1 :
敵機は何処や?:
旧帝国海軍にて計画されながらとうとう建造されなかった防空巡洋艦
(超甲巡)についてマターリ語って下さいませ m(__)m
(当方、資料としては故福井静夫氏の”日本巡洋艦物語”のみ)
超甲巡と防空巡洋艦は別物
超甲巡とアラスカ級
計画されたのはどっちが先?
>>2 当方これしか確たる資料無し。
出来ることなら詳細説明キボンヌ。
結局質問スレか?
ああ、せっかくのまともなスレかと思ったら・・・・・・。
残念だな、
>>1。
早いうちに努力しないと、食べ物スレかクソスレ認定で放置のどちらかだ。
7 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 00:41 ID:uFbw12Ql
>>3 アラスカが超甲巡の建造情報を入手して計画・建造されたんだけど実は誤報で、
アラスカ建造の情報に接した日本が対抗してホントに超甲巡建造に走っちゃった、というのが
一般的な説。
RSBC五巻で初速毎秒1000メートルの30サンチ砲弾を
叩き出す超甲巡に萌えたのも今は昔、か。
まだあの頃は中学二年だったなあ・・・・・・・・。
>>6 だな。どこまで引っ張れるか判らないがやるだけやってみよう。
つーことで、手元の本から抜粋
新計画案
公試排水量:8500t 速力:34Kt
航続力:7000海里 防空砲:長10サンチ砲−24門
で、、、、。
>>2はどうした??
超甲巡とは、老朽化した金剛型に代わり、夜戦部隊の指揮を取る為に計画された艦だよ。
排水量は3万d前後で30cm砲を9門、速力30ノット以上との事で、艦形は大和型に似ていた
為、海軍内ではShip of Yamatoと呼ばれていた。イメージとしては、ドイツのポケット戦艦
みたいな艦。
それに対抗して建造されたのが、米海軍のアラスカ級だったのだが、たいした活躍もせず、
「第二時大戦中、最も働かなかった艦」と呼ばれた。
結局、巡洋艦相手には高価過ぎ、戦艦相手には非力なので、どっちつかずで使い辛かった
と言う事でしょう。
2だが、何か?
防空巡洋艦の発想は秋月級にいったんだろ
>>11 それじゃそっけなさすぎるだろ(w
せめて、それぞれ
・防空巡=空母機動部隊の護衛
・装甲巡=夜間水雷戦の指揮
を目的として、ことなったスペックの元で建艦計画も立案された、くらいはいってやらんと。
>>10 まあ、あんなの作るくらいならデモイン4隻、
もしくはクリーブランド六隻の方が使いであったろうしね。
我が国に例えるなら、超甲巡2隻よりは松型40隻を(以下略
>>11 >>10に礼を忘れずに!
>>10 >米海軍のアラスカ級だったのだが、たいした活躍もせず、
>「第二時大戦中、最も働かなかった艦」と呼ばれた。
>結局、巡洋艦相手には高価過ぎ、戦艦相手には非力なので、どっちつかずで使い辛かった
>と言う事でしょう。
確か、アラスカとハワイの2隻。竣工時期もかなり遅かった様な記憶が。
建造〜運用〜修理に掛かるコストがバカにならなかったんだろうなぁ。。。。
あの戦争が終わった頃には航空機が戦力の中心になっちゃったし。
第二次大戦以来、艦隊同志の水雷戦ってのは聞かないからね。
(ゲリラ的にやられるのは別として)
結局、あのクラスの艦は全てがどっちつかずだったんだな。きっと。
>>13 それに電探とVTヒューズが付けば恩の字だな(w
16 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 01:18 ID:uFbw12Ql
>>14 アラスカとグアム、ね。
3番艦ハワイは建造中止、一時はミサイル艦への改装案もあったらしいけど。
どっちつかずというより、敵がいなかったというべきかな。
計画したのが日米だけで、しかも日本のは起工すらしていないから。
独仏に似たような性格の艦があることはあったけど、戦闘の機会がなかったし、
それに両国とも戦艦扱いで、アラスカや超甲巡のように一ランク下の扱いはされてない。
>>14 ドイツのシャルンホルストもそうだしね。
せめて主砲に自国戦艦の15インチ、16インチを搭載し
火力だけでも強化しておけば・・・・・・・・・。
まあヤンキーの場合は、それでもメリットは無かったろうけど。
(16インチ砲戦艦が腐るほどあるんだから)
超甲巡
こいつの存在意義は水雷戦隊が最適発射位置に進出するための弾除け?
>17
せめて、ダンケルクや金剛みたいに巡洋艦を瞬殺出来る火力があればな・・・
金剛級の代艦なら、そのまま14インチ連装三基積むのもありだろう
20 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 01:49 ID:uFbw12Ql
>>19 考えられてたんですけどね。
14インチ6門で十分な防御を施したら
排水量が基準で4万トンに達してしまうため断念されました。
>排水量4万トン
長門並かよ
22 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 01:53 ID:uFbw12Ql
>>20 正直、デカすぎちゃうか? と思いますが、
34ノットなんて高速と十分な水平防御を両立させたら
こんなもんかもしれません。
ヴァンガード原案も15インチ8門で4万トンだし。
まあ、日中戦争始めなきゃ、実際に建造されていた公算が高かった訳ですが→超甲巡
海軍ヲタにとっては、怨むべきは日中戦争な訳で。
もし無かったら1945年には萌え萌えの艦隊に成っていたよ→連合艦隊
>>16 失礼!そか当方のミスね。
指摘感謝。
>>20 >14インチ6門
これって、連装砲塔3基って事だよねぇ?
そうだとすると艦政本部辺りから文句付く可能性ない?
”命中率が劣るから却下!”とか言って。
砲弾を命中させるには”砲弾の落下予想範囲に目標があること”
が条件だから(所謂、”狭差”された状態)それを達成するには
一斉射あたりの砲弾数が少ないとかで。
尤も、その前に排水量の方が問題か。。。。。
そりゃ4万トンじゃ躊躇するわな。
と言うか日中戦争が無かったら、金剛代艦作るのを優先した方が・・・。
火力は長門と同等、装甲と速力はやや上のあの艦だったら、
超甲巡よか使い出があったろうなあ・・・・・。
さて、小官はそろそろ寝ます。
また朝にでも。
>>27 お休みなさい、良い夜を・・・・さて、小生もそろそろ猫と共に寝床へ
30 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 05:27 ID:bigXzJZy
>>23 日中戦争があったから軍事費の増大が認められた側面もあります。
一概には言えません。
逆に日華事変が生起しなかった場合、マル3、マル4計画は
史実よりも縮小されていた可能性もあるんです。
この場合、その分のリソースは国内や満州の整備に振り向けられたでしょう。
>>25 6門は砲術上の最低ラインだそうです。
超大和が20インチ6門で妥協したのも、一つには6門あれば砲戦は可能だからで、
そのあたりは計画策定段階で議題にのぼってます。
31 :
名無し三等兵:02/12/18 10:51 ID:053jNt+r
六門が最低ラインってどんなもんなのでしょうかね。
日露では全艦四門で砲戦可能でしたが。
>31
バカ?
でも結局の所超甲巡じゃあ砲力が足りないでしょうね。
14インチじゃあ戦艦には対応できないし。
重巡専用に使うくらいだったら重巡2隻作った方が良いし。
ところで超甲巡って雷撃戦の用意ってあったんですか?
>30
いずれ米との対立は避けられないにしてもWW2に直接関与せずに戦争特需で
ウハウハになる可能性も有ったわけで、国家としての基礎体力が付くことで
史実よりも強力な戦力をそろえることが出来た可能性も・・・・・
嗚呼、ifって楽しいもんだなあ。
>31
砲戦距離を考えてみなはれ。長距離砲戦では主砲の散布界で敵艦を包んで
確率的に命中を狙う。で、門数が少なすぎると命中が期待できないと言うわけ
36 :
名無し三等兵:02/12/18 11:48 ID:kJJdkZ9E
アイオワ>>>アラスカ>超甲巡
御大は超甲巡大好きのようですな。
RSBCとパシスト両方に出てくる。
アラスカが中途半端扱いされたのはアイオワ級を量産できるというアメ
リカならではであって、以外の国なら使い勝手の良い船と評される様な
気がするんだが。
>アラスカが中途半端扱いされたのはアイオワ級を量産できるというアメ
>リカならではであって、以外の国なら使い勝手の良い船と評される様な
>気がするんだが。
理屈に走りすぎた結果じゃないの。「条約以前」だと防護巡洋艦→装甲
巡洋艦→戦闘巡洋艦と発達していった訳だけど、「条約後」は「条約型」
との間を繋ぐモノが無いままに、いきなり戦闘巡洋艦を建造しちまった。
1万t級のフネに10万馬力の機関つけて3隻の巡洋艦を作るなら、15万
馬力で同じ速力の3万tのフネを作った方が安いって理屈は間違ってない
。
大和>サウス・ダコダ>アイオワ>長門>リシュリュー>V・ヴェネト>ビスマルク>
ノース・カロライナ>KG5>ネルソン>メリーランド>ダンケルク>シャルンホルスト>
アルミランテ・ラトーレ>アラスカ>超甲巡>リバダビア>ミーナ・ジェライアス>ガングート
の順番が軍事板の標準となっております
42 :
某S :02/12/18 14:00 ID:kJJdkZ9E
最上級重巡5隻の艦隊司令長官になって主力艦隊の露払いするのと、
アラスカ級2隻の艦隊司令長官で主力艦隊の露払いするの、
どっちがいいですか?
>41
シャルの下は南米ABCや海防戦艦もどきや大巡しかないのに注意
44 :
某S :02/12/18 14:11 ID:kJJdkZ9E
>>41 ドイッチュラントは、どこにランクされますか?
>>31、34
砲戦距離どのうこうの以前に、日露戦争の前ド級艦の時代は、まだ方位盤による
統一射撃は導入されていない。ようやく測距儀が導入され始めた頃で「撃ち方始め!」
の号令で各砲塔毎の個別射撃が主流時代。
方位盤射撃による公算射撃が確立される前の時代です。
>44
ガングートの下。
「戦艦」と闘うのに、11インチ六門では明らかに役不足。
>>43 シャルンホルストはダンケルクに対抗して作った艦でしょ。
で、アラスカはシャルンホルストに対抗して作った艦。
建造時期も考えると、シャルがアラスカより上ってのはおかしいと思うんだが。
どーでも良いが、何故大艦巨砲系スレの住人はランキングとなると
目の色を変えるんだろうか
>>48 みんな理屈は分かっていても戦艦を嫌いになる事なんて出来ないからねえ。
軍ヲタ10年以上やって、色々軍事上の理屈や戦史に関しての
書籍は読んだけれど、やっぱり一番好きな軍艦が何かって聞かれたら、
戦艦って答えちゃう軍ヲタは多いんじゃないかな?
50 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 16:45 ID:5YP2zlxc
なお、アラスカと超甲巡を比較すると、
超甲巡が水平防御をかなり重視していることが見て取れます。
舷側装甲も、比較的薄いかわりに傾斜しており、防御の面では
明らかに超甲巡>アラスカです。
多分個艦としては超甲巡はアラスカに優越します。
しかしアラスカは第2バッチ6隻の建造も計画されていたわけで、
実現すれば6対12、数で押しつぶされますね。
14インチバージョンなら文句なし。
大遠距離なら新戦艦の水平装甲すら抜けます。
嫌がらせの攻撃をしかけつつ、新戦艦をひっぱりまわして主力から脱落させ、
本隊の決戦を有利にすることもできるわけで、
12インチバージョンよりもずっと使いでのある艦になったでしょう。
怖いのは砲力・速力共に上回るアイオワだけですから。
シャルンホストも予定通り主砲を換装してたら評価も変わってたのかな?
52 :
名無し三等兵:02/12/18 16:48 ID:ESY33I0n
53 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 16:52 ID:5YP2zlxc
追伸。
>第2バッチ6隻
艦隊側には「アラスカは便利なフネだ。第2バッチ6隻を早く建造しろ!」
なんて言ってた者もいるんですね。
大戦中の彼女への評価はそう悪くはなかったのでしょう。
多分「アラスカは無駄」と思っていたのはもっぱら後方の連中なんじゃないかな?
54 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 16:55 ID:5YP2zlxc
>>51 間違いなく、ね。
彼女は攻防走のうち防と走は必要十分を満たしてます(装甲配置に問題があるにせよ)。
砲は政治的な理由と製造上の問題から暫定的に載せてたものですから、
15インチ砲を搭載した姿が彼女の本来の完成形ですものね。
そう言えばダンケルク級も設計段階では15インチ45口径三連装二基だったしな
独伊を刺激しないようにと、砲の開発が難しかったから13インチにしたと、仏の資料に
書いてあった。
>>51 そう言えば米軍は戦車量産行政に関しても、前線からはより強力な
戦車を寄越せと矢の催促があっても、断固としてシャーマンの
量産を続けた経緯もありますしね。
前線部隊としては、脚が早く重巡よりは火力が大きく装甲の硬い
アラスカは、空母護衛艦としては有用だったんでしょうね。
>>54 後のOクラスよりも使える巡洋戦艦になってたでしょうね。
ビスマルククラスと主砲を共通化する訳ですから、
ロジスティックの観点から見ても有利な話ですし。
57 :
???j?^?[???I^?I?I:02/12/18 18:22 ID:hBi5QNhQ
アラスカ級使えないって話良くきくけど
どうなんでしょ?
高価っていうけどどのくらいなんでしょ?
重さだけをみると重巡2隻分だし、それで
重巡群を圧倒することができれば安い
と思うのですが。ソロモンの時に間に合っているか
にたような状況にあえばかなり活躍したはず。
まあはアラスカ6隻かアイオワ四隻だとアイオワですけど。
重巡を効率よく処分てかんがえるならありだと思うんですが。
あとドイツのZ計画で考えられてた高速装甲艦にも役立ったろうし。
>53
アラスカの初代艦長は「こんな艦駄目だ」と言い切ってますけどね。
速度と航続力はあるけど、戦艦どころか米艦艇最悪の運動性を誇る
サラトガ並に旋回性能が悪くて、艦隊運動の足を引っ張るから機動部隊
指揮官が頭を抱えたとか、上構が狭い・配置が悪くて必要な装備が
置けない・対空火力の発揮に邪魔とか、言われる悪口には事欠かない艦で
ありんすよ<アラスカ
59 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 18:30 ID:5YP2zlxc
>>50 まあ第2バッチ6隻の建造が実現したら、
日本の超甲巡のうちマル6予定艦4隻は14インチバージョンになったかもしれませんな。
後超甲巡>アラスカと書いたけど、その差はアラスカを1として超甲巡1.1とかそんなもんです。
優越してることはしてるけど、運次第でどうとでも転ぶ程度の差でしかないでしょう。
>>58 そう言えばアラスカとは直接関係ありませんが、
似たような艦形のアイオワクラスも、戦後英海軍との共同演習で、
悪天候下、英海軍のヴァンガードが順調に航行しているのに対し、
アイオワクラスがかなり酷い揺れで難行する有様だったとか。
あの世代の米軍大型戦闘艦艇は、何処かフネとしての安定性が
欠けていたのかもしれませんね(戦争に勝ったんですから結果OKでしょうが)
61 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 18:38 ID:5YP2zlxc
>>58 旋回性能の件は知らなかった。ご指摘感謝。
>>60 アイオワクラスはパナマ運河を通れる最後の戦艦だったよね?たしか。
結局、艦の全幅を制限されたせいで船としての動揺安定性を欠いてしまったのでは?
と、邪推してみる。
(それなりの対策は講じているのだろうが。元が元だから対処しきれなかったか?
尤も、その代わりに高速で突っ走れた訳だが)
>60
>アイオワクラスがかなり酷い揺れで航行が難行
そういえば、ダコダとアイオワが日本沿岸を並走するシーン(?)のムビー持ってるが
、ダコダが平然と航行してるのにアイオワがやたらと揺れてるのが印象的だったな。
真面目に駆逐艦張りに艦首を波に突っ込ませていた。
64 :
名無し三等兵:02/12/18 19:40 ID:6BigUIQI
超甲巡の不思議
@金剛と同じ重量で砲力(弾重量×砲門数)は約60%とあんまりお得じゃない。
A14-16in×6門の計画もあったみたいだけど、それなら普通の戦艦(S.D.かK.G.Vクラス)
造って金剛を第2艦隊にまわしたほうがお得(退役しない場合)。
B水平防御が割りに強力だけど、戦艦には通用しないし巡洋艦には強すぎ、
対抗艦がアラスカしか存在しない。そもそも、夜間近接戦に妥当なのかあんまり考慮していなさそう。
どちらかというと、航空機からの500kg爆弾防御に向いている.
C本命の巡洋艦、駆逐艦をあいてにするには副砲(98式10p)が威力ない。
というわけで、実は空母機動部隊随伴兵力を造るつもりだったと妄想してみる。
>>62 只高速は高速といっても33ノットフルスピードを出すと
ケツのブレが相当酷かったようで、実用は30ノットだったとか。
実戦では30ノットで充分なのですから、
ちょいとスピードに走りすぎた感もありますね。
やはりレキシントン以来、高速戦艦の保有が中々うまくいかず、
金剛型の影に悩まされた影響なんでしょうかね。
>>63 何せ巡洋艦並みに細い船体ですしねえ。
航洋性も然る事ながら、あんな細長い船体で万が一
93式なんかが命中した日には、優秀なダメコンを差し引いても
かなり酷い事になった可能性が高かったかもしれません。
66 :
名無し三等兵:02/12/18 19:50 ID:6BigUIQI
おまけ、
D計画の巡(小)って、基準排水量5800Tしか知らないのだけど、
どんな艦になりそうだったのでしょうか?
98式10cm×8 98式8cm×8 96式25mm×12 93式61cm発射管×4
75000hp(3軸) 33kt 装甲、舷側:60mm、甲板20mm
位のスペック考えてみたんだけど・・・秋月の方がお得な感じ。
67 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 19:55 ID:5YP2zlxc
>>66 秋月の巡洋艦版といっていいです。
火力も長10cm×8のみ。
はっきり言ってもったいないです。
推測ですが、秋月級(&島風からなる直衛戦隊)を率いる指揮艦なんじゃないかと。
>>65 細長くても主要部は33mあるので、被雷時の被害ははダコと同じでは?
(細いところが長弱点はあるけど・・・)
93式の炸薬780kgタイプはどんな艦がくらってもえらいことになりそうですね。
69 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 20:07 ID:5YP2zlxc
>>68 そんな簡単じゃないですよ。
例えば真ん中から吊るされた棒の片端を弾くと反対側も大きく揺れ動くでしょ?
つまり衝撃は艦全体に及び、そして強度上弱いところに強烈な負荷がかかります。
ですからいかに衝撃を吸収し、被害をそこだけに局限するかというのも大事な視点です。
まあ、アメリカはその手の技術に長けてるのは確かですが。
>>68 >>69 補足の方、有難う御座います。
蛇足ながら付け加えますと、アイオワクラスは大和同様集中防御を
採用している上、大和よりも長い船体を持っている訳ですから、
非防御部分に魚雷が命中する可能性が高い事も
ウィークポイントの一つではないかと考えています。
>53
そのアラスカ第二バッチ6隻に関する話のソースをきぼんぬ。
艦隊側から予算化もされていないその6隻を造れ、と言ってくるとは
余り思えないし、それ以前に鋼材不足で建造凍結、後に放棄された
4-6番艦を造る方が先だろう、と言ってみる罠。
>64
お得じゃない、というか費用面から行くと普通に35,000トン型
造ったほうが良いんだよね…。何せアラスカを3隻造ると、概ね
アイオワ級2隻が造れるし、アラスカの建造費に駆逐艦の建造費を
足すとサウスダコタ級が造れてお釣りが来かねん罠。
超甲巡も相当に対費用効果が悪い艦になるだろうな…。
73 :
名無し三等兵:02/12/18 20:37 ID:fR26ryZg
アイオワの水中防御は長さの67%、
大和と比率が同じなのは直接防御の範囲です。
74 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 20:44 ID:5YP2zlxc
>>71 雑誌シーパワー、第106号(休刊号)です。
でも読み返したら逆でした。
1941〜43年時点で、期待していたのはむしろ作戦本部ですね。
で、完成したら前線で文句が噴出したと。
謹んで訂正させていただきます。
>>73 アイオワはつまりサウスダコタに高性能機関を搭載し、
増えた機関スペースの分だけ防御範囲を広げた戦艦です。
集中防御は集中防御ですが、並の戦艦ほど徹底してはいませんね。
75 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/18 21:02 ID:5YP2zlxc
徹底してない、は語弊があるな。
防御範囲が並の戦艦よりずっと広い、といい直します。
>58
うーん。コンセプトよりは艦そのものの設計に
問題があるような。
>64
>戦艦には通用しないし巡洋艦には強すぎ、
巡洋艦を始末できれば、味方の水雷戦隊なり
主力なりが敵戦艦に突入しやすくなる。
まして、アメリカがアラスカ級を投入するからには
何もしないわけには逝かないのでは?
>70
アメリカの新戦艦は1番砲塔付近の船体幅が
細い事も弱点の一つか。
77 :
???j?^?[???I^?I?I:02/12/18 22:37 ID:VWKsMaIa
巡小は大和クラスの防空直衛艦がコンセプトだよん。
それが運用面で複数あったほうが便利やから小型化し
て、それなら駆逐艦としての機能をつけた方が汎用性
広がるじゃんってうまれたのか秋月
5500トン級の防空巡洋艦改装案も開戦前から研究されてたみたい。
超甲巡3万トン33kt×6隻+大和6、3万トン27kt7隻だったら
7万トン30kt9隻のほうが断然スマート。
戦艦にたいして超甲巡ちょっと多すぎるね
。
超甲巡はあくまでも巡洋艦だからね。あまり大きすぎても
使いにくかろう。
アラスカも超甲巡も戦艦として建造されたダンケルクやシャルと比べると見劣りするって
訳か
80 :
名無し三等兵:02/12/18 23:21 ID:TgWp8803
そこで後知恵、
本気で貧乏人が甲巡を考えたら、
火力は最大、波につおくて、防御は4の次ぎ、速力は大きい方がイイ!。
と、いうわけでタービンポケ戦を可及的に整備汁。
>>77 >5500トン級の防空巡洋艦改装案も開戦前から研究されてたみたい。
天龍型と由良型の改装案ね。
福井氏の著書からみると由良型を改装した方が火力の点から見れば有望と思われ。
火力に関しての要目
天龍型改装案:8cm連装長砲身砲X10
由良型改装案:10cm連装長砲身砲X14
基本的に両艦とも八四艦隊〜八八艦隊計画の中で作られた艦だから防空巡洋艦
としては幾らも働けなかったのではないかと考える。
(艦内の余裕や船体構造の点から考えても冗長性が少ないかと)
コレならば状況が許せば全くの新造艦にしたい。
82 :
???j?^?[???I^?I?I:02/12/18 23:29 ID:6jnFknQw
その本見たことあるけど
由良に14門つめるかはかなり疑問。
がんばって五基10門、船体を大きくいじらなければ
8門あたりが妥当ではないかと思う
五十鈴は6門しか積まなかったわけだし
小さな戦艦として建造されたシャルン・ホルストとダンケルクと大きな巡洋艦
として設計されたアラスカ/超甲巡では少し違うのかもしれん。後この枠に入
ってイタリアの2クラスか。
>>82 あれは概念研究だから、実際にはそんなものでしょう。
五十鈴の搭載門数は、戦前の想定より強化された近接防御用の機銃やら対潜
兵装とバーターされた可能性もありますが。
85 :
名無し三等兵:02/12/19 00:18 ID:cWHJfSkM
満載36000tで戦争に一番役に立つ船。
日米だったら答えは出ているし、当時でも判っていた罠。
86 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/19 00:20 ID:7XSiJ1LR
>>83 そうですね。
一例を挙げるとアラスカの防御要綱は主要部対12インチ砲弾、その他対8インチ砲弾。
つまり戦艦ほど徹底した集中防御は施されてません。
むしろ巡洋艦級の流星雨のような中・小口径砲弾の嵐に耐えるという別の要求がされているわけです。
87 :
名無し三等兵:02/12/19 00:32 ID:vJvKfQXD
天龍の改装案、98式10門も無理っぽくていいぞ。
>>86 つーことは、ヤパーリ前衛部隊の指揮艦って事か。。。
そーでなければ
”一例を挙げるとアラスカの防御要綱は主要部対12インチ砲弾、その他対8インチ砲弾”
こういう諸元にはならないな。
後は、機動部隊の直衛艦か。
この位の艦ならば殿を勤められるな。確かに。
仮想小説(RedSun・BlackCross)からで申し訳ないが、防空巡洋艦(石狩級)
の様な艦があれば第1艦隊もあれ程は脆くなかったろうと考えていたりする。
(現実には作れなかったが)
対空能力についてはどうだったんだろうか?<超甲巡&アラスカ級
90 :
名無し三等兵:02/12/19 00:56 ID:cWHJfSkM
福井氏が学生時代だったころの課題で、
40サンチ6で32ktの高速戦艦、というのがあったそうです。
40000t程度のB65の42年頃の試案と同じね。
91 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/19 01:02 ID:7XSiJ1LR
>>86 それに比べると超甲巡はもう少し戦艦寄りです。
そもそも計画番号がB(巡洋戦艦)ですから。
>>91 ならば”軽戦艦”って言った辺りか。
*尤も最後は巡洋戦艦ってカテゴリー自体が消滅してしまったが(苦笑)
その巡洋戦艦(プリンスオブウェールズ)に引導を渡したのが日本海軍とは。。。。
これこそ”皮肉”ってモノか。超甲巡・・・・理由は兎も角、作らなくて正解だったのかも
知れない罠。
それをいったら、重巡以上の艦は不用だ罠。
さて、小官は寝るとしよう。
おお……見事に良スレになってますな。勉強になりまふ
>92
>その巡洋戦艦(プリンスオブウェールズ)に引導を渡したのが日本海軍とは。。。。
PoWは巡洋戦艦じゃないぞ。レパルスだってんなら話は通じるが
97 :
某S :02/12/19 08:48 ID:fMtnFhwA
小説の影響か、高射砲というものの防空能力を過大評価する向きが多いようだ。
>>96 スマソ。記憶違いですた。
>>97 高射砲単体なら確かに
”1機落とすのにン万発”なんだろうなぁ。
(独逸だか亜米利加だかで試算したそうな)
ただ、これが”VTヒューズ+FCS”となるとどうなんだろ?
過去の亜米利加海軍での実績を見てもそれなりの値に達する気がするのだが。
(戦闘機部隊による迎撃を抜きにしても)
>>98 別に落とさなくても、被害を与えたりして、投弾の邪魔をできれば目標は達成すると思う。
沖縄戦での実績は5inより、20mm40mmの方が実績は上だったはずです。
100 :
某S :02/12/19 12:13 ID:fMtnFhwA
特別攻撃と、通常攻撃では、
艦と機の距離が違う。
爆撃機が進路を定めて進入してくるのを防ぐには、5インチじゃないと
101 :
名無し三等兵:02/12/19 12:34 ID:Fau7cZzd
>>100 艦隊上空の防衛と、個艦の防衛に分けて使用していたんですよね。
まあ、夜間水雷戦の指揮艦として、対条約重巡向けに20cm砲に耐えられる程度
の防御でよしとするなら、バルチモア級とか、デ・モイン級とかの重装甲重巡で
十分&安上がりな訳で、重巡に対しては強すぎ、戦艦には敵わないアラスカ級
(&超甲巡)は、やはり中途半端で使い辛いのでしょう、運用側としては。
103 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/19 17:20 ID:adnAWkRX
>>98 米軍公刊戦史によればVTなしで1機当たり3000発、
VTを使えば1機当たり1000発で撃墜破できると評価されている。
戦艦級の片舷砲力は10門、毎分250〜300発といったところ。
高角砲の有効射程1万数千〜4千(ここでボフォースにバトンタッチ)を考えれば
高角砲が射撃できるエリアは1万mといったところで、そのエリアを航空機は
突入速度400kmとして2分もかからず突破してしまうわけで、
浴びせられる砲火は合計で500発に届くかどうか。
要するに戦艦クラスをもってしても単艦では1機も墜とせないわけで
高角砲射撃は艦隊レベルで行って初めて効果がある、ということですね。
ちなみに日本は・・・FCSの差を考えれば5000〜7000発で1機というところかな?
下手すりゃ1万発必要かも(泣
104 :
軍オタ:02/12/19 17:39 ID:???
>>103 数字に間違いがあります。
米海軍の代表的な両用砲である38口径127mm(Mk38)で言えば発射速度は
1門あたり毎分15発ってところだから10門なら150発ですよ。
(熟練者で毎分22発って証言もあるけど最良値でしょう)
それから127mmでカバーする範囲は艦隊防空で小型機相手なら最大で6千m
ぐらいです。(1万mは過大です)
それから命中率を誤解していますよ。
1000発に1機でも、これは撃った弾数に対して撃墜した数を割った値です
から仮に2時間の対空戦闘で各砲当たり1千発を消費し10門で合計1万発を
使ったとすれば、それで10機を撃墜すれば、それで1機当たり1000発の
撃墜破の数値となります。
これは最初の1発が当たってその後に999発が外れても確立的には1機当たり
1000発に1発の命中率ですし、100発撃って1機落として、その後にさら
に900発撃ち上げて戦果無しでもやはり1000発に1発の命中率です。
あなたの理論は最初に撃ちだした弾から数えて1000発目に敵機に当たると
固定的に考えています、だからこんな間違った答えになります。
#突入速度400kmとして2分もかからず突破してしまうわけで、
#浴びせられる砲火は合計で500発に届くかどうか。
#要するに戦艦クラスをもってしても単艦では1機も墜とせないわけで
1000発に1発の命中率ってのは1000発撃って任意のタイミング
1発が敵機に命中する確立があるって事ですよ。
105 :
軍オタ:02/12/19 18:05 ID:???
ついでに
#VTを使えば1機当たり1000発で撃墜破できると評価されている。
これが理論値ではなく実戦での評価値なら凄い数値なんです。
仮に1時間の対空戦闘で両用砲が1門当たり500発撃つとすると、米艦では
戦艦クラスで両用砲20門、巡洋艦クラスで12門、駆逐艦クラスで6門が平均
ですから「戦艦1隻+巡洋艦2隻+駆逐艦4隻」の小グループ1個戦隊だけで
両用砲68門、1時間の対空戦闘で3万4千発を撃ち上げれば、単純計算ではこれ
だけで34機落とせる理屈になります。これプラス、ボフォースやエリコンの撃墜
分が加わりますから、だいぶ現状に近い数値になると思います。
そして戦艦4隻、巡洋艦8隻、駆逐艦20隻、正規空母4隻の高速機動部隊とすると
ガッチリ輪形陣組んで対空戦闘すると両用砲だけで考えてもドンブリ勘定で340門
はありますから1時間の対空戦闘で17万発、両用砲だけで170機!も落とせてしま
います。(まあ理論値ね)
>>102 重巡に対して強すぎるとは言うけどさ(以降完全に後知恵)
アラスカと同じくらい資材使って作った重巡×2と
アラスカが戦ったらどっち勝つと思う?
沈まなくても上部構造物完全になぎ払われて
たとえ1隻沈めても結局魚雷であぼーんしかねない。
むしろ重巡1隻でも下手したら負けるかも知れない罠。
じゃあアラスカに何が足りないって聞かれたら結局砲力なんだろうか・・・
後知恵ばかりでスマソ
107 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/19 18:29 ID:adnAWkRX
誤解があるようですので補足。
米軍の評価は「1000発射ってそのうちどれか1発が命中」ではなく、
「1機撃墜破するのに1000発必要」です。
命中せずとも1000発の炸裂による弾片で
累積的に被害が蓄積していくことも想定しているのでしょう。
でも、数字の訂正には感謝します。
>>106 逆に・・・・仮にアラスカの主砲が45口径16インチ連装3基6門だったら、
巡洋艦を即座に始末できる火力を持つ事になり、史実よりは役立ったかもね。
まあ・・・・上のスレを見ると操舵性に相当問題があるみたいだから、
艦隊側からはそれでも好まれなかったろうけど。
109 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/19 18:56 ID:adnAWkRX
>>108 少なくとも史実より「役立った」はありませんよ。
史実では単なる防空艦と化してたんだから。
史実より「期待された」ならありえますが、
門数が減ってかえって巡洋艦の始末がつけにくくなるって批判もありえるな。
巡洋艦をつぶすだけなら12インチは十分な火力なんです。
戦艦に多少なりとも対抗する気があるならもっと大口径が求められ、
超甲巡B−64型はその方向を目指したのです。
>>106 >たとえ1隻沈めても結局魚雷であぼーんしかねない。
質より量って奴ね。あの当時の戦闘艦は複数目標を一時に相手は出来ないから
正論だわな。
(記憶だが)条約型巡洋艦で雷装を最後まで残したのは旧日本海軍のみだから
日本巡洋艦部隊相手ならそう言う可能性も否定はできないな。
(尤も、”余程”日本側に有利な状況で終盤を迎えた艦隊決戦か、不意の遭遇戦
でもなければ実現しそうにないが。。。。)
111 :
名無し三等兵:02/12/19 22:35 ID:+EOP3PA2
そのような状況なら、フレッチャーか陽炎数隻の方がお得かな。
112 :
名無し三等兵:02/12/19 22:38 ID:cupojTMa
>>103 VT使ってたったの3倍なの?米軍公刊戦史とやらのソースきぼんぬ。
113 :
名無し三等兵:02/12/19 22:49 ID:x5Ls9gMk
>>109 14インチ9門だと、完全に戦艦の範疇ですね。
超弩級の主砲で敵巡洋艦をなぎ払いながら水雷戦隊の先頭を行く超甲巡。
かなり萌える絵ですな。
B-65型超甲巡 (第79艦型大型巡)
全長240M 全幅27.5M 機関170000馬力 速力33ノット (18ノットで8000海里)
主砲 50口径31CM3連3基 高角砲 65口径10CM連装8基 25M3連機銃4基
超甲巡と龍驤と水雷戦隊付けて欧州で通商破壊やったら、早々太刀打ちできなさそうだ
116 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/19 23:09 ID:BSk/tOUS
>>112 俗に「モリソン戦史」と呼ばれてるやつ。
邦訳版も全部じゃないけど出てるよ。
>>113 B−64型は14インチ6門ね。
>113
それだとレキシントン級の構想になっちゃうね(笑)。
レキシントン級の後ろに続くオマハと四本煙突駆逐艦。うむ、萌える(笑)。
>116
あーた、モリソンは太平洋戦初期の「太平洋の登る旭日」と「珊瑚海、
ミッドウェイ、潜水艦作戦」の二冊しか邦訳は出てないでしょうが!
119 :
名無し三等兵:02/12/19 23:25 ID:Y4fcwC9A
太郎(超甲巡)の主治医です。
この度、このような病気を太郎が発症するに至ったことは、
主治医として、大変残念な事であり、また、治療の効果が
まだまだ現れていないことを証明しているため、そろそろ
最終的な決断を下す必要があるようです。
みなさんお聞きになったことがあるかもしれませんが、
そもそも太郎は、見た目は人間であり、中身に原因のある
可能性があります。しかし、だからといって、これ以上、
太郎を放置することは、例えば何の関係もない人を感染させたり、
逆に太郎自身の将来にとって、軍板運営上良いことではありません。
そこで、私は、太郎の飼い主、ひろゆきなどとも相談して、
太郎をしばらくの間、おなにー行為のできる環境から離して、
重厚なストレスの中で治療をすることにしました。
太郎にとっては、納得がいかないことかもしれませんが、私も、
原付免許をかけて、太郎を徹底して治すことに致しました。
どうかみなさん!太郎(超甲巡)が太郎(嫌韓)として戻ってきましたら、
軍板の人達を悲しませる太郎ではなく、ハン板においしさを
届ける以上の太郎になっていると思いますので、
暖かく見守ってやってください。
>116
B-64て漏れの記憶が確かなら、天城級か紀伊級(戦艦だけど、天城の改設計なんで)
Aナンバーではないのね)の筈なんだが。
121 :
108:02/12/19 23:39 ID:???
>>109 また後知恵で話しちゃうけど、
12インチ一発じゃ悪くすると重巡は戦闘不能にできない。
11インチを食らったエクゼターはそれでも頑張ったし。
んでそうしないと酸素魚雷が来る(と、アメリカ海軍は考えていたと思う)
だからやっぱ14インチで一発で瞬殺したい(後知恵)と思うのだが。
重巡を瞬殺するくせに、巡戦でも逃げられる(アイオワ除く)としたら悪魔だな。
重巡には勝てず、超甲巡に勝て、巡戦以上にも嫌がらせができるアラスカ・・・
む?そうすると結論は酸素魚雷マンセーになってしまうか。
しかも全体的に実際にはあり得ないシチュエーション仮定してるし。
典型的厨っぽくて鬱だ、逝ってくる。
122 :
名無し三等兵:02/12/20 00:05 ID:kVleHDzi
たしかにB64って、天城か紀伊だった気がする。
65以前に巡戦の計画知らないし。
123 :
名無し三等兵:02/12/20 00:09 ID:YNyCeA+x
>>121 ををっ、あなたはひょっとして魚雷で有名なSさんですか!?
大御所降臨?
124 :
名無し三等兵:02/12/20 00:12 ID:FGfiZzO5
>>116 モリソンが公刊戦史なんですか?
モリソンの何処にVT使ってたったの3倍と書いてるんですか??
125 :
121:02/12/20 00:14 ID:???
確かにこれよく見たらSさんと主張同じじゃん。
ますます鬱だ。
俺 も も う 駄 目 か
126 :
名無し三等兵:02/12/20 00:16 ID:YNyCeA+x
>>125 え……、Sさんて、軍板的にダメなの?
あのシリーズは軍オタ初心者の自分にも判りやすくて
けっこう好きなんだけど……
127 :
121:02/12/20 00:21 ID:???
俺は他人と全く同じ思想で得意げにかたっちまった自分が鬱だった。
でも俺の文章読むと彼のこと否定してるように見える。
文章が汚い自分がますます鬱。
128 :
名無し三等兵:02/12/20 00:47 ID:kWbWTqg4
>126
仏海軍マンセーのアルザスと英海軍妄想万歳のSUDO
どっちも
た た く と 厨 丸 出 し で 面 白 い ぞ
>121
>12インチ一発じゃ悪くすると重巡は戦闘不能にできない。
>11インチを食らったエクゼターはそれでも頑張ったし。
とりあえず、ドイツの11インチ砲弾と日米の12インチ
砲弾の重量を比較しようや。
>128
このスレではお前が一番の厨房だ。
・・・もう遅いから折れは寝る。
>>121 いや別に良いんですけど・・・・108を書いたのは私なんですが。
スレのナンバー間違ってませんよね?
131 :
121:02/12/20 01:30 ID:???
132 :
108:02/12/20 01:45 ID:???
>>131 いえいえ、お気になさらずに・・・・。
余談ですが私もS氏の文章は結構読んでまして。
全部鵜呑みと言うのもアレですが、分かり易く、
視点を変えるのに役立ったものです・・・・・。
砲弾の重量か。。。。
1Inch違ったら相当違うと思うが。
スマソ。資料が埋もれてしまって調べられない。
誰か頼む!
小官も寝るのだ。
134 :
108:02/12/20 02:03 ID:???
>>133 えーと世界の艦船増刊号「第二次大戦のアメリカ戦艦」によりますと、
アラスカの12インチで517キロ、結構重いですね。
恐らくSHSではないかと思われます。
11インチや日本の31サンチは分かりませんが、これならば
条約型と言わず重巡を一撃で殺るには・・・・充分かもしれません。
136 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/20 02:18 ID:uRo9PTIq
訂正つうか補足。
超甲巡14インチ版は連装3基門説が主流ですが、
3連装3基9門説もありました。
これなら文句なしに最良の巡洋戦艦として太平洋狭しと暴れまわれますね。
137 :
108:02/12/20 02:19 ID:???
>>135 ははあ、ウォーシップ1と言うのは話に聞いてましたがこれですかあ。
いやこれはどうも・・・・。
出して頂いたデータとアラスカの砲弾重量を見てみますと、
ポケ戦VS英重巡のケースを超甲巡、アラスカに当てはめるのは
ちょっと無理かもしれませんね、弾重量が六割も違うのでは・・・。
138 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/20 03:52 ID:uRo9PTIq
>>135 うーん、どうなんですかね?
日本にはSHSの概念が米英ほど徹底していないはずなんですが、
その日本の砲弾がアラスカのよりもさらに重いというのは・・・
ドイツの11インチより重いのは確実としても。
他に資料がないのが困りものです。
時々聞くんですが、海外サイトや文献は日本から戦後流れてきた情報を鵜呑みにしているから
間違った情報が金科玉条のごとく扱われているケースがある、といいます。
貴重な情報もたくさんあるんですが、気をつけないと、と思います。
ちょっと待て。
SHSが意味を持つのは戦艦の装甲貫通に対してだろ。
重巡に爆撃して、遅動信管の通常500kgと
真珠湾で使われた800kgのどちかダメージ
を与えるかといえば、前者じゃないの。
炸薬の量はどうなってる?
140 :
名無し三等兵:02/12/20 10:41 ID:cxdFXQ5X
>>138 SHSの概念とはどういう事?
それと、モリソンの件はどうなったの?
141 :
108:02/12/20 13:58 ID:???
>>139 基本的に8インチ以上の米海軍艦砲の砲弾は、
同クラスの各国砲弾に比して1〜2割ほど重たい物を用いています。
(例:日本20サンチ125キロ/米8インチ152キロ)
これは遠距離砲戦での威力以外に、同じ運動エネルギーを持つ砲弾であっても、
軽く早い砲弾は傾斜や角度で貫通力が損なわれやすいのに対し、
重く遅い砲弾は、悪条件でも装甲貫通力が落ち難い事を重視したのかもしれません。
後、シュペーの11インチ砲弾とアラスカ/超甲巡の12インチ砲弾では、
弾重量が六割以上も異なるので、多少の初速の差異があったとしても、
後者の方が巡洋艦船体に対し大威力を発揮するもの、と思われます。
142 :
名無し三等兵:02/12/20 14:21 ID:KUfoTqe4
>140
なに厨ぶりさらけだしてんだ。
そんなに気になるなら自分で調べりゃいいだろうが。
モリソン戦史ってとこまで教えてくれてるんだから。
143 :
某S :02/12/20 16:05 ID:1KNcdQ6S
水上艦は、高速戦艦と駆逐艦さえあればOKと結論が出たところで、
このスレを終了しましょう。
巡洋艦船体に対し11インチと12インチの大差はあるのでしょうか?
どっちも貫通はするわけですが、被害半径の差は?
SHSは極端な話、対戦車砲弾のようなものに見えるんですが。
>>143 そういう冷静な意見はイクナイ
超甲巡には匹敵するロマンが詰まってるんだい!
146 :
名無し三等兵:02/12/20 17:38 ID:YNyCeA+x
>>141 >軽く早い砲弾は傾斜や角度で貫通力が損なわれやすいのに対し、
>重く遅い砲弾は、悪条件でも装甲貫通力が落ち難い事を重視したのかもしれません。
重い弾丸にはそんな効果があったのですか。
単純に、空気抵抗で失うエネルギーのロスを防ぐのが目的だと思っていました。
重量弾で思い出したんですが、艦砲には戦車みたいなタングステン弾芯とかは聞きませんね。
重い材料を使えば、弾の長さで重量を稼ぐ必要がなくなってSHSの弾道特性も改善すると思うんですが、
やはりコストなんでしょうかね。
>>143 ほ、本物ですか?
147 :
名無し三等兵:02/12/20 18:13 ID:GDVwtafR
>143
自分の過ちが公になったからといって、慌ててスレを終了させる厨っぽさが明らかに
なったね(藁
>143は釣師?
それは兎も角、現実には多数の巡洋艦が居る訳で・・・。
これを高速戦艦で始末するのは勿体無かろう。
日本海軍の戦術には適っていると思うがね。>超甲巡
149 :
121:02/12/20 20:05 ID:???
結局の所12インチでも良かったのか。
それだと対巡洋艦限定になるけど。
まあ巡洋艦を始末するのに巡洋艦を用いるのは正しい・・・
アラスカが無駄にでかくなけりゃな(藁
>>148 水雷戦を挑む時邪魔してくる巡洋艦を排除するための超甲巡でいいのか?
やっぱり先頭で突っ込む超甲巡萌え。
150 :
名無し三等兵:02/12/20 20:24 ID:cxdFXQ5X
>>142 いんや、116氏はソースについてはうるさい方なので敢えて聞いた次第。
モリソン戦史は公刊戦史じゃないし、VTの記述も何処にあったのか不明なのでね。
もともと 夜戦部隊用の船だし 重巡には対抗できるんじゃない
1942 D計画 795号艦 796号艦
基本計画番号 B-65
高速力(駆逐艦と走る) 重武装(独力で巡洋艦排除)
防御力(旗艦のため) 指揮能力(通信 司令部)
>>143 日本の第二艦隊を迎え撃つ米巡洋艦艦隊。
その内容は、
アイオワ型12隻、アラスカ型12隻、フレッチャー型64隻。
うーん、やな想像してもうた。
153 :
名無し三等兵:02/12/20 21:30 ID:YNyCeA+x
>>149 >まあ巡洋艦を始末するのに巡洋艦を用いるのは正しい・・・
>アラスカが無駄にでかくなけりゃな(藁
アメリカは金剛に対してアイオワを当ててくるほどだから、
アラスカで重巡を潰すのはそれほど変な発想ではないかも。
個人的には、日本の重巡が最後まで条約型だったのが残念かなあ。
一回り大きくすれば対応防御が可能になって、
だいぶ戦闘力が増しそうな気もするんですが。
154 :
108:02/12/20 22:46 ID:???
>>153 後は建造思想の差かもしれませんね。
米国が重巡を砲力、装甲重視の一種の準主力艦的な位置付けをしていたのに対し、
日本は水雷戦能力を重視した一種の大型駆逐艦(かなりの極論ですが)、
英国はシーレーン防護を目的とした、航洋性重視の文字通りの巡洋艦、と。
仮に条約制限が無かったとしても、日本の重巡は米軍重巡ほどは
重装甲にはならない気がします。
とは言え対応防御を纏った日本重巡は確かに見てみたかったなあ・・。
>146
>>重い弾丸にはそんな効果があったのですか。
>>単純に、空気抵抗で失うエネルギーのロスを防ぐのが目的だと思っていました。
例としては些か不適切かも知れないが、ライフル弾(223NATO弾と308NATO弾)
で考えると解り易い。
223は知っての通り”軽量高速”が売り。でも、弾丸重量が軽いものだから
横風に弱い(後は携行弾数が増えるってメリットもあるが)。
それに対して308は弾丸重量が有り、(材質、初速が223NATOと同一ならば)目標貫通率
が高い。
これを砲弾に置き換えれば少しは理解し易いかと思うが如何か?
*あ、だから米国の戦闘艦の主力火砲ってのはみんな長砲身なのか?
156 :
名無し三等兵:02/12/21 00:10 ID:I235AoT9
>重い弾丸にはそんな効果があったのですか。
>単純に、空気抵抗で失うエネルギーのロスを防ぐのが目的だと思っていました。
軽量高速より重量低速の方が大落角砲弾になりやすい。薄い甲板装甲
を狙える。
157 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/21 00:18 ID:cKOHGr5o
>>154 日本重巡のやり方もある意味対応防御の一つの完成形です。
限られたリソースの大半を弾薬庫装甲につぎ込み、ここだけ見れば列強最強レベル。
砲塔は徹甲弾が突き抜けてしまう軽防御。
沈みにくさでは米重巡といい勝負でしょう。
最初に大火力で敵を沈黙させ、自らも相応の反撃で砲戦能力が低下した後には
必殺の酸素魚雷がものを言うわけですな。
要するに戦闘開始時点での大火力と生残性に重点を置いた設計であります。
限られたリソースの中でなら、これも一つの正解といえるでしょう。
>>157 戦術思想が一番明快な形で具現化した例の一つかと。
その他では駆逐艦もか。
159 :
名無し三等兵:02/12/21 00:58 ID:h09SnXZm
沈みにくさは、直接防御のみに規定されないです。
特に中型以下の艦においては、急激な傾斜の防止と自力航行能力の維持の方が重要だったのではないかと思います。
160 :
名無し三等兵:02/12/21 01:30 ID:u7Unynq5
>>39 タイ海軍やオランダ海軍が持っていたら、それなりに政治的に役立ったかもしれんね。
>>160 オランダは、11インチ9門装備の、超甲巡に近い
小型高速戦艦を計画してなかったっけ?
WW2が始まって建造はキャンセルされたみたいだけど。
162 :
108:02/12/21 01:54 ID:???
>>157 明快なコンセプトに、それもきわめて忠実に作られていたんですな。
ソロモンの夜戦での奮闘ぶりと大戦中盤以降の不振に、
その特性がはっきりと現れている様な感じも受けますしね。
>>161 ありましたねえ、45口径28センチ主砲3連装3基搭載、
基準排水量27950トン、装甲(舷側/甲板)250ミリ/100ミリ、
速力34ノット、航続力は20ノットで4500海里、と言う性能だったそうで。
ドイツ軍侵攻によって建造計画その物が消滅したようです。
163 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/21 02:16 ID:nXFil2IB
>>161 そしてその設計はドイツに依頼されていた罠。
164 :
名無し三等兵:02/12/21 06:48 ID:QfLjHWDF
>161
オランダが持ってても、余り大戦には影響がなさそうな・・・・
威力不足の11インチでは金剛級持ってこられたら、アボーンだし・・・・
英のレナウン、仏のダンケルク、伊のコンテ・ディ・カブール等のライバルと比べても
攻防共に劣ってるし
165 :
108:02/12/21 12:11 ID:???
>>164 一応建造予定数は3隻だったそうです。
全艦完成と言うのは不可能でしょうが、1隻でも完成して
極東へ回航されて、英国東洋艦隊と組まれたり、
もしくは・・・・大戦中盤以降、対空装備を強化され、
米英空母の護衛艦等々に使われれば、それなりに使い出があったかも、
とは思いますが。
166 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/21 13:57 ID:ypvk5Z9R
>>164 オランダのは極東にもってきて日本の1万トン重巡をやっつけるつもりだったようですから
あれで十分な性能でしょう。
167 :
名無し三等兵:02/12/21 14:09 ID:u7Unynq5
>>164 金剛級が着たら34ノットでトンヅラできるよ。
168 :
名無し三等兵:02/12/21 15:36 ID:bIimhM5Z
>>160 超甲巡とまではいかなくても、タイに重巡(トンブリとかじゃなくて、本物の重巡)を何隻か作ってあげてると、
その後の展開が面白かったかもしれない。
条約型重巡を4隻程度持っていれば、1940年代の東南アジアでは相当な軍事力になりそう。
戦後のタイの立場が微妙に変わったかも。
169 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/21 17:26 ID:y3QlIjaQ
>>168 厳しいよ。
イギリスはヴァンガード級少なくとも2隻を持ってくる。
オランダも巡洋戦艦3隻。
タイはイタリアに軽巡発注するなど軍拡に努めてたけど、
相対的な力関係はなかなか変わるもんじゃない。
170 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/21 17:28 ID:y3QlIjaQ
40年代半ばの東南アジアってば、ほんの5年前から比べると
海軍力が数倍に膨れ上がってるのよね。
タイどころか、日本が攻略するにも苦労するよ。
171 :
168:02/12/21 17:37 ID:bIimhM5Z
>>171 なら、いっそ雲龍と天城と長門を艦載機つきで賠償艦にくれてやるか・・・
……って、ここは超甲巡スレでしたね。
何でタイを強くすることにこだわってるんだろ>自分
172 :
168:02/12/21 17:38 ID:bIimhM5Z
173 :
名無し三等兵:02/12/21 21:58 ID:NZProKNd
でも面白いな
>>171 雲龍と天城で確保した制空権の中、英空母に肉薄、猛射を加える長門萌え
すまん、話を戻すが・・・
1.アメリカの様にアイオワ量産できるような国にはアラスカタイプの艦は不要
(アラスカの任務はコストを無視すれば全て高速戦艦で代用できる)
2.日本の様な国力の乏しい国にこそ超甲巡は有用
(空母直衛、夜襲等金剛級の代役は充分果たせる筈。
日本が金剛級代替クラスの艦を充分に揃えるのはほぼ不可能)
でFA?
175 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/21 23:40 ID:I71ioMgQ
3万t、12インチ級小型戦艦に手を出さなかった列強は
英国だけなんですなあ。
足が速いのが欲しければレナウンが有るし、遅いので十分なら有り余る旧式戦艦が有るし・・・。
177 :
:02/12/22 00:18 ID:???
英海軍はP級類似の23,000トン級の大型巡洋艦やアラスカの16in砲搭載案に近い33,000トンの戦艦の計画は考えているから、175が言うように手を出さなかったわけでは無いんだがね。
23,000トン案にしても建造されなかったのは、3隻造ると2隻ヴァンガードが造れるから不要、と言われた結果なのさ〜。
ドイツのO級、ソ連のクロンシュッタト級が建造された場合、
少しは存在意義があったかな?
179 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/22 00:26 ID:vdTMeltc
>>177 へえ。世艦はもちろん、Conwayレベルでもなかなかない情報ですね
(疑ってるわけじゃないので、念のため)
>3隻造ると2隻ヴァンガードが造れるから不要
うむ、私は常々ヴァンガードが他国の小型戦艦に相当すると考えていたから
このあたりの経緯は納得。
>>169 ヴァンガード級2隻って・・・・
????????
主砲はどこから調達するのだろう????
>180
砲塔はともかく砲身はゴロゴロ余ってんじゃない?
182 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/22 00:38 ID:vdTMeltc
>>180 もともとヴァンガードはR級の主砲塔をリサイクルして複数建造する予定だったんですよ。
183 :
名無し三等兵:02/12/22 01:40 ID:LlstsPIe
>ゆうか
>3万t、12インチ級小型戦艦に手を出さなかった列強は
>英国だけなんですなあ。
要らないだろ、レナウン級あれば事足りるし
184 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/22 04:58 ID:vdTMeltc
>>183 日本 超甲巡6隻
米 アラスカ6隻(さらに第2バッチ6隻)
仏 ダンケルク2隻
伊 改装戦艦4隻
独 シャルンホルスト2隻、O級3隻
蘭 巡洋戦艦3隻
ソ クロンシュタット15隻
こんだけあるんだから要らないってことはないよ。レナウン級だけじゃとても足りない。
日・仏・伊・独の小型戦艦と米・蘭の大型巡洋艦(ソはどっちだろう?)
欧州に限っても仏・伊・独で11隻もある(さらにソが何隻か)。
185 :
名無し三等兵:02/12/22 05:34 ID:R5sZjmQl
既存の巡戦勢力にKGV,Lioの量産予定してるから、
あまり必要性を感じなかったとは思う。
186 :
名無し三等兵:02/12/22 06:01 ID:Y6fb1gFv
ちなみに英国は条約明けから39年迄の平時計画で、
BB:9.CV:6.CL:16.DD:69を建造する予定でした。
日本のマル3.4計画はもとより、アメさんよりも大規模ですな。
>175
沢山有りましたよ。3万トン12インチ砲クラス。
オライオンにインビンシブル。さらに13.5インチでクイーンメリー。
手を出さなかったいうより、手を出して戦艦に歯が立たないので手を引いたのでは?
上の方…ちょいピント外れです…。
189 :
名無し三等兵:02/12/22 14:49 ID:E4nOWRqK
>187
WW1後ではないでしょ?
190 :
180:02/12/22 19:26 ID:???
>>182 Vanguardは、
すでに起工されていたLion級が建造中止になったのち
ドイツのBismarck級に対抗するため
1941年度の戦時急増計画で建造されています。
空母への改装によって陸揚げされていた
Courageous、Gloriousの主砲だから流用できたので
すでに戦争が始まっていて実戦配備についていた
R級の主砲をどうやってリサイクルするのでしょうか。
ちなみにVanguardは建造中止になったLion級やHoodを上回る
45000トンの大型戦艦なんですけどわかっていますよね。
オランダの巡洋戦艦ってシャルンホルストに似てないか?
192 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/23 22:27 ID:hJo6feWr
>>191 第一次大戦以降第二次大戦まで、ドイツで設計され、他国で使用された兵器って
結構多くなかったか?
194 :
名無し三等兵:02/12/24 06:15 ID:Y4ZzTqbN
>>193 まあドイツにとって兵器技術保存のための国策的な一面もあったわけだが。
ドイツは兵器技術保存の道を断たれ、旧式ヘタレ兵器で大戦に臨んだはずだぞ。
某サイトによれば。
196 :
名無し三等兵:02/12/24 06:23 ID:Y4ZzTqbN
>>195 それは当たり前。
全部が全部保存できるわけもないし。
>>196 保存できた国より弱いだろ。
ドイツ兵器はヘタレだよ。
198 :
名無し三等兵:02/12/24 06:26 ID:Y4ZzTqbN
>>190 微妙にピントがずれてる罠・・・
ゆうか氏他の方々は大戦が勃発してない前提で話を進めてるぞ。
199 :
名無し三等兵:02/12/24 06:27 ID:Y4ZzTqbN
>>197 いや言っちゃなんだが誰も強い弱いの話はしとらんぞ。
スレ違いになりそうだからこの辺にしとくが。
>>199 信頼性がないのは事実だろ。古いのは駄目だな。
201 :
名無し三等兵:02/12/24 06:42 ID:Y4ZzTqbN
大戦が勃発しないまま1945年を迎えたら・・・
東南アジアには
イギリスがバンガード2隻+空母1隻、
オランダが巡戦少なくとも1隻以上(まだ3隻全部は完成してなかろう)、
対抗上フランスもダンケルク級のうち1隻くらいは持ち込んでるだろうから
この海域には主力艦4〜5隻と空母1隻以上が展開してることになる。
多分対抗上アメリカもアラスカ級1〜2隻を配備するだろう。
両洋艦隊案は大戦があったからこそ成立したものだが、普通に建艦を進めててもアラスカは俎上に上ったと思う。
これに対して日本は大和級を年1隻ペースで完成させ、
超甲巡も2隻は完成させているだろうが、史実のような南方攻略戦は展開できそうにないな。
おそらく史実以上に国運を賭した一戦になるだろう。
それこそ対米に機動部隊を向かわせ、南方には主力戦艦群を当て、本土が空になるくらいの。
202 :
名無し三等兵:02/12/24 06:53 ID:Y4ZzTqbN
一方で欧州では・・・
英国がKGX5隻とライオン4隻を完成させて欧州最強海軍の座は不動。
フランスはリシュリュー級4隻を完成後、次にとりかかってるくらいか。
連中の建艦ってえらくのんびりだし。
ドイツはH級の最初の2〜3隻とO級3隻は造り上げてるだろう。
イタリアはV・ベネト4隻でフランスと同じくらいか。
なんか英独に残りの国が引き離されていく構図が出来上がりそうだ。
203 :
名無し三等兵:02/12/24 07:30 ID:Y4ZzTqbN
>>201 でもこんだけ各国の主力艦が集まるんじゃ、タイも1隻くらい持つこと考えそうだな。
日本かイタリアのどっちかに発注するんだろう。
204 :
名無し三等兵:02/12/24 08:27 ID:IP4zMlQ/
>201・202
とりあえずライオンとヴァンガードが同時存在は無いと思われ
>>204 確かに。
あれはライオンの代艦みたいなもんですからね。
206 :
名無し三等兵:02/12/24 14:03 ID:PnfLMKaP
>>203 日本が受注したら、提案内容は超甲巡になるのかな。
整備性を考えてエンジンをデチューンして、14万馬力30ノット程度で。
本気で超ド級を欲しがるようなら、金剛あたりをそのまま売るか…
大戦が勃発していないならば、1940年代後半には仏は
艦隊戦列艦 リシュリュー級「リシュリュー」「ジャン・バール」「クレマンソー」「ガスコーニュ」
戦列艦 ダンケルク級「ダンケルク」「ストラスブール」
艦隊装甲艦 ブルターニュ級「ブルターニュ」「プロヴァンス」「ロレーヌ」
(そのご陣として欧州最強艦たり得る「アルザス」級とクールベ級の代艦として改ダンケルク級
二隻の設計、起工が始まるはず)
艦隊空母 「ベアルン」型
「ジョッフル」級 「ジョッフル」「パンプルヴェ」
補助空母 「デュゲイ・トルーアン」
重巡洋艦 改「アルジェリー」級四隻
「アルジェリー」
「シュフラン」級「シュフラン」「コルベール」「フォッシュ」「デュプレ」
「デュケーヌ」級「デュケーヌ」「トゥールヴィユ」
軽巡洋艦 「ド・グラース」級二隻
「ラ・ガリソニエール」級「ラ・ガリソニエール」「ジャン・ド・ヴィエンヌ」「グロアール」
「マルセイエーズ」「モンカルム」「ジョルジュ・レイグ」
「エミール・ベルタン」
「ジャンヌ・ダルク」
「ラモット・ピケ」級「ラモット・ピケ」「プリモゲ」
駆逐艦 34隻 大型駆逐艦 42隻
を有するはずだから、東洋艦隊にも若干の強化がなされるはずだよ。
208 :
名無し三等兵:02/12/24 19:52 ID:PnfLMKaP
>>207 日本の新型戦艦では、
大和が二隻、信濃が二隻、797が一隻。
798と799が建造中ってところでしょうか。
あと、超甲巡が何隻か竣工してるかな。
ライオンとヴァンガードは戦争が無ければ同時に存在します。
もっともヴァンガードは原案のままの40000tで魚雷防御はKGV並ですが。
ヴァンガードは他国の巡戦、超甲巡、大巡に対応する位置付けとなります。
主砲が既存品流用のため船体は大きくても建造費は安くなりますし、
旧式とはいえ381mm砲の火力は巡戦を凌駕し初期の新戦艦相手でも無力ではありません。
各国が巡戦を建造する中、レナウン級は1940年代半ばに艦齢に達し対抗艦がフッド1隻になります。
新戦艦にはKGV・ライオン・後続艦をあて、巡戦・超甲巡・大巡にヴァンガードをあてる。
フッドの同等艦がマスプロされたら他国巡戦は対抗できなくなります。
QE級、R級、レナウン級から全部流用すれば12隻まで作れるのは他国にとっては悪夢。
ヴァンガード級は戦争が無ければZ計画に対応し、R級全艦の砲塔をリサイクルして
1940、1941、1942計画で各2隻、計6隻作られるんではないかと。
ライオンの後続艦4隻建造と組み合わせればレナウン級退役後も新戦艦×13、巡戦×7。
本国にZ計画と同数を確保した上で新戦艦×5、巡戦×2を他に回せる様になりますから。
210 :
名無し三等兵:02/12/24 20:59 ID:PnfLMKaP
>>209 となると米国はアイオワ量産で対抗?
ドイツはH級量産?
…なんだか、ついていけなくなった日本が軍縮条約を提案しそうだ。
アイオワ量産は実際やってることが、なんかやだな。
これは仮定だけど、モンタナが18in×8だったら、もっとやだ。
>210
フランスもマジノ線を完工させて、海軍が堂々と大艦を作れるようになるだろうな。
アルザス級が量産されたら、アイオワやライオンでは勝ち目が無い。
イタリアはどうだろ?
改装戦艦四隻にヴィットリオ・ヴェネト四隻にレパント級作るのかな?
213 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/24 21:43 ID:3Re/VW2u
>>212 そんな甘くはないよ。
各国の主力艦建造能力は
アメリカの同時16隻建造可能は別格として、
イギリス−9隻
ドイツ −5隻
フランス−2隻
イタリア−2隻
ついでに日本は4隻で、40年代早々には5隻、半ばには7隻に強化される。
つまり建艦競争やったら仏伊はドンドン置いていかれる。
フランスがアルザスなんて超強力戦艦に頼ったのは、数が揃えられないから。
70000t,300000hp/33ktのガイキチモンタナつくらねえかな。
航空母艦を日米英は重視するはずだから、もう少し格差はなくなるな。
215 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/24 22:17 ID:3Re/VW2u
各国の戦前の建艦計画を比較すると、
アメリカ
1938年度 BB×2、
1939年度 BB×4、CV×1、CL×4、
1940年度 BB×2、CL×2、
1941年度 BB×2、CV×1、CL×2、
イギリス
1936年度 BB×2、CV×2、CL×2、
1937年度 BB×3、CV×2、CL×7、
1938年度 BB×2、CV×1、CVL×1、CL×10(アブディール含)、
1939年度 BB×2、CV×1、CL×2、
フランス
1935年度 BB×2、
1937年度 CL×1、
1938年度 BB×2、CV×2、CL×3、
1940年度 BB×4、CA×3、
ドイツ
1935年度 BC×2、CA×2、
1936年度 BB×1、CA×2、
1937年度 CV×1、CA×1、
1938年度 CV×1、CL×6、
1939年度 BB×4、
1940年度 BC×3、CA×2、
1942年度 BB×2、
というのがシーパワー105号に出てる。
もう少し精査が必要だろうけど大体の各国の傾向はつかめるかな?
無理無理無理独逸は絶対H級の三隻目で馬脚が見えてくる。
たとえ、H級六隻作る間にはG・ツェッペリンや潜水艦、巡洋艦とかを圧迫するはず
(事実、大戦には空母と巡洋艦と駆逐艦はまるで足らなくなった)
本来工業国である米英が化け物であって、独仏日伊は結局は化け物を3〜4隻作ってしまいになる
217 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/24 22:29 ID:3Re/VW2u
>>216 いや実際ドイツのZ計画以降にはかなり疑問符がつくよ。
別資料で1939年度はBB×2だけってのもあるし。
ドイツの建造能力は同時5隻だから、毎年2〜3隻起工が限界のはずなんだよね。
>フランス−2隻
史実の世界ならばそれで有っている。
だが、WW2が起きていない状況なら否だ。何故なら、1939年度計画案でドックを更に
四つ作る案がある。それを持ってアルザス級の準備とする、勿論、別スレで上げた様に
アルザスは満載6万トン足らずの巨艦である為にドックもそれ相応となる。
だから、アルザス級を竣工した後にはドックは6つになるんだよ
219 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/24 22:47 ID:3Re/VW2u
>>218 当然でしょうね。
日本だけが増やすわけじゃなく、各国とも着々と増強を図っているんだから。
でも4つはどうかな? 予算折衝で1つや2つ減らされそう(苦笑
>215
精査以前の問題として、ちょっと見でもアメリカの建造数が全項目で
全然あっとらんぞ…(w。二大洋艦隊法は1940年策定だぞ(ww。
222 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/24 23:20 ID:3Re/VW2u
>>221 それは外した。入れたら1941年度計画にごっそり入ってくるけど。
大体私はこの数字を傾向以上のものとしては受け取ってないし。
223 :
名無し三等兵:02/12/24 23:29 ID:b0pCTw2i
実際の米国はそれくらい造ったので入れておこう。
41年両洋艦隊計画、1.2
BB:7/CV:10/CB:6/CA:8/CL:23
>222
二大洋艦隊計画は40年度から既に影響してるんだが?
あと傾向というなら、第二次ロンドン条約の制限の影響がきつい国(アメリカ)と
比較的緩い国(英国)の状況を考え無きゃ傾向がどうこうなんて言えんよ。
例えば米英が1937年初頭の時点で各々空母・巡洋艦の建造枠をどれだけ持っていたか、
エスカレータ条項発動後にどれだけの枠を獲得したか、を比較しなければ意味はない。
それにしても、予算と建造発令と起工年度がごっちゃになった無茶苦茶な数値比較だな
<215のシーパワー振り出し。
225 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/24 23:38 ID:3Re/VW2u
まあ第3次ヴィンソン案くらいまでは平時でも造るかもしれん。
CV×3、CA×4、CL×9だが。
226 :
名無し三等兵:02/12/24 23:39 ID:4my6sQrK
>>222 傾向も何もあんな数字を一人歩きさせるってか(w
しかしヴァンガードは中型戦艦じゃないだろ
228 :
名無し三等兵:02/12/25 01:14 ID:drl1z/2V
そろそろ超甲巡に戻ろうぜ
229 :
名無し三等兵:02/12/25 02:15 ID:drl1z/2V
しかし、14インチを積むと門数が足りないなら間を取って13インチならどうだ?
そして三連装二基+連装二基で平賀譲に設計させるとか
>>213アルザスが強いと言われても大和級と比べるとピンとこないんだが
15インチ4連装砲塔×4で38cm砲16門搭載位の無茶をせんと
大和級、ひいては51cm砲装備の改大和級に勝つ事は不可能でしょう。
搭載砲の数だけじゃなくて、速射性も考慮しないと。
幾ら、砲数が多くても速射性が悪かったら装填中に命中喰らってアボーンになりかねん。
その点、大和クラスも厳しいのだが(鬱)
超甲巡だとどの位の速射性となったのだろうか?<疑問
233 :
名無し三等兵:02/12/25 06:48 ID:3qRZu7yL
超甲巡の場合は戦艦と異なり、夜間近接戦を想定していたので、
発射速度はより必要な項目だったのでは。
米国もソロモンがデモインの主砲開発に影響を与えたわけだし。
234 :
某S :02/12/25 09:14 ID:pQ/Sy59U
超甲巡に出来て、金剛代替に出来ない事ってなんだ?
235 :
名無し三等兵:02/12/25 09:21 ID:nJe0xPQE
金剛代替の詳細タム。
藤本案でしょうか。
金剛も古くなければ、B65造る必要ないと思います。
236 :
名無し三等兵:02/12/25 09:30 ID:sMTsNQ0I
超甲巡=高速巡洋艦=第二艦隊配備
金剛代艦=中速戦艦(プレ大和)=第一艦隊配備
性格が違うと思う
237 :
235:02/12/25 09:33 ID:dYtzjUna
某S氏は代替といっているので、昭和4年の計画艦とは違うと思ったもんで。
>230
決戦アイオワ級は最強戦艦じゃないっ?!
*
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1040090340/l50 より引用
基準排水量:48500トン
満載排水量:550000トン
出力:200000馬力
速力:31ノット
航続力:19ノット/8000海里
兵装:40.6cm(45口径)3連装三基、15.5cm(52口径)三連装砲四基、10.5cm
連装高角砲六基、37mm高角機関砲20基
装甲:舷側装甲:410mm、甲板装甲:180mm
外観は長船首楼の船体に前部に主砲二基を、後部一基を配置し、副砲はV・ヴェネトと同じく
高角砲と主砲の間に配置。配置は前部主砲塔二基、艦橋、煙突、MAC型の煙突、(煙突の間に
左右4基ずつの高角砲)後部主砲塔、クレーン&カタパルトの堅実な配置。
防御様式はリシュリュー級を発展させた感が強く、機関区と火薬庫を囲む隔壁は強固なのが
特徴。(設計図では斜線になっているが、おそらくは油かエボナイト・ムースの三層複合防御)
これを見ると、舷側装甲も水平装甲もブ厚く、しかも対水雷防御に定評のある欧州艦だからアイオワ
よりも上と思われ。
239 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/25 13:50 ID:nyvASo3T
>>238 さりげなく排水量の数字が変わってますよ(苦笑
仏戦艦の舷側装甲は16度くらい傾斜してますんで
垂直防御は大和・モンタナに次ぐものです。
>超甲巡の主砲
常識的に考えれば毎分2発。40秒以上はかからないでしょう。
夜間接近戦なら毎分3発以上いけるはず。
>ゆうか氏
すまない、トリップ入れはぐった
で、数値だけどアルザス級最終案の三つのうち、トン数の軽い方のがは言ってたから修正した
>234
>超甲巡に出来て、金剛代替に出来ない事ってなんだ?
速力不足と図体のデカサによるフットワーク不足。
金剛級代艦
藤本案
基準排水量:35000トン
満載排水量:39250トン
全長:238m
全幅:32m
吃水:8.7m
機関出力:73000馬力
速力:29.75ノット
航続能力:不明
乗員数:不明
武装
40.6cm(45口径)3連装三基、15cm(55口径)3連装砲三基、8cm高角砲二基
同型艦:二号艦〜四号艦
外観は後の大和級とさほど変わらず、相違点は副砲の配置が艦首と主砲二基の間に一基、カタ
パルト兼任の後部主砲塔の後ろに二基ずつ。この配置だと副砲の火力は前方三門、後方六門
で対水雷兵力排除に問題が無かったのだろうか?
こちらは純粋に艦隊決戦を考えられていた物で、もはや巡洋戦艦でなく中速戦艦として考えられていた
事が随所に現れている。
金剛級代艦
平賀案
基準排水量:35000トン
満載排水量:39200トン
全長:232m
全幅:32.2m
吃水:9.0m
機関出力:80000馬力
速力:26.3ノット
航続能力:不明
乗員数:不明
武装
40.6cm(45口径)3連装二基+同連装二基、15cm(55口径)連装砲四基+同単装砲四基、
8cm高角砲二基
同型艦:二号艦〜四号艦
こちらは平賀氏の独創的な完成が光る作品(美醜はともかく。いや、英国人は駄目だろう)
艦の中央部に火力と機関部等の重要部を集中配置し、VPの軽減を図っている。
配置は艦首、前部主砲塔二基、塔型艦橋、集合傾斜煙突(後の巡洋艦よりも顕著)の右側に後檣
、後部主砲塔二基(三番砲塔はカタパルト台兼任)。副砲塔四基は艦中央部に左右二基ずつで、
主砲塔二基の左右に単装砲二門ずつ配置。
243 :
名無し三等兵:02/12/25 14:19 ID:7JiVwAOk
>>241 そのサイズとその馬力でどうやってその速度を出すんだろう……
せめて金剛並みのパワーが必要になりそうな気もするんですが、
藤本さんはよほどすごい船体形状を考えていたのか?
244 :
235:02/12/25 16:12 ID:+KBcTxKO
某S氏は、金剛・代替、という表現だったので藤本案、B65とも違う艦を指している可能性がある気がしています。
藤本案の計画速力は、25.9ktでしたよね。
245 :
名無し三等兵:02/12/25 21:54 ID:dYtzjUna
止まったのでネタ振り。
マル5で予定された大型艦は、どこで、いつ竣工予定だったのですか。
少なくとも超甲巡は夜戦部隊においての高雄型(旗艦任務)
と金剛型(支援任務)の置き換えを想定してたのでは?
金剛型のもう一つの任務は主力部隊の一員としての砲戦
任務だろうけど、これは大和型以降の新型艦に置き換え
つもりじゃなかったのかな。
そっか、超甲巡には旗艦任務もありましたね。
となると、史実の第3.4戦隊の代替だから最終的には8隻必要なのでしょうか。
>>246 >>247 超甲巡ってのはどっちかって云えば”教導駆逐艦”的な使い方を想定していたのでは?
(教導駆逐艦ってのは旗艦としての指揮能力も必要だし)
水雷戦隊の旗艦そのものでは無くとも、相応の索敵能力・攻撃力はひつようですから。
更に云えば遊撃艦隊の旗艦やら、前衛部隊の旗艦とか色々使い道は考えられるからね。
>>248 特型駆逐艦の超巨大版…
スマソ逝ってくる
250 :
名無し三等兵:02/12/26 10:31 ID:BlLRu1E+
1 アイオワ級2隻
2 アラスカ級3隻
3 ボルチモア級4隻
司令官を務めるなら、どの戦隊がよい?
当然一番
252 :
名無し三等兵:02/12/26 23:28 ID:yzgFrk95
1番以上に指揮したい戦隊は、水上戦闘艦ではそんなにないのでは。
水雷一発!太郎・以外に。
>250
ウースター級やデ・モイン級もいれてくれ・・・。
デ・モイン級3隻かウースター級5隻なら自分はその方が。
254 :
名無し三等兵:02/12/26 23:42 ID:V6FpOtwU
1 超甲巡級2隻
2 アラスカ級3隻
3 シャルンホルスト級2隻
4 ダンケルク級二隻
5 コンテ・ディ・カブール級二隻
6 クロンシュタット級2隻
司令官を務めるなら、どの戦隊がよい?
>254
とりあえず 6 は絶対にイヤ。5 もかなり嫌。
4 はできれば遠慮したい。
・・・やっぱり 1 かな。
256 :
名無し三等兵:02/12/26 23:53 ID:E0E4YNk5
お国が降伏しなきゃ4が大事にしてくれそでイイ!
>>255 ダンケルクは下手をすれば超甲巡やアラスカより強力かもしれないし、
(このクラスの中では)それなりに良好な軍艦だと思うのだが。
258 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/27 02:19 ID:lU/zigW1
>>257 下手をすればも何も、ダンケルクはれっきとした戦艦。
巡洋艦の延長として建造されたアラスカより強力なのは当然。
259 :
名無し三等兵:02/12/27 02:42 ID:83M4aaRS
>257
ダンケルクは中型戦艦の中で唯一R級やQ級と互角に殴り合える装甲と近距離では15インチ
に匹敵する火力を持つ高速戦艦。
俺ならダンケルクにする
260 :
某S :02/12/27 08:49 ID:Y5YMHfFa
結局、アラスカ6隻より、アイオワ級4隻作った方がよいのだな?
つまり、
超大型重巡は不要。
高速戦艦と、駆逐艦さえあればよい。と結論が出たところで、終了にしましょうか。
261 :
名無し三等兵:02/12/27 10:42 ID:fKBYc39K
>>260 俗にいう「軽巡洋艦」というやつはいかがします?
1947年、米海軍の前衛部隊。
第1-8巡洋艦部隊:アイオワ型超大型巡洋艦(高速戦艦)各3隻、計24隻。
第11-18駆逐隊:フレッチャー型駆逐艦各8隻、計64隻。
日本の第2艦隊(Dまで完成)はこれを撃破して、主力艦隊に到達できるか?
>>254 6がいい。
大戦中だったら海に出なくてよさそう(当方泳げない)。
かわりに水兵から成る海軍歩兵連隊の指揮取らされそうだが。
263 :
某S :02/12/27 11:22 ID:Y5YMHfFa
1945.8.15
両国艦隊の距離は徐々に近づいていた。
最初に会敵するのは、連合艦隊第2艦隊の予定だった。
超甲巡2隻、重巡洋艦8隻からなる第2艦隊は、
アイオワ級4隻、フレッチャー級16隻からなる敵前衛艦隊に蹴散らされるのか。
連合艦隊は、アイオワ級主砲の遠距離散布界が広いことを知っていた。
34ノットの高速で、敵に肉薄し、必殺酸素魚雷で殲滅だ!
だが、第2艦隊が最初に見た敵は航空機だった。
米艦隊の主力艦隊のさらに後方にいた、12隻のエセックス級空母から飛び立った、
3波のべ数百機の空襲により、
第2艦隊は全滅した。
>>263 夜戦が予定される日のお昼ー夕方に、ってことですか・・・
>>263 一航艦は何処や?
我が艦隊被害甚大に付き作戦続行は不能也。
んな、無電出したくないわな。
つーことで、一航艦を露払いに。。。。。
で、待望の夜戦。
どうせなら、超甲巡の夜間統制射撃が見てみたい。
266 :
名無し三等兵:02/12/27 12:13 ID:fKBYc39K
>>265 当時の1航空艦隊の兵力(予測、戦没なし)
赤城(60)、加賀(75)、蒼龍(50)、飛龍(50)
雲龍(50)、翔鶴(75)、瑞鶴(75)、大鳳(60) 計8隻(495)
( )は艦載機(ざっと)
飛鷹、隼鷹いれても約600機
その日の午前中までに潜水艦に2隻(1隻)、TF38に2隻(3隻)やられて後退中に1票。
( )は大破。
TF38は、CV1隻(2隻)、CVL1隻(1隻)やられて、
残存兵力、CV8、CVL6 搭載機、約900機
ついでに、TF37(英軍)が4隻搭載機約200機。
>>263 そろそろ”自虐”は止めにしない?
>>266 一体どこから英国海軍が出てきた??
旧海軍とアメリカ海軍ならばマリアナ沖辺りで海戦発生の筈だが?
日本は無敵皇軍と書かないやつは自虐と言われますか?
270 :
266:02/12/27 14:36 ID:???
>>267 すんません、ちょっと調子に乗りすぎた。
でも、45年における超甲巡の位置付けはそんなもんかな?
と思います。
ただ、突っ込まれる前に変更いれておくと、45年まで太平洋で戦争がない場合、
CVLは、巡洋艦として完成しているから‐9隻約300機
その代わり、CV2-CV8までのかなりが現役で残っていると思います。
>263
つまり、
高速戦艦は不要。
航空母艦と、駆逐艦さえあればよい。
>266-267
超甲巡が居るのなら、雲龍があと2-3隻いてもおかし
くはありませんな。(丸五計画では大鳳型だが)
また、マリアナ沖でやるなら基地航空隊の支援がど
のくらい受けられるかよっても・・・。
しかし、いくら何でもスレ違いだろ・・・。
高角砲を増設してなんとか生き残ってほしいぞゴルァ!!
むしろ、空母に改装されるかも
273 :
名無し三等兵:02/12/27 23:03 ID:ku3Bt7x3
天城、葛城などの改マル5艦造ると、かえって実現が遠のく、超甲巡。
もしかしたら、名前もバッティングするかも、といってみる。
筑波や浅間みたいに歴史のある名前もあるけど。
>筑波
日本海軍は沈没した艦名は襲名しないはず。筑波は限りなく可能性が低い。
#高千穂もアウト
>>271 >高速戦艦は不要
ま、全く不要って事も無かろう。要は用途に合わせた使い道があると。
(例えば上陸作戦の支援とか。航空機と言う手もあるが、心理的な意味では
水上砲戦艦の方が敵に威圧感を与えられる)
後は、現実にあった”ミサイルプラットホーム化(湾岸戦争時のミズーリ級)”。
超甲巡クラスなら高速戦艦程の運用コストは掛からないだろうから、現実味は
相応にあると考えるが如何なモノか?
276 :
293:02/12/28 00:01 ID:NYQkcGCK
筑波は確かに使いそうもないですね。
それなら三笠も失格かも。
船台に落ちて壊れた天城は名前を受け継いでるのにね。
>>276 一応、命名の基準はあるんだから(途中で改訂があっても)艦名はどうになるだろ?
278 :
名無し三等兵:02/12/29 09:01 ID:okpMyMok
中型空母量産できないのが前提だから、天城、葛城になるんだろうか。
もっと造らなきゃいけなくなると、笠置、生駒、阿蘇・・・
>275
>260 >263
太平洋戦争の経過を見れば
超甲巡が実際に造られていた場合、大和型よりも
使いではあったでしょうね。
大和、武蔵と同時期に出来ていれば、
大和よりは使えたよね。
大淀くらいなかな。
>>280 言いたい事の趣旨が今一理解し辛いのだが?
大和と同時期に竣工したとして活躍できる戦場はどこ?
第一次ソロモン海戦くらい?
マリアナとレイテで小沢部隊の直衛艦になる。
ソロモンは決戦ではないので温存。
284 :
283:02/12/30 06:31 ID:???
すまん、レイテはくりたの第1遊撃部隊の旗艦として、の方が可能性あるか。
>277
>命名の基準
四、 廃艦ニ帰シタル艦名ノ襲用ハ、「秋津洲」「八島」「扶桑」等ノ如キ一種
ノ名称ノ物、旅順・黄海・日本海等ニオイテ戦功アリシタル物、維新前ヨリノ
軍艦ニシテ海軍創設以来ノ功アリタル物ニツイテ、コレヲ成ス物トシ、以上ノ
軍艦ト言エドモ、座礁沈没等其ノ終ワリヲ良クセザリシ物ハ、年紀経過三年後
ニアラザレバ襲名セシムルコトヲ得ザル物トス。
というのがあったそうですね。
286 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/30 20:04 ID:36ZP1+EH
>>285 そして結局は「終わりを良く」しなかった艦名は襲名しないことが
暗黙の了解となっていきました。
事故・戦没など、退役以外の終わり方ですね。
でも、三次ソロモンで1艦よく数艦を葬り、相討ちとなった夕立とか
ルンガで単艦奮闘したのち力尽き、結果として全軍の勝利を呼び込んだ高波とかは
問題なく襲名できたと思います。
287 :
名無し三等兵:02/12/30 20:50 ID:13zBuK5l
超甲巡VSKG5
288 :
名無し三等兵:02/12/30 21:22 ID:A+2N2557
>>287 いくらなんでも相手にならないでしょう。
超甲巡の小口径の主砲では遠距離側の威力が期待できないし、
かといって接近したとしても舷側装甲の厚さが全然違う。
…ところで、KG5って書き方はありなの?
超甲巡VSシャルンホルスト
超甲巡VSコンデカブール
超甲巡VSトンブリ
超甲巡VSレパルス
>289
先生!三番がとてつもなくかわいそうです!
291 :
名無し三等兵:02/12/30 23:19 ID:A+2N2557
>>289 あー、三番はとりあえずおいとくとして、
なんだか二番にも勝てそうな気がしてきた……
対シャルンホルストは?
主砲換装したやつでなければいい勝負じゃないの?
293 :
名無し三等兵:02/12/31 00:15 ID:M6hmtJfR
>>292 超甲巡の舷側装甲はかなり薄い(200ミリ以下)んで、相手がまともな戦艦だとめちゃくちゃ不利です。
耐シャルンホルストの場合、火力で優越できますが、装甲で惨敗してます。
つーか、あいつ主砲が280ミリのくせに320ミリの装甲まとってるんですよ……
説明ありがとう。
まあ、確かシャルンホルストは38センチ砲搭載前提の艦だから、
そんなものなんだろうな。
勝てそうなのは運のよさくらいかw
>>293 でも、薄いっていっても20度傾斜の190mmだぜ?
シャルの28cmなら20kmちょいくらいでなんとか耐えるんじゃないかな。
超甲巡の主砲の威力がわからんからなんとも言えないが、シャルの
垂直320mmは18kmくらいでアラスカに抜かれそうだからそう大きく
超甲巡が不利ってこともないと思う。水平攻撃力は大口径の超甲巡のほうが
高そうだし。
296 :
293:02/12/31 02:12 ID:M6hmtJfR
>>295 Warships1のデータをもとにちょっと計算してみたんですが、傾斜20度の舷側装甲に対して、
シャルンホルストは距離18000で250以上の貫徹力があるようです。
相対的な位置関係も効いてくるんで、超甲巡も20000ならか耐えられるかもしれません。
超甲巡の砲は詳細不明ですが、おそらく対舷側で同等かやや劣る程度でしょう。
対甲板なら大きく優越すると思われますが、シャルも150ミリ級の甲板装甲があるんで、
遠距離側は互いにそれほど意味がないでしょう。
全体として、超甲巡は同航砲戦は不利じゃないかと思います。
舷側の防御力を増すために角度をつけて突っ込んでチキンランに持ち込み、
砲力の優位を生かして殴り殺すというのが吉じゃないかと。
と思っていたんですが、アラスカの主砲のデータ見ると、凄いですね。
うーん。超甲巡の主砲がこいつに匹敵するなら、まともにぶつかっても何とかなりそうな気がします。
コンテ・ディ・カブール級(改装後)
基準排水量:23619トン
常備排水量:29100トン
全長:186.4m
全幅:28m
喫水:9.4m
主機:ブルッゾー式ギヤードタービン二基二軸
主缶:ヤーロー缶×8基
出力:93000馬力
速力:28ノット
航続力:20ノット/3100海里
兵装
32cm(43.8口径)三連装二基+同連装砲二基、12cm(50口径)連装六基
10cm(47口径)連装高角砲四基、37mm(54口径)連装機銃8丁、20mm(65口径)
連装機銃6丁
装甲 舷側装甲:249mm(VP内)、130mm(VP以外)、79mm(艦首尾部)
水平装甲:102mm(VP内)、12.7mm(VP以外)
主砲塔装甲:279mm(前盾部)、239mm(側面部)、84mm(天蓋部)305mm(パーベット)
*
ttp://warships1.com/Weapons/WNIT_126-44_m1934.htm 32cm(43.8口径)砲
徹甲弾:525kg、榴弾:458kg
毎分1.8発
最大射程:28600km
仰角/俯角:27度/−5度
298 :
山崎渉:02/12/31 08:09 ID:???
(^^)
299 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/31 09:36 ID:238JJTaO
>>296 もっともね、シャルの防御設計はちょっとミスっててね。
断面構造見る機会があれば見てみるといいよ。
実質的にはシャルの垂直防御は額面よりかなり下。
300 :
名無し三等兵:02/12/31 19:15 ID:gz964ixq
シャルンホルストVSコンテ・ディ・カブール
御互い有効な決定打が出ないまま、引き分けになりそうなヨカーン
>>300 なんでだ?
どう考えても片方が逃げて終わるだろうに。
302 :
名無し三等兵:02/12/31 19:43 ID:gz964ixq
確か、シャルのは190mmが正しいだよな、水線部が縦に短い部分「だけ」が
ブ厚いだけで
>301
解ってないな、イタ公は戦力が互角ならば逃げないで戦うんだよ。
しかも、中型戦艦の艦長は巡洋艦上がりで、まだ臆病じゃないし
シャルの側面めがけて一気に突っ込んでくるぞ
>302
190mmつーのはどっから来た? シャルのテーパー部は170mmだぞ
イタリアの戦艦は決して弱くない
乗ってるのがイタリア人だから悪いんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
>305
艦隊保全主義と燃料の不足が問題。本人らの志気は関係ない
WW1からの艦隊保全主義で尻尾巻いて逃げ出すのはむしろドイツの方だと、言ってみる
308 :
名無し三等兵:03/01/01 01:51 ID:nCJvVJGm
理由に関係なく自艦を沈めた艦長がうけるペナルティが重い海軍ほど戦術的には弱い、といってみる。
>300
双方に燃料弾薬がちゃんとあるなら、ドイツ側が逃げて終わりかな。
「イタリア海軍は大きなフネほど消極的」というのは単に燃料不足を
言っていると思う。
310 :
名無し三等兵:03/01/01 02:06 ID:Oy2gOA//
ドイツはシャルンホルストよりもD級の方が美味しかったんではないかと
結論
ドイツはヘタレ
>>309 それはイタリア海軍に限らず貧乏海軍は皆そうなんでしょうね。
考えてみればイタリア人って、結構謂れの無い差別を受けてきたような・・。
同じ半島国家でも、何処かと違って
謝罪と賠償を要求し来ない心の広い連中でよかった(w
オランダは海防戦艦をドイツに拿捕されて終わり
だったな
つー事は。。。?
某半島国家の人民は心が小さくてセコいと。。。<ま、これで決定で良い罠
60年近く経った今でも云っているって辺りですでに”DQN”の集団みたい
な感じなのだが。
>>314 まあ捏造半万年と紛い也にもローマ帝国の末裔との度量の差では?
おおーっ
いつのまに半島の話になってる。
イタリアを彼の国とすると、我々はサルディニアかシシリーか。
>>316 済州島があるから我々はアフリカ大陸です。
318 :
名無し三等兵:03/01/03 02:56 ID:8D3MAOsr
かなり上のほうで 超甲巡やアラスカ級1隻と重巡2隻
だったら重巡の方が強いという人が多いみたいなんですが
そういうものなんですかね?
ボクは圧倒的に超甲巡の方が有利だと思ってるんですが
アドミラルグラーフシュペーの例のってましたけど
あれは速力が違いすぎるし3隻でしょ? でイギリス艦は
かなり手痛い被害もこうむっている。ドイツ兵がイギリス兵
と同じくらいの戦意、錬度であれば勝ってたと。
超甲巡対重巡なら速度が一緒なので任意の距離でアウトレンジ
できると思うのだが。弾重量も3倍以上違うはずだし飛距離も有利。
同じ距離なら命中率も防御力も有利。1隻対2隻なら圧倒的に
有利だとおもうのだが。1対4ならわからんけどね。
あと光栄の本のよると、ボルチモア級は対8in防御されてるけど
日本の重巡はされてないから撃ち合う状況になったらスコまけ
になるってきめつけてたよ。それに対抗するには超甲巡しかないってさ。
>>318日本の重巡は魚雷積んでるぞ。
一隻囮にして雷撃すれば勝てんじゃないか。
>>318 それ俺。
俺の考え方だと、超甲巡VS重巡2は
重巡1が沈んで超甲巡も沈む
ってなると思うんだけど。
残りの重巡がどうなるかは微妙だが。
っていうか基本的に1対2かつトン数同じなら多数の方が勝つと思うのだが、どうよ?
321 :
名無し三等兵:03/01/03 03:41 ID:8D3MAOsr
209の抜粋
>ライオンとヴァンガードは戦争が無ければ同時に存在します。
>もっともヴァンガードは原案のままの40000tで魚雷防御はKGV並ですが。
>ヴァンガードは他国の巡戦、超甲巡、大巡に対応する位置付けとなります。
>主砲が既存品流用のため船体は大きくても建造費は安くなりますし、
>旧式とはいえ381mm砲の火力は巡戦を凌駕し初期の新戦艦相手でも無力ではありません。
>ヴァンガード級は戦争が無ければZ計画に対応し、R級全艦の砲塔をリサイクルして
>1940、1941、1942計画で各2隻、計6隻作られるんではないかと。
209さんがこんな驚愕のお話してはるんですがこれはネタなんでしょうか?
それともツウの間では常識なの? ボクもドイツとの開戦がおくれれば存在しない
船だと思っているのですが。でマジレス。
主砲を流用するから低コストとは安易すぎでは? 船体、機関、儀装、主砲以外の
兵装といろいろある中で、主砲を中古使ったくらいでコストはほんの少し
しかかわらない。史実で中古の15inを使ったのは時間(開発&製造の)
を節約するためにだと思うが。
322 :
名無し三等兵:03/01/03 03:42 ID:8D3MAOsr
続き
それと機関も主砲と同じくらい時間がかかるのを
ご存知? 雲竜型の後期型、アメリカの護衛駆逐艦、
海防艦の1号型と2号型の苦労ばなしとか知ってる?
あれは建造中止になったライオン級の機関を流用できたから
たまたま機関があっただけ。機関を1からつくるくらい時間
があったら16in砲が完成してる。
15inの威力を過大に評価しているようだが1913年の砲がそんなに
性能がいいわけないでしょ。42口径で角度も低い。改造されるまえは
イタリア戦艦の副砲にもアウトレンジされてるくらいだ。そして玉の重量
はっきりとは覚えてないけど軽いハズ。そして発射速度も遅い。ととんでも
なく低性能の砲だぞ。砲単体の攻撃力はドイツの11in3連にもまけるかも
あれは第2次大戦が始まってしまって、時間を節約するために
妥協に妥協を重ねた産物。時間があるならどうかんがえてもライオンでしょ
>>320 でも、魚雷なしの米重巡2隻と超甲巡だったら超甲巡が勝つと思うけどな。
超甲巡の甲板はそれなりに厚いから、米重巡は近距離で舷側を狙うしかない。
速度は互角だからそう簡単に距離は詰めれないと思うが、手数は重巡2隻の
ほうが大きくなるけど、抜ける抜けないの差は大きい。
>>322 独11インチが英15インチより攻撃力が高いってのはネタ?
もしかして射程が長くて発射速度が速いから強いとか?
まともな戦艦には通常の戦闘距離でほとんど有効打をだせない独11インチよりは
欧州戦艦を撃つには十分な甲板打撃力を持つ15インチのほうがはるかに優れてます。
それに英15インチ弾は879kgで別に軽くないぞ?むしろビスマルクの
主砲の800kgよりはだいぶ重いな。
>>322 おいおい、324氏も言っているけど、初速と発射速度が高ければ
高性能って訳じゃないぞ艦砲は。何より11インチと15インチじゃ
弾重量、一撃辺りの威力が桁違いじゃないか。
初速が低いのが気に入らないようだが、戦艦主砲ともなれば極端に
初速が速くても意味が無い。却って弾重量を増やしある程度初速を
押さえた方が、対甲板貫通力が上がるケースだってある(SHSとかね)。
まあ戦争が無ければヴァンガードが就役した可能性は高くないかも、
と言うのは分からないでもないけれどね。その工程のリソースを
ライオンクラス完成に振り向けた方が効率的だろうし。
326 :
名無し三等兵:03/01/03 04:24 ID:8D3MAOsr
318です。
>319
むむむなるほど。そいつは1里あるな
片舷8発×2隻で16発か 微妙な数字やね
でも確実に当てようとしたら2万くらいまでよらないと
ダメなのでは? その距離までよせたくないなら大口径砲
の方が有利でしょ。きょり3万以上じゃあむつかしいでしょ。
>320
じゃあ状況に応じて考えてみます?
○開けた海域で3万でお互いに発見し接近2万5千で交戦開始。
12in命中率1〜3パーセント、8in砲は有効射程ギリギリなので無視できる
ような命中率。
9門×発射速度×命中率 9門(または10門)×2隻×発射速度×命中率
具体的な数字はわからんけど、12inの方は8in艦を容易に撃破、
8in艦はめったにあたらない上、主要部を撃ちぬけないので有利では。
8in艦は接近したいけど速度が一緒でよれないでしょうし。
○夜間かつ島が多くレーダーが利かない状況。
12in艦は25ノットで敵輸送船団を襲撃すべく接近中。
8in艦はそれをなんらかの方法でとらえ接近を阻止すべく
島影で旋回しながらまちぶせ
そして一万5千で交戦
8in艦の有効射程距離内。そして不意をついて急速に接近・・・
こういう状況なら8in艦が勝つ可能性もあるでしょうな。
●結論●
8in艦が射程距離ないに入れるか?その条件があるか?
それ以外は12in艦の方が有利
327 :
名無し三等兵:03/01/03 04:48 ID:8D3MAOsr
322です
ドイツの11inとイギリスの15in比べたのまずかったっすかね?
マジでそう思ったんですけど。
たとえば通商航路破壊戦中のしゃるんホルストとそれを
追っかけてきたエリザベスの交戦とかかんがえるとシャルンホルストの方が
どう考えても有利だと思うんだけど。
仰角あげる改造前の射程距離でどのくらいでしょ?かなり短かかったはずですが。
で11inの射程距離は?
主要装甲が撃ちぬけなくても上部構造物を破壊して戦闘能力を奪えば
あとはいくらでも接近して装甲を打ちぬけます。
日本海海戦では徹甲弾より 上部構造物を破壊することによってダメージを
与えています。貫徹能力だけにとらわれるのも危険では
あとボクは架空戦記作家みたいなアウトレンジ万能万歳派ではありません
大和級とアイオワ級の間ぐらいのわずかな射程の差では気にしません
しかし独11inと英15inのぐらい差がひらけばアウトレンジできるでしょ?
速度もドイツの方が有利なのだし。あとそれぞれの単位時間あたりの発射数
教えてください。
>>327 確かにドイツ製11インチ砲は同クラスの中では立派な性能だし、
射程も長かったのだろう。しかし当時の射撃指揮技術でどうやって
15インチに比して優位を保てるほどの距離で命中弾を出すのかね?
弾が届く事と当たる事は全く違う。1940年代当時では電探を
用いても実用的な命中精度を出せるのは精々が20000m以下だった。
ついでに言えば貫通力に囚われるのは危険だと言うが、15インチと
11インチでは貫通力意外にも威力その物が違いすぎる。
何せ片方が870キロ以上、片方は精々300キロ代の砲弾。
弾重量で倍以上の差と言うのは、多少の初速や発射速度の差では
覆せないほど大きいものだ。基本的に重い砲弾と言うのは、
余程初速が劣らない限り、遠距離射撃での精度も破壊力も大きく優秀だからね。
>>328 ×大きく優秀
○大きく軽量砲弾に比し優位に立つ
331 :
名無し三等兵:03/01/03 08:22 ID:FkR4QAJU
あいてがリパルスなら互角かも、
でも戦艦相手では何発か食っても11inでは止められない。
実際、シャルはイギリス戦艦と撃ち合ってそのたびに負けてる。
発射速度を加味した弾量でもQ.E.に対して有利ではないです。
11in:9×330×2.5で約7.4t/分
15in:8×774×1.5で約9.3t/分
位が目安ですか。
>327
ノルウェーのレナウン対シャルンホルスト隊の戦闘結果や、
カラブリア海戦でウォースパイトがイタリア戦艦に与えた損傷を
見てみなはれ。11in砲の威力の無さと15in砲の破壊力の強大さに
呆れます。
>323
魚雷があったところで2万メートルといった距離だと
砲以上の命中率は期待できないだろうしね。
334 :
名無し三等兵:03/01/03 11:36 ID:ExGGo5gW
>>330 それと初速が低い主砲の方が、弾道が小便弾になって落角が大きくなって
甲板への打撃力が大きくなるということもあります。
戦車戦と違って戦艦の砲撃は「高初速=大打撃力」にならないんですよ。
いや、君達
冬厨にマジレスしなくても…
>>335 まあ少々手荒い教育と言う事で。こうやって新兵は立派な兵隊になるのでしょう(w
337 :
320:03/01/03 14:47 ID:???
スマソ。
魚雷持ちが前提。
魚雷無い不期遭遇戦だったら厳しい(ぶっちゃけ無理)だろう。
それだと日本の重巡と日本の超甲巡戦わせてる感じだけどな。
漏れ航空機が専門だからよくわからんが、
2隻いれば片方囮にするなりしてある程度踏み込めるんじゃないか?
で、魚雷で飽和攻撃(ってほど射線無いけど)する。
ただ、超甲巡が逃げる形だと追いつけないのが痛い。
超甲巡側が少ない命中弾に焦れて距離詰めてくれるといいんだけど、それは都合良すぎるな。
なんか設定次第でどうにでもなりそうな気がしてきた。
時間がないんでいい加減な文章だが許して。
>337
速度が殆ど変わらないから魚雷戦距離に踏み込めずに30cmで殺られる
海戦は空戦とは違うんだよ、航空屋
>331
実際は弾着修正とかしないといけないからもっと差が出ると思うよ。
カタログ通りの発射速度を出すのはよほどの近距離でないと無理。
戦艦、と言うか超甲巡クラス以上の火力を持つ大型水上艦を
中小艦艇で殺ろうと思ったら、夜戦、それも敵戦艦1隻に対し
最低一個水雷戦隊程度はぶつけないと駄目だろう。
戦艦と違って足が速く、中小艦艇を潰すのには充分火力と
重巡程度の火力では抜けない装甲を持った超甲巡やアラスカは
(コストパフォーマンスは別として)戦艦以上に中小艦艇には
脅威なのかもしれないね。
342 :
名無し三等兵:03/01/03 17:35 ID:apSoyImc
おなじ3万トンクラス、12in砲艦てことでソ連のクロンシュタット
級が15隻が予定通り建造されてたらどうなっていたでしょ?
アメリカの対応は?
いくら圧倒的な空母力をもっているとしてもこのサイズの大艦が
これだけあれば大口径艦もある程度必要になってくるとおもうのですが。
でノースカロライナ2隻、サウスダコダ4隻、アイオワ級の5番6番の工事続行
アラスカ級の3番艦工事続行及び4〜6番艦発注くらいでまにあうもんですかね。
隻数的には露 戦艦4+巡戦15 合計19
米 戦艦12+巡戦5 合計17
攻撃力では米が上回るが、米の33ノット艦は12隻で
分散した敵を全滅させるのには兵力不足の可能性が
新たなる大口径艦の建造にはしるだろうか?
クロンシュタット級ってどういう運用法かんがえてたんでしょ?
通商航路破壊? イマイチ見えてこないね
343 :
名無し三等兵:03/01/03 17:43 ID:Fs92wD8/
>342
クロンシュタットは四つの海に面しているソ連ならではの艦。
15隻と言うばかげた数は、四つの艦隊に分配される為の物で、一つの港に分配される数はたいした事が無い
>342
クロンシュタット級は他国の重巡に対抗する為の艦
345 :
名無し三等兵:03/01/03 19:57 ID:apSoyImc
342です
>343
4つに分かれて それぞれをまとめて艦隊として運用するなら
戦艦とアラスカ級を多めに配分した4個空母戦闘群ですむね
開戦前に15隻もバラバラにばら撒かれたら対処しようがないなと
なやんでた(いまさら悩んでもなにもおきないけど)
3隻のポケット戦艦でも大変なのに。
ソ連の幻の建艦案かなり気になります。情報がないので。
実行の移された場合実際の運用法はどうだったんでしょ?
そういう本でてますかね? だれかスレ立ち上げて
「スターリンの大建艦案が実現していたら」
軍事予算が海軍に吸い取られて
T34も開発されず、1943年にはウラルの東に国境線が移ってしまいました
チャンチャン
>345
それは1936年に立案された二三号計画の事でいいのか?
あれは戦艦15隻と重巡洋艦(クロンシュタット級)15隻から成る艦隊を
1946年までに作り上げようとした、八八艦隊やZ計画もびっくりの計画だぞ
348 :
名無し三等兵:03/01/03 20:37 ID:1WzTnOsk
ソ連には工業力と人手がありますが、肝心の頭脳が大粛清で刈り取られているので
イタリア式設計で出来るのは見掛けだけ立派な軍艦ばかりでしょう。
ヘッポコドイツ軍艦よりかはマシでしょうが
>>321 世界の艦船ではライオン建造中止に伴う戦時急造としか無いのでそう思われるのも無理はありません。
海外文献にあたると、ヴァンガードの構想はWW2開戦以前に遡ることがわかります。
ヴァンガードの設計開始は1939年3月。1939年7月に原案が3案完成しています。
武装・防御が同じでKGVと同じ機関、ライオンと同じ機関、新型機関の3案が提示され、
設計・生産効率化と速度の観点からライオンと同じ機関を使うことが決定されています。
1939年3月当時、
・主砲生産能力の限界故にライオン級2隻が1943年まで完成しない。もう2隻は更に後。
・独がZ計画に基づき多数の戦艦・巡戦を計画中。
・極東に至急高速戦艦を派遣したいが巡戦は独巡戦対抗で動かせない。
・日本が巡戦2隻の建造を計画しているらしい。
ここでライオンより早く完成させられる高速戦艦急造案として生まれたのがヴァンガード。
その後1939年9月WW2開戦に伴い計画中止、1940年2月計画復活、1941年10月起工。
ライオン級は1939年2月2隻発注、6・7月各1隻起工、1939年10月工期延長、1940年10月工事中止。
1940年2月のヴァンガード計画復活時の判断は、起工済のライオン級2隻の建造を継続しつつ、
この2隻より先に完成できる戦艦としてヴァンガードを追加するというもの。
1939年当時の英は船体・機関の生産能力はあっても主砲の生産能力が追いつかなかったのです。
主砲と船体・機関の生産能力は別物。ライオン増産には主砲製造設備自体の拡張が必要です。
船体と機関だけなら、1937年末時点で英はBB×5、CV×4が船台上にあり、
デボンポート工廠とポーツマス工廠の戦艦建造可能な船台が各1基空いています。
更にジョン・ブラウン社にQE、キャメル・レアード社にモーレタニアと巨大客船が2隻船台上にあります。
ビッカーズ社バロー・イン・ファーネス工場、同タイン工場、ジョン・ブラウン社、キャメル・レアード社各2基、
スワン・ハンター社、フェアフィールド社、ハーランド・ウルフ社、デボンポート工廠、ポーツマス工廠各1基、
計13基の大型船台が稼動していたのが当時の英。
351 :
名無し三等兵:03/01/05 01:55 ID:xPWZV7YK
345です
>347
>>345
>それは1936年に立案された二三号計画の事でいいのか?
>あれは戦艦15隻と重巡洋艦(クロンシュタット級)15隻から成る艦隊を
>1946年までに作り上げようとした、八八艦隊やZ計画もびっくりの計画だぞ
いやボクが知っているのは第2次世界大戦後の拡張計画です
ニュースソースは世界の艦船の空母クレムリン(今の名前しらないす6万トンくらいのやつ)
就役特集です
それによると
戦艦4隻
空母4
巡戦15隻
軽巡30〜隻
駆逐艦ウン100
潜水艦ウン百(ひょっとしたら1000超えてたかも)
小型の艦から順番に建造開始して駆逐艦、潜水艦軽巡の一部まで建造したところで
中止となりました。戦前の計画は戦艦4隻のほかは知らないです。
それにしてもZ計画もびっくりなすうじですな〜 その建艦計画は実際に
実行可能な段階だったんですか? 予算とか造船所の数、技術、人、乗組員
の裏付けあったんですかね。ソ連ってくにはスゴイですな
352 :
名無し三等兵:03/01/05 01:56 ID:xPWZV7YK
ヴァンカードをライオンの代替と考えてたものですけど349、350の
詳しい話聞いてると納得する面も。
ひとつききたいんですけど、戦艦って戦闘被害の復旧用の
砲塔一式とストックしておかないものなんですかね?
もしあるんだったらKG5の2連装砲を流用した方が楽かなって
もしなくても、1から新設計の16inより、作った経験のある14
inの方が早く準備できるかなと思ったんですけど同でしょう
354 :
名無し三等兵:03/01/05 13:07 ID:e+DSj7gp
>>351 スターリンの玩具です。「不可能だ」と言ったらスターリンに粛清されます。
フルシチョフ政権でほとんどキャンセルされたのがその実現性の可否を雄弁に
物語っていますね(^^;
>352
14in8門じゃKGVの方が強いじゃないか
>352
14インチ八門ではシャルには勝てても、ダンケには勝てないじゃないか
357 :
名無し三等兵:03/01/05 22:43 ID:ZC1defph
もし主砲塔のストックがあって、かつそれを流用できる状況なら
最初からネルソンの16インチを使うだろうしなあ。
358 :
名無し三等兵:03/01/06 00:39 ID:jMcEcnpb
>355
>356
上の人がライオン級と別にバンカード級作る意味があった
っていってるでしょ。そういう状況の苦肉の策としてあげただけ。
時間があればそれはライオン級量産の方がいいでしょ?
でいまだ疑問に思ってるんだけどバンカード量産案聞いたことある人
ほかにいます? バンカード量産計画あったひとの
もともとの計画みていると1年くらいしか短縮できてないと
思うんですが、1年遅れでそのぶんライオン級で揃えるんじゃ無理なのかな?
バンカード?
360 :
名無し三等兵:03/01/06 01:46 ID:gT/Ape19
厨が常駐し、スレが寂れる…悲しいね。
>358
お前が何が言いたいのか全くわからんのだが
KGV級と言う14in10門を搭載した戦艦を建造しているのに
14in砲8門搭載の戦艦をわざわざ新規に設計、建造する意味など無いと言っている。
>358
あるよ。ブラウンのNelson to Vanguardにも「ローヤルソヴェレイン級から
砲を調達して姉妹艦の建造も考えられた」と言うような事が書いてある。
●超甲巡 VS デ・モイン○
以上
>>364 昼間タイマンでその結果になったら超甲巡の艦長は更迭だろうなー。
>>365 更迭以前に艦と運命を共にしていると思われ。
南雲たん・・・
>>362 待て待て。
当時の英国海軍は海外植民地警備やら、作戦方面の複数化やらで戦闘艦の数が
相応に必要な状況にあって尚かつ、相手方に対抗できるだけの戦艦(或いは準戦艦)
が必要な訳だから、
”多少”建造に手間の掛かるKGV級と比較的建造が容易なヴァンガード級の
両方を建造するのもありかと。
(作戦の成否は敵の作戦目的を挫ければ良いわけだからパーフェクトゲームにする必要はない)
そう考えれば、14Inch砲の選択も有りだし、砲数が幾分少なくとも問題は無いと考えるが如何か?
(無論、パーフェクトゲームなら申し分ないが)
>368
14in連装砲は新造しないと、無い
15in連装砲の在庫は、既にある
370 :
名無し三等兵:03/01/07 20:36 ID:peP48CrK
362です
>368
援護射撃サンクス
>369
>>368
>14in連装砲は新造しないと、無い
>15in連装砲の在庫は、既にある
新型の14inの方が旧型の15inより戦闘能力が上
新設計の16inは作るの時間がかかるのに対し、14inは弾、砲身のストック
があり、砲塔自体も一度製造した後なので比較的製造期間が短くてすむ(であろう)
てことでアリなのでは? KG5用の予備砲塔あればベストなんだけど本当に
残してないものなんですかね? ww1ではイギリス艦はかなりのダメージ
食らっているので 大損害食らったときに挿げ替えるように砲塔の予備あってもよさそう
なのに。モニターにも戦艦用の砲塔使っているくらいだからストックありそうだけどな
なんかヴァンガードに14inを装備させたい奴がいるみたいだけど
ヴァンガードの提案された理由は
カレイジャスとグローリアスを空母に改装しちゃったから、15in連装砲が4基余ってしまったぞ
旧式砲とはいえ15in、1発の威力は14inより大きいから、腐らせとくのは勿体無い
なんとか再利用できんもんか?
って事だぞ?
大前提からひっくり返してどうする気ですか?
372 :
名無し三等兵:03/01/07 21:16 ID:gaFsp8ib
14inわざわざ作るなら、13.5inなら腐るほどあるかも。
15inが残っているから作る気になったんだよね。
そもそも予備砲塔があったらそれを積めばいいとか馬鹿な事を言っているようですが
その場合KGVが主砲塔に損害を受けた場合戦線復帰が遅くなるだろ
374 :
名無し三等兵:03/01/07 21:29 ID:peP48CrK
14inは50口径 15inは42口径 射程距離も14inも方が大
単位時間あたりの発射弾数も14inの方が大、
一発あたりの重量は少し落ちるだけ。
14inの方が性能いいと思われ
>>368 それはライオンは作らないでKGVを量産するってこと?
さすがにそれは後知恵でしょう。史実ではビスマルク程度しか敵が
いなかったからKGVやQHでも何とかなったが、H級が量産される
ような事態になれば、それを捕捉できて互角以上に戦える戦力がいなく
なってしまう。さすがにそれは当時の英海軍もまずいと考えていたと思う。
げ、直リンしちまった
逝ってくる
>>374 ええと、KGVの14inは45口径です。
それに射程距離は30km以上飛べば実用上は必要十分でしょう。
単位時間あたりの発射弾量は14inのほうが大きくなりますが
砲数に命中弾数が、かならずしも比例しないこととカタログ通りの
発射速度はよほどの近距離でないと発揮できないことを加味すれば
また違った結果が見えてくると思います。
>>375 当方は特定の艦は想定していない。同様に、口径についても特定したつもりは一切なし。
大体、あの投稿は
”戦闘艦が相応に必要。ならば建造が容易な方を多く作り、敵の作戦意図を挫く”
のが要旨であって、やれ特定の艦型を量産しろ、砲はこれにすべきとは書いてないが。
(文中に出したのはあくまで一例であって、全く違う艦型の可能性だってあった)
投稿文を良く読み、意味を理解してからレスされたし。
380 :
名無し三等兵:03/01/08 14:14 ID:xm2LuWI9
>379
お前はこのスレッドの趣旨を理解してからカキコすれ
だめだこりゃ
382 :
名無し三等兵:03/01/08 20:20 ID:AfBJVmlt
しかし、仏戦艦の13インチに負けるKG5の14インチってなあ
英国砲はもしか、WW2最低のヘタレ?
>382
近距離で舷側を狙うならね。
でも、甲板を狙うなら14インチのほうが有利だし。
13インチのほうが有利とばかりもいえないと思う。
大陸側は近距離仕様(小口径大初速)が多いので、中距離以遠、甲板打撃力では英国有利になる。
欧州の戦艦は殆ど長砲身高初速だからね
とにかく近距離戦闘だと威力がもの凄い
イタリアの15in50口径の近距離側の威力はそれはもう・・・
386 :
528:03/01/08 22:36 ID:EvLBp5eT
>>385 ヘタリア・・・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ごめんなさい、ウソです、ごめんなさい、許してください、このとおりです。
すいませんでした、ほうとうにごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。
387 :
名無し三等兵:03/01/08 23:08 ID:zie1ozZE
もうちょっと明るい色の方がいいかもしれん
鮮度は落として
まぁ、元は英独仏は霧見通しの効かない大西洋とかで中距離砲戦をする為に考えられた
物だからな、欧州艦の舷側装甲の強力さは定評がある。
米製14インチのどうしようもない射程の短さもそれで話がつく
>383
甲板狙うような思想は英国には無いだろ。コンテやシャルも中距離砲戦でし止めた連中だし
保守
いや、思想うんぬんじゃなくて・・・・
実際、中間距離じゃ嫌でも大半が甲板に当たるって事で。
>391
2万台は戦艦の世界では中距離とは言わん
>391
ならば英戦艦の甲板装甲の薄さをどう説明する!
KG5は垂直が凄すぎるね。
大和に準ずるうえに、背後に80mm程度控えてるし。
>393
KGV級の甲板装甲は152mm
決して薄い訳ではない。
>394
KGV級は垂直装甲に傾斜装甲を採用していない
その為幾ら391mmとはいえ大和級の410mm/20度とは比較にならない
>395
リシュリューやV・ヴェネトに比べると明らかに薄いぞ
リシュリューは150mm、V.ヴェネトは100mmじゃなかったか?
つか、いつからここは条約型戦艦のスレに・・・
火薬庫の水平装甲は上から
ヴェネト 45mm・12mm・150mm(機関部45・12・100mm)
KGV 25.4mm・152mm(機関部25.4・127mm)
リシュリュー 170mm・40mm(機関部150mm・40mm)
ヴェネトの火薬庫は合計するとかなり厚く感じるけど
上の薄いのはどっちもSTSやらDSやらでそんなに重要じゃないから
KGVと似たような物だと思う。防御ならリシュリューが頭一つ抜き出た感じかな。
>>397 別に構わないのですが。。。。。
ってか、当方が超甲巡と防空巡を勘違いしてスレを立ててしまったので
スレの名前通り、高速戦艦or巡戦の話題で良いと思うのですが。
喧嘩しない程度にマターリとやって下さいませ。
装甲について
*各国各様でおもしろいと思いますがね。
設計思想(≒運用思想)が国毎に出ていると言うか。
その他の制約もあるから一概に”どれが優れている”とも言い切れないし。
どんどん議論して下さいまし。
>397
お前のダメ数値はドッから持ってきた
KGって、主装甲の背後にまで装甲があったのか・・・
>401
装甲っていうか被害の拡大を防ぐための隔壁ね。
ほぼ垂直だし材質は構造材と同じだろうから、徹甲弾に対して
それほど大きい効果は望め無いんじゃないかな。
断片防御には十分すぎるくらいだから、短遅動信管には有利かも。
しかし、同じ四連装砲塔でも水平装甲の薄いkg5はヘタレだな
>403
KGVに足りないのは水平装甲というより火力じゃないか?
高初速型の欧州艦の主砲は甲板打撃力は低めだからあれで十分。
水平装甲はサウスダコタと同じくらいはあるわけだし、けして薄くはない。
35000tにまとめるならあれが限界だろう。
>404
確かにKG5では欧州の何処の戦艦ともまともに戦えない。せめて門数六門でも
17インチ砲くらい積んでほしかった
>405
まあKGVは短期間に5隻そろえたところが評価できると思う。
最終的にものをいうのは数量なわけだから。
数的には多数を占める各国旧式戦艦には優位に立っているわけだし。
英国は戦争がはじまらなきゃライオンも完成してたろうから
強力な敵はそれにまかせても良いし。ある程度妥協して数をそろえるのも
一つの方向性だと思う。
KGVの14inは25.000で、どうにか某戦艦の水平装甲を破れる程度ってのは
ヴェネトやリシュリューと戦うのはやや辛いだろうな。
他の弱点は水雷防御が構造上かなりヘタレだ、と言うことか
イタリアのプリエーゼ式とどっちがマシなんだろうな?
408 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/10 19:54 ID:10stsMXk
>>407 でもプリエーゼもそれなりに理論や実験の末に確立した防御方式のはずです。
何を見落としてたんでしょうか?
それとも想定していた魚雷の炸薬量が少なすぎた?
ときどき考えちゃいます。
ただ、ヴェネトは砲塔天蓋が弱いよね。
そう都合よく砲塔に被弾するかはともかく
100mmじゃKGVの主砲でも、25000で十分抜きそうだ。
>406
つーことはKG5は日露戦争時の装甲巡洋艦的役割の船なのか?
戦艦並の装甲と図体を持ち、火力は戦艦よりやや劣ると言う。
なるほど、確かにライオン級が竣工していればO級巡洋戦艦を蹴散らすのに
良い艦種だ
実験艦のデータをもとに、より、発展させた結果、却って脆弱になってしまったそうです
アイオワスレと入れ替わってるような気が・・・。
それよりアイオワもうすぐ埋まるから次スレにしちゃわない?
414 :
名無し三等兵:03/01/11 20:48 ID:hhF5mbT3
>>413 そりゃさすがにマズイよ。
もともとここは中型主力艦スレなんだから。
KGV級は単独での戦闘能力はそれほど高くはないが、5隻という数に
それを支援する艦艇に困らないってのは強みだよな
416 :
名無し三等兵:03/01/11 21:26 ID:4n7wcIPG
KGXは条約明けの元旦に起工された、新戦艦の文字通り第1陣ですぜ?
在来条約型戦艦より強力で、かつ後に続く諸国の新戦艦に比べればイマイチという位置づけになるのは
当たり前のことじゃないですか?
>>416 在来条約型戦艦というのは、どのあたりを言うの?
強いて言えばビッグセブン連中だけど、
あれと殴り合ったらKGVじゃ苦しくない?
ロンドン条約か
>>417 ビッグセブンと殴り合うならネルソンがいるじゃないですか。
艦隊全体で考えたら機動性に優る船がもっと欲しかったんでしょう。
>416
KG5よか古いネルソンにさえ砲力では劣るぞ
421 :
名無し三等兵:03/01/11 22:07 ID:4n7wcIPG
>>420 でもないよ。
ネルソンは射撃制限がかなり厳しい艦だから。
最良条件のネルソンには劣るけど、言ってみればネルソンは平均80%の実力しか発揮できないけど
KGXは90%を超える能力を常に発揮できる、てところかな。
んじゃ聞こう>416
在来条約型戦艦ってどのクラスの事を言うのかな?
14インチの条約制限があるからしかたない>KGV
>420
英国はネルソンを作った時の経験から、35000tでは攻・防・速どれもが
優れた船は作れないと考えていたんじゃないかな。
ネルソンは速度を捨てたことで当時としてはきわめて強力な戦闘能力を
得たけど(いろいろ問題はあったにせよ)
速度を上げようと思えばなにかを削らなくてはいけない。
ビッグセブンを除けば英国以外の戦艦は14インチ艦が多数を占めるから
遭遇する可能性の高いそれらより優れていれば何とかなるでしょう。
コロラドや長門が相手なら優速を生かして逃げることもできるし
しとめきれなくても損傷させれば他の味方がとどめをさしてくれる。
戦艦数に余裕のある英国ならではの船ですね。
>>424 詰る所、余裕のあるバックグラウンドの元で設計された、
最強とは決して言えない物の使い勝手に優れた中型高速戦艦。
こんな所でしょうかね。
個艦としての戦闘力が図抜けていなくても、それを適切な時期に
適切な数量を投入し、戦力化できたと言うのは、
傑作艦と称しても過言ではないように思えます。
まあ往時の世界大国なのだから、出来ればライオンクラス程度までは
就役させる意地を見てみたかった気もしますが・・・。
ライオンあきらめるかわりに、空母・護衛艦建造に意地みせてくれましたが・・。
ドイツはビスマルク。フランスはリシュリュー。イタリアはヴィットリオ・ヴェネトを竣工させて
意地を見せた。
戦後になってようやくヴァンガードを竣工させた英国はヘタレ
428 :
名無し三等兵:03/01/12 14:00 ID:0YF6OyYY
まぁ、そういうな
結局英国は勝った国だしな。
KGVを量産したのを無視してる427はDQN
431 :
名無し三等兵:03/01/12 14:13 ID:gyQQf8y3
42年までにBB.5/CV.4新型を揃えたのはイギリスだけ。
必要な時に間に合わない、作っても使えない、というのを穀潰し、もしくは無駄遣いというと思うが。
>430
KG5などはただの二等戦艦。本命のライオンを竣工出来なかった英はヘタレ
KG5など、一対一のガチンコで勝てる条約型が一隻もないじゃないか
ビス公を撃沈しようとした時だって、結局は魚雷で沈めたんだし
>一対一のガチンコで勝てる
なんの為に量産したと思ってるんだか
更にいえば、大陸側の戦艦なぞどれも二等。ドングリの背比べに過ぎぬ。
>
>>432 問題は戦争であること。
ドイツの六型戦車も、欧州中で戦い、多くの敵を頬むったがナチスドイツが、結局負けていることに留意されたい。
一対一で、戦争する必要ないということだ。そもそも個艦同士の性能で比べると、額面砲力以外は?なイギリス艦隊が、帝政ドイツ艦隊を破っていることに注意したいものだ。
>434
相手も量産されたらどうするんだか
ドイツもフランスも主力艦量産計画立ててたんだし
>437
その前にヴァンガードやらライオンが間に合う訳だが。
計画だけなら幾らでも立てられるだろうが、KGVで先行してる英が対応するのは容易
たわ言は英国を追い越してからほざけ
439 :
名無し三等兵:03/01/12 14:29 ID:8B8AhbLk
だが、主力艦として各国の二等戦艦と互角の砲戦力しかないKG5アイアタタな艦
実質ヴァンガード作るには既存のQE級・R級すり潰すほか無く。竣工するまでは
主力艦の数が減ってしまう。
ライオン級にしても各国の15インチ艦と同等の火力しかないんだし、隻数の優位は薄らぐ
>>440 バカですか?
隻数の優位を覆す程に超絶した戦闘力をもった艦つくってたか?>欧州各国
独のH級、H44。 仏のガスコーニュ級三隻とアルザス級三隻。
伊のレパント級四隻が40年代後半には出来上がりますが何か?
とりわけ、ドイツのH44と仏のアルザスは艦の実力が半端ではない。
沈めるとしたらインコンパラブル必要になってくる罠(w
空母機にまとめてアポーン。
>>441−442
困ったもんだ。
ライオン級が完成してから、H44が完成するってーの。
H44ができるころには、イギリスはポストライオン級(青写真まったくなし)も完成しているわ。
第一H44作るためには、ドックの改修か心臓が必要だろ。
せめてH級かH41級をベースにした話にしてくれ。
H44と言うのはちょっと・・・。
H44なんて作れると思ってる香具師はおめでてーな
448 :
名無し三等兵:03/01/12 16:24 ID:sWWmck/8
無理に独逸にでかいの造らせるようにしむけ、
財政がへたっていくのをみるのも一興かと。
各国が追随しようとして結局軍縮条約が結ばれるような予感。
英国は試作艦はともかく、量産するのはマトモな線で逝くからなぁ
大艦巨砲の正統派は日本と逝ってみるてすと
H44・・・・ますます高価になって、さらにフィヨルドに引きこもる破目になるかと。
>450 長門>大和と戦艦として立派なもんだしねぇ。残念な事に出番なしだけど。
で、超甲巡は何所行ったの・・・・?
452 :
山崎渉:03/01/12 20:58 ID:???
(^^)
長門は国威の発揚と平和の維持に役立ったといってみるテスト
大和は(以下略
まぁ、英国がKGV以上の戦艦を作らなかったのは
相手が数の論理に任せて叩き潰せる程度だったからだろうな。
>>440 QE、R級は艦齢満了。1915〜1916竣工の老朽艦なので1940年代にリタイヤです。
日356mm砲艦8隻、米356mm砲艦9隻、仏旧式艦6隻、伊旧式艦4隻も同時期リタイヤ。
>>442 WW2が無ければ、1945〜1946までに竣工する各国戦艦は概略以下。巡戦除く。
英米は他国の倍近いペースで建造します。
英 KGV×5、ライオン×4、ライオン後継×4
米 NC×2、SD×4、アイオワ×6
日 大和×2、信濃×3
独 ビスマルク×2、H39×6
伊 ビットリオ・ベネト×6
仏 リシュリュー×3、ガスゴーニュ×3
1940年代後半に竣工させる場合、1942〜1943頃に設計案を確定・起工の必要があります。
戦争が無く大和の機密も保たれるので次世代のモンスター化はありません。
スペックは以下の程度でしょう。英米仏は第2次ロンドン条約エスカレータ条項準拠。
英 45000t、406mm砲×9、30kt
米 45000t、406mm砲×12、27kt
日 70000t、500mm砲×6、27kt
独 63000t、420mm砲×8、29kt(H41計画案)
仏 45000t、380mm砲×12、30kt(アルザス級)
伊 45000t、406mm砲×9、30kt
モンスター化はH41と大和の正体が判明する1944頃の計画艦以降でしょう
問題は日本の巡戦部隊がスッカラカンになってしまうことかな……
457 :
名無し三等兵:03/01/12 23:55 ID:W+BVk3oX
>>455 45〜46年竣工となると40〜41年度計画艦までですね。
いくらなんでも米英の予想、少し過大だと思います。
大戦がなかったらアイオワは4隻で打ち止めでしょう。
イギリスもライオンの次は最初の2隻が完成、というところじゃないかと思いますが。
>>456 このあたりから超甲巡の話題にもどそう。
でも、だいたい語り尽くしてしまったなあ。
戦艦と対決させるのも面白かったけど、
結局砲力が足りないのは厳しいって結論になっちゃったし。
結局、超甲巡で食えそうな超弩級は改装イタリア戦艦くらい?
いや、あれを超弩級と呼んでいいのかどうか微妙だけど.
超甲巡の敵は超甲巡対抗艦と甲巡以下の小艦艇だからなぁ
460 :
名無し三等兵:03/01/13 00:00 ID:2h7snSeX
まあ何も超甲巡で戦艦に勝つ必要はないですから。
戦艦を振り回して戦列から脱落させることができれば万々歳、
自分がある程度耐えてる間に指揮下の巡洋艦・駆逐艦が魚雷をぶち込むってのが
一番考えやすい想定でしょう。
>>459 >>460 基本的にそう言う運用方法を想定していたんでしょうね>超甲巡
もし、計画通りに建造されれば金剛級の任務を引き継ぐ形になるだろうから
○○方面艦隊旗艦になるか。
(当然、歴史も”IF”になってしまうでしょうが)
ん〜、実際に存在したらどういう艦型になるか気になる。
462 :
名無し三等兵:03/01/13 00:21 ID:2h7snSeX
>>461 まあそうなんだけど、もともと超甲巡は誤報に踊らされて計画されたアラスカ対抗で建造されたものだから、
大戦がなければ計画すらされなかったかもしれません。
むしろ伝わってくるアイオワの情報に触れ、これを打ち負かせるくらいの
かなり強力な戦艦として世に生を受けたかも。
463 :
名無し三等兵:03/01/13 00:23 ID:2h7snSeX
言い過ぎた^^
建造なんかされてないやん。
ってか戦争が無かった場合日本は超甲巡に興味を持つかな?
その場合金剛級代艦作りたがるんでないかな、軍令部は。
正直、造らなくてよかったよね、超甲巡。
金剛の跡目には、アイオワ対抗が能力的には必要だし。
ところで、46年までの実際の建造能力は各国どうだったのかな?
アメリカはやるき気の問題だけだが、
他国は予定の、英-2、日-1、独-4 くらいになる気がする。46年までに。
466 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 01:09 ID:bxTH+0SL
少し検討してみますか?>金剛後継艦
仮想敵は米がアイオワ、英がヴァンガード(原案)と
どっちも超甲巡では相手にするのが厳しい強力な戦艦です。
主力戦艦である大和級の建造と別に、これらに対抗できる、
少なくともこれらに好き勝手させない程度の能力を備えた高速戦艦が必要になりますね。
>>457 この時期、各国はワシントン条約前建造艦の更新時期にさしかかっています。
各国の戦艦は1910年代竣工のぼろぼろの老朽艦ばかりなんです。
条約下の保有全艦の更新が終わって始めて息がつけますから、そこまでペースは落ちません。
実際の計画艦数は、
英 1936計画×2、1937計画×3、1938計画×2、1939計画×2
米 1937計画×2、1938計画×4、1939計画×4、1940計画×2
老朽艦の更新も終わらないのに1940以降この2国が建造ペースを落とすとは思えません。
>>466 そぅしてみます??>代艦計画
元々”藤本案”が存在した様ですが、ワシントン条約で廃案になってますし。←間違っていたらスマソ
超甲巡だけではネタが尽き掛けてますから(苦笑)。
469 :
名無し三等兵:03/01/13 01:36 ID:A+Su7oJh
っていうか、金剛代艦は大和型しか無い罠。
それ以外は、国力、技術力を考えると不可能では?
結局日本は条約脱退しなかったほうがお得な罠。
我侭ばかりの艦隊派はDQNとしかいいようがない
スペック制限だけ緩めて、トン比率は妥協くらいにしとけば交渉妥結にこぎつけられなかったんだろうか
472 :
名無し三等兵:03/01/13 01:47 ID:H5me1aDb
1934頃の東大での課題
45000t公試?、41cm×6、32kt。
473 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 02:09 ID:OoGb679B
>>469 いやまあ、これも遊びですから。
計画時期としてはB、Cでとりあえず戦艦の第1陣を送り出して一段落したところで
D〜Eで各2隻の計4隻、てところでどう?
代わりに超大和級の建造を各1隻程度に抑えるの。勿論超甲巡の建造はなし。
Cで横須賀ドックが、E前後から大神工廠が稼動し始めるから
このくらいは建造できるでしょう。
474 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 02:43 ID:OoGb679B
>>468 ちゃいますね。
史実の金剛代艦はワシントン条約の期限切れを見越して4隻の計画で建造予定だったんですが
ロンドン条約で期限切れが先延ばしにされてしまったため、廃案になっちゃったんですよ。
計画に当たって藤本案と平賀案が火花を散らしたのはご存知の通り。
ですが両者とも純然たる戦艦で、大改装した金剛のような高速はまるで持ち合わせておりません。
(藤本案より平賀案の方がわずかながら速いくらい)
475 :
名無し三等兵:03/01/13 03:12 ID:37CX3PJZ
>>474 八八艦隊までは速度に対して異様なこだわりを見せていた日本海軍が、
その後は速度に執着しないのが面白いですね。
結局、3万5000トンという縛りが入った以上、全てを得ることができないなら
火力と装甲をとるということなんでしょうか。
でも、八八艦隊の各艦は防御を捨てて速度を手に入れてた感じもするなあ。
476 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 03:20 ID:OoGb679B
>>475 それは誤解です。
八八艦隊は防御を捨てたわけではなく、必要十分な防御を施した上で
残ったリソースを機動力に振り向けたんです。
それに金剛代艦にしたって米旧式戦艦よりはかなり優速です。
条約の縛りのために上限を抑えられてはいますが、
機動力により艦隊として勝利をつかもうという日本の基本姿勢は変わっていません。
477 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 03:25 ID:OoGb679B
これに比較して、米艦は自分が必要十分と思った速力を確保した上で
残ったリソースを攻防に振り分けた、と言えます。
もっとも八八以前の日本戦艦相手だから21ノットに甘んじてよしとしたわけで、
30ノットの八八戦艦が現れたらそうも言ってはいられないでしょうが。
>>476 しかし、明らかに対応防御が取れていない気がするんですが(特に13号艦)。
ネルソンなんかの重厚な装甲に比べると、舷側12インチはいかにも薄いです。
同時代の米英艦に比べると、速度で上回る分装甲では不利だと思うんですが。
479 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 03:38 ID:OoGb679B
>>478 >速度で上回る分装甲では不利
それはその通りです。
ここは超甲巡スレだから適当にしておきますが、その辺りが日米の戦術思想の差です。
真っ向から殴りあう米に対し、機動力でかき回す日本の構図ですかね?
米の重装甲は日本の戦術思想に照らすなら「過剰」なのです。
(高速を確保した上で重装甲にできるならもちろんそうしますけど)
480 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 03:40 ID:OoGb679B
後、当時の砲弾性能のことも考えてください。
無条約時代に入って米英のトレンドとなったSHSみたいなバケモノを想定しちゃダメです。
>>478 11〜12インチの傾斜装甲なら日本海軍の想定していた決戦距離近辺で
自艦の16インチになんとか耐えるんじゃないでしょうか。
天城の10インチ傾斜は少々怪しいですが、あれはいちおう巡戦ですし。
というかダニエルズプランと比べても八八艦隊の防御はそんなに劣ってない
と思いますよ。旧サウスダコタでも防御力はコロラドとそう大差ないですし。
レシキントンはまさに紙のような装甲ですから。
ネルソンはバケモノですが、あれはあの砲塔配置によって得られたもので
いろいろな問題を内包していますしね。
13号艦はやられる前にやると言う思想が成り立つのではないかと思います。
482 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 07:30 ID:OoGb679B
>>481 おそらく耐えますね。
今気づいたのですが、機動力を生かす以上、八八戦艦隊は米艦隊に真っ向からの同航砲戦など挑みますまい。
常に頭を押さえようと運動するはずで、となると米戦艦に対して斜めに占位するんじゃないかと。
/
/
/  ̄ ̄ ̄
つまりこんな感じですが、これだと舷側装甲は米艦に対して斜めを向きますから、
カタログの厚み以上に効力を発揮することになります。
八八艦隊の高速なら米艦隊に対して常にこの位置関係を保てるように運動できますから
舷側装甲に関しては米艦と同等以上の防御力を発揮できる可能性が見込めそうです。
甲板装甲はこの限りではありませんが、八八戦艦の水平装甲って米艦よりむしろ強力なくらいなんですよねー。
483 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 07:48 ID:mcpV2Vxn
あー、この予想、今思いついたばかりですから多分穴だらけです。
適当にツッコんじゃってください。
ん?
それが日本海軍の甲板装甲装甲厚め、舷側装甲薄め
の理由じゃなかったのか?
うん。日本海軍は甲板重視だね
486 :
名無し三等兵:03/01/13 15:07 ID:BfuZfIxP
まあ八八戦艦はこのへんにして、そろそろゆうか氏の提唱した金剛後継艦検討で遊ぼうぜ。
平賀案のまとまりに萌え。
なぜ、金剛型を高速戦艦に再改造して、魚雷戦部隊の援護に
使うことにしたのか?
>>488 作戦的な要請もあっただろうが、ドックの空き具合・艦の大改造の時期・予算のつき方(当然政治情勢による)も大きいと思います。
また、イタリア・フランス・ドイツなどの新戦艦情報からも影響を受けたのでは。
巡戦部隊の夜戦投入は高速戦艦化してから随分後になって出てきた話じゃなかった?
491 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 15:56 ID:BfuZfIxP
もう一つ、アメリカの巡洋艦戦力が充実してきたためもあります。
ロンドン条約締結時、日本は重巡枠の全てを使い切っており、
アメリカはまだまだ整備途上、という段階でしたから
この頃の日米巡洋艦戦力は日本がかなり優越していたわけです。
しかしその後日本は実質重巡の最上・利根あわせて6隻をプラスしただけなのに対して
アメリカは条約型重巡18隻にブルックリン級大型軽巡9隻も加えてきたため、
無条約時代に入った頃には日米巡洋艦戦力は逆転されつつあったのです。
この状況を打破するため、巡洋艦を圧倒できる高速戦艦が必要とされたんです。
アメリカ重巡の8インチ砲の威力をどの程度と見ていたのだろう。
夜戦時に1万以下で交戦すると金剛級では主甲帯を貫通されてしまうおそれがあり
かなり危険だと思うが。
>>492 金剛が致命傷を負う前に重巡のほうが沈むと思いますよ。
装甲とはつまり火力を保持するための物ですから。
ラッキーヒットで金剛が戦闘能力を無くす確率はもちろんありますが。
至近距離で多数の艦にフクロにでもされない限り大丈夫ではないでしょうか。
金剛が単艦で夜戦やることはないから、
「至近距離で多数の艦にフクロにされる」=「敵砲火を吸収、味方の雷撃を容易為らしめる」
すなわち目的を達していることになる。敵が小数なら大火力でボコって終わり
>455
>趣味の方
仏のアルザス級のスペック違っているぞ。過去レス見直すこと
45500トン、406mm×9、32ノット ×4
>458
>結局、超甲巡で食えそうな超弩級は改装イタリア戦艦くらい?
あれは弩級。主砲が14インチ以下は超弩級とは言え無い
実際、英のレナウン級かフッドが精々だろ
>金剛級代艦
アルザスが提示したデータが有るから、それで語ろうぜ
>238
の周辺のデータ参照
497 :
名無し三等兵:03/01/13 19:14 ID:GU7aJvEO
前の方の藤本案での速度
29.75→25.9ね。
29.75ってサンケイ出版でのE氏による、改造後のスーパー藤本戦艦の速力でしたっけ?
アルザス殿、ソースキボン!
>495
超弩級が14インチからなんて聞いたこと無いぜ?
それに従えばイギリスの13.5インチ艦やフランスのブルターニュや
ダンケルクは超弩級には入らないのか?
それにフッドとレナウンではかなり大きな差があると思うんだが・・・。
超甲巡じゃフッドにはさすがに力不足だろう。
>>495 超甲巡ごときの火力で15インチ砲戦艦をどう始末しろと?
あっちの主砲は此方より射程が長い上に、一般的な砲戦距離では
命中すれば超甲巡は大抵の部分は貫通されちまうよ。
超弩級って、オライオン級からでは?
501 :
名無し三等兵:03/01/13 20:14 ID:G2rHuvr5
↑
正解
13,5in砲を10門つんだオライオン級はド級戦艦を
遥かに上回る戦闘力があるとして、スーパードレットノートクラス(超ド級)
と名付けた
502 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 20:25 ID:m/ZYKDqz
>>495 いや、史実の金剛代艦じゃなくて、
高速戦艦として生まれ変わった金剛の系譜を受け継いだ
新たな高速戦艦を語ってみませんか? というネタ振りなんで。
多分史実でもアイオワの超高速情報が伝わってきたら
Eあたりで対抗艦の検討はされると思うから。
>>500 そうです。
従来の12インチ主砲から脱却した巨砲搭載、そして主砲塔の全てを中心線に配置するなど
既存のド級戦艦と次元の違う戦闘力を備えたことから「超」の一文字が冠されました。
なお、ドイツもこの頃既存の11インチ砲を12インチ砲に更新しており、
実質的に超ド級とみなす見方もあります。
アイオワ対抗艦となると、46センチ連装四基搭載で
防御を減らした6万トン級の巡洋戦艦でしょうかね。
全長で270-280メートル。全幅35メートル程度。
20万馬力で30ノット。
装甲は、舷側350ミリ傾斜で甲板に200ミリなら、
アイオワ完全対抗が成立するでしょう。
なんか13号艦のリメークみたいな感じですが…
レナウン級は装甲防御が改装によりきっちりと強化されてる
超甲巡ごときでどうこうできるフネじゃない
>>504 強化されたと言ってもアラスカと同程度くらいじゃなかったっけ?
火力の差から超甲巡が不利だとは思うけど、どうにもならないレベル
ではないと思う。近距離で殴り合えばどっちも貫通続出なような・・・。
506 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/13 20:57 ID:m/ZYKDqz
>>503 大きすぎるんじゃないかなあ。
これだとアイオワには勝ててももったいなくて夜戦には投入できないよ。
日本の懐事情を考えるとアイオワの攻撃に持ちこたえて、その間に水雷戦隊が突撃かませばよし、で
妥協しそうな気がします。
5万トン弱、16インチ8〜9門、30ノット+あたりが落としどころかな?
507 :
名無し三等兵:03/01/13 21:12 ID:37CX3PJZ
>>506 まさに米英想定の大和って感じですね。
速度を求めるなら16インチ連装四基で全長240メートル程度、全幅33-34メートルってところかな。
これなら、15-6万馬力でもぎりぎり30ノットが狙えるはずです。
ただ、攻防性能でアイオワと互角かそれ以下。
速度も劣るんでタイマンでは勝てない艦になっちゃいますね…
>505
レナウンの防御は改装後甲板127mm、舷側228mmまで強化されてる
接近されればレナウン側もやばいが
速度が4kt程度しか変わらないため超甲巡が接近戦を挑む前に15inで始末されてるだろう
>506
そのスペックなら紀伊級リファインでいいんじゃないか?
アイオワ無力化というか、戦略的に刺し違えるつもりなら速度が必要でしょ。
攻防で劣っている場合でも逃げられれば御の字くらいで
日本にはアラスカの情報は伝わっても、
アイオワの情報は伝わってなかったのか?
511 :
名無し三等兵:03/01/13 21:18 ID:37CX3PJZ
>>509 ただ、アイオワの性能で一番突出しているのが速度だから、
あれを上回るのは極めて困難じゃないか。
あの異様に細長い船体に21万馬力のエンジン積んでるのは反則だよ。
全力で大和級つくってるのに何をどうやっても、もう赤球しか出ないです
>511
確かに。安定性に問題を抱えてまで得た速力だしなぁ
514 :
名無し三等兵:03/01/13 21:25 ID:GU7aJvEO
55000t.41×8.31kt
65000t.46×8.30kt
どっちを造っても、これあるんだったら大和いらね、
という声が当時でも出そうな悪寒。
というか、大和級五隻の建造を進めつつ、並行して
>>503 級四隻を作れる
国力があるなら、そもそも戦争を始めないような気もする……
516 :
名無し三等兵:03/01/13 21:32 ID:TUGaRe7p
>ゆうかどの
>大きすぎるんじゃないかなあ。
>これだとアイオワには勝ててももったいなくて夜戦には投入できないよ。
>日本の懐事情を考えるとアイオワの攻撃に持ちこたえて、その間に水雷戦隊が突撃かませばよし、で
>妥協しそうな気がします。
>5万トン弱、16インチ8〜9門、30ノット+あたりが落としどころかな?
アイオワ級の速度の情報が入ってきて、それを重く見て対抗しようとするなら
巡洋戦艦または超甲巡としてではなく、戦艦の高速型(つまり大和の後継艦)
として起工するはず。6万3千トンと4万〜5万トンの両立して揃えるのは
ナンセンスです。大和型の機関は信頼性を取って、同時期の日本大型艦の中でも
圧力の低い缶を選んでいます。それを高圧缶に変えるのを軸として、
中心線状の副砲の廃止、計算より多すぎた燃料搭載量、計算より対弾性
が上回っていた装甲厚の見直しなどの部分的な改良で29〜30ノットにして妥協
というところでないでしょうか。建造の手間や運用面から、主砲、艦型、防御力は大和型と大幅に
かわらない艦にするとおもいます。
>508
こっちも超甲巡の主砲の威力が謎だからあんま断言はできないんだけど。
超甲巡の甲板は5インチ、舷側は20度傾斜の190mmだから、英15inでも
甲板、舷側ともに25kmくらいなら耐えそうじゃないか?
それに4ノットの優速はかなり大きいと思うし。
自分は6門しかないレナウンがそう遠距離でバシバシ命中させれるとは
思えないんだよな。まあどっちが勝つ確率が高いかといわれれば、レナウン
を選ぶけど、どうにもひっくり返せないほどの差ではないといいたいだけで。
6:4でレナウンの勝ちくらいってとこかも。
>518
15inMK1の威力を低く見すぎだ・・・
大口径砲に遠距離から撃たれたらスポスポ抜かれる
ついでにいうと中距離でも(以下略
さらに近距離でも(以下略
>>518 兎に角、水雷戦隊旗艦であり所詮は巡洋艦の超甲巡を
正規の戦艦へ単独でぶつけようと言う発想を何とかしてくれ。
遺物みたいに言われる事が多いが、戦艦の火力と装甲防御は
他の水上艦艇で対抗するには余りにも始末に終えない代物なんだよ。
レナウンと互角にやりあうなら最低金剛クラスじゃないとね。
>>521 いや、それはみんなわかってるんだが、語るネタが尽きはじめてきたんで
こういう流れになっているわけで…
まあまあマターリといこうや。
で、超甲巡は水雷戦隊の旗艦なので敵重巡以下に耐えればOKです。
むしろ、注意を引けば役目は終わり。最悪沈んでも酸素魚雷が敵を沈めます。
これが当時の設計思想かと。
524 :
名無し三等兵:03/01/14 00:20 ID:6F2F1A+M
510
>日本にはアラスカの情報は伝わっても、
>アイオワの情報は伝わってなかったのか?
恐らく伝わっていたハズ。島風の解説で、アメリカ新戦艦が
30ノットを超えるという情報を得て、超高速駆逐艦の作ることになった
という記述を見たことがある。
やはり、装甲巡の14インチ砲塔を搭載を真剣に考慮しないと・・・・
行き着く先は、フューリアスやカレイジアスなのだろうか・・・・。
527 :
とらいばる:03/01/14 03:22 ID:6F2F1A+M
>526
非常にオモロイ!!
わしも版の流れを疑問視しとった
しかし、藤本案・平賀案ともに高速戦艦でなくなった金剛級代艦は痛いな。
準戦艦として使うには火力に問題、空母機動部隊直雁としては速力が・・・・
なまじ空母機動部隊の護衛に使える長甲巡の方が使い出が有ったのではなかろうか?
>>528 金剛代艦と超甲巡では、基準排水量が3600Tしか違わないのに、
16in×9-10:12in×9と砲力に大きな違いがありますね。
速力を7kt位あげるのはいかに大変か・・・
>>528 金剛代艦は準戦艦というよりも純戦艦だろう。
16インチ9〜10門は長門以上で当時としては十分な火力だと思うし。
大和やSHSみたいなバケモノを基準に考えるから弱く見えるだけで。
倫敦条約に準拠した艦ならば、金剛級代艦は最良の戦艦だな
>>531 そりゃ一番新しい艦ですからね。
でも、同じカテゴリーの第2次ロンドン条約だとダコタになる(エスカレーター条項前)。
ところで、藤本案、平賀案の防御ってどうだったのでしょうか?
漏れは模型で超甲巡を作ろうかと思うていたが、
どうも30cmx9ではいまいち弱そうだな〜。
36cmx9にするかな・・・。
534 :
名無し三等兵:03/01/14 23:52 ID:DDbSqRE1
3万5000トンで、なんとか14インチ三連装を四基載せられないかなあ。
装甲を犠牲にして機関面積を稼ぐ。
で、条約切れと同時に排水量1万トン増しの大改装。
装甲を強化し、16インチ連装四基に換装。
多分エンジンもパワーアップでまったく別の艦に生まれ変わる。
なんとなく、あの当時の日本てこういうプラン立てそうじゃない?
>>533 戦略、戦術抜きの本当の金剛代艦。カコイイカモ。
要するに金剛を昭和に造る。
35000-38000T、33kt、356×9、14in防御くらい?
536 :
名無し三等兵:03/01/15 00:04 ID:WLCf8sRF
534 それってN.C.?
あれは4連装×3だけど。
534っす。
>>536 ノースカ方式が一番良いと思うんですが、
多連装に対して保守的な日本だったら四連装は採用しないかなあと思いまして。
で、日本だったら三連装四基にするんじゃないかな、という予想です。
これで30ノットをめざすとなると、装甲はたぶんレキシントン状態になりますな。
538 :
とらいばる:03/01/15 00:20 ID:RnXKQzaH
いわせてくれえ。
まえに英15in連装だったら、独11in3連装の方がマシかもしれん
ってかいて叩かれまくったモノなんですけどやはり納得しかん。
世界の艦船別冊のイギリス戦艦史みてたんやけど。
QE級の説明の所で、ジュットランドで手痛い被害をこうむった。
という記述が複数の艦で見られたぞ。13.5in巡戦で撃沈を逃れた艦も
かなりのダメージ食らっているし。砲数でも、口径でもドイツを遥かに
超えるイギリスがこれだけ被害をこうむっているという事実をどう説明
しますか? 11in砲が15in砲に決定的に劣っていたらこれは無理だと
思うのですが。しかも独11inは新しくなっているのに 15inはWW1のまま。
みなさんが主張する「圧倒的な差」はないかと思います。
>>538 ジュットランドでのイギリスの大被害は砲塔形式によるって話を何かで読んだ気がする。
でっかいエレベーターで弾と装薬をまとめて運ぶから、シャッターが開いている時間が長く、
防御が脆弱になってしまうとかいう話だった。
で、ドイツ艦は米国方式に近い砲塔形式で、
弾と装薬を別々のエレベーターで運ぶから揚弾が高速で、
シャッターが開いている時間が少ないとかなんとか。
540 :
名無し三等兵:03/01/15 00:31 ID:9iZEagJa
フランスもノルマンディー級で13.5インチ四連装4基から
16インチ3連装三基に乾燥しようとした事が有るらしい。
条約でポシャったそうだがな
541 :
名無し三等兵:03/01/15 00:34 ID:5rRN6quR
1916とは戦闘距離が違いますわな。
11inが舷側に効きだす前に15inが上から降ってくる。
542 :
名無し三等兵:03/01/15 00:39 ID:TMY+uuDo
>>540 あれは四連装三基ではないかと…
しかし、フランスってつくづく四連装が好きだなあ。
ついでに、戦艦の装甲も変りすぎですがな。
ユトランド後の戦艦に対して11inが有効になる距離は限りなく限定されてしまいます。
そりゃ、軽巡とか撃ってれば良いなら11inでも構わないのでしょうが。
対8in防御で快速、重巡潰すための11inか8inR.F.。
というのが超甲巡の正しい姿かと。
ってO級がデモタンぢゃないか。
545 :
名無し三等兵:03/01/15 00:55 ID:TMY+uuDo
そいや、日本重巡は三連装ってないですね。
主砲10門も積むなら三連装にすりゃいいのにって思いますが、
やっぱり散布界の問題とかを相当深刻に考えていたのかなあ。
その前に日本は3連装作ったことがないわな。
三連装×3だと砲塔にもまともな装甲が欲しいな。
使用不能になったときの比率がでかくなる。
548 :
名無し三等兵:03/01/15 01:14 ID:TMY+uuDo
三連装四基はだめですかね?
前後にバランスよく火力を向けられると思う。
全長 200メートル
全幅 22メートル
主砲 8インチ砲三連装四基
機関 15万2000馬力
速力 33ノット
うーん、これだと1万トンの枠は余裕で超えちゃいますね。
549 :
名無し三等兵:03/01/15 01:15 ID:SsTF+26K
むかし読んだ世艦より、
日本は、3連装だと真ん中の砲の尾栓を開く方向に苦労したらしいです。
それが関係あるかも。
クリーブランドが10000t越えてますからね。
551 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/15 01:49 ID:xUUvB063
>>549 日本に限らず、多連装砲塔にはどこも苦労してます。
スペースに余裕がある戦艦クラスはまだしも、巡洋艦ともなると、
米も英もなかなかステキな設計してますよ。
>538
更に英15inMk1にはスーパーチャージと言う隠し球がある。
553 :
名無し三等兵:03/01/15 03:08 ID:rViRTxy/
>542
スマソ 素で間違えた四連装四基は巡洋戦艦リヨン級だった(ダンケルクの元になった艦)
仏戦艦の四連装砲の案はノルマンディーで始まったと言えるからなあ。
実は速力が要らないならば四連装砲が一番戦艦に合っている砲配置なんだよな。
重量を軽減できる上に、艦首に一個砲塔置いておけば普通の艦と鼻付き合って互角に打ち
合える。
>552
仏のパクリ。で、仏と違ったまともな対策をしていない英は命数と散布界が一気に悪化する。
554 :
名無し三等兵:03/01/15 14:27 ID:y9kmNt3h
しかし、パクル事しか能がないな英国って
>553
開発中だったSHSを通常砲弾と同じだけ飛ばすには
パクリだろうとスーパーチャージ使うしか無かったんじゃないかねぇ。
556 :
名無し三等兵:03/01/15 20:48 ID:/B3ZQuun
>555
スーパーチャージ使っても射程は12インチ並にしか成らなかったらしい
射程3万以下って何だ
15in通常砲弾をスーパーチャージを使用して発砲した場合
最大射程は29720m->33380mまで延びたらしい。
558 :
名無し三等兵:03/01/15 22:36 ID:TMY+uuDo
>>557 大和ならぎりぎりアウトレンジが成立するかな?
その距離で当たるかどうかは問題だが…
559 :
とらいばる:03/01/15 23:10 ID:87fh3A++
>539
>ジュットランドでのイギリスの大被害は砲塔形式によるって話を何かで読んだ気がする。
イギリス艦の防御力が弱かった話はきいてますがコレだけ
はっきりいえると思います。
○英は15in砲を持つにもかかわらず、ドイツ艦を退けることができなかった
(徹底的なダメージを与えられなかった)
○ドイツ巡戦の11in(一部12in)は15inの高速戦艦、13,5inの巡戦の
船体に大きなダメージを与えることができた。
結構おおきな意味を持つと思いますが。
>541
>1916とは戦闘距離が違いますわな。
>11inが舷側に効きだす前に15inが上から降ってくる。
確かに…反論できんが、「無条件にデッカイ砲マンセー」
という意見は危険という教訓にしてくださいな。
2in大きいくらいで、アホな架空戦記家が書く大和の活躍は
不可能だっていう
あとWW2に仰角を上げる改造する前はイタリア戦艦の副砲より射程が短かった
そうですよ
>アホな架空戦記家が書く大和の活躍は
そんなの教訓にしなきゃいけないような香具師はいないだろ、ネタ以外は。
直射に近いのならともかく長射程での戦いで大口径砲の持つ重みを理解できないんだから参るな
>2in大きいくらいで、アホな架空戦記家が書く大和の活躍は不可能だっていう
2インチ口径が違うと弾重量は口径以上に差異が出るのだか。
例として日本戦艦の主砲を取れば
36サンチ(670キロ)<41サンチ(1000キロ)<46サンチ(1460キロ)
更に言えば、威力のみならず大口径砲弾は重量があるので、
比較的遠距離に於いても、初速の高い中小口径砲に比して
精度の高い射撃を行う事が容易である。
無論、戦例の中には必ずしも大口径砲が功を奏しなかった例もあるが、
それを搭載しうる船体があるのであれば、
大口径砲の方が砲と砲弾の性能バランスを維持したまま威力が向上できる以上、
中途半端な中口径高初速砲よりは余程有用である。
>>554 >しかし、パクル事しか能がないな英国って
”勝てば官軍。負ければ賊軍”
と云ってみるテスト
>○英は15in砲を持つにもかかわらず、ドイツ艦を退けることができなかった
>(徹底的なダメージを与えられなかった)
>○ドイツ巡戦の11in(一部12in)は15inの高速戦艦、13,5inの巡戦の
>船体に大きなダメージを与えることができた。
更に言えばこれらは全くの結果論なんだよな。
ジュトランドで致命傷を負った英国巡洋戦艦は、火力と速力こそあるが装甲防御はペラペラ。
早い話、火力の大きさ以前に相手へ致命傷となるだけの有効弾を送り込む前に
こっちの装甲が薄すぎて沈黙させられた、と考えるのが妥当じゃないか?
ここで得られた教訓は自らの装備する火砲に応分の装甲が無い戦艦は
役に立たない、と言う事であり火砲その物の性能比較とは関係が無い。
一つの戦例だけを持って技術論を語るのは結構危険だよ。
デルフリンガーとかザイドリッツとかのドイツ巡戦は
第5戦艦戦隊の15インチ砲弾被弾してなかったっけ?
>>559 ジュットランドの独巡戦は沈んでないだけで上部はグチャグチャですやん。
バーベットやら砲塔を貫通されて火力を失った艦も多いしね。
それに仰角を上げる前はイタリアの副砲より射程が短かったというが、それでも
射程は20kmあったし、当時の技術では大遠距離での命中は望めなかったから
その仰角だったわけだ。WW2までには仰角を上げて十分な射程を獲得してるから
なにも問題はないね。WW1で11inがそれなりに活躍できたのは技術的な問題で
比較的近距離で戦闘が起きたことと、敵の装甲が薄かったためで
同じ考えはもうWW2では通用しないんだよ。
逆にいうと559はWW1で脳みそが止まってる。ドイツ並だな
>566
まぁ、559はビスマルクと同等ってことで弁護しよう。
ドイツ巡戦部隊、浮いてる事は浮いてたけど戦力を完全に喪失した船多数だったし。
結果、その後はドイツ艦隊は目立った活動できなくなった。
戦艦でも戦車でも装甲防御は確かに大切だけれど、
何が最も優先順位が高いかと言えばやはり火力だしね。
敵の装甲を撃ち抜く、もしくは撃ち抜いた上で有効な打撃を与えられないんじゃあ、
どれだけ装甲が厚く脚が速くてもどうしようもない。
サウスダコダがここで高い評価を得ているのも、偏に16インチSHSと言う
大抵の戦艦を凌駕しうる大火力ゆえだしね。
569 :
とらいばる:03/01/16 00:28 ID:APo6u1/J
560さん
書き方が悪かったですかね。
「2in大きいくらいで、アホな架空戦記家が書く大和の活躍は不可能だっていう」
はこういう意味です。
@アホな架空戦記家 大和と武蔵(18in)があれば、ノースカロライナ2隻、サウスダコダ4隻
いてもアウトレンジで一方的に撃沈(16in艦はなんぼいても同じ、アイオワ級でも)
Aジュットランドの戦訓 15in、13.5inという圧倒的大口径砲を持つ英艦に対し
11inを主力とする独艦が大きなダメージを与えた(数も英が圧倒的有利なのに)
●(わしが思う)結論●
16inと18inの破壊力の差は、圧倒的な数の違いをひっくり返すほどの力はない。
(15in対11inの重量比が18in対16inの比を上回っているにもかかわらずドイツが優勢だった)
特に日本戦艦と米戦艦の間の発射速度は1.5倍あるってことを忘れずに。
大和型2隻とサウスダコダ型4隻だと発射弾数は3倍違ってくるよ。
某砲術家のいうように命中率が3倍いいんだったらいい勝負になるかも知れないけどね
なかなか香ばしいですな
防御の充実ぶりが違うので有効打の最低ラインが違うことが相変わらず理解出来てない。
”発射速度”が典型的なNGワードというのも解ってない。
アホな架空戦記家はこのスレには居ないということも解ってない(ネタ除く)
数で押せば大和もフクロに出来るというのだけは同意しとく
572 :
とらいばる:03/01/16 00:49 ID:APo6u1/J
一応ことわっておきますけど、弾の重量(≒体積)が口径の3乗に比例するって
ことも知ってますし、ジュットランド海戦の結果、遠距離砲戦化に拍車がかかって
ますます大口径大重量弾が有利になったこともしっています。
ただ攻撃力は、一発あたりの破壊力×各門の単位時間あたりの発射弾数
×総門数×命中率で考えるべきで、そのへんをおろそかにして大口径砲をむやみに
礼賛するのは危険ではないかと思います。超大和級の20inも実際に
建造していたら砲数&発射弾数が少なすぎて有効打がでたかどうか疑問です。
同じ隻数のモンタナ級と同条件で交戦した場合モンタナ級の方が勝つ可能性
が高いと思いますけど
573 :
名無し三等兵:03/01/16 00:49 ID:P30OnPN9
種族さんへ
だれも大和2隻でダコ2隻に匹敵とは思いもよらないので安心してください。
そんな人は30年前の消防です。って当時の漏れだ。
>569
だからジュットランドで独巡戦が英巡戦を轟沈できたのは
英艦の火薬庫が誘爆しやすいという構造的欠陥と、英巡戦の舷側が
152mm〜229mmと薄いのに対し独巡戦は250mm〜300mmと圧倒的に重装甲
だったおかげなんだって。しかも12〜13.5in砲装備の英巡戦には互角の
戦いができてもQHの15in砲にはアウトレンジ食らって痛い目にあってる。
大和2隻vsサウスダコタ4隻ならサウスダコタが勝つことに同意するが、
その結論を出すのにはジュットランドの例を持ち出すのは筋違い。
575 :
名無し三等兵:03/01/16 00:55 ID:cdB4qc2+
シャルンホルスト級二隻とダンケルク級二隻の戦いだとどうなるだろ?
11インチVS13インチ
>破壊力×各門の単位時間あたりの発射弾数×総門数×命中率
単純に砲数に比例すると思っているところもおめでてーな。
つか命中率ってなによ。この式って一体……
公算射撃って知ってる?
>>572 発射速度なんかも砲戦距離次第で幾らでも変わるんだがね。
射距離30000前後で打ち合えば、装填が30秒で済んでも
再照準にそれ以上の時間がかかるなんてこともある。
逆にソロモンみたいな近距離戦闘ならば砲を水平近くに保てる為
装填が容易になり、カタログデータ以上の発射速度を出す事もある。
ついでに言えば散布界も絡んでくるので、一概に多門式が有利とも言えない。
更に言えばここの住人で、二倍以上の数を覆せる威力が大和と
46サンチ主砲にあると信じているのはいないと思うし、正直何を今更、と。
>572
まず発射弾数を2倍にしても単純に命中弾数も2倍になるわけではない。
また、カタログスペック通りの発射速度はよほどの近距離でないと
出すのは難しい。1回射撃するごとに弾着を観測して修正を加えないと
いけないからね。それに大口径は基本的に威力が高いから敵の火力が
通用しない距離から射撃することも可能。ゆえにどの国も大口径化に走った。
やっぱり脳みそがWW1ぽ
うわー、ケコーンだなぁ。
まず過去ログを読み返すことをお勧めしといたほうがいいんじゃないかと思ってきた。
581 :
名無し三等兵:03/01/16 01:03 ID:iO+Q4lHA
でも、ダコ2隻と戦う大和1隻は話にもならないかも。
>>575 やっぱダンケルクのほうが有利じゃないですかね。
火力が違うし、シャルの設計はビスと同じ欠点を持ってますから。
38cmを搭載してりゃそれなりの船にはなったんでしょうけど・・・。
>>581 大和は沈むだろうけど1隻くらいは道連れにしてほしいとこだな。
SHSが棄ててる大遠距離で有効打が出るかどうか。接近されたらかなりヤバげ。
運任せにちかいからサイの目的にはかなり苦しいかな。やはり2隻相手だと。
それでも遠距離で叩けるというのは可能性が生じるからまだましだね。
純近距離仕様だと格上には全くかなわなくなる罠だからなぁ
しかしもう一隻来ると本気でヤバイね。距離をあけながら及び腰の砲戦くらいしかなさげ?
集中されるSHS、大和が最後に放った弾がサウスダコタの主砲天蓋に吸い込まれた。
しかし、それを大和の乗員が見ることはなかった。
くらいできたら2対1でも上出来ですね。
586 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/16 01:31 ID:WydYm4ly
まあ私ゃ大和vsNCorSDだと
2対1までなら何とかなると(多少希望的観測を交えつつ)思ってるクチですが。
双方逃げ出さずとことんガチンコすれば米側1隻撃沈、1隻損傷の大和大破あたりじゃないかなあ?
ってこういうネタはアイオワスレでやりません?
587 :
名無し三等兵:03/01/16 01:32 ID:cdB4qc2+
架空艦対決
トルコ「サルタン・オスマン三世」VSギリシャ「サラミス」
12インチ砲連装7基と14インチ連装4基・・・・
ギリシャ艦の方が強そうだ
大和が勝つ確率は低いが初弾が火薬庫に命中でいきなりタイマンに
なったりしかねないところが海戦の怖いところ。
まあ運も重要な要素になってきそうだ。
>>586 と言うかどんな強力な戦艦でも数の差異を覆せるケースなんて
滅多に無いですし、そんな状況で交戦が発生するとしたら、
それは戦艦の性能ではなく用兵側の戦術戦略の差になってきますしな。
590 :
名無し三等兵:03/01/16 01:50 ID:/GRCfCZU
とらいばるさん
ユトランド沖海戦で英海軍の主砲信管に問題があって、過敏すぎて装甲を貫通する前に
外側で炸裂してしまったんですよ。だからドイツ艦の被害は命中弾数ほど酷くなかった。
対するドイツ側は遅動信管で装甲内部に突入後炸裂した結果装甲を破壊可能だったんです。
ユトランドで証明されたドイツ戦艦のタフさって、敵の英海軍の信管ミスに
助けられてる部分が多いの。
ところで、せっかく1さんが防空巡についてめ触れられているので、そっち方面の話しもしない?
592 :
とらいばる:03/01/16 02:08 ID:APo6u1/J
>>571 >数で押せば大和もフクロに出来るというのだけは同意しとく
>>577 >更に言えばここの住人で、二倍以上の数を覆せる威力が大和と
>46サンチ主砲にあると信じているのはいないと思うし、正直何を今更、と。
この言葉を聞けただけで十分っス。ワタクシめが猿の浅知恵ですた
イギリス戦艦史のQEクラスのとこ見てたら、ジュトランドで大損害、
次の艦見ても ジュトランドで手痛い被害もこうむった と被害のオンパレードに
ヨロコビ勇んで書いてしまったのだ・・・。日夜2ちゃんねるで勉強して出直して
くるので許してやってくだされ。
あと一言だけいわせて。
>574
>英巡戦の舷側が
>152mm〜229mmと薄いのに対し独巡戦は250mm〜300mmと圧倒的に重装甲
>だったおかげなんだって。しかも12〜13.5in砲装備の英巡戦には互角の
>戦いができてもQHの15in砲にはアウトレンジ食らって痛い目にあってる。
英巡戦の防御力の欠陥は知っていますし、ドイツ艦も被害を浮けているのも
知ってます。最後にひとことだけいわせてください。
15in戦艦のQEクラスも11inの巡戦によって手痛い被害もこうむってますよ
戦艦なのにデカイのに大口径なのに・・・
防御力に欠陥があるからでは済まされないような・・・
おやすみ
593 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/16 02:13 ID:WydYm4ly
もっとも2対1と4対2では戦闘の展開がまた全然変わってくるのも事実。
594 :
名無し三等兵:03/01/16 02:28 ID:1GRkJGJe
新鋭戦艦
アメリカ・・・10隻
日本・・・2隻
>592
ジュットランドのQH級のうち、舵がぶっ壊れたウォースパイトは集中攻撃を受け
近距離から13発の11〜12in弾が命中して大きなダメージを受けました。
しかし防御がまともだったため巡戦のように沈みはしませんでした。
他の艦は命中弾数の割には致命傷は負ってません。
戦艦の舷側は想定するより近距離で撃たれれば抜けます。
11inでも10km程度まで接近すればQHの舷側は抜けるんです。問題は
ジュットランドのように15km程度から砲戦が始まっても10kmまで近づくのは
なかなか難しかったのに、戦闘距離がさらに伸びてもそれが可能なのか?
ということです。しかもたいていの戦艦の装甲はQHよりも強力になっています。
WW2で11in装備のシャルンホルストが英15in艦に手も足もでなかったことを
考えると、戦闘距離が伸びたことが11in艦と15in艦の差を大きく広げた
ことは確かでしょう。
>592
ウォースパイトは29発被弾(殆どが大口径砲弾)したが戦闘行動継続可能、
似たような数を受けた独巡戦は戦闘不能というのも良く考えて下され。
QHってなんの略?QEじゃなくて?
シャルンホルストがぼこられたデュークオブヨークって14inじゃなかったっけ?
>598
言われる通りDoYは14in砲装備ですが、595殿はシャルンホルストと
グナイゼナウがノルウェー沖でレナウンにボコられて逃げ出した事を
指しているのでは…、とか言ってみる試験。
600 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/16 11:37 ID:jPicHdDi
>>598 レナウンだっけ? とケンカして逃げてます。
大体、2in差というけれど、
16inに対する18inと、13inに対する15inじゃ割合も大分違うので
一概にはできないと思われ。
602 :
名無し三等兵:03/01/16 13:53 ID:92vpUxLD
>601
うん、アイオワの長砲身16インチ(L50)と大和の18インチ(L45)
とでは初速も砲弾重量も違うからな
ただ、ダンケルクの13インチ(L52)とQE・R級の15インチ(L42)
は破壊力には決定的な差はない。
これだから艦砲は面白い
603 :
名無し三等兵:03/01/16 14:32 ID:Sy3CVokI
HVスペシャル
海底の戦艦ビスマルク
〜最新技術が明かす悲劇の船の謎〜
1 31 金
後7:30〜9:30
ナチス・ドイツ最強の不沈戦艦ビスマルク。イギリス海軍との激戦によって大西洋5000メートルの
海底に沈んだ巨大戦艦の謎に、映画『タイタニック』の監督ジェームズ・キャメロンが挑む!
1941年5月、通商破壊に出撃したビスマルクは待ち構えていたイギリス戦艦隊を一撃した後、
大西洋で複葉機から受けた雷撃で舵がきかなくなる。そして圧倒的な数のイギリス艦隊に包囲され、
壮絶な砲戦の末、海に沈んだ。この沈没はイギリス海軍の撃沈によるのか、それとも自沈なのか?
特殊な水中ハイビジョンカメラと超小型無人水中撮影機が、深海に沈む艦の内部を探索し、
これまで誰も目にしたことがなかった船体を浮かび上がらせる。さらに巨匠キャメロンの手腕は劇的な
再現シーンでも冴え渡る。生存者へのインタビューや資料映像、俳優を使っての再現ドラマ、CGを組み
合わせて描くビスマルクの悲劇は、『タイタニック』に劣らぬ迫力と感動に満ちている。
>592
ウォースパイトはジュトランド海戦で
11inないし12in砲弾:18発
5.9in砲弾:4発
確認できない口径の砲弾:7発
を被弾している。
"上部構造物はあらゆるところに穴が空き、左舷の波よけ甲板は完全に吹き飛び、右舷側には大きな穴が幾つもあいていた"
との事。
しかしこれだけの砲弾を食らってなお16ktの速度を発揮でき、砲戦も可能だったんだ。
そこが巡戦と16in、戦艦と12inの違いだす。
話の流れを無視してみる。
超甲巡でABC三国の戦艦に対抗できるのだろうか?
609 :
名無し三等兵:03/01/17 00:04 ID:ax3RV9+H
>>608 Aアメリカ、Bイギリス?
Cってどこ?
>>609 Aアルゼンチン・Bブラジル・Cチリのことだと思われ。
611 :
名無し三等兵:03/01/17 00:06 ID:ax3RV9+H
あー、なるほど。
612 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/17 00:10 ID:4mnAzHIY
>>606 接近戦だったから脆い舷側装甲しかなかったからね。
614 :
名無し三等兵:03/01/17 00:21 ID:uoew2plp
>>612 つーかあの距離から16インチが命中すれば大和でも抜かれるような・・・。
霧島が沈んだのは当然の結果だな。もう装甲が薄いからとかいうレベルの話
ではないような気がする。
>>608 南米諸国の戦艦って水平装甲は建造時より強化されてたのかな?
されてなきゃ超甲巡が圧勝だと思う。
優速の超甲巡は距離をおいて交戦すりゃいいだけ。
でも改装されてたらチリの14in艦あたりには苦戦しそうだ。
>>614 むしろ6発命中した後の耐久力の問題だね。
全弾致命部を外れたのは面白い。
>>607 話の流れ的にQEを間違えて書いてるんじゃないの?
>608
リバタビア、ミナス・ジェライス、アルミランテ・ラトーレか
渋いチョイスだなぁ
ABC三国の戦艦はボイラーの換装とかはやってるけど装甲には殆ど手つかずの筈。
主砲も射程距離の延長とか多分してなかったし
まぁ間違いなく超甲巡の勝利に終わるだろうね
619 :
名無し三等兵:03/01/17 21:07 ID:/Z0HIIlD
>615
水平装甲の強化
しとらんな。主に南米ABC弩級戦艦&超弩級戦艦の改造要目は『測距儀の更新』
『旧退化した機関の換装』くらいなものだ。
>605
弾の重量位は比較しようや。
・・・と釣られてみよう。
>608
超甲巡、巡洋艦とはいうものの紛れもない弩級艦
だからね。
621 :
名無し三等兵:03/01/18 00:47 ID:tUOHy84O
>超甲巡
しかし、列強の中型戦艦に比べると劣るな。互角にいけそうなのはデ・モインか
クロンシュタット級位だろうな
デ・モインは比較になるまい。
弾の重量って、貫通ぐらいにしか影響しないんじゃないのか?
アレな例えかもしれんが、サマールで何発も大重量弾くらった
護衛空母なんかのケースとかさ。
?
>523
大重量砲弾は当然炸薬の量も多いので
爆発したときの威力も大きくなりますが、何か?
>>625 目標に当たった時に信管が作動すればな(w
>626
むしろ装甲抜く前に炸裂するような砲弾だったらジュトランドの英戦艦だ
>625
でもSHSの炸薬は少なくないかな?
しかも霧島にたった6発。
630 :
名無し三等兵:03/01/18 18:33 ID:9mNbuedz
たったってあーた、
主砲弾6発も食らったら大抵の戦艦は大破確定ですがな。
>629
徹鋼弾であればMark6の方が炸薬は多い
>621
そりゃ主力の一翼をになう欧州の中型戦艦と比較しちゃいかんよ。
それらとは存在目的が違うんだから。比較するならアラスカとだな。
「たった6発」と言うがそもそも6発かどうか。9発とか14発という説もある。
9発以上は確実なんではないかと。他に5インチが40発あまり。まあそれは余分だが。
徹甲弾の炸薬は意外に少なく感じるが、それは弾重量自体が1トン前後と
相当に大きいからそう思えるって部分もある。
大和の46センチでも炸薬33kg程度だが、1kgでもあんた、爆発してみろ、大変な
もんだぞ。そんでもってあとの1トンもの鉄塊が大小の破片となってすさまぢい
速度であたり一面(以下略
アラスカ>超甲巡>クロンシュタットですな
参考までに下記スレからのコピペ(一部
決戦アイオワ級は最強戦艦じゃないっ?!
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1040090340/ 857 :趣味の人 :03/01/11 00:53 ID:???
アラスカには水中防御はありません。
機関室−18mm隔壁−9mm隔壁−16mm外板。本当に巡洋艦と変わらないのです。
シフト配置・中央隔壁無しは一見浸水に強そうに見えますが、
前後の横隔壁が爆圧に耐えられず、魚雷命中区画と前後の区画は確実に浸水します。
同配置のボルティモア級重巡キャンベラ、クリーブランド級軽巡ヒューストンは
共に機関部側面の命中魚雷1本で前後機械室共に浸水し、全動力を失っています。
(以下コピペ略)
>634
情報のない計画艦と比較するのは無謀。
あなたは恐らく釣師ですね(w
コンテ・ディ・カブール>アラスカ>超甲巡ですな
>>635 つーことは。。。。。
仮に超甲巡とアラスカ級が砲戦を行い、超甲巡が零式徹甲弾を用いて砲撃を行うと
以下の可能性が考えられると。
アラスカ級の手前に零式徹甲弾が落下
水中弾となり、艦腹を貫通。機関室(或いは機械室・燃料タンク)浸水。
で、身動きが出来なくなった所に酸素魚雷を撃ち込まれ”あぼーん”
(無論、そぅ簡単に事は運ばないだろうが)
魚雷が当たればもっと被害がでかいだろう。外板16mmじゃな。。。。
水雷防御用にバルジでもつけてりゃ話はかわるだろうが。
空母直衛艦としてはどう?
アラスカは役立たずと言われたけど、あれは戦艦がたくさんいたからでしょ、アメリカに。
金剛型くらいしか行動をともにできなかったから、少しはましになるかな?
指揮通信設備は当然揃ってるのだし。
10.5cm連装八基16門という火力は有力だな。
>639
アラスカの場合、他の艦の足を引っ張るほどの旋回性能の悪さがあるらしいが
超甲巡だとどうだろう
>>641 それは舵の設計(艦のサイズに対して舵のサイズやら設置場所やら)でかなり
変わると思われ。。。。。
じゃあアラスカはどうしようもないということでFA?
機動性で言うなら
超甲巡>ダンケルク>シャルンホルスト>コンテ・ディ・カブール>レナウン>アラスカだろうな
速力33ノットの超甲巡、欧州では31.5ノット出るダンケルクと30.5ノットオーバーの速力を誇る
シャルンホルスト、そして副舵で旋回能力の高い伊改装戦艦。直進性しか取り得のない
アラスカは問題外
>>639 通信設備と対空兵装(航空兵装もか?)を若干強化した軽巡で十分
大淀のような艦で間に合う
>639
空母直衛艦ならそれこそ艦隊随伴防空艦のほうが使える
>646
伊のカピタ-ニ・ロマーニのような船が好ましいな。
敵の攻撃を誘引する効果と、一発喰らった後でも防空戦を続行できるだけの耐久力が魅力
>>645 >若干強化した軽巡で十分
んな無茶な。だったら旧帝国海軍の5500t型改装艦で十分ってか?
それくらいなら全くの新造で艦隊随伴型防空巡洋艦の方が現実的と思われ。
(後々の冗長性まで含めての話だが)
>649
いや645は大淀のような艦って言っとる
5500tには一言も触れてないぞ
651 :
とらいばる:03/01/20 23:56 ID:AARHVL1t
ちょっと前の話に戻りますけど、日米が開戦せずマル5、マル6と進んだ場合
青葉クラスの代艦が持ちあがるでしょうが、一万トン8in重巡の正常進化系
はどうなるでしょうかね?
>>650 っと。。。。
これは失礼 m(__)m
>651
もう重巡いらないから造らないのでは?
たしか計画案にも載ってないよね。
654 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/21 02:57 ID:cVca/uiQ
>>653 そうでもないです。
B、Cの段階で日本は増強2隻、古鷹・青葉代艦4隻の計6隻、建造を目論んでます。
原案段階で他艦優先のため削られましたが。
Eあたりになると妙高・高雄の代艦手当ても必要になるため、
結構な数の重巡が建造予定に入るはずです。
E計画でも最終的には主力艦建造に予算回されて
重巡的なものは建造されないんじゃないかと思う。
悲しいかな日本の国力じゃ戦艦と空母だけで手一杯だよ
最終的には戦艦・空母・軽巡+αの3本立てになるのでは?
俺は、改装前の最上(6in*15)に激しく萌えるのだが。
あれをもうちょっとストレッチして、
長10cm連装を片舷2基+中心軸上前後各1基を載せたらかなり強力では。
657 :
とらいばる:03/01/21 13:44 ID:y31iuLvq
>>655 水雷畑が頑張り続けるから基本戦略はかわらないと
思うけどな。欧州方面だけで戦争が起こって空母の有効性があきらかになるとか
だと別だろうけど、実戦がおきない限り水雷屋の主張は史実の開戦前とかわらない
ハズ。4群水雷部隊及びその支援艦で夜戦という戦術はかわらないハズだから
重巡の後継艦は必要になってくるはず。条約の縛りから離れた重巡はどうなるのか?
超甲巡ですべて代替てことはないやろうしな
水雷戦隊の変わりに雷撃機で雷撃だろ。
やっぱり条約から抜けなきゃ良かったのに……
>656
三番砲塔とっぱらって中心線上高角砲載せたらほとんどクリーブランドだな(w
重巡洋艦群の後継艦って今までの延長線のようなもの?
それともデ・モインみたいなやつ?
>>659 基本的には、リストラはいやだーだからねぇ。
>>655 水雷屋よか大砲屋さんのほうが優先は上だろう。
なんといっても海の主力は戦艦だからね。
条約無くなったら特にそうなるはず。
もっとも軽巡を旗艦とした水雷戦隊はそのまま重要視されるだろうから
軽巡がどんな発展を見せるかだけど…阿賀野がそうかな。
ひょっとしたら9in搭載軽巡がでてくるかもだけども、往年の重巡ほど
過剰装備ではく連装3基とかだとおもう。
まぁ計画だけされて予算降りないに一票だな。
重巡と軽巡が一つになるということはあるかもね。
664 :
山崎渉:03/01/22 11:11 ID:???
(^^;
665 :
とらいばる:03/01/22 19:04 ID:8dyFoJ3U
>>663 >重巡と軽巡が一つになるということはあるかもね。
条約に参加してないソ連と南米のどこかのくに(たぶん)
は7in艦つくっているものね。
>>661 >重巡洋艦群の後継艦って今までの延長線のようなもの?
>それともデ・モインみたいなやつ?
デ・モインみたいというのは口径はいっしょだけど自動装填砲により発射速度のアップってことでしょうか?
今まで延長線上というのは従来式の砲って意味でしょうか?
Eまでに日本も自動装填砲が完成していたら当然採用していたでしょう。
3倍も発射速度速度変わったらかてっこないし。
日本がアメリカより早く自動装填砲を完成させてたら、艦隊決戦では
少なくとも勝てたな〜なんて思えてくる。
敵の艦数が1.5倍多くても発射速度が3倍なら、発射弾数は2倍になる
もし日本のすべての技術力を結集して、大和型の主砲に全自動砲を搭載できていたら・・・ハァハァ
日本も巡洋艦用の自動装填砲を研究していたという話は聞いたことあるんですけど
どのくらいすすんでいたんでしょ?
>大和型の主砲に全自動砲を搭載
こんな大口径砲を自動砲にしたら発射時の熱膨張で砲身が歪むと思われ
開戦しないという想定なら、素直に航空主兵でいったんじゃないの?
失敗したとはいえ、高雄型、軽巡最上型の主砲は対空射撃可能な設計らしいし。
668 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/23 00:24 ID:qPnDGqb/
>>661 恐らく、そう遠くない将来に重巡主砲の大型化が進行します。
現にイギリスは10インチ砲搭載の重巡を考えてました。
8インチというのは条約による制限でしかなく、無条約時代に入ってまで律儀に守る必要はありませんから。
なお、6インチにはそれなりに意味があります。
6インチ砲弾は、人力でどうにかできるぎりぎりのレベル、だからです。
体格に劣る日本が止む無く一回り小さい14cm砲を多用した件もありますね。
669 :
名無し三等兵:03/01/23 00:33 ID:E6kHm28x
>668
そういえば、仏の弩級戦艦でケースメイト配置の副砲を13.9cm砲に改めたのは
砲弾装填の速度を上げる為だそうだ。米の12cm副砲にヒントを得たらしい
670 :
名無し三等兵:03/01/23 10:34 ID:PcYODBAA
>>667 しかし、「可能」と「有効」では全然違うからなあ。
あの発射速度でどれだけまともな対空性能が得られるか…
試製1式12糎7高角砲を連装にしたものを主砲にした
防空巡洋艦キボン。
と、1での防空巡洋艦にも話をふってみる。
巡(少)程度では無理だろうから、大淀あたりをベースに
12.7/55×8-12、10.0/65×8、発射管8門(両舷)で、公試排水量:9500t
程度のぜいたく品になるな・・・
>>671 しかし防空巡洋艦だと日本は数をそろえられそうにないんだよなあ。
わずかな防空艦よりも駆逐艦にまともな高角砲と射撃指揮装置を
搭載するのに力をそそいだほうが有効な気がしないでもない。
大和の12.7cm高角砲ってスペック的にどうだったんだ?
>673
ごくふつー。
大戦中盤以降はやや力不足か。
675 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/23 18:39 ID:8HCfVaFS
高角砲よりも、大口径機銃に秀作を持ち得なかったのが日本の悲劇の一端かと。
実際、高角砲の戦果なんざ日米通して知れたものです。
同盟国イタリアから南洋の石油と引き換えに輸入すればよかったのに
>675
大口径機銃の戦果が大きいのは特攻の影響も大きいことも忘れちゃいかんよ。
それに機銃では自衛に使用するには射程は十分でも、相互支援するとなると
やや不足気味だと思う。米軍でも最終的に40mmは3インチに進化したしね。
>>673 ねえ
大和って特別な高角砲積んでたのw
>>665 前から疑問に思っていたんですが、デ・モインの主砲の
発射速度が3倍ってのは、実戦でも発揮できたんでしょうか?
10kmくらいで砲戦するにしても弾着修正するんなら4〜5発/分くらいが
限界のような気がします。
もしかしてアレは弾着修正なんぞおこなわずに連射する物なのでしょうか?
もしそうだとしたら本当に機関砲ですね。(弾がすぐ切れそうですが)
680 :
673:03/01/24 06:12 ID:???
>678
いや、日本の標準高角砲のスペックが知りたくてな
>>665 >日本がアメリカより早く自動装填砲を完成させてたら、艦隊決戦では
>少なくとも勝てたな〜なんて思えてくる。
>敵の艦数が1.5倍多くても発射速度が3倍なら、発射弾数は2倍になる
単位時間当たりの投射弾総重量が増えるから可能性はある罠。
(黛大佐によるアメリカ太平洋艦隊の砲弾散布界の広さの報告もあるし)
しかし、重心点の上昇にどぅ対処するのかがネック。なにせ、複数の砲塔を載せるわけだし。
(秋月級では砲塔は重くはなったが結局使っている。<半自動装填だったっと思うが。 ついでに生産能力もか)
当時の艦政本部が
”重心点が上昇し艦が安定性を失う!!”の一言で握りつぶす可能性も。。。。。
艦政本部って第4艦隊事件&夕鶴の転覆なんかで神経質になっていたからね(w
>>671 その位のスペックならば妥当な線では?
>>672 確かに当時の日本の国力を考えると微妙な所。
なにせ長大な海上輸送(貿易)路を守らにゃいかんし、その反面で機動部隊の
防空も考えなきゃいけない。
となると、両方作るしかないと。
防空巡は機動部隊の防空艦にし、建造数を押さえて、その分で護衛駆逐艦(松級ベースなら良いか)
を建造すると。
こういう風にでもしないと数が揃わない罠(鬱)
しまった!!
夕鶴じゃなく友鶴だった!
首吊って逝ってきます。。。。。。。。。
>>679 夾叉を出したら急斉射で仕留める!
これぞ男の闘い方!!
685 :
名無し三等兵:03/01/25 13:38 ID:3YYX50R1
>678
は空気。今後コレで行きましょう
686 :
名無し三等兵:03/01/25 13:45 ID:e3qOakdL
687 :
名無し三等兵:03/01/25 18:39 ID:gIEOGPM6
今後はオランダの巡洋戦艦を検証するスレッドになりました
シャルンホルスト級とたいして変わらんのでは?
ではO級巡洋戦艦に付いて語ろう
シャルンホルストの38連装バージョンと変わらんのでは?
>>690 11インチ砲38連装か
どんな戦艦よりも強力だな、大和級も瞬殺だ
萌える…
>>691 38連装砲塔三基
一門につき毎分二発としてもほとんど機関砲だな。
>694
O級の装甲防御がどんなものか知ってるのかね?
>>695 未建造艦のスペックを論じるのは不毛だぞ
まあRSBCでも熟読しとけってこった
>>696が言ってはならないことを言ってしまったので
このスレはこれにて終了。
皆様お疲れ様でした。
計画艦とはいえ、史実と架空戦記と一緒にする奴は
逝って良し。
>696は厨房に認定されました、レス不にしましょう
実際建造されても戦争中なら40cm連装砲塔を積んでいる事だけは固いな
>700
何で? せいぜい36cm連装じゃない?
702 :
名無し三等兵:03/01/27 23:41 ID:9naNJibL
>>700 あんた谷甲州の覇者からネタひっぱってきただろ?
>700
16インチ積むには艦の幅が足りない気がするんだが
超甲巡は主砲を9インチにして、浮いた重量で61cm酸素魚雷五連装発射管
両舷14基を積ませたほうが良かったのでは?
>>704 魚雷が欲しいなら駆逐艦作ればいいじゃん。
一応アラスカの対抗艦なんだから、火力で対抗できないのはまずいでしょ。
>706
火力で対抗が出来なければ魚雷がある。片舷35本の魚雷の網に掛かれば
アイオワだろうがビスマルクだろうが一魚雷斉射で轟沈だ
>707
だからそれなら超甲巡のようなコストパフォーマンスの悪い大型艦艇に
魚雷を大量に搭載する必要性は薄いんじゃないの?
片舷35射線の魚雷は一個駆逐隊程度で実現できるんだぜ?
わざわざ超甲巡を重雷装型にする必要性は低いと思う。
そんなアホなことしたら
アラスカと対決→魚雷発射管に被弾→誘爆→昇天
→後世の軍オタどもから大笑いされる、と。
駆逐艦など、軽巡の主砲で始末がつけられるが、超甲巡位の大艦は重巡の5.6隻では
不沈。
>709は対戦中に魚雷に被弾して沈んだ駆逐艦・駆逐艦が幾つあるのか知っているのかね?
>710
重巡の5、6隻では不沈て・・・。
超甲巡を大和かなんかと勘違いしてないか?
>>710 超甲巡に敵艦に肉薄して雷撃させる気か?
日本の重巡の雷撃が嫌らしい存在だったのは、副砲ではきびしいが
主砲を使うのはちょっともったいないっていう一種の隙間戦力だったからで
超甲巡なんぞが接近してきたら迷わず主砲で始末されるぞ?
だいたい超甲巡の役割は敵の前衛を火力で強引に排除して
水雷戦隊の敵主力への雷撃を成功させることにあるんだから
火力を削って重雷装させるのは本末転倒だろう。
713 :
名無し三等兵:03/01/28 17:49 ID:ohoRcG/g
つーか一発でも発射管に命中したら駆逐艦相手ですら誘爆で轟沈確実だと思ふ。
714 :
名無し三等兵:03/01/28 18:11 ID:+86gznZz
>713
大戦期の帝国の駆逐艦損失を調べなおして来い
713ではありませんがここでなぜ駆逐艦損失を調べねばならないのか理解できません。
どなたか解説をお願いいたします。
>>710 おバカ?
2基しか搭載してない初春〜甲型駆逐艦と
その倍の長さに3倍半の発射管(片舷あたり)を搭載する火葬艦と、被弾率を考えよう。
単純計算ですら倍近い確率で「アタリ」を引いちゃうところに(反対舷のこと考えたら倍以上か)、
駆逐艦なんかとは比べ物にならんくらい敵の砲撃が集中するんよ?
うっわ、香ばしいのが居るよ・・・
>710は当然「秋月」の最後知ってるんだろうな?
>>715 調べなおして来いって言ってみたいだけの厨だろ。無視無視。
片舷側7基もずらっと並べた5連装発射管。
でもほとんど被弾誘爆する危険は無いので心配無用だそうです。
おめでたいこった。
あ、轟沈はしない、といいたいのかな?
少なくとも上部は大大損害、その後集中砲火で以下略だろ。
機銃掃射でアボンに1票
>>718 ついでに、物理的に並べられるのか? も激しく疑問。
61cm5連装発射管、ついでに次発装填装置つきとなると所要スペースははんぱなものじゃないよね。
駆逐艦の倍程度の長さで本当に載るのか? 載ったとして他の兵装は載るのか??
まさかとは思うが、多段式配置、か?
おお、かつて洋上を駆けた戦列艦の雄姿が今ここに蘇る!!(w
じ、次発装填装置?
ぢゃあ、甲板上には140本の酸素魚雷がズラリと…
実を言うとこの頃はもう、魚雷は発射後に望みの角度に偏向させることができるので
旋回式発射管に搭載する必要はなくなってます。
舷側に固定式発射管をズラリと並べる方が戦艦級に搭載する分には効率的かもしれません。
にしても魚雷70本分のスペースに重量・・。
他の事に使うほうがよほどマシだろ。
本末転倒ってことでこの話題はケリだ。
皆さん、そんなに魚雷を大型艦に積むのが嫌なのですね。それなら
魚 雷 発 射 管 載 せ た 艀 を 曳 航 す れ ば い い の で は な い で し ょ う か ?
とりあえず、漏れも超甲巡に魚雷は積みたくない・・・・・・
727 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/29 00:22 ID:keuvaoXd
まあ対戦艦戦・自衛用に4連装片舷1基あてくらいなら搭載する意味もあるでしょうけどね。
728 :
名無し三等兵:03/01/29 00:33 ID:Y3MBS4Br
夜間、超DQN戦艦に出あっちまったら魚雷発射管を片舷4-5本持ってると心強い。
魚雷を主な攻撃手段とするには駆逐艦もでかすぎた、というのが当時の状況だったので。
729 :
名無し三等兵:03/01/29 00:38 ID:zt/ENmm2
>>728 でも、魚雷を積む分の重量で何ができたかを考えるとなー。
水雷装備のせいで高角砲の数が減るようでは本末転倒だと思うが…
730 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/29 00:40 ID:keuvaoXd
いや、逃げる分に役立つんですよ。
一度でも回避行動を敵に強いれば、超甲巡の速力なら
間合いを空けて撤退するには十分すぎる時間が稼げます。
>>730 超甲巡が単体で戦艦と頻繁にぶつかるようなら役立つ装備だと思うが。
史実の戦闘では航空攻撃のほうが脅威のような・・・。
732 :
名無し三等兵:03/01/29 00:47 ID:scVzll69
超甲巡をなにに使用するかですよね。
大型と高速を生かして直衛にするなら729さんのいうとおりだし、
もしもソロモン戦みたいなのに投入するなら、自衛用の魚雷があってもいいし。
とにかく攻撃手段として魚雷を持つのは賛成できないのは同じだけど。
それは飛行機と魚雷艇の仕事だす。
733 :
敵機は何処や?:03/01/29 03:15 ID:LniUC44v
つーかさ、、、、、
史実のあの時期の巡洋艦以上で水雷兵装積んでいるのって日本と後は。。。。。思い当たらないんだが。
超甲巡って、大型教導巡洋艦的な側面も有るから水雷兵装は不要だと思うんだが。
水雷戦は軽巡と駆逐艦に任せれば良いのだ。
唯でさえ排水量がデカイんだから。
>733
独逸のポケット戦艦とティルピッツ
魚雷が誘爆
魚雷なんかつんでもウィークポイントになるだけ。
737 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/29 03:25 ID:keuvaoXd
>>733 逆です。
巡洋艦に水雷兵装積んでないのはアメリカくらい。
そっちの方がむしろ例外なんです。
45年11月! 就役の英大型軽巡オンタリオでさえ発射管6門を装備してます。
738 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/29 03:26 ID:keuvaoXd
739 :
名無し三等兵:03/01/29 07:40 ID:zbcAdcP5
イタリア重巡の重防御型も雷装ないよね。
740 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/29 08:35 ID:YHwiKlz6
でも最後のボルツァーノにはやっぱり積んでたり。
想像ですが、排水量制限がなかったらやはり搭載したと思います。
アレは新造時としては世界一排水量制限をはみ出した艦ですから、
さすがに雷装まで搭載しちゃマズイと思ったんでしょう。
積めば新造時で1万3千トンに達しかねませんからね。
ちなみに、アメリカもアトランタには雷装がありますね。
彼女らはオマハ代艦として駆逐艦を率いる身ですから、当然といえば当然の措置ですが。
重巡では、戦艦と砲戦やるのは厳しいから、やっぱり魚雷必要なんだよね
でも超甲巡はそこそこ強力な砲力持っているし、任務が任務だから必要性は薄い。
>>740 アトランタ級も雷装をしているのは初期の艦だけだよ。
後期艦は対空兵装の代償重量として廃止されたはず。
馬鹿でかい艦に魚雷積んだとして、魚雷を撃つための艦隊運動をとるのって大変じゃないの?
そりゃ、昔の戦艦は積んでたけど。
重装甲さでは
米重巡>伊仏重巡>独重巡か?
厨はなんでもランク付けしたがるのね
酸素魚雷だと航跡が見にくいので、
かえって戦艦に回避運動させるブラフには使いにくいんじゃないか?
748 :
名無し三等兵:03/01/29 14:46 ID:YQ7F7Plt
ドイツのポケット戦艦は駆逐艦や軽巡と一緒に雷撃をかけてくる戦法を考えられていたらしいな
ただ、速力27ノットでは足を引っ張りそうだが
ポケ戦って重巡じゃん
750 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/29 16:13 ID:L8ct0NvQ
>>743 一応ね、大和も75cm発射管を搭載しようと試みた事実は忘れちゃいけないと思う。
同時、列国の戦艦から魚雷発射管が取り外される傾向にあったことも
忘れてはいけない。
日本の魚雷は酸素魚雷で
保有頓数では劣勢であったことも
忘れてはいけない
>>750 つーか単艦で戦うなんて、まずないんだから雷撃なんて駆逐艦あたりにまかせりゃいいじゃん。
下手に魚雷なんてのっけて、苦労して作った大型の艦を、
誘爆、一回だけで沈む可能性を残すなんてアフォらしすぎ。
どんなの造るかだよな>超甲巡
巡戦みたいな砲戦艦だと重視しなくてもいいし
重巡の露払いだとあった方がいいし…みたいな?
何にせよ中途半端な考えな兵器の気がするのですが。
>>754 元々、誤報で計画されたアラスカ対抗艦だからなぁ。
>>754 まあ金があるなら高速戦艦を作るのが最良の答えなんだろうが。
貧乏国の日本だからあれくらいの形にまとまったような。
36センチ搭載案が大きすぎるというのは、機動性(速度
以外で)
を考えてのことだと思うが?
758 :
敵機は何処や:03/01/30 21:57 ID:TXmfKXfA
>>757 その艦載砲なら金剛代艦を建造する方が良いと思われ。
*でも、その代艦が33〜34Knt出せて4ハイ揃えられれば
超甲巡の存在意義が無くなってしまう罠。
さらに無茶しているアイオワがあるんであれだが、
14インチとか大口径砲積んで33ノットとかいうのは技術や金銭その他
厳しいと思われ。
機関を17万馬力から相当上げる必要ができるとどうすんだろ?
公試40000t、160000hp、36×8、31kt位とすると、少し速くて頑丈な金剛あるいは、速くて弱いK.G.Vになりそう。
同じ位の排水量ならダコタが欲しくなる。
突撃するときに巡洋艦や駆逐艦といっしょに走る必要があるから、
速度の要求は落とせないだろうな…
20万馬力を達成できれば、満載45000トン程度あってもなんとかなりそうだけど。
そんな高価な船は水雷部隊の露払いには使えない罠
高速戦艦なんて新造しても、もったいなくて金剛級のように使えるわけではないから
素直に大和級に資材やら資金やらをまわしたほうがいい。
海軍は4万トンでも大きすぎると考えていたみたいだから。
765 :
名無し三等兵:03/01/31 00:45 ID:+bNycU/a
むしろ30000トンで30ノットで14インチ3連装三基の巡洋戦艦ならば・・・
雷撃云々て、駆逐艦とか巡洋艦と一緒にやんの?
小回り利かないでかい艦があっても邪魔なだけじゃない?
ついでに防御面ではマイナスでは?
そりゃ魚雷つけた方が額面上のスペックはかっこいいけどさ。
>>765 ちょっと待て、それはいくら30年代の技術で作ったとしても装甲ぺらぺらにならないか。
>767
>765はネタなのだろう
はっきり書かない765が悪い
33333トンで33ノットで33サンチ3連装三基の三洋戦艦と!!
769 :
名無し三等兵:03/01/31 02:56 ID:Zp6JGZ9z
26000tで武装14in4連2基で30.5の艦ならば出来そう
771 :
名無し三等兵:03/01/31 13:36 ID:oED08Hd5
>770
ああ、フランスのダンケルクを参考にした。
あやつの13インチ四連装砲塔は14インチ4連装砲とほぼ変わらない重量を持つ。
機関出力もダンケルクの本当の速力を元にしたから、帝国海軍ならば複製位は出来るだろう。
でも四連装砲を1から設計するとなると時間と金がやたらかかるし。
戦時中の計画なら、なおさら既存の砲を流用するしかないんじゃない?
773 :
名無し三等兵:03/01/31 14:12 ID:oED08Hd5
>772
でも、3万5000トンでも14インチ連装三基しか詰めないぞ。金剛よりも火力で劣る
だが、ダンケルクとどう配置ならばむしろ軽く作ってもR級並の装甲と金剛並の速力を
得られる。それに、25000程度の排水量ならば超甲巡よりも安く済む。
>773
設計コンセプトが全然違う超甲巡とダンケルクを比べても・・・。
主力じゃないんだから、あれくらいの能力でも十分なんですよ。
あくまでも巡洋艦の発展形なんだから。
それに、いかに強力な船でも戦争にまにあわなきゃ話にならないわけで。
>主力じゃないんだから、あれくらいの能力でも十分なんですよ。
当時のフランスの主力艦は12インチ連装六基のクールベ級と13.5インチ
連装砲五基のブルターニュ級。これらの艦はWW1のレベルでダンケルクの
時代では海防戦艦程度の実力に見られていた。仏海軍では新規にこれらの代艦
を造りたかったのだが、WW1での不甲斐なさから議会で予算が下りなかった。
そこへ、ポケット戦艦が出てきた事を良い事に対抗艦としてダンケルク級が
建艦されたわけだが、コイツの本領は装甲巡洋艦の延長でありながら英国のQE・R級
とガチンコでも行ける艦を目指して造られた。巡洋艦並の速力に戦艦並の装甲を持った
中型戦艦。それがダンケルク級だ、立派な主力艦なんだよ
WW1で優秀な工員を戦争で失ったフランスだから竣工までに時間が掛かったが、帝国ならば
フランスの4/3程度で竣工出来るだろう。
>775
いや、主力じゃないって言ったのは超甲巡のことで
ダンケルクは立派な主力艦だと思ってますよ。
ただ、戦艦をどうにかするような能力を超甲巡に求めるとなると太平洋では
アイオワに対抗するような力が必要になってしまうわけで、そんなのは
無理だし、戦艦とガチンコ勝負するなら戦艦をもってけばいいんです。
互いに主力艦の戦力は拮抗していて、自由に動かせる二線級の船が
欲しいんだから、重巡以下を確実に潰せるだけの戦力であれば必要十分かと。
とりあえずアラスカを捕捉できるだけの速力は必要じゃないかなあ。
元々、アラスカが完成すれば日本は金剛級をぶつけるしかなく
そしたら艦隊決戦に使う駒が足りなくなる。
それならアラスカ対応艦を作って対応させたほうがいいってことで
超甲巡が計画されたんだから。33ノットは譲れないところだったのでは。
>>776 >戦艦をどうにかするような能力
魚雷じゃだめですか?
>主力艦の戦力は拮抗していて
米>日 ですが・・・
ループしてるぞ。
魚雷でどうにかしたいわけだが、それは水雷戦隊の仕事でしょ。
そのお膳立てをするには略
フランスと日本の巡洋艦では速力が違うでしょう。
>>778 拮抗じゃなくて均衡でしたスマソ。
米のほうが戦力的には上ですが、それを分散して使用すると
各個撃破される恐れがあります。つまりは戦力を集中する必要があり
連合艦隊が存在する限り分散させて自由には使えないと言うことです。
我彼の戦力比に数倍の差があるとかなら話は別ですが。
そうだね、英仏の巡洋艦は北海でも28ノット出せるからね。
重量過多の癖を持つ独米日の巡洋艦は波に花を突っ込んで
役に立たない
冬の日本海をなめたらあかんで
784 :
名無し三等兵:03/01/31 20:52 ID:7izleh+m
>783
日本海で戦うわけじゃないだろ
まあ、日米の巡洋艦も北海で戦闘することは無いわな。
なんか過去スレみてたら 超甲巡よか金剛代艦
みたいな高速戦艦造った方がよいと思うのですが…
やっぱ アラスカみたくいらない艦種な気がします>超甲巡
超甲巡はいらない
高速戦艦はつかえない船になるのでいらない
その分、従来型重巡を増やしたほうがいい
ん?アラスカ級に食い荒らされる?
大丈夫。アラスカ級は魚雷を使うに値する相手だ
グーに対してグー出してちゃ埒があかないからパーを出せ、ってことですか?
魚雷よりも主砲の方が実用射程は大きいだろうに。
日本海軍の水雷戦隊が米戦艦に積極的な魚雷戦を挑むからには
支援艦が必要だろう。
航空作戦でも敵の艦隊や要地を攻撃するのに護衛機をつけないと
被害が大きくなるからね。
ようするに超甲巡的な船ってのは、敵国が所有してる物の
カウンターパートとして以外は特に必要ないんだよな。
日本はアラスカが出てきたから超甲巡を計画したし
アラスカはありもしない超甲巡に対抗するために建造された
なんかおめでたい話だな・・・。
超甲巡の任務。
・敵重巡を殴る(敵護衛の排除。味方の魚雷を温存)
・敵護衛に殴られる(砲火の吸収その1。小口径なので何とか耐える)
・敵戦艦に殴られる(砲火の吸収その2。沈むまでに水雷戦隊が雷撃してくれればいい)
こんな感じ?
超甲巡だと戦艦の主砲を向ける価値がでてくるから
戦艦クラスの主砲で瞬殺だろうな
米のほうが戦艦数で勝ってもいるわけだし
なんかスレ読んでると 超甲巡いらないみたいな…
その予算で戦艦造ったほうが…
795 :
名無し三等兵:03/02/02 14:42 ID:bfr5Ws9W
素直に空母か、潜水艦か、松型かを作りたいね。
超甲巡の予算で造れる戦艦って? (w
超甲巡などかざりです
えらい人にはそれがわかってしまったのです!(つд`;)
なんかスレ全体が厨房すぎ…
>>798 ならば厨房でない意見プリーズ。と煽られてみる(w
>>796あえて言うなら長門級の旧式砲塔を流用した
日本版バンガード
伊勢、日向の砲塔3基じゃいかんですか?
>796>798
「あの」アラスカとノースカロライナ・サウスダコタの建造予算は
大差ないという事実があるよ。
ところでみんな、超甲巡って、やっぱ艦隊決戦で使えなきゃだめ?
艦隊決戦に拘らなければ、火力は戦艦以外の全てに優位だし、、最大速力は巡洋艦並だし
凌波性や航続力を加味して考えれば、戦略的作戦的機動性は巡洋艦を上回ると思われ。
これなら通商破壊戦にもってこいの艦種だと思うんですけれど。少なくともこれくらいの艦が
数隻あちこちに出没したら、対応するには相当な大兵力が必要かと。そんな使い道やられたら
やられる側はたまったもんじゃないと思いません?
なお、この話は航空機、潜水艦が存在しなければ、と言う話なのも事実。
でもそれを言ったら戦艦だって一緒だしねぇ。
>>803 ドイツが数隻持ってたら、戦争前半にかぎりそれなりの脅威になったでしょう
恐らく最後はKG5級に滅多打ちか港内で爆沈
>>803 アラスカができたらそういう嫌らしい存在になるのはわかってたから
超甲巡が計画されたわけだ罠。
ただ、アラスカにしろ超甲巡にせよ生まれた時代が遅すぎた。
WW2後半に完成するならその資源と船台で空母作ったほうが
>>803 アラスカができたらそういう嫌らしい存在になるのはわかってたから
対抗して超甲巡が計画されたわけだ罠。
ただ、アラスカにしろ超甲巡にせよ生まれた時代が遅すぎた。
WW2後半に完成するならその資源と船台で空母作ったほうがいい。
>>804 というか、ドイツは実際にもってたじゃん
ポケ戦と呼ばれてたけど
>>807 超甲巡はポケ戦というよりはシャルに近くない?
シャルは戦艦だい
11インチだけど。
しいて言えばP級装甲艦あたりが超甲巡的位置付け
なんじゃないかと言ってみる。
811 :
名無し三等兵:03/02/02 22:05 ID:tXS4OaAR
基準排水量30000トン
50口径30.5糎3連装3基
長10糎連装12基24門
33ノット
こんな船きぼんぬ
10/65AAが8門多いだけじゃん。
主砲も微妙に小口径になってるしな。
814 :
名無し三等兵:03/02/03 01:19 ID:6rlwyBi+
超甲巡はいらない。というのが多数意見ですな。
3万トンなら、KGV級に近い費用になるのが痛いですね。
それならKGVと同クラスかそれ以下で、もっと合理的な主砲配置と装甲を
考えた方が良さそう。
四連装はカッコイイのですが、コンパクトにして軽量化を計るならいっそのこと
五連装もしくは六連装砲塔を一基で済ますことは出来ないのかな。
もちろんターレットがでかくなって幅は広くなってしまいますが・・・
10→6に砲数は減らした分、口径を大きくするということで。
それで装甲と火薬庫は集中させ、後方甲板は何もないので利根のように航空用に。
これなら3万トン以下でも、そこそこの火力装甲は出来そうです。
というか、艦は役に立たなくてもズラリと並んだ六連装の主砲に萌えそうです。
815 :
名無し三等兵:03/02/03 01:23 ID:tqEjngVk
荒島か
>814
想像したら・・・モニターの出来そこないのような船が浮かんできたんだが。
いっそ、14〜16インチ単装6門くらいで防御は限定して小型で高速を目指すというのは・・・
817 :
名無し三等兵:03/02/03 02:15 ID:mxef0H6J
戦艦として建造しても、ジェーん年鑑にはモニター艦と分類。
しまも、クソミソな評価でカタワ扱いだったりして・・・高雄みたいに
>803
帝国海軍に通商破壊などという戦略は存在しませんのですじゃ。 w
まじレスしたら、水上艦による通商破壊活動は効率悪すぎなのです。
潜水艦のが安上がりでよほど有効なのは WWT時代で証明済み
819 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/03 02:46 ID:YMk10ejJ
>>818 まあ「通商破壊」を「遊撃戦」と言い換えれば価値はありますね。
本隊との有機的連携が欠かせませんが(遊撃部隊だけではもみ潰されるのがオチ)。
820 :
名無し三等兵:03/02/03 02:59 ID:gVKaUZju
水上艦による通商破壊活動なら仮装巡洋艦か軽巡がいいな。
>>818 敵を撹乱して潜水艦の狩場を与えるためにはどうしても
水上艦による通商破壊活動が十分必要だ。
>>814 18インチ3連装砲塔2基を前後に装備した
リシュリュー級もどきはどうですか?
822 :
名無し三等兵:03/02/03 13:46 ID:D+WqRklm
>821
>18インチ三連装二基
そうすると、排水量が四万トン近くなるな。長門と互角の火力だが、米戦艦
のどれとも撃ち合っても抜けるのは魅力だな。
823 :
名無し三等兵:03/02/03 15:54 ID:ZNcDlSoB
>18インチ三連装二基
廉価版大和?
>>823 817ではないが。
「甲状腺の肥大した河馬みたい」とか言われたらしいよ。
826 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/03 16:02 ID:gjCV0Bfo
>>823 全てはあの艦橋です。
まあ内外問わずいろいろ言われてますので
少し調べてみるとかなり楽しいですよ♪
たしか艦橋小型化したのとそのままのと両方参戦したって思ったけど
それで被発見率とか被弾率とか復元性とかに差があったんでしょうか?
夕張を誉めたり高雄をけなしたり、ジェーンの基準は今ひとつよくわからないなあ…
829 :
名無し三等兵:03/02/03 16:19 ID:ZNcDlSoB
>>826 アーレイバークを五十年先取りした(笑)あの
未来的なデザインのよさがわからんとは!
まあ、イギリス人のいうことだから。
>830
誉める=たいしたことねーや
けなす=ちとやべーか?
ってことですか?
814はその趣味の悪い艦をどう使う気なのだろう?
823 設計時に旗艦設備を求めたから艦橋が肥大化した
834 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/03 21:19 ID:d/r3YZAw
>>833 それはきっかけに過ぎません。
それならついでに、とあれもこれも盛り込んだ結果がアレです。
艦橋の中に倉庫まであるんだから・・・
835 :
名無し三等兵:03/02/03 21:24 ID:DhLTG0md
結局、戦艦はくその役にも立たなかったでしょ。
沖縄特攻した大和を迎撃できるかもしれないと米の戦艦隊が期待で浮き立ち、それが航空攻撃
に決定されたとき司令官が号泣したという話は、事実上の死刑宣告にほかならない。
空母だけ役に立つので、戦艦は退役になってしまった。
もし万一、高速の大型巡洋艦や中型戦艦が砲撃で空母を多数沈めるような戦果を挙げればまた
ちがった評価になった可能性もあるね。
ドイツの場合は戦艦で通商破壊したりするよね。
シャルンホルスト級って砲が弱いので評価低いけど、大型空母グローリアスを沈めた実績が
あるから、砲力の分を速力にまわすというのもアリかな。
羽黒と利根は共同で米空母を砲撃で撃沈したが、これも速力がないと話にならなかった。
潜水艦が破壊活動には効率がいい、というのは一理あるが、足が遅い。
20ノットもだせば潜水艦に対しては安心できるんだな。
日本の潜水艦は通商破壊や補給破壊に熱心ではなく、足の速い主力艦狙いだったみたいだが
たいして戦果も挙げられない・・・まあ使い方も悪いよな。
大戦で日露戦争の古ぼけた戦艦が南洋で使われたとき、潜水艦が怖くて仕方なかった。
その意味で巡洋戦艦や超甲巡というのは、なかなか面白い駒だ。
アメリカが金剛対策をしきりに講じていたのもわかる。
戦前に主力艦制限の条約すりぬけて足の速い重巡を多数そろえたのは、日中戦争のときに脅威
となり米に開戦を思いとどまらせた抑止力になった。
まあ、開戦後もガンガン働いた意味では作ってよかった。モトは取ったといえる。
なるだけ小さな船の方が使いやすくオイシイなら、1万トン強で主砲はシャルンホルスト級
の11インチ四連装×2という高速巡洋艦もよさげ。
条約型重巡の8インチ砲より、かなり使える船になりそうなんだけど・・・
でも、それだと中途半端とか、米戦艦を撃ち抜けないとか言われそうだな。
>>835 1万t強で11in4連装×2の高速巡洋艦ってちょっと無理じゃない?
ポケ戦と同程度の船体にそれ以上の武装と高速は入らないと思う。
25000tくらいには少なくともなりそうだ。
>>836 何かダンケルクの出来損ない見たいなフネになりそうだなあ。
それ位ならば大和型2隻を作るリソースを使って
長門と同程度の火力を持つ高速戦艦を、
もしくは重防御の8インチ砲重巡を量産した方が良さそうだ。
>>837 いや、高速戦艦の量産ってのは同時建造可能数がネックになる。
日本は時期によっても違うけど4〜5隻までしか主力艦を同時に建造できない。
空母も作らないとダメだし、日本が大和のような超強力な船に走ったのは
数を作るということが根本的に不可能だから。
>>838 御免御免、量産と言うのは重巡のほうね。高速戦艦の方は、
仮に作るとしたら艦隊決戦を完全に捨てるしかないだろうってのは承知してるよ、
只、ダンケルクの出来損ないよりはって意味で言っただけだからさ。
8インチ砲重巡ていうのはそんなに理想的なものなのかね?
巡洋艦量産まで割り切るなら、
マル4から、G18の廉価版と飛行機を量産しる。
実質的には酸素魚雷が実用化された時点で艦隊決戦用の新戦艦は不要。
大遠距離で放った味方の魚雷が殺到するまでの間敵の注意を引き付けておけばよいだけ。
どっちにしろ米国旧式戦艦群は真珠湾でまとめて壊滅だからなあ。
水雷戦隊がその目的を果たす場所は限られるだろうね。
太平洋戦争では戦艦だけでなく水上戦闘艦艇自体の重要度が
だいぶ低下してきていると思う。
しかし、飛行機云々はあるていど結果論だよな
8インチ艦は無理すりゃ10000トン以下、まともに装甲はってもプラスアルファで
つくれるのが魅力か。
水上戦を駆逐艦のみでやるのは怖いから重巡に支援させ、
でも超甲巡やアラスカはいくらなんでも高すぎると。
846 :
名無し三等兵:03/02/04 02:09 ID:hoVIj4K8
チャーチルが戦時中に米国訪問するときにKGV級使ってますが、速度がわりと速く
潜水艦に対して心配が無いこと・・・などを考えたと思います。
足の速さだけなら巡洋艦も考えただろうが余りに小さすぎて装甲も不安があった。
米国は原爆輸送のときの選択も、一抹の不安があったようですな。
ただし帰りは、あまりの遅さに耐えられずチャーチルも危険を承知で飛行機に乗ってます。
足の遅い戦艦でも20ノットは出るようになってるのは潜水艦に対する対策のため。
しかし戦争で戦艦が使えなかった理由として、6万トンの大和を動かすと空母と巡洋艦の
機動部隊なみの燃料を使うという、重さからくる非効率さにもあったと思う。
補助艦とはいえ、速くて安い小さな船は遠慮無しに使えます。運用コストも安い。
ぎゃくにいうと1万トンの条約重巡の上がいきなり数万トンの巨艦になるのは使い勝手が
わるく、その中間的な艦が欲しいというのは自然。
12インチ三連装×2か四連装×1なら、たぶん1万5千トンでいけるんですが。
空母は巡洋艦と組んで優速で行動できる。敵の戦艦から逃げることが出来る。
でも巡洋艦より強く空母より速いのがきたら?
金剛は偶然いいところを突いてましたね。戦後のソ連ミサイル巡洋艦にちかい位置です。
いまでもドイツに日本海軍オタクが多いというのは、きちんと戦艦、空母や機動部隊があって
これだけ持ち駒があればチェスのように頭を使った戦術がとれそう。ということかな。
>6万トンの大和を動かすと空母と巡洋艦の 機動部隊なみの燃料を使うという、
>重さからくる非効率さにもあったと思う。
そこまで燃料は食わんぞ重油の消費料は精々重巡洋艦4隻分って所です。
問題は護衛がやたら増えてまるで捕鯨船団か何かのようになる事ですか
日本で通商破壊にベストな戦艦は扶桑級です。性能がアレでも燃費は最高です
>>842 オイオイ 戦艦と同じ3万mから魚雷打ってもあたらんよ。
まだ公算射撃のがよくあたる。
>金剛は偶然いいところを突いてましたね。
その点を当時の日本人はちゃんと気付いていたのでしょうか?
850 :
名無し三等兵:03/02/04 10:20 ID:fGTJY2dm
>>842 600発にもおよぶ酸素魚雷の遠距離飽和雷撃ですが、何か?
某所のコピペだが
・数百発に及ぶ酸素魚雷の遠距離一斉雷撃(命中は約30分後)
・4万メートル前後の最大射程で敵を牽制する為に砲撃開始、接近。
・3万メートルで敵戦艦が発砲を開始したら急速に接近し2万メートル弱で固定。本格砲戦開始。
・敵が砲撃に夢中になってる時に酸素魚雷が命中。
・混乱した敵艦隊を戦艦と水雷艦隊で一気に殲滅。
>金剛は偶然いいところを突いてましたね。
全然分かってない香具師もまだいるのね
>>846はdこから電波拾ったのかしらw
金剛はそういう存在を狙ってわざわざ大金かけて改装したんだって。
強力な火力をもつ巡洋戦艦や高速戦艦は敵にとっては嫌な存在だからね。
別に偶然そうなったわけではない。
>>852 そして金剛級は日本海軍にとって一番価値の低い存在であったことが
敵にとっては一番嫌な存在になったんだろうね
>>850 激しく萌え
ただし、実際にはそんなにうまくいかない罠。
>853
WW2当初の英海軍にとって、大航続距離を持つ巡洋戦艦的意味合いを持つシャルや
ドイッチュラントは頭痛の種だったそうだ
>>855 ポケ戦はすごいハッタリ艦だからなあ。
周辺国に本来の能力よりも過大評価させれたところに
あの船の価値はある。
>>856 第二次世界大戦に参戦したドイツ海軍水上艦艇の
殆ど全てが果たした役割はそれに尽きる・・・とは言い過ぎかね。
858 :
名無し三等兵:03/02/04 20:58 ID:V8w8qzqD
>>854 ちなみに、一個駆逐隊4隻で戦艦1隻を殺っちゃう計画でした。
まあ4隻がかりなら1本や2本は当たりますから沈まずとも大分戦闘力を奪えるのは確かですな。
>856
しかし、仏にダンケルク級を作らせるきっかけを造ってしまった為、よけいに苦しく
なったドイツ海軍萌え
860 :
名無し三等兵:03/02/04 21:19 ID:2lm41whp
第13号艦級でいいんじゃないの?>>巡洋戦艦
>>860 しかし、そこまで強力な船にしてしまうと結局温存されて
沖縄特攻ということになりそう。
金剛が活躍できたのは、沈んでもそれほど惜しくない船
だったためにどんどん作戦に投入できたからだし。
事前の折衝で夜戦部隊に貸し出す約束を取り付けてたのも大きいかと>三戦隊
佐藤大輔が言ってたな
金剛級は超甲巡と概ねスペックが似通ってる、と
どこで?
865 :
名無し三等兵:03/02/04 22:30 ID:WyBmR8sC
1個駆逐隊で戦艦1隻潰せるなら、1-4Sd16隻の戦艦を潰せる。
ちょうど、米国の戦艦数と同じ。
なら第1艦隊いらない、といってみる。
だから囮として必要だってば。
戦艦に気を取られてる隙に想定外の距離から無航跡魚雷がスルスルと忍び寄るわけだがら。
868 :
名無し三等兵:03/02/04 22:33 ID:2lm41whp
日本海軍の巡洋戦艦の位置づけって超高速戦艦ってところですな...
13号艦のスペック見ていると...
また遅筆電波大ちゃんの話か?(爆笑
>>868 英語のBattleCruiserを戦闘巡洋艦ではなく巡洋戦艦と
訳したところに日本海軍のこの種の船の位置付けがあらわれてますね。
871 :
名無し三等兵:03/02/04 22:41 ID:2lm41whp
仮に13号艦が完成していたとすれば、大和級は建造されただろうか...
激しく疑問だ
俺が思うに、51センチ砲搭載高速戦艦を建造してしまいそうな予感。
>>871 八八艦隊を完成させてたら国が破綻して新型戦艦どころではないような・・・。
873 :
名無し三等兵:03/02/04 22:53 ID:I9m2cQnC
というか、
八八艦隊と条約が共存するわきゃないから、大和型をあの時期に造るのもなにかと・・・
874 :
865:03/02/04 23:01 ID:???
いいまちがい、
第一じゃなくて、大和型戦艦はいらない。
>>873 無条約でも八八艦隊を作ってしまえば、少なくとも金剛級が艦齢で
リタイヤするまでは新型戦艦の話はきびしいでしょうね。
>>875 16隻を維持するだけでも相当な負担になるしなあ……
で、改装期には長門並みの改装をするとしたら、
もう国庫がとんでもないことに。
877 :
名無し三等兵:03/02/04 23:06 ID:2lm41whp
>>875 金剛級代替が必要になるのは昭和15年前後(金剛竣工から30年)。
とすれば遅くとも昭和10年には基本設計を完了させておく必要があるが...
>>875 八八艦隊あるならユトランドの戦訓を踏まえてない金剛級なんていらねーじゃん
2線級行きだよ
>>876 なんか八八艦隊を完成させたあかつきには国家予算15億円の時代に
維持費だけで6億円かかるそうですね。
当時の政治家が条約に走るのも理解できます。
880 :
名無し三等兵:03/02/04 23:12 ID:2lm41whp
>>878 扶桑級 伊勢級もだな。
但し金剛級には速度があるからな...
24隻も主力艦を維持できるか?
そこが、ifのお楽しみだったりする。
882 :
名無し三等兵:03/02/04 23:15 ID:2lm41whp
金剛級代替艦が完成し、その時期に開戦したとすれば、金剛級は水雷戦隊の旗艦になったかもよ...
>>880 8隻の高速戦艦と8隻巡洋戦艦があるんだからわざわざ旧式艦を改装する必要も予算もない
884 :
名無し三等兵:03/02/04 23:25 ID:2lm41whp
>>883 それもそうだな。
いいとこ砲術練習艦か予備艦だな...
885 :
名無し三等兵:03/02/04 23:27 ID:ZHbwvXzz
デュークトーゴー閣下により、統一指揮下の主力艦は八隻までときまっておる。
八八艦隊建造時だと、安芸とか薩摩とかも健在だから
25隻以上の維持を考えなきゃならん…とりあえず前ド級艦
は廃艦けてーだな。
>850
魚雷が4万m走るあいだ 敵艦隊が20kntで行動したとしたら
37kmの行動半径を考えなきゃならん…たいへんだ〜
米艦隊が敵前大逆走でもやらなければ範囲は半分。
更に実際にはこちらの戦術行動で敵針路を押さえつけられる。
極端な話戦艦部隊が米艦隊に”あえて”頭を抑えられてしまう
という技もありうる。
>>886 無条約でも定数以上の保有量にはならないんじゃないですかね。
乗員の問題もありますし。薩摩や安芸はかなり早く廃艦になると思います。
889 :
摂津:03/02/05 08:36 ID:???
乗員の問題もありますし。薩摩や安芸もかなり早くラジコン戦艦になると思います。
八八艦隊計画は艦齢8年未満の戦艦8隻・巡戦8隻とその他補助艦を「常時」揃える計画。
艦齢8年を1期とし、戦艦・巡洋艦は3期24年、駆逐艦は2期16年で代替の予定。
第1艦隊:戦艦×8、巡洋艦×8、駆逐艦×24
第2艦隊:巡戦×8、巡洋艦×8、駆逐艦×24
計画通りなら戦艦24隻・巡戦24隻・巡洋艦48隻・駆逐艦96隻が定数になります。
独第2次艦隊法の定数は戦艦36隻・巡戦20隻・艦齢20年。
八八艦隊完成時の艦隊編成は以下になります。
第1艦隊 長門 陸奥 土佐 加賀 紀伊級×4
第2艦隊 天城級×4 13号艦級×4
第3艦隊 扶桑 山城 伊勢 日向 河内 摂津 薩摩 安芸
第4艦隊 金剛 比叡 榛名 霧島 筑波 生駒 鞍馬 伊吹
第5艦隊 富士 敷島 朝日 三笠 香取 鹿島 石見 肥前
第6艦隊 吾妻 八雲 浅間 常盤 出雲 磐手 春日 日進
以後
1924計画 富士・敷島・浅間・常盤代艦 1926計画 朝日・三笠・吾妻・八雲代艦
1928計画 石見・肥前・出雲・岩手代艦 1930計画 香取・鹿島・春日・日進代艦
1932計画 薩摩・安芸・筑波・生駒代艦 1934計画 河内・摂津・鞍馬・伊吹代艦
1936計画 金剛・比叡・榛名・霧島代艦 1938計画 扶桑・山城・伊勢・日向代艦
第5、第6艦隊は乗員抜きの予備艦でしょう。代艦建造枠確保のため廃艦は考えられません。
>>890 日本の国家予算が粉砕されるのは日本の問題として、
それに付き合わされるほうもたまったもんじゃないですね。
ところで、八八艦隊が成立した場合、海軍の正規空母は飛龍と蒼龍のみになっちゃうんでしょうか?
偵察やら弾着観測やらそのための制空権の確保やら、
大艦巨砲主義の世界でも航空機の重要性は高いと思うんですが。
>>891 飛龍と蒼龍・・・果たして建造できるんでしょうか
最初は無条約でも世界恐慌後くらいにどこの国も台所事情が苦しくなって
結局は軍縮が行なわれることになりそうだな・・・。
でもそれなら空母は保有枠の分は作る気にはなりそう。
>>892 3段飛行甲板の飛竜や
20cm砲搭載の蒼龍やらが建造されます
>>894 1万トン、20cm砲装備、対20cm防御、搭載機100機の航空巡洋艦が・・・
ってできるか!一体何考えてこんなの要求したんだろう・・・。
896 :
名無し三等兵:03/02/05 19:19 ID:g5LTWEi5
>>895 まず砲は20cm単装臼砲1門。もちろん前装式です。
揚弾装置なども無いので、ほとんど甲板に置いただけです。
20cm防御は、もちろん自身の徹鋼弾に対する対応防御です。
臼砲から発射される徹鋼弾ですので、厚さは20ミリもあれば十分でしょうか。
搭載機は……えーーーと、常用30機と保用70機とします。
もちろん保用機は限界まで分解して燃料搭載量を削ってでも艦内の空きスペースに押し込みます。
これでなんとか…
でも、航続距離と速度も要求されてたらどうしよう……
きっと要求されてるんだろうなあ…
898 :
名無し三等兵:03/02/05 19:52 ID:d/PgBXh1
八八艦隊計画では空母建造も予定アリ。
改鳳翔型空母2隻程度の建造がなされたはず。
899 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/05 22:46 ID:GnpHN+Co
実を言うとね、八八艦隊計画がなかったら大東亜戦争、連合艦隊はマトモな戦ができなかったかもしれないよ?
大戦中に活躍した提督の大半はこの時期に育ったのよね。
八八艦隊計画で人員の大拡充が行われたから入隊できたようなもん。
彼らこそ八八艦隊計画が遺した最大の遺産でしょう。
>>899 良くも悪くも、ね。まあ人的な層が厚くなった事自体は悪い事じゃないですが。
しかしその大東亜戦争に至る過程や結末を考えると、聊か複雑な気分にもなりますなあ。
>874
フカシ戦艦としてのポケ戦みたいな見掛け倒しは欲しいかも。
それにさ、どんどん近代化してる水雷戦隊に対して、
戦艦も二隻くらい新しいの欲しいやん? 鉄砲屋もうるさいだろうし(w
どうせなら戦闘能力を持続できるフネじゃなくて、ビスみたいに沈まない「だけ」の戦艦の方が良いな。
そいつに躍起になってるうちに、水雷戦隊から魚雷がするると伸びてあぼーん。
>899
八八艦隊計画で大増員されたことを、先に任官した連中は苦々しく思ったりしなかったんだろうか?
「前だったら入校できんようなカスがふえよった!」とか。
確か戦中も大量速成の予備士官と正規士官の間でもそんなゴタゴタがあった気がしる。
「海軍の伝統にそぐわない! 海軍の風紀を汚す!」とかって。
しかし、明治あたりだったら、正規士官の何割かは正規士官になれなかったかもしれんのだよな。。
そんなカスみたいなのが伝統だの風紀だのッてんだから、目糞鼻糞を笑うってか(w
戦争やってる最中にも、そういう些細ないざこざを楽しんでいられた帝国萎え。
人的資源を使って使って使いまくったアングロサクソンはやっぱ戦争が巧いんだな。
902 :
名無し三等兵:03/02/06 12:14 ID:mHSmZDLE
903 :
名無し三等兵:03/02/06 12:20 ID:O2r1B7Pw
軍板にスレ立てるほどもないので、ハン板に立てております。
旧大日本帝国軍 vs 北朝鮮
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1044224763/ 条件
1・・・真珠湾攻撃時に北朝鮮が(全ての兵器、兵員、備蓄を持って)タイムスリップ
2・・・核兵器使用禁止(他はOK)
3・・・世界が植民地OKで、何故か平和(中立)
4・・・補給は全ての第三国と貿易で行えるが、運搬手段は自国負担
5・・・旧大日本帝国の領土は、北朝鮮の領土を除く。
※4・・第三国の艦船でないので、攻撃してもOK(何故か問題にならず)
勝利条件・・・無条件降伏を相手国に受け入れさせるまでとする。
期間設定無し(永遠)
>>901 ま、何処でも大なり小なりそう言うのはあるさ。
帝國陸海軍のは聊か酷すぎたが・・・・・・・・
セクショナリズムに関しては現代の日本人も余り人の事は言えまいて(w
>902
まだ生きているスレッドだろうに。勝手に廃物指定すんなや
漏れも含めて二桁のromが居るんだから
ハン板も厨が増えたな・・・。
>902
それも良いけど、この種の大型巡洋艦/中型戦艦
って、国によってコンセプトが違うから面倒な気が・・・。
908 :
名無し三等兵:03/02/06 23:17 ID:nO9UO2Id
>>907 別にそんなに気にしなくてもいいんじゃない?
最強戦艦スレみたく全部の優劣決めようって話じゃないんだし。
個々の艦についてちょこちょこネタ振ってけば。
ギリシャの前弩級戦艦もありそうだ
uhyo
911 :
名無し三等兵:03/02/07 22:31 ID:x5hz1veV
次スレは950踏んだ奴が新しく建てること。
廃物利用は許さん
廃物利用のほうが言いような
ネタレス多いほうが面白いかも知らんが
向こうさんのが先にやってたんだ、後から厨を連れて来ても迷惑だろう
確かにこのスレの奴はイタイのが多い。
915 :
名無し三等兵:03/02/07 23:04 ID:dKRrFjoQ
むしろ次スレはいらんだろう。
あっても程度の低い妄想をしているだけ。
ある程度の根拠があるならまだしも、基本的な知識の欠如しているヤシが多い。
超甲巡だけじゃネタも尽きてきてるみたいだし
別に次スレを超甲巡スレにする必要性は低いと思うな。
むしろいらないんじゃない?
なんか次スレには否定的だね・・・。
どうしても続けたいなら、やはり廃物利用するしかないよ(w
>918
お前は次スレに逝くな
age
922 :
名無し三等兵:03/02/08 02:32 ID:cq9HMbf5
はっくしょい
923 :
920:03/02/08 13:50 ID:S2oKJj1h
おら新規スレッド立ち上げたぞ、とっとと移行だ移行
924 :
名無し三等兵:03/02/08 15:44 ID:5QGnyyFG
>>920 サイト内リンクは勅りん全然OKですが、なぜに *ttpなの?
>>924 うっせーど阿呆!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
927 :
名無し三等兵:03/02/12 10:13 ID:GS6gPHwE
928 :
名無し三等兵:03/02/16 13:25 ID:cN2c1DCm
本当に924は馬鹿だな
929 :
名無し三等兵:
924は間抜け以外の何者でもないな