遠藤昭があらわれた! コマンド?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
パソコンを購入し、あちこちに出没し始めたらしい。
いくつかのサイトが襲撃を受けている。
うわさでは軍板にも現れたという話も・・・
2棒研究者:03/09/02 00:56 ID:???
>>1
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
3名無し三等兵:03/09/02 01:09 ID:???
「話も」じゃなくて現れてますやん

しかし海軍系のあちらこちらの掲示板で論争が始まりそうで楽しみでもアル
4名無し三等兵:03/09/02 01:13 ID:???
>>1
とりあえず出没したサイトうpしてください
名前や欺瞞した名前でも可
5名無し三等兵:03/09/02 01:16 ID:???
軍板の良コテであらせられる戦艦乞食氏も襲撃を受けた。
E史観研究者として知る人ぞ知るじょーぢ氏のところにも現れた。
他、いくつかのサイトの掲示板に出没したとの未確認情報アリ。
6名無し三等兵:03/09/02 06:44 ID:???
こことか

【究極】架空戦記総合スレ第10巻【ターミネーター】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1062042952/53
7名無し三等兵:03/09/03 03:00 ID:bUwT9ogZ
ワーバーズに誘導したらどうなりますかね?
8名無し三等兵:03/09/03 04:01 ID:???
遠藤タン、もう相当な年なはずなんですけど。
パソコンはともかく、ネットに対応できるもんだろうか?
9名無し三等兵:03/09/03 09:32 ID:???
確か昭和2年生まれだったような。
10名無し三等兵:03/09/03 12:49 ID:bUwT9ogZ
1927年生まれの御年76歳ですかね
11名無し三等兵:03/09/03 12:58 ID:cIPIw7Nh
石川県人が大嫌いらしい>遠藤
12名無し三等兵:03/09/03 13:23 ID:Py2iXoPJ
>>7
あそこにも年配の、もとパイロットの方がいたから、
案外意気投合するかも…
13遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/03 20:57 ID:5J6WPUSZ
>>11
本人も知らない話
>>>8,9,10
パソコンは30数年前のTK80組み立ていらい、プログラム作りを仕事にしていたこともあるの、
でも、もう大分くたびれてる。
>2
ほんとに馬鹿なの
お休みなさい
14名無し三等兵:03/09/03 20:59 ID:cIPIw7Nh
平賀譲が加賀人でドーノコーノと書き散らしているぢゃないか>13
15名無し三等兵:03/09/03 21:13 ID:???
>>13
何でまた便所の落書きだのなんだの揶揄されるような場所にいらしたんですか
16名無し三等兵:03/09/03 22:06 ID:88Ca7ksq
遠藤氏キター!!!

記念カキコ。
17名無し三等兵:03/09/03 22:09 ID:cIPIw7Nh
世界の感染の投稿欄での大暴れの逸話を是非聞きたい。
18遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/03 22:22 ID:5J6WPUSZ
hajimemashite 昭、エンドと申します。
こんな風にしかパソコン打てないあわれなものです。
よろしくおひきまわしください。
編集長から電話で原稿100枚期限付きでお尻叩かれてる。
ここで遊んでるのバレタラ殺されちゃう。
じゃねー、またねー、バイバイ
19名無し三等兵:03/09/03 22:43 ID:88Ca7ksq
案外、お茶目な方なんですね。w
20名無し三等兵 :03/09/03 22:54 ID:???
遠藤昭があらわれた! コマンド?

  とりあえずたたく
>著作を読む   
  スルーする
21名無し三等兵:03/09/03 23:07 ID:???
遠藤昭があらわれた! コマンド?

とりあえずたたく
著作を読む   
スルーする
>実は誰だか知らないのでぐぐる
22遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/03 23:13 ID:5J6WPUSZ
>>14
平賀譲は自分が加賀人でないから左遷されたとひがんだの
>>15
その人は、ここが便所の落書きとは教えてくれなかった。
昔、空襲の翌日は水道が止まり使えなかった。ドラム缶の消火用水にはボーフラが沸いていた。棒でとんとんと叩くとスーと下にもぐる。
そこをすかさず、上澄みしゃくって飯たいた。
1944年の東京新橋の話。最低生活送ってるからあまり怖いものはない。
新橋は東京の下町で人情が豊かだった。落書きできる便所なんてなかった。
落書きできる便所があるだけ今の人は幸せ、
23名無し三等兵:03/09/03 23:59 ID:???
ここはまさに玉石混交。
情報を適切に取捨選択できる者にとってはまさに宝の山。
逆にそうでないものはいいようにデマに振り回される。

正直、ネット初心者にはキツい場所だと思うのだが。
24age:03/09/04 01:02 ID:k8erTtTv
遠藤せんせ、質問で〜す
せんせの著書、戦艦大和で、金剛代艦・藤本案はとっても興味深い内容ですが、
以後のせんせの著書でふれられておりません。何故でしょう?
25名無し三等兵:03/09/04 20:43 ID:liOEXJta
じょーぢ氏のとこ、微妙にリニューアルしてるぞ。
配色以外何が変わったのかはよくわからんけどモナーw
26名無し三等兵:03/09/04 20:44 ID:???
ココリコ
27名無し三等兵:03/09/04 20:44 ID:???
クンスレ
28遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/04 23:54 ID:EMtivMjc
>24
本人気がついていませんでした。多分50センチ搭載砲艦のことでしょう。
昭和7年以後ばかり考えていたので、
でも、藤本の意向を受けた江崎が進めていたのはもう少し現実的でした。
藤本の意向は、5〜10年後のモデルとして出したのかもしれませんね。
たとえば、大砲屋は目先の45センチ砲だけでなく50センチも考えて設備作れとか
その後、50センチは設計まで行きましたからね
29名無し三等兵:03/09/05 00:19 ID:IfJJYEdq
>>28

ドイツ帝国海軍のダメージコントロール教本を入手した藤本先生は
日本語訳のコピーを多数配付して日本海軍造船屋や運用側の啓蒙を
はかったそうですが、反響はどんなもんだったんでしょうか?
30名無し三等兵:03/09/05 00:48 ID:???
マジで御本人っすか?
昭和2年生まれ!

私の父は昭和8年生まれで五年前に亡くなりました
そう考えるとほんとに凄い
31名無し三等兵:03/09/05 14:15 ID:IfJJYEdq
遠藤昭先生、また世界の感染で大論争を巻き起こして下さい
32sage:03/09/05 15:36 ID:4GCAH8Pu
>>28
50センチは超戦艦じゃ?
金剛代艦はあとから46センチに交換って話です。
33遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/06 18:14 ID:N5ld8Oee
夏らしく幽霊な話
私を利用したり、ごまかしたりした人、皆早死にしたり、大病してる。
海老原00、小山xx、福井yy、渡辺z、伊藤ss、森tt、河合bb、
どうしてだか判らないけど。
早死にしたくなかったら、出典をきちんと書きなさいよ。
このくらいが2ch向きの話題でしょう。
34遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/06 18:19 ID:N5ld8Oee
あんまり古いこといわれても、あのコロはそう考えていた、としかいえない。
新しいデータが入ると学説が変わるでしょ。
あれと、おなじ、無責任ですいません
35遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/06 18:26 ID:N5ld8Oee
どこかで、秋雲が陽炎型を発見した話、誤解した人がいたけれど、
私が世界の感染に原稿持ってても受け取るはずないから、皆が
誤解してるなら、田村さんあんた書きなさい、てすすめたの、うそだと思うなら
田村さん本人に聞いてごらんて。
打ち忘れたけど、34は>>28,32です。
私は、何でも、全部、返事します。
返事忘れてるとこあったら催促してね。
36名無し三等兵:03/09/06 18:26 ID:1S0zuzLy
掘元美さんは、どうでつか?
37遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/06 18:40 ID:N5ld8Oee
初めのうちは親切にしてくれたけど、防研のA海将補が「これは遠藤さんのおかげで
手に入れた資料だから、遠藤さんにも小使いが行くように話しといたよ」
なんて話してくれたけど、堀さんから一言も挨拶なかったね。
昭和造船史の774頁、私に唯で本くれるために牧野さんが考えてくれた仕事、
図面集に「河内」のずめん上げたのがよほど嬉しかったらしい、
原本は墨まみれで帰ってきたけどね、
狸親父だけど、反面、親切だった。
38名無し三等兵:03/09/07 04:08 ID:???
漏れ、リア工の時に遠藤さんの本を読むまで、
「日本海軍の主砲命中率は、アメリカの3倍」
って話をマジで信じてたんだよな。

なんか懐かしい。
39名無し三等兵:03/09/07 04:25 ID:???
>>38
「リア工」とか遠藤氏にわかってもらえるか、微妙と思われ。
40名無し三等兵:03/09/07 06:06 ID:???
>39
解説:2ちゃんねる用語のひとつ。

子供めいた愚かしい書き込みをするものを「小学生の坊やみたいだ」「中学生の坊やみたいだ」
「高校生の(略)」と揶揄する意味でそれぞれ
「小坊」、「中坊」、「高坊」と呼んだ時期がありました。

しかしその後、2ちゃんねるの文化のひとつに「当て字の多用」というものが生じ定着しました。
今日ではそれぞれ「消防」「厨房」「工房」と表記します。

そして、「揶揄の対象としてではなく実際の生徒・学童」を指す意味で
「リアル工房」→「リア工」、あるいは「リア小」、「リア中」という言葉が存在します。

うーん、普段馴染んでいる言葉でも改めて説明しようとすると結構長い来歴のあるものだ。



41遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/07 12:11 ID:yKcfL0a8
黛さん、私が会った頃はトウキョウトツキョキョカキョクの審査員やってた。
元海軍関係者が日本の敗北は事務能力の欠如からも来ているから・・・
そこで、カナ文字会作り、カナ文字タイプライターの普及に努力していた。
渋谷中将の紹介でその会に入って彼と知り合ったのです。
命中率3倍の話はウソ、て書いたら、ある日、(多分、顔真赤にして)電話で
怒鳴り込んできた。
「榛名」が1隻の駆逐艦に随分な数の主砲打ち込んで命中率0のこと話したら
決戦の時は、大小の軍艦がいるから駆逐艦を区別できる。とか言っていた。
昭和10年ごろからの日本海軍から理性が無くなっていったみたい。
まだ、陸軍の38式小銃の訓練のほうがりせいてきです。
用語解説ありがとう、感謝します。
42名無し三等兵:03/09/07 12:21 ID:???
実戦の命中率は、訓練と違うしね。
サマール沖海戦での醜態とか
正規空母と護衛空母を混同しちゃ駄目でしょと思った、大和長門いるのに
43遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/07 12:46 ID:yKcfL0a8
射撃の基本である、標的識別能力が十分でなければ、命中率はがたおちになる。
イギリスでアメリカのONI相当品を探したら、イギリス海軍のやり方は全く
違ってた。
このやり方、砲戦技術発達史の新しい時代の幕開けとも取れる。
時間はないし、英語は読めないし、10年して日本海軍終わったら、調べてみたいことの
ひとつ。
靖国にイギリス海軍の極秘達号のインデックスを1000頁以上渡してあるから
誰か調べてみたら、原本は日本からも通信販売で買えるよ
44名無し三等兵:03/09/07 16:48 ID:N6xEF91m
遠藤昭先生に一つ質問

1995年まで千葉県埋め立て地に保存されていた元海防艦「志賀」こと
海上保安庁練習船「おじか」が珍しい船の公民館としてながらく市民に愛されていたのに
市役所の木っ端役人が「消防法に適合してません」のひとことで解体されていsまいました。
艦船をこよなく愛する遠藤先生はこの事件を見てなにを思いますか。
できれば海軍、海上自衛隊の資料性の高い船の記念艦としての保存を希望するのですが。
45名無し三等兵:03/09/07 17:13 ID:N6xEF91m
ヲランダ坂護衛艦は保存する価値があると思う。
46遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/07 17:22 ID:yKcfL0a8
私が誘われて保存運動に参加したときは、実際は全部終わっていた。
反対派は近くの商店街の人たちだけ。
市民も、市の議員も、解体計画が手続き上成立していたことを知らなかった。
反対派の会合に市のスパイが堂々と顔、出してる。
反対派の人々が後で迫害受けないように終わらせるのが勢一杯
市側の100%な作戦勝ち。
雰囲気として、あのときの市長は県内の土建屋から袖の下をもらっていた感じ。
自分の都合のいいときはもみ手で引き取る。
千葉県で無く、江田島に保存されていれば志賀は今でも生きてたとおもう。
江戸の昔から、東京の人間には千葉に住むなとの言い伝えがある。
今度のことで感じたのは、今でも千葉は文化の無い野蛮県の体質が残っているな
ということ。
47遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/07 17:25 ID:yKcfL0a8
オランダ坂は保存価値0
小手先細工の船で、民族の努力の表れではない。
48名無し三等兵:03/09/07 17:29 ID:N6xEF91m
詳細ありがとうございます。

志賀が解体されて更地になった跡、市の財政事情の悪化で
計画されていたスポーツ体育館の建設がまったく行われていないと聞くと
土建屋と役人のバカさに呆れます。
49名無し三等兵:03/09/07 17:30 ID:???
>>48
そりゃ千葉県民ってバカの代名詞ですから
50名無し三等兵:03/09/07 17:30 ID:N6xEF91m
>>47

じゃ、湾岸紛争時に機雷掃海に逝った木造掃海艇なんかはどうでしょうか?
51さいたま右:03/09/07 17:37 ID:???

    _(   @)___   >>49 さいたまも負けず劣らずです。
   / 爪゚∀゚) /\      2兆の借金どうやって返んだか。
 /| ̄ ∪∪ ̄|\/     
   |さいたま .|          
52名無し三等兵:03/09/07 17:39 ID:N6xEF91m
「モモ湖」があります(w
53名無し三等兵:03/09/07 17:46 ID:???
記念カコキ
54遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/07 18:53 ID:yKcfL0a8
>50
いいんじゃない、その時代の代表ですから
ともかく、時代性の無いものは、技術史の転換期のものでなければ、
残す価値ないとおもう。
55名無し三等兵:03/09/07 18:55 ID:N6xEF91m
すると、日本初のガスタービン護衛艦「いしかり」は残すべきだったでしょうね。
56名無し三等兵:03/09/07 20:16 ID:???
正直、遠藤氏の書籍では第2次世界大戦ブックスの
ソロモン海戦や空母機動部隊が読みたい。

仮想戦記はゲップが出るほど読んだ支那
57遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/07 21:00 ID:yKcfL0a8
>56
戦艦乞食板を呼んでから甲鉄倶楽部に来てください。
58名無し三等兵:03/09/07 21:13 ID:???
うーむ。自営業氏の出現を髣髴とさせるスレだ。。。
59名無し三等兵:03/09/07 21:18 ID:???
戦艦乞食氏のHPをやっと発見しますた
ここに紹介するのは止めて欲しいらしいのでリンクは無し。

甲鉄倶楽部を検索しても、アダルトサイトが引っかかる罠
なんだかなー
60遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/07 22:56 ID:yKcfL0a8
>59,
手の早い人ですね
甲鉄倶楽部まだ書いてなかった(笑。
私の持っている資料をロハでコピ−したいって話、
著作権もあるから、不特定多数とはいかないでしょう。
貸し出しに手間が掛からなければ協力します。
多分50−100点位はほかに無い資料があるでしょうから。
そこで、窓口1本化を考えてくださいという話。
これはまじめな話だから、意見は甲鉄倶楽部にどうぞ、(別名、IRON DOREM)
らしい。
それから、考えが自分中心になるのだれでも同じでしょ
>55「いしかり」は残すべきでしたね
 せめて、エンジン部分だけでも、
61名無し三等兵 :03/09/08 14:02 ID:???
遠藤氏の「ソロモン海戦」を読んだことがある。
補給品の焼失という考察は興味深い。
架空海戦記の最後の文章を軍ヲタのこころをくすぐる(笑
しかし伊藤閣下、もっと語ってほしかった。
我々は知りたいことを知らされていない・・・
62名無し三等兵:03/09/09 06:39 ID:???
先生、有る程度情報集めたらネットを遮断して仕事に励んでください。

 時に先生はADSLですか?
63名無し三等兵:03/09/09 07:25 ID:???
170 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/09 05:54
陸軍悪玉論も、戦争終盤になり戦争終結派に鞍替えした岡田啓介、米内ら後に世間から
海軍穏健派と呼ばれる海軍の一部と宮廷派(近衛、木戸ら)による演出。この俗説を
流すことで海軍及び天皇は戦争責任の回避を図りその思惑通りになった。かの田中隆吉
も、この一派に利用された1人。陸軍主戦派寄りだった天皇も沖縄戦以降、自信が揺らぎ
次第に終戦派に耳を傾けるようになった。こうした工作で、戦前の支配勢力を温存させた。


171 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/09 06:53
海軍善玉論を垂れ流した阿川某という海軍作家が恩賜賞を授かったのも理解できる話だ。


172 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/09 07:21
しかし、一般国民も敗戦と同時に善玉になってしまい軍部にだまさされた
なんて言ってるようじゃ同罪だな。
64名無し三等兵:03/09/09 11:59 ID:???
海軍善玉論がプロパガンダってことは
ここの軍ヲタなら理解しているがね(1部海オタ除く)
65遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/09 15:41 ID:MxCxnX71
>62
はい、ADSLです。3時間掛かりましたが自分で立ち上げました。
又、珊瑚海に戻ります。
66名無し三等兵:03/09/09 15:43 ID:???
遠藤たんに「このスレは見とけ」挙げてみないか?

日本海軍はポケット戦艦を作るべきだった
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1062987551

とか。
67名無し三等兵:03/09/09 22:00 ID:???
>>66
やめとけ。
軍事板の恥を晒すだけだ。
68名無し三等兵:03/09/09 22:07 ID:???
>>67
つか、既に現れてるし……

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1062987551/122
69遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/09 22:10 ID:zOegbXsM
日本海軍はポケット戦艦を作るべきだ
行きましていたずら書きしてきました。
70名無し三等兵:03/09/09 22:50 ID:???
本物なら失礼なことを言うが…東急ハンズに卸しとられたオレンジの表紙の本で
近況語っとられましたが、資料が置いてあるのはどこで邪魔だと文句を言ったの
はどなたでしょうか。
71遠藤さんへちょっと助言:03/09/10 00:33 ID:???
こういう場で当時のことを知る方のお話を聞けるのは大変貴重な機会であると思います。
ところで2ちゃんねるを使う上でいくつか気をつけたほうがよいことがありますので、僭越ながらご説明させていただきます。

sageについて
2ちゃんねるはスレッドフロート式と呼ばれる掲示板です。
このタイプのものは新しい書き込みがされると、そのスレ(スレッド)が掲示板一覧の一番上に来ます。
つまり頻繁に書き込みがされるスレは常に一覧の上方にあり、人気のあるスレがどれかすぐわかるようになっています。
しかし目立つだけに、スレの内容と無関係の宣伝書き込みや、悪意ある人物(荒らし)による嫌がらせの書き込み、後述するブラクラやグロ画像の貼り付けがされる危険があります。
そのため、スレを上にあげたくない時はメール欄に半角小文字でsageという文字をいれます。
こうすると書き込んでもスレは書き込み時点の位置に留まり、上にはあがりません。
比較的固定された参加者で突っ込んだ意見交換をしたい時はsageでスレを進めることがよくあります。
他の人がメール欄にsageを入れている時は、それにならったほうがいいでしょう。

ブラクラ
たとえばなにかの話題で盛り上がっている時に、「それに関してこんなホームページを見つけたよ」などという触れこみでどこかのURLが書き込まれることがあります。
ほとんどのブラウザではそのURLをクリックするだけでそのホームページが開きます。
しかし時折新しいウィンドウやメールフォームが無限に開き続けるなどの現象が起き、一旦電源を切るなどしないと操作が不可能になることがあります。
これがブラウザクラッシャー、略してブラクラと呼ばれる悪質ないたずらです。
できればすぐにクリックせず、他の人の書き込みを読んで内容が安全なものであることを確認したほうがよいでしょう。
グロ写真
同様に「重要な資料画像発見」などの触れ込みで画像のURLが書き込まれることもあります。
しかし、開いてみると腐乱死体や事故死体、皮膚病などの不快な画像が開くことがあります。
これがグロ画像と呼ばれるものです。
この場合も、しばらく様子を見て、他の人の書き込みで安全性を確認したほうがよいでしょう。

軍事板では幸いにもこのようなものが書き込まれることは少ないですが、ニュース速報板など大量の参加者がいるところではしばしばあります。
2ちゃんねるを楽しむために、これらのことには気をつけていただければ幸いです。

長文失礼しました。
73遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/10 01:11 ID:???
>70 オレンジの本、覚えがない、
  「戦前船舶」ならピンクがライトグリーンだけど???
  [資料がおいてあるのはどこで誰が邪魔だといったの]あなたが何を言いたいのか
よく判らない。
>71,72
 再々のご忠告ありがとうございます。
 やつてみました。これでいいのですかね
74遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/10 01:13 ID:???
失敗したみたいです。
75名無し三等兵:03/09/10 01:14 ID:???
>>73-74
×saga
○sage

また、半角小文字で入力しないと無効ですよ
76名無し三等兵:03/09/10 01:17 ID:???
>74
全角文字の「sage」になってると認識されないナリ。
半角sage(いったんIMEを切ってからsageと打ち込むか,sageと入力した後で
F10ボタンを押す)でいけるナリ
77名無し三等兵:03/09/10 01:19 ID:???
何故初心板でやらないのかと24時間ほど問い詰めたいのです
78名無し三等兵:03/09/10 01:21 ID:???
まあ遠藤氏ファンスレということで例外的に勘弁してやってたも
79名無し三等兵:03/09/10 01:54 ID:???
>あなたが何を言いたいのかよく判らない。

無礼を承知で書かせていただくなら作家の遠藤昭氏であることを疑っている。

別の言い方をすれば「ガキの頃夢中になって読んだ本の作者が、よりにもよ
って何で2chに…」というショックが激しい。
80名無し三等兵:03/09/10 03:32 ID:???
81名無し三等兵:03/09/10 11:57 ID:nMA0cBv3
遠藤昭著「防空艦と高角砲」を激しくキボンヌ
82名無し三等兵:03/09/10 16:14 ID:???
私は信じますよ。
80にもあるとおり、信じられない人は遠藤先生の仮想戦記の最新刊がでるまでビクビクしながらまってなさいな。
83名無し三等兵:03/09/10 16:17 ID:???
>>81
激しく同意!!戦艦乞食さんのとこではなしということになったけど
復刊を期待してます。そんな話ないですか?
84名無し三等兵:03/09/10 16:44 ID:???
>>83
じゃあ自分でサイトたちあげてやれ。戦艦乞食氏に責任があるかのように言うな。
85名無し三等兵:03/09/10 19:53 ID:???
>>84
戦艦乞食氏に責任が・・
そんなこと一言も言っていませんが。
86名無し三等兵:03/09/10 19:56 ID:???
>>85
まあ84氏が少々穿ちすぎただけです。
お二人ともあまり突っ込まず、穏便に済ませましょう。
87名無し三等兵:03/09/10 21:39 ID:???
戦前船舶。高いので池袋の某書店で一冊買っただけだけど、まさか2chに降臨とは。
世界の艦船での決別の手紙にあった「比叡の艦首延長」は本当なのでしょうか?
今でもほとんどの本が艦尾にしておりますが。
88遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/11 22:11 ID:???
>87
「比叡」公式図では艦尾とともに艦首も少し伸ばしています。
>87
年会費1万円でB5版、240頁、年6冊は高くないと思いますがね
会員がもっと増えたら、口絵ページ作って、アンチ世界の感染から高い値段出して
未公開写真勝ってきて、と夢はあるけれど、先立つものがね、
印税入いつて会報1冊、、全員の年会費入いつて、会報2冊ではね、
でも、天は自ら助けるものを助く、だから、必ず、会報の遅れは取り戻しますよ。
時々は宝くじもあてにしてるけどね(藁藁
89名無し三等兵:03/09/11 22:50 ID:MNyYIx29
>>87
その艦首延長は、新造時は、丸みがあって鈍い形状の艦首材を、真ん中から
切って前方に伸ばして、またくっつける事で、艦首水切り部分を鋭くしたもの
だと思います。結果的に、艦にもよりますが150ミリか、それ以上の延長
となり、最初に改装された「榛名」以外の艦に実施されました。

と、これでいいのでしょうか。
90名無し三等兵:03/09/11 23:00 ID:BtL9LYk6
コマンド

 たたかう
 にげる
 じゅもん
 どうぐ 










→ほっとく
91遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/11 23:12 ID:???
>89
他の船はわからないけど、比叡はそんなもんだと思いました。
92遠藤さんへ:03/09/11 23:16 ID:BtL9LYk6
他のレスに返事をする時は全部半角文字で
>>91
↑こうするんです。こうすれば参照できるんで。
93名無し三等兵:03/09/11 23:22 ID:???
専用ブラウザ使ってるんですか?
94名無し三等兵:03/09/11 23:49 ID:???
>>93
専用ブラウザ使っているなら、sageは失敗しないでしょう。
遠藤センセイへ
メール欄に入れるのは、"saga"ではなく”sage"です。最後の文字が
”e"でなく”a"に成っています。
95名無し三等兵:03/09/12 03:17 ID:???
そして半角です

参考
全角 sage
半角 sage
サイズが違うのがわかるかと 
96名無し三等兵:03/09/12 09:03 ID:???
遠藤せんせの傑作、高角砲と防空艦の復刻に投票しよう!
http://www.fukkan.com/group/?no=1391
97遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/14 10:22 ID:???
高角砲と防空艦で私が今やれることは戦前船舶に数回に分けて転載することです。
あまり、気が進まないけれど。
98名無し三等兵:03/09/14 14:01 ID:???
>>97
増補改訂版を出す、という手もありかと。
ただ、時間かかるワリには……という視点もありますね。
その時間、他の研究に費やしたほうが効果的かも。
99遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/14 15:50 ID:???
軍艦はマーケットが小さいから100万ぐらい用意して自家出版スタイルで
出さないと引き受けてくれるとこは無いでしょう。
海人社、成山堂、などの新刊は90%まで著者が原価の相当な部分を負担しての
実質的な自費出版スタイルです。光人社もそうらしいとの話を聞いています。
戦記物は戦争体験者の死亡時期に入り、市場が目にみえて消滅しつつあります。
戦前船舶の会員ですら死亡通知や目が悪くなり読めなくなったからの退会者が
続発しています。
100名無し三等兵:03/09/15 02:14 ID:cGkAJBY7
よく判らないんですが、電子書籍化出来ませんか?
101名無し三等兵:03/09/15 11:34 ID:???
>>99
>戦記物は戦争体験者の死亡時期に入り、市場が目にみえて消滅しつつあります
それで新しく入ってくる連中は、小林よしのり信者みたいな反米右偏向だすから、
先行き暗いですねえ・・・・(´・ω・`) ・・・・
102名無し三等兵:03/09/15 12:58 ID:/AgoBj6y
まあ、米国、英国のように軍事博物館を充実させ、全国津々浦々に
戦争記念物を整備展示して観光名所として大々的に宣伝しておれば
世代が代わっても軍事愛好家、艦船愛好家、飛行機愛好家が再生産され
続けるのにねぇ。

ヲレは日本のJR駅前広場、専門学校や大学工学部キャンパスに退役した
74式戦車、装甲車各種、F4EJ,F1,T33,T3を静態保存する運動を提唱したい。
あと全国の漁港、港湾広場、埠頭の釣り場には退役護衛艦、海上保安船を
保存展示して公開して小学生、中学生の社会科学習の場にしたほうが良いと思う
103名無し三等兵:03/09/15 13:29 ID:/AgoBj6y
アリゾナ、ミズーリ、マサチューセッツ、コンスティチューション

みんな観光的に美味しい場所にあるんだよなぁ。
駐屯地のある県の県庁玄関先にはFH-70やロングトムを
展示したり、港のある駅前には護衛艦の錨を展示しててもいいように思う。
104名無し三等兵:03/09/15 13:38 ID:???
現在も使用されている飛行場については難しいかもしれんが、既に跡地になってしまった
造船所(木製掃海艇とか小物専門)・飛行場(大戦末期の臨時飛行場とか)・要塞を地方自
治体の指定史跡にして顕彰していく必要もあるかと思う。
で、もちろん観光利用可能なように整備すると。
105名無し三等兵:03/09/15 13:40 ID:/AgoBj6y
羽田飛行場の発掘調査を大々的に行えば、相当多数の
旧陸海軍機の遺物が掘り出されるはづなんだが。
106名無し三等兵:03/09/15 13:43 ID:???
>>99
某研究所に行ってみなはれ
107名無し三等兵:03/09/15 13:44 ID:???
ヨシ!
軍事板住人ハ平均出生率ニ、三倍スル児童ヲ儲ケルベシ
生めよ育てよ地に見てよ、10世代後の日本を軍板住民の子孫で埋め尽(PAM!PAM!
108名無し三等兵:03/09/15 14:10 ID:/AgoBj6y
忠臣蔵なみに毎年毎月TV特番とかロードショウで戦争映画とかやればいいぢゃん。

12/8、真珠湾
2/11、マレー海戦、シンガポール攻略
2/26、226事件
3/10、東京大空襲
4/7、大和沈没
5/15、515事件
6/20、マリアナ海戦、サイパン陥落
7/23、呉大空襲
8/6、原爆

109名無し三等兵:03/09/15 14:20 ID:???
遅れるのはいいがいいが、ちゃんと戦前船舶届けてくれ。
毎回請求の手紙出すのは疲れる。メールとかは無いのか?
110遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/16 00:49 ID:???
今回の返本は5冊。
今回から電話番号追加してもだめ。
空き家、移転、表札違い(これで10回も届いているのに)、重複、そして、理由なしが最後の
一つ、これがあなたでしょう。
発送手配後に住所変更の葉書が来てました。
よく住所が変わる方みたいだから、職業とか、本宅、現住所その他を知らしてくれれば、
可能な限り、対応しますけどね、、
ダブりがあれば返済不要です。
公共の場を借りて失礼しました。
メールはねー、てを出す気にならないのですよ。
携帯も持つ手てないしね。
面倒なことには手を出さないのです。
だから、我が家でビデヲをセットできないのは私だけ。
いざとなれば、テキストかたてにやるけどね。
新しいことを覚えるのに時間がっかるの。
さて、例のとこに何か書いて、原稿に戻らないとね。
明日が3巻第一稿の期限だから、怖い怖い編集さんに怒られない
ようにしないとね、何しろ、初心者だから、まだ、処女のごとく
です。だれです、ゲップ出してるには、これでも60年前には
東京の新橋で、役者見たいだって声かけられたんですよ。
もちろん、精眼者からです。
あさってから30号の編集に掛かるけど、6分連載ぐらいで
「高角砲と防空艦」出すのどうするの。
ここの多数決で月末までに決めるから、ここで、是非の意見出して
ください。本人は相当に訂正が必要とかんがえていなすがね。
では、仕事に掛かります。
あーあー、今日も又午前二時消灯か。いやになるね。
111名無し三等兵:03/09/16 06:38 ID:???
お疲れ様です。

>>110
発送するのに郵便じゃなくて宅配業者使ってます?
仕事で月に300通近くメール便や宅急便で資料送ってますが、
自分の経験からして、3%程度が何らかの理由で戻ってきますよ。

もちろん、移転や住所不備が多いけど、
最近は集合住宅で建物名を書いていないだけで戻ってくることもある。
一度、荷札の番号調べて追跡したら、業者側がいう配達したという時間が二転三転したあげく、
配達しにいってなかったことがわかったこともある。
112名無し三等兵:03/09/16 17:48 ID:???
郵便でも確認はとった方が良いでせう。郵便局でも質の悪いアルバイトや契約社員を
活用することが多くなっていますから。
113名無し三等兵:03/09/17 03:17 ID:EVtfjGju
<「高角砲と防空艦」出すのどうするの。
これは遠藤氏が訂正を加えて再販するということですかな?
私も読んだことがないので是非再版して頂きたい。
114遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/17 10:59 ID:???
昨日、怖い怖い編集長なる神様から、27日までの自由時間をもらった。
今日は気晴らしにあちこちのぞいて見ますかね
ちょっといつてきます。
115遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/17 14:44 ID:???
37 千歳VS最上 と 85 小艦艇補助艦艇、、、 に寄って来たけど
他におもろいところないかしら
恋う、ご返事を、
116名無し三等兵:03/09/17 18:15 ID:???
で、遠藤さんはどちらの遠藤さんなの?

なんかの宣伝なの?
まあイイけどね。

ところで遠藤さんには
カチョイイハンドルは無いの?
本名はチョトカコわるい。
117名無し三等兵:03/09/17 19:48 ID:z9n0f/rW
>>115遠藤氏へ。戦艦総合スレです。  
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1062995169/l50
とりあえず、今は装甲の話になってます。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1062728770/l50これは
巡洋戦艦・巡洋艦スレです。
とりあえず、この2つを紹介します。
118名無し三等兵:03/09/17 21:08 ID:h4O6WuST
『世界の艦船』誌上で論争。「遠藤事件」
これって何があったの?
119sage:03/09/18 21:47 ID:Yaar1UGy
120遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/19 00:23 ID:???
そろそろ、敗戦以来の事情を書き残す時期かなと思うけど、他人を引き子込むな、
との忠告もあるし、書くなら、徹底的でないと意味ないしね。
yes,noだけでも良いからなるべ多数の人の意志表示がほしいですんえ。
ともかく、書くべきか、書かざるべきか、悩み中ちゅうです。
神よ、お知恵をください、アーメン
キリスト信者でない無神論者がいくら頼んだだつて相手にされないよね。
どうすべきかなあ!!!!!
121名無し三等兵:03/09/19 00:58 ID:???
書いて欲しいです。

司馬遼太郎さんは結局ノモンハンについて
口をつぐんだままいなくなってしまった。

もっと皆言い残してほしい。
若い人は他に知りようがないのですから。
122名無し三等兵:03/09/19 02:19 ID:???
事実が知りたい
123名無し三等兵:03/09/19 03:48 ID:???
>>120
是非書いて( ゚д゚)ホスイ!です。
日本人は変な美意識が有るのか、戦前、戦中の人たちを含めて
何も言わず逝ってしまう方々がおおいのですが(栗田某氏など、
その典型ですが)、知っている事は後世に残すのが、真に世の為
になる事ではないでしょうか(たとえ傷つく方がおられようとも)。
124名無し三等兵:03/09/19 04:02 ID:???
問題は、遠藤氏の発言の信憑性そのものが怪しいことにある。
後世に残るといっても珍説奇説が残るんじゃなあ。。。
125名無し三等兵:03/09/19 06:15 ID:0gJYjdNM
でも、すくなくとも、このスレには遠藤さんの主張を、どんどん書いてもらって良いの
では?
信憑性とかについて話すのは、それからまた議論するなりすれば良いと思う
のですが
126名無し三等兵:03/09/19 07:28 ID:???
>>124
遠藤氏の説に誤りや不備があれば、あなたなり他のライターなりが
反論を書けば済むだけのこと。
まだ書かれてもいない本の内容にケチをつけるのはいかがなものか。

私は遠藤氏は知っておられる限りのことを、絶対に書き残すべきだ
と思います。
127名無し三等兵:03/09/19 07:35 ID:???
資料は多ければ多いほど良い
基本的に残すべき
128水板住人:03/09/19 11:40 ID:ovNvSjek
あの遠藤氏?
世艦の150号からの愛読者ですが、、、
子供心に、あの事件は、なんだかなーと思いました、、、
資料の公開が、なければ、研究は、できませんよね、、、
まぁ、市場の小さい分野でつから、、、色々あったのでしょうが、、、
では
129遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/19 20:48 ID:???
まだまだ議論が少ない
130名無し三等兵:03/09/19 22:44 ID:???
議題をどうぞ>遠藤氏
131名無し三等兵:03/09/20 00:55 ID:???
遠藤氏もここに慣れ始めると

2

とかやり出すのだろうか?
132名無し三等兵:03/09/20 02:13 ID:???
自営業氏と2GETを競う遠藤氏萎え
133名無し三等兵:03/09/20 14:23 ID:???
>>129
う〜ん、ここで聞く限り、皆書いて欲しいと言うに決まっていると思うのですが。
ここに居るのは、殆んど在野の軍マニア(オタク)ですし、書かれて困る人は
2ちゃんねるなんかには出入りしないでしょうし。
134遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/20 15:39 ID:???
>>133
考慮する必要のある反対意見はありませんか
135積読屋:03/09/21 01:05 ID:9SzULmhV

 遠藤さんの「原資料主義」は、その主旨は全く異論がないのですが、
こんどはそれを「消化する側」にとっては「重荷」となることをどう
こなしてゆくかでしょう。

 以前、訳あって医学関係の文献を取り寄せたものの、内容がほとん
ど理解できず閉口したことがあります。医大生のバイトを頼んで何と
か部分的に理解して?用事を足しました。

 「戦前船舶」の見本を「書泉グランデ」で見ましたが、びっしりと
「原資料」が掲載されている内容をみて、そんな昔のことを思い出し
ました。

 普及性と専門性との差はどの分野でも広がるばかりです。そんな中
で市場規模としては縮小傾向にある分野で、貴重な資料を収集し、保
存し、研究していくのは大変です。

 乖離してゆく両者の差を埋め、またつなぐ「学級」か「教室」、で
きれば「学校」が欲しいところです。


 
136名無し三等兵:03/09/21 01:10 ID:???
>>135
同じことを戦鶏を見ていて思うことがあります<学校
137名無し三等兵:03/09/21 03:31 ID:???
八八艦隊の最後の13号艦は40センチ砲搭載と言うのはデマだと聞いたことがあるのですが本当ですか?
138名無し三等兵:03/09/21 03:32 ID:???

間違い、46でした。
139名無し三等兵:03/09/21 08:03 ID:???
知りませんが、その場合どうして主砲が10門から8門に減ったのかがわけがわからないですね。
本当は連装4基8門ではなくて三連装4基12門だったのでしょうか?
140遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/21 09:41 ID:???
>138
アメリカが対日作戦準備に3年で16隻の主力艦を建造するプランを発表したので
これに対抗するため、「天城」型12隻を大正16年までに急造する計画に切り替えた。
大正5年のことである。
なお、「紀伊」を戦艦というのは言葉の綾、「天城」型の装甲を3センチ?位厚く
しただけ、そのことが、見抜けなくては軍タクではない。
だから、18センチ砲の開発をやめた。主砲の開発なしに搭載艦は建造できない。
141遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/21 11:37 ID:???
ある本に出ている偽13号艦の図面では、図の作者から「先生の話どうりの絵を書いて
確認にいつたら、爆風避けの無いことを指摘された。最初から説明してくれればよいのに」
と愚痴をこぼされた。
「長門」「加賀」「天城」と作図してくれば、だれでもあの程度のえは書ける。
なお、当時の日本には3連装砲塔の設計技術はない。
142水板住人:03/09/21 12:38 ID:7eHOFsoD
出版○同社の、、、本?
143遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/21 16:12 ID:???
>>142
Yes Sir.「日本の0艦」
当時の生存者で、先生に該当するのは、山本開蔵造船中将、
雑誌「船舶」で「長門の設計は、平賀譲」と発言して、他の出席者から発言取り消しを
要求された人物。
著者はまじめだから、年寄りの自慢話を真に受けたらしい。
144遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/21 16:25 ID:???
東大の平賀資料の中には13号艦の資料は無い。
但し、46センチ砲の資料はあるが公式的なもの
また、大正9or10?年の手紙で46センチ砲搭載戦艦建造の根回しを始めては、と
軍令部の中佐と交換した手紙が残っている。
この程度なのに「日本海軍には18インチ砲搭載戦艦の計画があった」といいはるのは
平賀のはつたりに過ぎない。
平賀資料の公開を渋る東大に軍艦フアンは大勢で早期公開を迫るべきである。
145遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/21 16:57 ID:???
紀伊,尾張に続く2隻が紀伊と同型であることは公文書がの残っている。
作図者が根拠とした資料があれば、呉に買い取られた中にあるだろうから、
呉は、「将来の呉関係者の研究資料にするため当分は公開しない」との現在の
方針を早期に変更すべきであろう。
なお、天城、紀伊型12隻量産の根拠の一つは、大正12年までに12隻を完成させる
ための計画線表が公式に作成されている。
146遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/21 17:16 ID:???
今、改めて海軍要覧などの平賀発言を調べたが「18インチ搭載砲戦艦」の発言はない。
誰が、何時、言い出したのだろうか。
当時、海軍大臣の命令で。長門スタイルの巡洋戦艦のレイアウトを1日で書いて
議会に提出した記録がある。
18インチ砲搭載艦のラフスケッチもその程度の物ではないか。
いずれにしても、日本海軍の正規計画というのは過剰発言である。
147水板住人:03/09/21 17:17 ID:7eHOFsoD
その後、合羽の出版社の豪華写真集、、、
30年以上前で、三万もした、、、
第一次小BOOM以降、よく言えば一人歩きしたと、、、
148遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/21 17:20 ID:???
>145
訂正、線表の完成年度は大正16年
149名無し三等兵:03/09/21 18:17 ID:DxgO0o/G
しかし1921年ぐらいに19インチ47口径実験砲が完成していたということは
88艦隊の最終艦クラスには18インチを考えていたわけでないの?
150名無し因果応報@味ぽん:03/09/21 18:47 ID:???
ゴスロリチャーン(・∀・) ゴスロリチャーン(・∀・) ゴスロリチャーン(・∀・)
151名無し三等兵:03/09/21 18:55 ID:???
遠藤先生の戦艦大和引っ張り出してきました。
巡洋戦艦超「紀伊」型 46センチ砲10門
と書いてありますね。
152遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/21 19:54 ID:???
>>149
惰性で研究中の最終成果。
本当に使用する気なら、爆発事故のあと、真剣に何らかの対策をすべき、
昭和11年ごろまで故障砲が放置されていたことは、事故発生後何もしていない証拠
>>151
学説は新しい資料の発見でかわるものです。
あまれ古いときのことをいわれてもね、赤面するだけです。
たしか、昭和8年の八八艦隊時代の未製艦シルエットを信じての話と思った。
このリスト、同じ昭和4年?海軍要覧でも本により異なつたリストが出ている。
同じことが、大正造船史でもある。
水無瀬、音無瀬、綾瀬、の名前の出ている本と、出ていない本がある。
いずれも、検閲結果の訂正か、配布先により異なったのかあきらかでない。
153遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/21 21:07 ID:???
>>145
訂正、大正16年度末までに12隻を完成させる
154遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/21 21:58 ID:???
>>153
正規の手順でなくここに来ると新しい書き込みが出なかつた
そのため、再記入になつてしまった。Soory
155名無し三等兵:03/09/22 04:54 ID:tn6ix8Dl
しかしエライ時代になったなー。
ネットとは言え遠藤昭センセと会話が出来る・・・・・
156名無し三等兵:03/09/22 05:19 ID:???
>>136
遠藤先生の方が、圧倒的に「紳士」ですな。



色んな意味で。
157名無し三等兵:03/09/22 06:40 ID:???
こんなのはどうでせう。

日本の海軍工廠や船渠について語ろう
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1058613638/l50

それにしても、海上護衛戦スレとかあったはずだけれども、、
実はすでにスレが立ってたりして。。
158名無し三等兵:03/09/22 12:00 ID:yw92hf9r
>>156

年喰って丸くなったんだよ(w
159名無し三等兵:03/09/22 12:13 ID:???
文中節々に福井関係筋への悪感情がにじみ出てると思ふ。
160遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/22 13:31 ID:???
拉致じゃないけど、情報の制約に合い、日本の軍艦の研究をあきらめて、自分の趣味を
自衛艦の写真撮影に切り替えたり、出版社が潰れたりしているのですよ。
それと、知らない、ということがいえないで、イギリスの古いほんのデーターを説明なしに
日本の海軍のデーターと混ぜて、発表しているのですよ。
ある造船少将から借用したアルバムを、遺族の再三の要求にもかかわらずとうとうお返ししなかった
ことは、当時の関係者の憤慨の種でした。
>>158
私も、自分で、そう思います。
161名無し三等兵:03/09/22 23:02 ID:???
>>155
禿同、餓鬼ん時「戦艦大和」「空母機動部隊」「海軍重巡戦隊」を
買って読み衝撃を受け。
漏れの人生に影響与えた原点だもんな〜(W


162遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/22 23:51 ID:???
>>161
一番の殺し文句ですね、ありがとう。
>>160
自分で書いたの読んで、昔の事思い出して益々腹が立つてきた。
「日本の軍艦に関することを、他人が書くと、それがホントかどうか調べねばなりません
、だから、日本の軍艦のことを書くときは、私の書いたことを引用してください」
「要目簿、あんなもの見ても役に立ちません」
「高角砲と防空艦」は内容に間違いが多すぎるとの理由で1年で発売中止になりました。
私は、たぶん、一時資料をそのまま紹介した日本で始めての本だつたと信じているのですが、
もちろん、誰がけちをつけたか判りませんが。
今となると、若気のいたり、が大分ある本ですが、
かれは、1次資料、そのままの公開をきらってましたから。
彼は、「自分には日本軍艦史をまとめる義務があるのですから、私の時間を無駄にする
ことになるから、日本軍艦のことは書かないでください」
20歳の私は、よく判らないけどそんなものかなとおもつていました。
戦艦大和の8切の写真も3枚くれましたけどね、大阪の人から買つた分含めて4枚あった
のが、いつの間にか2枚に減っている。誰が持っていったのかな。皆雑誌に出ている
から、不便はしないけどね、
全く、性が悪すぎる。
いい加減に、宿題やら無いと大家さんにおこられる、ではね、ばいばい、


163名無し三等兵:03/09/23 05:14 ID:???
>今でも千葉は文化の無い野蛮県の体質が残っているな
>ということ。

私もそう思います。
千葉&茨城は「チバラキ」と呼ばれ、
袖の下なんてかわいいモノではなく、
紙の実弾が飛び交います。
164名無し三等兵:03/09/23 09:28 ID:53Wa7iaz
>>163
そのどこが野蛮なのでしょうか?
因果がサッパリ判りません。

また文化のある高貴な都道府県、というものは具体的に何を指すんでしょうか?
165名無し三等兵:03/09/23 16:45 ID:???
本当は一次資料こそ国家が無料で国民に開放するべきなんだよな。
166遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/23 20:52 ID:???
>>164
工業県でも、商業県でもないという意味ですかね
それにいいにくいけど、漁民は雲助的存在と思われていたことはなかつたのかなあ、
敗戦までは、日本にも水上生活者が大勢いて、なんとなく、胡散臭く見られていた慣習があったのでは、
そして、東京の近くの千葉、たとえば、浦安は漁民の町でしたからね、
実態と無関係に不当に評価された面はあったと思いますよ、
>>165
我々みたいな貧乏人が「戦前船舶」なんか出してやるこたないんだよね、
でも、少しはその方向に向かっているみたい
少なくとも、後2〜3年は生きていないとね、これ以上は今はOFF
167水板住人:03/09/24 15:18 ID:???
一次資料を国が云々たって、、、
こんなマイナーな歴史?資料を税金使ってまで、、、?
まして、終戦の混乱期に、残された方々は、さぞご苦労されたでしょうね。
まっ色々問題はありましょうが、、、
千葉は、幕府時代から、雄藩がなく、高度成長期から、千葉都民がふえて、、、、
中選挙区から、金権政治で有名でしたから、イメージだけかな、、、
168名無し三等兵:03/09/24 15:39 ID:???
正直、何で防衛庁の戦史研究職員に応募しなかったんですか?
あれ、確か昭和365年生まれよりも前の人募集ってやってたけど・・・今はもう終わったのかな?
169名無し三等兵:03/09/24 15:43 ID:???
昭和365年って・・・まだ280年以上あるがな。。。
昭和35年ですね。
結構募集ありますよ、こういうの。
170遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/24 18:21 ID:???
2巻もらって、3巻の打ち合わせして帰ってきたとこ。
究極の連合艦隊2巻の表紙はじめて見たけど、絵書きって上手くまとめるなつて感心した。
3巻は、構想の雄大さと作戦の意外性は褒められたが、聞いてみたら、やはり読み悪いと感じているそうなので、
こちらから言い出して、刊行予定一月延ばして、11月末から12月末に変更してもらい、読みやすさ重点に
全ページ書き直すことになりました。見本も4冊貰ってきた。しかし、どの本かははなせない。
明後日、関係者には見本誌発送します。
本屋の店頭は、10月3日頃らしいですよ、
乞う、ご期待。そして、切望、辛口のご批判。続巻をよくするために、
171名無し三等兵:03/09/25 12:22 ID:???
>>141
当時の日本には3連装砲塔の設計技術はない。


( ´∀`)ノ <質問です

3連装砲塔の設計に決定的に必要となる(=無いと設計不可)技術とは何なのでしょうか?

また、日本は、いつ、どのようにして(供与、自主開発etc)その技術を身につけたのでしょうか?
172遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/25 12:59 ID:???
>>171
昭和に入つてからだと思いますが、外国の軍事雑誌に3連装砲塔の図面がでます。
昭和4年前後に15,5センチ砲開発で真剣に研究を開始したとと見ます。
残された資料では、砲のみならず、他の兵器でも、外国の雑誌の資料が日本の
技術進歩の引き金になつたケースは以外に多いようです。
173名無し三等兵:03/09/25 15:13 ID:???
技術がないつってもそれは単に造ったことがないだけの話だと思うが。
紀伊や扶桑で3連装4基案が検討されてるし。
174遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/25 16:41 ID:???
>>173
軍艦やが、図面の上で3連装や4連装を書くことはだれでも、何時でもできる
だが、大砲やに、その計画をバックアップする準備も、技術もないという意味です。
175名無し三等兵:03/09/25 19:05 ID:???
>>171
最上の真ん中の砲の蓋の開ける方向に困って45度上みたいな曲芸を
したいうのを読んだことあるけど本当ですか?
アメリカは下に開けるようにしていたみたいなことも書いてあったかな。
大昔の「世艦」だったような気もするが。
176名無し三等兵:03/09/25 20:54 ID:???
砲の蓋っていうのがどの部分なのか
いまいちわからない

尾栓?
177遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/25 21:26 ID:???
>>175,176
最上の尾栓は皆か、中かが45度上、資料が取り出せないから断言できない。
日英米で戦艦主砲の尾栓開放方向がちがう。日英は横、米は下
日右、英左?
178名無し三等兵:03/09/27 00:34 ID:???
なんかね、ここって隔離スレの様な気がする。
先生、見本読んだらオブラートに包んだような感想で結構ですから、仮想スレの方にでもレス下さい。
私たちから見れば伝説のような方ですから、どのような感想を持ったかとても興味があります。
お忙しいとは思いますが、ROMだけではなく各スレに先生の視点で足跡を残すのもまた一興かと思います。


追伸
決して、某自営業殿様な2getをお進めしてる訳では有りません。
179名無し三等兵:03/09/27 05:04 ID:???
>>178
新人作家が先に出た本を批評するって、危険が伴うよ。
感想、記す必要はないでしょ。
あくまで、自分の作品で証明されるのがいいかと。
たぶん、編集さんから、ここと、そのへんのことは釘を刺されているとは思うが。

180遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/27 10:26 ID:???
>>179
[究極の連合艦隊]つて私の書いた本だけど、???
181俄将軍:03/09/27 11:08 ID:???
>>180
遠藤先生が、架空戦記スレッドで、見本でもらってきた四冊の批評するのは、
問題があるのではなかろうか、という事ではないかと。
182名無し三等兵:03/09/27 11:42 ID:???
>>181
そうですわ
183名無し三等兵:03/09/27 11:43 ID:???
そもそも、作者が自作の感想っていうものかなあ、ということもあるし。
よみどころはここ、という感じなら、わかりますけれど。それは感想とはちょっと違っている
ものではと。
184遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/27 16:49 ID:???
すいません、勘違い、
私は、先輩の本の批評は絶対にしません。
ご忠告ありがとう。
2chの若い人は親切だね、涙ポロポロ
185名無し三等兵:03/09/27 23:07 ID:???
>>184
多分、作家によっては軍艦の命名基準がアバウトだとか物理的にそれはないだろう?とか
艦船研究家としては本来なら色々批評したくなるであろうところを敢えて自制しているのだろ
うなぁと思っているのですが、そうだとすればフェアプレイな感じで好感持てますね。
逆に、「この人は出来る。大したもの」と思った仮想戦記作家を教えていただければ幸いです。
186名無し三等兵:03/09/28 06:25 ID:???
>>185
10月半ばまでは無理でしょ。締めきり厳しいから。
11月と12月に出る本、年末進行の関係で締めきりハードなのよ、どこも。

187遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/28 15:22 ID:???
究極の連合艦隊2巻、P174の「アメリカの深層心理」、228「あとがき」
必ずよんでよ、たちよみでよいから、私が小説、書く気になった理由の一つ
>>185,186
悪いけど、良くも、悪くも、他人の評価はしません。あしからず。
188名無し三等兵:03/09/28 15:51 ID:???
>>187
複数のスレッドに同じ内容の書き込みをすることは「マルチポスト」といって掲示板の負担を増やす、
良くない行為だとされています。

特にここしばらくは、広告目的のマルチポストには行為者のプロバイダからの接続を禁止し、
掲示板の書き込みをできなくする、アクセス規制が行われています。

自分が書き込めなくなるばかりでなく、同じプロバイダの利用者にも迷惑をかけかねない行為ですので、
ご注意下さい。

2ちゃんねるガイドラインなどに一度目を通されると良いと思います。
189188ではないですが:03/09/28 16:37 ID:???
2ちゃんねるガイド
www.2ch.net/guide/
190遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/28 16:52 ID:???
>>188
御免なさい、もうしません
191名無し三等兵:03/09/29 03:41 ID:???
こうやってネット初心者は成長していくんだな・・・
192名無し三等兵:03/09/29 19:35 ID:???
遠藤せんせ
大和のことで質問があります
大和のバルバスバウは、現在知られているよりも大きく突き出していたと言う説があるのですが、
どうなんでしょう?
艦底部の色が緑だったという説があるのですがどうお考えですか?
三番艦は戦艦として完成していたら信濃のままなのでしょうか?
また、四番艦の名前は?
先生の戦艦大和では、尾張、紀伊とされていましたが、最近の考えとしてはどうなんでしょうか?
よろしくお願いします
193遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/09/30 23:18 ID:???
>>192
年取ると忘れっぽくなって。
場所忘れたので、装甲倶楽部に返事かきました。
ここの板は、遠藤昭の悪口専門にしていただいて、質問は装甲倶楽部の方でして頂けると
探す手間が省けて助かるのですけど。
勝手いって済いません。
194遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/01 10:32 ID:???
>>193
マチガツタ、甲鉄倶楽部、
195名無し三等兵:03/10/01 17:15 ID:???
>>194
URLを教えていただけませんか?

グーグルで探したのですが、出てきません。お願いします。
196名無し三等兵:03/10/01 18:13 ID:???
197名無し三等兵:03/10/01 20:36 ID:???
>>196
サンクス
198名無し三等兵:03/10/03 17:29 ID:oIAQOiRV
松型駆逐艦、読んだけど、小説の紹介を載せるかねぇ。
それはまだいいが、なんでああも文中で特定個人を攻撃するか。それも書き方が良くない。
まるで攻撃対象の人格に問題があるかのようなやり口は到底共感できん。
199名無し三等兵:03/10/05 03:25 ID:???
文中で擬音を使うのは極力避けるべし。
テンポを悪くするし、格も下げてしまう。



まあ中には擬音使いまくりがスタイルとして確立してる作家もいるが(いやもう過去形か?)
200名無し三等兵:03/10/05 07:21 ID:???
>>199
霧島氏のところで小説の書き方習ったというから、しかたないのでは?
ただ、要望として書きこむのは無意味ではないと思う。
決めるのは本人だけど。
201名無し三等兵:03/10/05 11:07 ID:???
あっちの掲示板見てきたが、学研の編集はまともに仕事してないな(w
202名無し三等兵:03/10/05 15:48 ID:HNJ5d0bu
学研「松型駆逐艦」を読んだがハント級護衛駆逐艦って無駄に豪華だな(w
203名無し三等兵:03/10/05 22:56 ID:???
ハント4の長船首ロウはどんな経緯で採用されたの?
英民間会社の威力かな?
204名無し三等兵:03/10/06 11:29 ID:???
ハントW型は、ソーニクロフト社の独自設計をT型の経験に基づき海軍が改良設計したもので、
2隻しか作られなかったことから実験艦的意味合いが強いのではないでしょうか?
長船首楼は、対波性、居住性、低速時の航続距離、ローリングの減少などを重視したためのようです。
205名無し三等兵:03/10/06 13:38 ID:???
× 対波性
○ 耐波性
206遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/06 15:46 ID:???
>>199
shasha

ありがとう、大いに考えます
207名無し三等兵:03/10/06 16:40 ID:???
軍事書籍スレッドにあったんですが、遠藤先生から見てこの本はどうでしょう。

日英兵器産業とジーメンス事件 
──武器移転の国際経済史 [2003年7月/A5H/324頁/\3,000+150] 著=奈倉文二 横井勝彦 小野塚知二 発=日本経済評論社

日本海軍に艦艇、兵器とその製造技術を供給したイギリスの民間兵器企業の生産と取引の実体や、国際的贈収賄事件となったジーメンス事件の謎に迫る。

軍事に普段縁の無い経済史家の本・・・だそうですが。
208遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/07 00:08 ID:???
>>207
面白そうですね、是非読んでみたいです。
とくに、私の恩人がシーメンス事件で三井物産以外のただ一人の民間人として
容疑をうけていますから。
209名無し三等兵:03/10/09 23:18 ID:???
究極の連合艦隊2巻、ようやく入手。

読むのはこれからです。
210名無し三等兵:03/10/11 05:06 ID:???
IFCONに遠藤せんせ出るって言うから、行きたかったけど、
どうしても抜けられない用事で行けません。
予定が合えばたとえ東京だろうとどこだろうとはせ参じるつもりでした。
他に先生のお話を聞く機会ないかな?戦前船舶以外でね、、入ってないから。
211遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/11 11:00 ID:???
>>210
井出さんが皆でおしゃべり会やりたいつて計画たててます。
来春だとおもいますが、連絡してみては。
212210:03/10/11 13:18 ID:???
井出さんとは?
213遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/11 20:18 ID:???
>212
ここでは、住所書くなと注意されているから、
戦前船舶の表紙見てください
214名無し三等兵:03/10/11 20:32 ID:???
>>213
個人情報をうっかり書くと、全国からいやがらせや冷やかしがドっと殺到します。
今の対応で正しいです。
215名無し三等兵:03/10/11 20:48 ID:???
>213
 遠藤さん、何か勘違いして無い?
 あなたのミスで他人の住所を晒したのと、脈絡も無く人の名前を出すのは意味合いが違うでしょ。何かにつれて戦前船舶々々って自分の所のPRに終始するもんじゃないよ。
 
 談話会を開きたいとここで宣伝する以上、主催者の井出氏がどういう人か、開催場所と日時、予算などを適当に説明するべきじゃないかね?
(いっとくが、井出氏のプライバシーを晒すのとは違うぞ。あんたの年なら、新聞の訃報欄の情報だけでセールスがかかってくる事ぐらいは聞いたことあるだろ)
216名無し三等兵:03/10/12 05:19 ID:???
>>215
そう叱るような口調で書かなくてもいいでしょ。
217名無し三等兵:03/10/12 06:52 ID:???
>>215
 あなたのするべきことは、遠藤氏を難詰することではなく、
ガイドラインを提示してあげること。相手は初心者だって
繰り返し言ってるじゃない。
 こちらは氏の書き込みによってなにがしかの情報を得る立場か,
あるいはただの傍観者に過ぎないのだから、どちらのスタンスにせよ、
そういう言い方は氏に対し礼を失してはいませんか。
218名無し三等兵:03/10/12 08:42 ID:???
で、いつまで初心者扱いしてればいいんだ?
219遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/12 09:12 ID:???
>>215
井出さんは、戦前船舶のnews編集長です。
今まで、当会の研究会では3回とも何らかの立場でアシストしています。
本人の了解が取れたら住所をだします。
ついでだから一言不満をもうしますが、戦前船舶からの知識を、出典を明示せずに自分の知識のように鼻高々と
2CHその他で書くのはやめなさい、何故、「戦前船舶によると」の一言がかけないのですか。
戦前船舶発行の目的は、全国の県立図書館に戦争で消失した戦前船舶に関するし資料の蓄積を図ることです。
大勢の人が、無償で協力してくれています。
陸軍船舶の船符号一覧表もかんせいしました。昭和12年から21年までに日本に在籍した100トン以上の船舶の
全船のリストもできました。この間の、日本艦船の沈没や事故の年代記もできました。
イギリス人との協力で日本が撃沈や拿捕したイギリス船舶約1000隻の、完全なリストもできました。
日本が拿捕した船舶の写真入の戦歴表も300積分ぐらいができてます。
日本商船の戦時行動記録も7000隻近くが完成しています。
これらはすべて、会員の無償ほうしです。
研究会の公式サイトも会員の方の無償ほうしです。
私の後ろには、無償で正しい戦前船舶資料を調査し集積してこられた一〇数人の
会員がいます、このひとたちのために、私は泥をかぶっても宣伝活動をします。
地方の人でも図書館に行けばみられるのですから、駆け出しでないかぎり、戦前船舶に掲載の有無を調査してから
インタ-ネットに書き込むのが常識だ、というくらいのこと考えなさい。
大勢の人が簡単に利用できるように全国の図書館やマスコミの資料室など100箇所近くに無償で差し上げているのですから。
運転資金さえあつまれば、全てを、インターネットに出すこともかんがえてます。
みなさんは、持つと自分のちしきを、正しい資料をみて、自分で考えることで、レベルアップ
することを、考えてください。
北朝鮮の不審船の構造は軍事知識?という雑誌に20年も前に説明されてます。しかし、今回の事件で
この記事を参照したマスコミは皆無でした。
インターネットは国民の知能レベルを引き下げていきます。
せめて、戦前の船舶の愛好者だけはがんばつてください
220名無し三等兵:03/10/12 09:40 ID:???
あのさ、誰が井出さんとやらの「住所」を書けなんて言った?
あなたが何の脈絡もなく個人名を出したから、どういう立場の人か、
またあなたとはどういう関係なのかを説明してくれ、といってるんじゃない。
あなたは自分の勘違いで他人を難詰してるんだよ今。

ついでだから一言言うけど、出す人はちゃんとソースを出す。
当初は出さなくても求められれば出してくる人も多い。
それと、大多数の人はあなたみたく大量の資料を抱え込んではいないの。
立ち読みとか図書館で資料を集めている人なんか、ソース名がわからない、て人だって少なくないんだよ?
手元にないんだから。

で、さ。
ここは貴方の私有スペースじゃないの。
皆が喧々諤々議論を楽しむ場所なの。このスレだって貴方が主たる話題になってるだけ。
そういう場所だから、貴方が一方的に自分の宣伝することが煙たがられるの。わかる?
宣伝ばかりするなら自分でサイト立ち上げてそこでやれ、てのがネットのルールなの。わかる?
221遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/12 10:50 ID:???
>>220
誤解しているのはあなたです。
戦前の軍艦や商船の1時資料なぞ、戦史室、昭和館、国会図書館、海事資料センター、靖国偕行文庫、国立公文書館、
など、どこにでもある。
幼稚園の生徒が喧喧諤々の議論をしても何もでてこないでしょう。
日本人として、日本の軍艦を調べるのに、イギリスで発行された英語で書かれた
本が一番参考になる。という現状を恥ずかしいとおもいませんか。
1次資料を自分で丹念に調べて、自分の知識レベルを、もつと上げることに努力
すべきです。
1次資料と2次資料の区別もつかな人々が喧喧諤々の議論をしても何もでてきませんよ、
個人プレーばかり自慢にしないで、皆で手を合わせて大きな仕事をすることがだいじでしょう。
222海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/12 10:55 ID:???
>221
 今まで余計な半畳入れるのも何なので黙って読んでました、いつも書き込みを読ませて
いただいております、おつかれさまです:-)

 >215とか>220みたいなひとは、こちらのような掲示板には必ず存在する(文壇にもいます
けどね)誹謗中傷で嫌がらせすることに生き甲斐を見いだしてるキ印ですので、放置される
ことをお勧めします。

 すでにご存じかもしれませんが、戦争劇画の作者である一等自営業センセイ(ペンネームは
小林源文)さんの書き込みにも、一時期おかしな人間が張り付いて嫌がらせを繰り返して
いた時期がありました。

 文壇では、自然にフィルタリングが働いて、このような人間は、そもそも発言すら公に
できないのですが、TheNETでは誰もが書き込みできるため公に垂れ流されてしまって
いるものですので、誰でも発言ができる、ということの裏返しの部分だとTheNETについては
よろしくご寛恕ください。
223名無し三等兵 :03/10/12 11:37 ID:???
さすが海の人。正常な時は良い事言うなぁ(ry
224名無し三等兵:03/10/12 12:08 ID:???
いや、でも、>215や>220の言ってることにも理はあると思いますが。(前半部分とか)
口調はちょっとアレだけど。
225名無し三等兵 :03/10/12 12:30 ID:???
そうかなぁ・・・悪意が感じられるな>215の>PRするな とか
226名無し三等兵:03/10/12 13:12 ID:???
これまで何度か「ネットにはヘンなのもいるから気をつけて。いやがらせやられてもヘコまず無視して」
と書いてきましたが……とうとう出たか。

遠藤先生、これであなたも敵に認められた、というわけで。
スルー(無視)するのがいいと思いますよ。まあ、井出さんに関しては、フルネームだけ出せば、興味ある
人はきちんと調べますよ。住所は不要です。というか、繰り返しになりますが、こういう場で書いては危険
です。不特定多数の、あなたを貶めようとするヒトたちにエサをやるようなものです。
 とりあえず繰り返しになるけど

・ここでは、住所、電話番号を書かないこと。
 相手が「オッケー」といっても書かない方がいい。危険です。

・ホームページのURLは可。
 これは、書かれた方も対抗策をとれる(しつこい妨害があった場合、相手の契約元に問い合わせ等が
できる)ため。

・可能なら、もう少しヒント書いてしまうほうがいいかも。
 井出康芳氏は戦前船舶に関わりがある人です。くらいに。

 あと、出典のことですが、気持ちは判りますが、すべての出典を書くのは無理ですよ。自分の発見として
書いてきた場合はまた別でしょうけどね。
227名無し三等兵 :03/10/12 13:32 ID:???
>226はいいこと書いた!
228遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/12 18:29 ID:???
良識ある皆様のご声援に感謝します。
229名無し三等兵:03/10/12 18:54 ID:???

 うぬぅ、読み直してみると難癖つけてると読めるな…
 書き直そうか。

・井出氏の住所を書かない
 戦前船舶誌の編纂関係者である事は理解しました。
 しかし脈絡も無く、他人の名前を出すのは話の流れからすると理解不能。せめて、誌上での関係者なり、懇話会の主催者なりと示すべきでしょう。
 住所等プライバシー不記載はネットマナーとして最低限度の事、自分の電話番号などを晒してセールス電話に悩まされるのは自業自得だが、他人を巻き込むのは止めましょう、それだけのことです。 

・戦前船舶誌のPR
 この点は私は自分のサイト以外での宣伝には否定的ですね。各地の図書館に無償配布していると言えども、市販してない以上は頒布された資料とは言いがたいでしょう。
 また、ネット上で懇話会などを催すと宣するのは、基本的にネットで確認できることが最低限だと考えてます。そうでなければ広告への誘導ですからね。
 この件に関しては、ご自身で宣伝と言い切っている以上は何も言いません。これは私と遠藤さんのネットマナーに対する感覚の相違です。
 

 あと、戦前船舶で知ったことを云々に関しては言いがかりとしか言い様が無いが、これはドウでもいい話だな。
 
 最後に、因縁付けたとしか読めぬ書き方をした件に関しては謝罪させていただく。
 遠藤氏、不快に思ったのなら申し訳ない。



 どっちにしろスレ汚したのは事実。責任取って逝ってくる y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
230229=215:03/10/12 18:57 ID:???
すまぬ、名前を打ち損ねた…

もう一度逝ってくる y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
231217:03/10/12 20:42 ID:???
>>229=215
きちんと話の通じる方ではありませんか。
この件に関しては一件落着ですね。
では再びRОM組に戻ります・・・
232遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/13 01:08 ID:???
>>229,230
私にも不慣れからのミスがあったようですね、
なお、「戦前船舶」は神田の書泉グランド6階で市販してますよ、
1日で売り切れることもあるようですが、
現在、発行が不定期ですが、資金面が解決しったるの来年中には遅れを取り戻せるでしょう。
原則として、購読会員は240頁6冊で年1万円ですから高くないとおもいますけどね。
今、考えている来年の事業計画は、軍艦史と、建造史(建艦史)の違いの徹底解明です。
インターネットでアウトライン書いて、市販誌できちんと書いて、戦前船舶で資料の詳細と所在を
こうかいする、の3本立てで考えていますがいかがなものですかね。
また、宣伝と執られるかも知れないが、卒直な意見が聞きたいですね。
あらゆる面について。
それから、私は外国艦船に非常に弱いのでインターネットでの諸君の活躍に感謝しちるのですよ。
ありがとう、
私は、東京の下町、新橋の生まれ、これでも江戸っ子に入るかな、
忘れっぽいから、一晩寝ると、みんな忘れています。あしからず
なかよくやりましょう、
233名無し三等兵:03/10/13 10:54 ID:???
>232

 外国艦船に関してなら、学研の「松型駆逐艦」でセンセの小説宣伝項の前後に
米英護衛駆逐艦について書いているライターがいますけど、奴を捕まえておくと
吉かも知れませんよ。
234遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/13 21:00 ID:???
>233
QQQ
235名無し三等兵:03/10/14 02:55 ID:???
取り合えず、戦前船舶のHPが分かりにくいと思います。
入会しようかと考えてるのですがね、、
あと、バックナンバーを手に入れることとかできるんですか?
236名無し三等兵:03/10/16 00:36 ID:???
遅ればせながら、「究極の連合艦隊」の2巻、読了。
以下、感想をいくつか。

・よく聞く、文章が読みにくいという評価に関しては、そうかあ?
 という印象。ときどき現れる講談調の文体も、味があって良いと
 思います。
 ただ、擬音の多用は、文章が馬鹿っぽく見えるの で、出来れば
 やめていただきたいのですが。

・1巻で不満だったのが、兵器の記述がメインで、人物がいささか
 おざなりな扱いだった点(私にはそう感じられました)。
 2巻では、伊藤将軍はじめ、魅力的な人物が多々登場し、引き込
 まれました。
 3巻以降でも、素敵な人物を登場させていただきたいと思います。
 それから、いかにも憎々しげな悪役も。

えと、いささか失礼な言辞があったかもしれませんが、私の現時点
での正直な感想です。
3巻以降も楽しみにしています。
237名無し三等兵:03/10/17 00:56 ID:???
「優れもの」がお好きですか?
238名無し三等兵:03/10/17 01:18 ID:???
自分もあんまり「読みにくい」とは思わなかったですね。
「癖のある」の方が感覚的にはあってるかも。
239遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/17 19:55 ID:???
>>236
近々戦前船舶のホ−ム頁に案内だします
240名無し三等兵:03/10/25 19:23 ID:???
保守sage
241遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/26 11:02 ID:???
>>236
ご指摘感謝しています。
3巻に生かすべく悪戦苦闘中です。
>>237
少し、質問の意味がわかりかねますが、私は別に選り好みはありませんが、資料だけは、
厳選主義で貪欲です。
242名無し三等兵:03/10/28 04:26 ID:???
あの、ファンレターみたいな質問で申し訳ないのですが、
戦後すぐに、「こうすれば日本は勝てた」とか、
「ここまでめちゃくちゃになる事はなかった」とか考えて、
夜も眠れない事ってありましたか?
10年ほど昔に、太平洋戦争を日本史の授業中に習っていて、
悔しくてそんな事を考えていた事があります。
今考えると、ほとんど実現不可能なものばかりでしたがw
243遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/28 20:49 ID:???
>>242
敗戦当時の私の職場は東京湾の芝浦海岸、今、伊豆大島雪の東海汽船がでているあたり、
イギリス?のトラックより日本の日産の方がゴツゴツしてなくてかつこ良かった。
アメチャン?は自分の車を、戦時型だからといつていた。
アメチャンの飛行機が低空をじゃんじゃん飛んでいた。
東京中の電車が全部地下鉄ならあんな飛行機には負けないのにな、なんて考えた記憶がある。
いま、気が付いて見ると、今の東京は、備蓄倉庫付きの巨大シェルター(地下鉄網)になっている。
ラバウルが、地下要塞で守れた(攻めてこなかった)ことからなんとなくそんなこと考えた人も多かった
のではないでしょうか。
北朝鮮は、日本の敗北から、良いとこや戦訓をとり建設された国家みたいである。
ただ、日本の皇室は、国民中心で皇室ファミリー中心ではなかったことが全く違う。
今の北朝鮮みたいにあんなに残虐な為政者は日本にはいなかった。
244名無し三等兵:03/10/28 21:52 ID:???
>>243
本土決戦体制を突き詰めると北朝鮮のようになるわけですか。
そう考えると、つくづく日本は本土決戦を行わなくてよかったと思います。
245遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/10/29 10:08 ID:???
>>244
その通りです。
ただ、日本は北より暖かいから農業生産と石炭の生産はあるでしょう
それでも、敗戦時の米の生産は、全国民の年間消費量にはほど遠かつた。
なぜか、
あまり、注目されないが、召集による国内労働力の不足が全てに大きく響いています。
今の日本でも、外国人の労働力無しには国民生活も、国家経済も成り立たないでしょう。
政治が考えるべき最重要問題です。
246名無し三等兵:03/10/29 23:14 ID:???
江戸時代の人口の変遷を見れば、この国の四つの島で養えるのは
せいぜい3000万人が最大ですが・・
247一等自営業 ◆BVruYgneoI :03/11/01 19:02 ID:tvObpMV9
>245
どうも始めまして。
編集に先ほど聞いてレス致します。
明日はイフコンでお会いしますので
よろしくお願いします。
248トルエン大尉:03/11/01 19:05 ID:???
ををを!先生どうしの挨拶だ(w
249一等自営業 ◆BVruYgneoI :03/11/01 20:48 ID:???
やはり年配者とか先輩諸氏には
儀礼を尽くすのが日本人の大人の
本分と思います。

2ちゃんの大部分は教育のない
子供なんで、どうでもいいがw
私にとっては非常に重要です。
250遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/11/02 21:18 ID:???
>>247,249
ご丁寧にありがとう、
今日は面白い会でしたね、お世話になりました。
また、お会いしましょう。
251名無し三等兵:03/11/06 04:24 ID:???
閣下降臨保守sage
252名無し三等兵:03/11/07 04:07 ID:???
ちょと遅くなりましたが
IFCON-3参加してきました

食事会で遠藤先生と一緒になられた方達が
直接お話しできてうらやますかった・・・

遠藤先生は参加されてどういう感想を持たれたのでしょうか?

もし次回も参加されるなら
是非昼間の企画でインタビュー受けてもらいたいです
253遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/11/07 08:33 ID:???
>>252
感想は仮装戦記のスレットにかきました。
お誘いがあれば、どこにでもでて、何でもはなします。
横浜で、半日ぐらいの「だべり会」やりたいとおもっているのですが
どうしたらいいだろうか。
254一等自営業 ◆BVruYgneoI :03/11/07 23:59 ID:/LvPDJBD
仮想〜のスレッドにその旨を告示されれば、有志の方が出てきて
まとめて頂けるでしょう。
255名無し三等兵:03/11/08 01:04 ID:???
>>254
か、閣下。
このスレは上げなくてもいいんじゃないでしょうか?(;´Д`)
256一等自営業 ◆BVruYgneoI :03/11/08 01:20 ID:???
スンマヘン!
サゲ入れるの忘れました。
257名無し三等兵:03/11/12 22:21 ID:???
究極の連合艦隊2巻、ようやく入手。

ところで「デ・ロイヤル」の主砲を艦前後の5.9インチ連装砲塔を11インチ40口径単装砲塔に
換装しておりますが、片舷斉射時に三景艦ばりに傾いたりしそうなのですが・・・
オランダ海軍にそう言う改造計画があったのでしょうか?
258遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/11/12 23:05 ID:???
>>257
ご購読ありがとう
彼我艦隊のバランス上の完全な作り話です。
但し、40口径とやや短砲身にしてありますから片舷斎射時の極端な傾斜はないでしょう。
259257:03/11/13 16:05 ID:???
遠藤先生にお願いしたいこと
戦闘中のカタカナ擬音を止めて下さい。コレは初心者の駆け出しの小説家の行う事で先生のよう
な方がやってしまうと読んでいて力抜けしてしまいます。

>彼我艦隊のバランス上の完全な作り話です。
そうですか。てっきり、当時の東洋艦隊に「スラバヤ」と言うフネがありまして、今回の「デ・ロイ
テル」に砲を融通したのかと思いました。
・私が他スレッドに張りました関係資料参照
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053502823/536-537

>但し、40口径とやや短砲身にしてありますから片舷斎射時の極端な傾斜はないでしょう。
この当時のスウェーデン製11インチ砲には40口径と言うのは存在せず、オランダが手にしえる
のは42.5口径か本作でも取り上げられました「1940年度巡洋戦艦」の計画案の45口径だけ
ですね。ま、これは後に重版時に改正すればOKです。

>〜から片舷斎射時の極端な傾斜はないでしょう。
ちなみに前掲載の「スラバヤ」の全幅は17.1m、「デ・ロイテル」は15.7mで全幅が足りない
状態なので前後のどちらか一門だけを指向するのならともかく、2門同時に向けたらば傾斜する
ことは間違いないかと存じます。
ただ、本文中に「船体強化」とありますので、この時にバルジ追加+ビルジキール大型化で
安定性を確保したのはないかと邪推してみました。

ちなみに、「デ・ロイヤル」には私ども素人軍事評論家でも面白い考察をしているものがありまして
下記のページは中々良い線を行っています。お目汚しほどに・・・
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1062728770/166-202
260名無し三等兵:03/11/13 17:22 ID:???
>259

 脱線ですけど。

 1940年度の巡洋戦艦が搭載するのは「BATTLESHIPS」の連合国戦艦版だと
ドイツ製の283mm54.5口径砲になってるんですけどねぇ。
因みにWarships1.comだと50口径砲だと書かれてますね(装甲艦用の52.5口径砲は
独式でなくて英米式で口径を測ると約50口径だからこの砲のことを指しているのでしょう)。

 同級が28cm45口径砲を搭載するという根拠はどこから出たんでしょうね?
261名無し三等兵:03/11/13 17:32 ID:???
遠藤氏が名無しの意見聞き入れたら神になりますな。

ついでにここで情報収集すれば下手な資料よりも正しいのが集まるかと
262名無し三等兵:03/11/13 17:37 ID:???
>>261
しかし屑情報が集まる可能性も高い。

まあ、長年にわたり、玉石混淆の資料の中から、
丹念に有益な情報を拾い出す作業を続けてきた
遠藤氏には釈迦に説法ですね。
263257:03/11/13 17:45 ID:???
264名無し三等兵:03/11/18 19:14 ID:???
保守
265名無し三等兵:03/11/24 01:14 ID:???
>>253
>横浜で、半日ぐらいの「だべり会」やりたいとおもっているのですが
>どうしたらいいだろうか。
OFF会なんて、どうなんでしょうか。
266遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/11/24 10:08 ID:???
22日に若桜木会に出た。
そう、若桜木は霧島那智の主催者の名前、但し本名ではないらしい。
26〜6人集まり盛会だった。幹事がとても上手で、すごく会がもリアがつた。

>>265
OFF会つてどおゆうこと、
集まりは、幹事がポイント、だれか、自主的に引き受けてくれれば、話は進むでしょう
私も、少しずつ暇ができてきたから、
267名無し三等兵:03/11/24 15:00 ID:???
>>266
簡単にいいますと、、

インターネット回線につながっていることをオンラインとすることに対し、
実際に会って会話をするということ、つまり回線をオフラインにしていることから、
OFF会と呼ぶわけです。

268ROM三等兵:03/11/24 20:56 ID:???
>>266
>だれか、自主的に引き受けてくれれば、話は進むでしょう

 いや、それじゃ話は全く進まないと思われ、、、

 よく考えて欲しいんだけど、ネット上でしか知らない人に幹事を任せるとでも言うの?
自分の会の会合と、ネット上でのソレを一緒くたにしちゃ失敗の元ですよ。
 どれだけ好意的なカキコをしてもらっても、顔も知らない人でしかないんだから、本当
に実施したいのなら、自分で取り仕切るしかないです。
 誰かに任せるのは、今の知り合いが引き受けてくれるか、常連さんが根付いてからの事
でしょう

 あ、ちなみにOFF会の話が煮詰ってきたならば、詳細は戦前船舶の掲示板でやってね。
 幹事の連絡先(携帯)とか2chで書かれると困るから、そういうのは自前の所で公表する
のがネチケット(ネットマナー)なので宜しく
269名無し三等兵:03/11/25 00:46 ID:???
>>268
なんかトゲのある言い方だな。
270名無し三等兵:03/11/25 00:52 ID:???
でも本当のことだよ。
遠藤氏はまだネットの怖さを知らなすぎる。
271名無し三等兵:03/11/25 01:19 ID:???
普通に言えば良いじゃん。
272名無し三等兵:03/11/25 06:36 ID:???
>268の言ってることは正論でしょう。
「飲み会しようぜ」と呼びかけるなら、言い出しっぺが幹事引き受けるのは普通の事じゃない?
ましてや2chみたいに「名無し三等兵」ばっかりじゃ、誰に頼んだって責任があやふやになるんじゃないか(笑

>269の言いわんとするところも判るが、考えすぎだと思うぞ?
273遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/11/25 08:56 ID:???
>>268
良く別った。
年末か、一月末に究極の3巻がでるから、その後でかんがえる、
問題は、横浜で午後半日のまじめな会に、何人集まるかが推測できないことですよ、
274名無し三等兵:03/12/03 23:05 ID:???
保守
275名無し三等兵:03/12/10 02:16 ID:???
保守2
276名無し三等兵:03/12/13 14:37 ID:???
保守age
277名無し三等兵:03/12/19 04:03 ID:???
保守4
エンドせんせ元気かな?
今頃3巻の追い込みですか。
がんばってください。
278名無し三等兵:03/12/20 23:37 ID:???
>>277
お元気で、新刊用の原稿を脱稿されたらしい。

                            送レ
279名無し三等兵:03/12/23 08:33 ID:???
ふたたび保守
280名無し三等兵:03/12/31 00:49 ID:???
保守上げ
281名無し三等兵:03/12/31 16:29 ID:???
保守する必要あるの?
282遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :03/12/31 16:42 ID:???
お互い来年も頑張りましょう。
良い年をお迎えください
283トルエン大尉:03/12/31 16:44 ID:???
あっ先生だ。良い年をお迎えください !
284名無し三等兵:03/12/31 20:14 ID:???
>>282
 先生、花も実もあるご対応ありがとうございます。
先生も良いお年をお迎えください。
285名無し三等兵:03/12/31 22:19 ID:???
一等自営業 ◆JYO8gZHKO.
この人、作家さんなの?
286名無し三等兵:03/12/31 22:22 ID:???
>>285
劇画家。
つか、何を今更。
287名無し三等兵:04/01/01 03:26 ID:???
>>285
 冬季攻勢は大ちゃんだけにして欲しかったなぁ。
この板通例の冬季攻勢がこのスレにまで来るとは……。
288遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :04/01/04 14:01 ID:???
日本海軍がサウス、ジョージア島を根拠地にして大西洋で通商破壊戦展開した話聞いたこと無い?
289名無し三等兵:04/01/04 14:16 ID:???
>>288
マジですか?
290名無し三等兵:04/01/05 00:44 ID:???
全くありません。御教示願えれば幸いです。
291名無し三等兵:04/01/05 08:24 ID:???
遠藤先生、あけましておめでとうございます。
さて、この大西洋における通商破壊戦、初耳です。
是非ご教示ください。
292名無し三等兵:04/01/05 20:12 ID:???
つーか、次回作のネタじゃねえの?
293名無し三等兵:04/01/06 22:15 ID:???
サウス・ジョージア島って、フォークランド紛争中の一時期以外、
ずっとイギリス領だったはずだけど。

あ。それともそういうネタの仮想戦記を書いた人がすでにいるかどうかの確認ですか?
イギリスの小説で、主人公(当然イギリス軍人)が、フォークランド占領を目指す
日本艦隊を阻止するってネタは読んだことがありますが。
294名無し三等兵:04/01/06 22:29 ID:???
某サイトであったな、そのネタ <大西洋交通破壊戦

 しかし、原因不明の喪失を、日本軍の活動による可能性あり、ってのを
拡大解釈したネタだったはずだぞ。
 釣られたヤシが吹聴しただけじゃないか?
295名無し三等兵:04/01/07 00:28 ID:???
>293
フィリップ・マカッチャン「キャメロンの海戦」シリーズのどれかだったかと。
296名無し三等兵:04/01/07 01:39 ID:???
「日本艦隊、出撃す」(1983)ですね。
ttp://deathboy.hp.infoseek.co.jp/picstock1/sub-cameron08.jpg

このシリーズ、マカッチャン作品のパターンの人間ドラマ中心で
戦記物としてはともかく正直戦記シミュレーションとしてはアレで
あまり面白くなかったり。
297名無し三等兵:04/01/14 23:41 ID:5B5KL/X+
保守age

298名無し三等兵:04/01/14 23:55 ID:???
>日本海軍がサウス、ジョージア島を根拠地にして大西洋で通商破壊戦展開した話聞いたこと無い?
君のその妄想には同意できない。しかし、君がそう妄想する自由は断じて守る!
299名無し三等兵:04/01/24 23:55 ID:???
保守
300名無し三等兵:04/01/31 22:28 ID:???
ほっしゅ
301名無し三等兵:04/02/07 21:40 ID:???
保守
302名無し三等兵:04/02/08 00:18 ID:8xcFsdAH
保守age
303名無し三等兵:04/02/23 18:11 ID:???
保守
遠藤先生、お元気ですか。
名無し一同、再びのお越しをお待ち申し上げております。
304遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :04/02/24 12:39 ID:???
皆様の保守に感激しています。
究極3も、一月延びて3月末と知らされました。
近況は、ここで書くと文句を言われるので、これから、ジョージさんの板に書きにゆきます。
面白いテーマだとおもうので、是非議論に参加してください
305名無し三等兵:04/02/24 19:56 ID:???
お久しぶりです。『究極』3が刊行されましたら、
またこちらにもお越しになってください。
306名無し三等兵:04/02/28 20:54 ID:???
遠藤昭があらわれた! コマンド?

とりあえずたたく
著作を読む   
スルーする
実は誰だか知らないのでぐぐる
>Amazon.comで購入
307名無し三等兵:04/02/29 22:31 ID:???
>>306
> >Amazon.comで購入

人身売買はいかんだろ。(w
308名無し三等兵:04/03/07 14:30 ID:???
保守う。
309名無し三等兵:04/03/09 02:07 ID:fa7nv3aU
保守age
310遠藤昭 ◆Z5fNknQ2qM :04/03/12 16:15 ID:???
今日、3巻の見本が来ました。
311名無し三等兵:04/03/12 17:07 ID:???
お疲れ様です。
312名無し三等兵:04/03/13 01:06 ID:???
キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━ !!!!
313名無し三等兵:04/03/13 13:35 ID:???
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
キタ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━!!!!
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!
キ、キ、キ、キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
314名無し三等兵:04/03/13 13:48 ID:???
店頭に並ぶのはいつ頃なのでしょうか?
315名無し三等兵:04/03/17 00:04 ID:???
>>310
遠藤先生
3巻getしました。
316名無し三等兵:04/03/22 13:45 ID:???
これで完結なのですか。ム、ムム・・・
317Captain Fleet:04/03/24 22:42 ID:4bvjcUR6
究極の連合艦隊3巻は3月一八日頃に店頭に並ぶそうです。
318名無し三等兵:04/03/24 22:55 ID:???
>>317
時間が一週間ほどずれた世界からようこそ
319名無し四等水兵:04/03/30 15:40 ID:rP2gM8+u
完結ですがそんなに人気が無かったの?
320名無し三等兵:04/03/30 16:27 ID:???
1巻は話題性で売れた。
2巻以降は知らない。
321名無し三等兵:04/03/30 21:14 ID:???
 確かに、ネームバリューで1巻だけが売れた感じだな
 なんと言うかな、漏れの立ち読みの感想は「小説じゃない」だ
322戦艦天城:04/04/05 14:46 ID:WhTUc+Uf
発売と同時に長時間立ち読みしてる人を二人見かけた。
どうゆうわけか、二人ともリュックを背負った30^40台
発売と同時に買う人が多いみたい、紀伊国屋のランクは四日間で60位だつた。
編集と意見が合わない話もでているが?
323名無し三等兵:04/04/19 01:00 ID:???
遠藤センセ来なくなったなあ。
保守age
324sage:04/04/20 14:22 ID:G35OLsms
じゃ何かネタで盛り上がろうか?
325名無し三等兵:04/04/30 22:49 ID:???
 ネタと言ってもなぁ
 言っちゃ悪いが、文中で確信的なネタ振りをしている訳で無し、持論を組み込んで小説風に仕立て上げれたわけで無し、
文章表現の秀逸さも戦場描写が緻密さも見られず、仮想日本の戦略目標が明示され、達成された流れを読めれた訳でもなく、、、
所詮は3号雑誌以上の評価を与えにくいんだよなぁ
 こんな評価は、火葬戦記ネタのスレでやれと言われるんだろうけど…

 強いて言えば、遠藤昭の名前で小説を書いた事がネタになるんだろうな、、、
326名無し三等兵:04/05/01 04:02 ID:???
かなり昔の、日本軍艦史稿第四集が読みたい。
戦前船舶に転写してる?
327戦艦天城:04/05/05 18:33 ID:dh7RlFEg
大変な仕事に取り組んでいるので超多忙
328俄将軍:04/05/05 19:34 ID:???
>>325
米国の戦略に、日本側は、空母等の大量建造で対抗という話なのでしょうが、
個人的には、そこに至る過程に興味が。

小説の構成としては、難しくなると思いますが、日本側の戦略、戦術から、艦
船の設計思想まで変更があるわけですから、もう少し踏み込んでもよかっ
たのではないかと思うのですが。
329名無し三等兵:04/05/05 20:18 ID:???
>>328
 同感。
かつて佐藤大輔が同じ事を説明する為に色々歴史改変をしてた訳
だけど、戦前を実体験として知る人に是非ともその辺のアプローチ
をして頂きたかったと思う。
330名無し三等兵:04/05/07 23:52 ID:???
>>328
 厳しいことを言えば、
>〜日本側は、空母等の大量建造で対抗という話なのでしょうが、
>個人的には、そこに至る過程に興味が〜
 を話に入れれなかった事が、火葬に埋もれた原因なんだろうな。。。

>>329
 戦前を実体験したといったって、所詮は十代だろ?
実務者と言うには若すぎる世代だから、期待しすぎじゃないか?
331名無し三等兵
日曜保守。
今もネットに顔出してるの?