ミサイル回避方法について 3rd Mission

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秋山センセ〜EGfinalまだですか〜
戦闘機のミサイル回避方法・技術・装備etc.について御願いします。
(ミサイル回避、欺瞞全般も対象)

各種対空ミサイルを如何に回避するか議論するスレッドです。

前スレ、前々スレを熟読の上、作戦に参加せよ。
繰り返す、「前スレを熟読し」作戦に参加せよ。

各員の生還を祈る! 作戦開始ッ!


↓ミサイル回避方法について-2nd Mission-
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1004946663/l50
↓ミサイル回避方法について-1st Mission-
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1004330594/l50
(倉庫に保管されている場合は各自で参照すること)
2名無し三等兵:01/11/11 22:43 ID:v5Z86pDw
   ━−−‐‐‐
━Λ_Λ−‐‐     2ゲット!!!
 ( ´∀`)ーっ__ ミ
  ⊂ニ__ ̄ヽ \
       (__)_)
3名無し三等兵:01/11/11 22:51 ID:ZPENBltn
┌──┐ ∧∧  ┌──┐ ∧∧ ┌──┐ ∧∧  ┌──┐∧∧  ┌──┐ ∧_∧
│  □│(   )  │≡≡│(゚Д゚ ) │◇ │(   )  │   ☆│(   )  │マタリ│( ・∀・ )
└──⊂ ┌─┐└──⊂ ┌─┐└──⊂ ┌─┐└──⊂ ┌─┐└──⊂ ┌─┐
      ノ│  │        ノ│ │       ノ│ │        ノ│ │       ノ │ │
     ∪┴─┘      ∪┴─┘     ∪┴─┘     ∪┴─┘     ∪─┴─┘
        ‖          ∧ ‖          ‖          ‖       ∧  ‖
             / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            │  機長!、レーダーが                 │こちらに向かってきます!
            │  ミサイルを探知しました!              \__________
             \_______________

   ∧長∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  よし、闘牛士機動で回避しろ。
  (   田)  \_____________
  | | |
  (__)_)
4名無し三等兵:01/11/11 22:55 ID:v4iBqRh8
・・・立てたは良いが・・・まだ語ることがあるというのか????
5名無し三等兵:01/11/11 23:02 ID:7KRCR/J/
最近は専門が細分化されてるちゅう事も知らん厨房が多くて苦労するわ。
6名無し三等兵:01/11/11 23:12 ID:DlCNuTSW
またーりしてるので台ちゃんが来る前に聞きたいんだが、
戦闘機はRWRなんかが発達した今でも死角である後下方から赤外線誘導ミサイルを
発射されたとき、僚機やAWACSの支援がないとこれを感知することはできないんですか?
7名無しIII:01/11/11 23:24 ID:mzzFSf2t
>6
 最近はミサイルの出す赤外線を感知するセンサを備えていたり
するよ。Su-37辺りは付いていた記述があるよ。ただ、どれだけ
実用性があるのかは分からないけど。
8名無し中佐:01/11/11 23:27 ID:qHV+bFs5
>>7
台湾君なら「確実に作動して100%警報を鳴らしてくれる」と解釈するでしょうね。
9名無し三等兵:01/11/11 23:32 ID:SnnNEIfz
>>8
もしくは「複数のスホイがいるから確実に探知できる」とか(w
10名無しIII:01/11/11 23:44 ID:mzzFSf2t
 捕捉。アメリカ側はAN/AAR-57紫外線ミサイル警戒装置
を採用しているみたいだね。陸(ヘリ)・海・空・海兵隊の4軍共通
で用いられているとか。もしかしてこれって常識なのかな?
11名無し三等兵:01/11/11 23:52 ID:nu2+H45a
ヘルメット内蔵式照準装置を使ってオフボアサイトに対してロックオンすれば
短距離では、HUDを使ったロックオンよりかなり機動による回避は難しいと
思うけど、実際はどうなの?
12名無しIII:01/11/12 00:04 ID:SBMBNKZG
>11
 有名なサイトだから知っている人も多いと思うけど、
某元自衛隊パイロットな人は、かつてのAIM-9J/Pと
AIM-9L/Mでは勝負にならないと話していたよ。
片や完全なボアサイト以外のロックが出来ず、片や
多少のオフボアサイト・オールアスペクト(全方位)
攻撃能力を持った奴ね。

 AIM-9X、ASRAAM、R-73等の新世代ミサイルは、
その差に匹敵するか、それ以上の違いがあると言われてるよ。
先に撃たれたら、もはやフレアを放出してもほぼ無意味だから、
レーザー等でシーカーをつぶせない限り絶望的だと思う。
13ナナシニコフ47:01/11/12 00:35 ID:qE8NDasV
>>9
そういえば、データリンクってどうなってるの?
僚機が発見したレーダーイメージは編隊内で相互に共有してるものなんですか?
14not 9:01/11/12 01:24 ID:cmGA2O9n
>>13
データリンクってシンボルの位置や速度みたいに
デジタルで送れる情報しか共有の対象にはならないよ。

解析の済んでないレーダーイメージなんて無線の帯域を
使いきっても送りきれない。
15名無し三等兵:01/11/12 01:30 ID:8naFz9R7
>>13

将来的にはあるかもしれないけれど、現在そんなことが出来る戦闘機は
自分は知りません。>共有データリンク
識者の回答待ちですね。

まあ>>9は冗談で書いたものですが、台湾氏なら

 僚機のレーダーがミサイル発見
         ↓
 ターゲットになっている機に無線で連絡
         ↓
 ターゲットになっている機は気づいて回避

というデータリンク(wを主張するかも(w
16ナナシニコフ47:01/11/12 01:45 ID:qE8NDasV
なるほど。いや、電波天文台みたいにVLB(超長基線アンテナ)できたら
レーダー精度があがるかなあ、なんて思ったのでつ。ってーか、そもそも相対位置が
刻々と動いてるから無理か。厨房的思い付きでした。鬱氏。
17名無し三等兵:01/11/12 06:45 ID:aBY30PGi
>>16
その思い付きは面白いかもしんない。
2機や4機で編隊飛行してる時に、レーダーを電波干渉計
みたいに使うレベルのデータリンクが実装可能かって話し
だよね? 対ステルスって視点で見るとそういう研究は
やっててもおかしくないよね。

実現すれば戦闘機のレーダー探知能力のブレイクスルー
になるかも。無線LANレベルの帯域でも無理かな?
いっそ光通信で編隊機の相互座標もついでにレーザーで
測距するようなシステムとか・・・。
18名無し三等兵:01/11/12 11:50 ID:WTl3BVG8
>>12
 AIM-9L/Mを凌駕するためにAAM-3、AIM-9X、ASRAAM、R-73を凌駕するためにXAAM-5が開発されたわけです。

>>13 >>15
 僚機間のデータリンクは、F-15Cで実用化されてます。FDLとか呼ぶらしいですが、型番は不明です。
空自もF-15近代化で導入するそうです。

 現状のバッジとのデータリンク:TDDLは、GCIの自動化を狙ったものにすぎませんね。

>>14
 ミグ31のレーダシステムは、僚機のレーダとリンクして一体の作動をするのではなかったでしたっけ?
19中立:01/11/12 11:51 ID:yjof5sa6
皆様おはようございます。
空力対決は雌雄が決したのでしょうか?
電波関係は私専門外でして・・・・
司会進行どちら詳しい方キボンヌ
20>:01/11/12 12:12 ID:o7WhlKxl
レーダーじゃないけど、海自の対潜ヘリはソノブイの信号は生で
護衛艦に送って、護衛艦の方で解析している。
21名無し三等兵:01/11/12 12:25 ID:8A8kF++F
>>19
台湾君は撤退宣言しました。
特に反論もないようなのであとは各自が判断すればよいかと。
といっても、結果明白かと思われ。
22名無し三等兵:01/11/12 12:27 ID:XGDqwxau
>>19

戦闘機の通信・レーダーの技術者さんの話をされてるところ失礼します。

日本製のミサイルがあるのかどうか知りませんが、あってもライセンス生産なのでミサイル
技術に詳しい方は日本におられないかもしれないのでは?

「闘牛士」機動が可能か否かは、旋回初期のGの値か旋回初期の旋回率がわかれば判定可能
なのですが軍事機密なのでしょうか?

おそらく、防衛庁の部門の中で数理的研究する部門は、それらの数値について自衛隊保有
の対空ミサイルについては正確に把握してるでしょうし、外国の対空ミサイルについても
おおよその値は知ってるはずです。軍事機密でなければ知りたいですね。
23名無し三等兵:01/11/12 12:31 ID:XGDqwxau
>>21

>結果明白かと思われ。

いや、>>22でも書いたようにミサイルの旋回初期のGか旋回初期の旋回率がわからなければ、
断定できないのではないでしょうか?
24名無し三等兵:01/11/12 12:45 ID:8A8kF++F
>>22-23
まだこだわってるの?
コテハンやめたのね。w)

それよりあの後、いろいろ質問・反論あったでしょう。
それはほったらかし?
25名無し三等兵:01/11/12 12:49 ID:8A8kF++F
>>22-23

前スレにこっそり書いてどうするの?
台湾君。

926 :名無し三等兵 :01/11/12 11:37 ID:XGDqwxau
>>925

わかったような事を書くな。
26名無し三等兵:01/11/12 12:49 ID:Y/P577zn
>>22-23
日本でもAAMは自主開発、生産してるよ
AAM3なんて、もう20年ぐらい前かな?
27名無し三等兵:01/11/12 12:52 ID:Y/P577zn
あと>>22の質問の回答は最初のスレの200番台で激論が交わされてるね
28名無しIII:01/11/12 13:04 ID:3tKb3red
>15
 SAGEシステム&F-106は如何?あれは立派に大隊規模の
データリンクシステムと言って良いと思うのだけど。あと、F-22と
JSFには搭載しているようだね。F-22はアビオニクスもBlock 3が
既に導入されているから、実際に使えるんだと思う。もちろん、
戦術的にミサイルを防ぐのにも有効だね。

>18
 補足どうも。
29そんなのないYO:01/11/12 13:12 ID:sJ+dvHbq
>>27

>あと>>22の質問の回答は最初のスレの200番台で激論が交わされてるね


いや、「ミサイルの旋回初期のGか旋回初期の旋回率」についてのコメントはないですよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1004330594/201-300
30名無し三等兵:01/11/12 13:16 ID:Y/P577zn
>>29
すまん、300番台だったようだ
31それは違いますYO:01/11/12 13:27 ID:0ZRDRqxM
>>30

>すまん、300番台だったようだ


最初のスレの300番台で議論されてますが、双方とも「ミサイルの旋回初期のGか
旋回初期の旋回率」の具体値抜きの議論であって、↓の命題の真偽判定は不能ですよ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1004330594/341
341 :♥それでも機動回避可能♥ :01/11/01 10:15 ID:VQBQOA4E
>>319

>計測・計算が瞬時に出来るとすればミサイルの速さとGが戦闘機を
>超えればアウトか。

ただし、計算・計測が瞬時にできてもミサイルは空力的レスポンスが
悪い。だから、ミサイルのスペックの高Gは回転中盤で胴体を以前の
進行方向に横向けた状態における横滑り状態でのものだ。

つまり、ミサイルは回転初期においてのキレが鈍い。だから、計測・
計算のレスポンスが瞬時にできても空力的レスポンスは戦闘機より
落ちる。

しかも、回転中盤で横滑り状態になって高G回転する事と、翼が
小さいので高G状態でのエネルギー・ロス比率が戦闘機より高い
ので、減速比率がミサイルの方が大きい。>>27-28

そして、一旦減速すればミサイルは高々度では高G回転ができなく
なり、回転半径の小さい戦闘機の小回り回転に及ばなくなる。
32名無し三等兵:01/11/12 13:33 ID:Y/P577zn
>>31
記憶だけで書いたオレにそもそもの責任があるんだが
何も台湾君の妄想部分を選んでコピペしなくても…
システム氏辺りにして欲しかったな
それでなければ、200番台や300番台で紹介されているサイトの内容とか
33名無し三等兵:01/11/12 13:36 ID:voTEkqKH
>>22

>「闘牛士」機動が可能か否かは、旋回初期のGの値か旋回初期の
>旋回率がわかれば判定可能なのですが軍事機密なのでしょうか?


軍事機密なら軍事機密である事すら軍事機密だったりするかも。
ただ、一般個人にミサイルを売るわけでないから詳細なスペックを
省略してるだけかも。
34名無し三等兵:01/11/12 13:37 ID:Y/P577zn
ま、おわびにはならんがAAM4の解説でも
おれ、考えてみるとAAM4の写真を見たのは初めてかも知れない
スパローと区別できんな…
http://www13.cds.ne.jp/~peperon/AAM-4.html
35中立:01/11/12 13:47 ID:yjof5sa6
旋回初期の発生可能G及び旋回率に付いては
明確な議論はされてないですね。
T/F氏も1Gでの揚力係数までは導き出されましたが・・・
30Gに必要なミサイルの揚力係数は0.28ですが
通常の翼型で考えた場合、最大揚力係数は
翼型にもよりますが大よそ1.2〜1.4くらいです。
ミサイルの場合単なる円筒形ですので
具体的な数値は参考資料を見ないとなんとも言えませんが
空力業界では0.28の揚力係数は「低い」部類に入り
比較的簡単に達成できる数値です。
問題の初期旋回G=初期揚力と旋回率ですが、
ミサイルの慣性モーメントと空力モーメントが判らないと
いけませんがそこまでは・・・・計算できなくてスマソ・・
ミサイルのピッチモーメント係数知ってる人います?
仮に判ってもこの計算難しすぎだYO
36それは違うのでは?:01/11/12 15:57 ID:HoPM967y
>>35

>空力業界では0.28の揚力係数は「低い」部類に入り


空力業界といっても飛行機の話でしょう。
音速以下での有翼機ではそうでしょうがミサイルの場合には違うでしょう。
円筒形より浮き上がりやすい野球のボールで0.1強みたいなので、円筒形のミサイルの
超音速での最大揚力係数はその10分の1程度ではないでしょうか?

ミサイルは揚力だけでは10Gは絶対に出せないはずです。
37中立:01/11/12 16:30 ID:yjof5sa6
>36殿
どうですかね〜
仮に野球の球が直径7cmくらいだとして面積は約40cm
T/F氏のミサイルの縦横比でいくと
同じ面積だと長さ20cmで幅2cmで同じ重さのもの。
投げたらどっちが飛ぶかなぁ・・・。球の方は回転無しで。
でも音速越えてますからね、投げるくらいじゃ比較にならないか?
レイノルズ数(流れの速さと対象物の大きさの関係を示す指数)では
1200m/sの7.5倍の速度(!)で投げないと空力近似にならないや・・。
あと衝撃波失速とかいろいろありそうだし・・・。
オモロイけど難しい・・・本職登場キボンヌ!!
38中立:01/11/12 16:36 ID:yjof5sa6
訂正〜
面積=40cm^2
で、お願いします。
39名無し三等兵:01/11/12 16:50 ID:vSk68vUH
>>35-38

最近までミサイルの旋回Gは揚力と推力の両方を利用しても10Gが限度だった事を考えると揚力だけで30Gを
達成できると考えるのには非常な無理を感じます。
40名無し三等兵:01/11/12 16:53 ID:vSk68vUH
>>37

>本職登場キボンヌ!!


同意。本職登場希望アゲ。
41名無し三等兵:01/11/12 17:02 ID:+ohNfHaR
回転してない球でも揚力が発生するのですか?
42名無し三等兵:01/11/12 17:04 ID:n20PAzDU
>>37

>でも音速越えてますからね、投げるくらいじゃ比較にならないか?

係数はマッハ0.7くらいまで不変で、亜音速以上で減少では?
43中立:01/11/12 17:05 ID:yjof5sa6
>41
ナイスツッコミです!
揚力発生しません。
何を言ってるのかな漏れ。
反省晒しでage
44名無し三等兵:01/11/12 17:20 ID:n20PAzDU
>>41

>回転してない球でも揚力が発生するのですか?

回転してる方が揚力が大きいだけで、回転してなくとも揚力は発生してますよ。
45中立:01/11/12 17:33 ID:yjof5sa6
>44殿
?・・上下対称形なんで抗力のみと思われますが・・・
飛んでると重力で落下していって微妙に迎角変わるという点で?
46名無し三等兵:01/11/12 18:06 ID:SY7uC7lQ
>>45

するどい御指摘ですね。
上下対称だし、迎角なんてないので、揚力の定義を気流に垂直な空気力とすれば回転のないボールでは
揚力はないでしょう。でも、揚力を上方向の空気力とすれば落下によって上の方の気流が若干速くなる
ので揚力発生するのではないでしょうか?
47中立:01/11/12 18:17 ID:yjof5sa6
>46殿
あくまで、私の周りの認識ですが、
流体の流れ(物体周辺の局所的でない)に対して直交な成分=揚力ですから
その状態ですと揚力が発生したとは思われません。
4844:01/11/12 18:38 ID:x8K6R4Le
>>41

いい加減な事を逝ってしまったようだ。
>>45ツッコミ感謝。
4936:01/11/12 18:50 ID:7DA/oIIh
>>36

>野球のボールで0.1強みたい

これも、いい加減だった。逝ってよしだな。
50名無し三等兵:01/11/12 20:09 ID:sUXegSy4
>>41-49

ミサイルの場合も上下対称だから揚力係数低そうだね。
ただ、ボールと違って迎え角は取れるけど、それも胴体が丸くて空気が逃げやすい
ので大きく取る事はできないね。
51名無し三等兵:01/11/12 20:23 ID:sUXegSy4
>>22

>「闘牛士」機動が可能か否かは、旋回初期のGの値か旋回初期の
>旋回率がわかれば判定可能なのですが軍事機密なのでしょうか?


誰か教えて欲しい。専門家さんはいませんか?
52名無し三等兵:01/11/12 20:26 ID:vGkbwm/U
……で、その専門家とやらが君の想像と違う事を言ったらどうするの?
53名無し三等兵:01/11/12 20:30 ID:sUXegSy4
>>52

ミサイルが揚力だけで30G出るなんて本物の専門家じゃない。
ニセモノ。
54名無し三等兵:01/11/12 20:40 ID:9TvDuX2C
>>53

甘いな。ホンモノの専門家が軍事機密を無料で漏らすわけない。
55名無し三等兵:01/11/12 21:06 ID:3HGviJ3z
軍事機密なのかー?
56名無し三等兵:01/11/12 21:07 ID:NLjHID5L
今のミサイルも30年前のミサイルも円筒形な所から
空力的というより構造的に耐えられなかったのが
耐えられるようになっただけと思ってたけど、これは勘違い?
57sage:01/11/12 21:13 ID:4GFJMInV
58名無し三等兵:01/11/12 21:15 ID:3HGviJ3z
>>56

ミサイルが壊れたりしたのは揚力が大きいからでなく、スピードがマッハ4程度で空気抵抗がムチャクチャ大きいからでは?

進行方向に横向きになったら旋回しやすいけど空気抵抗とか姿勢制御とか失速とか問題が多いんじゃないの?
59名無し三等兵:01/11/12 21:24 ID:nBnE2PzM
空自がアメさんと模擬空戦してアムラームでコテンパンに
やられてるって聞きますがもし実戦であっても模擬演習と同じような
結果になるんでしょうか?
60名無し三等兵:01/11/12 21:24 ID:mWVMbGTm
>>57

ファイルのダウンロードみたいですけど、内容は何でしょうか?
61名無し三等兵:01/11/12 21:27 ID:Afp1oHZ4
ミサイルも円筒形だと思うんですけど、揚力って発生するんですか?
後ろのちっちゃい翼?
62名無し三等兵:01/11/12 21:33 ID:mWVMbGTm
>>59

これは結果が明らかではなかろうか?>>34で紹介されたHPの重要部分を
引用すると、


>こちら側はミサイルが命中するまでイルミネーターで敵機を照射し続け
>なければならないため退避行動は取れない。ということは敵機とミサイルとの
>後ろをまっすぐに飛びつづけなければならない。(実際にはアンテナの
>アングル範囲内で機動はできる)まっすぐであるということは最短距離
>であるということである。退避運動をとっている機とまっすぐ飛んでいる機
>ではどちらが先にミサイルが命中するかは明白であろう。
63名無し三等兵:01/11/12 21:37 ID:w68+Pl/b
つまり日本がスパローを使用している限りアムラーム装備のアメちゃんには勝てない、と。
64True/False:01/11/12 22:56 ID:rrN1dbnP
とりあえずこれなんてどうでしょう。
>諸氏

http://www.novia.net/~tomcat/AIM-9.html

http://www.novia.net/~tomcat/AIM-7.html

あと、日本語で読めるこれとか。
http://www.index.ne.jp/missile/index.html
65名無し三等兵:01/11/12 23:25 ID:YJWACeSG
>17
その話、10年以上前にコーポレーティブジャマと言う名前で研究されていたけど
実用にはならなかったみたい。
66中立:01/11/13 01:27 ID:QcyAV8Uh
>True/False殿
ご苦労サンです。拝見しましたが、ボア角度等参考になりました。
でも、最大Gは書いてないのですね・・・やはり。
航空工学便覧引っ張り出してきて見まくりましたが
CLとかGの具体値は記載されておらず・・・・
知りたいものですね、円筒形のCL。
CD値はよーく載ってるんですよ、
音速時とかのも。
67名無し三等兵:01/11/13 03:06 ID:xKZUbMfh
>>36
「ないでしょうか?」
「はずです」

おいおい。

>円筒形より浮き上がりやすい野球のボールで0.1強みたいなので、円筒形のミサイルの
>超音速での最大揚力係数はその10分の1程度ではないでしょうか?

上記の言説に対する裏付けを示したければ以下2点の
どちらかについて説明できるソースを提示の事。

1. a)野球のボールの超音速での揚力係数が0.1強であるソース
  b)円筒形の超音速での揚力係数が0.01程度であるソース

2. a)野球のボールの超音速での揚力係数
  b)円筒形の超音速での揚力係数
  c)上記 a)、b)の比が10:1である事

以下を示しても裏付けた事にはならないから注意しよう。

3. 音速以下での円筒形の揚力係数は0.01程度である事

だが君はこれさえも提示していないな。
68名無し三等兵:01/11/13 10:04 ID:YZob7AtX
>>67

36は >>49で野球のボールの揚力係数が 0.1 というのを取り下げてるよ。


>これも、いい加減だった。逝ってよしだな。
69名無し三等兵:01/11/13 10:08 ID:YZob7AtX
>>61

>ミサイルも円筒形だと思うんですけど、揚力って発生するんですか?

がいしゅつ。>>50

>ミサイルの場合も上下対称だから揚力係数低そうだね。
>ただ、ボールと違って迎え角は取れるけど、それも胴体が丸くて空気が
>逃げやすいので大きく取る事はできないね。
70中立:01/11/13 10:37 ID:tqIlRwu2
迷宮スレッドの皆様おはようございます。
米国ではまたも不幸な事故がおきましたが
今日も議論をよろしくおねがいします。

空気が逃げやすい≠迎角を大きく取れない

モーメントの問題だと思います。
強いて言えば、迎角が大きい=意味がない、かもしれませんが
空気が逃げやすい形状(例えば正方形や、低アスペクト比)
のほうが空気の劇的な剥離が起きないので
抵抗の急激な増加というものがおきません。
71名無し三等兵:01/11/13 10:43 ID:cBbJ0Bar
>>67

根拠薄弱という点では>>35にも責任があるんじゃないのか?>>39↓あたりが
妥当では?

>>35-38

>最近までミサイルの旋回Gは揚力と推力の両方を利用しても10Gが
>限度だった事を考えると揚力だけで30Gを
>達成できると考えるのには非常な無理を感じます。


ともかく、正しいデータもなしに議論してもはじまらない。
ミサイルの旋回初期の向心力Gは軍事機密かもしれないが、超音速での円筒形の
物体の揚力係数自体は軍事機密でもなんでもないはずだ。空力の専門家(専門の
学生さんも含む)なら知ってるはずだよ。
72名無し三等兵:01/11/13 10:49 ID:cBbJ0Bar
>>70

>迷宮スレッドの皆様おはようございます。

おはようございます。
たしかに手詰まりの迷宮スレッドになってしまったみたい。
73中立:01/11/13 10:52 ID:tqIlRwu2
>71殿
それがですね、前述の通り教科書(航空関係ね)や
航空工学便覧とか見てもですね、抵抗係数CDは
良く乗ってるんですがCLはないんですヨ。
困りましたね。
74名無し三等兵:01/11/13 11:15 ID:vuoBV16l
>>71
>最近までミサイルの旋回Gは揚力と推力の両方を利用しても10Gが
>限度だった事を考えると

この記述、根拠が全然ないんですけど…
サイドワインダーの初期型あたりでも40gとか平気でいってますよ
それに論議したいらしい「初期の旋回率」っていうのも意味不明
まさかブースト段階で旋回しようってわけではないだろうし?
何を聞きたいかはっきりさせないと専門家諸氏も答えようがないでしょう
75名無し三等兵:01/11/13 11:30 ID:qpIcTdx9
>>74

>「初期の旋回率」っていうのも意味不明
>まさかブースト段階で旋回しようってわけではないだろうし?


「初期の旋回率」ってのは旋回初期の旋回率という意味でしょう。
ミサイルの旋回は等速円運動ではなく、旋回の中盤から急旋回する
タイプだからです。
76名無し三等兵:01/11/13 11:36 ID:vuoBV16l
>75
>ミサイルの旋回は等速円運動ではなく
ここは理解できる
>旋回の中盤から急旋回する
ここが何を言いたいのか分らない
噴射口にベーンがある、宇宙ロケットみたいなタイプを
想定してるの?
77名無し三等兵:01/11/13 11:52 ID:qpIcTdx9
>>76

ミサイルが旋回の向心力を胴体の揚力から得る場合も推力から
得る場合も姿勢制御して迎え角をとらねばならず、姿勢制御に
時間がかかるからです。
しかも、揚力だけでは高Gが得られないので推力で高Gを得るには
失速迎え角以上の迎え角を取らざるをえず揚力変化が大きく、また、
マッハ3以上の高速で姿勢制御して迎え角をとるという事は、進行
方向に斜め横向きになる事で非常に大きな空気抵抗を受けるので、
姿勢制御を急に行えば制御不能になるので必然的にゆっくりと
姿勢制御せざるをえないからです。
78名無し三等兵:01/11/13 12:00 ID:QikuK6zj
>>77
> 失速迎え角以上の迎え角を取らざるをえず

こんな姿勢をとったら、戦闘機でもミサイルでもたちまちあぼーんします
79中立:01/11/13 12:00 ID:tqIlRwu2
>77殿
迎角を取る、のは了解。
それに時間が掛かる、というのが不明です。
さらに胴体揚力だけで高Gがえられない、というのも
今のところ不明です。
80名無し三等兵:01/11/13 12:12 ID:MZZMU7tY
おお、台ちゃん復活かい
81名無し三等兵:01/11/13 12:15 ID:dLQ5++1F
機動回避に固執する台湾チャンネル君、結局参加ですか。
この調子で4th、5thと参加お願いしますよ。コテハン使おうが使うまいが
同じだしね。
 このスレでかなり勉強させてもらってますので続いて欲しいのですよ。
残念ながら君の主張でというわけではないですが。
82名無し三等兵:01/11/13 12:23 ID:QikuK6zj
True/False さんが64で紹介しているミサイル辞典でこんな記述をみつけた

Novator設計局は、R-37に対抗してKS-172(公式には、AAM-L)を開発している。
設計者によると、AAM-Lは射程400km、地上レベルから30,000mまでの目標を攻撃でき、
時速4,000km以上で飛び12Gの操縦性を持つとしている。フルスケールのモックアップは、
1993年9月にZhukovskiの航空ショウで展示された。
http://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?r37

少なくともM3.5以上で12Gの機動はできるってことだな
83名無し三等兵:01/11/13 12:25 ID:QikuK6zj
世界最優秀ミサイルといわれているR77の解説のコピペ

操縦翼は4枚の矩形の格子状のフィンを用い、非常に独特な形状をしているのが特徴である。
このフィンにより非常に機動性が高まり12Gまでに耐えられるという。開発中のR-77には
3種類のバージョンがある。
http://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?aa12

持続的旋回能力としては12G付近が現在の技術的限界なのかな
84名無し三等兵:01/11/13 12:25 ID:dLQ5++1F
ええっと
台湾チャンネル君=
22=23=29=31=33=36=39=40=49=50=51=53=68=69=71=72=75=77

だよね?なかなか積極的に参加されてますね。
引退宣言は撤回されたということでよいですね。
85名無し三等兵:01/11/13 12:28 ID:YZob7AtX
>>82

>少なくともM3.5以上で12Gの機動はできるってことだな


この場合の12Gというのは単なる横Gでなく実質的旋回Gで
しょうが、旋回の初期段階は12Gも出せないと思います。
86名無し三等兵:01/11/13 12:42 ID:jLwpKBCp
ベクタースラストのついたR-73なら出せそうだな。
87名無し三等兵:01/11/13 12:44 ID:jLwpKBCp
と書いてふと思ったけど、旋回初期なら戦闘機もいきなり9Gは出せないし・・・アイコじゃ
ないのか??とか思ったり。
88名無し三等兵:01/11/13 12:50 ID:QikuK6zj
あ、R-73はジンバル付のモーターノズルアセンブリって、
ノズルの首振りで機動するって意味か
長年、胴体にサイド噴射口が付いてるんだと思ってたよ
89名無し三等兵:01/11/13 12:52 ID:zgjyqEVZ
>>87

戦闘機はあらかじめロールして適正なバンク角さえとってればかなり
レスポンスが良いのでは?

ミサイルも迎え角とるだけならベクタースラストとかで、すばやくできる
だろうけど、マッハ3以上だから揚力の急変や横方向の空気抵抗の急増の
ため急激な変化は制御不能を招くので安定性を考えるとできないと思う。
90名無し三等兵:01/11/13 12:53 ID:QikuK6zj
>87
急降下して操縦桿を思いっきり引いた時のことを考えてごらん
初期にはゆっくり荷重がかかる、なんてことはないよ
旋回初期の荷重が少ないなんて、どういうメカニズムで?
91名無し三等兵:01/11/13 13:03 ID:zgjyqEVZ
とりあえず、戦闘機のレスポンスについて詳しい方のカキコ希望。
92名無し三等兵:01/11/13 13:07 ID:QikuK6zj
あー、今論議してるのは戦闘時の機動だよね?
定常飛行みたいに3舵のバランスとか言って「滑らかさ」を
追及すると撃墜されるんで、いわゆるバンバン制御に近い
操縦方法になるんだよ
93中立:01/11/13 13:57 ID:tqIlRwu2
>83殿
ほー。12G記載ありましたか?私、見落としましたね。
T/F氏の計算でいくと必要CL値は0.112です。
これは得やすい。あとは反応時間ですね。

また、蛇足ながら昨日航空宇宙便覧見て気づいたこと2点。
・ミサイルの制御方法では戦闘機の後ろに付いて回る
(=同じ奇跡を追いかける)のではなく、常に航空機未来位置を
演算しながらキルポイント(ゾーン)を目指す、と言うこと。
転じて、必ずしも戦闘機よりずば抜けて高い旋回能力を持つ必要はない?
むしろ速度が戦闘機よりも速いことが重要?
・一時期の台湾氏が用いていた「横滑り」という表現法は誤っておらず、
例え水平に旋回していても、姿勢角を大きくとりながら旋回奇跡は
外回るので「横滑り」という表現は文献にあり。
しかし、具体記載を示せないが台湾殿は飛翔体(ミサイル)の
ピッチング(これでいいのかわかりませんが)モーメントと
任意発生Gの達成を勘違いしていないであろうか?
ピッチングモーメントの大小(速遅)は飛翔体形状の失速特性とは
あまり関係ない。舵面の大きさとヒンジモーメント、飛翔体の慣性です。

と、思う今この頃。みなさんいかが?
94名無し三等兵:01/11/13 14:11 ID:QikuK6zj
中立殿のご職業はなにかな?と思う今日このごろ(w
私は店番ですがね

最初の項目はいわゆる比例航法というヤツですな
これについては、最初のスレのどっかに、どなたかが解説していました
2番目の件については、操縦教本を読まれるとご理解いただきやすいと
思いますが、飛行機、ミサイルを始め、飛行船以外の大気圏内飛行物体
全ては横スベリの制御で旋回するんです(ちょっと極論
ただ、台湾氏は2ndスレの最後の方で、横滑りはピッチアップ力である、と
断言しておられるので…
95名無し三等兵:01/11/13 14:27 ID:jy7FxlmQ
>>93

>・ミサイルの制御方法では戦闘機の後ろに付いて回る
>(=同じ奇跡を追いかける)のではなく、常に航空機未来位置を
>演算しながらキルポイント(ゾーン)を目指す、と言うこと。
>転じて、必ずしも戦闘機よりずば抜けて高い旋回能力を持つ必要はない?
>むしろ速度が戦闘機よりも速いことが重要?



戦闘機がミサイル接近のかなり前から90度以上の旋回をすれば、
上記の指摘も当てはまりますが、ある程度(最接近まで3秒程度)引き付けて
おいて30度程度の浅い旋回でかわす場合には当てはまりません。


なぜなら、30度程度の浅い旋回での旋回加速度(向心力加速度)はほぼ当初の
横方向を向いているからです。

つまり、直交座標で考えて、戦闘機の真後ろ後方2kmにミサイルが来た時に
戦闘機が右旋回すると考えた場合、当初の戦闘機とミサイルの進行方向をY軸
右をX軸として考えると、30度以下の浅い旋回では向心力は近似的にX軸方向
に向いているので、向心力加速度Aは近似的にX方向への加速度となり、X座標
は1/2At^2(ここで、t^2はtの2乗を表す)となるからです。
もちろん、近接信管で爆発しますので戦闘機より加速度は小さくとも爆破可能
ですが、100m以内でなければならないでしょう。

つまり、戦闘機よりミサイルのG値が小さくとも迎撃できるのは上記の理由
からでなく、近接信管の存在が理由です。
96中立:01/11/13 14:30 ID:tqIlRwu2
更新されないからage
97名無し三等兵:01/11/13 14:34 ID:QikuK6zj
>>95
「ジェット戦闘機入門」は読んだ?
なぜ戦闘機がミサイルの進行方向側に旋回すると考えているのか
そこのところの解説希望
98中立:01/11/13 14:37 ID:tqIlRwu2
>94殿
製造業ですが実質電話番が多くございます。
99名無し三等兵:01/11/13 14:38 ID:ro3peRTG
で、結局教則として行われている、ビーミング&電子欺瞞&お祈り

っていうのと、どっちが効くのよ?
100名無し三等兵:01/11/13 14:41 ID:QikuK6zj
>99
お祈りが一番かと…
>98
同じような身分と拝見いたしました
101名無し三等兵:01/11/13 14:42 ID:jy7FxlmQ
>>97

>「ジェット戦闘機入門」は読んだ?


書店にありませんでした。誰かが先に買われたんでしょうかね?


>なぜ戦闘機がミサイルの進行方向側に旋回すると考えているのか


私は >>75 ではミサイルが真後ろから追尾してきて、右に30度程度
旋回すると言っただけで180度旋回してミサイルの方(元の進路
と逆方向)にUターンするとは言ってませんが・・・。
102名無し三等兵:01/11/13 14:45 ID:ro3peRTG
真後ろ追尾の30度旋回では絶対に避けれない気がする。
103名無し三等兵:01/11/13 14:48 ID:jy7FxlmQ
>>99

>どっちが効くのよ?


ミサイルの旋回初期のG値がわからないと結論が出ないのです。
ただ、至近距離でミサイルを撃たれれば回避行動がとれないので
アウトですね。

ここでは、回避の余裕の有る場合である程度以上の距離から撃たれた
場合の議論みたいですね。
104名無し三等兵:01/11/13 14:48 ID:QikuK6zj
>>101
「ジェット戦闘機入門」の比例航法の図を参考にしていないのなら
>>97 の発言は撤回します
105中立:01/11/13 14:51 ID:tqIlRwu2
>95殿
>なぜなら、30度程度の浅い旋回での旋回加速度(向心力加速度)はほぼ当初の
>横方向を向いているからです。

すいません、意味不明なんですが・・・。何度で旋回しても
旋回加速度は旋回中心を基準に考えるのでわ?
106名無し三等兵:01/11/13 14:53 ID:ro3peRTG
M2.0で飛翔するミサイルさんで、3sec分離れたところにい700km/hの30度旋回中の
戦闘機に追随するには、どれくらいの旋回能力が必要なんでしょう??
107名無し三等兵:01/11/13 14:54 ID:jy7FxlmQ
>>102

>真後ろ追尾の30度旋回では絶対に避けれない気がする。

それは違います。30度で近接信管による爆発からも逃げれます
(回転半径が500m程度で小さい時は40度くらい必要)し、
逆に。90度旋回のタイミングでは最接近まで5秒以上になって
ミサイルが最大旋回Gを出してアウトです。
近接信管をクリアして空力的レスポンスの差を活かすには30度
程度の浅い旋回が一番です。
108名無し三等兵:01/11/13 14:54 ID:ro3peRTG
追随というのは、もちろん比例航法を使って・・・ですが。
109名無し三等兵:01/11/13 14:58 ID:QikuK6zj
>>106
通常旋回であればほとんど真っ直ぐ飛ぶだけで十分です
ブレークの場合は、戦闘機側の最大機動性能がわからないと
回答不能です
110名無し三等兵:01/11/13 14:59 ID:jy7FxlmQ
>>105

>旋回加速度は旋回中心を基準に考えるのでわ?


>>95 は直交座標で考えてるので、旋回中心とX軸方向がほぼ一致
する浅い旋回角度での話です。近似できないと計算が難しくなるので
近似しました。
111名無し三等兵:01/11/13 15:00 ID:ro3peRTG
最大機動Gは多くの戦闘機の通常限界Gの9Gでどうでしょう?
112名無し三等兵:01/11/13 15:02 ID:jy7FxlmQ
>>108

>追随というのは、もちろん比例航法を使って・・・ですが。

いくら将来の位置を読み込んでも足が横方向についていかなければ
駄目です。>>105を良く読んで下さい。
113名無し三等兵:01/11/13 15:03 ID:QikuK6zj
>>107
その昔、少年マガジンで紹介されていたお話ですが、F4が3Gで旋回すると
旋回半径は2kmぐらいになります
114名無し三等兵:01/11/13 15:04 ID:QikuK6zj
あ、失礼。もちろん超音速が前提です
115名無し三等兵:01/11/13 15:04 ID:ro3peRTG
すいません、ミサイルって飛行機と違って上下左右どっちに旋回しても
さほど旋回速度は違わないと思うんですが・・・。ちがうの?
116中立:01/11/13 15:05 ID:tqIlRwu2
>110殿
直交座標?
なにとなにが直交ですか?
117名無し三等兵:01/11/13 15:08 ID:QikuK6zj
>>111
ううん。これがこのスレの最大のテーマなんですが
私は実は条件付「回避できる」派なんです(w
118名無し三等兵:01/11/13 15:09 ID:jy7FxlmQ
>>106

ミサイルが戦闘機と同時に旋回を始めたとすれば、旋回の最初から
戦闘機と同じGが出せれば近接信管なしでもドンピシャで撃墜可能。

問題は、ミサイルが空力的に旋回の最初から戦闘機と同じGが
出せるのかという事。
119名無し三等兵:01/11/13 15:19 ID:FzY+AgC2
瞬間最大旋回率の「瞬間」ってどれ位を言うのかな?
120名無し三等兵:01/11/13 15:19 ID:jy7FxlmQ
>>112 の訂正

(誤)>>105を良く読んで下さい。
(正)>>95 を良く読んでください。
121名無し三等兵:01/11/13 15:22 ID:QikuK6zj
>>118
追尾攻撃の場合は、追っかける方は逃げる戦闘機と同じGをかける必要ないんだよ
図に書いて考えれば、一目瞭然だよ
それに、ミサイルが戦闘機以上のGを出せることは資料の上で明らかじゃない?
認めたくないんなら、それでもいいけど
122名無し三等兵:01/11/13 15:23 ID:jy7FxlmQ
>>119

>瞬間最大旋回率の「瞬間」ってどれ位を言うのかな?


私も知りたいです。機種によって違うでしょうけど。

戦闘機の場合に、「キレ」に関する「瞬間最大旋回率」と
安定飛行でのコーナー速度の「維持旋回率」がありますよね。
123名無し三等兵:01/11/13 15:28 ID:QikuK6zj
>>122
以前から一度指摘しようと思っていたんだが「コーナー速度」というのは
自動車などの地上ビークルの運動概念を例えとして持ち出したに過ぎないんで
それにこだわってると3次元運動である飛行機やミサイルの機動を理解できないぞ
124名無し三等兵:01/11/13 15:30 ID:jy7FxlmQ
>>121

>追尾攻撃の場合は、追っかける方は逃げる戦闘機と同じGを
>かける必要ないんだよ
>図に書いて考えれば、一目瞭然だよ


面倒なので近接信管なしでドンピシャで当たるかどうかの
議論に以下の話は限定します。

旋回が30度を越える角度では御指摘のとおりですが、30度までの
浅い角度における近似では、ほぼ同じG値が必要です。

30度くらいの浅い角度までの旋回なら向心力の方向は当初進行方向
の右(X軸)方向とほぼ同じですよね。
とすればX軸方向の位置については >>95 のとおり近似的には
同じG値が必要です。
125名無し三等兵:01/11/13 15:32 ID:ro3peRTG
コーナー速度というのは、その機体が最も効率良く旋回出来る速度の呼称
だと認識していますが、俺の認識が間違ってるのでしょうか?

SSIのフライトシムの取り説とか、そうなってるんですが・・・。
126名無し三等兵:01/11/13 15:34 ID:jy7FxlmQ
>>123

だから、不安定飛行で下降する場合には、コーナー速度以下でも
瞬間的に「キレ」で最大Gが出せるのは認めてますよ。

尚、ミサイルにはコーナー速度という概念はあまりないと
思うのですが・・・。もちろん、理論的には考えられるでしょうが、
それを普通は超えてるでしょうから。
127名無し三等兵:01/11/13 15:35 ID:QikuK6zj
>>124
まず30度旋回で戦闘機にはどのぐらいのGがかかる?
一般的な仮定として、M1.5で逃げる敵機を2km離れたところから
M2で飛ぶ赤外線ミサイルで狙うとしよう
30度旋回する敵を追うミサイル側に要求されるGの値は?
128名無し三等兵:01/11/13 15:35 ID:JWATVoFz
>>123
コーナー速度ってコーナリング速度と理解してない?
コーナーってのはフライトエンヴェロープの隅っていみなんだけど。
129名無し三等兵:01/11/13 15:36 ID:jy7FxlmQ
>>125

安定飛行を前提にすれば、それで合ってると思いますが、
実は安定飛行で最大Gを出せる最低のスピードです。
130名無し三等兵:01/11/13 15:39 ID:QikuK6zj
>>125
だから、それは理解しやすくするため持ち出された「例え」です
私の記憶では浜田一穂氏が、航空ファンで最新戦闘機の機動性能を
論ずるときに、条件を明確にした上で記述したのが初見でした
まぁ、浜田氏のことですから、海外文献のパクリだと思いますが
あ、125さんは、まさか浜田さん本人ではないでしょうね?
131名無し三等兵:01/11/13 15:41 ID:QikuK6zj
>>128
わぁ、ホント?
おれの解釈は130に書いたとおり
でも、このスレのシリーズに登場してくる「コーナー速度」は
コーナリング速度の意味で使ってると思うけどなぁ
132125:01/11/13 15:42 ID:ro3peRTG
>>130

SSIのFlanker2.0のミサイル回避方法の欄を読んでいて、内容を覚えて
いるだけなので、航空雑誌の方の名前を持ち出されても何のことやら・・・。

で、これは一般呼称ではないのですか?
133名無し三等兵:01/11/13 15:44 ID:QikuK6zj
>>130
おれは空力理論では一般的な概念ではないと思ってきたんだが…
>>128に解説希望
134名無し三等兵:01/11/13 15:47 ID:QikuK6zj
あ、>>132への返答です
すいません
135125:01/11/13 15:49 ID:ro3peRTG
>>131

このスレのシリーズで、最初にコーナー速度って言葉を使った人です。どこに書いたか
忘れましたが・・・。

最初から、コーナー速度は128さんの言ういみで書いていたつもりですが・・・。
136名無し三等兵:01/11/13 15:52 ID:ro3peRTG
とはいえ、フライトエンベローブの隅という意味でコーナーと言うのは初めて知りました。
一つ賢くナタヨ♪
137名無し三等兵:01/11/13 15:55 ID:QikuK6zj
浜田の記事を読んで、エラそうなこと言ってると恥かくな
おれの経験値もひとつ上がったな
138名無し三等兵:01/11/13 16:04 ID:FzY+AgC2
コーナー速度ってのは、最大維持旋回率が出せる速度のこと
だと思てたーよ
139名無し三等兵:01/11/13 16:14 ID:xKZUbMfh
http://www2.gol.com/users/zeke007/aircomb_mscfs02.html
漏れもこのことだとおもてたよ・・・
140名無し三等兵:01/11/13 16:15 ID:1bZfqzrY
>>138

それで良いのでは?
141138:01/11/13 16:25 ID:FzY+AgC2
いーのかよっ!
142中立:01/11/13 16:38 ID:tqIlRwu2
どうでしたっけ?
確かフライトエンベロープ=飛行性能包括曲線・・?
で、飛行できる高度と発生揚力の曲線が書けたっけな・・・
その曲線の裏側が「バックサイド」で、STOL機なんかは
そんな飛びかたもできた・・までは覚えてます。
で、「コーナー速度」は曲がること事体と関係なくて
発生できるGのギリんとこだったと記憶してますが・・・
調べてきます。
143True/False:01/11/13 22:08 ID:99CBJqHZ
>73
私も困っています。

週末までに見つかればor借りられれば良いのですが……。

一時期は「胴体揚力は認めている」としていた某氏ですが、
またもや「認めない」になってしまいましたね。

それはさておき、このスレッドに書きこむべく資料を探していると
すごく勉強になるので続けたいと思います。

目下の目標は「円柱のCl」ですね。

>コーナー速度
 もちろん>>128氏の言われるのが正しいです。
144True/False:01/11/13 22:35 ID:99CBJqHZ
>143
追加
以前、「迎え角1度あたり0.01前後と思えば良い」といわれたことがあるので
「30度も迎え角を取ればCl=0.28は得られる」と書いたのですが、
調べなおしてみるとこれが見つからない。

というわけで2ndスレでの書きこみの一部を保留します。
結果として、知ったかぶりをしてしまっていますので。
145中立:01/11/13 23:05 ID:QcyAV8Uh
きょんばんわ。
調べました。
運動包囲線=フライトエンベロープ
別名V-n線図
速度が横軸、制限荷重倍数を縦軸にとったグラフですね。
これでその機体が飛行できる範囲がわかります。

デッドマンカーブと勘違いしてた漏れ逝ってよし
146名無しIII:01/11/13 23:43 ID:e9e5Czix
 どんどん議論が進んでいくのはよいことだけど、どうも
航空力学用語と同音異義語を使う某氏が居て話が進まなく
なる傾向があるね。ルールを決めるのは何か変だけど、
「勝手に航空力学と同じ言葉を使わない」というのを定めた
方がいいような。3軸はx軸が前方、z軸が下方の右手座標
系が前提で。

 横滑り然り。コーナー速度然り。これは自分の言葉で
話しているからという言い訳は見苦しいし、話が進まない。
147True/False:01/11/14 00:31 ID:nz0xU0jy
ミサイルの揚力について

とりあえず極端に単純化して考えると、
速度をV、迎え角をαとしたとき

V×sinα=ミサイルに直交する速度成分

これを元にして円柱の式から空気力(円柱に直交)を求め、
さらにcosαを乗じれば揚力を求めることが出来る。

実際のミサイルには前後の端があるから出発渦は生じることになり、
循環(束縛渦)による揚力と抵抗も当然発生するでしょうね。

……ふと思いついたのですが、物理板で聞けば早いかも。
148名無し三等兵:01/11/14 02:38 ID:pPcL9R2Q
某氏が言っているのは
ミサイルは航空機よりも旋回向心力の加・加速度(加速度を時間で微分したもの)が低いって事だよね。
その差を利用して、近接信管による破壊範囲の外でミサイルと航空機の距離が最も短くなるようにすれば
回避できる、という事か。
初心者レスですまん。
149名無し三等兵:01/11/14 02:48 ID:pPcL9R2Q
もし148のとおりならば、一次元系で考えることができるね。
時速100km/hで走っている、最高速度200km/hの高加速の車がある。
後ろから、時速150km/hで低加速の車が走ってくる。
後続車との距離を500m以内に近づけないで、「一瞬でも」後続車との距離を引き離すことができるか?
というのと本質的には変わらないと思われ。
150名無し三等兵:01/11/14 03:00 ID:pPcL9R2Q
誤解のないように書きますが、
「一次元系で比喩できる」ってことであって
一次元で計算できるわきゃないです。
151名無し三等兵:01/11/14 03:13 ID:HEWzxICr
>>89
>ミサイルも迎え角とるだけならベクタースラストとかで、すばやくできる
>だろうけど、マッハ3以上だから揚力の急変や横方向の空気抵抗の急増の

いや、姿勢を望む状態にした後では欲しいGを得られるよ。
君の主張は欲しいGを得るための姿勢をミサイルがとるのに時間がかかる、
ではなかったか。
べつにベクタースラストじゃなきゃ君の言う通りでいいんでは。
R-73の改良型には姿勢制御のための新機軸が盛り込まれるよって事だろ?
http://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?aa11

あとさ、べつに新型ミサイルが12Gで機動できてもいいじゃない。
現在配備されているAAMは12G未満であるのは明白、って強弁できるYO!
152ふみ:01/11/14 03:20 ID:o2V3rwPj
戦闘機に乗ってた人のHPみたいなんで引っ張ってきました。
もちろん私がこれに対して何らかのコメントなどできるはずがありません(w

以下http://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mx1.htmより引用

ミサイルは、推力重量比が非常に高い(20〜30)ので、ロケットモータが
燃えている間は、余程過激な機動(ざっと20G以上)をしない限り、速度が
落ちる事はありません(因みに、最近のSRMは40Gとか50Gとかかけられる
と喧伝されていますが、そんな高荷重が要求される局面は殆どないか、あっ
ても瞬間的なものでしょう)。加速しながらガンガン機動することができま
す。もうイケイケです。しかし、通常、ミサイルのロケットモータは目標に
到達する前に燃え尽きるので、後半は惰性で滑空します。この「グライドフ
ェーズ」で大きなgを かけると、迎角大→抵抗大→減速→迎角大→…という
「悪循環」にハマるので、あっという間にエネルギを失い、失速してしまい
ます。従って、同じ機動をするなら、ロケットモータが燃えているうちにや
ってしまう方が絶対にいいのです(勿論、追われる戦闘機の側にしてみれば、
ミサイルがグライドフェーズに入ったあとは、機動によってかわせる可能性
がぐっと高くなります)。

私は、ミサイルのよけ方について定量的に厳密な検討をしたことは有りませ
んが、さすが我が国には、こういう方面にもちゃんと権威がおられて、古く
から最適制御理論を使った研究をなさっています。なんでもバレル・ロール
が有効なんだそうですが、私には全然りかいできません。ただ、この方々の
比較的最近の論文の中に、面白い記述(必ずしも本題ではありませんが)を
見つけたので、ここでは、それに限ってご紹介します。
153続き:01/11/14 03:21 ID:o2V3rwPj
ミサイルというのは大体軸対称に見えますから、鼻先を振る(=機動を掛け
る)時も、飛行機のようなピッチ・ヨーの区別はないだろうと、私は勝手に
思っていました。だから、機動のコマンドも、周方向何度(飛行機でいえば
φ)に何G、という「極座標」方式であろうと思っていました。

ところが,この論文中のミサイルのモデルは違います。ちゃんと垂直(ピッ
チ)方向と水平(ヨー)方向を分けているんです。あくまで直行座標系なの
です。そして!これが最大の発見でした。制御則にはミサイルの機動を制約
するGリミッタが入っていますが、これがピッチとヨーと、別々にかかって
いるのです。両リミッタの間に相関はありません。独立しています。つまり、
ミサイルの荷重制限範囲は長方形(正方形)なのです。

ということは、です。仮にこのミサイルのピッチヨー、各々の制限が20Gだ
として(低すぎる?)、斜め45°方向にはその1.4倍、28Gがかけられるこ
とになります。そのミサイルの弾体が28Gに耐えるかどうかは別として、そ
れだけのコマンドが出る、という事です。ですから、このミサイルから逃げ
る時は、坂井三郎氏の真似をして左斜め宙返りにいれる、なんてことをして
はいけません。最も成功の可能性が高い回避機動は垂直ループか水平旋回な
のです!

(最も、ファントム無頼の真似をして「高いGをかけさせてミサイルをへし
折る」つもりなら、逆に斜め45°旋回がよろしいわけですが)
154過去スレ救命士:01/11/14 03:38 ID:niKcfW+e
>>152
文章を書いたのは技術屋さんです。ご存知ならスマソ
この文章の置いてある WebSite の持ち主はテスパイさんだそうです。

過去スレにも、ちょこっと出てます。
155名無し三等兵:01/11/14 03:40 ID:oCddHJJY
>>152-154
やって良いことと悪いことの区別は付けようよ…。
156過去スレ救命士:01/11/14 04:27 ID:CcL5c7qn
>>155
マズいですか。俺は補足のつもりだったんですが・・・。
157名無し三等兵:01/11/14 14:29 ID:LmprMRfX
web上に公開されているものを引用したり批評したりするのは自由だと思うよ。
出典を明らかにしているのだし。さらにこの場合には貴重な参考文献でもある。
2chで直リン→荒らし→閉鎖
と短絡的に考えるのはこのスレを読んでいる良識ある人たちに対して失礼だと思うよ。
158名無し三等兵:01/11/14 17:09 ID:ps8X+fLy
web上のものであっても著作権は生ずるわけだから、
転載が無制限に許されるわけではない。
159名無し三等兵:01/11/14 19:08 ID:YQaX0Nhq
>>155,>>158
どっちにしてもおまえらが口出す筋合いじゃねーだろ。
引っ込んでろボケが。
160過去スレ救命士:01/11/14 20:08 ID:G4Dzw+PO
あー、とりあえず、これ以降は
★軍事板自治議論スレ★
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/995344057/l50
で。
>>159 さんはもう少し落ち着いてYo!
161中立:01/11/15 12:04 ID:Ff/W7r+h
皆さん、キョンニチワ。昨日はお休みさせて頂きました。
非常に高度な空力議論、楽しまさせて頂いております。
ふみ殿の引用について是非が問われているようですが、
本掲示板での無断引用は商業目的ではないので
可ではないでしょうか?
非常に為になりますし、それが駄目ですと我々が参考文献で
調べてきた数値も記載不可になってしまいやす・・・。
と、まぁ、過去レス救命士殿の言われる通り倫理はそちらで。
で、円柱のCL値ですが147 :True/False 殿が言われてる
計算を試そうと試みています。結果お待ち下さい。
162148:01/11/16 02:16 ID:16GwC+xv
148の論でいけば、ミサイルに追尾された航空機は
近接信管の破壊範囲に入る直前に急加速すればミサイルは爆発し、回避できることになる。
ところがそんな話聞いたことがない。
当たり前だ、いくら急加速をしたところで航空機がミサイルの速度を上回らなければ
ミサイルと航空機の距離は縮まる一方だからだ。
しかし、氏の論だと、機動によって速度の差をものともせず距離を広げられる事になる。
「かわす」という言葉で、ただ単に「追尾をふりきる」事だと思ってしまうが
「距離を広げる」事に着眼すると、より氏の論が実現不可能に思える。
163名無し三等兵:01/11/16 03:14 ID:IUYHFTua
>>130
航空ファンのいつごろの号?教えてくれたら探してみるよ。
164名無し三等兵:01/11/16 04:08 ID:8fU/s+tr
 なんか「コーナー速度」についての議論があるが、
コーナー速度は、最大旋回率を得られる速度で「維持旋回率」じゃないよ。
更にフライトエンベロープの隅でもない、エンベロープ見れば分かるだろうけど。
実際は速度−旋回率のグラフを描いた時そのグラフが折れ曲がる(旋回率が最大になる)速度、
揚力と最大荷重倍数が釣り合う速度。
もちろん同じ機体でも、高度・機体重量等の条件によって変化する。
165違うYO:01/11/16 09:51 ID:/ljUQ/LL
>>162

タテ方向の加速とヨコ方向の加速をゴッチャにしてるよ。
166名無し三等兵:01/11/16 09:54 ID:/ljUQ/LL
>>164

↓の部分以外は同感です。

>コーナー速度は、最大旋回率を得られる速度で「維持旋回率」じゃないよ。

コーナー速度は安定飛行での最大維持旋回速度でしょう。
167名無し三等兵:01/11/16 10:17 ID:NU87CWfm
>>166
エンベローブの隅っこでの速度だから、その解釈は誤り
168名無し三等兵:01/11/16 10:28 ID:68P2w+hl
>>167

エンベロープ自体が安定飛行でのデータを前提にしてる。
169名無し三等兵:01/11/16 12:46 ID:5Af6oOjG
>>163
多分1980年代初めだけど、確実なところでは1975年から1992年の間
1992年以降は部屋の本棚に出してあるんで、自分で調べてみる
そこになかったら、別冊か軍事研究の記事だけど、そこまでお願いするのは
いくらなんでもずうずうしいので、これも自分で調べます

コーナー速度の定義がますますわからなくなってきたなァ
どなたか、わかりやすい解説を希望
170166:01/11/16 12:54 ID:V6O0mir7
>>167
 最大維持旋回速度じゃないよ、最大旋回率を得られる速度。
コーナー速度の概念に「維持」(推力)は含まれてない。
もちろんコーナー速度を如何に維持するかは重要で、その為に大きな推力重量比を必要としてる。

>>168
 すごく明解だって、最大揚力と最大荷重倍数が釣り合う速度。
171170(164):01/11/16 12:57 ID:V6O0mir7
スマン番号をえらく間違えた、訂正
>>166
 最大維持旋回速度じゃないよ、最大旋回率を得られる速度。
コーナー速度の概念に「維持」(推力)は含まれてない。
もちろんコーナー速度を如何に維持するかは重要で、その為に大きな推力重量比を必要としてる。

>>169
 すごく明解だって、最大揚力と最大荷重倍数が釣り合う速度。

>>167
 ネタ?
172名無し三等兵:01/11/16 13:09 ID:IUYHFTua
コーナー速度の原語はcorner velocityだかんな。
スピードじゃないから気を付けろよ。
173名無し三等兵:01/11/16 13:18 ID:5Af6oOjG
>>171
>>172
なるほど。わかったような気がするが、ダレかがイチャモンつけてくるような
予感も…
台湾方面から…
174誰か呼んだ?:01/11/16 14:26 ID:rVSHL8Nu
>>172

>コーナー速度の原語はcorner velocityだかんな。

原語はどうか知りませんが、velocityはベクトル量ですので、スカラー量の
speedの方が妥当でしょう。
NASAのHPも"maneuvering speed" or "corner speed" としています。
ttp://www.dfrc.nasa.gov/trc/ftintro/wut/naswut.html

また、上記のNASAのHPでは失速ギリギリのスピードという事なので、
コーナー・スピードは安定飛行を前提とした旋回の最適のスピードとなります。

それから、コーナー・スピードの時に >>164 さんの御指摘のように
エンベロープが曲ってるのがわかります。
175名無し三等兵:01/11/16 14:51 ID:5Af6oOjG
ははぁ、台湾くんがこのスレに来るまで「旋回」を「回転」といっていたワケが初めてわかった
エキサイトの自動翻訳はTURNを「回転」にしちゃうんだ

>>174
みたとこ、そのページにコーナー速度の説明は出てないみたいだけど、どのあたり?
176名無し三等兵:01/11/16 15:33 ID:XwjE6mbZ
>>175

二つ目のグラフ(4つ目のJPG)の中と、その直前の説明にあるよ。
177名無し三等兵:01/11/16 15:54 ID:HaimnDf8
ほうほう、FA18は6000m、350ktで5Gが限界なのか
178名無し三等兵:01/11/16 16:25 ID:pLXRiv9G
>>177

>FA18は6000m、350ktで5Gが限界なのか

あのHPは仮想例を挙げただけなのではないのかな?数値は適当で。
179中立:01/11/16 23:32 ID:k2DeJis+
True/False 殿
航空宇宙工学便覧のロケットの欄で「法線力係数Cz」なるものを
見つけました。迎え角を持ったロケットの鉛直方向軸がz、
基準面積4.67cm^2のH-1ロケットでマッハ数=2のとき
迎え角α=20°でCz=5.3もあります・・・・
α=10°でCz=1.2くらい・・・違いますかね?
低抵抗キャニスタとやらは無い状態です。
推力もはいってるのかしら・・・・・
180True/False:01/11/17 00:12 ID:ZsEfU/YZ
>179
ありがとうございます。

法線力係数の定義はたぶん
ttp://www.kz.tsukuba.ac.jp/~shouji/mimura/study/hosoku.htm

これと同じだと思います。

ただしこのサイトのモデルでは流体の流れ方向に直交する力は
発生しない(釣り合っている)ので、流用は出来ません。


日曜は休めそうなので、気力が残っていたら調べてみます。
あととりあえず、「角度×0.01≒揚力係数」という先日の書きこみは
保留しておきます。

優良スレにウロオボエで書きこみすると、後日ちゃんと資料を調べないと
ならない羽目に陥るという典型的な例ですね^^;

勉強させていただいているので、日曜日に書きこみが無くても
見捨てないでやってくださいませ>諸氏
ああ、なんて厚かましいワタシ。
181ちゃぎ:01/11/17 01:29 ID:cDfcKZ5A
知らない間に良スレになってる・・・
182名無し三等兵:01/11/17 11:17 ID:KZtnT5ZH
>181
ワラタ
確かクソすれの日本代表とか悲惨な○○がいるスレだったはず。

こういうとこにへたに書き込むと勉強しないといけなくなるので為になる。
183中立:01/11/17 13:34 ID:Quui1BNr
同感ですね。
匿名での書き込みってのにもいいことあるんですね。
恥書いても勉強できますからね。
あ、見てるだけでも勉強かな・・・。
184名無し三等兵:01/11/17 17:18 ID:sZtTDvEp
なんか、やたら難しいスレになってきたニャ。
185ちゃぎ:01/11/17 20:20 ID:D3yckMl4
>>182-184

いや、ホントに空力関連の勉強になりますよ。漏れなんて「揚力係数」なんて
単語も知らなかったし。今後もしばらくヲッチさせていただきます。
186名無し三等兵:01/11/17 22:59 ID:zZifMaev
>152
その文章の続きを見つけたんだけど、既出?

http://member.nifty.ne.jp/onami/kawashikata.html
187名無し三等兵:01/11/18 12:39 ID:1aLYJnJt
>186
がいしゅつだし、そのページを書いたご本人が最後で認めているように
いくつか大きな誤りがあります
188名無し初心兵:01/11/18 12:49 ID:WMm44S6S
アメリカで飛行機の墜落事故がありましたが、
戦闘機の乱気流でミサイルが墜落するということは無いのでしょうか?
189名無し三等兵:01/11/18 13:04 ID:1aLYJnJt
>188
理屈についてはそのうちダレかが解説してくれるでしょうが(ややこしくて面倒くさい)
それは不可能です
190名無し三等兵:01/11/18 17:35 ID:8dFwIM2i
>>188-189

世界初のミサイルV1は乱気流で落ちたみたいです。
http://www4.ic-software.co.jp/~ohashi/Laboratory/V-1/V-1.htm
191 :01/11/18 17:41 ID:gpDNWxcb
姿勢の制御ができないから翼端引っ掛けただけでバランスを回復できないで落ちたときいたが。
192名無し三等兵:01/11/18 17:43 ID:8dFwIM2i
ただし、V1は揚力に多く依存する巡航ミサイルだったから
乱気流で墜落しやすかったのかもしれません。
193名無し三等兵:01/11/19 12:25 ID:ZI3hqa8n
>>190
戦闘機は重量が軽く、アスペクト比が低いためミサイルの姿勢を乱すほど
強い翼端過は発生しません
V1については191の解説の通り
194名無し三等兵:01/11/22 14:45 ID:xwFsSUTz
-1st Mission-も-2nd Mission-も流れたみたい。
過去ログ倉庫に保管して見れるようにして欲しい。
195名無し三等兵:01/11/22 14:54 ID:RfukSRay
こんなスレまだ続いてたのか・・・
196名無し三等兵:01/11/22 16:15 ID:T9oHNmzM
結論としては、機動でミサイル回避も至近距離でなく位置が完全にわかれば
可能かもしれないという事かな?
197名無し三等兵:01/11/22 16:17 ID:T9oHNmzM
誰かが言ってたように、ミサイルで対空ミサイルを撃ち落とすのも
名案のような。
すでにロシアは実用化してるのではなかろうか?
198某研究者:01/11/22 16:21 ID:YZyVQW0f
まあ今後は英が開発中のセミアクティブレーダー誘導迎撃ミサイルのVSRAAM
・或いはレーザー(或いはレールガンか)での迎撃或いはデコイ・地形での回避だろうが
何れはミサイルに装甲が施されラジオ誘導・GPS誘導等に成れば
レーザーでの迎撃は困難ではないのか
199名無し三等兵:01/11/22 17:14 ID:vn8ZYa4V
>>198

対空ミサイルは機動性が要求されるので装甲はしないと思いますが・・・。
200名無し三等兵:01/11/26 02:27
結局、ミサイルの機動回避は困難ということですか。
201名無し三等兵:01/11/26 14:13
AAM回避が困難であるということははっきりしてる
問題は不可能かどうか、ということにある
202名無し三等兵:01/11/26 14:26
>>200-201
至近距離から対空ミサイルを撃たれりゃアウトは明白だが、
対処の余裕のある距離なら機動回避の可能性は十分にある。
203名無し三等兵:01/11/27 02:15
>>202
台湾?(w
204名無し三等兵:01/11/27 10:43
>>202
でしょうね。w)
205名無し三等兵:01/11/27 10:44
>>202
ただし、アクティブ後方レーダーが必要だね。
206名無し三等兵:01/11/27 11:29
回避機動中にレーダー画面見てる暇あるんですかね?
レーダーレンジやモード切替は出来ませんよね?5〜6G機動ですもんね?

あと、機動回避中に「二発目が来たよ〜」ってのを知るにはどうすれば?
ロックオンアラート鳴ってるでしょ?音変わるの?
207名無し三等兵:01/11/27 12:22
最近はお姉さんがやさしく言ってくれるから
二発目接近中っていってくれるんじゃねぇの?(ワラ
シュミレーションで練習してるそうだし(ワラワラ
208名無し三等兵:01/11/27 14:13
>>206

>機動回避中に「二発目が来たよ〜」ってのを知るにはどうすれば?


機動回避前に何発・どういう間隔で飛んでくるか把握しておく必要があります。
209名無し三等兵:01/11/27 14:25
戦闘機でさえステルスのご時世に、戦闘機よりはるかに小さいAAMを後方レーダーで
補足できると考えるのは相当無理があると思われ。
210名無し三等兵:01/11/27 15:21
>>209
たしかにミサイルがステルス化されたらレーダー補足は厳しいな。
ただ、後方レーダーは前方レーダーに比べ小さいので分解能は落ちるが出力は
さほど落ちないとすれば、ステルス化されたミサイルでも5km後方で補足
可能ではなかろうか?
211名無し三等兵:01/11/27 15:44
>210
送信電力が同一でも、受信電力はアンテナの大きさの影響を受ける。
それも面積の二乗すなわち長さの四乗で。
http://wwwhtm1.nippon-foundation.or.jp/1998/0146/contents/226.htm
212名無し三等兵:01/11/27 16:50
>>211
スゴイ詳しいHPをみつけられましたね。
213名無し三等兵:01/11/27 16:55
でも、面積の平方根に比例なら半径3分の1で探知距離3分の1では?
で、結局、電力が同じでアンテナ半径3分の1でミサイルのレーダー
断面積100分の1なら5km程度では?
214211:01/11/27 17:08
チッ・・・バレタカ。

でも>213、その「最大探知距離5km」という絶対値をどこから出してきたか、
きちんとした方が良いぞ。

それに、どのみちアンテナの大きさが重要な因子なのは間違いないのだよ。
「半径3分の1で探知距離3分の1」になってしまうのだからな。
215名無し三等兵:01/11/27 18:44
>213
その計算だとステルス化されていないAAMなら前方50km先で補足できるという
ことになるが。戦闘機よりはるかに小さいAAMを50kmの距離で補足するというのは
楽観すぎると思う。
216From 朝日新聞:01/11/27 18:47
テポドン1発ぐらい何だ

愛知県中島郡 福島昭生
会社員(33歳)


 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が8月31日、弾道ミサイル「テポドン」を発射
した。そのテポドンが日本の上空を飛び越え、三陸沖に着弾したという。北朝鮮側は
これを人工衛星だと主張しているそうだ。

「どちらにしても、日本の安全保障上の脅威だ。北朝鮮はまったくとんでもない
ことをする国だ。許せない」というのが日本政府の見解のようだが、私に言わ
せれば、怪我人や死人が1人でも出たのであれば話は別だが、そうでないのなら、
そんなに大騒ぎするなと言いたい。自国が被害を受けた時だけ誇大に騒ぎ立てる
のは日本人の悪いところだ。

 朝鮮半島の方々を強制使役したり、虐殺したり、女性たちを強かんしまくる
悪の限りを尽くしてきた戦前の日本。それに比べれば、ミサイルの1発や2発、
日本の近海に落とされたぐらい何でもないことだ。日本本土に落下し、死人が出たり、
家屋が破損しなかっただけでも、ありがたく思えと言いたい。

 テポドン発射の件について、北朝鮮に対して強硬に抗議するのもいいが、その前に
北朝鮮に対しても、ちゃんと戦後処理を済ませてからにしてもらいたいものだ。
217名無し三等兵:01/11/27 18:59
煽りは無視
218名無し三等兵:01/11/28 02:17
>>208
「把握しておく」たって無理だべ。だって、機動回避中にミサイルのベクトルも変化するのよ?
「把握し続け」られたら…うーん。でもやっぱ可能かなあ。

>>210
5kmといったら、相対速度マッハ2なら8秒で到達しちゃう距離なのでは?
よっこらしょとやってるうちにあぼーんなのでは?
219名無し三等兵:01/11/28 12:55
>>218
最も把握の必要のあるのは時間間隔。位置は当然変わるので当初の
把握は大体で良いと思う。

尚、対応は即座にせねばならない場合もあると思う。
220名無し三等兵:01/11/28 13:45
>5kmといったら、相対速度マッハ2なら8秒で到達しちゃう距離なのでは?

それって5Gで10秒加速出来たら振り切れるってことですか?
221名無し三等兵:01/11/28 14:05
>218
台湾氏ではないが、ミサイル回避は着弾予想時間さえわかればその数秒前から
目一杯同方向に旋回し続けるだけなので回避中のミサイル位置の把握は不要。
通りすぎたかどうかだけわかればいい。
問題は目一杯旋回しても逃げられるかどうかだが。
222名無し三等兵:01/11/28 14:27
>221
問題は、”着弾予想時間”がわからないことなんだが・・・
運がよければ見つけられて、運良く回避できる戦法では
乗せられる方はたまったものではないと思う。
223209=215=221:01/11/28 15:29
>222
敵ミサイルの位置(つまり方位と距離)および速度が分かれば着弾時間は推定できる。
速度はわからない場合でも敵兵装から推定できる。
ミサイルが後方から来る場合、自機の回避機動による着弾時間のずれは無視できる
程度にしかならないし、どの方向に避けても大差ない。逆にヘッドオンの場合は最適な
方向に避ける必要がある。
224名無し三等兵:01/11/28 15:30
>223
台湾チャン、面倒だから固定に戻ったら?
225名無し三等兵:01/11/28 15:32
そうだ、どうせなら中台秘密戦争でのAAMの戦績でもアップしてくれ
226223:01/11/28 15:33
>224
俺は台湾氏じゃないよ。氏は210,213,219だろう。
227名無し三等兵:01/11/28 15:34
>226
誤解ならスマソ
228223:01/11/28 20:29
話を単純化して、前方を水平飛行する戦闘機が300m/秒、真後ろからミサイルが
1200m/秒で4500m後方から追っているとする。両者そのままなら5秒後に着弾する。
戦闘機はロックオンを察知してあらかじめ右旋回に向けてロール済みとする。

4500m後方でミサイル位置を確認した戦闘機は300m/秒を維持したまま10Gで右旋回、
約5秒後にミサイルが着弾ないし至近点を通過する。直進した場合との位置のずれは
1/2*10*9.8*5*5 = 1225m (本当は円弧なのであまり正確じゃないけど)

この戦闘機にミサイルを当てるには、もし戦闘機の機動を事前に完璧に予測できるなら
ミサイルの右旋回に必要な加速度は10G×5秒で良い。じっさいにはミサイルは戦闘機
の機動を見て追尾するのでタイムラグがある。かりにタイムラグが1秒だとすると
1/2*15.7*9.8*5*5 = 1230m ミサイルは20〜30Gは余裕で出るのでこれは当たる。

回避を3秒前に開始した場合はどうか。
1/2*10*9.8*3*3 = 441m (戦闘機)
1/2*22.5*9.8*3*3 = 441m (ミサイル) これでもおそらく当たる。

回避を2秒前に開始した場合はどうか。
1/2*10*9.8*2*2 = 196m (戦闘機)
1/2*30*9.8*1*1 = 147m (ミサイル) 直撃は避けられそうだが……

結局のところ、ミサイル側の予測精度や追尾ラグ次第であり、ミサイルが何G出せる
かというのはさほど重要なパラメータではないと言えそうだ。
229名無し三等兵:01/11/28 22:07
>>223
目視以外では、確実にはわからないはずだが?
レーダーに位置が表示されるのかね?
230223:01/11/28 22:20
>229
後方レーダーが装備された機体ならミサイル位置を把握できる可能性はあるだろうね。
回避に十分な距離で補足できるかは疑問だが。
またAWACSや地上レーダーからの情報でミサイル位置を把握するケースも考えられる。
231名無し三等兵:01/11/29 10:02
>>228

>ミサイルは20〜30Gは余裕で出るのでこれは当たる。

それは、横Gの瞬間最大値であって、横Gがすべて向心力にはなってない
場合も多く、瞬間最大値がでるのは5秒後くらいであろう(私の推測)事
から2ないし4秒後くらいの実効向心力Gは12G以下と思う。
232名無し三等兵:01/11/29 10:04
>>231 のように仮定すれば、2ないし4秒後では、100m近く
離れる事が可能だ。
233名無し三等兵:01/11/29 10:05
ただし、2連発で来た場合にはタイミング的にギリギリかなと思う。
234名無し三等兵:01/11/29 10:32
>〜横Gがすべて向心力にはなってない場合も多く〜
どういうこと?
台湾ちゃん?
235223:01/11/29 10:43
>231-233
ミサイルが直進からフル旋回になるまで5秒というその数字にはまったく根拠がない。
228におけるタイムラグが1秒というのと同じ。根拠のない数字で結論を出さないように。
236名無し三等兵:01/11/29 10:46
多くのミサイルの解説では、横Gの瞬間最大値が出るのは
動き出しであるとしてるけどなぁ
ようするに、横から蹴飛ばした時に、最大Gがかかるのは
どの瞬間か、ってこと
維持旋回は平均値だから最初に40Gで蹴飛ばしても
空気抵抗なんかで最大12G程度まで落ちる、という理屈だね
どうして5秒もたってから最大Gになるのか、解説希望
237名無し三等兵:01/11/29 10:47
戦闘機も10Gで維持旋回は無理だろう。
238名無し三等兵:01/11/29 10:54
>>228には、高度の設定も必要だね

>>237
まぁパイロットの体力的限界は7G程度と言われているけど
海面衝突の危機から生還した航空自衛隊のF4には12G程度
かかったと推定されているから
239>237:01/11/29 11:00
だから維持旋回は無理だろう。
240名無し三等兵:01/11/29 13:15
>239
航自のF4のケースは12Gが1,2分続いたらしいぞ>航空ファンの記事
まぁ帰還後に乗員は病院送りになっちゃったし、例外中の例外ではあるだろうけど
背後にミサイルがいることがわかったら、そのぐらいの機動はやっちゃいそうだ
死ぬよりマシだもん
241>240:01/11/29 13:29
いや、パイロットが耐えるかどうかじゃなくて。

大Gをかけるには>大揚力(向心力)が必要>迎角を大きくする
>抵抗が大きくなる>速度が低下する>揚力(向心力)が小さくなる
>Gが小さくなる。
というわけで、速度低下をエンジン推力で補えるレベルでないと
Gを維持することは出来ない。

ところで、12Gで1,2分も旋回したら何周も旋回することになるけど?
その記事おかしくない?
242名無し三等兵:01/11/29 13:34
>241
航空司令の回想記だし、それなりに調べた結果だと思うよ
かなり上空から海面スレスレに突っ込む機動を何回も
繰り返しちゃったようだ
初めは意図的だったかもしれないけど、途中から制御不能に
なったんだと思う。そこまで書いてないけど
243名無し三等兵:01/11/29 14:16
>>242
>そこまで書いてないけど

そもそも、1分以上も12Gを掛けたなんて書いてないよ。
もう一回読み返すべし。
244名無し三等兵:01/11/29 14:17
>>234
迎え角を大きくとっても失速迎え角を越えていれば斜め横滑り
(下滑り)状態で揚力はほとんどなくなり、単に進行方向に
斜め横向いたミサイルの横方向に空気抵抗がかかるだけでその力は
旋回の中心を向いておらず、向心力になるのはその一部でしかない。

だから、数十Gでも有効な向心力Gは10G未満の可能性もある。
245243:01/11/29 14:18
>>242
追記:航空ファンの記事じゃあなくて、「世界の傑作機」のファントム2の号
の記述だろうよ。

読んだのか、そもそも?
246名無し三等兵:01/11/29 14:18
>>244
しつっこいぞ、台湾たん。
247名無し三等兵:01/11/29 14:19
なんか、同じ事を10回くらい書かされたような。
248名無し三等兵:01/11/29 14:20
>>246
しつこいのは>>234だろう。
249名無し三等兵:01/11/29 14:29
>>248
だって、台湾チャンはこの疑問に一回も答えてないんだもん
250223:01/11/29 14:30
>244
台湾氏は1200m/秒で飛ぶミサイルが60度以上の迎え角を取るとでも思っているらしい。
妄想もいいかげんにして欲しい。
251名無し三等兵:01/11/29 16:10
>>248
だからこれらの根拠をスパっと書けば良いだけの話。
これこれこういう計算の結果、5秒という数字がはじきだされた。
その計算式を書いてくださいよ。定量的にやりたいのならできるでしょ?

>瞬間最大値がでるのは5秒後くらいであろう(私の推測)

これもだ。ちゃんと空力的にこういう計算をやってこういう結果になりました、
とはじき出せば、可能性もあるなんてあいまいな言いかたしなくてすむでしょ。

>だから、数十Gでも有効な向心力Gは10G未満の可能性もある。
252223:01/11/29 17:38
>241
228はSu-35を想定して書いたのだが、F-15やSu-27系なら機体性能的には
10Gでの維持旋回は可能では?
253名無し三等兵:01/11/29 18:16
高度や速度にもよるからGの最大値だけ比べてもあまり意味無いと思うが。
254名無しIII:01/11/29 20:19
>252
 無理。
255223:01/11/29 22:20
>254
ちょっと検索してみたところF-15の維持旋回は8Gという数字が見つかったが
これがどの程度信頼できる数字かは不明。Su-27系についてはわからず。
速度を維持できないとしても一発目のミサイルからまず逃げるのが先決なので
気絶しない程度に目一杯旋回、やりすごせたら加速して次弾にそなえる、
しかないでしょう。
256名無し三等兵:01/11/30 11:47
>223
ちょっと上の方に台湾ちゃんが貼ったナサのリンクがある
そこをみれば分かるけど、F18クラス(多分C型を想定)の戦闘機でも
高度6000m、速度750kmぐらいで維持旋回能力は5Gしかない
あ、これ、「適当な数字」とかいってる奴がいるけど、ナサの試験結果を
まとめたモノだよ
「F-15の維持旋回は8G」というのは10000ft(3000m)付近でM1以下のときの数字
高度が上がれば上がるほど、また速度が速くなれば速くなるほど、維持旋回能力は低下する
257名無し三等兵:01/11/30 15:19
>>256
あれは、どの機種とも言わずに適当な数字を例示したもの。
「コーナー・スピード」と「キレによるターン(wind-up turn)」を示すための
架空例。
たまたま、F18に似た戦闘機の絵が描いてあるだけ。F18とは言ってない。
258名無し三等兵:01/11/30 16:06
>>257
いいかげんにしろよ、台ちゃん。
259223:01/11/30 16:44
>256
高高度ではそんなもんでしょうね。228はもちろん低高度を想定しての数字です。
ついでに言うとSu-35とAIM-120Cを想定。
260名無し三等兵:01/11/30 16:45
>>256

コーナー・スピードについては台湾ちゃんの>>174に誰も異議ないみたいだな。
261名無し三等兵:01/11/30 16:45
>>257
また墓穴ほりやがったか
いくつ掘れば気が済むんだ!
262名無し三等兵:01/11/30 16:47
>>256-259
たしかに機種特定してないみたいだけど常識的な数値なんだろね、多分。
263名無し三等兵:01/11/30 21:59
>>260
誰も異議なしか?
264コピペ from 2nd Mission:01/11/30 22:47
51 :True/False :01/11/05 21:39 ID:01VpI3Xm
>>50
……諦めます。
最後にひとこと。
三角関数表をご覧ください。
仮に貴方の言うとおりとしても、迎え角45度で
0.707×機体直交G=旋回Gです。
265コピペ from 2nd Mission :01/11/30 22:48
53 :Taiwan-channel :01/11/05 21:48 ID:aHdOCJXx
>>51

>迎え角45度で0.707×機体直交G=旋回Gです。

最近は、推力も上がってるし姿勢制御技術も向上してるので
45度より傾けてほとんど進行方向に横向きで曲ってるんだけど。
曲る時にミサイルの炎や煙が横向きになってる映像見た事ないの?
60度よりきつくて、ほとんど横向きなら半分以下だよ。
横30Gでも実質は旋回15G以下だと思う。
266Taiwan-channel ◆trf36qVo :01/11/30 22:51
>>264-265
前スレ53が誤解を招いたようだな。
訂正しておこう。
267Taiwan-channel ◆trf36qVo :01/11/30 22:53
>>264
前スレ・レス51@2nd Missionで、迎え角45度の話が
出ていたが、 迎え角45度では失速迎え角を越えているので揚力は
ほとんど発生せず、

>0.707×機体直交G=旋回Gです。

というような分力的発想は成り立たない。
単に、斜め横向いているので空気抵抗が横にかかって高Gが
出てるだけ。旋回中心方向への力である揚力は、
ほとんど発生していない。

よって、True/False さんの前スレ・レス51@2nd Missionの
主張は誤っている。
268名無し三等兵:01/11/30 22:55
祝!コテハン復帰
しかもなんら説明なし!
269名無し三等兵:01/12/01 03:01
>>248
だからこれらの根拠をスパっと書けば良いだけの話。
これこれこういう計算の結果、5秒という数字がはじきだされた。
その計算式を書いてくださいよ。定量的にやりたいのならできるでしょ?

>瞬間最大値がでるのは5秒後くらいであろう(私の推測)

これもだ。ちゃんと空力的にこういう計算をやってこういう結果になりました、
とはじき出せば、可能性もあるなんてあいまいな言いかたしなくてすむでしょ。

>だから、数十Gでも有効な向心力Gは10G未満の可能性もある。
270名無し三等兵:01/12/01 03:05
>>269
に答えられない、でよろしいか>Taiwan-channel ◆trf36qVo
271名無し三等兵:01/12/01 07:00
いやいや、台湾チャンはちゃんと計算してるでしょ。 角度とか。
272名無し三等兵:01/12/01 12:54
>>270
答えられないのではなく、脳内あぼ〜んされているのれす!
273名無し三等兵:01/12/02 02:21
台湾さ、早く計算の筋道出してYO!
計算したからきっちりした数字で出してんでしょ?
274名無し三等兵:01/12/02 03:20
ミサイルの速度域で迎え角45度なんて取ったらへし折れるわ、ぼけっ。
というマジ突っ込みは却下ですか?
275名無し三等兵:01/12/02 06:00
>>274
つーかその角度出す前に壊れるわな
276名無し三等兵:01/12/02 10:09
>>274-275
最近は100Gまで耐えれるミサイルもあるようです。
277274:01/12/02 11:16
267で自分で言ってるじゃない。迎え角45度も取ったらGのほとんどが
減速だよ。100G掛かったらたとえへし折れなくても80Gで減速。マッハ4で
飛んでても1.2秒で亜音速。
誰がそんな機動するか、ぼけっ。
278名無し三等兵:01/12/02 11:37
>>277
最後の微調整でヤケクソする機種があるみたいです。
279223:01/12/02 16:36
>>228
今度は正面からミサイルが飛んでくる場合を考えてみる。
戦闘機の右斜め前方20度ぐらいから1200m/秒でミサイルが飛んでくる。
戦闘機は亜音速近くまで加速し右旋回に向けてロールしておく。
準備が済んだら直進を続け、着弾予想時刻の2秒前に10Gで右旋回。
この旋回は急減速を伴うので右斜め後方へ向けてのGになる。
このGの方向がミサイルの進行方向と垂直になるのがベスト。

このケースでも当たるかどうかの計算式は>>228と同じだが、ミサイルが前方から
来るので捕捉しやすく、回避機動後でも速度をあまり落さずに済むため、現実には
こちらのケースの方がずっと回避確率は高いだろう。

かりにミサイルの追尾ラグが2秒だとすると、最近接時で200m弱引き離せる。
逆に追尾ラグが0.5秒なら20Gでも直撃する。
280名無し三等兵:01/12/02 17:06
>>255
ライトパターソンの空軍博物館の土産物屋で買った、F−22本には
F−15CとF−22の維持旋回プロファイル(5G旋回)がでてるけど、
それによると、

 F−15Cは高度3万フィート、マッハ0.7が高い方の限界
 どんなにがんばっても、マッハ0.8強以上での5G旋回はできない。

 F−22は、アフターバーナーなしでも、F−15Cのフルパワー領域を
完全カバーして、さらに高度2万フィート以下でマッハ1での5G旋回が可能。

 F−22のフルパワーでは、高度6万フィートマッハ1.6なんて言う
とんでもない領域で5G旋回ができる。
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282名無し三等兵:01/12/02 18:00

F-22に乗って、アフターバーナーふかして高々度に逃げる
283中立:01/12/03 11:41
お久しぶりです。
279殿、着弾予想2秒前、というのは正確に掴めるので?
どうなんですかね。私は判らないのでただ素朴な疑問なんですが・・・
平均的な人間の反応時間として0.3秒って数字がありますが、
0.3秒の誤差があったらミサイルは360m進んでしまいます。
284223:01/12/03 13:51
>283
衝突コースに乗っていますので着弾予想時刻は相対距離のカウントダウンからそのまま
推定できます。AAMを正面レーダーで捕捉できるかどうかは知りません。
>>279のケースで2秒のフルG旋回を掛ける場合、パイロットの反応ラグ、機体の反応ラグ、
予備動作のロールに必要な時間、合わせて少なくとも着弾時刻4秒前にはミサイルを
捕捉している必要があるでしょう。

正確に2秒前に旋回開始する必要があるかどうかはミサイルの追尾アルゴリズムによって
変わります。ミサイルが目標の加速度まで加味した追尾アルゴリズムを取る場合は
タイミングが重要になります。このようなミサイルを回避するのはきわめて困難でしょう。
しかしミサイルが自分も機動しながら目標の加速度を正確に読み取りコンマ秒スケールで
リアクションするというのはこれはこれで相当に困難な技術だと思います。
ミサイルが目標の距離・速度のみで追尾するアルゴリズムならば必要以上に早めに
旋回開始してもそのミサイルは振り切れます。ただし速度が落ちてしまうしGがそれだけ
きつくなるので必要最小限で済ませるにこしたことはありません。
285名無し三等兵:01/12/03 13:56
イントルーダーでミサイル回避シーン満載だから見てくれ
286名無し三等兵:01/12/09 10:04
おっと、このスレ沈む一歩手前だった。
このスレの 1st Mission と 2nd Mission は沈んで消えたままで過去ログ
倉庫に入ってない。過去ログ倉庫作業は最近止まってるみたいだ。

で、ともかく、浮上させる。潜水艦か?
287名無し三等兵:01/12/09 11:48
過去ログはこれを使え
http://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi
288名無し三等兵:01/12/10 01:25
まあ、ほとんど無理なのはよくわかったYO!
289286:01/12/10 10:17
>>287
どうもです。
290名無し三等兵:01/12/20 04:35
保守sage
291名無し三等兵:01/12/20 18:12
これからは魚雷を闘牛回避ですよ!
292名無し三等兵:01/12/24 13:52
5秒で魚雷回避だw)
293名無し三等兵:01/12/24 17:11
保全
294名無し三等兵:01/12/30 08:23
凄い妄想スレだったな
295nanashisan:02/01/01 14:51
台ちゃんは今どこにいるんだろう?
あの電波を聞かないとそれはそれでさびしいなあ・・・
296Taiwan-channel ◆trf36qVo :02/01/04 22:48
明けましておめでとうございます。
今から思えば昨年は、匿名なのでついいい加減な発言をしたようです。
お恥ずかしいかぎりです。
いずれ、できれば訂正すべき点は訂正したいと思っております。
297名無し三等兵:02/01/05 17:37
>>296
まずは”5秒”の導出過程を示すべきだ。
298名無し三等兵
「後方レーダーの破損を防ぐため」に実機の配備を遅らせるべし、ってことについても
撤回し、さらにパイロットの技量を侮辱したことについて謝罪すべきだ。