとの考えを初めて
明らかにした。広瀬記者がリポート。(動画配信のみ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    こうした軍事設備への巨額の予算投入を正当化しようと
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / する事へ、少なくとも拉致問題や核開発などが絡められている
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 事実が背景にある。国家間犯罪の裏には軍事利権あり、だ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 社会改革評価システム記事をまた思考盗聴関連スレに再送しましょう。(・A・ )

05.6.6 日テレ「『ミサイル防衛』来年度から開発段階に移行 広瀬記者リポート」
http://www.ntv.co.jp/news/36792.html
05.6.6 朝日「MD『日米で共同開発』 大野長官、来年度予算化の意向」
http://www.asahi.com/politics/update/0605/007.html
05.6.6 朝日「『9月までに総選挙態勢を』岡田代表が都道府県連に」
http://www.asahi.com/politics/update/0605/005.html
358名無し三等兵:2005/06/06(月) 08:43:59 ID:???
>>357
中国の大軍拡は、どんな国家犯罪が背景なんだい?

・・・って、コイツには聞くだけ無駄か。
まあ”掲示板”の正しい使い方ではある訳だが。
359名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:36:44 ID:Rmqt5sZA
ミサイル防衛の是非はマスコミで話題になったのに、
その数倍の税金を使うこれ↓はスルーですか・・・・。

★中国の遺棄化学兵器処理施設、日本2000億円負担

・日中両政府は5日、旧日本軍が中国に遺棄した化学兵器の発掘・回収や廃棄処理を
 担う大規模施設を中国国内に建設する費用として、日本側が2000億円以上を拠出
 する枠組みを固めた。建設促進のための特別協定を今夏にも結び、事業に参加する
 日本を含めた外国企業への中国国内での課税などを優遇することでも合意した。
 日本政府は建設企業を選ぶ国際入札を年内にも実施する方針だ。

 日本政府は、遺棄化学兵器の大半が埋まっている吉林省ハルバ嶺に大規模施設の
 建設を計画している。事業規模は発掘・回収、保管関連施設が800億円前後で、
 燃焼などの方法で兵器を無害化する廃棄処理施設が千数百億円以上。両事業を
 合わせると建設費だけで2000億円を上回り、日本が海外で実施する事業としては
 過去最大規模となる。
 回収が長期化すれば、日本の負担がさらに膨らむ可能性もある。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050606AT1E0500L05062005.html

>過去最大規模となる。
・・・・・・・・・・
360名無し三等兵:2005/06/09(木) 12:51:10 ID:???
<ミサイル防衛>開発移行を米に伝達 財政負担のみ増加も

 大野功統防衛庁長官は8日、防衛庁でオベリング米ミサイル防衛庁長官と会談し、ミサイル防衛(MD)システムで日米が共同研究を進めてきた次世代型の海上配備型迎撃ミサイル(SM3)について、
来年度から共同開発に移行する考えを伝えた。

日米が共同研究をしてきたのは、導入するSM3の次世代型。現在のSM3の直径は13・5インチで、イージス艦2隻で日本列島の大部分をカバーする。
これに対し、次世代型は直径21インチに大型化され、防護範囲も広がり1隻で日本のほぼ全域を守ることを想定している。
 共同研究は、おとりと本物の弾頭を温度差から識別する「赤外線センサー」など4分野で行われているが、特にアメリカ側が期待を寄せているのは「ノーズコーン」と呼ばれる迎撃ミサイルの先端部分。
空気の摩擦熱から赤外線センサーなどを守るもので、弾頭が離れる前に二つに割れる仕組み。
現行SM3は、一度ミサイルが「お辞儀」の動作をして、先端部分を振り落とすが、ミサイルの姿勢を立て直している間に標的を見失う可能性があり、ノーズコーン技術が採用されればミサイルの信頼性がかなり高まるという。

政府は最初の10年のMD関係費を8000億〜1兆円と見積もっているが「大ざっぱな積算でいくら増えるか分からない」(防衛庁幹部)というのが本音だ。
(抜粋)
毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000108-mai-pol
361名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:22:39 ID:???
日本側イージス艦への早期警戒情報供与で難色=MDに支障!?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118311966/l50

【ワシントン9日共同】日米両国が2007年度末に配備開始予定のミサイル防衛(MD)の
海上配備型迎撃ミサイル(SM3)のため、米国の衛星がとらえた早期警戒情報をイージス艦
で受信するシステムを、米政府が日本側への供与に難色を示していることが8日分かった。
複数の日米関係筋が明らかにした。
362名無し三等兵:2005/06/10(金) 10:22:57 ID:790uUwBJ
ミサイル防衛を単に対北朝鮮用と捉えると、たしかに割高な感は否めない。
しかし、常に核ミサイルの標準を東京に合わせている中国への牽制と捉えるなら、
非核政策を貫く日本にとっては、非常に有効な手段といえる。
363名無し三等兵:2005/06/10(金) 14:25:40 ID:???
>>359

旧軍の遺棄化学兵器の処理なんだから仕方あるめぇよこれは
日本国内に持ち帰りの上処理しろとか言われないだけマシ
364名無し三等兵:2005/06/11(土) 08:18:39 ID:???
>>363
旧軍が遺棄したのではなく、武装解除の折に引き渡した物が遺棄されていたのだが。
管理責任は中国側にある代物を何で、日本が金を出してまで処理する必要があるのかね。
ましてやソ連製の化学兵器なんて日本には全く関係ないだろうが。

365名無し三等兵:2005/06/11(土) 11:29:41 ID:???
旧ソ連製化学兵器の情報が得られるのはそれなりにメリットあるだろ。
366名無し三等兵:2005/06/12(日) 12:56:07 ID:???
航空機にミサイルセンサー、防衛庁が性能確認へ

 防衛庁は、航空機に搭載して敵地からの弾道ミサイル発射などを探知、追尾できる新型の赤外線センサー・システム(通称「エアボス」)を搭載した試験機を製作し、今月から性能確認試験に入る。
将来的には、高高度を飛ぶ無人偵察機にエアボスを搭載して北朝鮮の弾道ミサイル発射を24時間監視する構想も検討している。
(略)
読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050612-00000201-yom-pol
367名無し三等兵:2005/06/12(日) 13:28:15 ID:???
【対北朝鮮】航空機にミサイルセンサー、防衛庁が性能確認へ 24時間監視システムも検討【06/12】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118514035/
368名無し三等兵:2005/06/12(日) 13:40:43 ID:bC23kJwf
グローバルホークの導入も検討とのことだから、これからかなり精密にミサイル・ランチャーの捕捉が可能となりそうだ。
あと
クルーズ・ミサイルなどの長射程精密誘導兵器があれば何時でもぶっ叩けるようになる。
日本を射程に収め恫喝外交の道具とする北のミサイルは、なるべく早くぶっ潰すにこしたことはないな
369ABM元帥 ◆5b6r37GSek :2005/06/12(日) 15:51:46 ID:???
弾道ミサイルの落下地点にF−15等を高高度で待機させて

ジーニ等の核ロケットで迎撃 ってのは無理なのか?
370名無し三等兵:2005/06/12(日) 16:07:21 ID:bC23kJwf
先手必勝。
クルーズ・ミサイル等準備出来次第はやくぶっ叩いたほうが簡単で世界も喜ぶ
371名無し三等兵:2005/06/12(日) 16:10:29 ID:???
エアボスって、空自と海自のどっちが運用するの?
372名無し三等兵:2005/06/12(日) 16:17:24 ID:bC23kJwf
どっちなんだろ?
航空脅威の監視ということからすれば基本的には空自かな
適当な機体ということでP-3で試験してるんかもな
373名無し三等兵:2005/06/12(日) 16:29:13 ID:bC23kJwf
まあ弾着7分では、
空(PAC-3}だ海(SM-3)だと言ってる時間はないだろがw
374名無し三等兵:2005/06/13(月) 13:21:18 ID:???
>>371

所属は海自でしょ。テスト機も海自所属だし。

ただ統合部隊であるMD任務部隊の指揮官は航空総隊司令官が兼任する予定なので、
実際の運用においては空だの海だの言うことは無いと思いますが。

日本もやっと作戦指揮系統と管理指揮系統の分離が出来るという事でしょうか。
375呉の床屋:2005/06/13(月) 13:36:21 ID:poD/e/ik
対応時間が極めて限られているので、
自動的に迎撃出来る体制がなければどんな最新装備を持ってもダメだろな。

宣戦布告の挨拶かわりのミサイル攻撃ばかりでなく
あの国は政変などでの偶発・事故的なみさいる発射ということも十分ありえるのではないか?
376名無し三等兵:2005/06/13(月) 17:57:58 ID:mZigBb27
>>363
軍板でこんなことを言うやつがいるとは・・・・
日本製の遺棄兵器は無いんだが。
377名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:08:59 ID:???
>>376
いや、日本製は有るんじゃね?
日本製で中国所有の化学兵器が。
378名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:25:44 ID:???
日本列島を移動させれるようにすればいい
ミサイルを打ち落とすのではなく
ミサイルを避ける
379名無し三等兵:2005/06/13(月) 18:35:40 ID:R7apEA+n
もうさ、SBLにしようぜ。SBL。宇宙レーザー。これ最強。
380名無し三等兵:2005/06/13(月) 19:43:03 ID:???
>379
SBLの場合、初期ブースト段階での迎撃になるがそれを可能とする早期警戒システムを構築しようとすると
現行のMD以上のものになるぞ。それを判っているのか?
ブースト段階以降になると、レーザーといっても当たった瞬間に弾頭を撃破するほどの出力は発生させる技術は未だないんだぞ。
照射し続ける必要が出て来たりするわけだ。未だ対弾道ミサイルで弾道ミサイルを迎撃するほうがましだろ。
381名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:03:24 ID:R7apEA+n
>>380
早期警戒衛星があるでしょ。エンジンの発する赤外線を捕らえるヤツ。
それにレーザーは束ねりゃ協力になる。ABLだって6本のチューブを束ねて撃ってるし。
打ち上げるのが面倒だとは思うが仕方あるまい。
382名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:03:45 ID:R7apEA+n
協力→強力
383名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:11:12 ID:???
>381
波面位相を制御しつつも束ねることができればね…
ABL…束ねて同一箇所に照射しているなんて本気で思ってる?
そんな技術があったら純粋核融合反応が余裕で出来るんだが…
384名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:24:57 ID:R7apEA+n
>>383
お、お、おう!おもってねえよ!!!
まぁ、あれだな、レーザーチューブ一本あたりの出力を上げられるようになればいいわけだ。
とりあえず今は研究中だし、十年後くらいには実用化の目処が立つだろ。その前に北が
つぶれちゃってるかもしれないが。
385名無し三等兵:2005/06/14(火) 15:34:55 ID:???
正確に打ち落とす技術はいいけど、根本的なことで一つ質問なんですが、、
それはミサイルを空中で破壊しても結局放射能や菌が飛び散るのではないか?
PAC2で低空迎撃したら被害及ぶでしょ??それって意味あるのか?
386名無し三等兵:2005/06/14(火) 15:52:52 ID:???
>>385

少なくとも正常に弾頭に作動されるよりははるかに被害が少ないと思いますよ。
387名無し三等兵:2005/06/14(火) 16:09:38 ID:???
【政治】弾道ミサイルの迎撃手続き整備 自衛隊法改正案が衆院通過
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118726656/
388名無し三等兵:2005/06/14(火) 22:34:49 ID:???
>>386
「はるかに少ない」というが、大量破壊兵器が空中で炸裂するんだぜ?あぼーんも相当なものだろうに。
389名無し三等兵:2005/06/15(水) 00:15:43 ID:???
適切な高度で作動するよりマシな希ガス。
390名無し三等兵:2005/06/15(水) 02:04:49 ID:???
兵器級プルトニウムなら出すのはα線だし体内に入れない限りは一応のところ大丈夫だから、
爆発させて粉塵撒き散らすよりその前に落とした方が当然良い。ウランはどうか分からんが。
でも核爆発起こすのとウランが限定された地域に降って来るのとでは比較にならんほど後者のがいいだろ。
菌なら、爆発時の熱に晒されたり不適当な高度で散布したりすると大半が死滅する/風に流され飛んで行く
から大丈夫なんじゃね。吸入可能なようにエアロゾル化したら直径5μ以下になるらしいからすぐ飛ばされる。
それにオウムが都内で炭疽菌とかボツリヌスばら撒いた時何も起きなかったりイラク軍が使おう使おうとして
頑張ったけど結局化学剤に頼らざるを得なかったように生物剤を有効に使うのはかなり技術的に難しいし。
後空中で「炸裂」はしないだろ。別に核ミサイル撃墜したら起爆プロセス作動して核爆発起こる訳でもなし
391386:2005/06/15(水) 09:14:33 ID:???
>>388

>炸裂するんだぜ

ここが勘違いですね。炸裂させるんじゃなくて、衝撃で動作不動にさせるというのが正しい
表現ですね。また頑丈なケーシングの中に入っている金属プルトニウムはそう簡単に粉々
になる訳では無く、殆ど現状を保ったまま落下する可能性が高いんではないでしょうか。

またフォールアウトを考えましたら、さらに正常に作動される前に破壊した方がはるかに被
害は少ないと思いますよ。一般的な200kt級水爆のプライマリー原爆に使われるプルトニウ
ムの量はせいぜい2〜3kgですよ。
392名無し三等兵:2005/06/15(水) 22:32:06 ID:???
プルトニウム239の臨界量は4〜6Kgだと思ったが。
393386:2005/06/16(木) 09:20:39 ID:???
>>392

爆縮の仕組みを理解された方が宜しいのでは。

臨界量以下でも密度を上げることにより超臨界に持っていくのが爆縮ですよ。さらに
現在ではイニシエータがD-T反応なので、反応効率はさらに良いです。
394名無し三等兵:2005/06/18(土) 15:50:44 ID:???
【国内】北朝鮮の弾道ミサイルに備え横須賀に米イージス艦配備【06/17】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119007745/
395名無し三等兵:2005/06/20(月) 09:59:55 ID:???
中国が新型SLBM実験、数千キロ先の砂漠に着弾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000206-yom-int

MD開発、米が580億円負担要請…政府は削減要求へ
 日米両政府が2006年度から共同開発に移行する見通しのミサイル防衛(MD)の迎撃ミサイルについて、
米側が2011年度までに総額5億4500万ドル(約583億円)の開発予算を見込み、日本側にも同等の資金負担を求めていることが19日、分かった。
(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000101-yom-pol
396名無し三等兵:2005/06/20(月) 11:43:35 ID:???
どっちみち大小の破片は地上に落ちてくるので地上被害は避けられない。
撃たせないのがベスト、それは別の手段。
MDは最悪被害を最小限にする為の最後の砦って奴だからリスクはあるよ。

そこんとこ国民様にちゃんと説明しとかないといけないのだけど。
397名無し三等兵:2005/06/20(月) 21:52:19 ID:???
>>395
某国へのODAに比べたらゴミじゃん。満額出せよ。
398名無し三等兵:2005/06/21(火) 00:15:23 ID:31qvtzo7
MDの成否は日本が供与できる超高速演算チップ(ゲーム用w)にかかっている。

例えば、任天堂のゲーム用チップはインテルのチップなんかとは比べ物にならな
い位早いらしい。

嘘のようなホントの話w
399名無し三等兵:2005/06/21(火) 00:46:23 ID:???
>>398
えーと、ネタとしてはつまんないですけど・・・
みんなIBMの石じゃん。Apple に見限られた石。
400名無し三等兵:2005/06/21(火) 01:03:37 ID:eufIDWEX
>398
民生品の方がいつの時代も軍用品よりスペックが上なのは当たり前。
軍用品の場合、耐久性や信頼性に重点が置かれる為、枯れた技術を使用する傾向にある。

又、軍用に耐えられるだけの耐久試験を繰り返し行う必要がある。

そういう意味においても今の民生品が軍事目的に使用されるようになるのは、もうちょっとあとになるだろうな。
401名無し三等兵:2005/06/21(火) 01:15:14 ID:???
>>398
次世代プレステのCPU開発はIBMメインでやってるらしいじゃないか
日本が良いもん開発しても、向こうにほぼ無条件で流れる仕組みに
なってるんだよw アメリカは世界中の技術や科学者・技術者を
吸収して超大国になったんだから。 アメリカの軍事力の基礎は
ほぼ全てヨーロッパ発祥じゃん。 LINUXみたいな脅威が出現しても
開発者を自国に吸収するだろ? そういう仕組みになってんの
402名無し三等兵:2005/06/21(火) 05:17:09 ID:???
金総書記「ミサイル廃棄」に言及…米と国交正常化なら

 【ソウル=福島恭二】韓国の鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一相は20日、閣議で、1
7日に行った北朝鮮の金正日総書記との会談について報告した。その中で統一相は、金総
書記がミサイル廃棄に言及したと報じられたことに触れ、米国との国交が正常化され、米
国が友邦国となることを前提に、金総書記が「一国が持つことができるミサイルだけを所
有し、大陸間長距離ミサイルすべてを廃棄する用意がある」と述べたことを明らかにし
た。

 「大陸間長距離ミサイル」が何を指すのかは不明だが、北朝鮮は大陸間弾道弾(ICB
M)を保有していないものの、米本土に到達する「テポドン2」(射程6000キロ)の
開発を進めているとされる。

 金総書記は会談で、米国が北朝鮮を交渉相手と認定、尊重すれば7月中にも6か国協議
に復帰する用意があることを言明した。核問題に前向きな姿勢を示すだけでなく、米国を
射程とするミサイルを持たないという姿勢を見せて、米国の敵視政策放棄の誘い水にする
思惑があるとみられる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000214-yom-int
403名無し三等兵:2005/06/21(火) 11:02:12 ID:???
>>398
素人はすっこんでろ。
404名無し三等兵:2005/06/21(火) 16:13:55 ID:???
米海軍:中国のミサイル実験受け 弾道ミサイル防衛・潜水艦対応能力強化へ[06/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119330303/l50
405ひらがなみっつでことみ ◆LSDgCc0z.k :2005/06/21(火) 20:54:19 ID:???
            __   _ ..... _
      ,. -(",`ヘ´ ! ノ /`> 、 __
     ./("∠ゝ〜へ/ヽへヘ〜、(" )ヽ、
     .// / / ! .iヽ,'ヽヽヽ`、 、ヽ(" ,) ヽ
    / / ,' ,' !  !.! !   } .} ! l l ヽヽ~|  l lヽ
   〃 l | { { _,.L{ |   ├.!┼.ト|、ヽヽ|  l l lヽ
   ! ! .! ! ヽ.ヘ _」,,_ヽ  ノノ,⊥」,,!└--'l.  l l l ヽ
    LL⊥ !_ヽヘ.f;;i|      |f;;;ソ| | |l. 、 !  l l ! ` ミサイル防衛は強力な打撃力を誇る
    ! |__//|. `. ‐‐'  `   ` ''' | ! !.! ! lヽ!Mノ   米軍が持つから意味があるの。
      // l  ヽ    `   .ノWレ l l l `、     日本は対地攻撃力を持つ方を優先すべきなの。
     ././ ,ハW/ ` ‐ .. _ .. l  | | | | |.`, `、
    / / /  | | ,.f┘- ‐ ' }ヽ、l  ! ! ! `、`、
   / ./ /  i !, '´ ハヽ−'/   \ | |. l !. ヽ
   / i  i  <   ! ` /    , 彡、 l }  \
406名無し三等兵:2005/06/25(土) 00:19:41 ID:???
その対地攻撃能力だけど、トマホーク、F2+給油機、あとSM4のどれが有効でつか。
407名無し三等兵:2005/06/26(日) 15:58:13 ID:11QRnwqg
【北朝鮮/イラン】巡航ミサイル技術、イランから北に流出か…日本全土射程に[06/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119729149/
ウクライナの旧クチマ政権がイランに売却した長距離射程の巡航ミサイル「Kh55」の
技術が北朝鮮に流出した疑いが二十五日、浮上した。複数の政府・与党筋が認めた。
Kh55は核弾頭搭載可能で、北朝鮮が配備すれば日本全土が射程に入る。

政府は北朝鮮の弾道ミサイルに備えミサイル防衛(MD)の整備を急いでいるが、海上スレスレを
飛んでくる巡航ミサイルには対応できず、新たな対抗措置を迫られる可能性も出てきた。

「北朝鮮が巡航ミサイルの技術取得に成功すれば、政府が配備の
準備を進めている地対空ミサイルやイージス艦配備の次世代型海上システムの
MDでは対応できない」

関連>>3 >>5
408名無し三等兵:2005/06/26(日) 16:00:27 ID:f1ygpNfL

◆本日午後4時からテレビ東京で『ワシントン・リポート』放送!!
▼米軍が北朝鮮を空爆!!▼
409名無し三等兵:2005/06/26(日) 17:41:41 ID:???
>>407
弾道ミサイルでも対応できないのは同じだし〜
かえって目標を確実に捕らえるのだから変な不安はないわな
410名無し三等兵:2005/06/27(月) 00:35:11 ID:tLrXM1HG
MDとかPAC3で巡航ミサイル撃墜しようなんてそりゃ無茶な話だろ
むしろ03式中SAMとかのカモじゃねえの?
411俄将軍:2005/06/27(月) 00:56:13 ID:???
米国が、日本に、北朝鮮への攻撃能力を持たせることで、お茶を濁そう
などと考えているのであれば、日米安保条約は、実効性が、疑わしい
といわざるをえないのではなかろうか、などと。

北朝鮮が、実質的な無条件克服に応じるか、米国による空爆が、開始さ
れるかであり、先送りというのでは、お話にならないのではなかろう
か、などと。

北朝鮮崩壊で、一蓮托生な方々が、日本の国益を代償に、朝鮮戦争後半
戦を阻止しようとしているのだろうか、などと。
412名無し三等兵:2005/06/27(月) 02:18:08 ID:dSkxXwhD
>>364 >>376
いまさら言ってもむなしい…村山内閣の「江の傭兵」外務大臣が
わざわざ中国様によかれと、決めた事だでしゃーないわな。

なんやあのシト、日本大嫌いみたいやし・・・
神奈川県の有権者の責任は万死に値するわ
413名無し三等兵:2005/06/27(月) 02:50:59 ID:???
>>412

×「江の傭兵」
○「紅の傭兵」
414名無し三等兵:2005/06/27(月) 10:38:22 ID:???
江でも間違ってないような気もする
415名無し三等兵:2005/06/27(月) 14:56:06 ID:???
2典には確か江で載ってるんじゃなかったっけ。江沢民の傭兵という事で。どっちでもいいしスレ違いだけど
416名無し三等兵:2005/06/27(月) 16:53:31 ID:UQedOdxE
>>5
弾道ミサイルがどこを標的にしているかは、弾頭が切り離された時点でわかりますよ。
417名無し三等兵:2005/06/27(月) 21:02:28 ID:???
>410
巡航ミサイルの低高度進入を早期に捕らえることが出来たらの話だな。日本の場合、山ガチで地形のクラッターが酷いし何せミサイル自体の
RCSが低いからな。弾道ミサイルとは別の意味で探知が難しい。又ちょっとしたステルス機能を追加するだけでも元々航空機より数段小さいミサイル
には格別の効果が見込めるし。

潜水艦で領海ぎりぎりから発射されたら、巡航ミサイルの迎撃は更に困難になるし。
418名無し三等兵:2005/06/27(月) 23:18:51 ID:???
>>417 空中発射は母機が無いから当然不可だし、潜水艦発射なんて尚更かの国には無理じゃない?
将来の中国ならどうか分からんけど。そういう事で当然陸上発射って事になるんだろうけど、
それだったら発射の瞬間を日本海のイージスに捕捉されて終了って感じになるんじゃね?
419名無し三等兵:2005/06/28(火) 11:30:28 ID:???
>>418
なぜ陸上発射する巡航ミサイルを発射の瞬間にイージス艦で捕捉できるのかね?
地形物の後ろから撃ったっていいし、低高度を飛行されればイージスでも遠くまで見えんだろ。
420名無し三等兵:2005/06/28(火) 17:27:21 ID:zVkOPcTd
巡航ミサイルって潜水艦に搭載できるもんなんですか?
421名無し三等兵:2005/06/28(火) 17:49:36 ID:???
>>420
はい、搭載できます。

良い例として、アメリカ海軍のロスアンジェルス級では、
トマホーク巡航ミサイル用VLSが12基あります。
(SSN-719以降の改良型だけ、それ以前は魚雷発射管から撃ってました)
422名無し三等兵:2005/06/28(火) 18:57:37 ID:???
有り難うございます
423名無し三等兵:2005/06/29(水) 12:05:31 ID:???
>>417

普通は早期に探知されるでしょ。そのためのバッヂ+AWACS+AEWなんだし。

また米軍あたりでは潜水艦発射SSMの有効性は大幅に低下したってことになってハープーン
の搭載全面中止したんでしょ。

そもそも沿岸に潜水艦が近づけるっていうのも相当ご都合なシチュエーションなんでは。
424名無し三等兵:2005/07/01(金) 05:46:43 ID:???
> カナダもアメリカ離れ
> ▼湾岸戦争で当たっていなかったパトリオット
> 湾岸戦争当時、アメリカのテレビは毎日パトリオットの発射風景を放映したが、
> ポストル教授はこれを録画して検証し、テレビに映った40発のパトリオットは
> 1発もスカッドを撃ち落としていないと主張した。
>(湾岸戦争では80発のパトリオットが使われた)
ttp://tanakanews.com/f0317canada.htm
425名無し三等兵:2005/07/01(金) 14:23:56 ID:???
>>424
どこの国も社民主義政権はこと安保にかんしては無能だからなあ。
426名無し三等兵:2005/07/01(金) 14:52:27 ID:???
太陽発電衛星にペタワットレーザーを併設して、有事の際にはレーザーに電力供給できるように
するのがベストだろ。
427名無し三等兵:2005/07/01(金) 22:54:48 ID:???
とアニヲタが申しております。
428ABM元帥 ◆5b6r37GSek :2005/07/02(土) 21:57:54 ID:???
じつはあむらーむには

核弾頭搭載が可能(5kt程度)

これでブラックジャックにも安全だね!というわけさ

坊や
429名無し三等兵:2005/07/02(土) 22:27:24 ID:???
>>426
どちらかというと佐藤御大ファソの希ガス
430名無し三等兵:2005/07/06(水) 03:14:10 ID:???
>423
SSMとSLCMの性質の違いを判っているか?
ハープーンは不要でもトマホークまで米軍が退役させているのか?
もうちょっと考えてから発言したら。
最近の米軍のSSNはSSGN化する一方だ。これは明らかにスタンドオフ兵器としての巡航ミサイルの有効性を証明するものといえよう。
それが例え通常弾頭としてもだ。日本が核武装した際の有効な投射オプションとなろう。
431名無し三等兵:2005/07/10(日) 10:20:03 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050710-00000034-kyodo-soci
X線天文衛星打ち上げへ M5ロケットで宇宙機構

宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)は10日正午すぎ、エックス線天文衛星
(アストロE2)を搭載したM5ロケット6号機を、鹿児島県肝付町の内之浦
宇宙空間観測所から打ち上げる。(後略)
(共同通信) - 7月10日9時55分更新

飛翔体の研究も着々と進んでおりまつね
432名無し三等兵:2005/07/10(日) 13:44:36 ID:???
飛翔体の飛行
433名無し三等兵:2005/07/11(月) 06:52:09 ID:???
>431

×:飛翔体
○:飛"昇"体

前者がミサイル、後者がロケット
434名無し三等兵:2005/07/12(火) 12:12:41 ID:XdwjrnNg
>>409

それが、そういうもんじゃないのよ。
いろんな種類の攻撃手段をもたれることがつらいの。
それを防ぐための体制作るほうが難しいんだから。

こういうのも、ミサイル防衛が難しいとされる論拠ににてる、
攻撃と防衛のイタチごっこであるけど、攻撃の工夫のが防御側より
簡単だからミサイル防衛構想は意味が無いってやつ。それと同じさ。

435423:2005/07/12(火) 14:02:30 ID:???
>>430

>SSMとSLCMの性質の違いを判っているか

発射時の秘匿性の話をしてるんですが。射程故にこれが確保できないのでアメリカは潜水艦搭載
SSMの搭載を止めたという話で。

相手のレーダ覆域内で潜水艦から発射すれば、SSMだろうがSLCMだろうがあっという間に発見さ
れますよ。まあ自殺覚悟というならいいんでしょうが。

>もうちょっと考えてから発言したら。

をそのままお返しします。

潜水艦発射の戦略巡航ミサイルは、敵のレーダ覆域外や味方の制空域内で使用されるから効果を
発揮できる訳では。
436名無し三等兵:2005/07/14(木) 09:01:48 ID:???
>435
SSMその性質の示す通り対艦ミサイルであり、その交戦主体である敵艦と数十キロ〜精々100キロ程度の範囲で使用される兵器。
SLCMはその性質の通りスタンドオフにて使用される。
すなわち敵対潜部隊から反撃を受けない程度のかなり遠距離からの発射、乃至攻撃目標は敵国内陸の都市・軍事拠点などを攻撃する用途に用いられる。

それによる戦術上の意味の違いが全く判っていないような気がするのだが?
437名無し三等兵:2005/07/14(木) 09:13:55 ID:???
>435
また、SLCM等の超低空巡航を遠方から探知するのはイージス艦といえども困難を極める。RCSが極めて小さく又最近アメリカ等が実戦配備しつつある
ステルス巡航ミサイルなどになるともうお手上げである。又水平線下ではどんなに頑張っても物理的に探知出来ない。
(超水平線レーダーなら探知の可能性が出て来るが、電離層反射させた電波を使用する為波長の短い、即ち解像度の高い波を使用することができず、
精々大型機の探知しか出来ない。)

それらを踏まえ、仮に中国の内陸都市を攻撃目標とした場合、中国海軍及び防空部隊は長大な海岸線に高密度の防空レーダー及び水上艦隊を
常時張りつけなくてはならない。(もしそれらが出来たとしても全て防ぐことは無理であろう。丁度日本のMDのように)

現実的にそれらは不可能であり、戦略兵器として有効な投射手段となるだろう。

現在のF117程度でも、レーダー探知がかなり困難なのにステルス化した巡航ミサイル(しかも超低空を飛行する)が如何に発見困難な目標になるか、
さるでも判る問題だろう。
438423:2005/07/14(木) 09:59:10 ID:???
>>436

だから私は敵のレータ覆域内で潜水艦からミサイルを発射するのは、SSMだろうがSLCMで
あろうが自殺行為であるということを書いているのみですが。

私は貴方の>>417

>潜水艦で領海ぎりぎりから発射されたら、巡航ミサイルの迎撃は更に困難になるし。

という書き込みに対して反論しているのみですので誤解なきよう。日本はそんな脆弱な防空シ
ステムでは無いという事です。
439名無し三等兵:2005/07/14(木) 15:30:37 ID:ueZy/TYQ
【例外】日米両政府が開発の迎撃ミサイル「第3国への供与あり得る」…大野防衛庁長官
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121316000/
440名無し三等兵:2005/07/14(木) 15:41:55 ID:0IZP1hbh
>【例外】日米両政府が開発の迎撃ミサイル「第3国への供与あり得る」…大野防衛庁長官

輸出先→第三国→第三国または闇ブローカー→北朝鮮
        
441名無し三等兵:2005/07/14(木) 15:51:32 ID:???
第三国ってどこよ?
442名無し三等兵:2005/07/14(木) 15:54:20 ID:???
台湾あたりじゃない?
443名無し三等兵:2005/07/14(木) 16:42:27 ID:???
まさかイージス艦つながりで韓国じゃないだろうな。
444名無し三等兵:2005/07/15(金) 02:31:42 ID:???
【政治】"日本にミサイル飛んできたら…" MD配備で、自衛隊法改正案を可決…20日成立へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121334274/
445名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:30:56 ID:???
潜水艦のSSMは言うなれば戦車兵が装備する拳銃のような「最後の手段」に近い、
と何処かで読んだな。
446名無し三等兵:2005/07/15(金) 22:51:03 ID:???
台湾海峡紛争に介入なら核使用も=中国軍当局者、米国に警告−英紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000037-jij-int

15日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)によると、
中国人民解放軍国防大学の朱成虎教授(少将)は外国人記者との会見で、
台湾海峡での武力紛争に米国が介入し、中国を攻撃するなら、
中国は対米核攻撃に踏み切る用意があると警告した。
同教授は「もし米軍が中国領土の標的に対してミサイルや精密誘導弾を発射すれば、
われわれは核兵器で対抗しなければならないだろう」と語った。
この「領土」には中国の艦船や航空機も含まれるという。 
447名無し三等兵:2005/07/16(土) 02:12:59 ID:???
ミサイル防衛って →☆← こうじゃなくて ←☆←─ってやれば案外簡単に落とせそうじゃね?
            or↑
448名無し三等兵:2005/07/16(土) 08:44:50 ID:???
いや だから・・
449名無し三等兵:2005/07/16(土) 17:17:45 ID:???
パトリオット3、国内生産へ ミサイル防衛で日米合意
ttp://www.asahi.com/politics/update/0716/004.html
450名無し三等兵:2005/07/16(土) 17:31:46 ID:0RSov0Uz
>438
母艦が非常な危険を犯して領海ぎりぎりでミサイルを発射したらミサイル探知は出来てもそのミサイルを迎撃する時間は非常に短くなると思うが。
その場合潜水艦は片道切符となるが。
そのようなケースはいくらでも考えられると思うが。
確かに日本の対潜哨戒技術は世界一の水準にあるが、万全か?というとけっしてそうではない。
通常型推進艦で浅海域まで慎重に接近し、あとは海流(黒潮)にのって無音航行されたらどう探知するつもりだ?
中古の潜水艦だけでなく、最新のキロ級等を配備しつつあるんだぞ、中共は。
日本の対潜能力を過信しすぎだ。
451名無し三等兵:2005/07/16(土) 20:29:37 ID:kBc2tLIh
>>449
日米両政府が、ミサイル防衛(MD)システムの地対空誘導弾パトリオット3
(PAC3)を国内でライセンス生産することで合意していたことがわかった
。05年度中に製造元の米ロッキード・マーチン社と三菱重工業がライセンス
生産に関する契約を結ぶ見通しで、08年度から配備する予定。防衛庁は、防
衛産業の技術力を維持でき、修理にも素早く対応できると歓迎しているが、米
国からの直接購入に比べ割高になる可能性もある。

防衛庁はMDシステム全体にかかる経費を総額8千億円から1兆円と見込んでいるが、
費用がさらに膨らむようだと、国会での予算審議などで批判が出る可能性もありそうだ。
朝日…
452名無し三等兵:2005/07/16(土) 23:26:17 ID:???
ジャンボのレーザー迎撃機欲すぃ。AL-1A買って
453名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:49:47 ID:???
潜水艦からのSSM攻撃は韓国が重視してる戦略じゃなかったか?
「一潜一撃」みたいな感じで、一度潜るごとに一発はミサイルを撃つ事を理想と
するような、潜水艦をミサイルキャリアとして運用する戦術が好みだったはず。

韓国軍が潜水艦からのSSMを重視するようになった背景は、米軍との共同軍事
演習で、米空母相手にこの戦術(潜水艦からのSSM)を使って撃沈判定を取った
という事実で、そのためにこの戦術に対して大変な自信を持っているそうだ。
454名無し三等兵:2005/07/17(日) 03:17:36 ID:???
【国防】ミサイル防衛(MD)用のパトリオット3、国内ライセンス生産で日米合意 08年配備予定【07/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121502766/

【米→中】「極めて無責任」対米核攻撃発言を批判…国務省報道官[7/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121478573/

【国際】台湾紛争に介入なら、中国はアメリカに核攻撃する用意…中国軍当局者が警告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121397781/
【中国】今年後半にも新型長距離巡航ミサイル配備か、トマホークの技術盗用?【07/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121475369/
455名無し三等兵:2005/07/17(日) 09:57:39 ID:???
>>452
小型化がまだだから747みたいな巨大な航空機に積まなきゃいけない。
F-35に積む話があるからそれまで待て。
そっちのが萌えるだろ?
456名無し三等兵:2005/07/17(日) 10:16:12 ID:???
>>453
先進各国はすでにUSMは使い物にならないと判断して、
魚雷重視なのにな・・・
457名無し三等兵:2005/07/17(日) 17:22:23 ID:???
【米国】米海軍、奥尻島沖の日本海でミサイル防衛作戦 横須賀基地の艦船を展開 [07/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121579690/
458名無し三等兵:2005/07/17(日) 17:44:55 ID:???
>>456
ロシアみたいにSSGNをずーっと昔から運用してる国はまた違うけどね。
459名無し三等兵:2005/07/18(月) 00:22:00 ID:???
>>454
中国の新型巡航ミサイルはトマホークというよりもウクライナから流出したkh-101の技術なんじゃないかと言ってみる
460名無し三等兵:2005/07/18(月) 09:59:43 ID:???
>>458
ロシアにはSSGNを有効活用するだけの武器体系がありますから。
韓国には無理な話だ。
461名無し三等兵:2005/07/18(月) 10:14:39 ID:???
いまだレデンダシステムが生きているのか?
462名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:30:02 ID:???
レゲンダな。まだ生きている。
463名無し三等兵:2005/07/19(火) 01:12:25 ID:???
緊急レポート
SIMULATION REPORT:「ミサイル迎撃計画の現実」から「特殊部隊の実力」まで、これで国民の「生命と安全」
を守ることができるのか 金正日のミサイルを撃退する! 「日本の国防力」

[ミサイル防衛]MITのミサイル防衛研究第一人者が重大指摘! 「1兆円MDシステムでは金正日のノドンを1発
も撃ち落とせない」/セオドア・ポストル

SAPIO 7/27号
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&zname=2300&keitai=0
464名無し三等兵:2005/07/19(火) 01:13:57 ID:p4mD8hd5
疑問だらけ 戦域ミサイル防衛構想 防衛庁にも苦慮する声
ttp://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/tmd.html
「パトリオット 迎撃率低い」 湾岸戦争時「ほぼゼロ」 イスラエル元国防省発言記録

湾岸戦争でイラクのスカッド・ミサイル迎撃に効果を上げたとされる対空ミサイル「パトリオット」について、戦争
当時のイスラエル国防相モシェ・アレンス氏が「ほとんど役に立たなかった」と判断していることが、朝日新聞
が入手した同氏の発言記録で明らかになった。
アレンス氏は今年9月上旬、マサチューセッツ工科大のセオドア・ポストル教授らから成る研究チームの
インタビューに対し、「正確な統計はないが、迎撃成功率は極めて少ない。実際無意味(なほどの数)だ」と
発言。改良計画にも強い疑念を表明していた。

ミサイル防衛という政治的ワナ
ttp://www.yoshiohotta.com/
 セオドア・ポストル。インタビューの終わりには「テッドと呼んでくれ」といって、親しみのある笑みを投げて
きた原子物理学の先生は、防衛庁が06年度から配備を決めているミサイル防衛に精通する学者である。
 その男がミサイル防衛は「将来、破綻する」と断言したのだから、ヤハリ、なのである。
「私は別にミサイル防衛に反対なわけではないんです。仮に敵国がミサイルを撃ってきたら、それを迎え
撃つのは当然だと思っています。ただ、機能しないものは機能しない」
「技術的な問題ではないのです。物理の問題」
「ミサイル防衛は政治的なトリックに過ぎない」

北朝鮮とミサイル防衛システムの裏側
ttp://tanakanews.com/0905korea.htm
▼パトリオットは役立たず
 湾岸戦争の時、米政府が高い命中率を示すために発表したパトリオット使用時のビデオ映像を分析し
「このビデオを見る限り、一発も当たっていない」という結論を発表して注目されたのは、MIT(マサチュー
セッツ工科大学)のセオドア・ポストル教授(元国防総省顧問)だったが、同教授は今年3月、改良型の
パトリオットについても「使い物にならない」とする分析結果を発表した。
465名無し三等兵:2005/07/19(火) 01:52:49 ID:???
MDがダメなことは、90年代中ごろにエヴァたんが著書で提言してるじゃないか。
いまさら何言ってるんだ。
466名無し三等兵:2005/07/19(火) 01:59:32 ID:???
みんな分かってんだよ。
それでもこれを乗り越えないと次が見えてこない。
467名無し三等兵:2005/07/19(火) 03:05:42 ID:???
そこで民主党ポッポ鳩山提唱の電磁バリアーですよ
468名無し三等兵:2005/07/19(火) 09:21:09 ID:???
MDで問題なのは従来の防衛費枠に無理やり押し込んだことだろ。
リスクが高いでの本来なら別枠でやるべきなんだがな。
469名無し三等兵:2005/07/19(火) 19:19:46 ID:???
【国防】ミサイル防衛(MD)用のパトリオット3、国内ライセンス生産で日米合意 08年配備予定【07/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121502766/
470名無し三等兵:2005/07/19(火) 19:22:01 ID:???
【韓独】韓国にパトリオットミサイル ドイツが販売転用の計画[07/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121763892/
471名無し三等兵:2005/07/19(火) 22:54:00 ID:???
MDは駄目っつーか、そう簡単にモノになる筈は無いよな。
で、今は基礎研究の段階と割り切ったとすれば妥当な
出費なのか?
 いや、派生技術をどれくらいに評価するのかは難しい
ところだというのはわかるんだが。
472名無し三等兵:2005/07/19(火) 23:38:56 ID:???
消極防御を積極防御に移行させるのに必要。
平時における自衛隊の権限拡大に使える。
米軍との情報共有と集団的自衛権云々がある程度解決する?
3自衛隊を統合運用しなければならなくなる。

こんなかんじですか?
473名無し三等兵:2005/07/20(水) 01:04:41 ID:???
>>471
基礎技術以前の段階でダメだという事は、既に70〜80年代に判明してます。
アメリカでは、議会に反発されてまともな予算が付かないから、
同盟国から予算を取ってるだけのプロジェクトです。
474名無し三等兵:2005/07/20(水) 01:37:32 ID:???
>>473
とは言っても、日本政府としては何もせず無防備のままでいる訳にもいかない。
本来なら敵基地を叩く方に力を入れるべきだが、現在の政治状況ではそれも難しい。

仮に失敗に終わったとして、国民としては無駄になった費用は専守防衛という歪んだ
防衛思想に拘泥した代償として甘受するしかないのではないかな。
475名無し三等兵:2005/07/20(水) 03:37:23 ID:???
【政治】「中国のミサイル脅威高まる。九州の防護急ぐべき」…ミサイル防衛で"PAC3"岐阜・福岡へ配備
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121796812/
476名無し三等兵:2005/07/20(水) 03:41:28 ID:???
477名無し三等兵:2005/07/20(水) 18:00:17 ID:???
SM-3 Block2はそれなりに使い物になるって話だがナー

PAC-3は射程が短すぎてだめ、THAADは完全に終わってる。
478名無し三等兵:2005/07/20(水) 18:06:52 ID:???
こんなものよりSBLを配備すればイチコロなのに
479名無し三等兵:2005/07/20(水) 18:09:24 ID:???
そんなものよりICBMを配備すればイチコロなのに
480名無し三等兵:2005/07/20(水) 19:22:52 ID:???
やっぱABMっしょ
481名無し三等兵:2005/07/21(木) 02:03:48 ID:???
>>455
現時点で747サイズなのをF-35に搭載させるほど小型化
するには10年以上かかるのでは?
とりあえず導入しておけば、北チョンのみならず、
中国も大いに動揺させられるだろう。
482名無し三等兵:2005/07/21(木) 02:45:46 ID:???
>>481
小型化できんのかね?
化学レーザー方式の時点で無理なくね?
483名無し三等兵:2005/07/21(木) 11:08:55 ID:???
>477
SM-3の実験自体眉唾もんじゃんか。射程700kmの標的ミサイルアリーズのブースター付きのデカイ的に当てて大成功なんていっているんだからな。
ノドンの弾頭部のみの大きさ、到達高度、弾頭速度とも比較にならないぐらい迎撃容易な的に当てて成功だなんてどうかしている。
ノドンクラスの弾道弾になればTHAADと同じ結果になるだろうよ。何たって弾頭部分は似たような構造だからな。

>481
んなもん、超伝導技術が行き詰まっているのに高出力レーザーを発生するに耐えられる電源をそこまで小型化出来るわけ無いジャン。
ジャンボサイズでもブーストフェイズでしか狙えないんだぜ?あと50年100年は掛かるだろうな。
484名無し三等兵:2005/07/21(木) 12:50:17 ID:???
>>483

>比較にならないぐらい迎撃容易な的

てことはないでしょ、流石に。アリーズだって補足はそれなりに難しい。あれを
あそこまで鮮明にIRイメージで捉えてるんだから、SM-3の性能はそれなりに高い
と評価できるんでは。少なくともPAC-2に比べれば大変な進化。問題はむしろ地上
のレーダで弾道弾を正確に補足できるかどうかにかかっているんでは。

また技術は進歩するんだから、開発が進めばMDの信頼性も上がっていくのは明ら
か。「絶対に達成不可能な技術」なんてもんじゃないでしょ、MDは。そして相手
もそれに対抗するための技術を開発し、かくして際限の無いイタチゴッコが始ま
るだけの話では。
485名無し三等兵:2005/07/21(木) 15:05:44 ID:???
少なくとも今マスコミで語られているようにICBMやMARVに対抗できるという
技術的な根拠はないですよね。
486名無し三等兵:2005/07/21(木) 15:08:36 ID:???
別に日本にはICBMに対抗する能力は必要ないと思うが?
487名無し三等兵:2005/07/21(木) 17:12:39 ID:???
中国に対抗するためという記事もあるが?
488名無し三等兵:2005/07/21(木) 17:18:14 ID:???
>>487

マジレスすると中国から日本に核撃つのにICBMは必要ない。せいぜいIRBM。

今日本(およびその米軍基地)狙ってるのはDF-31だけかな。
489名無し三等兵:2005/07/21(木) 17:50:55 ID:???
そーゆー事ですな。
大陸間弾道弾に比べて中距離弾頭弾のように、飛距離が小さくなればなるほど迎撃は容易。
ICBM迎撃能力が有るに越した事は無いが、IRBM防衛なら技術的なハードルは比較的低い。

少なくとも今マスコミで語られているようなICBMやMARVに対抗する必要は(日本には)無い。
技術的な根拠はレイク・エリータンとかが頑張って確認中。
490名無し三等兵:2005/07/21(木) 18:30:36 ID:???
問題はだ、ノドンクラスの弾道弾の迎撃実験ですら今だアメリカは行っていないと言うこと。
SM-3は射程700kmのアリーズ(ブースター付き)、PAC3に至っては射程500kmの弾道弾の迎撃実績しかない。
射程500kmというと、弾道弾の最終到達速度は秒速1km程度。予想されるノドン(射程1200km〜1500km)の最終到達速度は
秒速3kmを超える。

なんでアメリカはノドンクラスの弾道弾で迎撃実験しないんだ?しかもブースター付きのデカイ的にしか当ててないんだぞ。
それで6回中5回成功だなんて人を馬鹿にしすぎだ。
又ノドンクラスになると弾道弾の最高到達高度は450kmにも及ぶ。最大射高160km〜200kmのSM-3でどうしろと?
実質ターミナルフェイズ近辺での迎撃しか目はないんだぞ?

又北朝鮮が原始的なデゴイでも装備し始めたらもうお手上げだ。どうするんだ日本は。
491名無し三等兵:2005/07/21(木) 19:21:42 ID:???
>>490
そのSM-3はSM-2ブロック3AをベースにしたSM-3ブロック1の原型。
SM-3ブロック1はSM-2と本体が同じだが、ブロック2以降のSM-3は完全新設計。
発射母艦レイク・エリーにしたってリンク16でBMD対応にした「ラインバッカー」艦で、
元々はベースライン4搭載艦に過ぎないし、日米共同開発のSM-3は21インチミサイルSM-3ブロック2。
これのノーズ・コーンを装備したブロック1改による迎撃実験がブロック1配備後に開始される予定。
更にブロック3以降では24インチ・ミサイルも検討されている。


原始的デコイが装備され始めたとしても、今の所1発に1発という「狙撃」しかしてないが、
複数迎撃を一元指揮が可能な移動式指揮所「AAMDC TOC」が既に実用化されてる。
ブルー・リッジにも弾道ミサイル防衛の指揮専門区画が新設されたし、BMDはまだ始まったばかり。
492名無し三等兵:2005/07/21(木) 20:24:09 ID:???
>491
おい、まだ開発に着手し始めたばかりのもんじゃないか。それは。
そんなに期待して大丈夫なのか?実証試験をしてみるまでこの手の兵器は使いモンになるか判らんじゃないか?
開発されてから言えよ。それらのセリフは。
493名無し三等兵:2005/07/21(木) 20:40:52 ID:???
>>492
当然、開発されてみなければ文句も言えないと言う事ですな、その理論では。
494名無し三等兵:2005/07/21(木) 21:01:40 ID:???
>493
当たり前だろ。大風呂敷を広げて試作で儚くも散っていった新(珍)兵器が如何に多いか。軍板住人なら誰でも知っていることだ。
兵器は実証試験が行われて初めて具体的な評価が出来るというもの。
誰でも夢の兵器は空想すれば出て来るだろ。今の段階ではバリアやビーム兵器と大差ないわ。
495名無し三等兵:2005/07/21(木) 21:26:11 ID:???
>>450
ところでキロ級を最新鋭とか言うお前様は、1982年から冷凍睡眠でもしてましたか?
残念ながらソブレメンヌイもウダロイもキロ級も、オン・ステージから23年経過しておりまして、
今時最新とも新鋭とも言えない艦になってますよ。
建造が新しくても23年前の設計と言うのは最新鋭中古(?)としか言い様が無いですな。
まぁ、そもそもキロ級は巡航ミサイルなど積んでおりませんし、心配無用かと。
496名無し三等兵:2005/07/21(木) 21:29:14 ID:???
>>494
ならばお手上げだのおしまいだの言うのは止めたら如何か。
少なくともBMDは夢想でも空想でもありませんのでいずれ配備されますし。
497名無し三等兵:2005/07/21(木) 22:30:23 ID:???
>>494
しかし、最初は「無理だ、役に立たん」と多くの人に否定されながら始まった新兵器が
改良されて大きな戦術・戦略の変化を引きを越すこともあったのだが・・・
498名無し三等兵:2005/07/22(金) 09:23:24 ID:???
>495
キロ級の登場は確かに古いが、その中身も古いままか?それなら米海軍で使用されているロス級などの原潜も中古で約に立たないと?
搭載されているソナーや兵装が古いままならオマイのいうことも判るが、そうでなければ屁理屈に過ぎん。なんせプラットホームとしては
優れているしな。

また中国はトマホークに匹敵する巡航ミサイルを持っていないが、それらを将来にわたって開発しないとでも?
魚雷発射管から発射することの出来る兵装は魚雷にミサイルとかなり汎用性が高いが。
これは即ちミサイルのみの開発で発射母体に特別な改造を施す必要がないといえる。
今キロ級にミサイルを積んでないからといって決して積めない訳じゃないんだぞ?その違いを判って言っているのか?

>496
別にMD以外でも有効な対抗手段があると思わないか?政治上の問題で実現が難しいが核武装や先制攻撃能力を持つほうがまだ効果的だと
考えるが?その方が純軍事的な意味で効力がより高いといえるだろう。



499名無し三等兵:2005/07/22(金) 09:51:42 ID:???
>>496
核武装は通常弾頭弾道弾に対して報復手段として容認されるか?という問題があるな。
先制攻撃は下手するとこっちが悪役になりかねん。
軍事的には効果が高くても政治的にリスクが大きすぎないかね?

それに「ノドンクラスの弾道弾の迎撃実験ですら今だアメリカは行っていない」というが今だ6回しかやってないんだろう?
いきなり難しい目標に発射したら何が原因で外れたか分からなくないか?
500名無し三等兵:2005/07/22(金) 10:18:09 ID:???
>499
そのレベルの現行ミサイルを実戦配備するんだぞ。我が日本は。それこそ国民に対する欺瞞といえないか?
しかもそれらは高価なシステムと来ている。このせいで正面装備は削られるわじゃ目も当てられないと思わんか?
何も研究開発まで止めろとはいわんが今のMDは政治的な欺瞞に過ぎない。もっと実証されてから配備すべきだと思うのだが?
501499:2005/07/22(金) 10:41:15 ID:???
なんで>>496なんて書いたんだろう?
>>490ね。まぁ、通じたみたいだけど……。


>>500
後になると買えそうもないとかだからじゃない?
MDは欲しい。でも高い。ならテポドン騒ぎの余韻が残っている今のうちに買ってしまえ。と

完成した後に、全く無いものを「追加します」といえば通りづらいが、
「もっと効果的な装備に更新します」といえば買いやすいだろ。

あとは評価の仕方じゃないか?
いくら「正面装備」があっても弾道弾は止められない(PAC2でも乱射すれば当たるとか言うなよ)。
でも、その程度のMDでも全く無いよりは遥かにマシ。
んで、「正面装備」と「出来かけMD」のどっちが使う可能性が高いかを天秤に掛ける。

いや、積極的に買えというつもりは無いが、代替システムが全く無いのも事実だしなぁ。
ちょいと唾つけといて「更新します」の言い訳を財務省にしやすいようにしておいた方がいいかと。
502名無し三等兵:2005/07/22(金) 12:33:29 ID:???
>>498
古いままどころかモンキーモデル。
503名無し三等兵:2005/07/22(金) 18:12:42 ID:???
空自レーダーで捕捉訓練=X線天文衛星打ち上げ時−弾道ミサイル警戒・防衛庁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000100-jij-soci

北朝鮮の弾道ミサイル防衛で、航空自衛隊が今月10日、宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)が
打ち上げたM5ロケット6号機を「目標」に見立て、レーダーで捕捉する訓練をしていたことが22日、
分かった。防衛庁が導入するミサイル防衛システムに活用するためのデータ収集とみられる。 
504ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/07/22(金) 18:45:37 ID:W0sgNxxK
大野防衛庁長官は閣議のあとの記者会見で、弾道ミサイル防衛システムを
運用するための自衛隊法改正案について、日本へのミサイル攻撃などの新
しい脅威に対抗して、国民の生命や財産を守るために必要な法整備だという
考えを示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ところで自衛隊はサマワでポルノ雑誌を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 撒き散らしてるようだが、あれも国民保護ですかな?
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 治安やモラル悪化を国が推進している
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ようでは、あまり説得力はないですね。m9(・∀・)

05.7.22 NHK「ミサイル防衛 国民保護に必要」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/07/22/k20050722000095.html
505名無し三等兵:2005/07/22(金) 19:56:15 ID:???
SM-3で弾道弾を迎撃できるってことは、SM-3で低軌道なら人工衛星を打ち上げられるのか?
506名無し三等兵:2005/07/22(金) 19:58:30 ID:???
はい、小さなボールぐらいの大きさなら。
507名無し三等兵:2005/07/22(金) 20:04:41 ID:???
ふと思ったが、SM-3でミッドコース迎撃って絶対無理だろ。
射高が100km程度しかないのになんで放物線の頂点が高度450kmのノドンを撃墜できる訳?
508名無し三等兵:2005/07/22(金) 20:09:27 ID:???
何時からSM-3の迎撃可能高度が100kmに変更になったのですか?
509名無し三等兵:2005/07/22(金) 20:12:53 ID:???
ミッドコースって言ってもどの段階で打ち落とすんだ?
大分落ちてきてから当てるのか。
510名無し三等兵:2005/07/22(金) 20:27:10 ID:???
ブーストフェーズの後なら軌道はわかってるんだから、そこにキルビークルを投入すればいいだけだと思うんだが。
511名無し三等兵:2005/07/22(金) 20:31:04 ID:???
>>507
100kmってなんですかー?
512名無し三等兵:2005/07/23(土) 07:23:10 ID:???
ミサイル防衛システム配備、1年前倒しも

政府は22日、ミサイル防衛(MD)システムの実戦配備を前倒しする方向で検討に入った。

当初の2006年度末から、22日成立した改正自衛隊法が施行される05年度末への
1年間の前倒しを目指す。北朝鮮や中国の弾道ミサイルの脅威が現実味を帯びる中、
一刻も早い態勢整備が必要と判断した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050723it01.htm
513名無し三等兵:2005/07/23(土) 08:07:44 ID:???
補正予算組むのかな?
514名無し三等兵:2005/07/23(土) 12:10:33 ID:???
キナ臭くなって来ましたな
515呉の床屋:2005/07/23(土) 12:36:58 ID:B5cRffrY
某北朝鮮や某中国とは友好国として付き合っていくのは難しそうだ
ってことだろ?

脅かされるままにピョンヤンに金取られたり、「全て日本が悪うござんした」と北京に土下座するわけにもいかんからねえ
516呉の床屋:2005/07/23(土) 12:57:03 ID:B5cRffrY
米のXバンド・レーダーを日本にも配備しようという話もあるようだが
これはオイル・ジグにレーダーを搭載した海上配備型Xバンドをもう一基造って日本海なりに持って来ようということだろうか?
しかし、
24h/365日ミサイルばかりを監視するのでは退屈だろうなw
517名無し三等兵:2005/07/23(土) 13:08:59 ID:???
任務や仕事に退屈も糞も
一人で24h監視するわけじゃないし
518名無し三等兵:2005/07/23(土) 13:10:26 ID:???
>>510
つ誤差
519名無し三等兵:2005/07/23(土) 13:26:20 ID:???
【国防】ミサイル形状まで識別「Xバンドレーダー」配備 日米検討、ミサイル防衛強化[07/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122077371/
【国防】ミサイル防衛(MD)システム配備、1年前倒しも - 中朝の脅威に一刻も早い態勢整備を[07/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122072986/
520呉の床屋:2005/07/23(土) 14:21:57 ID:B5cRffrY
ペトリPAC-3はすでに実戦実績もあるわけだが、
いかんせんポイント・デフェンスであり、やはりイージス・SM-3が日本の場合キーになると思われるが
これの開発は現在どのような状況なんだろか?

居ないかな?

開発に携わってる2ちゃんねら
521名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:30:13 ID:???
SM3ってまだ開発中なのか
522呉の床屋:2005/07/23(土) 14:32:15 ID:B5cRffrY
これが、
http://www.mda.mil/mdalink/pdf/05fyi0046.pdf
SM-3については最新ニュースであるか?

大丈夫だね、出来るな
523名無し三等兵:2005/07/23(土) 16:50:07 ID:GkSqHJP4
ロッキ−ドマ−ティン オフィシャルHP
http://www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fnec&ti=100

ノ−スロップグラマン オフィシャルHP
http://www.northropgrumman.com/

レイセオン オフィシャルHP
http://www.raytheon.com/

ボ−イング オフイシャルHP
http://www.boeing.com/flash.html

MDA LINK
http://www.mda.mil/mdalink/html/mdalink.html

ブッシュのおじさん、日本の企業で特に防衛関係企業工場の
職人のおじさんたちがこれから大量に定年退職するから
これから日本は大変なんだよ・・。   OTL
524名無し三等兵:2005/07/23(土) 22:01:34 ID:6itIY34D
>>522
頑張って翻訳したから褒めてくれ。
変な部分あったら訂正よろしく。中学生の直訳体みたいな文章で申し訳ない……


2005年4月4日
スタンダードミサイル3の機動システムの試験は成功した

空軍のヘンリー空軍中将ミサイル防衛局局長は、2005年3月30日に、スタンダードミサイル3の固
体推進剤軌道変更及び姿勢制御装置ブロックIAの設計を検証するための地上試験を成功裏に完
了したという声明を、本日行った。固体推進剤軌道変更及び姿勢制御装置は、敵の弾道ミサイルを迎
撃する前の最後の数秒間に、迎撃体の運動(キネティック)弾頭のヨー、ピッチ、ロールをコントロール
するのに使われる。

このテストは、Alliant Techsystems社、Elkton社、メリーランド高度実験室(?)によって行われ、固体
推進剤軌道変更及び姿勢制御装置が支援する三種類の作戦上要求される持続的な機動性のレベ
ルを一噴射(パルス)か二噴射で行う能力(?)を確認した。このテストはパルスモードの適正を支援す
る5つの飛行設計地上試験(?)の最初のもの。
525名無し三等兵:2005/07/23(土) 22:02:07 ID:6itIY34D

スタンダードミサイル3は、現在開発中の海上を基盤とする弾道ミサイル防衛システムとしてイージス
弾道ミサイル防衛に組み込まれる迎撃手段で、弾道ミサイルのあらゆる飛行段階において全ての範囲
で迎撃し、破壊するために設計された、多層ミサイル防衛の一部として、試験と配備が行われている。
イージス弾道ミサイル防衛は、短距離から中距離の射程を持つ弾道ミサイルの脅威に対して防御を行
うために世界中に配備された合衆国海軍の船にインストールされているイージス戦闘システムに付属
するスタンダードミサイル3に統合している。

2005年2月24日には、スタンダードミサイル3とイージス兵装システムが6回目の試験で弾道ミサイル
の標的に対し5回目の直撃(ヒット・トゥ・キル)迎撃を記録した。このテストは海軍のイージス巡洋艦US
Sレイクエリーを使ったもので、ハワイのカウアイ島太平洋ミサイル区域施設(?)から発射された弾道ミ
サイルの標的を迎撃した。
526呉の床屋:2005/07/24(日) 08:56:12 ID:9PEUM0iA
なるほど、
そうゆう意味だったのか。ほんやく有難う。

SM-3のLEAP-KW部分というのか?大気圏外で目標に最終誘導されてぶっかる部分は。
どこかで動画見たが、側面に「ブッ、ブッ」と屁のようにロケット噴射するのが面白いなw

おれも頑張ってほんやくしてみたよ
LEAP:Lightweight Exo-Atomospheric Projectile 大気圏外型軽量弾頭部
KW:Kinetic Warhead 直撃型弾頭
527名無し三等兵:2005/07/24(日) 13:02:13 ID:???
>525
ちょっと先の前レスすら見れんのか?
そいつはアリーズ標的ミサイル(射程700km)のブースター付きを迎撃したにすぎん。すなわちノドンとは比較にならないくらい標的の大きさ、
速度、迎撃高度ともに容易な的だっつーの。
それと機動システムの試験に成功した、っていっても未だ地上試験じゃねーか。実際のフライトミッションで証明されているわけじゃねーだろが。
勘弁してくれよ。
528名無し三等兵:2005/07/24(日) 13:05:35 ID:???
>520
だからPAC3は射程500km以上の弾道弾の迎撃実績はないってーの。
イラク軍の弾道弾は秒速1km程度の突入速度しかなかった。ノドンは秒速3kmを超えてくる。
そしてアメリカは未だノドンクラスの標的実験さえしていない。
これでどう信用しろというんだ?
529ABM元帥 ◆5b6r37GSek :2005/07/24(日) 13:42:20 ID:???
じゃあやはり竹島めがけてミニットマンの実弾頭での発射試験を行い

そばに老朽イージス艦を配備し、SM−3のテストを行うといいのではなかろうか。

当然500ktくらいの単弾頭で。
530呉の床屋:2005/07/24(日) 14:37:53 ID:9PEUM0iA
試験と実際が違うから、「全く」役に立たないとw

その思考では全ての兵器すべての演習は無意味となるのではないのか?
531名無し三等兵:2005/07/24(日) 14:49:24 ID:???
演習で役に立たないもんが実戦では役に立つ、と信じる方がどうかしてるよな。
532名無し三等兵:2005/07/24(日) 14:52:03 ID:???
秒速1kmが落とせなきゃ、秒速3kmは落とせない訳だが。
物を作って配備するのには時間かかるが、ソフトウェアのアップデートなんて
短時間で終わる。
533呉の床屋:2005/07/24(日) 14:59:28 ID:9PEUM0iA
PAC-3の配備がされた段階で
調達要求にノドンの5基も盛り込んで実際に要撃してみればいいんだろな

新島からノドン発射して硫黄島で迎撃すればだいたいシュミレート出来るんでないかい
534呉の床屋:2005/07/24(日) 15:06:56 ID:9PEUM0iA
PAC-3というのは
スカッド・クラスの戦域弾道ミサイルに対処出来るものとして開発・配備されたものであるから、

スカッドとノドンでどれほどの進歩・改良があるかを研究してPAC-3の対ノドン対処能力を推察するアプローチもあるだろうな
535呉の床屋:2005/07/24(日) 15:27:06 ID:9PEUM0iA
要撃される弾道ミサイルの側から考えれば、

いくら速度が速くても単純な弾道コースで落下するのでは昨今のコンピュータの処理速度の進歩からして、結局は要撃されてしまうだろうな。

要撃されたと判った段階でデコイ出すとかMIRVでいくとか、複雑に突入コースを変えるとかでないとこれからはだめだろうな
536名無し三等兵:2005/07/24(日) 16:14:45 ID:???
>535
それは安易に考え過ぎだ。秒速1kmと秒速3kmでは天と地ほどの差が出て来る。PAC3の推進スピードが大体最大秒速1.5kmだから
その相対速度は実に秒速4.5kmになる。これで直径わずか1メートル前後の弾頭を文字通り直撃する必要が出て来る。

そもそもなんで直撃させなければならないか?というとそのレベルまでくると近接信管では作動しても敵の弾頭が爆発有効破片散布界を簡単に
素通りしてしまい、何の効果も挙げることが出来ないからである。だからPAC2の時スカッド迎撃であれだけ成績が悪かったのも低速な航空機
で効果のある近接信管で迎撃したからということも一因。

それを安易にソフトウェアの書き換えだけで対処出来るのなら、本命のMDであるTHAADなどももっと迎撃実験で成功をおさめているはずだ。
ちなみに火薬を使った現代の火砲類は、火薬の燃焼ガスの膨張スピードの限界により、精々秒速2kmが限度。
即ち単純に考えてもノドンですら大砲の弾の倍の速度差で迎撃することとなる。
この時の速度差の3倍は通常世界の3倍の速度とまるで世界が違うことに注意しないといけない。

また実戦に多くみられるらせん状に落下してくる弾頭や、弾道にブレを生じたりする標的に関しては益々迎撃率は下がるであろう。
537名無し三等兵:2005/07/24(日) 16:31:10 ID:???
拳銃の弾を拳銃で迎撃するようなものだからねぇ。
軌道を合わせるだけなら難しくないと思うけど、ゲームみたいに当たり判定に入っていれば
無問題ってわけでもないし。
直撃必須かつ起爆タイミングもドンピシャじゃないと。
538名無し三等兵:2005/07/24(日) 16:33:35 ID:???
>それを安易にソフトウェアの書き換えだけで対処出来るのなら、本命のMDであるTHAADなどももっと迎撃実験で成功をおさめているはずだ。
現時点で成功するなら、ソフトウェアの書き換えなんて必要ないんだが。

今は低くても、徐々に成功率を上げていき、それを配備済みのPAC3に反映させる。
それがソフトウェアの強みな訳で。
539名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:02:58 ID:???
まあでも。

例えば60年前の人にハープーンの概念を語ったら、完全に基地外扱いされたろうし。
「150km先から亜音速で飛来する無人の飛翔体が、全自動で針路修正を行ないながら・・・」

きっと黄色い救急車が迎えに来る。

昨今の軍事(に限らない)技術の発展ってのは、素人の想像を絶するものがあるからなあ・・・
540呉の床屋:2005/07/24(日) 17:15:32 ID:9PEUM0iA
「ノドンとは比較にはならない罠」と言うだろうが、

実際イラク戦争では飛来するミサイル打ち落としてるしな、PAC-3。
541名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:19:13 ID:???
BMDが信用ならんとか騙されてるとか言う奴は何故こんなにも頑ななのだろうか。
542名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:19:29 ID:???
んで、実際は一発も当っていないという説もあるしな。

まあ、どっちだっていいけど。
543名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:25:05 ID:???
現時点で信用出来るシステムじゃないのは同意だけどな。
でも騙された訳じゃなくて、研究段階を含めた発展途上なシステムなだけ。

進めなきゃ、いつまでたってもザルなまま。
544呉の床屋:2005/07/24(日) 17:28:09 ID:9PEUM0iA
射程200km弱のイラク製のミサイルだったが、
米軍のコマンド・ポストに撃ってきた2発を弾着数秒前にPAC-3で2発共要撃してたろ

射程は短いが逆に小型でありトラッキングの難易度は高いとも言える。
まあチョッと前なら「そんなこと出来るわけがない」ということだろな
545名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:33:14 ID:???
>>542
そういえば、湾岸戦争でのPAC2によるスカッド迎撃は、命中していた(近接信管の加害半径内に捉えていた)が、威力不足で完全破壊が出来なかった・・・と聞いたことがあるんだけど、それって本当?
546名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:35:33 ID:???
ttp://www.fas.org/spp/starwars/congress/1992_h/h920407h.htm

ここだと、確実に弾頭が作動したデータがあるのは、一発のみとある。

547呉の床屋:2005/07/24(日) 17:44:57 ID:9PEUM0iA
湾岸戦争時のペトリは対航空機用でミサイル要撃を考慮したシステムではなかった
そうだがそれでも、
全て外れたのではなく相当な命中数を得ているようだ。
1目標に2発での要撃。近接信管でのミサイル破壊の不徹底。スカッドの空中分解
などが命中率評価を難しくしているのではないか

まあそうゆう実戦経験を踏まえてMD用に開発されたのがPAC-3であり、スカッドの長射程型であるノドンに対して「全く効果がない」とするのは根拠薄弱な感じだが?
548名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:52:20 ID:???
>>547
全く効果が無い の否定は、十分に有効 じゃ無いぞ
549名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:55:24 ID:???
空自の高射群にPAC-3を配備するとのことだが、そうなると
今までのその部隊のPAC-2装備はどうなるわけ?

部隊増設と思いたいが、昨今の自衛隊軍縮傾向からすると更新(PAC-2廃棄)か?
PAC-3で航空機要撃はできないそうだからPAC-2もぜひ残して欲しいんだが・・・
550呉の床屋:2005/07/24(日) 17:57:02 ID:9PEUM0iA
「完璧な兵器」というのはそもそもこの世に存在しないだろ?
551呉の床屋:2005/07/24(日) 18:02:29 ID:9PEUM0iA
空自もペトリ部隊はPAC-3とPAC-2を併用すると理解してるが?
どうなんだろ?

中は見えないからって”PAC-3”とペイントしたキャニスターだけ並べてたりしてw
552名無し三等兵:2005/07/24(日) 18:05:33 ID:???
PAC3だと、射程が1/3位になるんだっけ?
553名無し三等兵:2005/07/24(日) 18:20:10 ID:???
北朝鮮のミサイルはブースト段階でイージス艦からのミサイルで撃ち落とせる。
中国からのミサイルが問題。
554呉の床屋:2005/07/24(日) 18:22:57 ID:9PEUM0iA
公表されてる射程がどこまで本当かわかんないよな
交戦条件によってもかわるんだろ?

こんど空自のPAC-3を見る機会があったら、発射ボタン押してみて何処まで飛ぶか見ればいいんじゃないか
555名無し三等兵:2005/07/24(日) 19:16:43 ID:???
実際の迎撃成功率がどうあれ、MD推進に伴って自衛隊の情報収集・伝達・解析能力や
即応性、陸海空の統合運用能力といったものが大幅に向上するならば、決して無駄にはならない

…と思うのは間違っているだろうか
556名無し三等兵:2005/07/24(日) 19:20:13 ID:???
>555
藻前、いー人過ぎ
557名無し三等兵:2005/07/24(日) 19:29:45 ID:???
>>555
掛かる金が高杉。
じゃあ止めたらいいかというと今さらなぁ……
日本はハイテク装備に依存しないと国防がままならないわけで。
558名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:02:53 ID:???
日本は技術立国。
不可能だ、と言われたことに挑戦し、それを可能にすることによって今の技術大国
としての地位を得た。
ちょっとやそっと「難しい」からといって根を上げていてはいかん。
559名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:05:14 ID:???
冷戦時は、直接の相手はアメリカで、日本は間接的に狙われるだけだったから
専守防衛なんて悠長な事言ってられたけど、
今は直接日本を標的にしようとしてるんだから、さっさと積極的な防衛に軸足移せば
こんな不確実なもの「だけ」に頼る必要ないんだが・・・
これはこれで必要だけど、予算半分以下に出来るよなぁ
560名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:14:09 ID:???
公表値20kmとか言うね。どういう計測方法なのかは知らんけど。
PAC2が70km以上でしょ。日本の対空防衛はもうダメポ。
561名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:17:53 ID:???
よく軍事雑誌とかで配備基地から射程距離を半径とした円を描いた図を見かけるけど
あれって意味あるのかね。
なんのための移動式なのかと小一時間…
562545:2005/07/24(日) 23:25:45 ID:???
>>546
うん。
近接信管の威力不足以前の問題で、まったくスカッドを捉えきれなかったとも言われてるよね。
でもそれだと、PAC-3やSM-3がKE弾頭になっている理由がよく解らないんだ。
563名無し三等兵:2005/07/25(月) 04:54:21 ID:???
7月24日付・読売社説
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050723ig90.htm

防衛庁は、米軍のハワイなどでの実験では、SM3は7回中6回、
PAC3は12回中10回迎撃できたとしている。
564名無し三等兵:2005/07/25(月) 10:10:43 ID:???
>>555

あながち間違っていないかも。

現在のMD予算のうち正面装備予算は4割程度。早期警戒強化+3軍システム統合予算が
4割で、残りの2割が指揮統合関係予算。

なお予算が削られる分は、ほとんど正面装備分(PAC3)削減をもって賄われる予定。
565名無し三等兵:2005/07/25(月) 10:24:25 ID:???
>>562

相対速度が大きすぎて近接信管が意味ないからでは。少なくとも在来型の破片・ペレット
散布型では散布域に目標を捕らえること自体が困難なようですし。また少数の破片が当た
っても目標(弾頭)に十分なダメージを与えられないという考えもあるのかも知れません。

米軍は高性能爆発物(従来の火薬の数十倍のエネルギーをもつ爆発物)の研究を現在進め
ておりまして、近接信管によりこの爆発物の小ペレットを多数高速で周囲に散布、目標を
貫通後内部から破壊するというコンセプトを追及してます。爆発物自体の目処は立ちつつ
あるといいますから、今後MDでもKE弾頭とこのペレットの複合弾頭を採用する可能性はあ
るんじゃないでしょうか。
566呉の床屋:2005/07/25(月) 15:37:54 ID:JS1H474w
そう言うことだろな
近接信管では相対速度が大きすぎて破壊効果が期待出来ないんだろ
爆発しない慣性だけの直撃型弾頭と言うと威力がないように聞こえるが相対速度が異常に大きいので接触すれば致命的ということなのだろな

イージス・SM-3のように大気圏外で要撃する場合、破壊されたり変形したりしたミサイル弾頭は大気圏突入時に燃え尽きるか落下して来ても目標には届かないのだろう。
PAC-3は
ファイナル・フェーズで要撃するので破片などは降ってくるだろうがこれは仕方ないね
例えば
霞ヶ関を照準とした核弾頭ミサイルを都心から要撃した場合破壊された弾頭の放射性物質が東村山あたりに落下し汚染されたりするだろが、核爆発で国家機能が喪失することを考えればねえ〜
567名無し三等兵:2005/07/25(月) 17:05:51 ID:jMjiS+pI
六カ国協議で日本がトイレに席を立ったあとの会話。

中国  「日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」
5カ国  「一体どうすれば‥」
中韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
       俺らの国の国民にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北露  「ふーむ‥」
米国  「あ、そういえば、愛知万博が弁当持込不可にしたら、
     日本国民が激怒したと聞いたな‥首相まで出てくる騒ぎになったとか‥」
その他 「な、なんだってー!!!!!」
568名無し三等兵:2005/07/25(月) 17:22:04 ID:???
トマホークが断念されたのが一番に痛い。
アレがあれば、周辺諸国にかなり優位に立てたのにな
しかしF15やイージスシステムなどのブラックボックスの開示が検討されだしたのだろ
幾らアメリカからみたら旧式のものだとしても、日本側にはメリットが大きいよね
569名無し三等兵:2005/07/25(月) 17:38:46 ID:???
次期イージスは共同開発だからブラックボックスになりようが無いんだが
570名無し三等兵:2005/07/25(月) 17:42:16 ID:???
>>568が言ってるのは↓のニュースでしょ

<枠組み拡大>米軍兵器の機密部品、日本で修理可能に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000015-mai-int

>米側は、米軍再編で在日米軍基地の戦略的な重要性が高まる方向性が見えてきたことや、
>日本がミサイル防衛(MD)システムの迎撃ミサイルの日米共同開発に踏み切る意向を
>示したことから態度を軟化。日本への技術供与の枠組みを広げ日米同盟を
>強化する機運が高まっている。

とのこと。
571名無し三等兵:2005/07/25(月) 17:56:27 ID:???
>>570
分かってるって
572名無し三等兵:2005/07/25(月) 22:10:58 ID:???
>>569
次期イージスもブラックボックスの部分はアメリカが独占するよ。
間違いなくね
573名無し三等兵:2005/07/25(月) 22:35:55 ID:???
>>572
どうやって?

それを言ってしまえば、日本が担当する箇所に、
日本製ブラックボックスを組み込むことさえ出来てしまう訳で。
574名無し三等兵:2005/07/25(月) 23:19:07 ID:???
>>573
簡単に解体調査が出来ないようにしているからブラックボックスなんですけど
それに現代兵器の一番のネックはハードよりもソフトの部分にある。
それを解析調査するのは難しい。
事実として湾岸戦争では中国製のコピー兵器が、西側のオリジナルにまったく歯が立たず
それ以降、中国製兵器の国際価格が暴落した。
575名無し三等兵:2005/07/25(月) 23:37:58 ID:???
>>574
それは完成品を出荷する時の話。

鍵かけたまま共同研究出来る訳無いでしょ。
576名無し三等兵:2005/07/26(火) 01:16:49 ID:???
まず、次期イージス共同開発て本当なのか。
米国側からの情報を見た事がない。
そして、米国は単独でCG(X)に搭載されるというSPY-1Eを開発している。

防衛庁の政策評価を見ても、”艦載型対空レーダ及び戦闘指揮システム主要構成要素の研究”とあくまで、要素研究であり、本格的な開発ではない。
予算もたったの55億円。

装備化を前提にしない要素研究どまりのような気がするのだが。
577名無し三等兵:2005/07/26(火) 10:30:02 ID:???
>>575
F2の共同開発の際でもアメリカ側は日本側の技術は無制限に公開させたが、アメリカ側の技術に関しては協定を設けて公開は拒んでいた。
すでに陳腐化した技術でもこれだよ
イージスあたりなら、同様の協定とブラックボックスで、中身を見せることは絶対にないだろう

>>576
読売新聞などでも掲載があったし、共同開発自体は本当に行われるのだろ
アメリカ側の目的はイージスシステムの低価格化
日本の民政技術を活用することによる価格を下げることだ
この手の技術も成熟した分野が出てきて、軍用と民生との差が小さいモノだって増えたのだろうな
そこで民生品の活用なんてことも出来るようになったのだと思う
578呉の床屋:2005/07/26(火) 11:01:42 ID:WM5gEkV0
91年の湾岸戦争時のペトリの命中率の問題については
これがよく纏めて書いてあるのではないか?
ttp://www.answers.com/topic/mim-104-patriot

当時のペトリでは数時間おきにシステム・リセットしていた部隊があったとか読んだ憶えがあるが、今から考えると酷いシステムだったんだねえ〜
しかしイスラエルって偉いね
579名無し三等兵:2005/07/26(火) 12:21:59 ID:???
それでも湾岸戦争当時は、まるで百発百中とまでは言わなくても、ほとんどが命中し
たまたま外したのだけが被害を与えたと言っていた。
運よくあたったパトリオットの映像だけ公開し、被害については隠し切れないのだけ公開していたからな
その辺からも戦時下のアメリカ軍の報道はまったく信頼できないってことがわかる
戦時下では言論統制も仕方がないのだろうけどね
580名無し三等兵:2005/07/26(火) 12:32:20 ID:???
>>579
それマスコミの曲解が原因だった気がしたが。
たしか「9割のスカッドに命中」を「9割がスカッドに命中」と報道してしまった。

むろん命中したとて破壊しきれるわけじゃない。

「結構当たったよ派」と「命中率0%派」の間には「何を持って命中したか?」の差がでかいような気がするんだが。
581名無し三等兵:2005/07/26(火) 12:48:31 ID:???
弾道ミサイルを迎撃するミサイル防衛(MD)システムの一環として、
防衛庁は無人偵察機を導入する方針を固めた。来年度予算の概算要求に調査研究費を計上する。
旅客機並みの大型機となるため、墜落時の被害が最小になる小笠原諸島の硫黄島が発進基地となる見通し。
二十六日から始まる六カ国協議の成否に関係なく、北朝鮮監視を強めることにしている。
防衛庁が想定する無人偵察機は、
地対空ミサイルの届かない地上から二十キロの高高度を長時間飛行する滞空型無人機。
公海上空から北朝鮮内陸部のミサイル基地を観測、
ミサイル発射時の熱を赤外線センサーで探知し自衛隊に伝える。このほか、光学カメラと、
夜間や悪天候時に使う合成開口レーダーも無人偵察機に搭載され、他国の軍事施設を撮影したり、
洋上の工作船を追跡したりすることが可能。防衛庁の情報収集手段は、
通信施設を活用して他国の軍事通信を傍受する「耳」の機能しかなかったが、
初めて独自の「目」を持つことになる。防衛庁が二〇〇四年度から導入を開始したMDシステムは、
弾道ミサイルの発射情報を米国の早期警戒衛星(DSP)に全面的に頼らざるを得ないため、
自前の探知方式を模索していた。
同庁技術研究本部は既に「高高度無人機システム」と呼ばれる滞空型無人機の研究を進めており、
一二年度までに二機を試作する計画がある。
だが、MDシステムのうち地上発射型の迎撃ミサイルPAC3の配備が〇七年三月に迫っており、
「国産の無人偵察機では時間がかかりすぎる」として、
米国の滞空型無人機「グローバルホーク」導入を求める声が庁内から上がっている。
防衛庁は来年度、無人偵察機の要求性能をまとめ、候補機種などを選定する予定で、
輸入、国産のどちらの無人機を軸に研究を進めるか絞り込む作業をしている。

http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20050726/mng_____sei_____002.shtml
582呉の床屋:2005/07/26(火) 13:05:31 ID:WM5gEkV0
湾岸戦争中だったか、
ぶっしゅ大統領(パパ・ブッシュな)がレイセオンの工場訪問して「スカッド43発中42発いんたーせぷと。じょぶ・うえる・だーん」とか言って親指上げてたが、
あの時点では正確な要撃評価はまだされてなかったろうし大統領も限られた情報のなかで嘘ついて騙したとまでは言えないだろう

政治家というのはこうでなければという手本だなw
583名無し三等兵:2005/07/26(火) 13:16:17 ID:???
> 旅客機並みの大型機となるため

デカいね。なんでこんなにデカくなるんだ?
実は爆撃機?
584名無し三等兵:2005/07/26(火) 13:24:34 ID:???
だから、命中しようがしまいが関係ないだろう。

敵ミサイルが目標を攻撃する事を阻止できれば、迎撃任務は完了だ。

つまり、ミサイルを破壊できなくとも、コースをずらす等できればいいの。

585呉の床屋:2005/07/26(火) 13:40:23 ID:WM5gEkV0
RQ-4グローバル・ホークで全長13m翼幅35mくらいになるか?
65000ft+、滞空40hrとか言うから全長はともかくスパンは737とかの小型旅客機を凌ぐものになってしまうのだろう

センサーと言えば国産の偵察衛星があった筈だがどうなった?
586名無し三等兵:2005/07/26(火) 13:44:44 ID:???
>>584
湾岸戦争ならともかく、日本の、さらに首都圏でそれじゃマズい訳だが
587呉の床屋:2005/07/26(火) 13:48:57 ID:WM5gEkV0
かんとー平野なら、
どこに落ちても「命中」ってことになるかw
588名無し三等兵:2005/07/27(水) 06:23:18 ID:???
>>584
目標という言葉は狭い。(政治・戦略)目的で考えるべきだ。
589TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/07/27(水) 12:30:23 ID:???
>583
搭載量は1トンありません。
グローバルホークより高い高度の希薄な空気で自らを支え、グローバルホークより長い時間の巡航に必要な燃料を積みます。
45メートルとも46メートルとも言われる長大な翼が必要です。
590名無し三等兵:2005/07/27(水) 12:58:31 ID:???
ある筋から得た情報によれば、日本はフランスとの間にコンコルドに代わる次世代超音速旅客機の共同開発に合意したが
これは実は日本と欧州の共同による次世代戦略爆撃機の共同開発の意図もある。
アメリカは現在、世界中のどこにでも速やかに爆撃が可能な無人超音速爆撃機の開発を進めているから、EUとしても何とかこれに対抗する能力がなければアメリカを抑えることが出来なくなる
そのために高性能な戦略爆撃機が必要であり、同様に中国や朝鮮半島への抑えを求めている日本と思惑が一致して共同開発の運びとなった。
将来的にはマッハ5以上での飛行が可能な無人爆撃機を日本とフランス双方が製造し保有する運びとなる









・・・てな妄想してみる
591名無し三等兵:2005/07/27(水) 13:59:45 ID:???
ことしの8月15日は靖国へいって
「どうかMDが現代のマジノ線となりませんように」と
英霊に祈りを捧げてこようと思っています
592名無し三等兵:2005/07/27(水) 14:50:52 ID:???
>>591
んなこと祈られても、英霊も困るだろ
593呉の床屋:2005/07/27(水) 14:54:05 ID:IuFJPAjg
>589
機体は出来るだろうが、
搭載するセンサー類とかそれで収集した情報を処理するシステムとかはRQ-4並のモノがいきなり開発出来る目途があるのだろうか?
594TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/07/27(水) 15:09:21 ID:???
>593
「エアボス」の開発試験は目処がついたとか聞きます。
595呉の床屋:2005/07/27(水) 15:52:58 ID:IuFJPAjg
自衛隊がどうゆう仕様のものを必要としているのか知らないけれども、
同盟国の米と同じようなモノをわざわざ開発してもしょうがないよねえ〜

日本独自に必要とする仕様要求があって、導入可能な同盟国圏には存在しないモノなら開発の意味があるだろうか・・・

常識的には、
先ずはRQ-4を導入してUAVの運用を習得。
国産UAVの基礎研究は将来のために継続。
ってところに落ち着くかな?
596名無し三等兵:2005/07/31(日) 04:46:19 ID:???
>>592
着信アリでは霊が機械動かしてたじゃないか
597名無し三等兵:2005/08/02(火) 13:52:40 ID:/uNww2SI
ロンドンでの同時爆破テロでの憎むべき実行犯特定に治安維持用の監視カメラが威力を発揮したという


当然だろう、イギリス全土で400万台もの防犯カメラが設置されていたからだ。

こうした全土に400万台もの膨大な防犯カメラを設置した治安維持への取り組みには必ずどこの国で

も左翼が猛烈に反対世論操作を行う。

問題なのは、何故どの国でも治安維持に効果の有ると思われる施策に反対するのは左翼だけなのかとい

う事だ。

とっくの昔に共産主義が人民の為などでは無く一部共産党特権幹部だけの為のウソクソ主義だという事

は世界に知れ渡ったというのに、何故にG7の資本主義国にまでこのようなクズ左翼がはびこっている

のだろうかと思えるが、、それほどに第二次世界大戦後の共産国家群が凄まじいプロバガンダとスパイ

組織網を作ったという事だし、そうした彼らの手先となり果てた亡者どもが、脳死状態故の最後の悪あ

がきを続けているという所作なのだろう。

戦後70年もの歴史を検証すれば共産主義とはスローガンと実地施策とが相反するモノだというのは明

らかだが、それがこれほどあからさまになっても、日本のマスコミは未だに共産主義のマヤカシと破綻

になんら検証を行っていない。あれほど全社を挙げて褒め称えた応援主義だったにも関わらずに、だ。

日本では未だに国民の生命財産を守る為の治安と防衛の為の効果有ると思われる方法を左翼や左翼の応

援団と言うより左翼そのものの朝日や毎日、NHKに日経、共同通信が大反対運動を巻き起こす。
598名無し三等兵:2005/08/02(火) 13:54:13 ID:/uNww2SI
警察官の世界平均的人数確保と国防、これらへの充実を図る自民党系の議員の法案は必ずこれら左翼の
亡霊共にあれやこれやと論理のすり替えにウソ八百並べ立てで葬り去る。論理のすり替えとウソ八百に
騙される大多数の国民がバカなのだからしかたがないのだが。。。
先ほど「自民党」、と、書かずに「自民党系」と書いたのは、角栄と同じく金の亡者の角栄の子分や孫
子分共、これら反日議員の殆どは裏では社会主義議員連中以上に反日行動を起こす国賊だからだ。
戦後の日本政治を完膚無きまでに貶めた田中角栄とその子分達。中でも竹下と金丸その側で裏方面を操
った野中、これら国賊議員らがどれほど日本の治安を貶めてきた事か。
勿論角栄の札束攻撃に屈して30年もこれら国賊共に政界を牛耳らせていた与野党の議員にも相応の責
任は有るだろう。。
戦後の暗黒の日本の政治に幕を閉じさせたのが、小泉首相だ。 「自民党をぶっつぶす!」イコール角
栄の亡霊を取り払うという宣戦布告だったわけだが、日本のマスコミの愚かさ幼稚さはまたまた、馬脚
を顕し、いつの間にかこれら国賊議員にすり寄り、小泉施策にケチばかり付け始めている。
そりゃあそうだろう、これからも小泉首相に日本の舵取りを任せたら、詐欺と反日と治安攪乱で成り立
っている共産主義に傾倒した自分たちの足下が危うくなるのだから。
国民は次の選挙こそ正義の鉄槌を下すべきだろう。

郵政民営化反対派議員に、中国、北朝鮮、韓国、友好議員連盟、の議員、これら国損者達全てを一人残

らず政界から追放してこそ国民が起こす、国富のための行動、である。

599名無し三等兵:2005/08/02(火) 14:03:44 ID:/uNww2SI
7.22日午後MD法が成立した。

日本の国民と生命財産を守る為の切り札、MD法、ナント国民を守る迎撃防衛システムの整備、こんな

当然!中の当然!の法案に民主党は反対に回ったのだ!!

「どこにぶっ飛ぶかワカラン!行き先はロケットに聞いてくれ!」の北朝鮮のノロドンかペッパー(胡

椒)ドンか訳のワカラン、ロケット爆弾はともかく、軍事覇権国家で21世紀の今も平気でジェノサイ

ト(大量殺戮)をし続けているキチガイ国家中国はニッポンに原子爆弾100発を常時発射態勢を取っ

ているというのに、その為の防衛設備設置を反対するのか!!??

ヤッパリなあ〜!である。旧社会党や共産党が反対なのは解る、彼らは戦後から現在に至るまで国賊反

日を鮮明に行動してきているからだ。しかし民主党は違うはずだ!

民主党は責任政党として国政を預かるための党として結成されたはずだ、だからこそ、反対の為の反対

だけをする旧来の野党だと思わずに民主党をかなりの国民が応援したはずだ。
600名無し三等兵:2005/08/02(火) 14:04:57 ID:/uNww2SI
なのに!この国賊行為! 
どのような理由が有ろうとも、どのような法整不備が有ろうとも、それは二の次!三の次である!
国民の生命財産を守る為の行動をするのが国会議員の最大の責務ではないか!!

それを真っ向から押しとどめようとする輩に国政を司る議員の資格など有るものか!!

オヤジの会社スーパーマッケット(イオン)が中国に出店攻勢を賭けているから側面援護の一環なのか

、中国応援団かと見まがうほど中国べったり発言の目立つ岡田党首を置く民主党である。

所詮一皮剥けばこのような国賊議員連中だという事が露呈したに過ぎないのか、、、、。
しかし、何故にこうも国賊議員がニッポンには多いのか、その国賊共を応援する国民が多いのか、、、



日本国民は、自滅をひた走る、ブレーメンの笛吹きに踊らされる愚かな国民なのだろうか。

愚劣国会の寒々しい場面を見てしまい、暗澹たる思いである。。。。

601名無し三等兵:2005/08/02(火) 14:56:32 ID:???
>>597
>>598
>>599
>>600
「妹が脱衣所に残したパンツを顔にあてて匂いをかぐと」まで読んだ。
602名無し三等兵:2005/08/02(火) 16:50:31 ID:???
よくそんなに読んだな

俺は2秒でNGに放り込んだ
603名無し三等兵:2005/08/02(火) 17:57:23 ID:86kehBP1
>>600
>ブレーメンの笛吹

「ブレーメンの音楽隊」と「ハーメルンの笛吹き男」が混じっているな。
604名無し三等兵:2005/08/02(火) 18:09:04 ID:???
ミサエ防衛?

はあ・・・
605名無し三等兵:2005/08/02(火) 18:12:09 ID:???
>>603

   :∧_∧:
  :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
  :/ つとl:
  :しー-J :
606名無し三等兵:2005/08/04(木) 19:07:44 ID:0pFrloBs
あなたの暮らしを見つめてる
マイ・フレンド・三和
607名無し三等兵:2005/08/07(日) 16:05:43 ID:???
民主党の防衛担当・前原誠司氏が「日本の防衛・7つの論点」という本で、
軍事ジャーナリスト黒井文太郎との対談で

「MDに反対では無いが、信頼性の薄いPAC−3は止めて、既に開発が進んでいる
エアボーンレーザーとイージス艦のSM−3との組み合わせが良い」

と言っていたけど、実際のとこエアボーンレーザーの実用性って、どんなもん?
608名無し三等兵:2005/08/07(日) 16:43:06 ID:???
>607
もしABLが実用性が高いのなら、敵の策源地近くまで発射母機を近づけなければならないブーストフェイズに迎撃する
必要なかろう。

即ち現行のレーザー技術では出力が小さくて大気圏突入時における猛烈な熱に耐えるようにそもそも設計されている弾頭を
瞬時に破壊することが出来ない為、(レーザー光を照射し続ける必要がある、逆にそれらは現行MDに較べて格段に難易度が高い)
ブースターがまだついていて比較的速度が遅く、かつでかい的であり、脆弱なブースター部分にレーザーを当てて破壊しようというもの。

そもそも24時間敵の策源地(発射地点)にABLの射程距離である300km〜400kmに近づきながらミサイル哨戒をジャンボ機を母機とした
ABL発射機が遂行できると思う?まあ防空能力がゴミみたく、かつ縦深の狭い国土をもつ北朝鮮ならまだしも国土に奥行きを持つ中国
なんかは全く役に立たんよ。

つまりそういうこと。
609名無し三等兵:2005/08/07(日) 16:46:36 ID:???
>607
民主党の防衛担当ですらこのレベルとは頭が痛いな実際。
SM-3の迎撃実験の内訳をみたら、とても現行モデルの信頼性なぞ地に落ちることが直ぐわかるのにな。

まあ、防衛担当と称する政治家といえどもこのレベルなのは日本にとって深刻な問題だな。
610名無し三等兵:2005/08/07(日) 16:49:47 ID:???
IRBM対応MDが極秘にすすめられている
611名無し三等兵:2005/08/07(日) 16:56:43 ID:???
>610
ん、THAADのことか?本命MDなんだが失敗続きの。まあ何にせよ早く少しは使いもんになるMDが登場してきてほしいものだ。
612名無し三等兵:2005/08/07(日) 19:44:58 ID:???
AL-1A
SM-3
PAC-3

三つ合わせてようやく首都防空限定で何とかなるか?
って感じか?

>>611
それでもMDの開発続行するくらいしか今の日本に対弾道弾対策の方法が無いのよね。
613名無し三等兵:2005/08/10(水) 00:36:09 ID:???
何ヶ月か前の「世界の艦船」に、

「日本海にMD対応イージス艦を2隻配置することで、日本全土を防衛できる」てな記事が
あって腹抱えてワロタ。

ライターの脳内のMD対応イージス艦というのは、GBIを何十発も乗せて、艦橋上には
FPS−XXが鎮座しているシロモノなんだろーな。
614名無し三等兵:2005/08/10(水) 03:58:29 ID:???
タンホイザーとかバリアントとか積んでるんだよ。
615名無し三等兵:2005/08/12(金) 02:52:44 ID:???
ミサイル防衛の全貌
ttp://www.timekiller.jp/img/dora.html
616うけた:2005/08/12(金) 22:49:12 ID:???
>>615
おもしろ〜い(w
617名無し三等兵:2005/08/12(金) 23:01:17 ID:???
>>615
どこがおかしい気づくのに30秒かかっちまった。
618名無し三等兵:2005/08/13(土) 15:04:27 ID:???
MD 試験レーダー実戦転用 防衛庁、北の脅威で緊急措置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050813-00000008-san-pol

MD 試験レーダー実戦転用 防衛庁、北の脅威で緊急措置

 防衛庁は十二日、ミサイル防衛(MD)システムのうち、弾道ミサイル追尾用の
新型地上レーダーについて、試験中のレーダーを実戦転用する方針を決めた。
整備構想外の緊急措置だが、来年度予算の概算要求に盛り込み、MDシステムの
第一弾配備となる。 
 新型レーダーは航空自衛隊が運用する「FPS−XX」。航空機より高速で落下、
反射面積も小さい弾道ミサイルを探知・追尾できるよう現行レーダー「FPS−3」
に比べ性能をアップ。探知距離もFPS−3の倍近い。海上自衛隊のイージス艦搭載の
高性能レーダー「SPY」とともに、弾道ミサイルに対する警戒レーダー網の中核となる。
 防衛庁はFPS−XXを平成二十年度から毎年一基ずつ配備することを決定。
配備場所は(1)大湊(青森県)(2)佐渡(新潟県)(3)下甑島(鹿児島県)
(4)与座岳(沖縄県)で、下甑島の初配備も決まっている。
 ただ、この計画では「二十年度まで地上レーダーは無防備状態が続く」(防衛庁幹部)
との批判が多かった。強硬姿勢を強める北朝鮮の核の脅威の高まりも踏まえ、防衛庁は
計画前倒しが必要との判断に傾いた。
 その結果、千葉県旭市で実用試験中のFPS−XXの転用案が浮上した。
試験用レーダーは十五年度に完成、昨年度から試験中だった。当初、このレーダーは
今年度に試験終了、来年度に解体予定だったが、防衛庁は急遽(きゅうきょ)、方針転換。
レーダーを存続させた上で、ミサイル発射時に迅速対処できる要員の確保や
レーダー探知した情報の伝達システム整備など、運用の検討にも入った。
(産経新聞) - 8月13日2時55分更新
619名無し三等兵:2005/08/13(土) 15:25:36 ID:???
ミサイル防衛構想の際に一番に気になるのは野党などが盛んに主張しているシビリアンコントロールだな。
MDで弾道ミサイルを迎撃する際にも、国会の承認が必要だとの話だった。
管直人がテレビでそう言って、番組の出演者達を唖然とさせて、これはまずいと思ったのだろう。事後承諾でも承認が必要だと言い換えた経緯がある。

しかし実際のところ、うんなことやれば絶対に機能しないよ
だってさ、現場指揮官にしてみれば、後で問題となるととわかりきっているのにどうしてすぐに決断を下す
何より、国会の方々の意識の低さが問題だ
官僚達は政治家が思うように動かないなら、大臣にだって必要な情報を回さないし
だいたい各省庁の情報を集約するシステムも存在しない。
この現状で国会が果たして正しい判断を下せるかどうかも考えてみればいい
これはまずいと思った外務官僚が勝手な情報を送って潰す可能性だってある。

どっちにしてもいまの国会や内閣では全ての問題で危機に対応できるシステムではないし
防衛庁の方は本気で取り組んでいると思うが、外務省の方は厄介ごとがいやだと取り組む意思もない
620名無し三等兵:2005/08/13(土) 15:28:34 ID:???
>>619
それは解決済みなんだが?

改正自衛隊法成立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000004-san-pol
621はつゆき:2005/08/13(土) 16:11:31 ID:???
ミサイル防衛はそもそも北朝鮮とか中国の弾道ミサイルに対する防衛手段でしょ?
確かに大切な防衛システムだけど、冷戦期に核戦争が発生しなかったように、
日本の背後にアメリカがいる限りはそこまで予算を注入しなくてもよいのでは?
現実的な脅威は弾道ミサイルの発射より、工作員の内部かく乱、テロ行為なのでは?
それならば、対工作員部隊の育成や、海保の戦闘能力強化・・
・・大型ヘリ搭載巡視船の追加配備や警察特殊部隊にヘリボーン能力、空挺能力の付与等・・
・・平時の不審船の取り締まりには自衛隊は関与しにくいわけだし、海保もはつゆき型くらいの船舶
を購入して哨戒にあたったほうが、ミサイル防衛よりも、有意義に国防に予算を使ったことになると思う
622名無し三等兵:2005/08/13(土) 16:19:03 ID:B6lrzq2B
>>620
うんなことは知っている
私が問題にしているのは、法律の成立の是非ではなく
いまの日本の体制のことです。
野党と言えども政治家からしてこんなものだとの例としてMD関連法のことを出したのですから
623はつゆき:2005/08/13(土) 16:24:04 ID:???
さらに改正する必要があると・・・?
624名無し三等兵:2005/08/13(土) 16:24:04 ID:???
>>621
工作員やテロ対策をやろうと思ったら、絶対に触れたくはない法律に触れることになるよ。
スパイ防止法や内部協力者の摘発
もしくはそれこそ在日の大部分を強制送還するくらいの厳しい法律
この法律を作れば実際に発動されることはなくても、在日連中は一斉に協力的になるよ
下手したら財産を凍結されて全員送り返されることになると思えば、誰だって今の生活を守りたいからよほどのアレでない限りは考えも変わる。
しかしそうした法律改正にはほとんど手がつけられていない
911以降、多少は変わったくらいだが、それでも諸外国の例を見れば甘いくらいだろう。
それが出来ないからハード面を充実させて何とかしようとしている。MD構想に日本が参加する最大の理由はここだよ
だいたい北朝鮮の核とミサイルなんぞ、日本が北朝鮮の核に対抗するためと称して核開発宣言すればすぐ済む
しかしいまの日本では総理と言えどもうっかりでもそんなことは言える状況ではないのだからな
625名無し三等兵:2005/08/13(土) 16:25:32 ID:???
>>623
まあ、法改正。それこそROEの作成など必要なことは幾らもあるけどね。
ともかく問題としているのは日本の体制や政治家と国民の意識のことなんだから
その辺の指摘の違いをまず理解してくれないか。
そうでないと話も始まらん
626名無し三等兵:2005/08/13(土) 16:28:39 ID:???
>>619
プロ市民代表の管なんぞの発言をいちいち気にしなさんな。
今度の選挙で民主党が躍進したら問題だが、おそらく民主は惨敗し、
分裂するだろう。
627名無し三等兵:2005/08/13(土) 16:30:28 ID:???
>>625
体制に関しては、法整備が進んでいる真っ最中だろ?
それが国家の意思じゃないのか?

そもそも「国民や政治家の意識」とか、そんな漠然としたモノを言い立てられても、リアクションに困るんだが・・・
628名無し三等兵:2005/08/13(土) 16:31:40 ID:???
>>624
スパイ防止法どころか人権擁護法なんていう、いわばスパイ天国法を
作ろうとするぐらいだからなあ。人権擁護法は国連あたりからの
圧力だろうが、それなら強力なスパイ防止法の方が絶対先だ。
629はつゆき:2005/08/13(土) 16:39:07 ID:???
人権保護法は逆利用可能だから、スパイを摘発できるよ
630名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:35:41 ID:???
>629
どこが逆利用出来るというんだ。スパイ容疑で捜査を進めても、それに関して人権侵害だと言い立てればどうなるんだ?
それらを判断する人権委員会に外国籍の人間もみとめようとしてたぐらいなんだぞ。
これだけ恐ろしい法律もないぐらいだ。
631名無し三等兵:2005/08/14(日) 03:16:29 ID:???
まぁスパイ法とか人権法とかに関しちゃそっから先は適当なスレで進めとくれ。
632名無し三等兵:2005/08/22(月) 06:56:43 ID:???
旧ソ連ですら対米核戦争より対中核戦争の方が
現実に起こりうると恐怖していた事実を知らずに
平和ボケした奴が居るな。
633名無し三等兵:2005/08/22(月) 20:16:26 ID:aQYTdR4r
>>621
弾道ミサイルに対処できるかどうかによって、外交が変わってきます。

冷戦当時の米ソが、使いもしないほどの大量のICBMを持っていたことが
お互いに無駄だったとはいえないのと同じです、競争に負けたら不利になる。
634名無し三等兵:2005/08/22(月) 20:19:57 ID:aQYTdR4r
相手がミサイルを配備しているのに対して
何のアクションも起こさないというのもまずいのです。

MDなんて将来的に実際に配備しなくても、
あちらさんの兵器に対抗するという姿勢を見せているだけで
それなりの意義はあると思います。

相手の動向が軟化して意味が無くなったら、MDの計画を進める
のをやめればいいだけです。相手が頑張っているうちは、計画を
進める。と。
635名無し三等兵:2005/08/23(火) 07:34:05 ID:MYokZ070
なあ、PAC-3とかにこだわらなくても、

日本のSAM-4とかの現状はどうなんよ、使えないわけ?
636名無し三等兵:2005/08/23(火) 09:57:22 ID:???
すみません、MDについては殆ど素人レベルの知識なので恥ずかしいのですが、
我国のDDGはLSR&T能力は搭載しているのでしょうか?
それ以前にフライトT程度の能力を有してるのかすら知らんのです・・・。
海自が新しく造るDDにUSS・DDG82の搭載する第三世代フライトUAをのっける
と聞いたのですが、既造のDDGも同じくフライト改修してくれるんですかね?
ついでながら、TTWCSの搭載予定はあるのかも教えて頂きたい。
637名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:10:38 ID:???
初心板で聞け。このスレはMDを 「 妄 想 で 語 ら う 」
ってのを
スレタイに入れ忘れたんだよww
638名無し三等兵:2005/08/24(水) 22:16:28 ID:???
スターウォーズ計画なんて、今考えれば馬鹿もいいとこなんだが、
エロイ大学のエロイ教授や軍事ジャーナリストが偉そうに

「使えるっす!完璧っす!」

なんてほざいてたもんなw

MDもこれの二の舞は間違い無いだろう。
639名無し三等兵:2005/08/24(水) 22:50:03 ID:???
アポロ計画だって現代から見たって結構すごいことなのに20年前に実現させてるアメリカならやれるだろ。
640名無し三等兵:2005/08/25(木) 19:13:10 ID:ATp2/A6A
もうMD諦めてみんな核で焼かれようよ
641名無し三等兵:2005/08/25(木) 21:52:06 ID:???
MDは止めて、これからはレーザーつくろ。( ・ω・)/



 ジャンボジェット機が必要なほど大掛かりだったレーザー兵器が、米国防総省の研究
により戦闘機に載る。(ロイター)
 米国防総省の発明によって空中戦がスター・ウォーズの戦闘シーンのようになるか
もしれない。戦闘機に搭載可能なほど小型で、かつ飛行中の敵ミサイルを打ち落とす
に十分な強力さを備えたレーザーの開発が進められている。

[ロンドン 24日 ロイター]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/25/news074.html
642名無し三等兵:2005/08/25(木) 23:54:36 ID:???
反射衛星砲作ろうぜ
643名無し三等兵:2005/08/25(木) 23:57:46 ID:???
>641
2007年度で150キロワットのレーザー出力を目指すか・・・・
3メガワットのABL並の出力ならハードキル兵器として充分目が出てくると思うが如何せんまだまた発展途上の
感が否めないな・・・
644名無し三等兵:2005/08/27(土) 09:02:18 ID:???
>>641
スターウォーズのようなシーンにはならない。

なぜならば、
スターウォーズは、レーザーが光速でしかもどこまでも伸びて
いき、さらには、(真空中では特に)横からは見えないという科学的
事実を無視してる。あれじゃ光る砲弾だよw
645名無し三等兵:2005/08/27(土) 13:33:48 ID:???
>>620
航空総隊司令官の中の人も大変だな。
実戦部隊長の二大巨頭と謳われた自衛艦隊司令官と航空総隊司令官だが、
後者が頭一つ抜きんでた感があるな。
646名無し三等兵:2005/08/27(土) 13:59:03 ID:???
>>644
あれはレーザー自体の光でなく、レーザーの通過した地点でなんかのイオンが発光してるとかなんとか
いう設定だったはず
647名無し三等兵:2005/08/28(日) 19:32:58 ID:???
【ペンタゴン】航空機搭載レーザーで空中戦は「スター・ウォーズ」に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125223320/

動画カッコヨス
http://www.asyura2.com/0403/war54/msg/1032.html
648ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/08/31(水) 19:32:21 ID:G0ZAF1X9
防衛庁は、現在、日本とアメリカで共同の技術研究が行われている将来型の弾道ミサイル
防衛システムを、来年度から共同開発の段階に移行させるための経費を計上した来年度
予算の概算要求を決めました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    それより選挙ボイコット−社会改革評価システムによる
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  国会不成立-予算配分の停止を検討した方がいいだろう。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 予算が止ればMDはおろか給料も危ないですよ。m9・∀・)

05.8.31 NHK「ミサイル防衛 日米共同開発へ」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/08/31/k20050831000087.html
649名無し三等兵:2005/08/31(水) 20:08:13 ID:3vtPVRu9
MDは、今いちばん投資しなければならない軍事システム。
イージス艦なんて存在ですら、昔は夢物語同然だった。
日本とアメリカという世界で最も優れた二大国ならば出来る。
迫り来る邪悪な中国、ロシアとの戦争において、MDは必ず必要になる。
650名無し三等兵:2005/08/31(水) 21:30:35 ID:???
そこでロシア人は巡航ミサイルを使った
651名無し三等兵:2005/08/31(水) 21:57:07 ID:???
そこで北朝鮮は片道切符の特攻機を使った
652名無し三等兵:2005/08/31(水) 22:11:47 ID:???
>>650-651
MD用PAC-3で迎撃
653名無し三等兵:2005/08/31(水) 22:49:16 ID:???
>>652
特攻機相手にPAC-3使うなよもったいない。
654名無し三等兵:2005/09/01(木) 00:51:31 ID:???
つーかちゃんと迎撃できるんかい>>PAC3
655名無し三等兵:2005/09/01(木) 12:11:36 ID:???
ポイントディフェンスなら多分OK。
エリアディフェンスはかなーり先になるか、できないかも。
MD実験の失敗の大部分はGBIだし。
656名無し三等兵:2005/09/01(木) 14:02:29 ID:???
>655
何の為にPAC2と混合配備するのか判らんのか?別にPAC3で全ての標的を迎撃する必要はないじゃん。
で、如何に防空網を濃密にしたところで巡航ミサイルや特攻機を全て防ぐことが出来るか・・・
となるとこれまた未知数なのは厳然とした事実だな。まあ、湾岸戦争みたく緒戦で敵の空軍力を叩き潰せれば
特攻機に関してはクリアだな。

問題は北の連中が先制攻撃を仕掛けてきたら・・・ 今の自衛隊関連の法整備からして、みすみす指を咥えて見守る
事しか出来なかったりして・・・

巡航ミサイルについては、北朝鮮はもっていないから無問題として中国が開発しないとも考えにくいし・・・
低空をシースキミング飛行してくるミサイルを補足迎撃するのはイージスといえども一苦労だしな。

どちらにせよ、投射手段の多様化をされると対処する方も対応におおわらわになるのは事実だな。
657名無し三等兵:2005/09/06(火) 06:58:46 ID:???
SDI計画は結果的に冷戦を終結させた計画だ。
MDも同様の効果を産む事を期待する。
658名無し三等兵:2005/09/06(火) 22:05:07 ID:???
いや・・その・・中国までコケられたら防衛予算が・・・
659名無し三等兵:2005/09/07(水) 15:09:00 ID:???
MDについての軍板連中のスタンスは、

主にGBI迎撃実験の失敗を例に挙げてる「張子の虎派」

実験に失敗してるのはターミナルフェイズが主で
ミッドコースフェイズは実用に耐えるとする「中間迎撃派」

がメイン?

ほかは相手に核増強を強いて経済を疲弊させる「SDI再来派」くらい?
660名無し三等兵:2005/09/07(水) 15:47:23 ID:???
>>659
金の無駄だから核武装しよーぜ派も多いぞ。
661名無し三等兵:2005/09/07(水) 16:48:20 ID:???
>>660
チハたんなら全部迎撃できるよ派
662名無し三等兵:2005/09/07(水) 18:32:48 ID:???
現在、経済成長期にある中国に対してSDI再来は説得力低くないか?
人民元切り上げ要求とODA中止をやらないと日本が逆に弱体化しない?
663名無し三等兵:2005/09/07(水) 23:13:05 ID:???
元を切り上げたとたんに中国の購買力強化
664名無し三等兵:2005/09/10(土) 02:33:11 ID:5tdIgxiA
PAC-3 Missile Successfully Destroys Tactical Missile In Test
ttp://www.spacewar.com/news/missiles-05zzzy.html

PAC-3 Missilesのテストが成功したそうだが、
撃ち落としたターゲットが、 short-range TBM(tactical ballistic missile)
に見立てたPatriot missileだという。
パトリオットでパトリオットを撃ち落としたのか???
665名無し三等兵:2005/09/10(土) 13:11:55 ID:???
>664
いつも思うんだがなんで短距離弾道弾の迎撃実験しかやらんのだろうな。PAC2を模擬標的にしても弾頭速度がな・・・
あんまり意味があるとは思えんのは俺だけだろうか・・・・・
せめてSM-3で使っているアリーズ標的ミサイル(それでも射程700km)を使えばいいのにと思ってしまう。
張子の虎だというのがばれるのを恐れているのかな。
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:48:27 ID:???
>>665
AIM-9Xなんかもテスト用の標的に未だにF-4ファントムなんか使ってるしな。
古いF-16あたりを標的にした方がSu-27やMiG-29の機動ををシュミレートできて
いいのになと思うよ。MDに限らず兵器開発においてはよくあることなんだよな。




667丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/09/21(水) 13:27:22 ID:ZQ/co3mS
>張子の虎だというのがばれるのを恐れているのかな。

うちの大学で安全保障論やってる講師が防研の中の人なんですが、
その人曰く「米国はMDを中国の偶発的なICBM発射や、北朝鮮みたいな国に対する
限定的な防衛システム程度と考えてるフシがある」
(あくまでも本人が公文書等を専門家として見て考察した結果であり、
確証はないそうです)

あと、「MDは軍拡競争につながる!」という意見に関しては
防衛庁の中の人は「MDはあくまでも防衛の一環であって、特定の国を対象に
したもんじゃない。それでも脅威っつうんなら、おたくら(中国とかね)が
軍拡したいんじゃねぇの?」というロジックを考えてるっぽいのだそうです。
(これも上と同様の理由で確証なしだが、人民解放軍の人なんかと話すと、
大概こんな感じで毎回無限ループらしい)
668名無し三等兵:2005/09/21(水) 13:34:22 ID:???
>うちの大学で安全保障論やってる講師が防研の中の人なんですが、
防が某に見えてビクーリした
669丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/09/21(水) 13:50:02 ID:???
>>668
よくあることです。お気になさらず。
670呉の床屋:2005/09/21(水) 13:55:50 ID:lvoYs1T+
無いよりマシってとこだろ?

素っ裸でいるのとパンツ1枚はいてるのとの違いだろ

パンツはいてりゃ相手に対して背筋くらいは伸ばしていられるだろ
政治的な意味合いは大きいんじゃないか
671名無し三等兵:2005/09/21(水) 14:22:07 ID:AGWg51Cy
MDで中国の核はクズ鉄になる。

日本はMD整備と同時に核武装する必要がある。

まずは核兵器配備の研究を本格的に開始すべきだな。現在は核兵器の研究はコンピュータシュミレーションが主だから、これでいつでも核が製造できるようにしておく。

ちゃんと正式に予算をつけて研究すれば、それだけでかなりの抑止力になる。

それでも中国が核を廃棄しないようなら台湾といっしょに核武装する。

アメリカにも日本の核武装を支持する考え方があるし、アジアから米軍をひきあげるべきだとする意見もある。

今から説得工作を開始していた方がいい。
672名無し三等兵:2005/09/21(水) 21:31:13 ID:???
量子コンピュウタアの開発を急ぐべし。
MDにも使えるし他の分野でも大活躍。
673名無し三等兵:2005/09/21(水) 22:47:50 ID:???
ミサイル防衛さえあれば何も怖くないよね
中国朝鮮かかってこいやあw
674名無し三等兵:2005/09/21(水) 23:17:03 ID:ImAOgoIN
ミサイル防衛悲観者が多いの理由が良く分からんな

イージス艦とペトリオット、後ミサイル基地ぐらい作っておけば大丈夫だろう
こうやって2重3重にミサイル防衛線を張っておけば
ひとつだけでは確立は低くても大丈夫
例えば9割しか迎撃できなくて1割打ち落とせなくても
ミサイル防衛線が3重なら1割の1割の1割で迎撃率は99,9%
にもなる。これで核シェルターさえあればもう何も怖くない。

以上軍事初心者の戯言でした
675名無し三等兵:2005/09/21(水) 23:47:21 ID:???
>これで核シェルターさえあればもう何も怖くない。

核シェルターを確保している勝ち組でわかっています
676名無し三等兵:2005/09/22(木) 12:21:11 ID:???
>>674
ミサイル防衛網の信頼性はそこまで高くないと思われているし
中国程度で可能な飽和攻撃で防衛網が対応できなくなる
その程度だと思われてるからでは?
677名無し三等兵:2005/09/22(木) 16:16:38 ID:???
そもそも巡航ミサイルに対する有効性が疑問
678名無し三等兵:2005/09/22(木) 20:48:34 ID:???
>>670馬鹿者!
素っ裸のときこそ背筋を伸ばせ。
パンツ一丁のときこそ他人様に見せられないチンこを持った自分を恥じろ!
でなきゃちゃんと服を着ろ。

しかし核兵装はいらん。
679名無し三等兵:2005/09/24(土) 10:31:37 ID:AuBW2ahn
あげ。
なんでイマイチ盛りあがらないのかな?
ミサイル防衛は大切だろ?
680呉の床屋:2005/09/24(土) 11:14:19 ID:yPGw+WD2
>素っ裸のときこそ背筋を伸ばせ

で往来歩くのは難しいだろ?
なんか金に当ったりすると激しく痛いしさ
681名無し三等兵:2005/09/25(日) 06:49:24 ID:gtps4L/V
【政治】「日本も負担して」 ミサイル防衛共同開発費、米試算で3倍に…約3210億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127587576/

>>3 関連

軌道変更可能な大気圏再突入体(露) 対ミサイル防衛網を突破
http://www.asagumo-news.com/news/200506/20050623/05062311.html
682名無し三等兵:2005/09/25(日) 12:18:17 ID:???
>679
はっきり言って実効性に極めて疑問があるからだろ。 >681にもあるようにMAaV化されただけでそれの対処がかなり
困難になるしな。 まあ、一発や2発程度の中共や北朝鮮の偶発ミサイルを防ぐのが精々だろうからな。
連中のミサイルでも一斉に発射されたらもうお手上げだからな。
683名無し三等兵:2005/09/25(日) 14:54:59 ID:???
>>682
完璧な防衛網などそもそも存在しないのだから。
たとえ限定的でも、非核国家が核弾道ミサイルに対する
防衛・抑止力を持つということは人類史上の快挙ですよ。
684名無し三等兵:2005/09/25(日) 17:15:38 ID:???
ミサイル防衛だけが難しいわけじゃないな
ミサイルってのはそもそも当たらないものなんだよ
地対空ミサイルも空対空ミサイルも過去の戦争での命中率なんて
悲惨なものだからねえ
685名無し三等兵:2005/09/25(日) 19:12:07 ID:???
>683
実効性があればそうだが、実際ふたを開けて見んことにはなんともいえん。
SM-3では射程700kmのアリーズ標的ミサイルでかつブースターがついたままのデカイ的での迎撃実験しかしていないし、
PAC3では500km以上の弾道弾の迎撃実績はない。そもそも実験すら行われていない。

迎撃の困難度は主に弾道弾の射程により決まってくる(射程が長くなればなるほど、弾道弾の到達スピード・到達高度共に大きくなる)
が、ノドンクラスの弾道弾の迎撃実験すら行われていないのにそれをもって快挙といわれてもな。
実際のノドンは弾頭部分のみが飛んでくる訳だし、SM-3が実験した上記アリーズの迎撃高度は160km〜200kmといわれている
し、またSM-3の最大射高も同様に見られている。ノドンですら最大到達高度450kmと見られているのに、イージスの場所に
よってはミッドコース上での迎撃が不能になるエリアが多く出てくることになる。

はっきり言って、MDは将来開発されるであろうSM-3の最大射高を大幅に増強し、センサ−等を大幅に改良した新型の登場を
もって漸く具体的なめどが立つのであって、今急いで配備しているタイプは気休め程度にしかならないんだが?
686名無し三等兵:2005/09/25(日) 20:08:39 ID:???
 スペースシャトル後継機に迎撃ミサイル積んで飛んでくる弾道ミサイル撃ち落とせばいいよ。米本土に到
達する前に撃ち落とせるよ。

 日本は見捨てられちゃうけど。
687名無し三等兵:2005/09/25(日) 20:13:02 ID:???
>>685
気休め程度でも何にも無いよりはマシじゃないの。
それともMD止めて90式戦車とかF-2戦闘機購入する方がいいのかい。
688名無し三等兵:2005/09/25(日) 20:15:22 ID:???
>>687
MDやめて海保にもうちょっと予算を・・・(´;ω;`)
689名無し三等兵:2005/09/25(日) 20:23:14 ID:???
>>688
海猿はすっこんでろ!
690名無し三等兵:2005/09/25(日) 23:07:32 ID:???
>687
別にMDを否定するわけではないぞ。日本が現実的に取れる手段としては核や大量破壊兵器を搭載する弾道弾
に対しての現状唯一の選択肢はMDぐらいしかないからな。

しかし >683がいうように”史上初の快挙”とお気楽に言えるほど現実は甘くないぞといいたいだけだ。
まあ、先制攻撃能力(スタンドオフ兵器等の開発・配備)の整備にすらサヨどもが大騒ぎするぐらいだから
どうしようもないしな。
691名無し三等兵:2005/09/26(月) 10:25:57 ID:???
MDの開発総額の見積が3倍になったそうだ。

一体いくらになったと思ったら約3210億円だと。
なんだ、F-2開発費に毛が生えたようなもんじゃん。

……などと思ってしまう俺はダメダメなのだろうか?
692名無し三等兵:2005/09/26(月) 13:05:13 ID:???
青森に新型レーダー 米軍再編中間報告 政府、MDで最終調整(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000001-san-pol

693名無し三等兵:2005/09/28(水) 19:40:25 ID:ch7La2cf
MDには10兆円くらい費用かけてもいいと思うけどね
アメリカが核兵器を研究開発し実際に作り配備し管理した費用は
1945〜1990で600兆円にもなるらしいから
それに比べれば安いものよ
694名無し三等兵:2005/09/28(水) 20:29:41 ID:???
現代の万里の長城かマジノ線か? >MD
695名無し三等兵:2005/09/28(水) 20:31:27 ID:/YFJ6an7
今日テロ支援国家支援政党である捨民党の議員が代表質問で
アメリカからMDの劣悪品を交わされているなどとほざいていますた。
696名無し三等兵:2005/09/28(水) 20:58:11 ID:hAvfVoSI
共同開発する21インチミサイルはどうなのよ
697名無し三等兵:2005/09/29(木) 22:10:11 ID:wpC49rko
保守上げ
698名無し三等兵:2005/10/01(土) 22:21:33 ID:???
いやMDは別にいいんだけど、それ一本に頼るっていうのが
なんかヤバイ気がする。
専守防衛云々の建前では都合がいいだろうがな。
皆さんが考えるMDよりも導入するべきモノってなに?

・B−2    2500億円
・トマホーク一発 約50〜60万ドル?
・F−2         117億円
・ニミッツ級     3兆650億5800万円
・こんごう型イージス1233億円
値段はググって調べただけで適当ですが参考程度に
699名無し三等兵:2005/10/01(土) 23:26:09 ID:???
ラプタン
700名無し三等兵:2005/10/02(日) 01:29:16 ID:???
>>698
マスドライバーとか・・・・・・やっぱそれは置いとこう

他の国みたいに核の傘じゃあ不足って事でしょ。

傘+MDでは不安ということであれば、別の方法で弾道ミサイルを無力化・あるいは使用不能にしなきゃならないってこと。
候補としては

・トマホーク
・ステルス攻撃機
・ゴルゴ13

{日本が一線を越えてしまう壁}

・MAD(核)
・ステルス爆撃機

候補はもっとあると思うけど
ぱっと考えてやっぱトマホークかね。安上がりだし。
しかしどれを導入しても情報収集力が足を引っ張りそうだな
701名無し三等兵:2005/10/02(日) 03:06:37 ID:???
正規空母よりトマホークを搭載できる攻撃型原潜が欲しいな。
エアボス搭載コブラボール、エアボーンレーザーも導入してMDに加える。
大型偵察衛星、早期警戒衛星、準天頂衛星も装備しる
702名無し三等兵:2005/10/02(日) 03:58:41 ID:???
>>701
 日本の場合、戦略原潜配備しても、防衛白書に配備場所とかしれっと記載しちゃったりして。
703名無し三等兵:2005/10/02(日) 06:09:30 ID:???
原潜は無理でも核融合潜水艦は配備可能。
704名無し三等兵:2005/10/02(日) 09:05:09 ID:???
日本は核アレルギーなんで核融合もNGな悪寒…
705名無し三等兵:2005/10/02(日) 16:40:22 ID:???
 それにしては核融合技術は世界トップレベル。アメさんはレーザー核融合だが。
706名無し三等兵:2005/10/02(日) 18:10:37 ID:???
核武装したくないならミサイル防衛を完成させないとね。
707名無し三等兵:2005/10/02(日) 23:58:18 ID:???
>705
日本もレーザー核融合ではかなり先進的だぞ。激光シリーズを見てみるとこちらの方が他の方式よりまだ目があると
思ってしまうが・・・
708名無し三等兵:2005/10/03(月) 00:14:54 ID:???
>>707
 阪大がレーザー核融合研究で奮闘中だね。
709名無し三等兵:2005/10/03(月) 01:36:40 ID:???
He3核融合やDD核融合じゃなきゃイヤ
710名無し三等兵:2005/10/03(月) 13:17:22 ID:???
激光シリーズのレーザー出力を何気に見て驚いた。ペタWクラスのレーザーか・・・
3MWのABLなんて目じゃないな。問題は施設の小型化とエネルギー供給、連続発射か・・・
はっ、俺は一体何を考えているのだろう。憲法9条墨守・自衛隊はんたーい!!なんてね。www
711名無し三等兵:2005/10/03(月) 16:09:58 ID:???
航空機に搭載不可能じゃね
照準が難しい。
712名無し三等兵:2005/10/03(月) 23:27:28 ID:???
素人で悪いのだが、教えてほしい。

支那人の核弾頭は最初に日本のレーダーサイトに目潰しをかけるためにわざと上空で爆発して
その電磁パルスを日本のレーダーアンテナにぶつける。
↑とか言う韓国人がいて煩いんだが、なんかありそうで話で不安なんだ。

ミサイル防衛システム的にはどうなんだろう?
やっぱマズいのかな?
それとも平気なのかな?
マズくても対処策があるのかな?
713名無し三等兵:2005/10/04(火) 00:51:57 ID:???
核ミサイルって全部空中爆発じゃなかった?
原爆もそうだったし。
714名無し三等兵:2005/10/04(火) 04:13:58 ID:???
>>712
つAWACS
715名無し三等兵:2005/10/04(火) 18:52:11 ID:???
核兵器って地面近くで爆発すると土めくりあげるの
エネルギー奪われるから、効率よくダメージ与えるなら
空中じゃないとね
716名無し三等兵:2005/10/04(火) 21:16:13 ID:???
>>712
防衛システム完成したら大気圏外で破壊しますから
717名無し三等兵:2005/10/04(火) 23:00:41 ID:???
レーダーって空気がないと効果ないんだっけ?
718名無し三等兵:2005/10/05(水) 06:53:13 ID:???
sage
719名無し三等兵:2005/10/06(木) 13:04:24 ID:???
>717
電波を音波と勘違いしてるのか?頼むよ、義務教育を受けてるんだろ?しっかりしてくれ。
720名無し三等兵:2005/10/06(木) 18:31:29 ID:???
716だろ
721名無し三等兵:2005/10/06(木) 21:27:03 ID:???
>>716>>712

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1127212254/850
850 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/30(金) 21:00:13 ID:Me9ePddJ
ttp://www.katayama.nuee.nagoya-u.ac.jp/~yamazato/sst/03.2002s/kobayashi.pdf

ジョンストン島(ハワイ南西1300km)
高度400km
TNT換算1.4Mton

ハワイの電力網、電話網、放送局ダウン。
(街灯消える、ヒューズ、ブレーカー飛ぶ、防犯ベル鳴動...)

結構高度高いな。
>>847
変電所どころか電子機器が軒並みやられたようだ。

MDで迎撃する高度によりそうだ。
722名無し三等兵:2005/10/06(木) 23:47:06 ID:???
 アメリカじゃ、上空を中性子雲で覆って核兵器を無力化しようって計画が、国土が広いからムリってことに
なったけど、国土の狭い日本じゃ出来ないかな?日本人の核アレルギーで政治的にムリだけど、技術的に。
723名無し三等兵:2005/10/06(木) 23:51:36 ID:???
どこが狭いんだ
724名無し三等兵:2005/10/07(金) 18:50:09 ID:???
日本が狭かったらモナコやルクセンブルクはどうなるんだw
725名無し三等兵:2005/10/08(土) 01:30:56 ID:???
北海道〜沖縄の距離ってモスクワ〜ロンドンくらいだったかな?
726名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:26:31 ID:???
なんでこんなに人が少ないんだ?
ミサイル防衛は大事だろ?
他に似たようなスレがあるのか?
727名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:05:45 ID:XXOlMd4a
あげ
728名無し三等兵:2005/10/11(火) 22:08:49 ID:???
>>726
新しい情報無いからな。
729名無し三等兵:2005/10/12(水) 09:33:37 ID:???
MDが90%くらいの撃墜率になれば
中朝にも強気になりますか?
730名無し三等兵:2005/10/12(水) 11:22:59 ID:???
>>721
そんな高度で有効なEMPができるならミサイル防衛なんてふかのうじゃない?
対策やってても目潰しにはなるだろうし、多数の核ミサイルを持っている国相手じゃ
ミサイル防衛網なんて気休めにしかならない気がする。

>>722
中性子雲ってなんですか?中性子のみで構成されている原子は
過分にして聞いたことないのですが・・・
731名無し三等兵:2005/10/16(日) 13:26:17 ID:???
壊れちゃ困る電子機器は、電磁波シールドメッシュで覆えば済む話でしょ。
しかしMDの予算安いな。一発で10万人死ぬ原子爆弾防ぐのに、たった3000億かよ・・
732名無し三等兵:2005/10/17(月) 02:47:13 ID:???
戦略核弾頭(メガトンクラス)なら関東平野を一瞬に荒野にする事が可能ですよ。
それを防ぐ能力、敵への抑止力としてMDはかなり有効な防衛兵器だと思うのですが。
733名無し三等兵:2005/10/17(月) 11:57:50 ID:???
>732
防弾チョッキを着用したからといって、もうピストルには大丈夫と唱えるようなもんだぞ、その言い方は。
実際全ての弾道弾を到底防ぐことが出来るとは到底言いがたく、極少数の偶発的に発射されたミサイルぐらいなモンだ、
役に立つのは。

その点でも防弾チョッキと同じだな。大量に被弾したら防弾チョッキで覆っていない頭等に当る確率が飛躍的に上昇するのも
全く似ている。まあ、丸腰でいるよりマシという程度だな。
734名無し三等兵:2005/10/17(月) 18:07:36 ID:bTlUN7DC
>>732
メガトンクラスでもそんな事は無理らしいぞ↓のサイトによると
ttp://www.oribe-seiki.co.jp/
735名無し三等兵:2005/10/17(月) 18:10:22 ID:bTlUN7DC
>>733
じゃあやっぱり核武装必要かな?

非核三原則なんかよりも

核武装
MD
核シェルター

の三本柱の方が遙かに有効的だな
まあ金はかかるけど
736名無し三等兵:2005/10/17(月) 18:32:44 ID:???
>>733
 この分野はまだまだこれからだと思う。
 これからにゅるにゅると開発研究して、命中精度やらコスト削減やらをしてくんだよ。
737名無し三等兵:2005/10/22(土) 01:17:44 ID:???
>>735
人の命を何とも思わない国と核の撃ち合いをやるのはどうかと思う。
MDはやはり必要。迎撃成功率は最低60%あれば第一段階としてはよし。
738名無し三等兵:2005/10/22(土) 06:10:08 ID:???
日本お得意の「カイゼン」でどんどんよくなっていくさ。
739名無し三等兵:2005/10/26(水) 20:10:49 ID:aF3AHosB
【社会】日米でレーダー情報共有 ミサイル防衛、一体化加速
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130260101/
740名無し三等兵:2005/10/26(水) 23:45:04 ID:???
>>737
>人の命を何とも思わない国と核の撃ち合いをやるのはどうかと思う。

アメリカが、いわゆる”独裁国家”に、”民主主義”を押し付けようとする所以だな。
多くの人にとって、他人の命は何とも思わなくても、自分の命は大切なものだから、
民主主義国家は、主権者である国民の生命を脅かすような選択は取り難い。
741名無し三等兵:2005/10/27(木) 01:11:30 ID:???
>>733
何で火薬量50倍なのに破壊力は1.8倍なんだろう?
球で拡散するから破壊力はエネルギー量の三分の一乗に
なるだろうけど、それなら3〜4倍になるはずなのに
742名無し三等兵:2005/10/27(木) 02:31:29 ID:???
地方隊削減したり、対地ミサイル開発犠牲にしてまで防衛力を空洞化してくれなくていいよ。
ミサイル攻撃をさせないのは政治の役目だし、ハッタリにしても役立たずってバレてる。
巡航ミサイルとか、B52orF15Eを100機とか持ってた方がよほどミサイル攻撃を防げる。

大体、落下してくるのに当てるなんて普通に無理だし、
上昇中の数分間に狙おうなんて、どんな運用してればいいんだ。
敵が紛らわしい動きするだけで対応するのに大金捨て続けることになる。あと中国相手には無理。

中韓が通常戦力増強する中、わざわざ日本が大金捨てて戦力減らしてくれるんだから北もナイスアシストですな。
743名無し三等兵:2005/10/27(木) 22:03:08 ID:krG16rKK
>>741
>>732だろ?
744名無し三等兵:2005/10/27(木) 22:28:39 ID:YtEEzyTz
すげーいいこと思いついた!
日本全土を開閉式ドームにするってどおよ?
中鮮露がミサイル撃ってきたら、閉める。
俺、天才かも、、、
745名無し三等兵:2005/10/27(木) 22:29:19 ID:???
>>742
テポドン1発で、日本の国防方針をずたぼろにして、MDやら偵察衛星やら、数兆円
単位の無駄遣いに成功させたのだから、金正日は賢い奴だよ…

あぁ、MDとIGSにつぎ込んだ金があれば、あんなことやこんなこともできたのに。

まったく、MDなんていうISS並みの無駄なおもちゃにいくらつぎ込めば、気が済むんだろ
>自称「国防族」の皆様
746名無し三等兵:2005/10/27(木) 22:30:43 ID:???
>>744
つ「日照権」
747名無し三等兵:2005/10/27(木) 22:35:26 ID:???
>>742
MDは単に迎撃ミサイルを配備するだけではなく、自衛隊のRMAの推進といった側面もあるのだが。
一旦整備してしまえば、通常戦力の増強も容易になる。

RMAが進んだ小規模な部隊を増強するのと、旧来の大規模な部隊にRMAを施すのとでは、
どちらのハードルが低いと思う?
748名無し三等兵:2005/10/27(木) 22:54:43 ID:YtEEzyTz
>>746
だから開閉式なの。福岡ドームみたいな。
平時は沿岸に埋まっていて、ミサイル発射と同時に閉める。
749名無し三等兵:2005/10/27(木) 22:57:46 ID:???
全体的に覆うドームじゃなくて、巨大なマジックハンドで良いんじゃないか?
ミサイルが飛んできたら叩き落とすの。
750名無し三等兵:2005/10/27(木) 23:11:16 ID:???
>747
MDのキモは自衛隊の統合化と米軍との一体化とも言うしな
751名無し三等兵:2005/10/27(木) 23:42:53 ID:???
>>748
>>749

こちらへどうぞ。アイディアに結構な割合でマジレスをくれます
【厨房的発想】創作武器・兵器可能性議論【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1087565140/
752名無し三等兵:2005/10/28(金) 00:52:55 ID:???
753名無し三等兵:2005/10/28(金) 09:21:43 ID:???
>>753
 成否のキモはひらりマント開発だな。
754名無し三等兵:2005/10/28(金) 10:06:09 ID:???
結局MDだけ持ってもあまり意味はないでしょ、敵基地を攻撃する能力があって初めて成り立つ。
755名無し三等兵:2005/10/28(金) 19:10:06 ID:???
MDはあくまでも盾であって、剣を持ってないことには自衛なんて出来ないからな。
そもそも自衛隊という組織そものもが内部矛盾を抱え込んだ集団なんだし、早く普通の国になってチャンとした
軍隊になってもらいたいもんだ。
同じ規模の防衛予算(日本の方が多いぐらい)で核や空母を持つフランスと較べてみても日本のプレゼンスなんて
ゴミ屑みたいなもんだし・・・
まあ、フランスの空母や核が役に立っているかどうかというのも議論の余地があることはあるが・・・
756名無し三等兵:2005/10/28(金) 20:05:41 ID:???
>>755
全ての行にツッコミどころがあるなんて、ノーガード戦法ですか?
757名無し三等兵:2005/10/28(金) 21:44:15 ID:???
つまりMD否定して核武装と
758名無し三等兵:2005/10/29(土) 04:29:24 ID:???
放射能のない核以上のエネルギーの爆弾を弾道ミサイルの真下から爆発させて大気圏外に放射能ごとふっとばす案に一票
759名無し三等兵:2005/10/29(土) 11:38:48 ID:???
弾道ミサイルの軌道をずらしてそのまま宇宙へGOってか
760名無し三等兵:2005/10/29(土) 19:58:27 ID:MXQ0gA45
ミサイル防衛もいいけどさあ
漫画やアニメなんかで未来の世界で
都市を囲っている透明のドームってあるじゃん
あれってどう?
761名無し三等兵:2005/10/30(日) 05:51:09 ID:???
>>759
下降時じゃなくて上昇時、あるいは水平時にね
50%ぐらいマジで言ってるんだけど
762名無し三等兵:2005/10/30(日) 10:23:00 ID:???
でも、核武装しても、それで抑止力は強化されるだろうし、報復もできるようにはなるが、
しかしながら核ミサイルが打たれてしまったときの被害をどうすることもできない。
核武装派の連中が何でMDをあそこまで否定するかわからん。
MDが難しい技術なのはわかるが。
763名無し三等兵:2005/10/30(日) 11:02:04 ID:???
軍事研究の記事読むと、ミサイルの性能よりも、イージス艦の改修速度の方が問題になるのではないかと思う。
764名無し三等兵:2005/10/30(日) 16:44:31 ID:kgW04f+L
核もMDも両方必要だな。セットでないと意味がない。
765名無し三等兵:2005/10/30(日) 16:47:01 ID:???
>>762
ダミーバルーン入りの弾道弾撃たれたらそこでオシマイ。
結果的にMDより核のほうが圧倒的に安くつく。
766名無し三等兵:2005/10/30(日) 16:49:09 ID:???
>>745
いや、小泉がズバ抜けてアホなだけでしょ。

金豚は平均よりちょっと上くらいかね。
ブー珍はもっと上。

ブッシュは規格外。
767名無し三等兵:2005/10/31(月) 02:44:15 ID:???
>>765
おいおい、アメリカがデコイを想定してないわけないだろ!
ちゃんと計算されてる。角度とか。

というネタはおいといて、なんでXバンドなんて帯域使うかというと、
精細な観測でわずかな軌道のブレを見分けてデコイを選別するためでもあるんだよ。
それにしてもダミーバルーンなんて言葉はどこが出典だ?
768名無し三等兵:2005/10/31(月) 06:02:39 ID:P6fZ/YHt
>>767
ガンダムあたりではないでしょうかねえ・・・
デコイなんて使ったら、その分ミサイルペイロードが減るという問題は無視なのかあ。
まああれだ、高速飛翔中という条件で
バルーンとか軽いデコイ→遅くなる
みっちり詰まった弾頭→別に遅くない
弾頭より重いもの→積めるのか?
769名無し三等兵:2005/10/31(月) 14:14:38 ID:???
>767
現在の所、それらのダミーを想定した迎撃実験はSM-3では行われていない。

かろうじてTHAADの方ではダミーに見立てた風船などと一緒の迎撃実験をおこなっているが・・・
結果は失敗つづきだ。

まあ、構想としてはダミーを識別する能力を持つべく開発は続けられているが、結果に結びついていないのでな。
今後の研究開発に期待するというところが実際だな。

それよか大丈夫なのか?本当にMDが使い物になる頃には既に戦争が勃発しているか、脅威対象国が崩壊している
かのどちらかの方が早いようにも思えるのだが?

まあそんなMDでも専守防衛しか出来ず核を持てない日本にしてみれば弾道弾対策として唯一の選択肢なんだけど・・・
770名無し三等兵:2005/10/31(月) 17:51:28 ID:HpBxLj6s
極秘の軍事情報は公表されない。MDが完璧なものなのか違うのかは誰にもわからない。

おそらく実戦で使われることはないから部外者は誰も永遠にわからないのではないか。

ただし、配備は必要。米軍の核先制攻撃で打ち漏らしがある場合にMDは不可欠だからな。
771名無し三等兵:2005/11/01(火) 03:17:11 ID:ttRJdGPr
核を持てばいいのだよ 核を
772名無し三等兵:2005/11/01(火) 10:20:30 ID:PDHY1gXw
核でどうやってミサイルを打ち落とすんだね?
773名無し三等兵:2005/11/01(火) 10:22:59 ID:???
>>772
ミサイルを打ち落とすなら核の方が昔からある手段だぞ……
774名無し三等兵:2005/11/01(火) 10:35:22 ID:???
>>773
問題はどうやってABMに載るサイズの核弾頭を作るかだ・・・・。
775TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/11/01(火) 10:40:44 ID:???
>774
ABMを大きくすれば問題なし
776名無し三等兵:2005/11/01(火) 10:42:29 ID:???
>>774
最近の若いモンはものを知らんのう。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB

>弾道弾迎撃ミサイル(ABM)
>ABMは、運用形態としては地対空ミサイルである。初期のABMは例外無く核弾頭装備であった。これは現在のBMDでも問題になっているように、
>相対速度が極めて大きくなる弾道弾迎撃任務ではリアクションタイムが極めて短いため、必中を期して危害半径を大きく取れる核弾頭が採用
>されたのである。米国では高空迎撃用としてナイキ・ゼウス(開発中止)、同じくスパルタン、低空用のスプリントなどが開発された。旧ソ連でも
>ABMが開発されたが、その後のABM条約によって米国はミサイルの運用を中止、旧ソ連はモスクワ周辺に少数を配備するにとどめた。
777名無し三等兵:2005/11/01(火) 10:42:34 ID:???
>>774
ソ連が配備してたABMは核弾頭だろ。
つか155m榴弾砲から撃てる核があるんだからサイズの問題なんて無い。

空対空核ロケット弾なんてのもあったしな。
778名無し三等兵:2005/11/01(火) 10:46:04 ID:???
>>777
いや、アメリカ様でなくて日本の話でして。
779名無し三等兵:2005/11/01(火) 19:35:47 ID:OtGM7aBT
>>765
ダミーバルーンって?
780名無し三等兵:2005/11/01(火) 19:43:04 ID:???
3Tミサイルに続くタイフォン、スタンダードは核搭載も考慮されてた時期もあったのぅ
781名無し三等兵:2005/11/01(火) 19:45:24 ID:???
>>768
>バルーンとか軽いデコイ→遅くなる

ここ、笑っていいんだよね?
782名無し三等兵:2005/11/01(火) 20:55:51 ID:???
>>781
笑いどころを説明してくれれば笑えると思うよ
783名無し三等兵:2005/11/02(水) 01:45:23 ID:v/e0RZPA
>>核搭載ABM
これでMDの問題解決じゃん
よってこのスレ終了でよろしいか?
784名無し三等兵:2005/11/02(水) 01:53:56 ID:???
じゃあ>783は、そのABMが爆発する直下に住んでくれ。
785名無し三等兵:2005/11/02(水) 07:57:55 ID:???
放射能を考慮に入れんかいな皆のもの
786名無し三等兵:2005/11/02(水) 10:03:20 ID:???
それよりEMPだな。第一撃を核で防いでも
EMPでオシャカになったABMでは第二撃には意味がない。
787名無し三等兵:2005/11/02(水) 10:19:19 ID:???
>>781

横レス失礼。

大気圏外においても薄い大気やイオンは存在しますんで、それとの摩擦抵抗により
軽いデコイと真弾道の速度、軌道は変っているという記事が先月だか先々月の軍事
研究の記事に載ってましたね。
788名無し三等兵:2005/11/02(水) 10:24:01 ID:???
>>783

米軍の議論で核ABMは通常弾頭ABMに対する優位性は無い、という結論が出たはず
ですよ。

核ABMは1度爆発すると暫くの間地上レーダによる観測を非常に妨害し2発目以降
の弾頭を防ぎ辛くするということ、核ABMといえども目標弾頭を破壊するにはそれ
なりに近くで、かつクリティカルなタイミングで起爆させる必要があり、その誘導
における技術的ハードルは通常弾頭ABMと大差ないとされること、等々の理由があ
るようです。
789名無し三等兵:2005/11/02(水) 18:58:21 ID:1Qgpu5b1
中国なんか核さえなければでかい顔させずにすむのに〜
なんとか核兵器を無力化できないものか・・・
790名無し三等兵:2005/11/02(水) 21:45:26 ID:???
あそこはなくてもでかい顔すると思うぞ
791名無し三等兵:2005/11/02(水) 22:32:47 ID:???
自分がこの世界の中心だと思っている奴らだからな。
あんな奴らとまともな関係なんて築けるわけが無いのにね。
792名無し三等兵:2005/11/03(木) 05:44:42 ID:???
万里の長城って作りかけだよな。
ぐるっと北京の周りを囲っちゃうといいと思うんだ。
793名無し三等兵:2005/11/03(木) 09:30:47 ID:???
>>787
先生、ダミー弾頭が小さいけど実弾頭より比重重くてレーダーを反射しやすい表面加工、
実弾頭がレーダーを反射しにくい加工されてて、レーダー上は同じ大きさに見えたら
どうするんですか?
794名無し三等兵:2005/11/03(木) 10:01:25 ID:???
>>793
SM-3は画像赤外線シーカーだったとおも。
795名無し三等兵:2005/11/03(木) 10:02:22 ID:???
官邸、皇居を最重要防護 防衛庁のMD運用構想
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005110201003647

2006年度末の配備開始を控え、防衛庁が作成したミサイル防衛(MD)運用構想の全容が2日、分かった。
首相官邸、皇居などを防護上の「最重要対象」、7大都市圏などを「重要対象」に指定し、
地域、施設によって防衛態勢に格差が生じる可能性がある内容となっている。

 さらに日本に対する攻撃の際には、日米のレーダー、ミサイルなどの装備を連結して迎撃することを想定。
攻撃対象がはっきりしない場合でも「日米による共同交戦について法的課題を整理しつつ検討する」としており、
憲法が禁じる集団的自衛権の行使をめぐる議論の重要な対象になりそうだ。

 防衛庁の運用構想では、ほかに「最重要対象」として国会、主要中央省庁を挙げ、
「重要対象」は人口や経済活動が集中する札幌、仙台、東京、名古屋、京阪神、広島、福岡
を中心とする各都市圏のほか、原子力発電所、在日米軍司令部、自衛隊司令部など。
796名無し三等兵:2005/11/03(木) 12:32:56 ID:???
>>794
いや、シーカー以前の弾道捕捉の問題。
797名無し三等兵:2005/11/03(木) 12:52:55 ID:???
>>795
MDで皇居を最重要対象?まぁいいけどさぁ。それより、首相官邸・自衛隊司令部・
在日米軍司令部のほうが大事じゃないか?

それよりもだ。PAC3で皇居と霞ヶ関を守るとした場合、どこに部隊を配備するんだ?
東京都心で部隊展開が可能な広大な土地なんて・・・

皇居ぐらいしかないぞ(w
798名無し三等兵:2005/11/03(木) 12:59:00 ID:???
>797
ダメだって。
そんな都心にPAC3を配備したら目標に当て損ねたPAC3(の破片も含む)が都心に洩れなく落ちてくるって。www
799名無し三等兵:2005/11/03(木) 13:01:06 ID:???
>>798
核弾頭が起爆したり、BC兵器入りの弾頭が不発に終わったりしてくれれば、まぁ、
許せる範囲の被害じゃないつか?
800名無し三等兵:2005/11/03(木) 14:49:27 ID:???
 合同庁舎ビルの屋上に設置させてもらえば万事おk。
801名無し三等兵:2005/11/03(木) 15:06:19 ID:???
そうだCIWSを大口径にして弾丸が宇宙までとど(r
802名無し三等兵:2005/11/03(木) 16:26:57 ID:???
>801
物理的に無理だって。考えても見ろ、大砲で第一宇宙速度を出すことが出来るものって今まで開発されたか?

火薬式(化学反応)火砲の場合、理論上燃焼ガスの膨張スピード以上に弾頭を加速することが出来ない。
せいぜい秒速2キロメートルが限度だ。

その壁を打ち破ろうとしたのがリニアガン(電磁砲)だ。
リニアガンの場合、秒速20キロメートル程度まで加速出来るとされる。

しかし今の技術ではまだ机上の空論段階だ。

という訳でジュール・ベルヌの月旅行のように、大砲では宇宙にはいけない(届かない)という訳だ。
宇宙空間まで投射するなら、今の所大型ロケットに頼るしかない。
803名無し三等兵:2005/11/03(木) 16:30:42 ID:???
_| ̄|○ そんなにマジにならなくても…。
804名無し三等兵:2005/11/03(木) 18:48:40 ID:???
でも大気圏突入から爆破までの数秒で破壊できるような砲があればいいよな
ミサイルより安くつくし、通常時は対空任務にもあたれる
805名無し三等兵:2005/11/03(木) 20:11:31 ID:???
>>804
何そのメビウス1に屠られた中ボス
806名無し三等兵:2005/11/03(木) 20:13:48 ID:???
自衛隊だけじゃあ中国の核攻撃には対応できないの?
807名無し三等兵:2005/11/03(木) 20:34:54 ID:???
いや、アメリカ自体も対応できないよ。実のところ。
808787:2005/11/04(金) 09:38:26 ID:???
>>793

>レーダー上は同じ大きさに見えたらどうするんですか

大きさや比重が違う時点で軌道が変ってきますんでそれで識別できると
思います。>>787でもそう書いてますよね。

問題なのはダミーが実弾頭と大きさ、重量共に殆ど同じ場合。この場合
は弾道により識別が不可能なため、全て迎撃する必要性が出てきます。

ただし注意すべきなのは、それなりの質量を持つダミーはその分弾道弾
のペイロードを埋めてしまうと言う点。逆の言い方をすれば、実弾頭を
積むスペース、余力を潰してダミーを積んでくれているという本末転倒
なことをしてくれている訳ですんで、これを実弾頭と認識して迎撃して
もばちは当たらない、というか迎撃効率は低下しないと思います。
809名無し三等兵:2005/11/04(金) 13:14:24 ID:???
>>808
 迎撃効率っつーか、もともと攻撃効率の悪いミサイルなら、そっちのほうが防御側にとってありがたい
っつーことですね。
810名無し三等兵:2005/11/04(金) 14:29:31 ID:???
効率が悪くてもその中に一発でも核があったらそんなの撃つ奴は人類の敵になるぞ。
811名無し三等兵:2005/11/04(金) 19:13:34 ID:???
そこで単純に通常弾頭の弾道ミサイルを大量配備してそれをデゴイ代わりにしたというオチになりそうだな。
べつにデゴイも装備してもいいけど、単弾頭から多弾頭化もありだし。

北朝鮮のノドンの配備数は既に100基以上も超えているし、中共に至っては・・・
それらを全て迎撃するには到底無理でそれらの中に通常弾頭だけでなく大量破壊兵器を混ぜて飽和攻撃された
なら・・・・・・

まあ、日本はおしまいだな。

MDで最も利益を得るのはヤンキーだな。
なんたって米本土に届く弾道弾を持っているのはロシアを除いて中共だけだし、その数もたかが知れている。
日本に金と技術を出させて安全を手にいれるって訳だ。

日本の場合、それらの国には日本に充分届く3桁を超える弾道弾が配備されているしな。
日本にとっては気休めにしか過ぎないMDもアメリカにとっては充分意味のあるものと考えられる。

国ごと大西洋にでも引越したいもんだ。
812名無し三等兵:2005/11/04(金) 19:16:38 ID:???
実弾頭の絶対数が問題か、ICBMの絶対数が問題か……
813名無し三等兵:2005/11/04(金) 19:19:14 ID:???
>>811
はっきりいって、日本と北・中国の距離では
MD構想は成立しないだろ。
通常弾撃ちまくって迎撃ミサイル切れたら実核弾頭。

そもそもノドン100発落とすのに、迎撃側は何発の用意が必要なんだ?
ノドン配備した方が早くね?w
814名無し三等兵:2005/11/04(金) 20:47:04 ID:???
1発打たれた瞬間に攻撃部隊が発進する。
815名無し三等兵:2005/11/04(金) 20:55:48 ID:???
つ日本と北朝鮮・中国との距離
816名無し三等兵:2005/11/04(金) 20:57:56 ID:???
相手は一発ずつ撃つのか
817名無し三等兵:2005/11/04(金) 21:02:03 ID:???
MDは米軍と一体化が前提だろ。
一発でも撃てば米軍が100倍返しな。

アメ公が手抜きすれば、それはそれで核武装の口実になる
818名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:47:48 ID:ir00KJPT
だ か ら

核を持てばいいのだよ 核を持てば
819名無し三等兵:2005/11/05(土) 03:47:40 ID:???
暴発する可能性がある国家相手に核が抑止力になるとは限らん。
そもそも人の命の価値が日本海挟んでこっちと向こうでは全然違う。
核保有には賛成だがMDは諦められない。たとえ気休めでも……
820名無し三等兵:2005/11/05(土) 10:01:34 ID:???
どう考えても核武装の方が安上がりだよなぁ……

北に核実験してもらって、それを口実に核保有したほうが良くないか。
821名無し三等兵:2005/11/05(土) 11:58:24 ID:???
ふむ。では試算してくれ。
核抑止力として最低限機能しうる規模と予算を。

俺は相互破壊確証を築かなければ抑止力として機能しないと考える。
ま、陸海空自衛隊全廃して戦略ロケット自衛隊にでもしないと無理なんで、
被害を局限できるMDのほうがなんぼかマシだと思うが。
822名無し三等兵:2005/11/05(土) 12:47:49 ID:???
>>813
逆。距離が近い方が弾速が遅いので迎撃しやすい。
っていうかなんでこんな基礎も知らんで偉そうに書き込んでるの?
823名無し三等兵:2005/11/05(土) 16:10:48 ID:???
>822
現状、ノドンで弾頭の最終突入スピードは秒速3.1kmと見込まれている。
中国の弾道弾になると射程の関係からもっと高速度での突入になる。

現状のMD迎撃実験では、それらのスピードを持つ弾道弾を迎撃している訳ではない。
SM-3で僅か射程700kmで迎撃高度が低くかつブースターが付いたままのデカイ的に当てて喜んでいる段階だ。

PAC3ではもっと悪く実験では精々PAC2などを弾道弾に見立ててそれを迎撃している段階だ。
イラク戦争の時、PAC3はイラクの短距離弾道弾を迎撃したという実績があるらしいが、それを含めても
射程500km以上の弾道弾は迎撃実績がまるでない。

でそのイラクの弾道弾の迎撃スピードは僅かに秒速1km程度に過ぎなかった。

これでは距離が比較的短いノドンですら、お寒い状況にあるとしかいえず、更なる改良型を待つしかない。
更にPAC3の防空範囲を見てみると半径15kmから最大で20km程度しかない。

とても日本全土をカバー出来ないので大都市圏以外ははなから防衛範囲に入っていない。
またSM-3もイサクちゃんが射程1200kmあると抜かしていたが、それは将来開発予定の射程延伸型の話で、しかも
45度の角度で発射して最大どこまで届くかという射程の話。緊急実戦配備される現行型SM-3は水平発射で最大500km
最大射高は160km〜200kmとなっている。(ちなみにノドンクラスの弾道弾の最終到達高度は400kmに及ぶ)
高層を飛行する弾道弾の迎撃になるととてもそこまでの防空範囲をカバー出来る訳ではない。
まあ、そんなMDであっても日本がとれるオプションとしては唯一無二の手段なんだが・・・
824名無し三等兵:2005/11/05(土) 16:21:39 ID:???
>>822
で、その博識なあなたさまの知識では、
ノドンは何発の迎撃ミサイルで落とせるのですかねぇ?
825名無し三等兵:2005/11/05(土) 16:45:33 ID:???
TMDとNMDをごっちゃにしてないか?
長距離弾道弾を迎撃するNMDの方が
難度高いのは常識だろ。
ノドン撃ち落とすのに何発要るかとかは関係ない。
826名無し三等兵:2005/11/05(土) 16:48:03 ID:???
日本に落ちてくるとしたらノドンだろ。

ま、何発必要かを知ってる人間はいないわけだがな。
まだ実験段階だし、確立するメドも怪しいものだ。
827名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:10:47 ID:???
>>824
構想上はミッドコース、ターミナルのフェイズ毎に1発づつ。
それ以上撃っても2発目以降は1発目と目標を誤認する可能性があるから無意味。
828名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:51:54 ID:???
>825
現行TMDの延長線上にある、SM-3とPAC3での迎撃実験の内容が >823だ。
NMDだともっと悲惨な状況にあるのはいうまでもない。

アメリカの場合、日本の政治的な思惑もあってか、SM-3やPAC3の迎撃実験はかなり手前味噌な実験しか
行っていない。それで迎撃成功だと公式発表しているが、それらについて批判的な専門家が多いのが事実だ。

本当の成果が試されるのは、今後のより実戦的な迎撃実験に掛かっているといえる。
しかしそれにしてもTMDにはあえて射程の短い標的ミサイル(700km)しか実験しないのは何故かと勘繰りたくなる。
実際の話、本番ではその倍の射程のあるノドン以上の弾道弾を相手にしなければならないのに・・・

つまりTMDで想定される弾道ミサイル程度にも、現行では?がつくということ。
更なる研究開発に期待が掛かるが・・・・・・

技術的な問題や相手側が飽和攻撃を掛けてきた場合など、クリアする課題は山積している。
また、ミサイルの弾体も馬鹿高い。SM-3一発で20億円、PAC3で5億円(一ドル100円換算で)もする。
これはアメリカの国内価格だ。日本でライセンス生産なんかするともっとぼられるだろう。
仮に100発100中でも北朝鮮には日本向けノドンが既に100基以上も存在するから100発あつらえたとして2000億円だ。
これにプラットフォームであるイージス艦や早期警戒システム等も常時整備しないと使い物にならないから・・・・

アメリカにいいように踊らされているような気がしてならないのが、正直なところだ。
レイセオン社にはラムズフェルドの息が掛かっているしな。
829名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:40:27 ID:???
>>813
200発くらいあればいいんじゃねえ?
っていうかそれだけ用意するのってそんなに難しいか?
830名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:33:05 ID:???
>>829
何そのゆとり教育のどんぶり感情
831名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:43:39 ID:???
>>830
昔々、アメリカという国ではな、大量報復戦略という…
832名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:58:34 ID:???
>>830
何?その誤変換?
833名無し三等兵:2005/11/06(日) 00:41:02 ID:???
>>813 : 「そもそもノドン100発落とすのに、迎撃側は何発の用意が必要なんだ?」
>>829 : 「200発くらいあればいいんじゃねえ?」
>>830 : 「何そのゆとり教育のどんぶり感情」
>>831 : 「昔々、アメリカという国ではな、大量報復戦略という…」
 
まるで人口無能の会話だな。
こちらが迎撃しやすいようにご丁寧に相手が一発づつ間隔をあけて撃ってくれると仮定しても
50%以上の命中率を期待できるというのは不可能に近いほどに極めて優秀なシステムだ。
対航空機用のSAMシステムですら、このレベルを満たすものは未だに聞いたことが無い。
834名無し三等兵:2005/11/06(日) 01:07:15 ID:???
>832
これのことぢゃまいか?
ttp://windmill.suki.gr.jp/don/index.html
835名無し三等兵:2005/11/06(日) 09:11:25 ID:???
核兵器による報復戦略も国民的なコンセンサスが出来上がっているのなら核も悪くは無いが・・・
核兵器配備には核兵器推進派が頑張って世論の支持を得られるよう活動していくしかないが、
しかし世論の理解が得られるころには既にMDがものになっているかもしれん。
836名無し三等兵:2005/11/06(日) 09:14:10 ID:???
小泉が狂犬じゃなくて強権でなんとかしろ。

狂牛病肉輸入より核武装が先だろ。
837名無し三等兵:2005/11/06(日) 10:51:57 ID:???
>>833
ノドンを200発配備しろってことじゃね?
838名無し三等兵:2005/11/06(日) 13:59:17 ID:???
>>837
何その対馬要塞

マジでやったらノムヒョンが全身整形するな
839名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:47:09 ID:???
>全身整形

ノムヒョン「ひとつ上の男になれるニダ」
840名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:42:47 ID:???
>939
おいおいあまり煽ると何でも世界一が好きな国だ。本当に連中、やりかねんぞ。
全身整形工事を行った初の大統領!ウリナラの整形医療技術は世界一ニダ!!
チョッパリを追い越したニダ!!なんてね。www
841名無し三等兵:2005/11/06(日) 21:04:17 ID:???
 >>939のすばらしいレスに期待する!!
842787:2005/11/07(月) 12:12:06 ID:???
>>823

横レスですがそのレスはおかしいのでは。

>>822>>813

>はっきりいって、日本と北・中国の距離では
>MD構想は成立しないだろ。

という、TMDの方がNMDより難度が高い、と読み取れる書き込みに対し、TMDの
方がNMDよりもむしろ難易度が低いというレスを返しているだけなのでは。

この書き込みに対し、>>823の貴方の「TMDもNMDもどっちも難しいから無理」
という書き込みは論旨を外しているのではないでしょうか。

また加えますと、>>823>>826ともFM-6の内容を十分に反映していないと思いま
すし、さらにSM-3、PAC3とも初期ロット価格で計算してしまっております。
SM-3のBLK1Bは1発5億円程度、PAC3は「1セット」5億円の間違いだと思いま
す。

基本的に「今できないから将来も無理」という議論は、事軍事に関する限り非
常に不毛であるという気もいたしますが。
843名無し三等兵:2005/11/07(月) 15:04:30 ID:???
>842
少なくとも値段に関しては毎日新聞(宮下正己記者)が2003年8月22日付けで記載している防衛庁調達価格で
はっきりとSM-3一発約20億円、PAC3約5億円となっているな。
これは米国価格ではなく、日本の実際の調達価格だ。その意味では >828は間違いだな。
で、なんでこれだけ高いのか?というと、その記事によると

SM3は大気圏外で弾道ミサイルを迎撃する初のミサイルで、最先端技術の集約が高額の原因。
しかも米国はこれまでの研究開発費なども上乗せして日本に譲渡する。値段は米国主導で決められ、
防衛庁幹部は「弾道ミサイルに対処する手段がほかにない以上、米側の言い値に従わざるをえない」と
高めの値段設定を示唆する。

ということらしい。故に >842の値段に対する疑問には反証のソースが必要だろう。

まあ、今出来ないから将来も無理、とは >823もいってないし、MDしか日本には選択肢がないと最後の一文には
ちゃんと書いてあるぞ。

疑問に思うのは必要以上にぼられているんじゃないの?という観点からモノをみてるだけだろ。
なんで否定と取れるんだ?ちゃんと文章をよく読んだらどうなんだろう?
844名無し三等兵:2005/11/07(月) 15:20:59 ID:???
>842
尚、FM-6で実施されたのは、(原水禁のHPより抜粋)

−−抜粋−−
これまでの迎撃実験は以下の通り 
2002年1月25日 FM2 迎撃成功 迎撃が目的ではなかった。アリーズが標的。。

2002年6月13日 FM3 迎撃成功 アリーズが標的。

2002年11月20日 FM4 迎撃成功 上昇段階 オービタル・サイエンシズの実験ターゲットを使用。

2003年6月18日 FM5 迎撃失敗 アリーズが標的。 新型のSDACSの機能不良。噴射されるガスの流量を調整するボールに熱で亀裂が生じた模様。設計をし直す必要があると『エアロスペース・デイリー』(1/14/04)が報道。

2003年12月11日 FM6 迎撃成功 アリーズが標的。迎撃はできたが、新型SDACSは、問題を解決できず単純モードで使用。
 (このため、ブロック2004で配備されるSM3では、SDACSのパルス1、パルス2を使用不能にして利用。)
  FM6では弾頭部分を破壊したが、弾頭部分は分離されずにロケットについたままだったので、大きなロケットがレーダーによる捕捉を容易にした。
−−抜粋おわり−−

の内の一番下の部分が該当。即ち >823、>826はFM-6までを踏まえた上での発言。

−−再度抜粋−−
これからの実験は 
2005年1月 FM7 2004年夏に予定されていたものが延期

2005年?? FM8 この実験で初めて、ロケット部分から分離された弾頭の迎撃を試みることになっている。分離弾頭の迎撃は、FM7で行う予定だったが、UCSが得た情報だと、これはFM8で実施されるという。
−−抜粋おわり−−

とまだ、後続のFMが行われていないのでその意味からも間違いはないだろう。
845名無し三等兵:2005/11/07(月) 15:46:32 ID:???
中性子ビームとかムカデ砲とかレールガンとか駄目なのかな。

大都市郊外には何基もの半径100mくらいの巨大砲台が360度
回転しつつ仰角揃えて一斉射撃。
846787:2005/11/07(月) 15:50:54 ID:???
>>843

>これは米国価格ではなく、日本の実際の調達価格だ。

なぜいまだ実際に日本が調達していないものの調達価格がわかるのでしょう?
それは調達予想価格で、しかも2年前の記事です。SM-3はいまだ米軍すら実戦
配備していないので米軍でも調達価格は不明です。

ちなみにその価格は試作型の米軍への納入価格から算出した試算価格でして、
現実に米軍でSM-3は試作型と比べ量産型(BLK1 2006)の1/3程度、300万ドル程
度に収まる見込み、という記事は今年8月頃のディフェンスニュースに載って
おりました。これから推測するFMS価格は1発5〜6億円程度だと思います。
高めに設定して。

もう1個加えますと、防衛庁のSM-3/PAC3調達関連の予算はあくまでシステム
価格で出ており、一発ごとの予算は示されません(これは他のミサイルでも一
緒で、予算から逆算され保有弾数を推測されることを防ぐためです)。

>今出来ないから将来も無理

これは私の表現が悪かったですね。「TMDもNMDもどっちも難しい」という論は
論旨を外しているのではないか、とお詫びして訂正させていただきます。
しかしながら、>>832の書き込みは私の見る限りかなり否定的(そんなMDであっ
ても、等)ニュアンスの論と見受けられましたので、 これに対し「否定的にな
りすぎるのはいかがかという意味で書かせていただいた次第です。

また>>826の論はさらに否定的ニュアンスが強いと思います。



847787:2005/11/07(月) 16:05:07 ID:???
>>844

私がFM-6の成果を十分に踏まえていないと発言したのは、重要な幾つかの
単語が抜けていたためです。

FM-6の成果は

・IRシーカによる目標弾頭部分の補足・追尾成功
・正確な目標形状画像のリアルタイム地上送信成功
・正確に弾頭部分への命中成功
・マッハ15を超える相対速度での目標命中成功

等々、今迄にできなかった大きなブレイクスルーの見られた実験です。さら
に迎撃高度である150kmという高度は地上レーダによる同時監視を確実なもの
にするためでありまして、技術的には200kmを超える高度での迎撃も十分に可
能でした。

>大きなロケットがレーダーによる捕捉を容易にした。

これは事実誤認で、単純に試験弾がスピンアップ能力をもっていなかった為
です。目標に適する中距離弾道弾は全廃されてしまったので。中国の協力が
得られれば(笑)更に意味のある実験ができたと思われます。

FM-7が送れているのは新型シーカとスラスターの完成が遅れているためです。
しかし高性能シーカの実験はすでに「ディープインパクト」で実施済みで、
このシーカ及びスラスターがGMDのものと同じものであることを知る方は結構
少ないようです。マッハ30近い相対速度の中で、目標の10m程度の場所に命中
させた精度は大したものであると思います。
848名無し三等兵:2005/11/07(月) 16:34:26 ID:???
>847

ミサイル防衛システム>海上発射型 1発20億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030822-00000146-mai-pol (古い記事なのでリンク切れ)
防衛庁が朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の弾道ミサイル対処のため導入する方針のミサイル防衛(MD)システムのうち、
米国から購入する海上発射型の迎撃ミサイル「SM3」の調達費用が1発約20億円に上る見通しであることが21日分かった。
自衛隊が現在保有するミサイルは最高でも5億円に届かない。防衛庁は04年度予算の概算要求にMD導入費を盛り込むが、
迎撃能力が未成熟な段階での導入だけに、費用対効果が国会審議などで大きな焦点となりそうだ。
防衛庁が計画するMDシステムは、飛んで来る弾道ミサイルをイージス艦から発射するSM3で迎撃し、失敗した場合は着弾直前に
地対空迎撃ミサイル「パトリオットPAC3」で撃ち落とす2段構え方式。
07年度までにイージス艦1隻とパトリオット1個高射群のシステムをMD用に改修し、ミサイル購入も終え配備する予定。
将来的には4隻あるイージス艦と6個高射群のパトリオット部隊すべてに導入する方針だ。
続く
849848の続き:2005/11/07(月) 16:34:57 ID:???
関係筋によると、概算要求には約1400億円を盛り込み、うち数百億円分をSM3関連が占めるという。
SM3とPAC3はいずれも米独自開発の迎撃ミサイル。防衛庁は米国から購入する方向で検討しており、
それぞれ1発で約20億円と約5億円と試算している。
SM3は大気圏外で弾道ミサイルを迎撃する初のミサイルで、最先端技術の集約が高額の原因。
しかも米国はこれまでの研究開発費なども上乗せして日本に譲渡する。値段は米国主導で決められ、防衛庁幹部は「弾道ミサイルに対処する
手段がほかにない以上、米側の言い値に従わざるをえない」と高めの値段設定を示唆する。

SM3とPAC3による2段構えシステムは、米国は04年からの配備を計画している。北朝鮮は日本を射程範囲とする弾道ミサイル「ノドン」を200発
保有するとされるが、防衛庁は予算上、すべてに対処できる量の迎撃ミサイルを購入するのは不可能と判断。
「必要最小限の数量」(防衛庁幹部)にとどめるとしている。ただ、米国は今年6月の4回目のSM3の迎撃実験に失敗するなど技術が確立しているとはいえず、命中精度の向上を図っている段階。それだけに、高額調達が論議を呼びそうだ。【宮下正己】(毎日新聞)
[8月22日3時10分更新]

資料として再掲載
850787:2005/11/07(月) 17:03:30 ID:???
>>848-849

>>846でも書きましたが、その資料は既に2年前の古いもので、しかもあくまで
「試算」価格です。さらにその試算価格は弾体自体の価格に加えシステム価格
を含んだものであり、それを(恐らくは)記者が単純に弾数で割り算出した推
定価格でしょう。SM-3及びPAC3の実際の弾体価格は国会の議員質問に対しても
非公開な防秘です。加えるなら、その記者はPAC3の1パック(4発セット)を
1発の価格と恐らく誤解して計算を行っていると思います。

実際のSM-3のFMS価格は来年にはオープンになると思いますので、それを見て判
断した方が賢明だと思います。
851名無し三等兵:2005/11/07(月) 17:05:02 ID:???
ええっと……今年の2月24日にSM−3の実験が成功してるんですけど……
みんな軍事研究とか読んでない?

ttp://www.mda.mil/mdalink/pdf/05news0008.pdf
852787:2005/11/07(月) 17:13:27 ID:???
>>851

存じてますが、それはFM-6の一貫ではありませんでしたっけ?

もしFM-7だったとしたら私の記憶違いですので、お詫びして訂正します。
853名無し三等兵:2005/11/07(月) 17:20:30 ID:???
>846
結論として上の>847-848の記事は確かに古いな、

http://www.kakujoho.net/us/md05.html

ここでは海上配備ミサイル防衛システムは米国では2004年10月から現在(2005年11月)に既に5基を取得(年末までに計8基)
しているので未だ実戦配備していないという点は確認する必要があるだろう。
で米国では計28基のSM-3をイージス艦3隻、駆逐艦8隻に搭載する予定(07年末までに)
日本は4隻のイージスを改修する。米国ですら配備数を公表しているというのに、日本が公表せずに配備数を
秘匿する意味がないと思うのだが?発射プラットフォームがもうすでに4隻と予定されていて必然的にそれらに
制限を受けるからである。PAC3も3個高射群にしか配備しないことはもう表明済みだ。
それらの経緯からして、発射機数も特定されているので弾体を何発調達するかというのも推測出来るであろう。
考えても見れば判るのだが予算を通すのに何もかも秘密なのであれば、戦闘機や戦車の調達価格も秘匿する
必要があるだろうに。それにコストパフォーマンスを考えて財務省にもある程度の数字を公表しなければ全く
無意味なものとなってしまうだろう。

>846でいっているのはあくまでも米軍の調達価格であり、FMS価格も>846の思い込みに過ぎない。ソースとしては
意味をなしていない。それよりかは古くてもニュースメディアのソースをどちらの信憑性をとるかとなるといわずもがな
だと思うが?

>847-848ソースには研究開発費が上乗せされている価格と書いてあるのをスルーするのかな?

推測でモノをしゃべるのではなく、新たなソースを出してきて反証すべきだろうな。
854名無し三等兵:2005/11/07(月) 17:40:33 ID:???
>>852
軍事研究読み返してみたけど、FTM-04-1という実験。イージス艦のプログラムを更新し、ミサイルをSM−3ブロック1
にして、より実戦的な迎撃実験だったとか。
そんでFTM-04-1でググってみると、
ttp://www.cdi.org/news/missile-defense/aegis.pdf
には「FTM-04-1 (formerlyFM-7)」ってあるね。もともとは2004年夏に予定されていたとあるから確定だろう。
イージス艦の乗員は警戒態勢にあったものの、具体的にいつ目標が発射されるかは知らされていなかったともあるので
そういう点でも実戦を意識してると言えるんじゃないかな。
855787:2005/11/07(月) 17:44:47 ID:???
>>853

>発射機数も特定されているので弾体を何発調達するかというのも推測出来るであろう。

予備弾の概念はありませんか?またイージス艦も全てのランチャにSM-3を装填する
訳ではありませんよ。さらに自衛隊ではPAC3の混合配備の内容については秘匿され
ていますので、さらに弾数推測は困難ですよ。

>考えても見れば判るのだが予算を通すのに何もかも秘密なのであれば、戦闘機や戦車の
>調達価格も秘匿する必要があるだろうに。

貴方は自衛隊の調達する砲弾、小銃弾の弾数の資料を見たことがありますか?ありません
よね。だってそれは防秘ですから。

自衛隊は正面装備の数はかなりオープンにしておりますが、実際の戦闘能力、継戦能力に
係る弾数の部分は昔からかなり厳しく情報を秘匿しております。詳しくは過去の国会答弁
などでググって見てください。

>FMS価格も>846の思い込みに過ぎない

米軍調達価格からFMS価格は推測できると思います。少なくとも2年前の推測記事より遥か
に精度は高いと思いますが。

>研究開発費が上乗せされている価格

私は最初から初期ロットのシステム価格であると指摘していますよね。私の論は>>828

>ミサイルの弾体も馬鹿高い。SM-3一発で20億円、PAC3で5億円(一ドル100円換算で)もする
>これはアメリカの国内価格だ。

という、現在の調達価格が上記の如くであるという書き込みに対する反論である事をお忘
れなく。
856名無し三等兵:2005/11/07(月) 17:45:56 ID:???
SM-3、300万ドルだったら
かなりコストパフォーマンスいいな。

ノドン配備するのだってそのくらいの金かかるだろうし。
857787:2005/11/07(月) 17:47:04 ID:???
>>854

FM-7から名称を変更してFTM-04-1にしたんですね。了解しました。ご指摘あり
がとうございます
858名無し三等兵:2005/11/07(月) 18:55:44 ID:???
>>856
一発で落とせたらな……
859名無し三等兵:2005/11/07(月) 19:13:51 ID:???
>>854のスケジュール見ると、そろそろ次の迎撃実験をやってもよさそうな頃だが……
860名無し三等兵:2005/11/09(水) 04:20:30 ID:kutPDVWa
実際は北に動きがあれば米軍が先制攻撃する。だから、北が発射する余裕はない。

MDはあくまで打ち漏らし用だし、心理的な抑止効果を狙っていると考えた方がいい。
861名無し三等兵:2005/11/10(木) 01:34:26 ID:???
>>860
米による先制攻撃後の状況認識は、何ともおめでたいというほか無いな。
 
ロクな早期警戒システムを持たない貧困国はLOW態勢で敵に挑むしかなく
彼等は敵の先制(核)攻撃から自国の報復手段(戦略兵器)を守ろうと努力する。
(そうしなければ彼等の戦略兵器は抑止効果をもたない)
 
ノドンは移動式のシステムであり100基近く配備されているとされる。
移動式システムの所在を事前に把握することは極めて難しい。
 
スカッドが証明している。
湾岸戦争において米軍は(ノドンと同じ移動式システムである)スカッドを
狩るために多大なリソースを割いたにも関わらず発射前に叩くことは
ほとんどできなかった。J-STARSなどが登場した後のイラク戦争においても
これらの移動式システムがもたらす脅威は依然として変わらなかった。
SRBM迎撃能力を持つ拠点防空システムを多数運用したし
進撃する地上部隊の兵士は大嫌いな化学戦防護服を我慢して着た。
862名無し三等兵:2005/11/10(木) 10:42:15 ID:???
今日発売の軍事研究によれば、SM−3の実戦用量産型であるSM−3ブロック1Aが今月にも迎撃実験の予定とのこと。



これがFTM-04-2(FM-8)のことであれば、初の弾頭分離型弾道弾(「弾」ばっかりだなw)の迎撃実験になるかもしれず。
863名無し三等兵:2005/11/10(木) 19:23:25 ID:???
>862
ようやく本番に近い実験だな。
あとはTHAADで標的にしているミサイルで実験できればいいんだが・・・

日本で想定されるノドンなどの標的ミサイルがないからといって、スカッドの毛の生えた程度の標的ミサイルでしか
実験していないのはなんとも説得力に欠ける。

スペックが大きい方で実験するのなら充分役に立つと評価出来るが、実際よりスペックが小さい標的で実験している
時点で眉唾モノなのだが・・・
864名無し三等兵:2005/11/10(木) 23:41:25 ID:???
メガフロート太平洋に浮かべてPAC配備してアメちゃんに撃ってもらえばいい
865国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/11/11(金) 03:46:30 ID:???
>>864
PACどころかSM-3でも射程距離が足りんのだが・・・・。
対北朝鮮向けなら日本海、対中国向けなら東シナ海に無いと。
866名無し三等兵:2005/11/11(金) 18:48:46 ID:???
多弾頭の大陸間弾道弾ミサイルの撃墜実験マダー?
867名無し三等兵:2005/11/11(金) 21:24:52 ID:???
>>866
>>854には来年の第三四半期にmultiple targetsに対する迎撃実験を行うとあるが、これはミサイルが複数なのか弾頭が複数なのかわからんな。
そしてその次の実験で迎撃するmultiple ARAV targetsとはいったいなんだろ。
ググってみたところ爬虫類がどうとうか出るんだよな。一番近そうなのはAegis Readiness Assessment Vehicleなんだが、なんのことやらわからん。
誰か詳しい人いたら教えれ。
868名無し三等兵:2005/11/11(金) 23:29:18 ID:???
俺もよく分からん。
 
「○○○ Readiness Assessment」みたいな用語は他所で見掛けることがある。
日本語訳では「○○○を迅速に評価or評定or判定する(モノ)」となるから
この場合だとAegis-BMDシステムがちゃんと働いてくれてるかどうか
(目標を破壊してくれてるかどうか)を迅速に判定してくれる飛翔体、ということか。
 
中の人は大変だな。
869名無し三等兵:2005/11/12(土) 06:50:00 ID:???
蜘蛛の糸が鉛筆の太さもあれば航空機もハネる力があると聞いたことがある
これを使ってバリアを張ればいいのだ
870名無し三等兵:2005/11/12(土) 18:29:20 ID:???
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131780159/l50
【空自】 地対空誘導弾パトリオット、124発調達(一発五億円)

ソース
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200511120092.html

これについてレポよろ。
871名無し三等兵:2005/11/12(土) 18:59:23 ID:???
さて、初期配備数も出てきたことだし、価格は5億円のままか・・・
まあ、なんだかなという感じだな。
872名無し三等兵:2005/11/12(土) 19:12:56 ID:???
>865
海幕はMD対応イージスを一隻日本海に待機させれば日本全土をカバー出来ると「世界の艦船」に記事を載せていたけど、どうなんだろうな。
873国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/11/12(土) 20:01:23 ID:???
>>872
弧状列島だから日本海だと効率的だけど、太平洋上だと
北海道か九州のどっちかが範囲外になるような。
だから2隻案みたいのも無かったっけ?

にしてもアメはもっと予算出してくれ・・・・日本の負担大きすぎる。
874名無し三等兵:2005/11/12(土) 20:41:33 ID:???
>>872
それはSM−3ブロック2のことではあるまいか。日米共同開発が決まったやつ。配備は10年後ぐらいだっけ?
875名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:06:11 ID:???
<ポーランド>ミサイル防衛システム導入へ 欧州では初

 ポーランドの日刊紙「選挙新聞」は12日、米国の要請に応えて近くポーランドが
ミサイル防衛(MD)システムを導入すると伝えた。
先月末に政権交代で退任したシュマイジンスキ前国防相は今月初め、
「米国とMDについて交渉中」と認めており、近く具体化する可能性が高まった。
MD導入は欧州ではポーランドが初となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051112-00000087-mai-int
876国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/11/13(日) 00:36:28 ID:???
そいえば、ポーランドの名誉総領事が講演に来てたけど
「本当の隣国は信用できずアメリカこそ隣国」って意識があって
アメリカとの関係を強めているらしいですからねぇ。

・・・・・しかし予算あるのかねぇ。
877名無し三等兵:2005/11/13(日) 00:38:49 ID:???
>876
昔、アフガンゲリラにスティンガーばら撒いたときのように、安く売った差額分は
高額でも買ってくれる国向けの品物にオンされるんだよ。
878名無し三等兵:2005/11/13(日) 00:40:49 ID:???
>>876
日本みたいに多額の資金出させないと思う。
むしろMDのためのレーダーとかミサイル基地をヨーロッパに建てられるのがアメリカのメリットじゃないの?
フランスとロシアの間に持てるならすげー有利じゃん、と思う。
879名無し三等兵:2005/11/13(日) 02:32:19 ID:???
ttp://www.e.okayama-u.ac.jp/~taguchi/wadai/paiz21.htm
> ソ連という嫌いな大親分とは手が切れた
> どこの国にも占領されていない
> 自分のたちの自主独立の国が持てた。
> これはポーランドに史上、初めて恵まれた好条件です。
>
>          − ヘンリック・リプシッツ元駐日大使 −
 
ポーランドのロシア嫌いはガチですね!
880名無し三等兵:2005/11/13(日) 08:04:10 ID:???
ポーランドは東欧の朝鮮半島みたいな歴史があるからな。
まあ、朝鮮半島と違うのはポーランドにはロシアよりも優勢を誇り、一時期ロシアを圧迫したという栄光の歴史が
あるくらいなもんだ。

あとはご存知の通りロシアの圧迫とドイツの・・・
大国2国に挟まれて、いつもそれによる圧迫と開放の歴史だった・・・
881名無し三等兵:2005/11/13(日) 09:45:32 ID:???
韓国も一時期は日本を圧迫してただろ。

モンゴル帝国の一部として
882名無し三等兵:2005/11/13(日) 16:37:33 ID:R/1bQgJf
現在進行形で圧迫されてるな
在日パチンコでな
883名無し三等兵:2005/11/14(月) 03:41:38 ID:???
ポーランド・ロシア国境にて

ポーランド人いわく「ここまでがヨーロッパです。ここから先は文明がありません」
884名無し三等兵:2005/11/17(木) 19:38:05 ID:???
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d19867.html
こっちにもあった。

2010年までに124発かぁ…
885名無し三等兵:2005/11/18(金) 00:54:38 ID:???
THAADやABLって日本にも配備されんのかねぇ?

SM-3やPAC-3は決定してるけど、地上配備のにはTHAADが欲しいところ。
886名無し三等兵:2005/11/18(金) 07:07:09 ID:zQrDiYbW
ついに分離弾頭迎撃成功キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www.mda.mil/mdalink/pdf/05news0010.pdf

以下大雑把な翻訳。

11月17日、ミサイル防衛局はイージス弾道ミサイル防衛の迎撃実験が完成したと発表した。
この実験はブースターロケットから弾頭が分離する標的を狙う初めてのものだった。
この実験はFTM 04-2として計画され、SM−3ブロック1ミサイルをUSSレイクエリーが発射した。
ハワイ標準時午前8時12分(東部標準時午後1時12分)頃に、中距離弾頭分離型標的はハワイカウアイ島の太平洋ミサイル試験場
にて発射され、約四分後にレイクエリーはSM−3を発射、六分後に迎撃ミサイルはカウアイ島の北西375マイル、100
マイル以上上空の宇宙空間で目標を迎撃した。
迎撃は「ヒット・トゥ・キル」技術を使い、これは標的の弾頭が迎撃ミサイルによって直撃され、破壊されたことを意味する。
887名無し三等兵:2005/11/18(金) 12:48:15 ID:???
>>886
日本のメディアにもキタ

海上配備型迎撃ミサイル実験に成功…多段式目標は初
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000403-yom-int

弾頭迎撃に初成功と発表 米、弾道ミサイル実験
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000059-kyodo-int
888名無し三等兵:2005/11/18(金) 14:54:15 ID:???
>886
まあ、一歩前進って所かな。しかし中距離弾頭分離型標的はいいんだが、肝心の標的ミサイルは何を使ったのかな?
アリーズだとスカッドと変わらんし・・・
その点の情報待ちだな。
889名無し三等兵:2005/11/18(金) 18:02:42 ID:zG/ylk81
なんか嘘くさいな。
日本に売りつける最後のダメ押ししてんじゃないの?
だいたいこんなの模擬爆弾、ダミー弾頭とか細工なしを想定してるんだから、
実際には何の役にも立たないことに変わりはない。
迎撃不可なら、報復手段持つしかないから、
巡航ミサイル開発とかに結びつくのに、
こんなインチキに騙されるんだからやりきれない。
郵政民営化とかがアメリカの年次改革要望書から始まってんのと同じで、
全部アメリカが日本からカネ収奪する謀略なんだよ。
890名無し三等兵:2005/11/18(金) 18:09:37 ID:XxOeteGD
これで中国と北朝鮮のミサイルは完全に無力化されたな。ザマミロ。
891名無し三等兵:2005/11/18(金) 18:33:52 ID:???
ロシア相手だと困るが、とりあえず中朝相手ならばなんとかってところか。

中国も近いうちに中距離弾道弾でめんどいの開発するかも知れんが。
892名無し三等兵:2005/11/18(金) 18:38:59 ID:lXz6fRsz
それより素粒子砲でもぶつけて
核分裂起こせないようにすれば
いいじゃん。
893名無し三等兵:2005/11/18(金) 19:23:42 ID:???
またうさんくせー実験だな……

ていうか、射程距離考えると、
弾道ミサイルの弾道の直下にいないと届かない悪寒
894名無し三等兵:2005/11/18(金) 19:51:39 ID:???
そもそも迎撃側は何発撃ったんだ?
あと、弾道ミサイルの弾頭部はどんなものだったんだ?

それから、100マイルまで上昇に6分てなんか遅くないか?
895名無し三等兵:2005/11/18(金) 19:54:16 ID:???
最後に、

>カウアイ島の北西375マイル、100マイル以上上空

弾道が低角度なのは気のせいか
896名無し三等兵:2005/11/18(金) 21:37:12 ID:???
>>893
SM-3ブロック1/1Aの射程は艦の半径1200kmだな。
897896:2005/11/18(金) 21:39:49 ID:???
違った。
射程600kmで、艦を中心とした扇状の防護範囲が1200kmだ。
898名無し三等兵:2005/11/18(金) 21:56:19 ID:???
>897
それは最大射程の話。まさか発射位置から600km地点の高空にある目標にも命中させる能力があるとでも思ってるん
じゃないだろうな。SM-3の最大射高が160km〜200km程度しかないのにその意味をもう一度良く考えた方がいいと思うぞ。
899名無し三等兵:2005/11/18(金) 22:08:07 ID:???
>>898
テストでもしてもらわんと判らんわな。
出来るかもしれないし出来ないかもしれん。まぁ少なくとも信頼性は落ちるだろうが。


でもとりあえず中朝が同時に弾道弾撃つんでも無い限り
二隻展開させられれば射程ギリギリの範囲を使わなくても運用出来るだろうが。

米軍も展開させるだろうし。
900名無し三等兵:2005/11/18(金) 22:23:50 ID:???
900
901名無し三等兵:2005/11/18(金) 22:48:14 ID:???
米は2009年までに18隻を完全なMD対応艦にするらしいな。

内訳はタイコンデロガ級15隻。アーレイバーグ級3隻だそうだ。
902名無し三等兵:2005/11/18(金) 22:53:14 ID:???
発射地点から600km離れてなお上空160kmにあったんだから射程700kmで弾頭の分離しないアリーズではないことは間違いない。
前回は発射地点から160km地点で迎撃したというから大変な進歩だ。

ttp://www.navsea.navy.mil/newswire_content.asp?txtDataID=12230&txtTypeID=2
↑によれば、今回もレイクエリーの乗員に、標的ミサイルの正確な発射時刻は知らされていなかったとのこと。
また発射された中距離標的ミサイルは「初の地上発射である」というよくわからん記述がある。
SLBMを流用したものだろうか?
903名無し三等兵:2005/11/18(金) 23:04:10 ID:???
>>902
射程ギリギリの位置でさらに上昇限度ギリギリの位置にあった標的を破壊したって事?
904名無し三等兵:2005/11/18(金) 23:35:48 ID:???
>>903
標的ミサイルの発射地点から、ヨコ600kmタテ160kmの位置で迎撃。
おそらく、すでに弾道の頂点は過ぎて下降しつつあったところを撃破したものと予測される。
つまり重力加速を得てこれまでの実験より標的がずっと速かった可能性があるということ。
まああくまで俺の推測だが。
905名無し三等兵:2005/11/19(土) 00:39:16 ID:???
>903
正確にはカウアイ島から発射された標的ミサイルがハワイ北西沖上空約160キロの宇宙空間で北西600キロ地点で
迎撃したとあるな。

問題はイージス艦(レイクエリー)がミサイルを発射した地点が何処なのか不明なので単純に射程ギリギリの位置で
最大射高の目標を撃破したかどうかは定かでない。

現実に考えるなら、カウアイ島から防衛側であるイージス艦の方角へ向かって標的ミサイルを発射し、命中したのが
同地点だったということだろう。

性能限界を計るような実験は、今回は行わなかったのではないかな?
弾道飛行600km地点でで未だ高度160kmあるなら、今まで使用していたアリーズよりは弾着距離が出ているだろう。

これなら、かなり期待できるかもしれないな。
906名無し三等兵:2005/11/19(土) 08:11:53 ID:???
来年また三回ぐらい実験やるらしいね
907名無し三等兵:2005/11/19(土) 08:38:47 ID:???
第三四半期と第四四半期に実験の予定だし、スケジュール3ヶ月くらい遅れてるからちょっとビミョー。
ABLの方もCOIL積む前の最終艤装とインテグレーション中だし、しばらくMD関連の実験は無いかもしれん。
まあ当分はこのFTM 04-2をサカナに駄弁っていくことになりそうだ。
908名無し三等兵:2005/11/19(土) 10:06:56 ID:???
ttp://www.orbital.com/Template.php?Section=News&NavMenuID=32&template=PressReleaseDisplay.php&PressReleaseID=497
ttp://www.spacedaily.com/news/bmdo-03x.html

上記二つの記事からするに、今回の標的ミサイルはOrbital社の開発したMRT(Medium Range Target)というミサイルのようだ。
地上、艦艇、C−17輸送機から発射できる(?)もので、射程は900マイル(?)のものっぽいが英語に自信が無いので誰か正しい
翻訳と詳細な情報プリーズ。
909名無し三等兵:2005/11/19(土) 13:14:27 ID:???
>>908
取りあえず判ったことは
上のサイトのロゴとモビットのロゴが似てる。
910名無し三等兵:2005/11/19(土) 17:58:59 ID:???
原水禁のページは情報がちょっと古いししばしば都合の悪いことを書かないという悪い面はあるものの、おっそろしく詳しく正確に調べてあって実に助かるなあ。
911名無し三等兵:2005/11/19(土) 19:35:13 ID:???
>>904
それだと射程1000キロ程度のミサイルだな。
どのみち艦の位置が分からないと評価しようがない。
あと、何発で当てたんだろう……
912名無し三等兵:2005/11/22(火) 15:17:46 ID:???
>>911
一応SM-3のブロック1は全部で五発。
前回の実験で一発使ったから、残り四発。

だから最大でも四発以下かと。


コレがブロック1Aだったら話も変わってくるけど、どっちよ。
913名無し三等兵:2005/11/24(木) 07:19:04 ID:???
■防衛庁 エアボス実験成功 ミサイルを探知・追尾

米ハワイ沖で十七日実施された米の弾道ミサイル迎撃実験で、
将来センサーシステム(エアボス)を搭載し、性能確認試験に臨んだ
海上自衛隊の哨戒機UP3Cがミサイルの探知・追尾に成功した。
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_53_1.htm
914名無し三等兵:2005/11/24(木) 11:26:24 ID:???
>>913

これってIRSTの代わりになるの?
915名無し三等兵:2005/11/24(木) 14:02:17 ID:???
IRSTの高機能版みたいなもの。でかすぎて戦闘機には搭載できない。
916名無し三等兵:2005/11/24(木) 14:15:50 ID:???
>>914

IRSTの代わりってよりはDSP衛星の代わり。
917名無し三等兵:2005/11/24(木) 14:21:20 ID:???
>>913
■アジアユースサッカー 日本5発完勝
918呉の床屋:2005/11/24(木) 14:42:49 ID:EWb+u+XZ
中国はMIRV化を進めるだろうが

北朝鮮がMIRV弾道弾開発に進むとなると多額な開発費で
あの国は自己崩壊するだろなw
919呉の床屋:2005/11/24(木) 14:51:46 ID:EWb+u+XZ
PAC-3とイージス艦のBMD能力が備わった時点で

対北朝鮮経済制裁発動の準備が整ったと言うことになるのかな?
920呉の床屋:2005/11/24(木) 16:24:19 ID:EWb+u+XZ
しかし
よく当てられるもんだな

キネテック弾頭のセンサはIRとか聞くが?
今は
処理速度が速いので目標の速度はさして問題じゃないってことかな
921名無し三等兵:2005/11/24(木) 20:45:32 ID:???
>>919
このスレで指摘するようなことでもないけど、MDってIRBMを確実に防げるという代物ではないよ?

1,2発程度が飛んできたときに迎撃できれば「うれしいな」程度のもの。
922名無し三等兵:2005/11/24(木) 21:05:17 ID:???
対北朝鮮よりも、テロリストがミサイル手に入れたときの
予防って側面の方が有用な希ガス。

対テロリストは報復能力を誇示しても無意味だから。
923名無し三等兵:2005/11/24(木) 21:38:18 ID:???
>920
何故ショートレンジがIRなのかをよく考えてみよう
924名無し三等兵:2005/11/24(木) 22:15:01 ID:???
>>921
と言うよりSM-3搭載イージス護衛艦が全て揃うのは平成20~23年だからねぇ。
SM-3搭載の日米イージス艦+PAC-3で何処まで防げるのか。

実際のところ実戦で試さん事には何とも言えんけど、
そもそも実戦で試すような事態なんぞ真っ平御免なわけで。
925名無し三等兵:2005/11/24(木) 23:24:20 ID:???
>>915
無人UAVに搭載するんだと思う。例えばグローバルホークとかに。
926名無し三等兵:2005/11/24(木) 23:33:21 ID:???
>>925
 UAVって無人機のことじゃなかったっけ?いや、重箱の隅をつまよーじでつつくみたいでスマンが。

927名無し三等兵:2005/11/25(金) 03:08:21 ID:???
>>925
大空の親分は永遠に有人です!1!1!!
928名無し三等兵:2005/11/25(金) 20:01:13 ID:???
>>924
つーか、撃たれたとき射程内にイージス艦がいればいいんだけどね。
はっきり言うと非現実的。
929名無し三等兵:2005/11/25(金) 20:40:49 ID:???
>>928
弾道弾が日本を狙うなら、日本近海にいるかぎり嫌でも射程に入るでしょ。
向こうからやってくるわけだし。
930名無し三等兵:2005/11/25(金) 23:04:04 ID:???
>>928
SM-3による体制が整ったとして、
情勢がきな臭くなり次第日本近海に日本だけでも最低二隻のイージス艦が展開する事になるでしょ。
二隻あれば最低限の範囲をカバーできるし、
米をあわせればSM-3運用艦が10隻近くいけるかもしれない。

何の前触れもなく発射してきたら対処する事は困難かもしれないが、
事前に必ず何かしらの動きがあるから、それを持って事前展開する事は可能。


で、それで実際撃ち落せるかどうかは実戦で試して見ないと何とも。
931名無し三等兵:2005/11/25(金) 23:15:02 ID:???
イージス艦に報復用の弾道弾搭載して迎撃弾と同時に撃つってどう?
932名無し三等兵:2005/11/25(金) 23:42:16 ID:???
>>931
意味ゼロ。
933名無し三等兵:2005/11/26(土) 00:12:33 ID:???
>>931
どんなサイズになるんだ?
934名無し三等兵:2005/11/26(土) 11:25:28 ID:???
イタリアにはかつて「ポラリス巡洋艦」という戦略兵器があったがな
935名無し三等兵:2005/11/26(土) 12:44:06 ID:???
>>930
車両で移動できるノドン相手に船で事前展開といわれても……
936名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:20:50 ID:???
>>935
事態が緊迫してた時点で相手方の通信量が格段に多くなるからそれを傍受、解析する、
と言った感じで相手が動きだした事を察知する方法が無いでは無い。

それと直前に外交的に決裂する事態があった場合、
それも発射の兆候として事前配備の基準にもなると思う。


詳しくは忘れたけど他にも幾つか探知する方法はあったはずだし、
例えば六カ国協議の真っ最中に突然発射するとかでも無い限り何らかの前触れは存在する。

でもそれは北朝鮮にとって何ら益にはならんし、可能性は低いと判断して良いんじゃないか。

むろん可能性の全否定は出来ないが、とりあえずイージス艦を事前展開するだけの余裕はあると思う。
それが出来ない場合はPAC-3で対応する事になるが。
937名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:22:25 ID:???
ノドンは燃料入れた状態でどのくらい保存?できるの?
938名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:27:22 ID:???
ノドンは液体燃料式でないかい。
設置から発射まで約一時間とか。
939名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:30:13 ID:???
>>936
日本からだと最高高度の弾頭を撃墜することになるわけで、
届くのか? それとも再突入してから迎撃するの?
940名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:32:57 ID:???
 燃料の注入を確認できたら、即叩けるよう法改正しとかないと。液体燃料式のミサイルなんて、一度燃
料入れたら発射するしかないわけで。
941名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:35:36 ID:???
>>937
基本的に保存の時は燃料入れないんじゃないか?

一時間ほどで燃料注入が可能だそうだから、
それを屋内でやられた場合は発射直前の状況を捉える事は難しいと思う。

現時点では、>>936みたいに色々と間接情報を集めて、
相手が撃ってきそうだなと判断したら実際に動きを待たずにイージス艦なりを事前展開した方が良いんじゃないかな。

>>939
ノドンの最高高度は200km程だそうだ。
今回実験成功したのは160kmの高度で、SM-3の最大射高は160~200km程度だそうだから、
ギリギリで届くんじゃないか?

元々SM-3は大気圏外での迎撃用だし。
ブロック2ではロケット・モーターの強化をするからもっと高くなるかもしれない。
942名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:37:33 ID:???
ノドンで実験して欲しいところだ。

でも、相手がダミーミサイルならべるだけで日本が破産させられるな……
943名無し三等兵:2005/11/28(月) 02:01:22 ID:???
kojii.netより

THAAD (Terminal High Altitude Area Defense) 弾道弾迎撃ミサイルの飛行特性検証試験が終了した。
これは大気圏上層、あるいは大気圏の外側で弾道ミサイルを要撃できるだけの飛行能力があるかどうか
を評価するもの。そのため、標的は用意していない。今後、White Sands やハワイ・Kauai 島での、
標的ミサイルを使った要撃試験に移行する。
944名無し三等兵:2005/11/28(月) 15:33:37 ID:???
>>939

別に目標が最高高度の時に迎撃する必要はなし。

弾道弾は高度を落としてくるんだから、それが迎撃側の最大射高となるような
地点でランデブー(迎撃)できる、迎撃軌道を取れば良いだけの話。
945名無し三等兵:2005/11/28(月) 17:47:22 ID:???
>>944
そうすると、相手の領海内に入って撃つことになるんだが……
946名無し三等兵:2005/11/28(月) 17:49:52 ID:???
>>945
なんでさ。
947名無し三等兵:2005/11/28(月) 18:01:27 ID:???
>>942
そんなことはない。
敵が弾道弾を撃ち込んできた時点で、これを宣戦布告とみなせばよろしかろ。
弾頭が空だろうが何だろうが、彼我は交戦状態に入ったと宣言してしまうのだ。
 
戦争が始まった以上、これに勝たなければならない。そして多額の賠償金をゲト
・・・となれば良いわけだが、不幸なことに我々の敵はガリガリのド貧乏国家であり
尻の毛まで毟っても戦費の回収すらできない。つまり全く旨味の無い戦争なのだ。
従って日本はどのみち破産する運命ニダ!・・・アレ?
948名無し三等兵:2005/11/28(月) 18:45:55 ID:???
>>945

別に最高地点に達する前じゃなく、最高点を通りすぎて落下してくる時に
撃ち落とすようにすれば、相手の領海内に入る必要などありませんが・・・。
949名無し三等兵:2005/11/28(月) 22:45:55 ID:???
地図使っていろいろ計ってみたが、SM−3ブロック1が半径600kmをカバーするとして、北朝鮮からのみ守るなら
日本海と対馬海峡に1隻ずつでなんとかなる。が、中国から守ろうとすると最低でももう1隻が必要だ……。
まあ米軍もMD対応艦は日本に集中させてるから大丈夫なのかもしれんが。
しかしそれ以上にABLは期待大だ。沿岸100kmまで接近すれば1機で北朝鮮内のほぼ全域をカバーできる。
950名無し三等兵:2005/11/28(月) 23:10:43 ID:???
>>949
日本は最終的に
こんごう型4隻、あたご型2隻の合計6隻をだから、2隻を同時に展開する事は可能か。
951名無し三等兵:2005/11/29(火) 06:58:10 ID:k4da/MZy
究極はレーザーだな。飛んできたミサイルを反転させて発射基地に打ちこませるのが理想だが。
952呉の床屋:2005/11/29(火) 14:31:16 ID:kKcWryq8
ABLか

日本も開発参加すればいいのにな
ttp://www.mda.mil/mdalink/images/abl_050518.jpg
953名無し三等兵:2005/11/29(火) 15:27:23 ID:???
>>951
それ何てドクター中松ディフェンス?
954名無し三等兵:2005/11/29(火) 15:31:02 ID:???
>>952
参入の余地が無い。
955名無し三等兵:2005/11/29(火) 15:34:58 ID:???
956名無し三等兵:2005/11/29(火) 15:37:18 ID:???
レーザーは地上基地や改造貨物船から撃つとなると、空気&水蒸気による
威力減衰がネックになるわけね。
957名無し三等兵:2005/11/29(火) 15:38:38 ID:???
そこでスターウォーズ計画復活ですよ。
958呉の床屋:2005/11/29(火) 15:51:29 ID:kKcWryq8
ABLは
”相手国内を攻撃する”というのがネックになるだろうか
959名無し三等兵
>>957
いいねぇ。衛星でミサイルを叩き落すの。