水槽を冷やす方法【水槽クーラー厨お断り!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
水槽クーラー以外で水槽を冷やしている人のスレです。
夏本番、がんばりましょう!!
2pH7.74:2006/08/04(金) 05:48:15 ID:bLDTQIKT
とりあえず2ゲット
3pH7.74:2006/08/04(金) 05:50:59 ID:S+2tIX+M
発泡スチロールが最強!!
魚を注文するとこの時期は発泡スチロールできます。
その中に保冷剤を新聞紙で包んで入ってます。約半日は十分にもちます。
(家にいなければだめでその日午前中すぐに出れないとアウト!!)
この方法を応用してやっていますが、本当に楽に水槽を冷やしています。
室内温(エアコンなし)マイナス7度〜9度くらいを保てます。
フタの上に穴に合うように発泡スチロールに穴を開け、
その中に凍ったペットボトルを何個か入れます。(保冷剤だと尚可)
周りも全てクーラーケース(アルミなどでできているやつ)に
凍ったペットボトルを用意し(常時、冷凍庫には30個くらいのペットボトルを
用意してください。ペットボトルはスポーツドリンクなどを箱ごと店で買うといいです)
夏終わってどこかにしまっておけば毎年そのまま使えます。
周りはアルミシートなどで囲み、決して日が当たらないようにします。
だいたい、○1日はもちますので、夜中取り替えれば楽です。
昼間はいない時も十分に水温が低く保てます。
4pH7.74:2006/08/04(金) 06:26:05 ID:8upzQtbt
>>3
わからん。
5pH7.74:2006/08/04(金) 06:36:26 ID:gaGN2KiA
わざわざスレを分ける必要があったとは思えないんだが。
クーラー使ってる人より>>1の方が房っぽい。>>3よりクーラー使った方が楽だし、室温マイナス7〜9度は下げすぎ
6pH7.74:2006/08/04(金) 06:44:01 ID:e/gPGNR+
ニートでもないと維持不可能な方法はちょっとな
7pH7.74:2006/08/04(金) 06:55:34 ID:L90OR8jQ
>>1は夏休みだから暇なんだよ
遊びに行く友達もいないから一日中水槽眺めて夏休みの自由研究にでもしてるんだろ
ママからは電気代節約の為に部屋のエアコンは入れちゃダメって言われてるから
エアコンも入れられない
8pH7.74:2006/08/04(金) 06:59:50 ID:eG+kuWIZ
俺ジャスティスな信者はカンベンして欲しいけどな、そもそも必須な環境の人達は
つかって当然だから強引に勧めないし、押し売りするのは優越感に浸ってる厨、

もう、テンプレに
゛完璧に冷やしたい場合は現状水槽クーラーしかありません、詳しくは専用スレで゛
って一文加えておけば、粘着は荒らし扱いでスルーできるし、平和にならそうだけど。
9pH7.74:2006/08/04(金) 07:01:34 ID:S+2tIX+M
今日はまじでやばい!!
こっちは35度までいくらしい!!
特に正午〜4時は地獄と言っていいだろう!!
今日を越せばなんとかなる!!
水槽クーラー以外でがんばっている人、お互いがんばりましょう!!
10pH7.74:2006/08/04(金) 07:05:50 ID:qybeBSp4
エイエイオー!
エアコン、クーラーなし
ただいまの水温27.4であります!
今日を乗り切れても出掛ける時は!旅行や規制の時はどうしますか!隊長!
11pH7.74:2006/08/04(金) 07:17:26 ID:S+2tIX+M
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/11/4320/11202.html
熊谷は37度までいくらしい!!地獄だーー

>>10
エアコンがないのはまずいね
エアコンは人間も必要でしょ。買ったほういいんじゃない?
12pH7.74:2006/08/04(金) 07:41:13 ID:qybeBSp4
エアコンは私の体には毒であります!

エアコン買うなら魚達にクーラー買いますよ隊長…
13pH7.74:2006/08/04(金) 07:52:52 ID:S+2tIX+M
>>12
水槽クーラー厨くるなよ!!
14pH7.74:2006/08/04(金) 07:54:00 ID:L90OR8jQ
他のスレを荒らしてるのが、ここの>>1だろ
他のスレを荒らしといて自分が立てた糞スレだけ荒れないようになんて
そんな自己中の考えだから荒れるんだよ
荒らされたくなかったら他のスレも荒らすなよ
15pH7.74:2006/08/04(金) 07:55:53 ID:0Ca8ZXRl
思い込み・決め付けするのもどうしたもんかね
マァ、夏休みだしね〜
16pH7.74:2006/08/04(金) 07:59:03 ID:qybeBSp4
クーラーないのにクーラー厨と呼ばれました。

意味わかりません笑
17pH7.74:2006/08/04(金) 10:46:56 ID:Fk0Kmnhw
>>11
熊谷でクーラーなし環境の俺がきましたよ。
今から急いで帰らねば…
18pH7.74:2006/08/04(金) 14:24:37 ID:epjNiQA3
>>14
水槽クーラー厨、いちいち荒らしに来るな!!
宣伝うざい!!
GEXの回しもんだろ!!
こっちは外40度、室内35度だけど、水槽クーラーなしで25度を
保ててるよ。水槽クーラーなんぞはいらん。
出不精だから魚の世話は毎日見れるし、もし万が一、家をあけなければならない時は
エアコンをつけっぱなし!!水槽クーラーよりも電気代は安いしね。
19pH7.74:2006/08/04(金) 15:24:01 ID:8Yh84tcE
>こっちは外40度
こんな環境で生活してると、人間イライラが増すんだろうなあ・・
20pH7.74:2006/08/04(金) 15:32:24 ID:mmOkqOXQ
>>18
おまいその自慢の水槽に入って頭冷やせ
21pH7.74:2006/08/04(金) 22:43:38 ID:H2+h30cF
みんなクーラー持ってるけど使わずに
どれだけ水槽冷やせるか楽しんでるだけだよな〜
そうだと言ってくれ〜
22pH7.74:2006/08/04(金) 23:12:16 ID:asHlFaI5
>>21
正直買えね〜
いやっ、金はあるんだけど買う気にならねぇ
23pH7.74:2006/08/04(金) 23:54:28 ID:X8bD5Bd+
>>18
お前とちがって俺達は昼間働いてんだよアホ
24pH7.74:2006/08/05(土) 05:55:41 ID:iWFoBpCt
>>23
こっちも働いてますが?
働いてても1日もつからいい方法じゃないか?と言ってるんだが
なにがなんでも水槽クーラー買わせようとしてほんとうざいね!!

い い 加 減 に 
水 槽 ク ー ラ ー 厨 は 消 え う せ ろ !!
25pH7.74:2006/08/05(土) 05:57:50 ID:iWFoBpCt
水槽クーラー厨ってほんとキチガイだな
水槽クーラー使ってないと昼間働いてないことにしてやがるwww
昼間働いてると水槽クーラー以外は水槽を冷やす方法がないことに
必死にしたいんだろうな!!
ほんと哀れだねー、水槽クーラー厨って!!
何が何でも水槽クーラーを買わせようと必死でほんとキモイ!!
26pH7.74:2006/08/05(土) 06:42:09 ID:iWFoBpCt
やっぱり発泡スチロールはいいね!!
この方法をもっと早く使うんだった!!
さっき取り替えたんだが、丸1日たってるのに、中は凍ったままだった。
ペットボトル3本と保冷剤2個くらい入れてる。少ないとやっぱり溶けやすい。
発泡スチロールの底の真ん中あたりに穴をくりぬいて
フタの真ん中の穴に合うように置いてる。周りにも何個か
アルミクーラーケースにペットボトルを凍らせたのを入れて上から
アルミシートで覆って冷気が逃げないようにしてる。
昨日は心配だったんだが、昼間外40度、玄関35度で、
エアコンなしで様子を見てみたら、水温25度!!
保冷剤が少しずつ溶けていくたびに、冷気がかなりいくようだ。
丸1日もつからほんと楽
27pH7.74:2006/08/05(土) 08:05:31 ID:j+/p2V/o
>>24-25-26
君もちょっとキモイ
なんか・・・しつこいというかウザイというか・・・
最近アクア版で同じような発泡スチロールのカキコを何度も見るし・・・

ちなみに俺は水槽用クーラーはもってないからね。
28pH7.74:2006/08/05(土) 10:10:25 ID:h2n269lM
ペットボトル数本&保冷剤を冷やすのと、水槽クーラーを使ったのとでそんなに電気代に違いがでるか?
逆サーモも使えないし、クーラー使った場合でも水槽を発泡スチロールで覆えば電気代なんて差はほとんどないと思うけど・・・・

>常時、冷凍庫には30個くらいのペットボトルを用意してください。ペットボトルはスポーツドリンクなどを箱ごと店で買うといいです

これが既におばかさんだと思うけど。
29pH7.74:2006/08/05(土) 11:02:29 ID:08Cs1q4I
>>1の連レスは自演のつもりなのか、一人で怒り狂ってるだけなのかわからない
30pH7.74:2006/08/05(土) 12:48:35 ID:2L6GX4SE
熱さまシート貼ると(・∀・)イイ!!
31pH7.74:2006/08/05(土) 12:58:23 ID:9RA0Xsdc
温度湿度が一定な地下室を掘ればいいじゃないか。空襲にも耐えられる。
32pH7.74:2006/08/05(土) 14:05:03 ID:QEepQEwE
水槽画像うp汁うp
33pH7.74:2006/08/05(土) 14:07:25 ID:76OB4Z8I
くくく貧乏人みてると受ける。
34pH7.74:2006/08/05(土) 15:46:23 ID:bT6EdOqd
水槽の大きさもたいしたことないんじゃねーの
90cm〜は絶対クーラー
35pH7.74:2006/08/05(土) 16:04:37 ID:Fxlc/D6I
みんなが言ってるクーラーって冷却ファンの事?

ファンなら本体も電気代も安いほうだと思うのですが。
音がうるさいけど。
36pH7.74:2006/08/05(土) 16:29:51 ID:eV2tbhuy
俺は、リビングに60cm、自室90cmがあるけど、ファンも水槽クーラーも使ってない。水温は常に26度キープ

犬も飼ってるし、2台の水槽にクーラー付けるの面倒だから、リビングと自室のクーラーをほぼ24時間付けっ放しにしてる。

部屋は3LDK・契約アンペアは50Aで、電気代は月に15000くらい。

水槽以外にも42型と28型の液晶テレビ、パソコン2台に趣味のオーディオがあって、嫁と子供がいる家庭なら安くない?
37pH7.74:2006/08/05(土) 16:54:25 ID:HepHzjft
うちはクレルの昔のハイパワーアンプ使ってるから冬は暖かくていい。
38pH7.74:2006/08/05(土) 20:05:38 ID:qrjRO4Gy
>>35
絶対に釣られないぞ〜
39pH7.74:2006/08/05(土) 20:07:05 ID:qrjRO4Gy
しまった!釣られた!
40pH7.74:2006/08/05(土) 21:22:59 ID:aohdAS9e
発泡スチールまんせーー!!
おかげで室内温度35度の中でも、水槽内は24度を維持できました!!
こんなただ同然のもので本当に楽に水温を維持できてます!!
しかも、1日一回取り替えれば十分にもつし!!
魚も気持ち良さそうにしてます!!
41pH7.74:2006/08/05(土) 21:25:22 ID:aohdAS9e
>>28
水槽クーラー厨くるな!!
水槽クーラーなんか買う気ないんだよ!!とっとと失せろ!!
この押し売り、ほんとしつこいね!!
水槽クーラーなんぞなくても十分に水温冷やせてるんだから、いらないんだよ!!
いざという時にはエアコンもあるんだしな!!
42pH7.74:2006/08/06(日) 00:11:17 ID:HystCov6
それで自演してるつもりなの?
そこまで語りたいなら1000いくまで一人でマンセーしててもいいけど。
43pH7.74:2006/08/06(日) 00:12:43 ID:rgMKQyj9
>>42
水槽クーラー厨はいちいちうざいぞ!!いらねーって言ってるんだろ!!
なんで水槽クーラー厨ってしつこいの?
人格障害だろ!!
水槽クーラーなんかいらないんだよ!!
44pH7.74:2006/08/06(日) 07:42:30 ID:zJweTo19
クーラースレがあって、冷やすスレがあって
このスレはなにを語るんだ?>>1が自演で伸ばすスレ?
45pH7.74:2006/08/06(日) 21:35:37 ID:SyFBz3wR
クーラー房だか叫んでるが
クーラー使ってない人の方がヒステリックな書き込みが多いんだが…
ここは隔離病棟ってことかな
46pH7.74:2006/08/06(日) 22:06:02 ID:dcabNkjO
>>45
水槽クーラー業者は相変わらず、人格障害がひどいね!
ほんとうざいし、しつこい。早く死ねばいいのに!!
いちいち来るな!!とっとと失せろ!!
こっちは発泡スチロールで室内37度でも
水温25度をキープできてるんだよ!!
いちいち、水槽クーラーを押し売りに来てるんじゃねーぞ!!
とっとと首でも吊ってろや!!
47pH7.74:2006/08/06(日) 22:15:06 ID:KnKCDnHB
tuneniage
48pH7.74:2006/08/06(日) 23:11:20 ID:pllqxmHK
発砲スチロールで必死になってる負け組みさん達が必死になって
クーラー持ってる勝ち組様に戦いを挑んでるのが見てて楽しいな
49pH7.74:2006/08/06(日) 23:21:43 ID:0M3jk3Zr
当たり前だけど一応書いとくと、厚さはできるだけ厚い方が保冷効果が持続するよ。
俺はスーパーでもらった厚さ2センチと3センチの発泡スチロールケースを比較
使用してみたが、3センチの方は気温36度の日でも、一日経っても一度しか
上昇していなかった。西日があたる窓を閉じた室内なので、おそらく室温も
相当上がったと思うが、水温はほとんど変らなかった。あと、蓋に穴を開けなくても
朝から晩まで蓋を閉じておいても問題なかった。もちろん生体の種類や数にも
よるだろうけどね。

もっとも今では水量を増やすためアクリル水槽を買ってしまったが、それでも
ホムセンで売っていた厚さ3センチ畳一畳分の発泡スチロール板で水槽を覆って
夏場を凌いでいる。
50pH7.74:2006/08/06(日) 23:23:47 ID:3Py4QR9P
>>48
クーラー持ってるだけで勝ち組なんだ・・・・・・
ふ〜ん
海水水槽2本にはずっと使用しているけど淡水水槽には入れてないよ
水槽が1、2個だったらいいけど我家は16本あるからクーラー導入すると
うるさいし排気熱も不快だし室温24時間管理システムで26度設定してるから
これ以上クーラー導入は考えていない。

クーラー導入していない水槽持ちが負け組ならずっと負け組で良いよ。
51pH7.74:2006/08/06(日) 23:38:59 ID:ZLEQfQ9F
どっちもどっちだ
52pH7.74:2006/08/06(日) 23:47:03 ID:zrMQ4MZC
>>48
w。
今年クーラーやっと買ったのかい? 良かったな。
53pH7.74:2006/08/06(日) 23:48:07 ID:zJweTo19
>>50
>>48は別に水槽用クーラーと言ってないから、室内クーラーも勝ち組に入るんじゃまいか?w
54pH7.74:2006/08/07(月) 00:55:41 ID:7tsy8TbI
室内温度35℃で水温24℃?マジですか
脳内温度が高すぎやしませんか?
55pH7.74:2006/08/07(月) 01:08:41 ID:0M3jk3Zr
俺は>>40じゃないが、やはり室温三十数度で水温23度を保てたよ。朝22度で
その日の夜中になっても23度にしかなっていなかった。うちの生体は冷水性
(適正水温20度から25度)だからこれくらいでちょうどいい。
56pH7.74:2006/08/07(月) 01:31:02 ID:7tsy8TbI
興味があるけどやり方は?1の説明だと分からん
57pH7.74:2006/08/07(月) 03:11:39 ID:LJISmR5I
>>48
だから水槽クーラー厨は来るなって言ってるだろ!!
水槽クーラー厨お断りってあるだろうが!!なんでこの知障、いちいち
来やがるんだ?こっちは水槽クーラーはいらないって言ってるだろ!!
ほしいけど買えないんじゃないんだよ!!いらないの!!
とっとと失せろ!!首でも吊ってろや!!キチガイ水槽クーラー厨め!!
エアコンはつけてるよ。こっちは水槽クーラーはいらないって言ってるんだろーが!!
58pH7.74:2006/08/07(月) 03:13:53 ID:LJISmR5I
>>56
やり方は前のスレの水槽を冷やせに細かく書いたんですが、見てないですかね?
テンプレには入れなかったんで。

59pH7.74:2006/08/07(月) 03:20:22 ID:LJISmR5I
それじゃ、見てない人もいるみたいなんで、しつこいようですがもう一度

発泡スチロールの底に穴を開ける。
ペットボトルや保冷剤などを凍らせたものをタオルをしいて4,5個入れる。
しっかりふたをする。
水槽のふたの真ん中の穴に合わせて発泡スチロールを置く。
その穴から水槽内に冷気が入るようにする。
水槽の周りはアルミシートでしっかり覆う。(冷気が逃げないように)
水槽の周りもアルミクーラーケースにペットボトルを凍らせたものを
何個か入れて水槽にくっつけるように置く。
水槽の下にもアルミシートを敷く。冷気が逃げないように。
直射日光には絶対に当てない。これでだいたい室内温度マイナス8度
くらいは維持できます。凍ったペットボトルが溶けていくたびに冷気が
噴出すという感じです。1日はもつので夜中に1回取り替えれば大丈夫です。
60pH7.74:2006/08/07(月) 03:25:14 ID:LJISmR5I
ほんとうだったら、発泡スチロールの中に水槽を入れちゃうほうが一番いいかも
しれません。ただ、それだとちょっと冷えすぎちゃうかもしれないので
様子を見ながら。発泡スチロールのフタを水槽の下に敷いて
冷気が逃げないようにしようかとも思ってます。アルミシートだと
やはり薄いので少し効力が発泡スチロールに比べると落ちるので。
ただ、今の状態でもなんとかなってますが、そうやればペットボトルの
数も減らせるかもしれないし。今は4個くらいまとめてないと1日は
もたないので。
実は私もその方法をしたいので、大きい発泡スチロールを
注文しようと思ってるところです。
61pH7.74:2006/08/07(月) 03:45:43 ID:zaPJ1+em
その方法だと水槽の周りがごちゃごちゃしててウザそうなんだけど。
観賞の妨げになるんでないかい?
ちなみに俺は水槽クーラー持ってないし
買えとすすめたりしてないからな。
62pH7.74:2006/08/07(月) 06:53:44 ID:9b1X0tm4
あれ、このスレ何?、水槽冷やせの重複スレ?。
63pH7.74:2006/08/07(月) 07:14:29 ID:pllqxmHK
>>62
>>57みたいな貧乏人だけど負けず嫌いなガキが立てた重複スレ
64pH7.74:2006/08/07(月) 07:17:59 ID:9b1X0tm4
あー、重複スレなんね、なんかすごい荒れっぷりだったんで、またこのスレも荒れるのかー
とゲンナリしてたら、本スレ別にあるし、でもまあ隔離スレとして機能してるみたいね。
65pH7.74:2006/08/07(月) 07:33:14 ID:pllqxmHK
ここは>>1が自己隔離の為に立てたスレなんだね
お邪魔しました
66pH7.74:2006/08/07(月) 08:01:11 ID:i33GfUf/
スレタイからして、ここは夏恒例の乱立スレですか。
67pH7.74:2006/08/07(月) 09:18:51 ID:7tsy8TbI
ちょっと分かったけど水槽をアルミシートで囲ったら見れないじゃん。
囲わない場合のデータが欲しいです
68pH7.74:2006/08/07(月) 11:41:46 ID:pllqxmHK
鑑賞魚を鑑賞出来ないように囲んで喜んでいるアフォ
69pH7.74:2006/08/07(月) 11:47:20 ID:WsnaSTgQ
>>3
>凍ったペットボトルを用意し(常時、冷凍庫には30個くらいのペットボトルを
>用意してください。ペットボトルはスポーツドリンクなどを箱ごと店で買うといいです)

冷凍庫にペットボトル30本アリエナス!脳内?500_角型ペットボトルにしても
外寸は結構大きいから、60リットルクラスの冷凍庫が必要だ。
普通の大きさの3〜5ドア冷蔵庫なら冷凍庫の8割以上を占拠する量だ。

大体この方法は三重苦だ。
1、窓が空いてないのでフタを空けた時にしか魚の状態を観察できない。
2、毎日定時のメンテナンスが必要だが、その日の気候によって冷媒の量を変えねばならない。
が、そのノウハウを得るには1年目の夏、生体を実験体にしなくてはならない。
3、コレが最大の欠点だが、温度コントロールが不可能。曇ったり雨が降って気温が
不測に下がった時に「冷え過ぎ」になる。サーモ付きヒーター必須。
7069:2006/08/07(月) 11:56:12 ID:WsnaSTgQ
断っておくがオレはクーラー使ってない。
冷やせPart8で↓のカキコした通り、発泡スチロール派だ。

970 :pH7.74 :2006/08/05(土) 09:33:58 ID:4zzVB+UL
なんかイイ環境でウラヤマスイ
ウチもベランダに葦簾を立ててあるが、昼は室内スゲエ暑い。
夏の間生体(グラミー・ラスボラ・ビーシュリンプ)はベランダの発泡スチロールの
複数のトロ箱に移動。金網載せてエアとファン付けてる。割と濃い青水になってる。
ベランダでファン付けてると最高水温32度位。
これで落ちるのが居ないのは高温種だからか?青水のおかげか?

その上で言う。>>3の方法は何とも不自然。
全部脳内だったら謝罪してスレッドの削除依頼を出した方がいい。
7169:2006/08/07(月) 12:00:59 ID:WsnaSTgQ
>金網載せてエアとファン付けてる。
断っておくが、このファンには逆サーモが付けてある。
10月位まではこのまま。上見だが、餌やりの時に生体の観察している。
72pH7.74:2006/08/07(月) 12:16:56 ID:Le0NWSN8
生き物(ペット)の命は大切だが熱帯魚って上から見ても綺麗じゃないというか
・鑑賞するなら横から
だと思ってるんで・・・ 発泡スチロールで冷やせるのは判ったけど無意味っぽい

夏に熱帯魚を買い始めるのが多いのは
・涼しげな見た目
とかなワケでもう少し 鑑賞に堪える涼しげな方法を提案して欲しい

まだ凍らせたペットボトルor冷却材の方がマシだよ・・・

あとベランダとか外にだすならせめてビオトープを目指せよ
73pH7.74:2006/08/07(月) 13:18:35 ID:7KlkUY1Q
発泡スチロール厨坊のスレはここでつか?
74pH7.74:2006/08/07(月) 13:19:14 ID:ht2TxgeY
クーラーはインテリア性が悪くなると騒いでた人はどうなったんだろう
75pH7.74:2006/08/07(月) 13:24:04 ID:+fUg5HGW
岡山・倉敷の熱帯魚店が亀田の判定勝ち?
76pH7.74:2006/08/07(月) 13:32:03 ID:ZLEQfQ9F
水槽を真空で覆えば水温の変化を防げる
77pH7.74:2006/08/07(月) 14:17:41 ID:7RasUtWX
こっちが厨坊たちの隔離スレかww
78pH7.74:2006/08/07(月) 14:20:29 ID:Le0NWSN8
>>76 真空断熱材の多くは不透明だから鑑賞できないシステムはダメなんじゃない?
79pH7.74:2006/08/07(月) 14:27:15 ID:ZLEQfQ9F
透明で巨大な注射器状の容器に水槽ごと入れて、
上からピストン部を思い切り引っ張る。
準真空の世界が誕生する。そして伝説へ。
80pH7.74:2006/08/07(月) 14:32:28 ID:KedHH92d
ペットボトル(笑)
81pH7.74:2006/08/07(月) 14:33:10 ID:EYIAak1r
>>36
兄貴の家は非オール電化の4人家族で実質使ってる部屋3LDKだけど
水槽は持ってないけどこの時期の電気代18kくらいらしい。
非オール電化なら、まー安い方じゃないの。

おれんちはオール電化の家族4人で、実質使ってる部屋3LDKで
リビングに120cm、自室に90cmで同じくエアコン2部屋24時間付けっぱなし。
毎日風呂で200リットルのお湯も使うけど15kほどで済んでる。
夏場なのに上下水道が13kきたのには殺意を覚えたが。
82pH7.74:2006/08/07(月) 14:36:29 ID:EYIAak1r
>>1よアイスノンで水槽を冷やすのもいいが、本来の使い方をして頭を冷やせ。
83pH7.74:2006/08/07(月) 14:37:53 ID:Le0NWSN8
>>79 突っ込みどころは満載だが、とりあえず コスト掛かる方法もダメということでw
84pH7.74:2006/08/07(月) 16:00:45 ID:DufLBNXB
>>81
洗面所が水漏れしているためか、今月上水道だけで15kきた。。。。。。ギザオソロシス
85pH7.74:2006/08/07(月) 16:03:01 ID:Ofa2E7Pt
>>84
水漏れの場合返還される場合があるよ。
洗面所だとだめかもしれないが。
86pH7.74:2006/08/07(月) 16:34:36 ID:7D5t8Kp4
兄貴の家…
なんか凄いモノを想像した
87pH7.74:2006/08/07(月) 16:42:50 ID:4ubpc3Xs
ハウス オブ アニキ
88pH7.74:2006/08/07(月) 17:01:58 ID:pQVRcPBz
38度の気温でも水槽は26度あたり。
少し上がったが、26度くらいならなんとかなるし、上から冷気が出ているので
水槽の水温以上に魚は気持ち良さそう。
89pH7.74:2006/08/07(月) 17:03:40 ID:kEAaZphr
90pH7.74:2006/08/07(月) 18:11:04 ID:EYIAak1r
>>88
魚にとっては冷気が0度だろうと10度だろうと、水温の26度しか感じられない訳だが。
91pH7.74:2006/08/08(火) 06:10:37 ID:KjRrIey6
おかげさまで38度の猛暑の中でも
魚が気持ち良さそうにしてますです。
発泡スチロールありがとうという感謝の気持ちを込めて。
ためしにエアコンなしで何度くらいを保てるか様子を見ていましたが、
28度くらいでなんとかおさまっていたようです。

92pH7.74:2006/08/08(火) 07:32:07 ID:XgvX+vsf
↑ペットボトル(笑)
93pH7.74:2006/08/08(火) 12:04:17 ID:nSey06Tm
発泡スチロールに懐疑的な人は、一度実際に生体抜きで試して水温の変化を
観察してみては?あんなもの無料でそこらの八百屋とかスーパーでくれるんだから、
あとは水と水温計を入れて計ればいいだけ。見てくれ悪いと思うなら、夏場だけ
利用してもいいわけだし。
94pH7.74:2006/08/08(火) 12:17:56 ID:rnJW7Hnl
>>93 殆どの発泡スチロールは臭くて使えるはずが無い
結局お前も言ってるだけで使ってないんだろ?

そら言えばタダでくれる店もあるよ、でも新品で綺麗で匂いも無い
水槽に使える発泡スチロールがそんなに簡単に手に入るわけ無いんだよ

野菜はダンボールが9割以上でオマケに鮮度を保つために穴が開いてる
のが多く、魚用のは穴は開いてないけど1回魚入れただけですごく臭くなるし
匂いがしみこんで取れなくなる

・水槽に使える発泡スチロールは簡単に手に入らない

が正しく「簡単に手に入る」って前提からしてネタなんだよw
95pH7.74:2006/08/08(火) 12:42:37 ID:xX0upNTe
>>94
魚の水槽囲むんだから魚臭くってもおKだろwww
96pH7.74:2006/08/08(火) 12:59:45 ID:KVwKB2mh
俺、発砲スチロールで囲むようなみっともない事だけはやりたくない
発砲スチロールで囲むくらいだったら水槽ごと処分してアクア止めるわ
恥ずかしい・・・
97pH7.74:2006/08/08(火) 13:06:19 ID:rnJW7Hnl
>>95 まぁ嗅いで見れば判るよ

それに・・・ 普通は水槽ってそんなに匂わないよ?
蓋を開けて鼻を近づけてようやくかすかに匂う程度

もしも「熱帯魚なんだし水槽が匂うのはしょうがないよな」なんて
思ってるとしたらちょっと自分の飼育方法を疑うべきだと思います

「毎日嗅いでるから慣れただけだろ?」と思うだろうけど
アクアフォレストとかデパートの熱帯魚売り場が臭く感じるので
たぶんそれ以下の臭気に収まってると思う

多分臭気の原因はアンモニアで熱帯魚屋は大抵連続加水で
バクテリア無視でアンモニアのまま排水するからあの魚臭い
臭気が常にするんでしょうけどね・・・

あぁ、あとこのスレはアンチクーラーだからFan使いが多いので
もしかしたら部屋中臭いというのがデフォ認識なのかもしれませんね
98pH7.74:2006/08/08(火) 13:08:05 ID:GamcK4MN
発砲スチロールの臭さは洗えばある程度は取れるんじゃ

今年はクーラー買う金ないのでエアコンでしのいでる。
クーラー貯金始めました
99pH7.74:2006/08/08(火) 13:09:52 ID:D32Zu7WU
リフトアップとファンでしのいでる俺が来ました。

ファンの2台目を付けようかどうかで考え中。
100pH7.74:2006/08/08(火) 13:13:06 ID:GamcK4MN
>>99
それより扇風機で水槽の周りの空気を吹き飛ばす方が効果あるよ
101pH7.74:2006/08/08(火) 13:14:28 ID:+sKImLUX
ペットボトル30本冷凍って水槽クーラー以上に家族の理解が必要そう
102pH7.74:2006/08/08(火) 13:18:31 ID:GamcK4MN
ペットボトルって固まるの時間かかるからなぁ
理解以前に実用性0だろ
103pH7.74:2006/08/08(火) 13:19:41 ID:rnJW7Hnl
>>98 発泡スチロールも東急ハンズや家庭菜園用で売ってる
少し目の細かく頑丈なものは艶っぽいコーティングがしてあったり
するので手で穿れないレベルの硬度を持っています
そういう専用のは綺麗に洗えばにおいも取れるんですけどね

でも魚屋や八百屋が使うのは脆く手で穿れば簡単にポロポロと
崩れ冷凍した魚を入れて運びますので無傷とは言えず
1回使っただけで傷まみれになり、少し洗った程度ではぜんぜん
匂いが取れません

ハイターとかいろいろやりましたが、かなり手間ですよ
あの手間を考えるとそんなに気安くタダで手に入る発泡スチロール
をお勧めなんか私には出来ませんけどね・・・

まぁ「タダより高いものは無い」という言葉の意味を実感できるとは
思うので人生勉強と思って試してみるのは構わないと思いますけどね
104pH7.74:2006/08/08(火) 13:20:36 ID:+sKImLUX
毎日冷凍しなきゃいけないから電気代もかかりそうだね
105pH7.74:2006/08/08(火) 13:27:46 ID:nSey06Tm
>>94
匂いは洗剤使わなくても草と水を入れて一週間くらい置いておけば消えた。
それと八百屋で貰ったものも別に穴は開いてなかった。ちなみに俺は
八百屋とスーパーの魚屋でそれぞれもらったが、匂いも消えたし、穴も開いてない。

40センチ水槽の代用になるのなら実に簡単に手に入るし、それ以上の大型のものも
マグロとかでかい魚を扱っているところで手に入る。手に入らない場合は、
ホムセンで大型発泡スチロール箱が2000円以下で売っている。
106pH7.74:2006/08/08(火) 13:27:55 ID:rnJW7Hnl
>>104 うん、それに水入れペットを入れ過ぎて
冷凍食品とかが半解凍したりしたら賞味期限落ちるし
冷凍庫としての意味は無く製氷庫でしかないねw
107pH7.74:2006/08/08(火) 13:29:21 ID:GamcK4MN
行楽用にお茶の2lボトル冷凍したら一晩は入れないと完全にかたまらかなったなぁ
30本なんて・・・・・ 妄想だろ
108pH7.74:2006/08/08(火) 13:29:26 ID:nSey06Tm
ホムセンでなくても通販で売っている。
109pH7.74:2006/08/08(火) 13:30:50 ID:ltYFHs3f
大抵熱帯魚って濾過とエアレーションさえちゃんとしてれば30度位なら平気じゃね?
110pH7.74:2006/08/08(火) 13:33:32 ID:JkKH3p3o
>>109
快適に過ごしてもらいたいじゃん
111pH7.74:2006/08/08(火) 13:37:51 ID:nSey06Tm
>>104
冷凍しなくても、自分が家にいるときエアコンかけて蓋を開けとけば水温が
下がるし、朝家を出るときに蓋をしておけば、冷凍ペットボトルだの保冷剤
使わなくてもほとんど水温が上昇しない。生体の数や大きさによっては、
それこそ蓋に穴をあけておかなくても、内部の空気で酸素を供給できるし、
蓋に二箇所ほど穴をあけておいても1〜2度しか水温は上昇しなかった。
いずれにしろ自分で試して確かめてみては。
112pH7.74:2006/08/08(火) 13:41:33 ID:rnJW7Hnl
>>109 平気の定義次第だけど

「熱帯魚の生きていた環境を再現する」

のがアクアリウム基本なんで、生きてるから大丈夫とかそういう
発想の時点でそれは飼い主のエゴだと思うよ

たまに、うちの熱帯魚は慣らしたから大丈夫 とかいう人いるけど
それってすごい浅ましく感じてしょうがない

所詮ペットなんてエゴの産物、奇麗事言うなとは思うけど・・・
でも生き物を飼うならせめて楽に生かしてやりたいと思ってる

繁殖とかってのは再現性の頂点にあるわけだしね
113pH7.74:2006/08/08(火) 13:44:57 ID:GamcK4MN
慣らすというより単にぎりぎりで生きてるだけ
114pH7.74:2006/08/08(火) 13:59:28 ID:nSey06Tm
あと魚屋とか八百屋でもらった水槽の汚れを落とす時は、タワシでごしごし
力強く落とすのではなく、食器洗い用の柔らかいフェルト付きスポンジに
重曹(スーパーとかで数十円で売っている)を付けて、水で擦るように
落とすとと発泡スチロールを痛めず落とせる。こうしてから水と草を入れて
一週間ほど放置しておくと、匂いも消えるよ。できれば直射日光の下に
さらしておけばさらにいいけど。
115pH7.74:2006/08/08(火) 14:06:41 ID:nSey06Tm
ついでに言うと、発泡スチロールケースのいいところは、床や台が少し傾いていたり、
置く場所が少々でこぼこしていても大丈夫なこと。だから畳の上に置いても
ガラス水槽のように割れることもなかった。発泡スチロールだと横から見えない
という人もいるけど、発想を転換して、上から覗き込むようにすればいいんでは。
だって池や実際の自然界で観察するときは、こうやって上からしか見えないんだしね。
116pH7.74:2006/08/08(火) 14:11:25 ID:+sKImLUX
上から見るのは魚には大きなストレス
117pH7.74:2006/08/08(火) 14:16:11 ID:D32Zu7WU
>>100
サンクスです。やってみます。
118pH7.74:2006/08/08(火) 14:23:45 ID:rnJW7Hnl
まぁビオトープ好きな人も居るし熱帯魚を上から眺めるのが
良いって人が居てもソレはそれで

ただまぁかなりレアだとは思うけどなw

発泡スチロールを選択した時点で見た目無視なんだし、こういう
連中がクーラー利用者に対して見た目で文句言うことはありえない
だろうから、このスレで隔離されていてくれれば本スレ平穏なんで
いいんじゃない
119pH7.74:2006/08/08(火) 14:38:05 ID:IP25G5qM
>上から見るのは魚には大きなストレス
コイなんかは人が近づくと嬉しそうに?寄ってくるけど。
池飼いは基本的には上からのぞく形になるね。
120pH7.74:2006/08/08(火) 14:45:42 ID:ZhZkCF6G
鯉、金魚は別でしょ。上から見るように改良されてきたわけだし。
ストレスたまる魚がいるのは事実。鳥は上から来るからね。
121pH7.74:2006/08/08(火) 14:52:18 ID:QqjslhM3
なんで上から限定なの分からん。どこから見ようと同じでないの?
122pH7.74:2006/08/08(火) 14:58:14 ID:rnJW7Hnl
>>119 鯉は高水温でも平気なので、スレ違い
池飼いもスレ違い

昨日もガラルファ・ネタを出した馬鹿が居たな・・・
123pH7.74:2006/08/08(火) 15:05:24 ID:nSey06Tm
ストレスなら水槽で飼われること自体でたまる生体もいるし、ランプやヒーター、
クーラーでストレスを感じる生体もいるんでは?口がきけないだけで、人間には
わからないことも。
124pH7.74:2006/08/08(火) 15:11:43 ID:KDuCnjk/
>>122
ガラネタなんてあったか?、ま別に水槽冷やすのが目的だから
魚の種類でスレ違いも何も無いと思うが。
125pH7.74:2006/08/08(火) 15:11:46 ID:GamcK4MN
水温が不安定な方がよっぽど負担だろ
126pH7.74:2006/08/08(火) 15:25:02 ID:rnJW7Hnl
>>124 鯉やガラなら冷やす必要ないじゃん・・・
水温35度でも適温レベルだぜ?

それともあんたの水槽の水温は35度超えてるのか?

25・6度が適温レベルの魚種でしか成り立たないだろこのスレは・・・
127pH7.74:2006/08/08(火) 15:25:52 ID:v2jb8xVI
>>94
自分は発泡スチロールの中に水槽を入れてないよ。
入れるとそうとう冷えるし、魚も見にくくなるし。
まわりにはアルミシートで囲ってる。発泡スチロールはフタの上に置いてる。
まぁ、38度の気温でも水温はせいぜい27、8度におさえられるし
魚もまだ1匹も死んでない。この方法がそれだけ有効だってことだよ。
取り替えるのは1日1回だけ。5分もあればゆっくりできるしたいして大変でもない。
128pH7.74:2006/08/08(火) 15:28:09 ID:v2jb8xVI
>>98
発泡スチロールはそれだけでもネットとかでも売ってる。
店によってもあるかも。自分は、魚を通販で頼んで、その時についてきた
発泡スチロールを使ってるけどね。この暑い時期に魚を頼めば
保冷剤もついてくるし。
129pH7.74:2006/08/08(火) 15:29:58 ID:v2jb8xVI
>>102
500mlのを何本も使ってます。500mlなら1日で固まります。
1リットルのだと1日だと凍らないでしょうね。
130pH7.74:2006/08/08(火) 15:31:14 ID:v2jb8xVI
>>101
家族にもよると思うけど、水槽クーラーの音や排気の熱さを嫌がる
場合が多いらしい。見栄えとかは二の次かと。
それで離婚したケースも0とは言えないだろうし。
まぁ、それがきっかけってだけで積もり積もってたものがあったっていうことだろうけど
131pH7.74:2006/08/08(火) 15:33:59 ID:rnJW7Hnl
>>127 >3 の人かな? お疲れ様です

発泡スチロールで蓋をした場合照明は付けないって事なんですか?
それだと水草は健全に成長できませんよね?
132pH7.74:2006/08/08(火) 15:35:03 ID:QqjslhM3
熱帯魚飼育とは思えないな。スレタイ通り水槽を冷やすのがメイン。
魚が見れなくてもいいなら水槽を発泡にする等効率的で簡単なのがいくらでもありそう。
133pH7.74:2006/08/08(火) 16:01:33 ID:+sKImLUX
見えなくていいならクーラーボックスで飼えばいいんじゃまいか
134pH7.74:2006/08/08(火) 16:01:57 ID:KDuCnjk/
で、ID:rnJW7Hnlは長々と結局何が言いたいんですかね、俺ジャスティスの押し売り?、
他人の方法に難癖つけたいだけ?。
135pH7.74:2006/08/08(火) 16:11:08 ID:D32Zu7WU
>>118で言っている本スレも
このスレも平穏にすればいいのにと思うのは俺だけですか?

ID:rnJW7Hnlさんは言ってることは非常にまともなのに、
口調で損をしている気がする。
136pH7.74:2006/08/08(火) 16:11:16 ID:GamcK4MN
使えないといいたいんだろ
137pH7.74:2006/08/08(火) 16:26:47 ID:rnJW7Hnl
使えないというか、このスレテンプレートないので
そこの部分を詰めたいなと思ってる

・見栄えは気にしてはいけません
・お金を掛けずに冷やしましょう
・とりあえず夏を乗り切りましょう
・水草はあきらめてもOK
・ビオトープ万歳
・水槽自作こそロマン!
・一寸の虫にも5分の魂

類似スレ

・初心者は
 水槽冷やせ〜!Part9
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154727742/

・水槽クーラー利用者は
 【はじめての】 水槽用クーラー Part1 【質実剛健】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153640205/
138pH7.74:2006/08/08(火) 16:30:28 ID:gG6LN4dg
デザートゴビーっていうオーストラリア産のハゼがいる。
砂漠地帯に住んでるので温度変化に非常に強い。
上は40℃〜下は10℃前後までいけるようだ。
139pH7.74:2006/08/08(火) 18:29:37 ID:8W35TVwu
>>138
そんな極端な例出されてもネエ・・・・
ココは、今自分が飼ってる生き物を
夏越しさせるための工夫を考えるスレだから。
140pH7.74:2006/08/08(火) 18:46:32 ID:IOjjs8px
わたしは、クーラー2台目を買う決心を、今日、しました!!
141pH7.74:2006/08/08(火) 19:06:51 ID:9QGhFg4t
夏越しなんて冷却ファンあればどうとでもなるじゃん
142pH7.74:2006/08/08(火) 19:07:32 ID:D32Zu7WU
>>141
どうとでも の内容を詳しく。
143pH7.74:2006/08/08(火) 20:18:10 ID:gG6LN4dg
エアコンつければ?
144pH7.74:2006/08/08(火) 21:18:42 ID:v8iOrNko
魚を飼育する時点でエゴの始まり
魚の本来居た環境に近付ける事が基本なのは解るが
できない魚がほとんどだろ?ってかちゃんと知ってんのか?
最低限として魚が生きていけるのであれば良い
そう言う意味で魚の限界ぐらい知っておきたいと思うんだが
自分で経験した上での話なのか、それともお店の人が言ってた程度の話なのか
きちっと前置きして魚の種類といったい何度まで大丈夫かを書き込んでもらいたい

ああスレちがいだな
145pH7.74:2006/08/08(火) 22:20:23 ID:GamcK4MN
虐待自慢
命を扱ってるって理解しようよ
146pH7.74:2006/08/08(火) 23:22:39 ID:dJMAZomP
命を扱ってるんだ!
命がけで飼育しろ!
147pH7.74:2006/08/08(火) 23:34:50 ID:GamcK4MN
限界を知るって要は意図的に高温にして殺すことだろ?
148pH7.74:2006/08/08(火) 23:56:41 ID:QqjslhM3
おまえら人間の体温の限界試して知ったのか?
試す必要まではないんじゃないか?
149pH7.74:2006/08/09(水) 00:01:06 ID:KjRrIey6
>>131
うちは本格的に熱帯魚飼ってるわけではないので
とにかく、夏越しがメインで、水草だとかは二の次です。魚の命が一番大事でして
飼ってるのはドジョウ、ゴールデンアップル、コッピーです。
ドジョウは22匹、ゴールデンアップルは2匹、コッピーは8匹です。
38度の気温でも水温は26度までくらいを保ってるし、元気にしてるので
大丈夫です。水草うんぬんってことになると、やっぱり水槽クーラーってことになるでしょうね。
もしくは、少し発泡スチロールをずらして蛍光灯を当てるとか。
150pH7.74:2006/08/09(水) 00:06:42 ID:nbuvy2M1
>>137
お願いします。自分もあんまり水槽クーラー厨がしつこいんで
隔離スレ作りたくてつい作ってしまっただけなんで。
テンプレ作ってもらえるとありがたいです。
151pH7.74:2006/08/09(水) 00:13:42 ID:J6gWZuFC
このスレ続くのかい、まあ荒れてる分本スレより元気だが、

でもさー、思うんだが本当に高水温で魚死んでんの?、なんか暑い時期は
死んだの全部暑さのせいにしてるだけじゃないのかなーと。
152pH7.74:2006/08/09(水) 00:31:13 ID:nbuvy2M1
http://tinyurl.com/j33pb

発泡スチロールはここでも売ってます。
自分もここで買いました。
又、魚などを通販で注文したときにも発泡スチロールできます。
夏場は保冷剤も入ってます。
http://tinyurl.com/fe9rs

こちらのチャームとかでよく注文してます。
発泡スチロールできますね。
153pH7.74:2006/08/09(水) 00:38:00 ID:cBUCL0DI
>>151 直接の死因でなくても間接的にでも悪影響を及ぼすなら
やっぱ対策するべきなんじゃないの?
154pH7.74:2006/08/09(水) 00:49:35 ID:l/dIjmme
>>148
経験を聞いているだけだ。
危険だと言うからには身をもって体験したのか?と言うことだ。
身をもって体験した人の話が聞きたい、それだけだ。
155pH7.74:2006/08/09(水) 00:55:28 ID:/dAfodeg
高水温で酸欠が原因なら、エアレで解消って方法もある。

高水温が直接的原因ならともかく、
高水温が間接的に導くだけで別の対策が取れる現象が原因の場合は
冷却にこだわり過ぎなくてもいい気が。
水温変動を不安定にしたいのなら別だが。
156pH7.74:2006/08/09(水) 01:18:54 ID:aGz6JfFA
>>144=>>154だよね?
そーゆー事が言いたいんだろと、意図せずに殺してしまった体験とかをデータとして集めたいんだろと言いたかったんだが分かりづらかったようだな orz
157pH7.74:2006/08/09(水) 01:40:36 ID:WZvGWdEg
冷水性の生体だと高温で死ぬことあるよ。俺の生体もそれで四匹死んだことがある。
158pH7.74:2006/08/09(水) 03:55:09 ID:ljsr/UdN
ウチの場合は
東京 鉄骨マンション1F 60センチ規格水槽
生体レッドビーシュリンプ
後と両サイドの3方ハッポーボード&上部フィルターに向けて上からクリップファン
エアレーション有り
という感じで基本的には27度以下に抑えています。
油断して28度超えてしまったこともありますが。
水は1日2リットル足してます。
水温的にはこれでもいけると思うのですが、
部屋の湿気のせいかベッドにダニが湧いたみたいで非常にカユイです (>_<)
159pH7.74:2006/08/09(水) 05:38:54 ID:WZvGWdEg
27度まで許容範囲ならファンでもいけそうだね。うちは木造で風通しがいいせいか
湿気が溜まることはそれほどないけど、さすがにファンだけで24度以下にすることは
できなかった。同じように水槽の周囲を発泡ボードで覆ってるけど、上部フィルターの
蓋を取り外して、そこにエアコンの冷気をビニール袋で作ったトンネルで送っている。
家にいるときは水槽前面のボードだけ取り外し鑑賞し、不在の時は磁石で他の
ボードと連結させてる。エアコンのいい点は、水換えで温かい水道水を大量に
入れても、水温が上がらずに済むことだと思う。氷とか保冷材だとかなり大量に必要になる。
160pH7.74:2006/08/09(水) 08:17:08 ID:7v3zYT9i
一般に流通してるようなメジャーな生体なら28度以下に出来ればOKでは?
161pH7.74:2006/08/09(水) 08:58:43 ID:kNCjIwCJ
水温が直接の死因になる事はファンが付いていて30度越えなければ滅多にない
しかし
水温上昇で弱ったところをエロモナスなどの病気でトドメを刺されるのが一番怖いし一番多い

28度くらいは健康な魚には大丈夫だけど、少しでも体調を崩すと命を落とす危険な温度
162pH7.74:2006/08/09(水) 09:03:13 ID:U34sIpgA
熱帯魚屋ってどうやって冷やしてるの?
冷やしてるように見えないんだが
163pH7.74:2006/08/09(水) 09:31:45 ID:cBUCL0DI
>>162 連続加水といって、水道水を浄水器でカルキ抜きして
どんどん水槽に流し込む 水道水は真夏でも20度以下になっているので
逆に温度が下がるのをヒーターで加熱して調整する

中には大きなお風呂の数倍の浄化槽を使っている店もあるが、浄化槽は
バクテリアを使った浄化槽ではなく、カルキ(塩素)を投入し、再度カルキ抜き
をして使うという方式が多い 店の規模によって様々だが 一様にいえるのは

連続加水ではアンモニアのまま排水するのでバクテリア濾過など一切考慮
しないので水はある意味もっとも綺麗な状態であり、ショップで感じるプール
臭+魚臭いのはその投入するカルキとアンモニアの排水が原因

その水を生体を買うときに一緒に入れてくれるが、当然バクテリアが要る
わけもないので、ショップの水をありがたがって自分の水槽に入れる意味
は全く無い

・それじゃ水道代が偉いことに!

と思うだろうけど、フィルター代が全く掛からない事を考えればはるかに
安いし、酒造所などに比べれば利用する水道代は微々たる物
ちなみに、日本酒を1リットル作るのに昔ながらの方法だと1000倍以上の
水が必要になる、最新の方法でも100倍を下回ることは無い
164pH7.74:2006/08/09(水) 09:41:01 ID:LzgDViTU
>>163
んな脳内言われても・・・
一部はそんな熱帯魚屋もあるかも知れないが、一般的には違うから
162への回答には不適切
165pH7.74:2006/08/09(水) 09:42:40 ID:aRR3z+KZ
うちの近所のホームセンターはいつ見ても水温計が30℃を越えてる
166pH7.74:2006/08/09(水) 09:45:15 ID:rxtABosr
荒れるときはこちらで一休み汁。
ttp://yaplog.jp/strawberry2/
167pH7.74:2006/08/09(水) 15:13:52 ID:WZvGWdEg
>>163
一般家庭でも井戸水使えるところなら、それこそ汲み上げポンプの微々たる
電気代だけで済むから連続加水というやり方を使えそうだな。うちも以前は
井戸水使ってたから風呂とかでじゃぶじゃぶ水を使っても費用を気にする必要が
なかった。今は地下水が汚染され飲み水としてもアクア用にも使えなくなってしまったが。
168pH7.74:2006/08/10(木) 09:52:57 ID:zodxR5X8
地下水をジャブジャブつかうと地盤沈下をおこすからヤメレ。
169pH7.74:2006/08/10(木) 11:21:38 ID:OxjeYKXx
>>168
黙るニダ<丶`∀´>
ここまま日本を沈没させてやるニダ<丶`∀´>
170pH7.74:2006/08/10(木) 16:28:50 ID:OCozuee5
>>169
ニダはヤメレ。チョンめ、あっちいけ!!
171pH7.74:2006/08/10(木) 19:05:46 ID:ifezo8Kj
熱帯魚屋にだってエアコンがあることくらい気付けよ
172pH7.74:2006/08/11(金) 19:25:31 ID:N80/b6py
冷蔵庫使うと水槽用クーラー使うのと電気代同じになること気づいてないのかな。
173pH7.74:2006/08/11(金) 21:15:05 ID:xqikrDvq
この1週間すごい暑かったですが、来週も暑いです。
この時期はとにかく夜中も暑い!!
発泡スチロールの底に穴を開けて水槽の上に置く方法を思いついてから
1日中、水槽は冷えたままで本当に助かってます。周りにも
アルミクーラーケースに入れたペットボトル(500ml4、5個まとめて)
あとその上からアルミシートで囲ってます。魚は前が開いてるのでそこから見れますし
取り替えるのも1日1回ですむので楽です。1日中冷やしていられるので
本当に助かってます。
ファンなどと違って水の減りもほとんどないですし、水槽クーラー使ってる人や
ファン使いの人は夜は電気を消してしまい、朝つけ忘れて全滅してたっていう
話も聞くので、そういう心配もなく、エアコンもつけなくてもすみます。
ただ、あまり旅行や出張するという人だと向かない方法ではあります。
そういう人は水槽クーラー使うしかないでしょうね。もしくはエアコン1日中付けっ放しとか。
この方法がほんとうによかったと思ったのが、昨日です!!
実はエアコンが壊れてしまい、エアコンを新しくすぐに買ったのですが
工事が午前中にきて夕方までかかり、ほとんど1日中エアコンもついてなかったんです!!
しかも、エアコンの工事中なので、電気も全てアンペアを上げなければならず・・・
つまり、水槽クーラー使ってたら全滅ものでした。
ほんとうにこういうときにこの方法がよかったなと思いました。
昨日も気温は35度くらいでしたからね。魚もいきいきしてます。

174pH7.74:2006/08/11(金) 21:58:10 ID:CzjNwTkC
>>173
アホw
175pH7.74:2006/08/11(金) 22:49:50 ID:peCouxFn
このスレでは貧乏ったらしく発泡スチロールを使いこなしてる奴が
一番偉いんだろ
176pH7.74:2006/08/11(金) 23:43:15 ID:DfQNG+CV
>>173
水槽クーラーが壊れる可能性より、氷の入れ替えのし忘れ、用で帰れない可能性のほうが圧倒的に高いとおもうけど。
なんか文が>>1と似ているのは気のせいだろうか
177pH7.74:2006/08/11(金) 23:44:29 ID:CzjNwTkC
>>176
同じだろ
178pH7.74:2006/08/11(金) 23:47:29 ID:DfQNG+CV
やっぱそうだよね・・・・。>>1以外誰もマンセーしてない気がしてきた。
179pH7.74:2006/08/12(土) 00:06:48 ID:g/p93uW/
●反日TBSキャスター筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、反日・共産キャスター)
●カルト教団大国の韓国。その一派「摂理」が日本の美人女子大生を連続レイプ。教祖チョンは中国に潜伏。勧誘の手口は「スポーツサークル」
●日本人を蝕む覚せい剤のほとんどが、在日が手引きし、その資金が北朝鮮の生命線となっている。
●朝鮮人学校の校長が北朝鮮の拉致工作員として国際手配中
●サラ金(消費者金融)及び街金融、そして闇金。実際は在日朝鮮人が経営に当たり凶悪な取り立ててで暴利をむさぼっている。客が自殺しても、「保険で降りるからラッキー」と冷酷に笑う。それは反日教育されたチョンだからか?
●池田大作(草加学会)(→父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
●大都市を牛耳る組織暴力団のほとんどが在日朝鮮人・韓国人。日本名にだまされては駄目。
●パチンコ・スロットが駅前を独占し暴力団と連携を図り、強制連行の嘘を盾として利権をむさぼる在日特権者。
●鄭隆之 2005年4月25日から5月15日にかけ、17歳だった大阪府茨木市の女子高校生を車内や自宅に監禁。「逃げたら殺す」と脅し、女子高生の所持金で手錠を購入し手をつなぐなどした。3月には兵庫県の17歳の少女を車で連れ回し、ホテルなどに監禁した。
●麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
●林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
●宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。密港在。
●織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
●李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
●金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
●酒鬼薔薇聖斗・・(東慎一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
●関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
●郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
●韓国(南朝鮮半島政府)・・日本領、竹島を不法占拠。韓流タレントは南朝鮮半島政府の竹島暴挙を支持。BOAは伊藤博文暗殺犯(テロリスト)を英雄視する記念館に大金を寄付。
180pH7.74:2006/08/12(土) 02:52:22 ID:L8p+uUQf
>>1が千ずりのために立てたスレはここでつか?
181pH7.74:2006/08/12(土) 12:15:30 ID:+nHbS00+
>>173
>実はエアコンが壊れてしまい、エアコンを新しくすぐに買ったのですが
>工事が午前中にきて夕方までかかり、ほとんど1日中エアコンもついてなかったんです!!
エアコン取り付け工事ゎ午前中から夕方まで普通かかりません!!
午前中で十分ですっ!
>しかも、エアコンの工事中なので、電気も全てアンペアを上げなければならず・・・
>つまり、水槽クーラー使ってたら全滅ものでした。
アンペアぉ上げるって?
うちもエアコンの工事ぉしたけどそぅぃぅことゎなかったよっ(^^)
182pH7.74:2006/08/12(土) 12:26:43 ID:N/a4IHLc
買い替えじゃなく新規だったのでは?
183pH7.74:2006/08/12(土) 12:53:30 ID:PcZNBih3
>>1って宗教やってるの?
184pH7.74:2006/08/12(土) 13:53:51 ID:frE0x4hN
>>181
大きいエアコンに買い換えたと思われ。
いままで100Vで済んでいたのに200V単相(アース付き)にすれば、
電気の契約も変えなければならんし、分電盤から部屋の配線も変えることに
なる。
場合によっては1日まるまるかかることもある。
185pH7.74:2006/08/12(土) 14:38:16 ID:N/a4IHLc
新規だって。よって水温がそんなに上がらなくなったので>>1はアンチに転身します。
186pH7.74:2006/08/12(土) 14:47:35 ID:DXTiwaZd
>>181
かなりかかったんですよ、まじで。
自分もすぐに終わるかと思ってたんですが、まるまる1日かかってしまって・・・
前のエアコンを取り外すのとか、確かにかなりいいやつにしたので
あと、エアコンつける人が新人みたいだったようなのもありますね。
ほんとまるまる1日がかりでしたよ。
187pH7.74:2006/08/12(土) 14:49:57 ID:DXTiwaZd
そろそろこのスレも用無しになってきましたね。
夏ももう半ばですし。
用ないようなら、sageで下げてもらってもいいです。
発泡スチロールのおかげでほんとに快適に魚も気持ち良さそうにしてるので。
188pH7.74:2006/08/12(土) 14:57:27 ID:+nHbS00+
そもそも発泡スチロールを使わなくともそんなに
水温は上がりませんし、もちろん水槽クーラーを
使ったこともありませんが水温は26度前後を保
っています!エアコンも止めてねw
189pH7.74:2006/08/12(土) 15:05:30 ID:f4swHAse
>>187
そもそも最初からこのスレいらねw
190pH7.74:2006/08/12(土) 15:28:28 ID:DXTiwaZd
>>188>>189
いい加減、水槽クーラー厨、荒らしにくるのやめてください。
水槽クーラーなしで魚を飼ってる人のためのものなんで。
水槽クーラー厨ってなんでそんなに粘着でしつこいんですか?
自分が水槽クーラーやってるならやってるでいいでしょ。
いちいち、荒らさないといられないんですか?
191pH7.74:2006/08/12(土) 15:29:57 ID:DXTiwaZd
水槽クーラーやってると人格異常になるみたいですね!!
とにかく水槽クーラーなしで水槽を冷やしているのが我慢できないんでしょう。
とにかく荒らしにこないといられないんでしょうね。
192pH7.74:2006/08/12(土) 15:48:02 ID:GhivmZBm
>>188 キチガイは帰れよw
エアコンのレスも無知丸出しだしカッコワルイ
193pH7.74:2006/08/12(土) 16:16:38 ID:5BV4bLLl
やれやれ、カリカリしてるんならコミケでも行ってこいよ
194pH7.74:2006/08/12(土) 16:30:05 ID:q9MzkZr0
マンセーしてるのは>>1だけです。
ここは>>1の隔離病棟なので夏が終わっても永遠に存在価値があります
195pH7.74:2006/08/12(土) 17:12:01 ID:f4swHAse
>>191
お前の方がどう考えても異常だからw
お前以外に誰が発泡スチロールをマンセーしてんだよ。2ちゃんは日記じゃないんだよ
196pH7.74:2006/08/12(土) 19:24:12 ID:oQBhe6p3
>>1が可哀想だから、こんな糞スレでもみんなで何か書き込んでやってるよ
ボランティアでage

もうすぐレス200だ
すごいな>>1
いいスレ立てたよ
197pH7.74:2006/08/12(土) 22:24:37 ID:mUAUYpVR
発砲スチロールなんてよくやるよ、ホント感心、感心
198pH7.74:2006/08/12(土) 23:03:39 ID:+nHbS00+
断熱材としての発泡
199pH7.74:2006/08/12(土) 23:04:46 ID:+nHbS00+
発泡スチロール原理主義
200pH7.74:2006/08/12(土) 23:05:22 ID:+nHbS00+
200
201pH7.74:2006/08/12(土) 23:08:26 ID:46rxHoXQ
>>199
アホ
202pH7.74:2006/08/13(日) 00:12:10 ID:XCL4j1I/
発砲スチロール原理主義
203pH7.74:2006/08/13(日) 03:18:14 ID:LZYsBmNH
>>194>>195
いちいち荒らしに来るな!!
水槽クーラー厨お断りって読めないのか?水槽クーラーによる障害だろうね。
とにかく水槽クーラーを使ってないっていうのが気に入らないだろう。
水槽クーラー宗教の信者か?ほんと気持ち悪い奴だな!!
水槽クーラーの排気の熱さと音で完全にノイローゼになってるんだろうね。
>>181
ヒステリー丸出しの文だな
てめーがクーラーなんか買い換えたこともないくせに
いちいち文句つけてるんじゃねーぞ!!
あれだろ?水槽クーラーで完全に頭おかしくなってるんだろう?
204pH7.74:2006/08/13(日) 05:41:33 ID:Jg43VaUG
ヒステリー丸出しの文だな(笑)
完全に頭おかしくなってるんだろう(笑)
205pH7.74:2006/08/13(日) 07:21:12 ID:eDWQXQ3w
>>204
オウム返ししなくてもいいよ!!糞水槽クーラー厨!!
お前の文ほうがよっぽどヒステリックだろ?
人んちのエアコンの工事が夕方までかかったのがそんなに
信じられないのか?
水槽クーラーの排気と音で完全にノイローゼ、ヒステリーになってるのは
分かるが、いい加減にとっとと失せろ!!
それとも知障がひどすぎてどうしようもないのかな?wwwwwww
206pH7.74:2006/08/13(日) 07:41:28 ID:RkcgJBAs

┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (     馬 鹿 ス レ 認 定 証          |
│   /    \                               |
│    | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第103号   |
│    | ( ゚Д゚)< 馬鹿ぢゃね  |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2ch馬鹿スレ審査委員会の定める認定   |
│  基準(第5項)を満たしていることをここに証する。    |
│                                    |
│平成18年6月       2ch 馬鹿スレ審査委員会       |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人    |
│                  認定委員 名無しさん        |
└────────────────────────┘


 ■ 馬鹿スレ認定を受けたスレッドではsageで発言、
   あるいは放置してください。  、、、ひろゆき@管直人より




207pH7.74:2006/08/13(日) 08:14:19 ID:2HejWyky
>>1はヒステリーって言葉の意味がわかってないだろw
おまえが一番ヒステリーだからw
208pH7.74:2006/08/13(日) 08:50:48 ID:WCrxOXvZ
クーラーを使っていない俺からみても>>1のヒステリックぶりはひく
半島の血でも混じってんじゃねぇか

本スレでクーラー使用者に過剰反応してやたらムキになってたのってコイツだよね
いつまでもこんなのがいるとアンチ召還しちゃうし、まともに話ができねーよ
209pH7.74:2006/08/13(日) 09:15:33 ID:RkcgJBAs
異常者は自分の異常さに気付いていないと厄介なんだよな
>>1のことね
210pH7.74:2006/08/13(日) 09:16:06 ID:gzVKQA+T
てか、クーラー使えば確実なんだからクーラー使うべきだろうな
予備に冷却ファンも用意してな
211pH7.74:2006/08/13(日) 09:17:20 ID:2HejWyky
否定的意見はすべてクーラー房で済ませちゃうもんね。
マンセー以外はうけつけないならスレなんて必要ないだろ。
一人で満足してればいい。議論のしようがないからな。
212pH7.74:2006/08/13(日) 09:22:30 ID:HeDNfvSn
なんだ釣りスレか
2131:2006/08/13(日) 09:27:20 ID:XCL4j1I/
今までのアンチレスに対して謝罪と賠償を要求するニダ!
214pH7.74:2006/08/13(日) 10:00:58 ID:XCL4j1I/
┌────────────────────────┐
│     ( ̄ ̄)                                |
│      )(      ?? ?? ???          |
│ /    \                               |
│    |  ΛΛ | /.   ?? ?? ? 103? |
│    |  (?Д?)<???? |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   ? ??? 2 ch?? ?? ?? ???? ??? ?? |
│  ??( ??)? ?? ??? ?? ?? ??? ????.     |
│                                    |
│??? 18? 6?       2 ch?? ?? ?? ???       |
│                   ??? ?? ??@????    |
│                  ?? ?? ???         |
└────────────────────────┘


 ■ ?? ?? ??? ?? ?????? sage? ??, ?? ??? ???.   , , , ?? ??@??????
215pH7.74:2006/08/13(日) 12:11:50 ID:QHUjuveW
発泡スチールとペットボトルなんて貧乏くせぇ
熱帯魚なんてしてる場合じゃないんじゃないの?
216pH7.74:2006/08/13(日) 12:56:12 ID:UvuhpUS4
こんな糞スレ、イラネ。
217pH7.74:2006/08/13(日) 15:13:32 ID:XCL4j1I/
夏ですから水槽より頭を冷やしたほうがいいですよねw
218pH7.74:2006/08/13(日) 15:22:56 ID:RkcgJBAs
そんなに>>1をいぢめないで
知恵遅れの身体障害者に『バカ!』と言うのと同じだよ
生温かい目で見守ってあげてね
219pH7.74:2006/08/13(日) 16:01:33 ID:q1PyXsgt
>>1
『バカ!』
220pH7.74:2006/08/13(日) 16:06:26 ID:eDBCU1Ne
221pH7.74:2006/08/13(日) 19:45:22 ID:XCL4j1I/
ああ、あ、ガイドラインを泳ぎ切り、コピペを7つも張り倒し韋駄天(いだてん)、
ここまで突破して来たID:S+2tIX+Mよ。真の職人、ID:S+2tIX+Mよ。
今、ここで、疲れ切って動けなくなるとは情無い。このスレッドは、
ネタが不足したばかりに、やがて落ちなければならぬ。
おまえは、稀代(きたい)の不信の人間、まさしく>>8の思う壺(つぼ)だぞ、
と自分を叱ってみるのだが、全身萎(な)えて、
もはや山崎(やまさき)ほどにも改変かなわぬ。
222pH7.74:2006/08/14(月) 07:05:59 ID:3RrUKce3
夏の暑さでついに頭やられたのか?
223pH7.74:2006/08/14(月) 11:38:20 ID:4iUzh+sp
広域停電でFANもクーラーもとまったなwww

喪前ら、発泡の偉大さを思い知ったかwww
224pH7.74:2006/08/14(月) 11:41:10 ID:sstZTByR
>>223 今日使う分の冷凍ペットもとけてんじゃねぇの?
225pH7.74:2006/08/14(月) 12:02:24 ID:hqpVAkZw
フィルターもエアレーションも止まるんだが。
発泡スチロールでよかった!!なんて言ってられんと思うよ
226pH7.74:2006/08/14(月) 12:05:52 ID:sstZTByR
結局は電力無くして冷却は始まらないからな・・・
227pH7.74:2006/08/14(月) 12:29:21 ID:aIQCiRd1
簡単には溶けないでしょ。たしかに停電の時の応急には使えるかもね。

あくまでも応急にはねww
228pH7.74:2006/08/14(月) 14:50:24 ID:gl+WJwKb
ココの>>1は嘘ついてるか自分の功績を過大評価してる。
発泡スチロールの穴から水面に向かって冷気を出したとしても、
それほど水槽の熱を奪えない。
水→空気(それも水面のみ)では熱伝導の効率が悪すぎる。

水槽を全方向から断熱材で覆うのも論外。観賞魚にならない。
229pH7.74:2006/08/14(月) 14:58:50 ID:kzz5sPSk
>>228
は?w
功績も糞も無いだろw
ただこのスレの>>1の妄想スレだw
230pH7.74:2006/08/14(月) 15:04:30 ID:sstZTByR
水槽クーラー以外で水槽を冷やしている人のスレです。
夏本番、がんばりましょう!!

・見栄えは気にしてはいけません
・お金を掛けずに冷やしましょう
・とりあえず夏を乗り切りましょう
・水草はあきらめてもOK
・ビオトープ万歳
・水槽自作こそロマン!
・一寸の虫にも5分の魂

類似スレ

・初心者は
 水槽冷やせ〜!Part9
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154727742/

・水槽クーラー利用者は
 【はじめての】 水槽用クーラー Part1 【質実剛健】
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153640205/
231pH7.74:2006/08/15(火) 00:24:30 ID:1NMjeBF8
クーラーマンセー!!
232pH7.74:2006/08/15(火) 10:22:17 ID:bHQWbGa8
>>228
>ココの>>1は嘘ついてるか
「か」じゃねーよ!大嘘吐きだって。
クーラーマンセーに煽られて火病って、
実用性皆無の意味不明の方法ぶち上げてるだけ。
上見も出来ないんじゃ舟や睡蓮鉢以下。基地外沙汰だ。
233pH7.74:2006/08/15(火) 10:27:36 ID:bHQWbGa8
>>1の私怨だけで立てた妄想スレはイラネ

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
234pH7.74:2006/08/15(火) 11:09:39 ID:5bmxy1yx
日当たりのいいベランダ側の窓に窓用換気扇25cm付けて、玄関側の窓をちょっこしあけて、
24時間換気してます。部屋の中臭くならないし、外気温よりは涼しいし、電気代ただみたいなモンダし。
クーラーは環境ヒーターだから、あんまし使いたくない。
235pH7.74:2006/08/15(火) 11:12:07 ID:5bmxy1yx
窓用換気扇。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/aircon/vrw_20x2.htm

オークションとかネット通販で7割引くらいで売ってますよ。
236pH7.74:2006/08/15(火) 16:18:40 ID:s8ZuXzg/
237:2006/08/15(火) 20:51:05 ID:bobDrXOI
238pH7.74:2006/08/15(火) 21:04:05 ID:1+OlkckJ
>>237
わかったから脱糞して死ね
239pH7.74:2006/08/15(火) 21:14:42 ID:n58++qEt
sage
240広告きんぐ:2006/08/15(火) 21:19:01 ID:sHIsWIdg
http://blue.iruka.ne.jp/a14/iruka.cgi?0405
このBBSに自分が名言だと思っている言葉を自信満々に書いてくれ。
BBSのpasswordは ns1118 だ。

って命令形の強引な言い回しをしても2chの人達は警戒レベルが相当高いからむりだよね
241pH7.74:2006/08/16(水) 09:52:35 ID:tDwJprTO
>>237
汚っ!
アカヒレをコッピーとか言ってる時点で低レベルの人間だとわかるが
何でアカヒレとドジョウだけでこんな黄水になるんだよ?
辺に冷やし方に凝るより水替えとエアレーションの方が重要。
グチャグチャに突っ込んだ冷却材の交換だけでエネルギーを使い尽くして
基本的なメンテをおろそかにすると碌な事にならない。

生き物をこんな風に虐待飼育してるヤツはろくな死に方をしないな。
242pH7.74:2006/08/16(水) 22:58:25 ID:MzjHD1FF
うお。マジ汚ッ!
つか過密すぎね?どぜうってあんなモン??
虐待飼育だな、マジで。
243pH7.74:2006/08/17(木) 00:50:38 ID:z93BLVTs
虐待飼育ってw
こいつらの自己中心的思考、とことんキモイな。
244pH7.74:2006/08/17(木) 07:03:41 ID:tK68q48r
これって何の映像? 
暗くてよくわからないんだけどライトは使ってないのかな
水槽に書いてある赤い文字がなんて書いてあるのかきになる

虐待かどうかは別にして観賞するものとしてどうかと
こういう家は玄関も汚くてごちゃごちゃしているんだろうな・・・と思わせる映像だった
245pH7.74:2006/08/17(木) 08:08:39 ID:/byYcRz6
>>244
『どじょう みてね』
246pH7.74:2006/08/17(木) 09:04:06 ID:ZlXI5OCD
>>245
ありがとー><
247pH7.74:2006/08/17(木) 11:12:05 ID:ZU+8VXL+
>>237
キモチワルイ
248pH7.74:2006/08/17(木) 11:19:48 ID:WANp8AGo
なんかネトウォチ系の流れになりそうな・・
249pH7.74:2006/08/17(木) 20:10:22 ID:nQVVj8KW
Google
250pH7.74:2006/08/17(木) 21:31:03 ID:+0YYxSwL
クーラーはいらないから買わない。っつーより買えないっつー感じだなw
ライト置けないじゃん。と思ったら置かないんだね。モスが枯れてよけ水質悪化しそうな気がしる
251pH7.74:2006/08/18(金) 01:22:51 ID:5XDOTvPY
クーラーはどうしてもいるから買った。っつーより買えないけど無理して買ったっつー感じだなw
おかげでライト置けるじゃん。モスが枯れてよけ水質悪化しそうなところかなり救われてる。
252pH7.74:2006/08/18(金) 19:14:01 ID:x2GpmeeB
>>237
水槽1本冷やすのに何だこの重装備?
ペットボトル30本冷凍って、複数の水槽の有る人間は
その分掛け算でペットボトルを増やせとでも?非現実的で無意味。

ドジョウやアカヒレ程度なら安いファン1基付ければ
余裕で夏を越せるだろうに、何でこんな馬鹿げた事してるんだ?
253pH7.74:2006/08/21(月) 12:44:19 ID:SvCOuCU5
ドジョウとアカヒレってそもそも冷却いるような魚だっけ?
254pH7.74:2006/08/21(月) 12:49:36 ID:SvCOuCU5
つか>>1は俺たちのためにこんなにがんばってくれると泣けるなw
255pH7.74:2006/08/21(月) 15:09:03 ID:fqhvTseH
ただの貧乏人だろ
飼ってる魚もチンカス以下の魚ばかりだし
256pH7.74:2006/08/21(月) 15:45:16 ID:kyQieBnT
タイトルで読みとってくださいよ。
ここはビンボー人専用スレッドです。
お金持ちの人はアロワナスレに帰れ!!
257pH7.74:2006/08/21(月) 16:39:33 ID:SvCOuCU5
>>1専用スレッドの間違いだろw
258pH7.74:2006/08/21(月) 17:47:51 ID:zl+/cLYV
色々やってみたが・・・
クーラー無しでは
やっぱりファン水面直当て部屋窓全開が一番いいみたいよ。
貧乏で窓も開けれない人は種類を絞って飼うしか無いなあ。
259pH7.74:2006/08/21(月) 18:14:34 ID:psO0lpOw
てか、ドジョウとかアカヒレみたいな糞のような魚に暑さ対策いらんだろ
知恵遅れとしか言いようがない
260pH7.74:2006/08/21(月) 18:46:20 ID:+ggnBXHQ
家は西日が強くなるこの時期からが勝負だが
扇風機とよしずで楽勝の予定
今日は日中平均28度
261pH7.74:2006/08/21(月) 21:31:47 ID:cYZ5Odr5
>>1死んだの?
262pH7.74:2006/08/21(月) 21:44:25 ID:IIBL/SbX
そろそろここが隔離スレだってことに気付けよ
263pH7.74:2006/08/21(月) 21:46:49 ID:eUn2O5Yf
>>261
この連日の暑さでな
虐待厨にふさわしい死に方だった
264pH7.74:2006/08/22(火) 03:55:40 ID:vOwc11Zj
何故か隔離スレのほうに移住したらしい。
265pH7.74:2006/08/22(火) 15:24:17 ID:F7syBqsP
>>1よ。
自分で自分の隔離スレ立てたんだから、他のスレで暴れるのはヤメレ。
266pH7.74:2006/08/22(火) 22:10:25 ID:zveowsD3
あ・げ
267pH7.74:2006/08/22(火) 22:16:48 ID:tZaugQ9V
暑さで魚が全滅したからアクア止めたんじゃないの?
新しく生体買う金も持って無さそうだし
268pH7.74:2006/08/22(火) 22:32:57 ID:nc1v3p5F
ちゅーか アクアって手間をかけずに済むのが長続きするコツでもあるからな。

理想を言えばタイマーでライトもエサも完全に管理するのがいいのかもねぇ
水位もフロートバルブで調整
269pH7.74:2006/08/22(火) 23:03:18 ID:3N0eDC5u
卓上扇風機買った^^
水面全体に風が行って一気に冷えた^^
270pH7.74:2006/08/23(水) 09:54:32 ID:/r2oxBja
231 :pH7.74 :2006/08/23(水) 05:33:37 ID:ghw5zr6Y
>>211
水槽クーラー業者がいちいち釣られて出てきてるんじゃねーぞ!!首吊って死ねよ!!この知障糞ゴミ野郎!!
水槽クーラー使ってたけど、帰ってきたらいきなり故障してて
12度まで落ちてた。おかげで魚は白点病であぼーん
電話しても、対応もまるで悪いしな
水槽クーラー業者、首吊って死ね!!この糞チンカスゴキブリ野郎!!


232 :pH7.74 :2006/08/23(水) 05:37:18 ID:ghw5zr6Y
>>1
この知障水槽クーラー業者!!
すぐに故障する水槽クーラー宣伝してるんじゃねーぞ!!早く苦しんで死ねや!!
271pH7.74:2006/08/23(水) 09:55:03 ID:/r2oxBja
233 :pH7.74 :2006/08/23(水) 09:30:44 ID:K65bx2S5
>>231-232 ID:ghw5zr6Y
こいつって↓の>>1みたいだなw
↓にはマルチしないもんなwww
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154637863/


234 :pH7.74 :2006/08/23(水) 09:48:02 ID:MnTyv3Xq
つかその>>1だろw
>>231
なんて機種をどの水槽サイズで使ってて、どれくらいで壊れたのか教えてくれ。
ついでに使い心地はどうだったかも。
272おれが1だ:2006/08/23(水) 09:55:31 ID:K65bx2S5
>>1の言い分、本スレから天災汁。

231 :pH7.74:2006/08/23(水) 05:33:37 ID:ghw5zr6Y
>211
水槽クーラー業者がいちいち釣られて出てきてるんじゃねーぞ!!首吊って死ねよ!!この知障糞ゴミ野郎!!
水槽クーラー使ってたけど、帰ってきたらいきなり故障してて
12度まで落ちてた。おかげで魚は白点病であぼーん
電話しても、対応もまるで悪いしな
水槽クーラー業者、首吊って死ね!!この糞チンカスゴキブリ野郎!!

232 :pH7.74:2006/08/23(水) 05:37:18 ID:ghw5zr6Y
 >1
この知障水槽クーラー業者!!
すぐに故障する水槽クーラー宣伝してるんじゃねーぞ!!早く苦しんで死ねや!!
273pH7.74:2006/08/23(水) 09:55:43 ID:/r2oxBja
ということで
基地外晒しage
274おれが1だ:2006/08/23(水) 09:57:30 ID:K65bx2S5
あれ!まちがいた。スマソ。
275コイツもココの>>1だな:2006/08/23(水) 09:57:36 ID:/r2oxBja
357 :pH7.74 :2006/08/23(水) 05:35:32 ID:ghw5zr6Y
>>1
首吊って死ね!!このチンカスゴキブリ知障野郎!!
276おれが1だ:2006/08/23(水) 10:00:07 ID:K65bx2S5
基地外がいぱーいいるぞwww
277おれが1だ:2006/08/23(水) 10:02:32 ID:K65bx2S5
>>275
喪前もここの>>1認定決定だwww
278pH7.74:2006/08/23(水) 14:23:07 ID:akAAM66E
>>1
糞スレ認定。
279pH7.74:2006/08/23(水) 15:51:02 ID:ghw5zr6Y
水槽クーラー業者首吊って死ねよ!!
いちいちコピペしてくるんじゃねーぞ!!この知障野郎!!
280pH7.74:2006/08/23(水) 15:51:42 ID:ghw5zr6Y
水槽クーラーなんか故障してばっかりじゃん!!
しかもろくに修理もしねーし!!
281pH7.74:2006/08/23(水) 17:20:20 ID:MnTyv3Xq
ちょwwwwww
>しかもろくに修理もしねーし!!
どんな統計だよw
282pH7.74:2006/08/23(水) 18:12:27 ID:BTzNYC/t
放置汁。 ID:ghw5zr6Y
283pH7.74:2006/08/23(水) 19:06:03 ID:bR0FEECc
アンチクーラーな人って、スゲー必死なのな
故障のせいにする前にエアコンと併用するとかクーラー並列で使うとか
考えないのか、やつらは

284pH7.74:2006/08/23(水) 23:57:08 ID:rQk8NtME
>>282
え?ghw5zr6Yがこのスレの主でしょ?
それを放置するのもどうかと・・・。
285pH7.74:2006/08/24(木) 00:43:07 ID:1mVHyjge
>>284
もう、遊んでやらないってことさw
286pH7.74:2006/08/24(木) 00:49:55 ID:NMtafn8n
>>270
何処のメーカーのなんて商品か書き込まないと解らないよ。
287pH7.74:2006/08/24(木) 01:42:06 ID:Qr+HnqMq
>>286
意味ないよその突っ込み。
普通は何処のメーカーで、どの製品を使って、どんな対応だったかを書いてから
其処のメーカを褒めたり非難したりするもんだけどさ。
この人、最初から水槽クーラーというシステムそのものを否定してるから
話にならないんだよ。

まぁ過去スレ?から察するに使ってたとするとGEXか?とは思うんだけど。
でもあれって白点病どころかそのまま☆っぽいから違うかな?
(つか12℃まで下がったら白点どころじゃない気がするけど。)
その人も水槽クーラーというよりはGEXを叩いてたし。
対応としてもクーラーの修理云々じゃなくて魚をどうしてくれる!
って感じだったからなぁ・・・。
288pH7.74:2006/08/24(木) 01:52:40 ID:V8DgLtgN
水槽クーラーは買いません。一年の12分の1位しか使わないのに人間のエアコン買える値段がアッフォ。
暖房(ヒーター)とサーモスタット付きなら考えてもいいが。

照明リフトアップ+人間用小型扇風機(千円位の)で十分っしょ。専用冷却ファンだと気温-2〜3℃位しか下げてくれないけど、扇風機の風を水面と照明灯に直に当るようにするとかなり水温上昇を抑えるよ。
さらに気温がヤバイ日は発泡スチロールも併用。
でも発泡スチロールで冷やすのは水槽自体じゃなくてエアレーションしてる空気です。
照明灯の熱を飛ばした状態で水槽の温度上げてる原因は取込んでる空気でしょう。
通常、気化熱などで水の方が温度は低く保たれる。しかし、エアレしたら水温が気温に追いついてしまう。
エアポンプと保冷剤を発泡スチロールに入れて、冷えた空気を送れば、時間は掛かるが徐々に水温は下がるよ。
これは省エネ、静音の他
・何台も水槽があっても小さい発泡スチロール1つで済む省スペース
・景観をあまり損ねない
といった利点がある。
289pH7.74:2006/08/24(木) 04:11:28 ID:LQIUhy3A
そりゃそれで済むものを飼ってるならいらないだろうよ。
海水なら必要。
俺は水槽クーラー持ってるけど海水にしか使ってないよ
290pH7.74:2006/08/24(木) 04:45:29 ID:ub8vQ1wp
>>288 それ空想理論?
気化熱の一番の問題は湿度だよw

水温と気温に追いつくのは湿度が高くなって気化する水が減るので
水温が下がらなくなるから

お前の方法のどこに除湿要素があるんだよ

何台も水槽ない奴の浅知恵にしか思えない
水槽が多ければ(水面面積が広ければ)それだけ蒸発する水は増える

まったく夏だからってこんなのばかり相手しなきゃならんのかよ・・・
291pH7.74:2006/08/24(木) 05:45:25 ID:OgEvD6Tg
水槽クーラーは買ったけどすぐに故障。おかげで魚は全滅だよ
対応も悪いし、最悪
エアコンは故障したとしてもすぐに修理にきてくれるが、水槽クーラーは
来てくれない。後のサポートという点でも気になる。
魚が死んだくらいでなんだって片付けられちゃうし、水槽クーラーは
ほんと最悪だよ。25度にセットしておいたら、10度まで下がってたり、
35度(室温)まで上がってたり。
やっぱり使ってる人が少ないから認知度も低いし。
292pH7.74:2006/08/24(木) 09:52:31 ID:XTsZDs90
>>288
ここ最近の温暖化?で、エビ水槽クーラー、5、6,7,8,9月は無いと
やばいと思う。
一年の5/12は使えて2.5マソなら十分安いと思うよ。

この間、エアコン買いに行ったら、本体6.5マソ、追加工事(部品)で1.5マソ
合計8マソ。それに電気代を入れると結構な出費になる。
それ考えれば、水槽クーラーでも十分お得だよ。

特に、玄関とか、洗面所とかエアコン普通設置しないところの水槽なら
クーラー使うのが当然だしね。
293pH7.74:2006/08/24(木) 10:02:39 ID:nweieOTW
>>292 ここにいる人達はそんな上位機種のクーラーは買わないんじゃね?

六畳用で¥29800くらいのしか買えないべ…
294pH7.74:2006/08/24(木) 10:20:19 ID:aIOhwTM5
3万のエアコンって工事費が高かったりして
安くないことが多いよ
295pH7.74:2006/08/24(木) 10:26:47 ID:sUpXWsNx
魚が死んだくらいでって片付けるのか?魚用クーラーなのに
もし本当なら糞メーカーだけどよくそんな事言わせるな。
296pH7.74:2006/08/24(木) 10:49:59 ID:nweieOTW
>>294 目先の安さに釣られて他の事まで見えないような…

297pH7.74:2006/08/24(木) 11:08:11 ID:S5R9PK35
>>296
おまえアンカー間違ってる。
298pH7.74:2006/08/24(木) 11:27:26 ID:tDE8b3G2
>>292
>この間、エアコン買いに行ったら、本体6.5マソ、追加工事(部品)で1.5マソ
>合計8マソ。それに電気代を入れると結構な出費になる。
つか、エアコン無しの部屋に住んでるの?
それの方が驚き
逆に人間が耐えられるレベルならたしかに水槽クーラは不要だと思う。

ちなにみ今の時期なら投げ売りになってるし追加工事費なんてサービスしくれるよ
299pH7.74:2006/08/24(木) 11:59:54 ID:OgEvD6Tg
>>295
訴えたければ訴えてどうぞ、恥かくのはお宅w魚ごときで訴える人いませんけどね
ってもんだよ。水槽クーラー使ってる人もいないみたいで修理頼んでも
笑われるし、片身が狭かった。
魚も全滅すればけっこうなショックだよ。立ち直るのにかなりかかった。
300pH7.74:2006/08/24(木) 12:08:48 ID:VbalhehD
どじょうとアカヒレが全滅したのがそんなにショックだったのか。
ちなみにどじょうもアカヒレもそんな事じゃ死なない
301pH7.74:2006/08/24(木) 12:18:10 ID:dAGqgCa9
人間でも平均30度の今の時期、急激に15度になったら死人続出だろう。
人間の場合は、寒くなったら厚着をするから本来死なないけど、夏着の
ままで15度の中に連続何時間か居たら死ぬんじゃないかな。
302pH7.74:2006/08/24(木) 12:23:43 ID:LQIUhy3A
>>299
だからメーカー名だせってw
12度まで落ちたの?10度まで落ちたの?昨日と違うんだけど。
すぐ壊れたってどれくらい?
メーカーと機種名を教えてよ
303pH7.74:2006/08/24(木) 12:31:43 ID:pmBZIDJ2
>>301 普通はそんなに自分の水槽に似合わない大きさのクーラーは付けない
60cmならGEX100・90cmなら200といったようにね
その適合規格に合わせてあれば10度になる前に普通は気が付く、持ってない人には
理解できないんだろうが、けっこう気長に冷える機械なので26度以上なら1時間2度
とかだが20度下回ると1時間で1度とかそんなもんだよ

だいいち連続運転してると五月蝿いので「なんでこんなに長時間動いてるんだ」って
気が付くよw

誤動作が怖いなら熱帯魚の全てのパーツが消耗品なので常に誤動作の心配
はあるので誤動作での全滅はどのパーツでも一緒
冬場はヒーター2個使う人も多いんだよ、100Wが必要なら50W*2といった感じで
時間差を付けて世代交代させてゆく、大体3年目ぐらいから調子が悪くなるからね
(これをクーラーでやれとはさすがに言わん、高いしね)

まぁ、その論理展開でクーラー批判は無謀
金が無い→凍らせたペット は「金が無いならしょうがない」 と攻め方として有効
だが機器の誤動作での批判攻撃は止めたほうがいいと思う
304pH7.74:2006/08/24(木) 12:39:56 ID:LQIUhy3A
>>303
禿同
100L対応の水槽クーラーで(こいつは効率が悪いと有名なやつだが)、40センチ水槽をエアコン併用で半日つけっぱにしたことがあるんだけど、それでも20度も切らなかった。
夜水槽に手をつけたときにセンサー出しっぱなしにしちゃって、朝起きたらものすごい結露で気づいた。
10度まで一気に冷やすほどのオーバースペックなクーラーつける人なんてそういないだろうし、適合なら冷水対応のハイパワーな奴じゃないと、10度まで下げる力はないんじゃないかと思う。
まぁ水槽サイズと使ったクーラー名は絶対出さないと思うけど。
305pH7.74:2006/08/24(木) 13:11:24 ID:aIOhwTM5
10℃まで落とせるクーラーなんてあるの?
大体今のクーラーはセンサーは内部と外部2系統のセンサーがあるから
極端に冷えることはないと思われ。
306301:2006/08/24(木) 13:13:09 ID:dAGqgCa9
>>303
熱くなりすぎ。
死ぬ死なないの話をしただけだぞw
俺はエアコンを使ってて、俺にとって便利なだけ。
別にクーラーを否定するつもりもないし、ペットボトルを否定する気にもならん。
それぞれに合うものを使えばいいジャン派なのよ。
307pH7.74:2006/08/24(木) 13:24:54 ID:aIOhwTM5
例えば室内で仕事してて一日中エアコンつけられる環境に水槽を置いてて問題ないならいいじゃん。
んでもって水温が危険域になるのが1,2週間しかないならペットボトルで乗り切りも十分にありだと思う。
東北や北海道がこれに該当するか? これだとアホくさくてクーラーなんて買う気もしないでしょ

俺の環境だと5〜10月くらいはクーラーが稼働するのでペットボトルなんてアホくさくて使う気にもなれないw
308pH7.74:2006/08/24(木) 13:25:01 ID:pmBZIDJ2
>>306 だったら変な問題提起しなければいいのに・・・
ありもしない妄想上の危険をネタ振りって荒しを通り越して基地外だよ
309pH7.74:2006/08/24(木) 14:01:33 ID:sUpXWsNx
ペットボトルなんて無理だって。温度を一定に保てないから
310pH7.74:2006/08/24(木) 14:29:13 ID:XTsZDs90
>>298
ついこの間までエアコンなしでも人間様は大丈夫だった。今年は暑すぎる。
人間なら35℃でもどうにか耐えられるが、エビは無理。
水槽クーラーは必需品だよ。

>>298ばっかじゃねえのwww
311pH7.74:2006/08/24(木) 14:34:33 ID:ISfM+rFM
エビってビー?、ならまあエアコンでも十分だけどね、簡単に増えるし選別も
考えると、結構な数の水槽使うから専用クーラーだとちょっとね。

まあ、観賞用が1本あるだけなら水槽クーラーのほうが良いだろうけど。
312pH7.74:2006/08/24(木) 14:45:38 ID:XTsZDs90
エアコン対クーラーって考えた場合、そのまま、人間対エビってなるんだよね。

エアコン=部屋につける。
クーラー=水槽(エビの部屋)につける。

だから、エアコンも各部屋に1台ずつなんてつけられなくて、リビングや寝室に
つけるのみだから、ついていない部屋は地獄の暑さなんだよね。

言ってることわかるか?喪前ら?
313pH7.74:2006/08/24(木) 14:47:59 ID:sUpXWsNx
さっぱり
314pH7.74:2006/08/24(木) 14:50:37 ID:ISfM+rFM
いまいち、なにが言いたいのか伝わらん。

でも、最近エアコンなんて各部屋付いてる家多いと思うけどな、
付いてないのトイレと玄関くらい?。
315pH7.74:2006/08/24(木) 14:59:14 ID:LQIUhy3A
室外機のあるエアコンと、無い水槽用クーラーじゃちと違うと思うけどね。
316pH7.74:2006/08/24(木) 15:16:14 ID:vnC8VvvP
>>314
ワンルームの賃貸にお住まいのようで。。。。。orz
>>315
水槽クーラー自体が室外機であることに築け。
317pH7.74:2006/08/24(木) 15:21:59 ID:VbalhehD
室外にあるから室外機だろ。
318pH7.74:2006/08/24(木) 15:51:19 ID:ISfM+rFM
>>316
ちょ、ワンルームとはヒドス、田舎だけど一戸建てです。
お年寄りいるから、温度管理は気を使うんで全室エアコン入れてるけど、
近所も似たり寄ったりだから最近は全室エアコンは結構普通だと思ってた。
319pH7.74:2006/08/24(木) 15:58:58 ID:nweieOTW
>>316 うちは2LDKのアパートだが三個クーラーがあるぞ

ついでに水槽用も2つある。
320pH7.74:2006/08/24(木) 16:59:59 ID:pW5Uh69L
>>318-319
お舞らが日本の標準家庭とは到底思えないな・・・・・・orz
321pH7.74:2006/08/24(木) 17:00:36 ID:pW5Uh69L
>>317
低脳にもほどがあるぞ!!
322pH7.74:2006/08/24(木) 17:12:50 ID:LQIUhy3A
室外機(しつがいき)は、ある空間に何らかの効果をもたらすための設備のうち、当該空間の外に置かれる設備。一般的に、室内機とセットで、戸外に設置されるものを指す。

室内機、室外機が一体の一体式パッケージ式エアコンやウインドウエアコンは、室内への騒音、振動が大きい。
機械本体を室外へ配し、騒音、振動を室外へ追い払う目的で作られたものが室外機である。特に日本では室内環境への配慮から、室外機を用いた空調設備が広く普及している。
wikiより

室外機は一般的に外に置くものを指すようだが。
323pH7.74:2006/08/24(木) 17:18:28 ID:lVPW8qOH
>>322
やっぱり、超低脳だったなwwww
324pH7.74:2006/08/24(木) 17:19:41 ID:lVPW8qOH
>>322
平たく言えば、応用の利かないバカ。だ。
325pH7.74:2006/08/24(木) 17:27:14 ID:LQIUhy3A
俺は 室外機 を指してるのに、なぜ応用をきかせなきゃいかんのかわからん。
室内が暑くなるのとならないので違うといいたいんだが。
326pH7.74:2006/08/24(木) 17:36:09 ID:lVPW8qOH
ふうっ。
327pH7.74:2006/08/24(木) 17:39:10 ID:nweieOTW
>>320 うちは標準家庭よりも下の家庭だよ

どこに金を使うかの違いかもね。
328pH7.74:2006/08/24(木) 17:39:39 ID:aPzGjAs4
なんだこの白々しい展開は

当該空間=水槽
ならば
当該空間の外=水槽外=部屋⇒室内の水槽クーラーは「室外機」と言って問題なかろ

ガラスだかアクリルだか知らんが多少の断熱効果はあるだろし
329pH7.74:2006/08/24(木) 17:46:54 ID:LQIUhy3A
だからさ、室外機のあるエアコンと、ない水槽クーラーではエビと人間の対比になんねーよってこと。
水槽クーラーつけたら室内気温は上がるし、エアコンは室温も水槽も下がる。
まぁ>>312の意味はよくわかんないけどさ。
330pH7.74:2006/08/24(木) 18:01:55 ID:Gf+/Yxw1
アロワナの水槽にプラケース浮かべて、姉金と小赤をストックしてるような
ものだな。
331pH7.74:2006/08/24(木) 18:03:04 ID:dbNXXx4h
アロワナの水槽にプラケース浮かべて、姉金と小赤をストックしてるような
ものだな。
332pH7.74:2006/08/24(木) 18:54:48 ID:Bjwbl5IE
水面全体に扇風機の風が当たるようにしたら
60規格で1日約2リットルも蒸発してる。
海水なので濃くなったり薄くなったり・・・
やっぱ、よくないよなー でも 3℃下がる。
333pH7.74:2006/08/24(木) 19:01:51 ID:dAGqgCa9
>>320
標準とは言わないが、半数ぐらいの世帯は各部屋エアコンぐらい付いてるでしょ。

>>329
馬鹿の相手乙っす
334pH7.74:2006/08/24(木) 19:27:36 ID:XIZfPLDu
うちも4部屋中3部屋つけてるなー
最近はこんなもんじゃねーの?

ちなみに都市中心部@一人暮らし
335pH7.74:2006/08/24(木) 19:46:23 ID:qWPv8AyX
ここはエアコンの話ならOKですか?
エアコンはやっぱ必須じゃないですか。
水槽クーラーより普及率は高いだろうね。
それに、ここは、”クーラーお断り”のスレだから、”無理してエアコン派”ばかりw

2ちゃんに着く厨房なんて外界に出られない引きこもりばっかりだからね。
この夏、エアコン無いと死ぬよwww
336pH7.74:2006/08/24(木) 20:30:35 ID:Q4FT0Zx5
ここはいつからエアコンマンセーのスレになったんだ?>>1
337pH7.74:2006/08/25(金) 00:09:58 ID:hRZJL7Rs
このスレ、エアコンマンセー厨房に乗っとられ増した。

このスレ終わったな。終了〜〜!
338pH7.74:2006/08/25(金) 00:26:13 ID:o5Tu1XCG
ごめん、うち2LDKマンションで夏は激暑の埼玉県なんだけどリビングしかクーラー付けてない。
貧乏なのは認めるが家の構造上リビング以外にクーラー付けると工事費(改装費)が…。
よって水槽はファンのみで夏を越します。
キモヲタ30代独身より…
339288:2006/08/25(金) 00:45:30 ID:2urPsB6F
>>290遅レス
そんなに部屋を締め切りたいなら除湿剤でも放っておけや。
普通は同時に窓開けるか換気扇回すかするだろ。これもわざわざ言ってあげなきゃいけなかったのかよw
真夏の昼間にエアコンない部屋で窓開けずに、アイス枕して扇風機回してる人間いますか?

まったく、海水魚かエビか高級淡水魚飼ってて絶対に殺したくない人か、高温対策が面倒なヤツだけがクーラー使えばいいと思うがなぁ
それでもクーラー買いたければどーぞ
340pH7.74:2006/08/25(金) 00:55:59 ID:MoRz8L/R
まぁ水槽クーラーなんて手段の一つなんだから。
それはペットボトルでもエアコンでも一緒でしょ。
どれを選択するかなんて環境によるし人それぞれ。

俺はエアコンと水槽クーラー併用。
自分がいない時は水槽クーラー。自分がいる時はエアコン。
まぁエアコンオンリーでも良いが夏は自分がいるときエアコンつけて
締め切っちゃうので、いないとき位は部屋を換気しておきたいから。
それより前はファンとか保冷材とか使ってたこともあったな。
ま〜どれでもいいんじゃね?魚が死ななければ。
死んでも良いならそれでもよかろうよ。(大人なら人格を疑うが)

それに人為的なミスにしろ、機械の故障にしろ、確率論的に言えば温度変化に
よる魚の死亡率なんて0%にすることは不可能なんだから、個々がそれぞれ自分に
あった手段を選べば良いだけのこと。

何で非難合戦になるかよく分からん。
まぁとりあえずここはエアコンスレでよろしいか?
341pH7.74:2006/08/25(金) 09:03:22 ID:EsQiDPFn
> まぁとりあえずここはエアコンスレでよろしいか?

御意w
342pH7.74:2006/08/25(金) 10:03:35 ID:VHfdae5N
ここは>>1の隔離スレがから、>>1を適当に相手をしてあげれば良い
343pH7.74:2006/08/25(金) 10:15:47 ID:DnHj1Dyd
↓改変されてるw

367 :pH7.74 :2006/08/24(木) 05:52:16 ID:OgEvD6Tg
水槽クーラーなんかすぐに故障しちゃって魚が全滅
10度まで温度が下がってたかと思ったら、完全に壊れて室内温度35度まで
いってた。急いでエアコンつけたけど、すでに遅し。
使えたもんじゃない。おまけに魚が死んだくらいでごちゃごちゃうるせーてt
言われるし。精神科まですすめられた。魚くらいでそんなに騒ぐ人あ
あなたくらいですみたいな感じで。
買ったメーカーに電話しても修理にも来てくれないし、
又新しいの買えって言われたし。他の修理店に電話しても、水槽クーラー?って
言われて無理だった。それくらい、使ってる人がいないってことだろう。

368 :pH7.74 :2006/08/24(木) 07:41:25 ID:ulCFz/qS
精神の故障を修理するように薦めた人は、
この件に関しては的確な判断を下したと思う。
344pH7.74:2006/08/25(金) 11:50:15 ID:5YPP2DQN
>>343
これってピンポン死んで騒いでた厨とちゃうか?
345pH7.74:2006/08/25(金) 11:55:00 ID:KfOvwDp1
水槽クーラーって最高だよね!
まるで、エアコンつきの部屋に引っ越したのと同じだなあ。
346pH7.74:2006/08/25(金) 11:55:45 ID:KfOvwDp1
ぷぷっ!
上のやつ、IDがDQNだ!
347pH7.74:2006/08/26(土) 10:21:43 ID:2LvtJXl9
みんなやっぱ水槽クーラー付けてるもんなん?
348pH7.74:2006/08/26(土) 11:19:10 ID:1HS4cKbt
>>347
使ってません。
買おうかなとは思ったけど
家族の理解が得られそうもないし
東北北部なら稼動時期はごく限られてくるしね。
現に今日の水温は24〜26度(エアコンもない場所)だしね。
昨日もそんな感じだった。
ペットボトルで冷やせ冷やせやってたのは2週間ぐらいだった。
349pH7.74:2006/08/26(土) 11:56:16 ID:pJeOUgeX
住んでいる場所にもよるし
海水か淡水かでも違うし
メタハラ使っているかどうかとか
みんなまちまちだからね

まぁ、水温が一定より高くなってしまうようなら
あったほうが間違いなくいいけどね
350pH7.74:2006/08/28(月) 09:53:20 ID:/LUwreom
海水でつけてなかったらろくなもん飼えない
351pH7.74:2006/08/29(火) 11:34:20 ID:qp4mUPe1
なんか>>1がここ以外のとこ荒らしてるな。自分のスレだけじゃ満足できないのか。まったく。
352pH7.74:2006/08/30(水) 08:06:53 ID:mmTFijV/
家族の理解が得られそうもないのが理解できないw
>ペットボトルで冷やせ冷やせやってたのは2週間ぐらいだった。
こっちの方法のほうが家族に理解されないと思うけど正常な感覚ならw
こんな手間のかかることして余程暇なんだね 爆笑
353pH7.74:2006/08/30(水) 09:27:31 ID:9Rum9B/S
二週間だろうと、ペットボトル30本も冷凍したら嫌われるだろうなw
354pH7.74:2006/08/30(水) 14:10:57 ID:CG/3nlgf
ここ>>1に放置されてんじゃん
355pH7.74:2006/08/30(水) 15:04:25 ID:mmTFijV/
あ・げ
356pH7.74:2006/08/30(水) 17:39:07 ID:CZL5jsRs
夏終わり。
このスレも終了〜っ!
357pH7.74:2006/08/30(水) 17:47:37 ID:mmTFijV/
趣味は家族が理解してくれて納得してくれて支援してくれる
のが一番なのにねw 一番は家族でアクアリウムが出来ればね(^^)
こんな家族に理解されない、逆に嫌われるようなことをしてるんじゃ
ダメだわw
あ、そっか専用の冷蔵庫があるんだねw
ペットボトル30本!!
358pH7.74:2006/08/30(水) 22:47:06 ID:SlScHPVW
>>1はクーラー買って良くなったらしくてクーラー買ってペットボトルあほらしと書いてたさ
そしてそのクーラーが壊れて生体全滅してクーラースレで暴れてますたな
359pH7.74:2006/08/31(木) 01:01:40 ID:vZh1kVIt
>>1ピンポンボールの厨太郎かwww
360pH7.74:2006/08/31(木) 02:23:16 ID:DjqIQNoj
秋雨前線のおかげで、今日やっと水温が30℃切って27℃になりました。
あ〜良かった。
361pH7.74:2006/08/31(木) 05:06:32 ID:XkzQQLd7
age
362pH7.74:2006/08/31(木) 12:19:40 ID:+/Cb+5Ca
エアコン全部屋につけてしまって、秋を迎える漏れが着ましたよ。。。。orz
363pH7.74:2006/09/01(金) 22:25:29 ID:MeTa4n+B
>>358
買ってもいないクーラーは壊れないよ
364pH7.74:2006/09/02(土) 01:35:15 ID:5Nm0WIxG
すっかり秋だねえ
365pH7.74:2006/09/04(月) 21:56:39 ID:DGksdN9e
発砲スチロール厨は冬場も省エネの為に水槽を発砲スチロールで囲むんだってよ
366pH7.74:2006/09/04(月) 21:59:46 ID:ZOcrLJbz
他のスレに出張しないでねw
発泡スチロール厨さん(;´д`)
367pH7.74:2006/09/05(火) 12:38:40 ID:5O8Fxpfr
そんなに好きならいっそのこと発砲スチロールの中で飼えばいいのに
368pH7.74:2006/09/05(火) 19:12:43 ID:Aaj1DRuO
発泡スチロール
369pH7.74:2006/09/06(水) 02:09:14 ID:rDML2ZR4
秋だと油断してたら水温30℃でした。。。。。。orz

まだしばらくは水槽クーラー稼働させなきゃあ。。。。
370pH7.74:2006/09/06(水) 09:02:51 ID:+4DpAhNa
寒っ!今日はヒータ入れなきゃ!
371pH7.74:2006/09/09(土) 00:49:53 ID:0CsY/zFP
今日うちのほうは外気31℃
なのに昨日は雨で外気19℃

気温差ありすぎ
俺が白点病になりそう orz
372pH7.74:2006/09/09(土) 20:16:45 ID:TNu2pVkE
今日のうちのほうは外気37℃
水温31℃

レッドゾーン入ってますorz
373pH7.74:2006/09/10(日) 03:58:21 ID:D5YKuLaa
クーラー買えよ。
374pH7.74:2006/09/12(火) 08:11:15 ID:zJ7NguYI
夏休みが終わったら発泡スチロールだとかペットボトルで氷
とか書き込む香具師いなくなったねw
375pH7.74:2006/09/12(火) 11:47:59 ID:dDShhIVn
貧乏中坊がガッコ行き始めたからな。
376pH7.74:2006/09/12(火) 12:23:20 ID:3XQ84Pq/
今年は恐ろしく涼しく過ごせた。
ファンだけで27℃超えなかった@埼玉
377pH7.74:2006/09/12(火) 12:28:23 ID:O2QLXtZM
よっぽど山奥なんだな。>>376
378pH7.74:2006/09/12(火) 13:54:14 ID:c7agm5NL
ID変わってるが>>376ですわ。

>>377
書き込むスレ間違えた。
別にファン厨じゃないからアレルギー起こすなって・・。
俺は埼玉の真ん中らへん。部屋の換気扇も回してたからじゃないかな?
379pH7.74:2006/09/12(火) 13:55:44 ID:yCTNkpzi
今年の夏もエアコンで乗り切りました
380pH7.74:2006/09/12(火) 16:58:27 ID:UVl1ZQ9x
今年の夏はとうとうクーラー買いました。
381pH7.74:2006/09/13(水) 01:09:10 ID:DJOitDml
ペットボトル厨は隔離スレに動画あげてたが声がババアだったぞ
382pH7.74:2006/09/13(水) 09:02:24 ID:D3/cVFoS
それは悲惨
383pH7.74:2006/09/13(水) 11:05:58 ID:y1yLr0Qb
え・・あのドジョウ基地外がそうなの??

「ドジョウがかわいくて、それでかわいくて、かわいいんですぅ〜」のあれ?
384pH7.74:2006/09/14(木) 10:21:45 ID:TRAzEzo/
そうだよ
385pH7.74:2006/09/28(木) 03:59:59 ID:kc7lmXpE
もうクーラーは要らない季節になりました=このスレも
386pH7.74:2006/10/15(日) 08:10:41 ID:z5ycSJ17
今朝は水温22℃まで下がってた。
そろそろヒーターの準備をするかな。
387pH7.74:2006/10/17(火) 10:46:54 ID:Trcz+gw2
このあいだ、玄関に放置無加温の水槽見たら水温18℃だった。
あわててオートヒーター買ってきていれた。
そうしたら、ホンコンプレコがヒーター直下に陣取って離れないよwww
388pH7.74:2006/10/17(火) 13:06:12 ID:+ITZeA7s
>>387
でもホンコンプレコは渓流に生息しているから18℃くらいが適温だとは思うけどね
389pH7.74:2006/10/17(火) 13:19:54 ID:wxdnuFSB
ホンコンプレコにも寒がりのやつや耐寒性の高いやつや、いろいろいるんじゃマイカw
390pH7.74:2006/11/28(火) 00:52:49 ID:A/vhCgJb
やってないからわからないんだけど
発泡スチロールに凍ったペットボトル入れて
穴あけて濾過のホースを通すのはどうでしょう?
391pH7.74:2006/11/30(木) 19:33:32 ID:hR0VdQio
このスレ、来年7月までは休眠状態だからな
392pH7.74:2006/11/30(木) 19:57:59 ID:sRmb8oQx
>>346
いまさらだが俺も笑った。
あんな綺麗にはっきりと書かれたDQNのIDは見たことがない。
393pH7.74:2006/12/08(金) 08:58:02 ID:SFCDYv9H
冷風機を利用して水槽を冷やす方法について考察してみました(卓上の空論?既出?)
[方法]
1.ヤフオクで冷風機or冷風機能付きを安価に購入する
2.発泡スチロール等で水槽と冷風機がまるごと入る箱をつくる。水槽の前面部分は
アクリル板にする。冷風機ははこの中に入れ熱排気だけ箱の外に出すようにする。
(メンテナンス用の扉を付けることを忘れずに)
[利点]
・除湿機能があるので、水槽からの気化が促進され、それによる水温低下が期待できる
・冷風機の性能、箱の断熱性能/密閉性によっては、渓流魚が飼える温度まで下がることが
期待できる
・部屋全体ではなく、小空間を冷やすだけなので電気代が安くなることが期待出来る
[欠点]
・冷風機の廃熱が部屋の温度を上げる
 →水槽クーラーも同様
・タンクに溜まった除湿された水を棄てる作業が必要
 →水槽クーラーも同様?。(満水になると冷風機は自動停止するので注意が必要)
・冷風機にはパワー設定機能のみで温度設定機能がないため、冷え過ぎ、外部温度とのバランス
により大きな温度変化が発生する可能性がある
また、逆サーモを付けても給電再開で電源ONにならないため、常時運転する必要がある
→ヒーターを併用すればよいが、さらに電気代が掛かる
[まとめ]
やって見ないと判らない
394pH7.74:2007/01/25(木) 09:41:17 ID:opCx13yd
冬はサーモスタット付きのセーフティヒーターを使ってます。
もう11月の中旬くらいからです。値段も安いし、音も静かですしね。3000円ちょっとで買えました。
395pH7.74:2007/01/28(日) 23:55:55 ID:5LeXcy3u
北方領土で飼う
ロ〇ケ怒毛
396pH7.74:2007/03/01(木) 11:32:03 ID:Aklt8mvM
春が来たage
397pH7.74:2007/03/04(日) 13:22:09 ID:E17fTrhw
そろそろ対策法教授ねがいます
冬にエビかいはじめてしまいました
水槽が4つあるので安くていい方法ないですか?
398pH7.74:2007/03/05(月) 11:40:24 ID:VItqyegT
集中濾過を組め、病気も共有するけど、
ダメならエアコンで、いくらでも水槽増やせるぞ。
399pH7.74:2007/03/09(金) 12:31:16 ID:D6c1KfTv
もし、このスレのスレ主がやってるように、氷を保冷材として使うなら、
保冷容器に氷水を入れ、その中にエアレーションのチューブをとぐろを回して、
冷却した空気でエアレをするのが最も効率良く水温を下げられると思う。
微細で冷たい空気(泡)を水中に送り込めば、水面に達するまでの短時間で
熱交換が完了するからね。
ヒーター入れとかないとヤバイくらい下がる気がする。
…と想像しているので誰かやってみてほしい
400pH7.74:2007/03/09(金) 17:39:47 ID:PHdfua07
>>399
一歩進んで、エアーのIN/OUTを設けた金属箱を作成し、その箱を氷水に
漬けるとエアーの冷却効果は一段とUPするね
また、飼育水を金属箱に還流させる方が冷気の損失は少ない
ただし海水の場合は、チタンで箱を作るのが安全。東急ハンズで購入可能
ttp://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01001093017

401399:2007/03/09(金) 17:56:30 ID:iDX4TpJo
なるほど。樹脂製のチューブより、金属の方が伝熱がいいという発想だよね?
そしたら、ステンレス製のコイル状のチューブ(そんなものあるのか知らんが)
を氷水につけてその両端をエアレのチューブを挿せばベストかもと今思った。

>>飼育水を金属箱に還流させる
これちょっと仕組みが把握できないんだけど、チョト面倒なことにはならない?
402400:2007/03/09(金) 19:44:38 ID:PHdfua07
>>399
エアーの場合は、冷気のほとんどが水槽を冷やすことなく大気中に逃げてしまい
効率が悪いと考えたのです。ポンプで飼育水自体を循環させた方が効率がよいですから
また金属パイプのコイルやラジエータ構造がベストと思うけど、丁度良いサイズのモノ
が簡単かつ安価に入手出来るか不明だったため、アルミやステンレス箱ならば幾らでも
(ダイソーでも)入手可能だし、それにホースやパイプのジョイントを接着すれば
熱交換器が簡単に作成出来ます。また、ある程度の容積がある箱であれば水の滞留時間が
長くなるので、その間に熱交換を行うことが出来ます
まー、淡水だったらバイクのラジエータが流用可能かもしれませんね
幾らぐらいするんだろう
403pH7.74:2007/03/09(金) 23:11:11 ID:ztOYSOLb
飼育水の循環とか考え始めるとね…水漏れの問題とかをシビアに考えないと
いけなくなるから。それこそクーラー買った方がいいでしょって話になっちゃうよね。

それから >>冷気のほとんどが水槽を冷やすことなく大気中に逃げてしまい
これはあなたの思い込み。399でも書いたけど、微細な泡なら、熱交換効率はかなり
高いはずだよ。何しろ水と冷気の接触面積が非常に大きくなるからね。
冷却で実験したことはないが、逆では実験済み。
水温より5℃高い空気でエアレするだけで、水温は2℃以上上昇した。
デジタル水温計で見てると、見る見る水温が上がっていくのがわかったよ
404400:2007/03/10(土) 08:45:26 ID:pjmaMfZC
水槽と保冷BOXを同じ高さに設置し、金属箱からポンプで吸い出して
水槽に戻すようにすれば、水漏れの心配はほとんどないんだけどな
それにポンプなんて1000円台からあるよ。淡水用なら3000円もあれば
作成可能。海水用だと耐食性を考えないといけないのでSUS316以上の
ステンレスかチタンで箱を作らなければならないので5000円以上は掛かる
かもしれないけど、でもクーラーを購入するより遥かに安上がり
今年の夏は、30cm海水水槽用にこれかペルチェ式クーラーを作る予定だよ
405pH7.74:2007/03/14(水) 23:01:36 ID:fSexhikA
空冷式は、前に試したことあるよ。
魔法瓶水筒の中に、アルミパイプをコイル状に仕込み
氷を詰め込んでエアレーションしてみたけど、ぜんぜん
ダメだったね。
いいアイデアだと思ったんだけどなぁー。
朝入れた氷は、帰宅した頃にはほとんどとけていて、その
詰め替えがめんどくさいから止めちゃった。
406pH7.74:2007/03/15(木) 00:07:23 ID:wXrkN9vK
水筒だろ?
熱容量が小さすぎだろ。
407pH7.74:2007/03/18(日) 03:58:57 ID:wKjJ19oG
話を切るようで申し訳ないが、
普通の水槽用の冷却ファンって実際の効果どんなもの?
10L水槽なんで あまり凝らずにポン付けで済ませたいけど
室温32℃くらいで どこまで下げられるんだろ。
どっかのHPで小型水槽で室温より−6℃下がったって言ってた。
エビたちいるから今の26℃くらいをキープしたいけど、実際ねぇ・・・。
408pH7.74:2007/03/18(日) 08:32:44 ID:WNy+c1ls
湿度によるよ
409pH7.74:2007/03/18(日) 17:57:22 ID:+ZabWYTH
まず、保冷材、水中ポンプ、サーモ、リレー、ホースを用意して
リレーでB接回路を自作して、サーモと水中ポンプを接続
汲み上げた水を冷やして水槽内に戻せば自作クーラーの出来上がり
410pH7.74:2007/03/18(日) 21:22:53 ID:SBmdUU8Z
>>399の方法は去年の夏に試しましたよ。
2lのペットボトルで中に4Mチューブを入れ、両端を蓋から出して凍らせた物を保冷剤たっぷりのハッポウスチロールに入れてチョイト穴空けてエアー開始。
夕方帰って水温見たら30゚C室温と同じでした。
因みに保冷剤や氷は殆ど溶けていなかったので4Mチューブ程度ではチューブの中の空気は冷えません。
411pH7.74:2007/03/18(日) 23:01:10 ID:p3v6xufc
水筒で試したボクのは、冷やっこいエアーが吹き出し口
から出てたよ。水槽は冷えなかったけどw
412pH7.74:2007/03/21(水) 16:07:22 ID:oXlnagQ3
ゼンスイから新製品
413pH7.74:2007/03/21(水) 19:20:34 ID:AuW/74zL
ダイソーでアルミの弁当箱買ってきて、穴を2つ開けて、エアチューブのジョイントをエポキシ接着剤
で固定。スチールウールををよく洗って洗剤を落として乾燥させたモノを弁当箱に詰め、弁当箱も
エポキシで密閉する。これぐらいやれば保冷剤からエアーへの熱交換器にはなるでしょう
エアーから水槽水への熱交換器は、どれだけエアーの細かい泡と水と長時間ふれさせておけるかで
性能が決まると思うけど、簡単なんのは海水水槽で使用するバブルストッパーの流用(ペットボトルで作成可能)
ttp://store5.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?9=&100=%83o%83u%83%8B%83X%83g%83b%83p%81%5B
もっと高性能を狙うなら、泡と水が上下しながら少しづつ、登っていく回廊をアクリルか塩ビシート
などを接着して作成する。回廊の断面面積は最後を除き段々と狭めて流速を早めることにより
エアーと水の分離を防ぐがよいと思う
と夢想してみたけど上手く行くかはやってみないと判らない
414pH7.74:2007/03/21(水) 21:48:11 ID:dn2fRN2P
弁当箱じゃあ熱交換効率良くないんだよね。
ラジエータがどうしてあんなに複雑な形してるかわかるよね?
バッファ(弁当箱)の容量をいくら大きく取っても意味は無い。
冷媒と接触する面積を大きくすることで熱交換効率は上がる。
415pH7.74:2007/03/22(木) 01:29:36 ID:RFSjpMES
>>414
判りきったことを・・・、手頃なラジエータ構造のものが安価に入手出来ない
から代わりになるものを考えているんでしょうが
過去にバイクのラジエータの流用を提案したけど、そのあとで調べてみて
思ったより大きくて断念したのよ
それと単なる弁当箱じゃなくて、スチールウールを詰めることにより、金属と
エアーの接触面積を稼いで熱交換効率を少しでも高めようとしているんじゃないか
エアーチューブよりは、何ぼか良いはずだよ
それに安く作れるので、失敗しても痛手が少ない。金があるなら素直に水槽クーラー
買うよ
416pH7.74:2007/03/22(木) 02:40:19 ID:oWOH2rzV
弁当箱をCPUの水冷式のヘッドと見立てることも出来るわけだし
417pH7.74:2007/03/22(木) 08:19:53 ID:h2VrLnRY
工房のときバイクのカスタムにはまっていたため
ラジエタが三個ほど余ってる俺は勝ち組










作るのメンドクセ('A`
418pH7.74:2007/03/22(木) 10:04:19 ID:RFSjpMES
車&バイクのラジエータを水槽側の熱交換器に使うと
銅合金ならギャー!アルミ合金でも海水ならギャー!
お気を付けあそばせ
419pH7.74:2007/03/22(木) 11:21:24 ID:MjJ4SDRn
普通にエアチューブを氷水の中でグルグル回した方がエアが冷えるんじゃない?
420pH7.74:2007/03/22(木) 13:57:40 ID:CGGlCeK6
弁当箱の中にウール詰めたってなあ。
ウールと弁当箱の接触面積は無視できるほど小さいし。
そもそも冷水と当たってる面積は結局変わらんわけだし。
素人ががんばって手間と工夫した揚げ句、ほとんど効果が出ない典型例だろうな。
普通にステンレスコイルチューブを使うのが、確実に効果が見込めるだろうな。
421pH7.74:2007/03/27(火) 21:49:28 ID:AwgrdWmE
地熱を使うと言うのはどうだろう?
ホースの一部を地面埋めて飼育水を循環させて
地面に埋める部分はステン管を使用して熱交換率を上げれば
夏はクーラー、冬は加温とまではいかなくても
一年間の温度差を最小限に抑えられるのでは?
422pH7.74:2007/03/27(火) 21:58:52 ID:cuXqtvXz
>>421
冬は絶対冷えると思うけど。
温泉地ならともかく
423pH7.74:2007/03/27(火) 22:10:49 ID:AwgrdWmE
>>422
地下5m以上だと地熱は年間通して15度から18度で一定なんだよ
424pH7.74:2007/03/27(火) 22:24:34 ID:0QbVnVqc
地域によるだろ。
九州と北海道では違うのでは?
425pH7.74:2007/03/27(火) 23:01:59 ID:qTcPRqY0
>>423
>15度から18度で一定なんだよ
おまえさんちは冬の室温がこれより低いのか?
426pH7.74:2007/04/01(日) 22:28:50 ID:RnmXR6wS
>>425
外飼いだから水温は18度より低い
427pH7.74:2007/04/11(水) 20:55:56 ID:1vir4AeO
今日、メダカが一匹☆に

そろそろ、水温上昇による水質悪化がでてきたみたいですね

いい方法教えてください! エアーを冷やすのはあまりうまくいきませんでした、去年
428pH7.74:2007/04/17(火) 22:29:54 ID:j4b9qotZ
>>407

水槽用の冷却ファンから、電器屋で売ってる小型壁掛け扇風機に変えたら、非常に効果的
普通の冷却ファンでも効果有り
クールサーモと組み合わせれば32℃程度の室温なら余裕よ

ただ、湿度で気化量が変わるから、家の換気扇を回しっぱなしとか、きちんと換気出来る状態にした方が良いね

足し水は常に考えないと、想像以上に減るw

電器屋等の小型扇風機は防水処理はしてないので、使う時は水槽落下対策を
429pH7.74:2007/04/21(土) 20:51:55 ID:aGpu97Ro
>>427
メダカが氏ぬような温度って直射日光下?
だったら日陰に入れろwww
430pH7.74:2007/05/01(火) 15:40:39 ID:k51BJEAM
ライトが水槽の半分覆ってるけど

小型扇風機ってどうやって風送るの?
431pH7.74:2007/05/01(火) 16:56:38 ID:4UIP8iOq
>>430
半分空いてるんだろ?
432pH7.74:2007/05/02(水) 14:21:36 ID:8eYgkBpc
水温が28℃ワロス!!!
433pH7.74:2007/05/02(水) 14:43:21 ID:IhycVeOu
夏に備えて「ぴたっとファンM」を買った。
意外と静か…といっても、まわってないときに比べると喧しいんだが、耳障りじゃない音質。
ACアダプタがDSや携帯の充電器並みの大きさになれば…
434pH7.74:2007/05/02(水) 17:35:36 ID:rwZ/z7+d
「スリムファン(簡単クリップ式)」メーカーHPに静音設計って
書いてあったから購入したのに五月蝿い!!
435pH7.74:2007/05/02(水) 21:46:37 ID:HNUS30PG
俺のオススメは外部を二回り大きいバケツに入れて蓋して発泡材でくるみ
バケツと外部のすき間に凍らせたペットボトルや保冷剤を入れる。
これだと朝入れて夕方まで持つ。保冷剤を2セット用意して朝入れ換えると便利。
436pH7.74:2007/05/02(水) 21:55:52 ID:ZZ+4z0bH
ペットボトルに水入れて凍らせて穴開けてチューブ繋いで
水槽上から点滴みたいに滴を落としたらどうだろうか

気温高いと溶けるスピード上がって丁度良い水温になりそう

437pH7.74:2007/05/03(木) 02:57:16 ID:bW53Olta
まぁガンバレ
438pH7.74:2007/05/03(木) 03:14:16 ID:VtTdsZLS
>>436
うちでは水換えのときにその方法で水を足してる
40L水槽のうち約10Lを2〜30分かけて点滴している
水道水は結構冷たいが、それでも1〜2℃下がるかどうか

氷水とはいえ、ペットボトル程度の水量を溶けるペースでゆっくり点滴しても
効果はほとんど無いと思われる
439pH7.74:2007/05/05(土) 14:42:07 ID:OZ4Y7nfy
暑い… 何か対策よろ
440pH7.74:2007/05/05(土) 14:54:28 ID:DuRHtih3
素直にクーラー買えばいいのに(笑)
441pH7.74:2007/05/10(木) 18:07:41 ID:bSUi9Fa9
ぴたっとファンもスリムファンもうざいな

442pH7.74:2007/05/10(木) 18:09:14 ID:nPB18lBQ
隔離スレがシーズン開始まで落ちなかった事にビックリ。
443pH7.74:2007/05/10(木) 18:33:34 ID:JM/g18pa
6月までファン、7月から部屋クーラーかな
水槽4つもあるから水槽用クーラーは無理
444pH7.74:2007/05/11(金) 08:15:03 ID:pfwBAjBm
既出とは思うけど単純に凍らせたベットボトルを
浮かべるのではだめなの
445pH7.74:2007/05/11(金) 13:49:21 ID:zEYdFrbp
ベットボトル…
水槽に入るのか?
446pH7.74:2007/05/11(金) 18:26:16 ID:v9MXqrMj
>>444
やってみればわかるけど、わずかしか水温は下がらないうえに、
効果時間限定&毎日めんどくさい&照明をさえぎる。
ファンを設置すれば秋まで放置で問題ない。それでもPETをやる人もいますが。
447pH7.74:2007/05/12(土) 15:39:39 ID:rFNjKpsd
>>444
朝氷ペットを入れて一時的に水温が下がったとしても
昼までには溶けてしまい、冷却効果は無くなる。
で、午後の一番気温が上がる13〜15時に水温が上がる。
結果、水温の日格差の幅が広がり、生体が夏バテする。

昼過ぎぐらいに氷ペットを投入できれば有効なのだろうが、
朝出かける職業のヒトには無理だな。
448pH7.74:2007/05/18(金) 17:52:53 ID:yP+xVx7C
チューペットを食べる。空いた容器に水を入れ、氷らせる。
それを水槽に挿入。

うちのヒーターは縦に入れるタイプなんだけど、これが
氷りチューペットに変わるかんじ。

どうかな!?
449pH7.74:2007/05/18(金) 22:07:49 ID:wbKgEyrJ
あげ
450pH7.74:2007/05/18(金) 23:38:10 ID:9rx2IwEc
ペットボトル冷凍庫で冷やして水槽に入れるなら中身は普通の水と塩水どっちが良いだろ…?
451pH7.74:2007/05/19(土) 12:36:11 ID:IwTd5PjB
60cm水槽で、 ゼンスイ ZR―75E を買おうと思うんだけど、使っている方
ポンプは何を使ってますか?
毎分15〜30リットルって、結構大きな流量だと思います。
452pH7.74:2007/05/19(土) 12:36:54 ID:IwTd5PjB
↑すまそ!誤爆しました。無視してください。
453pH7.74:2007/05/21(月) 11:57:09 ID:6paFsd6i
水草を多めに植えるとどれくらい効果あるかな?
水温を下げると言うより水温の維持を目的としてさ。
454pH7.74:2007/05/21(月) 11:59:47 ID:RNJvrhGb
60センチ水槽と120センチ水槽では夏場、温度の上がり具合は違うの?
455pH7.74:2007/05/21(月) 12:15:44 ID:w3uy48Ex
フーフー息吹きかけときなさい。
456pH7.74:2007/05/21(月) 12:24:02 ID:nOhKh89l
>>453
水草は関係ないだろ。
直射日光があれば、遮るていどか?
その熱も水槽内の水草が吸収するんだから、同じかもしれない。

>>454
例えば外気温30℃なら、コップの水でも風呂の水でもいずれ30℃にはなる。
ただ、水量多いと変化がゆるやかで、結果的に大型水槽だと外気温に届く前に夜になって水温が下がるだけ。
457pH7.74:2007/05/21(月) 12:29:17 ID:nOhKh89l
=456
すまん、sage忘れた。

ちなみに、外気温に影響されるのは、厳密には表面積あたりの水量な。
458pH7.74:2007/05/21(月) 13:04:43 ID:tPou/rYV
風通しを良くして、吹き出し口の付いている加湿機で前面に霧を吹き付けてる

気化熱で簡単確実
459pH7.74:2007/05/27(日) 21:51:19 ID:k4Wo5qae
ニッソーのぴたっとファン、逆サーモとの接続は不可なのね。
故障の原因になると。知らなかった…
460pH7.74:2007/05/27(日) 22:43:11 ID:HJeh41Q7
>>459
普通に逆サーモで使ってるけどね。
461pH7.74:2007/05/27(日) 23:07:01 ID:iwrIVDtN
今日、冷却ファンを買いに行ったら、三人の店員さんからアドバイスを貰えました。
しかし、意見が三人とも違うので迷ってしまい、結局ファンは買いませんでした。

60cm水槽に対して
店員1 テトラのクールファンCF-60または水作のコンパクトファンM
店員2 GEXの冷却スリムファン
店員3 エヴァリスのツイン冷却ファンTF-60

初めての買い物なので、いい物を買いたいのですが、冷却効果と静音性を発揮する
素敵なファンはあるのでしょうか?解説を読むと、どの商品も魅力的で迷います。
上記の商品以外にもお勧めがあったら教えて下さい。
462pH7.74:2007/05/28(月) 00:07:17 ID:0ijiPxW6
GEXの冷却スリムファンを4月末に購入 
試運転で煩かったのでそのまま箱にしまい込みました。

新製品試してみては?
http://store5.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=44264
463pH7.74:2007/05/28(月) 00:08:29 ID:Ty3tNzPR
>>461
冷却効果と静音性なんて、相反するものを発揮できる羽があるなら
どのメーカーも同じ羽を使うだろ。
んな都合の良いもの無い。

静音か冷却、どちらか選べ。
子供の頃習わなかったか?二羽を追うもの一羽も獲ずって
464463:2007/05/28(月) 00:10:15 ID:khhY6wZg
それじゃ静音で
465461:2007/05/28(月) 00:13:41 ID:khhY6wZg
失礼461です。
普通にお勧めの商品教えて下さい。
文章がまずかったようで
466pH7.74:2007/05/28(月) 10:39:40 ID:kkS6+saC
店員にアドバイスを求めても、3人3様だったんだろ?
ここでおすすめを尋ねても同じ結果になると思わないか?
はっきり言うと、水槽冷却用として売っているファンは、みんなうるさいよ。
径の小さな安物ファンを高回転で回しているから高周波音を出す。
467pH7.74:2007/05/28(月) 10:52:39 ID:KTLKRwXg
水槽の上面開けられるなら
壁掛けやクリップ型の小型扇風機
安いし風量あるし、これが一番使えると思うけど
468pH7.74:2007/05/28(月) 15:53:53 ID:AmxkWaqF
二羽?
ゆとりでは二羽で習うのかね?

「二兎を追うものは一兎をも得ず」
469pH7.74:2007/05/28(月) 21:47:37 ID:Ptm7I5i/
>>468
兎は1羽2羽って数えるって
落ちだけは付けておいてやろう。
470pH7.74:2007/05/28(月) 22:58:19 ID:fUxuFVhm
468が言いたいのはそこじゃないだろ

>>463のような言い回しは普通しないっていいたいんだろがw
471461:2007/05/28(月) 23:30:59 ID:khhY6wZg
レスありがとうございます。
静音性はあきらめて
>壁掛けやクリップ型の小型扇風機
幸い、水槽上面にスペースがあるので、このどちらかの型の扇風機にします。
472pH7.74:2007/05/29(火) 13:51:17 ID:xsdYyjIS
渓流魚飼ってますが、真夏日になりそうなときは、大きめの発泡スチロールにパワーフィルターを入れてスーパーなんかにあるクラッシュアイスをぶち込んでます。意外に水温の急変はなく、いい感じです!
473pH7.74:2007/05/29(火) 13:58:48 ID:L9arYb+E
渓流魚なら普通に専用クーラーだろ
474pH7.74:2007/05/29(火) 14:05:18 ID:xsdYyjIS
>>473 わかっちゃいるけどね〜。お金ないんです
475pH7.74:2007/05/29(火) 14:23:29 ID:d3rGCPzd
>>474 ならせめて食えよ
476pH7.74:2007/05/29(火) 14:33:46 ID:xsdYyjIS
了解!今、焼いてます!旨そうっ!
477pH7.74:2007/05/29(火) 17:18:48 ID:l2lgMIJC
あっ俺ひらめいた!
発泡スチロールの箱に保冷材や凍らせたペットボトルをいれる。
ここで長いエアホースを入れるっていうのは概出でしょ?

そこで俺は思い付いたのさ


ホースじゃなく




エ ア ポ ン プ を入れたらいいじゃん!


最初から冷えた空気を送ればいいんだよ!

やべぇ俺天才かも。。。

みんな真似していいよ。
478pH7.74:2007/05/29(火) 17:34:35 ID:d3rGCPzd
>>477

水槽冷やせ〜!Part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154727742/

749 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 16:17:20 ID:GnaeJIY5
こういうのはどう?ガイシュツだったらスマソ

発泡スチロールの箱の中に保冷剤を入れて、
エアチューブと電源コードが通るだけの穴を開けて、
エアポンプ本体をその中に入れてしまう。
冷たい空気でエアレーションされると思うんだけど・・・。
479pH7.74:2007/05/30(水) 18:38:38 ID:UHgCk+K4
>>477
空気の熱伝導率の低さを全く考慮に入れてない。

送気された泡が水面に届くまでの数秒で水を冷やせるワケ無い。
だいいち箱内の冷気(せいぜい数リットル)は1分以内に使い尽くされて、
その後のエアレーションはたいして冷えてない「室温の空気」。

実用性無し。
480 :2007/05/30(水) 22:53:45 ID:p7VdftYw
湿気はどうやったら取れる?
481pH7.74:2007/05/31(木) 17:28:45 ID:YJC1JN1J
>>480 除湿機or換気
482pH7.74:2007/06/01(金) 00:20:21 ID:E1zCDaLA
こんなのでやってます。外部フィルターじゃないと無理なんですが、フィルターからタンクへ戻る途中に細いホース(10b位)に繋いで発泡スチロールの中でぐるぐる巻きにしてからタンクへ。発泡スチロールの中はクラッシュアイスと塩水。これはかなり冷えます!冷えすぎ注意!
483pH7.74:2007/06/01(金) 00:27:36 ID:EQVJpuMr
毎日氷足して塩入れての繰り返しか・・・
気が狂いそうになるな
484pH7.74:2007/06/01(金) 00:46:17 ID:0PG7RPuq
>>482
自分も外部フィルター使っているが、ホース部分にはホースの外径に
ぴったり合う発泡スチロールチューブを被せ、上部フィルターに
回し、そこで冷却している。冷却方法は、単にエアコンの噴出し口から
エアダクトで、上部フィルター上面に冷風を送っているだけ。
485pH7.74:2007/06/01(金) 02:35:32 ID:VdofuUTq
>>483
江戸時代のアクアリスト達は、皆そーやってきたんだよ
486pH7.74:2007/06/01(金) 06:19:39 ID:9SolCPwF
>>482
生ビール冷やすのと一緒だね・・・
487pH7.74:2007/06/01(金) 11:30:20 ID:2cRo3Xyw
>>486 いっしょじゃねぇよw
この塩入れる方法は「凍らせる」方法でアイスクリームとかなら有りだが
ビールとか炭酸飲料でやったら栓吹っ飛んで破裂するがなw
488pH7.74:2007/06/01(金) 12:39:33 ID:Tu/2FzC6
エアコン、6畳用でなんぼ位だせばそこそこの買えますやろか
489pH7.74:2007/06/01(金) 13:54:11 ID:19Y32ukz
電器屋行け
490pH7.74:2007/06/01(金) 14:48:28 ID:AevEBL/H
漏れが今考えてる方法。

1空水槽の上から数センチの横面にガラスドリルで直径1cm前後の穴を空け
 そこにホースを繋げ溢れた分はバケツや屋外に排水できるようにする。
2水槽上部にタンクを設置しブリタでカルキ抜きした水を入れておき点滴連続加水
3水槽用冷却ファンはは音が耳障りなのが多いから無印のデスクファンを使い気化冷却。

これで安い気化冷却ができ、水面は溢れた分常にきれい、蒸発による水が濃くなるのも防げる。
491pH7.74:2007/06/01(金) 15:13:55 ID:E1zCDaLA
>>482です!>>483に言われたこと、そんなに大変じゃないよ。今、鮎を泳がせてるけど室温24℃で水温12℃。発泡スチロール箱の中の塩氷水は0℃。箱の密閉度が保てば2日間は余裕でイケる!
492pH7.74:2007/06/01(金) 15:50:08 ID:0PG7RPuq
>>491
方法としては、かなり面白く効果的だろうけど、ホースが細いとなると、
流量に影響しそうですな。いっそのこと外部フィルター本体を、そういう
氷入り塩水の入った発泡スチロール箱に入れるというのはどうだろ。
493pH7.74:2007/06/01(金) 15:55:16 ID:RbmoEhcE
>>490
小さい水槽なら、ガラス用ドリル一式&ファンを買う金でクーラーが買えてしまうのが悲しいし、
ガラス水槽で素人がサイドに穴あけするのは、ミスった時に怖いし、なんかもったいない気もする・・・

プラスチック水槽とか、どうでもいい水槽に
半田ごてや熱した棒で、あくまで適当に穴あけて気軽にやるのが現実的かもね
494pH7.74:2007/06/01(金) 16:30:43 ID:AevEBL/H
電動ドライバとガラスドリル+ファン=8000円前後
8000円で買えるクーラーあるなら教えてくれ
495pH7.74:2007/06/01(金) 16:57:08 ID:RbmoEhcE
つテトラの今度出る新しいやつ

うちの近所の店は予約で6300円だった。6月受け取りとか書いてあった気がする。
定価はたしか1万以上かな?興味ないから詳しくは知らんが
496pH7.74:2007/06/01(金) 17:11:37 ID:s5lqpStQ
>>487
いっしょだよんwwwキャンプとかで急冷したい時はよくやる
497pH7.74:2007/06/01(金) 17:32:32 ID:WKZb280n
>>490
それって手間としては「OF水槽に井戸水(又はRO通した水道水)
をかけ流し」とたいして代わらないような希ガス。

アレは水道代が結構クるんで個人でやってるヤツは少ないが
水温が上がらない&水質が悪化しないって事では効果絶大なんで、
川筋でオトリ鮎売ってる釣具屋ではタマに見るな。
498pH7.74:2007/06/01(金) 17:36:47 ID:PotK3INs
>>487
伊東家の食卓でビール塩氷水で冷やしてた
決められた秒数でやらないと凍って破裂するって言ってたし
凍らなければグッドなんじゃないかな
499pH7.74:2007/06/01(金) 17:56:43 ID:19Y32ukz
決められた時間を氷水でどう調節するんだ?
500pH7.74:2007/06/01(金) 18:18:31 ID:iJ2Yl8N7
色々試したけど
やっぱり換気扇+ファン水面直当てが一番効率良くて安全だね。
501pH7.74:2007/06/01(金) 18:33:20 ID:QikB8XQj
>>490ホースを入れて空気をぬく。口を水面の高さに揃える。バケツをおく。サイフォンになる
水槽のとなりにバケツをおかなきゃいけないけど
502pH7.74:2007/06/02(土) 00:11:40 ID:IWTDN3Gl
去年から使ってる無印のデスクファン。静音、冷却どちらも
観賞魚用製品より優れてるからこれからファン購入考えてる人におすすめ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/14/787.html
503pH7.74:2007/06/02(土) 00:16:04 ID:qDk/oIgQ
>>502
耐久性はどんなもん?連続使用時間に制限はない?中には4時間以上連続して
使用するなと注意書きがあるのもあるからね。
504pH7.74:2007/06/02(土) 01:17:43 ID:IWTDN3Gl
得に連続使用の注意書きはないよ。逆サーモに繋げて水冷やしてるけど
構造は単純だから別に24時間付けっ放しでも大丈夫なんじゃないのかな。
505pH7.74:2007/06/02(土) 05:46:34 ID:qDk/oIgQ
>>504
レスどうも。では恐らく一日中つけっぱなしでも問題ないんでしょうな。
購入を考えてみます。でも静寂性はともかく、冷却能力で水槽専用のものより
優るなんてことあるんだろうか。見たところ消費電力がわずか5Wだから、
それほど大差ないような気がするが。ひょっとして三菱電機系列だから、
今流行りの省エネタイプでありながら、効率が極めていいからだろうか。
506pH7.74:2007/06/02(土) 07:09:38 ID:aPOStIz7
魚用しゃなくて普通のクリップ式の扇風機使ってて当然蓋してなかったんだけど
こないだ魚が飛び出した。たまたま家にいるときだったから助かったけどもう蓋しなきゃorz
でクーラー買おうと思ったけどめちゃくちゃ高けぇよ・・。
メタハラ150W一個なんだけどアズーの4ファンってどうかな・・?試してみたけど6000円もすんのな・・。
クーラーにするか・・・まじ悩む・・・・・・・・・orz  

507pH7.74:2007/06/02(土) 18:23:52 ID:QMpeLr7K
>>492 確かに距離がかなりあるので吐水量は落ちます。補助的に外掛けフィルターを追加してます。あと(外部フィルター本体ごと氷水)は以前試しましたがあまり効果的ではなかったですよ
508pH7.74:2007/06/03(日) 21:51:25 ID:55rQgn06
***これはいいと思ったので報告汁***
外部フィルターホースの間にバイク用のラジエターをかます。
ラジエターは中古品だとさすがにやばいので新品を購入。
さらにファンも装備(逆サーモ付き)


ガイシュツならスマソ
509pH7.74:2007/06/03(日) 21:53:09 ID:eQOE/bRP
ラジエター方式だと、気温以下には下がらないから意味内と
誰かが説明してた希ガス。
510pH7.74:2007/06/04(月) 02:06:48 ID:bixdaNCl
馬鹿にはそんな単純な事すら理解できないんだろw
511pH7.74:2007/06/04(月) 03:28:07 ID:q4biJo8s
ホームセンター行くと内径9や12のホース売ってるんだね。それ用のジョイントのたぐいも。16はない
冷却ボックス用に水道用12ミリ買った。どうもビニールホースは柔らかすぎてつぶれてしまいそうだった。あと透明なのでこけも心配だけど
エーハイムの半値。
512pH7.74:2007/06/04(月) 03:31:44 ID:q4biJo8s
>>510バカとは何だ
ラジエーターを冷却すればいんだよ。冷水に浸けるとかガスを噴射するとか
513pH7.74:2007/06/04(月) 10:34:41 ID:gz1+4Roe
>>512 やっぱ馬鹿としか思えないんだが・・・
冷却対象を増やしてどうするw

そんな方法じゃコストだけかかって、適温にすら出来んがな
514pH7.74:2007/06/04(月) 13:15:14 ID:+/OS2nKL
ラジエターっていうのは走行時に当たる風の力を使って冷やすシステムです。ユーノー?
515pH7.74:2007/06/04(月) 23:15:55 ID:JzNz5rIv
どっちもどっちだな
516pH7.74:2007/06/05(火) 14:23:22 ID:L5gGUYlp
>>508 そこまでするなら普通クーラー買うぞ!
517pH7.74:2007/06/05(火) 23:56:50 ID:wfdZLMfX
しかも流路アルミだしな…
518pH7.74:2007/06/06(水) 15:03:55 ID:Pgn1W6+K
>>512
それをやってるのが水槽用クーラーそのものなのだが
知恵遅れが全力で知恵を出すとこうなるのか
519pH7.74:2007/06/08(金) 06:18:04 ID:FlzWT1Al
ミドボンから炭酸ガスをラジエーターに吹きかければいいよ

冗談はさておいてキャプテンスタッグのスーパーコールドMサイズ
ホムセンで798でしたよ
520pH7.74:2007/06/09(土) 04:44:39 ID:+pzFUcoN
発砲スチロールのやり方詳しくのってるサイトないですか?
521pH7.74:2007/06/09(土) 20:43:55 ID:kR2GmU6Y
>>520
ここの図がわかりやすい。
ttp://faker714.fc2web.com/aqua_crs.htm

水槽+冷却で検索すると他にも何件か実例が有る
522pH7.74:2007/06/09(土) 20:51:12 ID:4YW3mFVd
エアコンつけっぱなしでいいじゃん。
なんで面倒くさいことしようとするの?
523pH7.74:2007/06/09(土) 21:14:01 ID:C6Hj+zKM
地球にやさしくない感じがするのと 電気代がいっぱいかかりそうな気がするのと 両方かな
524pH7.74:2007/06/09(土) 23:15:53 ID:I4xC4TnU
エアコン24時間、28度設定で3ヶ月
電気代はいくらか?
525pH7.74:2007/06/09(土) 23:49:10 ID:hvzKRgdQ
使ってる機種&地域次第だけど28度なら+3000円〜8000円/月くらいでおさまると思うよ。
526pH7.74:2007/06/10(日) 06:49:11 ID:bx6w6BRw
毎年エアコンで温度管理の話が出るが、照明が使えないのが難点になる。
設定28度だと発熱の少ない蛍光灯をライトリフトしても
温度上昇して30度超えてしまう。メタハラは吊っても35度逝くようだ。

過去数年のスレの事例をまとめると、照明無し・フタを外して気化熱を稼ぐ
水中モーター類(外部・外掛けフィルターなど)一切無し・エアレーション必須
という仕様ならエアコン管理のみで夏を乗り切れるようだな。

照明やモーター使いたいときはファンと併用が好成績なようだ。
この場合は水槽クーラーより経済的らしい。
527pH7.74:2007/06/10(日) 08:00:34 ID:QK68mF02
いろいろあるけど1点だけ
>>エアレーション必須
これはあきらかに間違い
528pH7.74:2007/06/10(日) 08:21:36 ID:YnS49rKd
エアコンつけっぱなしでファンを使うくらいなら、水槽用クーラー使った方がいいような気がするけど。
529pH7.74:2007/06/10(日) 09:04:37 ID:Ka7hEnIe
日淡みたいに冷蔵庫通すなりすれば?
冷蔵庫に外部フィルター入れるとマジ凄いよ
530pH7.74:2007/06/10(日) 09:44:43 ID:I6JfWHWk
それあんまり効果ないんじゃなかった?
531pH7.74:2007/06/11(月) 00:35:13 ID:vIoUV5EN
水槽用クーラーは複数水槽持ってる人には厳しいからなあ、
うちは小型水槽ばっかりだからエアコン使うしかない、設定温度22度だから大抵の魚は
なんとかなる。
532pH7.74:2007/06/11(月) 11:12:22 ID:9sPjtcpg
22度て・・・・・人間の方がヤバイ事になりそう
533pH7.74:2007/06/12(火) 09:14:07 ID:7E2mRi5n
東京・・・関東はぁ〜 暑くなりそうだぁ〜〜
板!age 水温!!sageで
発信元 大塚
534pH7.74:2007/06/18(月) 02:20:46 ID:nnf4QLTD
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/11/4310.html
33度!!
猛暑注意報!!
535【売り】アクアリウム総合売買スレ【買い】:2007/06/18(月) 02:53:42 ID:c9dzLT2R
交換や里親スレで金銭話が出ると荒れるので立ててみました
オークションに出すのはめんどくさい
特に交換したい物は無いがあまり使ってないから少しお金が欲しい
そんな人の為のスレです

生体や用品の金銭取引はこちらでどうぞ

交換や無料で里子に出す場合は専門スレへ
536pH7.74:2007/06/20(水) 18:50:32 ID:3n/VRisX
フィルターのホースにアイスノン巻いとけばとけばいんじゃね?
537pH7.74:2007/06/20(水) 20:58:19 ID:kEq6PBTx
どのくらいもつのよ?それ
538pH7.74:2007/06/20(水) 22:37:40 ID:M0OuHIjh
それを発泡スチロールの箱ホースをのばしてに入れて

話は変わってホームセンターにyamazenのミニデスクファン1480円であったけどネット販売に出てないね。マグネットで付くのもあったぞ
539pH7.74:2007/06/20(水) 23:00:43 ID:qFpbJBhH
俺エアコンの端っこにダクトホース付けて水面に冷風を当てて下げてる。部屋全体を冷やしてもあまり下がらなかったし見た目悪いが水温はすごい下がる。昨日、今日も24℃から変わりなし
540pH7.74:2007/06/20(水) 23:09:48 ID:/II9RjxE
水槽に飼われている人間
541pH7.74:2007/06/21(木) 14:00:37 ID:Stcl3Czq
水槽に使われる人間
542pH7.74:2007/06/22(金) 11:31:56 ID:IHuAigcN
◆関連スレ
【ファン】水槽冷やせ〜!Part10【クーラー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182477771/
543pH7.74:2007/06/22(金) 19:48:05 ID:peyu59h/
>>542が空気の読めないバカだという事は分かった
つか何だその変なAA?
アクアヲタで漫画(アニメ?)ヲタなんざ人として最低だな
544pH7.74:2007/07/01(日) 16:44:44 ID:N/tQDkL1
冷えピタ貼ってみる
545pH7.74:2007/07/05(木) 15:59:18 ID:9bnIhI5F
金持ちのフレに夏の間だけ預かってもらう
546pH7.74:2007/07/06(金) 06:18:55 ID:PXbjAyGx
夏の間だけ冷凍保存しる
547pH7.74:2007/07/24(火) 22:33:48 ID:/1gGtPXi
保守
548pH7.74:2007/07/24(火) 23:35:40 ID:7sT1FV5B
>>539
水の蒸発が凄いでしょ・・
549pH7.74:2007/07/26(木) 13:50:34 ID:P5QVj/ft
昨日ドライアイス10×15センチ角位のを上部フィルターに入れたけど90センチ水槽の温度全然かわらなかったw
550pH7.74:2007/07/26(木) 13:55:05 ID:dntaZI7X
二酸化炭素増えるとおもうからpH変動気をつけてちょ
551pH7.74:2007/07/26(木) 14:59:02 ID:LKjrRTGQ
ボーっとしてたら水温30℃になってた…
アカヒレが丈夫と言っても動きが鈍い
水槽の2面に保冷剤くっ付けてみた

見た目が悪いなんてもんじゃない
552pH7.74:2007/07/27(金) 22:57:35 ID:EkpOpywL
<方法>
5mmぐらい穴を14個あけた2Lのペットボトルで氷を作る。
それを水槽の上に設置。
溶け出した水をダイレクトに入れる方式。
設置時間は13:30〜18:30。
その間外出。
部屋は西南向き。
水槽に直射日光は当たらない。
扇風機をブンまわし。

<結果>
13:30時点:29℃
18:30時点:29℃

自室にクーラーがないので常温が高い。
29℃の時点でかなり水温は高いが、
とりあえず生体は元気に活動している。
途中がわからないが、おそらくなんとか29℃ぐらいは保っていたと思われる。
これで夏を乗り切れるだろうか・・・。
553pH7.74:2007/07/28(土) 11:11:24 ID:Vv0lI/2N
そういう場合ってカルキ抜きいれてから凍らせる?
554552:2007/07/28(土) 13:13:12 ID:6/t3cAC/
>>553
抜いてから凍らせてる。
555pH7.74:2007/07/28(土) 15:41:20 ID:5xOYXsPZ
エーハイムのディフューザーの空気すう場所をクーラーボックスに入れて
クーラーボックスに氷たんまり入れてる
冷たい空気が細かい泡になって水槽内に!
結構いける
556pH7.74:2007/07/28(土) 17:43:58 ID:o2+ytFZ+
>>552
終了時に2Lペットボトルの中身は空になってた(全部溶けてた)?
扇風機回してるから通常より早く溶けるんだろうけど、どの程度なんだろ
557552:2007/07/28(土) 22:41:21 ID:DInoinqM
>>556
前回は本当に小さい氷の欠片が残っただけ。
水槽サイズは41cm。

本日も実施。
時間は13:30〜17:30。
13:30 28℃
14:30 29℃
17:30 29℃

14:30の時点で一度経過確認。
氷は80%ぐらいの大きさに。
氷無しだと何度ぐらいになるのかわからんから
何ともいえない。
明日なにもなしを計ってみよう。
558pH7.74:2007/07/28(土) 23:07:28 ID:rDpPv8Bc
>>555
まじですか?
オレもシークロンみたいなモータースキマー買って、
空気吸うところ保冷剤入れた箱に突っ込んで
冷やしたいです。どのくらい冷えましたか?
エアポンプ式スキマーでは、エア量が少なすぎたのか
まったく冷えませんでした。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:17:25 ID:8x3Z0wNO
あー、おれの30キューブなんで冷えましたが、
90水槽とかでは厳しいかも知れませんね・・・
560pH7.74:2007/07/30(月) 23:28:58 ID:qbra6LKJ
thx
561pH7.74:2007/07/31(火) 05:32:32 ID:mK8gRTBw
穴あけたペットボトルってどうやって凍らせるの?w
562pH7.74:2007/07/31(火) 06:16:59 ID:YWpP6V/Q
ゆとり氏ね
563pH7.74:2007/07/31(火) 08:28:19 ID:bbA2yI7V
エアコン付けっ放し。
これ一番簡単でそんなに経費もかからない。月プラス3000円ぐらい。
564pH7.74:2007/07/31(火) 09:11:38 ID:PWiLxRrI
>>563 水温は?
565pH7.74:2007/07/31(火) 10:47:50 ID:/DlX9Z0h
タイマーとか使って水に少しずつ硝酸アンモニウムと尿素の混合物を混ぜていくというのは?
保冷剤の仕組み。水槽の水に直接だと害だろうから間接的に。
566pH7.74:2007/07/31(火) 11:04:00 ID:PWiLxRrI
>>565 短時間用のクーラーBOXでその方式があるけど
・コストが見合わない
としか言いようが無いね
クーラーBOXという断熱材でできた容器でガス1本で
8時間程度が限界(水槽だと1/10も持たんでしょう)

化学反応の冷却効率は基本的にその程度なのでコンプレッサー
式に比べて100倍以上のコストがかかるんじゃない?

エアコンのほうがマシだろうね
ペルチェとどっこいどっこいかもしれんが
567pH7.74:2007/08/01(水) 21:32:54 ID:KlQlD0Gc
31度。90センチ水槽の上部濾過の蓋開けてみたけどひえるかなぁ。。玄関に置いてるからクーラーも届かなくて…
568pH7.74:2007/08/01(水) 21:54:11 ID:KlQlD0Gc
冷えてる様子ないから真ん中の濾過の所にアイスノン投入。一度下がったw
569pH7.74:2007/08/01(水) 22:06:34 ID:BERvywfI
60の水槽、玄関設置なのでクーラー届かず
32度ぐらい行ってたが、フタ取っ払って、ライト12cm上げたら、2度下がった

あと2度ほど下げたいんだが、・・・・水槽用のクリップファンて、どれぐらい効果ある?

・・・そもそも室温32↑なので、違う手を考えたほうがいいのかな?
570pH7.74:2007/08/01(水) 22:22:16 ID:2eMEouzm
>>569
少しは過去ログ読め
571pH7.74:2007/08/02(木) 00:42:45 ID:/SNY116N
>>568です。29度まで下がったからアイスノン取ったらアイスノン全部溶けてるのねw
また蓋しめといた。
朝までこのままの温度だと良いのだけれど…
572pH7.74:2007/08/02(木) 02:09:57 ID:MoPTADk6
液体窒素
573pH7.74:2007/08/02(木) 04:52:41 ID:/kuKK1o8
エアポンプの吸気口の周りに保冷剤を沢山おいたり、
後はお弁当用のクーラーバッグの中に保冷剤をこれでもかと言うくらいに入れて、その中でエアーポンプを運転させれば
冷たい空気が水槽にぶくぶくと。
ちなみに、我の水槽の温度が上がったときには緊急手段としてこれを用いている。
冷えるぞ〜w
574pH7.74:2007/08/02(木) 05:23:41 ID:RR1EJ5Gp
1〜2℃くらい変わらんから気にすんなw
575pH7.74:2007/08/02(木) 07:14:45 ID:mSxKVqtW
>>567
上部濾過槽にファン設置マジオススメ
ただし蒸発量が半端ないので3日に1度は足し水が要る。

>>569
ファンは気化熱で温度下げるんで気温以下にできるんだが?
576pH7.74:2007/08/02(木) 10:34:25 ID:/SNY116N
上部濾過の蓋開けっぱで蚊とか産卵しに来たら嫌なんだけどファン回してたらこない?
室内用のクリップ扇風機で桶?
577pH7.74:2007/08/02(木) 10:37:08 ID:9hTPdNs8
20L、29℃、の水槽に(気温32度)
500Mlペットボトルを凍らせたものを入れたら
何度くらい下がるだろうか?
あと2時間もすればペットボトルは凍るだろうから
みんなで予想してみてください
578pH7.74:2007/08/02(木) 11:54:08 ID:q8PqnyyZ
20L32度の所に、0.5L0度の物を入れても
たいして冷えんだろ。0.5度以内。
579pH7.74:2007/08/02(木) 14:20:42 ID:9hTPdNs8
まだペットボトル凍らない水温30度
かなり危険
580pH7.74:2007/08/02(木) 15:10:42 ID:9hTPdNs8
ということで半分しか凍ってないけど投入しました
あっという間にとけたけど1度さがって29度
完全に凍らせればもう1度くらい下げられるかも。
581pH7.74:2007/08/02(木) 15:11:30 ID:/SNY116N
そこでアイスノンだ。上部濾過に入れて80リットル水槽が二度さがったよ。一時間しないで溶けたけど。
水温31度とかになると焦るよね。
582pH7.74:2007/08/02(木) 15:42:05 ID:MGeGjGVD
エアコンの付けっぱなしだと、水温は下がるだろうけど地球の温度は上がるよな。。。
なかなか難しい問題だと思わない??
583pH7.74:2007/08/02(木) 15:43:29 ID:JGVUm6CI
濾過槽にいれてバクテリアはダメージうけないのか?
584pH7.74:2007/08/02(木) 15:53:11 ID:4RZKbtEN
36cm水槽(コトブキデビュー)にカチンコチンの500mlペットボトル一つで27度から24度程度には軽く下がったよ。
585pH7.74:2007/08/02(木) 15:57:48 ID:q/kQVjzC
下がれば何でも良いと思っている馬鹿がいますね・・・・
586pH7.74:2007/08/02(木) 16:49:58 ID:JhxihMif
まあ本人がいいならいいだろ。勝手にやらせておけばいいんじゃない?俺はやらないけど
587pH7.74:2007/08/02(木) 17:02:38 ID:Te6lRRRf
>>578
0℃じゃないんじゃない
普通の冷凍庫でも-18℃ぐらい
たいして冷えんことには同意だがロスがないと仮定すると1℃ちょっと下がる
俺もやらないけど…
588pH7.74:2007/08/02(木) 17:23:30 ID:acieW729
こおりはれいどいかにはなりませんよ。ぼくちゃん。
しょうがっこうくらいはまじめにべんきょうしてそつぎょうしてね(はーと
589pH7.74:2007/08/02(木) 17:29:46 ID:q/kQVjzC
つ不純物
590pH7.74:2007/08/02(木) 18:17:01 ID:CcfdZ6yi
冗談のつもりなのか?
つまらないんだよ!
591pH7.74:2007/08/02(木) 18:32:27 ID:LRtp6+6L
氷は零度以下になるだろ。
592pH7.74:2007/08/02(木) 18:41:01 ID:dEKu7YAE
しょうがないなあ

マイナス18℃の冷凍庫に入ってる氷は何℃だ?

これで君も理解できたかな
593pH7.74:2007/08/02(木) 18:55:20 ID:dEKu7YAE
どっから氷は0℃以下にならない
なんてとんでも理論を習ったんだろうね?
自分ちの冷凍庫の氷でも温度計ればすぐわかるだろうに。
594pH7.74:2007/08/02(木) 19:54:09 ID:Te6lRRRf
水って結構融解熱が大きいんだね
80cal/gだって
ってことは、これだけで計算上500mlの氷で20Lの水を2℃冷やせる

でもやんないけど…
595pH7.74:2007/08/02(木) 20:19:48 ID:TKPuTKmW
夏中毎日 水槽にペットボトルを入れたり出したりしたいなら やればいいさ。
オレはやんないけど。自作のファンと換気だけで解決してるから。
596pH7.74:2007/08/02(木) 21:02:12 ID:/SNY116N
上部濾過に入れるだけだから苦にはならないよ。
597pH7.74:2007/08/02(木) 21:22:24 ID:C2nivGgh
ファンも水槽用の高いヤツじゃなくて
ホームセンターで1000円以内で買えるクリップ扇風機で十分だわ。
598pH7.74:2007/08/02(木) 21:37:29 ID:q8PqnyyZ
スケールの問題でしょう
小型水槽にはファンで、
60水槽にはクリップ扇風機で、
120水槽には普通の扇風機で。
599pH7.74:2007/08/03(金) 11:36:16 ID:9NXgk8Jq
やっぱり29度設定で部屋のクーラーつけると電気代やばいよな。


上部フィルターにカルキ抜き水で作った氷入れて、ちっちゃい扇風機を当てるしかないか。
600pH7.74:2007/08/03(金) 16:00:17 ID:tCM4Da8F
氷は余分だから
ヘタに水温乱高下させるより
ファンで一定に冷やした方が生体の負担が少ない
601pH7.74:2007/08/03(金) 18:01:23 ID:IXts8aJb
玄関に扇風機はださいだろ
水槽に風当ててるんですか(笑い)と家にくる人に言われそう
だから私は水槽部屋にもってきた地獄の部屋だ今34度
そして扇風機をあてている
果たして何度になるかしら。
クーラーあるんだけどつけずにどんなことになるか実験だよ
602pH7.74:2007/08/03(金) 18:15:14 ID:gBnbQgLK
>>599
やばいって、一日中26度設定にしてるけど
2000-3000円しかクーラー付けたって変わらんよ。
よっぽど古いボロのクーラーなら知らんけどね
603pH7.74:2007/08/03(金) 18:30:50 ID:IXts8aJb
demo
扇風機で水面揺れまくったらCO2入れてる意味あるのかな?
604pH7.74:2007/08/03(金) 20:32:34 ID:vRdcjXwI
まあ水流が常にあるところなら二酸化炭素の効果は薄れるよな、

>>599
どんだけ古いクーラー使ってんのよw室外機がドラム缶みたいなやつかな?
605pH7.74:2007/08/05(日) 00:01:43 ID:+6LaxsB4
氷はゼロ度以下にならないってwww
何こいつwwww
恥ずかしげもなく良くこんなこといえるなwwww
自信満々で間違えている上に、逆ギレかよ
606pH7.74:2007/08/05(日) 00:03:25 ID:6kUSztj0
何の対策もしなかったおとつい。フェーン現象で午後1時室温36℃でしたが前夜26℃程だった水温は27℃で保たれておりました。後夕方には30℃になりました。恐るべし水の保温力

スチロール箱にホース、でありますが1℃しか低下せず。効果があがるかと2l水を入れて保冷剤を入れたところ3時間で解凍された。
ラジエーターとして容量等全く足りないのでありますが。計算で割り出す事は出来ると思うのでありますがどうでしょう。
607pH7.74:2007/08/05(日) 00:14:38 ID:40yM04o+
何をどうやって冷却してるのか、仕組みがまったくわからないので、
他人にもわかるように整理して説明してくれないか。
608pH7.74:2007/08/05(日) 00:23:09 ID:3kQMx+TF
つか、文章自体が・・・

あと水槽サイズすら書かない人多いけど、最低でもそのくらいは書いてくれよ。
出来れば、照明やポンプの関係の種類や合計ワット数とか・・・熱に関係するものはすべてが理想かな・・・
正直、○センチファンで○度下がったってだけ書かれても何の参考にもならんわ。
609pH7.74:2007/08/05(日) 00:23:48 ID:BxS/NPpr
とりあえずファン買った。
610pH7.74:2007/08/05(日) 16:50:54 ID:quvMHVh+
エアコンを入れっぱなし
28度設定で24時間だと電気代っていくらぐらい?
611pH7.74:2007/08/05(日) 17:04:57 ID:L0/mB6Bu
部屋の温度が40度と30度でも違うし、質問内容があほすぎて答える気にもなれんな・・・
計算方法なんてネット上に腐るほどあるし、簡単だから自分で調べろ
612pH7.74:2007/08/05(日) 17:10:56 ID:EX7ujIJd
613pH7.74:2007/08/05(日) 17:18:04 ID:EX7ujIJd
ペットボトル、保冷財はだいたい30個近くは冷凍庫に入れてます。
冷凍庫はほとんどペットボトルで占めています。
カチカチに凍るまでは約半日はかかるので、交代に使ってます。
614pH7.74:2007/08/05(日) 18:01:32 ID:SSSX+FQb
>>612これじゃ鑑賞出来ねぇよw

>>613まぁ何をやりたいかは分かるんだけど毎回ペットボトル凍らせたりしたらそれこそ電気代かかるんじゃないの?
そう思って自分はその方法やってないなぁ…
自分は自室に水槽あるから電気代と気温の様子みてエアコンとファンだなぁ結局。
615pH7.74:2007/08/05(日) 18:12:20 ID:iFOKZ3OZ
>>612,613
飽きた
別のネタお願いします。
616pH7.74:2007/08/05(日) 18:31:31 ID:kSCailKP
PCファンとアダプターはあるんだが、接続ってどうすれば良いのですがか?

先っちょのプラグを切って、出て来たコードと繋げればOK?
617pH7.74:2007/08/05(日) 19:02:33 ID:BxS/NPpr
ググてないから既出かどうかわからんが
外部フィルター使ってる奴なら
フィルターを保冷剤入れた保冷バッグに入れるってのはどうだ?
ふと思いついたからやってみよう。
618pH7.74:2007/08/05(日) 19:34:09 ID:1K3gV0DH
冷やし過ぎで濾過バクテリアにダメージ与えないようにね
619pH7.74:2007/08/05(日) 20:00:24 ID:jDHPhdJH
既出に決まってんだろ。毎年、話だけ繰り返し出てる。
持続的に運用している話は聞いたことが無い。
620pH7.74:2007/08/06(月) 00:47:11 ID:zZv7AOX0
>>614
鑑賞するときはもちろんはずしますよ。
1日、2回ほどしか世話も鑑賞もできないので。
621pH7.74:2007/08/06(月) 00:50:40 ID:zZv7AOX0
>>614
電気代とかは冷凍庫だからそんなにかからないんじゃないでしょうか?
まぁ、夏だからクーラーとかもつけっぱなしですし多少の出費は仕方ないでしょうね。
何万もかかるわけではないですし。それよりも水槽クーラーは音がうるさい、
排気が熱い、電気代がエアコンより何倍もかかるなどの理由で嫌がる人がいるので。
622pH7.74:2007/08/06(月) 00:52:13 ID:lVw3MH8j
クーラーつけっぱならそんなメイドイことしなくてもよくね?
623pH7.74:2007/08/06(月) 01:02:03 ID:zZv7AOX0
>>622
水槽がおいてある部屋はいないときはエアコンを切ってしまうので。
夜中も30度以下にならないし暑いですし。
624pH7.74:2007/08/06(月) 01:06:30 ID:zZv7AOX0
夏に旅行に何日も行くって事はないですね。お盆は日帰りで墓参りに行くぐらいで。
もともと出歩くのはあまり好きでないので飼い始めたというのもありますし。
旅行に行くとしても保冷の必要のない秋とか春とか。冬はヒーターをつけっぱなしで
電気代もそんなに心配ないですし、音もうるさくないですし。夏だけですね、大変なのは。
大変と言っても1日に1回取り替えるだけですし、ただ旅行などはできませんが。
もし旅行するとなるとエアコンつけっぱなしにします。省エネタイプなので
つけっぱなしでも電気代もそんなに心配ないので。
625pH7.74:2007/08/06(月) 07:34:44 ID:Dab366JV
>>624
魚は何が入っているの?
626pH7.74:2007/08/06(月) 13:53:32 ID:zZv7AOX0
>>625
ドジョウ、コッピーです。あと、ゴールデンアップルスネイル。
627pH7.74:2007/08/06(月) 14:09:49 ID:Dg2D1kwP
>>612
もう何がしたいのかわからん
628pH7.74:2007/08/06(月) 15:20:00 ID:zZv7AOX0
629pH7.74:2007/08/06(月) 16:23:08 ID:p2M7L/7h
>>628
ここまでしなきゃアカヒレ程度も夏越しできないお前は最低だよ常識的に言って。
よほどの猛暑でもなきゃ、ファン一つつけりゃ問題解決だろうに。

うちなんざアカヒレはスジシマドジョウと一緒に
ベランダの睡蓮鉢ビオトープで夏越しだ。
水作入れてスダレで遮光してるだけだが全く死なないっつーか
初冬に取り込むと増えて(繁殖して)るし
第一「夏場の水物鑑賞」としてこの上なく趣がある。

630pH7.74:2007/08/06(月) 16:46:01 ID:6FJk16tu
>>629
現在の水温は?
631pH7.74:2007/08/06(月) 17:50:16 ID:ziLoRGcS
アカヒレ ドジョウ なら 通常は高水温対策は不要だな。最大限やっても 冷却ファン1つで全面解決。
ファン1個自作すれば こんなバカげたことはしなくてすむのに。
632pH7.74:2007/08/06(月) 18:36:23 ID:p2M7L/7h
>>630
本日の最高水温29,4度
ニチドウのデジタル水温計だが。
633pH7.74:2007/08/06(月) 22:49:19 ID:pL3+5vgs
意外といかないもんだな。
海水魚水槽だが32度行った。
安いサカナばっかだが平気っぽい。
634pH7.74:2007/08/06(月) 22:59:08 ID:yfN6DILm
俺の家は熊谷だけど、日陰に置きファン設置で
>>632と同じ日動の水温計で29.6度。
635pH7.74:2007/08/07(火) 00:15:18 ID:EtOa32oO
>>612>>628
テラババァ必死杉ワロタm9(^Д^)
636pH7.74:2007/08/10(金) 15:44:36 ID:rbg445Ns
発泡スチロール箱にホースっていやどんな物か知らないのか
新参が増えたな
637pH7.74:2007/08/10(金) 15:46:49 ID:v5aFEeVY
日本語でおk
638pH7.74:2007/08/10(金) 16:24:24 ID:/cO0k+f1
60規格水槽にテトラの20リットル用クールボックスつけたらどの位効果ありますかね。
電源入りっぱななしは覚悟の上で。
なんとか外気より3度ぐらいさげてくれますかね。
639pH7.74:2007/08/10(金) 19:13:08 ID:MfAp5ReZ
くだらない質問をマルチすんな
死ね
640pH7.74:2007/08/10(金) 23:34:33 ID:3I34LarH
夜間点灯って効果あるのかな?
昼間結構明るいので生体に影響ある?
641pH7.74:2007/08/10(金) 23:40:58 ID:mzvY7OkE
もうこの暑さまっさかりの中なんも対策してなければ死んでるでしょう。
642pH7.74:2007/08/10(金) 23:50:41 ID:QLv0h8dW
今年の冷夏のおかげでまだ冷やす必要がない
水温27度がまだ最高温度。なのにこの時期はこのスレをチェックする俺
643pH7.74:2007/08/11(土) 00:07:37 ID:HroOkvfP
どこ住んでんだ
644pH7.74:2007/08/11(土) 01:17:28 ID:6whGwM7C
軽井沢です。
645pH7.74:2007/08/11(土) 01:45:42 ID:0vp864B5
俺は90X2だが、クリップ式の扇風機で日中でも26度。
充分だ。

646pH7.74:2007/08/11(土) 05:03:16 ID:gyDQB1li
今日は36度らしい。ここ10日ずっと30度超え。
647pH7.74:2007/08/11(土) 05:22:10 ID:gyDQB1li
来週もずっと35度超えみたいだ。もう限界
一応、クーラー対策してるけど人間の自分はかなりこたえてる。
648pH7.74:2007/08/11(土) 12:44:41 ID:WODo464B
俺の住んでる熊谷市予想最高気温が38度だよ・・・
怖いよ、怖いよ・・・
今、猛暑日に突入した・・・
649pH7.74:2007/08/11(土) 23:14:02 ID:Pq7we7gm
東京在住
さすがに今日、水槽用のクーラーファンを購入しちゃったよ。
正直、効果は期待してなかったけど32℃の水温が28℃に。
650pH7.74:2007/08/13(月) 10:21:14 ID:G+MPMaE/
その程度なん?
651pH7.74:2007/08/14(火) 00:45:48 ID:VazKFG0L
その程度・・・ってファンでそれだけなら十分、いやかなりがんばってるほう。
652pH7.74:2007/08/14(火) 06:53:12 ID:PKEuq1VY
ムセキツイや低温を好む一部の海水魚・低温棲水草には厳しいが
大多数の淡水・海水熱帯魚には充分だろ
653pH7.74:2007/08/14(火) 14:54:00 ID:/Kz104gk
>>633
38度いったが、まだまだ平気だぜw
654pH7.74:2007/08/14(火) 16:11:25 ID:F9yYp1vj
AC/DCコンセントをPC用4ピン大コネクタ♂にしてみた。
4ピン大コネクタ♀<=)4ピン小コネクタ♂x4ケーブルなどを経由させればPCファンを無加工で何個でも繋げられるぜ。
655pH7.74:2007/08/14(火) 19:57:58 ID:I97lSzb6
>>653
お前このスレ見る必要ないじゃん。
お湯でサカナ飼ってろよw
656pH7.74:2007/08/14(火) 19:59:37 ID:WJqVE9NV
体温も38度いっちゃってるんだろ
657pH7.74:2007/08/14(火) 20:11:28 ID:z5OQwUin
ドクターフィッシュかってるんだろ!
658653:2007/08/14(火) 22:09:15 ID:/Kz104gk
すまん。

↓の本にタイドプール産の高温に耐えられる生き物が乗っているからそれを飼育しているだけです。
磯の生物飼育と観察ガイド: 紀伊國屋書店BookWeb
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4829900148.html

クーラー無しで海の生き物を飼育するんならこういう方法もあるということでw
659pH7.74:2007/08/15(水) 19:04:21 ID:fog3IekY
なんだ汽水魚みたいなもんか。

それと、日動のデジタル水温計って、なんとなく
数値が大げさな気がするのだが… となりにある
水槽の液式水温計より1度高い。冬は1度低い。
660pH7.74:2007/08/16(木) 22:39:47 ID:6wHozRx1
となりにある水槽の液式水温計のほうが狂っている可能性はないのか。
661pH7.74:2007/08/16(木) 23:55:49 ID:iqVmH81L
棒水温計って、意外に製品誤差凄いよね。
比べてみれば分かる。同じ商品でも普通に1〜2度違う。
正直、どれ買ったら良いか分からんw
662pH7.74:2007/08/17(金) 00:15:14 ID:7zqHPBYw
それぞれの誤差を頭に入れておけば済む。
663pH7.74:2007/08/17(金) 00:53:23 ID:wdKNIyFr
どれが正しいかわからんのに誤差の把握しようがねーよ
664pH7.74:2007/08/17(金) 00:56:31 ID:JZOmyTRZ
40度越えの地域のみなさん。水槽の中身はお元気でしたか?
665pH7.74:2007/08/17(金) 01:10:19 ID:ZliSF23Z
室温35℃ 水槽温度25℃
約10℃マイナスです。10℃違うと水槽のガラス面に結露が出ますね。
やり方は、やはりエアレーションのチューブとエアレーションごと、
発砲スチロールにペットボトルに水を入れて冷凍させたものを
隙間がないようにたくさん入れて(だいたい10個以上)冷やすと3℃はマイナスになります。
それから、水槽の水面の上から冷やすやり方です。これも発砲スチロールに
ペットボトルや保冷剤を凍らせたものを密集させます(だいたい10個くらい)
それなので常時30本以上のペットボトルを冷凍させてることになります。
発砲スチロールには穴をいくつか開けて、
冷気が水面へいくようにする。(冷凍はペットボトル、保冷剤オンリー)冷蔵庫は2台あるのでなんとかなってます。
密集させて隙間なく置いたほうが溶けにくいです、だいたい1日はもちます。
タオルを下にはしいてます。あと、周りは
保冷シートでかこってます。10℃マイナスになれば十分ですね。25℃以上には
上がらないようです。昼間気温が36度まで上がってしまい大丈夫か?とすごい心配になって
見たところ、25℃を維持したままでした。
666pH7.74:2007/08/17(金) 01:13:15 ID:ZliSF23Z
発砲スチロールはチャームとかで買ってます。チャームでは発泡スチロールだけでも
売ってるようです。
667pH7.74:2007/08/17(金) 01:14:57 ID:wdKNIyFr
そんで、飼ってるのがドジョウとアカヒレなんだろ。
汚ねえ茶色に染まった水で飼ってんだろ。
もう飽きたよ。
そろそろ趣味変えたほうがいいんじゃないか。
668pH7.74:2007/08/17(金) 01:16:13 ID:JZOmyTRZ
>>665
それって水槽見えるの?
669pH7.74:2007/08/17(金) 08:03:18 ID:R7uT+veN
冷蔵庫の電気代高そう。
670pH7.74:2007/08/17(金) 10:47:56 ID:u5KUhTQD
ファンとスチロールだけでっけこう冷えない?
南窓際においてて室温36度のときで水温27度キープしてる
671pH7.74:2007/08/17(金) 11:28:05 ID:PFYeVb0T
>>670
素直に凄い
672pH7.74:2007/08/17(金) 19:16:46 ID:JriyS94d
昨日水温35℃ 
赤ひれ、大和沼えび、パントドン生存してました
673pH7.74:2007/08/17(金) 21:12:37 ID:0eag2a7i
>>670
方法は>>665と同じ?
674pH7.74:2007/08/18(土) 01:07:46 ID:+mueLRLm
>>673
そこまでしてないです
60cmと40cmの水槽を外部フィルターでつないでて
水槽の側面+背面をスチロール
外部とホースを100均で買った保温材で巻いてます
ファンはエヴァリスのWF60とあまってたPCファン8cmです
675pH7.74:2007/08/18(土) 01:25:07 ID:J3AC3Ecx
小さい水槽だけどファン凄い。結構温度下がるね。
けど蓋が出来ないからホームセンター行って
洗濯用の網買ってきた。これで飛び出し防止するぜ!
676pH7.74:2007/08/18(土) 12:06:11 ID:p2herY7+
>>674
発砲スチロールの板みたいなやつですね。あれで水槽の温度の上昇をふせいで
エアレーションのチューブに保冷シートなどで冷たいまま冷気を送るというのは
理にかなってますね。チューブに保冷シートはまいてなかったんでためしてみたいです。
発砲スチロールは箱も板も使えるからほんといいです。
鑑賞のときはすぐにはずせるし。
677pH7.74:2007/08/18(土) 22:25:54 ID:KI2Uy48x
>>674
なるほどー
板か。意外と便利なんだね。
ホムセンで売ってるのかな?
678pH7.74:2007/08/18(土) 22:54:50 ID:MMnWShKe
>>677
ホムセンに売ってる

ホムセンって結構いろいろなもの扱ってるよ
暇なときに行ってみるとおもしろい。じっくりみてると1時間や2時間はあっという間に過ぎるよ
679pH7.74:2007/08/19(日) 00:35:06 ID:t5PlNirr
そうなんですか!
ホムセンって、結構いろんなもの扱ってるんですね!
初めて知りました。ありがとう!
680pH7.74:2007/08/19(日) 09:02:27 ID:FQaAlTDJ
ホースを巻く保温材なら、発泡スチロール系で柔軟性のあるチューブもあるよ。
自分の買ったところでは、3メートル単位で売っていた。ホースの外径ぴったりの
内径22みりのやつね。
681pH7.74:2007/08/19(日) 09:52:58 ID:VpQUYqHF
>>678
ありがとう。
今日いってくるー
682pH7.74:2007/08/19(日) 11:38:56 ID:fj789mrb
>>675
何度ぐらい下がってますか?
683pH7.74:2007/08/20(月) 02:16:18 ID:O1CXU8ME
>>680
そういうのもあるんですか。今度見てみます。でもてっとり早く
保温シートでも巻いておくかな。でも、巻かなくても一応24度あたりは
キープしてるみたいなんで大丈夫かな。
684pH7.74:2007/08/22(水) 02:24:21 ID:b1zw7a2n
いっそのこと冷蔵庫の野菜室に水張って飼育すればいいんだよ!!(乱心)
685pH7.74:2007/08/22(水) 06:59:05 ID:dxTxU0Tw
>>684
既出。
ALやFM等の雑誌で中の見えるペルチェ冷蔵庫に小型水槽入れて
クリオネなどを飼う方法が幾度も取り上げられた。

銭湯で冷えた飲み物を売る横がガラス戸になった冷蔵ショーケースで
トゲウオやマロン飼ってるヒトも取材されてた。
686pH7.74:2007/08/23(木) 02:42:05 ID:BHbGtzae
俺は冷房最大にした部屋で3メートルの氷柱を立て、
液体窒素をまきつつ熱帯魚を飼ってるぜ!
687pH7.74:2007/08/23(木) 09:33:49 ID:yOGGQXZL
ツマンネ
688pH7.74:2007/08/23(木) 10:07:24 ID:uzorp5zc
水温って、室温より常に2度くらい高くならない?
猫と植物(蘭、セントポーリア等)がいるから
水槽ある部屋は28度で冷房つけっぱなしだけど
ファン回さないと水温30度くらいになる。
冷房28度+ファンで、26〜27度で安定する。
冷房つけっぱなしでも、電気代は3000円もしないよ。
689pH7.74:2007/08/23(木) 10:14:16 ID:uzorp5zc
688だけど、昼夜逆転で、照明は夜間だけだから
室温より水温が常に高いのは、エアかフィルターの仕業だと思ってる。
コリドラスとピグミーグラミーとハニードワーフとアカヒレがいるが
朝うっかりファン回さないで出かけて行った日の夜は
アカヒレ以外はあきらかにエサ喰いが落ちるね。
690pH7.74:2007/08/23(木) 10:36:57 ID:9WMnUvAX
つーか普通水温の方が2度くらい低くならね?気化熱ってのがあるんだし、
直射日光あたってるとか水中モーター、照明のせいとかなら話はまた別だけど。
691pH7.74:2007/08/23(木) 10:42:17 ID:yOGGQXZL
普通は690の言うとおりだね。
688は、照明消してても水温が室温より高いとしたら、フィルターかな。
水中モーターのタイプを使ってるとか。
692pH7.74:2007/08/23(木) 10:51:08 ID:uzorp5zc
そうです、水中モーター。
やっぱりこれが犯人なのか。
音が静かなのはいいんだけど、夏場はイヤだね。
693pH7.74:2007/08/23(木) 20:12:34 ID:vP48oNSn
アスロン3800に付いてたファンで-5度達成
694pH7.74:2007/08/23(木) 20:24:43 ID:FJ/nYSCO
今日は湿度低いし、-5度って、ごく普通じゃない?
695pH7.74:2007/08/25(土) 07:57:45 ID:EWC15msV
コケにされたから、次はビデオボードのファンでチャレンジだな。
696pH7.74:2007/08/25(土) 08:55:31 ID:t0k1O6r/
ちょっとグラボ買ってくるわ
697pH7.74:2007/08/26(日) 06:14:35 ID:KhiLUJ+h
>>696
8800GTXとかファンが凄いよ! 巨大ダイサイズは伊達じゃないぜ!
てか2900XTなんか性能の割に発熱は全然負けてない!
お値段も8800GTXよりゃあ安いけどファンもごっつい! オヌヌメ!
698pH7.74:2007/08/26(日) 09:58:01 ID:3iyYK/xi
8800GTXてw
これまたずいぶんとブルジョアなファンだなw
普通にクーラー買った方が安いから、貧乏人には使えないファンだなw
699pH7.74:2007/08/26(日) 10:10:08 ID:bzkQhJUt
クーラーより高価な高級ファンで水槽を冷却するスレ
700pH7.74:2007/08/26(日) 12:42:08 ID:GfaJQJiW
余った6800GT用ZAVやVF700AlCuならあるけど、
風ユルユルで全然冷えないんだろうな…
701pH7.74:2007/08/26(日) 12:46:12 ID:aJa2v0hu
CPUファンを60x30センチに敷き詰めたら、さぞかし壮観だろうね
702pH7.74:2007/08/26(日) 21:45:58 ID:3WNougTb
>>682
亀すまん。
5度くらい下がる。室温31度だからちょうどいい感じ。
しかし水蒸発しすぎ!一気に減るね…
703pH7.74:2007/08/28(火) 02:00:06 ID:goQxNL+d
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179989614/l50
水槽用クーラー総合スレッド Part2

音がうるさい、排熱が熱い、故障して生体死亡という
苦情ばっかりw
704pH7.74:2007/08/28(火) 07:46:20 ID:5GsA0hwE
>>703
涙目でファビョり杉wwwww

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182477771/
871 :pH7.74 :2007/08/28(火) 01:32:21 ID:goQxNL+d
水槽クーラー厨のキチガイが又暴れていやがるな、ほんとキチガイは
どうしようもないねw知障だから仕方ないんだろうけどw
水槽クーラースレ見てみれば分かるだろ。故障の多さが異常。
おまけに排熱は熱いし、音はうるさいしどうしようもないしね。
あんな信用できないようなもの、怖くて使えないでしょう。

そうとう虐待死させてるようなキチガイだからどうしようもないね(はぁーーー

872 :pH7.74 :2007/08/28(火) 01:33:47 ID:goQxNL+d
水槽クーラー厨のファビョり方まじで異常で笑えたw
とっとと精神病院に入院してろ!!キチガイ池沼!!

873 :pH7.74 :2007/08/28(火) 01:58:10 ID:goQxNL+d
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179989614/l50
水槽用クーラー総合スレッド Part2

音がうるさい、排熱が熱い、故障して生体死亡という
苦情ばっかりw
705pH7.74:2007/08/28(火) 08:41:47 ID:3ctZTNV1
>>703
馬鹿を晒すと、見ているこっちまで恥ずかしいので
とっとと、ドジョウ食べて氏んでくださいね^^
お ば さ んっ♪
706pH7.74:2007/08/28(火) 20:00:00 ID:bfrfHWoq
トテラのがいちばんかっこいいよね?
707pH7.74:2007/08/29(水) 12:57:42 ID:asFloKe1
どこのが一番カッコイイって?
708pH7.74:2007/08/29(水) 14:17:24 ID:oFKRNcbl
トテラかわいいよトテラ
709pH7.74:2007/09/01(土) 12:44:17 ID:XHljffJ3
ドテラかと思った。
710pH7.74:2007/09/06(木) 01:50:18 ID:/jBDS4oB
>>705
知 障 キ チ ガ イ 死 ね !! カ ス 野 郎!!
この低脳まじで頭おかしすぎるwwとっとと精神病院に措置入院されてろww

一 生 出 て く ん な ww(あははは♪
711pH7.74:2007/09/06(木) 01:52:44 ID:/jBDS4oB
>>705みたいなゴミの池沼キチガイ見るとマジで笑えるww
712pH7.74:2007/09/06(木) 01:55:20 ID:/jBDS4oB
つーか、なんで>>705みたいな異常キチガイってゴキブリみたいに
叩いても叩いてもいつまでもしつこく出てくるね。ほんと気持ち悪いw
きもいんだよ、死ねまじで
713pH7.74:2007/09/06(木) 02:36:30 ID:/jBDS4oB
こいつの、朝方の連続レスまじで笑えるw
ID必死で変えて連続レスしてるのが分かりやすすぎwこの知障、朝からよっぽど
暇なんだなw無職のニートか?(わら

874 :pH7.74:2007/08/28(火) 07:18:50 ID:JIVMPu5t
クーラーより、おまえがうるさい


875 :pH7.74:2007/08/28(火) 07:42:33 ID:5GsA0hwE
>>871-873
はいはいおばあちゃん、↓隔離病棟に帰りましょうねw

水槽を冷やす方法【水槽クーラー厨お断り!!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154637863/


876 :pH7.74:2007/08/28(火) 07:45:52 ID:ZkaFcPq/
>>871>>872>>873
キチガイはオマエだから。
なんでわざわざ、よそのスレの感想をここに書き込むんだよ。
何をして欲しいんだ?
何度も言われてるだろう。
水槽クーラーの攻撃は、自分が立てたスレで思う存分やっておくれよ。

水槽を冷やす方法【水槽クーラー厨お断り!!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154637863/



877 :pH7.74:2007/08/28(火) 08:23:48 ID:3ctZTNV1
>>871-873
なんで、いつもキチガイのように連続で書き込むの?
知障だから仕方ないんだろうけどw

頭が悪すぎて、言いたい事をまとめて書くことが出来ないんですか?


714pH7.74:2007/09/06(木) 06:56:30 ID:U56u7Kj5
家族に愛されないってのがいかに不幸な事なのか
見本を示しているなあ。
715pH7.74:2007/09/06(木) 09:56:59 ID:wLIwvLgj
>>710-713
なんで、いつも言いたい事をまとめて書けないの?
だから低脳ババアって言われるんだよ?分かったか?
そんなに必死になるなら、少しはやせろよ糞デブwwwww
716pH7.74:2007/09/06(木) 14:45:03 ID:/jBDS4oB
>>714-715
無職ニートの知障キチガイってすぐに釣れるね!きゃはは、まじ受ける〜
顔真っ赤にして何必死に書き込んでるの?あったま、おかしいんじゃない?
精神病院に行ってろ、ばーか♪(あははっきゃはっ
ゴキブリみたいによく引っかかるね〜低脳だから仕方ないだろうけどw
朝から暇みたいじゃん、反応早すぎてまじ受けるんだけど(あはは〜ば〜か♪

水槽クーラーの廃熱で頭おかしくなっちゃった?あはは、死〜ねっ、ば〜か♪(きゃはは
717pH7.74:2007/09/06(木) 14:47:31 ID:/jBDS4oB
どうせ、この後はすぐにID変えて必死に自演じゃないの?きゃはは、まじ受けwww

知障キチガイが発狂してるのってまじキモすぎ〜(あははは
718pH7.74:2007/09/06(木) 14:59:09 ID:zHn3fNQM
このババア、余程悔しかったと見え本スレにも同じようなカキコしてるけど、
痛い厨房のガイドラインの「後釣り宣言は負け犬の遠吠え」
って言葉は知らないようだナw

923 :pH7.74 :2007/09/06(木) 14:39:23 ID:/jBDS4oB
>>916-917>>919-922
キャハハ、無職ニートの知障キチガイよく釣れるな♪ばーか!(あはは
死〜ね、カスゴミ!ID変えて朝から必死で自演?あったま、おかしいんじゃないの?しーね、一生精神病院から出てくんな!ば〜か!(ふんっ まじ受けたw低脳のキチガイってすぐに釣れるね〜キモすぎ!(あははっ
水槽クーラーの廃熱と音で頭おかしくなってんじゃないの?ご愁傷さまvvv
地獄に落ちろ!ばーかっ♪(ふんっ

924 :pH7.74 :2007/09/06(木) 14:49:12 ID:/jBDS4oB
どうせこの後はID変えて必死で自演でしょ?
キチガイはゴキブリホイホイにすぐに引っかかるしね♪
すぐに釣れるからまじ受けるんだけどw

キチガイ知障の発狂まじキモすぎ〜〜〜〜(きゃはははっ♪ふんっ

719pH7.74:2007/09/06(木) 15:12:43 ID:/jBDS4oB
>>718
ゴキブリよりも早く釣れる知障キチガイまじでキモすぎ〜www
まじ受けるんだけどw
無職ニートがすっと張り付いて待ってたの?キチガイ死んでよ、まじキモいんだけど
ゴキブリだってこんなに早く引っかからないんだけどwまじで低脳キチガイの
反応の早さ受ける〜wwID変えて自演まじ笑える〜超受けwww
720pH7.74:2007/09/06(木) 15:17:20 ID:/jBDS4oB
無職ニートのキチガイがずっと張り付いてて即反応w哀れだね〜
こんなキチガイに飼われる魚がかわいそう。一生魚は飼わないほうがいいよ、
まじで知障キチガイに虐待されて飼われる魚がかわいそすぎる。
721pH7.74:2007/09/06(木) 18:23:42 ID:j6AtqcWd
クソデブまたドジョウ喰って発作起きたのか?
いつも必死杉なんだよwクソデブババアw
裁判はどうしたんだよw口だけかよクソデブwww
722pH7.74:2007/09/06(木) 21:32:38 ID:bNB7lcoe
>>720
         ____         
       /      \        
      /  ─    ─\     <<知障キチガイに虐待されて飼われる魚がかわいそすぎる。
    /    (●)  (●) \               
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |  
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|   
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |    


        ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
723pH7.74:2007/09/06(木) 23:48:44 ID:b07MoREj
>>ID:/jBDS4oB

// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけババア
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
724pH7.74:2007/09/07(金) 13:41:45 ID:7yxMktyE
ばばぁー
どじょうオナニーでもやってんだろww
725デブババア:2007/09/07(金) 14:02:37 ID:pP3x0EG+
>>724
毎日、朝、昼、晩、欠かさずにやってます。
使ったあとは、臭すぎて必ずドジョウが死にます。
だから、虐待飼育で大量に飼ってます^^;

だって暇だし、デブでババアで不細工だからモテないんだもん(はーと
726pH7.74:2007/09/11(火) 11:52:23 ID:HYrMZ6Kr
うめ
727pH7.74:2007/09/11(火) 22:12:11 ID:rITEHeXL
ろよ糞ババア
728pH7.74:2007/09/12(水) 11:43:20 ID:HDKw4IT3
終了
729pH7.74:2007/11/09(金) 01:43:51 ID:vyEGRcO2
ちょっと貴様ら調子こきすぎだ

いいかげん黙れ餓鬼。
730pH7.74:2007/11/09(金) 05:55:51 ID:dpbW/aqP
遅レス乙
731pH7.74:2007/12/20(木) 16:45:46 ID:zLwHjBpc
保冷剤ぶち込んだ発泡スチロールの中に外部フィルターのホースを通すとういのはどう?
732pH7.74:2007/12/27(木) 18:21:14 ID:PrWrQl1F
窓を全開にしておけば冷えるよ。
733pH7.74:2007/12/28(金) 23:19:50 ID:P5XeHOdw
>>731
通過する部分を長くして、尚且つ金属のパイプなんかで熱伝導率の高いものを
使わないと効果無いと思う。
734pH7.74:2007/12/29(土) 09:53:41 ID:OG/7N/Zh
>>733
そっか ステンのパイプで自作してみようかな
735pH7.74:2008/01/25(金) 20:14:06 ID:bdij2P9d
1000ゲト
736pH7.74:2008/02/06(水) 12:43:02 ID:u3TBMsUn
こんな糞スレ書き込まないで早く落とせよ。
また夏になったら貧乏ババアが汚いションベン水槽晒し出すぞ。

以降、書き込み禁止!!
737pH7.74:2008/02/07(木) 01:22:58 ID:3RjakuD8
980まで埋めれば24時間で堕ちるけどな
このままじゃなかなか堕ちないんじゃね?
738pH7.74:2008/03/02(日) 17:57:03 ID:ujWyihGr
age
739pH7.74:2008/03/02(日) 23:40:03 ID:Xo43+C7M
糞スレあげんなクズ
740pH7.74:2008/03/05(水) 09:56:47 ID:73l1Cit3
>>739
黙ってろカス
741pH7.74:2008/03/05(水) 10:53:00 ID:l9jClv/4
氏ねよ。ションベンババアw
742pH7.74:2008/03/05(水) 20:39:11 ID:0ITh9+V9
フィルタータンクに氷いれる
743pH7.74:2008/03/06(木) 00:31:17 ID:LKHLD75Q
744pH7.74:2008/03/11(火) 18:08:51 ID:MOZJUslW
ふと水温みたら26.6℃だった。あわててファンを設置したよ。ヽ(´Д`;)ノ
三月いっぱいは大丈夫だと思ったがダメだったか。

鉢底ネットを加工したフタは強度と照明の透過性に難ありだから、
なんとかプラフタを加工する方法を考えんと…
745pH7.74:2008/03/12(水) 02:05:10 ID:mELv6AAd
沖縄?w
746pH7.74:2008/03/12(水) 10:08:18 ID:aVywvy11
>>744
何飼ってるの?
747pH7.74:2008/03/13(木) 15:54:22 ID:95E1ZP0E
飛び出し系の魚がいて蓋せにゃならんのにファンで冷やしてる人はどうやってるん?
748pH7.74:2008/03/14(金) 11:31:20 ID:I0ciCn8P
魚が飛び出した瞬間ぶっ叩く。
749pH7.74:2008/03/15(土) 00:02:43 ID:0ifgW2vE
ファンで蓋すれば完璧じゃね?
飛び出そうとしても完全にブロック、ミンチにでもならなければ脱出できない魚涙目。
750pH7.74:2008/03/15(土) 11:54:34 ID:IiFUGvLS
水位下げるかー爬虫類用の網蓋かーステンレスネットで網の蓋自作かー
好きなのどうぞ
751pH7.74:2008/03/16(日) 19:49:49 ID:dWs81rsn
木の枠作って網
752pH7.74:2008/03/30(日) 00:07:49 ID:A+8AogmS
30センチ水槽には
100均の焼き魚用の金属製の網を載せてふたにしてる。
これに卓上ファンをかけ、
特に暑い日は網の上に氷(浄水)を置く。
753pH7.74:2008/04/10(木) 15:52:41 ID:SFgyS7qy
>>234今は温暖化でそれももう無理な時代(きみの地域ではできても)
雨戸で閉め切っるのが一番マシなんだよな
窓開けたら外気で大変なことになる

スレタイがクーラー厨お断りって書くから荒れるんで
クーラーなしで少しでも下げる方法探してみようってタイトルならいいんじゃ?
テラ空論だけど涼しい風呂場あたりにエアポンプ置いて部屋まで超ロングとかw
方法探すってステで死ねやらなんやら言うやつはどこにでもイタズラしに行くんだろうけど
754pH7.74:2008/04/10(木) 23:05:26 ID:e3MJD55P
>>753
スレタイ決めたのはクーラー買えない僻み根性丸出しのキモデブババアだから
こんな基地外専用隔離スレは書き込まないで、とっととdat落ちさせたほうがいい。
しかも冷やせスレの立派な重複だし。知らない人の書き込みが増えてきたら誘導して削除依頼出すわ。
まともな人はこちらへどうぞ↓

【ファン】水槽冷やせ〜!総合 Part11【クーラー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206081779/
水槽用クーラー総合スレッド Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206969507/
755pH7.74:2008/04/13(日) 21:57:56 ID:iemIk4+V
フタに穴を開けてそこからファンで冷やすのと、
フタをしないでファンで冷やすのでは下がる温度に差が出る?
756pH7.74:2008/04/14(月) 10:21:37 ID:zzgCsYIU
基本的に強制的に気化させて熱を奪うので
フタはあけるべし
757pH7.74:2008/04/14(月) 11:17:20 ID:wB9jcKJu
>>755
うまいこと空気が流れるように蓋に穴開けて、ファンを付ければそれなりに冷えるよ
去年の夏場のS水槽、何もしてないと32度くらいだったのが、蓋の対角線に二つ穴開けてPC用ファンくっつけたら26度くらいになったよ
758pH7.74:2008/04/20(日) 13:30:30 ID:cR3N1VrP
上部フィルタに吸い込みファン取り付けて、半ドライになってる濾材に風通したらどうかな。
759pH7.74:2008/04/20(日) 14:07:45 ID:ZAG65d/H
>>758
完全に乾いて、ドライ&ドライになっちまわねか。
760pH7.74:2008/04/20(日) 14:56:35 ID:cR3N1VrP
>>759
常に上から給水されてるから、極端にひどいことにはならないと思う。
それで乾くぐらいの水量しかかかってない部分は、元々水が循環してないってことだし。
ビルのクーリングタワー、とまではいかなくてもそこそこは役に立たないかな。
761759:2008/04/20(日) 15:19:10 ID:ZAG65d/H
>>760
済まん。少し真面目に答える。
上部濾過槽に送風するのは、有効な手法。
水作エイトブリッジS ファン付のような商品もある。
ttp://www.suisaku.com/products/p0102.html
ところで、何故“吸い込み”ファン?
762pH7.74:2008/04/21(月) 04:48:21 ID:njTKHQ1w
けっこう>>731をやったひといるだろう

効かない。30、45センチならまだしも60以上ではむり
763pH7.74:2008/04/21(月) 08:45:32 ID:A/vAHug4
>>757
住んでるところは、夏場の湿度は高くないの?湿度が高いと、ファンじゃ
それほど水温を下げられないと思っていたけど。

東京とかの蒸し暑い夏でも、そんなに下がるなら導入してみようかな。
うち、木造二階建ての二階で、天井の板が薄いベニヤ板みたいなのだから、
瓦から吸収された熱が、まるで電気ストーブみたいに伝わってくるんだよね。
しかも湿度は70%とか80%とかざらだし。
764pH7.74:2008/04/22(火) 00:54:06 ID:C5XYcjfh
>>湿度は70%とか80%とかざらだし。
これが本当なら、この時点でファンは_。どんなに頑張っても3〜4度下げるのが限界。
部屋の湿度を書かずに○度下がったとか、室温、湿度を書かずに2○度にまで下がったっていうのは、
まったく参考にならないと思ったほうがいい。1階より10階のほうが遥かに湿度は低い品。
部屋がこの湿度で、もし、去年のように35〜40度行けば生体によってはアウトもしくは病気コースだな。
765pH7.74:2008/05/04(日) 18:17:22 ID:kRu4OjC9
水冷CPUクーラーあるんだけどこれで冷やせるかな?
やった人いる?
766pH7.74:2008/05/04(日) 18:21:37 ID:yQCfyzo/
>>765
こっちが本スレ。
ここは基地外の立てた重複隔離スレだ。

【ファン】水槽冷やせ〜!総合 Part11【クーラー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206081779/
767誘導:2008/05/04(日) 18:22:47 ID:yQCfyzo/
【ファン】水槽冷やせ〜!総合 Part11【クーラー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206081779/
768pH7.74:2008/05/20(火) 21:20:09 ID:ihWaS6Rz
769pH7.74:2008/05/22(木) 19:17:20 ID:yoqxvnBk
770pH7.74