質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「WWIIでの★★について知りたいです」などの限定付けがされた
質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや
>>1にあるFAQ、WEB検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「WWIIでの★★について知りたいです」などの限定付けがされた
質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや
>>1にあるFAQ、WEB検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
乙!オラ悟空!!
7 :
名無し三等兵:03/08/01 19:18 ID:oaNx6iqj
自衛隊がイラクに派遣されることになりましたが、
元々自衛隊は専守防衛で日本国内での活動を想定した装備であるはず。
砂漠での演習もしてないはず。
そんな自衛隊がイラクみたいな砂漠で砂誇りもうもうで
気温がめちゃ高い所で大丈夫でしょうか?
例えば、ゲリラが攻めてきたので反撃しようとしたら、64式小銃に
砂が詰まっちゃってあぼーんなんてことにならないですか?
とても不安です。
8 :
名無し三等兵:03/08/01 19:20 ID:36s5VrXK
前スレ未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
216 :名無し三等兵 :03/07/25 00:25 ID:KpbmT7MG
すいません教えてください。
米海兵隊のミニミって、実戦時の銃弾は全てFMJなんですか?
何発かに一発の割合でトレーサーを混ぜるとかしてますか?
514 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/07/27(日) 23:09 ID:KBgs3Bgc
教えてください。
サッカルチャージって何ですか?爆薬のような気がしたのですが。
523 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/07/28(月) 00:27 ID:JSFgyPEY
先日、米軍のユーティリティーシャツを購入したのですが製造年月日などを記した紙が縫い付けられておらず、
代わりに首の辺りの布に直接プリントされていました(残念ながら文字は読める状態ではありませんでした)。
胸ポケットの蓋になる布が長方形型なのと、ボタンが現用BDUなどに使われているものより一世代古いものであ
ることから「初期のユーティリティーシャツかな?」と検討をつけたのですが、それ以外のことは全くわかりません。
これはいつごろの製造年月日のものか、わかる方はご教示のほどを何卒よろしくお願いします。
649 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/07/29(火) 05:30 ID:LrP2vITu
2次質問ですが、アメリカ(とその兵器供与国)で使われていた105mmライフル砲
/106mm無反動砲/107mm迫撃砲 は、混乱を防ぐ為に1mmずつ表記を変えた
だけで、実はどれも口径は105mmなのだと聞きました。
これは本当なのでしょうか。
719 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/07/30(水) 01:37 ID:rR71jQN7
シリア、インド等に1970年代後半、T72戦車(M1975?)が輸出されたそうですが、具体的な輸出年を教えて下さい。
747 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/07/30(水) 13:00 ID:KBf4e7Up
クレクレ君で申し訳ありません、F−4ファントムの
エンジン音が聞けるサイトを教えていただけますでしょうか?
926 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/08/01(金) 12:32 ID:???
露軍、北の核使用迫ればミサイルで先制攻撃…露紙報道
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030731id30.htm >スラバ級巡洋艦(基準排水量9800トン)搭載の通常弾頭の巡航ミサイルで同国
>の核基地をつぶし、核戦争を阻止する、という非公式構想を打ち明けた。
SS-N-12サンドボックス巡航ミサイルは対艦型しかなかったはずですが、
地上施設をピンポイント攻撃できるものもあるのでしょうか?
943 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/08/01(金) 17:26 ID:tMkwAas2
自衛隊のDDとDEについて質問なのですが
DDとDEに明確な区別というのはあるのでしょうか?
またこれから新規でDEを作ることはあるのでしょうか?
946 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/08/01(金) 18:26 ID:j9JBMtAL
第二次大戦中に米軍が発案したスキップボミング、命中率が他の爆撃に比べて
高いそうですが、600メートルまで近づかないと有効じゃないそうですね。
そうすると他の爆撃に比べて危険そうに思えます。ぶっちゃけ、パイロットの
生存率はどのくらいですか?
あ、比較する爆撃は雷撃とします。
949 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/08/01(金) 18:29 ID:tpVp6x8c
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/newpage36.htm ロシアのキーロフは、何故原子力機関に加えてわざわざ重油使用機関を積んでいるのですか?
原子力と重油のメリットをそれぞれ打ち消しあうだけのような気がするのですが。。。。
>>7 私も不安です。ま、持っていく小銃は89式だと思いますが。
自衛官の中には、カキ氷を売って一儲け企てているヒトも
いるようですが(w。
>>10_949
キーロフ級等の原子力水上艦に用いられている加圧水型原子炉は
蒸気タービンに送られる水蒸気の温度・圧力が通常の石油焚きの缶に比べて低いためです。
このため、通常の巡航速度では原子炉の蒸気を使用し、高速力が必要な場合は
石油焚きの缶を使って更に加熱して蒸気タービンに送るCONAS
(Combined Nuclear and Steam)を使用しているのです。
原子力機関だけでも必要出力は確保できますが、そのためには通常動力より
大きな機関区画を必要とし、放射線の遮蔽にも大きなスペースの確保が必要なため
スペース確保や開発費用を考えて妥協した設計になったものと思います。
>>7 一応環境試験関係は一通り揃ってるので。
粉塵環境、湿度、温度含めた試験ね。フィルターだって、最初から複層式だし。
実を言えば、現在非常に深刻になっているのは車輌じゃない分野の装備品だったりします。
ぶっちゃけて言えば、(特に最近の)戦闘車輌の環境付与試験は常軌を逸した状態で行われています。
他所からのコピペ
>>7 日本の演習場は地質が火山灰のところが多い
雨が降らず、乾燥した日が続くとかなり細かい粉塵が舞う
私はこの埃のせいで一眼レフカメラをお釈迦にした
演習場の殆どは雑草植えてあるので
砂漠のようにひどい状況にはならないけれど
どのみち粉塵対策のできていない装備では
国内限定使用でもお話にならないと思われ
前スレ>943
DDとDEの区別は一応
DD・・・2000t以上で主に護衛艦隊に配備されるもの
DE・・・2000t以下で主に地方隊配備され、局地防衛にあたるもの
となっています。
あぶくま型以降はDEは建造されておらず、旧式DDがまわされています。
今の所は新規建造計画はありません。
16 :
名無し三等兵:03/08/01 22:22 ID:VsyUyFuA
戦時中の戦闘機乗りはヒロポンとかやってたみたいですが、
現在の搭乗員は興奮剤とか覚醒剤とか服用してるってことありますか?
米軍は使ってなかったっけ?
>>16 釣りかもしれませんが、あえて
往時の戦闘機搭乗員の名誉のために一言。
彼らは好き好んで自ら覚醒剤を打ったのではありません。
特攻隊員に選ばれた者だけが「飛行中の眠気を防ぐ薬」として、
軍医の手で注射されたのです。
彼らのほとんどは、それがどんな薬か知らなかったことでしょう。
敗戦により軍紀が崩壊し、闇市場に横流しされたヒロポンが、
戦後日本の裏社会に巨大な麻薬市場を形作ったのは、
決して彼らの罪ではありません。
若い人の誤解を招くような書き方をしないようにお願いします。
20 :
名無し三等兵:03/08/01 23:14 ID:HAxX0s0m
砂浜にズザーっと座礁してから荷物を下ろすタイプの揚陸艦って
脱出不能になったりしないのですか?
また、平時でも座礁訓練というのは行われているのでしょうか?
船がものすごく傷みそうな気もしますが
>>20 あれは「座礁」ではなく、「ビーチング」と言います。
着陸と墜落ぐらい違う言葉なので、今後は使わないように。
ビーチングの時に浜に乗り上げるのは、艦底全体ではなく、艦首部分だけ
です。従って、脱出不能になることはまずありません。
当然、訓練はしょっちゅうやっています。テレビニュースなどで画像が流
れることもありますよ。
>>7 イラク全土が砂漠ってわけじゃありませんよ。
仮に自衛隊が派遣されるとしたら、彼らの適応能力も考慮して配置されるでしょう。
適材適所ってヤツです。
23 :
名無し三等兵:03/08/01 23:30 ID:m+KsDleo
>>21 >>20とは別人ですが
砂浜って大体遠浅になっているもんで揚陸艦の喫水を考えるとプロペラとか
砂にめり込んでるんじゃなかろうかという心配は漏れもしていた。大丈夫なん?
24 :
943:03/08/01 23:32 ID:???
>>15 回答ありがとうございます
サイズで区別されているのですね
ちなみにもうひとつ質問になるのですが
DEを調べたところ対空装備が76mm砲くらいしかなく
やけに心細いものがありますがなぜなのでしょう?
25 :
BREATY2nd:03/08/01 23:33 ID:RxYsp2Ji
すみません、前スレで質問してしまいました。
/
ルパンをみていて思ったのですが、五右衛門のように、
実際に人が銃弾を刀ではじくことは可能なのでしょうか?
知り合いは以下のように言っていますが、、
/
お尋ねの件ですがそれは銃弾と刀の種類につよく依存します。.22shortを
厚さ3センチの青龍刀ではじくのはカンタンです。
また、刀を持つ人が銃を撃つ人の行動を先読みし、マズルが自分をポイント
させないだけのすばやさで移動することができれば原理的に命中することは
ありえません。そういう人物を見知ってはいませんが、いないと決まった
ものでもないでしょう。
>>23 スクリューは海底に当たらないように、保護板が付いています。
あと、艦首部は強化されているので、砂浜にぶち当てる衝撃程度では
びくともしません。
>>20 手順を説明すると、あらかじめビーチング事には艦の後方に錨を入れておきます。
離岸の際には艦のトリムを調整して艦首を軽くしておきます。
そして艦に後進をかけ、錨策を巻き取りながら離脱します。
万が一離脱不可能になった場合は僚艦に引っ張ってもらうことになります。
>>25 理屈の上では出来るだろうけど・・・
実際には無理だろ
>>16 使われていた。
ただし、ヒロポンは当時副作用の危険性を認識されていなかった。
今我々がコンビニで買うようなドリンク剤と同じ感覚で
精力剤として使われていた。
これは軍に限ったことではない。
夜間戦闘機パイロットには
「暗視ホルモン」という薬が用いられた。
夜目が利くようにするための注射だったが
効果は無かったらしい。
当該パイロットは戦後に後遺症が出て
医師の診療のと調査の結果
「暗視ホルモン」が覚せい剤と判明した。
やはり、ヒロポン同様に有害性は認識されないままに使われていた。
>>18 > 米軍は使ってなかったっけ?
デキストロ・アンフェタミン、通称スピードといわれる覚醒剤を、
軍医が処方しているという話はあるようです。
報道で、韓国に米軍のストライカー部隊が到着とありました。世界じゅうの何処でも96時間以内に
到着できるそうで、なんだかすごいと思いました。
この部隊の詳細が知りたいので、お願いします。
>>24 あぶくま級なら20mmCIWSが搭載されていますよ。
なお、あぶくま級は就役時には後日装備でRAM対空ミサイルが装備されると言われていましたが、
結局装備されずに終わりそうです。
DEは小型艦ですので、対空・対潜両方の装備を充実させるのは難しいです。
そこで重要度の高い対潜装備を優先して搭載したわけです。
>>32 RAMですか・・・
ファランクスもRAMもあくまで防御用ですよね?
やはりあのサイズでシースパローレベルの対空装備までほしがるのは酷というやつですかね
>>25 弾くことはできるが
その以前に弾に当てるのは無理ずら
夏休みなんで聞きたいんですけど
めっさーしゅみっとと、すぴっとふぁいやーって
結局、どっちが強かったんですか?
でも、明日はともだちと、かぶと虫狩りに行くので
今日は、もう寝ます。
おやすみなさい。
これは答えなくていいんだよな?・・・
>>33 酷というか、そこまで行ったらDDと変わらんやん。
諸外国にはあぶくま級に準ずるフリゲイトがいろいろあるけれど、
シースパローを乗っけててもアスロックまでは乗ってない。
対潜に特化した海自らしい武器のセレクトだと思う。
>キーロフ級等の原子力水上艦に用いられている加圧水型原子炉は
>蒸気タービンに送られる水蒸気の温度・圧力が通常の石油焚きの缶に比べて低いためです。
それは冷戦たけなわの頃の西側の妄想で、実際には石油炊きのボイラーは原子力機関が故障した
ときの予備動力として搭載されました。
>>29 あの国民的マンガ「サザエさん」でも、
イササカ先生がヒロポンを使ってる描写がある…というのは有名な話か?
>31 stryker brigade combat team SBCTで検索してみて下さい。
ネット上に大量に資料があります。FACT SHEETSなどが英語とはいえ
とっつきやすいと思います。
43 :
名無し三等兵:03/08/02 04:01 ID:v8rM7c1x
昔、タイガーロケッティーと言う玩具が有りまして、それに使用する固形燃料は
物凄い毒性を持っていたのですが(灰を誤って水槽に落としてしまった時、中の魚たちは
目の前で瞬時に全滅しました。身の毛がよだちましたとも、ええ。)
軍事で使われているロケットの固形燃料もやはり、同じ位ヤバイ物なのでしょうか?
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>>43 ものすごい毒性はどうかと思いますが、
打ち上げ機のブースターなどに良く使われるコンポジット系の燃料の排気には、
大量の酸化アルミニウム(無煙化されたものは少ない)、窒素酸化物、塩酸が含まれています。
シャトルの発射後の射場整備には防護服が必要とのレポートが出ていた記憶が有ります。
横須賀のフレンドシップデーには
どうやっていけばいいか分かりますか?
47 :
名無し三等兵:03/08/02 10:32 ID:UMGRh9VD
潜水艦は水中ではどの程度動けるものなんでしょうか?
バレルロールや360度ループは可能ですか?
ボソッ)潜水艦の中の人も大変だな
49 :
名無し三等兵:03/08/02 11:27 ID:IQnjFQvQ
ドイツ軍の「擲弾兵教導師団」てどういうものだったんですか?
>>46 JR横須賀線 横須賀駅 又は京急線 汐入駅から歩いてすぐ。
ゾロゾロ歩いてる人達についていけば良い。
ボソッ)夏休みの軍板の中の人も大変だな
52 :
名無し三等兵:03/08/02 12:56 ID:tg62TisJ
映画に出てくるような赤いレーザーが何本かあってそれに触れると警報がなる
またはレーザーの先に物が置いてあってその物を取ると警報がなるといった類の
防犯装置は実際に売られているんでしょうか?
あるとしたらそれはなんと言う装置なんでしょうか?赤外線センサーとはまた違うような・・・・
>47
潜水艦には静止時の艦の安定性を確保する為に大量のバラストを艦底部に
装備しています。よって、バレルロールも360度ループもアップトリム90度も
不可能です。
54 :
52:03/08/02 13:15 ID:tg62TisJ
あれ、すいません・・・赤外線センサーでよかったみたいでした
お騒がせしました
56 :
名無し三等兵:03/08/02 16:31 ID:if8S9wm9
Mig21bisというような表記をよく見るのですが、
bisの読み方と意味を教えてください
58 :
名無し三等兵:03/08/02 17:20 ID:MKWQXlxh
アメリカ海軍の第○艦隊は2,3,5,6,7とありますが
なぜ1と4が抜けているのでしょうか?
ただ単に自分が知らないだけなんでしょうか?
>>56 bisは「2度目」とか「再び」という意味のフランス語で、ソ連では戦前から「改良型」の意味で使われてきました。
フランス語での読みは「ビィ」ですが、ロシア人が実際にどう発音していたのかはわかりません。
ちなみに「3度目」という意味のフランス語「ter」(テール)も使われており、ポリカルポフI-152、I-153はそれぞれ
I-15bis、I-15terと記されることもあります。
陸上自衛隊評価支援隊ってどんな部隊なんですか?
62 :
56:03/08/02 17:55 ID:if8S9wm9
63 :
29:03/08/02 18:20 ID:???
>>41 個人的に「サザエさん」は嫌いな作品なので初耳です。
有名な話かどうかは判断しかねます。
まぁ確かに「サザエ2」までは良い作品だったがな。
65 :
名無し三等兵:03/08/02 18:34 ID:xRQd00gz
>>59 ロシア語ならばбис(bis)の発音はビスあるいはビースだな。
>>58 遠い過去ログのどっかにあったよーな記憶があるが…
昔はちゃんと1と4もあったんよ。逆に5は数年前までペーパーフリートだった。
現在では
第1艦隊:(第2艦隊が吸収)
第2艦隊:大西洋
第3艦隊:東太平洋
第4艦隊:(第3艦隊が吸収)
第5艦隊:中東
第6艦隊:ヨーロッパ地中海
第7艦隊:西太平洋〜インド洋
という風になっている。
このうち第5艦隊は常備艦隊ではなくて、必要に応じて編成されるペーパーフリート
みたいなもんだったんだけど、中東情勢の緊張などに伴って1995年に正式に編成された。
常備旗艦・常備艦艇・定係港などは特になし。任務に応じて中東へそれぞれ派遣されて
きた艦艇でその都度編成しそれを統制するという、運用性最優先の一風変わった艦隊。
>>29_
>>41 その件に関してしょうもない知識スレに真相?を書いておきました。
68 :
名無し三等兵:03/08/02 19:18 ID:nVqbPJwT
_
70 :
名無し三等兵:03/08/02 21:22 ID:LnXzsIkI
まあ、推力が大きけりゃふつーは音も大きい。
F/A-18E型ってC型に比べて騒音が大きいとはきいたことがある気がする
74 :
名無し三等兵:03/08/02 22:03 ID:xamLZKHV
イラク戦争の際に、米軍とイラク軍の歩兵部隊同士の戦闘では
どれくらいの距離で対峙していたのでしょうか?
ニューズウィークの記事では、歩兵同士の戦闘では両者ともほとんど
死傷者は出なかった(戦果は狙撃兵によるもののみ)って書いて
あったんだけど、小銃ってそんなに当たらないものなのでしょうか?
75 :
名無し三等兵:03/08/02 22:04 ID:R1l+M9Lc
>>70 殆どのF−14のホームベースであるNASオシアナでも
地域住民とスーパーホーネットの騒音問題が起きてますから、スーパーホーネットのエンジン音がトムキャットより大きいのは事実でしょう。
でも他の新型戦闘機のエンジンがうるさいかは知りません。
戦闘機系の質問ですが
第〜世代戦闘機(1〜5)という言葉がありますが
どのように分けたものなんでしょうか?
77 :
名無し三等兵:03/08/02 22:07 ID:Fpt94wqG
中国では「第一次ー第三次中日戦争」ってのがあるらしいけど
第一次から第三次の戦争ってなんでしょうか?
78 :
名無し三等兵:03/08/02 22:24 ID:u5EWcqpi
最近イラクでの米軍の被害の報道が増えてますが、RPGやAKで
襲撃した方の被害というものはどんな感じなんでしょうか。全然報道
されないのでよく分かりません。もはや人の形がなくなるくらいに
されてしまっているのか?あっさり逃げ切ってしまうのか?
あと襲撃には対戦車ミサイルは使われているのでしょうか?
ニュースだと全部ロケットと言っちゃってると思うんですが。
79 :
名無し三等兵:03/08/02 22:58 ID:a7HOglNe
WW2時代のドイツですが、戦車用ディーゼルエンジンは唯一(?)ドイツは他国より遅れていた分野と色々なところで聞きます。
で、何ゆえディーゼルエンジンを開発できなかったのでしょうか?
ディーゼルエンジンは燃料噴射器と噴射タイミングこそ命と学生時代習いましたが、ボッシュの燃料噴射器は当時から世界一でしょ?
そのほかの工作機械、工作技術も世界レベルだったわけで・・
T−34を鹵獲した時点でコピーぐらい作れそうなもんですが・・
80 :
名無し三等兵:03/08/02 23:12 ID:tJoBMfh8
ドッグタグのチェーンがチタン製のありますか?
81 :
名無し三等兵:03/08/02 23:15 ID:/IOYm9Al
戦争を思想的に分類する人は多いと思いますが
代表的なものとなるとどのようなものがあるのでしょうか。
>74
> ニューズウィークの記事では、歩兵同士の戦闘では両者ともほとんど
> 死傷者は出なかった
歩兵同士の戦闘といえるものがなかっただけでは?
> (戦果は狙撃兵によるもののみ)
平坦で見通しがききすぎる砂漠地帯なら、相手に姿を捉えられ
た時点で勝負あり、ということはありそうですね。
83 :
29:03/08/02 23:17 ID:???
>>67 スマソ
そのスレみつかりません(ToT)
どこに逝きました?
>>77 第一次・日清戦争
第二次・満州事変
第三次・日中戦争
>>80 正式装備品には無いです。
タグのチェーンは最終的に引きちぎったりするので余り強くしません
>>79 ドイツの技術者もそう考えましたがヒトラー総統が許さなかった。
87 :
名無し三等兵:03/08/02 23:22 ID:1478WtVx
F-4やF-111を多目的戦闘機と言っている人がいるんですが
これって正しいのですか?
88 :
名無し三等兵:03/08/02 23:26 ID:Hw26dvdC
スマステで広島は日本最大の軍事拠点だった・・・・って放送してますがホントですか?
>>79 T-34のエンジンのコピーについてですが、エンジンブロックがアルミ合金でした
航空機最優先使用のアルミを戦車にまで廻せず、コピーは断念されています
92 :
system:03/08/02 23:31 ID:3NZ5fyrB
>>78 RPGがメインですが、一部ではATMも使われています。被害者の状況は
当然ながらさまざまであり、黒こげ、ばらばらからかすり傷、鼓膜破れたよ
まであるようです。死ぬ人は死んでいるようです。市街戦泥沼突入が
開戦当初言われていましたが、これからが実は本番なのかも知れませんね。
とはいえ、ある程度力関係と意志が明確になったら、民心は急激に旧政権
否定になだれ込みそうですが。
93 :
system:03/08/02 23:33 ID:3NZ5fyrB
>>87 基本的に、制空戦闘機=敵の戦闘機を落とす機体、と攻撃機=地上攻撃を
行う機体、を兼用すると多目的戦闘機です。
その意味で、F-111もF-4も多目的戦闘機と呼べます。しかしF-111の場合は
かろうじて、という気もしますが。
94 :
87:03/08/02 23:35 ID:1478WtVx
95 :
名無し三等兵:03/08/02 23:36 ID:RvKlRqEA
昨日のルパンの映画で敵役の女が使ってた銃はなんて名前ですか?
>>95 96の補足。チラッとしか見なかったんでM1896かM712かはわからん。
>>95 モーゼルC96 M712シュネルホイヤー
蛇足ですがあんな風に連射したら銃身が焼きつきます。(藁
100 :
名無し三等兵:03/08/02 23:51 ID:a7HOglNe
>>86 >>91 ありがとうございます。
なんと技術的な問題ではなく、プライドや戦略物資の優先度の問題だったとは・・
ヒトラーの判断はともかく、アルミを戦車ではなく飛行機に廻したのは正しかったのかそうでないのか・・
>>88 最大というのは明らかに誇大だと思います。
しかし、太平洋戦争の最末期である1945年4月7日には、広島に第二総軍
司令部が置かれています。これは、鈴鹿山系で日本を東西に分割し、
西側にある全陸軍地上部隊を統括的に指揮する司令部でした。
また、宇品港は軍港として非常に重要な位置にありました。陸軍船舶司令部が
1942年に置かれています。
また、本土決戦になり、東京の中央政府の指揮が及ばなくなったときには、
広島に置かれていた中国地方統監部が、行政の最高指導機関となること
になっていました。
また、交通という観点から見た場合、広島には鉄道管理局も置かれていました。
てな具合です。
102 :
名無し三等兵:03/08/02 23:53 ID:Hw26dvdC
>>90 大平洋戦争中は原爆落とされるほどの拠点だったのでしょうか?
103 :
名無し三等兵:03/08/02 23:54 ID:Hw26dvdC
104 :
名無し三等兵:03/08/03 00:10 ID:Yi8+BUw5
二式テラって実戦で使用された実績はあるのでしょうか?
>>103 スマステ見てないけど、「最大の軍事拠点」って
単に「広島市」じゃなくて「広島」の「呉」のことを言ってるだけじゃないのかなぁ。
原爆落とされるほどの拠点というよりかは
空襲といえば呉は叩かれているけれども広島市はほとんど手付かずだったようだから
原爆の効果を測るには焼け野原でないことが最重要だっただけなんじゃないかと。
106 :
名無し三等兵:03/08/03 00:20 ID:Z7eNqAHW
銃身が焼けているにもかかわらず、撃ちつづけるとどうなるんですか?
107 :
名無し三等兵:03/08/03 00:24 ID:VvQqsqsY
今年の夏に放映される戦争関連のドキュメンタリーは
どんなのがありますか?
去年のNスペの台湾沖航空戦は面白かった
108 :
101:03/08/03 00:32 ID:???
>>101 うわ、はずかし。
>広島に置かれていた中国地方統監部が、行政の最高指導機関となること
>になっていました。
誤:行政の最高指導機関
正:「中国地方の」行政の最高指導機関
もう一個間違い
誤:地方総監部
正:地方総監府
地方総監府は、本土決戦に備えて、それ以前に存在していた地方行政協議会が
発展的に改組されたものです。各地方ごとに一つ置かれていました。
>>106 まず、銃身が過熱されて変形するため、精度が低下します。それでも撃っていると、
薬莢などが銃身に焼きついて射撃不能になってしまいます。
そういうことにならないように、機関銃や機関砲などでは冷却について真剣に
対策されてますよね。
110 :
名無し三等兵:03/08/03 01:00 ID:qC2VB6W9
太平洋戦争中に、〜師団とかいうのは出身地別に組織されたらしいですが、
〜師団がどの出身地とかわかるHPはないですか?
>>110 出身地別編成は連隊。
「日本陸軍連隊総覧」(新人物往来社)が参考になる。
師団についてはやはり同社から「師団総覧」が出版されている。
113 :
名無し三等兵:03/08/03 01:59 ID:00gZ7IVf
朝鮮戦争開戦当時の兵力配置を教えていただけないでしょうか
114 :
名無し三等兵:03/08/03 04:03 ID:EsYcrBks
軍艦(沿岸用は除く)に風呂やシャワーが装備されていなっかたら
どうなるでしょうか?
>>114 バケツで海の水を汲んで、甲板で浴びるでしょうな。
臭くなるし、不快でもあるし。
116 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/08/03 05:00 ID:4ioeynGo
>>114 というか、軍艦の風呂やシャワーは海水を使う例が少なくないです。
最近の軍艦は知りませんが。
117 :
名無し三等兵:03/08/03 05:07 ID:JizE0nT/
M16って撃った後銃身が火傷するほど熱いって本当ですか?
WW1の日本海軍の欧州派遣部隊について、お勧めのサイトや本があったら教えてください。
120 :
名無し三等兵:03/08/03 09:37 ID:IRIPEm7E
旧軍で徴兵された(高砂族など以外)朝鮮台湾人兵士はどのように
部隊に配置されたのですか?
彼らだけで連隊が編成されたのですか?それとも日本人徴集兵と混成されたのですか?
121 :
名無し三等兵:03/08/03 10:17 ID:rLRELb0m
>>120 朝鮮には陸軍二ヶ師団(羅南・道山)は主に朝鮮人で編成された師団です。
現地徴用の日本人と混成でした。
台湾では師団編成を開始した昭和二十年に戦争が終わってしまったので、
朝鮮のようにはいきませんんでした。
>>104 昭和17年のセレベス島降下作戦とか昭和19年のレイテ戦で大活躍してますが・・・・
124 :
名無し三等兵:03/08/03 10:34 ID:JgCvtICL
第二次世界大戦のドイツ陸軍で、
戦車30台にたった一人で戦いを挑み、
8台を撃破し、勝ってしまった男について教えてください。
>>120 朝鮮を兵員補充地とした師団は
第320師団 第19師団 第20師団 第79師団。
この内第19、20師団が中国、南方などの戦線を転戦。
>>119 「日本海軍地中海遠征記-若き海軍主計中尉の見た第一次世界大戦-」
片岡覚太郎著・河出書房新社 がいいかな。
片岡覚太郎海軍中主計(主計中尉)の手記を復刻・出版したもので、
当時の文語体そのままで読みにくいかもしれませんが、第二特務艦隊に所属して
地中海で船団の護送任務に付いていた著者の体験が生き生きと書かれています。
>>59 今度は仏語説か
これまでここではイタリア語説、ラテン語説が紹介されていたが
いったいどれが真実なんだ?
>128
IDを出さないで質問するなと何度言ったら
130 :
名無し三等兵:03/08/03 12:10 ID:JKEsvD3g
>>129 ゴメン しょうもない質問でageにするのも失礼かと思ったんで・・・
兵器関連の特許をとあるスレで紹介しようと思ったんでね。
再度
>>128の解答よろしく。
>130
つか、質問が質問なのでネタとオモタよ
普通にURLをタイプ汁!
>>131 いやそれがなんか無理っぽくて・・・
初心者向け検索で簡易表示したのをそのままURL貼りつけたんだが
エラー表示が出てなんともならん直リンは無理のようなんだが(IEを2個使ってコピペ確認)
正しいリンクの仕方も知らんもんで質問したんだが
知っている方いませんかー?
日本のWW2の首相は、「東条」ですか、「東條」ですか?
いろいろな本を調べているのですが二種類が併用されています。困りました。ご存知の方お願いします。
>>132 特許庁なら番号とかキーワードとかで示せばいいんでねーの?
>131
漏れが某板の某事件に絡んで特許庁に直リンしまくったからなんらかの対策を取られたのかな?
>133
「東條」
「條」は「条」の異体字であり、こっちを使っても間違いではないよん
>>113 韓国軍
当初の師団位置
第1師団 開城正面
隷下部隊、第11、12、13連隊
第2師団 大田付近
隷下部隊、第5、16、25連隊
第3師団 大邸〜釜山付近
隷下部隊、第22、23連隊
第5師団 光州周辺
隷下部隊、15、20連隊
第6師団 春川正面
隷下部隊、2、7、9連隊
第7師団 議政府正面
隷下部隊、1、19連隊
第8師団 東海岸正面
隷下部隊、10、21連隊
首都師団 ソウル
隷下部隊、3、8連隊、機甲連隊
第17連隊 甕津半島
138 :
ララァ=スン スン!:03/08/03 13:00 ID:o+rvkRMJ
あの〜連隊って大隊が数個集まった単位ですか?
日本では連隊は大隊のことですよね?
>>124 おそらくビットマンの事について聞きたいのだと思われるが、
その文章はいろんな意味で間違ってるなあ。
(それともそんな爆弾3勇士の様なエピソードが・・・?)
>127
ラテン語から、仏・伊語になったんじゃないか?
仏伊共、印欧語族のロマンス系だし。
ロシア語も、仏語と縁が深いから、そこから導入されたんだろう。
142 :
名無し三等兵:03/08/03 13:08 ID:rLRELb0m
>>138 国によるよ。
日本、イギリス、フランスあたりは中隊が連隊を構成してる。
>>140 おもちゃ、またはロボットには使えそうだが戦車の代わりにはならんと思われ
>>138 日本の場合、中隊の上がすぐ連隊のところと、中隊の上が大隊で、大隊の
上に連隊が無く、すぐ師団などの部隊になっている場合があります。
>>143 レスきたって事はうまくいったっんだ。THX
上記のは無人偵察車両のモノかな?
テスト用にコピペしたんで詳しくは知らんが・・・
質問スレで長々と書くのもイカンのでそろそろ失礼します
どうもありがとう。
147 :
ララァ=スン スン!:03/08/03 13:43 ID:o+rvkRMJ
>>142>>145 なるほど、ありがとうございます。
ちなみに中隊の上がすぐ連隊の隊は旅団のことですか?
それと大隊の上に連隊が無く、すぐ師団の部隊は、中隊の上が連隊の部隊と何が違うんですか?
さらに連隊と大隊ってどちらが構成人数が多いんですかね?
質問ばかりですみません^^;
149 :
名無し三等兵:03/08/03 14:20 ID:Z7eNqAHW
牽引野砲と自走砲のそれぞれの長所・短所を教えてください。
価格
牽引野砲:安い
自走砲:高い
陣地変換
牽引野砲:遅い
自走砲:早い
整備所要
牽引野砲:少ない
自走砲:多い
戦場機動力
牽引野砲:低い
自走砲(装軌):高い
>149
牽引野砲 → 逃げるわけには行かないので兵士は最後まで必死に敵に抵抗する
自走砲 → 状況が不利ならさっさと後退して次のチャンスに掛けることが可能
これで満足かな?
この質問は「釣り用」として有名なのでまともな答えが返ってくる可能性は薄いよ
153 :
151:03/08/03 14:26 ID:???
>>152 そうなの?
真面目に答えちゃった(´・ω・`)
155 :
system:03/08/03 14:30 ID:2DPJ349n
大口径の自走砲は戦術輸送機では運べないため、急速展開部隊の装備は
牽引野砲になりがちですね。湾岸IIでも米海兵隊が牽引の155mmをせっせと
使ってました。最近は専用トラックの荷台に載せ、牽引野砲の運搬性と
自走砲のヒットエンドラン(対抗砲撃前に陣地転換)性能を併せた
兵器が、低価格という利点もあって普及しつつあります。
157 :
名無し三等兵:03/08/03 14:42 ID:dtHgHra/
既出でしたら申し訳有りませんが、第二次世界大戦の、
ビアク島攻防戦末期詳しい方、いらっしゃいませんか?
伯父が戦死しました。雪兵団所属の兵士です。
子供の頃に聞いたのですが、うろおぼえです。
祖父も祖母も母も他の伯父・叔父も亡くなって、聞ける人がいません。
詳しい方、何卒お願い致します。
158 :
名無し三等兵:03/08/03 15:00 ID:QPq7Zn4S
いまある4隻のイージス艦以外に、
建造中の物とか、あと何隻作る予定、みたいなのはあるんですか?
>>157 うーん。第2次世界大戦でも特に悲惨な戦いの一つですし、書物はいくつか
出ておりますが。ちょっとこの程度のスペースで全容を語るのは無理です。
伯父様が所属されていたという「雪」兵団というのは、第36師団のこと。
ビアク島にいたのならば、歩兵第222連隊を基幹とする葛目支隊でしょう。
1944年5月27日、米陸軍第41師団がビアク島に上陸開始。当初は守備隊側
が優勢だったのですが、米軍の圧倒的な火力の前に、次第に劣勢となって
いきます。
日本海軍は、ビアク島守備隊救援のため、「渾」作戦を立案。しかし第1次
「渾」作戦は、米機動部隊の出現(後に誤報と判明)のため中止、その後の
作戦も失敗に終わり、結局米軍のマリアナ侵攻に伴い、ビアク島は見捨てら
れた格好になります。
8月22日、ビアク島守備隊は最後の通信を送り、組織的な抵抗を終えました。
161 :
159:03/08/03 15:31 ID:???
>>157 追記。
ビアク島には陸軍部隊の他に、第28特別根拠地隊を中心とする海軍部隊も
展開しており、守備隊は陸海軍合計で約1万3千人でした。
そのうち、生きて日本の土を踏めたのは、520人だけだったそうです。
162 :
名無し三等兵:03/08/03 15:39 ID:lpAaLhon
>>127 だ〜か〜ら〜、
>>65で「ロシア語」のбисはビスあるいはビースだと答えておろうが。
163 :
58:03/08/03 15:41 ID:???
>>66 亀レスですが
回答ありがとうございました
164 :
名無し三等兵:03/08/03 16:18 ID:+MofkNBD
防衛庁の退役装備はどうして民間払い下げられないのですか?
>>164 マスコミや○○団体が五月蠅いからです。
ある県の小学校で、某普通科連隊の装備を展示しただけで非難を受けるくらいですから
売り払うのは、スクラップ業者が中心です。
返答しておいて何だが、自衛隊板ってのがあることは御存じ?
今現在の兵器(陸海空すべて)に、自爆装置って装備してるの?
あ、ミサイルとかの誘導弾みたいなのは別にしてね。
>>166 拳銃に自爆装置が必要か考えてみそ?
もちろん、電子戦機とか早期警戒機とか艦艇の暗号機などに
緊急破壊機能がついていることは簡単に予想出来る。
結論:モノによる
>>164 使える装備を退役させられない取得制度のため。
171 :
名無し三等兵:03/08/03 16:40 ID:zitNp5Xl
よく
スホーイSu-○○と書かれているのを見るのですが
Suってスホーイの略じゃなかったんですか?
それとデフコンレベルとは具体的にどういったものなのですか?
>>171 「米空軍の戦闘機F-15」「ロッキードL-1011」・・・まあ良いんじゃないでしょうかね。
>>168 なるほど。ありがとう。
>>169 真面目に聞きたかったんで質問したのよ。
ネタととらえられたってのは心外だわ。
>>124 レミ・シュライネンSS上等兵というお方らしいです。詳しくは
武装SS残虐行為総合スレッド
http://academy.2ch.net/whis/kako/1032/10323/1032315041.html 179を参照。
>>171 デフコンDEFCONとは、Defense (Readiness) Condition「防衛(準備)体制」を意味します。
具体的なレベルの内容は以下のとおり。
DEFCON 1 = Nuclear War 核戦争
DEFCON 2 = Conventional War 在来型戦争
DEFCON 3 = Emergency/Crisis 緊急時/危機時
DEFCON 4 = Heightened Readiness 高レベルの準備
DEFCON 5 = Peacetime 平和時
175 :
124:03/08/03 17:11 ID:JgCvtICL
176 :
171:03/08/03 17:15 ID:zitNp5Xl
177 :
名無し三等兵:03/08/03 17:16 ID:Eowhr4i8
他国の軍隊では当然のように退役装備が売られている用ですが、なぜ日本ではそれができないのですか?
戦車や艦船はともかくニーズはあるはずだし少なくともスクラップにするより遙かに有効利用できるのでは?
>>177 武器禁輸三原則と政府がそんなことする気がないからです。
179 :
名無し三等兵:03/08/03 17:22 ID:mVAu2saI
軍事関連ではないかもしれませんが、米の国家偵察局やCIAの
長官は、その組織の人間なのですか?それとも国会議員などの
外部の人間なのでしょうか?
テレダイン社のスーパーM60計画はどうなったのですか?
183 :
名無し三等兵:03/08/03 17:53 ID:ChLfr/xV
どこの国にもオタクはいてミリタリービークルに興味を持つものもいます、イギリスではチーフテン
が売られていると聞きました、74式を所有したいと思う方もいると思います、メガクルーザーを所有している方もいるでしょう
ならば高機動車がやすく手にはいるのなら少なくとも、スクラップにするよりはよいのでは?
>>183 そのようなことを主張したいのであれば
むしろ政治の問題です。
政党を作るか、政党に影響力を及ぼし、国民の支持を得て頑張って下さい。
>>179 >軍事関連ではないかもしれませんが、米の国家偵察局やCIAの
>長官は、その組織の人間なのですか?それとも国会議員などの
>外部の人間なのでしょうか?
任命されたら誰でもその組織の人間になるんだがな(w
生え抜きか外部からやって来るのかと言う問いならば、
ほとんどが外部の人間から任命されるが、たまには昇格もある。
CIAで言えば、ヘルムズ長官とかね。OSS以来の生粋のスパイ管理官だ。
国家偵察局(NRO)では生え抜き昇格の例はないだろうな。
ちなみに、アメリカは議院内閣制ではないので、
閣僚に任命されたら議員は辞めることになる。
行政府と立法府の兼職は出来ない。
188 :
名無し三等兵:03/08/03 18:34 ID:d5HkTARA
日本警察がMP5の固定銃床版ではなく
伸縮銃床版を配備したのはなぜ?
警察板でどうぞ。
191 :
名無し三等兵:03/08/03 18:54 ID:zKHtZKZR
純粋に疑問なのですが
なぜ南京大虐殺の話はあったとかなかったなどいろいろな意見があるのでしょうか?
普通その当時の資料などを調べたらある程度の差があるにしろ
どのような状態だったのかは分かると思うのですが・・・?
>>191 資料が少ない
定義があいまい(南京市街なのか地域なのか、直接殺害された民間人に限るか否か等々)
でこれを元にイデオロギーに満ちた議論をするから…
194 :
名無し三等兵:03/08/03 19:18 ID:g7hHglhN
単装砲×4と連装砲×2では
基本的に命中率は同じなのでしょうか??
195 :
名無し三等兵:03/08/03 19:44 ID:2QLFRnzc
太平洋戦争の日本軍のなかの職業軍人の割合ってどのくらいですか?
職業軍人ってだいたい何人くらいいたのかご存知ですか?
>>194 1000mくらいで直射か、WW1タイプの長距離での間接射かで条件が
違ってくるのでなんとも言えない。
時代もあるし。
197 :
名無し三等兵:03/08/03 20:10 ID:Knk9BPPP
198 :
名無し三等兵:03/08/03 20:26 ID:v+wWtGAd
199 :
名無し三等兵:03/08/03 20:27 ID:ROCZS2hH
MDの一環で空自にPAC3を導入する計画ですが、これは現在使われているペトリオットの
ユニットを流用して使用するんですか?
その場合、今のPAC2改で行っている広域防空の役目を埋めるにはどうするつもりなんでしょう?
202 :
201:03/08/03 20:36 ID:kMpQE4kb
age忘れました。
>>201 同一システムにPAC2/PAC3ミサイルを混載できると、メーカーは主張しています。
204 :
イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/08/03 20:59 ID:28r9Ba8S
すいません。写真に写っている旧海軍機の機種名についての質問です。
下記の写真は今週号の週刊新潮(8月7日号)の末尾グラビアページ「最後の特攻から58年」という記事中の写真です。
http://cgi.2chan.net/f/src/1059911887178.jpg 記事は昭和20年8月15日、宇垣中将とともに最後の特攻に向かった彗星艦爆隊の指揮官、中津留大尉のことを扱っているものですが、この写真のキャプションには、「出撃直前、「彗星」機上の中津留大尉」とあります。
ですが、軍板の人ならすぐにお分かりいただけると思いますが、これは「彗星」ではありません。熱田搭載のものではもちろん無く、金星搭載の33型以降のものでもありません。
99式艦爆かとも思いましたが、エンジンカウリングの膨らみ方からして複列エンジンのものではなく、単列、つまり7〜9気筒エンジンではないかと思います。
つまり写真の機種は、次のような特徴があります。
・空冷単列
・低翼単葉
・2名乗り
・海軍機
これに該当する機種としては中島の97艦偵、同じく中島の11試艦爆が考えられます。
そのなかで、私は11試艦爆が一番有力なのではないか、と思っています。
理由としては
・脚部分のカバーがなく、11試艦爆特有の脚基部カバーがついている。
・彗星と同じ艦爆であり、艦爆乗りが訓練で使っても不思議でないこと。
でも11試艦爆についてはイラストしか見たことが無いので自信がありません。
もし、正確なことがわかる方がいらしたら、教えてくだされば幸いです(クレクレ君ですいません)
なお、以前にもうこの話題が出ていたらご容赦ください。(前スレがもう見れなくなっていて確認できませんでした。)
よろしくお願いします。
206 :
イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/08/03 21:04 ID:28r9Ba8S
>>205 すいません。単独スレを建てるような話題ではないのですが、質問スレがみたところここしかなかったもので。
>>126 :名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
>>119の件、回答有り難うございます。捜索の上読んでみることにします
208 :
1:03/08/03 21:17 ID:???
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)時間的に、ここ通らないと行けないので、通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
>>204 お尋ねの機体、カウリングやキャノピーの形状からして、九飛の二式中練
ではないかと思うのですが。
10年近く前に作られた一一試艦爆が、この時期まで一線部隊で使われていた
とはちょっと考えにくいのです。
二式中練なら、連絡機として使われていた機体もありますし、エンジンも
単列星形の寿で、プロペラも2翅、可能性はあると思うのですが。
210 :
名無し三等兵:03/08/03 21:52 ID:RxQWBVhL
211 :
イルボソ ◆8ZX98vTuMs :03/08/03 21:52 ID:ltHiSAiK
>>209 2式中練!失念してました。
もちろん11試艦爆が第一線機だとは私も考えておらず、艦爆の訓練機として使われていたのだろうと思っていたのです。
でも確かに2式中練のほうがデザイン的に(アンテナ支柱やカラーリング)近いですね。
ただ脚カバーが見えないのですが、これは整備を考えてはずしたと考えればつじつま合いますし。
どうもありがとうございました。
212 :
名無し三等兵:03/08/04 00:13 ID:kbDFnpoG
1/6のGIジョーや軍隊関係のアクションフィギュアのスレはありませんか?
213 :
191:03/08/04 00:14 ID:???
215 :
名無し三等兵:03/08/04 00:31 ID:2pwZpkqk
日本自衛隊のイージス艦は魚雷を積んでいますが
他のイージス艦や防空系の船も魚雷を積んでいるのでしょうか?
また、この魚雷ほんとに意味がある装備なんですか?
「それはイージス艦がわざわざやることじゃない」という気もしますし
216 :
212:03/08/04 00:34 ID:kbDFnpoG
おお、ありがとうございます。ダンケシェーン♪
217 :
名無し三等兵:03/08/04 00:34 ID:g23LAFnA
>>215 短魚雷なら積んでいます
VL-ASROCはどうもアーレイバーグはつんでいない話を聞いたことがあるので
すべてがすべてつんでいるというわけでもないようです
>>215 敵潜水艦に内懐まで入り込まれたときの最終手段として
短魚雷の存在価値は有ると思われ。
220 :
名無し三等兵:03/08/04 01:02 ID:Yft49Kic
非常に特殊な血液型の人物が自衛隊へ入隊を志願しても
断られるのでしょうか?
Regimental Sergent Major(RSM)とは、どんな職務を持つ下士官なのですか
また、訳は「特務曹長」でよろしいのでしょうか
223 :
名無し三等兵:03/08/04 01:29 ID:Wj537LpC
海軍のダイハツと現在の車メーカーのダイハツとの関係を教えてください。
車メーカーは大阪発動機の略じゃなかった
>223
クルマメーカーのダイハツは、1907年に創業した会社で、日本で一番古い自動車メーカー
です。
最初は発動機製造という社名でしたが、1951年に「大阪にある発動機製造」と言うことで、
ダイハツと言うブランドを社名に変え、ダイハツ工業になりました。
船の大発は、大型発動機艇の略称で、ダイハツとは、余り関係ないです。
226 :
名無し三等兵:03/08/04 01:50 ID:ifwLzqWp
今日横須賀米海軍の基地祭に行ってきたのですが、それだけのスレが出来ていて
もったいねーなーと思っていました。
基地祭情報をもちっと調べたいのですが、2ch軍事板で基地祭について
アツく語っているスレというのはないものでしょうか?
よろしくお願いします
228 :
名無し三等兵:03/08/04 02:04 ID:Wj537LpC
>>225 詳細な解説ありがとうございました。勉強になりました。
229 :
名無し三等兵:03/08/04 03:42 ID:oj2rjXr0
90式戦車が70Km/hで壁(戦車がぶつかってもビクともしない)に正面衝突すると
乗員はやっぱり怪我をするのですか?
あたりまえ
231 :
長くてすみません:03/08/04 03:57 ID:rjGHENDt
質問です!
現在三式対空弾があったら有効だと思ったのですがミサイルの飽和攻撃の初期対処に効果があると思いますか?
例えば海面を飛翔しているとして砲の仰角から難しくてもそこは改善したら、ピンポイントで個別迎撃よりも面で制圧できたほうが初期段階では有効ではないのでしょうか?
また現在の射撃技術と連動させたら航空機に対してもそれなりに効果があると思うのですが・・
まあその場合大口径の方が有効だろうから現在の艦船では難しいでしょうけど。
実際5インチ砲弾の対空射撃性能はどの程度でしょうか?
>>231 君の言いたいことが良くわからんが、3インチだろうが5インチ
だろうが、対空用の砲弾には近接信管がついてるだろうし、
わざわざ三式弾を復活させる理由は無いんじゃないかね。
対艦ミサイルの飽和攻撃に対して有効とかいっても、ぎっしり
スクラムを組んで飛んでくるわけでもないし、一石二鳥、三鳥を
狙うのは無理というもの。航空機も5インチ砲の射程内に飛び
込む必要は(対艦ミサイルを使うならば)無いわけだし。で、結論、
三式弾は必要なし。
233 :
名無し三等兵:03/08/04 04:38 ID:DxJYJ35F
中国の軽巡洋艦寧海はどのような経緯で日本で建造されたのか
どなたかご存じでしたら御教授ください 。
234 :
名無し三等兵:03/08/04 07:51 ID:3q5oCD4C
アメリカの最新式の大型の航空母艦1隻の建造費用と年間の維持費を教えてください。
235 :
名無し三等兵:03/08/04 08:01 ID:96rYj70B
>>231 そもそも三式弾の対空射撃は、喧伝されるほど有効では無く、戦果
も殆ど挙げていないとの説も有りますが。
火葬じゃ大活躍だけどな・・・
238 :
system:03/08/04 09:11 ID:uUFyrNTn
>>229 衝突時の乗員の被害は、乗員保護装置(エアバッグ、クッション、シートベルトなど)
と衝突時に発生する減速加速度、それと車体内の危険な突出物で決まります。戦車では
シートベルトは装備されているものの、それ以外には特別な保護装置はありません。
減速加速度は衝突部位に存在する易圧縮部分の長さと圧縮されやすさで決まりますが
戦車ではこれは極小であり、つまり減速加速度は最大です。しかも車体内には危険な
突出物が一杯。というわけで、一般的な車両より遙かに乗員の被害は大きいでしょう。
ただ、乗用車、特に小型車で生ずる前方部品が車内に押し込まれる事による障害
(アクセルペダルによる下肢損傷など)は戦車では生じないですみます。軍用車の中では、
多少潰れやすい部分を持つ軽装甲車や大型のトラックあたりが一番ケガが少なそうです。
239 :
system:03/08/04 09:13 ID:uUFyrNTn
>>238 補足
砲身から衝突していけば、これが多少はエネルギーを吸収してくれそうです。
とはいえ、戦車の全重=慣性を考えると、あまり助けにはならなそうな。
もちろん、衝突を察知して、壁を砲撃、という手もありますが、それなら
ブレーキ踏んだ方が早い。戦車は強烈な制動力を持っています。
240 :
名無し三等兵:03/08/04 09:55 ID:VO6JbfTs
最近、映画「バリー・リンドン(スタンリー・キューブリック監督)を見たのです。
この映画は近世ヨーロッパ(主としてイギリス)の、一平民の立身を描いたものらしいのですが、
その映画の序盤で、主人公がイギリス軍兵士として、フランス軍と戦闘するシーンがあります。
敵が発砲しているのに、横隊で音楽にあわせ行進していく様はとても衝撃を受けました。
どれだけ撃たれても、ほぼ肉薄するくらいまで反撃(攻撃)しないのです。
あれは映画の中の話なのでしょうか?
映画の話ではないとしたら、何故、イギリス軍の指揮官は敵が発砲してきた時点で、
もしくはそれ以前に、攻撃(射撃)をしようとしなかった(できなかった?)のでしょうか?
>>236 目測照準、手動調整の時限信管じゃあねえ
>>240 遠くから撃っても当たらないから。
確実に当てようとするとかなり近づかにゃならん。
でも、普通に接近して適当に撃たせていたら
恐怖ですぐ部隊が崩れるので、
ああいう太鼓・ラッパに合わせた整然とした動作の繰り返しで
恐れさせる暇を無くすようにした。
もちろん、映画ですからある程度の誇張はあるかもしれませんが
244 :
名無し三等兵:03/08/04 10:12 ID:aAJsM4u1
今朝、ラジオ(TOKYO FM)のニュースで、
「記録的な渇水のためドナウ川の水位が下がり、
戦争中に沈んだドイツの軍艦が60年ぶりに姿を現した」
と言っていたのですがこれはどのような船でしょうか?
ドイツ軍が撤退するときにソ連軍の追撃を妨害するために沈められた
といった意味のことを言っていましたが。
(ソースをと思ってググったのですがこのニュース見当たりませんでした…
聞き違いではないと思うのですが…)
映画「鬼が来た」で日本兵が中国人が銃剣を使って地面に円を書いた
シーンがあったのですが刃こぼれしそうなこのようなことって日本軍が
するとは思えないのです。
映画「鬼が来た」を軍事的な視点から考察していただけませんか?
映画自体は好きなのですがどうもしっくりこなくて。
>映画の話ではないとしたら、何故、イギリス軍の指揮官は敵が発砲してきた時点で、
>もしくはそれ以前に、攻撃(射撃)をしようとしなかった(できなかった?)のでしょうか?
ライフリングの無い銃では「敵の白目の分かる距離」じゃないと当たらないから。
かといって縦隊で接近(要は相手も当たらないのは同じなんだから、点目標に化けれ
ば命中しない)したら後ろの奴が撃てないし、散開隊形じゃ敵が突撃してきたら負け
る。
防御側は相手に接近させない事を目的としているし、映画ではどうだったか知らん
けど、横隊の前に散兵を置いて射撃に専念させている場合が多いから、攻撃側は「機
械的に前進」という風に教育するしかない。「時計仕掛けの兵隊」って喩えもある。
ちょっと表現がおかしかったですね。
日本兵が中国人に円から出るなと言われて、その地面の円を書く
ために銃剣を使ったのが解せないのです。
もう少しおちついて書こう。(w
日本兵が中国人に円から出るなと言って、その地面の円を
書くために38式に付いた銃剣を使ったことが解せないのです。
刃こぼれしそうなのに。
>日本兵が中国人に円から出るなと言われて、その地面の円を書く
>ために銃剣を使ったのが解せないのです。
まだ分からんぞ? 中国人が指示した円を日本兵が銃剣で書いた
って意味か? 負けて捕虜にでもなってるなら武装解除されてるだ
ろう。
>38式に付いた銃剣を使ったことが解せないのです。
>刃こぼれしそうなのに。
しません。しても気にしません。刃こぼれが気になるほど良く切れる
モノでもないし、刃こぼれするほど薄く刃を付けるモノでも有りません
。
>233
1930年(民國19年)に海軍六年造艦計画案というのが提出されました。
これは、1931〜36年の間に、空母1、装甲巡洋艦1、巡洋艦2、駆逐艦28、潜水艦24、
その他艦艇106を建造すると言う、一大建艦計画でした。
ところが、当時の中国は軍閥が群雄割拠し、政府の統制が及ばず、財政的裏付けが
ありませんでしたので、これは砂上の楼閣に終わりました。
1934年(民國23年)、海軍は再び建艦計画を提出します。
これは、身の丈にあったものに修正され、旗艦として2400t級嚮導艦2隻、800t級駆逐艦
16隻、600t級潜水艇21隻、800t級敷設艦4隻、600t級掃海艇8隻、水上機、爆撃機150機
と言うものでした。
当時、中国には上海に江南造船所がありましたが、その造艦能力は小型艦の建造が
手一杯で、駆逐艦、機雷戦艦艇まで。
とても大型艦の建造まで手が回りません。
また、魚雷艇、潜水艇に関しては、ドイツに発注しているのですが、最終的に大型艦の建造
技術を習得するためには、ドイツの技術は高すぎました。
英国や米国への発注は価格が高く、イタリアへの発注もバランス面から見送られています。
(空軍戦力の整備はこの頃、主にイタリアが供給源でした)
そうなると、近くの日本が最善と言うことになりますが、大手はこれに応じるものはなく、当時
鈴木商店の破綻と神戸製鋼所からの分離独立で青息吐息だった播磨造船所がその仕事に
飛びついた訳です。
ちなみに、満州事変などでいくらか国際関係はぎくしゃくしていたものの、蒋介石自体は日本
を余り敵視することはなく、日本への発注は拘りがなかったようです。
設計は艦政本部で行い、江南造船所で建造が出来るよう、レシプロ機関を用いるなど、その
技術は当時の中国の身の丈にあっていたようです。
253 :
名無し三等兵:03/08/04 10:49 ID:wq0mSqPE
WW2時、撃墜記録ってどうやって確認してたの?
>253
連合軍の場合は複数人の目撃者があることが前提でした。
あとガンカメラの映像とか。
ドイツ軍は覚えていませんが、かなり基準的には曖昧だったような。
>>253 米軍 → パイロットの申告、僚機2人以上の証言、ガンカメラ
日本 → パイロットの申告(個人撃墜は認めていなかったので部隊として撃墜数を
確定すればそこで御終い)
独軍 → 米軍と同じ+地上に落ちた残骸の確認(東部戦線のみ)
フィンランド軍 → 地上に落ちた残骸の確認(回収)、僚機の証言(しばしば採用されなかった)
イタリア軍 → ?
仏軍 → とても複雑でよくわからんが、最終的にはドイツ側被害数とつじつまが合う仕組みだった
>>249-251 レスありがとうです。
たいして傷も付かないのですね。
わかりました。
映画スレに行ってきます。
257 :
名無し三等兵:03/08/04 11:03 ID:wq0mSqPE
>>257 本人の誇大妄想気味の証言を、研究者が相当削り込んで通説となっております
でも、最近の、とゆーか昭和50年代以降のショモツではエース本人のタワごとを
丸ごと検証なしで垂れ流しにしたもんもたくさんありますので注意が必要です
259 :
157:03/08/04 11:22 ID:kCJSSnC/
>>159様
ありがとうございます。一つ思い出しましたが、
洞窟に立て篭もってる時に米軍の艦砲射撃?で一撃だったそうです。
文献・検索等、自分なりにも調べてみます。
親友の方が生還なさったそうですが(同じ町の出身)、
御存命でいらっしゃるかどうか…
ドイツ軍は確か「ロボット」っていうゼンマイ式巻上げのカメラで確認じゃなかった?
爆撃だっけ?
>>257 本人、だけではなく僚機パイロットの証言も参考にされまつ。
ベテランパイロットが多かった頃は戦果の検証も厳密で、かなり正確だったでつ。
>>231 >>236氏が指摘した通り、三式弾は実戦では殆んど戦果を挙げていません。
例えば、シブヤン海空海戦では、米軍機259機に対して、戦艦5隻、巡洋艦7隻
からなる艦隊が、三式弾も使用した対空砲火を行いましたが、18機しか撃墜
出来ませんでした。その中で三式弾による物は、さらに一部に成るので、多くて
せいぜい5〜6機程度でしょう。
菊水作戦の時も同様で、米軍機386機に対して、撃墜出来たのは、わずか10機
に過ぎません。
主砲のような大口径砲は発射速度が遅く、砲塔の旋回にも時間がかかる為、
航空機のような高速で俊敏な目標に対しては狙いが付けづらいのです。
それよりも、主砲発射時の爆風により、機銃や高角砲による対空砲火を阻害する
デメリットの方が大きかったとの見方が、最近では主流です。
実際は米海軍が採ったように、連射の効く小中口径砲弾による弾幕の方が、遥かに
効果が高い事は、珊瑚海海戦や南太平洋海戦でも明らかです。(ちなみにVT信管
は未登場です)
263 :
名無し三等兵:03/08/04 12:01 ID:cKSjT8Z7
真珠湾攻撃で空母赤城の艦橋に上がった旗はZ旗ではなかった。
の?
264 :
名無し三等兵:03/08/04 12:37 ID:RzgjM3MZ
265 :
名無し三等兵:03/08/04 12:44 ID:ThtyLQ46
>>264 第7艦隊の旗艦LCC-19"BlueRidge"「ブルーリッジ」ですだ。
旗艦として通信機能を重視し電波干渉を避けるため広い平甲板を持った
空母に似た船型を採用しているんです。
>266レスありがとうございます
揚陸指揮艦というもののようですね
昨日は空母を期待していたんですけどなかったです
イージス艦と駆逐艦の中に入れました
268 :
(T_T):03/08/04 13:20 ID:FCFgYHcN
前にテレビにアメリカの戦闘機の墓場のような場所が映ってました。
荒野の中に、過去に使われ今は廃棄された戦闘機や爆撃機が
多く並んでいて、希望者には売ってくれるんだそうです。
爆撃機を買って中を改装し、レストランとして使用してる人も
いるんだそうです。この墓場のような場所はアメリカのどこかに
あるはずなんですが、調べても見つかりません。
テレビ局に問い合わせようにも、番組を見てた時は
「たぶん有名な場所だろうから調べればすぐ分かるだろう。」と
思って番組名どころか放送局名も、その場ではメモしなかったので
今となっては調べようがないんです。
誰か、この場所について情報をお持ちでしたら、ぜひ教えてください。
>>268 モハベ空港のことかなあ・・・
ここには飛行機の墓場がありますが戦闘機があるかどうかはわからないです
一応調べてみてはどうでしょう?
ちなみになぜか飛行機の墓場と検索すると「モハビ」とかいてあるところと
「モハベ」って書いてあるとこがあるのでどっちが正しいのかはよくわかんないです
(俺はモハベだったと思うんだけどなあ・・・)
>>269 もとの綴りはMOJAVE。
スペイン語風に読めばモハベだね。
しかし英語風に崩れればモハビもあるかも。
test
274 :
268:03/08/04 14:06 ID:FCFgYHcN
>>269〜272
まさに、その空軍基地がテレビで見た所です。
自分で苦労して調べても分からなかったのに、ここで質問したら
1時間もしないうちに答えを教えてもらえました。
みなさん、素晴らしい知識をお持ちですね。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
275 :
名無し三等兵:03/08/04 14:13 ID:rQ0ej3JB
あちこちに質問スレを立てている「あう使い」
とは何者ですか?
>>275 軍板に限らず鉄道板・モー板等で単発質問スレを立て逃げする常習犯です。
活動範囲が広く脈絡がないため一人ではなく複数の共有コテハンと見られています。
>>276 丁寧な回答有難うございます。
軍板のみで活動している訳ではないのですね。
クソスレ立てる時の免罪符?みたいなものなのかと思ってましたw
278 :
名無し三等兵:03/08/04 14:42 ID:i2ThFcJf
U-CANのビデオ全集「昭和と戦争」を見たことのある方、感想をお願いします。
地方ネタかもしれませんが、今日の福島民報の広告にあったので。
280 :
名無し三等兵:03/08/04 15:21 ID:i2ThFcJf
281 :
231:03/08/04 15:43 ID:???
皆様御回答ありがとうございます。
少々MLRSの事を考えていた時、弾道弾の迎撃に有効な方法を模索していた時考えました。
やはり三次元だとうまくいかないものなのですね。素人的にピンポイント迎撃よりも予測弾道空域を制圧できればなあと思ったのでした。
難しいですね・・
282 :
名無し三等兵:03/08/04 15:54 ID:uKAjgXn3
ビームの兵器ってあるの?
>>282 LASER Designatorはビーム利用の兵器だわな。
Direct Energy Weponの意味では実用化されているものは無い、AL-1とか開発中のものは色々あるがな。
アメリカにとって、日本の東京あたりがミサイル攻撃されるのは彼ら自身に
とって痛いことですか?(在日米人らの肉体が痛くなるのは別にして)
それとも相対的に日本の経済力が弱まるためにオイシイことなのですか?
どうも米は朝鮮戦争起こしたくてうずうずしてるように見えて仕方ありません。
夏厨ですいません。
1よんでIDぐらいだせよ、夏
>>284 東京には米軍基地がありますね
彼らの面子に汚泥塗りたくるようなもんですね
経済も連動していますね、大損害でしょう。
>(在日米人らの肉体が痛くなるのは別にして)
これを無視するのは不可能です
米国が、自国民の生命財産を重要視しているのは
911テロで明白ですね。
つーことで、妄想です。
朝鮮戦争起こしたくて仕方がないならば
もっと挑発してます。
>>284 なんせ大統領がアレだから、何考えてるかサパーリ判りません。
てな気もしますが、ここは自分の考えたことを書くスレじゃないので、アメリカや朝鮮関連のスレに参加して下さい。
>>284 日本を潰すのがアメリカの利益になるならもっとずっと早く自力でやってるだろ。
289 :
system:03/08/04 18:49 ID:/yFCwnN0
>>282 実戦配備という意味では、赤外誘導ミサイルの妨害用レーザーと
非致死兵器としてのレーザー・ダズラー(目くらまし)も使用されて
います。
290 :
名無し三等兵:03/08/04 20:45 ID:bSK4+o0Z
戦争博物館とは一般的に、
具体的にどのようなものを、どういった形で展示しているのですか?
兵器が中心になるんだろうという予想はつくのですが、
戦史や戦術から離れた形で戦争を語ることも出来ないでしょうし……。
あと、展示されている兵器は実働可能な状態で置かれているのでしょうか、
それとも日本に美術品として輸入される実銃のように使用不可の状態にされているのでしょうか。
>>265 ちゃんと読めば
「テロ・ゲリラ攻撃への対処や、国連平和維持活動(PKO)など国際協力業務への対応」
のための部隊と書いてあるわけですが。
300人程度の特殊作戦群の支援のためにわざわざ航空機や艦船を装備しなくても
他の部隊から借りてくれば済むことです。
ましてPKOなら準備に十分時間が割けますし。それに陸自の即応部隊なら第12旅団があります。
ちなみに航空機や艦船を揃えられるリッチな海兵隊は米軍くらいで、たいていは
1個大隊〜旅団クラスの小規模な部隊です。
(韓国・台湾は反抗作戦のために師団クラスの海兵隊を保持していますが)
>>290 では逆に問いますが一般の博物館は歴史の考察や経緯の分析から
離れた形で遺物を展示してあるだけでは問題あるでしょうか?
少なくとも博物館は一般の利用者の目に触れる部分では、
そんなややこしいものは最小限で、多くは触れないものです。
なお、使用可能かどうかはその館や物品によります。
293 :
名無し三等兵:03/08/04 21:35 ID:BKCZl0iA
他の列強国がいずれも8ミリ弱の小銃を装備していたのに、
日本の三八式歩兵銃は何で、6.5ミリなんて小口径を採用したのでしょうか?
一時代前は6.5ミリ口径が主だったから。
もしかして採用されたのが1938年だと思ってない?
>>293 現在の後知恵で見ると、列強の7〜8mmが大きすぎたのでは?
イギリスのブラウン・ベス銃が口径7.5ミリ
スナイドル銃が8.382ミリであり、列強の銃は
これらの19世紀の流れをくむ銃の口径を受け継いだのであり
日本は、新しい国家であったため、それらの大口径をわざわざ受け継ぐ必要がなかったとも言える
また、6.5mmで病馬などを射殺する実験もあり
威力不足では無かったようだ。
>>293 イタリアのカルカノ小銃も口径6.5ミリ。
ヨーロッパ人の中では比較的小柄なイタリア人が扱えるから、日本人も扱え
るだろうという判断があったようです。
297 :
名無し三等兵:03/08/04 22:15 ID:BKCZl0iA
>>294-296 ありがとうございます。
さすがに明治38年ってのは知ってます。
ただ、戦時中に九九式に兵装転換してドタバタしたみたいだから、
最初っから7.7ミリにしてりゃいいのにと思ったもので...
>>293 三十式歩兵銃の以前に用いられていた村田式連発銃は口径八ミリでした。
しかしこの銃は弾倉がチューブ式で再装填に手間がかかったために
砲兵大佐有坂成章が中心になってモーゼル銃に範をとって開発されたのが
三十式歩兵銃(改良型が三八式歩兵銃)です。
このとき6mm/6.5mm/7mmの各口径の弾薬がテストされましたが、最も良い成績を
収めたのが6.5mm小銃だったために6.5mm弾薬が採用されました。
またこの時、砲兵会議議員だった井口省吾大佐は「残酷な殺傷は人道にそむき、
敵兵の戦闘力を奪えばそれで十分」と主張したことも6.5mm弾薬の後押しになっています。
ところが、日露戦争で彼我の負傷兵の回復度に差がつき、ロシア兵のほうが回復が早い
(6.5mm弾の破壊力が低い)ことが明らかになってしまいました。
そこで7.7mm弾の研究が始まりましたが、機関銃の発達により歩兵の遠距離射撃が減ったと
判断されたのと、携帯弾薬の増加の必要から6.5mm弾が継続して使用されたのです。
299 :
名無し三等兵:03/08/05 00:07 ID:DCkUXVbq
>>928 追加の質問ですいません。
九九式は三八式の単なるボアアップ版と考えてよいのでしょうか?
あと、九九式の実包って、九七式軽機や九二式重機と互換だったの
でしょうか?
300 :
名無し三等兵:03/08/05 00:21 ID:etC+nh17
航空自衛隊でF104が使用されていた当時の、パイロット装備(ヘルメットなど)が
わかるサイトをご存知ないでしょうか? 形状を確認したいので、画像があるサイト
がいいです。
ググッてみましたが、わかりませんでした。
>299
概ねそう言う感じで宜しいかと。
九九式は、三八式に比べ、口径増大に伴う所要の改修と、製造の簡易化、部品の互換性に
主眼が置かれています。
また九九式に使用するために開発された実包は二種類あり、九二式普通実包は、セミリム付で13.2g。
これは主に九二式重機関銃に使用されていますが、九九式小銃、九七式軽機関銃では使用不可能です。
九九式普通実包はリム無しでこれより軽く、11.8g。
この弾薬は九九式小銃、九七式軽機関銃は基より、九二式重機関銃でも使用可能でした。
>>229 38式と99式はデザイン上の共通点は多いがパーツの互換性はない。
99式は38式をシンプルにし、製造しやすくしたもの。
あとは大口径化に耐えるための各部の強化となっている。
>>299 基本構造はどちらもモーゼルなので、今更変えようも無し。
口径以外の変化としては、
・全長が1276ミリから1118ミリに
・照準具が対空射撃可能なものに
・折りたたみ式の単脚が付く
なんてのが主な変化です。
7.7ミリの実包は、92式と99式、4式の3種類があります(普通実包の場合)
92式重機は、3者すべての弾薬が使用できますが、それ以外の7.7ミリ銃は、
99式と4式しか使用できません。
304 :
名無し三等兵:03/08/05 00:33 ID:W57VRv40
大戦末期のドイツ軍戦車の迷彩はパターン化されたと聞いていますが、
例えばパンターの迷彩パターンはどのようなものだったのでしょうか。
「光と影」迷彩は知っているのですが。
305 :
名無し三等兵:03/08/05 00:36 ID:DCkUXVbq
>>299 訂正です。
×九七式軽機関銃 ⇒ ○九九式軽機関銃
>>303 追加。
92式重機で、92式実包以外を使用すると、若干性能が低下します。
他の2種の弾薬は、装薬が減らされているためです。
>ちなみに航空機や艦船を揃えられるリッチな海兵隊は米軍くらいで、
>海兵隊のように艦船や航空機も自前じゃないと、と思うんですけど
アメリカ海兵隊は航空機は兎も角、艦船は持ってない。海軍の艦船の乗って
るだけ。
309 :
名無し三等兵:03/08/05 10:31 ID:deljHdzs
この質問はスルーなのかい?
234 :名無し三等兵 :03/08/04 07:51 ID:3q5oCD4C
アメリカの最新式の大型の航空母艦1隻の建造費用と年間の維持費を教えてください。
>>309 過去に類似質問多数にして回答もがいしゅつ
>アメリカの最新式の大型の航空母艦1隻の建造費用と年間の維持費を教えてください。
建造費
40億5900万ドル
年間維持費
直接運用費148億8820万ドル/50年間=約3億ドル
1997会計年度価格。航空団の維持費は入っていない。
自営業氏とかの横についてる◆BVruYgneoIて何ですか?
>>312 初心者板に行って下さい
ここは「軍事」の質問スレッドです。
314 :
名無し三等兵:03/08/05 11:22 ID:Iv0F/zuh
ウダイ氏とクサイ氏が暗殺された日って、現地時間で何日の何時ごろ
でしたっけ?
316 :
名無し三等兵:03/08/05 16:09 ID:hDvMwcuS
>>なにが強い軍隊かて?人、人、そして思想だよ
>>強い軍隊というのは、装備とか指揮系統とか訓練とか、
>>そういうとこに本質はない
>>近代戦の特徴は、国民国家相互の戦なんですよ。
>>そうなれば、強い軍隊じゃなくて、
>>強い国民に戦の帰趨はかかっているという自明なことです。
>>アメリカに負けたのは、物資力や軍事力ではありません。
>>皇国史観が、民主主義に負けたのです。
このような主張をしている人をがいるのですが
彼の言う事は正しいのでしょうか?
そもそも皇国史観と民主主義が正面から対立する概念なのか?
>>316 史観というか、国家・国民のシステムでも効率の悪いものだったし、
それとは別に資源も軍事力も無かった。
それらは互いに連動し、影響を与え合うナマモノだから、
民主主義のみを取り出して勝敗の最大の理由にはできない。
例えば民主主義とはほど遠い旧ソビエトでも、
民主主義国家の代表を自称するアメリカと
半世紀にわたって軍事的均衡を維持できていました。
仮に戦前の日本が超良質の民主主義国家だったとしても
やっぱりアメリカ相手には勝てなかっただろうし。
(そういう国ならそもそもあんな無謀なことはしなかったでしょうけれど)
海軍を後知恵で徹底的に強化スレ、をご参照ください。
>>316 非常に価値観が絡むので、ここですべき質問ではないかもしれません。
ただ、よく旧軍と米軍の対比で言われているのは、
・旧軍は、兵站管理の観念が著しく欠如していた。
・行動にあたっての計画の前提になるべき、情報収集・分析を軽視していた
・戦闘においても精神主義と白兵突撃に偏重し、火力や科学的態度を軽視しすぎた
・精神主義偏重の傾向は、米軍のようにドクトリンを柔軟に変更・発展させるための学習的態度をスポイルした
…などということでしょう。
これらは、皇国史観と民主主義などという価値以前の問題でしょう。
軍事における科学的態度や合理性の欠如・不足が敗因だったと言えるのではないかと思われます。
まあ精神主義の偏重に皇国史観が影響を与えているとも言えるでしょうけれど…。
320 :
名無し三等兵:03/08/05 16:20 ID:97ZK2Z/S
トンプソンSMGが米軍で使われていたのは、朝鮮戦争までですか?
322 :
名無し三等兵:03/08/05 16:29 ID:97ZK2Z/S
>>321 ベトナムでも使われてたなんて初耳でした。
ありがとうございます。
ベトナムでは両軍で使われてますな。
あとベトナムでデッドコピーした粗悪品とか
軍艦の集中防御の開発者や開発経緯について教えてください。
325 :
名無し三等兵:03/08/05 16:42 ID:hDvMwcuS
>320
2・3年前に海自の「はるさめ」に行った時は、
ヘリ格納庫で64式と並べておいてありましたよ。
私はてっきり無稼動銃か何かを洒落で置いてるのだと思いましたが。
327 :
名無し三等兵:03/08/05 18:32 ID:7OPSvI3U
知り合いから聞いた話ですが、「九九式短小銃」を三八式と同じように「騎兵銃」と呼ばないのは、
九九式短小銃が制式採用されたから、と聞きましたが、本当ですか?教えて下さい。
>319
旧軍と米軍が違うのは旧軍は金の無い貧乏軍だったこと。
この一点につきる。
>>328 そういう見解の発表は、雑談スレなり、隔離議論スレなりでやること。
330 :
チンポ:03/08/05 18:54 ID:Ivz1nrcs
チンポの長さはどうやってはかるんですか?
>>327 試作段階では、三八式歩兵銃とほぼ同じ長さの、「九九式小銃」と、全長&
銃身長を短くした「九九式短小銃」があった。
三八式の歩兵銃と騎銃の二重装備をやめるため、馬上で携行&操作しても邪
魔にならない、短小銃の方が正式採用された。
普通、九九式小銃といった場合は、短小銃の方を指す。
>>327 九九式短小銃を開発した際に騎兵以外にも輜重兵・砲兵にも同じ短小銃の
配備を行なうために騎兵銃というカテゴリーを廃止したためのようです。
確か38式・44式騎兵銃も
輜重兵・砲兵に配備されてなかった?
334 :
名無し三等兵:03/08/05 20:04 ID:doxPFRNs
銃って口径が大きいとなんかメリットでもあるんですか?
あと口径のサイズの読み方教えてください
>>333 輜重兵・砲兵に加えて、機械化兵(戦車、自動車等)も装備は騎銃。
つか、
>>332にちゃんと書いてあるじゃん。
>>332は騎兵銃は騎兵しか装備してなかったと読めるけど。
>>333 38式・44式騎兵銃が輜重兵・砲兵に配備されていたかどうか
確認取れませんでした。すまぬm(__)m
625 名前:名無し三等兵 :03/08/05 20:10 ID:DqI6dLxD
NHKでやってたが、ドナウ川の水位が下がって旧ドイツ軍の戦艦が
こんにちは したそうだ。艦名何?
場違いかもしれんが教えてー。
339 :
名無し三等兵:03/08/05 20:27 ID:OekXySIK
旧軍の兵器を扱った本を読んでると「日本の銃は命数を向上するために
内腔をクロム処理していた」って記述があったんですけど、
1.クロム処理すると銃身の命数は上がるんでしょうか?
2.クロム処理していたのは日本軍だけなんでしょうか?
3.消耗品である軍用銃の命数を向上して効果があったのでしょうか?
>>339 1 上がります。
2 たいていの国ではやっていましたし、今でもやっています。
3 機関銃などでは、数回の戦闘で銃身をすり減らしてしまうことも
珍しくありません。命数の向上は大きな効果があります。
341 :
名無し三等兵:03/08/05 20:49 ID:OekXySIK
>>338 「戦艦」じゃなくて「軍艦」
1隻じゃなく、何隻も上がってきてるらしい。
ソ連の侵攻を食い止めるために自沈させた船らしいから、黒海方面に展開
していたSボートのたぐいだと思われ。
>>342 いやーそれにしちゃ主砲塔のバーベットとか移ってたぞ。
少なくとも巡洋艦クラス以上の艦が最低1隻含まれているようだ。
>>334 長さが同じで口径の違う、二種類の銃弾があったとしよう。
長さが同じなわけだから、普通に考えて重いのはどっち?
弾速も同じと仮定した場合、重い弾と軽い弾、当たった時に痛いのはどっち?
ついでに、生物の体内にめり込んだとき、細い弾と太い弾、
どちらが体内に大きな穴を開けられる?
そもそも、あなたは縫い針と五寸釘と杭が自分のどてっ腹に
突き刺さった時、何が一番痛いと思う?
>あと口径のサイズの読み方教えてください
「こうけいのさいず」と読む。
>>343 うーん。巡洋艦以上の大型艦で、黒海方面で失われたドイツ軍艦はないはず
だが。
つーか、そんな大型艦が沈んでたら、普段から顔出してないっすか?
>>344 口径のサイズの読み方、ちゅーのが今ひとつ意味不明瞭なんですが……
「9mm」ならそのまま「きゅうみりめーとる」だし、「45口径」なら「よんじゅうごこうけい」だし、
.223なら「どっとにいにいさん」でも「てんにいにいさん」でも「にいにいさん」でも
お好きな読み方をしてください。
348 :
347:03/08/05 21:26 ID:???
>>334 口径増大のメリットは、威力が大きくなることです。
銃砲弾の運動エネルギーは、質量に正比例します。
また、銃砲弾の質量は、口径の3乗に正比例します。
(形状が同じ場合ですが)
実際には銃砲弾の威力にはいろいろな要素が関係してくるので、単純に威力
が口径の3乗に正比例するわけではありませんが、それでもおおむね大口径
の銃砲ほど威力が大きいという原則は変わりません。
350 :
名無し三等兵:03/08/05 22:09 ID:elLTQIsH
いきなりで申し訳ないんですが、二式大艇が飾ってあるのは何処ですか?
>350
東京お台場の「船の科学館」で、笹川良一の銅像と一緒に飾ってあります。
>>347 え・・・.223って「にじゅうにぃてんさんこうけい」て読んでたよ
明日から「どっとにぃにぃさん」
>>355 俺、「コンマにいにいさん」って読んでたけど変かな?
357 :
350:03/08/05 22:16 ID:vkkOpzvO
一分での返答有難うございます。明日早速行って來ます。
358 :
名無し三等兵:03/08/05 22:24 ID:uQabQtpF
太平洋戦争中の水平爆撃を行う飛行機と
急降下爆撃を行う戦闘機は、具体的にどのように
違うのでしょうか?
なんで、急降下できない飛行機があるの?
くだらん質問でスマンですけど…。
>>355-
>>356 読み方は相手に通じればどう読んでも良い、
銃の口径の「にじゅうにぃてんさんこうけい」や
「コンマにいにいさん」と話せば良い。
>>358 キーワードは「機体強度」「ダイブブレーキ」「爆撃照準機」この三つだ!!
>>358 急降下爆撃機というのは、爆弾の命中率を高めるために、70度前後の急角度
で降下しながら爆弾を投下できるように設計された爆撃機です。
普通の飛行機で、こんな急角度で長時間の降下を行うと、速度が出すぎて引
き起こせなくなってしまい、地面まで降下してしまうので、速度を適当に抑
えるためのダイブ・ブレーキという装置(現代の軍用機が備えているエア・
ブレーキと原理は同じ)が付いています。
それから、胴体下に爆弾を吊すタイプだと、投下した爆弾が自分のプロペラ
に命中してしまう可能性があるので、爆弾をプロペラの回転圏外まで蹴り出
す装置も付いています。
362 :
名無し三等兵:03/08/05 22:44 ID:RXJaKbih
教会からの募金で製造されたT-34がありますが、
社会主義では宗教は御法度のはず。
どういうことなんでしょうか?
364 :
名無し三等兵:03/08/05 23:16 ID:z+INF5Hy
505 名前:HG名無しさん 投稿日:03/08/05 22:00 ID:7kME3z3T
じじいの戯言だが80年ころまで「流星」は幻の機体だったんだよ。
写真もなく実戦に出たかどうかも定かじゃなかった…。
資料なんて皆無。
↑模型板でこういう話を見たのですが
80年ごろと今とで、ミリタリー情報の違いで
大きな物を他に何か教えて下さい
信濃の写真が無いと言われていたのが見つかった。
ステルス機がマスコミに出るようになった。
>>362 ソビエト時代のロシアでも、教会は細々と生き残っていましたし、
ゴルバチョフも幼少時には洗礼を受けたくらいです。
完全に宗教をなくすことは流石のソ連もできなかったようです。
>>334 >銃って口径が大きいとなんかメリットでもあるんですか?
銃弾が与えられる運動エネルギー(銃口でのそれを初活力といい、銃の威力を
比較する場合の一要素として良く使用されます)は質量に比例し、速度の二乗に
比例します。
したがって、銃の口径を大きくした場合、銃弾の質量を増大させることができますから、
初活力を大きくすることができます。
もう一つ、空気中では空気抵抗の影響を受けて飛翔する銃弾の速度は低下します。
しかし、大口径の銃弾では、運動エネルギーの低下が小口径の銃弾に比べて起こり
にくい(なぜかは考えてみてください。ヒントは書いてあります)ため、より遠距離の
目標に対して威力を発揮することができます。また、弾道も安定します。現在、軍用銃と
して主流となっているのは5.56mm口径の銃弾を使用する銃ですが、狙撃用のライフルは、
それよりも大きな口径、たとえば7.62mm口径の銃弾を使用するものが主流です。
自衛隊の89式小銃は5.56mmですが、調達が予定されている狙撃銃は7.62mmのものに
なりそうだ、という記事が流れていたと思います。12.7mm口径の対物狙撃銃などでは、
有効射程は1000mを超え、これは5.56mm弾を使用する銃の大体二倍になります。
368 :
362:03/08/05 23:34 ID:???
369 :
名無し三等兵:03/08/05 23:57 ID:vKsbyH4c
第2次世界大戦の飛行機で
双発以上の爆撃機で急降下爆撃が可能なのは
どんな機体があったか教えてください。
銀河・モスキート・Jy88・だけですか
よろしくお願いします
371 :
名無し三等兵:03/08/06 00:01 ID:zb3O9T1K
ネタ擦れで大和の主砲がどうたらってあるんです。
そこで質問です。
数十キロ届くみたいなんですけど、逆に1キロ先に着弾とはできるのですか?
火薬を減らすのですか?方法を教えてください。
まったくの初心者です。
99式軽爆撃機も入るね
>369
能力があると言う意味でですけど。
日本では銀河、99式双軽、キ93、キ96。
Mosquitoは違うでしょ。
ドイツは、Do-217/317、Ju-88/188/288、He-177辺りでしょうかね。
後、イタリアのBa-88、ソ連のSB-2、Pe-2、Yak-4、米国のXA-38。
俯角点けて撃てば1キロでも届くんじゃない。
海戦で戦艦がそんな至近距離で砲撃する事自体が異常です。
>>371 砲身を水平に向けて射てばいい。
目標の船は水面にへばりついている訳じゃなく、ある程度の高さがあるんだ
から、それで舷側(脇腹)に命中する。
376 :
369:03/08/06 00:10 ID:Ak+/qo0v
アメリカには双発で急降下爆撃可能な機体は
無かったのですか
378 :
名無し三等兵:03/08/06 00:17 ID:6jt24u9I
どこかで、ある軍事専門家によると、
日本を防衛しょうとしたら最低でも陸海空30万人が必要である。
というのを見ました。現在の自衛隊では遠くおよびません。
また、防衛庁の世界情勢予測の的中率が高いとも聞いていません。
着上陸対処を軽視して、本当に大丈夫なのでしょうか。
>>378 でも逆に、防衛庁の世界情勢予測の的中率が低いという証拠もありません。
また、どこで聞いた話か存じませんが着上陸対処の軽視などもしていません。
また、必要な人員数や装備は敵の規模や能力、シチュエーションによって
それこそいくらでも変動します。一概には言い切れません。旧ソ連のような
大規模敵部隊の上陸が現実的でなくなった今、陸自も対テロ能力・対ゲリラ戦
能力の重視へと少しずつシフトしています。
>>379 将来、今より中国の軍事力が台頭してきたら、流れは変わるでしょう。
海軍力と航空力の差が縮まれば。
381 :
名無し三等兵:03/08/06 00:28 ID:6jt24u9I
第2、第3EWもできていないのに、
着上陸にも着眼しているとは思えません。
>378
自称・軍事専門家の中にも、田岡俊次、加藤健二郎のようなのから、
エバケンまで、ピンキリだということの証明に過ぎません。
ただ文献が冷戦時代のものであるというだけ、という可能性もありますが。
>>381 空自のクラスター爆弾が何のためにあると思ってんねんや?
384 :
名無し三等兵:03/08/06 00:46 ID:6jt24u9I
了解しました。
ただの国民としては、自衛官の真摯で抜かりの無い準備を期待しています。
>>381 MLRSって、敵着上陸部隊の築いた橋頭堡への攻撃が主任務なのですが?
386 :
名無し三等兵:03/08/06 00:57 ID:v7rEHoGm
>371
> 数十キロ届くみたいなんですけど、逆に1キロ先に着弾とはできるのですか?
> 火薬を減らすのですか?方法を教えてください。
大砲の弾がどこまで飛ぶか=射程は、風向きとか湿度とかの細かい要
素はおいて、基本的に、「仰角(ギョウカク・上へ向ける度合い)」
と「炸薬(飛ばすための火薬はサクヤクでしたっけ?)の量」の両方
によって決定されるので、炸薬を最小にして、仰角をほとんど付けな
ければ、間近に「届かせる」ことは、全く不可能ではないはずですね。
ただし、1キロ程度では、船なら船にほとんど全く真っ直ぐに向けて
水平に発射するに近いはずなので、「1キロ先に落とす」のは無理の
はずで、水面に当たっても、跳ねてしまうはず。
強いていうなら、砲弾のほうが1キロ先で破裂するようにセットする
ことは不可能ではないかも。
訂正あったらよろしく。
>>386 炸薬は砲弾の中に入っている火薬。
砲弾を飛ばすための火薬は装薬。
以上、論旨とは全く関係のない揚げ足取りでした。
388 :
名無し三等兵:03/08/06 02:16 ID:z26IgSym
第二次世界大戦において戦艦はまったく役に立たなかった兵器だったようですが,
本当にまったく役に立たなかったのですか?また,もし活躍をした戦艦があれば
どのような活躍をしたのでしょうか?具体的な名前がわかれば教えてください私が聞いた話では戦艦はまったく活躍していない
ということなのですが・・・・・
>>388 太平洋では地上砲撃に活躍し、大西洋、地中海では海戦の主役だった>戦艦
戦史を読めばいくらでもあります>活躍をした戦艦
>>388 とりあえず、”ビスマルク”で検索してみるとよいだろう>活躍した戦艦
>>388 イギリスがなぜにビスマルクをあれほど執拗なまでに嬲り殺しにしたのか、少しは調べてみそ
第二次世界大戦であんなに負けた要因はなんだったのでしょうか?
開戦時の彼我の戦力差はどれくらいだったのでしょうか?
旧陸軍の軍人(少尉)の名刺って、ヤフオクでいくらくらいで売れる?
あと、日の丸に激励の言葉がいっぱい書いてあって、
糸をプツプツ通したものが納屋から出てきたんだけど、これも売れる?
第二次大戦時の航空機の速度測定で、
「米国では、機銃弾薬・防弾板・無線機撤去で塗装を剥がして
機体をピカピカに磨き上げて、燃料・潤滑油・冷却水は
計測中に飛行を維持できるギリギリまで減らして
エンジンの過給やオクタン価も実戦で使わない高価なものを準備して
空気の酸素密度の高い時(冬の晴れた朝方?)にやった」
から日本の飛行機もそうすればもっと速かったんだ、という話を何度か
見かけました。これは、日本びいきが入った一部の事例ではなく、
常に行なわれていたことなのでしょうか?
397 :
名無し三等兵:03/08/06 08:17 ID:mEMxYadb
最近の映画で、
戦闘機がSAMに追われて
フレアを出したり、燃料タンクを捨てたりする
映像がある映画の題名知りませんか?
399 :
397:03/08/06 08:32 ID:???
>>393 そういう物は大事に保管しとけ。遺族にとっては掛け替えのない品だろ。
参考までに。
名刺=数百円〜数万円。程度によっては売れない場合も。
日章旗(署名入り)=数万円〜数十万円、有名人の署名があれば数百万。
千人針=数万円〜数十万円。
>>388 >>389さんがおっしゃっていることに加え、
太平洋では空母機動部隊の重要な対空護衛戦力でした。
というわけで、さまざまな戦場で戦艦は「活躍」しています。
402 :
名無し三等兵:03/08/06 09:29 ID:vetPMZ1v
教えてください
百武中将って何者ですか?
山下大将って何者ですか?
栗田中将って何者ですか?
405 :
名無し三等兵:03/08/06 09:54 ID:20sDGXAh
ステンガンが世界一安価な銃という評価は聞きますが、同時に世界一暴発の多い銃という評価もよく聞きます、一方グリースガンは供与から半世紀経て今尚、自衛隊で使われているわけですが。
コストパフォーマンスという観点からステンガンVS、M3グリースガンではどちらに軍配があがると思われますか?
406 :
名無し三等兵:03/08/06 09:59 ID:M0M4fcXb
けんか強くなりたいのですが、陸海空どこがお勧めですか?
>>406 韓国脳内海兵隊をお薦めする^_^<PU
409 :
名無し三等兵:03/08/06 10:12 ID:U10wb2g0
>>407 ども蟻蛾dございます。
そういえば第二次大戦で米兵はグリースガンを支給されても使いたがらなかったという話を読んだ事あるんですが、何故なんでしょ?
みてくれの問題?
確かにトミーガンと比べればカコワルイとは思うが…
>>409 どうも「見た目がカコワルイから」らしい。
>>409 使いたがらなかった理由としては、
トミーガンに比べて重量が減った分反動がきつくしかもあの
針金細工みたいな形状のストックが肩に食い込んで痛かった
とか結構作動不良が多かったとかボルトコッキングがしづら
かった(A1の方)とか撃っても着弾がばらつきすぎて思うように
敵に当たらないとかダストカバーが邪魔だったとか暴発しやす
かったとか(以下略
様々な噂があります。
しかし慣れるに従って徐々に人気が出てきたってな話もありますね。
412 :
名無し三等兵:03/08/06 11:31 ID:kx2TwzQr
質問いたします。
本日、息子の通う小学校で「平和学習」を行ないました。
戦争経験者を招いて話を伺うと言うものですが、
「沖縄がアメリカの支配下になったあとは
沖縄に滑走路を作って、そこから
B29を飛ばしていた」といっていました。
沖縄戦が始まったのが4月1日(慶良間上陸は3月26日?)
陥落したのが6月、そこから8月の終戦まで
2ヶ月弱しかありませんが、これは事実でしょうか?
413 :
名無し三等兵:03/08/06 11:35 ID:8AmjKNik
英霊を祀っているはずの靖国神社に、秘宝館がないのはなぜですか?
>>412 事実です。
中国ですが一週間でB29の滑走路を作ってしまった例も。
>>413 秘宝館は熱海だろがよ。
靖国神社には遊就館ってのがあるぞ。
415 :
名無し三等兵:03/08/06 11:48 ID:8AmjKNik
英霊がチハだの彗星だの見て喜ぶのか!
417 :
_:03/08/06 11:53 ID:???
>415
高名な霊媒師かイタコあたりに、英霊を降ろしてもらってお聞きください。
あるいは、今すぐ後を追って直接ご自分でお聞きください。後者を是非お勧めします。
421 :
412:03/08/06 12:04 ID:kx2TwzQr
お答えくださった皆様、ありがとうございました!
バンバン飛んでたんですね〜。
422 :
334:03/08/06 12:07 ID:dWkRlsfz
口径が大きいときのメリットはわかりました
ありがとうございますm(−_−)m
あと口径の読み方っていうのはそのまんまの読み方じゃなくて
玉の大きさが知りたいのですが・・・・・・
>>421 嘉手納基地のサイトにもうちょっと詳しく書いてあったぞ
Kadena History
Kadena history dates back to just before the April 1945 invasion of Okinawa
when a local construction firm completed a small airfield named Yara Hikojo near
the village of Kadena. The airfield, used by Japanese warplanes, was one of the first
U.S. 10th Army targets and was captured just hours after American troops stormed the
island beaches April 1. Americans captured a 5,000-foot strip of badly damaged coral runway.
Army engineers quickly made repairs and by nightfall the runway could accept emergency landings.
After adding six inches of coral, the airfield was declared operational eight days later.
By August 1945, an additional runway was built and the original runway lengthened and improved
to accommodate bombers. Although originally a fighter base, a B-29 organization ? the 316th Bombardment Wing ?
was the first element responsible for base operations. The 316th was preparing to fly combat missions against
Japan. However, President Harry Truman announced the end of offensive action against Japan on August 15,1945,
before bombers could take to the skies. The surrender of the Ryukyus-deployed Japanese forces occurred Sept.
7 when Gen. Joseph Stilwell accepted the surrender at a location which later became Kadena's Stearley Heights housing.
426 :
412:03/08/06 12:33 ID:kx2TwzQr
>424
最初から爆撃基地の確保が重要課題だったんですね。
the airfield was declared operational eight days later
ってことは、開戦後8日後には利用開始していた?
>>426 戦闘機や連絡機の運用は始まった
米軍は大戦半ばから穴開き軽量鉄板舗装技術を持ってたから
爆撃機以外は半日で運用開始可能
>>422
弾の大きさ、というのは、”50口径”とか”45口径”というのが何mmか知りたいということかな?
アメリカなどで言う”**口径”というのは、1口径=0.01インチ(0.254mm)のことで、
例えば50口径、なら12.7mmということ。
英語表記なら”Cal.**”で、読みは”キャリヴァー コンマ **”となる(コンマ、は
読まない場合も)。
スペインの統一規格火縄銃、”カリヴェル”が語源です>キャリヴァー(=口径)
429 :
412:03/08/06 12:42 ID:???
>427
なるほど。そこから元の持ち主を追い出してしまえば
そのまま使えますよね。
舗装用板を持ち歩いて戦争してたんですか米軍。
>>429 アメリカ軍(所属は海兵隊だったかな?)には専門の建設作業部隊がいて、彼等は
世界でもトップクラスだったアメリカの土木工業技術をいかんなく発揮した。
”シービーズ”で検索すると色々とわかると思う。
431 :
412:03/08/06 12:52 ID:???
>430
ありがとうございます。早速読んできました。
物流とか、補給ルート確保とか
一見地味なパートが勝敗の鍵を握ってるあたり
企業戦略と似てますね。
>>431 いや、効率的な物流ルートの構築、補給線の維持管理、といった”地味”とされる部位は、
はっきり言えば戦争の要。
こういった通称”後方支援”がしっかりしていなければ、戦争には勝てない(しっかりして
いるからといって必ず勝てるわけでもないが・・・)。
企業の活動はある種戦争だからね(企業”戦略”というぐらいだし)。
”戦略”とは補給のことだ、と極論されることもあるぐらいだし、”後方”を確立させずして
戦略は成り立たない。
売上が鈍ったからって最前線(営業)ばっかり強化してノルマだけ増やしても意味はない・・・(ボ゙ヤキスマソ
433 :
名無し三等兵:03/08/06 13:01 ID:dV3ZSqW4
一昔前はソビエトの戦闘機の代名詞といったらミグだったのに、
最近はスホーイばかり耳にします。どうしてこうなってしまったのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
434 :
412:03/08/06 13:07 ID:???
>432
ラストの1行、骨身にしみます。
色々教えていただきありがとうございました。
>>433 MiG(ミコヤン=グレビッチ設計局)はソビエト軍の主力戦闘機をほぼ独占的に受注しており、
「黙っていても仕事が来る」状態でした。
それに比べてSu(スホーイ設計局)は、MiGに比べると一歩低い位置に置かれてました。
そのため、スホーイ設計局は研究開発等、さまざまに”企業努力”(社会主義国家のソビ
エトに”企業努力”という概念はないけど)を重ねており、ソビエトが崩壊してロシアとなり、
”民営化”が進んだロシア社会においては、ソビエト時代からの努力が身を結んだわけです。
一方MiGは”親方赤旗体質”が仇となり、ユーザーのニーズを掴めない上、軍事費激減に
よる発注数の激減で業績が激悪化。
斜陽の一途を辿っています。
436 :
名無し三等兵:03/08/06 13:11 ID:BBuIgcuP
ニュー速+でロシアがマレーシアにスホイ30MK18機の売買契約に調印した
と言うスレが立ったのですが
このスレで次のようなレスがありました
>91 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/08/06 12:15 ID:Gotg0NbS
(日本も)独自で戦闘機作ろうよ。
92 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/08/06 12:20 ID:0plQ+1nf
>>91 三菱がロッキードと共同で作ったF-2の惨状を見れば
三菱単独ではヒュンダイの猫車以下のものしかできませんでつ。
93 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/08/06 12:21 ID:Buo1dNiB
>>91 日本はグズだからアメリカ様に作ってもらえばいいんだよ
実際、ロクなもの作れないし
日本の力というのはそんなに低いのでしょうか?
>>436 米国とその他の国では戦闘機開発/生産能力に圧倒的な格差があります
日露欧が束になって開発に取り組んでも米国製戦闘機にはかなわないかも
知れません
438 :
433:03/08/06 13:14 ID:dV3ZSqW4
>>435サン
なるほど、そういうことだったのですか。
ありがとうございます。
>>436 日本の航空技術力はそんなに低いわけではない。
高いわけでもないのだけれど・・・。
問題なのは、「なんとしても純国産の航空機を作る!」というモチベーションがない事と、
純国産にした時のあまりにも高いコストの壁、それと「そんなことに使う金があるなら
うちから買えやゴルァ!」というアメリカの圧力。
上記の問題が大きい。
ただ、30年前に純国産開発した三菱F−1はクズだったので、
「作れって言われればすぐ世界最高性能のものが作れるぜ!」というレベルではないことも
確か>日本の航空技術力
F-2の最終的評価は後数年はみてみないことには無理だろ・・・
厨ほど安易に断定するもんだ・・・・
ま、そもそもF‐1は「純国産」じゃないしな…
インドネシアが保有している戦闘機教えてください
エンジン国産開発じゃないからなぁ>F−1
もっとも、エンジンを国産開発してたらもっと性能がよくなった・・・と聞かれると激しく
微妙だが。
クズ、とまでは言えないと思うが”名機”とも言えない、ようは平凡で普通というところでは>F−1
クズ呼ばわりする奴がクズ
448 :
名無し三等兵:03/08/06 13:47 ID:hS/tYDXV
戦車って1人で運転できるの?
戦車の運転手はたいてい1人
>>448 スウェーデンのSタンクは、1人で戦闘出来ると言われている。
訓練用の複操縦式戦車ってあるのかな
>>451 あります。
レオパルトやチャレンジャーには”操縦訓練車”というバリエーションがあるよん。
453 :
名無し三等兵:03/08/06 15:30 ID:eVURXePL
軍事板に来るのは初めてです。宜しくお願いいたします。
お伺いしたいことは、日本が開発した爆薬についてです。
某所にて、日本の化学肥料メーカーが近年、化学肥料開発中に偶然、
TNTの1万倍という超高性能の爆薬を開発してしまったという話を聞きました。
確か英文字で3文字の略称もあり、そのとき聞いたのですが失念してしまいました。
自分でググってみたのですが、RDXやHMXは出てきたのですが、それ以上の現用の爆薬がよくわかりません。
もし本当であれば、自作の小説内で使いたいので、略称をお教え頂けませんでしょうか?
(それとも、現用の爆薬はRDXやHMXなのでしょうか?) 長文失礼致しました。どうぞ宜しくお願いいたします。
454 :
422:03/08/06 16:01 ID:dWkRlsfz
456 :
名無し三等兵:03/08/06 16:07 ID:3eMl7hac
ガバメントのマガジンを前後反対に無理矢理押し込むと
どうなります?親戚の人(当時三佐)の人がそれをやって
陸曹が顔を真っ青にして飛んできたらしいのですが。暴発
の可能性はありますか?
>>456 つーか弾倉を前後反対に無理矢理入れようとすると途中で止まる。
>>453 >TNTの1万倍という超高性能の爆薬を開発してしまったという話を聞きました。
ここで与太話決定だな。
例えば核兵器の威力を形容するのに、TNT1000トン=1キロトンとかの単位を用いる。
TNTの1万倍の威力の爆薬があれば、100kgで1キロトンの威力があるわけだ。
たった2トンで広島壊滅だぜ。
ちなみに本物のリトルボーイは5トン弱あった。つまり核兵器よりも強力。
459 :
名無し三等兵:03/08/06 16:29 ID:kJI0tL2C
>>456 念の為、モデルガンで試してみましたが……どーなる以前に、入らんわッ!
実物を見れば瞭然だが、ガバ(に限らず、大抵の銃)のマガジンは前と後ろ
の形状が違うので、前後逆にしたら、角が引っ掛かる。
陸曹が真っ青になって飛んできたのは、三佐(少佐クラスだぞ、おい)なん
て人が、サルみたいな真似をしているのがみっともなかったからでしょう。
>457
>459
回答、ありがとうございます。その人は他にも
M24(軽戦車?)で演習場の木を片っ端からなぎ倒して遊んでたら
キャタピラを切断させたり、配備されたばかりの64式小銃用のスコープ(?)を
岩にぶつけて壊したり、無線機(形式不明)を床に落としたりと、そういう武勇伝
ばっかりな人で、自分は電卓で出世したと自慢している始末・・・
ちなみに射撃が大キライで、触った小銃は99式とM1カービンだけだそうです。
462 :
名無し三等兵:03/08/06 17:18 ID:qTfFVQrE
日本の日米同盟からの軍事的独立、日本の単独防衛は可能ですか?
政治的に、ではなく軍事的な戦力、戦略として可能ですか?
>>462 国力的には可能だと思いますが、自衛隊の大再編が必要になると思います。
464 :
名無し三等兵:03/08/06 17:27 ID:qTfFVQrE
>>463 それでは、現在の軍事費の規模でそれは可能ですか?
(大量の軍事費がかかる場合、現状の国力を維持できないのでは?)
>>464 もちろん考えるまでも無く不可能です。
>大量の軍事費がかかる場合、現状の国力を維持できないのでは?
国家予算全体の上限額を変えないのであればその通りです。
思いやり予算を自衛隊で使えるようになるのですから恐らく可能だが
アメリカのかわいい子分でいるほうがきっとステキ
467 :
system:03/08/06 17:38 ID:yXnzQG3N
>>453 単位重量あたりの発生熱量で考えた場合、ニトログリセリンで1520kcal/kg、
TNTで950kcal/kg。爆薬の威力はむしろ導爆速度で評価されるのですが、
巨大な爆発力になる場合は発生熱量自体がネックになるでしょう。現在、
理論的にしか考えられていないが既存の爆薬より遙かに大きな威力を持つ
だろうと言われているN60フラーレンで計算上の発生熱量は2800kcal/kg。
www-cms.llnl.gov/s-t/ex_soccer.html
せいぜい3倍ですね。最近は別の高エネルギー分子なども研究されている
ようですが、やはり5割り増しとか、倍とかのレベルです。
ただ、水素の燃焼では30000kcal/kg近くが得られますから、必要な酸素の
ことを考えずに単純に読むと30倍の威力とか間違えることは可能です。
しかし1万倍はどーやっても無理。
468 :
名無し三等兵:03/08/06 17:40 ID:qTfFVQrE
>>465 それって軍事費に国力がかなり圧迫されるって事で、
つまり現状の日本の国力でも日本の単独防衛はかなり厳しいって事ですか?
>>466 思いやり予算の規模(年間3000億)で自衛隊の再編が可能なのでしょうか?
年3000億の予算で核持てないかな?
空母のほうがいい
アメリカにおつきあいしてイラクに派遣する経費も
軍事独立後の予算として組み込めることを申請いたします
473 :
名無し三等兵:03/08/06 17:45 ID:M0M4fcXb
>>466 アメリカが警戒して武器の入手が困難になり、武器の調達費が高騰するYO。
474 :
名無し三等兵:03/08/06 17:46 ID:qTfFVQrE
例えば第一仮想敵国の北朝鮮と日本が戦闘状態に入った場合、
朝鮮戦争でのケースを考えてみても、
日本は北朝鮮+中国+ロシアまで相手にする意識が必要ですよね?
そこまでの軍事力を今の国力を維持しながら保持できるんでしょうか?
朝鮮戦争当時とは違うと思われ
>>468 負担を国民が認めれば可能であろうと。
他にも例えば国産武器の海外への輸出を解禁すれば調達コストは下げられるだろうが、
これは多分に政治的な問題になるわな。
つまり君の質問にはifが多すぎて答えるのが困難だったりする。
って、この手のIF質問はスレ違い
478 :
名無し三等兵:03/08/06 17:54 ID:qTfFVQrE
>>477 そうでしたか、失礼しました
宜しければこの手の話題をするのに適当なスレを
貼っていただければありがたいのですが
479 :
名無し三等兵:03/08/06 17:55 ID:UiY/3nHd
軍事板常見問題(FAQ) が見れません。どうしたのでしょうか?
>478
現在は適当なスレはないと思われ
面白そうなネタだから新スレ立てるのに一票
>>474 ロシアはすでに共産主義を捨てていますし、中国もキチガイと心中する義理はありません。
それに両国とも日本と事を構えたら、自国の経済が崩壊しちゃいますよ。
援朝義勇軍の再来はまずないかと。
むしろ戦争が進み、金体制の崩壊が決定的になったところで、火事場泥的に北へ介入する可能性すらあるかも。
介入しても泥棒するモノが残っていないし
戦後に餓えた人民の面倒をみることがケテーイするのは中露も嫌でしょ
>483
なるほど、ありがとうございました。暫く待つことにします。
486 :
system:03/08/06 19:02 ID:yXnzQG3N
>>474 昔もそうでしたが、現代は一国対一国の戦争はほとんど起きません。
特に日本などの先進国陣営の国が含まれる場合。ですから北朝鮮対
日本(あるいは北朝鮮+中国対日本でも)といった仮定は無意味であり、
米日は当然、他のアジア諸国やヨーロッパがどう動くか、国連が
どのように動くか、といった問題を考えないと話は進みません。軍事は
単なる戦争ではなく、政治経済を含めないと考察できないのです。
手もとの資料
「日本軍戦闘機」 別冊歴史読本 戦記シリーズ55(新人往来)
のP54に「ショウキ」にはエリアルールが採用されていたと明記されておりますが
本当なのしょうか?私にはそのように見えないのですが・・・
申し訳ありませんがご教授願います。
>>488 エリアルールの原理が発見されたのは戦後なので、あり得ません。
そもそも音速より遙かに遅い飛行機に適用したって、意味ないし。
この板でよくみかける、自営業阻止 ってなに?
>>490 軍板の伝統的風習です。
板の住民に敬愛されている一等自営業というコテハンの大好きな
新スレの2getという行為を、有志が阻止してあげているのです。
理由は様々でしょうが、例えばそんなことしてる暇があったら仕事しろ、と。
一等自営業氏はその筋では有名な本職の軍事劇画家でございます。
時折、「阻止」ではなく「代行」で2getをする者もおります。
と、マジレス。
高校で原文の教師が
「ウチの校長は終戦まで北硫黄島に潜伏していた」
と言っていましたがこれは海軍北硫黄島派遣隊の事でしょうか?
海軍予備学生だった事は確かなのですが
この教師が言っている事はありえますか?
493 :
488:03/08/06 19:56 ID:6x7DN5WI
すいません ID出すの忘れてました。
>489
ですよね〜 「NACAが発表する10年以上前に実用されてた」
ってのは言い過ぎですよね。
494 :
492:03/08/06 19:58 ID:4q3IrmeL
すいません
sageてしまいました
>387
あ、「飛ばすほうは装薬」。そうですね、「炸薬」なら炸裂させるほうですね。
どうもどうも。
497 :
名無し三等兵:03/08/06 20:51 ID:BdU1dMYW
超音速機のインテーク推力の原理がどんなに調べてもイマイチわからないので教えて下さい
高速機のエンジン推力とインテーク推力の比率を見ていたら
超音速さえ出していれば、エンジン無くても推進力が得られそうに見えてくるのですが・・・・
エンジンが受ける抵抗より大きい力で推力が出るのはなぜなのでしょうか?
あと、「海上護衛戦」スレってなくなっちゃったんでしょうか?
>>392 > 第二次世界大戦であんなに負けた要因はなんだったのでしょうか?
当時においても、欧米との技術や生産力の格差を知ってい
た識者の間では明確に認知され、危惧されていたとおり、
とにもかくにも工業生産力を中心とした国力が全く違いす
ぎたので、対米戦争を開始したこと自体が無理で、負ける
べくして負けたとしかいいようがないようです。
戦時中の国会でも問題にされたように、工業力を支える工
作機械も、当時は、多くを輸入品に頼っていたくらいで、
要するに、原料などの輸入が必要なことは別として、全く
の自力では、まだ、高度な工業製品の生産ができない状態
だった、ということです。
ただ、満州国内(当時)の油田が、実質、存在が知られて
いなかったために活用されなかった点は大きかったといえ
るかも。もっとも、現代日本の状況から考えると信じがた
いかもしれないですが、油田を活用しようにも、航空機で
使用できるように精製する技術もなかったなど、工業力が
全体に、とにもかくにも貧弱だったのだから、結果として
は決定的に違わなかったかもしれません。
499 :
system:03/08/06 21:05 ID:fA2jGK/B
>>497 えーと、専門外なのでうろ覚えで書きますが、インテークによって
発生する推力というのは、背圧が負である事を前提に計算されており、
エンジンがなければ背圧は大きな正となるため、インテーク推力は
消失するのだったと思います。つまりは推力をどの断面で具体化するか
だけの話で。ただ、インテークの設計を考える上では、背後のエンジン
によって生ずる推力(つまりインテークから見れば後に吸引される
負圧)がタダで存在すると考えて計算するのが簡単、ということだったかと。
歴史版で聞けばいいかもしれませんが文禄、慶長の役について軍事的に
参考になる文献で入手しやすいものはあるでしょうか。
501 :
492:03/08/06 21:05 ID:???
502 :
490:03/08/06 21:06 ID:???
>>491 ありがとね。
有名漫画家って、「○×の艦隊」とか書いてて、この板で叩かれまくってる人?
前半未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
49 :名無し三等兵 :03/08/02 11:27 ID:IQnjFQvQ
ドイツ軍の「擲弾兵教導師団」てどういうものだったんですか?
76 :名無し三等兵 :03/08/02 22:06 ID:???
戦闘機系の質問ですが
第〜世代戦闘機(1〜5)という言葉がありますが
どのように分けたものなんでしょうか?
194 :名無し三等兵 :03/08/03 19:18 ID:g7hHglhN
単装砲×4と連装砲×2では
基本的に命中率は同じなのでしょうか??(WW2艦砲で)
195 :名無し三等兵 :03/08/03 19:44 ID:2QLFRnzc
太平洋戦争の日本軍のなかの職業軍人の割合ってどのくらいですか?
職業軍人ってだいたい何人くらいいたのかご存知ですか?
222 :名無し三等兵 :03/08/04 01:27 ID:???
Regimental Sergent Major(RSM)とは、どんな職務を持つ下士官なのですか
また、訳は「特務曹長」でよろしいのでしょうか
263 :名無し三等兵 :03/08/04 12:01 ID:cKSjT8Z7
「真珠湾攻撃で空母赤城の艦橋に上がった旗はZ旗ではなかった。」の?
304 :名無し三等兵 :03/08/05 00:33 ID:W57VRv40
大戦末期のドイツ軍戦車の迷彩はパターン化されたと聞いていますが、
例えばパンターの迷彩パターンはどのようなものだったのでしょうか。
「光と影」迷彩は知っているのですが。
324 :名無し三等兵 :03/08/05 16:36 ID:???
軍艦の集中防御の開発者や開発経緯について教えてください。
>>502 全然違う……
作者本人がしょっちゅう光臨する、作品について語るスレがあるから探せ。
395 :名無し三等兵 :03/08/06 06:45 ID:???
第二次大戦時の航空機の速度測定で、
「米国では、機銃弾薬・防弾板・無線機撤去で塗装を剥がして
機体をピカピカに磨き上げて、燃料・潤滑油・冷却水は
計測中に飛行を維持できるギリギリまで減らして
エンジンの過給やオクタン価も実戦で使わない高価なものを準備して
空気の酸素密度の高い時(冬の晴れた朝方?)にやった」
から日本の飛行機もそうすればもっと速かったんだ、という話を何度か
見かけました。これは、日本びいきが入った一部の事例ではなく、
常に行なわれていたことなのでしょうか?
2ゲットを執念のように狙わないでたまには来てくださいよ閣下。
508 :
名無し三等兵:03/08/06 21:19 ID:BdU1dMYW
>>499 では、推力が増えているというより
単に抵抗が減っているということなのでしょうか?
エンジン推力がインテークににかかってるだけ?
今米軍が主に使っている偵察機はなんですか?
>511
戦略ですか、戦術ですか?
どういう場合の偵察なのか言ってもらわないと回答不可
>>511 早期警戒機とか対潜哨戒機とかも含めるの?
戦略と戦術の意味分かっていて質問しているとは思えない。
行き当たりばったりで質問しているように見える。
更に言うとIDも出してないし。
518 :
名無し三等兵:03/08/06 21:44 ID:ENjIAAH6
昨日の夜から今朝にかけて静岡県伊東のあたりにたかなみ型かむらさめ型の護衛艦が
泊まっていたんですけど、あんなところに何のために来たんでしょうか?
そもそもたかなみ型ってもう就役してましたっけ?
520 :
名無し三等兵:03/08/06 22:02 ID:mQwEY8bA
F-16の製造数って何機ですか?
4000超え位だと思うんですけど
製造見込み(契約済み)入れてどれくらいですか?
>>520 「F-16」「製造数」でググったら一発で出たぞ。
>>518 以前に同じ質問があってそれに対する回答もありましたが、
あそこは海自の艦艇がごく一般的に使用する避泊地だそうですよ。
523 :
名無し三等兵:03/08/06 22:40 ID:j/VkqTAM
>>511 みんな手厳しいね。
まず、以前質問者をかたって煽る奴がいたので、質問者はsageずにIDを表示すること。
で、偵察機と一言でいっても現代の軍事では非常に多種多様。
偵察する目標別に細かく分かれてる。だから、「主に」という偵察機は特にあげられない。
昔みたいに写真撮ってくるだけの偵察もあるし、電子偵察、早期警戒、対潜哨戒、
小さいところでは無人偵察機もある。
というわけで、もう少し詳細に状況を設定してくれれば、回答しやすいと思われ。
524 :
直リン:03/08/06 22:42 ID:FhSnv9Gr
質問でも答でもないのですが、
質問するときはIDを表示するが、回答へのリアクション
(お礼とか、理解した事の報告など)ではIDを出さない人が
いるのですが、質問者は問答が終わるまでIDかトリップを
出し続けるように書いたほうが良いのではないでしょうか?
526 :
名無し三等兵:03/08/06 22:54 ID:fc25hF5k
核兵器について質問があります。
100キロトン程度の威力の核でも原爆ではなく、水爆の場合があるそうですが、原子爆弾の
最大威力はどの程度のものなんでしょうか?
原爆だけでメガトン級の核兵器と言ったものはできるんでしょうか?
527 :
名無し三等兵:03/08/06 22:57 ID:VPbAnu3w
いくつもの良スレが痛いレスに埋め尽くされようとしてるのですが
これが夏というものですか?
528 :
名無し三等兵:03/08/06 22:57 ID:plwXmkP8
特殊部隊ってのは忍者みたいなものかえ?
>>527 その通りです。
ま、秋までの辛抱ですよ。
530 :
412:03/08/06 22:59 ID:???
>525
412です。
お礼や報告は回答者の方に
機会があれば見ていただきたい、といった
主旨で書き込んでおります。
sageが妥当かと思いましたが
他の住人の方のご意見も聞いて見たいところですね。
532 :
527:03/08/06 23:04 ID:???
533 :
369:03/08/06 23:11 ID:oE1SLBlv
連合国軍に双発の急降下爆撃機が少ないのは
その代わりに優秀な戦闘爆撃機(P-47やタイフーン)
があったからですか?
534 :
名無し三等兵:03/08/06 23:11 ID:m7KF5OYU
>>530 >>1に
>質問者を騙る煽りが出現しています。ご注意ください。
>age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
とあります。質問者を騙り悪態をついていた人が
居ましたので、IDを表示しつづけた方が良いと
思ったのです。
>他の住人の方のご意見も聞いて見たいところですね。
私もそう思います。それほど面倒な事にはなってはいませんから
絶対にそうするべきとも思いませんが、やった方がマシなら
ルール化した方がよいかなと思った次第です。
その通りです。
無理に双発爆撃機で急降下爆撃する必要性が無いからです。
双発機で急降下爆撃する事は非常に危険ですから。
536 :
369:03/08/06 23:21 ID:???
了解です。ありがとうございました。
>>528 うーんどうだろう。
小説的な表現でいう「戦忍び」は、現代の所謂「特殊部隊」的ではあると思うんだけど
殆どの場合は、潜入調査、流言に破壊活動な感じで
CIAやKGBなんかのような「情報・諜報機関」としての役割が大きいんではと
ここで"007"を想像するのは、人差し指を立てればドロンと消えるってのを信じるのと同じか
538 :
名無し三等兵:03/08/06 23:44 ID:7dW0GwHH
ゴルゴみたいにMA1で500メートル先の人間を狙撃することってできるんですか?
間違えたw
MA1じゃなくてM16だった
540 :
名無し三等兵:03/08/06 23:51 ID:2574Nd3R
自衛隊板で潜水艦乗りの寿命が短いと言うのを見たのですが
どうしてですか?なにか職業病があったりするのですか?
541 :
453:03/08/07 00:03 ID:???
>>458 >>467 お返事ありがとうございます。>458 核兵器並みの破壊力を持つ爆薬というお話でした。
だからSSM-1などに積んで撃てば戦術核すら持つ必要がなくなってるんだよ実は、という
お話だったので、こりゃすごいなぁと思っていたのですが、与太でしたか。トホホ
542 :
名無し三等兵:03/08/07 00:04 ID:FBAsIXTX
質問です。
対空ミサイルの誘導方式で”ビーム・ライダー方式”というのがありますが、本などの説明
を読んでもよく意味がわかりません・・・。
”目標にイルミネーター、と呼ばれるレーダーで電波を当て、その電波にミサイルが
乗る形で目標に誘導される”
とあるのですが、””電波に乗る”とは一体どういうことなのでしょうか?
>>538 かなり無理。っていうか、ナニが悲しくて弾をばらまくための鉄砲であるところの
M16で狙撃しなきゃならんのよ。
やるんなら専用の狙撃銃を使いますわな。訓練された狙撃手が良質の狙撃銃と
スコープを与えられたら500mじゃ外しませんよ。
544 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/08/07 00:15 ID:N44A4U52
>>526 理論上は下限はあっても(臨界量の核物質が最低限必要)、上限はなかったかと。
545 :
名無し三等兵:03/08/07 00:27 ID:lbJQSqRl
戦時中の日本の戦車って、何で主砲の後ろ向きに機関銃が
積んであったのですか?
546 :
名無し三等兵:03/08/07 00:29 ID:lbJQSqRl
あと、日本軍の戦車の変てこな黄色い線の入った迷彩は
何を意図していたのでしょうか?
>>545-546 車体を小型に作ったら砲と機銃を並べておくスペースがなかったためと、そもそも砲と
機銃とでは別々の目標を攻撃するつもりだったため。
あの黄色の帯は、遠目に見たときシルエットの判断を狂わせるため。
暗い色で塗ったものに明るい色の帯を書きこむと、そこだけが目立つせいで本来の形が
わからなくなります。
>>542 ミサイル後方にビームを検出するセンサーが有り、ビームの中心に舵を切る事で誘導されます。
(尾翼上の4センサーの出力比較で舵を切るとか)
つまりイルミネーター側でミサイルの進む方向を示してやってる訳ですね。
> ”目標にイルミネーター、と呼ばれるレーダーで電波を当て、その電波にミサイルが
>乗る形で目標に誘導される”
この説明は、どちらかというとSARH(アミアクティブレーダーホーミング)の説明ですね。
549 :
名無し三等兵:03/08/07 00:36 ID:lbJQSqRl
>>526 >原爆だけでメガトン級の核兵器と言ったものはできるんでしょうか?
核分裂だけでどれくらいの威力が出るものか、試しに造ってみた爆弾があって、
名前はスーパーオーラロイ爆弾で(オーラロイはウラン235のこと)、
威力は0.5メガトンだったとか。現実に造られ実験された原爆はそれが最大のはず。
>>543 過去スレガイシュツ。
ゴルゴはM16なんか使ってないので、少しは調べてから回答して下さい。
>>526 臨界量の核物質がそこ有れば臨海に達してしまう訳ですから、
あまり工夫を凝らさねば、200ktくらいが限界となるそうです。
まあ色々と手は有ると思いますが、そんな事するよりも水爆にする方が合理的です。
>>544 臨界量は物質の状態(密度など)やダンパーで変わってきますし、
臨界量の核物質全てが反応を行う訳でもないので、
ダンパーや殺物質の工夫によって威力を小さくは出来ます。
553 :
名無し三等兵:03/08/07 00:48 ID:wITa2cTk
554 :
名無し三等兵:03/08/07 00:49 ID:mY4ZVtmq
555 :
名無し三等兵:03/08/07 00:49 ID:Ia4Oegrj
日本は自他ともに認められた、スパイ天国であると聞きました。
何故、有効な対策をとらないのでしょうか。
556 :
113:03/08/07 00:56 ID:Ye7wInJL
>>136 ありがとう御座いましたm(_ _)m
どなたかよろしければ北朝鮮側の配置も教えていただけないでしょうか
プロ市民がうるさいから
&
歴代政権が、そいつらを排除してでも対策をとる必要性を感じなかったから。
&
国民が対策をしない政権を支持しつづけているから
>>555 今はどうか知らないけど、昔は
「企業秘密はあっても軍事機密というものなどない!」
というのが日本政府のスタンスであったと・・・
>>533 双発機を急降下爆撃に使った国も単発機のようなキツい急降下をした訳じゃありません。
単純に危険とかそう言う単一の理由では無いと思います。
特にアメリカの場合、爆撃照準器を性能向上させて、速度と防御を兼ね備えた大型機で水平爆撃する技術の研究に熱心だったようです。
単発機もロケット攻撃を多用してます。
陸軍は急降下爆撃自体、あまり熱心で無かったように見受けられます。
560 :
名無し三等兵:03/08/07 01:15 ID:9Tziin4K
海中は温度差?によって、電波や音が伝わり易い層とか、
その逆が有るみたいですが、
日本近海の海流で流れが激しいところがありますが、
あぁ言う所では、探知状況はどうなるのでしょうか?
561 :
至急応援求む!:03/08/07 01:20 ID:yU9CbnUx
てか、今ニュース23見てたが、10日まで文部科学省に寄せられた意見を参考に
正式決定するんだとか。
文部科学省
http://www.mext.go.jp/f_mailto.htm 文部科学省ご意見******************アドレス
[email protected] 高卒認定資格云々で成る程、と思った。点が線につながったかもしれん。
あくまで推測だが書く。
これから先の学力低下にはしばらく歯止めが掛けられない
また、少子化や不登校の影響もある。
という事は大学に入学する日本人の子供の数が減る。
これすべて指導要領うんぬん等の文部省文科省の責によるところも大きい。
大学は財政難にあえぐ>破綻する大学が次々と出る
てことは文科省の勢力減退や手間につながるであろうと予想される。
かといって現状は国民皆大学卒にしようとし得る段階ではない。
このまま放置すれば大学生の割合が将来的に大きく減少し、
文科省はIQ低下や上記の現象の責を国民から問われることになる。
562 :
_:03/08/07 01:21 ID:???
>「企業秘密はあっても軍事機密というものなどない!」
軍事機密はなくても国家機密はあるだろ(w
564 :
至急応援求む!:03/08/07 01:24 ID:yU9CbnUx
>>552 > 臨界量は物質の状態(密度など)やダンパーで変わってきますし、
なぜだか「ダンパー」と言う香具師ばかりなんだが
タンパーだかんな。間違えないように。
Tamperでググってみな。
>>565 >なぜだか「ダンパー」と言う香具師ばかりなんだが
”緩衝材”という意味での”ダンパー”とイメージがかぶるからでしょう。
>>557に付け加えますと,
・近代日本では情報活動と特殊工作活動を混同している傾向があり,
情報活動の重要性そのものが認識されていない.
・現代日本の外交は国内政治同様,派閥と利権のせめぎ合いの派生物である
ことが多く,「対象国の動きを読んで,こちらはこう動こう」という体制になって
いないので,対象国の動きを読むために必要な情報収集・分析能力の必要性を
感じてもいなければ,こちらの手の内を読まれまいとするための努力の必要性も
感じていない.
という要素もあるのではないか,と愚考する次第.
全く無知なもので申し訳ありません。
支那事変から太平洋戦争終戦までの戦略的、戦術的な側面、日本国内の
内政的な側面、を精緻な資料を元に記述されているサイトなどがあれば、
おしえてください。「とりあえず、これらのサイトを読めば、基礎がわかる」と
いったようなサイトを。文献でもかまいません。
仮にポツダム宣言を受け入れずに日本国土を焦土にすることを
いとわず、山にこもり、ゲリラ作戦による本土決戦を実施していた
としたら、どのようになっていたと考えるのが妥当でしょうか?
またベトナム戦争をモデルケースとして考える事は可能でしょうか?
>>569 檜山 良昭という人の書いた「日本本土決戦」という本を読みましょう。
ほぼ、この本に書いてあるのと同じ展開になったはず。
>569
ベトナム戦争時の中ソのような潤沢な支援をしてくれる国が無いし、
アメリカも政治的配慮なんてことはせず遠慮無しで来るので、
ベトナムを参考にするのは無理があると思われ。
572 :
名無し三等兵:03/08/07 06:02 ID:+rz8XMPK
富士火力演習のチケット締め切りなんですね・・。
諦めるしかないのですか?当日券とか・・。
コンステレーションが退役するらしいが、キティとJFKの退役はいつでしたか?
>>572 複数当たったので何なら売りますが。
という人を探せば見つけられます。ここでそういう話をしたらまずいので
私でよければあとでメアドいれてレスくれれば交渉します。
>568
文献なら書評スレを見ればなんぼでも出てきますから、その辺をご覧あれ。
サイトに関しては、それぞれの局面を描いているものが多くて、全体を俯瞰したもの
は書籍に勝るものはありません。
大学などのレポートをお書きになるのでしたら、そう言ったサイトはあくまでも補助的
な資料として確認する位が関の山ではないでしょうか。
書籍一番その辺を網羅し、精緻に書かれているのは戦史叢書全102巻が基礎資料に
なるでしょう。
後、児島穰(字を間違えているかも知れませんが)の日中戦争、あるいは太平洋戦争。
この辺を抑えていればいいのでは?
576 :
名無し三等兵:03/08/07 08:46 ID:SdsMK6Vx
44マグナムを装備してる軍隊・特殊部隊ってありますか。一番最強の銃はなんですか?
教えてください。
>>576 「最強の**」というものはありません。
「**という任務には最適の**」というものはありますが、
全ての状況においてオールマイティに優れた兵器というものは存在しません。
また、それが同一兵器が複数種類存在する理由でもあります。
578 :
名無し三等兵:03/08/07 09:49 ID:l6J4Kv8y
原爆で死んだ将官、有名人っていますか?
579 :
_:03/08/07 09:50 ID:???
>>578 朝鮮公家出身の陸軍中将李王 垠の甥である李〓公(イウこう)殿下が有名かと。
(〓は金へんに隅の右側のつくり)
第2総軍参謀で中佐だった彼は広島で被爆死しております。
581 :
名無し三等兵:03/08/07 11:43 ID:SbKNk3lI
トムキャットとイーグルが
10vs10
でまともに勝負したらどっちが勝ちますか?
やっぱりフェニックス使えるF14が有利?
>>581 ええとですね
戦闘機というのは世界各国、各軍共通で4機単位でやるものと考えて下さい(北朝鮮などの
貧窮国家は別です)
したがって10機VS10機という戦闘は限りなくあり得ないと思います
583 :
名無し三等兵:03/08/07 12:07 ID:e1Hs4X7C
仮に本日日本が核兵器配備を決定したら、実戦配備までどのようなスケジュールで、また
どれぐらいの日数がかかりますか?
585 :
名無し三等兵:03/08/07 12:12 ID:K6Ne/vzR
旧日本海軍の機密文書には海に沈むよう鉛が使われている、
と先日私が訪れた大津島で会った元海軍中尉のお爺さんに聞いたけど
具体的にどの部分に使われているか、ご存じの方いらっしゃったら、
是非、教えて下さい。
>>585 紙は普通の物です
鉛でできた重い筒に入れられていました
>>582 答えになってないぞ。それに常にフライトで行動するわけじゃない。
>>581 条件次第。フェニックスが使えればF14が有利だが。
このレスの補足、修正を待った方がいいかも
>>581 そんなもん状況次第でいくらでも変わるから回答不能。
ちなみに対戦闘機戦でフェニックスがあるから云々は厨以外の何物でもない。
>>581 AIM-54は機動性が劣悪ですので戦闘機相手にはかわされる公算極めて大。
重量をくう割に戦闘機あいてではそれですので、F-14を不利にするだけでしょう。
>>581 ゲーム系の板の該当スレに質問を投稿しなおしてください。
この手の無意味な対戦シュミレーションの質問は房のやることです。
シュミレーション
( ´,_ゝ`)プッ
592 :
名無し三等兵:03/08/07 13:18 ID:TEoTUE7P
山下英一郎著「SSガイドブック」新紀元社258ページに
官給品の耐用年数について制帽と戦闘帽は1年、
制服と戦闘服は10ヶ月、パンツ8ヶ月、コート2年5ヶ月、
作業服1年、ネクタイとシャツは半年、靴と手袋は1年5ヶ月
、ベルトバックルは3年。ネクタイ2本を半年と有りました。
ここで疑問に思ったことはネクタイの耐用年数の少なさと
支給数の多さです。
半年に2本づつ支給されたら隊員の衣装ケースがネクタイ
だらけになりそうです。
なんでこんなに支給したのでしょうか?
>>581 おおざっぱ回答
フェニックスが使えるF14のほうが射程は長いです・・・が戦闘機になど殆ど当たらないようです
もし接近戦になったら、F14のほうが旋回能力が高いので有利・・・・
という話を見たことありますが、実際どうなのかイマイチはっきりとはわかりません
自分は上手くかけないけど、「強さ質問」には「要素」をいくつか書いてあげるのが一番良いのではないかとおもった
この文は回答例で、とんでもなくいい加減なのであまり信用しちゃあダメです
>>592 ネクタイとシャツは予想以上に消耗します。
ですがシャツとネクタイは現在でも実物が大量に流通しているところを見ると
(ミリタリー専門店で一万円前後)現実にも多すぎたようですね。
撃たれるまで撃てない、専守防衛の自衛官に同情して聞くのですが、
麻酔銃または現在の小銃で発射できる麻酔弾って無理なんでしょうか。
麻酔弾なら撃たれる前に撃っちゃってかまわないと思うし、
こっちが麻酔弾を撃って、向こうが実弾撃ってきたら実弾で応戦できるし。
素人考えすまそ・・
素人考えですね。
麻酔弾だなんて戦闘の状況の中では分からないでしょ。
相手にしてみれば、向こう(自衛隊側)が先に小銃を撃ってきたから
反撃しただけってことになる。かえって挑発的かもしれない。
599 :
名無し三等兵:03/08/07 14:03 ID:oHYLxLaI
90式戦車スレで
「強固な意思で上陸を決意した軍を航空機や船舶での攻撃のみで上陸を完全に阻止するのは不可能」という
話を見たのですが
これは何故なのでしょうか?
幾らガッチリ固めても船や輸送機をすべて破壊することが不可能なのでしょうか?
それはなぜ?
601 :
599:03/08/07 14:29 ID:???
なんでもネタにしないで
海岸線じゃなくてたとえば日本海とか
そういうところで阻止しきれないのは何故なのか
という疑問です
物理的に不可能だから。
ハイ次の方ドゾー
>>601 大抵の場合攻撃側は、望むときに戦力を投入出来る
これは、戦理だから覚えておいてね。
防御側が戦力的に優勢でも、攻撃側は局地的な優勢を確保出来る
ドイツ空軍の冬至作戦とか春の目覚め作戦とか読んでみそ
(まああれは末期すぎてどうにもならなかったが)
>>601 もう少し具体敵に説明するとするならな…
一応、某大陸軍国が、日本に上陸準備をするとする。
それがわかっても上陸地点がどこになるかはわからない。
で、その不明の上陸地点近辺には、護衛艦群が1個しかないとする。
で、某大陸軍国は、短時間でも制海権の確保のために、
日本に投入できる海軍力の総力と空軍力のできるだけを、
投入するかもしれないな。
場所によっては、他の方面にいる護衛艦群や米艦隊が来援に来るまでには、時間が掛かる。
とすれば、海上で十分な阻止行動ができない可能性が高まる。
実際に着上陸されてしまう可能性も高くなる。
実際には、時間をかければ制海権も奪還できる可能性も高く、
兵站の締め上げもできるかもしれない。
しかし、世論が…着上陸された→もうだめぽ…という風になる可能性がある。
そうならないうちに、強力な陸上戦力を着上陸した部隊にブチ当てて、
敵の兵力に大打撃を与えるとか、あるいは、内陸侵攻を断念させてしまいたい…
そういうことが考えられるわけだ。
605 :
名無し三等兵:03/08/07 15:29 ID:844EfQ0q
北朝鮮が持つ核は広島型並の威力を持つものなんですか?
>>605 北朝鮮が開発している核爆弾は長崎型のプルトニウム爆弾。
威力は長崎型とほぼ同じだと言われている。
607 :
名無し三等兵:03/08/07 17:09 ID:09EwRBYF
何故野砲を撃つときに、装薬量を変えることがあるんですか?
609 :
名無し三等兵:03/08/07 17:28 ID:09EwRBYF
>>608 それは仰角を調節すればいいと思うんですが。
>>609 装薬が少ないほうが砲の寿命が延びる&ムダは慎みましょう
>505 第二次大戦時の航空機の速度測定
ちょっと意味が分かりにくいのですが、最高速度の公称値は、測
定のときの条件を整えさえすれば、もっと良かったはず、という
ような意味でしょうか? それなら、その通りのはずです。
同一のエンジンでも、燃料と潤滑油のグレードに合わせて、かつ、
長時間の耐久性は度外視して調整すれば、出力をかなり上げるこ
とが可能だから、速度も当然アップします。
ただし・・・
> エンジンの過給やオクタン価も実戦で使わない高価なものを準備して
その辺からして問題。
使用できる材質とか工作精度とか潤滑油の性能などについて必要
充分を確保できなかったために、米国で実使用されたのと比肩す
るような過給機付きエンジン自体、実質、開発できずに終わった
わけですし、高出力を可能にするような高圧縮比に耐えるエンジ
ンも燃料も確保できなかったので、「現実として同じことはでき
なかった」のだから、もっと良かったというのは架空の推論と考
えることも可能かもしれませんし、同じことができるくらいなら
戦争なんかしてないで輸出戦争に明け暮れていたと思います。
>>599 しかし、それ以前に
90式戦車の底部の装甲は石で簡単に穴が空くほど装甲が弱いからあてにできない。
まずそこを問題とすべきでは?
>>612 ネタはもうちょっとタイミング良くしないと効果が薄い。
>90式戦車の底部の装甲は石で簡単に穴が空くほど装甲が弱いからあてにできない
なんだってー(AArk
>>609 高度の調整ってのも有る。
最高到達点とか、照明段の開火の為に。
617 :
名無し三等兵:03/08/07 19:46 ID:txOTkAgc
>>617 熱海の秘宝館に併設されてる卍灯台風雲記念館。
当主(故人)が騙されて買ってしまったヒトラーやナポレオン、ジンギスカン
の軍装品が所狭しと展示されている。多分、世界唯一にして最大のヒトラー博物館だとおもわれ。
619 :
名無し三等兵:03/08/07 19:55 ID:txOTkAgc
>>616 「90式戦車の底は石でも穴が開く」って、某作家の飛ばした与太話です。
信じないように。
石で穴が開くような戦車、地雷を踏んだらイチコロでしょうが。
621 :
609:03/08/07 20:12 ID:???
>>615 つまり近い距離でも曲射できるようにするために、装薬量を減らすって事ですね。ありがとうございました。
戦争のこと調べに来たんだけど
怪獣とか宇宙要塞と女捕虜を捕まえたらとか
軍事板ってバカしかいないんですか?
いっそ板ごと削除を検討した方が良いのではないでしょうか?
ID出してもいない奴の戯言を真面目に受け応えしないでください。
626 :
名無し三等兵:03/08/07 20:57 ID:sThfHkpr
webを見てたら、海外の銃コレクターなんかで旧日本軍の小銃を
集めてる人とかいるんですけど、この人たちは銃弾はどうしてるんでしょうか?
308とか30-06とか適当に詰めて撃てるのかなぁ?
38式の弾なら今でもスウェーデンで生産しています。
一部の国では狩猟用に重宝されている為です。
その他の弾でもアメリカなどではショップなどで作っているはずです。
>>626 ホンの10年くらい前までは「アリサカ」って商標で旧日本軍の小火器専門
のカートのメーカーがありましたが現在は倒産してしまったようです。
アリサカの在庫をネットオークションで購入するか自作のようです。
629 :
名無し三等兵:03/08/07 21:06 ID:sThfHkpr
>>627-628 ありがとうございます。
おお、素晴らしい。小銃弾はマイナーなものでも手に入るわけですか。
630 :
名無し三等兵:03/08/07 21:09 ID:XJeeh4Aj
イラク戦争でも話題の米陸軍101師団?という特殊部隊の事について
聞きたいのですが、この精鋭部隊に入隊するような米兵は大卒で入る
のか高卒で入るのかって事と、この部隊の平均年齢を教えて下さい
>>622 今の状況は、一言「夏だから」以外の何物でもありません。
そう言う貴方も夏の風物詩みたいなのですが。
>>630 第101空中襲撃師団のことだと思いますが、
これは陸軍の一般の部隊であって、特殊部隊ではありません。
他の戦車師団、機械化歩兵師団などとの違いは、部隊がヘリコプターで輸送、攻撃することを
前提に編成されていることです。
特殊な部隊ではないので、そこに配属される将兵も特別な経歴の持ち主ではありません。
大卒、高卒、士官学校卒、様々です。
また、アメリカでの学歴は日本とは事情が少々違います。
大学を「卒業」していなくても、学士・修士の学位を取れる場合もあります。
軍に籍を置いたまま学位を取得する制度もありますし、一概には言えないのです。
633 :
名無し三等兵:03/08/07 21:43 ID:vUnTu2oO
896 名前: 名無的発言者 投稿日: 03/08/07 21:28
日本軍にはまともな指揮系統は存在しなかった. 全員で滅茶苦茶やっただけだ
というレスがあったんですが?
そうなんですか?
指揮系統は存在したが、全員滅茶苦茶やっただけだよ。
>>576 >44マグナムを装備してる軍隊・特殊部隊ってありますか。
軍隊では拳銃の使用頻度は非常に低いですので(将校の護身用とか)、
9mm弾程度の威力で問題無いとされています。
44マグナム弾は、狩猟用のサイドアーム用拳銃弾として、売り出された物ですから
(それでも、手負いの大型獣には威力不足です)。
>一番最強の銃はなんですか?
人間が手に持って撃つと言うなら、一昔前に使われていた20mm弾を使用した
対戦車ライフル銃でしょうか(各国様々有りますが、日本なら97式自動砲)。
M本って今売っているんですか。
中古でも何円ですか
638 :
名無し三等兵:03/08/07 22:09 ID:FjiPkYTE
旧ドイツ軍航空教導団の編成ですが、すべて教官なのでしょうか?
バトルオブブリテン以降はどのような編制で戦っていたのか、
SS装甲師団と装甲教導師団はどちらが精鋭だったのですか?
どなたか教えてください。
639 :
名無し三等兵:03/08/07 22:32 ID:GAynoV7r
二式テラのあの構造って、日本軍の発想かと思ってたのですが、調べてたら
同じようなアイデアが既に他で作られてたようなのですが、何という銃なのでしょうか?
よろしくご教授お願いします。
>>639 回転させて脱着するのはマウザーのパラトルーパーとそれをコピーした
0式と言う二式の前身(試作)のモデルです。
検索したら一発で出て来たゾ!ゴルァ!
>>639 ドイツが1939年にKar98kを2分割式に改造したものを試作しています。
目的は二式テラと全く同じ。ただしこちらは正式採用はされていません。
これが分割式小銃の元祖かどうかは、不勉強なものでよく判りません
迷彩模様について詳しいサイト知りませんか?
各国の軍隊はどのような基準で自国の迷彩柄を
制式化するのか、素人が想像もしないような
科学的根拠があるのでは?なんて最近思うんですが。
例えば米軍のデザートカモがチョコチップから3カラーに
変わったのはどうしてでしょうか?
また、3カラーには淡い緑が使われてますが
あの色を使おうという発想自体が普通じゃないと思います。
英軍のは誰でも考えそうな感じですが…(笑)
644 :
名無し三等兵:03/08/07 23:01 ID:GAynoV7r
>>640 モーゼルってとこまでは、オラも検索してわかったですよ。
でも型名がわかんなかったですよ。
パラトルーパーって型名じゃ無いっしょ?
>>642 迷彩については日本語サイトではコレクション的なものしかない。
こんなのは検索すれば分かるだろう。
海外のサイトでは歴史について触れてるのがあるが、その根拠まで
触れてるのはまず見ない。ちゃんとした書籍や論文で見ないと。
で、色の話だけど見た目じゃなくて輝度パターンで近似のものを使ったり
コントラストを利用したりするので、単純な印象だけで考えないほうが良い。
647 :
名無し三等兵:03/08/07 23:09 ID:EAxtHOa7
ガンダムSEEDにアークエンジェルという船が出てきますが
実在の軍艦におなじ名前がついているものってありますか
>>644 試作で採用されとらんのにちゃんとした型番や型名あるわけなかろ。
専門書見たって載ってないわ。
649 :
名無し三等兵:03/08/07 23:12 ID:1dhYVXDP
艦から打ち上げ花火(かそれに類するもの)をバンバン上げたら
急降下爆撃機を追い払うことが出来るとふと考えたんですがダメですか?
>>649 駄目です。
高角砲(高射砲)が何のためにあるのかよく考えて下さい。
652 :
名無し三等兵:03/08/07 23:20 ID:882bMUlw
以前どこかで聞いた事があるのですが、
旧ソ連は井戸水や油田を掘るのに核爆弾を使用していたというのは本当ですか?
>>647 多分ないよ。
全世界の軍用艦の名前を一隻残らず把握してるわけではないから、
もしかしたらあるかもね。
ちなみに、某超有名SF小説には「大天使級戦艦」なる代物が登場するので、
おそらくそちらからの引用でしょう。
>>649 実は旧日本海軍が、大戦末に対空噴進砲と言う物を実用化してまして、
それが束にしたロケット花火みたいな代物だったのですが、それなりに
効果が有ったようです。
ただ、一度発射してしまうと再装填に手間がかかり、戦闘中は無理なので、
対空機関砲を高密度に装備したほうがよいとの理由で、一般化はしません
でした。
>>649 そのくらいの事は誰でも思いつきます。
事実日本軍の輸送船は花火を積んだ事があったそうです
>>652 ソ連では鉱山の採掘に小型核を利用したことがあったはず。他国でも運河の掘削に複数の原爆を使用する
計画があったが、放射能の問題があり断念した。
>642
全然知らないですが、軍服なら、少なくとも、同士討ちを避けるた
めの国籍の識別は不可欠の必須事項のはずで、必然的に、他とは違
う点を設けないとマズイはずですね。
659 :
638:03/08/08 00:15 ID:BKFh2HUo
ドイツ軍航空教導団のドイツ本土防空戦時編制だけでもどなたか分からないでしょうか。
660 :
名無し三等兵:03/08/08 00:18 ID:QJguKpTJ
>>657 そうなんですか、お答えいただきありがとうございます。
バルカンとガトリングの定義的な違いは
どのようなものなのでしょうか。
>>661 質問者はIDを出すように。
ガトリングってのは、総称。
バルカンは、M61シリーズの愛称。
「車」と「カローラ」の違いみたいなもんです。
663 :
名無し三等兵:03/08/08 00:27 ID:Dsy+tNIG
>>649 艦載兵器ではないがナチスドイツ軍が”フリューゲルファオスト(ルフトファオスト)”という
対空多連装ロケット兵器を試作していた。
対空機関砲と比べてメリットがほとんどない、という判断で試作以上のものにならなかった。
多連装ロケットで弾幕を張るには、ものすごい数のロケット弾が必要になるだろう。
また、再装填がとても大変だろう。
結局、機銃と比べて投射弾量の点で有効性がないのでは。
日本軍においては朝鮮人でも将官にまで昇ってますよね。
他国の軍隊で異民族がそのような昇進をすることはあったのでしょうか?
>>665 いくらでもあるよ。
米軍だって外国出身の偉いさんはたくさんいるし。
「父ちゃん母ちゃんや爺ちゃん婆ちゃんが外国人でしたが僕は米の国の将官です」
なんて例まで含めれば星の数ほどと思われ。
それに、これから軍事を強化しようとしてる中進国なんかだと、
外国人の軍事顧問を招聘することもよくあるでしょ。
中世や古代に遡ればますます枚挙に暇なし。
てゆーか、「他のアジア人と日本人を差別しちゃなんねぇぞ」とゆーのが
大東亜共栄圏の理想乃至は建前で乃至はお題目であったわけで、
人事においてあからさまに他民族と日本人を差別するようなことがあれば
それは自己否定に繋がってしまうと思うの。
>>652 ソ連は「平和的核爆発」と称して大規模土木工事に核爆弾を何気に
使用しておりました。その総数は150回をこえるとか。
それの代表的なところでは
・地震研究のため。地中核爆発で地震波を出してみた。
・石油掘削のため。穴掘って核爆発を起こせば近くの油田のアブラの出がよくなると
思ってやってみた。
・運河開削のため。連続的に核爆発でクレータを作ってそれをつなげて運河にしようと
思った。・・・これはさすがに二発だけ爆発させてやめた。
・地中ガスタンク作成のため。地中に球状の空洞が出来る筈だったが、地下水で
埋まってしまってだめぽ。
・汚染土壌廃棄場作成のため。汚染土壌がかえって増えてる、って点については偉大なる
社会主義国家建設のためなので気にしてはいけない。
・貯水池作成のため。その水をなんに使ったのかも気にしてはいけない。
・炭鉱の粉塵を除去するため。ものすごい爆風で粉塵は収まったらしいですが、
炭鉱夫の健康状況は悪化したとか。何故だろう。
・有害化学物質の焼却のため。だんだん書いてて頭が痛くなってきた。
668 :
名無し三等兵:03/08/08 00:55 ID:teruiOxT
>>667 アメリカで”第2パナマ運河”の建設に水爆を使用して一気に、という案が真面目に
検討されたことがあったそうな。
あと、大量の品質保証期限切れ化学兵器の処分方法として、
”核爆弾の周りに処分する化学兵器をひたすら集積してどかんと一発”
というのも真面目に検討されたことがあるとか。
でもまぁソビエトよりは・・・あ、いや、アラスカ(のド田舎)に核兵器を使って湾を掘り、
港を作るって計画が・・・(汗
あぁ、自分も頭が痛くなってきました。
670 :
名無し三等兵:03/08/08 01:38 ID:EZr8fqx7
自衛隊の小火器について質問です。
空自や海自にもMINIMIなどの機関銃や、カールグスタフなどの対戦車兵器は配備されているのでしょうか?
また、配備されていたとしたらどのような部隊に配備されているのでしょうか?
以上ですがよろしくお願いします。
なんか爺さんが中隊長だったとき二十人ぐらいで一斉に
(パールハーバーのワンシーンのように)拳銃と小銃
でヘルキャットを落としたと言っていましたが本当に
できるのでしょうか?
爺さんはそのとき仲間の半分ぐらいがそのときの
機銃掃射で死んだと言っていました
下らない質問ですいませんm(_ _)m
>671
絶対に無理ということはない
質問者はIDを出してくださいね。
拳銃弾はともかく小銃弾なら不可能では無いです。
戦記なんかを漁っているとちょくちょく出てきますよ
>>670 教育機関に軽機関銃があるので、部隊にもあるはずです。
675 :
名無し三等兵:03/08/08 04:20 ID:pmITyGxR
もし戦争中に「戦うのはいやだ〜」とかいって敵国に投降して、
いろいろ情報を喋ったりしたら、あとで母国から訴えられたりする?
もしそうならどんな罪名になるんでしょうか?
FAQは復旧しました.
>忍者と諜報機関の違い
(ちょっと,まだ忍者の実像についてはリサーチ不足の面もあるのですが……)
例えば,武田信玄家中の真田幸隆配下の忍者は,砥石城の部将,矢沢総重の子で,
葛尾城に人質になっていた重丸を誘拐することにより,村上国清からの離反を
総重に促したり,
同じ武田家中の山形昌景配下の者は,三河,二俣城の城兵を買収して,天水桶に毒を
入れさせたり,
他にも他国の情勢を探ったり,今川義元に関する情報を織田信長配下の梁田政綱に
流したり(ただ,どこまでが風説で,どこまでが真実かは不明)等していたようです.
これらの点は,今日の諜報機関の行う情報収集や秘密工作と大差ないように思えます.
ただし,今日の諜報機関と,忍びとの決定的な違いは,前者が,収集した情報の
分析も担当するのに対し,忍者は自らは分析を行わず,その分析は戦国大名および
その家臣団に委ねられていた,という面にあるようです.
要するに,情報規模も今日に比べれば小さいが故に,その部分が未分化だったって
ことかと.
>>647 イギリス戦艦ロイヤル・サブリンがソヴィエトにレンタルされた時、借りた方は
アルハンゲリスクと呼んでいました。ロシア語でアークエンジェルの意味です。
678 :
名無し三等兵:03/08/08 06:15 ID:S1eOla3t
以前軍事雑誌(名前失念)に「5.56ミリは7.7ミリより射程と威力が劣るので、MINIMI
への完全切り替えは時期尚早、62式機関銃をもう暫く使用し続けるべき」
と言うような内容の記事が載っていたんですが、果たしてどちらを使うべきでしょうか?
>>678 純粋に威力だけからいえば7.62ミリの方が優れています。
しかし、分隊〜小隊レベルで配備される機関銃の場合、小銃との弾薬の共用
はきわめて重要です。補給の負担がそれだけ減りますから。
従って、トータルで見た場合、必ずしもMINIMIが不利とは言えません。
680 :
名無し三等兵:03/08/08 07:28 ID:F+dKxcTA
アークエンジェルの件で質問したものです
ありがとうございました
ところでSEEDで館長がとりかじ20
とかおまかじとか言っていますが
どういういみなんでしょうか
>>679 さらに最近だと、敵を殺すだけが能じゃないという思想も生まれてます
(殺さず負傷させれば、救助や看護のため単純に殺すより多くの兵を無力化できる)
>>680 取り舵=進路を左方向に変える
面舵 =進路を右方向に変える。
取り舵20は、今進んでいる進路から左方向に20度(360度表記で)進路を変更する、ということです。
682 :
680:03/08/08 07:36 ID:???
ありがとうございました
>>680 取舵(とりかじ)・面舵(おもかじ)。海軍に限らず船舶一般で用いられる用語。
船の舵を切って左方向へ船首を向けるのが取舵・右方向へ向けるのが面舵。
語源は十二支。十二支は方位を表すのにも使われ、
「子」を真北・「卯」を真東・「午」を真南・「酉」を真西とする。
そして、酉の方角に向かうのでトリカジ、卯の方角に向かうので
ウ・ム・カジ→オモカジ。これに漢字を当てはめて取舵・面舵となった。
>675
ケースによって様々に変わります。
捕虜となって、尋問の過程で色々自軍の情報を敵国に提供する場合、自らが
積極的に敵国の宣撫工作に従事する場合などがあります。
日本軍の捕虜でそう言う状況に置かれた人もいましたが、前者で訴追されたと
言う話はありません。
ただ、そう言うのは得てして漏れるもので、周りの人々から白眼視される可能性は
あるでしょう。
また、後者の場合は、捕らえられた場合、利敵行為として銃殺されるケースもありま
した。
なお、戦うのは嫌だと言うことで、敵国に投降した場合は、敵前逃亡が成立する場合
もあります。
>>681 面舵20゜とは舵角を指示しているので、進路とは違います。
ただ、「面舵(取舵)○○゜の所」と言えば、今の進路から
○○゜進路を変更しますが、通常あまり大きな変針指示はしません。
686 :
名無し三等兵:03/08/08 10:37 ID:8SEK9Vyl
空自の次世代主力戦闘機にF22ラプターを使いたいが
米国は日本に対してF22を販売またはライセンス生産を
させてくれないのではないのか?
という話を聞いたのですがもしその可能性があるとすれば
どういう理由からでしょうか?
F4やF15は売ってくれてF22は駄目と言うのが分かりません。
秘密保持と言うのであればF4・F15あるいはイージス艦
とかも、少なくとも日本が採用を決めた当時は機密の
塊だったはずです。
なんでF22だけ特別なのでしょうか?
>>686 ライセンスは問題ないでしょう。アメリカ側も空自へF-22導入の働きかけをしています。
ただし、ライセンス比率はかなり低くなるでしょう。他国に漏らせない技術の塊ですので、
残りは日本が自前で開発してインテグレーションする必要があります。
F-15でも60%強でしたから、F-22では50%を切る可能性があります。
開発費高騰の一因であります。
まあ空自としてはいまのところF-22導入を余り望んでいませんので、その目はありませんが。
>>686 アメリカはクリントン時代に既にイスラエル、サウジアラビア、日本が希望するなら
F/A-22の導入を認めることを公言しております
>>686 アメリカが外国に輸出するF/A-22は輸出用のモンキーモデルだからね。
日本のイージス艦だってモンキーモデルだよ。
690 :
名無し三等兵:03/08/08 11:36 ID:5VhHQVCq
691 :
686:03/08/08 12:31 ID:8SEK9Vyl
ありがとうございます。
疑問解決です。
692 :
名無し三等兵:03/08/08 12:49 ID:zjjO+zNN
ロシアの戦闘機に乗れるツアーがあると聞いたのですが
日本で募集している旅行会社のHPはありますか?
>>681 さんざんガイシュツですが、それは対人地雷などの話ですね。
実際に軽量高初速弾は導入当初から、ダメージを負った敵兵からの反撃にあう事例が多々、問題視されています。
そのため、早い時期から3点射などで威力をカバーすることが奨励されています。
695 :
名無し三等兵:03/08/08 13:21 ID:zjjO+zNN
>>694 はい見ました。
それ以前から知っていたのですが妹が信じてないので…
たしか以前軍事板に戦闘機搭乗ツアー(確か空自のパイロット
のSu−27試乗がらみ)について詳しいことが書いてあったので。
697 :
名無し三等兵:03/08/08 13:49 ID:343FsnFt
日本軍には砲身が飛んでく大砲が有ったそうですがマジですか?
698 :
名無し三等兵:03/08/08 13:58 ID:Cl8L91KR
>>697 それはおそらく九八式臼砲の事だと思われ。
砲弾を発射座に被せるようにセットして発射する砲です。
砲弾を砲身の中に入れる通常の砲と違って外側の部分が飛んでいくので
砲身が飛んで行くように見えたのです。
砲身が見えないので無砲弾とか「ム」弾と呼ばれました。
699 :
名無し三等兵:03/08/08 14:04 ID:+gy2twwj
>>689 露骨なダウングレードはされてないはずです。
それにされていたとしても、日本の技術で取り戻せる。
700 :
名無し三等兵:03/08/08 14:07 ID:eD2PP8fd
スレ違いかもしれませんが、ルドルフ・ヘス?というドイツ人がイギリスにわたり、
今でも拘束されているというのは本当なのでしょうか。
また、彼はなぜイギリスへわたったのでしょうか。
そして彼はなぜ釈放されなかったのでしょうか。
(私のうろ覚えかもしれません)
701 :
名無し三等兵:03/08/08 14:23 ID:Cl8L91KR
>>700 ルドルフ・ヘスはナチスの副総統という立場にありましたが、
ヒトラーへの忠誠こそ高いものの個性派揃いで野心旺盛な他のナチス幹部に押されて
ややナチス党内部での存在感が薄くなっていました。
そこで彼はこうした立場を挽回しようとイギリスとの和平を実現するために
1941年5月、アウグスブルクから自身の操縦するBf-110でスコットランドのグラスゴ−に飛び、
そこでパラシュート降下しました。
しかし、全く相手にされる事もなく軟禁され、戦後ニュルンベルクの裁判で終身刑を宣告され
西ベルリンのシュパンダウ刑務所に収監されました。
彼が最後まで釈放されなかったのは、彼が生き残ったナチス高官の中で最高位であり、
彼が親ナチの運動に利用される可能性があったからです。
親族からの保釈請求は何度もありましたがすべて却下されています。
彼は1987年8月17日にニュルンベルク裁判で最後に残った囚人として93歳で自殺しました。
また、彼は戦中からやや精神的に不安定なところがあったと指摘され、
亡命劇もそれが原因とも言われています。
米軍の場合、准将から少将、少将から中将、中将から大将へはどれくらいの
期間で昇格するのでしょうか。あとそれは選考なのでしょうか。
703 :
名無し三等兵:03/08/08 14:48 ID:ZA327dWw
英国駆逐艦の「フロチラ・リーダー」と同意の日本語である「ナントカ駆逐艦」の
ナントカの出し方と読み方を教えて下さい
響導、みたいな字です
704 :
system:03/08/08 14:59 ID:LpWFV8DS
>>699 一言だけ。F/A-22のAESAやF/A-22間データリンクなどまで含めた
最大の性能を引き出すにはソフトウェアが必須です。機体運用ソフトの
開発を山ほど手がけてきた米国ですら、F/A-22のコード開発は最初から
難航が予想され、今までかかってようやくなんとか作戦行動できそうな
段階までたどり着いたところです。この部分で制限をかけられたら、
未熟かつデータベースを持っていない日本には「なにも」できません。
あまり卑下するのはなにですが、日本の第一線軍用機に関する技術など
いいとこ二流であるということは自覚しておくべきです。
>>574 遅くなりましたがご連絡お待ちしてます!
よろしくです!
>>702 http://www.candaceirvin.com/part3.html このあたりを参考にするとよいが。
22歳で士官学校を出て少尉任官、それから順調に昇進して、
だいたい44歳から48歳で大佐に。
それ以降10年で大将にまで昇進するとしたら、
将官の階段を2年ごとくらいに駆け昇ることになるが、
それはちょっと難しいだろうな。
でも佐官でも尉官でも1階級昇るのに成績の良いやつならば2〜3年ってとこ。
>あとそれは選考なのでしょうか。
選考って意味が分からないが、当然勤務成績の良い順に昇進するよ。
>>705 ・・・あなた2ちゃんの恐ろしさ、わかってる?
ここでメアドさらしたらどんなことになるか。
ある程度経験を積んだまともな(普通の)2ちゃんねらーならメアドなんて絶対曝さないし、
曝させるような言動とったりしないよ。
>>706 多分大佐から上は抜擢人事に近いものがあるのでしょうね。
>>703 嚮導艦(きょうどうかん)。「きょう」か「こう」で変換して出てこないなら辞書登録するしかないかな。
710 :
名無し三等兵:03/08/08 16:49 ID:+gy2twwj
調べたが
>>705はフリーメールだった。
知らない人の為に2chでメアドなど
曝さないように注意を促す必要はありそうだが。
フリーメールでもウィルス入りメールが来るので
注意すべし。
712 :
質問です!:03/08/08 17:17 ID:E8AjwBV7
航空自衛隊の陸上戦闘能力はどの程度の戦力でしょうか?
基地の警備やペトリオット等の対空戦闘群の護衛などの空自自身の兵力をどの程度か知りたいです。
実際必要ないかもしれませんがそれ以外陸上兵力はないのですか?
また基地警備隊の戦力、武装はどの程度でしょうか?
お願いします。
714 :
名無し三等兵:03/08/08 17:21 ID:Tn/he+TS
質問ですが米海軍特殊部隊シールズと言う部隊の事についてなんですが
この部隊に入隊するには当然米軍に所属してる事が前提でしょうが、
こういう部隊に志す兵士は高卒か大卒かだとどちらが多いのでしょうか?
米軍でもトップクラスの優秀な人が集まると聞いてるのでやはり学歴も
優秀でないといけないと思うので教えて下さい。あとこの部隊の平均年齢
を教えて下さい。最後に、この部隊ではどんな訓練をするのでしょうか?
この三つを教えて下さい。お願いします
なんか昨日あたりも学歴うんぬんの質問があったな・・・
>>703 嚮導駆逐艦では
きょう‐どう【嚮導】キヤウダウ
先に立って導くこと。また、その人。案内。
(軍隊用語) 部隊が横隊に編成されている場合、その両翼に配置して整頓・行進など
の基準とする者。
―‐かん【嚮導艦】
>>715 兵士として優秀なことと、学力に相関関係が薄い事が
理解出来ないのだろう。
東大法学部の連中を空挺に放り込んで教育したらどうなるか?
くらいの想像力が無いと思われ。
719 :
名無し三等兵:03/08/08 17:50 ID:0B3BwO/O
以前、柘植氏は経歴詐称しているとこの板で話題に
なっていましたがその点は別として、著作の内容に
かんしての評価はどうなのでしょう?
内容も程度が低いのでしょうか?
軍事板での評価を教えて下さい。
>>719 柘植氏の軍板評価は知らないが
個人的な評価は
5段階評価で2くらい。
新幹線で暇つぶしに読むのならいいかも。
721 :
名無し三等兵:03/08/08 17:56 ID:MQ75EcZL
85 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 03/03/16 18:07
イタリア人は度重なる戦争の弱さに、ヒトラー総統に「全く役に立たないマカロニ野郎め!!」と、吐き捨てられますた。
このAAは、AA職人さんにわざわざ作ってもらいました。弱国イタリア軍をぜひ2chで応援してあげてくらさい。
マカロニ野郎
__∧_∧_
(0)_ ´∀`_)
 ̄( )
| | |
(__)_)
>>721 「とりあえずイタリアをけなしとけばWW2通」みたいな勘違いをした阿呆が増えるだけで
迷惑極まりない。
724 :
名無し三等兵:03/08/08 18:30 ID:wQcDYnis
微妙にずれてるかもしれない、ですが質問です。
スペースシャトル以前の、ロケットと呼ばれて直ぐ
思いつくようなロケットで、8Gとかその位の出力に
耐えて居た宇宙飛行士は、ほとんど元パイロット
だったと思うのです。そのことが解るHPや、高重力
環境が人体に及ぼす影響、などについて詳しいと
ころはありませんか?
726 :
名無し三等兵:03/08/08 18:53 ID:xbf7Epvw
迫撃砲に砲口から砲弾を装填しますが、もしそれが不発弾
で発射しなかったらどうやって砲弾を砲身から取り出すの
でしょうか?
>>725 >>727 矢や板違い感が有りつつ、長文で読みにくい質問に
お答え頂き有り難うございます!助かりました
フランスとかヨーロッパのの戦闘機がデルタ翼採用してるのがおおいのは
理由があるんですか
デルタ翼の前にある小さい翼はなんて言うんですか
730 :
名無し三等兵:03/08/08 19:29 ID:ocPIQCGV
板違いを承知であえて軍板の皆さんに質問するのですが、
レミントンやウィンチェスターといった高精度のライフルが入手可できただろうに、
何故、リー・ハーベイ・オズワルドはカールカノを敢えて選択したのでしょうか?
>>729 デルタ翼の前にある小さい翼は「カナード」といいます。
最初に採用したのはサーブ37ビゲンです。
あと、アメリカの戦闘機にもデルタ翼は多いのですよ。
そもそも彼が撃ったかどうかも疑問視されているのでわかりません。
つ〜か一時期アリサカライフルで撃たれたって報道してたね
734 :
名無し三等兵:03/08/08 19:55 ID:ntun2GMP
>>674 レスありがとうございます。具体的にどんな種類の火器が配備されているかについては
分かりませんか?基地祭なんかでの目撃証言でもいいので、どうかお願いします。
>>729 デルタ翼には超音速時に衝撃波の進行を遅らせることができるという利点があります。
その他に翼端失速を起こしに くいというのも利点です。
でも、無尾翼デルタ機は離陸時に機首上げの姿勢を取るためにはエレボンを
上げなければいけない(すなわち揚力を失う)というデメリットもあるわけです。
ビゲンのクローズカップルドデルタはデルタ翼でSTOL性を確保するという
意味合いがあったと思いますが、最近のカナードはディジタルフライバイワイヤ
との組み合わせで高度な機動を達成するために使われています。
>>730 日本を代表するジャーナリスト落合信彦と元グリーンベレー柘植久義の著作によると
「カルカノは狙撃銃に必要な要素を全て備えている」
そうだ。
>>736 宝島別冊「陰謀がいっぱい!」で「ありえネーヨ!」ってツッコミ入れられてた。
738 :
名無し三等兵:03/08/08 20:33 ID:q2mB1Oa0
>>736 「日本を代表してるのに国際的には全く無名のジャーナリスト」と「経歴
詐称疑惑の軍事評論家」の方々のコメントはちょっと...
ネタはさて置いといて、オズワルドが撃って無いとしても、犯人グループが
この銃に込めた意味合いは何なのだろうかと思いまして。
>>665 >他国の軍隊で異民族がそのような昇進をすることはあったのでしょうか?
つい先頃までの米陸軍トップは、日系人でした。
ミスタービーンが護身用に所持してたね>>カルカーノ
んでイタズラに使って逮捕された。(w
741 :
名無し三等兵:03/08/08 20:48 ID:i458xIMA
Mig15とF86は性能的にはどちらが上だったのでしょう?
>>741 大して変わらなかったらしいです
朝鮮戦争のとき敵のMIGを捕まえて性能を86と比べたのですが
強いパイロットが乗ったほうが勝つという感じだったようです
743 :
名無し三等兵:03/08/08 20:58 ID:lX128H7b
>>735 何故揚力を失ってまで機首を上げる必要があるのですか?
元々デルタ翼機の前脚は長めです。
それではダメなのですか?
>>742 セイバーはサイドワインダーを積んでた。
これが決定的な違い!
745 :
名無し三等兵:03/08/08 21:01 ID:8w0SM4Fc
戦時国際法の質問宜しくお願いします。
1949年以前の話で、ハーグ陸戦法規23条では
「武器を棄てまたは防衛手段を喪失し、自らの意思で降伏した敵兵
を殺害する、もしくは傷を負わせること。 」
とありますが、
便衣兵が投降してきた場合は殺害してはいけないのでしょうか?
便衣兵はハーグ陸戦法規が定める交戦者の資格を満たしていませんが。
殺してOK。
ゲリラは兵としては認められてない
>>743 いえ、離陸に必要な揚力を得るために機首上げが必要なのです。
で、尾翼つきの飛行機は尾翼を下げることで機首を上げるのですが、
無尾翼デルタは機首を上げる(逆にいうと機尾を下げる)ためには
一時的にエレボンを上げざるを得ないのです。
前脚が長いのは少しでも機首上げしようという涙ぐましい努力です。
>741
毎度お馴染みですが、条件によります。
急降下性能の差を熟知すれば、セイバーばMig15から逃れられることが知られてますが、それが勝敗を絶対的に決定づけたりはしません。
>742
機体持参の亡命を募っただけです。飛んでる飛行機を捕またりなんかしてません。
749 :
名無し三等兵:03/08/08 21:07 ID:8w0SM4Fc
>>746 やはりそうですか。それと、傭兵は現在交戦者資格、捕虜資格が
認められていませんが、ジュネーブ追加議定書での捕虜と同等の
権利には該当しないのでしょうか?よく傭兵は命の保障がないと
ありますが。
コンビニでお気に入りのレジのこに、30分くらい肛門にはさんだお金渡したよ。
匂いかいだら肛門の匂いした、あったかくなってたし。
752 :
741:03/08/08 21:11 ID:i458xIMA
回答ありがとうございます。
今、F86パイロットの戦記を読んでるんですが、どっこいどっこいだなという感じは
確かにします。
読んでいて、高高度性能はMig、旋回性能はF86のような気がしますが、どうでしょう?
>752
セイバーはレーダー射撃照準器も装備してました。
パイロットの技量が同程度だった場合、この差は大きいと思われ。
754 :
名無し三等兵:03/08/08 21:15 ID:EHuAOWZI
すいません。
迎え角くらい理解してますが、ビゲンのカナードで何でSTOL性が得られるのか判りません。
最近の物のカナードが離陸時に動いてるのは見たことあるんですが、
ビゲンの物はあれは動くのですか?
エレボンの代わりに?
755 :
名無し三等兵:03/08/08 21:17 ID:oSNKrNwk
ほーネットとSUPERホーネット
外見上で見分けるポイントってありますか
ハープーンブロック2の射程ってどのぐらいでしょうか?
ブロック1Dで240kmという話はよく出るのですが、ブロック2はこれと同じぐらいの射程はあるのでしょうか?
後、対地攻撃は可能でしょうか?
757 :
755:03/08/08 21:18 ID:o9dFPfz9
ID出すの忘れた。
758 :
756:03/08/08 21:19 ID:o9dFPfz9
今度は名前間違えた
連続投稿すみません。
759 :
719:03/08/08 21:19 ID:0B3BwO/O
>>720 レスサンクスです。
もう少し意見を伺いたいので再度質問させて下さい。
以前、柘植氏は経歴詐称しているとこの板で話題に
なっていましたがその点は別として、著作の内容に
かんしての評価はどうなのでしょう?
内容も程度が低いのでしょうか?
軍事板での評価を教えて下さい。よろしくお願いします。
760 :
名無し三等兵:03/08/08 21:19 ID:fBZjaS1N
>>755 空気取り入れ口の形状なんかが分かりやすいと思うが。
スーパーホーネットは角張った形してる。
>>755 簡単なのは、インテークの入り口。
外板のノコギリライン。
翼下の搭載物が変に外向いてるとか。(←改善された?)
764 :
755:03/08/08 21:22 ID:oSNKrNwk
ありがとうございます
かくにんしてみます
>>754 無尾翼デルタは機首上げのために揚力を一時的に犠牲にしなきゃならない
ために滑走距離が長くなるという短所があるわけです。
ビゲンの場合、機首上げをカナードで行うため揚力の損失がありません。
従って、離陸滑走距離も短くてすみます。
非常時にはアウトバーンを滑走路として使うことを想定しているスウェーデン
にとっては切実な問題だったんですね。
767 :
名無し三等兵:03/08/08 21:29 ID:+Zgf4lS3
>>766 そうでは無くて、ビゲンのカナードら離陸時に動くのですね?
移動中なのでID変わってたらすいません。
>>767 フルフローティングではありませんが、動きます。
>>768 間違えました「フルフライングではありませんが」と書くつもりだったのに。
回線切って(ry
>>746 嘘を書くな。
確かに当時の戦争法規では、ゲリラは捕虜になる資格を持たないが、むやみ
に殺していい訳がない。
「殺人」「器物破損」「武器の不法所持」etcの罪状で正当な裁判にかけ、
そこで死刑の判決が出たとき、初めてゲリラの殺害は許されるのだ。
771 :
名無し三等兵 :03/08/08 22:20 ID:Zs9V+7Ez
現代の銃砲は第二次大戦当時の物と比べて貫通力や威力が相当向上しているようですが、
具体的にどのような改良をして性能が向上したのでしょうか?
基本構造は全く変化が無いので不思議に思えるのですが。
>730
予算の関係とかじゃないですか(新説)。
>>749 ジュネーヴ追加議定書を読んだことがあるのなら、第1議定書の第47条を嫁。
傭兵は戦闘員にも捕虜にもなれないとはっきり書いてある。
>>771 んなこたぁありません。現在のNATO諸国が採用している 5.56mmX45弾は
大戦中の米軍の 7.62mm×63より貫通力や威力は相当低下しています。
>>712 あんまり強くない。
具体的な編制や装備は秘密。
主力小銃は64式、場所によってはいまだにBARやトンプソンを使ってるところ
もあるらしいので、それから類推してくれい。
776 :
system:03/08/08 22:39 ID:LKtitUwI
>>756 Harpoon Block IIの射程は約100マイル、精度は30フィートといわれており、
地上目標の攻撃が可能です。エジプトに輸出する話になり、イスラエルに
同等の機能を持ったソフト搭載のものを輸出して良いかどうかもめた経緯が
あります。
>>771 質問者の意図が分からんが、それは同じ弾薬でも
現在製造されてるものと昔のものでは違うという事を聞きたいのか。
それとも全く同時に同じように製造された弾を撃っても今の銃のほうが
威力が向上しているという事を聞きたいのか。
779 :
system:03/08/08 22:43 ID:LKtitUwI
>>771 軍用品について言えば、たしかに20mm対物狙撃銃などでは反動軽減などの
工夫で精度も貫通力も増しています。しかしその他では基本的には
軽量化と速射性能、整備性向上と兵站への負担軽減といった軽佻浮薄
方面の進化が主体です。ただブルパップ方式は全長の短い実包に
大きく依存してはいるものの、とりあえず新機軸といえるでしょう。
780 :
system:03/08/08 22:44 ID:LKtitUwI
>>779 × 軽佻浮薄
○ 軽薄短小
微妙に違うな。
781 :
719:03/08/08 22:47 ID:0B3BwO/O
>>765 ありがとうございました。
確かに後出しじゃんけんといった感じも・・・。
>771
それは基本構造が異なる滑腔砲とかの話では?
783 :
名無し三等兵:03/08/08 22:50 ID:8w0SM4Fc
>>769 >確かに当時の戦争法規では、ゲリラは捕虜になる資格を持たないが、むやみ
>に殺していい訳がない。
>「殺人」「器物破損」「武器の不法所持」etcの罪状で正当な裁判にかけ、
>そこで死刑の判決が出たとき、初めてゲリラの殺害は許されるのだ。
処刑の場合は交戦者資格が無いのに戦闘行為を行ったということで
便衣兵の現行犯は処刑はいいみたいです。また、慣習国際法にも、ハーグ条約
にもスパイの処罰は裁判に依りますが、便衣兵の処刑は裁判を必要とは
しないようです。
ただ、問題として23条で投降規定が交戦者資格が無いものに適用できる
のかと言うことです。
もっと言えば便衣兵を捕らえた場合は処刑いいみたいですが、
手を挙げた段階では23条の規定に従い収容するまで攻撃をしてはいけない
のかと言うことです。
どうかわかっている人がいたら教えて下さい。
>>783 ゲリラが手を上げてきてもそのまま射殺ってのはやはり無茶。
>>744 これ,素人相手に言ったらいかん.
Mig15とF86(A/E/F)の直接戦闘の例であげられているのは殆ど朝鮮戦争時.
このときにサイドワインダーはまだ実戦化されていない.
F86Fがサイドワインダーを運用して優位だったのは印パ戦争のときでは
なかったかな.このときの相手はホーカー・ハンターで語られることが多い.
あと,サイドワインダーとセイバーの実戦記録としては中台紛争くらいかな.
ちょうど”丸”の近刊(9月号)に結構詳細な双方からの記事が出てる.
>>775 ということは、航空自衛隊は未だに30-06や45ACPを保有してるということ?
陸さんもM3グリースガンを大事に使ってますよ
>>788 ええっ、拳銃に合わせて9mmにしたんだとばっかり思ってた。
なんて間抜けなんだ => J隊
790 :
名無し三等兵:03/08/08 23:19 ID:8w0SM4Fc
>>785 すいません、出来れば根拠となる国際法を挙げて欲しいのですが・・。
ビゲンがカナードで機首上げ出来たとして、何故それがSTOLと呼べるのか判りません。
普通に水平尾翼のある飛行機と同じことをしているだけで、STOLと呼べるものなのでしょうか?
>>726 砲を底板から外して、砲尾を持ち上げて砲口から弾丸を
待ち受けている他の兵士の両手にすべり出させます。
そして、取り出した弾から注意深く信管を外します。
作業中に手が滑り砲弾が逆戻りしたら砲兵を吹き飛ばす
非常に危険な作業です。
現用迫撃砲のご先祖ストークス迫撃砲の開発時でも
これは問題になり、砲尾に取り外し可能な部品をつけて
それに発射用撃針を固定する対策がとられましたが、
100%安全ではありません。
793 :
756:03/08/08 23:29 ID:???
>>776 射程は意外に短いんですね。でも初期型よりはだいぶ長いか。
ありがとうございました。
>>790 明文化されたものは、あなたも参考にされている、ヘーグ陸戦規則と、ジュ
ネーヴ条約(1929年の)しかない。
あとは慣習国際法、ということになるのだが。
現行犯でのゲリラの処刑ってのは、事実上の戦闘行為の一部だから、わざわ
ざ断るまでもないこと。
すでに抵抗の意志を無くしているゲリラの場合、確かに犯罪者だが、それで
も手続きなしの処刑は問題がある。
第2次大戦後、レジスタンスやゲリラを殺し回った枢軸国軍人がなぜ戦争犯
罪者になったのか? を考えれば、答えは明らかだと思うが。
自衛隊がトンプソンとかBAR使ってるなんて初めて知った
>>791 いいかい坊や。
ビゲンが離陸する時にはカナードと主翼の両方が上向きの揚力を発生するんだよ。
尾翼付きの飛行機が離陸時に機首上げの姿勢を取るときには主翼は上向きの
揚力を発生するけど、尾翼は機尾を下げなきゃならないから下向きの揚力を
発生させなきゃならないんだよ。
どっちの形式がトータルの揚力が大きくなるか、よーく考えてごらん。
797 :
名無し三等兵:03/08/08 23:42 ID:8w0SM4Fc
>>794 >それでも手続きなしの処刑は問題がある。
いえ、慣習国際法では手続き無しで処刑できます。
アメリカの場合は即刻処刑をリーバー法で、ドイツの場合は1次大戦の
時にベルギーの自由狙撃隊を即刻処刑しています。また、イギリスのボーア戦争
での布告の通り便衣兵は即刻処刑しています。また、1874年のブリュッセル会議
でも交戦者資格が無いものは即刻処刑が提唱されていました。
このように便衣兵の処刑は他の戦時犯罪の処罰と異なり裁判を義務づけら
れていないのが判ります。つまり、ハーグ条約、慣習国際法からは
スパイの場合とことなり裁判を必要としないと言えます。
それと、1949年以前と書きましたが、詳しく言えば2次大戦の前の戦争、また
ハーグ条約が出来た時の戦争でということでお願いします。
>784
いいじゃないですか、どうせ単なる身代わりだから、安物を持たせておけば。
というのがありがちな定説?!
>794
> 第2次大戦後、レジスタンスやゲリラを殺し回った枢軸国軍人がなぜ戦争犯
> 罪者になったのか? を考えれば、答えは明らかだと思うが。
答え 負けたから。
>>797 そこまで調べたのなら、なぜわざわざ人に質問する必要があるの?
あのなぁ・・・。
立作太郎『戦時国際法論』と信夫淳平『戦時國際法講義』でも読んで出直してきてくれんか。
いい加減初心者スレで聞く話題でもないし。
>>798 そうおっしゃられると見も蓋もないんですが、
実のところ用意周到に本格的な装備を揃えた方が、身代わりらしくありません?
なんかあれじゃ、いかにもやっつけ仕事ですって感じがしちゃうんですよ。
804 :
名無し三等兵:03/08/08 23:53 ID:8w0SM4Fc
>>801 いえ、質問の主旨はは23条が1条の資格を満たされないものに適用
があるのかという質問です。
>>791 実のところヴィゲンのSTOL運用において最も効果の大きな点は、
その艦載機の様なフレア無し定点着陸なんです。(その上スラストリバーサまで付けてるし)
>>766 一時的だけではないです。
RSSが適応される以前のデルタ翼機は、高AOAを維持する為にエレボンによるピッチアップモーメントが必要です。
>>754 前翼にエレベーター付いてます。
>>743 デルタ翼は失速が遅く、最大揚力係数を発揮する迎角がコンベンシャナルな翼より高迎角となります。
その為のピッチアップモーメントを発生するためには、シンプルなデルタ翼ではエレボンを上げるしかなく、
結果的に最大揚力係数の低下を余儀無くされたという事です。
806 :
名無し三等兵:03/08/08 23:56 ID:8w0SM4Fc
>>802 >立作太郎『戦時国際法論』と信夫淳平『戦時國際法講義』
はい、ただこれには23条が適用があるのかどうかは書いていなかっ
たので。
慣習国際法で処刑は認められているという点はこの両者から、
判るのですが、それと対する相手が23条の制限を受けるのかという点が
疑問でして。
807 :
名無し三等兵:03/08/09 00:00 ID:VNyAuud+
>>741 ミグ側の証言とつきあわせないと分からないですが。86
側によると、
>>742さんのおっしゃるとおり、少なくとも決
定的には違わなかったようで、より熟練した強いパイロット
が乗ったほう、もしくは、先に発見して有利な位置を占めた
ほうが有利、ということだったみたいです。
ただ、上昇力はミグのほうが強力だったので、背後から忍び
寄ろうとして気づかれたときに、上昇で逃げられることが多
かったとか。
>>804 適用されるよ。
23条すべて読んでごらん。23条自体敵交戦者に限定して用いる条項じゃ無いんだから。
809 :
名無し三等兵:03/08/09 00:01 ID:tBXWopNJ
810 :
名無し三等兵:03/08/09 00:02 ID:ZsZULOXJ
>>808 では、一旦収容して即刻処刑と言うことになるのでしょうか?
>>803 そうなんですよね。その辺が「何考えたのかよく分からない」
ですね。入手経路が問題にされやすくなるとかかな?
とりあえず、この件はそういったことで。
>>804 23条の規定には「交戦者に限る」って文言はないし、民間人まで含めた
広い範囲の国民を想定しているように読めますが。
なんか昔のデルタスレを思い起こさせるやり取りだなあ。
あのスレ沈んじゃったの?
815 :
名無し三等兵:03/08/09 00:09 ID:JtkI5wtk
某研究者=小林先生はまだこの板にこられる
ことがあるのでしょうか?
816 :
名無し三等兵:03/08/09 00:10 ID:ZsZULOXJ
>>812 そうなるとですね、即刻処刑が認められていたことが矛盾しますし、
他の毒などについては非戦闘員ということで他の条項で保護されて
います。
>>814 その全文は1条の前文でしょうか?23条でしょうか?
817 :
名無し三等兵:03/08/09 00:14 ID:7ruDCotI
質問。
公的な文書や一般図書で、自衛隊3隊を指す時に
「陸上自衛隊と海上自衛隊及び航空自衛隊」と言われるのはなぜなのですか?
>>816 改めて言うが、ここは君の意見を述べる場所では無い。
指定された場所に移動しなさい。
矛盾するように感じるのは、単に君の知識がおかしいからだよ。
前文ってのはハーグの前文だよ。
1条にも23条にも前文なんて無いよ。ていうか法律の読み方知らないでしょ?
だったら、素直に回答者の回答を聞きなさいな。
>>817 質問の趣旨がよく判らないのだが。
なぜ陸→海→空の順番になっているのかということか?
821 :
名無し三等兵:03/08/09 00:18 ID:ZsZULOXJ
>>818 では投降した便衣兵は一旦収容して即刻処刑ということですね
ありがとう御座います。
823 :
817:03/08/09 00:26 ID:7ruDCotI
大変申し訳ない。
>>819 それもあるのですが、何故陸上自衛隊と海上、航空自衛隊とに分けているのかというのが疑問に思うところなのです。
824 :
名無し三等兵:03/08/09 00:26 ID:ZsZULOXJ
>>822 それでは、手を上げれば命の保障はあるということでしょうか?
>>824 ハーグに則れば、その場はな。まぁ、結局軍律で死刑だろうがな。
>>823 諒解した。
陸→海→空の順番については、防衛庁内部での序列がそうなっているから。
そもそも何で防衛庁がその順番にしたかは、歴史的経緯とかいろいろあるん
だと思う。
単に「自衛隊」と総称しないのは、定義上、「自衛隊」といった場合、本庁
や技本、防大なんかも含んでしまうからじゃないかと思う。
自衛隊法第2条の自衛隊の定義には、これらの機関も含むと明言されている
から。
827 :
名無し三等兵:03/08/09 00:36 ID:ZsZULOXJ
>>825 軍律裁判ということは占領地以外ではどうなるのでしょうか?
>>805 ありがとう。
半可通の揚力にしか目が行かない坊やには出来ない回答ですね。
>>823 別に陸自と海自+空自でおおまかに2つに分けているわけではない。
中学時代に英語の文法で、複数の語句を並べて挙げる時にはA, B and Cと書くように
習ったと思うが、それと同じ。
3つの語句を並べて挙げる時に、「AとB及びC」というような表現を使っているだけ。
>ID:ZsZULOXJ
いい加減にしろ。さっさと該当スレにいけ。
>>827 ヘーグ陸戦規則の第2条参照。
非占領地の住民が武器を執って戦った場合は、「群民兵」として交戦者
資格が与えられる。
>>817 公式文書では「陸上自衛隊、海上自衛隊及び航空自衛隊」という表記になって
いるはずですが?
これは公文書を書くときの書式として定められています。
>>827 >いえ、質問の主旨はは23条が1条の資格を満たされないものに適用
>があるのかという質問です。
君の質問には、とうに答えたと思うがな。
思いつきで粘着する時間で、きちんと人道法について学んだ方が
君のためにも、軍板のためにも有益だと思うがな。
834 :
名無し三等兵:03/08/09 00:46 ID:ZsZULOXJ
何か「便衣を殺してしまいました(既遂)。合法ですよね、ネ、ネ」
と同意を求めてるようなシトだね。
つい出来心で殺っちまったのカイ?
>>827
836 :
名無し三等兵:03/08/09 01:08 ID:FRnDBPNH
837 :
817:03/08/09 01:12 ID:7ruDCotI
>>826 大変詳しく解った。
ありがとう。
>>829 成る程。単純にその様に解釈すればいいのか。
有難う。
>>833 これは申し訳無い。私の勘違いである。
謝罪する。
皆さん有難う御座いました。
838 :
817:03/08/09 01:14 ID:7ruDCotI
>>836 違います。
空挺は平たく言うとパラシュート部隊の兵隊さんのことです。
習志野に空挺師団があります。ある種のエリート部隊です。
レインジャーはレインジャー訓練受ければ資格(バッジ)を
もらえます。
ただし、訓練は半端じゃないです。蛇やトカゲを食ったりできないと
なれません。
全然関係無いが、ID:7ruDCotIは大東亜戦争を戦闘員として体験した人だろうか。
>蛇やトカゲを食ったりできないとなれません。
少し御幣があるのではないか?
サバイバルに於ける食料の調達方法としての“知識”を獲るものであって、上官から、「お前食え」などと言われて食べる訳ではない。
空挺は特殊戦闘訓練を受けた人々でレンジャーとはサバイバル術などを身に付けた隊員ですよ。
レンジャー ranger
辞書ぐらい引けよ。
>空挺は特殊戦闘訓練を受けた人々でレンジャーとはサバイバル術などを身に付けた隊員ですよ。
アフォ?
843 :
836:03/08/09 01:23 ID:???
>>839 解説ありがd。
じゃ、両方の資格を持ってる人って無茶苦茶凄いのか……。
凄いけど結構居る。
>>836 米軍の場合は、空挺とは落下傘、ヘリコプター、グライダーなどを使用して、
戦場に降下する部隊のことを指し、空挺師団とは主に落下傘降下の訓練を行っている歩兵師団で、
第82空挺師団、第178空挺旅団などがあります。
一方、レンジャーは小部隊での特殊作戦を行う歩兵部隊で、
米軍には第75レンジャー連隊があります。
ちなみに日本の陸上自衛隊では、空挺は米軍と同じ降下作戦を主な任務とする、
習志野第1空挺団(
>>839師団ではありませんよ)があります。
レンジャーは自衛隊の場合は一定の訓練を修了した特技兵の資格であり、
部隊を表す呼称ではありません。
846 :
名無し三等兵:03/08/09 04:32 ID:mnj8LGBu
e2cには何で垂直尾翼が4枚も付いているのですか?
>>846 レーダーが邪魔で大きな垂直尾翼が付けられないので
代わりに小さい垂直尾翼を4枚つけているのです
849 :
848:03/08/09 06:44 ID:???
訂正
「干渉する『位置』ね」
850 :
700:03/08/09 06:51 ID:cZGdD8tz
701さんへ
御回答ありがとうございました。
851 :
名無し三等兵:03/08/09 10:26 ID:NHA5bjHh
青函トンネルが完成した当時は、旧ソ連大使館員はその近辺に旅行することは
(ソ連が北海道に侵攻した際に、トンネルを爆破する計画の下見のためにとして)
日本政府が許可していなかったのは、本当でしょうか?
現在のロシア大使館員は、旅行できるのでしょうか?
できません
>>851 戦後の日本政府は外国人の日本国内旅行を制限しておりませんし
外交官に対しても同様です
そこから考えれば回答は明白だと思いますよ
別に目立つ大使館員に偵察させなくてもいいだろ。
>>854 外交官特権というものがあるからね。
駐在大使館員=公設スパイというのは外交の常識だよ。
もちろん、できることに限界はあるけどね。
>駐在大使館員=公設スパイというのは外交の常識だよ。
アフォ?
それですむなら本当のスパイはいらないだろ。
アフォ?で始まる文章を書く奴は大抵
指摘の割りに詳しく書けない奴だ
じゃあオマイが詳しく書いてみろよ(w
863 :
名無し三等兵:03/08/09 13:04 ID:CUWKWDld
1939.9.1ドイツのポーランド侵攻に始まる一連の戦争を、最初に世界大戦と呼んだのは
誰あるいはどこで、いつのことなんでしょうか?
「誰」の答えはチャーチルだが、「いつ」「どこで」は不明
ヨーロッパでは第1次大戦終了直後から第2次大戦がいつ勃発
してもおかしくないとされておったわけで、ポーランド戦開始
直後に英仏が対独宣戦布告したとたん、「世界大戦が始まった」
と捉えるのは欧州一般市民の共通認識でもあった
ええと、864は英米圏だけの見解で仏独ソでは別の見方があるかも
867 :
名無し三等兵:03/08/09 14:00 ID:Zf+M4P0b
アメ公の軍用機に女の裸や動物とかドクロとか色んな絵が描いてあるじゃんか。
何のためにそんな絵をわざわざ戦闘機に描くわけ?
あと識別とか。
自己主張だな。
いつ死ぬか分からないんだから好きな絵くらい描いたっていいじゃん。
車に描いてあるとDQN扱いだよな
873 :
名無し三等兵:03/08/09 14:25 ID:Sr+0zCi9
>>867さんとは別人ですが、便乗
あの絵はなにを描いてもいいんですか?パイロットの自由?
それと、空自の人はよくアニメの絵を描くとか、昔聞いたことがあるんですけど
本当ですか?
ヌードからアニメまでなんでも可
ウォルト・ディズニーが中国軍の戦闘機に虎の絵を書いたことも。
日本機でもフクちゃんの絵を描いたり
便器爆弾よりはマシだな
>>876 おまいは便器爆弾と言いたいだけなんちゃうかと小一時間ry
>>873 アメリカ軍は自由だった。とはいえ、あんまり調子に乗ると”検閲”が入ったらしい。
女性のヌードを描いて、股間のナニまで描いて消された写真があるw
空自はそれなりに厳しい。
アニメ系の絵が許可されるのは特別な時だけで、それも期間限定です(期間が終わると
消さなければならない)。
879 :
871:03/08/09 15:47 ID:???
>>873 >あの絵はなにを描いてもいいんですか?パイロットの自由?
どこでも別に内規があるとかじゃなくて、あくまでも黙認。
従って指揮官の胸先三寸次第。お堅い人だったら自由度は狭まる。
一般的に言えば、戦時には規制は緩やかで、平時には厳しくなる。
理由は
>>871に言ったとおりで、明日をも知れぬ命なんだから少しくらいの
逸脱は認めてやろう、士気にも関わるし、ってこと。
>845
空挺旅団は173と172だと思います。このほか、第506歩兵連隊(空挺)第1大隊
(JRTCの教導部隊)などもあります。
881 :
名無し三等兵:03/08/09 17:11 ID:IQVPe7Ne
戦車の搭載砲弾誘爆時に、吹き飛んで被害を最小ですませる
「ブローオフパネル」をさいしょに採用した戦車は何ですか?
>>881 弾薬庫上部の吹き飛び式パネルを最初に採用したのは、アメリカのM1エイブラムスだったはず。
883 :
名無し三等兵:03/08/09 18:26 ID:HpZ3VlQh
反跳爆撃とはどういったものでしょうか?
川に石投げて遊ぶみたいに
爆弾を海面で跳ねさせて当てる爆撃方法。
艦の横にまともに直撃するので当たると効果大。
>>883 前スレより
反跳爆撃は、超低空を飛行しつつ、敵艦船の対空砲火に晒されながら、絶妙のタイミング
で爆弾を投下する・・・(飛び石のように爆弾は目標に向かう)という方法で、それには
*超低空をそれなりの速度で飛行できる、高性能な航空機(それも、ある程度大型の)
*超低空飛行を可能にするための乗員への高度な訓練
*効果を実証する為の実験に割く予算と人員と資材
が必要です。
>>884 ただし威力が普通に投下するより下がる。
そのため大型艦艇には効果が薄い。
下がった威力でも十分な効果を発揮する小型艦相手には恐ろしい敵となった。
888 :
名無し三等兵:03/08/09 18:50 ID:dCXanpGR
反跳爆撃って、回避不能の超高速魚雷を撃ちこんでくる雷撃とおもってもよいですか?
889 :
名無し三等兵:03/08/09 19:38 ID:u8xE/mJ/
映画「ワンスアンドフォーエバー」の元になった史実について教えてください。
映画の冒頭のフランス軍が攻撃された所について特に知りたいです。
あと、映画全体の史実についても同様に。
米第一騎兵隊の公式ホームページのアドレスを教えてください。
>>888 点でなく線での攻撃という意味なら可
魚雷並みの威力だという意味なら×。
>>891 質問に答えないのであれば書き込んではいけません。
ヤクザがなにか逝ってるゾ(藁
質問に答えられない海の人の荒らしワゼー
>>893 質問に答えないのであれば書き込んではいけません。
>>1001 >このスレッドは1000を超えました。
>もう書けないので、新しいスレッドをたてて下さいです。。。
質問に答えないのであれば書き込んではいけません。
質問に答えないのであれば、即刻解任します。
>>889 Viet-Nam War初期の1965年11月14日〜17日に掛けて、南ベトナム中北部に位置する
イアドラン渓谷で行われたViet Nam War最大の激戦の一つを描いたものです。
米陸軍側は第一空中機動師団第七騎兵連隊第一大隊の450名の兵員、Viet Nam側
は人民軍第66連隊の第7、第8、第9大隊合計1700名余が参加しています。
映画は寡聞にして存じませんが、フランス軍が攻撃されたので有名な戦いは、ディエン
ビエンフーか或いは、この戦闘地域の近くでViet Nam人民軍が、フランス第100機動大隊
を全滅させたPK-15標柱の戦いかも知れません。
この戦闘は、バーナード・フォールの「喜びのない道」に描かれています。
なお、この映画に関しては角川から原作本が出ていますので、書店で探されては如何でしょう。
903 :
名無し三等兵:03/08/09 20:27 ID:u8xE/mJ/
904 :
名無し三等兵:03/08/09 20:30 ID:uMv3idrU
日本語(50音)のモールス信号があったと思いますが、
戦前・戦中の日本の通信(日本軍や電信局)ではアルファベットと
日本語のどちらのモールス信号が用いられたのでしょうか?
>>851 ソ連時代は在ソ連日本大使館の外交官は旅行を制限されてました(モスクワ近辺)、
それで日本は在日ソ連大使館の外交官の旅行先は東京と伊豆などの一部の観光地
に規制していました。
青函トンネルの時は規制されている可能性はありますね。
>>904 日本語のモールス信号が使われていました。
ちなみに日本語のモールス信号は戦後も使われています。
なお、
>>905が書いてる「アサヒのア」は和文通話表と言います。
908 :
名無し三等兵:03/08/09 21:16 ID:uMv3idrU
909 :
863:03/08/09 21:21 ID:???
イトー
ロジョーホコー
ハーモニカ
ってやつ?
>>910 そうそう結構イイ年だねキミも・・・
電々公社のに就職したときにイイ年した大人が真剣に「朝日のア!」とか叫んでて正直ビビッた。
913 :
名無し三等兵:03/08/09 21:59 ID:dNIpocrI
180mしか飛行甲板かない千歳でも
彗星とか流星改の運用ってできたんですか?
914 :
名無し三等兵:03/08/09 22:00 ID:UxtF0ZgD
本当に街で見かける女子校生っぽいファッションの少女です。
スレンダーな体つきに黒い下着がセクシーです。
おもむろに男性のチンチンを咥えオマンコでも受け入れてしまう乱れ方は相当のもの!
コギャル好きにはストライクです。
無料ムービーを観てね。
http://www.pinkschool.com/
917 :
729:03/08/09 22:34 ID:tXBBT7eq
>>792
ありがとうございます。
何か、本当に大変ですね。
919 :
名無し三等兵:03/08/09 22:53 ID:dNIpocrI
>>918 ありがとうございました
やっぱり中型空母くらいの大きさは必要ですね
でもマリアナの時は何を積んでいたんでしょうか?
天山?
920 :
名無し三等兵:03/08/09 23:11 ID:1DwYPpBa
1. 軍艦とかの乗組員の体力とかの維持ってどうするんでしょうか
フィットネスクラブみたいのがあるんdすか
2. 海兵隊ってデブになったらやめなければならないって聞いたんですが
本当ですか
921 :
名無し三等兵:03/08/09 23:12 ID:vAXmx8dN
>>919 零戦 と零戦の爆装 と97艦攻
天山は重いけど97は軽いので運用可能 ただ搭載機数は
かなりすくなかったはず
>>856 > アフォ?
ところ構わず中身を噴き出さないように。
> それですむなら本当のスパイはいらないだろ。
「スパイ活動」の正味は、要するに「情報収集活動」なの
で、公然とは活動しない一般的な意味でのスパイ活動のほか
に、公然と活動する者も含めた広い意味でのスパイ活動とが
ありえます。前者の意味での活動のみと考えたら誤りです。
923 :
名無し三等兵:03/08/09 23:24 ID:hsyUMDNx
自衛隊入るなら、高卒か大卒か
どっちが出世も早いの?理系学部
出てた方が特殊部隊とかにも使える
と思うのですがどうでしょう?
あと自衛隊の特殊部隊の平均年齢何歳くらい?
924 :
名無し三等兵:03/08/09 23:29 ID:c+kYylsC
>>920 そういう機材を積んでる艦もある
海兵隊に限らず体型、健康の自己管理のできない人間は・・・
>>923 社会人になれば判るが出世を急ぐ奴はたいして偉くなれない。
>>923 究極には本人のやる気しだいでどうにもなりますが
やはり大卒のほうが出世はしやすいはずです
もっというならば防大卒が一番出世に近いルートではあります
だから防大卒の小隊長が自分の父親ほどの年の人に命令をするというのもよくある話です
928 :
名無し三等兵:03/08/09 23:37 ID:dNIpocrI
>>921 勉強になりました
ありがとうございました
あぁ海軍カタパルト実用化してたらなぁ・・・・
929 :
名無し三等兵:03/08/09 23:49 ID:8U4v28Zr
小林源文のネタなんですが、
ロシア語で「ウラー!」の綴りを教えて下さい。
それと「ЗАСТАлИНА!!」の意味を教えてください。
氏の著作「ハッピータイガー」から引用したもので、綴りに若干違いがあるかも知れません。
そうでしたらご教授下さい。
930 :
名無し三等兵 :03/08/09 23:57 ID:xhsVH+qk
現代の潜水艦は敵からも味方からも姿を隠すのが任務という意の言葉を沈黙の艦隊で見たのですが、
潜水艦が一度出航した後、定時連絡などはしなくても良いのでしょうか?
隠密性を求めるとしない方が良いのでしょうけど、万一の事故の場合は発見が遅れる可能性もありますし…。
国によって異なるかもしれませんが実際どうなのでしょうか。
>>923 特殊部隊のような
1空挺団や西方普通科連隊、特殊作戦群とかに行くと
かなりの確立で体壊すぞ
そこら辺に幹部レンジャー経て行けば、一目置かれるかも知れないが
果てしなく棘の道駄タリする
932 :
名無し三等兵:03/08/10 00:12 ID:q1DomtrQ
第二次大戦中ドイツと日本は軍事的な交流があったのですか?ヨーロッパ戦線で
戦った日本軍兵士っているんですか?
>>930 平時は行っていますが、有事は行わないでしょう。
一応インド洋で日独共同作戦やっている。
欧州では日本兵戦っていないはず。
>>929 「ウラー!」の綴りは「ЧРА!」
「ЧРААА!」と語尾をのばした表記もみかける。
「ЗАСТАлИНА!!」は正しくは「ЗА СТАЛИНА!!」
発音は「ザ スターリナ!!」 、意味は「スターリンの為に!!」
>>932 戦闘には参加していませんが、ドイツに潜水艦を派遣してますね。
あとはドイツ軍に徴兵された在独日系人がいます
>923
公務員はとにかく学歴。大学中退でも高卒より給料がよくなる。
当然、出世も大卒の方が速い。
それから、自衛隊は入るなら会計とかそこらへん狙った方が
いい。資格もとれる。戦闘部隊は行っても軍ヲタだったら萎える
だけ。空挺などは手当てがつくが、微々たるものだし、ワリに
合わない。
938 :
JY:03/08/10 00:40 ID:7LSgPqj8
質問1
大型の戦車の分厚い装甲はどのようにして溶接されるのでしょうか?
質問2
複合装甲はどのようにして造られますか?
鋼鉄製の中空装甲に複合装甲剤を上から詰め込むという形なのでしょうか?
質問3
現代の戦車砲について、同じ規格のL7(105mm)のような各国で生産
されている砲がありますが各国によって性能に差はあるのでしょうか?
(弾薬についての差を考えないとするとき)
質問4
一等自営業先生の作品で「雨で(戦車の)レーザーがすべる!」うんぬん
の記載がありますが雨で戦車砲の命中率が下がったりしますか?
長々とすいません。よろしくお願いします。
939 :
JY:03/08/10 00:48 ID:7LSgPqj8
剤⇒材ね。
>>933,937
まずは採用区分からでしょ。
幹部候補で入らなきゃ出世はほぼ不可能
>>938 1 知らない
2 複合装甲っつっても、K1のように鋼鉄と空気の複合装甲もあるのでなんとも
T72は、鋳造鋼板にセラミックの板を封入したそうだ。
3 差はあるらしい。90式の120mm砲を国産試作したのは、本場よりも性能的に上だったのこと
(ソースは某掲示板)
4 FCSの性能は下がるだろう、レーザーも減衰するだろうし
HEATは雨水で起爆してしまうらしい。
942 :
名無し三等兵:03/08/10 02:44 ID:shvSo5fN
軍隊が催涙ガスを用いて暴徒鎮圧を行ったら
国際条約(生化学兵器に関する物)違反になるのですか?
943 :
名無し三等兵:03/08/10 02:47 ID:Qs58tOlr
質問です。
世界で,飛行艇を装備しているのは日本ぐらいだと聞いたのですが本当でしょうか。
本当なら,なぜ飛行艇の評価って低いのでしょうか。
海難救助、対潜哨戒、がんばって対艦攻撃(ちょっと無理っぽいけど)いろいろ使えると思うのですが。
(水上気母艦と組み合わせるくらいなら,軽空母夏ヘリ搭載可能な揚陸韓のほうが安いかもしれませんけど)
>>938 1のみ。
秘中の秘です。
あれこれ思うんですが、かなり職人頼み的な要素があるらしいです。
(溶接そのものが難しいのか、ノウハウが難しいのか判りませんが)技術の継承に大変な努力を要するようです。
945 :
名無し三等兵:03/08/10 02:53 ID:6oNRi3w0
イギリス海軍は羊を性処理の道具にしていたとよく聞きますが、
それはいつ頃の話なのでしょうか?
また現在でも行われているのでしょうか?
あと、なんで羊なのか、雄でも雌でもいいのかなど、
申し訳ありませんが、誰かご存知の方、お教え願えないでしょうか?
日本も今では海難救助用に使っているけど元は対潜攻撃用だよ。
ヘリの方が安くて使いやすいからという理由から今では廃れたと考えて良い。
飛行艇を使うくらいなら他の機体で代用した方が良いと言う事も忘れてはならない。
海外だと森林火災の時に消火用としてカタリナとかが今でも使われています。
>>941 3に付いては、某(あけの?忘れた)領収試験場で試験された方から、聞いた事があります。
スペック通りの性能が発揮されなかったの事。
国産が良いと言うより、輸入物が駄目だった見たいです。
(あっちの奴に騙された、見たいな事を言ってました。)
948 :
943:03/08/10 02:59 ID:Qs58tOlr
>>946 離着水が必要なければ,ヘリのほうが使いやすいって事ですね。
ありがとうございます。
949 :
_:03/08/10 02:59 ID:???
>>945 それってモンゴル帝国の話じゃなかったっけ?>性欲処理羊
とりあえず、羊はハメたときの感触が人間に近いのだとか。あと、用が済んだら
食べちゃえるかららしい(笑
当然、雌じゃないとダメだけど・・・まぁでも人によっては雄じゃないとダメ、ということも
あったかもしれない(苦笑
とりあえず現代ではそういうことはしていない、と思う。
952 :
名無し三等兵:03/08/10 03:24 ID:dJSKmfa5
ミサイル防衛の有人化は可能ですか?
つまり核ミサイルに対して自分で操縦して突っ込む兵器はできますかね?
兵器名「不懲神風」
>>951 いや、第一次世界大戦頃までは使われてたみたい。
イギリスの軍艦が日本の軍艦に羊をプレゼントした。
そのプレゼントされた羊を日本側は美味しく頂いたのですが、その御礼をイギリ
ス人に云ったら、イギリス人は、
「お前ら羊を食べたのか!?」
とびっくりした、って話がありますからね(w
>952
相対速度が十数`毎秒にもなる弾道弾に対処する為にはナノ秒クラスの
操作が必要になる。
貴方の指はそんなに早く動かせるのか?
>>945 紅茶のミルク用に羊を飼うことがあったらしいですね。
当然、雌なんで他のご奉仕もさせられた、ということらしい。
956 :
名無し三等兵:03/08/10 03:46 ID:dJSKmfa5
印中23億戦争はどっちが勝ちますかね?
957 :
名無し三等兵:03/08/10 03:48 ID:Nf0BjUjm
済みません。
核実験の様子が収められた動画のサイトは
どこかに在るのでしょうか。
以前、見かけた気がするのですが、失念してしまいました。
959 :
957:03/08/10 04:33 ID:???
>>958 おおー、これこれ、このサイトだよ、以前に見つけたの。
さすが軍事版の人だなぁ。
スペシャル、サンクス!
960 :
名無し三等兵:03/08/10 04:59 ID:9QhuRQbm
バチカン市国にはローマ法皇直属の軍隊が居ると聞いたんですが
本当でつか?
何でも黒服着て十字架ぶら下げて
ファマスやらベレッタを装備しているらしいのですが・・・
961 :
名無し三等兵:03/08/10 05:53 ID:2nIvvuHo
今日、記念館三笠に行こうと思うのですが、艦内は冷房などは効いておるのでしょうか?
>>960 バチカン市国には軍は存在せず、スイス衛兵が法王身辺と法王室を、
市国警察がその他の警備に当たることになっています。
あの特徴的な制服はミケランジェロのデザインだそうです。
964 :
名無し三等兵:03/08/10 06:56 ID:2nIvvuHo
そうですかどうも有り難う!
>>954 目標が十数km/sで回避機動するわけじゃないんだからそこまでの反応速度は
必要無いよ。
第一、ナノ秒しか猶予が無いならどんな高速コンピュータ使っても無理。
967 :
system:03/08/10 09:42 ID:jQTJydWy
>>952 >>966 といって目視でどうなる相対速度でもないですし、操作ミスや
タイミングずれがあれば二度目のチャンスはナシ。機械から
キューをもらって正確にボタン押すしか人間の役割がない事を
考えると、単なるデッドウェイトとして持ってもらいオモチャの
操縦桿を握らせといて無人ミサイルとして運用するしかないでしょう。
つまり自分で突っ込まれるのはけっこうですが、操縦はしないか、
してるつもりになるだけにしてください。できれば首だけ乗せるとかに
できませんか? 最終段に何十kgも乗せられるのは迷惑なので。
アシモブの短編に
>>952みたいな有人ミサイル構想があるぞ
近未来の軍事国家で暗算する方法を再発見した顛末を描いたヤシ
また同じアイデアの使い回しで本の再発見を扱った作品もある