水槽用クーラー総合スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水槽用クーラー総合スレッド2スレ目です

過去スレ
【はじめての】 水槽用クーラー Part1 【質実剛健】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153640205/

関連スレ
水槽冷やせ〜!Part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154727742/
小型で使いやすいクーラーが出来るまで
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1136297023/

メーカーリンク
ゼンスイ
ttp://www.zensui.co.jp/index3.htm
レイシー
ttp://www.iwakipumps.jp/rei-sea/top/reisea.html
GEX
ttp://www.gex-fp.co.jp/top.html
ニッソー
ttp://www.nisso-int.co.jp/
パティエンジニアリング
ttp://patyengi.com/cooler/
テトラ
ttp://www.tetra-jp.com/
2pH7.74:2007/05/24(木) 16:05:20 ID:EFDl93+z
2
3pH7.74:2007/05/24(木) 17:40:40 ID:Q0zgJ5fw

スレ立て乙です

つうか
1000 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/05/24(木) 16:16:34 ID:o5ZYCi/s
1000だったらこの夏は冷夏

ワロスwww
4pH7.74:2007/05/24(木) 18:31:35 ID:sKOXqgs6
ZENSUIminiを60cm水槽で使いたいのですが
騒音とか冷却能力はどんな感じですか?
5pH7.74:2007/05/24(木) 19:57:25 ID:gr15zrJ8
>>1


P-3041に関しての質問なんですがまだ届いたばかりで設置したところ
27℃設定(7回点滅)からかなり左に回さないと26℃設定(6回点滅)に
ならないのですが目盛で見ると24℃あたりになってやっと26℃設定になる感じ
なんですがこれは正常なのでしょうか?
6pH7.74:2007/05/24(木) 22:34:44 ID:9m9YdLLg
コトブキからもクーラー出るようですね。
今日、アクアライフとフィッシュマガジン立ち読みしてたら
『近日発売』と広告出てた。
しかも値段が1万円台・・・・。
誤植でないことを祈る。
7pH7.74:2007/05/24(木) 23:34:49 ID:WAJUJVcb
コトブキの、もし誤植でなければ値段的にペルチェちゃんな悪寒
8pH7.74:2007/05/25(金) 00:37:24 ID:S7vVvz9e
昔の冷蔵庫のように毎日氷を入れて冷やすタイプでいいから出してくれ
ペットボトル氷を利用
9pH7.74:2007/05/25(金) 09:55:14 ID:VKELUURt
20cmキューブに付けれるクーラーあります?
10pH7.74:2007/05/25(金) 11:05:22 ID:eENqFTG+
なんでもつけれる
11pH7.74:2007/05/25(金) 12:39:38 ID:WXgJS6JV
>>9
6月下旬に発売されるテトラの奴が良いのかもしれないが
AXシリーズの失敗例が有るだけに安かろう悪かろうである確立が高い

とりあえずファンを付けて様子見が良いかも(足し水忘れないでね)
12pH7.74:2007/05/25(金) 14:57:18 ID:yaCcMxlv
コトブキとテトラはOEM品かもな
13pH7.74:2007/05/25(金) 20:11:30 ID:yaCcMxlv
>>6
たまたま本屋寄ったので立ち読みしてきたけど
それほんとにクーラーだった?
パワーボックスの新しいのが出るって広告だった気がするが…
14pH7.74:2007/05/25(金) 20:14:23 ID:EdA9vvtr
茶無でクーラーの購入するタイミングをうかがっていたら、
1,000円程度値上げしている・・・orz
もっと前に買っておくべきだった・・・。
15pH7.74:2007/05/25(金) 20:52:40 ID:jM0UMAWm
さてと明日は休みだから俺の60cm水草水槽にGXC100設置するか

ついでに大掃除して飽きるまで眺めるか
16pH7.74:2007/05/25(金) 22:21:58 ID:bUWvQwGO
17pH7.74:2007/05/25(金) 22:24:25 ID:VIqwkhBK
これからクーラー設置をもくろんでいる初心者ですが、ポンプ非内蔵のクーラーを買った場合、
外付け外部フィルター(エーハイム2117クラッシック)があれば後付ポンプはいらないでOK?
18pH7.74:2007/05/25(金) 22:25:33 ID:yaCcMxlv
>>16
テトラのクーラーがどうかした?
19pH7.74:2007/05/25(金) 22:27:35 ID:yaCcMxlv
>>17
購入しようとしているクーラーの推奨流水量を外部が持っているならばそのままでおk
20pH7.74:2007/05/25(金) 23:34:31 ID:eHYj83T2
>>14
茶無クーラーとのセット売りし始めたが最初はGXC-100のセットとZR miniのセットがあったが
ZR miniだとセットにしているポンプが水流量足りないので後から慌てて消してるよ(笑)
21pH7.74:2007/05/26(土) 03:54:27 ID:gAS5SaM9
クーラーを設置したいのですが置く場所がありません。
ホースを延長して水槽から2,3mはなれた場所においても問題ないでしょうか?
22pH7.74:2007/05/26(土) 04:11:17 ID:kbkg73cR
ポンプの流量さえ気を付ければ大丈夫かと。あとはホースに断熱材巻くとか?
2321:2007/05/26(土) 04:37:28 ID:gAS5SaM9
>>22

レスありがとうございます。強めのポンプを用意すれば問題なさそうなのですね!
ホースに断熱材も巻いた方が良いのですね。近々試してみようと思います!
24pH7.74:2007/05/26(土) 05:50:47 ID:JZ9EVXgG
>>23
ホースに巻く断熱材なら、発泡スチロール製チューブを使うという手もあるよ。
各種口径が揃っていて、値段もメートル当たり数十円と安い。
25pH7.74:2007/05/26(土) 08:58:07 ID:aa9FrG/k
>>17
2217の事かな?
ゼンスイZR75・ZC500がいけるよ
26pH7.74:2007/05/26(土) 12:31:24 ID:uqx6fY1n
17です Reありがとうございます エーハ2217でした
60のワイド水槽を使っているんでゼンスイのZR75あた
りを買ってみようと思っています
27pH7.74:2007/05/26(土) 17:15:39 ID:RFZ3PHUT
さてと60cm水草水槽にGXC100設置したよ

相変わらず一度下げるのに30分掛かるんだがこんなもんなんですか?
2213の排水側に設置しています。
28pH7.74:2007/05/26(土) 17:24:32 ID:oSyuSlGl
それ以上の急激な温度変化はいかがなものかと
29pH7.74:2007/05/26(土) 17:51:45 ID:vGJLaAN9
18リットル水槽にmini付けて 5分足らずで1度下がる俺もいるんだが。
30pH7.74:2007/05/26(土) 18:22:13 ID:aa9FrG/k
>>26
それで性解だね・・・75Eだとファンの音が、そんな気に成らないと思うよ

31pH7.74:2007/05/26(土) 21:31:23 ID:Kq+0lVnQ
にっそーのアクアクーラー20を今日設置。1度下げるのにだいたい12,3
分掛かってた。音は重低音の効いたそれほど大きくもない音。排気もそんなに
多くないが部屋全体がむあっとなったよ。今は動いてても寝れるけど本格的
な夏ならどうかな?
32pH7.74:2007/05/27(日) 10:53:58 ID:wWT/WDdj
レイシークーラーを中古で譲ってもらったのですが
ホースジョイントの外径が14ミリです。
接続しようと考えているエーハの外部は12/16です。

レイシー純正外径15ミリホースと
ホースジョイント15⇔12 を手に入れれば良いのでしょうか?
33pH7.74:2007/05/27(日) 11:09:24 ID:wWT/WDdj
解決しました。ごめんなさいorz
34pH7.74:2007/05/27(日) 12:50:27 ID:YLrw+8ru
>>5
>P-3041に関しての質問なんですが
>27℃設定(7回点滅)からかなり左に回さないと26℃設定(6回点滅)に ならないのですが・・・

P-4041ユーザーです。パティ製のクーラー調節法について。

6回点滅は26度ちょうどの設定になっているという意味ではないよ。
26.8度でも6回。26.0度でも6回。26度台になっているということ。
実際の設定は0.2度刻みで変化してる。LEDの点滅回数に、小数点以下が反映されてないだけです。

微調したいときはデジタル水温計を併用して、ボリュームをちょっとずつ動かしましょう。
ちなみに電子パーツの固体差から、右側目いっぱいまで回すと27度よりもっと広範囲まで
設定できてしまうこともあるらしいので、目盛りは目安程度に考えればいいと思います。
(自分は水温計で微調してます。目盛りの位置は気にしてません。)
35pH7.74:2007/05/27(日) 15:08:14 ID:HUDL/D6N
パティのクーラーって冷却能力はどうよ?
36pH7.74:2007/05/27(日) 20:48:10 ID:DKP2hCZJ
>>34
>>5です
目盛関係なしに点滅回数で調節するとゆうことで正常とゆうことですね
どうもでした
37pH7.74:2007/05/27(日) 21:28:45 ID:YLrw+8ru
>>35
30cmキューブ水槽なら充分役に立ちますよ。
ウチは30cmキューブ2本立ち上げてて、それぞれにパティのクーラーつけてます。
とにかく小さいのでジャマにならない。(手のひらに載っかるくらい)
テトラのクールボックスより遥かに小さい。

冷却能力としては30キューブ程度まででしょうね。
45cm水槽の水量だとキツイ。
能力重視よりはサイズで選びたい人向け。
38pH7.74:2007/05/27(日) 23:07:18 ID:HUDL/D6N
なるほど
39pH7.74:2007/05/28(月) 00:52:46 ID:KlIOuzLd
クマノミ&初心者用サンゴ水槽の水温が27度を毎日
越えてきたので、これはマズイと今日GCX100を
買ってきました。
やっぱり一気に25度まで下げるより、27→26→25℃と
毎日1度づつ下げたほうが無難ですか?
40pH7.74:2007/05/28(月) 06:26:06 ID:BH5b6mXJ
>>39魚の為にもそれがよい
41pH7.74:2007/05/28(月) 12:26:29 ID:CdRoeDBf
90水槽にクーラーをつけようと思ってるんだけど、ゼンスイ75Eだったらパワー不足でしょうか?
42pH7.74:2007/05/28(月) 13:02:39 ID:qq4LKz/5
うん 役不足だね
43pH7.74:2007/05/28(月) 14:03:11 ID:GCxl7+2h
>>42
役不足って… ( ´,_ゝ`)プッ
44pH7.74:2007/05/28(月) 15:57:50 ID:zgQgRS6y
煽り厨うざっ、きもっ
45pH7.74:2007/05/28(月) 21:32:55 ID:5p2JE8PL
「荷が重い」のほうが間違いがなくて使いやすいよ
46pH7.74:2007/05/28(月) 23:02:51 ID:r2r1dmO0
俺は 「役不足」に一票。
47pH7.74:2007/05/28(月) 23:08:59 ID:8fviOkzt
LX-110GX ゲット
48pH7.74:2007/05/28(月) 23:11:58 ID:PHoBMMDz
>>41
確か前スレにあったやつ
クーラー選定の目安

http://www.zensui.co.jp/cooler choice.htm
49pH7.74:2007/05/28(月) 23:12:23 ID:r2r1dmO0
と思ってたが ググってみて一票を引っ込める俺…
50pH7.74:2007/05/29(火) 00:16:01 ID:5AUGBWhd
じゃあゼンスイシリーズのクーラーで90水槽で使うならどれ?
51pH7.74:2007/05/29(火) 00:36:30 ID:7qBvrxOl
「役不足」は定番の釣り餌。
52pH7.74:2007/05/29(火) 00:48:23 ID:SVMf1LIh
水槽サイズだけじゃ適したクーラーは分からないよ
照明、濾過槽、ポンプ、環境によって大きく変わるから
53pH7.74:2007/05/29(火) 10:05:19 ID:5AUGBWhd
だいたいでいいから
54pH7.74:2007/05/29(火) 10:09:25 ID:TXNP56B5
zc700/zc1000
55pH7.74:2007/05/29(火) 17:40:18 ID:M9X8hpsI
予算に余裕あるならタカラだろ
56pH7.74:2007/05/29(火) 22:24:51 ID:JkNBU5KD
GEXのGXC-100ってエーハイムエコ2234につなげればOKですか?
57pH7.74:2007/05/29(火) 23:40:10 ID:TXNP56B5
いけそーだね
58pH7.74:2007/05/30(水) 05:58:59 ID:ELaifYIR
じゃ、GEXのGXC-100とエーハ2217は無謀ですか?
5956:2007/05/30(水) 06:34:48 ID:i0+jxvsG
>>57
ありです
いってみます
60pH7.74:2007/05/30(水) 08:20:44 ID:vrpC8iay
>>58
全然オッケー
>>59
ストレーナー及び濾材が詰まって流量落ち気味の時は注意
スグ掃除すること
61pH7.74:2007/05/30(水) 12:14:27 ID:wvkZizyL
業務用なんだからタカラはよくて当然だな 

高いけど
62pH7.74:2007/05/30(水) 23:00:10 ID:Q8T0es/S
業務用の品質に慣れてしまったら、帰ってこれなくなります。
63pH7.74:2007/05/30(水) 23:59:33 ID:D56+mimo
テトラのエックスパワーフィルター90にクーラーをつけようと思ってるんだけどゼンスイのZR-180Eは無理かい?
64pH7.74:2007/05/31(木) 00:12:50 ID:jdo3/eEH
>>63
ZR-180E 20〜50リットル/m
EX90 10.5リットル/m(50Hz)

残念ながら無理
65pH7.74:2007/05/31(木) 04:44:33 ID:RvRrAmSu
エーハイム2217に繋ぐのに、
ゲクスGXC-100とZR-miniのどっちがいいのか迷ってます・・・。

66pH7.74:2007/05/31(木) 07:31:31 ID:I6AJyIXj
17なら75
67pH7.74:2007/05/31(木) 09:32:00 ID:eensK6WJ
>>62だよねぇ。 

全然ゼ○スイとかと冷やすレベルが違うわなWWW
68pH7.74:2007/05/31(木) 12:24:35 ID:aEJ8HS+b
いくらぐらいするの?
69pH7.74:2007/05/31(木) 13:39:54 ID:o7iWHthf
ZR-miniで90って無謀?
70pH7.74:2007/05/31(木) 13:44:47 ID:WhQg7I27
日中クーラー付けてる部屋ならいいと思う
71pH7.74:2007/05/31(木) 14:26:38 ID:eensK6WJ
俺が使ってるタカラ製クーラーは900OFで水量200L以上あるけどそのくらい用のSizeで20万以上。 
冷やす力は抜群
72pH7.74:2007/05/31(木) 14:44:06 ID:XaLvpLpk
我が家のGXC100の本体ビビリ音がうるさいのですが
どうやれば静かに出来ますか?
73pH7.74:2007/05/31(木) 14:47:10 ID:WhQg7I27
下にラバーマット敷いてるか?
74pH7.74:2007/05/31(木) 15:34:29 ID:09NNQTm0
今GXC100設置しました。
ホースを止めるリングがありましたが、
留め方がわからないので放置ですw
ホースがきつきつで容易にはずれそうもないし、
無問題・・ですよね・・?!
75pH7.74:2007/05/31(木) 15:37:14 ID:86JW3+b/
クーラー稼動してる間だけ、連動してファン(扇風機)まわして、クーラーからの廃熱
散らす方法ないですか?
扇風機で廃熱散らしたほうが断然稼働時間が短いので、まわしたいのですが
一日回しっぱってのもちょっと
76pH7.74:2007/05/31(木) 16:44:30 ID:qmrwIkGT
>>63
似たようなことやってる
http://blogs.yahoo.co.jp/hamu0san/5636847.html
77pH7.74:2007/05/31(木) 17:38:32 ID:2Fvr/vzi
78pH7.74:2007/05/31(木) 19:21:34 ID:XaLvpLpk
>>73
敷いてない
どこに売ってるんだ?
79pH7.74:2007/05/31(木) 20:29:59 ID:5PKaY7eP
>>75
>扇風機で廃熱散らしたほうが断然稼働時間が短いので
これ知らなかった。

稼動ON/OFFって水温見てるんじゃないの?どうしてだろう。
80pH7.74:2007/05/31(木) 22:42:15 ID:qSvn724w
>>78
ホムセン池ば
81pH7.74:2007/06/01(金) 00:16:02 ID:IrriBM7r
ゼンスイminiって50hz・60hz共用なの?
82pH7.74:2007/06/01(金) 00:27:16 ID:LtIuOap7
>>81
No
83pH7.74:2007/06/01(金) 00:28:31 ID:IrriBM7r
え、そうなんだ。てっきり共用かと思ってた。ありがとう
84pH7.74:2007/06/01(金) 00:38:21 ID:OjMmz7hJ
俺も共用かと思ってたよ〜! …なんつってこれからも思い続ける訳だが。
>>82(`・ω・)/☆ペシペシペシ
85pH7.74:2007/06/01(金) 00:47:36 ID:IrriBM7r
え・・・だまされた・・・・・共用なのか。
8682:2007/06/01(金) 00:52:59 ID:LtIuOap7
>>81-84
ごめんなさい
俺が間違ってました
ヘルツフリーですorz

半年ROMってきます
87pH7.74:2007/06/01(金) 07:56:34 ID:xsLLhxCv
>>79
設置方法が悪く、部屋の角に水槽を置いて濾過槽の横に(部屋のコーナー部分)おいてあるのですが(ZR130E)
廃熱がすごくこもって濾過槽を暖めてるのではないかと思われます・・・
設置方法を見直せばいいのでしょうけど、ちょっと難しいので良い方法ないかなぁと思いまして
88pH7.74:2007/06/01(金) 09:04:03 ID:6h7IO8VI
>>87
卓上扇風機とかをクーラー上に付けて散らしたらいいと思う
89pH7.74:2007/06/01(金) 12:09:42 ID:WRYKdP+7
>>88
なるほどそうだね!それで>>75に戻ればいいんだね!?
90pH7.74:2007/06/01(金) 19:15:44 ID:kmW4zR0d
排気ダクト化すればいいじゃなーい
91pH7.74:2007/06/01(金) 22:00:03 ID:knY+HiR2
水槽用クーラーは外に置く。これ最強。
92pH7.74:2007/06/02(土) 00:02:55 ID:aPOStIz7
120?くらいでクーラーを使っている方はなに使ってますか?
今まで何年もクーラーじゃなく人間用の扇風機を使ってたんですが、
魚の飛び出し事故があったのでクーラーを購入しようと思うんですが、
ZR-75EでOKですか?他にもZCシリーズもあるみたいですが高い・・。
水槽はOFでポンプ以外はなにもつけてません。
93pH7.74:2007/06/02(土) 00:03:38 ID:aPOStIz7
120リットルです・・
94pH7.74:2007/06/02(土) 00:08:42 ID:TL73KS0p
>>92,93
ゼンスイとレイシーのHPに適合表がおいてあるよ
参考になると思うよ

ZRとZC、以前から色々と議論されてるが
最終的には予算に見合ったモノを購入するがヨロシ
95pH7.74:2007/06/02(土) 00:43:52 ID:aPOStIz7
レスどうもです。損失熱量ってのがあるんですねorz
150Wのメタハラ1つで150?を足すってことでいいのでしょうか?
そうなるとゆうに300?を超えるorz 
96pH7.74:2007/06/02(土) 01:00:23 ID:N4Y5FSzL
そうみたいです
自分は蛍光灯なので合計W数を足しました

自分は余裕を見て買いましたが、まだ接続してないので・・・
誰か詳しい人が登場することを祈ります。
97pH7.74:2007/06/02(土) 01:27:01 ID:ncS4DDxf
ゼンスイ旧型ZR180安く売ってるとこ知りませんか?orz
98pH7.74:2007/06/02(土) 10:46:54 ID:p3mzx1tU
>>97
もうないよ。在庫も無いし
99pH7.74:2007/06/02(土) 16:19:32 ID:xWSO/Ie5
>>97

ヤフオクに何台か出てるよ。
100pH7.74:2007/06/03(日) 00:41:53 ID:xxrDITc0
水槽の冷却熱量をはかったら291.109Kcal/hで、
ZR-130E、ZR-180E、ZC-500あたりで悩んでるんですが、
ZRより性能がよくてもZC-500E(250Kcal/h、450L)
ZR-180E(460Kcal/h、700L)のがいいのでしょうか?
あとはZR-130Eも(400Kcal/h、500L)という選択もあるのですがどれがいいのか・・。
詳しい方いましたらお願いしますm(_)m
101pH7.74:2007/06/03(日) 01:32:03 ID:ReGhLcO/
>>100

少しだけ値段アップしますが、ZC-500Eを買うならZC-700Eあたりの方が後悔しないと思いますよ。
冷却能力が低ければ、それだけ作動している時間が長くなり、電気も食います。

ZC-700E: 85000円前後

消費電力(W) 217/234
熱光熱量(kcal/h) 400/470

ZR-180E: 50000円前後

消費電力(W) 400/450
熱光熱量(kcal/h) 460/550

ZR-180Eと比べても、消費電力は約半分です。3万円ちょいの価格差は、使用しているうちに
電気代の差でペイ出来ると思います。クーラーの音って結構でかいです。

ZCはZRに比べ音も静かだし、消費電力が少ないのでZCの方が予算が許せば買いです。
。自分はZC-1000E、700E、ZR-75Eを使っています。以前GXC-400と200も使ってたのですが、
400は排熱がすごいのと、消費電力が多いので、売ってしまいました。ZCも初期不良が少なく
ないので、購入後は異音がないか、確認してみてください。
102pH7.74:2007/06/03(日) 05:42:19 ID:xxrDITc0
>>101詳しくありがとうございます。
そうですよね。291.109Kcal/hならZCじゃ700Eは必要ですよね。
ちょっと厳しいのでZR-180EかZE-130Eにしようかと思います。
この2つ大して違いはないのでしょうか?130でも大丈夫でしょうか?
103pH7.74:2007/06/03(日) 08:08:14 ID:FOKiAc2G
ゼンスイの今のと旧型ってほんとにイオンと大きさの違いだけなの?音とか性能とかは変わりないの?
104pH7.74:2007/06/03(日) 08:42:55 ID:q/L8q/nM
うん そうだよ
105pH7.74:2007/06/03(日) 14:07:27 ID:Evux1qYa
ZR-150五月蝿くて家族に不評・・・
レイシーのがよかったかも。
106pH7.74:2007/06/03(日) 16:25:42 ID:MsGRpAKJ

マイナスイオンのおかげで、諦めてた髪の毛が生えてきました・・・

もー 悩み無用です・・・
107pH7.74:2007/06/03(日) 17:02:17 ID:iNBH+Tcf
>>101
確かに消費電力の差はあるんだが、ZCとZRの価格差を電気代でペイするのに4,5年以上かかるぞ?
真面目に計算してみなよ。1日12時間も動いてるわけじゃないしさ。

音は確かにZCのほうが静か。音が気になるならZC。とはいえ、小型水槽じゃないかぎり何らかの音が既にそれなりに出てるので、あまり気にならんと思うけど。

マイナスイオンとやらは何の効果も無い。あれは科学的迷信。信じてる奴は馬鹿。
108pH7.74:2007/06/03(日) 17:27:37 ID:MsGRpAKJ
♪信じる喜びぃーだぁきぃーしぃーめぇてぇー
109pH7.74:2007/06/03(日) 18:10:51 ID:Szqp/lPj
ZR-130E、ZR-180Eは、設定温度に対して何度で作動、又は何度で冷却STOPするのかを
教えて下さい。
110pH7.74:2007/06/03(日) 18:46:54 ID:ywmfHeoL
プラマイ1度で作動(プラスならクーラー、マイナスならヒーター)
設定温度でともにおFF
111pH7.74:2007/06/05(火) 00:26:55 ID:QRPmWs2l
やっと今日設置できた。
これで安心して眠れる。
112pH7.74:2007/06/05(火) 12:54:10 ID:mgw89oye
ヤフオクで買ったしな…耐久年数ってどれくらいかな?
113pH7.74:2007/06/05(火) 13:30:40 ID:h33+jtwj
あと2〜3日
114pH7.74:2007/06/05(火) 17:54:37 ID:oXP1DaG+
GXC100の騒音がひどいんだけどどうすれば静かに出来ますか?
115pH7.74:2007/06/05(火) 17:59:36 ID:KfAjV8wS
>>112

知人がゼンスイの古い七年物のクーラー使ってる。最近内部の配管から水漏れしたそうだが、パッキン交換してもらい、無事直ったらしい。
116pH7.74:2007/06/05(火) 18:01:32 ID:KfAjV8wS
>>114

どんな音?
117pH7.74:2007/06/05(火) 18:47:08 ID:Ls2avbbB
アクアクーラー20買ったんだが中国製のせいか有機溶剤系の臭いが酷い。使用3日目ですがどれくらいで臭いしなくなりますかね?
118pH7.74:2007/06/05(火) 18:57:09 ID:zzOzsjZs
>>117
そのうち消える
が、シックハウスに気をつけてね
119pH7.74:2007/06/05(火) 21:12:31 ID:gEOLtjfX
ttp://e-aqua.jp/product_info.php/products_id/3408?osCsid=c14d589e9f194e259d7fc24e375532a3
テトラの新型意外と安いね、チャームでもこれぐらいだろうし買おうかな?
120pH7.74:2007/06/05(火) 22:37:00 ID:8jUTRB+t
ゼンスイ180、オクで3万後半で買えた。
ZRは中国だよな。シックハウスなんてあるの?
121118:2007/06/05(火) 22:46:50 ID:zzOzsjZs
有機溶剤系の臭いってトコが
気になっただけだよ
個人にもよるから発生率は分らんが・・・

シックスクールやシックハウスに敏感な業界に居るから
つい気になったんだ
122pH7.74:2007/06/06(水) 01:10:13 ID:mUuvoQYT
>>119
他スレよりコピペ
409 :pH7.74:2007/06/05(火) 23:09:09 ID:x4UkNCqA
>>404
お店に来たテトラの営業があれは単なるファンですと言い放っていったらしいw
123pH7.74:2007/06/06(水) 01:55:27 ID:KkFzgKCi
>>適合ホース口径 内径8mm
う〜ん 16?といい、中途半端だ・・・
30キューブ適合の登場はまだか。
124pH7.74:2007/06/06(水) 08:55:41 ID:jzz8RPRs
118 わかった気を付けます。 メイン160でサンプ3*位ですが一度下げるのに30分位です。性能的には満足してます。
125pH7.74:2007/06/06(水) 17:42:44 ID:ojS2YZZF
ZR-180は新品で普通に3万後半で買えるんだけど…
126pH7.74:2007/06/06(水) 18:16:24 ID:WBh1d/C0
テトラから今度でるやつ、口径サイズと25度固定がなぁ…
それに6月下旬予定って遅いような気もする。
127pH7.74:2007/06/06(水) 18:23:30 ID:WBt3dZls
コストパフォーマンスでZR-180にきまりだな
128pH7.74:2007/06/06(水) 20:08:37 ID:nXMHgyYO
誰か教えてください!!
ポンプの適応水流が8〜20?/分のアクアクーラー20を
購入しようと思ってるんですが
今使用しているポンプが5〜6?/分の上部式で
問題ありますか?
水流があんまり弱いと凍っちゃうんですよね?
129pH7.74:2007/06/06(水) 20:45:33 ID:WBt3dZls
>>128
上部式ってなんだ?上部フィルターの揚水ポンプでクーラーのポンプとして使おうと?
流量以前に接続方法がダメ。上部濾過なの?外部とかOFじゃないの?
別途ポンプ買うか、ストレーナ代わりにパワーの強い外部フィルターでもつけなよ。
130pH7.74:2007/06/06(水) 20:58:49 ID:nXMHgyYO
129>レスありがとうございます。

そうなんですか、水流以前の問題ですか・・・。
上部濾過でもいけるかなって思ってました。
外部Fを買い足すしかないんですかね・・・。
131pH7.74:2007/06/06(水) 21:10:23 ID:mUuvoQYT
>>130
外部は付けたければ。水中ポンプ追加でもおk
例えば
ttp://store9.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=20274
みたいなのが必要だな
132pH7.74:2007/06/06(水) 21:12:28 ID:WBt3dZls
>>130
ちょっと無理なつけ方だけど、できないことも無いけどね。
上部のポンプがレイシーとかの高揚程能力のものなら、給水口にホースを差し込んでやってみるとか。
見た目を気にしないならやれるんじゃね?

水の流れ→給水パイプ→ホース→クーラー→ホース→ポンプ→上部フィルター内→水槽
133pH7.74:2007/06/06(水) 21:17:18 ID:nXMHgyYO
130>なるほど〜、そういったモノでも良いんですね。
勉強になります。ありがとうございました。
134130:2007/06/06(水) 21:38:07 ID:nXMHgyYO
131>
132>レスありがとうございました。

とりあえず、イロイロやってみます。
135pH7.74:2007/06/06(水) 22:38:57 ID:nrW5m9m2
>>134 俺は 水槽→水陸両用ポンプ外付け→クーラー→上部濾過槽→水槽だぜw クーラーと上部の間から 水槽に戻る配管(タップ付き)を分岐して、上部行きの流量調整してるよ。
136pH7.74:2007/06/06(水) 22:44:12 ID:CJyRjkBp
GXC100使ってます。
作動音は少し大きいかもしれないけど
我慢出来る範囲です。

まぁ、嫁半のイビキに比べると可愛いモンですよ。

が、電気代金が心配なんで温度設定を26度から28度に変更した。
28度と言うことは30度で作動のはず、少し心配。
137pH7.74:2007/06/06(水) 23:19:00 ID:OvnHUOBl
>>嫁半のイビキに比べると可愛いモンですよ

ワロタw。確かに嫁のイビキには殺意を覚える時があるなw
娘のイビキは可愛いくて仕方ないが
138pH7.74:2007/06/06(水) 23:21:42 ID:BNffp1ra
今日ゼンスイ180届いたんだけど、どうやってとりつけたらいいの?
クーラーのところからホースってのはわかるんだけど、塩ビ継手VP16
に合うホースだとクーラー側がブカブカ・・。
139pH7.74:2007/06/07(木) 02:51:40 ID:XGdqcUOQ
>>138
塩ビパイプなら異径チーズ(接続)で、管径を変換すればできるよ。
サイズがあるかわからんが、ホースどうしでも、同様に異径チーズ(接続)で、管径を変換すればできるよ。


140pH7.74:2007/06/07(木) 05:25:52 ID:Ahx7anKO
>>136
GXC-100の電気代なんてしれてるよ。 何リットルの水槽か知らないけど、
うちでは80リトル水槽に設置して、1度下げるのに約10〜15分。
一日トータルすると真夏でも1時間くらい。
冬場のヒーターの方が電気代は高い。
141pH7.74:2007/06/07(木) 07:35:01 ID:GoYxDtDb
>>140

そうなんですか!!
ありがとうございます安心しました。
142pH7.74:2007/06/07(木) 10:16:52 ID:Neq4rsEY
>>75
本体と連動させるコンセント(タップ)はこれ。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-3603

ただし、クーラについているヒータ用コンセントを使うと、
扇風機が回るので、冬場は外しておいてね。
春秋は、ヒータとクーラ、どちらも作働する時期だけと、暑さが厳しく
ないなら、この時期は扇風機をやめても大丈夫でしょう。
143pH7.74:2007/06/11(月) 00:22:26 ID:t4Ni9UbB
ここ連日、クーラーの稼働率が上がってきたな。2時間に1回は動いてる気がする。
夏本番になどうなることやら・・
144pH7.74:2007/06/11(月) 00:54:09 ID:ZxJ4/7EE
うちのゼンスイZC-1000E(初期不良交換新品)、26度設定にしてるんだけど、10分おき
ぐらいに稼動してる感じ。3分程度で水温がすぐ下がるんだけど、またすぐ26.4度まで
あがり、クーラー稼動。その繰り返し。 

なんだか変だ。ZC-1000Eはもう一台使ってるんだけど、そっちはそんな動き方しないん
だけどなぁ。これで今月の電気代跳ね上がったら、ゼンスイにおかしくないか聞いたほうが
良さそうだな。IN/OUTのつけまちがいもないし、謎だ・・・・。
145pH7.74:2007/06/11(月) 01:19:38 ID:VwI+b3Fq
ええ!クーラーどころかヒーター稼動してますorz
146pH7.74:2007/06/11(月) 01:24:26 ID:cGGSR8QA
>>145

北国ですか?うちは東京だけど夏のほうが電気代すごいです。今年は猛暑らしいし、憂鬱。
147pH7.74:2007/06/11(月) 06:39:58 ID:u9tdBS61
クーラー買ったんだけどヒーター用コンセントってなに?ついてる意味がわからないorz
148pH7.74:2007/06/11(月) 06:55:39 ID:s8UQJFHm
説明書読んでくださいな
149pH7.74:2007/06/11(月) 07:45:07 ID:NTXurMjc
夏場の水温を20度に押さえられるクーラーはどんなものを買えば良いですか?
100から120リットルの水槽で奈良です
150pH7.74:2007/06/11(月) 08:13:50 ID:u9tdBS61
>>148読んだけどなんにも書いてなかったから…ゼンスイのなんですがもう一度読んみます
151pH7.74:2007/06/11(月) 09:59:24 ID:aVDrib/D
>>150
クーラーのサーモで水温を一元管理をするために、ヒーターをクーラー(のサーモ)に
繋げることができます>ヒーター用コンセント
この場合はオートセンサーのついてないタイプを繋げます。
152pH7.74:2007/06/11(月) 10:02:01 ID:kUIhjTDa
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ペンタックスユーザとして今度くる新経営陣は信用できんな
なんで元福岡高検のやしが取締役ができるわけ?
そもそもおかしい。一部の検察官は官製犯罪を見逃す見返りに天下り先を用意して
もらってる売国野郎
つまり犯罪隠匿罪の実行犯 それが検察官
各地で談合を見逃しつづけてはや30年
国民の富にたかり、孫世代に生まれながらの経済格差をつくる反社会的・反人間的犯罪行為
それが談合
関わってるやつは人間じゃない

敗戦後日本人が死んだ家族や友人を思い共同して働き
あるいはインド人や中国人以上に食わず節約して企業に蓄積した富は
本来年金へ回るべき金で国民のものだ。
日本企業に蓄積された富はダメリカや村上ファンドなどの手先に渡すべきものではない
そのことを思え

増税など200年早い
まずはバブル崩壊の後処理のやり直しからだ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
153pH7.74:2007/06/11(月) 10:41:31 ID:qjg35+46
>>147,150
馬鹿?
暑かったり、寒かったり、微妙な季節はどうするんだよ。
ヒーター、クーラー、バラバラに管理すると温度設定、電源管理、配線等、面倒だろ?
考えて答えが出るのに、10秒もかからないと思うが・・・
なぜ、そんなことも分からないのか、逆に小一時間ほど問い詰めたい
154pH7.74:2007/06/11(月) 11:12:37 ID:aVDrib/D
まあ、「クーラーを買った」と思い込んでたら、「クーラーなのにヒーター???」と
思うかもしれないわけで。
155pH7.74:2007/06/11(月) 18:36:11 ID:9sPjtcpg
説明書読めって事だな
156pH7.74:2007/06/12(火) 20:44:38 ID:DLXS/Sle
30リットルくらいの水槽にちょうど良いクーラーはなんですか?

また、それを最安値で買えるサイトなども教えてください。
157pH7.74:2007/06/12(火) 21:22:02 ID:kISVqId1
GXC200買った〜。

心配してた熱排気は、ちょうど掃除機ぐらいの温風でした。
まぁ、これでも十分暑いけどw


>>156
http://aquarium.awok.jp/cat44/gxc100.php
158pH7.74:2007/06/12(火) 21:25:57 ID:rXp5asEO
段々値段が上がってるね。
買うつもりなら早いほうがいいって事ね。
159pH7.74:2007/06/12(火) 22:36:05 ID:xkuyxBN2
>>157
GXC200買うならZensuimini買うだろ
常識的に
160pH7.74:2007/06/12(火) 23:23:53 ID:asbL+1f2
>>144
俺はZRだったけど同じ症状
センサー不良だと思われということで、修理だしたよ
保障内だったから交換してくれますた
161pH7.74:2007/06/12(火) 23:50:38 ID:n6x2R/sU
>>160

やっぱりセンサー怪しいですよね。
うーん。電話してみます。
162pH7.74:2007/06/12(火) 23:58:34 ID:elClgwgK
ゼンスイ、水漏れはもう大丈夫なの?
対応もイマイチだったみたいだし・・・
163pH7.74:2007/06/13(水) 00:32:25 ID:b3TVyPZo
B箱でZR-130が\29,800だった。
月曜時点で5,6台積んであったよ。
164pH7.74:2007/06/13(水) 00:55:17 ID:sYNU2dpw
びーぼくす恒例の投げ売りか
165pH7.74:2007/06/13(水) 01:05:46 ID:kDH1REJz
昨日小型水槽でようやくクーラー稼動した
設定27度
60水槽はまだ稼動していない
@中部
166pH7.74:2007/06/13(水) 04:57:13 ID:CQiNijR2
>>162 五月初めにゼンスイミニ買ったが、少なくともまだ水漏れはしてないよ。
167pH7.74:2007/06/13(水) 07:47:02 ID:OLllh3Tb
クーラーって外部フィルターの流量が少ないと動作時間長くなるの?
168pH7.74:2007/06/13(水) 10:18:43 ID:nKZ0gbQE
GXC-200とZR-75で迷ってます。
どちらもコレといった決め手がなくて決めあぐねています。
「こっちがいい」って特長はありますか?

また、そもそも能力的に比べるのはこの2つでいいんでしょうか?
169pH7.74:2007/06/13(水) 10:39:25 ID:uBsF9QG7
都内ヤバくね…?
ファンのみの廊下の水槽の水温が
深夜03:00なのに27.5〜28.5℃を指してる><
廊下は風通しが悪いから水槽クーラーを付けたら絶対蒸し風呂になる…
ど〜しよ〜
170pH7.74:2007/06/13(水) 17:29:54 ID:s6VwxVi1
>>168

GXC-200とZR-75E両方使ってましたが、GXC-200は手放しました。
ZR-75Eは個人的には音も静かで気に入ってます。ただ真夏の
キャビネットの中で60x45x45水槽で使うようなケースでは、冷却能力
が足りないなと感じました。
171pH7.74:2007/06/13(水) 18:31:38 ID:px2hcVy8
>>170
キャビネットの中で使用したら駄目だよ・・・

どー考えたって熱がこもるでしょー?

せめて扉開けなきゃね
172168:2007/06/13(水) 18:41:56 ID:nKZ0gbQE
>>170
45規格+40規格サンプのOFに、150Wのメタハラついてます。
とりあえずキャビネットはないので、床置きしようと思ってます。

音はやっぱりGXC-200のほうがうるさいんですね。結構違いました?
173pH7.74:2007/06/13(水) 21:43:09 ID:rTbXw9SH
>>172

音と排熱はZR-75Eのほうが気にならない。作りはGXCがしっかりしてる。
174pH7.74:2007/06/14(木) 00:02:16 ID:F/yZONtE
60x30x45の水槽にGXCー100を設置したのですが、29度から1時間回して2度しか落ちませんがクーラーとはこんな物でしょうか?ハズレ品ですかね、100使いの方、どんなもんでしょか?宜しくお願い致します。
175pH7.74:2007/06/14(木) 00:27:10 ID:trnMF4E9
♪にど〜 にど〜〜 にど にど にど 2度〜♪

クリープを入れないコーシーなんて・・・

普通2度下がるのに・・・ 胡椒かな?
176pH7.74:2007/06/14(木) 07:50:35 ID:bQqE2EUz
ゼンスイZC500 使用5年めで内部の配管破損し水漏れ。
冬はヒーター、春はちょうど室温25℃くらいなんで、
水温も25℃をキープしてたからまったく故障に気づかず、
最近気温が高くなって水温28℃。
よく見たら、クーラー内部が水に浸って機能していないことにやっと気づいた。
そういえば、少し前ショートした時のような嫌な臭いが漂ってた、、、
ゼンスイ製品にはよくあることなんですか?
177pH7.74:2007/06/14(木) 08:58:55 ID:U2VMM/zH
>>176

友人の7年もののゼンスイクーラーが先日、内部から水漏れ。
パッキンの劣化が原因だったみたい。
178pH7.74:2007/06/14(木) 09:28:11 ID:bue3gfIT
怖いな…
179168:2007/06/14(木) 10:21:20 ID:fXB794DB
>>173
ZRのほうに傾きつつあります。
が、
>>作りはGXCがしっかりしてる。
というのはGEXにしては意外でした。GEXはクーラーに限っては
評判悪くないってことなんでしょうか。

180168:2007/06/14(木) 10:29:59 ID:fXB794DB
すみません、立て続けにお聞きしたいんですが、
電気代って同じくらいかかるんでしょうか?
消費電力はどちらもかわらないようですが、
こっちはなんか動きっぱなしで電気食う、とか。
181pH7.74:2007/06/14(木) 11:55:25 ID:lZhpwhVz
>>180

携帯からなんで数値書けないけど、両者の消費電力と冷却能力の数値をチェックしてみて。GEXもサポートはいいよ。ZR-75Eの欠点は、作りがプラスチッキーなところぐらい。音は静かだし、下手するとZCより初期不良少ないかも。
182pH7.74:2007/06/14(木) 12:03:34 ID:MASoaLSD
ガワなんてどうでもいいよ
クーラーは性能面が重要
183pH7.74:2007/06/14(木) 15:03:16 ID:RDZpLRga
皮もかっこいいほうがいいべーの予感
184pH7.74:2007/06/14(木) 15:59:47 ID:zsQVmrvd
>>183
いや、クーラーのような故障するとすぐ困る製品の場合
デザインよりサポートが重要。
GEX製品の初期不良は結構聞くが、対応の素早さゆえに
他メーカーへの買い替えは余り聞かない。
185pH7.74:2007/06/14(木) 22:31:22 ID:E8RL3IAv
クーラー繋ぐときってどうしてますか?
ダブルタップを使用していますが普通に外部止めて繋いでもクーラーの部分とかに空気が入っているのでそのままだと動かなくありません?
それとも繋ぐ前に別途クーラー内に水入れてから繋いでます?
186pH7.74:2007/06/14(木) 23:45:10 ID:MRyxtvhs
外部の後にクーラー繋げばどうよ?
187pH7.74:2007/06/15(金) 00:25:33 ID:X/Y5eiPg
外部の後だったら空気が入ってもいいんですか?
以前外部の後に空気が入ってて電源入れても流れなかったことがあるので聞いてみたのです
クーラーだと外部から一旦上に上がってキャビネットの穴から出て下方向に向かってにクーラーを通ってまた上に向かう感じになるので
かなり抵抗はあるのかなと。。
188pH7.74:2007/06/15(金) 07:58:27 ID:NmqoRLav
>>142
亀で本当にすみませんでした。
これいいですね〜PC=クーラーで考えればいいのですね
丁寧にお答えいただきありがとうございました!

189pH7.74:2007/06/15(金) 10:17:11 ID:2UDr4jlD
>>187
理科の時間さぼってただろ・・・
190pH7.74:2007/06/15(金) 23:30:47 ID:YXTsq2B0
60cm水槽で20度ぐらいまで冷やせるクーラーを探しています。

将来的には90cmでの使用も考えています。
お勧めのクーラーは何かありますか?

またレイシーが高めの値段ですが、それ相当の性能はあるのでしょうか?

191pH7.74:2007/06/16(土) 02:52:28 ID:D2nP8X5Z
役者不足
192pH7.74:2007/06/16(土) 03:01:12 ID:npdPhelc
>>190
レイシーの選定目安表
水槽サイズだけでは判断できないから参考にしてみ

ttp://www.iwakipumps.jp/rei-sea/pdf/choice_cooler.pdf

ゼンスイにも同じ様なのがある

あとは両社のサイトをみて比較検討すべし
193pH7.74:2007/06/16(土) 03:03:33 ID:D2nP8X5Z
失礼

>>190
何飼うかにもよるけど
日淡ならZC500 クラス

海水ならZC1000 クラス
194pH7.74:2007/06/16(土) 06:25:17 ID:eRzmA7Ae
>>193

20℃に冷やしたいなら、確かにZC-1000Eが妥当だと思う。
うちのZC-1000Eは、すでに朝っぱらから稼動してるよ。
195pH7.74:2007/06/16(土) 11:40:46 ID:b1M3wfgW
海水って綺麗だけど変な気持ち悪い生物が色々沸くからやだよな
196pH7.74:2007/06/16(土) 17:52:39 ID:bi9R8YQY
海水スレに?

そんなことはいいとして、外にクーラーをおきたいのですが、
外においてる方で、屋根等がないベランダ等に設置してる方いらっしゃいますか?
カバー(キャビ?)は何を使ってますか?
またその方法で雨が本体にかかったりしませんか?
教えてください
197pH7.74:2007/06/16(土) 18:03:17 ID:9w/5LTqm
>>196
ホームセンター(ドイト)でエンビのパイプで

骨組み組んで、ベランダ用の硬化プラスチックの板乗せて、その上にクーラー

簡単なのは、小型の物置買って入れると良い。それか大きめのプラケース
198pH7.74:2007/06/16(土) 22:01:49 ID:DIaydjw7
>>193
レスありがとうございます。
ZCシリーズは予算オーバーなので
ZR130Eを買おうと思うのですが、ポンプは60cm用に水量の小さいのを買うか
クーラーに合わせてエーハの1260あたりを買った方がいいでしょうか?(水流で水槽の水があふれたりしますか?)

199pH7.74:2007/06/16(土) 23:38:13 ID:J+w8p5qr
今日ゼンスイクーラーきたんだけど、説明書に水槽の水温計と同じに設定して
くださいみたいに書いてあるんですがクーラーのセンサーって信用できないんですか・・?
今水槽の水温計はデジタル24.6、アナログが25.5度、クーラーの方が26.1度
ってなってます。ほんとの水温ってどれなんだろ?orz
200pH7.74:2007/06/17(日) 00:22:09 ID:S5OYuiby
>>199

アナログの水温計にあわせるといいよ。
デジタルは誤差が大きい。
201pH7.74:2007/06/17(日) 00:48:52 ID:k27Dzkbt
>>197
ほほ〜それいいですね〜 参考になりました、ありがとうございました。
明日早速ホームセンターにいってみます(ドイト?というのは田舎なのでないので別のとこですけどw)
202pH7.74:2007/06/17(日) 01:34:49 ID:5mOF/v24
>>200レスどうもです。クーラーの方を25度に合わせようとSETボタンを
10秒押してCというのが出てきたんですが、1から15までしかいかないんですが
25度にあわせるにはどうしたらいいのでしょうか?
説明書読んでも水温計と同じにしてくださいとしか書いてなくて・・orz
203pH7.74:2007/06/17(日) 02:07:07 ID:S5OYuiby
>>202

200です。Cが出たあと、水温UP/DOWNボタンでできませんか?
15度以上に設定ができない状態なのでしょうか?
ちなみに機種はZC/ZRどちらですか?
204pH7.74:2007/06/17(日) 02:07:24 ID:Pb4Dp8nu
>>199
>ほんとの水温ってどれなんだろ?orz
答え.日動
205pH7.74:2007/06/17(日) 02:22:31 ID:3R5HFK7w
>>203 機種はZR-180です。SETボタンを10秒押すと画面の左にCが出てきてUPを押すと右の数字が1から動いて15でストップしてしまいます。おかしいのでしょうか?orz
>>204 日動って日動のマルチ水温計のことでしょうか?うちのたぶんそれなんです。
206pH7.74:2007/06/17(日) 02:24:40 ID:yrXSsx73
>>202 現在の表示より、プラスもしくはマイナス 15度以内で表示を変えられるってことだってば。
207pH7.74:2007/06/17(日) 02:38:51 ID:3R5HFK7w
>>206ああ、そうなんですか。バカでお騒がせしてすみません。でも故障じゃなくてよかった。ありがとうございました。
208pH7.74:2007/06/17(日) 06:48:33 ID:ULXPi9PX
ZC-500を使っていたのですが、クーラー内部から水が漏れているのを発見しました。
購入したのは2年前の夏だったのですが、メーカーに修理を依頼すべきなのか、
新たに購入するべきか、はたまた自分でケース開けて出来る限り修復を試みるのか、
ご経験された方アドバイスお願いします。
ゼンスイのホームページを見た限りでは、修理やサポートなどのページがないので不安です。
209pH7.74:2007/06/17(日) 16:35:58 ID:hwYHGYPY
>196
やっぱりクーラーは、室外設置が一番だよね。
外は配管が長くなりがちなので、ポンプの揚程と配線長(電源とセンサー)に気をつけて。
壁の穴はどうしたの?
210pH7.74:2007/06/17(日) 18:38:26 ID:mAzYDwkq
>>208

パッキンが怪しい。メーカーに修理依頼がいいと思います。
211pH7.74:2007/06/17(日) 18:59:24 ID:+WoPGZCA
玄関入ったとこの60cm水槽にクーラーを付けたいけど
独り暮らしのマンションなので玄関ドアを開けっぱなしにも出来ないんです。
水槽クーラーの廃熱で帰宅したらムアっとなりそうなんだけど
廃熱が余り出ない機種とかあるます?
もしくは放熱対策等何かアイデアがあれば…
212pH7.74:2007/06/17(日) 19:11:57 ID:nywMJHKa
>>211
下駄箱に押込むと排気と換気が上手く行かなくなって、冷えなく
なる場合があるから要注意。

水槽周りを発砲スチで囲んで「温まりにくく」して、クーラーの
稼働時間を減らす方法もあるよ。
213pH7.74:2007/06/17(日) 19:30:21 ID:ZoWRhCkQ
今日も仕事だが朝の通勤電車で目の前に三谷葉子似の女子高生が座ったから
たっぷり視姦したお
満足満足^^
214pH7.74:2007/06/17(日) 19:43:15 ID:uxa/dYSw
>>213
せめて、「視姦したあとは股間をZC700で冷やしました^^;」とか、
スレに沿って話せよ
215pH7.74:2007/06/17(日) 20:01:48 ID:zjo3WrJc
>>211
肺熱はどれも大差ないかと。

効果的なのは肺熱をダクトで
一番近い窓・台所換気扇・トイレ換気扇等に誘導する。
見映えは悪いが天井這わせば邪魔にはならないよ。

多分。
216pH7.74:2007/06/17(日) 22:44:10 ID:1+HI0db5
45x30x30の海水水槽に、GXC-100を購入し本日接続しました。
設定水温を25度にし、回すこと半日、、
室温が26度の中、水温が26.5より下がりません。
接続は、水槽〜1m〜外部(エーハイム2232 500リットル/h)〜50cm〜GXC100〜1.5m〜水槽
水中ポンプ、蛍光灯ライトも消してみましたが、下がる気配なし。

GXC-100の冷却力って、こんなものです??
それとも他に問題ありそうでしょうか?
217pH7.74:2007/06/18(月) 00:18:11 ID:XI9BWscT
使ってないから推測だけど、2232が8.3g/mでGXC-100が5〜15g/mだから、
パイプや高低でのロスを考えると、流量不足なのでは?
218pH7.74:2007/06/18(月) 01:08:55 ID:jRoMh+fW
>>216
半日まわしたとのことですが、そのときクーラーの動作はどんな感じだったのでしょう?
動きっぱなし?
219211:2007/06/18(月) 02:43:33 ID:5NXmxl3S
>>212
下駄箱には入れないです。
よくキャビネットに入れ蓋を閉めたら
吸気が廃熱で暖められますます冷却し難くなる悪循環に陥るって話はよく聞きますからね…
水槽を発泡スチロールで包むのは…多少効果はあるでしょうけど
見た目がちょっと…^^;

>>215
実は寝室の水槽の水槽クーラー(GXC-100)は
窓にファンヒーター用の窓パネルを付けて
排気ダクト化して快適なのですが…
やっぱり玄関付近と言う場所柄窓が近くに無く
浴槽の換気扇まで廊下を這わせるにしても
ちょっときょりがあるのと
浴槽のドアでどうするんだと言う問題があるので
悩んでいます…(´・ω・`)
いっそドアポストに排気ダクトを…
郵便局の人が郵便物を入れる時にビックリするかな…ウーム
220pH7.74:2007/06/18(月) 10:26:45 ID:JWF5sUia
216です。
皆さんご指摘ありがとうございます。


>>217
私も水量と、パイプの長さとたるみが気になったので、
GXC-100(OUT)〜水槽までのパイプ長を、
150cmから50cmに短くし、たるみを取りました。
また2232に活性炭パッドを突っ込んでいたのですが、
水量を上げるために、外してみました。

朝方作業したため、帰宅後に改善されたか確認してみます。


>>218
クーラーは常に動作(ファン回転)していました。
でも、水温は変わらず。若干水温UPした時もありました。
室温25.5〜26.5の中、水温26.3〜26.7という感じで、室温より下がる気配なし。
本来正しく稼動した場合は、こんな水温の推移になることないですよね?

今日様子見て駄目なようなら、メーカーに問い合わせしてみます。
221pH7.74:2007/06/18(月) 11:11:41 ID:5NXmxl3S
設定温度の+−1℃で動作するけど
確か0.5〜1℃の誤差はあったと思うよ。
センサーの深さや場所にもよるけど。
222pH7.74:2007/06/18(月) 11:19:03 ID:5NXmxl3S
殺菌灯と水槽クーラーが一体化した製品が出てるけど
どうせならCO2もエアーもタイマー内蔵で一体化したらいいのに
なにもかもインライン化すればホースやチューブが減りスッキリするのになぁ。
なんで水温センサーぐらい内蔵じゃない製品が多いんだろ
223pH7.74:2007/06/18(月) 11:41:47 ID:ueECDNPm
>>220
仮に設定を24度とかにするとどうなるんでしょうね。
それでも(見た目)動作しっぱなしなのに水温が変わらずなら冷却能力の問題なのでしょうが、
水量その他には問題は無さそうですし…故障の線が強そうですね。

224pH7.74:2007/06/18(月) 11:51:52 ID:ngaPMkwU
以前GXC-200とZR-75で迷っていたものですが、結局GXC-200を購入しました。
その節はみなさま情報ありがとうございました。
(かねだい戸田店から駅まで重かったです)

ところでこの機種は適正流量8〜27リットル/分ですが、
既にOFで使っている30リットル/分のポンプをつなぎました。
で、オーバーしてるせいだと思いますが、
本体とホースの継ぎ目からちょっとずつ水が滴ってます。
ポンプの流量を絞ると音がうるさくなるので、
他の方法を探しているのですが、いい案ないでしょうか?
225pH7.74:2007/06/18(月) 12:19:47 ID:b+wbcApN
ホースを2分岐させりゃいい
226pH7.74:2007/06/18(月) 12:22:32 ID:b+wbcApN
>>222
あんま一体型にすると一ヶ所トラブルがあると修理で全部使えなくなるが
227220:2007/06/18(月) 13:05:07 ID:JWF5sUia
>>223
昨日設定を24度にしてみたのですが、やっぱり水温変わらずでした。
初期不良ですかね、、そういえば後ろから排気が出るのですが、
手を当てると扇風機のような爽やかさでした。。
熱を逃がせてない??
228220:2007/06/18(月) 13:28:17 ID:JWF5sUia
先ほどジェックスに電話して状況を説明したところ、
故障の可能性が高い、との事で、
すぐに代わりのGXC100(新品)を送ってもらえる事になりました。

これで解決すればいいのですが、、。

皆様ありがとうございました。
229pH7.74:2007/06/18(月) 14:48:34 ID:Zr7tIwXZ
GEXはクレーム対応慣れしていて素直に非を認めてくれる。
230224:2007/06/18(月) 14:56:35 ID:ngaPMkwU
>>225
分岐して、片方はクーラーに行かずに濾過槽に戻すってことですか?
だとすると戻すほうの量を調節するものがほしいですよね。
(蛇口みたいなの?)
231pH7.74:2007/06/18(月) 16:03:55 ID:5NXmxl3S
>>229
本当なら初期不良率が低ければいいんだけどね…

ちなみに自分もGXC-100は中の何かがケースに触れていて
凄いビリビリ音だった物を直ぐに新しいのと交換してくれた。
電話では、あっそれなら交換させてもらいます
みたいなアッサリと交換となって拍子抜けしたのを覚えてる。

多いから慣れてるんじゃ^^;またかみたいな。

これがN○Cとか東○とか家電メーカーだと
アンタの使い方が悪いだの本当にプラグを押し込んだだけで
こうなったんですか?と
常にユーザーに非があるような疑うような返答をするよね。
意地でも無償修理じゃなく有償修理にさせろと上から命令されているような
そんな雰囲気が強くて頭に来る。

そういうのよりはマシかな…

232pH7.74:2007/06/18(月) 17:31:14 ID:c8tG+mEH
>>209
壁の穴はクーラーの穴を利用しますた!   んがまだ設置終わってません・・・
本ト配管長くなるので心配ですが、RIO3100が手持ちで余ってるのでなんとか
なるだろう〜と甘い考えでいます^^
233pH7.74:2007/06/18(月) 20:31:09 ID:4AhwwKRA
GXC100の騒音が酷かったからホームセンターでウレタンマットと防振ゴム買ってきたお

だいぶ静かになりました^^
234pH7.74:2007/06/18(月) 20:35:08 ID:ptART/mq
【放送事故】NHK沖縄放送局の女性アナが「マンタの子供が誕生」を「マンコから子供が誕生」とアナウンスして玉砕(画像あり)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50
235pH7.74:2007/06/18(月) 22:16:08 ID:eQRvFuCv
90×45×45水槽にZC-500E
照明は計96w、外部フィルター
室温27℃、設定水温25℃
照明のリフトアップ無(上部半分にガラス蓋)
ポンプはレイシーRSD40

この条件で、
25.5℃で運転開始、24.9℃で停止
運転サイクルは1時間45分経つと稼動、稼動時間40分くらい
の繰り返しなのですが普通でしょうか?

もう少し停止〜稼動の間隔が長いのかなぁと思ってました
吸気(排気?)音以外にもコンプレッサー音?も結構うるさいし・・・・


236pH7.74:2007/06/18(月) 22:46:52 ID:XI9BWscT
>235
水中ポンプってのが致命的
発熱が半端ない

それと90規格で海水やるなら、最終的に色々装備すると
ZC500クラスでは力量不足。
237pH7.74:2007/06/18(月) 23:00:26 ID:48LDmzAc
>>235
75の方が低音なので音は気に成らないね・・・

メーカーに聞いた方が良いよ。zc1000
238pH7.74:2007/06/19(火) 00:03:50 ID:2IVxw6yF
>>230 つ タップ!
239pH7.74:2007/06/19(火) 00:07:27 ID:kIFa7GX6
>>235
こちら東京都内で似てる条件の120x45x45水槽。
ZCは0.1度単位で設定できるので、稼動間隔は短い。
よって普通だよ。
RSD40はどうやって接続してるのかな?できれば外部と連結させてしまったほうがいい。
水中ポンプにすると水温上昇する。その分騒音ふえるけど。
240235:2007/06/19(火) 00:25:47 ID:+5By47rX
>>236,237
ありがとうございます。

90規格で、実はCRSとボルビ、ミクロソなんです。
将来メタハラとかも考えてないのでZC500を選択しました。
確かにZC700でもよかったかなぁとは思っています。

>>239
ポンプは陸上使用です。
地域は多摩川を挟んでお隣です。
少し安心しました!
設定水温を1℃位上げて様子を見ます。
昼間は閉め切った部屋なので運転サイクルは変わらないと思いますが。


241pH7.74:2007/06/19(火) 08:52:34 ID:0GCl4Pcm
GXC100の騒音が酷かったからホームセンターでウレタンマットと防振ゴム買ってきたお

だいぶ静かになりました^^
242241:2007/06/19(火) 13:14:59 ID:RH8e4PcZ
これからうpしますね^^
243pH7.74:2007/06/19(火) 19:15:50 ID:lF7snhQf
ペルチェ素子で90水槽で約5度下がらない?¥4000円で吸熱量118Wというのがあるんだけど。
14A 15.8V だから200W強となるはずだけど、それをくっつけるアイデアまでもう
思いついてるから、吸熱量の118Wがどの程度が想像が付かないんだ。
244pH7.74:2007/06/19(火) 19:25:02 ID:lF7snhQf
243の捕捉、連投スマソ
そいつは電気代が200W強かかるから、それで扇風機と同じ程度なら、冷えても意味がないね。
ということは200Wの電気を使うならかなり温度を下げる事が出来ない限り、意味がないな、やっぱ
市販のクーラーに負けそう。
245pH7.74:2007/06/20(水) 00:22:01 ID:rJigPW77
ぺルチェ式はとうの昔、ジェーーーークスが出していたよ。60どころか
45すら怪しい冷却能力だったけど。今のペルチェの性能は知らんから
さてさてどうなる?
246pH7.74:2007/06/20(水) 01:34:45 ID:tm7LCdYC
技術的に何のブレイクスルーも無いから前と一緒。誤差とか気持ちの世界。
247pH7.74:2007/06/20(水) 07:46:30 ID:IUgTEeSl
GXC100をエーハイム2113に繋いで可動させてます。
2113の掃除をしたいのですが、電源を落とすのは
順序とかあるんですか?
248pH7.74:2007/06/20(水) 15:34:10 ID:nCjp6iy9
あげ
249pH7.74:2007/06/20(水) 18:15:30 ID:tpodYCYO
>>247
クーラーの電源を先に切る。
水流が止まるとほんの数分でエラー表示が出るからね。

同じ理由で掃除後もクーラーの電源は最後に入れる。
でもって掃除中に温度センサーが水槽の外に出ちゃうって
失敗がよくあるので注意。
250pH7.74:2007/06/20(水) 18:57:23 ID:aal3omED
ゼンスイ購入しました。たとえば25度に設定していたら26度にならないと作動しないんですよね?
それはいいんですが作動したときに急激に一度下がったり、一日に上がったり下がったり繰り返して大丈夫なんでしょうか?
251pH7.74:2007/06/20(水) 19:54:47 ID:VwWxKXFd
>>250
ZRシリーズだと、確かクーラーはの稼動は
設定温度の+1でスイッチが入り
設定温度の-1でスイッチが切れる
なので、1日に+/-1度で動くのですよ
なので、問題ないんじゃない
252pH7.74:2007/06/20(水) 20:22:21 ID:RiQv/cNR
テトラのクーラーもう売ってるね、6,800円か。
ttp://store9.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=45549
253241:2007/06/20(水) 20:52:18 ID:M5qQfAuH
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455032&recon=3296154&check6=2089039

要望ないみたいだけどうpしますね

一個80円くらいでした
254pH7.74:2007/06/20(水) 20:54:20 ID:271/WuPx
>>250 設定温度+1度で作動、設定温度でオフだが、実際は水槽の大きさにより、余力で設定より少しだけ下がることもある。俺の使ってるポンプ(推奨流量下限くらい)だと、水槽への吹き出しの水温は25度設定で24.3度ほど。ちなみにZR-ミニの話だが。
255pH7.74:2007/06/20(水) 22:06:42 ID:/II9RjxE
0.5度きざみの物はないのかな
256pH7.74:2007/06/20(水) 22:17:43 ID:DYh2gb5R
レイシー
257pH7.74:2007/06/20(水) 23:01:35 ID:atczB/a/
ゼンスイ
258pH7.74:2007/06/20(水) 23:26:27 ID:gTA3dwm/
60cm水槽と30cm水槽を1台のクーラーで
冷却することは可能ですか?
また、可能でしたら接続方法等のご教授も
お願いします。
259pH7.74:2007/06/21(木) 00:16:17 ID:61vcITUP
穴開けてOFにすりゃいいじゃん
それか2つ買え
260pH7.74:2007/06/21(木) 07:46:50 ID:pusQlXsO
>>258
【クーラー1台で2つの水槽を冷やしたい】てのは、たまに議題になるけど、
流量や停電等様々な不安要素があってなかなか実現は難しい。

>>259の言うように、ドチラかがOFなら工夫すれば可能だと思う。
261pH7.74:2007/06/21(木) 10:09:54 ID:P+T19gQH
OFなら工夫もなにもそのまま出来るやん
262pH7.74:2007/06/21(木) 11:34:23 ID:7pnPhQ4c
>>241
乙!
床もたまには拭き掃除しようなw
263pH7.74:2007/06/21(木) 22:39:06 ID:222tMDxp
質問 ゼンスイのZR75買ったんだが、冬場の寒い時期は外したいんだが、中に入った水は抜いてしまうべきか?
その場合、ドレンが付いていないようだがどうやって水を抜くか?
はたまた、一生循環させぱっか?
264pH7.74:2007/06/21(木) 23:19:25 ID:dSiHWafM
>>249
ありがとうございます。
265pH7.74:2007/06/22(金) 08:13:13 ID:8NFSCuFm
ヤフオクでクーラー買おうと思ってるんだけど、今すぐ金が用意できねぇ(´A`)
これから価格高騰してくるかな?やばいな・・・
266pH7.74:2007/06/22(金) 09:08:40 ID:HlDQ1wAr
>>265 例年の例から見て高騰はしないけど
在庫減少で手に入らなくなるw
267pH7.74:2007/06/22(金) 09:39:24 ID:9fvwMVoM
60cm水槽一本冷やすにはゼンスイミニとGXC100どっちがいいですか?
268pH7.74:2007/06/22(金) 10:47:00 ID:HlDQ1wAr
>>267 値段があれほど違うのに良いも何もないだろ?
サイフに相談しろよボケ
269pH7.74:2007/06/22(金) 11:30:40 ID:IHuAigcN
◆関連スレ
【ファン】水槽冷やせ〜!Part10【クーラー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182477771/
270pH7.74:2007/06/22(金) 17:06:37 ID:dT8f2yka
ゼンスイZRです。25度に設定してあるのに、24.4くらいにならないとクーラー
止まりません。26で稼働して25で止まらないの?
271pH7.74:2007/06/22(金) 17:09:47 ID:9fvwMVoM
>>268
黙れぼけ
272pH7.74:2007/06/22(金) 17:11:36 ID:HlDQ1wAr
>>270 センサーの仕様つうか調整がそうなってんだろうね
まぁ気にしないでいいと思うよ 誤差の範囲だし
その分稼動間隔が長いって事でしょ
273pH7.74:2007/06/22(金) 19:22:47 ID:peyu59h/
>>270
そのくらいなら許容範囲内と思われ
つか、生体の様子を見て調子が良ければそのまま
変調が有るようなら1度上げてみては?
274pH7.74:2007/06/22(金) 20:14:49 ID:9A5zhQAt
ゼンスイZRを使ってる>>270さんのお尻の穴に
ワセリンを塗ってあげたい。
そして、冷たくなった海水を・・・。
275pH7.74:2007/06/22(金) 22:23:21 ID:l81FMeAt
そのネタ秋田
276pH7.74:2007/06/22(金) 22:26:32 ID:k1N80GYV
何故か個別でたってそのまま続いている関連スレ
【小型水槽専用】テトラ クールボックス CX-30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181381648/
277270:2007/06/23(土) 02:00:25 ID:e8z7w972
レスどうもです。
>>271。急に数分間で一度下がることは魚に影響ないのかな?        >>27225度にしたい場合、25度設定より26度設定のがいいってことですか?
278pH7.74:2007/06/23(土) 07:29:07 ID:oCaBObJy
90規格水槽に60×45×45のWETサンプ(実際の水量は3分の2程度)がついたOF水槽にレイシーのLX-110GXを導入しようと考えています。
水草(ほぼシダ類のみ)に使用するので25℃程度で十分なのですが問題なく使えますかね?
また、現在同じくレイシーのポンプRMD-301を使っているのですがそのまま使用しても問題ないですか?
ポンプの流量が38/minでクーラーの適合ポンプが10〜20となっているので、流量を絞らないと故障の原因になったりするのでしょうか。

一応レイシーで考えているのですが、この環境にもっと適したものがあれば聞きたいです。
宜しくお願いします。
279241:2007/06/23(土) 07:31:53 ID:zcJDnKv5
おるぁ お前らなめんな
280pH7.74:2007/06/23(土) 09:12:56 ID:Cwwgd6Bq
>>241
ぬるぽ(^^!
281278:2007/06/23(土) 12:34:13 ID:SkL4umXs
書き忘れましたが照明はグランドソーラーUの計144Wで殺菌灯なんかは特に付けていないです。
自分なりに熱量を計算してみたんですが気温が30数度になった場合110GXでは容量不足になるのでしょうか。

あと、クーラーについているヒーターコントロールなのですが
クーラーで温度が下がりすぎた場合などに反応して一時的に付いたりするというようなことがあるのでしょうか?
25℃に設定していて24.5℃になったのでヒーターが作動、といった感じで。
現在300Wの物を2つ、1つのサーモスタットで管理しているんですが、
クーラーから管理するように付け替えた方がいいんでしょうかね。
282pH7.74:2007/06/25(月) 01:17:54 ID:cKG1izcy
水槽クーラーはガラス蓋をしないと冷却効率が悪いですか?
実はあまり大差は無いのでしょうか?

流木を水面から突き出したり水上葉も楽しんでる人はどうしてるんだろ・・・・?
283pH7.74:2007/06/25(月) 06:12:01 ID:uYYQVnSH
あんまり関係ない
284pH7.74:2007/06/25(月) 06:28:59 ID:TokI8dqP
熱量計算する時って蛍光灯とか外部ポンプのワット数も計算するんですか?
直置きでない蛍光灯とかならそこまで影響ないとは思うんだけど
285pH7.74:2007/06/25(月) 07:37:43 ID:0IrApc09
たせるもんは何でも足しといたほうがいいよ
286pH7.74:2007/06/25(月) 08:40:15 ID:6EuPem78
と書いたものの、外部は・・・まぁ余裕みてワンランク上にしたほうがいいって事
287pH7.74:2007/06/25(月) 21:47:25 ID:/qDtb1ji
GEXのクーラーってどうですか?
288pH7.74:2007/06/26(火) 00:10:08 ID:MjxGe2Nc
安い頑丈うるさい。
289pH7.74:2007/06/26(火) 06:37:34 ID:/+j9pjvl
ニッソーは?
290pH7.74:2007/06/26(火) 07:15:29 ID:6wl6tk75
うるさい。
291pH7.74:2007/06/26(火) 07:33:48 ID:Wch/jEJE
静かなクーラーなんてそうそうあるもんじゃない。
静かにしたければ、結局本体を外に出すしかないと思う。
292pH7.74:2007/06/26(火) 08:05:51 ID:ZzHNa30h
レイシーのは?
ちょっと高めだけど違うん?
293pH7.74:2007/06/26(火) 09:07:34 ID:RscHDIpZ
テトラの小型用のやつ誰かもう使ってます?
思ったんだけど外気温より-4〜-7度下げるとか書いてるけど
気温35度だと31度…全然駄目じゃん
と思ったのは漏れだけ?
294pH7.74:2007/06/26(火) 11:41:09 ID:UQPY3fF1
>>293
その製品について↓別スレ立てたバカが居てな。そちらで語れや。

【小型水槽専用】テトラ クールボックス CX-30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181381648/

まあ、ペルチェは今までのアレな経緯があるからな。
使い物になったのパティ製くらいだろ。
安いからって買っちゃった奴が結構おおぜい居るようだが
REIDANの悲劇再びにならなきゃイイけどw
295pH7.74:2007/06/26(火) 13:26:29 ID:Hj8chN6d
僕もクーラー使ってるのですけど・・・
クーラーへ飼育水を送るパイプと冷やされた飼育水が戻されるパイプの中に汚れが目立ちます
想像ですが、それならクーラー内部にも汚れが溜まっているのではないか?と推測します
クーラー内部の清掃については皆様どうしていらっしゃいますか?
296pH7.74:2007/06/26(火) 16:56:21 ID:cNyTa/S4
ドメストでもパイプユニッシュでもきれいに剥がれる。
終わったら水道出しっぱなしにして良く濯ぐ事。
297pH7.74:2007/06/27(水) 08:13:22 ID:0D60XAK+
>>294
アレと悲劇の部分が気になります。
教えてください。
298pH7.74:2007/06/27(水) 23:02:43 ID:QZd4B775
質問です。
レイシーパーツのストレーナー(φ15・19共用)に適合する
ストレーナースポンジってありますか?
吸水側φ19で、ストッキングの中古を被せてますが、
流量が減るのか、ストレーナーパイプとホースの継ぎ目で
ホース折れしています。ホースガードも効果無し・・・
同じく純正のJパイプを加工して使おうと考えているのですが、
目的は小エビの吸い込まれ防止なので。
299pH7.74:2007/06/29(金) 22:21:29 ID:tmI9bOD2
多分メーカーに問い合わせたら
真水で中をすすいで下さいとしか答えてくれなさそうだけど
やっぱ自分もヒーターを繋げて繋げっぱだから
中の掃除方法が知りたい。
ヒートパイプの素材を考慮しないと痛めそうだし
そんなとこが劣化して漏れた日にゃ
水漏れの元を自分に特定出来るのか不安だ…
300pH7.74:2007/07/01(日) 16:16:17 ID:Y/ui+/iD
ZR-75EとEX75ユーロを組み合わせて使って平気ですか?
301pH7.74:2007/07/01(日) 19:35:53 ID:mx7oA7Gk
ゼンスイのZR75をエーハの2213+2213サブで駆動できますかね?
2217まで大きくすると、水槽が小さいんで吐出水流が激しくなりすぎそうで…
302pH7.74:2007/07/01(日) 19:43:45 ID:uw57kXUG
大丈夫大丈夫
ぜーーんぶ大丈夫
303pH7.74:2007/07/01(日) 20:57:57 ID:c8a7uqEK
結局どのスレもアクア板は質問スレになるんだよな…マナー悪すぎ
304pH7.74:2007/07/01(日) 21:00:52 ID:RL9qmdKd
質問スレでスルーされたので教えて下さい
チャームでクーラー見てたんですが、
備考のところにポンプ別売りとかいてたので きになったのですが
たとえばオーバーフロー水槽+レイシーRMDのポンプでまわしてる所に
クーラーを新しく設置しようとしたらクーラー用にさらにポンプ足さないといけないんですか?
それともどうにかしてレイシーRMDをつなぐんでしょうか?
クーラーの中にたとえばrioなどを収納するスペースがついていて
レイシーとは別にリオ買わなくてはいけない、とかそういうことですか?
305pH7.74:2007/07/01(日) 22:33:02 ID:ThJHM6tb
オーバーフローじゃ今のポンプを使うのは難しいかと…
http://store7.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=20274&img=2&100=
こんな感じで個別に出す感じでしょう
306pH7.74:2007/07/01(日) 23:43:53 ID:5K55ddbP
>>303
んだな
例えば>>301は水槽冷やせスレでレスしてくれている人をスルーして紹介しているこっちにきてこっちでレス貰ってもまたまた返信せず
>>304は質問スレでスルーされたといってこっちに来て>>305にレス貰っても返信ないもんな
回答する人もしたくなくなる罠
307pH7.74:2007/07/02(月) 00:00:10 ID:3rOVdlCl
これがゆとり教育の賜物です。
308pH7.74:2007/07/02(月) 19:15:23 ID:tYo0igSl
ガタガタ言わずに人の質問にはさっさと答えろ!
309pH7.74:2007/07/02(月) 23:58:05 ID:r4Kph+uw
さっさ。
310pH7.74:2007/07/03(火) 14:03:03 ID:XRSZc3vG
クーラーフル稼動の季節なのにレス少ないな
311pH7.74:2007/07/04(水) 06:08:34 ID:mJ7H4+cC
今日友達んちにGXC200を設置しに行ったけど、
作動音がメチャ静かでびっくりした。
ウチのZR180Eは3〜5倍五月蝿いし熱い…or2
大きさはあまり変わらないけどwww
それにしても、60規格ですら下げるのに相当時間かかってたなぁ。
312pH7.74:2007/07/04(水) 09:32:03 ID:XaDDLa3U
うちのZR-75はめちゃ静かだよ
音はクーラー停止時にブルブルってなるくらい
313pH7.74:2007/07/04(水) 10:14:48 ID:jObFCqDn
>>311
GEX社員乙
314pH7.74:2007/07/04(水) 12:30:49 ID:qCKKJCiD
ソフトコーラルが落ち初めたんでZR150設置した。
最初エラー表示されたが稼働始めた。
今年も動いてよかった。









来年はレーシーのが欲しいな。
315pH7.74:2007/07/04(水) 13:44:46 ID:mJ7H4+cC
ZRとZCの間にはどれぐらいの差があるの?

ZR180E使ってるけど、こんなもんだろうと思ってたから。

例えで言ってもらえると助かります。
316pH7.74:2007/07/04(水) 14:21:11 ID:TvcoxM89
315 :pH7.74:2007/07/04(水) 13:44:46 ID:mJ7H4+cC
ZRとZCの間にはどれぐらいの差があるの?

押切と花子

シャラポアとゴルフの宮里

キムタクと出川
317pH7.74:2007/07/04(水) 14:30:04 ID:aIGlvHKK
315じゃないけど、その例え、騒音の話だよね?
冷却能力は仕様表通りで判断すればいいんだよね?
ZC欲しかったけど、騒音は我慢するかと妥協してZRを注文しちゃったんだが
318pH7.74:2007/07/04(水) 17:02:29 ID:TvcoxM89
>>317
たぶん75なら、気にならないよ

最初、金属音がしてたけど、ふた月くらいで金属音が消えてから
低音なので気にならない
319pH7.74:2007/07/04(水) 19:07:28 ID:qCKKJCiD
>>318
うん。75と150騒音って言うか、振動も排熱も全然違う。ハイパワーだから?
ウチのだけか悩むが、稼働時間短いから我慢する・・・
320pH7.74:2007/07/04(水) 21:55:13 ID:aIGlvHKK
>>318
レスサンクス
ZC700EあたりとZR180Eで悩んでたんだけど、
金もないし冷却能力さえありゃいいやとZRにしたんだよな。
180Eあたりだとやっぱ騒音と排熱は覚悟しといた方が良さそうだね。
寝れないくらいだったらパンチして窓から投げるよ。
321pH7.74:2007/07/04(水) 22:52:31 ID:jObFCqDn
ZR-75E,ZR-mini,GXC-100の中で
一番静かなのはどれですか?
322pH7.74:2007/07/04(水) 23:39:04 ID:NQuzMHJv
>>321
アクアクーラー20
323pH7.74:2007/07/05(木) 09:03:46 ID:xM6inIwd
ジェックスのGXC-200を購入し、昨日から運転しているのですが、
どうも温度センサーが不調のようです。

別の温度計で28.6度まで上がってるのに本体表示が26度で
動作しなかったり、逆に23度くらいまで下がってるのに
本体表示が25度で接続しているヒーターが作動しなかったり、
という症状です。

なにか設定とか設置法があるのでしょうか?

温度センサーは、別の温度計のセンサーと
並べて設置しているので、水温に違いは
ないはずです。
324323:2007/07/05(木) 09:10:29 ID:xM6inIwd
あ、323でかいたのは設定温度25度の時で、
設定温度を変えると(表示温度より2度以上離れた数字に
設定しなおすと)クーラー自体は正常に
動作しています。

温度センサー不良かなぁ・・・
325pH7.74:2007/07/05(木) 23:19:55 ID:yyNL4sf8
>>323
安いクーラー(3,4万台の)だと大体そんな感じっぽい。
うちのはゼンスイZR-75Eだけど、水槽内の温度計と3度以上開きがあるし。
あと、クーラーが起動して水槽内の温度は下がってるのに、本体の温度表示は何故か全然変わらず、
って事もよくあるよ。
326pH7.74:2007/07/05(木) 23:53:56 ID:oKnxoHBS
水槽何本ぐらいから水槽クーラーを使うより
部屋のクーラーの方が経済的なんだろー
水槽クーラーってずっと稼働してる訳じゃないし…
327pH7.74:2007/07/06(金) 00:18:58 ID:RvcTdFzq
クーラー厨とか言われるけど
うちのクーラーは普通の冷房よりドライ運転が消費電力4割減なので
ドライ27℃でファン+逆サーモで3つの水槽を管理してる・・・
エビ水槽だけGEX100を使ってるけど
洗濯物も乾くし、帰宅後もなかなか爽快
ただ全てメタハラだったらこうもいかないのかな・・・
328323:2007/07/06(金) 03:23:57 ID:WKL222UQ
>>325

うーん、安いと言ってもバカにならない金額なのに、
この程度の精度が普通なんですが・・・

ちょっとショック。
329pH7.74:2007/07/06(金) 09:43:35 ID:oPO5us7f
>>323
うちのGXC-200は、どんぴしゃ1℃違いだよ。
メーカーに問い合わせた方がいいと思う。

確か去年、仕様変更した時に誤差温度も随分
修正されたよ。
330pH7.74:2007/07/06(金) 19:33:38 ID:k77nyuMW
うちのZR-75Eは1度程度しか差ないけどな
331pH7.74:2007/07/06(金) 20:18:52 ID:M2DnUWa3
つか、ゼンスイは表示温度の修正機能あるだろ。
332pH7.74:2007/07/06(金) 20:52:52 ID:bWljGqjA
>>331
±1.5度しか修正出来ない
333pH7.74:2007/07/06(金) 22:44:13 ID:M2DnUWa3
>>332 でも 無いよりはましだ。俺のはミニだから±4度まで直せるんだが。 けど、外部やポンプの後にクーラー付けてたら、水槽の温度計より高くなるのは仕方ないんジャマイカ?
334pH7.74:2007/07/08(日) 13:00:45 ID:iBbQhBvj
現在大型魚飼育中の1200*600*600のOF(水量約500g)を
魚メインの海水に変更しようと思ってます。

現在は通常の濾過を水中ポンプ(RSD40A)で循環させてるだけです。
変更にあたって、クーラーを設置しようと思うんですが、
メタハラ・PH・スキマーを使わない(殺菌灯はできれば付けたい)のであれば、
対応水量700gのZR180クラスで大丈夫でしょうか?

ポンプを外部仕様にすれば、殺菌灯つけてもなんとかなるかなぁ。
ってのが自己判断なのですが。

似た環境の方教えて下さい。
335pH7.74:2007/07/08(日) 17:37:01 ID:0/I7TIqa
うちのGXC-100も1度の誤差だね。
冷却能力は満足しているけどちとうるさい。
だからパイプラックに入れてウレタンマットで左右から挟んで
振動と音を押さえて寝室でもまぁ気にならないぐらいに。
あと排気ダクト化もしたので熱も全く出ないから快適。


ガラス蓋を開けライトリフトをして
扇風機やらファンやら回しまくり
ムァっとする部屋には戻れないね


336pH7.74:2007/07/08(日) 17:52:17 ID:Nh8NHHbF
もしかしてGXC-100とGXC-200の騒音って100<200なのかな
337pH7.74:2007/07/09(月) 17:54:10 ID:ZHzqJATx
>>334

ZC-1000Eのほうが良いと思う。うちは120X45X45と90X45X50にそれぞれZC-1000E、60将軍に700Eを使ってます。
338pH7.74:2007/07/09(月) 17:58:09 ID:FR0ujAu3
ベルチェ式のCX30を買って送られてきてから気づいたけど
ホース径がAX-45等の8cmだったのね・・・
流量的に径変換タップは使いたくないので新品のままオークション行きですorz
339334:2007/07/09(月) 18:26:37 ID:utdXv8zY
>>337
dクス(^ω^)

にしても、豪華装備だねぇ〜ウラヤマシス
ウチはメタハラ・PH・スキマー装備の90OFでさえZR180Eですよ。

よし、貯金だ!!
340pH7.74:2007/07/09(月) 18:35:54 ID:7DlLT1Bk
>>338

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181381648/
>141 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/07/02(月) 23:49:22 ID:R10qLCEv
>CXの障害は、本体ケースだ。これはこの際、捨ててしまえ。
>むき出しになったタンクから出ているパイプの外径は12mm。
>そう、EXシリーズやエーハが直付けできるようになるぞ。
>そして何の障害もなくなったフィン部(約80x110)に好きな
>大きさのファンをねじ込もう。可変式にしておけば完璧だ。
>基盤部は、危ないからタッパーにでも入れてタンク部に貼れ。
>
>あの憧れのP-3041の作りかけのような物体の出来上がりだ。
341pH7.74:2007/07/09(月) 23:52:23 ID:ZHzqJATx
>>339

毎月の電気代にガタブルですよ。真夏は三万円越えます。ZCにしたのは、消費電力の少なさが魅力でした。GXC-400は暑いので売っちゃいました。アクアビンボーです。
342pH7.74:2007/07/10(火) 15:16:15 ID:xf9BOsyG
エーハイム2213に殺菌灯とGEX100を接続しようと思うのですが、どうですかね
エーハイム2213→殺菌灯(ターボツイスト9W)→クーラー→水槽って感じなんですけど。ポンプのパワー
不足ですかね。
343通りすがり:2007/07/10(火) 15:30:27 ID:ekK6fn51
エコ2234で流量ギリギリセーフだったから2213はセーフなのではないでしょうか
詳しい事は店員さんに聞いたほうがいいですよ〜
っても、ジェックスクーラー(100のヤツ)イイね
騒音も常時稼働してる訳じゃないから気にならないし、作動してても寝られますな(笑)
値段なりに満足です(ポンプの流量とあうのがコレしかなかったし)
344pH7.74:2007/07/10(火) 20:18:15 ID:Shhda73m
クーラーを導入しようかと思うのだがお勧めを教えてくれまいか?
外部フィルターなし60cmだ
345pH7.74:2007/07/11(水) 00:51:03 ID:c0iPAFIk
>>344
環境が全然わかりまへんが、EX75ユーロでGXC-200がお手頃だと思います。
346pH7.74:2007/07/11(水) 01:34:14 ID:EkeV86M5
>>344

釣りか単なる馬鹿だろ。
347pH7.74:2007/07/11(水) 15:15:08 ID:5YFheB+S
水槽が結露してた・・・
あわてて水温見たら20度。ZR150設定25度だったのに。とりあえずコンセプト抜いて設定しなおしたが、復活するか不安・・・
348pH7.74:2007/07/12(木) 09:31:09 ID:a7Oqo9yI
修理に出すか交換してもらえよ
一度そうなったクーラーを使い続ける思考が理解出来ん
349347:2007/07/12(木) 10:10:34 ID:gAdfqa4P
>>348
あ?やんのか?おい
350pH7.74:2007/07/12(木) 10:19:07 ID:6TPE9Egz
>>349

                               _人
      ∩    ∧_∧              ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )           _/   ::(
         \_   ノ          /     :::::::\
 ∩_   _/    /           (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ           (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )        / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



                               __
                        >>349  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ / 
                       Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
351pH7.74:2007/07/12(木) 10:44:08 ID:68wtfRMA
>>349

横から悪いが、ワロタ
いったい何をやるんだか?もっと笑わせてくれよ、番長クン。コンセントをコンセプトと書くだけのことはあるな(w
352pH7.74:2007/07/12(木) 11:44:57 ID:LFkslKNA
クーラーを導入しようかと思うのだがお勧めを教えてくれまいか?
外部フィルターなし60cmだ
353pH7.74:2007/07/12(木) 12:29:33 ID:LE4CGviU
354pH7.74:2007/07/12(木) 12:46:09 ID:X4gCChyQ
355pH7.74:2007/07/12(木) 14:46:34 ID:68wtfRMA
>>354

富士通のだけでいい希ガス。ダイキンでも良かったかも。
356pH7.74:2007/07/14(土) 22:32:52 ID:EZFMn8Bn
ニッソーの40今日届いた。20でも良かったんだけど値段が3000円しか違わなかったので40にしたが、デケー!!
現物を見ないで買ったのが失敗だったか。
ロイヤルプレコ用75センチに使用、しかし今日は涼しいので一度もコンプレッサーONせず。
早く暑くなれー



そのうちクリオネでも飼うか
357pH7.74:2007/07/15(日) 08:01:29 ID:XYvWVAoP
混泳キボンヌ。
358pH7.74:2007/07/15(日) 17:30:57 ID:PpmWt5Mn
クリオネの餌の食べ方って滅茶苦茶恐ろしいんだよね。
あの綺麗な生き物が・・・!!って感じ。
ググれば出てくると思うけど。
359pH7.74:2007/07/15(日) 23:25:37 ID:CMWnMH2T
そういえばどこかのショップで、
クリオネ&くらげの飼育セットを売り出すよね。
360pH7.74:2007/07/16(月) 00:23:09 ID:EO2CKbRl
水槽クーラの排気口にダクトホースを取り付けて
取り回ししてる人います?
361pH7.74:2007/07/16(月) 10:13:51 ID:cfRDci0p
クーラー壊れたあああああああorz

今年つけた当初から温度計がおかしかったのだが(温度表示が実温度より3度低い)
今朝から温度の表示が23度と21度の間を行ったり来たりするようになった。

うーん、あたらしいの買ってくるか・・・・・・
362pH7.74:2007/07/17(火) 09:17:29 ID:f48KHnSk
よく煩ければ水槽クーラーを外に置けと聞くけど
ホースとかどうしてんの?
窓が半開きなの?
雨風で直ぐにフィルタが目詰まりしたり
日光でボディがボロボロにならない?
学生の頃、洗濯機をアパートの外に置いてたら
あっと言う間に白っぽくなりカサカサになり
ひび割れを起こしたんだけど…
363pH7.74:2007/07/17(火) 09:18:16 ID:f48KHnSk
よく煩ければ水槽クーラーを外に置けと聞くけど
ホースとかどうしてんの?
窓が半開きなの?
雨風で直ぐにフィルタが目詰まりしたり
日光でボディがボロボロにならない?
学生の頃、洗濯機をアパートの外に置いてたら
あっと言う間に白っぽくなりカサカサになり
ひび割れを起こしたんだけど…
364pH7.74:2007/07/17(火) 11:58:13 ID:nPtAyiZi
>>360
前のスレでダクトで屋外に排出していた人居たよ
画像上げてたからペットうp板にまだ残ってるんでね?
365pH7.74:2007/07/17(火) 14:06:27 ID:pW8AeIwx
>>362 床下が最強!
366pH7.74:2007/07/21(土) 00:58:36 ID:rUVirEJo
ふと疑問に思ったんですが暑い日を乗り越えて冬になったら皆さんクーラー外すんですか?
367pH7.74:2007/07/21(土) 01:26:26 ID:+6aL/HD6
うちは、
CO2強制添加のため経路が長いほうがいい
+GEXクーラーにヒーターサーモもついている
のでそのままにしてる
クーラーシーズン前と年末大掃除=半年に一回はクーラーを外して
ドメストで根こそぎ洗浄
368pH7.74:2007/07/21(土) 07:48:57 ID:10bMPdMz
>>366

無脊椎等でメタハラ多灯してると冬でも頻繁に稼働するから外せない




とゆぅ人もいっぱいいると思うよ。
369366:2007/07/21(土) 08:55:07 ID:rUVirEJo
ふーむ、外さない人多いのね。

いや、外すとなったらクーラー内の水抜きってどうするのかなと思ってさ。
370pH7.74:2007/07/21(土) 21:54:08 ID:10bMPdMz
>>369

俺はクーラー発送するときは逆さまにして、
水が出なくなるまで待ったが、
それが正解かどぅかはわからん
371pH7.74:2007/07/21(土) 22:16:58 ID:OZDHhnsA
>>370
壊れない?
372pH7.74:2007/07/21(土) 23:28:32 ID:10bMPdMz
>>371

落札者からは【非常に良い】をもらったよ。

まぁ正確には完全に出なくなるまで、ではなくポタポタ程度までだけどね。

373pH7.74:2007/07/22(日) 02:36:22 ID:yJGUeCX3
GEXのGXC-100を使っていますが
水槽が増えたのでゼンスイのZR-75Eを新たに購入しました。
感想は・・・
「騒音」
コンプレッサやファンの動作音はGXC-100より圧倒的に静か!
でもスイッチが入った時のカチッ音が思ったよりに大きい・・
「廃熱」
GXC-100と変わらないぐらいかな・・・?
「冷却」
水槽までのホースの距離が違うので一概に比べられないけど
GXC-100は一気に冷却しその後シーン・・
ZR-75Eは何か頻繁にカチカチ冷却したりばったりしているような・・
動作温度設定の問題かなぁ・・
「センサー」
GXC-100は水槽にセンサーを入れなきゃいけなくてコードが増えるのが嫌だったけど
ZR-75Eはクーラー内にセンサーを持っている様でコードが増えなくてイイ!!
でもセンサーが水槽に有るのとクーラーに有るのとどっちが良いのかは不明・・
何となく水槽と距離がある場合はクーラーにセンサーがある方が
調整がし難いかも。。
「その他」
GXC-100ではこんなのなかったけど、
ZR-75Eは冷却開始時と冷却停止時に
クーラー本体がガクンと揺れる・・・別に害は無いけど
374pH7.74:2007/07/22(日) 02:54:45 ID:yJGUeCX3
動作音を文字で表したらこんな感じw

GXC-100
グォングォンオンオンオンオンプツッ・・・・
↑とにかく煩いw  ↑煩いのに慣れてきた

ZR-75E
カチッ!フォォォォォォォォォォォカチッ!・・・
↑   ↑この動作音は割と静か ↑そしてまた耳障りなデカイスイッチ音
やたらデカイ音

GXC-100はそのままだと動作時のグォングォン音が凄いけど
ウレタンマットで挟み込んだり押さえつけたりしておけば
ある程度騒音を抑えれますね。
375pH7.74:2007/07/22(日) 09:15:30 ID:zzQbf8lZ
これは分かりやすいインプレありがトン。
376pH7.74:2007/07/22(日) 20:14:55 ID:g7AJUAUg
俺も。

ニッソー アクアクーラー20
ブフォオオオオオオオオオオオオオオ ガッコン
↑とにかく煩い              ↑切れるときの音。水槽に伝わって魚ビビルほど。

レイシー LX-501CX
ヴゥゥーーーーーーーーーー-----------------------------ーン
↑                      ↑結構冷やすのに時間かかる。
ニッソーに比べて5倍静かな印象


ちなみにニッソーのは1年使って温度センサ壊れてレイシーに買い換えた。
最初からレイシー買うんだったよ。静かだしサイズも小さいし。
377pH7.74:2007/07/22(日) 22:22:30 ID:fPC5Ri/l
嫁-------ペロペロ、ナメナメ、クリクリ、はぁはぁ・・・orz、zzz・・・

ソプ-------ジュルジュル、ヌポッ、パンパンパンパンパンパン、ウっ
378pH7.74:2007/07/23(月) 00:46:18 ID:PMLj0TgD
おまえの嫁バコバコ&臭そうだな
379pH7.74:2007/07/24(火) 21:46:04 ID:GVJwrTMz
アホな事を考えてしまった…
太陽電池パネルで水槽クーラー回らないかな…w
メタハラで回ったら幾分ペイ出来…んな訳ないか。
380pH7.74:2007/07/24(火) 22:54:07 ID:zJep9tOb
そりゃ無理だろ。
381pH7.74:2007/07/25(水) 06:35:07 ID:HsVCbvNt
しかし夏場になっても全然冬と変わりなく過ごせるのは有難いな
騒音ぐらいは屁でも無いわ
382pH7.74:2007/07/25(水) 15:16:10 ID:SYlcIRQe
排気ダクト化して外に出したり
水槽クーラー自体を外に出したり
しない人はみんな室内に排熱をバンバン出してるの?
みんな家に家族が居て室内クーラーを付けているから平気なの?
一台だとまだしも二台三台となると
全部に対策するのが大変だし
メタハラとかまた別の熱問題が出て
結局室内クーラーつけっぱなしになるのかな?
383pH7.74:2007/07/27(金) 01:48:14 ID:SgHA5NyB
水槽クーラーを付けると部屋が暑くなるの?
384pH7.74:2007/07/27(金) 06:40:28 ID:GR8SjKem
>>383
部屋の大きさによるけど、暑くなるよ。
水槽を冷やすために生じた廃熱が部屋の中にでるからね。
水温上がる。→クーラー作動→室温上がる→水温あがる
385pH7.74:2007/07/27(金) 22:26:02 ID:0iL2QSCS
今日は暑かった
いつ見てもクーラー動いてた
386pH7.74:2007/07/28(土) 00:16:09 ID:3VcMKsf2
ゼンスイミニを使い始めて3ヶ月経つんだけど
時々クーラーが起動しない!
クーラー内のフィルターは掃除しているし。
今日も朝は動いていたのにさっき帰ってきたら
動いてなくて、水温は29.9度!!最悪。
チョンと叩くと動き出す時もあれば
コンセントの抜き差しを何度かやって
動く時もある… 
修理を頼むにしても代替品がないと
この時期は無理ですよね〜。
387pH7.74:2007/07/28(土) 01:02:22 ID:RkKEt2RR
>>386

ゼンスイに電話すれば代替品送ってくれるよ。
388pH7.74:2007/07/28(土) 12:34:57 ID:qf9+ty+M
ニッソーアクアクラー20が表示温度49.4度示してる・・・。
水槽内の温度は24度なのに・・・。なんじゃこりゃ?
設定温度26度下回っているのに元気に稼働しっぱなしだよ。
今シーズン初めての使用なのにどうしようもないな。どこが
おかしいんだろ。水温センサーがぶっ壊れたんかな?あ!
50度超えた。手動で停めるしかないのかな。今、
メーカーに修理に出すと水温がやばいし・・。
389pH7.74:2007/07/28(土) 12:49:19 ID:eagQ38rN
>>388
うちと壊れ方が逆だね。
うちは水温が26度のときに21度を示してたw
390pH7.74:2007/07/28(土) 20:15:39 ID:/Obf3mHV
玄関入って直ぐ横にある水槽に
水槽クーラーを付けたが後悔してる…
帰って来て玄関ドアを開けたらムァッと熱気が…

391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:54:51 ID:L4UBvJ+C
なんかここ読むと60cm水槽にはZR75がベストっぽいな
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:05:32 ID:pVRrKVCa
>>391
90cm水槽オーバーフローで総水量200Lくらい
メタハラ150wと色んな機器つないでますが
ZR75で調子良く冷えとるよ。
メタハラ増設したらZC1000に変えようと思うけど。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:52:04 ID:8+F81f4a
ポンプ内蔵した機種ってレイシーのだけか?
394pH7.74:2007/07/29(日) 23:11:13 ID:zBZqmO4e0
>>391
いやそれはありえんw

60cmならレイシーの501CX
たぶんこのクラスで1番静か、プラスマイナス0.5度の温度管理、
発売されて何年もの実績、堅牢さ
どれもZR75なんかとは比べ物にならんよ

たしかにゼンスイもいいけど、ZCとZRは全く別物
ZRは安いのが魅力だけどきっと後悔する
ゼンスイならZCをおすすめする
395pH7.74:2007/07/30(月) 02:42:32 ID:HpEBVv7A
>>394

60ワイドなら別だが、普通の奥行き30の60cm水槽なら、ZR75は十分お勧めだよ。ZC-700と1000も使ってるが、ZR75はかなり静か。レイシーは使ったことないから、わからん。
396pH7.74:2007/07/30(月) 13:16:56 ID:nUl+7TNt
海水で使ってたクーラーを知り合いから貰ったのですが淡水にそのまま使っても問題ないですよね?
海水ってわけの分からない寄生虫が出るのでちょっと怖くて…
397pH7.74:2007/07/30(月) 19:35:18 ID:P8jnxGlm
その海水に居た寄生虫は淡水に触れたら死ぬだろ。
398pH7.74:2007/07/31(火) 01:18:46 ID:K6vHlZ1w
>>392

うちは60X30X45OFにZR-75E、90X45X50OFにZC-1000E、60ワイドOFにZC-700E使ってます。東京ですがエアコンつけないと室温三十度超え。ZR75で90水槽冷えるとは、北の方の人でつか?
399pH7.74:2007/07/31(火) 04:35:09 ID:vS3KD2B+
今年初めてクーラー買いました。
GEX200.取り付け直ぐ可動音、
案外静かな印象を受けましたが、一か月の間で
耐えられなくなりました。寝れない。
で、レイシー501に変えましたが
同じクーラーとは思えない静かさに感動してます
ちなみにヤフオでもGEXの中古は中々売れず
参りました。
友人はニッソーのアクアクーラー40を使用していますが
本当にあの音でよく平気だと思います
TECOが最近気になります
400pH7.74:2007/07/31(火) 08:13:39 ID:VddSRIEP
太陽電池いいよ
結局バッテリーが高い。だからバッテリーなしでいいようにヒーター用途とかで二系統、基本は太陽エネルギーで電力とれないときは遅れて商用が走る ようは水槽の熱容量をバッテリーにしてるわけだがうちは10万以下の投資で年間五万円くらい浮く ただし切り替え回路は自作で
401pH7.74:2007/07/31(火) 22:46:52 ID:K6vHlZ1w
>>399

60水槽にレイシー501って価格的に高すぎると思う。あれで五万円超って・・
60水槽一本でやってる人には許容範囲なのかね?三万円台に下げればいいのに。
402pH7.74:2007/08/01(水) 01:29:29 ID:eMyl/tfX
>>401
使ってみれば他が安いのにあの値段で今でも売れているのがわかるよ。
403399:2007/08/01(水) 02:14:30 ID:hE9+LSSd
>>401
価格的に高すぎる感はありませんでした
安い物は安すぎて、高い物にはそれなりの価値が
あるなと感じてます
しかし、それでもやはり音も鳴るし
排熱もありますし、お奨めという訳ではありません
でもGEOの製品より本当にマシですよ
まっうるさいのガマンできるならGEXで充分ですが
404pH7.74:2007/08/01(水) 03:15:41 ID:8tGiEBUL
今まで八台クーラー買ってきたけどZR-75Eには不満ないよ。煩くてオクに出したのはGXC-400。うちは水槽の数リストラ中。廃熱と電気代がたまらん。ZCもたまに初期不良あったりするが、音や性能、サポートには満足。
405pH7.74:2007/08/01(水) 03:27:14 ID:9wJNTvng
今年は発泡スチロール厨出てこないね。
406pH7.74:2007/08/01(水) 06:02:15 ID:XvkVWXe7
>>403

GEOの製品ってなんですか?(・ω・ )モニュ?
407pH7.74:2007/08/01(水) 11:37:40 ID:TkKPrtlz
>>406
ネオジオ
408pH7.74:2007/08/01(水) 16:13:13 ID:8p064wyS
>>406 先頭のGという文字で計3文字で理解できないワケでもないのに
面倒だから突っ込むなよ 2chだぞここ・・・
409pH7.74:2007/08/01(水) 17:36:03 ID:SEXPN9UG
ABA
410pH7.74:2007/08/01(水) 23:59:41 ID:3Xqc02mn
教えてください。
クーラーの適応水量に足りない外部フィルターは使えないものでしょうか?
具体的にはゼンスイZRミニ(10〜30L/分)に手持ちのエーハイム2222
(420L/hと言うことは、7L/分ですよね)を利用できないかと。
やはりもっとパワーの出るフィルター買わないとダメでしょうか。
411pH7.74:2007/08/02(木) 00:27:43 ID:zbDfBUal
ポンプでええやん
412pH7.74:2007/08/02(木) 00:45:09 ID:xTXgDOHg
>>410

フィルターを交換しないならば、エーハイムのコンパクトポンプ1000を使えばいいと思いますよ。
ここを参照してください。ttp://store8.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=20157&img=2&100=
413pH7.74:2007/08/02(木) 02:10:03 ID:PfFkgu33
>>408

おいおい、そんなに照れるなよ。ここ2ちゃんねるだぜ?むきになるなよ(w
414pH7.74:2007/08/02(木) 02:26:25 ID:1X69Gdn2
GEX 200買ったんですが、これ、相当うるさくないですか?
ちょうどベッドの耳元あたりに設置してるので、始動のたびに
目が覚めます。他のメーカーのはもっと静かなのでしょうか?
不眠になりそうです。慣れるのかなぁ・・・
415pH7.74:2007/08/02(木) 03:39:36 ID:PfFkgu33
>>414

ZR-75E、GXC-200両方持ってるけどZR-75Eの方が静か。横幅もコンパクトだし。ただ作りは安っぽい感じがする。
416pH7.74:2007/08/02(木) 07:38:40 ID:mSxKVqtW
>>414
どのクーラーも始動時の音は有る
まあ、ベッドサイドにワンドア冷蔵庫置くような物だから
417pH7.74:2007/08/02(木) 11:17:17 ID:8023x9F4
>>416 1ドアでもアンモニア吸収式のタイプは完全な無音だよ

MW-40 とかね
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4992536120405.html
418pH7.74:2007/08/02(木) 11:51:47 ID:4XHM+UT2
なにそのスレ違いな情報
419pH7.74:2007/08/02(木) 12:00:05 ID:8023x9F4
>>418 そう?
アンモニア吸収式の冷却回路を利用したクーラーをメーカーに希望すれば
数年後に無音(0db)の水冷クーラーが誕生するかもしれないよ?

構造的にはコンプレッサー式とコストもサイズもそれほど変わり無いし
無音なのは2年以上利用して実感してる

レイシーよりも静かな水冷クーラーって欲しくない?
俺は欲しいよ
420pH7.74:2007/08/02(木) 12:17:53 ID:R8Ht+TzH
無音クーラー激しく欲しいな。
100Kcal/h、10万くらいなら即買う。
421pH7.74:2007/08/02(木) 21:23:52 ID:PfFkgu33
>>420

┐(´∀`)┌ハイハイ
422pH7.74:2007/08/02(木) 22:01:59 ID:/wfj7UXJ
無音のクーラーでたら10万はともかく60〜90cm対応で5万なら絶対に買う
つうか、誰だって欲しいだろw
423pH7.74:2007/08/02(木) 22:32:47 ID:PfFkgu33
だーかーらー、勝手に買えよw
424pH7.74:2007/08/02(木) 23:03:31 ID:6x/zUW4X
なんだこいつ?まー安物のクーラー買って満足してろww
ZRが静かって言ってる時点でレベルが知れてるざんすwww
425pH7.74:2007/08/02(木) 23:11:53 ID:/wfj7UXJ
あぁZR厨ってことか・・・
426pH7.74:2007/08/02(木) 23:17:00 ID:PfFkgu33
>>424

ZRの『75』は静かだぜ?
ZC-1000とは音質が違うがな。オメーさ、絶対買う!とか即買う!とかそんなに鼻息荒くして、わざ書き込むなよ。ボクチャン(w
427pH7.74:2007/08/02(木) 23:25:57 ID:6x/zUW4X
>ZRの『75』は静かだぜ?
と言ってる時点で(ry
ZC-1000と比べてどーすんだタコww

>わざ書き込むなよ。
まー鼻息荒くしないで落ち着いて書けw
428pH7.74:2007/08/02(木) 23:41:48 ID:xTXgDOHg
>>427
そういうお前は何つかってんだ?
429pH7.74:2007/08/02(木) 23:54:19 ID:duALUCzT
二つの水槽を一つの水槽クーラーで冷やすなんて無理でしょうか。
430pH7.74:2007/08/03(金) 00:03:00 ID:grd4yhzM
>>429 難しいね、まずできないと思って良い
1つのフィルターで二槽浄化できないのと同じ理由

エアコン24時間にする方がマシだと思うよ
431pH7.74:2007/08/03(金) 00:42:14 ID:0WhaAtDV
ZC500E使ってるが結構音は五月蝿い・・・
運転時の「ぶぉおぉぉお〜」ってヤツね。
14畳のリビングの端に置いてるが、対角隅にあるテレビのボリューム上げてる。

おまいら、そんなものなのか?
432pH7.74:2007/08/03(金) 00:55:07 ID:WPFHeKZy
>>431

うーん、音に関しては人それぞれ違うので一概に言いにくいよな。
俺のとこは1000Eを3台、それと700E、ZR-75だけど、あんまし気にならない程度。
前にも書いたがGXC-400はうるさかった。
433pH7.74:2007/08/03(金) 01:37:20 ID:FIk9pqIc
玄関に置いてるからGXC-100うるさいとか感じないや
できれば0.5度単位で設定できるといいんだがな。。
何故か水温センサーの誤差が全くないのできっかり下がってしまう
本当は26.5度にしたいのにな。。かといって27度には設定したくない。。。うむ〜
434pH7.74:2007/08/03(金) 04:06:13 ID:+xHEXVVk
TECOかなーーーーーーり
静か!!!!!!
金額たかーーーーーい
中身レイシーって噂があるけど
ファンは違うみたいね
それ本当?
435pH7.74:2007/08/03(金) 06:34:38 ID:AR86ZLO+
ZR180-Eなんですが、フィルターはどぅやって外すんですか?
436pH7.74:2007/08/03(金) 11:37:49 ID:ep8RJ5JQ
>>429
クーラー排水側から出る水をそのまま1本目の水槽に戻さず、
ホースの途中にステンレスパイプか何かをつないで、
それを2本目の水槽に沈めれば行けるんじゃね?
ただ、別途2本目の水槽に濾過が必要になるし、クーラーの出力や流量も
かなり余裕が必要になるだろうから、素直にクーラー2台が無難な希ガス。
437pH7.74:2007/08/03(金) 16:37:39 ID:Kv9KTLCN
高さが違う水槽だと
低い水槽から水が溢れてしまうんだろうか
汲み出す速度が速いと溢れないんだろうか


馬鹿だから他人より悩む(苦笑)

438pH7.74:2007/08/03(金) 22:59:04 ID:grd4yhzM
>>437 水面の高さが違うと不味いだろうね
オーバーフロー式にしないとダメかな
439pH7.74:2007/08/04(土) 00:01:59 ID:sRs04O9G
>>437-438
クーラーの水を閉鎖系にして「なんちゃって投入式」にすればいい
  ┏●━━■━┓
  ┃        ┃
  ┃┏━━━┓┃
│ ┃┃ ││ ┃┃ │ 
│ ┃┃ ││ ┃┃ │ 
│ ┃┃ ││ ┃┃ │
│ ┗┛ ││ ┗┛ │
└───┘└───┘
●循環ポンプ
■クーラー

太い線の部分がホースで、
水槽に入れる┗┛の部分をアルミ管などの熱交換用の金属にする。
とは言うものの机の上で考えただけで実用になるかどうかは知らんから
実践するなら自己責任でやってくれ。
440pH7.74:2007/08/04(土) 00:15:22 ID:dK75nOxV
>>439
どうせやるなら分岐にしないと上流の水槽ばっかり冷えるだろう。
それとAAスレはおまえのチラシの裏じゃねーぞwww
441pH7.74:2007/08/04(土) 04:48:33 ID:3jcrDMcp
よく海水とかだと一日の温度変化3までとか言うけど、例えばクーラー25度で26→25 25→26 を一日に何度も繰り返すのはそれよりもものすごいことになるの?
442pH7.74:2007/08/04(土) 08:58:16 ID:PqPc4MoC
>>441

平気
443pH7.74:2007/08/04(土) 10:46:23 ID:pBz+7+sx
>>441
全然平気だろ
常識考・・・
444pH7.74:2007/08/04(土) 14:03:20 ID:HDsKSICM
>>398
遅くなってゴメン。
@関西です。クーラーの排気が外に出るよう、
直射日光の当たらない東向き窓の前に置いています。
常にクーラーに風があたってるのも良いのかも。
しかしOF水槽3個ウラヤマシス
445pH7.74:2007/08/04(土) 23:43:28 ID:B6oAnBri
>429
レフジウムを付けるか、オーバーフローで配管を工夫すれば可能
ただし水は同じなので、混泳問題の解決とか用途が限られる。
>420
音と熱が嫌ならクーラー本体を外に出せば?
屋外用クーラーは15マソ位はするが、無問題になるので家族餅なら一考の価値有
446pH7.74:2007/08/05(日) 01:56:30 ID:qPRS9Hxn
>>441

> よく海水とかだと一日の温度変化3までとか言うけど

海水の場合は温度変化2度までね。
447pH7.74:2007/08/05(日) 15:58:29 ID:GAiRvPKL
車載用クラスの小さい冷蔵庫買って来て、庫内で冷やせる様に巻いて水槽の水を循環させればきっと安上がり。
ちなみに過去レスは見てないけど、既出でも誤りません。
448pH7.74:2007/08/05(日) 16:11:58 ID:4xzZoytk
>>447
まんまビールサーバー・・・
449pH7.74:2007/08/05(日) 20:05:15 ID:pXraSx/h
>>429
非力で良ければP-4044
ttp://www.patyengi.com/cooler/pdf/P-4044.pdf

オレは正直要らないけど
450pH7.74:2007/08/05(日) 23:12:28 ID:nkc2TjUg
夏にクーラーは必須だ。クーラーも買えない貧乏人はもうだめかもわからんね
451pH7.74:2007/08/05(日) 23:32:07 ID:3HjIRP3q
部屋のクーラーつけっぱなしに出来ない貧乏人は
水槽用クーラー買えばいいと思うよw
452pH7.74:2007/08/05(日) 23:54:08 ID:4xzZoytk
水槽用クーラー有難いな。ミドリイシやってるとホントに壊れたら最後・・・
でも今一信用出来ないZR180。25度設定で15度まで冷やされたから。
453pH7.74:2007/08/06(月) 00:09:25 ID:rVgMTchz
エアコンつけっぱの方が安い場合もあるという真実
454pH7.74:2007/08/06(月) 00:22:55 ID:BBaypK/g
ふ〜ん。
455pH7.74:2007/08/06(月) 00:30:17 ID:HgVc5Z55
最近の6畳用ルームエアコンなんて、1時間あたりの電気代が
6円ぐらいにまで下がってるよな。
456pH7.74:2007/08/06(月) 00:32:19 ID:NNhyGTsn
>>427
サイフォン使えば可能。
457pH7.74:2007/08/06(月) 00:35:40 ID:lzyu1T6i
毎年のお盆の帰省時は
水槽3つをクーラーの真下に設置してあるので
ドライモード(=うちのは再加熱式じゃない微冷房)の25度設定にして
500円の3m簾で囲んでおいてる・・・
CRSの水槽にはGEX水槽クーラー+人用扇風機、小さい水槽にはCX30+小型扇風機をつけてるけど、
部屋クーラー主動の方が安くあがってる
停電復帰機能はないからそうなったら人用扇風機だけの水槽は脂肪確定
458pH7.74:2007/08/06(月) 02:27:38 ID:9qcMavh2
>>447 冷却効率が最悪のペルチェ式が多いので電気代が無駄です
コンプレッサー式の4倍の電気でようやくって感じでしょうな・・・
459pH7.74:2007/08/06(月) 12:16:35 ID:cGkIACSF
P-3041のファンの音ってうるさい?
テトラのはドライヤーみたいで不快って話だけど。
460pH7.74:2007/08/06(月) 13:17:30 ID:hosJC8eT
クーラーが得か部屋のエアコンが得かなんてケースバイケース
俺の場合は水槽1個だしエアコン点けっぱは家族の理解が得られないし何よりエアコンがちょっと型遅れだからな
それと水槽に水いっぱい張って水槽に水と空気との境界線が見えなくなるようにするのが好きなんで電灯からの熱もバカにならん
そんな俺にはクーラーは有難い
461pH7.74:2007/08/06(月) 15:56:07 ID:p2M7L/7h
>>451
照明なしで済む生体はそれでいいかも知れんが
メタハラ級の強光線必須の場合
部屋のエアコン程度ではまるで冷えない。
462pH7.74:2007/08/06(月) 17:09:12 ID:MOI+jGbb
>>459 うーん、まぁ無音ではないですモーター音ではなく風きり音ですが
また実用水量は30リットルは外気温30度程度まで、ソレを超えると1度毎に2リットル減らしてください
つまり34度なら22リットルが限界

能力は 水槽にマウントして水面を冷やす Fanクーラー より劣ります
水が蒸発しないのがメリットです

電気代は同じ環境で使う限り、小型用クーラーのGEX-100やZR-miniを確実に超えます
これは冷却効率が悪いためですが、小型ですので納得するしかありません
463pH7.74:2007/08/07(火) 10:56:09 ID:xJ87ZBhe
ゼンスイZR-75Eのスイッチのリレー音が
カチカチカチカチ超うるせ〜!!
こんなの寝室に置けるか!


あ〜イライライラカティカティカティ!w

464pH7.74:2007/08/08(水) 00:18:51 ID:V1wI02Bv
>>463 ファンの音は気にならないのか? そんなにカティカティがうるさいなら、HCか車用品店で 防振材買ってこいww そしてクーラーをバラして、リレーにそれを切って貼るんだ! 二重三重に貼り、余りはボディの内側に貼っちまえww!
仕上げに自分の耳にも貼る。そうすれば 翌日は寝過ごして遅刻だww!
465pH7.74:2007/08/08(水) 00:47:27 ID:rynhiGpi
>>464
激しく吹いたwww
面白いレスありがとうwww
466pH7.74:2007/08/08(水) 23:07:02 ID:lMGty9ar
セメントで埋めれば静かになるんでね?
467pH7.74:2007/08/08(水) 23:13:44 ID:rSu3NiWa
コンセント抜け
468pH7.74:2007/08/08(水) 23:31:24 ID:Ckg3CrVv
>>464
ワロタw
けど車用の防振シートかぁ
試した猛者はいない?
漏れはドアのデッドニングした時のレジェトレックスが余ってるが
人柱になるほどの勇気は無いorz
469464:2007/08/08(水) 23:50:01 ID:V1wI02Bv
>>468 それだww! 俺はゼンスイのミニなんだが、コンプ起動時のボディの鳴りを、レジェトレックスをボディ内側に貼って止めた。車で使ったリレーのカティ音を同じく静かにしたことがあるから、クーラーでもイケるんジャマイカ?
470pH7.74:2007/08/09(木) 07:42:51 ID:un9LAKYu
レジェトレックスがジェックスに見えた

その瞬間効果無いように思えた(´・ω・`)
471pH7.74:2007/08/10(金) 00:33:03 ID:5eKqQvol
>>462
他スレよりコピペ

236 :pH7.74:2007/08/09(木) 20:59:43 ID:sIrsQ3+p
ペルチェ電気代高いと言うがP-3041を2台設置して6月は梅雨だったのであまり稼動しなかったけど
7月分は500円プラスになっただけだった
たいしてくわないじゃん


237 :pH7.74:2007/08/09(木) 22:38:54 ID:ZoZ9lmS0
>>236
P-3041の箱に入ってたクーラーのQ&A
1日の半分 12時間稼動していたとしても 1ヶ月で400〜600円です。

俺も結局パティ買ったんだけど、静かでイイわ。
精度も±0.5〜0.6℃で非常に優秀。
472pH7.74:2007/08/10(金) 00:46:44 ID:LJcEf9bR
>>463
ソリッドステートリレー
基本無音
473pH7.74:2007/08/10(金) 00:49:58 ID:oMNFwKR8
>>471 それは比較にもなってない気もするが・・・
コンプレッサー式とは対応水量に1:10ぐらいの差が有るんだし
20cmキューブとかならP3041で十分、それ以上ならP3041では無理って事では?
474pH7.74:2007/08/10(金) 01:14:13 ID:5eKqQvol
>>473
比較って?
ただ>>462にそんなに電気使わないよと言いたかっただけだけど…
475pH7.74:2007/08/10(金) 02:49:08 ID:oMNFwKR8
>>474 あぁそういう意味ね
いや、そうじゃなくて
50リットル冷やすのにコンプレッサー式で1000円掛かります
ペルチェ式だと10リットル冷やすのに300円で済みます

ペルチェ式はなんて安いんでしょう
って感じに見えたので比較になってねぇw  と思っただけ
476pH7.74:2007/08/11(土) 20:03:52 ID:lhio8q/1
ZC−1000の内臓ファンが回らなくなっちゃって、コンプレッサーが始動し始めても熱くなる一方なんだけど・・これって修理しかないかな?
お盆休みでゼンスイも連絡つかない・・・
477pH7.74:2007/08/11(土) 20:17:34 ID:ADj5+f6D
>>476
修理だろうね常識的に言って。
とりあえずお盆終了までどーにもならんだろうから
空気吸入口のウール外して小型扇風機で送風してみたら?
478pH7.74:2007/08/11(土) 21:05:12 ID:79BKpa59
ダクトホースとPC用かパイプ用のファンを買って来て
この際排気ダクト化すれば問題なしw

479pH7.74:2007/08/11(土) 22:02:33 ID:QwXK1QhW
教えてください
KSクーラーRC1は60HZ50HZ共用ですか?
480pH7.74:2007/08/11(土) 23:39:37 ID:2VISaapb
昔ペルチェのクーラー兼ヒーターを使ってたら、保証期間内で壊れたぞ
性能限界迄温度上昇w
修理に出したら部品が無いから修理不能と言われて、レイシーのと交換されたが

長年出てる奴はアフターケアの面で優れてるよ

新製品は気をつけた方が良いかも
481pH7.74:2007/08/12(日) 08:36:56 ID:3d98tK8D
今月の電気代の請求北か? どうだった?
482pH7.74:2007/08/12(日) 10:26:28 ID:WxZ1FodR
別に普通
483pH7.74:2007/08/12(日) 18:18:10 ID:hdbjzd4w
>>481
自分で計算してみるんだ。
http://www.private-ocean.com/calculation/electric.html
484pH7.74:2007/08/13(月) 08:18:31 ID:KkycVhzF
ところでここ数日は水槽クーラー全開だと思うが調子はどうよ?
485pH7.74:2007/08/13(月) 09:07:58 ID:xnUXY8Q7
オイラの部屋の古いエアコンだと
2台の水槽に水槽クーラーを付け
エアコンを28〜30で24時間つけっぱなしよりも

自分が居ない昼間はエアコンを切って窓を開け換気扇全快で
2台の水槽に水槽クーラーを付けてる方が

請求書を見る3000円近く安かった・・・

この3000円を安いと見るか高いと見るか
最新のエアコンだと恐らく1500円ぐらいに収まりそうだけど
1500円ぐらいならつけっぱなしにしてしまうな自分の場合。
 
486pH7.74:2007/08/13(月) 10:55:41 ID:WG7mcTaU
水槽の大きさ、水槽クーラーの性能、部屋クーラー+ファンの有無、照明の種類にもよるね

ここ数日、部屋クーラーは27度設定ドライモードでも、
午後の外気MAX35度の暑さに負けて
常時動作の上部屋温度28度でのしのぎ合い。
GEXもminiもCX30も動く動く・・・。
未明のMIN28度でも夜間照明にスライド中のため
夜間にクーラーが作動すると学生ワンルームアパートなので眼が覚めるし・・・。
487pH7.74:2007/08/13(月) 12:18:32 ID:HywJV1+O
>>485 水減るじゃん
488pH7.74:2007/08/13(月) 12:24:21 ID:iZJqqnAI
>>487

水槽にファンを当てていないと
オープンアクアでも水なんて殆ど減らないぞ?
部屋の湿度や地域の湿度にもよるが
少なくともオイラの東京は蒸発すくないな。
489pH7.74:2007/08/13(月) 14:02:39 ID:PO0R25dW
クーラーが夜中に突然動き出したときってどんな音がするの?
電車が駅に着いたときに動き出すコンプレッサーみたいな感じ?

ちなみにゼンスイのZRmini狙ってます。




490pH7.74:2007/08/13(月) 14:14:14 ID:HywJV1+O
>>488 空冷Fanで水減らないなんていう奴 始めてみた
491pH7.74:2007/08/13(月) 15:17:48 ID:v/DmRFMM
>>489 うちはZR-miniだが、いきなり「ぶあぁぁぁぁ」とファンの音がする感じ。買った当初は、コンプレッサの作動する振動が一瞬ボディを鳴らしてたが、制振材で解消。個体?によっても差があるかもだが。
>>490 >>488をよく嫁。
492pH7.74:2007/08/13(月) 15:34:28 ID:HywJV1+O
>>491
>自分が居ない昼間はエアコンを切って窓を開け換気扇全快で2台の水槽に水槽クーラーを付けてる方が

空冷Fanによる冷却だろ? 湿気対策で換気してるし

なのに、488のカキコは変だろ?
まぁこのオイラの文章はどっか欠損あるんで補完して読んでるけど

東京のここ数日の気温は35〜36度
昼間にエアコン止めて換気しただけでは水温はどんなに頑張っても28度以下にはならない

オイラの投稿の流れから見て水槽の水面に空冷Fanを使って冷やしている
と読み取る以外ないだろ?

それとも、このオイラ君は水槽のガラス面に風当ててるのか?
冷えるワケねぇだろw

つう事で >488 は無視つうか、
>水槽にファンを当てていないとオープンアクアでも水なんて殆ど減らないぞ?

そんなんじゃ冷えネェ 馬鹿か? って事だが面倒なんでスルーした
その答え自体は「そらそうだ、当然だろ」だが 「水温を下げる目的からはズレまくり」ってこと
493pH7.74:2007/08/13(月) 15:51:45 ID:iPoHITVr
>>492
>2台の水槽に水槽クーラーを付け
>エアコンを28〜30で24時間つけっぱなしよりも
>自分が居ない昼間はエアコンを切って窓を開け換気扇全快で
>2台の水槽に水槽クーラーを付けてる方が

>>485の話は、水槽用クーラーを使用していて、室温を下げるために
1)エアコンで24時間、28〜30度にする
2)エアコン未使用窓を開けて換気する
した場合の話であって、空冷ファンの話はどこにも出てない。
494pH7.74:2007/08/13(月) 19:24:08 ID:Xd6jTmX3
>>.492

換気扇は部屋の換気扇だよ。
きっと換気扇がクーラーについてると読み違えて、空冷ファンだと思ったんだね?


495pH7.74:2007/08/13(月) 23:03:20 ID:iZJqqnAI

|ω・`)チラッ



|ω・`)<喧嘩しないでね



|ミ サッ


496pH7.74:2007/08/14(火) 04:36:47 ID:njRD/OoS
ゼンスイmini ヤラレタ。
アクア復活組みでウキウキして買っておいたクーラー設置したら
稼動していきなり水漏れしやがった。
これがこのスレで言ってた水漏れかね〜

クーラー全般の信頼度ってどうなの?
497pH7.74:2007/08/14(火) 08:46:43 ID:hQptqKVc
>>496
miniって確かリコール出てたよな。
いつ買ったのさ?
498pH7.74:2007/08/14(火) 23:42:23 ID:4WvGR9AY
水槽OF120×50×50サンプ80×40×40で丁度良いクーラーは何でしょうか?ゼンスイとレイシーを考えています。
499pH7.74:2007/08/15(水) 06:29:33 ID:bbn7VB2K
>>498
ゼンスイならZC-1000E、レイシーならLX-200CX
500pH7.74:2007/08/15(水) 16:51:52 ID:j38d3FyA
ニッソーて地雷?
501pH7.74:2007/08/15(水) 20:33:32 ID:KQgfqVrW
ゼンスイZR130E買って1ヵ月半で早くも故障Orz
後ろからの廃熱が暑くない様子
ゼンスイのクーラーが故障したら販売店に送るかメーカーに送るかどっちがいいんでしょう?
チャームで買ったんだけどメーカーに直接送れみたいなことがかいてあるし

502pH7.74:2007/08/15(水) 21:29:50 ID:NYnpyin7
一応茶無に相談してみれ。
503pH7.74:2007/08/15(水) 23:28:01 ID:SnY+/8TJ
>>497
金大で二ヶ月前。店頭在庫だなー。
金大はリコール聞いてないとかほざいてくれて信用マイナス
某他店は一回引き上げたものをちゃんと出してた(電話確認&そして購入)

だが、買った後に奮発してレイシー501CXのがよかったかもと思う俺。
できるだけ静かなのがいいからなぁ・・・
504pH7.74:2007/08/16(木) 01:24:28 ID:ZyR3e4pU
>>501

ゼンスイに直接電話。新品が送られてきたら不良品を着払いで返送。
505pH7.74:2007/08/17(金) 01:14:06 ID:sGzbSepb
502AXと502CX昔の機種と現行機種ですが
外側みた感じ全然かわらないんだけど、音の大きさとか
温度精度とか全然違うのかな
506pH7.74:2007/08/17(金) 01:17:48 ID:JZOmyTRZ
ゼンスイHPのTOPに
現在クーラーの点検・修理依頼が大変多くなっております
そのため点検・修理に数日頂いております
何卒ご了承下さいますよう、お願い致します
とあるが、大丈夫かこのメーカー。
507pH7.74:2007/08/17(金) 01:22:34 ID:ZQSyEnrS
この猛暑にクーラーがいかれたら、生体の死活問題だろうに。俺はゼンスイの迅速なサポートが好きで、何台か使ってるがサポート対応が変わりつつあるのは良くないね。品質管理がうまくいってないようだな。
508pH7.74:2007/08/17(金) 01:37:31 ID:Dhkq6EBn
なら24365の保守契約結びなさいな
509pH7.74:2007/08/17(金) 02:14:22 ID:ZQSyEnrS
新品一年保証以外に保守契約をなぜ結ぶ必要があるんだ?
話の流れ的におかしくないか?
510pH7.74:2007/08/17(金) 03:38:59 ID:OOJCSV9v
24365対応と保証は別
修理はするけど期日は保証しない
世の中そういうもん
511pH7.74:2007/08/17(金) 04:20:35 ID:ZQSyEnrS
>>510
そもそも24365ってなに?
512pH7.74:2007/08/17(金) 04:28:24 ID:owbvAtCZ
24365って24時間365日保守のことか?
そんなのゼンスイやってねーだろ?大体そんなの契約する必要がないんだよ。
今までのゼンスイは保障期間内で明らかな不具合品の場合、代替品をスピーディに
送ってきてくれたからな。>>508はクーラー持ってんのかね?
513pH7.74:2007/08/17(金) 06:34:03 ID:sGzbSepb
ゼンスイminiとGEX-200とNC-200なら何れがいいかな
因みに30cmOFです。金があればレイシーのポンプ内臓型がいいんだけどね…
スキマーがうるさいので静音製はあまり気にしていません
サーモの正確さ、冷却効果で上記三つの中から検討しています
514pH7.74:2007/08/17(金) 09:07:50 ID:ZQSyEnrS
>>513

30OFならGXC-100で桶。
515pH7.74:2007/08/19(日) 13:09:55 ID:qeR/dmcM
>>507
要はゼンスイは予備も含めて2台買えやといいたいのだろう
516pH7.74:2007/08/20(月) 18:29:24 ID:xoKCw9et
>>506
俺の場合は一年以内だったのでかわりのクーラーを即日発送してくれたよ
俺的にはサポートに関してはかなりいいと思ったが、即効壊れたのには閉口した。
いくら海外生産とはいえ、もう少し品質保証をがんばってくれ。
517pH7.74:2007/08/20(月) 23:36:38 ID:LnnZDs9o
GXC-200にエーハ1048を使いたいんですが
クーラを通して、尚且つOFの水槽まで揚水って考えるとパワー不足かなぁ
ポンプ高くて迷ってます…
518pH7.74:2007/08/20(月) 23:38:01 ID:pfQkzR/y
RIOでいいじゃん。
519pH7.74:2007/08/21(火) 08:13:09 ID:Hds/V6ra
いまOFの揚水用で1048を使っているので
そのままクーラーにジョイント出来ないかなと。
520pH7.74:2007/08/21(火) 11:43:44 ID:bVUtWR1z
つないでみてパワー不足なら買い換えるしかないじゃん。
別に悩むほどのことでもないでしょ。
たとえ買い換えても、ポンプ交換なんて楽だし。
しかも、その程度の流量ならRIOも安いし。まったく無問題でしょ。
521pH7.74:2007/08/25(土) 17:55:49 ID:1fBBNUKp
501ですが、チャームからゼンスイへ苦情を言ってくれたらしく
2日後に代わりのクーラーが届きました。

さっそく付け替えて生体を落とすにすんだまではよかったのですが、
同封してあった宅急便の伝票(ゼンスイの住所が前もって書いてある)がなぜか元払いになってました。
これは、保障期間内でも送料は客が負担しろということなのでしょうか…

たかが送料代ですが、やっぱりゼンスイに問い合わせたほうがいいでしょうか?
522pH7.74:2007/08/25(土) 20:06:45 ID:AEfaBbIe
>>521
しっかり問い合わせ、納得の出来る対応をしてもらうべきだね。
ただしオトナの対応で、丁寧に元払いに納得できない旨を担当者に述べる。

ゼンスイはそれほど酷くないと思うが
こっちがはじめから怒った口調で機械の取り付け不備を連絡したら
異様に高圧的に対応してきた住宅空調機器会社が有った。
523pH7.74:2007/08/26(日) 01:54:31 ID:g1Ey5bwL
>>521
着払い伝票に書き換えて送ればおk
524pH7.74:2007/08/26(日) 13:26:35 ID:gUiNIJYA
そうそう、知らん顔して伝票書き換えて、もし連絡がきたらそりゃないよ〜って感じでいいんじゃ?
525pH7.74:2007/08/26(日) 18:07:22 ID:+1thmKcv
>>521
発送するときに着払いだと言えばいい
どでかく元払いと書いてある伝票でも問題なし

書き換えとかは配達人が勝手にやってくれるよ
526pH7.74:2007/08/27(月) 22:30:14 ID:3kQKyUz3
GEX-100が稼働時に泣く
何で泣くかというと外側のプラスチック・・・
んで足の高さより数mm高い消しゴムを後部において
後ろの足をちょっと浮かしてみた(横から見ると2mm程度浮いてる)

泣きが消えたw

自重でプラスチックケースに掛かる負荷が増え無きが止まったようだ
東京防音の鉛製のシートを貼ろうかと思ったが消しゴム1個で済んでよかったw
527pH7.74:2007/08/30(木) 14:48:04 ID:IbO88r1t
全く冷えない…

他の水槽はGEX GXC-100とゼンスイ ZE-75
どっちも25℃前後をキープしてるのに
テトラ CX-30だけ28℃…

前者の二台はそれぞれ排気ダクト化しているので
これらの排熱が影響している訳じゃないみたい。
ずっとフル稼働で回りっぱなしだし
まともな水槽クーラーの方が電気代を無駄にしない気がしてきた…。
駄目だこりゃ(´・ω・`)

528pH7.74:2007/08/31(金) 10:15:12 ID:PKrcN0p2
GXC-200を使っています。
24℃設定で使用しているのですが
0.0℃単位の温度計で見ると
24℃→24.9℃になった時点で稼働しています。
1日に何度も0.9℃上がったり下がったりしているような状況なんですが
これは仕様として諦めるしかないでしょうか

海水なので白点をちょっと心配しています
529pH7.74:2007/08/31(金) 11:36:23 ID:46SEADh7
>>528
設定温度より1℃上がったら稼動して設定温度に落とす
そう説明書に書いてないか!?
質問が意味不明だが…
530pH7.74:2007/08/31(金) 13:48:57 ID:PKrcN0p2
な なるほど
中古で譲って戴いた為マニュアルがありませんでした。
ご回答ありがとうございました

レイシーとかならもっと細かいんですかね…
531pH7.74:2007/08/31(金) 13:50:41 ID:2IPPv3lA
プルルルルプルルルルルプルルルルルブチ…

…「ハーイニーナ」
…「なに?カンタ?」
532pH7.74:2007/09/02(日) 17:14:36 ID:rmfA+Y9G
部屋の外に水槽クーラーを設置とかたまに見るけど
部屋のクーラ−と違い、水槽クーラーは本体の前面から吸気するから
暑い外に置くと冷却効率が著しく低下するんでないか?
533pH7.74:2007/09/07(金) 17:26:00 ID:piuDcmg4
>>532
アレは人間に熱い排気が当たると嫌だからそういう配置にしてるだけで、
外置きにする場合前後逆に設置するんだよ。
でないと壁が暖まって冷却効果に悪影響を与えちゃう。
534pH7.74:2007/09/09(日) 21:36:13 ID:A+GVX2Va
>>533

いや…冷却する為に吸い込む空気が暖かいと冷却効果が落ちるでしょ。
夏場だと室内と室外じゃ空気の温度が全然違うでしょ。
535pH7.74:2007/09/10(月) 08:47:26 ID:mVdHs5wH
>>534
そういやそうだね。
冷却効果が落ちる場合もあると思うんだけど、
あの温風がブワーッと室内で噴いてるのって夏場は出したくなるのわかるなあ。

自分は室内に置いて排気を外に出す感じでちょっと窓開けてる。
536pH7.74:2007/09/11(火) 01:16:32 ID:eLTvGdYm
メタハラを使っている関係で
夏場以外でも水槽クーラーをつけていますが
中のヒートパイプ?の掃除とかどうすればいいのでしょうか。
ホースですら中に汚れが溜ると水圧程度じゃ歯が立たないですよね。
ハイターとか流しこんでも大丈夫かな?

537pH7.74:2007/09/11(火) 01:32:20 ID:lI51oHF/
>>536 つうか掃除なんか考える必要がない
1年365日5年間動かしても能力に変化は無い
一度も水圧洗浄もしたことないし、全く動かしてすらいない
538てんぼう:2007/09/11(火) 02:30:28 ID:HMHxPdw+
こんばんわ。初めて書き込みます。
LX-110GXでエラーコード E−1ってなんですか?
中古で買って、取説がないもので。
どなたか教えてください。
539pH7.74:2007/09/11(火) 10:29:02 ID:pXD5a1sU
>>538 水温センサーエラー
540pH7.74:2007/09/11(火) 11:11:23 ID:EGW7cYCS
>>538
水温センサーエラー だけどあまりにも温度違いな水(たとえば35度以上の温水や10度以下の冷水)
だとセンサーが壊れて無くてもE−1出ます。25度程度でも出るのであればちとちとおかしいかも。
541pH7.74:2007/09/11(火) 18:20:32 ID:lPZXpmWc
ヤフオクにパティが出たな。時期的には少し遅いかな。
夏前なら検討したが・・・
542pH7.74:2007/09/11(火) 20:50:21 ID:6s+cBw4l
ゼンスイmini、夏も終わりなのか安くで売られてたんだけど、来年の夏には保障切れ掛かってるし
今から買うのはもったいないか。

543pH7.74:2007/09/12(水) 03:36:07 ID:2ebtYOoe
>>537

いえ、外部フィルタのポンプで水を回しているので
だんだん水圧が下がってくるんですよ。
544pH7.74:2007/09/15(土) 22:16:55 ID:DTHTGuQQ
それフィルターの中が汚れてるんじゃない?
インペラ掃除や濾材の目ずまり、パットの汚れなど
545t12:2007/09/20(木) 15:32:52 ID:G2yaSw8x
クーラーの購入を検討しているものですが、アドバイスをお願いいたします。
今年の夏はGXC-100でなんとか乗り切った感じですが・・・
水槽:60×30×45
照明:メタハラ150W
フィルタ:外部フィルター2つ(2213・テトラ90)
他:MP400、殺菌灯、プリズムスキマー、LED3W
生体:クイーンエンゼル、レモンピール、クマノミ、デバなど トータル12匹、えび4匹
   ハタゴイソギンチャク、サンゴイソギンチャク、スターポリープ、などなどです。
クーラーはGXC-200かZR75Eで悩んでいます。
クーラー接続は水中ポンプ(エーハイム1000)を予定しております。
いかがなもんでしょう?
546pH7.74:2007/09/20(木) 15:59:59 ID:zFTMTWad
そんなことより水槽サイズupしたほうが良くないか?
その2点を比較するなら値段的にこれはどうだ。許容量も多いし。
http://store2.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=19762

でも本当はZC500か700の方がいいと思うよ。静かだ。
547うみ:2007/09/20(木) 17:57:02 ID:j7M7105H
ほぼ同じ様な環境で、ZR75E使用してます。
クーラーへは外部フィルター2213で回してますが
快適ですよ。
548t12:2007/09/22(土) 13:50:54 ID:X0mYDCMf
ありがとうございます!
ZR−75Eにしようと思います。
安く購入出来るところご存知でしたらお教えください。
よろしくお願いします。
549pH7.74:2007/09/22(土) 16:39:11 ID:emH/zuJt
>>548
アクアアベニュー
550pH7.74:2007/09/24(月) 12:46:27 ID:bPmVnkSw
はぁ、ZR-75Eが故障した。冷却ファンが回ってない。購入して1年3ヵ月。
上のほうに似たような人いたけど、修理費用いくらだろ。
朝からクーラーの交換で疲れました。
551pH7.74:2007/09/24(月) 22:49:50 ID:4ASTGqGs
GXC-100のセンサーコードの黒キスゴムがヘタって来た…。
これ目立つし何か代わりになるキスゴムないかな?
このセンサーコードって直ぐに苔が付くんだけど
センサーコードは外したり交換とか出来ないの?
552pH7.74:2007/09/25(火) 00:23:46 ID:DdNPnLb7
>>551 お前ほんとにアクアやってんの?
売り場に行けばいくらでも代わりになりそうなのあるだろ
・クリップ式
・バンド式
いくらであるだろ・・・

センサーは分解しないと無理だな、分解すりゃやる気力さえあれば可能
でも普通アクアな人はメラミンスポンジで済ますと思う

金は掛ける癖に無知つうか、大丈夫かお前?
553pH7.74:2007/09/25(火) 00:40:04 ID:iEdmjpT4
いちいち喧嘩売るようなレス
良くないよ
554pH7.74:2007/09/25(火) 00:49:15 ID:DdNPnLb7
>>553 そういう意見は、改善した回答を書いてからいえ
ここは質問スレでも初心者スレでもねぇ
範を示せ 話はそれからだ

人の意見にケチ付けるぐらいしかできないなら消え去れボケ
555551:2007/09/25(火) 10:01:04 ID:3PU76pIZ
>>552

GXC-100のセンサー部分って結構太いでしょ?
組み立て時はキスゴムを通してからセンサー部分を付けてるから…
あのセンサー部分が通る大きさの横穴タイプのキスゴムがシンプルでいいんだけど
大きな穴のってみつかんない…
バンド式とかそういうのだと水槽内にゴチャゴチャ増えるでしょ…
そうなるとその部分が苔たりするのが掃除の時面倒かなと…
556pH7.74:2007/09/25(火) 10:07:37 ID:FSF0yRZH
>>555 バンド式は余った分は切るんだよ
使い捨ての消耗品だもん
557pH7.74:2007/09/25(火) 22:06:48 ID:55coQDtQ
>>552
お前が消えろ、ボケが
558pH7.74:2007/09/25(火) 22:34:37 ID:DdNPnLb7
>>557 そんな口調でいわれても説得力無いなw
質問に回答する有益な情報がないのに罵倒だけか?
無価値に等しい虫けらだなw

ちなみに >556 も俺だ

24時間で質問者に回答してるの俺だけだぜ?
過疎ってるのはもう秋だからしゃあないけど、ほんとに
役立たずがそろってるなw
559pH7.74:2007/09/26(水) 02:17:34 ID:Hn9zRPFg
ハイター入りのぬるま湯を水槽クーラーの管からプシャーしたら
ヒートパイプ?を傷めます?
560pH7.74:2007/09/26(水) 13:13:03 ID:cP2ONxmD
>>559 大抵は銅管が多いけど薄めているなら大して痛みは無いと思うよ
ただ、あの構造は清掃が難しいからね

うちでは冬になったらエアコン用のスプレー式とか、エアーダスターとかも
使って清掃している
結構ゴミが飛び出してきて気持ちいいよw

当然清掃後は洗濯機の風呂水ポンプつかって風呂桶一杯の水使って
管の残留薬剤を流しきるけどね
561t12:2007/09/27(木) 21:14:42 ID:P1qn+ku2
前回ご質問させていただいた者ですが。。。
おかげさまでクーラー購入いたしました。
ZR−75E

ありがとうございました。
GEX−100よりも静音ですし、冷えるのもはるかに早い!!
562pH7.74:2007/09/28(金) 09:43:42 ID:7PCSgFxF
>>561 LX-501とかにすればいいのにw
5年は持つんだし 全水や下呂Xとは次元が違うのに
所詮全水も下呂Xもゴミはゴミ
563pH7.74:2007/09/29(土) 08:14:01 ID:9qh0+aA8
そんな事いわれてもああいう人は
頭の中もゴミだからしょうがないよ
564pH7.74:2007/09/30(日) 05:04:11 ID:d9WvymAx
GXC-200が2万切ってる。買おうかなぁ…。
でもGEXのって良くないの?
565pH7.74:2007/09/30(日) 08:47:22 ID:3e/uRBPL
>>564
何をもってして良くないと判断するか人それぞれだけど
ちゃんとクーラーとして機能するし、故障もなかったよ。

個人的に気に入らなかったのは、温度設定が1℃ずつで
26℃に設定しても27℃にならないと動作しない。
ゼンスイ、レイシーの同容量と比べると冷却能力、動作音に難あり。
但し、価格面などのコストパフォーマンスを考えれば機能的に十分。

これからの季節、クーラーの稼働率は下がるしセールしてるって
ことは来年新型でるかもよ。
566pH7.74:2007/09/30(日) 22:23:55 ID:RX4l4Prp
>>565
やっぱり一番静かなのってレイシーなの?

動作音ってどの程度うるさいのかな?
リビング介してとなりの部屋で寝る事は出来ますか?
567pH7.74:2007/10/01(月) 09:20:28 ID:su8bgOs8
>>566 共振しないケース=レイシー
って感じだね、GEXやゼンスイはケースがプラスチックなんで
共振するのでうるさく感じる

でも冷却性能は変わらないよ、ちゃんとどれも冷えるし
4〜5年は付けっぱなしでも壊れることはない

共振対策をすればどれも動作時の音はある程度緩和するけど、
共振対策しないとかなりうるさい

対策は東京防音の鉛でできた板を全面に張るとか、梱包用の
テープでギッチギッチに絞めるとか

動作音はエアコンやエアークリーナーを強やターボで動かす
ぐらい五月蠅い
568566:2007/10/02(火) 05:19:40 ID:ZrUf//yL
>>567
サンクス

共振対策はまだしも
>動作音はエアコンやエアークリーナーを強やターボで動かす
>ぐらい五月蠅い

動作音がそんなにウルサイのか・・・
それじゃ近くで寝るなんて無理そうだなあ・・
569pH7.74:2007/10/03(水) 20:07:09 ID:mGvOd7AV
水槽用クーラーって冷媒は何使ってるの?
冷水作るって事ならチラーユニットみたいなのをイメージしてるけど?
570pH7.74:2007/10/03(水) 20:53:23 ID:HzQ2PVQV
仕様では「HFC-134a」ってなってるから自動車のエアコン冷媒と同じだね。
(家庭用エアコンもそうかな?)

余談だけど昔の自動車の冷媒は
フロン系のR-12って奴を使っていて
温暖化に拍車を掛けていたため廃止された訳だけど実際にはR-12の方が冷える。

エアコンの効きが悪くなった場合、R-12だとガスを追加注入で効きが戻るんだが
134aの場合は添加剤投入でより冷える事がある。
571pH7.74:2007/10/03(水) 23:47:15 ID:gwMwbJrS
家庭用エアコンはR410Aだな。
車と同じくやっぱり旧冷媒の方が性能だしやすのだろうけど、
今やR22の時より遥かに性能はいい。
572pH7.74:2007/10/04(木) 17:56:07 ID:PjRF9JwV
うちのクーラーの冷媒は水です。
573pH7.74:2007/10/04(木) 19:32:54 ID:FQQDGD0I
今は機器からフロン系ガスの漏れがわかってて、それを放置してるだけで取締りの対象だってよ。
574pH7.74:2007/10/04(木) 19:51:51 ID:n9Pe4o3Y
>>572
それは冷風扇ってやつじゃぁないのか?
575pH7.74:2007/10/05(金) 11:27:50 ID:SYRsjOYx
>>567
そこまでうるさくはないと思うが…
隣の部屋でGEX動いてても問題なく寝てる
稼動音はその部屋に居れば聞こえるけど隣だと気づかないな
576pH7.74:2007/10/05(金) 11:36:27 ID:7HZsiMIj
騒音なんて種類によるだろ。
GEXの100とか200で静かって言われても
そんな小さなクーラー要らないし、参考にならん。
577pH7.74:2007/10/05(金) 23:03:22 ID:DK/192v6
いや、GEXの100や200を狙ってる俺としては>>575の意見は十分に参考になる。
578pH7.74:2007/10/05(金) 23:45:35 ID:dAq/Lc8k
隣の部屋だと壁の材質にもよるから....
579pH7.74:2007/10/08(月) 11:49:44 ID:NqtuxR4x
う〜ん、、そろそろ片付けようかな〜。。
しかしつい先日までガンガン稼動してたから迷うな。。
突然涼しくなった。また暑くなる日もあるのかな〜
580pH7.74:2007/10/08(月) 19:47:10 ID:GOoMNx1J
東京も先週の頭から急に涼しくなった。
急激に変わったから体調を崩す人続出だね
581pH7.74:2007/10/17(水) 23:52:57 ID:RkJbmq7S
寒くなったな・・・もうクーラーは撤去か?
582pH7.74:2007/10/19(金) 01:20:05 ID:mEUx3WVl
進みの遅いアクア板の事だから、きっとこのスレは来年の夏にも残っていることだろう。

07年の夏さよなら。
583pH7.74:2007/10/19(金) 14:35:32 ID:71ArAZbl
先週撤去した
584pH7.74:2007/10/21(日) 03:58:18 ID:DDW85TtN
今撤去した@神奈川
585pH7.74:2007/10/21(日) 09:05:00 ID:Ja9Ar+Y1
俺関東だけど、来週あたり23〜24度位になるらしいし、
メタハラ使ってるし、まだまだ水温25度以上に上がりそうだから、撤去出来ん('A`)
586pH7.74:2007/10/22(月) 22:35:47 ID:Qmyskhu7
ずっとつけてるが問題ないよね?
587pH7.74:2007/10/22(月) 22:46:41 ID:caPviXF8
漏れは貧乏性だから取り外した。

ところでZCの洗浄だけど水道水をポンプ循環でおk?
枯れた水草の破片とか結構出てきた。
最後にクーラーを傾けて水排出。
588pH7.74:2007/10/22(月) 22:56:12 ID:PXribfTO
うちの場合、

水中ポンプエーハ1260 9W 24時間
東熱の殺菌灯15W       24時間
照明器具 計504W  8時間

で、24度設定なのでクーラーがんがん稼動中@千葉
クーラーのサーモでヒーターも稼動しているので年中設置したまま。
589pH7.74:2007/10/24(水) 17:14:02 ID:RopNJqTM
総水量200Lでメタハラ150w一個だけど
24度設定のクーラーがんがん稼動してる…@関西

うちもヒーターのサーモがわりなので年中設置
590pH7.74:2007/10/25(木) 21:12:43 ID:m1RZeVZo
何で照明器具約500Wもつけてんの
591pH7.74:2007/10/25(木) 22:58:12 ID:5KLZPA3l
>>590
そりゃどう考えてもサンゴだろ。本格的にやってる人は
90〜120水槽でも1000Wオーバーとかいるぞ
592pH7.74:2007/11/03(土) 20:30:43 ID:CZXCms/5
ほしゅ
593pH7.74:2007/11/14(水) 14:47:43 ID:aqk7+CMa
ニッソー アクアクーラー40を買った。デカすぎ。失敗か?ゼンスイ75Eとか75Sあたりと比べて冷却能力、数値的に変わらないような、消費電力はニッソーのほうが悪そう。
594pH7.74:2007/11/14(水) 18:34:29 ID:OcxTfVCU
ニッソーのクーラーって、なんかイメージがなぁ・・。
昔のビニールバック式のクーラーは最悪だった。
今はアクアクーラーらしいけど、当時のイメージが強くて買う気にならん。
595pH7.74:2007/11/15(木) 10:09:43 ID:zy/5QO+/
593です。買わないほうがいいかも、チャームで安売りしてたから、中古買うより安心かと思ったら。初期運転でいきなりホース繋ぐパイプのパッキンから水漏れ。メーカー保証で新しいの送ってくれるが、もう、いらないって感じ。さすがMaid in チャイナ
596pH7.74:2007/11/15(木) 23:05:32 ID:zy/5QO+/
595です。メーカーから新しいのが送られてきた。試運転をした、水漏れはない、だが、お、音がうるさい。ほかのメーカーもこんなにうるさいのかな
597pH7.74:2007/11/15(木) 23:35:06 ID:DCJYj7Ri
ゼンスイのZCとかZRもチャイナやカンコックだった希ガス
598pH7.74:2007/11/15(木) 23:49:31 ID:YVnE5xwl
俺はレイシーに決めたよ
ゲクスなんてうんこー
599pH7.74:2007/11/16(金) 02:29:38 ID:LiEnAZ3b
>>596
GEX、ゼンスイ、レイシーと買い換えて来ましたが、
コンプレッサー式なので基本どれも五月蝿いですよ。
騒音の原因はケースの共振、ファンの回転、風きり音です。

今はレイシーに落ち着きましたが、静かだからというより諦めたからです。
ただ、レイシーは他よりコンプレッサーが小さく、
これ以外さらに良い物が見つからないというのが現状です。
共振対策としてビニール紐で本体を縛って共鳴しないようにしています。
ファンの回転、風きり音はどうしようもない。

ちなみに冷却能力はゼンスイが一番でした。
600pH7.74:2007/11/16(金) 12:02:04 ID:QrHYtCpe
クーラー交換してもらったら水漏れ止まった。>>599貴重な意見有難うございます。キャビネットの中に入れてあるので防音材でも入れてみようかと思います。防音材って幾らくらいするんでしょうね、知ってる方いたら教えてください
601pH7.74:2007/11/16(金) 12:19:10 ID:3E0Gaxr5
>>600
防音材の値段は分からないけど、湿気でカビ生えたりしないのかな?
それと、来年以降も今年のような猛暑だったら、キャビネット内は冷却面でキツイよ。
俺もそうだけど、キャビネット使いは、夏だけ前面の扉外してる人が多いから、
クーラー使用時は、キャビネット内での防音は、期待しても全く意味が無い(つД`)
だから、俺は、次回買うときはキャビネットはいらないという結論になりますた^^;
602pH7.74:2007/11/16(金) 15:54:39 ID:jlTRP9Y7
ID:zy/5QO+/
探したら他にも出てくるかな?

【高級】殺菌灯に燃えよう【高杉】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121709887/

827 :pH7.74 :2007/11/15(木) 10:26:30 ID:zy/5QO+/
テトラ インバーターUV13がカートリッジから水漏れした。どこかで構造場水漏れの心配はないと聞いたが。そして保証書にはカートリッジ保証なしと書いてあるので、恐る恐る電話したら、新しいの送ってくれるらしい。助かった。水漏れした人、他にいますか

830 :pH7.74 :2007/11/15(木) 15:38:16 ID:zy/5QO+/
>>829まさに、それです。私はその症状でメーカーに電話しました。じゃあ取り替えても直りませんか?はずれ引いただけかと勘違いしてました。

833 :pH7.74 :2007/11/15(木) 23:01:55 ID:zy/5QO+/
830です、メーカーから新しいカートリッジが届きました。ホースを繋ぐ所が補強改造してあった、これはいい感じと思い試運転した、今度は上のプラスチックの繋ぎ目から、凄い量の水が、試運転してあら送れって感じ、明日、キレッぷしで電話してやる
603pH7.74:2007/11/16(金) 17:13:59 ID:QrHYtCpe
>>602このタコ
604pH7.74:2007/11/16(金) 17:21:52 ID:LiEnAZ3b
>>603
一々レスすんなよ。耐性なさすぎるぞ。
そんなことだからクレーマー呼ばわりされるんだよ。

真面目に答えているやつもいるんだからそれでいいだろ。
605pH7.74:2007/11/16(金) 19:55:13 ID:QrHYtCpe
>>604すまん冷静さを失ってた。これからは気をつける
606pH7.74:2007/11/16(金) 21:46:27 ID:jqg/bIN7
90×45×45水槽+テトラEX90外部使用での、
オススメクーラー教えてください。
できれば、オン・オフ時の温度差が一番小さいのがいいんですが、
よろしくお願いします。
607pH7.74:2007/11/17(土) 20:07:02 ID:GW8E3qTT
>>599
安いものから順に高いものにw
さすがに高いレイシーでもダメだからあきらめたって事ですか。
よろしかったら、その3機種の型番教えていただけないでしょうか。

静音性:レイシー>ゼンスイ=GEX
冷却性能:ゼンスイ>レイシー=GEX
ってかんじですか?
608pH7.74 :2007/11/17(土) 20:27:47 ID:bGYLK7o3
ショップでも通販でも、クーラーが特価で売ってるけど、
クーラーの買い時っていつ頃なの?

夏になると、値上がるですか?

609pH7.74:2007/11/17(土) 20:59:50 ID:TJgzAFIS
>>607
GEX:GXC―200、ゼンスイ:ZC-700E、レイシー:LX-110GXで変更していったのですが
連結OF水槽なのででGEXの時は総水量230L、ゼンスイ、レイシーの時は水槽追加で総水量320L
で推奨水量スペックが違いますの「冷却能力はゼンスイが一番でした」のコメントは忘れてください。
総水量320Lであればゼンスイ:ZC-700Eが一番冷却能力に優れていたのは当たり前でした。

GEX:GXC―200始動時の唸りがひどく昭和の小型冷蔵庫並みの五月蝿さでした。
ゼンスイ:ZC-700Eはコンプレッサーの振動よりもファンが五月蝿い。
レイシー:LX-110GXは聞いた話だと、シリーズ中で唯一、国内生産ではないらしい。
高性能デジタルサーモコントローラが付いているのは国内生産らしいです。

そのLX-110GXですが、外れだったのかどうか判りませんが本体ケースの共振による
騒音が顕著だったので、ビニール紐で縛ることにより落ち着きました。
>>567のコメントを気になっていたのですが、LX-110GXはケースがプラスチックですが、
他のシリーズは違うのですか?違うのであればLX-150CXに買い換えるかもw

ファンの音もゼンスイがゴワァァァァ!に対しレイシーはフォオァァァァ!
とデスクトップPCの五月蝿いぐらいに落ち着いています。

長文で申し訳ありません。
610pH7.74:2007/11/17(土) 22:48:49 ID:PiQnf0xb
>>608
シーズンオフになると激安になるけど、その分保障期間が
短くなるから、俺なら初夏ぐらいに買うかなぁ。
611pH7.74 :2007/11/19(月) 23:21:17 ID:t+qC5HAC
>俺なら初夏ぐらいに買うかなぁ

一番値段が高い頃じゃん?!
612pH7.74:2007/11/20(火) 00:36:06 ID:U2m51oSN
>>611
そうそう、俺もそう思った。

お店側がじわじわと値段を上げ始める頃だろうなと。
613pH7.74:2007/11/20(火) 23:57:20 ID:gGgT+kzd
ところで 何でニッソーのクーラー情報は無いんじゃ?ダメダメやから?
614pH7.74 :2007/11/21(水) 21:50:32 ID:DPlvDFaU
正直言って、クーラー買うなら今が一番安い。
しかし、春先にNEWモデルが出たりすること
がある。
615pH7.74:2007/11/24(土) 04:31:46 ID:3qlYjbhh
この前リサイクルショップで、98年製造のKSクーラーRC-1を発見。
見た目的には特に問題なさそうだったけど、さすがに10年前の製品となると購入を悩む。
ちなみに1.2マソ円から値引きしてくれるらしいのだが。

 実際このクーラーって、どの程度の性能だったかエロイ人教えて下さい。
未だに使ってるよって強い方がいれば教えて下さい。
616pH7.74:2007/11/24(土) 14:35:38 ID:nMsvl+hA
>615
レイシーで売ってたLX90?と一緒だったような希ガス。
90オーバーフロー海水で揚水エーハ1250x2メタハラ150w x2だと
冬場はぎりぎりこなせたが夏場は完全に無理だった。
まぁ冬でも点灯時はクーラー動いてるような環境だったけどね。

使えないことは無いと思うけど結構うるさいよ。
買った年の夏にLX150に変えちゃったから耐久性は知らない。
617pH7.74 :2007/11/25(日) 03:49:54 ID:bXZh3hyP
確かに、今クーラー安い。今が買い時か・・・・。
618pH7.74:2007/11/26(月) 01:08:17 ID:xmOYDwH0
そろそろ底値なので、買おうと思ってます。

30cmキューブに
外部EX60を底面直結
底面のロスを考えると
GXC―100が限界いけるか?と思ってるんだけど
流量たりてる?
EX75ぐらいに変えたほうがいい?

それもとEX75にするなら、
GXC―200にしたほうがいい?

もちろん
LX-501CXにすれば
流量3から20だから
絶対大丈夫なんですが、値段が3倍・・・

生体は
カクレクマノミ
サンゴイソギンチャク(を買う予定)
ヤドカリとエビ

619pH7.74:2007/11/26(月) 02:00:48 ID:dhmYjjld
俺なら素直に60cmにするわ
620pH7.74:2007/11/26(月) 03:30:52 ID:xi1sSyQA
>618
能力が高くて困る事はあんまり無いから
GXC―100かGXC―200か迷うくらいなら
http://store6.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=18022
これ行っとけば?安いし。
621pH7.74:2007/11/26(月) 06:49:09 ID:dhmYjjld
なんという釣り
622pH7.74:2007/11/27(火) 00:06:49 ID:KrKSRLlx
>>620
アクアクーラー 40だと
流量10〜だから
EX75にするって事かな?
10.5リットル/分だから
何とかいけそう?

でも、でかいね
場所なくて30cmだから、これおける画策できたら、
それこそ>>619の言うように、60cmにするかも

もうちょっと考えたから買います。
ありがとう
623pH7.74:2007/11/27(火) 00:56:25 ID:RZms23/5
>>615
>>616の言う通り、レーシーLX-110と一緒。
しかしKSクーラーは、ちょっと連続運転して熱を持つと
安全装置が働いてクーラーが停まってしまう。
624pH7.74:2007/11/28(水) 04:31:15 ID:2V6OZ/T+
615です。
>>616
>>623 情報サンクスです。

 裏側には「三菱電機」と書いてあったので、三菱が製造したのを
OEM(?)で興和システムとレイシーで販売していたって感じでしょうか。
 すぐクーラーが止まってしまうのも困りものだし、壊れても修理部品が
無いというのも・・。

 それとも>>620にしようか、を含めてもう少し悩んでみます。
625pH7.74:2007/11/28(水) 10:28:38 ID:1s6t2SpT
アクアクーラーはかなりやばいって聞いたんですが
どうなんですか?
ちなみに静かさでいったら、ZRとGEXだったらどっちが静かですかね?
ZCはけた外れに静かってきいたんですが
626pH7.74:2007/11/28(水) 10:40:55 ID:/vCqfeAR
げっくすが煩いだけでZRはそれに比べて静かなだけ
627pH7.74:2007/11/28(水) 23:14:46 ID:mLCatOyB
>>624
もしかしたら逆かもね。
家電メーカーって、けっこうOEM供給を受ける側だし。
628sage:2007/11/29(木) 01:31:07 ID:SdfnVB49
RC−1は三菱電機エンジニアリング製造。
http://www.kowasystem.co.jp/aqua/news.html

レイシーがLX−90XとしてRC−1販売終了後か一時期併売して
いたと思う。
保守部品の配給が微妙ですが、安いなら勝負していいかもしれませんね。
ちなにみRC−1は500?対応としていたのに対してLX−90Xは300?
対応としてました。


629pH7.74:2007/11/30(金) 03:12:55 ID:yMRzYgxw
GEXのクーラー100のタイプがありますが、店員いわくうるさくないよ。
水中ポンプとクーラーどっちがうるさいですか?
630pH7.74:2007/11/30(金) 03:28:51 ID:yMRzYgxw
過去レス読んでたら、ポンプよりはうるさそうですね。
人間用クーラーが窓につけるタイプのクーラーなので音もうるさいです。
打ち消されるからいいんだけどね。
631pH7.74:2007/11/30(金) 03:31:07 ID:QmX2DKuv
>>629
店員さんが自宅で使用して言っているのか、店内で使用して感じて言っているのか
分らないが、店内での使用感で言っているなら全く当てにならない。

クーラーは総じてうるさいよ。
また、人によってどの程度でうるさく感じるかも違うのでなんとも言えない。

水中ポンプってクーラー設置の際に必要だから言っているのかな?
クーラーと音を比べれば水中ポンプは圧倒的に静かですよ。
ちなみにレイシー LX-502CXはポンプ内蔵のクーラーです。
632pH7.74:2007/11/30(金) 09:14:10 ID:rs5BTdsd
ビーボのゼンスイのminiが19800円は釣だったのかw
633pH7.74:2007/11/30(金) 15:04:53 ID:cm6fJ3lV
>>628
情報dクスです。
リサイクルショップの店員と値引き交渉して、勝負してもいい
金額まで下がったら購入してみます。

ちなみにオクに出てたこれ↓、同じ頃の製品なのでしょうか?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55184599
634pH7.74:2007/11/30(金) 19:08:17 ID:UWlBeTUn
>>632
買えたよ。
635pH7.74:2007/11/30(金) 20:32:29 ID:3LV89f3Q
>>633
1999年にはLX-110Xの後継機種LX-110AXが出ていたので
同じ頃の製品と思います。

636pH7.74 :2007/12/02(日) 21:11:16 ID:VU6VSMUj
今、年末決算セールとかいってクーラー売ってるけど
今が買い時なんですか?


637pH7.74:2007/12/02(日) 21:51:37 ID:tqn7B/oT
夏に水温がヤバくなり水槽クーラーを買ったが
キャビネットの前に置き仮接続をして回していたんだ。


未だにキャビネットの扉が開いたままで
キャビネットの前に水槽クーラーがある…∧‖∧

一度接続してしまうと中々中に入れるの億劫にならない?
638pH7.74:2007/12/02(日) 21:57:14 ID:tqn7B/oT
>>636
買っても使わないまま半年もしまっておくのはどうかと…
現行品が値上がりなんてなくどんどん値下がりするんだから
来年の春過ぎ当たりに物色した方がよくない?
その頃には新製品の発表もあるだろうし
前の機種は更に値下がりするはず。
639pH7.74:2007/12/02(日) 22:45:35 ID:CHqyxSAr
>>636
店も売れないまま半年しまっておくのはいやだからセールしてるんだろうね。
決算って事は、在庫=課税対象になるし、お買い得なのは間違いない。
この業界、新型に飛びつくとリスクもあるし、型落ちセールが有ったとしても
春〜夏より今のが安いでしょ。(過去の経験)
俺は去年の冬に同じように悩んで、結局春にZR-75の型落ちを買った。
冬のほうが安かったよ・・・冬に買える人はそうしたほうがいいと思う。
640pH7.74:2007/12/03(月) 00:04:37 ID:0MYr64OW
IDが640w
641pH7.74:2007/12/03(月) 14:48:28 ID:PAIRFwgb
自作PC板だったらなぁ、電源関連のスレにいって人気者になれたのに
642pH7.74 :2007/12/04(火) 00:02:26 ID:V2PyC1jA
ZR-75は、今年モデルチェンジしたの?
643pH7.74:2007/12/04(火) 09:29:35 ID:ujzEBL2D
>>642
今年じゃなくて去年ぐらいにマイナスイオンが出るようになったんじゃなかった?
644pH7.74 :2007/12/04(火) 20:19:05 ID:V2PyC1jA
他の板でレスが付かないので、よろしくお願いします。

ゼンスイのクーラーZR-75E(循環水量が毎分15〜30リットル)に、
エーハイム旧2217(循環水量毎分13.3リットル)を取り付けても
大丈夫でしょうか?
645pH7.74:2007/12/04(火) 21:57:56 ID:JQuM09dS
なんの為の推奨水量なんだと小一時間・・・
まぁ、自己責任でやるならいいんでね?
すぐに壊れることは無いでしょ。責任持てんけどw
646pH7.74:2007/12/04(火) 22:04:18 ID:KcvEIewU
出来るかもしれんが
目詰まり→流量低下→アッー
な事が起きそうな気がする
647pH7.74:2007/12/05(水) 00:28:59 ID:mqoIylir
15~30の間に入ってればOK?
それとも、30以上ないと駄目?
648pH7.74:2007/12/05(水) 01:33:06 ID:4Tzp5FY4
>>647 直列に2個2217並べて使えば?
濾材を2層に分けることで浄化能力も格段に上がるし格好いいぞ
2個なら26.6リットルで十分だし

まぁ同じのが嫌なら似たように足し算で適当なやつ増やせ
活性炭専用とか色々使い方増えて面白いぞ
649pH7.74:2007/12/05(水) 01:59:32 ID:/odzfgmN
>>648
なにこのバカ?
パーマンじゃないんだから直列に並べて26.6リットルとかありえんだろ。
650pH7.74:2007/12/05(水) 02:01:43 ID:sco8T77E
指定流量であればOKです。
それを超えると水を冷やす前にクーラーから水が出て行きます。
それ未満だと冷えすぎで(と言っても指定温度)、水槽の水とクーラーの水で温度差が出ます。
それだけ。
そうしたから即ぶっ壊れるとかそういうことではない、と聞きました。
(もちろん薦められもしませんし、保証もされないでしょうが)
流量が少な過ぎると(冷えすぎて)防止装置か何かが働くかもしれませんが。
651pH7.74 :2007/12/05(水) 05:33:17 ID:1/OE4ovS
>>644です。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
観念して、2217-NEW(循環水量毎分16.6リットル)を
通販で買うことにしました。

ありがとうございました。


652pH7.74:2007/12/05(水) 08:29:07 ID:9bO/AUJC
みなさん冬はクーラーどうしてますか?
作動していないようなら電源を抜いておいたの方が長持ちしますか?
一応クーラー自体取り外せるように配管したのですが…
できるだけ長持ちしてくれorz
653pH7.74:2007/12/05(水) 08:49:03 ID:N+vn/aXz
真水通水して乾燥させて保管するのがいいんでね?
通水したままだとカルシウム?の結晶が着きそうなイメージがある。
654pH7.74:2007/12/05(水) 10:18:46 ID:j6nbCa45
>>648
わろた
655pH7.74:2007/12/05(水) 15:25:59 ID:WpM2F/Te
長いホースでも蛇口に繋いでジャーとやった程度じゃ水垢は落ちないから
水槽クーラーに真水を通したぐらいじゃ
中の汚れが落ちなさそう…

真っ黒になったシャワーパイプも洗うのが面倒で
塩ビパイプを買ってきて栓をして薄めたハイターをいれ
その中にシャワーパイプをいれて蓋を閉めて
クルクルとバトン遊びを堪能して半日放置して出したら
水垢もコケも溶けてピッカピカの新品みたいになって楽だった。

水槽クーラーも要らないホースとシュポシュポを繋いで
バケツに入れた薄めたハイターを
出したり入れたり繰り返したら中がピカピカになるかな?
ただ中の配管の材質が分からんが…銅?
656pH7.74:2007/12/05(水) 17:44:08 ID:N+vn/aXz
ググったらカルシウムの除去には希塩酸使うらしい。

無脊椎に銅は致命的だから、水槽用クーラーのパイプは別の金属では?
(もしくは中がメッキされてるとか?)
657pH7.74:2007/12/05(水) 22:35:02 ID:+LuekqWx
うちは万年稼働してまつ
658pH7.74:2007/12/05(水) 22:47:03 ID:92kQKEGj
海水魚でも飼ってるの?

ウチの生簀も万年稼働
アワビ・サザエ・石鯛・ロブスターなんかがいる。
659pH7.74:2007/12/05(水) 23:32:42 ID:IAz009cT
…銅


常識で考えて錆びまくるだろ。メッキとかもっとアホっぽいしw
660pH7.74:2007/12/05(水) 23:33:47 ID:+LuekqWx
海水ですよ
リビングに置いてるので、今でもたまに動きます。
24度設定だけど、もう少し寒くなったら23度に落とします。
661pH7.74:2007/12/06(木) 00:06:20 ID:cXgpruds
>>659
メッキってかコーティングってーの?
GEXのはチタンパイプらしいが、オールチタンなんかね?
662pH7.74 :2007/12/10(月) 08:24:51 ID:7MxYA7Kp
90p規格水槽なんですが、GXC200かZR−75Eと
どちらがお勧めですか?


663pH7.74:2007/12/10(月) 11:40:12 ID:CgfGUeGH
しいて言えばZR-75Eだけど、能力的にどちらもお勧めしない。
きっと後悔する。買うんならもう1クラス上がいいよ。

うるさくても安いのが良ければ
GEXならGXC-400、ゼンスイならZR-130E

快適なのが良ければ
ゼンスイZC-500E、もしくはレイシーLX-110GX
664pH7.74 :2007/12/16(日) 23:38:58 ID:7v+WQAtz
ZR−75Eが欲しい。
年末セールやってるところで買うかで思案中・・・・。
665pH7.74:2007/12/24(月) 09:53:13 ID:YBIABBG4
90cm水草水槽にLXー110装備しているんだが、昨日数回稼働してた。
びっくりして部屋のエアコン設定調べたら28度・・・異常に寒がりな嫁さんの所行だ・・・
666pH7.74:2007/12/24(月) 11:55:50 ID:PQ7HcAmo
>>665
オマエが暖めてやれよ。
667pH7.74 :2007/12/30(日) 12:44:49 ID:d7hLNDkE
>>666
いや、毎晩のように俺のチ●ポで、体中を熱くしてあげている。


668pH7.74:2008/01/07(月) 11:06:14 ID:LOc8fNtr
TECOの製品使ってる方いますか?
ゼンスイに比べてどうなんでしょう…
669pH7.74:2008/01/11(金) 00:42:40 ID:RECPU7Xi
ゼンスイZR−miniとジェックスGXC−100だと
どちらが音は小さいでしょうか?
また、値段の差が性能の差と考えて差し支えないでしょうか?

因みに、45センチビー水槽でエーハの2232ですが、他の推奨クーラーはありますでしょうか?
670pH7.74:2008/01/11(金) 08:27:50 ID:JfhdP+we
マルチは駄目よん。
671pH7.74:2008/01/11(金) 22:40:57 ID:mETWrjAO
水量30リットルほどの小型水槽だったらどのクーラーがいいのかな
候補としてはZR-miniかレイシーの50Xシリーズかと思うんだけど適合水流に合わせると水槽が洗濯機になりそうな気もする
672pH7.74:2008/01/11(金) 22:45:49 ID:veJ+HiWf
レイシーなら問題ない水流でしょ。
673pH7.74:2008/01/11(金) 23:54:10 ID:RECPU7Xi
レイシーLX-501CXって茶夢もレヨンもその他も見てみたけど
欠品してるね。

モデルチェンジでもするのかな?
外付けサーモコントローラーが内蔵なって欲しいな。
674pH7.74:2008/01/12(土) 00:06:48 ID:4qkBy/s0
るん(pafe) ◆ExDFswqgLo :2008/01/11(金) 22:35:43 ID:f+4exwKz
お待たせしました。
それでは放送開始しますたい。

◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio
675pH7.74:2008/01/12(土) 15:16:30 ID:m0/kUG+A
>>625
アクアクーラーはこのスレでもいくつか故障報告があるように
よく壊れます。実際、うちのもこわれました。水温24℃なのに、
インジケーターは30℃。。。
まだジェックスのほうが全然いいです。
アクアクーラーだけはやめておきましょう。
676pH7.74:2008/01/14(月) 19:11:18 ID:0CIOVi3D
ZC500EとZR75とZRminiだったら、60aと45a水槽を両方いっぺんに
冷やすにはどれを選べばいいでしょうか?
677pH7.74:2008/01/14(月) 23:44:25 ID:c/yZw1cV
クーラーは強力なほうが、あとあと後悔しないし、
短時間稼動で、結局省エネ、室温上昇→水温上昇の悪循環も防げる。
あと、ZCは0.5度稼動、その他は1度、でもZCは静か・・・これらの違いはデカイ。
結局、予算次第。いっぱい悩んでくれw
あと、関係ないが、俺なら水槽2連結はしない。普通に2個買う。
678pH7.74:2008/01/15(火) 18:14:58 ID:XOYuOvu1
>>677
ありがとうございます。
エビを選別しやすいように、サイフォンBOXデオーバーフロー化して
るので両方冷やすの前提なんですよね。
ZCを選びたいんですけど、クーラー自体の大きさでも
悩んでるんですよね。
でも、大蔵省のお許しがでればZCを買いたいと思います。
679pH7.74:2008/01/15(火) 22:53:47 ID:kJ211Gxf
これはもう発売してるの?
http://www.mmcplanning.com/redsea/teco.html
680pH7.74:2008/01/16(水) 01:23:51 ID:OUrBISPr
>>679
これチャームか何かで売ってた糞高いやつじゃないの?
マイナーチェンジか何かか?
681pH7.74:2008/01/19(土) 04:30:18 ID:NtrcBo3y
ゼンスイのZR-75EとZR-miniをお持ちの方居ませんか?
ZR-miniはZR75Eよりも騒音が小さいでしょうか?
682pH7.74:2008/01/20(日) 10:51:23 ID:lSBv2X/m
なに?小さいほうと交換したい??
683pH7.74:2008/01/20(日) 15:40:52 ID:CU+YGXx4
水槽キャビネットの内部のスペース的に
幅が短い機種を探してるんです。
別の水槽にZR75Eを付けているので
ZR75Eの動作音はある程度知ってるのですが
それよりも騒音が大きいとちょっと考えたいので^^;
684pH7.74:2008/01/21(月) 12:38:16 ID:PXjjCMvI
>>683
クーラーはキャビネット内に置かない方がいい。
685683:2008/01/21(月) 19:58:40 ID:SRN9ylyr
>>684
熱がこもる問題でしたら
排気ダクト化しているので問題無いです。
686pH7.74:2008/01/21(月) 22:30:40 ID:3HEH32A2
LX501CXとZE75S欲しい奴いる?
新品未使用だが4年ぐらい室内放置・動作確認してないジャンク品なんだが。
正直処分に困ってる。
687pH7.74:2008/01/21(月) 23:02:51 ID:bqfoUSWH
>>686
オクに出せばいいじゃん。
未使用なら1台あたり、最低でも1〜1.5万以上は手に入るぞ?
クレクレ厨にやるなんて、もったいないだろ常考。
1円スタートで頼む
688pH7.74:2008/01/21(月) 23:43:30 ID:RN1sAzgp
>>686
うわっ。マジですか。LX501CX欲しいです。
今まさにこれから90水槽を立ち上げてるところで、
落ち着いたら夏までにかクーラー買わなきゃと思っていたところで。
着払いで送りつけていただければ、ありがたく使わせていただきます。
まぁ、>>687の言うことももっともだって気もしますが。
689pH7.74:2008/01/21(月) 23:50:26 ID:qtevM5CU
>>686
私もZE75Sほしいです。
クレクレで申し訳ありませんが、是非とも送料着払いでお願いします。
[email protected]
690686:2008/01/22(火) 00:08:14 ID:CxoPiqTl
うーん…ちょっと>>687読んで悩んできたw
ずっと放置しててホコリかぶってたから
壊れてる可能性も高い
それを確かめる術ももうないもんで
有料だとクレームとか怖い
でももったいない気も確かにしてるw
どーしよ…
挙手してくれた人には申し訳ないですが、もうちょっと考えてみる…
691pH7.74:2008/01/22(火) 00:33:39 ID:8qdNgv5o
俺もいらないのあるんだけど・・・
ZC700(8ヶ月位?使用。旧型)とZE-180E(3ヶ月位?現行型)
引っ越すことになって、水槽巨大化でZC1000Eと1300Eを、すでに注文しちゃったから
中途半端なクーラーいらないんだよ・・・
しかも仕事や引越しが忙しいからオクなんて出来ないし・・・
どちらも箱付あり、保証書は180Eしか残ってないと思う。
条件は、来週頭には発送出来ること。取り置きとかしてる時間無いから・・・
シーズン以外は水道水で洗浄して外していたので、動作や汚れも問題ないと思う。
ほしい奴はアド晒してくれ。先着順はしない。
俺、今仕事忙しいから金曜の夜に俺がスレ見て選んで、本当に必要そうな奴にだけメールするよ。
692pH7.74:2008/01/22(火) 01:32:55 ID:lJmDapWr
>>691
ZE180Eを頂きたいです。

今、180アクリル水槽を注文中なのですが、クーラーまでは準備できてません。
風通しの悪い所に置く予定なので夏場が心配です。(埼玉)
1人暮らしですので日中は部屋を閉め切っております。
発送はいつでも問題ございません。
よろしくお願いいたします。
693pH7.74:2008/01/22(火) 02:02:42 ID:/BxwlS0n
なら180水槽買わなきゃいいじゃん。

もらえなきゃどうするつもりなの?まさかそのまま?
694pH7.74:2008/01/22(火) 02:03:10 ID:qhZP5VYi
ZC700希望しまス。
メールは後ほど用意します。
695692:2008/01/22(火) 10:04:00 ID:9Fj+2DhZ
すいません、メアド間違ってました。正しくはコチラです。
696pH7.74:2008/01/22(火) 10:31:46 ID:IaPlHzWr
180水槽じゃ1000E以上じゃないと容量足りないだろ
697pH7.74:2008/01/22(火) 11:09:19 ID:67ixjEU/
みなさん必死ですねw
698pH7.74:2008/01/22(火) 12:00:54 ID:PI+mT38r
確かにW
699pH7.74:2008/01/22(火) 12:33:59 ID:aaDdHTIC
オイラもクーラーほしいす。
120で水草水槽やるんですがクーラー選びに悩んでます。
クーラー高いから嫁さんの反応がちょっぴり怖い。
700pH7.74:2008/01/22(火) 12:39:16 ID:V+Qg9W+2
どうせ、みんな貰ったらオクに出して金にする気だろwww

俺もあとで応募しよw
701pH7.74:2008/01/22(火) 13:00:44 ID:7SiyvF94
いいえ わたしの方が ほしいです
702pH7.74:2008/01/22(火) 13:13:59 ID:QnitXK1e
>>700
まあな。
腹の中で薄汚れたこと考えてる屑が混ざってそうだ。

>>686>>691
の欲しいもんを提示して交換するとか。

アクアリウム用品交換所 5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1184865635/
703pH7.74:2008/01/22(火) 13:46:27 ID:eBuLEwCu
みんな、クーラーの熱風の処理はどうしてんの?
704pH7.74:2008/01/22(火) 13:46:32 ID:hpVx3+2e
>>691
17歳女子高生です。
クーラーほしいけど、買うお金が無くて困ってます。
どちらでも良いので、一つ私にクーラー譲ってくれませんか?
705pH7.74:2008/01/22(火) 14:24:26 ID:VvIErBnU
容姿端麗で性格が良くて、二十歳以上だったら考えます・・・
706pH7.74:2008/01/22(火) 14:50:03 ID:qhZP5VYi
694です。

夏の水温上昇に向けて、冬の安い時期に買っておこうかとクーラーを物色中でした。
ここでの書き込みをみて応募したいと思います。

過去に60センチで海水をやっていた時にニッソーのNC160使っていましたが、引越しのときに
水槽をたたんだついでに友人にあげてしまいました。
去年の夏は60センチをファンと冷凍保冷材でしのぎましたが、10月に90センチにグレードアップしたので・・・
という経緯です。
「90でZC700はオーバースペック」とか言われそうですが、そこらへんの判断はお任せしたいと思います。


707pH7.74:2008/01/22(火) 16:22:21 ID:vWPQ/eG8
>>690
ヤフオクにはジャンク扱いで出せばいいよ。
ってか説明欄に不備がなければクレームってほとんど無いしね。
(今まで250品ぐらい出してるがクレームは0。)

1円スタートでもメタハラ球買えるぐらいの値段にはなるはず。
708pH7.74:2008/01/22(火) 17:54:42 ID:vYq97VPH
>>686さんへ
自分はレッドビーシュリンプを飼育している新潟県の高校生です
新潟でも夏場は気温が30度越えは普通で毎年困ってます!ただ学生なので金なくてクーラー買えません…よろしければ、クーラーをどちらでもいいので譲って頂けませんか?
よろしくお願いします!
709pH7.74:2008/01/22(火) 17:56:55 ID:vYq97VPH
>>686さんへ
送料は着払いでいいのでよろしくお願いします
710pH7.74:2008/01/22(火) 18:00:02 ID:/BxwlS0n
高校生はクーラーやヒーターなどの電気代を親に払わせてるのわかってる?
711pH7.74:2008/01/22(火) 18:36:15 ID:6TLf39Vo
>>704
ちょ、おまっwwwww
自称、女子高校生でメアドが“イクイクオナヌー”ってありえないだろwwwwww

>>708
そっちの祭りはもう終わったんだよ。レス嫁。
712[email protected]:2008/01/22(火) 19:30:44 ID:P6tb7Itz
>691
昨年秋から熱帯魚を始めた者です。
色々調べていて、夏はクーラー必須の地域に住んでいるのが分かった為
現在クーラーを物色中でした。(大阪在住です)
60と90水槽を維持してるのでどちらかをお譲り頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
713pH7.74:2008/01/22(火) 19:51:48 ID:/BxwlS0n
昨年秋からで60と90とはすごいですね。
何飼ってるんですか?
714pH7.74:2008/01/22(火) 20:27:08 ID:aNyKoXus
貰えるのであれば貰いたいというのは判らなくもないけど
学生で金が無くて買えない、という理由ならひと夏稼動させると万単位で電気代喰う代物は維持できないので貰っても無意味
金が無いからクーラー下さいという人は電気代をどうするのかについて書き込みするように、善意が無駄になりかねない
715pH7.74:2008/01/22(火) 20:35:48 ID:/BxwlS0n
読みにくい
716pH7.74:2008/01/22(火) 21:37:44 ID:9gvfeaz1
>>714
大きさにもよるだろうが、ちょっと大げさでは?
717pH7.74:2008/01/22(火) 22:35:58 ID:CKDIApmv
今なら安くなってるよな
718pH7.74:2008/01/22(火) 22:53:14 ID:kk4beI1a
>>691
図々しいお願いですが、700と180Eを2つともほしいです。
実は昨年、父が亡くなり父が大切にしていた2本の水槽を維持することになったのですが
去年の夏の猛暑で沢山の水草や魚が死んでしまいました。
父の大切な形見ですし、生き残った魚達だけは、これ以上殺すわけにはいかないので
他の人には申し訳ありませんが、2つとも譲って頂けませんでしょうか?
どうしても駄目なら1つでも良いです。691さんどうか人助けだと思ってお願いします。
719pH7.74:2008/01/22(火) 23:05:11 ID:ZsdqKYgC
>>718
おまえ確実に転売目的で嘘書いてるだろwww
勝手に殺すなよwww
720pH7.74:2008/01/22(火) 23:10:28 ID:REYP8jnC
みんな釣られすぎwww
721pH7.74:2008/01/22(火) 23:21:09 ID:aaDdHTIC
嫁さんに話したら「物乞い何かしないでよ」って言われた。
じゃあ「買うからね」って言ったら急に黙ったw
722694=706:2008/01/22(火) 23:56:11 ID:qhZP5VYi
メアド忘れてました。
ebitama610あっとyahoo.co.jp
です。
よろしくお願いします。
723pH7.74:2008/01/22(火) 23:57:13 ID:7CYq6LJ3
宇宙人の友達にプレゼントしたいので下さい。
724pH7.74:2008/01/23(水) 00:04:50 ID:K1fgJvNV
私、熱帯魚ですけどクーラー送ってもらえませんか?
725pH7.74:2008/01/23(水) 00:15:15 ID:BwbGN93k
ここですかぁ?クレクレ、スレッドって??? ( ゚Д゚)
726pH7.74:2008/01/23(水) 01:09:01 ID:NPvRq/tV
>>691
クーラーいらないので、その分のお金下さい。
727いぶき ◆VIP7MAXUP2 :2008/01/23(水) 01:59:08 ID:+Ae392fX
発送ありにするとどうせ転売されるから受け取りのみにするべき
728pH7.74:2008/01/23(水) 02:33:27 ID:hgoD9anX
条件付の譲渡契約すれば良い。
729pH7.74:2008/01/23(水) 09:41:40 ID:WyXKDWgs
乞食祭りワロタw

>>691も可哀想にな
ヤフオクにでも出せば?















まぁ、釣りだったらGJだかw
730pH7.74:2008/01/23(水) 09:50:05 ID:pYl6Mtzr
>>691
両方とも是非欲しいです。21歳♀です。Fカプ。
できれば大人のひとときご提供します。G付きありあり最後まで生Fあり。
お風呂でイチャイチャもOKです。よろしくお願いします。
731pH7.74:2008/01/23(水) 10:17:51 ID:y9vkksiV
>>730
GOKIBURI?
732pH7.74:2008/01/23(水) 10:25:14 ID:CgsV0GM3
彼女をくれるスレがあると聞いて飛んできますた
733pH7.74:2008/01/23(水) 12:35:09 ID:wmO9Vh5j
>>691
ビーシュリンプを飼っていますが、去年の夏、冷却ファンでは
乗り切ることができませんでした。
クーラーは高くてちょっと手が出ないので、
もしよろしければお願いします。
734pH7.74:2008/01/23(水) 12:53:59 ID:AhsTkTHD
こんなにも貧乏な奴らが居たんだな。

そんな高い物でもないだろうに…
同じアクアリストとして情けない気持ちになるよ…







下さい。ホントに貧乏なんです!
お願いします!
何でもしますから!!
735pH7.74:2008/01/23(水) 13:13:08 ID:BUMvq+CO
>>734
やべー釣られたwワロスwww

ところで、クーラーの新型っていつごろ出るか知ってる人いる?
メーカーによっても違うだろうけど、知ってる人いたら教えて。

>>691
現金ください。ホントに貧乏なんです!
お願いします!
何もしませんけど^^
736pH7.74:2008/01/23(水) 13:26:09 ID:PdXid9jM
新型って出るなら5〜6月ぐらいじゃないの?

確かテトラのCX30が6月末ぐらいに出た気がする
737pH7.74:2008/01/23(水) 14:16:44 ID:KP7UkFvj

き きめた〃〃 >>730に、♪おまぁ〜え〜に ♪きぃ〜めぇ〜え〜たぁ〜 (演歌風に)
738いぶき ◆VIP7MAXUP2 :2008/01/23(水) 14:39:08 ID:+Ae392fX
本人だとしたら
嘘発覚→この話は無かった事にって流れになると予想
739pH7.74:2008/01/23(水) 15:10:07 ID:/7nyV1qq
チェンジおねがいしま〜す、ってことか?w
740pH7.74:2008/01/23(水) 15:18:15 ID:ea5JDrzv
いやでも、里親里子スレみたいに、最後に手をあげた女に即決ってのもwww
741pH7.74:2008/01/23(水) 16:22:40 ID:/7nyV1qq
>>740
里親里子スレって見たことないんだけど、そんな感じなのかwww
でも、>>691は期限を切って「〜だけに連絡する」って言ってるからそれでもいいんじゃないかw
体を売ってでも欲しいってところにヒシヒシと真剣さを感じたんならそれもアリさ。

ま、>>730は捨てアドも晒してないし、ネタだろうけどな。
742pH7.74:2008/01/23(水) 17:28:39 ID:heOkbGzI
>>691
下さい。
二月にディスカスをもらうのですが、夏はクーラー必須みたいで。

予定では45キューブか60ワイド水槽です。それに合うのをください。

[email protected]
743pH7.74:2008/01/23(水) 17:53:38 ID:hFZ8+SGM
>>742
ディスカスならクーラーいらね。
そのサイズの水槽ではディスカスは無理。
744730:2008/01/23(水) 18:15:23 ID:pYl6Mtzr
ごめんなさい。捨てアド作ってお知らせします。少しお待ちください。
745pH7.74:2008/01/23(水) 20:46:59 ID:y9vkksiV
赤いでんでん虫みたいな奴
746712:2008/01/23(水) 21:57:08 ID:pMnHLmsK
>713
90には現在シルバーアロワナの幼魚がおり
60には水草と子赤が在中です。(本命投入までの水作り兼餌用)
747pH7.74:2008/01/23(水) 22:39:00 ID:hFZ8+SGM
>>735
クーラー新型出るって噂あるの?
ゼンスイの現行型は確か2月だったよね。
レイシーが、品薄みたいだから出そうにも思うが。

各メーカー小型水槽用のが出るって聞いた事はあるが・・・・。
出るなら早く出て欲しい。
748pH7.74:2008/01/23(水) 23:11:36 ID:heOkbGzI
>>473またまたぁ。
うちにくれるディスカスのブリーダーが一匹なら45キューブか60×45×45で大丈夫って言ったんですよ。結構有名な人です。
ディスカスって水温30度位でも大丈夫な訳ないですよね?
うちの90センチ水槽が夏30度になるんですけど…それは金魚なんで冷やしてませんが。

749pH7.74:2008/01/23(水) 23:13:48 ID:ea5JDrzv
大丈夫だよ、30度でも
750pH7.74:2008/01/24(木) 00:07:23 ID:eFTXLHjF
>>712 >>746 じゃああなたにクーラーは必要ないですね。
ディスカスは30℃OK
よかったね電気代かからなくて
751pH7.74:2008/01/24(木) 00:52:58 ID:wwnFVLEL
>>742
最近“@xxne.jp”こんなアドレス見るけど何これ?
XXって、こんなISPあるの?

って、おまえら釣られすぎだろw
普段は過疎って誰もいないのに、なんだこの伸び率はw
金曜の夜に結果出たら、また誰もいなくなるんだろうなw
752pH7.74:2008/01/24(木) 00:55:40 ID:J7tgQB34
753pH7.74:2008/01/24(木) 01:06:12 ID:wwnFVLEL
>>752
ありがと。なるほど。携帯用なのね。
見たこと無い怪しいURLだったから、思わずブラクラチェックで確認しちゃったよw
754712・746:2008/01/24(木) 01:44:14 ID:Vrqv9HqA
>750
えーと・・・自分はディスカスを飼う予定は全く無いですよ?
60のほうに本命として蝦投入予定だったのとアロワナは一時的に90にいるだけで
その後水草系でまとめるつもりでクーラー導入を考えていたんですが。

なんかこれ以上書き込んでるとややこしくなりそうなんで引っ込みます。
スレ汚し失礼しました。
755pH7.74:2008/01/24(木) 06:12:40 ID:eFTXLHjF
アロワナはいづこへ。
ディスカスは別の人
みんな必死だねぇ。
756pH7.74:2008/01/24(木) 07:12:03 ID:xUMQ+eBW
ディスカスを一匹飼いする事自体が間違い。
いくら有名でもエセはいてるもの。

なんなら聞いてみれば、その有名は人に
30度は無理ですかって。
757pH7.74:2008/01/24(木) 07:24:10 ID:GLuZipIK
その有名は人に
758pH7.74:2008/01/24(木) 09:14:08 ID:eFTXLHjF
ついに明日に迫りましたなぁ
759pH7.74:2008/01/24(木) 10:18:48 ID:K7pXE4BG
おまいらまだやってたのかwwwwwww
760pH7.74:2008/01/24(木) 12:16:03 ID:B2cLxWr1
出品無料キャンペーン実施中だな。
1月25日(金)午後7時まで。
761pH7.74:2008/01/24(木) 12:21:07 ID:ZtoFxU4G
2年程使ったGXC100なんてヤフオクで売れるかな?
762pH7.74:2008/01/24(木) 12:52:24 ID:oun9q2LV
GXC100、動作品なら10000〜14000くらいで売れるよ。
763pH7.74:2008/01/24(木) 13:00:03 ID:eFTXLHjF
けっこういい値するのね。
クレクレスレにまでレスしてるやつ居るW
764pH7.74:2008/01/24(木) 13:14:31 ID:rasTH0mW
>>763
詳しく
765pH7.74:2008/01/24(木) 15:24:17 ID:BsgVY30f
結局、クレクレ厨は何人いるんだ?
誰かまとめてくれ。
金曜の夜まで暇だし、厨共の水槽スペックや貧乏度を検証しながら
優勝・準優勝候補でも予想しようぜ。

俺の予想ではFカップは予選落ちだな。
なぜなら、乳輪がでかすぎるからw
766pH7.74:2008/01/24(木) 15:35:01 ID:eFTXLHjF
胡散臭い奴しかいない
767pH7.74:2008/01/24(木) 15:44:43 ID:BsgVY30f
>>766
確かにw
>>691は必要そうな奴にあげるって言ってるんだから、
たとえ嘘でもみんなを納得させるだけの文章書けばいけると思うんだがな。

最初のほうにいた180水槽の奴は、
明らかにクーラーの対応水量見てから水槽サイズを決めてるし、
ディスカスは、たしか飼育温度は28度〜32度じゃなかったっけ?
これも、必要ない生体だし、金目当てにしか見えんもんな。
結論:全員駄目だな。>>691もう、面倒だから俺にくれw
768pH7.74:2008/01/24(木) 16:04:35 ID:eFTXLHjF
>>767
シルバー飼ってる奴とクレクレスレに書いてる奴は?
769pH7.74:2008/01/24(木) 16:15:26 ID:BsgVY30f
>>768
クレクレスレは見てないから分からないけど、
俺も今のところはアロワナと、ビーシュリンプと、嫁に怒られた120水槽の奴が第一候補のような希ガス。
でも、水槽サイズ書いてないし、普通のビー水槽にはでかすぎるよね。
レイシーだったら水量絞っても使えるけど、ゼンスイだからね・・・
770pH7.74:2008/01/24(木) 16:26:56 ID:eFTXLHjF
古代魚って暑さに強いんじゃなかったっけ。違ったらスマソ。
俺ならクレクレスレの奴か嫁に怒られた奴かな。
ディスカスはいらんし、ビーをでかい水槽では飼ってないはず。
オヤジ殺したりは論外
771pH7.74:2008/01/24(木) 16:44:31 ID:RnzySo8Q
貰えなければクーラー購入する予定の人が必要な人だろ
転売臭いのは論外としても、貰えるなら欲しい程度で応募してるやつ大杉
応募者には、仮に貰えなかった場合は買って設置する予定なのか?と問いたい
772pH7.74:2008/01/24(木) 16:47:58 ID:eFTXLHjF
買わないだろうな。
昨年全滅しかけたとかいう奴は特に。
今年買おうと思うとか書いても、俺は去年死にだした時点で買えよと思う。
773pH7.74:2008/01/24(木) 17:29:23 ID:oun9q2LV
クーラーのガワに大きく691のIDでも彫ったのを渡せばいい。
「使う」ならば問題はないし。

774pH7.74:2008/01/24(木) 18:10:24 ID:BsgVY30f
本体にでかでかと“無料プレゼントだから転売するなよ(はーと”
って彫刻刀で彫ってあったら転売できなくてワロスw
775pH7.74:2008/01/24(木) 18:14:44 ID:GLuZipIK
彫刻刀で彫ってあったら俺が落札するよ
776pH7.74:2008/01/24(木) 18:57:34 ID:fE6E2jbH
ください
777pH7.74:2008/01/24(木) 19:00:55 ID:lDcyr1RC
レッドビー何万匹飼ってんの?w洗濯機になるよ
778pH7.74:2008/01/24(木) 20:13:36 ID:a0gc5Lme
遅ればせながらクレクレさせて頂きます。

もし頂けたら90センチ水槽2つに工夫して使いたいと考えてます。
冷えればいいのでどちらの機種でもかまいません。
よろしくお願いいたします。

半年前にアクア始めて、水槽5つも立ちあげちゃったから
全部にクーラー買うのはきつい(つД`)
自分が馬鹿なせいで魚には死んで欲しくないからなんとか用立てるつもりだけど
オラにちょっとだけ力を分けてくれ〜。

アドレス
[email protected]
779pH7.74:2008/01/24(木) 20:15:31 ID:IdJgaOqw
Fカップも顔なしでも写真うpしたらランクINしそうな予感w
780pH7.74:2008/01/25(金) 11:41:51 ID:ypOlFY9L
>>767ディスカスそんな温度高くていいんだ。

赤いカタツムリ辞退しまーす。

あ、でも30×23×30のコリ水槽につけれるならほしい。

小さいかな。
781pH7.74:2008/01/25(金) 13:24:58 ID:76mG/1c0
>>780
その水槽で淡水ならファンで十分w
782pH7.74:2008/01/25(金) 15:38:23 ID:qZPyFZnm
(長文です)

>>686にも立候補してたんだけど、そっちは流れちゃったみたいだし、>>691にも立候補しちゃっていいかな。
そんな事すると「必死だな」とか言われそうだけど、言われてもいいや、実際に俺必死。

水槽が90規格なんで、ZC-700とZR-180Eなら対応容量の小さいZC700の方に立候補します。
もちろん180Eのほうでもいいんですが。
でもまぁ、どっちにしても90規格にはオーバースペック気味みたいなんで、
他にもっと大きな水槽で必要としている人が居れば仕方ないですが。

ではここから俺のアピールタイム!
現在、新規で90cm水槽を立ち上げようと準備中。(正確には後述の通り準備は中断中)
水槽、水槽台、濾過装置は用意したので、とりあえず水を回すだけの機材は揃った状態。
もっとも、回すとしても底床とヒーター用意した後。
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1201242789.jpg
90水槽、まだガレージに置きっぱなし。手前にあるのは大きさ比較用に父から借りたタバコ。
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1201242827.jpg
その他機材。水槽台、外部フィルター、浄水器など。袋に入った黒っぽいのは大磯。
大磯はサンプルに各社から最小容量で買って比較検討してから決めようと思ってたので
これだけしか無いけど、これだけで始めるわけじゃないよ。

こんな高い水槽(って言うほど高いわけでもないんだけど)買っておきながら、
きっと>>693みたいな突込みが入るかと思うんだけど、元々クーラーは買う予定だった。
今後の機材購入予定は、ライト(アクシーツインかテクニカ90あたりが候補)、
水槽台の下段にも安い枠付き水槽を置く予定なので、その水槽、そしてクーラー。
ヒーターも当然買うけど、冬のうちにクーラー買うんなら内蔵サーモが使えるので、
クーラーが決定してから決めるつもりでまだ買ってない。
寒いうちに我慢して頑張って大磯の酸処理ともして立ち上げて、
春になって暖かくなったらいよいよ生体も投入....そう、そんなワクワクする計画だった。

先週、父が救急車で病院に運ばれた。詳細は書かないが、結果はご心配なく。
入院することもなく、現在は家で静養している。元々1〜2年に1回入院してたような人なので、
相変わらず調子は悪そうだが、以前と同じくらいに回復した。
両親の部屋は2F、俺の部屋は1Fにあるんだけど、先日の急変に加えここ最近の寒さもあって、
父が階段の昇り降りに困難をきたすようになった。
イライラも募るようで、「なんで俺が階段を昇らなきゃいけないんだ」と、
家族に八つ当たりする始末で、話し合いの結果1Fの俺の部屋と2Fの両親の部屋をトレードする事に。
その引越しを控えているってのが水槽設置できない理由の一つなんだけど、他にも問題が。
2Fは両親の部屋があるから充実してるんだけど、1Fの水周りは貧弱なまま。
トイレに温水シャワー便座(いわゆるウオシュレット)、洗面台に温水器を入れなきゃいけない。
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1201242861.jpg
業者に頼むと高いので今週末、温水便座は自分で工事。
温水器は素人工事も大変そうなので業者に見積もり依頼中。
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1201242938.jpg
1Fの(現在の俺の)部屋、エアコンも古くて、冷房はまだいいんだけど暖房が全然効かない。
最高設定の28℃にしても、夕べは寒くて室温は12℃までしか上がらなかった。
石油ファンヒーターなら十分暖まるから、そうしてもらえるようにこれから交渉するんだが、
もしかしてらこのエアコンも買い換えなきゃいけないかもしれない。

これらの費用、全部俺が出さなきゃいけないんだよ。エアコン買い替えは粘るつもりだけど。
ライトやヒーターの方が優先度高いし、他にも細々とした機材での出費も有るだろうし、
クーラーに回す予算が残るかどうか、微妙になってきた。
ってゆーか、エアコン買い替えになったら、夏までは無理っぽい。

こんな俺に、愛の手を差し伸べてください。
783688:2008/01/25(金) 15:44:11 ID:qZPyFZnm
肝心なメアド晒してないや。
俺は>>688です。
784pH7.74:2008/01/25(金) 16:04:53 ID:ONc1fEH9
ものすごい釣りwwwwwww

785pH7.74:2008/01/25(金) 16:08:47 ID:MpbFZ7cp
やべぇみんな胡散臭いW
忙しいのはわかったけどオクに出してくれよ
786pH7.74:2008/01/25(金) 16:33:09 ID:U0kzxRhD
自分もクーラー無いので立候補します!
環境は60×30×45水槽で生体4匹、イソギン1サンゴが2体で10月ぐらいから始めました!
自分で考えているのはGEXの、たしかナントカ200とかいうクーラーを買いたいなあと考えていたのですが、
貰えるのであれば頂きたいです!
ダメ元で一応書き込みしておきます…良かったらよろしくお願いします!
アドレスは[email protected]です!携帯ですいません!
787pH7.74:2008/01/25(金) 16:42:09 ID:TIhhGjzt
>>782
部屋の引越しで水槽設置できないのは分かったけど
肝心の水槽をどこに設置するのかが分からない。
自室なら買い替えたエアコンで管理すればおk。

糸冬 了
788pH7.74:2008/01/25(金) 19:40:20 ID:ONFWHmKc
まだ、クレクレの話題してるの・・・・((;゚Д゚)  釣り?ネタ?

やっぱ マジ????
789pH7.74:2008/01/25(金) 19:51:23 ID:qTykAFXI
>>782
まず水槽小さくして金かからなくする方が先じゃね?
電気代かかるぞ
790pH7.74:2008/01/25(金) 19:51:32 ID:SphEzF3J
そうだいな釣りでしたwwwwww
791688:2008/01/25(金) 20:31:41 ID:qZPyFZnm
>>787
水槽を置くのは自室です。
2Fの、現在両親の居る部屋が今月末か来月あたりに俺の部屋になって、そこに置きます。
エアコンを買い換える(かもしれない)のは、1Fの、来月あたり両親が入る部屋です。
水槽置くのはその部屋じゃないです。判りにくくてすまんです。
792pH7.74:2008/01/25(金) 22:30:16 ID:ypOlFY9L
>>781マジで?
コリステルバイ、パンダ水槽なんだけどまだそれらがいる前の夏回してて30度、ファン入れて26度だったんだけど……落ち着いてコリいれたんだ。


まぁ30×23×30の水槽にあうか分からないし合うならほしいしディスカスならたのしみだし。

合うならクレクレ赤いカタツムリ。

でもディスカスの温度とか知れてうれしかた。

ありがと。
793pH7.74:2008/01/25(金) 22:36:42 ID:qTykAFXI
ファン入れて26度なら問題ないじゃんw
794pH7.74:2008/01/25(金) 22:54:09 ID:BUc1toiD
>>792
ZC-700対応水量650リットル以下。ポンプ流量10〜40L
ZR-180E対応水量700リットル以下。ポンプ流量20〜50L

どうみても問題外だろw話にもならん。
君には手におえないクラスだ。消えなさい。
30水槽にメタハラを24時間1500W位焚いて、
強力ポンプでグルグル回して洗濯でもするなら良いかも知れんけどw
795>>691 ◆Vqr/JTiKqY :2008/01/25(金) 23:16:43 ID:QkvZcSWb
こんばんは。みなさんお久しぶりです。>>691です。ちゃんと来ましたよ。
今、お風呂に入って、のんびり長文書きますので、1〜2時間後位に発表します。
明日は休みの人も多いと思いますので、マターリと待っててください。
ちなみに、発表の直前のレスまでちゃんと読みますので、
まだの人もご安心ください&急いでください。
それでは、またあとで。
796pH7.74:2008/01/25(金) 23:19:53 ID:fCv1D5qG
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚Д゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
797pH7.74:2008/01/25(金) 23:32:51 ID:dem0rYnZ
o(^-^)oワクワク
798pH7.74:2008/01/25(金) 23:36:33 ID:MpbFZ7cp
>>795 クレクレスレのも見てやれよ
799pH7.74:2008/01/25(金) 23:38:22 ID:CwzI6A+t
>>691
こんばんは。釣りだと思って遠慮していました。
今度120センチ水槽から180センチ水槽に切り替えます。
あまりお金がないのでクーラーまで予算がありません。
どちらでもいいのでくださいませんか?
[email protected]
おねがいします。

800pH7.74:2008/01/25(金) 23:44:14 ID:Jvdc2Axh
>>795
俺も釣りだと思って遠慮してました。

先日、室内暖房入れっぱなしで
冬も水槽用クーラー使ってる友人の家に行ったら
排気口の前が温かいらしく、クーラーの前に仔猫が集まって眠っていました。
うちにはあまりお金がなく、2匹いる猫たちがいつも寒そうです。
暖めてあげたいのでクーラーくださいませんか?
よろしくおねがいします。
801pH7.74:2008/01/25(金) 23:59:05 ID:SvgP6HE3
僕の部屋には暖房機器がなく、この時期は毎日凍える思いです。スタジャンと毛布が手放せません。
水槽用クーラーの排気は猫が集まる程暖かいとのことで、是非ともお譲りいただきたいのです。
魚は涼しく、僕は排気で暖かく快適に冬を乗り越えたいです。
宜しくお願いします。
802pH7.74:2008/01/25(金) 23:59:19 ID:ymp88vTW
>>691,795
俺もダメもとで便乗させて下さい。
去年の秋から60規格で海水始めました。
カクレクマノミとイソギンの共生を見たかったのですが、
イソギンはクーラー必須との事で諦めかけていました。
なのでもし譲っていただけたら、とてもうれしいです。
よろしくお願いします。
803733:2008/01/26(土) 00:00:50 ID:SbXJLvj6
小さい方のクーラーを是非是非お願いします!!!!!!!
804pH7.74:2008/01/26(土) 00:16:03 ID:eiFGwXOT
>>795
クレ
805pH7.74:2008/01/26(土) 00:17:51 ID:+81yuQCe
可愛い大人の女でスリム系で臭くなく清潔・・・
付き合ってくれるなら 俺だって新品のクーラーくらい
タダであげるよ・・・
806>>691 ◆Vqr/JTiKqY :2008/01/26(土) 00:26:46 ID:wH1wFR0w
注)超〜〜〜長文!!結果発表!!!!!
さてと、みなさん。お待たせいたしました。正直、予想以下の反響でガッカリしました。
で、当選者は・・・

・・
・・・
該当無し。

・・
・・・
なぜなら、釣りだからで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜すwwwww

釣りだと気が付いた人が少ししかいなくて、ほんと、おまえらにはガッカリだよ。
なぜ、俺の文章の可笑しな矛盾点に気が付かないんだよ・・・

1、引越しで水槽を巨大化するため、クーラーがいらなくなった。
Q, 水槽、台、濾過器等、その他の機材はどうするんだ?ショップに引き取り?粗大ゴミ処分?友人に譲渡?
A, どれを選ぶにしても、一番高額なクーラーは誰でも喜んで、真っ先に引き取るはず。
ほんとにいらなくて、粗大ゴミに出すなら、水槽セット一式で処分するはず。
さんざん時間が無いと、強調しているクセに、2ちゃんを使い、わざわざ手間をかけているのはオカシイ。

2、引越しに伴い、すでにZC1000Eと1300Eを注文済みの件。
ひんと:>>シーズン以外は水道水で洗浄して外していた・・・(後略)
A, 要は、シーズン以外はクーラーは使わないで、洗浄し、保管しておく主義なのに、
なぜ、今、この糞寒い時期に新しいクーラーを注文してるんだ?
普通に考えれば、シーズン前に新型が出てから買い換えるはず。
わずか、数ヶ月で旧型になる機種を買うのは馬鹿でしょ?

3、ZR-180EをZ“E”-180Eと素で間違ってるw
A, 本当に持ってるなら、自分の機種を間違うわきゃ無いw

4、これだけの高額商品を簡単に赤の他人にあげるか?
A, 金に困ってない、本物のブルジョアならZR-180Eなんて買わない。
それこそ、ZC700〜1000、もしくはレイシーでも買う。

・・・まぁ、正直、これらの矛盾点は、俺も書いてから気が付いたんだけどね。
で、いつ誰かに突っ込まれるか、毎日ヒヤヒヤしてたのに、誰も突っ込まないのはガッカリしたわ。
みんな釣り耐性なさすぎですw

最後に、Q, なぜ、俺がこんなに時間をかけて釣りをしたか?
どうせ、分かるような奴はいないと思うから、教えてあげよう。

A, それは、数レス前を見れば分かる。
なにを隠そう、俺もクレクレ厨の一人だ。当然、俺のメアドもこのスレに載ってる。
→今後、メアド収集スクリプトなどでスパムメールが大量に来る可能性が高い。
時間をかけて釣りをして、その他の人間のメアドが大量に貼ってあれば、
スパムも分散されるかも?って、思った。
→良く考えたら、みんな同数のスパムが届くから、全く意味無い馬鹿な作戦wって後で気が付いたw
おまけに、また新しいメアド作ったし、結局、スパムも全く来なかった。→つまんね。
ちなみに、今後嫌がらせでスパム送る人がいても、俺はすでにメアドのPASS忘れて分からないから、
チェックも出来ませんのであしからず^^

それと、俺は毎日スレチェックをして、クレクレ厨のフリや第3者のフリをして書き込んでますたw
他スレに誘導コピペを貼ったのも、もちろん俺ですた( ̄ー ̄)ニヤリッ
・・・と、言うことだ。俺は新型1300Eが出るまでもう、このスレには用は無いから、
氏ねとか、市ねとか、頃すとか、( ゚д゚)ポカーン・・・とかイイハナシダナー( ;∀;)とか、通用しないのであしからず^^

教訓:世の中そんなに甘くない。タダほど高いものは無い。
みんな乙!!1111!!!!111
807pH7.74:2008/01/26(土) 00:34:47 ID:yQCAzUh3
>>806
よかったね
808pH7.74:2008/01/26(土) 00:34:55 ID:uIXDVDtO
猫の話なんて書いてはみたが、釣り師のはしゃぎっぷりを見て
書き込んだことを本気で後悔した。痛スグル・・・
809pH7.74:2008/01/26(土) 00:35:20 ID:OSJK2Gjj
これぞ2ちゃんねるwwwww
810pH7.74:2008/01/26(土) 00:36:56 ID:w4XZeD2O
アド晒した俺はもっと痛い子ちゃん!
811pH7.74:2008/01/26(土) 00:38:15 ID:1uzcSRD6
そのトリップはどっから出てきたの?
>>806のトリップって意味じゃなくて>>795のトリップって意味ね。
812pH7.74:2008/01/26(土) 00:40:32 ID:OSJK2Gjj
>>811
本物をアピールする為に付けたんでしょ
今頃本物から誰かにメールが届いてたらもっと面白いのにw
813pH7.74:2008/01/26(土) 00:50:30 ID:hAvWYrXT
釣りって・・・・俺は、ROM男クンだったけど 暗い・・・・・・・・・・友達とか居なさそ。
他人のアドレス晒させるのが目的?!

普通の人は、晒すにしても、ステアド使うよね。自分がスパムメールで大変だったって話だから、
以前に、クレクレ君で捨てアド使わなかったって事だ。

つまり・・・・・・釣られる以前に、馬鹿だったんだな。
814pH7.74:2008/01/26(土) 00:59:06 ID:5J5ERYKr
釣りって気づいた人少ないの?( ^ω^)
815pH7.74:2008/01/26(土) 01:01:09 ID:W5eszrAN
全米が泣いた。

だが、平静を装い何事も無かったかのように書き込みする俺は真の勝ち組。
816当選者:2008/01/26(土) 01:09:39 ID:ZAWykuRu
>>691
さんメールありがとうございました。
捨てアド変えるって事なのでこちらに
書き込んでおきますね。

一度に二つも頂けるなんて夢にも思っていなかったです
大きいほうは不要なのでお許し頂いたとおりヤフオクに
出す予定です。浮いたお金で新しいアクア用品を買います。

明日発送って事は月曜あたりに届くと思うので楽しみにしてます
引越し頑張って下さい、あと新しいアドレスできたらお知らせ下さい。
817pH7.74:2008/01/26(土) 01:13:22 ID:1uzcSRD6
>>814
釣りだと確信してた人はそんなにいないと思うけど、
なんかへんだなと思っててもどうでもいいや関係ねーしって人は居たと思うぞw

製品型番を間違えてるのに気が付かないなんて、とか言ってるけど、
クーラー欲しがってるやつならたぶん型番の間違いには気が付いてるだろ。
実際に正しい型番でレスしてるやつもいるし。
typoだと思ってスルーしてるだけだよ。
818pH7.74:2008/01/26(土) 01:44:00 ID:bhZMiv3q
>>816
Fカップ生Fあり乙。
819pH7.74:2008/01/26(土) 23:55:01 ID:CRbp7Co6
いやな世の中だな...
820pH7.74:2008/01/27(日) 00:12:32 ID:DZS2GIck
今の時期はこういう話題でもりあがってるほうが良いんかもな。
それにしても今夜も冷えるよなぁ〜
821pH7.74:2008/01/27(日) 01:48:22 ID:oGuLzeka
やっぱ釣りだったかw

そんなオチだろうとは思ったけど、知恵を絞ってクレクレ長文書いた乞食共乙。
822pH7.74:2008/01/27(日) 02:36:17 ID:8j3ZaHvI
煽るわけじゃないが、クーラーもかなり安くなったよなぁ。
2万チョイ出せば60規格に十分使えるぐらいの新品が買えるわけだし。
テトラのにいたっては性能はともかく実売6000円ぐらいだっけ。
安いよなぁ
823pH7.74:2008/01/27(日) 02:55:57 ID:MoN+2HRX
あれはまぁ、たしかに性能はともかくだw
824pH7.74:2008/01/27(日) 23:56:22 ID:EPFqkOBK
>>794ほー、勉強になりました、ありがと。

30水槽に付けれるクーラーある?

825pH7.74:2008/01/28(月) 01:17:47 ID:Ki89QVUF
>>824
だから冷却ファンで十分だってばw
クーラーの方が電気代もかかるし、音もでかい。
その上、室内排気だから周囲の温度が上がる。
小型水槽につけても、いいこと何もないぞ。
826pH7.74:2008/01/28(月) 02:10:28 ID:FzIREBZ9
>>824
ここ行ってらっしゃい。
【小型水槽専用】テトラ クールボックス CX-30
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181381648/

他にもこんなのがあるよ。
ttp://www.patyengi.com/cooler/
ttp://www.fujikin.co.jp/relate_company/fujikinsoft/watertank/rel_com_watertank.asp
827pH7.74:2008/01/28(月) 12:36:40 ID:SWguaYGR
23区内のお店で
ゼンスイのZR-miniが稼働しているとこあります?
828pH7.74:2008/01/28(月) 13:09:09 ID:JS+Oco+h
>>825ファン使っても27度までしか下がらなくて。
コリだから暑いの苦手みたいなんでどうしようかと。
水槽の設置場所はトイレだから排気は大丈夫です。

>>826そのスレで評判良くないみたいですが、実際どうなんでしょう。
使ってないテトラの外部あるから検討してみます。
リンク先の使ってる人いますか?どうですか?

829pH7.74:2008/01/28(月) 13:20:59 ID:Ki89QVUF
>>828
ファン2つ付けるといいよw
830pH7.74:2008/01/28(月) 14:02:00 ID:UQU9EieJ
今年初めてクーラー買うんですが、やっぱり新型がいいんですか?
同じメーカーのクーラーで一年でここまで変わったてのあったら教えてください。

60センチを24℃までに抑えたいです
831pH7.74:2008/01/28(月) 15:37:01 ID:oVM54Kd3
CX30を二連結。いや冗談ではなくマジに。
もしくはGXC100とかゼンスイミニとか。


832pH7.74:2008/01/28(月) 16:42:54 ID:oZMLrgGL
確かにCX−30を2連結はいいアイデアかもしれない。

実際に使っているが、音はホントに静か。
833pH7.74:2008/01/28(月) 16:56:15 ID:OhWX38rv
>>828
パティがいいよ
使ってるけど静かだし結構冷える
834pH7.74:2008/01/28(月) 17:16:30 ID:UQU9EieJ
>>831-832 ありがとうございます。連結させるなんで全然考えてなかったです。ワンルームに越すつもりなんですが、やっぱり音とかは気になるもんですか。
今もワンルームで夏はファン使ってたんですがさすがにうるさくて
835pH7.74:2008/01/28(月) 17:43:15 ID:dWHaL1pf
話豚義理なんだけど・・・・・・・群馬や、埼玉の熊谷あたりやに住んでいて、ファンでは使い物にならない人とか
やっぱ水槽用クーラー買うのかな??
836pH7.74:2008/01/28(月) 19:18:22 ID:QNrjEjbP
去年の熊谷はひどかったなあ

近いけどファンで30度くらいだった
ギリギリ
837pH7.74:2008/01/28(月) 21:33:33 ID:feySLaF2
CX-30の人、あれってペルチェ冷却でしょ?
消費電力や発熱などはどうなんですか?
838pH7.74:2008/01/28(月) 22:57:58 ID:oZMLrgGL
>>837
去年の暑さの盛りを過ぎた頃から使いだしたから、冷えは正直良く分からない。
ショップの兄ちゃんの話しだと、
過剰な期待をしては駄目、ファンの補助的な感じで思ってて下さいって言ってた。

音は排熱のファンの音だけだから、個人的には気にならない。
静音型のファンに交換してる人もいてるようだけど。

排熱は当然あるが、それがないと水槽内の熱交換が出来てないという事でしょ。
が、それも冷却能力なりで大した事はない。

いいところはサーモの精度が高い
25度以上でON、25度以下でOFF
一般のクーラーみたいに、動作温度に幅がないのがいいと思う。

水槽も大きくしたし、そうなれば能力不足はいかんともしがたいだろうから今年は、
ゼンスイのミニにするか、小型水槽用のクーラーが各社から出るって噂があるから
もう少し待っていいのが出れば買い換えるつもり。
839pH7.74:2008/01/28(月) 23:00:07 ID:dWHaL1pf
>>836
だよねぇー。うち東北なんだけど、やたら熱がこもりやすいアパートで、窓開けてても35度は簡単に超えるんだよね。
まぁ・・・・関東の人がOKだったって事で、今夏は、ファンに頑張ってもらうよ。 スレ違いなんで、これにて!
840pH7.74:2008/01/28(月) 23:23:52 ID:ztf41Tmy
ファンなんてやめとけ。話にならん。
俺も去年はファン使ってたけど、湿度の高い日は全然冷えないし、
部屋中、湿気だらけで壁紙が湿ってるし、ほんと最悪だった。

9月近くなって、やっと念願のクーラー買ったが、あまりに快適すぎて、わずか1ヶ月以内に2台目も買ってしまった。
当たり前だが、足し水もいらないし、水温を気にせず照明ガンガン照らせるし、
なにより水温計を見なくて良いw冬のヒーターを思い出せば分かると思うけど、
機械任せで、飼育者はいちいち水温計をチェックしないで良いという、この安心感はでかいと思うぞ
841pH7.74:2008/01/29(火) 00:14:55 ID:b+8DHnhi
レイシーの LX-501CX を検討しています。
ホースジョイント1512 が付属されているとのことですが、
EX60と接続させたいんだけど問題ありませんか?
842pH7.74:2008/01/29(火) 01:16:16 ID:aBh4FaoR
CX-30を2連結って確かにマジでいいかも
CX30は普通の30キューブでも冷やせないっていう評判だし
かといってZR-miniとかZXC100だと推奨流量だと流れが強すぎたり音が気になったりして
どうしようかと思ってたけど、2連結すれば解決だな
値段的にもむしろ安くつきそうだし
843pH7.74:2008/01/29(火) 04:30:00 ID:JVzz9waH
夢を壊すようで申し訳ないんですが、
去年の夏にCX30が2個セットで特売だったので買いました。
60x30x40+テトラのEX75と、エーハの30x30x40+エーハ2211にセット。
しかーし一晩経っても両方共水温に変化無し。室温の上下に釣られて水温も変化。
うるさいだけでまったく話にならないので60の方をはずして30へ2機掛けしました。
が、やっぱり効果なし。部屋のエアコン無しでは水温下げられませんでした。
外部つけてるとまったく冷却効果なさそうです。
ブリラントとかで回せばまた結果も違うのでしょうが、はっきり言ってペットボトルの
中身位にしか効果ないと思います。30キューブ?無理でしょう。
諦めて60用に当時一番安かったアクアクーラー40買いました。でかすぎて笑いましたorz
844pH7.74:2008/01/29(火) 09:05:15 ID:x0sJ6pJC
ウチのも30キューブにCX-30を着けてるけど
お世辞にも冷却が追いついてるとは言えないかな…
CX-30+水槽用ファンでしのいでたけど。
845桜 ◆ZdzK8vd6kk :2008/01/29(火) 09:13:00 ID:818ZTSHO
>>843-844 まじですか!? お金節約できると思ったのに。
60センチ水槽を効率よく24℃までに抑えるには何がオススメか教えて下さいm(_ _)m
846pH7.74:2008/01/29(火) 09:53:11 ID:QIIopA2t
CX30の騒音ですが、ドライヤーを付けっぱなしにしてる様な感じです(> <)

うちはビンボーなんで、部屋のクーラー付けずに窓あけっぱでがんばってたんで
騒音は気になんないけど、たまに窓閉めきったら凄く気になった。
847pH7.74:2008/01/29(火) 10:05:28 ID:x0sJ6pJC
90にステップアップもあり得るなら
ゼンスイのZR-75Eぐらい買った方がいいよ。
60規格と60Hに付けてるけど冷えるし静か。
ジェックスのGXC-100も持っていて60Sに付けてるけど
こっちは本体がビビりまくりでファンも爆音でドアを閉めないと煩くてかなわないw
でも冷却能力は悪くないから音を割りきれるならこっちの方が安いけどね。
パソコンのディスプレイもそうだけど
大事な機器はケチらない方がいいと思う…。
でないとずっと不快なまま過ごさなきゃいけなくなって
精神的に良くない(苦笑)
あとGXC100はホース接続部が斜めに立ち上がっていて
使ってるとホースがくたびれて曲がり流量が少なくなったりする…。
90度Rのパイプを別途繋げたり面倒臭かった。
ZR75Eのは真横に接続パイプが伸びてるから
ホースが折れ曲がったりしなくて良い。
848pH7.74:2008/01/29(火) 10:14:42 ID:x0sJ6pJC
テトラのCX-30は近年稀に見る駄作だと思う…。
しかもテトラは小型外部フィルタでもAX-??シリーズという
これまた近年稀に見る超駄作を出した。
普通の外部EXシリーズもずう体ばかりデカイだけで
エーハのクラシックにとても適わないし
テトラがテトラジャパンになってから
ろくでもないメーカーになってしまった(つA`)もうテトラミンだけでいいよ…
849桜 ◆ZdzK8vd6kk :2008/01/29(火) 10:54:06 ID:818ZTSHO
ありがとうございます。90にするつもりはないし、勉強するため騒音も困るので60Hにします。
春先以降に新型のクーラーがでるとして、旧製品と性能の違いは大きいですか?
質問ばっかで申し訳ないです
850桜 ◆ZdzK8vd6kk :2008/01/29(火) 11:05:22 ID:818ZTSHO
すんません、60Hってなに言ってんだこりゃ
851pH7.74:2008/01/29(火) 11:43:26 ID:LSVk7deO
CX-30は地雷と思う
小型水槽はP-3041が今までとしてはベストかな
CX-30は30cm水槽くらいあるしw
852pH7.74:2008/01/29(火) 17:52:49 ID:W1TpSNlb
CX-30は専用スレもあるから、あまり詳しいことはそっちでやった方がいいんだろうけど、
メーカーが公表しているスペック上で、30規格(16リットル)でマイナス3℃だよ。
しかも条件として「AX-30」「ライトなし」「水槽フタ、断熱シート使用」
某クーラーメーカーの算出方法に当てはめると、16(水槽)+1(AX-30の水量)+2.5(AX-30の損失熱量=消費電力)=19.5リットル相当
配管部の水量入れても20リットル前後ってとこかな。
これを例えば、30キューブ、ライト24W、エーハ2111に置き換えると、
25(水槽)+1(2211の水量)+4(2211の損失熱量)24(ライトの損失熱量)=54リットル相当

機器の消費電力1ワットを1リットル相当とする換算が適正なのか俺にはわからんけど、
ライト付の30キューブには明らかに力不足なんだろうなとは思った。
853pH7.74:2008/02/04(月) 21:05:36 ID:8/Vc3w6l
小型水槽用の新型クーラーでたね。
だいぶ動作音はほぼ無音だって。
854pH7.74:2008/02/04(月) 21:14:53 ID:AOxmd9cK
>>806
何故わざわざ説明たし!せっかくの釣りが台無しだぜ…。
オマイは釣師ではない。釣師に憧れたボーヤだぜ。
855pH7.74:2008/02/04(月) 21:18:18 ID:qgejcc2J
>>853
メーカー名と製品名をkwsk
856pH7.74:2008/02/04(月) 22:14:40 ID:9z0mGmMj
>>854
なんでまたわざわざ蒸し返すw
たぶん、軽いホラ吹きのつもりが、一部大真面目な立候補が有ってビビったんだろ。
良心の呵責ってやつだな。
857pH7.74:2008/02/05(火) 12:46:17 ID:rjmShVyS
>>855
つりだよ
858pH7.74:2008/02/05(火) 13:59:02 ID:d5H2daip
これ、使ってみたい。
http://clione.tv/explain.html

● 冷暖装置の特徴(GCH-560)

 ・0℃〜30℃まで自由に温度設定が可能です。
 ・水温0.2℃ピッチで自動温度コントロールができ、クリオネ等の寒帯魚から、クラゲ、熱帯魚までの色々な観賞魚を楽しめます。
 ・雰囲気温度28℃の時、水温(水槽10リットル)を5℃までコントロールできます。
 ・夏のクーラーが切れた室内での観賞魚、特に寒帯魚の飼育にも対応できる画期的な水槽です。
 ・適応水質は、淡水・海水です。
 ・CPU、インバーター、マグネットポンプ、LEDコントロール等を内蔵した電子機器です。
 ・冷却、加熱は半導体ペルチェ素子を使用した循環方式です。

ちょっとおもしろそうじゃね?
859pH7.74:2008/02/05(火) 19:30:30 ID:Q8TbZdtc
>>858
既存のやつと比べて、だいぶ小型化されたなぁ。
860pH7.74:2008/02/06(水) 01:26:11 ID:a/qUNA6t
ク・・・クリオネ………天使の姿した悪魔の遣い…あの角は悪魔のしるし……頭がパックリ割れて……ひゃぁ〜〜〜〜〜!
861pH7.74:2008/02/08(金) 14:30:44 ID:SunY+yEY
エーハスレでこちらで聞いた方がいいとアドバイスをもらったのでこちらでも質問させてください。

現在、
サブフィルター2213(サブストプロラージ) → 2234(サブストプロレギュラー、ボール弁除去済み)
と繋いでいます。

クーラー(GEXのGXC-100)を買おうと思っているのですが、
流量の低下が心配なのですが、コレに繋げて大丈夫でしょうか?
同じ構成の方とかいらっしゃいますか?
むしろ、フィルターに繋げずに、チャームで売ってるポンプ付きセットにした方がいいでしょうか?
862pH7.74:2008/02/09(土) 01:01:38 ID:5ighg3i3
多分、大丈夫。
863pH7.74:2008/02/09(土) 02:29:39 ID:BwaYBTrD
クリオネはエサの調達がほぼ不可能だと聞いたぜ
もっとも何も食わなくても数ヶ月生きるそうだが
864pH7.74:2008/02/09(土) 07:58:51 ID:Js5xaeS6

殻付きの近似種がエサらしいけど
スネールを食わないかなあ。
865pH7.74 :2008/02/11(月) 05:10:50 ID:nYplHmmK
クーラーの買い時っていつですか?
今が一番安いんですか?
866pH7.74:2008/02/12(火) 00:27:33 ID:XfZKA6le
>>865
クーラーに関しては、買い時=安い時だとは思わないんだが、
今が安いかというと、そんな事ない気がする。
暑いシーズンが終わったら、各店とも多少値段下げて在庫処分に動くと思うんだが、
もうその時期はとっくに終わった(売り切った)気がする。
これから年度末に向かうから、セールの動きがあるのかもしれんけどね。
867pH7.74:2008/02/12(火) 22:55:12 ID:ebbl1hpW
30センチキューブ水槽にぴったりのクーラーってどこのがお勧めですか?
868pH7.74:2008/02/13(水) 01:09:33 ID:Khl4blLN
>>867
扇風機で十分よ。

うちも扇風機で間に合ってる。
869pH7.74:2008/02/13(水) 11:54:55 ID:t2sFD2hO
30cm用に水槽用ファン買ったら1ヶ月で壊れた(PC用ファンをそのまま使ったような製品)
水温計のメモリー見たら外出中だった昼間に止まったらしく水温が35度まで行ってたわ
もともとファン全開でも昼間は30度越えてたし、P-3041買おうかなと思ってる
870pH7.74:2008/02/13(水) 15:49:58 ID:Khl4blLN
スイッチが機械式の扇風機を買ってきて、24hの電源タイマーに繋げば完璧。
871pH7.74:2008/02/13(水) 16:28:17 ID:7EudzPGB
水槽用ファン使うくらいなら、家庭用の扇風機を離れたところから回しておくだけでもいいよ。
人間がいるときは人間に向けて、居ない時は水槽に向けておく、そんだけのこと。

水槽とガラス蓋の間とか、フタしてなくても水面近くに溜まってる湿気の高い空気、
これをどっかに追いやるだけで、そこそこの効果がある。
872pH7.74:2008/02/13(水) 16:39:15 ID:njhLu0r5
まぁ生体によるよな。
扇風機を軽く水槽に当てるだけで良い生体なら、
何も無くても別に死にはしないし、病気にもならないと思う。
去年のように気温35度オーバーとかになったら、諦めるかクーラー買うしかないな
873pH7.74:2008/02/13(水) 19:14:28 ID:V1xP6zpI
クーラーのスレなんだからファンの話はもういいよ
自分も30キューブで探してるけど・・・
新製品でないかなあ(´・ω・`)
874pH7.74:2008/02/13(水) 19:19:31 ID:GDWvY1FI
??
ファンを含めてクーラーじゃないのか。
875pH7.74:2008/02/13(水) 21:10:07 ID:iYzICzVM
よくヤフオクで出てる2万円台のクーラー、たしかジェックスとかいうメーカーのやつはダメですか?シマヤッコの幼魚をライブロックで飼ってます。
876pH7.74:2008/02/13(水) 21:13:05 ID:9FdEEa0S
>>874
ファンがクーラーに含まれるって・・・・。

じゃ、扇風機はエアコンに含まれるのか?
877pH7.74:2008/02/13(水) 21:18:27 ID:GDWvY1FI
>>876
いや・・・アクア系の通販調べてると
ファンは「クーラー」のカテゴリに入ってるから
そう思ってたんだが

今はファンのスレないし。
878pH7.74:2008/02/14(木) 01:07:11 ID:zUcKn27E
言葉の意味で言えばファンもクーラーのうちかと
とはいえこのスレ的にはコンプレッサーやペルチェ式のいわゆる熱交換型クーラーのことを指すというのも分かっている
879pH7.74:2008/02/14(木) 03:00:34 ID:EYatMkHI
水槽の冷却全般を語るスレってあるのかな?
有るんだったら確実に、熱交換以外の冷却はここじゃスレ違い、ってことでいいと思うんだけど。
いちおう、対極の「クーラーお断り」って冷却関連のスレが有るみたいねw

あと、テンプレの関連スレの項目、全く機能してないね。
スレタイ眺めたついでに、関連ありそうなスレ拾ってみた。

関連スレ
水槽を冷やす方法【水槽クーラー厨お断り!!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154637863/
【小型水槽専用】テトラ クールボックス CX-30
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181381648/
880pH7.74:2008/02/14(木) 14:22:03 ID:/GlYHFn5
正規スレあったけど時期的に書き込みなくて落ちたままだな
【ファン】水槽冷やせ〜!Part11【クーラー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1190517021/
881pH7.74:2008/02/14(木) 15:45:56 ID:MsKkGLA6
GXC-100ってどうなんでしょうか?
やっぱ壊れやすいんですかね?
882pH7.74:2008/02/14(木) 17:11:30 ID:9M+Ixmhj
>>881
このスレぐらい読め
883881:2008/02/15(金) 21:38:51 ID:PJWqfq/S
>>882
1から読んでみると
結構煩いみたいですね
ZR miniにします。
884pH7.74:2008/02/16(土) 09:06:29 ID:QFI1wWTw
↑ 新型出るのに・・・・。
885pH7.74 :2008/02/16(土) 18:34:47 ID:3rLze2YC
マジすか!
どんな仕様ででるんすか?
ZR mini止めます。

886pH7.74:2008/02/16(土) 19:33:25 ID:QVjy8l/S
ZRminiなんかやめとけ。
弱すぎてつかいもんにならん。
887pH7.74:2008/02/16(土) 20:29:30 ID:YosRJtpA
3年ぶりに水槽を立ち上げようと思ってZR-miniを買った俺がやってまいりましたよ
888pH7.74:2008/02/16(土) 23:48:50 ID:c5rsXpeb
新型がいいとは限らない。
改悪の例はごまんとある。
889pH7.74:2008/02/17(日) 05:57:06 ID:edXsWPoK
大きさの違いが問題にならなければ、
ZRminiとコンプレッサ出力は同じだけど冷却能力の高いZR-75Eの方がいい。
と、どっちも持ってない俺が言ってみるw
890pH7.74:2008/02/19(火) 20:20:36 ID:I6bFxchg
その分、75Eの方が値段もいいが。
891pH7.74:2008/02/19(火) 20:48:16 ID:AmKyH1Vr
>>890
高いったって、せいぜい2〜3千円くらいじゃ。
店のセール状況次第じゃ逆転することもあるし。
同クラスのGEXやレイシーあたりだとどちらも1万円くらい違うからさ。
892pH7.74:2008/02/19(火) 22:22:34 ID:I6bFxchg
という事は75Eをチョイスした方がいいと?

おいらもビー水槽を去年の夏に、崩壊させてしまって
クーラーの導入を、考えてる。
893pH7.74:2008/02/19(火) 22:28:52 ID:I6bFxchg
メーカーHPみてみたら
コンプレッサー出力は同じでも
消費電力が全然違うし
最低流量も違う。
894pH7.74:2008/02/19(火) 23:11:35 ID:+I7OSvCC
http://www.penguinvillage.co.jp/watercooler.html
   ↑
これ如何なものか?
895pH7.74:2008/02/19(火) 23:26:33 ID:zHaWMYHO
それはクーラーと言うよりファンだろ。
悪いが他の冷却スレで頼むよ。
ここに来る奴はクーラーしか興味ないと思うし・・・
896pH7.74:2008/02/19(火) 23:31:22 ID:AmKyH1Vr
>>894

>>879-880

しかし、こんなでかいもの水槽の上に置きたくないなぁ
897pH7.74:2008/02/20(水) 09:26:12 ID:O9lpYcA9
>>894
これは、空気中の汚れを取り込むから
水槽の水が、スンゴク汚れる。

水もすごい勢いで蒸発するし、
ただでさえ、蒸し暑い夏の部屋が湿気だらけになる。
898pH7.74:2008/02/21(木) 22:29:27 ID:QSFFKq75
http://garitto.com/product/index/2448391

これ、安いですか?
送料無料みたいだし・・・・・。
899pH7.74:2008/02/22(金) 06:12:55 ID:MSdHCcqn
今年の夏は外部フィルターのホースを延長して冷蔵庫の中をはわそうと思ってるんやけど、やったことある人いてる?うまいこといくかなぁ?
900pH7.74:2008/02/22(金) 07:42:24 ID:TvmqPnjc
>>899
過去に何人も挑戦してことごとく失敗してるよ。
901pH7.74:2008/02/22(金) 07:50:08 ID:65uFoR8T
ただ単にホースではなく、小さなラジエター等の
適当な熱交換器を冷蔵庫の中に入れれば冷えると思うが

外部フィルターのホースの延長に限界があるのと
冷蔵庫側のホースを通す為の、加工の問題
温度制御をどうするのか?

等の問題がある。
902pH7.74:2008/02/22(金) 08:03:15 ID:8BC0e6+V
冷蔵庫てそもそも皆が思ってるほど連続して冷却してるわけじゃないんだなぁ
外部から冷却の必要なものを常時持ち込んだら冷却能力的には苦しくなるか余裕あるもんでも電気食いまくるだけでメリットないっそ。
903pH7.74:2008/02/22(金) 11:23:32 ID:wMPhw8xR
冷蔵庫に水が入ったタンクを入れて、
そこにチューブを通すくらいやらないと冷蔵庫通したくらいじゃ
あんまり効果ない。
904pH7.74:2008/02/22(金) 12:43:08 ID:HEzp5pvf
冷蔵庫に通そうとするくらいなら、ヒートシンクを自作して、
裏面なり、シンクの間を這わせた上で扇風機を当てた方が良さそう。
905pH7.74 :2008/02/22(金) 23:35:49 ID:0KhRDa/V
ZR-75Eを買いたいんですが、一番安いのは
どこですか?

906pH7.74:2008/02/23(土) 00:34:26 ID:RHAAPFBk
>>905
つ google
907pH7.74:2008/02/23(土) 23:46:57 ID:3k0pvG1Y
夏に向けて今のうちにクーラー買うべし。
買えない奴はクズ
908pH7.74:2008/02/24(日) 00:09:46 ID:2GVa12Up
ゼンスイminiと75Eって
コンプレッサー出力は同じなのに、
冷却能力と消費電力の差ってどこからくるんだろう?

ヒートエクスチェンジャーの交換はまず無理そうだけど
miniのファンは消費電力8Wとなっているから
それの能力の大きいのに交換すれば、冷却性能が上がるかな?

交換するなら静音型にすれば音も小さくなって一石二鳥?
909pH7.74:2008/02/24(日) 00:14:22 ID:Kw7a+J1Y
mini売って中古の上位機種を買うべし。それが幸せになれる方法
910pH7.74:2008/02/24(日) 01:29:30 ID:gV3NPlKx
禅酔のZC500Eなんだが
ファン?の音が大きいのは当たり前なの?
隣の部屋まで音が聴こえてくるんだが・・・

メーカーにクレームとか言ったら対応してくれるかな
保証があと2ヶ月残ってるんだが。

911pH7.74:2008/02/24(日) 02:04:31 ID:bL0E2RM3
素直にエアコン付けた方が安いし、自分も快適
912pH7.74:2008/02/24(日) 02:13:52 ID:X0QloiPg
前水は静かだよ・・・
音が大きいのは空耳では?
913pH7.74:2008/02/24(日) 02:26:18 ID:ts+LiCt6
ZC-1300は爆音だった。ZC-1000はそれほどでもない気がする。
今はずっとエアコンつけっぱなし。水槽毎にヒーターやクーラーで
個別に温度管理するよりも、近頃のエアコンは効率がいいのか
冷暖房まわして一年が過ぎたけど、電気代が月約1万円安くなった。
ただ、たまーに水槽用クーラーやヒーターが活躍するときもある。
914pH7.74:2008/02/24(日) 03:17:09 ID:gV3NPlKx
>>911-913
音はかなり大きいです。
例えるなら・・・
テレビのボリュームを数段上げないと聴こえないレベル。
置いてる部屋は8畳なんだけど、
そんなもんなんですか?
915pH7.74:2008/02/24(日) 06:39:26 ID:X0QloiPg
>>914


買う前には、魚屋へ行って運転音聞いてから買うべし…。
そんなウルサかったら、みんな買わないでしょ
メーカーに相談。
916pH7.74:2008/02/24(日) 11:43:40 ID:Kw7a+J1Y
>>914
ZCなら静音なはず。ZRじゃないよな?
ゼンスイに修理出せ。OHだけなら5千円もかからない。
いまなら1週間もせずに帰ってくるから。
917pH7.74 :2008/02/24(日) 16:14:56 ID:Jz0ZBZOK
ZR-75Eが34,800円て、安値ですか?
夏になれば、もっと安くなるのでしょうか・・・。



918pH7.74:2008/02/24(日) 17:33:18 ID:QR2fAAvq
良く○○円は安いですか?って書き込みあるけど、
値段くらいは自分で判断しろよ。ゆとりすぎだろ。
だいたい、クーラーについて語るスレなんだから、相場なんてどうでもいいんだよ。
919pH7.74:2008/02/24(日) 17:39:50 ID:AB0H2bCU
オクで検索してみりゃいいのに。

もしくは2ちゃんで人気ある通販店で調べりゃすぐわかる。
920pH7.74:2008/02/24(日) 17:43:58 ID:Kw7a+J1Y
>>917
安いほうだと思う。4万以上で売ってる所多いし。
買う気があるなら今買えば。夏に向けて需要も増えるしね。
夏だからといって極端に値上げはしないけど、売れる季節に店は値下げをしないから。
921pH7.74 :2008/03/01(土) 11:38:00 ID:JDVTuhBy
ZR-75EとGXC200では、どちらが稼働音うるさいですか?
922pH7.74:2008/03/02(日) 13:24:53 ID:Wqb42M4s
>>921
似たようなもんじゃね?ZR−75Eにしとけば。
923pH7.74:2008/03/02(日) 16:41:16 ID:pKwPM7Ll
レイシー小型機の次は出るの?
924pH7.74:2008/03/04(火) 21:56:00 ID:ZVUEW99A
でねえよ。諦めるんだな。あばよ
925pH7.74:2008/03/04(火) 22:07:11 ID:PFBvEDKb
クーラーに繋げるポンプなんだけど
陸上設置(レイシー)だとポンプがかなり発熱するが、
これって水温上昇の一因になるのかなぁ?

外部フィルターに繋げたほうが水温上昇抑えられる?
926pH7.74:2008/03/04(火) 22:37:32 ID:OST4r0Yx
>>925
普通に考えれば....。
ものすごく水温上昇を招くかといわれれば微妙だが、
水槽に繋げた全ての電気製品は、冷却を目的とするもの以外は全て温度上昇の要因となると言っても過言ではないと思うけど。
陸上使用で発熱を感じられるということは、同じものを水中使用したときに比べれば、
大気中に熱が発散される分だけ水中への熱が少ないということだし、
クーラーと併用している他の機器のポンプに任せてクーラー用のポンプを撤去すれば当然下がるし。

ただ、水温が上昇するって表現はちょっと引っかかるな。
クーラーの稼働率が上がるって話だけのはずなので、
それで水温が上がったとしたら、それはクーラーの対応容量をオーバーしてるって事になるんだけど。

一度、クーラーメーカーの対応容量の計算方法を見てみたらいいんじゃない?
○○リットルに対応、って書かれてても、水の量がそれ以下なら大丈夫って意味じゃないよ。
927925:2008/03/04(火) 22:58:11 ID:PFBvEDKb
>>926
詳しくありがとう!
おっしゃるとおり水温上昇ではなく稼働率です。
クーラー音が気になるので少しでも稼動時間を短くしたいんです。

熱量計算は前水のサイトでOKでした。
928pH7.74:2008/03/04(火) 23:06:35 ID:ZVUEW99A
ぶっちゃけどのぐらいの水量でどんな設備でどんなクーラーつかってんの?
929925:2008/03/04(火) 23:23:16 ID:PFBvEDKb
>>928
90規格=180リットル
32w×5灯=160w
レイシーRSD-40=62w

んで熱損失404リットル
クーラーはZC-700E
です。
930pH7.74:2008/03/05(水) 19:08:21 ID:ZE1O1GXf
クーラー音が気になるって、ZC-700で気になるなら、
他のクーラーだとそれ以上きになるよ。
稼働時間の問題だけいえば、より上位機種のZC-1000Eなり
ZC-1300Eなら、設定温度までの冷却稼働時間は減るけどさ。
ZC-1000にしたところで、費用分のメリットを体感できるほどではない。
931pH7.74:2008/03/06(木) 20:13:59 ID:GbSzmVhZ
GEXのGXC100にオススメのポンプありますか?
今、テトラのAX60を使ってますがこれに直接繋事は可能ですか?
932pH7.74:2008/03/06(木) 20:17:09 ID:GbSzmVhZ
×直接繋事は可能ですか?

○直接繋ぐ事は可能ですか?
933pH7.74:2008/03/06(木) 21:17:39 ID:I3uAEmAX
>>932
つながるよ。やってみろって。
934pH7.74:2008/03/06(木) 22:22:52 ID:GbSzmVhZ
>>933
ありがとうございます。
935pH7.74:2008/03/07(金) 00:23:15 ID:nNkF92oR
大阪の来週の最高気温予想が18度ってあんた。

今年初めてクーラー導入するけど5月ぐらいには準備した方がいいかなぁ。
936pH7.74:2008/03/07(金) 00:46:29 ID:pjUATZig
>>935
飼育環境分らんから何とも言えんが
できるならもう少し早くてもいい希ガス
937pH7.74 :2008/03/07(金) 04:44:12 ID:Iz7zLvOr
楽天で、クーラー見てるけど売り切れが出始めてるな。
夏前に準備する人と多いんだね。

とか言って、茶無でZR-75Eを4,000千円値下げしたから
買っちゃったお(^^!

938pH7.74 :2008/03/07(金) 05:06:19 ID:Iz7zLvOr
お詫びして訂正いたします。

>とか言って、茶無でZR-75Eを4,000円値下げしたから
>買っちゃったお(^^!
939pH7.74 :2008/03/08(土) 07:14:59 ID:cc5IE25Y
確かに、クーラー売り切れ出てるな。
夏前の在庫処分か?
940pH7.74:2008/03/08(土) 10:35:07 ID:b5E/CiXJ
新型を太量に仕入する約束でメーカーに返品する事もある。
もしくは一旦商品下げて、メーカーに値引きもらってから、再度、在庫処分価格で出す事もある。
他業界での話だが、どこでも一緒でしょ。
まだ暑くもないのに、そう簡単に売れないよ。
941pH7.74:2008/03/08(土) 14:28:25 ID:Cb0hRJrM
この時期の在庫処分は期末決算に向けてかな。
小売業は期末に在庫抱えてると税の問題とかいろいろあるからね。
942pH7.74 :2008/03/09(日) 12:40:10 ID:oQVk1Aze
ということは、ある意味で今が買い時か!
943pH7.74:2008/03/09(日) 16:16:22 ID:e1j9XrsO
944pH7.74:2008/03/09(日) 17:56:02 ID:4jWgj8Ej
ゼンスイが日本製じゃないとは思わなかった
次買うときはレイシーの物を買います
945pH7.74:2008/03/09(日) 21:49:58 ID:QIQuWJG1
先輩方、質問です。

redsea maxにクーラー付けようと思います。
ZCー500Eか、ZR-180Eを考えているのですが、どっちのほうが
オススメですか?
946pH7.74:2008/03/09(日) 22:04:18 ID:4jWgj8Ej
もっと安いので十分だろ
メタハラ付いてないだろ?アレ
947pH7.74:2008/03/09(日) 22:21:33 ID:nTCHwx6+
30キューブに使えるぐらいので一番静かなのって何かな
ZR-mini?レイシー50X?P-1031?
948pH7.74:2008/03/09(日) 22:28:41 ID:4jWgj8Ej
扇風機
949pH7.74 :2008/03/09(日) 22:40:47 ID:oQVk1Aze
30キューブならクールボックスCX―30で
充分でしょう。
950pH7.74:2008/03/09(日) 22:47:07 ID:96LANYG4
夏の新製品情報はまだか
951pH7.74:2008/03/09(日) 22:49:55 ID:p1UupU7x
CX-60なら30キューブいけるかな?
952pH7.74:2008/03/09(日) 22:51:30 ID:96LANYG4
>>951
いまぐぐって初めて知った。

クールボックスに60cm用が出てたんだ。。
953pH7.74:2008/03/09(日) 22:55:26 ID:wkeKwB8x
CX―30を実際に使った人の話を聞くと
CX―60を使ってようやく30キューブを満足に冷やせる感じと思ってしまう。
954pH7.74:2008/03/09(日) 22:56:33 ID:96LANYG4
でも、CX-30ってファンの爆音が散々話題になってたっけ。
60cm用だったら、爆音もさらに・・
955pH7.74 :2008/03/10(月) 00:16:24 ID:0H1re/Yi
茶〜無でやたら、クーラーとポンプのセット販売して
欠品になってるけど、外部フィルターとクーラーの
接続ではダメなの?

956pH7.74:2008/03/10(月) 02:38:13 ID:Z6EXYZGz
maxは熱がこもるし、ろ過能力も弱いから
外部フィルタとZC500が安心かなぁ?
957pH7.74:2008/03/10(月) 05:45:03 ID:6Pwkm1gP
>>955
別にダメじゃないよ
958pH7.74:2008/03/11(火) 21:30:32 ID:5gq/ijB/
エーハイムエコ2234にGEX100でいけますか?
ちょっと流量少ないかな?
959pH7.74:2008/03/11(火) 23:24:57 ID:fDT8B1AB
そう思うなら辞めときゃいいだろが蛆虫
死ね
960pH7.74:2008/03/12(水) 00:18:41 ID:+qD7t8Dz
>>959
おまえはウミケムシに食われちまえ
961pH7.74:2008/03/12(水) 01:38:39 ID:RN59bEkr
959の来世はウミケムシ
962pH7.74:2008/03/12(水) 02:33:29 ID:fiRAZkcH
それはいくらなんでもあんまりじゃないか?
963pH7.74:2008/03/12(水) 08:29:14 ID:Y+mt4nRa
960 pH7.74 New! 2008/03/12(水) 00:18:41 ID:+qD7t8Dz
>>959
おまえはウミケムシに食われちまえ

961 pH7.74 sage New! 2008/03/12(水) 01:38:39 ID:RN59bEkr
959の来世はウミケムシ

(゚д゚)
964pH7.74 :2008/03/15(土) 07:54:34 ID:Qg7nCzfO
まじ、クーラー安くなってるな。
俺が去年の真夏に買った値段より1割はやすい・・・。
965pH7.74:2008/03/15(土) 08:48:24 ID:Vu2n0/Gd
今年の気になるアイテム。

60p用テトラクールボックス
966pH7.74 :2008/03/15(土) 16:52:20 ID:Qg7nCzfO
気になるアイテムは、やはりウォータークールだろう。
3日使って窓から投げ捨てたけど・・・。

967pH7.74 :2008/03/16(日) 13:58:22 ID:NqLnYhZo
おいおい、今日クーラー動いてるよ。(東京)
968pH7.74:2008/03/16(日) 16:56:37 ID:k3mKbZr+
今日は19度にもなったからな。東京は早いよね。
969pH7.74:2008/03/16(日) 18:11:15 ID:6to8QXL4
>>958
イケますよ
全く同じ様に繋いで問題なしです
970pH7.74:2008/03/16(日) 23:22:22 ID:xjR0TXvt
もうクーラー用意しないと駄目だな
ヒーターとクーラーの中間とりせねば
971pH7.74:2008/03/17(月) 19:13:57 ID:3Lvo5y+f
今年の新製品情報は
今のところCX-60だけかな
972pH7.74:2008/03/17(月) 20:20:35 ID:Ls5CMHMJ
GEXが出してる。
973pH7.74:2008/03/17(月) 21:08:32 ID:nmE/Ds20
当方群馬住み。
本日今年初のクーラー起動記念カキコ。
974pH7.74:2008/03/18(火) 00:43:24 ID:yK6WXaJb
見事にスルーされてるけど、>>943は新製品じゃないの?
975pH7.74:2008/03/18(火) 03:16:38 ID:jrIG7Ao2
だな
モウチョイ経ったら続々とかな?
976pH7.74:2008/03/18(火) 03:18:49 ID:8u06WopO
パティのP-3041のオプションP-100売ってるとこ
知ってたらおしえて欲しい

てかこれ使ってる人少なそうだなぁ
977pH7.74:2008/03/19(水) 03:25:41 ID:rp+nkp3r
レイシーいっちゃうか
978pH7.74:2008/03/19(水) 04:24:50 ID:2DCU0Y8M
金あるな
979pH7.74:2008/03/21(金) 00:38:14 ID:tCxLUD+I
チャームのクーラーセットって欠品よくしてるけど、普通に単品で買った方が安くなったんだが?
ゼンスイミニ
ホースはエーハイムの1m2個
バンド2個
テトラの吸排水パイプ排水コネクタ
エーハイムの水中ポンプ
980pH7.74:2008/03/21(金) 00:56:20 ID:G3g6h60C
パティの使ってる人います?
注文の40リットル対応を買おうか迷ってます
今年こそミナミを全滅させないようにしたい
981pH7.74:2008/03/21(金) 01:54:33 ID:Bl1rO5XH
>>980
これならテトラのペルチェの方がいいんでないか?
なんか、メーカーのページみたっけ、「外気温との差が5度以下のとき設定水温を保つ」
とかいてあるけど、外気<水温のことだよな?
外気の方が高くなったらヒーターだよね?
982pH7.74:2008/03/21(金) 02:38:27 ID:bVMenhA5
>>980
30用のだが使ってる。
983pH7.74 :2008/03/21(金) 06:36:55 ID:K4guQZDO
>>979
チャームのクーラーセットって、なんであんなもの
が必要なの?
外部フィルターにクーラー接続では、ダメなの?
984pH7.74:2008/03/21(金) 09:58:01 ID:G3g6h60C
>>981
23から27度の間で気温に対して5度差まで下げて維持する
(気温は28から32度)という意味と理解していますが
どうなんでしょ
985pH7.74:2008/03/21(金) 12:28:29 ID:Q317OX0u
>>983
オーバーフロー
986pH7.74
総合スレ復活させました
【ファン】水槽冷やせ〜!総合 Part11【クーラー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206081779/