1 :
pH7.74:
2 :
pH7.74:2006/11/02(木) 22:57:06 ID:aFQi2Esi
3 :
pH7.74:2006/11/02(木) 22:57:50 ID:aFQi2Esi
4 :
pH7.74:2006/11/02(木) 23:49:11 ID:rS2Uu08L
イソギンチャクやサンゴは育てる自信が無いので魚とライブロックだけ
水槽にいれようと思っているんですけど、イソギンチャク無しでも
カクレクマノミは飼育可能でしょうか?
5 :
pH7.74:2006/11/02(木) 23:54:25 ID:IoL9QItN
5ゲトー
>1乙
6 :
pH7.74:2006/11/03(金) 00:00:10 ID:UxcSW4AL
>>4 世間一般に「変態」などと表現するが、決して変態ではと思ふ。
いろいろ形は違えど欲望表現の1つだから安心汁。
チンポ舐めたいと思い欲望するのも、女性のおっぱいを舐めたいと
言うのも古今東西十人十色。自分を卑下することはない安心汁。
よって、チンポを舐めたい&舐めたからと言って他人に迷惑を
かけたわけでもないし、騙したわけでもないから…このスレで
もし舐めさせてくれる人がいたら、勇気を出し・遠慮せずに
言ってみるのも夢を叶える第1歩・近道か(?)と思われる。
恥ずかしがっていては何年経ってもその夢は叶わないと思ふ。
幸せは向こうからやってこない、自ら探し・捕まえに逝かないと…!
知らなかった新しい世界が開けるから、ガンガレよ!w
7 :
pH7.74:2006/11/03(金) 00:15:51 ID:bLN+iYR3
唐突に医学部合格w
8 :
pH7.74:2006/11/03(金) 02:45:35 ID:RNVV0wXU
医学部合格おめでとうアゲ
9 :
pH7.74:2006/11/03(金) 08:48:35 ID:6xgbeC+t
専攻はビブリオ?それともリムフォ?
10 :
殺菌:2006/11/03(金) 09:13:01 ID:w24FXU03
グッピーを2ペアー飼っていて、その子供が生まれて40匹ぐらいに増えたのですが・・・
先日新しい色を増やそうとグッピーを1ペアー新たに買ってきたら数日後にグッピーが
全滅してしまいました。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん
もう一度チャレンジしようと思っていますが水槽、水草、などはハイターなどで殺菌した
のですが・・・砂の殺菌はどうすればいいのでしょうか?
新たに買った方がいいのですが・・やっぱり高いよね砂・・再利用できない
ものですか? あと注意点があればおしえてください。
やっぱり飼うからには、殺したくないからね^^
11 :
pH7.74:2006/11/03(金) 09:17:56 ID:0/+vHqO2
>>10 グピは海水でわ飼えない
砂は煮沸3分しれば おk
12 :
pH7.74:2006/11/03(金) 09:20:58 ID:0/+vHqO2
>>10 グピは海水でわ飼えない
砂は煮沸30分しれば おk
↑訂正
13 :
pH7.74:2006/11/03(金) 09:42:13 ID:BJQgRqgi
今いえにいるミッキーマウスプラティがお尻からなにか内蔵?みたいなのを少し出して泳いでるんです。いつもより元気もないみたいなんです。これはなんていう病気ですか?あと対処法はあるのでしょうか?教えてください。
14 :
pH7.74:2006/11/03(金) 10:09:32 ID:3x3cGdzM
15 :
pH7.74:2006/11/03(金) 10:24:37 ID:oIM+J/Qj
ブラックモーリーなら飼えるかな?
16 :
pH7.74:2006/11/03(金) 10:45:06 ID:0vorBCC3
釣りっぽい質問はどうでもいいんだ。
45cm水槽 上部フィルター使用 あと投げ込みスポンジフィルター2個使用 の海水がいくら水換えても硝酸が
高く表示されてしまう。
水槽は一ヶ月経過のもの。
上部のろ過材の内容は珊瑚砂(間違って洗わないで入れた)四cmぐらいにスポンジマットみたいなの一枚しいてる。
スポンジフィルターは分岐させて二個つけた、水作となんかでかくて黒いスポンジの泡がめっちゃ細かい奴。
飼っている魚は肉食魚
あと3cmぐらいのエビ1匹。
安全といわれる数値まで引き下げるために水換える覚悟だが、やみくもにやるよりアドバイスをいただきたいです。
17 :
pH7.74:2006/11/03(金) 11:10:03 ID:XeDIiZL5
便乗質問で、
この前、自分ちの水道水をテトラの硝酸塩試験紙で測定したら、いきなり25くらいの値になったんだけど 水道水の中に硝酸が既に含まれてるなんて事あるの?
18 :
pH7.74:2006/11/03(金) 11:28:50 ID:pvzYV3vZ
規定値があるからそれを越えてるようだったら苦情を出せばいいんじゃ舞か。
19 :
pH7.74:2006/11/03(金) 11:30:58 ID:rvzQH4Is
20 :
pH7.74:2006/11/03(金) 13:25:40 ID:GO+9vyCF
>16
珊瑚砂洗わず投入した時点で終了
21 :
pH7.74:2006/11/03(金) 17:54:05 ID:gzIhT6j0
比重計の見方がわからないのですが。
今、1.016を指しているのですが
1.022にするには塩をいれたらいいのでしょうか?
それとも真水をたすといいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
22 :
16:2006/11/03(金) 19:04:36 ID:0vorBCC3
>>20 洗えばいいのか?w
生体は元気すぎ・・多少皮膚病だけど。
洗わなかった当事は水槽が黄色くなったけど水換えは頻繁にしてるので黄色くは全くならなくなった。
一度餌上げると興奮してしばらく手がつけられない。
餌の量がわからない。
45cm水槽に25cmの魚とエビ2cmぐらいだった。
23 :
pH7.74:2006/11/03(金) 19:21:09 ID:hcMFc72i
24 :
pH7.74:2006/11/03(金) 19:36:58 ID:oIM+J/Qj
25 :
pH7.74:2006/11/03(金) 21:02:52 ID:MDlZiMuC
>>21 高圧ろ過装置を使って飼育水から真水を分離する
26 :
pH7.74:2006/11/03(金) 21:28:42 ID:sZmUixJr
>>21 言いたくないけど、そんなんでどうすんの?これからの海水魚飼育?
27 :
pH7.74:2006/11/03(金) 22:35:37 ID:gzIhT6j0
今日はじめて海水水槽をつくったの・・・
まだ生物はいれてなくて
砂と海水と比重だけ
塩入れると比重の数値があがって、真水で下がるの?
真水だけのとこに比重いれたらMAXの数値になるんだけど・・・
28 :
pH7.74:2006/11/03(金) 22:44:34 ID:0/+vHqO2
29 :
16:2006/11/03(金) 22:50:53 ID:0vorBCC3
なんかよくわからんが、60cm水槽買おうかな・・・2kであるし。
>>27 突っ込みたいことが一杯あるけど
比重系に直接塩いれてねーか?
1gに溶かしてはじめて分量はかれるものだと思うが。
比重系はどんなタイプの奴なんだ?
MAXになるぐらい入れるんだったら45cm水槽で6.5キロぐらい溶かせばマックスになるかなw
最初の比重でつまづいてたらくじけるだろうけどがんばれw
パイロットフィッシュが丈夫なら飼育はさほど難しくないと思うけど。
まだ海水水槽で★になった生体いないし。
まだ一ヶ月程度ですが
30 :
pH7.74:2006/11/03(金) 23:31:53 ID:sZmUixJr
>真水だけのとこに比重いれたらMAXの数値になる
もう、これだけでどうしていいんだか訳がわかんなくなる。
文体から見て女性みたいだから、優しく教えてあげたいけど・・・
男なら追い出すが。
このひとを、海水魚が無事飼育できるまでがんばるスレになる予感・・・
31 :
pH7.74:2006/11/03(金) 23:37:41 ID:sZmUixJr
真水とは水道水のことだろうけど、それでMAXはありえない。
比重計に水を入れシェイクして針をぷらんぷらん動くようにしてから
計り直す。
絶対に針は動かない。もし動けば返品交換してもらいなさい。
1.016を指してるなら少しずつ塩を加えるたびに計る。
そのうち1.023になる。
超えたら水を足す。
ちなみに濾過設備とか水槽サイズとか、生体は何を入れたいかとか
いつ頃導入予定なのかとか、情報をもっとくれればね。
32 :
pH7.74:2006/11/03(金) 23:42:03 ID:RNVV0wXU
泡が比重計にまとわりついてMAXまで持ち上がった予感。
床にトントンして泡をふり払ってね。
33 :
pH7.74:2006/11/03(金) 23:51:11 ID:RNVV0wXU
45キューブ+サンプで約120〜130リットル
ライブロック6キロ
メタハラ250W+蛍光灯20W
水温24〜25
週二回にわけて計20L水かえ。
生体は
小型ハゼ×3
デバスズメ×3
フレームバック×1
セクシーシュリンプ×1
アカホシカニダマシ×1
珊瑚は小振りなものばかり7種類。
そして質問です。
過密ですか?
34 :
pH7.74:2006/11/04(土) 00:20:47 ID:Gl8afrku
そんなハゼとかデバとか。そんな小さな魚なら無問題でしょう。
45cmに250wなら最高だし。
小型魚ならまだ2〜4匹程度、俺なら入れる。
35 :
pH7.74:2006/11/04(土) 00:31:33 ID:m5uqYjPB
みなさんレスありがとうございます
なんとか比重計の数値を1.022までもってくることができました
塩っていっぱい必要なんですね・・・
今回はやかんに水入れて沸騰させ、塩いれたバケツに熱湯水いれて溶かして
水槽にいれたのだけど、生物がいたらこういうことできないよね・・・
みなさんどうやって塩を溶かしていますか?
これから冬で水も冷たく塩を溶かしにくくなっちゃうよね?
36 :
pH7.74:2006/11/04(土) 06:21:44 ID:fDq5KHAW
>>35 いやいや人工海水に熱湯はまずいだろ・・・と思うが。
37 :
pH7.74:2006/11/04(土) 07:06:38 ID:nfW4UcGu
>>35 ぬるま湯程度に留めておいた方が良い。
熱湯だと一部の成分が変質する事もありますので。
塩に水を入れるより,水に塩を入れて溶かした方が楽。
お菓子作る時なんかでも,小麦粉に水足すより水に小麦粉足しながら溶かした方が
良いっしょ?
38 :
pH7.74:2006/11/04(土) 08:28:28 ID:565iJOQR
>>33 全然問題ないと思う。
質問とは関係ないけど、換水の頻度が多くて面倒ではないですか?
1週間で20L換水するんだったら、1週に1度20L、2週に1度40Lで全然問題ないと思うんだけど。
それと余計なお世話かもしれないが、クーラー無しでも大丈夫?
39 :
pH7.74:2006/11/04(土) 09:53:43 ID:Gl8afrku
>>35 独自の判断はもうヤメレ。
熱湯必要なし、というより駄目だろ。
40 :
pH7.74:2006/11/04(土) 11:10:15 ID:Glfe8b5g
>>35 水槽は25度ぐらいでキープすると思うから、
海水作るときも26度ぐらいで作った方がいいよ。
(冷たすぎると比重も変わるから)
モレの場合はバケツに26度固定の一体形ヒーター
入れて、温度が26度になったらエアレーション
しながらゆっくり塩を溶かす。
で、モレからも質問ですが、ハタタテが臆病すぎて
エサを食べてくれません。
ライブロックから湧き出る微生物だけで、生存する事
可能かな?
エサはシュアS(浮上タイプ)です。
やはりハゼのためだけにでも沈下性の買い足したほうが
よいのかな?
41 :
pH7.74:2006/11/04(土) 11:52:48 ID:gCAg7PU4
ハタタテは相当慣れるまで水面まで上がって餌食べないことが多いです。
なれる前に★になることが多いです。(経験上)
それと、周りにあまり活発な魚(スズメ類)がいると食べられないことがあります。
おとなしい魚や、単独飼育を進めます。
ハタタテは、ケントロやハギ類と違いライブロックをあまりつつかないでしょう。
42 :
pH7.74:2006/11/04(土) 13:05:16 ID:Glfe8b5g
>>41 そうですか・・
やはりエサなしでは★になりますか・・。
タンクメイトはカクレだけで、良く2匹で
仲良く?泳いでるのを見るので、
あとはエサさえ食ってくれれば安心なのですが。
43 :
pH7.74:2006/11/04(土) 14:59:36 ID:1TZam7RK
他の魚を押し分けてエサをむさぼる家のハタタテ。
昔のシャイなおまいはどこへ・・・
沈下性の餌を目の前に落としてやんなよ
シュアーSでも水面に叩きつければ沈むぜ
44 :
pH7.74:2006/11/04(土) 15:28:08 ID:o3zJgKKh
ライブロックで質問するのかウミケムシで質問するか迷ったあげく、
こちらで質問させてください。
最近、サボテン草を多数(20本位)購入したんですけど、
形はナメクジで色は緑というか黄緑の物体が出てきました。
海草や水槽面に日に日に増えていく・・・。
駆除したほうが良いのか、ほっといてよいのか・・・。
90cm、PH×2、外部濾過、底砂10cm、プロスキ、ライブロック多数
カクレ3cm×2、マガキ&シッタカ×各2、キャメルシュリンプ×3
あさり×3、サザエ(小)×1、海で採って来た1cm位のハゼ×3
ハタゴ20cm、シライト10cm、海草いっぱい、
アンモニア、亜硝酸ともに、0ではないが0に近い。硝酸7か8位
です。
本気で悩んでますので、詳しい方よろしくお願いします。
45 :
pH7.74:2006/11/04(土) 16:23:11 ID:/D0yK5Kl
分からん。
46 :
pH7.74:2006/11/04(土) 16:24:37 ID:m6Z9416n
水槽をリセット途中です。
フィルター内のろ材は、お湯で洗って再使用可能でしょうか?
天日干ししたらよいとみましたが、
もう乾燥するほど、日光が強くないし、排ガスがつくのも気になるので
洗った後、乾燥させないで、セットしてしまおうかと思うのですが。
47 :
pH7.74:2006/11/04(土) 16:32:29 ID:gCAg7PU4
せっかく住み着いたバクレリアを殺してしまうんですか?
惜しいですね、B4入れても時間掛かるでしょう
海水で洗ってそのままつかえば?
48 :
pH7.74:2006/11/04(土) 19:22:27 ID:mTGeFvwk
珊瑚と魚水槽にアラガミルクとパープルアップを添加してます
イオンバランスを崩さずに微量元素を添加するには
どの添加剤がいいんでしょうか?
成分がかぶるものが多くてよくわからんです
49 :
pH7.74:2006/11/04(土) 20:27:40 ID:3NrNdyYc
ちなみにアラガミルクとパープルアップ混ぜてごらん!
面白いこと起こるから。
でも水槽内に入ったらやばそうだからできれば洗面台の上とかでやってね!
何でこんな現象が起こるのか解かる方いらっしゃったら教えてください。
50 :
pH7.74:2006/11/04(土) 22:21:01 ID:I7Rf7Hr/
>>47 2日前、底砂洗いたかったので、海水抜いてしまったんです。
でフィルターまわしてないんです。
もう、淡水で洗わないと、バクテリア死んじゃってるかなっと。
実は、春先に引越しして水槽を新しいのにしたんです。
そのとき、前の水槽を3日ほどそのままにして、臭くなってるのに
忙しかったので、そのまままわしたんです。(今回古い水槽の話です)
で、半年以上空回しして、ライブロックとか貝とかいれて、エサとかまいてて、
大丈夫かなと思って、魚いれたら、ばたばた魚死んじゃって。
なんか、気持ち悪いので一層のことリセットしようかと思って。
底砂すごいことになってました。バクテリアも沢山居るんだろうけど
すごい臭かったです。大半捨てて、夏に上に足したのは、お湯で洗いました。
ろ材も同じようでいいのかな?
51 :
pH7.74:2006/11/04(土) 23:24:05 ID:GprN4fav
>>50 使わない!に一票。
バクテリアは大丈夫だが、リセットに至った原因をそのまま受け継ぐ事になるから
でもライブロック、サンゴ砂をその辺に捨てずにね。。。
そろそろ、この世界も売ったところが引き取っていって海へ戻すようにしないとなぁ〜
カーリ−が串本で大繁殖したのもアクアリストが原因かもよ。。。
52 :
pH7.74:2006/11/04(土) 23:54:43 ID:0nxJ0Ls8
現在、90x45x45の水槽を使っているのですが、アップグレードを考えてます。
そこで、幅はともかく高さを60にするべきか、奥行きを60にするべきかで悩んでます。
両方60にしてしまうのがベストかもしれませんが、もしどちらかだけとすれば、
どちらがお薦めなのでしょうか?
ちなみに珊瑚メインの水槽です。
53 :
pH7.74:2006/11/05(日) 00:56:37 ID:7ZTulWki
奥行きを広くした方がレイアウトに自由度が増してよいと思う
54 :
pH7.74:2006/11/05(日) 02:28:34 ID:Cel4CL5y
>>52 やっぱ奥行きじゃね?高さを広げると底面まで届く光量は減少しちゃうし。
LRタワーとか建てるつもりじゃないなら奥行き広げた方が海の広大さを表せて良いと思う
55 :
pH7.74:2006/11/05(日) 02:32:25 ID:RnnjGx3B
>>51 長文読んでくれてありがとうです。
ライブロックは、海水で洗って、別水槽に入れました。
底砂は、近くに汚い海があるので、そこに捨てました。(腐敗臭&ゴカイ&ちび貝付)
1つのフィルターは別水槽に繋いでたんだけど、魚入れる前に、その水槽に繋ぎました。
そのろ材は洗って使おうかと。
で、放置していた上部フィルターに入ってたろ材は、お湯で洗うか、捨てて入換えようか、思案中。
ろ材ってどれ位で新しいのにするもんでしょう?
別水槽の水を入れていったら立ち上がりが少しでも早いかなって思ってます。
56 :
pH7.74:2006/11/05(日) 07:21:21 ID:h5JxCwxh
>>53 >>54 アドバイス有り難うございます。奥行きを考えながら実物を見に行ってきます。
57 :
pH7.74:2006/11/05(日) 09:09:35 ID:j/OxSP05
>>56 お湯はダメだ!
バイオフィルムまで流してしまう。
俺なら淡水でよく洗って乾燥してから再利用するね。
淡水で死ななかった強いバクテリアが優勢で繁殖する事を願いつつ…。
58 :
sage :2006/11/05(日) 11:26:19 ID:E32Yb1yR
90×45×45 OF
ライブロック10k 底面フィルター押し上げ(珊瑚30k)
濾過槽 珊瑚15k 殺菌等
現在、カクレ×2 ハタタテ×2 ギンポ×1 カエルウオ×1
スカンク×1 シャコ×1 イソギン×1
これに マンダリン×1 スカンク×3足しても平気?
キャメル入れたらスカンクと仁義なき戦いがはじまる?
59 :
pH7.74:2006/11/05(日) 12:19:28 ID:NQ7R83YJ
硝酸塩がすぐ貯まるとおもって観察してたら
鮫が盛大な糞してた。
糞ふんばったあと一回水の上ばしゃって飛び出す。
水槽が糞まみれになるとエビが出てきてイカの色した糞食ってた・・
生体は2匹なんだけど硝酸塩は水槽が大きくなっても同じ量貯まるわけだよな?
とすると還元システム導入したいんですけど。
それはやはりライフブロックとかですか?
生体をとった近くにワカメとか緑色のムックみたいのとか取れる場所あるんだけど
それ適当に水槽いれればいいのかな。
60 :
pH7.74:2006/11/05(日) 13:19:38 ID:GPbl78lt
61 :
pH7.74:2006/11/05(日) 14:18:16 ID:NQ7R83YJ
62 :
pH7.74:2006/11/05(日) 16:34:26 ID:ZO6Xfrm5
海草(マユハキモ)を3日前に買ってきて、水槽に
入れました。
しかし、少しずつ海草が少なくなり今ではほとんど、
無くなってしまいました・・・。
誰が犯人ですか?
【飼ってる魚】
・カクレ ・ハタタテ ・キンギョハナダイ ・フレーム
・チリメン ・ギンガハゼ ・イエロサンゴハゼ
・ナンヨウハギ
・スカンク ・ホワイトソックス
・マガキ ・シッタカ
以上なんですが・・・。
63 :
pH7.74:2006/11/05(日) 16:56:33 ID:b0wNGYdK
・ナンヨウハギ
でも、250〜400Wのメタハラ、ナチュラル水槽以外はマユハキは自然消滅。
64 :
pH7.74:2006/11/05(日) 23:08:30 ID:ErWndJPV
魚が食べ残した餌に白いひげみたいなのがついて
小さなマリモみたいになるんですけどこれは普通ですか?
65 :
pH7.74:2006/11/06(月) 06:51:26 ID:TeEbtd2a
バイカラードッティの英語の綴りって
BY COLOR DOTTY BACKでいいのだろうか…?
いかんせん英語が苦手な俺にはわからないorz
賢い博識な人教えて下さい。日本語訳もおながいします。
66 :
pH7.74:2006/11/06(月) 09:02:15 ID:NI178VV+
>>65 恐らく最初の“バイ”はbi
後はわかりません
一昨日、はじめてサンゴ(ソフト)を水槽に導入したんですが、
チヂミトサカって好日性ですよね?
メタハラ付けてる時は、すっごく縮こまってて、暗くするとポリプ満開に
なるんですが・・・そういうもんなんですかね?
ちなみに色はピンクで、チヂミトサカという名前で売ってました。
67 :
pH7.74:2006/11/06(月) 09:12:16 ID:LfAevLFM
68 :
pH7.74:2006/11/06(月) 09:23:44 ID:TeEbtd2a
>>66 うぉぉぉおお!辞書で調べたらBIには『双、複、重』の意味があった!まちがいねぇえwww
ありがとう!!!
チヂミは好日だよー
光の強さがショップにいた時から急に変わるとそういうことが
起きることもあるので、もう少し様子みてみておくれ!
ただ、それは珊瑚にとっては多少の負荷がかかってる(らしい)ので、
注意深く見守ってあげて下さい。
あと、たまにベニウミトサカをチヂミと称して売っているショップも見掛けるので、
ネット等でチヂミの画像を調べて自分ちのと比べて見てください。
69 :
pH7.74:2006/11/06(月) 09:28:31 ID:TeEbtd2a
あ、
あとトサカの類は水流に結構敏感なので、
多方向からランダムな弱めな水流をあてるようにするととっても(・∀・)イイ!!
水質もしっかりね!
連投スマソ('A`)
70 :
pH7.74:2006/11/06(月) 09:44:38 ID:mTy+u1nL
71 :
pH7.74:2006/11/06(月) 09:57:03 ID:NI178VV+
>>68 >>70 レス有難うございます
買った時、店員に聞いたんですけど、
「夜、ポリプが開くんですよ」なんてことを言ってまして
自分は???って感じだったんですよ。
でも本当にメタハラ点けてる時は小さく縮こまって、暗くすると
ポリプ満開になるんです。(2日間とも)
ネットで見る限り、ピンクのチヂミトサカに見えますね・・・
ベニウミもちょっと調べてみます
72 :
71:2006/11/06(月) 10:10:36 ID:NI178VV+
連カキコすいません
今、ネットでベニウミを調べてみたんですが、ビンゴっぽいですね・・・
説明によると「毎日給餌が必要できれいに維持するのは大変難しい」と
書かれていましたorz
73 :
pH7.74:2006/11/06(月) 10:22:29 ID:yxE6Lfxi
ここの板や海水館さんのサイト等を参考にして海水水槽を立ち上げ2日目に
パイロットフィッシュのデバスズメさん2匹のうち1匹が★になってしまいました。
環境は
30cmキューブ
ろ過:パワーキャニスターミニを底面直結
サンゴ砂5cmにテトラナイトレイトマイナス
ライト:デスク用インバータライト27W
LRなしです。
水作エアレーションポンプ
サーモとヒーター
水合わせは一時間掛けてしました。
水ができたらカクレX2 デバスズメ1 ヤドカリ1(サンゴ・イソギンは無し)の水槽にしたいです。
アンモニア値はテトラの試験キットで0ですが、少し白ニゴリしています。
残りのデバさん1匹は元気です。
74 :
73:2006/11/06(月) 10:26:53 ID:yxE6Lfxi
すいません。途中で投稿してしまいました。続きをかきます。
・デバさん一匹が亡くなられた考えられる理由。
・金魚用に使っていたコトブキプロフィットフィルターSを追加するべきか。
・エアレーションは必要か。
濾過についてはエーハイムの2211か2213等の購入も考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
75 :
pH7.74:2006/11/06(月) 15:44:06 ID:4tfQmUPS
でばさん、とか言ってる時点でまともなレスはつかない予感
76 :
pH7.74:2006/11/06(月) 16:57:18 ID:mkpE7mk0
>>67 49本人ですが、誰も突っ込んでくれなかったので少々寂しく思ってました。
混ぜると大噴火します。
たいしたおちでは無いのだが、何故にあんな科学反応が起こるのだろうか。
77 :
pH7.74:2006/11/06(月) 17:04:06 ID:D2oso0TG
シンプルな水槽で飼育が出来る様になるまで、ざっと1年かかる。
この間に生体をいれるから硝酸塩等、富栄養な物質が抜けない水槽が出来上がる。
78 :
pH7.74:2006/11/06(月) 19:58:19 ID:Wfm61+cV
鮫のお腹が綺麗な水でもお腹がうっ血したみたいになってることに気付いた。
やはり細菌性のものなのかな?
餌上げて泳がせると直る。
ドチザメは泳がせてないと具合悪くなるのかな?
とすると障害物というか隠れ家与えてないんだけどこのまま与えない方がいい?
79 :
pH7.74:2006/11/06(月) 20:32:48 ID:QPYVHgws
90p水槽で、照明はアクシーツインマリン(PL管36W4灯)
を使用しています。
質問なんですが、“アワサンゴ”を何回飼っても“白化”して
終わってしまいます。
添加剤(KENT)も数種類入れているんですが。
雑誌などでは、“蛍光灯でも飼える丈夫なサンゴ”とか
書いてありますが・・・・。
白化する原因は、どのようなものが考えられますか?
80 :
pH7.74:2006/11/06(月) 21:13:02 ID:Mu3EVojJ
>>73まずデバが喧嘩しないと思ってたら大間違い。少しでも弱ると他のデバにイジメ殺される可能性あり。ルリほどエグくはないが。元元弱ってたのかも。
もしエアレーションしてないなら細かい泡でやらないと酸欠になります。LRあればなお良。
>>79アワサンゴ死ぬ理由。@他のサンゴと接触している。A硝酸塩値などそもそも水が悪い。B光に近すぎる。ただ蛍光灯なら可能性低いかも。
81 :
pH7.74:2006/11/06(月) 22:11:55 ID:E8IcfIFQ
冷凍シュリンプって水槽にそのままボチャッと入れて
大丈夫ですか?
なにか手順があるのですか?
82 :
pH7.74:2006/11/06(月) 22:18:39 ID:cAPcw/e6
>>81 水槽の状態(ろ過や生体など)にもよるが,溶けるときのドリップが多いなら
外で解凍して,ドリップをキッチンペーパーで吸い取ればよい。
83 :
73:2006/11/06(月) 22:54:53 ID:ct7BibMm
>>80 レス感謝いたします。
確かにおっしゃるとおり、今生きている方のデバスズメが亡くなった方のデバスズメ
をわずかながらつついたりしていました。
エアレーションは1リットル程度しております。
濾過はこのまま様子見でよいでしょうか?
84 :
pH7.74:2006/11/06(月) 23:00:21 ID:tLGlF8FG
>>83 たとえデバが全滅してもだ。
絶対取り出さず、ひと月は回せ。
その間水換えはしないこと。
比重調整の足し水はする事。
デバなんか入荷の状況と水あわせの失敗で死ぬ時は死ぬ。
気にすんな。 喧嘩じゃ死なんぞ。
85 :
pH7.74:2006/11/06(月) 23:37:06 ID:ct7BibMm
>>84 レスありがとうございます。デバスズメの件は了解いたしました。
しつこいようですが、濾過はどんなもんでしょうか?
今日の朝、初めて餌やりで手元が狂ってかなり大目にあげてしまったのですがアンモニア値は0でした。
86 :
pH7.74:2006/11/06(月) 23:40:36 ID:mkpE7mk0
>>84 死ぬよ。
デバは少ない数で飼うと喧嘩する。喧嘩して死ぬことあるよ。30キューブ
程のタンクならなおさらだね。
それに「死んだらそのまんまほっとけ」って・・・・・
2匹の死体と戯れるカクレを見ながら1月放置は初心者にはむごすぎるよ。
立ち上げ2日目なんだから死体二匹じゃろ過間に合わんだろ。
何故水は換えるなと言っているのか解からんが、
俺なら死体は即取り出し水半分取り換える。
87 :
pH7.74:2006/11/06(月) 23:55:42 ID:slX0Y55t
>>84は極論。わざと書いたなら真性のサド。
腐敗分解されてバクテリアが増えるのを期待してるのかデバの死体は?
何か理由があってそうするなら言い切りじゃなくて理由までちゃんと書くべき。
88 :
83:2006/11/06(月) 23:57:13 ID:ct7BibMm
>>86 私へのレスではないようですが、一応お礼申し上げます。
まだ水ができてないので本命のカクレは入れておりません。
亡くなったデバスズメはすぐとりだしてしまいました。
濾過はもっと強くした方がよろしいでしょうか?
89 :
pH7.74:2006/11/06(月) 23:58:59 ID:tLGlF8FG
>>86 >>87 素人初心者が素人にご指導とは立派なもんだ!
頑張れ。
まだまだ置くが深いからな。
俺の書いてることすら理解できないとは・・・
90 :
pH7.74:2006/11/07(火) 00:05:41 ID:C+Kx2+c3
>>88 濾過が相当気になっているようだが、あそこのサイトで推奨してる連結方式だから
そのうち(2週間程度)で機能しだすとは思う。
ただ、俺も長いけど、立上げと同時にナイトレイトを入れたことはないから
そこら辺だけが、どうなるのかは分らない。
単純に言うと、アンモニアを分解するバクテリアは2週間あたりから安定しだし
半年くらいでほぼ出来上がる。
つまり時間が掛る。
対して硝酸塩を分解するバクテリアは、反応が早くバランスを崩しやすい。
ただし、あそこのサイトにその手順で立上げするように書かれているのなら問題
ないのでは?
91 :
pH7.74:2006/11/07(火) 00:08:28 ID:p3kh40eJ
まぁアンモニアいれるか、刺身いれるか、デバの亡骸か…ということかぁっ
92 :
pH7.74:2006/11/07(火) 00:14:40 ID:HsKPNMkN
93 :
pH7.74:2006/11/07(火) 00:23:13 ID:8a5SY4+d
>>83 86です。じゃ今はデバ1匹ってことかな?
もしその状態なら死体を取り出した後、現状維持もしくは新たな生体追加で
いいのではと思います。
ろ過はあんまり大きいフィルター付けるとミニタンクは洗濯機みたいになっちゃうから
水質問題なければこれも現状維持だね。
一つ疑問なのがアンモニアが検出されないってのはおかしいかも。
どんなテスター使ってる?
逆にろ過が出来上がっていない今だからこそアンモニアは検出されるはずなのだが・・・
ろ過がうまく行ってくると(ちゃんとバクテリアが定着したってことね)
ある日突然昨日まであったアンモニア、亜硝酸がほとんど検出されなくなる。
そういうアンモニア等の毒素にも耐えるのがパイロットフィッシュの役目だよ。
だから丈夫な種類を入れるんです。
決して立ち上げのための犠牲ではないからね!
ちょっときつい言い方だけど最近の雑誌はそんなような書き方してるのあるからね。
正直このままカクレ入れて、時間が許すならしばらくの間
3分の1の水替えを毎日行えば何とかなると思う。
がんばって!
94 :
pH7.74:2006/11/07(火) 00:27:41 ID:8a5SY4+d
>>89 まだまだ置くが深いね。
君の書いてることは理解できない・・・
お魚より漢字勉強しなさい!
95 :
pH7.74:2006/11/07(火) 00:28:07 ID:kyInIn+j
ID:tLGlF8FG はボンバの匂いがするよ。
みんな相手にしないでね。
ちなみに対応としては
>>86 が正解!
96 :
pH7.74:2006/11/07(火) 00:32:36 ID:8a5SY4+d
もうすでに相手しちゃった・・・
97 :
pH7.74:2006/11/07(火) 01:01:57 ID:C+Kx2+c3
>>83 23Lくらいかな?
1匹じゃ少なすぎだ。
2~3匹追加するべき。
俺なら5匹は入れるな。
後ほどカクレ2匹を入れたいならそれが限界だろう。
何しろ1匹では立ち上がりに時間がかかり過ぎる。
それからデバは隠れ場所があれば、たいした喧嘩はしないから、岩組みして空間を
造りなさい。ただし、大量に岩を入れると水量が減るから要注意。
98 :
81:2006/11/07(火) 07:23:42 ID:tJY3/bvT
>>82さま
どうもありがとうございました。
助かりました!
99 :
pH7.74:2006/11/07(火) 09:38:34 ID:WuvDstBL
ハタタテハゼの怯え方が尋常じゃありません。
人が部屋に入ると、激しく暴れまわり
水槽の端から端までぶつかってぐるぐる
水槽内を暴れまわって岩陰に隠れます。
遠く離れて見てると気持ちよくホバリング
してるのですが・・。
60cm水槽で、導入後10日です。
ハタタテは臆病とは聞きますが、ここまで
怖がるもんですか?
エサを食べてないのでは?との心配と、
頭を水槽にぶつけまくって大丈夫か?と
心配しております。
何か対策ありますかね?
部屋に入る時は気を使ってそーーーっと
入ってるのですが・・。
100 :
pH7.74:2006/11/07(火) 12:18:39 ID:Z/OnU1vD
立ち上げ中に水換え・・・?
なんで?
101 :
pH7.74:2006/11/07(火) 12:43:10 ID:C+Kx2+c3
>>100 流れ読んだ限り
>>84のレスが気に入らないんでしょうな。
俺も立上げ中に水換えするなんて・・・と思ったが、いろんなやり方があるんでしょう。
102 :
pH7.74:2006/11/07(火) 13:18:46 ID:XsUwZ8wT
立ち上げ中に水替えてはじめて聞いた。ちょっとびっくり
103 :
pH7.74:2006/11/07(火) 13:24:54 ID:HsKPNMkN
賢い人がなぜそうするのかまで丁寧に書けば済む話。
104 :
pH7.74:2006/11/07(火) 14:20:01 ID:C+Kx2+c3
>>86が何度読んでも初心者にしか思えないです。
それを絶賛する人たちって・・・・・・
最重要な問題は水造り。
水槽飼育用のバクテリアをいかに定着させるかが、魚飼育における全てですよ。
俺も30キューブにデバ10匹入れてたが喧嘩で死ぬようなことは絶対になかった。
魚がストレスを感じない環境さえ整っていればデバは殺し合いなどしない。
小競り合いはするけどね。
殺し合うのは水が出来ていない(ストレス発生>>性格変る)のが一番の問題。
最もコバルトとかシリキとか他のスズメは殺し合うよ。
そこまでお店に注文するのもアレだけど、デバの体表に白い横線が出てると
死ぬ可能性はある。
105 :
pH7.74:2006/11/07(火) 14:44:05 ID:Wa8KKmZA
立ち上げ終了の目安ってわかりづらいしな、何見てもすぐ飼えそうな事書いてるし。。。
ビョーキ出ない様にするにはテスターばかりでなくカンもいる
器具類にヌルヌル(蛋白質類)が消えた頃が個人的な目安なんだけど。。。
少しでもヌルヌルが残っていて生体追加していくと消えなくなったり、ビョーキ、茶ゴケもでやすい。
106 :
99:2006/11/07(火) 15:02:31 ID:WuvDstBL
怖がりハゼさんの対策、何かありませんか?
107 :
pH7.74:2006/11/07(火) 15:02:32 ID:6ZTrYE1Z
30キューブにデバ5匹って・・・。俺ならそのまま1匹で回すな。時間がかかりすぎるって
言うけど、そんなに変わるか?アンモニア出させればいいってもんじゃないっしょ。
97氏はキャリアもあって加減ができるのかもしれないけど、ここで質問してくるような初心者
には、少々厳しいやり方だと思う。
いろんなアドバイスが入り交じってわけわからんようになるかもしれないけど、1匹のまま回
してアンモニア&亜硝酸の値が下がるのを待った方がいい。1匹追加するってのも一つの手で
はあるかと思うけど、その後カクレを入れるつもりなら、止めた方がいいんでないかい?
1ヶ月から40日くらいで最初のハードルはクリアできると思う。ただし、これで水ができ
あがったわけじゃなくて、その後半年以上は不安定なままだと思った方がいいだけどね。
>>99 ハタタテハゼは確かにそれくらい臆病な個体が多いですよ。ショップの水槽ではほとんど
暴れてないから、家でもそうだと思うんだよね。ところがどっこい。
そのうち跳ねて干乾しになっちゃうから、フタはちゃんとしときましょうね。
108 :
pH7.74:2006/11/07(火) 15:05:59 ID:UlI0JIfh
ID:tLGlF8FG=ID:C+Kx2+c3=海坊主オタ
死体取り出して水変えて新たに生体追加が正解
109 :
99:2006/11/07(火) 15:07:48 ID:WuvDstBL
>>107 あら、1秒違いのレスありがとw
そうですか、やはりショップで見るのと
家で飼うのとは大違いなんですね。
あんなに雄大に泳いでたのに・・。
もひとつ教えて欲しいんですが、
さきほど買ってきたデバスズメ、
今水あわせ中なんですが、じーー
っとしてぴくりとも動きません。
デバはバカみたいに元気と思って
たのですが大丈夫ですかね?
連れてこられたショックで一時的に
おとなしいのなら良いのですが。。
110 :
pH7.74:2006/11/07(火) 15:09:38 ID:UlI0JIfh
さて、、、タジマに逝って来まふ。
111 :
pH7.74:2006/11/07(火) 18:25:26 ID:urt0GM1u
内容:
>>86、93さま レスありがとうございます。濾過の件は安心いたしました。アンモニアはなぜか昨日も検出されませんでした。
テスターはテトラの液体のキットを使ってます。二日目に現れた白にごりは一日で消えました。カクレクマノミは本命なので
きちんと水ができてから入れたいと思います。
>>97さま レスありがとうございます。追加するにあたって大人しくて丈夫で安価なオススメの魚はいますか?
多孔質セラミックブロックというのを使って一応岩場は組んであります。
112 :
pH7.74:2006/11/07(火) 19:00:13 ID:0ECNtU8y
魚が休まるところがスポンジフィルターの上ってやばいよな?
何か休まるところを作ってあげたい。
ライフブロック100g300円で2〜3個買おうとしたんだけど
女の店員に聞いたら処理が難しいのか帳簿つけながらどっかいっちゃって
買うタイミング逃してしまった。
25cm級の魚が休まるような物どうすれば調達できるだろうか。
113 :
pH7.74:2006/11/07(火) 19:48:46 ID:gUOwcLlI
過去に同じ質問出てたら重複申し訳ないです。
ハタゴイソギンの事で質問させてください。
硝酸塩について、ベストは0なのは分かりますが、
長期飼育する為には、「ここまでに抑えなさい!」と言う
最低ラインは、いくつ位なのでしょうか。
初心者が飼育するな!と聞こえて来そうですが、よろしくお願いします。
ちなみに、アンモニアと亜硝酸は、ほぼ0に近いです。
114 :
pH7.74:2006/11/07(火) 20:07:19 ID:+hNhEZ3A
イソギンで硝酸塩とは…
一般的にソフトコーラルなどは硝酸塩が微量あった方がよい
と言われてはいるが。海藻などは硝酸塩がないとすぐに枯れる。
115 :
pH7.74:2006/11/07(火) 22:22:38 ID:VZSckqCG
海水を始めるにあたって最適な水槽はどこのメーカーの水槽ですか?
アクリル水槽で海水をしない方が良い(メンテナンスが難しい)という話を聞いたのですが
アクリル水槽では海水をやらない方が良いのでしょうか?
116 :
pH7.74:2006/11/07(火) 22:32:05 ID:0ECNtU8y
>>115 何を飼育したいかによって適正が違うと思うけど。
お勧めはコトブキの60cmのガラス、安いのに大きくて見ごたえあり。
アクリルは大型飼う場合にいいとかガラスより強度があると思ったけど
特殊なもの買うわけではないのならガラスで十分なんじゃないの
117 :
pH7.74:2006/11/07(火) 22:36:19 ID:0ECNtU8y
メーカーが嫌らしいから横60cm×奥行き45cmの市場に出回らせてないんじゃねーのかなw
説明書にはあるんだけどな・・60×45あったらそれがいいと思う。
理由は60cm規格の水槽なのに45用の上部が入りそうだから。
多分60×30しか売ってないと思う。(1980円前後)
もしくは60×45から異常に高いw (3500円前後?)
118 :
pH7.74:2006/11/07(火) 22:40:26 ID:0ECNtU8y
水槽に蓋をする場合60水槽に45上部入れちゃうとやばそうだけどな。
119 :
pH7.74:2006/11/07(火) 22:55:40 ID:VZSckqCG
レス有難う御座います。
淡水ならいいのですが、海水となるとコトブキの水槽で大丈夫なのでしょうか
一番心配なのが水漏れなのですが・・・
海水の場合、現実問題として5,6年の使用で水漏れがおきると考えてよいのでしょうか
120 :
pH7.74:2006/11/07(火) 22:59:37 ID:0ECNtU8y
>>119 強度が心配ならアクリル探した方がいいと思う。
俺が言ってる安い奴はクリスタルシリーズとかいう奴。
水槽の上に上部フィルターとか荷重加えると寿命は短くなるだろうけど
気が遠くなるような時間は下手なメンテナンスしない限り大丈夫だと思う。
生体は何を入れるつもりなんですか?
121 :
83:2006/11/07(火) 23:14:51 ID:o5msLNiA
なんどもすみませんが、デバスズメを入れて3日目。アンモニアが0のままです。
前にも書きましたが、白にごりからクリアなお水にというプロセスは経ました。
これはやはり生体が足りないのでしょうか?
パイロットフィッシュのお仲間にヤドカリも考え始めましたが、どうでしょうか?
122 :
pH7.74:2006/11/07(火) 23:18:28 ID:0ECNtU8y
>>121 アンモニアは比較的毒素が強いから0がいいと思うけどな。
アンモニアが検出されたらまずいよ。
亜硝酸か硝酸塩を計る方がいいかな。
123 :
pH7.74:2006/11/07(火) 23:32:29 ID:0ECNtU8y
あ〜アクリルはコケつくとやばいみたいだね。
124 :
pH7.74:2006/11/08(水) 00:03:06 ID:zd6jl/Xj
キャストの質によって多少の違いはあるものの
取れにくいのは確か
ガラスのようにムリできないからね
セッカイソウなんか育った日には不幸中の最悪
125 :
pH7.74:2006/11/08(水) 00:26:45 ID:srnvHN9h
>>121へ。
このスレ、本当に素人が答えるから注意しなさい。
解答を読んでると驚いちゃうよ。
さらの水はアンモニア値も亜硝酸値も硝酸塩も、ほぼゼロです。
生体投入で餌や糞尿によりまず、アンモニアが発生します。
それが出ないのは生体が少なすぎる為、限りなく濃度が薄いだけです。
市販の安い試薬では反応しない程度のアンモニアしか発生していないと言う事。
アンモニアが、まず検出されない事には、何も始りません。
このスレで
>>121が質問するのは結構ですが、解答者のどれが真実かは自分で
判断しなさい。
素人は、奇麗事が大好き。そして他人を罵りますよ。だって2ちゃんだから。
126 :
pH7.74:2006/11/08(水) 00:39:53 ID:srnvHN9h
>>117 >メーカーが嫌らしいから
それはその通りですよ。
正確に言えば、嫌がるというよりガラス板の規格というものに制約を受けるのです。
60x45をガラス板から切り取ると、端材は捨てるしかありません。
つまり一枚分が加算される。だから高い。
>>119 ガラス水槽でも結構丈夫ですよ。
ただし岩組みとかしている最中にあるポイントに崩れた岩があたると、綺麗に割れる
可能性はあります。
またオールガラス水槽の場合シリコンが曲者で一度水を入れ暫らく放置(野外厳禁。紫外線大敵)
してまた水を張ると漏れる可能性もあります。高価なドイツ製ブラックシリコンとかは平気かな?
対してアクリルは割れる衝撃で割れる心配はかなり減ります。
問題は品質。
台湾や韓国製の安いアクリル板と安い溶剤を使われるとOUTです。
水を張ると膨れてゆがみ、接合部には泡が入り、やがておしまいです。
激安は避けるべきです。
マー○ィールドは国産キャスト板を使用している中では格安でお勧めです。
まあ、失礼な話>119さんのレベルではエーハイムの規格ガラス水槽で充分ですよ。
私も使っています。60の規格ですが、安くてしっかりしてて最高ですが。
127 :
pH7.74:2006/11/08(水) 00:56:12 ID:srnvHN9h
>>125 あー、思ったんだけど、外掛けフィルターと接続してるんだよね。
すると外掛け用の新品のフィルターもついてる訳だよね?
ならば活性炭のお陰でアンモニアも吸着してるんじゃないの?
128 :
pH7.74:2006/11/08(水) 01:04:20 ID:/PmFtVKQ
目に見えないバクテリアに必死なスレですねw
自分は乱雑な飼育から始めてるもので現地採集の海水使ったよ最初。
バクテリアは爆発的に増えるみたいだからある程度長期的に魚を維持できればおk
だと思うけどな。
一ヶ月ぐらいしたらいやでも亜硝酸やら硝酸塩と向き合ったりするわけだし。
ただ失敗としては上部フィルターに珊瑚砂を洗わずに投入したら亜硝酸、硝酸塩地獄に突入したこと。
毎日水換えしてたな。
ただ砂洗えばいいってわかったのは今日ぐらいだな。
結局洗ってないけど水はコケが生える気配もなし。
レイアウトしたいんだけどスポンジフィルターしか入れていない。
今魚が問題ある奴飼っているんだけどゆっくり泳いでる。
そこで25cm級の魚の住みかどうしようかとずっと思ってるのだがいる?
いらない?
魚はドチザメ。
129 :
pH7.74:2006/11/08(水) 01:13:51 ID:A2ieOAFl
ドチザメってキャビアの? すげーなおい。
ペットサメって、ネコ鮫イヌ鮫くらいかと思ってた。
130 :
pH7.74:2006/11/08(水) 01:17:20 ID:srnvHN9h
131 :
pH7.74:2006/11/08(水) 01:20:21 ID:/PmFtVKQ
>>129 違うよ〜
うろ覚えだけど、キャビアって鮫の卵じゃない。
ドチザメは胎生だし。
ネコザメはまだ安全に飼えると思うけど勘だとイヌザメだと危なそうだな。
齧り取ったりする種類もいるみたいだよ。
132 :
pH7.74:2006/11/08(水) 04:29:08 ID:gLsssY4Y
ヘアリーディスクって魚を捕食しますか?
133 :
pH7.74:2006/11/08(水) 04:39:51 ID:/PmFtVKQ
134 :
pH7.74:2006/11/08(水) 04:59:45 ID:D1wSD9so
>>121 俺なら死体はそのままで亜硝酸がなくなるまで
放置だな 水換えもしない 淡水でも水が濁る
っていう悩みに立ち上がるまで水換えするなって
アドバイスしたんだけど馬鹿だから全灌水しやがった
しかも水道水で 生体をいれる時にまた全灌水するんだと
135 :
pH7.74:2006/11/08(水) 07:53:43 ID:w5XXLv1M
実際ミズカエすればとにかく生きてるからなぁ
ミズカエしろっていいたくなるんだろうな
すぐ生体いれたがるヤツばっかだし^^
136 :
pH7.74:2006/11/08(水) 11:32:37 ID:ISERCTJ6
立ち上げてすぐ生体入れたがる奴ってバカなの?
でかい水槽買ってお前が入っとけ
「生体が落ちました追加した方がいいですかね?」
なんて言わなくて済むぞww
137 :
pH7.74:2006/11/08(水) 12:27:11 ID:srnvHN9h
>>134 素人が初心者にえらそうに意見するからなここは。
そんで、正しいやり方をレスするとキモだとかボンバだとか・・・
馬鹿餓鬼はどうしようもねえよ。
可哀想なのは、本当に困って質問してきて、いい加減な対処法を信じちゃう初心者だ。
>134のいう死体放置こそベストだよ。
自分の未熟さで死なせたスターティングフィッシュなんだから、捨てるような無駄なまねは
するなと言いたい。それこそ死んだ魚が可哀想だ。
138 :
pH7.74:2006/11/08(水) 12:56:51 ID:Rzm0ZNFe
139 :
pH7.74:2006/11/08(水) 13:57:31 ID:XGnzLSn6
>>137
頭悪そうだな
国語の勉強しろブサヲタ
140 :
pH7.74:2006/11/08(水) 14:02:20 ID:srnvHN9h
>>139 馬鹿餓鬼早速ご苦労。
馬鹿だから難しすぎて読解不能に陥ったか。
馬鹿は寝てろよ。
141 :
pH7.74:2006/11/08(水) 14:09:03 ID:Sq8h/+ON
すみません。間違えて淡水のとこにカキコしてしまったんで
こちらに質問させてください。
質問です。海水水槽を2ヶ月ほどやっていますが、
さっき変な虫がサンゴ砂の中でウネウネしているのを発見しました。
色はピンクっぽい赤で、3センチくらい。膨らんだり細くなったりしながら砂にはさまっているような感じ?です。
ミズミミズは白いということなのですが、これはいったいなんでしょうか?
私は虫がダメなので気持ち悪くて仕方が無いです…
ミズミミズは赤いのとかもいるんですか?
142 :
pH7.74:2006/11/08(水) 14:24:16 ID:cmDRg55T
>>139 どうでもいいけど、お前の句読点が小学生以下なんだよ。
馬鹿は長文書くなw
143 :
pH7.74:2006/11/08(水) 14:33:13 ID:LV/UZc+e
>>どうでもいいけど、お前の句読点が小学生以下なんだよ。
正:どうでもいいけど、お前の句読点は小学生以下なんだよ。
おまえも国語勉強しような。
144 :
pH7.74:2006/11/08(水) 14:35:15 ID:qEbn0yOX
145 :
pH7.74:2006/11/08(水) 14:53:44 ID:7SHnXxQ7
>137
パソコン二台で自演かよ
一台のIDをキープしてもう一台のIDを変えて自演がバレバレで
痛すぎる。
デタラメばかりで誰も賛同してくれないから哀れだな。
146 :
pH7.74:2006/11/08(水) 14:59:07 ID:eVuCYETM
147 :
pH7.74:2006/11/08(水) 15:46:07 ID:b2/Eq/ol
>>137 それでは貴方のタンクデータ&システムと
飼育生体を書き、うPしてもらおうか
それができないなら巣に帰りなさい
148 :
pH7.74:2006/11/08(水) 15:59:03 ID:8ufpLY+1
>>137 お前が最初からきちんとした言葉遣いで丁寧に理由まで説明すれば済んだ話。
初心者に教えたいんじゃなくて自己主張したいだけなんだろ?
正しい方法でも説明が足りなきゃお前の言う素人以下だと何故わからない?
人並みの寛容さを身につけるまで帰ってくんなよ14歳。
149 :
pH7.74:2006/11/08(水) 15:59:31 ID:BeSaLxF9
硝酸塩の濃度がとても高かったので半分くらい水替えをしました。
そうしたら亜硝酸はほぼ0に成ったのですが硝酸塩の濃度は
前と同じぐらい高いのですが、なにがいけないのでしょうか?
それと、茶ゴケがすごいのですがどうしたらよろしいのでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さいませ。
150 :
pH7.74:2006/11/08(水) 16:20:22 ID:nsr1xWvS
デバスズメって群泳型だから1匹飼いは無理
なのかな?
昨日導入したんだけど、ビビって朝から一度も
LRに隠れて出てこない・・OTL
生きてるかどうかも不明っす。
151 :
pH7.74:2006/11/08(水) 16:45:50 ID:uqnlAzYj
152 :
pH7.74:2006/11/08(水) 16:50:34 ID:8ufpLY+1
>>149 生体やシステム、その他水槽の様子はどんな感じですか?
フィルターや底砂に硝酸塩やその発生源になる有機物が溜まっているのだと思います。
立ち上げ時に慌てて生体を投入したり給餌が多くなったりした場合、濾過が追いつくなくなり負のサイクルになります。
153 :
pH7.74:2006/11/08(水) 17:08:49 ID:BeSaLxF9
149です。
水槽の大きさは、120cm
上部濾過を使用してまして、プロテインスキマー等は、まったく使用していません。
生体は、20cmくらいの石鯛が一匹に10cmくらいのマダイが一匹です。
水槽の底には、細及び中位のさんご砂を1cmほど敷いてあり、その他にライブロック
が少々あります(このライブロックはダンダンただの石になりつつあります。)
あと、底には魚の糞が結構あります。
濾過材は、セラミック製で今見ますととても汚いです。
エサは、市販の固形物とたまにオキアミやアオイソメなんかも与えます。
宜しくお願い致します。
154 :
pH7.74:2006/11/08(水) 17:13:58 ID:nsr1xWvS
>>151 そうなんだ。
カクレは初日から元気ばりばりエサ食って
たから(^^;;
155 :
pH7.74:2006/11/08(水) 17:14:28 ID:/PmFtVKQ
>>153 いくら120cm水槽とはいえ給餌が雑すぎるキガスル。
生き餌上げまくりはちょっとどうかと思うけどな。
生き餌上げまくりでこれからも飼育していくならプロテインあったほうがいいと思うよ。
見える糞は取り除いた方がいい。
ろ過材も洗わないと
珊瑚砂は洗って投入しましたよね?
156 :
pH7.74:2006/11/08(水) 17:28:19 ID:8ufpLY+1
>>153 >>155さんに同意です。
硝酸塩やそのもとになる有機物がありすぎで。。
糞や残った餌を物理的に取り除くようなフィルターを設置しこまめに洗浄するか、もしくは手作業でこまめに吸い出すか。
上部フィルターも糞やらゴミやらで詰まらさせないようにウールマットをこまめに洗浄した方がいいと思いますよ。
上部フィルターの中にはなにがありますか?
ウールマット以外に生物濾過に十分な容量のろ材もありますか?
比較的大きくなる魚ですしスキマーかフィルターの強化が必要かもしれません。
あと砂は敷かない方がいいと思いますよ。ベアタンクで掃除をしやすく。。
157 :
pH7.74:2006/11/08(水) 17:50:49 ID:srnvHN9h
>>148 おまえは子供か?
甘えてんじゃねーぞ!
俺と勘違いされた
>>143も初心者共には呆れてるよwww
158 :
pH7.74:2006/11/08(水) 17:55:14 ID:srnvHN9h
結論
初心者アドバイザーはプライドだけはベテラン以上。
159 :
pH7.74:2006/11/08(水) 18:31:48 ID:BeSaLxF9
153です
ご指導ありがとうございます
まずこまめに掃除とエサのやりかたを変えてみます。
またわからないときは、ご指導お願い致します。
160 :
pH7.74:2006/11/08(水) 18:42:38 ID:w/d1YxBs
>>153 上部のウールマットの残餌が硝酸塩の温床なんだろうが魚だけでPH安定してるなら硝酸塩は気にしなくていいんじゃね?
工夫としては喰われるまで腐敗しない活餌を釣具屋で買うとか。
ボケ、カニ、イソメ、ゴカイは糞掃除もしてくれるよw
161 :
pH7.74:2006/11/08(水) 19:48:29 ID:kpKIzN8E
>>153 誰も解決策を書かないから、ひとつ書くと
上部濾過槽のウールを取って海藻を入れる。
濾過槽の上に蛍光灯を1本増やすだけで硝酸塩は消えていく。。。
ただ、1〜2週間に一回は海藻を間引いていかないといけないけど
ウールを取った分、ストレーナーにスポンジを巻付ければ
ロ材掃除のタイミングが長く出来る
水流を少し工夫〜追加して、その糞が散る様にしたほうがいい。
162 :
pH7.74:2006/11/08(水) 20:00:40 ID:srnvHN9h
>>161 それは面白い方法ですな。
いつか使わせてもらいます。
163 :
pH7.74:2006/11/08(水) 20:28:56 ID:PW9ooT4T
ハタタテハゼっていつも怒ってる顔に見えない?
164 :
pH7.74:2006/11/08(水) 20:37:53 ID:kpKIzN8E
>>162 書き忘れたが上部濾過のフローパイプにはナイロンメッシュを巻付けておかないと海藻で詰る。。。
大型魚で生き餌与えていると海藻の成長は速い。大概、海藻の中にヨコエビ湧くから市販餌の方がいい。
ベルリン以前の方法なんだが、殆どリン、硝酸塩は限りなく低い数値にはなる。。。
フグ/大型魚〜大型イソギン、陰日珊瑚までいける。あくまで、今のままのシステムで硝酸塩、茶ゴケを取るお手軽な方法の1つだが、
ニッポンが誇る30年以上の歴史を持つ上部フィルターはある意味OFよりメンテもラク。。。
165 :
pH7.74:2006/11/08(水) 21:46:09 ID:D2FQKb1U
166 :
pH7.74:2006/11/08(水) 23:22:36 ID:2Iah0a/Q
167 :
pH7.74:2006/11/09(木) 00:37:50 ID:ggoKxwWq
168 :
pH7.74:2006/11/09(木) 00:56:03 ID:khcUTpUK
ハタゴってボロぞーきんににてる
169 :
pH7.74:2006/11/09(木) 08:18:43 ID:RWT9+EMU
すみません。教えてください。
海水歴8ヶ月の初心者です。
90×60×60(H)水槽にプレナムを利用した濾過器なしナチュラルシステムです。
足し水のみで水換えは1度もしていませんが、今のところ生体(アケボノチョウ
チョウウオ、トリハタダイ、シルキルリスズメ×2、ソフトコーラル何種類か)は元気です。
で、質問なのですが、プレナムより下層の嫌気層はずっと放っておくものなの
でしょうか?ちょっと色が変わり始めたように見えるので、水が腐っているのでは
と心配です。
170 :
pH7.74:2006/11/09(木) 08:36:15 ID:UljxeGyy
>>169 やったことないんでわからんが、
そこを弄ったら、あっという間に崩壊するんじゃまいか?
171 :
pH7.74:2006/11/09(木) 11:46:19 ID:rkvMA5Z3
>>169 その状態で一度立ち上がれば2、3年は大丈夫。
ピンクになるのはガラス壁面の光による石灰藻からー放置
あとミドリ色になるーこれも放置
多少黒くなっても、正常に働きだすとまた元の砂の色に戻るー放置
172 :
pH7.74:2006/11/09(木) 12:45:17 ID:Z63okFCP
マキシジェット使ってる人に聞きたいのですが
先日チャームでPH用にマキシジェット600を買ったんだけど
ガガガガって騒音が凄い…OFの水が落ちる音より遥かにうるさい。。
同スペックに近いRioはそこまでうるさくないだけど
マキシジェットの音はこんなもんなんでしょうか
初期不良なのかな
173 :
pH7.74:2006/11/09(木) 13:04:22 ID:FITK09lU
>>172 マキシは耐久性があります。
なぜならシャフトがステンレスだから。異音がするのは、そのためです。
対してリオは静音。シャフトがセラミックだから。
しかしon/offに対しての耐久性が無く、直ぐに折れます。
安いセラミックを使用しているから。
マキシは何度か電源を入れ直せば、静かになる事もありますよ。
174 :
pH7.74:2006/11/09(木) 17:32:18 ID:/XQsycy9
>>172 家のマキシも始動する度に音してましたが、メーカーに電話してインペラーの
調整というのをやってもらいました。
往復の送料ももってくれたし音もおさまったので、一度電話してみては。
営業日内なら翌々日には手元に戻ってきますよ。
175 :
pH7.74:2006/11/09(木) 19:49:44 ID:ggoKxwWq
一度は飼ってみたいレアな海洋生物は?
176 :
pH7.74:2006/11/09(木) 20:57:47 ID:FITK09lU
>>169 まあ砂を厚く敷けば、当然無酸素状態になる訳だから、硫化水素も発生するよね。
黒に近い灰色になる。
わざと、それを狙ってるんでしょ。
放って置けばいいよ。
177 :
pH7.74:2006/11/09(木) 22:59:57 ID:E9GKZmFr
3500K 4000Kのメタハラ照明を無脊椎に使っても微妙っすかね
CDM35Wで安価なのがあったんですが、波長が4000K
Orz
178 :
pH7.74:2006/11/10(金) 00:16:01 ID:tl0MuN5a
>>175 チョウチンアンコウ
たまに生きて揚がるらしい
179 :
pH7.74:2006/11/10(金) 00:19:49 ID:C+s2vwPD
ヤドカリさんが海藻食べてるんですが、気にするほど食われませんか?
180 :
pH7.74:2006/11/10(金) 02:36:35 ID:Mo2xBAIk
今日ハナビラクマノミの買ってきたんですが、パワーヘッドの隣で体を曲げて縦になってるんですがこうゆう寝方なんでしょうか?
それともやばいですか?orz
サンゴとかイソギンがいないのでそこにいるんだと思うんですけど形が変で心配ですorz
181 :
pH7.74:2006/11/10(金) 07:55:02 ID:n2XUCkRx
>>177 水草か魚だね。
たとえ、海水魚でも駄目だよ。そんなケルビン数じゃ興和の蛍光管のほうがまし。
182 :
pH7.74:2006/11/10(金) 08:18:28 ID:0Ko5Ukuq
>>179 ライブロック量、匹数によると思いますが、
家は60ワイドでライブロック10kgs、ヤドカリ6匹
海藻バクバク食われてます。
183 :
150:2006/11/10(金) 10:58:19 ID:CabVKvhS
チビデバを入れて4日目になりますが、
まったく姿を現しません。。
もう☆になってますかね?(T_T)
184 :
pH7.74:2006/11/10(金) 20:30:34 ID:dcZOj+3a
185 :
pH7.74:2006/11/10(金) 20:44:59 ID:n2XUCkRx
>>183 隠れるデバは隅っこで縦になりながらジーッとしてるからね。
餌のときは飛び出てくるけど、出てこないなら死んでる。
186 :
pH7.74:2006/11/10(金) 23:05:29 ID:CabVKvhS
>>185 エサの時にも出てこない(T_T)
☆になった?デバはWソックスが
食べたかな・・。
187 :
pH7.74:2006/11/11(土) 10:09:41 ID:MeS/M5y0
2センチくらいのトゲチョウチョウウオの黒い部分が、
こすれたように薄くなってきたのですが
だいじょうぶでしょうか?
エサもばくばく食べて元気です。
188 :
不安でつ。。。:2006/11/12(日) 16:16:43 ID:dI7YNqZl
宮古海水魚でカクレクマノミを購入しました(通販です)
今日到着します
しかし今初めて水槽の立ち上げに
1週間かかる事を知りました
もう今すぐ到着しますが
空回しは2時間程度で大丈夫ですか?
バクテリアは沢山入れましたが
189 :
pH7.74:2006/11/12(日) 16:30:36 ID:Tbvdh5se
190 :
pH7.74:2006/11/12(日) 20:14:57 ID:YougRjSV
つい最近飼い始めた魚が(種類は親が流金と言ってます)最近隅にいて全然動きません。
場所もあたたかいところに置いてあり、餌も市販のものと食べられる海草を置いてあります。
二三日前からこのような状態です。
タニシもたくさんいます。
これは病気か何かでしょうか?
考えすぎでしょうか?
191 :
pH7.74:2006/11/12(日) 20:20:27 ID:z9kNcVJZ
(゚д゚)
192 :
pH7.74:2006/11/12(日) 23:18:13 ID:dDJZz+LM
キンギョハナダイのことかな?
23日も前から動かないのは重症だね
環境・個体差が問題と思われるが
とりあえず水質から調査したら?
せめて比重くらいは確かめよう!
ここの面子は1.021から1.025位の間で
調整しているようだが・・・
もし1.000前後だったらよそで質問してくれ
193 :
pH7.74:2006/11/12(日) 23:20:29 ID:yKPH7UmB
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
親が流金?!
最近は、金魚も海水で飼えるようになったんか?
194 :
pH7.74:2006/11/13(月) 00:10:52 ID:YP/MMhQa
初心者の僕でも機材も手軽にそろえられて飼えるのを教えてください
見て和めるのがいいのです(´∀`)
195 :
pH7.74:2006/11/13(月) 01:20:45 ID:JXTB2Ref
ユビワサンゴヤドカリって結構ギャング??
196 :
pH7.74:2006/11/13(月) 06:43:35 ID:b049T5gt
>>194 もう少し,ご自分で本なりネットなりで調べて欲しいな。
197 :
pH7.74:2006/11/13(月) 12:41:26 ID:pwHjbww9
レッドシーのプリズムスキマーのポンプは60hzの地域でも使えますか?なんか海水詳しくないけどオクに出品したらそんな質問がきた。だれかわかる人おしえて(u_u.)
198 :
pH7.74:2006/11/13(月) 15:34:29 ID:uk2Vaya9
チンカス共。少しは自分で調べてから質問しろ
199 :
pH7.74:2006/11/13(月) 19:49:36 ID:CVfSw1rn
200 :
pH7.74:2006/11/13(月) 20:30:09 ID:+CFPznUJ
200ゲト戦記
201 :
pH7.74:2006/11/13(月) 20:52:23 ID:/A2y5yHK
ケヤリちゃんはお尻を砂に埋めたほうが
幸せですか?
202 :
pH7.74:2006/11/13(月) 22:10:56 ID:zmqBm589
1週間まえから60規格で立ち上げています。
ライブロックは5kgで、濾過層は45水槽で骨珊瑚7〜8kg入れています。
水温は24℃、比重1、022、照明は30w×2 8時間点けています。
最近、主にライブロックに
203 :
pH7.74:2006/11/13(月) 22:12:53 ID:zmqBm589
すいません 切れました;
最近主にライブロックに黄土色の粉のようなものがつもってきたみたいなんですが、なんなのでしょうか?
ヤドカリと石巻貝みたいのもいます
204 :
pH7.74:2006/11/13(月) 23:11:57 ID:oR4IOzsL
質問に答えられない自称玄人モドキのカスはレスすんな
205 :
pH7.74:2006/11/13(月) 23:59:05 ID:+tBN9HM1
口から赤い触手が沢山出てる二枚貝(名前忘れた)を入れたいのですが、餌等飼育方教えて下さい。貝を入れたことはありません。
206 :
pH7.74:2006/11/14(火) 00:54:54 ID:/KCbYkZP
シッタカガイとかマガキガイって単独でも増えちゃったりしますか?
(淡水だと貝類って増えすぎて大変だったりするので。)
207 :
pH7.74:2006/11/14(火) 05:11:28 ID:nr0REtlq
勘で答える
>>202 茶ゴケ ライフブロックに水流当ててたらつく
>>205 ユキミノガイ、多分特殊な貝はやめたほうがいい。
>>206 わからないけど予想では増えない。
淡水で増えちゃうのはある程度卵があったためだと思う。
208 :
pH7.74:2006/11/14(火) 05:27:49 ID:nr0REtlq
上記は202と203のアンカーを間違えていた。
209 :
pH7.74:2006/11/15(水) 10:42:15 ID:fLf/Q2Jo
初心者の痛い質問と思いますが宜しくお願いします。
60水槽でライブロック6キロ 底砂はパウダー2センチ 珊瑚少々
ハタゴ カクレ3匹 シークロン 水流を付ける為のポンプ1個
大金をはたいて店員の言う通り買いました。
これで大丈夫なのですか?
何が足りないですか?
マジレスお願いします!!
210 :
pH7.74:2006/11/15(水) 10:46:16 ID:Sez5Pr1C
211 :
pH7.74:2006/11/15(水) 10:46:22 ID:ZzCNr/ot
>>209 マジレスすると照明
立ち上げてどれくらい?
ハタゴの産地は??
212 :
pH7.74:2006/11/15(水) 10:59:13 ID:opw0puW4
213 :
pH7.74:2006/11/15(水) 11:16:21 ID:fLf/Q2Jo
209です。
書き忘れました! 温度調整類は揃えました。
天然海水です。
照明はアクシーイオン600
立ち上げてから1ヶ月チョイです。
ハタゴは沖縄です。
調べる精神が無かったのは・・・反省です!!
214 :
pH7.74:2006/11/15(水) 11:55:10 ID:ZzCNr/ot
>>213 で、立ち上げてすぐにその生体をいれたのかね?
それとも、今から導入??
もし導入済であれば現在の個々の状態はどうですか?
215 :
pH7.74:2006/11/15(水) 12:12:36 ID:opw0puW4
>>209 他スレからのコピペですまそ
>791 名前:pH7.74 投稿日:2006/11/14(火) 03:38:03 ID:vjFjJ1QS
> 沖縄カクレを3匹買って、仲良く泳いでいたのに急に1匹をいじめるようになりました。
> 2匹はペアになったのでしょうか?いじめるときも2匹で突進しています。
> 1匹が可哀想です…どうすれば…。
>797 名前:pH7.74 投稿日:2006/11/14(火) 14:22:04 ID:kip17Ajt
> 濃紫のハタゴを空1の150hで飼い始めて一年…今じゃ淡紫になってる…
>
> その他は問題なさげだけどもやっぱり250hは欲しいな
216 :
pH7.74:2006/11/15(水) 12:17:23 ID:opw0puW4
>853 名前:pH7.74 投稿日:2006/11/13(月) 19:11:41 ID:8r17MYSz
> オレは、30×30×40(高さ)の水槽にシークロン付けてる。
> 照明はスーパークール115のディープブルー。
> それにGEXの腐れクーラー(中古)。
>
> まあ、どれも余っていた機材を使ってみたんだが、
> シークロンなんて30リットル水槽でも厳しいって感じだ。 ←←
> 30リットル水槽でベルリンやるオレもオレでアホだが。
>
217 :
pH7.74:2006/11/15(水) 12:25:34 ID:fLf/Q2Jo
みなさん即レス感謝です!!
>>214 導入住みです。
ハタゴが調子悪!以外はすこぶる元気です。
今の照明では厳しいみたいですね。
シークロンも厳しいみたいですね。
この器具で何とかしたいのですが何をプラスすれば良いですかね・・・
218 :
pH7.74:2006/11/15(水) 12:35:06 ID:DIW5saro
アクシーって蛍光灯?
それじゃハタゴはだめだよ。。。
150のメタハラが欲しいところ。
って必ず反論はでるけど、初心者ほど余裕のある
システムがあればそれだけ安心ってこと。
219 :
pH7.74:2006/11/15(水) 12:48:17 ID:fLf/Q2Jo
蛍光灯です。
店員いわくライブロック多目とスキマーと底砂パウダー入れれば
何とかシステムになるはず!と言われたのですが・・・・
騙されたか・・・・勉強不足だった・・・・
イボハタでもメタハラ必要ですか?
220 :
pH7.74:2006/11/15(水) 13:22:22 ID:Hwy6RjD/
いわゆるなんちゃってベルリンですよね?濾過はしてないですよね?ならば底砂2センチは浅すぎ。6センチぐらいほしい。
221 :
pH7.74:2006/11/15(水) 13:58:33 ID:fLf/Q2Jo
それですそれ!
6センチ・・・・
底砂追加で水替えを3週に1回ペースで
乗り切れそぅですか?
222 :
pH7.74:2006/11/15(水) 15:37:25 ID:ZzCNr/ot
>>221 横着したいならそんなプアなシステムじゃ駄目
最初からばーんと金かけないと。
んで、今のあなたのシステムで3週に1回の水換えは無理。
イソギン殺したくないでしょ?だったら日々の状態見ながら水換えしなきゃ。
底砂も一気にいれないで様子見ながら徐々に増やしていった方がいいですよ。
水槽別に立ち上げるなら問題ないですけど、生体が入ってる水槽を大幅に弄る
のはリスク高いと思います。
濾過器追加なんてどうですか?ベルリンではなくなるけど。
シークロンでは能力不足だと思うんで、生物濾過の補助として使用してみては?
223 :
pH7.74:2006/11/15(水) 15:56:31 ID:RFFJ9D87
>>221 シークロンも悪くないよ。
非力だが60規格なら、そんなもんだろ。
底砂の追加は必須だが。
ただ、ハタゴがなぁ。正直、しんどいな。
あと、クマノミ。1匹返したら?
あとサンゴ類については、
名前を挙げてないので答えようがない。
224 :
pH7.74:2006/11/15(水) 17:40:16 ID:fLf/Q2Jo
即レス感謝感謝!!
底砂は少しずつですね!了解しました!!
ベルリンに拘ってませんので濾過器外掛けでも追加します。
カクレ返します???辛い・・・・
珊瑚はシャコ1 サンゴモドキ ツツマル? です。
225 :
pH7.74:2006/11/15(水) 22:00:19 ID:JMCNrgcf
バブルコーラルとコハナガタサンゴがあと5ミリというところまで
接近しております。
どっちがつおい?
226 :
pH7.74:2006/11/15(水) 22:24:27 ID:3KQOuusc
ミズタマサンゴ
227 :
pH7.74:2006/11/15(水) 22:31:21 ID:ZfDkmrEX
ナンヨウハギを飼育するのに適した水槽の大きさを教えて下さい。
228 :
pH7.74:2006/11/15(水) 23:13:38 ID:rUhK5VeV
209です。
みなさん御指導有難う御座いました!
参考になりました!
229 :
pH7.74:2006/11/16(木) 06:48:39 ID:Sr5A7Vl3
>>227 まずはナンヨウハギがどの位のサイズになるか,調べる事から始めましょうや
230 :
pH7.74:2006/11/16(木) 10:41:30 ID:gpHH0rNa
朝、スカンクシュリンプが脱皮しているのを
発見しました。が、先ほど脱皮したてのやわなシュリンプが
誰かに無惨に食べられて頭部だけになっているのを発見しました。
他、飼っている魚は
デバ 1匹
ハタタテ 1匹
オトメハゼ 1匹
だけですが、どの魚が食べちゃったのか
分かる方いませんか?
231 :
pH7.74:2006/11/16(木) 12:09:13 ID:JinOU7Cj
232 :
pH7.74:2006/11/16(木) 17:01:55 ID:/5voawjf
おとめが居るのに、他のエビを入れる感覚が分らん。
高い金払って、殺されるのが見たかったのか?
233 :
pH7.74:2006/11/16(木) 20:10:20 ID:gpHH0rNa
オトメって甲殻類食べちゃうんですね。
知らなかったです。じゃあ、オトメじゃなくて
ミズタマハゼも同じ?
234 :
pH7.74:2006/11/16(木) 20:13:51 ID:NidDYXz3
砂2センチは浅すぎと言ったものですが、俺は濾過は反対。今調子悪いのは光不足もあるが導入時に欲張って生物入れすぎたため、亜硝酸化、硝酸化が追い付いていないからだと思う。
俺だったらしばらくこまめに水かえする。濾過にしたら硝酸塩溜まる一方。ツツマルも共肉上がって死ぬと見た。
シークロンはプリズムと同じぐらいの能力かな?なら飼えると思う。
あとは照明だな。中古メタハラとか探してみたら?150Wでなんとかなるでしょ。沖縄ハタゴはちゃんとしてれば死なないはず。
235 :
pH7.74:2006/11/16(木) 21:34:04 ID:JinOU7Cj
236 :
pH7.74:2006/11/16(木) 22:35:04 ID:0IPZdFHY
>>234 レス感謝です!!
中古メタハラを早速ヤフオクで探してみます!
水も近くのショップで天然海水買えるので暫くはマメに替えてみます!
237 :
232だが、間違った!:2006/11/16(木) 22:45:35 ID:/5voawjf
>>233 本当にスマン。馬鹿にしたみたいで許してね。
オトヒメエビと勘違いしていたわ俺。スマンねー。
で話を戻すが、エビの脱皮は結構命がけなんですよ。
脱皮直後は狙われやすいし、脱皮に失敗して死んじゃう事もある。
岩が沢山あれば、脱皮後直ぐに隠れるから、捕食される事も少ない。
ふつう、敵から身を守る為、夜中に脱皮するんですよ。
魚寝てるからね。
たぶん、あなたのスカンクは脱皮失敗だと思うよ。
死んだらエビはどの魚にもご馳走だから、誰が犯人という訳じゃないと思う。
乾燥餌はエビ原料が多いでしょう。
238 :
pH7.74:2006/11/16(木) 22:48:29 ID:dPLMwoBV
>>234 今後ハタゴもしくは、イソギンのために
60の規格水槽を安定させるのだったら
ベルリンじゃなくてもいいと思う。
給餌のことも考えて濾過をつけてたまる硝酸塩
は水替えでなくしたほうが飼ったことがないひとには
無難なきがする
239 :
pH7.74:2006/11/16(木) 22:51:25 ID:/5voawjf
>>236 みんなの言うとおりメタハラで解決だとは、思う。
150Wも無くてもハタゴなら平気ですよ。
それよりも、もしハタゴが絶好調になったとしたらだ。
あなたの60cm水槽の水量では、ソフト系のサンゴは入れられなくなるよ。
シャコ貝ですら、やがて死ぬ。
問題なく飼えるのはスタポリだけ。海藻も大丈夫。
240 :
pH7.74:2006/11/16(木) 22:57:31 ID:/5voawjf
海藻は硝酸塩除去にかなり有効ですよ。
ヘライワヅタとか。
ただし、安定すると物凄い増えるしサンゴに食い込んだりするから、豆にトリミングが
必要となる。
でも、あんまり売っていないんだよね最近。
伊豆の方の漁港の防波堤沿いに、ワラワラ密集していて、関東の有名店業者が若造の問屋と
一緒に密漁に行き、管理組合に捕まり、罰金or出入り禁止になった話があったほど、海藻は売れるのに。
241 :
pH7.74:2006/11/16(木) 23:17:09 ID:mDFbwtCm
60cm水槽、エーハイムエコM、マメスキマーU、殺菌灯、ライブロック5kg、サンゴ砂8kgに人工海水+B4jrを投入し11/3に立ち上げました。
比重計もOKで水も澄んでいたので、翌日デバスズメを5匹購入。ところが4日目に部屋が魚市場のような臭いになり。デバを
はじめ、ライブロックのイソメ類や不明生物のほとんどが死に絶えました。
自分として考えた原因
@通販のライブロックを開封した時磯臭かった(鮮度が悪かった?)
A殺菌灯とマメスキを使用しながらバクテリアを投入した。
賢者の皆様その他の理由を教えてください。
加えてもう一つ、現在は再度バクテリアを投入し(殺菌灯停止)水槽の水替えを行った後、腐敗したRLは歯ブラシで洗って水槽に投入し、
エアストーンでぶくぶくしていますが、生物の気配がまるでありません。
そこで、沖縄水族館にRLとサンゴのセットを注文してしまいました。(RLだけと値段にたいした違いがないので・・サンゴまでつけてしまいました)
今度はサンゴもついてくるのでハードルが高くなってしまいました。
エアを送ればRLは腐りにくくなると思うのですが、サンゴに泡がついてしまうのでよくないだろうし・・
良いアドバイスがあれば教えてください。
(サンゴは簡単なものおまかせ、ライトは55w×2BWです。)
242 :
pH7.74:2006/11/16(木) 23:34:41 ID:4PiNR9YU
個人的にあなたの水槽が今後どうなるか非常に興味があります。
今後もレポお願いします。
釣りでなければ・・・・・
243 :
pH7.74:2006/11/17(金) 00:57:17 ID:47tph9fp
>>241 釣ではないと思うので俺なりに。
アンモニア試薬を買いなさいな。亜硝酸のはイラネ。
生物は特に追加する必要も無い。
スキマーはバクテリアを育てる意味で回しても回さなくても、お好きなように。
詰らんバクテリアはもう飼わない事。お店が喜ぶだけ。関係ないから。
ただ、腐ったライブリックを完璧に、洗っていたのならアンモニアが出ないから
試薬で計り、出るようならそのまま放置。
アンモニアの消化菌は繁殖が早いから、2週もしないで消えるはず。
もし明日にでも計ってアンモニアが検出されないのなら、再度デバを入れましょう。
それから、もう1ケ月程度は水換え厳禁ですよ。
上の方でも賢者の方々が口を揃えて、言っていますが、立上げ中に水換えはしない。
244 :
pH7.74:2006/11/17(金) 01:29:19 ID:bnxhOksn
え?海草ってそんなに需要高いの?
釣りでいっぱいひっかかるところがあるけど
やっぱ上部にでもいれようかな。
245 :
pH7.74:2006/11/17(金) 02:09:49 ID:47tph9fp
246 :
pH7.74:2006/11/17(金) 02:30:14 ID:bnxhOksn
>>245 ああ、こんな綺麗な奴なんだ。
なんか身近なもので硝酸塩対策として代用できないかな?
増えるわかめちゃんとかいれてもだめ?
247 :
pH7.74:2006/11/17(金) 02:31:13 ID:HY6VGPby
アマゾニアをジャブジャブ洗っちゃったんですが
これって後々問題出てくるでしょうか?
シャワー浴びるついでに20分くらいやっちゃいました・・・
248 :
pH7.74:2006/11/17(金) 02:33:25 ID:bnxhOksn
>>247 底砂かな〜。
問題ないと思われ。
ただ水道水などで洗うと多少問題。
逆に洗わないと亜硝酸とか高くなるからねぇ
249 :
pH7.74:2006/11/17(金) 02:43:50 ID:bnxhOksn
>>241 俺も海水やりはじめの頃釣ってきたとこの海水使ったら同じ匂いになったよ。
どうやって対処したっけな〜・・・
たしか水少なかったんで増水させたら臭くなくなってきた。
生体は奇跡的にもおちなかったけどなw
アンモニア中毒で死んだんだよ。
あとライフブロックごしごしやったら余計生物しぬわwタブーだろ
あぶなくなったら水換えろ。
換えなきゃアンモニアでどんどん死ぬだけ。
ろ材にバクテリアが住み着くと思われるときまで水換えはしないと☆になる。
250 :
pH7.74:2006/11/17(金) 02:45:50 ID:HY6VGPby
>>248 底砂です。
ああ、水道水でやってしまいましたorz
無難に新しいの使う事にします。
トンクスです!
251 :
pH7.74:2006/11/17(金) 02:47:18 ID:bnxhOksn
>>250 待て、別に使えなくなるわけじゃない。
ただバクテリアが死ぬとか、塩素が生体に影響ある程度の問題だ。
使えないわけじゃないので塩素も放置しときゃ抜けるので
使えるぞ。
252 :
pH7.74:2006/11/17(金) 08:39:28 ID:MCIfd4Ap
>>241 私の意見ですが、今のRLはまだ腐敗している可能性大なので
思いきって捨てる。もしくは、トリートメントタンクでエアレーションをかなりの
期間行い、使える状態にする。
それよりは、一回完全にリセットして、新しいRLでもう一回立上げ
なおした方が無難な気がします。
今の物と新しい物を混ぜて駄目にするよりは確実かと思いますよ。
253 :
pH7.74:2006/11/17(金) 10:39:49 ID:b5eKd8YT
>>241 ライブロックって、見えてる生物だけではなく、バクテリアを含む見えていない多様な生物群
が付随してこそライブロックと言うのです。ですから、表面をごしごし洗ったくらいで綺麗に
なるものじゃないです。むしろ、多孔質のサンゴ岩の中の微生物群の腐敗こそが問題です。
質の良いLRはほんのり磯の香りがするものですが、手にとってみた時に市場の臭いやドブ臭
いようなものはいけません。そういうものは、キュアリングしてから使います。
ポリバケツに海水と共に放り込み、エアレーションし、最初は毎日、その後臭いや水の汚れに
応じて数日おきに水を換えます。2〜4週間で臭みも取れて使えるようになると思います。
もちろん、あまりに状態の悪いものはキュアリングしても本来のLRとしての機能を果たさな
いので、ただの飾りサンゴ岩だと思いましょう。
すでにLRとサンゴ数種を注文したとのことですから、私もここは
>>252氏のように一度リセ
ットしちゃう方がいいように思います。古いLRからアンモニアが出まくったら同じことを繰
り返す危険がありますからね。古いLRは、別水槽か、バケツでキャアリングしてみてはどう
でしょう。もし、真水で洗ってしまったとか、完全に生物が死に絶えたと思われるようなら、
後日土台サンゴとして使えばいいので、リセット時にはメイン水槽から出してしまった方が
いいと思います。
なお、サンゴも一緒に導入されるようなので、とりあえず魚の追加は控えるか、小型2匹程
度に抑えた方がいいと思います。LRの量にもよるでしょうが、もともとLRが持っている
濾過能力でまかなえるくらいの生体にしておけば、とりあえずは大丈夫でしょう。
最後に。私見ですが、リセット時には殺菌灯は消して、スキマーは使います。
254 :
pH7.74:2006/11/17(金) 12:06:15 ID:o2eepGXO
>>241 モレの経験から言えば、沖水のおまかせパック
買ったのなら、それだけで60cm水槽一杯に
なるから、今入れてるLRは捨てて、
沖水のLR+サンゴのまま2〜3週間放置してから
魚を入れたらどうかと・・。
モレは沖水のLRが届いたらバケツに入れ海水で
軽くゆすいで砂とかゴミとかを落とし、サンゴ砂
敷いた水槽へ並べる→サンゴを配置→2週間後
エビとカイ投入→さらに1週間後魚投入
上の順序で、今魚投入後1ヶ月たったけど、
すべてのサンゴ(バブル、シャコ貝、ハナガタ
バブルディスク、ウミキノコ、キクメイシ、
カタトサカ、ケヤリ)魚(カクレ、ハタタテ、デバ)
元気でひとつも落ちてないよ。
ライトは蛍光灯20w×3、上部はデュアルクリーン、
180wヒーター、リオ400のみ。
マメスキも殺菌灯もメタハラも市販バクテリアも
使ってません。
てかLR入れてるのに、なぜに市販バクテリアを・・。
あ、いけね出かけなきゃw
255 :
pH7.74:2006/11/17(金) 12:10:44 ID:o2eepGXO
↑の補足ですが、LR入れた直後アンモニア濃度が0
だったので、特にエアレーションとかの処理は
してません。
水替えは今のところ週2回、各8リットルです。
256 :
pH7.74:2006/11/17(金) 12:26:39 ID:XcQ5f4Nh
ウチ崩壊したライブロック海水で洗ってリセットして使用してるけど…
257 :
pH7.74:2006/11/17(金) 15:00:15 ID:y8t2TjvP
>>234 たしかにツツマルの開きがあきらかにおかしいです。
>>239 スキマーにしてソフト系を増やしたかったのですが・・・
逆効果だったみたいですね
258 :
pH7.74:2006/11/17(金) 17:54:18 ID:qe6ylMgi
みなさん教えて下さい。
60cm水槽でレモンピールを飼っているんですが、
最近片目がポップアイになり、
毎日水換えしてますがなかなか良くなりません。
元気に泳いでいるんですが、
目がとんでもなく飛び出していて
見ていて辛いです。治療方法って
あるのでしょうか?
259 :
pH7.74:2006/11/17(金) 18:32:03 ID:OzRwSvwQ
あのー。超初心者な質問です
前から飼いたかった海水魚を始めようと思っていて
色々本を読んだり会社近くのお店をのぞいたりしたいのですが
店員さんに強引に色々売りつけられそうで気弱な私には
ショップ選びもままなりません
初心者にが気軽入れて親切に色々とおしえてくれるショップさん
をさがしたいのですが、世田谷辺りでオススメのお店を教えて
もらえませんか?
260 :
pH7.74:2006/11/17(金) 18:42:27 ID:iMgyiMp7
>259
マッドマンは?昔いろいろ教えてもらいながら始めたよ。
今は田舎でのんびり水槽再開。
銀座のパウパウは尋ねないかぎり放置プレイだから
気楽でよかったよ
261 :
202:2006/11/17(金) 19:30:47 ID:T0/nxc4k
空気読めず遅レスすいません
>>207 それはよくないことなのでしょうか?
最近はライブロックに付いていた黄色い層が白くなってとれてきたり、ミジンコみたいのがわいたりしてきましたが大丈夫でしょうか?
262 :
LR腐敗:2006/11/17(金) 20:42:37 ID:0NcVN3S6
沢山のアドバイスありがとうございます。
腐敗したLRに未練はないので、撤去することにします。
ただ、リセットとは、水替えはせずにフィルターはまわしたままで新LRの到着を待てばよろしいのでしょうか?
注文して4日経ちますが沖水からの連絡は一向にありませんが・・・
また経過報告いたします。
263 :
pH7.74:2006/11/17(金) 20:52:22 ID:47tph9fp
>>262 おいおい、色んな意見があるけど、ある程度の参考にするだけにしておきなさいよ。
腐敗したライブロックから、生きた水を作る技術が無いのなら、上の方で誰かも
書いてるように、バケツででもエアレーションするなりしなよ。
初心者のうちから、捨てるとかの発想は良くないよ。
あなたの手元にあるライブロックさ、違法採集なんだよ。
勿論、通販物も今後追加するものも全て。
それに対してとやかく言うつもりは無いけど、本来沖縄なり和歌山なり奄美なりで
自然の中で生態系のサイクルのひとつとして、役割を担っていたんだからね。
そういった環境の意識も育てられるのが、この趣味だよ。
264 :
pH7.74:2006/11/17(金) 21:21:22 ID:o2eepGXO
>>263 でももう新しいの買っちゃったんだから、
古いのは捨てるしか仕方ないんじゃない?
60cm水槽が石でぎゅうぎゅう詰めに
なっちゃうよw
>>262 沖縄の人はのんびりしてるから
催促の電話入れて、いつ配達されるか
確認した方がいいよ。
配達されてきたやつをすぐに海水で
洗うなり、エアレーションするなりしないと
また腐らせちゃうよ。
265 :
pH7.74:2006/11/17(金) 21:51:44 ID:RDhhewG3
>>237 ありがとうございました。
勉強になりました!
266 :
pH7.74:2006/11/17(金) 21:54:35 ID:47tph9fp
>60cm水槽が石でぎゅうぎゅう詰めに
なるへそ。想像すると、それは仕方ないかもね。
ちなみに、窓辺の水槽とかでライブロックが苔に覆われ、ライブロックとしては
機能しない、つまりデスロックになった時は、こうしているよ。
大きな鍋に湯を張り、ぐつぐつ苔まみれのデスロックを煮る。
暫らくすると、深い緑色に変化した、それはそれで味わいのある雰囲気の岩が完成する、
数日間天日で干す。
それをレイアウト用に使う。やがて石灰藻が付き、管状のハードチューブみたいなのも
付いたりしてライブロックになる。
267 :
pH7.74:2006/11/17(金) 22:38:19 ID:bnxhOksn
ライフブロックが腐るっていうけどどんな状況なんだ?
匂いがするだけ?
ライフブロックは店のしか見たことないけど、匂いがするだけのライフブロックならエビの餌場になりそうなんだがな。
268 :
LR腐敗:2006/11/17(金) 22:46:20 ID:0NcVN3S6
アンモニア試薬を仕事帰りに買えるような都市部に住んでいないので、今日のところは水質の悪化程度は不明なのですが、
先ほどエアレーションし続けているLRを取り出してみました。
磯の香り3、ドブ臭さ3、ザリガニの死臭3、その他1 という感じです。
生き残りもわずかにいるような気もしますが、腐敗は断ち切れてないような気がします。(本当に岩に奥から
奥からアンモニアが出てくるような感じです)
私としても、高い金を出して購入したものを簡単に捨てるつもりはなく、別の形で再利用を考えてますが
かなり本水槽にこのまま置いておくのはツライ状況のようです。
初心者ですので、水槽は1個しかありませんので、明日ヒーターをもう1個買ってきて、ポリバケツに隔離して
しばらく様子を見ます。
本水槽は、ゴミ(藻が死滅したものや死骸?)が岩のしたに沈殿していたので、1/2程度、水かえしようかと思っています。
269 :
pH7.74:2006/11/17(金) 23:07:05 ID:47tph9fp
ライブロックスレだと沖水ってそうとう待たされるとか・・・
しかし >磯の香り3、ドブ臭さ3、ザリガニの死臭3、その他1
最悪ですなw。
買った店に怒鳴り込んでやればと思うけど、酷いもんですね。
実験的に以下のことを、やってみて欲しいけど。
その、バケツにエアレーションのヒーター方式ね。
絶対に水換えしないで、濃度だけ計って維持して欲しい。
可能なら底面板を引いて珊瑚粒を厚めにロ材にしてエアーで回して欲しい。
それだけ、酷いライブロックなら相当な量のアンモニアが排出されると思う。
1ケ月経っても、アンモニア濃度が下がらなければ、その時に全量水換えして
また試薬で計る。
アンモニアの消化菌は繁殖力がすごいから、面白いと思うよ。
完全にアンモニア値が検出されなくなれば、サンゴ粒は最高のロ材になっていますよ。
270 :
pH7.74:2006/11/17(金) 23:25:37 ID:bnxhOksn
>>268 なるほど!
壮絶さが伝わってきた。匂いの
エアーはバクテリアのためだからな〜。
まあバクテリアが一度アンモニア分解しはじめたら匂いとれると思うけどな。
ライフブロック俺が見た店だと100g300円とかだったけどそんな高かったのか?
買った時の状況としてどっからライフブロック出てきたのよw
俺の見た店だと水槽から切り離して売るような感じっぽかったけど
271 :
pH7.74:2006/11/18(土) 00:30:28 ID:5s+OGbw2
通りすがりのレス
>>241 ある程度の海水ができてからライブロックを入れましたか?
淡水にLR入れてから(お湯・薬品の過剰投与は論外)海水作り以外には、
一気に全死滅は考えにくいです。
>>253 同意
>>268 捨てるなら海または川のにしてね。
腐敗が収まった跡にまたライブが住んでくれるから
ちなみに巻貝が死んだときにヤドカリ用にと
中身を捨てたつもりでワタが残っていた場合も
同じような香りになりますYo
272 :
LR腐敗:2006/11/18(土) 00:31:53 ID:YFge/VPh
>269 270
通販で1500円/kgとお安くなっております。×5kg
ただ、東北地方のホームセンターやペットショップの水槽に置いてあるLRらしきものは、
生命反応は少なく品質はかなり悪いと思い、通販にしました。
送られてきたものは、キュアリング済みとのことでしたがカニも5、6匹でてきたし、
崩壊の過程で、ゴカイやらヒルのような生物、フジツボのような穴からでてきたゴカイの親分のようなもの等
生き物は豊富で、維持できていれば、それだけで それなりに楽しめたと感じています。
仕事をしてるので、受け取りが夜になってしまい、輸送時間がかかってしまい、鮮度が落ちてしまうのも原因の一つと
思われますが、LRには福袋的要素も期待しているので、近くのホームセンターのペットショップで売っている
腐敗しないLR?を買う気にはなれないんです。
273 :
pH7.74:2006/11/18(土) 00:34:26 ID:nqYWSxvG
この時期だと、寒さも怖いね。
まさか、通販でホッカイロ入れてこないでしょう。ライブロックに。
274 :
pH7.74:2006/11/18(土) 01:03:56 ID:7bNIbpHn
>>272 それは普通のライフブロックには無いものだわw
わざわざゴカイとカニまで入ってるとはww現地で切り取ってきたようなものだな。
多分生物が一杯いたのでアンモニアの蔓延が速かったんだろうな。
魚市場のにおいは多分半分水換えとかが正解かな。
全部変えたらバグテリアのためにならん。
最初に入れるものは劣悪な環境にわざと入れるために死亡はやむえないよ。
1500円で5キロなら俺も頼みたいけど日本の沿岸が縮小していきそうだなw
275 :
pH7.74:2006/11/18(土) 01:05:22 ID:7bNIbpHn
誤記だった。1kgで1500円ね。
276 :
pH7.74:2006/11/18(土) 02:36:00 ID:7bNIbpHn
あと目に見える生物が浄化してくれると錯覚してると思うけど、水を浄化する生物はバクテリアか植物じゃないかな。
だから目に見えてるゴカイとかカニがアンモニア分解するわけじゃない。
だからショップのライフブロックの方が立ち上げとか水を汚さないためにはいいと思うよ。
バクテリアはたしか空気中から溶け込むのであって現地採集しなくてもでてくるものなんだよ。
http://room210.cool.ne.jp/acua/cheep_bt/cheep_bt3.htm キュアリングでググッたページを見て欲しい。
水ができてないと生物は飼えないということ。
ライフブロックももちろん生き物と同じカテゴリ。
ただ、俺の水槽は2ヶ月経過して落ちてないけど、硝酸とか多くて今ライフブロックがあると
とても有効だと思うんだがな・・底砂もなんも引いてないので殺風景でしょうがない。
277 :
pH7.74:2006/11/18(土) 08:32:11 ID:7bNIbpHn
>>258 水換えしても実際の水質がよくならないことには回数がどうしても足りなくなったりすると思うな。
まずどのくらい飼育の水槽なのか、亜硝酸濃度は測っているのか?
がわからない。
これを答えてくれないと始まらない
恐らく濾過能力不足の水槽だと思うが
魚自体は薬浴が必要で、生体の入れすぎも原因のひとつらしい
278 :
pH7.74:2006/11/18(土) 09:12:22 ID:l17OELeu
メタハラ導入を考えてるのですが、サンゴ用はどのようなのがいいのでしょうか?
4,500K、ブルーランプ、コーラルグロー、20,000K球等々、
AXY、ADA、スーパークール、デルフィスなど種類が多すぎてよく分からないです^^;
球種とメーカーについてご教授・ご指摘下さい。
あと、当方水槽は60CmWです。電力は150Wで良いでしょうか?
それと、現在蛍光灯なのですが、ヘライワヅタが繁殖して、
困っているのですがどうしたら・・・・?
お願いしますm(_ _)m
279 :
pH7.74:2006/11/18(土) 09:35:20 ID:tgUsQsGg
280 :
278:2006/11/18(土) 13:06:38 ID:l17OELeu
>>279 サンゴは主に好日性のソフト〜ハードを予定しています。
ウミアザミ・ハナガサ・アワサンゴ・タコアシなど
また、シャコ貝等も含みます。
それに加え可能ならば浅場系ミドリイシ(これ専用の補助灯必要っぽいですが)あたりを・・
281 :
pH7.74:2006/11/18(土) 13:32:53 ID:7bNIbpHn
受け答えしてるつもりだったけど、ライブロックをライフブロックだと思ってたり色々誤解してるところがあったわ。
なんか本読んでみたんだけど本に書いてあること腐らせちゃった人はやってたみたいだけどダメになったってことは濾過能力の低さ
殺菌灯あたりかな。
バクテリア投入しても殺菌灯が余裕でバクテリア殺すからね。
どっかのスレで読んだけどそれでも殺菌灯が白点病にとって利になるとかなんとかいってたけど
使えるのはバクテリアが定着してる場合だろうしな。
282 :
pH7.74:2006/11/18(土) 14:45:31 ID:xcDZHzCv
>>280 そんな欲張りくんならコーラルグロー、アストロビームの250wのどちらか
両サイドにスーパークール150w
タイマー制御で250wを6〜7時間、150wを8〜9時間
ヘライワ全部引き抜いて新たにリフジウム
と、熱〜い組み合わせをフツーに書いてみた
283 :
pH7.74:2006/11/18(土) 15:04:31 ID:c6V6WxX6
>>280 アワとかにメタハラ使うとまっ茶になるような...
284 :
278:2006/11/18(土) 15:26:42 ID:l17OELeu
>>282 現在予定としてはエムズワンの
MT-150かME-150を予定しているのですか、スペック悪いですかね^^;
たぶんME-150かもしれないんですが・・・;
球はコーラルグローと10,000Kどちらのがいいでしょうか?
>>283 アワサンゴにメタハラ厳禁なのですか?;
285 :
pH7.74:2006/11/18(土) 17:00:34 ID:9zNCZiBD
水槽を立ち上げてから一ヵ月経ちますが、まだ照明器具をつけてません。
照明って重要ですか?
東向きの部屋で太陽の光が入るので、と思い、後回しにしてます。
水槽の真上を覆い被せるような照明は欲しくないので
どうしたら良いのかわかりません。
60cm
ライブロック4個
シリキルリスズメ2匹
ミツボシクロ1匹
ヨスジ1匹
クリップ式の照明でも、良いのですか?
286 :
pH7.74:2006/11/18(土) 17:15:30 ID:FEiYDSJz
>>285 クリップ式でもちゃんと水槽専用のものもあるし,良いんちゃう?
287 :
pH7.74:2006/11/18(土) 22:16:29 ID:KG7oqYmQ
ブラックファントムのヒレは、再生するもんでしょうか。
喧嘩で裂けてしまってるのですが。
288 :
pH7.74:2006/11/18(土) 22:20:11 ID:3dgd6OZJ
289 :
pH7.74:2006/11/18(土) 23:24:24 ID:bcLiuGoH
290 :
pH7.74:2006/11/18(土) 23:36:00 ID:3dgd6OZJ
ライブロック追加するんだけど
ブロック1K=海水1リッターでおk?
教えてアクアエロリスト達w
m(__)m
291 :
pH7.74:2006/11/19(日) 01:49:29 ID:pQhLYsEX
ホムセンで買ったカクレクマノミがうちの生体たちとうまくやっていけなさそうなのですがホムセンでひきとってめらえますか?
292 :
pH7.74:2006/11/19(日) 09:41:29 ID:0y5IVY3I
返金なしなら、引き取ってもらえる。
293 :
pH7.74:2006/11/19(日) 10:28:36 ID:jVo9QqBm
ヒーターなしで飼える海水魚いますか?
住んでいるところは広島県の南部です。
294 :
pH7.74:2006/11/19(日) 11:51:16 ID:av1HX2hB
>>293 そりゃ山ほど居るやん。
目の前の海に・・・
アミメハギはカワイイぞ〜
295 :
293:2006/11/19(日) 13:09:16 ID:jVo9QqBm
>>294 今メバルを飼っているんですけど、餌付かないので逃がそうと思ってるんですよ・・・。
なるべく簡単に餌付く魚がいいかなーと思っています。
その点でハゲ系の魚はすぐ餌付きそうですね
296 :
pH7.74:2006/11/19(日) 13:36:38 ID:uqcDzDR1
>>295 餌付かないのは当たり前と思わなきゃ。
俺も海水はじめてやったとき釣った魚が餌付かなくて死ぬんじゃないかと思ったけど
生餌のイカ、鯖、エビ食べてそれを三日おきぐらいに与えて
クリルを上げたら追っかけてって食べるようになった。
一ヶ月ぐらいは餌付けかかったけどな。
イカは多分海水の魚なら大好物かと思う。
勝手な意見だがイカはめちゃめちゃ食いつきいい。
しかし俺が飼育したタイプの魚と違うと思うので無難にあさりとかがいいんじゃないかな。
逆に俺が飼ってる奴はアサリ食わなかった。
297 :
pH7.74:2006/11/19(日) 13:39:57 ID:BGdCSU3C
キイロサンゴハゼってダイブしちゃう?
ダイブしないかわいいハゼっている?
298 :
pH7.74:2006/11/19(日) 13:55:01 ID:DPV16g8/
>>295 メバルの場合,他の魚種に比べると餌付け難い。
>296氏の言うように,生餌から徐々に根気よくやらないとアカンね。
私も玄関に1水槽,地先の海水槽を作ってますわ。
入れてるのはメバルとオニオコゼの稚魚とアミメハギにタツノオトシゴ
エビ少々って所です。
299 :
pH7.74:2006/11/19(日) 14:17:20 ID:MiUZE+XS
>>293 海水魚だと夏はクーラーが欲しくなるよ。
300 :
pH7.74:2006/11/19(日) 14:28:05 ID:eJLUJDCt
301 :
293:2006/11/19(日) 16:06:09 ID:jVo9QqBm
ありがとうございます。
今は、田エビやモエビなどを近所の池などから捕まえて入れてみたり
潮干狩りの時にとってきたエビを入れてみたりしてます。
密かに食べてるのかもしれませんね。
302 :
pH7.74:2006/11/19(日) 16:25:37 ID:BUtZDtVq
>>295 メバルは飼育難しいみたいですね
上から落ちてくる餌を食べるみたいなので、エビ等を落としてみると食べるかもしれないですよ
303 :
pH7.74:2006/11/19(日) 16:41:22 ID:MiUZE+XS
>>300 付けないで頑張ってる人もいるけどね
日中家を空けてると室温がえらい事になってるから
買う買わないは別としても欲しくなる
304 :
pH7.74:2006/11/19(日) 17:33:11 ID:7oCmEI66
>>303 ちっとも欲しくはならない。
決して頑張っているわけではないです。
305 :
pH7.74:2006/11/19(日) 19:24:25 ID:jILCWTfX
それはカナリまいなーな意見ですな
飼育してる種や地域によっては不要かも知れませんが
一般的にはあったほうがいいものです。
恐らく北緯若しくは南緯50度以上の地域で
生活してるかタイドプールに生息しているような
種を飼育しているのでしょうな。
306 :
pH7.74:2006/11/19(日) 19:48:19 ID:7oCmEI66
307 :
pH7.74:2006/11/19(日) 20:30:42 ID:0TFxk009
夏は閉めきった留守の家の中で 35度はいくな.. 参考にするからシステム晒してくれ。
308 :
pH7.74:2006/11/19(日) 21:37:39 ID:uqcDzDR1
ヒーターはいらなくとも夏の暑さはさすがにどうしょうもなさそうだな。
俺もヒーター使わない採集した生物でやっていこうと思ってるけど
クーラーは無くてはならないようなこと言われた。
まあエアコン毎日効かせるんならいらないだろうけど。
309 :
pH7.74:2006/11/20(月) 03:11:27 ID:VLAVZL/t
水槽用クーラー使わない方法
1)部屋のエアコンだけ
2)涼しい場所に水槽を置いてエアレーションのみ
3)水槽から海までホースをつないで海水注入→排水
4)水槽から長いホースを井戸、小川に浸けて天然冷却
310 :
pH7.74:2006/11/20(月) 08:16:24 ID:EpoFnzbm
キイロサンゴハゼはダイブしにくい種だと思うが。
クーラー欲しくないのはやっぱ少数派だと思うよ。夏暑くないところに住んでるのかな?
ただ冷やせば良いってわけじゃない。結構一日にプラマイ1度の水温上下が命取り。だからできればクーラーがいい。井戸水とか小川は水温一定なのかが気になるな。
311 :
pH7.74:2006/11/20(月) 09:09:54 ID:VLAVZL/t
海の中って深度、潮の流れ、朝、晩で結構温度変わるからプラマイ1度が命取りって
実はないような気がする。
っと書いてみたけど、プラマイ0.5のクーラー使ってる
312 :
pH7.74:2006/11/20(月) 09:26:07 ID:GKhcdqoo
ZR夏場ウルサ過ぎ…
313 :
pH7.74:2006/11/20(月) 11:00:36 ID:Jmo4K2qg
ネジリンボウのペアとランドールを共生させてたんだけど、
ネジリンボウのペアの片割れがずっと穴から出てこない・・・・
ひょっとして穴の中で死んでるのかな。
しかし穴の中で死んだら、ランドールが運び出しそうなものだが・・・
穴掘って確かめた方がいいかな?
314 :
pH7.74:2006/11/20(月) 20:35:36 ID:Gu2mkt3Y
>>295 経験談だが…
釣具屋でアオイソメ(広島だとアオムシ)を買ってきて入れる。
1週間ほど経ったら、少しアオムシ食わせて、食いが立った頃、人口餌を投入。
徐々に人口餌の比率を増やす。
2週間ほどで餌付け完了でした。
個体差や環境もあるが、とりあえずがんばってみて。
315 :
LR腐敗:2006/11/20(月) 22:33:32 ID:gNBcjK2r
近況報告
比較的状態が良く、形が良いLRを1個残し、他を一時撤去し、スキマー&エアレーション
アンモニアも検出されなくなりましたが、サンゴ砂とガラスに茶ゴケ大発生。シッタカ5匹購入
沖縄水族館より10日ぶりにメールあり。
おまかせパック LR1/2ケースに加え
カタトサカグリーン、チヂミトサカパープル
ウミキノコ、デュスクコーラル、キクメイシグリーン
シャコ貝カラー、タマイタダキイソギンチャク、インドケヤリだそうです。
かなりお得感ありますよね。
装備品としてパワーヘットを導入しました。
316 :
pH7.74:2006/11/21(火) 17:42:07 ID:Ds5Jxinn
>>314 がんばってやってみます
ありがとうございました
317 :
pH7.74:2006/11/21(火) 18:54:11 ID:y+voNRef
底砂掃除にクロナマコ投入を考えてるんですが、ハタゴがいます。
クロナマコがハタゴにタッチすれば、毒を吐くでしょうか?
因みに45キューブ水槽です。
318 :
pH7.74:2006/11/21(火) 21:18:08 ID:g9vEYJje
淡水水槽で嫌われ者のスネールみたいに増えまくるような海水のスネールっているんですか?
苔対策にシッタカ貝という名を良く聞きますが、苔掃除屋で一番丈夫なものがシッタカ貝なのでしょうか?
319 :
pH7.74:2006/11/21(火) 21:58:09 ID:Ds5Jxinn
シッタカってひっくり返ったら死ぬんじゃなかったっけ?
俺はマガキガイがおすすめ
320 :
pH7.74:2006/11/21(火) 22:21:22 ID:x/KxzpMI
>>318 お金があるならキイロタガラガイがお勧め。
難しいけど・・・
321 :
pH7.74:2006/11/21(火) 22:27:32 ID:YhnaqkPD
こんな質問宜しいでしょうか?
40規格水槽
PB55+2213サブ
デバ5
コバルト2(メスとオス)
ライブロックに潜んでたカニ
とウニ3
ある日の夜、照明が消えた後ふと水槽を覗くと
何だかワラワラと小さなのが泳いでました。
凝視するとどうも魚の稚魚みたいでした。
これって一体なんだったのでしょうか?
画像が無いのでアレですが…。
322 :
pH7.74:2006/11/21(火) 22:34:01 ID:YhnaqkPD
あ、ちなみに現在は既に見当たりません。
323 :
253:2006/11/21(火) 22:41:58 ID:F5japgnH
>>315 コケ対策は大きな課題ですね。コケ取り生物の導入に過剰な期待はしない方がいいですよ。
やっぱり栄養塩の除去(RO水)と照明時間の加減が一番でしょうか。生物は、コケを生え
させにくくする程度と考えた方がいいです。水槽が落ち着くと、立ち上げ当初よりコケは生
えにくくなるように思います。
通販先から連絡があってよかったですね。新規導入に際しては、やっぱり水は新しくする
ことをお勧めします。水汚して強制濾過システムを作り上げようとしてるようには思え
ないからです。せっかく導入するLRを有効に活用するためにも、最初からLRに余計
な負担やストレスは与えないようがいいかな、と。「新しい水がストレスじゃね?」な
んて意見も聞こえてきそうですが、私ならストレス溜まった水より新しい水を使います。
あくまでも、私見です。
それと、これは余談ですが、腐敗したり乾燥したサンゴ岩(デスロックと言う人もいる)
を水槽内でライブロック化するという意見がありますね。LRの定義が曖昧だから断言す
るつもりはないけど、私はLRというのはやはり海から引き上げてきた多様な生物群が棲
息しているもののことだと思っています。そういうLRでさえ、水槽内では生物群が淘汰
されて、数年後には入れ替えが必要だと言われます。
単にでっかい濾材のかたまりだと考えるなら、入れ替えの必要はないかもしれないし、水
槽内で作り上げることもできるかもしれません。でも、付着生物が付いたから、あるいは
それが増えたから「LR化した」というのは???です。
10年以上前、C.P.Farmから初めてLRを取り寄せた時、メチャメチャ感動したの
を思い出しています。
324 :
pH7.74:2006/11/22(水) 01:05:47 ID:wx2Zgubv
>>319-320 ありがとうございます。
逆に、丈夫な貝は何になります?
やっぱりタマキビでしょうか?
他に、淡水スネイル並に丈夫なのというと何になるんでしょうか?
325 :
pH7.74:2006/11/22(水) 02:33:20 ID:UJNcQssA
熱帯魚飼おうと思って今日店に行ってなにを揃えたらいいか聞きにいったら、2〜3万する夏場用のクーラーも買ったほうがいいとか言われた。これってどうなんですか?本見ても必要器具として書いてないんですが…
326 :
pH7.74:2006/11/22(水) 07:15:35 ID:fXRaV1X7
>>325 冬にクーラー買う人はいないんじゃないかな・・・
でもヒーターで誤作動起こして異常高温度になったらクーラーが作動するのかもね。
まあここは海水ですから
327 :
pH7.74:2006/11/22(水) 10:54:23 ID:nZm0C+/4
>>325 一般的な海水魚ならクーラーなんて贅沢品だけど、サンゴをやりたいなら
無ければ仕方がない。
魚も沖縄産といらないけど、深場の魚は必需品ですな。
まあ325の経験からして、必要ない。
328 :
pH7.74:2006/11/22(水) 11:01:02 ID:nZm0C+/4
>>324 キイロダカラガイね。いいと思うけど、サンゴをやるんなら、入れちゃ駄目。
スタポリとか、喰われるから。
あと、鋭角にとがった渦巻状の貝を買ったり、採集したりしては駄目。
ほぼ肉食だから、他の貝は喰われるし、寝ている魚も食われる。
がっかりするから言いたくないけど、貝は意味無いよ。
たいしてコケも食べないし、レイアウト崩すし。
腐敗しても肉は貝の中だから、なかなか解けず、水を汚す。
329 :
pH7.74:2006/11/22(水) 11:44:17 ID:Z7J48jrZ
詳しい人お願い!!
今朝なにげに水槽をのぞくと
背中に黒い線のある、透明な
ダンゴ虫?みたいなのが
10数匹以上サンゴ砂の上に
わいてました。
大きさは肉眼でなんとか形が
わかる程度です。
これはいったい何ていう生物でしょう?
シャコの稚魚とかなら大きくなると
ヤバイですよね?
330 :
pH7.74:2006/11/22(水) 13:42:28 ID:kLOCAG33
>>328 キイロタカラガイと同時期に入れた10cm2スタポリが60cm2まで増えた。
もちろんキイロタカラガイも生きてるーあまり食われるとこ見た事ないー
鋭角に尖った渦巻状の貝って小型ヤドカリのカッコウの餌となってるー
頑固なミドリコケ、ピンクの石灰藻ともLRについてたウニが水槽壁面をキレイにしてくれてるんだが
サンゴの被害も見られないー
↑これらはタマタマ?
>>329 ヨコエビでは?ウチにも数百〜数千匹いる
331 :
pH7.74:2006/11/22(水) 16:21:31 ID:ZV4vg+Rv
332 :
pH7.74:2006/11/22(水) 16:41:46 ID:Z7J48jrZ
333 :
pH7.74:2006/11/22(水) 17:28:52 ID:72KDM8nI
>>328 キイロタカラガイがスタポ食害する?
うちでもそういう兆しはないなぁ。
ソースきぼん。
ホシタカラガイが食害するとは聞いたことがある。
334 :
pH7.74:2006/11/22(水) 17:32:15 ID:D440VnVS
海水水槽にライトをつける時、注意しなければいけないというのをよく見かけるのですが、それはどうしてですか?
中には海水水槽には使用しないで下さいと書いてあるライトもあります。
335 :
pH7.74:2006/11/22(水) 18:10:32 ID:wSZHfwNi
神奈川、東京辺りで海藻、海草が状態良くかつ種類が豊富においてあるショップを
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
336 :
pH7.74:2006/11/22(水) 20:09:55 ID:W6bSXGbp
>>328 金属が塩分により錆びる。電気系統が腐食するとショートして大変なことになっちゃうよ。
337 :
pH7.74:2006/11/22(水) 20:11:09 ID:W6bSXGbp
↑ 334でした
338 :
pH7.74:2006/11/22(水) 22:44:41 ID:D440VnVS
339 :
LR腐敗:2006/11/22(水) 22:57:52 ID:kHTnqiNt
>>323 アドバイスありがとうございます。
1個だけ残したLRですが、コケがべったりのうえに、死滅して剥離した
赤いコケのようなものや、藻の死骸やらがサンゴ砂に堆積、沈殿しており、
パワーフィルターを稼働したら、水槽がゴミだらけになってしまいました。
この栄養豊富な水で、フィルター内のバクテリアもかなり増えたと思うので、
明日、LRを撤去し、サンゴ砂も洗って、水も全部とりかえることにします。
さらに支離滅裂なことに、コケ対策として昨日、CPファームに黒ナマコ、ヤドカリ、タカラガイ
等を注文してしまいました。(日曜日到着予定)
かなりチグハグなことをしています。(新LRとサンゴは土曜到着予定)
浄水器はやはり必要に思えてきました。
エキスパートマリン75 を買おうと思って入るのですが、
家族持ちなもので台所の蛇口に固定するわけにはいかないのですが
どのようにされているのでしょうか?
ありがちな動機「子供にカクレクマノミをせがまれて」ですが
まだ魚を買っていないのに投入金額ははやくも10万円を超えました。
浄水器、夏にはクーラー? 金かかりすぎです。
340 :
pH7.74:2006/11/23(木) 00:07:34 ID:23gyqSQ9
おそらく、メタハラも買う事になると思うし、ろ過能力やスキマーのアップもしたくなると
思うのでまだまだ金がかかると思いますよ。
341 :
pH7.74:2006/11/23(木) 00:17:02 ID:P+cRfe3U
消費者の鏡のような人だw
その調子で三井でください
342 :
323:2006/11/23(木) 00:25:01 ID:jK2HcsnA
>>339 いろいろ追加してますね。水槽が増えるのも時間の問題ですね(^o^)v
で、CPファームから届くというそれらの生物は、コケを除去するというより、底砂をかき
回してコケを定着しにくくする連中です。なので、栄養豊富なお水ならきっとガラス面はコ
ケだらけ・・・。完全に立ち上げれば、コケも出にくくなりますけど、それまでは格闘覚悟
ですよ。
浄水器の購入を検討されているようですが、実は私は浄水器を使ってません。難しいミドリ
イシなどは飼育してないので、必要を感じてないからです。ただ、知り合いを含め使用者は
口を揃えてコケ対策に有効と言っているのでご紹介しただけでした。中途半端で申し訳ない。
それでも、立ち上がってしまえばそんなにコケはひどくないです。田舎の山地だから水も比
較的綺麗なのかも。もちろん、しょせんは水道水ですが。
クーラーはまだまだ先でいいでしょうし、今なら2〜3万で買えますから、そんなに気にし
なくてもいいのではないかな。金がかかるのは仕方ないにしても、あまり焦らず、とりあえ
ずは手持ちの道具で様子見ながら学習していく方が無駄な投資を避けられるような気がしま
す。続けていけば高価な機材もいずれ活用できるようになると思いますが、言われるがまま
に買い足していくと大変なことになりますよ。
最後に。海水は淡水と違ってそう簡単にはバクテリア増えません。テストフィッシュ入れて
水を創り出してから最低1ヶ月から1ヶ月半、落ち着くまでには半年から1年くらいと思っ
て気長にやりましょう。
343 :
pH7.74:2006/11/23(木) 00:36:16 ID:eoNR8Ya/
>>342 あんた、親切な人を気取っていないで、言ってやれよ。
「えっ!クマノミを買いたかっただけなの?・・・・・・・・馬鹿?」と。
344 :
pH7.74:2006/11/23(木) 00:58:54 ID:P+cRfe3U
俺の水槽は底砂、ライブロックを一度も入れてない水槽。
茶ゴケ一回も発生せずに3ヶ月目を迎えようとしている。
肉食魚はクリルあげるとのた打ち回るように食う。
いつも腹減ってる感じ。
最近水質検査してないけど魚の調子はいいんだよな。
しかも45cmから60cm水槽にグレートアップした際に上部濾過使えなくなるはずが。
45cmの上部濾過をハンガー使ってずっと使ってますが今のとこセーフティー
345 :
pH7.74:2006/11/23(木) 01:20:03 ID:eoNR8Ya/
肉食魚ってハタ坊のことですか?
346 :
pH7.74:2006/11/23(木) 03:57:21 ID:tWD11k8G
36cm水槽でミドリフグ2匹を1ヶ月程飼いカクレクマノミを追加しました
…が、カクレがミドリフグに攻撃しまくり一匹尾鰭かじられました。
今は隔離しましたがこいつがおとなしくなって仲良く共生するのはもう無理でしょうか?
347 :
pH7.74:2006/11/23(木) 05:22:55 ID:P+cRfe3U
>>345 天才バカボンかと思ったぜ。
なるべく初心者スレなので略さないで言って欲しい。
飼っているのは鮫。
一匹だと管理が行き届いてちょうどいい。
多分小魚何匹か飼ってたら絶対殺してた。
348 :
pH7.74:2006/11/23(木) 10:16:18 ID:eoNR8Ya/
>>346 だってフグでしょ。フグ同士ですらかみ殺しあうのに・・・
349 :
pH7.74:2006/11/23(木) 11:26:14 ID:6EuUaciK
クマノミ買いたい人はなぜ馬鹿なのですか?初心者は何を買ったら馬鹿ではないのですか?
350 :
pH7.74:2006/11/23(木) 12:38:18 ID:tWD11k8G
>>348 どういう意味でしょう?
誤解されているようですがクマノミがフグを攻撃しているのです。
351 :
pH7.74:2006/11/23(木) 13:11:27 ID:wLI+wJgk
>>349 クマノミを飼いたいだけだったらそんなに投資する必要もなかったと。
最初に言えよってことですよ
352 :
pH7.74:2006/11/23(木) 13:20:23 ID:glrF2rMf
ライブロックにフサフサのコケが目立ってきて、水槽面にもはえてきましたが放置でおKでしょうか?
353 :
pH7.74:2006/11/23(木) 13:30:54 ID:L1W6v27O
> 天才バカボンかと思ったぜ。
おそ松くん、な
354 :
pH7.74:2006/11/23(木) 15:56:53 ID:eoNR8Ya/
>>349 12000円あれば充分飼える。お釣が来る。
>341の意見が正解。お店にとって有り難いお客様。
>>350 すまんね。勘違いだ。クマノミがそんなに攻撃的ならばもう無理。
355 :
pH7.74:2006/11/23(木) 21:16:26 ID:crLyLSG9
魚って、ペットショップに買いに行くときは手ぶらでOK?
それともクーラーボックスとか持って行った方が良い?
356 :
pH7.74:2006/11/23(木) 21:30:24 ID:eoNR8Ya/
普通は手ぶらだけど、クーラーボックス持参なんて、素晴らしい飼育者だ。
特にこの時期、車なら問題ないけどね。
357 :
pH7.74:2006/11/23(木) 22:02:12 ID:W/f57sTY
>>339の
「子供にカクレクマノミをせがまれて」はあくまで動機って事で
これから色々かいたくなるよ〜生体も器具も。
358 :
pH7.74:2006/11/23(木) 22:09:01 ID:BKQoW5X+
>>355 夏も冬も,俺は必ずクーラー持参ですね。
ついでに水温計とPHメーターも持って行ってます。
あと,エルバージュもちっと持って行って袋詰めの時に添加してもらってます。
359 :
pH7.74:2006/11/23(木) 22:51:31 ID:5OHfIxYr
先日、ハタゴイソギンを入れたのですが
その直後、ナンヨウハギ(10cm)の肌が悪くなり、白いブツブツがついてしまいました。
ハタゴを入れる際、入れにくくて、袋の水も水槽内に入ってしまったので
白点か、リムフォかなとも思うのですが、
以前は白点になった際とは少し違うような気がします。
去年の8月、新規導入した魚が持ち込んだ白点で、このナンヨウハギがひどい白点になったのですが
それを克服してからは、白点にはかかってません。
ハタゴイソギンの毒かなんかで肌が悪くなるっていうことはあるのでしょうか?
レモンピール、コーレタン、カクレはなにもついてません。
360 :
pH7.74:2006/11/23(木) 22:55:36 ID:BKQoW5X+
>>359 ナンヨウは白点になりやすいもんなぁ・・・
361 :
pH7.74:2006/11/23(木) 23:14:56 ID:5OHfIxYr
>>360 やっぱり白点ですかね。。
以前なったときは、白点が肌についてるって感じだったんですが
今回は、肌から盛り上がってる感じ、人間の湿疹ができてる感じなんです。
で、以前はライブロックでゴシゴシかいてましたが、
今回はあまりしてません。
今日、水替えして、アクアセイフ入れたんですが
ヒコサンも入れてみようかな。
362 :
pH7.74:2006/11/23(木) 23:16:28 ID:eoNR8Ya/
ハタゴは毒素強いのは確か。
ソフト系サンゴなんて2ケ月程で駄目になる。
魚にまで影響あるかは知らないけど。
ナンヨウは体色悪くすると、そのまんまだからね。
でも丈夫な魚だからそのうち直るよ。
個人的には、もの凄く巨大化する魚だから、もう飼わない。
363 :
LR腐敗:2006/11/23(木) 23:51:43 ID:oEnZd8+g
>>357 フォローありがとうございます。
そもそも自虐ネタですので馬鹿で結構なのですが・・
カクレクマノミ水槽には、やっぱりサンゴとイソギンは不可欠かと思うし、
サンゴと魚では、サンゴが最初?という発想です。
水の総入れ替をしてコケも掃除したので、見た目はとてもきれいになりました。
これで週末の新LRの受け入れ準備完了。
364 :
pH7.74:2006/11/24(金) 00:01:40 ID:48eZbBCV
30センチキューブで8センチのカクレ2匹を飼うのは無茶でしょうか?ちなみに今日、宮古から到着ですが水槽立ち上げ間に合いません。海水は袋のをそのまま使おうと思いますが大丈夫ですよね?
365 :
pH7.74:2006/11/24(金) 00:10:08 ID:KFafE0Jp
>>632 レスありがとうございます。
ナンヨウハギとカクレは
去年の春先水槽立ち上げ直後からいてくてれるんで、
とにかく可愛くてしかたなんです。
通販でハタゴ買ったんですが、
思ったより大きく、ボールみたいに膨らんで元気すぎて怖いです。
魚達のじゃまになってて、失敗しました。
カクレはシライトに入って、ハタゴに入らないし。
ハタゴを入れたせいで、
ナンヨウハギがどうにかなったら、もうショックで、、、
朝水槽見るの怖いです。
366 :
pH7.74:2006/11/24(金) 00:11:30 ID:KFafE0Jp
>>362 でした、あわてて632ってしてしまいました。
367 :
pH7.74:2006/11/24(金) 00:17:57 ID:clgiU76W
サラサゴンベかベニゴンベをニモ水槽に
導入したいんですが、ホワイトソックスの
命が危ないですか?
結構大型のWSなんですが。。
368 :
pH7.74:2006/11/24(金) 00:19:05 ID:A9Q4TcSe
369 :
pH7.74:2006/11/24(金) 00:51:08 ID:clgiU76W
余裕って、食べられないってことですか?
ゴンベ類はエビが大好物と聞きかじって、
躊躇してるとこなんですよ。
思い切って・・入れてみるか!!
370 :
pH7.74:2006/11/24(金) 00:57:07 ID:R/RrIsQl
それは餌をちゃんと与えてない飼育者が馬鹿だから
食べられるんだよ。
ま ランドールとかは危険だけど、ホワイトソックス
なら十センチ以上のワイルドから来た直後のゴンベを買ってきて
入れるならやられるかもいれないけど、一般で売られてる五センチ
前後のゴンベを人口餌に慣らしてれば食うことはない
371 :
pH7.74:2006/11/24(金) 01:17:59 ID:GbfbwrY1
>>369 いろいろなゴンベがいるんだろうね。きっと。
まあ、俺の独り言と思って聞いてくださいな。
夜バシャバシャっと音がする。
翌日、2/3になったデバスズメがそれでも必死に泳いでいる。
岩の上でオオカミ王ロボのように睨みを聞かせるゴンベがいる。
サラサ・ヒメ。あの体形のゴンベはみなオオカミです。
むかしメンテ屋をやっていた頃、ゴンベが欲しいという客から必ず導入後クレームが来た。
クダ・ウイ・ヒメは穏やかですよ。まあ、こいつらは普通は直ぐ死ぬけど。
372 :
pH7.74:2006/11/24(金) 01:25:10 ID:GbfbwrY1
>>365 通販のハタゴは如何ですか?物凄い粘着力がありますか?
あるなら、健康なハタゴです。
魚はみんなハタゴの恐ろしさを、知っていますから上手に避けて泳いでいますよね。
しかし、意識のあるときはですが。
問題は寝ているとき。岩陰や水槽のすみで、じーっと寝るタイプの魚は大丈夫。
寝ぼけるタイプは非常に危険です。
またハタタテハゼ等の驚くとまっしぐらタイプもOUTです。
ナンヨウは隠れて寝ますよね。一度懐中電灯で確認されてみては?
↓マサダさんのページです。ハタゴをやっているなら参考までに覗くべきですよ。
ttp://web1.kcn.jp/kaisuikan/kaisuikan/colam-isogin.htm
373 :
pH7.74:2006/11/24(金) 01:25:39 ID:HZccWwIu
ウイはおとなしいけど、クダは小魚食うぞ
最もヤバイのは眼鏡ゴンベ
サラサは白身のハゼを食う
374 :
pH7.74:2006/11/24(金) 01:32:55 ID:GbfbwrY1
>>364 飼育水をそのまま使うのは、本来タブーです。
まあでも、チーム宮古島なら薬は入っていないでしょうから、その点は大丈夫。
しかし、アンモニア値は赤く出ますよ。一日狭い袋の中で、限られた水量。
尿も糞も混ざります。
なるたけ新鮮な水に変えてあげるのが、飼育者の使命です。
問題は水が出来ていない事ですね。
自分ならアンモニア試薬を買って来て、危険数値を超えたら水換えするかな。
もしくは宮古の生命力を信じてパイロット魚にすると思う。
言っておくけど、市販のバクテリアと亜硝酸試薬はいらない。
アンモニア試薬は絶対必要。
375 :
pH7.74:2006/11/24(金) 01:35:47 ID:GbfbwrY1
>>373 あーそうでしたね。さすがですな。
それにしても、何を根拠にゴンベが安全という意見が出るのか、不思議ですね。
ゴンベにも個体差があるんでしょうな。
デバなんて毎日食べられた。
噛み千切られる瞬間を、夜、偶然目撃して速攻隔離したけど。
376 :
pH7.74:2006/11/24(金) 01:39:21 ID:GbfbwrY1
>>363 ベテランからすると、あなたのスタートは実に間抜けに見えるのは仕方ないです。
でも、この趣味は何が正解で、絶対正しいと言う事はありません。
貴方が、色々情報を得て、自分なりの方法を見つけ安定させれば、それは凄い事
ですよ。たまに状況を教えて欲しいですね。
出来たら、カクレイソギンスレにて。
377 :
pH7.74:2006/11/24(金) 01:40:17 ID:clgiU76W
>>371>>373 ・・・・・。
やっぱ導入見送ります(^^;;
ニモはまだ幼魚だし、ちっこい
キイロサンゴハゼもいるので。。
378 :
pH7.74:2006/11/24(金) 01:43:34 ID:rYd34xTu
>>375
よく読めよ
小魚と海老を食うのとは違う。
ホワイトソックスを食うゴンベなんてよっぽどデカイ
のしかいない
379 :
pH7.74:2006/11/24(金) 01:44:51 ID:clgiU76W
しかしゴンベってそんなに凶暴だったんですか・・。
世界の海水魚450に、サラサゴンベは丈夫で
飼い易く、おとなしいので言う事なし!・・
って書いてあったのに。。
危ない危ない・汗
380 :
pH7.74:2006/11/24(金) 01:47:30 ID:clgiU76W
メガネゴンベも、タンクメイトに
気を使わなくてすむ魚って書いてある・・
大丈夫か?世界の海水魚450!!
381 :
pH7.74:2006/11/24(金) 02:03:13 ID:GbfbwrY1
アレは、サンマリンがからんでる価格表というかカタログというか。
恐らく、長期飼育や様々なパターンの混泳のデータが、繁栄されていない。
昔はマクロススは臆病だとか、ずーっと書いていて、嘘ばっかりだなと思った。
382 :
pH7.74:2006/11/24(金) 02:19:15 ID:7JkrSKkb
>>367はサラサかベニって言ってるんだし・・・
口の形状、サイズから見てもベニならマズ大丈夫
キイロサンゴハゼ、カクレ幼魚もまず襲わない
泳ぎが下手すぎて(ココがイイ?)捉えられない
一般海水魚の中でも最も赤いボディは捨てがたいし、最初の内は赤みが水質テスターにもなる
病気に最も強いし、オリはテストフィッシュによく使う。
383 :
pH7.74:2006/11/24(金) 02:59:25 ID:KFafE0Jp
>>372 レスありがとうございます。
そのHPのハタゴにやられてる画像は、導入前から知ってたんですが、
何とかなるかと思って、入れたんですが
ハタゴが思ったよりも大きく、魚の負担になってそうで、
その画像を思い出して、怖いのです。
水槽に入れる時、前面ガラスに触手が引っ付いちゃって
取るのに苦労しました。たぶんかなりの粘着力です。
入れてから2週間ほどになるんですが、いつも大体大きいままで、
はちきれそうな感じです。
触手が、もっとふさふさ長いのが良かったのですが
短めなんです。長くならないものでしょうか?
384 :
pH7.74:2006/11/24(金) 08:41:31 ID:TEGJYh68
ウェーブコントローラー購入しようと思ってるんですが、
おすすめのPH教えてください。
間欠運転できてなるべく静かなPHがいいです
385 :
pH7.74:2006/11/24(金) 08:48:59 ID:WFLh4lBD
質問です
グッピーとメダカの間で子供はできるのでしょうか?
386 :
pH7.74:2006/11/24(金) 10:15:57 ID:GUQa4fi+
>>385 スレチ。
ここは、海水初心者・質問厨のためのスレ
387 :
pH7.74:2006/11/24(金) 10:42:22 ID:cJSRHGnO
スレ違いな上マルチだし。
388 :
pH7.74:2006/11/24(金) 10:51:54 ID:7JkrSKkb
389 :
pH7.74:2006/11/24(金) 11:28:06 ID:8wLXpn22
クリオネ関係のスレってないのでしょうか?
大金が手に入ったので、憧れのクリオネを飼育して見たいのですが。
390 :
pH7.74:2006/11/24(金) 11:35:38 ID:GUQa4fi+
どうやって、大金が入ったんだ?
うん、怖くないからおじさんさんに教えて
ごら〜ん。
391 :
pH7.74:2006/11/24(金) 11:51:52 ID:8wLXpn22
競馬です
392 :
pH7.74:2006/11/24(金) 12:23:24 ID:l6RxSSlo
10年以上前、一度だけサラサゴンベ入れたことあったけど、先住者のスカンクが一
晩で食われた。ホワイトソックスが食われるかどうかは知らんが、少なくとも、口の
大きさは関係ない。
うちのカミさんが言った、「私だってこんな高いエビ食べたことないのに!」
393 :
pH7.74:2006/11/24(金) 13:08:16 ID:clgiU76W
>>382 そうなんですよね・・
あの赤さが水槽に欲しい!!
赤みが水質テスターってのが気になったのですが、
水質が悪いとどう変化するんですか?
>>392 ワロタww
しかし平気でエビチリとか食べるのに、
ホワイトソックスが襲われないか心配する
モレって・・OTL
ゴンベに関する様々な意見ありがとうございました。
幸い?今日近所のアクアショップにはサラサもベニも
置いてなかったので、もう少しゆっくり考えてみます。。
394 :
pH7.74:2006/11/24(金) 13:11:29 ID:GbfbwrY1
>>392 あなた、優しくないですね。
必死に自分の未経験を棚に上げて、大丈夫と何度もレスしている方が
いらっしゃるんですから。
いい気持ちに、させておいてあげればいいのに。
質問者はこちらの話を、ちゃんと聞いてくれて理、解し断念していますよ。
ゴンベは英名ホークフィッシュ鷹魚と呼ばれますが、あれは孤高な狼です。
395 :
pH7.74:2006/11/24(金) 13:23:40 ID:GbfbwrY1
>>383 どうも水槽の環境や目的を、小出しにされるのでレスしにくいですが・・・
未設置との判断でかきますね。
沖縄ハタゴは水深が浅いです。
ある程度の光量が必要です。
私の経験では、完全な室内(自然光なし)では20Wの蛍光管で、調子が良かったのは
3ケ月。しょぼくなってきた頃、メタハラ導入したら、直ぐに回復しました。
ネオボールで飼えるという意見を、聞きましたから只今、別な水槽で実験しております。
ハタゴに必要な環境として、岩場である事。
適度に入れ替わる水流があること。光量。適度な餌。
まあ、こんな所でしょう。
触手がちじんだ。短い。等は、産地もありますが、殆どが水流がないことによります。
ウェーブコントローラーで数箇所から、交互に水流を当てられればベストですが、首降りの
パワーヘッドでも大丈夫です。
私はタイマーで夜は作動を止めています。
396 :
pH7.74:2006/11/24(金) 13:28:47 ID:GbfbwrY1
>>383 それから、あなたのレスの内容には専用スレがありますから
【カクレクマノミ】総合スレU【イソギンチャク】
に次からはレスした方が、的確なアドバイスが得られますよ。
私も、教えられる事が多いです。
397 :
pH7.74:2006/11/24(金) 13:31:52 ID:GbfbwrY1
>>384 >388のいうマキシでしょね。
入り切りの連続に耐えられるのは、安物では駄目です。
RIOは絶対に駄目。
398 :
pH7.74:2006/11/24(金) 13:34:52 ID:Z43+0sbH
>ゴンベは英名ホークフィッシュ鷹魚
この手の図鑑オタクのレスほど当てにならないものはない
399 :
pH7.74:2006/11/24(金) 15:01:00 ID:GbfbwrY1
>>398 必死に自分の未経験を棚に上げて、大丈夫と何度もレスしている方乙です。
400 :
pH7.74:2006/11/24(金) 15:12:09 ID:Dc9Je5xi
>>399 必死に図鑑で仕込んだ知識をひけらかしてるだけの未経験のキモイオタク乙
401 :
pH7.74:2006/11/24(金) 15:21:24 ID:GbfbwrY1
ゴンベあたりの学名とか英名を知っているだけで、ここまで人を馬鹿に出来る人間って何?
特殊な魚ならいざ知らず、並物でしょう?
それなりのアクアリストなら知ってる事なのに・・・
しまいにはキモイと来た。
上の方でも素人扱いされて、やさしく教えろとか悪態ついた人達ですね。
まあ、見ている人には、わかるからいいか。
402 :
pH7.74:2006/11/24(金) 15:26:18 ID:2NIuHBKf
実際にゴンベと小魚、海老類と飼育してる
人は多数いる。
図鑑に駄目と書いてると駄目だと認識して
る人物の方が未経験なのであろう。
403 :
pH7.74:2006/11/24(金) 15:53:40 ID:CEJqqo5p
>>402 逆に図鑑で大丈夫って書いてあってもダメなやつありますよね
図鑑によっても内容違いますし…
ものは試しってやつですかね?
404 :
384:2006/11/24(金) 16:04:35 ID:KUSv+VnA
>>388 >>397 レッドシーのウェーブコントローラー買ってきました。
とりあえず付属でついてた2台のPHを
可動させてみたんですが、ブーンって音がうるさいです。
マキシ購入検討してみます。
405 :
pH7.74:2006/11/24(金) 16:10:47 ID:CEJqqo5p
>>389 クリオネなら飼育セットが40万くらいで売ってましたよ
クリオネ自体は一万くらいで買えるそうです
冷蔵庫にプラケース入れて飼えば、餌無しで三ヶ月は生きるようです
406 :
pH7.74:2006/11/24(金) 16:36:29 ID:GbfbwrY1
>>402 ゴンベが他種と混泳不可なんて書いてある図鑑なんてないですよ。
逆に平気で大丈夫とかいてあるから、困る。
大体、図鑑って何?
図書館とかにあるやつ?
分けわからない。
407 :
pH7.74:2006/11/24(金) 17:33:59 ID:qfOMIdw1
ディスクコーラル、ナガレハナ、キノコ、水槽にサンゴイソギンチャクを入れて
も大丈夫でしょうか?接触した場合問題ありませんか
可能であれば、ミドリイシ水槽にも入れたいのですが、イソギンチャクを飼育したことが無いので
踏み切れません。
アドバイスよろしく
408 :
pH7.74:2006/11/24(金) 19:15:12 ID:Ro3PEG2w
サンゴイソギンなんてちゃんとしたの(やっぱり沖縄物)を買えば
簡単だよ。
その代わり動き回る。
それで他のサンゴを駄目にするということはないけど。
だいたい、メタハラの真下あたりで定着する。
>>406 まあまあ。その辺で。仲良くやりましょう。
もとプロの方なら、ムキになる必要もないでしょう。
409 :
pH7.74:2006/11/24(金) 21:23:36 ID:7JkrSKkb
>>395の
早速、ネオボール水槽立ち上げたーーーってフットワークの良さにはオドロイタ
レポよろ。
410 :
pH7.74:2006/11/24(金) 22:45:23 ID:nqBehdOJ
>>406 どうでもいいぞキモヲタ
元プロとか恥ずかしいわwww
411 :
pH7.74:2006/11/24(金) 23:26:42 ID:Ro3PEG2w
>>410 俺から見れば、お前の池沼ぶりが恥ずかしいわ。
もうレスすんなよ。
何一つ参考にもなりゃあしねえ。
412 :
pH7.74:2006/11/24(金) 23:53:41 ID:T60uJFIk
>メタハラの真下あたりで定着する。
おいおい
こんな滅茶苦茶なレスしてる池沼が
参考にできる事なんてあるわけない罠
413 :
pH7.74:2006/11/25(土) 06:38:58 ID:f/dcvnHt
このスレってプロ、玄人、玄人ぶった素人、本当の素人が同じ目線でカキコするところがオモロいな
ある意味、キッショイ仲間だけの舐め合いブログよりイイ面がある
どんなレス見ても、判断は自分次第つーことネ
元プロって自分の素性を少し晒した人は親切なのはわかった。
414 :
pH7.74:2006/11/25(土) 08:24:00 ID:ybWvENox
飼育書に書いてる通りにしか書けない
人物のアドバイスなんて何の役にも立たないよ
生体の生態に確立されてるものはない。
415 :
pH7.74:2006/11/25(土) 08:59:36 ID:HKDkUO5F
照明について質問です
現在メタハラ150W一灯使用中なんですが、
夜用の照明(青色)を購入しようと考えてます。
興和のBB450かクラマタのニューアズーロがいいかなと思って
るんですが、使用されてる方又、他オススメがあればお教え下さい。
416 :
pH7.74:2006/11/25(土) 09:19:18 ID:OoYzdGN0
厨のやれ、飼育書だ図鑑だの煽りよりは、余程生きたアドバイスと読み取れ。
参考にするのは、俺らの判断だからね。
煽り厨はイラネ
だって何一つ知らないじゃね?
417 :
pH7.74:2006/11/25(土) 10:15:25 ID:m2w2wQaV
>>415 少なくともお前のようなオタ臭い貧乏プアマリナよりは知ってるだろ。
海水もある程度の金を突っ込まないとわからないことは多い
図鑑だけ見てオナニーして躊躇してるようなへタレのアドバイスなら
飼育書だけ読んどけば良い。
最近は貧乏人が海水に手を出してるからウザイ
418 :
pH7.74:2006/11/25(土) 10:41:57 ID:O4oLiO5g
>>415 興和のBB450がお勧め
寿命も長いぞ
419 :
pH7.74:2006/11/25(土) 10:51:38 ID:HKDkUO5F
>>418 即レスどうも
水槽サイズはどれくらいですか?
自分は60ワイドです。
420 :
pH7.74:2006/11/25(土) 10:53:25 ID:O4oLiO5g
90
421 :
pH7.74:2006/11/25(土) 11:05:30 ID:f/dcvnHt
>>415 夜間ならニューアズーロ等LED系の方が蛍光色サンゴが楽しめる
60Wなら1基。この明かりでも開いてるスタポリもある
BB,RBはメタハラ点灯前、中、後の朝、昼、夕でタイマー設定のほうがイイ。
スムーズにサンゴが開いていく
422 :
せじゃる丸 ◆tr.t4dJfuU :2006/11/25(土) 11:10:37 ID:GWv9xboE
500
423 :
pH7.74:2006/11/25(土) 11:34:06 ID:/9/3kyr3
>>415 俺は5灯式のニューピアネッタに興和の球5つ入れて使ってますわ。
まぁアズーロは使ってないから参考にはならんけど・・・
424 :
415:2006/11/25(土) 13:18:07 ID:HKDkUO5F
425 :
pH7.74:2006/11/25(土) 14:20:21 ID:8zwAY1Nx
ココスシラナミガイを飼いはじめたんですが、自分の置いた
位置から、微妙に位置、角度が動いています。
この貝は、自分で動けるんですか?
426 :
pH7.74:2006/11/25(土) 19:52:10 ID:K4UmL3jR
海水水槽画像うpのスレってあったと思うんだが
だれかアドおねがい
427 :
pH7.74:2006/11/25(土) 21:42:42 ID:p8DEncqD
蛍光灯一灯の照明に10wの蛍光管つけたら消費電量は10wですか?
428 :
pH7.74:2006/11/25(土) 23:34:24 ID:WaqpxaT+
>>395 やっぱり水流なんですね。
吊り下げ式のメタハラなんで、水槽のど真ん中にハタゴを入れたんですが、
水流が当たりにくいです。
水槽前面にパワーヘッドをつけるのはイヤだし。。。
ナンヨウハギはやっぱりどうも、白点の様です。
ヒコサンはイソギン入ってても大丈夫だと以前聞いたので
ヒコサン入れました。少し白点おさまったようです。
429 :
pH7.74:2006/11/26(日) 00:50:03 ID:qHH0gl3+
>>426 海水水槽うpスレは無くなったよ くだらねーレス多かったから誰もうpしたがらないだろ
430 :
pH7.74:2006/11/26(日) 08:03:17 ID:rz8mGSL4
すいません、他スレでレスが付かないので
ここで相談させて下さい。
ライブロックに“紅しょうが”みたいなものが、
いっぱい付き始めました。
これは、いったい何ですか?
ほっておいて、大丈夫でしょうか?
431 :
pH7.74:2006/11/26(日) 16:24:10 ID:VfbP44H3
雨の日に水替えってしないほうがいいですか?また、しないといけない場合は中和剤を大量に入れるなどをやれば大丈夫でしょうか?
432 :
pH7.74:2006/11/26(日) 18:51:39 ID:KIh2UbiP
酸性雨で水源が酸性に傾いてしまう可能性があるので
カルキ抜き剤ではなくてph調整剤を使ってpH7に近づけること。
簡易型でいいから、ちゃんとpH測定するんだぞ!
433 :
pH7.74:2006/11/26(日) 21:02:12 ID:419GWAYz
今水槽みたら水槽内ガラス面にすごく小さな白い虫みたいのがたくさんついてます
また、溶岩石をいじると白いもやもやしたカスみたいのが大量にでてきました
最近エアーのチューブやヒーターの水温計の吸盤にも白いもやもやがふちゃくしています
動揺していて駄文ですが正体と対策おしえてください
434 :
pH7.74:2006/11/26(日) 21:22:05 ID:jYpfM3BZ
>>433 白い虫=コペポーダの類
白いもやもや=バクテリアフロック等
435 :
433:2006/11/26(日) 21:35:11 ID:ZmmRPkR4
コペポーダをざっとググってみました
コペポーダであるならば放置でよいということでしょうか?
とりあえず水換えがひつようですか?
質問ばかりで申し訳ありません
初めてな現象なものでどうしてよいのかわからなくて
436 :
pH7.74:2006/11/26(日) 23:41:02 ID:XhiRi6yr
初めての立ち上げ相談所スレッドでレスがつかないのでマルチ失礼いたします。l
30キューブで海水立ち上げ。
ろ過エーハイム2213にサンゴ砂詰めてます。水換えは週に一回7リットル。
パイロットフィッシュにデバスズメ2匹。1週間後にユビワサンゴヤドカリ追加、
2週間後にカクレクマノミ2匹追加。現在3週間経過です。
3日に一度水質検査していますがアンモニア、亜硝酸ともにテトラの試験キット(液体)で殆ど検出されません(色がつくかつかないか程度)。
生体は皆元気です。
30キューブにしては少し過密気味だと思うのですが、これは立ち上げがうまくいっているのでしょうか、
それともなんらかの理由で失敗してるのでしょうか。
437 :
pH7.74:2006/11/27(月) 00:07:23 ID:s5LrUbsm
>>436 30キューブにスズメ系の魚2種類4匹の時点で失敗してる気もしますが・・・
水換えが原因と思います、立ち上げ完了まで水換えは止めたらどうでしょう?
438 :
pH7.74:2006/11/27(月) 00:20:50 ID:O7K1fCfN
キイロサンゴハゼの飼育って難しいですね・・。
2週間目に入りましたが、目に見えて痩せてきています。
なんとかしてあげたいのですが・・。
長期飼育に成功してらっしゃる方いますか?
特にエサについてアドバイスいただければと。
439 :
pH7.74:2006/11/27(月) 00:40:26 ID:qsJeIIRQ
ココ見て想うのは水槽の立ち上げ期間が短すぎ
キンギョでも100Lの水創るのに1年かかる
ある種のキンギョほどシビアにしなくていいと想うが、せめて3〜6ヶ月は立ち上げ期間は欲しい
最初ガマンすると無謀な混泳、生体ギュウ詰め出来なくなるよ
440 :
pH7.74:2006/11/27(月) 07:00:50 ID:cLEso3OG
>>438 うちのはペアで仕入れて1年半位経つかな?
購入直後は人工餌をすぐ食べるって事は無かったけど,しばらくしたら少しずつ
カクレにやった餌のおこぼれを食べるようになりましたね。
ただ,生きたコペが手に入りやすい環境なので,それも併用はしてますが。
(繁殖目的なので,色々な餌を食べさせてます)
完全に人工餌だけに切り替える事も可能ですね。
441 :
pH7.74:2006/11/27(月) 10:22:36 ID:bS7AaJ0b
>>436 >437の言う通りで、水買えしてアンモニアや亜硝酸を、捨てているだけですな。
逆に聞きたいのですが、どの雑誌もしくは誰が、立上げ1ケ月以内に水変えしろと
教えてくれたのですか?
442 :
436:2006/11/27(月) 14:09:58 ID:ed3lGSPl
>>441,
>>447 レスありがとうございます。
>>441 スズメ系4匹はどのあたりに問題があるのでしょうか?。ケンカはしていません。
>>447 水換えにいては、立ち上げ期間中に生体を沢山入れてしまった場合は水換えでしのぐ、という趣旨の文章
をいくつか見ました。週1、しかも約3分の1換水でアンモニアと亜硝酸を殆ど検出されないレベルで維持って可能なんでしょうか?
443 :
436:2006/11/27(月) 14:14:05 ID:ed3lGSPl
レス番間違えたので再投稿します。すいません
>>437,
>>441 レスありがとうございます。
>>437 スズメ系4匹はどのあたりに問題があるのでしょうか?。ケンカはしていません。
>>441 水換えにいては、立ち上げ期間中に生体を沢山入れてしまった場合は水換えでしのぐ、という趣旨の文章
をネット等でいくつか見ました。週1、しかも約3分の1換水でアンモニアと亜硝酸を殆ど検出されないレベルで維持って可能なんでしょうか?
444 :
pH7.74:2006/11/27(月) 14:27:53 ID:2NXnYGLi
>>443 スズメ系は大きくなるに従いケンカっ早くなる。
アンモニアと亜硝酸のレベル云々ですが,可能です。
水量・生体数・ろ過のバランス次第ですね。
445 :
pH7.74:2006/11/27(月) 16:56:23 ID:/yfuPbex
アンモニア・亜硝酸が殆どゼロって言うのがなぁ。不思議だ。
それなのに、その生態密度と水換え頻度から思うと、、、、、
判断できないから、水換え頻度そのままで水質検査を毎日してみたら?
とにかく、今現在としては生態維持できているのだから、ある意味問題ない。
ただ、「水を作る」という趣旨から言うと、現段階ではなんとも分からん。
アンモニア・亜硝酸の発生を確認して、それがかん水以外で解消するかどうかを
確認しなくては。
魚の過密でストレス云々とかはまた別問題。(水槽立ち上げということが
本人の質問意図でもあるし)
446 :
pH7.74:2006/11/27(月) 17:49:44 ID:O7K1fCfN
>>440 1年半も飼育されてますか!スゴイですね。。
うちは初日からエサ(シュアSを手で細かく
すりつぶしたの)を食べてくれてるのですが、
なぜか目に見えて痩せてきて・・。
シュアが浮きエサなんで、水中ポンプに
のっかって、水面に浮かぶエサを食べに
行ってるのですが上手く食べれてないの
でしょうね。
今日、沈下性のエサを発注したので、
たらふく食べてくれればいいのですが・・。
447 :
436:2006/11/27(月) 18:15:35 ID:ed3lGSPl
>
>>444,445 レスありがとうございます。このペースで換水して様子を見るか、全滅覚悟で換水を止めるか悩んでいます。
448 :
pH7.74:2006/11/27(月) 19:37:34 ID:NNFq89fC
>>447 デバとカクレなんてよっぽどがなければ死なないから換水やめれ
449 :
pH7.74:2006/11/27(月) 19:41:25 ID:9CoUr3rM
>>446 シュアを指で摘んで流れのある所で放したらうまく水槽中に広がってくれる
450 :
pH7.74:2006/11/27(月) 20:05:57 ID:bAfJNyVv
>>447 三週間じゃあまだ全然濾過が効いてないと思う。
それに、立ち上げて1〜2ヶ月の水槽じゃあちょっとした環境変化(換水とか)
ですぐに不安定になる。
三ヶ月ぐらいは様子見ないと・・・と言っても30キューブじゃそれ以上生体追加
しない方がいいけど。
>>448の言うようにデバもカクレもそうそう死ぬ魚じゃないし。
順調にいけば年末ぐらいには濾過が効き始めて、ガラス面や底砂に苔がびっしりつく
ようになると思う。
451 :
LR腐敗:2006/11/27(月) 23:16:31 ID:2aXyRt8S
近況報告
土曜日に沖縄水族館より新しいライブロックが大量すぎるほど届きました。
前回と比べて強い磯臭はありませんでしたが、有機物が豊富そうなものでした。
クーラーボックスで30分ほどエアレーションしながら、ゴミ等を取り除く程度に
とどめ水槽に投入しました。まさに岩だらけ。
日曜日 総アンモニア1ppm(有害アンモニア 推定0.1ppm) 1/4換水
月曜日 総アンモニア1ppm(有害アンモニア 推定0.1ppm) 1/4換水
・今になって思えば、有機物豊富な人気のあるLRは水槽立ち上げには難易度高く
本来向いていない?ホームセンターのショボイLRで水を作ってから追加で投入すれば
よかったと感じています。
・コケトリ用で勇んで買ってしまった「マガキ貝3匹」。コケ浄化能力はスゴイし見ててヘンテコ
でおもしろいのですが、フンがでかい!。パイロットフィッシュさえも我慢して、水質を安定
させようとしているのですが、魚30匹分の排泄物をしているようです。
怒られそうですが「もう捨てたい」。
452 :
pH7.74:2006/11/27(月) 23:27:07 ID:bS7AaJ0b
だから、なんで換水 するのかな?
翌日にまた・・・魚も居ないのに。
453 :
pH7.74:2006/11/27(月) 23:30:29 ID:HrNIFPCK
冷凍ミジンコって海水魚に与えて大丈夫ですか?
454 :
LR腐敗:2006/11/27(月) 23:49:15 ID:2aXyRt8S
>452
崩壊スパイラルを繰り返さないため。
前回は,毎日かん水して、エアレーションして、ムダなバクテリアも投入して、
それでも、LR腐敗スパイラルは抜け出せなかったから。臆病になっているのです。
455 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:10:35 ID:SpQkY7N4
しっかし
駄目な奴はどんだけ慎重にやっても駄目なんだろな
精神異常者のキモメンキチガイウミケムヒロみたいにww
456 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:13:17 ID:GqRVDTWt
>>454 LRもアンモニア地獄→亜硝酸地獄に晒されて水槽にあってない生物群が淘汰されて強くなっていく
生体が居ないのなら水換えしないで我慢しないとね
457 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:14:20 ID:EDCg3v35
角が曲がってる水槽買いたいんだけど,ガラス水槽とアクリル水槽のいいとこと悪いとこ両方教えて?誰か優しい人(*´∇`)
458 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:17:23 ID:bzdvjUUQ
無限ループだ。
スレの無駄遣い。
せっかく、いろんなベテランが、立上げ中の水替えの無意味さをレスしてくれたのに。
自分のサイトでも立ち上げて「小さな海を創ろう」とかタイトルつけて、一方的に
立上げ日誌を展開するべきの人だよ。あなたは。
もう、このスレのレスは必要ないんじゃないの・・・・・・
459 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:25:30 ID:SpQkY7N4
>>454 最強の立ち上げバクテリアはショップの水槽のウールだぞ
ライブロックやバクテリア製剤なんて屁の様なもんだ
店主一人でやってる良識あるショップに通って仲良くなって一握りもらってこい。
一握りもくれないショップなら以後の付き合いもなしだ
ボッタのアホなショップほどライブロックやバクテリア製剤を売りたがる
まあ、店主もウール最強ぐらい知ってるけど、商売だからな。
ウールに住み着いてるバクテリアは最強なんだよ。
ウミケムヒロみたいな虐待魔のキチガイにならないようにせいぜい頑張れや
460 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:38:44 ID:bzdvjUUQ
>>457 角曲がり水槽は流行り物だから。
最近また出てきていますな。
初心者やレストランノオーナーが大好きです。
なぜ玄人受けしないのかと言うと、歪んで見えるから。
いい所
お洒落に見える。無知識の女の子やおば様や叔父様に受けが良い。
ガラスとアクリルの差。 板水槽でも同じ事が言えるけど・・・
ガラスは内部でライブロックの移動中に、ぶつかったりすると、あっけなく割れるポイントがある。
一度水を抜いて紫外線に晒したり、久しぶりに水を張ったりすると、シリコン接着面より水漏れ
することがある。
ガラスの性質上、熱が逃げやすい。冷やすのも暖めるのも効率が悪い。
アクリルは値段の差がイコール、アクリル板の品質になる。
安いなと思うものは、殆どが韓国や台湾・中国の粗悪品。
国産アクリルは全ての面で世界最高水準。
安い水槽では接合面に泡が入り、やがてひび割れ水漏れする。
また、アクリル板が水圧により膨らむ。
ガラスに比べ傷がつきにくい。熱伝導率が低い為、暖めれば熱が逃げにくい。逆も同じ。
物によっては紫外線を通したり、遮断したりもある。
忘れがちなポイントだが、アクリル水槽は軽い。120規格なら、一人で移動設置も可能。
曲がりアクリル90cm水槽を昔使っていた。
3年目のある日、正面丈夫に1cm程の線が突然入った。
やがて水滴が滴り出した。ヒビは少しずつ広がった。
コレは、近所の海水魚屋で安くしとくよの言葉に騙され3万で買った水槽だった。
461 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:47:58 ID:bzdvjUUQ
>>459 まあ、その通りだとは思うけど。
種ロ材を分けてくれたりね。売って貰うが正しいけど。
でも、それでお店の判断をするのは、どうだろうか?
秘伝のタレみたいな部分だしね。
濾過に豊富なバクテリアが住み着き、その一部が活躍してくれれば水槽は安定する。
つまり、殺菌器具に頼らずとも病気は出にくくなる。
お店が、種砂なり種ロ材なりウールなり販売すれば、もっと裾野も広がるんだろうけど。
462 :
pH7.74:2006/11/28(火) 01:39:20 ID:OG/8pxCr
ガラスだと思って安心してたら、引越しで底砂入れ替えたときに薄く傷がついたらしい
で、それはたぶん幻想だろう、と思い込んで、しつこくこびりついてしまった緑ゴケ
をダイソーのスクレイパーで思いっきりとったら傷だらけに・・・
ちなみに90cmでどっかの通販のやっすい奴です。とりあえず、まだ割れてません。
463 :
pH7.74:2006/11/28(火) 02:27:27 ID:EDCg3v35
ガラス水槽はいいとこ書いてなかったんだけどガラス水槽はいいとこはないの?高級感だけ?(ノρД<)
464 :
pH7.74:2006/11/28(火) 02:35:33 ID:uCX+OJL7
465 :
pH7.74:2006/11/28(火) 02:58:54 ID:bzdvjUUQ
アクリルに比べて値段が安い。
物によっては、恐るべき透明度。
外からの紫外線が、かなりカットされる。
枠が無いからオサレな高級感。
466 :
pH7.74:2006/11/28(火) 03:36:59 ID:hdQ/RHzs
約2年位経ってる水槽があるのですが、もう1つ水槽を立ち上げたいので
古い水槽の水を、立ち上げたい水槽に入れ、
古い水槽のフィルターのろ材を、新しい水槽でざぶっと洗い、
フィルター内のもらもらも、水槽に入れときました。
冷凍アサリをいれ、冷凍ブラインを毎日投入してるんですが、
5日後、10日後に、アンモニア、亜硝酸を測っても、
ほとんど検出させません。
これって、もう立ち上がってると思われますか?
467 :
(*´∇`):2006/11/28(火) 04:46:07 ID:EDCg3v35
ライトのHzで関西と関東で制限あるみたいだけどあれって関西で関東用の50Hzの蛍光灯ってつくの?つけたらなんか問題とかある?
468 :
pH7.74:2006/11/28(火) 11:15:16 ID:SQsjxfYw
>>454 まだ理解できないのかw
そもそもLRから大量にアンモニアが出てるので一日2回ぐらい水換えないといけないぐらいなんじゃないか?
むしろ大量のLR導入が早漏すぎたってこと。
濾過バクテリアが定着してバクテリアの住んでいる水ならまだ大丈夫だったかもな。
>>466 冷凍アサリと冷凍ブラインはどのくらい底にたまりましたか?
469 :
pH7.74:2006/11/28(火) 11:27:52 ID:+xBwxRvv
30キューブでカクレ2 デバ1 ハゼ1 ヤドカリ1飼ってます。
エビを追加したいのですが何かオススメありますか?
470 :
pH7.74:2006/11/28(火) 11:46:21 ID:6Ka2rv0P
>>466 出来たら、古いろ材も1/3くらい入れれば確実だけど、立ち上がっているんでしょう。
よほど1号水槽のバクテリアは優秀なんだとオモワレ
>>469 そんなメンバーなら資金が許す限り、何でもいいのでは?
手ごろな所で、スカンクを2匹。
スカンクは2匹いれると、まず仲良しになる。
2匹並んでラッシャイラッシャイ!をしてくれる。
ホワイトソックスは岩裏に隠れて出てこないから損ですよ。
471 :
pH7.74:2006/11/28(火) 12:12:42 ID:EDCg3v35
ニッソー600カラーライトの蛍光灯って関西とか兵庫県は60Hzで大丈夫??東北とか北海道が50Hz?
472 :
pH7.74:2006/11/28(火) 16:28:59 ID:U6NSst/E
今度シロアリ駆除の為、薬をまくのですが海水魚やサンゴにも影響ありますか?
スキマーの吸気で巻き込むこと必至なのですが。
どなたかおせーて下さい。
473 :
pH7.74:2006/11/28(火) 16:34:45 ID:QITvAni8
>>472 あるでしょ
その間スキマー止めればいいじゃん
で、水槽にはシートなりラップなり巻いて完全防備
そんな長い時間じゃないんでしょ?
474 :
pH7.74:2006/11/28(火) 17:01:19 ID:hdQ/RHzs
>>468 水流強めなんで、底にはそんなにたまってない感じです。
1号水槽のフィルターゴミとアサリとブラインの区別がつかなくなりました。
>>469 古ろ材も入れようと思ったけど、
時間無くてめんどかったので、かなり沢山のモラモラゴミ入れときました。
アンモニアと亜硝酸が検出されたら、もう一度やろうかと思ってました。
種バクテリアゴミあったら、ホント早いんですね。
475 :
pH7.74:2006/11/28(火) 17:46:12 ID:OKmUJgQZ
>>472 長いエアーチューブ買ってきて、スキマーに接続して、外から空気取れば良いんじゃね?
476 :
pH7.74:2006/11/28(火) 18:00:38 ID:SQsjxfYw
>>474 ネタで聞いたんだけどまじで餌放置してたのかw
汚いと思うけどなw
まあかなり熱心にやってるみたいだからまじで水はできてると思う。
魚によっては硝酸塩多すぎで調子崩すのもいるので気をつけてね。
477 :
pH7.74:2006/11/28(火) 18:35:02 ID:lwkkr3Dr
>>468 1日2回も水替えしないといけないくらいLRから大量にアンモニアが出るって、
そりゃダメージ受けたLRのキュアリング中じゃねぇか(苦笑)。
あるいはそりゃすでにLRじゃねぇな。
>>451 ショボイLRより質の良いLR使った方がいい。質のいいLRが初心者に難しいな
んて・・・。もっとも、LRの良さを生かせないなら、質の善し悪しにかかわらず
猫に小判だけど。
みんなが水換えするなって言ってるのは、水換えちゃったら常に新鮮な水が供給
されてる状態に近いから、いつまで経っても水槽内のサイクルができあがらない
よってことですわな(これはわかるよね)。で、60規格の水槽にLRがいっぱい
になるくらいで、まだ水汚す魚なんかは入ってないんですよね?それなら、普通
は水換えしなくてもアンモニアなんかほとんど検出されないし、少々魚入れたっ
て大丈夫ですよ。ただし、スキマーはもうちょっとパワーあるのを使った方がい
いかと思うけど。それでまたも腐敗スパイラルに陥るとしたら、原因は他にあり
ますよ。水中のカルキがメチャメチャ濃いとか、海水の比重を勘違いしてるとか。
さすがにそれはないか?!失礼。
そうそう、LRにもちゃんと水流当ててますよね。たとえゆっくりでも岩組の裏に
も水がまわるようにしておきましょう。
478 :
pH7.74:2006/11/28(火) 18:46:36 ID:SQsjxfYw
水は換えろ、騙されるな
479 :
pH7.74:2006/11/28(火) 19:10:49 ID:v5KrkdSx
480 :
pH7.74:2006/11/28(火) 19:17:48 ID:OKmUJgQZ
>>477 スレ読んでレスしてるんだろうけど、もういいんだよ。
この人には、声が届かないんだからさ。
好きなようにすればいいんだって。
優しい人なんだね。
481 :
pH7.74:2006/11/29(水) 00:49:38 ID:97kB8Jhy
>>476 徐々にアンモニアを多く発生させ、多めにアンモニアあった方が、
ろ過能力良くなるかなと思ったので、
出来上がったら取ろうと思ってたんですが、
どうもフィルター内に入ったか、分解されるのが早いのか
ほとんどなくなってしまいました。
魚入れる前には、水を半分以上入れ替えるつもりです。
482 :
pH7.74:2006/11/29(水) 01:04:53 ID:yy2k5DmR
>>481 俺から見れば、あんたの方がベテラン、というより上級者だよ。
他人の意見を、聞くべきレベルの人ではない。
思ったように、やればいいじゃないの。
483 :
pH7.74:2006/11/29(水) 01:16:08 ID:4xtUv8ts
・ネオンテトラ
・グローライト
・サーペ
・ゼブラダニオ
・アルビノコリドラス
・プラティー
・エンゼルフィッシュ
・ラスボラ
この中で相性の悪い魚いますか?
よろしくお願いします。
484 :
pH7.74:2006/11/29(水) 01:38:00 ID:Xnot98zV
>>483 エンゼルフィッシュ
意外と凶暴でネオンテトラなんて突いて食っちまうw
485 :
pH7.74:2006/11/29(水) 02:27:07 ID:yy2k5DmR
>>483 コンゴーテトラ
ネオン級はみんな餌となる
486 :
pH7.74:2006/11/29(水) 05:14:41 ID:8rIfz5ZQ
>>481 アンモニアー亜硝酸が検出されず・・・
ロ材、岩をもう一回掻き回して高性能なリン吸着材投下チャンス!
487 :
pH7.74:2006/11/29(水) 05:55:21 ID:8rIfz5ZQ
航空会社で沖縄格安キャンペーンの時、LR、ミドリイシ、キノコ、海藻を自家採集いくのは違法かな?
100Lの水槽にレイアウト出来る量を海水で浸したバスタオルに包み、ジップロックで防後
トランクにいれて持って帰ることができました。夜に潮が引いた時選び放題。潮が引いたタイドプールに溜まった砂を
ロ材底砂、としてプレナムの上にセットして一日でレイアウト稼働させましたが全くトラブルなく元気です
今のところ超即水槽立ち上げに成功しました。ーーーこれって自家採集と呼べるんでしょうか?
旅費、宿泊代、真栄原遊び(モデルS級)?でトータル3万弱でした。観察できて選べて(ランクS級)
この値段ならもの凄くお得感がありますが、これって違法?真栄原遊びは除いて、自家採集レベルかどうかです。
潮も引いて、サンゴ岩の凹みにいろんな魚たちもみつけましたが、魚は持って帰りませんでした。
主に、ウェットな砂、たぶんLRについてるミドリイシ、大キノコ、海藻です。
488 :
pH7.74:2006/11/29(水) 07:17:12 ID:pt4C5pfu
489 :
pH7.74:2006/11/29(水) 07:43:12 ID:/aPD2v46
砂とLRとミドリイシが法的にアウト?海藻は漁協に伺いたてればいいの?
俺もちょうどおんなじこと考えてた。(でももう水槽たたもうと思ってるから。。)
>>466 のやり方は海水はじめたばかりの俺もやってた。ただ、ろ剤だけじゃ心もとない
ので、飼育水も移動させて(灌水の要領で)新しい海水入れたけど。
立ち上げようにあさり数個入れたかな?水の白濁なんて見る暇もない。
今もメイン水槽には古いろ剤をサンプに入れっぱなしにしていつでも別水槽用バクテリア飼ってる。
490 :
pH7.74:2006/11/29(水) 08:30:58 ID:M05W/NfH
>これって自家採集と呼べるんでしょうか?
盗人と呼べます
491 :
pH7.74:2006/11/29(水) 09:23:24 ID:yy2k5DmR
LR、ミドリイシ、砂 これは不味い。誰か即、通報してください。
492 :
pH7.74:2006/11/29(水) 10:09:51 ID:urYuI6Mk
なんとなく答えはわかってたけど・・・増やして還すね。
今日、朝からリアクターもセットした。ORP395ちょい低いネ。
でも、ここで一番聞きたかったのは砂なんだけど。砂ってアクアリウム用でいっぱい売ってるし
アレって許可いるのか?また、ウェットサンドだから問題なのか?
LRもそうだがLSも立ち上げ失敗して、薬漬け後、ゴミ廃棄物になるほうがよっぽど破壊してるゾ
売り手も売りっぱなしだし・・・
よく本でも自家採集魚も採り上げてるケド、あれも通報アイテム?
493 :
pH7.74:2006/11/29(水) 10:20:44 ID:+z/Gf7O7
>>492 魚は禁漁区じゃなければとっていいもの。
少しぐらい考えろ。
494 :
pH7.74:2006/11/29(水) 10:40:01 ID:urYuI6Mk
>>493 そうか!わざわざありがとう。
砂はOK?
495 :
pH7.74:2006/11/29(水) 10:53:38 ID:2LfB1Jg6
496 :
pH7.74:2006/11/29(水) 11:04:15 ID:yy2k5DmR
て言うかさ、犯罪者なんだから公の場に出てくるなよ。
497 :
pH7.74:2006/11/29(水) 11:15:14 ID:urYuI6Mk
うん。ゴメンなさい。
ちゃんと3ヶ月後に遊びに行く時、輸送に耐える奴は還すからさ。
>>495 今後の為にお聞きしたいケド、ナゼ砂が一番ウルサいん?
498 :
pH7.74:2006/11/29(水) 11:35:39 ID:2LfB1Jg6
>>497 岩礁破壊ってやつ
でもね…個人的な砂採取はそんなにウルサくはないよ
販売目的ならば見つかったら確実に捕まるけどもね
499 :
pH7.74:2006/11/29(水) 12:30:55 ID:VBDLjPEn
500 :
pH7.74:2006/11/29(水) 12:35:49 ID:x6YS+Ckl
なんとかまる阻止
501 :
pH7.74:2006/11/29(水) 13:21:10 ID:sJXs48+t
502 :
pH7.74:2006/11/29(水) 13:21:23 ID:urYuI6Mk
>>498 そうか・・・そんな罪があったんだ・・・まぁ、商売なんて全く考えてないし
獲ったキノコ、デカすぎだし、4つにカットしたけど、獲ったサイズまで大きくして還すから。
じゃ、業者さんは砂採集許可とってるのかな?
自分がゆーのも変だけど、業者さんも売りっぱなしになってるLR、LSのアフターを考えるべきだと想う
503 :
pH7.74:2006/11/29(水) 13:38:54 ID:H5FW7Kn0
真栄原遊びって何?
ヘルス?
だとしたら沖縄まで行って
30000円て安いね。
504 :
pH7.74:2006/11/29(水) 13:50:59 ID:t3NhEraD
スティーブン・セガールを飼いたいのですがどうすればいいでしょうか?
予算は5万円以内に抑えたいです。
505 :
pH7.74:2006/11/29(水) 13:52:35 ID:urYuI6Mk
>>503 オールナイト営業のチョンの間。地元の人間に見られたら5K、まぁ普通に10Kで本◎。逝くまで。
レベルはすこぶる高かった。(アイドル・モデル並みの娘が玄関先に立ってて、直接交渉ー)
サミットの時は警官だらけだった。ケド、お巡りさんもお客さん。コッチは合法なのかな?
506 :
pH7.74:2006/11/29(水) 14:02:16 ID:H5FW7Kn0
オマワリさんもお客ワロスw
アイドル並みで5K〜10Kて
夢みたいな話だなw
でも本◎は怖いよ・・
507 :
pH7.74:2006/11/29(水) 15:08:27 ID:LROh+3Et
以前引っ越す前に、テトラRG-30の水槽で海水魚を飼っていた者です。
シリキルリスズメダイを半年くらい飼っていました。
やむなく処理することになってしまった訳です・・・。
水槽も器具も全て処分したんですが、ネットで同じ水槽が格安で売っていたので注文しました。
カクレクマノミを一日で落としてしまった、まったくの初心者です。
今は水槽とバックスクリーンだけですが、この水槽ではどんな海水魚が飼えますか?
希望はカクレクマノミとホワイトソックスを飼いたいです。
508 :
pH7.74:2006/11/29(水) 17:56:31 ID:Xnot98zV
509 :
pH7.74:2006/11/29(水) 18:29:38 ID:GB5suQXF
すみません。リアクター等のメーカーでKNOPってありますが何て読むんでしょうか?
よろしくお願いします。
510 :
pH7.74:2006/11/29(水) 18:54:08 ID:eazDZLXh
のっぷ
511 :
pH7.74:2006/11/29(水) 19:08:06 ID:GB5suQXF
サンクス。ノップっすね。
512 :
pH7.74:2006/11/29(水) 19:32:05 ID:jn2Nrlrs
金魚が全滅しちゃったんで熱帯魚飼おうと思うんですが
その時使ってた底砂を使っても大丈夫でしょうか?
五色石とか言うやつで袋に金魚の絵が描いてました。
513 :
pH7.74:2006/11/29(水) 19:45:29 ID:nfyBsPhu
514 :
pH7.74:2006/11/29(水) 20:36:04 ID:PSkXdw7N
515 :
pH7.74:2006/11/29(水) 20:37:03 ID:PSkXdw7N
516 :
pH7.74:2006/11/29(水) 21:37:07 ID:kHvejKaO
517 :
pH7.74:2006/11/29(水) 21:54:10 ID:e0hgY6SF
518 :
pH7.74:2006/11/29(水) 22:18:15 ID:kHvejKaO
519 :
pH7.74:2006/11/29(水) 22:29:52 ID:UQaKphqL
青イソメとかも。
520 :
pH7.74:2006/11/29(水) 23:14:58 ID:LROh+3Et
プリズムのプロテインスキマーって外掛けですよね?
引っ掛ければOKてやつですか?
521 :
pH7.74:2006/11/29(水) 23:52:32 ID:XtTjhh/B
522 :
pH7.74:2006/11/30(木) 00:22:03 ID:5l9Aofts
口にしなけりゃ
ど〜〜〜でもいいよ
523 :
pH7.74:2006/11/30(木) 08:22:44 ID:rFdCxnGz
>>507 俺は30cm以下にカクレ1&ランドールズ+ヒレナガを飼っている。
本水槽は別にあるけどね。
小さい水槽は水質管理が大変。特に夏場は。
でも水作りがきちんとできて良い生体を入れれば飼うことは不可能ではない。
俺の場合は本水槽の飼育水を定期的に入れてるけど、
何もないところから生物濾過機能が働く水槽を作るのは時間がかかるかもね。
あとうちのカクレはORAだよ。
524 :
pH7.74:2006/11/30(木) 09:28:33 ID:6b+cSVr2
>>507 現実なところ30cmではカクレはムズイ。
長い目で見ても、特徴ともいえるイソギンとの共生関係も観察できない。
リアルどころで(1)共生ハゼとテッポウエビの組み合わせ(2)イソハゼの群泳(3)美種な小型ハゼの
ハゼ系の方がチブイ
>>523がかる〜く自慢しているORAでもフリードマニーの方が蛍光灯でもピンクパープルが色褪せせず楽しめるとオモ
525 :
pH7.74:2006/11/30(木) 12:28:10 ID:RpZdZXzX
>>507 外掛けとかじゃなくて、ちゃんとした濾過システムなら、魚種を考えれば
充分楽しめる水槽じゃん。
水量少ないから、水温管理も楽だし、バケツ一杯の水替えでokだから楽々でしょ。
俺なんてジェーックス!の10L水槽で、エアレーションのみのナチュラル水槽を創ったよ。
ハゼ2匹とエビが4匹、問題なく飼えた。
526 :
525:2006/11/30(木) 12:31:45 ID:RpZdZXzX
ちなみに、いまその10L水槽は淡水にした。
底面一杯に繁殖した水草と、ネオンテトラやコリなどの小型魚が30匹ほど
元気に泳いでいる。
大きな水槽は誰でも出来る。
小型水槽は腕の見せ所? 楽しいよ。
527 :
pH7.74:2006/11/30(木) 15:19:01 ID:Xn5HLTDp
ハゼ2匹とエビ4匹は問題なく☆になったのかな
528 :
pH7.74:2006/11/30(木) 16:56:24 ID:WcGyPGd9
>>507です。
みなさんの意見、とても参考になりました。
自分は工房でお金も無いので小さい水槽でしか飼えない訳です・・・。
しかも初心者だし、小さな水槽で飼うこと自体無理がありますよね。
テトラ RG40に
テトラ EX60 + プロテインスキマーで大丈夫でしょうか?
OFはお金が掛かるので、できないのが現状です。
無理なら潔く諦めて、大学卒業して働いたら飼おうと思います。
529 :
pH7.74:2006/11/30(木) 17:06:50 ID:OWkEHyka
ソイルを敷いた水槽で二酸化炭素を添加しつつ、石にモスと
ミクロソリウム・ウインディロフを活着しようとしています。
最近ミクロソリウムに、白い繊維状のものがフワフワとからみ
ついているのですが……これはなんでしょう?
ミクロソリウムの成長自体は順調で、葉数が増え、面積も大きく
なっています。
見た感じ水槽にコケ(モス以外)は生えていません。
530 :
pH7.74:2006/11/30(木) 17:09:14 ID:OWkEHyka
……申し訳ありません、海水スレに誤爆してしまいました。
スルーしてくださいまし。
531 :
pH7.74:2006/11/30(木) 17:17:33 ID:oZi/09q5
私もまだまだ初心者だと思うけど、30センチでも飼えると思うけどな
(飼うのと虐待とか言う話は置いといて)
実際オレも30センチから入ったし(しかも今現在含めて淡水経験すら無しで)
初心者が魚殺すなんて当たり前のことでしょ。現実として。
それを元に507さんも調べたり質問したりしてるわけだから、
極端に及び腰にならなくてもいいと思うよ。
ちなみに30センチでも(セット付属の)外掛け+底面で
飼ってた事あります。スキマー・ライブロックなし。
生物はスズメ系2,3匹+スカンクシュリンプ+ヤドカリ3,4匹
+シッタカ・巻貝数匹+シライトイソギン だったかな?
無茶してました。
あと、30センチでやるなら、虐待という件も含めて生物の選定のほうが
重要なのではないかと。逆に言うと飼いたいものに合った水槽サイズを
えらぶ。
532 :
pH7.74:2006/11/30(木) 17:20:53 ID:RpZdZXzX
>>528 だから飼えるってば。
底面に小さい非力な外部フィルターを接続する。
水面上にパイプをだしてシャワーにする。
底面にはMサイズくらいのサンゴ砂を4〜5cm敷く。
これで、貴方の言うカクレとエビなんて楽勝だよ。
533 :
pH7.74:2006/11/30(木) 17:26:18 ID:RpZdZXzX
>>527 テッポウエビのペアが簡単に死んだりしないってw
知り合いの金持ち社長がしつこく譲れと来たから、中身だけ全部設置してやった。
水道水の足し水と餌やりだけで、今も維持していたよ。娘さんが。
ちなみに鉄砲エビのペアつくりは極秘事項。
>>532 意見が合いますな。
金なんか掛けなくても、貧乏臭く成らないやり方は、いくらでもあリますよね。
534 :
pH7.74:2006/11/30(木) 17:28:39 ID:wpi+6Exw
30cm×30cm×30cmの水槽にどのくらいの砂とライブロックが必要なんでしょうか?
教えてください。
535 :
pH7.74:2006/11/30(木) 17:36:47 ID:Xn5HLTDp
どこの社長が鉄砲エビ欲しがるんだよwwwwwカオス
536 :
pH7.74:2006/11/30(木) 17:41:12 ID:mnvzHD4b
>>533 レス番をチェックするヨロシ(ノ゚Д゚)
>>534 Mサイズのサンゴ砂を5cm位敷いたときは、4kg位使った記憶が。
ライブロックは飼い方によって。
537 :
pH7.74:2006/11/30(木) 17:41:15 ID:6b+cSVr2
538 :
pH7.74:2006/11/30(木) 17:45:26 ID:wpi+6Exw
>>536 ありがとうございます。
5cmくらいで4kgですか。
飼い方ですが、素人なので何にも知らないのですが、クマノミとイソギンチャクをそれなりに…
539 :
pH7.74:2006/11/30(木) 18:02:29 ID:4DchEluc
>>538 2チャンやってる暇があるんなら、本屋行って海水魚の飼い方が載ってる本買ってきて読んで。
読みおわってあらかた飼い方が理解できたところで、まだ分からない部分を改めてここで聞くようにして。
540 :
pH7.74:2006/11/30(木) 18:39:24 ID:4AML+j99
541 :
pH7.74:2006/11/30(木) 19:53:16 ID:RpZdZXzX
>>537 馬鹿?まあ俺の方が馬鹿だが。
>536の、あーこいつ531と間違えたな。と判断するのが普通だぞ。
542 :
pH7.74:2006/11/30(木) 19:54:46 ID:RpZdZXzX
>>538 本は高いから、カクレクマノミ 飼育とかでググレ
543 :
pH7.74:2006/11/30(木) 19:57:53 ID:RpZdZXzX
544 :
pH7.74:2006/11/30(木) 23:00:06 ID:t4QtMiCN
魚水槽で、センスのある飾り珊瑚の置き方を教えてもらえないでしょうか?
545 :
pH7.74:2006/12/01(金) 00:18:00 ID:wtK6n2pF
健康診断の尿検査で蛋白が+になってしまったのですが、
前日のオナニーは関係ありますか。
ちなみに火星人(発射時も嫌気性)です。
546 :
pH7.74:2006/12/01(金) 01:10:41 ID:PcFcsQjs
>>538 俺の飼育法よければ参考に♪
外部の中は荒サンゴ+ゴミ取りスポンジ。
安価なニッソーの底面に逆噴射でつないでMサンゴを5cmは敷き詰める。
酸素供給にどちらか必須なので外部→水槽シャワーorエアポンプ追加。
あとお好みでスキマーと殺菌灯。
で、大切なのは立ち上げ時!
スターティングフィッシュ+バイオフィルムの元+海水バクテリアの元+都会の磯でもかまわないので石の裏の泥を大さじ1杯!
これで1ヶ月で亜硝酸消えるよ。
濾材がサンゴばかりなのはアルカリ性を維持するためだ。
濾過面積は充分だから亜硝酸消えたら徐々に過密飼育もOK!
あとは底砂にコペポーダやヨコエビわいたら釣具屋でゴカイ買って投入。
ライブロックは絶対に亜硝酸消えてから!
餌やりすぎな性格なら磯のヤドカリも数匹投入。
ついでに磯の漂流ワカメやらいろいろ入れちゃえ!
2ヶ月で水は完璧に完成するぞ!
※誰にも言うなよ!
547 :
pH7.74:2006/12/01(金) 01:21:07 ID:PcFcsQjs
>>528に訂正
底面逆噴射吹き上げにするのは底面詰まり防止と掃除簡略=病気のリスクカットね♪
548 :
pH7.74:2006/12/01(金) 01:22:53 ID:0X6rYLg+
為るほど。
世の中にはいろんなオリジナルがあるもんだね。
ただ、飼育本に書いてあるような正道を行っても、亜硝酸なんて2週〜3週間で消えるでしょ。
549 :
pH7.74:2006/12/01(金) 01:35:38 ID:PcFcsQjs
>>548 俺は60水槽でショップアイテムだけで10日で消せるんで多めに書いたが最近の本は知らなかったw
550 :
pH7.74:2006/12/01(金) 01:58:39 ID:0X6rYLg+
チャットじゃないから、簡潔に質問させてもらうけどね。
とてもオリジナルで興味深いから。
吹き上げ式ってどうなの?絶好調?
パワーフイルターにスポンジで吹き上げ式だと、スポンジがすぐ詰らない?
まめに掃除をするわけ?
シャワーは物理的に無理でしょ。
それからゴカイを入れるということはサンゴ砂を敷くんですか?
ちなみにそのシステムで60cm?どのくらい生体がいけますかね。
実は小型水槽で一台吹き上げ式に挑戦したいんだけど。
パワーフイルター=ゴミ取りボックスになる気がして、考えがまとまらない。
上部に底面で吹き上げやってる人も、いるみたいだけど落下の水圧だけで
大丈夫なのかよ?とかね。
551 :
pH7.74:2006/12/01(金) 02:00:56 ID:0X6rYLg+
だいたいパワーフイルターって普通、あけないでしょう。
あれ簡潔な質問じゃなくてすみませんな。
気が向いたら教えてくださいな。
552 :
pH7.74:2006/12/01(金) 02:50:29 ID:7KGIWR31
比重あがると魚の色がくすむのは
気のせい?
あと白点にもなりやすくなるような。
553 :
pH7.74:2006/12/01(金) 04:09:08 ID:x2eB6H7O
珊瑚は比重重め・魚は軽め とどっかの本かウェブで見た
554 :
pH7.74:2006/12/01(金) 04:26:16 ID:0X6rYLg+
>>552 魚は低比重の方が菌から開放されて、病気にならないけど
濃いとろくな事にはならない。と聞いているというか、体験積み。
でも1.023でやりましょうね。
555 :
pH7.74:2006/12/01(金) 10:18:27 ID:0sNryLgD
フットワークがいい
>>395サン、
ネオボール水槽ーその後どう?
556 :
pH7.74:2006/12/01(金) 11:40:01 ID:PcFcsQjs
>>550-551 そうなんだよ外部がつまるんだよ。
>>528へのレスが不適切すぎる事に今気付いた。
シャワーも混同してた。
すまん。
俺は詰まり対策として外部はスポンジなしでまず開けない。
ゴミ取りは上部のウールマット1枚のみ。
落下分の水量で充分だと思うよ。
上部に渦ができて底面に空気を落とさない対策は水量調整付き油膜スキマー\1500で解決させた。
底はMサンゴ10cm。
ゴカイもイソメも横からたまに生存確認できる。
底サンゴのすきまにゴミは堆積するが吹き上げなので目詰まりはない。
換水時ストレーナでゴミと一緒に排水。
許容生体数はわからないがかなり飼える。
今はカクレ2・タマイタ2・コバルトスズメ2・ヤドカリ10・シテンヤッコ8cm・ホワイトソックス・スカンク・ホンソメ各1。
ゴカイとイソメはヤクルトの容器くらいの量を投入。
状態良好で亜硝酸は限りなくゼロ。
コバルト程度の死骸やエビの脱皮殻は1日で分解されて無くなるし白点魚入れても完治する。
http://www.nikkai-center.com/index3.html 今日ワムシとクロレラとオキアミが届くので全量投入予定。
水に合わず死んだとしても水質悪化は無い自信あるからね。
あと殺菌灯はあるがスキマーは無し。
硝酸塩は高いから月1で半分換水。
まぁこんなところ。
557 :
pH7.74:2006/12/01(金) 12:00:13 ID:cOiKoBOM
白点病で死んだ魚がいる水槽に
新しく買ってきた魚を入れる場合はリセットした方が
よろしいでしょうか?今はイソギンとクマノミが2匹入ってます。
558 :
pH7.74:2006/12/01(金) 13:18:56 ID:0sNryLgD
>>556 >硝酸塩は高いから月1で半分換水
↑パワーフィルタ−&底面吹き上げ、Mサンゴ10cmの利点は何処?
559 :
pH7.74:2006/12/01(金) 13:39:49 ID:PcFcsQjs
>>558 書き忘れたが底面は上部からのみでパワーフィルターは循環させてるだけ。
底面にゴミ入ると目詰まりからな。
底Mサンゴ10cmは濾過面積の確保と粒粒間の隙間のペドロ具合がヨコエビやらコペポーダやらに丁度いい感じだから。
利点は月1換水と週1ウールマット交換だけでメンテナンスが楽な事。
先日10日留守にしたが痩せたり死んだりした個体はいなかった。
コペポーダ様々だ。
微生物の事も考えると排泄する生体数はスゴい量だと思うので硝酸塩は仕方ないと思ってる。
あとスタポリと海藻も入れてるが勢いよく増えてる。
カウレルパや海ブドウはちぎっては捨てちぎっては捨て…。
硝酸対策にパーメート導入しよっかな?
いや海藻育たなくなるのはやだからこのままでいいや♪
560 :
pH7.74:2006/12/01(金) 14:05:04 ID:+Cs0b2eM
>>559 横から一個質問。
照明は?
標準の2灯式蛍光灯ですか?
561 :
pH7.74:2006/12/01(金) 14:08:39 ID:PcFcsQjs
>>560 3灯式で
@青
Aトゥルーライト
B青
トゥルーライトはググってみてね。
562 :
pH7.74:2006/12/01(金) 14:34:44 ID:0sNryLgD
>>559 即レスありがと。。。
上部にも海藻入れたら・・・硝酸塩、リンがマシになりそうな・・・
海水にトゥル−はナツカシイ・・・昔の買いだめが未だに無くならず水槽でなく部屋に使ってる・・・
563 :
pH7.74:2006/12/01(金) 14:48:46 ID:J4Dt3flp
>>557 白点が出たからといってリセットしていたらキリがない・・・
白点虫の生活サイクルを良く考えてみよう。
564 :
pH7.74:2006/12/01(金) 15:11:22 ID:Wscyx2E9
吹き上げ式をやっている人はめったにいないが、それでも共通して言う事は
白点の魚を入れても直ぐ、直ると。
嘘とは考えないが、そのうち余裕が出来たら試してみたい。
硝酸塩の高さからみても、アンモニアと亜硝酸消化菌が大活躍する構造なのかもね。
やはりリフジウムを設置して硝酸塩対策すれば、かなり完璧になるのかも。
上で出てた、上部式リフジウムとか。
>>555 テトラの8w3灯で30x30xh45でやってるのね。
石垣ハタゴが2ケ月でしょぼしょぼになった。
ゼリーのように透明になってきた。
メタハラで復活は他の水槽で実験済みだから、何とかチープに復活させたいと
思っていたところにネオボールネタを見た。
まだ、結論がでてないから。(メタハラ導入時は1週間で絶好調になった)
照度計とかないけど、あからさまに8Wx3よりも明るいのは見た目で明らか。
まあ100wと同等と明記されているから当たり前なんだけど。
肝心のハタゴなんだけど、クリアー具合は変らないけど、触手が数本長くなった。
デバも一匹捕食しやがった。
徐々にではあるけど、復活中なのかな。
8wx3では無理だったウミブドウは枯れずに少しずつ伸びてるよ。
565 :
pH7.74:2006/12/01(金) 20:33:54 ID:PcFcsQjs
>>564 底面吹き上げでも白点は出たよ。
それは殺菌灯の功労だった。
ちなみに石英管にこだわって安価なカミハタで解決した。
普通硝酸は水を黄変させるが殺菌灯いれると透明に戻る。
導入翌朝ビックリしたw
566 :
pH7.74:2006/12/02(土) 00:59:58 ID:Ev0IOatW
そんなもん、オゾナイザなら透き通っちゃうよ。
567 :
pH7.74:2006/12/02(土) 07:50:57 ID:W1+67T4t
んじゃ、これまで出てきたのを1つにまとめると・・・・
ポンプ1ー上部式リフジウム
ポンプ2ー殺菌灯ー底面吹き上げ
ポンプ3ークーラーー外部式エアリフトスキマー+オゾナイザー
ポンプ4・5・6ー水流用
ライト1ートゥルーライト
ライト2ーBB/RB
ライト3ーメタハラA/B
・・・実はヤッタことある・・・ナツカシー、ゴテゴテシステム。。。
568 :
pH7.74:2006/12/02(土) 07:55:21 ID:fAf2eAki
水槽設置3ヶ月の初心者です。
昨日スキマーのプリズムを購入したのですが、水量水位の調整が難しくよくわかりません。どの位置くらいが泡と水位の適性なんですか?
外部でエハエコでディフュザを着けてるんですが、スキマー付けると必要ないんですか?
ヨロシクお願いします。
569 :
pH7.74:2006/12/02(土) 08:18:15 ID:W1+67T4t
>>568 うる憶え・・・
パイプの上に付いてる水流調整バルブーパイプに対して30度〜45度だったと思う
プリズムでベルリンシステムー殆ど無理。外部はそのまま。
ディフュザーの塩ダレをプリズムで解消ってトコ。
570 :
438:2006/12/02(土) 13:38:47 ID:xDk+VfSf
昨日キイロサンゴハゼが落ちました(T_T)
飼育日数約20日。
ここで相談した時から痩せてきていたのですが、
水槽から引き上げた姿は可愛そうなぐらい
ガリガリでした・・。
エサをかえたり、目の前に落としたりしましたが
痩せすぎが回復せずに。
海水魚って、一度痩せてしまうと回復は
難しいのでしょうか?
571 :
pH7.74:2006/12/02(土) 15:09:25 ID:5YVl9406
ナチュラルでオウム貝らしきものを見つけたのだけど、あれって飼うの難しいの?
572 :
pH7.74:2006/12/02(土) 15:37:12 ID:Ev0IOatW
>>570 一般的にキイロサンゴハゼとかパンダハゼは長生きしない。
573 :
pH7.74:2006/12/02(土) 16:47:35 ID:EEeyAEAU
>>570 キイロサンゴハゼ,残念でしたね。
痩せても回復するかどうかは程度と餌次第ですね。
小食だから1度に食べる量は少なく,回数多くじゃないと難しいっすよね。
私の場合はコペやアルテミア,ワムシの類がすぐ手に入る環境だから
長期飼育は出来ていますが・・・
574 :
pH7.74:2006/12/02(土) 17:13:37 ID:ZVCa9FeM
えっ、キイロサンゴハゼって餌付けも含めて飼育が難しいんだ。
うちは、自家採集ものを4匹飼っているけど
大型ヤッコなんかと一緒にして、もうちょっとで2年経つよ。
飾りサンゴ(ハナヤサイサンゴ)の間に隠れている。
餌も3日くらいでシュアーSを食べるようになったけどな。
食もそんなに細いとは思わない。
朝と夜に給餌しているだけで痩せてはこなかった。
採集方や流通に問題があるのかな。
575 :
438:2006/12/02(土) 17:30:50 ID:xDk+VfSf
>>573 手を尽くしましたがダメでした・・。
仕事が夜遅いので、朝出がけにしか
エサをやれなかったのが、良くなかった
のですかね。
それとコペやアルテミアなどにも挑戦
した方が良かったかも。
>>572 そうですね。初心者の私には少し難しかったかも。
小さい魚はエサを食べさせるまでが難しいですね。
576 :
438:2006/12/02(土) 17:36:09 ID:xDk+VfSf
>>574 多分私が下手くそだったのかと・・OTL
うちのも2日目にはシュアSに食いついて
たのですが、見てても食べるのが下手で・・
痩せる前に、もっとこまめに与えるなど
工夫すればよかったです。
2日目に早くもエサを食べてたので、
少し慢心したかもです。
それとキイロサンゴハゼが好きな
ミドリイシは入ってなかったのも
良くなかったのかな。
577 :
438:2006/12/02(土) 17:39:07 ID:xDk+VfSf
>>574 シュアSは、水面に浮いたままでも
上手に食べれてましたか?
578 :
pH7.74:2006/12/02(土) 19:37:24 ID:E3YZhVKp
オレもワンポイントで黄色珊瑚ハゼ何度衝動買いしそうになったことか。
そんなの初めて知ったぞ。
579 :
pH7.74:2006/12/02(土) 21:03:54 ID:MqDuZVkt
195×298×210の昆虫ケースには何リットルの水が入りますか?
580 :
pH7.74:2006/12/02(土) 21:16:09 ID:Qm82TmpZ
581 :
pH7.74:2006/12/02(土) 21:17:59 ID:Y6o7Aylo
582 :
pH7.74:2006/12/02(土) 21:35:54 ID:Qm82TmpZ
>>581 10才のうちの子供が見て笑ってましたw
583 :
pH7.74:2006/12/02(土) 22:13:47 ID:MqDuZVkt
じゃあ質問変えよう1リットルは何立法ミリメートルですか?
584 :
pH7.74:2006/12/02(土) 22:22:32 ID:EEeyAEAU
585 :
pH7.74:2006/12/02(土) 22:36:39 ID:MMms7uFV
586 :
pH7.74:2006/12/02(土) 22:50:00 ID:MqDuZVkt
587 :
pH7.74:2006/12/03(日) 00:25:43 ID:usTYprnG
588 :
pH7.74:2006/12/03(日) 08:32:34 ID:49sdtLye
>>574 うるせーw
自分で自家採集ものって書いてるからわかってんだろ。
いやらしい。
市販のハゼは薬だから、激しくアタリハズレがあるの。
すぐ死ぬ原因は、それだけ。
589 :
pH7.74:2006/12/03(日) 09:36:22 ID:E0+ytvbX
>>586 ほんと,小学校からやり直した方が良いぞ?
590 :
568:2006/12/03(日) 20:14:06 ID:t8Grfzcq
>569
レスありがとうございました。
プリズムの調整は、色々調べてなんとか解決したように思います。
一応自分なりの解決策。
水量を絞りながら空気を入れない状態でOリングのした2.3cmに水位を合わせ空気を挿入。一晩放置ってな具合です。茶色ドロッとした液体が、よく朝カップに少し溜まっていました。
スキマーから出る排出物って茶色ドロッとした液体で良いんですか?
初めてのスキマーなんでどんな物か溜まるか不安で・・・
591 :
pH7.74:2006/12/04(月) 18:30:22 ID:vTvUWcu6
592 :
pH7.74:2006/12/04(月) 23:24:51 ID:nDoeWlC/
マガキガイはヨコエビ食べませんか?
てかヨコエビがマガキに5〜6匹
群がってるんですがw
マガキさん、そろそろ寿命ですかね?
593 :
pH7.74:2006/12/05(火) 12:29:44 ID:NHON1Hqx
自分60規格で海水やってるんですが、
白点虫やらヌッ殺すためにまず最初に水を沸騰させてます。
それをバケツにいれてエアレーションして温度が25度くらいになったら
人工海水いれて塩溶かして水槽にいれてるんですが
あんまし意味ないですかねぇ?
594 :
pH7.74:2006/12/05(火) 13:16:41 ID:sYpQmx2j
>>593 予想だけど、亜硝酸とか硝酸塩が高いとそうなりやすいと思ったので
あまり意味は無いと思う。
あと他の生体入れて出るものだと思うので水道水が原因ではないと思うな。
595 :
pH7.74:2006/12/05(火) 15:35:37 ID:SQzmEWOu
>>593 白点虫は、どんな水槽にもいると聞いたことがあります。ただ、水槽が安定していて、
生体も調子がよければ寄生しない(できない)と。
経験的にも、なんとなくそうかも、と思っています。強制濾過の時には、立ち上げか
ら1年くらいは白点を恐れながら水換えしたりもしてましたが、安定すると少々無茶
なことをしても白点は出にくくなります。魚が自分ちの環境に慣れるってのもあるか
もしれません。また、ナチュラルシステム系(私はなんちゃってベルリン)で飼育す
るようになって10年近くになりますが、こちらは白点知らずです。正確には出たこ
ともありますが、自然治癒しました。
余談ですが、友人は「チヂミトサカは白点虫を捕食する。カワラフサトサカは食べな
いようだ」と言ってます。ほんまかいな、とまゆつばものの情報ですが本当だとした
ら興味深いことです。
596 :
pH7.74:2006/12/05(火) 16:03:41 ID:0FFJsyA3
>>593 意味が無いというより、やってる事の意味が分からない。
まずですね。初めに勘違いがひとつあります。
海水水槽で白点に犯かされた魚をバケツに移し一晩。
翌朝、体から離脱した白点をバケツの底から集めます。
顕微鏡で観察します。
紛れもなく、白点そのもの。
それにスポイトで水道水を一滴。
破裂します。
つまり白点は淡水の中で、裸でいれば即死です。
魚体にいる間は、死にませんが。
だから、水を沸騰させる意味が分からないんです。
597 :
pH7.74:2006/12/05(火) 18:34:49 ID:AJHNITtD
新規で立ち上げた方に古い水槽から魚を移したいんですが急に入れる(水合わせはもちろんします)より
新規の方の水を水換えの際に使用して徐々に慣れさせた方が安全ですか?
598 :
pH7.74:2006/12/05(火) 19:44:15 ID:fDgNRTlc
599 :
(^ω^)おっ:2006/12/05(火) 20:21:45 ID:FNzdxvfW
貧乏人が海水魚なんか飼うなカスが
600 :
pH7.74:2006/12/05(火) 21:13:11 ID:IOjfqt/v
最近殺菌灯いれたんだが、水槽の雰囲気が激変化して戸惑っている。
たしかに透明度は上がったのだが。
何かの影響で生態系が変化してんのかな。
601 :
pH7.74:2006/12/05(火) 21:31:20 ID:+wsvlgtv
>>600 そりゃぁ細菌叢からして変わりますからねぇ・・・
602 :
pH7.74:2006/12/05(火) 22:00:08 ID:f0cPv/sz
>>593 君は飼育してる生体が白点病に罹ってない水槽には
白点がいないとでも思ってるのかなw
世界中の水槽で白点がいない水槽なんて存在しないよ。
寄生されてるかされてないだけのこと。
603 :
pH7.74:2006/12/06(水) 04:09:30 ID:/3dntUbR
白点はコケと同じでしっかりメンテ、コントロールされてたら
大変な事にはならない。
俺の水槽はコケが大フィーバーなわけだが。
604 :
pH7.74:2006/12/06(水) 10:18:46 ID:hYhC5+sB
(^ω^)おっ の言うとおりなんだがな。
でも、僕らはみんな生きているんだから、許してくれ。
605 :
pH7.74:2006/12/06(水) 20:07:23 ID:5+sdOHpx
>>597 古い水槽の水を立ち上げに使って、足りない分に新しい水を追加してやれば
いいんじゃないかな。
606 :
pH7.74:2006/12/06(水) 22:16:37 ID:2ROScmSX
607 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:06:13 ID:5P50E0Le
>>507です。
OF水槽は予算の関係で諦めていたのですが、
今日海水魚の本を買いまして、格安のOF水槽を売っている事を知りました。
クック600シリーズなのですが、この製品はどうでしょうか?
キャビネット・濾過槽・ポンプ・配管一式で一番安いのが5万でした。
サイズも60なので、初心者にはちょうどいいかな?とも思いました。
皆さんの意見を聞かせていただきたいです。
608 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:11:23 ID:QQh3gCJ7
もっとしっかり勉強してから出直した方がいいと思うよ。
609 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:23:05 ID:5P50E0Le
>>607ですが
オーバーフロー水槽なので
コレにメタルハライドランプ+プロテインスキマーで
ベルリン式が一応できそうだと思ったんですけどね・・・。
610 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:31:28 ID:afRalJ7X
>>609 知ったかぶりの辛口の奴おおいけどキニスルナ
勉強<実践は必要ってことだろ
そこそこいけるとオモウヨ
611 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:42:10 ID:hYhC5+sB
612 :
pH7.74:2006/12/06(水) 23:54:24 ID:hYhC5+sB
>>609 誰かと思ったら、親切にテトラRG-30でカクレクマノミとホワイトソックスくらい
充分飼える方法を教えてくれた先輩方を無視した、学生さんじゃん。
何、今度はスキマーとメタハラでサンゴでもやるの?
そんないい加減じゃ、誰も教えてくれなくなるよ。
今時ベルリン式ってさ・・・
>>608の意見は真摯に受け止めなさいよ。
613 :
pH7.74:2006/12/07(木) 14:48:15 ID:8LjC4WWY
マガキガイが急にクモの巣みたいのだして水槽全体に広がってヤバいです。何なんですか?
614 :
pH7.74:2006/12/07(木) 16:30:56 ID:cIaFenDN
塩ダレが出にくい、酸素供給の仕方
教えてください!
615 :
pH7.74:2006/12/07(木) 17:28:50 ID:XOGfUIzb
>>614 どんな型式でも良いからプロスキの採用を検討してください。
OFでないならエアリフトでも見栄えを気にしないならOK
もっとも、エアーレーションで塩ダレを防止するものも販売されてます。
616 :
pH7.74:2006/12/07(木) 17:49:25 ID:cIaFenDN
617 :
pH7.74:2006/12/07(木) 17:54:46 ID:qw6SRQGZ
コレぐらいだったらペットボトルとかで作れそうだな
618 :
pH7.74:2006/12/07(木) 18:09:04 ID:3SPLBUgc
>>616 予想・・・
上部が蛋白質で茶色くなる・・・
塩ダレよりメンテが大変そう・・・
国内特許取得済が気にくわないナ・・・なんてショボイんだろ
619 :
pH7.74:2006/12/07(木) 18:55:07 ID:iwMndqH0
OF水槽安い?
あ〜ここ読んでてサイドフローのリフジューム追加したくてたまらんわ金ないがw
620 :
pH7.74:2006/12/07(木) 21:21:22 ID:JjvUVj+9
>>616 やっとバーボンハウスから出られた。
ちょっと探してきてあげるから、まってなさい。
621 :
pH7.74:2006/12/07(木) 21:27:34 ID:JjvUVj+9
622 :
pH7.74:2006/12/07(木) 21:54:41 ID:AxgZvRs5
>>609 この前クリスタルシャークで買ったけど、結構良かったよ。安いしね。
623 :
pH7.74:2006/12/07(木) 21:55:26 ID:iwMndqH0
624 :
pH7.74:2006/12/07(木) 22:29:13 ID:iwMndqH0
パーメートについて何か語ることないか?
高いがほすぃい!
初心者の域を越えててすまん。
立ち上げてからでは一苦労なもんで…
625 :
pH7.74:2006/12/07(木) 22:56:58 ID:JjvUVj+9
3M矢野さんの資本でやり直してるから、その目で見てくれば。
あれが、完成形なら公共事業の水処理施設で導入されてるわな。
オゾナイザーや殺菌灯がそうであるように。
626 :
614:2006/12/08(金) 00:00:53 ID:cIaFenDN
627 :
pH7.74:2006/12/08(金) 00:18:20 ID:Vajk9WoP
>>626 魚にスキマーなんて昔の飼育法だよ。
蛋白除去器とか言われてた頃の。
正直いらない。
上部濾過なら必要ないけど、パワーフィルターならシャワーにしとけば
酸欠は心配要らない。
水中から水面にシャワーパイプをむけて波立たせてもさん欠防止にはなる。
でも、なんかきっちり蓋が出来そうな構造だし、ライブロックの山を作って
火山みたいにウッドストーンで細かい泡を炊いたらどう?
かっこいいよ。
628 :
614:2006/12/08(金) 00:37:20 ID:5U9wdkPo
>>627 今60cm水槽もやってて、上部濾過で
ひどい塩ダレに悩まされてるんですよ・・。
シャワーにすると塩ダレすごくなりませんか?
629 :
pH7.74:2006/12/08(金) 00:51:38 ID:TWv0p0ca
魚メインなら
水槽→パワーフィルタ−→クーラー→殺菌灯→外部プロテインスキマー+オゾン→水槽をススメル
アト水流用ポンプ1200L/H以上を2個は要る
630 :
pH7.74:2006/12/08(金) 01:08:35 ID:Vajk9WoP
>>628 なる。断言するけど、絶対なる。
でも>626の画像の縁が高くて、ガラス蓋とかきっちりすれば平気なんじゃないですか?
あとは週一程度、お湯タオルで拭くとかね。
スキマーですね。でかい水槽だと、酸欠防止だけの目的なら水層内で直接、焚く方式には
到底かなわないんですよ。
スキマーの無い淀んだ場所で酸欠が発生したりする。
濾過槽の無いタイプなら、スキマーはかっこ悪いし。
ちなみに今俺のも60に上部。
落下部分にビニールでスカート巻いて泡が出ないように工夫はしてる。
上部濾過槽内で酸素は充分取り込めるから必要ないし。
それでも一月で塩ダレはしますよ。
まあ宿命という事で。
631 :
614:2006/12/08(金) 01:30:02 ID:5U9wdkPo
>>629 今のところ、
水槽→パワーフィルタ−→クーラー→殺菌灯→水槽
を考えています。
プロスキとオゾンは・・どうしよ。。
あと魚だけなんですが、水流用のポンプも
必要になりますか?うーーむ。
>>630 塩ダレはどうしようも無いですか・・やはり。
60cm水槽は水槽の上フタガラスが特にひどく、
ほぼ毎日洗ってます・・OTL
塩ダレ防止用のスプレーを昔見たような記憶が・・。
632 :
pH7.74:2006/12/08(金) 01:38:02 ID:TWv0p0ca
塩ダレ0、静音水槽・・・・
水槽中底部→パワーフィルタ−→クーラー→殺菌灯→水槽中部
エアリフトプロテインスキマー+オゾン
アト水流用ポンプ1200L/H以上を上部に1個(波用)
水流用ポンプ1200L/H以上をシャワーパイプを底部に1個(デト対策)
633 :
pH7.74:2006/12/08(金) 01:47:06 ID:TWv0p0ca
>>632 心臓部が強制濾過のパワーフィルタ−だから、
渦巻からタテキンになった時のウンコをより速く硝化する為のオゾン
あとづけOK・・・・も少し奥行き欲しいケド
634 :
pH7.74:2006/12/08(金) 02:17:56 ID:Vajk9WoP
>>631 失礼ですが、ここで書いてるくらいだから初心者なんですか?
殺菌灯(いらないけどね)つけて、なおオゾナイザーも視野に入れている?
まあ、人それぞれだけど、魚水槽で強力な水流は特に必要ないよ。
強いて反対はしないけどね。タテキンが泳いでいる海なんて、普通は穏やかなもんだから。
毎日塩ダレっておかしいですよ。
ポコポコ泡が出てるんですか?見直さなくちゃ、面倒でやってられなくなりますよ。
635 :
pH7.74:2006/12/08(金) 08:42:49 ID:TWv0p0ca
なんでガラスフタ?
636 :
pH7.74:2006/12/08(金) 10:18:12 ID:/4VqWDuk
>>616のバブルストッパーを使ってます。
プラ内部は見事に数日で茶色くなります。
意外に目立つので水槽の美観は大幅ダウン。
エアレーションによる塩ダレは軽減されますが…。
これから水槽はじめ色々買うのなら
レスしてくれてる人のを読んで後悔なきよう。
637 :
pH7.74:2006/12/08(金) 11:09:05 ID:L6sEWoDF
俺、底面吹き上げ野郎だが塩だれなし。
前はあったが気泡と水跳ねをなくしたらなくなった。
ちなみに上部はグランデ600
638 :
pH7.74:2006/12/08(金) 14:16:32 ID:fxBMc/g/
>>616 バブルストッパー買うぐらいなら、誰かも上で言ってるけど、
ショボイスキナーでいいと思う。
マメスキとかかわいいじゃん。
持ってないけどw
639 :
614:2006/12/08(金) 17:58:07 ID:5U9wdkPo
色々な意見ありがとうございます。
総合すると・・
マメスキが良いみたいですね。
参考にさせていただきます。
ガラスフタには☆型の塩の塊が何ヶ所かに
付きます。ほぼ毎日。
エサを入れるときにガラスフタをどけるのですが、
気になって毎日洗ってます。
これって、塩ダレとはちょっと違うのかな?
ちなみに飼育暦2月ほどの初心者です。
ハタタテとホワイトソックスしか入ってなくて、
しかも両方ともエサの時しか姿を全く現さない
ので、毎日岩だけ見てるかんじですw・・OTL
そんなわけで今回、魚水槽を立ち上げたいなと
思いました。
・・ハタタテとエビってそんなもの?
他の人のブログとか見てると気持ち良さげに
ホバリングしてるのに、なぜにうちのハタタテ
は・・とほほ
640 :
pH7.74:2006/12/08(金) 19:18:37 ID:e1nVGHu6
ついにクリルがなくなったんで近所のスーパーで乾燥イトミミズというキューブ状の餌買ったんですが
一回魚があたっくして大きすぎたのか食わなくなりました・・3日与えた所一回もたべずw
最初だけ餌だと認識したんですが、口にあわなかったのですかね?
クリル800円ちょいぐらいたしかするんで水槽もうひとつ使ってエビを養殖したほうがいいですか?
海水魚用の養殖エビの種類をできれば教えてください。
飼っている魚はドチザメ
641 :
pH7.74:2006/12/08(金) 19:40:46 ID:L6sEWoDF
>>640 卵→?→稚エビ
わかってんの?
釣りにマジレスしてみる。
642 :
pH7.74:2006/12/08(金) 19:54:15 ID:Vajk9WoP
>>639なにを総合してだした結論かわかんないけど、
>>621を再読。
そいから、ホワイトソックスは岩があれば出てこない。
お店では何も入っていない所にいたでしょ?
ハタタテハゼも基本的に臆病。
643 :
pH7.74:2006/12/08(金) 20:08:58 ID:RS+jbhrA
>>639 今は上部フィルターの水槽なんだよね?OFじゃなくて。
あなた、あれこれ思いつきで質問するから回答者が真意を掴みあぐねてます。
上部フィルターだとして、排水に混ざっている気泡が塩ダレする原因かと。
以前、「プラ板を短冊状に切って排水パイプに入れたら気泡が減る」
という、アクアの小技みたいなのをどっかのHPでみかけた気がするけど・・・
いまググってもキーワードが悪いのかヒットせず。
どなたか、知りませんか?
>>640 養殖する方が手間も費用も遥かにかかりますよ。
それに、ドチザメって家庭での長期飼育は困難なサメですね。
このスレにドチザメ飼ってる人の奮闘記があるので参考にどぞ。
↓
あまり飼育されていない生物を熱く語る
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1161024359/
644 :
pH7.74:2006/12/08(金) 20:37:52 ID:e1nVGHu6
>>643 いやスレ作ったの俺なんだけどw
鮫は太ってきてるんだけどあと1年ぐらいは60cmで大丈夫そう。
ただ給餌が足りない気もするので養殖してみたいと思ったのですよ。
多分70cmぐらいのアロワナぐらいにでかくなるにはあと3年ぐらい必要なきもしますが。
645 :
pH7.74:2006/12/08(金) 20:38:52 ID:TO4IVqqN
webカメラを利用して職場から自宅の水槽を
観察するにはどうすればよいでしょうか。
webカメラ付属ソフトで事が済むのでしょうか。
予算は1万円以下です。
646 :
pH7.74:2006/12/08(金) 21:43:55 ID:Vajk9WoP
>>644 ドチさんは、知ってるんだろうけど、大型釣具屋の冷凍オキアミが安くて
いいじゃない。
ハタをやってたときは重宝した。
647 :
pH7.74:2006/12/08(金) 21:46:38 ID:Vajk9WoP
あとさ、ドチさん。
俺の知ってる人が言ってたけど。
房総とか伊豆の岩場に行くと、わらわらとスジエビがいる場所があると。
一度300匹程貰った。
けちな野郎でさ、採集場所は教えねえんだよ。
648 :
pH7.74:2006/12/08(金) 21:59:56 ID:4ItthKte
釣り用のオキアミは防腐剤が入ってて良くないって聞くよ。
>>643 俺は短冊にしたり落としストレーナ換えたり切れ目入れたりいろいろ試したがうまくいったとしても一度ポンプ止めるとまた振り出しに…。
流体力学のスレで質問してみるかい?
俺は吸い込み側の水量弱くして解決した。
渦さえ消せばいいんだよ。
上部以外の生物濾過がしっかりしてないと不安だがなw
650 :
pH7.74:2006/12/09(土) 00:33:28 ID:BEhvw93H
先日店員からフィルターには淡水用と海水用があると聞いたのですが
ほんとですか?
うちは海水でOT30を使っていますが特に何も書いてありませんが
OT90にも淡水用や、海水用ってあるのですか?
651 :
pH7.74:2006/12/09(土) 00:34:03 ID:BEhvw93H
すいませんOT30にも海水用淡水用あるの?でした
652 :
pH7.74:2006/12/09(土) 00:58:29 ID:wo3OmA0B
ない。
只の活性炭パック
653 :
pH7.74:2006/12/09(土) 03:56:19 ID:FMyJGRpV
>>614,
>>639さんは上部フィルタ−使わずパワーフィルタ−にするって言ってんのに上部の話題が多いのは
それだけ上部愛好家が多いのかな?
>>631で水槽→パワーフィルタ−→クーラー→殺菌灯→水槽っとの構成だから
エアリフトでもB級ハングオン型スキマーをセットしても、そうそう塩ダレはしないよ。
なんとなく気になってるのは照明なんだけど・・・
先月、満月の日、海中でドチザメ2mクラスのセクース観た
前戯15minに本番5min驚いたことにチンポ2本あった。1本は早漏型、2本目は遅漏型でとても贅沢セクース
ドチザメってよく水族館のタッチプールにいる奴だよね?んっ関係ナイナ。
スーパーでイトミミズならムキエビ、イカ、小魚はダメだった?
ウチの肉食系はkentのニンニクエキス垂らすと結構イケタ
654 :
pH7.74:2006/12/09(土) 06:46:48 ID:o13xpkrt
>>645 webカメラを使用すれば遠隔地からの観察もできる。
が,一度パソコンショップのHPのwebカメラコーナーを覗いてごらん。
値段と機能一覧が出てるから。
655 :
pH7.74:2006/12/09(土) 10:00:50 ID:dD9mH9l9
>>654 tnx
あまりPCの事詳しくないので
いってみます。
656 :
pH7.74:2006/12/09(土) 10:07:51 ID:o13xpkrt
657 :
pH7.74:2006/12/09(土) 10:41:15 ID:OZG7lW1n
>>639 ハタタテハゼはもう一匹追加すると途端によく出てくるようになるよ。
ホワイトソックスがダメになったらスカンクシュリンプにしてみれば?
陽気なエビで楽しい
658 :
pH7.74:2006/12/09(土) 12:01:26 ID:EqfAR/Pp
>>657 うちも人がいるとハタタテまったく出てこない。。
もう一匹追加しようかな。
でも同種のハゼ2匹入れると激しくケンカしませんか?
60規格です。
659 :
pH7.74:2006/12/09(土) 12:25:54 ID:OZG7lW1n
ケンカしないですよ。
個体差があるから絶対ないとは言いませんが大概大丈夫です。
60規格で一匹は後から追加(こちらのほうがやや小さめ)、
これでも全く問題なしです。
660 :
pH7.74:2006/12/09(土) 12:44:51 ID:wo3OmA0B
>>653 嫁。とにかくよく嫁。
彼は、現行で上部の塩ダレに悩んでんの。
その後の構想とは、別話。
661 :
pH7.74:2006/12/09(土) 16:45:15 ID:gCSNTwHC
>>658 たくさん入れると殺し合う。
ハゼとはそうゆう魚。
問屋では小さなケースに一匹づつ隔離している。
たくさん泳がすのは、お店の作戦。
2匹なら、もしペアになれば微笑ましいもんですよ。
662 :
pH7.74:2006/12/09(土) 18:18:19 ID:JKu9O9wk
>>647 人間にとって匂いが強烈なテトラのクリル買ったわ。
大きさが前のクリルよりでかくて雑な感じ。
あげたら一個即効で食ったけどもう一個食べなかったから排除したTT
スジエビとか取りたいけど岩場で見たことないな。
多分海中でなんか仕掛けするんだと思われ
>>653 ムキエビもイカもサバも食ったけど、まじで水が汚れるから敬遠している。
乾燥イトミミズも汚れないとかいいつつ、水中で地味に分解してるしw
663 :
pH7.74:2006/12/09(土) 19:47:36 ID:gCSNTwHC
>>662 魚売り場にさ、マメアジ、もしくは小アジってたまに並ぶ。
100エン程度で小指から人差し指くらいのアジが15~20匹ほど。
あれ見たら、数パック買って、冷凍しておけば。
季節的なものもあるのか、めったに出ないけど。
油は出ないし、俺はハタにもあげてたけど、ハタゴイソギンや、イザリウオ、ネコザメにあげてた。
喜んでたべるよ。一つで4~5日はもつから、経済的だったし。
664 :
pH7.74:2006/12/09(土) 20:45:25 ID:JKu9O9wk
>>663 そうなんだ・・今度魚市場見てみる。
まあ生餌の管理は苦手なのでお試し感覚だけど。
665 :
pH7.74:2006/12/09(土) 22:09:29 ID:XE57J7kD
事故で死なせてしまったがネオンゴビーのペアはいつも寄り添ってかわいかったな。ペア以外は引くほど殺し合うが。
パープルファイアーもペア以外は殺し合うし、ペア買いしても一年ぐらいで急にペア解消して殺し合うらしい。ハタタテも同系だからなあ・・。
666 :
pH7.74:2006/12/09(土) 22:44:27 ID:gCSNTwHC
>>665 いや、値段じゃないけど、値段だよね。そりゃ悲しい。
大体さ、雑誌からしてハゼは殺し合うことを、伏せてるよね。
たくさん入れて、海を再現とか。
667 :
pH7.74:2006/12/10(日) 00:30:26 ID:3u5prlOR
殺しあうまでは書いてないけど、ハゼはペア以外2匹以上入れると
ケンカするとは書いてあったよ。幼魚のうちは沢山入れても大丈夫だけど
大きくなるとヤバイとか。コーラルフィッシュだけどw
668 :
pH7.74:2006/12/10(日) 00:55:04 ID:4ffE+waN
で、結局ハタタテは2匹目入れても大丈夫なの?
それともヤバイの?
経験者おせーて。
669 :
pH7.74:2006/12/10(日) 03:34:35 ID:Uh4osRCm
だからーペアになればOK。
いちかばちかだね。
夜叉ハゼなら、雄雌区別できるけど、ハタタテは分らん。
この趣味は、結局、自分で試すしかないよ。
670 :
pH7.74:2006/12/10(日) 11:20:48 ID:r6VqOwom
海のなかでも群れて水槽でも群れてくれるのはテンジクダイとハナダイ科ぐらいだもんな。ほかはみな打算で群れてるから水槽ではけんかする。
671 :
pH7.74:2006/12/10(日) 11:26:08 ID:aUCFi6mv
ハタタテ2匹。
ケンカしない
ペア?
672 :
pH7.74:2006/12/10(日) 12:01:58 ID:kAPaIXwa
ハタタテってガーデンイールと同じで、常に集団でビクビクしてるのがス・テ・キ
やっぱハゼ系って何かの餌ってカ・ン・ジ
長期飼育(3年以上)してる人っている?
673 :
pH7.74:2006/12/10(日) 15:34:54 ID:6++J4OE2
海水魚飼育あたって最低限絶対必要な物って何でしょうか?
水槽以外でお願いします。
674 :
pH7.74:2006/12/10(日) 15:47:06 ID:kAPaIXwa
>>673 立ち上げ時のガマンとカンもしくは、お金。
675 :
pH7.74:2006/12/10(日) 16:19:35 ID:2W9pvkIW
1度や2度のシッパイではめげない根性
676 :
pH7.74:2006/12/10(日) 16:27:40 ID:6++J4OE2
>>674-675 ありがとうございます
それも大事だと思いますが、物一式は何でしょうか??
677 :
pH7.74:2006/12/10(日) 16:36:50 ID:2W9pvkIW
最低ってことは、最もお金をかけず、失敗しないでしょ?
ならば、ニッソーの底面バイオフィルター。
それを回すエアーポンプ。もしくは水中ポンプ、リオの50。
サンゴ粒Mサイズ。
海水の元。比重系。
ヒーター。
余裕があればライト。
とりあえず、それだけあればいける。
678 :
pH7.74:2006/12/10(日) 17:11:57 ID:JJPQvQnR
679 :
pH7.74:2006/12/10(日) 17:24:56 ID:6++J4OE2
>>677-678 分かりやすい説明でありがとうございます!
濾過機は上部でオーケーですか?
680 :
pH7.74:2006/12/10(日) 17:34:34 ID:2W9pvkIW
>>679 何でも飼えるけど、外掛け式単体使用だけは止めておきましょう。
底面と上部ではそれぞれ利点は違うけど、濾過能力のみを見れば底面最強。
681 :
pH7.74:2006/12/10(日) 17:39:05 ID:2W9pvkIW
そいから、海水館で進めているテトラ ブルーホワイト13Wライトね。
駄目。海水では使えないよ。アーム部分がサビだらけになる。
海水用でブルーホワイト仕様で販売しておいて、とんでもない会社だよ。
682 :
pH7.74:2006/12/10(日) 20:54:42 ID:r7getFfy
よろしくお願いします。
第一濾過槽生物濾過、第二濾過槽にHS-400を入れています。
戻り水は第二濾過槽で、となりのポンプ室から水中ポンプでリターンします。
スキマーの戻り水には気泡が含まれていて、ポンプアップすると水槽内がその気泡でいっぱいになっています。
水槽内でエアレーションする程ではないのですが、これってまずいでしょうか?
現在立ち上げ中で、魚メインでソフト少々にする予定です。
もう1つですが、HS-400の空気を送るシリコンチューブですが、そこから音が結構します。
ブチュ、ブチュ という水と空気が混じっているエロイ音がするんですが、これって普通ですか?
683 :
pH7.74:2006/12/10(日) 21:00:05 ID:o9CuL6GJ
>>679 上部→底面吹き上げを強くオススメする。
吸い込みにしてメンテさぼって底面詰まったら崩壊するからな。
殆どのショップは配管の説明ができないから吸い込みを勧めると思うが大丈夫だ。
俺の場合はGEXグランデ600→ニッソー底面ばっちり配管の径、合ったよ♪
684 :
pH7.74:2006/12/10(日) 21:20:37 ID:2W9pvkIW
>>683 吹き上げ式は上部の落下流量のみで機能するんですか?
なんか、上部から溢れてしまうようなイメージが・・・
>>682 なるよね。出来たら本水槽には泡を入れたくない。
第二濾過槽を生物濾過にすればいいんじゃないの。
もしくは揚げ用の水中ポンプをサンゴ粒に埋めるとか。
チューブは長くして外に出すとかかな。
686 :
pH7.74:2006/12/11(月) 00:53:16 ID:qBpNqMmp
連スマン。
前はニッソー上部で大丈夫だったし今はグランデ600で超安心だ♪
687 :
pH7.74:2006/12/11(月) 04:59:27 ID:fxsJqLtA
釣具屋で買ったゴカイを水槽に入れても大丈夫ですか?
PCファームのベントスパック高くて…。
ゴカイ2匹・貝2個・ヤドカリ3匹で4000円かよおーみたいな。
というよりゴカイ2匹の為に送料3200円かよーと思ってしまいまして。
上州屋じゃだめなの??と思ってしまいまして。
ちゃんとした店で買わないとやはり細菌などが付いてたりするんでしょうか。
688 :
pH7.74:2006/12/11(月) 07:50:13 ID:s5HFShsf
>>687 釣具屋のゴカイは薬品添加してあるから、自家採集の方がいいって書いてある本はみたことある
逆に、釣具屋で売ってるゴカイは餌にいいって書いてある本もあったけど…
今まで上州屋のやってみたけど、特に死ぬとかはなかったです
それと、凍らないタイプのオキアミはやめた方がいいみたい
689 :
pH7.74:2006/12/11(月) 09:13:52 ID:qBpNqMmp
690 :
pH7.74:2006/12/11(月) 14:06:25 ID:8sDMXFdr
>>685 そんなに硝酸塩溜めてイソギン、他のソフトは大丈夫?
設置、何ヶ月?
691 :
pH7.74:2006/12/11(月) 15:49:45 ID:qBpNqMmp
>>690 引越を機に15年ぶりに再開。
ショップアイテムのみで11日で亜硝酸消し現在3ヶ月経過。
タマイタは2ヶ月で移動もなく順調
スタポリは2ヶ月以上で1.5倍に成長
海藻も成長
茶苔と尻高のバランスGood
緑苔は殺菌灯入れてから新規なし
ハタゴは外産だから死を覚悟で買った。
硝酸塩は水換え1ヶ月でレッドゾーン50になるがみな異常なし。今は2週間目で20くらい。ハタゴいるから今後は早めに換えるつもり。
692 :
pH7.74:2006/12/11(月) 17:00:43 ID:8sDMXFdr
>>691 あー、それで当時のやり方の吹き上げ式なんだね。
693 :
pH7.74:2006/12/11(月) 17:25:20 ID:pFpaZuoJ
最近カクレクマノミが、皮膚が白い幕で覆われたみたいな感じに荒れてて
餌は食べるんですけど、少し元気ありません。やっぱ病気ですか?
694 :
pH7.74:2006/12/11(月) 18:08:18 ID:qBpNqMmp
>>692 そう言われれば古いやり方なんだな。
当時は微生物がでない様に濾材を定期的に洗えと書いてあったしライブロックも売ってなかった。
水族館でもマリンの繁殖は成功していなかった。
でも俺はマイナーながらライブ飼育を基本に頑張ってた。四国や和歌山にライブロック採りにも行った。今はライブもいいソルトも買えるんだからいい時代だw
695 :
pH7.74:2006/12/11(月) 18:23:25 ID:r6kj60KZ
うわ!密漁の人発見!
四国和歌山はかっての密漁王国じゃん。
696 :
pH7.74:2006/12/11(月) 18:27:00 ID:r6kj60KZ
>>693 お気の毒です。
天女の羽衣をまとったカクレは死兆星を見ています。
気休めにしか、なりませんが、せめて淡水浴をして羽衣を脱がせて揚げてください。
残念です。心中お察しいたします。
697 :
pH7.74:2006/12/11(月) 20:34:45 ID:8sDMXFdr
>>694 再び、冨栄養化ーリセットの予感が・・・
698 :
pH7.74:2006/12/11(月) 21:38:07 ID:qBpNqMmp
>>697 富栄養化すれば苔だらけになるはずだろ?
ちゃんと見たよな?
俺の水槽のタンパク源は全部超速で最終形にまで分解されるんだよ。
硝酸塩…トホホだがw
699 :
pH7.74:2006/12/11(月) 22:13:02 ID:r6kj60KZ
新すれ立てれば?
【俺に聞け】底面吹き上げ式最強【黙って真似しろ】
700 :
pH7.74:2006/12/11(月) 23:26:37 ID:8sDMXFdr
>>698 観たけど3ヶ月で結構な生体量///
そのうち苔だらけ
701 :
pH7.74:2006/12/11(月) 23:55:59 ID:PNRhN1hs
30キューブでカクレを2匹飼い始めて立ち上げ3週間目。
亜硝酸地獄の真っ只中で白点病がでてしまいました。
1週間ヒコサンZを投与して様子を見ましたが良くもならず、悪くもならずでエサ食いはいいです。
1週間様子見したので立ち上げ一ヶ月になります。(白点がでてからは週2で換水していますが、
亜硝酸地獄は続いてます。)
これからの対策として3つを考えていますがどれがよいでしょうか。
1.隔離してグリーンFゴールドで治療
2.隔離して銅で治療
3.亜硝酸地獄が終わるまで様子見
識者の方々アドバイスをお願いいたします。
702 :
pH7.74:2006/12/12(火) 00:07:26 ID:SWCgFxoE
>>699 お前が初心者だって事がバレたな。
お前の脳内マニュアルで真似しても…………上手くいくんだよなぁ俺のシステム。
それとも真似できない面倒なシステム立ち上げすみ?
俺のは立ち上げ3ヶ月で無給餌2W背痩せなし。
マニュアル厨は全滅だろうて…。
>>700 立ててくれたら1日3回は管理するからよろしくな!
頼んだぞ!!
703 :
pH7.74:2006/12/12(火) 00:30:02 ID:SWCgFxoE
さっきの安価入れ替えてな!
>>693 元気ない魚を淡水浴させると死ぬよ!
肌荒れだから水質を適切に戻せば死なないかも。
>>701 ライブ派のσ(`´としては薬なんてとんでもなくリセットに一番近いやり方だ!
30キューブだったな。
濾過システムがよくわからんが最善は死後1匹だけ腐敗させて生体いない水槽の亜硝酸消えたらまた飼えばいい。
大事なステップだ。
アンモニア→亜硝酸は早いが亜硝酸→硝酸塩はチト暇がいるから頑張りどころだ。
そのうち亜硝酸消えるから頑張れ!
704 :
pH7.74:2006/12/12(火) 00:31:45 ID:GjaD/LlE
・・・・
705 :
pH7.74:2006/12/12(火) 00:32:32 ID:PILd2WOw
んっ?アンカー間違いか?非常に興味あるから、出来たらサイトでもつくって
一方的にまくし立てて欲しいけど。
画像張りとかお得意のようだから、詳しく見せてください。
という事で立ててくる。
チョット待っててね。
706 :
pH7.74:2006/12/12(火) 00:39:22 ID:XOxhAINf
Wソックスやスカンクのヒゲが切れたのって再生しまつか?
707 :
pH7.74:2006/12/12(火) 00:42:57 ID:PILd2WOw
708 :
pH7.74:2006/12/12(火) 00:43:55 ID:PILd2WOw
709 :
pH7.74:2006/12/12(火) 00:49:38 ID:XOxhAINf
>>708 サンキューです
追加でスカンク購入したんですがボロひげつかまされてしまって・・・
元気はあるんで脱皮待ちまーす
710 :
pH7.74:2006/12/12(火) 00:52:09 ID:SWCgFxoE
余裕でするよ!
足は脱皮2〜3回かかるが触覚は早いよ。
買うとき切れてるの多いが気にしなくていい。
脱皮したての美しいのを選ぶ事。
喰う場合は逆で脱皮前が身が詰まってるのはエビカニ常識!
711 :
pH7.74:2006/12/12(火) 01:11:44 ID:mEtNYCHG
>>701 とりあえず薬入れるのやめとけ
銅なんて問題外
ただでさえ少ないバクテリアを薬で殺してるんだから
立ち上がらなくて亜硝酸地獄も止まらないだろw
立ち上げ当初に白点が出たらデルフィスのヨウ素で治療するべし。
初日は規定量の半分、次の日からは規定量を毎日入れる
水換えなんてする必要なし
30センチの水量程度ならバリバリにヨウ素が効くぞ
712 :
pH7.74:2006/12/12(火) 01:12:12 ID:SWCgFxoE
713 :
pH7.74:2006/12/12(火) 01:22:04 ID:PILd2WOw
>>712 お手伝いしたいが・・・
早速底面スレ住人に煽られてしまった。
2chは怖いなー
714 :
pH7.74:2006/12/12(火) 01:23:38 ID:ygw4AibY
ハタタテハゼのハタ?は再生しますか?
715 :
pH7.74:2006/12/12(火) 01:25:27 ID:PILd2WOw
>>710 でもさ、ライブロックの影とかいつも狭っこい所でコソコソしてる奴って、
髭が複雑に折れ曲がるよね。
アレは安っぽい。
716 :
pH7.74:2006/12/12(火) 01:27:28 ID:PILd2WOw
>>714 鰭は再生するけど・・・どうなんだろ。
かこ何十匹とハタタテハゼはやっていたけど、再生しないような・・・
大体そんなに長生きさせられなかったような・・・
717 :
714:2006/12/12(火) 01:31:42 ID:ygw4AibY
ありがてう。
昨日買ったのが欠けてたんで、もしかしたら軽い奇形だったのかもしれない
718 :
pH7.74:2006/12/12(火) 01:49:09 ID:PILd2WOw
大切に育ててあげてくださいな。
ハタタテの空輸の実際は酷いんだよ。
2匹なら喧嘩しないから、指を入れない手の平くらいの小さーな袋に2匹詰められて
やってくる。
当然袋の中はアンモニアだらけ。
でもね、普通の問屋はそれを水槽に浮かべておくだけなんだ。
スズメやクマノミですら直ぐにハサミで開けて水槽に移すのに。
要するに、喧嘩して殺しあうのと、取りずらいから。
まあ、あと薬採集だと思う。
ハタタテハゼを年単位で長期飼育している方いますか?
いらしたら、どこで買ったか、どんなシステムか教えてください。
719 :
pH7.74:2006/12/12(火) 02:21:57 ID:ccld5CQP
みなさんの経験では比重は「ここまでいったらヤバかった」とか
「意外にここまで平気だった」とかあったら教えてくださいな
720 :
pH7.74:2006/12/12(火) 10:52:06 ID:f/zifq+m
>>719 意図がわかりずらいんだが...
淡水浴してるの忘れて30分浸かって
高濃度塩水浴(通常の倍以上)もこなすチョウ・ヤッコは未だに元気
721 :
pH7.74:2006/12/12(火) 11:05:40 ID:R41MpbXT
ライブロックって沢山あったほうがいいんですか?ベルリンとかモナコとかじゃなく、
普通の外掛けフィルターの水槽なのですが。
頭の悪い質問ですが、どうかお願いします。
722 :
pH7.74:2006/12/12(火) 11:10:47 ID:9cQQcn6V
笑うフグの名前を教えていただけませんか?
体長10〜15aくらいで
笑ってるみたいな顔をしている可愛いフグです
沖縄の水族館で見掛けました
ググったんですが、名前が分からないので
見つかりませんでした
よろしくおねがいします
723 :
pH7.74:2006/12/12(火) 11:13:54 ID:+8tpZphi
はっきりいって、ハタタテよりもアケボノ、パープルファイアーのほうが簡単。高級魚だから手厚く捕獲、輸入されるのかも。
724 :
pH7.74:2006/12/12(火) 11:22:00 ID:BBsnfjg8
>722
ハリセンボンじゃないかな???
725 :
pH7.74:2006/12/12(火) 12:03:28 ID:ccld5CQP
>720
え!?そんなにタフなんすか!
健康ならちょっとくらいの比重のずれは
なんてことないんすねぇ
726 :
pH7.74:2006/12/12(火) 12:38:50 ID:f/zifq+m
>>725 うっかりはよくあることだが、大概数分で魚は死んだように横になってる・・・・
ここで怯まず、ガ〜ンとケースを蹴ると意識を取り戻す。
サイズと餌食い状態、太り方で時間をキメル。入荷直後のスズメで5分〜10分で落ちた事はない
>>721 カタチのいい大きいヤツ1個のほうが理想
幅60cm,横40cm,縦40cmぐらいで複雑形状、穴だらけってのを探してるが未だに無い
727 :
pH7.74:2006/12/12(火) 14:24:35 ID:ldYjMoxu
サザナミフグ
728 :
pH7.74:2006/12/12(火) 14:31:11 ID:e65FWo95
売ってるアラゴナイトの砂って水洗いしてから使うんですか?
729 :
pH7.74:2006/12/12(火) 16:00:27 ID:gQ9xDA8Y
>>720 やるんだよなーそれ。
嫌になるよ。
俺はひとつの事しか出来ない、という事を再認識させられる。
730 :
pH7.74:2006/12/12(火) 17:22:58 ID:6t3vAnk/
うちのハタタテは1年とちょっと経過した。
ハタの部分は再生してきたよ。時間かかったけどね。
つーか、ハタタテが死ぬのって、飛び出し以外経験無いんだけど
そんなに弱い魚なの?
731 :
pH7.74:2006/12/12(火) 18:19:08 ID:gY7CMIGa
>>718 年単位ってのは1年半でもおk?
うちのは1年半になる。
システムはなんちゃってベルリン。
買ったのは大阪市内のレフジュームとかいうのをやってるお店。
732 :
pH7.74:2006/12/12(火) 18:21:31 ID:pp9oQEbI
>>718 残念ながら私は10ヶ月くらいが最高。ただし、死亡原因は飛び出し。730氏が言う
ように、そんなに弱くはないと思います。混泳させる魚種には注意した方がいいかも。
>>721 ナチュラルシステムじゃないのなら、無理にLR使うことはないよ。
>>728 水が入ってるやつは洗わないで使います。「Live」と書いてあると思うんだけど。
733 :
714:2006/12/12(火) 19:53:27 ID:ygw4AibY
昨日言ってましたハタタテさんが、帰宅するとお亡くなりになってました(。・д・。)
734 :
pH7.74:2006/12/12(火) 21:47:33 ID:Be9FyXB3
塩だれによる害は
見た目が悪くなること以外にありますか?
735 :
pH7.74:2006/12/12(火) 21:47:45 ID:R41MpbXT
736 :
pH7.74:2006/12/12(火) 23:00:08 ID:f/zifq+m
>>735 昔のCPのLRはスゴかっただけに、上質なの見つけにくいね
737 :
pH7.74:2006/12/12(火) 23:02:06 ID:gQ9xDA8Y
>>730>>731 2人ともやりますな。
他の魚も短命なことは、なさそうで・・・
なんちゃってベルリンなどと謙遜することはないですよ。
ハタタテは水槽側がちゃんとしてなきゃ無理だから。
738 :
pH7.74:2006/12/13(水) 00:56:10 ID:Cdgg4n8J
>>737 いやいや、うちのも1年半になるが、別に特段良いワケじゃない。
めちゃくちゃ簡単な魚だと思うぞw
739 :
pH7.74:2006/12/13(水) 02:55:11 ID:u7csqZfl
現在の30キューブ(海水)から45cmキューブへの移行を考えています。
スズメタイ5匹、ハゼ2匹、エビ2匹くらいの魚メインで、
蛍光灯で飼育できる程度の無脊椎2,3匹を考えています。
フィルターは現在2213+エデニックシェルトのみですので、
2213サブフィルターを足そうと思っていますが、
もうひとつランク(2217など)を上げたほうが良いでしょうか?
740 :
pH7.74:2006/12/13(水) 14:07:30 ID:ulqVk+Is
>>736 そうですね。昔のCPのは良かった! 今ショップで見るのは、「特A」とか
書いてあっても、「並」ですな。だいたい、「これほんとにLRか〜?」って
のも多いです。
余談ついでに。CPのLRはおまけが楽しみでした。小さなハゼが潜んでたって
人もいたし、うちにはクロナマコがついてきました。
741 :
pH7.74:2006/12/13(水) 14:07:40 ID:/Tp2C0rE
90p水槽で、魚、ハード・ソフトコーラル、イソギンを
飼っています。(ミドリイシはありません)
今度、蛍光灯からメタハラに換えようかと思うんですが、
150W(14000K)でも大丈夫でしょうか?
742 :
pH7.74:2006/12/13(水) 14:37:54 ID:gPpQ5Un6
イソギンが何かによるが、ミドリイシ無いなら大丈夫かと思う。
ただ、一灯だと辛い気もします。
743 :
pH7.74:2006/12/13(水) 15:59:09 ID:6fQpzL4B
>>740 軽くて(穴ポコだらけ)デカクて(4〜50cm)付着物いっぱいで(多色な海綿、ホヤ)しかも真っ赤だった
ホントに見ないね・・・スレ違いだが
744 :
pH7.74:2006/12/13(水) 16:11:51 ID:R3LkKEhT
>スズメタイ5匹、ハゼ2匹、エビ2匹くらいの魚メインで、
蛍光灯で飼育できる程度の無脊椎2,3匹を考えています。
スズメダイ五匹混泳ですか?
デバぐらいしか無理じゃないでしょうか。
ハゼは小さいエビぐらいなら食べてしまいますので、
サイズに気をつけて下さい。まぁ、どの種類を飼うのかは知りませんが・・。
>フィルターは現在2213+エデニックシェルトのみですので、
2213サブフィルターを足そうと思っていますが、
もうひとつランク(2217など)を上げたほうが良いでしょうか?
ランクを上げた上でサブフィルターを追加したほうが良いと思います。
お金があるのならプロテインスキマーも買ったほうがいいと思います。
745 :
pH7.74:2006/12/13(水) 22:32:51 ID:VZOF00ek
最近、ノロウイルスが流行っているので、生アサリを餌として使うことにとまどっています。
かといって、加熱して餌として使えるものなのでしょうか?
ご意見お願いします。
746 :
pH7.74:2006/12/13(水) 22:52:37 ID:g9MRBTCG
>>745 アサリは一度冷凍することで殺菌する。それを解凍して与える。
魚がノロに感染することはないと思うし、人間も手洗いすれば大丈夫。
但し、人間がノロに感染した場合は、下呂の湯気にもウィルス含まれるから要注意!
家族の下呂の始末してる間に感染するぜ。
余談を一つ。ノロウィルスの感染源の代表格として有名なカキ。
スーパーには、生食用のカキと、加熱用のカキがある。その違いは?
「鮮度だろ?!」ブブー!
養殖されている海の汚染度でした。当然汚染度が高ければ加熱用となる。
従って、加熱用は加熱しても「汚い海で養殖されたもの」であることに変わりない。
これ知ってから、カキ食いづらくなったよ(泣)
747 :
pH7.74:2006/12/13(水) 23:13:13 ID:oHp1Ayv1
結構違うよ。ブブーってなんだよ。
冬の牡蠣を食べるからあたるんだよ。
夏は活発に活動して、体内の毒素も循環するから平気なの。
冬は活動が鈍るから、毒素を溜め込んじゃうの。
大体、貝なんて物は海から毒素を溜め込む事が仕事みたいなもんだから。
とNHKのがってんで昔学んだ。
748 :
特級厨房士:2006/12/13(水) 23:15:59 ID:G45HWAWd
乾燥クリルに味付けって何がいいと思う?
匂いと味が足りないらしく目の前にきたときしか
クリルをおっかけて食ってくれないんだが
749 :
pH7.74:2006/12/14(木) 00:10:56 ID:mewB+Vna
どなたかレイシーのPHテスター使ったことありませんか?
説明書をなくしてしまって。。何滴入れたらいいか教えてくださいorz
750 :
pH7.74:2006/12/14(木) 00:12:35 ID:mewB+Vna
あ、間違えた。レッドシーでしたorz
751 :
pH7.74:2006/12/14(木) 00:32:09 ID:S57D/bMg
>>748 そりゃね、味の素が一番だよ。主成分はグルタミン酸ナトリウム。
釣りエサに使っている人もいます。
釣りと言えば、水槽で試したところ反応良かったのは、
スーパーハード(マルキュー)等、もろ・・・サシエ。
冷凍ブロックものより、確かに集魚力ありました。
752 :
pH7.74:2006/12/14(木) 00:43:32 ID:NsxbacRE
753 :
特級厨房士:2006/12/14(木) 01:29:12 ID:neVg4WxU
754 :
pH7.74:2006/12/14(木) 02:06:45 ID:S57D/bMg
はいはい、期待にお応えしてさらに実験結果報告を続けます。
練り餌系も入れたことがあります。
ネクッリクス(これもマルキュー)を常温で放置、発酵させたもの。
これが相当に強力で、アミ(解凍済み)同等の効果があるかと。
投入直後から活性が異常に上がり、
エサが沈下した周辺に魚達が群がって騒がしい状態になりました。
そして板と全く無関係な以上の話しに、一番活性が上がったのは
>>752様でした。
755 :
pH7.74:2006/12/14(木) 02:11:54 ID:S57D/bMg
誤記訂正
ネリックス・・・です。
756 :
pH8.4:2006/12/14(木) 02:21:56 ID:NsxbacRE
>>754 いやね、そんな珍しいことをしてれば興味津々だって。
すぐ食いつくってば。
そんで、練り餌なんて入れて水は汚れないんですか?
ちなみにどんな魚でも行けますかね?
757 :
pH7.74:2006/12/14(木) 03:02:09 ID:S57D/bMg
>>756 やっぱりそうですかねぇ?
もちろん、水は相当に汚れたと思います。
(意外と先のネリックスは魚達が原形がある間に食い尽くしました)
当時水槽にいたのは一番大きいのでレモンとフレーム。
あとはハゼの仲間達とベラの幼魚、ギンポの幼魚でしたが、
どの種類も良い反応でしたよ。
他、実験してみての気づき点としては、
魚種問わずフォーリングしてくるものにはリアクションを起こしましたが、
これは普段のエサが、沈下性のものだったせいだとも思っています。
758 :
pH7.74:2006/12/14(木) 08:36:39 ID:CQeoMJrw
>>746 スレ違いになるけど
牡蠣は加熱用の方が殺菌水に数日ひたしてる生食用より
新鮮でおいしいんだよね
だから加熱して食う場合は加熱用の方がうまい
759 :
pH7.74:2006/12/14(木) 11:31:08 ID:YQhCe8u8
>>747 スレ違いごめん。
確かにノロは冬にあたる。だけど、それはノロの活動温度やサイクルとの関係なのでは?
カキは通常Rの付く月、つまり9〜4月の食べ物とされている。夏は貝毒を溜める
危険が高いから食べない。ただ、天然岩ガキは夏に食べる。747氏の言うことももっと
もかも。ちなみに、NなんだかH変なK公共放送がなんて言ったか知らんが、746は保健
所の見解。
>>758 スーパーで売ってる「生食用」いかにも怪しいですね。
広島に住んでたことありますが、地元ではカキうち場から直接魚屋に入るから
消毒はしてないと思ってたけど、やっぱり消毒してたんだろうか。
ただし、地元の人はほとんど生では食べないで、焼いて食べてた。その方がう
まいということも言われてたけど、やっぱりあたらないような知恵なのかな。
760 :
pH8.4:2006/12/14(木) 11:55:05 ID:NsxbacRE
>>759 まあ、不毛なんだけど、俺はあの放送で全てが解けた思いだから、それでいいの。
実際水産試験場の研究に基づいてやっていたよ。
夏場の牡蠣が水を吸い吐き出す作業と、そのための肉のつき方や、解剖した毒素の量。
それを冬にもやる。
東京湾の牡蠣から、それこそ全国各地の牡蠣で検証していた。
なぜ俺が確信したかというと、俺は生牡蠣が大好きで10〜20は食べていた。
自分でも岩牡蠣を買って来てはナイフで開いて食べていた。
ある、冬の日、食後4時間後に猛烈な腹痛が起こり救急車で運ばれた。
ナイフで刺されたり骨折したりカサゴ毒にやられた、経験の俺からしても、あんなに
苦しかったことは無い。
医者の検査で、にあたったと。その頃、ノロなんて言葉はなかった。
怖くて控えていたが夏場に、高級料亭に招待され、生牡蠣と蒸し牡蠣がでた。
相手は取引先の会長とその娘。仕方がないから食べた。 平気だった。
その冬、牡蠣鍋に招待され、4時間後救急車を呼んだ。
まあ、こんな実体験があるんですよ。
761 :
pH7.74:2006/12/14(木) 12:05:24 ID:YQhCe8u8
>>761 な〜るほど。説得力のあるお話、勉強になりましたm(_ _)m
ということは、これまでの常識(カキは冬)はぶっ飛ぶな・・・。
私も生牡蠣好きで、10個くらいは食べるけど、それ以上はやばそうで。
スレ違いで失礼しました>ALL
762 :
pH7.74:2006/12/14(木) 14:08:13 ID:am0cUYOl
グルメの話は余所でやれww
763 :
pH8.4:2006/12/14(木) 14:24:55 ID:NsxbacRE
此処でやりたいんですよw
764 :
pH7.74:2006/12/14(木) 14:59:49 ID:rUNZwTv9
では、思う存分どうぞ。
さぁどうぞ。
765 :
pH7.74:2006/12/14(木) 15:19:02 ID:4M20EmNc
>>759 場所によっては,牡蠣打ち場自体にも紫外線滅菌装置が入っていたりする。
広島も近頃は生食を出すお店も増えてきた。
飲み屋やらオイスターバーやら・・・
殻ごと焼くのも良いが,むき身をサッと湯通しして,水気を良く拭き取る。
その後フライパンで塩,コショウで焼くのも旨い。お好みで一味などを加えてピリ辛風でも。
ベーコン巻きも絶品よ。
766 :
pH7.74:2006/12/14(木) 17:42:35 ID:mATCQyDu
ここは今から「キューピー3分クッキングのアイデア募集スレ」となりますたw
767 :
pH7.74:2006/12/14(木) 23:55:08 ID:21o21+JZ
ミスターマンボウのインディアンモーレイの画像さ転載じゃね?
インディアンモーレイでぐぐって一番最初のサイトの画像を反転させただけの様だが…。
トラウツボ、沖縄にはいないはずなのに産地も偽装っぽくね?
768 :
pH7.74:2006/12/15(金) 01:21:47 ID:blmmSF7X
ショップのサイトでは常套手段ですから。 パクリ
769 :
pH7.74:2006/12/15(金) 01:44:52 ID:3sUUf0VH
770 :
pH7.74:2006/12/15(金) 04:37:11 ID:V4Ebrkmf
トラウツボは沖縄では珍しいだけでに絶対にいないわけじゃ無いんじゃ?
慶良間でもぐったときのイントラが、沖縄では珍しいトラウツボが居たからみんなに一生懸命知らせたけど、伊豆じゃ普通種だから客に相手にされなかったと話してたような気がする。
771 :
pH7.74:2006/12/15(金) 07:13:04 ID:4Ike1JSz
きゃー!
ベテランの皆様!
誰かワタシに硝酸塩の下げ方でよい方法を教えてください!
2週間に1度、3分の1から半分位水替えしても、2週間後には試薬のMAX振り切っちゃうんです・・・。
ワタシの方法が悪いのか・・・水替えの頻度を上げれば良いのか・・・。
ちなみに90cm、底砂は約10cm、PH×2、ライブロックいっぱい、エーハイム?の外部ろか器、
カクレクマノミ2〜3cm×2、キャメルシュリンプ×3、シッタカとマガキ×各2、ヒラメ7cm位×2
シライトいそぎんちゃく×1
です。毒性は強くないとか色々調べたんですが、無いに越したことは無いですよね?
工作とか苦手なんで自作とかは出来ないかもしれませんが、「これを増やせば!」とか
逆に「減らせ!」っていうのがあれば無知なワタシに是非教えてください。
772 :
pH7.74:2006/12/15(金) 07:55:25 ID:iFgCRDlg
>>771 ライブロックを取り出してにおいを嗅いでみて
腐敗臭がするならそれが原因。取り出すこと
もはやデッドロックになっている
あと、水槽を立ち上げてからどの位?ヒラメが居るみたいだけど
餌は何をあげてるの?肉食魚はかなり水を汚すよ
773 :
pH7.74:2006/12/15(金) 08:12:50 ID:LGm8y1PU
ミスターマンボウの参考写真、いい固体のばっかりじゃん。パクるにもほどがある。
774 :
pH7.74:2006/12/15(金) 10:26:00 ID:/wj5gaYs
>>773 カラー物は、写真の色を変えてるだけだしなw
俺は買ったことないが、
生体も悪いと聞いた。
775 :
pH7.74:2006/12/15(金) 10:28:20 ID:/wj5gaYs
連スマソ
>>771 水槽が立ち上がってないんじゃ・・・
と書こうとしたが、ヒラメ2匹も飼ってるのか。
よくエビが食べられないな。
餌は何を与えてるんだ?
ヒラメが2匹もいるんじゃ、仕方ないのかもしれんぞ。
776 :
pH7.74:2006/12/15(金) 10:30:41 ID:kM7KpqPR
>>773 あーハタゴブルーの写真
デスクトップアイコンに加工した画像といっしょだ…
777 :
pH7.74:2006/12/15(金) 10:41:42 ID:LGm8y1PU
THE JINBEIは割引きしてるのにな。ミスターマンボウは値引きなしでさらに写真転載か。
まあ、どっちも糞だがあんなに綺麗な固体の写真が多いと詐欺に近いぬ。
778 :
pH7.74:2006/12/15(金) 14:30:56 ID:blmmSF7X
ひらめでしょ。それだよ。原因は。
どっかの大学のゼミのサイトに行けば詳しく還元濾過が出てるよ。
ひらめも出てた。
何しろものすごく糞をして硝酸塩を上げまくるってさ。
チョット待ってなね。探してくるよ。
779 :
pH7.74:2006/12/15(金) 14:35:46 ID:blmmSF7X
780 :
pH7.74:2006/12/15(金) 14:46:36 ID:/wj5gaYs
>>778 お前マジうざいwwwwww
上で書いてあるだろw
つか、書いてあるとおりだろ。
某水族館で使わせてもらったが結果出たよ。
使い切れてないんじゃないか?
781 :
pH7.74:2006/12/15(金) 15:09:33 ID:blmmSF7X
なんだ、おまえか。
おまえさ、馬鹿過ぎて、みんなから嫌われてるじゃん。
頭悪そうだしな。
理解力ないだろ?
お前が、有名なボンバだろ?分ってるって!
必死だなカス!
782 :
pH7.74:2006/12/15(金) 15:11:22 ID:blmmSF7X
ID:/wj5gaYs吹き上げ式と噴出し口装備水槽を間違えた馬鹿。
おまけに、おれの知り合いのアクリル屋のサイトを無料宣伝。
感謝してたぜ!
783 :
pH7.74:2006/12/15(金) 15:20:27 ID:/wj5gaYs
今、電話して聞いたが「知らないね」って言ってたぞwww
つか、あの店・・・・・・・・・・・うはwwwwwwww
何でもいいから荒らすなよ。
粘着君w
784 :
pH7.74:2006/12/15(金) 17:57:34 ID:blmmSF7X
すでに君の事は許したから、のびのびやりたまえ。
しかし、20過ぎてもまるでチンピラだな。
大人になりなさい。
785 :
pH7.74:2006/12/15(金) 18:25:19 ID:CjHt5y7U
786 :
pH7.74:2006/12/15(金) 18:52:42 ID:hzejZrZv
ID:/wj5gaYs ID:blmmSF7X
↑
平日の昼間からメンヘルグロメンのキモヲタ同士で
何をやってるんだ?w
二人仲良く手でも繋いで精神病院でも行って来いよw
ID:blmmSF7X はゲロ水館のブサリアル童貞キモ田氏かな?
×キュリを通して雑菌だらけの天然海水を売りさばこうと
してるようだが既に業界では失笑されてるらしいぞwww
まっ誰か知らないがあんまりキモヲタ知識をひけらかすなw
かっこ悪いだけだぞw
まぁお前のようなキモヲタのブサメンじゃかっこ悪いも糞もないけど
魚とばかり遊んでないで童貞でも捨てて大人になって来いカス
787 :
pH7.74:2006/12/15(金) 19:10:44 ID:EKkfeqZ/
ハコフグの背中に白いカビのようなものができたんだけど
スポイトで吹いたら取れたw
なんだったんだ?
788 :
pH7.74:2006/12/15(金) 19:46:13 ID:qlOvFZML
イバラタツの片目が腫れ上がってしまいましたが、やはり水質でしょうか。ぐったり底面に落ちてしまいました。一緒にチョウチョウを一匹混泳しているのですが・・・。ph8.69、比重1.023ほどです。
このような例なかったでしょうか。教えてください
789 :
pH7.74:2006/12/15(金) 21:00:12 ID:bzO7bXNk
数種類のサンゴの中でナガレハナサンゴだけが2固体同時に溶けてしまったんですが・・・何が原因なのか分からず、へこんでおります
。ちなみに水槽は、オーバーフローで水温もバッチリです。週に一度は、エッセンシャルエレメントとゾーエマリンで水質には一応気はつかってるんですが・・・どなたか、良きアドバイスお待ちしております。
790 :
pH7.74:2006/12/15(金) 21:26:15 ID:7zHAH6Hq
お前ら!質問するのは良いが,自分の水槽環境の説明が足りなさすぎるぞ!!
791 :
pH7.74:2006/12/15(金) 21:34:14 ID:4Ike1JSz
>>772様
>>775様
>>778様
ご返信ありがとうございます。
水槽は最初に45cmでカクレクマノミとシライトいそぎんちゃくを飼っていました。
それが2ヶ月位だと思います。で、やっぱり大きい水槽が良いな〜って思って、
45cmで使っていた底砂やらライブロックやらを移植して、底砂とライブロック買い足して、今の水槽になり大体3ヶ月位経ちます。
アンモニアと亜硝酸はほとんど無いんですけど・・・(TT)
ヒラメ達のご飯は、クマノミ達と同じ乾燥の物です。テトラマリンとデルマリンフードを交互に
食べ残しが無いように、スポイトでひらめ達もクマノミ達も10粒位づつ3日に2回あげてます。
もしかして・・・ひらめってどう猛なんでしょうか・・・。
792 :
部屋に迷いこんだケヤリムシ:2006/12/15(金) 21:37:17 ID:fLZyMhVv
サンゴイソギンチャクがアカホシカニダマシに爪や鋏でひっかかれてボロボロになりつつあるんだけど、やっぱ旅篭以外だと相性悪いのかな?
793 :
pH7.74:2006/12/15(金) 21:41:13 ID:7zHAH6Hq
>>791 >ひらめってどう猛なんでしょうか
生物ピラミッドの頂点にいる魚でっせ?
共食い上等!の肉食魚・・・
刃が鋭く他の魚にケンカを売って,ボロボロにする事も極普通。
794 :
pH7.74:2006/12/15(金) 22:05:32 ID:xpGS456b
蛍光色のサンゴの蛍光色をよりパワーアップするには
どうしたらよかとですか?
795 :
pH7.74:2006/12/15(金) 22:08:44 ID:Y6SlGM7n
ブルー球のメタハラ導入じゃない。
あと、ブラックライトをあてると、恐ろしく蛍光は光るよ。
796 :
pH7.74:2006/12/16(土) 02:25:53 ID:7Q8pC+Ff
ここ何日かで猛烈な勢いで茶コケが発生しています
これって放置しといちゃいけないんですよね?
なにか解決方法があれば教えてエロイ方
797 :
pH7.74:2006/12/16(土) 04:44:25 ID:dNBzSfUv
>795
メタハラも蛍光灯のコバルトブルーみたいな色あるんすか?
コバルトブルーの蛍光灯で蛍光色を演出してますが
生体自体の色揚げで蛍光色をさらに強くしたいんですわ。
798 :
pH7.74:2006/12/16(土) 12:26:02 ID:uFhkDjxA
青のメタハラと言えばクラマタの150Wにコバルトブルーってのがアルよ。
更に青くするバイオレットフィルターを組み合わせると最強に。
光量は落ちるがLPSメインなら丁度いいんではないか?
スーパークールにもディープブルー球と言うのがあって恐ろしく青い。
これで蛍光色を持つサンゴを照らすと実に美しいのである。
圧倒的に貧弱な光量の青色LEDだが、夜間に部屋の照明を落とし
LEDだけで水槽を照らすと、とてつもなく妖しい水景が楽しめる。
ブラックライトと同等の蛍光作用がある。が、なんだか目もおかしくなる(感じ)
これらの作業が生体自体の蛍光色を高めるかどうかは確証がない。
サンゴの蛍光色は持って生まれたもの(素質)によるんなんじゃないかと思う。
799 :
pH7.74:2006/12/16(土) 12:31:18 ID:C3NnRHCL
>>798 そもそも、あの蛍光色はなんなんだろうね。
色揚げが出来るってことは褐虫藻の色なのかな。
800 :
pH7.74:2006/12/16(土) 12:33:06 ID:C3NnRHCL
>>796 害はないが、栄養塩を外に取り出すこと&見栄えの点から、
掃除してみては?
水中にちらないように、そっと外に取り出す感じで。
まぁ、しばらくすると生えなくなるさ。
801 :
pH7.74:2006/12/16(土) 13:32:03 ID:m38AKjI0
私の家の水槽もコケが凄いのですが、もう生態入れても大丈夫でしょうか?
802 :
pH7.74:2006/12/16(土) 13:34:48 ID:C3NnRHCL
>>801 コケにもよるが、茶ゴケなら水槽が立ち上がってきた目安にはなる。
生体は何?
基本的には、試薬でアンモニアや亜硝酸、硝酸塩を計っておいた方がいい。
803 :
pH7.74:2006/12/16(土) 13:41:30 ID:m38AKjI0
海水でなく汽水なのですが、ミドリフグです。
アンモニア、亜硝酸は検出されず。硝酸塩は試薬がないので計ってません。
804 :
pH7.74:2006/12/16(土) 13:47:34 ID:C3NnRHCL
>>803 ミドリフグならいいと思う。
もちろん単体飼いだよな。
ただ入れる前に、コケを水中にちらばらないように、
そっと拭き出して。
805 :
pH7.74:2006/12/16(土) 14:13:28 ID:m38AKjI0
>>804さん。
有難うございます。
60水槽にミドリ三匹の予定です。
806 :
pH7.74:2006/12/16(土) 14:32:20 ID:C3NnRHCL
807 :
pH7.74:2006/12/16(土) 21:28:29 ID:amA+l2Bn
私は淡水魚を飼っているんですけど海の砂をよく洗って砂利の代わりに使えますか? それと使えるなら何センチぐらいひけばいいか教えて下さい。
808 :
pH7.74:2006/12/16(土) 22:03:34 ID:ABMhHWRy
>>807 貝殻やらでアルカリになるかもしんないからお薦めはしない
809 :
pH7.74:2006/12/16(土) 22:08:05 ID:m38AKjI0
>>806さん。
ご丁寧にすみません。
隠れ家をつくってあげれば大丈夫みたいですが相性次第のようです。
有難うございました。
810 :
pH7.74:2006/12/16(土) 22:40:18 ID:amA+l2Bn
水に浸けておいてもダメなんですか?? 砂利よりかわいいからナントカしてやりたいんです
811 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:13:59 ID:6Lf/k/r6
淡水の底面濾過で使われる大磯も、実は昔、神奈川の大磯ロングビーチ前から
採集されていたもの。
基本的に海のもの。
だから、初期の物は、アルカリに傾くので種類によっては飼育しづらいですな。
大磯が最高の濾材になるのは5年以上とかの使い込まれた物。
つまりアルカリ分が抜けるからね。
その砂利には貝とか入っていないの?
それから、魚はなんなんですか?それが一番問題。
812 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:33:39 ID:6Lf/k/r6
このスレは前〇工業大学関係者達に監視されています
| | | |
| |∧_∧ ∧_/| |∧_∧
|_| `д´ > < `д´|_| `д´ >
| | o【◎】 .( o| |★o ノ
| ̄|―u' `u.| ̄|―u'
"""""""" """"""""""""
813 :
pH7.74:2006/12/16(土) 23:55:13 ID:amA+l2Bn
貝ってちっちゃい白いやつかな?新潟の砂なんだけど
魚は友達にもらったから名前がわかんなくて(+_+) ドジョウみたいな感じで顔はウツボみたいで鼻が曲がってるんだけど…わかりませんか??
814 :
pH7.74:2006/12/17(日) 02:07:19 ID:E+EHYwjN
水槽立ち上げて2ヶ月が経ちました。
LRの上に緑の藻と赤い藻がいつのまにやら
勢力を拡大し、このままだとジャングルに
なりそうです。
ヨコエビらしき生物がわいてるので、放置
してましたが、このままでも大丈夫でしょうか?
カットしたり抜いたほうが良いでしょうか?
815 :
pH7.74:2006/12/17(日) 06:46:23 ID:fjqTdBvF
緑のコケ(ひげ状)はキイロハギがきれいに食べますが、赤い(シアノバクテリア?)
は食べないものの強い水流を当てれば簡単に除去ます。
緑のコケ(藻類)は小さいはさみで苦労して刈り取っていましたが、
キイロハギは根元からきれいに食べてしまいましたが、コケがなくなってしまったので
今度は餌をあげなければならないので、また悩みが出てきました。
サンゴ水槽にあまり餌を投入しなくないです。
おかげでスキマが良く(HS850)働いています。
816 :
pH7.74:2006/12/17(日) 11:08:22 ID:t6EGUVuG
>>813 どうしても使いたいならお酢なりクエン酸なり希塩酸なりで酸処理して使えばおk。
魚は・・・ホースフェイスローチ?
817 :
pH7.74:2006/12/17(日) 11:20:12 ID:hGRt0vIW
>>814 ミドリと赤のコケについて形状など詳しく。
どうも海藻っぽいが。
それなら放置しておk
818 :
pH7.74:2006/12/17(日) 11:21:24 ID:E2XVKxq+
819 :
pH7.74:2006/12/17(日) 12:00:59 ID:3bqfmiIk
をーフェイシャルジャパンか。懐かしい
820 :
pH7.74:2006/12/17(日) 13:38:47 ID:E+EHYwjN
>>815>>817 どちらも形状は似たような感じで、
汚い表現ですが緑のチンゲのかたまりと
赤のチンゲのかたまり、共にコブシ大まで
大きくなりました・・orz
ふさふさと繁ってパンチパーマにも見えまする。
どちらもヨコエビ?がわさわさと湧いていて
巣みたいになってるので、そのまま放置してた
のですが育ちすぎてキクメイシが包まれそうに
なったり(赤い藻)、バブルコーラルが緑の藻の
日陰になり、ライトが当たりずらくなってきたので
どうしたものかと悩んでおります。
魚はハタタテとカクレとマガキとホワイトソックスで、
食べてるところは見たことありません。
821 :
pH7.74:2006/12/17(日) 15:07:20 ID:Q2hm8I3u
>>818 コイツきちがいだから、画像ひらくなよ、みんな!
822 :
pH7.74:2006/12/17(日) 15:22:40 ID:pvfuJwy3
823 :
pH7.74:2006/12/17(日) 17:08:58 ID:hGRt0vIW
>>820 チン毛てwwwwwww
じゃあ絶対、そのままにしておいた方が良い。
とりあえずコケじゃないから。
ただ、増えすぎたら、一部は外に取り出すのは推奨。
硝酸塩だけでなくリンの除去にもなる。
影になるんなら、そこだけ切るとか、移動させるとかすればよす
824 :
pH7.74:2006/12/18(月) 08:37:19 ID:WuHRNap+
>>810 アフリカンシクリッドがいる淡水水槽でサンゴ砂使ったら
えらく苔むしたよ。
真っ白なサンゴ砂と飾りサンゴを入れたけど
すぐ茶色くなって汚かった。
海水水槽で使った場合は適したクリーナーがいるんで綺麗なまま
825 :
pH7.74:2006/12/18(月) 11:11:10 ID:wuDhR/7x
へんな白い綿っていうか、カビみたいのが発生して吸い込み口のスポンジにびたーってくっついてんだけどなんですかね?
ちらほらライブロックにもついてる
30キューブの外部フィルター、カクレ2匹とハタタテハゼとマガキガイです
826 :
pH7.74:2006/12/18(月) 12:58:11 ID:UkYG0NgZ
>>825 サンゴやイソギンがいないなら、
ライブロックが腐ってるな。
引き上げて臭ってみ?
827 :
pH7.74:2006/12/18(月) 17:30:34 ID:wuDhR/7x
マジか……。
腐ってたらすぐに
とりだしたほうがいいかな?
828 :
pH7.74:2006/12/18(月) 20:32:31 ID:Nyrr8RAM
ガラス面にピンクの石灰藻が目立ち始めたのですが、コケ取りスポンジで
こすってもなかなか落ちません。
ガンコな石灰藻のこれ!という落とし方はありますか?
829 :
pH7.74:2006/12/18(月) 20:36:20 ID:yXDMf40b
830 :
pH7.74:2006/12/18(月) 21:22:00 ID:kri8Jhp+
60規格水槽、外部式です。
立ち上げてから一ヶ月半ほどで、ハタタテハゼが一匹います。
一ヶ月ほど前に買ったライブロックに付いてきていたマメスナギンチャクがこの一週間閉じています。
水質は測っても悪くないようで、光が当たらないところに生えているのでそれが原因でしょうか?
また開いてもらうにはどうしたらいいのでしょうか
831 :
pH7.74:2006/12/18(月) 21:42:10 ID:lK2E44EU
話しパラにしちゃってすいません。
上でコケの話題出てたけど、
ぼくの水槽も緑豊かな淡水水槽の風合いを醸しだしてます。
最近、カミハタのマリンタンククラリファイヤーを2週間使ったんですが、
まったく効果なし。
積極的な水換えもしてるんですが・・・
みなさんの工夫とか、効果ある方法とか教えてくれればうれしいです。
832 :
pH7.74:2006/12/18(月) 21:46:44 ID:JfRCF0BR
833 :
pH7.74:2006/12/18(月) 21:59:29 ID:egH0jjlb
834 :
pH7.74:2006/12/18(月) 22:00:07 ID:Nyrr8RAM
>>828 やってみます。ありがとうございますヽ(´∀`*)ノ
835 :
pH7.74:2006/12/18(月) 23:08:11 ID:3/RyEpWA
現在、上部フィルターで海水をまわしているのですが
上部フィルターに取り付けるタイプのスキマーってどの程度の効果があるのでしょうか?
無いよりはあった方がいいレベルであれば導入も考えたいのですが
836 :
pH7.74:2006/12/19(火) 11:38:53 ID:E56s8pp3
>>831 >>832に加えて、
上のレスで出てた
シッタカ クロナマコ ミズタマハゼ(賛否両論)等
いわゆるクリーナー類を入れてても緑豊か?
(ガラス面は自分でするとして)
水道水はコケを呼ぶのでお金があるなら水をRO水に変えて
エサを少なめにするといいよ
837 :
pH7.74:2006/12/19(火) 11:54:32 ID:AxpgKDDJ
シッタカはハネ藻系は食べないし、ナマコ、ベントスハゼは底砂専門だから無理だろ〜。
838 :
pH7.74:2006/12/19(火) 13:48:53 ID:E56s8pp3
ハネモだけじゃないからね
839 :
sage:2006/12/19(火) 14:38:52 ID:DDiNKwwz
831です。
まま、そのへんで・・・
水槽ん中には実際、種々の藻が繁殖しちゃってますし、
底砂を攪拌するって意味じゃ、ハゼの仲間も効果あるとも思います。
ぼくが一番困っているのはサンゴが海藻に侵食されていることです。
ライブロックに繁殖した海藻が共肉の隙間まで入り込んで、
除去が出来なくなっている状態です。
そこでククラリファイヤーに期待したのですが、微塵の効果も得られなかったんで、
この板でになさんに聞いてみようと思った次第です。
よきアドバイス、お願いいたします。
840 :
pH7.74:2006/12/19(火) 14:49:40 ID:kKkZ5GWy
教えてください
60cmでソフト珊瑚メインでやりたいにですが
ライブロックは何キロぐらい入れたらいいですか。
水槽の三分の二ほどライブロックをと考えていますがキロとなると解りません
生体の魚はハタタテペア ハゼと共生するエビです。
よろしくお願いします。
841 :
pH7.74:2006/12/19(火) 16:57:34 ID:Q1bm7ym8
ロイヤルグラマが体を砂底や岩にこすり付けているのですが、何かの病気でしょうか
842 :
pH7.74:2006/12/19(火) 17:18:18 ID:ZJI1Qee/
>840
60って言っても規格とキューブじゃ大きさ全然違う
ライブロックも見た目の大きさと重さが比例しない物が一杯あるので
一概には言えないが沖縄あたりのライブロック通販サイトを見れば
目安の量が書いてあったと思う。
>841
多分白点でしょう
843 :
pH7.74:2006/12/19(火) 17:35:35 ID:E56s8pp3
>>839 レタススラッグ(ウミウシ)はどうだろう?
844 :
pH7.74:2006/12/19(火) 22:58:30 ID:xcBsVa4n
>>839 むしり取るのがよろしいかと。添加剤は除草剤じゃないから期待しない方がいい。
そんなもんで厄介者対策ができたら、みんなRO水なんて使わなくなるよ。でしょ?
それに、LRを水槽の2/3も入れる必要ないし、842が書いてるけど、LRは重さ
じゃわからんよ。同じ大きさで同じ形なら、軽い方がいいのが普通。
見た目全体の1/3くらい入ってればいいよ。
余談だけど、共生エビとハゼのコンビはたまらなく可愛い。ただし、エビの穴掘り
をあなどってはいけないよ。地形変わるのは当たり前、砂を掘りまくってライブ
ロックも傾くし、下手すりゃ崩れるよ。
845 :
pH7.74:2006/12/20(水) 00:24:03 ID:I5k7zoDQ
>>839 水換え時にバケツに飼育水を溜めといて、亀の子タワシと歯ブラシで
擦り取るのが一番。
表面のバクテリア?
そんな物はコケまみれになっている時点で、あぼーん
846 :
pH7.74:2006/12/20(水) 01:11:13 ID:wCyrAPUB
847 :
pH7.74:2006/12/20(水) 03:19:45 ID:2EqEqW2q
今まで60規格で飼育していたのですが、120OFを導入することにしました。
しかし冷静に考えてみたら120OFだと400kg位の重さになってしまうことに今更気付きました…orz
設置場所は家の二階で、家は木造ではなく鉄筋なのですが、
床は大丈夫なのでしょうか?
親父いわくグランドピアノなら置けるそうです。
可、不可は何を基準に調べれば良いのでしょうか?
若干板違いかも知れませんが、先人の知恵をお貸し下さいm(__)m
848 :
pH7.74:2006/12/20(水) 08:46:05 ID:fpEaLmoZ
その程度なら大丈夫!
デブ同士のセックスで床抜けたって聞いたことない
平米2tが限界
849 :
pH7.74:2006/12/20(水) 08:47:00 ID:LdQDTcMz
太った友達をぎゅうぎゅうに詰め込んでたたせてみる
1週間も様子見ればいいとおもうが?俺なら心配ならそうする
850 :
pH7.74:2006/12/20(水) 09:23:29 ID:v+XEKtAK
>むしり取るのがよろしいかと。
やってて追いつかんから聞いてるんだろ
851 :
pH7.74:2006/12/20(水) 09:44:51 ID:Cy6vuMkN
スレを見ていて、今は淡水飼育してますが
海水魚やイソギンチャクを入れたくなって
始めよう!っと思ったのですが、
近くの海で海水汲んで始めようと単純に思ったが
周りの人が、沖の海水でなかったら駄目!っといいます。
車で30分で南紀白浜、田辺天神崎等ありますが、やっぱ沖の海水
でなかったら、駄目ですか?一度フィルター通すとかしたら使える?
852 :
pH7.74:2006/12/20(水) 10:00:46 ID:VKsxLc98
>>851 いいなぁ!
懐かしいよ。
串本行きてぇ!
いいんじゃないか?
白浜より南の方なら完璧だと思う。
あと白浜は近大の近くは避けてねwwww
853 :
pH7.74:2006/12/20(水) 10:24:58 ID:Cy6vuMkN
>>852 はい、近大の近くは止めておきます。人通りが多いしね。
汲んできた海水でも空で一月回す方がいいですか?
濾材と砂は新規です。
回した直後は毎日水替えした方がいいですか?
854 :
pH7.74:2006/12/20(水) 10:57:19 ID:VKsxLc98
>>853 当然、立ち上がるまで回したほうがいいです。
水替えは、毎日は駄目。
というか、様子を見ながらゆっくり立ち上げればいい。
あとあの辺ならベントスも多いから、砂浜で取ってきたらどうかな。
しかしマジでうらやましいw
855 :
pH7.74:2006/12/20(水) 11:05:21 ID:YZ9Ptq0v
>>847 その家を建てた建築屋に聞くのが一番手っ取り早くて確実。
856 :
pH7.74:2006/12/20(水) 13:32:54 ID:TXy7AUbH
串本…いいねぇ!!
いい環境にお住まい、羨ましすぎるッ。
お正月のお休み、潜りに行ってみようかなぁ…
ところで、今時分って磯採集出来ます?
南紀と言っても魚種もプアかな??
857 :
pH7.74:2006/12/20(水) 14:44:55 ID:0NhszKRD
海水で30キューブ立ち上げて1ヶ月半、亜硝酸がやっと0ダウンしました。
「やったー立ち上がった!」と喜んでいたらアンモニアがテトラの試薬で1.6mg/L。
これはなんなんでしょうか。
パイロットはカクレ2で、エーハイム2213、エアレーションをしています。
底砂サンゴSS約5cmLRなしです。
改善点があったらアドバイス下さい。
858 :
pH7.74:2006/12/20(水) 14:46:59 ID:wCyrAPUB
LR入れる
859 :
857:2006/12/20(水) 14:48:51 ID:0NhszKRD
LRはキモイのでいれたくないです。
860 :
pH8.40:2006/12/20(水) 15:29:47 ID:I5k7zoDQ
全然おかしい。
普通で2週間。3週間以内には亜硝酸なんか消える。
絶対、濾過に問題があるな。
エアレーションの代わりに、上のほうのマメじゃない方の小型スキマー付けるとか。
SSって砂パウダー?じゃ底面板追加も無理だしねー
861 :
pH7.74:2006/12/20(水) 15:59:15 ID:I5k7zoDQ
そういえば、昔ソルシー誌でパウダーにスポンジつけてパワーヘッドを回して連載してたね。
かなりスムースに進行していた。
862 :
853:2006/12/20(水) 17:37:10 ID:Cy6vuMkN
ベントスってなんどな?底砂生物と出るけど
ヤドカリとかタニシみたいなの?
海草やヤドカリ、タニシ?は一杯あったけど
魚系は綺麗系は皆無。底にぴったりくっついてる魚は
ヤドカリ同様一杯。ウニみたいのも。
ウニとイソギンチャクはセメントでくっついてる
みたいに取れない!小魚は早すぎて無理。
でも、先に水槽立ち上げだね。
863 :
pH7.74:2006/12/20(水) 17:37:27 ID:njTIH5kr
カーリーの事について聞きたいのですが
クマノミ等、イソギンに触れても大丈夫な魚でも
カーリーに触れたら、死んでしまったりしますか?
カーリーに触れた場合の症状などがあれば知りたいのですが・・・。
864 :
pH7.74:2006/12/20(水) 17:39:47 ID:Jv36qmU9
質問です!フリソデエビの餌にコブヒトデをあげたんですが、全然食べている形跡がありません。
腹が減ったら食べだすんでしょうか?
また、ヒトデは何を食べるんすか?飼って3日です。
865 :
pH7.74:2006/12/20(水) 18:18:37 ID:GKVdqAFf
>>862 底砂生物というよりは底生生物といった方が良いかな?
多毛類やら貝類,付着藻類,ハゼやヒラメなどの魚類も含まれる。
海や湖,川などの底で生活している生き物の総称
866 :
pH7.74:2006/12/20(水) 18:42:37 ID:VFbVkfLi
>>857 カクレが病気にならず生きているのでアンモニア試薬が劣化しているとか、試験管を充分洗浄していないとか
後は、餌の与え過ぎとか
867 :
pH7.74:2006/12/20(水) 18:47:17 ID:wCyrAPUB
>>859キモイて!まあ死んでもいいならいいけどね。
あとナチュラルシステム以外で砂そんなに敷いてもいいんだっけ?ベルリンが一般的になる前までは砂はご法度だったはず。
ま、アンモニアだからそれ以前だな。上に書いてあるように俺も濾過だと思う。それか試薬が古いとか。
868 :
pH8.20:2006/12/20(水) 19:40:58 ID:I5k7zoDQ
>>863 カーリーは厄介ですよ。
毒性は強いけど>863が思っているような事は無い。
放って置くのが一番まずくて、ある段階を越えると、凄まじい勢いで繁殖しますよ。
市販薬は余計増えます。
俺は発見するといちいちピンセットで潰して水道水をかけてる。
取れない岩は潰すだけ。
ペパーミントがいいらしいけど、高価だし入手難しいし。
大量に繁殖すると、ハタゴと同じで狭い水槽ならソフトは咲かなくなる。
おととし、八景島シーパラに行った時、見事にカーリーの森と化した大型水槽を
見ました。
つまり完全除去は水族館でも、お手上げのようで・・・
869 :
pH8.20:2006/12/20(水) 19:46:20 ID:I5k7zoDQ
>>864 そのうち食べますよ。
結構残酷に。
昔ペア飼いしていたときは、別水槽にコブヒトデをキープしていました。
で1週間に一度程度、ハサミで手を一本切断して、与えていました。
狂ったように食べますよ。
おなかが減ると、ガラス面で、こちらに向かって「ゴルァー!エサ、イレンカイー!」と
両手を振り上げて怒りますから、与え時が分るようになります。
870 :
pH7.74:2006/12/20(水) 19:59:38 ID:dwbF7GZX
>>857 >>866に同意。
試薬は立ち上げ初期の目安にはなるけど、精度は低いし劣化もするし
見間違いだってあるし、なので、一ヶ月半たって落ち着いているようなら、
試薬の結果は無視してもかまわない。
むしろ日々の観察(魚のツヤ・餌食い、フィルターの調子、苔の具合…etc)
で感じるカンみたいなやつの方が頼りになる。
871 :
pH7.74:2006/12/20(水) 20:52:21 ID:Dcvjf7Vl
初心者で申し訳ないのですが
フジツボって飼育出来るものなんでしょうか?
872 :
pH7.74:2006/12/20(水) 20:57:15 ID:Jv36qmU9
873 :
pH7.74:2006/12/20(水) 20:59:06 ID:GKVdqAFf
874 :
pH7.74:2006/12/20(水) 21:02:22 ID:Dcvjf7Vl
875 :
pH7.74:2006/12/20(水) 21:39:45 ID:GKVdqAFf
876 :
pH7.74:2006/12/20(水) 21:51:21 ID:EObz1JvV
>>863 私のところはペパーミントでカーリー全滅しました
が
コウキケヤリも、シャコガイも全滅でした
ペパーミントは、夜間に悪魔と化しますので(ケヤリは投入後3分で襲われ★)
止めたほうが無難です。
その他のえび(キャメル)のおかげでシャコガイはずいぶん★になりました。
えび飼育が目的なら良いが、貝類には注意が必要
ヤドカリも止めたほうがベター
877 :
pH7.74:2006/12/20(水) 22:41:23 ID:Dcvjf7Vl
>>875 海水に関してはど素人だし
まだちょっと難しいかなって感じで
安定してきたら挑戦してみようかとは思う
878 :
pH7.74:2006/12/20(水) 22:56:15 ID:I5k7zoDQ
>>871 良質の岩についてきますよね?
アレは何やれば行き続けるんです?
コペとか?
>>876 噂には聞いていたけど、それほどまでとは・・・
じゃあ、カーリーはどうすれば。
879 :
pH7.74:2006/12/20(水) 23:59:02 ID:cL5fLcFZ
>>876 横すみません。
そうなんですか。エビってそんなにヤバイんですね
藻が繁殖し過ぎで食べるエビ(なんとかモエビっていうやつ)入れようかと思ってたんですが、
シャコ貝いるんですけど、止めた方がよさそうですかね?
880 :
pH7.74:2006/12/21(木) 05:37:27 ID:YIDN4Ksa
881 :
pH7.74:2006/12/21(木) 10:07:42 ID:3LOJwaFq
なるか?ちょい虐待な気がするが。
882 :
pH7.74:2006/12/21(木) 12:45:30 ID:VQSZyHW7
<<880
死んでるやんw
スズメダイだけならよかったのに…
883 :
pH7.74:2006/12/21(木) 14:13:30 ID:UVt8kKcv
>>880 参考になるわけないだろwwww
店長さん元気?
まだ荒れてるの?wwwww
884 :
pH7.74:2006/12/21(木) 14:58:19 ID:ng11t/Rt
オトヒメエビはカクレクマノミ(3cm位)を食べますか?
885 :
pH7.74:2006/12/21(木) 15:06:52 ID:UVt8kKcv
>>884 食べる可能性大w
まぁ岩組次第だが、基本的に小魚はあぶないと言われるな。
886 :
sage:2006/12/21(木) 16:21:10 ID:UNXBLBDj
>>614 うちはその水槽の原型になった1200水槽使ってるよ。
エアレーションでヨウ素殺菌プロスキ、プレフィルターとエーハ2260でろ過。
ウズマキ7cmとナンヨウハギ5cm等、計5匹を1年ちょっと飼育してます。
マメスキも買ったけど水面から上の高さの都合でフタの収まりが悪くお蔵入りしましたorz
水面からフタまでの高さを確認を忘れずに。
887 :
pH7.74:2006/12/22(金) 01:55:57 ID:LN2WEMT6
>>882 失敬な!
死亡原因は怪我、病気、拒食です!
888 :
pH8.20:2006/12/22(金) 02:17:43 ID:4A1JpbME
>>880 これって、人間に例えるとどんな環境変化なんだ?
ヒマラヤ山頂から江東ゼロメートル地帯に瞬間移動?
スイスの高原からタバコの煙立ち込めるアカギ雀荘へ?
熱湯甲子園?
なんにしろ、病気になるのは確実だ。
889 :
pH7.74:2006/12/22(金) 08:05:10 ID:FZzHZKqQ
45pで海水魚を始めたいんですが、
スキマーは必須ですか?
あと、ライブロックは入れた方が良いですか?
宜しくお願いします。
890 :
pH7.74:2006/12/22(金) 08:37:47 ID:1ciNEpFb
PHが7.6ってやばいですか?水換えはしてるんですけど足りてないってことですか?
PHが低下する原因と対策教えてくださいorz
891 :
pH7.74:2006/12/22(金) 08:42:28 ID:Dm7bZcGU
魚だけならスキマなくてもろ過と水替えでOK
ただしLRは無いより有ったほうがベター
問題は入れる魚の数と、ろ過能力のバランスだから
外部フィルターの容量のあるのが必要かも
じっくり時間かけて水つくりが必要です。
892 :
pH7.74:2006/12/22(金) 08:50:24 ID:FZzHZKqQ
>>891さん、ありがとうございます。
年末年始にかけて水作りしてみます。
893 :
pH7.74:2006/12/22(金) 13:30:01 ID:2TzT3Vqq
今ライブサンドとアラゴナイトサンドが入ってて、厚みが足りないので
砂を追加したいんですけど、追加するのに普通のサンゴ砂だと問題ありますか?
一応混ぜて入れていくつもりですけど・・・
894 :
pH7.74:2006/12/22(金) 14:55:40 ID:KbTs3jKg
ヨウ素殺菌プロスキってあんまり効かない事ない??
殺菌された水を半分捨ててるように感じる。
895 :
886:2006/12/22(金) 19:28:57 ID:LX5fULXD
>894
ヨウ素殺菌の効果はわからない。とりあえず病気等のトラブルはありません。第一に120水槽だと能力的にオーバーと思う。酸素補給の目的で使ってます。
水の入口と出口が隔離してるので、同じ水ばかりエアレーションするマメスキ等の構造よりいいかなって思い使ってます。
896 :
pH7.74:2006/12/22(金) 22:48:11 ID:fODQcclU
海水水槽を昨日立ち上げまして
比重を1.023にしてパイロット入れて一日回してました
翌日比重が下がっていってるんですが(現在1.021ちょい)
普通水が蒸発していくなら比重ってむしろ上がるような気がするんですが…
最初なんで比重が随時解るように水槽内にくっつけれられる比重計を付けたままなのですが
これはよくないのでしょうか?
897 :
pH7.74:2006/12/22(金) 23:15:09 ID:JA9ap2dv
>>896 海水を作って水槽に入れる前に比重測った?
砂を洗って含んだ水で比重が下がったのかも。
898 :
pH7.74:2006/12/22(金) 23:23:56 ID:fODQcclU
>>897 生体も居ないし水も多目だったので
水道水を入れてそこから人口海水を入れました(普段はそうするつもりはありませんが)
もう一晩様子を見てみます
899 :
pH7.74:2006/12/23(土) 03:55:48 ID:Vohu90+T
>>896 あるよ。そんな事。
完全に溶け切っているわけではないし、よく混ざっていなければ
濃いところも当然ある。
できたら、2時間程度前に事前に溶いておくといいんだけど。
900 :
pH7.74:2006/12/23(土) 10:21:45 ID:ZHeGNLQN
900寿司
901 :
pH7.74:2006/12/23(土) 10:42:32 ID:NaYdeE8A
>>899 成る程あるものですか
翌朝になっても比重はそのままだったので
バケツに20リットル移してそこで溶かして水槽に戻して…を繰り返して
現在は1.023に戻っています
902 :
pH7.74:2006/12/23(土) 13:30:52 ID:iVZgyWsK
最近、魚と珊瑚の入れ替えを行ったのですが、ロックビューティ、レモンピール、クイーン(共に4cmくらい)などが
珊瑚(ミドリイシ系)を突っつく行為が見られます。一つの魚が突っつくと他の魚もつられて突っつくって感じです。
これは完全に珊瑚に悪影響を及ぼすのでしょうか?また、もし珊瑚の配置の仕方で無くなることはないにしても減る方法などはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
903 :
pH7.74:2006/12/23(土) 15:10:03 ID:pgYuAYWK
>>901はりつけの比重計ってあてにならないかも
なんか水の出入りがないから定期的に計った方がいいと思う
904 :
pH7.74:2006/12/23(土) 16:47:07 ID:ffYZcFk7
先輩がたハナゴンベは飼育難度高いですか?
ちなみに45OFで生体はフレームとイエローヘッドジョーです
905 :
pH7.74:2006/12/23(土) 17:48:26 ID:owKlpPZX
個体によっては餌付きにくい、臆病な魚です。ショップで餌付いてるやつを探したほうがいいかも。
あと白点にもなりやすい。水質と水温が安定した水槽に向きます。
フレームが気になるかな。フレームの性格によってはやるかも。
906 :
pH7.74:2006/12/23(土) 19:34:05 ID:9c0kTXu1
サンゴ飼育には、浄水器は、必要ですか?
907 :
pH7.74:2006/12/23(土) 20:08:30 ID:bMFZuySB
908 :
pH7.74:2006/12/23(土) 21:02:15 ID:ZHeGNLQN
909 :
pH7.74:2006/12/23(土) 21:11:21 ID:FeqAt+N5
>>901 貼り付けは暗いとこがいい。
苔で精度が落ちるし洗いにくいよ。
2〜3個持ってると安心。
910 :
pH7.74:2006/12/23(土) 22:05:18 ID:Slk2ADjP
GENOAH200(21×21×26.5)
外掛け式
の水槽にヤッコかチョウチョウウオを入れようと思ってるんだが何かオススメのやついる?
911 :
pH7.74:2006/12/24(日) 00:42:25 ID:b0wAKSJB
もしかして10Lぐらいってこと?小型ハゼぐらいにしとけ。アフリカンピグミーエンゼルでも辛いだろう。
912 :
pH7.74:2006/12/24(日) 01:22:40 ID:2EBMI/+4
913 :
pH7.74:2006/12/24(日) 05:20:54 ID:5vgLQawD
>>906 サンゴと言ってもソフト、ハードでも違うし同じハードでも
ミドリイシ系はRO/DIは必要というか無いと白化の道です
(光やCA値KHも関係あるが)
ミドリイシしないなら必要なし。
但し、地方によっては塩素濃度を測定し、中和が必要です。
1日汲み置きでも良いでしょう
914 :
pH7.74:2006/12/24(日) 05:34:20 ID:5vgLQawD
>>896 比重計はメーカーごとの精度に注意が必要のようです。
多少違っても比重の急変が無ければ問題ないとの意見もありますが
私の場合、プラスチック製で1.023を示していたのが
屈折式(15000円程度)購入し測定したところ1.042〜1.05を示しました
水量が多いとかなりの塩の量は違います。
ショップによってはサンゴの場合濃い目がいいと言うところもありますが
やはり生息している自然の水と同じ濃度がベストでしょう。
大体にしてあのプラスチック製は当然校正もできないし
指針に泡が付いて大きめに出ることもあるし、付着物で動きの悪いことも
多いので、海水作るときは初めの大雑把な測定に使い、仕上げ段階で
屈折式で測定が良いようです。
皆さん色々独自の主義があるようで、自分の納得する方法がいいとは
思いますが。
915 :
pH7.74:2006/12/24(日) 05:56:03 ID:bkaKf/nz
やべぇよ、
さっき、水槽がぴちゃぴちゃするかと思ったら、
タテジマヤッコがハァハァしてる・・・。
そういえば、さっき、メンテするのに、
エアレーションとフィルターと水中ポンプ、全部電源落としてた・・忘れてた・・・てへっ
エアレーション落として7時間・・・。
タテジマヤッコだいじょうぶかなぁ。ハァハァ
916 :
pH7.74:2006/12/24(日) 11:58:59 ID:LCzAmwIy
>911
マジでか
ルリヤッコくらいはいけると思ったんだが・・・
917 :
pH7.74:2006/12/24(日) 12:35:12 ID:MH3Sxxf+
昨日マガキ貝二匹購入したんだけど
砂に潜って目だけ出してるんだけど・・
潜って何してんの?
死にかけなら隔離するんで誰か教えてちょ
918 :
pH7.74:2006/12/24(日) 12:38:58 ID:JShyKden
919 :
pH7.74:2006/12/24(日) 12:39:20 ID:p1hzRW8O
マガキはそれが普通
920 :
pH7.74:2006/12/24(日) 12:59:57 ID:MH3Sxxf+
お二人さん即レスありがとん
そうなのかぁ
前のは導入時からツメみたいので這いずりまわってたから
死にかけなのかと思ってあせっちまったぃ
921 :
901:2006/12/24(日) 13:43:57 ID:BnRA+X+G
色々有難うございます
複数購入したり置く位置考えてみたり定期的に洗ってみたりしてみます
922 :
pH7.74:2006/12/24(日) 19:03:03 ID:X0ePYb+e
E26のクリップ型の口金単体で売ってる所知りませんか
923 :
pH7.74:2006/12/24(日) 20:01:31 ID:TKAkom/h
大抵のHCにあると思うが、防水云々はわからないな
924 :
pH7.74:2006/12/24(日) 21:19:37 ID:EGTAqs6K
新規の生体入れたら、2週間は水換えしてはいけない?
925 :
pH7.74:2006/12/24(日) 23:58:49 ID:bsinXa3L
3週間でもいいくらい。
926 :
pH7.74:2006/12/25(月) 13:19:33 ID:OOg7Sovz
餌付けで水汚れても換水しないんか?
それこそ死にそうだけど。
927 :
pH7.74:2006/12/25(月) 13:21:11 ID:kyAJGx9o
素人乙
928 :
924:2006/12/25(月) 14:14:16 ID:cCHQsRun
>>925 ありがとうございます。実は新規の生体入れて一週間になるのですが、生体(共生ハゼ)
の調子が悪いみたいなんです。もっぱらライブロックの中に隠れてて、あまり姿を見せません。
今の状態で60cm水槽の半分とか無謀な水換えって、やはりやばいですか?
少量なら大丈夫でしょうか。あと一週間我慢しなければいけませんか?
>>926 生体は殆どいないので、餌や糞などの汚れはそれほど多くないんです。
929 :
pH7.74:2006/12/25(月) 23:12:12 ID:lQXF7nL9
何によって弱ってるかによるな。仮に硝酸塩や亜硝酸が溜まりまくって弱ってるなら水換えるべきだし、病気とかなら換えると余計に弱らすかも。
換水は急激な状況変化だから、実際換水後に白点出たりもする。
930 :
pH7.74:2006/12/25(月) 23:31:13 ID:VCgT26kF
>>928 本当に弱ってるの? 共生ハゼということだけど、お名前は?
単に隠れてるだけなら、問題ない。
同居人(魚)を警戒して隠れてるとか、
神経質な性格で隠れてるとか、そういうことは多々ある。
水槽に慣れれば出てくるようになるし、隠れてても元気に過ごす奴もいる。
例えば、うちのシマイソハゼspなんか、毎日出てくる期間もあれば、
1〜2ヶ月姿を見せない時もある。でも、やせ細りもせずに元気だ。
931 :
pH7.74:2006/12/25(月) 23:40:13 ID:EvBAmOoH
蛍光灯等の光って水面に垂直に浴びせないと光量落ちますか?
932 :
pH7.74:2006/12/26(火) 00:59:38 ID:hCqEWqI+
>>931 蛍光灯の光を垂直に、という意味がわからんが、
そんなことはない。
ただ、灯具の向きは考えた方がいい。
933 :
pH7.74:2006/12/26(火) 01:57:10 ID:5uqbmP3Y
普通、上に載せるだけだから、どのような器具なんだろうか?
自作か?
934 :
pH7.74:2006/12/26(火) 08:01:36 ID:3lv7mnIo
市販のデスクスタンド
935 :
pH7.74:2006/12/26(火) 11:42:32 ID:TNLDfciQ
>>934 俺もそれだよ。
長いアームがついてるやつ。
ハタゴが弱ってきたから、直管やめてネオボールにするため。
やっぱり悩んだ。
縦方式か横方式か。
照射面積が広いから横のを選んだけど。
でも反射鏡がぴかぴかのやつとか、アルミのテープを張るとかすればいいのでは。
8W3本の24Wでハタゴは元気がなくなったけど、21Wのネオボールで明らかに元気に
なってきた。100W相当らしいからね。経済的だし、大満足。
936 :
924:2006/12/26(火) 12:35:13 ID:yHRCYV9z
>>929 昨夜測った時は、亜硝酸は問題ありませんでした。白点の問題もありますね。
>>930 弱ってると言うか、前飼っていた同じハゼ(ギンガハゼです)はもっと頻繁に、顔やら体を剥き出しに
してたので、体調が悪いのかなと。餌付きもいいんですけど、びびってるって感じがするんです
入れたてなので、個性か、警戒してるのかな・・・。
ほかの同居人は、アサリやライブロックについてたカニ、エビなどです。
シマイソハゼって長期姿見せない時もあるんですね。最初心配しませんでした?w
みなさんありがとうございました。前回のハゼは自分の無知なミスで殺してしまったので、
今回は長生きさせたいです。長々とすみませんでした。
ありがとうございました。
937 :
pH7.74:2006/12/26(火) 14:21:37 ID:1M2zizM0
底砂にまつ毛くらいの大きさの黒い糸状の生物が沸いてしまいました
動きは遅く、夜になるとガラス面にも這い上がってきます
本当にまつ毛くらいの細さで、足のような物も小さすぎるせいか分かりません。
初めはコケでも生えたのかと思ったのですが、こいつは一体何者でしょうか?
938 :
pH7.74:2006/12/26(火) 21:55:55 ID:uvDip7x9
細かい珊瑚砂ってどうやって洗ってますか?
パウダーじゃざるに入れても流れちゃうしなあ
939 :
pH7.74:2006/12/26(火) 22:02:41 ID:ynZnIvV4
>>938 俺は米とぎの容量でやってるよ
バケツで数回洗って水槽に入れてる。
940 :
pH7.74:2006/12/26(火) 22:22:52 ID:GZeW2h4G
>100W相当らしいからね。
そりゃ電球に換算した時の話だ。
あくまでも21wの蛍光灯だよ。
941 :
pH7.74:2006/12/26(火) 22:27:38 ID:TNLDfciQ
>>940 どうでもいいんだよ。そんなことは。
ハタゴが元気になったんだからさ。
942 :
pH7.74:2006/12/26(火) 23:44:21 ID:6m5xg2zg
>>931たぶん多くの人はそれは水平だと感じている。光目線で見れば確かに垂直かもな。
>>936ギンガハゼをはじめ共生ハゼならまず白点は問題ないな。あんな泥のなかに棲む魚が白点になるほど弱いわけがない。
943 :
pH7.74:2006/12/27(水) 00:27:56 ID:/FFR3Q9M
>>936 ハゼがあまり姿を見せなくても、あんまり心配したことはないな。
水槽に慣れれば、ちょこちょこ顔出すようになるからね。
今も、入れて4〜5日のハゼがいるけど、まだ2回した姿見てない。しかもLRの裏で。
そのうち出てくると思ってる。
ギンガハゼなら、やっぱりテッポウエビ入れるとおもしろいよ。ただ、底砂掘りまくって
地形変わるけどorz。
姿を見たければ、あまりLRなどは入れない方がいい。小さめのLRとか、LRのかけら
を放り込んでおくくらいシンプルな方が、共生関係も観察しやすいのは言うまでもないよ
ね。
と言いつつ、うちの共生水槽はLRもソフトコーラルもそこそこ入ってる。そこにハタタテ
シノビハゼとランドールズのコンビがいるんだけど、LRの下をさんざん掘りまくった挙げ
句、うまいぐあいに正面向いてるところに落ち着いたみたい。
とってもいい感じですよ。
944 :
pH7.74:2006/12/27(水) 02:06:03 ID:PvE4pAXE
すいません 60水槽でカクレペア飼っていますが、他の種類のクマノミのペアはもう入れられないんでしょうか?
945 :
pH7.74:2006/12/27(水) 09:54:43 ID:2YLVZdhr
>>944 イソギンとクマノミを共生させてるのか?
それなら絶対に止めたほうが良い。
後から入れたクマノミがボコボコにされるだろう。
イソギンは入って無くても基本的には止めたほうが良いけどね。
946 :
pH7.74:2006/12/27(水) 11:51:02 ID:6Crb72DH
>>945 浜熊とかスパインのペアなら先住隠れを駆逐するよw
たしかに944の気持ちはよくわかる。
イソギンと隠れペアを飼育したい!とはじめる。うまくいく。
飽きる。地味な色に飽きる。魚追加したい・・・というジレンマ
947 :
944:2006/12/27(水) 11:52:57 ID:PvE4pAXE
945さんありがとうごさいます実はアラビアハタゴ、タマイタ、シライトと3つもイソギンがいてそのうちハタゴにだけあんまり入らずにいるのでそこに他のペアが入れば大丈夫かなぁなんて考えてました。甘かったみたいです
948 :
pH7.74:2006/12/27(水) 22:39:00 ID:SdeHEEIy
>>942 共生ハゼは白点強いんですね。知りませんでした。
>>943 テッポウエビ入ってます。ニシキノ。
隠れる場所もあまりないんですよ。住処は大きめのデスロックの下です。
ランドール色がいいですよね。できる事なら、もう1ペア、ランドールと何かハゼでいれたい
と思います。
ありがとうございました。
949 :
pH7.74:2006/12/28(木) 11:08:15 ID:fZaTvQJL
試薬についてお伺いします。今まで魚メインで飼育していた為硝酸塩は
あまり気にしていなかったのですが(テトラの紙の奴使ってました)最近
珊瑚水槽に変更した為、正確な数値がわかるテスターを探してます。
候補としてレッドシーとシーケムがあるんですが、値段的にも倍以上の差が
ありますんでどちらがいいのかと・・・・・
よろしくお願いします。
950 :
pH7.74:2006/12/28(木) 11:30:53 ID:VreD0uWB
シーケムがいいんじゃない?
結構評判いいと思ったけど…
951 :
pH7.74:2006/12/28(木) 12:16:03 ID:8EV10FQO
ソフトコーラルとか石灰藻とかに必要な添加剤ってアガラミルク以外で
いいのありませんかね?
952 :
pH7.74:2006/12/28(木) 12:45:07 ID:saLKrvcU
ヨウ素
クソくだらねー添加剤とか買うんだったら、安物でいいからリアクタ付けるか
潮代に廻す方がよっぽど効果的だと俺は思う。
953 :
pH7.74:2006/12/28(木) 13:44:55 ID:+9HrwTnC
昨日カエルウオSPというのを購入したんですが、SPってなんですか?
954 :
pH7.74:2006/12/28(木) 14:38:36 ID:mYCtLF92
>>952 > クソくだらねー添加剤とか買うんだったら、安物でいいからリアクタ付けるか
> 潮代に廻す方がよっぽど効果的だと俺は思う。
ずばり言うわよ、だね。
>>953 カエルウオSPってなんだろう?
スペシャルじゃね?
955 :
pH7.74:2006/12/28(木) 14:58:15 ID:zCPJA4SS
>潮代に廻す方がよっぽど効果的だと俺は思う。
思うどころか、それが正解でしょう
956 :
pH7.74:2006/12/28(木) 15:04:58 ID:+9HrwTnC
>>954 レスありがとう。スペシャルって特別?990円でしたけど。
957 :
pH7.74:2006/12/28(木) 15:39:56 ID:UxL5ohnC
スピーシーズの略じゃなかったかな?種、つまり、学名がない認知されてない種。ここではカエルウオの仲間、ぐらいの意味。
958 :
pH7.74:2006/12/28(木) 16:18:02 ID:KA8m7oZ7
959 :
pH7.74:2006/12/28(木) 17:12:52 ID:ZNLrRzqC
淡水用・海水用で30cmキューブ×2で60cm水槽用のライトを使っているのですけど
照明時間は淡水にあわしても大丈夫でしょうか?
タイマー使って1日6時間つけてます。
960 :
pH7.74:2006/12/28(木) 17:30:30 ID:mYCtLF92
カエルウオsp. ならわかるが
カエルウオSP はなんのことやらわからん
961 :
pH7.74:2006/12/28(木) 17:39:24 ID:jtF9sgig
フタイロカエルウオ
962 :
pH7.74:2006/12/28(木) 18:56:55 ID:WVaETNvw
よく釣具屋さんなんかに売っている汽水の活海老(小さい 網海老とか筋海老みたいなの)
は海水水槽にいれると速攻で死にますか?
タツノオトシゴを飼いたいのですが、餌付くか微妙だし、行き餌の調達が難しいかなぁと悩んでおります。
963 :
pH7.74:2006/12/28(木) 19:02:22 ID:WVaETNvw
売ってるのはきっと汽水じゃないですね
淡水ですねきっと
これは速攻死んじゃって餌にならないですか?
964 :
pH7.74:2006/12/28(木) 19:04:14 ID:+7p3ZLPn
タツノオトシゴが食うほど小さいのって釣具屋で売ってる?
965 :
pH7.74:2006/12/28(木) 19:08:23 ID:1d8Qt8ro
2匹いたターボスネールが今朝1匹見あたりません
他にはミドリフグがいますが大きさ的に丸呑みは不可
食べられたにしても貝殻がありません
蓋もしてあるのですが…
何がかんがえられますか?
966 :
pH7.74:2006/12/28(木) 20:01:21 ID:Hn7V3A7j
白点病治療で硫酸銅投与するときってライブロックは別に移した方がいいんですかい?
967 :
pH7.74:2006/12/28(木) 20:52:38 ID:7sf6TvhY
>>966 うん
色々アボーンしてデスロックになるし水汚れるよ
968 :
pH7.74:2006/12/28(木) 21:22:22 ID:+XXlYqtl
>>962 アルテミアから初めて冷凍コペとかに慣らす。
うちもちっこい頃から飼ってるのがいるぞ
969 :
pH7.74:2006/12/28(木) 21:35:20 ID:Hn7V3A7j
>967
ありがとう☆
970 :
pH7.74:2006/12/28(木) 22:58:17 ID:SeG24LuT
海水館の政田氏の文章は「さしあたり」と「とりいそぎ」が多い
971 :
pH7.74:2006/12/28(木) 23:31:45 ID:IWOr5/5h
spの話は久々に輪路多! 957氏の言うとおりですよ。
>>965 ゴメン、原因はわからない。
ただ、獲物のサイズと口の大きさで「食った食わない」と判断されるケースを多々見る。
みんながナマズやブラックバスみたいに丸飲みにするわけじゃなく、突いて食うやつも
けっこういるからそれも疑うべし。
>>966 967がすでにレスってるが、ライブロックは無脊椎だと思うくらいでちょうどいい。
つまり、薬は御法度。取り出したとしても、戻すのは相当気をつけた方がいいぞ。
さもないと、わずかな残留薬物で終わる可能性大。
972 :
965:2006/12/28(木) 23:44:52 ID:74t56Hmd
>>971 でも突っついて中身だけ食べたとするならば
貝殻がおっこってるはずだよなぁとおもうのです
ちなみにターボスネールが水槽の外に出ることはあるんでしょうか?
973 :
pH7.74:2006/12/29(金) 07:09:15 ID:LS2u2M/c
974 :
pH7.74:2006/12/29(金) 07:46:37 ID:q714Wz17
>>964 大きすぎなければ突いてたべちゃうって聞いたので
釣具やにいる大きさでも食べるかなーと思いました
>>968 だんだん大きくしてくってわけですね
最後にはホワイトシュリンプあたり食べるようにどの個体もなるのでしょうか?
まーそれは固体によるって話でしょうけど、だんだんでかくしてけば
生餌以外で飼育できる可能性があるってことですね
レスありがとうございました
975 :
pH7.74:2006/12/29(金) 09:48:37 ID:DkGrHg+f
>>974 個体によって性格が異なるので,すべての個体が慣れるという訳ではない。
タツノオトシゴは会社の目の前のう
976 :
pH7.74:2006/12/29(金) 11:01:38 ID:YjUDc4Ex
/ ^ヾソ , \
,/,, ,/ \
/_/ / ヽ
'"´ / / ヽ
.〃 / / / ',\
//|/ / /./ /', l 、 ヽ
/' / /, / /_// / /// .!,|ヽ, 〕 、 \
7 jYl .-''/^"゛~l`i /|'/',,"゛^"゛'''ト . /ヽ〉`
/, イ| | /i/lヽ''""'^ト| // r' '''"^'''ヾ' Wi ト | ./
〃 ハl//ぃil. ' !/' /イ〉i| ./V
|/i/' ヾ,ヽ. .|〉 /ニ〃!|/
l/ ,,i ,i .ィ\ ー- .-一' ./,,,、r'´
!/´|/`´,'ー‐ト、. イヽ-i/
j ` 、 / l,
,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
,r'"´ ノ" )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i ヽ、
( ノ ´ ̄ `Y"´ i
) __,,.. レ _,,,,、 j、、
r''ヽ. ,.ィ'''i" J ,,.ィ'"~ `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
/ ,,.イ')'" 人 ,,l、 ノt ) `ヽヽ
/ / / `ゝ、 人 ,,イ jt、 ヽ i
f , ノ /、 `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ ヽ、 ヽ t、、
)' f ノ ヽ、 r 、 f" `i´ ̄` Y `ヽ / ゝ-,ヲ''' )
. ( ,.ィ''ーr"~ ヽj ミi ! j' | / ,r" ft
ノ、,ノ ヽ, `i 、〉、.__,人,___,..イ、,i" j'' ( ,ノ j
( t、 l i ヽf Y ,j,. ,/ ) ,.イ´ ノ
fヽ ヽ、 l l ヽ、 .| ノ ,. / ,.イ '"ノ ノ
t i l、. t l 、j`ー‐‐'`ー="レ' j' // / ,/
ヽ、 i、 i l ヽ -ニ- ノ l /,,,,ノ ,ィ/
ヽ、`i `i、 l `i / ,l /-,=、ヽv
′ ヽ ヽ、 'i, 人 ヽ / ノヽ ノ''"Y,..ト-、
`i、,,..=,i、 / ヽ、 /=ィ''i'i''j" .`=(i-/、
ヽ ,f`i-、 / ヽ /.`ー=''''"t.___ (,,ノ=、
r-l =f,,ノゝ-''`=''フ i、:' " ゛ ` ,i' :. .l、 `ー=''=t_,i
977 :
pH7.74:2006/12/29(金) 12:41:21 ID:GZkKmgUl
>>976 やっぱり個体差なんですね
欲しい熱に取り付かれてるので、迎える水槽はもう十分立ち上がってるので
今日状態みて買っちゃいます!
う の続きを勝手に妄想
うみで採集できるよ
978 :
pH7.74:2006/12/29(金) 12:42:16 ID:GZkKmgUl
すいませんアンカーミス >975さんへ ありがとうございました
979 :
pH7.74:2006/12/29(金) 20:48:12 ID:m5FyTuSG
ちょっとレイアウト変更にと水槽に手突っ込んだら
スカンクシュリンプが様子を伺いながら接近してきて
手をツマツマしてきたのですが
これって手を魚だと思ってクリーニングしてるつもりなんですかね?
980 :
975:2006/12/29(金) 21:21:12 ID:DkGrHg+f
>>977 うひ,途中でHDクラ〜〜〜〜〜ッシュ!!
「う」の続きはご想像にお任せしたままにしときますw
981 :
pH7.74:2006/12/30(土) 14:39:51 ID:Gvxu7cOX
一年ぶり位にここに来たけど
ボンバってまだ居ますか?
982 :
pH7.74:2006/12/30(土) 21:18:23 ID:Svd993Fz
【30×30×40・背高水槽】
【外掛け・中身なし】
【27Wのスタンドライト+いずれネオビーム】
【珊瑚砂8cm】
【デバスズメ一匹】
【設置から6日経過】
今こんな水槽ですがこんな環境で大丈夫ですか?
983 :
pH7.74:2006/12/30(土) 21:22:19 ID:FgRtiNRx
すいません
ボンバって何ですか?
984 :
pH7.74:2006/12/30(土) 21:25:49 ID:bo92oWLT
985 :
pH7.74:2006/12/30(土) 22:22:02 ID:uZ+U38Jo
タツノオトシゴを飼ってみたいとおもっているのですが、
飼育は難しいでしょうか?
私は海水での飼育は初めてです。淡水は沢山飼ったことがある(飼っている)のですが・・
知人に詳しい方がいるのでサポートしていただくつもりです
その方もタツノオトシゴは飼ったこと無いとおっしゃっていました。よろしくおねがいします
986 :
975:2006/12/30(土) 23:31:45 ID:igXcmnp3
>>985 口が小さい,食が細い
なので,最初はアルテミアやコペ等の活き餌も必要になってくる。
あとシッポを物に巻き付けてじっとしている事が多いので,掴まれる物を用意する必要有り。
987 :
pH7.74:2006/12/31(日) 00:30:19 ID:6flC9hok
>>985 詳しい痴人っていっといてさ、詳しくねえじゃん
988 :
pH7.74:2006/12/31(日) 02:02:24 ID:sPDj4DwG
>>985 >その方もタツノオトシゴは飼ったこと無い
ワロタw
989 :
pH7.74:2006/12/31(日) 10:05:13 ID:OPXN6eep
海水の経験者って意味でしょ?
>>985 淡水経験長いようですが、淡水と海水は別物くらいに考えた方がいいですよ。
一から勉強しなおすくらいで臨まれることをお勧めします。
990 :
pH7.74:2006/12/31(日) 10:35:45 ID:fKU1h6uo
タツは日海センター等で活イサザアミや冷凍イサザアミを食べさせるんだよ
今日しんでしまったけど
、、、
水流はあまり強くないほうがいいよ
991 :
pH7.74:2006/12/31(日) 13:46:12 ID:QFoANhif
質問です。コーラルフィッシュ08の21ページの水槽。
全部でいくらくらいお金掛かっていますか?40万位かな?
羨ましい〜〜〜〜ミドリイシ飼育するのは、お金が掛かるんだね。
でも、とても綺麗。
992 :
pH7.74:2006/12/31(日) 14:02:50 ID:QNZCiIOq
そろそろ埋まっちゃうな
993 :
pH7.74:2006/12/31(日) 16:00:11 ID:Zw0xZ5PF
994 :
pH7.74:2006/12/31(日) 18:10:07 ID:MdD1lKBz
995 :
pH7.74:2006/12/31(日) 19:06:00 ID:6flC9hok
その道楽親父からして偏見が多いんだが…
996 :
pH7.74:2006/12/31(日) 20:34:02 ID:C7EtUs3H
>>995 このオッサンなん感じ悪い文章だよね。
書いてる事は正しいのかもしれんけど・・・
997 :
pH7.74:2006/12/31(日) 21:35:12 ID:QFoANhif
>>993ありがとうございます。中身だけで、40万かぁ
飼育設備もいれたらもっとか。お金もちなんだね。俺もやりたいなぁ
998 :
pH7.74:2006/12/31(日) 22:47:23 ID:6flC9hok
>>996 確かに…。
KUKIのオヤジなんかと同じタイプで、
懐に飛び込んでしまえば良くしてくれる予感
999 :
pH7.74:2006/12/31(日) 23:20:09 ID:mt5QE9iM
30cmX20cmの水槽に
カクレクマノミを何匹飼えますか?
1000 :
pH7.74:2006/12/31(日) 23:21:48 ID:kAQHEJSk
千いただきますよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。