【ミニリウム】小型水槽スレッド6【小さな世界】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
じっくり観察できる小さな世界
その水量のなさゆえに水質・温度管理の難易度高
器具自作のためにHCと100円ショップがお友達
水槽増殖に要注意


●過去スレ●
【ミニリウム】小型水槽スレッド5【小さな世界】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307456088/
【ミニリウム】小型水槽スレッド4【小さな世界】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1260609226/
【ミニリウム】小型水槽スレッド3【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234360905/
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/
小型水槽スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069647491/


●関連スレ●

【改造】外掛けフィルター総合 Part17【底面合体】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1334577159/
【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326470227/
ボトルアクアリウム 【十七瓶目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326040187/
100円ショップでアクア 12店目 【ワンコイン+Go!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1321255188/
あああ アクアリウム機器自作スレ 21作目 あああ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1315751403/
□ キューブ水槽スレッド Part5 □
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1287194543/
<規格?> 30cm水槽専用スレ 4 <日本仕様w>
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212331691/
【オーバーフロー】多段連結水槽【マンション】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142346459/
2pH7.74:2012/04/20(金) 04:53:24.56 ID:D2p9dRYa
>>1

改めて関連スレみて思うが
小型水槽フェチ以外は何故自作スレやらOFスレが関連に入ってるのか意外かもな
3pH7.74:2012/04/20(金) 15:50:48.27 ID:OI5m3Mrh
>>1

横幅を取れないから縦で高さと水量をとっているからOFとかがあるんじゃない?
4pH7.74:2012/04/20(金) 18:27:37.79 ID:qAWcHAXS
>>1(`・ω・´)ゞ 乙であります!

せっかくミニリウムがいい感じになってきたのに
規制で画像貼れないorz
5pH7.74:2012/04/20(金) 18:34:54.25 ID:cILPF7W6
今日から小型水槽立ち上げました

外掛けフィルターの吸水パイプの長さが短いので、他社の交換用パイプセットをバラして組み合わせ

いい感じになりました

早く魚が入れたい
6pH7.74:2012/04/20(金) 21:28:41.04 ID:2ZkTIS3N
うp
7pH7.74:2012/04/20(金) 21:32:01.58 ID:cILPF7W6
携帯からなので載せ方が判りません
8pH7.74:2012/04/20(金) 21:40:48.51 ID:D2p9dRYa
携帯で写真とる

http://pita.st/に画像添付して送る

帰ってきた返メールにあるアドレスをスレに貼る

これでおk
9pH7.74:2012/04/20(金) 22:04:02.69 ID:mCCQGC0I
早く魚が入れたいなら入れちゃえばいいのさ
立ち上げ初日からパイロットに入れたランプアイは
1匹も落ちずに亜硝酸地獄も乗り切り元気にやってるよ
10pH7.74:2012/04/20(金) 22:52:18.35 ID:2ZkTIS3N
パイロットって何故か死なないよなw
うちのランプアイも4つの水槽を渡り歩いても平気で風格すら感じるわ
11pH7.74:2012/04/20(金) 23:45:06.81 ID:9oU6O7Db
前スレ>>999
そんなに放置してたらシリコンが劣化してそうで怖いな
12pH7.74:2012/04/20(金) 23:59:32.75 ID:I8j7XjGK
大丈夫だ
俺も十五年ぐらい放置してた水槽を引っ張り出して使ってたけどお漏らししたのは三年目だった
13pH7.74:2012/04/21(土) 00:05:12.39 ID:5tn3KVDK
それは大丈夫なのか・・・?
14前995:2012/04/21(土) 14:45:49.19 ID:Rta6cbQY
前スレの>>1000は嬉しいなw

前スレの996,997,998さん方ありがとうございます。
15pH7.74:2012/04/21(土) 22:53:48.29 ID:i8wlE7lk
わかったよ
だから魚買ってブッ込んだよ

店で安かったコリドラスジュリー2匹とレッドファントムテトラ7匹だ

さぁ魚ども早く死ね
16pH7.74:2012/04/22(日) 11:04:55.07 ID:paywOdSE
マジキチ
17pH7.74:2012/04/23(月) 18:26:49.19 ID:cA6RCjeA
20キューブにコトブキのミニフィットフィルター使ってて、左端に寄せて掛けるんだけど、真ん中とかにした方がいいとか、吸い込み部分を真ん中になるよう右にした方がいいとかってあるのかな?とふと思った
18pH7.74:2012/04/24(火) 21:22:54.79 ID:0ocOJoRx
水が回っていりゃどこでも良いよ。なんなら給水パイプをホースで繋いで好きな位置にできるよ
19pH7.74:2012/04/25(水) 22:50:07.37 ID:/k3c/JzM
25cmキューブで世界最高の水草レイアウト水槽を目指してるんだけど、参考になる画像ないかな?
20pH7.74:2012/04/25(水) 23:20:50.85 ID:/k3c/JzM
撮影者も思わず立ち止まった3:10〜の水槽が素晴らしいな
http://www.youtube.com/watch?v=0rv51MAHkkY&feature=related
21pH7.74:2012/04/26(木) 00:03:21.35 ID:AeYvZxWN
>>20
3:20辺りの水槽いいな〜
と思って他の動画見てたらこんなの見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=Rgh9jXme6OE&NR=1&feature=endscreen
小型水槽じゃないけど、めっちゃ欲しいわ
そんな腕無いけど
22pH7.74:2012/04/26(木) 00:26:36.52 ID:ruO+hVEk
スピルバーグ(全盛期)の世界観だな
23pH7.74:2012/05/02(水) 01:01:40.15 ID:nHkNb1/6
色々照明を試してみたが、水槽並べてカラーライトを置くのが一番良い感じの明るさになった・・・
24pH7.74:2012/05/05(土) 23:23:24.18 ID:8MamQJXr
連休中に小型水槽を仕上げました。
またクーラーが届いてませんが何とか思ってた通りの形に組み上がりました。
http://aquarium408.blog.fc2.com/
25pH7.74:2012/05/06(日) 18:37:40.53 ID:NMQtauME
>>24
凝ってますね
俺の場合見た目が相当にアレでしたが、クーラー設置水槽の配管の一部を
チャームで売ってたステンレスパイプに変えてその部分を隣の水槽に沈めて
2水槽一緒に冷やしてました

あと、SPFをお持ちでしたらパーツ流用でCO2マスターの出来損ない的な直添
器具なら割と簡単に作れますよ

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120506182459.jpg

26pH7.74:2012/05/06(日) 18:49:51.72 ID:NMQtauME
ついでなので、連休中に作ったOF水槽を晒しとこう
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120506184702.jpg
27pH7.74:2012/05/06(日) 18:52:06.54 ID:W0iJeFQc
>>26
ええですのう
俺はうっかりネトゲとモスのトリミングだけで無為に過ごしてしまった……
28pH7.74:2012/05/06(日) 21:24:08.67 ID:d4Tcmamb
>>26
水槽台は金属製?これも自作ですか?
29pH7.74:2012/05/06(日) 22:17:04.12 ID:PBmsCBum
>>25
このオーバーフロー水槽はミニミニサイズだったんですね。今回初めて外部フィルターを使ってみてオーバーフローの優秀さがわかりました。
私の持っているもう一台の水槽がサイドオーバーフロータイプでメンテナンス時に水がこぼれない、
水位が下がらない、水槽内に余計な器具が目立たないと不満な点は無かったのですが最近水草を育て始めると、
蓋付き淵ありだと外部の機器が付けにくい、オーバーフローはCO2が逃げる、という事に加えて
初心者には大磯で水草を育てるのは無理だという事が分かったので新しい水槽を作りました。
置き場所が無かったので水槽が小型になり、サイドオーバーフローと同等のシステマチックな設計を目標にしたために
このようなシステムになりました。
30pH7.74:2012/05/06(日) 22:24:48.12 ID:psgdSsVL
なんでレスがNGになってるのか不思議に思ってたけど俺のブラウザ「ステマ」って単語をNGにしてるんだったwww
31pH7.74:2012/05/06(日) 22:43:56.07 ID:d4Tcmamb
システマチック
32pH7.74:2012/05/06(日) 22:48:56.00 ID:AyZWrEnq
>>26
前似たようなもの作ったことあるけど
ミニリウムオーバーフローってほんといいよね
サンプのほうにヒーターやらなんやらの器具を全部放り込めるし
33pH7.74:2012/05/07(月) 00:05:36.88 ID:gs7dUJDC
>>27
じつは昨年末に半完成状態にしたままずっと放置してて今回新規に作ったのは
ウールボックスとかの一部のパーツだけなんです

>>28
自作ですがホムセンの木材カットコーナーに置いてあった端材を買ってきて、後
は適当に木ネジで止めてカラーニスを塗ったくっただけの代物なのでかなり安くで
出来ました。

>>29
前スレに出てるMDケースや10センチケースをOF化されてる皆さんに比べると大
分大きい方ですが、面倒くさがりな性分なのである程度の大きさじゃないと冬場の
足し水が微妙に辛くてw
トリミングもあまり好きじゃないので底床は大磯、水槽に植えてあるのがアヌビアス
やボルビ、時々テネルスというアレな具合になっとります

>>32
小型水槽OFは作るのも楽しいしで魚メインで楽しむ分には本当にいいですね
海水の人ならサンプにプロスキ設置とかも出来ますし、ファンをサンプ側に設置し
てもある程度は冷えてくれますね
34pH7.74:2012/05/08(火) 18:14:30.67 ID:+PKHUaZi
小型水槽でCO2添加してたらエビが落ちた・・・
やっぱエアレーションしたほうがいいかなぁ
エビ入れとかないとコケがひどいことになる
一方でエアレーションしてCO2が逃げると水草が育たない
痛し痒しなんだよなぁ
35pH7.74:2012/05/08(火) 20:18:23.15 ID:QQeY7e4j
小型水槽の他で水草を育成してから定植するのが鉄則だとおもうがな
36pH7.74:2012/05/08(火) 20:25:36.91 ID:E5mAfWTN
小型水槽ほど、CO2の添加もシビアに調整しないと。
37pH7.74:2012/05/08(火) 21:18:02.26 ID:GH8pGnSo
エビってどれくらいのPH値がいいの?
38pH7.74:2012/05/08(火) 21:46:01.84 ID:E5mAfWTN
エビは適応範囲広い。
個体レベルの適応能力はそれほどないが
世代を超えた適応能力はすばらしい。
pHが高かろうが低かろうがその環境で誕生した世代は完全適応している
39pH7.74:2012/05/08(火) 22:03:23.12 ID:xNmwQY5Z
むしろ日内の変動が問題だよね。
ライト消すと急にph変化するとか。
だから消灯時のみエアレすればいいと思うよ、そうすれば水草の成長に問題ないし。
40pH7.74:2012/05/10(木) 22:16:07.50 ID:0/SrobiG
41pH7.74:2012/05/11(金) 00:06:16.07 ID:6UO4SKxi
既に白濁の兆候
42pH7.74:2012/05/12(土) 16:15:42.13 ID:Ti3MPgPC
小型水槽で水草やるならどういったフィルターを使えばいいでしょうか?
43pH7.74:2012/05/12(土) 19:14:43.00 ID:BwtCIzAz
>>42
10L〜20Lならニッソーパワーキャニスターミニ
44pH7.74:2012/05/13(日) 15:10:38.73 ID:EvOMFBD0
>>42
おれはエデニックシェルトV3を勧める。どっちも持ってるけど、パワーキャニスターミニは付属のスポンジがダメなのとエア抜き用ホースがすぐダメになる。あとろ材バスケットじゃま。
45pH7.74:2012/05/13(日) 21:36:58.59 ID:sWcWFbNc
外部フィルターがベストとされてるけど
外掛けや水中フィルターでも問題ないよ
むしろ外部だと>>34みたいになるかもしれない
エア方式以外なら好きなの使えばいい
46pH7.74:2012/05/15(火) 00:29:06.22 ID:ylod8UNX
ttp://www.esupply.co.jp/tokusetu/EEA-YW0634.asp
なんぞこれ
誰か人柱にならんか?
47pH7.74:2012/05/15(火) 00:39:22.94 ID:nDp/33gZ
>>46
かなり評判悪かった希ガス
48pH7.74:2012/05/15(火) 00:40:19.91 ID:LU+fqxsp
何度も出てるやろ!
49pH7.74:2012/05/15(火) 00:43:28.05 ID:lVs/DeZV
壁に掛ける奴とかやってみたい
50pH7.74:2012/05/15(火) 10:58:11.69 ID:bqYXD8qt
ついに"USB水槽"で手軽にアクアリウムを楽しめる時代に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337041553/l50
51pH7.74:2012/05/15(火) 11:20:22.48 ID:lhCp5Zgb
ゼンスイのファニティとかと同じやつだろ。何を今更
52pH7.74:2012/05/15(火) 21:10:15.09 ID:YxibJt0l
>>46
前スレでも何レスかカキコあったな。その商品ADAとゼンスイに喧嘩売ってね?
>ネイチャーサウンド()
見た目はファニティそっくりw
53pH7.74:2012/05/17(木) 10:41:52.38 ID:MGMYLQXe
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvbC3Bgw.jpg
二つあわせても7リットル
54pH7.74:2012/05/17(木) 18:11:54.69 ID:khFEM07+
プラントグラス キューブかなり透明度高いね。あー、欲しいw
55pH7.74:2012/05/17(木) 18:43:36.72 ID:gbheEmWl
ファ二ティ使ってる人いる?
56pH7.74:2012/05/17(木) 22:47:21.98 ID:3VBPCzb6
>>55
使ってたけどソッコーでやめた
57pH7.74:2012/05/19(土) 00:57:57.28 ID:ZPRDsZNW
水槽掃除したから写真撮ろうとしたらデジカメの電池がなかった…
58pH7.74:2012/05/19(土) 13:33:57.99 ID:a+tolEK1
25cmキューブ水槽だけ水温がいつも高めだ。。
ヒーターはもう入れてない。

同じくヒーターを外した45規格と比べて平均で3度も高い。
今朝の水温 45cm水槽21度 25cmキューブは24.5度

熱源はフィルターのモーターだけしかないが水量少ないと影響が大きいな。

このまま夏に突入するとヤバそうだ。
ファン付けると毎日、足し水しなきゃならんことになるし。。
リセットして水槽大きくしちゃおうかな
59pH7.74:2012/05/19(土) 13:49:07.57 ID:d32000sR
25キューブならファンで余裕
60pH7.74:2012/05/25(金) 00:25:25.95 ID:38x4xdnA
ナノスポンジフィルターとかは?サイズの小さいのがあったよ。けっこう浄化するでしょ。あ、エアポンプの熱が入ってくるか・・・
61pH7.74:2012/05/25(金) 20:48:06.37 ID:V1+KSVA5
アクア用の水中モーターで、最小出力のものは

コトブキのミニボックス120
http://m.shopping.yahoo.co.jp/item/yamagenpet/minibox120/

消費電力 2W
流量 2L/min 120L/h
62pH7.74:2012/05/25(金) 20:51:09.16 ID:a2OSSbR2
>>61
これウチでも使ってる
静穏性もメンテナンス性も高い名機だと思う
63pH7.74:2012/05/25(金) 21:06:28.75 ID:BgHNrj6U
>>61
水流が最弱にしても結構強かったり、俺はSPFを薦める
けど、小型水槽だと水中フィルターは場所取るし外掛けのほうが良くない?
64pH7.74:2012/05/25(金) 21:10:19.09 ID:a2OSSbR2
>>63
SPFはミニでもサイズ大きめなのが……でもあれも間違いなく名機だと思う
外掛けはワンルームなので水音が気になって断念したです
65pH7.74:2012/05/25(金) 21:17:34.76 ID:BgHNrj6U
>>64
ワンルームでエアリフトやってる俺への宣戦布告とみなします(`ω´)
そうだね、確かにSPFはミニボ120に比べれば大きいし
外掛けもAT-miniなんかだと水中モーターだから邪魔具合は水中フィルターと変わらないよね
66pH7.74:2012/05/26(土) 04:03:28.89 ID:rt8iFry+
>>63
コトブキのよりSPFのほうが水流大きいよ
67pH7.74:2012/05/26(土) 07:51:59.71 ID:4As4K9/h
>>66
それは、ない。
68pH7.74:2012/05/26(土) 10:49:36.36 ID:rt8iFry+
>>67
スペック上でもコトブキのほうが流量が小さいし
実際に両方持っているからわかるんだけど

あなたは何を根拠に否定しているの?
69pH7.74:2012/05/26(土) 10:52:53.19 ID:sfWWFTe7
自分のチカラ…かな
70pH7.74:2012/05/26(土) 11:23:09.88 ID:EnZ0ZbMn
俺も両方使ってるけどSPFのほうが水流弱いけどなぁ
スペックはあくまで水流最大の時のだし
ミニボックスは水流調整機能に関しては殆ど機能してないような
71pH7.74:2012/05/26(土) 11:56:33.71 ID:vCn8szmf
ミニボックスもSPFも新品の頃は流量が大きすぎてスポンジかまして減らした記憶がある
72pH7.74:2012/05/26(土) 12:26:21.84 ID:n9Txdmrm
水中フィルターのスレではミニボックスはサイズの割にパワーがあると言われてるね。
73pH7.74:2012/05/26(土) 12:34:10.22 ID:jLeaa4HC
話題に上らないイーロカのPF-201が不憫でならないが、
OFのポンプ以外で使ったこと無いから何ともいえない
74pH7.74:2012/05/26(土) 12:55:37.80 ID:6IsR/14i
>>68
水量しぼった時の話してんだけど。自分も両方持ってるけど、ミニボックスは調整してもほとんどしぼれない。SPFはチョロチョロにまでおとせる
75pH7.74:2012/05/26(土) 13:00:55.43 ID:vCn8szmf
SPFも新品のときはツマミを最小にまで回しても洗濯機だったよ
76pH7.74:2012/05/26(土) 17:34:14.29 ID:h+676ZTD
>>75
そこまで計算してるんだよ、水作は!
しかしメンテの事まで頭が回らなかったらしい
ミニボックス持ってないけど勝手なイメージ
SPF最大>ミニボックス>SPF最小
77pH7.74:2012/05/27(日) 03:13:59.49 ID:9wv7BCyA
どうでもいいことなんだけど、水量を絞るって事は負荷をかけてるだけだから、消費電力は減らないんだよね。
78pH7.74:2012/05/27(日) 16:47:47.44 ID:YSTrWj3R
>>77
減るよ。遠心ポンプだから。
79pH7.74:2012/05/27(日) 23:30:44.66 ID:3YfEPFNr
え?
80pH7.74:2012/05/28(月) 00:08:19.56 ID:9b7u7+GV
ここでも工作エイトが粘着してるのか
81pH7.74:2012/05/29(火) 17:40:36.63 ID:DwSB7oeq
>>78
ごめんなさいなにがいいたいのかわかりません。
いや、本当に。多分あんたが言いたいのは流量が落ちるって事じゃないのかな。
デフォルトの状態で(何もつけずに)普通の遠心ポンプを流量を0,1ぐらいまで絞って消費電力も落ちたら世界的発明じゃねえのか?
82pH7.74:2012/05/30(水) 09:14:36.35 ID:wcdBODfl
>>81
遠心ポンプの流量-動力グラフを見てみ。
83pH7.74:2012/05/30(水) 23:52:05.75 ID:p+2eEShr
間違え
×工作エイト
○工作ボーイ
84pH7.74:2012/05/31(木) 23:47:17.11 ID:QAYLTN/X
うちは断トツでかいのがニッパラ
おとなしいのはうんこする時だけ
最近、ブラックバスに見えてきた
85pH7.74:2012/06/01(金) 02:20:45.96 ID:+gDZhxWW
あああ アクアリウム機器自作スレ 21作目 あああ

↑の395に アップした ミニチュアOFを作ったものですが・・・
なにか お薦めの おサカナさんとか 水草とか ありませんか?
アクア方面は 完全に初心者なので、いまだに エビ1匹と モス少々で
回してます。若干の改造(エアレとか 転落防止とか フタのステン網化とか)してますが・・・

(まぁ 上下あわせても水量700ccじゃ 無理ですかねぇ・・・)
86pH7.74:2012/06/01(金) 08:42:41.21 ID:libfUyJP
ベタ、祭り用金魚がお勧め

小型で比較的強いのだとブリジッタエだけど700ccでは可哀想
87pH7.74:2012/06/01(金) 08:47:15.90 ID:2W1ijKcV
その小ささなら魚より小型のエビとかのほうが見てて楽しいと思うよ
88pH7.74:2012/06/01(金) 12:26:56.93 ID:+gDZhxWW
>86,87

アドバイス ありがとうございます。

ブリジッタエ 検索してみました。
2cm程度 適正が60cm水槽(55l)で82匹
1匹だけなら 飼えないこともなさそうですね
ボララス・メラーのほうが小さいんですかね?

金魚(小赤)は
失敗すると 数日で☆
成功すると水槽次第で巨大化するサカナなので
いよいよ かわいそうな気がします

小型のエビは
実は 60cmで ストロベリーレッドを 単独飼育してて
「冬になったら お前ら半分 お好み焼きの具にしてやる」
などと言いながら エサを与えたりしてます。
新規に買ってくる必要がない
☆になっても 犠牲者の代わりはいくらでも・・・
(悪役のボスのセリフだ・・・)

30cmにGHDもいるので
稚魚が 10mmくらいになるまで こっちで飼育って 使い方も考えてみましたが
水温維持とか 必要になってから 水を回し始めたんじゃ 間に合うわけが無いので
空の水槽を 常時 まわしっぱなし・・・

普段、エビを数匹入れておいて 稚GHDが生まれたら こっちに入れる・・・
これが 現実的ですかねぇ・・・

なにも知らない初心者が おもしろがって作った
作った以上は なにか使い道を考えねば・・・
はぅー
89pH7.74:2012/06/01(金) 12:33:51.47 ID:2LYSUfy8
>>88拝見しました。たのしみですね〜。なにか動きがあったらまた見せてください。
90pH7.74:2012/06/02(土) 22:40:42.76 ID:xXrG3+RU
念願のコトブキ ミニボックス120を買ったど!
想像以上に小さくてgood

石組みレイアウトの下に埋めて
石組みの高さを出す土台にもなる。

91pH7.74:2012/06/03(日) 12:42:24.97 ID:i5AHRZHj
縁の下の力持ち…だっけ
92pH7.74:2012/06/03(日) 16:50:05.70 ID:alEeHHrx
ミニリウムの綺麗なレイアウト水槽の画像が集まってるようなサイトでお勧めないかな
新しく水槽立ち上げようと思うから参考になるのが欲しくて
93pH7.74:2012/06/03(日) 17:57:23.69 ID:fquD/30b

石組みレイアウト変更しました。

金魚のお部屋S 13リットル?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120603174836.jpg

ラムズのみなので、そろそろ魚を入れたい。

94pH7.74:2012/06/03(日) 20:08:59.56 ID:ReH/9jAn
TBSで天野出てたのみんな見た?
95pH7.74:2012/06/03(日) 23:53:15.21 ID:KqjjohnU
>>94
見たよ。
96pH7.74:2012/06/04(月) 00:55:01.23 ID:097NGsjS
>>92
小型水槽は大きな水槽持ってる人が気休めでやってるのがほとんどだから、
小型水槽だけ複数やってる人はいないんじゃない?
97pH7.74:2012/06/04(月) 01:06:33.01 ID:dh2HY3vu
ミニボックス120とSPFって結局好みの問題って事でOK?
98pH7.74:2012/06/04(月) 01:08:09.69 ID:LRMLsd5i
>>97
イエス
両方持ってるけどどちらにもメリットとデメリットがある
でも両方とも素直にオススメできるアイテムなのは確か
99pH7.74:2012/06/04(月) 01:21:15.33 ID:rPaD1BsI
スペースパワーフィットはフィルター部がスペースエアフィットと互換なので
首から上挿げ替えるだけで簡単にエアリフト仕様にできる。
エアポンプ使わない人には何のメリットにもならないけど。
100pH7.74:2012/06/04(月) 01:39:02.95 ID:0GiGFZSP
>>96
なんで殆どだなんて思っちゃったの?
ここにいますが。
101pH7.74:2012/06/04(月) 06:02:59.87 ID:yMczQH4u
小型水槽マニアってのは普通にいるんだぜ
箱庭好きてか小型プラモ好きに通じるものがあるな

てかこのスレはそもそも小型水槽レイアウト好きねスレだったんだが
102pH7.74:2012/06/04(月) 10:06:45.84 ID:UZLuZKcv
60水槽やってみたけどデカすぎて落ち着かんわ
30キューブがベスト
103pH7.74:2012/06/04(月) 10:13:39.66 ID:0uLB0k4n
おれは横幅欲しくて奥行いらないから45スリムがいい
104pH7.74:2012/06/04(月) 11:52:48.41 ID:hM11De0A
そんなミニリウム好きなら>>92に綺麗な小型水槽が集まってるサイト教えてやれよ。
105pH7.74:2012/06/04(月) 12:01:59.14 ID:NyIsdVBp
ミニリウム掃除した
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120604115903.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120604115933.jpg
掃除したのに汚い、もっとゴシゴシやりたいけど水草植え替えちゃったから根付くまでしばらく我慢
106pH7.74:2012/06/04(月) 12:25:34.24 ID:VUg+9I8J
苔取りにエビでもいれたら?
107pH7.74:2012/06/04(月) 21:26:39.65 ID:xIjcOUtF
植物図鑑と庭づくり&水辺植物と水草たち

ここにはミニリウムの例が掲載されてる。
108pH7.74:2012/06/04(月) 22:28:07.54 ID:T7TuyBjp
109pH7.74:2012/06/05(火) 00:20:53.96 ID:8UZFC6AB
小型水槽好きな人は自作好きな人多いよね。
110pH7.74:2012/06/05(火) 00:31:43.96 ID:VPgyjis8
だねー 85mmオーバーフロー水槽とかねー
111pH7.74:2012/06/05(火) 09:57:31.20 ID:P1Guzkye
自作しないと市販じゃないからねー
112pH7.74:2012/06/05(火) 12:37:58.98 ID:yjQ/+upL
面白いボトルとか探してミニリウムするのもそれはそれでおもしろいけどねー
113pH7.74:2012/06/05(火) 12:42:36.94 ID:Bg4cNrju
ボトルをOF加工してミニリウムとかいいよね
114pH7.74:2012/06/05(火) 13:17:49.21 ID:2S3BWeV4
・アクアリウム始める
・でかい水槽って重いし高いし置く場所ないからやだな、小さいのにしよう
・こういう器具欲しいけど小型水槽用の売ってないな、仕方ない作ろう
・パーツ余ったしついでにあれも作ろうかな
・待てよ、あの部品流用したらあれも出来るんじゃね?
こんな感じで気が付いたらかなりの金と手間をつぎ込んでいる…
115pH7.74:2012/06/05(火) 14:57:25.26 ID:cwTsoBuG
うちは一番小さいのが15cmだから市販品使えてる
116pH7.74:2012/06/05(火) 18:14:44.49 ID:38o44/eR
>>113
いいね。花瓶とか加工してるのも好き。
117pH7.74:2012/06/05(火) 18:16:47.49 ID:SV8f+LIC
>>117
いいよな
そういうのやってる画像いろいろみたいけどあまり出てこなくて寂しい
118pH7.74:2012/06/06(水) 03:29:19.37 ID:5ZiVIHFD
リイクルショップ行ったら簡易ビールサーバーセットが500円だったから買った。
15gのCO2ポンベが5個も入ってた
手動で添加しようと思う
119pH7.74:2012/06/06(水) 17:58:26.29 ID:AstXbX6G
ここでいいかな?スレ違いなら誘導お願いします

梅酒用の瓶で、水草を育てる事になりました
水草の種類は、はっきりわかりません
マツモっぽいけど、少し赤みががかってる
バリスネリアっぽいけど、あまり背が高くない
後1種は、葉が全部落ちていて判別不能
アナカリス(←これは間違いなさそう)
の計4種類
底には2,3mm粒の砂が5cmぐらいひいてます
そして、なぜかタニシが1匹

エアポンプをいれて、直射日光に当てていたそうです
1種類は、葉が全部落ちています
マツモっぽいのは、葉の半分が解けてます
水は少し濁ってます、緑っぽいような白っぽいほうな…
底には、タニシの糞らしき黒い粒に水草の落ちた葉が散乱
ごみは、水を半分替えたので少しましにはなりました
エアポンプと直射日光がよくない事は調べてわかったのですが、他になにをしたらいいのか
金魚すら買った事がないので、わかりません
なんとか復活させてあげたいのです
お金はほとんど掛けられません
資金三千円、エアポンプ1台が全資財です
瓶は替えない方向で、アドバイスおねがいします
120pH7.74:2012/06/06(水) 18:35:11.49 ID:LjpFYpFk
直射日光+発酵式CO2で復活します
発酵式CO2添加法は下のスレッドで詳しく解説されています(重曹式がオススメ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1324214516/
http://aicagrass.tumblr.com/post/476653415/co2
水草の調子が戻ったらCO2の添加はやめてしまってかまいません
添加中はコケが出ない限りタニシは外に出しておいたほうが良いです(CO2を入れると水が弱酸性に、貝類はアルカリ性を好むため)
肥料は入れなくてもいけると思いますが、いる場合でも100円ショップの固形(化学)肥料を数粒埋めれば十分なはずです
アナカリスもアレロパシーが強いので外に出しておいたほうがいいかもしれません
写真があると他の人もアドバイスしやすいかもしれませんね
121pH7.74:2012/06/06(水) 18:43:19.30 ID:V4PYThjD
>>119
マツモっぽくて赤いならレッドカボンバじゃね?
そこそこ難しい水草と聞くぞ
122pH7.74:2012/06/06(水) 18:49:01.80 ID:tgcVCiUx
>>119
現状のボトルのままで立直したいのだったらボトルアクアスレが詳
しいよ。画像晒せばもっと具体的なアドバイスをしてもらえるはず
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/l200

それにしても、アナカリスやバリスネリアとかがすぐに出てくると
か凄いな。俺が初心者だった頃、水草の名前なかなか覚えられなく
てショップで挙動不審だったのと対照的だわ
123pH7.74:2012/06/06(水) 18:51:26.75 ID:Q6WRNve7
マツモは赤くなるよ
ただ何で赤くなるのか原因がわからない
124pH7.74:2012/06/06(水) 19:06:17.72 ID:AstXbX6G
ありがとうございます

>>120
直射日光とCO2ですか…スレ読んできます

>>122
水槽以外でやるのをボトルアクアリウムって言うんですね。知りませんでした
ボトルアクアスレ行ってきます
水草の種類は、ネットで必死に探しましたよ
葉の形が似てる種類と勘違いしてるかもしれませんが…
とりあえず、新しく器具を書いたしたり、魚を書いたさなくてよさせうなんで安心しました
画像は…晒し方が解りません…
125pH7.74:2012/06/06(水) 19:09:33.56 ID:LjpFYpFk
>>124
いい忘れました、ほとんどの水草は水温が高いと溶けてしまうので
これからの時期は直射は避け、明るい環境で育ててください
直射でも水温が上がらないような環境(冷房が効いた窓際等)なら問題ないですが
126pH7.74:2012/06/06(水) 21:58:37.62 ID:5ZiVIHFD
外国産のマツモは葉が赤いものや茎だけ赤いのがある。
127pH7.74:2012/06/06(水) 23:04:52.22 ID:FRNW3P2m
ボトルアクアって 変な宗教みたいなのに そまってるひとが
ときどき暴れてるから 行かない方が・・・
128pH7.74:2012/06/06(水) 23:16:01.46 ID:qrab2uyH
最近は見ないけどね
器具のこと持ち出すと絡まれやすいかなあ
129pH7.74:2012/06/06(水) 23:38:21.52 ID:W+G+JV/n
あの流れのせいでアホらしくなってスレ見なくなったなあ
130pH7.74:2012/06/12(火) 18:45:43.68 ID:XwRvaUl9
ミニリウムの自作で参考になるサイト教えちくり。
131pH7.74:2012/06/12(火) 23:57:16.09 ID:+JhhF9U3
GRASSY AQUAてとこにDIYの話とか小型キューブの話があった
Garciaさんて人のブログのDIY記事は面白かったような

あと、プレコグラシアベタの一部屋が欲しいんだがどこで買うのがいいのかアドバイス下さい
プレコに直接問い合わせたら買えるの?
132pH7.74:2012/06/13(水) 00:41:36.19 ID:8xS/Pfc/
>>130
小型水槽向けの自作モノがまとまっててここはお奨め…みたいなのはない気がする
過程よりも完成後の画像が主で良かったら「加藤水槽」とかは?

>>131
BA-120の事かな
それならレヨンベールアクアでメーカー直送扱いだけど売ってるみたい
値段もそう変わらないみたいだからプレコに直接聞いてみるのもいいかも
133pH7.74:2012/06/13(水) 11:14:18.77 ID:PMqaxkFA
小型水槽に照明何使ってる?
最近出たエーハイムのLED超よさそうじゃない?
明るすぎるか?
134pH7.74:2012/06/13(水) 12:03:05.85 ID:k6e9vSeN
オシャレ系照明に電球型蛍光灯入れたのやクリップ照明使ってる
水槽用照明は小型には使ってないわ
ダサくなるし
135pH7.74:2012/06/13(水) 12:28:46.05 ID:gddFuW+C
>>132
レヨンベールで通販したことないんだけどいい感じなのん?
ひとまずプレコさんに問い合わせてみます
136pH7.74:2012/06/15(金) 03:12:01.56 ID:FazqTqwW
いずれはベタを飼う前提で水草水槽を作りたいズブのド素人なんだけど
GEXの20×20×35かテトラの20×20×26の水槽で迷ってる
参考までに自分だったらどっちを選ぶ?

ちなみに今手元にある水草は
・なんとかパールグラス
・アルテルナンテラ カーディナリス(たぶん)
・ルドヴィジア(たぶん)
・ヘテランテラ(たぶん)
・カーナミン(たぶん)
園芸用の田んぼと沼の土を入れた放置水槽でわりかし元気に育ってる
137pH7.74:2012/06/15(金) 03:43:07.41 ID:u+jXin9R
今ある水草から考えたら高さがあるやつほうがいいだろう。
ハイグロとかあるし
138pH7.74:2012/06/15(金) 03:44:36.53 ID:u+jXin9R
訂正。
ハイグロ×
ルドイジャ○
139136:2012/06/15(金) 05:18:27.47 ID:FazqTqwW
>>137
ありがとうポチってくるわ!!
140pH7.74:2012/06/15(金) 12:44:10.24 ID:MF0DRKga
水草水槽で定番のオトシンとか、最初に楽だからと惹かれる外掛け濾過とかはベタとは相性が悪い場合もあるから気をつけて

あんまり他の魚には無関心と言われてネグロとラムズ居る水槽にいれたらラムズ食おうと突っつき続けるわネグロと追いかけっこでヒレボロボロだわ濾過器の水流であっぷあっぷだわと泣きたい状況になった
あくまでうちの状況ではありますが同じような試みした人として長文失礼
141136:2012/06/15(金) 21:03:59.41 ID:vRPHuWYs
>>140
ありがとう!
今のところ1匹だけ飼う予定だけど
トラディショナルのオス赤青で混泳できたらすごく綺麗だろうな…
と妄想してる
142pH7.74:2012/06/15(金) 21:11:33.59 ID:8eHxoD3l
>>141
混泳は先人によると60規格くらいを水草モサモサにしても結局仕切りいれたってレベルの様です
もちろん大丈夫である可能性もゼロではないが

水草とベタ両方ならもっと大きい水槽のがいいかもね
143pH7.74:2012/06/15(金) 21:14:40.68 ID:8eHxoD3l
>>132
プレコに問い合わせたら売ってくれるみたいです
なんかカタログの値段よりかなり引かれた見積もりがきた
きっかけをくれてありがとう
そして連投すまない
144pH7.74:2012/06/15(金) 21:16:46.72 ID:tnbGE0qy
虐待経験がなく、産まれてからずっと愛をもって育てられたベタなら混泳可能です。
彼らも本来は我々と同じサカナなんです。
ホムセンで小さなビンに隔離されてるベタは残念ながら
精神に障害を。。
145pH7.74:2012/06/15(金) 21:40:57.71 ID:c+AQEsLE
我々と同じサカナとか言われても
146pH7.74:2012/06/16(土) 00:08:41.79 ID:wKi+Qm52
>>142
品種改良されてもやっぱり戦闘民族なんだね、ステキ///
今チラシ折って20cm作って配置を想像してみたけど、
確かに遊泳スペースが結構狭くなっちゃうね
置き場所の関係で25cmまでが限界だなぁ
水草はちょっと量と種類を再検討してみるよ、ありがとう
147pH7.74:2012/06/16(土) 00:34:53.84 ID:G0cVQuVg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3tfTBgw.jpg
この前ペットショップで見た。
混泳のベタがネオンの死体を貪り食う様。
あんな小さい口で食えるのかと見てたら、カンディル並の凄まじい動きでネオンの肉を引きちぎってたぞ。
148pH7.74:2012/06/16(土) 00:40:49.22 ID:/EKcIZdi
普通ショップ内って無許可撮影は禁止なんじゃないの?
149pH7.74:2012/06/16(土) 00:41:23.90 ID:h423fkMo
同種で混泳できるベタが出たら売れる予感がする!
150pH7.74:2012/06/16(土) 00:49:44.69 ID:GK41p6qC
俺はショップのベタに携帯のベタ画像を見せて発狂させてるが
151pH7.74:2012/06/16(土) 03:21:08.12 ID:DqnBZqiC
ベタはベタ同士だと確かに敵意むき出しで喧嘩売るけど、多種に対してはおとなしい
おとなしいんだけど、なんていうか賢い魚だからか好奇心が非常に強いんだ
ベタにしてみればちょっと気になってつついてみただけの戯れが
相手にとって致命傷になってしまう時がある
よく知らない人は、やっぱりベタは乱暴者だって思ってしまうのかもしれない
152pH7.74:2012/06/16(土) 03:38:05.55 ID:XGoof7Pc
エビと一緒に小型水槽で単体飼育するのにはいいよねベタ
153pH7.74:2012/06/16(土) 08:05:33.52 ID:NRUT4GK9
>>143
プレコは対応が親切で助かるんだよね。
154147:2012/06/16(土) 14:27:31.43 ID:GJ16xFjb
>>148
え、そうなの?まずいな。。。
でもその日見たベタは死んでた個体を食ってただけで、
前に見たときはネオンと一緒にえさ食ってたよ。
幼いときから混泳になれさせてれば静かなもんだなって思ったわ。
155pH7.74:2012/06/16(土) 15:34:11.42 ID:eRQxp+mt
瓶の下の方にコックがついた、円柱ガラスのドリンクサーバー。
上手く濾過システムと排水作業の楽さを兼ね備えた水槽自作できないかなー?
全然初心者だから検討外れかもしんないけど、1〜2センチ浮かせた部分に低層生物濾過、そこを通過して糞などが最下層に落ちてくる。最下層からポンプで水を上部に送り循環。吸い込み口はフィルターでゴミを吸い上げないようにする。
たまったゴミは定期的にコックから水と共に排水。
考え方間違ってますか?
http://i.imgur.com/d6yIq.jpg
156pH7.74:2012/06/16(土) 16:13:33.06 ID:7M8JWzj4
>>155
床底は素材は何?それともろ過材直?
どちらにしてもゴミは引っかかるし、下までいっても流量足りずに
コック周りだけしか出せない・・・というかたぶんゴミ残りまくる

コック内部がコケやらゴミで詰まるから柔軟なブラシ必須
というかボトルアクアのが近いかも

あと、シュリンプ入れると何故かいけないはずの最下層に紛れ込むw
157pH7.74:2012/06/16(土) 23:13:10.87 ID:3uqCL2n4
底床やろ材掃除を月一くらいで管理しないと、じんわりコケが再発してくる。
コケったアヌビアスは木酢液にひたして、部分的にクリーナーで底床を掃除したり
ろ材を水ですすげばいいのだが、それが面倒くさい。

横長90センチ水槽にすればいいのだが・・・
つらいね、貧乏アクア人は・・・(´;ω;`)
158pH7.74:2012/06/17(日) 00:21:43.29 ID:LoLPub8Q
エビオトセット入れたら滅多に
159pH7.74:2012/06/17(日) 01:12:11.46 ID:JDPhv3Tg
いやいや、
折角たじここはもっと価値のあるレスしようぜ。
160pH7.74:2012/06/17(日) 01:17:57.51 ID:9Qip0KrC
コケが激しいのはエサが多いか照明が強いかだと思う
161pH7.74:2012/06/17(日) 01:27:26.23 ID:bGeBecMh
>>160
もしくは栄養が多いか水流が強いかだな
162pH7.74:2012/06/17(日) 02:53:03.48 ID:E65xnKFD
>>161
もしくは水換えが足りないか生物兵器が足りないかだな
163pH7.74:2012/06/17(日) 05:46:28.25 ID:EW1sZ/zm
さあミナミさんをぶち込むのだ
たった3匹が半年で100匹に
164pH7.74:2012/06/17(日) 22:23:14.03 ID:dFM9WwYq
1年ぐらい前に近所の川でカワニナ5匹拾ってきて
今ではすごいことに・・・
165pH7.74:2012/06/20(水) 21:54:40.81 ID:pQJZzNs/
自作の小型オーバーフローで定番のコトブキミニBOX、
どうやってパイプ接続したか教えて下さい。
166pH7.74:2012/06/20(水) 23:27:19.51 ID:czLQJmic
>>165
コンロで柔らかくして
『棒』を『無理矢理』『挿入』、
そして『穴』をガバガバにしていく。
167pH7.74:2012/06/20(水) 23:34:20.05 ID:8IBeWsQu
自作スレ21
395,438を 見に行くヨロシ
9cmプラケでやるのは やめたほうが いいよ?
上下あわせて 700〜800cc
miniBoxの熱で 水温上昇するから
高水温対策を思いつくまで 生体禁止になってる

どうせなら 100均飼育ケースとか
おもちゃ屋で売ってる飼育ケースあたりで 底面エアリフトが
水温も上がらないし けっこうよさげ
2カ月くらい トラブルも無く運用中
168pH7.74:2012/06/20(水) 23:44:32.87 ID:8IBeWsQu
あ 414もだ
169pH7.74:2012/06/21(木) 01:40:10.83 ID:san0EECv
>>166
wwww
170pH7.74:2012/06/21(木) 13:58:18.59 ID:PzB5pOWW
4日ほど前から急にベタの元気がなくなってきた。
去年の夏の終わり頃、ホームセンターでプラのビンに入って売られてた成魚。
当時ヒレが裂けててあまり元気がなかったけど、うちに来て数日で元気になり
1ヶ月後にはヒレも良くなってた。
それから得に病気もせず元気だったんだけど、急に元気がなくなって
エサも食べるけど吐き出してしまう。
体には退色も傷もできものも無いし、水質も6in1でチェックした限りでは異常なし。
一体どうしたんだろう… 誰か助けて。
とりあえず、汲み置き水で三分の一換水して様子見てます。
171pH7.74:2012/06/21(木) 14:13:49.24 ID:9HNoe+O0
ベタの寿命は1〜3年だから、ちょっと早いけど寿命と考えられなくもない
鏡に自分の姿映してもフレアリングしないなら相当体調悪いと思うよ
172pH7.74:2012/06/21(木) 14:39:18.32 ID:PzB5pOWW
>>171
レスあり。
そうか… 先々月から1年半程飼ってるGHDが次々に☆になったんだけど
その時もこんな感じで、色つや良いままなのに次第に元気無くなっていってしまった。
あれと似たような感じ。
GHDは、多分寿命だろうと感じてたんだけど、今回のベタはまだ半年過ぎたばかりだから
早すぎると思って…
鏡見せたら向かってくるものの、フレアリングはしない。
ぐったり沈んでても、水槽に近寄ると懸命に泳いで愛想を振りまく。
普段から、仕事から帰ってドア開けると物陰からササッと出てきて、まるで出迎えてくれるような感じで人に懐いてた。
また失うと思うと悲しい。

チラ裏スマソ。
173pH7.74:2012/06/21(木) 15:49:37.70 ID:fsMMkLX8
>>172
やれることは↓くらいかな?

・(病気と思うなら絶食で)デメリットもあるが塩水浴とかグリーンFゴールド
・同じ餌だと飽きるので変える
・水温が原因で食欲不振かもしれないので
 ヒーター・クーラー設置とか何かしらで水温を保つ工夫をする

まあ、逆に手を出しすぎて死ぬ可能性もあるから判断は任せた
174pH7.74:2012/06/21(木) 15:52:50.12 ID:fsMMkLX8
あ、ちなみにうちの水槽35度記録していろいろと茹で上がっちゃいました★

水草水槽にクーラー入れてなかったので被害は水草のみですがw
175pH7.74:2012/06/22(金) 18:55:13.62 ID:F5B038nq
>>167
そういう時は濾過槽の代わりにホース延長して夏場だけ水
温上昇しにくい水槽に繋いで凌ぐとかあるでしょうに
んで濾材は安い投げ込みにでも放り込んでキープしとくの

因みにこのやり方は盆暮れに長く家を開ける人にも有効


176pH7.74:2012/06/24(日) 22:54:31.03 ID:5D9w8f6q
小型OF水槽作ったからうpしとく
177pH7.74:2012/06/24(日) 22:55:40.95 ID:5D9w8f6q
178pH7.74:2012/06/24(日) 23:04:12.60 ID:z4vUYo+8
100均の90mmケースか
下は違うもの?
水中モーターだしこれからの季節ヤバイな
てか消しゴム挟んでんじゃねーよ笑
179pH7.74:2012/06/24(日) 23:23:44.42 ID:5D9w8f6q
>>178
下の濾過槽はアクリル板で自作、
水温に関しては24時間空調管理されてるから無問題
消しゴムなんか挟んでねぇよw
黄色い奴はすぽん、白いのはパテ
180pH7.74:2012/06/24(日) 23:35:15.11 ID:z4vUYo+8
>>179
リッチマンめ…
ミナミの前に濾過槽になんか入れろやい!

あっ、経過報告よろ。前に転げ落ちてましたとか聞きたくないからね
181pH7.74:2012/06/25(月) 05:23:03.50 ID:cy9Mp/c0
182pH7.74:2012/06/25(月) 07:59:10.09 ID:IYiDJ2OV
>>181
ペルチェ使ってるの?
去年テトラCR2使ってみて、自分ちの環境ではファンより遥かに有効
だったので、今夏に3リットル弱の水槽向けのを自作でやってみたい
けど、電気関係は経験皆無だからなので手を出しにくい
183pH7.74:2012/06/25(月) 21:54:00.08 ID:cy9Mp/c0
>>182
ペルチェ使ってます。
10cmキューブ水槽です。水量は900CCくらい。
エアリフト底面。
入ってるのは、モスマット(予定)とマツモとアンモニア発生器(ラムズホーン)

ちなみに、ペルチェを使うだけなら簡単。
逆サーモにファンの代わりにACアダプタ繋いで、
ペルチェ群(直列接続)とヒートシンク冷却ファン(並列接続)に給電するだけ。
ね、簡単でしょ?(w
184pH7.74:2012/06/25(月) 22:08:50.16 ID:XcwCIZeB
それって温度はどうやって調整するの?
185pH7.74:2012/06/25(月) 22:39:39.09 ID:gliZ2Rwx
>>183
ああ、そうかとりあえずなら既存の逆サーモを使う手があったか
使ってない逆サーモが幾つかあることだし、今のうちに注文して
暇が出来次第試してみよう
有難う
186pH7.74:2012/06/26(火) 23:53:38.87 ID:EH/ywy6G
30キューブとか30×20×30の背がちょい高いサイズとかで赤系の水草をやろうとしたらCO2はいれるとして照明はなにがいいだろう
考えたのはカノーバ、ルミノ、アクシーキュート×2くらいなんだけど
ロタラインジカとかハイグロフィラロザエネルヴィスとかアルテルナンテラとかいれたい
187pH7.74:2012/06/26(火) 23:58:36.80 ID:EzfvhUcz
カノーバは30cmだと飛び出すよ
あと27Wって書いてあるけど、あれは蛍光灯が27W仕様ってだけで
消費電力は20Wだから注意ね
このスレでは小型水槽×高光量=ヴォルテスが定番、見た目で好き嫌い分かれるけど
188pH7.74:2012/06/27(水) 02:00:55.10 ID:MjEoTzNs
フレキシブルアームの
ニッソーキューティ15Wを2灯

E26口金なので他社の交換球もいくつか付けられる
GEXのミニライト用の交換球で、13Wのレッド&ホワイト球を付けるということもできる
189pH7.74:2012/06/27(水) 19:16:15.96 ID:neZ3x9tk
カノーバやっぱ20wか
アーム式二つだと端まで明るくなるかな
出来れば水槽全体を明るくしたい
エリーライトって今手にはいんないのかな
190pH7.74:2012/06/27(水) 19:40:37.72 ID:1ujVBjU1
フレキシブルアームをバラバラにするの
面白すぎワロタ
191pH7.74:2012/06/29(金) 09:38:29.68 ID:FUg1I+zd
192pH7.74:2012/06/29(金) 10:26:24.28 ID:l0e3xqwz
これ何cm水槽?
193pH7.74:2012/06/29(金) 11:04:08.01 ID:Khz7hf2+
>>192
360×170×220mmだよ
194pH7.74:2012/06/29(金) 12:14:18.80 ID:JXPk/NbT
そのサイズだと水量的には30cm規格と変わんないね
30キューブで小型と言う人もいるので何とも言えないが
個人的には15リットル(25キューブ)前後が小型の境目だと思ってる
195pH7.74:2012/06/29(金) 12:20:52.69 ID:lt8chFWa
みんな水草何入れてるの?
17キューブだから何入れてもデカくなり過ぎるので参考にしたい
196pH7.74:2012/06/29(金) 15:39:18.54 ID:JOhyba8k
>>194
うちの水槽は、エデv2の濾過槽の水も含めて、8240ml。
金魚一匹、優雅な生活。

しかし金魚一匹に2万円もかけるとは思わなかったぜ。

…ふー。
197pH7.74:2012/06/29(金) 15:41:14.44 ID:JOhyba8k
>>195
うちの水槽には、「5束分のカボンバ」が入っている。
はっきり言って、金魚の泳ぐ隙間がないぜ!

…ふー。
198pH7.74:2012/06/29(金) 16:54:07.26 ID:DjaaxpBN
減らせよw
うちは植える系のは入れないな
竹炭モスとかマツモとかアマフロとか、取り出しやすさと浄化能力の高さがあるやつが好き
199pH7.74:2012/06/29(金) 17:08:59.93 ID:dqQie0uA
ソイル+根をたくさん張る水草のボトルは
よく安定してるな…バクテリアと関係が
ありそうな希ガス
200pH7.74:2012/06/29(金) 19:55:42.08 ID:j10Kx97K
ナナ1株直植えとか
低床みっしりのオークロとか
201pH7.74:2012/06/29(金) 20:25:46.51 ID:HfKzh662
600mlボトルなんでスレチかもしれないけど、
ピグミーチェーンサジタリアはとても良かった。
自分が机にいる時間、デスクライトの下で照らされる。
よく茂って株もみっちり底一面になっている。
時々数株もぎとって、他のボトルへ植えてやってる〜
202pH7.74:2012/07/01(日) 22:53:22.46 ID:EovhpuEK
この前の177だけど南米ウィローモスに
新芽が生えてきた!co2やってないのに以外と成長速いのねwフヒヒww生えてきた所わるいが来週にはトリミングしてやるぜww
203pH7.74:2012/07/02(月) 10:11:05.33 ID:VxyArXyi
>>202
ヤバい何かツボった変な笑い方すんなwwww
綺麗に育ったらうpよろ
204pH7.74:2012/07/02(月) 22:48:37.07 ID:C0qG7pk8
凄く今更ではあるけど、コントラコロラインを精製水で10倍に希釈したの作ると
小型水槽への足し水に便利だな
205pH7.74:2012/07/03(火) 15:25:34.12 ID:tQP6vIFH
レイアウトと濾過どうしてる?底面外部直結が一番目立たなくて良いんだけど水草水槽はザクザクできないし
本当はテトラのデカいストレーナーカバー付けたいんだけど全体が小さいから余計目立つだろうし
206pH7.74:2012/07/03(火) 15:34:23.46 ID:l/TBWRgZ
ハイ水槽使って水面の上に排水
吸水はJパイプ逆に使って水面ギリギリでやってる
水の中で見えるのは端っこの5cmくらいのストレーナーだけだしなかなかいい
207pH7.74:2012/07/03(火) 16:19:48.89 ID:eEll7rUX
>>206
それで水まわってるんだろうか?
208pH7.74:2012/07/04(水) 10:21:13.87 ID:ajMxooRT
>>205
雑草水槽だったり携帯電話の霊魂が写りこんでたりで相済まないけど、うちのRG20
はこんな塩梅

底に穴を2つ空けて、一つにはエデの新型(V3付属の方)のストレーナーを付けて吸水
画像では黒背景に黒パイプで判りにくいけど左奥の底床から生えてる
出水は底の穴にステンレスの茶漉しを付けて底面吹き上げ風(場所は携帯電話の霊が
移ってる場所の真下ぐらい)
出水茶漉しの周りを一回り大きなパイプで囲めばソイルも使えるけど面倒くさいから
今回はパス

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120704101824.jpg
209pH7.74:2012/07/04(水) 15:54:48.03 ID:QxlgWgRw
ここでは少し大きめかもしれんが、ウチはこんな感じ
18リットル水槽→エデニックシェルト60→ZC100
ものぐさなんでナナ・プチのみ

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120704155300.jpg
210pH7.74:2012/07/05(木) 01:53:04.98 ID:yJTt6jmC
18LにZC100とは豪華だなぁ
冷水魚?
211pH7.74:2012/07/05(木) 02:06:20.53 ID:FDAuM93A
209じゃないけどウチは20リットル水槽にZC100だわ
2215+2213サブ付けてるんで8リットルほど増えてるけど
212pH7.74:2012/07/05(木) 09:16:28.86 ID:uYYXElfk
以前に、3リットル弱の水槽にZC-100を繋いでてたことならあるな
さすがに勿体無かったので配管の一部をチャームのステンレス管に
して別水槽に突っ込んでたけど
213pH7.74:2012/07/05(木) 10:19:52.76 ID:PpXiv0FE
>>212
3リットルの方にSUS菅でもじゅうぶんじゃね?
214pH7.74:2012/07/05(木) 12:30:57.94 ID:uYYXElfk
>>213
クーラーと接続するにはそれなりに流量のある外部も繋げない
といけない事もあって
最初>>213の言うとおりの繋ぎ方してみたんだけど、約3リッタ
ーの容器にステンレス管が入ってると何かの実験設備にしか見
えないので逆にしてしまった
215209:2012/07/05(木) 13:08:11.27 ID:Fy6ggQEM
>>210
アカヒレ3匹のみです w
画像を撮った時には上層にいたので写っていません
ナナがコケると面倒なので、今の所増やす予定はありません
基本的にものぐさなんで、結果的にこうなってしまった
216pH7.74:2012/07/05(木) 16:34:00.30 ID:hX8jyGFX
多少生体多くてもエビと石巻入れておけばコケないよ
217pH7.74:2012/07/06(金) 20:58:48.59 ID:S6U0G/i9
水槽の水が黄色くなって臭って来たので、ブラックホールを入れてみた。
3時間たった今、水が透明になった。
ブラックホール、すげー。
218181:2012/07/06(金) 23:18:18.10 ID:N5Ir96v8
10cmキューブ底面(底板)冷却&底面濾過水槽を維持モードに移行しました。
ウィローモスの管理はレッドビーにまかせてみます。マツモ様は一部残っていただきました。
室温27度/水温22.7〜23.7度
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120706224712.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120706224837.jpg

底板のアルミ板で熱交換している関係上、底板で冷えた水をすばやく拡散したいので、
底砂内の流速はスポンジフィルター程度かな?

それにしても、ビーの脚はスゴイ。
揚水パイプを逆にたどり、エアストーンをかいくぐって、
底砂の下の空間にたどり着いた奴が居たのに驚いた。しばらくしたら上に戻ってるし…
219pH7.74:2012/07/06(金) 23:36:53.99 ID:PINJCk59
ここで言う小型ってどのくらいのサイズまで?
220pH7.74:2012/07/06(金) 23:44:24.06 ID:ah9nXCh/
25キューブとか?
30キューブいくともう普通に水量あるよな……
221pH7.74:2012/07/07(土) 00:47:16.12 ID:P0vGPmQh
>>218
10キューブは色々キツいな
個人的には縦横15cm、高さ20cmは欲しい
222pH7.74:2012/07/07(土) 00:53:42.94 ID:Pjdcc5qS
>>218
すごいけどもうちょっと見た目もがんばってほしいな
223pH7.74:2012/07/07(土) 01:29:55.81 ID:Twp/yDhH
>>219
その定義は難しいよね

小型ってところに重点を置けば10L以下って気もするし
水槽(観賞魚等を飼育する容器)ってところに重点を置くと20L以下
かなとも思うし
224pH7.74:2012/07/07(土) 09:49:53.97 ID:GAtr/5pR
小型の定義って けっこう 人によるとおもうし 時期によっても 変わるんじゃないかと
犬の話ですが・・・ コリーって 昔は中型犬で シェルティは 小型犬でしたが いまじゃ
コリー=大型犬 シェルティ=中型犬
ボクシングみたいに ***級は **.*kg〜とか決めてあるものでも無いので 主観でいいんじゃないかと

たいていの飼育関係の本とかだと 60cm水槽が 標準みたいに書いてあるから それ以下のは
小型になるかも・・・

ミニリウムって考えたら ちゃんと生体を飼育できるサイズで・・・ってことになるんでしょうか
(ワンルームなら 8畳は欲しいけど まぁ 3畳でも 生きては行けないことも無いよなー的な)
225pH7.74:2012/07/07(土) 13:30:27.37 ID:OvqldJpw
まあそりゃ人それぞれだわな
極論だが土地と金のある外人は60で小型扱いらしいし
226pH7.74:2012/07/07(土) 14:10:24.23 ID:cpfqdbA1
60で小さいとかマジで羨ましいわ
他人が見たら60でもでかいって言うのに
小さい水槽でも2011レイコン8位の人位の大きい見せ方できる人はマジですごいと思う
227pH7.74:2012/07/07(土) 16:05:15.84 ID:T6TVpL9c
>>225
>60で小型扱い
クソワラタ
世界観が違うなw
228pH7.74:2012/07/07(土) 16:30:47.02 ID:b1G7XWJV
金魚鉢の文化は日本のオリジナルだぜ〜
229pH7.74:2012/07/07(土) 16:56:47.08 ID:cstzL/Hr
というか海水始めれば嫌でも60が小さく感じる
レッチェリは30規格に入れてるけどイソギンチャクモエビは60規格に入れてる
230pH7.74:2012/07/07(土) 17:00:29.42 ID:T6TVpL9c
海水は楽しそうだけどやる自信ないなあ
設備も手間も恐ろしそうだ
231pH7.74:2012/07/07(土) 20:26:52.79 ID:bMhX2aop
まぁ、大きくても30キューブぐらいじゃね?
個人的に好きなのは25ハーフぐらいだけど
232pH7.74:2012/07/07(土) 20:34:46.79 ID:2RKIK7W/
>>229
30キューブ(底面エアリフト)でネジリンボウ・テッポエビ・イソギンチャクモエビ
ヤドカリ・貝を飼ってるんだがまったく問題ない。
60水槽でイソギンチャクモエビね、よっぽど水質管理下手なんだな。

海水・淡水関係なく大型水槽を持ってるものは60水槽は
小さく思えるよ。
233pH7.74:2012/07/07(土) 21:55:36.11 ID:vwOKYjbS
>>219
30センチ水槽のスレがあるからそれ未満じゃないか?とか言って見る
234pH7.74:2012/07/07(土) 21:57:40.60 ID:cstzL/Hr
>>232
なんで俺を煽ってるのかわからんけど、60規格にエビだけなわけないだろ
他にはカクレ2匹、ハタタテハゼ2匹、オヨギイソハゼ5匹、
ヤドカリと貝とサンゴイソギンとスタポを飼ってる

ネジリンボウとランドールなら30規格で飼ってたよ
順調だったのに飛び出しで死んだけど
235pH7.74:2012/07/07(土) 22:09:48.12 ID:GAtr/5pR
え?
おれんち 60規格水槽に ストロベリーレッドシュリンプだけ 飼ってるよ?
236pH7.74:2012/07/07(土) 22:16:19.17 ID:1o8DQoF3
別に水槽に何入れるかなんて自由なのにな
237pH7.74:2012/07/07(土) 22:26:50.95 ID:cstzL/Hr
>>235
へぇ、よっぽど水質管理が下手なんだね

これでさっきの俺の何とも言えない気持ちがあじわえるよ
238pH7.74:2012/07/07(土) 22:42:52.31 ID:P0vGPmQh
ミニリウムスレで60cm水槽の話するなよ
239pH7.74:2012/07/07(土) 23:14:18.37 ID:VahjTQCP
やっぱ国土の広さと水槽のサイズは比例してるな
35cm所有 
240pH7.74:2012/07/07(土) 23:16:22.24 ID:DyNFYdj2
俺の家は広くてスペースに余裕があって水槽部屋もあるんだけど
残念なことに1階部分は住まいじゃないんだ。
重量の問題で60cm水槽までしか置けない
241pH7.74:2012/07/07(土) 23:49:09.92 ID:IWnpPb5X
このスレの住人なら60cm置く代わりに30cmキューブ2個置く
242pH7.74:2012/07/08(日) 00:29:27.80 ID:jN9yCYqu
>237

なんで おれにふるかなぁ
232にあおられたんだろうに
243pH7.74:2012/07/08(日) 01:11:01.53 ID:zKoN0WgD
それやってたけど飽きた
244pH7.74:2012/07/08(日) 01:11:37.56 ID:zKoN0WgD
ミスった
>>241
それやってたけど飽きちゃった

>>242
ごめんね
245pH7.74:2012/07/08(日) 09:18:15.64 ID:6qDQjlxK
小さい水槽の面白さは大きな水槽では味わえない。盆栽と同じよ。
246pH7.74:2012/07/08(日) 12:00:43.14 ID:jN9yCYqu
知り合いに 120cmに エビを1匹だけ 飼ってたやつ いたけど
これは これで けっこう・・・

おれは ちまちま いじったり 作ったりは 嫌いじゃないので
ミニチュアOF作ったり 105円(税込)の飼育ケースを 底面化してみたり
飼いたいのか 作りたいのか いまいち わからんみたいな

247pH7.74:2012/07/08(日) 12:14:47.03 ID:5fQzcdC9
やっぱ日本人って小さいものが好きだよなー俺もだが
248pH7.74:2012/07/08(日) 13:13:01.32 ID:vs2hTZBL
俺はおしりのおっきい女の人が好きです。
249pH7.74:2012/07/08(日) 16:01:41.47 ID:SCXoMk+S
120水槽でエビ!
イセエビの活水槽だろ?
食用w
250pH7.74:2012/07/08(日) 19:29:43.07 ID:/RPb+Sg9
>>248
同志!

251pH7.74:2012/07/08(日) 21:20:19.31 ID:jN9yCYqu
>249

イセエビってとこは 正解
ちゃんと ペットとして「えびぞう」って 名前も付いてて
10年近く 飼われてた。
252pH7.74:2012/07/08(日) 22:25:10.06 ID:PjALSC9H
自分の中ではミニリウムといったら電話台にポンと置ける大きさってイメージだな
253pH7.74:2012/07/08(日) 22:29:17.64 ID:U1lrFK6C
小型水槽だと60未満な気もする
254pH7.74:2012/07/08(日) 22:31:10.22 ID:QTXi7LIs
今日、9lの水槽立ち上げました。今のところナナのプチしか入れてないんですが、小型水槽向けの底に低く広がるような水草ってありますか?
255pH7.74:2012/07/08(日) 22:35:41.37 ID:+YajH2WC
友達連れてくるたびに食わせろっていわれそう
256pH7.74:2012/07/08(日) 22:38:13.08 ID:y7CpnkjM
生きてるエビ見てウマそうって思うひといる?
257pH7.74:2012/07/08(日) 23:08:15.71 ID:76Ve50gC
>>254
グロッソ、オークロとか
258pH7.74:2012/07/08(日) 23:31:15.23 ID:QTXi7LIs
>>257 オークロ、オーストラリアンクローバーですね?綺麗だし育成もしやすそうでぴったりです。これにします、ありがとうございました!
259pH7.74:2012/07/09(月) 02:55:37.10 ID:ubBmtFN0
>>246
120cmにミナミが1匹だけいる光景が浮かんだわw
しかもベアタンク
260pH7.74:2012/07/09(月) 14:53:36.86 ID:QN8vb3oc
>259
もともとは
もっと ひどい状態だったんだぜ

シーモンキーってのは 丁寧に温度管理とかやると
2mくらいに育ってな
まぁ 50cmくらいになってからの成長は 遅いんだが
そのくらいになったら 殻が硬くて サメでも 怖くなくなるらしいんだ
まぁ うまく育ててみろ
と、シーモンキー育成セットを 渡したわけだ

2mにもなる生き物を こんな小さい入れ物じゃ かわいそうだよね
50cmからは 遅くなるって言うから このくらいでいいかなぁ・・・
と、当時 9才だか10才だかの少女は 120cmの大型OF水槽フルセットを 購入したそうな

んで それを知ったオレは あせったね
あわてて 熱帯魚(海水系)を 数種類 買って 持って行った。
まぁ その先は 予想がつくと思うが・・・
シーモンキーなる生き物は 数十分で 全滅
しかも こいつら 海水魚なんぞよりも 塩分濃度の耐久どが 上らしく
海水魚どもも 数日で 死に絶えて・・・
本人には 泣かれるやら その父親には 怒られるやら・・・

その後、親父さんの知り合いの寿司屋の生け簀から
目の前で殺されそうになってた エビゾウ君は救助されて
その水槽の住人となりましたとさ
(壁の向こうで 造りになったのは おいしくいただけても
目の前で 造りにされるのは イヤだってのは 偽善だよな)
261217:2012/07/09(月) 15:58:20.77 ID:+BkGV4YL
今朝、ブラックホールを取り出した。
昨日、一番手前のカボンバの色が枯れて来たみたいに
黄緑色になったので、おや?と気になった。
今朝、水槽のカボンバが全部、薄黄緑色に。
中程のカボンバの葉には、黒いカビのような物がついてた。

ブラックホールを入れる前に、あれこれ検索をかけると、
数日で取り出す人もいる、というのに引っ掛かった。
ph8の水槽の水が、ph7になってた。
因果関係を考える頭がないのだが、なるほど、こういうことか。と、
ブラックホールを取り出し、4分の1の部分水換えをした。

現在、金魚は無事。
262pH7.74:2012/07/09(月) 19:04:49.83 ID:AfbjR2H0
普通活性炭でPH上がるんですけど下がる方に行きましたか・・・
俺も因果関係知りたいわ。カボンバが黄化するのは、
ブラックホールが水草に必要な栄養素のいくつかを
ガッツリ吸着しちゃうからだと思う。
あとエビ水槽とかで使うと何故かバタバタ死んだりするね。
水質の急変に加えて、エビに必要な微量元素が
色々と吸われるのではないかと仮定してみたり。
263pH7.74:2012/07/09(月) 20:29:27.70 ID:fKEFSlxp
エビ水槽に棲みかがわりに竹炭入れるってよく聞く気がするけど、悪影響は聞いたことなかったな
俺は全然知識ないから自分の水槽は行き当たりばったりでやってるけど
264pH7.74:2012/07/09(月) 20:59:47.96 ID:7hO67pMx
熱帯魚の水槽に竹炭を入れすぎると肌荒れを起こすと聞いた
265pH7.74:2012/07/09(月) 21:11:11.91 ID:AfbjR2H0
>>263
飾りで入れる竹炭の土管くらいなら殆ど影響ないです。
ブラックホールやカーボンパックの吸着力は次元が違います。
266pH7.74:2012/07/09(月) 21:17:41.61 ID:AfbjR2H0
>>264
例えばお風呂に活性炭を入れると皮脂が取れて皮膚がさっぱりするけど、
魚やエビにもそういう影響があるのかも。油膜取れますし。
コロイドとか蛋白系の粘膜保護成分を奪うみたいな。
あくまで仮説だけどね〜
267pH7.74:2012/07/09(月) 21:19:12.14 ID:QN8vb3oc
ゼオライトも エビには 危険って言うよね
268pH7.74:2012/07/09(月) 21:53:56.97 ID:fKEFSlxp
>>265
そうなんだ
今自分がそれをやってるわけじゃないから大丈夫だけど

以前ドアを3枚隔てた部屋でバルサン焚いたら、全滅したことはあったな
ラップも被せてたけど
エビちゃんてばほんと敏感なんだからぁ
269pH7.74:2012/07/09(月) 22:51:56.14 ID:AfbjR2H0
>>267
ゼオライトはカルシウムとマグネシウムイオンをガッツリ吸着しますので
硬度0の水が作れる=エビの脱皮不全を誘発しやすいと思います。

>>268
キッチンで漂白剤のつけ置きやったらパニック起こしたことがあるw
換気が悪かったのとエアレ経由で空気中の塩素が水に溶けこんだっぽい。
270pH7.74:2012/07/09(月) 22:55:05.59 ID:spw25QJY
今年の世界レイアウトコンテスト ベスト200の中にミニリウム水槽が2つ


40*20*20  生体がドワーフポーシャww ラムズまみれになったと想像できるw
http://www.adana.co.jp/iaplc2012/en/top200vote/images/050.jpg

40*28*25  後方をピンボケさせて遠近感を出してる。ミニリウムだからできる技?
http://www.adana.co.jp/iaplc2012/en/top200vote/images/032.jpg
271pH7.74:2012/07/09(月) 22:59:48.90 ID:7hO67pMx
>>270
ミニリウム…?
272pH7.74:2012/07/09(月) 23:00:44.77 ID:b2JWQXIE
めずらしい水槽サイズだね
273pH7.74:2012/07/09(月) 23:38:31.68 ID:spw25QJY
外人作品なのかもな
274pH7.74:2012/07/10(火) 00:14:40.39 ID:gDalxmwe
>>270
二枚目素晴らしい
275pH7.74:2012/07/10(火) 00:38:08.40 ID:a6PQxy1M
276pH7.74:2012/07/10(火) 00:39:19.92 ID:TBwGwK5v
60センチ水槽にしか見えねぇ・・・
277pH7.74:2012/07/10(火) 00:40:02.30 ID:a6PQxy1M
思ったんだが>>275みたいなレイアウトって水少しだけにして水上葉で育成すれば簡単そうだな。
278pH7.74:2012/07/10(火) 00:40:55.80 ID:a6PQxy1M
キューバパールの小さい葉がグロッソのような大きさに見えるね
279pH7.74:2012/07/10(火) 00:43:06.78 ID:87AYInuH
>>276
水深が低いから縦横比の関係で広く見えるんだよね
>>275の縦横比率は90cm規格と同じ
280pH7.74:2012/07/10(火) 00:43:29.75 ID:VWdRhrqE
>>271
魚が空を飛んでる
281pH7.74:2012/07/10(火) 01:05:36.19 ID:ViCEZC4+
草原や絨毯は水槽のサイズに関係なく魅せるレイアウト作れるけど
小型水槽で有茎種を使ったレイアウトは難しいな、グリーンロタラですら30cm水槽では巨大だ
282pH7.74:2012/07/10(火) 01:50:04.61 ID:nDHVYebU
>>270
1枚目の作品とてもいいですね。気泡?もしくはバックスクリーンが星空のように見えて、とても素敵です。
283pH7.74:2012/07/10(火) 02:41:23.66 ID:87AYInuH
284pH7.74:2012/07/10(火) 02:49:25.43 ID:4g/TlNPV
いいないいな
綺麗だなー
285pH7.74:2012/07/13(金) 11:54:05.08 ID:MbxABJSl
15リットル程(浄化槽含む)のオーバーフロー水槽を作って
毎日きっちり10分の1水変えてるんだけど
もんだいないかなあ?
頻度を下げて換水量を増やした方がいい?

ネオンテトラが四匹、ヤマトヌマエビ一匹で水草も植えてる
立ち上げてから一ヶ月ほどです
286pH7.74:2012/07/13(金) 13:27:27.60 ID:/tTGsCGb
水道水の質次第
287pH7.74:2012/07/13(金) 14:03:03.34 ID:MbxABJSl
>>286
どういう意味?
288pH7.74:2012/07/13(金) 15:00:19.20 ID:4IONQS3T
換えすぎじゃね?
俺の5リットル水槽でも週一で1/4程度なのに
289pH7.74:2012/07/13(金) 18:29:02.96 ID:mVIESfek
うちは3ヶ月足し水のみで8L水槽維持してるぞ〜
290pH7.74:2012/07/13(金) 18:41:28.57 ID:/tTGsCGb
水量維持してるのか
291pH7.74:2012/07/13(金) 23:57:31.53 ID:MDn6k9k6
17cm水槽遂に3つめ買っちまった
順調に増殖してきてる
世界観をちょっとずつ代えて並べて置くの楽しすぎ
だけど水槽毎にエアレーション付けてるから電気タップが足りん これで冬のヒーター付けたらどうなるんだ
みんなはどうしてる?
292pH7.74:2012/07/14(土) 00:15:48.00 ID:vSgReu9r
エアポンプは一台で分岐
照明は60cm用のを一台
ヒーターは三個

コンセント5個で足りる
293pH7.74:2012/07/14(土) 02:27:03.85 ID:/IliYRV4
>>292
スゲーな
ライト自分もデカイの買えばよかったか
とりあえず分岐作戦いってみるわ
294pH7.74:2012/07/15(日) 21:39:36.59 ID:+CFhbIJq
小型水槽のレイアウトって難しいな
底床もすぐ汚れるから掃除しやすいの選ばざるを得ないし
295pH7.74:2012/07/15(日) 22:05:30.11 ID:X9xwDwb/
17センチ水槽。プラティ5匹。水質悪化を恐れて週2で水換え。

しかし、アナカリス様の葉っぱが小さくて成長も止まったまま。
水換えなし2週間でアナカリス様がお元気になられました。
296pH7.74:2012/07/16(月) 02:14:02.84 ID:4BWD+vvG
17でプラティ5は多くね?
297pH7.74:2012/07/16(月) 03:40:20.10 ID:0KdR3C7Q
それがわかってるから頻繁に水替えてんじゃないの?

まぁ自分だったらアカヒレやめだかならともかくプラティなんて
ややでかい魚をそのサイズの水槽で五匹なんて水質管理めんどいし
狭くて魚が可哀相だからやらんけど
しかもプラティ増えまくるしね…
298pH7.74:2012/07/17(火) 16:15:40.99 ID:WEtKbd/K
ファンだとあっという間に水が無くなりそうなんでクーラーにしようと思うんだが、
選択肢はテトラのクールタワーしかないかな?
299pH7.74:2012/07/17(火) 17:07:42.79 ID:hZNVbx7Q
>>298
どれもペルチェ式になるし、どれぐらいの小型水槽かわからないけどこの辺も考えてみたら?
入手しやすいのはテトラのものになるけれど。

P-3042 水槽 cooler
http://patyengi.com/cooler/
ニッソー アクアクーラーミニ
http://blog.livedoor.jp/fishjapan-kigu/archives/10889485.html
300pH7.74:2012/07/18(水) 23:24:19.97 ID:M9VOo4f1
>>298
ガラスの水景(30x20x14)だけど2211とZC-100使ってるお
301pH7.74:2012/07/22(日) 02:45:30.95 ID:ftAO3h6L
ちょっと先の話なんだがヒーターどうするか迷ってる
初心者なもので誰か教えてくれ
17cm水槽3つにヒーター付けるとして、簡易的に大きいパネルヒーターを一枚引いて冬をやり過ごせるのか
それとも一つ一つにミニヒーター入れるのか、その時に一つの電源で3又になってるようなヒーターがあるのか
よろしくお願いします
302pH7.74:2012/07/22(日) 09:10:58.01 ID:bHuvT/q4
湯煎(ゆせん)方式にしたら?
60cm水槽に水入れてヒーター1本入れて、その中に小さい水槽を並べて入れる

ベタ飼ってた時はそうしてたよー
303pH7.74:2012/07/22(日) 09:28:22.94 ID:m2N6mh7g
>>302
いったい何のための水槽なんだよw
304pH7.74:2012/07/22(日) 10:44:17.99 ID:U6/eysPd
それはそれで楽しそうw冬場ガラス曇らないのかな?
305pH7.74:2012/07/22(日) 13:01:52.92 ID:ftAO3h6L
>>302
湯煎方式いいね
ベタ増やす予定だからやってみよう
他にもあったらよろしくお願いします
306pH7.74:2012/07/22(日) 14:18:36.34 ID:iciIlaeF
>>305
オーバーフローマンション(って言うのかな?ショップでよくあるろ過方式)
も良いよ。丈量が少しアレで価格もoh…だけど湯煎方式より水質の安定さは良いよ
307pH7.74:2012/07/22(日) 19:45:44.25 ID:4urEhHYx
>>305
外部使ってるなら外部だけを湯銭にするとかでもちゃんと保温できるよ
後はオーソドックスに外掛にヒーター設置とか、

こちらも外部前提だけど水中利用可能のケーブルグランドでビルトイン
ヒーター作るとか。小型水槽向けなら定番のエーハサブよりテトラAXの
ドンガラか塩ビ管(出来ればクリア塩ビ管)がいいかも
308pH7.74:2012/07/22(日) 23:52:55.70 ID:TAoq3wy6
湯煎面白そうと思ったが、それだと中に入れた水槽の外側までコケちゃうよねぇ・・・
309pH7.74:2012/07/23(月) 07:30:50.73 ID:RKf1Z2E+
冬は室内用のガラス温室に水槽並べて集中保温してる
土を入れた鉢を並べる事前提の物なので
2リットルほどのボトルから30キューブまで小型水槽7〜8個なら
重量的には全く問題ない
310pH7.74:2012/07/23(月) 11:19:39.31 ID:dLZ/HRn/
ふと思ったけど、17cm水槽と言うことはテトラやコトブキのプラケ水槽じゃないの?
アレは脚になるパーツがあるからパネルヒーターにそのまま載っけるだけではかなり
効率悪くなりそうな気がする
肉薄なだけに脚部分を上手く削り落とせれば凄く期待出来そうな気もするけど

水槽サイズを統一してることだし、個人的にはパネルヒーター+発泡スチロール板(
正面はアクリル)で箱作って簡易温室化するのが見た目にも良さそうな気がするな
311pH7.74:2012/07/23(月) 14:31:17.19 ID:QvzczIRe
脚って言っても1oだぜ旦那。効果は変わ…ります、ハイ
312pH7.74:2012/07/23(月) 19:19:47.92 ID:AG9/icrD
みなさんいろんなやり方ありがとうございます
参考にさせて頂きます
特に>>310さんの手作り発泡スチロール温室が、重たくならないしパネルヒーターでまとめて保温出来そうで気に入りました
秋までに作ってみます
ありがとうございました
313pH7.74:2012/07/24(火) 19:31:26.52 ID:rkHFWGf7
>>308
加温に使う外側の水はただの水道水でしょ?コケないと思うけど。
ただ何らかの制菌要素を入れないとそのうちバクテリアでヌルヌルしそうですが。
314pH7.74:2012/07/25(水) 00:15:20.27 ID:0t7gUDKt
冬はエアコンで部屋ごと暖房してるからヒーターいらず
315pH7.74:2012/07/25(水) 00:16:31.59 ID:0t7gUDKt
>>308
スネール入れとけば常時ピカピカだろ
316pH7.74:2012/07/30(月) 02:13:22.34 ID:r05JbrSO
このスレ的に小型水槽っていったら
どの位の小さいサイズからで
どの位の大きさまでにないますか?
317pH7.74:2012/07/30(月) 11:37:53.97 ID:gkHkJi//
一般的な規格水槽の下限が45cmなので、それ以下は小型水槽って気がする。
318pH7.74:2012/07/30(月) 12:06:38.98 ID:QRkoANG9
まぁ30cm以下あたりじゃね?
319pH7.74:2012/07/30(月) 12:39:13.32 ID:mViveqhn
まぁ30cmキューブは含まれないだろうがな
320pH7.74:2012/07/30(月) 12:42:31.48 ID:o8I2+o6C
キューブなら25までかな
30キューブって水量かなり取れるしな
321pH7.74:2012/07/30(月) 13:56:27.85 ID:L8IwA6VO
<規格?> 30cm水槽専用スレ 4 <日本仕様w>
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212331691/
があるから30規格未満じゃないのかな?とかいってみる
322pH7.74:2012/07/30(月) 14:06:15.95 ID:mViveqhn
水量が10L未満ならいいんじゃまいか?
323pH7.74:2012/07/30(月) 14:18:24.46 ID:PR3wkodn
まさ的アクアリウムの人ってどうなったの?
324pH7.74:2012/08/06(月) 07:34:18.97 ID:IuWRRY2g
20キューブです
石とテネルスオンリーですが、どんな生体が合うとおもいますか?
冬には保温します
http://imepic.jp/20120805/795690
325pH7.74:2012/08/06(月) 08:04:10.53 ID:sZJkaUle
レッドラムズホーン
326pH7.74:2012/08/06(月) 11:31:16.80 ID:VVW3hLLz
327pH7.74:2012/08/07(火) 19:09:57.03 ID:CxwY3x6M
>>324
テトラかボララス
328pH7.74:2012/08/07(火) 19:21:35.29 ID:yAXwgiQC
>>324
グラミーおすすめ
329pH7.74:2012/08/08(水) 03:02:35.56 ID:tFczD2Fw
>>324
デルモゲニー
330pH7.74:2012/08/08(水) 17:49:54.13 ID:QJpeytu2
デルモゲニーはMDケースを改造して作った小型OF水槽に入れるとまるで
ガーを飼ってるような雰囲気にw
331324:2012/08/08(水) 18:12:22.94 ID:+VXC7oh2
皆さんレスありがとうございます
ボララスみたいな小型のコイいいですね
エリスロミクロンにしようかな
332pH7.74:2012/08/08(水) 18:23:15.92 ID:HbllF3En
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w76642397
これって、GEXの何?

おねがいします。
333pH7.74:2012/08/08(水) 18:40:07.89 ID:BuLbffcf
GEXの水槽ですね
間違いありません
334pH7.74:2012/08/08(水) 18:59:43.57 ID:DTJpkUNy
エリスロやハナビは意外と大きいのと
テリトリー意識があるので20cmでの飼育はあまりオススメしない。
3匹とか少ししか入れない場合であれば別に良いけどね。
335pH7.74:2012/08/09(木) 12:13:48.36 ID:A0H4nAnp
>>333
グラステリアですか?
336pH7.74:2012/08/09(木) 18:18:49.89 ID:nMQjc7aO
>>334
少数飼育にするつもりなので大丈夫だと思います
縄張り争いはスカーレットジェムで経験したので……
337pH7.74:2012/08/12(日) 03:49:40.52 ID:4dJFGCrY
ニッソーのアクアクーラーミニってのに 興味をそそられてるんだけど
これ ニッソーのHPにも 出てないのね(今現在)
情報 少ないし・・・
338pH7.74:2012/08/14(火) 09:39:09.38 ID:yQZhm2SL
>>337
ニッソーはなかなかHPの更新しないからHPにアクアクーラーミニの事書かれるの来年あたりだろうね
339pH7.74:2012/08/14(火) 10:49:18.66 ID:kFl3szmM
能力はあんまり期待できなさそう
水位下げたくない海水水槽なら生きる道があると思う
340pH7.74:2012/08/14(火) 11:29:41.95 ID:kB4gkUoH
小型水槽にしか使えないのに吸い込み口でめっちゃ場所取るから全然使い物にならんよ
341pH7.74:2012/08/14(火) 20:56:58.64 ID:gZ0wKGr4
337です。

まぁ 能力に過度の期待はしてなくて
20×10×15の小型水槽に そのまま使えるならばOk だめならだめで 改造用素材
吸い込み部分は 放置して 吐出がわを エアリフトにするとか ミニボックスの吐出を つなぐとか
水槽の外で 自作外部の吐出を繋げて 水槽に入れるとか
改造方法は いろいろあるかと

アクア歴が薄いので いろんな機材の基本構造とか 改造/カスタマイズのための投資に
1個9000円前後は 高いか安いか 微妙なところで ぶっちゃけ CR-1を買った方が早いのは
わかっているけど なんか いろいろ剥き出しってところが 改造しやすそうだってことで
342pH7.74:2012/08/15(水) 20:28:40.50 ID:l0A/pd9l
クーラースレにアクアクーラーミニのレポがあったぞ。
付属ポンプを使わず使用可能っぽい。
343pH7.74:2012/08/16(木) 00:19:41.17 ID:vkdaSaav
>>312

あー あれ いちおう読んでます。
ただ もうちょっと どんな設置をしたのかの情報があれば 参考にできるのですが・・・



現在、動作チェックを兼ねて 試験運転実施中
付属水中ポンプ使用
試験水槽 : 29×17×16の飼育ケースに 水約6.5L
気温30.9℃
試験開始から 7時間経過
水温24.8℃
ヒートシンクは 起動して5分くらいで すでに 手で触ると けっこう熱くなってたけれど
ファンのおかげで ほとんど 温度は変化してないもよう
(水温を計る温度計しか持ってないため さわれるかどうかしか確認が・・・)
ファンの大きさが 約100mmで ヒートシンクと本体で かなりの大きさになるため、小型水槽では
外掛け的に設置をすると すっごいジャマ(水槽が ひっくり返りそうな気がするくらい)
あと 付属水中ポンプ けっこう うるさい・・・(製品によるバラつきは あるかも)
ま、最初から 改造前提なんで・・・

んー・・・ これは・・・
「うるせー 自作スレに行ってやれ!!」とか 言われそう・・・
344pH7.74:2012/08/16(木) 00:21:11.43 ID:vkdaSaav
う 誤爆

343の 前の方は 312じゃなくて >>343でした・・・
ひらに ご容赦を
345pH7.74:2012/08/16(木) 00:34:05.41 ID:ovrcnTqg
>>344
もちつけwまた間違えてるぞ

とりあえず写真見てみたい
346pH7.74:2012/08/17(金) 20:42:41.24 ID:F4BfnatM
誤爆しまくり男です。


アクアクーラーミニ

箱の中身
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120817201411.jpg
電源ユニットの大きさが さすが ペルチェって感じで

んで 保証が切れない程度に 本体からパーツを取り外し
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120817201714.jpg
どっちがどっちでも いいのかな in/outのパイプ

側面
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120817201616.jpg
ほぼ ラベルのところから 左側全部が 水槽の外側に飛び出します。
小型水槽用って話だけど 小型すぎる水槽だと 換水時に 転倒事故とか 起きそう
実際、試験水槽では 水を入れるまで 手で押さえてたし

空気の流れは 後ろから吸い込んで 両側に吹き出すようになってる
あと 吸い込みとは 吹き出しパイプは 外径10mmくらいで 中に 詰め物がしてあって
水中ポンプの水量を制限してある
ポンプ単体で 回すと 試験水槽が そうめん流し状態(ってのは言い過ぎか?)

あまり徹底的に分解して クーラーを作るってことだと 素直に ペルチェ素子とか
ファン・ヒートシンク・とか 買ってきて組んだ方が 面白そうな話になりそうなんで
写真2枚目の状態で 水槽に固定する部分を切り落として なんとかするくらいかなぁ・・・
347pH7.74:2012/08/17(金) 23:42:41.54 ID:Zlq4gOp9
ミニリウムだと結構外観損ねそうだから
ホースで延長して外部にするのも手かも?

問題は水漏れが心配だがw
348pH7.74:2012/08/18(土) 12:20:23.48 ID:44ZoLn8f
15×15×25水槽のプラティが☆になり
現在プリステラ2匹と貰ったちっこいレッチェリ4匹…なに追加しようか…
エビ増やしたいがこのサイズでもいけるのか?
349pH7.74:2012/08/18(土) 12:29:19.88 ID:Yxa5np7X
>>348
エビだけにすれば大丈夫
350pH7.74:2012/08/18(土) 13:17:40.88 ID:44ZoLn8f
>>349
水槽空いてないからここに入れたんだ…
エビ水槽追加したいがおかんに睨まれてる

しかしエビってこんなに可愛いんだな…なごむ
351pH7.74:2012/08/21(火) 15:26:38.36 ID:Q93WkZ1i
アクリルタンクミニを持っている方いらっしゃいますか?
使い勝手や調子はどうでしょうか?
352pH7.74:2012/08/21(火) 15:28:01.15 ID:Rv1Iyo9X
>>351
蛇口ついてる奴?
353pH7.74:2012/08/21(火) 15:37:31.05 ID:Q93WkZ1i
いや、あれよりは大きいやつです。
354pH7.74:2012/08/21(火) 15:39:56.22 ID:Q93WkZ1i
355pH7.74:2012/08/21(火) 15:42:19.04 ID:Rv1Iyo9X
>>354
近所のホームセンターがこれで海水水槽やってた(ソフトコーラル多数とハタタテハゼ1匹だけど)
から悪くはないんじゃないか?ただライトだけは別の使ってたけど
356pH7.74:2012/08/21(火) 15:51:08.11 ID:oJNDKNB0
>>351
背面濾過なのがネック
稚魚、稚エビがドンドン濾過槽に行っちゃう
繁殖考えないなら良い水槽だとおも
357pH7.74:2012/08/21(火) 17:13:06.22 ID:Q93WkZ1i
>>355
ありがとうございます。海水で使えるなら濾過能力は高そうですね。買おうと思っていたので嬉しい情報。

能力を高めるには中のろ過材を少しアレンジした方が良いんですかね。
358pH7.74:2012/08/21(火) 17:16:05.77 ID:Q93WkZ1i
>>356
ありがとうございます。小さいのだと濾過に行っちゃうんですか。じゃー、ミナミヌマエビとかはやめた方が良さそうですね。
359pH7.74:2012/08/21(火) 19:37:35.08 ID:+6AQ3M6x
>>355
お前そこセンター○のコー○ンだろw
360pH7.74:2012/08/22(水) 00:01:25.68 ID:8mvXdRSH
コーナンは店舗によって売り場のクオリティが違いすぎるよな
やる気ないところだと生体まで雑に扱われてそう
361pH7.74:2012/08/22(水) 00:54:04.87 ID:PzBZBCM+
コーナンってホームセンターだよね。熱帯魚専門店じゃ無いのに、海水水槽するなんてすごいなぁ。独立型のペットショップですら海水水槽なんて滅多にお目にかかれないのに。

362pH7.74:2012/08/22(水) 00:57:24.72 ID:PzBZBCM+
ところで、アクリルタンクミニの話題だけど、この商品の前身があったよね?確か底面ろ過と背面濾過をミックスしたような感じのやつ。名前は忘れましたが。

進化して背面濾過のみで効果的な濾過が出来てるみたい。
この商品の良さはコンパクト性能と、ほぼ無音で飼育出来ることだと思う。
363pH7.74:2012/08/22(水) 01:25:21.16 ID:CZImRIFC
>>361
大阪だけど近所のコーナン2店舗は以前いずれも海水水槽あったよ
今は片方だけになったけど
364pH7.74:2012/08/22(水) 02:05:11.40 ID:+42ulfPc
横浜のコーナンはガチ
状態のいいサンゴとライブロックが激安
365pH7.74:2012/08/22(水) 02:39:17.04 ID:7eaYLDoo
横浜のコーナンっていくつもあるんだが
366pH7.74:2012/08/22(水) 12:57:56.04 ID:YZH/D4Fa
>>359
そそ、南のな
367pH7.74:2012/08/22(水) 15:52:50.59 ID:lrL4lymP
コーナンって、グリーンウォーク多摩が1番近いんだけど、あそこは充実してるかな?知ってる人いますか?
368pH7.74:2012/08/22(水) 15:56:15.27 ID:gSc+kMCJ
イナカガワのコーナンにも海水あるけど定価以上&状態最悪極めつけはそこらで拾ってきたような石をボッタクリ価格という。
ちなみに店長スキンヘッド(ハゲ?)で声が高い
369pH7.74:2012/08/22(水) 16:17:12.42 ID:7W0xJTyy
クロちゃんです!
370pH7.74:2012/08/22(水) 20:02:23.85 ID:lrL4lymP
>>362
それはニッソーのルームメイト。あれはアクリルタンクミニの前身。
来年辺りには、アクリルタンクミニのミニが取れた大きめの奴が発売されるはず。

アクリルタンクミニはルームメイトと比べても良くできてる。あの容量に対して十分すぎる濾過容量。

唯一の問題点はヒーターだけは背面濾過内に入れられない作りになってること。

モーター部分の上部は空いているが止水域だからムリ。
371pH7.74:2012/08/22(水) 23:57:32.47 ID:PzBZBCM+
>>350
ほんと、エビは可愛い。
でも、エビは捕食されやすいから混泳させにくいよなぁ。
エビだけの水槽欲しい。
372pH7.74:2012/08/23(木) 00:00:24.60 ID:YZH/D4Fa
>>371
MDケースでOF水槽作ると人生捗るよ
気軽に畳めるしエビやめた後はアベニーパファー単独飼いもいけるし
373pH7.74:2012/08/23(木) 00:01:31.23 ID:PzBZBCM+
>>370
ありがと。ルームメイトかぁ。さっきググって来た。
あれはヒーター入るっぽい。もう売ってないか。
374pH7.74:2012/08/23(木) 00:02:54.73 ID:Y7qt5+3A
>>372
面白そう!なんか似たようなことやってる写真とか無いかなぁ。見てみたい。
375pH7.74:2012/08/23(木) 00:04:14.89 ID:ppcuFAKj
>>374
明日家に戻る(今実家にいる)からそのとき写真うpするわ
376pH7.74:2012/08/23(木) 00:05:04.99 ID:Y7qt5+3A
>>375
お!マジで。ありがと。楽しみに待ってるわ。
377pH7.74:2012/08/23(木) 00:49:29.26 ID:ZN2f0++d
コケ抑制剤って効く?
去年今年でどっちもランソウにやられたんだけど
ちなみに5リッターの水槽(ライト付き)にミクロソリウムとベタ入れてました
378pH7.74:2012/08/23(木) 12:23:12.41 ID:QawCGET4
>>368
個人攻撃よくない
379pH7.74:2012/08/23(木) 14:16:50.82 ID:zJKzY13i
和金を飼ってる水槽にヌマエビを一緒に混泳させたいんだけど、隠れ家を沢山作ってあげれば大丈夫でしょうか?
和金の大きさは5センチ未満で二匹飼育してます。
詳しい人、教えてください。
380pH7.74:2012/08/23(木) 14:19:19.21 ID:uMnY/keo
スレ間違えてるよ
381pH7.74:2012/08/23(木) 14:21:29.43 ID:zJKzY13i
>>380
小さい水槽だから良いかなぁと思ったんですが(^_^;) すまん。金魚スレで聞いて来る。
382pH7.74:2012/08/23(木) 17:37:33.56 ID:Z192s6rG
>>378
香川スレ見てんよ
383pH7.74:2012/08/23(木) 22:11:20.55 ID:Y7qt5+3A
>>375
アップ待ってる!
384pH7.74:2012/08/24(金) 14:58:43.73 ID:nx9IQVDp
>>372のやつって前にも出てたけど
例えば ttp://blogs.yahoo.co.jp/mako_otokodesuga/25409871.html みたいなやつっしょ?
385pH7.74:2012/08/24(金) 16:44:38.41 ID:nh1Zhx5w
夏の暑さで水草全滅したった…(´・ω・`)
386pH7.74:2012/08/24(金) 18:35:23.09 ID:eM1vzgTv
>>384
不器用だから、こういうのを自作できるなんて羨ましい
小型のOF水槽のパイプって何使ってるのかな?塩ビのパイプだと太すぎだよね
387pH7.74:2012/08/25(土) 19:28:09.61 ID:tpeSYzdB
>>386
アクリルパイプ、エーハのパイプ、外掛けのストレーナー延長のやつ等…
388pH7.74:2012/08/25(土) 19:30:04.44 ID:Txzkllm/
コーナンで1Mの透明なパイプが102円で売ってる
389pH7.74:2012/08/31(金) 18:46:06.56 ID:1NqGRGFK
ニッソーのクロスミニってのをショップで見かけたけど使ってる人いるかな?
あれぐらいのサイズなら自作してる人も多そうだけど
OFだし小型の見栄えするやつ1匹いれたらすごい良さそう・・・
390pH7.74:2012/08/31(金) 21:57:39.71 ID:Zwxk395N
391pH7.74:2012/09/01(土) 03:44:07.33 ID:U8QTNEv1
おおいいね〜
これ何cmサイズ?
392pH7.74:2012/09/01(土) 04:49:26.15 ID:WqT4rNjZ
>>391
25キューブです
393pH7.74:2012/09/01(土) 21:32:11.31 ID:1mFDw6Ql
>>389
明日届くので立ち上げたらレポするお
394pH7.74:2012/09/02(日) 01:23:24.98 ID:Fq34/J6+
http://blog.the-dot.co.uk/design/22-unusual-and-creative-aquariums/
ここの17番目みたいな水槽売っているネットショップ知ってる人いないかな?
ゼオライト敷いてベタ一匹飼育したいんだけど…
395pH7.74:2012/09/02(日) 01:35:26.59 ID:w69mO6Fn
そこに通販のリンク貼ってあるだろ
396pH7.74:2012/09/02(日) 08:24:28.99 ID:+7xbuc3o
鳥かごみたいで可愛いね。40$とか安すぎワロタ
397pH7.74:2012/09/02(日) 14:25:14.22 ID:Fq34/J6+
>>395
うおっ、すまん…完全に写真に心奪われて見逃してた…orz
ありがとう!

>>396
だよねー。
ただ、底部をしっかり固定しないとグラついて危ないだろうから、そこは注意するよ!
398pH7.74:2012/09/02(日) 17:41:03.09 ID:L+C6CCDC
>>394
1こえぇww
399pH7.74:2012/09/02(日) 19:34:19.09 ID:iyZ5G6a+
面白い水槽いっぱいあって裏山
日本でもこういうザ・インテリアみたいなの発売して欲しいなぁ
400393:2012/09/02(日) 20:10:57.95 ID:QXD/nkeg
弄繰り回してるけど面白い
難点はやはりキャビネットがそのまま濾過槽になってる事
メンテには少し水を減らした水槽部を丸ごと持ち上げなければならず
結構重くて大変
濾材は標準付属では明らかに足りないのでザブストでも何でも追加するとして
マットは汎用品をいちいちカットして作らにゃならん(簡単だけど)
フタは別売のクリアメイト用を買う必要があるし…
A3(四つ折)一枚の取説は頼りないし誤字もある


でも実売価格1万以下でこれだけのものは良いんじゃなかろ〜か?
オーバーフロー管もしっかりしてるし、かなり色々遊べそう
手始めにポンプ交換してクーラー用に穴空けて配管出したところ
401pH7.74:2012/09/02(日) 20:43:22.50 ID:3/yahOi/
音は?静かなら寝室に欲しいかも
402393:2012/09/02(日) 21:04:49.02 ID:QXD/nkeg
最初に標準のポンプで回したけど静か
流量が少ないゆえに落水音もしない
排水パイプ先端から濾過槽への水音は心地良いけど
気になるならそこだけウール厚敷きにしたり総水量調節で無音に出来る
403pH7.74:2012/09/02(日) 21:50:58.94 ID:3/yahOi/
情報ありがと
小さい水槽好きなので買っちゃいそうだわ
404pH7.74:2012/09/03(月) 03:26:56.13 ID:2+N7tDAj
>>394
バナナスタンドで自作か
花瓶の吊り下げ式のスタンドで一式そろえるか
という手段なら割と安く手に入る
405pH7.74:2012/09/08(土) 18:25:56.61 ID:ko8m3Qn4

小型水槽用に最小出力のフィルター探してたんだけど
カミハタのRioフィルターが消費電力1Wで最弱だな
http://www.kamihata.co.jp/power/p_0201.html

実測2.3WのSPFが壊れたんで買ってみたわ

406pH7.74:2012/09/12(水) 05:39:23.45 ID:m5TuNVoS
>>400
いつの間にかこんなの出てたんだね〜
自作スレのミニオーバーフローまんまだw

ただあっちは10cmキューブだし
濾過槽にヒーター入れてたけど
407pH7.74:2012/09/16(日) 17:44:41.13 ID:IaMpqHrh
400さん、その後いかがですか。
気になっているんですが、ウールマットの交換とか、いちいち持ち上げないとできないんですよね。
それなら背面濾過のアクリルタンクミニの方がいいのか迷ってます。
アクア初心者で、メインタンクでソフトコーラルと海水魚を二年くらいやっていますが、
小型水槽で小型海水魚一匹と、ソフトコーラル一つだけ入れる予定です。
底砂厚めに敷いて背面濾過か、小型オーバーフローで濾過槽に還元ボックス入れるとか、
小型スキマー使うとどうかなとか迷ってます。
クロスミニは、水槽を持ち上げての手入れが大変でしょうか。
アドバイスお願いします。
408393=400:2012/09/17(月) 02:50:57.26 ID:KGOYtk/M
う、ご指名ですか
2年ほど前にアクリルミニも使い込んだ事があります

長くなりますので詳細は明晩でご勘弁下さい。
409393=400:2012/09/17(月) 20:52:31.89 ID:KGOYtk/M
以下、連投すみません
書き足りない事だらけですが素人見解です
410393=400:2012/09/17(月) 20:53:16.38 ID:KGOYtk/M
まずアクリルミニ、欠点しか見られず悲惨な思い出しかありません
フタ:プラ板に小さなヒンジ部品を組合わせて仕切り板に挟み込むのですが
   チャチ過ぎてフタや部品がすぐに水槽内に落下します
   (自分が不器用なのかもしれませんが)
   ちなみに濾過槽とポンプ室はカバーされず完全に開放状態です
ポンプ室:自分は普通の手だと思いますが中に手が入りません
     ぶら下げて位置決めしながら割り箸で押し付けて固定した記憶があります
     しかし流量調節はポンプ本体に付いているので一々引上げねばならず、
     大変面倒な手間でした(その度に吸盤を剥がすのが困難)
     上部は完全な止水域です
濾過:上下それぞれにスリットがあるのはご存知でしょうか?
   濾過槽全体にウールを詰め込み、メチレンブルーで経路とその流量を見ました
   大磯を下スリットが隠れるまで敷いた状態でも大半は下スリットから流入していました
   これはほぼそのままポンプ室に流れます
   2割程度が上部から吸い込まれ、濾材の2/3程度を通過します(左下側は止水のまま)
   水位が少し下がると劇的に上スリットの流入量は減り、スリットより下がると
   当然ゼロになります

私が使用した時は下スリットをプラ板で完全に塞ぎ、それぞれ縦長ネットに入れた
リングを左側、サブストを右側に入れて濾過効率を確保してました
フタの無い部分はラップで覆い、止水部分を減らすためにパイプを切り詰めて
ポンプを上に取り付けました(横向き吸盤を接着)
それでも3ヶ月を超えるとメンテ不便から維持困難であきらめました
最初の見た目は凄く綺麗な水槽なんですけどね…
これを1年以上維持、まして海水なんて個人の方がいらしたらお会いしたいものです
411393=400:2012/09/17(月) 20:55:21.95 ID:KGOYtk/M
クロスミニ
水を減らしても10kg近くある水槽本体を持ち上げるのは確かに大変です
但し4隅に足が付いていて、これをキャビネット(濾過槽)に合わせて差し込むのですが
そのまま足となり、落下エルボを気にせずに水槽を床に置けます
戻す時に吐出パイプをポンプに合わせこむのが面倒ではありますが、
逆に普通のオーバーフローと違って濾過槽が密閉されている点は良いと思います
通常の2層式では濾過槽が並列ですがクロスミニはL型です
この1角を仕切って3層にして海水用にしたり改造余地は多々あります
極小サイズではないので素人工作で遊べますね
RG20のガラスフタで照明はニッソーキューティをコーナーにセットしましたので
密閉度はかなり高いです

まだクーラーを追加しただけでアカヒレを入れてますので本当のレビューは
又いつかします
412pH7.74:2012/09/17(月) 21:47:06.48 ID:REWLBLFr
すげえためになるレポ乙
クロスミニか・・・いいね

マリンミニリウムとか胸熱
413pH7.74:2012/09/22(土) 19:34:12.04 ID:+DZJc3ir
>>411
レポ乙。やべえ、欲しくなってきた
414407:2012/09/22(土) 21:02:05.49 ID:h2wvVjgi
400さん、ありがとうございます。
規制のためお礼が遅くなりすみません。
アクリルミニはちょっと初心者には難しそうですが、小型水槽欲しいのでクロスミニ検討してみようかな。
ソフトコーラル一個と小魚一匹みたいな、メンテも手軽な感じでできたらいいんですけど。
またいろいろアドバイスお願いします。
415pH7.74:2012/09/22(土) 23:49:52.66 ID:DnydC7Po
いいなあ、机の上に置きたくなるなあ
ウール除くと濾材容量は1.5~2リットル弱ってところかな
付属ではどのぐらい入ってました?
416400:2012/09/23(日) 15:52:10.18 ID:iKxvHRqC
付属はネット入りリングが0.6位? 1リットルはありませんでした
自分は本水槽からサブストを1リットル以上移して使ってます

>>414
正に仰るとおりの構成にピッタリだと思います(照明は考慮の余地ありですが)
カパッと外してチャッチャとメンテ、改造無しでそのまま充分使えそうですよ

水は出来ちゃったけど海水にしちゃおうかなぁ…
417pH7.74:2012/09/23(日) 21:21:13.91 ID:jaCOg1tY
クロスミニ最高だな。欲しい
418pH7.74:2012/09/28(金) 10:25:17.12 ID:dqbyRzcs
クロスミニって、濾過層もしくは、コーナーの中にヒーター入りますかね?
419407:2012/09/28(金) 13:19:13.67 ID:4UZVsBQK
いいですね〜!
私も本水槽からちょっと取ってまずは空回ししてみます。
とりあえず小魚一匹で、安定してるようなら、ディスクコーラルくらいでいきたいな〜。
がんばります。ありがとうございました。
420pH7.74:2012/10/03(水) 00:34:28.30 ID:iaPJ6ZqR
>>418
コーナーは無理ですが濾過槽には入りますよ

結局海水にしてもうた
濾材も水も他から持って来て様子見中
密閉度高いからいいわ〜、これ
421pH7.74:2012/10/08(月) 20:20:20.12 ID:L+atC1Zs
もう少しでへっぽこ自作小型オーバーフロー水槽ができる
422pH7.74:2012/10/09(火) 07:16:44.14 ID:1U+219yn
水作のグラスガーデンs300が特売だったんで衝動的に買っちゃったんだけど、この水量で無加温だとすると生体はアカヒレ、メダカ、ミナミさんくらいだろうか
423pH7.74:2012/10/09(火) 18:27:51.48 ID:Jn5CEFLY
その水槽俺も持ってる、メダカ3匹の繁殖水槽になってる
熱帯魚で入れるとしたらハセマニア、ブラックネオンは無加温でいける
アカヒレ並に丈夫なので過密でも問題ない
424pH7.74:2012/10/09(火) 21:24:22.98 ID:1U+219yn
レスサンクス!
ベランダで最近生まれたメダカ稚魚の室内越冬用にしようかと思ってたんだけど、ブラックネオンもいいな。

マンションだし、この水量で付属のSPF入れれば数度くらいは水温上がるだろうしね

明日ショップ行って検討してみるよありがとう
425pH7.74:2012/10/09(火) 23:38:28.13 ID:8lNj+wpd
プレコの水槽ってどうかな
小型のがほしくて仇と迷ってる
426pH7.74:2012/10/10(水) 00:02:44.20 ID:oR+50e+I
透明度はプレコよりはADAのほうがだいぶ上
427pH7.74:2012/10/10(水) 00:51:57.71 ID:7oOzTjTp
コスパで言ったら水庭
でももう30cm規格しか残ってない・・・
>>425
水槽自体はしっかりして良い物だと思うよ
428pH7.74:2012/10/10(水) 19:58:40.06 ID:EITqlaZv
>>426
>>427
レスさんくす
蓋も付いてくるみたいだし、プレコかってみます
429pH7.74:2012/10/11(木) 00:22:48.12 ID:UZ/GNtiR
小型水槽で何種類の生体、水草いれてる?
430pH7.74:2012/10/11(木) 20:37:07.31 ID:4I+bY/Yg
うちは生体数も種類も少ない

12L水槽
→和金1、シマド1、石巻2、モス

6.5L水槽
→アカヒレ5、カボンバ、モス

6L水槽
→メダカ3、マツモ、アナカリ、モス

4L水槽
→ベタ1、ナナ

真ん中2つはミナミさんもいたんだが夏の暑さで全部いってもうた
431pH7.74:2012/10/11(木) 22:35:01.17 ID:M4ATJIYT
R180に

ハイグロ・ルドヴィジア・アマゾンチドメ・Wマッシュルーム・竹炭モス
いずれも1〜数株、小さめ等

エビ水槽にしたいので、初めに入れてたアカヒレ1は退去いただいて現在レッチェリ4(サイズばらばら)
オスがなかなか手に入らなくてエビ天国が遠い…
増えたらバタフライレインボー数匹入れたい
432pH7.74:2012/10/11(木) 22:46:46.13 ID:Yt7eL7Kf
30cm規格
メダカ稚魚10匹くらい、ヒメタニシ2匹、レッチェリ4匹、スクリューバリスネリア
>>431
うちと反対だ、4匹中メスが1匹しかいない
抱卵してるけど、これが死んだからもう自家繁殖できない
半年前は40匹いたんだけどなぁ、抱卵のたびに死んでいくから心配でしょうがない
433pH7.74:2012/10/12(金) 01:48:05.86 ID:6Whwp1y9
エビはレイプ死があるからオスは間引いたほうがいいよ
434pH7.74:2012/10/12(金) 05:30:13.00 ID:BPKLaDsO
んなことしてるやついねーよ
435pH7.74:2012/10/12(金) 16:54:46.71 ID:znrCD5Ut
数が少なすぎて間引くも何もねーよ…
レッチェリはオス見つけて買うのも大変だし
436pH7.74:2012/10/14(日) 19:37:18.65 ID:jTJ5JsFA
1ヶ月半を費やして、ようやくできた。
ニッソーのクロスミニの事を知っていれば、そっちを買ったけどまぁ気にしない

クロスミニより一回り小さいですが、何かオススメの魚いますか?

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121014193411.jpg
437pH7.74:2012/10/14(日) 19:41:10.96 ID:LoBNIx9L
アイロンどけろw

サイズがヨクワカラン
メジャーあててもう一枚欲しい
438pH7.74:2012/10/14(日) 20:03:37.80 ID:coMIXyK6
クロスミニでミドリイシは可能だろうか… やってみたい
クロスミニのろ過槽に入るスキマーは無いよね?
439pH7.74:2012/10/14(日) 21:02:03.84 ID:jTJ5JsFA
>>437
これで大丈夫かな
水槽部分が15*15*20で濾過槽が15*15*15になってます。

ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121014205411.jpg
440pH7.74:2012/10/14(日) 21:21:28.59 ID:OgycdzbV
なぜアイロンをどけるんだ?
中に入れるんだよ
441pH7.74:2012/10/15(月) 01:48:08.74 ID:LvB1B2fW
>>439
良いサイズですね〜

>>438
マメで挑戦するお
442pH7.74:2012/10/15(月) 12:37:59.23 ID:KIUorDKD
水槽は既製品だよね?
プラキューブかな、詳細教えてほしい

これ3重管になってるのな。すごい。
ソケットはVP16あたりかな。
3本の管の径とか、ピストル部分とかいろいろkwsk!
443pH7.74:2012/10/15(月) 17:36:18.45 ID:g4FhA1JP
>>442
でっかいアクリル板買ってきて全て1から作りました。
こういうのを作るのは初めてなので細部は結構ガタガタです。

ソケットはVP13です。
パイプもアクリル製で外管が外径が約3cm、排水管が約1.8cm、給水管が約0.8cmで
厚さは外管、排水管が2mm、給水管が1mmです。
排水管はソケットにブッさしてコーキング、外管はテープでソケットの径を調整してグイグイ押し込んでます。

ピストル部分って排水管のごちゃごちゃした部分かな?そこもアクリルパイプで作っています。
イーロカさんとの接続部分と給水間のくの字に曲がっている部分はエアポンプ等のチューブをつなぐヤツです。
シリコン製のチューブをつけてグイグイ押し込んだらいい感じにぴったりでした。

あと、アクリル水槽ですが、ど素人が作ったので念のため、コーキングしています。

444pH7.74:2012/10/15(月) 19:23:01.23 ID:A4lDdC76
>>443
ピストルはウールボックスの上のビニールホースとアクリルパイプが交じわっている所だよ
綺麗にできているね。合計でおいくらくらいしたの?
445pH7.74:2012/10/15(月) 19:49:44.15 ID:g4FhA1JP
>>444
行き当たりばったりで、ちょこちょこと
材料を買い足したので正確には把握してませんが
だいたい9000円くらいです
446pH7.74:2012/10/16(火) 09:22:49.38 ID:P7ht27Rx
本気で俺にもつくってほしい
447pH7.74:2012/10/20(土) 08:28:16.43 ID:9PNxnQmu
20×20×25の10L水槽でベタ♂とオトシンとミナミ5匹飼ってて
これにクーリーローチ入れようと思ってるんだけど過密かな?
448pH7.74:2012/10/20(土) 09:00:08.17 ID:lANrXD+4
過密スレほど過密じゃないけど過密
449pH7.74:2012/10/20(土) 09:01:22.47 ID:9PNxnQmu
>>448
そっか、ミナミが抱卵してるみたいだしやめとくわ。
450pH7.74:2012/10/20(土) 11:49:41.64 ID:HqSOGUod
クーリーローチに20x20は若干狭いと思う
あいつ割と活発だから
451pH7.74:2012/10/20(土) 20:08:13.65 ID:SrsgYBa9
暴れん坊将軍だしな
452pH7.74:2012/10/20(土) 20:15:37.66 ID:3wP6vNRU
シェルターいっぱいにしとけば大丈夫じゃね
もちろん数は考えないとだめだろうけど
453pH7.74:2012/10/27(土) 23:28:17.46 ID:aqj4grJA
>>452
隠れちゃって忘れたころに巨大クーリーローチが
454pH7.74:2012/10/29(月) 21:46:41.36 ID:qInJ3oUi
10キューブ何処に売ってあるかね。
フレームレス
455pH7.74:2012/10/29(月) 22:00:32.66 ID:UybN9vLh
たしかに10cmキューブ売ってる場所みないな
入れ物としてショップに置いてあるけど売り物ではないんだよなぁ・・・
456pH7.74:2012/10/29(月) 22:02:52.59 ID:+JANchFt
昔行ってたショップには置いてあったんだけどな
ビバリアの水槽置いてあるとこなら取り寄せてくれるんじゃなかろうか?
457pH7.74:2012/10/29(月) 22:25:41.08 ID:vjUAjOm2
>>454
ビバリアキューブ2 1010

アマゾン1388円
アクアリウムドリームシアター1406円
レヨンベール1575円
458pH7.74:2012/10/29(月) 22:28:33.59 ID:vjUAjOm2
あ、10×10×20の変態キューブってのもあるぞ

ホムセンでよく見るが、アクアケース100木目(クハラ製)ってのがw
459pH7.74:2012/10/29(月) 23:00:49.31 ID:86NLmm7E
10cmキューブならジェノア100買っとけ。
あ、フレーム無しか。
東急ハンズにアクリルケースで売ってるぞ。
460pH7.74:2012/10/30(火) 18:17:13.27 ID:fIqmDzSn
>>458
クハラ製はガラス切りっぱなしで危ないんだよな。
断面の処理してないから手を切りそうであまりお勧めしないよ
461pH7.74:2012/10/30(火) 21:08:22.08 ID:rtJQ6N3g
テトラ マイクロフィルターというのをカネダイで初めてみたんだけど
これ大きさが最小のモーター水中フィルターだな。
http://www.tetra-jp.com/aqua/products/filter/filter09/

でも、コトブキのミニボックス120とそっくりの形状だった。濾材入れだけ小さくした感じ
コトブキがOEMで生産してるのかな?
462pH7.74:2012/10/30(火) 21:14:58.91 ID:MH6ag1uQ
amazonでアクリルの10cmキューブみつけた
1個500円
463pH7.74:2012/10/30(火) 21:16:24.37 ID:MH6ag1uQ
sage忘れすまんでおじゃる
464pH7.74:2012/10/30(火) 21:34:56.04 ID:kSLtWYiX
>>461
いいねえ。
>>462
商品名なに!?
ぜひ、べふぃ教えてください
465pH7.74:2012/10/30(火) 21:41:39.08 ID:MH6ag1uQ
>>464
クルーズって会社のアクリルボックス100mmだってさ
価格間違えてたorz本体400円で総量200円だ

ww.amazon.co.jp/クルーズ-アクリルボックス5面タイプ-100mm/dp/B0035FINH4/ref=pd_cp_office_0
(amazonって直リンできないみたいだからこのURLの最初にwを1つ追加してブラウザのアドレスバーから
ページ見てくれ)
466pH7.74:2012/10/30(火) 22:24:54.74 ID:kSLtWYiX
>>465
クルーズ アクリルボックス5面タイプ 100mm 3mm厚

http://amazon.co.jp/dp/B0035FINH4
これかい?いいねぇ。やすいのが良い。
サンクス!

クルーズ アクリルボックス5面タイプ 150mm3mm厚http://amazon.co.jp/dp/B0035FJZ26
こっちもいいな。
467pH7.74:2012/10/30(火) 22:25:01.34 ID:Z2dNrOLE
468pH7.74:2012/10/30(火) 22:29:59.45 ID:MH6ag1uQ
>>466
>>467
そうそれや
二つ買って改造すれば小型OF水槽作れそうだなぁ〜と妄想してるがどうだろ
469pH7.74:2012/10/30(火) 23:15:57.12 ID:rxbTd7Xj
100mmじゃ小さすぎだ
470pH7.74:2012/10/31(水) 00:37:40.61 ID:YDpi8okg
このサイズで維持できる奴まじすげえ
471pH7.74:2012/10/31(水) 00:47:50.96 ID:10NK/qFe
>>470
一般ピーポーが無理なく維持できるのは18cm水槽までだと思う
何でかって言うと今売られてるキューブ以外の水槽で最小なのが18cm水槽だから
472pH7.74:2012/10/31(水) 16:34:42.04 ID:LhKtRR/Y
>>468
カットするのが面倒だな。やって見たいが。
ミジンコなんかを育てたいな。あと水草
473pH7.74:2012/11/02(金) 11:04:23.58 ID:3Nbb/3Aq
10キューブクラスのミニOFだと二つ並べて濾過槽は20センチぐらいの
プラケとか百均ケースにするのが幾分は楽かな
元の水量少ないのにOFは蒸発が早いのでヒーター入れる時期になると
常に空焚きの危機がついて回って落ち着かない
474pH7.74:2012/11/03(土) 11:37:19.89 ID:xbXTiMDa
そのサイズで外部濾過槽って本末転倒してない?
475pH7.74:2012/11/03(土) 15:35:04.75 ID:izwUIRfi
>>474
していないと思うよ。
十分有りだろ思う。
476pH7.74:2012/11/03(土) 20:48:32.99 ID:FpTjhuMs
濾過なしで毎日水替えはどう?
477pH7.74:2012/11/03(土) 21:43:04.38 ID:xbXTiMDa
ボトルアクアスレのネタになってしまうけど、
1lでも砂とマツモか何かの水草入れて1〜2匹の小さな生体だけなら
種水が良ければ長期間無換水でもいけると思う。
親水槽から良い種水を確保できるかが鍵だけど。
478pH7.74:2012/11/03(土) 22:33:28.14 ID:h9nUz6a3
>>477
あっという間に崩壊しそうなんだがそうでもないのかな
479pH7.74:2012/11/03(土) 22:50:03.73 ID:F4mkxWRa
1リットルだと流石に維持出来そうにないから2リットル位は欲しいな
12~3cmのプラキューブとかどこに売ってんだろ
480pH7.74:2012/11/04(日) 12:09:34.91 ID:W8f6GTup
>>478
水が出来ていればコップでも数ヶ月崩壊しないよ。
バクテリアがバランス良く湧いていて、
放置しても腐らないし水面が奇麗なままで、
匂いもしない水になってるのが条件。

メダカやアカヒレをボトルに入れて売ってる商品とかあるよね。
あれは換水厳禁だったりする。水道水を混ぜると崩壊するから。
481pH7.74:2012/11/04(日) 12:28:03.66 ID:9JTVbY5u
墨汁臭のする我が家のメイン水槽の水じゃ無理そうだな
482pH7.74:2012/11/04(日) 15:21:51.80 ID:LQE0Cpqr
1年ぶりの水槽20cmキューブで始めた。
底の砂利は掃除が大変だから敷くのやめた。
近所で拾った流木2切れと芦の切れ端と水草入れた。
沼エビは皆流木にくっついてる。
小型のゲンゴロウを飼いたかったのだが近所の遊水池で見つからなかった。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121104150752.jpg
483pH7.74:2012/11/04(日) 15:26:11.65 ID:0ORVhAGR
これって17cmキューブじゃなかったっけ?
484pH7.74:2012/11/04(日) 15:36:14.73 ID:Yr3chg2h
>>481
墨汁の臭いがする水槽は立ち上がった水槽だと見たことが。
逆に生臭かったりした場合は少し危ないと見たことが
485pH7.74:2012/11/04(日) 15:37:03.12 ID:Yr3chg2h
>>483
テトラのだよね。17キューブだよ
486pH7.74:2012/11/04(日) 15:37:11.59 ID:LQE0Cpqr
>>483
すまん今水槽の付属書みたらテトラPL-17KMって書いてあった。
487pH7.74:2012/11/04(日) 16:59:22.94 ID:mTBEAGoE
>>486
ナカーマ、俺のはエアリフト式だけど
488pH7.74:2012/11/04(日) 19:15:08.47 ID:m5BRFoPb
俺もPL17を2台使ってるw
そして今日100均のMDケースで立ち上げた
ミナミ2匹入れてエアレしてあるけど維持出来るかな…
489pH7.74:2012/11/05(月) 15:50:52.48 ID:aLOtv/r7
17キューブ持ち多いなw
まあ、俺もだけど
490pH7.74:2012/11/05(月) 16:43:45.04 ID:+McFtXkL
安いもんな!
491pH7.74:2012/11/05(月) 19:13:35.64 ID:Th5UE92F
うちにもあるw
手頃な価格とサイズだが傷が気になって使わなくなるんだよなあ
492pH7.74:2012/11/05(月) 19:33:40.20 ID:Ix05Yn2v
そして餌やピンセットやスポット入れになr
ウチにも二つあるわ
来年は一つ捨てて新しいのに買い換える予定だが
493pH7.74:2012/11/05(月) 20:46:30.55 ID:+McFtXkL
エアリフト式の奴は買わないほうが良い。
裏にゴミがたまるし、砂のところ水が流れなくてカビはえるし、
もっと早めに気づけばドジョウ死なせずに済んだ…かな?
494pH7.74:2012/11/05(月) 21:07:46.48 ID:aR2k0O1I
フレイミオSフィルターセットを1980円で売っていたので買ってきた。
冬場に睡蓮鉢のヒメダカが落ちるので室内で飼おうと掬ってきたが
大小20匹以上いる。種水は90cmから持ってきたけど過密すぎるかな?
495488:2012/11/05(月) 21:17:58.97 ID:mdS3p55Q
まだ2日目だけどミナミも落ち着いたみたい
誰か他にもユニゾンのケースで飼育してる人居ない?
496pH7.74:2012/11/05(月) 23:44:14.23 ID:RLB4ZuMq
5L水槽たちあげたお
497pH7.74:2012/11/06(火) 10:27:51.59 ID:CVsau12C
>>496
中身はなんぞ?
498pH7.74:2012/11/06(火) 15:53:22.63 ID:dYSrhYWB
>>494
過密水槽でググれば計算ページが出ててくるw
499pH7.74:2012/11/06(火) 16:00:45.77 ID:45sQF+p4
出てきた計算ページで22*22*26の水槽が無いから20cmキューブと30cm規格の両方でやってみた
ネオンテトラ6匹だけの我が家の水槽は余裕で過密だったようだ…
500pH7.74:2012/11/06(火) 16:03:43.67 ID:Got7hWNj
20キューブって結構水量少ないからなー
管理とかも25キューブになると一気に楽になる
501pH7.74:2012/11/06(火) 19:24:10.60 ID:D4UEytCN
20キューブって水量は大きめの梅酒瓶と変わらんからなぁ
濾過つけてるとは言えボトルアクアに毛が生えた程度の生体数しか飼えないぜ
でも>>499の水槽は30規格と水量変わらんし濾過きちんとしてりゃどうにでもなる範囲だと思う
502pH7.74:2012/11/06(火) 20:38:37.64 ID:Mm1zWiS2
20*20*20*0.8=6.4L

25*25*25*0.8=12.5L

30*30*30*0.8=21.6L

5cmサイズ上げただけで、容量倍だもんな

6L容器だとミナミが増えなかったな。30cubeはでかく感じるけど
25cubeは狭い部屋にも収まりが良い気がする。
25Cにチョコグラ1匹とか飼ってみたい。
503pH7.74:2012/11/06(火) 21:42:17.02 ID:CF4UbPuY
マジで小型水槽難しいね
15cmキューブで無加温試してるんだけど夏の高温で崩壊して以来調子悪いわ
リセットせずに調子のいい本水槽からの水で換水して持ち直してきたけど
ルリーシュリンプの買ったばかりの抱卵個体が★に。
あせったけどなんとか孵化して稚エビが生まれたよ
この15キューブからアクアに入ったから
小型の部類に入るだろう本水槽の30キューブの維持が滅茶苦茶楽だわ
504pH7.74:2012/11/06(火) 21:44:02.32 ID:QkgeTUtS
小型水槽は夏がつらいよなあ
ファンでの冷却だとあっという間に水量減るし
505pH7.74:2012/11/06(火) 21:47:44.20 ID:7+C8Qdkn
冬はなんとかなるよね。
小型水槽、エビは夏が山場。
506pH7.74:2012/11/06(火) 21:51:32.38 ID:y/9RP0mW
夏だよなぁ…良い方法ない物か…
507pH7.74:2012/11/06(火) 22:02:28.10 ID:PyNB+HL7
俺も20cmキューブをこの夏の旅行中に崩壊させた。

やっぱエアコンかねぇ。
タイマーで昼間の温度上がる数時間自動でONさせるとか。
508pH7.74:2012/11/06(火) 22:05:15.78 ID:y/9RP0mW
ペルチェ素子はどうだっ!
509pH7.74:2012/11/06(火) 22:08:09.59 ID:QkgeTUtS
>>507
俺は夏場の帰省中だけメインの水槽に生体移してるわ
510pH7.74:2012/11/06(火) 22:15:50.74 ID:IoaanSRy
タライに水をはっておいてその中に小型水槽を入れる。
これで小型水槽の水温上昇は多少防げる。
511pH7.74:2012/11/06(火) 22:16:27.79 ID:QkgeTUtS
>>510
目から鱗
512pH7.74:2012/11/06(火) 22:20:10.23 ID:G0lF9p5V
水を張ったタライに水槽を置くのはどうだろう。。

ミニの外れたアクリルタンクはいつ出るのかねえ
13Lということは25Cと似たようなものか
ミニが6Lだから格段に楽そうなんだよね
513pH7.74:2012/11/06(火) 22:30:39.11 ID:y/9RP0mW
http://i.imgur.com/WpcVL.jpg
ペットボトルのした切ったやつを逆さにして水面につける。
ファン→水減る→ペットボトルから補給→ペットボトル内に水補給

どう?
514pH7.74:2012/11/06(火) 22:36:22.54 ID:2wvi7X0E
ボトルの下切ったら意味無い思う
515pH7.74:2012/11/06(火) 22:37:43.04 ID:y/9RP0mW
>>514
アッそうかスマソ
516pH7.74:2012/11/06(火) 22:38:53.20 ID:y/9RP0mW
517pH7.74:2012/11/06(火) 22:41:07.81 ID:8nhMfpnq
俺が小型水槽用のペルチェクーラーの作り方教えてやる!
518pH7.74:2012/11/06(火) 23:01:40.72 ID:nUDcuEX5
>>513
「ニッソー 水足しくん」でググれ
519pH7.74:2012/11/06(火) 23:05:38.90 ID:G0lF9p5V
http://i.imgur.com/QnWxx.jpg
こういうのを2Lぐらいのペットボトルで作ったらどうだろうか
520pH7.74:2012/11/07(水) 00:25:45.38 ID:oq1vadt1
>>384
超小型OF水槽の作り方教えてくれ
521pH7.74:2012/11/07(水) 00:36:58.79 ID:i4A4W8Fy
こう言うこと?
iPhoneで描いたから下手くそで悪いけど
http://i.imgur.com/Vn6hu.jpg
522pH7.74:2012/11/07(水) 03:42:24.62 ID:f7dmWupi
鑑賞に耐えないから夏場は大きな水槽に退避させたほうがいいんじゃないか?
523pH7.74:2012/11/07(水) 07:08:38.86 ID:RsK3qsOq
>>508
コンプレッサー式に比べると効率悪いけど,小型水槽なら充分ペルチェでコントロール可能。
ペルチェ自体は寿命があるけど,パーツ屋さんでペルチェは安く売ってるから
毎年交換しても大した金額にはならないしね。
524pH7.74:2012/11/07(水) 14:22:58.94 ID:umuuvQwa
>>518
俺のアイデアがあああああ(´;ω;`)

自作するもん!
525pH7.74:2012/11/07(水) 20:14:48.54 ID:8K3a6Mx/
500ccとか流石に無理だった
10cmキューブが市販されてるんだから最低1リットルあれば生体飼育可能なんかね?
526pH7.74:2012/11/07(水) 20:21:08.48 ID:umuuvQwa
>>525
そうなんじゃね
527pH7.74:2012/11/07(水) 20:45:54.01 ID:horLX5EP
>>525
フィルター入れるならボトルアクアよりは楽になるとはいえ最低ラインはやっぱ1リットルじゃね
アカヒレ1匹にミナミ1匹のボトルでも1リットル辺りからだし
528pH7.74:2012/11/07(水) 22:18:42.95 ID:D3PAovNL
>>525
水さえきちんとできていればベタ瓶よりは・・・・
何かの拍子で一瞬で崩壊するけど
529pH7.74:2012/11/08(木) 03:33:07.46 ID:FsqIhNYa
>>520

そんなに 難しいものじゃないぜ?OF水槽は

自作板の古いやつとか あされば いくつか出てるし
おれも 2個作って アップしておいたし。

注意点は、
モーター等を使用して揚水する場合
モーターの熱で 水温が上がる。
超小型だと 水量が少ないので モーターの発熱が 無視できない

結局、1ヶ月程度 維持しただけで お蔵入り

で、15cm*10cmのプラケで エアリフトを採用したやつが 約3ヶ月 動いてる
530pH7.74:2012/11/08(木) 03:40:58.68 ID:FsqIhNYa
>>524

ペットボトルを さかさまに固定するスタンド(適当な高さの)を 作るだけじゃないか?
水面が ペットボトルの口より下がれば ボトルに空気が入って 水が落ちる
口よりも 水面が高ければ 水は落ちない

ぶっちゃけ 小鳥の水浴びのやつとか あちこちにあるミネラルウォーターの冷温水タワーと同じなんだし
531pH7.74:2012/11/08(木) 05:05:55.93 ID:mjdGykJP
水足しくんはうっかり横方向に力かかると水槽壊しそうでちょっと怖いな
532pH7.74:2012/11/08(木) 06:04:53.50 ID:C0iZISd7
オークションで悪いんだが小型オーバーフローな水槽見つけたぞ
「999円 水槽」で検索↓
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=999%E5%86%86+%E6%B0%B4%E6%A7%BD
若干横幅は長いかもしれんが面白そう
533pH7.74:2012/11/08(木) 08:28:45.96 ID:aqEgoaRR
>>520
というか、そのブログに作り方の記事もありますやん
534pH7.74:2012/11/08(木) 10:58:18.82 ID:Z3Q6hPyG
4リットルのプラケでスジエビ飼ってるけど、水の汚れが半端ないな
フィルターなしエアストーンのみで飼ってるけど猛暑にも耐え、半年生きてる
エビは弱いと聞いてたけどかなり丈夫なんだね
水換えも全然してないし
535pH7.74:2012/11/08(木) 11:15:37.53 ID:uqLHsQst
エアレしてたら大丈夫だろ
うちもエビ水槽はSPFのディフューザーだけで乗り切った
水温下げなきゃならんのは水草水槽でCO2逃したくないから冷やさなきゃいかんだけだし
536pH7.74:2012/11/08(木) 14:13:12.16 ID:FsqIhNYa
>>520

エアリフトOF
だいたいの図
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121108135212.jpg

完成写真
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121108135558.jpg

ミニリウム板的には どうなのかは 知らないけど
自作板的には とりあえず やったもの勝ちなので 試行錯誤
1号(90mm)コトブキミニボックス仕様での 失敗部分を考慮した上で
十分に細いパイプであれば けっこうエアリフトでも 揚水出来るという意見を参考に
2号を作成した。サイズは 150mm×100mmのプラケ2個

3ヶ月弱 ミナミと モスで まわして、先日 アカヒレ3匹を 入れた。
537pH7.74:2012/11/08(木) 18:51:05.15 ID:GqFOFkEK
>>536
お久しぶりです
538pH7.74:2012/11/08(木) 19:20:09.51 ID:eJWUynCk
>>536
これええわ。参考にさせて貰った。
15アクリルでがんばってみるわ
539pH7.74:2012/11/08(木) 19:39:34.67 ID:8WuDUBZr
>>536
最近のダイソーには良い感じのプラケースがそれしか置いてないんだよね
もう一回り大きいのがあればよかったのに
540pH7.74:2012/11/09(金) 21:11:45.69 ID:Mq8BeIyE
>>532

落札したー
541pH7.74:2012/11/09(金) 22:44:47.21 ID:5xr5O1++
>>540

興味あるからレポよろ!
だが評価見たら不良品多そうだから、いいのが来るといいな!
よさげだったら実家のかーちゃんにも買ってやるつもり。
542pH7.74:2012/11/09(金) 23:17:03.55 ID:deCq+Wkb
>>540
いくらで?
543pH7.74:2012/11/10(土) 01:05:47.07 ID:9oGSu9rx
この手の怪しげな品物は あたり外れが とてつもないのと
なんか 最初に入札したやつ おもいっきり「せりあげられて
人気があるのかと・・・ 交戦域が 2500円だと 思って
入札しまくったら・・・
あろうことか・・・
999
1109
1610
そして もういっこ 最高額入札者
544pH7.74:2012/11/10(土) 01:57:25.29 ID:9oGSu9rx
>>541

どのくらい この水槽セットが 売れたかは わからんけど
4件 ヒーターが割れていた 水漏れ 不良品2
どんなだろうねー
落札したやつ 全部 不良品だったら 大笑い

不良品でも 不良の程度によっては 自分で補修すればいいって 中国製品とは そういう付き合い方だしなー

>実家のかーちゃんにも買ってやるつもり。
その「実家のかーちゃん」のスキルが どのくらいかは わからんけど リスク高すぎじゃない?
小型の水槽は めっちゃ不安定だよ?
って ミニリウム板で こういうことを言うと 「アジアじゃ 釈迦に説法っていうんだ」って 女だらけの飛行機会社の社長に言われそうだが・・・

ま、現物が届いてからですなー
(姪に 無駄遣いが趣味よねって 言われてるんだが・・・ そのとおりだよなぁ・・・)
545pH7.74:2012/11/10(土) 05:34:16.93 ID:Bnpod8wT
日記に書け
546pH7.74:2012/11/10(土) 05:36:37.82 ID:sH7evfOa
この製品のヒーターはバイメタル式のオートor一体式じゃないかな
アレは煮魚率高いし交換時には代品見つかりづらいだろうに
547pH7.74:2012/11/10(土) 11:34:11.35 ID:EPz88tn+
>>546
バイメタル欲しいやつには良いって事か
548pH7.74:2012/11/10(土) 12:04:21.44 ID:9oGSu9rx
540,543,544です

一個目 到着しました。

ヒーターのガラス管が 割れてました。
返品ですなー
と いうわけで その他の付属品チェックしてない
写真も とってないし・・・

で 簡単に図を 書いてみた。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121110113752.png

揚水菅とポンプは けっこう長めのシリコン風チューブ
落水管には ストレーナ付き
背面のふたを開けて 濾過槽は 引き出せる
濾過槽は 4室に分かれていて ヒーター 濾過槽1 濾過槽2 ポンプ室
水槽から落ちてきた水は ヒーターの上に落ちるように 附属パイプを設置する
なお、濾過槽に 謎の基盤が ついていて その基盤から 上部のフタまで 水槽背面を通ってLEDの電源が
モーター、ヒーターの電源も この基盤から
上部のフタの正面から右側に 半月形のエサ投入口

>>546
ヒーターの煮魚率以前に、
濾過槽設置の基板 ほとんど剥き出し
照明LED部も 防水してなさそう
魚が 煮えるか 火事になるか・・・

>>547
割れてる確率 高そうだが?
549pH7.74:2012/11/10(土) 16:05:18.40 ID:9oGSu9rx
連投・・・?
548です。

出品業者から
「交換品の方をお送りさせて頂きます。
お手元の不具合品につきましてはお客様の方でご処分して頂ければ幸いです。」
とのことで ここは悪役的に ニヤリと笑って・・・

ぶっちゃけ ヒーターは 適当なのを入れればよいだけで ちゃんとヒーター用のスペースはあるし
ヒーター いらんなら そこも濾過槽にできるっと

本体
飼育槽 プラスチック製 W27.5 D9.5 H9.5
フタ LED 白6 赤6 フタ上部中央に 白/赤 個別にスイッチ付、エサやり用のフタ有り
台部分 分離できない 後部に濾過槽を引き出すためのフタあり

濾過槽
ヒーターとポンプ用の独立スイッチと LED用の電源が ひとまとめに基板化されてついている


付属品
底砂 サンゴ砂 貝殻入り
おかざり 少々
濾過剤 気持ちだけ(商品説明の写真に リングが7個 写ってるけど ほんとに7個だから)
水温計

とりあえず 水を入れて まわしてみている
濾過槽の水量が わかりにくい
90mmプラケOFの経験から・・・ 台部の後部のフタは 開放して使うのが「吉」
閉鎖したままだと 飼育槽底に結露して 漏水事故が 起きると思われる
あと 電源関係基板は なんらかの防水策が 必要っぽい。
附属の濾過剤と底砂については ここの人間なら 自力で どうにでもするだろうから 気にしない

女性が喜びそうな大きさ・デザインではあるけど 電源周りの対策なしで 素人さんに渡すのは 危険かも・・・

以上、入手直後レポ おわり
550pH7.74:2012/11/10(土) 16:54:40.22 ID:9PgKR1fN
乙乙、ニヤリとしてしまった
551pH7.74:2012/11/10(土) 18:23:37.88 ID:PATdjAHd
>>549
ホットメルトだかグルーガンだかいうので樹脂を溶かして塗りつけたら防水になるかな?
552pH7.74:2012/11/10(土) 18:59:42.30 ID:gVoPGmqE
>>549
レポthx!
基盤とライト周りの画像があればうpキボン。
樹脂板とコーキングでなんとか防水出来そう?
553pH7.74:2012/11/10(土) 20:12:34.42 ID:9PgKR1fN
>>551
グルーガンは水に弱い。パリッといく。
シリコンがいいかも
554pH7.74:2012/11/10(土) 23:20:21.99 ID:V1H1eBkz
MDケースで一週間経過
特に異常はないかな
このケース眺めてるのが一番楽しい…w
555pH7.74:2012/11/11(日) 00:04:52.73 ID:9oGSu9rx
>>554

MDケースってと 90mmプラケだっけ?
1個で やってます?
それとも 2こで OFとか 外部とか?
556pH7.74:2012/11/11(日) 00:32:21.92 ID:cXQmgQyW
1個はさすがにキツイやろ
557pH7.74:2012/11/11(日) 07:19:24.41 ID:djl29nle
>>555
ケースは1個でやってるよ
蓋は2個使ってるけどw
558pH7.74:2012/11/13(火) 02:13:00.87 ID:nLwMncQZ
>>557

よろしければ 図とか 写真とか プリーズです。
559pH7.74:2012/11/13(火) 22:06:15.80 ID:Yp+pRUbN
みんな工夫が凄いね。
俺は普段はエアレのみか、フィルターが必要な時には
コトブキのミニフィット出してきてポン付けして終わりだわ。
濾材は工夫してるけど。
560pH7.74:2012/11/15(木) 19:38:28.66 ID:jsqoUP/z
>>558
藍藻が湧いちゃって見せれる状態じゃ…
ちなみにミナミはまだ元気
561pH7.74:2012/11/17(土) 21:18:37.45 ID:H+X7zJNg
新しいミニ水槽を導入しようと思うけど、使いやすい水槽の大きさ教えてくれ
562pH7.74:2012/11/17(土) 22:13:01.35 ID:UtFsA78p
何を飼うのか知らないけどテトラのPL-17なんかどう?
563pH7.74:2012/11/17(土) 22:34:16.79 ID:rCBNtMhL
>>561
17キューブを買うなら一言言っとく。
絶対にエアレーションタイプ(スマート)は買うな。
564pH7.74:2012/11/18(日) 00:04:18.74 ID:SxrDtcfu
>>561
何に使うの?
有茎水草やるなら20キューブのハイタイプがいいよ
特に・・・ってなら30cmの規格水槽が使いやすいと思う
565pH7.74:2012/11/18(日) 07:42:02.59 ID:ad6VizYf
25キューブはサイズと維持のしやすさを兼ねた(個人的)理想のサイズなんだが、
もはや小型水槽ではないのでスレ違いなのではという思い
566pH7.74:2012/11/18(日) 12:40:17.00 ID:tAywhYOu
561です
こんなにレスつくとは思わんかった。みんなありがとう。とりあえず、水草はそんなに入れるつもりのない産卵槽にしたいので17キューブにしてみるわ
567pH7.74:2012/11/18(日) 12:44:34.08 ID:SxrDtcfu
テトラの17って傷つきにくくなった?
568pH7.74:2012/11/18(日) 13:25:13.36 ID:ceVEJXk/
>>567
変わんない。
569pH7.74:2012/11/18(日) 15:35:08.12 ID:NiL9ewfK
>>563
俺はエアレタイプのエアリフト管が欲しかったからエアレタイプ買ったった
17キューブって言ってもコトブキからも出てたんだ…シランカッタ
570pH7.74:2012/11/18(日) 20:37:42.44 ID:ceVEJXk/
>>569
へー!
コトブキからも…しらんかった
571pH7.74:2012/11/18(日) 21:17:39.67 ID:7ZvVKfdm
TETRAの金魚飼育セットとかいう5リットルのプラケと背面フィルタ(バイオバッグ)のをホムセンで見たんですが、
あれでアベニー単独飼育って大変でしょうか。
572pH7.74:2012/11/18(日) 22:52:12.87 ID:KP+7jOA5
>>571
ヒーター用意できるなら問題ないでしょ
あと人口餌は無理だから、生き餌もしくは冷凍餌必須
573pH7.74:2012/11/19(月) 00:01:33.97 ID:SoFnQ98f
アベニーは意外と難しいから気をつけてね
574pH7.74:2012/11/19(月) 00:13:39.77 ID:p/hmGP0C
575pH7.74:2012/11/19(月) 07:40:12.96 ID:G7YMo2xW
571です
餌に関してはすでに人工餌に慣れた個体なので大丈夫だと思います。
場所の都合で小さな水槽を探しているのですが、ヒーターは小型のものでも中に入れるのは厳しいサイズですね…寒冷地のため、やはりここがネックになってしまうのかな。
カップウォーマーのような保温用品を利用することは思いもよりませんでしたので、参考になりました。
家電製品分野をもう少し検討してみてから決めようと思います。
みなさんありがとうございました。
576pH7.74:2012/11/19(月) 10:04:20.94 ID:CHHhmCK7
>>575
寒冷地じゃなけりゃパネルヒーターとかも有りだったろうけどね
濾過を底面にして背面濾過部分の濾材を抜いてヒーター置き場に
してしまうとか
577pH7.74:2012/11/19(月) 19:29:33.78 ID:YaIAoA2d
>>575
常時暖房つけてないってことは北海道より南かな
多分朝夕の寒暖差に半端なヒーターではついていけないと思う

エヴァリスの10W、20Wヒーターでいけるならギリギリ入るだろうけど
背面側面をスチロールで覆って蓋してもちょっときついかもしれない
578575:2012/11/19(月) 21:21:50.67 ID:G7YMo2xW
>>576-577
おっしゃる通り北海道ではなく、本州中部の標高の高い土地で、積雪や気温は北東北の太平洋沿岸に近いです。
別の水槽は夜間スチロールで保温+ヒーターなのです。やはり水量の少ない器は厳しいかも知れません。完全防水ならハムスター用パネルが使えるのに、と思ったりしましたが、水中はやはり危険で。
一匹だけ暴君に育ってしまったので、分けようかと思案していましたが、この土地で超ミニ水槽は諦めたほうが良さそうですね。
ご協力くださった皆様、アドバイスありがとうございました。
579pH7.74:2012/11/19(月) 23:13:01.86 ID:In/8T7ou
エヴァリスの10Wなら割と無理なく入るが
正面と上以外の三面を保温材で覆ってもこの時期は最低で20度近くまで下がるな
ちなみに愛媛で水槽はガレージ置き
580pH7.74:2012/11/20(火) 00:28:31.66 ID:1JJuKJAG
581pH7.74:2012/11/20(火) 04:01:27.50 ID:v9NtO8Sy
>>580

これ 冷やしたワインを保温するやつ?
582pH7.74:2012/11/20(火) 08:21:14.74 ID:gdQ2AlMT
実質、水槽を二重にするってこと?

窓用複層ガラスでアルミ枠あり水槽作れれば保温保冷もバッチリだね。
583pH7.74:2012/11/20(火) 11:14:23.13 ID:v9NtO8Sy
わざわざ 作らなくても 少し大きめの別の水槽で よいのでは?
584pH7.74:2012/11/20(火) 12:22:06.49 ID:aoBk933F
>>61
あー、これ、3リットルの水草水槽のフィルターにちょうどよさそう。
水流調節まで出来るなんて、出来る!!


…。
585pH7.74:2012/11/20(火) 12:26:06.71 ID:aoBk933F
と、思ったら、スペースパワーフィットと同じサイズ?なのか。
なーんだ。
586pH7.74:2012/11/20(火) 12:27:44.11 ID:aoBk933F
…なんか、いろいろ間違ってるな、自分。
もう寝よう。
587pH7.74:2012/11/20(火) 12:47:33.53 ID:CodhD9Xg
テトラ マイクロフィルターってのが新商品の棚にあったが
これで10cmオーバーフロー作ってみようかな
588pH7.74:2012/11/20(火) 13:24:08.72 ID:g7Wa9DIl
>>587
おいくらてした? 探してもまだこっちだと売ってない。
コトブキのやつにそっくりですよね。
589pH7.74:2012/11/20(火) 13:45:39.62 ID:CodhD9Xg
700円くらいだった気がするけどまだ買って無いんだ
ネットだと最安800円くらいだから800円だったかも(うろ覚え)

接続にエアチューブが使えるからフロー管のなか通しちゃおうかと思う
テラリウムにも使おうかな
590pH7.74:2012/11/20(火) 15:11:29.08 ID:g7Wa9DIl
>>589
レスありがとうです。
1000円しないならいいですね。
見つけたら買ってみよう。
591pH7.74:2012/11/20(火) 17:54:40.77 ID:+RI7+71C
>>587
コトブキのと本体以外全く同じ寸法だったらエアチューブ接続アタッチメントっての要らないよ。
普通にシャワーパイプにエアチューブさせるよ(byミニボックス)
592pH7.74:2012/11/20(火) 18:50:25.30 ID:CodhD9Xg
>>591
いあ、エアチューブ接続アタッチメントは普通に本体に付属してる
エアチューブが別売って意味だったはず

今のとこ水中フィルターでは最小になるのかな?

一応公式ページとか貼っとく

本体サイズ:幅35×高さ80×奥行45mm
約66/78L/時

http://www.tetra-jp.com/aqua/products/filter/filter09/micro-filter/microfilter.html
http://www.tetra-jp.com/information/Micro-IN60_AD.jpg
593pH7.74:2012/11/20(火) 19:10:36.49 ID:BRUwXMAk
全く関係ないけどTETORAってたまにわけわからんフィルター発売するよね
フックで引っ掛けるタイプのエアーポンプ接続する活性炭フィルターとかさ
594pH7.74:2012/11/20(火) 20:00:51.10 ID:+RI7+71C
>>592
そういうのじゃないんです…
シャワーパイプの突起の外径とエアチューブの内径がほぼ同じだからアタッチメント使わずに済むよってだけです。


アタッチメントは1つしか吐出口が無いけど、シャワーパイプは10本の吐出口がって少しお得(?)そですね
595pH7.74:2012/11/20(火) 20:19:32.53 ID:CodhD9Xg
あぁ、テラリウムの方のお話だったのかな
そういえば赤メタさんのブログで前やってたの見ました>シャワーパイプのエアチューブ刺し
596pH7.74:2012/11/20(火) 21:54:58.86 ID:v9NtO8Sy
>>587

実際に ミニチュアOFを作成するのでしたら、参考までに・・・

コトブキで ミニチュアOFを作ったときに
結局、あきらめた理由のひとつに 飼育槽底面の結露という問題がありました。
水中モーターを使用した場合、濾過槽と飼育槽の間に 温度差が発生し、飼育槽底面に
結露した水が 飼育槽に落ちずに そのまま飼育槽と濾過槽のわずかな隙間から
テーブル上に流れ出すというものです。
使用したプラケの底面形状は 下図Aのもので 四隅の突起で位置のズレをなくすタイプでした。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121120214214.png


現在の15cmOFは エアリフトのため 温度差は ほぼ発生してませんが、ケースの底面形状はBのタイプで
飼育槽底面に結露しても 濾過槽内に 落ちるだけなので さらに改造して、ヒーターを入れても 大丈夫かなとは
思いつつ アカヒレにはヒーターいらんな・・・と 放置しています。

テトラ マイクロフィルターも おそらく 似たような症状が発生するかと思いますので、
濾過槽内の湿気を逃がす工夫か 底面の結露に対しての対策が必要と思われます。
597pH7.74:2012/11/20(火) 22:11:50.16 ID:v9NtO8Sy
596です。
底面板で
GEXのジェノア100かと 思われますが・・・


613 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 18:05:11.01 ID:+RI7+71C
>>609
昔YouTubeでジェノアをオーバーフロー加工していた動画があったよ。
今もあるかは知らないけど、調べてみて。

614 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 18:24:38.08 ID:+RI7+71C
見つけたった
http://www.youtube.com/watch?v=dZg9o9iFZVc&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=uQQAPnxc8SE&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=gr9g0pcP874&feature=relmfu
598pH7.74:2012/11/21(水) 00:20:20.05 ID:GvAzv/q2
小型オーバーフローって時々みるけど、なぜオーバーフローにするんだ?
背の高い容器で底面濾過するのと実質同じでは?
599pH7.74:2012/11/21(水) 00:47:02.13 ID:vXa5Qd4H
>>598
>>597の動画の主だけど
なんだかいろんなものが余ってたから暇つぶしに作っただけだよ
600pH7.74:2012/11/21(水) 01:18:24.47 ID:wzr/4V1A
>>598

おれの 90mmも 150mmも なぜ作ったかと 聞かれたら
胸を張って 言おう
「 おもしろそうだった 」
601pH7.74:2012/11/21(水) 01:33:24.06 ID:FjeJfzYe
>>598
パソコンとか勉強の合間に机で見たい→なら場所とらない小型が良いよね
→でも小さすぎると水量少なくて維持難しいや
→オーバーフローがあるじゃない
602pH7.74:2012/11/21(水) 01:36:20.16 ID:FjeJfzYe
まあ、底面濾過でもいいんだけどメンテが面倒というか俺の場合リセットになる
オーバーフローだと分けて掃除できる

そして何より工作が楽しい
603pH7.74:2012/11/21(水) 07:09:17.49 ID:peoaVhso
工作員ぇ…
604pH7.74:2012/11/21(水) 19:54:56.06 ID:QHvzW96a
通報しますた
605pH7.74:2012/11/21(水) 20:29:20.90 ID:3gM63BqH
オーバーフローに改造するだなんて恐ろしい悪行だな
606pH7.74:2012/11/21(水) 22:09:32.69 ID:obHI6tHn
お前ら面白そうな事言うからやっちまったぞ
http://i.imgur.com/QXRBp.jpg
607pH7.74:2012/11/21(水) 22:36:10.58 ID:ms3P7H06
>>606
うわあ。すごい。

ちゃんと食事してねw
608pH7.74:2012/11/22(木) 00:13:45.16 ID:JrdmiAD9
ジェノアってさ100と同じ形でもう一回り大きいのあったよね?
あれでなら俺もOF作りたいな〜。
100は小さすぎて俺には無理そう。

アテラって店に店主が作った20キューブのOF海水水槽があるんだけど
あれはかなり凝ってて完成度高いと思う。
609pH7.74:2012/11/22(木) 10:59:21.31 ID:95CkWp7I
>>606
バルト三国を北から順に答えよ

じゃなくて
費用はいくらぐらいでできるの?
610pH7.74:2012/11/22(木) 12:43:48.68 ID:59eeuMP7
>>609
材料
ジェノア100×2
アクリルパイプ
水槽用シリコン
コーナーパワーF1

4千円くらいになった
30cm水槽とフィルター買った方が安上がりだなw
水漏れないか今夜試運転してみる
611pH7.74:2012/11/22(木) 22:48:00.57 ID:59eeuMP7
簡単だったな
http://i.imgur.com/dGgSY.jpg
612pH7.74:2012/11/22(木) 23:07:50.08 ID:NS0hhn8d
>>611
おお、完成したね!
ちなみにはみ出てるエアチューブは
OF管の中を通すとすっきりするよ

100均のプラケースでいい感じのキューブがあったら
作ってみようかな

目標は千円以内でw
613pH7.74:2012/11/23(金) 00:15:41.15 ID:aeW67Ys5
百均のキューブってアクリル容器のこと?
小さいよ
614pH7.74:2012/11/23(金) 11:48:21.30 ID:hG68twyD
http://i.imgur.com/tT7wY.jpg
何日か様子見てヤマトヌマエビ入れるわ

>>612
OF管太く見えて内径が7mmしかないので通せない事もないけど排水がヤバい
いっその事もう一つあるジェノアもOF化して3段重ねにしようかとか考えてる
615pH7.74:2012/11/23(金) 13:30:51.19 ID:/iObOyBV
俺がYouTubeのURL載せただけなのに作った人がいるなんて…
しかも完成度高けえw器用なんて羨ましい
616pH7.74:2012/11/23(金) 13:47:07.20 ID:WpOPT8m7
>>614
3段・・・だと!?・・・ゴクリ

1つで0.8リットルだから2リットル強にはなるのかな?
濾過槽を仕切ってヒーター突っ込むと生体の幅広がるよ
617pH7.74:2012/11/23(金) 14:04:03.65 ID:yhXpP0PB
>>606
レグザapp使ってる?タグシェアとか
618pH7.74:2012/11/23(金) 14:35:59.04 ID:hG68twyD
>>615
いやかなりのやっつけ仕事だよ
穴開けてパイプ突っ込んでシリコン打つだけだし

>>616
ヒーターは考えてないけど夏の冷却対策に3段重ねにして一番上でファン当てようかと

>>617
スレチ
テレビはLANに繋いでない
619pH7.74:2012/11/23(金) 16:20:45.02 ID:ESw0ttCX
>>611
何コレ?
凄い!!!

エアチューブが飛び出してるのが残念過ぎる
620pH7.74:2012/11/23(金) 17:49:59.07 ID:/iObOyBV
>>618
アクリルの外径は9oくらいかな
排水はエアチューブ繋ぎ(GEXのヤツ。返しがあるから安心)をジェノアの底に穴開けて押し込んで排水ってのも良いよ。
エアチューブの代わりにパイプピタッととか使ったら見た目も良くなって良いかと。
3段重ねにして一番上にヒーター&クーラー付けても良いんじゃないかな
621pH7.74:2012/11/23(金) 19:22:33.93 ID:csWaqoeS
2リットルくらいで何か良いケースないかな?
622pH7.74:2012/11/23(金) 19:52:03.91 ID:y/4mzmZE
【ミニリウム】小型水槽スレッド5【小さな世界】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1307456088/508

508 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/01/02(月) 16:39:01.16 ID:PbJ9U8Al
これちょっと面白かった
OFが結構いる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16441732

-------
この動画で三段重ねして上のジェノアで照明にしたのが1位を取ってたな、そういえばw
623pH7.74:2012/11/23(金) 19:58:03.54 ID:GaFzrqJ0
ここ見てたら感化されて作りたくなっちまった
http://imepic.jp/20121123/714080

き、汚い…orz
ヘラクレスオオカブトの幼虫を入れてた1.8リットルの容器が余ってたもんで

オレンジの蓋の真ん中にちょうど塩ビ官が通る穴が空いてたのでそのまま利用したw
624pH7.74:2012/11/23(金) 20:19:26.37 ID:/iObOyBV
>>623
画像開いて一番変な感覚に浸れたw
625pH7.74:2012/11/23(金) 21:02:24.90 ID:z8j72vWg
抑えてはいる抑えてはいる抑えてはいる
626pH7.74:2012/11/23(金) 21:45:44.54 ID:1SVM0ALd
>>621
ダイソーのコレクションケース315円のヤツ。
627pH7.74:2012/11/23(金) 21:57:36.59 ID:7Ev/2pvH
ジェノアにどーやって穴開けんの?
628pH7.74:2012/11/23(金) 22:06:54.65 ID:HA/z62N8
みんな、楽しそうだな♪
俺もやってみようかな
629pH7.74:2012/11/23(金) 22:09:56.70 ID:NmRDXWUo
>>627
ドリル以外の何で穴開けりゃいいんだよ・・・
630pH7.74:2012/11/23(金) 22:10:26.33 ID:7Ev/2pvH
>>629
ガラスじゃねーの?
631pH7.74:2012/11/23(金) 22:20:10.67 ID:NmRDXWUo
>>630
ジェノアは底面がプラ
632pH7.74:2012/11/23(金) 22:56:10.37 ID:WpOPT8m7
まあガラスでも強化ガラスじゃなきゃダイヤモンドホールソーでいけなくもない
ルーターで目に見えるクラックを研磨すればなおいい
でも見えないクラックなど多少不安要素は残るけどね・・・

まあ割れてもそんな被害でかくない小型水槽だし工具あるならいける!
ジェノアやアクリルボックス使った方が数倍楽だけどねw
633pH7.74:2012/11/23(金) 23:50:36.88 ID:6RQE2fST
プラケの穴開けはライターで熱した錐で穴開けた後、
はさみ(リーマーのかわり)を突っ込んでクルクル回せば直径1cmちょいくらいの穴なら簡単に開けれる
工具持ってない人は100均で錐と適当なプラケース買ってきて試してみるといいよ

>>621
>>466の15cmキューブ
634pH7.74:2012/11/24(土) 00:00:58.52 ID:7Ev/2pvH
>>631
ほおーお、知らんかった。サンクス(´・ω・`)
635pH7.74:2012/11/24(土) 07:49:57.55 ID:zGDT8DoM
>>634
コトブキとかのガラス水槽なんかもトリプルS〜Lまでは底板が樹脂。
だから稚魚育成水槽としてOF化したのを大量保有してるw
636pH7.74:2012/11/24(土) 09:21:33.18 ID:zATLEVhD
>>635
ちょいとやって見ますかね…
637pH7.74:2012/11/24(土) 09:41:08.38 ID:JTLk2AfZ
4段5段に挑戦する猛者まで出てきそう(震え声)
638pH7.74:2012/11/24(土) 14:17:15.30 ID:4Y5Qg4sH
>>536

の人のを参考に15*10*10OF水槽を自作してみました。

正面全体
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121123201147.jpg

背面濾過槽部分
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121123201237.jpg

DIY自体初めてなのでかなり雑になっちゃいました。
639pH7.74:2012/11/24(土) 14:49:19.23 ID:cs3CZecR
>>638
嘘はいかんよ
何が雑なんだよ全く…
640pH7.74:2012/11/24(土) 15:34:28.80 ID:4Y5Qg4sH
>>639
ありがとうございます!そういってもらえると嬉しいです。

でもまだ水入れて1日目なので水漏れがないかビクビクしてます。
テストの時は大丈夫だったんですが。
641pH7.74:2012/11/24(土) 16:00:05.35 ID:Zz25H/BU
いいなあ
DIYは慣れてるし自分で無理だと思えば仕事柄ステン、アクリル、ガラスの加工屋も知ってるけど
アクア初心者だから自作しようにもノウハウがない・・・
642pH7.74:2012/11/24(土) 16:10:35.07 ID:No5xWAjV
>>641
いやいや、加工屋を知ってるんなら有効利用しなくちゃw
643pH7.74:2012/11/24(土) 16:40:11.37 ID:e53MQD7+
>>637
それは倒れそうでこわいような、でも見たいような…
644pH7.74:2012/11/24(土) 16:49:07.30 ID:cs3CZecR
>>643
俺も見たいwだけどGEXからは積み上げるのは3段までにしてくれっての注意書きがあるんだよね。
あのGEXさえも書いてあるくらいだから危ないんじゃないかな


自作スレに書いちまったけどこっちに書いたら良かった
でもマルチは嫌だしなあ…
645pH7.74:2012/11/24(土) 17:29:43.99 ID:Zz25H/BU
ステンとかで台座作ればいけそうだな
646pH7.74:2012/11/24(土) 17:54:50.19 ID:jvdnFDKj
>>640

飼育槽底面は ネコ避け+ウール?

エアチューブの取り回しは 飼育槽と 濾過槽の隙間から?

536のは
飼育槽と 濾過槽を ぴったり重ねたかったんで
エアチューブは 飼育槽背面から 飼育槽底面に 穴を開けて そこを通して
揚水菅下部まで
そうしないと 飼育槽を 持ち上げるたびに エアチューブを引っこ抜くことになって
揚水菅の固定部分にダメージが来そうだった。
飼育槽底面は 正面と横から見えない大きさに
鉢底ネットと 100均のロックタイの一番小さいやつで 組んで
大磯っぽい砂利で埋めた。
濾過槽は 揚水菅の用水量が 飼育槽満水まで 約8分で 落ちてくる水量も
たいしたことない ということで、濾過槽内を 上げたり下げたりする必要が あるかと
それに 没なら 濾過槽だけ作り直せばよいなと。砂利は余ってることだし
で、上げ下げなしの砂利1槽に いちおう気が向いた時用に エヴァリス用のスペース

こんなのでも 3ヶ月くらい エビを飼えたし いまは アカヒレ3匹
638なら 余裕っぽく見えるよ?



>>641

ノウハウは 自分で蓄積するもの
やってみなきゃ わからんことが いっぱいあるから
とりあえず やってみることが 大切じゃないかと・・・
647pH7.74:2012/11/24(土) 19:16:49.11 ID:VeOdPGaQ
みんな器用でいいよな。
648pH7.74:2012/11/24(土) 20:01:28.17 ID:ZHIznTsX
コトブキ ミニボックス120
http://img02.shop-pro.jp/PA01006/655/product/4120795.jpg
テトラ マイクロフィルター
http://image.webftp.jp/design/tropiland/img/217140822c.jpg

かねだいで実物みたけどほとんど同じ、コトブキのOEMみたいだ。
気になったのはテトラのは消費電力3Wと表示されてた。
コトブキは2W



ちなみに消費電力最小はRio90のフィルター付属タイプで1W
649pH7.74:2012/11/24(土) 20:11:04.52 ID:phDNtQFM
同じモーターでも負荷変動で消費電力は変わるからな
650pH7.74:2012/11/24(土) 20:52:52.82 ID:SXlmeAS9
>>648

>テトラ マイクロフィルター
>http://image.webftp.jp/design/tropiland/img/217140822c.jpg

こんなのあったのか
charmで扱ってないし近場のショップでは見た事ないから知らなかった・・・
651pH7.74:2012/11/24(土) 21:00:06.00 ID:ZHIznTsX
>>650
最近でた商品みたいよ。ホムセンにもあった
652pH7.74:2012/11/24(土) 21:11:55.74 ID:4Y5Qg4sH
>>646

はい、猫よけとウール使ってます。
よくお分かりでw

私は濾過槽部分に必要な物を全部つっこもうと思ったのですが、やはり色々面倒ですね。
二代目はアドバイス通りに作ってみます!
653pH7.74:2012/11/24(土) 21:28:45.26 ID:SXlmeAS9
>>651
そうなのか
近場のショップで取り寄せてOFジェノアの濾過層にそのまま突っ込むわ
寸法が記載されてるのが凄く有難いな
654pH7.74:2012/11/25(日) 00:50:56.95 ID:pQQXCDXx
マイクロフィルター
買ってみた

外観は
基本的に コトブキミニボックス120
違うところは
フィルターユニットの長さ
フィルターユニット内の活性炭(ミニは 中でカラカラと・・・ マイクロは 白い袋に)
エアチューブ接続部品の追加
付属品のシャワーパイプとか エアチューブ接続部品とか ミニボックスと互換性が ありそうな・・・

スペックは ほかの人の書いてるとおり

おもしろいのは 電源
たいていは AC→DCのアダプタだけど これは AC100V→AC12V
ミニボックスは 100Vが ダイレクトに水槽に入るが マイクロは 12Vに落として
感電事故の被害軽減を考えてるのかも・・・

以上、買ったけど まだ使ってないレポートでした。
655pH7.74:2012/11/25(日) 15:29:22.10 ID:OO5CVJeo
欲しいんだがオレの地方じゃまだどこにも売ってない・・・
チャムにも入ってないし
楽天には扱ってる店あるけど送料が780円とか
656pH7.74:2012/11/26(月) 19:09:26.26 ID:6FtOwDdf
あまりにもミニボックスそっくりで(特にシャワーパイプが)画像見て爆笑した
657pH7.74:2012/11/26(月) 19:24:43.52 ID:FiSDQIfA
>エアチューブ接続部品の追加

この部分だけで買う理由としては充分過ぎる
658pH7.74:2012/11/26(月) 19:50:32.64 ID:deAGZaQu
エアーチューブ→ウォーターチューブ
659pH7.74:2012/11/26(月) 23:08:04.88 ID:UiILAoWh
コトブキのOEMだろ。
テトラもあんな小さいのは日本市場向けにしか販売しないだろうし。
660pH7.74:2012/11/27(火) 00:58:10.06 ID:pzSPoeGu
コトブキは水槽しか自前で作ってないぞ。まぁ同じ工場だろうね。
661pH7.74:2012/11/27(火) 02:52:01.15 ID:xYPXlmfv
外側は ともかく モーターとか ぜんぜん違うんじゃね?
コトブキは AC100Vが モーター/ポンプユニットに 直接つながってるけど
これは AC100Vを AC12Vに落として モーター/ポンプユニットに 供給してるんだぜ?
662pH7.74:2012/11/27(火) 05:07:19.24 ID:3PwocnWb
妄想乙
663pH7.74:2012/11/27(火) 11:56:34.06 ID:3t4ws46i
近くのホムセン行ったらミニの方はあるけどマイクロはないな
取り寄せ頼んで取りに行くのもめんどくさい
チャム早く扱えよ
664pH7.74:2012/11/27(火) 17:56:15.90 ID:xYPXlmfv
チャムって 送料 高くないか?
北海道/沖縄/離島以外 480円って とこもあるのに・・・

まぁ 総額で比較して 買い物してるんだが
前のクロスミニも こんどのマイクロフィルタも チャムじゃ 取り扱ってなかったから
比較ができなかったけどな
665pH7.74:2012/11/27(火) 18:47:23.45 ID:SXGtsTE1
チャムの新商品の取り扱い、最近遅いぞ。
昨日ニッソーの水足しくんの取り扱い始まったぐらいだし。
取り寄せ依頼もできるけど値引きがほとんどないしな
666pH7.74:2012/11/27(火) 18:52:28.22 ID:n8s8aZgW
最近もナニも、チャムは昔から新製品の取り扱いは遅いだろ
667pH7.74:2012/11/27(火) 22:53:21.33 ID:3t4ws46i
>>664
どうせついでの買い物で3000円超えるから送料サービスじゃん
マイクロフィルターとジェノア2個買うよ
668pH7.74:2012/11/28(水) 02:52:13.11 ID:2E/1hBt8
>>667

売ってなきゃ よそを探すしかないだろうよ
669pH7.74:2012/12/02(日) 13:12:48.91 ID:lGMCFEhL
ジェノアOFにヤマト3匹入れたけど
ウィローモス巻いた石2つ入れたらもう何も置けない
濾過はOF化で問題なさそうだけど物理的に狭過ぎて隠れ家が上手く作れないわ
流木とか入れて高さを活かすようなレイアウトは難しいし
つくづくミニリウムの難しさを痛感したわ・・・
670pH7.74:2012/12/02(日) 13:15:37.10 ID:lGMCFEhL
あと丁度いい照明が見つからないから見栄えしない・・・
市販品じゃデカいし、クリップ留のはスッキリしない
これも自作するしかないのか・・・
671pH7.74:2012/12/02(日) 14:45:00.05 ID:w8KLZ3qg
小さいのが売りってことならLEDではあるんだがな
出力も効率も悪いので
672pH7.74:2012/12/02(日) 15:56:57.12 ID:5ppblPwt
http://i.imgur.com/2HNVp.jpg
パッとしないな
673pH7.74:2012/12/02(日) 15:58:33.87 ID:hklqlMMu
ああ、そうだな
674pH7.74:2012/12/02(日) 16:01:15.01 ID:V9rZFiZM
もっと水草にこだわるんだ
675pH7.74:2012/12/02(日) 17:21:22.38 ID:LrjT1WgI
>>672
カッコいい!!
676pH7.74:2012/12/02(日) 18:36:18.47 ID:YQoyKOae
>>672
サイズ的にヤマト運輸より南のほうがよくないか
677pH7.74:2012/12/03(月) 01:21:52.77 ID:TLNMA3Ye
>>672
OFパイプはどうやって加工したのですか?
パイプサイズは?
多段マンションにしてベタのアパートを作りたいです
678pH7.74:2012/12/03(月) 13:04:07.81 ID:RTf6e+KZ
>>677
パイプは外径13mm
ジェノア底面にドリルで穴開けてリーマーで拡張
水槽用シリコンで固定

パイプはホムセンで買った方がいい
チャムのは肉厚で内径7mmしかなくて難あり
水位を低めにしないと表面張力?で蓋を押し上げて常に溢れそうな状態になる上に排水音発生したりする
俺は蓋にアクリル角棒接着して5mmくらい隙間開けてる
さらにOFパイプの中をエアチューブ通すのも駄目

接着してソイル、水草入れた後に近くのコメリで外径16mm(内径12mm)を見つけてあああああってなった
まあコメリのよりチャムで買った奴のが透明度高い感じで気に入ってはいるけど
679pH7.74:2012/12/03(月) 18:57:08.77 ID:1qlvob3m
>>672
ミクロスパイダークラブ飼おうぜ
680pH7.74:2012/12/04(火) 23:16:33.88 ID:t+EbdSBS
>>679
虫っぽくてやだ
681pH7.74:2012/12/07(金) 23:31:47.89 ID:jad00x3L
ビバリア倒産してキューブ水槽の内蔵ポンプが入手できなくなり
がっかりしていたら、ニッソーのアクリルタンクミニ用ポンプが
全く同じものでそのまま流用可能でした。イェイ!
682pH7.74:2012/12/12(水) 12:52:44.09 ID:N+E0uDPl
両親「水やりができず植物が枯れる」中学生「じゃあこれ使いな」企業「それ2340万円で買う!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355282242/l50
683pH7.74:2012/12/12(水) 19:45:45.08 ID:BmvgFJbs
ミニボックスとマイクロフィルターが同じっていってたヤツなんだよ

今日やっと実物観たらマイクロフィルターは縦サイズが3分の2くらいじゃねえか
スゲエ小さいわ
684pH7.74:2012/12/12(水) 19:58:40.73 ID:kQhmjywT
>>683
mjk!?
685pH7.74:2012/12/12(水) 20:05:38.28 ID:7JDAPUsZ
>>683
そいつはすごい、早く買いたいなー。
686pH7.74:2012/12/12(水) 20:06:43.19 ID:BmvgFJbs
ミニボックス120    h12.5p
マイクロフィルター   h8.0p
687pH7.74:2012/12/12(水) 20:26:49.90 ID:NpSWZ6zl
>>686
うp!うp!お願いします!!
688pH7.74:2012/12/12(水) 21:07:27.01 ID:nmZwR93k
>>683
多分水中ポンプ部分のサイズが同じってことじゃない?
確かに下のろ材スペースは2/3くらいだよね
689pH7.74:2012/12/13(木) 02:49:02.55 ID:vSmcDGDc
>>683
その話が出た時にも
「ポンプは同じでろ過部分が小さい」
って結論じゃなかったか?
690pH7.74:2012/12/13(木) 06:14:29.11 ID:fCSuzI8q
>>689
そうだったはずだよ
実際店に行った時に肉眼で確認済み
691pH7.74:2012/12/13(木) 13:57:43.38 ID:wv9Z3iUM
>>682
てかただのアクアポニックスだよな
こんなのも普通にあるし
http://www.suisaku.com/sp01.html
692pH7.74:2012/12/13(木) 15:04:00.55 ID:F8+zW83a
つうか、売ってるシクラメンの鉢は全部あれ
693pH7.74:2012/12/13(木) 15:49:00.79 ID:DLCOyQGE
>>692
?!
694pH7.74:2012/12/13(木) 19:14:29.04 ID:bqpuMCv5
シクラメンは底面給水が基本だからな
695pH7.74:2012/12/14(金) 14:10:46.32 ID:wEQ1J+7s
696pH7.74:2012/12/24(月) 15:04:58.35 ID:mfNJPflV
コトブキのDATA-2使ってる人居たら教えてほしいんだけど背面部分にヒーター入る?
あと濾材はどれくらい入るのかな
背面濾過に興味があるんだけどこれ以上大きいのだとプレコのグラシアネクストになるからお試しで買うには高い・・・
697pH7.74:2012/12/24(月) 19:54:30.75 ID:9WmW/b0Z
ポンプ室しかないけど
止水域にヒーター入れても、そこに熱が溜まるだけだと思う…
698pH7.74:2012/12/24(月) 21:34:35.66 ID:DytAHrJJ
>>696

DATAの方だけど
背面には 濾材ボックスと ポンプ室があって
濾材ボックスの中なら 小型のヒーターなら 入らないこともないかも・・・
DATA-2は 持ってないけど
DATAの濾材は 安い外掛けのっぽい活性炭フィルターとかだけ

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121224212806.png

赤い四角のところが 濾材ボックス
699pH7.74:2012/12/24(月) 21:43:39.35 ID:mfNJPflV
やっぱグラシアネクストみたいに濾材の下にヒーター入れるのは無理っぽいのね、thx
こうなるとグラシアネクストか小型OFにいくしかないのか
700pH7.74:2012/12/25(火) 02:18:38.64 ID:iWTOcgMU
701pH7.74:2012/12/25(火) 21:18:58.39 ID:Oe8OyaV6
     /⌒ヽ/⌒ヽ ⌒ヽ
     ( ^p^ ( ^p^ )^p^ )  < ふぁんふぁん うぃーひっざすてーっぷすてーっぷ
    /   /   ヽ   ヽ⌒ヽ
    (^p^|  | |   | |  | | ^p^)
   ( ^p^|  | |   | |   | | ⌒ヽ
   (^p^ ヽ|)   ( |  ( | ^p^ )
    /⌒ .し)  i (J (J⌒ヽ
     ( ^p^ | .|  || |^p^ )
     ヽ  | | ノ ノ ノ     < おなじかぜーのなか うぃのう うぃらぶ おー
       ヽ| .| .| ( (
         / |\.\
         し'
        
702pH7.74:2012/12/25(火) 21:19:31.75 ID:Oe8OyaV6
誤爆すんまそん
703pH7.74:2012/12/25(火) 22:42:28.72 ID:B5GHtrhX
(´-`).。oO(どこの誤爆なんだろ?…)
704pH7.74:2012/12/26(水) 03:35:15.10 ID:y9X9C9xA
クソワロタ
705pH7.74:2012/12/26(水) 23:23:43.06 ID:eFjY+XXy
>>698
俺はDATAのポンプ室にテトラの縦型入れてるけど
水槽側の温度計でちゃんと26度保ってるな
706pH7.74:2012/12/28(金) 08:59:52.17 ID:UIxhcfxG
マイクロフィルター2個ポチッたが使い道なかったわ・・・
OFジェノアに2連で着けるか
707pH7.74:2012/12/28(金) 20:51:34.17 ID:GBljicXu
>>706
俺も1個買ったよ
10p-15pくらいの小型水槽の複数サイフォン連結にはうってつけの流量だった
708pH7.74:2013/01/02(水) 17:30:31.20 ID:HnoOKDk/
マイクロFフィルター買ってきたので手持ちのミニボックスと比べてみたけど、
ミニ〜のヘッドにマイクロ〜の交換カートリッジが使えるね
流量は強くてもいい(ミニのほうがマイクロの1.5〜1.8倍)なら交換カートリッ
ジ買ってくるだけでマイクロフィルターサイズのミニボックスになる
709pH7.74:2013/01/02(水) 23:38:33.79 ID:cNqRDStP
>>708
ミニボックスのカートリッジは流量の調整付いてるけどマイクロには付いてない・・・
流量調整付きのミニ用カートリッジ出ればいいのにな
710pH7.74:2013/01/03(木) 18:49:28.01 ID:Khcf6Pt5
保守age
711pH7.74:2013/01/05(土) 17:26:12.87 ID:hsIf6am+
>>708-709
静粛性はミニボックスとマイクロどっちが静かでしたか
712pH7.74:2013/01/05(土) 17:41:42.32 ID:F98hEpxC
マイクロはチューブ繋げられるアタッチメントがあるから、サテライトと組み合わせると
大容量外掛けフィルターに転用出来る。
ただその金で普通に大型外掛け買った方が早いという無意味さがw
713pH7.74:2013/01/05(土) 18:37:52.54 ID:alzRdJMb
>>712
サテライトL+マイクロ(コーナーパワーは無改造で取り付け可能)とプロッシモ比べてもサテライトの方安いよ
714pH7.74:2013/01/07(月) 20:23:35.25 ID:qQQIfmh1
危ない、中古の小型水槽を買うところだった
小型水槽は油断するとどんどん増えるから困るぜ
715pH7.74:2013/01/07(月) 20:46:41.27 ID:8foiO/K3
余ってると何か入れたくなるし、何か入れるといざという時のための予備が欲しくなるしで負のスパイラルだなw
716pH7.74:2013/01/07(月) 20:57:04.81 ID:bYPuGKma
良のスパイラルだよ、前向きにいこうよw
717pH7.74:2013/01/07(月) 21:51:02.45 ID:Biiz7Luw
買わずに後悔するより買って後悔しろってな
718pH7.74:2013/01/07(月) 23:01:22.99 ID:s890ZRUq
自作で小型水槽を作ってみたんだけど画像アップローダーってどこの奴を使えば良いの?
719709:2013/01/07(月) 23:07:45.64 ID:FpX3wGVb
>>711
どっちも試しに2セットずつ買っただけでまだ回してないw
すまん
720pH7.74:2013/01/07(月) 23:10:06.32 ID:k+ZutpE1
>>717
トリオコーポレーションのような例もあるし一理あるな


>>718
ここでいいんじゃないかな
アクア板日淡板用アップロダ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
721pH7.74:2013/01/07(月) 23:50:52.58 ID:s890ZRUq
>>718
ありがとう

これでいいかな?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130107234906.jpg
722pH7.74:2013/01/07(月) 23:51:32.29 ID:s890ZRUq
まちがえた
>>718×
>>720
723pH7.74:2013/01/08(火) 00:06:50.27 ID:BfmhEbgn
>>720
そういえばトリオコーポレーションの15キューブ欲しかったんだった
まだ手に入るかなぁ
724pH7.74:2013/01/08(火) 01:34:34.12 ID:na9OZFkd
>>721
いいね!

左のパイプはエアリフト式で右が排水用?
ゴポゴポ音がうるさそうだなw

レイアウトどうするのか楽しみに待ってるよ
725pH7.74:2013/01/08(火) 13:12:09.77 ID:v4HAHeu/
クロスミニ欲しいなぁ
726pH7.74:2013/01/08(火) 18:52:23.33 ID:vRyf1Iuc
>>721
右に結構傾いてね?
727721:2013/01/08(火) 20:05:18.60 ID:B3E5QCeL
>>724
ありがとうございます!
パイプはその通りです
エアリフトのコポコポ音は蓋をすると思っていたよりも小さいです(耳を近づけてやっと聞こえる程度)

>>726
携帯で取ったので傾いているように見えるだけで水槽自体は傾いてません

レイアウトについてはこのスレを見て衝動的に作ってしまったため、特に考えていませんでした
この水槽(W90×D90×H70)で飼えそうな生体はあるのでしょうか?
ミナミかルリーでも入れようかと思ったのですが、すでに他の水槽にいいるため他にしようかと悩んでいます
728pH7.74:2013/01/08(火) 21:08:25.40 ID:PTgZYoeu
年末にクロスミニとルミノDX24w買ってしまった
部屋には、すでにミナミボトルとテナガエビボトルがあるのに、何飼えばいいんだろ?

オーバーフローでミナミ系のエビってどうかな?
濾過槽が稚エビの溜まり場にならないだろうか心配だわ
729pH7.74:2013/01/08(火) 21:32:53.43 ID:0Kdq+FPI
>>728
クロスミニはスキマー不要で小型の遊泳ハゼやクマノミを1〜2匹が無難な気がするなぁ
淡水で単体飼いして見栄えするのはあの大きさでは辛いし、小型魚入れるにも群泳させられないし
掃除が面倒だから水を汚す魚は入れ辛いしね

繁殖前提の生体はエビじゃなくても向かないと思う、基本濾過槽にいっちゃうよ
稚エビ対策できるなら大きさ的にも見た目的にもエビ水槽に良いんだけどね
730pH7.74:2013/01/08(火) 22:32:15.34 ID:trsl2q/C
>>721
このミニオーバーフロー水槽のルーツの
サイトを一番最初に紹介した者だが、
俺も作ってレッチェリを一年間ほど飼育していたけど、
水の蒸発が激しい。水草の手入れが大変。
パイプが苔るとポコポコ音がさらに大きくなる。
チエビが濾過槽に流される。
いろいろ面倒くさくなってくる。
そしてやっぱり最後には必ず飽きる。
エビを見殺しには出来ないので結局それなりの水量の水槽に落ち着く。

2年以上維持が出来たらある意味凄いと思う。
731pH7.74:2013/01/08(火) 23:48:18.27 ID:BfmhEbgn
>>729
クロスミニで検索するとみんな飼ってるの海水ばっかりだよね
夏場が怖い……
732721:2013/01/09(水) 00:38:38.42 ID:fYbbLcLw
アドバイスありがとうございます
しばらくはマリモでも入れておいて生体についてはショップ巡りでもしながら考えてみることにします
733pH7.74:2013/01/09(水) 02:36:27.52 ID:a1IEx9QT
>>730,732

生体の濾過槽落ちは 最初に作ったミニチュアで 経験したけど・・・
で、なら 底面ユニットと 組み合わせたら・・・と 考えて・・・

うちのミニチュアOFのOF管付近の図
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130109022256.png

底面+OFって感じで・・・

青い線が 通常の水面
底砂を通った水は 底面ユニットを通って 細いパイプから 濾過槽へ
もし、底面ユニットが 目詰まり等で 水が通らなくなっても 水面が赤い線を越えたら
太いパイプを超えて 細いパイプを通って 濾過槽へ

夏から しばらく ミナミを入れていて
現在は アカヒレ3匹
底面ユニットの詰まりは まだ 起きてない。

エアリフトでのOFだと それほど 極端に水は減らない
以前に作った水中モーター式は おもいっきり 蒸発してたけど・・・
734pH7.74:2013/01/09(水) 19:06:22.19 ID:XqRj1w76
>>733
それ俺も考えてたシステムだ!
やっぱ先人はいたか

小型は蒸発がネックだよな
735pH7.74:2013/01/10(木) 19:08:36.99 ID:32hcGWJs
ジェノアシェイプsってどう?
736pH7.74:2013/01/10(木) 19:28:09.30 ID:f5S3puGv
>>735
使ってますよ
ガラスの質がちょっと悪いかも、スクレーバーで掃除したら田砂巻き込んでガリガリ・・・傷が残ってしまいました
あと付属の水中フィルターは振動が大きくかなりうるさいです
それ以外は概ね満足してます、高さがないので有茎草はつらいですがワイドなので広く見えますね
737pH7.74:2013/01/10(木) 19:51:04.97 ID:32hcGWJs
>>736
ありがとうございます
初心者ですがAmazonで800円なので買ってみます!
738pH7.74:2013/01/10(木) 22:12:30.95 ID:f5S3puGv
それは安いですね!私はホームセンターで1980円でしたから( ;∀;)
739pH7.74:2013/01/10(木) 22:18:05.30 ID:0dQz0Yx2
>>737
関東への配送料550円だから1,350円だね。
740pH7.74:2013/01/11(金) 01:04:37.22 ID:WOiPi6ar
それでも十分お安いのね…
741pH7.74:2013/01/11(金) 08:09:08.46 ID:6bGilYsm
フィルターとかもりもり付いてるからね
742pH7.74:2013/01/12(土) 12:28:49.61 ID:HD7KvDh0
GEXのSPF似のフィルターのヘッドは他社製底面のポンプに使えるから
それ目的で買ったな
あとアレはサテライトに繋げるのにも具合良いらしいね

>>733
ミニOFの場合、規模からすればターン数が多すぎる→蒸発を更に促進
という感じになりがちな気がするので、これは本当にいい案だと思う
743pH7.74:2013/01/12(土) 13:01:54.92 ID:Zr1xHhmI
>>733
無精者の俺からすると太パイプを底砂の途中までぶっさしとくだけでも
いいんじゃないかと思ったりして
詰まってきたら一度抜いて周囲をざくざく
744pH7.74:2013/01/12(土) 14:59:19.19 ID:ac9vsjKR
>>743

おおう それは思いつかなかった。
そっちのほうが いいかもだねぇ
飼育槽のメンテも むちゃくちゃ楽になるし
うちのだと 飼育槽メンテ=リセットになってしまうし
それに 作るのも楽だし
ってことで 次に作る時(いつだろう・・・) 参考にします。
745pH7.74:2013/01/13(日) 10:23:06.68 ID:A+Y6sFFK
引越しでどうしても水槽サイズを下げたくて質問。
今60水槽で飼ってる小赤10cm鯉稚魚10cmを25キューブで
盆栽飼育できるかな?
746pH7.74:2013/01/13(日) 17:19:26.92 ID:Dlhn6b2k
>>745
盆栽飼育は基本的に無理だと思った方がいいよ
しかも鯉でしょ?
747pH7.74:2013/01/13(日) 18:15:58.12 ID:OXjbwhot
一時的にって事なら可能でしょう、底面フィルターで週一ザクザクやってれば死ぬことはないと思うよ
でもそれが3年5年続くなら維持できるかは鯉の成長しだいだろうね
あと25キューブというのも、どうしてもじゃなければ30キューブか30規格のほうが良いと思う
748pH7.74:2013/01/13(日) 20:02:32.45 ID:zyyTbm/2
動物虐待だろ
749pH7.74:2013/01/13(日) 22:34:26.43 ID:LIO0sbbZ
置く場所が無い場合でも奥行は意外と取れたりするから
45*30の水槽を縦に置いて30*45にするという手もある
750pH7.74:2013/01/14(月) 23:11:26.25 ID:kT2iwdwc
>>745
鯉って、狭いところだと、大きくならないらしいよ

よく調べてみて
751pH7.74:2013/01/14(月) 23:26:00.82 ID:KFl1twYu
どっちみち10cmの生き物を25cmの水槽に複数はかわいそう
752pH7.74:2013/01/15(火) 06:13:34.18 ID:v+NvnItA
三畳一間に住んでいる俺の立場は?w
753pH7.74:2013/01/15(火) 06:45:26.51 ID:yaa5qVj8
>>752
おさかな様がのびのび生活できてるなら飼い主は3畳でもよいよw
754pH7.74:2013/01/15(火) 07:19:43.37 ID:3XNFfeiR
むしろおさかなが三畳に>>752が水槽に住むべき
755pH7.74:2013/01/15(火) 09:34:19.21 ID:qd/89Scc
>>754
猟奇殺人の現場みたいな光景だなおいw
756pH7.74:2013/01/15(火) 12:25:59.37 ID:vsj07LrB
そういや水槽だか金魚鉢だかに切り刻んだ美少年死体入れてた事件があったな。あの見開いた目の写真はgkbr…
757pH7.74:2013/01/16(水) 02:05:04.41 ID:xdxlHICj
>>752
外出出来るなら、部屋は水槽でなく土管のサイズだろ
758pH7.74:2013/01/16(水) 07:22:44.99 ID:USgIVgTz
>>757
鈴木義司センセイ!
759pH7.74:2013/01/16(水) 11:30:02.35 ID:io3dyOga
先月号のアクアライフでも錦鯉の水槽飼育が特集されてたよ。
養鯉場の専門家から飼育歴の長いセミプロみたいな人まで沢山の例が。

錦鯉の水槽飼育は全く問題ないらしい。
しかも成長を止めるために敢えて小さい水槽に入れたり
複数で過密気味にするのも薦めていたから。

カワイソウってのもそんなにないのかもね。
広い野山に住む鳥類や爬虫類を小さめのカゴで終生飼育なんて普通じゃん。
760pH7.74:2013/01/16(水) 13:45:08.16 ID:9N6QdTmq
>>759
>錦鯉の水槽飼育は全く問題ないらしい。
>しかも成長を止めるために敢えて小さい水槽に入れたり
>複数で過密気味にするのも薦めていたから。


それは、あくまで人間の都合で無理やりそういう環境で飼育してるわけでしょ?
鳥にしたって人間が飼いたいから狭い鳥籠で飼ってる。

ペットは人間のエゴで飼ってるんだけど、その中でも少しでもペットにより良い環境でってのが普通だと思う。
761pH7.74:2013/01/16(水) 14:17:35.36 ID:k9RercmR
>>760
君はなぜこのスレにいるのか
762pH7.74:2013/01/16(水) 15:47:23.49 ID:oPSFRx6B
だから鳥さんが部屋に>>760が鳥籠に住むべき
763pH7.74:2013/01/16(水) 16:22:19.75 ID:9N6QdTmq
キチガイしかいねーのかw
764pH7.74:2013/01/16(水) 18:23:03.05 ID:NBle1MrX
>>760
「狭い水槽」という範囲内で最大限の努力をもって生育してる環境に近づければ盆栽水槽も許されるんじゃないの?

自分の方がちょっとだけ条件いいからってそれ以下を頭ごなしに否定するってのは
狭量だと思うなあ
765pH7.74:2013/01/16(水) 20:48:06.71 ID:AV+NU7Ap
卓上のスタンドライト(アクアリウム用ではない)ってライトの代わりになりますか?
水草を育てたいです
766pH7.74:2013/01/16(水) 21:02:57.72 ID:bkZaNYvp
代わりになりますよ
20cmキューブ以下の水槽の場合、アクアリウム用の照明は多くの場合フィットしないor水草育てるには弱すぎるので
市販のデスクライトやクリップライト使ってる人がほとんどです
767pH7.74:2013/01/16(水) 21:03:24.25 ID:OWpwxI8b
>>765
ならないこともないよ程度
ちゃんと育てるには微妙
768721:2013/01/20(日) 12:29:17.68 ID:eD6o0+8M
いつぞや小型水槽を作った者だけど、生体を入れたので晒す

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130120121422.jpg

ちょうどセールで、ホロホロシュリンプが二匹セットで安かったため投入
汽水のため、実験的な意味合いも含めてどうなるかが分からない

あと、>>733で言っていた底面+OFも作ってみた

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130120121452.jpg

今はソイルを入れたので、スポンジが黒くなってるけどしっかりと水は循環している
こっちはまだ入れるものが決まっていない
769pH7.74:2013/01/20(日) 18:05:42.83 ID:t1DOFExn
>>768

733です

稼動開始ですか
しかも 汽水、さらに ホロホロとな
チャレンジャーですなー
ホロホロって 適正水温 20〜28℃だそうで、ハワイ原産なら 20℃〜ってのは わかるけど
上の 〜28℃ってのが 不思議な気がしますな。
「ハワイ固有の種で、陸封型の潮溜まりに生息し、・・・」(チャーム)
あの日差しの強烈なハワイで 潮溜まりとか 余裕で 30℃を超えまくりそうな気がしますが・・・
うまく行ったら 繁殖して 濾過槽が 仔エビの飼育槽ですね

下の 底面+OFで 泳いでるのは なんです?
770pH7.74:2013/01/20(日) 22:33:26.86 ID:eD6o0+8M
>>769
ふらふらと生体を求めていた所ビビッときたので・・・

底面+OFには今何も入っていません
後ろにいるのはアベニーパファーですが他の水槽です
771pH7.74:2013/01/21(月) 16:58:53.20 ID:+9HIF6xi
多分>>721さんだよね?
樹脂水槽にコケは大変だよ
ステンブレードの苔取る奴で少し擦っただけで簡単に傷が付いたからね
ちなみにテトラの17キューブとコトブキの4つくらいアタッチメント入った苔取るヤツ
ソイル水槽、俺なら小さな石入れて前景入れて絨毯にしてみたいな
水質が落ち着くまで頑張れ
772pH7.74:2013/01/23(水) 20:36:12.24 ID:glT41F3B
今、2lペットボトルでアカヒレ*4。
貝投入したいんだけどおすすめ教えてください。
773pH7.74:2013/01/24(木) 12:49:07.18 ID:uBlUPwKz
見た目重視でシマカノコ辺りはどう?
774pH7.74:2013/01/25(金) 02:25:04.48 ID:5MNwP96g
石巻一択
シマちゃんがすぐにお亡くなりになる
耐久消耗品的な悲しさがある
775pH7.74:2013/01/25(金) 19:45:13.45 ID:uJBbDHoh
>>771
そりゃプラを金属で擦ったら傷付いて当然だと思う
プラ水槽の苔取りなら歯ブラシで地道に擦るのが安全じゃね?
776pH7.74:2013/01/26(土) 13:15:26.19 ID:SChAiK2w
いつも思うんだけど本来汽水域の貝を
淡水で飼うのってどうかなあと。
なのでタニシ一択。
777pH7.74:2013/01/26(土) 17:52:33.14 ID:6xBLwh1r
>>776
言いたいことはわかるけど、それ言い出すと
「本来自然界の生き物を水槽で飼うのって…」
ってのと程度もんだいでしょ。

どこで線引きするかは、人それぞれよ
778772:2013/01/26(土) 18:13:15.24 ID:inuXWnct
色々意見ありがとうございます。
とりあえず、繁殖できるならなるべく繁殖させたいのでタニシか淡水で繁殖できるもので探してみたいと思います。
後、なるべく大きくならないやつで。
779pH7.74:2013/01/26(土) 18:16:22.32 ID:Rw8hk/rm
>>778
ラムズは凄い増えて楽しいよ
赤青ピンクとカラーバリエーションもあるし
780pH7.74:2013/01/26(土) 19:40:52.92 ID:sjGAkQoO
殖えすぎたらどうするの?
781pH7.74:2013/01/26(土) 19:48:54.19 ID:edkVc0ol
アベニーパファーでも放り込めばいい
782pH7.74:2013/01/27(日) 05:10:34.91 ID:QWsCwRTL
ビバリアの10cmキューブが750円で売ってて買いそうになったけど、飼う生体がいなかった
783pH7.74:2013/01/27(日) 07:13:25.50 ID:Vvs7OeIj
>>782
私はそれにモノアラガイ一匹入れてます
784pH7.74:2013/01/27(日) 11:41:09.46 ID:BOAEL5Dr
>>783
モノアラガイうらやましす
サカマキガイしかいないっす

サカマキのほうが水汚すらしいから
いつか手に入れたらモノアラ専用小型水槽立ち上げる予定
785pH7.74:2013/01/27(日) 12:34:01.88 ID:Vvs7OeIj
>>784
水草についてきたらしく外の睡蓮鉢で知らない内に大きくなってて、11月に寒くなってきたから室内アカヒレ水槽に入れてあげたんだけど、30センチ水槽にアカヒレ1匹とアナカリ2本だから苔も出ないし餌はアカヒレが全部食べちゃうし、可哀想なんで10キューブへ
今はカーニバル砕いたのとかアカムシとか誰にも取られずゆっくり食べれるから良かった
猫耳とパクパクお口が可愛い^^
786pH7.74:2013/01/28(月) 20:50:00.45 ID:02/I5jYx
http://up4.viploader.net/bg/src/vlbg018292.jpg
http://up4.viploader.net/bg/src/vlbg018293.jpg

オーバーフロー水槽セット…6万
カルシウムリアクター(ミニカル)…中古3万
プロテインスキマー(HS-400)…中古1.2万×2
水流作るポンプ…合計1.2万くらい
海水の素…4000円/3ヶ月
メタハラ スーパークール中古 1.2万×2
メタハラ エムワン150W新品 3万
スーパークールの球 1.4万×2
リン酸吸着濾材…3000円/月
ストロンチウムミックス…3000円/半年くらい
リーフエナジーA・B…7000円/3ヶ月くらい
サンゴ1つ3000〜8000円くらい



お前らみたいには貧民には再現出来ないレベルだから有難く拝見しろよw
787pH7.74:2013/01/28(月) 21:14:35.54 ID:Y9EO7Wwp
ライトこんなにいらなくね?
788pH7.74:2013/01/28(月) 22:42:07.26 ID:2JkxUgkk
暇人が通りましたよっと
789pH7.74:2013/01/29(火) 21:45:16.49 ID:awwMREv6
普通にすごいけど、あまりすごい設備にするとアクアに興味無い人からドン引きされるんだよな
その点、引かれない程度でレイアウトとかをそれなりに楽しめる20cube辺りって素晴らしい
790pH7.74:2013/01/29(火) 23:13:06.96 ID:4G7/kxcr
これ転載だから
791pH7.74:2013/01/30(水) 16:56:30.88 ID:LVQrCLzo
イニシャル20万のランニングが2.5万くらいならまあゴルフと変わらんな。
792pH7.74:2013/01/30(水) 17:32:00.73 ID:wJG9QaH5
うちの嫁のランニングコストに比べればよっぽど安いわw
793pH7.74:2013/01/30(水) 20:07:25.94 ID:C9PNKw4I
まぁ海水でサンゴやってその程度の投資で済むなら安い方だなぁ
794pH7.74:2013/01/31(木) 00:09:12.59 ID:0oLf2I4P
30キューブで水草が育つLEDでオススメってあります?
ADAのアクアスカイがよさげなんだけどちと高い…
795pH7.74:2013/01/31(木) 15:25:49.13 ID:YffNKKFb
>>794
まー、以前はもっともっと高かったんだから、
必要なら妥協して買ってもいい値段なんジャマイカ。

もう少し安くなるかなー?
でも後、3年くらい待たないと、もう少し安くならないかなー?

と、思いながら、水草の育つLEDライトを、自分も見ているんだけども。
796pH7.74:2013/01/31(木) 19:25:21.89 ID:RVxnE2YS
うちも30キューブ水槽。
GEXエコリオアーム浸かってるけど普通に水草育つよ。
しかもアクアスカイの1/3以下の値段でコンパクト。
赤と青の切り替えも出来るので楽しみ方も広がる。

夜にカラーLEDに切り替えると水族館みたいな気分味わえるから面白い。
797pH7.74:2013/01/31(木) 21:31:10.28 ID:Z4MqFhgK
小型水槽で石組やるときって、だいたい何cmぐらいがちょうどいい?
798pH7.74:2013/01/31(木) 23:27:18.84 ID:YffNKKFb
10p?
水槽の高さにもよると思う。
799pH7.74:2013/02/01(金) 00:01:46.40 ID:6hHAVjuQ
>>798
30キューブのときもそのぐらい?
800pH7.74:2013/02/01(金) 18:42:37.30 ID:yQ1sjEQU
>>799
手前3cm、奥5cmくらいじゃない?
801798:2013/02/01(金) 19:26:24.45 ID:UF9+xZTk
>>799
自分の水槽は、幅36p、奥行き19p、高さ23p。
10p以上のアクセサリーを入れると、水槽に対して大きく感じてアンバランスに感じる。
参考に出来たら、してください。

10pくらいの石を数個組んで高さを出すと、テラリウムみたいになっちゃう。
802pH7.74:2013/02/02(土) 15:39:45.55 ID:iZk0dJE8
自分もこのスレに影響されて小型のオーバーフロー水槽作ってみたんだが、
小さいとやっぱりレイアウトが難しいね。
結局イメージと全然違うものになってしまった。
http://iup.2ch-library.com/i/i0843593-1359786969.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0843591-1359786863.jpg
803pH7.74:2013/02/02(土) 18:50:14.04 ID:AiZRCBVi
>>786
どう見ても小型水槽じゃないんだが
804pH7.74:2013/02/02(土) 22:55:19.22 ID:gi15QJzz
それマルチだからほっとけ
805pH7.74:2013/02/02(土) 23:58:24.39 ID:M2if53kU
>>802
いいね!
照明はどうなってんの?
806pH7.74:2013/02/03(日) 00:16:14.74 ID:NWUKHpbq
>>805
コトブキのエコスポットライトネオ21使ってるよ。
ただ青がすごく目立ったから青LEDの部分だけ紙で隠してる。
807pH7.74:2013/02/03(日) 21:37:12.53 ID:KKy0c1HR
25cm水槽を流木組んだけだけど設置!
濾過装置は付けないから少ししか入らないけど単独飼育するけど何にしようかな
まっさきにベタが思い浮かんだけど、他に良い生体いる?
808pH7.74:2013/02/04(月) 17:36:35.39 ID:mxx/Hvrb
>>807
ghdを入れよう
809pH7.74:2013/02/04(月) 18:07:21.37 ID:Njm0v+OK
ghdいいね
かわいかったなぁ
水替えサボったら松かさになって死んじゃったけど
810pH7.74:2013/02/04(月) 18:18:39.69 ID:sxIZKK/U
アベニーパッファー
いや、俺が飼いたいけど水槽増やせないだけ
811pH7.74:2013/02/05(火) 16:25:01.61 ID:lrCBNVah
増えてもいいならミナミヌマエビ
増えなくてもいいならヤマトヌマエビ
812pH7.74:2013/02/05(火) 16:33:45.08 ID:s9J91OOo
増えなくてもいいならヒメヌマエビも魅力的な種類だ
813pH7.74:2013/02/05(火) 22:39:57.71 ID:gIxxUsPD
ホムセンでアクアリウムタンクっていう底面フィルター付の水槽、特価になってて思わず買ってしまった…
1580円→790円
1000円以下の魅力に負けた
さて、何を飼うべきか
814pH7.74:2013/02/05(火) 22:57:21.50 ID:mXwv1vqx
>>813
coステとcoジュリーで
815pH7.74:2013/02/05(火) 23:44:53.02 ID:gIxxUsPD
>>814
ありがとう、候補に入れとく

茶無見てたらGHRDグラミーが飼いたくなってきた
飼ったら楽しそうな魚だ
816pH7.74:2013/02/06(水) 00:00:36.21 ID:jhFRuOsP
RはなんのRだ
817pH7.74:2013/02/06(水) 00:07:19.31 ID:Zh6aOztd
>>816
レッド

ゴールデンハニーレッド・ドワーフグラミーって表記だったんだけど…
茶無が間違えてるのか?
818pH7.74:2013/02/06(水) 00:15:40.11 ID:zWcof8h9
茶無のページ見てきた
確かに「ゴールデンハニーレッド・ドワーフグラミー」って書いてあるな
ゴールデンハニードワーフグラミーと名前が違うだけ?
それとも俺が知らない間に更に改良された品種ができたの?
819pH7.74:2013/02/06(水) 07:43:13.58 ID:szQS2gqd
>>818
画像見ると単なるGHDグラミーにしか見えないな
もしレッドグラミーの更なる改良種ならもっとタラコ唇っぽいだろうし

    原種        ゴールデンの改良種
ハニードワーフグラミー → GHDグラミー
シックリップドグラミー → レッドグラミー

それと、もしこれがレッドグラミーだと水槽飼育でも8センチぐらいまで育つから
45以下の小型水槽だと狭いし、他の小型魚を食うかもな
820pH7.74:2013/02/06(水) 16:30:42.75 ID:HSpLK4W+
30キューブでレインボースネークヘッドとクラウンローチの混泳って可能かな?
出来ればその環境で終生飼育したいでつ
821pH7.74:2013/02/06(水) 17:30:22.66 ID:szQS2gqd
>>820
無理

どっちも普通に20センチになる種類なので
2匹以上だと、水草も底床も無しでも自由に動けない
いわゆる「ホルマリン標本飼育」になるし
両方とも排泄量が多いワリに肌荒れとか病気が結構有る魚なので
エーハ500付けてもろ過が間に合わないかも

それとスネークヘッドは他魚を攻撃しがちだし
クラウンローチは目の下のトゲで反撃するから、両方とも傷つくかも
822pH7.74:2013/02/06(水) 18:00:30.70 ID:HSpLK4W+
>>821
ありがとう、やめときます
60センチ水槽買ったらまた考えりゅ
823817:2013/02/07(木) 14:53:45.83 ID:kN8vekuJ
ゴールデンハニーレッド・ドワーフグラミーについて茶無に問い合わせしてみた

茶無の回答↓
『このたびはお問合せをくださり、誠にありがとうございます。

両者は、産地が違いまして、
マレーシア便で入荷してくるものは、黄色みが強く、赤の発色が弱めです。

タイ便で入荷してくるものは、全体的に肌色で、赤の発色が強いため、「ゴールデンハニーレッド・ドワーフグラミー」として、
当店では販売名を分けております。
画像では分かりにくいかもしれませんが、実物はかなり違いがございます。

何卒ご理解くださいませ。
よろしくお願いいたします。』
824pH7.74:2013/02/07(木) 16:15:02.45 ID:zm1VEJFW
「当店では」か
825pH7.74:2013/02/07(木) 16:21:47.64 ID:iscT2iWP
阿漕というか商売上手というか
826pH7.74:2013/02/07(木) 16:24:17.87 ID:tXHM5SKV
>>823
問い合わせ乙
ショップなら紛らわしい名前の近似種がいるのを知ってるだろうに
何でこういう中途半端なインボイス付けるのか

そういや
前に何でもかんでもスーパー○○付けてたのも茶無だな
827pH7.74:2013/02/07(木) 16:34:13.82 ID:iscT2iWP
インボイスって出荷元、この場合はタイ輸出元だか輸入業者が発送時につける名前っしょ?
レッドつけたしたのはチャームでインボイスですらないんじゃね
828pH7.74:2013/02/07(木) 16:58:35.94 ID:i+q0ABpV
GHD(○○産)にすればいいのにな
ややこしいだけなのに
829pH7.74:2013/02/07(木) 18:40:58.44 ID:kUbuZOSb
807だけど、生体の紹介ありがとう
結構おもしろそうな生体いるな
GHD一番かわいいと思える魚だし、この際飼ってみようかな
830pH7.74:2013/02/07(木) 20:24:11.05 ID:f5hdPXgo
>>825
落窪物語か?
831pH7.74:2013/02/09(土) 00:27:43.41 ID:jwb54fOS
>829
GHDは腹びれピロピロ会話がすごくかわいいよ
832pH7.74:2013/02/11(月) 21:04:51.22 ID:SRoYZMW6
無濾過25キューブに
侘び草とチェリービー×3なんだけど、
ミジンコ大量発生中。
酸素不足にならないかな(^^;
833pH7.74:2013/02/12(火) 04:26:42.23 ID:RQ1Gk8kG
下手スレが機能停止してるからこっちにうp
http://imepic.jp/20130212/157020
20キューブです
834pH7.74:2013/02/12(火) 05:27:19.34 ID:K/KMA6f3
絨毯にしたいんだけど
高光量じゃなくてもスクスク育つ水草ってあるんかな?
835pH7.74:2013/02/12(火) 09:50:03.03 ID:ReitSECU
>>834
なんて素敵な無人島。
いいじゃないw
836pH7.74:2013/02/12(火) 11:10:31.87 ID:Pdr3nje+
>>834
ニューラージパールは?
友人宅でCO2添加なしで普通に絨毯になってるよ。
使ってる照明もLEDだからそこまでの高光量もいらないはず。
837835:2013/02/12(火) 12:38:25.11 ID:ReitSECU
>>834
間違えた。

>>833
なんて素敵な無人島…。
838pH7.74:2013/02/12(火) 22:01:12.31 ID:K/KMA6f3
>>836
LEDでも育つんですか?
ニューラージパール難しそうって思ってたけど育ててみます
839pH7.74:2013/02/12(火) 22:54:57.09 ID:RQ1Gk8kG
>>837
ありがとうございます
岩の形気に入ってますww
840pH7.74:2013/02/13(水) 11:37:55.50 ID:ciSqu070
このビシッと直面の決まった底砂がすばらしい
841pH7.74:2013/02/13(水) 19:11:15.74 ID:SQhboRMM
テトラのウォーターフォールって水槽もらった
フィルター部は外しにくいし、すぐ詰まりそうなんで撤去
底面フィルターにして立ち上げてみる
842pH7.74:2013/02/14(木) 01:28:26.07 ID:PUOvlYvO
>>841
濾過槽小さすぎるよね
球形のレイアウト珍しいから期待
843pH7.74:2013/02/14(木) 07:43:26.15 ID:d5Q3nWAx
天野の侘び草水槽と商標で揉めなければいいが…
844pH7.74:2013/02/14(木) 09:30:50.70 ID:DhP2cYOO
ミニリウムだと温度管理が難しそうだけど
いっその事、温度管理しなくてOKな水草ってどんなのがあるんかな
845pH7.74:2013/02/14(木) 11:06:41.17 ID:PUOvlYvO
>>844
無加温スレからコピペ

○5度以下 S
ウィローモス、アナカリス、ミクロソリウム、アマゾンチドメグサ、
 アマゾンフロッグピット 、ピグミーチェーン・サジタリア、マリモ
 エキノドルス・マーブルクイーン、Ech.スモールベア、Ech.ホレマニー、Ech.ウルグアイエンシス、
 Ech.フォックステール、Ech.レパード、Ech.ルビン、Ech.バーシー

○5〜10度 A
グロッソスティグマ(国産)、ヘアーグラス(×トロピカ)、ミニマッシュルーム、ウォーターマッシュルーム、
 ウォーターローズ、ガイアナドワーフミリオ、ウォーターカーナミン、ヘテランテラ、ロタラインディカ、ハイグロフィラ、
 パールグラス、ラージパールグラス、キューバパールグラス
846pH7.74:2013/02/14(木) 11:40:43.33 ID:biRRAxxR
>>844
低温か高温かを諦めて加温or冷却してもらえばもっと
幅が広がるだろうけど、
両方強いとなるとモス、アナカリ位にならないかな?
847pH7.74:2013/02/14(木) 13:55:01.52 ID:DhP2cYOO
>>845
無加温飼育スレって水草の事も書いてたんだ。トントン。

>>846
そっか、どっちかに絞れば良いんですね。
848pH7.74:2013/02/14(木) 20:47:13.52 ID:JmrDnBX9
ピグミーチェーン・サジタリアは外においてある水槽の中でも問題ないよ。
北関東なので冬は氷が張るし夏は外気温40℃近くになる日もあるがなくならない。
849pH7.74:2013/02/14(木) 23:12:10.53 ID:nm1vp1GW
無加温スレ準拠の水草でも耐寒性がある=綺麗な緑を維持するではなくて
葉を落としたり汚くなったり冬芽を出したりしながら越冬できるってのもあるから注意な
殆どは少なくとも成長止める

オークロは10度を切るボトルでも少しづつ成長するからびびった
850pH7.74:2013/02/15(金) 08:37:26.79 ID:yKN3wMCP
>>845の逆、高温で耐えられるのも知りたいな。
851pH7.74:2013/02/15(金) 21:08:26.67 ID:DCqQm4Cl
>>850
そういやそういうリストないな

大体28度以下にしとけばいいんじゃないの?
30度超えてくると強い種類以外はポツポツ倒れるイメージがある
メダカは温帯だからか別格で水温38度の夏も越したぜ

てか温度の急変で死ぬことのほうが多いよな
852pH7.74:2013/02/16(土) 01:07:48.66 ID:QXBt1PA2
>>851
>てか温度の急変で死ぬことのほうが多いよな

うむ、カエルも熱湯に急に入れると飛び出して逃げるが、水に入れてゆっくり加熱していけば気づかず茹で上がるというしね
853pH7.74:2013/02/17(日) 10:58:56.73 ID:kve3aB1M
>>852
水温が急変したら逃げ出して助かるけど
徐々に水温上がれば死ぬという例じゃねーかw
854pH7.74:2013/02/24(日) 00:33:35.77 ID:02g+bh+x
水換えする水を温めるのも大変めんどい
855pH7.74:2013/02/24(日) 06:25:13.22 ID:DGJt7RGF
シャワーで入れてるけど。
856pH7.74:2013/02/24(日) 09:06:36.91 ID:WABanmVL
汲み置き水ペットボトルを電子レンジで数十秒ほどチンしてる
857pH7.74:2013/02/24(日) 11:58:18.28 ID:1E2uw5Sz
鍋に水を140ml入れて、33秒中火で加熱した水を
4.5?の水に入れて拡販すると、0.5度水温が上昇する。
外気温にも左右されるので、夏場は11秒加熱で済む。
858pH7.74:2013/02/24(日) 14:34:40.85 ID:8turgl87
>>855
沸かしたお湯って大丈夫なの?
859pH7.74:2013/02/24(日) 17:58:07.69 ID:tYkWAxf7
>>858
>>855の人じゃないけど自分も給湯器のお湯を使ってるな
昔のAL誌に給湯器のお湯は配管中で一度気化したカルキが水温下がると再度溶け
込んだりするので余り良くない…みたいな話が載ってた覚えが有るけど、特に気
にせずに使ってる
容器に入れる時には焼酎のお湯割りの原理でお湯→水の順で投入して中身を対流
させてからカルキ抜きを投入してるけどあまり意味無いだろうな
860pH7.74:2013/02/24(日) 23:15:59.26 ID:pczevdix
今まで60だったけど小型挑戦してみようと思ってクロスミニ買ってみた

ネットでブログなんか見てるとクロスミニ使ってる人は海水ばっかりだけど海水童貞だから淡水でやってみようと思ってる
861pH7.74:2013/02/25(月) 00:38:12.12 ID:AYWc6t6I
小型ボトルを大量連結したオーバーフロー
ベタマンション

http://m.youtube.com/watch?v=dqJlTevYPHg&feature=related
862pH7.74:2013/02/25(月) 00:40:04.13 ID:WS4qaZpz
>>861
バイオ2の研究所思い出した
863pH7.74:2013/02/26(火) 03:43:10.71 ID:nurzvEf4
>>861
実験設備みたい
864pH7.74:2013/02/26(火) 18:04:01.57 ID:6jUogC9n
>>861
関連動画のオパイありがと
865pH7.74:2013/02/28(木) 22:01:03.14 ID:qLAj3xCv
なんでわざわざモバイル用URL貼るの?
866pH7.74:2013/03/01(金) 07:53:16.96 ID:WH0q0nKy
もしもしなんだろ
867pH7.74:2013/03/01(金) 14:43:46.24 ID:1hYvwP3I
>>865
2ちゃんやってる人のほとんどはモバイル
868pH7.74:2013/03/01(金) 14:46:25.52 ID:9wJKhdab
>>867
みにくいのにか?
869pH7.74:2013/03/01(金) 14:49:20.73 ID:1hYvwP3I
>>868
はぁ?w
870pH7.74:2013/03/01(金) 20:17:32.77 ID:vwPJdn5e
iPhone用2chブラウザがApp Storeから消える?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00000025-zdn_n-sci
871pH7.74:2013/03/02(土) 20:00:56.51 ID:ai2IQktp
>>868
どうしたいきなり
872pH7.74:2013/03/03(日) 11:48:43.16 ID:qGSCgHiN
>>871
モバイルで2ch見るのはパソコンで2ch見るより見にくいのにモバイルで2ch見てるのか?
って事じゃない? 結構な数の通勤・通学者が電車とかで2ch見てるよ
873pH7.74:2013/03/03(日) 12:52:59.96 ID:KUxrf26g
てかiPhoneで専ブラ使えば、PCより快適だし見やすい
画像もアップにできるから、すげー見やすい
874pH7.74:2013/03/03(日) 13:00:21.25 ID:rwrNOUcl
>>873
なお、アップルは2chブラウザの公開を全面的に停止させる模様
875pH7.74:2013/03/03(日) 13:21:52.29 ID:KUxrf26g
>>874
だから今のうちにインストールしときゃいいんだよ
アップデートはできなくなるかもだが、当分は普通に使える
876pH7.74:2013/03/03(日) 13:44:16.70 ID:BKpEbyZn
アップルがリモートでアンインストールしようと思えば出来るけどね…
877pH7.74:2013/03/03(日) 16:30:53.91 ID:nkLUt56J
アップルあほう丸出しだな
878pH7.74:2013/03/05(火) 12:16:33.87 ID:jj3tcFlo
テトラのマイクロフィルター衝動買いしちまった
879pH7.74:2013/03/05(火) 15:24:28.67 ID:onFC/6n3
カバーいらないからストレーナスポンジだけ付けられる形にして欲しかった
880pH7.74:2013/03/09(土) 23:20:01.47 ID:a0QbPpMI
シャワーの方にスポンジかぶせて
なんちゃってウェット&ドライ濾過にすればいい
881pH7.74:2013/03/13(水) 09:18:56.21 ID:hmjIKS4O
あげ
882pH7.74:2013/03/14(木) 20:54:24.43 ID:2GnWGQKA
20キューブでコブラグラス絨毯目指して立ち上げる!
883pH7.74:2013/03/15(金) 15:13:45.16 ID:l1kt93TL
小型水槽だと、コブラはCO2添加しながら鬼換水しないといけないから結構大変だぞ。
最初に苔ると死ねるからヤマトとか浮草とか最初から投入したほうがいいかも
884pH7.74:2013/03/16(土) 23:40:18.08 ID:n2C4eKfx
オーバーフロー水槽の土台を板で作ったんだが防水しとかないとカビ生えるかな?
初めて作るからどうにもわからなくて
885pH7.74:2013/03/17(日) 00:58:12.90 ID:7lRRJXaR
>>884
皮膜作らないタイプので良いから塗った方が良いね。
うちの水槽台はすべて密蝋ワックス仕上げにしてますわ。
886pH7.74:2013/03/17(日) 01:37:08.49 ID:ZOFoxk99
>>885
アドバイスありがとうございます。
防水加工には詳しくないので調べてからよさそうなもの見つけてみます。
887pH7.74:2013/03/17(日) 01:56:01.45 ID:WA9HrsYj
ジェノアOFに新たなバリエーションが増えたかも…
http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/qb.html

フレームが残念カラーだけどw
888pH7.74:2013/03/17(日) 02:32:06.13 ID:cB6LZ1oe
>>887
カラーが残念だなw
変にカラフルにするより統一感が欲しい

これなら最初のころのカラーリングのが好きだ
メタリックな赤とか青
889pH7.74:2013/03/17(日) 05:16:11.36 ID:N4veuJLb
890pH7.74:2013/03/17(日) 15:37:20.41 ID:+DJ79Za4
無印のアクリルケース安くて水槽にもなるからいいよ。不安ならアクリル三角棒で補給するだけでいいし。
891pH7.74:2013/03/17(日) 16:48:26.83 ID:qoMHtuji
ちょうどいい大きさで1000円で買えるしあれはいいね
今作ってるオーバーフロー水槽の飼育槽のほうにちょうど使ってるわ
892pH7.74:2013/03/17(日) 22:32:47.64 ID:GPZ/evqK
>>889
その円筒水槽、ライト2種でポンプ、フィルターついて
6千円なら何も考えないで揃えられると思えば結構いいね。
893pH7.74:2013/03/17(日) 22:39:04.82 ID:I5lxPCsT
>>882を植えてみた、まだ濁ってるけど

>>883
換水がんばるよ
894pH7.74:2013/03/17(日) 22:39:48.74 ID:I5lxPCsT
895pH7.74:2013/03/18(月) 00:31:46.00 ID:4RJjczIr
コブラグラスとかクソ成長遅いのに
ヘアグラの方が楽そう
896pH7.74:2013/03/18(月) 07:08:42.60 ID:msXZV3aT
今日から毎日鬼換水がんばれ
897pH7.74:2013/03/19(火) 08:01:29.79 ID:NKKlrpT+
http://www.kanaton.net/product/16728
これも小型OFのネタ用かしら?w
898pH7.74:2013/03/19(火) 15:01:13.31 ID:/uIXaPVp
>>897
仲間がここに居たとはw
近所の店にこれ売ってて店の中なのに上の水槽にどうやって穴開けようかな…とずっと思ってた
サイフォンかサイドフローならできそうだよね
899pH7.74:2013/03/19(火) 23:15:26.92 ID:l1028ZBd
>>897
なんじゃこりゃw

>>898
上段の底面は穴開け可能っしょ。
900pH7.74:2013/03/22(金) 07:43:42.76 ID:1BYVZsH7
>>897
去年夏に小型水槽を片付けたんだけど、久々に心に熱いものがw
901pH7.74:2013/03/22(金) 22:08:21.32 ID:uOm0RANL
思い出したので張ってみる

小さな魚たちが泳ぐ世界一小さな水槽、ロシアで作成
http://gigazine.net/news/20110223_worlds_smallest_aquarium/
902pH7.74:2013/03/22(金) 23:20:18.93 ID:hb8EbD/6
これはあれだな
濾過槽をつけたくなってくる
903pH7.74:2013/03/25(月) 22:06:15.25 ID:TudynRN+
100均のプラケで作った小型OF水槽が小さすぎてもう一台作ってしまった
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130325220139.jpg

生体のアベニーがいる水槽が17×14×13cmなんだけどこれに合う水草探してるんだけどいいのないかな?
904pH7.74:2013/03/25(月) 22:35:45.09 ID:OxudPlkj
>>903
よさそうなのは適当なものに活着させたアヌビアスナナプチとか?
かわいい感じの小型水草がいいだろうね
905pH7.74:2013/03/25(月) 22:51:21.82 ID:/c98kKhp
>>903
俺も欲しい水槽だな。

葉が硬いナナかな
906pH7.74:2013/03/25(月) 22:53:28.57 ID:TudynRN+
なるほど、アヌビアスナナに小型があるのは知りませんでした。もうちょっと水草の勉強も必要ですね。
行きつけのショップにあるか連絡して調べねば
907pH7.74:2013/03/26(火) 02:00:05.28 ID:6kthmUz+
>>903
このスレでちょくちょく見かける小型OFに憧れて
100均でプラケとかコレクションケースとか買ってはあるけど
実際加工となるとなんか面倒で、構想を妄想してで楽しんでるww
908pH7.74:2013/03/26(火) 02:20:28.08 ID:UJNcOAKS
ホムセン行ったらこんなの見つけて衝動買いしちゃった。
なかなかカッコイイ。
http://item.rakuten.co.jp/dream-theater/dt13031102/
909pH7.74:2013/03/26(火) 11:34:59.11 ID:lMVxi3SD
>>908
そのサイズでブラックシリコンってのがなかなか良いね
910pH7.74:2013/03/26(火) 13:51:13.44 ID:Mm6uZ9pG
>>908
こんなの売ってるんだ。知らんかった
911pH7.74:2013/03/26(火) 19:05:52.86 ID:skTse0Rl
>>908
これ買ってOF化してみたいな・・・
912pH7.74:2013/03/26(火) 23:42:44.96 ID:UJNcOAKS
コトブキの公式には載ってないから新製品なのかも。
付属の外掛けはこの水槽にはちょっとでかい気もする。
とりあえず、キューバパールかグロッソ植えることにするよ。

>>911
穴あけさえ空けられれば、かねらレール使えばいけそうだよ。
913911:2013/03/27(水) 07:05:39.40 ID:lmaJKoxF
W250のとW400のを注文してみたw

スターポリプと繁殖させたイソギンチャクモエビのおチビちゃんを入れてみるかな・・・
914pH7.74:2013/03/27(水) 19:46:44.57 ID:izYqwfQc
アクリルタンクミニ使ってるんだけど、水流強くない?
狭いのにあの威力だと疲れないかなって思うんだけど…。
ポンプに調節できるけど気持ち程度しか弱まらない気がする。
915pH7.74:2013/03/28(木) 00:50:02.83 ID:FxG2jqLX
>>914 強い あれでレッドチェリーシュリンプとビーシュリンプ飼ってるけど水流でふわーと
流されてることが多い ほとんど死なないからいいけども
ちょっと上向きにしてエアレーション代わりにならないかなって思ってそのままだわ
916pH7.74:2013/03/28(木) 17:19:07.38 ID:0ShpPvAK
>>915
やっぱそうだよなー
どうにかならないかと思ってずっと考えてるんだけど何も思いつかんw
917pH7.74:2013/03/28(木) 19:34:45.26 ID:8v5VRq0+
アクリルパイプで排水口をリリィスピンみたくするかL字パイプ上向きにして噴水にすればいいんじゃない?
918pH7.74:2013/03/28(木) 22:56:43.03 ID:nhbXeFK2
20センチキューブ2個にテクニカの60センチ用の2灯を橋渡しして使いたいんだけど
ショートヘアグラスでは光量余裕かな?
919pH7.74:2013/03/29(金) 16:15:34.95 ID:1+1tk4V8
余裕過ぎ
ってか光量過多になるんじゃない?水槽から離せば問題は無いけど強光阻害ってのが起こるみたいだよ
920pH7.74:2013/03/29(金) 18:20:08.05 ID:vVlH9VMr
光阻害です。直射日光で観葉植物が葉やけするアレです
ショートヘアグラスは太陽光ですくすく育つので、光阻害を心配する必要ない
921pH7.74:2013/03/29(金) 22:59:51.39 ID:nS0TQ3lw
小型水槽でしかも水深20以下にテクニカしたら毎日鬼換水てレベルじゃないよ。

60Fにテクニカインバータでも毎日水変えだし
922pH7.74:2013/03/29(金) 23:02:44.47 ID:in74SED0
掃除しようと思ってた矢先にアクリルタンクミニで稚エビ発見
しばらく様子見だなあ
光が強くて苔が多い気がするから対処法としてフロッグビット水面に浮かべるのってあり?
923pH7.74:2013/03/29(金) 23:34:49.38 ID:ZDThatnt
>>919-921
ありがとう。参考にする
924pH7.74:2013/03/30(土) 23:53:09.91 ID:2Q+TzICq
自作給水器を作ったんだけど
なんつーかメインは水槽なのか
周りの装置なのか微妙な感じ・・
925pH7.74:2013/03/31(日) 00:41:04.99 ID:GKwi5zFs
うp
926pH7.74:2013/03/31(日) 01:31:07.57 ID:8YXWc6p2
>>922
やめたほうがいいと思う
増えるすぎるのは間引けばいいとしても
根が底まで届いて見映えが悪くなる
927pH7.74:2013/04/01(月) 01:50:41.15 ID:6tax1liY
根が伸びすぎない浮き草なんていくらでもあろうに
928pH7.74:2013/04/01(月) 09:36:37.67 ID:vBGqw2mV
>>926
無給餌なんだがエビがフロッグピットに餌付くと
あっという間に根っこなくなっちったよ

ただコケ対策目的ならやめた方がいいってのは賛成だな
石巻入れるとか他の方法がいいと思う
929pH7.74:2013/04/05(金) 18:03:35.46 ID:Kr3tFeum
ここでアドバイスもらって水草をアヌビアスナナ・ミニにしたけど予想以上に広くなった
アベニーさんもよく動くようになったが隠れ家追加した方がいいかもしれない
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130405180142.jpg
930pH7.74:2013/04/05(金) 19:54:11.31 ID:cuD0yLc3
>>929
なにこれすげーかわいい!
この水槽、個人的にすごく好きだ。
流木風の土管?もかわいい。

確かに空間が広くて、隠れ家追加した方がいいかもね。
このちんまりした可愛らしい感じを崩さないように、
小さな溶岩石なんかにモスを活着させて、
組んでみたりしてみたらどうだろうか。
溶岩石ならアベさんのセルフ歯削りにもなるし。
931pH7.74:2013/04/05(金) 20:06:28.93 ID:NAy+/mdw
>>930
これ二つ目に作ったやつで前のがちょっと小さすぎたから少し大きめに作ったんだ
ナナもそこに直接植えるんじゃなくて小さめの木に活着させた方がいいかもしれないね
モスもビンの中で増やしててちょうどあるし明日休みだしちょっと石を買いに行ってみるよ
932pH7.74:2013/04/05(金) 20:30:51.60 ID:xNK9/TGM
>>929
アベニーたんかわゆ
933pH7.74:2013/04/05(金) 20:42:36.80 ID:vyF91zXP
アベニーだと人口飼料食わなきゃエサが大変だぬ
そこらへんでアベニーを諦めてる
冷凍赤虫とか許しでないしあまり入れたくもない
934pH7.74:2013/04/05(金) 20:51:56.42 ID:NAy+/mdw
俺は冷凍赤虫とブラインシュリンプ使ってる
赤虫は別の容器で解凍してピンセットでつまんで一匹ずつ入れてるよ
慣れてくると餌の時間に近寄ってくるからかわいいよ〜
935pH7.74:2013/04/05(金) 22:59:59.54 ID:WehGyHBv
20センチキューブで無骨というかストイックな感じにしたかった
モスが自然に活着してくれるのを待つ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130405225640.jpg
936pH7.74:2013/04/05(金) 23:01:54.68 ID:ahHdTMbS
地震で転がってガラス割りそう
937pH7.74:2013/04/05(金) 23:10:51.17 ID:SlN6TJTs
>>935
うん
たしかにストイックだな
でももっと流行に流されてもいいんだぞ
938pH7.74:2013/04/05(金) 23:19:03.70 ID:NAy+/mdw
>>935
なんという無骨さ
けどなんだろう、惹かれる何かがある
939pH7.74:2013/04/05(金) 23:21:53.44 ID:dXynq9gi
>>935
モスよりも岩にコケが付く方が似合う気がする
940pH7.74:2013/04/05(金) 23:34:42.07 ID:61RH0DHA
>>935
これじゃモス活着しないんじゃない?
もうちょっと細かくちぎった方がいいと思う
941pH7.74:2013/04/06(土) 00:45:03.92 ID:XthN2o+W
モスを活着させたい場合、モスをミキサーに掛けて
モス液の中に岩とか木を入れてる
942pH7.74:2013/04/06(土) 03:30:59.97 ID:9m5SrTGw
>>935
時間が経過したら素晴らしい水槽になりそうですね
こういうレイアウトも参考になります
943pH7.74:2013/04/06(土) 11:09:43.82 ID:ld2hi7H0
>>941
モススゲーな
モスってそれでも生きているの?
944pH7.74:2013/04/06(土) 11:13:52.63 ID:gr7zzTaS
>>941
そんな手段があったのか…
945pH7.74:2013/04/06(土) 14:54:30.73 ID:oMuzZFgk
ADAの天野がすりつぶしたモスを岩に擦りつけて活着させるような事してたけど
あれって効果あったのかどうか・・・実験してみようかな
946pH7.74:2013/04/06(土) 17:03:43.54 ID:zM1fi9pW
そのモスは増えてもぱやぱやするだけだからレイアウト性はないと思う
947pH7.74:2013/04/06(土) 18:31:58.30 ID:LvovX5W0
>>935
上から撮ったのか横から撮ったのか
一瞬わからんかった……
しかし、けっこうすきだ。
石組もエビの良い隠れ家になりそう。
948pH7.74:2013/04/06(土) 22:43:01.21 ID:OLwGw/Ic
なんか反応いっぱいもらって嬉しい!
モスは刻みました

ただでさえ小型なのに石で水量減るのは厳しかったので
スドーのアレを使って石の安定化と上げ底してます
横から見るとこんな感じ
http://i.imgur.com/xsrg6zM.jpg
949pH7.74:2013/04/06(土) 23:11:36.70 ID:CEAfUt5N
そこに投げ込み入れちゃえばいいのに
950pH7.74:2013/04/06(土) 23:39:10.82 ID:vJGEYNeG
>>948
田砂とか底床入れたほうがいいと思う
ベアタンクは続けてるとゴミがめだってつらい
951pH7.74:2013/04/07(日) 04:01:15.26 ID:GRn+3MaM
>>943
モスって粉末みたいな状態からでも生えて来るよ

効率の良い悪いで言えば悪いけど
モスは捨てる程増えるからw
952pH7.74:2013/04/07(日) 10:28:00.66 ID:7m1Zwv9W
>>951
テラリウムではモスは粉末状で売られて水で溶いて塗るっても聞くしね
ゴキ並みに強いんじゃないかなモスw
953pH7.74:2013/04/07(日) 12:02:15.71 ID:mr8GyAqw
ゴキブリ液を想像した
954pH7.74:2013/04/07(日) 12:05:40.32 ID:Dbc3UWLu
モスは一歩間違えれば水槽の厄介者になりそうだよな
955pH7.74:2013/04/07(日) 13:16:18.59 ID:Oa7j+Yto
トリミングしたかけらがどっからともなく生えて来る
956pH7.74:2013/04/10(水) 20:34:23.91 ID:5Yhfjnhv
つぶつぶモスジュースにして石にぬったくる
タッパ等の密閉できる容器で保湿して放置

これで好きなように活着させられる

>>952
カビみたいなものだとおもえばw
957pH7.74:2013/04/11(木) 11:37:36.93 ID:Q5JtIJDB
モスとアナカリとリシアは簡単に増える癖して如何せん高い
水草の中でもボッている部類に入るヤツらじゃないかな
958pH7.74:2013/04/12(金) 02:55:12.52 ID:d7eafQnQ
だからこそボッてるんじゃね?
959pH7.74:2013/04/12(金) 03:29:53.30 ID:mgrQl7KM
勝手に増えてくから最初の一回買うだけで二度と買わないし
960pH7.74:2013/04/12(金) 09:57:58.48 ID:Cv/sMeKs
「これじゃ足りないかな・・・」
と思いつつ、とりあえず1カップだけモス買ったのが1年前。

今じゃ大変なことになってるw
961pH7.74:2013/04/12(金) 19:24:29.04 ID:WQZLnx3Y
モスが育たず一年で4回買い足してるワイは…
962pH7.74:2013/04/12(金) 19:59:29.05 ID:1tjmazHf
モスかして…
963pH7.74:2013/04/12(金) 20:48:26.50 ID:wDgAQ+ro
>>961
モスとかダイソーの200円のビの中に水入れて蛍光灯の下で放置してるだけで増えてくやんけ
964pH7.74:2013/04/12(金) 20:49:12.81 ID:wDgAQ+ro
ミスった
× 200円のビの中
○ 200円で買えるのビンの中
965pH7.74:2013/04/28(日) 18:00:56.42 ID:y53zQnZ4
30cmのキューブ水槽ほしいんだけど、透明度とか、見た目、価格考えたらアクロクリアでいいんかな? フレームレスで。  透明度重視。
 エーハの60が緑すぎてがっかりだったから...
 
966pH7.74:2013/04/29(月) 00:03:14.51 ID:3Agss9BA
簡単に手に入る範囲でならアクロクリアでいいんじゃない?
個人的にはADAの30キューブがシリコンの状態いいと感じたよ
967pH7.74:2013/04/29(月) 01:18:18.80 ID:DbkdJRjd
アクロクリア27キューブを使っているけどオススメ。
25と30のこの中間サイズが絶妙だと思う。

シリコン云々とか実用レベルで問題なし。
968pH7.74:2013/04/29(月) 09:12:53.40 ID:4skJCPf5
GEXのグラステリアキューブ200Hってどうですかね?
ガラスの色とかやっぱブルーっぽいですか?
969pH7.74:2013/04/29(月) 09:30:13.73 ID:YYyK0DiP
クリアスリムとかアクロクリアとかクリスティみたいな透明度高いガラス使ってる水槽以外は全部濃緑ガラスだからいちいち聞くな
970pH7.74:2013/04/29(月) 10:01:50.72 ID:DbkdJRjd
アクロクリアの宣伝でも何でもないけど
価格と実用品質にあの透明度はやはりダントツだと思う。

クリアガラス使っちゃうと通常のグリーン系の縁が気になって仕方がない。
心なしか水槽自体の設置感や存在感も薄らぎ部屋がスッキリと感じる。
971pH7.74:2013/04/29(月) 11:37:36.06 ID:c5LCWX5u
››968
ちょうど今日それ届くから後でレビューするわ
972pH7.74:2013/04/29(月) 12:36:46.54 ID:5gk1nPpw
ada高いし、アクロクリアでいいよね。
 adaって買うとしたら、近くのアクアショップいくん?
973pH7.74:2013/04/29(月) 12:38:38.64 ID:5gk1nPpw
965だけど、ありがとー
974pH7.74:2013/04/29(月) 18:07:42.31 ID:r26DQIDG
ADAは大型特約店でも在庫してない事のが多いから結局持って帰ることなんてないし、在庫なければ発送だから送料2〜3000円+無駄な交通費掛かるからやめた方がいい
975pH7.74:2013/04/29(月) 22:15:04.92 ID:r2N5EK4w
チャムでアクロクリア売ってないだろ・・・
976pH7.74:2013/04/30(火) 01:26:32.69 ID:KYfMohP6
GEXの200H水槽とどいたー
透明感は問題なくシリコンもかなりいい感じ、少し少なすぎて怖いくらい
20キューブの癖にすごい存在感があるのでなんか変な感じがする

テラリウム立ち上げたんだけど作業はすごくしづらかった
お値段がそこそこ張るのが難点ですがそれ以外は満足です
977pH7.74:2013/05/01(水) 11:18:42.34 ID:9XXIl9x0
>>976
うp
978pH7.74:2013/05/03(金) 05:29:25.93 ID:OvNP1jaV
25キューブを海水魚トリメン用でつかってるのだが、なんか飼育したくなってきた。
もちろんベアタンクw
979pH7.74:2013/05/04(土) 07:53:36.67 ID:8UI+6Jfx
>>978
何で草はえてんの?
おかしい事か?
980pH7.74:2013/05/04(土) 15:38:02.79 ID:2Fnh9ZiB
小型OF水槽でアベニー1匹育ててたら濾過槽にメダカの稚魚が泳いでてワロタ
パイロットフィッシュでメダカ数匹入れてたがその時の卵がかえってたっぽい
アベニーが濾過槽に落ちることはまずないけどメダカ稚魚も心配だし回収した方がええんかな?
981pH7.74:2013/05/04(土) 19:46:17.51 ID:rm1BVxPG
これからの季節メダカはスイレン鉢に入れておけばおk、と言おうとして
スイレン鉢にアベニーってのも現地っぽくてかっこいいなと思った
982pH7.74:2013/05/05(日) 02:04:27.36 ID:RD+VjT/v
>>980
ちょっとスレチ気味だが小型OFってどんなメリットがあるのか教えてくれまいか
大型水槽で追加面積を取らずに水量を増加とか小型水槽を複数連結して集中管理とかならわかるけど
小型水槽単体のOFなら普通に1サイズ大きな水槽+フィルターにすればよくね?
観賞部分を小さくしたいという見た目の問題?
余った20cmキューブの使い道を探してたのでよさそうなら穴開けてOF化したいなあと
983pH7.74:2013/05/05(日) 02:17:22.47 ID:yFL/vaou
>>982
海水ならメリットあるよ
水量と同量のろ材を使うのが理想だから
984pH7.74:2013/05/05(日) 02:21:33.29 ID:RD+VjT/v
いや、>>980はアベニーってことだから淡水みたいだし
985pH7.74:2013/05/05(日) 05:45:16.65 ID:yMFgWtTf
>>982
980の人じゃないけど…
縦に伸ばす事でワンサイズ小さな水槽の置き場所で結構な水
量、濾材のアップできる
ヒーター等を濾過槽に入れとけば若干スッキリ見える
同じケースを重ねるタイプのミニOFだと水槽台も一緒に作れる
…ぐらいかな。

まあ980の人のようにアベニーだと、相応なサイズが無いと混泳は
厳しい。さりとてガチな小型水槽は単独でも水汚す…といった中途
半端な面があるから小型OF水槽で単独飼育とかは有りな気はする
986pH7.74:2013/05/05(日) 10:35:10.88 ID:wYwlQ2Sr
でも構想から製作までの過程を楽しむのが一番の目的だったりして
987pH7.74:2013/05/05(日) 13:15:44.22 ID:xHnfk4rY
>>982
>>980だけどほとんど>>985-986の通り
自分で作った水槽で魚飼うのが楽しいから作ってる
大型の水槽は部屋のスペースの都合でもう置けないから省スペースで濾過能力もある程度あるものを作ったら小型OFになったのよ
988pH7.74:2013/05/05(日) 13:24:29.69 ID:RD+VjT/v
thx
省スペースが最大のメリットなのは大型と同じかなあ
989pH7.74:2013/05/05(日) 18:45:04.04 ID:T/hywB+Q
>>986
その本末転倒さがいいんだよな
作ってうまく水が廻ったのはいいけど、入れる生体がないとか
990pH7.74:2013/05/05(日) 19:06:09.53 ID:0IUqXefg
小型OFはいつも妄想して作ろうと思うが、入れる生体がいなくて我に返る
場所は困ってないからわざわざ狭い入れ物で飼う意味がないんだよなぁ・・・と
991pH7.74:2013/05/05(日) 19:49:21.72 ID:RD+VjT/v
>>990
今の自分がまさにその状態…
それはさておき次スレ立ててくるね
992pH7.74:2013/05/05(日) 19:59:26.59 ID:RD+VjT/v
立てました

【ミニリウム】小型水槽スレッド7【小さな世界】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1367751534/
993pH7.74:2013/05/05(日) 21:10:42.57 ID:Rs+HxQ8+
>>992
おつ!&うめ
994pH7.74:2013/05/05(日) 23:58:35.49 ID:CNbSVH+F
埋め
995pH7.74:2013/05/06(月) 01:23:32.75 ID:auEXDYYQ
うめ〜
あんど17キューブ立ち上げるかな。
996pH7.74:2013/05/06(月) 01:52:17.34 ID:5T1WAEJh
埋め
アイデアが今は全くわかないがまた小型水槽作るかね
997pH7.74:2013/05/06(月) 02:03:20.47 ID:va0YV4AI
埋め
リコリス飼おうかなー
998pH7.74:2013/05/06(月) 02:08:01.12 ID:l4poI6O0
998ならプラナリア大発生
999pH7.74:2013/05/06(月) 02:12:31.44 ID:fl44docS
銀河鉄道999
1000pH7.74:2013/05/06(月) 02:20:06.94 ID:TDZIRQDm
1000ならビーシュリンプ爆殖
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。