戦国大戦初心者スレ3戦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ2戦目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1298819172/

◆本スレ 【大名馬】戦国大戦106万石【緑牧場王】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1303163884/

◆関連スレ
【テンプレ必読】戦国大戦カードトレード5【雑談厳禁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1300160133/
戦国大戦トレード診断・雑談スレ6枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1301665343/

◆関連サイト
【戦国大戦 -1560 尾張の風雲児− 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/
【SNS】
http://sensen.sns-park.com/
【したらば掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/game/51675/

◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。
◆史実知識は楽しめる範囲でお願いします。
◆否定的でも肯定的でも、人それぞれの意見です。
 お互いを尊重し語り合いましょう。
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋。
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。
 無理なら無理と宣言してください、踏み逃げしたら切腹です。
 >>960を過ぎたら隠密行動です、次スレが立つまで静かに待ちましょう。
 スレッドの単位は次スレを立てる人が決めてよし
2ゲームセンター名無し:2011/04/19(火) 23:33:43.34 ID:ogcLYnAD0
関連スレその2

戦国大戦 織田家スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1289587576/l50

戦国大戦 武田家スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1294064389/l50

【軍神の】戦国大戦 上杉軍 2陣目【仕草を見よ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1300832644/

戦国大戦 今川家スレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1298798861/l50

戦国大戦 他家スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1290445566/l50
3ゲームセンター名無し:2011/04/19(火) 23:34:36.19 ID:ogcLYnAD0
■よくある質問

Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインが出たらカードをライン外に動かして下さい

Q.突撃や鉄砲のアクションがうまくいきません
A.カードを叩くのでは無く、手のひらで覆うようにして台に押し付けると反応します。

Q.戦国の1Cて三国志の1Cと同じ?
A.同じ

Q.名前で使用可能な漢字が見つからなかったのだけれど見落としてただけかな?
A.音訓探してください

Q.家宝の効果を教えてください
A.武力うpは1つまで
武力以外は一番上の効果がちょっと上がる
兵力 兵力 兵力 なら 30+10+10
速度 速度 兵力 なら 1.2倍+1.1倍+20% これでおそらく1.3倍?
統率 統率 統率 なら 2+1+1
4ゲームセンター名無し:2011/04/19(火) 23:35:21.23 ID:ogcLYnAD0
☆初心者向けデッキ構築

・スターターデッキは割と優秀
コスト2.5の3枚は無理に外さなくても充分戦える一枚。
高コスト槍足軽が無ければC十河も及第点。

・最初は無理せず4枚デッキ&槍は2枚以上
コスト1に槍足軽、更にもう1枚を槍足軽にして、
残り2枚を好きな兵種にするのがオススメ。
勿論好みや資産の都合で5枚でも良いけどその場合も槍は2枚以上推奨。
後、弓は1枚居るとライン争いや守城が楽になるのでオススメです。

・鉄砲と騎馬は2〜3枚以下
デッキ内の鉄砲と騎馬の数は出来れば2枚以下に。
もし3枚にする場合は騎馬or鉄砲のみ3枚にしましょう。
初心者が騎馬鉄砲混成3枚以上は操作量の関係上オススメ出来ません。

・号令、騎馬or鉄砲の強化系を出来ればそれぞれ一枚ずつ以上
何だかんだで足並み揃えての号令は強力。
敵の超絶強化が城門に突っ込んで来た時の対処用に騎兵強化か鉄砲強化が欲しいです。

・総武力24以上&統率高め(7〜8以上)を最低1枚
統率も重要だけどやっぱり素武力も大事。
統率はある程度無いと大筒虎口取られ放題で試合になりません。
位置取りのし易さから高統率の武将は騎馬or槍足軽だとモアベターです。

・舞系武将は非推奨
弓だけでは無く鉄砲も有る世界なので、
舞姫を非常に守り難くかなり上級者向け計略です。
5ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 12:13:16.37 ID:gmvzcCTw0
>>1乙がまかり通る

3月から始めた週1プレイヤーなんですが、現在
不死美濃 甘利 千代女 YAZAWA
っていうデッキを使っています。
馬場さんに付けるなら兵/兵/速の鹿目脇立兜と兵/兵/槍の鹿目脇立兜どっちがいいですかね?

少しでも虎口攻めや撤収しやすくするために速がいいのか、計略で補えない武力の代わりに槍を伸ばした方がいいのか、
どっちがいいのかいいのか悩んでます。
皆さんの意見をお聞かせください。
6ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 13:27:40.36 ID:1ZvAkebm0
質問です

轟駆けについてなのですが
上がるダメージは一緒ですか?

例えば木曽よりも武力の高いオブの方が上がり幅も大きい。とかありますか?
7 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/21(木) 13:33:49.31 ID:042qGepl0
毘天揃えると金どんくらいかかる?
8ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 16:14:07.80 ID:ai8Lrg660
>>5
速だな
逃げる時に重要かとまあ気休め程度だけど

>>6
同じだけど元の武力差による突撃ダメは当然違う

>>7
1500あれば釣りがくるんじゃない?店によるしタダでくれる猛者もいる
9 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/21(木) 16:38:07.99 ID:042qGepl0
>>8
サンクス
ネットとかみるとSR軒並み高くてさ
実際店いってくるわ
10ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 17:56:47.48 ID:2CPcPx8PO
デッキ診断をお願いします。

【デッキ】
山本勘助、原虎胤、矢沢頼綱、甘粕景持
【コンセプト】
キツツキで引っ張って殲滅→大砲ゲット、もしくは城攻めの流れ。終盤は夜叉美濃で虎口ゲー。
【リーグ】
5位安定
【資産】
足らないようなら買います。
【家宝】
松本茄子の統速が一番マトモです。金家宝は鬼葦毛の速槍活だけ。


よろしくお願いします。
11ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 18:46:54.34 ID:jdNkWnMXO
前スレでデッキ診断をお願いした三国志大戦上がりプレーヤーです
以前はST信玄、C矢沢、C小幡昌盛、C大熊、C里美orCバン直政というデッキでしたが采配がキツイという指摘もありSRを引いたのでデッキを変えてみました
【デッキ】
SR岡部、C里美、C小幡昌盛、C大熊、C松下、C奥平

【家宝】
再起20秒(統率UP)を岡部or
武力+10統率-4?5?(武力UP速度UP)を里美

【コンセプト】
槍前出し張り付きからの岡部里美マウント、その後はひたすらgdgd狙いな感じです

【相談内容】
このデッキでの戦績は6勝3敗ですが、3敗は全てR高坂デッキで足並みを崩すつもりが逆に崩されて負けるパターンでした

個人的にはC小幡をC矢沢、C松下を3/1冊(名前失念)に変え伏兵の威力を上げようか迷っています
また、このデッキでカードを頻繁に操作するのは里美のみで、あとは岡部のマウント位置調整と槍による騎馬への威嚇程度しか動かしておらず、今後上位にいった時のスキルの低下が若干心配です


上記デッキに関して推奨カードや立ち回りのアドバイス等ございましたらよろしくお願いします
12ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 19:39:28.13 ID:ai8Lrg660
>>10
何をどうしたいのか見えないけどそれでいいんじゃない?
てか使ってみた?使ってもいないのにとりあえず作ってみましたって言われても何も言えんよ

>>11
なるほどね前よりは慣れてきたってところかな
浦原と矢沢入れるのは良いねあとは三条夫人が手に入ったら入れるといいそれか松井

甘い甘すぎる。いくら簡単なカード使ってるからってまだまだ覚えることいっぱいあるよ
って三国志上がりなら言われなくてもわかるか
@弓を当てる相手を自分で選ぶそれと同時に弱体化してる相手を集中して叩く
A弓や騎馬、余りの槍で壁にして迎撃を狙うまたは突撃させないようにする
と他にもローテ、はじきを有効に使う、立ち回り等細かいことがあるけど上位にいって壁にぶつかったら嫌でも覚えるから気にせんでええよ

あとは岡部はワラじゃないほうがいいかな
五枚にして統率高くした方が安定すると思よあくまで私見だけど
13ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 20:17:03.74 ID:2CPcPx8PO
>>12
一応昨日使ってみました。勝率は…。
なんか大砲がうまく横取り出来なくて。プラン通りにいかないのは分かってますがあまりにもって感じです。
キツツキ自体が初級者には難しいんでしょうか?
14ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 20:43:33.47 ID:b9XUr05RO
>>12
ものすごい上から目線だけど、何様なの?
甘いだの上位は〜だの余計なこと言わないで聞かれたことだけ答えろよ
答えようがないと思う質問にはレスする必要ないし
大体の質問者は便宜上下手に出てるだけなのに、アンタそれを勘違いしてるんじゃないの?
15ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 20:49:52.38 ID:ai8Lrg660
>>13
勘助のコスト比武力6は酷すぎるからね啄木鳥ぶっ放せば勝てるわけじゃないし高統率はすぐきれるからね
はっきり申しまして初心者向けではない
啄木鳥主体でいくなら騎馬2の構成が望ましい
理由は先日の頂上対決を見ていただければわかると思うが挑発効果と突撃の相性が良くうまくいけば殲滅できるからなんだ
もちろん乱戦で削るのもいいけど勘助で乱戦するとポックリ逝きかけないしあと少しで終わって反撃されるとか笑えないしね

啄木鳥を使う上で重要なことは使うタイミングここぞという時がまだわからないと思う
おたおたしてたらタイミング逃してパニックになっちゃったとか狙ってたら勘助逝っちゃったとか

啄木鳥からの大筒を奪う場合は時間を計算してやること
まず自陣の方に引っ張るのか横にそらすのか
次に殲滅してから獲るのか先に獲ってから殲滅するのか
武力低下の為に使うのか挑発効果を狙って使うのかは別物だよ

こういう判断を早め早めにやらなければならないので初心者には向いてないと言われるんだ
だからといって諦める必要はない

極めたいなら操作増えるけど矢沢を木曾にしては如何か

>>14
癇に障ったのなら謝る
そういうつもりで書いたわけではないのであまり悪い方にとらないでおくれ
16ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 21:52:53.48 ID:2CPcPx8PO
>>15
解説ありがとうございました。
まさにその通りで勘助で乱戦させて突撃入れてました。持たないの何のって…。
扱うのはなかなか難しそうです。
17ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 22:37:34.99 ID:PEuP8K8G0
家宝の天下布武って何カウント続きますか
18ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 22:38:24.72 ID:A2grQzhZ0
以前初心者スレで相談させていただいた者です。
初心者というより入門者って感じの質問ですがよしなに。
【デッキ】
R斉藤朝信、UC保科、YAZAWA、C駒井、C大石
【相談内容】
このデッキでも扱いきれません。(止まっている槍が出来たり、操作に慌てて
計略暴発させたりする)
斉藤を対策されたらあまり打つ手がないのは分かっているので、勝てないのはいいのですが
ここ5戦中4戦完封城陥落負けで心が折れそうです。

上達するには数こなすしかないのは分かるのですが、資金的にも時間的にも
週2〜3日に1セットが限界でして…

上達にオススメの方法、もしくは練習に向いたデッキ、アドバイス等あったら
お願いします。
ちなみに、群雄伝は30戦弱やっています。
19ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 23:31:28.43 ID:ai8Lrg660
>>18
コツは武将を動かしたい場所に置いておくこと
具体的にいえば細かい動きをさせたい武将を右手と左手で一枚づつ操作する
あとの武将は大まかに動かしておきたい場所に置いておくとよろしい
とくに槍や歩兵、弓兵は細かい動きがいらないので大雑把でもかまいません
落ち着いて全体を見つつ修正していく
あとは足並みを揃えること、兵力が減ってたら無理させず一発攻城入れさせてカウンター気味に攻めるようにすると効果的

朝信はまとまったところを狙おうとせず一体一体確実に倒せるよう意識するとよろしい
無論相手が固まっていたらぶっ放してOK
鉄砲はなるべく騎馬と気合持ちを狙わない
ようにしよう
例外で気合持ちに弓を当てている場合は別
20ゲームセンター名無し:2011/04/21(木) 23:57:19.28 ID:UTNhV9VS0
>>18
たぶん、斎藤さんデッキの戦い方が見えてないんだと思う
まずはネットの動画サイトでいい男デッキの対戦動画を見まくるのがいい
そうすればゲーセンに行かなくても時間の許す限り学べる、お金もかからないし
で、特に注目しておきたいのが開幕のカードの配置と動かし方
そして大筒を奪いに行くときの計略使用→射撃のタイミング
1コスの端攻めのさせ方(駒井が適任)も見ておくといい
このデッキでは敵を倒すのは斎藤さんの役目であって
武力の上がった相手を前衛が直接受け止めるのではない事が一つのポイントかも

毎回のように落城を食らうということなので
カードを前に動かすだけでなく、生き残っているうちに下げて
弾や兵力の回復をすることも意識してやるようにしてみてください

対人のプレッシャーが苦しいなら群雄伝を埋めるのも悪くないです
「難」のコストオーバー相手はそれなりに守りの練習になるはず
21ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 00:00:31.77 ID:JQzbMUlR0
>>18
鍾馗使いとしていくつか
まず扱いきれないなら1.5枠をYAZAWAから忍者にしてみては?
見えない端攻め要員を作ると相手も警戒せざる得ないし、残りの枚数を動かすのに集中できます
また鍾馗を生かすなら柵弓1いれるより残り槍で全部揃えたほうがいいです、壁が多いに越したことはない

計略暴発が多いなら、計略ロック機能があるのでしっかり使いましょう
場面によって違いますがそのデッキだと、ほぼ鍾馗しか使わないので
ぶつかり合うな、と思ったらしっかりロックしましょう

鍾馗は誰を狙えばいいかわからないなら
騎馬以外をとりあえず狙いましょう、貫通なので端から出てきた人を狙ったほうが巻き込みやすいです
また鉄砲相手なら相手が打ってきた→それを鍾馗中なら狙い打つだけ確実に倒せます
武力3以下の足軽以外も全弾当てると即死なのでこの二つは覚えておいて損はないです
慣れてきたら、キー計略持ちを狙えるようにしましょう
22ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 00:04:21.49 ID:P9zkyJtW0
質問なのですが、騎馬マウント?(攻城の妨害に出てきた奴に突撃するやつ)って
カードをどう動かすのが普通なんでしょうか?
攻城させている武将のカードが突撃に邪魔なので、攻城させている武将はカードを
取り除いてしまって突撃してるのですが、普通はそんなことしないんでしょうか?
23ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 00:06:05.31 ID:LKRRpcD20
>>22
それで良いよ
取り除く時に攻城エリアから出ないように気をつけてね
24ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 01:11:12.54 ID:NFhuXKABO
>>18
鉄砲のターゲット切り替えを落ち着いてゆっくりやってみればいいと思います
このゲームは格ゲーとかとは違い、一瞬で武将が大ダメージを受けて撤退することはありません
2〜3秒ぐらいは狙う時間があるので、常に最速で行動せずしっかり判断して撃った方が強くなります
25ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 01:19:38.36 ID:ToGdAPbPO
>>22
ちなみに、攻城援護でモグラ叩きするときはナナメじゃなくて真っ直ぐ突撃した方が確実
(鉄砲当てるのと一緒、ナナメだと回避されやすいよね?
なので状況が許すなら極力垂直に突撃するといい
あとスペースが足りないなら、思いきって突撃させるカードを持ち上げて盤面の広い場所に移動させちゃうのも手だよ
盤面をカードが大きく移動しても画面上の部隊が瞬間移動するわけじゃないし
この方法なら、攻城部隊の真後ろで弓が撃ちながら騎馬が突撃、みたいな芸当も可能
(画面上の部隊位置と同じ位置にカード配置すると、カードが邪魔で出来ない
26ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 01:20:09.99 ID:NFhuXKABO
>>22
城壁すれすれを走らせずに、カード半分ぐらい下に下げたところを走らせます
そして突撃を決めたいところでカードを上にずらし、騎馬の方向が上に切り替わったのを確認してタッチします

□  □  □  □
↑  ↑  ↑  ↑
┗━┻■┻━┛←ここを走らせる

ずれていたらすみません
27ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 05:03:18.35 ID:CtwvG/oM0
>>19
>>20
>>21
>>24

ありがとうございます。

斉藤さん使いの動画などを探して参考にしてみます。
…それ以前に、まずは両手で操作できるようになってからかもしれませんが。

あとYAZAWAを忍者に変えるってのはほぼUC出浦だと思うのですが、残念ながら所持しておりません。
UC根津ならありますので、変えてやってみます。

2〜3秒って一瞬じゃね?と思ってしまった自分には先は険しそうですがw
28ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 07:25:04.42 ID:3itP7Say0
>>27
大きめのゲーセンならリサボに大抵のC・UC入ってるから探してみたら?
岡山市に住んでたらあげるんだがな
29ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 08:05:04.37 ID:CtwvG/oM0
>>28
残念ながら田舎なのか
リサボって何?状態です…。(東京とかにある大型ゲーセンがそもそも無い)
置いていってくれたカードは再利用させてもらってますが。

気持ちだけいただいておきます。
出会った子たちで頑張ってみます。
30ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 09:56:16.94 ID:Zv6dILRp0
>>28
スレ違いですが岡山の人ということで、明後日岡山に行くので教えてください
新幹線の待ち時間にプレイしたいので岡山駅から近い、便利な店はありますか?
クレサしている店はありますか?
31ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 10:45:25.75 ID:3itP7Say0
>>30
岡山駅から近い所となるとジョイポリスぐらいしかないなぁ
それでも東口から10分ぐらいは歩くと思うけど
クレサはジョイポリスは知らないけど大抵600円3プレイの普通の値段だと思うよ

32ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 14:38:20.77 ID:26QIoBkT0
>>23
>>25
>>26
ありがとうございます。
城壁から少し下げて走らせて、なるべく垂直にを意識してやってみます。
33ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 18:12:59.46 ID:HIGZ5vFP0
SR秀吉 R馬比奈 UC関口 UC梁田 UC伴
家宝は統兵統の天地人を馬比奈に。
この面子でやってるんですが、自分が下手なせいもありますが
いまいち決定打がなく行き詰まってます。
馬比奈が精鋭で走って、大筒を一夜城と誘導で守って
逆サイドに忍者端攻めとかがパターンです。

このデッキにテコ入れするなら、どうするのがベターか
アドバイスお願いします。
あと仮にこのデッキを使ったら俺ならこう使う、みたいなアドバイスも
もらえたら嬉しいです。
34ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 18:30:42.87 ID:BI2IsFgr0
>>33
占領作戦いれるのが一番手っ取り早い
ついでに弓付家宝があるならUC伴にもたせれば騎馬で殲滅するか占領作戦でマウントとるか選べる
さらに制圧持ちが入るところも良い

あとは良い馬家宝手に入るといいね
35ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 18:43:54.86 ID:97cSQY1zO
虎口張り付かれて、槍で押さえながら横弓で打っていたのだが
虎口攻めゲージが満タンになったら虎口攻めやられるんだよね
あのシステム何とかして欲しいなあ
36ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 19:06:50.07 ID:HIGZ5vFP0
>>34
ありがとうございます。
占領作戦ですか、参考にさせてもらいます。
そういや以前、一徹占領に手酷い目にあわせられてましたw
馬家宝も金枠で何かあったと思いましたが
速槍槍とかだったような、、、orz

質問ついでに槍槍の相性が一番いいのは、
誰でしょうか?
37ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 19:13:31.60 ID:BI2IsFgr0
>>35
そういうのを含めて面白いんじゃないか
攻めと守りの駆け引きが三国志より多様化してるのが良い点だと思よ

>>36
槍効果は微々たるものだから意識してつけなくてもいいよ
槍つけるなら兵とか統付けた方が機能する場合が多い
あえて相性が良いといえば利家などの高コスト槍
迎撃用に長くするのは愚策
38ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 21:56:00.41 ID:duAJzxb40
黒雲の在庫を整理したいのですが、
1つだけ残すとしたらどれがマシでしょうか?

黒雲 速/速/復
黒雲 速/兵/統
黒雲 速/弓/速

主に今川単のデッキを使っています
ご意見下さい
39ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 22:14:31.42 ID:A5cRMwS/0
速/速/復
40ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 23:18:06.97 ID:+Hz6ewdQ0
速/弓/速
41ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 23:23:52.62 ID:v7HkhxoY0
戦国ネットのアカウントの@以降が思い出せないんだけど誰か教えてくれないか
42ゲームセンター名無し:2011/04/22(金) 23:46:53.24 ID:41pDo8tX0
4Cの壁があああああ。かてねええええええええええええ。
43ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 01:26:44.12 ID:zamcSM3W0
>>38

騎馬に速/速 以上の家宝を着ければ、突撃性能が飛躍的に上がる。
2番目も悪くないんだが、どっちもハンパなので速度に特化させたほうが良い。
岡部や道三などの攻城持ちの弓兵を使ってるなら速/速弓を残して岡部虎口ミサイルの選択肢に、
騎馬メインに持たせたいなら迎撃時の気休めにもなるんで速/速復のほうを残すと良い。
44ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 03:11:15.36 ID:i7KhfcgX0
>>41
3594t.net
でいいのか?
三国志大戦と読むと忘れない
45ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 04:40:52.19 ID:Hd9qBgp+0
>>33
UC伴かUC梁田をR秀長に変えるのもアリかも。
家宝で統率upでも良いし、素でもギリ実用に耐えうるかと。
柵持ちってのも地味に有り難い。
46ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 11:46:33.08 ID:DV3JSlgk0
>>39>>40>>43
とりあえず速速優先で、弓か復ということですね
岡部は持っていないので、復にしようかと思います
ありがとうございました
47ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 12:25:29.45 ID:MH10EEAe0
>>45
秀長で山津波ですね、良さそうなんですが
いかんせん中の人のスキルがザルで
大型計略の士気を溜めきる前に戦局がグダグダになってしまう事が多く、
低士気計略のみの編成でした。
開幕大筒一発見送れば、、というのも理解はしているのですが
城ゲージでリードを取られると焦ってしまい
うまくいきません。
もうちっと場数を踏んできます。
48ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 14:59:51.93 ID:UwFjZQp30
>>44
ありがとうございます。ログイン出来ました!
49ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 15:22:20.68 ID:AXmi6SbG0
デッキ診断というより相談です
知り合いが今度戦国を始めるのですが
鍾馗を使いたいらしく、自分も鍾馗を使ってるのでデッキを一緒に考えてます
しかし、構成で色々迷ってまして
鍾馗の他に関口が好きでいれたいそうなので、斉藤と関口をいれると考えると
候補は
1.【斉藤 水原 関口 浦原 絶姫】 
2.【斉藤 吉江 関口 松井 浦原】
3.【斉藤 甘粕 関口 浦原 奥平】
になりました
個人的に銃1馬1編成は慣れれば強いのでオススメしたいんですが
初心者にはまだ早いでしょうか?
他にもいい組み合わせがあるよ!というのがあれば教えていただきたいです
50ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 15:25:51.76 ID:acWU3DRi0
【デッキ】
山県、小幡、出浦、駒井、三条
【コンセプト】
山県テンプレをとりあえず使用
【リーグ】
5Bと4Cを連勝と連敗しながらループ
【資産】
コンプ過程
【家宝】
兵統統の初花、統速統の天下布武

1.中盤リードか城ゲージ同点から負ける事が多いです。50Cすぎた辺りからの動きで悩みます。

2.真正面からのぶつかり合いで自分の槍壁が解けるの早いです。配置の仕方が悪いのでしょうか?

3.相手に鉄砲が2以上いると攻め辛いのですが何を心がければ宜しいのでしょうか?

4.攻めるタイミング、大筒取るタイミング等このデッキの運用でアドバイス有ればおねがいします。

現在112勝133敗の五Bです。なんとか勝率を5割にもてききたいです。
51ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 16:15:59.31 ID:WhfAQa8q0
三国志大戦sns
http://3594.coM.coMuu.jp
本家戦国大戦sns
http://sengokutaisen.sns-park.coM

三国志大戦の魏スレでも推奨されているのはこちらです

52ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 18:07:44.16 ID:k1bHfDSQ0
業者の宣伝なので注意
53ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 18:38:35.75 ID:fbBtKK1+O
>>49
ぶっちゃけ適性による所なんで、使いこなせてるなら鉄砲1馬1で、
無理そうなら鉄砲2でやっていくのが良いかな。
2コスを精鋭持ちにするとか色々組み合わせはあると思うんで、
そこはプレイしながらチューニングしていってくれ。
54ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 18:46:58.90 ID:fbBtKK1+O
>>50
号令中の部隊とか、必要以上に壁が乱戦挑んでない?
敵1隊に2部隊以上で乱戦仕掛けてるとか。
大筒は突撃が決められるかどうかで判断。
大筒取られても出浦で攻城出来れば良いやと割りきれ。
55ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 18:49:03.65 ID:Q4V0hY5o0
>>49
鉄砲1騎馬1の構成は強いね鉄砲1あと槍よりは当然難しいがタッチアクションが二つなので初心者でも大丈夫でしょう

せっかく今川使うんだから士気フロー対策含め是非精鋭系計略を使っていただきたい

候補以外に朝信、1.5騎馬、関口、松井、奥平なんて2.5 1.5×3 1の構成もお勧め
後はご友人と相談してみてくださいな

>>50
@Aにも言えるんですがまともに正面からぶつかるべきデッキではないのでなるべく足並みを乱すよう攻めましょう
自陣に敵がくる前に計略を使わせるか兵力を削ることは
Bまず鉄砲の残弾を減らしてから乱戦するよう心がけよう
無理に槍に乱戦しようとしても駄目どうしても突破できそうになかったら一匹残して大筒と反対から攻めよう
どちらも基本的なことだが重要と言わざるを得ない

ネット環境があるなら山県動画多いから参考にしてみて
大筒は確実にとれる場合をのぞいて占拠しないこと家宝のおかげで山県の統率がわりと高めだが相手によっては押し出せないし全体的に統率低めであるから大筒の攻防はとくに注意すること
56 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/23(土) 21:21:34.63 ID:SVlL/MSe0
戦国大戦カード高くてデッキ組めない

スターターでもそこそこいけますか?
57ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 22:15:48.23 ID:8ObFAVP40
>>56
カードがあればデッキは組めます
カードが高くてデッキ組めないと言うのは甘え
58ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 22:22:45.53 ID:HmlPS1lnO
>>56
高いカードが入っていれば勝てるってわけでもないからね
いくら強いデッキ使っていても、ただカード並べてるだけじゃ意味ないし
まずはシステムや定石を学ぶために、ありものでデッキを組むのがいいよ
いろいろ試行錯誤できるのは初心者の特権だし
59ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 22:29:24.64 ID:ngJOx0fM0
>>58
武田30なんてその典型だよな
まぁ強すぎたせいで方陣修正されたけど‥
60ゲームセンター名無し:2011/04/23(土) 22:55:59.36 ID:KmbcXy5d0
>>56
俺は上杉好きだから、群雄伝かねてSR以外は
そこまで負担にならないので中古でさっさと買った。

それ以外のカードはプレイしながら集めるとかでいいし。
SR引けたらラッキーくらいに考えてる。プレイ料金も高いので自引きはあまり考えてない。

兎に角SRはまだまだ高いのでver.UPで新カード投入されると比較的に安くなるはず。
スターターは優秀だと思うけど、3色だと士気の回転率が悪い。
好きな武将周りで属軍決めて、安い中古を集めたらどうでしょうか?
61ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 01:43:38.09 ID:1+sJaSHH0
【デッキ】
SR武田信玄・保科・駒井・出浦
【コンセプト】
風林火山
【リーグ】
4C〜5B
【資産】
矢沢・板垣・三条夫人・大熊あたりはありますが、小畠と小幡、原はもってません。
他は省略。
【家宝】
基本は古瀬戸瓢箪で、たまに能登馬、汗血馬、清光

デッキに関わらず開幕取れない(大筒を撃たれる)ことが多いです。
矢沢・板垣を入れた方が開幕強いかと思って何回か試しましたが、現状でも保科しか無い裏の選択肢が完全に消えるので妨害系が厳しそうでした。
62ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 05:05:00.79 ID:rXDQTHEO0
>>61
開幕勝ちたいなら出浦を矢沢に。
伏兵2なら不利にはならないはず。

風林火山の白兵は、信玄を壁にして如何に槍を活かすかにかかっているので、
頂上やニコ動にある高リーグの風林火山動画で勉強おすすめ。

妨害に関してはこのデッキなら左右端を保科、矢沢 中央を信玄、駒井で進軍すれば被害が少ない。
妨害食らったあと集まって、減らされてからの風林火山。

また、できるだけ早く1.5×3の形にした方が一般的には強い。
63ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 08:48:23.52 ID:YqGFnQbaO
>>61
無理して筒取りに行ってんじゃないかな?
士気溜まるまでウダウダしてても問題ないデッキだし、
場合によっては早々引き返してカウント進んでから横取りした方がいい
ここで相手が軽い計略使ってくれれば御の字、諦めて帰るもよし
あとは上で言われてるが、1.5三枚の方が便利だと思う
カード集まったら試してみてね
64ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 14:38:02.49 ID:Z1G3dSel0
>>56
自分も初心者ですが
最初は練習もかねて初心の章や群雄伝をするのがおすすめかも。
腕を磨きつつ、排出やリサイクルボックスでそこそこカードは手に入るはずなので
それでデッキを組むのがいいかと。

ちなみに50戦ほどやってSRやRも複数持っていますが
そのうち使っているのはR1枚だけです。てかむしろCとかUCのカードが
足りなくて辛い…。
65ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 16:58:08.21 ID:PT/jLcCqO
三国も触らず興味本位で初めてまだ1ヶ月も経ってない初心者なんだが

SR謙信の対処法や相手が鉄砲2の時の攻め方などアドバイスして欲しい。
66ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 17:05:24.23 ID:piC6fkMS0
>>65
まず自分のデッキを書け

そうすればこうすればいいよとか対処法もでてくるから。
67ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 19:59:49.44 ID:VmthJ56E0
>>65
とにかく謙信に槍を向け続けるために相手の壁と槍全員が同じタイミングで乱戦しない。
それがまだできないなーと思うなら素直に呪縛か誘導もちをいれるといいでしょう。

鉄砲は遠目から撃たせて弾切れに攻める。相手がバラけてたら馬で妨害。固まったらそのときに効果の
ありそうな妨害計略を入れておく。またはダメ計。大概こっちに馬が入ってたら槍で守ろうとして固まりやすくなるので
まとめて効果を与えられると思います。

まあ>>66さんも言うようにデッキが明記されてないと見てくれた方が具体的な対処方のアドバイスがしにくいので
書いてくれるとありがたいです。
68ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 20:26:18.84 ID:ztSRoA/OO
ご指摘お願いします。
【デッキ】
SR山県昌景、出浦守清、小幡昌盛、駒井高白斎、大熊朝秀
【リーグ】
4〜5位
【資産】
コンプ前提でお願いします。
【家宝】
よく使うのは富士茄子の統活統。あとは武兵の稲葉瓢箪、統兵兵の天地人などです。


相手が開幕強そうなデッキには伏兵処理くらいでと考えて立ち回ってます。
あと槍4枚を横一杯に並べて乱戦したところを撃破にいく感じを心掛けてます。撃破は順調に出来ますが城ダメまでは取れない事が多いです。

序盤から終盤の立ち回りや他の注意すべき点についてご指摘願えればと思います。
よろしくお願いします。
69ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 20:43:28.32 ID:CzP1yLS80
>>68
倒す順番が間違ってる
具体的には端から潰していく(倒しやすい低コスから狙う)つまり端攻城役の道を無理矢理こじ開けて攻城サポートする
そして上記の工程にいく前に相手を釣る必要がある
まず端に四枚寄せ反対側から出浦、こうすることで大筒側に敵の本隊がくる
あとは出浦を阻止しにきた部隊を倒せば一発は入る
もしくはカウンター狙いで
出浦を開幕不用意に端攻城させないこと相手に伏兵がいたら高確率で端攻城阻止してくるので先に処理してから行かせるべし例えバレても開幕壊滅するよりはマシと割り切るとよろし
大熊より三条の方が戦いの幅が広くなるよお勧め
70ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 21:01:02.84 ID:yjeWEZ1i0
>>56
引いたカードオンリーでやってるけど、
スターターで初心の章やって、とりあえずカード集めお勧め
これで諏訪姫引いたからそれでやってるし
よっぽどでもなければ、2色デッキ組めるぐらいにはカード集まるはず

正6位の間は相手も寄せ集めデッキさね
71ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 22:30:47.18 ID:PT/jLcCqO
>>66
>>67

すまん。今は全勢力少しずつ試してる最中だからまだこれといったデッキがないんだ。

強いてあげるなら

雪斎・葛山・菅沼・奥平・飯尾
もしくは
長慶・子長野・岩成・弓蒲生・足軽蒲生

が、自分なり動かしやすくて勝てる時あるぐらいかな。

本当は今川では寿桂尼と直虎
他家では剣聖様入れたいけど

何回やっても負けちゃうからさ。
向いてない言われたらそれまでなんだけどな。
72ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 22:49:49.13 ID:ztSRoA/OO
>>69
解説ありがとうございました。
端から撃破を心掛けて端攻撃メインでやってみます。あと大熊→三条もやってみます。
73ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 22:59:37.24 ID:YqGFnQbaO
>>72
三条&小畠も強いよ
山県メインで戦いにくいときは撹乱火牛で戦えるからね
素武力下がるから当たりは弱くなるけど、小畠が城持ちだから強引に虎口ねじ込んで逆転の目が出ることもあるし
いずれにせよ三条夫人は便利だと思う、撹乱使って大筒ゲーできるようになるから
74ゲームセンター名無し:2011/04/24(日) 23:42:06.36 ID:VmthJ56E0
>>71
コスト的に上はSR雪斎ってことでいいんですかね?
全知は強いですがそのデッキだと全知を張ったあとゴリ押ししかできないので特にこだわりがなければ
菅沼を関口、または飯尾を定恵院にかえて妨害計略を一枚は仕込んでおくといいとおもいます。

下も下で混沌を張ったあとにできることがほとんどない。というかせっかくの混沌の効果の統率低下岩成ぐらいしか
活かせないのでもったいない気がします。混色にしてでもダメ計を一枚入れておくといざって時に役に立つでしょう。

寿桂尼と直虎は同時に使うと武力が低くなるでの統率アップと高統率馬ということを活かして大筒どりに特化させてやれば
戦えなくもなかったです。早川殿をつっこんで4コスで武力8。残り4コスを自分は関口、松井、奥平とかにして
開幕をとにかくしのいであとは大筒ゲー。
剣聖なんかは乱戦時間の増加で使いやすくなってるのであとは槍で守ったり統率の高い大筒要員と入れて
あげるといいかもです。こっちは混色前提で考えてもいいと思います。
75ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 00:26:47.83 ID:LIUGIX8pO
明日から始めようと思ってるんだけど今のVerってゲームバランス取れてる?
あんまり壊れたカードが多いようなら、新カード追加まで待とうかとも思うんだけど
76ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 01:12:37.84 ID:3eBTREsd0
>>75
これまでにないくらい取れてると思うよ @正2B
77ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 01:13:17.77 ID:5WQSrTxrO
>>75
三国志経験者かい?
いまは飛び抜けた壊れ・強デッキもなく、割といい環境ではあると思う
ただ、なにしろカードがまだ少ないので、構築の幅が広いとは言えないが
ま、とりあえず触ってみたらどうかな?
おもしろいゲームだよw
78ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 05:15:45.42 ID:Dc2ev6UT0
>>77
最初期は確かにカオスだったけど今はほとんど完成されてるよカード追加待ってるぐらいしかないしな
最初期だって三国志の長槍傾国時代よりマシだったしなんだかんだいって三国志のノウハウいかしてるんじゃないかな
東京近郊ならクレサあるらしいから今のうちが安く多くできるベストタイミングだと思うけど如何かな
カード追加後なんかまたカオス祭りだからそれを楽しむにしても触りだけでも試してみるべき
79ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 21:36:38.41 ID:leSvgEH70
1週間前に始めて、昼メインでやってるんだけど
正六位Cでも完成デッキゴロゴロで全く勝てない
たまに勝ってB行ったら無敗完成デッキにボコボコにされてまたCへ
群雄伝で40戦くらいやって練習してから来たのに心が折れそう・・・
80ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 21:51:55.20 ID:Nk4G+nNo0
>>79
デッキを晒してくれない限り誰もアドバイスしてくれないぞ。
81ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 22:09:55.13 ID:5WQSrTxrO
>>79
そこまでプレイ人口が多いわけじゃないので、時間が悪いかも…?
平日でも夕方以降なら、同じくらいの腕前の人と当たりやすいんじゃないかな
リーグによって事情は違うかもしれないが、昼間はディープな層とばかり当たるイメージあるなぁ
(こちらは正二位なんだけど、昼間やるとランカーと良く当たります)
82ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 22:14:24.26 ID:leSvgEH70
>>80
レア運なくてスターター以外には信繁とか鬼小島くらいなんですわー
テンプレのUC武田信玄、矢沢頼綱、小幡昌盛、多田満頼、駒井高白斎使ってます
真紅の荒獅子、毘天、全知、遊び場、鍾馗などの
デッキに当たり、動かし方が尋常じゃなくスムーズでほぼ何も出来ない状態です
83ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 22:22:47.60 ID:leSvgEH70
>>81
うーんそうかもしれないですねぇ
日曜やった時は昼でもまだマシだったんで
84ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 22:25:47.02 ID:3RLYdJQAO
アドバイスお願いします
【デッキ】SR長野、安宅、三好義賢、R朝比奈泰朝、奥平
【リーグ】4、5位ループ
斎藤朝信、占領作戦にほぼ全敗です
特に斎藤相手には完封されっぱなしで、どう立ち回っていいものか悩んでいます
相性もあるのでしょうが、アドバイスお願いします
85ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 22:28:46.15 ID:6qzTbnCh0
>>82
中条
UC信玄
矢沢
駒井
出浦
のデッキを使ってみたら?
自分はこれで従四位まで行けました。
86ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 22:37:00.20 ID:leSvgEH70
>>85
中条がいないですねー
やっぱカードショップで買うことも必要なんですかね
87ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 22:42:05.88 ID:Y+C0/JAq0
>>79
リーグ制だからサブカは他のゲームに比べると幾分少ないイメージ。無敗といっても正六位程度なら
精々5連勝くらい。それぐらいならゴロゴロいるレベル。相手のデッキが強くても中はあなたと同じ始めたばかりの人がほとんどのはず。
まず勝ちたいのであればカード云々言うより動画を見たりST信玄なら突撃の制度を高めたり頑張ってみましょう。
そのデッキでも十分戦えるようになるはずです。それでも自分にはまだ無理だというのであれば素直にカードを買うのがいいかと。
>>85さんのデッキや鍾馗ぐらいならワンコインで揃うでしょう。
88ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 23:03:37.06 ID:leSvgEH70
>>87
とにかく基本って事ですね
負けにどこまで耐えられるかわかりませんが、今のデッキで頑張ってみます
89ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 23:22:30.79 ID:JU5r2njj0
>>79
まさに私と同じ境遇


非常に酷な言い方ですが、当分の間その完成デッキの相手には勝てないでしょう。完成デッキというのがSR込みの単色デッキみたいなのだとしたら
あなたと同じ程度の初心者なはずがありません。おそらく2ランクは上の相手だと思われます。

自分と似たような戦績の相手に優位に立てるまで、彼らとの勝負は考えない方が良いです。
むしろ新しいカードでデッキ構成を楽しんだり、家宝集めに一喜一憂したり、ネタや演出を交えつつ同レベルの相手との勝負を楽しみましょう
ランクを上げるばかりがゲームの楽しみ方ではないですよ。
90ゲームセンター名無し:2011/04/25(月) 23:36:10.81 ID:leSvgEH70
>>89
そういう感じのデッキですね
名前も織田○○とか、今川○○とかそういう勢力名な事が多いです
勝敗気にせずにやるのがよさそうですね
91ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 02:20:49.81 ID:eyNrpthU0
>>84
とにかく鍾馗からは垂直に逃げる+固まらないこと
そのデッキだと、関口を入れて誘導でごまかす、とかかなぁ
瀬名が居たらだいぶ楽かもねw
92ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 02:33:58.54 ID:eyNrpthU0
>>82
1.5コスの一枚を出浦にして端攻めするだけで、相手の足並み崩せて今より勝ちやすくなると思う
UC小畠を持ってたら、裏の手として使えると思う
あとはしっかり足並みを揃えてST信玄の号令を打つこと、槍を全て前に出して乱戦させて後ろから突撃すること、かな
騎馬には槍先をしっかり向けること
でも、相手がサブカだったらどうしようもないわなあ
93ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 05:15:04.95 ID:zqXqQYwo0
>>90
自分も最近始めたばっかりですが、勝敗はそこまで気にしないようにしてますが
心が折れそうなのは凄く良く分かります。

負けた時に、敗因が何か?を意識して、それを次のプレイに生かしていけば
勝率は上がると思います。
あと個人的には鉄砲メインの方が最初はやりやすい気がします。カード操作が容易だと思うので。
94ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 11:20:23.70 ID:TowipVRJ0
最近始めたものです
蹴鞠疾風陣がカッコイイと思い蹴鞠と疾風陣は固定にしたいのですが
他のパーツはどんなものがいいのでしょうか?
三国志では神速使われだったので騎馬二枚使いたいなと思うんですが、
戦国で疾風陣貼りながら騎馬2枚ってのは厳しいですか?
2枚が厳しいなら騎馬1槍3、足1かなと思ってます。
95ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 11:33:53.94 ID:0j24Z5d6O
>>94
速度上昇した騎馬二枚を満足に扱うには、正直ランカークラスの腕が要求されると思う
(三国志で例えると槍が強いバージョンで六枚飛天神速やれっていってるようなもの)
1.5槍を採用するなら武田も今川も相当充実してるから、好きなカードを選べばいいとしか言えない
武闘派から計略要員、超絶持ちに忍者に伏兵に柵と何でも揃ってるし、全部UC以下だから揃えやすいはず
ただ統率が重要なゲームだから、最低限、関口は計略含めて入れといた方がいいかな
96ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 11:34:14.56 ID:jZTzHYIB0
>>92
アドバイスどうもです!
出浦は持ってるので試してみます
とにかく基本を学ぶこと重視で・・・
端攻めはたまに食らって足並み乱されるので、対策兼ねてやってみます

>>93
自分も負け越しは仕方ないかなぁとは思うんですが、
何もできない戦が多すぎるのがきついですね
同じ初心者とは思えないほどスムーズなので・・・
鉄砲は数部隊をまとめてサーチして射撃するのが苦手で、
騎馬連続突撃の方が得意なので騎馬使ってます
とりあえず気を抜いて色々試してみます
97ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 13:20:17.33 ID:QLoJzccfO
一週間前にはじめたばっかですが、13戦11勝2敗で順調です!
98ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 13:45:46.63 ID:GOdNtmi0O
>>90
やけに空打ちとか捨てゲーされると思ったらそんな偏見があったのか
名前に勢力名が入ってる奴が悪いみたいに言わないでくれ
少なくとも俺はメイン一枚だけだし全国の倍以上群雄で練習した結果だ
99ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 14:17:35.63 ID:Ch4lIFsXO
>>98
被害妄想
俺も名前に勢力名入ってるが
捨てゲーとか殆どされた事ないぞ
100ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 14:19:59.86 ID:TowipVRJ0
>>95
ありがとうございます。
当面は騎馬1枚をしっかり扱えるように練習してから、
2枚やってみるかどうか考えてみます。
関口はやっぱりあった方がいいのか…
引けたらorリサボで見つけたら入れてみます!
101ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 14:25:54.43 ID:GOdNtmi0O
>>99
それは勝率が低いからじゃないのか?
こっちは正三まで勝率98%だったし
102ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 14:29:19.78 ID:hVYwl5vK0
>>101
そろそろ黙れ
初心者が語りづらいだろ
103ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 15:17:44.58 ID:z9LZNFi0O
>>101
群雄で練習した成果だろうが狩りだろうが軍師付きだろうが
結果的に実力差が圧倒的なら負ける方には何も変わらない
捨てられたくないならさっさと対等な場所まで勝ち上がれば済む
互角な技量で名前だけで捨てる奴はまずいない
104ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 15:28:23.23 ID:Gg/nXW9QO
スターターでも正4までなら余裕なので完成デッキうんぬんの前に全国で回数こなせ
群雄で腕磨いてもあんまり意味ないから
俺は正2になるまでに2000敗してるので勝率15%より上がらないぜ(´Д`)
10590:2011/04/26(火) 15:29:35.14 ID:nrc39wwjO
>>98
それは失礼しました
勢力名云々はそういうレスがあったので書きました
ただ、勢力名使ってる人と当たるのと、その方々は全員強かったのは事実です
不快な思いをさせてしまってすみません
戦国って色々難しいんですね…
106ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 15:55:44.73 ID:DNfFh7r00
>>104
極論ではあるが努力するお前嫌いじゃない
107ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 19:21:27.10 ID:GXs4rjLM0
ご指導よろしくお願いします。

【デッキ】
SR滝川、信包、矢沢、駒井、小畠
【コンセプト】
滝川さんメイン構成で頑張る。
【リーグ】
4〜5位 4位にあがるとすぐ落とされます。

伏や撹乱などで開幕大筒を取ってリードを守る戦いがメインです。
SR上杉デッキに勝てないのでアドバイスいただけないでしょうか?
108ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 19:26:22.44 ID:3Rl2gF1B0
日曜日に戦国大戦デビューしました。レア以上は足利義輝だけでしたがなかなか楽しめました。
一応三国志大戦はDS版をプレイしています。足利義輝を主軸にデッキは組めないのかな?
109ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 20:09:19.16 ID:0j24Z5d6O
>>108
足利は勝率トップ3常連…というか、ほぼ毎日一位争いしてるくらいの強カードだよ
まずは他軍以外に使いたい勢力を決めて、二色混成バランスデッキを組めばいいと思う
資産状況や希望を加味して、また訪ねてみてね
「足利を軸」だけだと漠然としすぎてるのでw
110ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 20:38:02.53 ID:8lZeMcjkO
>>107
高速騎馬対策には槍を消さないことを重視すると良い。
鉄砲撃ちきった滝川や信包で敵を押して、矢沢たちの槍を後方から前衛にかぶるように向ければ、相手は刺さるか乱戦しか出来ない。
撹乱貫通でかなり押しやすいはずなので、練習しておくと良いよ。
111ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 20:38:27.80 ID:jG1fKE1C0
>>107
プレイングなら毘天はパーツが弱いからパーツから落として槍を向ける
デッキなら小畠外して信勝入れると呪縛で毘天止めれるからいいと思う
てかそのデッキだと織田武田混色だと指揮が厳しいと思うんだが
112107:2011/04/26(火) 20:58:14.25 ID:GXs4rjLM0
>>110
ご返事ありがとうございます。
槍をかぶせる練習し再度挑みます。
鉄砲を盾にするとは思いつきませんでした。やってみます。
113107:2011/04/26(火) 21:00:30.09 ID:GXs4rjLM0
>>111
パーツ?とは上杉以外の武将でよろしいでしょうか?
槍けしを倒して槍を向けるのですね。

士気に関しては厳しいです。
撹乱がメインで保険で牛(防衛・虎穴)を使ってます。
信勝を入れている時期はあったのですが、
2Cくらいなので倒しきれないのが多々ありました。鉄砲3ならいけるかな
114ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 21:27:18.09 ID:5Ce+KJQ80
>>107
騎馬との戦い方は皆が言ってる通りでがんばろう
鉄砲盾からの槍ちょい出しは上に行く為の必須スキルなので練習あるのみ

デッキとして信包の方陣は使う場面が見当たらないかな
呪縛もいいけど自分は橋本もお勧めしたい
ダブル貫通の破壊力はすさまじいよ
115107:2011/04/26(火) 21:44:25.95 ID:GXs4rjLM0
>>114
ダブル貫通・・・士気も3なのでいけますね。
信包入れたのは信勝の代わりでいれていて
どうせなら統が高い方がいいかなと。

最後に質問を、滝川でお勧めの家宝はありますでしょうか?
稲葉瓢箪 武/統 をいつもセットしているのですが、
使わないパターンが多くなってきたので。
116ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 21:53:46.57 ID:QLoJzccfO
鉄砲隊の対処が難しい
117ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 22:01:04.85 ID:hTFO3WUdI
忍について質問させて下さい

・雲隠れをつかっても忍は解除されないのですか?
・伏兵のように、1度解除されたら戻らないのですか?
118ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 22:04:39.49 ID:FDXRsTTs0
>>116
射程ギリギリでうろつくなどして、無駄遣いさせましょう。
重要な場面で敵の残弾が1.2発だと全然違います。
重要な場面でかつ受けざるを得ないときは出来る限り「兵力が減ってもいい武将」に受けさせましょう。
騎馬隊や鉄砲隊が大体の場合該当します。(兵力が少なくても十分なダメージソースとなるため)
119ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 22:04:46.89 ID:5Ce+KJQ80
>>107
う〜ん家宝に関しては全体復活安定かと思うが…
使わないで負けるパターンがあるとすれば、復活を念頭に置いたプレイングをどこかのタイミングで逸してるんだと思う
120ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 22:13:37.70 ID:0j24Z5d6O
>>117
相手武将の索敵範囲内に入ったときのみ、相手画面に映る
従って、敵武将から離れれば再び隠密状態になる
何回発見されようが計略使おうが城に入ろうが、この忍の効果が消えることはない
ちなみに弓忍者は弓の出所から大まかな位置を特定されてしまうので注意
SR滝川(鉄砲忍者)も同じ
121ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 22:15:57.72 ID:PqPI/djY0
>>115
奥義使わないで装備効果重視なら速速とかかなぁ。

>>117
・されません(自城に移動するのでそもそも見えません)
・戻ります(解除条件を満たさなくれば相手から見えなくなります)
122107:2011/04/26(火) 22:25:15.53 ID:GXs4rjLM0
>>107
やはり全体復活は安定ですか。初花はいつでるのやら・・・
ちなみに勝つときも使ってないときが多くなっています。
>>121
となると鬼芦毛 速速銃の出番ですね。
虎穴狙いで使用してみます。皆さんありがとうございました。
123ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 22:36:07.17 ID:RbTQQTUwI
>>120
なるほど ありがとうございます!

面白いですね、忍
いろいろ試行錯誤してみます
124 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/26(火) 22:37:08.40 ID:RbTQQTUwI
>>120-121
なるほど ありがとうございます!

面白いですね、忍
いろいろ試行錯誤してみます
125123-124:2011/04/26(火) 22:39:31.19 ID:RbTQQTUwI
連投してしまいました…すみません
126ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 23:50:14.03 ID:QLoJzccfO
鉄砲対策に騎馬隊二騎にしたほうがいいですか?
127ゲームセンター名無し:2011/04/26(火) 23:57:24.61 ID:GOdNtmi0O
亀だが相手を上回る為に練習してるのに互角な技量うんぬんと言われても、じゃあ練習は悪なのかって話になる
サブカでもないし番人とかみたいな事も一切してないのになぜ叩かれなきゃならないんだ
128ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 00:11:31.35 ID:iBfrYoU5O
>>127
そもそも、そういう傾向かもねって話であって、別にあなたがどうこうってわけじゃないでしょ
勝率云々とか言ってるとなんか嫌みに感じるし、やっぱアレなのかなとか思う部分も出てくるよ
129ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 00:25:20.06 ID:hZb+xJbm0
>>127
もうこの話はやめましょうや。自分はちゃんと練習して連戦連勝する人間は尊敬できます。
ただそれをこの場でいってしまうとどうしても鼻にかけたように聞こえてしまうので
この場は初心者の方々のための場ですからここはどうか大人の対応で堪えてはくれないでしょうか。
130ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 00:27:45.23 ID:WOOEfvA80
>>127
単純に練習して強くなって上のランクに上がるなら次第に分相応のランクに落ち着くだけ
サブカを疑われてる奴は他にも不自然な所があるから怪しまれてる
131ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 02:09:49.55 ID:J6/JgIei0
初心者のためのスレで自分は勝率98%だのと語る
その自らの振る舞いのあさましきを省みよと
132ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 02:52:40.94 ID:jjtmLKo50
仕事帰りに本スレ?で質問させて貰ったら、ココのがイロイロ聞けるとのことだったんで、お邪魔します。

早速なんですが、デッキ診断お願いできませんでしょうか?

今始めて3週間程度、この手のゲーム完全な初めてで、現在3c〜4c辺りを行ったり来たり・・・
勝率5割ぐらいにはなりたいです。

今のデッキ:雪斎、弓鵜殿、関口、奥平、蒲原
でやってたんですが、勝率が思うように上がらないんで、今日引いた瀬名を組み込んで、雪斎、槍鵜殿、関口、奥平、瀬名にしたところ、なんかもっとダメになった感じで・・・

全知からの援軍ゴリ押しが快感なんで鵜殿はどっちかは居れたいんです。
家宝は今90%雪斎が回復して兵力が2つついた兜を持たせてます。
何か、まとめられない質問でごめんなさい。お願いします。
133ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 03:47:50.91 ID:eTJ1wiT10
>>132
やはり騎馬を入れないといかんせん火力が足りないのですよ騙されたと思って使ってちょうだい
なので最近の全知はもっぱら雪斎 1.5騎馬 槍鵜殿 1コス 1コスなのですよ
他にも泰朝絡めた四枚型なんかも面白い雪斎 泰朝 槍鵜殿 松井か関口みたいな
こっちの場合は雪斎の計略なしでも戦えるはず5枚はほぼ雪斎頼りだからね
さて1コスの候補ですがスペック要員の浦原、奥平、それから統率上昇からのお田鶴、早川、力萎え
個人的には浦原の柵をメインで計略要員にお田鶴、趣味の早川殿統率10超えの山津波が使えるのが魅力
瀬名は雪斎と喧嘩しちゃうので使いづらさが半端ない、こんなこと書くとお前の腕がないんだろなんて言われちゃうかもしれんが回復に士気回した方が実際有効なので
只雪斎ミラーマッチした場合は当然いた方が有利、微妙な流行り方してるので対策する必要はないと思うがうーん

家宝については鵜殿を採用した場合武力上昇>速度上昇>増援
装備効果は武力でも兵力でもお好きな方を

もし必要でしたら立ち回りについての質問も別途受け付けてますよ
134ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 04:00:16.76 ID:hZb+xJbm0
>>132
瀬名は今川家であるがその計略が長時間続く陣形や精鋭戦術との相性が抜群に悪いので
上洛や遊び場とのコンボ狙いが多分一番よく見る。
もし瀬名を全知に使うなら>>133さんの言うようにミラー対策にくらいしかならないのが現状。

とりあえず全知は柵を守って終盤に虎口をとって城壁に張り付いて逆転すればいいので無理に攻めず、
雪斎は殺さず城も極力取られないように。超絶対策に1コスに猿回しを入れてやるともっと戦いやすいかと思います。
135ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 10:04:18.33 ID:0sRc8XFS0
>>132
雪斎さん使うなら、雪斎を絶対に落とさない(開幕以外)使い方をマスターする必要があるね
序盤は城を多少犠牲にしてもいいので雪斎さんが全知を使い、かつ落とさない事
相手に銃がいるとかなり辛いが、兵力7割切ったら下がっていい

デッキは超絶対策に何か欲しいが、馬も欲しいというジレンマ
鵜殿を抜かずに馬を入れるとなると関口が抜けるので
雪斎 弓鵜殿 天野 浦原 猿回し とか?
伏兵2柵1、超絶には猿回しで凌ぐ形
4枚デッキなら
雪斎 馬朝比奈 関口 鵜殿(槍or弓)がいいかな?

中盤〜終盤の、士気が溜まった頃にライン上げだけど、
雪斎を守りつつ、枚数を減らさないというシビアなプレイングが要求される場面
個人的にはここが一番難しいと思うので試行錯誤してほしい
ここは5枚型より4枚型の方が楽だが、好みの問題かな?

家宝は号令/陣形相手には武力上昇(天羽々斬や一文字)
銃メイン相手には速度上昇か兵力回復が使いやすいと思う
136ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 11:05:41.62 ID:jjtmLKo50
>>133-135
イロイロありがとうございます。
馬が葛山さんと馬朝比奈しかもってないんで、葛山さんとお田鶴、槍鵜殿、奥平で
行って見ようと思います。

動きとしては、スタート伏兵で良いトコ落とせたら、開幕の大砲雪斎のゴリ押しで取って撤収。復帰後、全知入れて再度大砲。相手が何か使って来たら一目散に逃げて、効果が切れる頃にゴリ押しスタート。
大体30〜40Cぐらいですかね。
こちらの守り一切無しで、雪斎を城門前に固定で残りで援護。
無視して攻めて来てくれれば虎口飛び込みだし、守るなら時間稼ぎしながら押してる感じです。
今までやって勝ち方が解らないのは、鉄砲メインで強化する敵、上洛デッキ、利家くん超絶系ですかね。
意外に、山県さんや、毘謙信とかの超絶騎馬はそこまでキツく無いんですよね。
ランク低いだけかもですが・・・

鉄砲メインは相性最悪だとおもうんで、プレイスキル磨くしかないかなと思ってたんですが、上洛とか利家くんに対応するのに瀬名をと考えてました。

動きとしては、こんな感じで考えてたのですが、どうでしょうか?
勝率5割ぐらいにはなりたいです。
お願いします。
137ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 11:26:19.81 ID:0sRc8XFS0
>>136
大筒は取らなくていい。むしろ2発くらい打たせていい
重要度は開幕や中盤の大筒<雪斎さんの生還

銃メイン(斉藤や滝川)は全体速度上昇の家宝で有利つくから頑張れ
3回回避すれば後は兵力100%しかない歩兵だ

攻めの上洛は城2/3与えていいからローテーションで効果時間を凌ぐ
無撤退ならそのままカウンタータイム
守りの上洛は武力上昇家宝+全知+援軍でゴリ押しすれば、なんとか行ける
利家も武力上昇家宝+全知+援軍でゴリ押せば行けるはず

とにかく大事なのは終盤に全てを賭ける事であって、大筒や相手の号令に構わない事
我慢のデッキだね
138ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 12:12:19.82 ID:gKTdS7Me0
質問なのですが敵の攻城中を槍で止めるときは槍撃で攻撃するべきですが?
それとも突っ込んで攻撃したほうが早いですか?
139ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 12:17:21.60 ID:K1tt7DeHQ
【デッキ】
SS雪斎、SR瀬名、C菅沼、UC荒川、UC中条
【コンセプト】
喝ロックからの突貫、大砲戦
強化に対しては消失で飛ばす
【リーグ】
5位A

このデッキに固定してから8連勝してるんですが、現状だと強化系の采配陣形が無いのでこのまま上の方でも使えるかどうか心配です
それと大戦国で使ったところ虎御前ワラなどのワラ系デッキとの相性がかなり悪いのですが、仕方ないものでしょうか?
140ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 12:56:02.49 ID:UNbWNVWQO
>>136
ある程度はワザと殴らせて虎口開けるというのも全知の戦法だよ
逆に、わかってる相手だと攻城を控えめにしてくる場合もある
あとは他の方のアドバイスを元に頑張って!

>>138
槍撃だとゲージ止まらないから、倒せそうにないときは乱戦で止めないと駄目
141ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 13:08:10.87 ID:UNbWNVWQO
>>139
全体強化抜きのデッキが全体強化デッキより劣ってるなんてことはない
ただ、攻め手が少ないから荒川を別の馬に変えた方がいいかもねぇ
例えば飛び加藤で荒らして密集させたところを喝で狙うとか
他の候補は甘粕と水原ってとこかな
武力は下がるけど、突攻役は中条だけで十分だと思うし、荒川使うよりは戦法に幅が出来る

もしコンセプトから変えたいんなら、そのときはデッキ丸ごと交換することになる
142ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 17:06:53.49 ID:kVBTI064O
武田コモンアンコモンでやってるんだが、相手に同じ武田の山県昌景、武田信玄がいると勝てない!
このゲームまだ二十数回しかやってないが、二百回やってる歴戦の武士とあたるものなのか?
143ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 17:25:25.02 ID:UNbWNVWQO
>>142
リーグあるでしょ、「正六位」とか「正五位」とか
対戦相手は、基本的に同じリーグ内の相手と当たる仕組み
だからリーグが同じなら足軽が大名と当たることも普通にある
リーグは成績で上下するものだから、階級が高いのにリーグが低い人は、その程度の腕前ということになるね
何百試合やろうが勝てないと上位リーグには上がって行けないので
ただしカードを作り直したり、わざとリーグを落として石高を稼ぐような人もいるので、
運が悪いと下位リーグなのにズバ抜けて上手い人と当たる可能性も…?
こればかりは事故と思って観念するしかないw
144ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 18:47:05.51 ID:eTJ1wiT10
>>139
随分と個性的なデッキですねわからん殺し具合が半端ない
計略を使うこと前提になっちゃうけど朝比奈泰朝だな
しかしこれだと素武力が犠牲になっておそらく主旨がぶれる
菅沼を騎馬に変えてピーキーにするとワラに対処しやすくなる
槍なら松井に変えて中条と荒川で釣って実は大筒狙いでしたとかもできる
荒川の統率1の突撃をしても相手が弾かれないことを利用しての連続突撃もできる
操作難易度が上がるのが欠点
その形でいく以上は仕方ないね戦えるかは別として俺は好きだよそういうデッキ
荒川と中条二人揃ってできることもあるから尖らせるのもいいんじゃないかな

>>142
戦国大戦のシステム上どうしようもないな
カード資産の差と捉えるか相手との腕の差を認め頑張るかはあなた次第
低位なんだからずば抜けて上手い人はいない低位は低位なりの理由が必ずある
145ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 18:54:47.70 ID:znPvsQvzO
【デッキ】
SR上泉 SR岡部 UC関口 奥平 蒲原
【コンセプト】
大筒すこし奥が射程に入る位置に岡部を布陣させ精鋭弱体発動、乱戦要員の上泉を援護。超絶には関口で対応。ひたすら大筒戦に終始。
【リーグ】
正45を上下。

【相談内容】
岡部を外して馬比奈をいれるか、関口を外して天野か葛西を入れるか迷っています。どちらのほうが、デッキとして安定するか、アドバイスをお願いします。また、岡部を外したばあい、飯尾をいれてコンボを狙うべきかのアドバイスもお願いします。
146ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 20:07:46.93 ID:UNbWNVWQO
>>144
低位でも作り直し組で無敗のやつとかいるよ
中身は正一従一だし、腕もデッキも素人では絶対太刀打ちできない

ソースは俺の連れ

147ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 20:40:48.61 ID:eTJ1wiT10
>>145
上泉に拘りがないなら足利将軍の方が手軽で使い易いよ他に0.5コス使えるわけだし無理なく騎馬を添えることが可能

岡部弟か泰朝かは戦い方が変わるし好みだからあなた次第
どちらでも戦えるからどっちが良いとかはいえん

さてその構成なら関口を松井に変える岡部と制圧の相性は抜群計略もなかなか
超絶強化は立ち回りである程度カバーできるので誘導に頼らない戦い方を習得するのもいいんじゃないかな
または猿回しいれるとか弱体化してるけど使いどころを見極めれば使えないこともない
上泉が使いたくて岡部も添えるしかも騎馬も入れたいなんて場合は天野か騎馬長野、精鋭を三枚も入れるのは総武力低くなって結果弱くなる
飯尾は強いけどコンボって考え方はやめた方が良い
全体強化とコンボなら有効だけど上泉と合わせるなら細かく計略二回使った方が有効
コンボという考え方ではなく開幕攻めに添えるとか各個撃破に使うとかなら十分入れる余地はあるしデッキに一枚弓を入れておくのは気合対策にもなるし攻城阻止もできるからお勧め
148ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 21:23:44.72 ID:XjuDjqf50
>>145
大筒メインで戦う割には統率が不安すぎる実質、取り返す手段が関口での押し出しか剣聖の計略しかない。
しかも剣聖は統率1のためチャージ中にどっかに拉致られる可能性が高いので関口をいざって時に簡易ドーザーになる長野息子にして
奥平を猿回しにすれば誘導も仕込めるしそこそこ戦いやすくなる…と思います。ぶっちゃけ高統率の馬がいたら詰む気がする。

または逆に大筒を無視して剣聖を城門に固定して岡部を始めとしたその他でひたすらマウントをとる方が個人的にはいいかと。

馬比奈もいいが個人的好みでは岡部弟のままをオススメします。
149ゲームセンター名無し:2011/04/27(水) 23:02:39.68 ID:znPvsQvzO
>>147、178
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
150ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 02:19:59.35 ID:NXKofeDP0
自分の名前にちなんで「左武朗」にしたら初全国で捨てゲーされた…
今思うと、このネーミングは無駄に疑われたりする可能性ががが
151ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 04:10:05.77 ID:E0OVHSeQO
今日から始めました
チュートリアルはやりました。
だけどなにがなんだかわかりません。
まわりにやってる人もいないし参考にするチャンスもありません。
1から10あれば2くらいしか理解してません。
まず何から覚えるべきですか
152ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 04:28:30.01 ID:I62CoTZW0
初歩的(?)な質問で申し訳ないが、「ジプシー」ってなんですか?
ググっても歴史的な意味しか出てこない・・・。

>>151
yotubeやニコニコ動画に対戦動画がたくさん上がってるから、それらを見て大まかな流れを理解すると良いよ
あとはこのサイトが役に立つかも、自分は使ってないので無責任でゴメン
ttp://www.eb1059.com/lesson/
153ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 04:31:50.91 ID:jIBa5VGe0
>>151
まずは何より「どうなりたいか」をはっきりさせたほうがいいかも。
・好きなキャラで遊びたい→レアリティ(カードの出やすさ)をwikiで確認して
 必要ならカードショップなどで購入する
・勝負して勝ちたい→デッキ(カード構成)の方向性を決めて、必要ならカードを購入して
 デッキを組んでみる。カードの種類やテンプレデッキなどはやっぱりwikiを参考に。
後は頂上対決をはじめ、他の人の動画やプレイなどを参考にしてどんな風に戦うのか
理解することからはじめたらいいのでは?
154ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 04:39:46.09 ID:jIBa5VGe0
>>152
仕様変更などでその時々に最も有利だと思われるデッキに頻繁に乗り換えることかな?
勝利に徹するやり方だと思います。
155ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 04:51:51.17 ID:I62CoTZW0
>>154
ありがとう、理解した
156ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 05:33:36.52 ID:qytvO7mHO
大判が貯まったので富士茄子の統速速を強化しようと考えているのですが、強化しても損は無いですか?
157ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 05:52:20.36 ID:rW5EgrQAO
>>156
富士茄子自体は優秀な家宝なので、使い道があるなら問題ない
ただ副効果が速速ということで、かなり癖が強いけど誰に持たせる予定?
SR信玄や真田、山県といった高コスト騎馬に使うなら迷わず強化するべき良家宝だけど、
騎馬以外だと、あまり活きないので注意
特に持たせる武将が決まってないなら少し待つのも手かも
汎用良家宝がすぐ出るかもしれないしね
158ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 18:06:01.33 ID:qytvO7mHO
>>157
柴田勝家か飯富虎昌に装備を考えています

癖が強いとの事なので、他の家宝が出るのを少し待ってみます


ただ、古瀬戸肩衝と日光一文字の装備効果の同じ物が複数出るのは若干辛いです
159ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 22:26:49.90 ID:ZiUi6pzA0
>>158
副効果で速速は、主効果が速の家宝と速度の上昇度は同じなので
主効果が速の家宝を持っていたらそれを一度つけて
どれくらい上がるのかを体感してみたらどうでしょう?
その効果+統率2アップが富士茄子の統速速
160ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 22:56:01.37 ID:aROOoUcT0
武力の高いカードを集めてひたすら前に出す脳筋な戦術試してみたけどあんまり強くないね
161ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 23:11:02.15 ID:i9pK94SqO
群雄伝について質問です
現在武田家の二章:龍虎激突をプレイしているのですが
どうしてもクリアする事が出来ません
初めて間もないので立ち回りが悪いとも思うのですが
攻略の手解きをお願いします
デッキ
武田信玄 甘利虎泰
十河一存 横田高松
家宝
すみません、名称を忘れてしまったのですが
統率upと奥義が味方の復活-19秒です
もしスレ違いでしたら失礼致しました
162ゲームセンター名無し:2011/04/28(木) 23:41:09.52 ID:VxNq+eiN0
やっとの思いで4位に上がったら、ストレートで降格し続け5Cまで落ちました
そこで、上杉伝難で基礎から鍛え直そうと思うのですが基礎を学ぶのにオススメのデッキはありますか?

自分では
一条信龍
足利義輝
出浦守清
小幡昌盛
吉田重政
の武田30の亜種を考えてます
163ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 00:41:17.57 ID:gN7oMMUl0
>>160
素武力が高くても乱戦だけで落とすのは武力1相手でも時間がかかる。
その間に他の相手武将に割り込まれてはじかれて逃げられやすい。三国ならまだしも戦国は統率も割りと
重要だからいまいち戦いづらくなってしまうのはしかたないでしょう。

>>162
吉田爺さんを駒井爺さんに替えて槍を増やすといいかもです。30の形にこだわるなら熊井辺りに。
今の環境、超絶馬が強いので多くのデッキに高武力馬がいるので妨害計略のないそのデッキだと
どうしてもぶつかり合いはさけられないので3枚は槍が個人的には欲しいところです。

そのタイプのデッキだと開幕から大きくリードをとる形だと思いますからしっかり開幕、相手槍オーラを乱戦で
消しつつ一条で突撃する。相手が引き気味なら大筒をとってから前に出て最悪大筒はとるなど柔軟に対応を。
士気があまりやすいと思うので開幕からバンバン士気を使うつもりでいくといいでしょう。
そして引き際はしっかりと。開幕から全滅はシャレになりません。出浦、1コス辺りをしんがりにして一条、足利は生かすようにですかね。

あと基礎を学ぶなら足並み揃えて戦うことを覚える意味でそのままのデッキでちょうどいいと思います。
ただ武田単色にして最大士気を多くしたいです。足利は優秀ですが練習の意味で保科に替えて
槍を4枚にし、迎撃をしっかりとれるように練習してほしいとこです。
164ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 03:06:45.21 ID:q6Uz2RPp0
>>161
伏兵が2部隊あれば開幕で謙信に大ダメージを当てられ、序盤の立ち回りが楽になります。
武田家で伏兵なら、C駒井高白斎とC矢沢頼綱あたりが入手もしやすくてお勧めです。

相手の計略は謙信の「毘天の化身」が中心ですので、それを牽制するためにも槍は多いほうがいいです。
個人的には十河・横田の2枚を、C駒井・C矢沢・C大熊朝秀の3枚に替えるとやりやすくなると思います。
165ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 03:41:51.19 ID:KB2064w8O
>>159
アドバイスありがとうございます

残念ながら主効果速の家宝を所持していないので、ある程度プレイして手に入らければ富士茄子を一度試してみます
166162:2011/04/29(金) 07:03:04.70 ID:BVZHc2Xl0
>>163
デッキだけでなく立ち回りまで教えていただき、ありがとうございます

槍2枚あれば大丈夫かなと思いましたが、出浦が本隊とずっと一緒にいられるわけじゃないですし槍を増やそうと思います

武田の2コス槍は持ってないので、排出やリサボで入手したら単色でやってみます
167ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 07:08:54.79 ID:O8z9m6m/Q
>>141
すいません、規制で返信遅れました
荒川→水原に変えましたが疾風迅雷が痒いところに手が届くので安定して11まで連勝できました
アドバイスありがとうございます!
168ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 08:08:31.50 ID:u1zxshT8O
>>164
アドバイス有り難うございます!
伏兵は使ったことが無かったのですが
これを機会に使ってみようと思います
有り難うございました
169ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 11:23:43.43 ID:OmwrlNkn0
すみません。このゲームICカード紛失したら再発行ってできるんでしょうか?
170ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 11:35:43.68 ID:uUVXSK0S0
Aimeサイトで事前にシリアルNo.を登録していたらできる
171ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 12:04:49.33 ID:OmwrlNkn0
>>170
ありがとうございます。早速再発行したいと思います。
172ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 12:07:02.35 ID:uUVXSK0S0
未使用のカードをAimeサイトでデータ移行な
173ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 15:59:54.32 ID:yvcjbQy50
なんでみんなあんなにうまく突撃できるんですか?
同じくらいの距離空いてるのに自分だけ突撃出来ないです
174ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 16:43:48.91 ID:VwbgdFvGO
>>173
突撃準備状態のとき、敵から槍撃を当てられると突撃不可能になる仕様は知ってる?
慣れた相手だと、迎撃できない角度でも突撃封じのために槍を向けてきたり槍撃しようと動いてきたりするからね
いかに一方的に突撃できる状況を作るかってのは、これはもうセオリーを覚えて練習するしかないな
175ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 17:42:50.02 ID:yvcjbQy50
槍いなくて騎馬同士でも突撃出来ないこと多いです
あと槍兵のみで相手騎馬でも勝てないです
操作されてるかのように槍が出てこなくて突撃されます
176ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 18:12:25.57 ID:VwbgdFvGO
>>175
・メンテナンスが悪くて台の反応が悪い
・タッチアクションのやり方が悪くて反応しない

どちらかの可能性があるんじゃないかな?
馬同士でも統率に開きがあると一方的に突撃されることはあるけど…
タッチアクションはカードを叩くんじゃなくて、カード全面を手のひらで覆わないと認識しにくいから注意ね
槍が馬に突撃されるっていうのは、馬以外の敵に乱戦されてるから
(乱戦以外に槍オーラを消す方法は戦国大戦には存在しない)
敵に強力な騎馬がいたら槍を消さないように動くしか対処法はないなぁ
当然、相手は槍を消すように動いてくるからね(消さないと突撃できない)

177ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 20:40:42.78 ID:uu0iPn8/0
デッキ診断お願いします

【デッキ】
R斎藤、UC関口、C奥平、C山吉、UC荒川
【コンセプト】
基本は斎藤の計略と荒川で大筒メイン
押し込めそうだったら荒川で城門突貫、斎藤マウントしつつ山吉と関口の計略で補助
【リーグ】
5位C

家宝は相手によって斎藤に武力か荒川に速/統/統持たせてます
まだ使い始めたばかりなので勝率はそこそこですが、大体どの相手ともいい勝負できてます
これはリーグがあがっても通用するのでしょうか?
178ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 21:33:03.30 ID:24kOwA4o0
>>177
相手のデッキによりますがそのデッキで大筒メインは統率的に難しいかと。
斎藤は強いですが上のリーグに行くほど増える、超絶馬がいるだけで不利になると思います。
自分前方に陣をはるため側面や裏から回り込んでくる相手にはどうしても弱い。
そのために関口を入れているんでしょうが三色になっているため士気が回らない。
三色で最大士気が低いということはぶつかり合いの際に必然的に不利になります。
ですからまずは2色に絞ったほうがいいと思います。

個人的には斎藤、関口は固定の馬に天野。残りを松井や浦原、安宅といった優秀な槍で固めて
大筒メインで戦う形でいいかと。斎藤がそのデッキでの武力の要であり全てなので絶対に落とさないように。
守勢時に非常に弱いデッキなのでそこは松井の超絶や関口を使い最低限のダメージで守りきること。

斎藤と荒川を使いたいのであれば他家上杉の2色で超絶馬はできるのであれば吉田重政を入れて弓サーチして痺矢弓を撃つ。
他を槍にして…って感じになるんですかね。

一応下位リーグ、大戦国戦国もあるということで極力SR、Rを使わない方針でアドバイスさせていただきました。
参考になれば幸いです。
179ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 21:37:46.73 ID:Zr3XWmyb0
>>178
斎藤義龍じゃなくて斎藤朝信じゃないのかなーと?
180ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 21:47:41.82 ID:MoWiXT/FO
大砲発射までの25秒って何カウントに相当しますか?教えて下さい。
181ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 21:54:11.34 ID:VwbgdFvGO
>>178
正確に書かない質問者も悪いけど、なんで義龍だって思ったの?
普通に考えたら朝信だって分かるだろw
182ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 21:58:25.66 ID:oJLfDGcM0
>>178はドジっ子
いい男いるなら馬は疫病神じゃなくて上杉のジっちゃんにしようよw
183ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 22:11:12.20 ID:24kOwA4o0
>>179>>181>>182
触れないで。お願い。最近見たのがあっちの斎藤さんだったの。いい男を完全に失念していた。
冷静に考えたら三色なんてしないよねごめんねすいません。
184ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 22:12:19.21 ID:HOeotmSj0
どんまい!
誰も悪くないからマジどんまい
185ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 22:16:27.52 ID:ZLVL5clc0
今川で、始めたけど腕あっての今川なんか

難しいな


186ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 23:04:29.42 ID:yvcjbQy50
>>176
ありがとうございますいろいろ改善してやってみます
187ゲームセンター名無し:2011/04/29(金) 23:09:11.28 ID:jFknsV0d0
>>178
いい男も悪くないぜ。
いい男、中条、馬1.5、槍鵜殿、槍1
馬を加地にして中条と一緒に援軍かけると
壁際で非常にしぶとく居座ってくれる
そこで後ろからいい男が掘る!掘る!掘る!
188ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 05:10:51.11 ID:liqd+Mxe0
>>185
今川で最初に始めるなら馬 朝比奈で
計略の使い時を知ったり、壁突撃の練習がいいと思う
馬朝比奈+1コス6枚or1.5コス*2+1コス3枚のワラとか前だし気味でも
単純に壁の枚数が多くて、ガンガン突撃出来る
それに割と得手不得手な相手が少なくてそこそこ勝てる

始めたばかりだと、今川の号令や陣形は
相性悪いとどうにも使い所が少なくて負けとか
使い所間違えたり、運用間違えて負けとか稀によくあるから…
189ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 12:49:56.02 ID:RXzU3u7d0
山県とまつ使ったおすすめのデッキある?
190ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 13:13:43.55 ID:GMtHFfPBO
>>189
山県は武田1.5槍と1槍を二枚ずつの単色五枚デッキが安定かつ強い
まつは軸にはならない、あくまでパーツ
また両方を同じデッキに組み込むメリットはない(山県を二色で組む必要はない)
191ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 13:29:54.18 ID:vVKnw3yh0
>>178-179 >>181-184
質問者です
他家にも斎藤いるのすっかり忘れてました
ちゃんと名前を書いとくべきでした
すいません
192ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 13:50:26.70 ID:RXzU3u7d0
>>190
ありがとう。
山県つかっててまつでたからいい組み合わせあったら使ってみたかったんだが
まつは別のデッキにします
193ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 14:16:46.87 ID:uqONDMa10
>>192
いやいや、単色山県は厳しいと思いますよ
采配や方陣が組める織田、妨害や消失が組める今川。この辺がいいと思う
相手が槍多かったり関口とかいたりすると結構厳しいよ、山県は

まつ入りにしたかったら山県・秀吉・簗田・まつ・三条がおススメ
194ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 15:30:07.61 ID:4so8h/Qg0
最近始めたばかりでスターターのカード使っているんですけど
まだ足軽大将なのに対戦相手が大大名か大名しかいません
どうすればいいですか?
195ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 15:36:06.98 ID:3I/46PMf0
>>194
このゲームでは普通
気にすることはない数こなせば誰だって大名ないし大大名になれる
196ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 16:06:39.60 ID:VU/3SsZE0
>>194
リーグ制なので、相手の階級が高かろうが実力はほぼ同等のはず。
いつも通りやりなされ
197ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 16:52:57.33 ID:bruxFM+XO
すみません、ずらしってのはどういうテクニックでしょうか?
198ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 17:20:25.68 ID:orkwJki+0
いつでも倒せる部隊をさっさと倒さずにあえて遅く倒すこと
そうすることで相手の復活するタイミングがばらけるので足並みを崩せる
199ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 17:43:11.46 ID:9iDFD9rIO
>>192-193
山県デッキの場合、
単色の方が最大士気のメリットや良質な壁役で「荒獅子の破壊力」を活かす編成に長ける。
ただし高統率の呪縛や老虎などで山県を無力化された場合の脆さは一気にでる。
混色の場合は荒獅子を使いづらい時の二の手や浄化雲散などで、「デッキ全体の安定性」には長ける。
ただし士気運用が難しい上、最大のウリである荒獅子の破壊力がスポイルされやすい。
(計略要因を入れる事で壁役の武力低下、別計略を使ったせいで咄嗟に士気6が無い等)
どちらを採るかは個人の判断。

現状では山県に統率家宝を持たせて若干の妨害対策が出来ること、単色でも撹乱や火牛といった二の手を積める事から
単色構成を選択する人が多いようだな。
200ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 18:25:45.67 ID:EFyDH2Hg0
忍従デッキを使用しているのですが、百花繚乱テンプレに勝てません。
今日3戦して、見事全敗してしまいました。10戦中1勝、あわよくば3勝狙うための立ち回りをアドバイスお願いします。

【デッキ】(私)
松平、直虎、関口、松井、菅沼
【リーグ】
正4位A
【家宝】
古瀬戸肩衝(兵力、速度)
【デッキ】(相手)
真田、出浦、小幡、駒井、三条

1戦目: 忍従の陣を主体にしてラインを上げるも、松平を含めた数体を百花繚乱で焼かれる。あとは各個撃破されて、ほぼ完封負け。
2戦目: 直虎と菅沼を左端、関口と松井を右端、松平を中央の配置でラインを上げて、不屈の采配or死闘の構えを打っていく作戦。相手は松井と関口を確実に燃やし、こちらは不屈の采配を打つがローテーションで上手く防衛されて終了。
3戦目: ラインを上げずに、関口の挑発を主軸に大筒の取り合いを挑む。五分で終盤まで持ち込むが、城持ちの真田が虎口に突っ込んできてゲージが全て吹っ飛ぶ。

開幕は3戦ともこちら優勢(無士気で大筒を取り、足並みを大きく崩されない)で終えますが、百花繚乱の士気が溜まったあとからどうにもならなくなります。
201ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 21:12:27.41 ID:W/sY73VV0
戦国大戦.NET for PCのコース変更について教えてください

ちょうど月代わりなのでいまから自動継続権を解約して
日付が変わったところで大戦演武場利用権の購入・変更で
新しく変更したいコースの利用件を購入で問題ないでしょうか?
202ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 21:47:48.00 ID:Li4AzTfNO
正5Aだと連勝してすぐ昇格
正4Cだと連敗して(よくて一勝)すぐ降格
俺みたいな奴いる?
203ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 22:15:33.20 ID:9160b00E0
>>202
よう俺…
204ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 22:30:56.38 ID:3mQd1rpg0
UC小畠虎盛
C駒井高白斎
C木曾義昌
UC岩成友通
R三好長慶
混沌からの火牛をねらっているんですが途中で片方が落ちたりしてなかなか決まりません。
どうすれば良いでしょうか。
205ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 22:42:30.44 ID:orkwJki+0
>>204
狙いすぎると逆に勝てなくなったりするから基本岩成と木曽の計略使って
火牛の範囲に上手くキーカードが入ったときに使えばいいと思うよ
206ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 22:54:50.95 ID:4tTD1ug+I
蹴鞠シュートって弱いのでしょうか?

たしかに今川氏真のスペックは貧弱ですが、
計略自体は結構強いんじゃないのかと、今日の頂上対決(?)を見て思ったのですが、
どうなんでしょうか

実は今日氏真を引いたので、つかって見たいなと思っているのです
207ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 23:17:19.25 ID:+WJPT86c0
>>188
なるほど、勉強になります。
松平引いて、忍従使ってみたけどタイミングがむずかっです汗
208ゲームセンター名無し:2011/04/30(土) 23:53:58.39 ID:TK+FXLLmO
>>206
今日の頂上見れ
209ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 00:03:20.32 ID:M9DwJTn+0
>>206
陣形使ってる時に相手にしたくない奴のひとりです。
でもスペック悪いのがやっぱりネックで、使うとなると使いにくいんですよね。
210ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 01:44:25.59 ID:veGUsne4O
最近レア持ちばっかりと当たって辛い。
俺はまだ多田、矢沢、原、一条、小幡なのに
211ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 02:32:46.78 ID:EcFdauoa0
>>218
これ言うと文句言われるかも知らんが
使いたい強デッキがあって、
欲しいキーカードがあるならさっさと買え
漠然と上手くなりたいと思ってプレイするよりも
特定の強デッキで勝ちパターン覚えて
そこに至る操作を身に付けていく方が上達は早い
212ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 03:32:22.66 ID:AmdXDSMq0
>>206
5枚デッキだとスペックが足を引っ張るけど、6枚以上にすると
途端に輝くカード。強制的に攻城や筒が取れる計略は強いよ
ただ、ワラデッキにするなら武田主体にした方が強いし
安定するから使ってる人が少ない

>>210
そのデッキよりテンプレ武田30の諸角⇔駒井辺りにして
出浦をひっそり端攻城させまくってれば、レア持ちにも勝てるんじゃないかな。
もしくは>>211か群雄やって鍛えるしかない
213ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 06:03:10.41 ID:orVIMOV00
>>202
一杯いるよ、ただ正四位と正五位位では特別大きな差は無いはず
自分の場合はとにかく一勝して自信をつけたらあっさり上がっていったしね
ただ正三位と従二位では明確な違いがある、従二位以上だと格上リーグとも当たるようになるからね
214ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 06:59:18.03 ID:UCMTDs8r0
自分は従二〜正三だが、正四位と正五位の壁は結構大きいと思うよ
215ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 08:16:56.77 ID:5P2KH5C8O
>>210
つ チラシの裏


騎馬2枚をちゃんと扱えてるのか?
突撃平均が2部隊合わせて20以下なら2部隊分の仕事が出来てないので、どっちか外した方が良い。
号令以外の計略選択肢が無いが、号令が有効でない相手に当たった場合のシミュレートは出来てるのか?
火牛や関口、呪縛などUCCでも計略要員はいるので二の手を入れたら?
どんな事にも言えることだが、自分のレベルに合った「自分にとって都合の良い相手」なんてそうそういない。カード資産を含めりゃ尚更だ。
「じゃあどうするか」を考えて実践するのがこの手のゲームの一番楽しい所じゃないかい?
216ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 12:42:12.90 ID:o5CCGK4a0
>>204
バランスは良いと思いますが、そのデッキだと混沌の中に敵が居ない時の攻め手が
木曾の轟駆けぐらいしかなく、岩成も自身が低統率だから武力の低下も混沌外だと長続きしないので、
計略を使う機会が減って士気溢れを起こしやすい気がする。
それにその構成だと相手に成政がいただけで非常にきつくなるので、木曾以外の裏の手があるといいかな?

自分だったら、妨害・ダメージ計略が通用しない場合に備えて織田と組んで
UC安藤守就・C沢彦宗恩・C安宅冬康等を入れるかな。
これだと混沌が通用しなくても安藤の占領作戦が軸になるし、
(安藤で制圧して大筒のカウントを進め、その後ろから占領作戦をかけた
 長慶の援護射撃は強力の一言。混沌が通用するならそう簡単には大筒を取られない。)
安宅冬康は低士気で超絶騎馬対策が出来ると幅も広がる。
沢彦宗恩は統率が6と山津波使いでは三番目の低さだが、それでも混沌内の敵に
対して使えば、体力MAXの槍足軽でも一撃で落とすのは珍しくない威力になる。
資産が揃ってきたなら、SRまつやR森可成を混ぜればタフな攻城持ち&お手軽騎馬対策も出来る。
ただ機動力が無くなるかもしれませんが・・・

204さんが提示したデッキとはまるで違いますが、自分も混沌使いで
あれこれ試行錯誤した結果を提示してみました。
こんなんもあるな、ぐらいで考えていただければ幸いです。


217ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 12:54:39.37 ID:o5CCGK4a0
続けてすいませんが、ちと補足を。

>>216追記、タフな攻城持ち
R森可成はVer1.0X現在全勢力を見渡しても数少ない「攻城」「気合」を併せ持っている武将であり
(森以外ではSR馬場信春・UC中条藤資・SR岡部元信の三人しかいない。)、
UC小畠虎盛よりも耐久力があるので、城門付近に複数敵部隊がいる状態での虎口を狙うならお勧めです。
統率が4と低めですが、混沌内ならあまり関係ないので・・・。

218ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 14:04:33.59 ID:pepR0TgZ0
はじめまして、三国から流れてきてずっとST信玄でプレイしてましたが、
4Bで停滞気味です。
そこで火門を友人に勧められたのですが、質問がいくつかあります。
@家宝はどれが良いか。
使えそうなのは

初花肩衝 兵/弓/速
飯綱権現兜 兵/速/速
信楽肩衝 兵/復/兵
髑髏兜 兵/兵   などです。
A斉藤や滝川、天下布武にはどう立ち回るか
デッキ相性的にも、個人的にも鉄砲が苦手です。

アドバイスを頂けたら幸いです。長々と失礼しました。
219ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 18:50:07.35 ID:eC+EDkX10
>>218
誰に装備させるのかしらんが再起を軸に相手に合わせて変えれば良い
たとえば朝信相手なら全体騎馬家宝があれば勝ちやすくなるしゴリ押ししたいな、増援つければ良い

火門以外の武将がわからないしまずできれば使ってみてからどうだったのか感想を交えて質問しなおしていただけまいか
とりあえずデッキは書いてね
220ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 19:40:30.56 ID:y/YienM+i
昨日蹴鞠について質問した者です
答えてくださった方、ありがとうございました

ところで、蹴鞠の吹っ飛ぶ距離は統率に依存するのでしょうか?


蹴鞠で攻城持ちを虎口に押し込みたいけど、なかなか上手いデッキが思いつきません…
221ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 20:04:20.27 ID:qAMGuxw40
そもそも蹴鞠って、敵しか吹っ飛ばせないんじゃないの?
222ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 20:36:56.42 ID:D/uFH3T00
敵を吹き飛ばす。

としか書いてないから味方は無理ぽ
223ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 20:47:45.26 ID:OvTRZ6pc0
そもそも>>220は、味方の攻城持ちなんてどこにも書いてないぞ

いや、うん。言ってみたかっただけ
224ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 20:51:02.51 ID:N1OPNHvO0
>>218
家宝は髑髏兜で内藤につければいいんじゃない?
天下布武はコス1を盾にして鉄砲から内藤を守る
鐘馗は火門を使わないで固まらず速度上昇系の騎馬で斎藤を牽制するぐらいしか思いつかない
225ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 20:53:48.97 ID:D/uFH3T00
>>220
使ってないから断言はできないけど、吹っ飛ぶ距離は武力統率関係なく一定のはず
226ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 21:11:55.56 ID:3OzehTds0
敢えて攻城持たない敵武将を自軍虎口にシュート!
高度な戦略よのう!

って夢なら見た。
227ゲームセンター名無し:2011/05/01(日) 21:31:30.98 ID:Gf8TIWBpI
あ、いや、
蹴鞠で敵を吹っ飛ばして味方に道を作るつもりだったんです

でも確かに味方に使えたら面白そうですね…

>>225
そうですか、ありがとうございます
228ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 02:16:17.38 ID:UOBqW5OP0
大戦国で1059以内に入るならどれくらいお金かかります?
6クレ800円の店で正五Cと正六Aを行ったり来たりする酷い腕前です
229ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 03:47:23.92 ID:YfMuHF5u0
高坂デッキって家宝なにもったらいいですか?
風林火山の稲葉orハバキリみたいなオススメってあります?
230ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 05:52:05.94 ID:LGZEaKLZi
>>200
真田使ってるが確かに全然怖くないな
流行り?の遊び場忍従だとワンチャンありそうだが
立ち回りは、直虎や関口をメインで使っていって、絶えず攻め続ける+固まらないことかなあ
もしくは、百花を先うちさせてみんなで城に帰ってからのカウンター狙いか
あんまり思いつかなかった
231ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 08:16:07.32 ID:YfMuHF5u0
>>200
>>230も書いてるけど
>立ち回りは、直虎や関口をメインで使っていって、絶えず攻め続ける+固まらないこと
これ割とガチ。
気合い入れれば巻き込まれるの1、2体にできるし、悪くても3になる。
忍従は統率平均的に高いデッキだし、
弓弓家宝ありゃ吹っ飛ばされても忍従してる松平はすぐフォローにまわれるし、
なにより直虎もってんなら忍従に欠ける機動力のフォローは十分できる。

そんでもって忍従をメインで使うと考えないことかな…?
忍従デッキ使いなら100も承知だと思うけど、忍従にこだわると負けるww
忍従にこだわりすぎると、しかみ像を描かせるハメになるから気をつけな!


そんでこれぐらい対策入れて気合い入れて勝率は良くて3割ぐらいだとおもう。
『ま、運がなかったと諦めな』
232ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 08:29:42.78 ID:T+6iYiQ3O
>>228
大戦国期間中盤にもなると、大体のボーダーが見えてくる。
今までは大体戦功30000〜40000くらいだった。
一勝で戦功2000〜3000入るし負けても1000弱増えるんで、15勝ちょいで上記を満たすことになるな。
それに必要な費用は自分で計算してくれ。

>>229
再起か全体強化。
疾風陣以外に士気を回す余裕がないので、号令にぶつかると味方が落ちやすい。
適当に時間稼ぎしてからの再起か、疾風ファイナルアタックを積んでおくのが良くあるパターン。
233158:2011/05/02(月) 09:10:06.17 ID:YfMuHF5u0
>>232
ありがとうございます!
稲葉ひょうたんか茄子か考えときます。
強化もってないもんで^q^
234ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 11:09:41.48 ID:UOBqW5OP0
>>232
親切丁寧にありがとうございます。
今からやってきます
235ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 11:13:03.20 ID:8YFlL8YqO
大戦国はボーダーラインを見極めてギリギリ1059位以下を狙うのがジャスティス

戦功に余裕を持つのはチキン
236ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 11:17:52.14 ID:UOBqW5OP0
大会期間中に1059超えると何かあるんですか?
237ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 12:12:02.01 ID:R6EYFT0E0
>>236
公式のお知らせを見よう
238ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 12:23:17.54 ID:8U+GS06Q0
前から気になっていた鍾馗さんをひけたので
以下のデッキでやったのですが
R 斎藤 R 稲葉 SR 秀吉 SS 前田
やはり四枚ではキツイでしょうか?
CPU 相手だったので不自由は感じませんでしたが
稲葉あたりを1コス二枚に割った方がいいですか?
弓弓家宝でカード操作の遅さをサポートできてたので
今までは助かっていました。
239ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 13:19:04.18 ID:d8Vk7faJO
>>238
さすがに弓弓付けてても対人では機動力がなさすぎて厳しいと思うよ
端攻めされたら、あっさり崩れそうだし
大筒狙いのコンセプトなんだろうけど、稲葉か利家をバラした方が良さげ
あとは秀吉を安藤にしても面白いかも、鍾馗のほかに稲葉に占領って策も使えるので
240ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 13:21:10.56 ID:zjmy4XX/0
>>236
お前、なんだかわからないけど行列ができてたらとりあえずならぶタイプだろ・・・
241ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 15:08:36.74 ID:mDnnZ0hz0
正六位Bになってから敵の毘天の化身や火門の陣が増えてきたんですけど
火門の陣は前に出てきたところを信長で撃って
毘天の化身は槍で突撃を防ぐ、みたいな感じでいいですかね?
242ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 15:27:06.63 ID:su5i4VGD0
>>241
お前さんのデッキがわからないと何とも答えられんよ。
243ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 15:48:28.10 ID:mDnnZ0hz0
>>242
すいません
C十河一存 UC織田信長 UC武田信玄 C駒井高白斎でやってます
244ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 16:00:17.22 ID:htsycosT0
>>243
戦略聞くよりカード集めた方がいいんでない?
金銭的理由なら別だけど
245ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 16:08:46.45 ID:8U+GS06Q0
>>239
ありがとうございます。
やっぱ四枚だとよっぽど上手く捌かないと
押しきられちゃいますよね。
斎藤さんはあきらめて一徹占領にもどります。
タッチアクションとかもっと上手くなりたいですw
他に手元がさほど忙しくないデッキってどんなキーカードがメインのデッキになりますか?
246ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 16:24:26.01 ID:mDnnZ0hz0
>>244
気長にカード集めながらやるかなー
リーグが一つあがるとみんな一気に強くなりますね
負けずにがんばっていこうと思います
247ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 16:31:28.73 ID:12tTSpv/O
最近始めたんですが、
家宝が余りだしたのでそろそろネット登録しようと思うんです。
なので通常コースにしようと思うのですが、
後々にシルバーやゴールドに変更できるでしょうか?
248ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 17:29:43.13 ID:d8Vk7faJO
>>245
いや利家バラして五枚の斎藤&一徹占領でも面白いかなぁ、ってw
操作量少なめデッキということでランカーさんの鍾馗デッキを紹介

斎藤、吉江、駒井、矢沢、出浦

忍者で端攻めしながら高統率槍で大筒占拠→倒せそうな敵を斎藤さんで狙い撃ちするデッキです
操作自体は簡単かと思いますよ、状況判断は難しいかもしれませんが
249ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 17:39:14.39 ID:zAF6nrx60
家宝の弓射程増加の効果は1つにつき、どれくらい伸びるのでしょうか?
250200:2011/05/02(月) 18:15:45.35 ID:4F+4ahr10
>>230
>>231
アドバイスありがとうございます。
本日も10戦して3回百花繚乱デッキに当たったので、早速実践してみました。

終始ワラワラと攻め続けた上で、突撃して百花繚乱の位置をずらせるように
直虎で真田をマークし続けることを意識しました。
結果は1勝2敗と、おかげさまで何とか一矢報いることができました。
とはいえ相手のミスに救われた1勝だったので、勝率3割はやはり厳しそうですね。

> 弓弓家宝ありゃ吹っ飛ばされても忍従してる松平はすぐフォローにまわれるし
速弓鉄家宝なら...ック(涙)

> そんでもって忍従をメインで使うと考えないことかな…?
あぁ、確かに10戦して4回くらいしか、忍従を使う戦いがないんですよね。
いつも忍従はサブ計略なイメージで、デッキを運用している気がします。
251ゲームセンター名無し:2011/05/02(月) 20:10:20.89 ID:UrALUq710
>>248
デッキの紹介ありがとうございます。
手元にカードが全部ありそうなので、今度挑戦してきます!
一徹、斎藤もやってきたいと思います。
忍者の端攻め、いやらしいですよね
なぜかこちらが仕掛ける時はすぐばれるんですがw
強くなるにはまだまだ課題が山積みです。
252ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 01:18:11.31 ID:8GSDhRCNO
テンプレ毘天(高梨子→山吉)で30戦ほどプレイしたのですが、5枚山縣に全く勝てません。6枚だと多少は良い勝負になりますが、どのような立ち回りをすれば良いのでしょうか?

使用家宝は8割方天地人(統兵槍)、稀に全体再起(武活)です。

ちなみに高梨子、絶姫はありません。
253ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 03:08:36.43 ID:rracPf0/0
>>252
新発田と高梨親で矢沢と駒井掘ってから、
突撃をノーミスで当てれば勝てる(よくてワンミス)

それが出来ないと、相性的に開幕押し切られて大幅リード
槍ふすま並べられて毘天が乱戦しか出来ず2部隊削って終わり
申し訳程度に虎口叩いて乙るビジョンしか見えない
254ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 03:12:50.21 ID:YnmluqwL0
>>252
極端な話、毘沙門天は謙信の突撃が最大のダメージソースなため、槍消しの壁が少ないのは
厳しい話です。あと絶姫がいないと妨害計略を防ぐ手段が皆無になりますので山吉より天室のほうがいいかもです。

山県が相手と仮定して話しますととりあえず謙信は山県に武力で勝ってますので突撃で壁を一枚でも減らし
山県を謙信で牽制してください。武田相手だとどうしても統率で差が出ますので相手を全滅する勢いでないと大筒が取れないと思います。
逆に伏兵などで謙信が死にそうなときは迷わず引いてください。謙信が死ねば張り付かれてそのまま落城の恐れすらあります。
山県が計略を使ってきたらとりあえずは謙信で止める。突撃一回ぐらいなら耐えれますので食らった直後くらいに毘沙門天を打てれば効果時間の差も埋められ、
逆にカウンターで倒せる可能性もあります。
個人的には小畠がいなければ有利だとすら思っています。とにかく大筒メインで立ち回ればいいでしょう。隙を見てマウントをとれれば強いですが無理をすると
カウンターの恐れもありますのでほどほどに。
最後の守りのときに虎口に攻め込まれないように家法と毘沙門天を使ってやるといいでしょう。
稀に今川との混色で関口が入っていると誘導が非常にうざいので優先的に狙いましょう。
255ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 04:23:25.88 ID:5JfnV5gqP
家宝について質問です。
装備効果2枠重なって、神家宝ともてはやされるものがありますよね?
それとの組み合わせで世界が変わるカードについて、意見をお聞かせください。
はじめて一ヶ月ぐらいの私の体感では、
・弓弓……一鉄、岡部無双
・統統……謙信、山県など中統率超絶騎兵
・速速……朝比奈泰朝や木曾など、速度上がらない計略の騎兵
その他は兵≧槍>鉄=活ってイメージ。意見プリーズ
256ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 04:39:39.63 ID:rracPf0/0
>>255
どういう返しを期待しているのか、わかり辛いんだが
257ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 04:45:02.38 ID:5JfnV5gqP
>>256
悪い、つまりはどんな家宝出たら喜んでいいのか聞きたかったんだ
逆に、駄目家宝と思い込んで宝物庫にぶちこんでた家宝がペカったりするかもしれないので聞きました
258ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 05:00:32.69 ID:rracPf0/0
>>257
・兵兵……どの兵種に付けても活躍出来る安牌
・鉄鉄……酒井、SS滝川と組み合わせると強くなる…かも?

基本的に、鉄と槍と活が外れ扱いで間違いない
259ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 05:43:46.89 ID:830fOxxIO
>>257
ちなみにサブ統統はメイン統と同じ効果だから、それだけで必ずしも神家宝ってわけじゃない
統統統と三つ重なれば素統率+4と強力な効果になるけれど
あくまで組み合わせ次第ではある
260ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 13:34:50.54 ID:zcCAdPKC0
統率について教えてください。
乱戦した時に、統率低い方が飛ばされる(戻される)ってのは分かるのですが、
高統率馬のいわゆる、ドーザーというヤツはバチン!バチン!って飛ばしてますよね?
あれって統率差いくつくらいからなる現象なんでしょ?乱戦ダメージとか飛ばす距離違ったりしてるの??
それと、ニコ動画を見てると馬の助走とか乱戦ダメージが違うようなコメ見かけるんだけど…
統率がすごく大事な気がしてきたのですが、その効果がいまいちピンと来ないので教えてください。
261ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 13:50:22.23 ID:XWfJRfnd0
>>260
乱戦回数は、今ver.だと5回
1回ごとに武力ダメージが入り、乱戦終了時に弾き飛ばす
これは騎馬以外全ての兵種で共通

例外として、騎馬だけは突撃オーラを纏った状態で接触をすると
乱戦1回目終了時に弾きが発生する 乱戦ダメージは同じ

一般的な統率が7なので、基本的に統率8以上ならドーザーは可能

移動速度上昇を付けた状態なら凄い勢いで弾く事が出来る(武田信玄など)が、
2部隊以上を押しのける場合、乱戦ダメージもエライ事になるので気を付けよう
262ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 13:52:32.70 ID:XWfJRfnd0
補足

接触回数が増えるから、乱戦ダメージが凄い事になるってことね

武田信玄は耐えられるけど、原や尻ペン木曽なんかだと溶けるので、ご利用は計画的に
263ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 15:42:18.38 ID:GKY7psbg0
統率1でもたかければどーざーできるってこと?
264ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 15:46:03.42 ID:zcCAdPKC0
>>261>>262
ありがとう。
ドーザー弾きは音すごいけど他の(統率差少ない)弾きと変わらないって事だよね?
全知は置いておいても混沌の匣とか素武力勝ってるのに成すすべなくやられるから、
なんかあるのかな〜?と思ってたんだけど…
まぁ、統率は大事そうだからよく見てみます。
265ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 17:24:31.53 ID:hbZN1Pq50
だいぶ操作にも慣れてきた初心者ですが、2点ほど質問を。

1、相手が騎馬がいる場合、迎撃が上手くできません。
大戦国中で敵騎馬1こちら槍3で迎撃2とかしか出来ていなくて
突撃され放題です。
戦況把握で手一杯でとても壁の細かい操作まで手が回りません。
2、騎馬1鉄砲1を使いたいのですが、とても操作が追いつきません。
騎馬単独のデッキでも突撃回数が10回に届かないので、使わないのが一番よさそうなのですが
そうするといつまでたっても使えないままな気がして…。

両者とも、向上のためのコツ・練習方法など上手いやり方等アドバイスありましたら
お願いします。
一応、対人戦は50回を越えたのですが、上手くなっている気がしないのです。
266ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 17:28:36.71 ID:EZtpjaWqO
本スレで誘導していただいたのでこちらで相談させていただきます

今、ナリマサ、まつ、暴れ利家、川尻、秀吉でデッキを組んでいるんですがナリマサ外した方がいいんでしょうか?

戦い方は序盤槍で乱戦しながら川尻、ナリマサで追撃、相手の馬が超絶だったら手直しで槍を伸ばして牽制、采配系だったらナリマサを使っています

資産は織田SRはデッキのみRも森、切腹、丹羽さん、毛利くらいです…あと釣りバカ

田舎のせいかカードショップの品揃えが薄く自引き頼りになります

どなたかご教授願います
267ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 17:49:45.69 ID:B3FoCZSH0
>>265
槍は横1列ではなく三角形に並べたほうがいい
2は意識配分を騎馬8鉄砲2ぐらいでやってる(両方右手のみ左手は槍)
鉄砲は適当においてターゲットが出てそうならタッチぐらいしかしてない
268ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 17:58:18.86 ID:PuPLHa6x0
>>266
武力7の鉄砲1じゃ期待厳しいと思うよ
成政いれるなら鉄砲3部隊は欲しい
ステルス無くなるけど1.5槍の梁田が采配持ってるからそれはどう?
前田、馬佐久間、梁田、秀吉、まつなんてどうだろう
269ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 18:11:58.16 ID:EZtpjaWqO
>>268
助言ありがとうございます

もともと初自引きのナリマサをキーにしててその後暴れ利家、まつを自引きしたんでナリマサを首にするのが踏ん切れなくて相談した次第です

ナリマサ外した場合の立ち回りは伏兵が増えた分、開幕で攻城&大筒を目指す感じでしょうか?


馬を銃と併用出来ない気がしてたんで川尻outで金森か村井髭を入れるのも考えていたんですがどうでしょうか?
270ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 18:23:40.84 ID:hbZN1Pq50
>>267
ありがとうございます。
確かに鉄砲のタゲがあるかどうかは分かりますし、撃っている時はどのみち動けないですね。
槍使いに関してももっといろいろ見てみます。
271ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 19:59:26.36 ID:mWYOm7zQP
昨日友達に誘われて(友達も始めてそんなに経ってない)始めたのですが

このゲームの攻めや守りのセオリー…定石ってどういうものがありますか?
272ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 20:07:16.65 ID:jPCJEphF0
>>271
デッキによって定石が少し異なるので晒してくだちい
273ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 20:14:04.88 ID:mWYOm7zQP
>>272
なるほど…

昨日はとりあえずストーリーやってカード集めてただけで
対人戦をやってないんですよね(´・ω・`)

一応 武田軍を使おうと考えてはいます
昨日出たレアは山県?と内藤?だったかな?
後は別勢力の虎御前です
274ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 21:00:41.94 ID:YnmluqwL0
>>271
本当にガッツリ初心者なら一度>>1のwikiを読んで見ることをオススメします。
知ると知らないじゃ全然違いますので初心者の項を読むといいでしょう。

山県は今の環境ではかなりの強い部類に入りますので騎馬の練習がてらに山県に槍4枚を入れての
5枚型をつかってみるといいです。カードが揃ってなければ武田ともう一勢力組ませても問題ないと思います。

個人的に入れたいカードは

武田の小畠、火計持ちの城持ち
武田の小幡、武力も高めで柵持ち
武田の駒井、高統率伏兵
武田の三条、何かと便利な統率低下

とりあえず士気は溜まったら即使うではなくぶつかり合ったら山県を使うぐらい簡単に考えたほうが
最初は楽でしょう。んで突撃でとにかく一枚でも多くの敵兵を蹴散らす。
士気は余りがちになると思いますがぶつかりあったら山県、相手が固まったら小畠、の二人だけに
使うといいでしょう。それ以外ももちろん使える計略はありますがあんまり混乱するとあれなのでまずこれだけ。

突撃をしっかり当ててやれば正六位はまず抜けられるでしょう。そこから相手のデッキに合わせて
戦えるようになっていくといいでしょう。
275ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 21:12:16.05 ID:830fOxxIO
>>261
人様の講釈に水は差したくないんだが、ドーザーに関して説明が曖昧すぎるw
極端な例えだが統率8馬でも、相手が統率5以上しかいなければドーザーはできない

つまり、

>>263
統率差4以上からブルドーザー可能
1差だと無理

276ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 22:13:16.94 ID:usZw2CLoI
さっき本スレで少し触れていただいたのですが、

小国 水原 吉江 関口 菅沼
小国 水原 吉江 保科 駒井

ならどちらがよりベターでしょうか
純粋な戦闘力や対応力についての判断がまだ僕には難しいので…
他にも、水原を河田にして鉄砲2で揃えることも考えているのですが、どちらがいいのでしょうか
277ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 22:13:54.43 ID:d76jQRMQ0
ものすごい称号の人たちばかりで全然勝てないです
あと武家帳の10部隊撃破が達成できないです助けて下さい
278ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 22:16:14.26 ID:VigwaZxX0
>>277
腕を磨いて下さい。後5日で。
279ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 22:45:07.06 ID:hbZN1Pq50
>>276
上の方が良いように感じます。
下だと、保科の統率が比較的低いので大筒の取り合いでは苦労しそうです。
弱体化していますが誘導は有効な場面もありますし。


>>277
回数やれば初心者同士で当たることもあります。自分も初心者なのですが
偶然でしょうが、今日コスト割れの相手が2戦ありましたので、wikiの内容
(少なくとも初心者の項)を呼んで、自分のデッキの
コンセプトを徹底すれば、いい勝負にはなると思います。

あと10部隊撃破は、別に勝利しなくても大丈夫(ですよね?)。
なので攻城よりも敵部隊撃破に徹すれば、火力のあるデッキならいけると思います。

どうしても無理なら群雄伝で基本操作を磨くか、全国でリーグ戦やるのが良いかも。
280ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 22:47:49.18 ID:4l/tNNxH0
>>276
わりと好みレベルなのでどっちでもいいんじゃないかな
水原→河田にするくらいなら、いっそ吉江抜いて中条や出浦、小幡とか松井でもいいかと思う
聞くよりはとりあえずやってみてしっくりくる方を使う方が良いよ

>>277
物凄い称号だとしてもリーグは低リーグの見かけ倒しも混じってるだろうと思うので頑張ってください
剣豪将軍や鍾馗斎藤とかなら10部隊も遠くないんじゃなかろか
281ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 22:51:05.13 ID:+m58mhXHO
日曜に初めて、SRは甘粕だけなのですが、何かオススメのデッキ、またはパーツがあったら教えていただきたい。
282ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 22:55:52.54 ID:830fOxxIO
>>276
そのデッキに、どうしても吉江(というか鉄砲)は必要なの?
鉄砲は斎藤朝信みたいな特殊な例を覗いて二部隊以上で運用するのが基本
だからって水原→河田にしてしまうと、いよいよ目的の分からない中途半端デッキになってしまう
それなら吉江を1.5コストの槍にして、水原を活躍させるデッキにした方が柔軟に戦えるし目的も明瞭になるはず
例えば上のデッキなら松井が採用できるし、下なら武田と組んでるから1.5の優秀な槍が腐るほどいる
松井が入れば超絶強化が仕込める上に制圧を利用した戦い方もできる
武田槍なら火牛に城持ちの小畠、柵付きの小幡、足並み崩しにも戦闘にも便利な出浦etc、一流の武将が揃ってる
283ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 22:57:47.52 ID:8tStL1f50
>>281
甘粕は単体で優秀なカード
上杉ならR小国頼久を入れると初心者にも使いやすいデッキになると思う
後は武田辺りと組み合わせても強い
284260:2011/05/03(火) 22:58:55.05 ID:zcCAdPKC0
>>275
おおー!統率差4以上からかぁ〜
つーと、通常はじきとドーザーはじきは違うんだよね??
一方的って感じはあるんだけど…具体的にはなにが違うんです?
285ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:00:30.20 ID:d76jQRMQ0
始めたばかりなのでカードもあまり持っていなくて大戦国モードで勝てる自信ないです
大戦国モードでお勧めのデッキってありますか?
レアっぽい光ってるカードでは木下藤吉郎と竹中半兵衛と槍のマキダイならあります
286ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:12:15.38 ID:830fOxxIO
>>284
騎馬は統率差4以上だと、突撃準備状態のまま弾くことができる

※突撃準備状態:青いラインが表示されて、タッチすれば即座に突撃可能な状態のこと

つまり、乱戦することなく敵を押し出せる
これが、いわゆる騎馬ブルドーザー
乱戦した場合、規定時間経たないと弾きが発生しないので、ドーザーは文字通り一方的に弾ける
ドーザー中は突撃準備状態なので、弾いてから直ぐに突撃することもできる
また、味方の槍を乱戦させないようにも使える
(=槍オーラを失わないので敵の突撃を受けない)
戦国大戦で低統率が微妙と言われるのは、この弾き効果の悪影響の部分をモロに受けてしまうためでもある
287ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:16:31.93 ID:BO2LsLSB0
>>285
とりあえず資産少ないならもってるカード全部あげないとアドバイスのしようがないです
レアなしでもデッキ組めますから
288ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:17:45.52 ID:4l/tNNxH0
>>285
その3枚は今回の大戦国ではルール上使えないので横に置いておいて、
それ以外にRの光物が1枚もないというのなら、古いデッキではあるけど、保科/一条/出浦/小幡/諸角というテンプレが戦えんことはない
今回は最大士気が多めなので、持っていないカードや他勢力で強そうなのがあれば適当に入れ替えてしまってもいいしな
さっきも書いたけど、足利義輝があれば(あるいは買って)放り込めば10部隊撃破も多少楽になるんじゃないかなとは思う
289ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:21:49.77 ID:s1IPOYw1O
>>285
今回の大戦国はRを1枚までしか使えないからそこに書いてある木下、竹中、マキダイは使えないんだ、すまない(´・ω・`)
今回の大戦国だと混沌火牛や鍾馗、佐々、美濃三人集がベターかな
それぞれデッキサンプルを上げると
混沌火牛:R三好長慶、UC岩成友通、UC小畠虎盛、C木曽義昌orC里美orUC原昌胤、C駒井高白斎
鍾馗:R斎藤朝信、C吉江景資、UC保科正俊、(C大熊朝秀、C駒井高白斎、C三条夫人、UC絶姫)から好きなのを二枚
佐々:R佐々成政、C坂井政尚、C織田信勝、UC梁田政綱、C山内一豊
美濃三人集:R稲葉一鉄、UC安藤守就、UC氏家ト全、C織田信勝、UC梁田政綱
って感じになるかな
290ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:23:34.34 ID:cM2XPWa/I
>>279 >>280 >>282
レスありがとう
さらに試行錯誤を重ねてみる


最後にもう1つ
さっきの質問のとは別で、騎馬・鉄砲なしで、槍と弓のみのデッキって厳しいかな?
291ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:23:52.36 ID:iajMosU90
>>277
超絶騎馬を使えばいける。あとは鉄砲単とか。まぁたぶん勝てないけど、10部隊撃破はいける。

>>281
超絶騎馬+槍いっぱいが今の主流なので、甘粕ワントップで十分デッキになるよ。
上杉のパーツならなんといっても中条。1コスト枠だと高梨父とか絶姫とか。
>283で上げられてる小国も優秀。レアになっちゃうけど。
292ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:32:10.68 ID:830fOxxIO
>>290
構成次第で槍弓構成でも戦えるんじゃないかな、大体が大筒メインの戦法になるはずだけど
一鉄占領なんかは、その典型だと思う
293ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:34:23.40 ID:cM2XPWa/I
>>292
そうかな
実は全部伏兵で考えてるんだけど、頑張ってみるよ


今日はもう落ちます、答えて下さった方ありがとう
みんなに武武武のうーうーがあたりますように
294ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:34:46.94 ID:d76jQRMQ0
>>287-289
ありがとうございます
知り合いの店員にセガは使えない使用禁止にした方が良いくらい酷い修正するから
武田家は全部弱くなったので使わない方が良い特に保科は使ってはダメだと言われてんですけど
そのテンプレデッキで大丈夫ですか?揃ってないからどのみち出来ないんですけど
295260:2011/05/03(火) 23:35:38.36 ID:zcCAdPKC0
>>286
おおおーーー!ありがと〜〜
馬の統率8くらい欲しいって話もわかった(武力要員の統率って3・4が多いからでしょ?)
し、高坂・一条がtueee言われるのも秀吉tueee言われるのもわかった!
なるほど…オブさんとか村上っていいカードじゃん!
296ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:38:53.45 ID:mWYOm7zQP
>>274
ありがとうございます

今の時点ではコモンすらまともに揃ってない状態ですので
まずはカード集めをしながら騎馬の練習をやってみます
とりあえずは言われたように山県に槍4枚で練習してみます
297ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:40:07.49 ID:BO2LsLSB0
>>294
個人的には保科充分使えると思うけど
そのテンプレをちょっと改造したデッキ使ってるひとも時々いるし
298ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:41:57.91 ID:4l/tNNxH0
このテンプレでいうと一条と保科に修正が入ったのは確かだけれど、計略こそアテにはならんくなったがスペックは十分よ
武田家が全部弱くなったんなら、武家別使用率一位の座は何だって話だしね
勿論そこまで強いわけではないけど。ないなら他のカードを代わりに入れてみるしかないんじゃないの
それか>>289の上げてくれてるデッキ使うか、もう持ってるカード全部晒してくれた方が早いよ
299ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:44:29.43 ID:830fOxxIO
>>295
秀吉は強いけど、仮にスピード上げてもドーザーできないから注意ねw
トップクラスの統率だし、乱戦を経てもバシバシ弾けるけどね
オブさんは計略が強い(轟駆けは統率依存が高い)ので、地味だけど良いカードだとは思う
同じ理由でスターターに入ってる光ってない上杉謙信も優秀なカード
こちらは素統率8もあるから、統率家宝つけなくてもドーザー要員にもなる
計略時間も長くて破壊力もあるし、上位リーグで使ってる人もいるよ
ただ…村上は計略が微妙なんで、デッキ全体を見たとき、決め手に欠けるという難点がある
300ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:48:19.70 ID:s1IPOYw1O
>>294
武田の強さは計略もそうだけど大部分は基礎スペックの高さと兵種バランスだからそれこそエラッタが出てスペックが落ちるか使用禁止になんない限りは安泰だよ
保科も最近は夜叉美濃に使用率で負けてるけど素武力8の槍が欲しいなら全然選択肢に入る
301ゲームセンター名無し:2011/05/03(火) 23:59:09.03 ID:d76jQRMQ0
スターター以外で織田信包、沢彦宗恩、森可成、溝口秀勝、村井長頼があります
302260:2011/05/04(水) 00:02:58.03 ID:zcCAdPKC0
>>299
秀吉はドーザーできない…おk!どっかの安田さん不遇話に繋がるのね?
んでも、秀吉の強さが豊富な特技と計略の強さだけじゃなくて
相手の馬助走解除って仕事あるとはしらなんだ。
ほんと、ありがとう!世界観変わったわ!
こりゃ。。。リーグ一つ上がるまでありますぜ!
303260:2011/05/04(水) 00:07:13.63 ID:1lyt6p9Y0
>>299
秀吉はドーザーできない…おk。どっかの安田さん不遇話に繋がるね?
んでも、秀吉が豊富な特技と強い計略だけじゃなくて、
相手馬の助走解除って仕事あるとはしらなんだ!
ほんと、ありがとう!世界観変わったわ!
こりゃ。。。リーグ一つ上がるまでありますぜ!?
304ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 00:10:36.45 ID:sk1MJFzG0
>>301
えらく織田に偏っててワロタ
その中だけで組むならST謙信、十河、信包、溝口、沢彦かなぁ
どうしても勝ちたいとか、カードを買っても構わないとかであれば>>289のデッキサンプルを見つつ揃えるといいんじゃないだろうか
305ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 00:50:55.70 ID:JhR5rTXL0
岡部弟引いたんですけど何か良いデッキありますか?
岡部、馬場、関口、蒲原とか考えてます。
持ってるSRは真田、馬場、瀬名、家康、宇佐美、剣聖です。
RUCCは買うので資産無限ってことで…。
初めて引いたSRなので使ってみたいです。
306ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 00:54:48.96 ID:EXggUVe20
絵が気にいってるんで信繁使いたいんですがデッキが組みづらい
今のところダメ計強化と占領作戦で使ってますが他にうまい使い方ありませんか?
307ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 00:57:21.75 ID:jItW2gaW0
デッキ診断お願いします
R北畠具教UC長野業盛UC三好長逸C後藤賢豊C十河いち☆ぞん

呪縛の敵の速度落としえから切り刻もうと思うのですがどうですか?
308ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 01:13:10.19 ID:D19lzzCwO
>>307
微妙…w
いまは低統率呪縛の効果時間が短いのもあるし、士気11も使う割に効果の薄いコンボだと思う
それなら秘剣三連発の方が良さそうな感じ
北畠自体は強いから、単純に秘剣メインで戦えばいいんじゃないのかな
例えば発射間際の大筒付近で溜めれば、相手は諦めるか無理矢理奪おうとするしかないよね
後者の展開なら勝手に範囲に入ってきてくれる
呪縛は、勝ってるときの時間稼ぎや騎馬対策と割りきるべき
まあ今後、三好長慶が手に入れば世界が広がると思う
309ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 01:17:46.31 ID:XjNjYana0
>>307
相手がワラとか散らばられたりすると結構厳しそう
あと、斬撃できない時に備えて、C後藤よりUC岩成の方がよさそう
310ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 01:24:03.31 ID:jItW2gaW0
>>308
三好長慶持ってますw
ごめんなさい今回の大戦国用デッキって書くの忘れてました
それでも三好長逸は止めた方が良いですか?
311ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 02:19:44.75 ID:cv2mwltY0
>>306
コンボで使ってもコスパがよろしい子がいないので単純に統率アップ計略と考えるとよろしい
木曽なんかは統率依存度が高くなってるから一考の余地あり
んーやはりコンボ用ではないかな妨害ダメ計のお供なら三条がいるし騎馬にかけてドーザーとかいかが?

>>310
ようは使いどころ馬鹿のようにただ使ってれば勝てるような計略ではないってことだよ
スペックは1.5コス武力5で優秀
使うか使わないかはあなた次第

>>307のデッキなら呪縛か弱体かどちらかいれるとよろしいね
または六角
312ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 05:33:05.14 ID:tnxGFQOI0
上洛と山県だったらどっちのデッキのほうが初心者向けですか?
GWから初めてまだストーリーしかやってないんですけど、山県と今川がでたのでどっちかでやろうと思っています
CやUCはWIKIにのってるテンプレはどっちも作れないんですがやる方は残りを買おうと思っています
313ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 06:38:10.29 ID:cv2mwltY0
>>312
上洛と山県だったら山県の方が攻めのパターンが決まってるからやりやすいと思う
山県は適当にカードぶっこめばなんとでもなるけど上洛というか今川はカード揃えないと始まらないんでね
上洛はパターン豊富山県はワントップ型が主だから五枚にするように手持ちのカードで組めばいいだけ
ということで山県推すけど個人的に今川の方が好き
扱いやすいほうとかではなく単純に好きなカード、思い入れのある武将とかで組むとより一層楽しめるよ
314ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 07:53:55.37 ID:Bft9ta7K0
鉄砲について質問です。
鉄砲はよく武力より枚数と聞きますが
武力4と武力9の鉄砲でも単発の威力はさして変わらないのでしょうか?
武力4と武力4の二枚と武力9の一枚
全弾撃ちきった時の攻撃力はどちらが上ですか?
315ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 08:03:33.49 ID:5XXeYKdyO
>>314
確か鉄砲一発あたりの武力依存はwikiの豆知識に載っていたはずですが…
うろ覚えで申し訳ないが武力4と9ではそこそこ差が出る…多分
武力9一枚より武力4二枚のほうが火力が出る…多分
詳しくはwikiへどうぞ
316ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 08:17:46.79 ID:Bft9ta7K0
>>315
wikiにありましたか、すいませんでした。
武力4でも二枚並べれば、しっかり働けるんですね。
今まで低武力は敬遠していたので
これからは採用も検討してみます。
317ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 09:43:05.14 ID:lm3+glMg0
ご指南お願いします
大戦国もあって、鉄砲5枚を使っています
構成は
佐々成政、金森、橋本、信包、村井(ヒゲ)の銃5枚です
武芸帳の10体撃破と大筒2回をこなす為に組んだら
意外に勝ててるのでいいと思ったのですが

・いつの間にか出浦とかに端攻めされる
・大津波、燃えてる牛に轢かれる
というような感じでいつの間にか負けてしまってます

両手で盤面押えて5枚抑えるためにあまり端に置けないので
端攻めを通してしまってるような感じです
もちろん固めているので、よく津波に流されます。
宮城なので大津波本当にトラウマです

この構成で戦う場合、どのように展開していくのがいいでしょうか?
アドバイスお願いします
318ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 09:44:53.76 ID:Nvzgsgiei
上のほうに出てて気になったんだけど、

実際全部伏兵って現実的に考えてどうなの?
319ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 10:36:11.98 ID:D19lzzCwO
>>316
現実的に考えて、単純なダメージ以外に「命中率」も加味するといい
一枚で撃っても簡単に避けられるけど、二枚で十字砲火すれば避けにくいよね

>>318
ネタに過ぎない
不利な点の方が多いと思うけど
320ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 13:07:31.55 ID:EXggUVe20
>>311
なるほど、やっぱコンボは厳しいですか
アドバイス通り統率アップとして使ってみます
321ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 15:16:40.81 ID:C98QCJxW0
>>305
岡部弟はまず家宝で副効果「弓」「弓」があるかないかで大きく強さが変わります。
最低一つでも「弓」がついていれば問題なくもないですがついてない家宝だと
その力を発揮できない場面が多々存在するので気をつけてください。

個人的には 岡部弟 直虎 関口 松井 菅沼

を強くオススメしますが直虎がないようなので

岡部弟 一条 関口 松井 奥平

の5枚馬入りがいいと思います。岡部弟の弱化を活かす為瞬間火力のある騎馬、そして弓の岡部を邪魔させない
槍壁。でマウントをとった際やぶつかり合いに使える全体強化。士気溢れ対策に精鋭2枚。
そして開幕有利のための伏兵2枚。

戦い方は岡部弟の士気が溜まるまで引き気味に戦い、溜まったらすぐ攻勢に転じます。
大筒は士気が溜まる寸前くらいに取り始めるとちょうどいいと思います。逆に取られそうだったら行き過ぎない程度に妨害してください。
岡部でしっかり撃っていれば相手の兵力もいい感じに減っていると思いますので。
大筒をとったあとはこちらの兵力に余裕があれば次々と城壁に張り付かせてください。
相手が一枚減るごとにこちらも一枚。騎馬がいなくなったらむしろ岡部、一条以外全員で張り付く勢いで。
相手のキーカードが落ちていたらそのまま方陣張って岡部もきりのいいとこで真ん中まで上げといて
マウントをとり続けてください。特に全体強化相手なら兵力に余裕のある限り張り付いても問題ありません。

逆にワントップ騎馬が相手の場合は無理に攻めず、岡部を自陣において守りに徹するといいでしょう。
関口で騎馬を働かせずその他を落とす。そうすれば張り付かれても怖くありません。
謙信が相手でも引き気味に守っておけば壁の一枚は近づいてくるうちに溶かせますので随分楽になります。
322ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 16:49:58.65 ID:ytL2OZZSO
>>317
相手にダメ計がいれば士気は全部成政にぶち込む心づもりがいいと思う。
あと金森の計略が成政にかぶってるから他と替えた方がいいかな。
超絶騎馬対策に信勝がおすすめだけど少しでも火力ほしいならC滝川でもいいと思う。
ちなみに信勝は弱体化したけど銃単なら毘天とかじゃない限りは効果中に倒せるから問題ない。
あと相手に忍びがいるときは少し散開して探した方がいいと思う。
銃単は機動力ないから一発の攻城が決定打になりかねんしね。

以上です。僕も弱いので的外れなこと言ってるかもしれんけど…。
323ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 21:12:37.96 ID:HDa5J9fu0
戦国初心者ですけど、初めて群雄やってるときに謙信を引いたので、
リサボからワラ要員拾って毘天ワラを全国で30数戦ほどやってきました。

そろそろ号令デッキも使ってみたいのですが、カード資産がなく、
まだ戦国に関しては知識がまるでないのでどれを選んだらよいのかわかりません。

とりあえず今持っているキーとなりそうなカードは、
宿業、疾風、遊び場、六角です。あと妨害ですが道三。
初心者にもお勧めの号令デッキを教えてください。
324ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 21:22:39.91 ID:2Rqpvi0r0
>>323
その中だと遊び場いけるかなぁ
今川+1.5*4でそれなりのが組める
今川、関口、松井、天野、岡部兄とか
325ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 21:30:22.84 ID:isjrvXFz0
質問させてください。
大戦国での勝敗は全国対戦の勝敗にカウントされるのでしょうか?
また、石高の上下はなさそうですが、リーグの上下にも関係ないと考えてよろしいでしょうか?

326ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 21:54:28.35 ID:D19lzzCwO
>>325
まったく独立したエキシビションマッチと思って相違ない
どれだけ負けようが失うのはお金と時間だけw
327325:2011/05/04(水) 22:22:14.72 ID:isjrvXFz0
>>326
ご回答ありがとうございます。
早速明日明後日と今まで未使用のカードを試してみたいと思います。
328ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 22:59:36.12 ID:+XGz+vQwi
平蜘蛛の範囲ってどのくらいですか?

さすがにマウントとってる弓や鉄砲までは巻き込めないですよね
329ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 23:31:02.14 ID:2Rqpvi0r0
>>328
確かカード一枚半ぐらい
平蜘蛛使ってる動画で確認するといいよ
330ゲームセンター名無し:2011/05/04(水) 23:41:13.96 ID:JhR5rTXL0
>>321
ありがとうございます。
弓弓家宝はあります。

なるほどわかりました。一条はあるので試してみたいと思います。
馬比奈じゃなくて一条なのはやはり方陣ですか?
331ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 01:05:53.39 ID:/OMVLB8E0
>>330
方陣ですね。マウントの際、自身の強化に加え張り付いた部隊の生存力のアップ、岡部弟の強化は
思った以上の効果をもたらしてくれます。馬比奈でもマウントの際に相当なプレッシャーをかけられますが
張り付くまでに兵力を消耗していると思った以上に簡単に凌がれますので全員の武力をあげたほうがいいでしょう。
なにより高統率馬なので大筒取りが安定します。

あくまでも自分の岡部弟の使っている感想ですので一概にも一条がいいとは言い切れません。
馬比奈もしっかり突撃を当てていけば能力以上の戦果をあげてくれますし馬比奈のほうがぶつかり合いや守りに向いていると思います。
その辺は自分で合うほうを使ってみるといいでしょう。
332ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 01:14:07.39 ID:MVkk88hx0
昨日試しに1プレイしたらヒロというカードを引いたので
彼を軸にしたデッキでこれから初めていきたいと思うのですが
彼強いんですかね?見た感じ戦闘寄りっぽくて初心者にも使い易そうな気がしますけど

おススメのデッキ構成と立ち回り等があれば教えて欲しいです
333ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 02:55:03.67 ID:f5Voygar0
>>331
ありがとうございます。
先ほどさっそくプレイしたのですが、深夜だったかわかりませんが計算が狂う人→降参の人のほうが安定しました。
なにぶんプレイヤースキルが足らないので武力2より武力3柵のほうが計略の使いどころもわからなくてもなんとかなったものでw

かさねがさね質問なのですが、直虎をお勧めする点は少し弱い方陣としても使えて、高統率、なおかつ1.5コスという点でしょうか?
方陣の強さは今日実感できましたが、采配は使ってみたこともないので、直虎がどれほどの利点となりうるのかわかりません。なので買うのか悩んでます。
また、他にオススメのSRがあったら教えていただけると助かります。
なんと近くにカードショップアッタ!
334ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 03:11:40.07 ID:EpgjnmYvO
初全国勝利記念カキコ
采配槍プレスでなんとか
生贄>強化で武30の馬に槍三枚割られた
相変わらず相手の低コス群に負けてる感じ、よくわからん
335ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 03:23:53.04 ID:T7UVE0kkO
>>333
直虎は魅力持ちの高統率騎馬というのが最大かつ唯一の利点
あくまで計略はサブエンジンなので、ほとんど頼りにならないと思っておいた方が無難
その証拠に、直虎が軸の強デッキなんて存在しないし成立しない
武田に4/8の采配馬いるけど、あまり使われていないしね
(つまり今川には高統率騎馬が他にいないから、直虎が採用されてるだけ)
あと一概にオススメSRと言っても、どんな方向でやりたいかにもよる
今川で行きたいならSR義元・SS義元あたりが岡部と相性がいいし、直虎も有効活用できるよ
336ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 04:35:20.66 ID:/OMVLB8E0
>>333
直虎の計略のミソは兵力も回復することです。ぶつかり合いの時には物足りませんが
岡部弟が弱化弓矢を撃つ壁を維持でき、個人的な印象としては方陣よりもウザいです。
特にマウントの際には奥義を使わずとも兵力回復により攻城を継続でき、岡部弟と直虎のマウントの
強化もできます。
>>335さんが言われているようにデッキの軸にはなりえませんがここぞの時に「ウザさ」を
発揮する計略だと思います。風林火山のように相手の計略に後だしする感じがちょうどいいと思います。
あと基本士気は岡部と関口と松井で回して直虎はマウントやどうしても逃がしたい部隊が複数いるときにぐらいで
十分です。

SRでオススメは岡部弟メインだと直虎、SS今川ぐらいですかね。
遊び場は1コスに浦原をつっこんで柵を入れられる上に強力な采配が手に入ります。
上洛は最高火力の采配でぶつかり合いには負けないので双方強力ですが弓2枚は如何せん厳しく
馬を減らせば槍は3枚入りますが柔軟性が大きく失われます。
遊び場もいいのですが弓1馬1槍3の構成にすると必然的に関口、菅沼、松井の中から一枚しか選べず、
チマチマ打てる計略の幅が狭まるので地味に柔軟性が失われるような気がします。
だからあえて自分の趣味と感性で薦めさせていただくと
岡部弟 直虎 関口 松井 菅沼
が一番使いやすくていいかと思います。
337336:2011/05/05(木) 04:46:12.33 ID:/OMVLB8E0
追加
肝心の直虎をオススメする理由は>>335さんの言われていることに加え>>336の理由、
そして単に絵が好みだからです。あと采配だと万が一直虎が死んでも効果は残りますしね。
魅力もちで伏兵処理もできここぞの計略も持ち突撃を正確に当てれば火力不足も補え簡易ドーザーにもなる。
天野さんもいいですが個人的には今川デッキにはこれ一択だと思います。
338ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 04:56:24.17 ID:f5Voygar0
ありがとうございます。
アドバイスを参考に今川を主軸に頑張りたいと思います。


直虎ちゃんちゅっちゅ!
3500円…だと…?
339ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 05:05:42.27 ID:T7UVE0kkO
欲しかったら素直に買っちゃった方がいいよw
リアル士気って大事だと思うし
340ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 05:28:16.97 ID:yinuPgH9P
ゲームの負け筋について質問です。
LoV経験者なのですが、LoVには勝ち筋というか、この時はこうしないと負ける、という負け筋があったと思います。
(枚数足りなくなったら戻らなきゃいけない、相手のほうが制圧力のあるPTの場合は追わなきゃいけない等)
しかし、(三国志もそうですが)戦国大戦にはそういう、〜の時は〜しなきゃいけない、という筋がいまいちつかめません。
もちろん、ゲージが足りなきゃ攻めなきゃいけないとか、号令は相手が逃げられない状況で使わなきゃいけないとか、そういう基本的なのはわかるんですが……

感覚として、鉄砲は守りに強い(城で弾込めできる、前線で火力が不足する)から大砲より前に出しちゃいけない。
槍は足遅いから戦線までに体力減らしちゃいけない。
騎馬は攻守ともに仕事が多いから死なせちゃいけない。
全般的には、相手キーカード落として20カウント以内に攻城ゲージ奪わなきゃ駄目、
そういう、大戦シリーズだからこそある『負け筋』というか、ここでこうしちゃううちは初心者、みたいな基本事項ってありますか?
ふわっとした内容で申し訳ない
341ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 06:09:38.08 ID:I5LvzH7O0
織田家好きなんですが織田家だけで大戦国勝てませんどうすればいいですか?
342ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 06:38:48.93 ID:f5Voygar0
ま、運が無かったとあきらめるんだな。
343ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 07:01:29.78 ID:up35u8wT0
>>340
負け筋どころか勝ち筋も霧の中なので何とも言えませんが、ちょっとだけアドバイスを。

別に鉄砲は守りに強くないです。むしろ城に張り付いた敵部隊の対処にちょっと困るくらいです。
弾が切れた時は前線に出て槍相手にガチンコ乱戦しても構いません。突撃の壁にしてもいいです。
城で弾込めができると言っても、残弾があっても回復するというだけで、撃ち切る分には戦場で弾切れしてから回復するまでとさして変わりありません。
344ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 07:05:47.39 ID:up35u8wT0
>>341
今回の大戦国で織田家の有力株だと、R稲葉とUC安藤による美濃三人衆デッキじゃないかな。
戦国大戦wikiにもデッキレシピや運用法が載ってるから、それを参考に色々頑張ってみるといいと思った。

美濃の戦いの時点では三人衆はまだ織田家じゃないとかそういう話は勘弁な!
345ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 10:49:07.44 ID:z8KlHR5X0
全国対戦初勝利カキコ 
初勝利がうれしくて余韻にひたっていたら出たカードがSR松永久秀・・・!!
本当にうれしい初SRのおまけ付きです。
足利義輝 上杉謙信 後忘れましたが上杉家の武将を使っていました。
346ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 11:20:10.56 ID:8jkWoqkbO
>>341
完全に相性ゲーになるが
成政、信勝、信かね、橋本、髭でけっこう勝てた。
347ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 11:31:48.88 ID:qiov5PYKO
>>340
考えてる事は大筋で合ってる。どっちかと言うと定石の部類だね。
定石ではあるけど、時に勝つために定石から外れた一打が必要な場合もあるので、
「○○しちゃいけない」と視野狭窄になるのはオススメしない。

個人的に気を付けているのは、「何故そうしたのか」を説明出来ない計略を打たない、部隊操作をしないこと。
勝負所で士気がなくて負けたとか、足並みが揃わなくて負けたって時は、大体事前に何かしらの細かいミスプレイをしてる。
そこを検証して敗因を排除していくと、最終的に自分の勝ち筋に昇華されると思ってるよ。
348ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 11:37:29.64 ID:/OMVLB8E0
>>338
モチベーションに繋がるのであれば買った方がいいですよー。使いたいカードを我慢してやるより
好きなカード使った方が楽しいですしね。

>>340
デッキによってケースバイケースとしかいえないですね。
LOVとの決定的なちがいをあげるなら一度に戦場に出せる枚数がデッキによって異なり
一枚一枚を独立して動かせるです。これによりLOVとちがい常に戦場を見続ける必要があります。
後全滅によるペナルティがないので全滅させるメリットが非常に少ないです。
むしろ全滅に囚われている間に相手の他の部隊が復活してしまえば疲弊した自軍ではカウンターの危機すらあります。
ので相手の騎馬を倒したりこっちの枚数が相手を上回ったら攻城、一部撤退を視野に入れると戦況を有利に進められるでしょう。
逆に全滅の危機があれば無理せず下がる。これも重要です。大筒分のダメージくらいすぐに取り返せますが一度張り付かれては
さらに被害を被る可能性があります。

LOVと違ってデッキバリエーションが非常に多く、勝ち筋も六角のように開幕型もあれば全知のように後半追い上げ型もありますので
その辺の対策等はwiki等で見るといいでしょう。
349ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 13:09:23.98 ID:T7UVE0kkO
>>340
「マニュアル通りの対応しか出来ず、応用することができない」
うちは初心者だと思う
基本的に大筒がダメージソースのデッキが敵城まで攻めこむ局面もあるし、
局地的な話だと後衛の鉄砲が前線維持のために盾・壁になる場面もある
とりあえず使ってるデッキを書いてみれば、みんなもっと的確な回答ができると思うんだけどな
別の方が書いてたけど、デッキによって攻めるタイミングや方法が全然違うわけだし
350ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 15:19:25.52 ID:o1FUX58HO
>>340
勘違いをしている様なので1つ
戦国は勝ち筋を掴んだ方が勝つゲーム
負ける時は相手の勝ち筋を通してしまった時
負け筋を潰したいなら相手の勝ち筋を理解し、その塞ぎ方を知る事だ
勝ち筋とその塞ぎ方はデッキによって千差万別な上、腕の問題まで絡んでくるのだから答えようがないんだよ
351ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 15:33:29.89 ID:OTe1fAngO
疾風や風林火山みたいな高統率騎馬相手に勝てないのでアドバイスをお願いします。
使用デッキは柿崎、出浦、柵小幡、矢沢、駒井です。まず開幕は、伏兵を高坂や信玄に掘られて開幕台無し。伏兵解除したところに突撃入れても仕留めきれず帰られる。
その後は高統率活かされて大砲打たれ、ライン上げられです。

そもそも柿崎では高統率騎馬相手はキツイのでしょうか?
全く勝ち筋が見えないので開幕からの立ち回りアドバイスをお願いします。
大体でも結構です。
よろしくお願いします。
352ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 15:34:22.42 ID:koQU3t+3P
つまり 経験に勝る童貞は無し という事
353ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 15:49:18.56 ID:8Af1Rj1t0
昨日初めて遊んで.NETに月額315円払うかどうかで迷ってるけど利点大きい?
354ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 16:16:27.21 ID:LBOU2g1b0
家宝持ちきれなくなってから考えればいい
Aimeだけは登録しとかないと紛失したら泣くよ
355ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 16:21:03.97 ID:T7UVE0kkO
>>353
.netに加入すれば、通常10個しか所持できない家宝が40個所持できる
これが最大の利点、やりこむと色んな家宝が集まってくるから戦場枠10個だけじゃ絶対足りない
あとデータ保障か、他には直接的にゲームとは関係ないオマケ要素しかないよ
356ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 17:55:03.70 ID:Li8PGi9oi
便乗して質問

.NETに入らずに家宝を強化できるチャンスって、大判20枚集めた時だけ?
さっき20枚たまったのを強化せずに終わらせちゃったんだけど…いつでもできたりしない?
357ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 18:01:58.14 ID:ywWLZBgu0
>>356
20枚以上たまってる状態ならカード排出直前のタイミングでいつでもできる
358ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 18:05:11.43 ID:Ne86L8Fz0
強化したくなるような家宝はめったに出ないのに
毎回家宝強化しますかって聞かれて結構だるいよな
359ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 18:31:08.56 ID:uE8GsduTi
>>357
ありがとう
安心したよ
360ゲームセンター名無し:2011/05/05(木) 20:29:33.35 ID:/OMVLB8E0
>>351
柿崎だけで戦えばそりゃ高統率馬にはじかれます。
しかしデッキを見る限り矢沢に駒井と統率を上げる計略をもっている部隊がいますので奪われると思ったら思い切って使うのもありです。
どうもそのデッキで士気の使い道が柿崎くらいしかないので思い切って使っていったほうがいいでしょう。

雲のジュウザさんが柿崎を使ってver.up前の全盛期疾風を倒した頂上もニコニコにありますので無理というわけではないと思います。
それを参考にするといいと思います。

あと柿崎は統率が低く、家宝で補うにも速さを優先したいのでなんかしらの対策は用意しておくといいでしょう。
デッキを変えてもいいなら先撃ち必須ですがそこから悲恋にもつなげられる伊勢姫、純粋な打消しの天室を駒井と変えてもいいでしょう。
特に伊勢姫を使えば柿崎自身が高坂や信玄以上の統率になれますので上記の問題も解決するでしょう。
361ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 00:57:42.56 ID:eWoVWOrF0
戦国から始めて約400戦してようやく正三位C〜Bに落ち着いた。
初めはひどい動きだったorz

362ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 01:18:19.81 ID:BUkEVHFlO
>>351
騎馬ワントップっていうクソデッキ使ってる時点で相性ついて当然なんだよ
大人しくボコられてろ、クズ
363ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 01:45:12.10 ID:TNU+a0ddO
お前はいったい騎馬に何をされたんだ…
364ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 01:48:48.47 ID:QOch+XE00
 やったこと無いんだけど三国志で皇帝なんだがスキル的には
 似たようなものかな?
365ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 02:26:41.50 ID:150WQVn/O
>>364
三国よりハンドスキルは必要ない、全体的に操作自体は簡単になってる
経験者なら、大筒と虎口に慣れさえすれば簡単に上がれる
テンプレ使えば、最初はほとんど負けないと思う
ちなみに三国勢はほぼ例外なく最上位リーグ付近にいるよw
366ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 04:56:14.13 ID:RghdJFWz0
>>289さんに教えて頂いた通り
混沌火牛:R三好長慶、UC岩成友通、UC小畠虎盛、C里美、C駒井高白斎でやったんですが
UC金森長近、C織田信勝、C村井長瀬
367ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 05:02:59.24 ID:RghdJFWz0
>>289さんに教えて頂いた通り
混沌火牛:R三好長慶、UC岩成友通、UC小畠虎盛、C里美、C駒井高白斎でやったんですが
全然勝てません悔しいです
UC金森長近、C織田信勝、C村井長瀬、R佐々成政、UC橋本一巴の織田鉄砲オンリーに勝てなかったのが一番悔しいです
保科/一条/出浦/小幡/諸角に5連敗したのも悔しいです!
368ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 05:15:02.23 ID:RghdJFWz0
R蜂須賀小六、UC河田長親、UC穴山梅雪、C矢沢頼綱、C駒井高白斎のネタデッキで大戦国やったら3連勝できたのが悔しいです

鬼小島弥太郎当たったのですがwikiにテンプレ無いんで先生デッキ構築のご指導お願いします
369ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 06:27:03.16 ID:tbwHkl9j0
>>368
デッキってのは、何かしらのコンセプトがあって出来上がるものだと思うのですが
鬼小島さんは完全に受けの手(相手が超絶強化&大名采配でないと真価が発揮されない)なので
デッキの軸にはなりにくいです。
370ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 07:18:06.82 ID:5foFnhHH0
>>332
3コス騎馬としてのスペックはあるので、きちんとつかえばちゃんと戦えますよ
デッキとしてはヒロ、足利義輝、2コス槍(マキダイ)、安宅が使いやすいと思います
マキダイは瞬発力があり、4枚デッキの弱点の機動力をカバーしてくれるので相性が良いです
マキダイが無いならSTの十河でも良いと思います
371ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 07:21:55.52 ID:LArF2oJY0
質問です
乱戦についてなのですが
槍足軽二人の乱戦のとき、槍マークが消えたのを確認して
二つの槍足軽部隊が中央で「ぐしゃ」っと一回乱戦したところを見たのですが

信長が鉄砲で撃ったら乱戦が1回で解除されてました。
銃が1発でもあたると乱戦は解除されるのですか?

そもそも俺の見間違いですか?
372ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 07:41:19.78 ID:+jPA3TPaO
>>368
鬼小島を山津波で流して終了じゃないか?
373ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 08:54:16.69 ID:n3mSj7iD0
>>371
見間違い
374ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 09:25:03.04 ID:DG9Z4/YF0
>>371
鉄砲を食らった側のほうが槍足軽を(弾を避ける為に)動かした結果
単に槍足軽同士の接触が途絶えた、ってところじゃないかと予想
375ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 09:31:15.46 ID:LArF2oJY0
>>373
確認したのですが鉄砲うんぬんは俺の勘違いでした。ありがとうございます。

ただニコ動の「僕の考えたさいきょうコンボを決める動画 その2」を見たのですが
1分22秒のところ、朝比奈が松井との乱戦を1回で中断して、釣られて突撃した信玄を串刺しにしてるのですが

通信の関係ですか?仕様ですか?
よかったら教えてください。

要は槍マークが一瞬ピョコっとでてきちゃうのはなんなんですか?
376ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 09:34:15.01 ID:LArF2oJY0
>>374
ありがとうございます。
乱戦5回は強制じゃなくて足が速ければ途中で切れるんですね。
知らなかったです。
377ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 11:33:10.69 ID:j1+TWOqBO
質問なんですが、特技の忍持ちは敵に近づかれると姿を出します
その敵との距離は今まで変わった事がありますか?

それによって滝川の購入を考えてみます
378ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 11:50:52.02 ID:e97w2uJT0
>>377
今まで忍者が姿を現す距離は変わってないよ。
これからもそうであるとは限らないけど。
379ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 11:51:31.52 ID:YScK9lDb0
>>376
勘違いがあるといけないから書いておくけど乱戦は強制5回。馬なら突撃準備状態で統率差によって乱戦1回分のダメで弾くことができる。
動画を確認してみましたがおそらくはラグで松井が死んで槍オーラがでたという処理が先に出てそのあと松井が死んだ演出が出たのではないかと。

>>377
正確に確認してはいませんが変わってないと思います。
380ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 11:56:06.30 ID:j1+TWOqBO
>>378
>>379
変わってませんか
ありがとうございます
出浦や加藤の煽りをくらって鉄砲範囲外なのに姿がばれてわ寂しいですよね・・・

忍鉄砲がかっこいいので滝川さんで頑張ってみます
381ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 13:34:22.66 ID:Y8jNe8Q0O
>>360
アドバイスありがとうございました。覚悟の構えは全く使っていませんでした。タイミングみて使ってみます。
382ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 17:47:26.34 ID:QOch+XE00
 364ですがR高坂昌信の速度上昇はいいね。三国志でも騎馬単とか
 やってたから結構あっさり上行けそうな感じはしました。
 虎口とか大筒とか鉄砲がいまいち慣れなかったけど
 連突とか潜りとかやってくる相手もいなかったし転向組みに当たるまでは
 たぶん余裕かなと思いました。
383ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 18:35:50.46 ID:n3mSj7iD0
>>384
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
384ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 18:37:50.24 ID:6r6cit8i0
すみません。
385ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 20:10:48.97 ID:150WQVn/O
>>382
高坂は前バージョンで猛威を振るったから、あれでも弱体化してるんだ
馬一槍四構成が強いから、いろいろ試してみるといいよ
今川と組んだりすれば、SRとか入れなくても今でも十分強いし
あと従二位まではすぐだと思うけど、そこから事実上の無差別マッチになるからね
386ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 23:18:08.64 ID:9J/BxP9h0
なんか15戦以上やると一気に勝率さがるんだが疲れ?集中力切れ?
正三位Bから正四位Aまで一気に下がったw
皆さんはどうですか?
387ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 23:36:16.20 ID:QOch+XE00
 あれで下げ修正されてたのか。白馬陣みたいで使いやすくて
 気に入ってます^^戦国は三国志みたく兵種単とかデッキとかは
 成立しないんですかね?三国志だと騎馬単の神速とか全突メイン
 だったから馬以外って使いづらいんだよね。
 階級は正三位Bまで上がれたよ
 >>386さん私は三国志だけど開店から夕方くらいまでなら
 ほぼ休憩なしでやってますよ。勝率も証100越えで6割くらいかな
388ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 23:41:15.46 ID:QrpM/rR+O
騎馬単は三国志で象馬でデッキ組んで象を壁にして壁突できる変態スキルの持ち主ならいけんじゃね?
389ゲームセンター名無し:2011/05/06(金) 23:45:48.29 ID:150WQVn/O
>>387
兵種単は微妙
特に馬単なんて、絶対無理だと思うw
猫ミミ蔡文姫は馬二で頑張ってるけど、たつをは「操作が雑になるから馬二は無理」だってさ
面白さは別として、やっぱり機能面では馬一・槍盛りが強いゲームだとは思う
コス1馬がいないってのもあるし
銃単は荒くれがチャレンジしてたけど…槍入り→傾国にシフトしてから居なくなったよw
390ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 00:02:26.75 ID:QOch+XE00
 レスどうもです^^騎馬スキルは結構自信あるけどハヤテや青井
 ほどの変態じゃないから象馬ではできないですね。
 あと使って面白かったのは上杉謙信の超絶強化は白銀みたいで
 爽快感あったな。
 まあ資産もないし馬1槍盛りでやってみます。もんぎゃはみたいな
 槍スキルありゃいいんだけどなあ。
 
391ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 00:29:21.03 ID:6riI7W9p0
大戦国で火計が多いから絶ちゃん入れてみたんだけど弱い・・・
なんか意図的に弱く調整されてる感じがする
相手計略のタイミングずらせるだけでもある程度効果はあって全く駄目ってわけじゃないけどね

流石に戦国で蔡ヨウみたいのは無理でも効果時間か射程がもう少し欲しい
スペック悪いんだし
392ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 00:43:29.16 ID:wyf/s1RV0
>>391
おまえはいったい1コスに何を求めてるんだ?そういうことは本スレで愚痴ってください
393ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 01:02:59.89 ID:+T3f6D8u0
なんか初心者関係ないレスや日記が多いな
394ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 02:21:15.77 ID:hJzp4JQ00
甘粕さんと斎藤朝信使っているんですけど勝ちが一桁しかないのに負けが三桁越えました
このゲームもう辞めるべきですか?
395ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 02:31:59.47 ID:8523KuOc0
>>394
里美とか使ってキャッキャウフフしてれば楽しいから気にするな
396ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 02:47:00.37 ID:hJzp4JQ00
女性カードは定恵院姉さんしかもってないです・・・・
397ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 02:55:23.25 ID:wyf/s1RV0
>>394
考え方が根本的に間違ってるのか何かのハンデをおっているか
ゲーセンに行ってるんだから上手い人がどうやってるのか後ろで見せてもらいなさい
なんだったら話しかけて教えてもらいなさい話しかければ教えを請えば大概喜んで教えてくれるよ
398ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 03:01:58.03 ID:hJzp4JQ00
自分以外でこのゲームやっている人見たことない・・・・
店舗内ランキングみても自分だけ飛び抜けて1位で他は4人しか載ってない・・・
399ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 03:15:34.47 ID:jWjYYxYu0
>>394
ニコニコ動画に斉藤朝信を使ったデッキのプレイ動画があるので、
どんな感じに動かせばいいのか、見てみるのもいいかと思います。
400ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 03:33:06.32 ID:wyf/s1RV0
>>398
どんな田舎だよ平日、休日ともに夕方に人が集まる
隣の店舗に遠征でもなんでもいい関東までくれば指導する
401ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 03:34:06.20 ID:bPyj2SVD0
>>394
勝ちが僅かでもあるということは一応最低限のルールは分かっているはずですしその2枚しか使っていないという理由以外で
負けが3桁を超えているのであれば正直お金と時間のことを考えてやめるのも手かもしれません。
本当にこのゲームを勝って楽しみたいのであれば1プレイ1プレイをただ漠然と行うのではなく
敗戦の反省をし勝ちをを模索すべきだと思います。

多分今の貴方のプレイを続けていてもどんなデッキであろうと勝率は変わらないと思います。
402ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 05:38:31.31 ID:2lUGpz6Y0
>>394
俺がATCG始めた頃同じような境遇だったので真面目にレスしよう。
たぶんこのゲームのルールを理解していないと思う。
戦国は三国のほうをやってた人がやってる場合多いから階級低くてもキツいはずなんで
とりあえず
群雄伝の難を全話クリアーできるようにしてからか、それか、武将の逸話コンプするまで対人戦やったほうがいいよ
あとWIKIで計略の効果とか調べてニコニコとかに上がってる動画を見たりして攻め時守り時を学ぶ
403ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 06:52:18.78 ID:jWjYYxYu0
>>394
デッキの残りのカードやどんな戦い方をしてるか、どんな感じで負ける事が多いとか
書いて貰えると、もうちょっと具体的なアドバイスをしてもらえると思えるんですが。

404ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 07:17:40.23 ID:VbxbvmwTO
としまつデッキテンプレで
佐久間持ってないんで、秀吉入れてるんですが…

機動力ないんで…やっぱり佐久間の方が安定なんでしょうか?
405ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 10:09:50.59 ID:Gdp3e4Du0
>>394
そこまで負けるのは、多分基本的ことができてないと思う
兵力が減ったら城に戻すとか、陣や号令をかける時は部隊を集めるとかちゃんとやってる?
406ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 11:39:14.76 ID:w82dozV7O
>>404
としまつの佐久間は火力補助とラインコントロールの要なんで、佐久間以外でやるなら他の1コストとかも併せて入れ替えた方が良いと思うよ。
秀吉+ねねで成政しっとマスクデッキはどうだろう。
407ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 13:50:08.89 ID:hJzp4JQ00
>>400
それが・・・関東なんです
元々設置店舗少ないのに地震でほとんどの店が半壊して閉店になりましたので他の店舗にも行けない状況です
店舗数が少なくなったので行きつけの店に人来るかと思いきや誰も来ない状況です、このゲームに限らずそんな感じなので遊んでる状況じゃないみたいです

>>403
SR甘粕 R斎藤朝信 UC高梨秀政 C高梨政頼 C本庄実乃
どんな負け方と言いましても相手が鉄砲だろうが騎馬隊だろうが気がついたら全滅してて城門破られ終わりって感じですね
408ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 14:33:38.35 ID:+lvuosR70
これから初めてみようと思うのですが、無料体験は、何クレ分無料なんですか?
409ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 14:51:06.36 ID:FDHsOiOf0
1プレイ分だがチュートリアルしかできないぞ
410ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 14:51:06.37 ID:EM7ADcM10
>>407
銃2馬1だと少し難しいかな
大人しく馬1槍4か鉄2槍3が安定
411ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 14:51:21.17 ID:w82dozV7O
>>408
導入チュートリアルのプレイが無料になる。
三国志大戦経験者向けなら1プレイ分、初心者向けなら2プレイ分無料。
412ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 15:06:06.47 ID:+lvuosR70
>>409 >>411 ありがとうございます。
413ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 15:15:40.38 ID:naG9LkFH0
>>407
群雄伝はやった?
414ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 15:35:23.99 ID:jWjYYxYu0
>>407
斉藤・甘粕入りのデッキだと残りの3.5コストは、今川か武田との2勢力にして
槍3本確保している人が多いです。
今川との2勢力だとUC浦原・UC関口・C奥平の3枚を入れてる人が多いかなと思います。
415ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 16:24:05.31 ID:jWjYYxYu0
>>407
斉藤・甘粕入りのデッキはいかに突撃と射撃を敵に当てていくかだと思いますので、
1 斉藤・甘粕は基本乱戦させない
2 槍足軽は斉藤・甘粕を乱戦、騎馬の突撃から守らせる
3 槍足軽を壁にして、相手の槍足軽の槍を消し、甘粕が突撃しやすいようにする
などを心がけてプレイされてみてはいかがでしょうか。
鉄砲、騎馬の基本的な扱い(タッチアクション)や相手の鉄砲の避け方、相手の槍を
消しての騎馬の突撃等に不安があるようでしたら、郡雄伝で練習されてみるのもいいかと思います。 
416ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 16:53:22.95 ID:unyIG1VG0
>>407
自分も初心者ですが、ここの方に最初にアドバイスされたやり方で
思い切って斉藤以外は槍足軽に変えてしまうのもありかもしれません。

出浦小幡YAZAWA駒井などなど、武田の優秀な1.5槍で斉藤に突撃されないようにして
弾3発ある時に鐘馗の銃弾を使って敵鉄砲・槍・弓・乱戦中の騎馬などを狙うだけです。
後は城ゲージを意識して立ち回れば、槍の陣形とか妨害とか舞計略の相手には
いい勝負が出来るようになると思います。
417ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 18:03:23.65 ID:JE/5KI15O
>>407
デッキ構築は他の人のを参考にしてもらうとして…
まず、勝手に全滅なんかするわけがない
負けた原因とその時するべきだった対応策を徹底的に考えるべし
毘天には徹底的に槍を向けるよう気をつける
上洛相手にはラインをあげさせないようにする
対応策を一つ一つ考える
まあすぐには実行出来ないと思うが、そういうのって大事だよ

あと遊んでいる武将はいないか?
とりあえず全部に真っ向からぶつかっていないか?
分が悪いと感じたら一旦城に帰るのも大事
序盤に大筒一発ぐらいならくれてやっても大丈夫
初心者は攻める時と下がる時がわかってない人が多い
長文乱文失礼
418ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 18:27:54.95 ID:8PkAu4Nr0
>>407
慣れないうちは騎馬鉄デッキは扱い面倒いから騎馬か鉄砲どちらかにするべき
どうしても甘粕鍾馗がやりたいのならそれ以外を武田と組ませ甘粕、斎藤、出浦、駒井、大熊のような槍3、騎1、鉄1の構成にして戦うといいです
槍オーラ維持と騎馬への槍サーチは忘れずにライン上げ基本でやってれば正六位は脱出可能だと思います
上杉単でやりたいのなら甘粕、斎藤、中条、高梨親子の構成で大砲の反対側に全員配置初っ端突貫乙を狙い
後は中条をアシストする形で甘粕&斎藤を使うと結構良い感じかと
419ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 19:12:29.55 ID:oqbTsZ3PO
>>407
甘粕以外は槍か足軽にしてみたらどうかね。
甘粕なら、槍や足軽が撤退しても熱くて死ぬぜでリカバリーきくかもだし。
たぶんそのデッキじゃ手が忙しいだろう。
斎籐の分は、中条とたえちゃんとかはどうかぬ。
士気使う武将も甘粕メインに据えられて経済的よ。
420ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 19:22:02.57 ID:Z4CwEmB60
タッチアクションってのがよくわかんないんだけど、
槍撃みたいな動きとは違うの?

ごちゃごちゃ言わずにやってみるべき?
421ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 19:24:00.69 ID:vPmAKNwP0
>>420
違う、カードを手で覆って軽く押すような感じ
三国志経験者用のチュートリアルもあるから、やってみた方が早いかもね
422ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 19:29:48.34 ID:Z4CwEmB60
>>421
ああ、攻城のやり方とか共通する部分ははぶいて、
虎口とか大筒とかタッチアクションとかだけ説明してくれるのがあるんだ。
ならやってみよかな……。

三国志大戦の3.1くらいで離れたんだけど、キン肉マン信長に惹かれてwikiを読んでいる次第。
423ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 19:34:58.85 ID:wyf/s1RV0
>>422
とりあえずやってみて面白かったら続ければよかろうて
三国志より駆け引きがあるし反計もないしのびのびできて好きだな
424ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 20:26:59.38 ID:Egw9wlR40
一夜城に対する対処法ってどうすればいいんでしょうか?
もう、出されるとほぼ一発確定なのですが。
しかもwiki見たら一夜城とかデッキのメインじゃないんですね、、。
一夜城デッキとか来たら憤死しそうです。
425ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 20:54:19.64 ID:naG9LkFH0
>>424
基本はサイドから回り込む
なるべく大筒の真っ正面から進軍しない

発射数カウント前に発動されたらどうしようもないが士気4の差を使って攻城したり、次のぶつかり合いで優位に立つことはできる
426ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 21:05:58.17 ID:Gdp3e4Du0
>>407の人気に嫉妬
427ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 21:27:20.92 ID:Egw9wlR40
>>425
そっか、次の士気差の展開か~。
やっきになって取りにいくとよく貫通射撃が飛んできたものでw
次回から気をつけてやってみます。
428ゲームセンター名無し:2011/05/07(土) 23:48:40.17 ID:jWjYYxYu0
407さんが正六位突破できますように。
429 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/08(日) 00:41:58.91 ID:c44/hUaF0
.net に登録してて動画をたくさんダウンロードしたいのですが
コバンが少なすぎて困ってます
追加購入すると10枚105円なので動画1本につき210円と割高感が
否めないし、普通にプレイしてても20戦に20枚位しかでないし
何か良い方法はないでしょうか?
430ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 04:21:41.87 ID:/7lW2IT4O
FeliCa対応携帯なら
別にFeliCaのアプリ入ってなくても良いの?
431ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 04:51:38.54 ID:tqtYjmWZ0
>>429
デジカメかなんかで録画する。
432ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 08:40:06.31 ID:uOlyyeAh0
>>429
別のゲームでどうぞ
433ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 08:56:42.90 ID:+/UGPGoI0
大戦国で戦功30875で760位

初めて称号狙ってるんだけどもうちょっと積んだ方がいいのかな?
434ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 09:20:18.87 ID:yU9A+z5NO
>>429
ゴールドコースに変更するしかないな
すでにゴールドなのに全然足りないなら、買う以外に方法ないでしょ
435ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 10:28:24.09 ID:L+y0Prrq0
>>433
今までだと平均35000ぐらいでギリ
30000だとまずアウト
あくまで、今までだとね
436ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 11:17:38.69 ID:+/UGPGoI0
>>435
ありがと、参考にさせてもらう
ちょっと出陣してくる

っといっても上位とガンガン当たるから負けが増えそうだなぁ

437ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 11:26:31.87 ID:bP3v62e2O
誘導や呪縛に対抗するために撹乱打つ場合、相手に打たれてからでは効果時間短縮されせんか?
438ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 11:33:39.85 ID:l+TLssWJ0
最近、使用率ランキングで一条が上位に来てるようですが、なんかあったんですか?
439ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 11:48:12.82 ID:OW/ycvTg0
剣豪将軍を使ってるのですが、計略を使ってチャージしてるといつの間にか解除されてしまいます。
溜めすぎて解除される以外に考えられる理由はあるでしょうか?
440ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 11:48:58.57 ID:c6uWudwi0
>>437
そりゃそうだろ
441ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 11:50:20.38 ID:sFOrc9Zi0
>>437
短縮されません
こちらが先打ちする必要があります
こちらの統率を上げる場合でも妨害を打たれる前に発動しないと通常と変わりません

>>438
大戦国で使ってる人が多いからでしょう
442ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 12:00:26.92 ID:sFOrc9Zi0
>>439
斬撃を出す、効果時間が切れる、消失をかけられる、撤退する以外で効果が切れることはありません(漏れがあったらすみません)
ため過ぎで相手を逃がしてしまうともったいないので範囲から相手が出る寸前でカードから手を離しましょう
443ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 12:43:18.76 ID:yU9A+z5NO
>>437
じゃあ呪縛打った直後に使用者が撤退したら妨害効果は消えますか?って話
消えないよね
あくまで使った時点での統率が参照される、これは強化だろうが妨害だろうが一緒

444ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 14:48:55.69 ID:xD/LeyTGO
柿崎、中条、関口、菅沼、残り1コスは何が良いか決まらない
柵で浦原か、妨害で絶姫か、コンボで伊勢姫か…他に選択肢あるかね?
445ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 14:49:41.57 ID:5Dc6gSGt0
浄化
446ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 15:04:50.79 ID:IvEKHflY0
きのうからWikiみてる未経験者なんだけど、
なんか三国志大戦より操作が複雑みたいだね。
5枚より4枚のほうがいいのかな…。
447ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 15:22:18.28 ID:k1AIVblT0
>>446
四枚は操作に自信が無いならそっちの方がいいんだけど
デメリットとして五枚以上の相手の場合
端攻城してきたら防衛するのにこっちも一枚使ってしまう事になるから
一長一短なんだよな
448ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 15:23:11.64 ID:yU9A+z5NO
>>446
んなこたないよw
むしろ操作自体は戦国の方が簡単だと思う
勝手が違う部分もあるから、そこは慣れだけど
無料体験あるし、とりあえず触ってみたらどうかな?
449ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 15:29:48.88 ID:k1AIVblT0
上の説明じゃあわかりにくいかもしれないけど
つまり、相手が1コストのカードで端攻城してきたら
こっちはデッキ構成にもよるけど
大体1.5コスト以上のカードを防衛に回す事になるから
相手とそのコスト差分とカード差分のハンデを負う事になるって事ね

まあ操作に自信無いなら射程内なら止まってれば攻撃する
弓を入れとくのも手だとは思うけど
450ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 15:33:22.43 ID:IvEKHflY0
枚数へらすと端攻城対応が大変ってのはわかる。ケニア使いだったし。

馬:タッチしないと突撃状態にならない
弓:あまり変更はない
槍:オーラ出てるときに自動槍撃。槍撃アクション廃止

乱戦:一定時間ではじかれる。はじかれる距離は統率依存

くらいは理解した。
あと1時間くらいしたら涼しくなるだろうし初陣にでかけようかな。
451ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 17:00:21.25 ID:rdjgQ3UV0
織田の2コス槍で質問です。
森、坂井、前田はどのような基準でチョイスするのが
賢いのでしょうか?
今までは前田が手に入らないこともあり森を使用していたのですが、
坂井、前田の方が良い局面も多々あるのでしょうか?
452ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 17:53:27.70 ID:Y6bfBR7M0
>>451
計略→森
統率→坂井
武力→前田
好みでいいと思うよ
453ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 19:08:15.07 ID:uOlyyeAh0
>>444
悲恋の人
柿崎とコンボもできる
454ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 19:32:25.55 ID:IvEKHflY0
デビューしてきました。
鉄砲ばかすか撃つのが楽しいですね。
弾切れになるとカナシス(つД`)

これから1つ1つおぼえていきます。
455ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 21:25:53.84 ID:IvEKHflY0
誘導されたので帰ってきました。
鉄砲で、狙いたい敵に当てるには、カードの上部をそいつのほうに向ければよいのでしょうか。
456ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 21:41:10.02 ID:QEtPSWhz0
>455
それでおk
457ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 22:43:21.86 ID:c6uWudwi0
>>455
ロックを外すためには一度大きめにカードを外に向けてからターゲットに当てること
458ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 22:51:03.32 ID:IvEKHflY0
なるほどなるほど。
いったん誰も狙ってない状態にする→改めて狙いをつける、と。

槍オーラ出し続けるのって、そんなに意識しなくていいんですかね。
乱戦しても自動ではじかれますし。
それよりもタッチアクションに集中ってかんじで。
459ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 22:58:06.25 ID:9VXKS+k30
戦国始めました。 親切な方からカードを複数枚頂きました。

頂いたカードに丹羽長秀・村井長瀬があったので、イスパニアデッキを使ってみようと思うのですが、
今の環境ではこのデッキは厳しいんでしょうか?
460ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 23:04:05.28 ID:Y6bfBR7M0
>>459
非常に厳しい
信勝いれてイスパニアと言うよりは呪縛バラにしたほうがいいかもしれん
461ゲームセンター名無し:2011/05/08(日) 23:15:04.77 ID:9VXKS+k30
わかりました。 とりあえず槍多めにしてこのゲームに慣れるよう頑張ります。
462ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 00:18:01.46 ID:x255zu3F0
UC禰々入り武田単色というコンセプトで組んでみました。
1と2なら、どちらのデッキがいいでしょうか?
2のデッキを使う場合、内藤に装備させるのは、武槍の稲葉瓢箪か兵弓統の初花肩衝の
どちらがお勧めかもよろしければ、お願いします。
1・R板垣、R甘利、UC禰々、UC小畠、C小幡  家宝は板垣に武槍の稲葉瓢箪を装備
2・R内藤、UC禰々、UC小畠、C小畠、C木曾  内藤に武槍か兵弓統家宝かで悩んでます
463ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 00:21:09.06 ID:x255zu3F0
462です。
変換ミスしました。
2のデッキ、C小畠ではなくてC小幡でお願いします。
464ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 00:50:10.16 ID:zKqj67InO
>>462
俺なら下
上は、つまり「甘利が活躍出来ないとジリ貧になる」デッキだと思うし
狙いが不透明な感も否めない
下の方が禰々も生きるんじゃないかな?
ガン攻めして置き土産に呪いかけてカウンター抑制するとか、
内藤もろとも禰々が突っ込んで呪い→後続を盾に轟駆け→小畠虎口狙いとか
まあ五枚で非超絶の単色組むなら、全体強化いた方が便利ってのが最大の理由
465ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 01:19:48.87 ID:x255zu3F0
>>464
アドバイス、ありがとうございます。
1のデッキは6戦ほど使った事があったのですが、カウンター中心になってしまい
こちらからは攻め上がりにくいなとは感じていました。
2のデッキの方が、確かに禰々も生きますし、出来る事も増えますね。
私が思いつきもしなかった攻め方まで教えて頂いて、ありがとうございました。
2のデッキで頑張ってみます。
466ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 02:48:12.28 ID:aBKGGnwS0
何とか騎馬隊の突撃を当てられる位になった初心者です、 2つ程質問があります。

槍足軽の立ち回りは皆様どう動かされているのでしょうか?
槍足軽を盾にするような感じで後ろから鉄砲隊の射撃・騎馬隊の突撃を
出すようにしてますが伏兵踏んだり、相手の鉄砲・弓隊の射撃や騎馬隊の突撃で
すぐ撤退します。足並み揃え采配や陣形を組んでも上手くいきません。
  
それに付随するような質問ですが槍の穂先の向きを素早く動かすには
どのようにカードを触ればいいのでしょうか?自力で迎撃を性交させたのが
まだ一度もなく、騎馬隊を牽制しようにもうまい具合に動かせない隙を突かれて
回り込まれて突撃で殲滅されます…酷い場合だと真後ろから突っ込まれる事も。

長くなって大変申し訳ありませんが、もしよろしければどなたか的確なアドバイスをお願い致します…
467ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 03:32:13.61 ID:zKqj67InO
>>466
※槍が複数ある前提で

進軍するときは槍部隊を真横に並べるんじゃなくて、縦に並べて進んだ方がいいかな
前にいる槍が乱戦しても後ろの槍が残れば突撃されないし、
前にいる槍が撃たれたら後ろの槍と交代すればダメージが分散するでしょ?
伏兵踏んでも、踏んでない方が守れば生還する確率は上がるよね
もっとも、槍に限らず踏みたくない部隊は高統率部隊や大筒で守ればいい
(大筒エリアには伏兵のまま侵入できないので、対伏兵の疑似バリアになる)
まあピッタリ真後ろじゃなくても、少し角度や距離を付けて配置するわけ

それから槍は急には振り回せないから、あらかじめ敵の動きを予想して動かすしかないな
左右に穂先を振りながら進んだり、ときどき振り返りながら後退したりと威嚇するのも効果的
468ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 10:08:43.19 ID:3wtr7zsSO
!ninja
469 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/09(月) 10:09:45.64 ID:3wtr7zsSO
余り
470ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 10:35:20.10 ID:XNcBC+CgO
質問です
尻ぺんは重ね掛け可能ですか?
また、単体強化計略(不屈など)も重ね掛け可能ですか?
471ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 10:54:03.21 ID:RcjMqpls0
>>470
基本的に計略使う本人にその計略がかかってると重ねがけは不可
だから尻ペンなどの対象が自分以外の誰か→重ねがけ可
正兵や不屈など対象が自分自身→不可
ただし自身を含む采配の場合消失や撤退なんかで自身の効果が切れてれば一応重ねがけ出来る
472ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 11:35:31.33 ID:XNcBC+CgO
>>470
ありがとうございます
473ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 11:52:53.68 ID:uttcACPm0
>>470
三国志の臥龍みたいな計略ならともかく統率・速度しか上がらない
尻ぺんの重ねで士気8消費してしまうのはいかがなものか

ラストの虎口とかならいいが
474ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 13:11:38.41 ID:XNcBC+CgO
>>472
いや、尻ぺん切腹×nオオテガラーでもやろうかと
475ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 13:12:34.62 ID:XNcBC+CgO
>>472じゃなくて>>473ですた(´・ω・`)
476ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 15:56:44.09 ID:/ROZxNPXO
どうも行き詰まってるのでアドバイスお願いします
飯富、矢沢、小畠、出浦、三条のデッキを使ってるんですが、鉄砲デッキや超絶騎馬になすすべがありません
有効な対処法、デッキ組み替えがありましたらお願いします
477ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 16:11:15.52 ID:RcjMqpls0
家宝を小畠に付けて撹乱火牛は?
478ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 16:25:10.33 ID:/ROZxNPXO
>>477
すみません、小幡昌盛でした
虎盛にして撹乱火牛の方がいいですかね?
479ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 16:40:32.90 ID:cuisP5+x0
>>476
火計以外特に大量の士気を使わないのでいっそ今川などと2色にして関口をいれるなりして
超絶馬対策をしてみてはいかがでしょうか?
鉄砲デッキに関してはうまく突撃を当てたりダメージをばらけさせるようにすることが重要です。
飯富で牽制して大筒を先に占拠してしまえばやりやすいはずです。相手に馬がいなければ2部隊に分けて一方に攻城させるのもありです。
480ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 16:41:08.27 ID:RcjMqpls0
>>478
個人的には出浦を小畠にの方がいいかな
撹乱火牛は裏の手として優秀だけど統率0を落とせないから運用は気をつけて
481ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 18:26:55.07 ID:/ROZxNPXO
>>489
関口持ってないんですよね…手に入ったら試してみます。
鉄砲の対処法ありがとうございます。
牽制を心がけてるのですが、鉄砲はガン守りで槍だけ出してきて、こっちが槍出すと集中砲火で即死したり、飯富が呪縛、富士、影縛り食らったりとしてしまいます。
なかなか難しいですが、練習してみます。

>>490
火牛使う時は少し減らしてからがよさそうですね。
出浦抜いて試してみます。
482ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 18:37:06.24 ID:/ROZxNPXO
>>479
>>480
の間違いです、すいません。
483ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 20:15:06.27 ID:77vjBj7C0
>>476
飯富で轟駆けするのかな?
轟駆けなら木曽に代えての六角木曽ワラの方が強いと思う、壁の数が違うし
もしくは一条とかで武力上げて壁を厚くするとか、テンプレぽくて申し訳ないが
轟駆けはガツガツ突撃できる技術を持ってないと厳しいと思うので、リーグとかも書いてくれると嬉しい
484ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 21:09:22.07 ID:tFyR9qYl0
さんざん全知やってきて、今になって麻呂が制圧を持っていることに気づいた
麻呂を大筒の上に配置するように心がけたら、正六CからAまで上がれた
まぁ、勝てた原因は鉄砲多めのデッキに当たらなかった事が大きいと思うけど
これからも、槍馬デッキに多く当たりますように・・・・
485ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 21:10:55.61 ID:zUK8jDgd0
ねね使うなら、木曽とセットがベター?
486ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 21:11:53.70 ID:tFyR9qYl0
>>484
すいません、本スレと誤爆しました
487ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 21:55:30.27 ID:qGXtOp4t0
>>485
なくてもいいけどあると便利
488ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 21:57:57.66 ID:zKqj67InO
>>485
うん、ベターってかベストかと

秀長に尻ペン→高統率山津波なんて用法もあるけど、いまさら現実的じゃないなぁ
489ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 22:01:21.94 ID:zUK8jDgd0
木曽引いたらいれてみます!
490ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 22:09:27.09 ID:fLbGxpFG0
木曾は普通に武力が高くて、計略が優秀、そして武田との混色で槍のバリエーションを増やせるなどメリット豊富。
木曾以外の馬だったら、河尻を採用して単色にまとめるってのもアリだと思う。

実用性あんまりないけど、中条とか竹俣とかの尻を叩くのも面白いよ!
491ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 22:36:49.46 ID:7UF9SUVz0
功績5万なのに特殊称号もらえませんでした
どこで自害すればいいですか?
492ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 23:31:17.51 ID:/ROZxNPXO
>>483
六角も一条もないんですよねー
大戦国から入ったのでリーグは正六位Cです
全国はほとんど経験がないです
493ゲームセンター名無し:2011/05/09(月) 23:53:14.04 ID:1fMxDmLS0
三国志大戦メインでやってて戦国に挑戦しようと思うんだけど
三国志やりながら戦国やってる人からアドバイス欲しいんだけど
今のところ

・計略の互換と戦国の計略効果は殆ど覚えた
・カード資産はほとんどないからデッキが
 荒川長実
 槍弾正
 矢沢
 里美
 絶姫
 コンセプトは封印と弾正で足並み崩しつつ号令を捌く感じです
・気をつけることやコツありましたら教えてください
494ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:05:49.30 ID:XNcBC+CgO
>>493
三大プレイヤーでも騎馬2はやめとけ
あとそれなら普通に武田30でいいと思う
495ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:07:30.75 ID:0kLL2ste0
矢沢は中条藤資にしたほうがいいですか?
歩兵が強いと聞いたのですがどれほどか実感できませんでした
496ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:10:07.28 ID:0kLL2ste0
>>494
武田30の素材kwsk
497ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:10:51.26 ID:WNhbFA3R0
武田上杉の2色の場合
オブとスターター謙信どちらを採用しますか?

武将として上杉謙信が好きなのと、マキバオーが好きなので真剣に悩んでいます
細かい理由もお願いします

スターター謙信の認識って
「スターター謙信は武田家にいないからあれだけ高スペックなんんだよー」
という扱いなんすかね?^^;
498ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:11:03.14 ID:4d5U8iXx0
>>495
デッキ晒してくれんとなんとも言えん
499ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:12:56.78 ID:0kLL2ste0
>>498

493 自分:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 23:53:14.04 ID:1fMxDmLS0
三国志大戦メインでやってて戦国に挑戦しようと思うんだけど
三国志やりながら戦国やってる人からアドバイス欲しいんだけど
今のところ

・計略の互換と戦国の計略効果は殆ど覚えた
・カード資産はほとんどないからデッキが
 荒川長実
 槍弾正
 矢沢
 里美
 絶姫
 コンセプトは封印と弾正で足並み崩しつつ号令を捌く感じです
・気をつけることやコツありましたら教えてください
500ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:13:03.10 ID:ZOHtVJ5r0
>>497
特技でおぶかな
統率がどうしても気になるなら家宝で補う感じで
501ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:13:24.96 ID:4d5U8iXx0
>>496
一条、保科、小幡、出浦、諸角
武力の合計が30なんで武田30
502ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:13:36.40 ID:8uPdwLlp0
200円でスターター買ってST信玄ゲット→荒川とチェンジ
里見→1コスに変えれば十分なデッキになると思うます
503ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:15:41.18 ID:0kLL2ste0
>>501
出雲と保科しか持ってなかったです
代替要員はありますか?
504ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:15:42.51 ID:DTfpXEaoO
>>493
デッキだけ見たら、

・いくら三国経験者でも騎馬二枚は多分無理
・アタッカーの統率が低すぎる
・軸となる計略が無いに等しい

やってみればわかるけど、統率が非常に重要なゲームだからキツイはず
そのデッキで十分な攻城取るのは難しいよ、かといって馬鹿揃いで大筒も取りにくい
荒川→一条にするだけでも随分違うと思う、計略使う使わないは別の話で
(もちろん計略も実用的なカードだが)
里美も悪くないけど他に騎馬枠あるから、中条や優秀な武田1.5槍にするか
もしくは、ST謙信or信玄を使うとかね
とにかく馬使うなら一頭、お供は槍三と計略枠の五枚デッキを再考することをオススメするよ
ノンレアでも、もうちょいマシなデッキは十分組めるので
505ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:19:58.41 ID:0kLL2ste0
采配信玄
中条
保科
絶姫
叛逆の狼煙(おかえりなさいませ?の人持ってなかった)
で行ってみる
506ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:20:55.09 ID:MoqpxKzs0
>>503
デッキの核は一条の方陣と保科の槍弾正。残りの1.5槍と1コスト枠はお好きに。
1.5枠は小畠(火牛の計のほう)や矢沢、1コスト枠は駒井・大熊・三条夫人・禰々などで代用してもいい。
507ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:23:49.21 ID:0kLL2ste0
なんか敷居高いのかな・・・リサボ漁ってきたけどさっぱりカードが足りてない
508ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:26:59.37 ID:8uPdwLlp0
三国志の経験あるんだから最初から出来あいのデッキにしなくてもいけるでしょうよ
カードずっと止まってるよう人たちとも当たるんだからハンデくらいつけたれ
509ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:29:08.87 ID:0kLL2ste0
2コスト以上に弾正以外が全部騎馬の時点で詰みゲーかもしれん
とりあえず騎馬の扱い慣れてくるそして夜に報告するわ
510ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:29:36.57 ID:DTfpXEaoO
>>507
三国経験者なら白兵戦と城際の攻防はお手のものだろう?
それだけで戦国からスタートした人より相当有利なんだから、頑張ろうぜ!
大筒と虎口は、やってみないとピンと来ないだろうけど…
511ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:31:14.04 ID:MoqpxKzs0
まだカード追加すらないので、カードの枚数自体が足りていないというのもある。
リサボから不必要にごっそり持ってく転売厨がいるのが色々と害悪。
512ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:31:19.17 ID:0kLL2ste0
とりあえず昼間に頂上10本くらい見て夜やるか・・・
513ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:38:36.50 ID:DTfpXEaoO
>>512
時間に余裕があるなら、無料体験やってから一人用を数クレ回すのも手
無料やると次回の排出カードにボーナス付くし(一枚余分に出てくる)
すべての武将が象兵扱いで騎馬突撃にも癖があるってゲームだからブッツケ全国は戸惑うかも知れないし

どちみち、なるようになるさw
514ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:45:12.21 ID:MoqpxKzs0
全国対戦する前に、まずはタッチアクションに慣れることをオススメ。
たまに盤面をドカドカ叩いてる人がいるけど、そんなに強く叩くもんじゃないのよアレは。
515ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 00:57:08.29 ID:0kLL2ste0
なんかよく分かったみんなありがとうこれで心おきなくデビューできる
516ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 01:05:42.77 ID:WyfNRjn10
内藤、甘利、矢沢、三条夫人、琴姫でやってきたけど全知に手も足も出ずフルボッコにされた
妨害陣相手は厳しいねぇ
517ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 02:20:08.72 ID:GE2vXZ7M0
まだ始めたばかりでCPU戦しかやってないのですが
CPU戦だと割と槍だけでゴリ押ししてもいけるのですが
対人戦だと最低でも騎馬はいた方がいいとよく見ます

スレを見ている感じだと
まずは騎馬1他槍で練習する事を勧められる事が多いようですが
最低限求められるスペックを教えて下さい
※(騎馬1だとして)騎馬の武力と統率はこれくらいはあった方がいい
※槍の内○枚は統率はこれくらい △枚はこれくらいの武力がないと話にならない
※最低でも1枚はこの特技があった方がいい…等
518ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 02:39:44.79 ID:DTfpXEaoO
>>517
とりあえず>>4は読んでみた?

軸となるカードを何にするかで、全然変わってくる話だと思うけど…
高統率槍が主力なら騎馬は低統率でもいいし、逆もまたしかり
何か使いたいキーカード(強力な計略を持った、デッキの核になるカード)とかある?
519ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 02:44:51.31 ID:J1bHx8yC0
>>517
そんな肩の力入れんで楽しくやればええやないかやってくうちに覚えることや
516が言うようにまずはテンプレとwiki一通り読んできなさい君の求めてるのは全部書いてある
520ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 03:35:34.00 ID:ZDV3nzedO
初めて間もないから質問があるんだが
大戦国の称号ってどうやって変更するんだ?

今、家老なんだが勇将獲得画面出たが家老のままなんだよ。

もしかして家老はまだ設定出来ないのか?

ネットの君主情報見ても確かに1059以内で獲得って出てるんだが。
521ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 03:54:26.16 ID:MoqpxKzs0
メインに騎馬1枚を据えて、あとは槍で固めるデッキだと、メインになりそうなのはこのへんかな。

4.0上杉謙信 12/5魅 強いがコストが重すぎるのがネック。お供は1コスト4枚がメジャー。
3.5武田信玄 10/11魅 上に同じく、強いがコストが重い。お供は1.5槍3枚が基本。
3.0山県昌景 10/5魅 謙信と並ぶ超絶馬の代表格。お供は1.5槍を2枚、1コストを2枚で。
3.0真田幸隆 8/10城伏 広範囲ダメ計だが士気が重い。お供は山県と同じ。
2.5高坂昌信 7/10魅 高速化するが武力は上がらない。2槍+1.5槍+1コスト2枚、1.5槍3枚+1コストの2通りがメジャー。
2.5柿崎景家 9/3気 効果時間が長く、呪縛で止めにくいのが強み。お供は高坂と同じ、できれば伊勢姫を。
522ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 03:59:50.24 ID:MoqpxKzs0
2コス枠忘れてた

2.0一条信龍 7/8魅 デッキの柔軟性は高いが、陣形の武力上昇は低め。お供は保科+1.5槍2枚+1コスト2枚が定番。
2.0甘利虎泰 8/4 高速での連続突撃を駆使する。1コスト多めのワラワラデッキがよく見られる。
2.0水原親憲 8/3魅 甘利とほぼ同じ。勢力やスペックでお好みで選ぶといい。
2.0加藤段蔵 7/1忍 忍の特性と機動力を使いこなせれば強いが、かなり癖がある。甘利などとほぼ同じ。
2.0北条高広 7/4気 味方を犠牲にして武力を上げる。お供は数が多ければ多いほど活きる。

他にも高コスト馬はいるけど、デッキの軸にして遜色ないのはこのあたりまで。
523ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 04:45:28.32 ID:GE2vXZ7M0
>>518-519
レスありがとうございます
>>4は一応読んでいました
二勢力混合ですが騎馬1槍3で総武力24
統率も8と9がいるので条件にあってるので試してみようと思います

>>521
騎馬枠に山県昌景を使おうと思っていますが
お供が1.5槍を2枚、1コストを2枚(というより4枚)がいい理由があるのでしょうか?
524ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 04:59:17.65 ID:4d5U8iXx0
>>523
4枚型だと槍をうまく消せず山県の計略が腐ることがある
525ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 05:01:13.33 ID:GE2vXZ7M0
>>524
山県の使い方もいまいちよくわかってないのですが
つまりどういう事なのでしょうか?
度々すいません
526ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 05:15:41.17 ID:E3j2TqMd0
>>525
山県の肝は「突撃ダメージが増える」という点。
突撃できなきゃ山県の真価が発揮できない。

となれば、山県を大暴れさせるために、兎にも角にも敵の槍オーラを消さなければならない。
つまり乱戦をしかけて槍オーラを消す頭数が多いほうがいい。

ということかと。
527ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 05:26:14.73 ID:GE2vXZ7M0
>>526
なるほど
槍を消す=押し合いの状態にする事ですよね?
迎撃されない状況を作って初めて真価が発揮できるという事ですね
で それをやるのは数が多いほうがいい…と
528ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 08:21:41.15 ID:LMl2EEdO0
>>520
aime読み込んだ後スタートボタンを押す前にレバー上下
529ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 08:51:17.57 ID:39A43wcnO
武田の猛牛なんですが、チャージ攻撃は時間内に一回ですか?
発動させた場合は数部隊に当てられるでしょうか?
530ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 09:59:21.45 ID:XpC5esxwO
計略時間中は何度でもOK
突撃は手前にいる部隊に当たったら終了
当たらなかったらビリヤードみたくなる
531ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 09:59:30.27 ID:Qb2gZ7m+0
正五位と正六位に壁が出来てるんですが、これは自分の実力不足でしょうか?
六位のBリーグだと連勝できてAリーグだと連敗して落ちてしまいます・・・。

デッキは、内藤、小畠、武田信繁、里美の4枚です。

532ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 10:37:25.06 ID:39A43wcnO
>>530
ありがとうございます!
操作難しそうですがチャレンジしてみます
533ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 11:03:51.01 ID:DTfpXEaoO
>>531
それ以外に考えられないでしょw
マッチング運もあるけど、それはもっともっと上に行ってからの話
五位六位なら、もうちょい練習すれば絶対上がれるから頑張って!

534ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 11:06:23.57 ID:eX7ppumc0
質問です
群雄伝で各シナリオに合わせると、イベント武将の顔窓がでますが、
あれって最初に表示されたもの以外は選べないのでしょうか?
カードコンプはまだまだ遠いので、手持ちの武将でこなせるイベントがあるか
一つ一つ確認できると嬉しいのですが。
535ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 11:13:34.06 ID:DTfpXEaoO
>>534
選択不可能
あれは単なる攻略のヒントで、解答ではないよ
ゲームなんだから、まるまる答えは載せてくれないよね?w

ちなみに戦国大戦wikiにイベント必要武将から発生条件からほぼ全部載ってるわけだけど…
536ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 11:19:02.38 ID:RSAplPXO0
>>534
表示されるもの以外は確認できません
一プレイ後埋めてない箇所をランダムで表示されるのでそれで確認するしかありません

手っ取り早く埋めたいのなら

1 wikiの利用
2 埋めてある戦友の群雄伝履歴

で必要武将が確認できますのでそれをご利用ください
537ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 11:25:31.09 ID:eX7ppumc0
回答ありがとうございます。
全部のボタン押してみてダメだったのでやはりそうかと。
wikiみながら頑張ってみます。
538ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 15:01:41.99 ID:JYOp0U8d0
wikiにタッチアクションは「カード全体を覆う手の影の面積」とあるのですが、
カードより大きめの黒いスリーブを使えばやりやすくなったりしませんか?w
539ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 15:10:26.81 ID:uviSelILO
試したこと無いからわからんが…
それだと常時タッチアクションが発動し続けないか?
540ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 17:32:52.30 ID:hGx4PjRF0
>>531
どんなデッキに負けたか詳しく書いていただくとアドバイスしやすいけどとりあえず
そのデッキ単体でみた場合のアドバイスをさせていただくと大筒戦に終始していくといいかもです。
火門で相手の城壁に張り付くという手もありますが4枚が故に貼り付ける枚数が少ないのでこちらの被害を考えると
下手をすれば大筒以下の城ダメしかとれず、カウンターで総崩れになる可能もあります。
ですので相手の柵を里美などで壊しつつ大筒をとったりとられたりで最後に小畠で覚悟に火計するなりで
虎口に突っ込み奥義をからめつつ張り付く、とかですかね。

奥義は再起か最後の押し込みに武力アップ系がいいかと。
んで火力を上げるなら里美を木曽にするといいかもです。

内藤と信繁を一緒に使いたいならいいですがどちらか一方の5枚型の方が使いやすいので
また行き詰ったらwikiなど参考にやってみるといいですよー。
541ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 17:34:53.48 ID:J/zzOawM0
カード見えなくなるんじゃね
542ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 17:46:36.84 ID:qQI3h7PF0
ちょっと初心者としては我が侭な質問ですがひとつ。

上の人と被りますが武田信繁が好きなので、信繁を「主体」にしたデッキの
参考例を教えていただければ、と思います。
今使っているのが
R武田信繁、UC横田高松、UC出浦盛清、C木曽義昌、C大熊朝秀
ですが、手に入り次第UC安藤とかUC小畠とかを考慮に入れつつ変えていこうかと思います。

結構考えても(試行錯誤できるほど手持ちのカードの幅が無い…)
弓と「覚悟の采配」を両方生かすデッキ構成が思いつかないのです。

R柿崎とかR斉藤朝信とかあるのですが、それを入れて突き詰めると
信繁は不要になると思うので…。
ご意見お願いします。
543ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 18:08:17.02 ID:hGx4PjRF0
>>542
覚悟の采配はホントに統率が上がるだけなのでそれを主体にするなら統率を
上げたあとに続く計略を入れたほうがいいと思います。例えばダメ計、回復、精鋭計略持ちなど。
その点から考えると武田単で火計を入れて大筒戦でグダグダやっていくか
今川と組んで回復や精鋭計略に繋げていくかの2パターンのどちらかがやりやすいかも。
あと馬はドーザーにもでき大筒取るときには相性の良い一条にしてやるとなにかと便利。
他にもコストを考えて原もあり。武力は若干落ちますが。

個人的意見でのデッキの例は

武田単  信繁 小畠 一条 駒井 熊井

今川混合  信繁 鵜殿(槍) 原 鳥居 奥平

あたりが使いやすいかもです。
544ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 18:11:27.06 ID:hGx4PjRF0
追加
今川と組むなら鳥居を関口、奥平を松下に変えて超絶馬対策もありです。
その辺は好みで。
545ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 18:14:23.74 ID:kBAnRv+OO
>>542
酷な意見になりますが覚悟の采配は特性としてサブ計略な上に
統率差を生むなら武田なら三条夫人に、多色なら三好長慶に取って代わられます
となると統率上昇を活かすことになりますが現状だと統率依存の高い計略では
今川だと尼子台の陣や全知の領域があり上杉では1トップ向けの伊勢姫が最適で
織田ではお尻ぺんぺんや三人衆コンボがあるなど自前で済みます
残った手段としては武田で統率依存の高い計略との組み合わせですが
今のところ轟き駆けくらいしか候補が無く裏の手の域を出ません
結局は信繁を使うなら計略は要所で使うサブ計略として
メインは他の計略とする方が現実的と言えます
加えて武田単色だと弓を活かすデッキは容易ではありません
割り切ってしまうなら武田では珍しい制圧を活かして
内藤と合わせて大筒の取り合いは如何でしょうか
残りは木曽、小畠辺りを混ぜておけば計略を使う機会もあると思います
これでも信繁を抜いた方が強いという意見は否定しません
546ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 18:16:02.24 ID:E3j2TqMd0
ねんがんの SRカードを てにいれたぞ!
ということで、柴田さんデッキを試してみたいと思っております。
現有資産で組めるデッキを2種類さらしますので、「俺ならこう崩す」ってのを指摘していただければ…。

【柴田勝家・ST信長・氏家ト全・沢彦宗恩】
単色で組んだ場合。槍・鉄砲のアタッカーを入れ、騎馬は氏家で柴田を回復。
和尚はダメ計と端攻め要員。

【柴田勝家・氏家ト全・鳥居元忠・定恵院・沢彦宗恩】
5枚にしてみた場合。
精鋭を使いながらかかれ柴田を狙う。
張り付かれた場合は力萎えで対抗。弓2枚ってのが厳しいか。

ってかんじです。コメントおねがいします。
547ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 18:39:32.96 ID:0kLL2ste0
深夜書き込んだ人だけど
書き込んだデッキで18戦14勝だった
3戦やって騎馬慣れて早駆け里美入れたら連突が美味しかった
やっぱ騎馬の神速は偉大だな
封印で疾風使えなくして早駆けで蹂躙で潰せたのが気分良かった
548ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 18:44:32.53 ID:qQI3h7PF0
>>543
>>545
ありがとうございます。

今川2色は考えましたが、劣化寿桂尼である場合がほとんどで
特に精鋭援軍を使う方針だと完全劣化になってしまうのが辛いところです…。

内藤は持っていないのもあるのですが、内藤を使うなら普通に多田+1コス槍とかの方が
出来る仕事の幅は多そうですね。

ともあれ、大筒戦特化で行くのがよさそうなのは分かりました。
後は手に入ってきたカード達と相談しながらやっていきたいと思います。
549ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 18:46:16.84 ID:3vDHh0Lx0
初心者だけど・・・初心者じゃなかった!
550ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 18:52:09.17 ID:J1bHx8yC0
>>546
せめて槍2にしなさい柴田の計略使っちゃうと槍が一匹歩兵になるのと同じこと
結果槍なしになってしまって騎馬の餌食になりかねない…ってかなる
ST信長使うなら堀の方が三倍良い男是非手に入れたいところ
下のデッキも弓2はいらない弓1の槍追加で
両方とも騎馬主体のデッキ相性がボロボロ
551ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 19:17:52.93 ID:E3j2TqMd0
>>550
ありがとうございます。
久太郎は持ってるので取り替えます。
槍を増やすことを意識して、カード屋いってみます。
552ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 19:22:17.56 ID:RSAplPXO0
>>546
かかれ柴田を打つ上で一番怖いのは実は騎馬槍前出ししか出来なくなるので超絶騎馬で一発お陀仏なんて事になる
だから柴田をフォローするための槍が二枚は欲しいところ
オススメはやっぱりCUCのカードで組めるから武田との二色かな?
木曽をいれて殲滅力を底上げして残り3.5枠を槍二枚+αの5枚型が良いと思う

後は今川の馬比奈が入れば馬比奈で相手騎馬を潰す→かかれ柴田で圧倒なんてのも面白い

織田単はカード資産が必要になるのでオススメしない
553ゲームセンター名無し:2011/05/10(火) 22:05:12.24 ID:Qb2gZ7m+0
回答ありがとうございます

>>533
やっぱりそうなんですかね・・・
三国はもうちょいサクサク上に行ってる気がしてたけど、そんなことは無かったぜ!
頑張ろうと思います!

>>540
よく負けるデッキは、鐘馗と一鉄、守就のコンボのやつです

信繁を入れたのは「火門って後ろにでるから、弓強いといいんじゃね?」と思ったからなんですが
5枚の方がいいんですかね?
変えるとしたら信繁→諸角・出浦とかでしょうか


それと、完全に自分の実力不足なのですが開幕がどうにも弱いので
先の4枚デッキだとどう立ち回るのがいいのか、どなたか教えていただきたいです
554ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 00:01:02.85 ID:fiyUsxnS0
三国もやってない全くの素人は、どれくらいになったら全国出陣すればいいのだろうか
555ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 00:13:19.98 ID:RhL9owkvO
>>554
一つ言えるのは、「対人の数をこなさないと上手くならない」ってこと
群雄で学べるのは操作方法だけだと思っておいた方がいいよ
ある程度カードが集まるまでは群雄やってても構わないけど、
出来るだけ早く対人デビューした方がいい
負けを怖がって全国出ないと、いつまでも上達しないし勝てるようにもならないよ
556ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 00:39:50.43 ID:7nfs2RdC0
以前全知使ってたんですが、上手く勝てなくて、
デッキを変えた所正4cまでは行けるようになったんですが、そっから全く勝てません。
必ずキッチリ全敗しちゃうんです。
全知でまだ操作に難があると自覚してイロイロ動画見て、
まずは、操作を少しでもと思い、伴、梁田、里美、小幡、夜叉美濃のデッキで
キーキャラを余り限定しない状況対応出来る感じで
出来るだけ素の武力が高めな感じなんですが、
正4クラスのコンセプトのあるデッキのプレイングに歯が立たないので相談に乗って貰えたら嬉しいです。

至らない点の多い相談ですいません。
何か必要な情報等あれば、言ってください。
557ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 00:54:20.29 ID:fiyUsxnS0
>>555 織田一章クリアしたら全国出てみるわ!
558ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 01:42:12.61 ID:Trn4TzJl0
>>553
弓との相性は確かにいいでしょう。が4枚にしちゃうとどうしてもぶつかり合う際に
最前線の内藤に攻撃が集中してしまい火門を維持できなくなるので槍壁を増やし対応力を上げる意味で
五枚のほうがいいかと。交代要員はその辺りがベターで多田に駒井、三条、駒井辺りも十分あり。
火門は混色も十分いけるので優秀な弓のいる今川と組むのもありです。

4枚で立ち回るならまず引き気味に配置をして端攻め要員一枚に部隊を二分する手間を
減らしたほうがいいでしょう。伏兵は統率の高い2人が高コストに固まっているので里美にでも処理させましょう。
早いうちに撤退させておけば開幕の大筒に間に合う可能性もありますので。
そして大筒は最後の最後に絶対奪う勢いで。総武力的にも枚数的にも厳しいですがここをとれないと厳しいです。
統率は高いのである程度の兵力で全員で押し込めば相手が士気を投じない限りはとれると思います。
ただ例外的に高統率の馬(高坂、信玄)や槍(馬場、板垣)などがいると厳しいですが最悪士気を使ってでもとってください。
このデッキで一度守勢に回られるととにかく厳しいのでこちらがリードして相手のペースを崩していくしかありません。
そう考えるとやはり里美を木曽に変えて火力を底上げするといいかもしれません。

とにかく開幕は端攻めをさせず大筒をとることが最重要です。全員生かすことが理想ですが最悪信繁を盾にしてでも他を生存させたいです。
柵があったら早めに騎馬で処理し、最後の虎口の道を作っておきましょう。
559ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 01:42:52.79 ID:VMYWusW80
>>556
なぜそれに至ったかまったくわからん
そんな変なので技術云々言うより同じデッキでとことん煮詰めた方が上手くなる
動画作成環境があるなら負けた試合を録画して客観的に試合を見ればどこがダメだったか一目瞭然これが一番の解決策
相性が絶望的な状況を除いて勝てない相手はいないのが常識
もっと全体の流れを見て操作してみてどこで攻めるのかどこで退けば良いのか相手の嫌なことはどういう立ち回りなのか自分自身はどうされたら嫌なのか頭を使って勝つんだ
560ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 01:46:23.30 ID:RhL9owkvO
>>557
がんばれー!
友達に同じ境遇のやついたけど、最初は二桁連敗したが全国オンリーで修行して借金完済したかんね
もし負けても腐らずに、相手にやられて嫌だった・きつかったことを覚えるのも大事だよ!
561ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 02:56:19.54 ID:4kdlxpzl0
>>548
采配と妨害の違いを知ってもらうのにちょうどいいので…

武田信繁と三好長慶はスペックが近いし計略も統率系
扱い方も制圧を活かした大筒戦メインと一見似てはいるけど立ち回りは案外違う

長慶は陣に敵を捕らえた場合のメリットは非常に大きいものの
相手を陣に入れなければいけないという関係上
どうしても長慶自身が動く必要があるため攻撃力は下がってしまう
また端攻めや横や後からの攻撃への対応を迫られるので立ち回りにコツがいる

大して信繁は計略は自分の都合で使えるし、使った後は部隊を好きに動かせるし
信繁自身も良い位置に陣取ったら動く必要がないというメリットがある
あと「味方全員」の統率を確実に上げることができるというのは大きい
味方全員が高統率馬にブルドーザーされなくなるというだけで大筒戦がすこぶる楽

なのでハマッた場合強力なのは長慶だけど、
信繁は自分都合で計略を使いやすいという考え方もある

また信繁の場合、優秀な武田パーツを最大士気減らさずに組み込むことができ
武田+織田or今川という組み合わせができるのが強み(火牛+誘導、火牛+安藤、信勝など)
全兵種のトップクラスカードが選択肢というのはデッキを組む上で大きなプラス
また小幡を入れなくても柵確保できるので伏兵や計略要員を増やせるのは嬉しい

まあいずれにせよ全体強化で武力上げてゴリ押し…ってデッキではなくなるのでかなりの練習は必要だね
562ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 03:19:32.14 ID:4kdlxpzl0
>>556
ぶっちゃけるとそのデッキは万能というよりは中途半端だねえ…
どれも良いカードではあるんだけど最大武力も最大統率も7とそこまで高くないし
サブカード、サブ計略をそろえただけどいう感じになってる

梁田が安藤なら伴と組ませたお手軽コンボを軸にできるので話は分からんでもないかな
山津波や火牛、呪縛などを入れて計略の選択肢を増やしたりね
あとは6枚デッキにしてワラ気味のデッキにシフトしたり、ペンペン入れて局地戦を重視したり…
とにかく主軸になるカード、計略、コンボを増やすことを考えた方がいいかと

あと全知は雪斎死なせずに士気MAXで終盤にもつれ込めば案外勝てたりするので
もう一度立ち回りを見直してみはどうかな
563ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 12:18:48.52 ID:x/nbhrs+0
>>558
回答ありがとうございます!

5枚も検討しつつ、今のデッキで教えてもらったやり方で頑張ってみようとおもいます
564ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 13:10:45.20 ID:3jI/s9NzO
剣聖をうまくいかしたデッキが作りたいです…

今は
上泉信綱
佐久間盛政
森可成
織田信勝
でやっています

上泉にあわせて 他一色するのと混色にするのはどっちがよいでしょう?
混色なら何家がオススメですか?
565ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 13:28:42.64 ID:RhL9owkvO
>>564
今川か武田と二色だな
こと剣聖に関しては他単はオススメできない
例を挙げると

剣聖・関口・C岡部・北畠・浦原

開幕から攻めて、岡部の精鋭で援護
関口は超絶騎馬に使ったり上手く誘導してブッタ斬ったり
ダメージ計略や妨害は剣聖を囮にして、北畠の太刀でしのぐ

強化しなくてもソコソコ戦える部隊を引き連れて、やられる前に剣聖で殺るってコンセプトがいい
相手によっては大筒占拠して近づいてきたら斬るとかね
全体強化は周りを盾に斬る!って方向で
566ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 13:41:51.25 ID:mig0JOpZ0
>>564
いくら剣聖といえど馬の突撃を食らい続けると思いのほかあっさり死んでしまいますので槍は2枚欲しいところです。
基本、混色にするなら優秀な1.5コス1コスの多い武田、今川あたりが選ばれることが多いです。
現在のカードプールで他家一色は厳しいですがSR長野を入れての4枚だといけなくはない気がします。
その際は好みによりますが将軍を入れての足軽2の槍2や馬を入れての足軽1槍2馬1とかがいいかもです。

とりあえず現状のデッキでは統率が低すぎて大筒もとれないし虎口も守れず妨害にも弱いので柵持ちないし高統率の武将を入れたいとこです。
あと今現在超絶馬がはやってますのでその辺の対応策として槍を多めに、そして高武力で壁になる剣聖を活かす為馬も一枚欲しいところです。
567ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 18:04:29.78 ID:fiyUsxnS0
攻城している相手に対して、こちらの兵を復活させて迎撃する場合、
@、Aどちらの位置で復活させるのが良いのでしょうか?

_敵_A______
 @ 自 城
568ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 18:06:06.51 ID:q+BZXbHN0
>>567
完全に重ねると騎馬の突撃が当たるからかするくらいの場所に出して突撃しそうだったら乱戦離れて迎撃
569ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 18:15:53.81 ID:gG9cs6in0
>>567
本当の意味の迎撃か、戦国大戦での意味の迎撃どっち?多分前者っぽいけど…
570ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 18:18:36.79 ID:fiyUsxnS0
>>567 攻城している相手を倒すという意味で。
571ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 20:41:43.61 ID:nxlcebNK0
基本的にはAでいいけど他に集中したい動作(騎馬など)がある時は@でもいい
572ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 20:42:28.78 ID:VMYWusW80
>>567
状況によって変わるし状況に合わせて使いわけるぐらいのことをしなさい
@は低統率の武将でもずっと乱戦することができる
Aは槍兵の場合迎撃を狙うことができるし統率差が上なら弾くことができる

単純に武力で優ってるもしくは相手の兵力差を含めて勝てる場合、ただ攻城妨害したい場合は@
武力は負けているが統率で優ってる場合は弾くことで@よら時間を稼ぐことが可能

上記は単純な防衛の仕方、ここから相手の戦力やこちらの戦力を考えてさらに対応できるようにする
573ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 21:07:01.09 ID:fiyUsxnS0
ありがとうございます。 非常に勉強になりました。
574ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 22:32:34.22 ID:m6onc6bu0
TKD30の1コスを駒井にしたデッキを使っていますが、超絶騎馬(謙信とか山県とか)が辛いです。
相性の問題もありそうですが、どんな対処方があるのでしょうか。
575ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 22:38:43.74 ID:010r/fAW0
>>574
相手が突撃してくるより早く突撃して槍を消さないようにずるとかかな
妨害ないし根本的な対処法はないとおもうよ
576ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 23:02:30.88 ID:FUnCBiHM0
>>574
槍を2枚縦に重ねるのが最も有効
上の武将は乱戦しても下の槍は残る
槍を横一列に並べてしまうと超絶騎馬の餌食になる
あとはTKD30なら一条が居るはずなので乱戦しにくる雑魚を突撃オーラで弾いておくとか
577ゲームセンター名無し:2011/05/11(水) 23:22:42.75 ID:m6onc6bu0
>>575-576
レスありがとうございます。
何とか槍を消されないように頑張ります。
578ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 02:34:05.50 ID:OCN+3xqs0
関東の他の県行けと言われたのでいっその事、東京に行ってうまい人の見て来たんですが
8台中半分の人がスリーブなしでやっていたんですけど、
スリーブなしの方が良いんですか?
579ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 02:40:34.09 ID:OCN+3xqs0
六角と阿国が当たったので早速使いたいのですが
良い組み合わせありますか?
580ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 03:09:53.50 ID:CB9xRiyz0
>>578
カードを曲げたほうが掴みやすいという理由でスリーブに入れない方もいますが
スリーブに入ってても問題なく動かせますので好みでしょう。
特にSRなんかが傷つくとイヤとかなら入れたほうがいいかと。
>>579
まず両方使うのであれば混色にして柵を用意したいところです。そして阿国が舞ってしまうと動けなくなるので
7枚型で六角の陣でガン守りにすると良いかと。柵の用意しやすさから今川が組ませるといいかもです。
開幕で城ダメをとれるだけとっておくとなお楽になるでしょう。奥義は武力アップか再起で。
581ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 04:38:54.58 ID:Fae0b0NU0
わりと独り言レベルだが


初心者は気合い持ち槍いれるといい。
馬1 気合い持ち槍1〜2 計略用槍だ。

操作に慣れるには十分強い。
馬場、利家でもなんでもいいが菅沼をお勧めする。
コモンだから数プレイで集めやすいのもgood

とにかく馬に集中して気合い持ち槍をほっとけるのがデカい。足軽でもいい。

俺と俺の友達のグループ5人でいきなり初めて、みんな口をそろえて言ってる。

カードの右下に 気 ってかいてあるカードを正5位に上がれるまではぶちこんどけ。
582ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 06:07:38.91 ID:9dsZkoZP0
はじめまして
今週の月曜から始めて
今正五位Cなんですが、正六位Aを行き帰りしてなかなか勝ち進めません

デッキが
R池田恒興、U佐久間盛政、C織田信包、U梁田政網、C沢彦宗恩です

まだSRが引けてなくてこんな感じですけど、おすすめな武将ってありますか?
583ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 06:15:44.26 ID:www9ju5K0
そもそもコスト0.5たりなくないか?
まず話はそれからだ
584ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 06:19:13.06 ID:www9ju5K0
すまん馬佐久間だったか勘違いしてた
個人的には1コストが山内のほうが安定すると思う
どうしても山津波が欲しいなら池田抜いて小六入れればいいとおもうよ
585ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 06:24:42.38 ID:7ivrhQOw0
>>581
キーになるのは利家・馬場・鬼小島。
パーツになるのは森可成・中条あたり?
586ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 06:25:25.87 ID:9dsZkoZP0
>>584
有り難うです!
山内と小六に二枚変えてやってみます!
587ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 07:57:51.55 ID:ssjuApwe0
>>586
慣れないうちは鉄砲・馬が混在する編成(しかも合計3枚)は扱いづらいことこの上ないので
佐久間は抜いたほうがいいと思うけどな
代わりにU坂井かR森を好みに応じて入れる
588ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 08:19:33.08 ID:icH1awyF0
>>587
有り難うです!
槍と鉄砲の方がいいんですね
R森引いてないんでC坂井使ってみます
589ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 08:29:36.54 ID:7ivrhQOw0
キン肉マン使いたい初心者です。

【織田スグル・まつ・稲葉一鉄・占領安藤】がテンプレのようですが、
まつの入手はちょとハードルが高く…。そこで。

【織田スグル・伴長信・占領安藤・織田信勝】

というのを思いつきました。単色、高武力弓というコンセプトに加えて
妨害計略も混ぜるという…。 統率低すぎでしょうかね。
信勝がミート君だと脳内補完しつつ。
590ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 08:42:26.10 ID:www9ju5K0
肉長、UC林、河尻、安藤とかどうだろう
気まぐれはマイナスないから結構合うと思うんだが
591 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/12(木) 10:19:45.43 ID:qi6122rRO
きまぐれいいかもな
その場合は肉に統率家宝つけて、氏家・梁田の方がいいと思う
592ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 13:30:17.74 ID:3Odo0jIHO
腐鍋と組むとめちゃめちゃしぶとくなる
相手の心が折れていくのがわかるよ
593ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 15:51:06.79 ID:O74ZtZXZ0
>>592
肉動画楽しいからよく見るけど
肉鍋コンボ発動してるのに対して、
やたらキン肉マンに銃撃、突撃してるのが多かったな

あれではいかん(キリッ
594ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 21:42:18.44 ID:7ivrhQOw0
織田スグルは売ってたけど、UC安藤は売ってなかったでござる。3軒まわったのに
595ゲームセンター名無し:2011/05/12(木) 22:22:18.51 ID:NUW7SevUP
UCは安いから買おうって人は多いけど
売ろうって人は少ないからね
596ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 00:37:48.59 ID:HscMq/OX0
甘粕さんと斎藤朝信使っているんですけど正六Cから脱出できません
このゲームもう辞めるべきですか?
597ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 00:38:36.60 ID:xwgYT7zo0
楽しめればいいんだよ
598ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 00:45:36.62 ID:l97CnH1c0
>>596
もしかして、負け数3桁勝数1桁の人?
599ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 00:47:33.55 ID:tDofLOfO0
先週、三国志から移行。とりあえず豊臣伝以外の3つの伝をクリアしてから
引いたカードで作ったデッキで全国をしてみたら、ST入りとバンバン当たるんだね
慎重にならずに、さっさと対戦始めればよかった
600ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 01:08:51.84 ID:HscMq/OX0
甘粕さんと斎藤朝信と出浦守清と大熊朝秀と駒井高白齋使っているんですが全然勝てません
対戦相手撤退するたんびに兵力回復とかゾンビかって言いたくなるほど強いんです。どうすればいいですか?
601ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 01:11:19.55 ID:V9TPf61k0
虎御前相手の話なら斉藤さんで虎さえ狙えばそうそう負けはしないと思うんだが
602ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 01:18:39.60 ID:xNyn6sqZ0
>>596

>>395>>419を3回読むといいですよ。
603ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 01:22:45.65 ID:HscMq/OX0
>>601
うまい具合に齋藤さんばっかりやられちゃって甘粕さんで応戦しようにも届かなくて
別の対戦者で落城するほうの武将ならなんとか齋藤さんで迎撃できたんですけど、ゾンビの方は倒すたんびに回復してくるのでどうしようもなかったです
604ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 02:36:01.46 ID:k4+bli8n0
>>603
頼むから「落城するほう」とか「ゾンビ」とか訳の分からない言葉使わないで武将名で書いてくれ

で「うまい具合に」ってたぶん連突を食らってるんだと思うけど
その間、自軍の槍は一体どこで何をしてたんだ
うまく動かせないなら斎藤の周りに1枚置いとくだけでもいいんだよ

あと虎御前は斎藤なら相性ゲーじゃないの?
なんで手前のやつばかり狙って肝心の虎御前は狙わなかったの?
605ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 02:39:25.33 ID:wIIRl7sXO
>>603
だから踊ってる本体を狙うんだよ、まず一撃で仕留められる
難しい話をすると転生も士気6だから鍾馗で落としても士気交換するだけになって、手数の分だけ相手側が有利なんだけどね
でも正六位なら虎御前を射殺すれば、普通に勝てると思う

厳しいようだけど、一から十まで人に教わってたら全く成長しないぞ
仕事でも何でもそうだろ、たかがゲームでも同じことだよ
少しは考えないとさ、イメトレなら家でもできるんだから
一・二試合分なら、どういう流れで負けたか記憶してるでしょ?
606ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 03:10:04.22 ID:k4+bli8n0
>>603
追記すまん

正直もう、戦国やる回数を抑えてでも動画作るべき
自分で見直すだけでも何が悪かったのかは考えられるし
人に見せればもっと有用なアドバイスがもりもりもらえる

月に動画3つつくる程度なら1000円くらいで済む
戦国のクレジットに直せば2セット以下だ
たったそれだけで自分の数十戦分のアドバイスが貰えるんだからメチャクチャお得なはず

きついこと言うとこのまま独りでやってても一生上達しないと思う……
607ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 05:52:59.81 ID:2EDWHsaP0
>>603
まず武将の能力や計略の内容を抑えていますか?
SSとかならともかく、Rとかならきちんと把握しましょう。
「己を知り敵を知れば百戦危うからず」って言いますしね。
その上で、相手の肝となるカードや状況を潰していけば優勢になっていくと思います。

で、このゲームは城ゲージを減らす勝負なのです。
攻め込まれてる時間が長くても城に張り付かれても
大筒こちらが打って攻城されず虎口を通さなければ勝てるのです。

デッキ構成ですが、自分も初心者の斉藤使いでして。
正五位に上がった時は馬無しで鉄砲斉藤1枚でしたが、普通にそこそこ勝ててます。
操作力が追いつかないならタッチアクションの兵科を減らしましょう。

あと以前相談された方と同一人物として言わさせてもらいますが

人のアドバイスは素直に聞きましょう。

人違いならすみません。
608ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 08:52:29.94 ID:l97CnH1c0
>>603
甘粕の計略もちゃんと相手と3部隊以上差がある時に使ってる?
後、甘粕が極力倒されないように心がけてプレイしてる?
相手と3部隊以上差がある時に計略を使ってこそ、甘粕は活躍するからね。
609ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 10:06:58.92 ID:vA42Wb0P0
お前らなんだかんだで優しいな

あと、馬1鉄砲1編成なんで、どっちかが動いてないことが多いとは思うんだけどね
610ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 10:48:07.31 ID:ACAl8amc0
仮に彼が面白半分に妄言吐いていたとしても彼に対するアドバイスを他のシャイな初心者が見て参考になれば
アドバイスするにこしたことはないですからねー。
611ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 11:01:08.70 ID:wIIRl7sXO
テンプレにあるとおり、底辺拡大の一助になれば意義はあるからね
多少なりとも人口が増えれば大戦国でマッチしないとか、同じ人とよく当たるといった事象が改善に向かうし
なかなか慣れない人こそ、挫折しないで頑張って欲しいよね
考え方とか基本的な部分が軌道に乗れば、例え負け越してても自分なりの楽しみ方ってのが出てくると思うし
612ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 14:04:31.94 ID:ZBH5z+iz0
斉藤さん使うなら、鉄砲2槍3もしくわ鉄砲3槍2構成のほうがあつかいやすい
初心者には難しすぎる構成じゃない?
613ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 17:25:27.28 ID:wIIRl7sXO
ぶっちゃけ、ゲームにならないような負け方してるレベルなら斉藤朝と槍三枚の四枚でいいと思う
まずはゲームの流れを覚えて、それから五枚にするなり馬を入れるなりアレンジしてくと
614ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 22:25:43.45 ID:Bkv5uO0P0
三国志に3年のブランクを置いて、戦国をプレイし始めました。
群雄を30戦、全国を3戦し、無事に6位Cは抜けたところで、武将ごとの熟練度なるものが目につき、
いっそ三国のときに使用していた速度上昇系が使いたいと思っています。

カードを見ていった所、似たような毛色を持つカードはR高坂昌信ということで良いのでしょうか。
また(指揮的に実現するかはさておき)この高坂に保科+まつあたりを組み合わせて、高速な長槍状態の槍、というのは
厄介な存在になり得るのでしょうか。
保科なのは単純に持ち合わせの武田or織田のコスト2槍がこれしかないという事情だったりします...。

いろいろと的外れなところもあると思いますが、より良い組み合わせだったり、それよりはこっち、などがあれば
アドバイス頂きたいと思います。宜しくお願いします。
615ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 22:30:51.69 ID:8zgCZC9X0
戦国は迎撃が能動的だからそこまで士気使ってやるもんでもにと思う
それよりも高坂なら夜叉美濃とか死ににくい槍の方がいいと思う
616ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 22:50:22.41 ID:wIIRl7sXO
>>614
槍が速いだけで活躍できるから、長槍にする必要がない
疾風のダメージソースは高坂の突撃が主なので、長槍を活かす=壁枚数を減らすとなると本末転倒かと
まあ、なんにせよやってみたらどうかな?
ちなみに高坂自体は相当強いキーカードだし、工夫しがいはあるよ!
617ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 22:52:50.27 ID:S/5jdghU0
上杉謙信(ST)
夜叉美濃
里美
絶姫
駒井


速さを生かした構成
突撃しやすいなら轟駆け
速さで撹乱で早駆け
号令は封印して低コスト落とす
この前の人だけど初R出て駒井も出たので入れ替えしてみた
デッキ診断お願いします
618ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 22:57:23.96 ID:8zgCZC9X0
そもそも2枚馬が初心者には厳しいと思う
1.5を槍に変えたら?
619ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 23:00:43.63 ID:S/5jdghU0
>>618
なんかやってたら騎馬2じゃないと落ち着かなくって・・・
夜叉美濃か弾正にするか
駒井を他のに変えるべきか悩んでるんだけどC、UCでオススメあったら教えて欲しい
620ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 23:06:14.23 ID:7S2nTjHv0
夜叉美濃は、城持ちでそれだけで強いのは確かだけど、壁役にするだけだというなら保科でもいいんじゃない

>突撃しやすいなら轟駆け、速さで撹乱で早駆け、号令は封印して低コスト落とす
現状でこれが出来てるんなら駒井を変える必要はないんじゃないかなと思う
621ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 23:07:14.13 ID:8zgCZC9X0
>>619
駒井の代わりだと武力なら3/4の大熊計略なら2/4魅の三条夫人
弓がいいなら3/4の諸角ぐらいかな
2コスは柵持ちの板垣かぐらいかな
622ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 23:08:37.66 ID:oTkHrgnQ0
>>617
総武力22だが大丈夫か?
623ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 23:08:50.48 ID:Bkv5uO0P0
>>615-616
ありがとうございました。
まずはR高坂を入手してからパーツを考えるようにします。
624ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 23:11:50.35 ID:S/5jdghU0
thx
弓以外持ってなかった
ところで荷車駆けの人は採用に値するのかな?
兵力150って実質武力4+相当な気がするけど
迎撃取れないから駒井さんに軍配上がる?
625ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 23:12:55.46 ID:S/5jdghU0
>>622
余裕
三国で総武力19でやってたし乱戦も弾きのお陰でそんなに削られなかったし
高武力以外は紙装甲でいいし
626ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 23:19:03.12 ID:7S2nTjHv0
兵力多いっていっても、他の弓槍も兵力多いし、100%の馬銃相手には流石にしんどいのでそこまでの感じではない まぁ強いけど
ただ、突撃の壁が欲しいというだけなら余裕で歩兵だけど、駒井の伏兵+計略からの弾きはちょっと捨てがたいので難しいな
627ゲームセンター名無し:2011/05/13(金) 23:30:20.98 ID:TJysG9c7O
質問があります
朝比奈泰能とか計略に対して統率依存が高い武将などに軍配家宝はどのタイミングで使えば一番効率が良いんですか?+3の超時間家宝が有るんですが効果は32c統率1でも37C続くから先に終わっちゃうよなぁと思ってしまいます。

628ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 00:09:38.55 ID:ztiJaffxO
>>627
軍配家宝は、はっきり言って金家宝の天地人以外は決まった使い道はない
相手によっては選択肢になり得るが、常用するもんじゃない
朝比奈泰能の場合は、奥義で統率上げるくらいなら寿桂尼と組ませた方が遥かに有用
確かに計略発動時に統率奥義使えば計略時間は伸びるけど、
奥義効果が切れたら高いのは武力だけなので敵計略が怖いしね
629ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 00:38:41.44 ID:zSKsFjAr0
全知と混沌ではどちらが対人向きなんでしょうか?

また、どちらも難しいようなら、別のを考えようと思っています。
630ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 00:41:59.63 ID:4fKIydS10
>>629
あなたが仰る意味がわかりません
どちらもメリットデメリットがはっきりしてるので好きな方どうぞ
詳しくは後ほどどちらにしたいか決めてから出直してきやがれです
631ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 00:44:42.41 ID:UsRmXfcL0
>>627
+3超長時間ってことは、風林火山ですかね。
どうにもこの「超長時間」が活用できる場面があまりないので、奥義でのコンボには期待しにくいです。
装備効果が良ければ奥義を使わないでおくもいいと思います。

統統速の風林火山なんてもの持ってますけど、使っても使わなくても統率+3なのがなんとも・・・
632ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 00:46:58.17 ID:H5o9jAL+0
>>617
好みの問題かもしれないけど自分なら原と駒井を中条と矢沢にするかなー
夜叉美濃は士気重すぎて2色だと使えないしね

あと騎馬2はいいけど早駆けはあまり使う機会ないんじゃないかなー
奥の方にいる陣の発生源を潰しに行くとかでない限り
号令持ちのUC原でもいい気がする

>>627
朝比奈みたいな元々長時間のに使う意味はあまりないと思う
所詮槍だしね

暴威みたいな騎馬なら場合によって使う価値はあるけど……
結局妨害やダメ計が怖いのは一緒だし
633ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 00:55:37.12 ID:04X7YXpn0
馬は「刺さらないようにタッチする」
鉄砲は「サーチして敵のキーカードめがけて大事に撃つ」
弓は「むやみに動かしすぎない」

では…槍はどうしたらいいんでしょ。
つかず離れずオーラ出し続けるコツがよくわからず。
634ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 01:08:17.38 ID:k7mB6MoC0
>>633
槍は全員で乱戦しないことだけ気をつければいい
特に相手に超絶騎馬がいる場合、穂先0は全滅フラグなので
たいていのデッキは槍複数入ってると思うので、乱戦する役、後ろから槍撃する役を決めて
全員で団子にならないこと気をつけるのがいいと思う
635ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 01:08:59.18 ID:ztiJaffxO
>>633
相手の動きを見ながらカードを大きく前後に移動させるのがいい
もっとも、重要なのは「その局面で槍に何をさせたいのか」をハッキリさせとくこと
相手を弾いて陣取りしたり、壁にしたいなら迷わず直進すればいい
騎馬を牽制していたいならば最初に書いた操作で槍オーラを維持するように動けばいい
槍撃を当てたいならば、距離をおいて触らない
槍は多くのデッキで複数枚採用され、かつ、やるべき仕事も多い
だからといって中途半端は一番ダメだよ
行き当たりばったりにキョロキョロしていては、槍を持ってる意味がない
636ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 01:11:47.43 ID:5FnR6zbN0
槍にまで注意が回らない時は前出しすればいい
637ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 01:14:28.84 ID:04X7YXpn0
ふむふむ勉強になります。
三国志大戦をやっていた頃は、右手に騎馬2枚、左手に槍3枚を持つ、
みたいにやってたもので…。

槍を縦に並べて、乱戦しつつ槍オーラだしたりとか、いろいろやってみます。
638ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 01:21:36.49 ID:ztiJaffxO
>>637
うん、槍を縦に並べるのは非常に有効
(超絶)騎馬対策にはもちろん、鉄砲相手にも役立つ配置だからね
(ダメージ分散させやすいので)
槍三枚以上なら前衛役と槍出し役に分けた三角形に置いたりね
まあ三国志で馬槍デッキやってたなら、理解も早いと思うよ
639ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 02:53:44.40 ID:vEUqlgvq0
真田幸隆 千代女 小幡 駒井 三条

上記デッキでやっているのですが4Cと5Aはひたすらループしています。

恐らく焼く優先順位やタイミング、焼けない場合の選択が間違ってるのだと思います。幸隆デッキの基本立ち回りや
計略使用タイミング、焼く相手の選定等アドバイス頂けると幸いです。

あと序盤も苦手だったりします。
640ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 03:22:52.37 ID:H5o9jAL+0
>>639
相手の構成がわからないと何も言えないんじゃないかな
641ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 04:58:29.19 ID:1U5CDegdO
>>639
焼くときは相手のキーカードを落とすかキーカードに計略使われても何とかなるように取り巻きを落とすかじゃないかな。
642ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 08:35:44.57 ID:ztiJaffxO
>>639
俺は真田は門外漢なんだけど、ニコニコに真田使いの上級者が動画をたくさん上げてくれてるよ
参考に見てみたらどうだろうか?タイトルですぐわかるはず
643ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 12:23:31.40 ID:5FnR6zbN0
>>639
俺と全く同じデッキ
真田の基本的な立ち回りは、高統率騎馬であることを利用しての大筒占拠
真田の計略は相手にプレッシャーを与えるためにも、易々と打たないこと
逆に、千代女や三条なんかはガンガン使っていっても良いかも
あと真田は開幕強いはず、駒井と千代女を端攻めでもさせておけばいい
644ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 17:01:54.38 ID:Fi5fb/VX0
長野業正、北畠具教、馬比奈、(SS義元or十河)

上記のデッキでやってます
義元と十河どちらがいいでしょうか?
また、長野業正と馬比奈使ってデッキ作りたいんですが良い組み合わせはあるでしょうか?

資産は上記以外に他家:R三好長慶、R六角義賢
        今川:SS雪斎、Rお田鶴の方
UC、Cは大体そろってます
645ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 17:23:42.73 ID:h6Dqqgp70
鉄砲についてなんですけど
黄ロックしないで撃つとどれくらい弱くなりますか?
646ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 18:03:05.83 ID:PgbMBVEz0
このゲームってMJのカードで始められますか?iPhone使っているので携帯で登録できなかったです
647ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 19:05:10.35 ID:h5xjoJAw0
>>644
個人的には十河。SS義元は統率面で優位に立っているが4枚なので少しでも生存力が欲しい。
十河は不屈持ちなのでいざって時に粘り強く馬比奈用の壁を維持できるので。
長野の計略が多めに士気を使い、朝比奈も士気を使う。そうすると北畠に余り士気が回らず、
ただの武力5の足軽になってしまうので長野と馬比奈を入れて組むならむしろ今のデッキの北畠を松井や菅沼に変えたほうが安定しそう。

または長野 馬比奈 1.5コスト槍 松下 1コスト槍か弓

にしてもいいと思います。


>>645
wikiの「豆知識」の「システム面」に詳しく書いてあるのでそれを参照するといいでしょう。
648ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 19:38:23.80 ID:mMZA0xYC0
今日鬼小島引いて使ってみたいのですが
今週始めたばっかのとwiki見たのですが
全く思い付きません
何かアドバイスをお願いします!
649ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 20:02:47.47 ID:/2P8r+h5O
>>648
甘粕があれば小国甘粕鬼小島絶姫高梨とかが比較的扱い易い
650ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 20:16:23.18 ID:vBkBpHLd0
>>489
スンマセン
甘粕がないっす
初引きが鬼小島なもんで
参考にして集めていこうと思います
651ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 20:18:18.57 ID:5J4PgOQx0
>>650
>>489じゃなく>>649でした重ね重ねスンマセン
652ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 20:19:38.61 ID:04X7YXpn0
馬場信春ひいたけど…柴田勝家とだいぶ方向性かぶってます?
653ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 20:22:10.54 ID:/2P8r+h5O
>>650
じゃあスターター謙信と武田か今川の優秀な1.5槍二枚いれたのとかどう?
武田だったらスターター謙信を木曽や一条に変えたらいろんな選択肢が出来るよ。
654ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 20:26:47.32 ID:x+UpelL+0
>>652
スペック的なものでは被っているように見えるけど役割は全然違うよ
柴田は陣形を張ってそれ自体がデッキの中心になる
馬場は爆発力のない単体強化なのでデッキの中心にするには厳しい
馬場を入れるなら周りに馬場を引き立てれるようなカードを入れるか馬場がいなくても戦える局地戦に強いカードを入れると良い
655ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 20:33:03.76 ID:04X7YXpn0
>>654
なるほど。同じ3コスの城持ち槍でも、号令か単体強化かで役割ちがうわけですな。
柴田なら1.5を二人いれる号令デッキ。
馬場なら2コスに速度上昇騎馬を入れて各個撃破しつつ、大筒でリード取るイメージ。
なんてかんじですかねー。 デッキ構築の楽しさがちょっとわかってきました。
656ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 20:42:59.30 ID:e8sjndOQ0
天下布武デッキなんだけど
信長
退き佐久間
簗田
山内
沢彦

改良点あったら教えてください
勝負所では布武から簗田、宿業とか小笠原相手には布武からの山津波でなんとかしてるんだけど
657ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 21:33:23.01 ID:6zKOZt4dO
テンプレ布武は秀吉とまつ
テンプレの完成度が高いからなぁ…
山津波もいいけど使うタイミングがあるのだろうか?
あと布武から山津波うつくらいなら布武2回のほうが強い気がするよ
敵城に張りついてからの布武は凶悪
658ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 21:37:31.69 ID:04X7YXpn0
>>657
横から失礼。
城に張り付いてから天下布武を打つとき、
鉄砲2人がマウント、槍1人が迎撃要員、残りの槍2人が城に張り付くかんじで?
それともちゃっちゃと弾を撃ちつくしたあとに鉄砲隊が張り付くんでしょうか。

天下布武は持ってないですが、鉄砲慣れしてないもんで……。
659ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 21:54:44.95 ID:FQCQHwAw0
>>653
スターターや上杉の槍ならあるんでやってみます!
マジ色々2色にして試してもいいかもですね
660ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 22:08:41.12 ID:nOZ0wy4D0
今日の頂上オニコジお鍋だったからあれ参考にしたら?
なんかもうオニコジの魅力全開の頂上だった
661ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 22:24:07.17 ID:e8sjndOQ0
>>657秀吉もまつも持ってないんですよ・・・
662ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 22:54:40.09 ID:o9AnR48Z0
>>660
マジっすか!?
初SR引いて満足して頂上見ないで帰ってしまったもんで
チェックして参考に色々やってます
663ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 22:55:13.89 ID:vBkvDKyo0
>>651
両方とも高いよね
簗田→信勝でおk超絶対策できるし
664ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 22:56:02.75 ID:vBkvDKyo0
失礼
>>661だったwww
665ゲームセンター名無し:2011/05/14(土) 23:55:03.22 ID:h5xjoJAw0
>>656
天下布武がきつくなったのは超絶馬が増えた上に呪縛の統率依存が強くなったせいだと思います。
そのせいで槍の武力比の低くなる布武は厳しい印象。押し込もうにも計略なしではろくにラインも上げられない。
だからいっそ大筒をひたすらとっていく形にして布武は大筒奪取や大筒守り、最後の虎口守りに使うとして
沢彦を気合殺しの弓に変えるのもありかと。具体的には柵のあるねねか溝口がいいと思います。
山津波もいいけど宿業も小笠原も押し込まれてからだと使えないし分かっている人は沢彦がいるときにそんなもの使わないと思いますし。
666ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 00:11:21.04 ID:lpCCjJgD0
オニコジ入り宿業デッキを組む場合、残りの3.5コストは何がお勧めでしょうか?
667ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 00:17:20.60 ID:6I5ig2Z+0
>>666
騎馬と槍2もしくは鉄砲と槍2
単色でいくか二色でいくかあとは各勢力のおすすめカードと自分の資産で相談しなさい
668ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 00:24:50.70 ID:F5JpgrBq0
>>646
遅くなったけど多分出来るよ、自分はあえて初音ミクのカードを買って始めたよ。
669ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 00:36:57.25 ID:lpCCjJgD0
>>667
ありがとうございます。
鬼小島、長尾、高梨息子、吉江、絶姫でやってみます

670ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 02:12:08.65 ID:0Ldig1bB0
SS織田,SR秀吉,SRまつ,Rねね,UCお鍋

総武力17と機動力が無いのが気になります
やっぱ馬は必要ですかね?
ちなみに正三位です
671ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 03:06:53.91 ID:bDAO921w0
>>670
馬以前にまずそのデッキで相手に押し込まれた時の対抗手段がないのでお鍋以外は武力重視にするといいかも。
正三位だとSS織田自体が厳しい。大筒を占拠されつつ端攻めされるとどうにもならないと思います。
仮に馬をいれるとすると秀吉は残したいのでまつ、ねねを抜いての佐久間入り。それでもやはり微妙。
馬はいれず秀吉を佐久間に変えて大筒占拠から敵城張り付きの足並み崩しをして佐久間で引いたりの繰り返しでいいかと。

ねねの存在が微妙になりますが柵持ちは虎口防衛にかかせないのでそのためだけに入れてまつは山内に変えてもいいかもです。

秀吉を入れると一夜城で大筒取るのが楽になりますがそこで攻め手が途切れて相手に足並みを揃える隙や士気差を与えてしまい
守りきれなくなる恐れがあるので転進もあり瞬間火力の高い佐久間をオススメします。
672ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 03:06:59.60 ID:6I5ig2Z+0
>>670
やりたいことはよくわかるんだが詰め込みすぎだね
とりあえず木曾いれる
なんだったら四枚でも良いよ肉はコスト食うからね
馬が一匹いるだけで世界がchingeする
673ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 03:24:52.87 ID:R4j5cOdI0
>>647
なるほど、とても参考になります
今まで秘剣ばっかり使って長野に士気いってませんでした
ありがとうございます
674ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 04:17:25.08 ID:0Ldig1bB0
>>671>>672
ありがとう
肉長と秀吉を引いたんで一緒に使ってやりたかったんだけど、やっぱ厳しそうだなあ
槍鉄か、もしくは甘粕と四枚あたりで検討してみます
675ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 08:10:13.91 ID:wKy99WXo0
興味があって戦国大戦始めたいんだけど
三国志大戦みたいに初心者狩りだらけ、
とかだったりするのかな?
三国志大戦では散々初心者狩りされたので
こっちはどうなのかな、と気になる次第…。
676ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 08:28:55.90 ID:uaFrnUZGO
>>675
狩りが皆無とは言わないけど、少ないと思う
マッチングする際の基準になるリーグは下の方だとちょっと連勝するとスグ上がっちゃうし
こっちは軍師の代わりに家宝があるんだけど、やりこまないと(運次第だが)
良いのが出ないから作り直ししにくいってのもある
とはいえ三国志経験者で上手い人は、戦国やりはじめでも凄い勝率だったりするけど
677ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 08:53:10.63 ID:8b2D1wVb0
三国志大戦やってた人なら「自分が初心者狩りみたいじゃないか」て思うぐらい、
この手のゲームやったことない初心者を一方的にぶちのめせる可能性大
初心者狩りに見えても戦国大戦初めて遊んだ三国志経験者ってのは仕方ない

彼女が見てる時は負けられないよね、て理由でサブカ使ってたやつ知ってるから
本物の初心者狩りも存在しているとは言っておく
678ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 09:13:36.32 ID:8b2D1wVb0
後押ししてるのか押しとどめてるのか妙な文になってるw

三国志大戦(及び他のアケゲー)に比べると初心者狩りは少ない
直近7戦の戦績でリーグが上下する仕組みだから初心者狩りで俺tueeしても
直ぐに本人の実力相応のリーグに到達して、実力相応の相手に当たるようになる
679ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 09:58:06.17 ID:wKy99WXo0
なるほど、初心者狩り対策は
結構しっかりしてるのね。
ありがとう。
680ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 11:32:36.64 ID:BTSqV2vm0
>>678
三国志大戦(及び他のアケゲー)に比べると初心者狩りは少ない

とゆーかプレイ人口少ないしちょくちょく三国からの移民があるから慣れてないけど明らかに強い奴とは当たるし
俺の周りでもあるがネタ用ICを最近始めてるし実力差がひどいのにちょくちょく当たることはあると思う。

確かに「狩り」ではないが。
681ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 11:54:39.48 ID:0s2WK9KJO
正六位でも明らかに槍の動きと騎馬の扱いが段違いで7連勝なんて人がいるけど
群雄伝やりまくったんだろうな、くらいにしか思わないよ
682ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 12:56:40.13 ID:uaFrnUZGO
正五正六じゃ、せいぜい10何連勝だから判断むずいと思う
作り直しじゃなくても、三国で覇王↑なら、ほとんど負けずに正三くらいまでは上がれるだろうしね
683ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 14:26:57.92 ID:K+b9rUmM0
それはどうかな
覇王なのに勝率50〜60%なんてざらにいるよ
さすがに50%下回るのはいないけど
よほど勝ちにこだわるならもっと勝てるんだろうけどなあ
684ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 17:25:55.75 ID:uaFrnUZGO
>>683
まじで?w
時期の問題かな、身内じゃ正二くらいまで苦戦してるやつ一人もいなかったんだが…
685ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 17:46:00.56 ID:OkW45Kdk0
デッキを毎回変えてやってると大体4位〜3位くらいになると思う。
そーすは俺
686ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 18:09:48.18 ID:58yCev700
大戦シリーズ初のガチ初心者なのにデッキを毎回変えてると正六位から抜け出せない
ソースは俺
687ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 18:25:07.78 ID:iuDcFxWy0
マゾ仕様の虎口システムを見ると
虎口の意味合いが強いから安定して勝つことがテーマのゲームじゃないと思うよ

ランカーに終始腕の違いを思い知らされても勝てたりするし
688ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 18:38:31.33 ID:K+b9rUmM0
>>684
いや、プレイスタイルの違いによるものだと思う
趣向が同じなら同じような奴ばっかり集まるから身内とやらの傾向が俺と>>684とで違うのも仕方ない

自分らの場合は勝つことばかりが目的じゃないってとこかなあ
50%さえ下回らなければデッキあれこれ使って楽しむってのがメインっぽい
だから苦戦だの何だのってのとは違うような感じ
変なデッキ使えば負けてあたりまえだしそれで負けても「あー、やっぱりダメかーw」で済ますような連中
689ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 19:13:53.22 ID:2d7fyTcb0
馬の朝比奈を入手したので、2色デッキをやってみたいななんて思ってます。
何か注意点はござりますでしょか。
690ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 19:31:53.21 ID:94sBJQEa0
>>689
計略を使うまでは足手まとい。計略中はとにかく戦場に出ずっぱりで突撃。
突撃は兵力が減らないので兵力残りミリでも活躍は見込める。
編成は槍大目というか壁大目で相手の槍オーラを消し続けること。
どんだけ武力差があっても朝比奈で突撃をしていけばあっという間にひっくりかえせる。
家宝は速度アップが望ましい。統率で計略時間大幅増加や妨害ありだが突撃チャンスの増加のほうがいい。
691ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 19:47:25.67 ID:2d7fyTcb0
>>690
ありがとうございます。
では4枚よりも5枚のほうが望ましそうですね……。
1コスで蒲原と奥平を入れようかと思っているんですが、
精鋭2つはバランス悪くなりますか? 奥平のやつは普通の精鋭だからいいかなーなんて気楽に考えてる次第。
692ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 20:00:57.13 ID:94sBJQEa0
>>691
精鋭2枚は重いが奥平は士気2なので問題ないとは思います。
開幕で精鋭使うまで不利な状況を伏兵で凌げられるのもいいと思います。
しかし馬比奈、蒲原、奥平で4コス。
あとの4コスはどのように考えているか書いていただければもっと具体的な指摘もできますのでよければ教えていただきたい。
693ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 20:24:59.54 ID:2d7fyTcb0
>>692
あ、そでしたね。すみません……
内藤 馬比奈 小畠(火牛) 蒲原 奥平
柴田 馬比奈 山内 蒲原 奥平

あたりを考えています。
蒲原は柵要員、奥平は伏兵&その後の武力要員です。
山内は山津波に変えてもいいかなーなんて思ってますです。
694ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 20:27:51.84 ID:dIugAXDc0
質問なのですが、戦友対戦は全国戦績と関係ないですよね?
総合戦績には関係しそうですが・・・
よろしくお願いします
695ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 20:32:29.59 ID:6I5ig2Z+0
>>693
それなら奥平より三条か駒井の方がいい奥平をわざわざいれる意味がない
山津波もいいけど氏真もいいよ氏真いいよ
あとは超絶対策にお田鶴、弓を一枚入れるだけで気合メタになる点も考慮したい
最近流行りの鍋とかも柴田になら合うね
696ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 20:57:52.92 ID:94sBJQEa0
>>693
てっきり朝比奈バラかと思ってましたがメインの計略を考えてたんですね。
それなら精鋭2枚は重すぎます。
>>695さんの言うように武田混色の場合は駒井、織田混色の場合はオタ鶴やお鍋をいれるのもいいかと。
奥平の精鋭は武力が6になりますがスペック的に1コスが1.5コスになるだけです。
バラなら士気溢れで0.5増やせるのはおいしいですが士気をまわすべき計略があるならそちらにまわすべきと思います。
697ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 21:07:34.97 ID:2d7fyTcb0
>>695
あ、そういうものですか…。1コスに武力要員入れるくらいなら、
三条の統率低下や駒井の6伏兵&弾きパワーのほうがいいと。

>>696
むむ、朝比奈バラ…ということは、朝比奈がメインアタッカーな6枚デッキみたいなことも
十分に通用するんですね。
直虎もあるし、今川単6枚も研究してみます。
698ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 23:15:23.25 ID:h83ghjVz0
ホームで来週の日曜に店舗内大会あるのですが助けて下さい
ランカー数名出場するらしく恥をかきたくないです
良いデッキ教えて下さい
使用カード制限なし
枚数制限なし
コスト10



やっぱり六角が有利ですか?
699ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 23:46:53.21 ID:6I5ig2Z+0
>>698
ただ単にコストが多いだけだろ?風林火山でも使っとけば
恥かきたくないならでないでよかろう
だいたい恥だなんて気にしてるのは君だけだ
公式大会じゃないんだから出てるやつはお祭り気分できてるだけ楽しめばよかろう
700ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 23:50:30.45 ID:uaFrnUZGO
>>698
あなたがランカークラス或いはそれに準じる腕前のプレイヤーで、
さらに必勝を期す目的ならば…
残念ながら、このスレでは的確な回答は得られないと思う
もしくは、腕前はないけれどデッキパワーでランカーと渡り合いたい…
その場合も、このスレで万全な回答は得られないと思う

それを踏まえた上で、個人的には疾風六角に足利将軍でも入れたら強いんじゃないかなぁ?と思った
テンプレ型に足利入れた七枚
701ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 23:55:33.51 ID:bUqw7nvN0
恥ずかしい時は変化球に出て、まあこれじゃ負けても仕方ないよね的な雰囲気を作るんだ!
8枚六角でも毘天入り転生でもいいじゃない。
そういうところでしかできないことを実験してみればいいと思うよ。

個人的には6枚銃単イスパニア。
702ゲームセンター名無し:2011/05/15(日) 23:59:38.19 ID:EoZqeHpn0
虎御前にしとけば?
舞ってしばらくは渡りあってる雰囲気になると思うし
それに何といってもみんなしてあの胸にくぎ付けだし
703ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 01:29:53.22 ID:2v29kMqI0
>>694
その認識で合ってるよ
704ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 07:55:56.64 ID:oRFGrdd10
恥をかきたくないってのがどういう意味かによるな

勝つのが目的なら諦めろとしか
ぶっちゃけランカー相手なら何使っても(たとえ相手のガンメタデッキ使っても)まず勝てないよ
運良く勝つのが目的なら、ねね+1.5騎馬+城持ちでも入れて虎口ワンチャン狙うほうがまだ確率は上がる
まあランカーならそんな狙いは重々承知のはずなのでそれでも勝てないだろうけど

負けても恥ずかしくない試合をしたいって意味なら微妙なネタデッキとかテーマデッキを使ったほうがいい
六角みたいなガチデッキ持ってって負けたらそれこそ恥ずかしいと思うが……?
705ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 09:56:40.22 ID:k7FGqhYyO
ボロ負け必至だから華々しく散ってこい
706ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 10:25:55.58 ID:TnWfaVp5O
このスレにいるようなのが正一位と戦ったら
どんなデッキ使っても完封落城負け必至
707ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 10:34:17.70 ID:M1JwRikBO
大会のノリにもよるけど
負けた言い訳の為にネタデッキ使うくらいなら真面目にやって負ける方が恥かかないよ
708 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/16(月) 11:53:58.59 ID:dfnVPl/L0
足ガール取得つらい
709ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 12:28:53.11 ID:2v29kMqI0
松永入れておけば開幕乙は避けられるぞ
710ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 14:20:55.43 ID:PB1mjsUi0
初心者って訳じゃないんですがこちらでお尋ねします
武田伝2話の時間経過イベントが発生しないんですが何故でしょうか
発生はwikiによると82cくらいとのことなので、70cくらいまで高遠を放置&信玄戦場ウロウロしてたんですが駄目でした
711ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 15:11:51.35 ID:MINiJjpD0
>>710
条件として武田信玄・諏訪頼重・高遠頼継が撤退中でないと書いてあるから
82c前後まであえて生かしといてみたらどうでしょ
ちなみに敵は城の中で回復待機中でも起こったので撤退してなければ問題ないと思います
712ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 15:37:18.81 ID:PB1mjsUi0
>>711
oh…諏訪も撤退させちゃ駄目なんですか
>>1のリンクのwikiには書いてなかったもので分かりませんでした
ありがとうございます
713ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 15:40:15.32 ID:vGGnXqVy0
正五まで余裕で上がれたから、もう少し上まで行けると思ったら、
ボコボコにされてすぐ六に戻されたw
714ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 15:52:53.13 ID:lga8ESRn0
たまに思うけど初心者ってどこら辺まで言うんだろ?
初めの頃は正六位脱出までは面倒みるよって感じだったけど今は三位レベルも結構見かけるようになったし
まあ半年経ってるからその分レベルも上がってきてるのかなあ…
715694:2011/05/16(月) 16:23:39.96 ID:gaF+s8VT0
>>703
ありがとうございます!
これで遠方の友人と気兼ねなく戦友対戦できます
716ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 16:28:09.00 ID:3iQ4siCW0
>>713
やぁおれ。
こっちはそのまま正6位C目前まで落ちてきてるぜアハハ
717ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 17:11:17.73 ID:4nUWeZ7R0
>>714
初心者というくくりだとランクじゃなくて試合数、大体全国100〜200戦ぐらいじゃないかな
200戦して正6から抜けれないなんて人はいっちゃ悪いがまるっきりセンスがないか明らかにデッキがおかしいかルール把握してないかだと思う
718ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 17:21:44.74 ID:8AT9YfzQ0
>>717
200戦以上してれば五位⇔六位ルーパーぐらいには最低でもなってるな
まあ俺のことだが

セオリー通りにやり出したら300戦超える頃には従二位に届くようになったけど
やり方は確かに重要だな
719ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 17:32:13.07 ID:wJEPDiOJO
>>717
それは新人が継続的に入ってる前提の話かと
720ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 17:43:11.66 ID:lFQ1GPyS0
極端な話、虎御前とか強いテンプレデッキである程度のリーグまでいけちゃうし
戦っていて自分で解決できない問題がでるうちはここでは初心者として扱っていいんじゃない?
そりゃどんな人でも大なり小なり問題がでるだろうけど所謂初心者にカテゴライズされない人たちは
自分である程度の問題は考えて解決できちゃうだろうし。
721ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 19:21:35.05 ID:k7FGqhYyO
基本的な操作(タッチアクション)が出来れば初心者脱出
試合の時に焦って計略を使わないようになれば初級者脱出

中級者以降はわからん。
722ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 19:27:43.14 ID:9kYtBaI80
計略の存在を忘れてて士気がガンガンあふれちゃう私は初心者?
723ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 19:34:15.74 ID:4nUWeZ7R0
存在忘れるなら初心者
コンボのためとか知ってて溢れさせるのは中級者
724ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 19:37:37.20 ID:9kYtBaI80
>>723
押し込まれてテンパる→あ、計略つかえばよかったんだ→
でもすでに兵力へっててすぐ撤退→ますますピンチ

負けるときはたいていこうですな(´・ω・`)
725ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 19:59:40.28 ID:vGGnXqVy0
攻城中の相手を横から槍でつついたつもりが、ただつっ立ってるだけの時は、
注意力の無さが悲しくなったw
726ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 20:36:16.71 ID:4nUWeZ7R0
>>724
それは馴れないとどうにもなんないな
やってれば出浦の端攻めでも同様しなくなるから頑張れ
727ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 22:05:49.72 ID:UTZbjHs8O
そうそう
開幕無理して大筒に固執した挙げ句、全滅した上に再起家宝じゃないことを思い出して、
さらに城ダメ八割もらっても動揺しなくなるよな
728614:2011/05/16(月) 22:09:49.09 ID:a/iN8ail0
R高坂が手に入り、念願のSRも出てきたので、それらを組み込んだデッキを使用しています。
正六位C3勝=>B2勝5敗=>C3勝
で見事に戻されて、またBに戻っています。

R高坂、C木曾、SR瀬名、UC関口、UC松井
という感じなのですが、槍を壁にした突撃でよく迎撃をもらいます。
目視で乱戦だと距離感が分からないので、相手の兵種にばってんが付いたり、MAPで小競り合いしてるのを確認して
突っ込むのですが、それでもズブシュとイヤな音が。

また、槍を壁にしたまま、ほったらかしにしてしまうので、よく槍がやられてしまい、
謙信などの単体超絶騎馬が抑えられないのでを瀬名で消してジリ貧で負け・・・というのが典型的負けパターンでした。

そこで質問ですが、
・騎兵2は難しすぎるので、C木曾を変えるとすれば何がいいでしょうか。
轟駆けが守城時に強いのですが、疾風陣のときに今のテクニックではとても扱えなかったので、
手持ち候補からUC出浦、C矢沢、C多田だとどれが向いているでしょうか。

・槍の運用はどうすべきか
・槍を壁にしたときの突撃のコツ
・疾風の陣そのものの戦い方
足並みそろえて攻めるということがほとんどなく、疾風陣で戦うか、轟駆けで戦うかみたいになってました(つまり、騎馬のどちらかが落ちているケースが非常に多い)

文章が長くて申し訳ございませんが、なにかアドバイスをお願い致します。
729ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 22:33:38.11 ID:Eha54bYW0
>>728
矢沢か小幡か出浦どれでもいい無難に出浦かな
槍は壁のパターンと迎撃を取る場合で戦い方をわける
前者は前に出すだけ後者は高坂で相手の壁を押し出す要領で
突撃のこつは慣れなんだよね槍が消えたと同時に突撃するイメージ
足並みを揃えないのはよくない非常によくない
相手を荒らす時はそのまま攻めるけどなるべく揃えなさい
基本高坂の突撃だけがダメージ元だから丁寧に
730ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 22:35:25.12 ID:BgjoOozI0
>>728
C木曾→C矢沢or出浦
轟駆けで城を守れる実力なら、疾風陣でも十分守れると思います

槍を横一列に並べると槍先が出ないので、槍の後ろに別の槍を置いて進むといいです
731ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 22:38:06.21 ID:BgjoOozI0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14053738
R高坂、C矢沢、SR瀬名、UC関口、UC松井の頂上
前verだから今より疾風陣が強いけど参考に
732ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 23:15:58.18 ID:a/iN8ail0
>>729-731
ありがとうございました。
出浦にして試してみます。

>>731さんの動画にもある通り、速度上昇とはいえ、やっぱりきっちりと全軍で攻め上がるのが良いみたいですね
自分はとにかく無駄死にさせてることが多いため、槍が欲しい時に槍がいない、瀬名使いたい時に瀬名がいない
ってことがよくありました。
部隊生存を考えつつ、槍の縦置きや、突撃を意識して頑張ってみます。
733ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 23:58:29.85 ID:J/qitfvP0
>>668
亀で申し訳ない
ありがとう認識できた
更に質問あるんだがプレイヤー名で使えない言葉あったりする?
江戸のうつけ者って名前にしたいんだが弾かれる?
734ゲームセンター名無し:2011/05/16(月) 23:59:35.72 ID:hzrVvXe50
それ以前に六文字しか無理
735ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 00:01:11.77 ID:2v29kMqI0
突撃オーラ纏った状態で乱戦している敵に触れて、乱戦解除されてそのまま突撃かまして刺さる初心者多いから注意な
736ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 01:07:05.20 ID:XttvrK9P0
>>698
逆にランカークラスは勝って当たり前だと思われるからお互い様だよ

ランカーの一人がお勧めしていたデッキを基にした奴だけど
SR利家 Rねね SRまつ SR秀吉 木曽 駒井 あと1,5コストお好みでとかどう?
SRなければ適当に武田織田あたりでよい槍を考えればよいと思う

>701が言うような変化球でいくにしても前提として
「自分が勝ち筋を思い描ける10コストならではのデッキ」でいくべき
たとえ実現できなくても失敗しても、うまい人なら意図は理解してくれる
すぐに次の試合になって、敗者のことは忘れられるから大丈夫
737ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 04:23:54.12 ID:6Iyp2eqw0
初心者に7枚デッキは絶対扱えないと思う
せいぜい多くて6枚かな
738ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 07:42:10.93 ID:KJ4cbYDTO
まあランカー間でも○○と当たったら無理みたいな人はいるけどね
739ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 13:58:58.55 ID:2tms0OYN0
貫通銃が苦手なんですが、有効な対策カードを教えて下さい。

できればSR以外で
740ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 14:22:30.27 ID:7A+LZ+Yo0
>>739
斉藤なら転進もアリかもしれんが対抗して計略打つほどじゃない。
相手の銃から見て横に逃げろ。
741ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 14:53:52.16 ID:aTLPvFeiO
>>739
カードで対策じゃなくてプレイングで対策がいいと思う。
固まらない斜線に対して垂直方向に逃げる、騎馬で突進で止めるとか。
対策カードは高坂。みんなで避けろ
742ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 15:07:53.08 ID:7BnTW/ym0
わかりました。 ありがとうございます
743ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 18:18:52.55 ID:ZvVE+spa0
ご指導よろしくお願いします。

【デッキ】
SR上杉、UC高梨、UC中条、UC安田
家宝単体80%回復 兵/速/速

【コンセプト】
槍二本で乱戦させつつ上杉の突撃で大筒を死守しつつ、中条がブラブラ。
【リーグ】
5位C

先日初めていきなりでた上杉様を主軸としてます。
主に開幕の大筒の取り合いで槍兵が溶けてから上杉の突撃が決まらず苦労しています。

5枚相手の時などはもっとひどく、端功城をとられると焦って上杉を撤退させてしまいます・・・
上杉を使うにはどのようなことに注意すればいいですか?

プレイ回数はまだ30回も行ってません
744ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 19:15:29.07 ID:9CtAHrvAO
>>743
上杉謙信に限らず強力な騎馬の単体強化を軸とする場合
敵の槍を乱戦で抑える壁が多い方がいい
こだわりが無いなら安田、中条→C高梨政頼、C新発田長敦、U絶姫にして
1コスをわらわらと前に出して敵の槍が消えた場所に片っ端から突撃
謙信以外は半ば放置しても大丈夫
計略時に壁が無いならいっそ突撃を諦めて謙信の足を止めて乱戦させてもいい
また時には大筒を諦めて体制を整えることも大事
特に謙信入りデッキは計略の破壊力に大きく依存してるので
突撃で上手く潰せないなら開幕の大筒はは諦めてもいい
代わりにより良い体制で最初の毘天に繋げる方が大切
745ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 19:21:17.35 ID:VkrtIbB90
>>743
謙信には統率付きの家宝を持たせたいね
速度もいいけど統率+つけられれば大筒占拠もしやすくなるし計略が長くなるのでとてもよろしい
単体増援は謙信にあってないので変えることを勧める再起の方が無難
四枚しかないので大事に丁寧にプレイするよう心掛けること
あとは744をよんでおくれ
746ゲームセンター名無し:2011/05/17(火) 21:14:05.41 ID:ZvVE+spa0
>>744-745
助言ありがとうございます。
デッキに関しては上杉軍のカードで低コストがこれだけなので、デルまで頑張ります・・・
家宝は武力+4統+7の統/速の軍配に変えてみます。

とりあえず追いついてプレイする事を心掛けてみます。
747698:2011/05/17(火) 21:58:30.16 ID:KFEHqHWf0
>>700
全国70戦程度の正四位のド素人ですサーセン

>>701
そのランカーの一人が頂上でなんでこんなカード使って勝てるの?と言いたくなるような不思議な世界に連れてってくれる人なんで
多分通用しないかもしれません

>>702
その発想はなかった・・・
といっても持っていないので手に入り次第使わせていただきます
748ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 12:37:31.04 ID:xNsxTWVE0
すいません家宝の使い方を教えて下さい。
昨日、武力全体アップの金家宝がもらえたのですが
武力全体アップの使いどころって、
相手が何か仕掛けてきた時の対抗策か、
こちらが相手の城にたどり着けた時に畳み掛ける時か
どちらがいい使い方なんでしょうか?
それとも、もっと効果的な運用があったりしますか?
今まで家宝はカウント減の、緊急発進スイッチくらいにしか
使っていなかったもので、アドバイスお願いします。
あと副効果が武速速なんですが、
これは足の遅い兵種につけるのか、
早い騎馬などにつけて、さらに尖らすのか
どちらが便利かもアドバイスもらえたら助かります。
749ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 12:48:22.02 ID:Mlfpmut9O
>>748
デッキによって話が全然変わってくるから、できればデッキ書いて欲しい
使うタイミングは決まってはいないから、難しいけどね
開幕使って一気に押すときもあれば、家宝で計略引き出して士気差をつける用法の場合もあるし
750ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 13:40:00.42 ID:Ydp9AG4EO
速度アップは同兵種の追いかけっこで追いつけるとか
陣形役につけてカバーしやすくするとかじゃないかな
相手のデッキ見てから決める
751ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 14:11:34.36 ID:JmS4hodt0
弓弓家宝が出たので、稲葉を使用してみたいと思い、wikiの作成例をみたのですが、すべてのデッキサンプルに銃が一体いる状態でした。

銃一体だけでは殲滅しきれないのでは?と思ったのですが、稲葉はそれをカバーできるほどの力があるのでしょうか?
それとも計略要因としか考えられていないのでしょうか?
教えてください、お願いします。
752ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 14:16:27.07 ID:g5Dr4L6E0
>>751
序盤に足りない瞬間火力と計略要員かな
中盤以降になれば鉄砲一発→占領稲葉でサクサク落とせるようになるよ
753ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 14:43:03.33 ID:xNsxTWVE0
>>749-750
ありがとうございます。
今のデッキは織田メインで
坂井、梁田、金森、村井、気合いブリブリです。
なにぶん初めたてで、カード資産が貧弱です。
現状は大砲まわりでバンバンですが、
忍者にこっそり壁コツンされだすとグダグタになって
終了することが多いです。
今のところカード購入予定の筆頭が飛び加藤なので
デッキ内容がガラリと変わってしまうかもしれません。
754ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 15:02:08.31 ID:JmS4hodt0
>>752
なるほど、占領時の稲葉はそこまで火力があるのですね。
是非実践してみます。
ありがとうございました!
755ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 15:09:34.66 ID:YBDMteMO0
キン肉マンで正4位くらいまでは行きたい正5Cです。
肉長・馬比奈…あとはSRまつ、それと1.5コスの弓ってかんじでっしゃろか。
756ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 15:56:46.74 ID:9ul9oGQOO
昨日金箱キャンペーンでプレイしたが、いずな兜、天地人、そして初めて初花をゲットしたが、どんな武将に装備させたらいいかな?
757ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 16:01:12.15 ID:9ul9oGQOO
756だが、兵鉄統。
758ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 19:14:11.87 ID:jqwDNvVG0
茶器の家宝が金どころか銀もでないでござる。

刀はぽこじゃかでるのに…
759ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 20:52:12.86 ID:yMvbBRtVO
>>756
初花は全体再起家宝なので、槍や騎馬、高コスト足軽(足利義輝等)あたり何でも合います。特に気をつけることなく使って良いと思います。
天地人は上杉謙信や柿崎等、強力な計略を持つ高コスト騎馬につけるのが定番です。家宝の副効果によっては、計略の効果を上げる他に、統率差で相手をドーザーすることも可能となります。
飯綱権現兜は槍の高コストあたりが定番でしょうか。号令系のデッキで戦線を維持したい時に主に使われるので、デッキコンセプトに合う時に使用するといいと思います。

長くて申し訳ありません。
760ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 21:43:31.81 ID:MkpSpiZgO
新しく組んだデッキの調整に使える群雄伝の話ってある?
761ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 22:50:03.26 ID:vZM1ieG90
診断お願いします。
SR長野、甘利、出浦、駒井、大熊の老虎or疾風2択デッキです。
全知への対策無いでしょうか。
現状では当たると半分諦めモ−ドです。

大筒付近で老虎で足止め後に馬奥義でスルーカウンター、位しか思いつきません。
と言っても良馬家宝無くて実行できてないんですが。
762ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 23:03:32.24 ID:bltBAGcj0
デッキ相談ですが?
R寿桂尼 R朝比奈泰能 UC関口氏広 UC天野景貫 UC鵜殿長照でやっていて?
陣形を使って誘導の術 精鋭援軍 精鋭武道術の3つから選ぶみたいな戦法やってます?
今回R朝比奈泰朝を出したので天野と交換しようと思うのですが?
0.5コス分減らすのに、R朝比奈泰能をUC松井宗信かUC鵜殿長照をC奥平貞能など考えてます?
なにかほかにいいカードやなにかアドバイスあったらお願いしたいです?
763ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 23:07:31.07 ID:bltBAGcj0
>>762
なぜか最後に?がついてしまった
?の部分はスルー願います…
764ゲームセンター名無し:2011/05/18(水) 23:24:38.23 ID:pQWnxiLj0
槍槍家宝が出たので、槍撃ダメージ増加計略持ちに持たせてみようと思うんですが…。
森可成+兵槍槍だと、計略使用時・未使用時でそれぞれどれくらい伸びるもんでしょうか?
多分素直にまつを買ってきた方がいいんだろうとは思いますがw
765ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 00:49:52.95 ID:uBckzFWe0
>>762
奇遇だなw俺も明日はほぼそれに似たデッキでやろうと思っていたところ
766ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 01:04:37.90 ID:2cb7YmkSO
>>760
こちらの計略に合わせて相手が計略を使ってくることがないので、正直無いと思う
あえて言うなら、難易度が高いと言われる上杉伝13話、織田伝12、13話、豊臣伝9、10話あたりかな
上杉伝13話は高武力槍と騎馬が揃っているから、疑似号令デッキと戦ってる気分になるし
豊臣伝9話あたりは、ワラ系の仮想敵(虎御前等)と戦う練習にはなると思う
767ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 01:33:58.31 ID:2cb7YmkSO
>>761
全知も老虎もあまり使わないので参考までに
全知は最後の攻勢を防げるかが重要
個人的には、全知は試合終了まで効果が続くので、スルーカウンターをするのでは無く、老虎+刀家宝で勝負を決めにいくほうがいいと思う

>>762
精鋭援軍はほぼ必須なので、松井宗信を入れるほうがよい。
寿桂尼と合う他のカードとしては、城持ちの井伊直盛、力萎えの定恵院あたりが優秀だと思う。
ただ、今は超絶騎馬環境なので、弓2枚は厳しいところがあるし、関口も外せないので、自身で考えている形が一番適切かな。
768ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 02:16:11.58 ID:2cb7YmkSO
連レス失礼
>>761
自分で書いてて、全知対策意味不明だったw
全知は試合終了まで効果が続く→全知は城持ちなので
に脳内変換してください
769ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 02:57:21.34 ID:9xtuXvm00
>>764
計略使って2倍?だったかな…槍槍でたしか2割増し

手直し三左は采配相手でもなんとかしてしまう威力だから腕があるならいける
乱戦されるとゴミだがね…

高統率馬の弾きや挑発、誘導などで乱戦されないように刺したりという手もある
770ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 03:18:17.88 ID:9xtuXvm00
>>761
まずは出浦、大熊、駒井で徹底的に両端を攻め続ける
んで端攻めを止めに来た奴を甘利の突撃で落とす
全知の範囲の都合上、端攻めしている奴のどちらかは全知範囲外なのでなんとかなるかと

基本戦術としては「とにかく全知の範囲内で戦わない」という方向で考えればいいと思う
あとは最終攻撃を食らってもOKなくらい敵の城を削る

それと敵の虎口開いたり、残り時間が短くなった時に疾風で飛び込みにいく選択肢があることも忘れちゃいけない

効果時間の関係でホントの終盤くらいしか使えないだろうけど
切り札としては三条夫人の撹乱×2+長野の高統率で虎口を塞ぐ手も無いことは無い
あと大熊の反逆の狼煙が普通に強かったりするので駒井を切って強引に乱戦しにいく手もあるかな
771ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 08:43:18.50 ID:YyFDk9AKO
759の方ありがとうございます。ご意見をもとにプレイしてみます。
772ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 09:28:01.68 ID:uBckzFWe0
群雄伝の織田家イベントで羽柴秀吉指定はSRじゃないとダメなんですか?EXだとイベント達成できない?
773761:2011/05/19(木) 10:11:25.21 ID:WfjVwXL60
アドバイス有難う御座います。
刀で潰すか、端攻めするか家宝睨みながらやってみます。
774ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 11:26:02.37 ID:ooqrGE3M0
>>772
ST武将と同じくイベント発生するかと
775ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 14:11:03.49 ID:3fWru1cT0
金のドロップ率はどれくらいなんだろ?

体感で3クレ目が3割なんだが
776ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 14:34:03.86 ID:uBckzFWe0
>>774
ありがとうございます。早速試してきます
777 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/19(木) 17:35:17.69 ID:5SED9NNj0
>>761
全知は回復の槍鵜殿を最優先に倒す事を意識すればずいぶん変わってくると思う
778ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 17:47:43.34 ID:A4OSHBSmO
>>776
さっきやってきたけど、DVD付録の大名版秀吉でもちゃんとイベント発生しましたよ。
779ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 18:29:16.63 ID:aKE5cGpp0
タッチアクションのないカードを少し折り曲げて使ってる方います?
780ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 22:22:03.01 ID:ti2vXLZTI
.net登録してないと、SNSに登録できないの?
781ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 22:45:56.78 ID:uBckzFWe0
宝箱から.netコバンでる条件とかあります?
782ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 22:58:58.69 ID:V7L+0I4cO
>>779
ノシ

三国からのクセと、フラットリーダーが汚れて滑りが悪い(ベトつく)店に当たってから槍弓とダブりは折って使ってる。
783ゲームセンター名無し:2011/05/19(木) 23:10:15.08 ID:vh21RY3L0
>>779
折るとタッチアクションする時違和感感じるような気がしたりしなかったりするから
反らして使ってる
784ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 08:45:00.83 ID:sDf7m+YpI
毘天をひいたので使おうと思っているのですが、
残りの4コスで迷っています

候補は、高梨親子 新発田息子 天室光育 山吉豊守です

悲恋は毘天の統率依存が低いので微妙かと思ったので切ったのですが…
あと本当は絶姫があればいいのでしょうが持ってないのです
785ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 09:03:52.70 ID:fdPzxe3bO
>>784
その候補からなら高梨親子に新発田と山吉が妥当かと。
絶姫が手に入ったら山吉と入れ替えでいいと思う
786ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 10:46:46.71 ID:GV85sDqO0
最近騎馬を使い始めたのですが、槍を乱戦させて突撃したつもりでも
乱戦中になってなくて、迎撃を食らってしまいます。
相手が乱戦中かどうか分かりやすいマークみたいなのは無いのでしょうか?
キンキンしてるので判断するしかないのでしょうか?
787ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 10:56:32.86 ID:YrG0ZTdC0
>>786
乱戦中は槍のアイコンが×みたいになるよ
あとはミニマップで赤い火花みたいのがバチバチなる
ただ、乱戦は必ず5回押し合うわけでなくて
距離が離れたらすぐ解除されちゃって迎撃食らう可能性があるから注意
788ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 11:10:46.28 ID:GV85sDqO0
>>787
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
突撃する際は相手の槍アイコンを見てた方がいいんですね
今までは接触したと思った時点で見切り突撃してたので
これで迎撃も減らせると思います
789ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 11:24:12.51 ID:D1bRxwfCI
>>785
thx それでいってみる
790ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 12:35:14.04 ID:woSSC+3m0
敵にSR謙信やSR山県がいると100%の確立で負けるんですがどうしたらいいですか?
槍5枚のデッキで対策しようにも必ず計略発動されたら負けます
791ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 13:03:52.83 ID:Ew8NvQphO
>>790
槍の運用を間違ってるんじゃないの?
何も考えずに真一文字に並べたら、突撃の的にしかならないよ
縦に並べたりして突撃させないようにするしかない

てか、できればデッキも書いてねw
792ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 13:08:21.38 ID:IE2Fnu7+0
>>790
まずデッキ晒してくれって

あと槍5枚とか現在の仕様だとどう組んでもゴミデッキにしかならないからやめといた方がいい
まあ多分何も考えずに槍を横に並べて全員乱戦させてるんだろ
縦にカード並べて下にいる奴は常に槍オーラを維持するようにすればいい

「必ず負けます」じゃなくて、槍が多ければ抑えやすいはずなのになぜ負けたのかどうすれば勝てたのか考えればいいんじゃないかな
793ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 13:29:54.26 ID:GvugXbFKO
>>790
どんなデッキを使っているのかわからないので、話しにくいのですが、とりあえず言えることを。
常に負けているということは、必ず突撃を受けているということではないでしょうか?
相手の突撃を受けないようにするためには、突撃を受ける前に壁を壊滅させることや、槍を無闇に乱戦させないように相手の騎馬に槍を向ける必要があります。
槍5枚入れることができるデッキということから虎御前ワラあたりを使っていると思いますので、敵の殲滅よりも、突撃防ぐことを優先するべきだと思います。
794ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 13:48:58.88 ID:woSSC+3m0
ぶえんぶえんみんなしていじめる〜
以前ここで相談して話にならないくらい突撃されてるなら槍5枚にしろっていわれたから実行しただけなのにぃ
あと虎御膳欲しいでしゅ
795ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 14:17:55.82 ID:PPsS+cvD0
>>794
死ね
796ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 14:22:58.03 ID:fdPzxe3bO
>>794
プレイングで対策する気がないなら山県とかSR謙信が相手にいたら諦めて両替しに行け。
797ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 14:43:32.02 ID:kKs/WqDy0
横から。
きょう負けた2試合が毘天と山県でした。
デッキは柴田・甘利・山内・三条・駒井。

柴田を壁にしつつ前出し残り3人を柴田の後ろに3人並べてワイパーしてたんですが、
やはり他の連中に槍オーラ消されてしまい……。

練習あるのみ?(´・ω・`)
798ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 14:55:30.13 ID:G3SHGMYu0
結局キャンペーン中に出たまともな宝は、はばきり[武力+復活+速度]だけだった…
799ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 16:25:20.10 ID:i6xEqlTl0
最近、虎御前を引いたので使って見たんですが、待った後に上手く虎御前を守れません。特に超絶騎馬と織田単色の銃が多いデッキがきついです。

デッキは虎御前、水原、大石、駒井、三条夫人、大熊、高梨の上杉武田の二色です。

柵を二枚用意したり、今川との混色の方がよかったりするんでしょうか。
800ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 16:27:51.00 ID:q35NJgiZO
>>798
うーうー出ただけ良くね?出た家宝が智意扇×2と弓槍の鯰尾兜だった俺に比べたら…

あれはnetコバンのキャンペーンだったんだよ。
801ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 16:36:50.91 ID:8hm1iqPLO
金箱キャンペーンで今日30戦プレイしてきたが、ならしば、天下布武、鹿角わきだて兜、鬼丸国綱×2が出た。こんなに沢山出てびっくりしたわ。
802ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 16:40:14.24 ID:GvugXbFKO
>>797
相性悪すぎるかなぁ。プレイングで頑張れとしか言えない。
掛かれ柴田では、逆に柴田が撃破されて、士気が無駄になるだろうし。疾風迅雷で簡単に対抗できるものでもない。
自分が考えられる対策としては、
レートが高いけど、1コス槍の誰かをまつに変えて、手直しでライン上げ→城前で掛かれ柴田→柴田の周りで槍の牽制
ぐらいかな。山県ならそれでいけるかも。毘天は…柴田使わないで頑張ってとしか言えない。
803ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 16:52:46.95 ID:kKs/WqDy0
>>802
逆に、毘天や山県サイドがオワタになるようなデッキって何があるでしょ。
突撃対策をしようにも、利家ですら擬似車輪にすぎないわけで、
槍のプレッシャーにも限界がありそうなんですよねー。
呪縛や山津波なんかを入れるとか…?
804ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 17:23:49.62 ID:GvugXbFKO
>>802
オワタとまではいえないけど、手っ取り早いのは高統率の呪縛や誘導の術が入ったデッキかな。5月3日の散華対山県の頂上が個人的には分かりやすい。
あと、ワントップ騎馬に強いと言われるのが、長野業正。
また、火門のような槍多めで武力上昇が高く、壁をあっさり潰せるのも充分戦えるんだけど…。柴田はちょっと例外、本人が動けないので、槍の方向が固定されているのがネック。

ダメ計は、倒しきれないことが多いことや、相手が奥義に単体復活を仕込んでいることが多いから、難しいと思う。
805ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 17:30:49.05 ID:kKs/WqDy0
>>804
移動力低下妨害のほかに、
ちゃっちゃと取り巻きをつぶすって手もあるわけですな。
うーん、移動力さげられるカードが信勝しかない……。
806ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 20:11:18.21 ID:+nXe7rpy0
今日ようやく当たったSRが加藤段蔵だったんだけど、いい攻め方とか有りますか?ランクが一番下から上がったり下がったりで、、、
ちなみに今のデッキは、河田長親と本庄実乃、山内一豊と梁田政綱です。
長文すみません、、、
807ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 20:15:58.08 ID:EbHDa6PF0
最近始めた初心者なんですが、槍の松永久秀に一目惚れして、いろんなカードと合わせて使ってみてるんですが
こいつは相性いいよみたいなカードってありますでしょうか?

今は忍従を引いたので、忍従、松永、長野息子、安宅、1コス弓というデッキで遊んでます
808ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 20:31:14.88 ID:G3SHGMYu0
>>806 速度低下と合わせて、加藤が尻を掘るとかどや?w
809ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 20:46:00.76 ID:+nXe7rpy0
>>808たしかに尻掘りはやってるんでしが、速度低下はまだ武田の女忍者しか持ってないからデッキ入れてないんですよね、、、、
ちなみに上杉か織田で速度低下持ちってどんなカードありますか?
810ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 20:58:45.13 ID:keAJXR0Mi
正六位Bに上がったら五連敗してそのまま降格余裕でした
武田単色で一条、小幡、駒井、保科、矢沢でプレイしてるんですが、序盤は優位に進めるものの終盤逆転され、ギリギリ負けることが多いです
開幕は矢沢と駒井に両端を城攻めさせ、小幡と保科で槍を乱戦に持ち込みつつ、
一条で潰すと言った感じでプレイしてます
R以上のカードは甘利、柿崎、信繁、吉乃、北畠しか持っていないのですが、デッキを組み替えたほうがいいでしょうか?
五連敗の内訳は毘沙門天1、疾風高坂2、河田長親らの織田単色1、上泉や長野の他軍1でした
811ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 21:03:15.32 ID:kKs/WqDy0
>>810
まずコスト割れするくらいなら2色にしよう。

そして、伏兵2枚を両端攻めはもったいない。
端攻めするなら駒井のみ。できれば駒井も開幕のぶつかり合いできっちり伏兵ダメ与えたい。

槍が4枚あるわけだが、「乱戦するやつ」と「乱戦の後ろから槍オーラを出すやつ」に
分けると、相手からの突撃の被害が減ると思われ。
812ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 21:10:05.53 ID:keAJXR0Mi
>>811
コスト割れってコスト8以下ってことですよね?
コスト割れはしてない気がするんですが…

伏兵については分かりましたが、槍のその役割分担は二枚ずらして重ねるような感じでやってみていたのですが、二枚が近すぎでしょうか?
813ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 21:15:18.19 ID:kKs/WqDy0
>>810
ごめん保科かorz
ええと、開幕時は壁役1枚に槍オーラ役1枚?
となると壁があっさり突破されたりしない?
814ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 21:18:53.96 ID:keAJXR0Mi
>>813
開幕時は割と主導権を握れている感じです
相手の城ゲージが減ってきて槍が4人とも落ちたりすると怒涛の勢いで攻められ続けてしまい、そのまま押し切られてしまう感じで負けてしまいました
815ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 21:24:07.67 ID:lqCqAAuY0
>>807
SS松永、R足利、C木曽、C駒井、C三条
将軍で大筒を取って張り付かれたら自爆する
816ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 21:26:28.66 ID:kKs/WqDy0
>>814
ふむー。ガン攻めしすぎてカウンターもらうパターン?
・士気をちゃんとつかえているか
・奥義を無駄に打ってないか
・一条の突撃効率が悪くないか

あたりどうだろう。
あと、槍が全滅しやすいのであれば、一条を甘利にかえれば、
1人でもある程度なんとかしてくれる場合があると思う。
817ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 21:34:11.65 ID:hF0RKhP70
>>814
自分で書いている通り、槍が4人落ちてるとそりゃあ騎馬は止まりません。
なので、特に相手が騎馬ワントップの場合は兵力の減った槍を
撤退させるなり退却するなりして、戦線維持を心がけましょう。

あまりにも早く敵の城ゲージを削るとこちらの虎口が早々に開いてしまうので
無理攻めは禁物です。

出来れば槍をUC出浦やUC小畠に変えたいところですね。
そのデッキだと打てる手が少なすぎるので。
818ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 21:34:49.70 ID:lqCqAAuY0
>>810
昔流行った武田30に似てる
最近だとチャージ斬撃を入れるのが流行なので、C矢沢を抜いてR北畠もアリかもね
低位だと忍者の端攻めが通りやすいので、UC出浦を入れるのもアリ

伏兵で端攻めは勿体ないので、大筒周りに置いて早々に相手に踏んでもらおう
家宝は刀か壺が良いと思う
ただ今のままでもデッキの完成度は高いので、スキルの問題だと思う
819ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 21:44:42.70 ID:keAJXR0Mi
様々な意見ありがとうございます
非常に参考になります
士気は現状全て一条の方陣に突っ込んでしまっています
家宝は初期家宝か、兜の20%?だったかの武力と速度上昇のついたやつしかマトモなのがないのですが、やっぱり後者の後者のほうがいいですか?
焼け石に水に感じてしまい、初期家宝を基本的に使っているのですが
また、騎馬1なら一試合に何回突撃出来れば及第点でしょうか?
820ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 21:55:36.98 ID:+3d2QkH40
>>819
基本は復帰安定なんで初期家宝でいいと思います
821ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 21:59:22.50 ID:K7icznHs0
>>818
R北畠入れるくらいなら将軍様入れるは…(OUT保科)
将軍入りはちょっと前まで使ってたけど結構強い

>>814
中盤以降は、端攻め要因以外全員の足並みを揃えて、方陣メインで戦うことを心がけるといいよ
ただ、相手の号令とまともにぶつかるとまず負ける
槍数人で攻城して、方陣敷いた一条でマウントできれば勝ちパターン
822ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 22:04:00.23 ID:K7icznHs0
>>819
その2つなら家宝は初期家宝で
突撃は相手のデッキにもよるけど最低10回は決めたい
823ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 22:04:21.58 ID:lqCqAAuY0
>>821
>>810に書いてある資産では持ってないから、仕方ないかなと思って
安いから買うのもアリだと思うけどね
824ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 22:11:04.53 ID:K7icznHs0
>>823
あ、書いてあったのか…読み落としてました
北畠だと秘剣以外が微妙だから、2色にするデメリットと比べると微妙かも
825ゲームセンター名無し:2011/05/20(金) 22:13:11.84 ID:keAJXR0Mi
皆さんありがとうございました
アドバイスを参考に明日カードショップによってから三戦ほどしてこようと思います
826ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 01:27:44.47 ID:Pc/AWLFm0
>>807
ちょい亀だが、
R高坂昌信 SS松永久秀 残り3コストお好みで。1コス×3、2コス+1コス、1.5×2でも良い。
松永を壁に突撃&大筒を取らせて奪うのが主戦術。大筒を取らず攻城でくるなら自爆プレッシャーが凄まじい。
中途半端な攻め方なら高坂で十分追い返せる。

ただ、疾風陣デッキは操作が難しいので、最初のうちはザックザクになるかも。
あとSR雪斎がどーにもならんw
827ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 05:24:16.14 ID:PHrlzVh90
恥をしのんでお伺い申す。 肉長で勝ちたい! という正5Cです。

肉長・林・氏家で、気まぐれ援兵してるのですが、残り1.5は何がいいでしょうか。
林の弓を強化する安藤か、呪縛の信勝か…。
828ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 07:55:36.99 ID:zghKx5SPO
>>827
キン肉マンは張り付くだろうから槍しかないと思うんだけど
騎馬対策にするには今の信勝は頼りなさすぎるし
手持ちの1.5槍を順番に試してみたらどうかな?
829ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 07:58:53.53 ID:PHrlzVh90
>>828
秀吉がないので、安藤・毛利・やなだあたりを試してみます。

気まぐれ援兵以外に有効な肉長デッキって何があるでしょ。
2コス馬を輸入するとか。
830ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 08:39:53.91 ID:0QgLN/sq0
>>829
肉長、鍋、河尻、2コス槍で肉鍋はどう?
831ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 08:42:51.37 ID:PHrlzVh90
>>830
むむ、面白そう! 森可成とお鍋…カード屋で買ってみたくなりました
832ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 12:48:21.89 ID:9wDcW+q40
>>827
キン肉マン使いたいなら
キン肉マン UC伊勢姫 SR甘粕 R平手
士気4時にキン肉マン落ちてから切腹で士気8になって悲恋を甘粕にかけてあっちいぜ使って
強制的に数の差を作り出す。相手が4枚でも枚数差3で雷落ちる。
833ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 13:50:07.15 ID:l0uBa0i70
昨日正三位に上がったとたんに2連勝中の大大名と当たって
相手キン肉マンとSS松永とR朝比奈泰朝の3枚デッキに対し
俺は六角+武田軍の2色テンプレでやったが太刀打ちできなかった・・・
何回計略やっても何回計略やってもキン肉マンが倒せない
834ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 15:16:25.98 ID:I4M0Eaer0
五上がりたての俺には、肉を無視するか、弓で攻撃しながら突撃狙うかしか策がない
835ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 16:55:28.35 ID:PHrlzVh90
>>830
教えてもらったデッキでいってみたところ、
3勝2敗。正5位Bに昇格できました。ありがとうございます。
河尻は上方修正らしいですし、しばらくこれでいってみます。

>>832
キン肉マンが落ちたタイミングで、伊勢と爺が残ってるっていう状況が
あまり想像できず……。なんか、甘粕を発動させるためにキン肉マンのみを特攻させるだけのような…。
836ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 19:05:32.91 ID:j22E2PiN0
オニコジ
北条
お鍋
簗田
山内
いっこうに勝てない・・・・・・・
やっぱりネタの域ですかね?
837ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 19:19:02.40 ID:zjVOW800O
正五Aです。
SR信長、蜂須賀、梁田、佐久間でやってるのですが6枚以上のワラデッキに勝てません。
端攻めされてそっちに一枚回すと大筒取られて後はぐだぐだと足並み乱されて負けてしまいます。
どうにかならないでしょうか?
山内は持ってないんですが他の1コス使って5枚にした方がいいんでしょうか。

後騎馬でマウント取られると各個撃破されてしまうんですが上手いやり方はないでしょうか?
838ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 19:20:59.18 ID:PHrlzVh90
>>837
騎馬があると違うんじゃないかな。いや、正5Bの戯言ですが(´・ω・`)
839ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 19:46:58.23 ID:8tkDISMmO
>>833
大筒より前には出ずに、敵が大筒奪おうとして来たら、六角で迎撃するのはどうだろうか。
相手は松永を引きぎみで運用するだろうから、統率差で大筒死守は楽だろうし、馬比奈は槍4だから、積極的に突撃出来ない。肉長は計略使えない時には厳しいだろうが、六角上なら高坂の突撃がちゃんと決まれば、相手の兵力は少ないので落とせる。
低武力が多いかつ弓がいないので城前で計略を打たれると厳しいが、相手の計略を把握して、動きを封印するプレイを心掛ければ大丈夫?なはず。
840ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 20:19:00.57 ID:klYqRU1u0
>>837
毎度端攻めに苦労しているなら五枚にした方がいいかと
1コスには溝口と、山内の代役に村井or山津波の沢彦が候補かな
後は操作が忙しくなるけど佐久間を馬にするとワラに対応しやすくなるね

マウントを取られた際は、槍を攻城してる部隊に直接当てずに横から出すといいよ
槍の穂先を出しておくだけで相手の突撃を牽制出来る
841ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 20:41:34.84 ID:6JVIyjOJO
四枚風林火山で高坂六角倒せません。
序盤は枚数差でリード取られて後半は六角で守りきらます。
どうしたら六角に勝てるようになれますか。
842ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 20:46:09.64 ID:Cr9SSAAI0
加藤段蔵がとても気に入っているので加藤を入れたデッキにしたいです
今持っているカードで作ったデッキは
1.SR加藤、R内藤、C小畠、UC駒井、UC大石
2.SR加藤、R秀長、C梁田、UC坂井、UC大石
どちらのほうがましでしょうか?
カードはC,UCはほとんど揃ってます
Rはそこそこ、SRは加藤と謙信と剣聖しかありません。
初心者なので入れたほうがいいカードなどあればアドバイスお願いします
843ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 21:08:39.35 ID:8tkDISMmO
>>836
ネタとは言わないけど、中盤から終盤にかけてがキツイデッキと思う。
今のデッキを変えたいのなら、終盤に、城ゲージを削れるように、城持ちを入れてみたりするのはどうかな?

>>841
端攻めか、敵部隊を分断するかのどちらかと思う。
ただ、後者は、信玄が溶ける可能性があるので、敵の槍が固まっていたら断念する。
あと、カウンターアタックや虎口が開くような状況で無い限り、基本は城を攻めないほうが良い。兵力マックスの六角と正面からは自殺行為。
844ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 21:11:03.88 ID:j038xA10O
群雄伝でそこそこカード集まったので
全国に行こうと思う初心者ですが

スターター信玄、小幡昌盛、坂井正尚、蜂須賀小六

スターター信玄、小幡昌盛、安藤守就、山内一豊、織田信勝
のどちらがいいでしょうか?

また、他に何か変えた方がいいというものがあれば教えて下さい。
資産は抜粋で
柿崎景家、虎御前、綾姫、甘利虎泰
堀秀政、村井長頼、河尻秀隆、
飯富虎昌、山浦国清、村上義清、伊勢姫
武田信廉、木曽義昌
です。
845ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 21:34:04.67 ID:I4M0Eaer0
スターター信玄より甘利さんのが使いやすいと思う
846ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 21:40:48.65 ID:j038xA10O
>>845
それはつまり采配は無くてもなんとかなるということでしょうか?
847ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 21:46:16.90 ID:8tkDISMmO
>>842
気分的に2かな。
1は火門メインになるから、おそらく甘利あたりと使用感が変わらない。
2は山津波プレッシャーからバラけた相手を忍馬で突撃するので、自分が当たったら非常にウザく感じるからw

デッキコンセプトが全然違うので、自分の使いやすい方を使うのがいいかと。
ちょっと無責任ですまない。
848ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 21:52:33.74 ID:Cr9SSAAI0
>>847
とりあえず明日2でプレイしてきます
加藤、秀長は固定として、他はどうでしょうか??
849ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 22:12:32.91 ID:8tkDISMmO
>>848
最初の形で良いんじゃないかな。
攻城力をあげたいなら、2コス槍にR森さんあたりだろうけど。
SR秀吉でもいいが、素直な武力上昇計略が無くなることと、武力が貧弱に感じるから森さんをオススメする。
850ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 22:29:38.49 ID:Cr9SSAAI0
>>849
ありがとうございました
森さんを採用したいとおもいます
851ゲームセンター名無し:2011/05/21(土) 23:41:20.97 ID:NihVEQfo0
>>846
なくてもなんとかなるというよりは、采配だけでは勝負にならないと言う方が正しい
STなら謙信の方がよほど使える
その資産ならST謙信+槍ワラか悲恋暴威がいいと思う
槍はそこらのリサボから拾えるはず
852ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 00:03:52.13 ID:L9V+s68b0
動きを覚えるなら采配のほうがいいけどね
正5くらいまでなら十分勝てる
853ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 00:15:25.89 ID:/jVrjMdS0
誰に装備していいかわからず家宝の取捨選択に悩んでいる初心者です。
最近のキャンペーンで金家宝を何個か手に入れたのですが…
タンスの肥やしとして腐ってる家宝は

飯綱権現兜/兵統統  鬼芦毛/速槍槍  楢柴肩衝/兵兵弓  天地人/統統弓の4つです。

皆さんならこの家宝、いかように活用されますか?
ちなみに自分はSRをまだ一枚も持ってません。
ご助言よろしくお願い致します。
854ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 00:16:32.77 ID:gMmMbHOXO
>>851
>>852
采配は決め手になるほど強い訳ではないのですね。

ありがとうございました。
855ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 00:16:34.68 ID:GT2bRVOn0
動かし方のアドバイスを下さい。

デッキは、初めて引いたSR義元を軸に作った上洛です。
トレードでSS雪斎をゲットして、こんな感じです。正5A〜Bをループしてます。
SR義元・SS雪斎・天野・鳥居・蒲原

悩みとしては…上洛打つと負けるんですorz
かなりライン上げた状態で打ってもローテーションでやりすごされてダメージが入らず
逆サイドから端攻め食らって…っていう。
逆に、喝が光るワントップ超絶騎馬系デッキには勝ててます。

wiki見たらそのまんま「上洛打ったら負け」って書いてありましたがw
喩えじゃなくてホントに極力打たない方がいいもんなんでしょうか?
他の方の頂上とか見る限りだと、結構ガンガン打ってるように見えたので…。

SR・Rはあまり無いですが、UC・Cはそこそこ揃っているので
デッキ改良の余地があったら、そちらも教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
856ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 00:30:06.52 ID:L9V+s68b0
>>855
本当に上洛打たないなら義元入れる意味がないので、少々オーバーな表現だと思います。
上洛中の主なダメージソースは義元の弓と言われているので
攻めに使う際は義元を攻城に回さないようにするといいかもしれないです。

デッキは鳥居を槍に代えると良さそうです。
UC関口、UC松井、C菅沼辺りが候補かと。
857ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 01:03:41.16 ID:mqSV4AfC0
>>855
SS雪斎の入った形の上洛は使ったことないですが、>>856の言っている通り鳥居を槍にした形のがいいと思います
上洛に関しては、兵力減少のリスクがあるのでむやみに使うのは考えものですが、
相手陣内でうてばかなりの攻城を見込めます
理想としては、大筒に義元をおいたあたりで上洛をうち、義元は大筒を制圧させつつ
他の武将で攻城とりにいく
効果切れたところで3部隊くらい生き残っていれば、さらに上洛でたたみかけてもいいでしょう
858ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 02:05:48.08 ID:L8c1U+pM0
最近始めて色々デッキ組んでみて、

武田UC保科、C里美、R板垣、織田UC梁田、UCお鍋

が結構しっくりきたのですが、前出し気味に行くならR板垣より武力に優れるC坂井政尚の方が良いでしょうか?
あと、超絶がキツイ気がするのですが、ここを入れ替えたら楽になるというカードがありましたら教えてもらえませんか?
859ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 02:12:57.54 ID:h4FEY2tCO
>>858
武力1しか違わないから、統率高い板垣のままで良いと思う
特に計略要員ってわけでもないし
超絶ってのは騎馬超絶を指すのかな?
だとしたら、保科でなんとかするしかない
板垣で弾いて長槍をキープすれば、そうそう突撃はできないはず
860ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 02:22:42.45 ID:L8c1U+pM0
>>859
質問に答えていただきありがとうございます。
速度上昇系の超絶に当たったら、出来る限り保科を生かして士気4を維持しながら戦ってみます。
861ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 08:52:36.42 ID:waMQJCma0
山県とか突撃してナンボの超絶騎馬を使っている時に相手が槍を重ねて来たらどう対応すればいいのでしょうか?

加えて関口が苦手なのですが対応策ありますでしょうか?
862ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 11:45:58.06 ID:YR/6XgpR0
槍の枚数にもよるけど
槍の後ろに槍を重ねるとか 慣れない内はおき槍は難しいが練習するといい

枚数多めなら皆一気に乱戦しないように少しでもタイミングずらすといいとおもう
863ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 12:06:34.88 ID:m8q8FJ2XO
>>861
こっちの方が統率で勝るなら間に差し込んだり横から叩いて固まりをばらす
それがダメなら裏の手に妨害やダメ計などばらけて対処する物を仕込む
端攻めで固まれない状況を作るのも効果的
864ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 12:47:37.44 ID:g1DOmVNUO
>>853
R以下で構成されるデッキとしては、
全体兜…火門
全体馬…終盤のカウンター
単体茶入れ…柿崎メイン
単体軍配…柿崎、山津波メイン
あたりかな。馬だけデッキじゃないけど、相性が悪い相手の奇襲策としてよく使う。

個人的には副効果はオマケのようなもので、デッキに応じて奥義を選択するのでいいと思う。
865ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 18:53:17.00 ID:WA1efXZMO
大戦国の馬印について質問です
今回目標武功10Kで馬印(角みたいなの)が獲得出来るみたいですが、
条件を満たしてゲーム画面でも獲得と表示されたのに、
カード登録のカスタマイズ画面に表示されません
NETの本編獲得済み馬印には表示されてます
心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか?
長々とすみませんでした
866ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 18:59:54.18 ID:Bor4jpUI0
自分も初日に速攻で1万貯めてゲットしたけど、カスタマイズで選択出来ないね。
多分、不具合だと思う。
867ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 19:05:45.84 ID:WA1efXZMO
>>866
即答有り難うございました
自分以外にも同じ様な症状にあった方が居たんですね…
不具合みたいなので、セガの告知待ちで大丈夫ですかね
868ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 19:09:04.31 ID:I2FYra6m0
扱い方悪くて、1コス槍がすぐ死ぬぜよ
869ゲームセンター名無し:2011/05/22(日) 20:05:49.85 ID:Exp6AWcQ0
そんなときは奥平
870ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 04:25:50.07 ID:Hnqa537e0
今月始めたばかりでまだ対人戦未経験の初心者です
SR山県を引けたので下のデッキを組んでみようと思うのですが

SR山県 UC小畠 UC出浦 C三条 C駒井

裏の手として撹乱火牛を仕込んでみたんですが
小幡や大熊などの武力要因を入れた形と相手になった場合どちらが
やりづらいのでしょうか?
火牛は自分としては使いどころが判断できないので慣れるまでは使わずに
牽制目的になると思います
あとこのデッキを相手にした場合にこういう動きをされたら嫌だみたいのが
あれば教えて頂きたいです 長々ともやっとした質問ですいませんがお願いします
871ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 06:29:39.99 ID:Lr7USFVbO
>>870
低位の感覚なので参考程度に。
勝てる相手にキッチリ勝てる武力重視型のほうが、個人的には嫌い。たぶん、山県対決になったら一番強い形。
火牛型は単発火牛打たれても、凌げることが多いし、壁が弱いので各個撃破もしやすいので、戦いやすい。火門や宿業使いあたりはこっちの方が嫌と思うけど。
感覚的には相性ゲーの武力重視型、対応力の代わりに相性ゲーが少なくなる火牛入りだろうか。

後、やられて嫌なことは士気12貯められて攻められることかな。対策が無いデッキだと、1回目の荒獅子でライン上げられ、2回目でマウント取られて、攻城許すパターンが負けパターンだから。
そのデッキだと、撹乱火牛もあるので、よりプレッシャーが大きくなると思います。
872ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 09:14:36.01 ID:IGLe4MXk0
初めて動画予約して購入したんですけど
このままニコにうpしたらまずいですか?一応相手の情報は全部伏せてあります
あと拡張子はこのままで大丈夫ですか?
873ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 09:39:21.55 ID:HDrKWc8p0
ここで答え貰おうとするようなことじゃない
まずは規約読め
874ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 14:21:40.68 ID:ueSyOK0lO
>>870
裏の手を仕込むこと自体は悪くない。
統率7もC小幡+出浦を一方的に押せるので、ミラーマッチでもちょい有利だと思うよ。
ただ荒獅子デッキは山県を押し通すのが一番強い形なんで、裏の手に頼りすぎて荒獅子に回す士気が無いなんてことになるくらいなら
裏の手抜いて山県のプレイング磨いた方が上手くなるかも。
875ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 14:53:51.00 ID:k5bf3XHa0
自動編集機能ついたせいでにわかうp主大量生産だな

>872
少しだけ教えてやる
ニコはwmvは受け付けないし、サイズ100m超えたらNG。
あとは調べろ。
876ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 15:49:28.05 ID:Hnqa537e0
>>871
>>874
返答有難うございます やはり最初はきっちり荒獅子をうまく活用できるよう武力型で
練習して慣れてきたら火牛入れた型を試してみることにします
なんかワクワクしてきたので今日の夜早速突撃してきます
有難うございました
877ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 18:05:12.53 ID:YCn7Fn5d0
早くも6⇔5を三往復しそうだ(´・ω・`)
878ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 18:06:38.36 ID:+ptlpRV00
当方放置垢を今月辺りから本格的に再開した初心者です。
現在、初心者は大人しく単色にしろといわれたので、武田単を使っています。

肝心のデッキなのですが、

UC武田信玄、UC保科正俊、UC禰々、UC土屋正次、C駒井高白斎

を使っているのですが、全国大戦はおろか、群雄伝すら負ける日々です。

そこで禰々と土屋さんの二枠を、里見、諸角虎定に変えてみようかと思うのですが、正直弱体化するでしょうか?

また、それ以外でおすすめの武将がありましたら、お教え頂けると幸いです。
(参考 家宝:何故か持っていた天下布武(槍長さUP×2)を槍弾正に装備中)
879ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 18:14:28.45 ID:adX+EiDf0
初心者に2馬は辛いと思う、それに禰々も使いにくいと思う
土屋→小幡、小畠、出浦のどれか
禰々→諸角
でずいぶん使いやすくなると思うよ
馬2じゃないとダメってんならしらね
880ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 18:38:13.55 ID:bQ6hSX3y0
>>872
まあ、相手の名前が伏せてあるなら問題無いと思う。
それよりも内容の方が重要で、サムネやタイトルで釣らない限りニワカがアップしてもまず反応は無いので期待しない方が無難。
(「へたくそ」等の罵倒コメでもありがたいと思うようになる)

形式はWMVでも良いけど、そのままではサイズが大きすぎてエラーになるので調整が必要。
(開幕乙等で100M未満のデータなら投稿は出来るが、無調整だと画質はお察しレベル)
投稿に適した形式や変換方法等に関しては、その手のまとめサイトが多数あるので自分で調べよう。
881ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 18:46:05.20 ID:+ptlpRV00
>>879
なるほど…。
禰々さんはさっそく入れ替えました。
土屋さんは提示されたカードを持っていないので、こんどショップにでも行きたいと思います。

馬2はきつく、ひとりだけ動かしてもうひとりは乱戦させていたので、是非とも変えたいと思います。

ありがとうございました!
882ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 21:16:53.65 ID:6s1PuS2N0
>>878
そのデッキで天下布武は極めて微妙
効果時間を長くする意味のある計略がない
虎口ワンチャン狙おうにも城持ちがいない
デフォルトの再起家宝付ける方がマシ

誰かからもらったアドバイスにケチを付けるのもなんだけど
三国ならともかく今の仕様の戦国ならバランス重視の二色で組むほうが扱いやすいはず
大きな計略コンボを狙うのでなければ二色に拘る意味はあまりない
武田なら普通に単色でもいいんだけどカードプールほとんどないみたいだしね
883ゲームセンター名無し:2011/05/23(月) 21:34:12.05 ID:IGLe4MXk0
>>875
以前別件で相談乗ってもらった時にどこがダメか見てもらう為にサイト登録して動画作ってニコニコうpして人に見てもらえ
アドバイスするためにもここに貼れと言われて実行しようとしてるところなんですが何か?

>>880
ありがとうございます。おかげさまでうまくサイズ調整できました。
884ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 00:25:17.68 ID:f26B9kSL0
大戦国で手に入れた称号を使うにはnet契約が必要ですか?
885ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 01:01:15.50 ID:zECHN9QH0
>>884
.net無くても大丈夫だよ
称号獲得の画面見たらAime読み込ませた後の階級(大名とか)と君主名が表示されてる場面でボールを上下に動かして変えたらいい
886ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 10:56:23.26 ID:vqq8T+IN0
新たに獲得した称号は、一度プレイを開始して大戦国の結果を見た後(称号獲得アナウンスが流れる)じゃないと選択出来ないから注意。
887ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 11:09:38.52 ID:cH2W6FgY0
虎御膳使うなら、6枚より7枚のほうが安定するのかな?
888ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 11:15:44.98 ID:2Af9YWJ4O
質問よろしいでしょうか?
漆黒の暴威を使っているのですが、出来上がった柿崎(武力20以上)を乱戦要員として前出し、後ろから槍オーラを出すやり方はアリですか?
昨日疾風相手にたまたま上手くいったので。
889ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 12:15:19.67 ID:2mbHawPUO
>>888
微妙。突撃してこその騎馬。
槍を壁にして突撃した方がずっと効率がいい。
890ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 12:18:32.33 ID:KLXrbDQy0
>>887
7枚秋山入りを使ってるが、高コスト枠で残りを決めるんだ。
秋山、駒井、大熊、大石、絶姫、新発田、虎御前とかね。
891ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 12:24:53.61 ID:2Af9YWJ4O
>>889
回答ありがとうございます。微妙ですか…。高坂相手だと弾かれて刺さりまくりだったんで突撃は諦めてました。
892ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 12:43:59.76 ID:cH2W6FgY0
>>890 朝比奈をはじめ今川と組もうかと考えてます。
893ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 13:06:04.83 ID:G5q92dk6O
>>891
効率面では当然突撃できた方が良いけど、相手もばか正直に槍を乱戦させてくれるわけじゃないしね。
上手い高坂使いなどは乱戦部隊を綺麗に剥がしてくるんで、1コスト槍とかの小物を乱戦で潰してから壁突撃に切り替えるってのは有効だと思うよ。
894ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 13:49:58.05 ID:VHTLLljBO
>>892
横から失礼

馬比奈と組むので有れば、高梁親子、浦原、新発田に1コス弓を加えるのはどうかな?
1コス弓の候補としては、超絶対策のお田鶴の方、瀬名、スペックも計略も便利な飯尾、柵が確保出来る大石のどれかでお好みで
895ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 17:02:21.83 ID:cH2W6FgY0
>>894 その当たりが無難そうですね。

瀬名入れたいとこだけど、持ってないし、高そうだから、飯尾かなー
896ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 18:32:56.78 ID:wj9sbbVV0
>>892
>>894
今川なら蒲原、奥平、瀬名(お田鶴)と、
上杉は山吉、新発田かな。
槍の数がかなり大事だと思うよー。

超絶騎馬をどうにかするのは壁が柔らかいんで瀬名以外難しいなあ。
897ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 21:21:18.39 ID:ixJR52iH0
熟練度上げるメリットは家紋貰える以外に何かあるんですか?
898ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 21:25:55.16 ID:lXwo2UhS0
兵士カラー獲得の条件でもあるよ
899ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 21:35:34.28 ID:ixJR52iH0
それ以外は?
900ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 21:39:30.51 ID:lXwo2UhS0
今後の追加にご期待ください
901ゲームセンター名無し:2011/05/24(火) 21:43:54.58 ID:Mre/1+Ms0
中条さんにパワーが注入されたり
馬場さんが褒めてくれたり
秀吉に感謝されたりします
902ゲームセンター名無し:2011/05/25(水) 22:54:52.77 ID:OlbfwJkQ0
待望の直虎をゲット!はいいんだが
現状直虎って上洛か遊び場、忍従のパーツ以外の使い道ってありますか。
903ゲームセンター名無し:2011/05/25(水) 23:02:05.35 ID:yaChob2A0
愛があればいくらでも
904ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 00:12:57.20 ID:AgfjY/y5O
>>902
メインに据えたいのであれば、武力上昇が2かつ、単色しか効果が無いので非常に厳しいです。
もし、それらの采配を持っていないのであれば、2コスの精鋭計略をメインに据えた
905ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 00:15:49.61 ID:AgfjY/y5O
>>902
メインに据えたいのであれば、武力上昇が2かつ、単色しか効果が無いので非常に厳しいです。
もし、それらの采配を持っていないのであれば、2コスの精鋭計略をメインに据えたデッキしか無いと思います。
馬比奈は合わないので、岡部弟か朝比奈泰能あたりを軸にしたデッキは如何でしょうか?

すいません、途中送信してしまいました。
906ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 00:31:36.22 ID:3NAswYqb0
統率7の騎馬って時点で使い道はいくらでもあるよ。
魅力もあるし今川単なら入れて損は無い。
計略の都合上混色は微妙になるけど。
907ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 00:47:51.19 ID:Ax752Qf+0
岡部弟と直虎でも結構勝てるよ。従2位B程度ならいけました。

岡部弟、直虎、関口、蒲原、奥平、残りはお田鶴or定恵院or瀬名or早川殿とか

お田鶴 虎口絡みや超絶やダメ計潰し
定恵院 意外と安定、騎馬ワントップの壁を片付けれる。大砲絡みで強いかも。
瀬名  コンボ潰しや風林火山潰し(最近入れる機会は少ない、かつ精鋭と相性が良くない)
早川殿 小笠原や宿業の対抗策(お田鶴や定恵院では厳しい)
908ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 11:41:43.33 ID:dvDupNCiO
初めて1ヶ月ほどの初心者ですが、回答お願いします

鉄砲が弱い現状だと織田家がカスカードばかりに見えて困ってます
池田、信勝、信包、金森、帰蝶、滝川益氏、丹羽、堀、村井ぜ〜んぶカスだと思いませんか?
他にこれだけ産廃カードが揃ってる勢力ってあるんですかね?
青いカード引いた時点で外れまであるレベルだと思うんですが・・・

そこで、お尋ねしたいのは副題にある尾張の風雲児ってギャグですか?ってことです
ネタにしてはあまり面白くないと思うのですが・・・
みなさんは笑えますか?
909ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 11:45:03.43 ID:s0SAcZSU0
露骨すぎて面白くないからもうちょい考えてこい
910ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 12:26:07.71 ID:/O/BueRc0
>>908
てめぇ・・・・
初心者スレで初心者騙って釣りレスとか舐めた事してんじゃねぇよ
911ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 14:39:58.42 ID:mZ26Qz8A0
帰蝶はペロペロ出来ない、までは読んだ。
>>908は許さない絶対にだ。
912ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 15:50:51.58 ID:I2KYbCXnO
このゲーム初心者狩り多くね?相手のカードがSRばかりだ…そしてまったく勝てる気がせん…
913ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 16:11:44.15 ID:umjpqZi00
SRが入ってるだけで狩り認定ってどんだけw
SRなんて初心者でも買ってプレイする奴多いよ
単に事前に掘ってるだけかもしれないし……
SRだから強いってわけじゃないしな
RどころかC,UCだけでも全国で使えるデッキはちゃんと作れる

というかこのゲーム、家宝とリーグの仕様のせいで三国志大戦なんかよりは圧倒的に狩りは少ないよ
SR入ってるってだけで勝てる気しないとか言って投げてたらいつまでも正六位Cのままだぞ
914ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 16:30:56.31 ID:W7KzdAFeO
SランクのSRでも3000円くらいで買えるし、安けりゃ600〜800くらいで信玄やら信長も買えるしねー
915ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 17:25:48.30 ID:7j5VI4uiO
>>913
方陣槍弾正弱体化以降のC、UCのみは荊の道だけどな
Rなら群雄やってりゃそこそこ揃うし、いきなりSTで全国挑戦じゃ同情も出来ん
916ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 18:04:38.77 ID:+SaitAduO
>>912
SRが多い=初心者狩りって訳じゃないぞ。
相手の戦績で判断した方がいい。
917ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 18:05:45.70 ID:n3ybKNQT0
【デッキ】
池田、佐々、森、山内、お鍋
【リーグ】
5位安定
【相談内容】
5位にあがってから馬メインのデッキへの
勝率がめっきり下がってしまいました。
開幕で山内か森を潰されるとそのまま、半壊が
多く足並み乱されて各個撃破のちゲージ差で
時間切れ負け。
ハンドスキル未熟なのもありますが、
槍か馬を増やすべきでしょうか?
918ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 18:25:19.89 ID:dvDupNCiO
>>917
織田だと伏兵入れ辛いから開幕はキツいよな
池田とお鍋の3コスをバラして、橋本or佐久間と秀吉or梁田の鉄砲2槍3を試してみたらどうかな
919ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 18:25:57.71 ID:a5pYp6UGO
>>912
チュートリアルで毘天が出て以降、キーカードが出ないから毘天デッキな俺も居るんだぜ。
武田30すら組めないのになんで5枚も出るんだよ、池田ェ…
920ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 18:51:39.64 ID:I2KYbCXnO
>>912だけど、あまりに圧倒的に強い上に、まだ一桁くらいしかプレイしてない人だったんだよね。ともかく、負けても楽しめるくらいの気持ちで遊んでみるよ。
921ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 19:29:05.45 ID:V6Zs6Oxa0
>>920
稀に本当にサブカとか三国経験者だったりしますが、本当に強い人は動きが全然違うので
慣れればすぐ分かります。そんな人はUCやCでも十分に使いこなしてきますし。

戦績が数十戦あってそのランクなら、カード込みでランク相応の強さであると
思って大丈夫だと思いますよ。
922ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 20:06:27.99 ID:SrCwas2F0
>>919
毛利新助しか引けなくて泣けそうだからわかるぜ!
俺は初引きオニコジだからずっと使ってるぜ!

>>920
ガンガレ!
俺、約二週間前に始めたばっかでまだ正5位Aだけど、お互い頑張ろ
923ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 20:09:13.25 ID:BaaZoqtv0
とりあえずもらったカードと出たカード使って群雄で練習してる
まだ全国に出るのが怖いチキンなんだぜ
924ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 20:24:12.65 ID:OXfIqdZ60
>>923
ある程度操作が分かったら全国行ってみるといい
自分はCOM20戦くらいやってみたところで、全国で遊んだ
まだ全国30戦くらいだけど、正六位Cは本当に初心者の人たくさんいるよ
上で出てるようにカードもあって技術のある人もいるけどね
玉石混合なのは仕方ないと思う

全国やると自分に足らないものが分かるし、
その上でカードがないとか、操作技術を養う意味でCOM戦やるといいと思うよ
925ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 20:29:39.31 ID:+9eeqt/E0
9連勝ですぐ上の位に行っちゃうしな
三国よりは狩りに当たりにくい感じだとは思う
926ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 20:41:50.19 ID:yB9Br8Ue0
昔の三国と違って、勝っても負けても料金とプレイ時間が変わらないから
別に負けても大して困らない
どうせ勝率なんてランク上がったら嫌でも下がる
927ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 21:37:16.80 ID:IjPq4x/d0
勝率七割越えで正5位まで行って、そっからそのまま連敗して正6位Cまで逆戻りした奴もいるし
正6位で圧倒的に強いって言ってもそんなもんさハハハ
928ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 21:42:55.40 ID:/8/S0kwo0
>>922
おお、同士発見。
なんとか使うこと出来ないか色々考えて、今ではオニコジを宿業デッキに入れてる。
超絶対策に結構頼りになるんだ、これが。
929ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 21:43:49.82 ID:cReqX/M40
俺も2週間前にはじめた正5C。いっしょに上にいこうぜ(`・ω・´)
930ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 22:25:43.20 ID:1Yx6uUWG0
初心者の初全国対戦に付き合ってたけど、
1セットの相手が 風林火山、天下布武、火門で笑った。

トラウマになって辞めなきゃいいけど、、、
931922:2011/05/26(木) 22:50:57.16 ID:O1HjoIYl0
>>928
同士!
いいなぁオニコジ以降なかなかいいの引けなかったけど最近まつ引いたから混色にしてる

>>929
奇遇だな!お互い一緒に上いけるよう頑張ろうぜ
932ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 23:17:14.00 ID:jHU7+8OK0
サービス開始直後に始めて、一か月で隠居。最近になって戻ってきた物です。
剣聖使いたくていろいろ試してるんだが、デッキを診断してもらえないだろうか?

剣聖 岡部弟 直盛 関口
開幕は伏兵でアドとりつつ、岡部弓の補佐と秘剣で押す感じ。
ただ、結局剣聖のごり押しになっちゃうし、統率の低さも相まって押しこまれる事も多い。

直盛抜いて、あたぎ蒲原とかやってみようと思うんだが、剣聖と相性の良いカードってあるかな?
ぶっ飛んだ案として、直盛の代わりに剣豪将軍入れてみようかともおもったりしてるんだが・・・。
933ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 23:29:18.26 ID:yB9Br8Ue0
>>932
まず4枚はきつい。岡部弟入れるなら壁役が必要だから尚更きつい。
直盛を抜いて1コス2枚入れるのをオススメ。
剣聖は現状だと弱カードだから、こだわりが無いなら剣豪将軍と入れ替えたほうが勝てるとは思う。
934ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 23:37:35.70 ID:jHU7+8OK0
>>933
早いレスありがとう。
そっかー、やっぱ1コス2枚安定か。蒲原あたぎ以外に、こいつおススメ!ってのいる?

確かにいろんな動画見ると将軍固有結界とかよくみるもんな。
ただ、何回も秘剣発動出来るってのが楽しいんだ・・・。ガチの将軍デッキと、好きな武将集めた剣聖デッキを作ろうかな。
レスありがとう!なかなかアドバイスくれる奴周りにいなくてさww
935ゲームセンター名無し:2011/05/26(木) 23:53:34.82 ID:yB9Br8Ue0
>>934
あたぎって安宅の事かw
蒲原は確定として、安宅以外で使えそうなのはC奥平くらいかなぁ

ゲームなんだし、使ってて楽しいのを使い続けるのもいいと思うよ。
あまり使われてないカードで初見殺しできたりすることもあるし。
936ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 00:08:34.80 ID:SFG1dDA50
ふむ、奥平か・・・ショップで探してみっかな。

そうなー、クレサの恩恵を借りていろいろ試してみるよ!楽しむのが一番だよな!
あとは周りにやってる知り合いを見つけるだけだww
937ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 00:34:28.71 ID:XzsIVz950
>>936
でも低リーグのうちは剣聖に対応できる腕を持ってる奴って少ないから十分やれると思うよ
まあそのばあいやはり5枚型にするべきだけど

個人的には岡部弟よりは朝比奈泰朝がオススメかなー
城持ちが居なくなるのが難点だけど、その分普段の立ち回りは安定すると思う


>>915
多少の腕が必要だけど5枚ST謙信とか十分強いよ
ST謙信・中条・矢沢・小幡・三条(or駒井・絶姫)とか
938ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 00:47:31.60 ID:SFG1dDA50
いやー岡部弟も好きでさ、初めて引いたSRでもあるし!とりあえず、ガチなデッキとして、
岡部弟 将軍 関口 蒲原 安宅 でやってみるわ!レスサンクス!

剣聖をどう使うか考えるかー!
939ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 00:57:35.26 ID:1s3CK1pEO
今岡部使うなら蹴鞠入れといて損はないと思うよ
940ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 01:03:43.15 ID:Ot35Q/KeO
ニコ動に剣聖で正一位の人が動画あげてるから見てみると良いかも
デッキは参考にはならんかも知れんが足軽の動かし方とか勉強になるよ
941ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 03:23:07.43 ID:Hn9nkIGYO
三国抜きの戦国からの初心者なんだが

どうも趣がガチやら人気よりもネタに偏ってるわけで

それでは限界あるのかな?

今日は穴山・横田・里美・矢沢・板垣で奇跡的に6連勝したが限界感じたw

最近は穴山と横田をキーカードにしてやってるんだがやっぱ誰も使ってないのか?

誰か使ってるのいたらアドバイスくれーw

ちなみにリーグは正四C〜正五C辺りをループ。

いい男やら鉄砲2来たら辛いんだ。
942ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 07:12:16.23 ID:JcWcQc8Ci
>>938
7.5コストしかないから1コスト槍のどちらかを1.5コスト騎馬にするといいよ、天野とかね
943ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 15:48:46.47 ID:rSTJdv2M0
>>941
このゲームデッキ相性差が激しいから
穴山横田なんて誰も使ってないし使っても苦行レベル
というか、その2枚はサブ計略であってメイン計略に成り得ないから
辛いなら他に采配なり陣形なりいれたほうがいいんじゃない?
944ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 16:16:29.56 ID:W82PpXdA0
真田幸隆でたから使ってみようと思うんだけど、こいつどうなの?

始めて約70戦、一度も相手にしたことないんだけどw
945ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 16:36:02.58 ID:xPmv7AGLO
無料体験してから、SR出るまで全国凸してみた
こっち9千石なのに、相手16万石とかおかしいですよ…

SR山県引いたけど、要は白銀だよな、これって
ケニアとか組めるんだろうか?
946ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 16:47:06.99 ID:XW3XyLT20
>>945
石高は下手でもやりこめば増えるからあまり気にしなくておk
戦国ではケニアは不利になる事が多いから3、1.5、1,5、1,1,の五枚がいいかな
947ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 17:13:47.32 ID:xPmv7AGLO
ケニアはキツいか
引きが片寄りすぎでまだちゃんと組めんし、暫くはSTの2.5謙信と変えるだけにしとくわ
948ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 17:39:00.98 ID:oAyrR+Tu0
ケニアデッキに負けるんですがどうすればいいですか?
949ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 18:18:41.10 ID:SUAV37Nx0
>>948
むしろどうやってケニアに負けるのか知りたい
絶えず端攻めしてりゃ対応できないってのに
950ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 18:53:05.65 ID:wP1GdZtd0
>>944
ランカーにもいるぐらい強いよ
でも素の統率10じゃ統率1落とせないから家宝必須
951ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 20:58:27.69 ID:hg6jAZnj0
これってサイドローダー付けてもちゃんと認識する?
タッチアクションとか誤爆しそうだけど
952ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 23:01:11.64 ID:iv6+TqHV0
SS竹中欲しいけどやっぱり買った方がいいのかな、、、
SSは高そうだけど、だいたい幾らくらいなんですか?
953ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 23:06:05.12 ID:RuqTdDKJ0
954ゲームセンター名無し:2011/05/27(金) 23:11:53.54 ID:iv6+TqHV0
>>953販売のレートも書いてあったんですか!!ありがとうございます!
以外と安いし買ったほうが特ですね
955ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 00:59:51.30 ID:bY2W8OkQ0
宿業デッキを作ろうとしているのですが2コス馬で悩んでいます。

リーグは正4で

宿業 吉江 安田 絶姫

は決まっているのですが馬を甘粕か加藤で迷っております。

普段の戦闘では加藤が突撃しやすく、忍者なので色々と使えます。甘粕は宿業打って
こっちが全滅しても竜の如くで残った敵を倒せたり一発殴れたりできます。

どっちが宿業と合うのでしょうか?
956ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 01:09:34.38 ID:qopeOxW10
甘粕安定じゃないかな
流石に統率1は通常時の突撃効率が厳しい
甘粕は気合も持ってるから生き残り安いし
957ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 01:49:45.29 ID:AZffoI340
>>955
甘粕は弱体化されたといっても十分強カード。気合持ちなので思った以上の粘りがあります。
宿業のように足並み揃えて戦うなら忍者による奇襲の持ち味も生かしにくいので甘粕かと。
958ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 09:21:40.90 ID:vL0oMD1S0
狩られたぉ(涙)
959ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 09:40:52.85 ID:SZqEo3t30
>>958
三国勢と当たっただけだろ
ま、運が無かったと諦めな
960ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 10:29:13.48 ID:vL0oMD1S0
なんで一勝もできないの
なんでみんな強いの
なんで俺ばかりひどい目にあうの
961ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 11:01:05.74 ID:qFhOTrpN0
バージョン毎にそれなりに強いデッキ1つやり込むのが勝つ近道
今なら足利、長野業正、長野業盛、安宅、蒲生でも使え。

超絶相手には長野業正、陣形相手・筒&攻城などその他すべて足利を連射するだけ。
蒲生はひたすら端攻め、足利は筒のあるあたりをひたすらまっすぐ直進だけで実際動かすのは3枚。
自分の腕前はあまり関係なく、分かってない相手に勝てるデッキ。少しやり込めば二位リーグまでいけるよ。
962955:2011/05/28(土) 11:12:47.90 ID:PA806ker0
>>956,957

レスありがとうございます。甘粕を使っていきたいと思います。

追加で質問恐縮なのですがwikiとか上杉スレとか覗いてると宿業は混色が良い的な文面を
結構みるのですが単色は宜しくないのでしょうか?むしろ混色にしたかったのですが士気的に
単色が良いと言う先入観が有ったので考慮してませんでした。

例えば

吉江out 橋本in 安田out 秀吉in はどうなんでしょうか?

橋本は宿業貫通が強そうなのと秀吉は筒取り合戦の時に一夜城が使えそうなので城持ちが欲しいと思いました。

963ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 11:17:30.44 ID:dTUGY5ji0
上杉にいい槍がいない現状、毘天以外はまず混色にした方が強いという単純な理由
964ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 11:24:55.30 ID:tAxLUgAE0
>>962
混色でも十分行けるよ
というか宿業は統率が落ちるから宿業中に士気が使いにくい
だから結構士気が余ると思う、それに上杉には士気余りに気軽に使える計略も少ないしね
橋本と秀吉に関しては橋本はいいと思うが秀吉はせっかくの高統率が余り有効に使えないから微妙かも
965955:2011/05/28(土) 12:06:39.31 ID:PA806ker0
>>963,964

ありがとうございます。混色を念頭に再検討してみます。

1.5鉄砲枠は他に佐久間を考えておりました。1.5コス槍枠が悩み所ですが色々調べてみます。今川と組んで
関口居れてみたり武田の小幡、YAZAWA当りも考えてみます。

これぞ!!って言うのが中々閃きません。
966ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 12:06:48.05 ID:FpNtnlN+O
本日地元で10コス対戦をやるのですが虎ワラを改良した@と、疾風を改良したAどちらが相手にして嫌でしょうか?普段は主に漆黒の暴威を使ってます。

@虎御前、山県、駒井、小幡昌盛、矢沢、大熊、絶姫

A高坂、馬場、瀬名、関口、板垣

@は舞って相手の計略来そうな時に封印。荒獅子は士気あれば。
Aは単純に2コスト分を上位にしただけ。

どんなもんでしょうか?
967ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 12:17:25.71 ID:XxA+2LwaO
>>965
退き佐久間は織田限定だぞ

>>966
個人的には1
10コストだとなにが流行るのかよくわからんからパッと見で言っているのであしからず
968ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 12:29:22.72 ID:n4blgHuK0
>>961 他にもおすすめデッキあったらお願いします
969ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 14:26:45.19 ID:A/83jms20
>>960があれなんで、>>970でスレ立てか。

>>966
俺も相手にしたくないのは1だが、2を6枚編成にした方が俺はイヤかも。
10コス戦は予測がつかんね。虎が強そうではあるんだけど
970ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 18:56:36.27 ID:t3O//y1H0
スレ立てさせていただきます。
初めてなので、リンクが特に不安ですが…
無理だったら、30分後ぐらいに無理と言います。
971ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 19:08:17.96 ID:t3O//y1H0
ごめんなさい。システムをちゃんと把握していませんでした。
>>973お願いします。
ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
戦国大戦初心者スレ4戦目
内容:
◆前スレ 戦国大戦初心者スレ3戦目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1303223494/
◆本スレ 【槍槍】戦国大戦134万石【銃銃】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1306500578/
◆関連スレ
【テンプレ必読】戦国大戦カードトレード6【雑談厳禁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1305369672/
戦国大戦トレード診断・雑談スレ6枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1301665343/
972 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/28(土) 20:17:57.55 ID:6wgl0oXE0
挑戦してみます
973ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 20:23:25.20 ID:6wgl0oXE0
次スレ
戦国大戦初心者スレ4戦目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/arc/1306581617/

974ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 20:23:52.72 ID:P7kTj25J0
おつ
975 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/28(土) 20:37:36.94 ID:8LxeiwXli
乙ー。今ってLV何で建てられるん?
976 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 20:44:15.06 ID:P7kTj25J0
>>975
10からだけどPTになれば立てれるらしい
977ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 21:02:47.04 ID:fXGOISWGI
この前R森可成がでたので、
R森可成 UC伴長信 UC安藤守就 UC梁田政綱 C河尻秀隆
のデッキを考えてみたのですがどうでしょうか
ちなみに正5位です
978 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/28(土) 21:23:17.20 ID:NwwkgkcM0
お鍋入れてみるとか
979ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 21:53:13.23 ID:gWMIgIZj0
>>977
SRまつがあるなら是非入れたい。(トップレアだから無いと思うけど)
他には、超絶対策のC織田信勝、母衣武者が強化されたC塙直政とか
980 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/05/28(土) 21:58:39.84 ID:8LxeiwXli
>>976
そうか。ありがと。今度本スレ為してみるか。
981ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 22:46:59.82 ID:HoR/J6crO
甘利、小畠、矢沢、大熊、三条、駒井の甘利ワラでやってるのですが
今日初めて当たった全知に勝算が見当たりませんでした。
全知相手にはどのように戦えば良いのでしょうか?
982ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 23:05:31.09 ID:ZdH3sMoo0
そのデッキだと全治には9:1付くかもしれん
こっちの方が枚数多いから端攻めで相手を撹乱するとかどうかな
あと短時間武力上昇家宝で全知直後の雪舟を狙い撃つとか
983ゲームセンター名無し:2011/05/28(土) 23:12:07.31 ID:H7xMPA800
>>981
どう負けたか分からないので一応そのデッキでできる全治の攻め方を。

開幕から数にまかせて二手に分かれて攻城。その際大筒は相手の構成にもよるけどとっておく。
雪斎を甘利に踏ませないように立ち回り柵があるなら伏兵を暴いた後、マウントをとりつつ壊しておく。
ここで大筒も含めて三分の一くらい攻城をとっておけばもう安心。
あとは全知を打たれてからも足並みを揃えて二手に分かれて端攻城をしていけば相手は対応しきれずそのままリードを奪えるはずです。

6枚デッキならその時点で全知には有利。あとはマウントで疾風迅雷。最後までこじれても三条、小畠、駒井、矢沢と虎口を守るも攻めるもやり易い面子が揃っているので
この辺を押さえておけば苦労しないかもです。
984ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 00:03:31.22 ID:HoR/J6crO
>>982
9:1でこっち有利ってことでしょうか?
なら単純にわからん殺しを食らっただけなのかな……

>>983
開幕はマウントと大筒で5割削って甘利以外全滅
ここで全知打たれる
全員復活して中盤戦になったんですが武力低下で押し込まれてそのまま虎口も決まって負けてしまいました
985ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 00:22:07.59 ID:/A0iQSwE0
>>984
全知でなによりも怖いのは城に貼り付かれてからの回復連打。ぶっちゃけていえば回復要員さえ倒してしまえば余程うかつな守り方をしない限り
中盤で落城はないと思います。あと言葉足らずで申し訳かったのですが家宝が再起でない限りある程度削れたら戻るといいです。

虎口は黄色安定で甘利で周りの攻城要員を片しつつ残りで雪斎の妨害。手が空きはじめたら空いた武将から攻城に向かわせるといいでしょう。
一番怖いのはこの状況が終盤に起こることでむしろ中盤に攻められたらカウンターのチャンスと考え、多少の城ダメは覚悟でしっかり守ってください。

奥義は兵力回復が多いので雪斎が瀕死といって守りを手薄にすると痛い目を見ますのでその辺りも考慮して守ってください。
986ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 00:40:15.72 ID:AB2b5qWV0
え、雪斎って奥義回復が多いの?
ハバキリとか大般若辺りかと思ってたが
987ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 00:47:53.89 ID:/A0iQSwE0
>>986
あれ?自分は回復ばかりとあたったのでそう思い込んでましたが普通に武力家宝もあるんですね。
なんか個人的な意見を押し付けて申し訳ない。
988ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 00:57:18.07 ID:Ka50C98m0
低い所だと増援か再起多め
リーグ高くなるとほぼハバキリ こんな感じ
989ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 01:24:03.20 ID:1EatvIBRO
>>966のものです。スレ立てられないのでお礼が遅れましたが、ありがとうございました。結局両方やって両方とも強かったて感じです。虎御前の回復が下がってた感じがしますかま3割くらいでしょうか。

また何かありましたらよろしくお願いします。
990ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 01:37:52.61 ID:5A1h7UZRI
>>978>>979
ありがとう
991 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 10:42:11.03 ID:RX07q70m0
虎御前弱体ってまじ?
992ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 10:54:05.73 ID:dxv735ec0
動画で見た感じよくて3割悪くて2割ぐらいになってる
993ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 10:56:58.30 ID:p1ZV6DjQ0
御前の回復に頼り切った戦い方はもう無理なんですかね
994 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 11:02:53.77 ID:/GSxz1zR0
このくらいが丁度いい
つうか6枚でやってると転生当たると無理ゲー過ぎた
995ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 15:20:04.51 ID:VPJvZI550
にしじまんのお気に入りカードは修正されないんじゃなかったのかよw
996ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 16:34:42.67 ID:Ec2f10D9I
埋めついでに初心者にオススメ()のコンボを

悲恋→漆黒→叛逆

序盤は頑張って中盤以降は漆黒使ってかきまわしつつ、効果が切れる直前に叛逆
この時叛逆の範囲に柿崎以外が入らないように気をつける
で、終盤士気が溜まってるところで悲恋→漆黒→叛逆
叛逆の範囲に見方全員を入れ、全体再起家宝を使う
997ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 17:38:37.69 ID:q+P9fss20
>>996
士気使ってない時の騎馬2の扱いが初心者には難しそうだ
998ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 17:46:38.74 ID:JaWRAXrv0
いやもしかしたら本庄……と思ったけど初心者に全くオススメできんな
999ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 20:48:43.35 ID:rQbYgaKBO
埋め埋め。
反逆の範囲と言っているから、本庄と思うが、初心者向けねぇ。
…パワーで押すから解りやすいよね。Rだから、資産にも優しいし。
1000ゲームセンター名無し:2011/05/29(日) 20:49:09.81 ID:x5porSyw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。