ボトルアクアリウム【八瓶目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
テンプレ等は>>2-5あたり
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
2pH7.74:2008/08/04(月) 21:27:41 ID:Bde7sF6Z
前スレ
ボトルアクアリウム【七瓶目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204551475/
ボトルアクアリウム【六瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187792492/
ボトルアクアリウム【五瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179086765/
ボトルアクアリウム【四瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1168782579/
ボトルアクアリウム【三瓶目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153669077/
【ボトルアクアリウム】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1132316593/
ボトルアクアリウムへの誘い
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097753570/
3pH7.74:2008/08/04(月) 21:28:52 ID:Bde7sF6Z
スレ住人達のボトルアクアリウム

ttp://www.geocities.jp/bottle_2ch/
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)

うpのテンプレ

【水量】何L
【維持期間】何日〜何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類

【コメント】追記したいこと
4pH7.74:2008/08/04(月) 21:30:14 ID:Bde7sF6Z
関連してそう&役に立ちそうなスレ

バランスドアクアリウム
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170010491/l50
水草 総合スレッド 26株目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1213854742/l50
【屋内屋外】無加温飼育スレ3【寒波注意】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200652337/l50
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/l50
100円ショップでアクア 6店目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211307999/l50
5pH7.74:2008/08/05(火) 00:44:18 ID:Z51N+kZD
>>1


CO2無し肥料無しで育つ水草のスレはいつの間にか落ちちゃったのか
6pH7.74:2008/08/07(木) 04:17:12 ID:nUi0eCeC
>>1乙
水温計探してたはずが↓ココで迷子になってしまいました
ttp://www.rakuten.co.jp/keiryo-tsuhan2/1814904/

ボトルアクアにはまり
ガラス容器を見ると妄想する変人になた
高いし...あと30分で夜明けかよ...明日どーしよ
7pH7.74:2008/08/07(木) 21:58:31 ID:tPTF0rWf
>>6

ドンマイ、がんばっていいやつ見つけて、ここで紹介してね。

個人的にはダイソーの200円ものの2リットルぐらいのネコビンが欲しい。
平らな面があって中が見やすい。
当時はダイソーで200円は高いと思い1個しか買わなかったが、もっと買っとけば良かった。
2年ぐらい前までは売っていたのに今は見ない。
8pH7.74:2008/08/08(金) 05:49:18 ID:tbHRdWwY
まぁそんなもんだよね
あの時買っておけばって思う事もよくあるけど
無駄に買って失敗したなと思う事もしばしば
9pH7.74:2008/08/08(金) 15:13:10 ID:VBDkAUtL
ボトルアクアリウムで、みなさんどんな生き物を飼ってますか?
始めたいので、いろいろと教えてください。
10pH7.74:2008/08/08(金) 15:55:02 ID:iTQ/HRu1
ビーシュリンプ、ヤマト、ミナミ、めだか、石巻、レッドラムズ、アカヒレ、ベタ、この辺なら簡単に飼える
ベタ以外なら混浴も可能

コツは、蓋付の大きめのガラス瓶をゲットする事(2〜4リットルくらい)

はじめは、ビンに若干の底砂とカルキ抜きの水を入れて
モスやリシアやマツモ等の水草をセットして数日放置
後にアカヒレ2匹位を投入して完成
11pH7.74:2008/08/08(金) 19:01:31 ID:VBDkAUtL
>>10
ありがとうございます。
エアとかは、水草入ってたら必要ないんですか?

他の人もお願いします><
12pH7.74:2008/08/08(金) 22:17:40 ID:3NpVrswP
ほぼ>>10の手順で抗菌の1Lにアカヒレ3匹入れてるけど順潮
13pH7.74:2008/08/08(金) 22:44:43 ID:cg8oAWN5
この時期はやめれ
終日気温27℃保てる部屋なら別だが
14pH7.74:2008/08/09(土) 00:51:07 ID:WM/lhMLv
今日、熱帯魚屋でピグミーコリを見かけたんだが、あれでボトルアクアって出来ないかな?
15pH7.74:2008/08/10(日) 11:47:12 ID:8u/xLhmY
ボトルでコリ飼えたらいいよなぁ〜
1、2匹なら大丈夫かなぁ〜

ピグミーなら2匹くらいで水質・水温をちゃんとしてればいける気がする・・
16pH7.74:2008/08/10(日) 13:11:02 ID:bR2Cdp9h
コリドラスジュリーで2年やってるけど元気だよ。
底掃除を他のボトルより多めにやればコリドラスって
わりと丈夫だからボトルおkじゃないだろうか。
17pH7.74:2008/08/10(日) 13:28:36 ID:8u/xLhmY
>>16
何リットルのボトルですか?
飼育状況を詳しくお願いしたいです。
18pH7.74:2008/08/10(日) 13:30:08 ID:nqE4gsi8
こういう時は、うpうp!
19pH7.74:2008/08/10(日) 13:51:13 ID:8u/xLhmY
age
20pH7.74:2008/08/10(日) 16:08:49 ID:8u/xLhmY
コリをボトルで飼うなら、1匹につき5Lくらい必要かな?
21pH7.74:2008/08/10(日) 16:37:04 ID:ED/AdGc3
ちっさいのなら2リットルでも大丈夫そうだけど。・・・濾過付き?
22pH7.74:2008/08/10(日) 16:42:01 ID:8u/xLhmY
投げ込みしかないorz
頻繁に底床を掃除するとかじゃ無理ぽい?
23pH7.74:2008/08/10(日) 16:55:26 ID:ED/AdGc3
いやいや、濾過付きの方が水量少なくても維持が楽って事。
こまめに水換えもいいけど少なからずストレスだろうし、ボトルで濾過付きは自分的に無しw
必要なのは底面積だと思う。狭いと可哀想。
24pH7.74:2008/08/10(日) 17:00:59 ID:8u/xLhmY
そうだよなぁ〜
100均のプラケでも良いだろうか・・?
25pH7.74:2008/08/10(日) 17:10:12 ID:ED/AdGc3
良いけど問題も。それだとインテリア性が・・・w
理科の実験で使ったガラスのタライが欲しいな〜
26pH7.74:2008/08/10(日) 17:15:32 ID:8u/xLhmY
俺理科でそんなの使ったことない orz=3
100均にある大きめのコレクションケースとかを使うのはどうだろう・・
27pH7.74:2008/08/10(日) 17:30:45 ID:ED/AdGc3
入れ物のこだわりはそれぞれ各人であるだろうからお好きなように。
最近だとスルメの入っていた1リットルの入れ物を使ったりしたw
28pH7.74:2008/08/10(日) 17:31:37 ID:8u/xLhmY
まじすかw
まぁ、これから100均とホームセンターを回ってみるよb

いろいろありがとうb
29pH7.74:2008/08/11(月) 16:06:02 ID:cN0ZDN5J
オサレなボトルってどこで探してる?
30pH7.74:2008/08/11(月) 16:50:28 ID:6Mm5kTTY
>>29
あちこちで探してる
百均だったりデパートだったりホームセンターだったり・・・・・・

おいてありそうな場所を手当たり次第見てみる

それと、見つけたらすぐに買う事。(^^;
(仕事先とか買えないと気にでよく見つけるんだよな・・・・・・orz)
31pH7.74:2008/08/11(月) 19:56:59 ID:KaX/pv88
食器売ってるところとか以外とある
32pH7.74:2008/08/11(月) 19:57:47 ID:KaX/pv88
以外じゃないか、むしろそっちの方があるのかな
33pH7.74:2008/08/11(月) 23:32:36 ID:HjZNnK5G
一番心惹かれたのは花屋の商品棚だったな。大小取り混ぜてキレイなガラス容器が・・・
34pH7.74:2008/08/11(月) 23:50:43 ID:QrKaWkWd
花屋の商品棚に並んだ綺麗な容器を見ていた♪
35pH7.74:2008/08/12(火) 08:00:52 ID:gCX0Nw1T
みんなボトルファチw
36pH7.74:2008/08/12(火) 21:41:44 ID:idexUDI4
ファチ、フィチ、フゥチ、フェチ、フォチ♪
37pH7.74:2008/08/13(水) 23:58:24 ID:ifVHQgCj
>>9
今は春に川で捕ってきた川魚の稚魚飼ってる
たぶんウグイかなぁ
それに外飼いのトロ箱に突然現れたヒラマキガイ同居
もう一本のボトルは去年からアカヒレ1と黒ビー2とサカマキガイ1がいる
両方キャンドゥの1.3ボトル
底床は川砂、ボトムサンド、赤玉使ったけどやっぱり一番安定するのは赤玉だね
38pH7.74:2008/08/14(木) 07:06:33 ID:9Cy+RBiZ
ガラスのボトルが高級で薄くできてる時、底は赤玉か
なんか、カドのない柔らかい土とかが安全な気がします。
砂や砂利だと、ガラスの傷が原因でなにかのはずみで割れてしまいそうな気がして
立ち上げ前に躊躇してます〜。ゼオライトとか麦飯石とか小石とかも試してみたいかも。
このあたりで経験者のご意見おねがいします

39pH7.74:2008/08/14(木) 09:33:09 ID:ZrYRQIMS
傷が付く←正解
それが原因で割れる←正解
何かのはずみで割れる←正解

でも、気をつけていれば大丈夫。薄いのはかなり危険。
40半年経過:2008/08/14(木) 20:26:55 ID:hnsPT2yF
勝手な自論で書かせて頂きます。
現在2Lと1Lのイタリア製蓋付きボトル(無印良品のお気に入り)で半年ほどやってます。
なんかみんな底砂を考えてるみたいだけど。
自分のは上高地で採取してきた川沿いの砂を高さ2〜3センチ
ほど入れている。パウダーに近い細かい白い砂。
底砂を多めに入れてバクテリアを増やすとか水を安定させるとかよく目にするけど
それはボトルの高さが高い場合のみだと思う。逆に水量が少なくなりco2が
減ってしまうのだと。。(自論)高さ15センチほどのボトルだったら3センチが
ベストです。(自論)それと砂質なんだけどパウダータイプがボトルには
お奨めです。細かくてもバクテリアは十分住み着きます。
見た目も綺麗です。掃除もしやすいのです。何故掃除しやすいかというと
自分は小さいポンプ(スポイトの太い感じ)で底掃除してますが、そんなに
底砂を吸い上げることなく掃除出来てます。
水草はミクロソリウムとミクロソリウムウィンドロブのみ。
自分的には多種を入れるより綺麗に感じるので。。
水は最初アクアショップから状態の良い水槽から種水を少々もらい新しい水を
ブレンドして作ったもの。
窓際南向きの環境でカーテンを調整して1日4〜5時間程、光が当たるように
してるがなかなか調子が良い。2〜3週間に一度1/4〜1/3くらい水換えで
エビも貝も入れてないがコケは発生してません。逆に2L程度では生体は入れない
ほうがボトル内の生態バランスがとれると考える(自論です)
よく見れば小さい微生物がいっぱいいますよ〜。
今の時期は暑いのに蓋は付けたままですが全く大丈夫。
自然光はやはり強いので1日に3時間程度がちょうど良く感じます。
あとは夜部屋の数時間の明りくらいです。
自然光じゃなきゃダメということはないんですが、自然光のほうが人工光より
エネルギーの種類が豊富で生体には良いのです(自論です)
人間も動物も草木花も同じですよね。あたり過ぎも良くないですが。。
但し冬場の夜のみパネルヒーター ピタリ適温を底部にひいてました。
10度以下になるとやっぱ辛いですね。
長文誠にすいません。
41pH7.74:2008/08/14(木) 21:12:58 ID:s5GK/KEA
画像見せて欲しい
42pH7.74:2008/08/14(木) 23:45:03 ID:GETYj+WV
今日帰ってきたら、3年目ボトルのアカヒレ1匹と、半年ボトルのアカヒレ1匹が死んでました。
ここ3ヶ月以上ボトルでの死者は全くなかったから、いきなり2匹はかなりショックです。

自分的にはいつもどおりの環境だったけど、今日は特別暑かったですか?

アカヒレって何度くらいが限界なんでしょう?
43pH7.74:2008/08/14(木) 23:53:54 ID:cEeD+mjd
ボトルじゃなく普通の水槽だけど、34度に耐えてた。状態が良くてもあまり勧めたくない温度だろうけど。
4442です:2008/08/15(金) 00:23:45 ID:pzfPmZxp
34度だとぬるま湯にちかいですね…。
今日誰もいなかったのでもしかすると外出中それくらいになってたかもしれません。


夜はいつも27〜28度くらいなので上がっても30度くらいだろうと油断してました。

しばらくの間、一番暑い時間帯だけクーラーセットしときます。
45pH7.74:2008/08/15(金) 00:24:09 ID:OT7AF78H
>>38です。
>>39
>気をつけていれば大丈夫
...ということなんですね。疲れた時には手を出さないとか、そういう感じでやってみようかな
>>40
>パウダーに近い細かい白い砂
上高地まで行けないけど、白い砂、きれいそうですね。
うちは生体入れる予定なので、白い砂...難しいかな。
うちで窓辺に置けるとしたら、北向き窓です。冬は結露防止でヒーターを置くので、
また違う環境になっちゃうか、普段はデスクライトだけど、日光はなるべく活用したいですね。
同じ砂利でも、丸くなった砂利と、カドのある砂利では違いそうだし。砂の粒子も同様かな。
一度始めると底のとっかえは難しいのでいろいろイメージしてみます。
46pH7.74:2008/08/15(金) 01:42:36 ID:v5EBSYTV
ボトル立ち上げて一年経った
細々と持続しとる
47pH7.74:2008/08/15(金) 04:03:47 ID:LCwUO0rK
暑すぎる…
リセットがてら…
http://a.pic.to/rcz91
48pH7.74:2008/08/15(金) 04:37:06 ID:FMxDZmgz
リハビリ施設からまたボトルへ戻されるか・・・
49pH7.74:2008/08/15(金) 04:58:15 ID:DECvh4rk
これは、ボトルアクア?
50pH7.74:2008/08/15(金) 06:59:13 ID:IhRnJHMO
>>46
あら、いいじゃない。

おしゃれだね♪
51半年経過:2008/08/15(金) 09:56:56 ID:vb+wG6O6
>>45
上高地は梓川奥地に行くと突然白い砂がある場所があります。
純白というのではないんですがちょっとグレーがかった色です。
水草も豊富で多種の水草を見ることが出来ます。感動ものでした。
もう5回くらい滞在したことがあるのですが、素晴らしい場所です。
水草マニアには絶対お奨めです。
個人的に日光は活用したいのですよ。前までは水槽で飼育していた
のですが、最近エコが気になり始めましてボトルアクアの世界に
入りました。まあなるべく器具や電気を使わないという地球に
優しいアクアを・・という感じですか。。これからも自然を
有効的に活用し追求していきたいと思ってます。
52pH7.74:2008/08/15(金) 11:54:51 ID:LCwUO0rK
>>48

リハビリ施設ってなんだよ!w

53pH7.74:2008/08/15(金) 13:04:20 ID:nGTje1bO
クーラーは無理w
54pH7.74:2008/08/16(土) 21:13:40 ID:wO8VWKOc
ボトルの石巻貝が何日も同じ場所から動かなくて心配してたんだが
暑いとやる気がなくなってしまうんだってな。生きててよかった。

連日の猛暑だが、大きめの保冷剤をタオルに包んで蓋代わりにして
エアコン無しでもなんとか28〜30度をキープしてるよ。

立ち上げてからもうすぐ2ヶ月だけど、暑さが落ち着いたらエビを投入したいなぁ。
55pH7.74:2008/08/17(日) 01:51:32 ID:tRU/WN79
50mL程の瓶にヘアーグラスを植えていたが、コケてきたので
水槽にドボンしてミナミに掃除してもらったのが6月の始め。

よく見ると、稚ミナミが一匹混入していたがそのまま放置。

その後、コケがつかないので足し水はたまにするものの、
そのまま放置。

今日になって、稚ミナミが混入していたことを思い出したが
見当たらない。

水槽は毎日ファンを回しても30度を超えるこの暑さ、
50mLの水量で2ヶ月以上は無理だよなと思いながら
足し水をしようとしたら動くものが・・・

凝視すると稚ミナミがいた。

56pH7.74:2008/08/17(日) 02:58:21 ID:lgHIrG1A
50cc、、、φ(゚∀゚
57pH7.74:2008/08/18(月) 07:02:22 ID:G8A6dPLV
放置し過ぎてモスと苔まみれになってたボトルから
モスの塊を取り出し使えそうな部分を分けてたら
物凄くちっちゃいレッドビーがワラワラw
親エビが見えなくなってたから
暑さでとっくに死んだとばかり思ってたから
ちょっと嬉しい。
ソイルの粒より小さいのに
生意気にも既に赤白バンドo(^▽^)o
58pH7.74:2008/08/18(月) 10:13:02 ID:DLKmSja8
ボトルでも増えるのかw
59pH7.74:2008/08/18(月) 19:41:26 ID:/K6UuUuC
うちのボトルは放置してたら干上がる寸前だった
ホウオウゴケを残して苔が全滅orz
流石にボトルだけあってリセットは楽だな
60pH7.74:2008/08/19(火) 06:56:36 ID:0SwTcjC8
>>53
じゃ冷蔵庫に栗尾根ボトル入れるといい
61pH7.74:2008/08/19(火) 14:38:57 ID:NR6p86JN
>>55
50mlにヘアーグラス・・・
ミニたんぼ?
62pH7.74:2008/08/19(火) 21:40:20 ID:hcQ9dj6y
50mlとか言うと味の素の奴を思い出したw
63pH7.74:2008/08/20(水) 10:30:59 ID:z94AE3AC
味の素のボトルアクアか
64pH7.74:2008/08/20(水) 11:48:31 ID:iRbR38Kj
切って刺したカボンバが白糸のように気泡出しまくってる
カボンバさいこー!
65pH7.74:2008/08/20(水) 16:40:07 ID:ARz8sC/K
ウチのレッドラムこれでもかってくらい卵産んでる…orz
あまりにも卵多すぎて稚貝になってから潰したほうがマシかな
66pH7.74:2008/08/20(水) 17:38:43 ID:XVS6c88J
スネールなんか入れたが最後だよ。
金を払って自ら入れるなんてアホらし。
しかもバケツとかを通して入れたくない水槽にまで入り込んだり悪夢
67pH7.74:2008/08/21(木) 05:23:36 ID:v+jaWe5M
爆殖した水槽では、異なる多種の巻き貝を入れると、
それぞれが、ほどほどの数に収まるとか聞いたことがありますが、
ボトルでは水質も心配だし、水草にも申し訳ない感じ。
水草のトリミングと同じ感覚で、卵と同じく貝を水草と考えて整理する人もいます;;;

もしこれからボトルに、ラムズホーンを入れるなら、
生まれたての胡麻粒か、胡椒粒みたいなヤツを入れると安全。
単為生殖はしない。卵を産むのは複数飼育の水槽で何ミリか大きくなってから交配後の個体。
小粒のはまだ交配してないのでボトル内で育っても卵は産まない
小粒の好きな色のを選んで、一匹だけ、ボトルに入れる。

ウチはボトルアクアの生体や水草の出し入れは少ないので、
これで一瓶一匹で、うまく行っています。

68pH7.74:2008/08/21(木) 05:26:54 ID:v+jaWe5M

大きいボトルで巻き貝が複数欲しいときは別種のものを。
淡水では増えない石巻もいいけど、卵胎生で動きも面白いオオタニシやヒメタニシ
おすすめ。タニシはラムズほど爆殖しませんが気になるなら、やはり別水槽で産まれた仔貝から入れる

静かな落ち着いた夜、ボトルの内壁を、巻き貝がコケを食べながら、
ゆっくりと移動していくのを眺めていると時間を忘れます。
管理がてきとうなので巻き貝のカラにも何種類もコケが生えてるボトルがある。
そのコケをときどき、エビがカラにつかまってツマツマしているのも眺めて楽しいです
69pH7.74:2008/08/21(木) 05:27:40 ID:v+jaWe5M
(すみません、ぼんやり書いたら↑↑長文になっちゃって。失礼しました)
70pH7.74:2008/08/21(木) 09:48:53 ID:ftjyliIt
>>67-68みたいのが底辺を広げられる真のアクアリスト

>>66の言い草はアクアリスト=横暴のイメージを与えかねない
71pH7.74:2008/08/21(木) 22:55:07 ID:FA9FAYQZ
貝を爆殖させてしまうのは、ボトル内の環境づくりがうまくいっていないから。
貝が悪いというより、飼い主の維持が下手なだけ。
72pH7.74:2008/08/22(金) 06:51:34 ID:FV8PkLjJ
動物性の餌をあげると卵産みやすくなる
73pH7.74:2008/08/22(金) 09:57:46 ID:k99tT8K4
アベニーでも入れておきなさい
1匹ならボトルで逝けるし何でも食うw
74pH7.74:2008/08/27(水) 07:39:31 ID:F/oO8cxj
汚れた水を何かに貯めといて、水草を入れたらミジンコ水槽の完成
「見た目は」汚ければ汚いほどいいぞ
75pH7.74:2008/08/27(水) 21:37:14 ID:LQutvE3S
>>74
そんな感じで汚水を外の水草捨てポリバケツに放り込んでるわ
稚魚の初期餌になる植物プランクトン、件ミジンコ培養槽として
76pH7.74:2008/08/28(木) 02:50:27 ID:EBRMeqyO
>>75
そういうのやりたいけど夏場とか蚊の発生源になったり、水温上がり過ぎてせっかく湧いたミジンコやら何やら全滅とかないの?
77pH7.74:2008/08/28(木) 08:08:22 ID:sJT93c6j
全滅してもすぐ再発生するよ

そういえば、同じ水槽内に黒と透明の二種類のミジンコがいるんだけど
こいつらって縄張りとか、種族間の強弱とかないの?
78pH7.74:2008/08/28(木) 23:38:52 ID:s41rZWoY
ミジンコ類やスネールみたいに世代交代のサイクルの早いものは
競合が起って最終的には1種だけが優勢になることが多いね。
弱い方が全滅するほどでもないけど。
うちの場合はミジンコはケンちゃん、スネールはサカマキか
ヒラマキミズマイマイが強いな。
79pH7.74:2008/08/29(金) 23:16:16 ID:KaeCFXhd
3L、アカヒレ2匹、アナカリス3本で始めたのですが、コケコケにならずに維持できるものでしょうか
東側の明るい場所(直射は無し)に置いてあります
もちろん濾過は無しデス
80pH7.74:2008/08/30(土) 00:15:58 ID:i3vFGL4v
>>79
数ヶ月もほっとけばかなりコケ生えると思う。
ヌマエビ1,2匹入れとけば問題無い。
81pH7.74:2008/08/30(土) 00:49:45 ID:tE36veMw
多分青水にもなりそう。タニシも追加
82pH7.74:2008/08/30(土) 02:20:11 ID:ia+CLBVV
>>76
少数アカヒレ放り込んどけば蚊は何とかなる
今年の夏暑さでアナカリスが溶けたのにはびびった
アカヒレももちろん殉職
83pH7.74:2008/08/30(土) 13:04:09 ID:ia+CLBVV
書き忘れてた

つまり屋外では日よけをしっかりしようねってことです
84pH7.74:2008/08/30(土) 22:39:04 ID:LKJqYKtY
>>80
どうもありがとうございます
だいぶ涼しくなってきたのでミナミさんを入れてみようかと思います
85pH7.74:2008/08/31(日) 01:25:24 ID:zZRNfChZ
生体買う季節だ
86pH7.74:2008/08/31(日) 16:05:56 ID:lhU0ZVLO
今日は暑いなぁ
87pH7.74:2008/08/31(日) 17:59:41 ID:zZRNfChZ
ボトルアクアをやってみたいのですが、瓶にフタしたらダメですか?
会社のデスクに置くので、水こぼれないようにしないとOKがでないのです。

ボトルは200mlサイズで、生体はちびミナミ1匹・ちびサカマキ1個、
赤玉土を敷いてモスを入れようと思ってます。
どんなもんでしょうか?
88pH7.74:2008/08/31(日) 20:49:42 ID:x5H00K7U
>>87
逆にフタは、必須だと思う
急激な水質変化と蒸発の防止になるからね
89pH7.74:2008/08/31(日) 20:54:36 ID:x5H00K7U
あ、肝心の中身の件だけど
問題無いと思いますが水の量が少ない気がしますね
500ml〜1000mlくらいの量が欲しいと思う
ペットボトルを置けるスペースが在るのでしたら1000ml位のボトルが置けるかもって思ってみたり(^^;
90pH7.74:2008/08/31(日) 21:31:18 ID:5vbBmUjY
フタの材質にもよるような…
コルクだと水漏れ防止になるかどうか
かといって金属フタをがっちり閉めるのも
温度上昇と酸素供給面で不安

水周りの関係で危なくないというのを周囲にアピールするなら
アクリルかペットボトルじゃないと
ガラスなんて割れたらフタの有る無し関係ないし
91pH7.74:2008/08/31(日) 23:03:53 ID:0sBg0RMi
オフィスでボトルやりたいから便乗
安全性考えてプラスチックボトルの1リットルくらいでやりたいんだけど、生体がアカヒレかベタかで迷ってる

これから涼しくなるから無加温でもたくましいアカヒレがいいのかしら
92pH7.74:2008/09/01(月) 00:11:50 ID:0dYux8Qz
アカヒレ800mlで3匹飼ってるけど春〜夏乗り切った
でも小突き愛が激しいんで分けようと思う
93pH7.74:2008/09/01(月) 00:19:12 ID:76qvii7g
750mlで開始。
94pH7.74:2008/09/01(月) 00:21:49 ID:XH1bwJA7
>>88
蓋で急激な水質変化防止になるんですか?
95pH7.74:2008/09/01(月) 00:27:16 ID:NWPCqoWj
>>91
仲間を作るためにはベタの方がウケが良いかと。
アカヒレもキレイなんだけどね。
96pH7.74:2008/09/01(月) 01:13:46 ID:5urmfCOl
>>94
バルサンとかタバコとか?
9787:2008/09/01(月) 10:11:45 ID:uY0oPpSW
遅レス&まとめですいません。
一応会社から、「こぼれないようにフタしろ」「小物程度のサイズにしろ」「一匹まで」という条件でOKもらったので、
窮屈な環境設定にしてますが、もうちょっと考えてみます。
条件自体、思いつきで言ってるところもありますので。
ただ容量と酸素供給は要見直しだなぁ、と。定期的にフタ開けられるとか必要ですよね。
容器探しもボチボチしてみます。
皆さん、ありがとうございました。
98pH7.74:2008/09/01(月) 14:53:18 ID:h/byWJac
酸素→モス
ふたを開ける事なんて餌をあげる二日〜三日に1回程度かな
99pH7.74:2008/09/01(月) 19:07:01 ID:NPdj8ATi
もうマリモで良いじゃん
100pH7.74:2008/09/01(月) 20:10:35 ID:GQcYdFBe
水量MAXでベタは、ちと、きついんじゃ…
101pH7.74:2008/09/01(月) 23:09:07 ID:ij7QbKUH
蓋を閉めきる方が濾過細菌の活性が下がって水の汚れも激しくなるから、
濾過器無しでその水量ではベタの長期飼育はきついよ。
熱帯魚屋のボトルは飼育じゃなくてあくまで販売用だからね。

赤ヒレ2匹ぐらいが妥当かと思われ。それか南沼エビ3びきぐらい。
もちろん赤ヒレ1匹でも十分楽しいよ。
102pH7.74:2008/09/01(月) 23:39:38 ID:JDqTRTa0
>>87

http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_25565.jpg
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_25566.jpg

900mlだったと思う。
ダイソープラボトル
チビアカヒレ2匹
ブルーラムズ1匹
普段はパチッと閉まるフタしてます。
一応フタの真ん中に一つキリで空気穴を開けている。
103pH7.74:2008/09/02(火) 00:21:05 ID:XM1e86f9
>>102  綺麗だな〜
104pH7.74:2008/09/02(火) 00:22:27 ID:sZP+fjb7
>>102

うお〜センスいいな〜
うらやましい・・・
105pH7.74:2008/09/02(火) 00:55:49 ID:bV1yVIug
>>102
水草はアヌビアスでしょうか? シンプルでいいですね。
106pH7.74:2008/09/02(火) 02:20:39 ID:Oh5QTuJp
下にクリスタル光らす3色に色が変わるやつ置いてるよ
10787:2008/09/02(火) 10:31:23 ID:6iA0V8rc
>>102
び…美しい。

自分が最初200mlって書いたのは、縁日のときのメダカ容器です。
http://www2.uploda.org/uporg1647984.jpg
やっぱり、ちゃんと買った方がいいな。。。
108pH7.74:2008/09/02(火) 10:34:40 ID:aKX/7PNZ
http://item.rakuten.co.jp/chanet/19401/
このビンと同じのがダイソーに100円で売ってたから5個買った。
109pH7.74:2008/09/02(火) 10:51:15 ID:dTb6m6WX
3gボトルでソイルひいてグロッソはいけるかな?
110102:2008/09/02(火) 12:25:38 ID:SFGvlpKP
皆さんありがとう。

本当はこれにマツモ入れてます。
写真撮るのにどけといた。
なのでシンプルに見えるけど、普段はもうちょっともっさりしてる。

>>87
買っちゃいなよ、105円。
スペース的にはトーレットペーパ1個分ぐらいだよ。

>>102
おっしゃるようにアヌビアス・ナナです。
本水槽のはコケだらけだけど、これは調子よく綺麗に育っていますよ。

>>108
ウチもこの容器使ってるよ。

>>109
いけると思うけど、ボトルがどうとかいうより光量やCO2がいるのでは・・・


111pH7.74:2008/09/02(火) 12:28:55 ID:bL41yMvy
>>102
下にひいてる青い砂ってベタ用に売ってるツブツブのクリスタル??
教えてー
112102:2008/09/02(火) 12:49:26 ID:SFGvlpKP
>>111
わざわざ買ったものではないので、何かについていたのかな?
ごめんなさい、思い出せないです。
たぶん、おっしゃるような感じの物だと思います・・・
113111:2008/09/02(火) 13:06:05 ID:bL41yMvy
>>112
そうですかー
ありがとう!今度店行ったとき同じやつか見てみます。
114pH7.74:2008/09/02(火) 13:09:19 ID:ugnt4tft
これとは、違うように見える・・・・・・・
ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/sand/artificial.html
115pH7.74:2008/09/02(火) 14:00:46 ID:G4V2h3+S
>>109
絨毯を目指さず上に伸びる前提で使うなら簡単
116pH7.74:2008/09/02(火) 14:32:49 ID:dTb6m6WX
>>115
ありがとう こつこつ植えなおしてやってみる
117pH7.74:2008/09/02(火) 14:36:19 ID:bL41yMvy
>>114
一緒っぽく見えるけど色味が少し違う…?
118pH7.74:2008/09/02(火) 18:57:49 ID:WzepPBQR
100円のボトルと3匹90円のスジエビと200円の水草で極貧アクアリウム始めた…
あとでうPする
119pH7.74:2008/09/02(火) 19:02:47 ID:sZP+fjb7
>>118

楽しみー!
120pH7.74:2008/09/02(火) 19:14:47 ID:WzepPBQR
水草の選択を誤ったようだ
121pH7.74:2008/09/02(火) 19:23:35 ID:WzepPBQR
http://imepita.jp/20080902/697480

イメピタですまん
122pH7.74:2008/09/02(火) 19:51:49 ID:WzepPBQR
取り敢えず金魚用の石敷いた……カラーガラスに代えたいな

http://imepita.jp/20080902/714140
123pH7.74:2008/09/02(火) 22:52:20 ID:TBLwbNWq
>>122
エビの足場つくってあげたいね
124pH7.74:2008/09/02(火) 22:57:04 ID:XM1e86f9
>>122 この水草何?
125pH7.74:2008/09/02(火) 23:08:53 ID:WzepPBQR
>>123一本、短くしたら乗っかってる………カナダモでも買ってくるか

>>124すまん種類ごっちゃで叩き売りされてたから謎…
126pH7.74:2008/09/03(水) 00:07:40 ID:sZP+fjb7
>>122
ほんとにプチボトルって感じでいいな〜
127pH7.74:2008/09/03(水) 17:04:31 ID:KM7C9Emm
今までに既出の最小ボトルってどれくらいだった?
128pH7.74:2008/09/03(水) 17:15:41 ID:EktVGytw
>>127
味の素の瓶だな赤いキャップのw
129pH7.74:2008/09/03(水) 17:23:34 ID:gSB/5SDj
まとめサイト見たら食卓塩の瓶で作ったやつも同時投稿してるなw
130pH7.74:2008/09/03(水) 22:10:41 ID:6urnYLHG
>>122だが

スジエビ2匹★した
131pH7.74:2008/09/04(木) 01:19:43 ID:57QpeLMS
>>130
もっと小型のエビとモスかマシモ様の方が良いかもな
132pH7.74:2008/09/04(木) 01:34:14 ID:9uXJkVU2
>>131
なんか水草が可哀相に見える…。

てか今更気付いたが、pH測ってないけど、700mlにカルキ抜き一粒は多すぎた気がする…
133pH7.74:2008/09/04(木) 02:24:45 ID:57QpeLMS
一粒って5mm〜10mmくらいのをドボンとか?多いわw
ボトルアクアやるならペットボトルに水を入れて直射日光に当てて1日以上放置した水を使うほうが良いよ
134pH7.74:2008/09/04(木) 05:12:25 ID:CQH70oEt
>>128-129
ほんとに凄い小さいw
ID変わったけど、レスした時にジュース飲んでて、このビンで出来たら面白いか
な?と思って聞いてみたんだけど、味の素や塩に比べたら断然大きいや‥
135pH7.74:2008/09/04(木) 10:04:19 ID:sshJhe4T
カッターで分割できるじゃん。7,8年前に買った40円のハイポがまだ余ってるよ
136pH7.74:2008/09/04(木) 10:15:50 ID:O66g/u8g
一粒100Lだっけ?
137pH7.74:2008/09/04(木) 20:17:50 ID:MTMGcwcf
ボトルで赤ビー飼ってる人っている?あとその時の注意点とかありますか?
138pH7.74:2008/09/04(木) 21:48:30 ID:WelSqHhj
ボトルアクアおもろ杉。
春に作って友達にあげて、様子見に行ったら放置でもミナミ元気だった!
自分でも欲しくなって1つ作成。で、2つ目立ち上げ中〜
139pH7.74:2008/09/04(木) 22:33:52 ID:hTuh83G3
おもろいですよね

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080904221447.jpg
【水量】1.2Lくらい(食品保存用の容器(容量1Lメモリ付)、耐熱ガラス、薄い)
【維持期間】1ヶ月くらい
【蓋】有(閉めっぱなし)
【設備】零戦52甲型 1機
【置場所】リビング(暑い日は涼しい部屋へ置いとく。北海道なんで暑い日なんて数日)
【底砂・土】園芸用の川砂
【生体】ミナミヌマエビ 2匹
【水草】アナカリス3本、アヌビアス・ナナ、近くの川で取ってきたモスっぽいものちょびっと

【コメント】3日に1回コリタブを4分の1。今のところ週1で5分の1ほど換水
140pH7.74:2008/09/04(木) 22:41:41 ID:KfHq8aJM
>>139
零戦の上にのってるミナミさんを想像・・
カッコいいねw
141pH7.74:2008/09/05(金) 00:56:22 ID:8qVf8Te/
>>138
プレゼントには最高 更にセイルフィンプレコ2、3匹入れとくとなおヨシ
142pH7.74:2008/09/05(金) 03:24:55 ID:29YAN4PF
>>141
鬼ww
143pH7.74:2008/09/05(金) 08:39:40 ID:bXxJ2K/9
最後のスジエビがご臨終なされた…
144pH7.74:2008/09/05(金) 09:49:03 ID:mM6Yd3nO
過去ログよまずに質問しますが
水換えはどれくらいの頻度でやってますか?
週1に1/4程度かえるのはどうでしょう?
(床材+水草+生体1匹、ろ過・エアレ無し)
145pH7.74:2008/09/05(金) 12:06:14 ID:RRIAvkkC
容量を言ってもらえないとなんとも言えないなぁ

1Lならむしろ水換えしなくてもいいと思うよ
146pH7.74:2008/09/05(金) 12:07:59 ID:RRIAvkkC
書き忘れてた・・・
たまに底の汚れを吸い出すくらいのことはしたほうがいいね
ソイルにすると分かりにくいけど、かなり溜まってる事もあるから
147pH7.74:2008/09/05(金) 13:16:55 ID:6pnV8+6V
うちは安定したら水替えしない派
ただし生態とえさの量控えめ、水草多め、水量多めのボトル(1.3リットル以上)でやってる
1年ぐらい水替えてないけど苔もないし
南沼エビも勝手に繁殖してるしミジンコも自然発生してすこぶる快調だよ
148pH7.74:2008/09/05(金) 13:35:43 ID:YRSW8Kj2
こんなスレがあるとは知らなんだ。
100禁のボトルに赤玉で、メイン水槽の余った水草で始めたけれど
すぐに窮屈になってしまうので新しいボトルを探してた。
そしたらアマゾンで3Lのへヴィなボトル見つけたので、
それに庭の石ころと赤玉で先月の終わりに始めました。

水草はヘアグラスショートとロタラ系とマシモ様。
生き物は勇気が無いのでまだ。

そして昨日調子に乗って5Lのボトルも発注しましたw

これからお世話になります。
149pH7.74:2008/09/05(金) 14:56:23 ID:eKFqCcmf
1L〜3Lくらいが好きだな。それ以上は大きいから普通の水槽と変わらん
150pH7.74:2008/09/05(金) 15:10:32 ID:8qVf8Te/
あんまり手を加えない方がいい…わかってわかってるんだけど毎日どこかしら切ったり植えたりしちゃうんだよなあ。。
朝の水草の気泡祭見るために早起きできる真人間になれそうだ
151pH7.74:2008/09/05(金) 15:22:17 ID:mM6Yd3nO
手軽にできて、とっても和むからいいですよね〜
今は3Lくらいのビンで水草+アカヒレになごませてもらってますが
もっと増やしたくなります
152pH7.74:2008/09/05(金) 17:48:33 ID:jlZbBaFB
>>143
残念・・
エビって難しいよね〜
今度はアカヒレとかどー?
153pH7.74:2008/09/06(土) 02:27:17 ID:5nfQ7rar
前に模型屋の処分市に行ったけど、回転テーブルがあった。多分フィギュアとかプラモとか置いて回すやつ。
500gくらいなら載せられそうだったけど、活用している人いないかな?
154pH7.74:2008/09/06(土) 07:53:03 ID:h1hFk75m
前にターンテーブルとかろくろみたいなの使ってる人いたね。
155pH7.74:2008/09/06(土) 18:21:00 ID:Hef6RaNU
ボトルでテラリウムやってる人いない?
156pH7.74:2008/09/06(土) 18:45:05 ID:GWtfcZN4
テラってほどのもんじゃないけど、うちのは
土たっぷり+水は浸るくらいで、抽水植物と浮き草を入れてる。あとミジンコ。

陸棲で狭いボトルに入れられる動物ってあるかしら。でもかわいそうかな。
157pH7.74:2008/09/06(土) 19:16:27 ID:tVMrGIdq
>>153
模型やの処分市のターンテーブルがどんなのかはわからないんだけど、
ダイソーのゴムの木シリーズっていう白木のターンテーブルなら
直径18センチぐらいで100円。
ニトリで買った球形のガラスの花瓶を乗っけてる。
回すと水が動くから頻繁には回さないけど
いろいろな方向から覗けるから特に大きめボトルの人には便利だよ。
158pH7.74:2008/09/06(土) 21:05:26 ID:wCgl7Y14
ウィローモス アヌビアス 浮き草 どれにしたらいいんだろう?
159pH7.74:2008/09/06(土) 21:30:54 ID:Pz0MibJu
全部
160pH7.74:2008/09/06(土) 21:58:02 ID:wCgl7Y14
>>159 生体入れないつもりだから、全部はちょっときついかなぁ
161pH7.74:2008/09/06(土) 22:08:48 ID:tVMrGIdq
浮草は光量が少ないと白っぽくなりやすいな。
ウィローモスもアヌビアスも丈夫。
162pH7.74:2008/09/06(土) 23:14:24 ID:bwTYYCBh
ミナミ1匹とカボンバ2本入れました。

もっと草か生体入れた方が良い?
163pH7.74:2008/09/07(日) 00:09:39 ID:Zbwk6n6g
164pH7.74:2008/09/07(日) 00:32:34 ID:84X+H3Bi
生体は少ない方が無難に上手くはいくよね。
っていうか丸瓶って鑑賞しづらいよね。
165pH7.74:2008/09/07(日) 03:14:44 ID:TPcbgl3x
>>163
結構小さいみたいだけどボトル何リットル?
166pH7.74:2008/09/07(日) 06:21:03 ID:3u3H8vZc
ボトルにカボンバはきついんじゃないか?
167pH7.74:2008/09/07(日) 06:34:28 ID:84X+H3Bi
すぐ溶ける…
168pH7.74:2008/09/07(日) 06:45:49 ID:PTAbiK3v
>>166
別に問題無いと思うが。
169pH7.74:2008/09/07(日) 08:10:03 ID:TiqpTbmB
>>168
カボンバは初心者向けと言いながら実は結構な難種だったりする。
すぐ溶けちゃってなかなか維持出来ない。

金魚に食わせてこまめに買い替えって使い方なら値段も安いし初心者向けになるんだろうけど。
170pH7.74:2008/09/07(日) 10:51:26 ID:PTAbiK3v
>>169
初めてのボトルアクアでカボンバ使ってたけど、そういう苦労は一切無かったな。
バケツとか劣悪な環境ではあんまり育たないけど、普通にボトル入れとくだけならわさわさ伸びる一方。
171pH7.74:2008/09/07(日) 12:07:05 ID:TiqpTbmB
>>170
簡単に育てられる人は何もしてないのに元気に育つんだよね。うちではトリミングした水草と一緒にバケツに入れて放置してるのだけが元気に成長してる。
同条件でも育つ時は育つし溶ける時はあっという間。
初心者向けで売られてるから丈夫で簡単だろうと思ってると実はそうでも無いんだよ。
172pH7.74:2008/09/07(日) 21:03:58 ID:1Lx2VREO
うちのガボンバの生長力はこわいくらいだよ 20cm位の高さのボトルだけどほうっておいたら往復して生体が見えなくなるしw
高さのあるビンなら見応えあるかもね。高さ50cm位のビンないかしら。
173pH7.74:2008/09/07(日) 21:07:00 ID:HkIuxcRQ
うちなんて1Lの山菜瓶にマツモ8本がとぐろ巻いてるぜ!!
174pH7.74:2008/09/07(日) 21:11:16 ID:CSaaOcEf
175pH7.74:2008/09/07(日) 21:17:19 ID:1Lx2VREO
>>174
かっけぇーーーー!
けどやっぱお高いね…水槽カエル。
176pH7.74:2008/09/07(日) 21:46:53 ID:S49Jd2lT
メス尻んだーなんてエロイ名前だなハァハァ
177pH7.74:2008/09/07(日) 22:44:18 ID:ZtH6W/Jl
うちはこれを水槽代わりにしてるよ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/jprice/jp-0194.html
こんな感じ、アナカリス暴走中
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader775112.jpg

プラスチックだから割れないし結構安定してる
ビンゴの景品でもらったんだけど全然使えなくて押入れに眠ってたけど意外なところで役に立った
178pH7.74:2008/09/07(日) 22:51:21 ID:84X+H3Bi
ビンゴの景品にアナカリスってW
179pH7.74:2008/09/07(日) 22:53:32 ID:ZtH6W/Jl
いや、容器の方ですw
180pH7.74:2008/09/08(月) 00:14:37 ID:Y+6R4+rZ
駄菓子屋にあるイカ君とかが入ってる容器は良いぞ
181pH7.74:2008/09/08(月) 00:24:27 ID:r31DTQKn
丸瓶より角瓶のが好きだ。見やすいからW
しかも精度の悪い変形してる瓶のがアートっぽくなるね
182pH7.74:2008/09/08(月) 00:54:20 ID:gwpsgkGm
h ttp://item.rakuten.co.jp/ra-beans/8409765x2/

梅酒づくりに!軽くて割れにくいPET素材
果実酒びん 8.4L

お奨め!
183pH7.74:2008/09/08(月) 01:02:54 ID:/fSr1+/r
このスレ見て彼女にボトルアクアプレゼントしてアクア仲間にしようと思いますた(→o←)ゞ
どんな感じのセットにしたら女の子は喜びますかね?
ミナミ、ヒメタニシも入れて長期にわたって維持できる感じでいきたいです
184pH7.74:2008/09/08(月) 01:05:50 ID:DtFBrS75
繁殖の瞬間を2人で見たら、なんだかいけそうな気がする
185pH7.74:2008/09/08(月) 01:07:48 ID:hMa3m+jK
どこに行きたいのか分からんが 気をつけてな
186pH7.74:2008/09/08(月) 01:08:11 ID:JMJI92Yf
ビー玉など入れてカラフルに可愛らしくしてみるとか
187pH7.74:2008/09/08(月) 01:09:18 ID:YjKoYVLU
>>164
本当はもう1匹欲しかったのに、その店にミナミが1匹しか居なかった…
けど、1匹で止めておく事にしますw

丸瓶、ホント鑑賞し難いです。
作ってから気付きましたor2
時々ミナミが居なくなります
視覚的な意味で


>>165
計りながら水を入れたら、800mlでした。
今日(日付的には昨日)HC行ったら商品入れ替えのたたき売り(?)で900ボト
ルが6つあったので、買い占めてきましたw(1つ\58)


>>166
伸びますよね…かなり切って埋めました。
やばそうになったら、余ってるモスに変えますw
188pH7.74:2008/09/08(月) 01:16:54 ID:/fSr1+/r
>>184手もつないだことないから無理だよ(;_;)
>>185気をつけます(^ε^)
>>186
60規格の田砂を入れようかと思ってます(→o←)ゞバクテリアとかいるかな〜と思いまして

4リットルくらいの四角いビンに田砂かソイル敷いてアカヒレ、ヒメタニシ(orラムズ)、レッドチェリー
で無加温はきついかな?
189pH7.74:2008/09/08(月) 01:31:53 ID:zT28NfvC
>>188
エビは見た目で好き嫌いがあるから確認した方がいいような。
アカヒレ3匹くらい入れて、底床はおはじきとかのガラス系のきれいなやつ。
水草は偽物の小さめのやつ。ボトルは角柱のミドル程度のもの。
濾過入れないけど、ごく細くエアレで無加温。
途中で様子見しつつポット植えのシダ系に以降。安定したらレッドビーを投入。

(自分が今やりたいことなんだけどねw)
190pH7.74:2008/09/08(月) 01:44:17 ID:E9E2qf8t
>>188
ソイル入れて短く切ったマツモ植えて小さいガラス製品入れちゃったりどうよ
エビとか貝はたまに裏側とかイやな感じするからな
もしくはビンの中に小さいビン(ビーズなんか入れて)とかどうかな?
191pH7.74:2008/09/08(月) 01:47:08 ID:YjKoYVLU
>>182
テトラの○○飼育セットはプラの17キューブで5Lだよw
外掛けと餌とカルキ抜きと蓋が付属してて\1000ちょっと
192pH7.74:2008/09/08(月) 02:02:15 ID:2evR3si7
考えは人それぞれだろうが・・・・
紹介されている果実酒びんなら
30センチ水槽セット買う。
1,000円ぐらいだし・・・
メスシリンダーなんか20,000円以上するね。
こんな大金だしてボトルアクアしようなんて人いたらすごいな。
193pH7.74:2008/09/08(月) 02:16:09 ID:hMa3m+jK
ボトルにはロマンが詰まってんだよ!!

実験器具いいよな フラスコで発砲式とか憧れたわ
194pH7.74:2008/09/08(月) 02:16:14 ID:r31DTQKn
カラフルとかビー玉とか女子供をなめてるW

俺なら硬派にアマノ系を進呈します。
195pH7.74:2008/09/08(月) 02:19:38 ID:E9E2qf8t
>>192
ビンのメリットの一つだけど少し草植えただけで底面いっぱいに植えた気分になる、底面積が狭いのでリセットが簡単なことじゃないかな?
ビンも水槽も上を見ればキリがないからね。
ちなみにワタシは10000円もたせられたら少しいいボトルと草と生体買うな 今は
196pH7.74:2008/09/08(月) 02:25:04 ID:E9E2qf8t
>>194
おれ♀(27)ならボトルもらたら惚れちゃうけどなw 若ければなお「オサレな趣味持ってるのね」てなことになんじゃねーの?
197pH7.74:2008/09/08(月) 02:26:14 ID:hMa3m+jK
ガラス底面系は汚れ目立つし手間かかるな
それを口実に彼女んとこ通う作戦なんじゃね?えろいなオイ

198pH7.74:2008/09/08(月) 02:33:25 ID:rqzzNHtT
底床をリオネグロサンドにしたら落ちるよ
199pH7.74:2008/09/08(月) 03:12:07 ID:r31DTQKn
ポマエらW
どんだけ小さなボトルに不純な夢詰め込んでんだよΣ( ̄□ ̄;)
200pH7.74:2008/09/08(月) 03:42:25 ID:tH8CKIdK
ボトアク版電車男か
201pH7.74:2008/09/08(月) 03:47:39 ID:2evR3si7
>>195
そうなんだ・・・

オレのボトルアクアはなるべく金をかけずにってとこから始めたから
容器代はせいぜい500円ぐらいまで、基本的には百均中心。
水草はトリミングして余ったやつ。
生体は今いるやつ、稚魚、稚エビとか。

もうちょっとお金かけれるんだったら、こんなのでボトルアクアやってみたら?
30センチ未満水槽
http://store10.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?9=%8A%ED%8B%EF&10=%82P%82P%81%40%90%85%91%85%81E%91%E4%81E%83t%83%5E%91%BC&11=%82P%82O%81%40%90%85%91%85%81i%92P%91%CC%81j&12=%82O%82P%81%40%82R%82O%82%83%82%8D%96%A2%96%9E


202pH7.74:2008/09/08(月) 09:40:30 ID:qod0GXUR

http://www.hazaiya.co.jp/item/10002022.html
透明アクリルパイプ(キャスト) 外径(77ミリ)板厚(3ミリ)長さ(1000ミリ)
↑を

http://www.hazaiya.co.jp/item/10000128.html
透明アクリル板(キャスト) 板厚(10ミリ) 100?100
↑に

http://www.hazaiya.co.jp/item/10001484.html
アクリル接着剤(アクリルサンデー)
↑で

...くっつけたら
アナカリス、マシモ、カボンバも伸ばし放題ではないだろうか?
サイズの組み合わせはお好み次第です。

203pH7.74:2008/09/08(月) 11:19:50 ID:tq/qby4I
【水量】1,2lと800ml
【維持期間】昨日買ってきました
【蓋】有。餌あげるときくらいしかひらかない
【設備】とくになし。スタンドライトであたためられてるかも
【置場所】ライトがある机の上。窓にいけば直射日光も可
【底砂・土】有。砂。雑多なもの売ってる店でかってきました。
【生体】1,2lの瓶にアカヒレ7体。800mlの瓶に3体
【水草】カボンバをどちらともちぎって入れてます。あと無料でもらった水草(名前忘れました)
    それと1,2lのほうにはサウルス。

アカヒレの適温って何度くらいですかね?
あと掃除と水替えは頻繁にやったほうがいいですか?
7匹っていっぱい水草いれないと酸素量足りないかな・・・
204pH7.74:2008/09/08(月) 11:22:49 ID:tq/qby4I
追記:無料でもらったのはヘアーグラスです。
   800l、1,2lともに1個ずつ入ってます。
   カボンバとヘアーグラスはあまってるので増やすこと可
205186:2008/09/08(月) 11:37:05 ID:JMJI92Yf
>>194
自分21の女子供です(・∀・)
貰ったら嬉しいのを書いてみたんだけどw
206pH7.74:2008/09/08(月) 12:13:16 ID:OISIlVLd
>>203
コピペですが
■生体限界密度
アカヒレ:500mL/匹、ミナミヌマエビ:300mL/匹、ヤマトヌマエビ:500mL/匹、メダカ:1000mL/匹

明らかに過密飼育
207pH7.74:2008/09/08(月) 12:49:36 ID:r31DTQKn
さっき交換した芳香剤の詰め替え容器が良い感じなので、塩素水に入れて放置中。(*^_^*)
アオハタジャムの空き瓶にアカヒレ引っ越した(・∀・)ノ
208pH7.74:2008/09/08(月) 12:51:32 ID:RDF4oV0t
なれてくれば半分になるな
ミナミとかすげー過密になっても草とかにしがみ付いて生きてる(^^;)
209pH7.74:2008/09/08(月) 13:58:39 ID:E9E2qf8t
>>203
7匹は明らかに多いよ!といってもそんなに入れた事ないから詳しくわからないけどアカヒレ4匹までなら1gボトルに入れたけどすぐ2匹になった。
過密で飼うといい感じの数まで間引かれるよね
水草は更に狭くなるからたくさん入れるのはやめた方がいいんじゃない。
210pH7.74:2008/09/08(月) 17:50:41 ID:5iwr/S1h
>>207
そうして皆ボトルが増殖していく・・・。
211pH7.74:2008/09/08(月) 18:03:51 ID:f0QGO0GY
母艦だった60水槽がいつのまにか水草ストック&生体養殖場になるんですねわかります。
212pH7.74:2008/09/08(月) 18:25:47 ID:tq/qby4I
アドバイスありがとうございますー
出かけてきたので瓶追加購入してきました。
今度もっとでかい瓶探してこよう・・・
現状:アカヒレが3匹ずつはいった1,3L瓶が2つ。800mlに2匹入ったのが1つと1匹はいってるのが2つ。
水草がなくなったので800mlが1つあまってる状況。過密は防げたかな?
213pH7.74:2008/09/08(月) 19:56:11 ID:s6X23UjW
30cm水槽買っちゃえよ
214pH7.74:2008/09/08(月) 21:33:36 ID:xXKe0X49
アカヒレが小さいSサイズ買って来たのだったら
しばらくいける

大きくなった頃にまた考えたらいい
ボトル飽きてるかもしれないし
215pH7.74:2008/09/08(月) 23:52:19 ID:0Zbp8biF
>>182
それ、使ってたら段々曇ってきません?
最初のボトルアクアに私もそれと同じの使ってたけど、一ヶ月ぐらいでアクリルが曇ってきて
こすってもとれなくて
よくみたら、汚れじゃなくて細かい傷がついてた・・
緊急用に置いてますが・・
216pH7.74:2008/09/09(火) 00:22:36 ID:cByz/iPk
1gボトルと1.9gボトルて挑戦中(どちらもソイル)

1gボトルはレッドラムズホーン×2と適当なモス、まとめ売りしてた水草

1.9gボトルはヒメダカ×3、ミナミ×3と選別したモス少量


どちらも問題なく1週間たった

レッドラムズホーンの卵が孵化した記念にカキコ
217pH7.74:2008/09/09(火) 01:09:13 ID:+bRpBv/z
今日ついにエビ投入した・・・んだけど

赤ビー4匹買いに行ったら、店のオジサン、赤4匹・黒1匹(抱卵中)をくれた
しかも、俺が所望した低グレード500円が売り切れだったから高グレード2000円を500円にしてくれた…
水草もモッサリくれた
ボトルにエビと貰った水草いれたら、稚ビーがしがみついてた

1.3リットルの放置予定ボトルに都合6匹プラス近々孵るエビ…
何か思いがけず大所帯になりそうで不安なんだが
218pH7.74:2008/09/09(火) 01:24:16 ID:k5Ri3e14
>>217
羨ますぃ(*´`*)
近所なら買い占めた900ボトルあげるのにw
219pH7.74:2008/09/09(火) 01:28:04 ID:zHYb7L4S
コッピー用にホンの少し水草欲しい旨を伝えると大概の店員さんたちが「このくらいで足りますか?」ってサービスでくれるよねヽ(´▽`)/
おかげさまで水草は買ったこと無いや(*^_^*)
220pH7.74:2008/09/09(火) 01:48:27 ID:xUzPK2no
なんかこのスレ見てたら尿瓶がアクアテラにぴったりな気がしてきた。
入手性の問題からやらないけど。
221pH7.74:2008/09/09(火) 01:56:25 ID:yAy8ICnv
そう言われると・・・
でも違う なんか違う
222pH7.74:2008/09/09(火) 01:59:40 ID:yAy8ICnv
>>213
水槽とは何か違う魅力があるんじゃね
多分120の水槽持っててもボトルやると思うなー
223pH7.74:2008/09/09(火) 04:04:39 ID:zHYb7L4S
(・∀・)ノ ウナー
224pH7.74:2008/09/09(火) 09:40:24 ID:YgcwO5ap
>>217
ちょっとまって
今の環境じゃムリ無謀だよ!!
ネットで飼育方法調べたの?
遅いかもしれないが、水槽セット買ってきてたちあげて。
何匹か生き残り安定したら、その飼育水を使ってボトルたちあげるとか・・
にしても、1.3リットルほどだったら1匹だよ。
寒くなるとヒーターも必要になってくる。大丈夫?


ボトルアクア(生体入り)っていうと、水槽飼育をある程度経験してからと思っていたがそうでもないのかなぁ?
基本的に水槽飼育より難しいし、水作りなどの知識がないと厳しいと思うけど。
お手軽感がかえって危険なんでしょうね。
長文になったけど、どうにも☆になってもいいや的に見えてしまってちょっと悲しいな・・
225pH7.74:2008/09/09(火) 09:47:10 ID:/aBa1qLM
もはや水槽だけど5Lとか大きなボトル?とか必要だな
226pH7.74:2008/09/09(火) 11:42:10 ID:8a2B82a/
60x60x60のボトルが欲しいとこだな
227pH7.74:2008/09/09(火) 11:54:38 ID:NbaUSLVk
>>226
200リットル以上入るぞw
228pH7.74:2008/09/09(火) 11:56:54 ID:6SZ3fQQ9
>>226
63×63×63ならあったぞ
229pH7.74:2008/09/09(火) 11:58:15 ID:6SZ3fQQ9
↑張り忘れ
ホレ(゚Д゚)ノ⌒ http://www.garasubin.com/shokuhin.php#jambin107
230pH7.74:2008/09/09(火) 12:16:15 ID:eGRN9tYo
まさかこれのこと…?

ジャム瓶 丸型 内容量 OF 107ml
 金or銀or白or赤or赤ツイストCAP
 1ケ-ス 105本入り
胴径63mm全長63mm
231pH7.74:2008/09/09(火) 12:38:12 ID:+bRpBv/z
>>224
心配してくれてありがとう
でも俺、初心者じゃないw

一応アクア歴15年程、小さい程維持が大変なのも身にしみてる
他にも1年半ものの白メダカ3匹ボトルとヤマト3匹ボトル(両方1.3リットル)もやってるわけで…

水は水槽部屋の黒ビー水槽から水持ってきて一週間前から作ってるやつに、
ショップのビーの水ブレンドした

1.3リットルボトルにビー4匹放置プレイは去年もやってたんだ
去年は我が家で生まれた黒ビーでやったんだけどね
従姉がクレクレ言うからあげちゃったんだが、繁殖までしてかなり調子よかったんだぜ

黒ビーはずっと飼ってるけど、赤ビーは初めてだからなんか心配だったんだw
念のため、異変があったらすぐ移せるように水槽一つたちあげてある

誤解させてすまん
今のところ元気にツマツマしてるよw
232pH7.74:2008/09/09(火) 12:40:43 ID:+bRpBv/z
sage忘れた
すまん
233pH7.74:2008/09/09(火) 12:59:58 ID:eRMvcNTW
一匹しか入れてないレッドラムズがガンガン卵を産んで
そのたびに水草の葉ごとお引越し。
水草ボロボロなんだけど、このラムズは一生卵を産み続けるんだろか。
ラムズ、違うビンに避けたほうがいいかな。
ミナミとかに影響のない方法で繁殖を抑えるにはどうしたらいいんだろ。
234pH7.74:2008/09/09(火) 13:08:16 ID:y6VfcNlb
一匹しかいないのに繁殖するの?
235pH7.74:2008/09/09(火) 13:30:37 ID:+bRpBv/z
>>234
一匹だけにしたいなら生まれたてのゴマ粒ぐらいのうちに入れないと
でかくなってると交尾してる可能性がある

増やさないように一匹だけいれたつもりが、すでに交尾済み



爆殖

ってのはボトルでも水槽でもよくあることだよ
236pH7.74:2008/09/09(火) 13:53:07 ID:k5Ri3e14
>>224
落ち着けよ
237pH7.74:2008/09/09(火) 14:39:49 ID:+bRpBv/z
>>236
いやいや、俺が>>217で初心者みたいなこと書いちゃったから
心配になっちゃったんだよきっと

すまんすまんw
238pH7.74:2008/09/09(火) 15:00:44 ID:kXwPvASy
ボトルに金魚いれて60センチ水槽に鎮めた、蓋に穴開けて流水が入るようにして2年餌やりながら維持したら予想どおり金魚が瓶からでれないくらい成長した

このまま樹脂いれて標本にしたいんだけど瓶の内側の苔を綺麗にする方法が思い付かない
オトシンあたりでいけるかなぁ

239pH7.74:2008/09/09(火) 15:06:06 ID:8a2B82a/
このスレでよくそんなこと書けるなぁ
お前をスーツケースに押し込んでロシアに送ってやりたいよ
240pH7.74:2008/09/09(火) 15:26:21 ID:kXwPvASy
>>239
アクアリウムなんて生きた標本じゃないか

どうせ採集地に返すつもりないんだろ?
241pH7.74:2008/09/09(火) 15:32:17 ID:5Pq6XEH9
極論イクナイ
242pH7.74:2008/09/09(火) 16:30:22 ID:VHwyqJep
233です。
>>235
一回(というか店にいたとき)交尾しただけで何度も生むものとは思わなかったんですが・・・

もしかしてずっとなのか…orz
やっぱり隔離しようかなと思います。
ペースがすごいんで。
スレ違いになるのでこの辺でやめておきます。
ありがとうございました。
243pH7.74:2008/09/09(火) 16:31:45 ID:lEmIG7kq
ボトルアクア初心者なんですけど、皆さん水草に照明ってつけてますか?
あんまり気泡とかがついてなくて、ちゃんと酸素作ってくれてるのか不安です
244pH7.74:2008/09/09(火) 17:01:25 ID:/aBa1qLM
>>243
ある程度の量が入っていれば室内の蛍光灯や窓越しの太陽光で十分かと
わざわざ照明を用意してやってる人の方が少ないかと
245pH7.74:2008/09/09(火) 17:34:57 ID:w9NgpG4Z
>>242
発想を変えるんだ
卵を手に入れる為に買ってきたんだ1匹だけで卵生んでよかったと
後は孵った稚貝を単独飼育してやればいいじゃないか
246pH7.74:2008/09/09(火) 17:46:15 ID:yAy8ICnv
大体同じ時期に3本のボトル立ち上げたんだけどそのうちの一本(1.5g・ソイル・カーナミン)がどうしても魚(貝もエビも)が長生きしない 毒水なのかな・・phと亜硝酸に問題はないんだけど。
詳しい人いたら教えて下さい
247pH7.74:2008/09/09(火) 19:40:00 ID:agzYhCVS
tes
248pH7.74:2008/09/09(火) 20:29:53 ID:JJu7v5UJ
>>244 ありがとうございます!安心できました
249pH7.74:2008/09/09(火) 21:20:55 ID:4+GKgfQV
合計10匹居たはずのアカヒレが9匹しかいない・・・
死体もないし、最初に確かめてないから店員さん9匹しかいれなかったのか
自分は酸素量は心配なのでこんど電気スタンドもらってきてつけようかと。
現在は違うスタンドで代用してる。夜通しつけてるけどつけなくてもいいかな?
250pH7.74:2008/09/09(火) 23:27:41 ID:axp64AZj
長野に引っ越してきて、冬場は室内が-10度になると言われたんだけど、
1Lぐらいあればボトルアクア維持できるかな?
寒いところでやってる人はヒーターがデフォ?
251pH7.74:2008/09/09(火) 23:41:38 ID:j9Cij6Ao
冬は冷蔵庫に入れる
252pH7.74:2008/09/09(火) 23:42:23 ID:N6xG0YJx
>>250
-10度でヒーター無しでいけると思うか?
バカは生き物飼うなよ。
253pH7.74:2008/09/10(水) 00:19:58 ID:ARlHRnmp
>>249
証明を夜通しつけるのはあまりよくない。
>>250
ボトルの材質がわからないけど、凍ると割れるよ。
254pH7.74:2008/09/10(水) 01:53:16 ID:cSDAJ3po
>>238
流石にネタだと思うけど、道徳的な事はさておき
金魚じゃアクリル標本は無理だ。

あれは外骨格でチキン質の昆虫だから出来る芸当。
サソリとかは餓死させたうえでハラワタを除去し、綿を詰める処理が必要。
あと、樹脂は硬化するときにかなり高温になるので、
金魚じゃ熱に耐えられず、変色したり、変形したり、ヒレとか溶けたりしそう。

多分、封入後も腐敗が進んでゾンビ標本になるんじゃない?w
やめとけって
255pH7.74:2008/09/10(水) 02:13:33 ID:99YgX5yt
>>239
すっげー(・∀・)ノ ワロタ
256pH7.74:2008/09/10(水) 08:14:14 ID:R/8VWHA8
>>250
当方長野ですが、冬は暖房入れなきゃ室内の水も凍りましたが
新築したらそんな事もなくなりましたw

自分まだボトルは越冬させた事ないです。今年はじめたので。
空いてる60cm水槽に水を4分の1程度入れヒーターで26℃に保温して
そこにボトルを浸けようと思っています。
257pH7.74:2008/09/10(水) 08:26:07 ID:dxCWA41T
>>254
…えっと。
“チキン質の昆虫”ってどんなんだ?
うまいのか?
258pH7.74:2008/09/10(水) 11:50:10 ID:cSDAJ3po
キチン質の間違いw
259pH7.74:2008/09/10(水) 16:05:54 ID:Ozrm8xNE
昔、バイト先の店長に「チキンとしろよ!」って怒られたの思い出した。
260pH7.74:2008/09/10(水) 16:33:55 ID:HEBAIAJe
俺なんか昨日、「もそっとやれよ!」って言われたぞ。

店長・・・もそっとって orz
261pH7.74:2008/09/10(水) 20:59:22 ID:1+NUIinB
もっとちゃんとやれよ。
262pH7.74:2008/09/10(水) 21:05:23 ID:r7UDi5Ll
>>260
もそっとはもうちょっとの方言として普通に言うぞ。
263pH7.74:2008/09/11(木) 01:40:19 ID:eox9vQpk
【水量】 4L 果実酒用瓶
【維持期間】 3ヶ月くらい
【蓋】有 水切りネット
【設備】 ヒーターエアー無しです
【置場所】 机の上
【底砂・土】 クリスタルオレンジ
【生体】 アカヒレ×3 レッドラムズ親×2 稚貝たくさん
【水草】 アナカリさん

【コメント】
たいして見栄えもしないボトルですが、うpしてみました
ボトルアクア楽しいですね
ただ最近油膜が消えないorz

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080911013549.jpg
264pH7.74:2008/09/11(木) 04:21:06 ID:dUyQ3+GP
>>263
爽やかなボトルだね。うちの場合は西日の当たる窓際に置いてたときに油膜が出たんだけど日の当たらない所に移動したら2、3日で消えたよ。一日の温度差が激しい時に油膜る印象かな。
265pH7.74:2008/09/11(木) 10:48:17 ID:NkHTuFGn
ボトルにエーハイムで洗濯機
266pH7.74:2008/09/11(木) 11:01:25 ID:cYT3dAMy
アナカリスって物凄く汚い感じの茶色になるよね
あれどうにかなんないの?
267pH7.74:2008/09/11(木) 23:06:11 ID:pqSmON9L
栄養不足か光量不足
268pH7.74:2008/09/11(木) 23:56:24 ID:yBktvMQ0
濾過、エアあり水槽のアカヒレが増えたら
ボトルで里子に出そうと思っています。
小学生くらいの子がいる家庭が主だから、
あげる際には子供向け・大人向けにそれぞれ説明書を自作しようと思ってます。
(水つくりの意味、エサの量、魚との接し方など)

初心者でも維持しやすいボトルや水草を考えていたのですが、
底砂(川砂)にマシジミを1匹入れて、濾過の手助けをする・・・っていうのは
有効でしょうか?
初心者には逆に、難易度上がってしまうでしょうか・・・。

どなたかボトルにシジミ投入してる方いらっしゃいますか?

269pH7.74:2008/09/12(金) 00:03:32 ID:ypYVMgkZ
貝は死ぬと直ぐに腐るし、臭い。
270pH7.74:2008/09/12(金) 02:16:34 ID:YODVapZV
ミナミを1、2匹いれて掃除して貰うのが良い
271pH7.74:2008/09/12(金) 12:44:39 ID:8r2PGM6j
>>268
ボトルって魚飼育の限界に挑戦みたいなとこがあるから、止めた方がいいのでは?
前にも誰か言ってたが、ボトルは水槽よりも難しい。
まして初心者相手だったら安い水槽セット買って大事に育ててねの方がいいと思う。
カルキ抜きやエサや簡単な入門書も入ってるでしょ。
何匹ずつあげるか知らないが、アカヒレは水質変化にも強いしヒーターなしでもいける。どうせあげるのならそっちの方が安心じゃないの?

マシジミは高温や温度変化に弱い。
それにエサを追っかけて食べるやつではなく、どちらかと言えばエサがよく流れて集まるとこで口を開けて待つタイプ。
よって、温度変化が激しく止水であるボトルには不向きかと思う。
272pH7.74:2008/09/12(金) 13:49:17 ID:+4ty5vtB
こないだ買った、900mlボトル
http://imepita.jp/20080912/494421

底床:ガーネットストーン
水草:トンネル状の竹炭にウィローモス活着させ中の物
   ジャイアントモスの脇芽
   マシモ様
生体:パープルゼブラ・シュリンプ
273pH7.74:2008/09/12(金) 14:25:35 ID:EvpwZnWq
>>268,271
最後の1行だけで済むことを、キミら元気だよな
274pH7.74:2008/09/12(金) 14:38:07 ID:+fyTpc6y
みんなきれいに作るね、コケ生えない?
俺の水草もガラス面も底砂もコケで緑がかってるよ
275pH7.74:2008/09/12(金) 14:48:46 ID:3s7WpiMe
>>274
一匹ぐらいスネール入れれば?
276pH7.74:2008/09/12(金) 16:37:01 ID:CD2uw3PQ
ようこそスネール地獄へ(・∀・)ノ
277pH7.74:2008/09/12(金) 17:04:27 ID:+4ty5vtB
>>276
石巻なら無問題
278pH7.74:2008/09/12(金) 17:44:52 ID:+4ty5vtB
>>274
ところで、生体は何入れてる?
279268:2008/09/12(金) 19:23:29 ID:L6lh5K1E
>>269
そうなんですか!勉強になります。
ありがとうございます。

>>270
そうですね。
同じ生体なら、ミナミの方がいいかもしれませんね。
ありがとうございます。

>>271
はい・・・・・・・難しいんです。
ただ、子供のいる家庭への里子は
子供同士で約束してきてしまったものなので、
魚にどれくらいの予算を捻出できるか
家庭によってまちまちなんじゃないかと思いまして。

もちろん自作説明書に
「水槽とフィルター、エアー完備して飼う方が簡単だし魚にもいい」
ということを書き加え、
近所のホムセンで買えるプラケースや水作ミニ、エサ、底砂などを
安めの予算設定でまとめてリストアップする予定ではいますが・・・。

色んな親御さんがいるでしょうし、ポンッと渡すよりは
生き長らえ易いボトルアクアスタイルで渡したいと思うんです。

丁寧なレス、ありがとうございます。

>>273
言われてみればそうですよね。
お目汚しすみません。
280pH7.74:2008/09/12(金) 19:29:03 ID:2cxo283j
アベニーを1L位のビンに入れて取説と餌とスポイト入れてコンビニとかで売ればバカ売れしそうじゃね?アカヒレよりお手軽感はないけど
281pH7.74:2008/09/12(金) 19:54:37 ID:+fyTpc6y
>>275
>>278
2リットルでアカヒレ2匹だったけど、
ジャイアンを別容器に立ち上げ、元の容器にミナミ一匹とカワニナ1cmを入れ3種で3匹になってます。
コケまみれになった水草を少し、エア付のミナミボトルにつっこんでみました。
今経過を見守っているところです、ちょっと臭かったし、、。
282pH7.74:2008/09/12(金) 20:05:48 ID:gNXTHiQH
生臭い臭いがしなければ
水質が安定しているという一つの指針になる?
283pH7.74:2008/09/12(金) 20:31:08 ID:T8XLu04d
284pH7.74:2008/09/12(金) 20:41:46 ID:2cxo283j
>>283
なんという過密w
買った人は二度とアクアに関わらないだろう
285pH7.74:2008/09/12(金) 20:47:30 ID:gw+8nZGv
今更だが>>224のものすごい上から目線っぷりが笑えるw
しかも勢い込んでえらそうに

「ちゃんとネットで飼育方法調べたの?」

なんて言っちゃった相手が初心者どころか水槽部屋まである
筋金入りのアクアリストだと判明した後は一切>>217へのレスなし
恥ずかしいやつだな
286pH7.74:2008/09/12(金) 20:52:10 ID:siadginm
今更なにを・・・あたらしい形の自演か
287pH7.74:2008/09/12(金) 20:55:32 ID:6jit9IT9
上から目線て言いたいだけか?
使う場所が間違ってると思うけど
288pH7.74:2008/09/12(金) 20:58:41 ID:gw+8nZGv
>>286
いんや、久々にボトルやろうかと思って見にきたら
面白いのがわいてたからつい
それともお前>>224か?
289pH7.74:2008/09/12(金) 21:03:31 ID:siadginm
なんつーか・・・
290pH7.74:2008/09/12(金) 21:04:10 ID:gw+8nZGv
お?それとも>>287>>224かwww
291pH7.74:2008/09/12(金) 21:15:55 ID:CD2uw3PQ
確実に自演発覚だな 痛いな(・∀・)ノ
292pH7.74:2008/09/12(金) 21:35:14 ID:+4ty5vtB
>>281
日光当たってる?

昔、ボトルでメダカ飼ってた時、日光が当たる所に置いてたら緑の苔わんさかになったw
(初期の)水も水草もメダカも近所の川で採取した物だったから、ミジンコ沸いてて、
安定はしてたんだけど、日光当て過ぎだったんみたいで、直射日光当たらない所に
移動させて、近所でサカマキ(?)採取して来て入れといたら解消したよ。

後日サカマキは逃がしに行ったけど、苔が大量発生する事はなかったよ。



>>283
過密な上に高ぇwww
293pH7.74:2008/09/12(金) 22:52:34 ID:2cxo283j
http://imepita.jp/20080912/813360

この草ってなんだかわかる?一ヶ月前くらい前にボトルでやりたいって言ったら店員がくれたんだけど…縦に伸びるって言われたんだけどランナーみたいに横に増えてる
294pH7.74:2008/09/12(金) 23:08:43 ID:bA99dGJp
グロッソスティグマ?
こいつだったら縦にも横にも伸びるんじゃなかったっけ
295pH7.74:2008/09/12(金) 23:17:31 ID:2cxo283j
>>294ありがとう
やぱそーか、葉っぱは本で調べてもグロッソに似てるとは思ったんだ。
これからなのかな?縦に伸びんのは 上の空間がスカスカでつ
296pH7.74:2008/09/12(金) 23:22:05 ID:gw+8nZGv
やっと出てきたな本物の>>224
他人が自演自演言ってるのに便乗して俺を>>224に仕立て上げようとしやがって


>>291!お前こそ本物の>>224だ!!
297pH7.74:2008/09/12(金) 23:29:27 ID:T8XLu04d
>>295
ひょっとしてボトルに照明当ててる?
グロッソは低光量だと上に伸びるよ。

10cmキューブ水槽とかその位のサイズなら縦に伸ばして後景に丁度いいけど、高さのあるボトルでやると間延びしすぎて微妙かも。。。
298pH7.74:2008/09/12(金) 23:30:34 ID:T8XLu04d
>>296
今更すぎて誰も相手してないってのにいい加減気付けよ(´・ω・`)
299pH7.74:2008/09/12(金) 23:39:15 ID:gw+8nZGv
で、結局俺は>>224>>217どっちとして自演すればいいわけ?
それによって口調とか変えなきゃいけないんだが
300pH7.74:2008/09/12(金) 23:55:36 ID:gw+8nZGv
あーつまんね
もう秋田
VIPあきたから今日は未知の世界アクア板きてみたけど
シャワートイレ板の方がまだおもしれーぞ
お前らノリが悪すぎる
レスつくまでにこんなに時間かかるとかねーよwwwww
暇つぶしにもなんねーwwwwwww

寝るわ
301pH7.74:2008/09/13(土) 00:02:04 ID:V+Bab7D1
>>300
vipと違ってそうそう落ちないからこんな物だよ
生活系板なら主婦も多いからレスも早い
反応も面白いから、そっちに逝け
302pH7.74:2008/09/13(土) 00:09:47 ID:NA6O1kcC
>>297
間接照明は付けてる てか西日ガンガンの出窓だからかな まあ縦に伸びたら伸びたでトリミングする気まんまんなんだけどね
参考になりました どーもです
303pH7.74:2008/09/13(土) 00:17:01 ID:Yln0wYl5
カーテン越しだと光足りない気がして
日光当てるとすぐ30℃越す…
やっぱり普通の照明当てるべきなのか。
生体は怖くてまだ入れられません
304263:2008/09/13(土) 01:47:07 ID:wBpTI9ux
遅レスすませn(´・ω・`)

>>264
ありがとうございます〜。やっぱり褒めてもらうと嬉しいですw
一日照明を消していたら、見事油膜きえましたー!
アドバイスありです!

>>265
洗濯機より恐ろしい事になるとおも・・w

>>266
アナカリスて茶色くなりますよねー。
うち、ラムズが片っ端から食べてくんであまり見なくてすんでますが・・

>>267
栄養不足ですか・・2日にごく少量なんで、毎日えさあげようかしら
305pH7.74:2008/09/13(土) 03:09:10 ID:2jpJIi5O
>>300
VIPから出て来るなって
306pH7.74:2008/09/14(日) 06:54:37 ID:YgnZTa04
本水槽からのソイルと水と新品の大磯で作ったけどやっぱ立ち上がりが違うね。下から大磯→ソイルだけど問題ないよね?
307pH7.74:2008/09/14(日) 09:28:54 ID:PqwzD/cm
>>306
目詰まりしにくくていいんじゃない?
新品の大磯だとGH上がるからパールグラス系なんか植えると良さそう。
308pH7.74:2008/09/14(日) 09:52:16 ID:YgnZTa04
パールグラスやった事ないんだけど気泡でる?一番出るのってなんだろう…
309pH7.74:2008/09/14(日) 15:51:31 ID:SeCqE374
気泡出るのは、リシアかオーストラリアクローバーくらいしかわからない
310pH7.74:2008/09/14(日) 21:25:08 ID:By9+c3Hr
ミナミが脱皮したw
http://imepita.jp/20080914/770570
311pH7.74:2008/09/14(日) 23:41:10 ID:FavsgDbY
み…見えないw
それより真ん中にあるお皿?みたいなのが気になりました
312pH7.74:2008/09/15(月) 01:04:02 ID:XxkWi/O1
>>311
見辛くてすまん(´・ω・`)

うちのミナミさん、餌入れてもソイルの粒に紛れると見つけるのが下手で、結局
見つけられずにフワフワ(カビw)にしちゃうんだww
仕方無いから、爽健○茶のオマケについてたガラス皿(お香立て)を餌入れにして
るんだよ‥(・ω・`;)
313311:2008/09/15(月) 11:04:11 ID:aZsA4WpW
>>312
フワフワwwなんかかわいいww
うちもミナミ投入して餌食べなかったら皿置いてみますw(´∀`)
314pH7.74:2008/09/15(月) 12:06:17 ID:XxkWi/O1
>>313
可愛いのかw?!
ツマツマして見つけられると思ったのに、なんて不器用なエビなんだ‥とおもたw

http://imepita.jp/20080915/430840
パープルの為に買って来たけど、底床にガーネットサンド入れたからいらなかった100円
ショップのお香立てor2
1粒2粒しか餌入れないけど、奴等はちゃんと見つけて
食べるんだけどなぁ‥

http://imepita.jp/20080915/429050
脱皮もした(`・ω・´)
小さ過ぎてぼんやりとしか写ってないから、めちゃめちゃ見辛いけどww
31587:2008/09/15(月) 12:47:35 ID:f93SjKBn
皆様のお陰で、何とか初ボトル立ち上げ完了です。
環境が安定するのに時間がかかりましたが、昨日ミナミの引っ越しまで終わり、異常なく順調です。
あえて大型の土を使って、生体の小ささをを強調させていますが、水草辺りまだ工夫の余地ありかな、と思います。
ありがとうございました。

ボトル:ダイソーの紅茶入れ(500ml)
底土:赤玉(大)
生体:ちびミナミ(3mm弱)、ちびモノアラガイ(2mm)、モス、浮き草等

http://www2.uploda.org/uporg1671518.jpg
316pH7.74:2008/09/15(月) 15:26:18 ID:Qv9sWu/Q
なぜ斜め( ゚д゚)ウッウー上からとる
317pH7.74:2008/09/15(月) 15:27:20 ID:Qv9sWu/Q
おっと「う」を入力連打変換してしまった( ゚д゚)ウッウー
318pH7.74:2008/09/15(月) 17:21:12 ID:XxkWi/O1
>>315
2mと3mって事は画像には生体写ってない??

横からの画像見たい!
319315:2008/09/15(月) 17:32:54 ID:KroydSM5
>>316
すいません、横で撮ってみましたが、、、何もみえませんね。
通勤電車に揉まれるわけにいかないので、いま会社に置いてきました。
自然光も入るし、邪魔にならないスペースなので良かったです。
http://www2.uploda.org/uporg1671898.jpg
320pH7.74:2008/09/15(月) 18:02:03 ID:KroydSM5
アップで頑張ってみましたが、お腹がすいたのでもう帰ります。
失礼しました。
http://www2.uploda.org/uporg1671940.jpg
http://www.uploda.org/uporg1671943.jpg
321pH7.74:2008/09/15(月) 20:56:14 ID:r1mQ8KRv
成長したら、もう一回見せてほしいな。楽しみだ
無事に成長するといいですな
ありがとーおつかれさまですた
322pH7.74:2008/09/16(火) 19:38:56 ID:PlVSt8G4
>>320
ここに居る?
http://imepita.jp/20080916/706160
大きくなるといいね。

しかし赤玉でけぇww
323pH7.74:2008/09/17(水) 00:56:18 ID:oscdUWd1
  【小瓶】 ぷちも 【海藻】  
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220571449/
よろしく
324pH7.74:2008/09/17(水) 07:40:48 ID:oB+HuKRt
なんだ?中の人か?んなもん誰が買うのよ?
325pH7.74:2008/09/17(水) 08:53:39 ID:tdoEzoKN
画像もう見れない(´・ω・`)ショボーン
326pH7.74:2008/09/17(水) 09:26:08 ID:E+VIrP0a
先日入れたミナミが脱走して干しエビになってた、
やっぱり蓋はいるのね、、、。
327pH7.74:2008/09/17(水) 10:27:10 ID:K2rXNZln
>>326
生体はミナミだけ?
蓋が無い、若しくは蓋したくないなら、三角コーナーにかける生ゴミ用のネットを適当な大きさに切って輪ゴムで固定してみれば良いんじゃね?
_単位の稚蝦には効果無いだろうけど‥


つか、うちのミナミもゼブラも上の方まで泳ぐ事はあるけど、飛び出した事は無いよ。
念の為、夜間は蓋乗せてる。
328pH7.74:2008/09/17(水) 14:34:19 ID:n1th0AJV
http://imepita.jp/20080917/491320
http://imepita.jp/20080917/507040

【ボトル】ホムセンで買った3L(梅酒用)800円位
【場所】西日が当たる出窓【設備】小さい扇風機
【生体】グリーンネオン×5ミナミ×5イガカノコガイ×8くらい入れ替え激しい
【水換え】週1回 3分の1 本水槽の水

モス活着用兼生体ストック用ボトルです。
椅子みたいな置物やすりで削ったんだけどちゃんと付くかな?
329pH7.74:2008/09/17(水) 14:55:27 ID:WJY34BzW
>>328
すげぇ、ひねりだした一本グ○かと思ったw
330pH7.74:2008/09/17(水) 15:11:28 ID:n1th0AJV
>>329
おいww 完成したら水槽のど真ん中におっ立ててやるんだぜ
331pH7.74:2008/09/17(水) 15:27:44 ID:f9Co3v1y
俺は2枚目の置物が和式便器に見えた
332pH7.74:2008/09/17(水) 18:50:06 ID:n1th0AJV
>>331
少し苔させたラピュタの巨人兵かなんかを腰掛けさせたかったんだけど…疑問を感じてきたわw
333pH7.74:2008/09/17(水) 21:42:37 ID:K2rXNZln
>>332
『トイレ中の巨人兵』


‥良いんじゃないかなw
334pH7.74:2008/09/18(木) 01:15:21 ID:mgqTcG56
>>327
アカヒレ1匹とカワニナ1匹とミナミ1匹でした。
生ゴミネット試して見ます。
抗菌処理とは書かれてないから大丈夫かな、、。
335pH7.74:2008/09/18(木) 01:28:47 ID:wperntg6
魚とエビ一緒に入れると、エビの飛び出し事故が増えるらしいよ。


どこのスレで見たのか忘れたけど、エビが上部に上がってる時に魚が近付いたり
すると、びっくりして飛び出す事がある。とか何とか。

確かにありそうな気はする‥が、その時々だとは思うけどね。
336pH7.74:2008/09/18(木) 18:53:42 ID:7zFxlq9R
電気消して睡眠モードの時びっくりさせると暴れてダイブすることあるよな
337pH7.74:2008/09/19(金) 07:16:24 ID:RXYtuevS
ちっさいエビだと、水面上のガラス面にへばりつくことあるよね。あれはいつ見ても不思議
338pH7.74:2008/09/19(金) 11:39:23 ID:i7T/M+ev
UFOキャッチャーでマリモの缶詰めGetしたんだが、アカヒレやゼブラダニオの小瓶に入れても大丈夫?
339pH7.74:2008/09/19(金) 12:20:24 ID:W6+mAejZ
個人的にはマリモは単体で飼うものだと思うけど違う?
340pH7.74:2008/09/19(金) 12:25:19 ID:wscAAZWz
ミナミは元気なんだけど、レッドビ−もボトルでいけるのかな?
341pH7.74:2008/09/19(金) 13:40:56 ID:i7T/M+ev
マリモは単独行動させるよ(・∀・)ノ アリガト
342pH7.74:2008/09/19(金) 13:45:42 ID:lEXLCSsw
>>338
UFOキャッチャーのまりもが本物かどうか分からんけど、水草を食べない生体
とは同居可能。
ただ、多少遊んだりはするかも知れん。
(遊ばれて解けたら、取り出して丸め直せばおk)


>>340
イケる
343pH7.74:2008/09/19(金) 13:56:25 ID:Ju2ASw2p
アベさんは加温してもボトルは無理かな。
344pH7.74:2008/09/19(金) 15:55:23 ID:lEXLCSsw
>>343
ろ過無し?
345pH7.74:2008/09/19(金) 16:17:31 ID:Q4o7n/FX
うちのマリモくんはミナミちゃんと同居してる
同棲直後は猿のようにツマツマしてたけど
今はまったりしてる
マリモくんが一回り小さくなったとかは無いよ
346pH7.74:2008/09/19(金) 17:20:47 ID:lEXLCSsw
>>345
マリモの名前タツヤにしちゃえよ
347pH7.74:2008/09/19(金) 19:03:17 ID:Y4SY1tWZ
本物マリモなんて出回ってるわけ無いじゃない。天然記念物かなんかだし。
それは、バイトのおばちゃんやらが丸めたものだよ。
348pH7.74:2008/09/19(金) 19:14:56 ID:yCCiX7Yl
本物=藻 植物
偽物=化学繊維だかなんだかで作ったレプリカ
349pH7.74:2008/09/19(金) 22:05:16 ID:TdyuJzyI
UFOキャッチャーまりも自分も取った!
アカヒレボトルに移動したいんだけど、
水じゃなくて観葉植物用のジェルみたいなのに入ってるんだよね…防腐剤とか入ってそうで心配。やっぱ普通に買おうかな。
350pH7.74:2008/09/19(金) 22:26:18 ID:65C8JNva
>>347
子供の頃知らなくて
説明書どおりに水道水で軽く洗ったらバラバラ死体になって
ショック受けたのを思い出した

あのまま丸めなおせば良かったんだなー…
351pH7.74:2008/09/19(金) 22:51:24 ID:v4oUr9HQ
>>340
いける
オレ飼ってる
昨日一匹抱卵した
352pH7.74:2008/09/19(金) 23:21:50 ID:RvXMat9i
>>351
詳しく教えてくれ!オレもビー飼いたい
353pH7.74:2008/09/19(金) 23:29:29 ID:k6BxWhBF
>>347
バイトのおばちゃんが丸めたものであっても、種類的には同じマリモの場合が多い。
国産で、かつ自然に丸まったものは特別天然記念物になってる阿寒湖のマリモくらいだけど、
売ってるマリモはそれ以外の湖で取ったマリモを人為的に丸めてる。
だから本物は本物だよ。
354pH7.74:2008/09/20(土) 00:02:33 ID:vHImJ9b7
>>351さん

>>352さんに便乗で申し訳ないけど、私もずっとやってみたいなと思ってたので是非詳しくお願いします!
355pH7.74:2008/09/20(土) 00:27:01 ID:xQNyeq0O
ビーは暑いの弱いから、これからの季節ならもってこいだと思うけど。
356pH7.74:2008/09/20(土) 00:38:00 ID:9oMSwWfD
>>349
とりあえず、流水で洗ってから暫くトリートメントしてみたら?
357pH7.74:2008/09/20(土) 00:49:21 ID:vHImJ9b7
>>355さん

そうですよね。
ボトルはミナミとアカヒレしか経験ないので、出来れば底材や生体数、水の容量等を聞いて参考にしたくて。。
ビーを飼育したくて水槽を増やそうかと考えていたのですが、ビーをボトルで飼育出来れば楽しいだろうなとも考えていたところなんです。
358pH7.74:2008/09/20(土) 01:33:48 ID:xQNyeq0O
>>357
他のエビを飼った事があるなら同様に。
不安なら水量が多くなるような容器に。
あとは、いきなり高グレードで試さないこと。
359pH7.74:2008/09/20(土) 02:20:01 ID:9oMSwWfD
ビーじゃないけど、ゼブラなら‥
360pH7.74:2008/09/20(土) 09:50:46 ID:YZDr2byo
ホームセンターでホワイトグローブが小瓶飼育でディスプレイしてあったよ。

更紗和金4匹買って帰ってきた(・∀・)ノ カワイイ イイ!
361pH7.74:2008/09/20(土) 10:10:30 ID:Y8H2oKvR
【無加温無濾過で】ボトルでレッドビーシュリン【放置プレイ】

とりあえずミナミと同じように百均2Lボトル、川砂、ウイローモスでやってみる
362pH7.74:2008/09/20(土) 11:17:07 ID:Thwlw/z+
>>352>>354
教える程の事はなにもしてないよw
ひどいと言われそうな程ほったらかし
参考にもならないだろうけど、とりあえず環境は以下の通りです

【ボトル】2.8リットルのガラスキャニスター蓋付き
基本1日おきに餌やるときにふた開けるぐらい
暑い日は開けてる
【ソイル】近所のホームセンターで売ってた聞いたこともない名前のソイル
名前わすれた・・・
【水】エビ買った時にショップで貰った水に、足りなかった分は南アルプス天然水入れた
無換水、足し水(天然水)のみ
ミジンコがわいてる
【生体】赤ビー4匹とショップのおまけでもらった赤・黒混じりの変な色のビーw
買った当初は5匹とも稚エビに近いぐらいのサイズだった
ラムズの稚貝一匹を最近入れた
【水草】同じくエビのおまけ。モスと何かの絡まり合った物体
あと、マジックリーフとかいうやつ入れてる
一日中エビがツマツマしてその枯れ葉食ってる
【その他】ヒーターとかの装備は一切なし
だから寒い時は暖かい場所、暑い時は涼しい場所、と移動させてる
酸素の出る石を入れてる
pH測ったりとかいうことは何にもしてない

あとは・・・出勤前と帰宅時に挨拶するぐらいwww
こんな感じで6ヵ月目
今はエンドリちゃんの水槽の隣に置いてあります
363pH7.74:2008/09/20(土) 11:22:54 ID:PszAX/x8
>>362
百聞は一見に如かず。
とりあえずうpお願い。
364pH7.74:2008/09/20(土) 11:37:49 ID:Thwlw/z+
ごめんごめん、うp忘れた
ちょっとわかりずらいかなぁ
でもオレの携帯これが限界w

手前にいるのが抱卵した赤・黒混じりの個体


http://imepita.jp/20080920/414600
365pH7.74:2008/09/20(土) 14:00:05 ID:9oMSwWfD
>>362
エラい勢いで噛み付かれてた方ですね、わかりますw
366pH7.74:2008/09/20(土) 16:31:44 ID:HwUOjsR7
>>362
さんクス 参考になりました
ボトルの水が立ち上がったらビーやってみるわ
だけどミナミが2ヶ月大丈夫だからと思ってビー投入したんだけど一回全滅させちゃってトラウマになってる…
367pH7.74:2008/09/20(土) 19:38:24 ID:Thwlw/z+
>>365
意味がわからんかったから、ログ読んできた
>>217の人が>>224の人に噛みつかれて、その後VIPPERが現れて
変な流れになってる辺りのことだろ?

ビックリした
「あれ?オレ噛みつかれてる?いや、そもそも書き込んだか?」
って思ったよw
驚くぐらい環境がソックリだったw

でもよく読んでもらえればわかると思うけど、ボトルサイズも投入時期も違う
別人ですw
368pH7.74:2008/09/20(土) 19:44:55 ID:9oMSwWfD
>>367
いや、6ヵ月目って書いてたから違うのは分かってたw


ただ、随分前からビーボトルのレスはあるのになぁ‥と思って掘り返したんだ。
すまんこw
369pH7.74:2008/09/20(土) 20:57:55 ID:vHImJ9b7
>>354です。

>>358さん
ありがとうございます。
ビーは難しいと聞いていたので、ちょっと難しく考えすぎてたかもしれません。
頑張ってみます!

>>362さん
詳しい説明ありがとうございます。
私が思っていたよりも、いい意味で神経使わなくて大丈夫かも…と思えました。
ここ1年ほど安定している水槽の水を種水に使ってみようと思います。
楽しみが増えました!
画像見てなおさら欲しくなりましたw
とても参考になりました。ありがとうございました。
370pH7.74:2008/09/20(土) 21:54:06 ID:PszAX/x8
>>362
おっ、うpありがと。
地味なミナミと違い、色付きのエビはいいですな。
ビーとはいかないまでもレッドチェリーぐらいでやってみたい。
2.8Lで酸素石か・・
酸欠は心配ないか。

今でも5匹?健在なの?
それと春ぐらいからみたいだけど、冬はヒーター?
ビーはなしでもOKなのかな?
371pH7.74:2008/09/20(土) 23:40:43 ID:2US8QO0S
>>370
熱帯魚よりも低め。上限は27度くらい。24度くらいが楽しい。20度だと動きが鈍くて面白味がない。
372pH7.74:2008/09/21(日) 16:15:37 ID:CnHm3WZU
>>370
5匹とも全部元気に毎日ツマツマしてるよ

始めたのは3月末ぐらいからなんだけど、
我が家は4月でも時々雪がチラつくような寒い地方なのよ
だから、寒い時期はエンドリ水槽と
ネオンやらなんやらの混永水槽の間に置いてた
暖かいからヒーター要らず
暑い時期日中は涼しい物置へ入れといて、仕事から帰ってきたら
クーラーのきいた自室へと移動させてたよ
373pH7.74:2008/09/21(日) 16:37:52 ID:CnHm3WZU
あ、書き忘れた

結論として、ビーボトルやるならヒーターは無いよりあった方がいいです
オレはたまたまヒーター無しでも暖かく保てる環境があるからいいけど、
そうじゃない人もいると思うので・・・









これで「ヒーター必要ないぜwww」とか書いたら
今度こそホントにオレが噛みつかれることになる気がするw
374pH7.74:2008/09/21(日) 18:09:39 ID:GBG1xstT
ボトルにヒーターやエアレするくらいなら水槽で飼うよ
375pH7.74:2008/09/21(日) 20:23:04 ID:FIkyoo/f
水槽に砂糖を添加することによって硝酸塩をほぼ0まで減らすことが可能です。
エアレーションを強化し、砂糖を継続して添加することにより、水槽内で
酵母菌を増殖させ硝酸塩、リン酸塩等の富栄養化物質を消費させます。
酵母菌に砂糖と言うとアルコール発酵をイメージされると思いますが、
有酸素環境下ではアルコールは出さずに酸素と栄養分を吸収し、砂糖を
エネルギー源として増殖がおこります。この現象を水槽のろ過に利用します。

水槽に砂糖を投入すると2日程度で水が白濁します、これが増殖した酵母菌です。
種菌は特に必要ありません、どこの水槽にも酵母菌は存在しています。
この増殖の際に多量の酸素を必要とするためエアレーションを強化していない場合
生体が酸欠で死にます。
この白濁がずっと消えないとするとちょっと観賞には耐えませんので、
実用的ではないのですが、良くしたもので酵母菌が大量に存在していますと、
酵母菌を喰う微生物も増殖してくれますので、いずれこの白濁は終息します。
終息にはおよそ1〜2ヶ月かかります。
この増殖した微生物はフィルターを激しく目詰まりさせますので、この方法には
エーハイムのような密閉式の外部フィルターは向きません。上部ろ過や引っ掛け
フィルターがお勧めです。エアレーションの強化と併用で水作も良いです。
ろ材は出来るだけ粗めの物理ろ材が良いです。
立ち上がるまでにちょっと見苦しい状態が続きますが一度立ち上げてしまえば、
極めて安定した環境になります。メンテナンスも砂糖を添加し続けることと、
時々フィルターをゆすぐ程度で済みます。
ちなみに自分はNISSOのルームメイトR902でグッピー4〜50匹(どんどん増えるから
人にあげつづけてる)を飼育していますが、2年半ぐらい換水していません。
硝酸塩濃度も試薬がまったく発色しないレベルで安定しています。

いろいろと試行錯誤を繰り返してきましたが、正直言って究極だと思っています。
マジでお勧めです。はじめてみたい方相談してください、質問には可能な限り答えます。
376pH7.74:2008/09/21(日) 20:36:56 ID:BwlNssup
>>375
コピペ乙










それともマルチか?
377pH7.74:2008/09/21(日) 21:06:39 ID:t0htIOwS
ボトルでさとうはどうかと思うが、落ち葉はありだとおもう
紅葉したのとかレイアウトとしてもそこそこ面白いし
378pH7.74:2008/09/21(日) 21:14:16 ID:kICbXv8c
普通に拾ったのでも沈む?
379pH7.74:2008/09/21(日) 21:31:44 ID:P4mxsS/l
ボトルサイズに対して落ち葉がでかすぎてレイアウトしにくいんじゃないか
つか水流全くないから悪影響ありそう
380pH7.74:2008/09/21(日) 23:24:31 ID:FIkyoo/f
いや面白そうだったからコピペしてみた

実際どうなのかな?
ずいぶんと前のスレだったけどこれ


で、転勤してから触ってなかったけどまた触ってみた
麦飯石とビンを今日買ってきてカルキ抜きしてる
明日は底砂いれて草をいれようと思っている
その次の日にレッドラムズでもいれようと思う

失敗しそうな感じがちょっとするわ
381pH7.74:2008/09/22(月) 00:07:44 ID:S3EX4lBx
麦飯石wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382pH7.74:2008/09/22(月) 00:15:02 ID:T6ViwtRM
>>374
そんなこと言うと初心者だと思われて
ちょっと前の人みたいに厳しく指導されちゃうよw


アタシもうちで増えたビーシュリンプでボトルやってみたいんだけど、
ヒーターはロジのホロホロ用ヒーターでもいけるかなぁ?
ちっちゃいホットカーペットのようなやつで、ホロホロの下に敷いて使ってたんですが
オパエウラ達は今は水槽暮らしだから必要ないし
使ってる方いますかね?
383pH7.74:2008/09/22(月) 00:18:30 ID:lg4eO9pu
>>380
無理な気がしたら少しでもいける方法考えようぜ!
ラムズはも少し水作ってからが安全じゃね?あといれるのはできれば別種のもの。ちっぽけなパイロット貝もちゃんと投入した魚も落とすのはオレにとっては悲しいからな。
愛誤の人になんか言われるかもしらんが…おれはパイロットにエビさんを使ってる。死んで良いと思うわけじゃない(名前まで付けちゃうんだぜ)が☆るとサクラエビみたいになるんだもんアイツラ
醤油かければ生でイケるしね

酔ってわけわかんない文章ですまん
がんばって作ったらうpしてくれよな?
384pH7.74:2008/09/22(月) 00:20:08 ID:lxShav4w
>>381
麦飯石ってさ、あちこちで叩かれてるけど要はただの花崗岩でしょ?
特に良いも悪いも無い気がするんだけど。
385pH7.74:2008/09/22(月) 00:24:29 ID:T6ViwtRM
>>383
☆になったエビを・・・食べる・・・んですか・・・?
386pH7.74:2008/09/22(月) 09:06:14 ID:R3Tv3BQg
>>384
花崗斑岩と石英斑岩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%A6%E9%A3%AF%E7%9F%B3
他の砂利や石同様酸処理はした方が良い。
叩かれてるのは、効果自体が眉唾ものなのに、やたらと効果を謳い過ぎてるからじゃね?
387pH7.74:2008/09/22(月) 12:44:02 ID:dVcH4d0u
熱帯魚の飼育経験からオレの部屋での1年の水温は10℃弱〜30℃ちょいぐらい。
季節限定ボトルは別として、ヒーターやファンなしで考えると
よくてメダカ、アカヒレ、ミナミぐらいかな?
レッドビーはむしろ高温に弱いって聞くしムリか・・・
373さんみたいにマメな飼育があってこそ維持できるんだね。

麦飯石か懐かしい。
魚はじめたころ、良いと聞けばなんでも入れてた。
でも、砂糖や落ち葉は入れたことない。
そこらの葉っぱは殺虫剤かかってるだろうし・・・



このスレには雷オヤジみたいな人がいるの?
レス緊張するなぁ。
388pH7.74:2008/09/22(月) 13:03:06 ID:FRHSOHx3
ミスクレとかのザリガニも楽勝だったなぁ。
ミナミが大丈夫なんだから、レッドチェリーやブリリアントあたりもイケると思ったけど、
やっぱりちょっと違った。
389pH7.74:2008/09/22(月) 13:41:04 ID:9NBUVwBt
約500mlのボトルに、バコパ モンニエリを1cm〜7cmで5本植えて様子見で1週間。
シンプルなボトルにしたいのですが、生体入れるとなると
やはりモスやマツモ系は必須でしょうか?少ない草でするのは無謀ですよね・・・
390pH7.74:2008/09/22(月) 13:48:17 ID:axFKkgab
>>389
地球を想像してみると良い
木が少ないと・・・・・・
391pH7.74:2008/09/22(月) 14:03:06 ID:Xj7cRKdV
地球自体もうやばいだろ
更に2009年にはゼントラーディが攻めて来るしな
392389:2008/09/22(月) 14:11:43 ID:9NBUVwBt
>>390
ですよね、酸欠になるのは免れませんか…
水が少ないので1匹でと思ってますが、もう少し緑を増やしてみます!
393pH7.74:2008/09/22(月) 14:29:35 ID:qO0MIx5L
落ち葉じゃないけど、腐葉土と赤玉ミックスのボトル、調子が良い。
立ち上がり早かったし、水の透明度もいいし、ミジンコがわんさか沸いてる。
一番下にバクター100撒いて、腐葉土、赤玉の順。

砂糖は知らんw
394pH7.74:2008/09/22(月) 15:21:31 ID:2WPCvt20
小瓶飼育での餌はブラインシュリンプが最適だよ(・∀・)ノ マンドクサイカナ?
395pH7.74:2008/09/22(月) 15:21:57 ID:R3Tv3BQg
>>392
っラビリンス器官
396pH7.74:2008/09/22(月) 15:45:55 ID:OHUwHuvN
小瓶でブラインってどうなの?塩分が怖いんだけど。
397392:2008/09/22(月) 15:47:59 ID:9NBUVwBt
>>395 ベタですね!
398pH7.74:2008/09/22(月) 15:57:38 ID:R3Tv3BQg
>>397
元々単独飼いするつもりだったなら有りだと思う。
ただ、成魚で2〜3cmくらいのアカヒレやメダカに
比べると大きくなるし、意外と泳ぎ回るから、小
さい瓶だとオススメ出来ない。
399pH7.74:2008/09/22(月) 15:57:54 ID:axFKkgab
ミジンコの方が良くない?>餌
400pH7.74:2008/09/22(月) 21:29:32 ID:lHg18ljN
この前アクアライフについてたボトルテラリウムをやってみようと思うが、
やっぱスレチかねえ?
401pH7.74:2008/09/22(月) 21:46:16 ID:T6ViwtRM
>>400
気になりますねー
ぜひkwsk
402pH7.74:2008/09/22(月) 22:03:29 ID:lHg18ljN
じゃ、出来たらまたうpします。明日作ってる時間有るかなあ。
ビンは有るけどまだ草がない。
403pH7.74:2008/09/23(火) 02:34:36 ID:wQEuvcH3
テラで陸上植物をハーブにしたらどうなるだろ‥
生体に影響あったりするかな?
404pH7.74:2008/09/23(火) 09:02:28 ID:zrDV7mSb
ハーブ言われても、種類を言ってくれないと何も言いようもないわ
ひとつだけ言うなら除虫菊はやめろとしか、たしかエビを殺せたはずだ
405pH7.74:2008/09/23(火) 09:09:57 ID:TbuhiQYs
ハーブはライフ回復アイテムじゃまいか
406pH7.74:2008/09/23(火) 14:45:26 ID:wQEuvcH3
>>404
簡単なミントとかレモンバームとか‥
407pH7.74:2008/09/23(火) 17:23:08 ID:du7voiM1
ガイシュツだと思うけど、ダイソーで売ってた一輪挿しを買ってみた。
容量が少なすぎるから、自分も稚エビでも探そうと思う。

【ボトル】210円のガラス製一輪挿し100ml
【底床】花崗岩?忘れた
【生体】ヒラマキガイ
【水草】コケ

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/aaa.jpg 
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/bbb.jpg コケにぶら下がってるのが平巻さん
408pH7.74:2008/09/23(火) 21:41:15 ID:+Dc/XvGB
チャームでウォーターミント扱ってるよ
409pH7.74:2008/09/23(火) 23:08:49 ID:oZ3VofL/
>>407
この容器に砂利入れるの大変だったろうにw
410pH7.74:2008/09/23(火) 23:15:51 ID:oQpwfdtY
遅レスですが自分もビーをボトルで飼ってました
1.3Lでアカヒレ1にビー2匹で
水草はアナカリさんとモス
その同じ構成で2本
片方は赤玉、片方は川砂で
水はゼロから立ち上げたもので1ヶ月経ったころにビー投入
換水は1,2週間に1回
餌はビーに対しては特になし
去年の10月ぐらいから始めて東北ですがヒーターなしで冬乗り越えました

ただ真夏に1週間ぐらい家空けたときにアナカリさんが溶けかけてやばそうだったので
今は別の水槽にビーだけ移してあります
411pH7.74:2008/09/23(火) 23:55:34 ID:wQEuvcH3
よく考えたら、ハーブは防虫や殺菌作用があるやつ多いんだよな‥
それが生体に悪影響あるなら、元々水辺にあるクレソンあたりが楽なのかも。
412pH7.74:2008/09/24(水) 00:07:02 ID:F3xq3Fa/
朝言った除虫菊とかワームウッドとかはともかく、生体に悪影響まで与えるようなのは少ないと思うけど
逆にテラみたいな通気性悪い&根は常に浸水&人工照明、な環境で育つハーブがどんくらいあるかな
なんとなくいけそうなミントにしたって、順調に育ったら育ったでとんでもないことになるし
413pH7.74:2008/09/24(水) 00:19:49 ID:GIRwroHP
>>412
ミントもレモンバームも花瓶にさして部屋に置いてるだけで勝手に根出して増え
るから、モッサモサになるだろなw
('A`)!
瓶じゃ無理だな‥

なら、誰かクレソン試さないか?
414pH7.74:2008/09/24(水) 00:33:21 ID:t3uTW6SE
水草として水槽に植えたことならある。
415pH7.74:2008/09/24(水) 00:44:37 ID:GIRwroHP
>>414
kwwsk!
水中化した?
416pH7.74:2008/09/24(水) 01:52:45 ID:t3uTW6SE
そんなに長期間植えてたわけじゃないけど、してたと思う。
環境は60cm水槽に20w×2、セラミック系の底床。CO2なし。
今まで育成したことのある水草のどれよりも速くニョキニョキ伸びる。
が、葉がどんどん矮小化して、茎は太くなり枝分かれせず、
葉と葉の間隔は間延びして、とてもじゃないけど鑑賞に堪えられない見苦しさ。
成長の速さからしてスターティングプラントにするといいかもしれんが、鑑賞用にはならない。
クレソンらしい草体にしたけりゃ、太陽光下で、養分たっぷりの土系の底床で育てなきゃ駄目じゃなかろうか。
とうてい食用をそそるような見た目ではなかったので、当然食ってない。
417pH7.74:2008/09/24(水) 02:15:35 ID:g5OaBVUU
300mlとか500mlの小瓶に入れるオススメの草ない?
マツモはどんな環境でも生長しちまうからできれば縦に伸びないのがいいんだけど。
418pH7.74:2008/09/24(水) 02:21:13 ID:GIRwroHP
>>416
水中化させたクレソンを食用に‥?チャレンジャーめw

観賞にも向かないなら、水中じゃなく水上葉のままで逝けばおkぽい?
ボトルだと得てして過密になりがちだから、光量さえ何とかなれば茂りそう‥


ちょっと考えてみるww
419pH7.74:2008/09/24(水) 02:45:22 ID:GIRwroHP
>>417
生体あり?
それにもよるが、無難にウィローモスかリシア。
全景向きの水草なら大して高くならないんじゃない?

個人的にはミクロソ好きだ。
420pH7.74:2008/09/24(水) 02:46:06 ID:t3uTW6SE
そう難しく考えんでも、スーパーですぐに(水草に比べれば)安く手に入るんだから、
晩のおかずの余りでいろいろ実験してみればいいじゃまいか。
いずれにせよ、見栄えよく育てたければ太陽光は必要かと思われ。
どっちかって言うと、ボトルアクアよりビオトープ向きかも。
421pH7.74:2008/09/24(水) 03:17:28 ID:GIRwroHP
>>420
いや、おかずの残り使わなくても、ベランダ菜園に無農薬でいくつかハーブあるんだ。
ハーブ以外にも、室内・ベランダ両方に何種類か植物はある。

クレソンはまだやった事ないから興味わいて‥
やるなら種からだから時間はかかるけどw
422pH7.74:2008/09/24(水) 03:17:47 ID:g5OaBVUU
>>419
モスとリシア(リシアは浮かなかったか)はちぎって入れちゃっておk?ぐちゃぐちゃになりそう…
フタ無しで逝きたいから生体は無理めだな。貝ならなんとかなりそうだけどいなくなったら焦るわw
423pH7.74:2008/09/24(水) 04:27:01 ID:GIRwroHP
>>422
ボトルの形状も分からないし、生体も入れないなら、どんな感じにしたいのか
全然見えてこない‥すまんこww

水草だけのボトルで苔類は面白くないかも‥(´・ω・`)
縦長なら一輪挿しみたいにマツモとかカボンバでも見れるとは思うよ。
気泡がつくとキレイw剪定は必須だけど。
424pH7.74:2008/09/24(水) 05:37:32 ID:g5OaBVUU
>>423
いやいや、まだ小さいボトルで生体飼うスキルがオレにははないってことw

例えば300mlだったらワイングラスとかでもそれくらいあるよね?ビールのジョッキなら500mlくらいか。 今は30cmキューブに何種類かストックしてあるから、グラスに少しずつ入れて
シャンパンタワーみたいにしてみっかなw
425pH7.74:2008/09/24(水) 12:33:24 ID:sKeEkCAT
>>410さん
ありがとうございます。参考になります。
こちらは北海道ですが、暖房なしでも室温は10度以上を保てていたのでいけそうですかね?

現在、いいボトルがないかその辺中探してる最中です。
ここにupされてる方々のボトル、どれも良くて羨ましい。
426pH7.74:2008/09/24(水) 12:44:22 ID:GIRwroHP
>>424
グラスにするの?
ペットボトルだって500や360があるし、容量の想像はつくよ。
横長なのか、縦長なのかだけでも向き不向きがあると思うし、どんなのにしたい
のか見えるかと思って形状を聞いたんだけどね。
427pH7.74:2008/09/24(水) 18:38:32 ID:ckRlu3sB
あほみたいな質問
アカヒレいれたら魚臭くなった
入れる前までは臭くなかったが
そう一時間前の話

これって水が腐ってる?
それともただ魚いれたせい?
428pH7.74:2008/09/24(水) 18:56:58 ID:XfVr01AN
>>427
水換え頻繁にした方がいいよ。
安定すると無臭になる。
429pH7.74:2008/09/24(水) 22:25:43 ID:ckRlu3sB
>>428
カルキ抜きように水をおいてみた
明日水買えしてみるよ

安定すると無臭なのか
すごく楽しみだ
430pH7.74:2008/09/24(水) 22:36:50 ID:vfPt6qnm
安定した頃には鼻も慣れるしな・・・
431pH7.74:2008/09/24(水) 22:37:56 ID:GIRwroHP
>>430
ちょw
432pH7.74:2008/09/24(水) 22:39:28 ID:HgK52vYx
でも真理だよなw
濾過のモーター音とかも
433pH7.74:2008/09/24(水) 23:23:04 ID:vfPt6qnm
いやいや、本当に真理だぞw
水抜き中に、水飲んだ・・・っぺ、だけで慌てなくなったしなぁ。
434pH7.74:2008/09/25(木) 00:34:53 ID:Uj3Smlxd
2gボトルで初めてかれこれ1ヵ月経った
投入したての頃にめだか2匹★にしたけど
めだか1ミナミ3ラムズ1(別ボトルからついてきた子ラムズ2)で今は安定してる
やっぱりミナミの包卵は期待出来ないが頑張って長生きしてほしい
435pH7.74:2008/09/25(木) 11:58:01 ID:owVzLctT
2gでその数は多すぎでねぇか?
436pH7.74:2008/09/25(木) 17:30:24 ID:n+Mq7kdp
マジでか
無臭って言ってた人は鼻が慣れてたのか
なれって怖いな
437pH7.74:2008/09/25(木) 18:12:14 ID:8Xp0y7nc
嗅覚は慣れやすいからな
438pH7.74:2008/09/25(木) 20:14:55 ID:n+Mq7kdp
ふと思った
30cm水槽を立ち上げたいなと
セットで買うか
単品でそろえていくかどちらがお勧め?

お金はまぁ気にしないかな
439pH7.74:2008/09/25(木) 20:16:20 ID:pZy9cDtL
スレ違いだな
440pH7.74:2008/09/25(木) 20:16:32 ID:iIEE5XH5
風俗嬢も慣れだな
441pH7.74:2008/09/25(木) 22:25:37 ID:cH5QCh2/
http://imepita.jp/20080925/739510
http://imepita.jp/20080925/012180
スレチかも…ほんとはボトルに入れたいんだけど維持(掃除)が大変そうだった。これくらいの砂と水草じゃ生体はきついよな?
442434:2008/09/26(金) 01:10:02 ID:j9Mmj8vM
>>435
ラムズは水質が悪くなると水面に近づくって聞くけど
そんな様子は見せない
書いてはないけどウィローモス入ってるから酸欠も問題ないと思う
443pH7.74:2008/09/26(金) 14:01:10 ID:jP+aU/EK
やっぱりマシモ様はすげぇや‥
http://imepita.jp/20080926/503880
444pH7.74:2008/09/26(金) 16:47:51 ID:Nb3Zqc5X
>>443光合成でそうなったんならカッコイイ!!Y(>_<、)Y
445pH7.74:2008/09/26(金) 16:52:59 ID:r+SeEgky
水換えした直後ってだけじゃね
446pH7.74:2008/09/26(金) 16:56:06 ID:4F6BGLeI
外置きの容器で太陽光がガンガンに当たってると気泡だすけど
ボトルでガンガンに当てると即お湯だな
447pH7.74:2008/09/26(金) 17:23:25 ID:jA4HU0cm
いい感じの瓶見つけたんだけど、水量が300ミリリットルしか入らん・・orz
アカヒレ1いれたいんだけど、ちょっと辛いかなぁ
あと、小さい瓶でボトルアクアやってる人、どんな底砂使ってる?
448pH7.74:2008/09/26(金) 17:58:17 ID:MGxEXetZ
>>447
濾材を砕いて敷いている
449pH7.74:2008/09/26(金) 18:39:57 ID:bv62PICl
ボトルでオトシンさん飼ってる人いる?
450pH7.74:2008/09/26(金) 19:12:46 ID:cmgEjSFY
3年8ヶ月ボトルがとうとう終了した。

今日ヨボヨボでもがんばってた最後のアカヒレが死んでしまった。

ここに違う魚入れたらやっぱ維持期間は1日目からに戻るんだろうか?
それとも3年8ヶ月からの継続になるんだろうか?
451pH7.74:2008/09/26(金) 21:30:22 ID:241MWYBc
自分の胸に手をあてて聞いてみるんだ
452pH7.74:2008/09/27(土) 02:19:08 ID:kQzSXVHV
>>448
おー!今度やってみるよ、ありがとう
453pH7.74:2008/09/27(土) 03:08:36 ID:5ifEayyW
尿瓶で飼ってる人いないの?
454pH7.74:2008/09/27(土) 10:31:37 ID:qZF/Ajju
なんで?
455pH7.74:2008/09/27(土) 13:38:26 ID:WjMsn0+L
>>449
オトシンボトルか・・・
考えたことなかったけど、どうなんだろうか
ボトルでも飼えるのかな?
456pH7.74:2008/09/27(土) 15:08:03 ID:6l5u1EfV
>>444
光合成。
神の力を見せつけられた記念に撮ってみたw
グレートモスも結構気泡つけるよ。


>>445
写メ撮った数時間後に1/5換水した


>>446
室内でも出るよ。
457pH7.74:2008/09/27(土) 16:13:08 ID:WGrvShWQ
確かに室内でも外光でマツモやカボンバから気泡出てた
458pH7.74:2008/09/28(日) 01:21:42 ID:mUjGL4/U
ボトルアクアをわかりやすくかっこよく人に説明するにはなんて言えばいい?
丸暗記するからだれか教えて
459pH7.74:2008/09/28(日) 01:23:54 ID:5euUhGcm
片手に乗る大きさで自然環境を再現する趣味
(JAROには注意w)
460pH7.74:2008/09/28(日) 01:30:03 ID:ompU6gMP
ボトルの中の小さな地球
瓶詰め水槽
アクアリウムのボトルバージョン
461pH7.74:2008/09/28(日) 01:42:39 ID:4JneCgpg
462pH7.74:2008/09/28(日) 04:00:30 ID:mUjGL4/U
http://imepita.jp/20080928/140240
質問厨みたいでわるい。この苔イガカノコガイが食べないんだけど…
どうすけばいい?磨いてもまたでるよな?
463pH7.74:2008/09/28(日) 07:43:53 ID:l/5wSWMc
>>459
手のひらの中の地球。
>>462
多分アオミドロ、水換えを頻繁にやれば消滅するよ。
464pH7.74:2008/09/28(日) 18:53:10 ID:oxzsFv1E
アナカリスが欲しくて鴨川行ったら雑炊で入水できず…
465pH7.74:2008/09/28(日) 19:35:19 ID:XPVaXLkm
>>464
入水駄目絶対
466pH7.74:2008/09/28(日) 22:11:38 ID:mUjGL4/U
>>463
レスさんくす
早速水換えしたよ。抜いた水自体が少し緑だった
生体いるから毎日5分の1くらい換えて様子みるわ
467pH7.74:2008/09/29(月) 13:38:46 ID:aO+tgOFr
横浜駅の丸善でバイオーターとかいうボトルアクア用っぽい怪しげな水が売られてた
なんかの力でいつも水を綺麗に保って蒸発分のバイオーターを足すだけでいいとかなんとか
水には興味ないけど展示してあったボトルアクアは綺麗だった
いつまでかしらないけど機会があれば見てみるといいかも?
468pH7.74:2008/09/29(月) 15:19:24 ID:HkYwiLSt
鴨川の水冷てぇ
469pH7.74:2008/09/29(月) 17:14:15 ID:xgFVNoWI
>>468
風邪ひくなよ。
程々にしとけw
470pH7.74:2008/09/29(月) 17:27:40 ID:6++gzujn
東京だけど今日寒いよな ボトルの水温計見たら21度だた。
越冬させるの初めてだからなんとか対策立てねば
なんかおすすめある?
471pH7.74:2008/09/29(月) 18:16:32 ID:1edXBIcX
>>470
24h暖かい物の上に置く
家は、パソコンがそれだからケースの上に鎮座してる
472pH7.74:2008/09/29(月) 18:50:34 ID:4cgLBltZ
氷が張ろうとも、そのまま
473pH7.74:2008/09/29(月) 18:53:28 ID:Fy6dCIVA
むしろ冷蔵庫に入れる
474pH7.74:2008/09/29(月) 19:11:20 ID:6++gzujn
お前らがどこ住みか知らんが参考になったわ
ありがとう
ピタリ適温でいいんですよね?
475pH7.74:2008/09/29(月) 20:09:04 ID:6cf+HGv2
>>467
川崎の丸善にもよく展示してるよソレ
毎日しっかり掃除してるから綺麗なんだろうなw
476pH7.74:2008/09/30(火) 00:42:40 ID:o9Gcq2y5
上部濾過槽につけてあるので最悪の事態は避けられる。
477pH7.74:2008/09/30(火) 10:26:52 ID:WHCulq/f
>>474
温度管理難しいらしいから、マメに水温計見て確認した方が良いかも
478pH7.74:2008/09/30(火) 13:58:21 ID:ndIItUM2
窓際に置いてるから上げ下げの幅が大きいんだけど大丈夫かな?
15度くらいで安定してるのと、太陽当てて15〜25度くらいをいったりきたりはどっちがいいんだろう。
479pH7.74:2008/09/30(火) 18:31:48 ID:5sQafrqp
やっぱ生体によるよね。
ブルーテトラやったら全然だめだったし
480pH7.74:2008/09/30(火) 19:36:49 ID:UHki1qq5
今日梅酒で底砂ひいてみた
2センチぐらいしかひかずに水いれてしまったんだが
もう少し暑くしたほうがいいかな?

水槽じゃないからどのくらいがいいのかわからない
481pH7.74:2008/09/30(火) 20:15:51 ID:TZnBj0rL
>>480
俺の梅酒ビンも2cmくらい。
水草を抜けないように挿すのに少し苦労するから、もうちょい欲しいかなとは思う。
482pH7.74:2008/09/30(火) 20:45:36 ID:UHki1qq5
>>481
もう少し厚くしてみます

水草はどんなの使ってます?
今までマツモとかぷかぷか浮かすだけだったので
今度は何か飢えてみたいと思っているんですよね
部屋の光だけで育つので今考え中です。
483pH7.74:2008/09/30(火) 21:27:33 ID:TZnBj0rL
>>482
俺はカボンバとアナカリス。やっぱマツモ・カボンバ・アナカリスは楽だからね。
カボンバは小枝の出方のせいで返しが効きにくいので、特に挿しにくい。
484pH7.74:2008/09/30(火) 21:29:32 ID:05cK2Wh6
485pH7.74:2008/09/30(火) 22:07:15 ID:UHki1qq5
>>484
さりげない優しさに感動

>483
自分もそれしか使ってませんよ
なかなか挿せませんよね
さしても意味ないかなと思って重りで最近は落としてます><
486pH7.74:2008/09/30(火) 22:13:28 ID:VNcxtrqw
最近ボトルアクアリウムを始めました。
ジュリーを飼ってるという方を見掛けたのですが、ピグミーや白コリ等のコリドラスは飼えるんでしょうか?
487pH7.74:2008/09/30(火) 22:21:40 ID:FwUBoroA
やめてあげて
488pH7.74:2008/09/30(火) 22:22:34 ID:UHki1qq5
アカヒレとメダカおすすめ
他は水槽が楽チン
489pH7.74:2008/09/30(火) 22:32:56 ID:mGiHEcXW
>>474>>477
思ったより水温が上がらない。水量とワット数、瓶の底がきちんと密着する形状かどうか
などにもよるかと思うけど、真冬じゃ14〜5℃ぐらいまでは下がっちゃうな。
夜中はもっと下がるかも。
熱帯魚は難しいかと思われ。
490pH7.74:2008/09/30(火) 22:51:52 ID:mGiHEcXW
>>482
マツモ,アナカリ,スクリューバリスがガチかな。カボンバはうまく育てられる人と全くダメな人が
バッサリ別れる意外に気難しい種類。俺はダメ派。安い草だから失敗を恐れずに試してみるといい。
ワンランク上の草ならコブラグラス、ナヤス(トリゲモ)、ラガロシフォン・マヨール、アコルス
あたりが育てやすい。ただし、この辺りの草はソイルなどの土系の底床推奨。
アコルスは抽水で育てるべき草なので、葉の先端を5〜6cmほど水面から出して育てるとよい。
491pH7.74:2008/09/30(火) 23:31:25 ID:UHki1qq5
ttp://imepita.jp/20080930/844020
よかったらこれ何の草か教えてくれないか?
いろいろ調べてるけどわからない

おばちゃんが30円で売ってくれたものなんだ

コブラグラスがなんかよさげだな
492pH7.74:2008/09/30(火) 23:36:49 ID:cKT1cl9G
カボンバでないの?
493pH7.74:2008/09/30(火) 23:40:43 ID:TZnBj0rL
俺もそんな気がするが、この写真だけじゃ分かりにくいな。
494pH7.74:2008/09/30(火) 23:52:51 ID:aaJxCi14
ボトル立ち上げて2週間くらいになるんだけど、最初は茶色かった底砂がみるみる黒くなってきた・・・
使ってる砂はコレなんですけど           http://store11.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=15187

大丈夫なんでしょうか・・・
495pH7.74:2008/10/01(水) 00:02:49 ID:UTUGPizc
>>494
コケじゃないかな。
もしそうならスネール入れれば即解決。
496pH7.74:2008/10/01(水) 11:41:55 ID:RYjE3J/G
>>494
砂よりもボトル見ないと判断出来ぬ
497pH7.74:2008/10/01(水) 12:34:00 ID:tOwN0IHX
うんこ積もってんじゃないの?
498pH7.74:2008/10/01(水) 13:08:46 ID:0cCFKF0H
>>494
レッドラムズを10コぐらい放り込んでみたら?
499pH7.74:2008/10/01(水) 14:46:58 ID:HNzmNaJQ
>>498
取り出さなきゃ爆殖だなw
500pH7.74:2008/10/02(木) 00:14:29 ID:L6u2YnBO
生体を飼うよりも水草の成長で楽しんでるわ
501pH7.74:2008/10/02(木) 02:26:19 ID:nV74ztEp
http://imepita.jp/20081002/083750
グリーンロタラってボトル内ではどうやって生長するの?ひたすら上に伸びるのか、枝分かれするのか地をはうようになのかわからん(ググったら栽培条件によるとあった)
3gのビンに半分(10cm位)に切ってビンの後ろに3本ずつを10セット植えました。ちなみに生体なし。日当たりのいい南側の窓際にヲいてます
ぐちゃぐちゃなりそうな悪寒
502pH7.74:2008/10/02(木) 16:58:42 ID:k0Zy/58W
今日は久々に暑くなったし部屋の窓開け忘れてて嫌な予感がしたのだが
予感通りにエビちゃんが白くなって昇天・・・
アナカリスも今後溶けてしまうのだろうか?
でかいタッパーにボトルに入れた余りのアナカリスと
入れといたエビは助かって良かった
503pH7.74:2008/10/02(木) 16:59:33 ID:kYSG7UHT
ボトルというかビンに田土と水をカイミジンコ入れて放置してる
もちろん鑑賞してるよ、藻が生えてきたりして面白い
カイミジンコもどんどん増えてきた
504pH7.74:2008/10/02(木) 20:16:02 ID:amMbIibI
>>502
うちも嫌な予感がして水温見たら34℃で慌てて保冷剤投入した。
動きが鈍くなってたアカヒレ君も、今ではピンピンしとります。ごめんよアカヒレ君…
505pH7.74:2008/10/02(木) 22:39:17 ID:n/IpiKUJ
ボトルでメダカを飼育しようと思ってますが、底材で悩んでいます。

白っぽくて砂のような底材が、用意したボトルに合いそうなので使用したいなと妄想を膨らませていますが、ろ過機能が高いと謳っているものの方がいいのかな?

現在維持している水槽の底材と水を使えば立ち上がりや安定は早いのでしょうが、他にもアカヒレボトルやエビボトルがあり、みんな同じ底材の色なので違ったレイアウトやデザインも楽しみたくて。

メダカボトルを維持している方、オススメの底材がありましたら教えて下さい。
506pH7.74:2008/10/02(木) 22:46:44 ID:53+MdyVD
>>501
「冬になると枯れる」に10万ペソ。
507pH7.74:2008/10/03(金) 01:24:35 ID:UB/fUtae
1リットル未満のボトルなんだけど水草の生長がめちゃ早くてすぐジャングル化する
508pH7.74:2008/10/03(金) 10:07:38 ID:9gcA0GrO
>>505
509pH7.74:2008/10/03(金) 10:33:40 ID:YF/gv80R
>>505
チンコがメダカ並みで悩んでます。
まで読んだ
510pH7.74:2008/10/03(金) 10:38:09 ID:ygdp2CXn
ボトルに白くて5mm程度の石を敷き詰めたら「お米みたい」って言われたorz
511pH7.74:2008/10/03(金) 12:01:32 ID:eJtqm/Ua
>>510
炊飯器に投入しるw
512pH7.74:2008/10/03(金) 12:09:33 ID:gmsT/cjw
おまいらもボトルビオトープやってみてー
面白いよ、
必要なのはビオソイルとボトルと水だけ
カイミジンコかわええ
513pH7.74:2008/10/03(金) 21:22:21 ID:eJtqm/Ua
>>512
何でミジンコわくの?
514pH7.74:2008/10/03(金) 21:52:56 ID:BdOAWTvc
うちも普通にわくけど
515pH7.74:2008/10/03(金) 21:55:57 ID:b2cWwj2z
普通に湧くよね
516pH7.74:2008/10/03(金) 22:01:02 ID:O9qC18ap
沸くな
517pH7.74:2008/10/03(金) 22:07:15 ID:fC+Jg8Tw
>>513
ビオソイルでググ(ry
518pH7.74:2008/10/04(土) 00:18:53 ID:HkhrC+gL
ボトルで二酸化炭素の添加って有効?
一日何滴かたらすとか生体に影響ある?
519pH7.74:2008/10/04(土) 10:04:06 ID:YuuiVlXh
ミスミミズかわええ〜
いっぱい湧いた。
520pH7.74:2008/10/04(土) 12:18:39 ID:N+hxNulj
メスなのか
521pH7.74:2008/10/04(土) 12:46:07 ID:e0rVt3Og
ミミズは雌雄同体
で、既婚と未婚の判別はどうやって?
522pH7.74:2008/10/04(土) 15:25:16 ID:duarK1IQ
>>518
かなり有効
ただし拡散器使って添加すると過剰だから
チューブそのまま入れるくらいでいい
523pH7.74:2008/10/04(土) 15:47:50 ID:jIF4xnZQ
>>517
あれだね。
休眠卵があるからわくんだね。
使う物による。って事か‥
524pH7.74:2008/10/04(土) 16:49:52 ID:thI4Hhm0
日光消毒とかレンジでチン♪とかするといいと聞いた。
525pH7.74:2008/10/05(日) 09:29:34 ID:PS7wYZm+
700とかのボトルの水換えがたいへんだ
大きいピストンのを前にみて買おうと思ってたが売り切れだ

直接ボトルを傾けてしてるんだけど
水返しても臭い
やっぱ舌のほうにたまるの?臭い水は
526pH7.74:2008/10/05(日) 11:33:19 ID:OxOjwPQd
フンとか沈殿物が下にたまるからね。
時間掛かるけどエアチューブで底の方から水抜き。一回り上の太いものでもいいけど、太い方が手早くやる必要がある。
527pH7.74:2008/10/05(日) 12:33:05 ID:PS7wYZm+
>>526
そうかー
水槽のでしたらすぐに水が減って微調整がむずかったよ
なんかお勧めないかな・・・

528pH7.74:2008/10/05(日) 14:31:06 ID:OxOjwPQd
出口を指でつまみながら。
もしくは、高低差を減らしてゆっくり吸わせる。
529pH7.74:2008/10/05(日) 18:32:36 ID:O0Bjx3vA
>518
2L位のフラワーベースにGEX濾過一番、Co2未添加でキューバパールが普通に増えてる。
保肥性低い濾過一番の特性を考えずに底肥入れて一時期は苔塗れになったけどw
530pH7.74:2008/10/05(日) 18:40:40 ID:UmA8wwxe
>>527
100均の給油ポンプがオヌヌメ。
普通のデカいのじゃなくて、灯油の残りを吸わせる小さいタイプ。
http://imepita.jp/20081005/671470
ボトルも小さい水槽もこれでやってるよ。
531pH7.74:2008/10/05(日) 18:58:34 ID:dS14zgMr
超愛用商品じゃないか
532pH7.74:2008/10/05(日) 20:39:54 ID:OP1NhB2f
ミナミの稚えびの移動にも使ってる
533pH7.74:2008/10/05(日) 21:37:34 ID:1au4HQff
>>530
これ俺も使ってる、超おすすめ
534pH7.74:2008/10/05(日) 23:14:12 ID:j0EFhr7E
おれも >530 使っているが
大きなボトルはこちらを使っている
ttp://store15.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12761&100=%83X%83%7C%83C%83g
535pH7.74:2008/10/05(日) 23:14:30 ID:XV0uXIaZ
短パンマンが出た
536pH7.74:2008/10/06(月) 00:23:27 ID:6lR5Oagr
おすすめひんの紹介ありがとう

しかしなぜ同じの持ってる人いるんだw
あるのはダイソーかな?
100均もっと探してみるかな
なかなかみつからない
537pH7.74:2008/10/06(月) 01:19:25 ID:yGghqxlJ
でか!このくらいでかいと楽そうだなあ
自分はハンズで二回りくらい小さいのを買ったんだけど、結構めんどくさい
538pH7.74:2008/10/06(月) 02:35:17 ID:Jmpsa6eP
使ってる人結構多いのなw


>>536
ダイソーで買ったよ。
俺が買った時は物陰(?)にあったから、見つけた時の掘り出し物感は異常だったw
これからの季節は見つけやすい所に置いてくれそうな気ガス。


>>537
田舎だから、遠出しないとハンズが無いんだぜ‥
539pH7.74:2008/10/06(月) 02:41:56 ID:oZ4FoD7/
酒瓶って難しいですかね。750mlので小さいエビとか飼ってみたいんですが。
酒瓶となると砂とかは入れれても水草入れるのがめんどくさそうで不安なんですが。
540pH7.74:2008/10/06(月) 04:09:21 ID:SaAAjHTH
ら抜き小僧、めんどうならやるな。
簡単なことだろ。
541pH7.74:2008/10/06(月) 04:10:43 ID:FGBp5i4o
イレレテモw
542pH7.74:2008/10/06(月) 10:50:05 ID:23o6ksiS
こんなので稚ザリを半年くらい飼ってた。
いい加減狭っ苦しくて引っ越ししたけど、ザリだから180mlでも全然元気だった。
遮光性なければ、あとはサイズの問題だけのような。

http://www.fantec.tv/mall/1000/1000-1065-3049.html
543pH7.74:2008/10/06(月) 12:18:07 ID:tUiEUB8N
>>539
エビだけなら十分いけるよ
コツは餌の投入をなるべく控えること(コケると掃除できないから)
日本酒のビンにミナミヌマエビ2〜3匹で、水草はアナカリさんを何本か入れてた
何本か挑戦したけど、砂や砂利より吸着ソイルのボトルが安定したよ

ただし、真夏は温度上昇と酸欠の問題で難しいから
水面の広いボトルに非難してた
544pH7.74:2008/10/06(月) 22:49:29 ID:/dvbBOw8
モノを非難するなよwwwwwwwwww
545pH7.74:2008/10/07(火) 10:48:43 ID:ssKAXWGg
>>542
ザリガニだと何を給餌するの?
546pH7.74:2008/10/07(火) 11:35:13 ID:r5sa8ISd
雑貨屋とかホームセンターで売ってる白ザリガニttp://item.rakuten.co.jp/kajoen/sonota_0002/
は 専用エサ(どうせザリガニのエサだろうが)セット
一緒に売ってるエビが藻を食べる無給餌タイプなので注意書きが必要なんだろうね
547pH7.74:2008/10/07(火) 11:40:51 ID:+sJ+NW5N
>>545
ザリガニにはよっちゃんイカ
548pH7.74:2008/10/07(火) 12:08:30 ID:5GEvvwQ3
>>530
皆がオススメしてたから100均行って買ってきた
すげー使いやすい!
前はエアチューブで地道に吸い出してたけど、今度からこれ使う事にするよ
549pH7.74:2008/10/07(火) 12:23:26 ID:uFkRNrkW
>>548
ストローを継ぎ足せば水槽の糞取りもピンポイントでやれるしな
550pH7.74:2008/10/07(火) 12:39:48 ID:kFNWe8n3
>>548
見つかったんだなw
エアチューブと比べたら段違いに使いやすいよな。
551pH7.74:2008/10/07(火) 14:44:51 ID:/OBIMxSZ
俺も持ってる!
552pH7.74:2008/10/07(火) 19:03:32 ID:Dyz8AQjX
>>548
俺が聞いたからよかったなwww
てか自分はまだ見つけれないという真実

かなしす
553pH7.74:2008/10/07(火) 19:51:57 ID:K+83qmvM
>552
これからストーブの時期だからきっと見つかるって。ドンマイ。
554pH7.74:2008/10/07(火) 20:16:29 ID:Tkc2R6b/
>>545
ザリガニは腐葉土を食うので、葉っぱあげてれば基本、餌はいらない。
乾燥葉っぱでもエサになるけど、浮いて来ちゃうから十分に水分含んだ腐葉土を、
小さいのを選んで詰め込む。水は水道水で全然OK。

つか、実は水出し烏龍茶でも飼えるほどザリガニはタフ。
555pH7.74:2008/10/07(火) 20:59:54 ID:uFkRNrkW
>>552
おれはダイソーのキッチンコーナーで見つけた

皆使ってんだな
556pH7.74:2008/10/07(火) 21:34:53 ID:5GEvvwQ3
>>552
ダイソーが近くにないから、俺も100均2件回ってみつけたw
キッチンコーナーとか園芸コーナーの近くにあると思う。
頑張れ!
30センチ水槽もこれで使えるから、プロホースが無用の長物になってしまたw
557pH7.74:2008/10/07(火) 21:38:10 ID:33GnMtwa
店員にスポイトないですか?って聞いたらいいだろw
ストーブの掃除するやつって言えば通じるだろ
558pH7.74:2008/10/08(水) 12:45:39 ID:msLOy6Bl
どこからか湧いてきたスネールと戦う毎日
見かけたら上のスポイトで吸い出してるよ
559pH7.74:2008/10/08(水) 14:31:07 ID:7tgeR0Tx
1?ボトルをとりあえず立ち上げて放置中で生体に悩んでるんだけど
レッドビーシュリンプ3〜5匹で考えてるんだけどやっぱ濾過もヒーターも無いときついかな?
560pH7.74:2008/10/08(水) 16:00:30 ID:bMmBSwpU
>>559
マンドクセスレじゃないんだからスレの中ぐらい見てくれ
何人かビーのボトル飼いについて書いてる
561pH7.74:2008/10/08(水) 17:15:29 ID:MpSg+50z
>>559
おまえにはガッカリした
562pH7.74:2008/10/08(水) 22:50:31 ID:ZToRMdat
ダイソーでスポイトみつけた
これは素晴らしい
使い安すぎるwww
563pH7.74:2008/10/08(水) 23:17:17 ID:C8ISGDYO
石炭入れてみたけど、1ヶ月経った今、
アヌビアス・ナナと爆殖スネールはなんとも無いな
アカヒレでも入れてみようかしら
564pH7.74:2008/10/09(木) 00:12:00 ID:f62UcZKr
>>562
発見おめでとうw





灯油用のミニスポイトはテンプレ入れて欲しいな。
565pH7.74:2008/10/09(木) 00:15:04 ID:5QRL0ry2
公園のため池で汲んできた水にアオミドロの断片らしき物体はっけーん!
今全力で光当ててる
前々からアオミドロほしかったんだ
なんていうかアオミドロって質実剛健な感じで好き
566pH7.74:2008/10/09(木) 00:28:38 ID:VypEORs9
>>563
石炭入れるとイイコトあるのか?
567pH7.74:2008/10/09(木) 01:03:20 ID:0VaulnTD
>>565
本気か?
568pH7.74:2008/10/09(木) 01:04:25 ID:5QRL0ry2
>>567
本気だぜ
569pH7.74:2008/10/09(木) 01:48:40 ID:5QRL0ry2
ミジンコほしいなぁ
カイミジンコ可愛いけど
ケンミジンコや普通のミジンコほしいなぁ
なかなか手に入らない
570pH7.74:2008/10/09(木) 02:02:08 ID:B3F+1N1f
>>569
ミジンコなんて夏場ならトリクソンつかえばいくらでも湧く
今の時期は気温がずいぶん下がったのでちょっと厳しいかもしれないが…
571pH7.74:2008/10/09(木) 02:04:11 ID:5QRL0ry2
>>570
バケツに水ためて鶏糞混ぜとくだけで沸くの?
でも休眠卵無いだろうからケト土(アシやらなにやら生えてるところの土な)入れてやってみようかな
572pH7.74:2008/10/09(木) 02:10:35 ID:bTM5xyUp
五分刈りアオミドロが気泡付けたの見たら惚れるよ
あの細さで、ちっさい気泡いっぱいだよ
573pH7.74:2008/10/09(木) 02:14:51 ID:B3F+1N1f
>>571

■■ミジンコをザクザク殖やそう■■4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1214730141/

【非主流】カイミジンコを語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1191101867/
574pH7.74:2008/10/09(木) 02:18:39 ID:5QRL0ry2
>>572
みてぇw

>>573
残念すでにお気に入りだ
575pH7.74:2008/10/09(木) 02:32:31 ID:bTM5xyUp
水流あてると「草原を渡る風」状態
576pH7.74:2008/10/09(木) 02:34:49 ID:bTM5xyUp
水流はスレ違いでしたm(__)m
577pH7.74:2008/10/09(木) 02:40:37 ID:B3F+1N1f
>>571
休眠卵を移植したほうが確実だろうけどウチでは何もしなくても湧いたよ
メダカの稚魚を採ろうとトロ箱に水を張って日向に置いておいただけ
トリクソンも使わなかった
風で卵が飛ばされてくるんだろうね
一番大事なのは水温のような気がする
578pH7.74:2008/10/09(木) 07:06:55 ID:n6fRrchg
確かにテレビの水中散歩ものの水中草原は綺麗だ
579pH7.74:2008/10/09(木) 18:15:14 ID:3kurm0Ba
みんなボトルって何本立ち上げてるの?
やっぱり節操もなく増え続けちゃってるの?
現在、水槽3 ボトル5なんだがそろそれ考えなきゃな
580pH7.74:2008/10/09(木) 18:33:18 ID:fJRkk9qT
1本を飽きたらリセット
581pH7.74:2008/10/09(木) 18:50:39 ID:JZDHbiV+
白めだかを何匹いれようか悩む
5リットルの梅ボトルで今石巻くんが一匹だけなんだ
エビもかいたいなと思ってたけど
水槽のほうが生存率高いから諦めて
今悩んでる
582pH7.74:2008/10/09(木) 19:00:30 ID:C1WVyJxK
5lメダカなら3〜4匹いけるんじゃない?
アカヒレのほうが確実だけど
583pH7.74:2008/10/09(木) 19:06:53 ID:4lRQ7UzV
ボトルに砂や赤玉土入れて水草植えて
浄水器でそれなりにカルキ抜きした水を注いだら
数日と置かずに
水温だけ合わせて生体いきなりドボンするのが男
584pH7.74:2008/10/09(木) 19:21:54 ID:n6fRrchg
水温合わせる暇あるなら普通に水合わせすればよくね?
585pH7.74:2008/10/09(木) 19:22:21 ID:3kurm0Ba
>>583
大丈夫な時は大丈夫だから不思議なんだよな
手違いで泡だらけの食器入れに2分位ドボンした事あるが問題なく今一年生きてる
完璧に水合わせしてもダメな時はダメだしな
でも魚が死ぬのはいまだになれない…
586pH7.74:2008/10/09(木) 21:41:27 ID:JZDHbiV+
アカヒレは水槽にいれまくっててなんか新鮮な感じがしないのですよ
普通のメダカを衣装ケースに土と浮き草いれて外に放置してるが
もう二年ぐらい生きてる ジャングルだけどw

まぁ話はずれたけどアカヒレは本当に丈夫だよね

初心者の頃は水あわせはいれる水槽にいれて1時間ぐらい放置したら
手で魚をすくっていれてたという罠

間違ってたんだなと
587pH7.74:2008/10/10(金) 00:08:53 ID:ObE2RxQN
そこである意味新鮮な
アオミドロとサカマキガイ、ミズムシ、ミズミミズウヨウヨの
じっくり見つめると鳥肌モノの「キモボトル」を立ち上げよう!
588pH7.74:2008/10/10(金) 00:17:23 ID:EqWaqul6
余った500mlボトルに水草とタニシ1匹とミジンコがいるんだが、あまり面白くない。
500mlボトルでやれて見栄えのする生体って何がある?
589pH7.74:2008/10/10(金) 00:18:22 ID:VNbrOscv
嫌われ者のスネール2〜3匹いれて、
ちょっとでも揺らすと糞が舞い上がるボトル
590pH7.74:2008/10/10(金) 00:18:51 ID:rYlu5tRt
アカヒレかミナミヌマエビくらいだな
591pH7.74:2008/10/10(金) 00:19:10 ID:t8Nkv/5/
俺はタニシ,テナガエビ,ヒシ,セリ,ジュンサイ,クワイ,クレソンで作った
「美味しいグルメボトル」を推薦する。
592pH7.74:2008/10/10(金) 00:20:39 ID:t8Nkv/5/
>>588
ボルボックスなんかどうかね。
593pH7.74:2008/10/10(金) 00:20:58 ID:rYlu5tRt
オランダカラシだけで破裂しそうだな
594pH7.74:2008/10/10(金) 00:21:39 ID:ObE2RxQN
レッドラムホーンも鮮やかな朱色でタニシより見栄えがすると思う
アカヒレも結構綺麗だし
595pH7.74:2008/10/10(金) 00:23:33 ID:ObE2RxQN
>>591
収穫物のあるボトルw
いいかも
596pH7.74:2008/10/10(金) 00:28:14 ID:EqWaqul6
>>590
エビはメインボトルにいるから、やるならアカヒレかなー。

>>592
ボルボックス見て楽しめるなら、ミジンコだけで十分だわw

>>594
レッドラムズホーンって飼ったことないんだけど、写真見る限りちょっときもくないか?
まぁ、タニシも最初きもかったけど今じゃ可愛く見えてきてるし、慣れの問題か…。
597pH7.74:2008/10/10(金) 00:29:37 ID:6cIsOgRR
ミジンコビオボトルを4つも作っちゃった
水草がほしいからアオミドロの断片に全力で光を当ててる
598pH7.74:2008/10/10(金) 00:32:43 ID:qS89SnCY
北海道に住んでいるのですが寒さに強くて飼いやすいのを教えてください
599pH7.74:2008/10/10(金) 00:34:50 ID:3fJfy7sc
寒さに強いのは大抵でかいよな
まあ脂が必要なんだろ
600pH7.74:2008/10/10(金) 00:40:44 ID:EqWaqul6
>>598
耐寒性については無加温飼育スレが参考になる。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200652337/378
601pH7.74:2008/10/10(金) 02:20:47 ID:ybwx++PP
>>587
興味はあるがやりたくはないなw
602pH7.74:2008/10/10(金) 02:22:40 ID:ybwx++PP
>>598
まりもスレへGO
603pH7.74:2008/10/10(金) 08:27:08 ID:rm7Ven5P
>>598
よっぽど古いぼろ家でもなければ、おまえの家のほうが
本州の大概の家よりも冬はずっと暖かいことを知っとけ
604pH7.74:2008/10/10(金) 09:39:47 ID:TmYJYRGz
北海道は暖房費補助があって、冬は室温30℃、
Tシャツにアイスクリームが普通って本当ですか?

605pH7.74:2008/10/10(金) 09:46:01 ID:N6SL0gWO
北東北から上京して、現在アパートに住んでる自分が
関東の友人たちのマンションとか総合的に見てきた上で断言しよう

北国の家のほうが明らかにあったかい(´・ω・`)
606pH7.74:2008/10/10(金) 10:59:50 ID:dZLzjiPs
でかい生体入れたいならベタ入れとけ
607pH7.74:2008/10/10(金) 11:19:04 ID:tfBpgnI8
北海道などで戸建ての家の屋内なら基本無加温でも大丈夫そう。
それくらい断熱効果が違う。
608pH7.74:2008/10/10(金) 11:45:32 ID:qS89SnCY
>>600
ありがとうございます。とても参考になりました
アカヒレでやってみます
609pH7.74:2008/10/10(金) 13:01:18 ID:Izf5+FLj
>>604
流石に30度はないが俺は小学生のときから冬でパンツ一枚でアイスくってる
610pH7.74:2008/10/10(金) 15:56:10 ID:eEsDflWu
アオミドロだったらニテラの方が透明感があって綺麗だよ
611pH7.74:2008/10/10(金) 18:50:35 ID:ObE2RxQN
百円ショップで900mlのピッチャー二本と赤玉土買って
ボトル二本立ち上げて4週目
比較する為に水草はどちらもアナカリスで底に大磯砂敷いたのと
赤玉土敷いたのの二本
赤玉の方には川から拉致した謎の稚魚一匹
大磯砂の方にはアカヒレとレッドラムズホーン一匹
砂も赤玉土も熱湯消毒して使用したのだけど
何故か赤玉の方はルーペで見るとゾウリムシが多数発生していて
大磯砂の方には全然見当たらない
今の所どちらも特に問題は無い感じだけどこれから
コケの発生やらで差が広がるのだろうか
612pH7.74:2008/10/10(金) 19:01:18 ID:ybwx++PP
>>611
生体も同じにして初めて比較になる
十中八九、ゾウリムシは拉致った魚について来たんだろうし。
613pH7.74:2008/10/10(金) 22:38:14 ID:9WRouoW2
比較したいなら、生体も熱湯消
614pH7.74:2008/10/11(土) 08:40:46 ID:Q4Tn3SPI
結局水草多めで生体1lあたり1〜2匹と少な目なら
床材は何使っても問題なく安定するのかな
615pH7.74:2008/10/11(土) 09:24:33 ID:EILI70VN
白めだかとりあえず2匹いれた
今のところ順調だ
しかしマツモって意外とキレイなんだな

あとはエビちゃんをいれたいが
行きつけのホームセンターに行ったら
エビちゃん真っ赤になって食われてた
はじめてみたよ共食い
616pH7.74:2008/10/11(土) 10:23:08 ID:zqp9yb4y
>>614
1リットル当り1〜2匹って少なめじゃないけどね。
まあ環境を変化させるものが少ない方が安定し易いけど。
617pH7.74:2008/10/11(土) 10:55:07 ID:EILI70VN
ぬわー
マツモが溶けてることに気づいた・・・
ガボンバは溶けないのに・・・
618pH7.74:2008/10/11(土) 11:49:32 ID:hsN9NaAd
>>615
それは共食いじゃないんじゃね?
いや、共食いと言えば共食いかも知れないけど、死体を食べてただけで
生きてる個体を喰う事は、そうそう無いから安心しる


>>617
マシモ様は大胆に溶けるぞw
マツモスレ見てこい
619pH7.74:2008/10/11(土) 18:27:46 ID:Q4Tn3SPI
近所の川からヌマチチブとアベハゼ拉致ってきた
ヌマチチブはプラケで
アベハゼは成長しても5cm位で汚れにも強くて飼育容易らしい
セビレの一部が紐細く伸びてて横縞模様も綺麗で見栄えするし
顔は愛嬌あってイイ!まさにボトル向きの魚
620pH7.74:2008/10/11(土) 20:45:01 ID:UujwzC5E
もっとボトルアクアの写真みたいです、晒して欲しいです。
水草絨毯にしてる方のも見たいです。
明日梅酒の瓶買って来る予定です。
621pH7.74:2008/10/11(土) 20:48:30 ID:TJ8nNyjl
ボトルアクア4つも作っちゃって場所とるから
すべてのボトルアクアをコンパクトにしてワンカップの中に移し変えようと思う
622pH7.74:2008/10/11(土) 21:19:32 ID:HX8DpGyh
普通の人間ならボトル4つ分の中身を足し合わせて水槽に移すが、
ボトル4つ分の中身を濃縮してワンカップ大関に詰め込もうとするのがボトラー。
623pH7.74:2008/10/11(土) 21:24:50 ID:EILI70VN
マツモスレみてきた
どうやら神みたいでなんか読んでて楽しかった

とりあえず増えまくるらしい
葉が散ったあとに生えるのかが疑問だ
624pH7.74:2008/10/11(土) 21:27:11 ID:fadk/LAN
30cmくらいの水槽でもあれば、ボトルやるのラクチンですね
625pH7.74:2008/10/11(土) 23:38:36 ID:EILI70VN
マツモの葉をメダカが抜いている
これは・・・メダカの逆襲か
626pH7.74:2008/10/12(日) 01:56:29 ID:V5lOq7zQ
>>623
溶けた分はおそらく生えてこない。
でも水質が安定したら、びっくりするくらいに伸びるから無問題
切っても切っても伸びて、溶けて悩んだ頃が、懐かしい思い出になる事請合い
627pH7.74:2008/10/12(日) 02:37:19 ID:V5lOq7zQ
628pH7.74:2008/10/12(日) 03:28:28 ID:8GXOYK34
>>627
チドメグサはその辺の芝生からギッてきたんですか?
629pH7.74:2008/10/12(日) 08:48:40 ID:GOyQwHoU
>>626
期待するからね><

落ちた葉はとったほうがいいかな?
とりあえず放置してるけどエビを入れた頃にエサになるかなと思ってる
630pH7.74:2008/10/12(日) 08:53:43 ID:V+Lp6CBH
ボトルだから飼える魚の種類は少ないな…
メダカ、アカヒレくらい?
631pH7.74:2008/10/12(日) 10:47:16 ID:IQgHNp/x
ベタのオス2匹でバトルアクアなんてどう?
632pH7.74:2008/10/12(日) 14:01:37 ID:V5lOq7zQ
>>628
買った。
ガサガサしたり近所から採取したりしたいけど、地元じゃないから出来ない‥


>>629
あまりにも量が多いなら取ったら?
無くても問題無いし。

うちではエビも貝も溶けた葉っぱ喰ってるよ。
633pH7.74:2008/10/12(日) 21:47:17 ID:FTy7cEVm
貝,草食のエビなど、食ってくれる生き物がいるなら枯れた葉は放置でおk。
ただ、ボトル立ち上げ初期では捨てた方がいいかも。
634pH7.74:2008/10/12(日) 23:18:37 ID:GOyQwHoU
水替えのときに捨てようかなと思います
エビちゃんを早くいれたいなー石巻貝は食べてくれませんから残念です

今日メダカがエサを与えたらすぐに食べにきたのがなんか感動したw
アカヒレ君はいつも食べてくれないから・・・というか食べたとこをみたことがないという
しかしなぜ生きてるんだろうか
635pH7.74:2008/10/12(日) 23:44:26 ID:f297qT5C
ベランダに放置していたビンに斑点状藻が繁殖していた
よっしゃー、これを元手に新たなビオボトルを作ろうと思う
636pH7.74:2008/10/13(月) 00:05:20 ID:Zhb6zCbY
ボトルアクアとミニリウムの区分けって、エアレがあったらミニリウム?
100均でボトル買って来て作ってみたけど、やっぱこれはミニリウムかな?
どっちでもいー?
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081013000429.jpg
637pH7.74:2008/10/13(月) 00:29:51 ID:vn1uTKv/
もう少し植物入れてやりなよ。
638pH7.74:2008/10/13(月) 00:58:31 ID:CfVNR1HK
>>636
照明かっけーな。生体は何?
639pH7.74:2008/10/13(月) 06:34:36 ID:l0ZeuDio
照明はLEDだろ
植物は育たないから観賞用だな
640pH7.74:2008/10/13(月) 07:08:44 ID:xeEx2whn
>>636
デスリウムだな
641pH7.74:2008/10/13(月) 12:01:48 ID:3w7EyXX4
水質管理が楽なアカムシボトル
642pH7.74:2008/10/13(月) 12:08:42 ID:36JL/+XE
>>634
ラムズなら溶けた葉っぱ積極的に食べるよ
643pH7.74:2008/10/13(月) 13:38:36 ID:NWJs6pTS
梅酒とか入れるガラス瓶はどうなの?
644pH7.74:2008/10/13(月) 14:25:26 ID:vks/UwUG
>>643
どうなのとは?
質問の意図が分からない。
645pH7.74:2008/10/13(月) 14:30:05 ID:eEwd5q+f
梅酒ビンはかっちょわるい
646pH7.74:2008/10/13(月) 14:50:16 ID:yeO8LONL
だがそこがいい
647pH7.74:2008/10/13(月) 16:10:53 ID:3w7EyXX4
格好は悪いが色々入れたいが
水槽買うよりよりコスト押さえたいという人には良いだろう
懐に余裕があるならわざわざ梅酒の瓶使わなくても水槽買えばいいと思う
648pH7.74:2008/10/13(月) 16:21:02 ID:G2lpjunR
持って移動出来るから梅酒瓶買おうと思う。
エアーやろ過がないと2日位で油膜や水がモチャっとした感じになるんですが
どうやったら水替えしないでもすむような環境が作れるんでしょうか。。
649pH7.74:2008/10/13(月) 16:23:27 ID:eEwd5q+f
毎日殺菌、バクテリアを沸かさない
650pH7.74:2008/10/13(月) 17:16:19 ID:cmSWJw9L
梅酒ビンって格好悪いですかね?
自分は逆におしゃれな感じに惹かれて、
ボトルアクアはじめました。

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081013170959.jpg

【水量】5L 梅酒ビン
【維持期間】23日
【蓋】有 (かぶせてあるだけ)
【設備】無濾過、無加温、CO2添加なし、13Wクリップライト
【置場所】基本、居間。
天気の良い時、直射日光の入らない東向きの出窓
【底砂・土】水草一番サンド
【生体】アカヒレ2匹
【水草】ウィローモス、アナカリス、ミクロソリウム
    アマゾンチドメグサ、ドワーフフロッグビット
【餌】シラクラ微生物の素
一日一回、付属のスプーン1/7くらい。
651pH7.74:2008/10/13(月) 18:25:05 ID:3w7EyXX4
近所の水溜まりから採取したマルミジンコを
アカヒレ&レッドラムボトルに投入した
余計な者が便乗していなければいいが
652pH7.74:2008/10/13(月) 18:29:58 ID:Ta4ySqtV
アカヒレに食われて終わりじゃないか?
653pH7.74:2008/10/13(月) 18:31:34 ID:3Bm2K9A1
マルミジンコいいなぁ
654pH7.74:2008/10/13(月) 18:57:49 ID:KVWz9Yo5
>>650
君のはオシャレな梅酒ビン
655pH7.74:2008/10/13(月) 19:01:13 ID:3w7EyXX4
>>652
まあそれはそれでたまには生餌って事で諦める
>>653
近所でよく見かけるのはカイミジンコだけど
今日探しに言ったら意外に見当たらず居たミジンコがマルだった
正直カイはイマイチ好きじゃないので良かったけど
後アオミドロだと思って採った藻が網目になってたのでぐぐったら
まんま「アミミドロ」って奴だった5〜6角形の網目の1辺=1細胞で細胞が
細胞がそのまま大きくなるらしい
656pH7.74:2008/10/13(月) 19:02:50 ID:3Bm2K9A1
おまいとは良い酒が飲めそうだ
657pH7.74:2008/10/13(月) 20:12:52 ID:kX00W4KP
>>650
お洒落な梅酒瓶だなー
うちとはえらい違いだw
658pH7.74:2008/10/13(月) 21:33:59 ID:vks/UwUG
梅酒ビンといったら、蓋と持ち手が赤くて、一部デコボコ加工入ったやつだよな。
俺はそれの4Lでやってる。この無骨というか野暮ったさが好きなんだが。
659pH7.74:2008/10/13(月) 21:46:48 ID:Pr5b7ovs
だよな
スーパーで梅酒と一緒に並んでなければいけないよね
>>650のは梅酒ってよりもピクルスだよな
660pH7.74:2008/10/13(月) 22:12:18 ID:F30GWBfJ
セラーメイトは
・おしゃれ
・持ち運び便利
・ガラスに凸凹加工がない
・値段が高い
・開口が狭い
・ゴム外すとゆるく蓋することが出来る
661pH7.74:2008/10/13(月) 22:18:57 ID:CxORGaB1
地球瓶というのかな?
むかし、駄菓子屋でお菓子を入れて売ってた瓶でやりたいと思ってる
でも、あれけっこう高いんだよね
662pH7.74:2008/10/13(月) 23:36:38 ID:Uak4gR5V
>>661
プラ製なら安いよ。
663pH7.74:2008/10/14(火) 00:41:12 ID:tvAkG1jc
プラ製は曇らないか?
それに駄菓子が入っているようなプラの入れ物って薄くて軽い
水を入れることを想定してないよ
割れると思う
664pH7.74:2008/10/14(火) 01:47:51 ID:Pq0BV85j
それが意外と大丈夫。
海苔の入ってたプラボトルとよっちゃんイカのプラボトルで
2年やってるけど、漏れとか割れとか今のところ問題ない。曇りもないよ。
でも直射日光は危険かも。
665pH7.74:2008/10/14(火) 02:34:26 ID:i5cx9wjU
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081014023010.jpg
800mlの瓶でヒナハゼを入れてみた
もうちょっと大きい瓶の方がいいのかな
666pH7.74:2008/10/14(火) 02:38:04 ID:I4KcVDNW
さまになってるけど
うん、小さい気がする
667pH7.74:2008/10/14(火) 02:48:11 ID:i5cx9wjU
やっぱりそうか・・・
梅酒ビン見たいな大きいの探してこようかな
668pH7.74:2008/10/14(火) 07:20:00 ID:Np0jNkjo
ダイソーで赤い取っ手と蓋の四角い梅酒瓶が2種類売ってましたよ。値段は500円前後だったと思う。
669pH7.74:2008/10/14(火) 07:38:56 ID:qbzmTRvB
ミナミが死んだー
エビは難しいね
670pH7.74:2008/10/14(火) 08:24:16 ID:1oN/nBE8
死因を洗って次に生かすんだ。
今の季節ならおそらく酸欠か水質悪化だろうけど。
671pH7.74:2008/10/14(火) 18:00:22 ID:qbzmTRvB
たぶん酸欠だな・・・・・
部屋の蛍光灯でやってるがでかけてるときはそんなに明るくないからな
酸素って下のほうが薄いんかな?
メダカは元気だった
672pH7.74:2008/10/14(火) 22:03:06 ID:GFkAUIA2
いやエサ汚染だろ
673pH7.74:2008/10/15(水) 12:18:59 ID:pL4ZJlaM
http://imepita.jp/20081015/439520
ちょうど塩なくなったから同居人のいない間に作った。あとで謝ろう

ちなみに水草はマツモ・グロッソ
674pH7.74:2008/10/15(水) 13:51:38 ID:OYEtyjDk
水作るの大変そうだから長年飼ってるカメの水で良いかな?
675pH7.74:2008/10/15(水) 15:23:28 ID:5/noq+EO
>>673
何言ってるか訳分からんとおもったら、ワラタ
676pH7.74:2008/10/15(水) 17:41:26 ID:LOymnOFb
>>673
水草以外の生体は入ってないの?
677pH7.74:2008/10/15(水) 19:19:02 ID:pL4ZJlaM
>>676
グロッソが根付いたらどうせ苔るだろうからそしたらレッチェリボトルにドボンして対応するわ 掃除する自信はねーw
つかこれで生体飼えるのか?
678pH7.74:2008/10/15(水) 19:26:42 ID:pL4ZJlaM
忘れ
679pH7.74:2008/10/15(水) 19:33:18 ID:lw8KHBnD
ミジンコとか稚エビとか?
680pH7.74:2008/10/15(水) 19:39:02 ID:wfw9GS45
短期間楽しむだけで
維持していくようなものじゃないね
なんというか切花的な
681pH7.74:2008/10/15(水) 19:51:08 ID:pL4ZJlaM
おそらく温度差かなりあるから生体は無理っぽいな
草が浮いてきようもんなら男らしく瓶ごと捨ててやんぜw
けど調子よかったらまたうpするよ
682pH7.74:2008/10/15(水) 19:54:05 ID:97pGK0+D
ミジンコ飼育面白いのに
683pH7.74:2008/10/15(水) 19:56:03 ID:Hy60GRSg
あきらかにこの大きさで生体入れるなんて虐待過ぎるだろ
684pH7.74:2008/10/15(水) 19:59:43 ID:owFpLwkc
解けまくってるマツモが少し成長して上のほうが増しになったんだけど
どうすればいい?下のほう切手いいかな・・・・

スポンジと重りがついていて買ったときのままだわ
685pH7.74:2008/10/15(水) 20:03:18 ID:lw8KHBnD
>>684
おkおk
686pH7.74:2008/10/15(水) 20:20:51 ID:LOymnOFb
>>677
小さいうちならタニシとかいけそう。コケも食うし。
まぁ見てて可哀想にはなりそうだけど。
687pH7.74:2008/10/15(水) 20:46:01 ID:6JVR7lWW
673の瓶にケロヨンの亡霊みたいのが視えるのは、私だけか?
688pH7.74:2008/10/15(水) 20:58:50 ID:lw8KHBnD
>>687
目医者行った方がいいぞ。そんなもの居ない。中の人など居ない。
689pH7.74:2008/10/15(水) 22:06:13 ID:owFpLwkc
メダカってウィローモス食べる?
690pH7.74:2008/10/15(水) 23:32:36 ID:YXqQU1+F
>>687
一緒に眼科行こうぜ
691pH7.74:2008/10/15(水) 23:50:52 ID:f310YjNI
あれ? 私もなんか見えるけど。灰色のカエル・・・?
692pH7.74:2008/10/15(水) 23:59:54 ID:4Oqzzf0z
ソンナモノナイヨ
サッカクダヨ
693pH7.74:2008/10/16(木) 00:12:20 ID:Dw1q3D6m
>>682

おススメのミジンコ教えてたもれ、
後出来れば生息地(池とか石の裏とか)
694pH7.74:2008/10/16(木) 00:14:13 ID:Wej8Iy26
いやへばった蛙ぽいの見えるよ
695pH7.74:2008/10/16(木) 00:20:14 ID:FJ7nmcKD
みんなで眼科逝こう‥
696pH7.74:2008/10/16(木) 00:59:12 ID:KWQ7O+sq
>>693
横槍だが、大きくて見栄えがするならカイミジンコ。動きを楽しむならケンミジンコ。
基本採取だけど選択権はないw田んぼとか公園の池とか流れが緩やかな場所。
697pH7.74:2008/10/16(木) 13:11:02 ID:2NoV5vJc
>>684
ウールマットとケーブルタイで巻きなおせばいいよ
ttp://image.blog.livedoor.jp/k_oji1962/imgs/f/1/f19f65d2.JPG
698pH7.74:2008/10/16(木) 18:04:39 ID:Zjv8e4N+
>>697
おー
そんな方法があったとは!!
699pH7.74:2008/10/16(木) 18:19:13 ID:xCmEPJwP
>>693
おれもカイミジンコかな
スケスケまん丸ボディでスーっと泳ぐ姿はまるで近未来の乗り物
丈夫だし、どこにでもいるから初心者向き
700pH7.74:2008/10/16(木) 18:34:24 ID:UHo94aQV
>>693
俺はケンミジンコをお勧めする
701pH7.74:2008/10/16(木) 20:11:58 ID:pROSgZ/M
俺はカイもケンも嫌い
愛くるしいダフニア等ヒヨコのような容姿のミジンコの類とは
分類的にも離れてるし食性も違うし
702pH7.74:2008/10/16(木) 20:30:17 ID:pROSgZ/M
採取地としては河川敷によく見られる浅い水溜りも狙い目
703pH7.74:2008/10/16(木) 20:45:22 ID:DcMe6wL8
おまいら女子にドン引きだな
704pH7.74:2008/10/16(木) 20:54:24 ID:doeWNGyf
>>703
いや俺女好きだし
705pH7.74:2008/10/16(木) 22:34:56 ID:Zjv8e4N+
>>704
正直なお前が好きだ
付き合おう
706pH7.74:2008/10/16(木) 23:48:59 ID:3ZBqmFju
>>704
おら四つん這いになれよ
707pH7.74:2008/10/16(木) 23:52:13 ID:doeWNGyf
>>705-706
男なら喜んで
708pH7.74:2008/10/17(金) 09:29:54 ID:oj3jGNSy
なにこの流れ
709pH7.74:2008/10/17(金) 10:01:04 ID:zwZR/5/9
もうやだこのスレ
710pH7.74:2008/10/17(金) 10:08:50 ID:xIbPOkkD
カマトト鰤やがって
711pH7.74:2008/10/17(金) 10:31:34 ID:B5EPRMMi
俺は、ひとりで致す
712pH7.74:2008/10/17(金) 11:03:23 ID:eMt34u5h
すみません、初心者な質問ですがお願いします
釣りで余った釣り餌用のエビを数匹連れて帰ってきました
かわいいのでボトルで育てたいのですが、今家には水草は無く酸素石しかありません
酸素石があったら大丈夫でしょうか?


713pH7.74:2008/10/17(金) 11:24:51 ID:L63jjxl5
>>712
大丈夫だけどアナカリスやマツモ位あっても良いかも
714pH7.74:2008/10/17(金) 11:29:29 ID:eMt34u5h
>>713
無しでも大丈夫ときいて安心しました
水草は購入予定なのですが、買いに行けるのが数日後になりそうなので
心配だったんです
水草の知識も何もないので、その水草を買ってみます
ありがとうございました!!!!
715pH7.74:2008/10/17(金) 16:05:14 ID:3u61zUud
なんだっけ。クレソンとか水中化できるんじゃなかった?
まあ弱っていったらいったで餌になるだろうし。
716pH7.74:2008/10/17(金) 16:42:38 ID:eMt34u5h
>>715
水中化できるなんておもしろいですね
今度試してみます!
717pH7.74:2008/10/17(金) 17:47:29 ID:AUd8o1Gz
ボトルに魚入れるのは動物虐待
小さなエビならわかるけど…
718pH7.74:2008/10/17(金) 17:52:32 ID:XtH4uXLc
鳥かごで鳥飼うよりはマシだわな。
719pH7.74:2008/10/17(金) 18:34:31 ID:34oRE8xv
>>717
君は、動植物を飼っちゃいけない
720pH7.74:2008/10/17(金) 18:49:58 ID:zwZR/5/9
際限ないからこの話題はスルーで
721pH7.74:2008/10/17(金) 21:25:33 ID:VZzPoXSU
>>712

釣り餌のエビってスジエビだろ?
サイズもまちまちだが、大きいサイズで数匹となると
ボトルの容量なんか結構重要かも・・

水もできてないんだっったら酸素石だけだと
もって2週間ぐらいじゃない?
722pH7.74:2008/10/17(金) 21:41:18 ID:uEDPjLWI
>>715
クレソンはダメ。
恐ろしい程、成長が早いうえに巨大化する。
723pH7.74:2008/10/17(金) 21:42:05 ID:/1YVXsqY
ダイソーで買った耐熱コーヒーボトル(800ml)の口が欠けたのでボトルアクア用にしようと思うがスレ住人なら生体何入れる?
724pH7.74:2008/10/17(金) 21:47:26 ID:cQZF2+rF
とりあえず水いれます
725pH7.74:2008/10/17(金) 21:59:24 ID:eMt34u5h
>>721
ボトルはかなり余裕があるサイズにしました
水草は早めに用意するようにします
なんとか元気に育ってくれるといいのですが・・・
ありがとうございました!
726pH7.74:2008/10/17(金) 22:27:46 ID:1S6hon/c
>>723
スレの過去ログ嫁
727pH7.74:2008/10/17(金) 22:36:19 ID:F8DY3HxZ
ボトルアクアリウムって
ペットボトルは除外?

コンビニで売ってる1リットルのお茶のペットボトルを
水槽で増えすぎたスネールを入れて飼ってるんだが

728pH7.74:2008/10/17(金) 22:46:13 ID:n7MjSHx9
>>725
もしスジエビなら手長エビの仲間だから、
肉食のため共食いもありうる。
ブツエビならミナミヌマエビだから、その点心配ないが。

どの程度生体の飼育を分かっているか不明だけど、
水草があればすぐ生体入れていいというわけではないよ。

↓このあたり参考にして。
http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/base.html
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/1528/index.html
729pH7.74:2008/10/17(金) 22:51:32 ID:ntyx/th7
明日には白く濁ったエビが床に転がってそう
730pH7.74:2008/10/17(金) 22:56:18 ID:1S6hon/c
スジエビなら浄水器でカルキある程度抜いた水と
水草いれたボトルに即日ぶち込み余裕だった
731pH7.74:2008/10/17(金) 23:25:00 ID:eMt34u5h
皆様レスありがとうございます!!

>>728
スジエビではなくテナガエビのようです
どちらにしろ肉食ですね orz
飼育はほんと初心者です
今までの飼育経験は、ザリガニ、金魚のみ
参考サイトまでありがとうございます
勉強します

>>729
そうならないことを願っています(´;ω;`)がんばります

>>730
カルキは抜きました
うちのも元気でいてくれるといいのですが
732pH7.74:2008/10/17(金) 23:33:23 ID:XtH4uXLc
>>727
別に除外はしてないでしょ。
大きめのペットボトルでやってる画像もいくらか出てた気がするし。
733pH7.74:2008/10/18(土) 00:22:34 ID:FTMaFxjW
>>731
初心者とはいえ、誠実な感じがする。
最初は特に注意深く観察してやってね。
がんばってください。
734pH7.74:2008/10/18(土) 10:12:07 ID:oMFLLYjy
水草を増やそうか考えているんですけど
多すぎないか悩んでます

流木についてるウィローモス
マツモ5本ぐらい
変な浮き草水面の四分の1ぐらい
ガボンバ1/2本
硝酸塩をたくさんとってくれるのが欲しいと思っていますがどうなんでしょ

5リットルの梅酒ボトルです
735pH7.74:2008/10/18(土) 11:44:35 ID:bUR3IQQH
あまり入れても雑多な感じで見栄え悪くない?
アナカリス辺りも良いと思うけど、入れると収拾つかなくなりそう。
入れすぎで枯れるってこともまず少ないけど。
736pH7.74:2008/10/18(土) 12:44:55 ID:oMFLLYjy
悪いですよねー
マツモがほぼ茎だけになってて上しか葉がないので他の水草に変えようかなと
思っています
あとエビをいれたいので酸素不足が心配で・・・
737pH7.74:2008/10/18(土) 14:07:08 ID:MwcAQ3rx
>>736
茎だけの部分はカットしちゃえよ。
硝酸塩はアナカリさんの方が良いらしいが、マツモでも十分吸うよ。
俺の個人的好みだけど、エビにはマツモ。
738pH7.74:2008/10/18(土) 14:28:13 ID:oMFLLYjy
カットして育ちますかねー
ガボンバはカットして浮かせていますが
なんか白い根っこが生えてきて怖いです
739pH7.74:2008/10/18(土) 14:31:40 ID:QVL8klKl
マツモとカボンバで勘違いしてねえか
マツモが浮き草、カボンバは根づくぜ
740pH7.74:2008/10/18(土) 15:08:29 ID:oMFLLYjy
逆になってました
マツモ植えつけてます
ガボンバ浮かんでます

ガボンバ茎から2つぐら根っこがでてるけど
寝かせて根付けるのかしら
立ててもなんか根っこが微妙です
741pH7.74:2008/10/18(土) 15:22:58 ID:oMFLLYjy
http://imepita.jp/20081018/551880
ちなみにこんな感じ
浮かんでるのガボンバ
742pH7.74:2008/10/18(土) 18:05:20 ID:ld00TUzq
流木のヘリにカボンバを引っ掛けておく。今出ている根は切ってしまっていい。
その内根が出て浮かなくなる。
743pH7.74:2008/10/18(土) 18:15:58 ID:MwcAQ3rx
>>740
逆にしろw
カボンバは、茎から根が出ても植えれば上にしか伸びないから無問題。
マシモが浮草。因みに、切っても伸びる。
744pH7.74:2008/10/18(土) 18:44:19 ID:oMFLLYjy
>>742
ナイスアイデアです
短いからどうひっかけるかな
モスを巻いてる糸にひっかけて大丈夫かな?

>>743
横に寝てるから中途半端なとこから根がでてたのか
横にして植えようかと考えてたよww
745pH7.74:2008/10/18(土) 19:36:27 ID:MwcAQ3rx
>>744
いや、普通に植えても出てくる事あるよ。
底床までニョーっと伸びる。

うちのエビボトルのマツモ、あっという間に伸びるから縦にするの諦めた。
最初は溶岩石を重りにしたりしてたんだけど、カットするのが面倒臭くなったw
746pH7.74:2008/10/19(日) 11:38:44 ID:SOXWXCKw
っ溶岩石の下敷き
747pH7.74:2008/10/19(日) 16:11:30 ID:P5qbDKwN
ちょっとエビが増えたので、酸素の出る石というのを昨日から入れてみた
これ全然泡が出ないんだけど、ちゃんと酸素が出てるのだろうか??

使ってる人いますか?
748pH7.74:2008/10/19(日) 16:34:17 ID:fn3wjrmt
エビには、というかあの石関係は止めた方が良い。
水換え頻度上げるか、エアレーションするか、水草入れて照明当てるか。
749pH7.74:2008/10/19(日) 16:40:13 ID:r12YhmUg
>>748
同意
〜する石みたいなので成功例はあまり聞かない。
失敗なら腐る程聞くがw
750pH7.74:2008/10/19(日) 17:18:12 ID:Jgh7RmJl
>>747
水張ったバケツにボトル沈めて数を調整しる
751pH7.74:2008/10/19(日) 20:36:32 ID:uJNfCFzi
>>747
化学変化でたしかに酸素作ってるらしいけど、
気泡にならずすぐに水に溶け込むレベルの量みたいよ。
752pH7.74:2008/10/19(日) 20:57:36 ID:V+1vI8Xy
>>747
アクアデイズ: 酸素の出る石ってどうよ?
ttp://aquadays.seesaa.net/article/107043021.html
>少なくとも酸素が出る石には、
>水の硬度を上昇させる→PHを上昇させる
>という作用があるということは分かりました。

硬度とかに多少なりとも影響するみたい
水面が揺れてれば酸素なんて問題ないなんていうし、別の方法を考えたほうがよいかと…
753pH7.74:2008/10/20(月) 09:33:57 ID:l2TB9ky8
ああ
754pH7.74:2008/10/20(月) 21:27:09 ID:MPqF/QSh
どじょうってメダカと一緒にいれれるかな?
755pH7.74:2008/10/20(月) 21:51:40 ID:7tBSzNz2
ああ
756pH7.74:2008/10/21(火) 20:17:13 ID:3Wms/m6g
ミナミエビがいつもおちる
なぜだ
アカヒレやメダカは長くいきる
757pH7.74:2008/10/21(火) 21:10:23 ID:Uqcd8BqE
>>756
生物ろ過が追いついてないかも。たぶん亜硝酸じゃない?
758pH7.74:2008/10/22(水) 01:00:55 ID:M+OTZTH0
エビが落ちて魚が平気な場合は大抵アンモニアとか亜硝酸。
濾過が無いなら水量と生体量の見直しかな。
759pH7.74:2008/10/22(水) 02:17:11 ID:t+wj1eIM
観葉植物(ドラセナとか)ぶちこんどけ
200円くらいで買えるから
760pH7.74:2008/10/22(水) 08:07:31 ID:ANPGdeg1
4リットルに対してメダカ2
ミナミ5入れてみたら翌日☆

植物増やすか検討します

最近思ったのがお店の水を新規ボトルにいれたら・・・
エビボトル完成 これが現実的だな
761pH7.74:2008/10/22(水) 09:33:46 ID:iv+3lyP3
なんか、あなたはボトルやめたほうがいいとおもいました。
762pH7.74:2008/10/22(水) 14:37:09 ID://cp5pj8
生体減らせ
763pH7.74:2008/10/22(水) 18:44:39 ID:9As7ZTZZ
30cm水槽一つでも維持できてからボトルはやったほうが良い。
生体を殺すこともなくなると思うけど
764pH7.74:2008/10/22(水) 19:56:46 ID:YcRlGJW2
ミナミヌマエビが近くの熱帯魚屋に売ってなくてレッドビーシュリンプ?が売ってるんですがボトルで飼えますか?
765pH7.74:2008/10/22(水) 20:10:39 ID:StWbS8Fm
>>764
>>340-この辺りから書いてある。繁殖まで行けるらしい。
ボトル経験者じゃないなら止めた方が良い。
766pH7.74:2008/10/22(水) 20:13:45 ID:0IERb53c
 ゚     *. (_ヽ      + 
 '  * ∧__∧| |  イヤッホーゥ!
   . (‘∀‘ / /       。  
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    + 
767pH7.74:2008/10/22(水) 20:44:46 ID:ANPGdeg1
一応ニモは飼育できてますサンゴはありませんが。
海水の水使えないんで一からボトルで水を作っていますが難しいですね
もう少し水ができるまでまとうと思います。
768pH7.74:2008/10/22(水) 20:49:21 ID:yPjiAPzL
>764
レッドじゃないビーシュリンプにしといたら?
それも低グレードのやつ
769pH7.74:2008/10/22(水) 22:04:53 ID:YcRlGJW2
>>795
すみません、携帯からなんで読んでいませんでした
>>768
ミナミを買いに行ったのにレッドビーに一目惚れしてしまったんですがとりあえずただのビーで修行します
お二人ともレスありがとうございました
770636:2008/10/22(水) 22:21:19 ID:C1Pfh23L
>>636
一応まだ死んでない。これからパタパタ死んでいくんだろうか・・・脱皮の殻が数個漂ってるんだけど
これって撤去したほうがいいのかな。肥料になるのかな?

しかし、ミナミかわいいねえ。
771pH7.74:2008/10/22(水) 23:21:38 ID:o3HxLCpR
>>770
もう暫く飼ったら、ショップに言ってヤマト見てみ。
思わず「デカッ」って言ってしまったよw
772pH7.74:2008/10/23(木) 01:27:50 ID:Mxze7oDP
>>769
PCでも読めないと思うよw
773pH7.74:2008/10/23(木) 10:36:40 ID:b72DW+ii
>>772
あんまりいじめてやるなよ…
でも、>>795に期待
774pH7.74:2008/10/23(木) 12:42:58 ID:oB3HSiMQ
おれも>>795に期待
775pH7.74:2008/10/23(木) 13:46:24 ID:Mxze7oDP
>>795に期待ksk
776pH7.74:2008/10/23(木) 13:48:14 ID:D+e7kvan
おまえらwww誰にだって間違いはあるぞwwwそこまでいじめるなよwww

>>795まじすげえ
777pH7.74:2008/10/23(木) 15:11:08 ID:nFXxB2pB
スレ一通り目とおしたけど、
ボトルアクアスレってボトル器限定なのか
みな酒瓶でやってるよね。

できれば花瓶とかこじゃれた容器でやりたいんだけど
ほかに情報共有できそうなスレあるかな
778pH7.74:2008/10/23(木) 15:29:43 ID:D+e7kvan
>>777
ボトルスレだしな
花瓶じゃないわな
でもまとめにボトルじゃないのもいくつかあがってたと思うけど
779pH7.74:2008/10/23(木) 15:34:48 ID:8TfXgYVp
>>777  この辺も参考になるかも  テヘっ☆

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 12 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1222149707/
 
】】睡蓮蜂でビオトープ・貴様等何飼育している【【
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207302189/

【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/l50

780pH7.74:2008/10/23(木) 16:01:29 ID:sHLoURLG
>>778
ボトルアクアって花瓶でもいいんじゃね?
無ろ過エアレなし加温は適宜という環境で透明な器だったらおkかなと個人的には思うぞ。
781pH7.74:2008/10/23(木) 17:00:25 ID:jFGdGqd1
ボトル限定ってそんな狭いもんじゃないだろ
>>780のとおりだと思う

花瓶でも酒ビンでも、
コップ、ワイングラスでも、ペットボトルでもいいよね
それにこのスレ目通したなら塩とか入れる小さな小瓶の写真もあったろ?
782pH7.74:2008/10/23(木) 17:02:49 ID:D+e7kvan
すまん誤解を招く言い方だった
ボトルリウムって意味ではボトルだろうけし、花瓶ではボトルリウムとは言わないかもしれないけど
過去にボトルじゃないのも画像うpされてるしこのスレで問題ないんじゃないか?
と言いたかった。
783pH7.74:2008/10/23(木) 18:02:36 ID:shPhpFuY
以前は酒瓶スレとボトルアクアスレに無駄に分散してたよねw

花瓶・フラワーベースはこのスレでもうpされてたし
「ボトル」の形にこだわる必要は無いと思う
784pH7.74:2008/10/23(木) 18:15:25 ID:Ttx2V5q8
マヨネーズの入れ物だって良いさ
785pH7.74:2008/10/23(木) 18:53:46 ID:MGz0zsTh
ペットボトルで
トランペットスネールを飼育(隔離)

酸素が少ないから?水面にまで上がってくることが多くなった・・
786pH7.74:2008/10/23(木) 19:29:29 ID:ektxMjV4
100円ショップの900mlのピッチャー愛用中

ゴマ粒位の大きさから一匹入れて掃除要員に
育てた網目模様のスネイルが大きくなったと思ったら
何時の間にか稚貝が・・・
単性生殖だったのか

目に付く分を一々潰すの面倒だから稚貝発生毎にリセットするか
それともスレの上の方にあるように単性生殖しない
ラムをゴマ粒大で一匹投入して育てるか迷う
787pH7.74:2008/10/23(木) 19:56:32 ID:Mxze7oDP
>>786
貝スレでは、放っておいても一定量で落ち着く事があるのは定説。
まあ、ボトルだし崩壊するかも知れんがw
788pH7.74:2008/10/24(金) 00:14:19 ID:fHm/APpS
【水量】約1.2L
【維持期間】約2ヶ月
【蓋】有。木製のフタです。(フタを外す時は飛び出し防止の為、切って大きさを調整したクリアファイルに穴を空けたものを乗せています)
【設備】ナシ
【置場所】リビングorキッチンの明るい場所
【底砂・土】商品名は忘れましたが、確かSUISAKUのもので細かい砂です
【生体】アカヒレSサイズ×2・ミナミ×2
【水草】元々ある水槽から間引いたものなので忘れてしまいました

【コメント】みなさんのようにキレイなボトルを立ち上げたかったのですが、小さいだけにレイアウト等なかなか難しいですね。
まずは底砂、水、水草、流木、ミナミを水槽から少しずつボトルに入れて1ヶ月弱放置後にアカヒレを新たに追加したという感じです。
水槽もいいけどボトルも楽しいですね。
http://imepita.jp/20081023/788200
789pH7.74:2008/10/24(金) 01:50:56 ID:qTyjN7F/
ボトルでビーを飼ってるんだが、3週間位まえに稚エビが産まれた
ボトルだから稚エビ全滅しちゃうかなーと怯えてたら、
今のところ9割残ってて、稚エビだけで17匹ぐらいサイズは6ミリ程度
親エビと合わせて総勢23匹の大所帯に・・・
嬉しいけど、さすがに許容量オーバーだよな?

しかも親エビ2匹がまた抱卵した・・・

また生まれる事を想定してボトル増やすんだが、何本あればいけるかな?
7.2リットルのガラスキャニスターが3本あるんだが足りるかな?

ボトルでビーやってるひと、どうか教えて下され
790pH7.74:2008/10/24(金) 01:52:33 ID:0mFw4WnM
>>789
諦めて30水槽でいいから立ち上げれば?
791pH7.74:2008/10/24(金) 02:14:55 ID:+azhu/e/
キャニスターか…と思い探してみたらこの瓶良いな。
普通の梅酒の瓶て模様が邪魔な気がして買う気にならない。
http://item.rakuten.co.jp/chuboya/080123-b003/
792pH7.74:2008/10/24(金) 02:32:22 ID:qTyjN7F/
>>790
それは真っ先に考えたさ・・・
でも嫁が「絶ッッッ対ダメッ!」だって・・・

今我が家にはレッドテールキャット水槽と、エンドリケリー水槽と
白めだか水槽と、13歳の金魚がいる水槽があって、これ以上増やすなと言われてる
ちなみにボトルはあと4本までオーケー(笑)

ボトルはかわいいから各部屋に一つずつ置いていいんだと

まあ、だから嫁の許容範囲内でなんとかならんかなー、と
会社の連中とか友達に里子に出すしかないんだろうか?
793pH7.74:2008/10/24(金) 02:37:15 ID:qTyjN7F/
>>791
そうそう、こんな感じ!
うちのはもっとずんぐりしてて、蓋もガラスで広口

梅酒瓶は色気がないなーと思って探し回ったんだよ
794pH7.74:2008/10/24(金) 12:11:24 ID:v9HBQqa+
>>792
じゃあ花屋とか行って、30リットルくらい入るボトル買ってしまえww

オクに出してしまうとか?
795pH7.74:2008/10/24(金) 14:19:31 ID:/M3zne4z
レッドテールとエンドリケリーまとめちゃえば水槽1コ空くんじゃねぇー
どうせ似たようなもんだしと無責任にいってみる。

ダルトン瓶 おしゃれでいいかなと思ったけど合わせ目が気になるな
高くでもいいからもうちょいしっかりしたのがほしいね
796pH7.74:2008/10/24(金) 14:21:17 ID:/M3zne4z
レッドテールみて気づいたけど、スーパーじゃなまずおいてないよね
中華のなまず鍋けっこううまいのに。
797pH7.74:2008/10/24(金) 14:23:35 ID:ouHLAHKe
てかビーなら7.2?3本もあれば何とかならないこともないきもしなくもないような気が
798pH7.74:2008/10/24(金) 16:13:01 ID:J3E4Ezrr
>>795
お前にはがっかりさせられたよ
799pH7.74:2008/10/24(金) 19:58:10 ID:qTyjN7F/
とりあえず>>797を採用して、あと3本立ち上げる事にしたよ
んで、稚エビのもらい手4人確保した
うちのビー達はかわいさで飼ってるだけだから、
グレード低くてオクで売れるレベルじゃないからねー

しかし稚エビかわいいよ稚エビ
いっちょ前にシマシマだよ
http://imepita.jp/20081024/716080
800pH7.74:2008/10/24(金) 20:02:50 ID:c32TZeo6
>>799
テラカワユス
801pH7.74:2008/10/24(金) 20:25:54 ID:Nv9zylNi
まぶしいwww
802pH7.74:2008/10/24(金) 20:31:11 ID:Nv9zylNi
てかエビがなぜ死ぬのかわかったわ
購入時についてた鉛板をそのまま使ってるのが原因みたいだ
803pH7.74:2008/10/24(金) 20:34:18 ID:claaizo+
肝心のボトル画像なしに去るのかよwww
804pH7.74:2008/10/24(金) 21:34:34 ID:Nv9zylNi
それとエビ飼ったときにエビが捕まるものくれないのも原因だと思うわ
それで弱ってたみたい

別のお店でかったらマツモ様くれたし
805pH7.74:2008/10/25(土) 10:41:06 ID:1sT1rjYe
一匹入れたレッドラムががんがん卵産み始めた
やっぱ別に飼っといて稚貝が生まれたら一匹投入するべきだった
とりあえず成貝隔離しよう
806pH7.74:2008/10/25(土) 15:18:42 ID:n/PAv2KT
       *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  みんなしんでしまえー
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
807pH7.74:2008/10/25(土) 15:22:43 ID:X9FL1srC
モスと水ミミズくらいしか入ってないから大丈夫
808pH7.74:2008/10/25(土) 15:23:47 ID:uv2xF2mm
ミズミミズいいなぁ
俺もほしいけど、ミズミミズってでかくならないのかな
809pH7.74:2008/10/25(土) 16:09:19 ID:KQwZxBsw
貝が増えて困るよー ってレスよくみかけるんだが
ならなんで貝いれるんだよ? 水草についてきたとしても
水槽入れる前にみてわからんものか

と不思議でならない、おれアクア初心者。
810pH7.74:2008/10/25(土) 16:21:34 ID:Jg+SPH8D
>>809
多くは卵やミニサイズの気づかないスネールが増えてる
他に、ラムズホーン赤くて綺麗よーとか、試しに入れてみたつもりのが凄まじい勢いで殖える
811pH7.74:2008/10/25(土) 18:32:42 ID:OI+VoRJL
繁殖したら嫌だからラムズ一匹だけ買ってきて投入したら直後に産卵。
お店で懐妊したんだろうと「一度は許す」と思ったら、
その後2ヶ月くらい産卵と除去、取りきれなかったお子様たちの隔離(というか整理)の繰り返しで大変だった俺様が通りますよ。

でも、苔の除去能力は高い。
アカヒレ稚魚、オトシンネグロとミナミも入れてるけれど
おかげでガラスの表面もきれいだしボトルの水はとても安定してる。
別居させれば仔ラムもかわいいもんだ。
812pH7.74:2008/10/25(土) 19:46:44 ID:1sT1rjYe
卵除去したり一杯ついてて面倒なアナカリスは成貝入れた繁殖プラケにぶち込んで
ある程度育った稚貝を一匹ボトルに投入し直した
繁殖プラケにはある程度捕食してバランスとれるようスジエビも一匹投入
813pH7.74:2008/10/25(土) 21:20:12 ID:4yo2LFrk
二匹ラムズ投入して恐ろしく増えたけど、えさやらずにほっといたら良い感じの数におちついたよ
814pH7.74:2008/10/25(土) 22:11:23 ID:1sT1rjYe
アカヒレと同居だから餌やらないわけにもいかず
815pH7.74:2008/10/26(日) 00:39:01 ID:DWn9Io2i
アカヒレって餌なしでどれくらい生きる?
816pH7.74:2008/10/26(日) 01:42:51 ID:NuMSqft3
>>815
餌をやらない状況か、餌が無い状況か、どちらだか。アカヒレスレでよろ
817pH7.74:2008/10/26(日) 16:33:20 ID:vRMUGKG6
アカヒレ週に一回しかエサやってないよ
でもいきてる
818pH7.74:2008/10/26(日) 17:18:57 ID:vRMUGKG6
竹炭を100禁で買ったんだけどなんか黒いのがはげて白くなった
安物はだめなのかな なんかお勧めある?
819pH7.74:2008/10/26(日) 17:34:08 ID:DzRBk/7n
てか生体少な目水草大目なら竹炭なんて要らないし
820pH7.74:2008/10/26(日) 17:34:28 ID:RZC0apMo
>>815
一年は生きる
そして殖えるw

>>818
どうせボトルなら大量には要らんよな?
http://www.taketora.co.jp/takesumi/su0001.html
821pH7.74:2008/10/26(日) 17:44:37 ID:iFAyVuhJ
換水してやれよ
822pH7.74:2008/10/26(日) 17:59:58 ID:DzRBk/7n
そういや小学生の頃プラケースに
割れた植木鉢入れただけでザリガニ飼ってたけど
餌なんて極稀にカツオ節やった位で
水もかなり低くなってから足す感じでほぼ放置だった
のに2年近く生きてたけど何食べてたのだろうか
823pH7.74:2008/10/26(日) 18:10:41 ID:DWn9Io2i
>>817,>>820
参考になりますた
環境が整っていれば餌あげずに維持できるのね
824pH7.74:2008/10/26(日) 18:33:17 ID:iBoUL3cA
>>822
臭そう
825pH7.74:2008/10/26(日) 18:38:35 ID:vRMUGKG6
>>819

ただの飾りでいれてるのさw

>>820
自分が使ってみたいんだがこれw
しかし水にいれて破片とか大丈夫かね・・・これ
826pH7.74:2008/10/26(日) 19:34:22 ID:FV3vcH9x
志村、志村、竹炭いれると水がすむというオカルトは本当なのかい?

うちの自作・高濃度ホルムデヒド毒素水槽も竹炭いれると
生体長生きできるようになるのかい
827pH7.74:2008/10/26(日) 19:40:26 ID:W6faG5Or
828pH7.74:2008/10/26(日) 20:24:17 ID:FV3vcH9x
>>脱臭・空気浄化 - 様々なにおいの元となる物質を吸着するとされている。
>>吸着能力が発揮される期間は状況によって変わる。
>>ホルムアルデヒド (900?°C) - 建材(接着剤・塗料・防腐剤)などに含まれる。

どんぐらい吸収すんのか実行数値ないんやな。
まぁ気持ち程度いれてみるかな
829pH7.74:2008/10/26(日) 20:26:46 ID:DzRBk/7n
まあwikiだしw
話半分に受け取った方が良いだろうな
830pH7.74:2008/10/26(日) 21:00:12 ID:gwBxvwiu
wikiは出どころが明確な根拠が無いとすぐ議論や編集合戦になる
思い込みで書ける2ちゃんよりはマシだろ

wiki=話半分=五割
2ちゃん=話1分
831pH7.74:2008/10/26(日) 21:06:00 ID:DzRBk/7n
>wikiは出どころが明確な根拠が無いとすぐ議論や編集合戦になる
いやいやそれはある程度注目されてる項目の場合でしょ
832pH7.74:2008/10/26(日) 21:07:11 ID:iFAyVuhJ
間違った記述されてないだろ
なんでwiki叩いてるのか意味不明
833pH7.74:2008/10/26(日) 21:12:15 ID:DzRBk/7n
単発IDw
834pH7.74:2008/10/26(日) 21:12:23 ID:JJacHEd5
>>830
すっげーマイナーなバンドの項目とか見てみ。
下手なファンサイトより褒め称えてたりするから。
835pH7.74:2008/10/26(日) 21:23:03 ID:TrmL1tWm
因みにWikipediaでの2chねらの一人称は「一部のファン」
836pH7.74:2008/10/26(日) 21:28:42 ID:mSQeM4fZ
>>830
雑多に集まるネット掲示版と言うのは信頼性がとても低い。
そういった中で情報交換系の掲示版と言うのは信頼性がとても高いんだと。
どこかで読んだが忘れた。
837pH7.74:2008/10/26(日) 21:49:48 ID:W6faG5Or
まぁまぁ正直スマンカッタ
838pH7.74:2008/10/26(日) 22:18:06 ID:FV3vcH9x
なんでもいいけどさー
とにかく大体な数値出してくれないと正誤判断できないじゃん
一分も5割もない、どっちもただの可能性に過ぎないよ。

目には何おこってるかわからんわけだからあるある大辞典的な番組が
汚れコップに竹炭おいてデモやったところで実はたまたま竹炭に付着してた
物質が作用して、その話が広まっただけかもしれないわけじゃん
839pH7.74:2008/10/26(日) 22:20:30 ID:W6faG5Or
>>838
お前は入れないほうが良いよ
840pH7.74:2008/10/26(日) 22:31:30 ID:FV3vcH9x
>>839
本格的に長期導入しようとまじめに考えてるからこそマジレスしてるわけだよ
841pH7.74:2008/10/26(日) 22:38:51 ID:aRzGlIE6
ならこんなとこで聞くなと、私は声を大にして心の中で叫んだ
842pH7.74:2008/10/26(日) 22:41:36 ID:vRMUGKG6
長期的にみると汚れは吸い取るけど時が経つにつれてその汚れを吐き出す
ということでおkですか?
843pH7.74:2008/10/26(日) 23:09:25 ID:FV3vcH9x
>>841
人は過ちを繰り返す、何度でも。
844pH7.74:2008/10/27(月) 01:26:32 ID:EIJdRPUA
>>842
炭の広大な表面積にいろいろ引っかかってなかなか出てこない=吸着ってこったろ
で、吐き出すというのはどういった化学変化よ?
845pH7.74:2008/10/27(月) 07:19:13 ID:s5aLUNHa
まじめに考えるなら自分で実際に試して炭の交換スパン調べればいいじゃん
というか炭をあるある大辞典レベルで考えてる時点で…
846pH7.74:2008/10/27(月) 13:59:07 ID:PrNLWieo
そろそろ竹炭の話題はやめようか
847pH7.74:2008/10/27(月) 14:41:46 ID:fdrEPE1+
>>844
浸透圧じゃね?
848pH7.74:2008/10/27(月) 15:17:38 ID:PWda4h8O
半透膜はどこにあるんだろう
849pH7.74:2008/10/27(月) 17:55:06 ID:NjT/cbQ6
ミナミエビ飼ってきていま水あわせ中なんだけど
上下に泳ぎまくったりするの普通?
初めてのエビこわいよ
850pH7.74:2008/10/27(月) 19:12:59 ID:pPppw9FC
大丈夫、たぶんw
なるようになるさー
うちの場合だけど、
ミナミは結構強くて本水槽からボトルに入れても
すぐ死んだりしないよ
851pH7.74:2008/10/27(月) 19:56:41 ID:OJqm/lBX
>>822
先生がこっそりエサやってたよ?
852pH7.74:2008/10/27(月) 20:13:26 ID:aFj8Hurt
ゴールデンデルモゲニーもボトルでいけますか?
853pH7.74:2008/10/27(月) 20:42:44 ID:hjk4j1Xa
>>849
水あわせ中はじっとしてたけど、ボトルに入れたら外周マラソン+上昇下降しまくってた。
一日経ったら落ち着いたよ。
うちもミナミさんを土曜にお迎えしたばかりだが、問題はない。
854pH7.74:2008/10/27(月) 20:47:52 ID:NjT/cbQ6
>>850
おーでも水槽立てて一ヶ月ちょいだから心配なんですよね

>>853
共に☆にならないようにがんばりましょ
もう少ししたら入れてみようと思います。

あと思ったんだけど順番逆かな
最初に点滴で水あわせて次に水槽の上にぷかぷか浮かべていれる
どうですか?
855pH7.74:2008/10/27(月) 21:13:39 ID:hjk4j1Xa
>>854
あってると思うよー
けどボトル無加温でやってるなら水温は室温と大差ないはず。
でもって長時間水あわせしている間に温度もなじんでくると思うけど、どう?
856pH7.74:2008/10/27(月) 21:32:24 ID:NjT/cbQ6
たしかに大差ありませんね
水温が少し冷たいだけであまり変わりません
冬がまだ越したこと無いので怖いですが
857pH7.74:2008/10/27(月) 21:33:28 ID:l2iws11e
>>842
キャンドゥで買った花瓶用備長炭を煮沸して割ったやつを
なんもしないで三年入れっぱなしだけど
とりあえず特になんも起こらない我が家のボトル
858pH7.74:2008/10/27(月) 21:47:48 ID:XdDPf/4e
コーヒー瓶でミジンコ増殖中
アナかリス一本と残餌掃除用にレッドラム入れると
良い感じに増えた
増えたので一部残してアナかリス繁殖プラケ(アカヒレ、カダヤシ一匹入り)
に注ぐいだら凄い勢いで食べ始めた
明日帰宅する頃にはほとんど食い尽くされていそう
859pH7.74:2008/10/27(月) 23:35:23 ID:Quw7D5NM
立ち上げたいけどオシャレなボトルがみつからないよー
セラーメイトの角びんもっと大きいサイズのがあればな

WANTED! 2L前後・ガラス角びん
860pH7.74:2008/10/28(火) 00:09:31 ID:171W3P1K
861pH7.74:2008/10/28(火) 00:12:40 ID:yHmkEvYm
ミジンコ入れたプラケの様子見たら
カダヤシとアカヒレのお腹が膨れてて吹いた
862pH7.74:2008/10/28(火) 01:25:10 ID:5736Bt7V
863pH7.74:2008/10/28(火) 07:42:49 ID:J0rZ4Jvu
朝起きたらエビ☆になっておらずよかったよ
でも脱皮してたこれとったほうがいいのかな
864pH7.74:2008/10/28(火) 13:52:26 ID:La6IalCD
数が居れば勝手に食べてくれるけど、そうじゃないなら吸い出し。
865pH7.74:2008/10/28(火) 15:12:05 ID:pHXBGUzP
パスタの瓶(直径10cm×高さ30cm×容量2リットル)で初立ち上げようとしてるんだけど、縦長だと何か問題ありますか?
リビングの窓枠が10cmしかないから容量稼ごうとすると、どうしても縦長になってしまう。
ミナミとメダカ各一匹+水草を入れる予定なんだけど。
866pH7.74:2008/10/28(火) 15:39:54 ID:OSTdWzt1
確実に上下に泳ぐようになるなぁw
867pH7.74:2008/10/28(火) 16:34:31 ID:YzsUanoH
>>860>>862
親切にサンクス

やはりパノラマでやるのもいいなと考え直してセラーの3Lにしました
868pH7.74:2008/10/28(火) 18:31:33 ID:vOz97jlr
>>865
酸欠になりやすい
869pH7.74:2008/10/28(火) 19:31:18 ID:twMhX7e9
>>865
深いので手入れがしにくい、実質的な生活空間が狭いので生体増やしにくい
あと魚は自然界では横に動くわけだから、生体にも少なからずストレスがかかると思う。
870pH7.74:2008/10/28(火) 19:40:03 ID:t/DNjzkt
なんでそんな狭いので買おうと思うのか理解できん
871pH7.74:2008/10/28(火) 19:44:10 ID:8qN6qCzG
それいっちゃらめぇwww
872pH7.74:2008/10/28(火) 20:08:25 ID:sK+iBnQL
アクアなんてそもそもエゴなんだし、いいんじゃないか
873pH7.74:2008/10/28(火) 22:36:44 ID:YzsUanoH
投げ込みフィルターいれてるひといる?
ヒーターブレートはどこのがおすすめ?

ベター中心に飼いたいから広いボトルにきめたけど
長筒の器もいい感じですよ。
http://www.italiazakka.com/menu/cylinder_vase_t.shtml
874pH7.74:2008/10/28(火) 23:05:40 ID:adTAi2NK
ベタ飼いなもので、ベタの為の水草の参考に長らくこのスレをロムしていたのですが、
ベタ購入時についてきた瓶が余っているので、触発されて、
基本あるものを寄せ集めて初ボトルを立ち上げてみました
やはり皆様のように綺麗なものにはいかないです…orz

【水量】 700ml位のベタ瓶
【維持期間】 約一ヶ月
【蓋】 無
【設備】 40wのライト×2 (ベタ用照明の貰い灯)
【置場所】 南側の窓際+別の窓からの西日も追加
【底砂・土】 大磯、玉砂利二つに、「なんか遊ぶならあげるよ」と親父殿提供のツボ押し石
【生体】 ブルーラムズホーン7匹、ミジンコ数匹、
【巣立っていった生体】 ボウフラ
【水草】 アマゾンフロッグピット、サルビニア、マツモ、ウィステリア、ナナ、西洋マリモをちぎって自分で丸め直したやつ

【コメント】 ブルーラムズが想定していた数のいきなり3倍頂いてしまったので、過密を避ける為ベタ瓶ボトル第二陣を立ち上げ中、本末転倒
あとロシア人のマリモをこねてるおばちゃんたちの技術は凄い


http://imepita.jp/20081028/828490

http://imepita.jp/20081028/816030

875pH7.74:2008/10/28(火) 23:08:13 ID:J0rZ4Jvu
溶岩石いれようか迷う
まぁとりあえずかってきましたが
形がきにいったので
876pH7.74:2008/10/28(火) 23:18:12 ID:5736Bt7V
>>874
日本のおばちゃんも称えてあげてくだしあ><
877pH7.74:2008/10/29(水) 04:21:25 ID:DojwysCA
>>873

これで生体飼うの?
お手入れ難しそう。

ましてこの値段・・・
小型のガラスキューブ水槽じゃダメなの?
878pH7.74:2008/10/29(水) 06:20:33 ID:H84B9X7u
>>877

これで生体飼うよ?
お手入れ簡単そう。

ましてこの値段・・・
小型のガラスキューブ水槽3重ねと同じじゃない?
879pH7.74:2008/10/29(水) 08:29:44 ID:+aoYSYLp
生体を飼うなら、球面でなく
なるたけ平らなヤツで
お願いします

ttp://item.rakuten.co.jp/soko/10048-002

ttp://item.rakuten.co.jp/soko/10048-014
880pH7.74:2008/10/29(水) 09:12:01 ID:UQRyVO1R
>878
無理のある返しにワロタ

俺もこの値段ならキューブ水槽買う


881pH7.74:2008/10/29(水) 10:47:18 ID:aGoOSmUO
同じようなガラスの筒(花瓶)で
デザインも悪くないのが500円くらいであるな
882pH7.74:2008/10/29(水) 10:49:10 ID:aGoOSmUO
>>879
バッグ型ってすごい形だなw
でも高すぎないか?
883pH7.74:2008/10/29(水) 13:02:07 ID:H84B9X7u
値段的にキューブ買ったほうがいいね。
ただ10キューブよりは高さほしかった、窓際に飾るには30キューブは大き過ぎた
\500クラスのはガラスの質・透明度が心配。

長く使うもんだし5000億ジンパブエドル程度だから気にしない
884pH7.74:2008/10/29(水) 14:06:58 ID:M9v1cW5L
http://p.pita.st/?m=ukg4exvi

おれはこの花瓶1000円で買った。
Three Minutes Happinessだから全国にあるっちゃあるかも。
885pH7.74:2008/10/29(水) 14:35:12 ID:Z/M4i0iF
5L梅酒瓶にメダカ二匹いるのですがミナミヌマエビを何匹追加できますか?
アドバイスお願いします
886pH7.74:2008/10/29(水) 14:52:53 ID:Z9hXo2OW
>>885
増えるのを見越して5匹も居れば良いんじゃね?
887865:2008/10/29(水) 14:56:15 ID:KctTwV51
なんだ、円筒多いじゃん
>>884
すみません、写真の花瓶直径は何センチくらいですか?
まさにこのイメージでやりたいっす
888pH7.74:2008/10/29(水) 15:13:31 ID:Z/M4i0iF
>>886
アドバイスありがとうございます
エビボトルも作ってみたいので五匹から始めて増やしていきたいと思います。
889pH7.74:2008/10/29(水) 16:54:32 ID:9u4KZ+Dx
>>885
まったく同じ状況のものだけど
少し前のレスでミナミいれるって言ってた人ですw

自分は4匹で今のところ安定してます
増えたらいいなと
890pH7.74:2008/10/29(水) 16:57:26 ID:TBTJ77U2
とりあえず10匹セットを買っておけば、あとは勝手に調整していくと思う
891pH7.74:2008/10/29(水) 18:28:27 ID:j2k8mNeM
スレ違いとは思いますが質問させて下さい。
ボトルアクアでヒメツメガエルを飼っている、もしくは飼ったことがあるかたはいらっしゃいますでしょうか?
室内無加温飼育が可能と聞いたもので(本スレでレスがついていないので…)。可能ならばヒメツメとミナミを飼いたいな、と。
魚以外の脊椎動物メインのボトルって珍しいと思いまして。
892pH7.74:2008/10/29(水) 18:28:50 ID:+aoYSYLp
>>882
>でも高すぎないか?
たしかに・・・・・・
893pH7.74:2008/10/29(水) 18:37:27 ID:M9v1cW5L
>>887
φ130mm * h300mmです

俺のは水草+エビなのでメダカ飼うんに参考になるかどうか。

けど水草入れるのに360度全方向からの視線を意識して
活けれて俺はすきだな。円筒。
894865:2008/10/29(水) 18:52:09 ID:KctTwV51
>>893
ありがとう!参考になりました
とりあえずアナカリスとミナミで立ち上げてみます
895pH7.74:2008/10/29(水) 19:00:36 ID:a/LEmtEy
>>891
カエルって凄い水汚しそう‥
896pH7.74:2008/10/29(水) 19:24:07 ID:oFgRpUB+
>>895
多分それ以前の問題があると思う
897pH7.74:2008/10/29(水) 19:31:11 ID:j2k8mNeM
>>895
ミナミスレの方ですね。
う〜ん、確かに水汚すかも知れませんねぇ。濾過ないとキツいかなぁ?
>>896
それ以前の問題とは?
898pH7.74:2008/10/29(水) 19:35:32 ID:7QQX8QQP
なんでボトルでカエル飼いたいわけ?
普通にそこそこの大きさのプラケ買えよ。
899pH7.74:2008/10/29(水) 19:41:10 ID:9u4KZ+Dx
今までお世話になったのでうp
うpリストをみて自分ははまったので恩返し・・・?になりませんねw

【水量】5L
【維持期間】1ヶ月ちょい
【蓋】無
【設備】無
【置場所】パソコンの横 朝日が30分ぐらいあたる
【底砂・土】有 ソイル
【生体】白メダカ×2 ミナミ×4 イシマキ×1
【水草】マツモ ガボンバ アナカリス ウィローモス

【コメント】エビとか卵かかえないかなーと期待してます
http://imepita.jp/20081029/702080
900pH7.74:2008/10/29(水) 21:13:46 ID:Z/M4i0iF
>>899
かっこいいですね
まだ立ち上げて2日しかたってないので心配です。ミナミは立ち上げてからいつ頃投入されましたか?
901pH7.74:2008/10/29(水) 21:42:26 ID:9u4KZ+Dx
一ヶ月後ぐらいかなー
といっても生体いれてからは2週間後ちょいしかたってないかも

立ち上げ当初は水替えは小まめにとエサはあまり与えすぎないでいったら
どれも☆にならずにいったかな


エビはツマツマしてかわいいよw
早く投入できたらいいねー
902pH7.74:2008/10/29(水) 22:30:42 ID:MWBycpbd
立ち上げして1年、ほとんど管理していないカオスなボトルがある
入れたアカヒレとスネールがいまだに元気にしている
903pH7.74:2008/10/29(水) 22:32:45 ID:kInWcXkv
うp
904pH7.74:2008/10/29(水) 23:25:51 ID:MWBycpbd
>>903 いまいちかもしれないけどうpしました
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081029232412.jpg
905pH7.74:2008/10/29(水) 23:29:31 ID:yDBGCpdC
管理してないのに綺麗だー!
全然カオスじゃないと思う!
906pH7.74:2008/10/29(水) 23:44:47 ID:MWBycpbd
やったことと言えば
○立ち上げ当初マツモ+テネルスを、マツモを外してチドメグサ+モスを投入
○月一で半分くらい替水
○週一くらいで少しのエサ(でもなぜかいつもアカヒレの腹が膨れている)
こんな感じだよ
907900:2008/10/30(木) 00:22:17 ID:2P+zrRDX
>>901
二週間我慢します。
質問ばかりですみませんでした。そしていろいろためになる情報ありがとうございました。
908pH7.74:2008/10/30(木) 00:54:37 ID:onYbzc8+
>>904
ボトルよりEX5の方に目がいってしまった
909pH7.74:2008/10/30(木) 01:48:41 ID:TQ+oxvOa
910pH7.74:2008/10/30(木) 01:56:14 ID:TQ+oxvOa
1リットルちょっとの瓶でミナミ沼エビを5匹飼っています。
その内の1匹のお腹に黒い粒粒が、まさかの抱卵…どうしよう〜
他に大きな水槽とかもってないし、困った〜。
一度も水換えもしてないし、餌も週三回ザリガニの餌あげてるだけなのになー
911pH7.74:2008/10/30(木) 09:02:12 ID:0zJS7KWB
>>910
大丈夫 梅酒ボトル立ち上げたら
すぐ解決
912pH7.74:2008/10/30(木) 11:30:25 ID:Au7Lsj8f
>>906
月一換水って「ほとんど管理してない」じゃないんじゃないかと思った俺は

>>910
自然と淘汰されると思うからほっておいてもいいかもしれないけど、>>911だなw
913pH7.74:2008/10/30(木) 11:35:12 ID:T0sLHLzS
あれだ布教活動にボトルを大量生産して自分の行動範囲すべてにおいてくるんだ!
914pH7.74:2008/10/30(木) 17:15:34 ID:b0ymCZNk
>>912
ほんとだよ。うちなんかここ数年足し水しかしてねーよw
915pH7.74:2008/10/30(木) 19:50:45 ID:MXeU/4lM
月一換水・週一給餌は十分管理してるな。
916pH7.74:2008/10/30(木) 19:50:52 ID:mL8I+zNo
抱卵の舞してるぜ
917pH7.74:2008/10/30(木) 19:58:48 ID:pKuKfY93
今日は大潮か
918pH7.74:2008/10/30(木) 20:07:19 ID:n3tfO5p1
>>913
噴いたw
919pH7.74:2008/10/30(木) 20:09:58 ID:Au7Lsj8f
父「かあさん、なんで今日は赤飯なんだい?」
920pH7.74:2008/10/30(木) 20:30:18 ID:ID6LHFPi
ミジンコボトルのラムの成長が何か早い感じ
ミジンコの餌として与えてる青汁粉末の食べ残しが
良いのかも
921pH7.74:2008/10/30(木) 20:32:25 ID:5hfIewMa
ミジンコボトル良いなあ
ケンミジンコほしい
922pH7.74:2008/10/30(木) 20:48:32 ID:ID6LHFPi
こっちは浅い水溜まりからアミミドロと一緒にタマミジンコらしきミジンコ採取したとき
ケンミジンコとカイミジンコが混生してたから
注意深くタマだけスポイトで吸って飼ってる位で珍しくないのだけど
居ないとこには居ないのだろうか
動きは田んぼで採取したダフのフワフワした泳ぎが見てて楽しい
タマは小さいから上下にフワフワしないでス〜ッと直進するね
ケンは何かピョンピョンせわしない感じ

因みに一緒に持ち帰ったアミミドロもペットボトルに入れて置いて
あるけど六角〜五角形の網目になった藻が筒状になってたりして
カーボンナノチューブ風というか時々見ると不思議な感じで意外と良い
923pH7.74:2008/10/30(木) 20:50:25 ID:5hfIewMa
良いなぁ

良いなあああああ〜
924pH7.74:2008/10/30(木) 21:37:21 ID:bMX52kaK
2リットル水槽に
ウィローモスと底砂、濾過なしでアカヒレ二匹を飼ってるんだけど・・
エサってどの程度やったらいいの?
いっつも食べ残しまくりなんですが
925pH7.74:2008/10/30(木) 21:53:07 ID:ID6LHFPi
一匹に一日〜二日に一回エンゼル一粒砕いて与えてる
926pH7.74:2008/10/30(木) 21:59:13 ID:ID6LHFPi
最近はエンゼル以外にミジンコボトルのミジンコが良い感じに増殖したら
一部残してアカヒレとカダヤシにあげてる
小さいカダヤシが腹パンパンになるまで食べて翌日には跡形も無く居なくなってる
927pH7.74:2008/10/31(金) 14:47:39 ID:jmFN4ZgV
今朝水温見たら17度 去年の今ぐらいからボトル始めたんだが一年通して気が休まるヒマないな
928pH7.74:2008/10/31(金) 18:56:05 ID:joMjNNZZ
それは入れる水草や生体次第でしょ
管理が楽なの選べば良い
929pH7.74:2008/10/31(金) 20:32:55 ID:zS4I7+rY
タマミジンコ珍重されてるようだけど、何がいいの?
930pH7.74:2008/10/31(金) 20:44:55 ID:joMjNNZZ
え?珍重されてるの?
餌として?
931pH7.74:2008/10/31(金) 22:43:19 ID:hIUz9CYN
プラケにアカヒレ1と採取したミナミ5、カワニナ2、
水草にくっついてきた謎の貝1(ググッたら逆巻きのよう)がいるんですけど、
透明のプルプルに包まれた透明の粒粒が4〜5個、
水草の葉にくっついてるのを発見してしまった。
今のうちに取り除いたほうが良いですか?
5mmにも満たなかったから安心して放置してたら、困ったぞ。
932pH7.74:2008/10/31(金) 22:53:40 ID:jP+XDI/Y
>>931
ところで採取したエビをミナミとはんべつするのは難しくありませんでした?
933pH7.74:2008/10/31(金) 22:58:21 ID:hIUz9CYN
>>932
正直ミナミかどうか自信有りません。
http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/ebi_miwake001.html
ここみてもミナミかヌカエビかいまだによくわからないです。
934pH7.74:2008/11/01(土) 16:11:37 ID:ZDi98YE9
>>933
ボトルなら抱卵→孵化を見られるんじゃない?
浮遊ゾエアであったらヌカエビ
稚エビならミナミ(広義)
935pH7.74:2008/11/02(日) 12:44:29 ID:BNuRWOPy
>>926
カダヤシの飼育、違法放流は法律違反で犯罪行為です。
通報しました。
936pH7.74:2008/11/02(日) 18:14:01 ID:3DO0sJIY
>>933
確かめたければミナミスレにアップの写真うpれ
937pH7.74:2008/11/03(月) 22:49:33 ID:T2J2eoFy
廃材で立ち上げてみた。
http://imepita.jp/20081103/815370
海苔の瓶だけど…ガラスが青いなぁー…

皆は余らせた水草とかどうしてる?
やっぱり追加で立ち上げたりするの?
938pH7.74:2008/11/03(月) 23:04:24 ID:vrM7LkF1
マヨネーズつけて食う
939pH7.74:2008/11/03(月) 23:52:11 ID:H21OuxjE
>>937
墓場というか終着駅ともいうべき、トロ箱水槽を持っておくと便利。
940pH7.74:2008/11/04(火) 01:00:15 ID:hPFUnvRh
>>938
夕べのサラダにグロッソが入ってたし、案外美味いかも…
ボトルで増えたら収穫して試すわ。

>>939
トロ箱か…これなら増えても枯れても困らなくていいね
私もそうする事にする。 ありがとー。
941pH7.74:2008/11/05(水) 00:36:07 ID:A1POo/Qu
素直に捨てた方がいい。特に後々使うつもりの無いものは。
放置しすぎて忘れていて、枯れて沈んで腐ってヘドロ化したり・・・
942pH7.74:2008/11/05(水) 16:02:34 ID:PxwQ1+h3
パイロットにミナミは厳しいですか?
943pH7.74:2008/11/05(水) 16:32:05 ID:EniQWz6p
厳しいと思う
水ができてるからいいかなと思って水槽水をエビごと
救ってボトル詰めにしたら普通に死に申した
944pH7.74:2008/11/05(水) 16:33:40 ID:DeW1ozl6
そういうときのために一家に一台アカヒレは欲しいな
パイロット的な意味で
945pH7.74:2008/11/05(水) 16:46:58 ID:PxwQ1+h3
>>943
やっぱり厳しいですよね。
>>944
アカヒレは手に入らないのでメダカでいくことにします。
946pH7.74:2008/11/05(水) 16:53:02 ID:DeW1ozl6
アカヒレが手に入らないとは珍しいね
近所ならあげるのに
947pH7.74:2008/11/05(水) 17:04:08 ID:xvXzBNZC
ミナミは放ってても生きてるけどなぁ‥
俺は特別な事してないし、実際何が違うんだろうね?
948pH7.74:2008/11/05(水) 17:10:57 ID:PxwQ1+h3
>>946
近場の個人でやってる熱帯魚屋が金魚と大型が中心で売ってないんですよね。
ありがとうございます。お気持ちだけいただいておきます。
949pH7.74:2008/11/05(水) 17:14:01 ID:PBIlynQ6
700mlのボトルにソイル敷いてモス入れて井戸水ぶち込んだ日に
2匹づつレッドビー入れても元気にしてるけどな
950pH7.74:2008/11/05(水) 18:09:44 ID:xvXzBNZC
エビといえば、パープルゼブラもボトルだけど元気だよ。
951pH7.74:2008/11/05(水) 20:34:57 ID:iNOTIkBh
>>948
大型魚中心なら餌用にアカヒレ置いてないかな?
952pH7.74:2008/11/05(水) 21:05:39 ID:/UYs3aQT
>>948
確かに大型魚がいっぱい置いてあるなら、アカヒレいないのは不思議
アカヒレを、"コッピー"とか別の名前で売ってたりしない?
953pH7.74:2008/11/05(水) 21:11:23 ID:PxwQ1+h3
>>951
コッピーって名前でもなかったんで多分いなかったと思います。金魚はたくさんいたんですけど。
954pH7.74:2008/11/05(水) 21:17:09 ID:nKLEvmvP
コッピーって商品名だから、それで探すと尚更見つからなさそう。
955pH7.74:2008/11/05(水) 21:21:09 ID:YqDbdtoV
アカいヒレの生き餌下さいって言ったら奥からこっそりもってくるかも
956pH7.74:2008/11/05(水) 21:41:36 ID:PxwQ1+h3
>>955
あそこのご夫婦寡黙な感じで話しかけにくいんですがそれでいってみます!
957pH7.74:2008/11/05(水) 21:49:10 ID:iXMWjJAG
>>956ガンガレ!
ただ、>>955のように生餌と言っておいて1,2匹だけ購入するあつかましさは俺にはない
958pH7.74:2008/11/05(水) 21:52:18 ID:txiPehmw
専門店じゃないほうが入門用としてよく扱ってる気がする。
デパートとかホムセンとか。
959pH7.74:2008/11/05(水) 22:05:00 ID:PxwQ1+h3
>>957
気が引けますががんばります。
>>958
デパートなしホームセンターは生体なしで終わってる状況です。

エビでパイロットが務まるのってやっぱりいないんですかね?


960pH7.74:2008/11/05(水) 22:11:55 ID:pk48E2FF
メダカとかパイロットでつかってた

アカヒレはホームセンター高すぎだ
100円近くで売ってる

熱帯魚屋は10円とかすごいな

通販でかえば?
961pH7.74:2008/11/05(水) 23:42:16 ID:xvXzBNZC
>>959
うちの本水槽のパイロットはミナミだよ。
たまたま近所のアカヒレが切れた時期が重なったみたいで見つからなかったから、エビにした。
今の所、一匹も落ちてない。
962pH7.74:2008/11/05(水) 23:47:14 ID:PxwQ1+h3
>>960
メダカはむかし無加温無濾過で飼ってたことがあるんで知ってるんですが今回はアカヒレかミナミでボトルアクアをやってみたくて混泳は出来ればしたくなくて質問させていただきました。
通販に関しては全くの無知なので出来れば避けたいです。
963pH7.74:2008/11/05(水) 23:50:02 ID:PxwQ1+h3
>>961
何か特別に気を使った事とかはありますか?
964pH7.74:2008/11/06(木) 00:08:11 ID:YqPvTLlx
ミナミがパイロットはあんまりお勧めじゃないな。
エビは亜硝酸に耐えるの厳しいじゃないかな。
やっぱメダカやアカヒレがいいと思う。


>>961
今のところ落ちていないってどのくらいの期間なの?
965pH7.74:2008/11/06(木) 00:22:48 ID:DEEMKI01
水草モッサモサにして、3週間ぐらい長めに立ち上げ期間置いてから
ミナミ入れれば大丈夫だと思うんだけどなあ。
立ち上げに使うならスネールでもいいよ。
966pH7.74:2008/11/06(木) 00:23:17 ID:N2hQU08n
メダカにして水が出来たらミナミ投入してその後にもうひとつメダカ用のボトルを作ることにします。
何かどんどんボトルが増えていく予感が…
967pH7.74:2008/11/06(木) 00:27:11 ID:gw+yQA/q
>>966
つ 梅酒ボトル

いっぱい増やすと幸せだよ
たぶん・・・w

引越しのとき楽?だからいいよねー
水槽と比べて
968pH7.74:2008/11/06(木) 00:34:00 ID:6r92P2aK
通販で買うとそれこそ生餌扱いで、ン百匹単位の注文になってしまう気がする>アカヒレ
熱帯魚屋のサイトの生餌コーナーをクリックして、ネオンテトラやアカヒレの大量売りに衝撃を受けたかつての純朴だった私…orz
メダカから始めて幸せになってください
969966 ID:PxwQ1+h3:2008/11/06(木) 00:34:15 ID:N2hQU08n
>>967
梅酒の瓶に囲まれる生活も悪くないかもですね
水槽のかたは本当に大変ですよね
970pH7.74:2008/11/06(木) 00:41:53 ID:YqPvTLlx
>>966
それが無難だと思うよ。
メダカもミナミもいいよね〜
ボトルたくさん増やしてね。
がんばって下さい。

気が向いたら写真うpってね。
971ID:PxwQ1+h3:2008/11/06(木) 00:44:01 ID:N2hQU08n
>>968
ありがとうございます。馴れているメダカから始めて幸せなエビボトルを作ります。
レスをくださった皆さまありがとうございました。とりあえず明日ボトルと水草を買いに行ってきます。結局水槽も引っ張り出してくるはめになりそうかも…
972pH7.74:2008/11/06(木) 01:18:17 ID:nKkO9Fk8
いつ崩壊するか分からんのでメモ代りにうp

【水量】200ml
【維持期間】2週間
【蓋】有
【設備】夜間のみスリムチューブでエアレ
【置場所】北東むき窓際
【底砂・土】ハイドロボール炭パワー
【生体】黒ビー×1
【水草】アヌビアスナナ、マツモ、モス

【コメント】
超短期維持、ぶっちゃけ撮影用・・・のつもりだったが、思いのほか調子いいのでしばらく様子見。
水が濁ったり、ビーの様子がおかしかったりしたら、本水槽に沈めるつもり。

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081106011445.jpg
973pH7.74:2008/11/06(木) 01:19:55 ID:9TkwzlIp
かわいそうに。狭すぎる。
974pH7.74:2008/11/06(木) 06:35:59 ID:Z7yRTkXw
なるほど、これが炭パワーかあ・・・
975pH7.74:2008/11/06(木) 13:03:59 ID:MdB/sHrV
>>963
特に無いけど、強いて言うならいきなり数入れ過ぎない事かな‥?
それ(入れ過ぎない)に関しても意識したわけではない。


>>964
ミナミ立ち上げ水槽に関しては半年程。
976pH7.74:2008/11/06(木) 17:29:59 ID:4lYe536H
この時期のボトルの置き場所と、できれば容量も教えてくださいませ
977pH7.74:2008/11/06(木) 17:34:15 ID:N2hQU08n
>>975
底床は何にしたのか教えていただけませんか?

とりあえずダイソーの梅酒5リットル瓶とウィローモスは買ってきました。
アカヒレはやっぱりおいてないそうですorz
978pH7.74:2008/11/06(木) 17:38:08 ID:tA9n9C6E
>>976
置き場所:寒すぎず、暑すぎないところ
容量:どれだけでも

自分がやりたいようにすればいいよ
979pH7.74:2008/11/06(木) 17:40:02 ID:gw+yQA/q
ソイルでおkじゃないの
自分はピュアソイルっての

980pH7.74:2008/11/06(木) 18:49:24 ID:M65DP+Nm
海砂をとってきてアクセントにそこら辺の小石
981pH7.74:2008/11/06(木) 20:22:10 ID:w8bfmpV7
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081106201947.jpg
ミナミ3匹。アカヒレの稚魚4匹。パスタボトル。

>>977
大阪なら、このボトル上げるのになぁ。
982pH7.74:2008/11/06(木) 22:00:58 ID:N2hQU08n
>>979
やっぱりソイルが無難ですかね
>>980
海がけっこう近くにあるんで手に入ります。海砂は見た目が素敵そうなんでやってみたいです。
>>981
ありがとうございます。お気持ちはありがたいのですがもっと北のほうに住んでいるのでお気持ちだけいただいておきます。
とても素敵なボトルですね。私もそんなふうに作ってみたいです。

皆さんは水槽+ボトルのかたが多いんですかね?
983pH7.74:2008/11/06(木) 22:10:56 ID:w8bfmpV7
水槽×3、ビオ風プラ箱×1、ボトル×2かな?
増やす気は無いのに増えて行くのがアクアかとw
984pH7.74:2008/11/06(木) 22:13:28 ID:NLyFKLyW
ボトルアクアって虐待だよね・・・
985pH7.74:2008/11/06(木) 22:20:28 ID:N2hQU08n
>>983
ウィローモス見てたら昔の水槽をまた立ち上げてみたくなってきました。
水草はウィローモスとナナぐらいしか売ってなかったんですがモスを大量に投入すればいいですよね?見た目はあまりよくないと思いますがorz
986pH7.74:2008/11/06(木) 22:32:02 ID:w8bfmpV7
>>984
アクアそのものがエゴであり虐待だと思うけどね。
エゴがあっていいんじゃない?だって人間なんだもん (byみつをw

>>985
スタートはそれで十分だと思うよ。
少しずつ思い通りにレイアウトして行くのも楽しみの一つかと。
最初から全て揃ってると水換え以外にする事が無くなるから、つまらないのでは?w
987pH7.74:2008/11/06(木) 22:34:09 ID:KpJU4i97
うちはボトルだけだな…
置く場所なさ過ぎて水槽は無理。
15cmキューブすら置く場所ないw
988pH7.74:2008/11/06(木) 23:15:31 ID:N2hQU08n
>>986
そうですよね。これから遠出するときなんかに色々水草を集めていきたいと思います。
質問ばかりですみませんでした。底床とメダカを近々買って水が安定してミナミがいれられたらこのスレにupしてみたいです。色々とありがとうございました。
989pH7.74:2008/11/07(金) 12:55:55 ID:WtSnDFNx
990pH7.74:2008/11/07(金) 13:55:40 ID:QgfUb6mP
次スレ立てろや。
991pH7.74:2008/11/07(金) 13:58:07 ID:eM1/4MLx
>>990
言いだしっぺの法則
992pH7.74:2008/11/07(金) 16:04:56 ID:SeG3EG2f
>>990
ほらよ

ボトルアクアリウム【九瓶目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1226041334/
993pH7.74:2008/11/07(金) 16:56:00 ID:DP8Gf9Mi
>>977
ボトルはソイル、砂利、ガーネットサンドの3種類。
本水槽はソイル。
994pH7.74:2008/11/07(金) 18:39:40 ID:81vBJ6h0
995pH7.74:2008/11/07(金) 18:41:19 ID:81vBJ6h0
996pH7.74:2008/11/07(金) 18:42:34 ID:81vBJ6h0
997pH7.74:2008/11/07(金) 18:43:09 ID:81vBJ6h0
998pH7.74:2008/11/07(金) 18:43:43 ID:81vBJ6h0
999pH7.74:2008/11/07(金) 18:44:37 ID:81vBJ6h0
1000pH7.74:2008/11/07(金) 18:45:11 ID:QcEfn5AT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。