ボトルアクアリウム 【十八瓶目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
802796:2012/07/20(金) 22:27:34.50 ID:uBYZ29BT

オレ・・・・そんなつもりじゃなかったのに・・・・・・だ、だぜ?
803pH7.74:2012/07/21(土) 03:49:41.07 ID:VdR1wZqn
>>798
ベタは柔らかい水草だけの水槽で単独飼育でかってあげるのが一番きれいだと思う。
804pH7.74:2012/07/21(土) 03:54:08.48 ID:VdR1wZqn
何枚か画像うぷすればてっとりばやいのに…

テンプレの最初にロダを載せてもいい気がする。画像見るのは楽しいしね。
805pH7.74:2012/07/21(土) 03:55:25.16 ID:VdR1wZqn
誤爆です…あながち…www
806pH7.74:2012/07/21(土) 05:03:12.76 ID:swopbtS4
ヤマトはともかく、ミナミは亜種が多いので系統によって高水温への耐性が違う。
どのミナミが強いかは水温上げてみないと判んないので運次第。
807pH7.74:2012/07/21(土) 06:15:52.18 ID:mjjAZEkd
テトラのセラピーに何入れたらいいべか?
悩む・・・
808pH7.74:2012/07/21(土) 08:32:29.35 ID:bctsbsO3
>>807
>>5を見ましょう。
それは魚を飼育する用の容器です。
小型水槽スレに行きましょう。
809sage:2012/07/21(土) 11:13:38.04 ID:/NMV/C5a
コウモリノコガイのフンって水質的に溜まったらまずい…?

4月に300mlぐらいの瓶のボトルアクアを買いました。
中身はミナミヌマエビ2匹とコウモリノコガイ1匹、ウィローモス。
このスレ見つけて、とりあえず夏に向けて水量確保が必要とわかる。
で、環境をゆっくり変えようと水草追加で買って、500のボトルと
1リットルのボトルに水草と炭→落ち着いたらカイ→エビ投入をしてます。

んで、最終目的の1リットルボトルにエビ入れる前にコウモリノコガイを入れ
てみたら、ヤツがめちゃくちゃフンをするのさ。
いままでエサが足りなかったのかと思い1週間以上放置しても収まらない。
水草の中も底床(今ソイルと砂)もフンだらけ。フンは100均注射器で
吸って掃除してるけどほんと多い。

エビ入れていいか悩む。死ぬかな…?
810pH7.74:2012/07/21(土) 13:18:18.32 ID:tGbQZFhk
ガラス面のコケで詰んだ・・・
811pH7.74:2012/07/21(土) 14:46:26.80 ID:OFXQzEgg
ボトルの水の出来上がりはどう判断してる?

・親水槽から種水取ってきたらほぼ立ち上がってる
・一ヶ月くらい放置しとけば立ち上がってる
・パイロット入れて苔なくなったら立ち上がってる

アカヒレ並に丈夫な生体以外は入れるの怖い
いつになったらアカヒレ以外の生体入れていいですか(ノД`)
812pH7.74:2012/07/21(土) 15:04:18.40 ID:whnDV8Ba
アカヒレ入れて二週間経ったら他も入れていい
と勝手に思ってる
813pH7.74:2012/07/21(土) 17:27:55.76 ID:swopbtS4
そもそもアカヒレが世界で一番丈夫な小魚って訳じゃないと思うよ。
昔から一番入手しやすくて安い熱帯魚なので、単なる伝統習慣だと思う。
814pH7.74:2012/07/21(土) 17:31:21.65 ID:RyBUa/Lr
>>813
ショップで売られてる魚の中では一番丈夫だろ・・・まさかメダカの方が丈夫とか言わないよな?
815pH7.74:2012/07/21(土) 17:47:17.65 ID:SduHQio1
言わないw
816pH7.74:2012/07/21(土) 18:16:55.65 ID:vptA3AGr
>>811
・コケが出なくなった
・油膜が出なくなった
・水の濁りがなくなった
      ↓
・なおかつ、水草やパイロット生体に異常がない
      ↓
   「ボトル安定」
817pH7.74:2012/07/21(土) 18:36:05.02 ID:Hl+E5cw3
>>811
10年ほど前にNHKの趣味悠々でボトルアクアが取り上げられた時は
ボトルの立ち上げと同時に水草を植え
水草がまともに成長をはじめたら魚やエビを入れてた

あの時のテキストは「水槽で楽しむ小さな自然」という題名で
今でもオクに出たり、ブックオフの100円コーナーで見かけたりする
818pH7.74:2012/07/21(土) 21:51:02.81 ID:cFmlE9ou
1リットル程度の水槽にアカヒレ2匹、石巻貝1匹の環境ではアナカリスは何本くらいが望ましいでしょうか?
現在は念の為7本入れてますがスペース占領しまくりです。
819pH7.74:2012/07/21(土) 22:14:39.11 ID:OzrvhmMg
>>818
それで良し
820pH7.74:2012/07/21(土) 22:35:37.69 ID:VavkyNyD
>>818
アナカリスだと茎太いし、色も濃いからやや重い感じに見えるかも
マツモにしたら?ライトグリーン色で茎も葉も細いから見え方は変わるはず
同じくらいスペース占領すると思うけど、案外見え方は違うもんだよ
821pH7.74:2012/07/21(土) 22:38:23.74 ID:zXo63CQU
>>818
足りないだろ…
10本は入れないと
822pH7.74:2012/07/21(土) 22:42:10.77 ID:RyBUa/Lr
アナカリ様よりもマシモ神の方がよくないか?綺麗だし酸素もよく排出するし
823pH7.74:2012/07/21(土) 22:46:18.34 ID:3J4J6XxC
お前ら…
824pH7.74:2012/07/21(土) 22:53:12.15 ID:cFmlE9ou
なるほど、少なくとも多すぎるって事はないわけですね。
アナカリスは生命力が強いらしいので初心者向きかなと思い選択しました
マツモはリセット時に検討します。ありがとうごさいました
825pH7.74:2012/07/21(土) 23:28:16.64 ID:whnDV8Ba
いや、多いだろw
826pH7.74:2012/07/21(土) 23:34:45.23 ID:cFmlE9ou
やっぱりな!スレ住人達のボトルアクアリウム画像で誰もそんな草ボーボーなのないじゃないか!
とりあえず3、4本にしてみます
827pH7.74:2012/07/21(土) 23:42:27.02 ID:VavkyNyD
まあ1本1本の長さによるだろjk
1lボトルに50cmくらいの枝分かれしまくったアナカリ様1本と
5cmくらいのやつを10本なのはまた違う
828pH7.74:2012/07/21(土) 23:49:01.53 ID:cFmlE9ou
それはごもっとも。
1本20センチ強くらいありますな
829pH7.74:2012/07/21(土) 23:54:02.24 ID:VdR1wZqn
俺はボーボーなのも好きだよ
830pH7.74:2012/07/22(日) 01:57:59.15 ID:A+diQpCl
手元にあるボトルが角ハイボールだけで悲しい
831pH7.74:2012/07/22(日) 12:19:29.85 ID:sh9taDkc
この時期に初心者がボトル始めるのは無謀ですかね?
4lボトルなんですが涼しくなるまで水草のみが無難なんだろうか
832pH7.74:2012/07/22(日) 12:50:08.34 ID:VFFz7Rli
>>831
全くの無加温で1年のうちに温度差が激しい地域に住んでるなら、
夏越しも冬超えも難易度はそう変わらん気がする

始めたい時に始めるのが楽しいと思うよ
アクア自体が始めてというならちょっと怖いけどさ
833pH7.74:2012/07/22(日) 13:04:13.57 ID:sh9taDkc
>>832
アクアはじめてです
ビンを買ってやる気満々なので、モス・
マツモ・タニシで始めてみます
お魚は3週間後ぐらいに様子みてからですよね
834pH7.74:2012/07/22(日) 13:12:58.61 ID:VFFz7Rli
>>833
一応ボトルとはいえアクアだから、それなりに色々勉強した方が命を無駄にしなくて済むと思うよ
3週間後というか、自分は60規格ではパイロット入れた1ヶ月後くらいに硝酸、亜硝酸濃度が下がったから他の生体追加した感じ
○週間というのはあんまりあてにならないし、4lなんていう少量のボトルだから顕著だと思う
まあ、アカヒレ様なら買った当日にぶっこんでも果敢に生き抜いてくれそうだけど
835pH7.74:2012/07/22(日) 13:20:16.88 ID:UbwP86uw
あんまり容量が小さいボトルに貝を入れると
気温が35度超えたら煮えくり返って死にやすいから注意な
836pH7.74:2012/07/22(日) 17:46:53.43 ID:sh+ikpVs
>>833
同じく全くの素人だけど今日瓶を買ってきて始めるつもりだよ
そして同じく貝と水草をしばらく育ててみて
その後他の生体を入れるつもり。エビか魚かすらまだ決めてないけど。
家の環境もまだわからないから水の温度がどれくらいになるかわからないし
温水になるようならしばらく見送ればいいかなぁと。
837pH7.74:2012/07/22(日) 17:52:21.48 ID:alQgtPeR
家の中でもさ、一日中、気温が低い場所ってあるでしょ?
そこを見つけて、日中はそこに置いておけばどうにでもなる
838pH7.74:2012/07/22(日) 17:53:01.39 ID:sh9taDkc
アドバイスありがとう
勉強しながら頑張って見ます
4lて予想以上に小さくてビックリ
839pH7.74:2012/07/22(日) 19:59:22.72 ID:BLFO3dvb
テトラのセラピーに何入れたらいいべか?
悩む・・・

840836:2012/07/22(日) 21:18:00.45 ID:sh+ikpVs
理想通りの丸っこいガラスボトルを見つけて歓喜して
そのままソイルと水草を少し買って早速入れてみたんだけど
このガラスボトルよく見たらDo!aquaって書いてるから
金魚鉢と同じように水槽として作られたガラスボトルですよね
まぁ冷静に考えればペットショップで買ったんで
そんなところに水槽じゃないガラスボトルが置いてるはずないか
喜んで写真撮ってアップしようと思ったところで
スレ違いになりそうなことに気がついた…
841pH7.74:2012/07/22(日) 21:32:46.29 ID:JKNczS+4
>>840
それはプラントグラスといって、基本的には水草の腰上栽培用の容器
補助的に魚の飼育をするというコンセプトの容器だから、ボトルアクアとして認められるよ
ただこれからフィルターやヒーター設置したりすると、もうミニリウム扱いになります
842836:2012/07/22(日) 21:42:10.71 ID:sh+ikpVs
>>841
そうなんですか?
なんとか25っていう10?ぐらいあるデカイ奴なんですが
観賞魚用の水槽とはまた用途が異なるんですね
もちろんヒーターやフィルターは考えてません
嫁に怒られないように電源なしで観賞魚を飼う方法を調べてて
ボトルアクアリウムに辿り着いのでw
もしスレ違いじゃなさそうなら後でアップしてみます
843pH7.74:2012/07/22(日) 21:51:53.09 ID:JKNczS+4
>>842
オーバル25ですね
自分もそれの小型のオーバル17を使ってます
なかなかお洒落な雰囲気でいい容器ですよね
ちなみにどんな魚を飼うんですか?
844pH7.74:2012/07/22(日) 21:59:36.76 ID:DOccpoJq
>>842
自分もオーバル25使ってますよ^^
ただ、ネオンテトラを10匹泳がせたかったので、
底面フィルター+ヒーター使っちゃってますけどw
845836:2012/07/22(日) 22:01:52.65 ID:sh+ikpVs
>>843
あ、それですそれです
魚は最初ベタをと考えていたのですが、
どうも冬にはヒーターが要るようなので
今はメダカとヌマエビを第一候補に考えています
ただ、今日ショップに行ってアカヒレがたくさん泳いでる姿を見て
アカヒレもたくさんだとキレイだなぁと心が揺らぎました
846pH7.74:2012/07/22(日) 22:11:13.32 ID:VFFz7Rli
アカヒレって地味っぽく見えるけど、状態良いとかなり綺麗だよね
847pH7.74:2012/07/22(日) 22:16:42.64 ID:JKNczS+4
アカヒレとメダカ混泳させればいいんじゃない?
あとどうせヌマエビ飼うなら、綺麗なレッドチェリーシュリンプとかがオススメ
冬も室内ならヒーターいらないし
ただ今の時期はキツイかもしれないけど
848836:2012/07/22(日) 22:47:43.41 ID:sh+ikpVs
【水量】水は約8L
【維持期間】0日目
【蓋】無し
【設備】無し
【置場所】とりあえず玄関。あまり日が当たらないのでリビングに移すかも
【底砂・土】ソイル
【生体】今はまだ買った水草についてたちっちゃな貝が3匹のみ
【水草】南米ウィローモス  アヌビアス・ナナ2株

【コメント】
初アクア&初ボトルアクア記念にうpしてみました。
汚い画像ですみません。何日か経てば水が透明になるかな?
生体はまだ未定で、レスを見て混泳という手があったのかと気がつきました。
メダカとアカヒレとエビを少量ずつならいけますかね・・・?
ビーシェリンプは素人には装置なしじゃ難しそうかなと感じてます。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120722223322.jpg
849pH7.74:2012/07/22(日) 22:53:45.98 ID:sh+ikpVs
ちなみに水草は入れてみてもうちょっと増やしたいなぁと感じてます
850pH7.74:2012/07/22(日) 23:03:48.37 ID:VFFz7Rli
モスよりもドワーフアマゾンフロッグピットとか入れたら綺麗そう
ソイル使ってるなら軽く集中換水したほうがいいかもね
後メダカとアカヒレとエビとか一片に入れると環境激変であんまりよろしくないから、
どれか1種+エビを1〜2匹ずつくらいで様子見オススメ
851pH7.74:2012/07/22(日) 23:07:51.10 ID:3AN1y8qC
ソイルならビーシュリンプ余裕
ただビーシュリンプをボトルで飼うならビーシュリンプだけにした方がよさ気
1L瓶に3匹で一年経過したけど元気だわ
852pH7.74:2012/07/22(日) 23:10:02.78 ID:gxx4X8pX
ビーシュリンプ 保温もなしで OK? 
853pH7.74:2012/07/22(日) 23:26:42.06 ID:JKNczS+4
>>852
低温には異常に強い(ミナミヌマエビより強い気がする)
そのかわり夏場はキツイ
854pH7.74:2012/07/22(日) 23:27:53.79 ID:3AN1y8qC
こっちは一応豪雪地帯の一つなんで冬の間だけは昼間ライトの下に置いてたよ
ライトの熱が保温代わりで、ライト付いてる間の水温は25度くらいだったかな…
夜はライト消してたから水温15度下回ったりしてたけど、この環境で抱卵もしたから悪い環境では無かったのかなと
他でも言われてるけど、ボトルアクアは冬より夏の高温がヤバいと思う
855pH7.74:2012/07/22(日) 23:37:55.42 ID:JKNczS+4
うちは8度の環境でも元気に動き回ってた
今は32度とかになるけど、一応元気にしてる
だけど心配するのがストレスになるから、明日にはファン付きの水槽に移すつもり
856836:2012/07/22(日) 23:48:19.59 ID:sh+ikpVs
>>850
やっぱソイルだと栄養ありすぎて最初はちゃんと換水した方がいいんですね
三種混泳はアドバイス通り見送りたいと思います
しばらくして安定してそうだったらまた考えようかな


やっぱビーシュリンプって憧れというか
ボトルアクアリウムでのひとつの壁というか境目なんですかね
自分もすごく飼ってみたいけどむざむざ死なすのも嫌ですよね
857pH7.74:2012/07/23(月) 00:22:47.13 ID:HXW0YiOe
>>853>>854
参考になります ありがとう 
よりによって、こちらはまた明日から猛暑とかいってるんですけどね
ミナミより強いかもっていうのは意外だ 
>>856
レッドチェリーシュリンプどう 素人の俺でいけるし 
外の睡蓮鉢でも越冬して生きてるんだが 
でも、 ビーシュリみたら欲しくなるよね・・ 
858pH7.74:2012/07/23(月) 00:24:56.35 ID:rXGU7Ip3
CRSは完全にステマだったけど実際きれいだよね…ボトルアクアにぴったり
859pH7.74:2012/07/23(月) 01:09:04.30 ID:dUP6c+cn
はい、ここらへんの流れ
赤文字ででっかくアフィに転載されるぞ
860pH7.74:2012/07/23(月) 01:14:33.88 ID:UHNfD2oE
>>859
まだ言ってる馬鹿がいる
もう流行んねーよ
861pH7.74:2012/07/23(月) 01:17:41.85 ID:kb0O8rZq
議論スレでやれ
862pH7.74:2012/07/23(月) 01:24:14.56 ID:9NYrduDp
イケヤで買ってきた花瓶でコリ飼育

たまに水面までぐいいいいいいいいんと上がってくる
なかなかいい
863pH7.74:2012/07/23(月) 02:06:13.66 ID:8mAnHhhd
瓶もらったからモスでも入れようかな
864pH7.74:2012/07/23(月) 02:37:59.11 ID:LoQgr1iM
5L瓶にビビって3Lに変更しようか迷ってる小瓶者
ベタを飼いたいんだが3Lで大丈夫だよね…

茶無で穴開き溶岩石に挿した水草とかあるけど、あれって根付かないわけだからすぐというかいずれ溶けるよね?
差し戻すの?
865pH7.74:2012/07/23(月) 11:51:11.81 ID:XnkAZlku
テトラのセラピーに何入れたらいいべか?
悩む・・・

866pH7.74:2012/07/23(月) 12:32:58.22 ID:tZohHCNC
あぁ、それでいい・・・・
若いうちはたくさん悩めばいいさ・・・・
867pH7.74:2012/07/23(月) 16:28:55.26 ID:QjfOs1fC
>>848
もうちょい水位下げないと地震で簡単に水こぼれるよ…(経験済)
868pH7.74:2012/07/23(月) 19:49:48.73 ID:Z/DJrRrp
今日ホムセン行ったらオカヤドカリが売られてて
めっちゃ可愛かったー( >ω<)

2匹で357円

冬はヒーター必須だし、このスレの趣旨的にもウチ的にも飼えないけど
869pH7.74:2012/07/23(月) 20:22:36.15 ID:bexokcMX
ヤドカリは水いらないんじゃないか?
あれはどっちかというと昆虫飼育に近い
870pH7.74:2012/07/23(月) 20:28:46.61 ID:w75aSiv2
>>867
ありがとうございます
水量を多くとしか考えてなくて、地震のことなんか全く考えてませんでした
今日ちょうど場所を変えるのに水を減らしたので
元の水量までは増やさずに余裕を持たせてみます
871pH7.74:2012/07/23(月) 20:48:34.61 ID:LoQgr1iM
オカヤドカリをボトル飼育…

とてつもなく狭いなw
872pH7.74:2012/07/23(月) 21:14:05.06 ID:hIOrMajg
オオヤドカリは悲しんだ。
彼は彼の棲家であるボトルから外に出てみようとしたのであるが、
殻が出口につかえて外に出ることが できなかったのである。
873pH7.74:2012/07/23(月) 21:18:18.21 ID:q06h9J9q
ふとボトルを自身の殻にしようとオオヤドカリは思いついた
874pH7.74:2012/07/23(月) 21:53:46.34 ID:AOH9TEok
おまえら、股間のオオヤドカリは大丈夫なのか?
殻から出られなくて困ってねえか?
875pH7.74:2012/07/23(月) 22:37:55.18 ID:gw18O+44
>>874
自分の置かれた状況が一般的だとは思わない方がいいですよ
876pH7.74:2012/07/23(月) 23:01:35.16 ID:rXGU7Ip3
>>874
2次元に嫁がいるのでセクロスしないし無問題
877pH7.74:2012/07/24(火) 00:34:54.81 ID:R8cI0SXY
俺は若い頃チョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜深刻な神聖だった・・・・
ビビりだった俺には手術などという選択肢は無かった。
女に対して積極的にアプローチすることも当然できず
1人悩む青春時代を送った。
が、いつまでもこんな状況ではお先真っ暗だと思い
21才の時行動に移した。
ボディソープを使って・・・・ある方法を自分で試行錯誤してな。
結局2ヶ月くらいでズルむけに変貌をとげることに成功した。

いいか、皮ってやつはな、時間をかけると伸びるもんだ。
希望を捨てるなよ。
878848:2012/07/24(火) 08:59:19.21 ID:WwQlEFs1
水草を増やしてみました ついでに設置場所も変更
モスをバラしてみたらいい感じになった気がします

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120724085358.jpg
879pH7.74:2012/07/24(火) 10:44:59.27 ID:J9YFE42d
愛情を込めて手入れしてるのが分かるっす
880pH7.74:2012/07/24(火) 12:29:05.49 ID:NFGtcfFj
>>720
種子瓶ってどこから通気してるんですか?
881pH7.74:2012/07/24(火) 13:56:02.54 ID:jhyWrF/C
>>877皮って余ってるからカブるんじゃ無いんだ?
皮の先が開かなくて剥けないって発想はなかったなぁ
882pH7.74:2012/07/24(火) 14:09:41.53 ID:mFYuXR/k
かんとん包茎知らねーのか
883pH7.74:2012/07/24(火) 14:29:15.02 ID:g9T5e9fA
神聖さんと広東さんがアップを始めました
884pH7.74:2012/07/24(火) 15:33:46.18 ID:/giJA6gj
火星人が仲間になりたそうにこちらを見ている
885pH7.74:2012/07/24(火) 15:35:57.64 ID:oZIh5gI3
耳が回る 予感がする 先のことが わかるわたし
886877:2012/07/24(火) 16:37:04.98 ID:KbVnUgMk
毎日、入浴時にボディソープを使って少しずつやっていく。
(ボディソープの洗い残しとかないようにちゃんと洗い流すこと)

1. 爪とかで引っ掻き傷なんか作っちゃうとヤバイから
  基本的に刺激が少ない弱酸性のボディソープを泡立ててから扱う。
  (普段かぶってる奴の亀は刺激に弱い)

2. ボディソープのために滑りがよくなってるので注意して扱う。
  何かのはずみで一気にズルッ!といっちゃって大惨事にならないように。
  (大流血とか、剥けたまま戻せなくなって紫色にうっ血しちゃう、とか)

3. 決して無理せずにいける所まででいいから毎日少しずつ剥き続ける。
  (気が遠くなる作業のように感じるが俺は1ヶ月半くらいでズル剥けに)

4. ズル剥けにできるようになったら次は普段から剥いたままにしておけるように
  少しずつ刺激に慣らしていく作業にうつる。
  (最初はお湯やパンツの布が触れただけでもダメっていうくらい刺激に弱い)

5. これも毎日の入浴時にボディソープを使って以下の4段階で行う。
  ズル剥けにして亀部分を露出させる。
  よく泡立てたボディソープで亀をそっと包み込む。
  そのまま(清潔な)湯船につかる。
  湯船の中で少しずつ手を離していく。
  (少しお湯と触れさせ、まだ刺激に耐えられないようなら無理しないでいい)

6. お湯がしみなくなったらズル剥けのままパンツをはいても平気になってるはず。
  (俺の場合、ここまでで約2ヶ月)

希望を捨てないで、無理しないで。
887pH7.74:2012/07/24(火) 16:43:26.04 ID:/giJA6gj
何のスレだよw
888pH7.74:2012/07/24(火) 17:21:08.15 ID:L5Z7zzvy
魚の水あわせするのもこれと同じなのか…
889pH7.74:2012/07/24(火) 17:57:39.16 ID:0Ttqr1nF
エアなしヒーターなし照明なしろ過なしなら水槽でもこのスレでおk?
890pH7.74:2012/07/24(火) 18:31:40.61 ID:qJX0IMaq
>>889
それはもうバランスドアクアスレの管轄じゃねーかな

「水槽として作られた物じゃないけど
 ほぼ水槽みたいな容器」

までがこのスレでOKだと思う
891pH7.74:2012/07/24(火) 18:32:57.01 ID:qJX0IMaq
と思ったらバランスドアクアスレ無くなってるな

あと、水槽でも「水が入ったままでも容易に移動できるもの」なら
ボトルアクアの趣旨としてはセーフかと
892pH7.74:2012/07/24(火) 18:35:51.14 ID:RaGULhfH
いや、水槽ではない容器でっていうのは大前提だから小型のほうがよくないか?
893pH7.74:2012/07/24(火) 18:37:52.83 ID:+HpifZtS
水槽として作られた物は
もう違う気がする
894pH7.74:2012/07/24(火) 18:41:32.61 ID:0Ttqr1nF
>>890
昔はバランスドアクアリウムスレが別にあったのか・・・
大きめの水槽でやろうとしてるからこのスレの管轄外みたいだな。
スレ違いすまんかった。
895pH7.74:2012/07/24(火) 19:16:11.41 ID:4wvhMOLf
金魚鉢はボトルアクアみたいな意見も有るけどな

もっとも、ウチの金魚鉢はマツモ様と楊貴妃メダカが増えまくりで
毎日餌やり・毎週水換えなので、なんかボトルアクアって感じがしないんだけどな
896pH7.74:2012/07/24(火) 21:17:55.60 ID:DWisrWwG
バランスドチ○コスレに変更済みっしょ?
897pH7.74:2012/07/24(火) 21:26:48.47 ID:L5Z7zzvy
バランスドアクアスレは今ないっぽいな

>>894
管轄としては小型水槽スレとかになると思うんだが
小型水槽スレがそういう空気じゃなかったら
水槽が安定したらここに晒してみてもいいと思う。
何らかの後学になると思うから。

>>895
「ボトルアクアの元は金魚鉢に流れを汲む云々・・・」って解説してる本もある
898pH7.74:2012/07/24(火) 22:08:08.04 ID:iQIbmDgI
>>886
マジでたった2ヶ月かよ!?
ボディーソープはどこのがいいの?
899pH7.74:2012/07/24(火) 22:26:27.29 ID:AZXSfN2h
ち、ちん○の話題はやめてください…///
900pH7.74:2012/07/24(火) 22:44:33.94 ID:RaGULhfH
ドジョウボトルに入れてたフロッグピットの根っこが消えてた。
ドジョウってこんなもん食うの?
901pH7.74:2012/07/24(火) 23:10:35.27 ID:ypllyTUr
>>898
弱酸性ならビオレとかじゃないの?

そろそろ専門板いけ
902pH7.74:2012/07/24(火) 23:17:48.22 ID:SpofiBk7
>>872-3
井伏鱒二乙
>>878
フォルクスワーゲン?
903pH7.74:2012/07/25(水) 23:32:44.24 ID:+Pmz6OhZ
904pH7.74:2012/07/25(水) 23:35:39.17 ID:gVk5MoLv
905pH7.74:2012/07/25(水) 23:40:22.21 ID:SJIkZNjs
(」・ω・)」とぅー!
906pH7.74:2012/07/25(水) 23:57:19.53 ID:gVk5MoLv
なん…だと!?
907pH7.74:2012/07/26(木) 05:17:08.26 ID:LJgeOpjk
http://www.geocities.jp/bottle_2ch/
↑クロームだと文字化けしてます
908pH7.74:2012/07/26(木) 06:03:07.96 ID:PMvdPGTA
>>907
俺のクロームだと文字化けてないな
909pH7.74:2012/07/26(木) 11:09:29.02 ID:cbJwQMqE
「ビ」
「オ」
「とぅー」

と来れば
「ぷ」
と臨機応変に切り返せるのがアクア民だろ?
910pH7.74:2012/07/26(木) 12:23:04.10 ID:fNx8HkEa
流れ的にビオレを期待していたよ…
911pH7.74:2012/07/26(木) 14:08:27.47 ID:HDhdgsbH
bioハザード
912pH7.74:2012/07/26(木) 17:33:50.81 ID:AKzhaNLh
外プラケに突っ込んで忘れてた流木が出てきた!
探してたような形で良い感じ(゚∀゚)


だが用意したボトルには弱冠大きい、かも…流木ボトルになってしまいそう…
913pH7.74:2012/07/26(木) 18:56:28.96 ID:IOdnNH6G
流木ボトルいいじゃない
914pH7.74:2012/07/26(木) 19:03:30.36 ID:6vDCf4Ky
ボトルでプラナリアとか飼ってる奴いる?
915pH7.74:2012/07/26(木) 19:04:29.12 ID:6vDCf4Ky
いたら感想教えてくれ

・ボトルで飼えるか
・ボトルで飼って楽しい見た目か
・飼って楽しいか
・ヒーターなしで維持できるか

とか
916pH7.74:2012/07/26(木) 19:05:56.87 ID:WQ7AkAzO
ボトルでプラナリアは無理

高温耐性が無い
高温についてはエビより弱い
冬はヒーターも必要
917pH7.74:2012/07/26(木) 19:26:22.63 ID:6vDCf4Ky
だめなのか
918pH7.74:2012/07/26(木) 20:38:29.28 ID:WQ7AkAzO
そもそもプラナリアなんか飼っても気持ち悪いんじゃないか?
あんなもんボトルで飼うとか
化学系の研究室みたいな不気味さがあるぞ

それにエサはナマモノ系じゃないと食わないみたいだし
ボトルアクアの水質浄化能力じゃ水が汚れすぎる

そもそもプラナリアなんて「プラナリア沸いた」とか言って
普通の水槽なら駆除対象の生き物ですらある
919pH7.74:2012/07/26(木) 20:46:05.66 ID:d+pHP6rb
日本産のプラナリアは8度〜20度くらいが適温だから飼い難いが
エビ水槽に出る外来種のホクベイウズムシは30度ぐらいまで大丈夫だと聞く
まあヒドラやミズゲジ飼ってる人も居るんだから
プラナリア飼う人も居るかもね
920pH7.74:2012/07/26(木) 21:34:11.54 ID:SkIJ0wnN
んじゃ

921pH7.74:2012/07/26(木) 21:46:49.43 ID:yQdL967r
プラナリアを変な所で中途半端に切断してキメラ作るの楽しいのに(´・ω・`)
922pH7.74:2012/07/27(金) 09:32:47.61 ID:tKQ9jDsC
テンプラなりや
923pH7.74:2012/07/27(金) 19:10:55.00 ID:r60bvgBT
ボルミオリの3L届いた
セラーメイトと違って角形なんだね
しかもちょっと寸詰まり体型…
底床敷いたら水位が低くなるなあ


その前に流木が…すごく、大きいです…
924pH7.74:2012/07/27(金) 19:49:12.37 ID:Ty7Ujq/M
ヴヴヴヴヴヴィオレェェェェェェェッッッッッ!!!!!!
925pH7.74:2012/07/27(金) 22:29:22.47 ID:p6h7wIpN
ムケルアクアリウムのスレはこちらです・・・・よね?
926pH7.74:2012/07/27(金) 22:33:56.76 ID:/UnFuot/
ついにボトルでも無脊椎水槽の時代か
ヒドラ、淡水カイメン、オオマリコケムシもいいんでない
927pH7.74:2012/07/27(金) 23:49:50.90 ID:uOrxy8aJ
カ、カイメン、ですか
928pH7.74:2012/07/28(土) 00:00:04.28 ID:40nOgRkG
淡水カイメンって何処にでもいるか?現物みたことないわ
929pH7.74:2012/07/28(土) 00:55:31.76 ID:TloEUEKx
かいめんなら
ボクももってますよ
みんなもでしょ
930pH7.74:2012/07/28(土) 09:48:40.74 ID:8WtaAOQ8
ヒドラを飼育してるお〜
931pH7.74:2012/07/28(土) 10:27:43.02 ID:abPAl62C
>>929
........かいめん、すぅっっっごくおっきくなりますよね........
932pH7.74:2012/07/28(土) 10:44:51.35 ID:+AJAOSUd
いや、そんなには・・・
933pH7.74:2012/07/28(土) 10:52:29.05 ID:CscsarF1
淡水カイメンってろ過摂食してるから水を浄化する働きがあるって聞いたけど、飼ってて実感はある?
934pH7.74:2012/07/28(土) 12:24:22.50 ID:FzID65Dm
そうですねー....漲ってきて、発散して........
そしたらなんだか浄化されてるような気分にはなりますね、うん......
935pH7.74:2012/07/28(土) 14:26:50.71 ID:Uw9SdGD8
ッパンッパンになるもんな
936pH7.74:2012/07/28(土) 15:35:44.71 ID:wMGT3IY0
淡水カイメンでろ過を考えるくらいなら
淡水カイメンが出る環境を反省して
まともな水質を考えたほうが良いかと思うよ
937pH7.74:2012/07/28(土) 15:43:06.82 ID:40nOgRkG
>>936
しったか乙
淡水カイメンは比較的綺麗な水が流れる場所に発生するわけだが?w
もしかしてミズミミズと勘違いしちゃってる?・・・・・w
938pH7.74:2012/07/28(土) 16:39:46.26 ID:w4HmQvxp
濾過摂食って植物プランクトンくらいの大きさの有機物を食べてるだけだよ。
普通の水槽内にはそういうものは意識的に入れないかぎりそもそもない。
よく勘違いする人が居るが、アンモニアのような窒素代謝物を生物濾過してるわけでない
939pH7.74:2012/07/28(土) 16:47:59.78 ID:RUXe6MhF
淡水カイメンとか初めて知った
やっぱりちょっと地味だな だから注目されないのか 
でも個人的には面白そうだ
共生藻付きだからボトルでもそれなりに維持できるのか?
940pH7.74:2012/07/28(土) 17:10:10.16 ID:wMGT3IY0
>>937
すまん
ヒドラ系の生物と混同してたようだ
941pH7.74:2012/07/28(土) 21:04:53.54 ID:lMbzHVb2
スネールは入れるとすぐ増えてスネールボトルになるから入れるのためらう。
石巻さんは増えないし良く食うけどでかくて目立ち良くも悪くも意識してしまう。
あんま増えずコケとり頑張ってくれてそこまで大きくないコケとり貝って無い?
942pH7.74:2012/07/28(土) 21:48:10.73 ID:BQo5fBp5
ミスミテイキ、だっけ?
あれはごっそりとこそぎ取ってくれる!
943pH7.74:2012/07/28(土) 22:33:09.94 ID:MWyUqNYj
>>914-915
水温が25度に上がるまで飼って
夏になったら川に帰すって方法もあるぞ

今は飼ってないが、昔はそうしてた。

高温になると溶けるように死ぬ。
うちの地域の気温だと6月上旬ぐらいまでは飼えた

高温には弱いが低温は高温より大丈夫。
944pH7.74:2012/07/28(土) 22:35:49.23 ID:dhSJ7EL7
と、とけちゃうの!?
こわいじゃん!!!!
945pH7.74:2012/07/28(土) 22:51:51.10 ID:MWyUqNYj
あと、安定した水草ボトルで1〜2匹飼う程度なら
水質のことはあまり心配しなくていいとおも

石巻以外の生体を一緒に入れたことはないから
エビやアカヒレはどういう反応をするかは分からん
946pH7.74:2012/07/28(土) 22:57:21.96 ID:mO60Y4Us
突然ですみませんが金魚でボトルアクアは可能?

子どもが縁日で金魚持ち帰ってきちゃって…
947pH7.74:2012/07/28(土) 23:01:37.33 ID:wfjRlQq3
1匹5Lはいるな、あいつらクソめっちゃするから
火鉢でも用意しな
948pH7.74:2012/07/28(土) 23:13:16.41 ID:lMbzHVb2
>>942
すいませんググっても出てこないのですが・・・
949pH7.74:2012/07/28(土) 23:34:43.15 ID:qZzyOZkt
>>946
まあ金魚の種類とか大きさにもよるけど、飼えるには飼える
950pH7.74:2012/07/28(土) 23:52:53.54 ID:6C4ldzxA
>>918
しょこたんを悪く言うな!
951pH7.74:2012/07/29(日) 00:09:21.73 ID:tnff9rRb
金魚は庶民派観賞魚のくせに意外と難しいよ
でも金魚鉢は水槽よりボトルに近い気がするから
でかいボトルなら大丈夫じゃないかな
952pH7.74:2012/07/29(日) 00:14:24.81 ID:yTx/uks5
お祭り金魚なんて水が凍らず水量あれば完全放置でいけるだろ
953pH7.74:2012/07/29(日) 00:32:23.65 ID:43Cm7Tp3
お祭り金魚はこの間大往生したが10年以上生きてたな
ボトルじゃないがエアレありフィルターなし石砂利と人工水草のみ
半年に一度換水&掃除のみ

一緒に飼ってたフナと同じ大きさ(2・30cmくらいだったかな)になるくらい丈夫だったし
金魚鉢でもわりといけんじゃね?
954pH7.74:2012/07/29(日) 00:41:32.83 ID:QrtWTNBW
巨大金魚ってかなりの確率でグリーンウォーターで
育ってる気がする
955pH7.74:2012/07/29(日) 00:42:01.43 ID:6kwUG0/w
>>948
ミスミテイキ知らないとかwwww
956pH7.74:2012/07/29(日) 05:26:44.69 ID:3aaq7/ta
ボトルアクアに合う小さい照明おしえてくれ
957pH7.74:2012/07/29(日) 08:01:23.72 ID:K/ERBkg0
>>951
ガラスの金魚鉢って、元々夏限定の飼育容器なんだよな
夏前にリヤカー引いた金魚屋が売りに来て
秋のお彼岸頃には庭の水鉢や天水桶に金魚を放してしまう

青磁や白磁の金魚鉢は年間通じて飼うための容器だが
ガラスの金魚鉢より口径かなり大きく、火鉢と同じぐらいの大きさだな
958pH7.74:2012/07/29(日) 08:08:08.26 ID:UQD2WuEJ
DXの時計ってどれもバカでかいよな
薄くて小っさいのないのかな
959pH7.74:2012/07/29(日) 08:09:57.82 ID:UQD2WuEJ
誤爆ったスマヌ…スマヌ…
960pH7.74:2012/07/29(日) 10:20:36.56 ID:8XT0VzOC
ヌケルアクアリウムスレと聞いて
961pH7.74:2012/07/29(日) 13:05:55.44 ID:zJ6KsgC9
>>955
で、ミスミテイキって何?
962pH7.74:2012/07/29(日) 13:20:40.15 ID:eWmpCD8U
ミスミテイキうちでも重宝してるよ
昔と違って最近はあまりはやってないっぽい
先の方が尖ってるとことかかっこいいし
コケとかマジ無くなるから好きなんだけどな

963pH7.74:2012/07/29(日) 13:22:00.87 ID:eWmpCD8U
あ、そか
ミスミテイキじゃググッても出てこないかも
まだテイキの方がひっかかるんじゃないかな
964pH7.74:2012/07/29(日) 13:33:27.17 ID:rUiZNBKA
古いテレカじゃいかんのか
965pH7.74:2012/07/29(日) 14:01:17.63 ID:NPx3zIzs
あーそう言えばフルイテレカってのもいたよねー!
あれもコケに強い種類だよねー!
966pH7.74:2012/07/29(日) 14:20:31.30 ID:UsXUcCoQ
最近見ないけどな
967pH7.74:2012/07/29(日) 14:28:14.03 ID:zJ6KsgC9
紛らわしい言い方して・・・
ようは使用済み定期券の角で引っぺがすってだけかい。
そういう貝がいるのかと思って検索しまくってしまったじゃないか。
968pH7.74:2012/07/29(日) 14:34:09.57 ID:v62yk/Dg
三角定規な
969pH7.74:2012/07/29(日) 14:34:44.47 ID:tnff9rRb
w
970pH7.74:2012/07/29(日) 14:38:29.53 ID:zJ6KsgC9
>>968
やっちまった・・・
971pH7.74:2012/07/29(日) 14:39:49.91 ID:v62yk/Dg
>>970
いや、いいんだ。

なぜなら
>>942は俺だからwww
972pH7.74:2012/07/29(日) 14:41:24.53 ID:v62yk/Dg
>>955>>962>>963>>965
全部俺だ
973pH7.74:2012/07/29(日) 14:42:20.23 ID:MAvInNJh
むしろ>>1から全部俺
974pH7.74:2012/07/29(日) 14:43:10.44 ID:v62yk/Dg
むしろ



975pH7.74:2012/07/29(日) 14:47:24.25 ID:zJ6KsgC9
>>971>>972
くそwこの野郎w
976pH7.74:2012/07/29(日) 14:55:28.81 ID:v62yk/Dg
すまんかった
もう邪魔はせんよ^^
977pH7.74:2012/07/29(日) 16:04:28.70 ID:1v1pPAVp
今日からボトルアクア始めます
生体はまだ入れてないけどよろしくね
978pH7.74:2012/07/29(日) 16:29:16.51 ID:a3fGb0+a
ひと夏耐え切れればそのボトルは2年はもつ
979pH7.74:2012/07/29(日) 16:31:58.37 ID:KrjX15r8
次スレ立ての時期が近いから
少し上の方で出てたアフィ関係の賛否のまとめ

[14] 転載否定派
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/368,565,567,577,579,580,586,606,607,608,624,629,636,649

 ・アフィ転載を嫌がる人が画像うpや書き込みを控えるようになるので過疎る
 ・アフィサイトに転載されるのは気分が悪い
 ・名指しで転載禁止でおk
 ・転載されたい奴だけ転載希望って書いとけばいい
 ・ノンアフィなら転載OK
 ・もめて議論になるぐらいなら転載禁止ベースでおk
 ・アフィに転載されても百害あって一利なし
 ・アンチ嫌儲こそ嫌儲でやれ

[05] 転載肯定派
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/373,566,569,583,589

 ・アフィアフィは嫌儲で言っとけ
 ・宣伝して住人が増える方がいい
 ・お前らに転載を禁止する権利など無い
 ・嫌儲に帰れ

[06] 議論すること自体うざい派 / 両方消えろ派
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335507790/568,615,616,617,618,620

 ・ここで議論すること自体やめてほしい
 ・転載禁止にすりゃ議論も起きないだろ
 ・アフィサイトの話も「転載も」一切禁止でおk


まとめ

> 640 名前:pH7.74 2012/07/07(土) 03:00:32.56 ID:Nhvwgqpr
> 百歩ゆずって、ひとこと断ってくれりゃいいのよ
>
> もし自分のうpった画像が
> ブログにコソーッと転載されて
> メシの種、こづかい稼ぎに利用されたとしたら?
>
> 気分悪いし、面白くない事この上ないでしょ。
>
> 今、こっそり温めてるボトルがいくつかあるんだけど
> (今までこのスレでも出たことが無い入れ物も含む)
>
> アフィ転載されるなら画像うpとかしたくないわー
980pH7.74:2012/07/29(日) 16:32:30.37 ID:KrjX15r8
というわけで980を踏んだので次スレ立ててきます
981pH7.74:2012/07/29(日) 16:38:37.63 ID:KrjX15r8
次スレです

ボトルアクアリウム 【十九瓶目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1343547281/
982pH7.74:2012/07/29(日) 16:40:26.47 ID:a3fGb0+a
おk
983pH7.74:2012/07/29(日) 17:07:19.69 ID:ggQ5sNm2
>>946です
皆さん意見ありがとうございます
とりあえず敷き砂と水草とカルキ抜きと餌買って帰ったら

金魚死んでました…

勿体ないので8Lガラス瓶(梅酒とか漬ける奴。口が歪んでるので多分戦前モノ)に
金魚抜きで水槽仕立ててみたのですが…背の高い水草ばかりのせいか、なんかバランス悪い…
984pH7.74:2012/07/29(日) 17:17:11.41 ID:Htu49gQq
>>983
まあどうせ金魚は無理があったから、良い機会だと思ってメダカとミナミヌマエビぐらいに変更すればいい
どっちもすぐに増えるから、5匹ずつぐらいでいいから
985pH7.74:2012/07/29(日) 17:19:29.22 ID:zJ6KsgC9
メダカよりアカヒレのほうがいいと思う。
sサイズなら1匹30〜50円くらいで売ってるし。
986pH7.74:2012/07/29(日) 17:42:58.34 ID:tnff9rRb
祭りの金魚はすぐ死ぬか長生きして巨大化するかどっちかやね〜
987pH7.74:2012/07/29(日) 18:16:50.72 ID:imJC861u
以下ホーケイスレとする
988pH7.74:2012/07/29(日) 21:11:05.94 ID:3zz47PAo
 
        棒棒
      皮棒棒棒皮
     皮棒棒棒棒棒皮
      皮棒棒棒皮
      皮棒棒棒皮
      皮棒棒棒皮
      皮棒棒棒皮
      皮棒棒棒皮
      皮棒棒棒皮
    玉玉玉   玉玉玉
   玉玉玉玉玉 玉玉玉玉玉
    玉玉玉   玉玉玉



989pH7.74:2012/07/29(日) 22:49:23.83 ID:ggQ5sNm2
>>984
>>985
レスありがとうございます
メダカとアカヒレを混泳させたら綺麗かしら…?
990pH7.74:2012/07/29(日) 22:57:55.42 ID:3aaq7/ta
アカヒレは暴れるぞ
991pH7.74:2012/07/30(月) 01:03:35.25 ID:/P7Mklt1
( ゚д゚)、ペッ
992pH7.74:2012/07/30(月) 01:17:00.49 ID:oxXacbxq
青文字で
993pH7.74:2012/07/30(月) 01:22:01.11 ID:QRkoANG9
俺は白文字な
994pH7.74:2012/07/30(月) 01:47:27.51 ID:zSiM6yDC
995pH7.74:2012/07/30(月) 04:00:15.52 ID:Wx4oOcGK
花瓶飼育はボトルアクアですか?
996pH7.74:2012/07/30(月) 07:20:30.41 ID:KiOCwEV4
私はニトリのフラワーベース使ってる。2リットル位入るやつ。
997pH7.74:2012/07/30(月) 08:19:30.97 ID:5Etv9Czi
どこでも手に入るし安いしデザイン良いし良いよなアレ
998pH7.74:2012/07/30(月) 10:07:35.64 ID:/O8GqMSN
>>997
ニトリにフラワーベースが何種類あると思ってんだよ
999pH7.74:2012/07/30(月) 10:51:11.74 ID:xHWrWVrM
ニトリだけに二通りのデザイン
1000pH7.74:2012/07/30(月) 12:55:29.46 ID:Lh4CZToO

ビオレと三角定規の巻

終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。