中上級者向け 大磯水草水槽総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
ソイルではトリミングが面倒でマターリ水草を楽しみたい方向けのスレです。
大磯砂は硬度がある為、育成難易度はかなり上がりますが、水草の生長がゆっくりで
数年単位の長期維持に向きます。

低床肥料、液肥等(市販品、園芸用品含む)の使用量、光量、濾過材、フィルターメンテナンス
苔対策、水換え、水草育成のコツなどを話合えるスレになればと思います。

関連スレ
水草 総合スレッド 29株目  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1225017033/
【CO2添加必須】水草レイアウト水槽【強光量必須】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1138390806/
肥料総合スレ  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200578656/
【水質調整剤 総合スレ】Part2  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1191089059/
園芸用品を上手に使う利口な話【4】  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207116387/
【ミクロソリウム】シダ類総合 3【ボルビディス】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226394584/
2pH7.74:2008/11/21(金) 14:08:29 ID:QUHL6UR6
どりるちんちん
3pH7.74:2008/11/21(金) 14:34:03 ID:tD91dVO1
大磯VSソイル http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1151914520/
藍藻対策スレ  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181201835/
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 8  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193839900/

大磯では鉄分が不足がちなので水換え時にメネデール
成長が遅いのでカリウム補給のブライティKは半分程度の量で丁度いいです
低床と追肥はイニシャルスティックかパワーサンドを混ぜ込むのが一般的です
4pH7.74:2008/11/21(金) 14:54:34 ID:TiMzGJOd
ずっと大磯で水草やってるけど中級者向きだったのかw

使い捨てのソイルを嫌って大磯使い続けているが2年もすればどんな水草も元気に育つと思うよ
根張りも良くなるし

スネイル爆殖するとリセット出来ずに気が狂うけどw

半年に1回くらい水草全部抜いて床底の大掃除してる

飼育水と魚と水草を全部退避させて水槽の中で大磯をぐるぐる手で回しながら2回くらいカルキ抜きした水道水で洗って水を排出して汚れを取り除いてるよ
掃除した後残る水は少しくらい汚れてても気にしない方がいい

避難させてた飼育水を80%くらい戻してフィルター動かして水が落ち着いて透明になったら水草を植え直す

最後に残りの飼育水と魚を戻す

これで特に問題なく8年間維持出来てる
5pH7.74:2008/11/21(金) 18:16:48 ID:tD91dVO1
低床ひっくりかえさないでも3年維持してた。
レイアウトに飽きてリセットしちゃうけど水質は良好だった。
水換えも2週間に一回1/3程度で苔はほとんど無し。

酸処理してない大磯砂を入れると、暫くコケが出まくる
元の砂に2割程度足しても大丈夫だろと手抜きで洗った後いれたら今は地獄

貝は夜中電気を消して一時間後くらいに電気付けて湧いてきたヤツを
ピンセットでツマツマとる。
トランペットスネールが大磯で湧くとマジヤバイ。
6pH7.74:2008/11/21(金) 19:23:45 ID:JzGY2Drr
茶無の渓流砂ってので今週立ち上げたがこれはスレ違いか
7pH7.74:2008/11/21(金) 19:38:16 ID:sYTwznD7
砂利を使えば誰でも中上級者になれると>>1は言いたいのでしょうか。
どうやら基本からの洗い直しが必要な人のようですね。
下のスレを見て、水草育成の在り方をしっかりと勉強してください。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226574896/
8pH7.74:2008/11/21(金) 20:13:11 ID:AbLBRnTv
低床ってマジヤバそうだな
9pH7.74:2008/11/21(金) 20:50:06 ID:tD91dVO1
>>7
宣伝が酷いとスレッドの削除と規制依頼出すよ
10pH7.74:2008/11/21(金) 23:05:16 ID:Z8Upn6rv
>>4
ウチの自室の一本は、大磯7厘で15年底床弄ってない。
追肥のみしかしてないよ。
そんな大掛かりな掃除は要らんでしょ。
カワリヌマエビ属やヒメヌマエビ属うじゃうじゃ居るから
普通なら糞が目立ちそうだが、
こなれて根幹菌類が多いのか、オリ以外は見えない。
こなれる迄が勝負かもね。
育たない水草とか無いし。
11pH7.74:2008/11/22(土) 14:16:58 ID:ot3+J+Hg
15年って凄い!
根詰まりとか、底床の肥料はどうなされてますか?
水槽サイズと液肥等の種類や頻度も教えて頂けるとうれしいです
12pH7.74:2008/11/23(日) 16:35:51 ID:obEzTJo8
ソイルが流行ってるから閑散としてる
13pH7.74:2008/11/23(日) 16:49:50 ID:14QHtJL7
>>8
だな
地面より床を掘り下げてんだろ
14pH7.74:2008/11/23(日) 17:28:51 ID:hQ1d0c89
>>1
まあまずこの糞スレの削除依頼からお願いし。
15pH7.74:2008/11/23(日) 18:06:14 ID:I8MZVELL
確かに。
ソイルや高光量、CO2、施肥による過剰代謝水槽に
対するアンチテーゼを唱えるスレかと思いきや、
ただ単にソイルを使わないだけで、>>1からは、
水質に関して無頓着なADA厨の匂いがプンプンします。

>大磯では鉄分が不足がちなので水換え時にメネデール
なぜ大磯底床だと鉄分が不足がちになるのでしょうか。
そして、鉄分を添加しないと水草の育成はできないのでしょうか。

>成長が遅いのでカリウム補給のブライティKは半分程度の量で丁度いいです
大磯底床のカリウム要求量はソイル底床のカリウム要求量の
半分程度であるかのように書いていますが、その根拠は何でしょうか。
そもそも、なぜカリウムの添加が必要なのでしょうか。

>低床と追肥はイニシャルスティックかパワーサンドを混ぜ込むのが一般的です
「マターリ水草を楽しみたい」という前提と施肥(とくにパワーサンド)は
両立するのでしょうか。>>1の言う「マターリ水草を楽しむ」というのは、
具体的にどういった楽しみ方なのでしょうか。
16pH7.74:2008/11/23(日) 18:20:42 ID:lFwNnlVT
な、植竹厨は摘み食いしかしないだろ?
17pH7.74:2008/11/23(日) 18:36:56 ID:+8Be/jQ7
ID:I8MZVELLは生きていてつらくないか?
18pH7.74:2008/11/23(日) 20:04:41 ID:obEzTJo8
>>15
ADAはほとんど使わないが何か

>>大磯では鉄分が不足がちなので水換え時にメネデール
>なぜ大磯底床だと鉄分が不足がちになるのでしょうか。
オランダのファームの水中の鉄分濃度を参考にしてだ。
鉄分入れなくても水草は余裕で育つが
入れると育ちが違う。

水草吸いそうだとリン酸と窒素も足りなくなるが
カリウムはもっと足りなくなる。基本だろ?

基地外はスレ閉じて二度と来るな
19pH7.74:2008/11/23(日) 20:31:57 ID:I8MZVELL
>な、植竹厨は摘み食いしかしないだろ?

ご覧のように、つまみ食いの実演では>>1のほうが
はるかに優秀なようです。
20pH7.74:2008/11/23(日) 20:44:11 ID:I8MZVELL
当たり前の事実ですが、水槽の環境は千差万別です。
水槽のサイズや水量、飼っている魚の種類や数、水草の量、
与える餌の量・・・他にも様々な要素があって水槽ができるのです。

その前提を踏まえていれば、>>3>>18のような
レスのおかしさに気がつくと思います。

まあレイアウトに飽きて3年程度でリセットを
する>>1には、ADAスレやCO2点か必須スレなど、
すでに相応しいスレがいくつもあるわけで、
そっちでやればいいだけの話。
>>1程度の人に、“中上級者向け”などとうたって
人を選別する資格など無いのです。
21pH7.74:2008/11/23(日) 21:11:17 ID:obEzTJo8
>>20
基地外は自分の環境晒せないで基本的な事ツツクのか。池沼なの?
22pH7.74:2008/11/23(日) 22:54:21 ID:yBIkp6Fg
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
低床
23pH7.74:2008/11/23(日) 23:29:15 ID:I8MZVELL
スレタイから判断して、大磯水草水槽を楽しめている
>>1は中上級者であり、いくつかのレスを見てもわかるように、
>>1は人にアドバイスをするのも好きらしいので、
水草育成についてわからないことがある人は、
気軽に>>1に質問してみるといいでしょう。

いったいどのようなメカニズムで、鉄分やカリウムが
水草育成に効果を発揮するのか。
なぜ硬度(水に?)があると育成難度がかなり上がるのか。
なぜ酸処理していない大磯を入れると暫くコケがでまくるのか。
(コケの原因が未処理大磯だと断定できる根拠は何か)

疑問に思ったことはなんでも尋ねてみましょう。
24pH7.74:2008/11/24(月) 02:03:49 ID:O4+esWQK
勝手なプロファイル、投げっぱなしの皮肉とか
それって人のフンドシで滑稽だぞwww
25pH7.74:2008/11/24(月) 02:04:18 ID:DHItwH9U
お前、どっかいけよ
ADAマンセーでもしてろよ
26pH7.74:2008/11/24(月) 02:41:48 ID:O4+esWQK
27pH7.74:2008/11/24(月) 09:16:19 ID:uwUQ3k+S
長年この世界にいると>>26の画像がグロであるという事が、URLを見ずに一切踏むこと無く分かるもんだよ
試しに開いてみたらわかるさ。
28pH7.74:2008/11/24(月) 10:30:20 ID:aHy3zKDS
>>26
この板にかぎってグロ注意
29pH7.74:2008/11/24(月) 14:08:25 ID:h752FheM
>>26
>>27
>>28
ワロタwww
30pH7.74:2008/11/25(火) 00:35:14 ID:IO79YkkF
イニD以外におこし、他に追肥で良いのは無い物か
31pH7.74:2008/11/25(火) 06:15:03 ID:1EaLLozy
イニシャルスティックは分るが、なんで大磯にパワーサンド?
通水性の確保なら大磯自身が担ってるから不要だし
養分の面からいえば(必要と思うならば)ピートモスでも微量に敷いとけばいい話。
第一、パワーサンドと混ぜちゃったら大磯が使い捨て化してしまって
大磯使う意味が半減しちまうだろ
32pH7.74:2008/11/25(火) 11:11:09 ID:kmzMAINg
>>30
オイラは他にはJAQNO ニューフロラスティックプロをつかってる。
あと、液肥を注射器で底床に注入。
>>31
保肥性のため
アマノもソイル開発の前は大磯にパワーサンドでやってたらしい。
でも、オイラとしてはセラフロレデポをオヌヌメする。
33pH7.74:2008/11/25(火) 13:05:37 ID:IO79YkkF
懐かしい。昔は元肥に大磯+パワーサンドだった。
パワーサンドの中身は、軽石+完熟ピート+NPKで大抵一度リセット経験すると使わなくなる。
フロラスティックプロは適量間違えると、肥料焼け+暫く苔水槽になる
適量だと大磯と相性の良い肥料になるから追肥にもってこい。

緩行性だとマグアンプ系やおこし、海外で使われてる完熟ピートですか。
34pH7.74:2008/11/25(火) 20:46:56 ID:Tg9BVYQY
エアリフト底面フィルター信者な俺はソイルより大磯マンセーなのだが
水質に殆ど影響を与えないらしいADAのアクアグラベルSが最近気になってる。
35pH7.74:2008/11/25(火) 21:05:08 ID:uRU12hFG
ただの礫だから大磯で十分だと思う
大磯だって使い込めば水質にほとんど影響与えないしね
36pH7.74:2008/11/26(水) 20:36:36 ID:Fp20qsKu
水槽新規立ち上げの場合は、酸処理なしの大磯よりアクアグラベルSの方が安心かな。
37pH7.74:2008/11/26(水) 20:49:20 ID:Yy6fzaCv
迂闊に酸処理なしの大磯入れると苔が出やすくなる。
38pH7.74:2008/11/27(木) 14:42:28 ID:4egfPRKx
自称上級者www
39pH7.74:2008/11/27(木) 15:06:08 ID:15xbtxlP
>>34
グラベルはSでも結構でかくて色がボケてる
色と粒のでかさが許せれば結構使えるよ水質変えないし
粒がもうちょっと小さいのなら、俺は使ったことないんだけど
ttp://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catId=1122000000
とかあるけどグラベル同様の性質かどうかは分からない
40pH7.74:2008/11/27(木) 19:50:15 ID:5e+EAxvD
自分用メモ
修正ヨロシク


大磯の酸処理
・作業場所は屋外推奨(有毒ガス発生)
・溶液温度20〜25度程度推奨
・軽く水洗い>溶液漬け&時々攪拌(1週間程度)>しつこく水洗い>利用可
・利用後の溶液は中和後に廃棄推奨 重曹50gあればいけそう

●溶液種別
       形 価格目安 危険度 通販 その他
食用酢  液 \600/1.8L 低   ○ 酢酸4%/けっこう臭い
富士酢酸 液 \800/L   中   ○ 酢酸50%、写真用
氷酢酸  液 \1000/0.5L 高   ○ 酢酸100%
クエン酸 粉 \800/Kg   低   ○ 100%/最後に白いのを除去/結果の目視が容易
塩酸   液 \400/0.5L 激高  × 35%/購入時印鑑等必須

●参考URL
食用酢   ttp://aquagreen.main.jp/QandA/Substrate_SyokuSu.htm
富士酢酸
氷酢酸
クエン酸  ttp://www.hiwa.mydns.jp/~yusuke/blog/2007/08/post_137.php
       ttp://www.hiwa.mydns.jp/~yusuke/blog/2007/08/post_138.php
       ttp://www.hiwa.mydns.jp/~yusuke/blog/2007/09/post_141.php
塩酸    ttp://aquagreen.main.jp/QandA/Substrate_Ensan.htm

●必要量目安
食用酢   200cc/Kg(20Kgの砂に4000ccの食用酢)
富士酢酸  (17cc/Kg 食用酢程度で換算)
氷酢酸    (8cc/Kg 食用酢程度で換算)
クエン酸  25g/Kg(12Kgの砂に300gのクエン酸)
塩酸    8cc/Kg(20Kgの砂に500ccの塩酸)
41pH7.74:2008/11/27(木) 20:01:25 ID:k2MZYHjA
塩酸処理の場合は穴の開いていないゴム手袋着用して、水をバケツに入れてから
塩酸を入れる。
酢酸やクエン酸で代用できるから慣れてない人にはお勧めしないよう注意
42pH7.74:2008/11/28(金) 02:17:30 ID:VUqQYrY9
>>41
体(特に目とか)や衣服に飛び散った場合を想定した装備、服装。
濃度の薄い方に薄い方を入れるてのは基本よね。逆は厳禁。
ありがと

クエン酸ってやったこと無いな、見た目が面白そうだけど
43pH7.74:2008/11/28(金) 02:19:14 ID:VUqQYrY9
>>42
× 濃度の薄い方に薄い方を入れる
○ 濃度の薄い方に濃い方を入れる

or2
44pH7.74:2008/11/28(金) 02:27:42 ID:3djfkR0J
塩酸使うときは保護ゴーグルが必要だけど、普通はないからせめてサングラス着用(眼鏡の人はそのままで)
氷酢酸は5〜18重量%で食用酢と同じ濃度になるらしいから、使いすぎに注意
濃い酢酸は直接嗅ぐと目とか鼻を痛めるし、基本的に塩酸と同じ扱い(室内作用は臭すぎてできないと思うw)
45pH7.74:2008/11/28(金) 13:30:45 ID:AXKMuHpM
細目で水草水槽やってる人いる?
中目より細かい分、目詰まりしたりして水草が育ちにくいなどの欠点なんてあるかな?
46pH7.74:2008/11/29(土) 14:51:28 ID:Vj96pf6F
酸処理だけはキッチリしとかないとこまかい分硬度が大変な事になる。
目詰まりで育ち難くはならない。
47pH7.74:2008/11/29(土) 21:35:59 ID:jVkYAWLc
でも逆に細かい分安定するのも早いとかないのかな?
48pH7.74:2008/11/30(日) 01:04:19 ID:aLliz0zl
俺は川原で拾ってきた砂(ADAのフォレストぐらい)+パミス+イニシャルスティック
で水草やってます。1年半ぐらい経過したけどクリプトもエキノもいい感じに育って
います。有形草はトリミングめんどいので植えてないんでマターリ楽しんでいます。
あまり水槽いじりたくない人には良いかも。
49pH7.74:2008/12/04(木) 03:33:11 ID:NXuN23za
チャームでかった大磯、酸処理なんかして無いけど、使い始めからPHも硬度もあがらなかったね。



50pH7.74:2008/12/05(金) 15:59:37 ID:ctJJrBXq
当たりの大磯は酸処理してると書いてなくても貝無しのあるよね
51pH7.74:2008/12/05(金) 19:09:10 ID:59axlpga
60規格に細目20kgってやばいかな。
外部使ってて生体少なめなんだけど黒髭がでてしまう。
原因探るのめんどいから誰かエスパーよろ。
52pH7.74:2008/12/05(金) 20:53:13 ID:xvQAECwz
大磯は酸処理が面倒だし大磯より安かったから、茶無でADAアクアグラベルSをポチッて
今日届いたけど、思っていたより粒がデカかったです。袋には短径2〜5mmと表記されて
ますが、あくまで短径(楕円の短い方の径)であって、粒自体は10mm近い物も結構多く
入ってます。サイズ的にはASDのClassic大磯のスモール以上ミディアム未満という感じです。
53pH7.74:2008/12/06(土) 01:47:07 ID:xvg64RhH
ASDなら三処理いらないよ。
54pH7.74:2008/12/06(土) 03:57:19 ID:W+HNXEtD
アクアグラベルは買ってそのまま捨てたなw
55pH7.74:2008/12/06(土) 11:56:26 ID:Npo5CAQL
アクアグラベルSの使い方を教えてやるよ。
黒いスベスベの粒だけを選び抜いて、サブフィルターの
物理ろ材にするんだよ。層は10センチぐらいの厚みが望ましい。

物理ろ過ってのはそういうものなんだよ。
物理ろ過さえきちんとやっていれば、メインのろ材は
生物ろ材だけですむ。俺は全部メックもしくはテトラの
バイオボールにすることを薦めるが。
56pH7.74:2008/12/06(土) 17:00:43 ID:tun3mM5v
>>55
中上級者向けのこのスレ的には濾過器の中も全て大磯なのが正解だw
57pH7.74:2008/12/06(土) 18:29:25 ID:LQ55CjqD
>>56
そういうこと言わないの
このスレ的大磯は砂利系全般でいいじゃん
そもそも現在流通してる大磯はすべて南国砂なんだし
58pH7.74:2008/12/06(土) 22:07:55 ID:f0VWBTSU
水草入れてると水草が濾過してくれるからオーバースペック
砂でもリング濾材なんでもござれ。
>>51
黒髭は水槽出来上がってもでてくるね。
月並みだがシャワーパイプの穴をおおっきくして水流弱める。
59pH7.74:2008/12/07(日) 09:21:18 ID:GsmU6y5X
>>57
本物の大磯の砂利が流通していたのは
いつごろまでなんだろうね
知ってる人いるかな?
60pH7.74:2008/12/07(日) 09:51:07 ID:Jy18NfpY
黒ひげはリン酸塩が過剰な状態と聞いた
ということは窒素とカリウムを補充してやればよいんじゃね?
水草水槽なら肥料のバランスが取れれば消費されるんじゃないだろうか

うちは金魚水槽だから実践したことはないけどな
61pH7.74:2008/12/07(日) 19:58:08 ID:HtmDis1C
うちは60規格水槽にテトラ系11匹で
大磯10kgを引いて水量50Lで計算すると
4.54Lに1匹の計算
黒ヒゲはわずかに生える。
緑のコケも一週間でガラス面にはっきりとついてるし

コケを発生させにくくするにはたぶん10Lにつき1匹くらいが理想だと思う
まったく生えない人はどんな感じですか
62pH7.74:2008/12/07(日) 20:51:02 ID:d53kugqJ
>>59
戦後〜昭和50年前半までらしい
63pH7.74:2008/12/08(月) 19:08:36 ID:am5xoI+L
90ラスボラ・クリプト水槽でアクアグラベルS使用6年目突入
カロクロマやファイヤー、ブルーアイ等が計70匹それにミナミ多数
水換は週に1回1/5で約8cm底床下1/2には浮泥が溜まってる
週1注射器で液肥50cc(開花促進&メネデール適量希釈)
を適当に底床最下部に2CCづつ注入
二酸化炭素添加無しでpH6.5、KH2、GH0

クリプトは丸葉、細葉問わずどんどん増えコケも皆無だが見た目
鑑賞用の水槽とは言えなくなってきてる
64pH7.74:2008/12/16(火) 08:49:26 ID:eD9B9cbG
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
http://www.matsusaka-marm.com/oshirase/081206.pdf
65pH7.74:2009/01/17(土) 14:48:15 ID:aLl1Lugg
大磯で立ち上げたぞ
酸処理してないけどバリスネリアとかハイグロなら大丈夫だよね?
66pH7.74:2009/01/17(土) 16:41:46 ID:guXSIfYz
バリスネリアは大磯のが元気がいい。
パールグラスなんかも簡単に育つ
67pH7.74:2009/01/18(日) 21:32:01 ID:i7mAzFH+
パールグラスはco2添加なしでもいけるかな
照明はアクシーキュートとフラットインバータ
ヘアーグラスはこれでいけたんだよな
68pH7.74:2009/01/18(日) 23:56:04 ID:a0AW1rfT
状態のいいパールグラス手に入るなら簡単に増えるよ。
外部濾過使っているなら光量もCO2添加も気にしなくて平気
店で透明がかって解けてるようなの買うとキツいよ
69pH7.74:2009/01/19(月) 17:13:17 ID:shqmQRlG
サンクス
なるべく状態のいいやつ見つけたいが
地元のショップにパールグラスがなかった・・・

70pH7.74:2009/02/10(火) 11:19:23 ID:sjJisw0V
ホシュ
71pH7.74:2009/02/10(火) 12:58:53 ID:JrdMA57T
>>66
アマゾニアでバリス植えてるんだけど
切っても切っても他領域に浸食してくる。
週に二度の葉っぱカットしないと水面を覆い尽くす。
大磯だと、これ以上なのか。怖いな
72pH7.74:2009/02/10(火) 13:59:25 ID:VaflApKR
なあなあ、バリスってバリスネリアのこと?
そんな訳しかたねーぞ。
73pH7.74:2009/02/10(火) 17:52:52 ID:63d6/0nT
昔はバリスって読んでた記憶が。
>>71
肥料無しCO2無し、上部フィルタで丁度いいスピードで増えた
条件揃うと大変そうw
74pH7.74:2009/02/11(水) 20:56:05 ID:okxbxh4G
短パンsage
75pH7.74:2009/02/23(月) 23:30:41 ID:OlxbW+PZ
大磯でどうしてもだめだった水草をあげていこうぜ。
おれの場合はアラグアイア・レッドロタラ、これは全く育たなかった。
キューバパールは育つには育ったけど葉がとにかく小さく固まってる感じになった。
逆にソイルでは失敗したけど大磯ではうまくいったのがコブラグラス。
76pH7.74:2009/02/24(火) 00:00:18 ID:4HA50g11
溶けたり増えたりでハムリックが難しい。
同様にブリクサショートリーフ。維持は可能だが奇麗に展開させるのは至難。
キューバパールは順応してからわさわさ増えたが、トランペットスネールに
全て剥がされた。
77pH7.74:2009/02/24(火) 08:32:12 ID:EWDOerys
漏れはブリクサとグロッソは爆殖したけどパールグラスとかロタラは全く育たなかたorz
78pH7.74:2009/02/24(火) 09:59:25 ID:f6Gk7qi7
レッドピンネイト、ボゴステモン(旧ロタラ)・ヴェルデキラリス
ほとんど成長せずコケまみれになって消滅。
イエローアマニアも成長するが、縮れまくった・・
ブリクサもうまくいったりいかなかったり。

ロタラはグリーンロタラ?こいつは比較的頑丈だね。ウチでは問題無く育ってる
ロタラ・マクランドラはすぐ頂芽が白くなる・・
79pH7.74:2009/02/24(火) 12:13:08 ID:zsjfUPLo
ブリクサはなぜか成功したり失敗したり。
生きの良いブリクサを買ってきて根元に水草一番栄養ブロック埋め込みで今のところうまくいってる。
80pH7.74:2009/02/24(火) 12:39:44 ID:Q75wvVb6
ブリクサは追肥がカギですね。状態の良い水上葉が2ヶ月くらい水質に慣れる迄耐えて
高さ5cm程度になって株が別れてきました。5株買って1株残りました。
新しめの大磯追加したらいじけました。硬度に敏感です。

グロッソは何度も失敗したけど、45cmキューブで光量を上げて
イニシャルスティック+co2で成功
ソイルのように速く育たないし大きくはならないので維持しやすかったです。

グリーンロタラは簡単ですが密植すると肥料を吸いきって白くなり
カリウム液肥だけでは防げないから追肥。

パールグラスは購入時の株の状態がいいとCO2無しでも増えますが
状態悪いの買うとマダガスカリエンシスのようにほとんど溶けて根を下ろしたのが
増えて行くという感じでしょうか。
81pH7.74:2009/02/24(火) 14:05:06 ID:f6Gk7qi7
ということは、ブリクサを長期維持出来るようなら一人前!って感じかな?

名前出てこないけど、上記(78除く)の方々はオランダプランツは挑戦したのかな?
ちょっと気になる。

ちなみに俺の中でオランダプランツが綺麗に育成出来れば上級者!っていう感じがする。
82pH7.74:2009/02/24(火) 14:05:06 ID:X4OIzYvH
>>80
もっとましな翻訳サイト使え
83pH7.74:2009/02/24(火) 14:24:30 ID:Q75wvVb6
大磯でブリクサを奇麗に維持できればそれなりの腕ですよね。
>>82
煽りたいだけで情報出せない可哀想な人ですか?
84pH7.74:2009/02/25(水) 17:10:27 ID:tFmmEaZw
ブリクサは硬度がカギ
軟水化してみ
ワサワサになる
育ちすぎるので肥料なんかやらん
85pH7.74:2009/02/25(水) 18:21:48 ID:OdhBaPkD
水草水槽で新しい大磯を酸処理せず使った場合何年くらいでこなれるのでしょうか。
86pH7.74:2009/02/25(水) 18:31:30 ID:JDxFKGK7
>>85
経験上、最短で2年弱、最長で12年。
いくつかの要素が絡むから一概に言えない。

○もともと貝殻が多かったか少なかったか
○水槽の中で発生する酸が多かったか少なかったか
○底砂の掃除と換水をどのくらいの頻度で行ったか
○どのくらいの草がどのくらい根をはったか
○カルシウム分を出すもの(石など)をどのくらい入れていたか
○カルシウムを多く消費する水草をどのくらい入れていたか
などなどいろいろ関係してくる問題。
87pH7.74:2009/02/25(水) 18:40:42 ID:OdhBaPkD
様々な要素が絡むのですね。20年物の大磯に1/3新しい大磯を上に敷く形で
追加したら、水草の調子が落ちてしまいました。
半年たった現在大分まともになりましたがアオミドロと糸状の苔になやまされております。

石等はいれず、溶け出すのをみこして週一回1/2と多めに水を変えています。
酸処理したほうがいいかもですね。
88pH7.74:2009/02/25(水) 19:54:40 ID:rvyhjqqR
質問です 現在ソイルで水草やってて、確かに使い捨てはな〜 と思うのですが、何故大磯というか海水の底石なのでしょうか? 酸処理等の手間を考えると始めから淡水の石が使えればと思うのですが何かデメリットがあれば教えて下さい
89pH7.74:2009/02/25(水) 20:32:04 ID:MLxNq9/t
淡水の砂利は色が明るいのが多くて見た目がいまいち
90pH7.74:2009/02/25(水) 21:31:50 ID:WsXzsH1K
最近アクアリウム初めて、今まで底砂なしでアカヒレや、ベタを飼ってたんだが
底砂入れたほうが見栄えがいいので、安いという理由で大磯買ったんだが、酸処理
といった処理が必要なんですね(−−〆)
水草はアナカリスとアヌビスナナとアマゾンチドメグサを予定していました。
上記の三つで酸処理しなくてよい水草はありますか?三つとも弱酸性のほうがよいの
知ってるんですが・・・
91pH7.74:2009/02/25(水) 22:15:52 ID:Qu59g6PG
大磯 酸処理でググりたまえ
92pH7.74:2009/02/25(水) 23:11:57 ID:rvyhjqqR
>>89 サンクスです 見た目の問題だけですか 色味気にならなければかなり手間省けそうですね
93pH7.74:2009/02/26(木) 08:34:17 ID:YxqKvoNl
どうしても適応した種類でスキマを埋めてくって感じになるよね
なんでも育つ訳じゃないし
94pH7.74:2009/02/26(木) 12:34:00 ID:gGrWrnnZ
ソイルは硬度を好む水草が育たないし適応した種類で埋める。
大磯よりは何にもせず残る種類が有るよね。
愛知のように元水の硬度が低い所だと大磯でも水草の調子が良い。
ブリクサがおかしなことになってる。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/naturegarden/diary/?ctgy=0

硬度を調節するためにソフナイザーいれるか、ゼオライトで吸着させるか。

>>88
昔から使われているのから簡単に手に入る。
硬度のお陰で成長が緩やかなのと長期維持に向いるし、出来上がった大磯は苔が出にくい。
95pH7.74:2009/02/27(金) 22:04:58 ID:21jK1Nyb
お勧めサイト。肥料や硬度に関して勉強になる
ttp://hoveringdays.blogspot.com/
96pH7.74:2009/03/15(日) 22:35:47 ID:nUgfl56u
おまいらに質問
酸処理に使う塩酸はサンポールで代用できるのかな?
↓サンポールの成分↓
塩酸9.5%、界面活性剤 (アルキルトリメチルアンモニウム塩)
97pH7.74:2009/03/16(月) 00:46:02 ID:UNENOObT
クエン酸使うといい
98pH7.74:2009/03/16(月) 01:12:59 ID:c/GLxtYd
もちろんサンポールでもカルシウムは溶けるよ
ただし、香りがちょっと洗ったくらいではしばらく抜けないので、やめたほうがいい

電気ポットの洗浄剤は2種類あるけど、カルシウムにはスルファミン酸よりクエン酸が強力
ポット用クエン酸はダイソーでも売ってる
99pH7.74:2009/03/16(月) 03:17:52 ID:SDiyKl2B
>>97-98
サンクス。クエン酸よさげだな。
100pH7.74:2009/03/16(月) 08:29:38 ID:c/GLxtYd
お酢も500mlで100円程度で買えるけど、匂うからね
庭があるような人はお酢でもいいけど、
マンション、アパートの人は匂わないクエン酸がいいと思う
101pH7.74:2009/03/16(月) 12:32:23 ID:gTnYHmgc
酸処理してない大磯水槽
やっぱぜんぜんだめだわ
モスとマツモとバリスネリアは問題ないが
ハイグロとパールグラスが枯れもしないが成長もしない
102pH7.74:2009/03/16(月) 16:46:56 ID:ButSfAB6
100均のクエン酸ってポット洗浄中見たいな商品の事?
ちょうど買ってきたばかりの大磯細め3kgがあるからやって見たいんだけど。
何個ぐらいいりそう?
酢のほうがいい?
103pH7.74:2009/03/16(月) 16:48:21 ID:UNENOObT
大磯のクエン酸処理はこのブログが参考になるよ
http://www.hiwa.mydns.jp/~yusuke/blog/2007/08/post_137.php
104pH7.74:2009/03/16(月) 19:00:17 ID:J5US5LFY
みなさんは大磯水草水槽の場合はろ過は何を使ってますか?
今度大磯敷こうと思ってるんですが底面を敷こうか迷っています。
底面無しで外部で固形肥料使う場合と底面ありで固形肥料使う場合はどちらが良いのでしょうか?
105pH7.74:2009/03/17(火) 15:27:58 ID:3Moi3fms
>>104
水草水槽に底面は必要ないかと
魚過密で水草やるなら別だが外部だけのが扱い易いでしょ
106pH7.74:2009/03/17(火) 15:33:33 ID:+UmoUdfM
外部使うならそれこそ底面直結だろ

長期維持可能な大磯だからこそ底面使うべき
107pH7.74:2009/03/17(火) 15:59:25 ID:N/SV6lUS
底面なんかつなげたら固形肥料が舞い上がっちまうぞ
108pH7.74:2009/03/17(火) 17:19:19 ID:CLwnaWat
吸い込みなら無問題
109pH7.74:2009/03/17(火) 18:32:19 ID:+UmoUdfM
>>107
吹き上げでも大磯ならそれは無い
余程浅く埋めてるか底床ほじくりまわす生体が居るなら別だが
110pH7.74:2009/03/17(火) 19:15:56 ID:uvzBkOsU
>>104です
みなさんレスどうもです
生体を過密にするつもりはないけどセットした後後悔したくなかったもんで。
みなさんの意見を参考に考えてみます
ありがとうございます!
111pH7.74:2009/03/17(火) 20:33:40 ID:RWX/Z60K
固形のまま舞い上がることは無いにしても、肥料分がマッハで水中に溶け出しそうだな
112pH7.74:2009/03/17(火) 20:36:14 ID:N/SV6lUS
栄養分が水中に溶け出したら液肥とかわらん気がするけどなぁ
113pH7.74:2009/03/17(火) 22:17:03 ID:3Moi3fms
生体の少ない水草水槽で底面やる意味が無い
利点が見いだせない
代わりに固形肥料が必要以上に水中に溶け出したり難点はいろいろある
通水性信者は一度天然の水草が生えてる所を見てくるといい
通水してる場所など一ヶ所もないから


魚過密なら濾過強化にどうぞお好きに
114pH7.74:2009/03/17(火) 23:37:24 ID:BpBXFlys
利点:
安い
エアポンプ1台で複数水槽が稼動
目立たない
115pH7.74:2009/03/17(火) 23:40:24 ID:+UmoUdfM
溶け出す溶け出すってそんなに激溶けの固形肥料使ってる方が問題

>天然の水草が生えてる所

また同じ事を言わせるつもりか・・・
自然の広大な環境と限られたスペースの人工水槽を一緒に語るな
116pH7.74:2009/03/18(水) 01:46:27 ID:32mshsht
肥料の対流を考えるならラインヒーターが安上がりだ
デナリーのページには底面を使うなとは書いて無いが、
底床の肥料を循環させるのにはラインヒーターが推奨されてた。

無駄にオーバーサイズの濾過層つけて流量あげると苔がでるよ。
濾過原理主義にならないほうがいい
117pH7.74:2009/03/18(水) 07:59:38 ID:jD2UazOf
>>114
水草水槽でエアポンプ?
夜だけエアリフトすんの?

>>115
ただでさえ通水性の良い大磯に更に水流作るとか愚の骨頂
より自然に近い環境を水槽内でどこまで再現する事が出来るかがアクアリストの腕の見せ所じゃないかね?
生体ドバドバ薬品ドバドバ肥料ドバドバの初心者に言ってもわからないと思うが
水草と生体のバランスすら取れずに底面追加しなきゃいけない人が自然と水槽内の環境の違いを語らないで下さいよ
118pH7.74:2009/03/18(水) 08:37:35 ID:4U5ME1SS
底面入れるのは肥料管理がめんどくさくなりそうだし、180でも
小さな水溜り程度でしかない水槽と自然環境を同等に考えるのも
なんだかなぁと思うし、どっちにも賛同する気になれねぇw
119pH7.74:2009/03/18(水) 09:18:24 ID:c0GWy1fx
じゃあおれ、丁度細目大磯底面エアリフト式始めたばっかだから、水槽前面の目視できる位置に「水草ふさふさ」っていう固形肥料セットしてみるよ!

すぐ溶け出すのか、固形を保つのはどのくらいの期間なのか、確かめてみる。
120pH7.74:2009/03/18(水) 10:34:04 ID:egDqcVKC
>>117
肥料の量を調整するって事もわからないレベルなら水草以前に植物育てない方が良いよ
121pH7.74:2009/03/18(水) 11:21:51 ID:jD2UazOf
>>120
肥料より魚の数を見直してみたら?
122pH7.74:2009/03/18(水) 11:41:27 ID:jD2UazOf
>>120
そもそも不要な手間を増やしてまで底面入れる必要無いから
床底に埋める肥料は床底で作用すればいい
液肥は水中で作用すればいい
無用に相互作用させといてそれをコントロールするテクニックが当たり前みたいに主張されても困るよ
通常は余計な手間が増える無駄な物は最初から取り付けないから

魚が多くて濾過強化が必要なら仕方ないとは思いますが
それはもう水草水槽とは言えませんよ
水草も植えてる魚メインな水槽ですよ

水草水槽は水草が養分を吸収できるだけの魚を入れるもんだけど
その程度の魚で底面まで設置する必要がどこにあるのか説明してくれないかね?
123pH7.74:2009/03/18(水) 12:19:52 ID:egDqcVKC
根も呼吸してるって小学生でも習う基本を無視して底面を否定されてもな
まさか水槽で嫌気層作るためとか冗談は言うなよ

底面フィルター水草水槽における肥料の問題は二の次
水草によっては低肥の方が調子が良いもの、肥料分が少ないと生長が芳しくないもの様々だからだ
これもまさか水草は一種類しか入れてませんとか言うなよ
124pH7.74:2009/03/18(水) 13:54:59 ID:jD2UazOf
>>123
だから自然界で水草生えてる所は底面なんかと
堆積した砂や泥が底面みたいに通水してるんですかと

根が呼吸?どんだけ大量に呼吸してるイメージ持ってんだよ
嫌気域?何十センチ大磯敷くつもりなん?

とりあえず水草水槽に限って言えば底面は必要ない
デメリットは
低肥の拡散
伸びた根が侵入して予期しないトラブルの可能性
大磯に必要な堆積物が溜まるのを延遅または阻害
エアリフトなら日中のCO2添加にも支障が出る
水草水槽は魚が少ない為に外部濾過だけで濾過能力はお釣りが来るので底面設置は無駄な費用と手間がかかる



水草水槽でこれらのデメリットを上回るメリットが底面濾過にあるとでも言うのかな?

もちろん水草水槽では無く通常の魚飼育にはとても有用な濾過だとは思うが水草水槽においては無用の長物だな
125pH7.74:2009/03/18(水) 14:12:44 ID:WlaRy8Aj
水草水槽でも普通多少なり魚は入れるだろうよ
126pH7.74:2009/03/18(水) 14:15:51 ID:clgHs5Hx
そうそう、、、それに濾過能力が悪くて水が出来上がらないとコケの原因にもなるしね
127pH7.74:2009/03/18(水) 14:23:00 ID:LIoDLMz1
>>124
偉そうに
お前に何が分かる
128pH7.74:2009/03/18(水) 14:26:02 ID:jD2UazOf
>>125
窒素やリンの供給の為に僅かに魚入れるわな

ただそれらに必要な濾過は外部濾過でお釣りが来るだろ

濾過無しか底面かの2択なんか?
コストが限られてるなら外掛け改造して使う選択もあるが
129pH7.74:2009/03/18(水) 14:30:00 ID:WZ4UWigz
コスト掛けられるからEHEIM底面+EHEIM外部フィルター+ADAキューブ+ADACO2システムです。
もちろんNAサーモメーター他すべてADA製です。
130pH7.74:2009/03/18(水) 14:45:39 ID:jD2UazOf
>>126
論外

>>127
そう思うならメリットの一つも上げてくれないか?

俺は別に底面濾過をバカにしてる訳じゃない
コストパフォーマンスも良く濾過能力が優秀な事も知ってある
エアリフトならエアポンプ1台で何台か同時に稼働させられてランニングコストも良い

でもそれらのメリットはあくまでも魚飼育においてであって
水草水槽ではデメリットが多く使い勝手が悪いだろと
こう言ってるだけだ
131pH7.74:2009/03/18(水) 14:52:14 ID:jD2UazOf
>>129
過密水槽にしてマツモの長さ記録でも狙うのかね?
132pH7.74:2009/03/18(水) 14:57:23 ID:4i3HhBYr
やたらと自然を引き合いにだして底面使用時の底床の通水をごちゃごちゃいってるやつがいるけどさ
自然の場合底は泥なり土なりで浸透していかない?
133pH7.74:2009/03/18(水) 15:31:38 ID:jD2UazOf
>>132
浸透していかない?って何が?
水草は河川や池など底が砂や泥に自生する場合が多いが
それらの場所が底面濾過のように通水してる事はない

水質が悪く底で硫化水素が発生してる場所には自生しないがそれは通水性の問題よりも水質の問題だよ

水槽内も同じ
通水性より水質をコントロールする事に重点を置きなよ
底面で濾過を強化するより魚を減らす
必要最低限の追肥
これらからまず考えるべきだろ
134pH7.74:2009/03/18(水) 15:53:35 ID:32mshsht
底面オーバーフローで僅かな流量で水草水槽をうまくやってる人いるよ。
長期維持の上級者向けでエーハイムの排出を分岐させて極僅かの水流を
底面に、他はシャワーパイプなりで排出させる。

逆に、一部を底面で吸い込んでエーハイムに直結してる人もいる。

ポイントは一部であって全てではなあい。

魚がそれなりに多くても水草が多ければ底面フィルター無しで長期維持できるし
人それぞれ。
135pH7.74:2009/03/18(水) 15:55:45 ID:32mshsht
ADA流行り出してから、夜間エアーレーションやってる人がいるが
水草が間延びするだけで必要無いよ。
密閉式フィルターでも昼に作られた酸素で夜間は十分まかなえる。
136pH7.74:2009/03/18(水) 16:03:25 ID:4U5ME1SS
夜間エアレは油膜対策でやってる人もいるのでは
137pH7.74:2009/03/18(水) 16:07:20 ID:egDqcVKC
だから自然界を引き合いに出すなら
アナタの水槽も雨期や乾期があるんですか?と
138pH7.74:2009/03/18(水) 16:08:18 ID:32mshsht
ADA方式そのまま大磯水槽に当てはまらないから、教祖の教典や
信者blogの経験則は鵜呑みにしないほうがいいよ。
blog見てると長期維持は出来ないし、1年そこら崩壊する前に土を全交換してリセット。
それ故大磯水槽には当てはまらない物が多い。

砂を使って長期維持している人達に是非見て欲しいのが、
大磯で長期時している人のページや、自社の肥料分をしっかり公開している
デナリー社のサイト。
砂礫前提で水草水槽維持の情報満載
139pH7.74:2009/03/18(水) 16:10:43 ID:32mshsht
自然とは違う環境だし、答えは1つじゃないからムキになる事はない。
いろんな飼育方法の人がいる。
>>136
油膜対策でする人もいるね。
140pH7.74:2009/03/18(水) 16:52:40 ID:jD2UazOf
>>134
底面オーバーフロウとか笑い死ぬわ
如何にも濾過マニア臭が漂ってくる響きだな

難しい事してるから上級者と言うんじゃないよ?
水草水槽の仕組みを理解して無駄を省いて効率良く長期的に維持する人が上級者と言うんだよ

あんたが得意げに持ち出したのはただの濾過マニアだよ
エーハイムエーハイム言う所も如何にもだが


>>137
論点がズレてる
ただの煽りだろうが問題外

水槽内の温度差による対流やフィルターからの水流で通水性の良い大磯内部は常に水が通っている状態にある
それは堆積物が溜まってもある程度は行われている
これらの現象を考慮せずに底面オーバーフロウなどと無意味な設備を増やす事を上級者と崇める足りない素人にこれ以上言っても無駄かね?
まぁアクアリウムなど自己満の世界だから好きなだけ無意味な底面を敷き詰めて水草を植えればいい
俺は魚飼育水槽で底面を活用させてもらうよ
141pH7.74:2009/03/18(水) 16:54:33 ID:jD2UazOf
ちなみに油膜は水面が揺れていれば出ない
酸素の供給量もそれで十分

過密水槽なら知らんがね
142pH7.74:2009/03/18(水) 17:05:28 ID:32mshsht
>>140
残念ながら濾過はエーハイムのみ。
底面、ラインヒーターも入れてない。
使わなくても維持できるから使ってない。

水草水槽で濾過をオーバースペックにする最近の傾向が理解できない。
水量に対してフィルターの流水流が有りすぎると苔が出やすくなる。

>>141
水面が揺れない水槽と比較すると、ゆれる水槽は苔が出やすいそうな
143pH7.74:2009/03/18(水) 17:11:45 ID:53Yw7Si6
どっちかと言うと、底面濾過は立ち上がりが安定しやすい印象。そこは
メリットだろう。
でも堆積物が溜まるとリセットすることが前提でしょ。数年でどっか
おかしくなる。対照実験したわけじゃないけど、どんな気がします。
144pH7.74:2009/03/18(水) 17:13:28 ID:32mshsht
デナリー社苔対策の表
どのようにすれば苔がでないか興味深い
http://www.dennerle.info/EN/HG06UG01.htm

スレの初っぱなに総硬度が高いと苔が出やすいのも出てる
ちなみに底面フィルター使ってる場合は
Strong tendency 苔が出やすいに分類
145pH7.74:2009/03/18(水) 17:18:04 ID:32mshsht
苔がでにくい分類(No tendency)には
電圧が低いラインヒーターが底にセットされて
底床の厚みがトータルで10〜20cm


底面フィルターは濾過の立ち上がりが速くて、状態の良い魚を売ってる
古くからの熱帯魚屋さんのイメージ
146pH7.74:2009/03/18(水) 17:19:42 ID:jD2UazOf
>>142
なんだ
見解は俺とほぼ同じじゃないか

オーバースペックは見苦しいだけだな

水流を好むコケならば水面を揺らすと出やすくなるかも知れないが
水流を嫌うコケもあるから一概には言えない
揺れる水量を見極めれば済む問題だと思う
まぁ生体が多いなら消灯時のエアレはpH変化さえ気を付ければ構わないと思う
俺は必要性を感じないのでしないが
147pH7.74:2009/03/18(水) 17:23:53 ID:jD2UazOf
>>143
印象で物を言うな
どれもさほど変わらない
堆積物は水換え時に適度に排出するんだよ
あくまでも適度にな
大磯なら常識だろ?
148pH7.74:2009/03/18(水) 17:29:44 ID:32mshsht
>>146
まったく同じ。ただ他のやり方で上手くいってるなら否定することもないし
怒る事もねーよ。
確かにラインヒーターに較べて加減を間違えたら肥料を水中にばらまいて面倒だしドMなのかなと。

デナリーで面白いなと思ったのが夜のCO2濃度がそれなりに高い。

油膜=シアノバクテリア=ラン藻の仲間で厳密には苔じゃない。
水面に膜がはれないよう水流を当てて、ラン藻を沈み込ます為にゆらすのがよくやられてる。

参考に
表で見ると苔が出来にくい水量(No tendency)
1時間に水槽の水量にに対して、70〜100%の流水量
つまり200リットルの水槽に、1時間で150リットル程度の水流がベスト
Hourly capacity of filter 70-100 %
e.g. 200-litre aquarium, filtration rate 150 l/h

逆に苔が出やすい水槽( Strong tendency)は、
1時間に水槽の水流に対して300%
つまり200リットルの水槽に、1時間で600リットルの水を流す。
Hourly capacity of filter 300 %
e.g. 200-litre aquarium, filtration rate 600 l/h

濾過層のサイズではなく、オーバースペックなポンプ搭載した
フィルターでは苔が出やすくなる
149pH7.74:2009/03/18(水) 17:33:56 ID:32mshsht
通水性騒ぎ出したのはソイル売る為の方便でしょ。
1年くらい立つと団粒構造が崩れてきて、見た目では詰まってみえるし肥料もイオン交換作用も切れるし、総硬度も下がらなくなる。
土のお陰で楽して水草が勝手に育ったのがそうもいかなくなる。
工夫して長期維持も出来ない事はないだろうけど、レイアウトにも飽きる頃だし新しいソイルを購入すれば苦労する必要も無く
また水草が育つと。
150pH7.74:2009/03/18(水) 17:35:24 ID:EK+nNQIN
中上級者向けとあるのに大磯砂と南国砂が一緒くたになってるのはなぜ?
151pH7.74:2009/03/18(水) 17:37:10 ID:32mshsht
大磯海岸での採取はとっくに禁止されてるし、大磯の名前で出回ってるのは
南国砂だからだろう。疑問をもつのは初心者。
いじめちゃうよ
152pH7.74:2009/03/18(水) 17:42:20 ID:EK+nNQIN
もちろん採取禁止は知ってる
大磯砂は少なくとも20数年前には売っていた
手元にはあと60kg程ある
大磯と南国を同じに扱う方がどう考えても初心者だろ・・・
153pH7.74:2009/03/18(水) 17:45:10 ID:32mshsht
へ理屈だろ。
今は20数年前じゃないよ。
現在で大磯って言えば貝殻たっぷりで硬度を上げる南国砂で
一般的に南国砂でも大磯の名称が使われてる。

ここ2〜3年で採取が禁止されて南国砂に移行してるなら
当然だろうけど常識的に考えないとね。
154pH7.74:2009/03/18(水) 17:49:23 ID:EK+nNQIN
へ理屈ねぇ・・・
そういう所にこだわらないようじゃ話にならんな
155pH7.74:2009/03/18(水) 18:13:51 ID:32mshsht
拘りというより当たり前過ぎる話だし。
スレにマスターサンド使ってる人が来ても富士砂と言えって強要したり
大磯スレだからスレ違いなんてこだわりはいらないと思うよ。
店でもブログでも南国砂って言葉が使われてて
大磯って言葉が使われてないなら仰る通り。
156pH7.74:2009/03/18(水) 18:14:46 ID:jD2UazOf
>>148
実に興味深い
帰宅してゆっくり見たいな
157pH7.74:2009/03/18(水) 18:16:01 ID:32mshsht
>>154
ちなみに水草水槽の底面濾過についてはどう思う?
158pH7.74:2009/03/18(水) 18:29:22 ID:Q+92hNMc
ずっと大磯底面でやってきたから
水草水槽始めるときもつい底面フィルターをいれてしまった・・・
159pH7.74:2009/03/18(水) 19:15:00 ID:egDqcVKC
>>158
人の意見に左右されるなら立ち上げパイプ抜いて塞いどきゃ良いじゃん
少なくともオレは底面入れて大磯で育つと言われる水草は上手く行ってるし
160pH7.74:2009/03/18(水) 19:23:26 ID:jnVE9GyJ
底面フィルターセットして 水換えの時に低床にたまった水を抜く 行為は有効でしょうか? (通常時はフタをして)
161pH7.74:2009/03/18(水) 19:31:07 ID:32mshsht
何に対してどう有効か全くわからない
太めのホースなで底面のパイプに直結して、勢い良く水を抜いたら必要な
肥料分が流出する可能性もあるね。
162pH7.74:2009/03/18(水) 19:32:17 ID:unlfDdYM
底面フィルターセットして たまに低床にたまったゴミを吹き上げで抜く 行為は有効でしょうか? (通常時は外部フィルターだけを使って)
163pH7.74:2009/03/18(水) 19:44:42 ID:jD2UazOf
>>162
いきなり水質変わって魚が病気になる可能性が懸念される
164pH7.74:2009/03/18(水) 19:47:00 ID:jD2UazOf
>>162
てかトリミングの時にでもプロホースで軽くその場所だけザクザクすれば済む事だと思うぞ?
1年に1度くらいでいいし
165160 :2009/03/18(水) 20:25:40 ID:jnVE9GyJ
その一年に一度あるかどーかの、ザクザクを省きたいので上記の質問でした。
 
水草はクリプト各種、アマゾンソード、流木活着ボルビ、モスは底砂上に自然に止まったものをそのままに。という今のスタイルを とるつもりです
166pH7.74:2009/03/18(水) 20:53:36 ID:Z2uTFvzf
デカい止水域ができて水が腐りそうな気がするんだけど・・・
167pH7.74:2009/03/18(水) 21:02:16 ID:32mshsht
クリプトは3年以上底床掃除無しでも増えてて大変な事になるから引き抜けない
掃除したくなる気持ちはわかる。
その前にテトラのスティック型テスターで水質チェックするると、
砂を掃除する必要性はなかったりするよ。


>>166
デナリーは10cm以上の厚みの方が苔がでにくい環境になると書いあった。
更に肥料は最下部におかれている。

こっからは予想というか経験なんだけど、肥料入れる底床部分に止水域が必要。
手前が6cm、奥が14〜5cm大磯で敷いて維持してる。
168pH7.74:2009/03/18(水) 21:23:57 ID:jD2UazOf
>>165
うん
まぁ自分の好きにしたらいいよ
誰も止めはしない
手入れが面倒なら水草水槽やらないって手段もあるしね
169pH7.74:2009/03/18(水) 21:32:59 ID:jD2UazOf
>>167
そう言えば
水草採集に行くと水草が生えてる場所を10センチくらい掘り下げるとその下から硫化水素の匂いがする黒っぽい土が出てきたりする事がままある

なるほど
実に興味深い
170pH7.74:2009/03/18(水) 22:00:15 ID:jnVE9GyJ
>>168
なんか冷たいね(;_;)
なるべく手をかけないで、長期維持出来るか が当面の目標です。
生体への餌やりも、OHのミジンコ水槽作ってオートマ化しようともくろみ中です
171pH7.74:2009/03/18(水) 22:49:26 ID:32mshsht
長期維持するなら底面は使う必要は無い
172pH7.74:2009/03/18(水) 22:55:05 ID:lQyXrSju
それなりに魚がいて長期維持するなら底面も使う方が良い
173pH7.74:2009/03/18(水) 22:59:12 ID:61E3NiMc
自分の好きなようにやればいいじゃんよ
どっちでもうまくやってる奴が居る以上、どちらかが間違ってるってこともないんだし
174pH7.74:2009/03/18(水) 23:13:14 ID:EryOG4ye
止水域=嫌気層でしょ
植物の根がはってれば緩和?されるみたいだけど
そうでないものは藍藻なんかの原因になるからダメなんじゃね?
175pH7.74:2009/03/18(水) 23:27:20 ID:jD2UazOf
>>172
まぁ魚が沢山居たらまず長期維持は不可能かと
濾過機能の問題じゃなくなるしね

>>174
完全に止水ならいずれ無酸素状態になるが隙間の多い大磯なら温度差による対流やフィルターからの水流で止水域が出来にくい
むしろ根張りの為には堆積物を溜める必要すら出てくる

底面でうまくやれてると言う意見があるが理論的には底面入れないならよりうまくいく

底面でうまくやる為には上で述べたデメリットを無駄にクリアする必要がある
逆に水草水槽をやる上で底面のメリットは皆無
176pH7.74:2009/03/18(水) 23:31:52 ID:jD2UazOf
>>170
いい試みだと思うよ
でも水草水槽をやるのではなくて庭にでも池を掘る事を強くオススメする
177pH7.74:2009/03/18(水) 23:37:18 ID:32mshsht
日の当たるガラスと石の間にラン藻がコンニチワしても、
ハミチンみたいにちょっと出ても、水草について飛び火して崩壊したり増えたりしない。
意外と共存可能。

飛び火する場合はフィルターの目詰まりで流量が落ちて
底床を除いた水槽内で止水域がでると水質の善し悪しに関係なく増える。

最近の人は、ソイルでやってる人の経験則を大磯の水草水槽に当てはめてるっぽいな。
底床では似て非なるもんだよ。
ヘアーグラスがわっさわっさのソイルで、ラン藻がわくのはコンニチワしたラン藻が
流れの悪い場所でどかんと増え始める。
178pH7.74:2009/03/18(水) 23:43:53 ID:53Yw7Si6
デナリーさんは別のページで底床内部を嫌気的にしないと微量ミネラル
などが不溶性になり植物が根から吸収出来なくなると言ってるね。

http://www.dennerle.info/EN/HG09.htm

179pH7.74:2009/03/18(水) 23:50:25 ID:61E3NiMc
デナリーのサイトといえば、コケ対策の照明方法って誰か試した人居る?
4〜5時間点灯→2〜4時間消灯(室内間接光等は有り)→4〜7時間点灯って奴

デナリーはコケ対策にめっさ効果あるぜと主張してるが、だらだら長時間照明=コケの
元って意識が染み付いてるからなかなか試す気になれん
180pH7.74:2009/03/18(水) 23:56:08 ID:EryOG4ye
なんか誤解をまねいたかも・・・
181pH7.74:2009/03/18(水) 23:58:03 ID:32mshsht
やたら光を強くしすぎると苔が出やすくなる
最終的に安定すれば60cm水槽、20W4つで14時間やっても苔が出ない。
言われてる程8時間なんてのはあてにならない。

>>178
嫌気性によってニ価鉄になって水草が吸収しやすくとも。
ソイルと違って鉄分や微量元素が砂にはないから重要だよね。

デナリーは液肥も成分が表示されているから、
水量に対して何が必要なのか参考になる

肥料と言えば
http://www.thekrib.com/Plants/Fertilizer/
も参考になる。
182pH7.74:2009/03/19(木) 00:08:34 ID:TGU69QLD
8時間もADAが出てきて定着した記憶があるね。

デナリーのサイトで苔のやすい環境まとめから

苔が出やすい

Extremely clear water      メチャクチャ透明度高い  汚泥0       水変えなし
Very clear water          透明度高い      汚泥ほとんど無し    気まぐれで交換
Clear water             透明          汚泥ちょっと     2週間に1度1/4
Water with a slight "silver sheen" やや銀色っぽいつやで濁りは最小限 (汚泥について明記無し)  2週間に1度1/4

苔が出にくい

スラッジ=汚泥取り除いて奇麗にするのは必ずしも良く無いらしい。
183pH7.74:2009/03/19(木) 00:22:32 ID:TGU69QLD
>>178
の抜粋
The various layers of the bed
must not ←太字contain any oxygen!
Oxygen is the enemy of many nutrients.
It oxidises them into water-insoluble chemical compounds which the aquarium plants are unable to ingest.

いかなる層の底床に酸素を含んではダメダメダメ!
酸素は栄養物の敵です。
酸素は養分を酸化して水草が摂取出来ない水溶性の科学物質にしてしまう。


Aquatic plants are thus dependent on a constant supply of non-oxidised nutrients.
Plants produce the oxygen which they need for their roots in their leaves and transport it into the finest root fibres.
Practical experience shows us that aquarium beds will only turn black and rot if the plants fail to transport oxygen
into the root area. The bed will only rot if the plants are unable to grow on account of other mistakes - AND NEVER VICE-VERSA!

つまり、底床は嫌気じゃないと駄目。

セットして1年くらいして、浮泥が蓋したような水槽の調子がいいのはこの辺なのかも。
184pH7.74:2009/03/19(木) 00:23:30 ID:TGU69QLD
>>179
検索かけると実践してるブロガーがいたよ。
185pH7.74:2009/03/19(木) 02:43:34 ID:YVrkxO9s
厚い底床は藍藻に悩まされた経験しかないなあ。
冬になると、底床が水温より低くなっていた。
厚い底床はよいという話を聞いて何度かやったことはあるけど
いつも藍藻で断念。

ラインヒーター入れれば、よかったのかな。
186pH7.74:2009/03/19(木) 08:39:26 ID:npMWJH3W
大磯はどうしても硬度が上がるけどゼオライトやイオン交換樹脂を水換えや濾材に使って硬度落としてる人いる?
187pH7.74:2009/03/19(木) 12:38:42 ID:uuV2LPGo
うちは水草水槽じゃないけど、マジで勉強になるスレだわ
188pH7.74:2009/03/19(木) 12:58:08 ID:AZE9Tk18
めずらしく熱い議論が交わされてますね
大磯愛好家が沢山いるのはうれしいことです
皆で仲良く議論出来ると楽しいですよね
いつもROMばかりですが、うちの大磯水槽でも晒してみます

http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1237390265.jpg
189pH7.74:2009/03/19(木) 13:30:34 ID:TGU69QLD
オオオオ凄い!ベテランの水槽だ!
大磯でブリクサやトニナが奇麗に育ってるし、他の水草も徒長してない!
可能なら水質や、液肥や底床肥料、セッティングのデーターが欲しいです。

>>180
ソフナイザーみたいにタンクの水量に対して、ゼオライトの量や流量を絞って水槽にぶちこんで
酸処理せずともピートのように硬度を下げてコントロールできるんじゃないかと考えてる。

畑やらの土壌改良材で用いいられてるし、ブログで言われるような
水槽にぶちこんでカリウムを片っ端から吸着しないんじゃないかな。
底床に関して言えば、デナリーのサイトで嫌気が必須といってる。
大磯より細かい1〜2mmの砂を10cm以上敷き詰めて、汚泥(浮泥)で蓋をする状態を
苔も出にくいし水草にとってもベストとしてる。

ゼオライト投入で根からのカリウム等の吸収を阻害するのは有り得ないと妄想してる。

新しい酸処理無しの大磯を少量追加したお陰で総硬度8近辺(水道水は総硬度3)で、
水草の生長が緩慢なんで近いうちに少量を水槽に入れて試してみる。

ゼオライトはROと違って純水までにはならないし、機能を復活させるのに
タッパにゼオライト入れて塩水ぶちこんで4〜5時間ほっときゃいいしね。
190pH7.74:2009/03/19(木) 13:51:14 ID:npMWJH3W
>>188
すごいですね
大磯でそこまでやると感動すら覚えます

>>189
大磯で硬度が高めな水草水槽は下手すると水草が肥料を吸収出来ないコケ水槽に早変わりするので維持にテクニックが要りますよね
今は水換えでコントロールしてるのですがイオン交換素材を上手く使ってみたいと思ってるんです

自分もイオン交換素材を使った場合に水草に必要な栄養素まで吸着されてしまうか懸念はしてましたが床底の保水力でなんとでもなりそうですね

ゼオライトなら安価に手に入りそうなので今日か明日にでも購入して水作にでも詰めて簡易ソフナイザー作って使ってみます
191pH7.74:2009/03/19(木) 14:55:44 ID:TGU69QLD
カリウムや他の液肥を少なめに押さえて、水換えをADAみたいに
短い間隔で半量変えて誤摩化せる。
所詮ごまかしだから、ベテランの方が晒してくれたように低硬度好む水草は
状態よくは出来ないし、あまり大きく奇麗にならない。

粒状のイオン交換樹脂は、水の勢いありすぎると水槽に散らばるのと
2週間程度で塩水で再生する手間がかかるみたい

ADAのイオン交換樹脂は
>100リットルの水の硬度を1dh°下げるのに必要なイオン交換樹脂の量は40mlだそうです。
http://www.geocities.jp/bosoweb/aqua1/aquasoftenizer.html
192pH7.74:2009/03/19(木) 15:42:59 ID:npMWJH3W
>>191
イオン交換樹脂を使ったソフナイザーも考えたのですがここはやはり安いゼオライトを使ってみます

必要な分量や通水量や通水時間などもわかりませんがイオン交換樹脂のデータを目安になんとかしてみます

現在は水作にゼオライトを入れて夜間のみエアレで稼働させるか外掛けに入れて夜間のみ稼働かで悩んでいます
ゼオライトの交換は1週間に1度塩水処理して再利用する予定です
193pH7.74:2009/03/20(金) 00:12:29 ID:hlP9txvN
イオン交換樹脂は、アクア製品じゃないと安い。
石鹸マニアが自作に熱心。
軟水器で自作もたくさん出てくるんで、そっちのほうが便利だよ。

ADAは大磯のころのほうがレイアウトが強烈できれいだったな。
天野もそのころのほうがレイアウトに熱心だったような気がする。
194pH7.74:2009/03/20(金) 20:47:37 ID:krjO5WY7
仇のパンフレットを貰ったけど
60cmキューブのレイアウトの前景に侘び草のグロッソを3つも使うなんてなんだかな〜
195pH7.74:2009/03/22(日) 22:12:25 ID:tFAQzBEc
ゼオライト購入
196pH7.74:2009/03/22(日) 22:23:06 ID:tFAQzBEc
途中で投稿してしまった

園芸店にてゼオライト1キログラム購入
現在自作外掛けフィルターにゼオライトのみ1キログラムを入れて夜間のみ稼動中
濾過は今まで通り外部フィルター
今日で稼動3夜目
硬度が4ほど下がった
もうしばらく様子を見てみる

イオン交換樹脂も購入してみようかと思う
調べたらゼオライトの値段の倍程度で購入可能なので是非試したい
197pH7.74:2009/03/22(日) 23:35:50 ID:DLp9ZXN4
どのくらいまで下がって落ち着くのか、水草の調子とかも気になる所
198pH7.74:2009/03/25(水) 21:36:47 ID:pfx427aU
いま、クエン酸で大磯の酸処理してるんだが
参考にしたいから大磯使いのみんなのレイアウトみせてくれよ
199188:2009/03/27(金) 23:46:26 ID:CqYqkb56

やっと規制が解除されましたw

>>189さん

有難うございます。
底床は特に何もしていません。
ただの大磯です。
酸処理は大昔にした記憶が・・

底床肥料は追肥でアクアフローラベースにイニシャルスティックを適宜。
水はROにて作り直しています。

PH6.4−6.8
KH1
GH0
TDS90ppm
程度です。
200pH7.74:2009/03/28(土) 20:37:58 ID:YoHWR+aW
>>197
未処理大磯水槽にて一週間夜間自作ゼオライトフィルターを稼働させた結果

GH6→GH0
KH8→KH3

水草の調子は今のところ変化なし
心持ち成長が早くなったかもしれない

ゼオライト1キロで60センチ水槽の硬度を十分下げる事が可能
もっと少なくても下がると思うので量も変化させて試してみたいです

今夜からしばらくゼオライトフィルターを使わずにどれだけ硬度が上がるか確かめてみます
201pH7.74:2009/03/29(日) 15:23:59 ID:jv3LyAoh
>>200
どうもです。
100リッターで新しい大磯(南国砂)1/3が入った水槽に
キョーリンのゼオライト100gをエーハイム2222に吸水口にスポンジかまして
真下においてみました

投入3日で
GH8→GH3以下
PH7→6.8
KHはチェック無し。

水草の調子は光合成が盛んになった印象。
グリーンロタラやミクロソリウムナロー等葉の裏に酸素の泡が大量につくようになった。
1年で5cmくらい程度にしかならないブリクサと
溶けたり復活を繰り返しているエキノドルスハムリックの状態もどうなるか見てみます。

>>199
アクアフローラはエキノとかに効きますね。
ありがとう!水はRO100%で変えてるのでしょうか。
液肥等の情報も有りましたら是非。
202pH7.74:2009/03/29(日) 15:54:42 ID:sOb6/FWD
大磯を酸処理したんだけど、随分明るめの色合いになってしまった。もっと黒っぽい色味のが好みなんだけどなあ。
203pH7.74:2009/03/29(日) 15:57:59 ID:xd2qUpxZ
アクアフローラ使ってたからか、ブリクサの調子よかったなぁ

けど粒がバラバラになって、それを取り除く作業が苦痛
イニ棒みたいに溶けて無くなる仕様だったらいいのに…
204pH7.74:2009/03/29(日) 16:19:25 ID:jv3LyAoh
アクアフローラは抜け殻が残ってても問題無いよ
>>202
7厘の大磯は白っぽい石が少ないのが多い

とりあえず水草が溶けたりしない限り、100gのゼオライトを使い続けてみる。
水換えは硬度が高かったので週一回半量にしてたけど1週間に1回25リットルに
落として様子をみる。
205pH7.74:2009/03/29(日) 16:48:02 ID:xd2qUpxZ
>>204
抜け殻は見た目がよろしくない
206pH7.74:2009/03/29(日) 21:13:02 ID:jv3LyAoh
確かに。
死んで穴開いた貝殻みたいだ
207pH7.74:2009/03/29(日) 23:23:44 ID:QndQ+cqx
オコシと呼ばれてる固形肥料は私の知るところでは3種類あります。
まずは、正真正銘アクアフローラ社のオコシ(円柱状の容器)
コレは最後まで粒がばらばらにならず>>204さんが仰るように抜け殻状になります。
他の2種に比べ粒の輪郭がカッチリとした感じがする。
残念のことに現在は入手が困難なようです。

他はWATER PLANT FERTILIZERというヤツ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1118200000&itemId=12435
と徳用タイプという無印のビニール袋入りのヤツ。
この2種は水槽に入れると粒がばらばらになってしまいます。
アクアフローラのヤツは完全になくなるまであっちこちと使い回しができたのですが、この2種はそれができません。
もし、現在でもアクアフローラのオコシ取り扱ってるところがあるのならご存知の方はお教えください。
208pH7.74:2009/03/30(月) 02:40:08 ID:IPCiSWiz
>>202
そのうちコケや汚れで暗くなる
209pH7.74:2009/03/30(月) 06:32:45 ID:HJ36N4Sy
キューバパールグラスを大磯砂で育成してみたいと思っているのですが
現在使用している大磯砂は直径が4mm〜8mm程度のものです。
酸処理は行っていますが、粒の大きさは育成に問題ない範囲でしょうか?
また、大磯砂の細目とはどの程度の細かさなのでしょうか?
210pH7.74:2009/03/30(月) 10:01:46 ID:1OA6ekg1
>>209
細目は平均3ミリくらいかな

パールグラスなんかを中目でやるならセットしてすぐは難しいと思う
茶色い堆積物が溜まるまでは根張りが悪く抜けやすい

セットして数ヶ月経過して大磯に手を入れると茶色堆積物が巻き上がる状態なら大丈夫かと
211pH7.74:2009/03/30(月) 11:57:19 ID:O6n5719Y
アクアフローラとWATER PLANT FERTILIZERって同じ製品だと思ってたわ
なるほど、バラバラにならないのか

アクアフローラでググってみたんだけど、何件か通販で販売してるみたい
212pH7.74:2009/03/30(月) 13:14:07 ID:fwY/uDC3
>>211
輸入販売元(ライフホールディングス)が同じなのでショップでも混同してるようです。
実際に使用してみると別物でした。
通販も主なところは調べたのですが、本家オコシ(20粒缶入り)はいざ購入しようとすると欠品中になってます。
213pH7.74:2009/03/30(月) 22:43:31 ID:5/wLw9uJ
おこしは今度AZOO、ライフホールディングスのお店で聞いて来てみます。
同じだと思ったら別ものだったんだ。

細めは大磯7厘なんて名前で販売されていて3mm程度。
良く使われてるのより一回り細かい。
以前は白い石を取り除いたのも販売されていたのに最近見ない。
214pH7.74:2009/03/30(月) 23:35:23 ID:fwY/uDC3
>>209
大磯などの砂は粒径の小さい方から7厘(2〜3mm)、1分(3〜5mm)、2分(5〜7mm)、3分(7〜9mm)…となります。
1分は1寸(約3.3cm)の1/10で、その1/10が1厘です。
7厘サイズの大磯はなかなか置いてあるところが少なく、取り寄せとなる場合もあるかと思います。
215188:2009/03/31(火) 00:20:38 ID:szqpF+rf
>>201

換え水はRO100%です。
液肥は色々ですねぇ
ADAの物やトロピカのもの、園芸用など色々試しましたが、未だこれと言った物に出会ってはいません。
ROを使う場合、肥料分というより、必須ミネラルの欠乏が多々見られるので、そちらを重視して調整します。
思うに、肥料分など僅かで十分で、換え水に水道水を使うのなら、尚更必要なのか?と・・
毎日の液肥の添加なんてばかばかしいと思うのは私だけでしょうか?
あ、アクアフローラやイニシャルスティックも使用量はごく僅かです。
216pH7.74:2009/03/31(火) 08:15:19 ID:OII8kxd4
>>215
マグネシウムの添加はどうしてますか?
217188:2009/03/31(火) 16:10:34 ID:szqpF+rf
>>216

今丁度その辺が課題なのですが・・
水の調整のベースとして、KENTのROライトなどを使いますが、これもまだまだ無駄が多い感じです。
GHが上がらないのですね。
手軽には水道水による割り水ですが、それだとどうしても苔(特に髭苔)の発生が目立ちます。
淡水水草用に調整された良いコンディショナーがあれば良いのですが今の所見かけませんし・・・

逆に皆さんはどうされているのでしょう?
逆にお聞きしたいですw
218pH7.74:2009/03/31(火) 23:02:33 ID:OII8kxd4
>>217
僕も長期間維持する水槽では黒髭に悩まされますがマグネシウムを添加して水草のリン酸の吸収を助ければ黒髭の発生を抑えられると考えています

過去の実験で園芸用の苦土を使い水草のリン酸吸収を助け黒髭の発生を抑えた事はありますが、分量を間違えるとpHを上げてしまい扱いが困難でした。
カリウムやカルシウムとのバランスも難しいので、分量やタイミングは未だに自分の課題です。
最近アクアマグと言う商品を見つけたので、その内に購入して試してみたいと思っています。
219pH7.74:2009/04/01(水) 01:26:53 ID:mVZo6ulH
デナリーに続いてまた英語サイトで申し訳ないが
海外ページのプアマンズデイリードロップのレシピに
マグネシウムなんかの分量が出てた
http://www.thekrib.com/Plants/Fertilizer/pmdd-tim.html
220pH7.74:2009/04/01(水) 14:19:12 ID:a40vQmM2
ゼオライトってCo2吸着しちゃったりしないのかな?
221pH7.74:2009/04/01(水) 14:56:42 ID:aDNbvD9V
>>220
残念ながらゼオライトはCO2を吸着してしまいます
だから夜間のみの稼働にしました


自作ゼオライト外掛けフィルターの夜間稼働を止めてからKHが3ほど上がりました
この感じから言うと園芸用ゼオライト1キロならば60規格水槽に未処理大磯を入れて運用してる場合でも3日に1度の夜間稼働でGHやKHを低レベルのままキープできると思います

事前の下調べ不足や魚飼育から水草水槽に移行した未処理の大磯を使っている人でもゼオライトを使えばリセットする事なく水草水槽に理想的な水質を維持出来るのではないかと思います

もちろんイオン交換樹脂でも可能です
ちなみにゼオライトは近所の園芸店で1キロ700円でした
塩水でリサイクルできるのでコスト的には悪くないと思います

もうしばらく運用を続けてデータを集めてみます
222pH7.74:2009/04/01(水) 15:33:39 ID:3rh6WHhx
ちょっと思ったんだけど
濾過層に少量のソイルを入れるのって効果あるのかな?
223pH7.74:2009/04/01(水) 15:42:50 ID:6G0FNWNH
>>222
硬めの吸着系ソイルならいけんじゃね?
肥料分多いのだとコケそうだけど
アクアシステムのプロジェクトメディアとかそんな感じのだよな
224pH7.74:2009/04/01(水) 16:56:18 ID:aDNbvD9V
>>222
環境や目的によるけど崩れる物を濾過漕に入れると微細な粉末で他の濾材の詰まりの原因になったりポンプを痛める原因になると思う
225pH7.74:2009/04/01(水) 18:35:00 ID:3rh6WHhx
>>223
おお、こんな製品あったんだ
使ってみようかな

>>224
崩れにくいソイルでもやっぱ危ないか
メーカーが底面使用を勧めてるようなやつだったら、いけると思ったんだけどねぇ
それでもろ材にウール必須、三ヶ月に一回は濾過層掃除になりそうだ
226pH7.74:2009/04/01(水) 23:29:19 ID:EBf82kHI
日本のブログだとゼオライトはCO2とカリウム吸収するから
水槽に入れるな、前処理のみに使いましょうって流れだよね。
ただどこかでゼオライト入れたままデータ取たら水中の
CO2濃度は全然下がらなかったのを読んだ記憶が。


今ゼオライト100g入れっ放しでCO2添加していて特に問題は起きていません。
もう少しで1週間。

低床は追肥してないのにグリーンロタラの葉が明らかに大きくなった。
ハイポネックス200倍希釈液3mlでもアオミドロがでる。
硬度低くても大磯水槽には過剰なのかもしれない。
後はブリクサの新芽が出てきて、ハムリックの白化が止まった?

ヤマトヌマエビとレッドチェリーもいつもと変わらずツマツマしてる
227pH7.74:2009/04/02(木) 08:36:14 ID:JOOB9Qlw
>>226
KHが下がれば相対的にカリウムの要求量が減るからカリウム添加してゼオライトにカリウムが吸着するまでに水草が吸収できる量で十分なのかもしれない

でも硬度はすぐには上がらないので常時ゼオライトを使わずにカリウムやマグネシウムを添加したら使用を止めて3日くらいしたらゼオライトに通水すればCO2やカリウムの吸着の心配もほぼ回避できると思う

マグネシウムの話ですが硫酸マグネシウムが簡単に薬局で手に入いるみたいですね
水溶性マグネシウムで1リットルに対して約5グラムの割合で溶かしてそれを1日1〜2ミリリットル添加するらしい
ハッキリした添加量はわからないのでやるなら自己責任で
228pH7.74:2009/04/02(木) 10:40:23 ID:JOOB9Qlw
上は水1リットルに対して硫酸マグネシウム5グラムね

ちなみにマグネシウムを添加すると黒髭の原因て言われるリン酸を水草が積極的に吸収するようになります
同時に葉緑素を作り出して光合成も活発になります

硫酸マグネシウムは薬局で3キロ1000円ほどで購入可能


ちなみにゼオライトは園芸店では1キロ700円
100均で500グラム入りを発見

ゼオライトの使用前の下処理としてまずはバケツなどでよく洗う
かなり白くにごるので透明になるまで繰り返し洗う
洗い終わったらすぐに使えるとは思うけど念の為に塩水処理をしてから使用した方が効果が高いかも
塩水処理方法はゼオライトと同量の水にゼオライト100グラムに対して塩6グラム以上を溶かしてゼオライトをさらす
たまにかき混ぜるかエアレしながら3.4時間放置
塩水処理後は水道水で塩水を洗い流してから水道水に浸して放置
たまにかき混ぜるかエアレしながら2回ほど水換えして塩水処理と同じくらいの時間をかけて塩分を抜く
塩水処理のタイミングは2週間に1度くらい
面倒な気もするがエアポンプがあればほとんど放置なのでさほど手間はかからない
229pH7.74:2009/04/02(木) 17:45:16 ID:gr7qJQaQ
爬虫類用の蛍光灯水草水槽に使うのって間違いかな?
230pH7.74:2009/04/02(木) 18:58:37 ID:JOOB9Qlw
>>229
基本的に明るければなんでもいいから余ってるなら使ってもいいんじゃないかな

俺は4灯なら2本ビオルックス使って2本は適当な蛍光灯使ってる
ビオルックスだけだと鑑賞用には色味が悪いから…
でも安いし水草にも良い
231pH7.74:2009/04/02(木) 19:56:03 ID:GU/m7RPn
百均ので良くね?
232pH7.74:2009/04/02(木) 22:22:52 ID:rw9aP9DF
不思議なのは炭酸カリウム10%がADAのブライティKなのに
なんで硫酸カリウムはネットに出回ってる濃度が極度に落ちるかだよね

>>227 >>228
実際にそうなのかもしれませんね。
イオン化傾向やややこしい話をすっ飛ばして硬度下げる吸着系のソイルを使った
1年維持のADAでもカリウムをぶちこんでますしね。


ダイソーのはゼオライト以外の混ぜ物も可能性がある
ぐぐれば総硬度が落ちないレビューが拾える

キョーリンから観賞魚用のゼオライトがでてるよ
今そいつをつかってて大丈夫。



麦飯石と同じで多少白濁りしてもすぐ水がきれいになるよ
上級者向けだから言いたくないけど実際経験してないネットだけの
知識をまとめて書いてもすぐあー試してねえなってバレるよ。
233pH7.74:2009/04/02(木) 23:40:39 ID:JOOB9Qlw
>>232
ダイソーのゼオライトは買ったけどまだ試してないなぁ
不純物って言うか木片とか混ざってるからとりあえずは園芸用のを使った
白にごりに関しては自分で最初に使った時に2度水洗いしたのに自作外掛けフィルターに入れて回したらかなり白にごりが出たので単純に洗浄不足に感じた
塩水処理した時に最初は水道水に入れてかき回したんだけどその時もかなり白にごりが出た
ゼオライト同士こすれて微細な粉末が出る為だと思う
塩水処理後の塩抜きに何度が水換えしたけどその頃には白にごりしなくなってたんで最初からこれくらい洗っときゃ良かったと思ったんだよ

ちなみに塩水を注ぐと細かい泡みたいのが出て白にごりになる
泡なのかどうかはわからないけど吸着した物を一気に吐き出すって感じ

一応全部試して書いてるよ

マグネシウムに関しては園芸用の苦土しか使った事ないから微妙だけど
未処理大磯だとマグネシウムは添加しても効果を実感できる時と実感出来ない時とのバラつきが激しい
それで硬度を下げてカルシウムとマグネシウムとカリウムのバランスを見極めたいと思いゼオライトの使用を試みた感じ
硬度が低いソイルだとカリウムの添加は無くてもなんとかなるし添加してもイニ棒を少量埋めるだけで10%炭酸カリウム水溶液を毎日ワンプッシュとかの必要性はあまり感じられなかった


とりあえず硫酸マグネシウムは是非とも試したい
234pH7.74:2009/04/03(金) 00:18:17 ID:d/ZlcMT9
ここの人たちって固形肥料何使ってるの?
カリウムはイニシャルスティック使用してるけど、窒素リンは何を使おうか悩んでる
候補はアクアフローラかマルチボトム
235pH7.74:2009/04/03(金) 00:31:38 ID:HC6S5Ks8
ADAのはやめとけ
236pH7.74:2009/04/03(金) 02:20:40 ID:TwQClFYQ
GEXの水草一番の使ってる。
安いし。
237pH7.74:2009/04/03(金) 15:46:11 ID:/7c0uW5b
>>234
園芸メインで買ったマグァンプの大粒、中粒、Fe入り
それぞれ使い分けてる
238pH7.74:2009/04/03(金) 20:01:31 ID:qZZ6B0Vd
なんでみんな園芸用肥料の流用ってーとマグァンプなんだ?
P40って見ただけでおっかなくなるんだが
239pH7.74:2009/04/03(金) 20:21:46 ID:jK+zYZ9y
有機肥料みたいにのんびり効果が持続するからじゃないかな
量を入れすぎなければ平気だよ。

240pH7.74:2009/04/03(金) 20:35:52 ID:/7c0uW5b
>>238
まぁ園芸用で水槽にも使える暖効性肥料というのが限られてるからな

油粕やら鶏糞やら土中で分解前提の有機肥料をブチ込むわけにはいかんしw
241pH7.74:2009/04/03(金) 21:48:36 ID:d/ZlcMT9
水草一番か、買ってみる
リンよりも窒素が欲しいからマグァンプはちょっとキツいな…
242pH7.74:2009/04/04(土) 04:59:41 ID:y7wSD4Ns
さすが中上級者向けのスレだと素で思った。
水草はじめて1年ぐらいだけど、窒素とリンのどっちが不足してるかなんて全然わかんないわ。
243pH7.74:2009/04/04(土) 13:11:29 ID:4tII0TSJ
苔を過剰に恐れ過ぎ。恐れるなら少量を試す。
ウォータープラントのおこしを1粒、成長が鈍い水草の根元にいれてみると
効果がわかるよ。

ゼオライト100gを100リッターの水槽(魚は小型魚30匹くらい)の経過

ハイポネックス等液肥が濃ければ苔は出る
硫酸カリウム入れてるが欠乏症状は無し
総硬度が下がって0になる訳でもないらしくエビは元気

総硬度8に較べて水草の調子はあがった。グリーンロタラは追肥無しで肥大化
アフリカンチューンソード(ハムリック)の芽が出て白化してまた新しいのがでる
一進一退から、白化が減ってランナーから大きい新芽が出て来た
ショートヘアーグラスも引き抜いたら新芽の出るスピードが上がってる

トランペットスネールの爆殖が止まった
244pH7.74:2009/04/04(土) 13:27:46 ID:4tII0TSJ
今週は水換えはせずにガラスについたり水草に付いたコケをとって
推移を見守ってみる。

使ってる肥料は
底床:マグァンプKを大磯に埋め込み
   底床の掃除は基本しない。ヒゲとアオミドロがからみついた
   部分はテデトール

液肥:5%硫酸カリウム水溶液を1日に3プッシュ
   半量水換え時にメネデール20ml
   200倍に希釈したハイポネックス開花促進を一週間に
   一回6プッシュ(入れると苔が出るので適量を模索中)
   ゼオライト入れてても苔は出た
245pH7.74:2009/04/04(土) 22:55:30 ID:DN082xAk
大磯でアマゾンチドメグサって飼えますか?
初歩的な質問ゴメンナサイ
246pH7.74:2009/04/05(日) 00:09:00 ID:GzRBowK3
アマゾンチドメグサは根を張らないし底砂はあまり関係ない。
どんな水槽でも増える。
247pH7.74:2009/04/05(日) 01:25:10 ID:XnsfI2v3
>>245
よほど難易度の高い水草じゃなければ無理だなんていわれんよ
248pH7.74:2009/04/09(木) 21:58:11 ID:b7tU2hYB
少量のゼオライトをネットに詰めてストレーナー付近に設置しようと思うんだけど
それだけでも効果あるかな?
249pH7.74:2009/04/09(木) 23:51:18 ID:40b2g/Rh
水槽の大きさにもよるんじゃね?
90規格の水槽に油膜取り専用にニッソーのパワーキャニスターミニをつけてるんだけど、
この中に1リットルくらいゼオライト入れてみたけど何日経っても硬度6から変わらなかった。
250pH7.74:2009/04/10(金) 19:49:49 ID:DzgBwEGc
地元のスーパー内のショボイ園芸用品屋兼ペット屋を覗いてみたら
大磯細目(粒径2〜3mm)が10kgで898円だったから思わず買ってしまった。
普段は茶無って宅配してもらってるから自宅まで約1km徒歩で運ぶのは結構
大変だった。

酸処理して40cm水槽に底面フィルターで立ち上げるか、60cm水槽にパワーサンドを
敷いて、その上に大磯盛って外部フィルターで水草水槽を立ち上げるか迷ってる。
正直なところ、一度酸処理して使ってみたいという目的だけで大磯を買ったのでw
251pH7.74:2009/04/10(金) 20:18:52 ID:YE6c09v+
酸処理未処理の砂を1/3足して硬度が上がった水槽で実験
吸水ストレーナースポンジ下に、キョーリンゼオライト100gを入れた経過です。

2週間無し目で総硬度6〜10の間に戻りました。
古いのは塩水処理して新しいゼオライトを投入。
軽く濯いで投入しても麦飯石のようにうっすら白濁り。
翌日には透明になるので気にしません。

エビ含む生体の影響は無し。トランペットスネールの爆殖が止まりました。
水草の生長スピードが上がり特に、ショートヘアーグラスが顕著です。

液肥はリン酸がコケの原因なのがわかったので硫酸カリウムとメネデールのみ。

ソイル環境では保証できないけど、言われる程入れて危ない物でもない。
252pH7.74:2009/04/10(金) 20:53:46 ID:O+knchpt
>>249
水量多いと難しいのかな
60規格でやるつもり

>>251
参考になるわ、トン
253pH7.74:2009/04/10(金) 21:10:23 ID:YE6c09v+
ゼオライトは産地によってpHや塩基置換容量やら差がある
ソース
http://www.aedin.jp/
254pH7.74:2009/04/10(金) 22:33:46 ID:eVMlJBJn
コブラグラスと大磯の相性はいいね
255pH7.74:2009/04/11(土) 02:43:01 ID:r5l9fciG
富士砂で一年間色々試行錯誤したけど赤系水草は無理です!
シダは相性いいよ!
256pH7.74:2009/04/11(土) 03:00:48 ID:AUUd2nI6
>>251
死んだ石巻貝やスネールの殻を用意しといて、酸処理中の大磯の
表層に置いて観察するのおすすめ。
ブスブス泡をたてて溶けていくよ!
おもしろいし、処理の進捗の参考にもなる。

ちなみに10kg大磯(7厘)はクエン酸800g(100円ショップで1袋200g)
で余裕で処理できた。もっと少なくてもよいと思われます。
257pH7.74:2009/04/11(土) 12:39:30 ID:ePMvho7T
>>249の続きですが、その後イオン交換樹脂を購入。
500mlのペットボトルに半分ほど樹脂を入れ、パワーキャニスターミニの
出水パイプを突っ込むだけという簡単なソフナイザーを稼動させたところ
1日で総硬度6から2まで落ちました。
258pH7.74:2009/04/11(土) 14:11:17 ID:3AgcC9u5
>>254
マジで?
大磯で育てやすい前景系って少ないから試してみよ
259250:2009/04/11(土) 21:38:15 ID:CFzVRPAR
>>256
ダイソーでクエン酸200g×4袋買ってきました。情報有難うございました。
260pH7.74:2009/04/11(土) 22:13:32 ID:arn1vUO7
>>258
すごく・・・コケが付き易いです・・・
ミナミ数匹か仕事放棄前のヤマトがいれば何とかなると思う
261pH7.74:2009/04/12(日) 13:34:14 ID:m89eHyUp BE:1939421298-PLT(12000)
スレで出てたPMDD(プアマンズデイリードロップ)のページを読んでたら、面白いのを見つけた。

砂礫環境で液肥にリンを絶対加えるなと書いてあった。
実験でリンを液肥に加えて足すだけで水槽の中に苔が出る。

自分の環境でも液肥にリンが少量入ったモノを水槽に入れたら
苔天国になったからなるほどと。

ソイルは水中のリンを吸着するから簡単に苔が出ない環境を作れる。
反面、吸着し終わった後環境が崩壊して苔が増えるのも理解できる。

意外と重要なのはNの濃度で微量元素、CO2、鉄、カリウムが揃ってる場合、
3〜5ppmの濃度が確保されるのがベストらしい。
3-5ppm NO3(硝酸カリウム)
262pH7.74:2009/04/12(日) 13:39:31 ID:m89eHyUp
ニュー速の癖でbeつけちゃった。スマン。
液肥の話なんで砂の中の濃度じゃないのに注意して読んでくれや。

水換え以外にリンを吸着に何がいいかというと、スレに出てくるゼオライトもかなり吸着する。
身近な物を利用するなら鹿沼土が強力らしい。

プレフィルターにぶち込むより、外掛けでゼオライト+鹿沼土で総硬度とリンをコントロールしたら
R/O処理させない水でも苔に打ち勝てるかも。

ソース
鹿沼土・ゼオライト併用バイオジオフィルター水路による窒素・リンの効率的除去
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/result/result15/result15_09.html
263pH7.74:2009/04/12(日) 14:14:53 ID:R+lxzkj/
リンは開花や実を出すために必要で、成長にはさほど必要しないってどこかで読んだな
それなら、本来園芸用のマグァンプのリンの値が異様に高いのも頷ける
264pH7.74:2009/04/12(日) 14:48:28 ID:ge0Wx6TH
PいれずにN入れられる肥料ある?
265pH7.74:2009/04/12(日) 15:34:48 ID:m89eHyUp
ハイポネックスの開花促進もリン大量に入ってるね

読んだ限りじゃリンは液肥として過剰で足す必要はないみたい。
窒素に関しては足りない場合が有るから、きちんと計測して
不足分を適量を維持すると良いと書いてあった。

>>964
硝酸カリウムをpmddの分量で溶かしてしまえばいいんでね?

1 Tbsp (~9g) Chelated Trace Element Mix
(7% Fe, 1.3% B, 2% Mn, 0.06% Mo, 0.4% Zn, 0.1% Cu, EDTA, DTPA)
2 Tsp (~14g) K2SO4 (potassium sulfate)
1 Tsp (~6g) KNO3 (potassium nitrate) ←6g硝酸カリウム
2.5 Tbsp (~33g) MgSO4.7H2O (fully hydrated magnesium sulfate, aka epsom salts; omit if already present in trace element mix)
300mL distilled H2O
0.5mL 9M HCl (optional)

6gの硝酸カリウムを300mlの精製水に溶かして
3〜5ppmの濃度になるまで足して維持するようにする。

計測できない場合は、水換えするときに10リットルに対して1mlを入れると良いと
266pH7.74:2009/04/12(日) 15:47:29 ID:xJeOcbkt
> 肥料としても用いられ、そのNPK比(窒素・リン・カリウムの重量比)は
> 13-0-44である。

硝酸カリウムすげぇ
何この神配合
267pH7.74:2009/04/12(日) 15:48:31 ID:9ttzRRaR
硝酸カリは最近は買いにくいのがねぇ
生体無いなら硝安が使えるかもしれんけど試したいとは思わんなw
268pH7.74:2009/04/12(日) 16:31:06 ID:m89eHyUp BE:1696993979-2BP(0)
trace elements、微量要素もコンブ粉末であるんだけど細かい%がかかれてない。

適当にぐぐって出て来たPMDDにピッタリのは1袋はでかいなあ
http://www.evergreen.bz/plastro/Fertilizers.htm
269pH7.74:2009/04/13(月) 01:53:30 ID:J5oA/JSI
酸処理済み大磯に「水草ふさふさ」という固形肥料を少量埋めて
ストロジンってのを植えてみたんだけど、「成長してるかしてない
か分からんくらい成長が遅い」とショップの人に言われたが、
1週間経たないけど明らかに伸びてきた。
光量が足りないのかな。
270pH7.74:2009/04/13(月) 11:24:02 ID:xnGxL+O/
>262
以前、実験的に鹿沼土とピートモスの混合物 > 大磯 の順で底床を作っていた時期があった。
鹿沼土とピートが浮き上がるのが致命的欠陥だったけど、どうにか押さえたその水槽はすこぶる調子
が良かったのを思い出した。
エイクホルニア・ナタンス、ラガロシフォン・マダガスカリエンシス、ラージナヤスがウザイくらいに増えた。
ソイルが出てから大磯やめちゃったけどね(´・ω・`)
271pH7.74:2009/04/13(月) 20:07:24 ID:uRUA3fIt
http://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=45322&100=%83%5B%83I%83%89%83C%83g
これを3粒ストレーナーの下に設置した
効果あるだろうか…
272pH7.74:2009/04/17(金) 21:30:45 ID:FPOFnbe1
チャームで売ってるゼオライト鉱石(モルデナイト)の中粒を
700g全部メッシュ状の袋に入れて60cm規格水槽に沈めてみた。
5時間ほど放置してみてテトラのtest6in1で水質を見てみたら
GH4くらいまでさがって感激した。(以前はGH8~16くらいだった。)
ついでに以前は常に硝酸が検出されていたのにそれもされなくなった。
硝酸も一緒に吸着されたのだろうか?

ここまでは良かったのだが、pHのほうがが7.4くらいまで上がってしまった。(以前は6.8くらいだった。)
CO2を2秒1滴で入れているのにこの値っていうのはやはりCO2もゼオライトに
吸着されているからだろうか。
とりあえずゼオライトはもう取り出したので明日また測定して
CO2とGHの変化に注目してみる。
273pH7.74:2009/04/18(土) 02:53:06 ID:m0c2JwRc
>>272
ゼオライトはPH上げるよ
ゼオライトて硬度取り除いた後
テトラのPH調整液でPHとKH落とせばかなり酸性軟質な水ができる
水換えをそれでやれば結構落ちていく
274272:2009/04/18(土) 07:27:58 ID:jgf07PME
>>273
そうなんすか
ゼオライトがpHあげるっていうのは水素イオンを吸着するから?
275pH7.74:2009/04/18(土) 09:54:49 ID:m0c2JwRc
>>272
>>262のデータを読んだだけだからなぁ…
ph上がる=H基減るだから間違いないと思うけど
276pH7.74:2009/04/18(土) 12:29:41 ID:vgfqPG3Q
ゼオライト100gを100リットル水槽で入れた経過
シダ類の生長スピードが伸びたし全体の葉色が濃くなった
一週間で硬度8近辺に戻すので2つのゼオライトつかって運用

pHは上がったより逆に落ちた感じがする。
277pH7.74:2009/04/18(土) 17:09:00 ID:m0c2JwRc
酸処理すれば大磯でも普通に硬度2をキープできるが…
フィルターにアンモニア吸着剤入れてるけどな
278pH7.74:2009/04/18(土) 18:50:45 ID:tQ6z72dl
クエン酸で酸処理したあとの白い塊って、どう捨てたらいいんですか?
279pH7.74:2009/04/18(土) 21:25:43 ID:vgfqPG3Q
酸処理すると源水と同程度キープできる。
ぶxちちゃけ付け足した大磯を取り出すの面倒だから実験かねてどうなるか試してる
280pH7.74:2009/04/21(火) 10:57:23 ID:4ugg04v7
大磯での草原、絨毯に挑戦しようと思うのですが、皆さんのご意見をいただけないでしょうか?

@キューバパールグラス
Aグロッソスティグマ
Bショートヘアグラス
Cリシア

以上4点を育成しやすい順に並べるとどのようになりますか?
まずは簡単な種類からやってみたいと思います

現在の環境ですが、60cm規格水槽、20w×3灯、co2添加有り(発酵式)
生体はミナミヌマエビ30匹程度、プラティ12匹、グリーンネオン10匹です
宜しくお願いいたします
281pH7.74:2009/04/21(火) 11:18:10 ID:VY64Kw07
他の3種とは比較にならんほどリシアが楽だな
282pH7.74:2009/04/21(火) 11:22:33 ID:jON3NrR4
育成は段違いに楽だが
問題は大人しく底で生えていてくれるかだな
283pH7.74:2009/04/21(火) 11:26:49 ID:jId9rh8J
キューバ>ショート>グロッソ>リシア
284pH7.74:2009/04/21(火) 11:47:21 ID:CnULs9fJ
リシア以外は底床肥料必須だな。
285pH7.74:2009/04/21(火) 11:53:56 ID:4ugg04v7
皆様早速のご返答ありがとうございます

リシアは難しいと思っていました
リシアだと底床肥料はなくても大丈夫なのですね
286pH7.74:2009/04/21(火) 11:59:56 ID:jId9rh8J
282が言ってるように扱いが難しいからリシアはやめとけ
287pH7.74:2009/04/21(火) 12:24:53 ID:X9SjB80/
大磯で草原系はベテランでも難しいと思うぞ。
288pH7.74:2009/04/21(火) 12:32:42 ID:4ugg04v7
>>286
>>287
レスありがとうございます
絨毯となると>>283様が仰られるキューバパールグラスですかね

上記の種類に比べ、簡単と聞いたことがあるのですがウォーターローンは大磯で
順調に育成できるものでしょうか?

下手糞なのですが、どうしても昔から馴染んできた大磯でやってみたいと思っています
289pH7.74:2009/04/21(火) 13:18:02 ID:shRljpQY
初心者スレかw
キューバパールは、水槽にトランペットスネールがいないこと。
植えて翌日大量に浮かんでたらトランペットを疑おう

最初にばらさず深く植える事。
可能なら7厘の大磯をふるいにかけて目の細かい砂を上に敷く。
生長モードに入る迄1月半かかる。
底床肥料は必須だがそんなに難しく無い

グロッソスティグマで大磯は意外と光量が要求される
底床肥料は必須で肥料切れ起こすと生長にぶるのが顕著
ソイルで育てるよりは葉が小さくなる。
意外と難しい。
何度か失敗したけどイニD+クリプト+強光+CO2で成功


ショートヘアーグラスは生長のスピードが遅いので大量に必要
肥料は入れといた方がいいが肥料切れおこしても然程影響無し

リシアは勝手に増える。総硬度が高いと気泡は拝めない。

グリーンネオンはキューバパールを食害するかもしれない。
290pH7.74:2009/04/21(火) 16:09:45 ID:X9SjB80/
>>288
ウォーターローンを大磯で部分的に絨毯にしたことはあるけど、
ヤマトヌマエビに食べられて刈り取った芝生みたいになった。
個人的にはキューバよりも簡単で成長も早いと思った。
ウォーターローンは色がライトグリーン過ぎて好みもあるんだろうな。
その後一房だけソイルの水槽に植えたら45x60があっという間に絨毯。
ヲクであれだけ高く売ってるのが信じられない。
291pH7.74:2009/04/21(火) 16:14:21 ID:VY64Kw07
俺はウォーターローンやったことないけど、簡単に絨毯になったって人も
いれば何やってもダメだったって人も居るんだよな
両極端というか
292pH7.74:2009/04/21(火) 16:28:49 ID:w47B7wux
何やってもダメだった人ですよ
高光量ソイル水槽や水上化も試したけど全滅
ソイルは成長はしたけど根付かなかった
硬度があるとダメなのかなぁ
俺の環境ではキューバ<グロッソ<<<ショートヘアーグラス<ウォーターローン
293pH7.74:2009/04/21(火) 16:31:39 ID:w47B7wux
間違えた
上のはソイルの環境だ
大磯だとキューバ=ショートヘアー<<グロッソ<<<<<ウォーターローン
294pH7.74:2009/04/21(火) 16:51:53 ID:X9SjB80/
まぁ偉そうなこと言ってるけど、このスレで絨毯維持してるひとなんて一人もいなんだけどね。
295pH7.74:2009/04/21(火) 17:19:48 ID:m5Swv0Bl
んなこたぁない
296pH7.74:2009/04/21(火) 17:34:11 ID:shRljpQY
ショートヘアーグラスを1年くらい
ベレン産だったらしく成長が遅い、1円玉の束から草原まであと一息

ウォーターローンは生体が無いミジンコがいる水槽だと簡単に増えるといってた。
タヌキモの仲間で食虫植物と同じように小さいプランクトンを捕食して増えるので
生体が入っててミジンコが湧かない水槽では難易度があがるとナナのW氏が教えてくれた
297pH7.74:2009/04/21(火) 17:39:30 ID:VY64Kw07
生体無しっつーか、魚無しでエビか貝だけのがいいって話は聞いたことあるな
298pH7.74:2009/04/21(火) 17:46:29 ID:shRljpQY
失敗する人としない人の差は魚の有無と仰ってた
299pH7.74:2009/04/21(火) 18:00:05 ID:KRY7hgWR
すげー説得力ねぇな
300pH7.74:2009/04/21(火) 20:31:58 ID:shRljpQY
ウォーターローンだらけの水槽も見せてもらった
実際に育ててる上級者のノウハウは馬鹿にならないよ。

話は変わって、コケ対策でリン酸吸着のアルミナは高額だし、
鹿沼土より赤玉土のが比重もリン酸吸収係数が高い

http://ss.cgk.affrc.go.jp/seika/seika_print/materials/report_02/houkoku_H15.pdf
http://outdoor.geocities.jp/ryugoro7/welcome.htm
によると100gで2000mg吸着する

ソイルで苔が出にくくなる環境が一定期間続くのは
総硬度下げるのと同時に水中のリン酸吸着効果があるからなんだと改めて考えさせられた。

用度の比重について
http://gr-tec.com/genryou.html
301pH7.74:2009/04/22(水) 04:12:25 ID:WvaMGyDq
そういうのを馬鹿にする気はないが鵜呑みにするのもな
経験的には魚がいようがいまいが底床付近のミジンコ量は変わらない気がするし
302pH7.74:2009/04/22(水) 08:11:45 ID:HgcLbxqw
魚の有無って重要じゃね?
魚は呼吸してCO2出すし
303pH7.74:2009/04/22(水) 12:40:41 ID:82c5CXFX
育成方法は様々だし生体入れて上手くやれるコツも有るのでしょう。
コツを書くのが中上級者向けの気がしてならない。
我が家の水槽はカラシンたっぷりでミジンコが湧いたことナシ。

>>ゼオライトの人
ゼオライトはイオン化傾向の高い順番に吸着していくので、カリウム液肥でゼオライトが飽和している可能性を疑ってみてください。可能でしたら2週間程カリウム液肥を断ち総硬度の推移を見守ってみてください

リチウム (Li) > ルビジウム (Rb) >
カリウム (K)
> バリウム (Ba) > ストロンチウム (Sr)
> カルシウム (Ca) > ナトリウム (Na) > マグネシウム (Mg)
> アルミニウム (Al) > マンガン (Mn) > 亜鉛 (Zn) > クロム (Cr)
> 鉄 (Fe) > カドミウム (Cd) > コバルト (Co) > ニッケル (Ni)
> スズ (Sn) > 鉛 (Pb) > (水素 (H2)) > アンチモン (Sb) > ビスマス (Bi) > 銅 (Cu)
304280:2009/04/23(木) 11:29:12 ID:/9sn/zN1
皆様のご意見ありがとうございます。
現在私が使用している大磯砂は中目なのですが、中目でも小さなキューバパールなどは
植えられるのでしょうか?
305pH7.74:2009/04/23(木) 11:43:04 ID:ZzY4KgQk
ここは中上級者向けスレ
試しも調べもしない質問初心者厨は消えて
306pH7.74:2009/04/23(木) 17:29:12 ID:WN9TXSZp
ミジンコは0か100かって感じだなぁ
ミジンコが居る水槽に、生体どっさり入れてもミジンコは居なくならないし(表には出てこなくなるけど)
居ない水槽を生体0にしても居ないまま
少なくとも、空気中に漂う耐性卵とかいうのは当てに出来ない

まぁ話の元になったウォーターローンはもっと小さいプランクトンを捕食するんだろうし、あんま関係ないけど
307pH7.74:2009/04/23(木) 21:22:31 ID:g1IB2JsC
大磯でストロジンspってどう?

あまり生長の早い方では無いらしいけど前景の一部として使えたら良いなぁ、と
308pH7.74:2009/04/23(木) 23:02:14 ID:y2f/gG5o
ストロジンはCO2添加で楽勝。
大磯ではただでさえゆったりな生長速度がさらに
遅くなってしまうと思うが、たいていはきれいに育つはず。
309pH7.74:2009/04/23(木) 23:51:13 ID:PctsyPL7
ゼオライトとかイオン交換樹脂の働きがいまひとつわからない

最初Na出してCa吸着して次にCa出しながら液肥のK吸着して
最終的にはKで飽和する

みたいにイオン化傾向順に完全に陽イオンが入れ替わるものなの?
だとしたら塩水で復活しないよね?
310pH7.74:2009/04/24(金) 04:18:00 ID:X2UxBcsx
311pH7.74:2009/04/24(金) 10:41:52 ID:387bSj/w
>>308
なるほ

CO2は添加できんけど買ってみるかな
312pH7.74:2009/04/25(土) 01:37:27 ID:FPiF3pwm
大磯で大草原は、天野が得意だったな
あのころは大磯しかなかった
313pH7.74:2009/04/25(土) 04:58:13 ID:SpAuhceH
http://d.hatena.ne.jp/change_k/searchdiary?word=%a5%b9%a5%c8%a5%ed%a5%b8%a5%f3

ストロジンを大磯で育てているサイトがあった。
CO2無しだと難しそうだね。このブログ主がヘタレなのかもしれんが。
314pH7.74:2009/04/25(土) 08:36:54 ID:uSNrGGww
大磯がコケてしまうのだが対処法ないかな
315pH7.74:2009/04/25(土) 08:53:23 ID:uOfdem+E
どんなこけ?
316pH7.74:2009/04/25(土) 09:12:45 ID:uSNrGGww
>>315
緑色になるやつと黒ヒゲ状の
317pH7.74:2009/04/25(土) 11:54:34 ID:v8euh/Ko
っ換水
318pH7.74:2009/04/25(土) 11:57:17 ID:uSNrGGww
>>317
週1半量じゃ少ないですかね
319pH7.74:2009/04/25(土) 17:30:13 ID:/l1FPb8Q
スレタイを読め
ググレの一言ですむ奴を相手するなよ
320pH7.74:2009/04/25(土) 19:03:55 ID:Wg7iling
中上級者向けスレなんで最低限、水質、入ってる水草、生体の数、
水換えの頻度等や今迄試した対策を書いて質問して欲しいところですね。

コケの敵、リン酸を赤玉土に吸着させる方法あコストパフォーマンス良好で使えるかな
水量の1%程度あれば十分
http://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/hokoku/hokoku38/38-181.pdf
321pH7.74:2009/04/25(土) 19:32:55 ID:uSNrGGww
>>319
>>320
半分暇つぶしなんで別にどうでもよいけど。
過疎ってるのはさびしいかなと思ってさ。
話題提供に画像を、うpしてもいいよ。

見たい?それとも中上級者向けだからいらん?
322pH7.74:2009/04/25(土) 21:45:10 ID:Wg7iling
いらない
323pH7.74:2009/04/25(土) 22:08:03 ID:rgUNjDam
>>321
何かお前の態度にイラッとした
324pH7.74:2009/04/25(土) 22:50:51 ID:maYBFPlr
スレタイの意味も分かんない奴だから仕方ない
325pH7.74:2009/04/26(日) 10:02:46 ID:Fc9BLM4i
>>321
めんどくさいやつだな
326pH7.74:2009/04/26(日) 15:47:08 ID:x/bJV/ul
アドヴァイス通り、ゼオライト水槽のカリウム添加を止め(メネデールは添加)たら
総高度が3以下に維持されてハムリックに色が戻りました。
一方CO2濃度は特に問題無しで水草の調子は良いです。

試験的に入れたマグアンプの持続期間は2〜3ヶ月で効果有り
肥料焼けは無く、入れた後はリンがアオミドロや薄緑のうぶ毛苔に貢献してる印象があるので
赤玉土と組み合わせてみます。

イニDに変わる長持ちする良い底床肥料は見つかりませんね
327pH7.74:2009/04/27(月) 01:45:51 ID:Wn6bEdGg
前景にコブラグラスを植えてるんだけど、最初は3センチくらいの葉だったのに
ここ数ヶ月はなぜか1センチくらいになった。
エビが食べてるわけでもないので不思議に思ってたんだけど、今日1年ぶりくらいに
プロホースでザクザクやってみようとしたところ、前景の部分だけ大磯が硬く締まっていて
プロホースが1センチくらいしか入らない。
これだけ硬く締まってると根張りも悪くなって成長に影響するんじゃないかと思うんだけど
どうだろう。
328pH7.74:2009/04/27(月) 15:10:33 ID:6gI9zM9+
肥料切れで追肥のタイミングかと
329pH7.74:2009/04/28(火) 16:11:52 ID:9lLohOGc
肥料を切らすと生長にぶります。クリプトはほったらかしでいいですが
ロタラ等肥料食いは大磯だとヒョロヒョロに。
底床の堅さよりも肥料切れ?

赤玉土と少し浅めにマグアンプを入れた
試薬は手に入れてないので感覚的に。
水流が当たらない場所だとリン酸を然程吸着しないらしい。
溶けやすいリンがマグアンプからどっと出ただけなのかもしれません。

次ボンベ買い足す時にリン酸の試薬かってやってみるかな。
330pH7.74:2009/04/28(火) 17:58:58 ID:9L4R+8MX
お前はどこの国の人だ
331pH7.74:2009/04/28(火) 17:59:49 ID:9L4R+8MX
誤爆スマソ
332pH7.74:2009/04/28(火) 21:13:27 ID:XuLX0xzO
アクアやんない人からしたら日本語でおkな内容だからな。
ある意味誤爆じゃないんじゃないか?w
333pH7.74:2009/04/29(水) 21:41:52 ID:eJI61k4N
過疎ってますな
334pH7.74 ◆BOSSnQ.o.Q :2009/04/30(木) 17:51:09 ID:xHQ8ntgl
>>329
成程
335凌駕弐次元 ◆Ryoga2dLZI :2009/04/30(木) 17:54:43 ID:Y9wplMPU
>>326
成程
336pH7.74:2009/05/04(月) 13:56:30 ID:I3Vj+t+n
ラン藻湧いたオワタw
マグアンプ深く埋めなかったからか
5g入れたから200gの赤玉土で吸着させてみよう
水中のリン濃度があがるとアオミドロが出てラン藻がでる
わかりやすい
337pH7.74:2009/05/04(月) 14:50:11 ID:SmpOHEuh
マグァンプ入れすぎのリン酸過多で黒髭湧くならわかるが
藍藻は光量強すぎで湧くような
338pH7.74:2009/05/04(月) 15:26:06 ID:I3Vj+t+n
ADAの76Wで100リットルの水槽
光量も引き金なのかな
投入後水草の調子があがって苔が出るのは毎度だけど
量が多過ぎたのかもしれない
339pH7.74:2009/05/04(月) 16:48:03 ID:P3s92izk
藍藻は特に原因なくても沸くぜ?
プラケにエアリフト底面セットして照明無し肥料無しでリシア浮かべて
メダカ数匹入れてただけでも沸いたし

まぁ初期ならエクスタミン、ダメだったらアンチグリーン、それでもダメだったら
グリーンFゴールドで滅ぼせるけど
340pH7.74:2009/05/04(月) 17:04:33 ID:PIwVP5Tz
底面エアリフトでもランソウ沸かすとか
おぬしなかなかやるな。
341pH7.74:2009/05/04(月) 17:16:12 ID:P3s92izk
うちの近所のショップなんてエアリフト底面or投げ込み埋め込みで
藍藻沸かしまくってるぜw

結局、藍藻と一口で言っても膨大な種類があるので、「その環境に
適したタイプの藍藻」をどっかから持ち込めば後は時間の問題なんだと
思う
342pH7.74:2009/05/04(月) 17:19:20 ID:I3Vj+t+n
今まではガラスと砂の間にいるだけで大人しくしてたのが
栄養(マグアンプのリン)が増えたタイミングでアオミドロ、そしてラン藻が
ドンと来た

遮光せずに水中の養分吸い取る方法で対抗してみる。
フィルターは詰まってないし明日対策してみる
今日は電気付けず放置
343pH7.74:2009/05/04(月) 23:03:57 ID:3ntz8MlS
>>336
藍藻は今となっては一番簡単に撲滅できるコケじゃね?
水草にも濾過にもほぼノーダメージの薬がいくつかあるじゃん
344pH7.74:2009/05/05(火) 00:19:59 ID:TK1SpRSN
アンチグリーンはかなり効きますね。
ラン藻経験して対処してるので結構気楽です。
赤玉土が過剰に溶け出たリン酸吸いきった時どうなるか試したい。

肥料焼けもせずグリーンロタラが非常に調子いい。
大磯に使える追肥の園芸肥料はないかな
345pH7.74:2009/05/05(火) 00:23:47 ID:p/b6/ZfB
水生植物の肥料使ってる。
睡蓮用に買ったけど水槽に入れても大丈夫だった。
346pH7.74:2009/05/05(火) 10:03:43 ID:ECrIFtIZ
うちも大磯酸処理済、底面エアリフトでマグアンプ(60*30*35で)15粒くらい埋めたら、
黒髭+アオミドロ+ガラス面の緑苔にやられた。

生体
ランプアイ30
ミナミ10
オトシンクルス2
レッドラムズ5
水草
いろいろ結構たくさん

オトシンは全然仕事しない。
ミナミ、ラムズはなんとなく。
マツモ大量、ホテイ2浮かべても全然で、水換え2日に10リットルと
赤玉(小さい洗濯ネットみたいの)に入れて吊るしてやっと
苔のやろうどもが減ってきたよ
347pH7.74:2009/05/05(火) 12:14:22 ID:TK1SpRSN
水生植物の肥料は、玉状のですね。うちにもあるので次そいついってみます。

電気付けて確認しらラン藻は爆発して増える一歩手前な様相。
テデトール後赤玉土300g強投入
今回は濯がず麦飯石チックに投入。
水槽が少し白濁りで水換えはせず

明日は水換えとゼオライト交換の予定
赤玉のリン酸吸着が勝つか、ラン藻が勝つか
348pH7.74:2009/05/05(火) 20:15:46 ID:+tUGV+2A
藍藻はある程度の光さえあれば週1全換水してるベアタンクでも根絶されないので、
肥料分の調整で殲滅するのは難しいと思うよ
349pH7.74:2009/05/05(火) 20:26:50 ID:TK1SpRSN
根絶は難しいですね。あまり考えてないです
いつも通り水槽底の砂とガラスの間に、
ラン藻が引っ込んでくれればそれで良しとします。

PMDDの実験通り、水中のリン酸濃度が上がると
コケが元気になるのは興味深いです。
350pH7.74:2009/05/06(水) 12:35:01 ID:cHUu33EE
酸処理するのにバッテリー補充液使っちゃマズイかな?
塩酸より手に入りやすいから使いたいんだけど
351pH7.74:2009/05/06(水) 13:03:59 ID:Yvhaj5VC
バッテリー補充液には硫酸は入ってないと思うが?
352pH7.74:2009/05/06(水) 13:15:45 ID:cHUu33EE
>>351
成分見たら精製水と硫酸と書いてあった。
商品によって違うのかな
353pH7.74:2009/05/06(水) 14:16:11 ID:500WxQp3
補充液なら唯の純水
強化補充液ならなんか色々混ぜてあったりする

まぁ硫酸入ってたとしても凄く薄い希硫酸なんで酸処理は無理だと思うけど
素直にハンコ持って薬局行った方が早いな

俺は安全重視でクエン酸使うけど
354pH7.74:2009/05/07(木) 05:32:00 ID:nsON/JY/
昨日カメラ屋で停止液買ってきた。
50%の酢酸なので、塩酸と食酢の中間ぐらいかなあと。
連休は終わってしまったが、今週中には酸処理試してみる。
355pH7.74:2009/05/10(日) 00:02:55 ID:E1VdwOED
とても邪道だけどソイルをちょっとだけ混ぜると難易度大幅ダウン
パウダータイプだと全然目立たないしいい感じ

ソイルの寿命が〜なんてのは気にする必要なし
いずれドロと化すけど、土があるって事だけで違う
356pH7.74:2009/05/10(日) 10:04:37 ID:u2/q7GrO
>>355
確かに邪道なんだろうけど、大磯水草水槽の初心者にはナイスアイディアです
357pH7.74:2009/05/10(日) 10:20:51 ID:S7YNySpO
肥料代わりにソイル突っ込んでたな
今は全部ソイルだけど・・・
358pH7.74:2009/05/10(日) 17:01:15 ID:4hTJtURb
ネギシ見にいったら田砂+エアリフト底面のほったからし水槽で水草がモサモサ
大磯より田砂のが根が貼るしよさげ。
砂粒のサイズもデナリーとかが進めてるサイズだしね。
359pH7.74:2009/05/10(日) 17:09:15 ID:ZqDYaDZJ
田砂+エアリフト底面??
田砂の下に他の素材つかってないのか・・・?
360pH7.74:2009/05/11(月) 07:10:59 ID:tR+FmMd7
田砂並みに細かく、角がなくて、もっと色が暗い底床があったら欲しいんだけど、見つからないんだよなあ。
チャームの渓流砂ってのが気になるんだけど、長いこと欠品みたいだし。
361pH7.74:2009/05/11(月) 19:37:43 ID:8tXipvje
田砂は明るさがネックですね。もう少し黒ければいいんですが。
富士砂では黒過ぎるしちょうど中間のが欲しいです。

>>359
使ってませんでした。難しい有茎草ではなかったですが
大磯の販売水槽と比較して有り得ないくらい奇麗でした。
362pH7.74:2009/05/11(月) 20:50:45 ID:yxBFsuBv
>>361
マジでか!!
田砂で底面とかできるならコリとか飼うのに最高すぎるじゃないか・・・・。

どこの底面フィルターつかってたかわかる?
あとエアリフトもどれくらいの強さでエア出してたかわかる?
363pH7.74:2009/05/11(月) 21:00:53 ID:8tXipvje
田砂は色が薄いからコリの色も抜けます。
フィルターのは市販の安い(透明パイプ)のをそれなりに強めにされており
古い熱帯魚屋さんにあるスタイルでした。
恐らく砂が細かいからウールマットをかましてるんじゃないでしょうか。
肥料はいれてないそうです
364pH7.74:2009/05/11(月) 22:02:10 ID:81ki4bRK
すんません!レス200まで読んだんですが、ここらで質問させて下さい!
魚が過密っていうとどの程度なんでしょうか??
60cm水槽 大磯4cm、半分エアリフト底面 上部濾過もあり
パールグラス ポリスペ バネスネリア サジタリア ロタラインディカ ミクロソリウム モス アンブリア 等多数
プラティ10匹 エビ20匹 です。
これは過密になりますか??
365pH7.74:2009/05/11(月) 22:09:29 ID:yxBFsuBv
田砂でコリ買ってたことあるから色に関してはどんなもんかわかる。
照明あんま強くしなかったらそこまで抜けなかった記憶がある。


肥料なしでってことは根に養分含んだ水が通ってるってことか。
サジタリアかチェーンアマゾンでそれできるなら本気で考えてみようかな・・・。

でもウールマットかぁ・・・・
うちはゲルマットしかないからなぁ・・・大丈夫なのかな・・・。
366pH7.74:2009/05/11(月) 22:10:23 ID:yxBFsuBv
>>364
今は余裕すぎて片腹痛い。そのうちカオスすぎて泣きたい。
367pH7.74:2009/05/11(月) 22:11:55 ID:GwyzeHgA
うちだと田砂でやってたときは有茎いまいちだったなぁ
368pH7.74:2009/05/11(月) 23:58:15 ID:8tXipvje
2mmの細かい大磯があれば…
底面はうまく浮泥が砂にひっかかってるから全部循環してるようで
止水部分がある気がする。ひっかきまわすと硫化水素でて魚が死ぬ場合もある。

>>364
スカスカ
369pH7.74:2009/05/12(火) 01:32:15 ID:vO6imH7j
>>364
今は理想的な状態。かなり過疎。
けど、プラティもエビも殖えまくるから、3ヶ月もすればかなりの数になるよ。
飼いたいものがあるならともかく、寂しいだけなら入れない方がいい。
60規格で底面使ってれば生物濾過能力はかなり高いはずだし、上部併用なら物理濾過は万全かな。
稚魚や稚海老の隠れる場所を豊富に作ってやったら、餌やりと定期的な水換えだけしてればいいと思うよ
370pH7.74:2009/05/12(火) 01:56:19 ID:aSU8yk5K
>>364
魚1pあたり1Lorカラシン級(約4p)1匹あたり1Lって定義されてるらしいから60p水槽ならプラティだと無理すりゃ30匹以上は飼えるわな。
ミナミは水草モサモサなら100匹くらい簡単に殖える。
ちなみにプラティもミナミもその環境だと爆殖の可能性アリアリだが…
371364:2009/05/13(水) 01:14:31 ID:ADl+JvVX
みなさんレスありがとうございます!
安心しました^^
このスレはとても勉強になります。
372pH7.74:2009/05/20(水) 21:21:20 ID:9x6zpQuG
アオミドロと戦うのに、ネットにいれた赤玉土でリン酸吸着をしたら
かなり効果ありました。
アオミドロ自体は貧栄養でも自身の蓄えたもので2週間程度は生き延びます。
投入して2週間を境にぐんと減りました。

ただラン藻には効果はありませんでした。原因はシャワーパイプが下向きになってて
有茎草で水の勢いが殺されて止水域が増えたのが原因だったようです。
貧栄養化してもラン藻は余裕で生きられるようです。

ネットに入れるのも面倒なんで、化粧砂と目の荒い大磯の蓋をかねて
細かい赤玉土を1cm程度水槽に敷きました。
373pH7.74:2009/05/20(水) 21:38:59 ID:uktbpQ/x
そういや底面フィルターが入ってるタンクには藍藻湧かないな
エキノやクリプトの生長も良いし

とか書くとデナ厨呼びだしそう
374pH7.74:2009/05/20(水) 22:31:37 ID:jB0xgFm1
エアリフト底面でもベアタンクでも藍藻湧いたぜ?
375pH7.74:2009/05/20(水) 23:07:20 ID:kYPFeS5q
>>372
園芸用の赤玉土って、エビに影響ないですかね・・?
376pH7.74:2009/05/20(水) 23:14:17 ID:9x6zpQuG
赤玉土は鉄分豊富で、土の品質が私のと同じとは言えないし
水質によってはphががくんと落ちる可能性もあるし影響ないとは言えない。
小さいケースの水量はかって、水槽に入れるのと同じ比率の赤玉土を入れ
一週間程度放置して水質をチェックするといいよ。

エビ飼ってる人は換水からフィルターまでオーバースペックなケースだらけだから
何を目的としてつっこむか考えるといいかもしれまえん。

ラン藻は何が引き金で増えるかはわからない。
慣れると押さえておつきあいが出来るようになる。
377pH7.74:2009/05/27(水) 16:10:09 ID:OnEscZJV
今日、大磯砂を12kgを半分に分けてクエン酸を投入しました
1週間くらい毎日1回かき混ぜればよろしいでしょうか?
6kgに200gのクエン酸を使用しています。
378pH7.74:2009/05/27(水) 16:18:51 ID:/k4WVKWR
「大磯 酸処理 クエン酸」でググれば沢山ヒットするだろうに
379pH7.74:2009/05/27(水) 16:23:27 ID:V1QnIfFW
>>377
透明容器で側面から見ると貝殻や珊瑚が白く反応してるのがわかるんだが
掻き回すときにトゲトゲのクエン酸カルシウム結晶を取り除くのを忘れないように

一週間もするとクエン酸カルシウムの目立った白粒が見えなくなって粉状になり
白濁した溶液がシチューのように粘度を帯びてきたらOK
380pH7.74:2009/05/27(水) 16:26:02 ID:OnEscZJV
>>377
1週間様子を見ながら結晶は取り除くようにします
ありがとうございます
381pH7.74:2009/05/27(水) 20:59:32 ID:3e4eAvve
大磯砂を探しています
ヤフオクで「☆マンゴの厳選 大磯砂(中目)20キロ・新品・全国送料無料☆」¥2,400−
と安いのがありますが、購入した方いらっしゃいますか?
質のほうはどうでしょうか?
382pH7.74:2009/05/27(水) 22:19:06 ID:i1C9Nk8a
質はなあ。中目の時点ででかいよ。

アオミドロ、赤玉土で溶け出たマグアンプのリンを押さえこんだ結果は絶大でした。
試しにゼオライトを抜いたらラン藻が元気出たので酸処理していない大磯の
影響で総硬度が8〜10の場合は水槽に影響があるみたいです
383pH7.74:2009/05/27(水) 22:24:21 ID:t8QsAwgK
赤玉やらソイル入れたら調子よくなるのはわかってるんだが
負けた気がして入れたくないんだぜ
384pH7.74:2009/05/27(水) 22:37:11 ID:FJ3wcJIO
海水だとリン酸除去で鉄釘入れたりするけど、それだとどうなんだろね
(難水溶性のリン酸鉄になって沈殿する)
385pH7.74:2009/05/27(水) 23:08:30 ID:vW3ALQ0U
大磯って言ってもたいてい偽物じゃんw
386pH7.74:2009/05/27(水) 23:29:04 ID:cz7DTO8z
大磯って名前つけて区別するほどでもない要はただの砂利じゃん
むしろセラミック系の方が充分育つし見た目もいい
387pH7.74:2009/05/28(木) 12:39:01 ID:MsAOhHR8
上に2cm程度敷くだけなら
安いし鉄分補給にも
>>384
phが関係して淡水だと難しいんじゃなかったっけ
でも赤玉土も酸化鉄とリン酸が結びついてたしね
388pH7.74:2009/05/28(木) 12:45:21 ID:nOT1NnE9
赤玉の場合は鉄じゃなくてアルミニウムじゃね?
389pH7.74:2009/05/28(木) 14:24:47 ID:MsAOhHR8
赤玉土はアルミナ?アロフェン基?酸化鉄?
どれがリンと反応するんだろ。

>>386
崩壊せず数年間維持するのに楽。
セラミックは軽過ぎない?
390pH7.74:2009/05/28(木) 14:31:18 ID:TrnGVg7E
水草育成
高温で焼いた土系やハイドロ用の粒を試してみたが、大磯よりめだって長所と呼べるところは無かったなぁ。
意外だった。
391pH7.74:2009/06/02(火) 21:02:30 ID:WAWbuTC4
大磯をクエン酸で酸処理しています
1〜3日くらいはトゲトゲの白いものが出てたんですが
いま6日程経ち、水が黄色になって、いくら混ぜてもトゲトゲの白いものが出てきません
白い沈殿物は沢山あります、そろそろ完成でしょうか?
392pH7.74:2009/06/02(火) 21:41:32 ID:8pynyLJU
>>391
貝殻の破片を入れてみて泡が出るだけの酸が残ってれば完了
全然反応が無かったら酸が中和されてるかもしれんので洗いなおしてもう一回
393pH7.74:2009/06/03(水) 22:42:39 ID:Jy+s/b2T
>>392
泡が出るか試してみますね
ありがとうございます
394pH7.74:2009/06/04(木) 18:12:57 ID:xhWGhBwc
かき混ぜることも大切
395pH7.74:2009/06/04(木) 23:25:12 ID:bLHwpN+r
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122410000&itemId=14713

これ使えば酸処理とかしなくて良いんじゃないか?
396pH7.74:2009/06/04(木) 23:30:07 ID:q+OdulaG
アクアグラベルもそうだが色合いが論外
397pH7.74:2009/06/05(金) 00:02:31 ID:lcXEayyj
398pH7.74:2009/06/05(金) 00:04:33 ID:2D153iVw
スドーのジェットブラック。念のためクエン酸処理したけど、何も反応しなかった。
粒が大きいのと、ブラックと謳っているくせにグレーも結構多いのが欠点だが・・・
399pH7.74:2009/06/05(金) 01:29:31 ID:YVSLWCpJ
2厘で真っ黒い大磯が一時期でまわってたが見ないね
400pH7.74:2009/06/05(金) 02:11:54 ID:Mk0HES0F
大磯からがんばって白い石抜いた人
もしくはそれに挑戦した人いないのかな
401pH7.74:2009/06/05(金) 02:24:59 ID:cJYHY837
>>400
貝殻らしき白い石を取り除いたら水質(硬度)は変化するか?という実験のため1キロだけ処理したことがある。
結果は白い石を取り除いてもほとんど影響なく硬度、pHは上昇するだった。
402pH7.74:2009/06/05(金) 12:51:29 ID:CUtDvFbg
>>402
実験乙。
硬度分は微細な孔に入り込んでいるからね。
酸処理の時間が早まるだけで、取り除いたからOKじゃないんだよね。
403pH7.74:2009/06/05(金) 20:58:06 ID:zwxjBdkB
>>394
毎朝しっかりとかき混ぜています
ただ、白いトゲトゲがやっぱり出ないんです
水はなぜか黄色いんですが
404pH7.74:2009/06/05(金) 21:05:47 ID:YVSLWCpJ
なら他の方が仰るように貝殻いれてシュワシュワ確認で酸処は終了
405pH7.74:2009/06/05(金) 21:42:08 ID:2D153iVw
>>403
水の量に対してクエン酸の量が多く、「水道水や石に付着した塩化物イオン」と、
「水道水に含まれる銅・石に付着していた微量な銅分」が反応したんだと思います。

塩化物イオン濃度が大きく、酸の濃度が十分高ければ、
銅は水ではなく塩化物イオンと配位結合をつくり、テトラクロロ銅(U)酸イオン[CuCl4]2-となります。
このイオンは緑色(反応量が少ないと水で薄まって黄緑)でーす。

406pH7.74:2009/06/05(金) 21:46:01 ID:2D153iVw
あ、結論書き忘れた^^;
つまりは、もう水槽にぶち込んで良いと言う事です。
407pH7.74:2009/06/05(金) 21:47:07 ID:YCCC09cK
つまり酸処理完了のサインって事か
408pH7.74:2009/06/05(金) 23:02:15 ID:FWgmY1BI
>>407
チンプンカンプンですが完了という事ですね!!
ありがとうございます
あとは鍋でチョット煮ます
409pH7.74:2009/06/06(土) 08:06:43 ID:Jm/kvqJ9
買ったばっかりの大磯6キロ酸処理してるんですけど白い粉なんかでたことない…('A`)
大磯に浸るくらいの水量にクエン酸200gとかして翌日には黄色でした
これは…
もうおkってことなんですかね?
410pH7.74:2009/06/06(土) 19:05:12 ID:gVIXRF3t
貝がいっぱい入ってて酸処理すると爽快なぐらい反応してくれるような物じゃなければあまり気にする必要ないよ
神経質になったところで砂利を使ってる以上硬度は上がるものなんだから割り切って使おう
15年物の大磯だって硬度あがるぜ
411pH7.74:2009/06/06(土) 23:46:19 ID:yMk/byh2
>>409
幸運にも(?)酸処理済みのものだったか、
沈澱していて見えないだけかも。

心配なら食酢に切り替えてみては?
泡の発生の有無で判断できるから。
412pH7.74:2009/06/07(日) 18:53:36 ID:FQJw02OG
短パンまん
413pH7.74:2009/06/08(月) 23:53:44 ID:rOPMh9HJ
水草の専門家に聞いたら酸処理しない場合は熟れるまで5〜6年かかると
414pH7.74:2009/06/09(火) 01:29:42 ID:NPhsX8n2
ちょい質問です。
リセットの早いソイルより大磯という心意気は解る、かっこいいと思う。
で、例えば、桐生とか矢作砂の同じようなサイズではダメなの?
それらの大磯に比べて欠点と感じられるところは何?
415pH7.74:2009/06/09(火) 09:41:59 ID:cicZrKTB
416pH7.74:2009/06/09(火) 09:54:05 ID:WoT/qDw5
>>413
熟れるというのがどういう状態かわからんが

うちの未処理大磯は半年で酸性&低硬度に傾いたが
417pH7.74:2009/06/10(水) 13:49:41 ID:10XX9idd
ひょっとして半年で低硬度の人は愛知県にお住みでは
418pH7.74:2009/06/10(水) 21:13:32 ID:5GdwzCFE
ウチの大磯なんて最初っからずっと低硬度
419pH7.74:2009/06/11(木) 05:43:33 ID:fnB/uj+/
うちは同じ大磯使ってもタンクにより、アルカリ水槽と酸性水槽になってもうた。
420pH7.74:2009/06/11(木) 10:53:57 ID:3zB3zZLW
1つは上部フィルターで、もう1つは外部とか?
421pH7.74:2009/06/11(木) 10:58:17 ID:unlfRsHJ
流木レイアウトと石組みレイアウトだったりして…?
422pH7.74:2009/06/13(土) 17:25:11 ID:LIvjIWD6
やっぱ大磯でキューバパールは難しいぜ!
成長の気配が感じられん
423pH7.74:2009/06/13(土) 19:19:44 ID:NCvMo9ur
肥料分があるなら、環境に慣れて根が張るるまで1月程度かかる
424pH7.74:2009/06/13(土) 19:29:36 ID:O4IzrXZt
ソイルが潰れてリセットするのが嫌だから大磯で水草やろうかと思うんだけど…
このスレ的には反則かもしれないけどサテライトに入れたら難易度下げれるものを教えてけろm(_ _)m
60にサテライト2つかけます
425pH7.74:2009/06/13(土) 21:06:15 ID:QH3XGLiD
疑問だが、サテライトで難易度が下がるのか?
CO2は抜け出るし、水温は下がりやすいし、肥料を入れるのにガサガサやってたらすぐに傷がつくだろ
プラケで野外放置の方が簡単そうな気がする
426pH7.74:2009/06/13(土) 21:17:06 ID:NCvMo9ur
サテライトってどういう意味?
427pH7.74:2009/06/13(土) 21:24:35 ID:O4IzrXZt
なるほど…エアリフトなの忘れてました…φ(.. )
そこはSPFで解決するとしても…水温はあれですね
水中に入れておく産卵箱にベタを入れておくつもりなんでその底砂に使うと難易度下げれそうなものはありませんか?
428pH7.74:2009/06/13(土) 21:29:03 ID:MIvAPwy/
>>426
衛星
429pH7.74:2009/06/13(土) 21:42:19 ID:UuWLMIR+
フィルターの中にストッキング(?)とかに入れた
ピートかソイル仕込むんじゃだめ?
430pH7.74:2009/06/13(土) 21:58:26 ID:2YXRqRcj
多すぎる養分は換水で減らし、その後で足りない養分は足す
それが面倒なら生体数・照明・肥料・CO2を低くバランスさせて全体をスローダウンする
手作業で加減するから経験値になる

ピートやらソイル入れたら負けなんや!
431pH7.74:2009/06/14(日) 13:08:37 ID:s5CqdPKH
テデトールで粘ってたがラン藻爆殖モードになった
明日から遮光とアンチグリーン使おう

大磯は液肥より底床肥料が大切。液肥はあまり意味が無い。
コケを出したくなければ水中のリン酸をコントロール。
魚をいれてる場合は水換えだけでは除去できないよ。
リンは水草自体の要求量が低く常に過剰にあるのがコケの出やすい原因

ADAは魚を極端に少なくしてソイルで吸着させて、効果が切れるまで維持するスタイル
432pH7.74:2009/06/14(日) 13:19:58 ID:s5CqdPKH
過密気味でも水草を水面に這うくらいに大きくさせて光を弱くする
CO2止めて微生物と生体だけで供給させる
オープンスペースが少ない程うえかたをする
これだと多少過密でもコケは出にくいよ

>>427
質問時にスレのログ読まない、条件書けないなら初心者スレでやって
433pH7.74:2009/06/20(土) 21:17:58 ID:e9ZiN+OM
ラン藻にはやっぱりGFG?
434pH7.74:2009/06/20(土) 22:31:22 ID:x1ZC8VJB
ゴッドフィンガーグレートによるテデトールか
435pH7.74:2009/06/21(日) 17:12:47 ID:4meEoEjR
この時期に出るラン藻は底床の温度差が原因で涌くから
ラインヒーター使うと根絶出来ると教わった
他には
・フィルター掃除
・テデトール
・数日間遮光
・薬を使うなら被害が少ないアンチグリーン
・GFGは効くらしいが使った事無い

水中のリン酸を水道水より低く押さえ込むとラン藻の増殖
スピードもある程度押さえられる。
追肥で園芸用を使うとラン藻にスイッチが入る
436pH7.74:2009/06/21(日) 20:40:50 ID:/ZQ5h9vn
水槽の下にパネルヒーター仕込んでるけど発生中だぜ?
まぁもう慣れたのでアンチグリーンで対処中だが

ゴッドフィンガーグレートは劇的に効くね
規定量の半分であっさり殲滅出来る
水草有りの水槽には怖くて使ったことないけど
437pH7.74:2009/06/22(月) 00:34:04 ID:ogBfS1c5
昔売ってた直接入れるラインヒーターと比較すると
今市販されてるパネルは弱過ぎ無いかい?

うちもテデトールで粘って乗り切ろうかと思ったけど
粘度と緑が濃いラン藻が残って限界だ。
明日からうちもこのあいだ購入したアンチグリーン投入する

アンチグリーンって説明書見るとオキシドールっぽい
AM3あたり分析してくれないかな。
438pH7.74:2009/06/22(月) 02:36:12 ID:eB6EFs4h
大磯つってもあんなただの砂利にこだわるより綺麗な単一色の砂利や人工の砂利の方が遥かにましじゃん。
粗くなければ大磯で育つ草ならだいたいいけるし。
439pH7.74:2009/06/22(月) 05:20:57 ID:EwDb5KTc
大磯がすきなんだよw
440pH7.74:2009/06/22(月) 12:58:17 ID:eRfcuU4U
424 タイマーにて夜間のみサテライト作動で、赤玉土とひかりのゼオパック2ヶ入りの内一つ投入で家では、劇的に好調になりました。
441424:2009/06/22(月) 14:33:26 ID:mJytP5KY
>>440発酵式なので夜間エアレも兼ねれて良さそうですね!!

昨日水槽台が届いたんで今大学もさぼって立ち上げ中なんですが一時間前に作った発酵式からわんさかでてる…(*u_u)
イーストいれすぎたみたいです
完成したらうPしてみますね〜
442pH7.74:2009/06/22(月) 20:41:34 ID:lh9OwsPF
>>438
自己主張しない色でまとまった量をすぐに買える砂利ってあんまり無くね?
443pH7.74:2009/06/22(月) 20:58:48 ID:ogBfS1c5
>>438
細かくて長く使える単一と人工ジャリのリンク頂戴!
田砂の色が暗ければ完璧なんだけどね。
>>440
ゼオパックはカリウム入れてると1週間もたず効果が無くなるから
暫くカリウムとめるといいよ。
硬度が下がるから液肥0でも育つ
444pH7.74:2009/06/22(月) 21:30:15 ID:eB6EFs4h
店で量り売りしてて名前は知らないが黒系や地味系の赤茶は結構あるんじゃん?あと比重は軽いがピュアブラックサンドやろ過一番も、掘る魚がいたり薄く敷いてなければ問題なく育つよ。
ソイルの色した人工砂利が欲しいけどこれはみたことないなー。

大磯は昔それ位しかなかったってだけで基本みたいになってるけど機能的にもただの砂利だし日本淡水魚なら兎も角、熱帯魚の観賞用には見た目的にいけてなくない?
445pH7.74:2009/06/22(月) 22:21:42 ID:cWjItKzj
それは先入観
446pH7.74:2009/06/22(月) 22:34:35 ID:mJytP5KY
60規格をレイアウトするのにバルテリーはでかすぎた…orz
大人しくタイニムファ入れよう…
>>444安いし俺がアクアやる限りは一生大磯砂かな
今まで使ったのはソイルに田砂だけだから比較できないけど大磯砂サイコー(・ω・)/
447pH7.74:2009/06/23(火) 01:34:17 ID:icQZd8UH
比重の問題があったり長期間流通しなかったり汎用性が無いんだよね
強いて言うならレヨンベールで売ってる富士砂か

水草に隠れるから砂の色は気にならないし、成長が遅くて難しいってことは
レイアウトが長期維持しやすいメリットもある。
昔のアマノのレイアウトはほとんど大磯
448pH7.74:2009/06/25(木) 12:26:46 ID:HkXRwu4s
オシッコしたい。
449pH7.74:2009/06/25(木) 12:55:21 ID:Hf2dKbZR
>>448
ウホッ
いいこと思いついた
450pH7.74:2009/06/25(木) 13:43:31 ID:cW8mS0vK
キサマ!小便を窒素肥料にする気か!
451pH7.74:2009/06/25(木) 14:12:27 ID:qECj1uGW
つアンモニア
452pH7.74:2009/06/27(土) 13:11:47 ID:PQGzWZUg
ダイソーのクエン酸安すぎワロタ
453pH7.74:2009/07/03(金) 13:17:42 ID:6yCMGNZU
そういえば、固形の窒素含む肥料って種類少ないよな
アクアフローラくらいかね?
454pH7.74:2009/07/03(金) 19:14:50 ID:8mjokKc6
水草する人、ソイル使うもの・・・・・・
窒素肥料なんか売ってても商売にならないのでは?
455pH7.74:2009/07/03(金) 19:21:15 ID:H2kPlEgT
俺は大磯・・・
456pH7.74:2009/07/03(金) 20:22:19 ID:ocpz4WhD
ぼくドラえもん・・・
457pH7.74:2009/07/03(金) 20:35:10 ID:y830/1fN
ソイルだって4ヶ月〜6ヶ月程度で肥料分切れるし、エキノ・クリプトみたいな
ロゼット型は積極的に追肥してかなきゃダメだったり

ADAのマルチボトムも窒素入りじゃなかったっけかな
まぁ成分表示は無いのだが、ハイポネスティックのOEMという噂が本当なら8-3-4か
458pH7.74:2009/07/03(金) 21:14:40 ID:0av6gEV+
窒素ならまだいいけど
リンは、まじでいらん
459pH7.74:2009/07/03(金) 21:58:19 ID:CRBHKjXm
藍藻対策スレにも書いたけど薬無しで撲滅できそうな予感です
貧栄養状態保ったら苔はでなくなった。
正直液肥は必用ないんじゃないかな

底床に
亜炭が原料の
http://www.hanagokoro.co.jp/btoc/recipe/19/index.html
ハナクソ入れてみたら最初は少しコケが出た
効果はゆっくり効いてる

マグァンプ入れたら効果は強烈
ただ水中に溶け出てラン藻がボンッ、糸状のコケもボーボーになった

結局イニシャルDとエキノドルスにはおこしあたりが無難なのか
460pH7.74:2009/07/03(金) 23:28:25 ID:6yCMGNZU
>>454
それ言っちゃおしまい

>>457
お、マルチボトムがあったか

アクアプランツ見る限り、ドイツとかじゃソイルよりも砂利の人が多いみたいなんだけど
向こうの人はどうしてるのかな……
461pH7.74:2009/07/04(土) 01:16:48 ID:E0KXgONU
水の硬度が高いからR/Oで前処理しちゃうとこが
462pH7.74:2009/07/04(土) 01:23:17 ID:AFjqMsRJ
JAQNOのフロラスティックって窒素分アリ?ナシ?
463pH7.74:2009/07/04(土) 12:09:45 ID:E0KXgONU
無し、ただし効果はある。
浅く植えたりすると根が焼けたり
肥料分が溶け出して大変なことになる
464pH7.74:2009/07/04(土) 12:44:19 ID:ptcyIssI
大磯水草水槽チャレンジ2日目の初心者なんですけど60規格にハイポネックス原液6ml入れたらさっそくコケが…(T^T)
皆さん肥料とかどんな感じで与えてますか?
底面フィルターでやってます
465pH7.74:2009/07/04(土) 13:15:58 ID:E0KXgONU
初心者スレじゃねえよここ。
底面オーバーフローならまだしも、底面は初心者にお勧め出来ない
466pH7.74:2009/07/04(土) 13:18:26 ID:E0KXgONU
ハイポネックスも初心者にはお勧めしない
市販の園芸肥料なら水耕栽培やってる大塚ハウスの濃度参考に
6mlがどれだけ濃いかわかる筈
http://aquaplant.net/fertilizer.html
467pH7.74:2009/07/04(土) 13:30:30 ID:ptcyIssI
上級者の方がどんな感じで肥料を与えてるのか参考にしようとおもいまして…
前回は水草水槽とは言えないまでも底面で有茎いい感じに育ってたんですけどね(T^T)
リセットしたらダメになりますた
468pH7.74:2009/07/04(土) 13:37:51 ID:E0KXgONU
底面でもエアリフトであげてるのか
どのエアポンプを使ってるのか
ポンプであげてるなら
水槽のサイズと合わせて水量をかく
砂の厚みをかく

上手くいってた時のセッティングと使ってた水草かくとか
維持してた長さとか

質問に答えられないよ
469pH7.74:2009/07/04(土) 13:56:52 ID:ptcyIssI
>>468助言ありがとうございますm(_ _)m
今の環境は
60規格、水量は約50L
照明はアルミを貼ったカラーライト2灯と右後ろに植えてある有茎の真上にルミノ24w
エアリフト底面でポンプは水心の3S全開より少し少なめ、大磯は水槽の底ガラスから見て5センチです
CO2は発酵式で多めに添加してます
濾過は外部に大磯底面
今ある水草はロタラインディカ、グリーンロタラ、レッドルドヴィジア、ニードルリーフルドヴィジア、サジタリヤ、ミリオフィラム、エキノ、クリプトのルチア、モス

コケも出ずうまくいってたころの環境は
濾過が底面と上部
水草が上記からクリプトとエキノの除いたもの
照明はカラーライト2灯のみ
以外は同じです
質問スレじゃないのにありがとうございますm(_ _)m
470pH7.74:2009/07/04(土) 14:53:16 ID:E0KXgONU
最近安くなった外部フィルター買うのが一番安上がりじゃないか?
水量の目安は一時間に50リットル近辺。オーバースペックはおすすめしない。
何年も維持できるようになるよ。

どうしても底面でやりたいなら窒素とリン押さえて
大塚ハウスみたいな水耕栽培用をECメーターで濃度みて使う。

今有る水草みると、魚が入ってれば液肥無しか
カリウム少し足すだけで充分じゃないかな
471pH7.74:2009/07/07(火) 11:22:21 ID:j11C2Yzm
植えた水草がすぐ浮くんですけど
コツないですか?
472pH7.74:2009/07/07(火) 11:41:50 ID:+ddIgHpH
うちの大磯3cm以下でしかひいてないから、
スポンジ巻いてインシュロックで止めてから、ぶっさしてる。
473pH7.74:2009/07/07(火) 21:17:40 ID:DsYRZzzZ
>>471
初心者スレで
ピンセットで根元の先を持ち、植えてから手前にひっぱる
ADAのカタログに図が出てる
474pH7.74:2009/07/10(金) 11:59:00 ID:RNlsquz2
質問
チャームで売ってる極小大磯砂の大きさってどれくらいでしょうか?
田砂より少し大きいくらいですか?
475pH7.74:2009/07/10(金) 12:31:26 ID:r1VJFcdN
チャームに聞いてちょ
初心者スレタイよんでちょ
476pH7.74:2009/07/10(金) 12:32:58 ID:r1VJFcdN
477pH7.74:2009/07/10(金) 12:41:50 ID:JasOIeD3
田砂と比較すると倍以上デカイよ
ウチのステルバイじゃモフモフ出来ないサイズだ
478pH7.74:2009/07/10(金) 12:47:02 ID:RNlsquz2
thx.
479pH7.74:2009/07/13(月) 02:35:06 ID:9F47T58r
>>473
ADAのカタログはどこで見れるんですか?
480pH7.74:2009/07/13(月) 08:18:36 ID:YV3CSUaa
スレタイ嫁
特約店で貰え
481pH7.74:2009/07/13(月) 16:24:45 ID:kzYHbfKL
4,5本ずつ糸でまとめて植えても大丈夫ですか?
482pH7.74:2009/07/13(月) 17:17:09 ID:YV3CSUaa
試せ
483pH7.74:2009/07/23(木) 15:16:46 ID:07BDV1N7
大磯を砕けば田砂みたいにならないかな?
どう砕くかが問題ではあるが
484pH7.74:2009/07/23(木) 16:35:22 ID:TWD1Qp9K
それ始めから田砂で良くないか?
485pH7.74:2009/07/23(木) 18:08:17 ID:HymgrIEh
角が・・・
486pH7.74:2009/07/23(木) 18:19:22 ID:zvfZPOV3
大磯がどう砕けるかは知らないが田砂は角がない部類だろ
487pH7.74:2009/07/23(木) 18:59:08 ID:07BDV1N7
尖りすぎでしたね…

田砂の黒っぽいやつがほしい
488pH7.74:2009/07/23(木) 19:04:04 ID:/Ek17Owz
>>487
じゃあ勝手にハンマーかなんかで砕けばいいだろ
489pH7.74:2009/07/24(金) 01:02:05 ID:ANVjAz8j
稀に7厘で白い部分取り除いた黒っぽい大磯売ってたんだけどね
490pH7.74:2009/07/24(金) 08:52:25 ID:n0S+ziOS
マジで7厘以下の大磯欲しいなら
海岸で採取がベストだが
許可されてる所があるかどうか・・・
491pH7.74:2009/07/24(金) 14:25:51 ID:E/pKAXy7
大磯の他に石が5個入った25キューブ水槽でリシアを浮かべて育成することは可能ですか?
硬度が高そうなので枯れないか心配です。
492pH7.74:2009/07/24(金) 17:15:57 ID:ANVjAz8j
>中上級者向け
少量試せ
493pH7.74:2009/07/25(土) 10:20:53 ID:EwSlYYPT
なんか 質問->スレタイ嫁 の繰り返しで笑える
494pH7.74:2009/07/25(土) 12:30:44 ID:YJomp13u
スレタイ読もう。中上級者は誰もやってなかったら試す。
質問時には水槽のスペックを書く
硬度高くてもリシア育つよ。心配なら半分のリシアを水はって野外に浮かべて、
液肥でも入れとけば簡単に増える。

過密水槽で液肥無し、大磯未処理2年目突入
赤玉土3cmを大磯の上にかけてリンを吸着
窒素分吸着に吸水スポンジの後ろにゼオライト100gを一週間毎に交換
赤玉土は一握り水換え時に追加
100リットルに小型魚40匹の水草水槽
before
ph7 KH見てなかった、GH6〜10
after
ph6.5 KH3未満、GH3未満で、苔は週一回の水換え前に
ガラスにうっすらつき横から見ないと気にならない程度

小粒の硬質赤玉土が14kgで400円で腐る程余ってる。
長期維持方法は大磯と同じ、リセットもいらないし水草の管理が楽になった
底床に肥料があれば言われる程液肥なんざいらないと思った。
495pH7.74:2009/07/25(土) 12:33:47 ID:YJomp13u
リシアの増やし方
リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246543027/
496pH7.74:2009/07/28(火) 22:31:21 ID:gjWlAYvP
水草の図鑑を探しています、本屋などで探してるのですが、あったのは水草の種類が少なく
目的の水草が掲載されてなかったりします。
生体より水草メインで数が多いものを探しているのですが、お勧めのものはありますでしょうか?
497pH7.74:2009/07/29(水) 00:01:32 ID:YZDD66aT
スレ違い
498pH7.74:2009/07/29(水) 06:39:09 ID:McLUZHf6
現在のスタンダードは『世界の水草728種図鑑』だと思う。
499pH7.74:2009/07/29(水) 12:47:57 ID:rW1n3O2p
500496:2009/07/29(水) 21:14:52 ID:DrGOufEA
>>498
よさげですね、まあまあ安いし
501pH7.74:2009/07/29(水) 22:58:52 ID:rW1n3O2p
番号全角でうぜえしスレ違いだしamazonで検索くらいやれ
何がまあまあ安いだアホ
502pH7.74:2009/07/30(木) 00:07:41 ID:h3GdrJVi
          ズギュ――――――――ン
 三三三三  λλ
 三三三三/ ゚ω゚)  _ M   ハ,,ハ
 三三三三 ̄ヽニニニ二__尸(⌒ ̄( ゚ω゚)Σあん♪
               ⊂__)_)\_うつ  ID:rW1n3O2p

503496:2009/07/30(木) 22:01:06 ID:CHlkPU44
>>501
いきなりamazonで検索ってのもあるんですね
ググったんですけどなかなかいい本が無くて・・・
504pH7.74:2009/07/31(金) 02:44:57 ID:lGfgQAAO
うぜえ
505pH7.74:2009/07/31(金) 02:50:01 ID:fglqe6Ki
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → 最初からやれよ。死ね
         /                \
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \
            NO → 死ね。
506pH7.74:2009/07/31(金) 03:25:49 ID:6XM8j/20
            NO → 早く死ね。
         /               
【死んだ?】                  
         \
            YES → 嘘をつくな、早く死ね。
507pH7.74:2009/07/31(金) 09:05:18 ID:U2by4elI
少しのミスで、人に死ねと言う現代人
なげかわしい
508pH7.74:2009/07/31(金) 09:20:53 ID:4UAu82kj
これを少しと言える古代人は寛容ですね
509pH7.74:2009/07/31(金) 17:35:06 ID:U2by4elI
んだとカス!現代人のハナクソ豚人間は しね!
510pH7.74:2009/07/31(金) 17:55:35 ID:GRsFolMo
>>509
お前だろwwwwwwwww
511496:2009/07/31(金) 18:37:39 ID:gLNMW4Ny
ここの人怖いなあ〜
512pH7.74:2009/07/31(金) 21:08:54 ID:fglqe6Ki
こいつら
513496:2009/07/31(金) 21:12:56 ID:x8PSuEVV
>>512
こんばんわ
514pH7.74:2009/07/31(金) 21:17:32 ID:fglqe6Ki
>>513
あ!どおも こんばんは。涼しいですね
515pH7.74:2009/07/31(金) 22:07:24 ID:JZO1f7rX
ここはチャットじゃねぇ(・∀・)カエレ!!
516496:2009/07/31(金) 23:06:47 ID:Urwz2fdk
帰ります・・・
517pH7.74:2009/08/07(金) 09:19:14 ID:9l9rS+In
グロッソスティグマを植えて1週間が経ちます
茎が上に伸びて見栄えが悪いのですが、深く植えたほうがよいでしょうか?
それともマダマダ我慢でしょうか?
518pH7.74:2009/08/07(金) 10:18:20 ID:4Uj/eT6E
>>517
CO2と蛍光灯なら3灯以上の光量はあるかね?
519pH7.74:2009/08/07(金) 13:11:47 ID:v6chJeT6
亜炭ベースの睡蓮の肥料いれたら有茎に効いた反面
深く植えても苔がガラスにうっすら出た。
園芸用の流用は難しい。
イニシャルスティックだと面倒だしゆっくり2、3ヶ月効く追肥はないものでしょうか

>>517
スレタイ嫁。中上級者なら何を試したか書こうよ
光量不足もあるし、大磯+グロッソは大抵
底床の肥料が足りなくて上に伸びる
520pH7.74:2009/08/07(金) 15:09:49 ID:9DuxT88I
>>517
>>518
Co2添加してません・・・スイマセン
蛍光灯は2灯です・・・許してください
底面直結外部です・・・もう2度としません
521pH7.74:2009/08/09(日) 02:16:58 ID:/cb5E1H/
>>520
その環境じゃダメだわ。
てかスレタイ嫁。
522pH7.74:2009/08/09(日) 22:11:00 ID:oj9k5k46
いやー大磯だから心配していたんだけど、伸びる伸びるw
アマゾンソードってすごいな
523pH7.74:2009/08/11(火) 19:39:53 ID:0x9LBoU9
エキノは大磯だと丁度いい大きさになりますね。

睡蓮用ハナクソ肥料は緩行性うたってるのに水に溶け出るので
二度と使わない。水草も元気になったけど、ラン藻も元気になったので封印

大磯で長期維持されてる方、底床に何を使われてますか?
定番のイニD以外で追肥に便利なのがあったら教えてください
524pH7.74:2009/08/12(水) 10:18:05 ID:nGB04CY7
>>523さん、私のやり方ですが
まず、セット時にセラのフロレデポを使用すると大磯の欠点の保肥性の悪さが改善され立ち上がりも早くなります。
デナリーのデポニットが入手できなくなり、自分でも同じようなものをいろいろ工夫しましたがやはり市販品の方がリスクが少ないです。
追肥は液肥(微粉ハイポネックス、メネデールなど)を注射器(ダイソーの化粧品詰め替え用)で底床に注入。
固形肥料としてはジャレコ NEWフロラスティックプロや定番のオコシなどを使用してます。
ただ、オコシは本家アクアフローラ(円柱状缶入り)は長期間崩れずとても使いやすかったのですが、現在入手できるもの(紙箱入り、ビニール袋入り)はどちらもすぐ小さい粒に崩れてしまうので若干使いにくいです。
525pH7.74:2009/08/12(水) 10:55:00 ID:zEA8A7gy
ジャレコってもうアクア製品出してないだろ
526pH7.74:2009/08/12(水) 11:19:34 ID:nGB04CY7
「NEWフロラスティックプロ」はチャームやグリーンズなんかで売ってるよ
527pH7.74:2009/08/12(水) 17:46:17 ID:MxJ4+Tnf
>>525
jaqnoブランドはどっかが買い取って、明新ジャパンってとこが代理店しているよ。

http://www9.ocn.ne.jp/~msjp/
528pH7.74:2009/08/12(水) 22:14:18 ID:tkKTTuJN
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1118000000&itemId=44753
窒素含まれてるやつ探してたらこんなの見つけた
誰か使ってる奴いない?
529pH7.74:2009/08/13(木) 23:28:28 ID:2zzIdsoY
ハナクソ肥料がどっと出てる感じでラン藻が盛り返し危ない感じです
せっかく貧栄養にしていたのが地獄の一歩手前状態です

>>524
ありがとうございます。
水量と水草の種類によってメネデールと、微粉ハイポネックスを
調整されてると思いますが頻度や範囲、希釈倍率を教えて頂ければと思います

ジャクノのは一度肥料焼けをおこした経験が有るのですが
似たような事はおきなかったでしょうか。

窒素を含んでいる分エキノドルス系には、おこしが抜群にききますよね。


極肥 キワ物のようで効果がゆっくりで追肥に使えるのかな
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1118200000&itemId=43741
530pH7.74:2009/08/28(金) 19:42:13 ID:d93VDB+T
この間までポリスペルマがそこそこ、パールグラスが絶好調だったのに、
最近パールグラスが育たず、ポリスペルマが好調になttきました。
硬度の変化でしょうか?
531pH7.74:2009/08/29(土) 00:51:29 ID:qMGqjRv9
テスターでチェック
ハイグロは特に肥料いらないけど、パールグラスは肥料切れだったり

有茎草は底床の肥料切れるとピタリと成長止まる
遅くなって来たなと思ったら追肥のタイミング

極肥の追肥売ってなくて元肥をかったら粒細か過ぎて泣きそうになった
532pH7.74:2009/08/29(土) 01:11:54 ID:ZYo6F4un
>>531
あれ?ハイグロは有茎草?
肥料はいるってこと?いらないってことですか?
533pH7.74:2009/08/29(土) 08:29:21 ID:ejP9MFnJ
金魚水槽にカボンバいれたけど、金魚が食べたり溶けたりして育たんかった。
リシアも溶けたし・・・
大磯向きで、金魚が引っこ抜かない水草で、なおかつ光量少なくても大丈夫っていうと・・・マツモ?
534pH7.74:2009/08/29(土) 09:00:49 ID:TwHuFIfi
>>533

カボンバ喰われるなら、マツモは倍の速さで無くなる。

まぁ、マツモを増やせば大丈夫だけどね。
535pH7.74:2009/08/29(土) 23:26:36 ID:4cLzGQ4g
グロッソがソイルに1cm程埋まってますが成長しますかねぇ?
やっぱり、コリx5匹がやばかったとは思うのですが・・・・
90規格・照明32Wx5本(7:00〜17:00)・LED水中照明32球x3灯(17:00〜22:00)
CO2 1秒1滴・エアレ(23:00〜6:30)
生態 ネオン系200匹 コリ系5匹 メダカ10匹位 ミナミ・やまと・れっど約50位
 
536pH7.74:2009/08/30(日) 00:43:52 ID:llBCc3vF
中上級者向け大磯スレだアホ
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:12:40 ID:MHtpUQvA
ウォーターウィステリアは酸処理なしの大磯、
肥料無し、光量60規格に20w×2
の環境で育つかな。
538pH7.74:2009/08/31(月) 22:02:02 ID:EATtxwzH
>>536 あほで御免ね〜
あほでは無くスレチって書けないかな?
ったくこれだから教養のないおっさんって・・・・
539pH7.74:2009/09/01(火) 04:40:46 ID:969BXBBF
スレタイ読めない知性の無さを呪え
540pH7.74:2009/09/01(火) 08:52:21 ID:bnfXHtPJ
ていうか中上級者だったらこんなスレ見ないんじゃね?
もしかしてこのスレいらないんじゃね?
541pH7.74:2009/09/01(火) 09:08:22 ID:gXnzZyfv
薄っすい小さい字で「自称」と「驕り」って書いてあるんだよスレタイに。
542pH7.74:2009/09/01(火) 21:02:55 ID:ZbzhBHcX
>>541 御免!見落としてた
543pH7.74:2009/09/01(火) 23:04:05 ID:b6ADbCF9
もし次スレ立つなら 中上級者向け は要らんな。
544pH7.74:2009/09/02(水) 02:55:55 ID:L1UPfjIu
間口広げてもいいかもしれませんね
545pH7.74:2009/09/02(水) 08:50:28 ID:5zamd6Dl
大磯しか使った事ないけど
ソイルの人は有茎草の下の方が朽ちてきたらどうしてるんだろ
引っこ抜いて先を差し戻してるけど
ソイルだとゴミの巻き上げがすごいんじゃないだろうか
546pH7.74:2009/09/02(水) 09:14:08 ID:4zoPcbFe
軟らかくて潰れ易いソイルだったり根張りの良い草だったりするときは
抜かないで根元でカットするときもある
そうでなければ構わず抜く
547pH7.74:2009/09/02(水) 12:38:14 ID:nAdylm4c
大磯水草水槽やってる中上級者向けのスレなのか?
 
もしくは中上級者向けな大磯水草水槽のスレなのか?
 
後者なら初心者だけど挑戦するのでアドバイスをって流れもおかしくない
548pH7.74:2009/09/02(水) 14:54:57 ID:cQZhKuQc
>>547
後者だと思う

前者ならスレタイを「中上級者専用」にでもしないとな
549pH7.74:2009/09/02(水) 19:27:15 ID:DISrGi//
いや、違うだろう
>>1 をみると、
大磯=難易度が高いという言葉があるから、大磯を使っている奴
は、中上級者であるという思い上がりなスレです。ここは
550pH7.74:2009/09/02(水) 19:51:26 ID:L1UPfjIu
ソイルより確実に難易度が上がる
551pH7.74:2009/09/02(水) 19:58:24 ID:LO/zX702
といっても酸処理したらあとは硬度に気をつけるだけだけどな
もちろん肥料もだけど
552pH7.74:2009/09/02(水) 20:13:21 ID:L1UPfjIu
ですね。ただホシクサのように低硬度を好む水草ですと酸処理後でも難しいです。
長期維持の観点からすればソイルより楽です
553pH7.74:2009/09/03(木) 04:32:55 ID:wVABa3Nz
超小型水槽 8L程度で大磯を使ってシュリンプ飼育してるんだけど大磯って中級以上で難しかったのね・・・
どうりで、最初はすぐ水草が枯れるし変な虫(糸ミミズ)は沸くし・・・と納得。
・・・まぁ、大磯が難しい云々以前に水が出来てない上に餌やりすぎetcの要素はあったんだろうけど


8ヶ月程水槽を回してきて、大分安定してきたんですが大磯の隙間に茶色い堆積物が視認できるようになってきて
水槽内でオトシンとかが暴れた拍子や、追加で水を加えた時の水流で堆積物が簡単に舞う様になったんだけど・・・・
あまり取り除き過ぎないほうが良いでしょうか? 大磯が汚れてきてから安定してきたし
どうも生物濾過を大磯に溜まった色々な物に頼ってる様な気配がするんですが
554pH7.74:2009/09/03(木) 11:58:32 ID:5c86MS6b
>茶色い堆積物

ロゼット系には必須だし有茎系は嫌うという
綺麗にするか表面だけ掃除するかは維持してる水草の次第
555pH7.74:2009/09/03(木) 19:51:45 ID:l1ilRPzz
>どうも生物濾過を大磯に溜まった色々な物に頼ってる様な気配がするんですが
正解
8Lとかなり小型だし、エビのえさにもなるから気になる場所を少し減らす程度にとどめた方が良いと思う

あと糸ミミズじゃなくて水ミミズじゃない?それは流石に大磯のせいじゃない
556pH7.74:2009/09/04(金) 08:36:11 ID:+STiq7t1
そんな環境でエビ維持してるのがすごいと思った
俺だったら即☆にする自信ある
557pH7.74:2009/09/04(金) 10:03:04 ID:QdDb4Y4X
標準60センチ水槽で大磯の水草水槽を先週末に立ち上げたのですが、マツモとアマゾンチドメグサでかなり水質浄化されたと思うので、今週末にミナミヌマエビを5匹くらい投入しても良いかなと考えていますが間違ってますか?
ちなみにまだ生体入れていません。あと酸処理済みの大磯っす。
558pH7.74:2009/09/04(金) 10:09:41 ID:QdDb4Y4X
初心者ですが一応このスレ全部読んだ上で書き込みました。よろしくです。
559pH7.74:2009/09/04(金) 10:13:34 ID:QdDb4Y4X
本当はもう少しエビ投入を待ちたかったんですが、立ち上げの際にプラケに一時避難させていたエビが昨日から二匹☆になっていまして、、。
水質悪化が原因だとおもいます。

なので、じっくり新水槽の水で水合わせをして投入したいのです。
560pH7.74:2009/09/04(金) 10:17:28 ID:+STiq7t1
大丈夫だとは思うがスレタイまでよーくよめばスレ違いだとわかったのに
561pH7.74:2009/09/04(金) 10:25:18 ID:0uy1FvOX
水質浄化とかいうよりも、まだ水が出来上がってないだろうし、
バクテリア増殖の為にもうしばらく様子見れば?
最初は落ちやすいエビよりメダカやアカヒレの投入をお勧めする。
562pH7.74:2009/09/04(金) 11:08:07 ID:aQt7FLIb
浄化の意味がわからん。
亜硝酸濃度なら、現在の大礒+水+濾過+水草 の環境にエビ入れたとして、
エビの糞ですぐに上がっちゃうし。。
アンモニアや亜硝酸に強いパイロットフィッシュが居ないなら、
まずは水草が枯れて腐っていく様子を1〜2週間くらい見るとかしないと無理じゃね?
プラケには水作とか入ってるの?
浄化ウンウン言ってる間に小さなプラケにエビ入れといて、
アンモニアまみれの水に放置しておく方がおかしいと思うけど。。
だったら最初から60cmに入れといた方が安全じゃん
563pH7.74:2009/09/04(金) 14:05:46 ID:QdDb4Y4X
上級者の方々、ありがとうございます。
スレタイは読んでいたのですが、次スレから初心者への裾野が広がりそうだったのでフライング気味に質問してしまいました。

水草はいまのプラケにエビと一緒に入っています。
マツモと小さなモスつき流木とナナです。
プラケ移動して二日目からかなり油膜ができていて、、翌日にエビが☆に、、といういきさつです。

エビにとってはいまの環境よりはまだバクテリアが足りていないかもですが、立ち上げ一週間の60センチ水槽にテトラ二匹と一緒に投入したほうが幸せかもと思っています。
(テトラについて伝えていませんでしたね、すみません。パイロットとしてテトラを考えています。)

564pH7.74:2009/09/04(金) 15:56:27 ID:aQt7FLIb
>.>563
プラケにはエアや濾過は入ってるの??
そのままじゃ全滅だと思うけど。。
バクテリアってのは、綺麗な水に湧いてくるんじゃなくて、
まず汚くなって、それを食べて分解する過程で2次的に増殖するんだよ?
エビを隔離して数日たった今から「考えています」じゃ遅くて、
まずはテトラを入れて数週間待って、それからエビを買ってくるのが筋。
565pH7.74:2009/09/04(金) 17:27:12 ID:dz39EyQQ
>>563
もうエビ買って来ちゃってるなら水槽に入れちゃいなよ。
プラケに入れとくより良い。
つかミナミ頑丈だから適当でも大丈夫だから。
566pH7.74:2009/09/04(金) 18:11:39 ID:NlOx8sQA
みなさんご意見ありがとうございます。
皆さんの意見から察するに、やはりこのままだとやばそうだと感じましたのでえびたんを新水槽に入れます!

水合わせ超慎重に一滴ずつじっくりやります。
水合わせキット買っておいて良かった。
567pH7.74:2009/09/04(金) 18:15:37 ID:ceZycuQb
水合わせキットなんて売ってんの?
エアチューブと分岐を組み合わせて作れよw
568pH7.74:2009/09/04(金) 19:44:17 ID:jEVOTSg2
初心者が増えると良い情報が流れてしまう。人が少なくても別スレでやって欲しい
569pH7.74:2009/09/04(金) 19:52:11 ID:6C4NioD2
まぁでもこういう書き込み見てると失敗すべくして失敗してるよね
初めの内はそんなもんなんだろうけどさ
570pH7.74:2009/09/04(金) 19:55:30 ID:WPMfPRtH
ミナミ採集してきて、井戸水専用の蛇口と間違えて普通の水道水用蛇口から
ドバッとバケツの半分くらい入れたけど、全然大丈夫だったな。
ミナミは丈夫は良い子。

…泥が一緒に大量に入ってたから、先にそっちの方で塩素を処理してくれたんだとは思うが。
571pH7.74:2009/09/04(金) 20:35:32 ID:EW2/SE4i
>>568
情報流れるのが嫌ならまとめサイトでも作れよw
572pH7.74:2009/09/04(金) 21:49:20 ID:jEVOTSg2
水草水槽でもない初心者質問なら別スレでやって欲しい
573pH7.74:2009/09/04(金) 21:52:43 ID:AD7s7tL6
何その上目目線
574pH7.74:2009/09/04(金) 21:57:22 ID:jEVOTSg2
過疎スレでも有用な情報を書き込んでくれる方がいるので
スレチの初心者と雑談にスレ流されるなら別スレ立てて雑談なりスレ違いを継続すればと
575553:2009/09/05(土) 00:44:45 ID:iLrM01lJ
>>綺麗にするか表面だけ掃除するかは維持してる水草の次第
あまり広くないので、流木にくっついたアビスナナとウイローモスぐらいですね
初期の頃は色々試したんですが・・・全て枯れたので、最初期に購入したアビスナナと最近買ったモスだけですね、これからも恐らく

やはり、極端に堆積物は取り過ぎない方がよさそうですね・・・・
というか水量が少なすぎて、1回の掃除(1/4までの掃除として大体1.5L〜2L)だと水量が少なすぎて殆ど取れないですが

>>俺だったら即☆にする自信ある
9匹居たエビの内、1匹抱卵してくれたのは嬉しいのですが・・・
稚エビが生まれたら小さすぎて危ないので掃除が出来なくなるから
生まれる前にある程度綺麗にしようと2日に1回(1.5L)のペースで掃除してたら、一番小さい個体1.3cmぐらいのが☆になってました orz

とりあえず、新水槽を購入(36L)したので6kg程大磯を買って来て酸処理をしてる最中です。
足りるか不安なんですが、不足分は水槽立ち上げてから後日また酸処理して足し大磯をしても大丈夫でしょうか?
576pH7.74:2009/09/05(土) 00:51:03 ID:ChqJCiLa
そんな余計な事は考えずに完全に酸処理をしろ
577pH7.74:2009/09/05(土) 00:52:05 ID:ChqJCiLa
おっと、酸処理はするつもりなのか
足しかたに気を付けないと水回してた意味なくなるから気をつけろよ
578pH7.74:2009/09/05(土) 04:02:23 ID:MAsmAMAh
>>575
スレ違いでうざいです
579pH7.74:2009/09/05(土) 08:33:04 ID:0fubKWpA
>>578
まとめサイト作れよ
580pH7.74:2009/09/05(土) 09:46:02 ID:lAEcB9L4
昨日えびの救出作戦を伝授してもらった者です。
あれからえびたんとテトラの引越しをしまして、今朝見たら全員元気に泳いでいました。
今後のアンモニア、亜硝酸地獄にもこの調子で頑張って欲しいと思います。

皆さんに相談してよかった、ありがと。
581pH7.74:2009/09/05(土) 20:59:25 ID:RIMmjruo
ゼオライトってCO2も吸着するって聞いたんだけど本当?
あと、ずっとフィルターに入れっぱなしでいいのかな?
582pH7.74:2009/09/05(土) 21:18:25 ID:Bwq+aZ1J
>>579
確かに大磯のかゆきところに手が届くようなまとめサイトがあったらうれしいですね。
583pH7.74:2009/09/05(土) 22:56:24 ID:kLE+8/Y9

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090905225236.jpg

うちの大磯水槽
皆の水槽ってどんな感じ?

584pH7.74:2009/09/05(土) 23:05:16 ID:qMvvorqK
>>583
グレイト

うちはもう合わない水草抜いては捨て抜いては捨てのスッカスカで
とてもお見せできるような代物じゃありませんwwwww
585pH7.74:2009/09/05(土) 23:09:20 ID:kMdiOq97
大磯に外国の水草もっさりは何だか合わない気がする。
日本産の水草が適度にある方が大磯にはマッチする。
詫び寂びみたいな。
各々好き好きあるし、俺の考えだから気にしないでくれ。
586pH7.74:2009/09/05(土) 23:14:39 ID:uYIvqa1U
>>581
炭酸ガスもカリウムも吸着するのでフィルターの中に入れたり底床として使ったり
するのはどうかと思う
そのうち吸着能力が飽和して硬度下げることも出来なくなるしな
587pH7.74:2009/09/06(日) 02:49:13 ID:dxvUGMNj
>>583
すごすぎる。どうやればこんなんなるの。
ノウハウやコツを晒してください。
588583:2009/09/06(日) 11:03:58 ID:VtTilblR
そんなに特別なコツやノウハウなんてありませんよ〜
大磯でも普通にこれぐらいはいけるのではないでしょうか。
ここを見ているとかなりレベルの高い管理をされている方も多く居られそうなので、そっちのほうが気になります。

>>585さん
それは分かりますね。
せっかく落ち着いた風合いなのですから日本産とは言わなくとも、赤系を減らせば落ち着いた印象になるかもですね。
ただ、、赤系が好きな物でw
この水槽はあえて大磯なのではなく、最初にセットしたときにそれしかなかったからなだけなんです。
当時はこれが普通だったんですけれど・・・
589あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2009/09/06(日) 14:14:58 ID:tTER1W26
まとめか、肥料のバリエーションも少ないしノウハウやら
実験しながらやってる人も一部のブログにちらばってっるし
インチキ科学も横行してるし、誰かやる人いたら資料とか編集手伝うよ。
>>581
ゼオライトぶち込んでるけど吸着しない。水草気泡付けてるよ。
どっか他のブログでもゼオライトぶち込んでco2の濃度計ってたけど吸着してなかった。

フィルターに入れっぱなしでいいけど酸処理してない新しい大磯の場合、
硬度を吸着してすぐパンパンになるよ。
テトラの6in1テスター使ってみると2週間だと総硬度3の水道水の環境で
8くらいまで戻される。

100リットルの水槽でキョーリンのゼオライト100gを
1週間毎にサイクルでまわしてる。
100gあたり塩5gで再生するから水交換時にとりだしてタッパにつけてる
使う時はお湯でゴシゴシ洗って水槽にどぼん。

流木入れると水槽内のフミン酸がゼオライトに目詰まりして
塩水で再生できなくなるってのどこかで見たけどどの程度で詰まるのかは確認してない
流木たっぷりの水槽だから来週確認してみる。

>>583
玄人だ!!RO使ってる?名古屋に住んでたりする?
いい水槽だ。魚ぶちこみたくなる。
590pH7.74:2009/09/06(日) 14:31:27 ID:tTER1W26
コテでちゃったよゴメン

大磯に園芸肥料使えるか試してみたけど全部NG
マグァンプK→コケ、特にアオミドロがボン
亜炭使った睡蓮用肥料→有茎にはきいたけどコケがボン
ハイポネックス開花促進を希釈→うすい緑の苔がボン
硫酸カリ希釈液→効果あるのかわからない。底床の肥料切れに対して代わりにはならない。
メネデール→カリウム液肥と同じ。こいつは苔誘発する気がした。

ソイルは含有されてるアルミナの効果で水中のリン酸を吸着してくれっけど
生長がゆっくりで吸着しない大磯環境だと水中は貧栄養が崩れてコケが元気

結局今のとこ水中の総硬度下げて液肥無し、有茎の新芽が小さくなったら
底床肥料追加って今まで通りの方法に落ち着いた。

追肥にはイニシャルスティックがいいのに
ピンセット使って追肥すると溶けたり崩れたりで面倒
別スレにあったイナアガーって寒天でやってた人がいた。
真似して固めたら楽そうだった
591pH7.74:2009/09/06(日) 14:35:16 ID:mDE5OHwn
>>586>>589
見事に意見が分かれてるw
イオン交換樹脂と悩むところだけど、こっちにするわ
水中式フィルターに突っ込んで、一週間CO2濃度と硬度測定してみる
592pH7.74:2009/09/06(日) 14:41:56 ID:/swDsvbV
>>590
なるほど。来たる日のために園芸用液肥を百円ショップで買っておいたのだが無用の長物なのねん。
誰かにあげてくるわ。
593pH7.74:2009/09/06(日) 14:45:07 ID:tTER1W26
>>591
イオン交換樹脂と同じ。ナトリウムで再生。
使った事ねーやつがCO2吸着するとかネットでも書いてるの真に受けてるだけだろ。
水槽で泡ばんばんだしてるよ。

水量に対して大量にゼオライトぶち込むのは怖い。
やる前に総硬度はかってみ。うちの環境だと
水道水の総硬度が3 PH7.1
未処理大磯が入った水槽にいれると総硬度8 PH7
水量100リットル
ゼオライト100gちょいぶち込むと3未満で安定
過密飼育(小型魚40)なんで赤玉土をリン酸吸着してるからPHは6.3くらいかな

設置は100リッターの水槽に100gだけ。吸水スポンジの後ろに目立たない様においてある。
カリウム添加してるとゼオライトが吸着してゼオライトの吸着が飽和する感じがしたから注意

ゼオライトで水を前処理するのはまだしも、ゼオライトを水槽にぶちこむ自体
何故か御法度みたいな流れになっちゃってる。

大磯水槽は総硬度さえ下げちゃって底床肥料だけにしたら長期維持は簡単だよ
594pH7.74:2009/09/06(日) 14:51:46 ID:tTER1W26
>>592
水草の種類にもよるんだろうけど
ボルビディスとかミクロソリウムナローも液肥無しでばんばん育つ
グリーンロタラの葉も大きい。
底床に追肥するタイミングだけ覚えれば液肥いらないんじゃないかな。

ただ追肥に向く肥料がイニシャルスティックは面倒
おこしはエキノ以外は窒素分があるからロゼットにはいいけど
効きすぎて量しくじると苔が出る。

底床に肥料いれるの面倒だから液肥で楽しようって
いろいろ試してるうちに水草調子落として崩壊コースが多いのかも。

水耕栽培用の大塚ハウスをECメーターで計って液肥として使えば
底床に追肥無しでいけそうだけどこいつは試してない。
595583:2009/09/06(日) 15:21:39 ID:VtTilblR
>>589さん

残念ながら名古屋ではありません。
ROは使ってますけれどw

肥料に関しては、ほとんどいらないというのは同意ですね。
うちもほとんど使っていません。
ベースとしてアクアフローラ。
120水槽に3粒くらい。
あとはイニステ少々、草の種類により総合肥料みたいなのを少々。
液肥は換水時にNP含まない微量元素系のを規定量の1/10程。
草とコケの具合を見て、NP含む総合系を極微量、そんな感じです。

魚は一応いるんです。
餌やった後なので皆巣に帰ったのか出てきてませんね。

大塚ハウスは以前試しました。
草も育ちますがコケも育ちますw
596pH7.74:2009/09/06(日) 17:26:23 ID:mDE5OHwn
>>593
水道水6、水槽13
石入れてるからか、異様に高い
この季節はファンで蒸発がひどいってのも関係あるんだろうけど


俺も液肥は入れてないな〜
イニ棒と窒素分ある固形肥料で育ててる
アクアフローラもよかったんだけど、抜け殻取り出すのがめんどくさかった

最近フロラスティックプロが気になってるんだけど、使ったことある奴いる?
597pH7.74:2009/09/06(日) 17:33:15 ID:U9JjS+td
フロラスティックプロはイニ棒よりちょっと肥効が強い感じかな。
598pH7.74:2009/09/06(日) 19:40:09 ID:3OZa7O4i
>>597
大磯だと通水性が良くて成分の拡散が良すぎるからか、
ちょっとっでも根の近くにフロラスティックプロ入れると根焼けする。
イニ某は根焼けはあんまない。
残留した古いイニ某が硫化するのが難点。
599pH7.74:2009/09/06(日) 21:14:01 ID:tTER1W26
フロラスティックはイニシャルスティックより
Nが多く入ってた記憶が

>>596
フロラスティックプロはジャクノの開発やってた達人
Wさんが絡んだ奴だから使って大丈夫だと思うけど
効き過ぎて自分の環境だと根焼け経験した。

浮泥で蓋がされてるとか通水性の条件があるだろうけど
大磯とは相性よくないかもしれない。

誰かが書いた極肥試しに使っててなかなかいい感じ。

>>595
やっぱROか!!硬度下げちゃうとカリウムの吸収もうまくいくよね。
ベースはおこしで液肥無しか。

ハイポ開花促進やって実験して大塚ハウスの成分見てやめてよかった。
600pH7.74:2009/09/06(日) 21:16:43 ID:tTER1W26
フロラスティックはNねーや。勘違い

イニシャルスティックは草木灰で有機系だから肥料が効き始めるまで
時間がかかるけどゆっくり効果が持続する

ジャクノのフロラスティックプロは2〜3ヶ月の効果うたってたけど
大磯との相性は強すぎて根焼けを起こすような印象だった。
環境が違うと効くという人もいるので一概にダメとはいえない。

速攻性があって効果があるのはテトラクリプトの錠剤が大磯と相性がいいみたい。
601pH7.74:2009/09/06(日) 21:50:46 ID:/swDsvbV
すんません、ROってなんですか?
602pH7.74:2009/09/06(日) 23:23:53 ID:tTER1W26
リバースオスモシス
砂漠とかで海水を淡水化してるだろ?あれだ。
逆浸透膜使って水道水から純水作り出す。
細かい膜を使って水以外の分子を全部こしとっちゃう
スーパーとかでピュアヲーターとかいってるの奴も似たようなもん。

総硬度が0に近すぎて魚にはよくねーから、水道水とブレンドして水槽に使う。

総硬度が低い方が水草、特に今流行の水草は育ちやすい。
ソイルはあんまり知られてねーけど土自体が水道水より総硬度を下げられる吸着作用が有る
そんな訳で流行の水草が簡単に育つ。

崩壊してリセットとかアホがブログで書いてるのは
ソイル自体に硬度を下げる吸着効果がある。
そいつが水道水の硬度に戻る。
ソイルに入ってた肥料も切れる

水草の調子は悪くなるしなんもしないで育ってきた物がうまくいかないから対処しきれない。
メーカーもこんな事説明しねーから、対処の仕方もわからねーし
全部土捨てて新しいの入れ替える。
儲かるし考えなくて楽だし丁度レイアウトも飽きるし
タイミングが半年〜1年。

一方大磯は酸処理しないと総硬度をあげちゃう、酸処理しても気持あがるから育つのが難しい
ADAで流行ってる水槽に石ぶち込むと水草そだたねーって騒ぐ人がいるのはこんなとこが関係してる。

大磯は総硬度をあげやすいからR/Oで処理した水を利用して
総硬度を下げて、水草にいい環境を作ってあげようっておはなし。

大磯水槽は足し算より引き算な水作りが水草には大切。
603pH7.74:2009/09/06(日) 23:36:01 ID:U9JjS+td
>>600
うちはフロラスティックプロの方が成績が良かった。例外的な方なのかな?
だからできたら使い続けたいんだけど、手に入りづらくなってしまったし、
手に入るところも定価販売みたいな感じで高いから、イニシャルスティックの方で
良いかなと思っています。
604pH7.74:2009/09/07(月) 00:31:59 ID:uv2gQw7j
フロラスティック評判いいね
今度チャームで3K無料あったら買ってみるかな



以前、大磯使用の水槽は底砂掃除しないほうがいいって聞いたんだけど、みんなしてる?
間に溜まった浮泥か何かが水草の成長にうんぬん、ってらしいけど
俺は掃除するのめんどくさいからしてないけど
605pH7.74:2009/09/07(月) 00:38:55 ID:gA6l+E93
>>602
うおー、めっちゃわかりやすい説明有難う。
おれ大磯酸処理してから立ち上げてよかったとつくづく思ったわ。
最初に苦労する分、後が楽なんだね。

606pH7.74:2009/09/07(月) 08:51:25 ID:2kMDDIhY
ソイルの軟水化作用が「あんまり知られてねーけど」は無いだろw
それを目的として使うのに(+肥料供給)
607pH7.74:2009/09/07(月) 09:12:00 ID:eS6Hrnl0
>>583
上部式で後景のボリューム出すにはどんな水草が適していますか?
ちなみにいまの光量は18Wを二本でアルミ箔加工済みです。
608pH7.74:2009/09/07(月) 11:43:51 ID:cE3ludgT
>>606
それぐらい「知らない奴、気にもしない奴」が多過ぎってこったw
肥料供給でさえ「コケが出過ぎです」って文句言う奴がいるからな
軟水化なんて聞いたって「ナンスイって何?」って奴は多いよ
609pH7.74:2009/09/07(月) 19:07:35 ID:v/GjY9Gz
何でも自分が分かっているからと言って他人もそのくらいの知識になれよと言う自己中な考えは捨てた方が良いよ。
そういうのはここだけにしときなよ。
面と向かって言うと間違いなく距離置かれる存在。
610pH7.74:2009/09/07(月) 21:01:04 ID:qcBBcitm
>>603
大磯にフロラスティックは良いと聞くから
自分の環境がいろいろ試してたから例外的
ジャクノのは効き目が2〜3ヶ月

草木灰ベースのイニシャルは有機肥料でゆっくり分解するから
効き目が長いしね。ベテランの人ではイニシャルスティックを嫌う人もいたりで
どれが正しいってのはあまりない。

>>605
大磯新しいの足したら途端にうまくいかなくなって頭来て
いろいろ調べたり試したりした。
酸処理はかならずしたほうがいい。

>>608
ソイルに含まれてるアルミナが水中のリン酸を吸着して
コケをでにくくするとか知らなくても最初の苔地獄を耐えればうまくいくからね。

ADAのソイルがそれほど良く出来てたって裏返しだけど
吸着が終わった後の追肥や水質管理をしない流行になり
リセットで終わってしまうスプリンター的なスタイルはあまり好きになれない。
数年単位で維持する方が楽だし楽しい。
611pH7.74:2009/09/07(月) 22:15:53 ID:4FM9E2K0
崩壊ってエビやってる人以外も言い出すようになったの?
612pH7.74:2009/09/07(月) 22:17:11 ID:Fuer2cxS
エビ以外の人はソイルあんまり使わないんじゃあ。
水草は別だけれども。
613pH7.74:2009/09/07(月) 23:12:07 ID:4FM9E2K0
エビでソイルはトニナが流行ったりアピストや一般魚とかでもソイル使うようになった後だよ。
俺の記憶だとオクとかエビのblogが増えてきたころ
原因不明の連続死や大量死を崩壊とか言い始めたエビ特有の用語だったと思うんだが。
614pH7.74:2009/09/08(火) 09:11:27 ID:JLygSQJ0
大磯1分で水草水槽立ち上げようと思ったら何kgぐらいが理想?
立ち上げて半年ぐらいの水槽なんだけど6kgしか入ってないし
とりあえず追加分を酸処理して、入れ替えて既存のも酸処理しようと思うんだけど
615pH7.74:2009/09/08(火) 09:16:36 ID:oAcX+kRf
水槽サイズも書かないのに何kgとな?
厚さが3〜5cmくらいあればいいんじゃね
616pH7.74:2009/09/08(火) 10:58:39 ID:JLygSQJ0
あ、一番重要な部分忘れてた 60cm水槽
傾斜つける場合だと何kgぐらい? 6kgじゃ明らかに足りなさそう
617pH7.74:2009/09/08(火) 11:35:13 ID:0pL42nri
じゃあ8キロで
618pH7.74:2009/09/08(火) 23:14:50 ID:csMFSrB3
水草とADAなblogはソイルの吸着効果が消えるタイミングで
ラン藻や苔が出て対処できないと崩壊って表現使ってるよ。

大磯の量と厚みはこの辺参考に。
久々に7厘の大磯売ってるのみた気がする。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/18046/

主な規格水槽での使用量の目安
30cmキューブ水槽…厚さ1cmにつき約0.9リットル
45×30×30cm水槽…厚さ1cmにつき約1.3リットル
60×30×36cm水槽…厚さ1cmにつき1.8リットル
90×45×45cm水槽…厚さ1cmにつき約4リットル
120×45×45cm水槽…厚さ1cmにつき約5.4リットル

砂の厚みは薄い手前で6cmくらい、奥は10cm越えにすると水槽に立体感がでるよ。


前にデナリーのページ見たら、嫌気層がねーとうまく根が栄養吸収できないので
ぶあつく敷いて浮泥で蓋した状態が良しと書いてあった。
一方ADAのソイルは根っこの通水性の良さを強調してるからどちらの方法でも育つ。
619pH7.74:2009/09/08(火) 23:19:21 ID:KuntwhyP
比重がわかんないから、何リットル必要か計算出来ても何キログラム買えばいいか
わかんないって話じゃないの?

なんで大磯に限らず底床って重量表示で売ってるのが多いんだろな
620pH7.74:2009/09/09(水) 00:01:09 ID:OwxqU5PR
砂何Lとか言われても想像が付かんぞ
621pH7.74:2009/09/09(水) 00:04:54 ID:ZPAuxgK6
>>618
検索しても水景が〜とか普通に使ってるのしか見つけられない。
すまんがいくつか晒してくれ見てみたい。
ADAならコケは最初が酷くて吸着も関係ないはずなんだが。
622pH7.74:2009/09/09(水) 00:28:58 ID:fQm94nM/ BE:161618832-PLT(12072)
リットルでうってたりkgでもうってる場合もあるし
厳密にはかるなら水槽の体積計算して必要量割り出して
通販店でどの程度必要かメールで聞いちゃえばいいよ。

誰かが1リットルの重さ計算しちゃえば解決するネタだけど、
大磯余ってる人も計算するのもだるいっしょ。

>>621
何度も見かけたけど晒すのもね。リセットとかも使われてない?
結局維持出来なくなってレイアウトも飽きるころだからリセットと

赤玉土とアルミナをキーワードにしてどんだけ吸着するか調べてみるといいよ。
100gあたりリン2000mg程度吸着できる。
市販品の白い錠剤みてーなリン酸吸着剤と同程度だよ。
ぐぐったらデータいっぴひっぱれる。
赤玉土は関東だけだから関西圏だったら馴染みないかも。

窒素分も多少吸着するけど、よりリンを吸着する
ADAの今年のカタログにも出てなかったっけか。水道水の源水より下げるデータ出てた筈
623pH7.74:2009/09/09(水) 00:36:04 ID:fQm94nM/
>>620
10cm x 10cm x 10cmのサイコロが1リットル
CD1枚が12cmだからおおよその大きさは想像できるっしょ

牛乳1パックも1リットル
1000cm3=1リットル

1リットルの大磯の重さを計れば
kg換算で>>618の表が使える

624pH7.74:2009/09/09(水) 00:42:57 ID:fQm94nM/
でてきたぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224192842
>大磯だと大体2.5kg/L前後で見ておけばよいと思います

30cmキューブ水槽…厚さ1cmにつき約0.9リットル   =2.25kg
45×30×30cm水槽…厚さ1cmにつき約1.3リットル =3.25kg
60×30×36cm水槽…厚さ1cmにつき1.8リットル  =4.5kg
90×45×45cm水槽…厚さ1cmにつき約4リットル   =10kg
120×45×45cm水槽…厚さ1cmにつき約5.4リットル=13.5kg
625pH7.74:2009/09/09(水) 00:46:02 ID:t4043XIV
>>624
それって大磯一分での計算なのかね?
七厘以下だと変わってきそう
626pH7.74:2009/09/09(水) 00:57:17 ID:ZPAuxgK6
>>622
ADAの調節能力はすぐ切れちゃうんだよ。リセットのタイミング(1年以上〜が多い)とはずれる。
崩壊でリセットとかエビしか引っかからんよ。
627pH7.74:2009/09/09(水) 01:17:16 ID:fiorQkgg
>>624
60センチ標準サイズの水槽で10キロの中目大磯を使ったら約2.5センチでならすことができました。
628pH7.74:2009/09/09(水) 01:26:43 ID:fQm94nM/
あちゃーニュー速の癖でbeいれてた。すまん
>>625
七厘自体然程出回ってないし1分の計算だとおもうよ

>>626
はやいと半年で切れる。ただ肥料分で粘れる。
ADAやってる人のblog見ると再セットのタイミングって短い
大磯との比較だけでね。
エビエビってビーシュリンプかってる奴はオカルトだらけで
何が引き金になってるかわかりゃしねーからな。

>>627
ってことは>>624で大体の目安になりそうだね。あんがと。
629pH7.74:2009/09/09(水) 01:54:36 ID:UHutXEtj
>>618 >>624
わかり易いです、感謝
手前6の奥が10なら8cm分ぐらいですね
あと30kg酸処理せんといかんのか・・・

処理は無水クエン酸使ってます、
大磯が丁度漬かる程度の水で投入してかき混ぜたら
匂いも無くボコボコ音立てながら反応してます
ドラッグストアチェーンで330g 300円ぐらい

とりあえず数日かき混ぜて反応が無くなったらok?
どれくらい水槽には洗浄してからいれればいいんだろ
630pH7.74 ◆BOSSnQ.o.Q :2009/09/09(水) 02:34:32 ID:B99chSXH
参考になりました。
631pH7.74:2009/09/10(木) 00:30:14 ID:LtWDArMU
>>629
少しはスレ内検索しようぜ!
http://www.hiwa.mydns.jp/~yusuke/blog/2007/08/post_137.php
大磯12kgに対して300gのクエン酸で処理した人
http://www.hiwa.mydns.jp/~yusuke/blog/img/IMG_7750s.JPG

毎日かき混ぜて数日後

http://www.hiwa.mydns.jp/~yusuke/blog/img/IMG_7786s.JPG

この人も10kgに対して300g
 http://blog.livedoor.jp/birdmanxx/archives/51476534.html
この人は10kgに対して400g
 http://www.flickr.com/photos/egata920/3729772316/
>>630
コテつけて糞の役にも立たないレス書きやがってうぜえ
632pH7.74:2009/09/10(木) 00:42:27 ID:c59+Z3nt
>>631
ググってみたけどやはり例が少ないね
まぁ気長にやってみます

あと自分は熱湯入れたりしてるんだけど、反応が早くなってる気がする
食酢を加熱は臭いヤバイけどクエン酸はあまり匂わない
クエン酸入れて鍋で加熱したら早く処理できるかな?w
633pH7.74:2009/09/10(木) 11:45:16 ID:L/a+6G1B
温度が高ければ反応の速度が上がるのは当たり前だろうがよ・・・

寸胴鍋にクエン酸水作って煮沸処理でもしてろや
634pH7.74:2009/09/14(月) 08:45:48 ID:R3q83GYV
60cm水槽大磯ライト二灯でグロッソ育ててみたけど絨毯余裕だな
光量足りないと上に伸びるって言われてたからドキドキしてたのに
635pH7.74:2009/09/14(月) 09:00:35 ID:WONrxeTe
>>634
Co2添加してる?
添加してないからかグロッソが成長どころか萎縮しているぞ
こんな事書いたらここの人に怒られるかもしれんが
636pH7.74:2009/09/14(月) 09:05:06 ID:R3q83GYV
>>635
co2はさすがに必須
次はウォーターローン育ててみる
637pH7.74:2009/09/14(月) 09:19:46 ID:WONrxeTe
>>636
グロッソは水草水槽でCo2添加して育ててる
今、大磯水槽はCo2添加すると間延びしたりするのを育ててる
638pH7.74:2009/09/14(月) 09:31:25 ID:R3q83GYV
何が言いたいのかわからん
639pH7.74:2009/09/14(月) 11:47:10 ID:2a970TiS
嫁のストッキングにソイルを250g入れて水槽奥に沈めてみた。しかもふたつ。
なんつーか、おはぎみたいだわ。これで水質が変わるだろうか?

まあ気休めだとは思うが。
640pH7.74:2009/09/14(月) 15:00:15 ID:AeDKXSU+
硬度下げるためか?
濾過層に入れれば抜群に効果ありそうだね
641pH7.74:2009/09/14(月) 17:11:59 ID:2a970TiS
>>640
その通りです。濾過槽はもうパンパンすw
642pH7.74:2009/09/16(水) 14:26:08 ID:c4WYQFXe
60cm規格水槽で大磯なんだけどセラテストで硬度がGH8だった。
で、GUREENSで陽イオン交換樹脂100mlを買って
使ってなかった外掛け濾過機に入れてまわしてみたら
ものの1時間強でGH3まで落ちたよ〜

陽イオン交換樹脂バンザイ
643pH7.74:2009/09/16(水) 15:20:45 ID:Qh+CUbG8
ゼオライト君
644pH7.74:2009/09/16(水) 19:28:26 ID:Qh+CUbG8
ゼオライト、イオン交換樹脂についてこちらによくまとめられていると思います。

http://sagawa0312.blog94.fc2.com/blog-entry-118.html

ゼオライトの再生についてはこういった考察もあります。
http://www.yoshiwo.jp/deepquestion/q1004.html
645pH7.74:2009/09/16(水) 22:08:19 ID:c4WYQFXe
GH3まで落ちたのはいいがなぜかPHが下がらないや
なぜだろう?
陽イオン交換樹脂はもう取り出して、二酸化炭素を1秒1滴で添加してるから
PH下がっていいはずなのになぁ
ちなみにph7.5〜8くらいです

なんかアドバイスお願いできないですか?
ちなみに測定はPHもGHもセラテストでやってます
646pH7.74:2009/09/16(水) 22:18:30 ID:YzXa5uvG
>>645
そもそも立ち上げてどれくらい経ってるかわからんのだが
647pH7.74:2009/09/16(水) 22:19:38 ID:c4WYQFXe
立ち上げて9か月くらいですよ。
648pH7.74:2009/09/17(木) 00:55:19 ID:sL5oLHxY
元水のペーハーはどれくらいでしょうか?
私は生体をあまり入れていませんので、元水のRペーハーは7.5〜8位で、なにもしないと水槽内もそのくらいのペーハーになってしまいます。
ストッキングに鹿沼土(PH5位のやつ)をいれてペーハーを下げてます。


防備録としてまとめたので、反論もあると思いますが、よければどうぞ
ttp://www.geocities.jp/n11akira/ather/suisou/
649pH7.74:2009/09/17(木) 00:58:10 ID:eCbL0x2l
>>648
備忘録な。防備録はイミフだぞ。
650pH7.74:2009/09/17(木) 01:27:19 ID:OIHlijg5
防備録ワロタ

大磯だと難易度が上がるブリクサがゼオライトぶちこんでから
簡単に育つ様になった

極肥は寒天で固めるのは次回にして今回は気合いでピンセットで挿入。
キューバパールも根焼けせず順調に広がってる。
本当に肥効が数ヶ月肥料が続くならイニDにかわるかな

>>644
>生体のみの飼育の場合は問題はなさそうですが、
>水質に敏感な種や水草には多少なりともダメージがある可能性を否定できません。
>もちろん、通す水の硬度によります。
>日本の水道水のような軟水であれば屁でもない量かもしれません。

水質に敏感が何をさすかわからないし試してないで書いてる。
多分低硬度を好む水草のことをさしてるのかな
651pH7.74:2009/09/17(木) 03:41:25 ID:S8VMZjgp
>>645 KH…
652pH7.74:2009/09/17(木) 19:09:20 ID:sL5oLHxY
ここに来る皆さんにはすでに分かっていることかもしれませんが、便利なページを発見しました。
新人教育にどうぞ

ttp://www.mate.pref.mie.jp/kankyo/kisotishiki/kisotisiki3.htm

美貌録もやや更新しました
653pH7.74:2009/09/17(木) 23:41:00 ID:1ZqqhNV+
藍藻やアオミドロ、スネールに対しての防備録はあちこちのHPに記録されてますね・・・
654pH7.74:2009/09/18(金) 09:36:35 ID:538Hgn+k
「防備録」流行っちまった?

>水質に敏感が何をさすかわからないし試してないで書いてる。
>多分低硬度を好む水草のことをさしてるのかな

たしかにそうなんだけど、実際わからない事って多いじゃない?
だから「不確定な要素はなるべく持ち込まないようにしよう」って事を言いたいんだと思うよ

肥料についてですが、微量元素は液体では長期保存できない(変化しやすいから?)ので、微量元素入りのものは原則「粉状」になっているようですね。
粉状のものも、水溶液にすると「なるべく早く使ってください」ってことらしいです。
かねてから気になっていた大塚ハウス買ってみたので、気が向いたらまた書き込みます。

しかし、ホームセンターにも下ろしてくれればいいのにねぇ。
農協から圧力かかってるんでしょうかね・・・
655pH7.74:2009/09/18(金) 22:49:50 ID:73ggYSFY
などと意味不明な供述をしており、
656pH7.74:2009/09/19(土) 00:21:22 ID:gf8fMXGn
動機は不明である

大塚ハウスはJAとヤフオクで。
単に水耕栽培する人が少なくてホムセンに並ばないだけでは
ハイポニカのがメジャーだからかもね

変なもんあれこれ足すより極力シンプルのが安定するのも確かに言える。

大磯の水槽で窒素とリンが入ってる園芸肥料使うと苔る。園芸肥料はあまり向かない。
ピートと草木灰とイニDの代わりにセッティング時に使う人もいる。
657pH7.74:2009/09/19(土) 02:17:41 ID:exgGWuCE
大磯だからこそ窒素リンが必要なんじゃないの?
園芸肥料使ったことないから、そこらへんは分からないけど
658pH7.74:2009/09/19(土) 02:30:48 ID:iEP3jCbG
>>657
完全な水草水槽だったら居るんだろうけど大抵魚入れるからな
659pH7.74:2009/09/19(土) 10:49:06 ID:y9pcbtGi
でも、大抵の農家はホームセンターで肥料買ってるよ。JAより安いし・・・

うちは、魚少ないから、肥料ドバドバ入れてみるよ
660pH7.74:2009/09/19(土) 11:34:56 ID:GF4vwFHS
>>659
農家ってあーたw
661pH7.74:2009/09/19(土) 12:43:20 ID:gf8fMXGn
>>657
なんじゃないのじゃなくて、入れたらどうなるか試せばいい
魚がいる水槽だと苔がドっとでる。

砂の通水性とか水槽内の水流も関係してても
結構奥に埋めたとのに明らかに溶け出すスピード速い。わ
らえるくらいにて苔が出る。
初期に底床セットするならまだ大丈夫。

窒素とリンが入ってない底床肥料で充分だった
液肥すら必要感じない
662pH7.74:2009/09/19(土) 16:45:12 ID:477XA1fZ
窒素とリンが入ってない底床肥料ってたとえば何があるんだろ
マグアンプは入ってたっけ?
663pH7.74:2009/09/19(土) 16:46:21 ID:N5QUHTA4
マグァンプはアホみたいにリン入ってんだろ
664pH7.74:2009/09/19(土) 17:04:37 ID:JS3/F8Ks
テトラで出てただろ
何だったっけ
665pH7.74:2009/09/19(土) 17:32:28 ID:rbeV9T4V
イニシャルスティック?
666pH7.74:2009/09/19(土) 19:20:20 ID:oZTuPDzz
テトラクリプトじゃないすか?
667pH7.74:2009/09/19(土) 19:40:57 ID:gf8fMXGn
マグァンプは元肥でセット時にしこむ人はいる
追肥でやってみたら中途半端に長期間苔た。
水草にも苔が出るしガラスもグリーンになって
水換えても溶け出して意味無しの状態が2ヶ月くらい続いた。

大磯水槽+テトラクリプトは効果有るって人多いね
イニシャルスティックは1-0-25くらいで少し窒素が入ってた筈
どっかのブログで水中に意図的に溶かして苔わっさわさにした人がいた
668pH7.74:2009/09/20(日) 10:50:30 ID:6eL8AR96
水量60?程度の水槽にマグアンプ1粒いれるだけでも、肥料過多なのかもしれないですね。
でも水量600?程度となれば、話は違ってくるはずで、一概にダメとは言えないと思います。

凄くコケる、とか長期間コケるとかは、肥料分のバランスよりも単に肥料が多すぎたって感じだと思うんです。
たしかにマグアンプはかなり強いでしょうから、すでに水草が植わっていて(ということはある程度の肥料は水中にあるはず)、そこにマグアンプを施肥すると過多になってしまうんだと思います。
60cmだと小粒のマグアンプをさらに半分とか、4分の1とかで試した方が良いのかもしれません。
現在グロッソの下はソイルなんですが、ソイルの肥料が切れてきているので、年内位にはマグアンプを押し込んでみたいと思っています。
669pH7.74:2009/09/20(日) 12:25:32 ID:ATVgJYdm
ここ大磯スレ
ソイルはリンを吸着する
条件が違う
670pH7.74:2009/09/21(月) 07:39:02 ID:xBti0Q1V
いやまぁ、そうなんですけどね。
大部分は大磯なんですよ。前面だけちょっとソイルにしてグロッソ絨毯にしてあるんです。
1年以上たつから、ソイルの成分はもう効果が切れていて、大磯水槽として見ていいとおもいます。
PH調整のために濾過槽に鹿沼をかなり入れているので、リンの吸着はかなりある水槽だと思います。
1つ1つ条件が違うのは、どの水槽もそうでしょう。
671pH7.74:2009/09/21(月) 20:27:59 ID:GXGRLu3K
なんでみんなマグァンプ大好きなんだ
6-40-6なんて花壇で花咲かせるための組成であって、水槽に入れるようなもんじゃねーだろ
672pH7.74:2009/09/21(月) 21:07:27 ID:xBti0Q1V
安いからでしょう。
緩効性の園芸用肥料というと、マグアンプくらいしか手に入らないからだと思いますよ。
たしかに、リン酸が多いようですが、組成がわからない水草用のやつよりは良いかと思います。
それに、水草水槽だと、使いきれなかった肥料分はどうせ水換えで出しますから、結構適当でも大丈夫な水槽もあるってことです。
水草で、必要な各元素を完璧に計算した、モナコ式のようなものはまだ無理でしょう。
どうせ、多め(説明書きからすれば少なめですケド)に入れて、水換えで出す管理しかできないんだから、タンクキーパーの好みの状態を維持できるのなら、なんでもありだと思います。
673pH7.74:2009/09/21(月) 21:13:11 ID:mWlWtAOC
住友のマイガーデンを忘れないで
674pH7.74:2009/09/21(月) 22:15:11 ID:pzIWWyv0
>>671
根の力でゆっくり溶けるという説明が
水槽にも使えるかもと思いおこさせる部分が試したくなるのかも

>>670
ソイル自体のリン吸着効果が残ってるからマグァンプk使っても平気かも
赤玉100g あたり2gのリン吸着能力だから
マグァンプの量を気をつけないとあっという間に吸着が飽和して苔る。

底床の体積と、鉢の体積を計算して
規定量の1/3とか1/4の量で試してみたら良いかも。

感覚的には、水草の追肥でマグァンプのみだとカリウム不足になる
675pH7.74:2009/09/22(火) 13:46:17 ID:qLHxMZMG
水草ってさぁ、アンモニア態窒素を吸うの?
それとも、硝酸態窒素を吸うの?

文献によって、両方書いてあるし、植物によって違いがあるのだろうケド・・・
大体の水草はどっちがお好みだろう?
676pH7.74:2009/09/22(火) 22:23:40 ID:4vr889re
>>675
僕の経験だと、まだ亜硝酸も検知できるくらいの初期の水槽では
沢山の種類の水草の成長が暴力的に早い希ガス。
コケも出るけど・・
やっぱ大体はアンモニアも吸うし硝酸も吸う仕組があって、
その中でアンモニアの好き嫌いがあるんじゃないか?
クリプトなんかはアンモニア好きって聞いたけど。
677pH7.74:2009/09/23(水) 18:26:04 ID:E9c0vck9
なるほど
678pH7.74:2009/09/24(木) 09:01:11 ID:IX6EGgrR
ウチダ熱帯魚にならって大磯の中にいぶき30センチエアストーン埋めて底面濾過やろうかな。
679pH7.74:2009/09/25(金) 13:53:41 ID:UTcw1t8y
水槽に小便すれば良いわけだな
680pH7.74:2009/09/26(土) 11:08:29 ID:UuTk+Utb
小便はカルシウムとかも多いでしょう・・・
681pH7.74:2009/09/26(土) 16:14:51 ID:olXVTF43
しょんべん甘いし
682pH7.74:2009/09/26(土) 16:21:54 ID:BHnENvVP
どんな味?
683pH7.74:2009/09/27(日) 06:14:59 ID:3AwAdbWN
糖尿か・・
684pH7.74:2009/09/27(日) 22:42:16 ID:Mdaf3far
ALAちゃんも忘れないで
685pH7.74:2009/09/30(水) 22:37:21 ID:vU4riars
糖分で亜硝酸塩の除去が可能になります。
686pH7.74:2009/10/01(木) 00:09:12 ID:V/yJHnu9
砂糖添加がどうとか言うスレがたってる奴?
ぶっちゃけ砂糖オンリーは地雷過ぎる
海外で実績があるエタノール添加かエタノール-砂糖-酢酸の混合添加の方がいいよ
687pH7.74:2009/10/03(土) 20:28:21 ID:6ylHdKKT
極肥の元肥は宣伝のまま3ヶ月程度続くのだろうか。
根やけせず苔を誘発せず順調
2〜3ヶ月ではなく半年程度続くのが欲しい所
688pH7.74:2009/10/04(日) 08:26:20 ID:eIIdaWwX
大磯の中目サイズと極細目サイズのメリットとデメリットがわかりません。
極細目の方が値段が高いのですが、水草育成に影響がでるのでしょうか。
689pH7.74:2009/10/04(日) 13:47:52 ID:ISujPHHh
砂礫は大き過ぎると根がはりにくい
デナリーでは砂礫を使う場合2〜3mmがベストと書いてあった
田砂は比重の関係もあるだろうけど根の張り具合が良い
690pH7.74:2009/10/06(火) 06:48:55 ID:h298jX47
実際に運用していく場合に、ピンセットを使った植栽のしやすさが最も大きな要素になると思います。
米粒くらいの大きさが最適だと思います。

デナリーは、低床内は水流がなるべく無い方が良いという管理ポリシーのようです。
ADA流とはちょっと違っていると思います。
どちらも一長一短ですので、お好きなほうをどうぞ。

ADA流は低床内にもある程度、水流を作る感じなので、多少大きめの大磯の方がその点では有利かもしれません。
といっても、やはりソイルの大きさ等を考えると、2〜3mm程度になるんでしょうね。
691pH7.74:2009/10/06(火) 10:53:21 ID:Ja7WD8E+
×低床
○底床
692pH7.74:2009/10/08(木) 01:32:13 ID:8aXJTZaP
ゼオライトはカリウムやらCO2も吸着するって聞いたんですけど
ソイルもそういうことがあるんですかね?

外掛けに入れてみようと思うのですが
693pH7.74:2009/10/08(木) 02:08:08 ID:EI4tAVo7
酸処理しない大磯を数十キロ入れて10ヶ月。
カルシウム溶けただろうか。
ちゃんと硬度やpH測った方がいいかな。
694pH7.74:2009/10/08(木) 07:33:28 ID:sRaY0KT1
>>692

吸着の仕組みが違うから、ソイルはCO2とカリウムは吸着しないとおもうよ。

>>693
解けるかどうかは、状況によりけりだから測らないと、なんとも言えないですね。
飼育水槽に入れていたとしても、10カ月ではまだまだ残ってそうな気がします。
695pH7.74:2009/10/08(木) 08:47:28 ID:bP3u5Xy2
うちの未処理大磯水槽は2ヶ月で酸性に傾いた。
まあ、水草水槽ではないんだが。
696pH7.74:2009/10/08(木) 12:43:26 ID:IGwM6NNf
>>693
二年経っても総硬度8程度まで押し上げる
源水と水換えてから2週間後チェックした方がいい

ブリクサ入れると硬度が高い水槽は1月しても
サイズが変わらずヒョロヒョロになるから指標としては手頃
697pH7.74:2009/10/08(木) 13:09:55 ID:8aXJTZaP
>>694
なるほど、ありがとうございます
698pH7.74:2009/10/08(木) 16:13:00 ID:ucaEM3TN
大磯で水草水槽やってる人のブログってないのかなぁ
どうにもソイルは好きになれないから大磯使ってるんだけどやはりマイナーなのか
699pH7.74:2009/10/08(木) 16:34:57 ID:9ZLgaLIr
>>698
探せばなくはないよ。
でも、あんまり好きじゃなかった。
俺、大磯でなになに育ててるんだぜすごいだろ的なのが多くてつまらない。

でも、NATURE-GARDENってブログは面白いから見てる。

700pH7.74:2009/10/08(木) 16:56:58 ID:wthJNcAK
どこのことだろってググったら一番上のサイトが・・・
701pH7.74:2009/10/08(木) 16:58:30 ID:ucaEM3TN
>>699
丁寧にかかれてて面白いね
ちょうどセットしなおしたとこだし初めからみて見るよ

>>700
ですよねー
702pH7.74:2009/10/08(木) 17:00:55 ID:9ZLgaLIr
俺も今検索してみて吹いた
道を誤っちゃいけないよ
703pH7.74:2009/10/08(木) 19:36:04 ID:QjmHfHXl
大磯の産地によっても違うんだろうけど。
ウチのように立ち上げ当初から軟水になるケースは極めてレアなんだろうな。
704pH7.74:2009/10/08(木) 21:55:10 ID:a0OpcmgA
「ソイルでないとダメ」
「二酸化炭素添加しないと育たない」
「4灯必要ですよ」

60cmに大磯だけどCO2を添加して20Wを4本つけてるのにうまく育たない俺の水槽って・・
705pH7.74:2009/10/08(木) 22:37:32 ID:5YgHBSyK
ネイチャーガーデンさんところって水道水の硬度が異常に低かった様な・・・
ちょっと特殊な環境だと思った気が
706pH7.74:2009/10/08(木) 22:55:47 ID:Rda/oDYO
>>704
水質もわからんのに原因なんてわからんがな
707pH7.74:2009/10/08(木) 23:10:49 ID:fzR7fUsG
>>704
ソイルでないとダメなんじゃない?
708pH7.74:2009/10/08(木) 23:38:32 ID:a0OpcmgA
>>706
水質はPH6.7ってぐらいしかわからないw

>>707
金魚や熱帯魚で4年以上使った大磯だったのでそのまま使ったけど
ソイル使ったほうが楽なんだろうね。

中上級者スレなのでスレ違いはこれぐらいにしておきます。
709pH7.74:2009/10/09(金) 00:56:39 ID:YJ0R3Uqj
>>704
普通に肥料・底肥が足りなんだんじゃね
ソイルだと自然にある程度溶け出すけど大磯は皆無だし
魚多めならイニ棒・ブライティK(or自作カリ)・STEP2でも入れてみそ
魚少なかったらハイポ開花、原液をコケの様子見ながら
710pH7.74:2009/10/09(金) 01:46:59 ID:/fSpzLmM
底面にして、老廃物が溜まった頃に植える。肥料も出来てウマー
根が張り出してくるとショボーン
711pH7.74:2009/10/09(金) 03:18:53 ID:xLwX4VQw
>>708
初心者は邪魔
712pH7.74:2009/10/10(土) 13:25:20 ID:dzDNKoR/
>>711
お前が一番邪魔
713pH7.74:2009/10/10(土) 17:04:08 ID:X4O1dbRt
大磯・・
どんな低肥や液肥入れるより・・
時々上からソイル播いてやるのが一番イイ気がしてきた・・
714pH7.74:2009/10/10(土) 17:41:13 ID:eKMydYug
チャームでASDの7厘の大磯を買って
洗浄→乾燥→砂の上2cm位まで穀物酢投入
って感じで酸処理したんだけど、3日目でもう泡が出なくなりました。

早すぎて心配だから今日、酢を追加してみたんだけど全く泡が出ない。
これって酸処理が終わったってことで良いのかな?現在の酢のPHは4.5くらいです
715pH7.74:2009/10/10(土) 18:37:05 ID:9CSm0GC6
ASDのやつって一応処理済みでしょ、確か。
だからもう十分なんじゃないのかな。
716pH7.74:2009/10/10(土) 19:10:17 ID:eKMydYug
>>715
d
なるほど。早過ぎて心配だったけど、処理済だったんだんですね。
717pH7.74:2009/10/11(日) 11:06:54 ID:NYM/tXE+
海(特に大磯のある様な)で取ったら、どこの海だろうと貝殻って必ず入るよね。
深海とかなら、貝殻ないだろうけど、そもそも大磯があるような所ではないし。

と、いうことは、多かれ少なかれどの製品も酸処理してると思うんだ。
程度の問題だと思うんだけど、どうだろ?
高い奴はしっかり処理済。水草にも安心。
安い奴は適当に処理。金魚等なら必要十分。

ってことだと思うのよ
718pH7.74:2009/10/11(日) 11:42:16 ID:a7nKHtO7
安いのは処理すらしてないから酸処理済んだのは値段が高い
ただ酸処理済と書いてあって売ってるのには遭遇した事があまりない
色が黒っぽくて良質な大磯なら稀に有ったり
719pH7.74:2009/10/11(日) 13:20:01 ID:fFAS05pG
処理済の大磯は店で売ってる奴だと焼いて処理してる奴もあるけどな
720pH7.74:2009/10/12(月) 00:05:20 ID:gSZ3vdt1
安いというか普通のは貝殻入ってるの分かるし、軽く洗ってあるだけじゃないの?
721pH7.74:2009/10/12(月) 01:02:29 ID:bFqdR4rG
焼いて処理してるのは角が丸くなくて岩を砕いて
パールサンド程では無いが尖がったのもあった

富士砂で粒の揃った物が流通すれば大磯の代わりとして
使えるかもしれない。
722pH7.74:2009/10/12(月) 11:33:50 ID:Cr0CZxFG
塩酸をケチれば、処理したって貝殻は残る。
水草やらなければ、多少残った所で影響がないから、そこで処理を打ち切ってるのだと思う。
川ならともかく、海で採種して貝殻があまり混入しない場所はちょっと無いとおもうんだけど。
どうだろ?
そんな場所あるかなぁ?

大磯があるような、海岸に行けば分かるけど、貝殻大量にあるんですよ。
どこの海も(大磯があるような場所は)同じだとおもうけどなぁ・・・
723pH7.74:2009/10/17(土) 09:54:04 ID:inr2u3Hi
>>714
そこのは処理不要だと思う。
硬度はかっても上昇してる様子無かった。
724pH7.74:2009/10/21(水) 03:56:58 ID:GpEggENK
水草やるのに大磯砂のサイズはどれくらいが良いですか?
725pH7.74:2009/10/21(水) 04:39:21 ID:wcuXf7WX
細かい方がいい
726pH7.74:2009/10/21(水) 10:25:47 ID:H1so2/2B
ASDの大磯Mサイズこないだ買ったけど貝殻まじってるよ。
でも数がとても少ないから硬度に与える影響はほとんど無い感じ。
バケツですすぎ洗いしてると大きめの貝が上に出てくるから、そこで取り除ける。
なかなか良い砂だぜ
727pH7.74:2009/10/21(水) 10:38:48 ID:Wzjy1Hle
大磯で貝殻が混じっていないものなんて無いだろ。
少なからず入っている。
728pH7.74:2009/10/21(水) 20:08:18 ID:boJqpUl3
で、一生懸命貝を取り除いたのにタニシなんて入れたりすると、カルシウム補給をしたくなるw
729pH7.74:2009/10/21(水) 20:24:58 ID:JR/dIVf4
キャットで十分ですよ。
730pH7.74:2009/10/21(水) 20:44:47 ID:boJqpUl3
ナマズいれたらタニシ食べられちゃうじゃん、とか言ってみる。
731pH7.74:2009/10/21(水) 22:22:48 ID:EMRojpu+
マネキネコダック♪
732pH7.74:2009/10/24(土) 13:55:41 ID:OpmVaHFy

3分の一底面にしてる一番リフトから遠い所に、
ハイポネクス活力液を底に注射したら、めっちゃ水草元気・・
それよかリフト付近の遠く離れたパールグラスまで・・
これは、大礒の通水性で注射しても直上ににじみ出ちゃうのか、
底面の吸引力がプレートの無い端まで届いてる証拠なのか・・
どっちが正解なの?
733pH7.74:2009/10/24(土) 22:32:07 ID:6oCbfs8R
ダッチ系みたいに通水性の低い保肥層があるならともかく、数mm径の底床に
液体を注射したって水槽中に拡散するだけだろ
734pH7.74:2009/10/24(土) 23:40:06 ID:8+cflnHB
厚いエビ糞でカバー
735pH7.74:2009/10/24(土) 23:48:37 ID:yStNL+Sx
エビちゃんの糞かー
736pH7.74:2009/10/25(日) 00:08:19 ID:NZFA7Qt6
液肥底床に注入するとモワって湧き上がる・・・

掃除するか・・・
737pH7.74:2009/11/04(水) 18:52:18 ID:SDPX7U/R
40キロの酸処理していない大磯を半年ほど使っていたのですが、水草の成長が思わしくないためこの度食酢による酸処理を考えています。
食酢に浸す時間はどのくらい必要でしょうか。
738pH7.74:2009/11/04(水) 19:48:58 ID:acYM3rZX
食酢は高くつく
クエン酸お勧め
739pH7.74:2009/11/04(水) 22:28:03 ID:iK590rtK
クエン酸は手に入り難いだろ。
740pH7.74:2009/11/04(水) 22:42:23 ID:g/D2CZE1
ドラッグストアでもスーパーでも売ってるだろ
741pH7.74:2009/11/04(水) 22:49:33 ID:iK590rtK
食酢よりも安くか?
742pH7.74:2009/11/04(水) 22:55:43 ID:acYM3rZX
安い
743pH7.74:2009/11/04(水) 23:25:14 ID:iK590rtK
へえ、自分用に欲しいな。
744pH7.74:2009/11/04(水) 23:26:02 ID:X15d/gZi
百円ショップでもポット洗浄用とかで売ってる所には売ってる
745pH7.74:2009/11/04(水) 23:46:25 ID:acYM3rZX
薬局でクエン酸注文すれば安上がり
酢は時間もかかるし匂いがあるから
746pH7.74:2009/11/04(水) 23:53:41 ID:TzvlYRA4
サンポールでおK
747pH7.74:2009/11/04(水) 23:54:41 ID:SDPX7U/R
あの……質問からかけ離れている気が^_^;
748pH7.74:2009/11/04(水) 23:58:48 ID:/oCHSb8g
ググれば写真つきで懇切丁寧に説明してるサイトいっぱいあるよ
749pH7.74:2009/11/05(木) 00:32:55 ID:1SGkzPah
>>747
すまんかった
食酢なら大体3日も漬け込めばおk。一週間漬け込むこともあるみたい。よく混ぜてね
漬ける前にある程度貝殻を取り除いておく。
750pH7.74:2009/11/05(木) 00:42:51 ID:YEF0rBBj
>>747
このスレさえ読めないのか
751pH7.74:2009/11/05(木) 01:45:42 ID:Vdueopde
塩酸が一番手っ取り早い。
752pH7.74:2009/11/05(木) 16:36:14 ID:GRPGKAmV
だが、危険だし手に入れるのが面倒
753pH7.74:2009/11/05(木) 20:35:11 ID:vF8rFy3H
そっち系の人間で扱いなれてるとかならともかく、素人にはお勧め出来ないわな
写真用の酢酸のがマシ
まあ、このご時世だとカメラ屋でも置いてなかったりすることもあるが
754pH7.74:2009/11/06(金) 00:32:36 ID:fTxEB0JO
>>737>>747です。
アドバイスありがとう。

>>749さん
半年ほど未処理で使っていても、3日から一週間の時間が必要ですか…。

ちょっとガックリ。
半年使っていればもう少し短期間で酸処理が出来るのかなって思っていたので(ーー;)

ありがとうございます、明日から食酢浸し挑戦します。
755pH7.74:2009/11/06(金) 00:47:11 ID:aA0zKwyc
>>754
貝殻などの処理にやることだからね。
半年で貝殻がどれだけ溶け出すか、って考えてもらえば。
756pH7.74:2009/11/06(金) 08:50:45 ID:jSy1WaNN
未処理で1年強使ってた大磯を取り出してみたら、まだ結構貝殻
残ってたりしたっけ
757pH7.74:2009/11/07(土) 14:48:52 ID:SQRyWKWi
>>756
20年使ってる大磯でもリセットするたびに貝殻出てくるけど、
758pH7.74:2009/11/07(土) 15:02:06 ID:wGxaxONY
うちの水槽、pH、KH、GHを測ったら
pH6.5〜7くらい、GH5、KH12になったorz
pH、GHはセラの試薬でKHはアクアマインドラボラトリの試薬。
この結果、どうみればいいのかな??

とりあえず、濾過排水口のあたりにイオン交換樹脂が入ったネットを置いてきたから
1時間くらい放置してまた測定してみるつもり。

ちなみに、以前これやった時は何時間も放置して一気に硬度が落ちたせいでエビが全滅したorz
759pH7.74:2009/11/07(土) 21:55:37 ID:ijG4CRvN
>>758
元々の水の検査もしてみて、硬度が高いならどうしようもない。逆に硬度を落として使うとエビのようなことになりやすい。
硬度が低いなら水換えの回数とか増やして少しずつ減らせるけど。

測定値自体は問題ない数値だと思う。特殊なものを飼っている訳ではないんでしょ?
760pH7.74:2009/11/09(月) 21:03:01 ID:TrbRMFKW
エビってソイルで軟水飼育ってあるけど、硬度高い方がええのん?
761pH7.74:2009/11/10(火) 00:54:34 ID:9ewXkGRY
>>760
いや、差が問題だってこと。硬度をいきなり下げたり、低すぎるとpHの変化が激しくなる。
762pH7.74:2009/11/12(木) 14:27:24 ID:MkfEyCxJ
>>737です。

食酢処理を開始してまる3日経ちますが、かき混ぜても泡が出て来ません。
これって処理終了と判断してもいいのでしょうか。
763pH7.74:2009/11/12(木) 14:35:53 ID:EMkRIncO
まだ残ってると思うぞw
洗ってもう一度入れると良いかと

764pH7.74:2009/11/12(木) 14:38:36 ID:+ubuviNI
酢より100均で売ってるポット用のクエン酸の粉末が良いと思う
765pH7.74:2009/11/12(木) 16:15:10 ID:MkfEyCxJ
>>763>>764
ありがとう。
わかった、もっかい酸処理します!
今度はクエン酸で5日間くらいしてみようかな。
766pH7.74:2009/11/23(月) 12:33:16 ID:wEcCtohV
チャーム大磯7厘9kgにクエン酸300g投入

反応ねーつまんねー+200g投入

イマイチ、つまんねー+100g投入

これはもう少し待てという事ですね。
せっかち過ぎた。2,3日置いてみよう
767pH7.74:2009/11/23(月) 22:53:04 ID:X39CmhNt
塩酸で一気にやれよ。
768pH7.74:2009/11/23(月) 22:54:45 ID:wEcCtohV
>>767
塩酸怖いねん
769pH7.74:2009/11/23(月) 23:02:02 ID:m6azEgsm
目に入らなければ、どうってことないけどね。
皮膚に付いても溶けるほどの強酸でないし。
俺はいつも素手で攪拌してる。
770pH7.74:2009/11/23(月) 23:13:13 ID:wEcCtohV
>>769
なんという漢

ってか、泡でねーけど、これもう終わったの?
水が黄色くなっとる
771pH7.74:2009/11/25(水) 00:18:48 ID:BV+1bPTz
>>770
よーく混ぜても反応無い様子であれば処理終わってるのかもね
信用できないのであれば塩酸ブチ込めとしか
772pH7.74:2009/11/25(水) 00:26:02 ID:jBgUJoDi
>>771
よーく混ぜても反応無いですね。
温度の問題かとも思って鍋で煮て足して見たけど反応なし。
当たりを引いたのかも知れん。
まー水槽セットまで時間はあるからもう少し様子見ますわ
773pH7.74:2009/11/26(木) 18:12:36 ID:4/MDFaCR
当たりやねw
俺が買った時はすごく貝殻入ってた
クエン酸処理3回でやっと終わったよ
774pH7.74:2009/11/28(土) 12:42:51 ID:yI/WoPSz
塩酸買えなくなったのには、誰も触れないんですね
775pH7.74:2009/11/28(土) 13:43:37 ID:hapm9hUE
100均のポット洗浄剤で十分だもの(´・ω・`)
776pH7.74:2009/11/28(土) 13:59:21 ID:eaHY/jG6
>>774
kwsk
777pH7.74:2009/11/28(土) 14:00:47 ID:7j2v5HGl
なんで塩酸買えなくなるの?
778pH7.74:2009/11/28(土) 19:50:45 ID:rX3cLtb4
サンポールがあるからいいもん!(`・ω・´)
779pH7.74:2009/12/04(金) 00:13:57 ID:HuTuS+v5
>>778
ニオイがとれないらしいじゃん
780pH7.74:2009/12/05(土) 22:10:55 ID:xgUZC0g0
今年6月に薬事法改正
781pH7.74:2009/12/18(金) 07:21:19 ID:7MisbEW2
むっ
782pH7.74:2010/01/08(金) 05:40:10 ID:WGlDozgg
60cm規格水槽、照明18W×2+24W(合計60W)
アクアグラベルSにエアリフト底面フィルター+外部フィルターで
発酵式で24時間CO2添加、底面のプレートがない部分だけに
イニシャルスティック7粒、カリウム液肥毎日1プッシュの環境で
パールグラスは脇芽出しまくり、テネルスはシューター伸ばして
小株出しまくり、ドクダミもライトグリーンの綺麗な水中葉を出し
まくりで絶好調。ロタラ(ロトンディフォリアとインディカ)、
ラージパールグラス、ディディプリスは成長はそんなに早くない
もののコケたりイジけることもなく普通。アンブリアとヤナギモは
成長は早いけど、CO2ストーンのすぐ横に植えてるせいか節々が
間伸びしすぎて美しくない。カルダミネ・リラタも順調だが脇根が
出過ぎて美しくない。…という感じで、こんな環境でも先記の水草は
充分育ってるけど、グロッソは新芽は出てるものの矮小化してて
色も薄くてダメっぽい。ビビパラは伸びてる気配すら感じられない。
この2つだけはそのうち消えてなくなりそう。
783pH7.74:2010/01/18(月) 15:11:38 ID:y+bb/f7s
酢酸だけどビックカメラの通販で買えるよ
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905783200912

近所にビックカメラがあればこっちのお問い合わせで在庫聞けば取り寄せてもらえる
ttps://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/enquete/index.jsp
784pH7.74:2010/01/28(木) 11:04:48 ID:pbQJ2oV8
ゼオライト買ったら硬度落ちすぎてワラタあげ
785pH7.74:2010/01/28(木) 12:41:43 ID:Fi0gG+Ux
ゼオライトはナトリウム濃度が高くなるから精神衛生上俺は使ってない。
ナトリウムの上昇が悪くないというエビデンスがあれば使うな。
こんなアクアリウムの世界でエビデンスなんて求めてもしょうがないけどさ。
786pH7.74:2010/01/31(日) 13:41:58 ID:+v+Gy6Ry
ADAのソフナイザーはNa型だし安全じゃないかな。

84リッターの水槽にキョーリンゼオライト100gを
ストレーナースポンジを切ってスペース作った背後にセット。
再生は5gの塩を使用。
水換えは週に1/2。肥料は極肥のみで液肥カリウム添加無し。

元水の総硬度3入れない場合は6〜10の間で落ち着く。
入れた場合は1以下に安定。
どこかの文献で見たらMgとCaを全部は吸着しないらしい。

メリットは育たなかったブリクサとショートヘアーグラスが元気になった。
バリスネリアナナの生長は非常に遅い。
ウィローモスは育つのにミクロソリウムナローの生長が遅い。

使いもしないでblogや玄人ページでカリウムを吸着する理由で
推奨しない程のデメリットは感じられなかった。

農業では保肥性を増す為にゼオライトを土壌に混ぜ込むので
総硬度の調節も兼ねて元肥と一緒に一定量を底床にいれても良い気もした。
787pH7.74:2010/02/01(月) 00:36:29 ID:BvryOaMv
デジタルpH測定器使わない酸処理の方法ってある?
少量追加するだけだから、わざわざ買うのもなぁ……
788pH7.74:2010/02/01(月) 00:39:52 ID:572vsyeK
水を口に含んでみて酸っぱさと苦さで判断するという手がないわけではない
789pH7.74:2010/02/01(月) 00:45:09 ID:4gUc7BUS
大磯の重さに対して無水クエン酸で対応
790pH7.74:2010/02/06(土) 16:47:17 ID:MMtyZy8O
そそそそそそそそそ
791pH7.74:2010/02/07(日) 10:20:44 ID:SOkPBvEi
なるほど、多いソも安心
792pH7.74:2010/02/07(日) 10:32:08 ID:ll0ttwTB
いやぁんエッチw
793pH7.74:2010/02/07(日) 14:00:29 ID:x68L26kO
是非もなし!
794pH7.74:2010/02/09(火) 23:20:47 ID:DJbZdPui
>>789
その手があったか、ありがとう
795pH7.74:2010/02/10(水) 12:28:39 ID:dcDvWg14
うめぇ!この大磯めっちゃうめぇ!
796pH7.74:2010/02/11(木) 10:44:11 ID:xPd32Frk
白い砂利をピンセットで取り除くのダルい
797pH7.74:2010/02/12(金) 19:42:54 ID:WUZeYegD
おい、795!!
その大磯はクエン酸すよ。
798pH7.74:2010/02/12(金) 19:44:34 ID:2g2YUo0b
新聞紙に広げててで取り除いた方が速い
799pH7.74:2010/02/12(金) 21:01:49 ID:CCyE/HLu
ショップで水槽の魚全部買ったついでに使用してた大磯ももらったんだけど
クエン酸で処理したうちの大磯とPH値やその他もろもろ違うのはなぜなの
800pH7.74:2010/02/12(金) 21:33:31 ID:2g2YUo0b
処理の具合や産地の違いとか
801pH7.74:2010/02/13(土) 08:08:29 ID:DXgKfhdB
酸処理って酢酸でいいの?
フィルム現像に使う停止液(酢酸90%)ならあるんだけど。

停止液は使い捨てなので結構持ってる。
802pH7.74:2010/02/13(土) 08:11:20 ID:DXgKfhdB
自己レス
このスレで「写真用酢酸でok」って出てた。

今度処理してみよう。わくわく。
803pH7.74:2010/02/13(土) 15:55:16 ID:8LK/QB0b
酢酸があまり使われない理由は臭いからってだけだからねぇ
処理能力はクエン酸よりも優れているから使える環境がある人はいいだろね
804pH7.74:2010/02/14(日) 09:38:01 ID:5LbirSGk
>>803
確かにあの臭いは強烈だな。ふたを開けた瞬間息が詰まりそう。
805pH7.74:2010/02/14(日) 14:02:54 ID:Z0uxNF6r
しかもあの酢の臭いってなかなかとれんよな
806pH7.74:2010/02/14(日) 20:53:35 ID:5LbirSGk
>>805
そうか?昔使ってたLPLの片溝タンクも、今使ってるナイコール式ステンタンクも一回の洗浄で落ちるぞ。
フィルムは停止後すぐ定着処理始めるから嗅いだ事ない。

あぁ、砂か…そりゃ落ちないよな…
807pH7.74:2010/02/15(月) 01:16:18 ID:ZpQz+yEd
熱湯ぶっかけるか煮れば臭いはすぐ飛ばせるよ
808pH7.74:2010/02/15(月) 09:09:04 ID:+dxmfnSR
底面大磯ノーサンショリ
やっぱり草そだたねえ

ライトはテクニカ 見ドボンつこてる

外部フィルターで↑同じのつこてる方は普通に育つんだけどね
まあこっちはサンショリしてあるから立ち上がりは早かった
809pH7.74:2010/02/15(月) 09:10:42 ID:+dxmfnSR
サンショリしないと二年くらいかかるんだっけ?
810pH7.74:2010/02/15(月) 09:13:35 ID:dDdpcnaC
九州限定かもしれんけど
クエン酸はMr.MAXで2kgで900円くらいで売ってたよ。
811pH7.74:2010/02/16(火) 14:05:33 ID:DOBXUxN7
クエン酸処理の場合、クエン酸カルシウムは水溶性が低いので、大粒の貝殻等は
表面がクエン酸カルシウムでコーティングされた状態で残るみたいだけど
これは処理中に頻繁に攪拌して崩すことでパウダー状にして、洗浄で取り除ける
ようになりますか?
812pH7.74:2010/02/16(火) 15:28:19 ID:9+HJFYxF
中身の貝殻を撹拌して砕くってのは現実的でない
目視で取り除く方をオススメ
813pH7.74:2010/02/16(火) 20:08:28 ID:DOBXUxN7
>>812
5厘を30Kg処理しないといけなので、反応後の目視除去は無理ですね。
素直に印鑑持って希塩酸買って来ます。
サンポールと同じ濃度ですが、念のため水中眼鏡と濡らしたマスクとゴム手袋
でガードして、真冬のベランダで木の棒持ってゴリゴリと行きます。
814pH7.74:2010/02/16(火) 20:19:50 ID:DOBXUxN7
それはそうと酸処理にサンポールを使うと臭いが中々とれないので使用不可と
言われているけど、実際に試したのをHP等で見たことがない。
実は都市伝説だったりして
815pH7.74:2010/02/16(火) 21:55:23 ID:QdVs857S
おまえがやれ
816pH7.74:2010/02/17(水) 00:14:58 ID:4MAaKziD
サンポールこの間大磯の処理に使ったよ
ちゃんと水洗いして2〜3日水に晒しといたのは臭いはそんなにしないと思う
でも、今のサンポールって界面活性剤使ってドロドロさが増してるせいか、いまいち反応が鈍い
まる一日付けてみたけど、寒さのせいもあってか完全には貝殻っぽいの処理し切れんかった
でもサンポール以外の塩酸系洗剤ってないから、そこらのドラッグストアで買うには選択肢はないんだよな

まだ未処理の大磯がいっぱいあるから、素直に塩酸買って来たよ
817pH7.74:2010/02/17(水) 00:15:40 ID:zRMyr5bF
>>813
プラザルに少量とって鍋を煽る要領で目視可能。
水と塩酸の入れる順序だけ気をつけてくだされ
818pH7.74:2010/02/17(水) 01:12:05 ID:xGICPBsX
塩酸処理の場合、残留塩化水素の除去のために漬け置き洗いが必要だから
サンポール使用でもいいんじゃないか。その他の成分も浄化槽や下水処理施設
を通って河川に放出されるんだから、猛毒だったり分解性が無かったら駄目でしょう。
819pH7.74:2010/02/17(水) 02:57:27 ID:hA2I0NJ9
サンポールは臭いが取れないぞ
820pH7.74:2010/02/17(水) 17:52:43 ID:8p72kuRv
>>809
水草水槽ならそれくらいかかるかもねぇ
過密気味の飼育すれば未処理でも半年せず笑えるぐらいpH下がるよ
821pH7.74:2010/02/17(水) 20:48:20 ID:xGICPBsX
大磯五厘を通販出来るのお店、チャーム以外で知りませんか?
822pH7.74:2010/02/18(木) 16:28:27 ID:bp0LIMvz
>>821 アクアショップエバーグリーン
店主自らメーカーに粒子を指定。ton単位の発注で可能となる。
エバグリ店主(談)
823pH7.74:2010/02/18(木) 17:10:14 ID:vig0TdEX
>>821
細かめの大磯買って6mm位でふるいをかけて落ちたものをもう一度
3mm位ででふるいをかけ残ったものを使用すればいいんじゃない?
無駄は出るけどそろうよ。
824pH7.74:2010/02/18(木) 18:57:28 ID:pK/rIHG5
エバグリ送料高過ぎですね。入手経路がチャームしかないってのが何となく落ち着かないのです。
水槽立ち上げようと思ったら品切れだったりすると萎えるでしょ。
825pH7.74:2010/02/18(木) 19:01:27 ID:zt+4CYUT
>>822
ホームページにある細かい砂も大磯かな
http://www.evergreen-jp.com/10-00.htm
826pH7.74:2010/02/19(金) 01:31:47 ID:1zrbylfY
http://koideai.com/up/src/up37712.jpg
左がエバグリのスーパープレミアム
右が茶無のプレミアム
まったく同じものです、もちろん仕入れ先も同じよ
827pH7.74:2010/02/22(月) 13:13:00 ID:WpfK/P5W
大磯の酸処理をこの時期にやるのは厳しすぎた
外は寒いし、水は冷たいし、処理反応も鈍いし、30kg洗うのにかき混ぜるのつらいしorz
水槽の水が風呂並みに暖かく感じたw

仕上げに1週間くらい水につけて放置しとこうと思うけど、それでおkですかね?
828pH7.74:2010/02/22(月) 14:34:21 ID:TL9eh1nR
反応は酸の種類と量によるからおk出すのは難しいです
>>825
チャームより細かい。市販品ではないのかな
829pH7.74:2010/02/22(月) 15:33:01 ID:WpfK/P5W
>>828
ああ、詳しく書いてなかったですね、すんませんです
大きさは7厘で30kg、塩酸1Lで24時間
時々お湯と塩酸足しながらかき混ぜて、泡でなくなったので終了・・・

この寒さだから反応が鈍いだけで、もうちょっと付けたほうが良かったかな?
貝殻っぽいのはなさげに見えるけど、色だけじゃ判断できないし
まあしないよりかはマシだと思うんで、2度はしないけど

あとは残留塩素だけど、煮れば早いんだろうがデカイ鍋が無いので、一週間ほど水につけて、時々水換えすればいいかなと

塩酸は初めてなので加減がわかってないので聞いてみました
830pH7.74:2010/02/26(金) 16:24:26 ID:Qk8z1jIC
塩酸の値段について近辺を調査した結果報告(方法:電話及び対面)
駅前の個人及びチャーン店のドラッグストア
→扱ってません。取り寄せもしたくない雰囲気だったので退散
調剤薬局
→取り寄せで35%500mlが1600円。高過ぎ
漢方薬に強い老舗薬屋(貴方の街のそんな店もねらい目かも)
→取り寄せで35%500mlで498円。10%500mg680円
→中和用の重曹500g398円
グレードが違うんだろうけど調剤薬局と値段差が凄い。
5厘を60Kgぐらい入手してプラ製漬物ダルで一生分の大磯処理やるかな

それと酸処理済大磯をヤフオクあたりで販売すれば小遣い稼ぎになるかもしれないけど
商売として大量に処理する場合、発生する塩素と塩化水素ガス、中和後に残る塩を含んだ
排水の処理問題、激薬物取り扱いの免許とか大変だろうな。
でも一番大変なのは、中和と残留塩化水素除去の処理を完璧にやったとしても、自分の
ミスで水槽崩壊させた客からの八つ当たりクレーム対応か
831pH7.74:2010/02/26(金) 18:13:35 ID:NqXoMX7r
普通に¥100ショップでも買えるポット洗浄剤のクエン酸で良いだろ
832pH7.74:2010/02/26(金) 18:26:22 ID:Qk8z1jIC
大量の場合、クエン酸カルコーティングされた貝殻を目視で取り除く
後処理がメンドイ
833pH7.74:2010/02/27(土) 01:04:44 ID:rRxzKrX1
塩酸買うならふつーに近くの小さな薬局でいいんじゃないか?
ドラッグストアは論外として、調剤もやってるような薬局含めて何件か回ったけど、
取り寄せ多かったが1600円も取るような店は無かったな
まあ調剤オンリーで儲けてるような薬局はめんどくさがって高く吹っかけるかもね

最初買った店では450円だったが、これで最後だよって言われた
理由は買うのに手続きが面倒で、登録だかなんかにお金が必要らしいこといってた
結局のとこ、定期的に仕入れてる店は1件しかなかったけど、そこでは350円
塗装屋あたりがよく買うので仕入れてるらしい
もう全部処理したからしばらくは買わないけどw

ねらい目はやっぱ個人経営の薬局だな
系列店とか、スーパーなんかの店子としてやってるようなとこは無理くさい
834pH7.74:2010/02/27(土) 02:42:34 ID:TUPyHqP7
酸処理なんて本当に必要なのかな?
普通の川だって、貝殻は底にゴロゴロしてるでしょ。
835pH7.74:2010/02/27(土) 16:35:14 ID:rRxzKrX1
生息域が弱アルカリな魚、水草などを入れるなら気にしなくてもいいとおもう
でもそこらのショップで入手できる生体は弱酸性が望まれるものも多いからね
川とか池、沼などは水量がそもそも違うし、新水(っていっていいのかな?w)の流入も半端ない
でも水槽内は限られた水量を循環してるだけだし、微量のカルシウム分でも水質に与える影響は大きいんじゃね?
まあそれでも環境によっては育つものは育つし、魚は余程PHが増減しない限りは死なないけどw

うちは水道水がもともと弱アルカリで、弱酸性の生体育てたいから、慎重を期してやってる
ソイルに頼る気ははなから無いので必然的に酸処理するようにしてる
836pH7.74:2010/02/27(土) 16:41:35 ID:OFuUttHK
>>834
必要ないと思うなら南米原産の水草を未処理大磯でやってみればいいだろ
837pH7.74:2010/02/27(土) 19:30:25 ID:CDfyitbX
>>836
ケンカ腰は退場してね
838pH7.74:2010/02/27(土) 22:02:48 ID:OFuUttHK
>>837
>>834ならともかく、外野は黙っててね
839pH7.74:2010/02/28(日) 02:23:25 ID:87fNXq+u

↑ バカ2匹
840pH7.74:2010/02/28(日) 02:39:37 ID:c23pIEhq
ガイヤー・ダマッテロー
841pH7.74:2010/02/28(日) 03:25:01 ID:87fNXq+u

↑ バカ3匹目
842pH7.74:2010/02/28(日) 05:42:59 ID:Yj3lZDUf
↑ バカ4匹目
843pH7.74:2010/02/28(日) 12:21:50 ID:RS28JAJ+
富士砂・溶岩砂派はおらんのか
844pH7.74:2010/02/28(日) 22:49:13 ID:QvuW6IQv
>>843
ソイル→マスターサンド→酸処理大磯で落ち着いた
マスターは黒くていいんだが、角が立ってて生体に優しくないイメージがある。
あくまでイメージだけだけだけどね。
845pH7.74:2010/03/01(月) 00:43:21 ID:N9Pndzyc
>>843
次は酸処理大磯に挑戦しようと思っていたけど、急に水槽立ち上げる必要が出来たので
溶岩砂にすることにした。チャームでマスターサンドの大袋が品切れだったので
チャームの特選溶岩砂をポチっと。マスターより粒が少し大きそうなのが不安なところ。
園芸用富士砂も考えたけどサイズが分別してあるヤツは通販しないと手に入らない。
そうなると富士砂のC/Pは下がるので除外。今回の結果次第で溶岩砂派になるかも知れない。
ただし生体メインで水草は頑丈なヤツしか植えないけどね。
846pH7.74:2010/03/11(木) 21:06:48 ID:IswL4JEu
ちょいと中上級の先輩方。
60cmで外部ー底面直結(吹き上げ)で大磯(中目)を使ってたんですけど
何気にろ過面積増やそうと、何気にプレミアムの大磯を10Lチャムったんですわ。
そしたら、広告どおり本当に粒が1ミリ程で揃ってて、
エーハの底面直結(スリット幅2ミリ)だとダダ漏れなんですよ。

で、網戸の網とか敷いて無理やり底面続けるのも???と思いましてね。

そこで質問なんですけど、
先輩方は大磯を何センチ敷いてます?

60cm規格の底面ナシ水槽で、10リットル大磯だと5cm超えるんですが、
厚すぎかな?って思ったのが質問の趣旨です。



847pH7.74:2010/03/11(木) 21:13:26 ID:hI51mjbW
外部だが
手前5cm
後ろ10cm
848pH7.74:2010/03/11(木) 21:28:32 ID:IswL4JEu
おおー!
5cm程度で嫌気がどうとか心配してましたが、
その必要もなさそうですね。

せっかく10L買ったんで全部ぶち込んでやってみますわ。
底面フィルターも隠居してもらいます。

さてと、1週間クエン酸漬けにしてる大磯君をジャブジャブしてやりますかね。

ありがとうございました。
849pH7.74:2010/03/11(木) 21:49:01 ID:hI51mjbW
むしろ嫌気にした方が根にとって良いです。
栄養が吸収しやすくなります。底床いじらず7年目突入してます。

底面から外部濾過に移行すると追肥が必要になるので
ちょっと成長遅いなと思ったら追肥するようにすればokです
850pH7.74:2010/03/11(木) 22:06:21 ID:IswL4JEu
うっわ!
youtube見てる間に更に有益な情報をm..m

>>むしろ嫌気にした方が根にとって良いです。
これはオモシロい。

期待しつつ移行します!

って言っても、簡単な有茎ばっかりなんですけどね。。。

とりあえずは簡単なものを簡単にできるように頑張ります!

ありがとうございました!
851pH7.74:2010/03/14(日) 17:56:20 ID:Uz4chkQI
篩で大きさそろえて、貝殻ちまちまとって25キロに塩酸ぶち込んで酸処理中
水張って砂かき混ぜて塩酸入れるとボコボコ気泡発生。
丁寧に貝とったつもりでも、結構残ってるもんだね
852pH7.74:2010/03/14(日) 18:11:45 ID:K/UKjyqz
貝殻以外にも、カルシウムを含んだ鉱石とかも混ざってると思うんだよね。

853pH7.74:2010/03/15(月) 21:37:32 ID:tvOM4ger
25kgに35%塩酸500ml一本では足りなかった。
小さい粒だと取り残し多くて酸使う量が増えちゃうね
電解酸性水でも貝溶けるかな?無尽蔵に電解水なら使えるから実験してみるわ
854pH7.74:2010/03/15(月) 21:42:46 ID:3/UNWgcV
頼んだ!
3年もの水草水槽の大磯ですら計測すると
元水より総硬度あげる
855pH7.74:2010/03/16(火) 10:12:09 ID:Iyoblffg
電解酸性水って次亜塩素酸水でしょ?
殺菌に次亜塩素酸ナトリウム溶液流して、それとは別に炭酸カルシウム除去に酢酸流してる記述があるから効果は期待できないと思われ

生成装置にもわざわざ酢酸を添加して「炭酸カルシウム溶解量アップ!」を謳ってる製品もあるし
856pH7.74:2010/03/19(金) 00:06:16 ID:L0WICjWp
結局どうだったの?
857pH7.74:2010/03/20(土) 19:33:31 ID:RAv0rGJ3
塩酸で酸処理して重曹で中和してPH8ぐらいまであがるが、しばらくしてPH測ると4以下に。煮るしかないか。
ちなみに電海水は弱すぎでだめですた
858pH7.74:2010/03/20(土) 19:58:29 ID:TDFkhXaV
一度水切りして暫く放置して乾かしてから中和処理してみ
859pH7.74:2010/03/20(土) 20:00:31 ID:TDFkhXaV
乾かすっても表面だけでなく石に染み込んだ水分まで乾かすって意味な
860pH7.74:2010/03/21(日) 13:19:11 ID:g5PEAvDo
塩酸完全に乾かしたら中和いらなくね
全部気体で抜けちゃうから
861pH7.74:2010/03/21(日) 15:06:14 ID:hc1a9EzR
大磯25kgも完全に乾かすのは凄い手間じゃね?
862pH7.74:2010/03/21(日) 16:19:45 ID:ouYqRUeV
いらない鍋に入れて火にかければあっという間に乾くぞ!お薦め
863pH7.74:2010/03/28(日) 14:14:19 ID:clkhCyDh
大磯に始まり、大磯に返る
864pH7.74:2010/03/28(日) 14:49:39 ID:sR+SBGht
屋外放置だと赤玉土がベストっぽいな
865pH7.74:2010/04/06(火) 15:49:11 ID:STto4Pkx
酸処理スレになってるな
866pH7.74:2010/04/07(水) 22:12:44 ID:nddpvzNM
あげ
pHは弱酸性になってるけど(CO2添加してるから?)硬度が未だに9
まだ溶けきってないのか……(元水硬度6、2年半維持)
867pH7.74:2010/04/07(水) 22:56:08 ID:dtgLycy9
ゼオライト入れると低硬度になるよ
ソフナイザーと仕組み同じだから試してみ
868pH7.74:2010/04/09(金) 10:40:43 ID:/bZrRrjf
ゼオライト入れるときは、ごく少量ずつ入れたほうがいい。
吸着力が半端無いから、60くらいの水槽に適当ドボンすると
水質の急変で生体が暴れる。
869pH7.74:2010/04/09(金) 15:16:27 ID:AeDdrMnw
毎週1/2水換え83リットルにゼオライト100gで1月持つよ
GH0までは持って行かない。
カリウムを水中に添加しちゃうともっと速く飽和する気がする
大磯いれてGH6〜8ならドボンでもPHが急激に落ちる訳でもないんで
アルジーライムシュリンプなんかは落ちずに元気でした。
水に敏感な魚いれてるとやばいかもしれないので注意ですね
870pH7.74:2010/04/09(金) 18:12:07 ID:xUI7nupv
CO2無し、肥料無し、大磯で
ネイチャーアクアリウムみたいなレイアウト可能ですか?
871pH7.74:2010/04/09(金) 18:14:39 ID:50bSl1Dn
>>870
可能です。
872pH7.74:2010/04/09(金) 18:38:41 ID:AeDdrMnw
可能
せめて中上級スレだから大磯使うと
どんな水質になって
どの水草ならNAに使えるか調べてから質問しようよ

肥料使わないならミクロソリウムと流木の組み合わせ
前はクリプト使えば魚入ってれば特に肥料はいらない

ネイチャーアクアリウムで良く使われてる有茎は
CO2や肥料無しだと使えない
873pH7.74:2010/04/09(金) 19:51:52 ID:KS4lizMZ
赤玉と荒木田土を練ったもので封をする層を作ったら
浮泥たまって調子上がるのまでの期間を短縮できるんじゃないかと
妄想しているんだがチャレンジしたことある人いる?
874pH7.74:2010/04/09(金) 20:04:51 ID:3Xd8E+iQ
うちはエビウンコで保肥力アップ
875pH7.74:2010/04/09(金) 20:19:25 ID:AeDdrMnw
底床にぶち込む液肥、ペンタガーデンバリューと水中にあるリンの吸着を
兼ねて大磯の上に細かい赤玉土2cmくらいで蓋をしてる
キューバパールとヘアグラスショートの根ばりが良くなったくらいで
保肥性の効果は然程変わらない

赤玉と荒木田をもし練るなら、再セット時に
ピートも混ぜ込んで最下層に入れて保肥ゾーンを作りたい
876pH7.74:2010/04/10(土) 00:21:01 ID:3+w1r7Ze
ゼオライトだとカリウムとかマグネシウムとかまで吸着するみたいだけど
赤玉土ってどうなんでしょ?都合よくリン酸だけ吸着ってわけにはいかない?
マグネシウムとかカリウムは水草にいいっていうから残す方向で。
焼赤玉土を外掛けに使ってみようかと…リン酸吸着は最強ですよね。
えっと、苔対策に考えてます。
877pH7.74:2010/04/10(土) 00:50:20 ID:2nYkGsIi
コケ対策は水替えと生体に任せた。
878pH7.74:2010/04/10(土) 01:05:04 ID:7yj+nlCR
>877
照明時間も忘れんでくれ
879pH7.74:2010/04/10(土) 01:07:10 ID:2nYkGsIi
>>878
おっと、重要な要素を忘れてたw
リーベックスのプログラムタイマーで管理してるぜ!
13〜21時までの8時間だけど、さらに減らそうかと思案中。
880pH7.74:2010/04/10(土) 01:18:18 ID:hPgwLZMY
>>876
焼き赤玉はリン酸吸着あまりしないので
焼いてない硬質をお勧めします。

赤玉土も総硬度下げるけどソイルでわかるように吸着しても
水草が育たなくなるってことはないです。

大磯との組み合わせでゼオライト使っても、そこいらのブログで言われてる
カリウムとマグネシウムを成長阻害するまでは吸着しないようです。
881876:2010/04/10(土) 02:17:23 ID:3+w1r7Ze
>>880
ありがとうございます。焼きじゃない方がいいんですね。
けど現在使用中のブライティKや、硫酸マグネシウム溶液の添加も考えてたりするんですが
添加し続けたらやっぱり飽和状態になってあまり意味なさないですかね。
量の問題かな。うーん難しい…
とりあえず赤玉買ってやってみます。
882pH7.74:2010/04/10(土) 02:22:20 ID:hPgwLZMY
ADA信者さんか
水道水どんな水質?
平均的所ならマグネシウムいらないよ
硬度下げるとカリウムは水中に全く添加しなくても吸収しやすくなる。
砂の中は添加すべき。水中は必要無い。

総硬度下げずにカリウム入れても効果ほとんどないよ。
炭酸カリウムぶち込めば育つってわけでもない
883pH7.74:2010/04/10(土) 08:34:29 ID:3+w1r7Ze
>>882
ADA信者なんでしょうか。
なんとなく見た目とウンチクで騙されてみた感じですが
step2の微量元素でも苔まくりになって使用を辞め、換水しまくりと
底床への追肥だけでなんとなく調子を取り戻したとこです。もう嫌だ。
水道は平均的なとこです。
生体も多いので苔が…
リン酸吸着は必須で、やはり総硬度下げることに専念して液肥はとりあえずやめときます。
884pH7.74:2010/04/10(土) 10:11:11 ID:WBvbaj/o
チャームの礫買えば良いよ
ph7だぜ!
885pH7.74:2010/04/10(土) 10:26:53 ID:nId4VIVM
わしゃネイチャーではないが3尺水槽に大磯15センチで有茎植えてるが肥料、CO2その他を一切添加せずとも
スカラレ、ヘッケル、アレンカー、カラシン(50尾)とその餌のおかげで十分ネイチャーぽくなる。
あとは照明時間で調整しとる。
ちなみに合計94wの蛍光灯で12〜15時間照明ぐらいかの〜

886pH7.74:2010/04/10(土) 11:44:00 ID:l+N+p6w8
>>883
CO2入れてると酸処理してない大磯4年物でも、水道水の硬度(4前後)+3くらい
上昇させてます。なので平均的な水質でマグネシウムを水槽に足すのはお勧めできません。
硬度をあげると成長落ちる水草が増えるのもあり苔を出やすくするだけです。

フィルターやパイプが詰まってたりよどみが多いと水質が良くても苔が出やすくなります。
流量チェックと、シャワーパイプにしてまんべんなく水が行き渡るようにすると良いです。
普段見てるだけに存外気がつかない部分です
生体つめた水草水槽でも水換え前にガラスに少し付く程度です。
45キューブで小型魚50以上、アルジライムが40以上います。
もう1つの可能性として餌のあげ過ぎかもしれません


私も最初カリウム添加やってましたが、硬度落とすようになってからは
有茎の成長スピードが落ちたと思ったら底床の追肥だけで十分でした。
スレに画像貼られた方もRO水と液肥0、イニシャルスティックでした。

ソイルなら根っこの通水を確保するので水中に添加した液肥がイオン交換しやすく
根までまわる気もしますが、大磯だと堆積物が蓋をして嫌気的な状況下で根からの
吸収を促すので、水中に液肥を追肥しても硬度の高さと相まって
成果があがらないんではと妄想します。

リン酸の吸着はADAのカタログにあるソイルがリンを吸着するグラフが有って
水道水のままでも苔が十分生える濃度だったのでまじない程度に
水換え後に数粒潰して水槽に入れて吸着させてます。

887pH7.74:2010/04/11(日) 12:04:29 ID:61LvkFGC
キョリーンのゼオライトってゼオパックでおk?
888pH7.74:2010/04/11(日) 14:41:55 ID:2DNEJEIR
おk
2パックあればローテーション可能
トップページ > FAQ -もっと詳しくゼオパックQ&A集-

観賞魚に最も適した、高純度クリノプチロール系ゼオライトを使用しています。
イオン交換力がきわめて高い上に、硬く、水に溶けないゼオライトです。
水処理に最も適したゼオライトとして、高く評価されています。
構造:(CaNa2K2)3[(AlO2)6(SiO2)30]・24H2O
CEC(塩基置換容量):162.8meq/100g

なぜ、ゼオパックはアンモニアや硬度物質を吸着するのですか?
強力なイオン交換により、特にアンモニアを選択して吸着します。
ゼオパックに使われているクリノプチロール系ゼオライトは、特殊な結晶構造を持っており、
アンモニウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオンなどの陽イオンを、
同じ陽イオンであるナトリウムイオンと選択的に交換します。 ナトリウムイオンは
水中に普遍的に存在する物質で、魚や水草にあまり影響しません。また、
カルシウムイオンやマグネシウムイオンも、 硬度物質ですので、

取り除いてやると多くの熱帯魚の好む軟水の環境を作り出す事ができます。
<化学式>:(Z−Na+)+NH4+→ (Z−NH4+)+Na+
※Zはゼオライトの結晶を示します
※ナトリウムイオンがあまりに多量に発生してしまうと、塩分濃度が高くなってしまいます。しかし、ゼオライトによるナトリウムイオンの放出はきわめて微量ですので、実際には、
ほとんど影響ありません。仮に10ppmのアンモニアを処理しても、
ナトリウム濃度はわずか0.0014%上がるだけです。
889pH7.74:2010/04/15(木) 21:43:49 ID:vcs5bjFb
グリーンロタラなど肥料を欲する系を砂利で育てている方いませんか?

ウチでは頻繁に肥料切れを起こします。(肥料はイニシャルスティックを埋めたり、水中に放置してます)
かと言って、あんまり沢山肥料をやると砂利に保肥力もなさそうだし、コケそうなので、
肥料切れの兆候を感じるごとに肥料を投入しています。

ただ、株は殖えるのですが、全体的に縦に伸びが悪い。
肥料のやり方が足りないのかなとも思います。

他の方はどんな感じで肥料投入してますか?
890pH7.74:2010/04/15(木) 23:12:17 ID:ClNjkMGD
>>889
肥料より光量とCO2のバランスだよ、砂利でもよく育つよ、
ウチはセラのフロレデポを一番下にマット敷いて入れている。
肥料切れの兆候を勘違いしてない?
891pH7.74:2010/04/15(木) 23:31:17 ID:+u7u0Egj
>>889
ゼオライトで硬度下げるのが前提で
肥料はペンタガーデンバリューを定量希釈して砂の中にダイソーの注射器型
スポイトを使って入れてます
三週間に1回のペース。

グリーンロタラがちょうど良いスピードで育つ
試しにカリウムも追加したら間延びして形が悪くなるのでいれてないです

グリーンロタラは肥料切れの兆候手前で追肥しないと
間に合わない場合があります。
892pH7.74:2010/04/15(木) 23:34:51 ID:+u7u0Egj
100ccを15cmX45cm程度の面積にぶち込んでます
1週間たつとほんの少しガラスに苔が出やすくなる傾向が有ります
893883:2010/04/17(土) 18:17:06 ID:9wxHCCZi
>>886
詳しくありがとうございます。
なるほどです。
とりあえず外掛けフィルターに普通の赤玉土入れて回し初めてみました。
現在総硬度5。嘘のようです。餌を控え目にしてシャワーパイプもつけました。水換えも頻繁に。底床に追肥。
黒髭くん相変わらずですが…イケるような気がします。これで様子見ていきたいと思いますm(_ _)m
894pH7.74:2010/04/22(木) 03:43:54 ID:9m8+aQZ5
このスレの人って、どうやって弱酸性キープしてる?
俺の場合、投げ込み式の鹿沼土フィルターを自作して、
リンを吸着しつつ酸性化してるけど、
鹿沼は浮きやすいから交換が大変。赤玉だと、鹿沼より交換サイクルが早い。

ってことで、酸性かつ液体状、又は水溶性のものを投入したらどうだろう?って考えてみた。
生体に影響を与えず、なおかつ分解されてなくならない・・・
そんな物って身近にないのかな?

てか、そもそも鹿沼や赤玉って、土中のどんな成分が水に溶けてるんでしょうか?
895pH7.74:2010/04/22(木) 05:10:33 ID:Y8f6Itb8
大磯使用の話か?
使ってる砂利は特に水質に影響ないみたいで、むしろphが5近かった時は試薬を疑って、aquamind labの試薬買ったけど同じ結果だった。

それはともかく、一番ポピュラーなのはピートモスじゃないか?
896pH7.74:2010/04/22(木) 06:08:53 ID:9m8+aQZ5
>>895
はい、大磯です。
ピートは以前、お茶パックに入れて水槽内に放り込んでみましたが、
濾過機のように、確実な水の流れがあるところに入れないと駄目みたいでした。
で、何とか濾過機を開けずに・・・と言うことで、現在の投げ込み式に至っております。


鹿沼や赤玉・・・その他ソイル系を使うと、弱酸性化するのって、
もしかして、酸性の物質を放出してるわけじゃなく、
水中の硬度を上げる物質を吸着するから、
結果として、硝酸塩等で酸性化しやすいのかな?

だとしたら、水道水がアルカリ性でも、RO水をブレンドして
硬度を上げる物質を少なくしてやれば弱酸性化が簡単になるんでしょうか?
897pH7.74:2010/04/22(木) 12:25:26 ID:Ulx/Hujj
まぁうちの水道水がpH7.2前後というのもあるが
酸処理してるだけでpH6.8にはなるな

こなれてくれば6.5以下になる
898pH7.74:2010/04/22(木) 13:10:05 ID:7hs81lmw
>>894
ネットに入れてないの?
899pH7.74:2010/04/22(木) 16:42:05 ID:K0+aKETR
気にせずにずっと7.5前後
ブラックウォーターにしてる水槽でも7はある
900pH7.74:2010/04/22(木) 17:55:37 ID:Y8f6Itb8
RO水だとか使ってまで大磯にこだわるのは何故?・・・
そこまでするなら普通にソイルだとか、水質に影響が弱い砂利を使えば良いのではないだろうか。
そっちの方が安上がりで楽かと。
901pH7.74:2010/04/22(木) 18:09:00 ID:7hs81lmw
簡単に手が入り5年以上底床を維持できる
条件が悪いから水草の生長が緩やか=トリミングが楽
デトリタスたまって嫌気域が出来て安定すると維持が楽。
反面、初期はGHのコントロールをしないとソイルで使われる水草が育ちにくい。

塩で再生したゼオライト入れとけばGH1近辺、Ph6.5でキープ出来る。

ROは使ってない水道水Ph7、GH6の環境。
田砂も良いのだけど明るすぎて魚の色が飛ぶ
富士砂は洗うのが面倒

ぶっちゃけ昔から使ってる砂が有るから、何となく使ってる
902pH7.74:2010/04/22(木) 19:56:58 ID:uXwlJ+Ye
ソイル、砂利の両方を含めて一番短所を許容できるから
903pH7.74:2010/04/23(金) 00:37:30 ID:c+k7ggFF
水質に影響が少なくて、大磯とほぼ同等の使い勝手の砂利って例えば何?
904pH7.74:2010/04/23(金) 01:01:16 ID:D765KyVN
富士砂
根ばりがよいのは田砂
川砂の品質は使った事が無いので
905pH7.74:2010/04/23(金) 01:27:22 ID:9FU7Zqfq
酸処理しなくてもCO2添加してりゃ弱酸性になりそうなんだけどな
906pH7.74:2010/04/23(金) 01:41:26 ID:MKg6T9L4
田砂って有茎はいいけどロゼットは植えにくいのと
埋めた肥料がすぐ表に出てくるから使いにくかったなぁ
907pH7.74:2010/04/23(金) 02:06:20 ID:c+k7ggFF
富士砂使ってる
水質にほとんど影響無いし見た目が良いけど、
軽い点と、丸みが無いという点で大磯に負けると思う
908pH7.74:2010/04/23(金) 02:22:02 ID:VDHoT5Xd
プレミアム大磯5厘サイズ?を買ってみたがなかなか良い感じ。今酸処理中。
グロッソ植えようと思うのだけど、底面は不利?
水草の育成に嫌気沈殿槽が必要とか、
底面は肥料が水中に溶け出し苔るとか言うけれども
その通りなんだろうか。
909pH7.74:2010/04/23(金) 03:15:15 ID:+JYenSro
>>905
昔酸処理していない大磯でそうしていたけど、PH6.5位まで下げるには結構多めに
CO2添加しないとできなかったなぁ。中性から少しでも酸性に偏ると未処理大磯
から貝殻とか溶け出すみたいで、ドンドン硬度が上がる。炭酸ガスが大磯の酸処理
に使われている感じ。水替え頻度が多かったよ。

それでも家の水道がPH8とはいえGH2を切る位だから大分ましだったと思う。
910pH7.74:2010/04/23(金) 11:31:36 ID:Je5fGPoP
>>903
ブラックホール(砂)とかどう?
大磯中目くらいで水質変化ほとんどないみたいだし黒灰色でかっこ良さそう。
911pH7.74:2010/04/23(金) 15:07:20 ID:G+z389dt
有茎だけが水草じゃないよ。
アヌビアスとミクロとボルビがもっさだっていいじゃん(´・ω・`)
912pH7.74:2010/04/23(金) 15:43:18 ID:A5/2GUY1
いいけどこの話題上でお呼びでないのも確かだな
913pH7.74:2010/04/23(金) 16:44:12 ID:G+z389dt
適材適所ってあると思うけどなぁ。貴重なスターレンジとかムダにしないでね。
914pH7.74:2010/04/23(金) 17:38:38 ID:dkF5rPzW
アホなのか?
915pH7.74:2010/04/23(金) 18:01:44 ID:FeOk3mx2
中上級者向けなのに…スターレンジも大磯で育つし…
916pH7.74:2010/04/23(金) 18:10:55 ID:xWWEV1gX
同意してほしい構ってちゃんだろ
917pH7.74:2010/05/06(木) 17:39:36 ID:q/RsbkCi
連休中に海から採取して来た砂をクエン酸で酸処理中。
思ったより泡出るね。目視で貝は取ったつもりだったけど
至る所から泡がぶくぶく出る。確認用にザルに貝殻入れて
一緒に漬けてるけど2時間弱で結構溶けてた。

一般的な大磯とはちょっと違い、アクアグラベルみたいな色合いなので
どんな水景にするか思案中。この時期が一番楽しいような気がするw
918pH7.74:2010/05/08(土) 21:16:20 ID:3z+P3kCF
自己採取もんなら貝殻以外の不要物の除去もお忘れなく
クギとかも入ってるかもね
919pH7.74:2010/05/22(土) 22:36:26 ID:YVMqvrwj
数年前から大磯の代わりにこれ使ってる。

ttp://item.rakuten.co.jp/tokaijari/10000003/

効果は大磯とほとんど変わらないし、値段が安いからw
920pH7.74:2010/05/23(日) 00:45:08 ID:u1Cj6tVl
>>919
安っww
次回、砂利を買うときはコレ買おう。
情報サンクス

ところで、うちの水道水は非常に硬度・pHともに高いんだわ。
GH:4 pH:7.5〜8 って感じ。
これにゼオライト投入しエアレーションした溜水の3日目で
GH:3 pH:8 に。

どうにも使いにくい水道水なので高価なRO浄水器買わなきゃかなと思ったんだけど
何気に台所にあったブリタ(フィルター試用期間終了状態)
を通した水道水を測定してみた。

GH:0〜1(1滴目から全く赤くならず) pH:6〜6.5
と、非常に高性能なことが判明した。

量を作るのに時間がかかるのがネックだけど、
安価で効果が高いのは良いわぁ。
つーか、使用期間終わっても、全然機能落ちてないんだなコレ。
換えフィルターを買わせるために、かなり早めの交換をさせてんのかな。

とりあえずこれで、処理済大磯砂だったら
硬度・pHをそんなに心配しなくても良くなりそう。
コケ出にくくなるといいなぁ。
921pH7.74:2010/05/23(日) 10:59:16 ID:7G2RQVuI
ブリタってそんなすごいんだ。

おれは
http://www.nansui.org/shop1+index.id+2.htm
ここを参考にこいつと同じものを作って水換え時のGH下げてる。
水量も多く簡単に作れるから軟水作りたい人にはお勧め。
922pH7.74:2010/05/23(日) 22:35:21 ID:lpeGpl3r
>>919
近所のホームセンターで売ってました!
20kgで375円と安過ぎ(笑)。
見た目は大磯とほとんど変わりませんね。
川砂利なら貝殻やサンゴの混入もないので
酸処理の必要もなさそうで楽々かも。
923pH7.74:2010/05/23(日) 23:09:10 ID:Jx8Y114y
7厘〜1分が標準でそれ以下のチャームのプレミアムが人気なのに
なんで3分だよ
924pH7.74:2010/05/24(月) 00:00:48 ID:nxOCuHhW
塩で再生する系って、ナトリウムとイオン交換しちゃうところが不安なんだよな。
余計なイオンを避けたいならやっぱROしかないのかな。
925pH7.74:2010/05/24(月) 00:50:42 ID:gCvPpEKK
>>923
3分じゃ大き杉
926pH7.74:2010/05/25(火) 21:18:59 ID:N08yF4Rl
大磯で無理してまで水草水槽を実現させたいの?
淡水で中性〜弱アルカリ性を好む魚種の飼育に利用すればいい。
ここ最近の何でもかんでもソイルという流れも異常だけどな。
927pH7.74:2010/05/25(火) 21:30:18 ID:udYzJKno
おれはソイル下にしいて上にアマゾンの砂、砂がなくなったら足してる
928あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2010/05/25(火) 21:39:57 ID:sxKh2A86
硬質赤玉土を上にして下に大磯にしてる
>>926
GHのコントロール自体は簡単。無理すると感じたら初心者。
砂だと総硬度下げて条件揃えても水草の生育がゆっくりなデメリットがある。
逆利用して有茎のトリミング地獄を避けることもできる。

>>924
やってみると総硬度0にはならないし塩で再生するだけだから簡単。
水換えもするしナトリウムイオンが原因で何かがおきたことは無い。
元の水質はGH4か5、水槽だと大磯が7、8まであげる。
ゼオライトだと1くらいで安定

929pH7.74:2010/05/25(火) 21:59:02 ID:sxKh2A86
コテ出てたゴメン。お詫びに人柱報告

イニシャルスティックに飽きて、肥料食いのグリーンロタラ等に
使える追肥を探していたらペンタガーデンバリューが効果あった。

10cmx45cmの面積に対して規定の希釈をした100mlを
ダイソーの100円注射器型スポイトで底床の奥底に注入

意図的に肥料きっていじけて竹林手前にしたグリーンロタラを観察すると
効果は1週間後から1ヶ月ちょい持続。

デメリットは1週間くらいすると緑の柔らかいこけがうっすらガラスにつくようになる
水草にはついたりしない。スクレーパーでも指でもすーっと簡単にとれる。
代わりに安定した時にガラス面に出るスクレーパーでとりにくい点状の緑苔が全然でなくなる

クリプトとかブリクサは放置プレイでうまく育つのに
グリーンロタラの先端がいじけたり下葉が落ちて維持出来ない人は
根っこに窒素分の補給をお勧め。
930pH7.74:2010/06/03(木) 10:19:13 ID:dDnua2k2
キューバパールが3cmくらい浮いた状態で絨毯化しちゃった
大磯だと根付きにくいとかあるんだろうか
931pH7.74:2010/06/04(金) 10:46:47 ID:XVRF/eCa
ボウズハゼに入り込まれてキューバパールが浮き上がった
キューバパールの下を巣にしやがった。
隙間から顔出してきょろきょろしてるのはかわいいが、もう剥がすのやめてくれ
932pH7.74:2010/06/04(金) 19:52:13 ID:wyn6qPJU
>>931
キューバパールはふかふかの布団やね、もぐるんはわいの習性や、ハゼ
933pH7.74:2010/06/06(日) 14:18:33 ID:4aIuBlbw
今日、大磯買ってきた。
ショップのオッサンにカマかけて「これって酸処理必要ですよね?」
って聞いたら「貝殻とか溶かすこと?大磯なら必要ないよ。よく洗えばいい」って言ってたけど、
おっさん商売だからそういうのか?素人がそんなことしたら危ないから言うのか?
そのおっさん個人経営で30年以上熱帯魚ショップやってて、その店の底床の大磯は
使い古されてると思うけど、そういう経験則からくる答えなのか?

で結局、洗ってから塩酸処理したらかなり泡出て反応してるみたいなんだけどな。
934pH7.74:2010/06/06(日) 19:33:11 ID:pdXeuabz
貝殻が完全に溶けるまで、よく洗えばいい
935pH7.74:2010/06/06(日) 21:12:53 ID:TA1ey8Bl
水草が流行ってネットで酸処理が検索出来て定番になる以前は
数年かけてこなれた状態にしてた。
個人経営なら水草が好きで年齢的なものもあり
ネットで積極的に情報集めないと酸処理はたどり着かない。
また、安全面やら水草やるか判断出来ないから
汚れを落とせば良しとなるのと答えたのかもしれない。

お店のは過密飼育+底面でphがガンガン落ちるから珊瑚いれて硬度調整する。

カミハタのスティック肥料なるものを発見
NPK8−3−4
肥料食いの睡蓮用だから頻繁に追肥するのか
もしくは肥効の長さがその程度になってるのか、使えそうだと思ったのにおしい。
ペンタガーデンの追肥の代わりにはならなそう。
http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/chanet/66188-2.jpg

936pH7.74:2010/06/06(日) 21:28:49 ID:0Tk+RC+A
>>933
自分で水質測って調整するなら酸処理いるけど、
一般種飼うだけならいらんよ。
937933:2010/06/07(月) 01:58:27 ID:rQEdaPJF
だよな。知っていても酸処理なんか薦めない罠。
塩酸だと危険性もあるし、食酢とかでも洗い残しとかあったり。時間かかったり。
完全に自己責任の範疇だよな。ネットで流行り出したのもここ最近かな?
3年前くらいにいろいろ調べたけど酸処理は知らなかったし。

あと、やっぱり塩酸とかの劇毒物系の物買ってる奴を警察がチェックしにくる
みたいだな。3ヶ月に一回は警察来るって薬局の人が言ってたよ。
規制が厳しくなって売りにくいとか言ってた。
個人店3軒とドラックストア1軒買いに回ったけど、置いてたの個人店1軒だけだし。
正直、犯罪に使われたり、事件に巻き込まれてもめたりするのも嫌なんだろうな。
938pH7.74:2010/06/07(月) 20:02:27 ID:oZ46oEXv
>>937
酸処理方法のネットでの一番古い情報は、
おそらく塩酸は洗車スポンジの所、食酢なんかは壺の所。大体10年くらい前だよ。
水草は弱酸性の軟水が一般的になるのトニナからかな。
それまではCO2入れてpH6.5〜7ちょいがほとんどだったと思う。
939pH7.74:2010/06/07(月) 20:55:54 ID:tcqItjYX
いや、1986年発行の「水草百科」山田洋著にも酸処理の記載がある。
おそらく、パソコン通信のニフティサーブ、フォーラム水辺でも話題になっていたと思う。
まあ、インターネットが一般化したのはWindows98以降だから、酸処理の情報を知るようになったのはだいたい10年ぐらい前というのは間違いないと言えると思う。
940pH7.74:2010/06/07(月) 21:02:10 ID:oZ46oEXv
そりゃネットの前から酸処理の情報自体はあるよ。
一番有名なのは間違った硝酸処理だけど。
941pH7.74:2010/06/07(月) 21:20:36 ID:PSpsW3ZG
育ててみたい新種の南米産水草がどんどん入ってきて、
ソイルがまだ充実してない時代に編み出された先達の知恵が大磯酸処理だろ
マツモやアナカリスなら水道水使う分には硬度、PHなんて気にしないし
942pH7.74:2010/06/07(月) 21:26:21 ID:oZ46oEXv
ソイルはトニナとほぼ同時期。だから一気に広まった。
他の南米産はその後です。
943pH7.74:2010/06/07(月) 21:30:38 ID:sbMA2EhN
>>940
硝酸で処理できないの?
944pH7.74:2010/06/07(月) 21:38:07 ID:oZ46oEXv
>>943
硝酸は劇薬ですので(硫酸より危なかったはず)
硝酸使わないと処理できないというのは、ハードル高すぎて引きます。
今は勧める人はいないと思います。
945pH7.74:2010/06/07(月) 21:39:12 ID:tcqItjYX
いちいちケチを付けるようで申し訳ないが、ソイルの最初はニッソーのアクアプラントサンド(箱入りで白衣姿の博士の写真があるヤツ)でトニナよりチョット前
初期のものは肥料分が多く苔が出やすくあまり一般化しなかった。
ADAのアマゾニアなどがトニナと一緒、このころからソイルが一般化した。
946pH7.74:2010/06/07(月) 22:00:53 ID:oZ46oEXv
トニナは95、96辺りで、初期の成功例やレイアウトはプラントサンド単体か、
大磯とプラントサンド使ったものですよ。
その後宣伝文句にも使ってましたね。
947pH7.74:2010/06/07(月) 23:55:44 ID:sbMA2EhN
>>944
酸処理に一般的に使われている塩酸も劇薬だけどね
948pH7.74:2010/06/08(火) 20:47:26 ID:zGmzv7A0
過去レスにもあるけど、100均のクエン酸で十分処理できるよ。
ダイソーで袋入りのが最高。
949pH7.74:2010/06/08(火) 20:53:49 ID:2X+9vqJr
950pH7.74:2010/06/09(水) 00:29:17 ID:2SQwkrLd
>>948
そうクエン酸で十分、いまどき塩酸とか食酢とかバカじゃないかと思うぞ
コンクリの撹拌器にダイソーのクエン酸で1日回せばこなれた大磯になる
コリのブリ−ディングのようにph7-8でのアルカリ飼育なら処理もいらんよ
951pH7.74:2010/06/09(水) 00:39:35 ID:1/kx4Zb7
食酢がでてからその程度でいいなら
酸なら何でもいいじゃないかという流れだね
952pH7.74:2010/06/09(水) 00:51:44 ID:QaI87oCa
大磯処理にはクエン酸が反応も楽しめてお勧め。

肥料バカ食いする有茎草の追肥に何使ってますか?
イニ棒は追肥が面倒でやっぱりおこしですか?
953pH7.74:2010/06/09(水) 09:09:48 ID:TPYwX/RJ
大磯洗って見つけたんだけど、ほぼ透明な石(7mm×3mm×3mm)
角はある程度丸まってるのがあったんだけど、これってただのガラス片か何かかなぁ?

大磯20kgくらいあるけど、透明な石?みたいなのはこれがはじめてだ。
954pH7.74:2010/06/09(水) 10:10:19 ID:ZM3G9lbC
>>950
コンクリトミキサーなんて普通、家庭に無いだろ
955pH7.74:2010/06/09(水) 10:50:35 ID:A88w0ZGe
>>952
液肥注入
956pH7.74:2010/06/09(水) 11:07:04 ID:SZTlP81s
>>953
ゆとりは水晶というものも知らんのか
957pH7.74:2010/06/09(水) 14:48:11 ID:6e9UAX1d
いやダイヤモンドかもしれんぞ
958pH7.74:2010/06/09(水) 15:30:29 ID:+/6QElyY
ちょっと砂利さらいしてくる
959pH7.74:2010/06/10(木) 01:02:56 ID:6NnkmZ+4
水晶というより石英だな
ま、鯨と海豚程度の違いだけど
960pH7.74:2010/06/10(木) 03:15:19 ID:SuRiHldA
ガラスが砂の一部からできてると言っても信じてもらえなさそうw
961pH7.74:2010/06/18(金) 20:52:37 ID:rrOIPGJP
大磯で水草水槽始めようと思っていますが
はじめだけ少し成長早めてもっさりを狙って
パワーサンドを一番下に入れてみようと思うんですが、
パワーサンドって肥効がなくなってからもずっと
入れっぱなしで大丈夫でしょうか。
パワーサンドは賛否両論みたいですが
入れたとしてどうなのかなと…
軽石が溶け出るとか…
962pH7.74:2010/06/18(金) 21:03:40 ID:QR0+Pzxh
入れっぱなしで良いです。
軽石は溶けません。
根張りの強い草を引き抜くと絡まって上に出てきて見苦しいです。
パワーサンドを敷く時はガラス面から3センチ程離して敷きましょう。
見た目が良いから。
963pH7.74:2010/06/18(金) 22:14:02 ID:/YIftsiv
>>961
パワーサンドよりセラのフロレデポをおすすめします
細かい川砂がベースなので保肥性も向上するし、水草を引き抜いたときに表面に出てきても自然と下に戻っていきます
デナリーのデポニットも良いのですが、残念なことに現在はほとんど入手できません
964pH7.74:2010/06/19(土) 00:19:02 ID:vxerT0dN
パワーサンドは大磯と混ざるからお薦めしない
フロレデポとかデニポットでもいいし

最下部に規定量のイニ棒入れて砂を被せるのが無難。
965pH7.74:2010/06/23(水) 03:35:49 ID:Rv2aIVrO
上(100番台くらいから)のレス蒸し返して悪いんだがちょっと聞いてくれよ。
もちろんこのスレ全部読んでから実験したのだが、エーハイムのオーバーフローフィルター
(直結じゃない奴、高低差で底床に浸透して、余分な水は筒から溢れるタイプ)で、90cm水槽で
半分はオーバーフロー、半分は何もなしで大磯5cmくらい敷いてアマゾンソードをそれぞれの位置
に配置して液肥(カリ成分主体)で2週間育てて引き抜いてみた。
オーバーフロー敷いてるとこは根が6-7cm、敷いてないとこは買ったときの根の長さからあまり変わってない。
2cmくらいにしかなってない。まぁ、個体差があると思うけど明らかに違うね。

直結だとバンバン水が流れるけど、このフィルターだと水量も調整出来るし、水草もありだと思うんだけど、どうだろう?
とにかく液肥で楽したい人はいいと思うけど。

それと、上のほうのレスで自然界では土の中の水は頻繁に入れ替わってないみたいなこと書いてあるけど、
粘土層とか、水はけの悪いところとかいいところとか地層にもいろいろあるから、雨降ったら大量に入れ替わると思うけど、
むしろ、水槽の中のほうが循環悪いんじゃないかと思うんだけど、どうだろう?
966pH7.74:2010/06/23(水) 06:06:29 ID:IzTcvvFL
大磯&底面フィルター吸い込みで
ヘアグラスショートの草原は無謀?
967pH7.74:2010/06/23(水) 17:22:11 ID:ax+e3sGe
クエン酸の投入量ってキロ当りどのくらい?
968pH7.74:2010/06/23(水) 17:30:06 ID:ax+e3sGe
ごめん、このスレにあった。
969pH7.74:2010/06/23(水) 18:15:37 ID:WLz9zEpv
>>965
私もエーハイムの底面オーバーフローフィルター使用したことがあります
それなりの効果もあるし流量計の代わりになりフィルターの目づまりの目安にもなった
でも、太いパイプが目障りでやめてしまいました
ラインヒーターも使用しましたが根張の良い水草を引き抜くといっしょに底床の表面に出てきてしまうのが欠点です
それに、現在、ラインヒーターを販売しているのはレッドシーぐらいなののではないでしょうか?
ジャレコのバイオヒーターはけっこうよかったんだけど…

現在は、そんなことしなくとも水草育つし…といった感じです
970pH7.74:2010/06/28(月) 15:39:56 ID:41boUyPM
m
971pH7.74:2010/06/28(月) 16:00:29 ID:41boUyPM
大磯でもアヌビアスナナって育ちますか?
972pH7.74:2010/06/28(月) 17:12:09 ID:TBScKruS
>>971
そだつお。
ウチは大磯に直接植えてないけど
底砂は未処理大磯で、流木に固定したアヌビアスがワッサワサ。
973pH7.74:2010/06/28(月) 17:33:05 ID:PCTYrMyG
ミクロソリウムも大磯で爆殖中!
974pH7.74:2010/06/28(月) 21:02:57 ID:oV4tlSyX
>>965
熱帯の赤土や他の土も性質上肥料を捕まえたり離したりするのをくりかえす。
池みたいな所もあるし、流れが速い所もあるし
水中から肥料をとるものがあったり条件が沢山で平均化するのが難しい。
 岩場に生えてるのもあるし。
養分も周りの木々が分解された物や土壌もこさえてる。

嫌気のとこもあるし根の貼る部分に十分肥料を含んだ水が流れ込むこともあるし
閉鎖的なとこだと嫌気になるとこも。

一方、大磯では保肥力が極端に無いから、堆積物のデトリタスや
イニ棒をはじめ追肥をして肥料を確保する。
こちらは嫌気になって肥料が根から吸収しやすくなる。

ファームのように液肥の栽培で通水性と酸素を確保して
水中の肥料分を根っこに適度に行き渡らせるスタイルが有る

保肥がない大磯に底面オーバーフローで底床全体に肥料を含んだ水を
行き渡らせる方法もある

生育条件が抜群なのは通水性と保肥や根ばりが抜群のソイル。
養分をすいきって通水が悪くなり肥料が切れ硬度を下げられなくなった時に
全て交換かなんらかの対策が必要になる。

どちらがと比較はできない気がするよ
975pH7.74:2010/06/28(月) 21:36:02 ID:BHDnGL0g
そういやこのスレはデュプラメソッドが紹介されてないんだな。
面白いんで未読の人は一度読んどくといいですよ。
976pH7.74:2010/06/28(月) 22:17:38 ID:oV4tlSyX
貼ったら吸い込まれた
977pH7.74:2010/06/29(火) 19:29:07 ID:2gIruL86
>>975
「理想的な水槽」だね
私は日本語版(第7版)をヤフオクで落札したけど、今はデュプラの公式ブログに全文が掲載されている

http://blog.goo.ne.jp/dupla/e/9e03778298726e440332bd6a6d20f2d3
978pH7.74:2010/07/04(日) 15:12:28 ID:ehCf0Yww
水草一番サンドと大磯だったらどちらが藍藻が発生しやすいですか?
979pH7.74:2010/07/05(月) 16:41:54 ID:8NSiAfax
>>978
どっちも使ってるが水槽サイズや濾過装置、設置場所違うので何とも言えない

ちなみに藍藻が湧いたのは大磯の方だったが参考にはならんと思うよ
980pH7.74:2010/07/05(月) 18:16:00 ID:Nn0l9oP1
水草、具体的にはパンタナル・レッド・ピンネイトが巨大化するんですが、
茎を細く、細い繊細な葉にするにはどうしたらいいのでしょう?

90p水槽
底:大磯
照明:空1(ホワイト球/7時間点灯)
二酸化炭素:やや多めに添加
肥料:イニシャルスティック/仇の液肥
981pH7.74:2010/07/05(月) 18:36:25 ID:ruAFygq3
CO2を減らせばいいと思うよ。
982pH7.74:2010/07/06(火) 17:32:17 ID:mfthQLtK
大磯で藍藻が水槽中に広がってしまったらもうリセットするしかないですか?
983pH7.74:2010/07/06(火) 17:33:16 ID:gUWXdqqx
>>982
週に数回の頻度でひたすら水替え&ザクザク
984pH7.74:2010/07/06(火) 17:53:06 ID:mfthQLtK
>>983
アマゾンソードの葉っぱとかに付着した藍藻はどうしたらいいですか?
985pH7.74:2010/07/06(火) 18:01:28 ID:waMc+mCj
歯ブラシでとれないのか?
986pH7.74:2010/07/06(火) 21:59:56 ID:tr0rgjV7
>>984 手でこすりながらプロホースで吸い出す。
987pH7.74:2010/07/06(火) 22:13:28 ID:06J2D7zz
>>984
ツマツマする
988pH7.74:2010/07/06(火) 23:22:35 ID:YdHefxxZ
>>982
リセットしないで対処する方法を学ぶ良い機会
スレ読み直してみて
989pH7.74
>>980
ピンネイトって新しいソイルだとやたら勢いが良いけど
時間が経ちソイルが古くなると、途端に調子が落ちて(差し戻した苗が育たなくなる)くる。何回かやったけど。

栄養豊かなソイルじゃなくても育つんだな