【made in】上部フィルター その12【Japan】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハードM ◆YaT2Alt19w
安価でパワフルな濾過能力!
なによりmade in Japanであることに拘りたい!
そんな上部フィルター専用スレです。

過去スレ
【made in】上部フィルター【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094554352/l50
【made in】上部フィルター その2【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125839736/l50
【made in】上部フィルター その3【Japan】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1145633071/l50
【made in】上部フィルター その4【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161349919/l50
【made in】上部フィルター その5【Japan】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1172396380/l50
【made in】上部フィルター その6【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1184589061/l50
【made in】上部フィルター その7【Japan】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1192706036/l50
【made in】上部フィルター その8【Japan】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1202815625/l50
【made in】上部フィルター その9【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210596599/
【made in】上部フィルター その10【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220996085/
【made in】上部フィルター その11【Japan】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228172977/
2ハードM ◆YaT2Alt19w :2009/04/09(木) 06:04:56 ID:nxWsCPVf
-関連スレ-
【百花】外掛けフィルター総合 Part10【繚乱】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234851251/
【小型水槽に】洗濯機と言うな【外部フィルター】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150075241/
底面フィルター19枚目 水草超特急スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1238085209/
【凸】 投げ込み式フィルターの夕べ part3 【凸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188530532/
スポンジフィルターだけでどこまで語れるか Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234947255/
3人生舐めてる非人 ◆PdeSEXAQUA :2009/04/09(木) 07:14:01 ID:18T1YFdB
さぁーん!
4pH7.74:2009/04/09(木) 16:20:55 ID:9A/+3reS
>>1
5pH7.74:2009/04/09(木) 16:40:11 ID:C73Mk/1u
>>1さん激しく乙であります。

ウチに来て水槽6本の水換えしてもいいぞ。
6pH7.74:2009/04/10(金) 04:26:18 ID:zavoz8M8
7pH7.74:2009/04/10(金) 04:33:25 ID:dlRSG7+2
ものすごい拡張性高いなw
ていうかデリヘルて。。
8pH7.74:2009/04/10(金) 14:50:00 ID:tV4VWejh
>>6

 ちょっと待てwwwwwwwww
 誰か止めてやってくれwwwwwwwwwwww
9pH7.74:2009/04/10(金) 21:27:16 ID:kzjS1H3x
60将軍じゃなくて、奥行き17cmのほうの水槽でろ過を極めて貰いたい。
10pH7.74:2009/04/10(金) 22:53:25 ID:/EARGt4g
水槽本体換えるだけの話だろ
11pH7.74:2009/04/13(月) 00:42:32 ID:+yuOb80f
1200×450×450mmの水槽で60センチ用の上部フィルター×2設置
って可能なんでしょうか?
もしくは90センチ用×1で使用されてる方いませんか?
使用感等お聞きしたいです。
12pH7.74:2009/04/13(月) 01:33:58 ID:WWHPMl0+
ミリメートルできたかミリメートルで
13pH7.74:2009/04/13(月) 06:55:26 ID:AXy4KfP5
サブフィルター兼フィッシュレット代わりに
サイズの小さい上部フィルターを設置するのは聞くけど
その程度の効果なんじゃないの?
14pH7.74:2009/04/13(月) 08:39:29 ID:56qsqhnL
×2どころか、×4にして、各々積み増ししたら×8になる。
濾過能力としては未知の領域になろう。
15pH7.74:2009/04/13(月) 11:09:02 ID:pTFffbFc
複数フィルター設置で濾過能力上げて水が透き通ると
なんともいえず快感だよな。魚よりもそっちに情熱注いだりする。
16pH7.74:2009/04/13(月) 12:11:52 ID:hVInoVb2
>>15
うむ。
透き通った水の中で少数の魚が泳いでいると、「この贅沢ものめ、ははは。」と
つぶやきたくなる
17pH7.74:2009/04/15(水) 04:04:58 ID:QlxcYvhN
上部は最初にウールで物理濾過
外部は最後にウールで物理濾過
何で逆なの?
18pH7.74:2009/04/15(水) 07:39:04 ID:mOultM9/
>>17
ウールマットってのは、最も目詰まりし易い濾材だから、
交換しやすい配置にするというのが一点。

それと外部フィルターのインペラーはゴミとかに弱いから、
リング濾材とかそのものの破片なども一番下流(インペラー直前)にある
ウールマットで濾し取る必要がある。
19pH7.74:2009/04/15(水) 09:14:24 ID:YfXsUzHE
このスレの皆さんに質問です。
コトブキの46センチ水槽を購入しようと思っているのですが、このサイズの水槽に使える上部でお勧めの製品はありませんか?
使用環境は汽水、重視するのは静音性、目的は底面と併用するので物理濾過がメインです。
最初は外部を考えていましたが、水を汚す生体(フグ)なので、メンテのしやすい上部が気になっています。
20pH7.74:2009/04/15(水) 11:24:21 ID:GldasD7I
46だとー・・・水作のかGEXのかなあ。60未満だと選択肢が少ないよね。
自分は35に水作のS載せて、フィルターは別メーカーのウール・活性炭、
そしてリングろ材入れて使ってますよ。それだけでは不安なので、
投げ入れの水作エイトS放り込んで大きなゴミ類などの物理濾過を
そっちでやってます。
21pH7.74:2009/04/15(水) 13:04:40 ID:GdPR9C8s
グランデ600カスタムを使っているのですが、排水の勢いを緩めたいのですがどうしたらいいですか?
ガラス面に当てるだけじゃ勢いが消えなくて・・・
エアリフトで底面使っているので底面直結は考えていません。
22pH7.74:2009/04/15(水) 13:10:50 ID:YiWH8QFR
インペラーを削る
23pH7.74:2009/04/15(水) 13:27:01 ID:XhyocwMa
デュアルクリーン用のポンプに取り替える
24pH7.74:2009/04/15(水) 13:59:36 ID:SplIuQns
>>19
デュアルクリーンフリーがいいよ
トリプルボックスはモーターの振動が酷くてうるさいのと濾過槽の分かれ方が変
ニッソーのスライドフィルター450やマスター450をSQ-05Sで使う手もあるけど耐久性がイマイチ
水作は物理濾過には向いてない
25pH7.74:2009/04/15(水) 16:35:51 ID:YfXsUzHE
>>20>>24
ありがとうございます
参考にさせていただきます
26pH7.74:2009/04/15(水) 21:37:52 ID:20JhLq2J
>>24
これが良い!
我が家は、テトラのAG51の水槽に、デュアルクリーン付けてる。
水槽より濾過機のほうが高い。
27pH7.74:2009/04/16(木) 01:56:51 ID:GkRSEFFj
>>26
ナカーマだぜ!
追加でニッソースライドフィルターと水作Sをぶち込んだよ
入れればいいってもんじゃないのは分かるがねぇ

ワカランのだよ!!
28pH7.74:2009/04/16(木) 07:08:25 ID:wI3R43Nk
>>21
ストレーナーにスポンジ着けて流量減らしたら

もしくは一段追加して揚水量を下げる
29pH7.74:2009/04/16(木) 14:06:43 ID:5KWNriCf
デュアルクリーン600SPって、消費電力4Wって書いてあるのに
ワットチェッカーで計ったら2Wだった。3つ買ったけど、どれも2Wで動いてる。
でも水中モーターだから水位をかなり高めにしないと使えない。

水位低めで使える上部式ってないですかね?静かで消費電力が少ないやつ。
外部式が邪魔だから、次々上部式に置き換えてるんだけど、
高さが45cmの水槽とか、飛び出す魚水槽とか、ピンポンパール水槽だとあまり水位を高くできないので。
30pH7.74:2009/04/16(木) 14:33:02 ID:ZRqOJO8b
蓋しろよ
31pH7.74:2009/04/16(木) 15:01:25 ID:wdHVhxxD
ポンプをRIOとかコンパクトポンプにすればいい
32pH7.74:2009/04/16(木) 15:45:00 ID:5KWNriCf
リオの水中ポンプですね。これにしてみようと思います。
こんな使い方があったとは、知りませんでした。
http://www.kamihata.co.jp/power/img/0101_08.gif
33pH7.74:2009/04/16(木) 16:29:01 ID:UDZc6d+a
>>32
それ水中で物理濾過して上部の利点殺してるじゃん

RIOは振動が凄い、揚水力ない、大して安くもない三拍子揃ったダメポンプだからオススメしない
同価格帯で買えるコンパクトポンプのが100何倍良い
エーハ嫌いのオレが唯一認めてる製品だ
34pH7.74:2009/04/16(木) 16:53:17 ID:QeC8gh98
>>32の方法だと水中で物理ろ過を行ったあとに
酸素供給>生物ろ過 の理想的な流れが作れる
35pH7.74:2009/04/16(木) 16:57:36 ID:up/pltsN
どっちにしろポンプの前にフィルター挟んどかないとインペラの寿命縮むよ
36pH7.74:2009/04/16(木) 17:06:29 ID:UDZc6d+a
そらそーだが
ストレーナー程度の網で良いだろ
37pH7.74:2009/04/16(木) 17:48:35 ID:M+Io40/y
>>33は下二行みたいなうさんくさい事書くから
うざがられたり信者扱いされるのがわかんないんだろうなぁ
38pH7.74:2009/04/16(木) 18:18:10 ID:UDZc6d+a
アンチがうざがられるのと同義だな
39pH7.74:2009/04/16(木) 18:51:33 ID:jyTLTlNN
RIOは使ってるうちに流量が7割くらいに落ちて静かになる感じ
ポンプに繋がってるフィルター内のスポンジを取ったら
ほぼストレーナーと同じ感じになるから、そこら辺で調節できるかもしれない
40pH7.74:2009/04/17(金) 10:54:31 ID:mliBP0QY
揚水ポンプを置くところに白いカビのようなものが発生してるのですが
このまま放っておくのはよくないですか?
41pH7.74:2009/04/17(金) 21:36:08 ID:5fCPg8pJ
>>40
水に含まれるカルシウム分が結晶化したもの
こまめに掃除しないととれなくなる
見た目を気にしないなら放置でOK
42pH7.74:2009/04/17(金) 22:50:57 ID:zWDHoB74
コトブキの水槽セットが少し安売りしているんだけど、上部フィルター
がネックで買う踏ん切りがつかない…。
ああ…GEX製品にこんなに惹かれるとは思ってもみなかった。
43pH7.74:2009/04/18(土) 00:07:55 ID:/6Xr0nrn
ゴミ商事時代からは考えられない繁栄っぷりだな
しかし水槽だけは未だにニッソーとコトブキだわ
44pH7.74:2009/04/18(土) 02:52:42 ID:/6Xr0nrn
しかしコトブキは
Z+ではポンプ部に初めてフタを付けてホコリ対策と静音化に成功
ターボワイドではストレーナーパイプとヒーターカバーの一体化という新しいデザイン

たぶんあのよくわからないろ過層の分かれ方にも意味があるんだと思いたい
45pH7.74:2009/04/18(土) 15:52:03 ID:8WlGmejP
ちょっと教えて
グランデにコトブキの底面付けられる?
46pH7.74:2009/04/21(火) 16:01:06 ID:6XrgekcK
gexの追加槽を買ったんだけど、上から 「3Dマット→ウールマット」 にするのと 「3Dマット→濾材」 にするのではどっちが気分的に能力上がった気になれる?
47pH7.74:2009/04/21(火) 16:21:01 ID:jON3NrR4
メンテナンス性も加味すると後者
48pH7.74:2009/04/21(火) 16:59:21 ID:bUP7lF+R
>>45現物合わせで加工すれば着くよ。
49pH7.74:2009/04/21(火) 17:48:57 ID:6XrgekcK
>>47
ありがとう
晴れたら濾材買いにいってくるわ
50pH7.74:2009/04/25(土) 17:12:34 ID:rmQm3/zk
90水槽にレイシー上部つけたんですが、
この写真の鉄がくるくる回ってる部分まで、
水入れなければダメですかね?
http://imepita.jp/20090425/615750

ここまで水を入れなくても正常に使っていけるのでしょうか? シールの2aまでは水を入れるように書いてありますが…
51pH7.74:2009/04/25(土) 17:18:49 ID:On6aO5Mh
>>50蒸発するから多めに入れといたほうがいいよ。
52pH7.74:2009/04/25(土) 21:15:21 ID:rmQm3/zk
>>51
ありがとうございます。
水が蒸発してこの鉄の部分が水から出るのはやっぱりマズイんですかね?

ここまで水を入れると、ほとんど水槽の水MAXなんでいやな感じがしたんですが…

しばらく蒸発していく様子を見てみます。
53pH7.74:2009/04/25(土) 23:06:58 ID:On6aO5Mh
>>52錆びないから大丈夫だよ。
空回りすると壊れやすくなる。
54pH7.74:2009/04/25(土) 23:45:26 ID:WCs/FnMC
グランデ買って約半月
早くもポンプ失速中
55pH7.74:2009/04/26(日) 07:43:00 ID:unCjMZ1Y
>>54
バラしてグリスアップしようぜ
56pH7.74:2009/04/27(月) 16:38:32 ID:yZWvdXuV
「POWER MASTER 915S」を2段重ねにしようと思い付いた私はアフォでしょうか?
57pH7.74:2009/04/27(月) 22:23:06 ID:TL3WPnRF
濾過層にソイル入れてるひとレポお願いします。
58pH7.74:2009/04/28(火) 00:19:31 ID:P8bUA3IJ
なんでわざわざ崩れる物を濾材として選ぶんだよ
59pH7.74:2009/04/28(火) 20:13:44 ID:q3jEAgLP
上部濾過から取り出して屋外に放置して乾燥した濾過マットは
水に戻してもバクテリアとかは期待できないでしょうか?
60pH7.74:2009/04/28(火) 20:15:09 ID:1OV44gYX
>>59
無理だよ
バクテリアは弱いからね
一度死んだらだめぽ
61pH7.74:2009/04/28(火) 20:19:03 ID:q3jEAgLP
だめぽネ
ありがとうございます
62pH7.74:2009/04/29(水) 00:11:59 ID:8WI2rlch
乾燥したらカラムナリスも死ぬ?
63pH7.74:2009/04/29(水) 00:18:59 ID:DOWdPe4D
GEXの600シリーズに買い換えようかなあ。
増設してまずは三段空母かな
64pH7.74:2009/04/29(水) 00:31:43 ID:AZ81Vvay
昨日、水作ブリッジ初めて買ったてまだ使ってないんだけど

使ってる人どんな感じか教えて!
65pH7.74:2009/04/29(水) 01:20:49 ID:XZTkVKDh
>>64ランチュウにはいいよ。
個人的には、上部最弱。
66pH7.74:2009/04/29(水) 01:50:34 ID:AZ81Vvay
>>65
あらそう

個人的になにがいい?
67pH7.74:2009/04/29(水) 01:57:44 ID:R1TYHa6b
このスレ的にはデュアルクリーンかグランデじゃない?
68pH7.74:2009/04/29(水) 02:05:26 ID:l4KOj9TJ
デュアルクリーンは小さいし本体の中身が見えない
グランデは本体が半透明なので仲の濾材の様子が見えるし容積が大きいのでおすすめ
ただしドライ&ウェット付きに限る
69pH7.74:2009/04/29(水) 02:44:14 ID:XZTkVKDh
>>66最強は、レイシーだと思うが、あほな事言ってもしょうがない。
俺もGEXのデュアルクリーンかな!追加濾過槽二つ載せて、1番上にウールマット、二段目に、ドライボール、下段にリングが、個人的にオススメ。
ブリッジは、水流弱いから、ランチュウや、ピンポンパールで、ベアタンクで使うといいね。
70pH7.74:2009/04/29(水) 02:59:18 ID:AZ81Vvay
うーむ 水流よわいんかあ・・
まだ設置してないからわからんが

その何段重ねとかのやつはモーターへたってこんのかね
ブリッジでもやろうかと思ってみたがはてさて
71pH7.74:2009/04/29(水) 03:18:53 ID:XZTkVKDh
>>70ブリッジでは、多段は無理です。
ホムセンで商品確認してみてくださいね。
追加濾過槽二つまでにしないと、流量さがる。
72pH7.74:2009/04/29(水) 05:53:16 ID:PjS/U5ya
>>71
>>6に7段積みの人がいたよ
ポンプは変えてるっぽいが
73pH7.74:2009/04/29(水) 05:58:43 ID:mHpSDf3S
広告がえげつない
74pH7.74:2009/04/29(水) 07:30:18 ID:8WI2rlch
ブリッジL買ったけど、今や倉庫の中さ。
75pH7.74:2009/04/29(水) 08:06:56 ID:2MspFQ+F
>>69
おまえいい客だなwww
そんな小さな濾過層じゃドライ濾過なんて行われないよw
ただロザイを水が通過してる物理濾過のみ。
上段、中段のせるならウールだけでいいよ。
本体はボール、または砂利っぽいロザイ。リングは外部向きだからww
76pH7.74:2009/04/29(水) 09:11:09 ID:ZXzbtlDg
デュアルクリーン+追加2段なら
上3Dマット、中下スポンジブロックにして濾材代5〜600円で済ませても過密気味の飼育可能
77pH7.74:2009/04/29(水) 09:15:48 ID:ay3FCy/d
草がいるな
78pH7.74:2009/04/29(水) 21:42:55 ID:B06lMMAW
みんなは濾材に何使ってる?

具体的におススメの濾材とか、濾材の順番とか知りたい
79pH7.74:2009/04/29(水) 21:46:50 ID:2MspFQ+F
サブストラットスモール使っておけばいいんじゃないの。
80pH7.74:2009/04/29(水) 22:41:37 ID:G9cJEMH5
ウール

ウール
木炭5袋
ウール
GEXのリング7袋 GEXの砂利1ふくろ
81pH7.74:2009/04/30(木) 04:13:36 ID:Tn5+zOPU
>>79
ラージとスモールは廃盤ですぜ
82pH7.74:2009/05/02(土) 00:17:21 ID:eteqqiV4
GEXの90用のグランデ買ったけど、モーター弱すぎ・・・orz
ホントちょろちょろとしか流れないんだけど、こんなもん?

コトブキの方が良かったのかな?

誰か同じヤツ使ってる人いたら、どんな感じか教えて。
83pH7.74:2009/05/02(土) 02:55:21 ID:TQQ1jy+V
半月もすればさらにパワーダウン
84pH7.74:2009/05/02(土) 11:32:08 ID:lbtxZ30u
動画うp
85pH7.74:2009/05/02(土) 17:48:02 ID:7QID0XMW
このスレでNISSOのパワーマスターが出てこんな・・・
CP・流量・容量共中々だと思うんだが、そう思ってるのオレだけ?
86pH7.74:2009/05/02(土) 18:09:04 ID:/BpfNZIt
>>85さん 前スレでちょくちょく出てくるよ
ちょうど今日買ったし、ただ水槽がまだ届かない 欠品しちゃったらしいorz
濾材はパワーハウスベーシック(ソフト)Mサイズ 
水槽手に入り次第レポするよ
87pH7.74:2009/05/02(土) 20:26:37 ID:WwqY9ClN
>>82何回言えばわかるんだよ・・・90からはレイシー確定だから
88pH7.74:2009/05/02(土) 20:38:45 ID:7QID0XMW
>>86
>前スレでちょくちょく出てくるよ
でも少なくね?
このスレは60持ちが多いのかな?

>>87

いや、確かにレイシーは最良かもしれんが
CPが全然違う、勝手に確定してろヨ。
89pH7.74:2009/05/02(土) 20:47:58 ID:WwqY9ClN
>>88おまえに言ってないよ
90pH7.74:2009/05/02(土) 20:54:30 ID:7QID0XMW
>>89

独り言なら書き込むなwwこの欝房wwwww
91pH7.74:2009/05/02(土) 21:00:50 ID:WwqY9ClN
かわいそうなやつだ
92pH7.74:2009/05/02(土) 21:59:46 ID:11N4hLtH
>>85GEXも、ニッソーも、コトブキも、90用は、同じようなもんだよ。
オスカー一匹や、ネオン300匹で限界。
能力足りなくてあとから外部買うなら最初からレイシー買ったほうがいい。
水流バッチリだし、濾過材もたっぷり入る。
我が家は、コトブキ900ワイドにニッソーのセットについてた上部つけた。
エンゼル二匹絶好調。
93pH7.74:2009/05/02(土) 22:53:49 ID:GiF5qcfm
レイジー買うなら外部買った方がいい
94pH7.74:2009/05/02(土) 23:10:57 ID:11N4hLtH
>>93ここは、上部濾過のスレです。
俺も、エーハイム2211〜2080まで7台あるが、
あくまで上部スレ
95pH7.74:2009/05/02(土) 23:17:29 ID:GiF5qcfm
>>94
上部否定は書き込んじゃいけないの?

レイシーと外部持ってるのでしたら
比較して何が良いのか教えてほしぃ

96pH7.74:2009/05/02(土) 23:36:37 ID:7QID0XMW
>>93 ですね。

どっちみち、上部+外部の組み合わせするし
ムダに値が張るレイシーより他の安価(低品質という訳でも無い
上部で充分。パワーマスターの流量&容量で充分すぎるとも思えます。

外部使わないで小型種・少数飼いで自己満足するなら
レイシー上部もイイんだろけど。
あくまでも、趣味の世界なんで決してそういうのも否定もしないが、
90以上はレイシーで確定なんて言う受け売り野郎は論外w
97pH7.74:2009/05/02(土) 23:57:08 ID:WwqY9ClN
ここ上部スレだから
外部のかわいそうな濾過能力をレイシーと比べる奴は良さをしらないんだろうな。
外部にしたきゃ勝手にすればいいだろ。スレ違いなんだからな。
90からはレイシーで決まり。
98pH7.74:2009/05/03(日) 00:07:22 ID:y/7Ze033
>>95
90×45×45で話しするなら、濾過能力なら、エーハイム2080とレイシーは、同じくらいだね。
水草やるならエーハイムだけど、酸素たっぷりなのはレイシー。価格もレイシーのほうが安い、メンテナンス楽です。
2217は、海水じゃなきゃ高品質リング濾過材入れれば、大丈夫ですよ。
99pH7.74:2009/05/03(日) 00:22:52 ID:fAUKHpyg
エーハイムとレイシーが一緒とか馬鹿なの?

いっぺんろ過槽の水飲んでみろよ。おまいみたいな馬鹿なちしょうでも
違いがわかるだろw

エーハイムのろ過なんぞしょせん草専用だよ。生き物は無理。
100pH7.74:2009/05/03(日) 00:53:09 ID:y/7Ze033
>>99
2080とレイシー90比較しての話しだぜ!
能力的には、たいしてかわらん。過密飼育すれば、よく解る。
プラティ500匹入れたら、2217じゃ一週間たたないうちに、水換え必要。
2080もレイシーも大丈夫だったという実際の結果。
101pH7.74:2009/05/03(日) 01:37:50 ID:J5k/kb4Q
プラティ500匹とか馬鹿なの?
濾過能力上げれば水換え間隔が延ばせる的な考えが幼稚だね。
102pH7.74:2009/05/03(日) 01:49:03 ID:y/7Ze033
120×60×60が、水漏れして避難させてただけ。
いろんなの使って自分で比較すればわかる。
103pH7.74:2009/05/03(日) 01:52:16 ID:33/Tnql6
クイックフローが最強に決まってるだろい
10495:2009/05/03(日) 01:55:28 ID:jHA791Qz
っで、比較して何が良いのか教えて

結局 自分の意見を述べてくれてるのは>>98だけ

>>97
上部の良さを外部と比べ質問したり、教えたりすることがスレ違なの?

>>99
人の事を非難する前に皆が納得する説明をつけて欲しいょ
105pH7.74:2009/05/03(日) 02:00:35 ID:La4n88p4
上部にシポラックス入れたら最強だよ(・o・)
106pH7.74:2009/05/03(日) 02:05:13 ID:+TyhEWIw
ところで90で上部使うのってどうなの?
上部は60だけに最適化されてて
90から上は能力的にも外部のほうがよくね?
90用だと水が入った時の重量だけでも相当なもんでしょ
それでもあえて90に上部を使うメリットは?
107pH7.74:2009/05/03(日) 02:10:53 ID:y/7Ze033
>>106メンテナンス性と、価格の安さだよ。
レイシーの濾過槽載せただけで壊れるような水槽は、有名メーカーにはないはずだけど。外部は、蛍光灯多く載せられるのは、魅力。
108pH7.74:2009/05/03(日) 02:14:53 ID:y/7Ze033
忘れた!
水槽何本もあると、下段は外部だと流量落ちるから、上部。
個人的に、GEXの外部は、使いたくないから。
109pH7.74:2009/05/03(日) 02:30:47 ID:YTLXH1uL
>>106
90で上部は107 108の理由以外有るのかな?
それでも下段は30センチも上がってれば外部使える訳だし

個人的な意見だけど90なら上部にこだわるならレイシーかな
でも外部設置出来るなら外部の能力大きめで
蛍光灯ダブルかメタ腹を吊ればオレは満足

60なら流通量が多いのか水槽も濾過器も安いけど90だと
高めの値段付いてるから揃えるなら思い切って良いものにしたいな
60GEXみたいに多段積みが出来ないからなぁ
110pH7.74:2009/05/03(日) 02:46:28 ID:y/7Ze033
>>109発売当初は、水槽の横でも使用可能と言われた2224も、かなり流量落ちるよ。
下段の底面が、床から30Cmだと、下段の底面から上段の底面まで80Cmないとメンテナンスがしずらい。
となると、上段に深さ45の水槽設置すると、床から155Cmになりメンテナンスしずらいと、個人的に思う。
111pH7.74:2009/05/03(日) 11:43:48 ID:2QXd+aGj
確かにしづらいな
112pH7.74:2009/05/03(日) 12:36:17 ID:2TMQ2QcA
しづらいよね
113pH7.74:2009/05/03(日) 15:58:46 ID:51XUjSRT
レイシーもっと安ければなぁ・・・ってか濾過槽だけ欲しいんだよね。
114pH7.74:2009/05/03(日) 16:31:08 ID:YTLXH1uL
45の上部はこれと言って良いのが無いね
品物的に割高感があるし
45用の追加濾過槽出してくれないかな…
115pH7.74:2009/05/03(日) 17:20:05 ID:51XUjSRT
http://www.tropical-fish-sano.com/page007.html
大きさはレイシーより劣るが、値段は格安。もちろんポンプ無しだけどね
ショップオリジナルだから信頼性は・・・
116pH7.74:2009/05/03(日) 22:30:20 ID:zvNMA/Px
そもそも、前提条件として90で何飼うか何するか決めないで上部だ外部だ言うのマジ不毛なんですけど。
俺も水草レイアウト以外では外部使わないな、ウチの120cm水槽の肺魚の濾過を外部でだなんて冗談じゃない。
70cm超えた肺魚のウンチは人差し指サイズだぞ!? 外部なんか毒を製造する糞溜箱にしかならんわ。
手入れ・掃除のしやすさ、濾材容量、酸素の溶け込みetc・・・ とりあえず、肺魚に関してはエーハとレイシーならエーハを選ぶべき理由は何一つ無い。
117pH7.74:2009/05/03(日) 23:30:09 ID:yYj7FdJo
人差し指大の糞を上部フィルターがどう処理するんだろう?
まさかストレーナーなしにしてインペラで砕くわけないしな・・・
118pH7.74:2009/05/03(日) 23:35:15 ID:Zn9wKkVN
外部だと人差し指大の糞が内部にたまる
というメカニズムも不思議
119pH7.74:2009/05/04(月) 00:20:13 ID:88kDBjZy
揚げ足取りはスルーしとくが、とりあえず大型肉食魚を併用ならまだしも外部フィルター単独で飼う奴はほとんどいないな。
メーター級水槽が必要な大型肉食魚を外部濾過のみで維持・管理してる奴は身の回りでも雑誌でもネットでも記憶にない。
メインの濾過はほぼ上部かもしくはOF、どちらも飼育槽と濾過槽が上下逆転しただけで理屈は同じ。
酸素不足になりがちな密閉外部濾過で、どんどん大型魚の糞を溜め込むなど愚の骨頂、プレフィルター付けたってキリがない。
もちろんCO2を逃がしづらい外部の利点を活かして水草で使うのは自分もやってるし否定しない。
別に全てにおいてレイシー最強ともエーハ最高とも書いてないがね? 用途によって適材適所って話。
120pH7.74:2009/05/04(月) 00:26:54 ID:OgXO4FUK
上部や、OFは、ウールマットが掃除しやすいのがいいよね。
121pH7.74:2009/05/04(月) 00:46:55 ID:vsEmai39
逆にオーバーフローを設置出来ない状況の人が大型肉食魚は飼わないだろ
>>119の話では上部のみで濾過を賄うのも無理がありそうだ
上部のみで濾過が間に合うのは60までなのかな?
生体にもよるだろうが、90から上の水槽では多重濾過が理想的って事かな?
今は小型の魚しか興味無いけど大型魚に魅力感じたら参考にするよ
アリガト
122pH7.74:2009/05/04(月) 00:52:44 ID:u6ur8G4m
>>117
外部も上部も、
吸水口だけならどっちも似たようなもんだろうと思うけど違うの?
123pH7.74:2009/05/04(月) 00:53:19 ID:4Lcpc+0s
上部とOFは上下逆転してるだけじゃない、全く別物。
上部にしろ外部にしろ大量もしくは大きい糞をする生体には
フィッシュレットが必要。上部の容量不足を補うのに外部を
併用するのは常識で珍しくもなんとも無い。

やっぱり上部(だけ)使いって初心者が多いのか?
124pH7.74:2009/05/04(月) 01:19:59 ID:OgXO4FUK
>>123いま、我が家は30Cmのフロントーサ二匹90水槽にいるが、レイシーでいまのとこ問題ないな。120×60×M0か、180×60×60にサイズアップするんだが、OFじゃなきゃ追い付かなくなるかな?
125pH7.74:2009/05/04(月) 05:04:19 ID:4Lcpc+0s
フロントーサは高pH飼育、基本弱アルカリ環境を
維持するのは思ってる程、難しくは無い。

120なら上部+外部でもかまわないとおもうけど、
それ以上の大型水槽なら効率・美観・そして先の事考えたら
断然、OFをオヌヌメする。

ただし、コストはかかるケド・・・・
126pH7.74:2009/05/04(月) 11:12:56 ID:h1nt8Xls
>>123
>上部とOFは上下逆転してるだけじゃない、全く別物。

詳しく説明してくれないか?
127pH7.74:2009/05/04(月) 12:29:29 ID:4Lcpc+0s
>>126

3年ぶりにこのセリフを使わせてもらう、








ググレカス。
128pH7.74:2009/05/04(月) 14:10:59 ID:7uIIPQjd
>>127
吐いた唾飲み込むのがシャクで苦し紛れに偉そうなセリフ吐いただけのGWで暇な厨房、ではないんだよな?

水を汲み上げ溢れる水をオーバーフロー管を使って排出するオーバーフロー式上部濾過とアクア一般で言われるオーバーフローシステムに
初心者でも判るような方式の違いがあるのなら是非お聞かせいただきたいのだが
129pH7.74:2009/05/04(月) 14:33:13 ID:kkdF5oto
たまに外部厨2が暴れるよな
130pH7.74:2009/05/04(月) 15:28:26 ID:F+AF16WC
>>123は水の流れる仕組みとかじゃなくて、
容量に伴う濾過能力の事を言ってるんじゃないのかね
下置きのOF濾過槽と同じサイズの上部とか見たことないし、
いくら流量多かろうと、濾過槽サイズが5分の1や10分の1じゃ比べ物にならん

で、俺はOF使ったことない小規模飼育者なんだけど、
OFってうんこは下の濾過槽に行くわけ?コーナーガード内とかに溜まるの?
上部なら結構吸い上げるし、いい具合に処理されるんだけど
OFってその辺が昔から謎なんでよかったら教えて
131pH7.74:2009/05/04(月) 18:16:11 ID:4Lcpc+0s
いやいや、別に上部をバカにしてんじゃないし
もちろん濾過器も適材適所だし
上部が最強なんて恥ずかしい事いってないで
こういう使い方がベストみたいなスレでイイじゃないか?

>>128みたいな房はほっといてイイが
本当に色んな濾過方式を知りたいならググレってマヂで。
132pH7.74:2009/05/04(月) 18:26:10 ID:WgFD7tf+
横槍ですまんが。

おれには>>4Lcpc+0sのほうがよっぽど房に見える。
自覚もなさそうなのも痛い。



実際、言い捨てるだけで説明できてない。
133pH7.74:2009/05/04(月) 18:35:17 ID:4Lcpc+0s
>>132
>実際、言い捨てるだけで説明できてない。

ヒント:あくまでも上部スレであって初心者スレじゃないから。
134pH7.74:2009/05/04(月) 18:58:18 ID:QSTCPL1a
これ以上いじめんな!
大人気ないぞ!
135pH7.74:2009/05/04(月) 18:59:41 ID:h1nt8Xls
>>133
他に説明できる人いないんだから教えてくださいよ。
上級者さんw
136pH7.74:2009/05/04(月) 19:59:15 ID:4Lcpc+0s
>他に説明できる人いないんだから教えてくださいよ。
上級者さんw

ヒント:あくまでも上部スレであって初心者スレじゃないから。
137pH7.74:2009/05/04(月) 21:27:00 ID:WgFD7tf+
やれやれ・・・
138pH7.74:2009/05/04(月) 22:08:13 ID:j+TgQWBa
概ね>>130の言っているような事だろ。
そもそもコンセプトが違うんじゃない?
上部はメンテのしやすさを生かして、ウールに糞を溜めてそれをジャブジャブ洗うことが出来る。
それによって、ろ過の負担を減らして、水の汚れるスピードを遅らせる。
OFは水槽と切り離すことによって、濾過槽を超大容量にできる。
それによって、水量もろ材の量も増えるから、水の汚れるスピードを遅らせる。
設置の仕方によってはOFもメンテがしやすく、ジャブジャブ洗うことが出来る。
激しい曝気とか、OF特有の面もあるみたいだけど、効果の程は知らん。

ってか、ID:h1nt8Xlsは大して知りたくもないのにこんな所で聞くなよ。
本当に知りたいならググレって、ID:4Lcpc+0sが言ってるだろ。
それを無視して教えろと言う位に、ID:4Lcpc+0sを信用していないなら、
教えてもらっても信用しないから意味ないだろ。
ググらないと思うが、もしググってもわからないなら、
・ID:4Lcpc+0sが嘘吐いた
・自分のググリ方が足りない
のどちらか、もしくは両方の好きなもの選べ。
139pH7.74:2009/05/04(月) 22:09:41 ID:4Lcpc+0s
137 :pH7.74 :2009/05/04(月) 21:27:00 ID:WgFD7tf+
やれやれ・・・
140pH7.74:2009/05/04(月) 22:16:49 ID:4Lcpc+0s
ヒント:WgFD7tf+ はアクアリウムどころかかきこも初心者。
141pH7.74:2009/05/04(月) 22:17:06 ID:j+TgQWBa
>>139
お前もそんなくだらないコピペ張る暇があったら、リンクぐらい張ってやれ。
142pH7.74:2009/05/04(月) 22:19:11 ID:4Lcpc+0s
>>141
最適なリンク貼ろうとオモタが
高飛車なので萎えたw
143pH7.74:2009/05/04(月) 22:45:00 ID:GcOfNy7M
ニッソーNS13-M に レイシーRF-90 の濾過槽を載せても平気ですか?
144pH7.74:2009/05/04(月) 22:51:26 ID:QSTCPL1a
今ものすごい自演を見た気がする…
145pH7.74:2009/05/04(月) 23:28:20 ID:I5JDA5iQ
どうでもいいがヒントとかググレとかは誰でも書ける事
上部スレでこだわるなら、簡潔に意見を述べたりリンク貼れば良い
ID:4Lcpc+0sは煽りに見えるし
123あたりからの流れはオカシイ
123の最後の一行はいらない一言
146pH7.74:2009/05/05(火) 00:06:01 ID:lEq1LhAN
>>145

と言いつつもリンクも貼らず罵倒する始末。
何この無限ループw
147pH7.74:2009/05/05(火) 00:16:02 ID:jpmOjCYA
>>146
何故リンク?
148pH7.74:2009/05/05(火) 00:23:43 ID:j1W7gVPM
>>119にある「理屈は同じ」を常識的に捉えられるかってことだろ。
コンセプトだとか、容量だとか、的外れな答えだね。
149pH7.74:2009/05/05(火) 02:52:15 ID:LcTDgxQl
釣り宣言しなかった事だけは評価してやろうかな
150138:2009/05/05(火) 05:20:53 ID:+HV+UPoo
おはよう。まだ続いてるのかよw

上部もOFも、作りがほとんど同じって事くらい誰でもわかってる事でしょ。
>>119に対して>>123の書き込みは適切とは言い難いけど、
そんな誰でもわかっているような事を、あえて否定なんかしないだろ。
>>123は使用目的が別物だと言いたかったが、口下手で勘違いさせちゃった。
んで、何故絡まれてるのかも理解していないと。

まあ、>>123の初心者どうこうも意味不明だし、
>>139-140で自分が房だって証明しちゃったけどね。
最初からリンク張るつもりもないくせに、>>142みたいな事言ってるし。

>>138に1つ追加ね。
・ID:4Lcpc+0sが口下手で勘違いさせちゃった
151pH7.74:2009/05/05(火) 06:59:08 ID:3jRqG/ir
(ρw-).。o○ おは
152pH7.74:2009/05/05(火) 07:24:39 ID:AaFYgS9y
OFで水槽と濾過槽を容器にして濾過槽側(下段)で生体飼育すれば上部になるんだし
鑑賞面その他利便性の問題で水槽上部に大容量濾過槽を設置するより下段に設置するのが現実的だったから現在のOFの仕組みが発達しただけ
濾過能力も基本的な構造も上部・OFに差は無い

>123は狭義の意味でのOFと上部しか判ってないから違うとか言い出しただけ
153pH7.74:2009/05/05(火) 12:13:21 ID:sOcCJMir
要するにレイシーの話題になると外部厨が暴れるんだよ
154pH7.74:2009/05/05(火) 12:23:40 ID:od0OEKCA
>>153
比較的安価な上部使ってる奴が暴れてる気がするのは
俺だけか?

そもそもここってMADEINJAPANの上部フィルター用スレだし
155pH7.74:2009/05/05(火) 13:31:06 ID:6odiS0C9
ピラニア飼ってるから外部はメインでは使えないんだよな・・・
外部は静かで水槽上部覆うことも無いからスッキリしていいんだが
メンテが上部に劣る。まぁ、サブでエーハの500使う予定だけど
レイシーは値段高すぎorz高性能なんだろうけど
156pH7.74:2009/05/05(火) 13:57:19 ID:arXhRa0p
肉食魚なんて尚更レイシーだろ
変な所でケチって生体に負担かけるなよ
157pH7.74:2009/05/05(火) 14:00:40 ID:nPaJZ9iV
自分130っス
>>138
ありがとう
つまりうんこは上部にがんばってもらうのが無難って事ですかね
158pH7.74:2009/05/05(火) 16:18:43 ID:sdYqwL35
>>152濾過能力は、違うぞ!
OFは、レイシーよりはるかに濾過材入る。極論から言ったら、30キューブでも、濾過槽は、無限に大きくできる。
159138:2009/05/05(火) 17:50:19 ID:+HV+UPoo
まだやってるw

>>152
何が言いたいのかわかんね。
この期に及んでまだ構造どうこう言ってるし。
基本的に大容量濾過槽のためにOFにするんだろ。
濾過能力に差はないって、お前はどんな上部とOFを比較してるんだよ。
まさか容量が同じだった場合とかふざけた事いうなよw
それだったら、外部でも投げ込みでも外掛けでも、濾過能力に対して差はねえよw

>>157
質問に答えられなくてすまんな。
俺も小規模でOF使った事ないからわからん。
ここは上部スレだから、答えてくれる人いないかもね。

飼育スタイルは人それぞれだから、うんこの処理も人それぞれだろ。
上部で集める、投げ込みで集める、底に沈めておいて、こまめな換水で排出…
ただ、小型魚みたいに放置はお勧めしないってだけじゃないかな?
汚れに対してバクテリアもある程度増減してくれるから、
生物濾過だけで言えば、よっぽど過密にしなければ、上部でも十分でしょ。
160pH7.74:2009/05/05(火) 18:25:05 ID:lEq1LhAN
ま、確かに45水槽でアカヒレ飼うのにOFはいらんはなw
161pH7.74:2009/05/05(火) 19:50:58 ID:AaFYgS9y
>>158-159
日本語難しい…
>濾過能力も基本的な構造も上部・OFに差は無い ×
上部・OFは基本的な構造も同容量の同濾材を用いた際の濾過能力も差は無い ○
これで言いたいことが伝わるといいんだが

>>158
今の科学技術では極論だろうと有限にしか広く出来ないよ
極論を言うのならOFも上部も特注で作れば同容積確保は不可能ではない、ってことになる

揚げ足取りや草生やすのが得意な子供が多くて萎える
162pH7.74:2009/05/05(火) 20:17:38 ID:6odiS0C9
>>156
生体の数・大小 水槽の大小・底砂・水草の有無によってレイシー
じゃなくても全然OKだよ。もちろん濾過が出来上がってる事も必要
ポリプテルスの混泳とかならレイシーはいるね。自分学生なもんで
レイシーは手が出ない。欲しいんだけどな〜
 
163pH7.74:2009/05/05(火) 20:19:34 ID:j1W7gVPM
>>159
構造どうこうの問題だろ。
オマイが可哀相な人間なのはよく分かったから
もう来なくていいよ。
164pH7.74:2009/05/05(火) 20:34:06 ID:L/c4X3nk
ということは

いつの間にかOF槽と上部槽が逆転して
上の60センチ水槽に濾材詰めて下の45センチ水槽で
生体飼育してる俺が勝ち組ですね
165pH7.74:2009/05/05(火) 20:42:05 ID:PegGgiXU
上部の濾過槽にミナミ入れても意味ない?
166pH7.74:2009/05/05(火) 20:44:14 ID:lEq1LhAN
>>161
>OFも上部も特注で作れば同容積確保は不可能ではない

OFは基本、飼育槽の3分の2くらいのろ過槽容量だぞ?
特注もクソも基本的な絶対容量が違う、おまけに
OFのろ過槽は2段3段が普通で上部は1段。

上部は飼育槽から直接ポンプで糞と共に
(スポンジフィルター装着時は生物ろ過を待って)飼育水を汲み上げ、
直接生物・物理ろ過材に落水するのに対して、OFは生物ろ過材の入った
ろ過槽に行く前に糞やゴミをウール層でドライな状態で濾し取れる。

そして2段・3段のろ過材の入ったろ過槽を通過した綺麗な飼育水を
ポンプで飼育槽に汲み上げる。
しかも、ろ過水槽の最終余剰部分(ろ過材の入って無い部分)もしくは、
汲み上げポンプ部分にヒーター・クーラー・水温系・エアレーション・
殺菌灯等を設置でき、本飼育槽をスッキリ出来るメリットがある。

OFのデメリットと言えば
高コストと小型種には余り向かない事(オバースペック等)。

この説明でも上部とOFを構造的に上下逆になっただけと
思うんなら、OFも上部も外部も外掛けも同じ事になる。

しかも「特注すればOFと同じ容量の上部も作れる!」なんて
ほざいてるヤシはただの房。
167138:2009/05/05(火) 20:48:58 ID:+HV+UPoo
>>161
ああ、日本語難しいな。
お前が何を言いたいのかわからんし、お前も俺が何を言っているのかわかってないみたいだ。
同容量、同濾材で差はないと言うことはわかっている。
俺がわからない事・言いたい事は、何故そんなことを言い出すのかということだ。
上部とOFに限らず、同容量、同濾材なら、他の濾過方式でもそんな大した差はないでしょ。
俺はOFの最大の利点は大容量だと思っているんだが、同容量の上部とか言われてもな…
そんな屁理屈言うなら、上部でも密閉出来るようにして、上部と水槽の間にライト置けるようにしたら、
外部と同じく水草育てられるじゃんw

有限にしか広く出来ない…
上部も特注で作れば…
揚げ足取りはお前だろ。

>>163
だから構造が殆ど同じなのはみんなわかってることだろ。
>>123は口下手で勘違いさせちゃっただけじゃないのか?
お前は、>>123が「ごめんなさい。勘違いさせちゃいました。」
って謝るまで言い続ける、可哀相な人間なのか?
168pH7.74:2009/05/05(火) 21:09:15 ID:od0OEKCA
そういえば小学校の上水道の受水槽にオバーフローって書いてある管があったんだよ

今では水が異常多くなったときに排水する管だってことは分かるけど
のときは受水槽がおばさんの風呂だと思ってちょっと怖かったな・・・
169pH7.74:2009/05/05(火) 21:14:42 ID:EdJR37fe
構造が殆ど同じなのはみんなわかってることで
OFの方が濾過槽容量が多いのはググル必要があることなのか?
170pH7.74:2009/05/05(火) 21:26:46 ID:lEq1LhAN
>>169は発達障害
171pH7.74:2009/05/05(火) 22:25:13 ID:sdYqwL35
まあ、90水槽に100リットル容量の上部は、不可能だわな。
172pH7.74:2009/05/05(火) 22:51:40 ID:od0OEKCA
ここで飼育水槽の話をするなよ

オーバーフロー水槽をろ過水槽代わりに使ってるんなら別にいいけど
173pH7.74:2009/05/06(水) 00:35:54 ID:Ulu90Jen
>>166=>>167は発達障害
174pH7.74:2009/05/06(水) 00:41:04 ID:Ej8/CBia
175pH7.74:2009/05/06(水) 01:14:15 ID:FcvueQev
>>172>>173なんかコワイ
176pH7.74:2009/05/06(水) 01:19:09 ID:iXCAPYl5
長文で主張しまくりのやつなんか怖い
177pH7.74:2009/05/06(水) 05:10:17 ID:m+iSUe8h
久しぶりにスレ来たら、荒れてるなーw まあここ上部語るところだから、あんまスレチなのは、どうかと…
178pH7.74:2009/05/06(水) 07:40:56 ID:7nj7pzTy
どうしてこんな調子なのか知らんが上部の話だけしようよ
3Dマットの黄色いのはスカスカすぎて小型魚飼育じゃあんま役に立たないとか
179pH7.74:2009/05/06(水) 07:54:51 ID:+aCovZkx
どうせ糞なんかあんま吸わないんだから3Dマットはアレで十分だ
メインは水草の枯葉だし
180pH7.74:2009/05/06(水) 08:47:07 ID:tJSvg/sB
>>86です 水槽手に入ったので勝手にレポします。
濾材のパワーハウスMサイズ5Lは余裕で入りました。
その上に純正マットを敷いています。落水音がめっちゃ
うるさいです。ストローを使った消音方法を試してみたいのですが
構造上ストローを入れにくい状態です。サイレントシリンダーという
余計なものがついている為です。
181pH7.74:2009/05/06(水) 14:09:17 ID:IMsUy5hJ
>>143 誰か教えてください。
182pH7.74:2009/05/06(水) 14:20:01 ID:R7dFV2QE
>>181
でかい釣り針だなぁ…
183pH7.74:2009/05/06(水) 15:18:41 ID:FWcv8JUX
>>181
載るだけなら載るんじゃない?
安定性とか荷重とかを考慮すると責任もてないけど。
184pH7.74:2009/05/06(水) 16:01:14 ID:iXCAPYl5
3Dの下にウールマット敷いてるなあ…
そのうち取って濾材に変えるつもりだけど
185pH7.74:2009/05/06(水) 16:22:38 ID:gvl+jzI2
>>181
聞いても確実な答えがないなら、まず自分で実験台になってみるのだ!
186pH7.74:2009/05/06(水) 18:08:35 ID:or1aN41g
>>182 釣りしているつもりはありませんでした、すいません。

>>183
>>185
ありがとうございます。
187pH7.74:2009/05/06(水) 21:00:35 ID:9HN5380Z
やっぱ3Dはそういうもんですよね
うちではプレコやグラミーなんかの、なかなかな量のウンコをよくとってくれてる
むろん黒はすぐつまるので黄色の下にはやっぱりウール
小型魚用の所のは黄黒とも結局撤去して全部ウールに変更

>>186
大丈夫だろうけど、怖いならアクリルにした方がいいよ
水槽割るような事もある30p以上の魚を飼うつもりならなおさら
188pH7.74:2009/05/06(水) 22:02:01 ID:3989eXUA
最近マットを洗う時の金魚のウンコのニオイが癖になった
189pH7.74:2009/05/07(木) 03:46:13 ID:8XCrizb+
>>188
味噌汁にいれるとなおグッド
隠し味的な意味で定職屋では常識
190pH7.74:2009/05/07(木) 18:10:48 ID:pKYJTR3n
グランデ60の純正ポンプをレイシーP118Sに替えようと思うんですけど、このサイズのポンプでもレイシーの素晴らしさを体感できるものですか?
191pH7.74:2009/05/07(木) 19:50:46 ID:xnsuPuB8
純正に比べれば流量・耐久性共に上だし素晴らしさは体感できるが
純正は100%2年未満で使用できなくなるわけでもないしコストパフォーマンスに関してはは純正が上かも
192pH7.74:2009/05/07(木) 19:56:53 ID:OWf5o4Vn
>>181うちは、載せてる。問題ないよ。
193pH7.74:2009/05/07(木) 19:58:41 ID:OWf5o4Vn
>>190流量多いてあふれると思う。
194pH7.74:2009/05/07(木) 20:45:56 ID:HTRDm+W7
近所のホームセンターでNISSOのクイックフローが2400円なんだが買いかな?
どこもこんな値段なのか?
195pH7.74:2009/05/07(木) 20:51:01 ID:OWf5o4Vn
>>194普通だね。
196pH7.74:2009/05/07(木) 20:56:33 ID:Nq+bsI3f
近所のホームセンターはもっと高かったよ
チャームで送料込みでも2500円以下だけどね
197pH7.74:2009/05/08(金) 00:08:04 ID:mDY4zpTM
>>190別に溢れるほど流量多くないよ
グランデ多段積みすると体感できるはず
198pH7.74:2009/05/08(金) 03:40:43 ID:CBjybl6I
>>197好きにすりゃいいよ。
あふれても関係ないし、多段積みするくらいなら、最初からレイシー買えよ。
199pH7.74:2009/05/08(金) 04:12:34 ID:Okmfhbzm
何でこのレイシーさんはいつもこんな態度なの?
200pH7.74:2009/05/08(金) 05:45:34 ID:VgyRlU/L
阿呆だから
201pH7.74:2009/05/08(金) 08:09:09 ID:VT2fqj8B
金出しとけばいい的な飼育しかしてないしあと多分素人童貞だから
202pH7.74:2009/05/08(金) 15:29:34 ID:AfyoDFGf
実際はプラケで水作M使いだからレイシーは
万能神だと思ってるんだヨw
203pH7.74:2009/05/08(金) 21:14:33 ID:BqKH8BAS
レイシーってそんなにいいのか?使ったことないけど。
204pH7.74:2009/05/08(金) 22:32:37 ID:pHoM4x02
P-112Sなら大丈夫だろうけどP-318Sだと散水トレーの穴増やすか広げないときつそうじゃない?
グランデなら仮に詰まって溢れたりしても水は四角い穴から水槽に戻るよね。
205pH7.74:2009/05/08(金) 23:19:48 ID:Ms8TBbUe
レイシー抜きで考えたらどの上部フィルターが1番性能良い?
レイシーAランクはとしてランキング作ってみようぜ
206pH7.74:2009/05/08(金) 23:31:40 ID:AVHvPqQj
60はポンプ次第でいくらでも追加出来るグランデ最強。
90以上はショップオリジナル探せ
207pH7.74:2009/05/08(金) 23:53:50 ID:VmvVWHRw
結局は濾材の量なんだよな
ただ、レイシーだけは格が違う
ずば抜けたプラシーボ効果が期待できる
208pH7.74:2009/05/09(土) 00:52:03 ID:pqsRlPf3
ホムセンでグランデでもデュアルでもないGEXの60用の上部を見たけど新製品?
名前忘れちゃったけどアルファベットと数字の組み合わせでカタカナはなかったような
箱はデュアルくらいだから濾過槽はそう大きくないと思う
209pH7.74:2009/05/09(土) 01:24:19 ID:J+CYlmJp
WD60なら10年位前からあるぞ。
昔使ってたけど水位下がるときむちゃくちゃウルサかった
210pH7.74:2009/05/09(土) 01:42:47 ID:kWw6Nd1L
>>207
グランデ多段は各段で暴気が行われるという利点がある
211pH7.74:2009/05/09(土) 01:58:30 ID:pqsRlPf3
>>209
それだわ
確かに安かった
212pH7.74:2009/05/09(土) 02:49:16 ID:nXImPN/M
>>210
そんなのはオマケです
大切なのは濾材の量
多段は濾材も稼げてオマケ付きだから一押しなんだが、あの見た目がな
スッキリ感0
しかもうるさそう
つか多段って改造の域じゃね?
213pH7.74:2009/05/09(土) 03:03:16 ID:1YLKRlsK
>>212

>大切なのは濾材の量

それを言い出したらOF・外部(ry......
214pH7.74:2009/05/09(土) 03:26:13 ID:wA0EKBmx
>>212
酸素供給とアンモニア気化除去なめんなよ。
濾材だけあっても濾過は出来ん
215pH7.74:2009/05/09(土) 05:12:23 ID:YSOE3bC2
>>6の7段積みの人に聞いてみたら?
216pH7.74:2009/05/09(土) 07:25:26 ID:YEFYU3rU
多段空母は日本人の十八番
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pitroad/resin/hm/hm26.jpg

意外と常識的な形していたんだな・・・赤城
こんなのを連想していたんだが

http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/g_library2/ban/ban61263.jpg
217pH7.74:2009/05/09(土) 07:52:48 ID:7jLKCvKy
使った事ない人々が、レイシー批判してるよ。
218pH7.74:2009/05/09(土) 08:22:01 ID:SuS6UV70
>>216
何だ下のそのキットカットみたいなのは
>>217
少なくともこのスレに現れるレイシー使いは
高い確率で金の話するからな 嫌われるに決まってるだろw
その割にナンタラ濃度とかいった水質の話はほとんどせず、濾材量と流量の話題に終始する

つまり押し付けがましいのに説得力あんまりないからレイシー使いの印象が悪いだけ
別にレイシーそのものは批判されてないはずだ
レイシー買うなら外部買うとか言ってた見当違いな人もいたけどね 用途別だろそんなもん
219pH7.74:2009/05/09(土) 08:25:22 ID:SuS6UV70
>>198とかもレイシー「使え」じゃなく「買え」だしな
安物買いの銭失いな貧乏人テラワロスってだけじゃん
220pH7.74:2009/05/09(土) 08:38:15 ID:EynIhmuP
>>219
意味がわからんが
221pH7.74:2009/05/09(土) 09:54:31 ID:REiLigDh
ショップオリジナル上部試そうかな・・・肉食魚飼い始めてから、ずっと
使いたいと思ってるんだが、信頼性がな・・・
ってかなぜニッソーなどは大型上部フィルター作らないんだろう。
222pH7.74:2009/05/09(土) 11:35:50 ID:7jLKCvKy
>>221ニッソーも、外部使ってほしいんじゃないの?ショップオリジナルの濾過材たくさん入るやつも、エーハイムや、マキシジェットのポンプ使って使用するといいよ。
223pH7.74:2009/05/09(土) 12:20:20 ID:M0ypBb6j
グランデを多段にする時ってパイプは自作なの?
多段濾過層に標準装備されてるのは1段追加にしか対応してないよね
224pH7.74:2009/05/09(土) 14:21:07 ID:NRH8LD9z
口径の合った水道のホースとホースバンド使えばいくらでも伸ばせる。
225pH7.74:2009/05/09(土) 14:26:20 ID:CmEiIL8E
基本はホースだね。
パイプはメーカー毎に微妙にサイズ違ってたりで使いにくい
226pH7.74:2009/05/09(土) 15:29:20 ID:YEFYU3rU
>>218
ヤマトのTVシリーズでガルマンガミラスの二連三段空母を知らんとわ
227pH7.74:2009/05/09(土) 15:35:05 ID:NRH8LD9z
>>221
単純に需要が大して見込めないからだろうな。
そんな巨大な濾過漕を必要としてる人間なんて少数派だ。
声だけはデカいがなw
228pH7.74:2009/05/09(土) 17:25:22 ID:JUbvzJiO
>>216
俺の初オナニーは波動砲の穴にドリルミサイルがささるシーンだったことを思い出した。
229pH7.74:2009/05/09(土) 17:27:56 ID:dNOszuBg
上部フィルターに冷凍の餌入れて自動で餌やりしてるよ
230pH7.74:2009/05/09(土) 17:54:21 ID:REiLigDh
>>221
やっぱり外部買って欲しいという思惑はありますか〜。上部だけでは物足りない
だったら外部もありますよってことですよね。

実はショップオリジナルも考えて、水中ポンプは買いました。しかし今考えたら
流量が少ない・・・値段的に>>115のフィルターが候補でしたが・・・しまった
231pH7.74:2009/05/09(土) 22:20:33 ID:pqsRlPf3
水族館に行ってきた
いくつか市販の水槽と上部が展示されてたけど全部ニッソーだった
232pH7.74:2009/05/09(土) 23:51:39 ID:1n2Z/Jui
ニッソーはショップとか水族館の設備やってるからな。
上部もそろそろ新製品だして欲しい。
外部と部品共通の水中ポンプで上部作れないのかな?
233pH7.74:2009/05/09(土) 23:56:35 ID:YEFYU3rU
過去ログほったくってみた
勉強になるな( ゚∀゚)=3ムハー
さてレイシーをグランデに取り付けるか!
234pH7.74:2009/05/10(日) 11:26:03 ID:I7zBy8vD
意外とパイプ系は使えそうなものがDIYにないなあ。
ただの耐圧散水ホース使おうかしら。
235pH7.74:2009/05/10(日) 18:50:55 ID:+rIyW79G
>>234
内径、外径でしっくりくるのは塩ビくらいしか無いよね
ホントは透明アクリルパイプで作りたいんだがなぁ

最悪プロホースの蛇腹ぶった切って繋ぐかね
236pH7.74:2009/05/11(月) 04:28:43 ID:ShwxUvTS
?????
237pH7.74:2009/05/11(月) 05:04:34 ID:FzFLNVdK
>>235質問!
我が家のプロホースには、蛇腹ないのですが?
238pH7.74:2009/05/11(月) 07:50:43 ID:pKF0Cdim
俺らが使ってる市販のプロホースは実はセミプロホース
真のプロホースは蛇腹

例のペコペコ部が付いてる劣化の早い灯油ポンプ似のアレとは断じて違う
239pH7.74:2009/05/11(月) 08:56:49 ID:QPM6oBoY
あのペコペコって
水位差が足りないとき手動で吸い出すのに地味に便利
240pH7.74:2009/05/11(月) 09:58:04 ID:FzFLNVdK
>>238それって、水作プロホースじゃなくて、フレンドじゃないの?
241pH7.74:2009/05/13(水) 04:03:28 ID:D6TBsua4
>>209
あのモーターはラクラクフィルター(パワーはおろかeも付かない)の前の外掛けと同じやつだしね。
ところでWD90やWD120は現行商品なのかな?
GEXのサイトって全製品じゃないんで良く分からん。
242pH7.74:2009/05/13(水) 04:36:28 ID:Bo32pS/m
グランデに無加工で積めるポンプ教えてください。
付属ポンプ壊れちゃったので、今度は定評のあるニッソーのものを考えていますが
大丈夫でしょうか?ニッソーのポンプ載せてる人いませんか
243pH7.74:2009/05/13(水) 07:39:19 ID:0GAO4EDD
>>242
形が違うから載るだろうけど、そのままでは固定できないから自分でずれないように細工は必要ではないかと。
まあ水槽はあまり動かしたりするようなものじゃないから、
多少ぐらぐらしても差し障りは無いかもね。
244pH7.74:2009/05/13(水) 16:36:51 ID:VlDtzAco
gex追加濾過槽にモノボール+3Dマット入れようとしたら、マットが厚すぎてモノボールが1段分(底に敷き詰めるだけ)になってわらたw
余ったのは下の濾過槽にぶち込んどいた
245pH7.74:2009/05/15(金) 19:11:51 ID:ijvVkLhX
グランデの追加槽にはウールマットが最適?
それとは他に何か濾材で「これが良い!」ってのない?
246pH7.74:2009/05/15(金) 19:37:57 ID:CGlgLSyK
WD60の濾材はウールマットだけでも良いですか?
247pH7.74:2009/05/15(金) 20:54:05 ID:uSMJ6SZH
>>245
3Dマット
つか>>244の言うように厚みが無い
その分下のメイン濾過槽の水位を上げて濾材満載にした方が良い

自分は上から
追加槽・・・3Dマット
メイン濾過槽・・・上からハードウールマット、モノボール、サブスト計約3L
248pH7.74:2009/05/15(金) 21:55:41 ID:ijvVkLhX
>>247
サンクス 
にしても>>244見たはずなのに記憶から消えてたorz 
重なってて(?)スマソ

ちなみに今のとこ俺は
追加槽・・・ウール
濾過槽・・・ハードウール、ゼオコール・竹炭、ハードマット
OF部分・・・リング(小)
249pH7.74:2009/05/16(土) 00:49:36 ID:HF4kZc7N
濾過槽の水位ってどうやってあげてる?
自分はデュアルクリーンの排水口にフィルムケースをくりぬいたやつをかぶせてるんだけど
250pH7.74:2009/05/16(土) 02:51:21 ID:JUlG6xKx
デュアルクリーンの水位なんか上げても
251pH7.74:2009/05/16(土) 05:21:01 ID:+JYvGQs4
デュアルクリーン、水位上げなくてもサブスト1.5g水没するから
まあいいかと。
252pH7.74:2009/05/16(土) 12:21:15 ID:IVGJfK9o
レイシーのポンプ買ったお。
グランデに据え付け・・・ P-425ってトールハンマーみたいだね (;‘∀‘)エヘ
253pH7.74:2009/05/16(土) 19:30:04 ID:z0DVz7sN
さっき外掛けフィルタースレで聞いたんですけどこちらに誘導されました。
このスレがあるの知りませんでした。
金魚飼育歴一年ですが

上部フィルターについてお尋ねしてもよいですか?
白点病の治療のため、飼育水槽に塩とメチレンブルー入れてます
上部フィルターにはウールマットのみです。

もうすぐ病気が直ると思うのですが、
薬浴から元の水にもどしますが
フィルターのろ材のウールマットはすべて新品に変えた方がいいですか?

どっかで、薬浴中使用したフィルターのろ材にはもうバクテリアが住めないという記述があったので・・・
通常はウールマットの下に活性炭とリングろ材を敷いてます。
254pH7.74:2009/05/16(土) 19:56:16 ID:z39XAMw+
>>253
何枚入れてるのか知らないけど、捨てて新しいのに交換したほうがいいと思うよ
普段使ってる活性炭とリングは無事なんでしょ?

・薬漬けマットを使い続ける→バクテリア住めないかもしれない。
 さらに折角待避させておいた他の濾材に影響が出るかもしれない。

・新しいのにする→バクテリアは確実に住む。気分もリフレッシュ。

正直、薬漬けになったマットに「二度と」バクテリアが住めなくなるとは思わないけど
あなたの精神衛生上、新品に換えたほうが気分的にスッキリするでしょ。
どうせウールマットなんていつか交換するものだしね。
255pH7.74:2009/05/16(土) 20:09:33 ID:z0DVz7sN
>>254
レスありがとうございます。
ウールマット新品にするとバクテリアいないからヤバいかなーと思ったりして悩んでたんでお聞きしました。
退避させたリングろ材と活性炭は洗ってバケツにおいてあるんですが
それをまた使ってもいいんですか?
薬浴中使ったウールは全部捨てますが・・
何度もすみません。
256pH7.74:2009/05/16(土) 21:15:45 ID:a1G/VVfY
>>252
どんな感じにセットしたのか教えてください
配管とか何使いましたか?
自分もポンプ変えようかと思っていたんですけど、
なんとなく踏ん切りつかなくて
257pH7.74:2009/05/16(土) 21:16:23 ID:0taStjNz
>>255
>退避させたリングろ材と活性炭

そのまま使ってもOK
ただバクテリアの再繁殖に時間はかかるので餌はしばらく控えめにするぐらいか
258pH7.74:2009/05/16(土) 21:59:19 ID:z39XAMw+
>>255

洗ったのかよ!って思ったけど、よく考えたら病気の出た水槽じゃしょうがないな。
だから>>257氏の言う通りにしたらいい。
でも活性炭は使用開始から長く使ってるなら吸着効果もなくなってるだろうから
交換するなり別の濾材に変えるなりしてもいいかも。そこはあなたの気分次第w
まぁそのまま使ってもただの濾材として機能するけどね。

ところでこのスレ的には60cm水槽なら3Dマットが評判いいよ。
安くて何度でも洗って使えてゴミもよくキャッチする。
259pH7.74:2009/05/16(土) 22:51:48 ID:IVGJfK9o
>>256
正直に言おう。
今途方に暮れている。
このままでは全く嵌らない。

グランデのモーター据え付け部の底板を切り取るかどうか、
仮に載った所でこの化け物モーターのトルクがどのくらいあるのかが未体験なので、
目の前でクルクルとバレリーナされてもたまらないからこれから通電・揚水実験をしてみようかなと。

これさあ180規格に使えるよね、きっと。
増設を10段ぐらい重ねようかな・・・
260pH7.74:2009/05/16(土) 23:08:58 ID:IVGJfK9o
なお配管はただの耐圧ホースを予定
付属のパイプ意外とペコペコだな。
塩ビ管だと内φ16mmかその上のサイズのやつをつけるしかないかなあ。
ホースバンドは金(かね)でなくてもいいと思うけど。
261pH7.74:2009/05/16(土) 23:15:59 ID:z0DVz7sN
>>257
使っていいんですね。教えてくれてありがとう。

>>258
3Dマット、ホームセンターで見たことあります。
今度買ってきます。
親切にありがとう。


なかなかうまく金魚を飼ってやれないのでこういうスレありがたいです。
わからない単語がいっぱいですけど
262pH7.74:2009/05/16(土) 23:29:59 ID:IVGJfK9o
P-425 実験終了

ぶはははは すごいぞこいつはすごい

@反動トルク ほとんど感じず さすが連邦の最新兵器
A揚水力   連邦の新兵器はバケモ(ry  水道の蛇口を全開にしたようなこの噴出力

洪水の様な水流になりそうだな・・・どうしよ
263pH7.74:2009/05/16(土) 23:49:34 ID:M6uDVz+z
え・・・グランデ600にP425だったんだ。てっきり900に載せるのかと思ってたよ。ツワモノよ、頑張れ。
264pH7.74:2009/05/17(日) 00:15:05 ID:z0dZS4Za
なんかねえ パワーダウン(本末転倒)を考えてみようと調べてみたらインバーターに行き着いた。
・・・
・・・・・・
¥54800も余分にかけるぐらいなら増設10段したほうがマシだな。
バベルの塔だなあ。
265pH7.74:2009/05/17(日) 00:23:52 ID:Xv9D1Xz2
>>264
インバータなら三菱と決まってろーが
266pH7.74:2009/05/17(日) 00:29:45 ID:z0dZS4Za
>>265 うん そこのカタログでね、0.1kW用のがそれ。
267pH7.74:2009/05/17(日) 00:34:57 ID:SV8PWa9B
>>261
金魚スレに行けば金魚に特化した情報が得られる
268pH7.74:2009/05/17(日) 00:40:00 ID:qPiFKw8I
>>267
あのスレ(金魚質問スレ)
親切に答えてくれる人と
馬鹿にする人と
無視する人と
答えてる人のこと叩く人とかいて結局よくわからないことがあるんですよね・・w
269pH7.74:2009/05/17(日) 01:24:46 ID:DHNmuVyC
結局、情報を集めて判断するのは自分ということです
270pH7.74:2009/05/17(日) 03:29:56 ID:jpQaiWe6
        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   なに言ってんだろ こいつら
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
271pH7.74:2009/05/17(日) 23:59:33 ID:kSfxHS2X
なんとか行きそうだな俺のP425
グランデの底板を少しだけ削ってポンプを通してただ置いた。
付属のエルボーと内径15ミリの耐圧ホースで配管取り回し終了
今日はここまで

(*´Д`)ハァハァ
272pH7.74:2009/05/18(月) 19:36:39 ID:GoPJ0KYO
グランデの追加槽と3Dマットって微妙に幅が合わないんだね・・・
273pH7.74:2009/05/18(月) 20:01:59 ID:vMXdlyJ5
>>272
うん
3Dマットの端を5mm程切って使ってる
274pH7.74:2009/05/18(月) 20:19:42 ID:9TSauNkp
長さも幅も合わないよ。
60cmのマットは11x36cmが一般的だと思う
275pH7.74:2009/05/19(火) 18:17:19 ID:Dl+dGRUQ
3Dマットの形状も関係して横に流れた水がそのままメイン濾過槽に落ちていってた・・・
だから黄色の部分と普通のウールマットで使ってる。黒いマットの部分は保管
276pH7.74:2009/05/19(火) 18:43:30 ID:P2MwxIe1
>>271上手くいきましたか?
277pH7.74:2009/05/19(火) 20:35:48 ID:kxSRkqwy
>>276
まーだだよ
日常が押し寄せて中々 とは言いながら毎日DIY寄って金具諸般見ながら、
最期の噴出し口付近のイメージが出来てきた。
ただねえ 4段重ねの増加水槽程度だと明らかにモーターが

オーバースペックヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

天井までホース這わして滝にしようかと思ったぐらい
最終テストは今週土曜の予定
278pH7.74:2009/05/19(火) 21:08:19 ID:P2MwxIe1
>>277流量有りすぎだと思うな。
我が家のレイシー120に使ってる排水のパイプ40パイだよ。
コトブキの90用濾過槽にGEXeーROKA701使ってますよ。流量あるし、調整もききます。シャワーパイプの高さ稼ぐのに、塩ビパイプVP13で延長して内径16のホースで接続できます。
279pH7.74:2009/05/19(火) 21:24:36 ID:kxSRkqwy
>>278
そうなんですよねえ
わたしもφ16とφ13の塩ビ管もDIYで組み立てています。
ただ、吐き出し口の 「 ト 」 出っ張りが長くて、塩ビエルボーつけると、
函体の幅に収まらず、斜めに はみチ○状態となり、
繋いだホースを横穴の外から逆に中に捻り入れ
まあ何と言うの、ザクの外部チューブみたいな感じ?
280pH7.74:2009/05/20(水) 08:58:51 ID:ZatpJfa9
ちょっと教えてください

淡水魚用に上部フィルターを探しています(90センチ水槽)。

RF90かRFG90のどちらかにしようと思いますがご意見願います。
濾材はゼオスープラがいいでしょうか。

よろしくお願いします。
281pH7.74:2009/05/20(水) 09:16:20 ID:o0/dIuXI
最終的に飼育したい生体の種類・数を書き込まないと
とりあえずフィルターも濾材も高いやつ買っとけ、としか言えない
282pH7.74:2009/05/20(水) 09:39:18 ID:2DBPoES4
>>280RGF90なら、海水も大丈夫だからいいのでは?
濾過材は、セラシポラックスがいい。
吸着タイプの濾過材は、交換コストかかり過ぎる。
13リットルは必要。
283pH7.74:2009/05/20(水) 09:41:44 ID:rTM3c3fk
>>279ついでに緑に塗って、ウェザリングをすれば完璧!
284280:2009/05/20(水) 13:14:55 ID:ZatpJfa9
>>281
体調15センチくらいの金魚5匹程度です
よろしくお願いします

>>282
参考になります
285pH7.74:2009/05/20(水) 14:59:52 ID:2DBPoES4
>>284レイシーは、オーバークオリティーだと思います。流れが強すぎる。
ニッソーとかの普通のがいいよ。
濾過材は、パワーハウス海水用が金魚の適性水質にしてくれます。
効果は、三ヶ月しかないから、その後蠣殻入れたらいい。
286280:2009/05/20(水) 15:23:27 ID:ZatpJfa9
>>285
参考になります
287pH7.74:2009/05/20(水) 19:16:45 ID:eY/eNoiX
グランデってmade in Chinaだったんだなw
288pH7.74:2009/05/20(水) 22:22:49 ID:2DBPoES4
>>287いまさら知ったの。
ほぼすべてチャイナだよ。
アキュートのソーラー温度計同じ水槽にいくつも入れると全部温度違う。
289pH7.74:2009/05/21(木) 11:22:18 ID:nDCoxE2T
4月に買ったグランデカスタムだが
朝見たら止まってた。これで二度目。
前回は熱がひいたら動いたが今回はまたすぐに止まってしまう。駄目だこりゃ。
小売店に電話したらメーカーに問い合わせるとさ。
こっちはすぐに変わりのモーターが必要なんだが…。通販で買うとこういう時に面倒だな。
290pH7.74:2009/05/21(木) 18:16:38 ID:PiRk1emQ
俺はもしもの為にと二年前グランデカスタム本体と予備ポンプ購入…

ノーメンテにも関わらず絶好調w
予備ポンプの出番がこねーwww
291pH7.74:2009/05/22(金) 00:53:35 ID:Z9mEoleh
>>287おいwこれからメイドインチャイナは一流になるぞww

メイドインUSA(笑)みたいな時代になるww
292pH7.74:2009/05/22(金) 11:14:31 ID:r24KNqCv
俺のグランデポンプも絶好調だな。
もう駄目かと思っても掃除とグリスで復活する。
ストレーナに網付けて水草がスクリューに絡まなくなっってからヘタらない。
293pH7.74:2009/05/22(金) 11:33:51 ID:RMyIkEfi
グリスアップにはどんなグリスがオススメ?
294pH7.74:2009/05/22(金) 15:04:28 ID:2m7yXjrI
グランデのポンプが1月で弱くなったから
評判どおりボロいんだなーと思いつつ
ストレーナーのスポンジを外して洗ったら
見事に元通りになりました。

我ながら初心者って怖いねw
295pH7.74:2009/05/24(日) 11:56:21 ID:jD2WtKUG
あげ
296pH7.74:2009/05/24(日) 12:00:33 ID:98DMBROP
>>293モリブデン系スプレーグリスがいいよ。
297pH7.74:2009/05/24(日) 12:03:19 ID:PfxZz3T9
>>296
CRCだとスーパーグリースメイトとか?
298pH7.74:2009/05/25(月) 15:17:53 ID:g4JyFBa9
グランデ600の濾過槽に濾過材はMAX何リットルくらい入れられる?
299pH7.74:2009/05/25(月) 19:33:31 ID:xc2bigGq
P425揚水実験

【方法】
 50Hz地域 グランデ+増設4段に耐圧ホースで回路設置 ストレーナ装着せず
 風呂場でバケツにシャワーで水を流し続ける

【結果】
 中ぐらいの水流にしたら一瞬でバケツの水位が低下しポンプ空回り
 全開 〃         空回りだけはしない・給水がやはり追いつかない

【考察】
 お前はうちのシャワーより水流あるのかよ
 インバータ買うのは負けを認めたことになるので増設を10段にしてみる

 ヽ(`Д´)ノ ムキー
300pH7.74:2009/05/25(月) 19:36:09 ID:ENRaBdWm
>>294
一見何も詰まってないんだけど
水に入れてニギニギするとなんじゃこれ!だよな
301pH7.74:2009/05/26(火) 12:34:52 ID:Drgf5mmJ
>>299水量多過ぎるんですよ。
EーROKAの一番でかいので充分。
たしか毎時1000リットル以上流量あるはずだから、一段でもめづまりしたら、洪水になるぞ。
あの排水の穴じゃ追い付かない。
302pH7.74:2009/05/27(水) 01:35:43 ID:GI0oUTNl
ω・`)
303pH7.74:2009/05/30(土) 00:25:22 ID:Iy0E1IV4
今日グランデカスタム600を買ったんですがお薦めな濾材の組合せアドバイスお願いします。
60cm規格プレコ水槽
フィッシュレット
水作エイトM
水草ミクロソリウム一株のみ
セルヒン15cm×1
インペタイガー×2
タイガー×2
ロイヤル5〜6cm×2
オレンジFカイザー7cm×1
ネオンテトラ×5
ミナミ沼×約20

現在グランデはリングとブラホ、ニッソーの炭素マットと初期セットで回してます。

304pH7.74:2009/05/30(土) 11:14:40 ID:XXTez3Jw
まあ、お薦めというか自分の構成だけど、
追加濾過槽にウールマット
濾過槽に上からブラックホール、炭素繊維マット、リング濾材
右端の籠に珊瑚砂
で使っている。
305pH7.74:2009/05/31(日) 13:26:27 ID:ABXMrjBr
グランデ10段積み…水槽の強度は大丈夫なんだろうか?
306pH7.74:2009/05/31(日) 14:52:20 ID:VefOXrjL
全部ウールマットならいいけど、サブストや大磯なんかを大量に使うと危険だね。
ただ水槽よりも本濾過漕がさらにヤバいと思う。
割れやすい透明プラだし、先に逝くのはこっちだろう。
307pH7.74:2009/05/31(日) 17:07:05 ID:L0l9/XbI
教えて下さい。
グランデ多段積みってどうやるんですか?別売りの七百円〜八百円位の奴ですか!?
308pH7.74:2009/05/31(日) 17:47:03 ID:aGKXQ+TV
グランデ多段て60規格だとポンプ動いてる時と止めた時の水位差が凄いことになるよな。
メンテの為にポンプ止めたら水槽から水が溢れてやがんの。
309pH7.74:2009/05/31(日) 18:59:54 ID:xKM9WWTy
>>307
グランデカスタムについてくる透明なW&Dユニットをつむんです
6あたりをみるといいです・・・ちなみに400円ぐらいで手に入れるのが○
一番底のクリアーグレーを多段にするのはそれはそれでみてみたい

使ってるポンプが共鳴音?とかキュルキュルうるさい・・・
エーハかリオの水中ポンプにでもしたいなー
310pH7.74:2009/06/01(月) 16:46:43 ID:zTJsSt1z
>>303過密で終了
>>304自分のとか晒さなくていいよ上部にリングはあんま意味をなさない。

>>309追加ろ過は気持ちの問題にしかならないから2段以上は無意味というか
ポンプに悪影響
311pH7.74:2009/06/01(月) 16:56:28 ID:TX36UO6l
↑他人を否定して優越感なんですね。わかります。
312pH7.74:2009/06/02(火) 06:59:30 ID:hYWE3H/c
水抜き弁を思いついた。
全水量を上に導く必要なんてナインジャマイカ。
三方ジョイントで繋いでコックもつけて試してみよう(*´Д`)ハァハァ
313pH7.74:2009/06/02(火) 08:55:31 ID:hMyYi4EQ
多段部分は生物濾過しないとか言ってるやついつまでも居るけど
物理用のウールマットも生物濾過してるって知らない初心者なのかね
314pH7.74:2009/06/02(火) 20:25:09 ID:LqMxtSWj
多段は結構意味あると思うけどな〜
ウールで物理濾過強化とか、サンゴやカキガラ入れて水質調整とか
積んだの見て自己満足とか
315pH7.74:2009/06/02(火) 20:46:52 ID:93JjG29W
過剰な多段は意味ないよ。散々語られてる事だし、
ポンプに負担かかるし、自己満足の世界なんだから

>多段部分は生物濾過しないとか言ってるやついつまでも居るけど
物理用のウールマットも生物濾過してるって知らない初心者なのかね (キリ!

とかされてもw
316pH7.74:2009/06/02(火) 21:25:22 ID:YuPS5h9C
ってか上部自体が過剰なんじゃないの
317pH7.74:2009/06/02(火) 22:35:27 ID:TorwbvCz
底面と併用ならな

つか海水なら全然足りない
318pH7.74:2009/06/02(火) 23:03:53 ID:+Mv0QAMv
上部と底面の直結は過剰濾過?
底面の動力としては外掛けで十分かな。
319pH7.74:2009/06/03(水) 21:23:12 ID:zSrVBXcF
>>315
あたりまえじゃん
自己満足でやってんだよ。
なんのためにたっけえ想定外の駆出力の化け物ポンプ買ったと思ってるんだ。

ほんと想定外でさorz
320pH7.74:2009/06/03(水) 22:34:17 ID:F9B2JohZ
ビッグボーイニューカスタムを設置した次の日から
シマドジョウが見当たらなくなった。
周辺を捜索したがどこにもいない。
あきらめかけた1週間後の今日、ふと濾過槽に目をやると、リング濾材の穴から元気な顔を覗かせていた。
321pH7.74:2009/06/04(木) 07:03:40 ID:8RNC42ly
>>320
おれクラウンローチ
322pH7.74:2009/06/05(金) 08:42:26 ID:j9cxMPt+
既出かもしれんがオールガラスの60水槽でグランデカスタム使うよい方法ないかな?
微妙に長さが足りないので今は蓋受けを片方つけて使ってるが不安定で怖い
323pH7.74:2009/06/05(金) 10:05:16 ID:/Agxaq/c
そもそもオールガラス水槽で上部を使うという発想が理解できない
上部は枠付きの野暮ったい水槽こそ似合うのに

オールガラスなら外掛けか外部にするか、枠付き60水槽に換えるかにしろ
324pH7.74:2009/06/05(金) 11:41:58 ID:Aacm9DxJ
HCで白いL型アングル買ってきて好きな形状に作ればいいと思う。
325pH7.74:2009/06/05(金) 12:37:08 ID:3JVSu+3B
デュアルクリーンに追加濾過槽一段。
本体はマットとリング濾材。
追加濾過槽の濾材にマットとテトラのバクトG入れてるけど
交換はあるんかな?

ドライの追加槽はマットのみの方がいいのかな?

326pH7.74:2009/06/05(金) 22:26:18 ID:KWvk3vSe
>>322
グランデを後ろにずらして設置。前は、HCでアルミのL字棒を61cmに切ってもらって
水槽に渡して乗せる。つまり左右で支えるのじゃなくて、前後で支えるようにする。
ただし、アルミをガラスに直接乗せると付加が部分的になるので、100均辺りで
ガラスの厚みに応じたコの字型になるプラスチック製の何かを買ってきて、
適当な大きさに切ってガラスに被せたほうがよい。
327pH7.74:2009/06/06(土) 08:52:38 ID:Qkt2SaVY
重さによる歪みも危険なのでガラスに接触させない方法がいい。
328pH7.74:2009/06/06(土) 09:10:44 ID:on/VIZ0k
ニッソースライドフィルターのポンプがすぐ不調になるのでよそのフィルターに乗り換えたいのですが何がいいですか?
ニッソーの60規格水槽(前面角がラウンド状のやつ)を使っています。
329pH7.74:2009/06/06(土) 09:40:56 ID:l2iPF0zz
ニッソーのポンプは他社に比べて質がいいから。買いなおす
かレイシーw
330pH7.74:2009/06/06(土) 10:40:54 ID:on/VIZ0k
マジですか?外れ引いただけなのかな(´・ω・`)
331pH7.74:2009/06/06(土) 13:37:16 ID:lL6esIq6
>>329良く掃除してみたら、汚れでだいぶかわるよ。ポンプ結構するから、俺は、加工してGEXイーロカポンプがわりにしてる。
332pH7.74:2009/06/06(土) 14:14:03 ID:JsgFWITI
ニッソーはポンプが外に出てるからホコリ吸いまくって壊れる。
半年に一回くらいは掃除したほうがいいよ。
コトブキのZ+かGEXのグランデならポンプ部分にフタが付いててホコリが入りにくい。
もしくは水中式ポンプのやつにするのが良いと思う。
333pH7.74:2009/06/06(土) 17:11:09 ID:X+bcKnJ3
ニッソーの上部って見た目安っぽいよな。
スライドなんてセールで\999だし。
GEXのが高級に見える不思議。
334pH7.74:2009/06/06(土) 17:21:29 ID:JsgFWITI
ニッソーは10年以上前からほとんど変わってないからなー。
そろそろ新製品出して欲しい。
335pH7.74:2009/06/06(土) 18:28:49 ID:lL6esIq6
>>325交換濾過材ホムセンで売ってるよ。
実はこっちかな?効果は、あるよ。あくまでノーマルだね。
カスタムではない。
336pH7.74:2009/06/06(土) 20:04:37 ID:FgIOxA8C
>>330
上部用ポンプは大きく分けると2種類しかない
レイシーとそれ以外
安い上部のポンプなんてどれも似たようなもので全てハズレと思っていい
337pH7.74:2009/06/06(土) 21:07:49 ID:JgzNlf99
ニッソーのポンプは、ホームセンター等にも置いて有ることが多いので
壊れてもすぐ手に入るのが利点かな。
338pH7.74:2009/06/06(土) 21:40:08 ID:X+bcKnJ3
ニッソーも一度潰れて、商品開発力が無くなったのかと思ったが、最近
二灯照明のマイナーチェンジしたから多少は、やる気は有るみたいだ。
…という訳で、もし上部を新しく開発するとしたらどんなのが売れるか…。
グランデ並みの濾過槽に水中モーターなら欲しいかな。
追加濾過槽とかイラネ。
339pH7.74:2009/06/07(日) 06:56:15 ID:C+/Cfq44
濾過槽とかの改良より、静音と防振の新型ポンプ開発に全力投球してもらいたい。
340pH7.74:2009/06/07(日) 17:39:36 ID:YfE+AIex
つレイシー
341pH7.74:2009/06/09(火) 01:10:58 ID:bGtFjdO/
レイシー厨ウザー(x_x;)
342pH7.74:2009/06/09(火) 05:04:04 ID:+QNijXgy
GEXのWD60はもう生産中止なの?
90と120はまだ現行品だよね。
343pH7.74:2009/06/09(火) 14:25:51 ID:7EPqmNcn
チャームでグランデR(\2290)がデュアルクリーン(\2890)
より安くなった。
そういう評価なのか?
344pH7.74:2009/06/09(火) 14:51:04 ID:av8piWO6
345pH7.74:2009/06/09(火) 15:46:18 ID:1Gyd5YWN
俺もWD60でやってたよ、ウール→シポラックス→珊瑚砂→予備室
ウール、シポラックスの部屋は出来るだけ大きく取って
珊瑚砂、予備室はウール室の1/3くらいしか大きさが取れなかった
さすがに90用だけあって一つ一つの部屋が大きく作れていいですね
346pH7.74:2009/06/09(火) 23:55:54 ID:h15zYv0g
>>343
量販店は
良い物>売れる>大量入荷>薄利多売
だから評価と価格は一致しない。
347pH7.74:2009/06/10(水) 01:29:01 ID:vxOgGzMf
夏前にグランデの改良版発売予定→在庫一掃のため仕切下げてチャームに大量在庫
348pH7.74:2009/06/12(金) 12:44:56 ID:63cuKqph
レイシーのP-450Aを150上部で使いますが接続ホースがわかりません。
パイプの外径はレイシーエルボ19.5mm、散水塩ビ18mmです。
家で普通に使っていたホースはきつくてはまりませんでした。
349pH7.74:2009/06/13(土) 01:30:07 ID:b8EraHfm
すいません教えてください

コトブキのスーパーターボ3BOX使ってるんだが、濾過した水が落下するとこが水面に直接こないように曲がってるんだわ。
まぁ最近のはみんなそうなのかもしれんが・・

でさ、問題はそこの部分は水中に入れて使ってるんだけど、上から落下する時に空気が入ってくるらしくて泡がその曲がった部分にあたってうるさいのよ・・

なんか良い解消方法ないかね?
ってか同じ現象になったりコトブキ使ってる方いたらご教示ください。
350pH7.74:2009/06/13(土) 02:58:19 ID:arLlBq3D
>>349
過去スレを読むとトリプルボックスは構造上欠陥らしきものが有る
みたいだね。
水が濾過槽に行き渡らないとかで購入を断念したことがある。
で解決法だが、ちょうど今チャームでニッソー上部、スライドフィルター
が\999で売っている。
あれは消音フロートがついているよ。
351pH7.74:2009/06/13(土) 13:25:10 ID:NqixhOPd
てゆうかコトブキがバカだから。 

昔からそう
352pH7.74:2009/06/13(土) 17:51:24 ID:wm68Kh0y
コトブキはフィルターとかに色気出さず
水槽一本に絞ってADAを駆逐してやれば良いのに
353pH7.74:2009/06/15(月) 13:39:17 ID:oQt0f4vk
>>349タメ口なのか敬語なのかはっきりしろよ
354pH7.74:2009/06/16(火) 04:47:22 ID:UiosZhDR
>>349
ストローを縦に切ったモノを落水部に何本か入れると不思議に音が消える。
お試しあれ。
これはコトブキに限った事ではなく使えると思う。

3BOXは確かに流水ガイドの穴が少なくて一部のスポンジしか汚れない欠点がある。
その下のろ材はちゃんと水が行き渡るけどね。

でもポンプ上のデットスペースにもろ過槽を設けるなど他にはない
工夫があって私には評価が高いフィルターです。
決してコトブキ厨ではないのであしからず。
355pH7.74:2009/06/16(火) 21:49:18 ID:vt8D4Dl2
トリプルボックスの糞な所

流水ガイドの穴が少ない
マットのサイズが短い
第1濾過槽(ポンプ上のリング)に入った水は物理濾過されずに排出
ポンプ止めるゴムの存在意義が問われるほど振動がすごい
前作ワイド6にはあったヒーターカバーストレーナーが無くなった
356pH7.74:2009/06/17(水) 05:42:43 ID:47vgGzqU
今、チャームでグランデ600Rが\1499だよ。
予備ポンプ代わりにどうだい?
357pH7.74:2009/06/17(水) 07:27:55 ID:voY2kmFG
なんでグランデそんなに安くなってんの?
358pH7.74:2009/06/17(水) 07:43:43 ID:PXAYcLEO
>>357おもちゃだから。
359pH7.74:2009/06/17(水) 09:45:44 ID:4mrT6M3O
新発売って書いてる各社共通ポンプだが流量が下がってる。
その分トルクが上がってるんだろうか。
360pH7.74:2009/06/17(水) 12:42:45 ID:t7QVcrQN
チャーム売りきれてた。

グランデの新製品が出るってガチなの?
361pH7.74:2009/06/17(水) 12:56:23 ID:mTdcxrEI
順番を考えるとディアルクリーンの後継が先だと思うが

水中ポンプでグランデ級の濾過槽の新商品なら大歓迎だけど
362pH7.74:2009/06/17(水) 19:00:47 ID:A9pXfDDi
まさかメガパワーの水中ポンプ使うとか
363pH7.74:2009/06/18(木) 09:16:51 ID:UOW6sqCm
新製品来い
364pH7.74:2009/06/18(木) 19:52:45 ID:S7SE4hlH
外部でメガパワーと言う選択は勇気がいるよな。
365pH7.74:2009/06/20(土) 06:52:42 ID:Ct5l25No
グランデとグランデRの違いを教えていただけませんか
366pH7.74:2009/06/20(土) 07:47:25 ID:8J9FQHe0
>>365
ストレーナースポンジの有無

散々既出
367pH7.74:2009/06/20(土) 08:53:09 ID:Ct5l25No
>>366
d
368pH7.74:2009/06/22(月) 22:11:09 ID:mJytP5KY
テトラの51センチ水槽に60規格用のデュアルクリーンはのりますか?
見た感じだとギリギリ入りそうな気がするのですがデュアルクリーンの手持ちがなくて…
デュアルクリーンを入れるスペースは枠を抜いて48センチです
369pH7.74:2009/06/23(火) 11:12:13 ID:eV40WL3W
>>368
今計ってみたが左のポンプ張り出し部と落水口の約49cm
48cmだと無理のようだ

諦めてデュアルクリーンフリーにしたら?
370pH7.74:2009/06/23(火) 15:37:28 ID:+OWuezDI
グランデカスタムの濾過槽の水位を上げるにはどうすればいいのでしょう?
371pH7.74:2009/06/23(火) 15:53:22 ID:xeixWG8x
>>370
消音対策で排水穴の中心にストローを突っ込めるだけ突っ込み
それでも落水音が消えなかったので
二重になってる方の隙間にも丸めた排水溝ネットを突っ込んだら
音も消えたが水位もめっちゃ上がって横の四角い穴の方からオーバーフローした
372pH7.74:2009/06/23(火) 23:50:38 ID:ei4Mhxy8
>>369わざわざありがとうございます!!
で、今日先走って買ってきちゃったんですけどなんとか載りました!!
…が…
綺麗に載せるとポンプとガラス面が当たるんですよねf^_^;
その時の端っこhttp://imepita.jp/20090623/856080
ガラス面とポンプを離すとhttp://imepita.jp/20090623/855810こうなってこの部分が左より少し上の位置になり斜めになります
上部フィルターって多少斜めになっても大丈夫なんでしょうか?
一応全体図ですhttp://imepita.jp/20090623/856200
373pH7.74:2009/06/24(水) 00:03:56 ID:R/C04LEy
>>368
コトブキのスーパーターボワイド6と600Z+なら載るよ。
60cm用で端にコードとかエアチューブを通す穴開いてるやつならいけると思うからニッソーのやつも載るかと。
374pH7.74:2009/06/24(水) 00:53:46 ID:23EqT1w+
近くのショップで鈴木製作所とやらの60a上部が\1000で投売りして
いるんだけど、誰か使っている人いる?
いや買う気は無いんだけど、ノイズとかどのくらいすごいのかと思って…。
375pH7.74:2009/06/24(水) 04:31:33 ID:HmVnHAQf
>>374
鈴木製作所ってニュートレビだよね。
120用の感想で申し訳ないけど、意外と静かだよ。
まぁ容量が少なくて、レイシーにすぐ変えたんで、今は使用してないんだが、レイシーよりは静か。
376pH7.74:2009/06/25(木) 11:17:24 ID:dGHcsHLU
新品1000円なら買ってみようぜ
377pH7.74:2009/06/29(月) 04:53:35 ID:xRv0H9Ea
水中ポンプ式のからスライドフィルターに変えたけど流石にうるさいな…
まあうるさくても寝られるからいいんだけど
378pH7.74:2009/06/29(月) 06:01:24 ID:3AwGrcDn
>>377
クイックフローに比べたらすげー静かだよ。
それに慣れるとその音がしないと寝られなくなるよ。
379pH7.74:2009/06/30(火) 23:46:15 ID:tIg5fI4X
>>378
扇風機をつけてたら気にならない程度の音だからな…
まあいいや
380pH7.74:2009/07/02(木) 13:05:05 ID:W+qVGDx9
誰か教えてー
上部フィルターの生物ろ過材はこれが一番と ニューゼオセラ(コンペイトウ方薄ピンク色1200円)
を強くすすめられ買ったんだけど、スノコ上にバラバラ並べて
水没確認後、上にうーるのせ二日目。あまり水が綺麗になってないんだけど・・・
本当に良い物なんでしょうか?
381pH7.74:2009/07/02(木) 13:15:14 ID:mpxqXyVs
たった2日で生物濾過が機能してたまるかw

2ヶ月後にまた書き込め
382pH7.74:2009/07/02(木) 13:18:56 ID:W+qVGDx9
なんやこらぶっころすぞ
383pH7.74:2009/07/02(木) 13:42:25 ID:W+qVGDx9
ニューゼオセラがええもんかどうか聞いとんじゃボケが!
誰が生物ろ過の時間を聞いた、あー?字も読めんのか氏ね

と言うわけで、良いものなんでしょうか?
384pH7.74:2009/07/02(木) 13:44:03 ID:uHcSHB3G
わろたw
385pH7.74:2009/07/02(木) 14:09:04 ID:HtvPIw2U
>>383
あぁ‥それ買っちゃった(;´д⊂)
残念賞おめでとう!!

買ってから聞いてんじゃ駄目ダメですよ(^_^;)

買う前に調べましょうね(*⌒▽⌒*)

( ´,_ゝ`)プッ
386pH7.74:2009/07/02(木) 14:44:10 ID:W+qVGDx9
じゃー買いません。
387pH7.74:2009/07/02(木) 16:19:07 ID:4nFQGXJH
>>386
>>強くすすめられ買ったんだけど

買ってんじゃねーかwカスwww
388pH7.74:2009/07/02(木) 16:35:59 ID:Q9d/4c0P
W+qVGDx9君
>水没確認後、上にうーるのせ二日目。あまり水が綺麗になってないんだけど・・・
>本当に良い物なんでしょうか?

って本気で言ってるん?ww
ちょっとだけ焼酎吹いてもーたがなw
389pH7.74:2009/07/02(木) 17:33:04 ID:oIUqoEsE
>>386買ったなら、吸着効果三ヶ月で終わり。
その後は、普通のリングより性能低い。
リングのオススメは、パワーハウス、セラシポラックス、ジクラのリングがいいよ。
予算けちらないように。
390pH7.74:2009/07/02(木) 20:03:08 ID:WKidOCJv
箱なしのサブストと3Dマットで十分だよ!
391pH7.74:2009/07/02(木) 21:22:16 ID:W+qVGDx9
普通のリングより性能わるい?へー・・・
あ、すいませんレンタル水槽扱う知人が使ってますた。
三年程使ってるそうですが効果はリングの比じゃないそうです。
今日夕方レンタル先のホテルのフロント水槽で確かめたので皆さんありがと。
使ったことない人のなりすまし意見参考になりましたw
392pH7.74:2009/07/02(木) 21:34:08 ID:ulIpi5eJ
だまされてんじゃね?
393pH7.74:2009/07/02(木) 21:45:00 ID:xvOaEvWE
>>391
ウケるw

なんか明日も頑張れる気がしてきたよ
394pH7.74:2009/07/02(木) 21:51:04 ID:7Zp+tXKB
>>391
何がしたいんだw
395pH7.74:2009/07/02(木) 22:12:48 ID:oIUqoEsE
>>391通称コンペイトウ濾材なんか使った事あるよ。なんでレンタル水槽に使ってるかというと、三ヶ月は吸着効果あるから、水槽立ち上げていきなり魚入れる水槽だから、吸着性能が必要なんだよ!
私の知人にも、コンテスト優秀しまくりの人いますし、ショップの社長は、世界チャンピオンですがね。
俺の水槽じゃないし、相談したいんだか喧嘩売ってんだかわからんな!
俺は全ての水槽セラシポラックスにしたよ。
50リットル10万円だったがな。
勝手にしろおまえの水槽なんだから。
以後スルーします。
396pH7.74:2009/07/02(木) 22:46:27 ID:oIUqoEsE
ジークライトゼオセラだーな!
くどいが使った事あるから。
確か埼玉のトロピランドの社長の兄弟の会社だよ。
まさか知らないでもの言ってないよね?
397pH7.74:2009/07/03(金) 07:22:14 ID:MZhv1xGm
コンペイトウ。
比較的安価なわりにはまずまず使えるろ過材だと思われ。
水槽環境にも左右されますが、一ヶ月程使って水質改善されないようなら又別の
ろ過材買ったらどうかと。ちなみに俺は何種類か使ってます。土地柄海が近いの
で、カキのカラを割ったものも使ってます。
398pH7.74:2009/07/03(金) 07:54:02 ID:MZhv1xGm
浜辺にはわんさか流木があり業者に卸してる方もたまにみえます。
二千円くらいから万単位位で売れますよといってました。
いや〜海に感謝ですわw
399pH7.74:2009/07/03(金) 09:57:28 ID:t9Dw6ISt
>>395
個人特定しやすいレスだなw
400pH7.74:2009/07/03(金) 13:48:54 ID:respdHyr
>>399ちなみに私は、東京ペット貿易の客です。
特定しやすいよ。
シポまとめ買いするのは、少ない。
401pH7.74:2009/07/03(金) 16:26:12 ID:MZhv1xGm
世界ちやんぴおんーてw
402pH7.74:2009/07/03(金) 17:05:26 ID:respdHyr
>>401去年、ドイツで開催された世界ディスカスコンテストで優勝してますよ。
403pH7.74:2009/07/03(金) 19:47:57 ID:MZhv1xGm
それでコンペイトウが三ヶ月でアウトって見解ならちと疑わしいな。
おれは複合で外部フィルターに入れてるが、別にろ過されてるぞい。
404pH7.74:2009/07/03(金) 20:04:09 ID:respdHyr
>>403アウトなんて書いてないぞ!
吸着効果無くなったら、高性能リングより性能低いと書いただけだよ。
過密飼育してみればすぐわかる。
405pH7.74:2009/07/03(金) 20:30:46 ID:MZhv1xGm
ま、値程のものなんだろうけどさ。
俺は貧乏人なので、カキのカラ割って市販のろ過材に混ぜてるくらいだから、
あまり参考にはならんがなw
406pH7.74:2009/07/03(金) 20:43:33 ID:respdHyr
>>405リングと活性炭の組み合わせが安上がりだよ。
弱アルカリ好む魚なら、蠣殻もいいけどね。グッピーには特にいいね。弱酸性維持してるとメスが多く産まれる傾向にある。
407pH7.74:2009/07/03(金) 21:05:53 ID:MZhv1xGm
スミ的な物って穴つまるとゴミ放出するからなぁ・・
あれこれ試して魚と会話して(笑)金と相談した結果、リング+コンペイトウ+カキのカラってな具合。
近くのSHOPで蠣はダメっすよ、生体の物なんて話になんないwとか笑われたけど、
実際やってみるとわりとろ過してくれる。
教訓だけど、俺は誰よりもアクアの知識にたけてる!ってうんちく並べるお殿様より、
多少の知識はそりゃいるけど、自然を楽しむと言う原点に帰って工夫し、経験することが一番大切だとおもう。
SHOP店員の話は嘘では無いにしろそれが全て正しいとは限らない。日々精進w
408pH7.74:2009/07/03(金) 21:10:52 ID:MZhv1xGm
追伸。精進と書いたけど、精進で生き物殺してたんじゃ本末転倒なので、殺す前に精進しようねw
409pH7.74:2009/07/04(土) 02:10:53 ID:SfQAJOwY
>>403
ゼオセラはコンペイトウの形してるけどゼオライトで吸着濾材だぞ。
410pH7.74:2009/07/04(土) 07:49:14 ID:FhoMrWK5
>>409バクテリアも着くんだけど、高性能リングと
比較して量が少ないんだよ。
411pH7.74:2009/07/04(土) 08:51:52 ID:WfGi3Pu6
だな。
412pH7.74:2009/07/05(日) 10:25:21 ID:DLMPHyae
ニューゼオセラ、外部フィルターで今年はじめ頃から試してるけど、いいよ。
結構酸欠なわりにバクテリアついてる。安いし、サブストより俺は好きだな。着しかしないって?
そりゃ無知もはなはだしいw
413pH7.74:2009/07/05(日) 12:25:15 ID:itZBuCGV
>>412
>>410をよく嫁
414pH7.74:2009/07/05(日) 13:57:32 ID:DLMPHyae
ああ、だから吸着オンリとかうたってる馬鹿にいってやってんのさ。
415pH7.74:2009/07/05(日) 21:10:57 ID:j9hEF4Ak
教えて下さい。

グランデカスタムのウエット濾過槽の水位を上げて、
ろ材をできるだけいれるとして、
パワーハウスMで3Lは無理ですか?
416pH7.74:2009/07/06(月) 00:23:26 ID:01r1vWOB
カタログスペックだと4リットル近く濾過槽容量があるらしい
417pH7.74:2009/07/06(月) 01:12:16 ID:/cRVrQP2
>>415いけるんじゃないの?何でリング入れるのかは理解できないけど。
418pH7.74:2009/07/06(月) 07:44:31 ID:X9hqAdMH
アクリル水槽に上部のっけたいんだが真ん中フランジがついててレイシーぐらいしかしっくりこなそうなんだがなにか市販でつかえるやつってありますか?
419pH7.74:2009/07/06(月) 10:48:15 ID:eXQn2Jkv
>>418水槽の左右奥のふちに、細い角材のせて、真ん中のフランジよけるようにしたらなんでも載る。
420pH7.74:2009/07/06(月) 18:57:22 ID:X9hqAdMH
おぉぉ!そういうことですか!ありがとうです。
421pH7.74:2009/07/06(月) 19:28:14 ID:eXQn2Jkv
>>420濾過槽に両面テープでとめてフランジに載せても大丈夫
422pH7.74:2009/07/06(月) 19:43:08 ID:YnKAubCS
>416 417
ありがとう。

>カタログスペックだと4リットル近く
ここの書き込みで2リットル入れてもすこし余裕があるというのを
みかけたので3Lはどうかなと思って。

今レイシーRF60持ってるけど、カタログ10Lで
実際は5Lしか水に浸からないのでカタログスペックは
信用できないなと。

>何でリング入れるのかは理解できないけど

なぜ?
いま外部で使ってるのがあるのですが。
423pH7.74:2009/07/06(月) 19:58:10 ID:hh97kmSH
リングは基本外部用に作られたろ材だからじゃね?
上部なら細かい砂利のようなものが適す。でも
使いまわしがあるならいいんじゃねえの?
我が家はサブストスモール3リットル入れて、マットも1枚敷けてるよ。
424pH7.74:2009/07/06(月) 21:21:47 ID:MMJDrx6L
海水60ワイド105リッター水槽で
グランデカスタムだけだと
ろ過能力は厳しいでしょうか。

生体はクマノミ、ハゼ、ヤッコで6匹くらいで考えてるんですが。
425pH7.74:2009/07/06(月) 21:38:52 ID:ROFpShHJ
>>424
基本的に海水に耐えられるか疑問だがな。
426pH7.74:2009/07/06(月) 22:44:19 ID:eXQn2Jkv
>>424足りない。
淡水の五割増しの能力が海水には必要
二つ載せるとか。
冷却は、エアコンつけっぱなし?
427pH7.74:2009/07/06(月) 23:02:22 ID:MMJDrx6L
>>425
すみません、意味がよく・・・

>>426
水槽クーラあります。
428pH7.74:2009/07/06(月) 23:08:07 ID:eXQn2Jkv
>>427ポンプは、別に付けるの?
悪い事言わないから、外部にしたほうがいいよ。

モーター錆ないか?
429pH7.74:2009/07/06(月) 23:16:02 ID:MMJDrx6L
>>428
グランデカスタム600って淡・海共用じゃないんですか?

海水1年の初心者です。

外部で酸欠ぎみになるなら、上部のほうが
まだいいような気がして。
つーか、勢いですでに買ってしまったんですが
急に不安になりまして・・・
430pH7.74:2009/07/06(月) 23:22:38 ID:eXQn2Jkv
>>429モーター内部が錆るだけだから、交換すればいいだけのこと。
酸欠?プロテインスキマー付けてないの?
スキマー付ければなんら問題ないし、透明感も違うよ。まめスキマー売ってる。
431pH7.74:2009/07/06(月) 23:35:21 ID:p82lJOW/
>>429
海水でも大丈夫だけどこまめに掃除しないと塩ダレがすごいことになるよ。
ポンプからの排出口とか濾過槽と追加濾過槽の間が酷い。
432pH7.74:2009/07/09(木) 05:36:27 ID:e4IFpKmF
濾過槽の中でグッピーの子供が育ってて驚いた
433pH7.74:2009/07/09(木) 18:30:56 ID:nBt72SGW
434pH7.74:2009/07/10(金) 02:42:44 ID:xxW2aS3X
夏場どうやって水槽冷やしてる?
435pH7.74:2009/07/10(金) 12:36:13 ID:OL4Voixo
フィルターの上蓋開けて、水槽のガラス蓋も取って扇風機で上からガンガン風送る。4℃程度の効果あり

朝〜夕方 約10時間で1.5リットルは蒸発してます・・・・・
436pH7.74:2009/07/10(金) 21:41:03 ID:4CdymQlk
只今32cm 水槽でエイトブリッジsを使用しているのですが
フィルター性能がイマイチなのと、合うフィルターの選択肢も少ないため
45cm水槽に思い切って全変えしようと考えているのですが、
上部は何種かあるみたいですがどれがいいでしょうか?
これ以上大きい水槽はすでに60cmもあるので難があるため
なんとか45でいきたいのですが・・・

詳しい方お勧め宜しく御願いします。

437pH7.74:2009/07/10(金) 21:45:50 ID:j577OvSV
それならデュアルクリーンフリーでいいんでねえの
438pH7.74:2009/07/10(金) 21:56:30 ID:uRYixLbs
>>436GEXから、45センチ水槽のセット販売されてますよ。
あれなかなか良いと思うのだが。
極端な話しだけど、45キューブに外部フィルターつけて、60レギュラーからグレードアップするとか?
439pH7.74:2009/07/11(土) 00:51:51 ID:U9UImUm8
>>437さん
GEXの品ですよねぇ
既存の60はデュアルクリーンから今グランデですので
そのあたりがいいかなとも思います^^

>>438さん
あ〜セットは考えていませんでした・・w
まだまだ素人で外部や底などまったく知識もなく経験がないのでへへ;

御二人とも返答ありがとうございました。
参考にして調べてみます。
440pH7.74:2009/07/11(土) 06:44:55 ID:LzYXtNaN
>>439セットデュアルクリーンついてるよ。
441pH7.74:2009/07/11(土) 13:04:22 ID:U9UImUm8
>>440さん
遅レスすいません。
実は水槽はGEX避けたいんですよねぇ・・^^;
既存の60も最初はマリーナか何かのセットでした。
しかしどうも水槽の評判がよろしくないので
別にひび等もなかったのですが水槽はアクアシステムの品に
変えました。(2ヶ月程で・・)笑

ただデュアルフリーだと以前のポンプが予備として
そのまま使えそうなので45の上部はデュアルクリーンフリー
になりそうです^^

スレ違いですが濾材はよく耳にするサブストプロ
とゆう品にしようと考えています。
水槽は今から店に行ってみて考えようかと思っています。

アドバイスもありがとうございました。
442pH7.74:2009/07/11(土) 13:11:38 ID:pq5e78GT
サブストの上に3Dマット、これおすすめ
443pH7.74:2009/07/11(土) 13:50:36 ID:LzYXtNaN
>>441水槽は、レグラスがいい。
サブストよくない。
エーハイム7台使ってるけど、みんな捨てた。
セラシポラックスか、パワーハウス、ジクラのリングがいい。
炭素繊維マットは、なかなかすぐれもの。
ちなみにサブストは、50リットル捨てた。
444pH7.74:2009/07/11(土) 15:20:50 ID:dDmrzOzn
>>443
おマエ、なぜカタコト?
445pH7.74:2009/07/11(土) 15:38:23 ID:Cc67kL7K
>>443なんでおまえが決めるんだよwパワーハウスって馬鹿が買うものだぞw
しかもリング進めるとかwマジくたばれw
446pH7.74:2009/07/11(土) 15:39:28 ID:Cc67kL7K
>>443外部スレじゃないよ。池沼
447pH7.74:2009/07/11(土) 22:38:04 ID:Cc67kL7K
しかしデュアルクリーンフリーの容量悲しすぎるほどないわw
448pH7.74:2009/07/11(土) 23:52:38 ID:LzYXtNaN
サブストなんか使い物にならん。
燃えないゴミにだしました。
よかったら、10万円もだしてわざわざ買い替えない。
449pH7.74:2009/07/12(日) 01:13:48 ID:7Q2vcUUm
>>448理由は?w馬鹿みたいに金だしてPH使う理由も頼むw
大磯でもいいのにw

日本語もおかしいよw
450pH7.74:2009/07/12(日) 02:25:24 ID:iLsjeFur
固形ろ材はどれを使っても大差ないよ
飼育技術が未熟なうちは何かに固執してしまうものだけど
>>443が典型的な例だね
451pH7.74:2009/07/12(日) 12:29:02 ID:OmlUAUww
音が静かな上部フィルターってありますか?
452pH7.74:2009/07/12(日) 17:19:15 ID:CjN3dQvj
なきにしもあらず
453pH7.74:2009/07/12(日) 17:40:35 ID:t3fHiESv
デュアルクリーン
454pH7.74:2009/07/13(月) 00:54:23 ID:pWp6agNR
今度90水槽を買うんですが、どの上部フィルターにするか悩んでます。
コトブキ スーパーターボ900Zプラス
ニッソー パワーマスター 915S 
GEX グランデ900
の中ではがどれがいいのでしょうか?
もし、どれか使っている方がいれば長所、短所、感想を教えてください。
455pH7.74:2009/07/13(月) 01:17:44 ID:zN82f4yV
>>454当たり外れが激しいとかGEX製だからとか色々言われてるけど、グランデ900は良いですよ。

改造やアレンジもしやすいし使い勝手も悪くないです。
456pH7.74:2009/07/13(月) 01:28:06 ID:b8P5GXgV
>>454
とりあえず寿はやめなはれ
457454:2009/07/13(月) 03:41:58 ID:pWp6agNR
ありがとうございます。
GEXのグランデ良いんですね、GEXはあまり評判が良くないので意外でした。
ところで、なんでコトブキは良くないんでしょうか?
458pH7.74:2009/07/13(月) 04:52:52 ID:2hAZI2qp
>>454マジレスすると90からは上部はレイシー
レイシー以外の上部っておもちゃだから。ただの洒落みたいな物。

ほんと流量ないし、後悔するから、外部かレイシーにしな。マジで。
459pH7.74:2009/07/13(月) 10:43:24 ID:PZeQdE4i
454は何を飼うんだ?
460454:2009/07/13(月) 11:49:45 ID:PqZrmZtS
携帯からすまそ

>>258
レイシーですか・・・・・・・
値がはるので眼中になかったです、やはりそれだけ違うんですね。
一応、エーハ2217をサブとして取り付ける予定なんですが、話を聞くと上部止めて2217を2つ連結したほうが良さそうですね。


>>259
現在、60水槽にコトブキの上部フィルター(トリプルボックス?)をつかい、中型ポリプを3匹とダトニオ+1を1匹を飼育しています。
ポリプが15cmほどの大きさになり、水槽が過密になってきたので、90水槽を買うことになりました。




ところで、自分の調べでは外部より、上部の方がろ材がたくさん入り、酸素もいきわたるので良いと思っていました。
やはり流量が大切なんですね。
461pH7.74:2009/07/13(月) 12:17:34 ID:2hAZI2qp
>>460なんかアンカの番号間違ってるけど
外部より上部の方がいいよ。でもニッソーとかGEXとか寿のは・・・。
60cmまでならいいんだけど。90からは止めたほうがいい。
レイシーは値段張るけど幸せになれる。ポンプの寿命も数十年。
容量もすごいし。本当のウェット&ドライの効果も期待できる。
安物買いのなんとやらより、少々値が張っても使い続けられる。レイシー。
ちなみに俺はレイシー使ったことないw90がないからね。
462pH7.74:2009/07/13(月) 12:25:39 ID:0fwx4plK
>>460メリットデメリットあるよ。海水みたいに酸素必要なら上部だし、水草やるとか、静かなのがいいなら外部。
濾過槽が上にないから蛍光灯もたくさん載る。
濾過材の量は、レイシーも、エーハイム2080もたいしてかわらん。
流量は、一時間あたりの循環量が、水槽の水量の5倍なら、普通に飼育するには足りる。
オスカーとかならレイシーのようにたくさん循環したほうがいいけど、そうじゃなければ、魚が流れに負けてしまう。
ニッソーの90のセットでいいと思うがな?
アクリルだと、少し加工が必要。
463pH7.74:2009/07/13(月) 14:43:26 ID:MBv/uebV
使った事がないのに勧めるとかスゲーな
464pH7.74:2009/07/13(月) 15:28:48 ID:S5G1ywgh
>>460
レイシーが長期的には最も安くつく
つまり貧乏人専用だから、うちも全てレイシー

ポンポン買い換えできる超リッチマンだけが寿ニッソーGEXを買ってるんだよ
あんなオモチャみたいなポンプだと常時予備も持っておかないといけないしな
465pH7.74:2009/07/13(月) 15:57:06 ID:2hAZI2qp
>>463馬鹿には無理だろうなw
466pH7.74:2009/07/13(月) 16:13:58 ID:L3ywIlac
ニッソーのNS-13Mですが、グランデ900って問題なく置けますか?
長さが足りないような気がするんですが・・・無理なら無難に915Sにします。
でも、ろ材はグランデの方が入りそうですね。
レイシー欲しいけど3マソするし(´・ω・`)
467pH7.74:2009/07/13(月) 16:34:56 ID:S5G1ywgh
>>466
レイシー欲しいならレイシーにしとき
あとであれが良かったから買い換えとか2年もしないうちにポンプ異音がとかですぐ3万いく
親がGEXに勤めてるとか家訓でニッソーを使うよう定められてるとか
恋人が死ぬ間際に「90上部は寿で・・・」と言い残したとか
そういう特別な理由がある場合以外は
468pH7.74:2009/07/13(月) 16:44:58 ID:tyx9Fzh0
>>467
ワロタ。どんな薦め方なんだよw
469pH7.74:2009/07/13(月) 16:52:47 ID:0fwx4plK
実際問題ポンプは、レイシー丈夫だな。
ほかのメーカーの三倍は壊れないし、メーカーで修理も安上がり。
ほとんどの魚に対応できる。
ポンプが全損なったとしても、エーハイムや、マキシジェットなどのポンプで代用もできる。
無理してレイシー買えるならレイシーにしておいたほうがいい。
470pH7.74:2009/07/13(月) 17:49:52 ID:L3ywIlac
>>467
安物買いの・・・にならないように90用は金貯めてレイシー買うことにします。
60でカスタム600使っていますが、数ヶ月で流量落ちてしまい、
清掃しても復活しないので、その度に買い替えてます。正直キツイです。
水槽の上部全部、レイシーにしたいな・・・

>>468
胸が熱くなりましたw

>>469
レイシーってほんと評判良いですね。
安物上部しか使ったことないけど、すぐに肝心なポンプが逝くので
困ってました。その度に、単品でポンプ買うよりもセットの方が
安いので、家には上部本体だけがゴロゴロしてます。もったいないです。
471pH7.74:2009/07/13(月) 22:45:34 ID:FSDcGY/T
百歩譲ってシャワーパイプ式のGEXやニッソーはまだしも、コトブキのあのダム式?って感じの濾過槽は本当に使えない。
小型テトラ中心の混泳水槽ならまだしも、ポリプとダトニオならレイシーしか選択肢はありえないな。
472pH7.74:2009/07/14(火) 11:10:00 ID:I+ECsThB
ポンプの故障で悩むのならGEXデュアルクリーン。
水中ポンプなので
ポンプ故障しても、外部フィルタを流用したり
底面用水中ポンプを使うなど代替品の選択範囲が広い。
欠点は、水温上昇と、ろ過層が小さいことだが、
別売りの2階建てキットも取り付け可能。
ろ過面積アップと水温抑制効果も少しは期待できる。

473pH7.74:2009/07/14(火) 11:59:56 ID:opPUjgmv
今レイシーのHP見て調べたんだけど、値段も高いけど 性能良さそうですね。
RFG-60P これの濾過方法なんか 見てびっくりでした。


そんな私は グランデカスタム で満足してます。 
474pH7.74:2009/07/14(火) 13:06:52 ID:ivuvB+ZK
>>473初期投資は、10倍かかるな。
濾過材も別だし。
長期的には、安上がりだし、なにより汚す魚や、海水魚でもなんら問題なく使える。
475pH7.74:2009/07/14(火) 17:35:10 ID:opPUjgmv
濾過材も別?  濾過材は自由では?
476pH7.74:2009/07/14(火) 19:24:38 ID:reuOwN7h
>>473
サイフォン式のウエット&ドライは音が凄いからなー。
酸素供給もグランデ多段の方が有利だし。
477pH7.74:2009/07/14(火) 20:30:26 ID:xppB6985
>>475
別だから自由じゃないの?
478pH7.74:2009/07/14(火) 20:33:36 ID:ivuvB+ZK
>>475レイシーは、濾過材も別に買わないとならない。
>>476負け惜しみにか聞こえないし、レスよく読むとわかるけど、90用の話しだから。
ちょろちょろポンプじゃ話しにならん。

60×45×45で海水魚飼育できるもんならしてみな。
479pH7.74:2009/07/14(火) 20:55:15 ID:yqiixaFA
60あはグランデ、ニッソーのようなおもちゃでも問題ないけど、
90はおもちゃじゃ話しにならない。ここでおもちゃの90使ってる人が
よく嘆いてるよ。
480pH7.74:2009/07/14(火) 21:34:22 ID:UpIVR+E4
と言うか90以上の上部自体がオモチャ
481pH7.74:2009/07/14(火) 21:43:53 ID:yqiixaFA
>>480???そう言ったよな?
482pH7.74:2009/07/15(水) 00:19:38 ID:tNyoz+1Z
照明と上部の隙間がが1cm位しか取れなくて慮過層を
加熱しちゃってるみたいなんですが、何か対策ありませんか?
483pH7.74:2009/07/15(水) 00:56:50 ID:Z6Y6tb/X
90以上の上部フィルターっておもちゃじゃね??
484pH7.74:2009/07/15(水) 01:03:53 ID:O/+1Zeid
>>482
・フーフーする
・アクアやめる
・人間やめる
・宇宙へ
485pH7.74:2009/07/15(水) 01:07:10 ID:aMdyubyj
>>483
90以下の上部フィルターであればおもちゃではない。という意味ですか?
486pH7.74:2009/07/15(水) 01:10:17 ID:2EKtZbpf
>>482上部に長い鏡を置く
487pH7.74:2009/07/15(水) 05:00:38 ID:Lq/luPpH
>>485
90以上はオーバーフローにしとけって意味だろう
上部じゃ足りないってこと
488pH7.74:2009/07/15(水) 07:35:55 ID:AJZytdov
>>482断熱材はさんどけば。
ライトリフトアップしなきゃ水面暖めちゃうよ。
489pH7.74:2009/07/15(水) 10:46:25 ID:1cc6bkGq
90以上だからってデカい魚飼ってるとは限らないぞ
490pH7.74:2009/07/15(水) 11:19:18 ID:HgKb/DAb
グランデ600のポンプを交換予定なのですが、ニッソーのポンプって無改造で取り付けできますか?
GEXのポンプは弱すぎです・・
491pH7.74:2009/07/15(水) 11:49:51 ID:AJZytdov
>>490ニッソーだってだめ。
492pH7.74:2009/07/15(水) 12:01:17 ID:AJZytdov
>>489耐久性ない、対応できない魚種がいるじてんで、良い一流の製品とは言えない。
493pH7.74:2009/07/15(水) 15:42:24 ID:3N/ljHwF
>>490
俺グランデ多段してるんやけど
元のポンプはポーイして始めから水中ポンプ使ってるで
494pH7.74:2009/07/15(水) 15:46:35 ID:sX1vJm8r
>>478
RFG-60Pって90用なの?
495pH7.74:2009/07/15(水) 18:36:40 ID:F3Z57sDO
120のアクリル水槽にレイシーの60の上部二個っておいても支障ないですか?センターフランジありです。
496pH7.74:2009/07/15(水) 18:58:28 ID:AJZytdov
>>495フランジに重量かかるのは、あまりよくない。
ポンプ二つだと振動大丈夫かな?
497pH7.74:2009/07/15(水) 19:26:59 ID:F3Z57sDO
センターフランジに重りかかるのはよくなんですかね?やってるひといないかな?
498pH7.74:2009/07/15(水) 19:38:14 ID:zqKbj3Ri
マジやめとけ
499pH7.74:2009/07/16(木) 01:23:46 ID:bwuGLe4P
>>488
ありがと
500pH7.74:2009/07/16(木) 17:51:18 ID:iy89hajD
補強したらいけるけど加工する手間とか使用開始後不安に駆られる可能性
とか考えると大人しく120用買うのが無難かも
501pH7.74:2009/07/16(木) 22:40:40 ID:MuY9CSxn
120×60の両端に60用設置するなら強度的には問題無いかもな。
だがしかし、RF60二台買うとRF120より高くなるので何にも意味が無いが。
502pH7.74:2009/07/17(金) 14:40:35 ID:2ydw3a0A
昨日初めて上部買って来て質問なんだが、排水口からブクブク泡が酷いからストローをパイプに突っ込んで止めたんだけど、
これって泡が止まったと同時にエアレ効果も無くなったってことなのかな?
使っているのはGEXのデュアル600です。
503pH7.74:2009/07/17(金) 15:38:58 ID:1LvW0dx7
二千円の品ニ個かったけど
二年経過していまだ壊れない

レイシーなんか高くて無駄
504pH7.74:2009/07/17(金) 23:57:09 ID:C8FGxKxC
毎度のことだがレイシー厨はキモイな
505pH7.74:2009/07/18(土) 00:28:54 ID:zfq5TuWY
レイシー厨なんていないけどな
最終的にそれしか選択肢がないってだけで
506pH7.74:2009/07/18(土) 03:22:21 ID:KqPy2Toq
レイシーレイシーて馬鹿なのか
507pH7.74:2009/07/18(土) 09:01:39 ID:5C45ecFw
>>503別に聞いてないよw60ならレイシーなんて乗せないだろw語るレベルじゃねえよw
>>506馬鹿はおまえだろ。レイシーの話題が続いたらそれ?
嫉妬すんなよ。大して高くもないのに・・・。
508pH7.74:2009/07/18(土) 09:50:44 ID:qLtZkIXv
グランデの多段で事たりてるような魚しか飼育した事ない人には、わからないよ。
509pH7.74:2009/07/18(土) 10:13:06 ID:X6qkavW8
はい ごめんなさい

どうせ我が家は 夜店の金魚です
510pH7.74:2009/07/18(土) 11:05:25 ID:qLtZkIXv
>>509金魚は、水流強すぎてかわいそうだよ。
511pH7.74:2009/07/18(土) 18:20:10 ID:aaE2fQi5
>>508
OFとかの方がどう考えても良いのになんで上部に拘るの?
上部の利点であるお手軽さの微塵もないあんな馬鹿でかくて重い物を水槽に載せる気にならんわ
512pH7.74:2009/07/18(土) 19:36:03 ID:61WtYQKO
>>511
クソワロタw
久しぶりに腹から笑ったw
ここのスレタイ読めるようになってから出直せ貧乏人
513pH7.74:2009/07/18(土) 20:10:19 ID:8OJp5624
レイシー厨はこのスレで自慢することが生き甲斐なんだからOFと比べるのは可哀想だ。
514pH7.74:2009/07/18(土) 20:54:28 ID:GjyikDvy
普通の上部は外部やOFと比べて手軽なのとコスパに優れてるけど
レイシー買うくらいなら他に選択肢ありそうだもんな。
515pH7.74:2009/07/18(土) 21:47:29 ID:zfq5TuWY
OFが必要な飼育環境ならそうするし
上部はやはり手軽で省スペースだ
長期的なコスパはレイシーが一番優れてるだろう
516pH7.74:2009/07/18(土) 21:49:40 ID:KqPy2Toq
ちぃちゃい話や
レイシーレイシーレイシー
517pH7.74:2009/07/18(土) 21:54:52 ID:80Rl9iXs
>>508グランデ900を2段積みにして和金を飼育して4年目、未だに純正ポンプ無交換な俺が通りますよ。

>>509あれ?何で俺が先にレスしてるんだ?ww
518pH7.74:2009/07/18(土) 22:09:10 ID:9af3EeQX
趣味でオープンカーをセカンド買って自慢する人もいれば
レイシー買って延々自慢する人もいるという
519507:2009/07/18(土) 22:14:11 ID:dGSr4iJn
何言ってんだかww俺はレイシーつかったことないけどレイシー勧めてるw
自慢なんてできねえよwww
520pH7.74:2009/07/18(土) 22:52:33 ID:8NX5phjr
上部フィルターを設置しましたが濾過槽に水がたまらず白いスポンジも
なんか乾いてます・・・
こんなもんでしょうか?
ニッソーの60センチ用のやつです。
ご教授ください・・・
521507:2009/07/18(土) 23:01:36 ID:dGSr4iJn
水なんかたまったらあふれちゃうだろw
522pH7.74:2009/07/18(土) 23:54:30 ID:KqPy2Toq
金魚に上部はダメなのか?
523pH7.74:2009/07/18(土) 23:55:49 ID:80Rl9iXs
>>全然良い
524pH7.74:2009/07/19(日) 00:18:57 ID:jPjbG1FT
>>520
ニッソーは、そんな感じだよ。濾過能力低そうだよね。
GEXならちゃんと水が溜まるよ。
525pH7.74:2009/07/19(日) 01:17:37 ID:v801su1O
>>523全然=否定 良い=肯定
526pH7.74:2009/07/19(日) 02:02:04 ID:Vgd6W1uf
どうでもいい
527pH7.74:2009/07/20(月) 08:31:20 ID:xhwzXYNM
>>525
それは昔の日本語の考え方、日本語は日々変化している
528pH7.74:2009/07/20(月) 08:38:37 ID:f/pVsy71
>>527
バカ乙!

日本語話せる日本人が減ってるのね。
それともチョソか?
529pH7.74:2009/07/20(月) 10:19:18 ID:1rtu8d7g
お前がキムチ
530pH7.74:2009/07/20(月) 12:15:21 ID:1qPEAMd9
>>527恥ずかしい馬鹿だな・・・・変化と間違いは別物。
恥ずかしい日本語使わないほうがいいよ?
日本語の考え方って・・・日本語すでにできてないじゃん・・。
531pH7.74:2009/07/20(月) 12:22:49 ID:5Dq8sSjm
だよな
532pH7.74:2009/07/20(月) 13:08:15 ID:BRUxEpbc
そもそも全然を否定として捉えるのがおかしい
後に肯定でも全然かまわない
533pH7.74:2009/07/20(月) 13:08:22 ID:dDFW/Uuf
日本語って難しいよね

丁寧に言おうとすると普段使わない言い方しなくちゃいけないし

「無いです」とか言う人よくいるけど、「ありません」だろ?と思う
534pH7.74:2009/07/20(月) 13:10:41 ID:1qPEAMd9
>>532もういいってお前の負けだよ。常識を覆そうとしても恥ずかしい思い
するだけだよ?スレチだから終わりーー。
535pH7.74:2009/07/20(月) 13:26:41 ID:zJdqUTw7
536pH7.74:2009/07/20(月) 13:35:45 ID:1rtu8d7g
日本語は常に変化しているんだよ。頭の固いジジーや、新しさについていけない禿げ親父どもは、自身を否定されているようで
言葉を変化させるとめくじらを立てて怒りだすw
で、終盤呆れたと宣うw
もう一度言うぞ。日本語は常に変化しているんだよ。
さもありなん拙者の言葉も古きものではござらるまいてw
左様ならばおいとま申しそうろう=さようなら。
537pH7.74:2009/07/20(月) 13:41:48 ID:emYouVHt
確信犯とかを見ると変化してるなとは思う
538pH7.74:2009/07/20(月) 13:52:49 ID:1qPEAMd9
>>536 w←これも?それと何言ってるかよくわからないよ?
俺まだ20代前半だけど?ほんと文章おかしいよ?
キムチとか。レベル低い人間に何言われても説得力ないね。
539pH7.74:2009/07/20(月) 14:02:31 ID:zJdqUTw7
>それと何言ってるかよくわからないよ?
>俺まだ20代前半だけど?ほんと文章おかしいよ?

もまいも他人のことをとやかく言えるレベルではないだろw
540pH7.74:2009/07/20(月) 14:06:46 ID:fyCMKuBX
日本語の不自由な馬鹿が次から次に湧いてくるスレだなー
541pH7.74:2009/07/20(月) 14:16:00 ID:1rtu8d7g
禿げ親父と罵られ、二十歳と返す切なw
542pH7.74:2009/07/20(月) 14:18:53 ID:1rtu8d7g
意味が分らん!と意味がわかったから怒っている切なw
543pH7.74:2009/07/20(月) 14:20:32 ID:5Dq8sSjm
久々にこんな必死な人みた
544pH7.74:2009/07/20(月) 15:03:46 ID:1rtu8d7g
そう熱くなるなって。
で、なんだっけ、お前の薄くなった頭部フィルターのはなしだっけか?
545pH7.74:2009/07/20(月) 18:08:13 ID:yIU25oly
レグラスに上部フィルターが使えないなんてorz
546pH7.74:2009/07/20(月) 18:30:52 ID:KDI7WMLr
>>535で論破じゃねぇか
諦めてヅラかぶれ
547pH7.74:2009/07/20(月) 19:47:30 ID:inoVkaKj
で金魚に上部は最高?

ドジョウとハゼは?
548pH7.74:2009/07/20(月) 20:54:31 ID:1qPEAMd9
>>532全然かまわないは。元から正しい日本語だし。
>>547最高
549pH7.74:2009/07/20(月) 20:56:09 ID:1qPEAMd9
>>546wikiを鵜呑みにしてる2ch脳って怖いねwww
550pH7.74:2009/07/20(月) 22:37:08 ID:Q4luPtLp
>>536
自己主張する前に句点等の使い方をマスターしなきゃね
551pH7.74:2009/07/20(月) 23:20:55 ID:UqHkiw4I
相変わらず、おもちゃ濾過使ってるやつは、くだらんやつ多いな。
552pH7.74:2009/07/21(火) 00:12:24 ID:riVqHDjQ
30キューブに置ける上部ってある?
水作抜きで
553pH7.74:2009/07/21(火) 01:03:04 ID:rs5lxZPf
>>552水作
554pH7.74:2009/07/21(火) 01:06:38 ID:/2h9hd+a
ちょっっっwwwwwwww

この>>527>>546で口論してるしてるこいつらどんだけ暇なんだwww
せっかくの連休最終日の真昼間だぞwww
貴重な時間を2chでとかwww
コーラスウォーター吹いちゃったじゃねえかwww


>>552
30で上部は見たことないな。
変わりと言っちゃ何だが、小型の水槽なら『外掛け式』ってのがあるよ。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/44718/
これとかどうかね?使ったことないから、効果はしらないけど・・・
やっぱ小型の外部が良いんじゃないかな?
555pH7.74:2009/07/21(火) 03:29:01 ID:4x3MQJG5
レイシーRF-60Nって動作音はいかがですか?
現在はエーハの外部を使ってます。
556pH7.74:2009/07/21(火) 06:36:35 ID:hPkszeLk
>>555いい音するよ。
557pH7.74:2009/07/21(火) 08:36:35 ID:h1jIAczN
>>552
GEXからも出てたと思う
ただ、専用濾材を使うタイプなんでそのまま使うなら外掛と大差ないかも
558pH7.74:2009/07/21(火) 08:39:29 ID:qckw/1db
>>550、句読点なw
559pH7.74:2009/07/21(火) 11:31:44 ID:4x3MQJG5
>>556
その答えには皮肉めいた意味が含まれていますか?
本気で購入を考えているんですが
高価なものなので迷っています。
今一度質問を…煩いですか?
寝室の水槽です。
560pH7.74:2009/07/21(火) 12:07:16 ID:hPkszeLk
>>559皮肉じゃないよ。
レイシー使ってる俺が、書いたんだから間違いない。
信じないなら使えばいいだろ!
よほど鈍感か、難聴なら、寝られる。
俺は、寝室は、エーハイムと、水心のエアーポンプだけ。
561pH7.74:2009/07/21(火) 12:36:08 ID:4x3MQJG5
>>560
とてもよくわかりました
水心すらちょっとうるさいと感じる自分には厳しそうですね
やっぱり機能が備わるとそれなりに煩いものなんですね
リビングに立ち上げる時に再考したいと思います
ありがとうございました
562pH7.74:2009/07/21(火) 14:54:09 ID:hPkszeLk
>>561一時間に、1000リットル水流すんだよ。
俺は、絶対寝室には置かない。
563pH7.74:2009/07/21(火) 15:09:13 ID:4x3MQJG5
ちなみにエーハ並に静かな上部なんて
無いですよね?
564pH7.74:2009/07/21(火) 15:14:12 ID:hPkszeLk
>>563エーハより静かな濾過機は、すべての方式においてない。
レイシーの上部は、上部濾過のなかで一番うるさい。
濾過能力も一番。
565pH7.74:2009/07/21(火) 15:25:18 ID:vK+WDmCF
>>563水中式の上部はほとんど無音だよ。デュアルクリーンとかね。
騒音程度で悩む顔してないだろ。鏡見て来い。
566pH7.74:2009/07/21(火) 15:57:06 ID:hPkszeLk
>>565からむ前に良く読め!
水心のポンプが、だめなら、上部なんかなんでもだめだろうが!
567pH7.74:2009/07/21(火) 18:06:13 ID:/2h9hd+a
そんなに音を気にしてたら水槽なんかおけないだろ?
アクアやめれば?
568pH7.74:2009/07/21(火) 18:52:01 ID:EPUC4/zf
同意。
レイシーがうるさいとの意見があるか、それは水の流れる音。水心のエアーポンプなどとは質が違う。
何より生体が一番大切ではないのか?
569pH7.74:2009/07/21(火) 19:16:09 ID:4x3MQJG5
なんで静かな方がいいって話から
アクアやめれってことになるんですかね?
静かな装備でも魚は飼えるし大切にもできのに。
570pH7.74:2009/07/21(火) 19:18:36 ID:5UJ/a0VU
まぁなんとか場所作って慣れた外部した設置方が、精神的にいいんじゃないの?
571pH7.74:2009/07/21(火) 19:28:20 ID:A4JYboXX
なんか にんほごが おしかい スレですね
まあ りかいは でるきけど
572pH7.74:2009/07/22(水) 09:34:09 ID:DQUbq5zB
生き物飼う為の環境を作れない馬鹿は生き物飼うな!
機械音が煩いなら金を使うか頭を使え。
水流水滴自然音が煩いならアクアやめろ。
573pH7.74:2009/07/22(水) 11:42:00 ID:igtk35Dt
底面エアリフト2つとエイトを寝室の水槽にセットしても安眠できる私にしてみれば、くだらない争いだ
慣れたらあまり気にならなくなるよ、水音は。
モーターやエアポンプの音はいつまでたっても慣れるものじゃないけど。
574pH7.74:2009/07/22(水) 12:05:07 ID:0cvj1nR7
確かに大雨に比べれば水槽の水音なんて屁みたいなモンだしな
575pH7.74:2009/07/22(水) 12:12:50 ID:aFKW1wwe
実際飼わない方が賢いからなぁ
576pH7.74:2009/07/22(水) 12:47:11 ID:nqcmwyp5
>>573レイシーの90用は、かなりうるさいぞ!
聴いた事あるの?
577pH7.74:2009/07/22(水) 13:49:44 ID:5+Amh47L
ショップオリジナル90センチ上部濾過槽にドライボール入れてフルドライ。
モーターはレイシーP-318S。

かれこれ7年たつがまだまだ現役。
モーター音は確かにしてるが安心の音と割り切ってる。
578pH7.74:2009/07/22(水) 16:15:03 ID:0LCyFASg
落水音やフィルターの音がしてないと落ち着かないって人も世の中にはいるだろう
水換えなんかときフィルター止めると静か過ぎて違和感を感じてしまう
579pH7.74:2009/07/22(水) 23:44:47 ID:in13ACFu
ひかるアクアリウムの上部を使ったことある人います?
580pH7.74:2009/07/23(木) 07:46:08 ID:icS4U/MS
KやGの水中にポンプがあるやつは静かだよ。
581pH7.74:2009/07/23(木) 13:29:49 ID:j/FBjpZL
質問です><
60cm水槽、上部フィルターにて今年頭から金魚の飼育をしています。
部屋の構造上どうしても熱が最近はこもりがちで、30度近くまであがることもあります。
自分が部屋にいる時はいいのですが、外出する最にはエアコンを常時つけておくというわけにもいかないので
冷却ファンの設置を考えているのですが、上部フィルターで飼育している場合は冷却ファンはどのように設置するのがベストなのでしょうか?
宜しくお願いします><b
582pH7.74:2009/07/23(木) 14:09:01 ID:y/f/ew+0
>>581
上部とライトを乗せるなら
その隙間にノズルが挿せるコトブキのスポットファンがオススメ
583pH7.74:2009/07/23(木) 14:12:50 ID:2XHGMjG8
>>581上部フィルターの蓋あけて、濾過槽に風送ると効率いいよ。
584pH7.74:2009/07/23(木) 14:23:44 ID:j/FBjpZL
>>582
そんなものがあるのですね!調べてみます><b
>>583
蓋開けて濾過槽にってことはポンプ側から流れるちょろちょろってのと
濾材マットに風が当たるように風を吹き付ければ良いんでしょうか?
585pH7.74:2009/07/23(木) 14:41:35 ID:29+XOlSc
>>581釣られんなよ。ライトと上部の間に設置するスペースあるだろ。
GEXのスポットファンでいいよ。
586pH7.74:2009/07/23(木) 14:45:23 ID:29+XOlSc
587pH7.74:2009/07/23(木) 15:13:54 ID:y/f/ew+0
ちなみにノズル部はGEXよりコトブキのが細いぞ

まぁグランデとCL603の組み合わせだとコトブキのですらギリだが
588pH7.74:2009/07/23(木) 15:33:48 ID:tDFto9O6
>>580
コトブキの水中ポンプは振動が酷いぞ
589pH7.74:2009/07/23(木) 15:38:47 ID:tDFto9O6
>>581
ライトのリフトアップ
590pH7.74:2009/07/23(木) 15:40:43 ID:2XHGMjG8
>>584そうです。
流れてるところにあたるようにするといいです。
風の抜けもいいし、気化しやすいからいいですよ。
591pH7.74:2009/07/24(金) 20:16:30 ID:B9eBGVw/

上部フィルタ―でフンの回収率あげるにはどうしたらいいかな?

90×45×45でGEXの上部なんだけどセルフィンプレコと金魚のフンが底に溜まりまくりで;

ちなみに付属のモーターが壊れたんでAX-60のモーター使ってます

592pH7.74:2009/07/24(金) 20:18:37 ID:zotQ7lTo
フィルターってうんこを吸い取ることを目的としてないだろ・・・。
テデトーレ。
593pH7.74:2009/07/24(金) 21:00:36 ID:7eeTt0tX
底面フィルターは?
594pH7.74:2009/07/24(金) 21:35:48 ID:YIfqRiwv
フィッシュレットでいいんじゃない?
595pH7.74:2009/07/24(金) 21:50:37 ID:19z+DwZe
>>591
俺ならその組み合わせの場合、上部はあえて生物濾過に特化し、ベアタンクにして糞回収はフィッシュレットに任せるな。
もちろん、上部の吸水にはプレフィルターで。
で、スレ違な疑問だが、金魚、セルフィンに鱗舐められてないか?
余所でらんちゅう等動きの鈍い金魚の水槽の掃除役にセルフィン投入したら、毎夜鱗を舐められて皆殺しされた事例を聞いた事があるんでね。
596pH7.74:2009/07/24(金) 22:52:40 ID:l4Wqy3uf
>>585>>586
グランデとCL632使用中だけどすきま3cmくらいでGEXはダメポ
コトブキのスポットファンならいけそうだが
グランデのフタ開けてテトラクールファンか水作コンパクトファン付けられるかなあ?
597pH7.74:2009/07/24(金) 23:01:12 ID:nO7Rl9Gf
>>591
金魚で糞が取れるような流れを水槽の中に作らないほうがいいんじゃないかな。
糞はプロホースで取るのがいいよ。
598pH7.74:2009/07/24(金) 23:45:19 ID:WIMBC9YI
>>596どうせなら、エブァリスのツインファンにしたら?
ファンの中じゃ良く冷えるよ。
599pH7.74:2009/07/25(土) 00:16:01 ID:+VH8eWi0
>>591です

底面は使ったことなかったから考えたことなかったです。ガーネットサンドじゃあ詰まりますよね?

フィッシュレットは存在感あり過ぎるのと、上部だけでいきたいので導入する予定はないです;

生体は大丈夫ですよ!毎日チェックしてますが特に傷も見当たりません

やはりマメに取り除くしかないのか‥


600pH7.74:2009/07/25(土) 00:27:53 ID:oSdQv4qM
>>598
水槽のガラスよりさらに薄い濾過槽にスタンドタイプのファンを取り付けられるか不安で
重いファンは無理かなあと
601pH7.74:2009/07/25(土) 07:55:15 ID:rzWnBndp
>>600
CL632はリフトアップしてないの?
リフトアップして水槽手前ふちにツインファンつければいいと思うが
見た目は良くないけどさ
ファンを動かす昼間は照明OFFにして帰宅して照明ONのときはエアコンにまかせてファンはOFFで
これなら照明の熱気を吹き付けることも避けられるし

自分はリフトアップした下の隙間から>>586みたいに
側面からターボファンビッグを差し込んでる
欠点は爆音と水面が下がると効果も下がるからけっこう水面を上げておく必要があるってこと
ターボファンの空気排出口はちょっと水面から遠いんだよね
側面から冷たい空気を取り入れる仕組みはいいんだけど
ライトスタンドはニッソーのライトラック使ってる
ttp://www.rva.jp/shop/nisso/nisso_cool.htm
602pH7.74:2009/07/25(土) 11:58:41 ID:oSdQv4qM
リフトアップしてないです
リフトアップしても飛び出しが怖いのでフタは外せないかなあと
フィルター上のファン設置を考えたのも飛び出しのリスクを避けたかったので
もう8月だしファンは見送ってリフトアップだけして気持ち温度を下げる程度でもいいかな
603pH7.74:2009/07/25(土) 14:20:00 ID:t7OgIwyg
俺は上部フィルターの蓋を開けてそこに卓上扇風機当てて冷やしてるなー
604pH7.74:2009/07/25(土) 18:26:20 ID:rzWnBndp
>>602
リフトアップせずによくこの季節を耐えられてるねぇ・・・
ウチは今この時刻でも室温32℃あるからリフトアップ+ファン無しでは絶対に無理だ

飛び出し防止は園芸の鉢底網を100均で買って針金で補強を入れる
ホムセンで金属の網買えばフチとかを折り曲げて強度を増すことでけっこうしっかりする
605pH7.74:2009/07/25(土) 21:35:11 ID:oSdQv4qM
現在26.5℃
もともと点灯時間は1日6時間以下で26℃超えると全く点灯しない
水草はすぐ枯れる訳じゃないし熱さに弱そうな魚がいるので
あとグランデは誤りでデュアルクリーンでした
デュアルの方がグランデより幅が広いので
グランデ+CL632なら間にターボファン挟めたかも
606pH7.74:2009/07/25(土) 21:55:29 ID:2OYugBdU
グランデカスタムで海水やってる人がいたら
レポートお願いします。
607pH7.74:2009/07/25(土) 22:13:33 ID:PpHHHKZx
>>527
いやいや、明治時代の文豪夏目漱石は
全然を肯定の意味に使った文章を書いているよ。
608pH7.74:2009/07/25(土) 22:43:49 ID:VPpDz9OV
>>606
9ヶ月ばかり続けているが、
隙間からの塩ダレはすごいな。
熱湯ひたしたタオルで週1で除去。

半年過ぎたあたらからポンプからキュルキュル音が。
分解清掃したが改善せず。

ろ過能力は、外部より絶対上だと思う。
609pH7.74:2009/07/25(土) 23:00:05 ID:CJSiLuUm
>>608何を基準に外部より上と言ってるんだ。
テトラの120や、エーハイム2080だって取り付け可能だぞ!
レイシーよりしょぼい。
610pH7.74:2009/07/25(土) 23:57:32 ID:2OYugBdU
>608
ありがとう。参考になります。
611pH7.74:2009/07/26(日) 00:04:08 ID:G2vyPNxV
>>609
アホか?
んな、数万するようなのと比較すりゃ
そっちのが能力あるに決まってるわ。

常識的に比較対象となる外部の種類ってあんだろ。

そんな想像力もねーの?
612pH7.74:2009/07/26(日) 00:23:22 ID:lbVTTz7h
外部なんてフィルターとしてなってねえよ・・・。
エーハのクラッシクタイプのみまともだけど、他は全部クソ。
それでもグランデの方がろ過能力は上だと周知の事実。
613pH7.74:2009/07/26(日) 01:21:56 ID:5w52i0On
おもちゃおもちゃ大人のおもちゃ!レイシー最強
614pH7.74:2009/07/26(日) 15:33:13 ID:oRY/z8H4
>>608 おぉ・・私もグランドカスタムで同じ時期から始めた。塩だれ防止に、ホムセンで売っている透明な樹脂で出来た5mm幅ガラスカバーを、物理ろ過層と生物ろ過層との間に取り付けたら、塩だれが少なくなったよ。
615pH7.74:2009/07/26(日) 20:02:19 ID:KoVsqq+4
>>613
P−318でグランドカスタム増設8段重ね完了(>∀<)ノ
この無意味なバベルの塔から滝のように水が流れ落ちています!!
616pH7.74:2009/07/26(日) 20:06:54 ID:2ArWIT1k
>>615
うp
617pH7.74:2009/07/26(日) 20:19:52 ID:elhrzKSa
濾過槽にチョウバエわいた
ウールマットだけ熱湯に漬けた
沸騰させれば塩素抜けるよね
618pH7.74:2009/07/26(日) 20:33:24 ID:5w52i0On
>>615よくあふれないな。
619pH7.74:2009/07/26(日) 20:33:51 ID:KoVsqq+4
>>616
(・3・) エェー 水槽が苔むして汚くてレイアウト最悪なんで恥ずかしいでSU〜
620pH7.74:2009/07/26(日) 20:35:41 ID:KoVsqq+4
>>618
7gも注ぎ足しました。今の水位なら止めたら濾過槽からの戻りで確実に溢れます。
621pH7.74:2009/07/26(日) 21:37:43 ID:2ArWIT1k
>>616
濾過槽だけでも見てみたいW
622pH7.74:2009/07/26(日) 23:01:39 ID:56PV8kWe
レイシーのシャワーパイプの付け根に↓つけたんだけど
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1171101110&itemId=10430
これで流量絞ると根元が止水域になっちゃいそうだけど大丈夫かな?
623pH7.74:2009/07/26(日) 23:04:34 ID:KoVsqq+4
よく見ると少し傾いているな・・・ 不均等に水がかかってしまう・・・

>>621 上から順に
1 単なるウールマット一枚
2 元々のグランデで使ってた古マット3枚4ヶ月以上経過モノ(週一で洗ってた)
3 グランデ付属のウールマット2枚(入れるもん無いから余ったやつを)
4 スポンジカットφ1cm
5 スポンジカットφ1cm
6 スポンジカットφ1cm
7 グランデ付属のなんかの濾材
8 サンゴ(網袋入り)
本体 元々のグランデの中に突っ込んでたリングと、サンゴと、とっくに効力切れと思われる木炭
624pH7.74:2009/07/27(月) 06:32:48 ID:So4m1VJK
60cmの上にオーバーフロー水槽のっけたほうがよくね
625pH7.74:2009/07/27(月) 11:35:06 ID:Yfr1PBNh
だがそれがいい。
626pH7.74:2009/07/27(月) 22:43:45 ID:YYSuL3X1
慶次…
627pH7.74:2009/07/28(火) 15:34:56 ID:/Ll5ePsw
デュアルクリーンフリーとテトラAT20×2
どっちが酸素供給量多いかな?
628pH7.74:2009/07/28(火) 16:44:37 ID:LO8fybLk
んなもんわかるわけがない

酸素供給量云々よりスペース、コスパ、メンテナンス性で選ぶもんだろ
つか外掛けx2とかコンセントもx2になる時点で自分は絶対やらんな
AT-60と比べるならまだしも
629pH7.74:2009/07/28(火) 21:56:09 ID:Iziberge
>>627たいしてかわらん。
水作エイト入れときなさい。
630615:2009/07/28(火) 22:35:46 ID:Q9x6U9I0
('A`)

音がうるさい ゴポゴポ
何故だか勝手に水温上がる
631pH7.74:2009/07/29(水) 14:09:31 ID:J6rN6XDY
今、90水槽にオスカーとポリプ2匹をグランデ900とフィシュレットで飼ってるんだけど、これに外部を追加するのと上部をレイシーに変えるのとでは、どっちがいい?
632pH7.74:2009/07/29(水) 14:42:45 ID:KBUE2A6Q
レイシーに外部
633pH7.74:2009/07/29(水) 15:03:27 ID:J6rN6XDY
レイシーだけではだめですか?
634pH7.74:2009/07/29(水) 15:16:52 ID:N191stub
RGF?にできるならレイシーのみでいいよw

まあRG?だけでもいいけどw
635pH7.74:2009/07/29(水) 15:44:49 ID:J6rN6XDY
ありがとう。レイシーってそれぐらいいいって事なんですね。
636pH7.74:2009/07/29(水) 16:12:37 ID:N191stub
うん。グランデなんか窓から捨てたくなるよ
637pH7.74:2009/07/29(水) 17:51:12 ID:ZPIcyHIk
捨てるぐらいなら俺がもらう
638pH7.74:2009/07/29(水) 18:51:27 ID:4phw+gcw
>>631
アクリル上部にレイシーポンプがいいと思うよ

レイシーの3倍近い濾過槽のものまであるから
639pH7.74:2009/07/29(水) 19:03:07 ID:dWZV9t+z
アクリル上部ってショップオリジナルの物ですかね?できれば外部は使いたくなかったんでレイシーにします。ネットで買う事になると思うのですが、おすすめの店ありますか?当然、濾材やマットは付いてこないですよね?
640pH7.74:2009/07/29(水) 19:16:24 ID:N191stub
オクが一番安いんじゃないのかね???
641pH7.74:2009/07/29(水) 20:18:14 ID:dWZV9t+z
すいません、ヤフーオークションですか?
642pH7.74:2009/07/29(水) 20:49:43 ID:N191stub
おう。てかどっち買うの?高いほう?安いほう?
643pH7.74:2009/07/29(水) 22:23:53 ID:dWZV9t+z
高いほうにします。
644pH7.74:2009/07/30(木) 03:03:09 ID:BUqMVfLP
ヤフオクでRFG34000円が一番安いのかな??
しかし高いなwwwまあ長持ちするからいいとおもうけどね!
645pH7.74:2009/07/30(木) 08:01:45 ID:GhvpeBzc
>>639
そうそう
レイシーよりでかくて安いし
サイズもいろいろ
90*20*20
90*20*25
90*25*25
90*30*30などなど

一番上のでもレイシーよりでかいよ
ドライ&ウェットの効果のほどはワカランけどね
で、買ってみりゃ分かるけどレイシー上部はショップオリジナルにしか見えねえwwww




まぁなんだかんだいって
昨日RF-120届いた俺です
646pH7.74:2009/07/30(木) 08:09:48 ID:iWHDU/Bl
>>644濾過材も、たくさん入るから金かかるぞ!
性能はいいけどな!
647pH7.74:2009/07/30(木) 08:10:30 ID:QNUl1Uzs
まじめな話、そんなモン乗せるくらいならおとなしくOFにしろよって思うんだが
なんでそこまでして上部にこだわるの?
648pH7.74:2009/07/30(木) 08:31:29 ID:cghZBX2l
>>647
まじめな話、スペースがないからだろ
649pH7.74:2009/07/30(木) 08:37:55 ID:59x2+9wo
上部もOFだろ
上で飼うか下で飼うかだけ
650pH7.74:2009/07/30(木) 08:38:33 ID:GhvpeBzc
俺は2段だからだけど

床置きとか
配管よくわからんとかあるんでねーかな?
651pH7.74:2009/07/30(木) 09:36:33 ID:iWHDU/Bl
ここは、上部フィルターのスレです。
652pH7.74:2009/07/30(木) 12:27:35 ID:nT30xPVm
そうなんですよ。初心者なんでよくわからなくて。外部も使った事ないんです。だから上部の一番いいのが欲しかっただけなんです。
653pH7.74:2009/07/30(木) 12:59:47 ID:gOcKZNhs
ID:nT30xPVm
コイツ荒らしの夏バカなんで相手にしないで

相手にするとやりたい放題しだすから
ポリプスレでもアドバイスされてるのに無視して逆ギレ
で荒らしまくってる
654pH7.74:2009/07/30(木) 13:13:20 ID:iWHDU/Bl
オーバーフローは、まだ使った事ないからなんとも言えないけど、大型肉食魚にはいいと思うが、設備に金かかりすぎ。
我が家は、アロワナ、ガーの水槽はレイシー使ってる。
水草入ってる大型水槽は、エーハイム2080と2217二つ使ってる。
用途で考えたらいい。
レイシーの場合は、濾材まで入れると7万円いくからな。
安物濾材で妥協するか難しいとこだな。
655pH7.74:2009/07/30(木) 13:25:05 ID:SHqV9G1Z
濾材なんて、なんでもいいだろ。ストローでもいいし、石ころでもいいわ
656pH7.74:2009/07/30(木) 13:25:38 ID:vk/uy0dl
ど素人で恐縮なんだけど、ろ材ってそんなに性能差あるの?
657pH7.74:2009/07/30(木) 13:46:18 ID:c8NsSlYS
あんまりないよ。
珊瑚は例外として。
658pH7.74:2009/07/30(木) 13:51:33 ID:+IcqYyAZ
>>654
淡水大型魚ならレイシーで十分だと思う

90以上でオバフロ推奨なのは海水
濾過容量もそうだが塩ダレ対策という意味もあるね
659pH7.74:2009/07/30(木) 14:15:09 ID:iWHDU/Bl
>>656ぜんぜん性能違うよ。
魚過密飼育するとよくわかる。
極端な場合だけどね。
常識的飼育数なら、濾材の量が圧倒的に多いから、5リットル三千円くらいの中国製リングでもいける。
660pH7.74:2009/07/30(木) 15:20:41 ID:zYoGdQsc
上部の外観カスタマイズ例が見たい。
なんとかインテリアっぽくならないものかね。
やればやるほど不自然になりそうだけど。
661pH7.74:2009/07/30(木) 16:28:19 ID:OTD+uj+S
カスタマイズもヘッタクレも無いと思うんだが
何か貼るか隠す以外に方法が無い
一般にはフチあり水槽に載せるものだし
オールガラス水槽に載せてもいいけどその場合も外観カスタムっつってもステンレス板を貼るか
ステンレス板で作った囲いを被せるかくらいしか手段がなかんべ
形そのものを変えるとか自作と言うなら(既存製品の)外観カスタマイズとは呼ばなくなるし
662pH7.74:2009/07/30(木) 17:04:28 ID:ZpQmjP2M
フジアクリルのネットショップにもオリジナル上部フィルターがあったが
いかがなものかな 
663pH7.74:2009/07/30(木) 19:25:21 ID:zYoGdQsc
側面を広告スペースにしても誰からも金もらえないだろうしなあ…
664pH7.74:2009/07/30(木) 20:00:11 ID:3C1eER5l
側面に壁掛けテレビをかけるといいよ
これで衛星hiビジョンの大自然の番組を見ると癒される
665pH7.74:2009/07/30(木) 20:15:13 ID:iq+XIBzi
昨今の地デジ対応薄型テレビ(笑)なぞくっつけたら水温が上がるだろが
666pH7.74:2009/07/30(木) 22:30:14 ID:iWHDU/Bl
>>665冬は、ヒーター要らずでいいんじゃない?
667pH7.74:2009/07/30(木) 23:27:55 ID:BUqMVfLP
>>666え?そのほうが電気代かかるよね?馬鹿だね。
668pH7.74:2009/07/30(木) 23:48:46 ID:iWHDU/Bl
>>667テレビ見るんだから関係ないよ。
メタハラより電気くわない。
669pH7.74:2009/07/30(木) 23:58:48 ID:BUqMVfLP
>>668えwなにおまえ本気なの?w一日中つけてんのかよwww
頭ワロスwwwwww
670pH7.74:2009/07/31(金) 00:13:24 ID:EHJ3jk5C
テレビの電気代って安いよ。結構つけても年間3000円くらい。
671pH7.74:2009/07/31(金) 00:26:09 ID:vGY+8L01
ヒーターのかわりならTVより冷蔵庫の方がいいよ
上手くすればクーラーも代用できる
672pH7.74:2009/07/31(金) 00:42:07 ID:GpeEFITk
>>670へー100W以下なんだ?ねえ?教えてくれよ。
673pH7.74:2009/07/31(金) 01:13:20 ID:N73zJ19D
家の72wなんだが。
上位機種でも142wだし。
あなたは余程の大型テレビを使っているんですね。
674pH7.74:2009/07/31(金) 01:32:22 ID:AV4DV3P0
暇だったからググってみたんだけど、
シャープAQUOS LC-32DE5(32インチ):60 W
東芝REGZA 37Z8000 (37インチ):178 W

意外と少ないなーとは思いつつも5インチ違うだけで以上変わるとか、スペックによってだいぶ変わるもんなんだな
675pH7.74:2009/07/31(金) 07:00:43 ID:lWmEWnxU
全然関係ないが、32インチって普通に小さくないか?
テレビは今は40インチ程度が標準だと思ってた
676pH7.74:2009/07/31(金) 08:04:46 ID:rnjo5zyo
うちのTVは19インチ。だけどPCは24×2台と17×4台と8×1台。
ほとんどTVは使わずにPCで見てるけど、TVっていらなくないですか?
677pH7.74:2009/07/31(金) 09:10:14 ID:0y3PEsmh
そんなクソしょぼいブラウン管だからだろ
678pH7.74:2009/07/31(金) 09:33:40 ID:Aw+tVijD
オレんちのはHR500とDX650と言う、ワイド&スクエア最強画質コンビなんだぜぃ!

これ以上の組み合わせは、まず無いなw 
クオリアの130万ブラウン管TVでも持って来ないとワイドのHR500の画質は「絶対に」超えられない!!
大型有機ELかFEDが普及する時代でも来ない限り、液晶やプラズマなんて低画質ディスプレイなんか問題外(笑)
679pH7.74:2009/07/31(金) 11:15:03 ID:Z6Z9+zMA
色、応答速度、残像、視野角ウンコの液晶と小型化出来んプラズマにウンザリだが
なにより高画質回路(笑)のせいで発生する遅延がゴミでどうしようもない

と言うか好い加減スレチだな

GEXからハイビジョンブラウン管TV付きグランデでも出ないかな?
680pH7.74:2009/07/31(金) 11:35:03 ID:kS+lKmaB
>>675大型水槽なら、ヒーター500Wは、使わないか?
681pH7.74:2009/07/31(金) 18:44:29 ID:kmnoftga
ニッソーのスライドフィルターとテトラのP−1フィルターがうまくドッキングしないのですがこれって詐欺ですよねぇ?
682pH7.74:2009/07/31(金) 19:37:59 ID:oatjY3xP
上部フィルター側面をコケやツタで覆えないだろうか。
683pH7.74:2009/07/31(金) 19:57:28 ID:kS+lKmaB
>>681あなたの技術不足
すぐにメーカーのせいにする馬鹿!
684pH7.74:2009/07/31(金) 20:04:05 ID:m2S/7420
いや あれは詐欺だ さも簡単に取り付けできるように書いてあるけど
付属のパーツじゃ絶対にうまくいかない 付く付く詐欺だ
みなさんも注意しましょう。
685pH7.74:2009/07/31(金) 20:43:33 ID:kS+lKmaB
>>684騒いでないで、そう思うなら消費者センターや、詐欺で告訴したらどうだよ!
686pH7.74:2009/07/31(金) 20:44:54 ID:3mleopgA
水中モーターで静かなやつはどれですか?
687pH7.74:2009/07/31(金) 20:48:59 ID:J413H/U+
>>686
どれも静かだよ、コンセントを抜いておけば
688pH7.74:2009/07/31(金) 20:54:55 ID:3mleopgA
おもしろくない
689pH7.74:2009/07/31(金) 20:55:10 ID:PhFCuzd0
>>686
どれも静かだよ、手で耳を塞げば
690pH7.74:2009/07/31(金) 20:59:06 ID:ah3NH/RB
>>686
ガーデニング用の日本製のが静かだった、おすすめ。
691pH7.74:2009/07/31(金) 21:00:53 ID:3aNm0KW4
>>686
カミハタのRioとかも良いよ
692pH7.74:2009/07/31(金) 21:18:49 ID:KKtuXxzs
>>691
さらっと爆音ポンプ勧めんじゃねーよw
693pH7.74:2009/07/31(金) 23:53:16 ID:8Vo3naxk
え?そうなの?(゜д゜;)

ウチの水槽、MB900とRio600が入っているけど水音しかしないよww
694pH7.74:2009/08/01(土) 00:29:48 ID:rmBPiMr1
うちは、エーハイムコンパクトポンプとマキシジェットだが、音は、気にならん。
695pH7.74:2009/08/01(土) 00:50:55 ID:w/wxGaU/
レイシーの
696pH7.74:2009/08/01(土) 00:51:37 ID:w/wxGaU/
送信してしまった

レイシーのP型425を買ってみたが
めっちゃでかいな びびったわ
697pH7.74:2009/08/01(土) 14:20:03 ID:UzQd569d
ニッソーのスライドフィルター600の実寸(横幅)
誰か教えてくれませんか?

ちなみにテトラの51cm水槽にどうかなと思ってるんだけど、
やっぱ少しはみ出しちゃうのかな
698pH7.74:2009/08/01(土) 17:43:45 ID:BHLE8llk
>>696当たり前だろ150cm以上の水槽からだから
699pH7.74:2009/08/01(土) 19:36:28 ID:iphzyv9t
スライドフィルターってスライドするから幅が変わるはずなのに
その部分の説明って無いんだね
売る気あんのかな
700pH7.74:2009/08/01(土) 20:46:24 ID:7W674Y7D
霊視ーの話題の後で気が引けるが…。
\999のスライドフィルターにすべきか、\1980のグランデRにすべきか…。

701pH7.74:2009/08/01(土) 21:26:28 ID:BHLE8llk
>>700
ポンプの耐久ニッソー>>GEX
ろ過容量グランデ>>>>スライド

俺はグランデです(^ω^)スライドなんて窓から投げます。
702pH7.74:2009/08/01(土) 21:26:47 ID:LZEsPknn
カスタム逝っとけ
703pH7.74:2009/08/01(土) 21:27:21 ID:rmBPiMr1
>>697スライド意味ないよ。ポンプ載らない。
素直にGEXデュアルクリーンフリーにしなさい。
704pH7.74:2009/08/01(土) 22:06:00 ID:Rjaw+/l2
濾過槽にチョウバエわいたのでウールマットだけ熱湯に漬けて一週間
気がついたら水は濁り魚が弱ってきた
グランデ純正濾材の活性炭はとっくに効果がなくなってるし
その他はチャームのおまけスポンジ1リットルとなぜかロカボーイの純正濾材1個だけ
ウールマットのバクテリアにかなり依存してたんだろうな
705pH7.74:2009/08/02(日) 00:17:36 ID:HUNoFTC0
>>704何してんのおまえ・・・・その程度で濁らねえよ。
濾過槽にマットしか入れてねえのかよ
706pH7.74:2009/08/02(日) 00:31:04 ID:1Ue7ilE3
だからサイコロスポンジ1リットルはじめいろいろと
でも効果切れの活性炭が多かった
最近エサやりすぎだった気もする
707pH7.74:2009/08/02(日) 00:45:12 ID:Wox/YCzv
>>706
濾過の基本から見直せ

基本ウールマットは物理濾過
他の濾材が機能してないか、汚れが付着し過ぎなんだろ
708pH7.74:2009/08/02(日) 00:52:49 ID:9bZUmaT+
エスパー乙
709pH7.74:2009/08/02(日) 01:31:53 ID:cBHE6Hes
掃除サボると、ハエ発生は、当たり前。
710pH7.74:2009/08/02(日) 01:36:30 ID:kiRXf3rd
>>697
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/pdf/pdf_4/file_43.pdf
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/pdf/pdf_4/file_44.pdf
コトブキの旧機種だがアタッチメントを付けないで使用するといい(54cm位になる)。
711pH7.74:2009/08/02(日) 07:41:29 ID:KjdAHU/i
そういや3Dマットにしてからチョウバエ湧かなくなったな
濾過が安定してきたとも言えるが
712615:2009/08/02(日) 09:34:55 ID:aUzB/dSt
>>696
そーなんです 人を撲殺できるんです このサイズ この質量

>>698
そーだよね・・・('A`)
713pH7.74:2009/08/02(日) 13:59:17 ID:/TmTz6s+
レイシーいいなぁ。
ポンプだけは一級品だもんね。他はジオングの足だけどね。
714pH7.74:2009/08/02(日) 14:46:14 ID:XytS/kBz
バリがひどすぎるな
レイシーは
715pH7.74:2009/08/02(日) 17:46:56 ID:k409ymlH
上部フィルターはGEXの一人勝ち状態が続いてるな
716pH7.74:2009/08/02(日) 19:44:10 ID:cBHE6Hes
>>715ゴミ好きだな!
717pH7.74:2009/08/02(日) 23:23:12 ID:eCXcazzw
グランデの音がやたら大きくなったけどどうすればいいかな?
718pH7.74:2009/08/02(日) 23:36:40 ID:7TN+er2H
>>717
モーターのOH&グリスアップでいけると思う。
719pH7.74:2009/08/02(日) 23:48:36 ID:2KLXcxK5
>>717
コンセントから電源プラグを抜けばいいと思う。
720pH7.74:2009/08/03(月) 06:01:14 ID:7cFfHRpR
コトブキのダム式はうんこだが
うんこがパイプにつまらない点だけは評価できるな
721pH7.74:2009/08/03(月) 08:01:31 ID:NUmm1YXv
パイプからうんこがじゃんじゃん供給されて、うんこでダムができるのか
722pH7.74:2009/08/03(月) 18:44:53 ID:x8PUxGjz
>>697
お客様のご質問ですが、確認をしたところ、
基本的に60cm水槽専用の上部フィルターとなります。
60cm以上でも以下にもスライドできません。
よろしくお願い致します。

チャーム
723pH7.74:2009/08/03(月) 20:36:00 ID:bT7yGPUh
グランデってこのカゴの中だけにろ材入れときゃあいいの?
724pH7.74:2009/08/03(月) 23:10:07 ID:e4Jt54+0
ふと疑問に思ったんだが
水中モーターは50Hzと60Hz共用なのに陸上モーターは別々なんだ?
725pH7.74:2009/08/04(火) 19:50:16 ID:FbUVsRk4
717ですが昨日グリス塗ってみました。
しかし、さっき見てみたら鬼のような流量に…
溢れる寸前…。やばいかな??
726pH7.74:2009/08/04(火) 22:08:24 ID:z2o/yshN
>>725
お〜!うちのグランデもうるさくて悩んでたんだ。
普通に分解すればいいだけ?
727pH7.74:2009/08/04(火) 22:23:54 ID:q/0ZrLC+
>>726
725じゃないが今日掃除し終わってコンセントに差したらポンプが動かなかったのでメンテした
以下分解法とグリスアップの仕方(全て+ドライバー一本で可能です

1.
728pH7.74:2009/08/04(火) 22:25:57 ID:z2o/yshN
>>727
ありがとう!
729pH7.74:2009/08/04(火) 22:34:41 ID:q/0ZrLC+
ミスって送信しちゃった

1.説明書にもあるパイプ固定の(1本)のネジを外す
2.ポンプケース底面の(ネジ2)本を外してケースカバーを外す
3.モーターとケースを固定している(ネジ2本)を外す
4.モーター本体を分解(ネジ2本)
5.シャフトが露出するのでここにグリスを塗る
6.仮組みして指でシャフトを空回し、汚れが染み出るようならボロ布で拭き取る
7.↑を何度か繰り返しシャフトが綺麗になったらトドメにたっぷり塗って逆手順で組み立て

グリスは二硫化モリブデン配合のスプレー式がオススメ
ただし屋外やガレージ等、汚れても良い場所でね
730pH7.74:2009/08/05(水) 00:01:27 ID:vrbKEfrk
WD-40でもいい?
731pH7.74:2009/08/05(水) 00:55:18 ID:s91BQPuT
>>729
今度こそありがとう!
732pH7.74:2009/08/05(水) 02:27:38 ID:uAlMfXuF
レイシーの上部のポンプについて質問です。
RFG90(Pポンプ)を使っているのですが、
水位のやや下にある、インペラーがまわってる部分に
ドジョウ類などがもぐりこもうとしないか若干心配です。
ポンプ停止&ミンチになったらタイヘンだなとw

この部分に、目の粗いネットをかぶせるのは問題ないのでしょうか?
733pH7.74:2009/08/05(水) 05:17:42 ID:zZAWrA+X
無問題
734pH7.74:2009/08/05(水) 09:21:19 ID:gTxZ5U/7
上部フィルターに観葉植物植えてる人いる?
735pH7.74:2009/08/05(水) 09:44:41 ID:rQ+GdElK
>>734
☆濾過槽に☆ハイドロカルチャー☆緑☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1185020155/

誘導だけじゃなんなんで
うちではデュアルクリーン排水部のスノコ上に\100ショップで買った苔玉にテーブルヤシとプミラ植えてる
736pH7.74:2009/08/05(水) 09:48:39 ID:gTxZ5U/7
>>735

ありがとう
737pH7.74:2009/08/05(水) 13:15:50 ID:NwXpm4sL
上部のポンプでもなんでもかんでもだけど
軸受けに556は絶対に使っちゃダメだよ
トドメ刺すから
556は潤滑油じゃないからね
洗浄油
残ったグリスをぶっ飛ばすことになるからね
使っていいのは便所のドアの蝶番とかの軽量で人力でゆっくり動くようなところ
ちなみに車のドアの蝶番とかには使っちゃダメ
そういうところもグリス
重量物なので
556とグリスを指につけてヌルヌルさせれば分かる
どういう性質の油なのか
738pH7.74:2009/08/05(水) 15:56:03 ID:Oxd4ssPV
なんで当然のことをわざわざ長文で書いてるの?
最近知って誰かに話したいとか、そんな感じなの?
それとも馬鹿なの?
739pH7.74:2009/08/05(水) 17:16:31 ID:mfdDfvar
わからない人いるからね。
小、中学生とか女子とか、おきずかいわからない,駄目な人?
740pH7.74:2009/08/05(水) 17:24:30 ID:jpTBXplT
お気遣い(おきづかい)な
741pH7.74:2009/08/05(水) 17:36:03 ID:mfdDfvar
わざと、平仮名で書いてみた。
そうゆうのは一早くレスするもんな(ワラ)
742pH7.74:2009/08/05(水) 18:00:41 ID:s91BQPuT
グリスアップして流量戻ったのはいいけど、インペラーの調子が悪い。
どうやら煩いのはこれが原因みたいなんだけど、皆さんどうやって掃除してます?
743pH7.74:2009/08/05(水) 18:56:46 ID:NwXpm4sL
グリスアップしたというこはそれなりの期間、使用したってことだね
ということは軸と軸受け部が磨耗している可能性がある
その場合はポンプの交換しか無いね
744pH7.74:2009/08/05(水) 19:25:54 ID:s91BQPuT
>>743
2年近く使ってるし、仕方ないのかも。
音は我慢して新作出るまで待つことにするよ!レスさんくす!
745pH7.74:2009/08/05(水) 19:42:36 ID:HmHN4Ddd
>>744
あぁ言い忘れてたがインペラー軸の調整も実は面倒

ゴム穴にインペラ軸刺すようになってるやん?
あれぎっちぎちにハメると擦れて異音出すんだ
なので、ある程度遊びを持たせて刺せばOK

コツとしては
1.モーター側の金属シャフトにゴムを軽く刺す
2.パイプをはめてネジ(1本)を締める
3.インペラを奥まで刺さず少し浮かせる感じで

一発で上手くいかなければ何度か試してみて
746pH7.74:2009/08/05(水) 21:13:50 ID:s91BQPuT
優しさが目にしみる(゚´Д`゚)アリガト
747pH7.74:2009/08/05(水) 21:52:17 ID:0gny1Byu
難しそうでやる自信ねー。
スライドフィルター、¥999の時に買い置きしとこうかな。
でもグランデの濾過槽が良い…。
グランデにスライドのポンプは、はまらんよね?
各社共通ポンプって、確か見たような…。
748pH7.74:2009/08/05(水) 22:18:32 ID:NwXpm4sL
「上部フィルター」より「上部フィルター用ポンプ」の方が高いんだよな下手すっと
本体より容量の少ない詰め替え用洗剤の方が本体より高いみたいな
749pH7.74:2009/08/05(水) 22:51:24 ID:czYxUlkC
そりゃ、あのプラ箱にそこまで値段が掛かる訳が無いんだから
ポンプとそう差が無くても仕方ないんじゃないか?
750pH7.74:2009/08/05(水) 23:44:35 ID:MNarZQ4l
>>741
わざと平仮名で、わざと間違えて書いてみたのかな?
日本語はむづかしいですか?
751pH7.74:2009/08/07(金) 12:39:47 ID:Yw/+mp28
ニッソーの45cm水槽セットを貰ったんだが
上部が外観や仕様から察するにスライドフィルター450

でも付属のポンプがSQ-03なんだけど?
752pH7.74:2009/08/07(金) 14:07:22 ID:vyu7sY1K
コトブキ、上部スレでは評判悪いのね。
我が家のはセット売りで付いてたトリプルボックス
だが、ここで言われる振動も騒音も無いけどなぁ。
753pH7.74:2009/08/07(金) 16:34:10 ID:zUKfL+eE
振動や騒音じゃなくて、ポンプやろ過層の容量が問題なんだよ。
754751:2009/08/07(金) 18:16:12 ID:KHtEw/nM
取りあえず試運転してみたが問題無さそう

つい先日、グランデのポンプもやったばかりだが
分解掃除のついでにグリスアップ

バラしてみるとインペラシャフトはステンレス製(グランデのはプラ製・・・)
しかもシャフトとモーター接続ゴムに溝がありカチッとハマる(>>745みたいな調整は不要の仕様)
作りの違いに何か感動したw(コトブキ、レイシーは持ってないのでわかりません)

つーか、これ45cm水槽用にしては流水量多すぎな気がw
755pH7.74:2009/08/07(金) 18:41:14 ID:pIG+83pl
トリプルボックス450使ってるけど、うるさい
ヴーンっていう音がかなり大きいんだよね
ハズレだったのかな・・・
756pH7.74:2009/08/07(金) 19:06:18 ID:TUhw/Erm
コトブキの古い上部使ってて、蓋がビリビリうるさいから重し乗せて使ってるんですが
流量も落ちてきてグランデカスタムに買い替えようと思っていますが騒音とかはどうでしょう?
757pH7.74:2009/08/07(金) 20:11:23 ID:zUKfL+eE
騒音なんかないわw余程静かな部屋なら聞こえるのかもw
758pH7.74:2009/08/07(金) 22:07:38 ID:uSAjrn3+
普通じゃないか?
上部式の音が気にならない人なら騒音はないかな。
759pH7.74:2009/08/07(金) 23:31:32 ID:TUhw/Erm
>>757 >>758
静かそうなので購入しようと思います、ありがとうございました。
760pH7.74:2009/08/08(土) 01:39:01 ID:6B0RfHvL
俺はデュアルクリーンだけど追加濾過槽のポンプの上のフタは外してる
追加濾過槽乗せる前は静かだったんだけど乗せてから振動音が気になるようになった
761pH7.74:2009/08/08(土) 09:37:41 ID:HROfzv5j
>>760少し工夫しろよwパイプが長いからフタが浮いてるんだろwww
パイプ削れば無音だわwww
762pH7.74:2009/08/08(土) 11:48:11 ID:md2ph8Ng
今時草生やしまくるとは…
763pH7.74:2009/08/08(土) 15:29:54 ID:fVcL/ltF
夏だから雑草もよく伸びるわな
誰か刈ってやれよ
764pH7.74:2009/08/08(土) 20:30:00 ID:J7wxxK7O
    w ∧_∧ w     トリミングしときますね         
    ヽ(・ω・)ノ パッ
.   wソ/  / ヾw パッ           
    ノ ̄ゝ.,,.,.,,,.wwwwwwwwwww
765pH7.74:2009/08/08(土) 20:35:12 ID:jBQwoWXN
>>755
うちのは、かなり静かだよ。
上部は、個体差がかなりあるんだねー
766pH7.74:2009/08/08(土) 22:02:46 ID:Ayh1iXH5
管理技術の個人差です
767pH7.74:2009/08/08(土) 22:48:43 ID:Q7lFsMmn
管理も何も水槽に置くだけだろ・・・
768pH7.74:2009/08/08(土) 23:57:55 ID:6B0RfHvL
うちもトリプルボックス450の振動がすごいうるさい
>>355全部当てはまるわ
769pH7.74:2009/08/10(月) 08:48:32 ID:fJRt7uT7
60cmでLPSの飼育しています。KHが6.7しかないので、ろ過層にアラガマイトのクラッシュドコーラルを2L程入れる予定でいます。交換予定のバフィー2本とサブストラットレギュラーが2Lあるのですが、KHの上昇にアラガマイト2Lで足りますか?
770pH7.74:2009/08/10(月) 10:51:30 ID:IGbKw6fD
LPSってなんだよw
771751:2009/08/10(月) 11:08:04 ID:ddP8QfME
グランデカスタムのポンプがメンテしてもガタガタうるさいので
スライドフィルター450のSQ-03に付け替えてみた

吐出パイプを1cm弱切るだけの簡単加工で済んだ

ポンプ部およびシャフトの擦れ音もしないのは試運転で確認済みだったが
なにより驚いたのはその流量

純正ポンプでは散水器の右端の穴はポタポタ程度しか落水しなかったのに
付け替えたら散水器の端から端まで綺麗な一本滝に揃った

その分吐出口からのジャバジャバ音が大きくなったがw
772pH7.74:2009/08/10(月) 11:39:11 ID:IGbKw6fD
>>771誰に対してレスしてんの?チラ裏とかいらないんだけど。
状態悪けりゃ買い換えろよ
773pH7.74:2009/08/10(月) 11:49:33 ID:hxdvFukZ
>>772
ここはテメェ専用の煽りスレでも無いけどな
774pH7.74:2009/08/10(月) 11:50:52 ID:9hhXJE3g
150水槽でナマズを飼うんですが
ポンプはレイシーP−450がいいのでしょうか?
それとも425で充分ですか?
775pH7.74:2009/08/10(月) 13:16:38 ID:BrF7Ty74
>>774うんこすごいから、450だな!
776pH7.74:2009/08/11(火) 17:15:53 ID:gi2ExNmE
なぁ、上部フィルターって水位下げられないの?
フィルターとセットの水槽なんだが
指定されている水位が結構一杯一杯で地震で溢れてきた
まぁ、蓋みたいで溢れには強いとは思うが…
777pH7.74:2009/08/11(火) 17:29:34 ID:trUBO9YK
下げられないな
水位目一杯で使うことを想定されたフィルターだし

不都合を感じるなら思うなら外部か水中フィルターにするしかない
778pH7.74:2009/08/11(火) 18:49:58 ID:J+M3P++X
外部使ってる水槽は
今日の地震でシャワーパイプが抜けてた
ホースが水槽から飛び出てたら大惨事だぜ・・・

テトラユーロ120


レイシー120の水槽は
特に変化なかったな
779pH7.74:2009/08/11(火) 19:00:55 ID:+SqoWwvI
>>778どんだけチェックしてないんだ?
780pH7.74:2009/08/11(火) 19:21:21 ID:gi2ExNmE
>>777
そっか
諦めるが、今一つ理由が解んないな…
出水口を下に伸ばせば良いだけではないのかねぇ

>>778
そうなんだよねぇ。
外部は上部より危ない気がする
781pH7.74:2009/08/11(火) 19:35:03 ID:mA2WWpIF
>>780
出側の問題じゃなく入側の問題

上部にしろ外掛けにしろ、そこまで揚水力のあるポンプになると
爆音になるという以前に可動時間が著しく短くなる

身近な例だと風呂の残り湯を洗濯機に入れるポンプとかな
782pH7.74:2009/08/11(火) 19:55:54 ID:V2ZTeYaZ
水中ポンプで揚水するなら結構下げられるんじゃないか?
グランデタワー作ったときはイーロカでも結構頑張ってたし。
783pH7.74:2009/08/11(火) 20:03:14 ID:RLC1a19e
安ポンプに無理させると逆流するぞ
784pH7.74:2009/08/11(火) 21:22:42 ID:gi2ExNmE
>>781
なるほど たしかに、指定されている水位だとモーターがキチンと水没しているか
それも計算の上の水位か

サンキュー
785pH7.74:2009/08/11(火) 22:01:38 ID:28fSe9Yn
近所のホムセンでグラカスが\3980なんだが買い?
786pH7.74:2009/08/11(火) 23:25:50 ID:LXIdZ++p
フィルターの吸水口についてる網目状の綿がよく残飯や糞で詰まって水量が減ります。
何度か外して洗ったりしてるのですが、いっそ取っ払ったほうが楽かと思ったのですけどはずしても大丈夫ですか?
787pH7.74:2009/08/11(火) 23:29:23 ID:LXIdZ++p
水槽はベアタンクです
788pH7.74:2009/08/11(火) 23:37:00 ID:V2ZTeYaZ
まあ、問題は多分無いです。
あまりポンプには優しくないでしょうが。
789pH7.74:2009/08/12(水) 00:14:02 ID:zm7ktbEh
グランデカスタム+追加濾過層にP-112Sつけようと思うのですが、
取り付けの参考になるようなHPをご存じの方いらっしゃいませんか?
790615:2009/08/12(水) 07:24:24 ID:D34Kkz7c
ストレーナにゴミよけスポンジかぶせていたら目詰まり起こして流量が低下してきたわ。
静かになってきたけど。
791615:2009/08/12(水) 07:28:41 ID:D34Kkz7c
>>789
自分で糸ノコで床面を少し削ってはめ込んだだけ>P-318
792pH7.74:2009/08/12(水) 09:34:24 ID:xgT81+X/
>>786
自分は上部にストレーナーにスポンジの類は付けない
あくまで物理濾過は上部内で済ませる為

その分、インペラ掃除は頻繁になるけど
793pH7.74:2009/08/12(水) 14:02:33 ID:BDJLLYh8
>771

ポンプの流量を見ると、1.5?/分違うんですね。
GEXのポンプ弱すぎる。
794pH7.74:2009/08/13(木) 13:02:33 ID:U8mqxONN
90、45、45用のレイシーを通販で買おうと思うんですけど
RFとRFGで6kぐらい価格差があるのでRFにして外部ユーロ75(6k)にしようと思ってます
ろ材は別売りと聞いたのですけどどんなろ材をいくつぐらい買えばいいんでしょうか

生態はオスカー、セネガル、小型プレコです
795pH7.74:2009/08/13(木) 13:02:52 ID:pEjt2ufL
行けー風の如く〜
796pH7.74:2009/08/13(木) 15:56:44 ID:vjzpO4AT
どんなとかいったら
500mlで数千円のを挙げちゃうぞ
797pH7.74:2009/08/13(木) 22:20:03 ID:U8mqxONN
上から綿、リング、サンゴみたいな感じで大丈夫ですか?
798pH7.74:2009/08/13(木) 23:40:48 ID:3WvLSP4h
>>797なあ、なんでおまえは水質をアルカリに傾けるの?
上部なら上にマット敷いたらあとはボール状のろ材のみでいいよ。
外部みたいに層にする意味ないし。珊瑚なんてpHあげまくるけど、
魚はそれで喜ぶのか?
799pH7.74:2009/08/13(木) 23:56:19 ID:U8mqxONN
オスカーメインなんですけどサンゴ砂を入れる方が多いらしくアルカリに傾けたほうがいいのかなと
上部も外部みたいに層にすれば効果あると思ってました。
800pH7.74:2009/08/14(金) 00:14:59 ID:r3mF0pMo
肉食魚水槽の珊瑚はpHの下がり方を穏やかにするために使うときいたが。
アフリカンシクリッドの水槽みたいに大量に使うんじゃないから、そこまで上がらないと思う。
801pH7.74:2009/08/14(金) 00:16:08 ID:2giTwvku
>>799あほか!
肉食で、水質が酸性になりやすいから、抑制する調整のために少し入れるんだよ。
アフリカンじゃないんだからよ。
RFー90だけで外部いらない。
802pH7.74:2009/08/14(金) 00:20:29 ID:AiUR8dUU
RFの能力侮っちゃイカン。変にサンゴやら活性炭入れるならリング濾材詰めれるだけ詰めたほうが絶対いい。サンゴは、足りなければ足す程度の扱いで充分。
803pH7.74:2009/08/14(金) 01:07:23 ID:KiUkckRm
エスパー(自称玄人のおっさん)だらけだな
入れる分量なんて飼育魚の数等によるし、結局は水質調べて自分で調節するものだろJK
804pH7.74:2009/08/14(金) 01:53:28 ID:nAPZXnK7
なにがJKだばかじゃねえのこいつ黙ってろよカス
805pH7.74:2009/08/14(金) 03:03:51 ID:mfDYwafI
エコバイオリングって使った人いる!?
806pH7.74:2009/08/14(金) 03:30:21 ID:HSAOWFHo
J 女子

K 高生
807pH7.74:2009/08/14(金) 15:31:47 ID:nLIA389v
レイシーRFGの説明にある
アンモニアや亜硝酸処理能力はRFの約3倍です

ってのは本当なんですか?
808pH7.74:2009/08/14(金) 16:59:17 ID:bs3cKwX5
ん、がろ〜ん
809pH7.74:2009/08/14(金) 19:13:30 ID:cAkOS0yY
>>807まあ性能が違うからね。
810pH7.74:2009/08/16(日) 13:41:33 ID:u/6iDdvf
レイシーRFG120使ってるんだけど、ずっと水を巻き込んで濾過槽に水が貯まらずに間欠しないんだけど・・・
誰か助けて。
811pH7.74:2009/08/16(日) 14:16:57 ID:akeqEftm
サイフォンASSYちゃんとはまってる?エアチューブちゃんと上向きにセットしてる?濾材細かすぎるの使ってない?まずはこの3つちゃんと調べてみ。
812pH7.74:2009/08/16(日) 15:19:36 ID:u/6iDdvf
>>811
取り扱い説明書通りにセットしてます。ろ材もリングろ材ですし・・・
電源を抜いて、最初の1度は正常に間欠するんですが、二回目からはもう間欠しません。
水の流れが止まらず落下してしまいます。
何か他に理由は考えられますか?
813pH7.74:2009/08/16(日) 16:50:57 ID:akeqEftm
エルボ付けてる?エアチューブにゴミつまってない?てかウエット用のASSY付けてない?何にせよ水が溜まりすぎるならまだしも溜まらないのは凡ミスかパーツ不良ぽいから、濾材抜いて組み立て直ししてみたらいかが。
814pH7.74:2009/08/16(日) 17:41:57 ID:u/6iDdvf
>>813
御指摘のどれでもないようなんです。
組み立て直してみます。
ありがとうございました、また行き詰まったらたすけてください。うう・・・
815pH7.74:2009/08/17(月) 00:30:58 ID:HPA0481u
時々ゴポッ!とか音がするとビックリするよなw
濾材が原因かな?
816pH7.74:2009/08/18(火) 20:52:54 ID:YxN8scFE
>>815
排水部じゃないの?
817pH7.74:2009/08/19(水) 23:27:21 ID:9biNdrVP
水草に凝る予定もないし、メンテナンスのしやすさからも上部フィルターにしようと
思ってます。

http://item.rakuten.co.jp/chanet/17650
テトラGA―60T
これよさげなんですが、マッチするフィルターありますかね〜
やっぱ枠無しは厳しいでしょうか?


それともテトラ AG−51
http://www.tetra-jp.com/products/aquarium/aquarium12/
あたりが無難でしょうか・・・

レインボーフィッシュを飼う予定です。
818pH7.74:2009/08/20(木) 00:13:31 ID:pIe7EXDw
炉材をすべてスポンジにすれば上部でも大丈夫だとおもうけど、
何か入れるならやめたほうがいいよね。本来乗せるものじゃないんだからね
海外のメーカーの水槽は
819pH7.74:2009/08/20(木) 00:28:35 ID:8Oes2oD4
45センチ用で一番いい上部フィルターを教えてください
820pH7.74:2009/08/20(木) 00:31:33 ID:qsivEC6M
ベアタンクにしてるから、上部の底に砂か小石でも敷くかな。

第1ろ過 リング濾材
第二ろ過 ウール+ゼオライトもしくは麦飯石、
第三ろ過 貝殻
なら最強っぽくね?
821pH7.74:2009/08/20(木) 00:36:31 ID:pIe7EXDw
>>819
45の上部はほとんどカスだからな・・・。如何せん容量がすくないから、
どれも一緒だと思う。俺が買うならデュアルかな。
>>820
アルカリ好む魚飼ってるの?
なんで一番上がリングで次がウールなんだよw最強ってもっと勉強しろよw
822pH7.74:2009/08/20(木) 00:39:01 ID:qsivEC6M
>>821
じゃ、最強をレスしてみろよ、しったか

何がもっと勉強だよw
アルカリ?
笑かす〜w もっと勉強しろよwww
823pH7.74:2009/08/20(木) 00:42:48 ID:pIe7EXDw
やっぱ糞ガキかwなんで貝殻なんか入れてんだよwゼオライトw麦飯ww
こんなん使うやつ初心者だけだからww

最強(笑)
824pH7.74:2009/08/20(木) 00:48:10 ID:qsivEC6M
だから、寝言はイラネ

いいから、お前が考えるベストを言えw
叩かれるのが怖くて小便ちびってんのか?w
なら、寝ろ!厨房w 
825pH7.74:2009/08/20(木) 00:50:46 ID:pIe7EXDw
先に質問してるのになんで答えられないの?
なんでリングの下にウールなの?アルカリ好む魚飼ってんの?
ほら、答えろよ。
826pH7.74:2009/08/20(木) 00:56:38 ID:pIe7EXDw
カキガラって耐久性無いの?
パッケージには2ヶ月を目安にって書いてあって驚いた。

それから、ろ材で石。
麦席飯石、ゼオライト系は全然人気が無いので驚いたw


めっちゃにわかじゃんwww
827pH7.74:2009/08/20(木) 00:57:45 ID:/Zfvi7+0
>>824
最強だと思うなら自分の思うとおりにやればいいじゃないか
828pH7.74:2009/08/20(木) 00:58:41 ID:pIe7EXDw
どういうこと?
カキガラは、わずかに溶けて行くけど・・それでもそう簡単には無くならないというか、半分にさえならないんじゃないの?
外側と内側でそんなに成分が違うとは思えないんだけど・・。
何か理由がある?
多孔質でバクテリアの棲家にもなるし、良いと思うんだけど・・。
>麦飯石を濾材に使ってる人は割といるでしょう
そうなんだw
専用スレみたけど、結構叩かれてるしゼオライトと変わらんとか書かれてる。
ゼオライトも此処では散々?w
パッケージ(またw)をみると、ゼオライトとバクハン石ではほぼ変わらない。
そして、ゼオライトではアンモを吸収とあるので、こっちがいいかな?とか考えた
また、炭とかもゼオライトと変わらないよ・・というレスも付いてた。
一体、この辺りの鉱石と炭ってろ材として同なんだろうね。。。
話は変わるが、水作のカートリッジのカーボンは、なんと!二週間で交換とか書いてあった・・買ったけどw
カキガラの2ヶ月も驚いたけど、炭の二週間はもっと驚いたwww

なにこの携帯からの長文wwwwww
829pH7.74:2009/08/20(木) 00:59:55 ID:pIe7EXDw
>>826
>>828
はおまえのレスだよなwwww>>822
830pH7.74:2009/08/20(木) 01:04:20 ID:/Zfvi7+0
完全ににわかじゃないか・・・
おまえらあんまいじめるなよ
831pH7.74:2009/08/20(木) 01:06:00 ID:qsivEC6M
ID:pIe7EXDw
コピペ厨房、いいからベストを言ってみろ、カス!
そんなにビビんなよ、クズwww

全く、厨房は自分の考えはカラッポの癖に人に絡みたがるw
マダ、か?
そろそろググリ終わったか?
とっととまとめろよw この し っ た か 
832pH7.74:2009/08/20(木) 01:09:47 ID:pIe7EXDw
言っみろじゃなくて教えてくださいだろw教えないよw
弱酸性を好む魚を飼育してないことを祈るw 「しったか」
って久々に見たなw頑張れよ少年www
携帯から一生懸命だねwwww
833pH7.74:2009/08/20(木) 01:10:38 ID:qsivEC6M
貝殻とかいたら、アルカリだとよ、この馬鹿がwww
これだからしったかは困るw

早く言えよ、
 お 前 の 考 え る ベ ス ト を な 
楽しみにしてるぜw
それとも・・そんなに笑われるのが怖いのか?w
834pH7.74:2009/08/20(木) 01:12:24 ID:qsivEC6M
結局、何も答えられないってかwww

あまりに予想通りで吹いたw

しったかもたいがいにしとけ!厨房w寝ろ!
もしくはしね!
835pH7.74:2009/08/20(木) 05:31:37 ID:3xp+/bYT
上部フィルターってジャパンオリジナルなんだ・・・知らなかった。
60センチ水槽枠有りならどのフィルター使っても大差ないでしょうか。
836pH7.74:2009/08/20(木) 05:37:40 ID:gnp7iR7E
>>835
レイシーの圧勝でしょう
837pH7.74:2009/08/20(木) 05:50:26 ID:3xp+/bYT
60センチに水作エイト ブリッジLってどうでしょうか?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112030000&itemId=15964

素直にニッソーかコトブキの方がいいでしょうか?
838pH7.74:2009/08/20(木) 05:51:15 ID:3xp+/bYT
>>836
あるていど高価とは思ってましたが、ここまでとは・・・
私には無理ですw
839pH7.74:2009/08/20(木) 05:59:04 ID:gnp7iR7E
>>838
それならグランデカスタムのほうがいいよ
840pH7.74:2009/08/20(木) 06:30:08 ID:KyOdkXc2
>>838
それならクイックフローのほうがいいよ
841pH7.74:2009/08/20(木) 06:50:32 ID:uk5lY2Qr
60ならグランデカスタムがいいと思うよ

90からはレイシーの容量が増えてくるけど
アクリル上部をオーダーした方が容量でかいから
レイシーのRFは買う必要ないよ
RFGは使ってないからどうかワカランけどね

ポンプはレイシーがいいけど
842pH7.74:2009/08/20(木) 08:08:53 ID:gfuXI4RR
RFGは五月蝿い印象しかないな
843pH7.74:2009/08/20(木) 08:10:30 ID:V9NbS7pR
珊瑚や牡蠣殻と書くと何故か、アルカリ!って凄く反応する人っているよな。
どんだけ入れるつもりなんだろう。

ブリッジは水作信者としても微妙。
水槽の上にエイトが並んでると考えれば、悪くないんだけど、
上部と考えると物理濾過がね…。
844pH7.74:2009/08/20(木) 08:12:47 ID:Hb1GoZcD
おまえらクソ邪魔な物を水槽の上に置くんじゃなくて
外部にしろよ、スッキリするぜ
845838:2009/08/20(木) 08:14:32 ID:L+A159nb
皆さんありがとうございます。

全く知りませんでしたが、グランデカスタムは良さそうですね。

ちょっとうるさいとの評もあるようですが、これに決めたいと思います。
846pH7.74:2009/08/20(木) 09:40:46 ID:V9NbS7pR
>>844
個人的には外部のほうが、邪魔でうざい。
上部使えよ、ホースが無くなってすっきりするぜ?
847pH7.74:2009/08/20(木) 10:01:39 ID:+ju+Jqn6
トリプルボックス450使ってる初心者だけどよくわからない疑問がある
排出するところに黒線で「水位このへん」って書いてあるけど、
それより少ないとき、多いときに出てくる問題って何でしょ?

様子を見てると気泡の量が多かったり少なかったりするけど、
それは水の流量や空気の取り込み量に影響あり?

ちなみに他のフィルタのこと知らないけど音は気になってない

あとポンプや吸引口まわりを取り出して掃除して戻すと、たまに動作しなくなる
また取り出してイジイジして戻すと動いたりする
これって、何?

疑問多くてごめんなさい
848pH7.74:2009/08/20(木) 11:11:37 ID:OGDir4AF
>>833なんだこいつw残暑厨w
849pH7.74:2009/08/20(木) 12:11:57 ID:vlRaHatI
>>846使い方間違ってる。
シャワーパイプ水中にセットすりゃ落水音すらしない。水心のポンプより静か!
850pH7.74:2009/08/20(木) 12:16:05 ID:L+A159nb
見た目のことじゃ?
851pH7.74:2009/08/20(木) 12:28:30 ID:lXJGjlKO
まぁ人それぞれ空いてる空間が違うからなぁ

うちは外部だと足元に置くことになるので邪魔になる
本格的な水草水槽やってるわけでもないので外部以外のフィルターしか使ってない
852pH7.74:2009/08/20(木) 12:52:22 ID:2+ngvcC9
>846
だが断る
見える部分に水槽と同じ幅の馬鹿でかいフィルターが存在するのは、俺の美学に反する
確かにサイズ的な視点で見れば、上部が一番濾過能力あると思うが、俺には無理
見える部分に有っても許せるフィルターは、水槽内のP-Uと水作SPF-Mのみw
メインの外部は見えないところにコソーリ隠す
853pH7.74:2009/08/20(木) 13:34:43 ID:3XORc4a2
オマエ、このスレ来る意味ないだろ
854pH7.74:2009/08/20(木) 14:29:57 ID:YEIwAnBy
>>852
てか、外部レスでな。
855pH7.74:2009/08/20(木) 16:46:30 ID:vlRaHatI
飼育スタイルだよ。
我が家は、肉食魚には、レイシーだし、餌魚とミナミヌマエビは、デュアルクリーン、水草メインは、エーハイム、レッドビーは、底面とエーハイムそれぞれでよいのでは?
好みだね。
856776:2009/08/21(金) 00:20:23 ID:Kju1p7YM
>>847
私も初心者です。
同じ(600だが)商品を使っていて
最低水位の疑問が出て>>776で質問して、
親切な先輩方から回答を得ていますので、
よければ、参考にしてください。
ちなみに、私は最近気づいたのですが、
取説に最低水位の理由が書いてあります^^

最低水位より、多くても問題ないと思う・・・
地震で溢れ易くはなるがw

>様子を見てると気泡の量が多かったり少なかったりするけど、
>それは水の流量や空気の取り込み量に影響あり?
私のも、時々、息つく時があるな。
他は知らないが、カオス理論(適当w)によるものじゃない?

>あとポンプや吸引口まわりを取り出して掃除して戻すと、たまに動作しなくなる
>また取り出してイジイジして戻すと動いたりする
>これって、何?
私は水換えやフィルター掃除のときなどは、コンセント抜いてます。
終わって戻しても、普通に動きます。
なんか、不安定のようですね。
857615:2009/08/21(金) 20:23:26 ID:sMYc/42c
うううん
拡張箱の仕切りの丈が半端に低くて、ほっとくと縦穴に流れ込んでしまうがな。
メンテ('A`)メンドクセ
858pH7.74:2009/08/22(土) 04:25:08 ID:Su/i9VIH
チャームのグランデカスタム¥400値上げ。
その前に買った俺、勝ち組。
859pH7.74:2009/08/22(土) 07:44:58 ID:L/zgZz2c
まじか・・・

買うつもりだったからたかが400円でも悔しいw
860pH7.74:2009/08/22(土) 13:11:01 ID:It2aQi4G
新作上部フィルターマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
861pH7.74:2009/08/22(土) 13:18:14 ID:OptzckyI
上部フィルターは丈夫?
862pH7.74:2009/08/22(土) 13:54:03 ID:NSu/x450

 (  ゚д゚)   上部フィルターは丈夫… 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
863858:2009/08/22(土) 16:01:57 ID:Su/i9VIH
値上がりしたのはグランデカスタムじゃなくてグランデRでした。失礼。
864pH7.74:2009/08/22(土) 19:29:05 ID:H54n5cDJ
>>863
グランデカスタム注文しました。
865pH7.74:2009/08/23(日) 00:55:09 ID:ZHSPuYxp
グランデカスタムのポンプの流量が落ちてきました。
交換するとしたら何がおすすめですかね?
簡単に設置できるもので良いのがあれば教えて下され。
866pH7.74:2009/08/23(日) 01:26:46 ID:jmnCh9/k
え???
867pH7.74:2009/08/23(日) 03:13:47 ID:e3aYupkY
>>865
この流れだとレイシーになるぞ!
868pH7.74:2009/08/23(日) 05:50:48 ID:7OabiG9/
>>865
ポンプはニッソー
869pH7.74:2009/08/23(日) 07:13:42 ID:sip5upg4
レイシーはいいんだろうが高価すぎ!
長く使えるかもしれないが、それでも高価すぎ・・・Orz=3
870pH7.74:2009/08/23(日) 07:23:28 ID:xEJSGvA4
871pH7.74:2009/08/23(日) 09:49:53 ID:P1b3zCh2
>>869子供の意見だね・・・。
872865:2009/08/23(日) 10:18:17 ID:ERsAlNFY
みなさんご意見ありがとう。
873pH7.74:2009/08/23(日) 10:25:02 ID:P1b3zCh2
ポンプいかれたら同じポンプ買えばいいだけじゃねえか・・・。
874pH7.74:2009/08/23(日) 15:25:55 ID:FbRv7h31
そこでジャレコですよ!
875pH7.74:2009/08/23(日) 18:40:39 ID:zfJM7Ha4
開き直って水中ポンプ
876pH7.74:2009/08/23(日) 19:02:46 ID:88msSKDw
それはそれでアリ

ただし加工レベルが1ランク上がるが
877pH7.74:2009/08/23(日) 23:13:13 ID:nvI5ZV/A
上部フィルター60cm水槽で
コリドラス、プラティ、ダニオ等
小型の熱帯魚を40匹程度飼っているのですが
ろ材はどういうものが良いのでしょうか?
活性炭などもあったほうが良いのでしょうか?
878pH7.74:2009/08/24(月) 00:49:35 ID:xdtJ2gSp
>>870
スライドフィルター450 
いまチャームで¥1,999・・・
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112030000&itemId=12350
\3,000以上お買い上げで送料が無料だし

グランデCUSTOMの純正交換用ポンプMB―600は¥3,350・・・
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112180000&itemId=16360
グランデを丸ごと買い換えるのと\300も違わないのね

内では定期メンテすれば流量維持は出来てるけど擦れ音もあるしSQ-13を試してみよかな
879pH7.74:2009/08/24(月) 07:16:00 ID:N8NXINko
>>878
グランデカスタムを淡水でしか使わないならこっちでいいじゃん。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112180000&itemId=16158
¥2480。こっちの方が流量あるよ。
880pH7.74:2009/08/24(月) 09:03:13 ID:lZr6xUQX
>>878
まてまて
スライドフィルター450の付属ポンプはSQ-08だ
>>751は人から貰ったセットなので元の使用者が何らかの理由でSQ-03に付け替えただけかと(故に45水槽では洗濯機)
ポンプ単品の↓を買うのが確実
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112180000&itemId=12347

>>878
作りが付属のポンプと同レベルのGEXクオリティ
再び擦れ音の悪夢を見たいならどうぞ
881pH7.74:2009/08/24(月) 09:45:28 ID:U1w3k+IK
レイシーRF-90にヒーターは仕込めますか?
882pH7.74:2009/08/24(月) 18:48:52 ID:Oaz0cXfO
>>877
現在の状況で濾過が間に合っているのならば、特に変える必要は無いと思います。
それでもあえて濾材を変えたいということなら、「サブストラットプロ レギュラー」
あたりを試してみてはいかがでしょうか?
活性炭については個人的には要らないと思いますが、
入れて害になるような物でもないので、お好みでどうぞ。
883pH7.74:2009/08/25(火) 00:12:27 ID:qQJ94GPF
レイシーRF90をネットで探している最中オクでこんなのを見つけました。

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t130297819

値段も安いし、ろ過材がたくさん入るとの事で購入を考えているんですけど
アクリル水槽用と書いてあり、レイシーポンプ使うぐらいの大型フィルターになるとガラス水槽に乗せるのは好ましくないでしょうか?
当方90,45ガラス水槽です。
884pH7.74:2009/08/25(火) 14:36:40 ID:Ss++1XCi
基本ガラスは危険て話だけど、
120ガラスで使ってる人は過去にいたね。でも120水槽で厚さ1センチあるからね。

自己責任で、、としかいいようが無いんじゃないかな。

もし、水槽崩壊したら、大惨事だけどwww 崩壊したらビデオ撮ってみせてくれ
885pH7.74:2009/08/25(火) 16:15:44 ID:kTovRHZc
>>883
枠ありのガラス水槽か?
枠ありなら大丈夫だぞ、同じサイズの3年使ってるが問題無い
オールガラスなら止めとけ
886pH7.74:2009/08/25(火) 20:16:19 ID:APzsFcxu
スドーのニューツインジェットを現役で使ってる人居ますか?
887pH7.74:2009/08/27(木) 12:23:05 ID:/y4BrpTo
90上部のレイシーポンプが使えるオリジナル濾過槽を探してる最中です
ア○アクラフトにオリジナルが多かったので値段やサイズなど参考にしてるんですけど
ア○アクラフト以外にオリジナル濾過槽を通販で買えるサイトあれば教えてください。
888pH7.74:2009/08/27(木) 18:38:09 ID:8DZeD2/P
ググレ
889pH7.74:2009/08/28(金) 01:16:29 ID:jkWuKyKg
上部フィルターをアクアテラリムにしてる人とかいませんか?
画像とか見てみたい。
890pH7.74:2009/08/28(金) 12:29:04 ID:ioHGpLr7
>>889
アクアテラまで行ったら目詰まりしないか?
自分は精々ディアルクリーンのスノコ上に観葉植物

うぷっても良いがカテゴリ的にペットうp板のどこに上げれば良いのかわからん
891pH7.74:2009/08/28(金) 16:12:08 ID:qkcLMSn7
かいわれ大根育ててるんだけど根がすごい事になってる
お勧めはしない
892pH7.74:2009/08/28(金) 17:42:59 ID:aL1FTCye
90センチスリム水槽(H=36センチ)に合う上部フィルターってありますでしょうか?
893pH7.74:2009/08/28(金) 19:06:32 ID:/V3RnzwQ
友人はろ材とかいってウィローモスを入れてるが
見た目ものすごいカオス

安定してるから悔しいです!






でも洗うのがクソ面倒らしい
894pH7.74:2009/08/28(金) 20:12:46 ID:F5a+Jamy
日本庭園テラで鹿威しに上部使えるかなと妄想中
895pH7.74:2009/08/28(金) 21:58:35 ID:/V3RnzwQ
新ジャンル

ししおどし式間欠上部フィルター
896pH7.74:2009/08/29(土) 00:08:07 ID:faQqZUKa
上部フィルター、CO2無し、肥料無し、大磯
で育つ水草はありませんか?
897pH7.74:2009/08/29(土) 00:49:40 ID:dChdO0Xx
>>896
マツモ・アヌビアスナナ・ミクロソリウム
現在の上部60cm水槽の水草ですw
898pH7.74:2009/08/29(土) 07:03:31 ID:UZwHQuR1
ナナ入れて8ヶ月くらい経つのに何の変化もなくて困るw

モスとか
マツモはすごいことになってるんだが
899pH7.74:2009/08/29(土) 20:10:51 ID:VkBkDX2a
上部と外部で迷っています。
それぞれの利点、欠点をお教えください・・・
900pH7.74:2009/08/29(土) 20:45:23 ID:fslXLvlL
>>899めんどくせえな、ぶっとばすぞ。

水草やるなら酸素を逃がさない外部
魚メインなら酸素を供給する上部。
ろ過能力、メンテナンスは上部の方がいい。
901pH7.74:2009/08/29(土) 21:01:50 ID:VkBkDX2a
))900
どうもありがとう、
902pH7.74:2009/08/29(土) 21:08:30 ID:B4xzjvHk
やりたい水草と生体を挙げてから質問したほうがいいよ。
903901:2009/08/29(土) 21:14:54 ID:VkBkDX2a
>>902

・カラシンの群泳
・レインボー又はアピストの飼育
・水草はアマゾンソード程度

ってところです。
904pH7.74:2009/08/29(土) 21:24:36 ID:Le5FvYWO
水槽上部をすっきりさせ、ライト多目で明るくしたいなら外部。
メンテナンスの手軽さを優先するなら上部。

カラシン群泳させるなら、高光量でキラキラさせるのもよさそうだけど、外部は高いしメンテが面倒
905pH7.74:2009/08/29(土) 21:26:20 ID:vzeHmhmX
見た目が気にならないなら、断然、上部だな
906pH7.74:2009/08/29(土) 21:28:24 ID:VkBkDX2a
サンクス。
上部にするわ。
907pH7.74:2009/08/29(土) 21:43:15 ID:B4xzjvHk
>>903
アマゾンソードなら上部で大丈夫。
三灯・Co2は必要ない。
上部ですむならそれに越した事はないよ、楽だし。
908pH7.74:2009/08/29(土) 22:02:39 ID:VkBkDX2a
>>907
ありがとう。
909pH7.74:2009/08/31(月) 06:17:49 ID:gevP1RU+
90センチ水槽におススメの上部フィルターを教えてください。
910pH7.74:2009/08/31(月) 07:24:49 ID:YG8yhn6d
レイシーのRFG
911pH7.74:2009/08/31(月) 10:03:10 ID:VSFDhEnV
同意90からはレイシーしかない。
912pH7.74:2009/08/31(月) 10:04:43 ID:rzfIqbAn
レイシーは高価いよね〜。
でもやっぱり長い目で見たら得なのかな。
913pH7.74:2009/08/31(月) 12:22:42 ID:FccGAQui
>>912ポンプ故障しずらいし、流量も落ちづらい。
確かに高価だが、一般的な濾過のポンプ三個買ったらたいしてかわらん。レイシーなら、一年くらいじゃなんともない。
濾過トラブルや、能力不足で高価な生体に死なれたらたまんないしな。
914pH7.74:2009/08/31(月) 12:56:23 ID:fFpAduRt
静穏重視するとしたらやっぱりコトブキなの?
915pH7.74:2009/08/31(月) 13:06:17 ID:68h694tp
>>912
90の水槽で上部を使わなければ良い

または90水槽自体を使わなければ良い
916pH7.74:2009/08/31(月) 13:06:28 ID:FPet2Q/T
レイシー以外の上部で、寝室に置いたら、
騒音は、どうですか?
外部は大丈夫だったけど、メンテがめんどい
917pH7.74:2009/08/31(月) 13:20:09 ID:VSFDhEnV
騒音うんぬんだけじゃなくてパワーがおもちゃみたいだから駄目なんだよ
他の上部は
918pH7.74:2009/08/31(月) 13:20:42 ID:UYavI8hb
上部と外部濾過層オーバーフローは臭うからどんな高性能でも使いたくないと思うやつは俺以外に居ない?
919pH7.74:2009/08/31(月) 13:36:57 ID:FccGAQui
>>918水作ジャンボ二つ入れとけばいいじゃん。
920pH7.74:2009/08/31(月) 14:56:08 ID:aVgerNQO
水作ジャンボなら一個で十分だろ。ちゅうか90で、あんなでかいものいるかいなw
921pH7.74:2009/08/31(月) 14:57:35 ID:k6dBbhgZ
うちのは臭わないから分からん
922pH7.74:2009/08/31(月) 15:23:47 ID:rtXvgtMs
サイフォン式の上部ってろ材は通常のものでいいの?
専用とかあったんだけど
923pH7.74:2009/08/31(月) 22:19:24 ID:8m/DBkX4
今日、初めてDUAL CLEAN600の追加水槽買いました。
先輩方に質問なんですが…
1 1段目はウール確定でいいと思いますが、2段目は何がいいですか?今はリング濾材が入ってます。
2 特別な加工なしでもう1段増やせますか?
水槽の生体はナッテリー10センチ単独です。
底砂は轢いていて、生餌はあげていません。
宜しくお願い致します。
924pH7.74:2009/09/01(火) 12:40:17 ID:CJvCiZFa
>>923
リング濾材は空気に触れにくい外部フィルターのが向いてるんじゃないのかな〜って勝手に思ってる。
同じ多孔質ならサブストみたいなボール型でも、上部なら十分効果出るんじゃないのかな?もう使ってるならそのままでいいと思う。

多段については解りませぬ
925pH7.74:2009/09/01(火) 16:14:51 ID:VGbAlLvn
多段はパイプの延長が必要。
長いパイプを用意するかパイプ2本をホースでジョイント。
926pH7.74:2009/09/01(火) 16:34:49 ID:sRzZEMXr
多段の1階で生態を飼ってる人いる?

多段じゃないけど上部のアクリルで水槽スペースを多くするてのがビーボックスに売ってて、ちょっとほしくなった。
927923:2009/09/01(火) 19:55:20 ID:B24PPpc5
>>924-925
レスありがとう。リングにもいい感じに茶色いのでボールは3段にする時に入れます。
パイプの簡単な加工でいけるんですか(^O^)安心しました。
928pH7.74:2009/09/01(火) 20:31:08 ID:QIIMdOR9
>>925何を言ってんだ?
延長するパイプは追加ろ過に付いてくるだろ。
デュアルで2段上に追加したい場合は長いほうの付属パイプを
少し切るだけで収まる。
上2段はウールでいいよ。
本体はボール。
929923:2009/09/01(火) 20:44:20 ID:B24PPpc5
>>928ちょうどそれを考えてました。(*゚▽゚)ノ
25ミリほど切ればいけそうですね。
一段増やしただけでも水が澄んだような気がします。
3段になれば……wktkですね。(笑)
930pH7.74:2009/09/01(火) 20:57:40 ID:dS2XECKM
ドライ濾過って思ったより強力だよな

単に濾材の容量が増えるからと言うよりバクテリアへの酸素の供給量が増すからなんだろうか?
931pH7.74:2009/09/01(火) 21:56:57 ID:01vGcU0j
ウールって物理ろ過じゃないの?
932pH7.74:2009/09/02(水) 10:08:34 ID:Hm/1nO7V
90センチワイド水槽(高さ36奥行30)でもレイシー必須?
高いよね〜。

外部フィルターの方が無難でしょうかね。
933pH7.74:2009/09/02(水) 10:19:15 ID:Izl96XBm
>>932
水草⇒外部
大型肉食魚⇒レイシー
そのどちらでもない⇒取りあえず底面
934pH7.74:2009/09/02(水) 12:05:18 ID:G8IA+X1R
つまり上部で水草やってる俺は邪道な訳だな…
935pH7.74:2009/09/02(水) 12:11:26 ID:a6cUBmMt
ペレストロイカされますか?
936pH7.74:2009/09/02(水) 17:02:08 ID:PMz7OPwv
ハラショー
937pH7.74:2009/09/02(水) 19:13:10 ID:apbBgWoH
今日、3段目買いましたy( ̄ー ̄)y長い方が無加工でジャストサイズでした。
上部は簡単に容量増やせてイイですね。
ますます上部の虜になりそうです。
938pH7.74:2009/09/02(水) 21:51:16 ID:uWV/6Ixr
>>937
>>6に追いつけ追い越せですよw
939pH7.74:2009/09/02(水) 22:21:34 ID:k1Guoo/m
>>932普通のメーカー物で大丈夫。
レイシーつけたら洗濯機。
940615:2009/09/03(木) 05:58:51 ID:zpqlpTbW
>>938
俺は追い越したぜ
941pH7.74:2009/09/03(木) 07:23:07 ID:dErgPJhT
グランデやデュアルクリーンの多段積みはネタだからそのうち飽きて放置になるが、それでもやっぱり積み上げてしまう。
942pH7.74:2009/09/03(木) 08:53:57 ID:km2zgCnZ
どうやって積み上げるの?仕組みがわからん
943855:2009/09/03(木) 08:58:36 ID:IgDFMrIe
>>930グランデで3段積むくらいじゃドライろ過なんてできてないですよ。
大容量の面積がないと。
944pH7.74:2009/09/03(木) 09:28:28 ID:jaIvjyjb
てかオーバーフローのドライボックスの意味合いと同じだからドライろ過とは無関係だよ
945923 937です:2009/09/03(木) 09:45:35 ID:T2Ql3M5Z
ドライろ過になってるかどうか解りませんが(´・ω・`)
ピラニアは水を汚すんで生物ろ過の面積を少しでも増えればと思い多段積みです。
これ以上の多段積みは俺的には無理です(能力的にorz)
946pH7.74:2009/09/03(木) 10:48:19 ID:LhZyXLBg
水が溜まらず素通りすれば
広義の意味ではドライ濾過だっつーの
947pH7.74:2009/09/03(木) 11:53:05 ID:o3vD+j/f
詐欺する奴のいい訳みたいな話だよなー
948pH7.74:2009/09/03(木) 11:55:13 ID:0/YDxFYH
一番静かなのはデュアルクリーンってことでOK?
949pH7.74:2009/09/03(木) 11:56:10 ID:jaIvjyjb
水が素通りするだけでドライろ過が機能するなら誰もタワーなど組まんよ。
ドライボックスにドライろ過を期待する奴など誰もいないっつーの。
950pH7.74:2009/09/03(木) 12:02:22 ID:5c86MS6b
ではウェット&ドライを謳ってる上部は全て詐欺商品という理屈になるな
951855:2009/09/03(木) 12:14:44 ID:IgDFMrIe
>>946それは水が通過してるだけで、物理ろ過してるだけですね。
>>980もちろんそうよ
952pH7.74:2009/09/03(木) 12:36:17 ID:5c86MS6b
>>951
物理濾過はストレーナースポンジにさせてますが?
だから「広義の意味」でって前置きも読めないのか?

そりゃドライボールガンガン詰め込んだタワーに濾過能力が及ばないなんてアホでもわかるわ
「ドライろ過なんてできてない」じゃなく「申し訳程度のドライ濾過能力」しかないと言うならまだしもな
濾材が沈水してなきゃスポンジだろうとセラミックだろうとドライ濾過はドライ濾過だ

あと無駄にageんな
屁理屈ドライ濾過原理主義者
953pH7.74:2009/09/03(木) 12:40:55 ID:QmRo4/dJ
>>952ほっといてやれよ。
レイシーすら買えない貧乏人の自己満足なんだから。
954pH7.74:2009/09/03(木) 12:43:37 ID:5c86MS6b
>>953
はい論破完了
煽りに転向しました

見苦しいから上げない方が良いよ
お前の恥ずかしいレスを板の皆様に晒すだけだよ?
955pH7.74:2009/09/03(木) 13:21:01 ID:cz6dM7hp
>>948
一番かどうか知らんけど静かだよ
セットを2ヶ月ほどそのままの構成で使ってるけど音はまったく気にならない
956945:2009/09/03(木) 13:38:45 ID:T2Ql3M5Z
難しい事は解りません(´・ω・`)レイシーなんて近所に売ってません。
今、そんな高性能で高い上部は必要ないです。過密水槽ならともかくオーバースペックだと思います(´・ω・`)
タワーて大掛かりな装置ですね。上部ろ過の利点「お手軽」「安い」「スペースの省略」を軽視しすぎです。
レイシーが素晴らしいのは解ります。でも適材適所だと思います。90規格なら性能発揮できるでしょう。
フェラーリが素晴らしいのは解るが日本の交通事情にあってるか?みたいなもんです。
濾過槽は上部であれ外部であれ底面であれ外掛けであれ投げ込みであれ目的は同じですよね?
目的が達成できればなんでもイイ感じがします(´・ω・`)
俺は目的達成+少しの余裕の答えを3段積みに求めました。
そりゃーお金があればデッカイ水槽にオーバーフローで飼ってみたいです。

957pH7.74:2009/09/03(木) 13:40:20 ID:HviilFTQ
まぁグランデの多段は水への酸素供給量は結構多いんじゃね
落ちる時間長いし、途中のろ材に水が拡散して空気との接触面積増えるし
それに合ったろ材ないかな
958615携帯:2009/09/03(木) 14:00:54 ID:Ud9M2xCM
ヤバいなぜ平日の昼間からこのスレが荒れているんだ
俺がもう2段分の増設漕を持っているからか




まだ積めそうだな…
959pH7.74:2009/09/03(木) 14:18:29 ID:/O/VRFU9
物理濾過はストレーナースポンジwwww
小魚かい
960pH7.74:2009/09/03(木) 15:37:16 ID:IgDFMrIe
>>952全然ちがうよ。ストレーナーで物理ろかしても
多段程度じゃドライろ過にならないよ。通過してるだけ。
もっと勉強しなよ。ドライろ過について。
961pH7.74:2009/09/03(木) 15:55:05 ID:wRs5MtPW
つうかレイシー高いんだもん(・ω・)
962pH7.74:2009/09/03(木) 16:01:19 ID:7gFAON/0
毎回この掛け合いは不毛だな。
963pH7.74:2009/09/03(木) 16:05:39 ID:5c86MS6b
>>960
へー
飼育水が通過してるだけじゃ濾過バクテリアは一切定着しないんだ

今にドライ濾過は乾燥してなきゃダメとか言い出しそうだな
エア濾過(笑)

偏屈な思考してるからsageも学習出来ないんだな
納得
964945:2009/09/03(木) 16:31:10 ID:T2Ql3M5Z
>>959それも俺(´Д`)。
60規格以外にも35でアカヒレ6、ヤマト4、糸トンボやご1(笑)
それを外掛け×2+投げ込み1で飼ってる。本当は上部にしたいけど(笑)
外掛けは容量がかなり厳しいので物理+生物を濾過槽内で済ますのは無理っぽいです。
物理はストレーナースポンジに任せるしかない現実です。
ここは上部スレなんで他の水槽の話はしてませんでしたね(´・ω・`)ノシ
コトブキの35に入る上部てあるんですか?45〜のが多いですよねー。

ヤマトも物理ろ過に協力的なんで水質は安定してます。
965945:2009/09/03(木) 16:35:12 ID:T2Ql3M5Z
Σ(゚д゚;)誤爆の予感orz
966pH7.74:2009/09/03(木) 16:41:06 ID:IgDFMrIe
>>963sage進行でもないのにsageなきゃ駄目っていう2ch脳かわいそう
しかも携帯でがんばっちゃって。
グランデ程度の多段じゃろ過する程のバクテリアは住まないよ。
一切いないわけないよねwどこにでも存在するんだからwww
967pH7.74:2009/09/03(木) 16:46:28 ID:p4SBUIi5
エア濾過さんよ
人のことを勝手にケータイ断定してる方が2ch脳だと思いますよ

ちなみにケータイだと1日IDは固定だけど
うちのISPはIDがコロコロ変わるのさ
968pH7.74:2009/09/03(木) 16:49:20 ID:CRZhSPuJ
こっちがケータイですが何か?
969pH7.74:2009/09/03(木) 16:49:49 ID:o3vD+j/f
埋め?
970pH7.74:2009/09/03(木) 16:52:16 ID:hzaUAg1w
>>966
いるならドライろ過じゃん
面積により効果の差があるのは当然

>>ろ過するほどのバクテリアは住まない

ある面積以上にならないとバクテリアは活動しないの?w
ソースは?


君は1か0かしかないのかね?
971pH7.74:2009/09/03(木) 16:55:29 ID:p4SBUIi5
>>970
勘弁してやれよ
頭の中もエア詰まってるような御方なんだから
972615携帯:2009/09/03(木) 17:28:52 ID:Ud9M2xCM
殺伐としているなあ
スポンジの色が少しずつ変わって行く様を眺めるのが楽しいのに。

いや魚ももちろんかわいいけど
973pH7.74:2009/09/03(木) 17:31:32 ID:IgDFMrIe
じゃあグランデでみじめに多段してなよwレイシー一つで解決だからさw
974pH7.74:2009/09/03(木) 17:37:44 ID:XSqOuSk5
だからアンタの勧めるレイシーもウェット&ドライだろーに
今度は人のこと貧乏人認定ですか?

こんな所で時間を潰してないで
早く脳内ラボに戻って硝化細菌の研究を続けるんだ(笑)
975pH7.74:2009/09/03(木) 17:39:17 ID:XSqOuSk5
ID真っ赤にして


俺がドライ濾過だ


wwwwww
976pH7.74:2009/09/03(木) 17:42:20 ID:IgDFMrIe
>>974レイシーは構造違うんだけど?無知って怖いね。
馬鹿な仲間がいると強がるのが2ch脳の特徴だね。
977pH7.74:2009/09/03(木) 17:42:28 ID:QmRo4/dJ
>>974ちなみにレイシーは、自動で水位が変わり、定期的に濾過材水没します。
だだ濡らしてるだけとは、違います。
978pH7.74:2009/09/03(木) 17:43:12 ID:IgDFMrIe
つうかID真っ赤って何?
979pH7.74:2009/09/03(木) 17:45:58 ID:XSqOuSk5
>>977
だから「ウェット&ドライ」と書いてるじゃねーかwww
もうやだ日本語理解できない方々の相手をするのはwwwwww

ちなみにオレもID変わらなければ真っ赤っかだろう
突っ込まれる前に
980pH7.74:2009/09/03(木) 17:50:07 ID:Z5tZ+MPg
>>978
今時専ブラ使ってない男の人って・・・
981pH7.74:2009/09/03(木) 17:51:13 ID:XSqOuSk5
>>980
マトモにsageれんヤツが専ブラ使ってるとは思えん
982pH7.74:2009/09/03(木) 18:04:59 ID:Z5tZ+MPg
>>981
いや、デフォでsage入ってるが?
983pH7.74:2009/09/03(木) 18:05:40 ID:Z5tZ+MPg
あ、自分のことじゃないなすまんww
984pH7.74:2009/09/03(木) 18:17:24 ID:pqlpjSgK
ドライ濾過先生の次回作に御期待下さい(笑)
985pH7.74:2009/09/03(木) 19:14:05 ID:o3vD+j/f
つーかドライタワーは硝酸塩まで何とかしようってシステムだからなぁ
ドライろ過って言われて一緒にされても困るわな

ドライとかウェットとか専用ろ過材って言い方変える事で売り上げが変わるんだから
アクア用品売ってる企業にはどうでもいい話だろうけど
986pH7.74:2009/09/03(木) 19:32:04 ID:IgDFMrIe
2chばっかやってないんでwアクア板しか来ないしw
987pH7.74:2009/09/03(木) 19:34:20 ID:IgDFMrIe
>>979何言ってんの?

>だから「ウェット&ドライ」と書いてるじゃねーかwww


だからって何?まともに説明してよ
988615携帯:2009/09/03(木) 19:35:06 ID:Ud9M2xCM
専ブラ使ってないからって余り非難しても仕方ないんじゃ
携帯かもしれないだろ
ちなみに自宅ではJaneNIDA w
989615携帯:2009/09/03(木) 19:41:20 ID:Ud9M2xCM
つうか 次スレよろしくおながいします
990pH7.74:2009/09/03(木) 20:04:04 ID:yFsyMW/W
>>987
レイシーの話題を振ったのはそっちでしょ?
レイシーはドライ濾過なんですか?
違うでしょウェット&ドライでしょ?
せめて例えに出すなら「じゃあグランデでみじめに多段してなよwドライタワー一つで解決だからさw」とでもレスすれば良かったでしょ?
ここまで説明しないとダメですか?
文脈読めますか?
日本の方ですか?
991pH7.74:2009/09/03(木) 20:13:02 ID:yFsyMW/W
>>986
論点ズラしの揚げ足取りしか出来ないようじゃ
煽り耐性も無さそうですね

2chは怖いでちゅからもう来ない方が良いでちゅよ?
992pH7.74:2009/09/03(木) 20:18:08 ID:144NM8H0
993pH7.74:2009/09/03(木) 20:19:45 ID:IgDFMrIe
グランデみたいにただ上から水が落ちるだけの追加ろ過ならタワー
ぐらいの面積ないと意味がない。
追加ろ過でウエット&ドライって言ってるけど
その機能は果たしてないんだって言ってんのがわからんのかな。だからドライ
なんてできてないっての。
レイシーは構造違うからウエット&ドライとうたっても嘘じゃないし。
一緒にするなって言ってんの?理解できるかな?
994pH7.74:2009/09/03(木) 20:21:33 ID:IgDFMrIe
>>992すごいね2chネラーてこんなことまでしてるんだw
まさに必死じゃんw
995pH7.74:2009/09/03(木) 20:36:36 ID:en7ua6nH
>>994
お前がな
996pH7.74:2009/09/03(木) 20:43:24 ID:jaIvjyjb
>>985
ドライろ過の最たる物がタワーでしょ。んでタワーの目的はあくまで硝化。硝酸除去は目的ではない。多段をドライろ過と考えるほうがどうかしている。
997pH7.74:2009/09/03(木) 20:50:03 ID:IgDFMrIe
995 :pH7.74:2009/09/03(木) 20:36:36 ID:en7ua6nH
>>994
お前がな


外野でそれだけ?wもっと内容あるレスしてよ・・・
998pH7.74:2009/09/03(木) 20:50:45 ID:en7ua6nH
もうドライ厨は↓から出てくんなよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1250077986/

上部製品のドライ効果は嘘八百なんだろ?
御自慢のドライタワーでも眺めて上部なんか鼻で笑って気にも留めなくて良いから
999pH7.74:2009/09/03(木) 20:53:34 ID:jaIvjyjb
出る
1000ßοςς ◆BOSSnQ.o.Q :2009/09/03(木) 20:54:26 ID:jdlXubd5
過信
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。