●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 106
質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「WWIIでの★★について知りたいです」などの限定付けがされた
質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや
>>1 にあるFAQ、WEB検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう
>>1 さん乙彼です。前スレ未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
14 :名無し三等兵 :03/11/02 01:38 ID:xm6dqd+1
ナイトデザートパターンというのは、一体どんな原理で赤外線探知を防げるのでしょうか?
あの緑の格子状の柄に特別な意味があるのですか?
18 :名無し三等兵 :03/11/02 02:07 ID:QTFPs+Fh
旧日本陸軍では射撃はどれくらいの位置だったのでしょうか?
イメージでは日本軍は剣道や武道の有段者が優遇され、射撃は
二の次なイメージがあるのですがどうなんでしょうか?
あともし射撃で優秀な軍人がいたらその方の詳しい情報をおしえてください
262 :名無し三等兵 :03/11/04 04:44 ID:fbNfTQhr
戦前の日本軍にはスポーツクラブ(野球、サッカー、陸上とか)は有ったのですか?
263 :名無し三等兵 :03/11/04 08:35 ID:l/p4OiTq
先日韓国で軍事パレードがおこなわれましたが、
どのような兵器が参加したのでしょうか。
370 :FAQ屋 ◆z3kTlzXTZk :03/11/05 02:03 ID:9oycQUei
バタアン死の行進について,文献からの抜粋引用を追加工事中なのですが,
ハンプトン・サイズ著「ゴースト・ソルジャーズ」の一節に,キング将軍が,
日本軍が捕虜を北に輸送する場合に備え,かなりの数のアメリカ軍車両と
十分なガソリンを用意しておいた旨の記述があるのですが,
http://yomi.kakiko.com/mlt/faq/faq08d02.htm#bataan04 (赤で強調しておきました)
その車両が結局どうなったかについては,同書にも述べられていません.
バタアンにおいて日本軍が大量の車両を捕獲した事実と,その後の車両の
行方について,ご存じの方がおられましたら,ご教示頂ければ幸いです.
350 :名無し三等兵 :03/11/04 23:06 ID:cgpWUMBu 特殊部隊の隊員をsnake saterと呼ぶ例があるのですが、これはいつに始まり 誰が言い出した言い方でしょうか? 496 :名無し三等兵 :03/11/06 05:06 ID:e0UhhjnX ミグ21について調べていたのですが、 ミグ21をイスラエルが近代化したMIG-21-2000は中々よい機体ですね。 ターボファンエンジンに換装しHUDとMFD、デジタルフライバイワイヤ、EL/M-2032 を搭載し、なによりPython4が発射できます。 このMIG-21-2000、現代の主力戦闘機に対してもいい勝負が出来ると思うのですがどうでしょう? 578 :名無し三等兵 :03/11/07 03:48 ID:Kpx72TKo 「軍事革命」の略として「RMA」という言葉をよく見ますが、たまに「REM」と書かれているものがあります REMのほうは何の略なのでしょうか? 614 :名無し三等兵 :03/11/07 16:19 ID:nM97iIf2 イラクお尋ね者トランプを持っているのですが、最近いろいろなレプリカが出回っててどれが本物かわかりません。 本物のトランプの箱には何が書いてあるのですか? 712 :名無し三等兵 :03/11/08 14:18 ID:NotI9fV7 戦車の車内灯って、作戦中は常時点灯しているのでしょうか? また、一両あたりどれくらいの数で設置しているのでしょう? 戦車内のデティール写真を見ても、ほとんど写っていませんが・・・。 716 :名無し三等兵 :03/11/08 14:31 ID:??? 星野監督の父親の仙蔵さんって、三菱飛行機の技術者だったていうけど、 確か橘花だか秋水だかに星野仙蔵技師という名前の人が関わってたと思うんですが ご存知ありませんか?
6 :
名無し三等兵 :03/11/10 01:06 ID:NEoZxGf/
今回の選挙結果は日本の安全保障政策にどのような影響を与えるのでしょうか? 与党の議席減はイラクの自衛隊派遣に影響はあるのでしょうか? 対北朝鮮・中国安全保障政策に変更はあるのでしょうか? 民主の政策であった陸自の機甲部隊削減はどうなるのでしょうか? 一度に多くの質問をしてすいません。
843 :名無し三等兵 :03/11/09 03:52 ID:+6WM9dks 1989年3月21日 原潜Tennesseeからの発射実験に失敗した トライデントミサイルの動画はどこかにありますか? ぐるぐる回って、自爆するやつです。 894 :名無し三等兵 :03/11/09 13:10 ID:WTfi6a1j ドイツ連邦軍のスレッドってありませんか? 902 :名無し三等兵 :03/11/09 14:26 ID:wg6H1mvZ 現在の戦闘機や攻撃ヘリ(空自戦闘機とかAHコブラとか)に搭載されている機関砲ですが、 あれは、パイロットが発射ボタン(スイッチ)を押すと弾がある限り連射するフルオートでしょうか? それとも発射ボタンを押すたびに一定の弾数が発射されるバーストでしょうか? あるいはフルオートとバーストの切り替えが出来るようになっているのでしょうか? もしバーストだとすれば一連射何発でしょうか。 904 :名無し三等兵 :03/11/09 15:06 ID:3QjOBqbw 総火演で機関砲の弾が光ながら飛んで行くのを見ましたが 最初は黄色く光っていたのが赤く変わって行くのは弾の温度が低くなるからですか? 以上です。よろしくお願いします。
8 :
名無し三等兵 :03/11/10 01:11 ID:mF9ucwZP
>>7 の902
基本的にフルオートですが連続射撃時間に制限が有ります。
(例えばM61なら3秒、また次発まで冷却間隔が必要)
11 :
名無し三等兵 :03/11/10 02:09 ID:H9p9P/Z4
池上陸軍少将って知ってますか? 親戚なんだが所属部隊等よく知らない 負傷した時の傷跡見せてくれたのは覚えてるけど どうやって調べればいいんでしょうか
12 :
名無し三等兵 :03/11/10 03:18 ID:MzzKYUqs
>8 まず、あなたの国語レベルを向上させてから出直してください。
以下はニュー速+からの抜粋なのですが、軍事板的に以下のやりとりはどんなものですか? 853 ゲリラ戦が優れているのは2000年前以上から解っています。 ゲリラに対し有効な攻撃はありません。旧日本軍のように疑わしき者はすべて 殺すという方法しかありません。 また国際法により軍服など所属が明らかでないものが戦場で戦闘行為を行った場合、 無条件(捕虜としてとらえても)で射殺しても良いと明記されています。 883 思いっきり違うぞ。 ゲリラに対し一番有効なのは、ある地域に追い込んで、その地域内にいるものは皆殺しに すると言う方式(武器を待たずに逃げてきた者だけ見逃す)。 織田信長の長島方式だな。 朝鮮戦争の時も韓国軍がこの方式で成功している。 >疑わしき者はすべて殺すという方法しかありません それは既に軍隊の作戦行動ではない。 そもそも、それをやるからゲリラ戦がもっと泥沼化するということを理解しているか? 890 武器を持たずに逃げ出したものがまた武器を持つんだろ 100万トンのみつけられない武器弾薬 891 それでも、その時捨てられた武器は捕獲、処分できる。 逃げたゲリラも、そのまま無罪放免にするわけではない。 それに、「武器を捨てれば命は助かったが、武器を捨てなかった者は皆殺しにされた」 という話が広まれば、よほどの覚悟がある者しかゲリラにならなくなる。 「ちょっと不満があったので武装して反政府を気取ってみた」 者を減らせる効果は大きい。 「武器を持った者も武器を持たない者も皆殺しにされた」と「武器を捨て降伏すれば、命だけは助けて くれる」とでは、現地人の受けるイメージが全然違う。 100万トンもの武器弾薬が行方不明状態となり、ゲリラとなって襲ってくるような者が後を建たない ような状況では、何をやっても意味はない。 そんな国を占領してはいけない、というのが過去からの教訓。
14 :
名無し三等兵 :03/11/10 03:34 ID:5dQUDD24
ID出し忘れました。失礼。
どれが誰の発言か混然としてるけど、戦法としては合ってるんじゃない。法知識に少々問題はあるけど。
16 :
名無し三等兵 :03/11/10 04:14 ID:r3hsGDGv
>>16 ショックコーン、衝撃波を発生させ外気の速度を効率よく圧力に変換する仕組み。
18 :
名無し三等兵 :03/11/10 09:05 ID:HPdcVg2h
核弾頭じゃないSLBM(通常弾頭)を装備した原子力潜水艦に、 軍事的意味はありますか?
>>18 意味は有るでしょう、米海軍がフロムザシー以降 SSBNの通常戦活用法として地中目標攻撃用に検討していましたから。
しかし実際に実現した(現在改装中)のは、トマホークを装備したSSGN化です。
費用対効果から考えても、そんな事しようと考えるのは米海軍(と在りし日のソ連)くらいではないでしょうか。
>>13 >また国際法により軍服など所属が明らかでないものが戦場で戦闘行為を行った場合、
>無条件(捕虜としてとらえても)で射殺しても良いと明記されています。
少なくともこれは明確な間違い。
どの条約のどの条文に明記されてるのか聞いてみたらよろし。
>>11 大将クラスではなく少将となるとやはりそれなりの人数がいるため、
簡単には調べられないと思います。
こういった本で当たっていくしかないかな。
「日本陸軍将官辞典」福川秀樹編著 芙蓉書房出版
「日本陸軍将官総覧」新人物往来社
前者はかなりお高いですが、後者は比較的入手しやすいかと。
22 :
名無し三等兵 :03/11/10 10:35 ID:Ptom6ETn
空母を間違えて降りた艦載機は 悲惨な目にあうと聞きましたが 本当ですか。なんでも落書きだらけにされるとか、ききました
漏れのアレスティングフック先端部の材質についての質問も未回答だと思うが なぜ名無し軍曹は無視したのだろうか?
>>22 大戦中から50年代末までにかけての慣習のようですよ
最近じゃ規制が厳しくって落書きしたら処分されます
25 :
名無し三等兵 :03/11/10 11:33 ID:Q6ULpVNw
ニュース議論板からきました。 あるスレで下記のようなスペックを提示する御仁がいました。 とりあえず、細かい所は無視するとして、重量のところがどう考えても無理ぽ似見えます。 当人は防御を集中防御、41cm対応にすることで可能だ、と言っているのですが。 本当に可能なのでしょうか?意見を願います。 ******************* ☆☆☆ 超"ながと"級護衛艦 ☆☆☆ 全長 302米 全幅 48米 吃水 10米 基準排水量 8万瓲 機関出力 50万馬力 速力 40浬以上 ※ 兵 装 主砲 53糎65口径滑腔砲連装4基 副砲 20.3糎50口径滑腔砲単装20基 高角砲 OTOメララ12.7糎54口径連装速射砲4基 機関砲 37粍機関砲単装4基 20粍CIWS6基 魚雷 61糎魚雷発射管8門 噴進弾 Mk41VLS6基 53糎巡航ミサイル 53糎ERGM 電探 SPY-1D OPS-28 SPG-62 OPS-20 音探 OQS-102 OQR-2 計画 5艦 ******************
27 :
名無し三等兵 :03/11/10 11:44 ID:Q6ULpVNw
>>26 ありがとうございます・・・・
本人は"軍事板で検討を重ねた結果だ、スレは落ちたが"
と豪語していたのですが・・・。
検討を重ねた結果というか・・・・・・
重なったのは見当違いのほうだな。
>>5 の496
戦争はシステム 個々の兵器の性能を論じても・・・とはこのスレでよく言われることですが、
機体の性能だけを取ってみても、
視野の狭いFCSにBVRも運用できないのでは、少々推力重量比が改善しても、
F-15CやSu-30MKといった「現代の主力戦闘機」に単独で対抗するのは難しいと思いますよ。
まあ脅威のレベルしだいですが、あくまでも限定的な脅威に対処する、
GCIやAWACSに管制され地域的な防空に寄与するといったものだと思います。
31 :
11 :03/11/10 15:19 ID:???
>>21 ありがとうございます
今度図書館行って調べてみます
そうか・・少将って多いのか。どれくらいいたんだろう。
士官学校出たら殆どなれるのかな
32 :
名無し三等兵 :03/11/10 15:31 ID:GPfrl3Pb
F/A-18EとFのエアブレーキってどうなってるんでしょうか? 以前航空ファンかなんかでC/D型の位置からはなくなったとかいてあったのですが でそれじゃE/Fではついてないとかほかの場所とかに移動したとか言うことが書いていなかったもので
>>31 日本陸軍の場合、少将の1つ下の階級である「大佐」が一般将校の出世の一区切りでした。
大将・中将・少将などのいわゆる将官は軍隊の中でも相当限られた存在で、
日本陸軍の歴史の中でもわずかに4.500名、大将に至ってはたったの134名に過ぎません。
同期の中でもかなり優秀な成績でないと将官への道は厳しかったようです。
>>33 へー
陸大は出たんだろうか
閣下と呼ばれて威張っていて、靴下はくのも妻まかせだった
ので戦後苦労したらしいw
馬に乗った写真があるから騎兵だったのかも
35 :
名無し三等兵 :03/11/10 17:13 ID:RfB+iETD
90式戦車が舗装された道路を進むと、道路がその重量に耐えられずに アスファルトがあたかも耕された畑のようになるという話を聞きましたが、事実ですか?
36 :
名無し三等兵 :03/11/10 17:28 ID:ekvqwa3K
ミサイルの誘導方式であるレーザービームライドってなんですか? 某有名サイトのLOSATの説明で >レーザー・ビーム・ライドやレーザー・コマンドといったものにならざるをえない とあります。この誘導方式はなにか問題があるのでしょうか?
>>36 文字通り、目標に向けて照射されたレーザーに沿ってミサイルが進む方式。
>>36 その説明は先端部にシーカー付けれないって意味だろ、100%同意は出来んがな。
>>23 (前スレ395様)
見落してしまいました。申し訳ないm(__)m
お詫びの上改めて再掲載します。
395 名前:名無し三等兵:03/11/05 11:03 ID:5cWXadGT
某掲示板で「(F-15などの)アレスティグフックの先端部は真鍮製」という書き込みを
見つけました。
これは事実なのですか?
>>41 どう見ても鋼鉄に見えるし、強度的に真鍮はないだろう。
プラモで真鍮線で自作とか言う話ではないのか?
43 :
名無し三等兵 :03/11/10 19:09 ID:oLGPPvpZ
射程100kmの艦砲があると逝ってるバカが居ました(w バカバカしいと思いますが質問します。 あ り ま せ ん よ ね ? (w 射程100km(プッ
鋼鉄製のワイアーをものすごい運動エネルギーで受けるフックが 真鍮製なわきゃないと思うが・・ F-15は知らんが、F-4のフックはインコネルX合金製。
甲板と接触する部分だけ柔らかい金属を被せているってことかなぁ。
46 :
名無し三等兵 :03/11/10 19:15 ID:+ccjDvq7
初期の零戦につまれていたベルト給弾式じゃない 60発とか100発入りの円柱形のマガジンって 弾を入れるとどれくらいの重さになったんですか? 重いと整備の時凄く大変だと思うんですけど
>>43 米海軍の5in艦砲MK45mod4は、ERGM(開発中)というというロケットアシスト誘導砲弾を使って
110km超の射程を得るそうです。まあ実質ミサイルですけどね。
48 :
名無し三等兵 :03/11/10 19:29 ID:oLGPPvpZ
>>47 嘘付け(w
だいたい、そんなもの作るなら、ハープーンを配備した方が効果的だろ。
>>48 ERGM+MK45でググって見れば?
まあ煽りたいだけの様に見えますからこう言っても無駄かな。
54 :
名無し三等兵 :03/11/10 20:08 ID:ypx9ZghT
一時期軍板から離れていたもので 「ヘーロ国」なるネタが何を意味するものかわかりません。 軍板FAQ及びバーナーの各用語集にも見つかりませんでした。 なにとぞご教授下さい。
55 :
名無し三等兵 :03/11/10 20:10 ID:+ccjDvq7
>>54 ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 100 より
937 :名無し三等兵 :03/09/29 11:42 ID:???
バナーを改めてみてふと疑問に思ったけど「ヘーロ国」の元ネタって何だろう?
938 :名無し三等兵 :03/09/29 11:52 ID:???
>937
URLなくしたが、どこぞの陰謀スレの1が、「連合国」とするところを、「合国」とやった。
「合」の字を、分解して、カタカナにすると「ヘーロ」という至極単純な…
うわ、やめろ、たsssssssssssss…PAM! PAM! PAM!
942 :名無し三等兵 :03/09/29 12:16 ID:???
>937
ホロコースト神話を肯定する軍事ヲタへ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1056001638/ 1 名前:名無し三等兵[] 投稿日:03/06/19 14:47 ID:TdKGZXzD
合国が、戦後の戦犯裁判の陰で、非常にしばしばドイツ人被疑者に
拷問を加えて「自白」を得ていた事を御存知だろうか?
(略)
30 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/19 15:10 ID:???
ところで、1の合国ってなんだろう? 気になる…
31 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/06/19 15:12 ID:???
ヘーロ国とか。
57 :
名無し三等兵 :03/11/10 20:33 ID:AtWlUU4+
M16系のリュングマン作動方式には どんな利点が有るのでしょうか?
>>57 ピストンがいらないから構造が簡単。部品数が減る。
59 :
名無し三等兵 :03/11/10 20:50 ID:Gtk/teZ+
痛すぎる>43晒しage
60 :
名無し三等兵 :03/11/10 21:01 ID:ypx9ZghT
>56 ありがとうございますた
61 :
名無し三等兵 :03/11/10 21:14 ID:c187ZoFE
陸軍中野学校について教えて下さい。 この学校ではどんな事を教えてたのですか?
>>35 いったい何処で、そんな話を聞かれたのでしょうか?90式の接地圧は74式より低いくらいです。
90式より接地圧が高いM1エイブラムスが、先のイラク戦争にて何の問題も無くイラクのハイウエイ
を走行しているニュース映像を、貴方も見ていると思うのですが。
>>61 秘密戦要員の養成学校です。設立は昭和15年(前身の後方勤務要員要請所は
昭和13年設立)、防諜、諜報、謀略、宣伝、遊撃戦の要員を養成することを目的と
していました。
『秘録・陸軍中野学校』 新潮文庫 畠山 清行著
『陸軍中野学校の全貌』 展転社 加藤正夫著
あたりをどうぞ。
まちがっても、陸軍中野予備校を読んではいけません。
65 :
名無し三等兵 :03/11/10 21:52 ID:AlySVFa9
1 ベトナム戦争中、ベトナムに派遣された米軍に地対空 部隊はいたでしょうか? また、米軍が北ベトナム軍から空爆を受けた事はある でしょうか? 2 現在イラクに展開中の米軍部隊に地対空部隊はいるでしょう か? イラク戦争の最中には対空部隊がいたようなのですが・・・
66 :
64 :03/11/10 21:58 ID:DOrIHm8d
ID出し忘れ
69 :
名無し三等兵 :03/11/10 23:47 ID:AtWlUU4+
>>5 の
>>496 ショックコーンが小さいため大口径のレーダが積めない、従ってレーダレンジが短い。
燃料タンクが小さいため先頭行動半径が短い。航続距離を伸ばそうとドロップタンク
を搭載したらウェポンの搭載量が減る。
ステルス性を全く考慮してないデザインだし、ただの尾翼つきデルタじゃ
大した機動は望めない。
低コストに調達できるから、用途を限定すれば使い道はあるが、現代の主力
戦闘機とタメ張るのは無理。
71 :
:03/11/11 00:04 ID:???
,..-──- 、 /. : : : : : : : : : \ 冒 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} ________ |__| {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} / . .||ポサ.|| { : : : :| ,.、 |:: : : :;! < うわゎぁぁぁぁぁっ /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ \ |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | −! \` ー一'´丿 \ ノ ,二!\ \___/ /`丶、 /\ / \ /~ト、 / l \ / 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ /\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、 ∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、 ,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \ i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ _________________________________________________ このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。 でも、逃れる方法はあります、 ※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。 すみません、僕、氏にたくないんだす
>>71 違う板に貼れ!
軍板の住人はこの世に未練など持っていないのだよ。
独ソ戦の本を読んでいて、文中にソ連軍の「第○梯団」という 記述があるのですが、これはどのような集団なのでしょうか。 通常の師団、軍団制とは違うものなのですか?
>>13 >織田信長の長島方式だな
長篠の誤記か?
>>71 人は必ず死ぬ物です。人間の死亡率は100%です。誰にでも平等に訪れます。
重要なのは、その間に何を成したかです。
>>74 質問者はID出して。
でないと回答もらえないよ。
>>75 いや、長島で正しいでしょう。多分、話題がゲリラ戦ですから、伊勢攻略時の長島一向一揆
への攻撃についての事だと思われます。
>いったい何処で、そんな話を聞かれたのでしょうか?90式の接地圧は74式より低いくらいです。 接地圧って何か知ってる?
ウウム、
>>79 はなにやら面白そうな誤解をしている悪寒
>80 オマイは接地圧って分かってるのか(w
82 :
名無し三等兵 :03/11/11 00:57 ID:qXQlherY
83 :
名無し三等兵 :03/11/11 00:58 ID:GhqYx2vj
WWUにおける潜水艦の魚雷発射手順を教えて下さい。 魚雷の設定、発射後の行動等、できれば計算方法も教えて下さい。
と言うかだその質問では何処の国の潜水艦の事なのか分からんから無理だと思われ。
85 :
名無し三等兵 :03/11/11 01:11 ID:FM1nXZOe
航空機がミサイルを撃つときに 「イーグル5 フォックス2」 とか聞くのですが、フォックスって何ですか? 教えてください
フォックス2なら短距離ミサイルの事だったと思います。
87 :
83 :03/11/11 01:14 ID:GhqYx2vj
>>84 国によって大きく異なるとは思いませんでした。
アメリカと日本の潜水艦でお願いします。
「陸海軍将官人事総覧(陸軍篇)」上法快男監修・外山操編(芙蓉書房)を調べたところ該当しそうなのは次の1名のみです。 池ノ上賢吉 陸士21期(明42/5/27卒業、明42/12/25任官) 歩兵科 鹿児島県出身 昭10/8/1 大佐 関東軍司令部附(旅順工大配属将校) 昭11/8/1 第1独立守備隊司令部附(旅順工大配属将校) 昭12/8/2 関東軍司令部附 昭12/12/28 福岡聯隊区司令官 昭14/8/1 少将 留守第12師団司令部附 昭15/8/1 独立混成第9旅団長 昭17/12/1 待命 昭17/12/28 予備役編入
>>74 第一梯団は衝角として敵の戦線に穴を開ける役割。
第二梯団以降は後方に待機して、第一梯団の攻撃が成功すれば敵後方に進出し戦果を拡大する。
第一梯団の攻撃が頓挫した場合は、フレッシュな後方梯団を戦線に投入、
逆に第一梯団が撃破された場合には、戦線予備として戦線の穴を繕う。
80年代アメリカはこれに対抗し、第一梯団を食い止めている間に、
戦闘に参加していない第二梯団以降も縦探攻撃で破壊するエアランドバトル・ドクトリンを推進。
匿名巨大掲示板2ちゃんねる 軍事板用語集 より
http://banners.cside.biz/army_word1.htm Fox〜 (フォックス〜) 用語
戦闘機が交戦に空対空兵器発射時に宣言する言葉。
自衛隊・米軍
Fox1 (フォックスワン) 中距離空対空ミサイル発射時。スパローなど。
自衛隊・米軍
Fox2 (フォックスツー) 短距離空対空ミサイル発射時。サイドワインダーなど。
自衛隊
Fox3 (フォックススリー) 銃撃時。
米軍
Fox3 (フォックススリー) 長距離空対空ミサイル発射時。フェニックスなど
91 :
名無し三等兵 :03/11/11 02:05 ID:EDfjcxMf
マリン1とかの大統領専用機に エアコンとかヒーターとかってついてるんすか?
92 :
名無し三等兵 :03/11/11 02:13 ID:w1qpKXSV
>>90 隠語ではあるけど...
Fox4(フォックスフォー)空中衝突、カミカゼ
もあったりする。
93 :
名無し三等兵 :03/11/11 04:43 ID:uTKQggdL
>>17 有難うございます。時速何キロ以上、出力なんぼ以上で有効とか
もう少し勉強できるとこありませんか?
F1カーのインテークにはつかないのかなあと。
>>93 レスよく読むように。
”衝撃波を発生させ・・・”と書いてあるんだから、音速以上で有効なものだ、ってわかるでしょ?
皆さんは世界最強の戦車は何だと思いますか? ちなみに僕はレオパルド2A5だと思うのですが・・・
漏れはT34だと思う 実戦で実力が証明されていない戦車名を挙げるのは厨房の証Ry
>95 96さんの指摘されているように、どの兵器が同種の中で最も強いのかというのは しばしば聞かれる質問であり、これといった答のでない質問です。 ですので、関連スレを探してそこでゆったりと議論を楽しまれると良いかなと 思います。
M1A1のほうが強いに決まってる。場数が違うぜ
100
わかってて煽ってる香具師がいるなw
104 :
名無し三等兵 :03/11/11 12:24 ID:4iL1dFON
逃亡者の続編の追跡者でオッサンが GLOCK17は最高だーってほめてたけど本当にそんなにいいんですか?
>>104 世界最高の拳銃です。2位はブレンテン。
別にグロックじゃなくても使う人によって最高の拳銃は変わります。
>>105 ネタ回答止めろ。
>>35 舗装の種類や気候・通行状況にもよりますが、ボコボコになるおそれはあります。
装軌車両の接地圧は装輪車両よりも低いのですが、鋼鉄製のキャタピラだと角部に
局所的な大荷重が加わる場合があり、それが鍬のような役割をして表層をはがし
たり溝を掘ったりすることがあります。
土木工事では時々…
但し、痛むのは表面のアスファルトだけで道路の基盤そのものが逝くわけではありません。
これを避けるために、平時では戦車が通る道路には特殊な舗装をするか、キャタピラ
にゴムパッドを付けているそうです。
イラクのは、気候の関係であちらの舗装はコンクリに近い硬いものが使用されているので
ゴムパッド付ければ大丈夫、なのかも
>>108 それでXF-104はショックコーンをつけてないのか!
しかし、逆にF-100とF-8の性能差についてのポピュラーな解説が崩壊しちゃうな
111 :
名無し三等兵 :03/11/11 14:28 ID:Q6mdCjZ1
確か自民党の政権公約で防衛庁を防衛省にするとしていますが、 実現できるでしょうか。
>>111 名前を変えるだけならすぐできる。
与党は過半数確保してるし。
>>35 耕されたりはしないが、キャタピラにゴムパッドを付けないと路面を傷だらけにする。
ユンボクラスの接地圧でも、鋼製キャタピラならアスファルトは傷だらけになるよ。
アメリカ軍ではモーホーはバレたら即クビだそうですが。 自衛隊ではどうなんでしょう。野放しですか?
115 :
名無し三等兵 :03/11/11 16:47 ID:omsMOtpS
すみません、age忘れました。
>>114 それとなく注意はするみたいだよ。
でも、世間で思われてるほど多くはありません>軍隊組織内の同性愛者率
あ、WAC(最近はこの言い方はしないかな)に手を出すと呼び出されて辞職を勧められます。
>>114 最近は米軍でも同性愛だからといってクビにはできなくなってる
118 :
11 :03/11/11 18:56 ID:???
>>88 わざわざ調べて下さったんですね、ありがとうございます。
でも違いますね。
あれ?少将っていうのは法螺だったのか・・・
119 :
名無し三等兵 :03/11/11 19:07 ID:DZbkipik
北朝鮮では反日教育がされているそうですがプリンセス・テンコーは何故かの国でも大人気なのですか?
120 :
名無し三等兵 :03/11/11 19:22 ID:d44vdUkD
>>119 逆に質問したいが、その質問の一体どこが軍事と関係あるのですか。
121 :
名無し三等兵 :03/11/11 19:25 ID:DZbkipik
>>120 思想教育が一貫されていないということは北朝鮮国内において何か軍事的な動静があるのではないのですか?
@∀@)簡単なことです。楽園には思想の自由が当然のようにあるからです
124 :
120 :03/11/11 19:30 ID:???
125 :
120 :03/11/11 19:35 ID:???
初心者な質問で申し訳ないんですが。 現存するミサイルで最強のミサイルってなんなんですか? トマホークとか調べてみたけど、 航続距離が思ったほど長くなかったので、どんなものかと思いまして。
>>126 「何の用途か」を書かなきゃ意味無いだろアホゥ。
>>126 ID出して
>>3 にあるように
>・明確な回答の無い質問もあります。
> 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
> それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
> また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
破壊力が大きく、射程が長いミサイルは?という質問でしたら
ピースキーパーなどのMIRV方式のICBMでしょう
>>119 国家指導者がテンコーファンなので、その国の官製メディアがお追従でマンセーしているだけ。
その日の食べ物にこと欠く一般庶民にとっては、「どうでもいい」が正直なところだろう。
同義語:ゴジラ映画、寅さん
132 :
119 :03/11/11 20:44 ID:DZbkipik
133 :
名無し三等兵 :03/11/11 21:01 ID:0tu6eQav
>116 それは、自衛官の職場結婚は認められないってことなんでしょうか。 するにしてもどちらかが辞めろ、と。
どっかのスレに第二次世界大戦の終わりごろにソ連軍に強姦された ベルリンの女性が何万人といるということが書かれたスレがあった のですが、どこだかわかりますか? 日本人の被害者のもあったのですが・・・
137 :
126 :03/11/11 21:51 ID:eod++sJb
あう、みなさんすみませんでした。 テンプレきちんと読んでませんでした。 でも、こんな僕の質問にも答えていただき。。 ありがとうございました〜。 でも、以後気をつけます・・。
>>134 コピペでそこらじゅうに貼られたので、適当な言葉でぐぐれば出てくる。
見るのもイヤなので、ここには貼らないが。
139 :
名無し三等兵 :03/11/11 23:45 ID:QTar8loo
クラウゼヴィッツの戦争論の日本語訳で一番お勧めなのはどれですか?
>>118 88に
>昭14/8/1 「少将」 留守第12師団司令部附
って書いてあるがな
>>133 いやだから、”手を出す”のはダメってこと。
「自分達は結婚を前提に・・・」というならOK。
もっとも、今だ変わらぬ日本社会の常で、女の人の方には結婚退職の無言の圧力が
かかるけど・・・。
ただ、自衛隊の女子用制服にはマタニティドレスバージョンもちゃんとあるので、それなりに変わっては
きている。
>>139 レクラム版と岩波と戦略論大系、この3冊を読めばいいと思う。
まあ、英語か独語で読むのが一番だと思うけどね。
>>143 英語版を読んで見当違いの非難を浴びせた某氏もいらっしゃいますが。
(今の英語版はまともな訳なのかな?)
岩波版をスラスラ読めたら無敵だな。
>>144 少なくとも日本語訳よりはマシだモナー。
>>140 のスレに英語版の良いやつが紹介されてる。
147 :
名無し三等兵 :03/11/12 02:35 ID:/ZhnU52b
帝国海軍の八八艦隊計画艦は、長門−陸奥 加賀−土佐 天城−赤城 以下の12隻の艦名は 正式に決まっていたのでしょうか? いわゆる”架空戦記”等を読むと、長門−陸奥 加賀−土佐 天城−赤城−高雄−愛宕 紀伊−尾張−駿河−近江 (16インチ巡洋戦艦) というのがよく出てくる艦名ですが・・・。
自衛隊が自動小銃などを国産にするのは何か意味があるんですか?
149 :
名無し三等兵 :03/11/12 02:52 ID:Y8XY+5dq
>>148 質問者はID出してね。
理由はいろいろあります。
・よその国から買ってると、いざ戦争って時に売ってもらえなくなると困るから。
・輸入だとただ外国にカネが出てくだけだけど、国産にすればそのカネがめぐり巡って景気が良くなるから。
・国産にすると、ノウハウがたまるから。
・国内に銃を作る産業があると、他の銃砲を輸入するときに「高いねー。もっとまからない?こんな
値段だったらウチの国内でつくっちゃおうかな〜〜」とか言って値切るための材料になるから。
150 :
名無し三等兵 :03/11/12 03:08 ID:7IissYdg
帝国海軍の駆逐艦の艦名は何故、料理屋の名前が多いんでつか。
>>150 「養老の滝」とか「村さ来」、「魚民」、「笑笑」、「北の家族」とかの居酒屋の名前だったら
戦う気が起きないでしょ
153 :
名無し三等兵 :03/11/12 05:05 ID:D49sVfho
軍事評論家として「経済界」等にも寄稿し、ニュースステーションなどにもコメンテーターとして登場している田岡俊次氏が、 「戦死者が1000人出れば、イラクから米軍は撤退する」と言っている根拠は、どこにあるのでしょうか。 また、根拠を明らかにしない発言が多いこの軍事評論家ですが、自衛隊か防衛庁という軍事関連の経歴は有るのでしょうか。
154 :
名無し三等兵 :03/11/12 05:24 ID:DXp8HBBh
第二次世界大戦では欧州・アジアを問わずに無差別爆撃が行われましたが、 国際法的にはどのようにして正当化したのでしょうか。 最終的には力でごり押ししたのは予想がつきますが、建前の部分に興味があります。
>153 ソマリアの件が頭の中にある + イラクから侵略者アメリカは早く出ていくべきだという信条 ↓ 「千人出れば」 という脳内展開だと思われ。 田岡氏は朝日新聞だかの社員が出発点なはず。 軍事マニア+朝日的イデオロギー⇒田岡誕生
156訂正 「防守都市」だった
>>154 なんか
>>156 のFAQの記述は問題ありげなので。
ハーグ空戦規則案(批准が行われていないため、法としての効力は発生して
いないものの、空戦に関して各国はこれに準拠している)では、24条1で、
軍事目標に対する爆撃のみが適法であるとされています。ここでいう軍事目標とは、
「その破壊もしくは毀損が明らかに軍事的利益を交戦者に与えるような目標」と
規定されています。また、24条3では、陸上軍隊の作戦行動の直近地域でない
都市への爆撃は禁止され、4では、直近地域にある場合には、「兵力の集中が
重大であって、爆撃により普通人民に与える危険を考慮してもなお爆撃を正当と
するに十分であると推定する理由がある場合に限り」適法である、とされています。
25条では、4の場合にも爆撃の対象とならない施設と、その施設を明示する標識、
および標識の不正な使用の禁止について述べられています。
159 :
158 :03/11/12 06:33 ID:???
>>158 の続き
第二次世界大戦以前の法的な状況は以上のようなものなのですが、問題は、
第二次世界大戦において総力戦が遂行されるとともに、文民やあらゆる産業が
戦争遂行体制に組み入れられるとともに、航空機および防空能力が飛躍的に向上した
ことです。この流れの中から現れたのが「目標区域爆撃」という概念で、これは、
軍需工場(戦争の遂行に必要な産業)の密集地域で個々のの軍事目標の選択が
不可能な場合、その地域全体を一つの軍事目標とみなす、とする考え方です。
これを最初に提出したのはイギリスですが、日本では、都市全体を防護する防衛施設
や軍隊が駐屯する都市を、それが戦場から遠く離れていても防守都市とみなし
それへの無差別攻撃を正当とする拡張された防守都市の概念もあらわれました。
第二次世界大戦中の法概念の変遷は、概略以上のようなものです。ちなみに、戦後は、
ジュネーブ条約の第一追加議定書において「紛争国当事国の軍事行動は、軍事目標
のみを対象とする」(48条)とされており、51条5(a)で、目標区域爆撃は無差別攻撃として
禁止されています。また同時に同議定書においては、軍事目標の定義についても、
空戦規則のものより更に精密なものになっています(52条2)。また、爆撃の被害を避ける
予防措置についても、攻撃側に一定の義務を課し(57条2a-c)、同時に、被攻撃側にも
攻撃の影響から文民が被害を受けることを予防する義務を課しています(58条)。
# 58条絡みでこないだのイラク戦争でフセイン政権がやった「人間の盾」が非難の対象
# になったのは記憶に新しいところ。
以上、国際人道法(藤田久一著)pp.109-117より
>156-159 なるほど。自分から防守都市の概念を広げてるんじゃ、無差別に爆撃されまくっても あまり大きな声で相手を非難できませんね……。 しかし、これは第二次世界大戦まで通用するルールなのですよね。 それでは、ベトナムの北爆はどのように正当化したのですか? やはり北が不正規戦をやっていたことが関係するのですか?
161 :
名無し三等兵 :03/11/12 07:48 ID:A9cmKiWj
某所で次期の戦車砲弾や装甲素材にリキッドメタルという アモルファス金属類?が注目されてると言われてるのですが本当ですか? あとタングステンなどと比べてどの点が優れているのでしょうか?
162 :
名無し三等兵 :03/11/12 07:58 ID:yRUbSz9y
>147 高雄は起工されていましたから、当然候補艦名はありました。 候補艦名は二つあって、もう一つは愛鷹でした。 また、愛宕も既に起工されていたので候補艦名とされていました。 紀伊、尾張も候補艦名として命名されていたのでこれも確定しています。 駿河、近江については、起工すらしていませんでしたから、予定名、あるいは 仮称艦名でしかなく、数多の命名候補の一つと言えるでしょう。
防衛防衛!
ニュー速で「日本も徴兵制をとるべきだ」って主張してた香具師がいたんですが、 徴兵制のメリット・デメリットってどんなことがあるのかよくわかんないんです。 兵隊の数が増えれば強くなって安心かなあ、とか思うんですが、ほかにどんなことがありますか? そして日本も徴兵制にすべきなんでしょうか?
>>165 文字通り、国が兵隊を強制的に徴募するんだから、慢性的な定数割れが防げる。
ただし、例えば仮想敵国の脅威が薄れたりして、多少国防をおろそかにしても、経済や文化、技術、学問の発展に力を注ぐべき時に若者の力が軍に持ってかれる。
なんか道徳とか集団生活のための躾に期待する奴も居る。
軍事教育を受けた若造が街に溢れてかえって物騒になってしまうこともある。
実のところ、メリットデメリットはその回答者が国防をどう言う観点で捉えてるかでバイアスかかるから、気を付けてな。
>165 志願兵制論者は「軍事革命が遂行中の現代では兵士にも専門性と高度な資質が求められるから 玉石混交の徴兵制は経費がかかるだけで無意味」とかぬかしておりますが、志願兵制でろくな 人材が集まらないのはこれまでの自衛隊員の犯罪発生率をみれば明らかです 真に強力で有能な軍隊を作りたいなら、いわゆる「エリート選抜徴兵制度」を導入するしか ありません これの実施にも多額の経費がかかりますが、兵役期間が終われば有能さが実証された人材が 社会に還元されるわけですから、いわゆる一流企業、大企業に経費負担を求めればよいのです
アニメバイアス、かな…
>>165 メリット
人が一杯来てウマー
国民の国防上の意識改革が可能(と言われてる)
デメリット
徴兵で只みたいな値段で人が手に入っても、
結局教育やら何やらで人件費が掛かる罠。
人は喰わにゃ生きてはいけないからね。
基本的に国防上陸戦を重視してる国は徴兵制は結構メリットがある。
何故かと言うと、どちらかと言うと陸戦は兵士の質より頭数が重要。
逆に空海を重視してる場合は、量より質となる為メリットよりデメリットが多い。
171 :
158 :03/11/12 12:50 ID:???
>>160 それはですね、ジュネーブ条約の第一追加議定書の効力発生がいつで、ベトナム戦争の
終結がいつであるかを調べればわかります。ちょっと書き方が悪かったですね。
第一議定書の効力発生は1978年、ベトナム戦争においてパリ和平協定が成立し全アメリカ軍が
南ベトナムから撤退したのは1973年です。
ちなみにこの第一議定書、日本とアメリカ合衆国は批准していません。
172 :
名無し三等兵 :03/11/12 13:04 ID:ICiCsYzW
>167 自衛隊員の犯罪発生率の統計的なデータのソースをお願いします。
173 :
名無し三等兵 :03/11/12 13:12 ID:56OEMerf
最近出版された 「バウンディハンター」 って本読んだ人居る? 書いた人は新木とか言う人 柘植やノビーやテレンスリーとかと同じかな
174 :
system ◆uBkmmPOcL. :03/11/12 13:13 ID:GY4aZMC0
>>161 それは非晶質(アモルファス)タングステン合金のことでしょう。確か既に作成している
国があったように思います。
結晶質タングステン貫通体は、命中時に先端がフラットになり、貫通力が低下すると
言われています。劣化ウラン弾は全面全体が漸次剥離するので、短くはなっても
先端は尖ったままで(いわば鉛筆削りを通過するように)貫通力が保たれます。
非晶質タングステン貫通体は、この劣化ウラン弾と同様の表面剥離特性をもつため、
性能低下が少なくてすむのです。
劣化ウラン弾が単なる重金属毒性以上の害を与えるかどうかはまだ明らかでありませんが
とりあえず評判が悪いので代替品を考慮中ということのようです。もっともタングステン片が
筋肉中に飛入すると発ガン性があるという報告があり、タングステンに替えることが「優しい」か
どうかは不明です。装甲にタングステンを使うという話はないでしょう。
175 :
system ◆uBkmmPOcL. :03/11/12 13:14 ID:GY4aZMC0
>>174 訂正
× 劣化ウラン弾は全面全体が漸次剥離
○ 劣化ウラン弾は前面全体が漸次剥離
177 :
名無し三等兵 :03/11/12 13:34 ID:hgdoDHWL
>徴兵制のメリット・デメリットってどんなことがあるのかよくわかんないんです。 経済的にはデメリットしかない。徴兵された人間は「世間で貰える給料-糧食費」を 労働力の形で収めてるのだから、増税と変わらない。所得税を増税して職業軍人を雇っ ても同じ。 軍事的には「奇特な志願者以上の頭数を揃えられる」というメリットがある。しかし 、実際の費用(社会全体に対する負担)では志願制とコストは変わらないのだから、本 気で全員徴収すれば経済は破綻する。 1)徴収率を2割程度にするか、2)期限を半年以下にするか、3)代替労役を広範に認 めるかという判断をするしかない。ドレを取ってもDQNの教育には役に立たないと思われ る。 1)「優秀な2割」にそんな教育をする必要は無い 2)半年でOKなら義務教育を半年伸ばせ 3)学校でボランティア活動でも.....
バイアスのかかった意見ですが、日本にやって来て犯罪行為を働く三国人はみな徴兵制の ある国から来てると思うのですがどうでしょう。 それを考えると、若者への教育効果はまったくないどころかかえってマイナスだと思うのですが・・・。
>>170 それもバイアスかかってるなあ。
むしろ、志願制で定数をまかなうより人件費は安くなることはメリットにも成り得る。
逆に兵役が貧困層への生活支援と化してる国は、志願制でも人件費の安い人材に事欠かない訳だし。
海軍や空軍が、有事で兵を必要としている時に、人材が揃わないと言う理由で志願制を採用した具体例はある?
徴兵制については特徴はあっても、メリットやデメリットとはっきり区別出来る物は無く、
特徴が国情によってメリットにもデメリットにもなる。
さらに、政府・軍・民衆・個人ごとに感じ方は異なるよ。
戦争に巻き込まれる可能性が低い国だから志願制が多いかと言うとそれも言えない罠。
>>180 アメリカの海兵隊は全志願制で、戦時であっても志願以外に入隊する方法はなかった
と思う>有事で兵を必要としている時に、人材が揃わないと言う理由で志願制を採用
>>183 ということは、徴兵制が、というよりは国の民度の方が大切だということでは>健全なる若者の育成
韓国の場合徴兵に行く前といった後では性格が180度変わるとも言うし やっぱり民度が重要なんだろうな。
>>184 日本の犯罪のあらましについては警視庁の犯罪白書等をお読みになることを
お薦めいたします。
いいかげんに汁! 徴兵制論議を本格的にやるなら、言い合いスレに行けよ。
>むしろ、志願制で定数をまかなうより人件費は安くなることはメリットにも成り得る。 だから、ソレはメリットじゃないんだってば。徴兵された人間が差額を 労働力で納めてるだけなんだから。社会全体が払ってるコストで見ると変 わらん。 簡単すぎる図式でいうと、 1)「年収500万の9人が50万づつだして警備員一人を雇う」 2)「年収500万の10人の内、1人が仕事を辞めて無償で警備員になる」 1)の9+1人と2)の10人の年収の合計は4500万円で変わらない 。
189 :
名無し三等兵 :03/11/12 14:14 ID:qgRGwsqe
>>188 某所のコピペだな。それとも同一人物か?
>>189 止めたほうが無難ですが、ネタフリがうまければ何とかなるかもしれません。
>>189 あなた的にはナウいと思うのかもしれませんが、
ガイシュツです。
モールス信号スレ等の方がイカしてました。
ついでに言えば、1人年間50万円以下で済む中国と違って、年間 500万円以上の維持費が掛かる日本では20年間(半年*40人)の 経費は一億円になる。 耐用年数20年の一億円分の装備と、小銃抱えた新兵とドッチが良 いと思う?
194 :
system :03/11/12 15:22 ID:GY4aZMC0
>>177 HEの機関砲弾にショーアップ用の爆薬だかガソリンだかをからめたように
見えますが。
195 :
170 :03/11/12 16:56 ID:6hgu4C+1
>>180 ああ、そう言えば貧困国の事考えていなかった。
そだ基本的にはね同意。
でも
>海軍や空軍が、有事で兵を必要としている時に、人材が揃わないと言う理由で志願制を採用した具体例はある?
ってどう言う意味?
地震キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
>>197 軍事と関係ない書込みはやめてください。
199 :
尊師 :03/11/12 17:59 ID:???
>>198 地震兵器によるものではないとなぜ断言できる?
>>199 軍事と関係ない書込みは絶対に止めてください。
>>174 でも非晶質でつくっちゃうと、熱による変質が気になりますが、大丈夫なんでしょうか?
同様の理由で加工もなるべく熱を与えないよう工夫をこらす必要があると聞きました。
ここら辺が実用化にいたるまでのハードルになっている訳なのでしょうか?
202 :
名無し三等兵 :03/11/12 19:03 ID:MnUxgevF
東部戦線の写真で、WWIIのソ連兵士が肩から斜めに(駅伝のタスキのように)、 毛布のようなモノを掛けてるのを見かけるんですが、あれは何でしょうか?
質問。 現在自衛隊が使用している携帯対空火器は91式地対空誘導弾ですよね。 有効射程が大体どれくらいか解らないでしょうか? また、その価格はどのくらいなのでしょうか? どれほど高くても1500万もしませんよね?
>>202 数日分の食糧をくるんでる。
布は夜間の防寒に使う。
んで、補給の回数を減らす。
205 :
名無し三等兵 :03/11/12 19:36 ID:BbwJJdXt
質問です 某漫画で小さな女の子が銃を乱射するシーンを見て、 反動で吹っ飛んでしまわないのだろうかと思ったのですが、 「子供が反動で吹っ飛ぶような銃器は大人も使えないからそんな銃器は少ない」 というレスを貰いました。 そういえばアフリカでは少年兵が銃器を扱ってましたが、 「ポリスアカデミー」ではおばあさんがマグナムを撃って吹っ飛んでました。 そこで質問です。 10-12歳ぐらいの非力な少年兵が反動で吹っ飛ぶような銃器はありますか? あるとしたらどれぐらいの口径・威力からでしょうか。 あと小口径のマシンガン程度なら反動も軽く、ふっとぶことはないという認識であってますか?
206 :
名無し三等兵 :03/11/12 19:42 ID:MnUxgevF
>>204 ありがとござます。ソ連兵は自給自足だったんですか。つらいなぁ。
>10-12歳ぐらいの非力な少年兵が反動で吹っ飛ぶような銃器はありますか? あるとしたらどれぐらいの口径・威力からでしょうか。 対戦車ライフルを腰溜めで撃てばぶっ飛ぶと思う >あと小口径のマシンガン程度なら反動も軽く、ふっとぶことはないという認識であってますか? AK47はね、不慣れな人間が使えば大の大人でもひっくり返る奴もいるそうだよ
208 :
名無し三等兵 :03/11/12 19:47 ID:5Fmjfg9b
レベルの低くて大変申し訳ないんですが・・・潜水艦について質問させてください 自分なりに調べでみたのですがわからない部分があります。 ディーゼルエンジンタイプのものは深度の浅い場合はシュノーケルで給排気を行い、 推進させ、同時に蓄電する。 深度が深いところでバッテリーが尽きた場合はどのようにするのでしょうか? ディーゼルを海中で作動させるのでしょうか?その時の排気はどうなるのですか?
>208 深海でバッテリーがなくなれば、基本的に浮上します。 浮上できない状況でしたら、潮の流れに身を任せてみます。 普通は、バッテリーがなくなるまで海にもぐったりしません。 半分ぐらいまで減ったら、すぐに充電します。そうしないと いざというときに役に立たないので。 また、ディーゼルを密閉空間でまわすと、間違いなく中の乗組員は酸欠です。
211 :
208 :03/11/12 20:04 ID:???
>>210 なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
浮上、潜行などを含めた航行は、経験と技術が必要そうですね。艦長は大変だなぁ
潜水艦は深いところで潜行するものだという誤った認識をしていました。
>>208 シュノーケリングできない場合は蓄電池のみが頼りであり、
電池が尽きたら 少なくともシュノーケル深度まで浮上するしかありません。(もしくは沈んだままかw)
現在 AIP(非大気依存推進)機関を搭載した潜水艦の開発配備が進んでいます。
ディーゼルに関して言えば、AIP機関の中にはクローズドサイクルディーゼルといった物も有ります。
蓄えた酸素(液体酸素)を使いディーゼルを動かし排気中のCO2/H2Oは海中に放出(溶かし)ます。
(当然俳気圧は高くなりその分出力を食われますね)
213 :
208 :03/11/12 20:13 ID:???
>>212 おおっ、ありがとうございます。そんなディーゼルもあるんですか・・・
ついでで申し訳ありません。レッドオクトーバーを追えで出てきたロシアの
潜水艦は記憶ですとキャタピラー推進装置(←この仕組みが?)でした。
スクリューなどによるキャビテーションノイズがないよう感じだったような・・・
このような技術は研究開発されているのでしょうか?
>205 実際に撃ってみると反動よりも音でビビるよ。 オイラは骨皮筋太郎だが45ACPも44マグナムもどーってことなかった。 9mmだと手首にビシッと来る程度、45ACPと44マグで肘までどーんと来る。 ショットガンは子供にはキツイかなと思う。
215 :
208 :03/11/12 20:21 ID:???
すいません。追加の質問撤回いたします。 少し調べましたら、キャタピラー推進について簡単説明を見つけました。 スレ汚しお許しください。
>>213 キャタピラー推進かは知りませんが、ヴィクターかシエラ級だったかの後部ポッドは
磁性流体を使った脈動推進が噂されましたから、何らかの研究がされているのではと思います。
(問題のポッドはTASS用らしかった)
217 :
system :03/11/12 20:34 ID:znpiT5hE
>>201 非晶質タングステン合金製の戦車砲弾の作り方までは知りませんが、
とりあえず作れたが製作工程が大変で、えらく高価なシロモノに
なって困っている、と聞いた憶えがあります。
>>205 ガンスリンガーガールのことなら、事故や犯罪で失われた手足を機械に置き換えてるという設定だからなあ。
普通の少女とは別物だし。
219 :
名無し三等兵 :03/11/12 21:13 ID:fcp/X1YR
江戸時代、幕末の翻訳本で「英国式歩兵練法」てのがあって 教頭----アヂュデント 分隊長--インサイン 王旗----キレスコロウル 教導----コウィリンセルゼント 土工兵--ピヲニール 鼓手或いは尺八手--ドロム、オルビュゴル こんな表が載ってたのです。 カタカナ部分の英語、スペルが解る人居ませんか? セルゼントがSergeantかな?ってのは解るんですが。 お願いします
221 :
名無し三等兵 :03/11/12 21:21 ID:fcp/X1YR
>>220 おいくらですか?
ってかマジで知りたいんです。いろいろ資料もあたってるんですが、
解らない所が残ってしまって
222 :
220 :03/11/12 21:23 ID:???
ン〜いま論文にまとめて発表するつもりだから2ちゃんみたいなところで公表 するのは憚れるんだよネ〜著作権とか色々あってね。。。まあ億貰えるなら即 答しますが。日本円でね。
>>219 アヂュデント adjutant
インサイン ensign
ピヲニール pineer
ドロム drum or drummer
とりあえずこれはわかる。
発音でスペルのあたりをつけて辞書をひけばけっこうわかるかも。
225 :
222 :03/11/12 21:45 ID:???
良いよ僕は金を貰うからには半端な知識は披露したくないから。
226 :
名無し三等兵 :03/11/12 21:46 ID:fcp/X1YR
>>223 ありがとうございます!
残りは
王旗----キレスコロウル
教導----コウィリンセルゼント
土工兵--ピヲニール
尺八手--オルビュゴル
引き続き情報待ってます
では辞書ひいてきます
227 :
名無し三等兵 :03/11/12 21:47 ID:/7COwCTF
某傭兵の本読んでて思ったんですが 優秀なゲリラ兵士になるためにはとにかく実戦経験が大事なんですか? 通常の歩兵の訓練より優秀なゲリラ組織の中で戦っていくことのほうがいいんでしょうか?
実践に優る実戦なし。 〜高部正樹の言葉より〜
優秀なゲリラ組織・・・
>>227 訓練には訓練のいいところが、実戦には実戦の利点がありますでなぁ。
>227 通常の歩兵の訓練はゲリラ兵を育成するためのものではないでしょ。
>>227 実戦経験を大事にしないゲリラ兵士っているのか・・・?
233 :
名無し三等兵 :03/11/12 22:04 ID:oHWZh8Lc
先輩諸氏にお伺いします。 「焼夷弾」という言葉なのですが、単純には「蛮族(東夷南蛮西戎北狄のようなもの) を焼く弾」と聞こえるのですが、もともと日本にあった言葉・兵器なのでしょうか? こんな名前のものでは死にたくないなぁと、ふと疑問に思いましたもので。既出でしたら その旨、ご指摘を賜れれば幸いに存じます。
235 :
227 :03/11/12 22:14 ID:/7COwCTF
みなさんレスサンクスです ぢゃあ実戦経験が豊富なゲリラと、訓練水準が高い正規兵が戦ったら 前者の方が強いって事も充分ありえるわけですよね?
>>235 具体性が全然なく、抽象的過ぎて何とも言えない。
そもそも質問者の想定すら判然としないし、あるともないとも言えない。
>>235 このスレでは、「どっちが強いの?」って質問はご法度なの。
>>1 を読んで。
239 :
227 :03/11/12 22:18 ID:/7COwCTF
実戦経験が豊富なゲリラ=逃げる回るだけでも経験
ゲリラの鉄則は「敵が強ければ逃げる」だからな 実践豊富なゲリラほど逃げ回るだろう 故に正規兵には勝てない わかったら二度と来るなよ
>233 焼夷弾の「夷」には、「皆殺し」と言う意味もあります。
243 :
233 :03/11/12 22:23 ID:???
>>234 素早いレス、ありがとうございました。
ご教示により漢和辞典を調べてみましたところ、平らげる、敵を打ち滅ぼす、
皆殺しにするという意味が見つかりました。
チェ・ゲバラの本でも読むのが一番イイかな?
245 :
233 :03/11/12 22:26 ID:???
まあ、実戦で逃げ回っているだけで、運良く3週間でも生き延びれたら、それなり の経験は積んだ事になるんでしょうがねえ、一人の強兵を育てるのにどれくらいの 人間を殺さねばならないか考えたら、おのずと答えは出るでしょう、素人でも。 少なくとも命のコストが高い先進国では、訓練不足の新兵を実戦で鍛えるよりは、 後方で充分な訓練をした方が生存確率は上がるのだから、どちらを選ぶかは言わずも がなですね。
訓練と実戦経験は、それぞれ別の要素に思えまつ。 どっちも大事だけど、現代では訓練のほうがより大切? とりあえず湾岸戦争では、「実戦経験」を「装備と訓練」が 圧倒する様を、漏れらは目撃したわけでつから。
会社では、ちょっとした管理職になるとへんなセミナー会社の 人が来て、マインドコントロールまがいの教育をするのですが 自衛隊でもそんなことを行っているのでしょうか。
249 :
161 :03/11/12 22:47 ID:A9cmKiWj
>>system つまりリキッドメタルというのはタングステンを加工した合金ということですね。 詳しい説明ありがとうございました。
>>249 普通に言う「リキッドメタル」は水銀などの液体金属の事だが、
ガラスやアモルファスをリキッドメタルと言うか?
>>235 たとえばゲリラの方が数に優り火力に優り地の利があり補給と情報は滞りなく士気は高く士官下士官が優秀で正規軍の方はそのまったく逆だったらゲリラの方が強い。
253 :
名無し三等兵 :03/11/12 23:02 ID:A9cmKiWj
254 :
名無し三等兵 :03/11/12 23:04 ID:YgS8AMP1
こんばんは。 弾薬について教えていただきたいのですが、一般にホローポイント弾というのは弾頭部分に 軟らかい金属を露出させておいて、それが標的命中時に変形することでより大きな破壊力・ 殺傷力を持つ弾薬のことですよね?(すでに間違っていたら指摘してやってください。) それではジュネーブ条約に引っかかっているらしいダムダム弾も分類上はホローポイントに 入るんでしょうか?ホローポイントについて解説してあるサイトでも、やはり古いせいか ダムダム弾について触れられていなかったので。 長々とすいません。
255 :
system :03/11/12 23:07 ID:znpiT5hE
>>251 おっしゃる通りです。ただ、この場合はガラスは正確には
固体ではない(固まった過冷却液体。古典的な固体ではない)
というのと同様の意味で、非晶質合金をリキッドメタルと
呼んでいるようです。
>>252 つーかもともとゲリラって少人数でも数や火力に優る相手に損害を与えるもんでしょ
何をもって強いというかわからんが死傷率で言えばゲリラ側の方が少ないんじゃない?
>>254 初手から間違ってる。
ホローポイントってのは、Hollow pointのこと。で、hollowは穴とかくぼみって意味。
つまり、先端にくぼみを設けてつぶれやすくしてるのがホローポイント。
>>254 ホローポイントは弾頭部が露出しているだけではなく
凹んでいるものを言う。露出してるだけならソフトポイント弾。
ダムダム弾の定義が大雑把なせいもあって混同されるが、
GUN用語辞典(国際出版)ではダムダム弾の一種が
ジャケッテッド・ソフトポイント弾やジャケッテド・ホローポイント弾とされている。
つまりこの定義では先端の鉛を露出させたもの全般をダムダム弾としている。
259 :
system :03/11/12 23:13 ID:znpiT5hE
260 :
system :03/11/12 23:15 ID:znpiT5hE
>>259 補足
広義のホローポイント、というと言い過ぎかな。つまり
ホローポイント、ソフトポイント、ダムダム弾は往々にして
ひとまとめにホローポイントみたいの、ダムダムみたいの、と
呼ばれているという事です。
261 :
254 :03/11/12 23:17 ID:???
>>257-
>>258 即レス、ありがとうございます。
そうなんですか。変形して高い殺傷能力を発揮する、ってことで混同してしまって
いました。つまり、厳密な定義ではないかもしれないけれど、むしろダムダム弾の
ほうが定義的にはホローポイントを包括する形になる、ということですね。よく
わかりました。
262 :
254 :03/11/12 23:21 ID:???
連投になるかな?
>>259-
>>260 レスありがとうございます。
>>257-
>>258 さんのレスと合わせて考えてみるに、要はダムダム弾自体の定義が
はっきりしていないせいでホローポイントと明確にどう違う、あるいは同じ、と
いうことが言えないということですか。了解です。
お二方ともわかりやすい説明をありがとうございます。
>>256 ベトナムでは、ゲリラ側の死傷者が南ベ正規軍や米軍よりも多かった事例が
多数有る(もっとも、最近になって判って来たのだが)。
ベトナム戦争時の左翼マスコミの偏向報道のせいで、日本ではゲリラ戦について 何か“神話”みたいなのがはびこっているが、ゲリラ兵など、所詮は軽装歩兵に すぎない訳で、大衆の海と地の利、攻撃のイニシアチブが無く、正規軍とガチンコ でぶつかれば、ゲリラ側の死傷者が多く成るのは当然の事。
>>263 高部氏の本ではカレン側とビルマ側では桁が違ってたりもしたけどね
チェチェンでもロシアの方がずっと多いらしいしね
っつーかスレ違いなのでもうそろそろやめよう
267 :
名無し三等兵 :03/11/12 23:31 ID:6jQg9cxj
潜水艦のソナーに関する質問です。 米軍がクジラに悪影響があるので新型のソナーを打つのを止めた そうですが、潜水艦とはそんなにアクティブソナーを打つものなので しょうか? 素人考えとしては潜水艦は場所の秘匿性が第一なので 自分の場所を知らせてしまうアクティブソナーをそれほど打つと 思ってなかったのですが。
268 :
名無し三等兵 :03/11/12 23:44 ID:3nDCEENV
昔はもちろん現在でも軍艦生活でも真水節約は厳しいで しょうけど、洗濯する時はどうしているのでしょうか。 海水で洗ってゆすいで、最後に真水で塩抜きするのでしょう か。
>>268 今は、大概の軍艦には海水から真水を作る装置がついてますので、それを使います。
もちろん、極力水を節約して洗濯しますが.
基本的に備え付けの洗濯機を使いますが、本当に必要最小限の水で洗える特注品が
使われてたりします>洗濯機
>>263 そもそもベトナム戦争はゲリラ戦だったのか?
相手は北ベトナム正規軍だったろ?
271 :
名無し三等兵 :03/11/13 00:08 ID:XTP2c/ry
ロシアで開発と噂のシェクバル魚雷はどのぐらいのスピードなのでしょうか? また、各国の高速魚雷についてもご存知の方はお教えください。
>>271 シュクバルの雷速は200kt前後。
各国の魚雷の雷速は30〜40ktあたりですが、米国のMk50バラクーダ対潜魚雷は70kt、
イギリスのスピアフィッシュが65ktといったところ。
> 200kt むおっ たとえ命中精度や信頼性が低くとも補って余りあるスピードですね ありがとうございました。
>>253 >>255 なるほど、リキッドメタル(普通名詞)でなく「リキッドメタル」TMな訳ですな。
275 :
名無し三等兵 :03/11/13 00:55 ID:YR0yGvhN
ゼロ戦がもてはやされてチハがもてはやされないのは何で? どっちもデビュー当時は最強だったじゃん。 しっかり活躍してたじゃん。
チハタンは登場当時から最強でもなんでもなかったんですが? 単に世界水準程度の戦車というだけです。
>>275 なにをもって最強かにもよりますが、デビュー戦が野茂ん半では
評価も何も……
>275 チハたんが華々しく活躍する漫画や映画が、戦後存在しないから。 ゼロ戦はそこそこあるんよ。鶴田浩二のせいでもあるけど。 それどころか松本零士の漫画に見られるように、典型的な殺られメカ。 荒巻鮭の「艦隊」シリーズでさえ活躍の場がない。 これじゃあファンはつかない。 もっとも、小林よしのりあたりがトチ狂って 鬼戦車チハみたいな漫画を描いたりするかもしれないので、 今後に期待。
>>267 米海軍が開発中の低周波アクティヴソナー(LFA)は水上艦に搭載されています。
(ヴィクトリアス級音響測定艦)
潜水艦自体はおっしゃるとおりアクティヴソナーはほとんど使用しません。
現在潜水艦の静粛性はきわめて高くなっており、パッシヴでの探知が難しくなっています。
そのために大出力の低周波アクティヴソナーを使用して敵性潜水艦を早期に
発見することを目指しているわけです。
低周波はより遠くまで届き、従来のソナーより早期の発見を可能にしています。
ただし、非常に強い音を発する上、多くの大型クジラがコミュニケーションに用いるのと同じ
周波数であるためクジラがソナーの影響を受けやすいと言われています。
>>270 テト攻勢以後は、北ベトナム軍との正規戦の様相を呈したのも事実だが
最初は、解放戦線主体のゲリラの掃討戦だったのもまた事実。
ゲリラとの戦闘という場面も数多く存在した。
281 :
名無し三等兵 :03/11/13 02:10 ID:IdjS6tWJ
質問します。 もし、日本に他国の軍隊が攻めてきた場合(そんな状況が起こるのか、というのはとりあえず 追求なしで願います)、民間人が勝手に武器を取って侵攻してきた軍隊と闘うことは、l国際法で 禁止されている「民間人による軍人への攻撃」に当たると思うのですが、日本の法律にそういう行為を 禁じる条項はあるのでしょうか? また、ゲリラとして侵攻軍と闘いつづけて「祖国解放」という形で戦後になった時、やはり銃の不法 所持や殺人、障害、といった罪で日本政府から訴追されるということはありえるのでしょうか? もう一つ、上記のような状況で自分の友人など近しい人がそういった行為を行った場合、自分も 止めなかたtリ見過ごしたりしたことによる罪を問われるのでしょうか? 変な質問ですがよろしくお願い致します。
ゲサロの馬鹿があばれてる。
>>281 刑法に
(私戦予備及び陰謀)
第九十三条 外国に対して私的に戦闘行為をする目的で、その予備又は陰謀をした者は、
三月以上五年以下の禁錮に処する。ただし、自首した者は、その刑を免除する。
があるけど、これを適用するのが適当かどうか、専門家の回答を待つ。
284 :
名無し三等兵 :03/11/13 03:04 ID:WrcTVQg+
>もし、日本に他国の軍隊が攻めてきた場合(そんな状況が起こるのか、というのはとりあえず >追求なしで願います)、民間人が勝手に武器を取って侵攻してきた軍隊と闘うことは、l国際法で >禁止されている「民間人による軍人への攻撃」に当たると思うのですが、 別に禁止されてないけど。ハーグ条約でも群民兵の規定があるし、ジュネーブ条約には「組織的 抵抗運動団体」の規定がある。日本は批准していないけど、既に慣習的に通用するようになってる ジュネーブ条約第一追加議定書ではもっと広範囲に認められている。
正当防衛までは禁じないだろうけどな。 ま、ド素人による市民防衛なんて百害あって一利無しですからな。
>>285 自分の家族が暴行受けそうになったら
というかぶっちゃけて言おうか、
レイープされそうになったらどうすんだよ。
てめえは黙って見てんのか?
達観者ぶった発言、少しは控えたらどうだ。
>286 少々モチつけ。ンで、暴論を吐くな馬鹿野郎
母親の実家近くに住んでたオッサンは満州でソビエト軍兵士の暴行を 止めようとして銃剣で腕をぶった切られた。 狩猟用ライフルパチパチ撃ったぐらいでは報復で皆殺しにされるだけだって気付け
289 :
名無し三等兵 :03/11/13 03:56 ID:if9A9zbG
鉄製の弾は存在した事が有るのですか?
>>286 だからこそ万が一上陸されても人口密集地まで到達されない程度の戦力が陸上自衛隊に必要なんじゃないか。
そのための自衛隊です。
>>285-286 >>288 は
>>281 の質問に対する回答としては少々外れていると思うのですがいかがでしょうか?
281はあくまで合法かどうかを質問しているように見えるのですが?
さて有益かどうかはひとまず置くとして、法的には、
敵兵士が自分や家族に対して危害を加えようとする意図が明らかな場合であれば、
武器を用いて身を守り、敵兵を殺したとしても緊急避難とみなされたはずです。
(ただし、だからといってそういった行為が積極的に推奨されるかと言えば、
結局
>>285 >>288 の言うとおりということになるかと思いますが)
>>289 ロシアや中国には安価で貫通力の高い鉄製弾丸あったかと。
あと、特例としてスチールピン埋め込んだ特殊弾頭があります
(ボディアーマー対策)
293 :
281 :03/11/13 04:24 ID:???
回答くださった皆さんありがとうございました。 ええと、自分が聞きたかったのは、緊急非難的に侵略軍の兵士を殺した(怪我させた)というよりは、 自発的に「自分たちの町は自分たちで守る! 誰の許可を貰えなくても!」といったイメージの ゲリラ戦を、市民の立場で勝手に始めるのは、どうなんでしょう、というような意味でした(最初に 明記しなくてすみません) ちょっとマイナーですが、アメリカの映画「若き勇者たち」の主人公たちのような行動を イメージしていました。 それにしても、 >(私戦予備及び陰謀) >第九十三条 外国に対して私的に戦闘行為をする目的で、その予備又は陰謀をした者は、 >三月以上五年以下の禁錮に処する。ただし、自首した者は、その刑を免除する こんな法律があるとは思いませんでした。 以外と、日本の法律も戦争を意識しているんですね。
294 :
名無し三等兵 :03/11/13 04:33 ID:Bzy87Riz
↑の条文は戦争中の行為を想定したわけではなく、 たとえばどこぞの右翼が竹島に攻撃を仕掛けるのを禁止するほうがメインの目的だと思うのだが。
>>293 >> ちょっとマイナーですが、アメリカの映画「若き勇者たち」の主人公たちのような行動を
イメージしていました。
別にマイナーじゃないと思いますが…>「若き勇者たち」
ああいった状況を想定されているのでしたら、そもそも日本の法律が適用できるか?といった問題が生じると思います
軍隊の占領下ではその占領軍が自国の法と国際法に基づいて軍政を行うでしょう
ですから
>>284 氏の国際法に基づいた回答を参考にされるのが一番良いのではないでしょうか
>>293 アメリカは銃の所持が市民の権利、というか憲法で市民が民兵として国の防衛に当たることを想定し、その権利を保障している。
日本では銃砲刀剣が法律でその所持を厳しく規制されている。
となれば火炎瓶やナイフ、竹やりといった武器で抵抗しかできない。
軍オタでもない限りは普通の市民はジュネーヴ戦争法規のことを知らない。
下手な抵抗をしても敵に虐殺や処刑されるだけ。
さっさと避難してもらった方が自衛隊にとって都合がいいだろうな。
>>296 アメリカは銃の所持が市民の権利、というか憲法で市民が民兵として国の防衛に当たることを想定し、その権利を保障している。
おかげでミリシアとかエセ・サバイバリストとか治安上の問題かかえているんだよな。
>自発的に「自分たちの町は自分たちで守る! 誰の許可を貰えなくても!」といったイメージの >ゲリラ戦を、市民の立場で勝手に始めるのは、どうなんでしょう、というような意味でした 少なくとも4条件を満たせば国際法上は違法という訳ではない。 1)部下について責任を負う指揮官の存在 2)遠方より認識しうる固着特殊標章装着 3)公然武器遂行 4)戦争法規慣例遵守 軍隊はこの4条件を最初から満たしているので無条件に合法という事になってる。 当たり前だが、「内戦」とか、「独立戦争」を許可を貰ってはじめる香具師は居ない し、そういった戦争の形態は現実に有るのだから、ソレに対応した慣例というのも有 るわけだ。
299 :
名無し三等兵 :03/11/13 09:12 ID:opAiwdJW
朝鮮や中国が攻めてきても海上で止めるから大丈夫とか言ってますが、 やつらお得意の人海戦術で大量の小型船が攻めてきても大丈夫でしょうか? たとえ船が雑魚でも大量に来られては、日本の最新鋭の船でも防ぎきれないと思いますが…
>>299 ・そんな大量の小船はない
・あっても渡航能力、輸送能力、戦闘能力が甚だしく低い
考慮する必要すらありません。
>たとえ船が雑魚でも大量に来られては、 中国から数日の航程をのんびりやってくるなら、何回反復攻撃できるか わかりませんな。
302 :
名無し三等兵 :03/11/13 09:32 ID:vSVEdKUg
90式戦車とK1A1戦車はどちらが強いのでしょうか。
>>302 質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
304 :
名無し三等兵 :03/11/13 10:21 ID:QRTF+nci
今度の日曜日に浜松の航空自衛隊の祭りにブルーインパルスを見に いこうと思うんですが、マイカーで行くのは自殺行為ですか?
>>288 非常に興味があるのだが、銃剣で腕をぶった切ることは可能なのか?
>>300 古来、日本海を往来していた船は現代の漁船よりはるかに渡航能力が低い
人民使い捨ての国なのだから、途中の犠牲を無視して数万人単位の戦力上陸を
狙えば(例えその連中が丸腰でも)日本は対処能力が無いので大混乱に陥る
>>304 自殺行為であるだけでなく周辺にも多大な迷惑をかける、ある種のテロ行為です
>>305 ありえません。
初心者スレでいいかげんな回答はやめて下さい。
>>300 の方がはるかにイイカゲンで非現実だぜ
頭の悪い奴ほど、敵も自分の想定内でしかない
合理的(客観的に見ればちっとも合理的じゃな
いんだけど)行動をすると考える傾向がある
ほ^ら、ヒステリックで偏狭なヤシであることを自ら実証しちゃったw 軍事はあらゆる可能性を検討しなくちゃいかんのだよ 特に相手が何をするのかわからん連中のときはな
311 :
名無し三等兵 :03/11/13 10:56 ID:nmgGShX1
ちょっと気になったので、質問させていただきます。 航空自衛隊の弾数が「全力出撃したら、1.5回分しかない。」と聞いたんですが。 これって、本当の話しなんですかね? 話しの出所が、友人の父ちゃんって辺りが怪しいんですが。f^_^; よろしくお願いします。
>>308 そうやって上陸出来るんなら、中国はまず台湾を取っただろうよ。
実際は金門島にさえ上陸出来なかったがな。
>>311 真実のところは航空自衛隊の方でないと不明だと思います。
ただ、かつて航空自衛隊は旧ソ連の上陸作戦に応対することを
目的としていましたので、弾薬やその他の備蓄もそれなりに
あるのではないか、と予測しております。
>311 AAMの話なのか(これだったら違う)爆弾類の話なのか(これだったら概ねあってるかも) 銃弾類の話なのか(これはわからない)SAMの話なのか(同)確認後再質問キボンヌ
315 :
308 :03/11/13 11:07 ID:???
>>311 弾薬備蓄量は秘なんで正確な数字は出てきませんが、
空自は主要な弾薬として年間200発程度のAAM 25発程度のASMを購入してきました。
保管期間15年として出撃1.5回分よりは多いと思いますが、フル装備だと微妙なトコですな、特にASM。
(まあ全機フル装備での出撃は非現実的なんですが)
317 :
311です :03/11/13 11:20 ID:nmgGShX1
すいません。 書き方が、悪かったみたいです。 航空自衛隊の、戦闘ができる機体全部と聞いてます。 例えるとF-15Jならば、スパロー等のAAMを満載した状態で、機銃も全弾積んだ状態だそうです。 ただし海上自衛隊のP-3とかが、こうだとは聞いてません。 海自の方も、興味がありますが・・・。
>>317 少なくともイージス艦のVLSは空きが一杯。
目に見えるトコだとSSMキャニスターが全部載ってない事が結構有る。
>>317 ちなみに空自の第一線機は350機。
そのうち一時に出撃できるのはせいぜい70%。
(これでもかなり非現実的)
>317 自衛隊の戦闘用機は300機余り これが積むミサイルの1機当たり最大搭載数は8発弱 316を参考にミサイル保有数を割り出すと約3000発 だから全力フル装備出撃だと1会戦ちょいで、1.5会戦分に及ばない
実動機で現実的なコンフィグエーションだと ・F-15 :150機:AAM*8 ・F-4EJ改: 60機:AAM*4・ASM*2 ・F-2 : 50機:AAM*2・ASM*4 くらいかな。 AAM1540発、ASM320発
>>322 あーその話は荒れそうなので置いておこう。
でもF-4EJ改はFIにも1飛行隊あるのだがな。
>>321 のEJ改20機をFIに廻しAAM*8にして
AAM1620発:備蓄は1.8回分
ASM 280発:備蓄は1.3回分
>>311 の1.5回分は結構いい数字かも・・
備蓄が尽きて20年前のASM-1持ち出してモーターにクラック入っててボカン・・・萎え
326 :
名無し三等兵 :03/11/13 12:53 ID:YeHQKHpS
関が原の戦いでもし裏切りがなかったら 光成方が勝っていた可能性が 高かったって本当でしょうか 歴史とか戦争にたらればは禁物でしょうがそのまま闘っていればどうなのかと
>>326 三国戦国板か日本史板で聞いたほうが良いと思います。
>>326 裏切りがなかった、あるいは見込みが少なかったら
そもそも家康はあの那所で野戦はしなかったと思われ
>航空自衛隊の、戦闘ができる機体全部と聞いてます。 >例えるとF-15Jならば、スパロー等のAAMを満載した状態で、機銃も全弾積んだ状態だそうです。 ソレだけありゃ十分だろ。湾岸戦争の時の実績では空対空ミサイルっての は発射数の3割以上の戦果が見込める。一機12発有れば、1機当たり3〜 4機落とせる計算だ。空自はエースパイロットだらけになるぞ。 ベトナム戦争時のローリングサンダー作戦(65年2月〜68年3月)で の米空軍のAAM発射状況は442発で撃墜数が52機。40年前の技術水準で も1割は当たる上に消費量も3年でそんなモンだった。 湾岸の時の使用量は87発(資料によってはもう少し多い)で39機。
>326 西軍、高地に陣取り、V型の二重斜線防御陣地を構築。 東軍、そこに突っ込む。ですから東軍が極めて不利かと。 ただ、不利な戦況を覆す手段として、より戦略的上位の 裏切り工作を実施した家康はやはり相当の古狸かと存じます。 (これにより防御陣地はただの斜線陣へ、見方は半減、相対的に敵は倍増、 しかも後方交通路を早く確保しないとこれを遮断されます。)
>無意味な計算だな どういう点が? 3000発ってのは全部射耗できれば勝ってるし、負け戦な ら使い切る前に全滅って数字だよ。アメリカ海軍が毎年調達しているAMRAAM の数が100発でAIM-9Xの数が300発程度だという事を考えても少ない数字じゃ ない。戦闘機の数だけ見ても米海軍のいが5割以上多いんだから。
333 :
311です。 :03/11/13 13:54 ID:nmgGShX1
皆さん、カキコありがとうございます。 全力出撃はありえない。けど、もしやったら弾の備蓄は1.5回分ぐらいだぞ。 ってことなんですね? そこで、自分が疑問に思うんですが。 ぶっちゃけた話し、必要充分な量だと考えますか? すぐに生産できれば、問題無いんでしょうか?
>戦闘機の数だけ見ても米海軍のいが5割以上多いんだから。 スマソ。海兵隊を含めれば倍以上だった。
満載出撃やエースパイロットやら ゲームみたいですねw
336 :
名無し三等兵 :03/11/13 14:49 ID:ZhpzTavv
自衛隊がイラクで襲われたら負けますか?
そこは復興支援の議論スレであって、負けるかどうかを知りたいんですが。 それとも、いかなる状況でも敵を殺せるんですか?
>>333 備蓄量も、一回の全力出撃の消費量も素人の推測に過ぎませんから
充分も不足もないでしょう・・・
常にフル装備で出撃というわけでもないし
むしろ後々足りなくならないように調整して何度も出撃するでしょうし
>>336 「勝ち」「負け」の定義が不明確。
襲われたときの彼我の勢力、状況など、不確定な要素が山のようにある。
漠然とした質問には、回答はできません。
>満載出撃やエースパイロットやら AAMに関しては満載出撃は行われる。というより満載が基本。だが、ソレ を全部撃つ機会なんて殆ど無い。というより、大概は射撃機会の無いまま に帰還する事になるだろう。 エースパイロット云々ってのは「空自の戦闘機パイロットの殆どがエー スに成れるほどの数のミサイルで足りないって言われても困る」て話。
やっぱり日本車マンセーってことだな!!
343 :
名無し三等兵 :03/11/13 16:11 ID:QRTF+nci
ぼくの弾薬庫には全力出撃で3回分の実弾の備蓄があるのれす。 もっとも実戦は未使用だけどな!
344 :
名無し三等兵 :03/11/13 16:48 ID:IdjS6tWJ
質問です。 なにか当初の「大量破壊兵器の査察」という話がどこかに飛んでしまったイラク戦争ですが、 アメリカは何故無いなら無いで「イラクの大量破壊兵器保有」の証拠をでっちあげなかったの でしょうか(そういうことをやっていいのか、という道義的問題とは別に) フセインを善人だと思っている人などイラク以外にはいないと思われるので、証拠を一つ二つ でっちあげればそれでOKだったと思うのですが。 アメリカ製の化学兵器はイラク製の化学兵器と成分があからさまに違うのですぐばれてしまう、 といった、軍事的にそういうこと(でっちあげ)のできない理由があったのでしょうか?
345 :
名無し三等兵 :03/11/13 16:55 ID:9wE0FIV2
>>344 設備からイラク内部の人員から、全てでっち上げることは現実的には不可能です。
第一、そんな工作が発覚したら大量破壊兵器がみつからなかっただけで
済むはずの問題がより悪化します。でっちあげを行うリスクが高すぎます。
コラァ、下らない写真載せるなぁ。 (お前も下らないシャレ言うな)
349 :
名無し三等兵 :03/11/13 18:08 ID:9wE0FIV2
ちなみに
>>345 は何っていう機体ですか?
F-15?
352 :
326 :03/11/13 18:47 ID:/FxBc39M
ありがとうございました
353 :
344 :03/11/13 18:50 ID:???
回答どうもありがとうございました。 確かに、何から何まで一からでっち上げたら、凄い手間がかかりそうですね。 もっとも、もう誰も大量破壊兵器の話などしなくなったので、どうでもいいと言えば いいのでしょうけれど。
>>353 国際政治の場ではどうでも良い話ではありません。
でっち上げないのは、
>>346 の言うとおり 何よりもリスクが大きすぎるからです。
355 :
名無し三等兵 :03/11/13 19:04 ID:mFywWF/m
社民党の土井たか子氏が党首を辞任するそうですが、日本の防衛 にはどのような影響があるのでしょうか? 議員辞職かと思ったら、党首辞めるだけなんだな。チェッ
>>355 既に政治政党として国防に対して影響力が無いです。
359 :
名無し三等兵 :03/11/13 19:30 ID:c8B+X9lh
ここでたずねる事じゃないかもしれないんですが 名古屋に英軍装備品を専門に扱ってる店があったと思うんですが 名前を忘れちゃいましてどなたかご存知の方いますか? 板違いですかね?
362 :
名無し三等兵 :03/11/13 20:16 ID:c8B+X9lh
363 :
名無し三等兵 :03/11/13 20:16 ID:mfpftGQo
F-16はやたらと叩かれてるみたいですが、その理由は何でですか? F-2の件でもみんなやたらと嘆いていたみたいだし・・・ やっぱ単発だから?
ハングック軍のやつが火を噴いて墜落してましたが。 恐らく信頼性が劣るのでは?
365 :
名無し三等兵 :03/11/13 20:26 ID:iR6mwcTg
>>363 F-16ってそんなに叩かれてるかな?
墜落事故が目立つように思えるのは、それだけ飛んでる数が多いって事でしょう。
F-2はまだまだ未完成の攻撃機ですから。
「国産」に幻想や過大な期待を抱きがちな人にとっては歯がゆいでしょう。
F-16は、別にそんなに叩かれてないと思うが。KF-16? F-2は、期待が大きかった事の裏返しかな。
367 :
名無し三等兵 :03/11/13 20:59 ID:j2tbwy4h
ちょっと質問させてください。 プロペラ幾に付いてる機関銃ってどうやってプロペラに当たらないようになってるんですか?
>>367 機関銃のトリガーとプロペラの回転がギアで同調するように作られてる。
つまり、プロペラが機関銃の前に来たら弾が発射されないようになってる。
FAQ嫁。
370 :
名無し三等兵 :03/11/13 21:41 ID:iTRB67FM
第二次大戦機とかで2門機関銃が着いてるのって照準とかどうなっているんですか 二門とも平行についているのか何百メートルか先で交差するようになっているんでしょうか
371 :
名無し三等兵 :03/11/13 21:44 ID:bmSQ0HSj
自衛隊の64式小銃が、火薬量を減らした7.62mmNATO弾を使っていたのは、 有名な話ですが、新型の89式の5.56mmも弱装弾なんでしょうか?
三角測量法でググれ。
大抵200〜300メートルくらいで交差するようにしてある。 でもパイロットによって変えたみたい。
>>371 弱装ではありません。NATO標準と実質同じです。
375 :
名無し三等兵 :03/11/13 21:53 ID:KT5OF+GA
九一式高射撃装置や九四式高射撃装置などの 旧大日本帝国軍の火気管制装置について 詳しく載っているサイトか本はありませんか?
376 :
名無し三等兵 :03/11/13 22:12 ID:j2tbwy4h
>>369 勉強になりました。
どうもありがとうございました。
377 :
名無し三等兵 :03/11/13 22:15 ID:tP0NIczx
最近のイラク駐留韓国軍の映像を見て思ったんですが、 韓国軍って未だにM-1ヘルメット使ってるんですか?
一部ね。
>>370 重機関砲は爆撃機向け、他は戦闘機向けに交差距離を変える場合もある。
交差点に敵機が来るように距離をとれれば理想的だがそうも行かない場合もあったりして。
下手をすれば間をすり抜けられたりしちゃう。
そんな時は機体を横滑りさせて片側を重点的に当てたなんて話もある。
380 :
名無し三等兵 :03/11/13 23:41 ID:fIM1R2id
前回は失礼しました・・・。 独ソ戦の本にソ連軍の「第○梯団」という記述があるのですが、 どのような集団なのでしょうか。通常の軍団、師団制とは違うのですか?
軍団師団は編制 梯団は編成
>>370 交差するようになってる。200mで。
人によっては150mで調整してたりもしてた。
>>380 部隊を移動等のため、臨時に編成するときに梯団をつかいまつ
385 :
名無し三等兵 :03/11/14 00:13 ID:2VO61rHa
すんません、どなたか世界の軍事力ランキング が分かるサイトを教えて頂けませんか? 当方ド素人です。
軍事力ランキングなんてものは見方によっていくらでも変化します。
たとえば日本の反戦団体は予算額ベースで日本の軍事力の突出を アピールするしな。
388 :
384 :03/11/14 00:35 ID:???
>>380 例えば4つの歩兵大隊を3隻の輸送船を使って輸送するときに、
4つの歩兵大隊を3つの梯団に分けて船に乗せたりします
ですから、師団から小隊へと連なる通常のピラミッドとは別の、
臨時の部隊編成なのです
>>385 何を基準にランキングするかという点が激しく難しいので、答えようがない質問なのだが。
まぁ、
アメリカ連邦合州国>>>>(超えられない壁)>>>>アメリカ以外の全ての国
だと思っておけば問題ない。
隊列を組んだ軍団→梯団
>>380 海軍で言えば…
軍団、師団=艦隊、戦隊
梯団=任務部隊
にあたると考えればおおよそ近いかと
>>389 戦略核をどう評価付けするかはおいとくとして、通常兵力なら、ね。
梯団という呼称は軍団のみならず師団、連隊、果ては大隊でも使うよ
アメリカ連邦合州国って何?
395 :
389 :03/11/14 00:59 ID:???
梯団 俗に言う第一陣、第二陣の「陣」くらいのものと理解しておいていいんじゃない、この際は。
>>380 ドイツ軍の戦闘団(kampfgruppe)や支隊(Abteilung)みたいな物。
固有の部隊編成では無く、状況に応じて現地で臨時編成される代物。
>>380 >>396 が一番近い。
>>381 は正しい。ただこの場合の理解に不十分。
>>384 は間違っていないが、誤解を招くかも。
>>388 のように、別の例を基準としている。
>>390 は間違っていないが、理解に不十分
>>391 は正しいが、理解には不十分
>>393 の指摘はその通り、ただ日本語としては「梯隊」の語を使うことが多いと思う。
>>397 は、ソ連の「梯団」の説明としては不適切
「梯団」「梯隊」の理解には、ソ連の戦術を勉強した方が良い。
36年野外教令が一番だが、「独ソ戦」等の書籍でも記述有り。
なお、戦略・戦術スレで、過去に解説・論議があった。
399 :
名無し三等兵 :03/11/14 09:12 ID:DadzVrHV
A-10ってドッグファイトできるんですか?
>>399 可能か不可能かレベルで、不可能という事ができない。
ヤメレってなんですか?
>>394 むかーし、朝日の名物記者(CIAに追われているので外出の時はかつらとサングラスで変装)で
「アメリカは州が連合した国家だかし、英語の国家名の訳としても連邦合州国とすべきだ」と
主張して、一定程度の支持を得ていた経緯がある
>>399 まぁマジな話、A-10は米空軍や海軍のDACTに参加して、ドッグファイトによる認定撃墜を
少なくとも数回は果たしている
実戦でうまくいくかどうかはやってみないとわからんね
>>403 まあUnited Statesを訳して「合衆国」ってのは、変と言えば変だな。
直訳すれば「合州国」ってのも分からないでもない。
>>405 確か、元は誤訳だったような。でも定着してしまったと。
当時は「連邦」という語がなかったんでしょうな。
>>405 >United Statesを訳して「合衆国」ってのは、変と言えば変だな
訳したのではなく、アメリカの国体(民主主義政体)から合衆国と名付けた。
確か当時の幕府。
>>407 確か、幕臣であったころの福沢諭吉が訳したんじゃなかったかな。
日本だか中国だかが最初に使ったんだよ>合衆国 当時、君主制の国が世界の大半で、国民みんなが集まって入れ札(選挙)で期間限定の国家頭目を 決める…なんていうやり方を実施している国はアメリカ以外ほぼ無いに等しい時代だった。 で、そういう国家をどう訳したもんかと悩んだ挙句、中国の故事の中で、そういう政治方式のことを 「合衆」と呼んでいる箇所があったはずなんだ確か。で、それを採用したと。 「合衆」ってのは「共和」とか「連邦」とかの古語みたいなもんだよ。要するに。それが今でも残ってんの。
410 :
名無し三等兵 :03/11/14 14:37 ID:A839gTTJ
田無在住。 西→東の方向に自衛隊機が毎朝飛んでいてうるさいんだすが、 いったい何処から何処へ何しに行っとるんでしょうか。 確認できただけでAH-1数機。
>>410 立川基地から木更津基地へ飛行してるものと思われ。
訓練飛行でしょう。
412 :
名無し三等兵 :03/11/14 16:13 ID:j7WroTp9
アヘン戦争時代と日清戦争時代の中国陸軍はどんな装備をしてたんでしょうか?
kugisyoのtengaってどういう航空機だったの? 教えてください。
空技廠に「テンガ」という名前の飛行機などない。
>413 出典は何? 当時の米関係だったらおそらく「銀河」の誤訳。
417 :
380 :03/11/14 18:16 ID:bWp3oJY7
梯団について皆さんからの回答、ありがとうございます。
418 :
名無し三等兵 :03/11/14 18:21 ID:Shf2niO6
最近「バウンティ・ハンター」 とかいう本だした 荒木秀一って何者です? 柘植やテレンス・リーとかと 同じ感じかな?
419 :
名無し三等兵 ◆gqRrL0OhYE :03/11/14 18:21 ID:V1iEosuM
>>413 「天河」
のことですね。
たしか「銀河」を噴進機にしたやつ
…というか仮想機だったような
兵器にかなり詳しくて初心者にも優しいサイトってありませんか? WW2から現代のを、詳しく知りたいのです。
424 :
名無し三等兵 :03/11/14 18:58 ID:F2hPAMil
>>397 ドイツ軍におけるAbteilungは、たいていの場合、
固定編成の「隊(大隊規模)」を表す語ですので、
(装甲師団の戦車大隊、捜索大隊など)
その書き方では誤解を招くおそれがあります。
で、疑問に思ったのですが、
BattalionとAbteilungは、どのように使い分けられているのでしょうか。
語源的に前者が歩砲兵、後者が騎兵の編成なのでしょうか。
(歩兵、工兵、対戦車、突撃砲、砲兵大隊がBattalion、
戦車、捜索がAbteilungだったので)
426 :
名無し三等兵 :03/11/14 19:35 ID:Y4yUqM+I
428 :
名無し三等兵 :03/11/14 20:37 ID:lK1NNCgJ
映画 トップガンみたいに脱出したときキャノピーに頭打ちつけるような 事故とかおこったことあるんですか また 脱出時上に向かってどれくらいの初速ってあるんでしょうか 作中ではそれが原因で死亡してましたがそれほどの威力が あるんですか
>>428 あれは、実際に起きた事故に基づいた描写です。
そのため、特にヨーロッパの軍用機では、キャノピー自体は投棄せず、
火薬でガラス部分を割る形式のものが多用されています。
>>403 >むかーし、朝日の名物記者(CIAに追われているので外出の時はかつらとサングラスで変装)
本多勝一先生のことですね。
>>428 >また 脱出時上に向かってどれくらいの初速ってあるんでしょうか
10Gくらい掛かります。
ご承知の通り、戦闘機のキャノピーは防弾ガラスでできているので、
ああいった事故が発生すると間違いなく首の骨を折ります。
432 :
名無し三等兵 :03/11/14 20:52 ID:Ultv4GjN
厨質問で申し訳ないですが、お願いします。 ジバングにあるように対艦トマホーク一発で空母を撃沈する事は可能なんでしょうか? あと、ハープーン対艦ミサイルとトマホーク対艦ミサイルでは破壊力に差があるのでしょうか?
433 :
428 :03/11/14 20:53 ID:lK1NNCgJ
ありがとうございました
質問なのですが次期支援戦闘機の略であるFS-Xというのは F-2だけをさす言葉ではないですよね? 私の認識としてはそのうちF-2の後継機が開発されるとしたらそれもFS-Xだと思っているのですが・・・
435 :
名無し三等兵 :03/11/14 21:05 ID:A3g1A60X
>>409 http://www.google.co.jp/search?q=cache:7wtKK01Ls_0J:www.geocities.co.jp/Bookend/4373/sub5_17.htm+%E5%90%88%E8%A1%86+%E5%8F%A4%E8%AA%9E&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8 さっか あやめ - 03/01/27 15:22:13
コメント:
合衆国の「合衆」の出典は「周禮」の「大宗伯」にある「軍禮を以って
邦國を同じくす、大師の禮は衆を用ひる也、大均の禮は衆を恤れむ也、
大田の禮は衆を簡(ケミ)する也、大役の禮は衆に任ずる也、大封の禮は
衆を合する也」です。国家が民衆に対し義務を強制する制度について五事を
挙げたもので、兵役・納税・狩猟と土木の役務・定住で最後の定住義務が「合衆」です。
「疏」(注釈)には「諸侯が他国を侵略し合って民衆がかってに移住することに
なると、民衆を集住させることができなくなるので、封境を正し周囲に溝を掘り
兵を置くようにすれば庶民が定着する」という趣旨のことが書かれています。
高島俊男さんの「お言葉ですが…・それはさておきの巻」には「国の境域を定める
儀式の際は国人がみな集合する」という意味だと説明していますが不正確です。
高島さんは信用できる方ですが偶にこういうこともあります。
高島さんによるとペリー来航の折の幕府の文書に「合衆國水師提督」とあるのが
この語の初見例だそうです。また福沢諭吉は「文明論の概略」の中で「合衆」の意味を
a選挙による民主的な政治制度b執政者の交代による共和政c独立自治体の結合による
政治制度の3義に使い分けているそうで す。しかし幕府がアメリカを「合衆国」と呼んだ
本来の趣旨は民主共和の政体であった点からで、ステイツの結合体つまり連邦である
ことは考慮外であったのです。ところがたまたまアメリカが連邦であったことから
州の連合体を「合衆国」と呼ぶものとの誤解が生じたもののようです。
そして本多勝一が「合州国」という呼び方を提唱して同調者も現れるに至った次第です。
そもそも地方行政区画の名称である「州」を独立自治体であるステイトの訳語としたのが
間違いで、「テキサス邦」「ニュージャージー邦」とでも しておけば適切だったのです。
436 :
名無し三等兵 :03/11/14 21:06 ID:A3g1A60X
>>434 FSXというプロジェクト名が使われたのは、F-2のときが最初だったと思います。
主力戦闘機に関しては、第2次FXとか第3次FXという呼び方がされています。
438 :
名無し三等兵 :03/11/14 21:24 ID:6sHJoDAR
このスレの
>>254 です。たびたびすいませんが教えてください。
9×19oのピストル弾のことをパラベラム弾と呼ぶようになったのはいつごろが起源なんでしょうか?
確かもともとはルガー社の7.65×(薬莢の寸法が思い出せない…)のピストル弾に対して用いられて
いた呼称だったと思うんですが。それと、9×19oの方もやはりルガー社製品が元になった呼称でしょうか?
>>432 一発で轟沈というのは考えにくいですが、WW2当時の米空母であれば
艦載機にガソリン燃料を使用しており、引火させられれば十分使用不可能な状態に
持ち込めるのではないかと。(レキシントンみたいに)
トマホークTASMの炸薬はHE454kgとかなり強力です。
またハープーンASMの炸薬はHE222kgとなっています。
あ、でも今はトマホークTASMって使用してないんじゃなかったっけ。
>>432 >>439 対艦型トマホークは全て退役しています。誘導方法が精度が悪く、非現実的なので。
だいたい、1942年ではGPS衛星も無い訳だから、トマホークなんか、そもそも使えません。
>>440 >1942年ではGPS衛星も無い訳だから、トマホークなんか、そもそも使えません。
トマホークって慣性誘導もできるんじゃないか?
443 :
名無し三等兵 :03/11/14 22:06 ID:L9JWP0rE
1 松級駆逐艦等に使われている砲員が露出した露砲塔ですが、 あれは海が荒れた時や船が全速航行している時でも安全に 使用できるものですか。 あるいは実際に波や風に砲員が浚われて海に落ちてしまった こともあるのでしょうか。 2 艦内の弾薬庫からこの砲へどこから砲弾を補充する のでしょうか。砲員の足元の床から補充される装置が あるのでしょうか?どうも写真やイラストから読み取りませ んでした。
444 :
名無し三等兵 :03/11/14 22:37 ID:GkH9sz6+
現在のドイツ連邦軍には、鉄十字勲章のような勲章はあるのでしょうか?
>>438 一般には、最初の9パラ(というか9パラ弾のために作られた)拳銃ルガーP08の名称から転じたものと言われています。
最初はP08の最初の量産モデル「M1900」をDWM社が販売したときの名称で、
DWM社の電信略号が同名だったことから、DWM社のピストル(ルガーP08ファミリー)=パラベラム・ピストルという
名称で認知されるようになったとか。このピストルが現在のようにルガーと呼ばれるようになったのは、
W.W.T後の米で発明者の名を取って呼ばれるようになったからだそうです。
とはいえ、実は9パラはあなたが聞いたことがある7.65×23パラと呼ばれた弾のボトルネック状に細くなってる部分を
ストレートにして、19mmに縮めた弾なので、もしかしたら、最初から弾自体の名前もパラベラムの名を引き継ぐことが
織り込み済みだったのかもしれません。この場合、弾の名前が拳銃の名前になったことになりますが
知識半端につきできればもっと詳しい人回答キボンヌ
>>428 >映画 トップガンみたいに脱出したときキャノピーに頭打ちつけるような
>事故とかおこったことあるんですか
ふつうであればキャノピー投棄すれば風圧で吹っ飛ぶんだけど、
トップガンの状況は機体が水平錐揉みに入っていたので、
うまくキャノピーが機体から離れなかった、という説明になっていたかと。
447 :
system :03/11/14 23:08 ID:n2KGbLga
>>438 >>445 >>445 さんの書かれた通り、9mmパラベラムは、既に存在していた
7.62mmパラベラム弾のストッピングパワーを独陸軍の要求に応じて
向上させるために、ゲオルグ・ルゲル(ルガー)が7.62mm薬莢の
開口部を拡げて9mmの弾丸を装着して産まれました。当初は弾丸の
基部は円筒形、先端部が丸い形でしたが、ジャミングしやすいため、
1917年に改良されて現代のスムーズな形になっています。
448 :
system :03/11/14 23:14 ID:n2KGbLga
>>447 補足つーか訂正
7.65mmパラベラム。これがおそらく正しいのですが
www.reloadbench.com/cartridges/p30lug.html
www.krausewerk.com/luger_hist.html
なぜかJane'sの弾薬年鑑では7.62mmパラベラムと表記して
あります。誤植?確かにテンキーだと間違いやすいんだが・・・
はたまた慣れた数字でもあるのだが・・・
ありそうなのは、もともと7.65mmであったものをインチに換算し、
.30ルガーと近似値したものを再度メートル法に直して7.62mm、ですか。
449 :
名無し三等兵 :03/11/14 23:17 ID:nBv78gql
発酵法による砂糖からのイソオクタンの製造は いつごろから実用化されたんですか? もしくは詳しく載っているサイトまたは本はありませんか?
450 :
system :03/11/14 23:24 ID:n2KGbLga
>>428 射出座席については、
www.ejectionsite.com/
が、データから写真、体験談まで豊富なので是非ごらんください。
文字通り、射出する座席ですから、安全性は墜落するよりマシ、という
ものです。とはいえ、敬意を表するに値する努力がされており、技術の
結晶でもあります。デジタルでカバーできない領域だけに、味わい深い
ものがあります。ロシアの射出座席がなかなかあなどれないと言われて
いまして、F-35に採用する、しないという論争がしばらくあったぐらい
(参加国考えたら無理に決まってる)ですが。
451 :
438 :03/11/14 23:34 ID:6sHJoDAR
>>445 >>447 >>448 レスありがとうございます。
ピストルの名前としても用いられていた…というか、むしろそっちが
発祥なんですか。知らなかった。
ところで今更な感じもしますが、「パラベラム」の呼称の由来は
弾薬の包材だか箱だかにラテン語の"Si vis pacem para bellum"が
書いてあったからだというのを何かで見た記憶があるんです。単なる
勘違いでしょうか?立て続けにすいません。
452 :
名無し三等兵 :03/11/14 23:46 ID:tvKMfLvW
今週のマガジンの漫画で劣化ウラン弾が、ガンや白血病など様々な病気の元 と言うのは本当ですか。あとアメリカがイラクでの略奪を煽動しているというのは 本当ですか
>>451 勘違いです。
パラベラムとはDWN社がボーチャード・ルガーのコードネーム
として当初使用していた名前で後にその拳銃の名前となったものです。
食事&食料関係の質問なんですが・・・・。 スターリングラードを見てドイツ軍将校が情報と引き替えに少年にハンカチでくるんだ豚の肩肉?を渡すシーンがありました。 その豚の肩肉ってどんなモノなのでしょうか? ベーコンなのかな?
知るか映画だぞ。映画と現実を混同するな。
458 :
名無し三等兵 :03/11/15 00:45 ID:Lyl5yUIk
>>456 ドイツだから塩漬けのハムじゃないのか?
実はその少年の母親の一部
>456 Erbsen mit Speck(えんどう豆のベーコン添え) という 歌があるくらいですからベーコンと考えるのが面白いのでは ないでしょうか。
ドイツはソーセージの本場だ。
462 :
名無し三等兵 :03/11/15 01:00 ID:nXstsKUr
最近の戦車(M1A2エイブラムスとか90式)1台に、T-62とかT-55が3、4 台いて、M1とか90式に集中放火をあびせても全くダメージはないものなのでしょうか?
>>452 マガジンのドキュメンタリーは、MMRと同じ水準を保ってます。 よって、読み物としては抜群に楽しめます。
>462 装甲を貫通できないまでも(背面から零距離だったりしたらヤバいかな?)、 車体にくっついているセンサーやその他の脆い部分が壊れて戦闘能力に 深刻な悪影響があるでしょう。 なにより、戦車の中の人が大変です。
ついでに、エンジンの中の人も大変だな。 回転数保ってるところに、外からガツンと衝撃が加わるわけだし、爆炎や煤塵を吸気しても大変。
466 :
名無し三等兵 :03/11/15 01:10 ID:nXstsKUr
>>464 ありがとうございます。
さっきの質問は例のマガジンにでていた話です。(米軍のM1A2のエンジンが壊れて
立ち往生している時に、イラクのT-72が3台で攻撃してきたが、M1A2は劣化ウ
ラン弾で反撃して撃退した、らしい)
再び答えてくれると嬉しいのですが、RPG-7などの対戦車ロケットにも
耐えられると言う最近の戦車ですが、やはり、集中放火をあびるとまずいもの
なんでしょうか?
中の人が大変というのは衝撃に耐えられないということですか?
467 :
名無し三等兵 :03/11/15 01:11 ID:lTVV/yoY
90式戦車の砲塔ってなんであんなにデカイのですか? 自動給弾なんでしょ。装填手がいらない分、砲塔を小さくできるんじゃないの? ついでに車長と操縦手の2名乗車にして、車体を思いっきりコンパクトに すればイイのに。
90式とエイブラムスの砲塔の大きさを比べて見てください。
>>466 当たり所によってはまずいですよ。
エンジンの給排気口とか冷却機とかは完全に防弾できない。
それにキャタピラをやられたら動けなくなってしまう。
>466 イラク戦争中にも側面から食われてる。 120ミリに耐えられるのは基本的に前面のみ。
>>467 90式戦車の砲塔の後ろ半分は弾薬庫です。砲が大きい分、砲弾も大きいのです。
周囲の状況把握や戦闘指揮を射撃と同一の人間に任せるのは負担が大きすぎます。
車長と砲撃手を一人に兼任させるのは現在のところ無理です。
また、人数が少なくなると夜営の見張りや弾の積み込み、日頃の整備や補修などで
乗員の負担が増えます。それでなくとも90式戦車は乗員が一人減ったことでその辺が
大変になっているのですから、これ以上乗員を減らしては戦車の運用そのものに
支障が出るでしょう。
>>467 90式戦車の車体は第三世代の戦車としては最小の部類に入る。
余程高性能なアクティブサスペンションを採用していない限り、これ以上
車体を小さくすると、120mm砲を発射した時の反動に耐え切れない。
>>424 AbteilungはPz.Jg..Abtの様に大隊規模の装甲部隊を指す意味で
使われる事が多いが、編成的には寄せ集めの残存兵力で臨時編成
された師団〜旅団規模の"Armeeabteilung"(たとえばA軍支隊)としても
使われる事もある。
>語源的に前者が歩砲兵、後者が騎兵の編成なのでしょうか。
対戦車砲、野砲部隊にもAbtが使われる事は多いよ。
詳しい名称のルーツは判らないが、編成的に歩兵部隊よりキッチリして
いない支援部隊をAbteilungと呼ぶ様になったのでは無いかなぁ。
474 :
名無し三等兵 :03/11/15 01:29 ID:V87ohXJ0
すいません質問です。 ヒストリーチャンネルで戦車砲についての映像を見たのですが、 現代の砲弾って、実際に飛んでいく弾頭は砲口径に比べてカナーリ 小さいみたいですけど、なんであんな小さな弾を飛ばすのに120mmなんて 大きな砲を使わなきゃいけないのですか?
>>474 ・口径がでかい方がたくさん火薬を薬莢に詰め込めるから
・薬莢長くすればいいやん、というのは却下。発射薬にも燃焼速度がある。
・歩兵用の榴弾も、口径大きい方が威力大きくなるでしょ?
476 :
451 :03/11/15 01:32 ID:wKsSL7Bd
>>454 亀レスですが、どうもありがとうございます。
しかし…延々今まで勘違いしてたわけだ。聞くは一時の、聞かぬは一生の…
>>474 砲弾の中には撃ち出す時のための火薬も一緒に入ってる。
それに、同じ砲で他の弾(成形炸薬弾とか)も撃つわけだし。
最近の戦車の砲弾は、言うならば物凄く硬い金属(劣化ウランやタングステン)で 出来たモリを、大砲で撃ち出しているようなものです。 運動エネルギーの基本として、速度が速ければ速いほどいいので、 発射する際の装薬量を大きく出来る大きな大砲が必要なのです。
479 :
名無し三等兵 :03/11/15 01:42 ID:V87ohXJ0
>>475-478 ありがとうございます。
でも、どーせなら弾頭重量を砲径に合わせて大きくした方が破壊力も
大きくなると思うのですが。
何であんな小さな弾頭を使ってるのですか?
480 :
名無し三等兵 :03/11/15 01:45 ID:lbwgRkrz
>>479 太くすると空気抵抗が大きくなり、弾速が低下して威力が小さくなってしまうから。
481 :
名無し三等兵 :03/11/15 01:47 ID:V87ohXJ0
>>480 ええぇー?
弾頭重量が小さい方が失速しやすいんじゃないの?
>>479 敵戦車を爆薬で吹っ飛ばすのではなく、その装甲を物理的に貫通するのが目的だから。
で、同じ速度ならデカい金属塊よりも、硬く重たい合金の塊で造った矢みたいな物のほうが貫通しやすいでしょ。
運動エネルギーが同一なら、細く尖ってるほうが攻撃力を一点に集中できるぶん効果的。
>>481 そのためにその細長い弾芯にフィン(羽)を付けてある。ちょうどダーツの矢みたいに。
こういう砲弾をAPFSDS弾(装弾筒付翼安定式徹甲弾)という。
484 :
素人 :03/11/15 01:51 ID:???
シビリアンコントロールの為に、 米軍は平時、中将と大将がいない(昔?) と聞いたんですが本当ですか?
>>484 ちゃんといますよ。
そもそも選挙で選ばれた議会や大統領にちゃんと従っているのであれば、
大将や中将がいようといまいとシビリアンコントロールは成立しています。
上級将官の有無はシビリアンコントロールとは全くの無関係です。
あと、ルールですのでこの板での質問にはIDを出してください。
ときどき質問者の騙りが出るものですから。
あやふやな記憶だけど、カダフィはなぜ大佐なの、の関連で、 「そもそも、古代ローマは大佐までで、将軍は有事が起こったとき任命されるから」 みたいな話をきいたけど。米軍じゃなくて、ローマ軍の話じゃないのかね?
南北戦争の頃は米陸軍(北軍)の階級は少将までじゃなかったっけ。 南軍は中将や大将もいたみたいだけど。
>>487 そのようです
ジョージ・ワシントンが1798年に中将となった後、
1864年にグラントが連邦軍総司令官として中将に任命されるまで、
連邦軍には中将に任命された将はいませんでした
先任少将に「名誉中将」の称号が送られた例はあるそうですがこれは階級ではないそうです
>シビリアンコントロールの為に、 >米軍は平時、中将と大将がいない(昔?) 南北戦争の頃まで米陸軍には少将までの階級しか無かった(陸軍長官が名誉 中将)。おそらく、フランス軍の影響(准将、将軍、元帥の三階級で将軍は軍 団長等職務に応じて「General de corps」等と呼ばれた)だろう。ちなみに海 軍にも「提督」は海軍長官しかおらず、日本に来たペリー「提督」は実は代将 だった。 第二次大戦時の米海軍の「中将」「大将」も補職に付いてくる臨時の階級だ った事も有名。
砲を撃ちまくってる戦車のなかには、熱く灼けた大型の薬莢がゴロゴロしているんでしょうか?
>>490 最近の奴は薬莢の底しかなかったりするがね。
今の戦車砲の薬莢は燃える素材で出来ていて、発射時に燃えつきます。 低部のみ金属製でその部分だけが排莢されます。 ちなみにT-55とかの時代までは薬莢ゴロゴロで、砲塔の隅に空けられた穴から ポイッと捨てる仕掛けでた。
なるほど 半ケースレス弾でしたか
>>490 ドイツ戦車等はたいてい砲尾の下に空薬莢受けが付いているので、そこに排出されます。
で、戦闘終了後とかの頃合を見て砲塔ハッチ等から車外に捨ててます。
オットー・カリウスの手記によれば、昼間車外に出られないときは空薬莢をしびん代わりにつかったとか。
496 :
名無し三等兵 :03/11/15 06:07 ID:1/1EItp8
ほいほい質問です。 突撃砲・自走砲と戦車を見分ける時、 まずどこを見ますか? 「見た瞬間型式名まで分かる」というのはナシで。
突撃砲の殆どが戦闘室が車体中央から前にかけて配置されていて 自走砲は車体後部に配置されているから、それで。 無論、例外もあるけど。
突撃砲ってのは旋回砲塔を持たない(当然車高が低い)短砲身の物が多く、 自走砲は砲身の仰角が大きく採れて、車高を押さえる努力を強いられていない デザインってことでどう?
今現在、突撃砲ってのが殆ど存在してないし。
501 :
名無し三等兵 :03/11/15 06:45 ID:fl9VmA8s
F-4EJ改は誘導爆弾を搭載できますか? レーザー誘導の爆弾は命中するまでモニターに標的を捉え続けなければ ならなかったりしますか?(携帯用対戦車ミサイルなんかの半自動指令の如く) また一般的に現行の第3世代戦車を破壊するには何ポンド必要なのでしょう? 質問が多くてすみません。
91式爆弾用誘導装置っつうものがある。 赤外線CCDを使う撃ちっぱなし式。但し対艦専用。 戦車を攻撃するときにはクラスター爆弾が良いんじゃないかな?
503 :
名無し三等兵 :03/11/15 07:40 ID:tyINMnrT
このスレのすこし上の方で、ダムダム弾やホローポイントの質問がありましたが、 これらの弾は「人道上の見地」から戦争での使用を禁止されているのですよね? だとしたら、アパッチのチェイン・ガンで人間を狙い撃つのも禁止事項なのですか?
>>503 ダムダム弾は明確に使用を禁じる規定があるけど、条約の制定当時、チェーン・ガンは存在してないし。
弾頭重量400グラム以下の榴弾の対人使用を禁じる条約もあるけど、アメリカはこれに署名していない。
過度の苦痛を与える兵器の使用を禁ずる国際法はあるので、これに引っかかる可能性はある。
国際法ってかなり恣意的な運用が可能なので、アメリカが
「これは合法」
と主張しても、必ずしも間違いではない。
>>504 追記。そもそもチェーンガンの弾頭はダムダム弾ではないし。
506 :
名無し三等兵 :03/11/15 08:25 ID:u7qTSBHQ
「空母からB52が発進」「イージス艦から戦闘機が飛び立つ」という、 とてつもなく馬鹿な発言をした国会議員がいるのは事実なのですか? いくらなんでも国会で話す以上、資料はあたると思うのですが……。 やっぱり森元総理の「Who are you ?」と同じ、噂に尾ひれがついたと見るのが正しいのでしょうか?
507 :
system :03/11/15 08:31 ID:wk2qhWYx
>>501 レーザー誘導爆弾は原則として着弾まで照射が必要です。ただ慣性誘導などを
併用して、レーザーが途切れてもそのままの針路を保つようになっているものも
多いです。戦車を破壊するのに要する爆薬は0。たしか炸薬無しの250ポンド爆弾で
標的戦車を貫通できたはずです。上方装甲は弱いですから。中の人は大変でしょう。
>503 ジュネーブ条約の解釈論でいろいろな武器使用が禁じられていますが。 あくまで解釈論ですから。 湾岸戦争でアパッチのチェーンガンが対人使用された話を聞いたことがあります。
509 :
system :03/11/15 08:39 ID:wk2qhWYx
後方の装甲も弱いですから、歩兵戦闘車の主砲(25〜35mm程度)より 大きな貫通力を持つ兵器であれば、現代のMBTを撃破(少なくとも 装甲貫通)できる可能性大です。確かイラクで70mmクラスの砲で M1A1が後方を貫通されて、死者はないものの行動不能になった話が あったと思います。ちょっと定かでないのだが・・・
>>506 「空母からB52」発言は、社民党の幹事長、福島瑞穂参院議員(土井が辞任して次の党首に内定したんだっけ?)。
2001年11月15日の参議院予算委員会にて発言した…と言われている。
手元に日付のソースが無いので断言はできんが。
>>431 現代のジェット戦闘機のキャノピーは「防弾ガラス」製ではなく、ただのアクリル系樹脂だ
前半未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。 32 :名無し三等兵 :03/11/10 15:31 ID:GPfrl3Pb F/A-18EとFのエアブレーキってどうなってるんでしょうか? 以前航空ファンかなんかでC/D型の位置からはなくなったとかいてあったのですが でそれじゃE/Fではついてないとかほかの場所とかに移動したとか言うことが書いていなかったもので 65 :名無し三等兵 :03/11/10 21:52 ID:AlySVFa9 1) ベトナム戦争中、ベトナムに派遣された米軍に地対空部隊はいたでしょうか? また、米軍が北ベトナム軍から空爆を受けた事はあるでしょうか? 2) 現在イラクに展開中の米軍部隊に地対空部隊はいるでしょうか? イラク戦争の最中には対空部隊がいたようなのですが・・・ 83 :名無し三等兵 :03/11/11 00:58 ID:GhqYx2vj WWUにおける潜水艦の魚雷発射手順を教えて下さい。 魚雷の設定、発射後の行動等、できれば計算方法も教えて下さい。 91 :名無し三等兵 :03/11/11 02:05 ID:EDfjcxMf マリン1とかの大統領専用機にエアコンとかヒーターとかってついてるんすか? 219 :名無し三等兵 :03/11/12 21:13 ID:fcp/X1YR 江戸時代、幕末の翻訳本で「英国式歩兵練法」てのがあって 教頭----アヂュデント adjutant 分隊長--インサイン ensign 王旗----キレスコロウル( ) 教導----コウィリンセルゼント( ) 土工兵--ピヲニール pioneer 鼓手或いは尺八手--ドロムdrum or drummer、オルビュゴル( ) こんな表が載ってたのです。カタカナ部分の英語、スペルが解る人居ませんか? セルゼントがSergeantかな?ってのは解るんですが。お願いします(注:一部回答済み)
443 :名無し三等兵 :03/11/14 22:06 ID:L9JWP0rE 1) 松級駆逐艦等に使われている砲員が露出した露砲塔ですが、 あれは海が荒れた時や船が全速航行している時でも安全に使用できるものですか。 あるいは実際に波や風に砲員が浚われて海に落ちてしまったこともあるのでしょうか。 2) 艦内の弾薬庫からこの砲へどこから砲弾を補充するのでしょうか。 砲員の足元の床から補充される装置があるのでしょうか? どうも写真やイラストから読み取りませんでした。 444 :名無し三等兵 :03/11/14 22:37 ID:GkH9sz6+ 現在のドイツ連邦軍には、鉄十字勲章のような勲章はあるのでしょうか? 449 :名無し三等兵 :03/11/14 23:17 ID:nBv78gql 発酵法による砂糖からのイソオクタンの製造はいつごろから実用化されたんですか? もしくは詳しく載っているサイトまたは本はありませんか?
>>444 存在しません。
鉄十字章などの勲章は平時には制定されず戦時に制定されて授与される勲章でした。
また、WW2で授与された鉄十字章や騎士十字章は戦後一時佩用を禁止されましたが、
後に非ナチ化のために鍵十字を柏葉に変えた勲章が作られて佩用されました。
>>32 垂直尾翼間にあったエアブレーキはE/Fでは廃止されています
その代わり、LEX上面に小さな排気ダクト兼スポイラーが付けられています
さらに、フラップ、方向舵、水平尾翼を利用し、空気抵抗を増加させる事で、
スピードブレーキの役割をを補っています
518 :
名無し三等兵 :03/11/15 11:02 ID:2GdAjBGW
米海兵隊というのは実情は陸海空に次ぐ第四軍として扱われていますが 名目上は海軍に属する組織だというのは本当なのでしょうか?
>>518 どこの国の軍隊もそうですが、軍というのは戦闘部隊としての面と役所としての面があります。軍人も公務員の一種です。
海兵隊は、「役所としての軍隊」という面では、海軍省・海軍長官に属しています。しかし「戦闘部隊としての軍隊」という面では、統合参謀本部に必ず1人以上送り込んでいるので他の三軍とほぼ同等と見ていいと思います。
どこか、図入りで戦況について詳しく書いてあるHP知りませんか? ガ島や、ウェーク島などの、攻撃の戦略やいくらぐらい上陸してどんな感じで進んだのか知りたいのです。 WWUなら、何でもいいので。。。 おねがいしあmす
>>517 パイロンを斜めに開いて付けてエアブレーキに PAN
>>520 本当に細かい床まで知りたいなら歴史偶像とかその辺の戦いを扱った本でも買ったほうがいいとおもう。
簡単な図と説明でいいのならいくつか心当たりはあるが。
>>514 の>219
>王旗----キレスコロウル( )
King's Colour(英国国旗)の事かもしれません。
>>479 >>481 現代戦車のAPFSDS弾は、タングステンや劣化ウランといった比重の重い金属を利用しており、
それを細長くすることで空気抵抗の減少と、命中時の運動エネルギーの拡散を防いでいます。
つまり、あの細い弾頭は、別に軽いわけではないのです。
簡単に説明すると、大きな口径で大量の装薬を燃焼させ、
細くて重い弾頭を、大エネルギーで投射しているわけです。
525 :
名無し三等兵 :03/11/15 12:09 ID:LsR0C2mE
>アメリカ中央軍は14日、無人偵察機との通信などハイテクシステムを備えた軽 >装甲車で軍事作戦を展開する陸軍の最新鋭部隊を近くイラクに投入することを明 >らかにしました。装甲車はロケット弾の攻撃にも耐えるということです。 さっきNHKでニュースが流れてました。 なんすか、これ?
ストライカー装甲車ですね。
>525 ストライカーかと。 >ロケット弾の攻撃にも耐える ってのは?だが。
528 :
名無し三等兵 :03/11/15 12:17 ID:LsR0C2mE
>>527 1年ほど前に設立された部隊とか言ってた。
軽装甲車ストライカーは時速90キロで走れて、空軍等と情報を共有でき、イラク残存
勢力が使う対戦車ロケットに耐える装甲を持ってるそうだ。
>>528 デマです。戦車以外の車両のほとんど・・IFVやAPCを含めて
ほとんどの車両はRPGぶち込まれりゃ一撃で貫通されます。
戦車でも当たり所では貫通します。なんたって対戦車兵器なんだから。
530 :
名無し三等兵 :03/11/15 12:23 ID:LsR0C2mE
>>522 そこでいいので、教えていただけませんでしょうか?
おねがいします。
あれじゃないか、何ヶ月か前に話題になった電磁装甲。
ストライカーに踊らされるのは厨房だ ストライカーに踊らされないのはよく訓練された厨房だ 方向性としては正しいかもしれないが DUでお茶を濁しセーフガードで鉄鋼延命してるようなアメさんには10年早(PAM!PAM!
>>531 ://yokohama.cool.ne.jp/esearch//sensi-annai.html
とりあえず基本はここだな。
という家、ぐぐればすぐ見つかるサイトなのだが。
>>530 そのサイトをよく読まれいw
>オプションとして、RPG-7対戦車ロケットの直撃に耐えうるERA装甲
>(リアクティブ・アーマー)も装着可能だが、
そりゃERAつけりゃ耐えますw
でも、私ならその装甲車の近くで戦いたくありませんけどねw
537 :
名無し三等兵 :03/11/15 12:37 ID:LsR0C2mE
けどストライカー部隊って紛争の初期における緊急展開部隊の性格が強いようだね。 今のイラクはそんな段階じゃないから実験なのだろうか?
538 :
名無し三等兵 :03/11/15 12:38 ID:LsR0C2mE
>>536 さっきから何で興奮した感じのレスつけてるの?
>>537 そういった面があるのも否めませんけどね。
実質はあなたがおっしゃるように緊急展開して味方の機甲や歩兵師団が来るまでの
偵察拘束部隊ですからな。
そういう意味では成功の部類に入るのでは
541 :
名無し三等兵 :03/11/15 12:44 ID:LsR0C2mE
>>540 すんまそん。
ついつい釣ろうとしたのですが・・・
>>537 でも今のイラク情勢考えると装甲車は欲しいんじゃないか? 俺が兵士だったらハマーはいやだ……。
道路のあるところだから装輪の利点も生かせるしな。
>65 手元に資料がないので非常にうる覚えモードでつが、 1) 確か評価プログラムの一環でホーク部隊がダナンかどこかに駐屯していた ことがあったか、と。 北ベトナム軍が空爆を行なったことは一回だけ、しかも未遂に終わっていた かと思います。(艦砲射撃の駆逐艦相手だと記憶していますが、曖昧) >83 UボートVII以降の場合ですが…。 1. 聴音、見張りなどで目標を発見する。 2. 艦長は水上攻撃か潜航襲撃かを決定する。 2'. (水上襲撃の場合)主席将校が攻撃を指揮し、艦上の照準器を用いて計算値を入力。 3. (潜航襲撃の場合)艦長は攻撃用潜望鏡を用いて標的を観測し、その大きさ、速力、進路、吃水を判定し、その結果を 主席将校にその情報を口頭で伝達。 同時に、自艦との相対速力、相対針路を推定し、これも主席将校に口頭で伝達。 3'. 艦長は算定値の向上を企図して観測を行なうか、被発見率の低下を企図してその数値を信用するかを考えてどちらの 方策が必要かを選択し、魚雷到達時の未来位置の推定から使用魚雷の選択をし、標的の前方位置を占めるように、針路 を考え、標的の重要性、天候、その他情報を吟味して魚雷発射本数を決め、(誘導魚雷の場合)魚雷発射後の捜索パターン を決定する。 4. 主席将校は、魚雷戦計算盤に、雷速、艦長の推定した目標との推定距離、推定標的斜進角、推定的速、標的回頭率に 関する修正要素を入力。 魚雷戦計算盤では以上の数値を元に、方位角、収斂点、射角、最大射程を計算し、発射管室の開角受信機に発射開角 を送信。 5. 目標前方に針路を取り、魚雷発射位置を占位する。(発射距離は約900〜3000m) 5'. 水雷科下士官は主席士官の指示に従って、発射管に魚雷を挿入(基本的に定期点検時を除き、挿入しっぱなしの状態に なっていましたが) 6. 指示計を確認し、各発射管に手動(改良型は自動)でジャイロ斜進角を入力し、魚雷調整を行なう。 7. 主任士官の発射命令に従い、魚雷を発射。 8. 魚雷員が目標到達までの時間を計測。 8'. 艦長が再攻撃の検討を行なう。または脱出手段の設定などを行なう。
>>542 いやいやいや。
装甲車のそばがいやじゃなくてERA装甲のそばにいるのがいやなのw
わかるでしょ?w
初心者すれなのでお話はこれでおしまい。
546 :
system :03/11/15 12:55 ID:sx1Tl3kT
ストライカーはすっぴんでは最初14.5mm重機に耐えられず、改良して やっとクリアしました。RPGはもちろん、20mm対物ライフルでも 抜かれそうです。で、追加装甲やらERAがある、と。
>219 コウィリンセルゼント…後半は、sergeantだと思いますが、前半は何でしょうね。 何となく、オランダ語っぽい気がするのですが。 古い辞書は昔持ってましたが、今は何処に行ったやら。
>>474 (遅レスすまそ)
色々と答えはあったようですが、現代の戦車が対装甲目標用に使っているAPFSDS弾というのが
どういうもので、どういう理論による弾なのかについては
htp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_var/apfsds.htm
このページに詳しくのっています。
htp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_var/shell_var.htm
その他の弾も見てみたいならこちらへ
なお、これらは両方とも「大砲と装甲の研究」というサイト内にあります。TOPは
htp://sus3041.web.infoseek.co.jp/
です。興味があれば面白いと思いますので必見
>219 ほぼ同時代の米式歩兵操典"The 1863 U.S. infantry tactics"なら amazon.co.jpで注文できる。 が,この手の用語は国によって差が有るので英式と違う用語が 使われていてもおかしくない。 翻訳原文と上記の米式操典を照らし合わせてみたら面白いかも。 で,米式操典の巻末用語集を見る限りだとpioneerとdrum sergantぐらいしか 当てはまりそうにない。 教頭のアデュデントってのはもしかしたらadutant(副官,参謀)かもしれないが ・・・・ってここまで書いたところで気づいたが>223で有る程度回答付いてるし。
ノルマンディー上陸作戦の時って空母持ってきた? もし持ってきてないのなら、なぜ?
552 :
550 :03/11/15 14:28 ID:???
スペルミス adutantじゃなくてadjutant
553 :
名無し三等兵 :03/11/15 14:42 ID:IxXvVRbm
軍事板ではなぜ小公女セーラが人気なのですか? タイトルに使われたり、レスのなかにも妙な高頻度で登場してるみたいで・・・
>>553 別に軍板で人気と言うわけではない。
アニヲタが勝手にアニメの主人公をサブタイトルにしたスレを建ててるだけ。
マジスレに発展することもあれば、罵倒スレになってあぼーんされることもある。
>>520 米軍海兵隊のWW2における上陸作戦についてでしたら、アリアドネ企画から発行されている、
「アメリカ海兵隊の太平洋上陸作戦(上、中、下)」が詳しいです。
>>551 米軍は正規空母は投入していません。護衛空母や英軍の軽空母については、
ちょっとわかりませんが、必要なかったとはいえるでしょう。
ノルマンディーの上陸海岸は、戦闘機を含む、英本土の連合軍航空隊の航続範囲内ですから。
558 :
名無し三等兵 :03/11/15 15:21 ID:qR2wkze0
>>174 その効果を思いっきり否定している人がいます。
限定的であり今後確実に失われる技術であろうとも言っています。
戦鳥のS氏を論破してきて〜
559 :
名無し三等兵 :03/11/15 15:38 ID:4CiBkSdG
>>65 昔、「世界の傑作機」の"F-104"の巻で、F-104やF-102で編成された
州兵空軍の飛行隊が交代でベトナムに派遣され、サイゴン近郊で
臨時の防空任務についたという元州兵パイロットの回想を読みました。
その人の記憶では、州兵の飛行隊が実際に敵機と交戦した例は無い
はずということでした。
また、トンキン湾上のヤンキーステーションに対して、ただ一度だけ、
陸側からMigと思われる高速機が単機で接近してきたことがあるそうです。
そのときは、護衛のミサイル巡洋艦がタロス(当時の大型艦用艦載SAM
:すでに退役)を発射した結果、機影がレーダースコープから消えたとの
ことです。これは、タロスによる最初で最後の戦果として記録されています。
陸上では、当時の戦場写真の中に、M42自走高射機関砲が写っている
のを見た記憶があります。
560 :
名無し三等兵 :03/11/15 15:57 ID:UGm+MfHS
どうして反戦スレは食べ物スレに変わるんですか。
>>560 人間うまいものたくさん食って
腹いっぱいになると戦争しようとは
なかなか思わないからです
>>219 >>547 無茶苦茶強引な読みですが、company sergeant (中隊先任軍曹)ではどうでしょうか。
初心者的な質問ですみませんが、レーダーって具体的には どういった物なんでしょうか? 詳しく載ってるサイトなど紹介していただければ嬉しいです。 あと、レーダーに戦車や歩兵って映りますか?
564 :
名無し三等兵 :03/11/15 18:25 ID:wnvYpIJC
すいません、
>>563 です。
ID表示させるの忘れてました。
>>563 レーダー [radar]
〔radio detection and ranging〕電波を利用して、目標物の距離・方位を測定する装置。
一定方向にマイクロ波のパルスを発射し、目標物からの反射波を受信して、距離や方位を知る。
航空機・船舶・気象など広く利用されている。電波探知機。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
>>563 >レーダーに戦車や歩兵〜
陸上は空や海面に比べて複雑な形をしていてレーダー波を乱反射しますので、
レーダーによる地上捜索は難しいのですが、現在は戦場監視レーダーなるものが
有り、人や車両など動くものを捕捉することが出来ます。
ヘリコプターなどに積まれて、湾岸戦争でも活躍しました。
568 :
名無し三等兵 :03/11/15 18:59 ID:2v19Rhlg
>110
>108氏の言われるとおり、また
ttp://naca.larc.nasa.gov/reports/1952/naca-report-1104/index.cgi?page17.gif に示されるとおりにマッハ1.6以下では内部圧縮式インテークと外部圧縮式インテークの
差異は小さく、重量その他の差異で逆転される程度のものです。
ただし、F-100とF8Uの性能差の解説は(ちゃんとしたものなら)崩壊せず逆に補強されます。
と言いますのは、F-100のインテークは内部圧縮式では「ない」からです。
F-100のインテークは古典的なピトー式(亜音速ジェット機と同じ)であり、超音速飛行時には
強い垂直衝撃波を前面に生じて大きな抵抗と温度上昇を伴います。
対するF8Uのそれは、外部圧縮式なのは無論です。
(略)
要するにインテーク設計における、F8UのF-100に対する優位とは
斜め衝撃波を用いて気流を圧縮・減速していることにあります。
たまたまレドームを用いて外部圧縮としていますが、同様の条件で動作する
内部圧縮式超音速インテーク(F-16、T-50など)であっても同様に優位を得られたでしょう。
571 :
名無し三等兵 :03/11/15 21:31 ID:IxXvVRbm
イラクで苦戦している米軍に足りなかったものは何でしょうか?
>573 歩兵の100人程度は、「我が方の損害は軽微」と言い切ってしまえる国民性
戦略SLGで… 提督の決断 鋼鉄の咆哮 大戦略 その他 なら軍事板の人はどれがオススメ? 個人の好みとしてはできれば設定が細かくて演出がカコイイやつの方がいいです。 プレイした方感想おながいします。
太平洋戦記
>>577 提督の決断:要は仮想戦記。軍板的には初期作のほうが好評。ビジュアル最重視ならPS2版の4でもやっとけ。
鋼鉄の咆哮:そもそもSLGじゃない。「もし軍艦で三国無双をやってみたら」を形にしたアクション・シューティングゲー。PS2版2は3D。
大戦略:戦術級SLGなのに戦略なんて銘打ってる上に、コレでハンパな知識を仕入れた厨がよく暴れるため軍板的には評判悪し。
演出がカッコイイだけでいいならPS2の鋼鉄の咆哮2(ウォーシップガンナー)でもやっとけ。
途中から半ばバカゲーの勢いになる上にシミュレーションでもなんでもないが、あのノリについていけるなら楽しめる。
提督の決断4も、軍板的には「ひどい出来」だが、PS2版がフル3Dなので演出的にはそれなり。大艦隊同士の決戦が見たいだけなら。
>>577 steel panthers world at warっていうフリーゲームが素晴らしい出来なので
それを勧めます
>>581 演出・雰囲気重視なら、ゲーム的に屈指の名作であるエースコンバット04(PS2)も
お薦めゲームスレへ行ってよ
586 :
名無し三等兵 :03/11/15 23:21 ID:JH76naX0
国際紛争と戦争って同じ意味ですか?
>>586 違います。国際紛争には、非軍事的手段によるものも含まれます。
それなりに歴史がある国で、一度も戦争をしたことがない国ってありますか?
589 :
名無し三等兵 :03/11/15 23:28 ID:JH76naX0
>>587 なるほど。
でも武力を行使していても紛争と呼ばれているものはどうなんですか?
590 :
名無し三等兵 :03/11/15 23:30 ID:JH76naX0
戦争との線引きがって意味です。
>>589 戦争と紛争は別の定義であり、戦争である紛争もあればそうでない紛争もあります。
国語辞書は引きましたか?
592 :
名無し三等兵 :03/11/15 23:40 ID:JH76naX0
>>591 最初に広辞苑を読んでも簡素な説明だけでした。
再度webの辞書で見ると戦争>紛争という規模の差だとわかりました。
>>588 それなりの歴史ってどのくらいのもんよ?
>>592 国際法で言う「戦争」と、日常用語としての「戦争」は別物なので注意しましょう。
国際法で言う「紛争」は、「戦争」よりも広い概念で、違いは
>>587 に書いたとおりです。
現在、報道などで「戦争」と呼ばれるものは、「事実上の戦争(de facto War)」か、
国連決議に伴う軍事介入、もしくは内戦であることがほとんどで、「法上の戦争
(de jure War)」は極めてまれです。
そもそも、古代の村落同士の水争いやらでも武力衝突があったしな。
596 :
名無し三等兵 :03/11/16 00:06 ID:Mc9WccKn
>>594 よくわかりました。ありがとうございました。
>588 バチカン市国でもユリウス2世まで遡ると戦争をしていますし、 スイスも原初3州から戦争をしております。 太平洋の島嶼国家などはどうでしょうか?
重機関銃と軽機関銃ってどの様に区別されるのですか?
599 :
名無し三等兵 :03/11/16 00:34 ID:yGpS+SWE
グレネードランチャーを装着できる突撃銃って M16系 AK47・74系 G3・G36系 SIG系 FAMAS系 STEYR系 の他にありますか?
>>598 ごく大雑把に言えば、
架台の上に搭載して使用する(あまり移動しない)のが重機
二脚程度を使ってある程度移動しながら使用できるのが軽機
>>599 米国のM203グレネード・ランチャーの場合は、主要各国ほとんどすべての
アサルトライフル用アタッチメントが用意できると、メーカーが宣伝しています。
メーカー側がフィッティングしようと思えば何にだって付いてしまう、と。
>599 L85A1も装着できます。 ただし、ランチャー自自体はトライアル中とのことで、制式化はされてないようですが・・・ #資料が若干古いので、現況とは一致していないかも。
>>598 現在では12.7mm以上であれば問題無く重機関銃、それ以下は殆どが汎用機関銃と
呼ばれる物になっています。汎用機関銃とは基本的に軽機関銃ですが、3脚に載せて
重機関銃としても使えるというものです。M60やFN MAG、MG3などがこれに当たります。
>>599 ベレッタ70系も付けられます。
>>602 二次湾岸初期の報道写真で、グレネド付きl85a1を持った英軍兵を見ましたよ
>>598 簡単に言うと、
射手が担げるのが軽
陣地等に据え付けて使うのが重
大昔は、箱型弾装や空冷銃身で軽い代わりに、弾をすぐ撃ち尽くして加熱しやすいのが軽。(それでも当時の普通のライフルより強力)
対して重機関銃は水冷銃身や弾帯を使って、重たいけど長くたくさん撃てる。
ただし、銃身交換機構が実用化されて軽機関銃が加熱に対処出来る様になってからは、優秀な軽機関銃は据え付けて重機関銃としても使える様になっています。
>>605 を補足すると、
MG34の出現が軽機と重機の垣根を取り壊しちゃったのね。
>ただし、銃身交換機構が実用化されて軽機関銃が加熱に対処出来る様になってからは、
>優秀な軽機関銃は据え付けて重機関銃としても使える様になっています。
この銃身交換可能な優秀な軽機関銃とはMG34のことですね。
607 :
名無し三等兵 :03/11/16 01:17 ID:yGpS+SWE
>>601 ・
>>602 ・
>>603 ・
>>604 回答者諸氏、ありがとうございます。
ほとんどの突撃銃に付くみたいですね。
ところで、ガリルには付かないのでしょうか?
ガリル自体あまり使われてないという話もありますし・・・
608 :
名無し三等兵 :03/11/16 01:18 ID:TxSL1wyn
ども、素朴な質問なんですが、 私は八王子に住んでまして、横田にアプローチする軍用機を頻繁に見かけ るんですが、輸送機は単独で降りてくんですけど、戦闘機の場合は2機の ペアでアプローチするケースが多いようなんですよ。 今日も2機編隊で降りてくるF/A-18を見ました。 この戦闘機のペアは割とタイトなフォーメーションのように見えるのですが、 ひょっとしてフォーメーションランディングするのですか? それとも滑走路手前で片方がブレークするのでしょうか?
609 :
603 :03/11/16 01:33 ID:???
>607 ガリルはバレット・トラップ式のライフルグレネードだったと思います。 バレット・トラップとはグレネード弾尾部に取り付けられた銃弾を受け止める 仕掛けで、空砲を使わず発射を可能とするモノです。
610 :
名無し三等兵 :03/11/16 01:41 ID:yGpS+SWE
>>609 ライフルグレネードとは思いつきませんでした・・・ 有難うございました。
>607 ガリルにももちろん付きます(M203) ところでガリルはイスラエルより南アフリカとかのほうがたくさん使ってます。 イスラエル軍でも使ってますが、アメリカからの無償援助で大量に入手しているM16を装備している兵士の方が多いです。 また新しいタボール小銃も支給されつつあるようですのでガリルの数はこれ以上増えそうに無いです。 輸出用なのでしょう。
612 :
603 :03/11/16 02:03 ID:???
>611 ガリルにも付きますか。ありがとう。 ガリルはニカラグアやグアテマラでもまだ現役でしょうか?
613 :
577 :03/11/16 02:12 ID:???
みなさんレスサンクス やっぱ調べるよりはるかに質のいい情報が入るな〜… 提督4がゲオで7000円もしたのは予定外だったけど…
614 :
577 :03/11/16 02:22 ID:???
うわ…俺のがスゲ〜亀レスになってる…亀スンマソン
615 :
名無し三等兵 :03/11/16 02:28 ID:7kA9YVpj
米軍のFMなんたらというのは。 どうすれば読めるんでしょうか? やはりアメリカの最高機密なんでしょうか?
>>615 全然秘密ではなく、公開されています。
書籍版は海外のブックサイトから輸入できますし、
オンライン版も一般からアクセス可能です。
617 :
名無し三等兵 :03/11/16 02:45 ID:7kA9YVpj
早速の返答ありがとうございます。 しかしFMなんたらというのは軍の教本のようなもの(?)なんですよね? 一般の人の目に触れていいんですか?
>>615 FM…フィールドマニュアルだね。
ほれ
tp://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/index.html
番号さえ把握していればググるとけっこう引っ掛かるしね。
ちなみに統合作戦のドクトリンはこちらで。
tp://www.dtic.mil/doctrine/index.html
あとは…ご自分で探して下さい。
(深夜なのでレスがいい加減になってスマソ…眠い…寝よ)
>>608 実機は見た事ありませんが、写真だと2機並んでの着陸シーンは良く見るので
そうなんじゃないでしょうか。
620 :
名無し三等兵 :03/11/16 04:11 ID:d9jqAqrk
戦闘機乗り(空自)の定年は何歳ですか?
621 :
名無し三等兵 :03/11/16 04:13 ID:d9jqAqrk
艦と艇はどの様に区別されるのですか?
自衛官になるにはいろいろな道があるが、昇格の限界ってあるのだろうか? 防衛大学と他の大学出の入隊時の階級が同じだったから気になった。 幹部候補生(防大)・幹部候補生(防大以外)・曹候補学生・曹候補士・二等陸海空士・自衛隊生徒・等は入隊時の階級の違い以外に何か違いいはあるのかな? 給料とか?てか給料って年功序列且つ階級? ついでに自衛隊生徒で入った人たちは何気にエリート? 自衛隊に行くわけではないのだが気になりました。 (ところで、このスレッドでこの質問はサポートされるのだろうか…何処で聞けばよいか…)
>>622 自衛隊板の質問スレで聞いた方が手っ取り早くないかい?
>621 厳密な区別は無かったと思う。 ただ、艦には渡洋能力があるが艇には無い。 500トンあたりがラインになるんじゃないかな。
>>621 「艇」っていうのは本来、小舟やボートのこと。小規模なフネ。ミサイル艇とか掃海艇とか内火艇とか。
「艦」っていうのは戦闘用のフネ全般。艇以外の中〜大型のフネ。護衛艦とか輸送艦とか潜水艦とか。
アメリカ陸軍歩兵装備のアリスパックって何の略なの? ALLICEで良かったっけ、教えて下さいな
>>623 >>626 >>627 申し訳ない。スンマセン。
>>1 のリンク6時間くらい掛けて読んで疲れて、
>>2 以降みるの忘れてました。
あと、自衛隊板あるのもわからんかったです。ホントスミマセンでした。
迷惑を掛けました。
A L I C E All Purpos Lightweight Individual Carrying Equipment
631 :
名無し三等兵 :03/11/16 06:02 ID:b+IJSEPN
沖縄戦なんかのアーカイブ映像を見ると火炎放射器が頻繁に登場しますが、 ヨーロッパ戦線では使われたのでしょうか? 日本なんかと違って石造りの建物が多いのであまり役に立たない気がするのですが・・・。 それから戦車??みたいな車両の砲から火炎を放射する映像がありますが、 あの車両は敵の戦闘車両と遭遇した際は火炎放射器で対抗するのでしょうか? アフォな質問ですがよろしくお願いします。
>631 火炎放射器は塹壕やトーチカ洞窟など銃弾が効果を発揮しにくいものの攻撃に 使われます。もちろん欧州でもがんがん使われています。 プライベートライアンの冒頭部分を見ていただければ分かると思います。 火炎放射戦車は強力なものでも110メートル程度しか火炎を飛ばせませんから、 対戦車戦闘には使えませんね。
633 :
名無し三等兵 :03/11/16 07:00 ID:b+IJSEPN
>>632 やっぱり対戦車との交戦は厳しいですよね。ではもしも遭遇した場合は逃げの一手?
もしくは火炎放射戦車を使うような時は不意に敵と遭遇しない
(敵軍は自由な移動が出来ない)ような時だけですか?
>633 基本的に最前線に出すものではありませんからね。 しかしながら英・独・伊・ソ、各国で使われました。
635 :
634 :03/11/16 07:34 ID:???
>634 最前線に出すものではない→× 先頭に立てるものではない→○
>636 J隊ですな。
>>673 我らが帝国陸軍も保有しておりましたが、何か?
673にはいかなる装備が登場するのであろうか。ワクワク
>>639 焼却炉から手足が生えたような形の、無敵の防御力をほこる二足歩行兵器
う、先行者でつか?
>>642 しかも最初の実写版。しかしこれを語ると年がばれる両刃の剣。素人にはお勧めしない
htp://www.minipara.com/movies2000-2nd/tetsujin/
>>643 おお、実写版なんてあったんですか?
知らなかった ... 。
645 :
名無し三等兵 :03/11/16 13:13 ID:G/Xu1X3H
以前何かで、第二次世界大戦中ドイツ軍が使ったラジコン戦車を見たのですが これの詳細を教えてください ゴリアテなんかじゃなくて、ちゃんとした本当の戦車でした
ハーフトラックならあるけど
647 :
名無し三等兵 :03/11/16 13:27 ID:os9RAvz6
648 :
628 :03/11/16 14:35 ID:???
649 :
名無し三等兵 :03/11/16 15:47 ID:uPpHmeYd
質問です。 昨夜「プライベートソルジャー」という映画をみたのですが、 主人公が歩兵の一兵卒なのにトミーガンと拳銃を装備してました。 下士官以上が拳銃装備と思ってたのですが? 二次大戦中の米軍装備、ライフル銃カービン銃や トミーガンBAR等と、階級の相関関係、 拳銃と階級の相関関係があるのなら、 簡単に教えて頂けないでしょうか?
日本と違って、独では大戦中の軍人も堂々と顕彰されており、国民からの敬意も払われている と聞きますが、国防軍ではなく、武装SSの在籍者も同様なのでしょうか?
651 :
433番 :03/11/16 16:17 ID:/lGgv4LD
空自にはバッジシステムがありますが、韓国空軍にも同様のシステムはあるのでしょうか どなたかご存知ないですか?
松本零士さんの漫画についてなんですが、 ザ・コクピットには戦場マンガシリーズは入っていませんよね? まったくの別物でしょうか?
>>649 第二次世界大戦時の米陸軍においては、
拳銃は下士官以上には支給されていましたが、
兵卒の所有が禁じられていたわけではありません。
兵卒でも拳銃を必要と思った兵士は、購入が可能でした。
装備と階級、あるいは役職との関係は、一般的には
小隊長以上(将校)=カービンまたがSMG
分隊長あるいは小隊軍曹、中隊先任軍曹(下士官)=カービンまたはSMG
分隊兵(兵卒または下士官)=ライフル、マシンガン、BAR
といったところではないでしょうか。
655 :
名無し三等兵 :03/11/16 17:22 ID:l2oYLbFf
旧日本海軍駆逐艦乗員の手記を読んで思ったのですが、 旧海軍は士官はともかく、曹士に対しては今、自艦がどこ にいてどこに向っているのか、任務は何なのかなどについて はほとんど教えなかったようです。(うわさという形で伝わった らしいですが、) そこで質問なのですが、なぜそうまで旧海軍は曹士に 状況を知らせ無かったのでしょうか? あるいは世界の軍隊共通かもしれませんが、なぜでしょうか? 知ってどうなるものでも無いでしょうが、心構えとか士気の高揚 に役立ちそうです。
656 :
名無し三等兵 :03/11/16 17:31 ID:GvwU6w/s
ターボコンパウンドエンジンについて質問です。 排気ガスを過給ではなく動力として取り出すターボコンパウンドエンジンは、 素人目には効率も良さそうで非常に素晴らしいものに思えます。 しかしながら、どうしてメジャーになれなかったのでしょうか? 大戦中のレシプロ機でもほとんど採用されていないようですし、 現在の自動車用エンジンなどでも採用例をほとんど聞かないのが不思議です。 (一部のトレーラーくらいしか確認できませんでした) ターボと違って圧縮比を下げる必要もないだろうし、燃費にもダイレクトに 貢献しそうな気がするのに… 何か原理上の問題点とかあったりするんでしょうか?
>>650 戦後パウル・ハウサーが「旧武装SS隊員相互扶助協会」の中心になって活躍したのは
知られた話だが、つまりそれだけ旧SS隊員は差別されていた。
なにせ戦後も国防軍の元兵士とは違って、軍人恩給や年金が支給されなかったし。
ヨッヘン・パイパーが戦後釈放された後、迫害を受けてドイツに住むことが出来ず
やむなくフランスに移り住んだのも知られた話。
>国民からの敬意も払われている〜
オットー・カリウス氏の手記では、戦後旧軍人に対して国民が敬意を払ってくれないと
愚痴ってましたよ。
東独では、敵の敵理論で、SSがそんなに 差別されていたわけではない、って聞いたけど。
スラッグガンはショットガンと何が違いますか?
スラッグ弾なら聞いたことあるけどスラッグガンなるものは聞いたこと無いです。
661 :
名無し三等兵 :03/11/16 17:56 ID:xYbajbO7
質問させて下さい。 1941年のバルバロッサ作戦で、もしドイツ軍がモスクワ占領に 成功していたとしたら、その後の独ソ戦はどのような流れになった でしょうか。軍事板の皆様のお考えを聞かせて下さい。 また、その事を話題にしたスレッドや資料などもあったら教えてい ただけるとうれしいです。お願いします。
>>659 メカニズム等は同じです。ただ、ショットガンと違って命中精度を重視するため
サイトシステムが調整可能なものになっていたり、スコープを装着可能になっていたりします。
また、バレルやチョークもショットガンと違い精度が出るものになっているようです。
>>656 >しかしながら、どうしてメジャーになれなかったのでしょうか?
ターボコンパウンドが航空エンジンに実用化されたのは戦後のこと。
ジェットエンジンが発明されてなかったら、たぶんメジャーになって
いたでしょうね。
>>661 1スレッド消費してしまいそうな話題だが、私見ではソヴィエトスターリン政権は
ウラル方面に後退し反スターリン勢力を一掃後に、現在ある歴史にほぼ収斂すると
思われる。つまり歴史は大きくは変わらない。
>>655 危険な地域に進出する事になったら逆に士気が下がるじゃん。
まあ旧軍は変なところで機密保持にこだわる軍隊だったりしましたが。
667 :
名無し三等兵 :03/11/16 18:19 ID:Mc3/t97W
空母艦載機の搭乗員って、どんな艦内ではどんな待遇なんでしょうか? たとえば現代の米空母の場合とかで? 空母の主力兵器は飛行機なわけですから、「俺たちが主役だ」って王様気分で 艦内を闊歩してるのかな? それとも、艦はあくまで水兵のテリトリーで、搭乗員は隅っこで小さくなってるとか?
パイロットはいつでもどこでも王様気分な人種です
669 :
名無し三等兵 :03/11/16 18:53 ID:zB4T5BU9
水上戦闘機「強風」は火星一三型発動機を採用していますが 直径が80mmほど小さく出力もわずかに大きい中島のハ109という発動機が あるのになんでこっちを使わなかったんでしょうか? ハ109の消費燃料が火星に比べて非常に大きいとか、欠点があったんですか?
670 :
659 :03/11/16 18:54 ID:???
thx,
>>660 >>662 .
ところで、「スラッグ弾=スラグ弾」?
「ショットガン=散弾銃」と思ってて、さらにスラッグガンも「=散弾銃」と間違った知識を植え込まれてたので、違いが分からなかった。
ショットガンは散弾専用じゃく、スラッグガンはスラッグ弾特化ショットガンでOK?
>>667 そっくり返ってるか隅で小さくなっているかのどちらかなどではなく
もう少し普通なんではないか・・・>>空母パイロット
朝日ソノラマ「空母パイロット」ポール・T・ギルクリスト
など読んでみると雰囲気がわかるかも?
>>667 横須賀母港のキティ・ホーク乗り組みの下士官に実際聞いたことがあります。
(彼は航空機整備担当。詳しくは教えてくれないけど)
やはり空母の主役は航空機搭乗員。音楽で言えばステージに上がって演奏するのが彼ら。
では整備、機関、航海などの他兵科はどうなのかというと、裏方という意識はあるようです。
バックステージで働いている気分だそうな。
でも、裏方には裏方の誇りとやりがいがあり、搭乗員との衝突はほとんど無いそうです。
搭乗員も裏方に偉そうに振る舞っては仕事が成り立たないので、仲良くしてるそうな。
飛行機の機器の調子が悪いとどやされることはあるが、それは自分たちが悪いので
反論はしないとか。
ただ、搭乗員にも二通りいて、ほとんど整備科とコミュニケーション持たない人と、
整備員と積極的に交流し、意見を述べる人とがいるらしい。
個人同士では仲の良し悪しというのはあるけれど、兵科間での対立はあまり無い。
もっとも、他兵科とはあまり交流がないのでけんかもないって話。
空母ってのは大所帯なので、知らない人が8割だそうです。
673 :
名無し三等兵 :03/11/16 19:07 ID:kjaBzoKL
レーザーなどの光線兵器の研究は各国で進んでいるのでしょうか
>>661 シベリア打通作戦が決行されチハと三突がバイカルで手を結ぶ
>>673 進んでるよ。ロケット弾撃ち落とすやつとか、露出した地雷を破壊するやつとか、上昇途上の弾道ミサイルを狙うやつとか。
676 :
649 :03/11/16 19:50 ID:???
>>653 ご回答ありがとうございました。
トミーガンはSMGですので兵卒が持つ装備ではなさそうですね。
他にも大尉がM1ガーランド持ってました。
この映画自体、一兵卒から急に軍曹昇格、その二日後
ルテナン(訳では中尉と出てた)に昇格とまあ考えられない
設定でした。
武器の考証等含めてDQN映画だったと思えばいいですね。。。
677 :
名無し三等兵 :03/11/16 19:59 ID:Mc3/t97W
>>671-672 ご回答ありがとうございます。
>>668 海軍では普通、パイロットは作戦機には搭乗しないのでは?
どうでもいいけど、空母ではカタパルト・オフィサーが一番カコ(・∀・)イイよね。
パイロットが乗らなくて誰が操縦するんだ・・・ それとも「海軍ではアヴィエーターと言います」とかいう通気取り君か?(w
質問者の態度としては望ましくないな
カタパルトオフィサーがカコイイとはパイロットも言っているようだな
>>676 上級将校がガーランドを持つことは当然あります。有名どころでは82師団のギャビン准将が
ガーランドを持ってる写真が残ってます。
兵隊はガーランドだけですが、下士官以上は色々選べたということですね。
あと昇格ですが、米軍には戦時任官という制度がありまして結構簡単に階級が上がることもあります。
ただし、あくまで戦時任官ですんで戦争が終われば階級は元に戻ります。
ググってみれば色々わかると思います。
>>678 それじゃ通じないよ。「ネェイヴァル・エイヴィエイラァー」だよ。
>>678 ヲイヲイ。軍板の回答者たる者が艦載機の搭乗員をパイロットと呼ぶのは
まずいだろ。
684 :
662 :03/11/16 20:40 ID:???
685 :
763 :03/11/16 20:40 ID:???
遅くなりましたが、名無し軍曹さん、 戦車兵の歩兵化の件ありがとうございました。
687 :
名無し三等兵 :03/11/16 21:58 ID:Td7b/fAD
Chu X-POってどんな戦闘機 スペックおしえて
611でモスクワ占領について質問させていただいた者です。 応えて下さった方、スレッドを紹介して下さった方、ありがとうございました。
>650 >657に補足。 前に質問スレ101で同じような質問が出てこれに回答していますが、一応編集して再掲。 1949年に成立したボン基本法(旧西ドイツの暫定憲法)131条では、 「ドイツ敗北後、公職追放された官吏、扶助を貰えなくなった軍人の新補償法を今後定める」 としていますが、この「軍人」の定義には、武装SS隊員は入っていませんでした。 1950年、その矛盾を排すべく、尉官級の元武装SS将校によって、「互助会」というのがローカル 的に作られ、武装SSの戦友会組織として1951年10月には、全国176の支部を持つ一大圧力団 体と化し、ドイツ軍人同盟、ドイツ軍人防衛同盟、降下部隊兵士同盟、ドイツ・アフリカ軍団連盟、 自動車部隊組織、グロース・ドイッチュランド伝統共同体、鉄兜団の軍人団体で構成された全国 退役軍人組織「ドイツ軍人同盟」に参加しています。 1952年12月、建国以来首相となっていたAdenauerは連邦議会でこう演説しています。 「『あらゆる』軍組織に勤めた全ての国民が立派に戦ったのであり、ドイツ軍人の誉れと偉 大な功績は、我が国に於いて生き続けるものである」 1953年には、カナダ軍捕虜の殺害の罪で無期刑を受けていたKurt Meyerと英軍刑務所 で面会(後に14年に減刑し、1954年9月に釈放)し、1954年8月30日には議会で、武装SSの 名誉回復宣言を行なっています。 ただ、この段階で131条の適用は為されず、その対象になったのは、兵役義務法と引き替えに 自由民主党の対案と社会民主党の支援で、1961年6月に、特務部隊に10年以上勤務した者で、 勤務内容は軍役相当に限るとされた人々でした。
692 :
名無し三等兵 :03/11/16 22:26 ID:4NJtcIB9
内戦地での傭兵になるためにはどうすればいいの?あと年収についても教えてほしい
>>692 その程度のことをここで聞いている人間は傭兵にならない方がいいです。
能力がないことがはっきりしてますから。
# 傭兵が戦時国際法でいうところの「捕虜」として扱われないこと
# くらい知ってますよね?
>656 >663の補足。 確かに従来のエンジンに比べると、排気ガスの熱エネルギーの21%を動力に変換できる効率の良さ が利点です。 反面、エンジンから3段式タービンへと導かれる排気の高熱処理の問題と、重量増(R-3350-23で 1211kg、ターボコンパウンドが1633kg)、それと燃料費の問題(115オクタン航空ガソリンを用いるの で、ジェット燃料よりも燃料費は高い)、更にタービンから回転軸へは複雑な歯車を噛み合わせで 動力を伝達するので整備性が悪いと、あらゆる面で運航費が高く付くことが普及しなかった原因 でしょう。 ま、ジェットエンジンが普及したのが普及しなかった最大の原因ですけど。
696 :
名無し三等兵 :03/11/16 22:54 ID:4NJtcIB9
いや 興味本意で聞いてみただけやで… 年収とか知りたいじゃん
697 :
673ですが :03/11/16 23:12 ID:IAF+UYuK
先にお詫びしておきます
>>673 は
>>638 の予知レスと、旧日本軍が殺人光線兵器を作っていたという都市伝説を受けてのネタ質問でした。
考える時間があまりなくてつまんないネタですみません。回答していただいた
>>675 さんすみません。
・・・ところで件の都市伝説は本当ですか?一説ではメーザー砲って話もでてますけど
>>696 あなたの言う内戦地という戦場が存在する国は、たいてい経済がボロボロです。
そこで、流れ者の傭兵がどれくらい稼げるかは想像が付くと思いますが。
現代の日本に倦まれたのなら、普通にアルバイトとしていたほうが発展途上国で
最下層の傭兵するより、はるかに稼げますよ。
>697 「電子レンジ」の「開発」でググるのが良いかと。
700 :
697 :03/11/16 23:18 ID:???
おお、超有名コテハンの人に答えてもらってうれしい限り。ペコリです
701 :
名無し三等兵 :03/11/16 23:19 ID:GdTcjoyK
アメリカ海兵隊航空隊のFA18とか(今は使っていないが) F4とかの戦闘機は空母発着能力を持っているのでしょうか。 それとも陸上基地での使用専用でしょうか? また、海兵隊航空隊の戦闘機パイロットは空母発着訓練を 行っているのでしょうか? なんか海兵隊航空隊の空母での運用って聞いたことが無くて。
速射砲と他の火砲は、連射するとどれほど差が出るのですか? お教えください。
704 :
名無し三等兵 :03/11/16 23:41 ID:4NJtcIB9
>>698 大体どのくらいなんですか?日本人で十年も傭兵やってる人がテレビでてたときも あまりもらえないと言っただけで具体的にはわからんかったんで。
705 :
701 :03/11/16 23:50 ID:GdTcjoyK
>>702 おおっ、そうでしたか。ありがとうございます。
>>703 ID出して
その「速射砲」が戦後の艦載砲のことならいくつか比較してみると
5インチ
従来型 MK30 毎分15〜22発
速射砲 MK42 35発 MK45 20発 OTOブレダ 40発
3インチ
従来型 MK22 毎分20発
速射砲 MK33 45発 OTOブレダ 80ないし100発 OTOブレダスーパーラピッド砲 120発
横レスですが
>>704 おそらく高部氏のことだと思われますが、
彼の書いた本に詳細が載ってます。
地域によってピンキリですが、
クロアチアの傭兵部隊で月28,000円程度。
アフガニスタンだと1〜2ヶ月で6,000円。
ミャンマーではゼロ。
>>698 さんの言う通り、アルバイトでもしたほうがマシですよ。
708 :
名無し三等兵 :03/11/17 00:50 ID:T333nprZ
3F爆弾は起爆用原爆+核融合+天然ウランのウラン238の核分裂をつかった水爆 らしいですが、天然ウランで起爆用原爆を包み込んでしまえば、3F爆弾ほどの 熱核でなくとも原爆の威力を増せるのでしょうか? 仮に威力を増す事ができるのであれば、北朝鮮の単純原爆でもさらに威力が 増す事になりかねないと懸念した次第です。
709 :
703 :03/11/17 01:06 ID:wPutxFex
>>706 申し訳ありません。自分の説明不足で。ではあらためて
日本軍の対戦車速射砲と、同時代の日本軍の山砲、野砲などは
一分間に発射可能な弾数にどれほど差が出るのでしょうか。
>>708 3F爆弾の外側のF(U238)は、核融合で発生する
高速中性子でなければ核分裂しない。だから心配無用。
711 :
名無し三等兵 :03/11/17 01:48 ID:t60dR9Zt
現代の戦場で小銃にフルオートやバースト機能は必要でしょうか?
必要
713 :
名無し三等兵 :03/11/17 02:06 ID:bfqc40iY
>>709 (横レスでしたら失礼!)
うろ覚えですが、
一式機動47mm速射砲で、毎分10発。
ラインメタル製37mm速射砲(鹵獲兵器)で、毎分16発。
九〇式野砲で、毎分6〜8発。
だったと思います。
砲弾の重量の差が大きいせいか、ほぼ2倍に近い発射速度ですね。
>日本軍の対戦車速射砲と、同時代の日本軍の山砲、野砲などは >一分間に発射可能な弾数にどれほど差が出るのでしょうか。 野砲と速射砲は最大だと20発。移動目標に対する観測修正を考慮した場合、速射砲は10発 程度。
715 :
名無し三等兵 :03/11/17 12:28 ID:ocuE/BcR
>>711 フルオートは突撃射や突撃阻止射撃に使えるし
バーストは確実に倒すため必要
718 :
名無し三等兵 :03/11/17 13:21 ID:qyL/Gmmd
ベルリン陥落のときのハーケンクロイツが爆発する フィルムの動画ってどこかにありませんか?
ベルリンフィルにあります。 多分。
721 :
718 :03/11/17 14:24 ID:???
>721 昼間はね。
質問っつうかFAQに要望 436 :名無し三等兵 :03/11/16 23:51 ID:??? ホントはカウンセリング編も少しでいいから載せて欲しいんだよなぁ…>FAQ ペペウが陰謀厨だったことは知ってても、その後陰謀論から脱却したことは知らないって人も割りといるような… 437 :名無し三等兵 :03/11/16 23:53 ID:??? まあペペウの素性に関わってくるからな FAQに乗せたり他に転載するのはまずかろう。 その辺自重しようぜ。
724 :
718 :03/11/17 15:20 ID:???
725 :
名無し三等兵 :03/11/17 15:27 ID:ALSaHYg3
日本でアルカイダ系のテロがあるとすればどこで、どのように発生する確率が 高いと思われますか?またどんな手段が用いられると思いますか?
>>725 そんなことが分かれば誰も苦労しないと思いませんか?
>>725 可能性があるとすれば
1 日本国内の米国政府関連施設及び米軍施設
2 それ以外
1の場合は、従来の米国に対するテロ攻撃であり
2の場合は、同盟国としての日本に対する攻撃となる
どちらもあり得るし、無いかもしれない。
>>726 の言う通りわかれば苦労はしない
728 :
名無し三等兵 :03/11/17 15:40 ID:zd1fu+8G
陸軍中野学校に入学するには 一体どうすれば入学できたのでしょうか? そして卒業には何年掛かって、卒業後は 一体どんな職に就いたのでしょうか?
とりあえず、アラブ系の香具師等をマークしていれば心配無い。
>>728 入学方法:陸軍の幹部候補生課程を修了したばかりの少尉の中から選抜された。
教育期間:1年
就職先?:当然、陸軍(辞めていないし、陸軍内の教育機関だから当然)。以後情報要員としての任務に就く。
732 :
725 :03/11/17 15:57 ID:ALSaHYg3
質問が悪かった気がします。 アルカイダのテロ戦術の内、日本で実行可能なのはどういったものが あるのか聞きたかったのです。
>>732 可能といえばすべて可能
蓋然性が低いか高いかの違いはあるが
本質的にアルカイダの能力が不明であることと
日本国内での可能行動も不明であり、意志があるかも不明である。
どう推論していっても「わからない」が結論になるだけです。
>732 支援組織もなく、武器や爆発物の入手が困難で、しかもアラブ人が目立つ 日本で起こせるテロがそうあるとは思えま千円。
>>732 どちらかと言えば、公安関係なので、警察板で聞けば?
少なくとも、自爆テロは怪しいアラブ人やインドネシア人をマークしていれば防げるし、アラブ人が強力な
爆弾を国内に持ち込んだり手に入れたりするのは困難でしょうし。
繁華街での自動小銃乱射だって、爆弾と同じ理由で困難でしょう。
736 :
725 :03/11/17 16:12 ID:ALSaHYg3
>>733 >>734 >>735 丁寧な回答、どうもありがとうございました。
アルカイダ自体の能力が不明、日本ではテロがしにくい、ということは
起きるかどうかもわからないし、どういった事態が起こるかまだ予測
できる段階ではないんですね。
737 :
名無し三等兵 :03/11/17 17:24 ID:Jdkyp+mu
軍事板の自衛官・元自衛官のコテハンはどなたでしょうか?
>>737 ■スレッド利用のお約束■
(略)
(4)自衛官の職名、所属、氏名の書き込みは、住所・氏名を名指しするのと同じですので
出来るだけ書き込まないようにお願いします。
>>737 それぞれの人の書き込みをよんでいればなんとなくわかるかと。
それに、あの人は自衛官だと名指しするのは失礼ですし無粋でしょう。
740 :
名無し三等兵 :03/11/17 17:52 ID:3sh6SiFb
対空ミサイルの赤外線シーカーを混乱させるフレアを開発したのはどこの国なのでしょうか? また、初めて実戦でフレアが使用されたのはどこの戦場か教えてください。
741 :
名無し三等兵 :03/11/17 18:17 ID:c/sD5HdD
F-106のアッパーインテークの利点は何なんですか
>自爆テロは怪しいアラブ人やインドネシア人をマークしていれば防げるし、 日本人シンパもいたりするんだな、これが。 ソースは野田敬生だが。
そーいや中東で鍛えた赤軍はどこいった。
彼らは思想的に アルカイダとは折り合わないのでは。
>>723 >質問っつうかFAQに要望
ペペウ・カウンセリング編は当方もupしたいところですが,該当スレッドが
「■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。」
状態のようですので,果たせないでいるのが実情です.
●を持っている人,または,独自で保存しておられる方がおられましたら,
提供希望.
赤軍って鍛えられてるの?
>>746 んーっまあ旧ソ連軍は日本・ドイツ軍より鍛えられてた。
そうか?
750 :
名無し三等兵 :03/11/17 19:52 ID:N7iqlabw
ロシア人が占領軍と闘うとパルチザンで フランス人が占領軍と闘うとレジスタンスで 南米とかスペイン辺の人が統治者と闘うのはゲリラで イラク人が占領軍と闘うとテロなのはなぜですか? マスコミの偏向報道なのでしょうか?
>>750 偏向以前に、使う側も報道する側も聞く側もそれぞれの定義・使い分けを
きちんと理解していない罠
752 :
名無し三等兵 :03/11/17 19:57 ID:PF8Y9Qlw
日系人部隊の442戦闘団が、フランスで包囲された友軍を救出した戦闘が アメリカ陸軍の「10大重要戦闘」の一つとされているそうですが、この「10 大重要戦闘」には他にどのようなものがあるのでしょうか?
>>753 ヒストリーチャンネル(だったか?)の日系人部隊の特集でもそんなこと
言ってたのですが?
>>750 我々はテロとの戦争を戦っているっ!
グァンタナモにあるのはテロリスト絶滅収容所だッ!!
756 :
名無し三等兵 :03/11/17 20:17 ID:e+fp+ihk
直接軍事に関係のない質問で恐縮ですが スイス銀行(スイスにある銀行)が現在信頼されているのは 第二次世界大戦の際、ヒトラーがスイスにある金(gold , money)を 出そうとしても、出さなかったからだという話を聞いたのですが 本当なのでしょうか。
758 :
名無し三等兵 :03/11/17 20:20 ID:e+fp+ihk
失礼しました。 ヒトラーが 出そうとしても、出さなかった× 出そうとしても、出せなかった○ でした。
>>756 嘘です。スイシ銀行はナチスの金を預かるヒトラーの銀行とまで言われていました。
760 :
名無し三等兵 :03/11/17 20:25 ID:N7iqlabw
761 :
759 :03/11/17 20:26 ID:???
>>758 戦後、スイスの国際決済銀行は戦中の決済を明らかにしていますし、
スイス銀行はユダヤ人団体に対して賠償も行っています。
このことから分かるように、戦中戦後の対応は別に国際的に信頼を高めるような
ものではありません。スイス銀行の信頼は大戦よりはるか以前からあるものです。
>>749 世の中には赤軍マンセー派とかドイツ軍マンセー派がいるんだよ
767 :
718 :03/11/17 21:12 ID:???
あぁ、まだ回答なかった・・・
どなたかご存知ないですか?
映像作品の製作で使いたいんです
>>724 は騙りです
お願いします
>>716 教えてくださりありがとうございます。
スレが伸びてないようなので
また後で読んで参考にしたいとおもいます。
771 :
名無し三等兵 :03/11/17 21:24 ID:0pQtxCiP
質問です アメリカの偵察機U−2は、偵察機なのにどうして「U」の文字 が付いているのでしょう。その意味とは? 初歩的な質問ですみません。
なんとなく
>>771 Uは多用途機の意味。
偵察機である実態を隠すため、そのような名称が付けられています。
UはUtility、汎用機・多用途機の略。 高度な機密情報すら扱うほどのレベルの偵察機は、隠れていてこそ意味がある。 「コレは偵察機です」なんて自分から主張しているかのような名前をつけるのは只の阿呆。 カムフラージュのために、わざと関係ない名前を付けることはたまにあるのだ。
F117とかね あれのどこが戦闘機なのか
776 :
名無し三等兵 :03/11/17 21:47 ID:0pQtxCiP
>>773 >>774 早速の回答ありがとうございました。そうですよね!
スパイ機なんですから、それも納得いきます。
でも、そう考えれば「SR−71」(ホントはRSらしいが・・・)って
見事に自己顕示してるって感じですよね。
>>775 SR-71モナー
みんなスカンクがらみだな
>>741 F-106じゃなくてF-107じゃないけ?
それなら、苦肉の策であって特に良いとこなし。(後方視界の悪さや、機首上げ姿勢でのコンプレッサーストールが懸念される。)
まず、F-100の近代化のために機体下側にインテークを移した。
しかし、F-105(戦闘爆撃機と称してるが、爆弾倉付きの本格的な核爆撃機)と張り合うことになった。
そこで機体下側に核爆弾を半埋込式で積むことにした。
(しょせんはF-100ベースのため、爆弾倉は設けられなかった。)
だからインテークを機体上に移した。
さて、それともF-106のこと?
779 :
名無し三等兵 :03/11/17 22:26 ID:UjjTFkcr
戦艦大和最後の出撃に関してなのですが、 1 もし仮に運良く沖縄に到達したとして、沖縄のどの辺りで 砲台になる計画だったのでしょうか?それとも到着してか ら状況を見て臨機応変に決めるつもりだったのでしょうか。 2 その場合、大和を海岸に乗りあがらせて砲台になると聞いて いますが、これは本当に海岸に乗り上げるつもりだったの か、それとも船底が海底に付くか着かないかの浅瀬まで 行って、仮に沈められても船底が海底に付いてまだ戦闘 可能(沈没しない)な状態にするつもりだったのでしょうか。 下手に海岸に乗り上げると船が傾いて重い主砲が動かなく なるかも知れないと聞いたので。
>>779 >大和を海岸に乗りあがらせて砲台になると聞いて
誰から、(あるいは何から)聞きましたか?
当時の沖縄近海には何がいたか考えて見ましょう。大和は何をする艦ですか?
砲台になる前にすることは沢山あるのでは?
>>780 軍令部の神参謀の主張ですが、何か?
>>779 元々思いつきみたいな作戦なので、そういった細かいところはあまり詰められていません。
1億特攻みたいなスローガンだから >海岸に乗り上げて
>>781 一参謀の主張がそのまま作戦の目的になるのでしょうか。
>>783 ですから、あれは特攻でして
大和を沈めるのが作戦目的な訳です。
海岸に乗り込ませる云々は、いわば「できたらいいなあ」程度の夢想です。
785 :
名無し三等兵 :03/11/17 23:08 ID:1QCVszMN
初心者質問させてください。 対戦車榴弾でもほとんどかすり傷程度しかつけられないほど硬い装甲があったとして、 核ミサイルが直撃すれば穴を開けられますか?
>>779 砲台にするという話は確かに出てますが、それは最後の最後の話で
当然米艦隊と戦った後にまだ沈んでなければということです。さらに
付け加えると、砲台にというよりは乗員を上陸させ陸兵として戦わせる
方が強いのかもしれません。まぁ、そんなところまでは無理だとは
思っていたでしょうから>782氏の言うようにスローガン的要素が
強いでしょうが。
穴開く前に蒸発するんじゃないの
戦闘機が加速した時(音速に達した時?)に主翼に掛かる2本の白い気流 は何と呼ぶのでしょうか?
>>785 命題の前件が偽なので、後件は必ず真になります。つまり、聞く価値の
ない質問です。
790 :
名無し三等兵 :03/11/17 23:29 ID:ygqSVMul
艦船模型を作っていてなんとなく疑問に思ったのですが ドイツや英国、米国の船は救命ボートをあっちこっちにくっつけて積んでいたのに 日本艦にはあまりそういったものが見当たりません これは、日本艦乗員はもし船が沈んだら泳ぎなさい、ってことなんでしょうか・・・?
791 :
名無し三等兵 :03/11/17 23:29 ID:0B/cYHzh
質問させてください 96MPMSのようなでかいミサイルが、トップアタックしてきても 各国の主力戦車(M1A1、レオパルド2、チャレンジャー、90式等) は、防御可能なのでしょうか?
ボートがついてなかったか? 短艇とか内火艇とか
>>792 えーと
数がえらく少なくて
とても足りなさそうに見えたのです・・・
>>788 ベーパートレイル(vapor trail)
急激な機動で翼端に気圧が低い領域が生まれ、そこで空気中の水分が凝結して発生する。
>790 短艇とかの数が足りなかったのは確かなようです。 それでも、海軍艦艇は未だマシな方で、商船だと(ry。 足りない分は、竹で編んだ筏を搭載して、沈没したら救命胴衣を付けて、 この筏につかまれと言う状況もあったらしいです。
796 :
名無し三等兵 :03/11/18 00:30 ID:fHtdxLh2
質問です。 FDRのニューディール政策は後世言われているほどの成果を挙げておらず、 むしろその後の大軍拡の方が景気回復に貢献するところ大だった、という言説を耳にしました。 この説にはある程度の正当性があるのでしょうか? またもしあるとしたら、八八艦隊計画が財政破綻必至といわれたのでは何故でしょうか?
>>788 ベーパーと呼びます。
音速とは関係有りません。
それから、質問者はID出さないとスルーされるから、必ず出してね。
>>794 何?何故?の説明としては満点。
何時?と言う意味では、姿勢や速度によって一定の機動を継続しても(継続的に)発生する。
「急激な機動」を発生条件にしてしまうのは異区内。
一応レオパルド2の最新版はトップアタック対策も盛り込んでいるらしい が、96MPMSに耐えられるかどうかなんて分かる奴いないかと。
嘘800geeeet! やおい(801)は次の人に譲る。
>>796 八八艦隊整備の為に使われる国家予算を当時の日本の国家予算と比べれば分かると思うが?
同じくダニエルプランも無茶苦茶金掛かる計画だったからこそワシントン軍縮会議が行われたのだ。
>>785 今現在、戦車に直撃してピンホール状の穴を空ける様な性質の核兵器が無い。
旧ソ連が普通の核兵器を使って実験した戦車の被害調査では、爆心地付近では熱でアウト。
爆心地から離れても、横から爆風を受けると簡単に横転したと言う。
ところでもしかして、戦車を核兵器で撃つの撃たないので馬鹿が騒いでるスレでもあんのかね?
>>801 いや最後の一行についてよりその上三行について解りたいと思ってるのですが。
804 :
名無し三等兵 :03/11/18 00:48 ID:fHtdxLh2
あ、803は796です
質問です.
>>803 ニューディール政策によって世界恐慌のどん底からは脱したものの
不況感が完全に抜け切らないアメリカ経済の低空飛行が続いていた
しかしその後、軍拡と戦争によって戦時中に空前の好景気になった
その理由を考えるとニューディール政策のみではケインズ政策としての景気浮揚効果が小さく
後の軍事関連の支出がそれを補ったことによるのではないか
という説です。
ニューディール政策と2次大戦の軍拡での支出規模を比べてみてください
くわしくは経済版や世界史板で聞いた方がいいと思うが
>>656 漏れの大学の講師が昔研究(机上)してたが、
排ガスの動力をエンジンの出力に足すための機構が複雑
(一方が他方を過回転で破壊しない様にする必要がある。)
排気の熱が駆動系にリバースする。
とかで、効率性は眉唾、信頼性は劣悪と判断した。
その後、エンジンを巡航させて発電機を
(中略)
排ガス減らす方がよほど世のため人のためと平成になりに気付いてた。
要するにポルシェから半世紀以上も遅れをとっちゃう様な人の見解だが、まあ間違いでは無いでしょ。
808 :
名無し三等兵 :03/11/18 01:18 ID:fHtdxLh2
>>806 ううん、37年恐慌にヴィンソン案が対応して好景気になるなら、
一時大戦後の戦後不況に88艦隊計画が対応しても(無論規模は大きすぎるにしても)
おかしくない事になっちゃうような気がするのですが…
世界史板で聞いてきます。ありがとうございました。
>>791 90式は完全に無理
61式の装甲の上にさらに90式の装甲素材+さらにとある装甲を載せて、
実験しましたが車体下まで突き抜けました。
>>808 88艦隊程度の話はともかくとして
国力を超えて軍拡に励むとどうなるかの見本が終戦直後の日本です。
アメリカに空襲で破壊されたこともさることながら民需を圧迫しすぎてあの惨事です
811 :
名無し三等兵 :03/11/18 01:46 ID:AYSBoDK+
質問ですが、ゲリラ・コマンド対策には似たような特殊部隊を少数精鋭で対応させるよりも、 普通の歩兵を戦車などと一緒に大量に投入した方が良いと聞きました。 それは要するに、まともに戦う能力の無い敵に正規戦を強いるということなんでしょうか?
812 :
名無し三等兵 :03/11/18 02:16 ID:f3MgZpxM
>>790 自分も艦艇模型を作っている者でして、他の回答者の方の補足をさせて頂きます
帝国海軍の艦載艇(正しくは装載艇)は上陸などの交通用が主な目的でして
収容力は戦艦で総員の55%、巡洋艦以下の艦艇では50%が規準となっていました
つまり半舷上陸に必要十分な艦載艇で良しとしていたということになります
>>811 漠然とした質問かなと。
色んな可能性が有ると思いますが、
長期に渡り広範囲のエリアをカバーするのなら
主力が正規軍編成の方が向いてるでしょう。
敵の拠点が町中にあり急襲するなら特殊部隊あった方が良いし
両者を連携させて利用した方が良いかと。
追い込んで囲むまでなら大量の正規兵等で行い、
捕獲したいのなら特殊部隊、
殲滅しても良いのならアウトレンジから正規兵が攻撃、
特殊な状況でアウトレンジから攻撃が出来ないのなら特殊部隊
警官とSWAT見たいな物では?
814 :
811 :03/11/18 02:34 ID:AYSBoDK+
>>813 ありがとうございます。状況によりきりだということですね。
>>810 終戦直後のあれは、通商破壊と機雷封鎖、
そして経済圏の解体の方が大きいと漏れは思う。
もし軍拡が致命傷だったら、
戦時中の方が遙かに酷い状況になってたはず。
戦前軍拡:民需圧迫で酷い状況
戦中根こそぎ動員:もう最悪
終戦直後:一時酷いけど、民需圧迫の直接要因の除去で直ぐ復活
ついでに言うと民需圧迫と言うよりも、
平時にそれが出来なかったと言う印象の方が強い。
ま、確かに終戦末期の根こそぎ動員は、
かなりの民需圧迫そのものだよね。
816 :
名無し三等兵 :03/11/18 05:17 ID:RA7aJ/ha
間違って笑心者できいてしましました。 アメリカだけじゃなく世界の軍用機が見られるサイトありませんか?
日本経済は日中戦争のお陰で1930年ぐらいから大恐慌を脱出、 1940年ぐらいはずいぶん経済がよかった。 民需圧迫でひどい状況というより、 あれは経済封鎖がじわじわと効いて来たことと、 通商政策の大失敗によるものが大きいです。 軍拡は経済にとっては一応プラスでしたし、 当時は円安のお陰で輸出も好調でした。
盧溝橋事件は1937年だったな
>>816 あります。
次の質問の方、どうぞ( ・∀・)
こんどのバーナー、笑って許せねえな… 泣きそう… バーナーの選考基準ってだれがきめてるの?
821 :
名無し三等兵 :03/11/18 09:14 ID:a9hZUApR
オーバーホールってどういう意味(行為)ですか? 整備とは違うのでしょうか?
>820 軍板のバーナーは投稿されたものがそのまま採用されています 選考基準といったものはありません
>821 例えばエンジンなんかだと、分解して洗浄、消耗部品を新品交換して、 納入当初と同等(あるいはそれ以上)の性能にすること。 分解整備の一種だが、特に壊れているわけで無くても定期的に行われる。
>>821 英語では overhaul n(分解修理・精密検査) vt(n〜をする)
軍事じゃなくても一般に、日常点検・修理(maintenance)より高度・徹底した修理や検査を行うことをさす
元々は船を陸に引っ張り(haul)上げてする、大掛かりな修理・点検作業からきたものではないかと
思うのだが、海関係の詳しい人応援求む
>816 定番ですが、FASやglobal securityなどをググッテ見てください。
>>815 >終戦直後のあれは、通商破壊と機雷封鎖、
>そして経済圏の解体の方が大きいと漏れは思う。
>もし軍拡が致命傷だったら、
>戦時中の方が遙かに酷い状況になってたはず。
戦時中から十分ひどくなってます。
戦時中に生産設備と人員を軍需に振り分けてしまったので
終戦になってもすぐに供給を再開できなかったのですよ。
企業整備により重点的に兵器生産やそれに直結する重工業への業種転換を迫られ
繊維業界などは生産設備の70%をスクラップとして供出してしまっています
またヤミ物価は昭和20年前半で13年の50倍程度に達しています
というか、戦前は軍拡で民需が圧迫されたというより、 軍の有りがたい御指導のおかげで、生産が伸び悩んだ のが原因だと思うな。
自衛隊員の訓練も フルメタルジャケットみたいにエライ人が暴言はいたりするんですか?
フルメタルジャケットで暴言を吐いていたヒトはただの訓練係下士官で 「エライ人」ではありません
1もよめない828は両生類のクソをかきあつめものより価値が無い
831 :
名無し三等兵 :03/11/18 13:35 ID:E+gahJfD
戦前の日本陸軍最強部隊とはどこでしょうか? 九州地方はよく聞きますが、関東とくに東京を 拠点としてた部隊はどうでしょうか?教えて下さい。 あと、戦前では中学(今でいう高校)を卒業して軍隊に 入隊する人はいたのでしょうか?特攻隊員などは中学卒業して 海軍に入隊する人が多いと聞きます。陸軍ではどうだったのでしょうか? 出来ればそういう中卒隊員がいた優秀な部隊を教えてくれれば嬉しいです
832 :
名無し三等兵 :03/11/18 13:38 ID:V96hQOB0
自衛隊員は潜水艦にエロ本持ち込んでもOK?
>831 何を持って最強とするのか基準がいくらでもあるため、意味がありません。
>>832 ここは誇り高い軍事板の顔とも言えるスレなので
侮辱するような質問は断る。 勘違いをするな。
>>835 侮辱するような質問さえ受け入れる神聖なスレッドです。
しかし元質問者は自衛隊板で聞いたほうがよさげ。
839 :
名無し三等兵 :03/11/18 16:08 ID:0tEszy6h
海洋国家と大陸国家の違い(定義)ってどういった点ですか? 板違い臭いけど、軍事面含めてってことでお願いします。
>>833 君は事情に詳しいのかな?
その回答は、諸条件が違うから比較が困難な場合に、その困難さ説明出来る場合にこそ意味をなす。
今回の質問は日本国内に限定されているので、何を知りたいのか?逆質問すれば答えようもあるかも知れない。
例えば広報上最強とされた部隊のことか?
支給された装備面か?
意識的に優秀な人材を集めた部隊は無いか?
等々。
「最強」などと曖昧な聞き方は不可だが、かと言ってまるで何も考えないままに定番回答を振りかざすのはよしなさいな。
(;´Д`)?
>今回の質問は日本国内に限定されているので、何を知りたいのか? >逆質問すれば答えようもあるかも知れない。 兵器の強弱は兎も角、部隊の強弱なんて状況によって変わっちまうん だから、出し様が無いだろう。砲兵連隊と歩兵連隊のドッチが強いなん て答え様がないよ。
>>839 別に、「大陸にある国」「海に浮かぶ島国」と分けてもいいんだが、より正確を期すなら
「国家としての生存と繁栄を、陸上に依存しているか、海上に依存しているか」の違い。
フランス、ドイツ、ロシア、中国などは昔から大陸内交易・陸上交易で繁栄を維持してきた。
逆に、スペイン、ポルトガル、オランダ、イギリスなどの国々は海洋を志向し、港を拠点に
昔から海洋交易で富を築いてきた。
その辺の歴史的経緯から、それぞれの国の国民感覚は、自然と大陸的、あるいは海洋的な
ものに染まってくる。その意識がそのまま大陸国家と海洋国家の境界線を作ってると言っていい。
現在のアメリカも、国家戦略上は海洋国家に限りなく近いと言える。
日本は島国なので一応のところ海洋国家なのだが、もともと昔から日本列島内で自給自足が
成立していた歴史が長いので、(「島国根性」なんて言葉がある通り)ごく一部を除いて大規模な
海洋交易の経験が無く、海洋国家民族としての経験は実のところ浅かったりする。
軍事的にいうなら「海を移動上の障害と考える国家」「海そのものを戦場の一つと考える国家」てとこか。
上まあ有難い訳だろうか(苦笑 じゃなくて、ホントにありがとう。
846 :
158 :03/11/18 18:08 ID:???
>>840 >逆質問すれば答えようもあるかも知れない。
そこまでして答えて「やる」義務は回答者には存在しない。
>まるで何も考えないままに定番回答を振りかざすのはよしなさいな。
定番回答が行われるのは、回答を考える必要がないくらい厨な質問だからだよ。
この場合、責は注意事項も読まずに馬鹿な質問をした質問者に帰せられるべきで、
回答者には避難される筋合いはない。
847 :
名無し三等兵 :03/11/18 18:12 ID:o4SSd0g4
有名なルノーFT戦車の「FT」とは何かの略なのでしょうか? 意味をおしえてください
848 :
名無し三等兵 :03/11/18 18:19 ID:u+4jIDFM
move と maneuver の違いを教えて下さい。日本語で訳すとすると 移動と機動になると思うのですが定義の違いが良く分かりません。
>847 Faible Tonnageの略。軽量の意。 37mm砲型で6.7t。軽いね。
「移動」は、位置を変えること。別の場所へ行くこと。 「機動」は、戦闘の中で部隊や兵器を素早く展開・運用すること。あるいはその技術。
851 :
名無し三等兵 :03/11/18 18:33 ID:5Mn/iX86
参考資料:田中宇の国際ニュース解説 1999年4月23日
「原理主義」に疲れたイランの人々
欧米仕込みの近代兵器を持っていたイラクに比べ、イランの武器は貧弱だった。
そのためイラクが敷設した地雷原を突破するのに、若い少年志願兵に手をつながせ、一直線に並んで歩かせて、その後ろをゆっくりと戦車が進む、という戦略もとった。
運悪く地雷を踏んだ兵士は吹き飛ばされてしまうが、人命より戦車の方が大切なのであった。
そして、こうした戦略の後ろに、政府が多産を奨励し、どんどん「兵士」を作り出すという「人海戦術」があった。
そして、戦死した兵士が英雄として埋葬される広大な墓地のひとつに、バスを乗り間違えた筆者が迷い込んだ、ということらしかった。
http://tanakanews.com/990423iran.htm これは本当なんですか
>>826 論点が違います。
私が主張したいのは、
終戦と戦時中どっちが酷いかと言えば、
終戦後の方が酷いと言う認識のもと、
終戦後の日本経済の原因は総力戦体制の弊害もあるが、
それ以外にも大きな原因があると言う事です。
闇物価の比較を出すなら、
それに終戦後の値も出すのが公平と言うモノです。
因みに軍拡と総力戦体制は違います。
こうした認識から過ぎたる軍拡=経済破綻と言う認識は
大筋では間違いではありませんが、
終戦直後の日本のあれは軍拡よりもそれ以外に原因があり、
それは米の日本の流通網の破壊、経済圏の解体がそれです。
まあ、それだけの話です。
スレ汚し大変失礼致しましたm(_ _)m
>>851 イランは宗教家、イラクは軍人の言い分が通りやすかったことは事実
バスを乗り間違えた筆者が迷い込んだことが本当かどうかは知らない
854 :
名無し三等兵 :03/11/18 18:42 ID:E+gahJfD
戦前の東京旧制中学で軍人エリートが通う学校が あったと聞いたのですがホントですか? 神奈川だと横須賀で東京だと新宿だと聞いたのですが
>>851 ホント
イランの人達が「原理主義」に疲れているかどうかは知らないけど、
イ・イ戦争中にイランが子供達に歌を歌わせながら地雷原を歩かせたのは有名。
また、戦争中から戦争後にかけて極端に若年人口が増加してる。
ちょっと具体的な数字がないけど、
今のイランの人口比率、かなり若年人口が多い歪な形でした。
確か25歳以下が50%だったかな?
もし興味があれば調べてみては如何でしょうか?
856 :
system :03/11/18 18:48 ID:i4QX+sG9
>851 >運悪く地雷を踏んだ兵士は吹き飛ばされてしまうが、人命より戦車の方が大切 なのであった。 対戦車地雷は人が踏んだ位じゃ爆発しないけどね。
>857 まぁ、多分子供たちを歩かせる事で対人地雷を処理。 次に工兵が対戦車地雷を処理すれば(対人地雷がないから安全☆ミ…か?) 戦車は安全に地雷原を突破できるって寸法なんだろう。 イスラム原理主義者って、やっぱ滅ぼしちまうべきだな。
>>852 横レスだけど
終戦後にさらに国内の物価がはね上がったのは進駐軍関係の費用を紙幣増刷でまかなったり
海外から400万人が仕事のあても無く日本に戻ってきたせいもあるよ。
860 :
名無し三等兵 :03/11/18 20:13 ID:HHJpNxii
よく映画などで銃の分解結合の訓練をしているシーンがありますよね? 良く見てみると工具をほとんど使わずに、手だけで作業しているように見えるのですが、 実際銃の分解結合って工具を使わずに出来るものなのでしょうか?
>>860 出来る。
まず外部に露出しているレバー類の操作で通常清掃が必要な部位まで分解可。
さらに、弾丸等使ってピン類を押し抜けば細かく分解出来る。
逆に言えば、特に工具を必要としてしまうと実用性に乏しいと言う烙印を押される。
要するに快調に作動させるには繁盛に整備しなきゃならない分、簡単に整備出来ることが重要。
862 :
名無し三等兵 :03/11/18 20:44 ID:9EW/XHdq
質問です。 昔の焼夷弾や最近の”クラスター爆弾”、それに地対地ミサイルや巡航ミサイル の対地弾頭など、本体に小型の爆弾が多数内蔵されていて、目標上空に達すると 外装がパカッと外れて小爆弾をばらまく・・・という形式の兵器の場合、外れた外装 部分や尾部などはいったいどうなるのでしょうか? たとえば、米軍のATACOMSミサイルなどは、試験発射したときの記録映像を 見た限りでは外れた外装部分などはかなりの大きさがあるように見えるのですが、 あの部分はあの後いったいどうなるのでしょう? 1.細かく砕けてそれも対物破片効果の一翼を担う 2.大きなまま地上に落ちる 3.空気抵抗などで粉々になって広い範囲に(殺傷能力がない程度の破片 になって)散らばる このうちのどれかかなと思ったのですが・・・。 ご存じの方どうか教えてくださいませ。
863 :
名無し三等兵 :03/11/18 21:02 ID:e+3LabYe
864 :
名無し三等兵 :03/11/18 21:12 ID:fSI76ZRR
爆弾や榴弾は信管を付けないで投下・発射した場合弾着しても 爆発しないのでしょうか。 高速で固いものに命中したら信管無しでも爆発しそうな気が しまして。
>>862 そのまま落ちますよ。
外装は軽合金か樹脂製が多いので、当たっても死ぬことは少ないでしょう。
その後は、文字通り戦場の粗大ゴミとして転がっています。
>>864 よほどの偶然がない限り、爆発しません。
良く不発弾発見、てなニュースがあるでしょう?
あれは信管が不良だったため、爆発しなかったケースが大半です。
つまり、信管が作動しない限り爆発しない。
信管がなかったら当然爆発しないのです。
高速でよほど固いものに当たった場合、
弾体が破損し、中の炸薬がはじけ飛ぶことはあるでしょう。
でも火の中でその現象が起こったとしても、大爆発はしません。
炸薬は密閉された状態で点火するから「爆発」するのであって、
外へこぼれた炸薬に火がついても「燃焼」するだけです。
>>864 しないです。
爆弾に使われる爆薬は相当に強力な打撃や摩擦、急激な熱を与えない限り、爆発は起こらないです。
つまり、信管を使って起爆しないと爆発しません。
逆にいえば、それだけ安定していないと危なくてとても実用的ではないです。
信管無しで爆発するのなら最初から信管はいらないわけで・・・。
867 :
ジャンプ ◆qnr4Mobius :03/11/18 23:20 ID:o0gNZjg4
フライトシム板でF-16Cのブロック30でランタンが運用出来ると書いたら、 晒し擦れたてられて莫迦にされたんですが これって航空ファンの11月号のP54が間違ってるんでしょうか? どなたか博識な方におしえて頂きたいのでつが……
陸自の規模削減て何時から始まるんですか?
869 :
868 :03/11/18 23:23 ID:quzulLWV
ID出し忘れてました。
>>868 すでに「中期防衛力整備計画」の一環として始まっております。
>867 globalsecurity.org の記述だと Block 40/42 からになってるねえ。 30/32 は HARM と Shrike と Maverick 運用能力の付与。
874 :
名無し三等兵 :03/11/19 00:08 ID:caZInxCj
対艦トマホークは退役したそうですが、なら米軍の中長距離対艦ミサイルは なんですか? また日本は中長距離対艦ミサイルを保有していますか?
>>871 イランはイスラームを取り除いたとしても、ペルシャ文明が残るのがいい感じ。
公用語もペルシャ語だっけ確か。
他の中東諸国とは一線を画してて好感が持てる。
>>874 RGM-84ハ-プーンです。
日本はハープーンとSSM-1を保有しています。
>対艦トマホークは退役したそうですが、なら米軍の中長距離対艦ミサイルは >なんですか? >また日本は中長距離対艦ミサイルを保有していますか? ハープーン(ブロック1D)の200km以上ってのが「中長距離」に入らない として、そんな遠方にある移動目標の存在をどうやって認識するの?。 まさか居るかどうか分からない目標に何となく発射してみるって訳にも行か んだろ。水平線の向こう側なんだから飛行機を使う事になるんだが、その飛行 機から直接ミサイルを撃っちゃいかん理由も無い。
>>874 何故対艦トマホークが退役せねばならなかったか、よく考えて味噌。
射程何千キロなんて対艦ミサイルは、移動目標である艦船にたいしては非効率で
命中率も期待出来無い(現状の技術では)。
核でも使わなきゃ、効果は期待薄です。
対艦ミサイルのプラットフォームが航空機である必要は必ずしも無いと思う。 PGでもヨシ(お
>対艦ミサイルのプラットフォームが航空機である必要は必ずしも無いと思う。 >PGでもヨシ だから、ソノPGはデータリンクを使って航空機からデータを貰わないと水平線 の向こう側には撃てないんだよ。レーダー水平線ってのは彼我のマストの高さで 違うけど40km以上はない。
881 :
名無し三等兵 :03/11/19 00:49 ID:2BksgVTt
対艦でも、対地でも、砲撃でもミサイル攻撃でも、重要なのは索敵、観測な訳で、 航空機等を使わなければ、艦船にしろ地上からにしろ索敵、観測出来るのは地平線 が限界になるので、40km+αです。 航空機等で観測したとしても、進出したとしても、せいぜい200km+α程度ですから、 それ以上は、対移動目標としてはどうなのかな?でしょう。
883 :
名無し三等兵 :03/11/19 00:54 ID:j/DGts+D
第2次大戦中、日本海軍駆逐艦の艦長がやたらと早く交代 しているように思えました。どうも3ヶ月ぐらいで交代している 場合も少なく無いようです。 戦死傷による交代もあるでしょうが、余り損害の無い開戦初期 でも早く交代しているようです。 それで質問なのですが、何でそんなに早く艦長が交代したの でしょうか? 交代した艦長は次にどのような役職に付いたのでしょうか。 また、駆逐艦についてちょっと見ただけですが、他の艦艇でも 艦長は頻繁に替わったのでしょうか?
884 :
名無し三等兵 :03/11/19 00:54 ID:4mj9RmJT
ノドン1、2・テポドン1、2または最近開発されたことが わかったらしいSS-N-6を基礎にした新型弾道ミサイル のNATOコード名ってありますか? KSSとかっていうの?
>>867 >F-16Cのブロック30でランタンが運用出来る
という書き方では語弊があります。
正確には、2000年11月から群山基地の8FW/35FSがブロック40への改編を開始したのに
ともなって8FWの任務に夜間対地攻撃が加わったため、ブロック30のままだった80FSの機体
にAN/AAQ-14ターゲッティング・ポッドの運用能力を付与する改修を施した、ということです。
ちなみにLANTIRNの片割れであるAN/AAQ-13ナビゲーション・ポッドの運用能力は無いため、
その攻撃能力はブロック40に比べて限定的なものです。
886 :
83 :03/11/19 01:08 ID:FDXctgIS
人殺しの道具ってカッコいいんですか?
個人的には実用的な道具は何でもカッコいいと思います。 機能美って奴ですね。
>>887 絞首台はシンプル過ぎて殺風景だと思いますが、ギロチン台や
電気椅子、ガス室などはデザイン的にもカッコ(・∀・)イイ!!と思います。
>>881 「既存機改修CCV実験機は?」と解釈してお答えします。
まずアメリカのF-4CCV、アナログFBW搭載の最も初期の重要なステップでした。
アメリカはF-16後も、YF-16CCV実験機、F-16ATFIとACT研究機を飛ばしています。
あとイギリスのジャギュアACT、ドイツのF-104CCVと共にユーロファイターにつながっていきます。
また日本においてはP-2VSAも重要な機体です。
>>750 端的に言って立場の違いでしょう。
ナチスドイツがフランス国内でのレジスタンスを「テロ」と呼んでも何の不思議も無いでしょう。
892 :
名無し三等兵 :03/11/19 07:24 ID:8breEPHv
>>892 解答済みです
次の質問の方、どうぞ( ・∀・)
日本で軍事関連の会社はどこでしょうか? 三菱重工が良くでてくるのですが他にあったら教えてくださいまし
>>894 有名どころだと、石川播磨とかカワサキとか。
でも、兵器に使われてるアンテナだの半導体だの燃料だのに関わる
企業まで含めると、結構な数になると思いますが。
896 :
名無し三等兵 :03/11/19 08:02 ID:aeIVKShG
太平洋戦争のとき、南京から沖縄に移った師団ってありますか? どこですか?
>881 >890補足。 後、米空軍かNASAが大学と共同でC-131を改造したNC-131とかもありますた。 >894 防衛庁の調達実施本部のホームページを覗いてみて下さい。 可成りの数の企業が軍事に携わっていることが判るはずです。 ダイキンの様に、意外な会社も軍事部門を持っています。
899 :
名無し三等兵 :03/11/19 10:36 ID:9TIfjrQd
FAQなみの質問ですみません。 主砲のかわりにミサイルを積んだ戦車は、なぜ実用的でないということに なったんでしたっけ? ミサイルが高価だからですか?
900 :
名無し三等兵 :03/11/19 10:41 ID:9TIfjrQd
あと、クルセイダー計画がキャンセルされた・・とWORLDWEPONに書いてあったのですが 一方で、40tで仕切りなおしという話もきいたことがあり、どっちが正しいのか わかりません。どっちなんでしょ?
戦車砲なら最低でも20発ほど撃てるけどミサイル戦車じゃせいぜい4発 半数命中としても敵を止めきれません…
お金払って軍事訓練できるツアーとかありませんか? 例えば小6でも。もちろん親同伴で こんなの可能?ロシアにあるって聞いたのですが
キャンセルが正解
>899 ロシアの戦車は今でも砲発射式ミサイルを用いているので廃れているわけでは ありません。 一方、アメリカの開発した152mmガンランチャーを搭載したM60A2やM551シェリダン などは確かに退役しており旧西側では廃れたといえなくもないです。 しかし、話を戦車に限らず歩兵戦闘車などまで広げれば、自衛隊の89式や 米軍のM-2などは対戦車ミサイル駆逐車両と歩兵輸送車と自走歩兵砲を 兼ねた存在とも言えるでしょうから廃れてはいないと言えなくも無いです。
未成年で軍事訓練を体験したいんならリベリアにでも行けば? 性別を問わず性欲処理係りを兼務させられるし、地雷原を裸足で 歩くという貴重な経験ができるし、銃弾で死ななくても3年後には エイズで死ぬことは確実だけどさ
1に「愚かな質問をすると愚かな回答が返ってくる」という黄金則を追加しといてくんねぇかな…
>>906 それはFAQに書くまでもない経験則だからさ……。
ていうか、他のもそうだね。
908 :
名無し三等兵 :03/11/19 11:48 ID:AMsI3ZrX
航空機製造会社でもっとも世界で一番大きいとこはどこですか?やっぱロッキード?
専業メーカとしてならボイングだろうな 航空機も作ってるさ程度のレベルならダイムラークライスラーか
911 :
名無し三等兵 :03/11/19 12:31 ID:ZZg10u4M
質問お願いします。 戦場ではボクシングとレスリングではどちらが 有効なんですか?
>>911 どちらも有効であり、有効でない。
最強論と同じで無意味な話です。
913 :
名無し三等兵 :03/11/19 12:57 ID:AMsI3ZrX
914 :
名無し三等兵 :03/11/19 13:29 ID:yrsDR4LU
915 :
名無し三等兵 :03/11/19 13:42 ID:AMfC1u0p
ちょっと疑問なんですけど 確かアーレイバーク級のフライト2Aは普段はハープーンつんでないですよね? で対艦用のトマホークもないとなると対艦攻撃はどうするつもりなんでしょうか? あとついでの質問なのですがアーレイバーグじゃなくてアーレイバークであってますか?
916 :
名無し三等兵 :03/11/19 13:48 ID:WhJiMXjj
>914
h
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/ground/m119-pics.htm 探し方
まず該当ページの一つ上のディレクトリを読むと101空挺に属する姉妹から
送られてきた写真と書いてますので101の師団砲兵の装備を見てみます。
global security.org→military→target iraq→toeで101空中強襲師団の
師団砲兵をみるとM119と書かれています。ここにリンクが張られているので
クリックすると装備を説明するページに飛びます。
#ということで大抵の米軍に関して公開されている情報はここで得られます。
そして、軽師団の師団砲兵を見てみるとまだまだ牽引榴弾砲が用いられていることが
分かるかと思います。
>915 最近のトマホークは対地・対艦共用でどちらにでも撃てる。 そもそも対艦攻撃は空母艦載機の仕事。
>915 英語をカタカナ表記すること事態に無理があるので、どちらでも正解だし外れです。 Arleigh Burke である以上、バークが比較的近いかもしれませんが。
>>915 スペルは Arleigh Burke だから日本語表記にするなら
”アーレイ=バーク” ですな。
>>917 タックTomで対艦攻撃するのか?「不可能でない」レベルじゃないのか?
>FAQ屋さん 494 :名無し三等兵 :03/11/18 15:49 ID:??? ●ならあるよ。ペペウのスレは知らないけど。 だそうです。 スレのURLきぼん。
>915 ついでのほうにだけ……「ク」が正解。 厳密には Arleigh Burke という人名からなんだから、 「アーレイ・バーク」と中黒入れるべきではないかと。
>>918 ”Arleigh Burke”だからカタカナ表記の問題以前の理由で”バーグ”にはならんぞ。
Arleigh をアーレイ にするか アーレヒ にするか アーレイヒ にするかなら
カタカナ表記上の問題になるが・・・。
924 :
名無し三等兵 :03/11/19 14:19 ID:JbRJuh25
>920 タックトム? そんなのよりも前の型から両用だよ。
>>925 ハァ?とっくに退役した対艦型とでも混同してんのか?
ベンゼン中尉について教えてください。
928 :
名無し三等兵 :03/11/19 14:34 ID:ywVK7R5Q
>926 Block.IVのことだろ、あれはタクティカルトマホークじゃない。
>930 違います。征途2のアイアン・フィスト作戦が元ネタでしょう。 ブッシュは佐藤大輔マニアと思われます。
>930 ウンテルネーメン・アイゼンハマー作戦ですか? 計画されただけで中止された作戦ですよ。しかもミステルを用いた攻撃だし。
>930 馬鹿は帰れ。
最近よく書き込みで見かける「オブィーエクト」とは何でしょうか。 教えてください。
>934 ロシア語Объект(Obiect)の発音を日本語に直した物です 意味は対象ですので、英語で言うObjectになりますね 軍事板でよく見かけるのは、T-72スレから出た物でしょう ソ連−ロシアで、新規開発された採用前の戦車を、オブィーエクト+数字で呼んだ事から T-72教の信徒が、神を称える言葉として使用している物と考えられます
938 :
名無し三等兵 :03/11/19 17:59 ID:5ahK8S1u
映画のフェア・ゲームで、列車の中にいる人を外からスコープ見たいなのを 使って見ることが出来てたけど、建物の中にいる人を外から見れるようなもの って本当にあるのですか?
939 :
名無し三等兵 :03/11/19 18:04 ID:s7W3zYuS
第二次世界大戦で共に戦ったソ連とアメリカは戦後長く対立しましたが イデオロギー的に相容れないと判っているのなら大規模な対ソ援助を行わなければよかったのではありませんか。 結果戦争期間が長引いたとしても戦後ソ連は国力が一層疲弊したと思いますし、 アメリカの一人勝ちという可能性もあったのではないでしょうか? 何故アメリカはドイツとソ連を共倒れさせる可能性よりも米ソ対立の可能性を選んだのでしょうか?
>>926 TacTomはTLAM(Tomahawk land-attack missile)Block4だよ。
どちらにせよ対艦に使えうという話は初耳、
敵艦が常時監視出来る体制なら出来なくは無いというとこかな。
バイカルでチハと三突が手を結んだらヤバイだろ?
>939 アメリカは、ドイツとソ連のどちらがマシかを考え、 「ナチよりコミーの方がマシだ」と決心し、援助をしたのです。 ソ連の代金踏み倒しは、予想の内ではないでしょうか。
砲兵のICM化ってなんでしょうか?
>>939 フランス降伏後のヨーロッパを考えてください、
ソビエトが潰れればナチスドイツはユーラシアを平定しそうな勢いで、
後顧の憂い無く米英と対峙出来る恐れがありました。
そして米英が、ヨーロッパに上陸して戦う体制を作るには時間も必要でした。
対ソ援助は、あの反共のチャーチルさえ賛成せざるをえない、緊急な問題だったのです。
947 :
944 :03/11/19 18:33 ID:???
948 :
名無し三等兵 :03/11/19 19:13 ID:efvxy9fo
昭和11年に北海道で行われた陸軍特別大演習について教えてください。
石狩平野でやってました。
>>939 根本的に勘違いしてるのでは?
ソ連参戦を望んだのはイギリス。
これは、敵の敵は味方と言う発想。
対して、当時のアメリカは孤立主義の国であり、世界の覇を争う気などは無かった。
戦中、アメリカ発の援助物資の内、レンドリース品については初めから「条件付き無償」であり、踏み倒すのとはちょっと違うのでは無いだろうか。
(戦争が終結したら返品か廃棄しなくてはならなかったが、アメリカが返品を望まなかったので、廃棄が必須となっていた。)
>872 >873 >885氏 御回答有り難うございました。
すいません。 今携帯端末なんで次スレ建てられません。 955を踏んだ方、どうかお願いします。
ウホッ
>>896 ありません。
沖縄戦で全滅した2個師団のうち、
24師団は満州
62師団は北支
からそれぞれ移動しています。
旧海軍連合艦隊の歴代の旗艦の艦名を教えてください
次スレも立ったことだし、 軍板吉例のあたまとり逝くぞー 前スレの最後が、 秋草の「あ」 だったから、 スピットファイアの「す」!
バルカン・ファランクスの「ば」
メルカバの「め」
フィウメの「ふ」
フルメタルパニック?ふもっふの「ふ」! あぁ、ごめんなさいごめんなさいいしをなげないで、そんなあたったらしん(r
ハリコフの「は」
チハの「ち」
コマンチの「こ」
>>924 ネルソンに関する話は寡聞にして聞かないが、
対馬沖開戦の後、東郷提督が朝鮮人に賞賛された時に、
「貴方の国の李舜臣提督程ではありませんよ」
と言うような趣旨の謙遜をした事があると聞き及んでおります。
因みにこの当時は未だ李舜臣提督の事跡があまり知られておらず、
この朝鮮人は(゚Д゚)ハァ? 状態だったそうです。
割り込み失礼 ジェリコの「ジ」
UZIの「う」
ギュンター・リュッツオウの「ぎ」
こんな安易な名前はいやだなーと思いつつも... 矢矧の「や」
じゃ、もっと安直に。 間宮の「ま」
わ〜い! 「眠い人」だ! 鞍馬の「く」
クリヴァクの「く」
フェドーア・フォン・ボックの「ふ」
カール・グスタフの「か」
スタフカの「す」
ポリカルポフI-153チャイカの「ぽ」
コーカサスの「こ」
ホルスト・カルガニコの「ほ」
ああ、また安易な回答だ... 高千穂の「た」
うーん、困った。ヤルタ、マルタ、クレタじゃ芸が無さ過ぎるな...
マッキC200サエッタでどだ? 「ま」
チョバム・アーマの「ち」
タッポーチョの「た」
スターファイターの「す」
コロッサスの「こ」
マリンコの「マ」
シースキマーの「し」
アーゴシーの「あ」
シュペーアの「し」
規正子の「き」
たかつきの「た」
軍ヲタの「ぐ」
アームストロングの「あ」
ファングの「グ」
997
ヴァンパイアの「ヴ」
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。