1 :
名無し三等兵:
2 :
:04/08/10 23:19 ID:f4VWrac1
2ゲットー
3 :
ガッシ石松:04/08/10 23:43 ID:rnsJaESJ
ラッキーセブンの「3」GET!!
>>1 もう諦めろ。
誰もお前のスレには書かない。
5 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/08/10 23:53 ID:nV2k/s9X
いいネタあれば書きますよ。
ネタ振りしだいで一口乗らせていただきます。
6 :
名無し三等兵:04/08/11 00:26 ID:Va7L+cJq
潜水艦海底基地って、無理なのかな?
形式や艦個体の出来の善し悪しなんかにもよるでしょうが、伊号潜の可潜深度(安全潜航深度ではない)って実際どのくらいまでだったんでしょうね?
止むを得ず限界まで潜った艦の末路は殆どが地獄の圧壊だったでしょうし、生還した艦の記録とか有るのかな…。
少し趣向を変えて潜水艦司令や人事について語ってみません?
>>6 技術的には可能だろうけど、
建設費、維持費を考えると割に合わなさそう。
Uボートとイ号、どっちが優れてる?
潜水艦艦隊は誰が指揮してたんだっけ?
醍醐とか鮫島?
第六艦隊だよね
潜水艦司令は清水では?
14 :
名無し三等兵:04/08/15 01:00 ID:Bax+Z2dz
しかし日本の潜水艦おとでかすぎ
>>11-13 第6艦隊 昭和15年11月15日編制 20年9月15日解隊
初代長官 海兵34期 平田昇中将
2代長官 海兵36期 清水光美中将(16年7月21日就任)
3代長官 海兵37期 小松輝久中将(17年3月16日就任)
4代長官 海兵39期 高木武雄中将(18年6月21日就任)
5代長官 海兵39期 三輪茂義中将(19年7月10日就任)
6代長官 海兵40期 醍醐忠重中将(20年5月1日就任)
>>15 井浦祥二郎氏は第三潜水隊時代の司令官だった、
5代長官 海兵39期 三輪茂義中将をこきおろしているね。
まぁそのとうりなんだが(w
スピードについてだけだけど、日本の水中高速潜ってけっこういいせいせきだしてい
たんだねぇ。ドイツの21型に勝るとも劣らない。
もっと21型はただ水中速度が速いだけの潜水艦ではなかったわけだが。
>>7 なんかの本で、安全潜航深度の3倍くらいは大丈夫な設計だと書いてあるのを見た記憶があります。
「艦長たちの太平洋戦争」で米駆逐艦に攻撃されて、逃げる為に安全深度以上の深深度に潜って
逃げ切ったというのを読んだ記憶があります。
帰港後、技師の人にそのことを話したら、設計上は3倍位潜れるはずだけど、それが証明できたと
喜んでいたとの事でした。
記憶がチト曖昧ですが、そんな話だったと記憶しています。
これだから素人は・・・
20 :
トーシロ:04/08/15 11:54 ID:EDzUibqf
安全潜航深度の3倍っていったら300m弱〜300m半ばくらいだよね。
そんなに伊号が潜れるのかなぁ?
某Uボート戦記で200m潜航でリベットが吹き飛び、大量の漏水で慌てて急速浮上したってのが有った。
(爆雷攻撃でかなりヘタってきてたUボートではあったが)
技術大国ドイツのUボート以上に潜れるとは正直ビックリ。
てか「3倍」の根拠書いてみ。
22 :
名無し三等兵:04/08/15 13:38 ID:Bax+Z2dz
NHKの番組でイー30の撃沈シーン
見たけど水中走行してる音は、すごい
金属のこすれあう音でか過ぎ
ここにいますっ て感じ合掌。
今の北朝鮮や中国の潜水艦みたいなもん
24 :
18:04/08/15 15:16 ID:???
根拠っていうか、「設計上」そのくらいはいけるらしいとうのを
本で読んだだけで、技術的にどうとかいうのはわかんないです。
>>24 もし、安全係数が三倍というならその潜水艦を作った国を技術は相当低い。
>>16 井浦さんて、ちょこっと小松さんや醍醐さんの部下にもなっていますが、
潜水艦長から戦隊先任参謀にかけての時期は
三輪さん専属佐官みたいな感じで、嫌がらせのように腐れ縁が続いてますねぇ…。
三輪さんの采配は確かにへなへなが多いのですが、
井浦さんは身近にいたぶん、余計に粗がよく見えたのかもしれませんね。
>>26 特にクェゼリン泊地での沈座の件と大竹司令搭乗の伊73潜の沈没が
影響を強く与えていますねぇ。
潜水艦司令の指揮って大勢に影響しているんでしょうか?
>>28 しないどころか、邪魔になるって言っているね。
地上勤務にして整備や補給の準備などしてもらったほうが有用だと書いてあった>潜水艦司令
デーニッツだって地上で指揮してましたしねえ
>>24 だから「何」の本だよ?
それを聞いてるんだよ。
ちょっと知りたい人向けに資料投下
第4水雷戦隊司令
14期 岩村俊武少将 (大正4年6月30日) 1Fに新設
14期 松岡修蔵少将 (大正4年12月13日) 5年末3F、6年末2Fに移設
17期 菅野勇吉少将 (大正6年12月1日) 7年末1Fに移設 8年末4水戦を1潜戦に改称
第1潜水戦隊司令
18期 松村純一少将 (大正8年12月1日)
25期 今泉哲太郎少将 (大正10年12月1日)
26期 黒瀬清一少将 (大正11年12月1日)
27期 末次信正少将 (大正12年12月1日)
28期 岸井孝一少将 (大正14年12月1日)
30期 湯地秀生少将 (大正15年12月1日)
31期 尾本知少将 (昭和3年12月10日)
31期 藤吉ラ少将 (昭和5年12月1日)
32期 大野寛少将 (昭和6年12月1日)
33期 井上肇治少将 (昭和7年11月15日)
34期 平田昇少将 (昭和8年11月5日)
35期 下村正助少将 (昭和10年11月15日)
37期 小松輝久少将 (昭和11年12月1日)
36期 熊岡譲少将 (昭和12年12月1日)
37期 春日篤少将 (昭和13年11月15日) 14年11月15日解隊(実質上は4潜戦に改称)
第1潜水戦隊司令
34期 平田6F長官直卒(昭和15年11月15日) 6F新設にともない甲乙丙型で再編
40期 佐藤勉少将 (昭和16年8月11日)
41期 山崎重暉少将 (昭和17年4月15日)
41期 古宇田武郎少将 (昭和18年3月29日) 19年1月15日解隊、各潜水隊は6F長官直轄
野村直邦は潜水艦司令長官をやってないんですね
>>33 野村さんは潜水艦のエキスパートですが、
6F編制時には長官に収まらないくらい出世してしまいましたからね…。
2潜戦司令を昭和10年度に経験していますが
2代目海上護衛総隊司令長官のイメージが強いですね。
では、その2潜戦司令をば。
第2潜水戦隊司令
25期 今泉哲太郎少将 (大正11年12月1日) 2Fに新設、1年で解隊
第2潜水戦隊司令
27期 河合退蔵少将 (大正13年4月1日) 2Fに再度新設
29期 荒城二郎少将 (大正14年12月1日)
29期 七田今朝一少将 (大正15年8月20日)
30期 重岡信治郎少将 (昭和2年12月1日)
31期 長谷川清少将 (昭和4年11月30日)
32期 野辺田重興少将 (昭和5年12月1日)
32期 和波豊一少将 (昭和7年11月15日)
35期 野村直邦少将 (昭和9年11月15日)
35期 大和田芳之介少将(昭和10年11月15日)
37期 高須三二郎少将 (昭和12年12月1日) 14年11月15日解隊(実質上は3潜戦に改称)
第2潜水戦隊司令
41期 山崎重暉少将 (昭和15年11月15日) 6F新設にともない巡潜型で再編
42期 市岡寿少将 (昭和17年2月5日) 18年4月1日解隊
あと3回連投します
第3潜水戦隊司令
37期 鋤柄玉造少将 (昭和12年12月1日) 4Fに新設、1年で解隊
第3潜水戦隊司令
39期 三輪茂義少将 (昭和14年11月15日) 2潜戦の海大型で2Fに再編、のち6Fに移管
42期 河野千万城少将 (昭和17年4月26日)
42期 駒沢克己少将 (昭和17年12月5日) 18年9月15日解隊、各潜水隊は6F長官直卒
第4潜水戦隊司令
39期 若林清作少将 (昭和14年11月15日) 1潜戦の海大型で1Fに新設、1年で解隊
第4潜水戦隊司令
39期 吉富説三少将 (昭和15年1月1日) 再編、GF直属 17年4月10日解隊
第5潜水戦隊司令
37期 鋤柄玉造少将 (昭和15年5月1日) 機潜型で4Fに新設
38期 高塚省吾少将 (昭和15年11月15日) 海大型戦隊に再編
40期 醍醐忠重少将 (後任、交代期不詳) 17年7月14日解隊
第6潜水戦隊司令
41期 田中頼三大佐 (昭和16年5月1日) 同年9月1日、機潜型で3Fに新設
42期 河野千万城少将 (昭和16年9月15日) 17年4月10日解隊
第7潜水戦隊司令
42期 大西新蔵少将 (昭和16年8月11日) 同年9月1日、2等潜で4Fに新設
39期 吉富説三少将 (昭和17年6月5日) 7月14日、8Fに移管
41期 原田覚少将 (昭和18年1月12日) 4月1日、南東方面Fに移管
44期 大和田昇少将 (昭和18年12月5日) 20年6月1日解隊
第8潜水戦隊司令
42期 石崎昇少将 (昭和17年3月10日) 4月10日、甲標的搭載艦で新設
42期 市岡寿少将 (昭和18年8月19日)
42期 魚住治策少将 (昭和19年8月4日) 6F籍のまま南西方面艦隊指揮下
司令部はペナンに上陸 20年3月1日解隊
はい、これでおしまい
第11潜水戦隊司令
40期 醍醐忠重少将 (昭和18年4月1日) 18年4月1日練成部隊で編制
42期 石崎昇少将 (昭和18年10月20日)
44期 仁科宏造少将 (昭和19年12月21日) 20年9月15日廃止
この程度の資料、得意げに書き写すなよ。
ウザイ。
40 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :04/08/16 02:26 ID:ACySDKlv
> > 3 9
|
|゚∀゚)<後出しジャンケンは見苦しいですよ。
| と言うか、あなたが
>>10らへんで提示してりゃ無問題だったんですがね…この程度のこと。
まーいいじゃん
人事話を続けようぜ
まだまだ夏だね。
43 :
名無し三等兵:04/08/16 19:05 ID:471gBD30
Uボートに負けない日本潜水艦の
映画、誰か作ってほしいな〜
44 :
名無し三等兵:04/08/16 19:11 ID:TBNKsEwh
イ58によるインディアナポリス撃沈
イ8によるドイツ挺身輸送
原作は「深海からの使者」?
>>40 なんでオレが提示しなきゃいけないの?
理由を教えてちょ。
47 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/08/16 21:18 ID:dwRZQYiQ
>>40 鷂さん、今回は貴方が悪いw
反応する必要なかったでしょ、この程度のレスに。
てか、あなたも反応する必要なし、この程度のレスに。
49 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :04/08/16 21:23 ID:DH1GSe0E
>>47 ええ。超気持ちいかったんで、調子に乗って煽っちまいました。
自重します。すんません。
50 :
名無し三等兵:04/08/16 21:29 ID:hD4lDac5
>>45 「深海の使者」吉村昭
日本海軍潜水艦研究の上で必読。
51 :
名無し三等兵:04/08/16 21:37 ID:TBNKsEwh
やっぱここは「六号潜水艇」ではなかろうか?
52 :
名無し三等兵:04/08/16 21:48 ID:hD4lDac5
月並みだが世界の艦船別冊「日本潜水艦史」も押さえておきたいところかと。
軍事研究に、日本の潜水艦で兵站破壊やってりゃ戦局左右出来たのに、
みたいな老人の愚痴が載ってましたが、能力的に可能だったんですかね?
最初っから本気で通商破壊やってたドイツですら駆逐されてんのに。
日本の潜水艦自身の能力(航続距離やら目標索敵やら)とか、潜水艦への
補給能力とか、補給路についての情報収集&解析能力とか。その他諸々。
記事では日本海軍上層部の潜水艦戦力についての認識の問題だった、みたいな
感じでしたが、やれば出来るだろってのは安直で根拠の無い楽観でしか
ないような希ガス。漸減作戦ありきで組織され訓練された部隊を、いきなり
輸送船襲わせて、ものの役に立つの?
54 :
名無し三等兵:04/08/16 22:03 ID:hD4lDac5
>>53 あなたのおっしゃる通り「老人の愚痴」と言って悪ければ、
「やってやれないことはなかった」の域を出ないと思う。
戦後「どうして通商破壊戦に潜水艦を投入しなかったか」なる論議が巻き起こり、
「然り、用兵の失敗であった」とする、どちらかというと艦長以下、乗員に多かった意見と、
「やったところでできなかった、技術と能力の問題」参謀クラスの意見が対立、
結局はなすりあいで終わった(結論の出ぬまま、関係者が次々と鬼籍に入った)経緯がある。
>>53 まず戦局を左右できたか?といえば、潜水艦戦力だけでは不可能でしょう。
史実よりはスコアを稼げたかもしれませんが・・・
当時から厳重に防護された主力艦を攻撃することはもう日本の潜水艦では困難になっていました。
そこで現場の艦長達から輸送船攻撃の要請があったのです。
56 :
53:04/08/16 22:09 ID:???
>>54 するとオラが読んだ記事は、論争相手が居なくなって、時間が自分の地位を
相対的に押し上げてくれたのをいいことに、好き放題自論をブチかまし
客観的な検証を加えない事を恥じない、まさに老害的自慰作文だったってーこと?
残ってる文献を頼りに、後世の研究としてその論争に決着をつけるとかって
不可能なんだろーか。やってもあんまり益はなさそうだけど。
58 :
名無し三等兵:04/08/16 22:16 ID:471gBD30
あ、伊号潜水艦
海に生きた強者の青春記録
by板倉光馬元伊41潜艦長これを
基にとってもメカニカルに軍事オタを
失禁する様な場面を、盛り込み
友情別れ葛藤恐怖を入れて
恋愛を盛り込んで大和魂入れ込んだ
日本でしかできねえアジア最高の映画を作ってほしい。
59 :
53:04/08/16 22:18 ID:???
>>57 ごみん、今手元にないから著者の名前はわかんないや。
なんつーか、後知恵でご都合主義的な記事だった。日本の攻撃が無かったんだから
そりゃ米軍の輸送船も護衛は手薄だったろうけど、潜水艦隊による攻撃が
仮に可能であったとしても、被害が出始めたらそりゃ護衛もつくだろうに、
その辺の可能性はスルーされてたやうな。
>>59 まぁ戦果がなかったとしも、護送船団を組ませるだけで輸送効率は落ちますので、
やらないよりかはいいのですが、戦局を左右できるかとなると(w
61 :
53:04/08/16 22:27 ID:???
>>60 んだよねぇ。あの物量の化物みたいな国家相手に、多少輸送効率落としたところで(ry
まぁ著者の脳内では大戦果確実だったようですが、ちと気になったんで聞いて
みますた。お付き合いありがたう!
62 :
54:04/08/16 22:30 ID:hD4lDac5
>>53 「やったところで」で代表的なのは福留参謀長の意見だが、
「用兵にできるだけのことはやった、テクノロジーと物量で負けた」というもので、
”物量で負けた”と言えば大東亜戦争の全部の局面に言えること、
わたしの私見では「それを言っちゃあおしめえよ」でしかなかった。
「用兵の失敗」を問うたのは、相当数の潜水艦乗員の回顧に言えることだが、
ドイツUボートの戦績や、何よりも米海軍の鉄量に屈した口惜しさがそうさせるものか。
海上自衛隊あたりでは、充分な戦訓の検討がなされていると思うのだが、
これもあなたのお言葉の通り、どちらかに偏らない後世の研究が重要で、
かつ、けっして無益ではないと思う。
>どちらかに偏らない後世の研究が重要で
軍板で暇潰しに考察してみるのも一興だが
最近のこの板はなにかというと太郎扱いだからな
すっかり客観性というものを失ってしまっている
しかも折り悪く夏だし拒否反応もより強いだろうよ
64 :
54:04/08/16 22:41 ID:???
>>50 読み物としては面白いが・・・
>日本海軍潜水艦研究の上で必読。
「研究」に必読なほどの資料的価値は無い。
66 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/08/18 00:09 ID:P2Ruk1wy
>>53 建造量が喪失量を上回ったのは43年に入ってからの話です。
例えば第2段作戦をインド洋主体としていたなら、潜水艦は当然通商破壊に投入され、小さからざる効果を挙げたでしょう。
これは決して荒唐無稽なお話ではなく、第2段作戦はインド洋・豪州・ハワイの3択で検討されました。
史実では豪州とハワイの二兎を追って見事に玉砕したんですが・・・
インド洋で暴れてたなら、イギリスを決定的状況に追い込んだ可能性は確かにありますね。
ちなみに潜水艦部隊は漸減作戦ありきで訓練されてたわけでもありません。
前スレで書きましたが、昭和14年頃には漸減作戦には使えそうもない、という認識がすでに一般化しており、
新たな運用を模索していたところで開戦を迎えたのです。
67 :
名無し三等兵:04/08/18 16:31 ID:A7w7U94c
>>66 >新たな運用を模索していたところで開戦を迎えたのです。
通商破壊に必要なスキルもノウハウも持ってなかったってことだよね。
>潜水艦は当然通商破壊に投入され、小さからざる効果を挙げたでしょう。
同じ装備を使っていても、戦略思想や戦術スキルによって大勝したり大敗したり、
大きく戦果が違ってた時代のことだから、あまり賛成できないなぁ。
國のために戦う意欲の薄かったイタリア軍は弱かったが、通商破壊を卑怯な行為だと
考えたり重要な任務であるとは考えない風潮の日本海軍において、スキルもノウハウも
ないまま「やることないから輸送船でも沈めてこい」という感覚で大海に放り出された
潜水艦が、効果的に作戦遂行できるかなぁ?軍上層部が重要任務と考えていない以上、
十分なサポートも得られないだろうし、士気だって上がりようがないと思うんだけど。
作戦選択のif考証はある程度有意義なんだろうけど、軍の中の人の意識まで変えなきゃ
成り立たないifってのは、ちょっと無理ありすぎなんじゃ。
68 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/08/18 16:58 ID:P2Ruk1wy
通商破壊に必要なノウハウは、より警戒厳重な艦隊への襲撃運動の転用で賄えるという判断です。
基本的には妥当です。戦前段階で英独がやったような超高度な戦闘を想定するのはさすがに困難でしょう。
少なくとも通商破壊を卑怯だなんだと考えていたわけではありません。
戦前から潜水戦隊司令部の所見などで通商破壊の重要性はしばしば散見されます。
ただ、まず第一にアメリカに対して通商破壊戦を仕掛けてもあまり益がないこと。
特にアメリカの交通線を狙うためには長大な距離を進出しなければならず、あまりにも非効率です。
また数も足りません。アメリカに通商破壊戦を仕掛けられるような巡潜を建造すれば当然大型化しますしね。
要するに、意識については、少なくとも潜水艦においては問題ありません。
ノウハウも艦隊襲撃の転用という形で一応保有しています。
一番足りなかったのは、数なんです。
こればかりはどうしようもありませんでした。
>一番足りなかったのは、数なんです。
>こればかりはどうしようもありませんでした。
ん?
つまり、やろうと思えばやれて、それなりに効果を出せた。
んじゃなくて、数が足りないからやろうと思っても無理。ってこと?
海大7型は性能はどうだったのでしょうか?
71 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/08/19 21:23 ID:EhZUi5G+
>>69 ええ。
対米戦において通商破壊の出る幕はそうあるものではなかろう、との判断で、
そしてそれは基本的に妥当です。
対米戦において通商破壊戦が想定されるのは、せいぜい比島への輸送船団くらいでしょう。
そしてそれは別に潜水艦でなくても遮断できます。
日本の戦略環境は、そもそも通商破壊戦など成立しなかったのです。
だからといって通商破壊戦が研究されていなかったわけではもちろんありません。
ドイツのWWTでの活躍ぶりは目に焼きついていますからね。
要するに通商破壊戦を行う戦場さえ出現したなら、培った艦隊襲撃のノウハウを転用することで積極的に通商破壊戦を行う意志はあり、
現にインド洋や豪州沿岸で、また開戦劈頭限定ですが米西海岸でそれは行われたわけです。
>>70 そりゃもう当時としては世界最高です。
海大7型>>特型>潜高>甲型>>>>乙型>>U−XXI>>呂501>>>>>>>>>>>>海大三型
ってくらいです。
↑懐かしいキチガイコテだな。
74 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/08/19 22:23 ID:EhZUi5G+
>>72 いや、そこまでいうなら具体的に数字を使って世界最高ぶりをアピールしていただかないと(笑
楽しみに待ってますよ。
あまりアレな考察しちゃったら・・・ツッコみますからね(笑
いや、さらなるネタレスを引き出そうとしていると見た(藁
78 :
名無し三等兵:04/08/20 00:07 ID:FITJdm/b
そもそも精密兵器たる魚雷を大量に消費する通商破壊戦は
「並の」国には成立し得ない戦法ではないのだろうか。
過去を振り返ると巨大な国力を誇る米国か、
国家そのものが精密な戦争機械たる独国ぐらいしか
成果があがらなかったともいえる。
日本の場合、単純計算であるが潜水艦魚雷の総生産数5000本、
命中率を10%、撃沈する船の平均トン数を5000トンと仮定すると、
どんなに効率よく撃沈しても500隻250万トンしか沈められない。
このことは自国の商船隊すら
物理的に壊滅に追い込む能力はなかったことを意味すると思うが。
ゆうかがネタにひっかるのも珍しいな。
80 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/08/20 00:13 ID:64OXBW88
いや、どんなオモロい考察してくれるのか楽しみなんですが(苦笑
どうみてもただの一発芸だと思うけど・・・・
78氏が可哀想だ。
浮いてる。
>>78 そこで魚雷を節約する砲撃潜水艦の登場ですよ。
・・・と、釣られてみる
なら素直に水上艦艇による通商破壊戦しようぜ!
>>83 もうお腹いっぱいです・・・といなしてみる。
だから、海大七型の性能は?
爆雷攻撃を受けてもビクともしない重装甲潜水艦なんてどうや!
マジレスするが性能くらい自分でぐぐれ。
89 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/08/20 10:48 ID:64OXBW88
>>87 あーそれだめ。
一時は私もそんな妄想抱きましたが、どんなに装甲張り巡らしても水圧というやつは弱いところに回り込んで集中する特性があります。
浮上戦闘でなら有効ですし、実際そういう目的で軽度の装甲持ってた潜水艦もいますが、
水中で爆雷攻撃をくらう分には装甲は何の役にも立ちません。
それこそ一体鋳造かなんかじゃないと、ね。
巡潜1号型は内殻をNVNCで作ってます。
また要所に弾片防御甲板を施しています。
23mmのNVNCで6インチ砲弾に耐えるらしいですが
ただ通常弾に対抗するのが限界でしょう。
水中での爆雷攻撃では水圧で変形するので内部
のフレームへのダメージは避けられません。
WW2最優秀潜水艦はガトー級
これはゆずれない。
そんな餌で釣られ(AA略
>>95 する必要はないし答える義務もない。
親切心でスペックを提示してやった上に、なぜに考察までしてやらねばならないのか?
まずは礼を言うのが当然ではないのか?
ニヤニヤ
>>101 ええ、全然全く知りません。
私は潜水艦については全く無知です。
何の知識も持っていません。
これで満足か?
103 :
名無し三等兵:04/08/20 19:24 ID:61ESPiDX
7型に限らず海大型って全般的に中途半端な存在だよね。
乙丙巡潜みたいにこれといった特徴が有るわけでなし、スペック的にも平凡なフネ。
逆にその特徴の無さが量産に適したスタンダード艦としての特長なのかもしれないけど…。
量産型ザクみたいで何か好きになれないや。
凄い考察だな。
まさに目から鱗だ。
個人的には魚雷発射管8門の丙型が世界最強だと思う。
>>103 好き嫌いはあっていいのですが、量産にはものすごい苦労があったんです…。
噴き出すオイル、とろけるピストン、不安定なトルク…その他もろもろ。
2型から5型にかけて、ズルザーディーゼルにどれだけ悪戦苦闘してきたことか。
四式一号一〇型は空母にこそ載せるべき代物だったのではないだろうか。
呉式一号を計画した時点で大型化を画策しておけばよかったのにと悔やまれる。
海大シリーズは攻撃型だろう。
他に攻撃型の潜水艦あるか?
型によって目的は違うが。
>>105 魚雷発射管8門+水爆3機の潜特型こそ世界最大最強です。
>>106 >2型から5型にかけて、ズルザーディーゼルにどれだけ悪戦苦闘してきたことか。
これは海大2型から5型にかけて・・って意味ですか?
>>110 はいそうです。
水上20ノットを出すには、6000馬力のエンジンが必要という計算で海大型は設計されましたが
1型は3000馬力のズルザー3号ディーゼル2基が入手できなかったので、
1300馬力のズルザー2号ディーゼル4基、つまり5200馬力で我慢することになりました。
ぶっちゃけ1型は、20ノットオーバーは不可能という前提で建造されています。
2型の建造時に、ようやくズルザー3号ディーゼルが入荷するのですが、これが相当なじゃじゃ馬で…。
3型は改良ズルザー3型ディーゼル、4型は搭載を断念してラウシェンバッハ2号ディーゼルを搭載。
5型は再び大改良ズルザー3型ディーゼルを搭載し、ようやくものになりました。
5型のエンジンは、名称こそズルザーですが、
原形をとどめないほど日本海軍流にアレンジされていたそうです。
6型は巡潜3型と同じ艦本式1号甲ディーゼルを搭載。
巡潜3型は10気筒・海大6型は8気筒と、シリンダー数のほかは同じものです。
これによって、巡潜型は海大型並みのトップスピード、海大型は巡潜型並みの航続力を得て
最終的に甲乙丙型に統合されていくことになります。
という過程があるので、「2号から5号」と書きますた。
海外からの技術導入で苦労した割には艦本式1号、2号でも同じくらいの悪戦苦闘・・・・
114 :
名無し三等兵:04/08/21 16:59 ID:sChGDBAE
師匠の言葉には真実しかありません。
↑キモヲタならではの発言
116 :
名無し三等兵:04/08/22 11:06 ID:mP7ZXmkh
>>108 攻撃型潜水艦と言ったら特型ばかりもてはやされがちだが、伊13・14の両艦も忘れてはならない存在ではないだろうか。
特型より小型の艦体(特型の最大の欠点である運動性の悪さを補う)に、特型に迫る晴嵐2機の航空攻撃能力。
晴嵐2機を分解収納する耐圧格納筒には必要に応じて偵察機も収納可能(彩雲2機をトラックまで輸送の実績有り)。
またこの格納筒にはかなりの量の軍需物資なども搭載できる。
必要に応じて、攻撃潜・偵察潜・輸送潜など様々な用途に使える万能潜水艦と言えるだろう。
建造の経緯が特型の建造計画縮小に伴う補完的なものだった事、そして実戦配備が終戦直前だった為活躍の場がほとんど無かった事、以上の点からあまり評価されてはいないが、潜水艦としてのトータルバランスは特型より優れているのではないだろうか?
改装ベースが既存の巡潜型ということもあり、もう少し早い時期に数を揃えられていたら、日本の潜水艦戦略もまた違ったものになっていたことだろう。
>>116 せっかくの日曜日なんだからくだらない引き籠もってネタ考えてないでたまには外に出てみれば?
もう夏も終わるよ。
匂う、匂うぞ
>>116は前スレの砲撃潜太郎やコマンド潜太郎の匂いがプンプンする
ネタってことも無いんじゃないの?
巡潜甲型改2も巡潜シリーズの最終型とでも言うべき名艦だと思うし。
自演おっつううううううううううううううううううううううううううううう
122 :
シトロエン大尉 ◆xveX.AMN2. :04/08/27 13:42 ID:Vtj+AAm8
皆さん、せっかくこういう有意義な場が有るんですからもう少し建設的にディスカッションしませんか?
太郎叩きもイイですけど、まぁあれもあれでひとつの意見ですから、あまり度が過ぎると軍板住人の度量の無さを疑われます。
この板の末席住人として悲しいことです。
それではこういうカキコをした責任上、少々ネタ振りをば。
先に艦隊人事の話が出てましたが、今度は潜水艦隊の配置と運用あたりの話題は如何ですか?
時期は開戦時からくらいの方がまだ「何とかなった」時期ですから、話がふくらみ易いかもしれませんね。
ダメならどなたか適当なお題を宜しく。
それでは皆さん、どうぞ!
↓ ↓ ↓
123 :
名無し三等兵:04/08/27 18:19 ID:KwYS2N+1
イーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーや☆
>>122 もう無駄なあがきはよせ。
このスレはもう死んでいる。
>>122 おまえみたいなトンチンカンな事書く奴が居着くからスレが死ぬんだよ
どっか逝っちまえ
127 :
名無し三等兵:04/08/28 16:45 ID:+M30lwhx
伊400最強。
原爆開発して伊400に積みこんでニューヨークかワシントンに
特攻かけてたら一発逆転もあったと思う。数があるなら機動部隊の
基地に落としてもいいし。
伊400は大和なんかよりよっぽど日本海軍の最高傑作。
>>127は前提がありえないので、
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
日本に英のX型みたいなのが開戦時にたくさんあったら、けっこう使えたのでは?
真珠湾攻撃ではなく、米艦艇の各停泊地に展開し、
ほぼ同時刻に爆発するようにセットし、100隻単位の艦艇をいっきにあぼーん!
母船もそれ専用にいるが、技術やコストに関しては問題ないはず。
>>130 甲標的で何がいかんの?
まあ初期型のは港湾進入には不向きな設計だったのは確かだが。
132 :
130:04/08/29 01:58 ID:???
>>131 魚雷をぶち込むのではなく、2トンの爆雷をコソーリ置いていく。
>>131 甲標的は初期型も中期型も後期型も発展型もみーんな港湾進入には不向きだよバカ。
お前みたいな無知野郎は死んじまえ
>>68 でも足が短いのなら補給潜水艦作れば良いって考えは無かったのでしょうか?
独海軍だってやっていたのですし、これなら数と足の長さを両立するのも不可能じゃ無いと思うのですが
ドイツのUボート戦を支えたのが補給潜であるのは周知の通り。
日本がやれない筈はない。
136 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/08/29 22:21 ID:KcbSNWW4
>>135 大した活躍はしてません。
U-459が6回出撃して延べ65隻、
U-460が6回出撃して延べ82隻、
U-461が6回出撃して延べ69隻、
U-462が4回出撃して延べ54隻、
U-463が5回出撃して延べ73隻、
U-464が1回出撃して0、
U-465が2回出撃して延べ22隻、
U-466が3回出撃して延べ41隻、
U-467が1回出撃して0、
U-468が1回出撃して0、
U-116が3回出撃して延べ23隻、
U-117が4回出撃して延べ26隻、
U-118が4回出撃して延べ24隻、
U-119が2回出撃して延べ16隻、
U-219が2回出撃して延べ5隻、
U-220が1回出撃して0、
ということで、42年前半までに完成した5隻は対米戦などでかなりの成果を挙げてますが、
連合軍の徹底的な覆滅によって、43年半ばまでには大半が撃沈されてます。
ちなみに、ドイツの大型Uボートである\型の後期型では航続力実に3万浬以上という、日本の巡潜型も真っ青な
超長大な足を確保してます(同時期にはZ型でさえ1万浬近い航続力を得ています)。
>>131 >甲標的で何がいかんの?
舵がスクリューの前にあるのがいかん。
138 :
名無し三等兵:04/08/29 23:16 ID:IZPEVGxu
潜特型はあまりに艦型が巨大なため、一度対潜艦艇につかまったら離脱はまず不可能ではないか?
ということで豆(呂100)型が好き。
それにしても潜高小型の実戦での活躍、見てみたかった。
結局日本マンセーは死なない訳だな。
サマール沖は無視、遠距離では勝つの一点張り。
では実際遠距離で砲戦が起こる確立は高いかと聞いてみれば勝手に切れる
命中率はどうかと言っても勝手に切れる。おそらく両艦はT字得ようと運動する
だろうから速力差や運動性能の違いも大きいという事も考えたくないんだろう。
中距離以下になるととたんに長門の旗色が悪くなるからな。長門は砲塔が生き
残っても電気系統や方位盤等がやられる、あるいは水圧駆動系がやられる可能性
は高いからな。結論としてどちらが勝つなんて言えないのにな。状況によって
大きく左右されるんだよな。勝てるわけないとも勝てるとも言えないのだよな。
しかもこういう日本マンセーな奴に限って長門の装甲の質の悪さは言わないし、
本当にこういう奴に限って大和副砲の薄さは当たらないし致命傷
にはならないから問題無いとか言ったりするんだよな。
だからフッド撃沈はラッキーヒットとも言っちゃう。
そのくせ遠距離砲撃でスグ砲塔が潰れるから火力が即座
に失われるというラッキーヒットな見方をビスに限ってするし。
日本海軍の悪口言われると我慢出来ないという特徴も。
初めから絶対に日本が勝つという主観で話すからもうどうにもならないんだな。
でデーターはその後へ付いて来る訳だ。最後まで日本海軍は正しく美しい訳だ。
恐らく日本海軍にはこんな奴ばっかだったんだろうな。
帝国海軍万歳!
コピペ張るにしても場所を選べよ。
潜水艦のスレで戦艦ネタ投下しても釣れるエサにはならんぞ。
>>139の元ネタの人は余程こっぴどく日本海軍マニア氏達に自説を論破されたんだろうな。
それでキレてしまった訳か・・・・可哀想に。
しかし日本海軍は何で開戦時にクェゼリンに大型飛行艇を集中配備しなかったのかねぇ?
飛行艇の眼と潜水艦の攻撃力。
真珠湾哨戒監視の任に就いていた我が潜水艦と協調してれば、また違った歴史になっていただろうに。
飛行艇への給油は潜水艦からの洋上補給で事足りる。
専用の補潜を造るまでもなく、旧式の機雷潜を改装すれば良いだろう。
143 :
名無し三等兵:04/09/02 01:19 ID:pLyTrKxm
そういえば、サラトガを中破する武勲を上げた稲葉少佐の乗艦はクェゼリンに帰投した際、燃料残が数百リッターしか無かったそうな。
何でもなかなか帰投命令が出なかったせいらしいが、作戦海域近くに補潜が居ればこういった艦も恩恵を受けられる。
まさに一石二鳥の良案なんだがな。
まぁ飛行艇を真珠湾攻撃の事前偵察にしか使わなかったあたりが日本海軍らしいと言える罠。
145 :
名無し三等兵:04/09/06 13:55 ID:NVv+HMbW
良スレ保守age
スレを斜め嘉してカキコ
ディーゼルエレクトリックって、当時の日本じゃ無理ぽ?
ぬるぽ
151 :
名無し三等兵:04/09/07 23:57 ID:TCcNGef5
原源次著の「伊17号潜奮戦記」を古本屋で見つけて読んでみた。
士官ではなく兵による手記なので指揮官クラスのオレがオレがの自慢話などではなく、潜水艦内の様子が生々しく描かれており、日本潜水艦戦記の中では出色のでき。未読ならば是非一読を。
保守
すごい逝けてる潜水艦思いつきました!
こんなのってどうよ?
排水量1,200tくらい
全長80mくらい
全幅8mよりちょっとせまい
主機 22号ディーゼル×2 2軸推進 4700bhp
電動機 潜高用の奴1250hpx2
備砲:そんなもん要らない
魚雷533mm発射管×6 予備魚雷18
※ディーゼルエレクトリック採用 甲板上に四式水中聴音機用の捕音機を入れるバルジを設ける。
水中出力がちっちゃいけど、海上出力がアップしてるし、どうよ?どうよ?
なるほど、これがこのスレ流の保守か
157 :
名無し三等兵:04/09/16 23:40:29 ID:0OahHAsY
日本もディーゼルでもいいからチタニウムの船体の艦をつくるぽ。
もしかしえもうあるぽ?
黙れ
shiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiittttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt
独相手の米潜水艦の作戦って何件あったの?
自分でその程度は調べろよ。
外洋航路用の船舶はグディニアでUボート乗員の宿泊施設に使用されていましたとさ。
対独通商破壊など、存在する余地がないな。
独の封鎖突破船に対してはある。
保守だ!この野郎!!
じゃ浮上
不人気に降伏ですね・・・
ちゃんと機関も止めるように。
>>151 漏れもそれ読んだけど、すごくおもしろいと思っていた
潜水艦の中の生活が詳細に記録されている
小説読んだり案外のんびりしてるんで驚いた
ミッドウェーの当たりは、今読んでもドキッとする
潜水艦の中ってどうやって料理するの?
焼き魚とかは作れないんじゃ?
すっかり存在忘れてた。
まだあったか、ここ。
>>170 ほとんどが缶詰、乾燥食料の類。
焼魚なんてとんでもない。
生鮮食料品も最初は有ることは有るが、すぐ無くなる。
>>171 やっぱり砲撃太郎や大河内少佐殿が来ないとダメなんだよ、このスレは。
彼らの問題提起は滅茶苦茶だが、そこから派生して有意義な議論が多く生まれてきたのも事実。
現に彼らが活躍(?)してた頃は支離滅裂な話も有ったが、良い書込みも多かった。
優良コテも常駐してたしね。
例えは悪いが連中は食前酒みたいなもんだ。
一部の馬鹿が過剰に厨叩きしたせいでこの体たらく。
厨を叩くばかりじゃなく、彼らをうまく潤滑油にできればもう少しいい話もできたのにな。
結局はそんな馬鹿どもがこのスレをダメにした張本人であって、厨以下のクズだったってのがオレの認識。
173 :
半舷上陸:04/10/08 20:29:06 ID:IzB+KlZA
潜水艦乗りは1航海すると、体がぼろぼろに
なったらしい。
そりゃそうだろう。居住性最悪、缶詰ばかり食わされたんじゃな。
まあ海軍では、どの艦も兵は生野菜に飢えていたので
ギンバイした、たまねぎの味噌和えがごちそうだったと
海軍よもやま物語に書いてあった。
174 :
名無し三等兵:04/10/08 20:42:40 ID:km6GoTvP
ロー35の良さがいまいち良く分からん。
だれか教えてたもれ。
>>172 泣き言なら君の日記帳にでも書きなさい。
伊400型が二年早く竣工してれば良い補給潜になっただろうに
>>177 却下。
補給潜ならあの長大な格納庫は必要ないし、仮に格納庫を倉庫代わりに
使っても荷役設備がないので役にたたん。
最初からあれを補給潜として使う気なら全く別のデザインの船になる。
あのままのデザインでは使いものにならん。
180 :
半舷上陸:04/10/11 11:00:47 ID:A1Q9x03J
一昨年だったか、NHKで、独逸に派遣され
大西洋で撃沈された伊号潜水艦の特集があった。
軽空母から出撃した雷撃機に爆雷でやられたが、
驚いたのはその雷撃機はソナーを海中に落下し、
その音を聞きながら爆雷を投下するという、
現在でも使われている方法をすでに使っていた
ということだ。
雷撃機のパイロットが録音していたテープを聞いたが、
必死に逃げ回る伊号潜水艦のスクリュー音がよく聞き取れる。
さすがに独逸海軍から、太鼓をたたいているようだと
皮肉られた音の大きさだ。
まさか、伊号潜水艦の艦長も夜間に性格な雷撃を
されるので驚いて居たことだろう。
乗組員の冥福を祈る。合掌!
>>179 そうやって素人レスを一刀両断するから話が続かなくなるんですよ。
もっと発展性のある様なレスは出来ないんですか?
「いらん」「出来ない」だけならバカでも言えます。
>>181 一応理由は書かれてるようですがね・・・。
>>179の意見には同意ですね。
ただ、伊400が早く完成していたとしても、補給ぐらいにしか使用されなかったのではないかと思いますね。
図体の大きさが災いして、最初の出撃で撃沈された可能性も高いでしょうが・・・。
長大な航続力を活かして!
日独連絡任務!
>>184 あんな図体でビスケー湾を突破出来るとでも?
>>185 「突破できない」と決め付けるのは問題有りだな。
あんたそれでも軍板の住人の端くれか?
そもそも潜水艦の作戦行動の成否を左右する要素は何も艦の図体ばかりではないでしょうが。
乗員の練度だってそうだし、操艦する者の腕だって重要な要素だろ?
古来、不可能と思えるような任務や作戦行動を成功させた例は数知れない。
伊19潜のワスプ撃沈や伊175潜のリスカムベイ撃沈なんざ、常識的に考えりゃ有り得ない武勲だよな。
特に後者なんか戦況最悪のタラワ・マキン戦の中、警戒厳重な敵輪形陣の中に堂々と潜り込みリスカムベイを撃沈、かすり傷ひとつ負わずに見事に離脱に成功している。
どんなに苛烈な状況下でも「不可能」という事は無い、という好例だ。
だからね、特型がビスケー湾を突破するのは不可能、とは誰も言えないんだよ。
それとも何か、ビスケー湾ってのは魚一匹ですらすり抜けられないように、防潜網かなんかで一片の隙なく塞いであるとでも言うのかね?
話題もないし甲標的作戦について語ってみようか?
真珠湾とシドニー湾とディエゴ・スワレスの三カ所だけだっけ?
10隻中1隻しか突破に成功せず、残る9隻全てが撃沈されるような状況は
突破「不可能」と同義です。軍事的には。
真珠湾だけしか知らないくせに・・・もっと事例を語ってからにしろよ
時期的にホーミング魚雷まで実戦配備されている大西洋で
いったん探知されてあのデカイ図体で逃げらるかいな。
探知されないでビスケー湾まで行ける事を前提にする方が
非軍事的だし、探知されずに辿り付ける性能もない。
だから無理、出来ない。
超音波吸収塗料とか電波吸収塗料とかでコーティングされてたんだろ?
その効果次第では探知を免れる可能性はない?
今
>>192がいい事言った。
>>191はいい加減な事ばっかり言ってないで、少しは
>>192の物事を深く追求する真摯な姿勢を見習いなさい。
大体だな、なぜ「〜は無い」って簡単に決め付けられるワケよ?
統計学上、99.999999…%と100%とは全く異なるものなんだぜ。
まぁ、多少知識を身につけはじめた駆け出し君にはよく有りがちな事だから、あまり
>>191を責められんが…。
他人の尻馬で虚勢を張る坊やがいるスレはここですか?
>>192 コーティングがどの程度の効果があったかは史実が証明しているのだが・・・。
ま、自分が詭弁を弄んでいることに気づかない
>>186や
>>193のようなのがいる限り、
無謀な軍事的冒険を試みて兵を犠牲にしても恥と思わない事例は今後も絶える事はないのだろうな。
>>195 その史実とやらを具体的によろしこ
俺ちゃんのもってる学研ムックには、電波吸収塗料は効果があった、としか書いてなかったりする。
どの程度の効果なんだよ? あいまいな書き方しやがって。そんなんで金とるなw
>>196 Fe304フェライト混入したものを2cm〜3cm程度の厚みで塗ったもの。
センチ波に対しては探知距離にて約2割減との資料があるが、正直疑わしい。(メートル波に対しては効果なし)。
終戦直後の写真で表面にコテでセメントを塗りたくったように見えるのがそれ。
しかしこのおかげで潜水艦の被害が減少したとの文献にお目にかかったことが無い。
効果の測定が困難なせいもあるが、潜水艦の被害が減少したという裏付けが出てこない以上、
実戦レベルでは有効とは認められなかったと言わざるを得ないんじゃないか?
(というか、日本潜水艦の場合は自分が出すノイズのほうがよっぽど深刻な問題なのだが)。
ま、俺が間違っているかもしれんが、否定するなら詭弁ではなくちゃんとした資料を提示してくれ。
>>197 あー日本語読めますか?
こっちはロクな資料持ってねえよ(学研のムックでしか読んだことねえ)、って
かいたうえで
>>196なんだが?
だから
>>196以上のことはいえんし、効果があった説に固執するつもりもない。おわかり?
そもそもはなから否定するつもりなら「本にはこう書いてあったもん!」って書くよw
いつだって攻撃的なお前チャマとはちょっと違うのよ。
それはそうと詳細な説明ありがとうね。ソースがないから信用する気にはなれんけど。
>>198 悪い、悪い。
書き方間違えたよ。3行目と4行目の間に空白入れとけばよかった。
君に対するレスは3行目まで。
あとは上のほうの人に向けてのものだから気にしないでくれ。
あと、信用するしないも勝手だが、軍事資料だけでなく技術系の資料をあたるとこの辺はすぐ出てくる。
深度200mげと、ずざー
仮にそれでレーダやソナーを仮に3割減に・・いやいや、この際、大判振る舞いで5割減にしてやろう。
そんだけ減らせたとして750dのクラスの中型UボートZ型が楽々探知されて狩られているのに、伊400型
の3530t(水上)/6560t(水中)の図体が探知されないと思い込む漫画脳がいるスレはここですか?
ああ、それから
>>196 >その史実とやらを具体的によろしこ
これね。
音波吸収塗料については光人社NF文庫「幻の秘密兵器」の
P167「ソーナーをくらます厚化粧」に実験数値が書いてあるよ。
読んで見ろや。
浮上航行中のレーダー探知については船体だけでなく潜水艦の司令塔だけでも水面上に
出ておれば明瞭に捕捉されるわけであるが、イ400は司令塔だけでも波号潜水艦並の
大きさがありこれに電波吸収材を塗った程度では気休めにしかならぬ。
またイ400の上部構造物は大戦後半に一部の日本潜水艦に実施された低反射形状なっておらず
なおさら半没状態でも明瞭に捜索艦艇のレーダーにはエコーが得られたであろう。
また米英の対潜哨戒機の搭載レーダーは同じマイクロ波でも当時既にLバンドからSバンド(波長3cm)
に移行されつつあり、これであれば司令塔や船体と言わずシュノーケル航走ですら探知される
可能性があるわけで、しかも我が方にはビスケー湾突破に「必要不可欠」と言われた逆探に
ついてもSバンドに対応したものは実用化出来ておらずこの点でも著しく不利である。
また音響探知手段については対音響塗料はパッシブ探知には効果が無く、そもそも水中機動力
劣悪の本艦がいったん捕捉されて逃げ切れる可能性は零に等しい。
また位置の特定は対潜哨戒網に直接捕捉される以外に電波傍受による位置特定や日独間の暗号
解読による遣独潜の企図暴露など様々な要因がある。
実際の遣独潜の成功実績を見るにも巨大なイ400型での日独往復の冒険航海は正常な神経
であれば成功を望めぬ計画である事は火を見るよりも明らかである、否、正気の沙汰ではない
実現困難な作戦行動であるほど、技術的な裏付け、論理的な解析に基づき作戦の正否が検討
されるべきであり、否定的な見解を精神論的で一蹴するなど、まさ語るも恥と心得られたし
「出来るよ!」厨は某スレでも暴れていたただのかまって君だから無視よろしく>ALL
まあ、出来る坊や君はNHK教育でノッポさんとゴン太くんの「できるかな」でも見てなさいってこったねw
>>202 パラボラアンテナを使用するセンチ波用逆探の49号はSバンドには対応してなかったのですか?
従来のE27よりは対抗できそうなきがしてたんですが。
>>205 根本的にあれは浮上して司令塔ハッチから人力で取り出して操作せねばならず
浮上前にアンテナだけだして周囲を逆探して電波捜索する事が出来ないので
どっちみち使い難いと思うが?
>>206 なるほど。それじゃSバンドは無理ですか。
>>207 それって質問の「Sバンドに対応してなかったの?」ってのと関係あることですか?
>>208 無い。
貴殿の
>>205に対して
>>207の指摘が関係あるのは
>従来のE27よりは対抗できそうなきがしてたんですが。
の部分です。
これぐらいの事はくどくど説明しなくても分かれ
>>209 なるほどありがとうございます。
「メートル波対応のE27と比べて」という意味で書いたつもりだったのですが、
操作上の利便性を語って下さったのですか。
もっと判りやすく書けばよかったですね。気にしていたのはSバンド対応かどうかだけだったので。
メートル波対応のE27を例に挙げたのはこちらの失敗でした。
余計な突っ込みありがとうございました。
>余計な突っ込みありがとうございました。
この一言も余計だなw
あの図体なら潜航中でも潜望鏡震度なら上空からばっちり視認されそうだな
バカですか?
海中の潜水艦が上空から見えるわけがないでしょ?
池の中じゃないんですよw
214 :
海軍主計兵:04/10/17 21:31:30 ID:TZ54Ad/D
透明度の高い熱帯地方では
可能性があるのではないでしょうか?
>>214 甲標的なら、ダバオ湾で潜航中の写真が世艦増刊に載ってますが
洋上で正規の潜水艦はそうはいかんでしょう。
さて、この自己の印象を以って数々の実例を反故にしようと叫ぶ豚児
>>213に対し、
我々古参はどのように真実を諭すべきであろうか。
彼が「ツレタヨー」と言い出す前に、諸賢の意向を求む。
小型の潜水艦は潜っていられる時間が短いって聞いたけど
イ号は40時間ぐらいでUボートは20時間ぐらいで酸素濃度が
危険なほど下がるってことらしいんだが
>小型の潜水艦は潜っていられる時間が短いって聞いたけど
そうです。
小型潜っても基本的な装備や必要な機械は大型潜と変わりません。
よって操作する人間も同じ種類だけ必要なんです。装備や機械の
数が少ない分減るだけに過ぎません。
艦内容積あたりの単位人数ではどうしても小型潜は不利になります
(一人当たりの空気量が小型潜は少ないのです)
>洋上で正規の潜水艦はそうはいかんでしょう。
潜望鏡深度程度であれば見えます。伊号潜での上空からの目視実験の写真が残っていますが、
南方の透明度の高い海になると潜望鏡深度の伊号潜に対して司令塔の装備品や甲板上の備砲
まで判別する事が出来ます。
透明度高くても水面の乱反射で真上近くじゃないとわからないのでわ?
>>221 そんな当たり前の事を書いて何がいいたいの?
↑????
大磯のダイビングポイントとやらにあるらしいロ号潜の情報求む!
>>221 そりゃ潜望鏡深度の潜水艦がホイホイと上空の飛行機から見つかったら苦労はせんわ。
ただし見える事もあるので安全じゃないってだけの事だよ。
227 :
海軍主計兵:04/10/18 21:49:09 ID:p2zVsk5r
質問ですが。
潜水艦はどうやって
艦内の空気(酸素)を入れ換えるのでしょうか。
それと、シュノーケルではどれくらいかかるのでしょうか。
ドン亀乗り?のみなさん
よろしく御教授下さい。
>>227 艦内換気は浮上して司令塔から取り込みます。
船体ハッチは原則として開放厳禁です(波を被ると水が入りますので)
艦内換気はまず主機(ディーゼル)を始動する事によって行います。
ディーゼルの起動と共にどっと空気が発令所内に入り込み後方の機関室に流れて
行きます。
次ぎに「艦内換気別法第一はじめ」の合図と共に機関室の防水扉が閉鎖され、今度は
風は発令所から士官室、兵員室、前部発射管室と一旦前に流れ、発射管室から通風管を
通って機関室に吸い込まれます。この時の士官室の風速は乗組員手記では25m!と記さ
れておりますが(ちょっと大袈裟な気もしますが)そんな勢いです。
シュノーケルに関しては手元に資料がありませんので分かりませんが、基本的に司令塔
から空気を取り込むのと変わらない筈です、ただしシュノーケルにはフロートが付いて
いて波を被るとフロートの働きで一旦吸気弁が閉じます(浸水防止)、この時、主機は
一時的に艦内の空気を吸い込む為、荒れた海でのシュノーケリングは艦内気圧の変動を
まねき乗員には厳しい肉体的苦痛を与えます。
外部からの換気以外に船内には酸素ボンベもありこれは放出器から放出しますがあくまで
緊急用です。
また余談ですが酸素濃度以上に管理が重要なのは二酸化炭素濃度です。
潜水艦の中は温度34度前後、湿度100%の他、炭酸ガスは大気中の約10倍で即ち
0.4%程度もあります(通常で)、潜航中は限られた空気の中、炭酸ガス濃度は刻々
と増します、2%で眠気を催し、3%で頭痛、5%で危険、7%で即死します。
そして重要なのはこれは酸素量に関係しません。
潜水艦の潜航限界は酸素濃度よりも実は人間が呼吸して排出する炭酸ガス濃度
で左右されると言って良いのです。
この為に大事な装置が炭酸ガス吸収装置で固体の苛性ソーダを粉砕し空気清浄缶
に詰めて装置に取り付けます、後には散布式吸収剤も併用されました。
ただし気休めで艦内の空気容積が大で一人当たりの空気量が多いほど炭酸ガス
濃度の上昇率が低く、この為、大型艦ほど長時間潜航では有利になります。
炭酸ガス検出器は昭和18年頃から配備されています。
229 :
参考:04/10/18 22:33:48 ID:???
下記で各潜の潜航限界時間が概ね求められます。
船型 一人当たりの空気量(立方メートル)/炭酸ガス上昇率(時間当たり%の順)
伊400 20/0.12〜0.18(格納筒を含むのかは不明です)
伊176 17/0.15〜0.24
伊15 19/0.12〜0.19
伊35 13/0.20〜0.30
伊201 12/0.21〜0.31
蛟龍 7/0.26〜0.40
まったく3Kな職場だ
そんな環境じゃ飯も美味くないな・・・・・
>>227 換気時間の具体的な記述はありませんが換気に要する時間は短時間と思われます。
それから
>>228では記述しませんでしたが、荒天時に司令塔のハッチを封鎖した
状態で艦内に空気を取り込む荒天通風筒もありますので、ここからも空気を取り
込めます。
時間がかかるのは空気圧縮ポンプでの気蓄器への補気と蓄電池への充電です。
それから主機の吸気は機関室上方にある吸気弁から取り込む事も可能です。
浮上して司令塔のハッチを開けなくともこの吸気弁と排気弁を開けば主機は起動
出来ます。
233 :
海軍主計兵:04/10/19 00:56:07 ID:13lIDOLC
どん亀乗りの皆さま方
どうもありがとうございました。
参考になりました。
これからも御教授下さい。
潜水艦の中で屁をこいたらどうなるかがきになる・・・・。
それどころじゃないほどの悪臭に満ちていますので気になりません。
体臭・金属臭・油臭の混じり合った潜水艦乗りの臭いは
上陸しても一見でそれとわかるほどで、それは現在の潜水艦ですら変わりません。
236 :
名無し三等兵:04/10/19 03:56:56 ID:dzUSvdgt
>>231 なるほど。
シュノーケルっと言っても万能ではないわけね。
海自の潜水艦では、シュノーケル航行なんてするの?
237 :
名無し三等兵:04/10/19 05:52:34 ID:cC0/eQqp
終戦間際に建造された水中高速潜って実戦に
使えるレベルに在ったのでしょうか?
ドイツにも同じような水中高速潜があったみたいですが・・。
238 :
名無し三等兵:04/10/19 06:19:10 ID:dzUSvdgt
日本のは安定性も良くなかったらしいし、まだまだだったのでは?
>>235 上陸してすぐにシャワー浴びれるとかいう配慮はされてないの?
それとも、ちょっと湯に浸かったくらいじゃ取れないくらいに酷い?
>>239 そのとおり。
現在でも潜水艦乗りに染み付いた体臭を完全に取り除くには
1回や2回のシャワーごときではとても足りません。
潜水艦乗りの家族は、普段から乗員の衣類だけ別に洗濯するそうです。
そのくらい強烈に染み付いているんですよ。
243 :
名無し三等兵:04/10/19 15:12:27 ID:cC0/eQqp
高温高湿でしかも狭くて臭くて息苦しい・・・・
(;´Д`)ゲロゲロ
自衛隊の潜水艦乗りが米国へ旅行だかで行って、電車に乗り合わせた老婦人から
「あなたは潜水艦乗りですね」と話しかけられた、とかなんとか。
その老婦人の旦那さんもディーゼル潜水艦乗りだったそうで、
匂いでわかったらしい。
逆にその臭いが身体に染み付いて、初めて一人前のサブマリナーと認められるそうな。
当人たちはこの臭いを誇りにしていると聞く(SAPIOだかの記事で読んだ)。
周りはいい迷惑ではあるがなw
やはり公衆衛生的にも海自には原子力潜水艦が必要だな。
ロシアのタイフーン級の様な居住区にはサウナやプール等の
リクリエーション設備があるやつが是非に必要だ。
旧海軍の海軍病院が熱海・別府・嬉野・山中と温泉地にできたのも
ドン亀乗りの湯治のためですから。
249 :
名無し三等兵:04/10/19 20:24:08 ID:/ZaxsjyG
ペナンにもその種の施設があったらしいね。
ドイツ軍も使用。
250 :
名無し三等兵:04/10/19 21:03:01 ID:cC0/eQqp
東洋にもドイツ潜水艦部隊がいたってホントですか?
やっぱ日本海軍が補給の面倒を見てたのですかね?
251 :
名無し三等兵:04/10/19 21:18:50 ID:/ZaxsjyG
ペナンを拠点にしていた。
最盛期で何隻位展開していたんだろう?
252 :
名無し三等兵:04/10/19 21:47:54 ID:IirEUE0Z
SLBMを詰めるようにしてくれ。
ヨーソロー
>>252 こらこら我が国の「公衆衛生強化型潜水艦」に積むのは「国際親善用打ち上げ弾道核花火」と呼びなさい。
255 :
海軍主計兵:04/10/20 22:26:52 ID:Sfj6yJ75
再度質問です。
港内ではどうやってどん亀を操艦するのですか。
自分が想像するには、司令塔の上から
中の操縦士に伝声管で指令すると
思うのですが。
航海長願います。
>>255 司令塔に操舵用の設備があります。
−以上−
258 :
名無し三等兵:04/10/21 15:52:23 ID:t3BxkQ5Q
後部魚雷発射管って実戦で使用したことはあるのでせうか?
普通に使ってると思うが。
260 :
名無し三等兵:04/10/21 20:02:18 ID:BBB+zVm7
あれば、便利でしょう。襲撃方法が多様化できるし。
何隻か米軍の潜水艦に撃沈されてますが、日本の潜水艦が連合軍の潜水艦
を撃沈破した例はないの?
つーかみっともないってやつ?
ださい?
>>261 ださいかどうかは、各自が判断すればいいことなんで、データのみカキコ
撃沈 3隻
16年12月25日 K16(蘭)←伊66<ボルネオ沖>
17年10月11日 L16(蘇)←伊25<米本土沖>
18年11月17日 コビナ(米)←伊176<トラック沖>
撃沈の可能性あり 1隻
20年3月下旬 キート(米)←触雷または伊8・呂41・呂49・呂56のいずれか<奄美沖>
いじょ
あの当時の潜水艦搭載魚雷って、音響ホーミングはもちろん、磁気信管や近接信管の類もなく、
直撃で当てるんだからすごいよなぁ
と思うのは俺だけ?
それとも有線か時限信管で爆発タイミングの設定ができたのかしらん?
>>263 未来位置を予想して打つ。
だから的速・的針を見極めるために発射以前に結構な時間観測しなけりゃ逝けない。
そして確実を期するために、複数本を発射。空母とかだと発射管全部を一斉射撃することもある。
発射管それぞれは若干の角度を持って設置されてて、扇形を描いて目標に突進するから
事前の未来位置の予測がある程度正しければ、どれか一つは当たる、というのが期待できた。
しかし、伊19のワスプ撃沈ってなんでしょうねありゃ。神業ですか?
ワスプに2本当てて沈めたばかりじゃなく、外した他の魚雷が別の輪形陣組んでた戦艦と駆逐艦に命中、戦艦大破・駆逐艦撃沈だもんねぇ。
偶然の産物とは言え、まさに神の如し。
名艦長木梨少佐と勇猛果敢なる伊19潜乗員各員に対し敬礼!
266 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/10/22 11:53:59 ID:ehFYJdy9
扇形に展開するのは発射管の角度のせいではなく、
魚雷が発射直後に自動操舵でそういう針路をとるよう調整されているからです。
>>264 >しかし、伊19のワスプ撃沈ってなんでしょうねありゃ。神業ですか?
狙っていない以上はワスプ以外は全くの偶然ですが、その偶然をもたらしたのは
酸素魚雷の長射程なわけですから、この場合はドン亀屋さんより魚雷屋さんを
褒めてやりましょう。
初期型甲標的には何故ディーゼルが積まれていなかったのだろう?
母艦と合流に失敗した時の事を何も考えてない仕様が恐怖以外の何者でもないな。
>>268 学研から本が出ているからそれでも読め小僧
所でアメリカは大戦中何発魚雷作って何発撃った?
上のほうで日本は5000本作ったと書いてあるけど。
>>266 ありゃ、そうでしたか。
嘘知識覚えてました。
マニラで弾薬庫の爆発で魚雷が大量に失われて米潜水艦が偶然にソフトキルされてた
事実はワロタ。
魚雷の補給がどこでもできるクソゲーには参るよ。
>>269本読まなくても分かるぞ。
運良く駆逐艦から逃げ切れてもバッテリー干上がったらどうするので?
味方の水上機が都合良く助けに来るとでも思ってるならお笑い種だな
>>270単純に500隻×20本×10回戦分(200本)
と考えると潜水艦だけで200万本つー事になりますが
275 :
274:04/10/22 23:21:16 ID:???
計算間違えた10万本だったOTL
276 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/10/23 04:18:15 ID:Cqg9EtxF
>>271 ちなみに、この自動操舵機構が故障すると、魚雷はどうなるでしょう?
そう、舵を切ったまま戻らなくなります。
するとどうなるか? 弧を描いて戻ってきますね。
これで自分が食らったり、僚艦に命中してしまった事故はちょこちょこ起きてます。
(゚д゚)・・・いやだなぁ、そんなご冗談を
マジカヨ・・・マヌケスギル・・・。
米軍の潜水の何隻か自分で撃った魚雷が当たって沈没してる記録あり
>>277 タリビーとタングは自分の魚雷で沈んだことが明らかになっています。
どっちも19年の事故てのが切ないですね…。
若輩者のタリビーはともかく、24隻撃沈のエース級タングでさえもやっちゃうミスなのです。
脱出して捕虜になったタングのクルー達の毅然たる態度は、エースの風格充分ですが。
>毅然たる態度
「自分で自分を撃沈したんだ、文句あるか?」
つう逆切れ態度を思い浮かべてしまった。
まさしく
「お前たちに負けたんじゃない!」 。oO(自分自身に負けたんだ・・・)
>>276-279戻ってきた音響魚雷(自艦のスクリュー音に魅かれて)
で自爆したUボートもかなり居そうだな。
283 :
打通さん ◆5xK5GBOzhk :04/10/25 11:36:33 ID:L9AkOFfO
>「アメリカが撃沈した843万トンの日本商船の内、486万トンは
>米潜水艦によるものです。ちなみに、アメリカが日本に撃沈された商船、
>油槽船は51万9千7百トン、わずか98隻でした。Uボートだけでも
>連合の輸送船2940隻沈めたドイツに謝罪した方がいいんんじゃ
>ないですかね・・・・・役に立てなくてごめんなさいって。」
>
http://www3.zero.ad.jp/luzinde/database12.html そのかわり日本軍が日中戦争で敵に与えた損害は甚大で、
中国チンピラゴロツキ3500万を殺戮した。
チンピラゴロツキでも連合国軍の一部にこれだけの損害を与えたのだから、
ドイツ海軍の商船撃沈と比べてもかなり引き合うはずだ。
>>282 >(自艦のスクリュー音に魅かれて)
これが原因で自艦に戻ってくる音響追尾魚雷はいないが?
あれの原理が分かってないだろう、お前。
ソナーみたいに相手へ音波をぶつけて、反射されて戻ってくる時間や角度から相手との距離や位置関係を瞬時に計算して自動追尾するんだよね、確か。
ミソサザイは確かスクリュー音追尾型だった筈だが?
質問です。
潜補型や潜輸小型などは後期のUボートのように艦橋の側面が傾斜して断面が逆三角形になってますよね。
電波反射率を下げるためだと思うんですが、これって実際に効果あったんでしょうか。
上記の電波吸収塗装と時期的に併用されていたはずで、だとすれば効果は期待できなかったように思えるんですが。
もしそうなら近年各国の水上戦闘艦に多用されている、艦体壁面に傾斜を設ける俗に言う「ステルス」艦形の効果も
見た目の奇抜さほどの効果はない、ということになるのではないかと思えてなりません。
素人じみた質問で恐縮ですが、もしご見識の深い方がおられましたらご教示ください。
>>286 質問
魚雷頭部にあるマイクロフォンで後ろの音を探知出来るか?
音響魚雷の誘導装置も信管同様、一定距離馳走後安全装置が解除されて作動する。
自動操舵機構が故障して戻ってきた場合、自艦のスクリュー音を拾ってしまうことは十分にありえる。
アホくせえ煽りだな。
360度の感知範囲があるわけないだろうが。
戻ってきた場合、魚雷はまさしく発射した当の艦の方向を向いているわけだが何か?
弧を描くという意味がわかってないんじゃないか?
実際に「自艦の発射した音響魚雷が原因で喪失したと認む」と公式に認定されてるケースが有るのに…。
>>291みたいな中途半端な知識を持った輩が一番厄介だなw
294 :
291:04/10/26 23:52:25 ID:???
ハァ?
>>288の
>魚雷頭部にあるマイクロフォンで後ろの音を探知出来るか
に対するレスだけどなんで煽ってるわけ?
おまえ周りが全員敵に見える病気だろ。
たしか音響魚雷の感知範囲は前方15度くらいだったか。
魚雷が反転して戻ってきたらその範囲に入ってしまうことは十分ありうるな。
自艦の音を拾って戻ってくるんじゃなく、
舵故障で戻ってきたところで自艦の音を拾ってしまうんだろうが。
おわかりか
>>291
296 :
291:04/10/28 00:33:22 ID:???
>>282は
>>276-279のレスを読んでから言ってるわけだ。
で、
>>288を見てみろよ
>>295=293よ。
俺はな、「舵故障で戻ってきた音響魚雷で自爆」に対して「後ろの音を探知出来るか?」と
煽ってる奴(288)にレスしてんだよ。
てめえは義務教育未満の読解力だな阿呆が。
在日の説得は無理じゃねーのw
まあチンピラと肩がぶつかったと思って諦めろ291
……もうやめませんか……
ちょちょちょちょっとまって(AA略
舵が故障してる誘導魚雷ってそもそも誘導しな
>>300 「舵が」じゃなくて、「最初に魚雷を針路に載せる装置が」故障するケース。
つまり、誤った針路を一定距離進んだら、誘導装置が「正常に」起動してしまうわけだ。
302 :
名無し三等兵:04/11/01 15:59:21 ID:YKMyndsT
質問です。
「停止状態の艦に向けて距離1000から乙潜が扇状に全射線発射した場合、目標を外す事は有り得ない。
これは現代の優速な護衛艦でも例外ではない。」
というのを何かの本で読んだことがありますがホントでしょうか?
素人考えですが、扇状に魚雷を放った場合、1000メートル先では6本の各魚雷間はかなり離れるのでザルみたいなものじゃないか、と思うのですが…。
どなたか詳しい方、ご教授ください。
宜しくお願いします。
1000mで100mずれるとしても6本で
600mの範囲の扇形になるから問題なく当たりそうだが。
全弾命中するとは言ってないし。
船の大きさと運によるな。
雪風なら苦も無くあたらんだろう。
>1000mで100mずれるとしても6本で
95式酸素魚雷の雷速が低速側の40ktなら1km先に到達するのはほぼ1分。
(高速側の48ノットなら40数秒)
相手が30ktなら相手は魚雷発射時点の位置から現在の針路上を約900mほど
移動する事になる。
で、この1分後に相手が直進した場合にいるであろう点を中心に考え、魚雷を発見
して左右に転舵した場合にずれる位置を見越して、6本の魚雷をどれぐらいの間隔
で扇型に広げれば良いか考えて見れば良い。
護衛艦の全長は150mほどだ。
そうザルみたいな間隔にはならない筈だよ。
そんな狭い間隔の筈なかろうが
306 :
305:04/11/01 17:37:21 ID:???
307 :
305:04/11/01 17:38:28 ID:???
最後の「そんな狭い間隔の筈なかろうが・・・」は書きかけのゴミです
チャットじゃないんだ。書き込みボタン押す前によく見ろ。
お前は停止状態と書かれているのが読めないのか。
310 :
302:04/11/01 23:10:47 ID:cMhw7VmS
302です。
御礼が遅れてしまいましたが、レス下さった皆様、貴重なご教示どうも有難うございました。
さすが潜水艦専門スレの住人の皆様、当方のようなど素人にも分かり易いご解説にいたく感服した次第です。
しかしあの本、まんざらいい加減な事書いてなかったんですね。
という事は、現代科学の粋を極めたイージス艦であっても、停止中に旧軍の潜水艦に懐に入られたらアウトという事か・・・。
案外もろいものなんですね。
もっとも最新鋭の対潜哨戒システムで懐に入られる事なぞないのでしょうが。
311 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/01 23:14:43 ID:mOwHKmIx
>>310 んなこたないです。
旧式潜水艦が待ち伏せしているところに最新水上艦が近づいてきたなら?
こういう状況は現代でも起こり得ます。
312 :
302:04/11/01 23:34:57 ID:???
>>311 なるほど。
確かに向こうから近づいてきたら、というケースも有り得ますね。
仮に距離1000メートルの絶好の位置まで接近して停止してくれたとします。
でも魚雷発射管の開口・注水音で気付かれ、乙潜が6本の魚雷を発射したとしても全て撃破されてしまわないでしょうか?
垂直発射し、着水するとホーミング魚雷になる兵器も有るようですし。
的外れな素人考えですみません。
313 :
302:04/11/02 00:19:04 ID:???
>309
>お前は停止状態と書かれているのが読めないのか。
ゴメン、読めなかった。
まさかそんなお馬鹿な質問とは思わなかったので。
今は反省している
>>312 てかなんで「停止」にこだわるの?
そこが不可思議な質問なんですが
いったい何の本でそんな事を読んだんですか?
ジパングネタかよ・・・
>>315 黙れ
糞スレにネタ振って「やってる」だけ有り難く思えよ
感謝のしるしにPCの前で土下座でもしたらどうだ漫画脳
317 :
302:04/11/02 13:43:51 ID:???
↑は私じゃないです(汗
糞スレなんてとんでもない!
メチャ良スレだと思います。
ひとつの分野にこれだけ詳しい方々が集ってらっしゃるなんてホント素晴らしいことですよね。
もっとも↑みたいな人が混ざっているあたりが、2ちゃんらしくもあり微笑ましいですけど。
潜水艦に詳しい人が多いようですから質問です。
ドイツのUボートはインド洋でペナンを基地にして、結構戦果をあげていたようですが、
魚雷、砲弾などの消耗品や、修理に使うスペア部品などはどうやって補給してたんですか?
本国との補給線は失われていたようですし。どうしてたんだろ。
>>319 消耗品のうち、食料と燃料は日本が提供すれば済みますね?
さて、武器弾薬や機械部品はどのくらい必要でしょうか? 数字を考えてみましょう。
1隻でも補給船が入港すれば、それだけで十数〜数十隻分にも相当する補給物資が手に入るわけ。
321 :
名無し三等兵:04/11/08 08:12:17 ID:aDXJchtw
補給船がドイツからやって来た事自体凄いのかもしれんが。
一部の弾薬類は昭南でライセンス生産・独潜に供給がなされていた、という資料も有りますな。
ドイツからの補給船が間遠になった末期には、修理に必要な各種資材・工作機械なども独潜の要請により現地の判断で供給・協力していたようです。
この辺りの事情は公的資料には殆ど記録されていません。
323 :
名無し三等兵:04/11/08 15:50:17 ID:np70MmXT
88ミリ艦砲は、陸軍の方から融通してもらった99式88ミリ高射砲の弾でまかなう。
モーゼル7.92ミリ、ラインメタル12.7ミリ弾は日本でも生産している。
魚雷は日本の53センチ電池魚雷をそのまま供給するんではいかんのか?
324 :
名無し三等兵:04/11/08 19:34:05 ID:xHNqnKmJ
魚雷だけは厳しいのでは。
長さとかどうなんだろう。日本とドイツは。
>>323 魚雷はサイズ的には一緒でも生産国が違えば互換性はありません。
理由は考えなさい。
えらそ〜に
あんた何様のつもり?
327 :
名無し三等兵:04/11/08 23:02:13 ID:vCSXR+2q
板倉艦長の本は確実に日本映画になるな。
映画界の人間は著書を読むべし。
328 :
名無し三等兵:04/11/08 23:07:55 ID:xHNqnKmJ
今ならどうなんだろう。反戦とかなんか絡めないと
戦争モノは出来ないでしょう。
ローレライもちょっと違うでしょう。
329 :
名無し三等兵:04/11/08 23:15:45 ID:vCSXR+2q
もう旧敵国からクレームがつかないと思われ。
ローレライは確かに違いすぎるよ。
>>326 軍板にはこういう口の聞き方、ものの書き方しか出来ない方がけっこういらっしゃいます
あまり気になさらない方がよろしいですよ
答えから言えば、生産国、というか生産モデルが違えば射程距離・最高速度
それに一定距離への到達時間などの諸元がぜんぜん変わってきますので、
潜水艦に装備されている魚雷戦指揮装置を魚雷に合わせるという
面倒な改修をしなければならなくなる、ってトコじゃないでしょうか
もっとも、この手の設問厨は「知識の開陳よりも、まず相手の論破を目的とする」
ものであるので、この回答では不満足かもしれませんがw
332 :
名無し三等兵:04/11/10 12:32:33 ID:n4cFrOeI
浮上
上げるな小僧
334 :
名無し三等兵:04/11/10 14:05:21 ID:SbJ7EtyY
殺るか殺られるかの前線で規格が、とか諸元がとか言ってられるかよ。
そーゆーのを「頭でっかちな軍ヲタの机上論」と言うw
必要に迫られて止むなくサイズの合わない魚雷を積んだり、システムの異なる魚雷を積んで出撃した例は数え切れないほど有るぞ。
そのまま使える魚雷が無ければ、多少規格やサイズが違えど工夫して何とかする、それが優秀な潜水艦乗りってもんだ。
出直して来な。
で?
>必要に迫られて止むなくサイズの合わない魚雷を積んだり、システムの異なる魚雷を積んで出撃した例は数え切れないほど有るぞ。
実例を挙げてちょ。
脳内妄想ならお腹一杯だから
B-29がMk14を積んで雷撃しますた。
燃えるシチュだな。
>>336 しかし…、呆れたな。
あんた実例を挙げろなんて言ってて自分で恥ずかしくないか?
そんなこたぁこのスレにちょっと居ればすぐ分かる事だろ?
(つーか居なくても分かるか)
あまりに有名な話だからいちいち書かなかったけど、まさかそんなトーシロが居るたぁ思わなかったよ。
悪いけど軍板にこれからも居るつもりなら、少しは自分で調べる癖を付けた方がいい。
どうしても分からなかったらまたおいで。
そんときは教えたげるよ。
>>338 そういうこと言うときは一つくらい実例挙げるか、
調べる際のヒントになる検索キーワードくらいは提示するもの。
君の言い方ではただ吼えてるだけにしか見えない。
>>337新巻鮭の小説のように米海軍を半身不随にすれば彼らはB-29で雷撃してきますよ。
大幅に下方修正した現実路線で考えればB-17で航空雷撃だろうけど
精々B-25じゃないか?
それに雷撃じゃなくて反跳爆撃の方がよさそうだが。
>>341反跳爆撃が使い物になったのは昭和19年辺りだからな
航続距離あって防弾性能良くて魚雷沢山積めそうなのはB-17
ぐらいしかないし。B-25だと殆ど死刑宣告に等しい気がする。
>>334って最近軍板のあちこちに沸いては先々で論破されてるあの精神論者と同一人物だよね
>>338 つまり何も知らなくて適当に書いたわけですね。
日独技術交換で日本がドイツに送った91式航空魚雷がHe111に
装備されて、北海で輸送船団攻撃に使われた・・・みたいな夢の
ある作り話の一つすら出来ませんか?
砲撃潜太郎は想像力が欠如してるからそんな高度な作り話は無理
348 :
名無し三等兵:04/11/10 19:21:11 ID:SbJ7EtyY
お前らホントにクズばかりだな。
サイズ→大戦初期の米潜
システム→豪州、信管
こんだけヒントやりゃ分かるだろ?
後は自分で考えろ、低能ども。
たとえば同じ直径で長さも同じだとして
発射管にも無事収まったとして
魚雷の起動はどうすんの?
それはまた・・・・・・
機械的(システム的)には非常に複雑でデリケートなもんなんだな・・・・・
>>348 まさか、オマエが必死に過去ログ漁って捜したこのレスが元ネタじゃなかろうな?
↓
88 :名無し三等兵 :03/03/28 22:26 ID:???
そいや豪州に本拠を置いていたアメの潜水艦隊は慢性的な魚雷不足から水上艦用の魚雷を積んでいたらしいでつ。
何でも艦内からは魚雷がつかえて再装填できなかったそうでし。
帰港するとドックで発射管扉を開けて逆装填してたとか…。
これも1発限りの例でつ。
激しくオヨヨでしね。
他にも信頼度の低い磁気信管魚雷を積むことを余儀なくされ、出港と同時に磁気信管を外し、帰港時に元に戻すなんて涙ぐましい事もしてたらしいでつ。
だとしたら真剣に怒るぞ?
お前らもう少し勉強してから此処に来るんだな。
初質でも行ったらどうだ?
355 :
名無し三等兵:04/11/10 19:37:18 ID:LdtdXKsg
開戦直前に出撃した伊号潜は魚雷が行き渡らずに
ずいぶん古くて小さい魚雷を搭載していたよな。
>>354 実例・・・・2chの過去ログ(激笑
オマエこそ顔洗って出直せw
で、実例はまだ?
>>355 具体的にどの潜水艦で何の魚雷を書いてくれないと
ホントかどうか調べようも無いが?
ついでにそれは95式ではなくて89式のことではないのかな?
魚雷を発射するプロセスを考えればどこまで可能か想像つくだろ?
サイズ的にもシステム的にも同じじゃないと流用は無理
てか自国製の魚雷なら新旧混ぜたって管制器は一緒やし・・
魚雷の生産が追いつかないから電気推進魚雷まで搭載させたとか?
緒戦でサラトガに当てた魚雷は何型だったっけ?
>>338 >>必要に迫られて止むなくサイズの合わない魚雷を積んだり、システムの異なる魚雷を積んで出撃した例は数え切れないほど有るぞ。
だからこの実例を早く挙げろよ。
で、断っておくけどいいか小僧、ここでの話の発端は
>>323の
#魚雷は日本の53センチ電池魚雷をそのまま供給するんではいかんのか?
だからな。
つまり日本製の魚雷をドイツの潜水艦に積んだり、イギリス製の魚雷を
アメリカ潜水艦に積んだりした場合の話だ。
例えばだ、どっかの馬鹿が挙げた自国製(アメリカ製)の同型魚雷
(水上艦用、潜水艦用)を積む様な話じゃないんだぞ。
そこんとこちゃんと見えてるか?日本語ちゃんと理解してるか?
その上でのオマエは↓の発言ぶちかましたんだからな!
#必要に迫られて止むなくサイズの合わない魚雷を積んだり、システムの異なる魚雷を積んで出撃した例は数え切れないほど有るぞ。
#そのまま使える魚雷が無ければ、多少規格やサイズが違えど工夫して何とかする、それが優秀な潜水艦乗りってもんだ。
#出直して来な。
で、早く「サイズの合わない魚雷やシステムの異なる魚雷」を積んで出撃した例を挙げてくれよな
みんな待ってるよ
362 :
名無し三等兵:04/11/10 23:05:51 ID:2lmz8Rnh
国籍不明潜水艦だけど、もう自衛隊は「どこのどいつ」が
判ってるのでは・。
363 :
某研究者:04/11/10 23:07:14 ID:Q0QD/og1
まあ撃沈すれば国籍等
判明はするだろうが
364 :
名無し三等兵:04/11/10 23:08:21 ID:ju1dPtpX
>>361 必死にならんでも。これだから軍オタは。。。
政府が(つーか官邸が)公表させないだけだろ。
ナニに気を使ってるんだか。
366 :
某研究者:04/11/10 23:08:53 ID:Q0QD/og1
侵犯した其の場で撃沈すれば
国籍の判別だけでは無く侵犯の証拠共成るだろうか
367 :
名無し三等兵:04/11/10 23:11:51 ID:ju1dPtpX
もう出てしまったから撃沈は出来ない。
でも今の段階でも中国の面子は丸つぶれだからね。
尖閣諸島問題もちょっと日本が有利になるか。
おめおめ本国に帰れない。中国のだとも判ってしまうし。
やはり自沈か?
369 :
某研究者:04/11/10 23:16:33 ID:Q0QD/og1
まあ潜行して逃げれば防空識別圏を超えて
日本が追わないのなら
何処に逃げたかは判別出来無いだろうか
370 :
名無し三等兵:04/11/10 23:17:47 ID:2lmz8Rnh
なんか政治の闇を感じるな・・。
国籍侵犯潜水艦発見がAM5時
自衛隊が動き出したのがAM9時近く
国民に報道したのはAM11時過ぎだもん。
大野長官が報告受けたのが領海でた後というのが大問題だ
攻撃や拿捕の行動がとれるためには領海侵入と同時に
海上警備行動が発令されなければならなかった
>>371 そこまでわかっているなら、何故かはわかるね?(w
373 :
名無し三等兵:04/11/10 23:27:21 ID:nTOeOsrY
以前に本で読んだんだけど、
今の対潜水艦戦は、敵潜の音紋データが取れれば
新造艦でないかぎり、一発で国名と艦名が判ると聞いたが。
いずれにしても中国海軍は大ドジを踏んだヨカン。
まぁ、これで海軍高官の何人かが粛清されるのは間違いないな。
375 :
名無し三等兵:04/11/10 23:33:29 ID:ju1dPtpX
艦長も首だろう。
376 :
名無し三等兵:04/11/10 23:35:21 ID:nTOeOsrY
日本近海で捕捉だれたんじゃ、海自P3Cからは逃れられないのでは。
377 :
名無し三等兵:04/11/10 23:37:35 ID:Qgrk95VX
すごいぞ日本海軍!
>>376 中国領海に接近→中国軍機発進→P3C引き返す→潜水艦、無事帰還。
…艦長、どうシミュレートしても銃殺刑。
>>373 もともと採ってあった音紋と照合した結果、漢級である可能性が高いという報道になったようだぞ。
一部の報道では「スクリュー音から」漢級らしい、というとこまで報じている。
380 :
名無し三等兵:04/11/10 23:41:41 ID:DPPEwfxU
数日前に塗装のハゲた中国潜水艦が鹿児島沖を
通過した記憶が。衝突事故では・・。敵潜とは言え
艦長以下、必死で家に帰ろうとしている姿が・・。
それと、今回の潜水艦の航路は明らかに意図して領海侵犯のコースを採っているらしいので、
艦長ではなく上層部の意思によるものである可能性が高い。
つーか見つからないと思う方がどうかしているような状況なんだから、挑発乃至圧力の可能性が高いと思うのだが。
383 :
名無し三等兵:04/11/10 23:45:29 ID:DPPEwfxU
スマンこれからsage進行で逝く。
391 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/11/10 23:50:07 ID:QNjomVRm
392 :
ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/11/10 23:53:36 ID:QNjomVRm
日本は予算不足と時間不足で本格空母なんかもてない。
日本はソビエトのように財政破綻している。
軍オタが勝利宣言しても、現実は変わらない。
在日米軍の戦力は米国兵士の訓練の利便性や
米国政府の軍事費の節約のため
政治問題化しているのでハワイ・グアムへ撤退させられる。
日本は常任理事国に入って安価な核武装をしておけばよかったのに。
日本はたくさんの借金があるのだから
これから日本の国防費はどんどん削減され4兆円→2兆円ぐらいに減る。
少ない2兆円予算で中国共産党から日本を守る方法を考えろ。
中国共産党は王手(日本核攻撃)飛車取り(日本企業接収)の
外交カードを持っている。
急速に技術と資本を吸い込む中国を不安定にするのはもはや
世界も望んでいない。
2ちゃんのスレでは馬鹿な振りをしてズル賢く
日本の武装解除に話を持ち込む連中がいる。
その武装解除連中の下心を見抜いて書き込もう。
変なのが来るから,
とにかくsageろ。
急速潜航!
>>381 んー、いつだったかキティの艦載機にバッチシ艦影写された米軍とのチェイスでも、
俺たちは米空母機動部隊をきりきり舞いさせた悪寒!
とか言ってた人達だから、案外見つからないと真面目に思ってたんじゃないだろうか?w
2CHで漢の船は祭りになってるな。
もう名誉挽回は厳しそう。
「バールなようなもの」と同じで限りなくそれっぽいけど万が一間違ったら困るから国籍不明と
402 :
名無し三等兵:04/11/11 07:49:58 ID:Na1h46CF
で、実例はまだか?
403 :
名無し三等兵:04/11/11 07:56:37 ID:fZ04PSJ6
>>380 明級が大隈海峡通ったのはだいぶ前だよ
つい最近、民放各局こぞって海自P3C部隊密着レポやってたよ
地震でお流れになった回の報道特集を見たんだろうな
てか、スレ違いのネタ続けてるやつも荒らしか?
405 :
名無し三等兵:04/11/11 09:38:16 ID:bUwBNUni
旧式魚雷搭載の話は光人社文庫の
証言 真珠湾
にあったような気がするがどうよ?
,イ │
// |:!
//,. -/r‐- 、| !
/,/ ./ | _」 ト、
/.\`/ |二...-┘ ヽ
. i ,.>、;/ー- 、 l
! ∠.._;'____\ |
,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
/'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
\ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ
`‐、jヽ ヾニニ> ゙イ" }_,,. ‐''´ 東シナ海にズゴック3機発進させろ
`´\ ー / ,ィ_}
. |_ `ー ''´ _」'
_,.| ~||「  ̄ 人|、._
,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、
. ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
>>408 しかし…、呆れたな。
あんた実例を挙げろなんて言ってて自分で恥ずかしくないか?
そんなこたぁこのスレにちょっと居ればすぐ分かる事だろ?
(つーか居なくても分かるか)
あまりに有名な話だからいちいち書かなかったけど、まさかそんなトーシロが居るたぁ思わなかったよ。
悪いけど軍板にこれからも居るつもりなら、少しは自分で調べる癖を付けた方がいい。
どうしても分からなかったらまたおいで。
そんときは教えたげるよ。
勝利宣言キター
お前らホントにクズばかりだな。
サイズ→大戦初期の米潜
システム→豪州、信管
こんだけヒントやりゃ分かるだろ?
後は自分で考えろ、低能ども。
>>412 まさか、オマエが必死に過去ログ漁って捜したこのレスが元ネタじゃなかろうな?
↓
88 :名無し三等兵 :03/03/28 22:26 ID:???
そいや豪州に本拠を置いていたアメの潜水艦隊は慢性的な魚雷不足から水上艦用の魚雷を積んでいたらしいでつ。
何でも艦内からは魚雷がつかえて再装填できなかったそうでし。
帰港するとドックで発射管扉を開けて逆装填してたとか…。
これも1発限りの例でつ。
激しくオヨヨでしね。
他にも信頼度の低い磁気信管魚雷を積むことを余儀なくされ、出港と同時に磁気信管を外し、帰港時に元に戻すなんて涙ぐましい事もしてたらしいでつ。
だとしたら真剣に怒るぞ?
で、実例はまだか?
>414
しかし…、呆れたな。
あんた実例を挙げろなんて言ってて自分で恥ずかしくないか?
そんなこたぁこのスレにちょっと居ればすぐ分かる事だろ?
(つーか居なくても分かるか)
あまりに有名な話だからいちいち書かなかったけど、まさかそんなトーシロが居るたぁ思わなかったよ。
悪いけど軍板にこれからも居るつもりなら、少しは自分で調べる癖を付けた方がいい。
どうしても分からなかったらまたおいで。
そんときは教えたげるよ。
てか釣られ杉
>>417 気に入らないスレを荒らすのが目的だから、釣りだろうがなんだろうが関係ない
・・・と思われるが
そろそろいい加減にしろや。
>>330あたりが火をつけたような気がする
直後のレスでいきなり攻撃されてるしw
424 :
名無し三等兵:04/11/13 04:43:48 ID:Ds1obE6O
しかし、330の言う事が事実だぜ。
浮上してますよ
426 :
名無し三等兵:04/11/13 20:02:00 ID:h7Tpo5E4
で、実例は?
日本海軍の潜水艦は、群狼戦術しなかったの?
>>427 やるほど潜水艦持ってなかったんですよ、日本海軍は。
大体Uボートだって群狼作戦まともに稼働させてないし。
デーニッツの計画では300隻を作戦中、帰還中、整備中で分ける予定だったけど
結局一度にそれほどのボートが揃う事も無かった。
430 :
名無し三等兵:04/11/14 03:00:46 ID:RRjLkBx4
http://www.kunisawa.net/ 11月13日 中国の原潜が日本の領海を通過した。政治的な問題を別にすれば、中国の原潜の
メンツ丸潰れだったと思う。なにしろ原潜の持ち味は”沈黙”。どこにいるか解らないトコロに価値と
攻撃力がある。ところが中国の原潜、アメリカのパッシブソナー(聴音機)で居所を常にチェックされ、
日本の領海に入るや目の前に自衛隊のP3Cからソノブイ(臨時の聴音機)バカスカ落とされ、
しまいにゃアクティブソナー(音波出して潜水艦にぶつけ、ハネ帰ってくる音波で場所を正確に掴む)
までガンガン打たれた模様。潜水艦の本を作った知人によれば、アクティブソナー打たれると、
潜水艦の乗員全員に「カキーン!」とか「コーン!」みたいな音が聞こえるそうな。潜水艦乗りに
とっちゃ「撃沈された」ことを意味します。もちろん原潜だって様々な手を打ち、逃げようとしたことと思う。
けれど少なくとも50回分くらい撃沈されたんじゃなかろうか。潜水艦ギョウカイでは「笑いモノ」を
通り越し「可哀想に」と同情されるほどカッコ悪いこと。自衛隊の隊員は大いに溜飲を下げたと思う。
群狼とまでいかなくともせめて乙潜100隻も有ればなぁ・・・。
エンタープライズもサラトガも開戦時に海底の藻屑と化していた筈なのだが。
433 :
名無し三等兵:04/11/14 16:57:11 ID:vogBc6s7
>>432 そこまで排他的になる必要もないと思われ。
潜水艦総合スレッドだろ・・。
>428-429
数の問題もあるかもしれませんけど、
通信とか航法の問題は、クリアできてたのでしょうか? 日本海軍は。
436 :
名無し三等兵:04/11/14 20:55:59 ID:vogBc6s7
>>431 いかに駆逐艦を多数従えた艦隊でも
潜水艦10隻に集中的に雷撃されたら、ダメですかやはり
輸送艦200隻ぐらい連ねていけば被害率は低くなる
2000トンぐらいで船足の速い奴ばかりならなおベター
【恐怖】先生!ゴキブリ大量繁殖しますた!【絶叫】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3011/1030724122 1 名前:
>>1さん 投稿日:04/11/14 22:56 ID:hmkxiUok
先生!
今さっき部屋の掃除をしようと思って
もうずっと放置していた引っ越しのダンボールを開けたら腐った飯が大量にあり
((;゚Д゚))そこにゴキブリがわらわらとおりましたとさ!!!
最初は2匹だったんだが、ゴキジェット+ママレモンを装備して戻ると
中から確認出来ないくらいの数のゴキブリがわらわらと… そして奥の方に見える大量の卵…
漏れは現在ダンボールを放置、問題の部屋を密室にし、ゴキブリ共を完全装備で迎え撃つつもりだ
実況してやるからな…意識が飛ばなければだが…
1が失神寸前です
。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)
440 :
乾電池 ◆xEC4JuWmek :04/11/15 02:15:50 ID:4WJEvU7N
>>439 スレ違いです。
荒らし行為は止めてください
これってロシア語でなんていうんだろ
すまん。
上はゴキブリスレへのネタの誤爆だ。
他意はない。
442 :
名無し三等兵:04/11/15 10:24:12 ID:3RG0zzvn
原潜じゃないから四日に一度は浮上が必要
>>442 2ch初心者さんですか?
スレ上げ目的だけの一行レスは禁止ですが?
>>444 上げるならなんか話題ぐらい触れ
上がってるから覗いたら
「age」
の一言じゃ脱力感10倍だ
446 :
445:04/11/15 14:29:48 ID:???
触れ−>振れ
>>444 ちゃうよ
ネタも振らずにただスレ上げるだけの
馬鹿が初心者呼ばわりされてるだけだよ
またNGワードかよ。一体何がひっかかってるんだ?ぼるじょわ?
>>452 で、あなたの好きな「浮上砲戦」の実例ですが・・・。
やはりキスカ島北方海域での、日本輸送船「鹿野丸」と米海軍潜水艦「グルニオン」との一戦が潜水艦スレの住人にとっては白眉でしょうな。
魚雷が命中しても効果がないのに首をかしげた艦長M・L・アベル少佐は、鹿野丸にわずか400メートルまで接近した。
「グルニオン」は浮上して甲板上の12、7センチ砲でとどめを刺そうとした。
海面の具合で司令塔の上方と思われる部分にさざなみが立ちはじめた。
これを狙って鹿野丸の8センチ砲が火を噴いた。
射撃再開から4発目、つまり最初の砲撃から84発目に、一弾が「グルニオン」の司令塔に命中したのだ。
手応えがあり、水煙とともに鈍い水中音が聞こえた。
乗組員一同、思わず、万歳を叫んだという。
やがてキスカ島から水上機2機、電纜(ケーブル)敷設艇「浮島」、駆潜艇26号がやって来て、多量の重油が流出しているのを確認した。
どうです?これで満足でしょう?
伊400は良いフネだとは思うが完成があまりに遅すぎた。
黒島参謀が戦前に思いついてればなぁと正直思う。
運が良ければ調子こいたルーズベルトに鉄槌を食らわせられたのに
(ドイツもJu390にフリッツX積んで殺る気満々だったがねえ)
>>453 >で、あなたの好きな「浮上砲戦」の実例ですが・・・。
このスレを「浮上」や「砲戦」で調べたけど、>453 に当てはまる様な書き込みは無いみたい・・・。
実例は >334 の
>必要に迫られて止むなくサイズの合わない魚雷を積んだり、システムの異なる魚雷を積んで出撃した例は数え切れないほど有るぞ。
についてじゃないの?
過去のレスを調べると >334 に行き着くんだけど、勘違いしてない?
いや、わかっててやっていると思われ
まぁいいじゃないか久々にまともなカキコだし
ルーズベルトは選挙に落選しておけば・・・・
あんなに日本に目くじら立てなくてもいいのに
つか蒋介石婦人どうにかならんかったんかのう
スレ違いですな
呪殺されなくてすんだのにな
疑問なのですけど
ドイツ海軍のUボートはフェルトの靴(だっけ?)
対して、日本海軍潜水艦は缶詰を床に敷き詰めてたと聞いたことが
あるのですけど、乗員が発生させる騒音の対策としては缶詰もある程度
効果があったのでしょうか?
まぁ航行音が馬鹿でかかったと日本海軍潜水艦は聞きますけど
どっちにしろ元が五月蝿いからあんまり意味無かったと思われ。
>>462 サンクス 元がでかければ比較の仕様もなしですか・・
464 :
名無し三等兵:04/11/20 15:18:38 ID:bpDmGP1b
非力な輸送船に撃沈されたという意味ではグルニオンも悲惨だけど、グレイリングはもっと悲惨だね。
どういう経緯かまでは知らないけと、輸送船に乗り切られて撃沈だもんなぁ。
相手が駆逐艦なんかの戦闘艦ならよく有る話なんだけとねぇ…。
よほど操艦者がヘボか浮上のタイミングが悪かったんだろうけど、グレイリングの乗組員たちもきっと死ぬに死にきれなかったろう。合掌。
465 :
名無し三等兵:04/11/20 16:03:42 ID:inOIBNCN
あげ
>>461 缶詰敷いてたのは航海中に食べるため
防音対策としては絨毯敷いてたってのがある
不燃化対策としては疑問だけど
467 :
461:04/11/21 00:09:13 ID:???
>>466 今の潜水艦はそういう乗組員の騒音対策はしておるのでしょうか
あるいは、そんなの全然おkよー。くらいに静寂性が向上しておるんでしょうか
機密事項そしてスレとはずれてるかもです 失敬!
468 :
sage:04/11/21 04:12:30 ID:GdsEPnd+
>>467 #日本海軍潜水艦は缶詰を床に敷き詰めてたと聞いたことが
まず、これは自体があなたの勘違いかソースを読み違えている。
床に缶詰が「敷き詰めてある」お笑い脳内イメージがあるようですが
そりゅギャグです。
そんな事実はありません。(ただしあらゆる空間に食料を貯蔵したの
は事実です)
つぎに靴は足音がし難く滑りにくいものを履きます。
騒音対策はありとあらゆる箇所に行います、乗員も例外じゃありません。
現代だってそうです。
−以上−
>>461 通路に敷き詰めたのは米袋や乾燥野菜や水煮を含む缶詰と漬け物類といった
糧食品の梱包を狭い通路に70cmぐらいの高さに敷き詰めて、上に道坂を
置き通路としたものです。
潜水艦の狭い艦内の有効利用の為であって騒音対策とは関係ありません。
471 :
461:04/11/21 20:56:04 ID:???
皆様レスサンクスです。昔聞いた話がおかしな具合に記憶に残っていたみたいです>缶詰
「伊17潜奮戦記」読んでみたが、艦内に積み上げてある各種糧食を銀蝿して疑似赤痢患者になった者が多数いたそうな。
手を伸ばせば届くところに糧食が山と積んであるというのも場合によっちゃ考え物だな。
>>472 俺も読んだ。
ウナギ蒲焼の缶詰とか積んでたみたいだね。
俺なんか年中銀蝿してるな、きっと。
474 :
名無し三等兵:04/11/28 08:55:10 ID:R5kWL7mr
まあ潜水艦は、食事は豪華だし、そんなに銀蝿はないかと思っていたが。
>>474 何か、年中疑似赤痢患者が発生してたみたいですよ>伊17潜
そのたんびに、誰かのベッドを犠牲にして適当な布で囲んで簡易隔離所が作られてたとか。
運良くベッド徴用を免れた者も、隣の囲いの中で患者がバケツにする「あの音」をしょっちゅう聞かされて寝れたもんじゃなかったらしいです。
潜水艦の乗員にとって周囲で爆雷が炸裂する音も怖いが、その音もある意味恐ろしいものですな。
擬似赤痢 ビルジとかひどそうw
映画「Uボート」みたいに水に潜って修理とかしたくないぃぃ
とか言っておられぬか
478 :
名無し三等兵:04/12/03 01:24:18 ID:WYmkDmLl
銀蝿ってなによ。
>>478 銀の縄だよ。
オマエ、満月の夜に狼男追い回した事が無いのか?
480 :
名無し三等兵:04/12/03 01:47:47 ID:u7qlQy9Q
急速潜行の際には、必ずトイレからズボンとずり上げながら飛び出して
くるやつがいるな。漏れは、間が悪いからそうなりそう。
あと、「手空き乗員全部へ行け」とどんどん駆け出して行くが、
多分ハッチで頭をぶつけるんだろうな。
海自時代になって再建造した伊200級がようやく兵器として完成した事を考えると悲しぃ。
技術的に熟成するまで時間かかるのは仕方ないけどさ
>>481 なんの本を読んだかしらないが「おやしお」は伊200級の再建造じゃないぞ。
(「参考」にはしたけどな)
内容的にはかなり違う
>>482困った事に外観は伊200そのものなんだよな。(つか見た目一緒)
機関換えて電池換えて魚雷発射管換えて分割溶接構造も従来方式に戻して
るから別物には違いないが。
ひろし!
ひろしなのかい!?
488 :
名無し三等兵:04/12/04 00:35:49 ID:hP5jz3qB
潜水艦なんて必要ないわ
>>479 遅いけど、ハエがたかるさまのようなこと人が近づくと逃げる
転じてちょこっと失敬してくること
490 :
名無し三等兵:04/12/05 06:25:54 ID:tyKiPLWL
普通にアメリカ式だろう。
「潜水艦なんて必要ないわ」
by片山女史
>>483 外見が似てりゃ同じと考えるのか?
すごいね君。
493 :
名無し三等兵:04/12/05 20:39:47 ID:EZ+jUOsO
産業機械でも「なんか外見が似ているナ」と思ったら、
設計者が同じ場合が多いよ。
欠点や長所も引き継いでいる事が多い。
>>493 F−1とジャギュアは同じ設計者なのか・・・って馬鹿はともかく
国産第一号の「おやしお」が「伊201の再建造」と言われちゃ
関係者は浮かばれないだろよう、坊や。
それから
>産業機械でも「なんか外見が似ているナ」と思ったら、
>設計者が同じ場合が多いよ。
>欠点や長所も引き継いでいる事が多い。
なんの因果関係もない、君一人の妄想
496 :
名無し三等兵:04/12/05 23:26:30 ID:Q8vyDZ4t
ここはDQNでド素人が暴れているスレだな。
497 :
名無し三等兵:04/12/06 00:01:56 ID:eKtkxl7j
某潜水艦メーカー技術部だが、「2ちゃんねるの潜水艦スレは
異常者が仕切っているのでダメだ」と言うので有名だぜ。
自称者キター!!
soryaの海版?w
500
>>495 随分と狭い市場の製品の様だが、いったいどんなニッチ分野の産業機械なんだ?
ちょっと書いてみろよ。
503 :
493 ◆Pp79GRUyKw :04/12/07 13:42:31 ID:0FOx53R6
>>502 狭い価値観でしか物事を捉えられない軍ヲタ風情にそんな事言われたかないね。
おまいさんもちったぁ世間というものを学んでから大口叩くんだな。
そしたらバカにでも分かるように教えてやるよw
さっそくトリップ、こりゃ念入りな釣りだ
釣りの変遷って面白いよな
過去ログ見ると素朴なのにみんな噛み付いてて、時代の流れを感じるw
そもそも、日本は伊号潜水艦をあまりつくらず、
呂号潜水艦を量産して通商破壊などをやらせれば良かったのでは?
>>506 日本と違ってアメ公は海外依存度が低いからなぁ
通商破壊の効果は低いといわれることがしょっちゅう
けどけど、インド洋通商破壊戦がもっと延長されてればな
狭い価値観・・・
493 :名無し三等兵 :04/12/05 20:39:47 ID:EZ+jUOsO
産業機械でも「なんか外見が似ているナ」と思ったら、
設計者が同じ場合が多いよ。
欠点や長所も引き継いでいる事が多い。
ホントに狭いよな
ブツの部品の材料のパーツを作るものなんてそんなに種類は無いしな
日本が潜水艦通商破壊戦なんかやっても
アメの哨戒機にボコボコ沈められて効果上げられんと思われ・・・。
輸送船団に手厚い護衛が付くようになった大戦中期くらいまでなら広大な太平洋は隙だらけだった。
米豪遮断だって、パルミラ→サモア間あたりに網を張って本腰入れて通商破壊戦やれば相当戦果が上がった筈だと思う。
そしてそれを可能にするだけの能力(進出基地と伊号潜の航続力)が日本には有った。
「やれなかった」のではなく、単純に「やらなかった」だけ。
ついでに言うと、広大な太平洋上ではアメ機の哨戒圏内なぞ微々たるもの。
ハワイを基点に伸びる各方面への長大な輸送航路をカバーしきれるわけがない。
輸送船団に護衛空母群が随伴させられるようになるまでは、潜水艦にとってアメの輸送船団は鴨葱状態だったように思うが如何に?
大西洋と太平洋、二正面で輸送船団護衛、対潜作戦を強いるのは有効かも知らんね
514 :
名無し三等兵:04/12/08 17:16:27 ID:/5XKjm1r
潜水艦も艦隊決戦の兵器と考えられてたからねえ。
海軍の上層部に通商破壊と言う概念はなかっただろうなあ。
槇 幸氏著の「潜水艦気質よもやま物語」にも商船は一万トンでないと
攻撃しないという件がある通り商船攻撃は魚雷の無駄と考えられていた
節がある。
伊号の攻撃型は海大型シリーズだけど、
呂号に攻撃型のものあるの?
516 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/08 18:33:04 ID:HqWKbMbi
その輸送船団がどの程度の規模で、どの程度の頻度運行されていたかはご存知なんですか?
それと、通商破壊に潜水艦を使う場合、肝心なのは航続力ではありません。
当該海域に何隻の潜水艦を「常時」貼り付けられるか、です。
517 :
名無し三等兵:04/12/08 19:31:19 ID:8VbAY7nP
>>516 広い意味では同じ意味では?
日本の潜水艦は船体もでかいし、燃料も沢山積んでいるし、
食料も沢山詰めるであろうし、その気になれば、相当の事が
出来たはずなのに。
518 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/08 19:36:18 ID:HqWKbMbi
>>517 違います。
何故日本が開戦劈頭にしかアメリカ西海岸で通商破壊戦を行わなかったのか?
少し考えてみてください。
519 :
軍オタ:04/12/08 23:55:02 ID:???
>>517 その理屈からすると、やたら船体のデカイ、燃料や搭載物を沢山詰める、つまり補給潜みたいな図体の潜水艦を
沢山作って、やる気のある艦長や乗員を乗せれば通商破壊でもなんでも大活躍って事になりますな。
ホントにアホかオマエは
520 :
名無し三等兵:04/12/09 01:41:54 ID:C8J7rEIv
>>518>>519 伊号だって、ハワイかなんか貼り付けないで、最初から全面的に
通商破壊に全力をつぎ込めば、結構戦果が上がったと思いますよ。
インド洋で通商破壊をした潜水艦も一隻あたりの戦果は、決して
しょぼいものではないと思うし。
ただ日本の場合は、潜水艦の数が足りない。エンジンが複雑なのか、
整備等に時間が掛かり、開戦直後を除けば、第一線の潜水艦が
案外少ない点も問題があるとは思います。
結局、アメリカだって従来型のガトー級で頑張っていたわけで、
日本だって、やろうと思えばそれなりに出来たはずであると
いうのを言いたかっただけです。
>>519 >つまり補給潜みたいな図体の
この部分は問題有るが、それ以外の
>船体のデカイ、燃料や搭載物を沢山詰める
>潜水艦を沢山作って、やる気のある艦長や乗員を乗せれば
このあたりはみな通商破壊戦に必要な条件じゃねーか?
おまえの方がアホちゃうか。
似非軍ヲタは引っ込んでなさい。
>つまり補給潜みたいな図体の
>船体のデカイ、燃料や搭載物を沢山詰める
>潜水艦を沢山作って、やる気のある艦長や乗員を乗せれば
伊400級そのものですな。
太平洋で通商破壊戦やらせよう!
ってなるとガトー級くらいの船体規模は必要になるんだろうなぁ
あれも立派にデカイ艦隊潜水艦だし、あんなものを量産できたアメリカはすごい
524 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/09 12:12:56 ID:6KQyg+NR
>>520 悪いけど、そんなこた百も承知でレスしてます。
貴方は戦場までの距離というものが戦力発揮にどれだけの影響を及ぼすのか、
今ひとつわかっていないようです。
ですから、「なぜ開戦直後しか西海岸で通商破壊しなかったのか?」と問うたのですよ。
525 :
名無し三等兵:04/12/09 16:56:33 ID:pcD3WKY8
>>524 で?突然現れてその偉そうな物言いでなにが言いたい訳?
知ってるなら自分で語ってみろよ。
>>525 おまいアホだな。
ゆうか氏はこのスレシリーズで数々の厨房を撃墜したエースだぞ。
他のスレでの撃墜記録も山ほどあるがw
最近ではエセックススレの絨毯爆撃で撃沈した記録が光ってるw
それよりどうして飛行甲板を持った潜水空母がなかったの?
攻撃機が10機以上積めないと米本土爆撃できないじゃん。
いや、別に一機だけで爆撃したこともあったが?
1機だけで爆撃ってショボいじゃん。飛行甲板つき潜水空母10隻の艦隊で
反復攻撃したらカッコイイじゃん。
戦争は格好の良さでするもんじゃない。
より効率的、効果的な事を突き詰めるもんだ。
1機だけで爆撃って効果ないじゃん。飛行甲板つき潜水空母10隻の艦隊で
反復攻撃したら効率イイじゃん。
532 :
名無し三等兵:04/12/09 19:06:47 ID:C8J7rEIv
>>524 仮にも知識を持っていても、そんな態度じゃ、実世界では嫌われると思いますが。
知っているんだったら、説明してあげればいいのに。
色々と意見交換して、学ぶ場なんだから。
これだから軍オタは嫌われると思う。自分もその一人だからあまり
偉そうな事は言えないが。
まあ太平洋は広いですね。ウエーキとか、潜水艦基地とか作れれば
よかったんだろうが、守備隊への補給すらままならないからな。
ハワイ-アメリカ本土間の遮断は厳しいでしょうね。ニューギニア近辺では
たかが知れているし、日本海軍が艦隊決戦用に潜水艦を整備したのも
そんなに無謀な事ではないかも。
>>526「w」を連発すれば同一人物とばれないとでも?(ぷ
軽巡洋艦スレでのゆうか氏の建造計画への知識は凄いと思うし、
今の軍板では、一番でしょう。
でも板を良くするのも悪くするのもコテハンに掛かってますからね。
535 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/09 19:37:31 ID:6KQyg+NR
>>532 色々と意見交換して学ぶ場、賛成です。
だからこそ、簡単に答えを教えたくありません。
入手が難しいものや、重箱の隅つついた資料なんかで私が持っているものや調べたものでしたら
今までも、多分これからも提供するでしょう。
ですが比較的容易に入手できたり調べられそうと思ったものについては、すぐにそれを出さないようにしています。
学ぶお気持ちがあるのでしたら、まずは自分なりに考えていただきたい。
そのためのヒントは差し上げたつもりですよ。
そういうもんですかね。それはそれで尊重しますが。
仕事とかなら兎も角、たがが趣味ですからね。
仕事と言うより教師というか塾というか学校というか
学舎的な物を求めているんじゃないか?
確かにゆうか氏が答えをぼやかしてるケースって、
ちょっと考えればわかるようなものが多いっちゃ多いな。
距離の問題と隻数の問題ですよね。行き返りの潜水艦は無駄になると。
でもそれでも日本海軍は、継続的にハワイ-アメリカ本土間に
潜水艦を貼り付けるべきだったと思うが。
541 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/09 20:12:52 ID:6KQyg+NR
>>540 正解です。
そこから先、「では日本〜西海岸の距離は?」「進出するのに何日かかる?」
「1隻の潜水艦を貼り付けるのには計何隻の潜水艦を任務に専念させる必要がある?」
まで疑問が至っていただければ素晴らしいと思います。
(ついでに「進出可能な能力を持つ潜水艦を何隻保有しているのか?」も挙げましょうか)
これら一つ一つは調べるのにそれほど難しい問題ではありません。
全部調べられれば、日本がアメリカ沿岸に潜水艦を貼り付けておくことがいかに困難であるか、理解できると思います。
542 :
名無し三等兵:04/12/09 21:16:11 ID:kfwsUZSW
ミッドウェー攻略の目的の一つにハワイ諸島の潜水艦による海上輸送の封殺、とか
あれば、アリューシャンなんかにかまけず全力でミッドウエー攻略に集中できたろうか?
南雲4隻と準鷹、龍じょう、瑞鳳、鳳翔、千歳、千代田で合計8隻の空母と2隻の水上機母艦、
ふっ、無敵だなw
543 :
名無し三等兵:04/12/09 22:05:59 ID:C8J7rEIv
これじゃ釣れんでしょう。
545 :
sage:04/12/09 22:20:50 ID:C8J7rEIv
げっ!何で分かった!
>>534 >今の軍板では、一番でしょう。
てか、以前は彼ぐらいがこの板ではフツーのレベルだったんです。
今のここのレベルが低すぎるんです。
>>546 ではおまいはゆうか氏に匹敵する=以前の軍板住人の平均レベルである、と主張するのかな?
ゆうか氏は知識はおまいの言うとおり、かつての軍板住人からすれば平均かそれより少し上程度かもしれんが、
その知識を組み立てることについては相当なハイレベルだと思うぞ。
>>547 だから以前はもっとそんな人が大勢いたの、ごく当たり前の様に。
で、ただその事実を書いただけですが、なんでそう突っかかるの?
あと今の軍板でゆうかが一番とは思ってません。
他のコテハンの方で彼に優る方はいます、ついでに2ch以外の
軍事サイト行けば、あの程度の知識は軍事マニア名乗るなら当たり前です。
で、昔の話ですが嘘だと思ったら3年前のログでも除いてごらん。
もちろん全員ではないしピンからキリだが今よりはずっとマシだよ。
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
ついでに言えば昔は「名無し」であの程度の発言出来る奴はゴロゴロいたよ。
>>547 誤解の無い様に、別にゆうか氏を卑下しているわけじゃない。
彼は良く勉強しているし知識の範囲も広い。
また、ただ本に書いてある事を漫然と鵜呑みや暗記して右から
左に垂れ流すだけの人で無い事も発言の数々で明らかだ。
それは認めている。
ただし、それがうちら軍事マニアの世界じゃフツーの人なの。
で、今のここはそうじゃない人が多すぎるって事です。
>>542 だから、それじゃあ勝ち目のないアメ空母部隊が出てこないでしょ
日本側の観測じゃあ空母2隻、もしくは1隻しか動ける空母がいなかったんだから
2隻なら基地航空隊と連携すればなんとかなるかもしれないから出てくる可能性はある
この場合2倍以上(後詰も考慮して)の戦力を確保
1隻なら米側は出てこない、この場合米空母撃滅という作戦目的が失われるからミッドウェー攻略でもしときますか
てなかんじ
将棋でいうと、相手に持ち駒沢山あるんでこっちは王手の連続じゃないとヤバイって局面で
相手の脅威を取り除こうと王手飛車取りかけたらミスしてこちらの飛車を取られたってところ
ちなみにアリューシャンは米のB艦隊の吊り上げに成功してるから無意味とは言いがたいね
>>551 >ハワイ諸島の潜水艦による海上輸送の封殺
「封殺」じゃなくて「封鎖」ね。
で、これが絵に描いた餅で実際は不可能だったんですよ。
開戦冒頭のハワイ封鎖がどんな結果に終わったかで明らかでしょ?
553 :
542:04/12/10 00:07:13 ID:dovhx340
>>551 独りよがりの甘い計画で自滅したとしか思えん。
マリアナ戦で攻守逆になったら、そのまま自分が迎撃戦で返り撃ちなのが悲しいなw
マキン、タラワなんてどうでもいい島より、ミッドウェー島を確保したかったな。ミッドウェー島が占領されたら、米軍の反攻はソロモン、ニューギニアからなんて言っておられずに、かならずミッドウェーからと思うんだけど、どうヨ?
相手が確実に攻撃してくる場所を限定できれば、対策はたてやすいんでない?
>各位
つっかかる連中は生暖かく見守ってやってくれ。
このスレはゆうか氏の撃墜記録が特に多いシリーズの一つで、彼の儲がかなり生息しているのだ。
>>523暗号強度さえ確保できれば伊400+呂号潜で十分可。
伊400級あれば700d級の小型潜でも長距離遠征できるんだけどな。
>>553 オレンジプランでは島伝いに日本へ侵攻することになっている。
>>554 彼もここまで無茶苦茶な理屈振り回されると、説得にも大変だろうな。
>>555 >伊400級あれば700d級の小型潜でも長距離遠征できるんだけどな。
いったいどんな理屈で?
>>555 伊400型には潜母としての機能など無いが?
559 :
名無し三等兵:04/12/10 01:47:56 ID:dovhx340
大平洋上で母艦と会合のために電波を出したら、いっきに標定されて見付かるわい。
ゆうか氏にお言葉を返すようで、全くもって恐縮だが。
中部太平洋方面の日本潜水艦の作戦行動パターンは・・・
内地から出撃→トラックにて補給→(約2ヶ月の作戦行動)→トラック帰港、補給・乗員休養後出撃→(約2ヶ月の作戦行動)→トラック帰港、補給・乗員休養後出撃→(約2ヶ月の作戦行動)→トラックにて補給→内地帰還(船体修理・乗員休養など)
大体こんなパターンだったと聞いています。
簡単に言うと「内地から出撃後、2ヶ月の作戦行動を3回行うと内地に帰還」というパターンだったわけで、
補給・休養や内地での修理期間・移動時間などのロスを差し引いても、遠距離作戦可能な伊号潜水艦の内何隻か(少なく見積もっても1/3くらいは)常に通商破壊戦に張り付け得たのではないかと思いますけど。
開戦時に長距離作戦行動が可能だった伊号潜水艦は第6艦隊第1・2・3潜水戦隊の所属艦だけでも30隻有ります。
その気になれば、さほど潜水艦の必要性が無さそうな南遣艦隊所属の第4・5潜水戦隊の一部を割いてでも戦力を増強・通商破壊戦に充てる事はできたのではないかと思います。
長々と書きましたが、結論を言うと「距離の問題と隻数の問題」というよりは「単にやる気が無かった」んじゃないかと思うのですが如何でしょう?
561 :
名無し三等兵:04/12/10 06:52:20 ID:SgLBrtN1
まあやろうと思えば出来たと思いますよ。規模はドイツに比べて小さいかも
しれませんが。常時5〜6隻位だと思いますが。
アメリカの艦艇を護衛に割く事ができますし、ねずみ輸送よりは役に
立ちますよ。
>>558バカでかい格納庫とワシントン往復可能な燃料タンクがありますが?
>>559そうなんだよな。母艦やられたら基地に帰れない・・・・・・・
>>561 >まあやろうと思えば出来たと思いますよ。規模はドイツに比べて小さいかも
>しれませんが。常時5〜6隻位だと思いますが。
その常時5〜6隻のローテーションを組む為に必要な隻数を教えて下さいな。
(現実の竣役数で)
で、通商破壊戦もけっこうですがアメリカ西海岸でなければいけませんか?
インド洋方面、豪州方面での通商破壊戦ではいけませんか?
そちらの方が西海岸よりずっと実行は容易だと思いますが。
564 :
563:04/12/10 09:33:08 ID:???
違うか。
話しの発端の
>>510と
>>511を読むに別に通商破壊を西海岸に地域限定してないのか・・
なんで西海岸の話しになったんだ?
>>564 ゆうかのバカが西海岸限定の話しに強引に持っていったから。
西海岸じゃないと通商破壊の効果がないからだよ
通商破壊戦を仕掛けるっても船舶が頻繁に運航する海域じゃないと意味ないからね
でも本当は東海岸しかも、メキシコ湾、五大湖あたりなら効果は非常に大きいんだけど
まあ、現実的じゃないね
>>565 >540 の発言から、話の流れがアメリカの西海岸になっているだけだと思うよ。
作戦海域は何処がいいかは、これから話題にすればいいんじゃない?
釣りの予感もするが。
>>566 >西海岸じゃないと通商破壊の効果がないからだよ。
ある。
そもそも西海岸に投入出来る満足な戦力がない、潜水艦を支援出来る基地から距離がありすぎる、
獲物の多い沿岸航路帯(特にサンフランシスコ−ロサンゼルス間など)では襲撃海域が限定される
襲撃海域が狭いのは獲物は多いが警戒が厳重になれば潜水艦側も補足される可能性も高い。
とにかく西海岸は距離がありすぎる、西海岸に常時5〜6隻など伊号潜の全戦力
張り付けてやっと。(当然、損失も予想されるからその穴埋めまで考えると長期
はとても実行不可能)
あきらめろ、ゲームみたいには行かない。
>通商破壊戦を仕掛けるっても船舶が頻繁に運航する海域じゃないと意味ないからね
ならばインド洋での英補給ルート遮断か米豪遮断ルートで検討しろ、それでも獲物はある。
西海岸は却下だ。
570 :
名無し三等兵:04/12/10 13:38:35 ID:dMXltEyj
>>569 「却下だ」って…、偉そうにw
まぁ僅かな隻数でアメを干しあげるのはどう考えても無理だから、同意は同意だけど。
やはり史実通り米豪遮断で豪州を干しあげる、それしかない罠。
豪州を脱落させれば、アメも手詰まりになる。
そしてアメが手詰まりになればイギリスなぞ立ち枯れる。
だからイギリスなぞ二の次でいい。
作戦区域はヌーメア〜ニューヘブリディーズあたりはどうよ?
このあたりは大きな基地が有って比較的警戒の厳しいエスピリッツサントだけ避ければザルみたいな海域だから、かなり上手く狩れるんじゃないか?
もちろん伊号潜なら充分作戦行動がとれる距離となる。
ガダルカナルを守りきるかニューカレドニアを取る必要があるな。
572 :
571:04/12/10 13:42:33 ID:???
すまん、誤爆だ。
>>566は恐らく少数のUボートが挙げた米東海岸やカリブ海での偉大な戦果を夢見てるんだと思う。
(Uボートの「第2の黄金期」(1月ー6月)って奴ね)
ただあれも米側が警戒を強め船団制がしかれると急速に下火になった。
まあ開戦初頭に西岸での通商破壊はやってもいいが継続は不可能だよ。
574 :
名無し三等兵:04/12/10 13:43:27 ID:dovhx340
>米豪遮断
完璧に遮断しなくても、ダーウイン周辺の海上交通を潜水艦、航空機、
巡洋艦で封殺して、迎撃してくる米豪海軍部隊を撃破するんぢゃいかんの?
石油基地と昭南島から近いところで活動したほうがよくないか?>日本
>>570 平日の昼間に引き籠もりの相手してやってるんだから有り難く思え。
お礼ぐらい言わんか小僧
576 :
570:04/12/10 13:51:56 ID:???
偉そうに。誰もお前に聞いてないからいちいち勝手にレスしないでくれる?
577 :
570:04/12/10 14:03:46 ID:dMXltEyj
>>575 ↑はおれじゃねーぞ。
つーか、西海岸太郎でもねーからな。
何か勘違いしてねーか、あんた?
>>575 その辺は豪州配備の陸上機(陸爆)がうざくないか?
あたふたするなよ、みっともない。
もっと悠然と構えてネタふらんかい。
ここのインターネットは人に優しくないでつね
581 :
570:04/12/10 18:29:06 ID:???
此処で優しくないのは、「小僧」連発・いくら指摘しても直らない命令口調でお馴染みのあの御仁だけだよ。
あのヒト、要は「文句・叩きだけ」なんだよね。
常駐コテさんのゆうか氏や他の名無し諸兄と違って、話に全く実が無いというか…。
例えば
>>570のカキコに対してだって、あのヒトは「平日昼間に引き籠もりの相手云々」でしょう?
内容に関しては一切無し!!
わざわざレス付けるなら、矛盾点つくとかすりゃいいのに…、ホントは何も知らないんじゃないかなw
今頃「ニューヘブリディーズ諸島って何処だ?」なんて世界地図眺めてたりしてwww
嫌なら来なけりゃいいのに、全く困ったお人だ。
>>573 警戒を強めさせたり船団制がしかれたことは寧ろ成功です
輸送の効率が下がりますし、護衛に割いた分正面戦力を奪うことになるからです
泣き言はいいから本題についてしっかり舵取りしろよ。
みんな金もらってやってるわけじゃない、オマエのアホなネタ振りに貴重な時間を割いて付き合ってやってるんだからさ
それが嫌なら来るな
>>582 逆に言えば継続出来ない通商破壊戦ではその程度の効果しか望めないって事ですよ。
で、それが戦局にどれだけ付与する成果か?って事が重要、投入した戦力に対して
見合うものなのか?って事です、そしてそれがいつまで持続するかも問題です。
で、こちらがどの程度の潜水艦戦力で西海岸で通商破壊戦をやって、どの程度の
期間、どの程度の戦力を西海岸に拘束されると見込んでいます?
そこがまず第一のポイントですよ。
そこが「計算出来ない、やってみなきゃ分からない」ってんじゃ典型的な投機的
作戦で、これは日本の潜水艦を有効に活用したいと考えるならむしろ外道です。
>>582 それから輸送効率が下がるっても、そもそも西海岸一体の米工業・経済が沿岸の
海上輸送にどれだけの依存度があったかも調べなければなりません。
アメリカは鉄道輸送も発達しておりますので沿岸航路帯の妨害による船舶の輸送
効率の低下が他の輸送手段で補えないものなのか?また元々船舶保有率が需要に
対して余裕があれば少々の効率低下でも影響は無いのです。
通商破壊はただ「やればいい」じゃダメなんですよ。
目的と手段を見失わないでくださいな。
船舶保有率 −> 船舶保有量
587 :
名無し三等兵:04/12/10 19:09:03 ID:Tq2N39eX
>>585 実際の日本海軍の潜水艦運用には肯定的でしょうか?
588 :
名無し三等兵:04/12/10 19:12:09 ID:YmAmoaf8
>>585 もう何回目になりますか、出来ない理由を考えるのではなく、どうすれば出来るのか
それを知恵を出し合って考えるのがこのスレの主旨です
出来ない、出来ないと念仏唱えるなら、バカでも出来ます
そんな後ろ向きなマニアの方はこのスレにはいりません、出ていったください
邪魔です
>>588 てかその出来る事とやらの提案がみんな精神論じゃんw
だから相手にされないんでしょ
思う出来るを唱えるだけならバカでも出来るよ
こういうくっつきコバンザメな論の展開をする奴も昔っから居たなぁ
懐古趣味に浸るのはけっこうだが、クソスレは記憶に残らないから忘れてるだけじゃないか?
3年前って水みみずがまだ元気で、ベンゼンが飛ばしまくってたような記憶があるんだが
今も昔も対してかわんねぇよw
>>590 自分で書いた事を同じ事をして楽しいのかね?坊や
>例えば
>>570のカキコに対してだって、あのヒトは「平日昼間に引き籠もりの相手云々」でしょう?
>内容に関しては一切無し!!
>わざわざレス付けるなら、矛盾点つくとかすりゃいいのに…、ホントは何も知らないんじゃないかなw
んまぁあれの発言がうざいと思うなら
「黙れ」「小僧」「坊や」
の三つを無視ワードに入れとけ。
アリエフさんとなら気が合いそうだな、この人
594 :
名無し三等兵:04/12/10 19:30:41 ID:Tq2N39eX
開戦時の日本の潜水艦は、64隻だったか。
第一陣は、開戦時にハワイ周辺の潜水艦が通商破壊をする。
第二陣として、開戦時にマレー沖にいた潜水艦をウエーキあたりで
補給させて押し出せないですかね。
そのうち後が続かなくなるかもしれませんが。
やる以上、ハワイ-本土でやらないといけないと思う。
米豪遮断もいいが、太平洋艦隊の拠点がハワイにある以上、
ハワイを孤立させないといけない。
本格的にやるのは、ミットウエー攻略が成功以後(もちろん失敗したのは
しってます)になるかも知れませんが。
インド洋とか、主方面でないので、無視。
595 :
名無し三等兵:04/12/10 19:40:46 ID:veIlGG7T
やれば出来るがそんな投機的作戦、半年続かないけど
それで満足なの?
596 :
名無し三等兵:04/12/10 19:42:28 ID:Tq2N39eX
史実の運用よりはましだと思います。
598 :
名無し三等兵:04/12/10 19:53:43 ID:veIlGG7T
効果の見込めない(見積れない)投機的作戦がマシなんて、あなた狂ってますね。
599 :
名無し三等兵:04/12/10 19:57:14 ID:Tq2N39eX
ダメですかね。インド洋作戦は、昭和17年前半の活動はいいとしても、
あの後は戦局に全然影響を与えていない気がします。
現実は、ミットウェー攻略失敗の段階で、ハワイ封鎖の目が消えて、
その後は米豪遮断に潜水艦を使うんでしょうね。
ガナルカナル戦では、潜水艦は従来的な用法で戦果はあげてますけどね。
あれが最後の華でしたね。待ち伏せてますから、潜行時の低速力が
カバーされてましたね。
それ以降は、米軍の対戦能力が伸びてきて、歯が立ちませんが。
600 :
名無し三等兵:04/12/10 19:59:15 ID:Tq2N39eX
>>598 効果が見込めないとは言い切れないとますが。
実際どうやったらよかったと思います?
日本の潜水艦は、運用次第でもっと戦果が上がったと
思うので。色々と妄想してしまいますが。・
601 :
名無し三等兵:04/12/10 20:03:24 ID:dovhx340
インパール作戦よりは、セイロン島攻略、独立国設立の方がなんぼか
マシだったような、、、>昭和18年初頭
602 :
名無し三等兵:04/12/10 20:06:05 ID:Tq2N39eX
セイロン攻略する位なら、昭和18年から打通作戦した方がまだいいかも。
昭和18年だったら、打通も意味があったと思う。
それかもっと大々的に南方転用だろうな。この時からフィリピンとか
サイパンにも送っていれば、もっと築城できたかもしれん。
604 :
名無し三等兵:04/12/10 20:28:54 ID:dovhx340
>>602 打通?馬鹿ですか?チンピラゴロツキ相手に勝っても嬉しく無い。
民族自決、八糸宏一宇の魁となりなさい!>セイロン攻略
606 :
名無し三等兵:04/12/10 21:27:46 ID:Tq2N39eX
Tq2N39eX「俺の考えに文句あるならお前言ってみろよ!!」
ですなw
>実際どうやったらよかったと思います?
608 :
sage:04/12/10 21:48:36 ID:Tq2N39eX
そういう訳ではないです。
「狂っている」というのは言い過ぎかと。
ここは軍板の恥ずかしい存在
Tq2N39eX
をヲチするスレとなりました
思うにハワイ奇襲はやらんで良かったんじゃない?
フィリピン攻略に全力挙げて、フィリピン救出に出撃してくる太平洋艦隊をマリアナ沖
で迎撃する当初の構想(漸減作戦)の方が、潜水艦部隊にも花道ややれたんじゃないか?
もっとも図上演習でも大演習でもボロボロだったわけだが・・
611 :
569:04/12/10 22:32:01 ID:???
>>600 #実際どうやったらよかったと思います?
もっとトップダウンに物事考える癖付けなさい。
目先の思いついた手段だけに固執して、ただただ、それをどう実現するか
だけに捕らわれるから、本来の目的を見失うのです。
で、あなたの目的は日本潜水艦を史実より活躍させたい・・ですよね?
ではまず日本潜水艦隊の不振の原因はなんですか?そこから考察しなさい。
(私が考えるに大別すれば4つの項目が考えられる筈です)
どうしたらいいんですか?と聞く割にまともなレスが付くと答えられなく逃げるわけか。
613 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/11 10:27:02 ID:vJLmt9ey
>>599 現実はミッドウェー後の段階で、インド洋(+豪州沿岸)の通商破壊に目が向いています。
それまで挙げた戦果を基に、投入戦力を一挙に3倍増しにし、
日独共同で本格的にイギリスを脱落させることを考えています。
それが果たせなかったのは、ガ島攻防戦の開始でソロモン方面に潜水艦が急遽必要となり、
インド洋に投入されるべき戦力が枯渇してしまったからです。
614 :
名無し三等兵:04/12/11 11:43:07 ID:bNjtCezP
>>612 厨は自ら考える事を嫌う、即物的な回答のみ望む。
方程式の解き方を教える者より解のみ与える者を尊ぶ。
615 :
名無し三等兵:04/12/11 15:41:06 ID:vwU4UZ86
ソロモン戦はやらんでもよかった戦闘だよなぁ。
ニューギニアに至っては、自滅行為。
シンガポールを起点とした、燃料豊富な場所から直接出撃できれば
タンカーは日本への石油輸送に専念できて、ウマーだったのだ。
せめてブルドーザーありゃな
617 :
名無し三等兵:04/12/11 16:09:56 ID:vwU4UZ86
バルチック艦隊の敗因をきれいさっぱり忘れてるよ。
>根拠地から遠いところで戦争すっと負ける。
618 :
名無し三等兵:04/12/11 16:11:04 ID:bNjtCezP
>>614 解き方を教えてもらっても答えを間違えたら何の意味もない。
ならば最初から正しい答を教えてもらった方がずっと賢い。
620 :
名無し三等兵:04/12/11 16:13:59 ID:9M4erLMr
>>617 お前は賢い。
ちゃんと働けば金持ちになれる。
ちゃんと働いても金持ちになれないような気がしてきた
やっぱりまじめなだけじゃダメだ。賢くないと
賢さでも狡賢さが必要だな。
623 :
620:04/12/11 16:48:39 ID:9M4erLMr
ようするに、戦争は情報が勝負といいたかったのだ。
624 :
名無し三等兵:04/12/11 17:31:38 ID:bNjtCezP
可笑しい、繋ぎ直したのに?
魔女の祖母さんの呪いか?
人を坊や小僧と罵って自分は自演失敗で赤っ恥ですか?
さすがリストラ世代の中年男は恥のかきかたも豪快ですねw
628 :
名無し三等兵:04/12/11 19:29:32 ID:IuYdlYw8
629 :
名無し三等兵:04/12/11 20:34:52 ID:IuYdlYw8
間違った。アリですね。
で、西海岸厨はどうした?
厭きたら終わりか
潜行中
633 :
名無し三等兵:04/12/13 19:37:26 ID:/DTBJeh5
ところで実戦での運用成績とか評判の良好なロー35の量産はどうして18隻で修了してしまったんですか?
そのまま量産を継続して、航続距離が必要ならストレッチするとかで済ますわけにいかないのですか?
634 :
sage:04/12/13 19:55:54 ID:3L8AVUoW
635 :
名無し三等兵:04/12/13 20:35:47 ID:BxAQLgEc
六年式魚雷搭載の伊号
>>633 米渡洋艦隊を迎撃するのには不十分だから。
回天を搭載できないから。
>>633 優秀な成績を修めたからだろ
修了したのは
>>633 18隻「で」・・じゃなくて中途半端な呂型を18隻「も」作ったんだよ
そもそも伊号を補完する為の戦時急造艦だったのだから、これを主力に
大量建造する意思はなかったの。
ただ、これを大量建造したくなった時には造船所や資材の手配やらでもう
不可能だったの。
ちなみに最終的に中型の整備計画は93隻を数えました。
作りたいって意思はあったんです、あとは大人の事情です。
大人の事情……それは海軍が資材融通しないくせに発注しやがるから
仕方なくヤミ物資で注文品作ってたら、官憲に捕まってブタ箱にぶち込まれるという理不尽なもの
流通統制はかえって失敗だったのではなかろうか?
643 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/14 20:04:32 ID:cbXoEGb5
海大の後継らしいんですよね、呂35って・・・
>>643 ェンドウ氏の本に時々出てくる「潜戊」ってのはどういう位置付けになるのデスカ?
氏によれば「全部ひっくるめてこの際潜戊に絞るにゅ!」って話らしいんですが
流通統制は失敗じゃなく
流通統制を失敗したんだよ
646 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/14 20:25:25 ID:cbXoEGb5
>>644 その辺はなんとも。
まだ資料に当たってないので単なる推測で書きますと、
量産ラインの問題による並立(海防艦1号・2号みたいなもんですね)とか、
時期的な問題とか、いくつか理由は考えられます。
ま、気が向いたら調べます。
それまでは話半分に聞いといてください。
いやはや、ゆうか氏らしくないのぉ。
>>647人任せにしないで自分で調べる努力しな
無理かw
まあまあ。
彼にも都合があるのだから。
高速潜開発を甲標的でお茶を濁して没にしたのが痛すぎたな。
71号艦の試験結果が芳しく無かったぐらいで諦めるなよ。
お茶を濁していたどころか
決戦用秘密兵器ですよ
>>651開発開始から8年経っても必須と思われる発電用ディーゼルを一向に搭載していませんが?
せめて水中速力15ノット出せれば日本潜の不利は補えたのにな。
>高速潜開発を甲標的でお茶を濁して没にしたのが痛すぎたな。
高速潜と甲標的は発想が別だよ
>>653海軍の偉いヒトに違いなど分かりません。
71号艦も甲標的も一緒くたになってたと思われ。
>>654 根拠を示しなさい。
「思う」
ではなく当時の甲標的の建造に至るまでの
その「お偉いさん達」の発言に対する証言
や記録を元にです。
「たぶん、だろう」の脳内想像は許しませんよ。
>>650,654
甲標的が71号艦と比較された形跡もなければ、甲標的が潜水艦隊の補完又は同様な戦力として
関係者に見られた痕跡もなく、ただ外国に対して日本独自の兵器・戦法を生み出そうとする中で
立案された「秘密兵器」の一つである事が、このちっぽけな「水中潜航艇」の生い立ちの全てです。
甲標的はその生い立ちは潜水艦ではありません、生まれた時点では日本潜水艦の系譜とは全く別のもんです。
誰もこれを水中高速潜と一緒くたになど考えておりません。
まあ、末期には事情が異なりますが。
信じられないなら甲標的の開発から戦歴までをまとめたまともな本でも読んでみなさいな。
へー、その目で見て当事者の会議とかも聞いてきたんだ
すごいねえ、あんた何歳?
658 :
名無し三等兵:04/12/17 00:15:25 ID:kNtTLmv1
>>657 そんなもん、現存する一次資料当たれば済むことですが。
恵比寿の防研にいってみそ。
またまた一次資料バカか
一次資料は間違いや故意の改竄が多いって知らないのか
一次資料太郎恥ずかし杉
662 :
名無し三等兵:04/12/17 15:38:56 ID:QipXeGuc
ここって厨房スレッド?
ピンガーをガンガン打たれて姿が丸見えの
U-ボート被害担当艦です。
>>662 知ったか一次資料自慢オヤジの隔離スレッド
素人には甲標的でも潜水艦に見えるんだなあ
666 :
名無し三等兵:04/12/17 18:31:47 ID:Qo8T2wRw
>>664 じゃあここには一次資料自慢オヤジしか居ないんだね
来るべきじゃなかったよ
「一次資料参照せよ」
ととなえる奴が、実際にソースとして一次資料を提示したことは皆無
ホントに一次資料あたってる奴は自分の知識を得々と披露するw
>>668 ただ
>>655は根拠を提示しろと言ってるだけで
一次だ二次だと特定したいなが?
で、どうなんだ。
>>669 「したいなが?」とか言ってる香具師に
「で、どうなんだ。」とか言われてモナーw
>>670 すまん、寝起きで呆けてたみたいだ。
訂正)
特定したいなが?
↓
特定して無いが?
で、どうなんだ?
寝起きで呆けてたとかくだらない言い訳はいいからさ、
素直にファビョってたって言えば?
素敵な会話に水をさすようで悪いが日本軍の潜水艦て何であんな行方不明が多いの。
潜水艦はたいてい行方不明とか、最後がハッキリしないのが多い
U坊とが割とハッキリしてるのは、定時連絡が徹底してたから
ってのとめちゃくちゃ研究が進んでるからだ、と聞いた事がある
日本の潜水艦も研究がすすむにつれハッキリしてくるんじゃないの?
675 :
名無し三等兵:04/12/18 18:28:20 ID:7lF/zDiq
> 定時連絡が徹底してたから
各所で方位計測されまくりで、あっちゅう間にB-24とか飛んできて
ボコられたんではないんですか?>U-boat
676 :
名無し三等兵:04/12/18 20:05:17 ID:mWr9BU3h
なんか日本の場合は、最後の最後までもぐったままがんばってそうな気がする。
浮上して捕虜になる発想がないし。
679 :
名無し三等兵:04/12/19 23:46:51 ID:tbSiNRaZ
伊2潜だったか、哨戒機に発見されて艦長が咄嗟に艦首を敵機の方へ
向け「帽振れ!」と命じて帽子を振ったらパイロットが味方と勘違い
して上を通過、その隙に潜航して難を逃れたって話があったな。
ところでローレライってどうよ?
今日映画館へ行って初めて知ったんだが
あれってフィクションだよな?
>>680 >あれってフィクションだよな?
当たり前だバカ
あれがフィクションかどうか分からん奴はこの板に来るな
>681
そう怒るな、ストレス貯まるぞ。
ここで怒るのがストレス解消なんだろう
宣伝費けちって、ぜんぜん宣伝してないんじゃない?
俺も知らなかったよ
686 :
名無し三等兵:04/12/20 23:34:25 ID:/CgsPBu+
>687
あら、本当だ。
ごめんよ、むやみやたらにリンク踏まないようにしているんで・・・。
>>686 情報ありがとうございます
丁度、橋本艦長の本読んでました。
690 :
名無し三等兵:04/12/21 08:07:20 ID:+4deq8Td
ドイツ敗戦による譲渡艦だそうだが、それならなんでXXIにしないんだろう(どうせ嘘なら)
あんなんでマリアナに近付こうなんて‥‥
しかも潜水艦に女乗せてるし。
正気とは思えない。
詳しくは原作の小説買って読め
まあ、日本人なら伊404とかにするよな。
艦首にドリルをつけて・・・
てか、まじで海底軍艦リメイクせんかなあ。
同じトンデモならそっちのが方が良い。
てか、原作読まなきゃ理解できん映画なんてつまらん。
俺試写で見たけど日本の潜水艦映画の最高峰だと思うよ。
はじめに基本プロットがあって、それを福井晴敏が膨らませたものが小説版。
樋口真嗣が映像として膨らませたものが映画版。
だから小説版=原作とは違うんだ。お話や登場人物設定なんかも結構違うしね。
艦名の命名などについては
>>684の公式HPの右下に隠し入り口があるから
そこから入ったぺージに少し書いてあるよ。
>てか、まじで海底軍艦リメイクせんかなあ。
ゴジラ最新作では海底軍艦が南極でゴジラと戦ってますよ。
主砲を発射しながらドリルで突撃するもゴジラの放射能熱戦を被弾。
どうなる海底軍艦!?というシーンがオープニングにあります。
ドリルって絶望的なまでに直接戦闘向きじゃない機構だよね
>>697 かの有名な「轟沈」よりもすごい?
………ノンフィクションニュース映画と比べちゃ逝けないか
>>699 何を言うか!
ドリルは漢の浪漫だ!ロケットパンチが内蔵武器として有効かどうかと同じぐらい理屈じゃないんだ!
>>698 原作がどうだか知らんが帝国海軍の潜水艦に女を乗せんでくれ・・それだけで萎える
>>703 某タイタニックの時と同じ批判ですね。
ただ、幾らかでも恋愛要素を取り入れないと戦争物に女性の観客層を取り込めないんだと思う。
706 :
名無し三等兵:04/12/23 15:00:47 ID:U0sEfvOC
>>702 瑠璃堂どりす かと思った
ゴメンまじめな日本海軍潜水艦総合スレを穢して
サブマリンゲット
>>706 まあええことよ。
お前がその程度だってのは、良くわかってる
目糞、鼻糞を笑うw
プッ、傷つけちゃったかな
坊やのちっぽけなプライドw
坊やってのは、流行ってるの?
黙れ、小僧、坊や
この三つを使いこなして煽るのが流行っているらしい。
なるほど。
煽りにもスタイルがあるんだね
>>712 流行ってのは多数の人間に使われて始めて流行なんだよ。
一人の人間が使い分けてるだけじゃ流行とは呼ばないんだよ「坊や」
この程度の日本語ぐらいちゃんと使いな「小僧」
それが出来なきゃ「黙れ」
見事な三段活用だな。
素晴らしい。
>714
そうだったな、すまん。
一個人のマイブームだった。
分かればよい
718 :
名無し三等兵:04/12/24 07:09:41 ID:wufM3E5Z
日本はインド洋で何隻くらい沈めたの?
ドイツ潜水艦もインド洋に来てたよね
ドイツ潜水艦の半分くらいは沈めることが出来たの?
あとその間どれくらい日本側潜水艦が沈められたの??
思い切って大西洋へ送って水偵で通商破壊させたら?
722 :
名無し三等兵:04/12/28 01:52:29 ID:xet/9bOG
>>720 721氏も書いているが、流石にそれは無理だろう。
もう少し現実味のある事を書かねばダメだよ。
そうだな。
乙潜1個潜水戦隊程度をスエズ運河に貼り付けて交通破壊をするってのはどうかな?
我が精鋭潜水艦部隊がスエズ付近で暴れまくれば、イギリス海軍もまず手近の地中海の戦力を割いてスエズ防備に回すだろう。
さすれば・・・
ドイツUボート部隊が地中海で暴れまくり→ドイツ北アフリカ軍団への補給が円滑化→ドイツ北アフリカ軍団の攻勢活発化→ドイツ軍によりアレクサンドリア・カイロ陥落→イギリス軍の中東〜アジア方面無力化(以下略
どうでならパナマ運河に(ry
本年も潜水艦スレに栄光有れ!
もはやネタも尽きたこのスレに未来は無い
そういや、海軍技術研究所ちう本を読んだわけだが
いろいろ誤解がたくさんあって読むのが苦痛な本だったが、気になる点が、一つ
日独連絡任務に投入された伊30、ついた先で防音工事してもらったそうだが、これはマコトかね?
効果は抜群とか書いてあったが、じっさいはどうだったんだろ?
ビスケー湾に入った日本潜水艦のあまりの煩さにドイツはびっくりしたらしいからね。
まあ、2サイクルディーゼルじゃ何をやっても…。
731 :
名無し三等兵:05/01/03 18:49:40 ID:/aSea1dc
試写で、来年3月公開の映画『ローレライ』を鑑賞。
ttp://spaces.msn.com/members/scenarioland/Blog/cns!1pLq0Fr3hC4Qe9csz9YzhMCA!147.entry お見事! ひさびさに「傑作」と呼べる映画に出会った。
公開前なので詳細は書けないが、オススメ。
「潜水艦映画に傑作多し」のジンクスは崩れず。
(日本映画としては、何十年ぶりかの潜水艦映画らしい。)
樋口監督、すでに特撮監督としては一流だけど、これが本格的な長編初監督とは思えぬ奇跡的な傑作。
戦争を扱いながら、単なる反戦でもなく、戦意高揚でもなく、そしてただの娯楽映画でもない。
ラブストーリーでもあり、男達の群像劇でもあり、歴史映画でもあり、
そして、脚本、映像、演出……見事にバランスがとれているのだ。
おそらく観客の満足度は限りなく100%に近いはず。
日本でも、こういう映画が作れるんですね。ちょっと涙ぐんでしまいました。
と、抽象的なことしか書けませんでしたが、ぜひ観てみてください。
732 :
名無し三等兵:05/01/03 18:51:58 ID:udq7FudE
>>730 おもったのだが、潜航中はディーゼルは関係ないでしょう。
シュノーケルもまだないし。
電動機でもうるさかったのかな。
ディーゼルは夜間浮上して充電に使うでしょ、ウエスタンアプローチから
ビスケー湾は一回の潜航じゃ抜けられないし。
まあ、電動機からツリムポンプ、潜望鏡のモーターに抵抗器、乗員の生活音
すべてだろうな。帝國海軍でも電動機類はゴムブッシュぐらい付けてたのかな?
>>733 我が海軍でも潜水艦の水中雑音測定は公試の一つとしてやるようになっています。
このスレの詳しくは過去ログ参照の事。
>>731 営利目的の宣伝書き込みは削除対象ですよ。
>>734 つ、つ、つまりそれは……
日本海軍の潜水艦は!
ドイツの潜水艦に比べて、許容できる水中雑音レベルが、桁外れにユルユルだったと!
そういうことでござ今しょうか?
公試を行なったにもかかわらず、「太鼓を鳴らしながらやってくる」などと言われるのは!
やはり公試の合格基準が非常にクソだということでよろしいのでしょうか?
>>736 伊8潜は公試で水中雑音測定を取り入れる前の型です。
ドイツの場合、バルト海を出ればすぐに英国の活動範囲。
帝國海軍は東西太平洋が守備範囲、敵艦船の警戒の密度が違うから
まあ、基準がゆるいのは止むを得ないでしょう。
太平洋では、航洋性とか巡航速度とか大西洋とは違う特性を
要求されるはずだから仕方なし。
>>740 だから尋ねたんだよ。
太鼓とはいかないまでもイ30の段階ですら
ドイツ的には信じ難い騒音発生で防音工事したっていう記述が
「海軍技術研究所」に載ってたんでね。
俺も古いイ8の方だろ、って思ったけど、ちと気になったので
なにしろ、10月にボカ沈喰っちまってるからなぁ
十字架は付けてたんだっけ?
>>741 てか有名な逸話なんだから知らない筈が無いと思ったのだが?
>>743 どういう意味で絡んで来てるのかな?
太鼓話>イ8は承知してる
つか旧式だから文句いわれたんだろ、って思ってた
ところが、新鋭バリバリのイ30ですら上に書いたとおりの記述を見っけたもんで
「もしかして、日本の潜水艦って根本的にクソ?」
って疑問が湧いてきたわけよ。
つうわけで、俺の疑問は「イ30」。「イ8」じゃないから。そこに噛み付くの止めてくれない?
防御的な要素が弱いのは旧軍の兵器概ね全てがそうだっだ。潜水艦も例外ではなかったということだね。
>>744 いや、絡んでるんじゃなくて君の知識が中途半端なもんで・・・
水中雑音の測定は伊三十潜(竣工1942/4月)の頃はまだ実施してないよ
実施し出したのは潜水艦の被害が目立って増えた中期以降、昭和19年頃
から新造艦は公試として騒音測定を行う用になった。
それ以前では艦側で自主的に測定を行っているフネもあるにはある。
(伊32、171呂36,100など)
>>746 なるほど!
そういうことか、確かに中途半端だったわ
貴様の書きップリは実に気に入らないが、大変参考になった。礼を言う
どうも
君のその態度に対してそれ相応の書きっぷりと思ってもらいたい。
749 :
名無し三等兵:05/01/04 00:17:05 ID:WZwsMGux
>>746 伊八は止む得ないとしても伊30での時でもやっていないとは。。。
大体日本は、アクティブソーナーは、敵側に察知されるともっぱら
戦時中まではバシップソーナーを多用していた国なのに。。
日本はアスディックを実用化できなかったんだと思ってた‥
俺も冬厨と変わらんな。
>>749 戦前は聴音に関してそれほど日本の潜水艦乗りは気にしていなかった。
ただ開戦後、特に連合軍側がハンター・キラー戦法を太平洋でもやり出してから
潜水艦の被害が急増し、日本の潜水艦乗り達も自艦の騒音が気になりだした。
で、その頃から騒音の低減に努力する様になった。
ただ手遅れ。
752 :
名無し三等兵:05/01/04 00:44:11 ID:WZwsMGux
>>751 その頃になると、音の問題だけではなくなってくるよね。
アクティブソーナー使いまくって探すからね。
音というか、水中速力の増大が求められたね。あと、潜航深度も。
まあこれは、日本はかなりの安全係数を取っていたらしいから、
いざとなればかなり潜れそうだが。
水中速力かぁ,アクティブだと14,5kt必要だし
深度はあまり関係ないし、どっちにしても日本じゃ難しいな。
1945年、戦局は悪化の一途をたどり、皇国は民族滅亡の危機に瀕していた。
「我が国にとってより良き終戦とは?」亡国を憂う男は“ある計画”を始動させ、また別の男たちは
“その計画”を自らの命をかけて阻止しようとする。各々が、日本の正しき将来を願っての行動であった。
一方、狂信的な国家の手によって、ある特殊な能力を導き出された少女は、為す術も無く絶望的な状況に
身を委ねていた。母国ドイツの降伏後、少女はその能力ゆえにもうひとつの母国、日本へと連行される。
海中のあらゆる敵艦を探知できる新型機能(ローレライ)のコアとして。
また、誰もがそうであったように躊躇なく海兵の道を志願した少年は、生死の選択すら奪われた先の少女と
戦地にて出会う。死ぬために生まれてきた自らの運命を疑うことすら知らなかったのに、
少年は極限状況の戦闘を目のあたりにして、生き抜く真の勇気を見いだす。
そして根深く支配された絶望の深淵から少女を救い出す決意をした。
生き続けることに絶望していた時代、生きる希望を求めて、新型索敵装置(ローレライ)を搭載した
戦利潜水艦≪伊五〇七≫は、自らを押し包む歴史に対して、今、戦いをはじめる。
ローレライのフネって日本製の潜水艦じゃないんだなw
あんまり感情移入できねぇ 女も出るし。ムダ女が出た時点で駄作決定
まあ、U571は超えるようにがんがれ
↑
原作読んでないの?
>>757 原作と映画は別物だろ?
つか映画の話止めようや、いくらなんでも板違いになるし
>>748 とりあえず君ッつーのやめろ。いかにも見下してるようで腹が立つ
じゃあ、貴様。
じゃあ、小僧。
じゃあ、藻前。
なんだと?
ふざけてるの?
>>757 君「は」読んでるのかもしれないけど、他人「も」それを読んでる事を前提に語るのやめなさい
映画は映画、小説は小説
君が読んだ事が無い小説が映画化されて、その話をしている時に「原作読んでないの?」って言われた
時の事を考えなさい。
で、原作読んでる人間なら
「あれはこーんな背景があるから、こんな風なんですよ」
と説明してあげる方が100倍賢く見えますよ。
せっかくだから映画ごとき乃話はやめようよぅ……
よくさ、日本のディーゼルはシュノーケルつけにくいって言うじゃん?
あれなんで?
俺日本軍こき下ろし系サイトで説明読んでもさっぱりわからんかった
2サイクルディーゼルってそんなニダメか?
>>767 包茎だとコンドームが装着しにくいのと同じ理屈。
>>768 ぜんぜん関係ないでスね。もう少し考えて書き込んでください
包茎と2ストエンジン、一体どんな関係があるのカナ?
あるのカナ?
カナ?
カナカナ?
>>767 2サイクルは排気圧が低いので、日本の潜水艦がやった様に
通常の艦外排気管から排気を海中に出すと水圧に負けて
排気できないんだそうな。
アメリカ式に排気用シュノーケル用の配管を別途用意して
水上に排気を出せば問題はないけど(米潜は2スト単動型)。
773 :
767:05/01/07 19:13:13 ID:???
なるほど!
実に参考になった。いやまじで! 心から礼を言う
774 :
名無し三等兵:05/01/07 19:56:27 ID:HSuHeZN2
ヒストリーチャンネルで日本の潜水艦が取り上げられます
お見逃しの無い様に!
[二][初]アメリカ潜水艦隊の軌跡#9「日本の潜水艦」
チャンネル: 78. ヒストリーチャンネル
放送日時: 1月12日(水) 23:00-23:56
『#9 日本の潜水艦』
第二次世界大戦中、日本帝国海軍は、世界最大かつ最強の水中兵器を含む潜水艦隊を保持した。
航空機搭載の巨大な潜水艦から最小の人間魚雷まで。彼らの1つの目標はアメリカの艦隊を破壊すること。
ほぼ4年間の戦争で、彼らは非常に多くの勝利を収め、何千というアメリカ人の命を奪った。
しかし彼らが最終的に獲物になってしまったのはなぜだろうか。
日本潜水艦かー
インディアナポリス撃沈とワスプ、ノースカロライナ、オブライエン同時撃沈、撃破
しかわからんわ。
電探付けたら損害多少は減ったとかはきいたことあるけど。
通商破壊戦とかはやってたんかね?
776 :
767:05/01/07 21:01:50 ID:???
>>775 200レスくらい上を読みなおすことをお奨めする
>>771 コンドーム使ったことのない童貞はひっこんでいてください。
>>777 自傷行為はおやめなさい
御両親も泣いていらっしゃる
779 :
名無し三等兵:05/01/08 15:21:46 ID:5Jstcue+
>>775 いや、日本潜水艦隊はよくやった。
限られた戦力と頭の固い海軍上層部の指揮下でな。
逆に言えば、『それだけ撃沈できた』という事だ。
考えてもみ給え。
日本の戦艦や重巡が敵空母を撃沈してるかね?
空母や陸上航空隊などの航空部隊に次ぐ戦果と言っても良いだろう。
ガイシュツだが、あの戦力で通商破壊まで期待するのは酷というものだ。
>>776-777 崇高なるこのスレにそのような下品な書き込みはいかん。
頼むから貴官らはもう少し真面目にやってくれ給え。
780 :
779:05/01/08 15:25:28 ID:5Jstcue+
日本海軍の潜水艦にはコンドームは何コ常備されていたのでしょうか?
最低限乗員の数だけは。
なにせ所持していなければ上陸を許されない規則だった。
意外と潜水艦は、潜水母艦に横つけするケースが多いから、
母艦で一風呂浴びてから、上陸したと思う。母艦で貰う可能性もある。
前じいちゃんの法事で、親戚で伊号潜水艦の艦長だった人が来てたんだけど
それって凄い人なのか?なんかばあちゃんが伊号は凄いとか言ってたけど
俺は軍事とか知らないからよく分からんかったんだが。
>>786 伊号はすごいかどうか微妙だけど
潜水艦の艦長さんは、どこの国でもエリートさんだよ
少なくとも我が帝国海軍では潜水艦乗りはエリートではない事は確か。
791 :
名無し三等兵:05/01/12 15:00:06 ID:ZK0GNzMA
確かに日本海軍では潜水艦長はエリートじゃないな。
だが、あの過酷な状況下で自艦を沈めることなく終戦まで生き残っただけでも貴重な存在。
板倉・稲葉両艦長のように何隻もの潜水艦を乗り継ぎつつ終戦まで生き残った艦長もいるが、初出撃→未帰還の艦長も数多い。
操艦・攻撃の力量は海軍一と目され、実際に米空母を撃沈する武勲まで挙げた名艦長木梨少佐でさえも結局は生き残れなかった。
昭和10年代になると違うらしいが、それまでは本当に出来が悪いのが
潜水艦に行ったらしいからね。
潜水艦は沈んでら、全員戦死だからな。
消耗が多いのは、他の国も一緒だと思う。
アメリカですら、60隻位は失っているから、艦長クラスもその位
死んでるわけだし。
向こうは、艦船とかの沈没の際は、艦長も逃げているだろうから
余計潜水艦の死亡率が際立つと思う。
へぇ。
普通の艦長さんになるより専修過程とかが多いから、
結構な難関だって聞いた覚えがあったんだが、ありゃ嘘か
そうしたいんだけど消耗は激しいし補充も効かないから負け戦の某国だとどんどん劣悪化していったってお話じゃないのか
戦前から潜水艦人員の育成はしていたが潜水艦に対応する艦長、それ以上のクラスの人間が当初は不足していたらしい。
昔、ワニブックスの戦記シリーズの「伊号潜水艦」に出ていた覚えがある(著者は元艦長だが名前覚えてない)。
将官(司令)クラスは勉強をしてるがその佐官、尉官クラスの方が詳しかったとかそんな話も出てた。
佐藤和正の「艦長達の太平洋戦争」に設計上は安全深度の3倍と言う話もちゃんとある。実際3倍の深度に耐え得る船は少なかっただろうけど前述の本の著者も2倍まで潜ったらしい。
爆雷受けて沈んだふりして着底、やり過ごしたという話だった。
なんつうかね
品質に自信がもてない場合は安全率を高くとるもんなんだ
ヒストリーチャンネルで日本の潜水艦が取り上げられます
お見逃しの無い様に!
[二][初]アメリカ潜水艦隊の軌跡#9「日本の潜水艦」
チャンネル: 78. ヒストリーチャンネル
放送日時: 1月12日(水) 23:00-23:56
『#9 日本の潜水艦』
第二次世界大戦中、日本帝国海軍は、世界最大かつ最強の水中兵器を含む潜水艦隊を保持した。
航空機搭載の巨大な潜水艦から最小の人間魚雷まで。彼らの1つの目標はアメリカの艦隊を破壊すること。
ほぼ4年間の戦争で、彼らは非常に多くの勝利を収め、何千というアメリカ人の命を奪った。
しかし彼らが最終的に獲物になってしまったのはなぜだろうか。
----------------
現在放送中です
この後、深夜4:00から再放送があります
>>797 なかなか面白かったね。
ところで途中で彗星にフロートついたやつ出てこなかった?
晴嵐ですか。。。。。
>>798 日本の潜水艦艦内のカラーの再現映像は
この番組の為に作られたものなんだろうか?
それにしては公証も役者の質もなかなかいい
ブレイカー落ちて真っ暗になった艦内で
ライトの線条が見えるシーンがなかなか良かった
日本もあれくらいの潜水艦映画を撮ってほしいな
>>801 じゃあ彗星ですらないじゃないですか・・・・・・・
ああ、瑞雲がちょっと似てるかも。ぜんっぜん違うけど
零式小型偵察機だろ
そりゃ
>>803 ソレならもはや彗星とはぜんぜん違いますよ・・・・・・・
>>793 >>794 じゃなくて、ドン亀は連合艦隊では冷や飯食いとされていて潜水艦隊には優秀な人材を
回してもらえなかっただけの事。
若い人材で兵学校で優秀な成績の奴は水雷戦隊とかに優先して回される。
ただし「学校の成績が優秀=実戦での戦績が優秀」とは限らないのは数々の戦例で証明され
ているが。
砲術科、水雷科がエリートコースだね。
アメリカ海軍で潜水艦隊の位置づけはどうなんだろう
808 :
名無し三等兵:05/01/13 21:58:23 ID:shvlE4kd
伊52などの帝国海軍の潜水艦を、アメリカはどういう表記をしていたのか
ご存知の方いますか?I52とでも書いたのでしょうか?
どなたかおしえてください。
I400、I-400
どっちでもググればHITするが?
810 :
名無し三等兵:05/01/13 22:09:57 ID:shvlE4kd
809>
ありがとうございました。
実は、米国公文書館で、伊52に関する情報を入手しようかと思い
I52やI−52でやっても全く引っかからなかったもので。
先にググればよかったですね。盲点でした。
ヒトラーが第二代第三帝国総統としたデーニッツ提督も潜水艦やってたよ。
ヒストリーのあの番組、I-Boatを「1型」と訳してるよな…。
でも「轟沈」の程度の良い映像を見れるのは良いことだ。
おまいらおはよう。
おやすみ
良スレ保全age
帝国海軍の潜水艦はカッコイイYO
昔の尖がってるデザインの方がイイ
黙れ!
「ローレライ」の公開が近いが、帝海に戦籍がない戦利潜水艦「伊五〇四」の話は
ここでよかですか?
20センチ主砲2門付なので、原作を読んでなくて架空潜水艦と思っているのもいるが
設定上は実在の仏巡洋潜水艦「シュルクーフ」で、伊四〇〇が竣工するまで世界最大
の潜水艦だったYO!
820 :
名無し三等兵:05/01/20 19:36:36 ID:dQXaHRPF
全速浮上開始!
潜望鏡深度に浮上せよ
シェルクーフごときこの板ではデフォですが何か?
伊504なんて仮想艦より、史実の潜戊について語ってみようぜ
呂号きぼーん!
炉理画像もきぼーん
伊504型
伊潜マルコニー型をドイツ海軍から接収.
伊号第五〇四潜水艦
1940年5月15日伊潜ルイジ・トレリとして竣工→1943年9月10日独海軍により接収されUIT25と改名→1945年5月日本海軍が接収し,7月15日伊号五〇四潜水艦と命名→1946年4月16日紀伊水道で米軍により海没処分
実際の伊504(伊503もだが)って、伊→独→日って所属が2度も変わってるのね。
日本艦籍に入ってからわずか1月足らずで終戦、日本潜としての活躍の機会は全く無かったわけだけど、もしそうでなかったらどう使うつもりだったんだろ?
魚雷や各種砲弾の規格も違うだろうし、伊号や呂号なんかとは艦の扱いもまったく違う。
「とりあえず貰えるものは貰っとけ」みたいな感覚だったのかな・・・。
>>830 Luigi Torelliはイタリア海軍在籍時に輸送潜水艦に改造されています
あえて使いどころを考えるのであれば、稀少資源の潜航輸送等は有り得たかもしれません
45年にはほぼ完全に海上通商路が壊滅してますから、
潜水艦で運べる量でもそれなりに意味があったのではないかと
832 :
名無し三等兵:05/01/22 08:52:10 ID:TgmG+eQu
福井晴敏はこの板を見ているようだな。
このスレも見ている鴨。
イタリア潜水艦って言うとガリレオくらいしか頭に浮かばない。
オレゴン爆撃の二人は想像を絶する緊張があっただろうな。
>>834 最近手記を読んだけど、意外と飄々としてた気がする・・・
伊400潜に米本土爆撃をやらせてやりたかったな…。
837 :
名無し三等兵:05/01/30 09:58:03 ID:JmNfP7OT
良スレ保全age
838 :
名無し三等兵:05/01/30 10:04:32 ID:51IzQStq
まだ緒戦の勢いがあった頃だしね。
839 :
名無し三等兵:05/01/31 14:37:30 ID:ntrrVcG1
♪わたし、当時のオレゴン市民と申します
「日本機の爆撃はちょっと山火事が起きた位で、何にも変わらなかった…」
って言うじゃなぁ〜い
でも、あんた、複数の晴嵐の250`爆弾食らったらオレゴン中『焼け野原』ですからぁ〜、残念!
「燃えよオレゴン」斬りっ!
燃えねえよ
初心者的質問なんですが、当時の日本の潜水艦は水中速度が
やや遅めですよね。
それで現在のような一軸にしたり多翼スクリューにしたりすれば
多少の速度向上ができたのでしょうか?
当時の潜水艦の水中速力調べたか?
UXXI型とか波号や伊200など以外は各国とも殆ど変わらんぞ。
電力供給を何とかしないとスクリューを一軸にしても多翼にしても殆ど変化しないような。
>>842 各国が水中高速化の為に何をしたか調べなさい。
モーター出力以上の工夫がいるんだよ。
>>842 水中馬力を2倍にしても他に何もしなけえば速力は1.26倍にしかならない。
つまり水中速力8ktの艦は水中馬力を2倍にしてもそのままでは10ktにしか最高速は上がらない。
これが8kt−>16kt以上と2倍以上になった理由は単に電力供給(モーターの馬力アップ)だけ
の工夫ではない。
845 :
名無し三等兵:05/02/02 02:32:28 ID:8mT0HOgf
潜水艦映画マニアの方教えて下され。
昔見た古いアメリカ映画なのだけど、WWII終戦間もない頃ソ連の陰謀を阻止するため
アメリカの諜報機関が北洋へ向かう潜水艦映画。
当時最高性能を持つ潜水艦は日本の伊号(伊400?)という事で、徴用して活躍する内容。
潜水艦内の表示も怪しい表記ながら日本語が使われていたり、旧軍の乗組員が徴用されて
いた。
国内外のサイトを検索しても出てこない・・・
>>842 一軸にする事は艦尾の形状を在来形式からかなり変更する事を意味する。
また、それに合わせて船体全体の形状をリファインして余計な突起物も無くして
水中抵抗の軽減に努めればモータ馬力は同じでもそこそこの水中速力の向上は
望めるだろう。
ただし水上速力はむしろ低下すると思うが。
159 :日本太郎:04/09/17 00:48:51 ID:???
http://www.lostsubs.com/Warloss.htm U.S. Navy Wartime Submarine Losses
米海軍潜水艦喪失52隻のうち、「German Mine」の1隻を除き、
その他すべて太平洋方面。
連合艦隊の対潜水艦戦闘能力は、ドイツ海軍の50倍だ!!
>>848 未来からタイムスリップしてきたイージス艦のクルーでつか?w
原子爆弾は・・・断じて東京には落とさせない(`・ω・´)
853 :
名無し三等兵:05/02/06 00:13:27 ID:/zffk3ok
他の兵装を全て取り外せば、伊400はもうちょっとは飛行機積めないかな
何ぼなんでも三機は少なすぎる・・・
日本海軍の先進性を示す例には枚挙にいとまがない。
思いつくものだけでも
史上初の空母集中運用による大規模陸上攻撃
史上初の機動部隊対機動部隊の海戦
史上初の陸上運用の海軍航空隊創設
史上初の編隊渡洋爆撃
史上初の航空機だけによる戦艦撃沈
もちろん海軍には「大艦巨砲主義」という悪弊があったが、それに対抗する
「航空主兵論」の大きな勢力があったし、実際に戦略にもとり入れられている。
一方「白兵主義・歩兵突撃主義」の陸軍にはほとんど見るべきものがなく、
対抗する思想もないか、あっても脆弱だった。海軍の進取的・開明的志向と、
陸軍の硬直的、独善的志向。後の「海軍善玉論・陸軍悪玉論」にも少なからず
影響していると言えよう。
855 :
名無し三等兵:05/02/06 01:14:05 ID:jTHgIVvC
ノモンハンから何も学ばなかった陸軍ってほんとに痛いよね。
学んでも先立つモノが無いんだよ ・゚・(ノД`;)・゚・
>>853 最初はもっと少ない予定(2機)だったのに、無理矢理増やしてアレだけです
あれ以上積めたとしても、今度は射出間隔の問題で搭載機の全力出撃に支障が出ると思われます
ボースが乗ってきた潜水艦はなんだっけ?
なんでここ、映画「ローレライ」の話題盛り上がらんの?
日本映画では何十年ぶりの潜水艦映画なのに。
映画板では「ミリヲタを納得させて、さらに娯楽作品として
楽しめる最高のクォリティに仕上げてある」っていわれてるし
泣ける台詞も多いって
>>860 あれが史実艦ならなぁ・・・いや史実艦ではあるけどあそこにはありえんし・・・・
せめて伊400とかならまだ良いんだけどさ…。
863 :
名無し三等兵:05/02/09 02:11:59 ID:GCyf8/P8
2005年2月9日 2:28〜3:23
極東の兵器 〜軍事から読み解く国の思惑〜
「核開発疑惑」「拉致問題」を抱え、米国から“悪の枢軸”と名指しで批判されている北朝鮮。
核問題について話し合う「6カ国協議」でも解決の糸口は見えず、
北朝鮮は、依然“極東アジアの脅威”であり続けている。
一方、米国は北朝鮮を取り囲むように軍隊の再編を大胆に推し進めている。
現実的に、北朝鮮の脅威はどれほどのものなのか?
米軍再編の狙いは「北朝鮮」だけなのか?
[番組ch(フジ)]NONFIX・極東の兵器
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1107873852/
>>860 ミリオタを納得させるクオリティなのに、ストーリーがぶっ飛んでるのはどういうことでしょう?
>>860 これをきっかけにミリオタになる奴が出てくるかもしれんが。
女の子が潜水艦にいる段階でおかしいだろう?
ゲームからミリオタになった人は違和感ないのかも。
いずれにせよ、教育上いい映画でしょう。
愛国心を養わないと。
>>860 リアリズムとリアリティの双方共に欠ける演出だから。
あの潜水艦、デザインがあまりにもあり得ないし、カッコ悪い。
あれなら海底軍艦のほうがマシ
>867
いくらなんでもネタだよな?
870 :
軍オタ:05/02/09 12:33:47 ID:???
>>869 同意。
まだ艦首にドリル付けた海底軍艦の方が燃える。
てか、なんで素直に海底軍艦をリメイクせんかね?
ローレライのアレはシュルクーフもどきだからなぁ
原作ではモロにシュルクーフだよ。
結局、秘密兵器ローレライって何なのですか?
だれかおせーてくだされ。
超能力少女。
魔女っ子。
魔法でB-29を撃墜する。
軍ヲタって頭がカチコチに硬化した奴らばっかなのな。
>>876-877 ありがとう。
からかわれてるのかと思ったけど本当に「少女」みたいですね。
てっきり最新ジェット機の設計図かなんかと思ってましたw
>>879 信じてくれてありがとう。
とにかく「最終目的が魔法少女の力を借りたB-29の撃墜」というのはなんとかならんのか?
もうすでにそれは潜水艦でもなんでもないだろ。
>>878 私が言うのもなんですが、貴方の書き込みに何ら身のあるところがないからだと思いますよ
ローレライそのものは否定しませんが、たいしてネタも振らずに
スルーされたあげくにレッテルを貼る貴方の品性は否定したいと思います
私はヘッジホッグの発射→着水のデモムービーを見て、
特撮は面白いかもしれない、と思いましたけどね>ローレライ
>ヘッジホッグの発射→着水のデモムービー
ああ、やっぱりここで同じように惹かれたわ。
それ以外のシ−ンだけならそんなにみたいとは思わなかっただろうけど。
シュルクーフみたいな大砲潜水艦って何で否定されたんだっけ?
通商破壊用になら高い魚雷を使わずにすんで便利とも思うけど
水中速度が落ちるからだろ
そうか・・・って言うか良く考えれば普通の潜水艦にも
14サンチ砲くらいは積まれてたな、すっかり忘れてた
>>884 いちいち浮上しないと攻撃できないのも欠点だったような…
著しく秘匿性に欠けるし…<浮上攻撃
浮いてる間にカタリナが嬉しそうに飛んできます。
ローレライ・・海底の地形や水上の軍艦の位置を視覚化できる装置
アクティブソナーではないって紹介されてるが、
聴音だけでそこまでできるのだろうか?オカルトではないよな
ストーリーを読めば読むほど、このスレとはスレ違いだと言う気がしてくる
排除するのはどうかと思うけど。
原作ネタばれでよければメール欄を読め
891 :
名無し三等兵:05/02/12 16:28:58 ID:R0Sd0y9U
やっぱり伏竜が最強だろう
892 :
名無し三等兵:05/02/12 17:47:33 ID:tkfm9UKG
>>891 うむ。正直、ローレライと伏竜を組み合わせれば大日本帝国が勝利しただろうな。
893 :
名無し三等兵:05/02/12 18:18:14 ID:k3Kn93Qm
>>887 司令塔だけ水面上にあれば発射できる潜水艦搭載砲ってなかった?
砲操作員は司令塔の耐圧塔内で、実際は水面下だけど、艦内なので
装填とか発射作業ができる。
砲口が水面上で砲口の蓋は艦内から操作して密閉を解除できる。
砲基部の旋回、伏仰角操作や水密を保つ方法はわからん。
894 :
名無し三等兵:05/02/12 20:06:20 ID:IKDtEr5t
しかし、潜水艦の浮上攻撃じゃふらふらして狙いが定まりにくそう。
>>893 装甲砲塔らしいんですけどね。
旋回できるのかな?>シェルクーフ
>>895 世艦の巻末投稿欄に、もろ旋回した状態の写真が掲載されたことがある。
最低でも限定旋回可能なのは確実。
>>896 おおっ!
側面図を見た限りでは旋回できなさそうだったので、できないものと思ってました。
サンクスです。
>>889 >ローレライ・・海底の地形や水上の軍艦の位置を視覚化できる装置
当時の技術を考えれば十分にオカルトです。
要は『帝都大戦』みたいな、「戦争期間中を舞台としたSF」か、
『海底軍艦』みたいな「超兵器娯楽作」で、戦争映画じゃないんだろ。
それを「愛するものを守る」とかきいたふうな御託を並べるから
てっきり「『イ57潜降伏せず』以来の潜水艦映画か!」なんて
誤解して期待しちまったんだよ。
900 :
名無し三等兵:05/02/14 06:08:24 ID:bXkfUz5L
なるほど。見る気がしなくなった。
でもこれを見て信じる奴もいるんだろうな
まあゴジラFWのゴジラvs轟天号は普通に燃えたがな
902 :
名無し三等兵:05/02/17 17:35:25 ID:leooZr95
砲撃潜age
>>898 現代でもかなりオカルトだよ。
なんせ潜水艦からアクティブソナーを廃止するご時世なのに
常時、音波を出して海底や水面上を走査するなんて。
音波じゃないから。まぁもっとオカルトだがね(;´Д`)
潜水母艦についても語ってください。
テレメンタリーで特殊潜航艇の話を見た。
合掌。
907 :
名無し三等兵:05/03/08 11:30:44 ID:vzTBuwZN
伊-33潜の話は泣けるな
伊-88の話も感動物だ
特技監督:円谷英二 出演:植木等(艦長役)の「すちゃらか伊号潜水艦−日本一のホラ吹き艦長−」は超お笑い物だ。
映画?
伊25も好きだなあ
伊83も好きだなあ
一歩遅れたか
レイズ・ザ・伊401
次スレのタイトルはは型番も入れよう
【巡潜海大】日本海軍潜水艦スレ 4番艦【乙潜特大】
文字数ぎりぎり
917 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 00:09:31 ID:Yh1eAgJc
航海長殿!次スレは5だと思いますが!
>>915 ここをローレライの隠れ蓑スレにするよな。
しかも訳わかんないタイトルまで付けやがって
くたばれ映画オタク
919 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 00:51:43 ID:uuronshC
旧日本軍の大型潜水艦発見――ハワイ大海洋研究所2005/03/21, 21:31, 日経速報ニュース, 310文字
【ロサンゼルス20日共同】米ハワイ大海洋調査研究所は20日までに、第二次大戦中、旧日本海軍が建造した大型の伊401潜水艦の船体をハワイ・オアフ島沖の海中で発見した。ハワイの地元紙ホノルル・スター・ブレティン(電子版)が伝えた。
同研究所によると、水深約800メートルの海底で見つかり、船体は二つに分かれていたが、対空砲などはほぼ完全な形で残っていた。
伊401は全長122メートルで当時の潜水艦としては世界最大級。長距離の航行が可能で、3機の特殊攻撃機を格納。パナマ運河空爆を想定していたが、戦況悪化で実現しなかった。
敗戦で米軍に引き渡された後、1946年5月31日、今回の発見現場近くで魚雷によって撃沈処分された。
920 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 00:54:22 ID:uuronshC
あ痛、激遅 orz
イ`(・∀・)
しかしまぁ、見つかったからどうなんだって話もあるがな
接収後の処分だから正確な座標も分かってただろうし
どの魚雷で処分されたか知らんが、あのでかぶつが魚雷でまっぷたつか・・・・
922 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 06:07:31 ID:MO55/UEf
>>921 しかし魚雷とはまた贅沢な処分方法だこと。
大戦中の量産で数余ってたのかね?
>>923 魚雷用新型弾頭のテストを兼ねてたみたいよ。
伊-401の映像がNHKで流れたぞ!!
マジで!?見たかった…orz
まぢかorz
>>686 によると伊-402も五島列島で見つかってるみたい
これもそのうち映像見れるのでは?
930 :
名無し三等兵:2005/03/23(水) 15:33:35 ID:8WG1q1/c
>>929 なんだよ「潜水空母艦」って・・
他にパナマ運河攻撃に行く途中に拿捕されただ(ウルシーだろ)、機密保持の
為に撃沈しただの(単に調査が終わったから処分しただけ。米軍の伊400型調査
で参考になったのは格納筒の水密扉の機構だけと言われている)それ以外に見る
べきもんなんか無いぞ、技術的に。
説明があまりに無茶苦茶なんで萎えた。
>>933 同じB-29破壊なら伊400型でサイパン奇襲の方がずっとリアリティがあると思うがね。
死にたい潜水艦乗りにお勧めの危険な海・大西洋
・潜水艦8隻なら大丈夫だろうと思っていたら米英海軍の駆逐艦20隻に囲まれた
・基地から3kmの海域で同僚艦が重油を流して沈んでいった
・艦首に何かがぶつかったので浮上してみると輸送船の残骸が浮かんでいた
・駆逐艦から過剰なほどの爆雷が投下される、というか沈めた後から相手を確認する
・基地が爆撃機に空襲され、潜水艦も「戦艦も」全部撃沈された
・ロリアンからサン・ナゼールまでの数十kmの間に駆逐艦に襲われた
・全艦長の99/100が爆雷経験者。しかも雑魚を沈めても自慢できないという都市伝説から「名艦長ほど狙われやすい」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った潜水艦が5分後穴だらけで戻ってきた
・「浮上しなければ襲われるわけがない」と潜りっ放しで出て行った潜水艦が二度と浮上しなかった
・英国近海は駆逐艦にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ドイツ潜水艦員の死亡者は1日平均120人、うち約20人が学徒兵。
ワラ
エネェヨ(;´Д`)
937 :
名無し三等兵:2005/03/28(月) 15:29:44 ID:tKDtDPWs
質問です。
大戦中の日本潜水艦は1艦がやられると散開線配備についていた僚艦も芋蔓式によく狩られたと聞きますが、米軍はどうやって他の僚艦の所在を突き止めてたんでしょうか?
最初に狩られた艦の位置を基準に闇雲に探すわけにもいかないだろうし、やはり定期連絡の無線傍受とかが原因なんですかね。
>>937 たしか緯度や経度に対してまっすぐに展開しているので、
単に直進すると芋づる式に見つかったような…
そのことに気づいて脱出した艦長もいましたよね
定期連絡もある程度の原因だろうな。
訪伊連絡潜水艦が無かった件について
緊急浮上「あげ」
>>940 考えるほどの事もない常識で糞スレを上げるな
942 :
名無し三等兵:2005/04/03(日) 21:48:01 ID:mvSa+fQf
最後の訪独潜って哀れでしたよね。
他の訪独艦が多数涙を呑んだ苦難の途を無事乗り越えて、はるばる辿り着いたら入るべく港既に敵手に在り。
母国に帰還しようにも燃料・弾薬等の補給もできず、進退いき詰まり、とはいえ独潜のように降伏もできない。
潜水艦長以下乗員一同としても、圧倒的に不利な状況下で敵に戦いを挑むしか方策は無かった。
結局敵駆逐艦との戦闘の末撃沈されてしまったわけですが・・・。
全くもって泣ける話ですね。
>>942 いや、伊52潜は6月11日の時点で「燃料残13,000nm分」と
報告しているので、やろうと思えばノルウェーのドイツ占領下の
港に入れるだけの燃料を持っていた。
またフランスの港にしても、ドイツ側からも「ノルマンディに上陸されたが
貴艦の入港予定地はロリアンで変わらない」「6月22日に北緯15度、
西経40度の地点で連絡のUボートと会合の予定」という電文が出ていて、
フランスに行く、という予定は全く変わっていなかったりもする。
実際にはこれらの電文のやりとりで、伊52の位置が突き止められて
Uボートとの会合途上で沈められた、というのが悲劇的真相。
>>944 時代は変わったんだよ
今じゃ日本は連合側に立ってソ連と闘ったことになってるw
>>940 ジブラルタル海峡は突破できない。以上。
947 :
名無し三等兵:2005/04/10(日) 09:46:28 ID:Q9ymiRMI
そろそろ次スレage
メインタンクブロー!
誰か日本の潜水艦パーフェクトガイド買った?
950 :
名無し三等兵:2005/04/11(月) 22:53:27 ID:V6k4xkTv
戦略型の潜水艦がほしい。
そ、そんなすごんでやるなよ、、、
954 :
名無し三等兵:
巡潜乙型(伊15型)と巡潜丙型(伊16型)って、運用する側(潜水艦長)にとって結局どちらが使い勝手が良かったんでしょうかね?
前者は偵察機を備えていたけど、実際に偵察任務に搭載機を使えた機会はごくわずかだっただろうし、偵察機発進・収容に危険が伴う(特に大戦後期は)ので多分嫌がられたでしょう。
後者も偵察任務によく使われてる以上搭載機の有る無しはあまり意味がなかったように思えます。
むしろ雷装が強化された丙型(発射管8門・搭載魚雷20本、乙型は発射管6門・搭載魚雷17本)の方が受けが良かったのじゃないかと思うのですが、生産隻数は乙型の方が圧倒的に多い(乙型20隻:丙型8隻)。
このあたりどうなのか、識者の皆様のご意見をお聞かせください。