【質問板専用】言い合い罵り合いスレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:04/06/07 19:10 ID:???
953名無し三等兵:04/06/14 12:15 ID:???
残り少ないけど上げ保存してみる
954名無し三等兵:04/06/18 23:48 ID:???
ポーランドの人、啓蒙活動はこっちでお願いします
955名無し三等兵:04/06/18 23:50 ID:KsAtUkp5
ポーランド妄想に人のために残り少ないけどage。
それはさておき次スレはどうするんでしょうか。
言い合いスレに移転?それとも新スレ?
956名無し三等兵:04/06/18 23:53 ID:???
話し合いを最初から拒否し続け、軍による恫喝をおこない続けたのは、ドイツではなくポーランドであった。
1939年3月にドイツの提案に対し、最初から軍の動員で答え、ポーランド軍部内では
ベルリン進撃をほのめかすような議論がなされたり、西プロイセンの百万のドイツ系住民を
弾圧(ポーランドはドイツ系住民が妨害活動と破壊活動を準備しているとして、数々の
暴力行為や弾圧をおこなっていて、1939年8月21日までに約7万のドイツ系住民が逃げてドイツ領内の施設に
収容された。残りもベルリンに助けを求めていた)を行い、平和的な話し合いによる解決を求める
ヒトラー総統の神経を逆なでしていた。
957名無し三等兵:04/06/18 23:53 ID:???
個人的にスレタイとして「言い合い」や「罵り合い」はどうかと思うんだよね。
本人達はごく真面目に議論を白熱させてるつもりのところへ
言い合いだからあっち行けと呼びかけて素直に応じてくれるはずはねぇべ。
「派生議論待避スレ」ぐらいのほうがいいと思う。

とかいいつつ、次は*の立てた言い合いスレでよかろ
958名無し三等兵:04/06/18 23:54 ID:???
ポーランド回廊とダンツィヒであるが、第一次世界大戦前では
ドイツ領であったダンツィヒ地方は国際連盟管理下に置かれていたものの
歴史的に見てもドイツの領土であり、また住民の大半はドイツ人であった。
(96%がドイツ人であり、公用語もドイツ語)
ポーランドが占領していたポーランド回廊は東プロイセン地方をドイツ本国から
切り離し、そのせいで極めて不安定な状態にあった。
さらに、ポーランドに在住するドイツ系住民は少数民族として、
迫害を受けていた。
それに対しヒトラードイツの要求は、ポーランド側がダンツィヒを返還し
東プロイセンとドイツ本国とを結ぶ鉄道と自動車道路を
ポーランド回廊に建設することを認めてくれれば、ドイツ側は
ポーランド回廊とポーランドの西部国境を保障するという、
寛容なものであった。
これは、ドイツにとって屈辱的だったヴェルサイユ条約による
ポーランド領をほぼ承認するという、ポーランド側には極めて
有利な条件であった。

ポーランドは国際連盟管理下のダンツィヒ自由市に1920年1月9日に結ばれた条約に
「ポーランドはポーランドとの直接結合のためダンツィヒ港内に郵便、電信、電話局を
設置することができる」という特権をもっていた。
しかし、ヘベリウス広場にある郵便局は名ばかりで、防護用の強化壁、鋼板でかためまるで要塞だった。
職員もすべて軍事教練を受けた予備役兵からなっており、後に開戦時ドイツ軍がここの制圧に苦労している。
ダンツィヒ自由市におかれていたすべてのポーランド側事務機関も同様抵抗拠点の様相を呈していて、
なにかあればポーランド国軍の援兵が確保される仕組みになっていた。
周囲がドイツ人ばかりということもあろうが、近い将来、ダンツィヒを、リトアニアによるメーメル地方占領
のように不法占領するための、明らかな戦争準備を行っていた。

これだけ見ても、ポーランド側に重大な戦争責任がある事は明白である。
959名無し三等兵:04/06/18 23:58 ID:???
戦争責任は最後に負けた方が取ります
960名無し三等兵:04/06/18 23:59 ID:???
ホタルイカも、貼るならこっちにはっとけって感じだな。
961名無し三等兵:04/06/18 23:59 ID:KsAtUkp5
>>958
ニュー速+のコピペな。他板でもあったけど。
あのバカはドイツ擁護のあまり歴史修正主義者の主張を全部信じていたが(笑)
962チェコ併合について:04/06/18 23:59 ID:???

WW1の敗戦によるオーストリア帝国の解体によって生まれたチェコスロヴァキアは
複雑な民族的な対立を抱えた多民族国家であり、全人口の23.3%を
ドイツ系チェコ国民が占めていたのである。
とりわけ、ドイツとの国境地帯に帯状に広がるズデーテン地方は
歴史的にも地理的にもドイツ圏に所属しており、この地域の人口の
98%を占めているドイツ系住民は当然、チェコからの分離と
ドイツへの復帰を望んでいた。
ドイツがズデーテン地方の返還を主張し始めると、イギリス、フランス政府を含む
ヨーロッパ列強ですら、このドイツの主張には歴史的な根拠が十分にある
と認めていたのである。

ミュンヘン協定では、ズデーテン地方が分離した後のチェコスロヴァキアの
残った領土については、保全されることが定められていた。
ところが、この分離によってチェコ中央政府の権威は失墜し、ドイツ人以外の
国内少数民族の分離独立活動も活発となった。
こうしたチェコの国家的な解体状況に乗じて、ポーランドが軍事侵攻を企て
テッセン地方を併合し、ハンガリーもスロヴァキア併合を企てようとした。
スロヴァキアは独立を宣言し、ドイツ政府はスロヴァキア、ハンガリー、
ポーランドによる併合を恐れ、チェコ政府の合意の元で併合を行った。
こうしてチェコスロヴァキア共和国は解体して、チェコ部分には
ボヘミア・モラヴィア保護領が成立し、スロヴァキアはドイツの保護国となったのである。

チェコ併合をまとめると。
1 併合はチェコ政府の合意の元で行われた。
2 ドイツが併合しなくても、いずれにせよチェコは他の国に併合され崩壊していた。
3 チェコはもともとオーストリア領であり、ドイツ・オーストリアからなる第三帝国が
併合を行ったのは、元の領土に復帰したのと同じ。
963名無し三等兵:04/06/19 00:00 ID:???
大統領閣下とクウェートとで改変コピペが作れそうだな
964名無し三等兵:04/06/19 00:05 ID:???

ヒトラー総統が周辺諸国に復帰及び返還を求めた「ドイツ固有の領土」は
(ザール、ラインラント、ズデーテン、メーメル、ダンツィヒ)


ザール地方>元ドイツ領、ドイツの敗戦により国際連盟の統治下にあったが
1935年、ザール地方の住民投票で90%以上がドイツへの復帰に同意。

ラインラント>ドイツ固有の領土であり、ロカルノ条約により非武装地帯に
されていたが、1936年に住民の支持を受けて進駐。

オーストリア>オーストリア併合は同じドイツ民族であり、1938年4月10日の国民投票で
99パーセント以上の合意を得たから、あらゆる法的に見ても、全く問題無い。

ズデーテン地方>元オーストリア領、住民の98%がドイツ系住民。
1938年、チェコ政府の合意で併合。

メーメル地方>元ドイツ領。1939年、リトアニア政府の合意で返還。

ダンツィヒ地方>元ドイツ領、ドイツの敗戦により国際連盟統治下にあった。
ポーランド政府がダンツィヒのドイツへの復帰を拒否し
「ドイツの要求は開戦理由と見なす」と声明。
第二次世界大戦突入へ。
965名無し三等兵:04/06/19 00:06 ID:???
163 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/06/19(土) 00:01 ID:???
>>160
樺太南部はロシアの領土だ!って言って戦争仕掛ける事に正当性を与えるような物。
結論:第一次大戦で独逸が負けたから領土を削られただけ。
966名無し三等兵:04/06/19 00:07 ID:???
よっしゃあと30ちょっと、埋め立てがんばれ
英仏米がいかに悪かったかも解説してくれ
967名無し三等兵:04/06/19 00:08 ID:???
>>964
それもあのさんざん呆れられたあのレスのコピペだけど
ひょっとして同一人物なの?
968名無し三等兵:04/06/19 00:12 ID:g+/NFPF4
>>967

>呆れられたあのレスのコピペだけど
ひょっとして同一人物なの?


同一人物かどうか知らないけど、間違いがあるなら
是非指摘してほしいものだな。
969名無し三等兵:04/06/19 00:14 ID:???
>>968
あのスレでも指摘されたじゃないか。忘れたのか?
それとも都合が悪いことは見なかったことにしているのかい?
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086572761/
970名無し三等兵:04/06/19 00:17 ID:g+/NFPF4
>>969

どこで指摘されたの?真剣に分からん。
無知な俺に教えてくれ。
コピペでも良いから。
971名無し三等兵:04/06/19 00:23 ID:???
>970
ここと ttp://www.anti-rev.org/
ここの資料 ttp://www.doew.at/
ホロコースト関連資料も多いので、あのアホと同一人物なら全部読んでおいたほうがいいな。
972名無し三等兵:04/06/19 00:27 ID:g+/NFPF4
>>971

なんで、答えないんだ?
結局、あのスレでは指摘されなかったのか?

指摘されなかったのなら、指摘は無かった
と潔く認めた方が恥をかかずに済むぞ。

俺は何度もスレを読み直したけど、見つからなかった。
973名無し三等兵:04/06/19 00:31 ID:???
そもそもたった一つのサイトの文章いじって貼るだけで
まるで自分の主張のように見せかけて恥ずかしくないのかな…。
974名無し三等兵:04/06/19 00:32 ID:???
>>69のスレ、みれねーから何がなにやら
975名無し三等兵:04/06/19 00:33 ID:???
おちつけ ファビョるな
976名無し三等兵:04/06/19 00:33 ID:???
>>973

専門学者の論文を読んで歴史の勉強してるだけです。
自分の脳内妄想を語っている訳ではない。
977名無し三等兵:04/06/19 00:35 ID:???
裏付けも取らんと
978名無し三等兵:04/06/19 00:40 ID:???
1人の学者の意見が全て正しいと思ってるのがアレ
979名無し三等兵:04/06/19 00:43 ID:???
要するにあのバカは第二次世界大戦のドイツが正しかったと信じ込みたいだけなんだよね。
で、緻密に調べる能はないからその根拠が簡単にみつかるホームページだけだと(笑)
980名無し三等兵:04/06/19 00:50 ID:???
上のコピペ、日本版に改変してもいけそうだなw
981名無し三等兵:04/06/19 00:59 ID:???
>>979

何も絶対正義だとか、100%正しいとか思っている訳ではない。

しかし、ヒトラーが世界征服を目指していたとか
金髪碧眼以外の人類の絶滅を計画していたとか
(最近はあまり聞かれなくなったけど)
明らかに、連合軍のプロパガンダやデマであって、俺は信じてない。

ヒトラーの実際の政治目標は、せいぜい第一次世界大戦前の
ドイツ領土の回復程度。
その元ドイツ領土の返還要請が周辺国とのトラブルになって
戦争になった。
まあ、本当はこんな感じだったって事。
982名無し三等兵:04/06/19 01:12 ID:???
アーリア人のレーベンスラウムは東にあり、
と言って東進する気満々だったんだが。
もしかしてデムパにマジレス禁止ですか?
983名無し三等兵:04/06/19 01:14 ID:???
>せいぜい第一次世界大戦前のドイツ領土の回復程度。

ひとらー自身が東方にレーベン何とかを拡大する必要があるって我が逃走に書いてるんですけどね。
984名無し三等兵:04/06/19 01:24 ID:g+/NFPF4

我が闘争は1924年に口述筆記された。
ヒトラー政権が樹立したのは1933年。
だいたい東方って、何処の事とは書いてない。
オーストリアとの併合の事だとしたら
何の問題もない。
国民投票で民主的に決定されたのだから。
985名無し三等兵:04/06/19 01:26 ID:???
我が闘争はユダヤの捏造ですよ
986名無し三等兵:04/06/19 01:29 ID:???
>>984
オーストリアとの合併のゴタゴタを何も知らないバカ(笑
987名無し三等兵:04/06/19 01:29 ID:???
このスレの歴史学はA・J・P・テイラーの時代に戻ったのか
988名無し三等兵:04/06/19 01:30 ID:???
と言うかあまりに類型的過ぎて、笑うに笑えないんですがね<984のレス
989名無し三等兵:04/06/19 01:30 ID:???
>>984
民主的ぃ?

北朝鮮の正式国名程度の「民主的」手続だったんだがな。
990名無し三等兵:04/06/19 01:32 ID:???
ソース
991名無し三等兵:04/06/19 01:34 ID:g+/NFPF4

ポーランドは1918年のWW1終結時にドイツとロシアから、領土を
割譲して独立した。
これはドイツにとっては屈辱的なものであり、我が闘争を執筆した
1924年当時のヒトラーはポーランド独立を認めてなかったのかも知れない
しかし、1939年の対ポーランド外交では、独立を認めている。
992名無し三等兵:04/06/19 01:35 ID:???
自問自答乙
993名無し三等兵:04/06/19 01:35 ID:???
991はどこへのレスだ?話がみえね
994名無し三等兵:04/06/19 01:38 ID:g+/NFPF4
>>993

つまり、我が闘争を口述した時と1939年当時の
思考が一致しているとは考えられない。
ということ。
995名無し三等兵:04/06/19 01:40 ID:???
民主的に併合のソースくれ
996名無し三等兵:04/06/19 01:46 ID:g+/NFPF4
>>995

ドイツでナチス党が政権を握ると、オーストリアでも、ドイツとの合併を望む
オーストリア・ナチス党が勢力を伸ばし、国民の支持を集めつつあった
。したがって、オーストリア政府のナチス化→ナチス・オーストリアの成立→
オーストリアの衛星国化→ドイツとオーストリアとの合併という流れが、ごく自然となっていた。
事実、みずからもオーストリア人であり、ドイツ民族の統一国家の結成を念願していた
ヒトラーも、「オーストリア問題は革命によっては決して解決されない。・・・私は過激な
手段による解決ではなく、改良的な方法が取られることを望んでいる」
とややもすれば武装蜂起などの急進的な手段にうったえようとするオーストリア・ナチスの
指導者に諭している[16]。
ところが、オーストリア政府首相シューシュニクは、合併へと向かう自然な流れを
阻止しようと、合併の是非を問う国民投票の実施するという博打にでたにも、
イギリスのチェンバレン首相にも賛同されなかった。
それまで、漸進的な方法ですみやかに合併を達成しうると考えていたヒトラーは
1938年3月12日にドイツ軍をオーストリアに進駐させた。
このドイツ軍のオーストリア進駐は、オーストリア国民の大歓迎を受けた。
ドイツ軍は歓声と花束のなかで行進し、「ドイツ軍はオーストリアに侵入した。
というよりも住民の全面的な熱狂のなかを進軍した」[17]という有り様であった。
4月10日の国民投票では、99%が合併に賛成したのである。

ttp://www.bunkyo.ac.jp/~natasha/eupora/situacio_01.htm
997名無し三等兵:04/06/19 01:48 ID:???
そのサイトしか見てないのがID:g+/NFPF4の不幸だな。
つーか自分で自分の信用を下げてるんだが、自覚ないのか。
998名無し三等兵:04/06/19 01:52 ID:???
>>996
そこ以外の資料ないの?
こういうのは複数の資料をつき合わせて裏付けしないと
999名無し三等兵:04/06/19 01:53 ID:???
>ドイツ軍をオーストリアに進駐させた。

あきらかに侵略行為ですが。
あとドルフス首相暗殺事件がスルーなのは?
1000名無し三等兵:04/06/19 01:53 ID:g+/NFPF4
>>997

じゃあ、なんでオーストリアのハイダー首相はヒトラーを賛美する発言を
繰り返して、EUから経済制裁を受けたんだ?

これは、オーストリア人がヒトラーの統治を良かったと考えているから
ではないか。
だいたい、同じドイツ民族だし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。