【細田守】 サマーウォーズ 29スレ目 【09年夏】
6 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 13:45:21 ID:T3F6KAxn
10 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 14:17:17 ID:T3F6KAxn
これのフィルムブックマークって変なシーンはカットしてるのか? (背景とかエンドクレジットとか)
選別されてるから意味のない背景とかはカットされてるはず
14 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 14:28:19 ID:T3F6KAxn
>>12 それなのにオレのブックマークは…orz
正直エヴァで出たフィルムのがいいシーンだったぞ…
1000 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/03/06(土) 14:03:30 ID:7oYOIvXP 1000ならTBSにあらわし墜落 グッジョブ!
BDってアマゾンで発売前に予約して買ったのと今買うのとでは中身違うの? ついてこない特典とかある?
今でてるBDは限定版しかないから売り切れるまで特典はついてるよ
19 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 15:14:58 ID:T3F6KAxn
上田市のMAP
>>17 発売後にアマゾンで買ったけど中身は同じでこいこいマップも付いてた
予約した次の日の午前中に届いたよ@東京
BD買ったけどTSUTAYAのポストカードほしさにDVDレンタルしてきた。 やっぱり画質全然違うのね。
こいこいマップだけは入ってないのもあるらしいね チラシ扱いとかなんとか
こいこいMAPはPDFで配布されてるのを見たけど あの内容なら入ってなくて問題なし。 く、悔しくなんかないやい!
主馬くんの声 仲里依紗かと思ってたw 一人二役やってるのかと思ってたのに違うのか 結構似てないか?
仲里はもっとドヤ声。 今回のおばさん役ならぴったりだろ。
ありがとうこのスレ優しい 夏希先輩のために買ってくる!!
>>27 依紗におばさん役は声が若すぎると感じたけどな俺は
>>28 >夏希先輩のために
まて、それは危険だっ!!!
そこまであれってわけでもなくないかw
サマーウォーズ「花札コイコイ」ゲームの発売を待つ。 いつ出るのかなぁ。
仲 里依紗なんだね ずっと仲里って名字だと思ってた
34 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 16:44:53 ID:Lcfe9iN9
あの花札って画材屋さんとかできちんと額装してもらったら 結構イイ感じになるんではないかと思う。 今度やってもらおうかな。
今日BDが届いたので、早速視聴。 気付いたこと。 トリミングを変更したのか最後から2カット目で、 映画では表情が全く見えなかった了平が泣き顔でフレームに 入っていた。他にもあるのかな? ただ、ワールドクロックで表示される「あらわし」の実況時刻は、 やっぱり1時間遅れたままで修正されていなかった。 携帯の時計やらOZの時計表示は同期してるから、当然気付くと 思うんだけどなぁ。何か意図があるのかどうか...。
36 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 17:00:44 ID:E0a9O//t
今日暇だったから借りて見たけど 子供向け夏の大作アニメと馬鹿にしてた 情報なしに見たせいかかなり楽しめた
>>35 数年後にディレクターズカットウルトラハイビジョン3Dリマスター完全版
定価15000円で発売されます!
いまからもうひとつBD買ってくる 佳主馬がくるといいな
アバターが大量に動くところで重すぎて処理落ちする
>>39 最初のOZの紹介で振り向くときに動きがなんかカクカクしてると思う
しかしフィルムのおかげで倍上売れてるんじゃないか?w
これからフィルム付きとか増えるかも… ハルヒなのはは劇場?ヱヴァ序が封入だっけか? もっと前に秒速5センチと雲のむこうにもDVDに付いてたっけな
アマゾンでBDかったんだけどフィルムってどこにあるの?
>>45 あーBDのケースにあったのかw
あったよ
冷静に考えると穴だらけの脚本で ツッコミどころ満載なんだけど 久しぶりに見ても面白かった 大好きだ ブックマークは佐久間…orz
OZステッカーなんていらないから 花札もう少しどうにかして欲しかったな 絵柄がいいだけに勿体ない
>>43 美術館 ジブリ
DVD,BD特典 シャナ、時かけ、新海、エヴァ序・破、サマウォ
劇場 グレンラガン、マクロス、東のエデン、なのは、ハルヒ、サマウォ(イベント配布)
ワンピがフィルム配布したらさらに入場者数が増えたんだろうなー
ステッカーPCとかに貼ってる人いる?
ハウルのおまけで1コマだけのが付いてたりしたな
ハウルのは後で業者から大量にオク流れしてたけどサマウォは封入だからそういうのないだろうな…
初めてレンタルして観たけど普通に面白いな。劇場で観れば良かった。
ハッキングエーアイダー(笑)
Fateも今日からフィルム配布なのな フィルム商法が当たり前になってきた
57 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 19:10:17 ID:j9KSkdTI
>>56 今日池袋で見てきたよ
3月12日までの上映なのに、フィルム効果で満席
人が入らなくなってきた時期にフィルム配布やると効果がでかいな
58 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 19:18:06 ID:KFKzeqm7
御婆ちゃん部屋につれて行った後で片付けに戻ろうとして 「花札できるかい?」って呼び止められるシーンのポジフイルムだった 丁度健二が四つんばいになっているんだが なつき先輩のフイルム当てた人で四つんばいの健二に興奮する人交換してくれねぇかな
BD買ったはいいけどこわくてあけられない… まりこおばさんがパッケージの中から開封を待ってるようなきがしてきて…
早稲田松竹でフィルム配布…はやってくれないよな 転売屋に当日券買い占められて上映みれなかったら悔しいし無理か フィルムで釣らなくてもたぶん連日満席になりそうだしw
座敷に飾ってある甲冑だった…
たけえトレーディングフィルムだなw
俺は逃げるときに甲冑を持って行くかどうかのシーンだった
エンディング後の ケンジとナツキが手を握り合ってるシーンはフィルムになってるのかしら あそこ欲しいんだけどな
みんなが考える一番の当たりフィルムのシーンはどこ? おれはナツキアバターが変身して翼が広がった瞬間だとおもってる
なつきアバターが75で振り向くシーンとか カズマキュンが絶望して正面むいてるとことか おねがいしまああああすとか かな
余ったブルーレイをビックリマンチョコのように溝にすてんなよ
>>69 これよりもうちょっと後なら良かったのにな。
シーンではナツキアバターコイコイあたりが一番当たりシーンだとは思うが 人によってはカズマだったりキングだったり 三兄弟だったり佗助だったり というか全て欲しいw
あのさ、フィルム集めている人って何なの? なんか集めるといいことあるの?
BDの紙の帯の扱いに困るなこれは
>>67 ばあちゃんが電話してるのを3人で覗いてるとこ。あすこのカズマの表情が好きだ。
あとは遺影と若いころのばーちゃんのアップ。
75 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 19:50:31 ID:a95tQZDo
>>34 額装なら、画材屋よか表装屋(障子やら掛軸してくれるところ)で
やってもらうといいぞ。
無駄に長期保存できる仕様になって返ってくるわ。
てか、陣内家って公務員多いな。
水道・消防・警察・自衛隊(官僚?)・・・確認できただけでこれだけいるw
理一好きが喜んでトレードしてくれると思うぞ
>>75 人の役に立ってのがばあちゃんの教えだからね。
ヤフオクの高額みると なるほどいいシーンだと納得してしまうな
ID:q4Mdr5Ar この低脳なアンチはここにいて楽しいのかw
昨日DVDをレンタルしてサマーウォーズを観たのですけどとても楽しめました。前作の時をかける少女も 当り映画でしょうか?
当たり映画
二個買い購入批判にみえたかな…
>>73 それくらいしか話題がないアニメのソフトを売ろうと必死な人がいるんだろう
最近はオタク業界も不景気らしいから
85 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 20:10:02 ID:/4BxCQDS
必死で探し回って見つけた特典付きブルーレイ フィルムはオバサン3人組…
>>86 フィルムなんて最初しか観ないから気にするな。
いい場面でてもで?感じ。PCの液晶画面にでも貼っとくの?絶対しないから
エヴァのフィルムもケースに入れたまんまで終了。
理一さん羨ましい… 栄ばあちゃんのアップだった
>>74 紙帯は透明のプラケースの中に収まりますよ。
下が抜けますけどw
このスレで当たった人がいたけど
ナツキアバターの賭けるのは私の家族!のところがいい。
もう1個買おうかな・・・
>>89 わ、入るんだ、後でためしてみる。ありがと
アカデミー賞の細田監督コメント聞きたいんだけど、アカデミー賞完全放送はないの?
>>89 はずれたときの脱力感は底知れないぞw
さっきまで未開封だったこれどうしようとか、スゲー疲れるw
95 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 20:28:18 ID:a95tQZDo
3回視聴終了後なんだが、 ラブマにハックされたのに、 ジョンとヨーコが放置プレーなのが意味不明。 なんか理由あるのか?
>>94 いいね。俺もそうする
漫画とかも全部こうやってんのか?
>>92 時かけのときはあったら今回もこのあとあると思うよ
今これ見た おもしろかったけど デジモンの映画にそっくりだった
>>88 栄ばあちゃん羨ましい・・・・
自分のは夏希アバターのアップだったけど
レートに対して掛金が不足してますのシーンだったから微妙だったけど
>>94 自分はお店にある無料チラシなんかも保存してるよ
サマウォの帯は折り目のところで切り取って、ポストカード風にして飾った
>>95 ジョン&ヨーコはOZの守り神だけど
基本、祝福と吉祥のレアアイテムをあげることしか出来ないよ
>>100 俺も同じ
CDやゲームケースのフィルムもできる限り利用してる
105 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 21:07:44 ID:/4BxCQDS
ジョンレノンとオノヨーコから来てるって後から気づいたのは俺だけなんだろうな みんなはすぐに気づいたんだろ
>>100 そういうことする奴たまに見るけど
そんなことしたからって、どうなるの?商品価値がなくなるわけでもないのに無駄な努力だと気づかない?
ディスクなんて傷が付かなければそれでいいだろ
>>107 あれ?これ「時かけ」?
今までずっと未開封だったのかwww?
>>106 空気に触れない方がパッケの持ちが良くなるんだよ
数年後にボロボロだったら嫌な人もいる
そもそも他人の趣味にケチつけるのも無駄な努力じゃない?
人のやっていることに何で一々噛みつくの?? 無駄な努力だろうかどうかは人それぞれなんだし 気にいらないならスルーすれば良いだろ
しばらくしたらフィルムとか外装とかどうでもよくなるんだろうけどな 完全な自己満足な世界だし
DVDのサマーウォーズの予告や特報の映像って2枚目に入ってるの?
113 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 21:19:10 ID:/c2ig6FV
ガキ二人が邪魔しなかったら30分ぐらいで終わってたな その後も翔太が邪魔しなかったら1時間ぐらいで終わってた映画 大体ガキはともかくどんな機械音痴でもあの光景みればスパコンを冷却してんのぐらい解るだろが どんだけ馬鹿なんだよ翔太はよ
主人公のヒロインの関係がイマイチなことを除けばいい映画だった
>>106 >そんなことしたからって、どうなるの?
趣味の世界でそれを聞くのは野暮ってもんだ
「 自 己 満 足 !!」
他人に迷惑をかけてるワケじゃないし自分が満足できればそれでいいのだ。
俺はラックに並べてニヤニヤするタイプ。
>>113 警察官=馬鹿という監督の秘められたメッセージです
しかしこの家族は見事なまでに公安職の方が揃ってますな・・・ まあ一家で似たような職種に就くのは良くあることだから不自然ではないけど
>>117 栄の言いつけの人を助ける仕事 ってなると
必然的に限られてくるのが大きいかと思う
にしてもオク見たらダメだな、何であんなに良いフィルムがごろごろ…
サマウォ見ると人のためになる仕事に転職したくなる
>>113 朝食のときも翔太いなかったと思うし
翔太はあのスパコンを使うことになった経緯をわかってなかったからだろう
そんなことのために氷を使うならばーちゃんを猛暑から守りたかったんじゃね?
つまり翔太兄=おばあちゃんっ子というのが俺の考え
機械音痴の人はスパコンなんてしらないし、冷却が必要だなんて発想すらないと思う だからあの行動は非常に機械音痴には親近感わくな 腐っても警官、心優しい機械音痴の青年の行動ではないか
陣内家ってエアコン無いのな 地デジテレビはあるのに不思議だ
>>122 あれだけ風通しよさそうな家ならエアコンなんて要らないだろうよ
石油ストーブはカズマの最初いた部屋においてあったけど
エアコン使うと体調が悪くなる人ってけっこう多いぞ 老人とか特に
つーか普通、何のためにやってるか聞くよね
ああいう純日本家屋ってのは夏は空調無しで過ごすのが普通じゃないのか?よくわかんないけど
まあ宮崎の農家の日本家屋の平屋ではエアコン使わなかったな ストーブは使うけど
俺スパコンなんてサマウォではじめてみたよ 事業仕訳で「あーこれのことか」と思った
仕事柄消防士、警察官はご遺体を取り扱う事が頻繁にあるからな 機械の温度よりもまずはご遺体の温度に意識が行くのはある意味リアルだw
それ以前にばあちゃんが好きなんだろ、根はいい子だよ
話を二時間持たせる為に同じ事二回もしなさんなって事
翔太が自分で言ってたじゃん 婆ちゃんが腐っちまうってときにお子様はテレビでゲームかよって
ああいうときはすぐにドライアイスが用意されるもんだが それもOZの混乱のせいで届かなかったんだろな
135 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 21:50:30 ID:a95tQZDo
HGブラウン管のがマジでゲームの体感良くなるのか? そうなら格ゲー再開に、車庫から引っ張りだしてくるかな。
普通の人ならスパコンをあそこまで冷却しないといけないなんて知らないよな。
137 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 21:51:34 ID:mRkZZZoz
>>132 だったら見なけりゃいいだけだよねw
低脳沸きすぎ
これ見てるとファミコンでドラクエやってる時に何回も飼い猫にリセットボタンを踏まれた事を思いだす
現在の上田に真田家宗家の子孫は住んでいないのだが。
先代さんって孫達が連続で生まれてきてるころに 浮気して侘助作ったんだな
>>135 体感の意味がわからん
とりあえず応答速度はブラウン管のが上
FPSとかだと、拘るヒトも珍しくない
144 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 21:59:56 ID:a95tQZDo
>>142 なるほど、匠クラスじゃなきゃ、そこまで変わらんってことね。
サンクス。
>>124 俺、子供の時クーラー冷えで風邪引いた事あったよ。
じいちゃん家がそっちのほうだから夏だけは住みたいと思ったな。 冬は地獄だが
エヴァと比較されて評判のサマーウォーズを今見終わった
時をかける少女を見て、いくらかは期待していたんだけど非常に退屈な映画だったわ
時かけは監督が好きなように作ったという感じがあったけど、
サマウォは、角川の看板として、万人受けの映画製作を強制された感じがプンプンしまくった
キャラは出しすぎだし、それぞれの心理描写が中途半端におわっとるし、
何のための主人公、ヒロインなのか意味不明。ネットキッドにしか面白いと思えないような代物
これをエヴァと比べるには厳しすぎるわ。これならまだハルヒ消失のほうが面白かった
内容がゴチャゴチャしているのに、家族を頼れとか、一人になるなとか、年長者は大切だとかマジうざい
決してつまらなくはないけど、監督、自分の作りたいものを全て出し切りましたか?
周りの影響、金曜ロードショーにするとか、角川のジブリにするとかの圧力かかりませんでしたか?
と聞きたくなるような作品
ネットに頼りすぎるな、人の付き合いを大事にしろ、自立しろというテーマを訴えたいならこれでも見たほうがいい
おそらくサマウォの100倍はおもしろいから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6693030
上田冬もそんなに寒くないよ 氷点下にはなるけど
147みたいなキモオタって何が目的で来るんだろうね、同意が欲しいワケ?
サマヲナビ豪華すぎるだろ
コピペじゃないの?
>>148 ナナさんのアバターっててっきり子どもの手書きだと思ったけど違うっぽいな
スピンオフとかもっと見たい
温泉を舞台にした冬戦争をですね
上田の夏は朝夕は涼しいけど、けっこう猛暑になるよ。 信大繊維学部の学生が言うんだから間違いない
>>100 オレもそうだからおまいだけじゃない
なるべく外装フィルム残すように切り口を工夫してる
ゴミも出ないしケースの汚れも防げるし
背景綺麗だなあ こういうの壁紙にしたい
フィルムとケースの間に埃が入り込んで却って汚してしまう場合もあるけどな。 タバコ吸う人のいる部屋は特に。
>>159 丁度いいスリーブってないから、こうやって開けるのが普通になっていたよ。
サマーウォーズは確認もせずに上じゃなくて横を開けて失敗した!となったがなorz
おおまかな言い方だけど、時かけ然り、この監督キャラをあえて型どおりの記号にしてんの? って言うか、個性があるキャラじゃなくて、既存の個性テンプレを張り付けられたキャラばっかりだし パワーのないキャラもそうだけど、千と千尋からもってきた大粒涙なんか自分の持ち味的に使ってるし、 いやマジで、もうこの業界って、やりつくされすぎて新しい物って生まれてこないんだろうか。と思った。 好きだけどね。
胸より尻だな
165 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/06(土) 23:59:25 ID:psgLgAxA
今日ブルーレイ買ってきた。ぜんぶ見きれねえよこれ。
千と千尋の前から大粒の涙はやってるんだけど・・・
>日本では、信州大学にしか存在しない。 すげーなおいw これからも名前を変えないで伝統を守って欲しい
170 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 00:04:22 ID:2CunE6lg
大粒の涙と鼻水はじゃりン子チエの映画版でやってる
説明聞きながらジックリみてるとキャラの動きが半端ないのに感動すら覚えるな
>>147 その動画すげーおもしろい
ただの馬鹿話かと思ったけど化けたなあ
日本家屋ってのは、すごく風通しがいいし断熱材もないからエアコンは全く効かない。 でもね、ちゃんと庭に打ち水をすれば外より4度位涼しくなるから結構快適ですよん。 ちなみに大広間の屋根が2段になっているのも屋根の熱を逃がすためなのよ。 ちなみにおいらは、BDで初見で、 この陣内家の間取りがかなり変だってとこが気になってきたんだけど、 あまり判りそうな人はこのスレにはいなさそうだね残念
>>147 テーマ若干ズレてるし
オナマスは面白いけど引き合いに出すには切り口が違いすぎる
ネタにマジレスしなさんな
いなかっぺ大将も知らんやつらが・・・
恭平って0歳児でアバター持ってるのか
今、見終わった。 すごい面白かった。最高!! こんな作品を映画館でみんなと一緒に見なかった自分を殴りたい!! 幸せだ!
音楽とか効果音が大きすぎて セリフが聞き取りにくい部分が 多いのが残念だ
字幕あるやん
フィルム、侘助のぶちかませだった。 エヴァ序の時は確実に笑えば良いよが高いと思ったら、ほぼそのとおりで サマウォはやっぱり夏希アバターが高いんだな 一番人気が出そうなカットを探しながらもう一回見てくるわ
>>156 俺経済
仲良くしよう
地元は上田なんだ
>>157 ここの作画最高なのにw 個人的には当りだと思ったりw
187 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 01:42:34 ID:u44zSmCz
さっき見たんだが一つしつもん 庭の池にイカ釣り漁船を浮かべてたのはなぜ?
電力供給じゃないの?
発電機の冷却のためじゃない?
191 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 01:48:00 ID:u44zSmCz
フィルムは万里子婆ちゃんの「みんなでご飯食べましょう」のシーンだった 地味なシーンだけど陣内家の皆さんがたくさん映ってるから個人的には良かったよ
良いシーン選んでるせいかスポットみてるだけで汁がでてくる
手紙がいまいち なんで花札かも説得力に欠ける
>>187-192 そういえば漁船が入ってくるときクレーンのアームで中の門をひとつ壊したけど、
最後あらわしが突っ込むとき外の門が無傷で残ってて飛ばされてるのは???
あと中の門の前にある階段をどうやってトラックで上ったのかも気になるw
この商品のお届け予定日: 2010/3/14 - 2010/4/16 konozama\(^o^)/
>>174 陣内家の間取りが変なのは
増改築繰り返したからだって言う話をどっかで見た気がする
>>196 トラックでぶっ壊した門とあらわし落下で壊れた門は違う門だよ。
トラックが入ってきた門は、映画の最初で健二が「何これ…」って言ってた時の門。
>>196 意味がよくわからんが吹っ飛んだのは南門
>>197 俺おととい頼んだけど今日昼に来たよ
昨日の間に品薄になったのかな
あらわし落下で壊れた門は南門で トラックでぶち壊したのは東門でOK?
時間表示見ると、婆ちゃんは映画の本当にど真ん中で亡くなるんだな
尼だとDVDもBDも1〜2か月以内に発送します。 になってるな・・・・ アカデミー賞効果なのか?w それとも、フィルムがハズレで複数個を買う奴が居るからなのか?
サマウォってキャラの年齢設定がぶっとび杉な気がする 師匠70歳って嘘だろおい
トラックで壊したのは内の門だね
このサマーウォーズもそうなんですが 細田監督の作品の特徴で「影なし作画」ってありますよね? アレはどーいう効果があるんですか? 分かる方よろしくお願いしまぁぁぁす!
カズマより奈々さんのほうが正直かわいい
この映画の見所って日本家屋と縁側のすばらしさでいいんですよね?
アニメのイメージから遠ざけて一般の人でも見やすくするため 仕上げが楽ってのは方便にすぎないみたいなこと監督が言ってたかな 実際楽なのかどうなのかわからんけど 影がない分動かして立体感だしてるから手抜きではないみたいなことも誰か言ってたな
>>213 > 影がない分動かして立体感だしてるから手抜きではないみたいなことも誰か言ってたな
アニメ夜話 時かけの回のアニメマエストロのコーナーだったと思う。
絵を動かしたいが故の影なし作画だと。
>>214 欲しいシーンを一枚でもゲトできたらかなり冷静になれるw
>>214 ん?なんで良いの一杯あるのにこんなに買ってるん?
いいなぁ
>>195 手紙は君の主観だから何とも
結論から言えば説得力とか言っちゃってる時点で話を理解出来てない。遊びで破壊活動してる→遊びをふっかけたら何でも乗ってた。カズマも言ってただろ。
陣内家だったからこいこいだっただけで、麻雀でもラブマは応じたはず。
219 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 03:50:37 ID:soW025Fd
フィルムいらない人は転売してください いらないなら売ってください
>>219 オレの当たったフィルムならドーンと転売してやるよ
えっ、シーンは何処かって?
最初の家族が集まっての食事のシーンです…
コマ選んで作られてるのに引き絵なんです…orz
オレのフィルムおまけ運はエヴァで全部使い果たしました
223 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 04:30:26 ID:HgwOvNvd
フィルムを全部買い取ってスキャンして 全部つなげて動画にして音声つけるのが夢です
224 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 04:43:30 ID:HgwOvNvd
今、見終わったんだが カズマって女だったんだな… 声とか胸膨らんでたから女だと思ってヌこうと思ってたわ
女ならよいでわないか!
5個買って欲しいフィルム出なかった人いるみたいだけど悲惨だなw
5本買ったところで確立なんて高が知れてるのにな…
>>227 廃棄予定だったフィルムが金になってメーカーはウハウハだな。
俺はフィルム1枚のために1万は出せないわ。
>>214 みたいな印刷ってどうするの
キャプチャソフト?
232 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 08:46:25 ID:saT6QzkI
ここの連中は字幕版を散々みたからフィルムの話ぐらいしかないんだろうな
今レンタルして見終わったが 何で主人公が暗号を解いてボタンを押すときに よろしくお願いしまああああああああすって叫んだんだ? あまりに不自然すぎて気になる アフレコ時にはその前に何か台詞があったんじゃないか?
godspeed
>>218 そんなことは百も承知で、説得力を感じないと言ってるのかもしれんよ。
実際、絵的に映えるとか、そういう理由でしかあるまいし。
>>234 うろ覚えだけど、「Transmit?」って聞いてたと思う。
レンタルにて視聴。 キャラ、ストーリーとも悪くはないと思うが、テンポがよくないね。 途中何度も挟まる高校野球視聴シーンがもの凄くウザくて、流れを止めている。 俺が野球きらいなせいもあるけど、野球観ている場合かって。
あらわしの臨時ニュースシーン以外で中断しない中継が異常だと思うw シンクロしてて個人的にはスキ
>>216 それが出来ればどんなに('A`)
>>217 >>231 キャプチャソフトです
俺はL版用紙に印刷してるけど、
環境がある人は8mmフィルムに転写してるのかな?
あれ? ヤフオクってもしかして・・・・?
>>234 演出のための台詞だよ。この人の作品はキャラクタの心理なんて関係なし。
>>238 ばあちゃん死亡のうえ地球滅亡の危機なのに野球視聴はないよな
俺の私のアカウントを使ってくれ・・・ つまり元気玉ですね。
243 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 09:55:10 ID:nY3gXW2G
>>242 無駄な改行する低脳は萌えアニメでも見てろよカスww
238 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2010/03/07(日) 09:31:33 ID:hBQYK7Q2
レンタルにて視聴。
キャラ、ストーリーとも悪くはないと思うが、テンポがよくないね。
途中何度も挟まる高校野球視聴シーンがもの凄くウザくて、流れを止めている。
俺が野球きらいなせいもあるけど、野球観ている場合かって。
なんだこのアホみたいな低レベルなレスは?
>>240 プリントいい考えと思った。自分もやってみよう。
>ヤフ
フィルムからフィルムのコピーでないとサウンドトラック部分が再現できない気がする。
あ、ラッシュフィルム風なら・・・。
でも使用フィルムの銘柄の違いとかパーフォレーション部の走行跡でばれるかな?
それに同じシーンがあるとまずいw
さっき日テレでアカデミー賞のちょっとやっててサマウォも出てた
>>238 そのシーンは本編の状況とシンクロさせてる。
例えば、ラブマに負けると、野球中継も逆転されていたりとか。
ただ、分かりにくいのでその気持ちは分かる。
テンポが悪いに加えて、主に陣内家を描く色々なシーンで 台詞回しがもったりしすぎている。 この作品は台詞が聞こえる程度の早回しで見るくらいでちょうど良い。 映画館でみたら「さっさと次喋れよ」といらいらすると思う
カズマが「しまっていこう」っていうのと野球で「プレイボールです」っていうとことか はまりすぎてて笑えたけどな
>>238 だって自分の子供がエースなら見るでしょ
中の人が真琴と功介だしw
いや、ネット使って無い人間にとってネット上での出来事なんてすべて「遊び」。
>249 それはわかるけど、何度もそのシーンを入れられるとな とくにラストに向けて物語が奔っているときに、石につまずくように 白けさせてくれる。
野球アンチのアニオタにはよくある拒絶反応
甲子園というもう一つの戦争をしていたのだよ
それを否定すると彼女の存在意義がw
>>251 主流のほかに傍流の流れをピンポイントで入れるってのはよくある演出だよ
双方の展開を微妙にクロスオーバーさせて盛り上げたり笑いにしたりね
今回はバーチャル世界の展開が多かったので
現実の野球のシーンを入れることで現実の時間の流れを現す狙いもあったんじゃないかな?
>255 狙いはわかるけど、多すぎるというんだよ。 確か、決勝戦以前の試合から繰り返し入れてるでしょ。
感じ方の話になると人それぞれ、としかいえないな・・・。多すぎると感じるひともいる量ではあると思う。
まぁ、監督の趣味もありそうだよな。 こういう遠まわしな演出が好きみたいだし。標識とかも。
>>256 お前さんがただ単にこの作品を否定したいだけってのはよくわかった。
10分も20分もその野球シーンが入るならまだわかるが
時折入るくらいでテンポ悪いとか意味わからん。
悪いのはお前さんの頭じゃないのか?
>>244 走行跡は盲点でした
サウンドトラックって目視で確認は出来ないような気が・・・?
どのみち映画関係の仕事でもしてないと環境内でしょうから
一般的な話題じゃないですね、スイマセン
甲子園ネタは「OZの混乱の影響が少ない所もあるよ」って事かと思ってた
全てが全て影響を受ける訳ではない、みたいな
>259 スレちゃんと読め。作品の否定なんかしていない。 登場人物もストーリーもなかなか良かったと言っている。 だだ、緩慢な描写や台詞回しがいただけないのと、 そうでありながらところどころ何時につまずくように 入る野球シーンが好みではないと言っているんだ。
>>256 長野県の高校野球事情からすれば
佐久長聖と松商を連破して甲子園出場ってのは
仮健二アバターでキングカズマに勝つぐらいの奇跡だからあのくらい入れないと
エースの声が千昭だったら完璧だったのになw
地方の高校野球熱まで理解しないとあじわえないのかもしれんな・・・ 時かけに比して、凡作と批評されるが、そんなことはないと感じた。
>>259 ほっときなよ。こーゆーのはまた余所行って
細田信者がマンセーしててきもいちょっと批判的なこと書くと顔真っ赤にして否定してくる
とか勝手なことほざきよるレス乞食だから
最初にAIから送られてきたパスを解読した主人公が送った 答えは間近っていた、という設定なのに、 首謀者として主人公の顔写真が報道されたり、最初のAIのアバターが 主人公のそれを乗っ取ったものだったのはなぜ?
長文で長々とそんなに気になるほどなら見なけりゃいいし もうここに居る必要ないんじゃね?w
>>259 テンポを損なうのは、挿入時間の問題じゃないと思うぞ。
1行目と4行目は自分に返ってくるんじゃないかねえ。
現象が社会全体に波及してるときに、その危機感を損なうってのは感じたな。
まだ危機がネット内のバーチャルに留まってるなら、対比として効果的と思うが。
送った奴はアカウントとられてたから あとはその中からたまたま主人公アバターが選ばれてたんだろう
>268 たまたまか、それでまだ混乱が軽いときに 使用アバターから登録者が割り出されたってとこか
>>265 末端ではあるけどOZのアルバイトしての権限のあるアカウントだったから
ツタヤでBD無かったんであきらめてたけど、アニメイトで追加分が 入荷したので買ったww
あー なるほど
>270 サンクス。そうかそか。末端の末端の・・とかいうのが複線なんだね
そいやコメンタリー音声でまだみてなかったぜ
>>274 だな。
本編のあとdisc2に取りかえて
コメンタリーの存在に気付いてない人多そう。俺も後で気付いた
コメンタリーつまんないけどな
サマーウォーズ完全設定資料集、 サマーウォーズ 公式ガイドブック SUMMER DAYS MEMORY 、 アニメージュオリジナル Vol.4 (ロマンアルバム) 買って良かったって一番思えるのはどれだった? 買うのに参考にしようと思います。
The Summer Wars聞くとテンションあがるな。 なんか意味もなくうぉぉぉぉ!って感じになる。
>>270 あんたすげぇな
オレも取りあえず一度見てそこが疑問として残ったけど、二回見ても言われなけりゃ多分築かなかったわ
>>279 権限のあるIDが欲しければ、返信の有無に関係なく、もっといいのを選び放題な気もするんだけどね。
たまたまないし先着順wと考える方が自然かもしれない。
これ絶対ブルーレイ買ったほうがいいな 倍以上の価値はある
返信しただけでアカウント乗っ取れるんなら もっと色々やりようはあったような気がするな
>>277 公式ガイドブック:全体をまんべんなく網羅してる
+MAD HOUSE細田守:活字が好きな人にお勧め読みごたえあり
絵コンテ:素人の俺が見ても面白いと思えた
その中に書いて無い物もあるけど
この三冊が今回の買って良かったと思った
>>267 健二たちが好調なら野球も好調になって、健二たちがピンチになれば野球もピンチに。
こういう同時進行というか、シンクロしてるのを楽しむべきなのに
それが無理ならもうこの映画観なくていいよ
>>283 サンクス
+MAD HOUSE細田守は盲点だった。
絵コンテは買ったから他の二冊を購入予定にしようかと思います。
ばぁさんに挨拶した時に「よろしくお願いします。」と言っている。 これあ最後の台詞に繋がるんだよ。
小説も良いと思うんだけど 最後の花札勝負が夏希だった理由も分かるし このシーンはこういうことだったのか!と色々分かるよ
289 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 12:13:17 ID:HgwOvNvd
了平のかーちゃんの声優が里依紗だったんだな 全然違和感なかった
正直大ヒットはしなかったな トキカケみたく 一番興奮したのはニコニコで予告編見た時だった
アカデミー受賞したし大勝利だな
>>290 上映館数の差もあるけど、明らかに時かけより
動員者数、興行収入ともに勝ってるでしょ。十分な大ヒットと呼べるよ
時をかける少女は興収3億もいってないしな
>>290 予告といえば外人声の「サマヲォーズゥ」は良かったな
なんかこう、ハリウッドっぽい感じでさ
>>281 絶対かどうかはわからんがディスク2は必見なことは間違いない!
こんなに盛りだくさんなコンテンツのブルーレイはハリウッド映画でも珍しい!
花札はいまいちだがw
見終わった あー何かすんげー鬱になってきたw
時かけも並行して見直しているが、 サマーウォーズにくらべると線がシャープじゃないんだよな。背景もぼけている感じがする。これは わざとなのかもしれないが。 時かけ、もう少し金かけてつくれたらよかったのにな。 サマーウォーズより、見ていて引き込まれるんだよな。
>>296 盛りだくさんだけど、オーディオコメンタリーとか、CM集、背景は、どこでも普通にあるしなぁ。
本編しか繰り返しみないタイプの俺には基本、そんなに価値あるかといわれると。。。
観た。まあまあかな。 ただこのアニメの要である婆ちゃんがあまり魅力的で無いというか 婆ちゃんが「スゴイ人」と思わせる描写がお偉いさんに電話するシーンしか無く しかもそれがなんか嫌味ったらしく感じたのが残念。 もっと日常の何気ない描写で凄さを魅せて欲しかったわ
>>297 それは耳をすませば的な意味でか?w
バルト9でみたときリマスター版はかなりきれいになってた印象がある。
>>300 NPOのくだりだけはちょっと説明っぽいかなと思うときもある。でも基本好きだ。
婆ちゃんの電話シーンは誰々にかけているからすごいじゃなくて、 状況把握能力やこの人にはこういう対応をしたほうが一番いい選択をしているのがすごいと思ったな。
ばあちゃん聖人君主ではないけど 家族の為を思って一生懸命になってる所が 泣けるんじゃないか 一体どこを見てんだアホが これだからアニオタはだめだよ
オタってすぐ『必然性』とか展開や勝敗の「説得力」とかどうでもいいことに拘るよな 一番大事なとこが見えてない そういうヤツは映画見ても無駄だと思うよ
いや普通の人は、このババア何でこんなに偉そうなの?と思うよ
別に家族の為だけじゃ無いと思うよ 人様のためにと言うのがこの家の家訓だろ だから医者やら消防やら警察官やらになっているんだし
まぁまぁもちつけおまいら
ドラゴンボールで誰が強いとか エヴァンゲリオンの設定ではどうだとか そういう連中には合わないよなあ ババアは真田家(モデル)の子孫だから武田の旧家臣に顔が利くって見てりゃわかるけどね で違和感とか嫌悪感?意味わからんわ
夏希やカズマって言うよりは熟女に目覚めるアニメだった
>>311 それがキャラの魅力に感じられんって話だろ
Wikipedia見ると栄おばあちゃんにはモデルがいるそうで ちょっと偉そうで都会の人間から見たら異質な存在だけど 根はしっかりしてて優しいみたいなのを表現したら ああなるんじゃないかね
>>313 つまり僕ゆとってますってことですね
まあそういう子はヌルい学園ハーレム物のアニメみてればいいんでないの
家長が偉そうなのは当たり前だろって思うのは俺の家が田舎だからなの? なにがおかしいのかまったく分からん。
冷静なレスを心がけましょう。
>>316 そうそう、家長がしっかりしてるからあの家族が纏まってるわけだし
そこを自分の田舎のじいちゃんばあちゃんと重ね合わせてウルっと来るわけで
栄が普通の庶民のばあちゃんだったらこの作品の魅力半減だ
>>316 大人に反発する俺カコイイって奴がいるんだろ。
カズマって序盤では作中で大人と距離を取ってるキャラって位置付けに見えたから 反発する俺的な子はカズマと自分を重ね合わせればいいのでは 栄ばあちゃんが嫌な人に見えたりとかは人それぞれで 大人になってから見返したらいい人に見えるかも知れないし そういう意味では懐の深い作品になってるのかもなー 極端なこと言ってすいませんでした
>>312 30歳以上の女性キャラ多いからな
嫁トリオもいいけど聖美さんも何気にいいわぁ
去年の8月に戻ったようなスレだな。 つか里依紗ってゼブラーマン2ですごい事になってるんだがw
>>316 なんか、大人がちょっと説教するシーンがあったりするだけで、やたら反発する層がある感じ
今は家族間の関係が昔とは違うってのが増えてきてるからな あー友達感覚?だったりジジババいなかったりさ そういう奴らには栄や陣内家はちょっとしらけるのかもね
まぁ役に立ったと思ってるのは婆さんとその家族だけで 実際は忙しいところに無駄な電話かけて邪魔しただけなんだろうな
映画も見てないし特に注目もしてなかったんだけど なんとなくBD買って見たんだけど面白かった! 明日休みだからちょっと上田行ってくる!
330 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 15:29:38 ID:l01EkPR3
スタッフのコメンタリーは身内のほめ合いでつまらなかったけどキャストのは面白いね
先輩ホントカズマが男でよかったよな… あれ女だったら絶対ケンジ取られてたぞ
保存用に尼でもう一枚BDかおうと思ったら品切れか… 再入荷分にはフィルム入ってないんかな…
尼じゃなくともええじゃないか
売れ行きはどんなモンでしょうね。 結構いいのかな。
>>207 70超えてあれくらい元気なじいさん結構ざらにいる
>>316 いかにも現代的な家庭環境の俺から見ても
あの家族はすごくいいと思う、日本的でうらやましい
>>332 こいこいMAP(チラシ扱い)以外は全部入っていると思う。
339 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 17:08:31 ID:4pHEgjEP
ばあちゃんの遺影がどうしてラストだけ大笑いの顔になっていたのか。 写真なんだから変わるはずがないのに そういうディテールをいい加減に描いているから、この作品はエヴァの 足下にも及ばないということを信者は理解すべき
釣れますか?
>>327 というか、地域や時代それぞれで違って当たり前の環境や考え方を、
自分と違うってだけの理由で否定するだけで、理解する努力も出来ない
器量の無さが問題だと思う
面白みの無いというか洒落の分からないやつなんだな
日本アカデミー賞受賞おめでとう!
「サマーウォーズ」
カムバック上映!
・・・2009年、夏。
日本中で話題になった
あの名作「サマーウォーズ」が、
日本アカデミー賞アニメーション部門
最優秀賞を受賞しました!
受賞記念と致しまして
「サマーウォーズ」が
3月6日(土)〜12日(金)期間限定で
新宿バルト9に帰って参ります!
あの興奮と感動をもう一度皆様にお届け致します。
どうぞお見逃しなく!
※上映時間はスケジュールをご覧下さいませ。
(2010.03.05)
http://wald9.com/information/index.html#info4001 知ってる人も多いと思うけど念のため
レンタルで借りて劇場で見たかったと思った人どぞ・・・
>>332 ブルーレイは初回限定のみだから追加生産とかないでしょ。
なのでブルーレイは全部フィルム入り。公式で通常版も出すと言えば別だがな
行けねぇ… BDで我慢します
>>341 まぁガキは自己中だからなぁ
自分の物差しでしか比べれないとか
視野が狭すぎるんだよ
>>339 なんと痛々しい・・・
通常ありえない事が起きるなんてアニメじゃ普通の事だろ
そんな事言い出したらエヴァなんて全てが非現実的じゃないか
その世界観の中でならあり得る事、とでも言いたいのか?
ならサマウォのラストも同じ事だよ、気持ちわりぃってお前
スタッフコメンタリーは、見逃しそうな動きとか、自然に上手い動きとか、 制作者の目線で分かるのが良いなあ
350 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 18:02:37 ID:SljpYfNZ
初見でした。 終盤までは面白かったんだけど、ラストバトルが花札でダメでした。 花札やったことないし、ルールもわからないので、どっちが勝っているのか、 どんな凄い勝負なのかさっぱり理解できず、全く盛り上がれなかった。 気がつけば勝ってましたって感じ。 全世界の人が「こいこい!」て叫んでるのも違和感あった。おまえらもルール知らないだろって。 この作品面白いと思ってる人は、みんな花札のルール知ってるの?
>>350 ルール知ってても、その辺はあんまり変わらないよ
>>344 初回限定じゃなくて生産限定なんだぜ。
最近のBDで良く見かける「完全生産限定」と同じかと。
ある一定の期間、生産をするので追加生産はしてると思う。
ある一定の期間が終わったら生産終了
ある一定の期間って言うのはメーカー次第。
>>350 IDが黒いとマジなのかネタなのか判断に困るが
常識的に考えて花札のアニメじゃないんだから
俺たちが花札のルール知ってるワケないだろ
でも普通の理解力があれば作品を見てる中でポーカーに近いゲームで
「こいこい」=「ダブルアップ」って事は分かるだろ?
別に役全部覚えたり詳しいルール知ってる必要がある程敷居が高いシーンじゃないハズだが?
>>350 ルール知ってたけど
そんなに変わらんと思う
ナツキ運すげーぐらいであれは勢いを楽しむものだと思う
花札自体はあの世界でOZのカジノゲームの一部に組み込まれてたんだから
日本以外でも多くの人にプレイされてたんじゃないかしら
むしろルール知ってる方が、「なんでもかんでもこいすればいいってもんじゃねー」とか思って、 乗れなかったかも。侘助との勝負が伏線か?とか気を回したりw
>>343 またかw
バルト9、ホントこの映画が大好きだなww
まぁあの状況下ではこいこいしないっていう選択肢は無いんだけどね 時間迫ってたし
>>350 正月になると家族でよくやった。
こいこいじゃなくて、八八だけど。
そういう下敷きがあったからだろう、すごくのめり込んで観れた。
360 :
339 :2010/03/07(日) 18:25:39 ID:4pHEgjEP
ちなみにエヴァのリアリティってのはシンジが出した精子の量だ。中二なら あのくらい、ってのがよくわかっている。まあエヴァはそのシーンくらいしか 見ていないんだけどさ。
361 :
339 :2010/03/07(日) 18:27:21 ID:4pHEgjEP
ところでオープニングの音楽がキャンディード序曲に酷似しているのは わざと?オマージュか何か?
>>350 あそこはノリですげーって感じを見せてるんだと思う
「こいこい」ってのは「まだ高い点数とる自信あるからバトル続行するよ!」
みたいな感じだから
>>350 札を取り合って役を作るゲームで
何か役が完成した時に『こいこい』か『あがり』かを選ぶ
あがりを選ぶとそこでゲーム終了、完成した役によって得点がある
こいこいを選ぶとゲーム続行
相手が役を完成させる前に自分がさらに大きな役を作れると思ったときはこいこい
例えば5点の役ができたけど、さらにいけると思ってこいこい、その後さらに5点の役を作れば計10点になる
でも自分がこいこいした後で相手が先に役を完成させあがりを宣言したら
そこで終了、自分が作った役も無駄になるわけ
これが夏希が侘助やラブマにやられてたやつね
364 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 18:39:15 ID:SljpYfNZ
>>354 >「こいこい」=「ダブルアップ」って事は分かるだろ?
ごめん。初めて知った。
つーかそれでみんなが「こいこい!」って叫んでた理由がわかった。
ちなみにポーカーもいまいちよくわからん。
せめて「こいこい」の言葉の説明が劇中であればよかったんだけど。
せっかく健二は花札初心者っていう設定があるんだから、
健二にルール教えるセリフで説明しても良かったのにな。
それなら俺も見てて盛り上がれた。
ルールしらんくてもどっちが優勢かとか感覚的にわかるやん
>>350 それこそOZで花札のルール検索したんじゃないかな
あんなに猪鹿蝶とか五光出来たら楽しいだろうな〜と思う
俺は花見酒と月見酒に必要な菊に盃は真っ先に狙うぞ
ルール知らなくて注意深い人なら、侘助と夏希の勝負で「こいこい=危険」と 思っちゃったかもしれないから(実際その通りなんだが)、 いまはなぜ行けるのかの簡単な説明はあった方がよかったかもね。 単に夏希が「いまは大丈夫!」みたいなことを言うだけでもいいから。
万人が見て万人がルールを知り得るゲームなんて無いし
ヒカ碁といっしょでノリだけで状況がわかる
ジャンケンとか
花見酒月見酒は簡単すぎるから霧流れ雨流れで無効だわ
若い人がいろいろ言われているけど、たとえスレを嫌いになっても作品は嫌いにならないでね。 名無しからのお願いでした。
>>371 案外地方ルールあるからわからんかもよw
い〜んじゃ〜んでほ〜い
376 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 19:02:37 ID:SljpYfNZ
>>366 見ていれば優勢かどうかはわかるんだけど、
どうなれば勝てるのかがわからないとカタルシスが感じられないのよ。
予習しとけばよかったね
>>376 ぶっちゃけ、あの勝負シーン「どうやれば勝てる」か分かる分からないは殆ど関係ねえw
勢いが殆どを占めてると言っていい
379 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 19:09:27 ID:SljpYfNZ
>>368 それもあった。
中盤で夏希が侘助にあっさり負けてるのに、ラストバトルが当然のように夏希ってのは違和感あった。
夏希は侘助に勝って、あの家系の中ではばあちゃんに次ぐ強さだと見せたほうが良かったと思うけど。
侘助が勝ったことで、俺は勝手に数学的な思考が強いと思ってしまい、
じゃあ健二が花札最強になる伏線なのかなとさえ思ってたから。
これがトランプのポーカーにしても分らない人は分らないだろうからな 花札ならおばあちゃんの中の人にも関係してるし 札も綺麗だから見た目にもいいよね
またこの無限ループか!w
しかし勢い半端ないなおい しばらく来てなかったらもう次スレとかw
俺もルールわからんけど、何で勝負するんじゃなくてバトル物として見れば理解できる。 主人公側優勢→絶体絶命→世界中の人達が協力&チートアイテムの流れなんかどう見ても王道で感動出来る。
マルドゥック・スクランブルという SF小説のクライマックスで、 ヒロインの超人的演算能力を駆使して 天才ギャンブラーと勝負する名シーンがあるんだけど 映像にしても訳わからんだろうなとは思った
俺は今だに花札のルールをよく理解してないw それでも普通に楽しめたよ カードバトルみたいなもんとして見てた 俺のターン!○○召喚!みたいなw 囲碁や麻雀のルール知らないで、というか知ろうともしないでヒカルの碁や咲見てたしなぁ
386 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 19:27:50 ID:4pHEgjEP
そこまで似てないな
>>386 このレベルで似てるとか言ってたら、他にも幾らでも似てるのがあるんじゃね
劇場アニメ化するらしいからいいじゃん
>>370 初手五の五!!!???
二手目天元!!!!????
意味は分かんないけど凄い事はわかったわw
男塾だと、富樫と虎丸が驚き、雷電か飛燕が解説すると いうパターン。
395 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 19:53:28 ID:U2PIeUrO
サウンドトラックのCD欲しいんだけど、出てねーの? youtubeの英語の曲は本編では使われてなかったね、いい曲なのに
花札のルールは昔 みちのく秘湯恋物語 というギャルゲ―で知ったなぁ
既出かもしれないんだが書かせてもらいます。 証明のしようがないんだがDVD収録の本編には映画版からカットされたシーンがある。分かったのは次の二つ。 最終決戦前の食事シーン。ここで後から来た侘助に席を誰かが声をかけて席を空ける 衛星落下軌道変更のために暗号を暗算で解読するシーン。ここには『直前に紙に書いてたら間に合わない』みたいなセリフがあった この二つのシーン、ブルーレイ版には収録されてるのでしょうか?
なかったよ
特典フィルム、ラストのヒロイン浴衣で「嬉し」のシーンだった ヤフオクで25000円ついてるのかよ。当たりだったのか。 俺的にはヒロインの声優がヘタすぎて微妙 (特に勝負よ!って啖呵切るシーンで萎えた)
「紙に書いてたら〜」は小説版だけじゃなかったっけ
403 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 20:08:11 ID:saT6QzkI
確かに、ヒロインの演技は下手すぎるな。 他がまともなだけに、浮いている。
えっヒロインって婆ちゃんだろ
先輩は序盤気になったが後半は全くなんとも思わなかったな俺は
>>407 序盤はヘタでも流せたけど、クライマックスであんなヘタクソだと、本当に萎えた
現実に引き戻されちゃう感じ?
補足だけど、アンチじゃないから。サマーウォーズ最高でした。 来週末はDISK2のコメンタリー見るぞお
自分は指を握るシーン以外の声は良かったと思う。そこもそんなには悪くない。
すまん。釣りではないんだが混同した可能性はある。まさにいま顔真っ赤。思いっきり笑って罵倒してくれ。そのほうが気持ちいいから
413 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 20:24:31 ID:saT6QzkI
何であんなにでしゃばってくるんだろうか 時期当主でも狙ってんのかあのビッチ
声優は確かに棒が多かったけど それが逆に良かったと俺は思ってる なんとなく
コメンタリの殺伐感がたまらない
416 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 20:38:24 ID:U2PIeUrO
>>400 ありがとう
youtubeの「We live in OZ」ってのはサントラの曲じゃなくて
韓国の曲なのけ?全く別物???
忘れてて今アマゾンで購入したうわぁぁああああ konozamaフラグだぁぁぁあああ
>>417 在庫切れを承知で注文しているのはkonozamaって言わないだろ。
店頭探しまくれ。
>>418 サンクス、でも尼の2000円引きは若造には魅力なのよね・・・
再入荷してくんないかなあ
限定版って言ってたけど、どれくらい出荷するんだろう
>>412 / /
/ / バカ
/ ∩∧,,∧
/ .|( ・ω・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
いや、セブンの在庫はリアルタイムでは無い と聞いたが
乗り遅れたが、ラストの花札でこいこいしまくるのは「奴さんてんで素人」だからかと思ってた 最初にキングカズマと戦った時、キングカズマの戦法を学習した風になってたから、素人だったラブマがこいこい覚えていったと 「ナツキが目をそらしてしまって逆転された」っぽく描かれてるけど、あのシーン何か違和感ある 札もってりゃ取られるんだから、しまった!時計見ちゃったせいで!な空気はどうなの
俺踊らされすぎ噴いた まあいいさ、みんな俺の不幸でも笑ってくれよ
カウントダウンに気を取られるあまり 本来取っとくべき札を取るのを忘れててラブマに取られて「しまった!」じゃね
花札はFateのオマケのゲームで覚えた 夏希の「こいこい!」の声は好きだ
429 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 21:25:09 ID:au/9Bo8a
>>244 だとして、音の内容まで確認する人が居ると思えないというのと、
フィルム取り扱ってる人からしたら、キャプから偽造品作る手間なんてオクで売ること考えればボロい手間なのかもね
そもそも、オリジナルがどんだけの解像度で製作してるかにも寄るよね
1080*1920だったら…キャプから練成してもまずバレないなw
>>414 俺も下手だからこそ良かったと思った。
秒速5cmを見た時みたいな感じだった。
声に関してだけど
>>427 オレもそうだと思っていたわ。
しかし、盃は「花見酒」「月見酒」の役があるなら一番最初に取っておくような札だと思うぞ。
>>416 けっこう有名な韓国のクラブミュージックみたいだね!
歌詞でyellow roadっていってるからOZはOZでもオズの魔法使いのことみたいだからサマウォをは関係ないと思う
動画つくった人が曲をあててるだけかと
>>425 あくまで個人的な考えで、監督が実際どう思ってるかは知らないけどさ
油断した!とか時計に気を取られたせいで!っていうよりは
純粋に相手にいい札を揃えられてしまってとっさに出た言葉なんじゃないかな
相手がAIとはいえ素人だったからまさか負けないだろうと思ってこいこいを続けた自分の慢心さへのしまった!かもしれないけど
オク見てたら良いシーンが高騰するのはわかるんだが ケンジ&カズマが人気でわろた
池袋ビッグでもあったが9千円だったな。高すぎだ
ラッシュフィルムってどうやって見分けるんですか?
>>437 左側が紺色なのがラッシュフィルム
透明なのが上映用フィルム
石川さんw
>>421 さんきゅ、この値段で送料タダ、ポイント付きは美味しすぎる!!
443 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 21:57:48 ID:saT6QzkI
見てて引いたシーン ババアの迷惑電話(これ見て感動する馬鹿がいるらしい頭おかしい) ナツキの変身(これは劇場で見ててマジで恥ずかしくなった) ハッピーバースデートゥユー(故人の遺影の前で歌うなよ)鼻血ドバドバ(血が苦手な人にはかなりショッキングだと思う)
>>439 初めて知ったけど俺のも一応ラッシュフィルムだった。
地味なシーンだったけどw
>>429 音声はそれっぽい波形を入れるのか。
デジタル上映の場合4096x2048で取り込むと書いてあったので、それよりも高精細。
たぶんルーペで観察したらばれる(肉眼なら・・・?)。
>>444 上映用フィルムは何本も切られてるけど
ラッシュフィルムは1セットしかないから大切にするんだ
>>446 アクリルピクチャーフレームに入れて飾ってある。
>>447 モノを所有する満足感でなくて鑑賞目的ならこの方が便利でフィルム欲しいやまいの気も紛れそうね
>>447 劇場配布だったらもう一度見たいシーンがあるからフィルム欲しがるのもわかるけど
DVD、BD配布だったらこの方法で十分だな
>>447 もう一日はやくこの方法を知ってたら、フィルム目当てにBDふたつめ買うなんてしなかったのに…orz
>>449 あ、その方法いいな。入れたまま後ろから光当てられるのね?
>>452 はずれたのかw
まあ二つで終わってよかったじゃないか
455 :
385 :2010/03/07(日) 22:19:56 ID:4pHEgjEP
>>339 ディテールと表現法の区別くらいしような
>>454 たぶん当たりなんだろうけど、ほしいキャラじゃなかった…
ふたつで終わってよかったよ、本当
>>453 当てられるよ。
下地に白い紙敷いて当てると結構きれい。
ヤフオクのこいこいフィルム凄いな まさか五万突破するとは…
>>455 あのさあ・・・そういうジャンルの音楽ってだけなんじゃねーの・・・
なにがしたいの?おまえ
461 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/07(日) 22:34:25 ID:HgwOvNvd
>>452 画像からポジフィルムおこすこともできるんじゃなかったっけ?
まあ、技術も必要だろうけど
作り方教えてほしいんだけど PCで再生→一時停止してプリントスキャン→切り出してプリンタで印刷? PS3環境なんだけどどうやればいいの?
作り方はわからんが コンビニプリントでも利用すればいいんじゃないのか
BD買ってから10回近く見たけど花札のところでいつも泣いてしまう 30近いオッサンになると涙もろくなるから困る
>>469 良いシーンで良かったねー!
おめでとう。
良シーンだとオクで回収出来るから抽選キャッシュバックみたいなもんだね フィルム封入は続けてほしいな
それを売るなんてとんでもない
ポケモンかい
OHPフィルムに印刷すればそれっぽくなるかな
>>467 さすがに外には持ち出せないよ俺はorz
>>469 自分で選べるだけいいな
それでヒットなんだから嬉しさ倍増だろうに
>>475 ハルヒフィルムを店員3人に散々視姦されたあげく断られた俺もいるんだぜ。
勢い早くなってからあまりスレ読めてないからもう出てるかもしれないけど、フィルムをプリントするのは一部のフォトショップでもやってくれるってさ。 プリントしてもらうのと、フォトCDにしてもらうとかなんとか。CDにしてもらうのはデータにして自分だけのパソコンの壁紙にしたりすんのかね? 断る店も多いらしいから、普通にやってもらえるか聞くか、勇気が無ければハルヒスレの避難所かどこかにレポートとかあるから調べてから行けばいいと思う。 情報量が多いから調べるのも大変だけどね。 写真屋さんに持って行く時の注意点はアルバイトさんに素手で触ったりされた人もいるから、それを言うこと。 既出だったら、俺はわざわざ何無駄なことを書いてんだろうね。
あぁ、そうだ、神シーンを引き当てた人がもし高画質でデータ化したら、是非うpしてほしいな!
>>465 PS3でやるならゲームをPCでキャプチャできる環境が必要
PCで再生させるならプリントスクリーンで出来ると思う
>>477 そういう世界もあったのか・・・・
確かに業務用機器なら個人用スキャナーでやるより綺麗になりそうだね
というかそういうお店なら逆もやってくれそう・・・?
まて、基本は個人利用の範囲にとどめぬだ。
>>467 セブンのネットプリントとかかな?
夏希って顔がたぬきっぽいよね
>>385 花札にしろ囲碁にしろかじる程度でも覚えてみればイイよ
ヒカ碁の空中戦とかは初心者でもわかるし
俺はこういうの見る度にゲーム覚えてるわw
今花札勉強中ww
>>443 >ハッピーバースデートゥユー(故人の遺影の前で歌うなよ)
あれは劇場版イデオンへのオマージュです
花札ってみんな案外やったこと無いのかな? オレの家は、正月に親戚が集まると花札大会になっていたんだがな。 なのでサクラ大戦のミニゲームも特にルールを見ることなく普通にプレイしてた。
花札といえばオイチョ株てあったな 哲也が印南と遊んでた
それなら全員裸で歌ってくれとw イデオンとか俺が一番好きなアニメなのに 言われるまですっかり忘れてた
カイジじゃあるまいし、こいこいがメインになってどうすんだw
490 :
385 :2010/03/07(日) 23:42:44 ID:4pHEgjEP
>>465 スラバとキャンディードを合わせたような音楽だから、なんかバーンスタインに
オマージュでもあるのかと書いただけなんだが、そんなことも理解できないのは
ハゲだからか?
いっとくけどエヴァなんてクソ映画だからな。
>>443 >> 鼻血ドバドバ(血が苦手な人にはかなりショッキングだと思う)
松たか子、加藤あい、長澤まさみの出演した、広島を題材にしたドラマで、最後の西田の
シーンまで「なんだ!残虐なシーンが少ない!これじゃ被爆者がかわいそう!!!
TBS何やってんだ!!!(怒)」と言いつつ、エンディングに流れたモノクロの写真が
トラウマになっちゃった人?
492 :
385 :2010/03/07(日) 23:50:52 ID:4pHEgjEP
>>460 そういうジャンルってどういうジャンルだよ。やっぱハゲだろオマエ。
あと年上に向かってオマエとかいうな。これでも45歳だからな。
血が苦手な人はあの鼻血でもダメなのか・・・ ストレンヂア見たら失神しそうだな。
ネタなのか?? 45歳でその理解力というか読解力というか 日本って幸せなんだな〜
尼や楽天でブルーレイが在庫がなくなったみたいだから オクでそろそろ高騰するな。公式でもそろそろ通常版出すつもりなら早く宣告しろ
そんな熱くならなくてもいいんじゃないかい そういうジャンルって多分 アメリカの近代音楽でジャズ、ラテン、にポピュラー音楽も軽くまじってる物を 大まかにさしてるように読み取れたけど 作曲者の松本さんもアンダーソン(タイプライターの人ね) を意識したって言ってるし
>>496 週末に楽天で到着したばかりだ。あぶないところだったのかー
きっと安価ミスだから誤爆でござるよ
>>497 この映画のサントラってアンダーソンを意識してるのか。
スタンケントンあたりかと思ってた。
ラウンジ系のエレクトロニクスとか ライヒとかのミニマル系とかも言ってるし 踊る大捜査線の人だからスタン・ケントンとかも大好きだろうし 基本なんでもありなんだと思うよw
踊るといえばEl cascabel
>>147 ものすごくおもしろいねその動画
まさか泣くとは思わなかったww
>>485 なるほど先輩は吉祥という名の無限力を手に入れたのですね
>>464 みたいなのってどうやるの?
キャプチャソフト使っても真っ暗になるんだが
>>431 を読んで、いろいろ考えてみて気が付いた。
花札で三枚以上の役は必ず二手以上要するので、相手の札を見て作ろうとしている役を予測出来る。
しかし花見で一杯、月見で一杯は札二枚の役なので、わずかな確率だが一手で出来る可能性がある。
この場合がまさにそれで、夏希にも阻止出来なかったのではなかろうか?
>>507 実際、場にいくら盃があっても、手札に菊もしくは取り札に菊が来なくては取りようが無いから、
「しまった」っていってもしょうがないけどね。
これで手札に菊があれば確実に失敗した状態。
まあ、この場合は気が付いたら役を作られてて阻止できなかった自分に「しまった!」って感じだと思う。
BDの事は知らんが 1窓制限だとオーバーレイモードがうんたんうんたん プレイヤー側で2窓を開ける状態にできるなら キャプチャもできる はず
なんとなく買ったBDにフィルムが付く事を知らず、ケース 空けてビックリでしたw。 栄おばぁちゃんが薙刀構えてるシーンのフィルムでしたが 名シーンだから大切にします(`・ω・´)。
ぶっちゃけ和馬は全く役に立ってないよな ラブ魔に二連敗 最後に無力化したラブ魔をボコっただけw あれも別に和馬じゃなくても良かったわけだし
だれかBD迷ってるおれの背中おしてくれ
買わなくていいよ
518 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 02:41:57 ID:nmyMxkgF
520 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 03:02:01 ID:+uhqboaM
>今回、細田氏の「サマーウォーズ」を見ていて気が付いたのは、映画内広告が多用されてること。 >出てくる携帯電話はドコモばかりで、携帯からアクセスして色んな問題を解決する、っていうこと自体、ドコモらしいコンセプトだった。 >テレビはソニー製ばかり。 >任天堂も、ニンテンドーDSに加えて、最後は花札で終わるという。 >邪推かもだが、一体どのくらいのお金が企業から流れてるのだろう、と思った。 ラストバトルが花札なのは、任天堂がスポンサーだからなのか。 なんか急に冷めた。 結局は金かよ。 もしパチンコ屋がスポンサーなら、ラストバトルはパチンコだったわけね。
521 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 03:03:09 ID:brJrZ1SM
>>443 確かに夏希の変身は恥ずかしいよね〜w
美少女アニメの変身見たいでアレは無い方が良かった(^_^;)
>>518 MITってなんだろうとおもってググったら吹いたwwwwww
かなり奥深いところまで考察されてらっしゃるなぁ
おk、ブクマしとこっと
523 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 03:33:23 ID:7yDPiBJa
なんで花札=任天堂なのか分からんけど、花札は任天堂でテレビはソニーでそれはありなんだ。 てか企画構成のあたりで「携帯ゲーム機でもOZに接続できるようにしません?」「それならDS使おう」とかからのスポンサー契約じゃないの?広告業とか分からんけど、そしてパチンコはないわ。 仮にもしスポンサーとかがそうだとしても、スポンサーに縛られて作った映画がこの出来なら、このスタッフに自由に映画作らせたらとんでもなく面白い映画が出来るな
ほっとけって とりあえず難癖付けたいだけ 映画見たけどつい斜に構えて現実的な事言っちゃう俺リアリストでカッコイイ! って自分に酔ってんだって
任天堂がお金だしてんならそのものズバリWii出させるんじゃね? なんかの本で宮本茂との対談で勝手にDSだしてすいませんとか言ってなかったっけ
劇場には見に行けずBD買って見たら健夏が好きになりすぎて生きるのが辛いんだが、俺はどうすれば良いかここの住人よ、教えてくれ…! 時かけとは違う方向にこれはヤバいよね。 あんまりまともな家族ってのを知らない俺にはこれは堪えるわ…orz
佳主馬の名前が、ラブマ再戦依頼メッセージの中国語版では、「和馬」になってるw
>>529 機械翻訳で
佳主馬 → 良い主人〓
和馬 → 〓と
これが理由?
>>527 深みにハマってしまうと辛いよな、わかるぜ
ってOZの中ならもともと佳主馬はないか。
金払ってスポンサーになってるなら、ジブリみたくエンドロールに名前があるはずだよ
535 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 07:41:33 ID:yE3o0ec+
OZのナビゲーターの声誰だかわかる?
>>523 > なんで花札=任天堂なのか分からん
わかる自分は年なんだな・・・と、朝からヘコんだ
537 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 08:14:09 ID:OdmVX17j
test
つーか花札って任天堂含めもう3社ぐらいしか作ってないんじゃなかったっけ
この映画を観るまで「あかよろし」を「あのよろし」と読んでいました><
>>523 は任天堂が花札作ってるのを知らないんじゃなくて、
花札が出てきただけで任天堂の広告と決め付けてしまう発想はいかがなものか、と言いたいんじゃなかろうか。
しかしDSにせよケータイにせよ、現実にできない事ばかりやってるからちっとも広告にはなってないと思うんだが。
ソニーに至っては今更HDブラウン管の宣伝してどーするw
あと
>>520 は恣意的に一部だけ切り抜いてるけど、原文
>>518 は映画内広告に肯定的な論調だからな、念のため。
543 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 09:13:05 ID:L73VyZBQ
社名とか現実に存在する製品が出てるんだから十分広告になってるだろ
544 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 09:30:32 ID:QOnu1cDd
どこで買ってもステッカーもらえますか
新海のアニメとか サマーウォーズの人とかは声優に素人を使うことを自分のルールとして 決めてるみたいだけどそれはどうしてなの?
国防総省の実験ってことらしいがこれ完全にテロだろ 止める気あるならジャックぐらい登場させろ てかラブマと戦ってるのが陣内家関係者だけってはどうなのよ あと花札勝負でアカウントの重みがどれでも一緒みたいな扱いは不自然だし 人はみんな平等なんだよって言われてるみたいな違和感があった
547 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 10:06:25 ID:OdmVX17j
>>542 テレビなんて適当に架空のデザインでっち上げるの簡単だろ。
四角描いとけばいいんだから。でもあえてソニーの名前出す意味は、宣伝以外無いだろ。
DSも携帯も、なんか凄い機械という印象をつけてる。
ある意味悪役の探査機はやぶさは架空の「あらわし」になってるのに、
役に立つツールだけは実在する機械なんだから。
やっとレンタルして観終わったんだが、面白すぎるだろこれ… ウォーゲームの焼き直しって感じはしたけども
549 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 10:10:10 ID:OdmVX17j
あと、あれだけインフラがマヒして、都市がパニックに陥ってるのに、 ドコモの携帯だけは確実につながるんだなw
>>546 個人的に、OZ関係者の一日が見てみたい
裏で技術者たちが必死にラブマを何とかしようとしてた訳だしさ
(まぁ映画内で全然役に立ってなかったけどw)
552 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 10:16:50 ID:MildRjZn
553 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 10:18:13 ID:MildRjZn
>>545 声優事務所とアニメの関係は、素人が思ってる以上に
コネやらしがらみで面倒な世界になってる
ゲーム機で競ってるSONYと任天堂がこんな扱いで一緒に広告費出すか?w
任天堂にとってゲームは王道 ソニーにとっては事業の一部
BD買ってムラムラしたので上田に 東京から1時間半かけて来てしまった 寒い・・・
>>549 ラブマシーンが電気・通信インフラを攻撃するわけないだろ。
ラブマシーン 「モー娘かよ」という会話に笑った。 ハッキングAIになんていう名前つけてんだよ。
サマーウォーズじゃなくて全く問題ないので 題名アバターにしてたら 9週連続1位になってたかもねw
563 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 11:41:38 ID:yE3o0ec+
>>460 バーンスタインの音楽との着眼は面白いなと思って読んだけど、
何をそんなに怒っているの?
>>546 俺も今の今まで「あのよろし」だと思ってた。
>>563 ID:4pHEgjEP
のレス初めから読んでみろよw
>>548 やっぱり最後は○×だよな。と花札のルールを知らない俺は思った。
HDのブラウン管以外のテレビ(居間とか)ってどこ製だった?
FUNAI
>>547 きみがここでソニーの名前だしてるのも宣伝なの?
いってる意味わかるかい。
乗っ取られて原発に落下させられそうになる「ある意味悪役」のはやぶさの名前かえるのは
あたりまえなんじゃないの・・・?
>>565 回答者席で○×の札を上げるラブマさんとナツキさんが頭に浮かんだ
571 :
563 :2010/03/08(月) 13:04:22 ID:yE3o0ec+
>>564 なるほど。確かに何をしたいのかわからんなw
サマーウォーズが好きな余りにエヴァ信者を装ってバカなことを
書いてエヴァを貶めようとしたのか。
最初から音楽のことだけ書けばいいのにね。
これをテレビで放送する場合、スポンサーがソニーやドコモ以外だと モザイクとか入るのかね。ブランド名だけ差し替えたりして。
>>572 だったらTVドラマやTV放映する映画に登場する車は
ホンダやトヨタなどがCMスポンサーならそれ以外はモザイクかかるかね
コカコーラvsペプシなど一部だよそんなの
>>518 のリンク先の文章は映画内広告をなんとなく知ってるだけの人が
なんとなく印象だけで書いてるようにみえるけどね
MITにMBA留学しててこれか・・・とちょっと思った
574 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 13:30:30 ID:yE3o0ec+
バカ警官(しょうた)の父親が電気屋のおじさんだよね。そしたら 母親は誰なの?
今ブルーレイのサマーウォーズをPS3で見てるんだけどトップメニューを選択 しても「その操作は実行できません。」ってなってトップメニューにいけないん だけどもしかしてこれトップメニューないの?
ブルーレイの多くはトップメニューがないよ。 そのAVリモコンのトップメニューボタンはDVD用だ
>>576 そうなの?ブルーレイ見たの初めてだから知らなかった
細田はそろそろえーえー言う癖を直せ
へートップメニューないのか それはいいな レンタルとかでBDなのにトップメニューあるやつみかけるとイライラする
メニューやポップアップメニューがない製品版BDディスクなんてあるんか・・ チャプター選択はどこでやるんだ?洋画なら音声選択は?
582 :
574 :2010/03/08(月) 14:10:12 ID:yE3o0ec+
>>578 あ、そうだったのね。公式サイト観ても書いてないから複雑な事情でも
あるのかなと思ってたんだけど、単に設定無しってことかな。
侘助がばあちゃん死んだと聞いたとたんに取り乱すところがぐっときた。
しかしどこにぶつけて来たんだろうかね。あの車の壊れようは。
>>581 ポップアップメニューってやつが画面下から出てくる
>>582 そうそうあの場面がいいんだよな。
時かけで言えば、功介踏み切りで死んだシーンだよな。
あのばあちゃん!ばあちゃん!!の台詞で泣ける。゚(゚´Д`゚)゚。
このフィルムって本当に良いシ−ン厳選してんの? PCでラブマシ−ンググってるシ−ンとか誰得だよw 前回の時かけのときは坂で出てくるババぁとガキだし・・・
この作品は途中までは栄ばあちゃんが、この大家族の 扇の要であり、心のよりどころなんだよな。 それを失ってばらばらになりそうなところを うまいこと健二がひきついで、要になっていくんだな
>>585 「良い」とか「厳選」なんて誰も言ってないだろ
でもスカは少ないよな
>>587 そうか・・
ブログに糞シ−ンはカットしてますみたいな事が書いてあった気がしたから期待しちまったんだよ
前回といい細田作品とは相性が悪いみたいだ
作品は、どストライクなのにな・・・・
背景とか登場人物がいないような物は除外しますって話だろ
>>588 良いシーンというよりキャラやアバターと判別できる、じゃなかったか?
例外もあるみたいだけど
前スレくらいからのハズレフィルム報告見れば気が紛れるさw
トップメニューはラストチャプターから早送りすればいけるんじゃないか。 てかフィルムが夏希初登場の振り向き逆ピースだった、外れじゃなさそうで良かった
592 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 15:14:14 ID:yE3o0ec+
>>584 ばあちゃんが大好きだったってのが伝わってくるよね。
ところであらわしが落下したのは夕方で、ラストシーンは翌日の葬儀
だよね?つーことは、健二は一晩経っても鼻血が止まらなかったのかな?
ozの中心にある像はキャラクターだったのか 俺のフィルムあの像だけなんだが
エヴァと比較されて評判のサマーウォーズを今見終わった
時をかける少女を見て、いくらかは期待していたんだけど非常に退屈な映画だったわ
時かけは監督が好きなように作ったという感じがあったけど、
サマウォは、角川の看板として、万人受けの映画製作を強制された感じがプンプンしまくった
キャラは出しすぎだし、それぞれの心理描写が中途半端におわっとるし、
何のための主人公、ヒロインなのか意味不明。ネットキッドにしか面白いと思えないような代物
これをエヴァと比べるには厳しすぎるわ。これならまだハルヒ消失のほうが面白かった
内容がゴチャゴチャしているのに、家族を頼れとか、一人になるなとか、年長者は大切だとかマジうざい
決してつまらなくはないけど、監督、自分の作りたいものを全て出し切りましたか?
周りの影響、金曜ロードショーにするとか、角川のジブリにするとかの圧力かかりませんでしたか?
と聞きたくなるような作品
ネットに頼りすぎるな、人の付き合いを大事にしろ、自立しろというテーマを訴えたいならこれでも見たほうがいい
おそらくサマウォの100倍はおもしろいから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6693030
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って | やり直したいと思っていますよ。 | 今やり直してください。 未来を。 | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。 \  ̄ ̄ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|/ .∧_∧ ∧ ∧ (・∀・ ) Σ (; ゚Д゚).__( ⊂ ) (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\ =======  ̄ \
>>592 だとしたらラストで倒れたのは貧血のせいだなw
復活ktkr 中の人乙です
やっと復活か。
まさかラブマの仕業・・・
600 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 23:37:08 ID:yE3o0ec+
いやいや。サマーウォーズが良かったからさらに評価の高い「時をかける少女」を 借りて見たですよ。 なにこれ最高。これとサマーウォーズと両方DVD買うわ。
BDにしとけ
矢沢さんにもったいないって言われるからブルーレイにするんだ
サマーウォーズ観て感激して時をかける少女のBD買ったけどちょっと がっかりな出来だった。小説版サマーウォーズは面白いですか?
小説版も読んでおけば映画のシーンの あ〜あのシーンこういう意味だったのか!! っていうような記述もあるよ
605 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/08(月) 23:48:17 ID:yE3o0ec+
あんまりアニメには明るくないのでこの監督知らなかったけど、ワンピースの オマツリ男爵の人だったのね。ワンピース映画で唯一感動したあれの監督でしたか。
>>544 めちゃもりのことなら、アレはTSUTAYA限定だ
>>546 「まだ有効なアカウントが取り戻せてない!」ってセリフあったろうが
どのアカがどんな権限持ってるかわかんねんだから、しょうがないだろ
おおいつの間にか復活してた
復活オメ アルバム製作快調なんだけど、 これって意外とインク代ががががorz と思ってたら今度は目詰まりしてプリンターシボンヌorz
ぽにょとこれ見ると 年寄りの時代は終わったと痛感する 秒速もこれも日本らしい舞台なのがいい
>>609 OZ以外のシーンなんか集めると、ほんとに家族のアルバムっぽくなりそうだなw
セブンイレブンのコピー機で写真プリントしてみては?お金がかかるけどw
>>604 映画を補完するみたいな役割ですね。う〜ん小説は実は結構うるさいというか
かなり読む方なので、内容にはシビアなんですよ。迷いますね〜。
>>600 時かけは限定版DVDがおすすめなんだけど中古になっちゃうんだよ
見た。面白かった。 よかったとこ:ばーちゃんが電話掛けまくるとこ。今日日のアニメヒーローには逆立ちしても出来ないアプローチだった。 微妙だったとこ: ヒロインの魅力が弱いかな。格ゲーが強い子と数学が得意な子はすげーって納得できるんだが とりとってくのが納得いかない感じ。こいこいってコンピューターそんなに弱いジャンルなのかよw
会社が早く引けて暇だったので、新宿に出てリバイバル上映観てきた。 平日のレイトの割には結構入ってて、良い感じだった(150席で3〜4割位だったかな) ひさびさに見直すと、見落としていた所も気がついていいね。つかやっぱ面白い映画だと再認識。 何だかんだいって、映画館でポップコーンとコーラを飲み食いしながら、のんびり観るのは有意義な時間でした。 BDも買おうかなあ・・・
やっぱりじっくり見れるっていいな 今更気付いたけど遺言読み終わったあとの真緒の顔がウケるw あの子は美人になるぞー
そういや、マオのアバター渋いよな
ばあちゃんの死は寿命・事故と言われてたけどさ、本当にそうなのかね? 死の直前、ばあちゃんがあちこちに電話かけていた時、異変を感じたLMがばあちゃんの アカウントをじっと見ていたじゃない。「この人間は自分にとって脅威である」と判断したLMが 意図的にばあちゃんの機器に干渉して「殺した」のではなかろうか。 ・・・邪推しすぎか
ラッシュフィルムと上映フィルムってどれくらい価値に差があるの?
>>621 そんな事になったら侘助が本格的に救われなさ過ぎるだろ
軽く流す感じで見返してみた ばあさんが侘助の行いに対して身内がしでかした間違い云々の発言 ここがこの作品に対して感情移入できるかどうかの分かれ目のように感じた ばあさんの立場は道具の作り手には他人の使い方にも責任を持つべき発想 侘助の立場は道具の作り手にはその責任はないって発想 ばあさんに共感できる人はこの作品で泣ける人って感じじゃないかな
ブルレイ発売でもりあがっているかと思いきや、消失スレとくらべてさびしい限り。
HDのブラウン管テレビってある? あるよー 上田市すご杉
さっきまで、妹が花札をカラーコピーして切り取り、白紙花札(書道専門店 なんかで売ってる)に貼り付けていた。廃棄寸前の足つき碁盤もスタンバイ ヤツは危険です・・・俺だけでもヤツを止めないと・・・ でも、うちの花札のルールは、こいこいじゃないんだよな・・・やり方わからん ふと思ったが、ハズレフィルムのヤツ等でオフ会を開き 「お互いのフィルムを賭けて勝負よ!」 と、優勝者が全てのハズレフィルムをもらえるルールでやったら 面白そうだよなw 俺は夏希父のフィルムを持って参加する
ちょい補足
道具云々とOZからMX→Winny→OZの流れを思い出した
>>607 そのセリフはGPS絡みじゃなかったっけ?
>>615 ラブマが弱いとかじゃなくジョンがなんかアイテム与えてる風な
>>621 家紋の描写のあたりを考えるとありえなくないと思う
>>627 それはオフ会じゃなくネットでやってこそだろ?
630 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 05:19:55 ID:KGQIYPmL
時かけが大好きだったから期待してたががっかりやん まんまウォーゲームやんか なんでこんな絶賛されてんのかわからん 夏希の変わり身もうざいしいらつくだけやん ばあちゃんも説教じみてるし 恋愛,家族愛,アバターどれも中途半端な気がした
なんかオクでやたらと良いシーンのフィルムばかり 出品してる人がいるな・・・ どんだけ買ってどんだけ運がいいんだ? 神様ってやつは・・・orz
それレンタル関係者とかそういうのじゃないの?
>>614 600ではないですが、
以前住んでた場所のヤマダ電機で発売から結構経つのに奇跡的に売れ残ってるのを見つけて
ポイントがたまってたのとちょうど引っ越すのとでポイント全部使って貰おうかと思った
でも箱がちょっと潰れてたのとおまけが邪魔にならないかとか迷ってる間に売れてしまった。
今回サマウォと一緒に並んでたので買ったけど、どうせ買うならあの時貰っていればよかった。
>>632 レンタルはレンタル専用品で付属しないんじゃない?わからないけど。
634 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 08:15:51 ID:HcC1qRYN
ペラってる帯の収納どうしてますか皆さん 捨てた人はいないとは思うんだけど
>>633 だよね、レンタル専用てディスクだけとかすごく安っぽい気がした
>>634 自分は外装フィルム残してるから問題ないけど
帯の両サイドをクリアケースの内側に入れればなんとかなるよ
くそう、レンタル屋はBD置いてない・・つかアニメはほとんど BDレンタルねーな・・買うしかないのか
>>624 その言い分ならばあさんの方に正当性を感じるけど、別に感情移入はしないな
>>631 エヴァフィルムの高騰の例を見て、
BDを何本も、投資のつもりで買った人間はいたんだろうな
当たりが出たらもうけが出る・・・
でも当たりでも思ったほど高騰せずで
儲けあるのかな、かわいそう
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
639 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 09:54:36 ID:lDsUeTy0
ちなみに当たりフィルムの神レベルって何だろ?夏希の入浴シーンかな。 逆にド外れは?由美がせんべえ食ってる顔とか?
ハズレはおっさんおばさんだけの画だろうねぇ 大当たりはラストの花札とかキスとかキングカズマ 当たりは仮ケンジ ケンジ ナツキ ナツキアバ カズマ 侘介とか理一みたいにコアなファンがいるのは小当たりかな
>>639 時かけファンには当たりかも
>>640 ガキンチョのみだとつらい気がする
あと、あるか分からないが犬のみのシーンとかw
犬はどうだろうねぇwジャリガキはハズレだなw 最初のラブマが変身した後にキングが蹴りを食らって ズサーって後ろまで滑って「はっ!」ってなった瞬間が欲しかったんだけど ピンポイント過ぎて当たるワケ無かったw
643 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 10:09:17 ID:lDsUeTy0
>>640 侘助が車で戻ってきて「おばあちゃん!」と叫んでるときの顔とか
理一が自衛隊の車に乗ってきて「ちょっと言えないな」と言ってるときの
顔とかいいかも。師匠と佳主馬が並んで太極拳してるシーンもありかなー。
あとは前歯の無いおばあちゃんの大笑いの顔かな。
>>641 由美=真琴だったのね。知らんかった。たった一作であんなに太って子供
まで産んじゃって。
>>642 (´ω`)人(・∀・)ナカーマー
そのピンポイントすぎるところ、俺も凄く欲しかったところだよorz
サマーウォーズ見てるが、これデジモンでもよくね てかネット世界の色彩がデジモンに似てるんだが同じ人なんかね
>>645 あのシーンしかしない顔をするんだよねぇ、キングが
648 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 10:19:54 ID:stPDGoaS
俺近所の電気屋でラス一だったんで購入したんだけど フィルムがラストの花札勝負で一回戦に勝った後家族みんなでほっとしてる所 だったんだが、これっていいところなのかな? もう一個買って勝負するべきかな?
十分当たりの方だ、勝ち逃げしとけ 次買って年増連中掴まされても知らないZO☆
>>648 いいシーンじゃないか!
もう一度勝負賭けたところで良いシーンがくる補償などない(キリッ
映画冒頭のピンクのサンプルアバターのフィルムが来る可能性もあるんだぞ
ホントになんであの最初のアバターシーンは仕分けを通り抜けてきたのか不思議だw 背景も同然だろって思うんだけど、仕分け人のおばちゃん達もファンじゃないんだからしょうがないかw
ozの世界観を表すのに良いフィルムではあると思うんだけど>ピンクアバター 他のフィルム見てしまうと、他のフィルムが眩しすぎて・・・
どのシーンも思い出と言うか意味があって どれもいいシーンなのは確かに間違い無いけど やっぱ相対的に見ると・・・他が眩しいのは間違いないw
尼でまた在庫復活。
既出かも知れんけど今気づいたので教えてくれ。 「掛け金はあたしの家族!」のシーン以降、理一の「もう任意のコース変更は無理だ」のセリフまで 画面にまったく理一本人が見当たらないんだが、理一はどこにいるんだろう? アバターはちゃんとOZにいるしセリフもあったんだが。 画面外でなんかやってた?まさか描き忘れってことはないと思うが・・・
656 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 11:01:13 ID:lDsUeTy0
巨人ラブマシンの 「ゲームに参加します」 ワロタwww
のっとられて最初にキングカズマ登場したとき 画面全部 キターーー で埋まったのに笑った
>>654 よし今度こそBD買うぞ!と思ったけど・・・・
俺ブルーレイプレーヤー持ってねーっ!!!!
PS3買っとけ
今改めて小説読んでるんだが侘助が婆ちゃんの死を知らされたシーン は何度読んでもジーンとくる・・・
婆ちゃんとやり合ったすぐ翌日だしな
>>660 あ、その手があったな。
>>661 映画でも一番の泣き所だもんねぇ。あのクールな侘助があんなに取り乱して。
あんなに車飛ばさなくてもいいだろうと思ったけど、1秒でも早くばあちゃんの
ところに行きたかったんだろうなぁ。
ソニーのBDレコの中堅機を持っているが、 自分で録画したものを見るのであれば、ディスク読み込みから再生までにかかる時間でストレスはないが、 市販のBDのコンテンツ再生はBDレコだと遅い。PS3の方がきびきび動くから、 市販ソフトの再生重視+値段も考慮にいれるならPS3をお勧めするYO (高級機だと読み込み速度等は違うかもしれない) 安さを求めるならソニのBDプレイヤーなどは2万円ちょい
あとPS3を映画視聴とかでけっこう使うなら 別売りのリモコン合った方が便利(コントローラーだとやりにくい)。
ED曲、ジュブナイルのED歌った人と同じ人かよwww 夏 が舞台の映画に縁があるなこの人w
>>666 ジュブナイルとはまた懐かしいものをw
テトラ・・・
>>631 関係者がオクに出すために持ち出した可能性もある
670 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 12:08:35 ID:dItkU5jX
HDブラウン管テレビって液晶よりも反応速度が速いからってことでオケ?
熱暴走したPC ・・・そのまま納品するんかな
>>670 おk
基本的に液晶はレスポンスがあまり良くないからゲーム
にはあまり向いてない(特に格ゲーとか)
673 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 12:15:31 ID:dItkU5jX
>>605 俺もだ。ワンピース映画で原作の雰囲気をうまく出してるなあって
感心した。しかし、時かけはちょっと苦手かな。最後まで見るのが
耐えられなかった。
>>671 アメリカが家と一緒に弁償したんじゃない?
>>664 PS3ってBD再生機としては優秀なんだ。
知らなかった横からd
>675 そだよ。BDレコーダーで言えば10万を超える機種と 比較しても遜色ない。DVDをよりよく再生する能力も高い。
>>632 CDならセル商品にシール貼ってるだけで、特典付きとか限定版のも入ってくるけど
DVD・BDは基本的にレンタル用のパッケージでしか入ってこない
そもそもレンタル用って販売用よりすごく高いんじゃなかったっけ?
何で高いのん?
680 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 13:55:47 ID:lDsUeTy0
681 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 14:01:41 ID:lDsUeTy0
最後逃げるときおばさんたちが軍配とか甲とか持ってうろうろしてたのは 取り乱してたから?それとも家宝なのかな。 あと、あの温泉は今後どのように利用されるのだろうか。
あの温泉で散財で傾いた陣内家も持ち直すんだろ どうみても敷地内
いきなり吹いたから、温泉として搾取する為の設備が整うまで出っ放し? 周りに田んぼとかあったらひどい被害になるんじゃねw
>>681 温泉吹き出しはぼくらのウォーゲームのオマージュっぽかった
ミサイルがタイチの家の近くの海に墜落して水しぶきをあげるシーンを思わせた
685 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 15:00:21 ID:lDsUeTy0
おばあちゃんが生きてたら、人脈使って配管整備してもらって、村中の家にタダで 温泉引かせるかもね。 あと今気がついたけど、ウォーゲームと同じって言ってる人、それってデジモンの ぼくらのウォーゲームのことだったの?俺てっきり洋画のウォーゲームかと思ってた。
>>678 買切DVDで大体6千円〜1万円
新作期間にどれだけ回るかにもよるけど
十数回転くらいで元が取れる
>685 あれだけ弔問客来て居るんだから、温泉の始末は自然に話は運ぶだろ
これ自分より一回り若い10代の子に聞きたいんだけど 30代か40代くらいまでのキャラがネットとかに精通してるのはまだわかるんだけど 10代の子の親ってまだ30代とか40代だろうけど、ああいうコミュニティシステムとか理解したり実際利用してる? amazonくらいとか それ以上の年代までアカウントを差しだしたりして応援するのって不自然に感じない? あのネットシステムは今よりかなり発展してるけど、近未来って設定でもなさそうだし 現実の年代層の断絶から考えると、もっと年代の差を意識して欲しかったなぁと思ってしまった まあ、実際はネットを嗜んでる層もたくさんいるわけだけど、メールほど万人がのめり込んでるわけでもないし
>688 なんで現代の設定に合わせなければならない?
>>681 実際の火事場になると人は思わぬ行動に出るからな
俺が居合わせた火事場でもバアサンが一度非難した後、
周りの静止を振り切り、再び燃え盛る家に戻って取って来たのは米の袋(30kg)だった。
母親が持って逃げたのは子供のランドセルだった。
当家にとってお宝の甲冑を持って逃げるくらいなら冷静なほうだろうなw
>>689 現代劇だから
ぶっとんだ設定ならファンタジーの方が共感しやすい
別に難癖つけてんじゃなくて
劇中みたいに実際はもっとネットコミュニティを身近に感じてるのかなって思ったから聞いてみた
ただ、陣内家の家庭観は昭和的で凄く懐かしい気分になるけどね
俺はまだ20代だが
>>655 向かって左の奥、縁側のところでモニターを見ているのでは。
ネットと米軍の情報を集めていたみたいだし。
>>655 そこよりも学歴詐称がばれたときのそうめん食ってるちゃぶ台に
いきなり理一さんが座ってた所の方が気になった
どこにもいなかったよな?
>>688 30代、40代に何の幻想を持ってるんだ?
ニコニコ、VIPなんざ実はオッサン、オバハンの巣だぞ
iPhoneが一番売れてるのも30〜40代だったはず その人達がツイッターやりまくりだしね ファミコンとか最初にやり出したのはその世代なんだから 陣内三兄弟が言ってるように実は大好き世代なんだよ
まあそうだよな 俺がガキの頃の30代とか40代とは当然違うわな どっちかってーと俺と同じ娯楽に囲まれてた世代で 本質的にはもう俺らと何も変わらんし むしろ先駆け的存在ではあるか 10代はコミュニティ系はやってるだろうけど、むしろおっさん達の方がネットにハマってるわな ただ70代?タンクトップ爺ちゃんとかまでゲームやってたからすげえ不自然だったのよ
孫に釣られて一緒にやるらしい人増えてるみたい あと大人のDSとかDSiLLとかもろ40代以上の人向けだし うちのじーちゃん80代だけどボケ防止にバズル系ゲームしてるよ 長時間やりすぎてばーちゃんに怒られてるみたいw
しかし陣内家の強い家族の絆に比べ息子があんな大変な状態に なってるのに電話一つしてこない健二の両親って・・・ 実は健二は詫助も裸足で逃げ出すほどの 悲惨な家庭環境なのか
>>698 不自然つっても、リアル世界とは比べ物にならないくらいに
電子インフラが発達してて、それこそ何でも出来るレベルの世界だって
初っ端から描写されてんじゃん
まあ、ついでに言えば今だってヘビーにああいうもの使いこなす爺婆がいないわけじゃないしな
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生 の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。 當初は「こんな電腦?示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、 遣つて見ると存外に面白ひ。 (以下略) こんなジジイがリアルに居ても不思議では無いw しかし何度見てもいいな、いっつも手紙のところで泣いちゃうけど
703 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 18:49:53 ID:HOoC8yMa
オリコン 週間DVDランキング(BDは含まず) **1 *** 55,375 *55,375 *1 サマーウォーズ
7:3でBDの方が売れているらしいので 低く見積もってBD10万枚として 15万超えおめでとうございます
705 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2010/03/09(火) 19:06:13 ID:l2EKl+hH
さっき見た。オバーちゃんの遺書が泣けるシーンだったけど、 それ以外はどこが面白いのか分からん。 最後はご都合主義マックスの花札勝負→大円団ってアホかと。 都合よく、オバーちゃんが死んだり、都合よく孫が帰ってきたり、 都合よく花札で勝ちまくったり、都合よく猪鹿蝶が出たり、 都合よく巨大コンピュータがあったり、都合よくイカ釣り漁船があったり、 都合よく惚れたり、都合よくキスしたり、都合よく鼻血が出たり、 都合よくカズマ君が最強だったり、都合よくBDの売上が良かったり、 全部が都合良すぎの昭和アニメじゃねーか。 最後に、家の上に衛星がオチてきて全員全滅EDだったら良かったのに。
| ̄〕 | ̄`―――――‐' ̄ > | ̄`――――――‐' ̄ > ____| |___,へ | ┌‐─┐┌‐─┐ | | r――――――┐ | |____ ____〉 | | | | . | | | | ____| ̄r__へ| | | | | |___| |____| | | | l_________ ______ | / ヽ | _________ | | | l⌒ヽ__| | | | / ∧ ヽ | | | | | | ` 、ノヽ__ノ | | ____/ / ヽ \_ . | | _| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |___/ \_____| |__ノ ヽ_ノ . |_l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_|
>>703 5万超えですげーとおもったら
BD含まないでなのか
どっちみちすごいなおめでとう
>>705 > 都合よく猪鹿蝶が出たり、
なんで猪鹿蝶なんだよ、五光につっこめよ
709 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 19:16:46 ID:t4iA7xKz
面白くてびっくりした。 こんだけ面白くて感動してのアニメは久しぶり。
猪鹿蝶はわりと良く出るよな 五光は9年くらいやってるが1回しか出せた事ないや (高い頻度で花札やってるわけじゃないけどね)
家系図無いの?
712 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 19:43:13 ID:74iMlFgJ
一番悪いのはお腹が空いていることと独りでいることらしいが お前ら、大丈夫?
ダメだな、でもどうにかなってる
サマーウォーズ見た 面白かったんだけど、これ僕らのウォーゲームだよね 懐かしいし2828したんだが、落ちがわかってワクワクできなかったのは少し残念だ
715 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 20:02:55 ID:L5N3Pdfv
ウォーゲームそっくりだったww
716 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 20:06:03 ID:L5N3Pdfv
つけたし ウォーゲームになくてサマーウォーズにあったものといえば なつきだなwww
>>714 俺もウォーゲーム昔に見てたから落ちがわかっていたけど、
地面に落ちたときはおいおい死ぬんじゃないかwと思ったな。
オチくらい変えればいいのにねー
というかウォーゲーム知ってる人が意外と多い事に驚いた あれもう10年前の映画で、デジモン自体知ってる人は少ないと思ったんだがそうでもないのかな 知人と一緒に見たけど、ウォーゲームってなにそれ?って言われて相手にされなかったから まあ、一般人でサマウォ見てデジモン思い出す人はいないよね
>>700 マンガでは一応電話何度もかけてたね。まあ映画は尺の都合でしょう
>>719 サマウォ公開前にNHKBSでウォーゲームを放送してた。
でも平日朝9時頃だったから見た人も少ないだろうな。
ウォゲみててもワクワクした
>>719 一般人ってどこからどこだよwww
ウォーゲームを見たことあるやつはだいたい思うんじゃない?
俺もウォーゲームのリメイク的な作品だと思ったし
>>705 最後に、家の上に衛星がオチてきて全員全滅EDだったら良かったのに。
想像したら吹いたw
やっと届いたと思ったらお婆さんがど真中でお茶飲んでるシーンで微妙・・・
727 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 21:18:20 ID:lDsUeTy0
リンク先読んでないけど○×で勝てないことを悟る、みたいなやつだっけ?
デジモンのほうは東映時代色々学ばせてもらったとても深い思い入れがある作品だから 色々受け継がせてサマウォを作ったって細田監督が言ってたが そっちのウォーゲームはどうなんだろうね 似てるってのはどっちも公開当初から言われてきたことで今更感が漂うけど
>> 706 大団円じゃないの、 とマジレスしてみる。
誤爆ですみません
>>727 これは知らんかった
だからデジモンはタイトルがぼくらのウォーゲームだったのか
734 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 21:42:16 ID:lDsUeTy0
>>728 そうそれ。○×は何度やっても引き分けになるから勝つための最良の手段は
戦わないことということをシステムが学ぶ。
>>729 似てるというか、人間が作ったシステムが暴走して人類が滅亡の危機に、
ってのは一つのカテゴリーみたいなもんだよね。それの走りが洋画の方の
ウォーゲームかなと。その後にターミネーターも続いたし。
メトロポリスはちょっと違うから アシモフあたりが初めなのかね
数学的に解読できるパスワードなんて意味あんのか
BDならフィルム抜いた新古品でオク価格4000円以下で買えそうだな フィルム興味ない人にはよいのか
>>736 数学者的に数学で解決出来ない問題はないって事だろう
>>736 数学オタクな俺からすると健二の能力は数学オリンピックどころのレベルじゃない
超絶人間な訳だが、だからと言って「実際にはありえないんだぞプンプン」と声を荒げることは野暮だと思ふ
尼で在庫復活!ファイルムを宝くじだと思って買えば安いもんよ 全部売ればもとは取れる
今日その宝くじにはずれた俺もいたということだ
ウオーゲームってTRONが出た頃だよ リアルタイムで見てる人はかなりのオジサン
ぼくらのウォーゲーム見てみたいんだけど、 これって先にデジモンアドベンチャー全話見ておいたほうがいいの? まったく知らないんだけど、予備知識なくてもいけるかな。
>>744 予備知識なくても多少は楽しめるかもしれないけど、絶対にTV版観てからのほうがいい
TV版も面白いから損はしないと思うよ
DVDレンタルしたらメニュー画面でテーマ曲無限ループでお得だと思ってたのに 購入したブルーレイのメニューは音楽ナシってどうなってんだよ・・・
>>744 単品で見ても大丈夫、逆にTVまで全部見てる人は少ないと思うw
DVDではデジモンアドベンチャー(一番最初のお話)も付いて
若い頃のふてぶてしい監督インタビューも付いてるからお買い得
749 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/09(火) 23:21:15 ID:lDsUeTy0
>>744 全部見る必要はないけど、基本設定と、あらすじだけは押さえといたほうが
楽しめると思う。特に太一とヤマト、それぞれのパートナーデジモンである
アグモンとガブモンの関係とか。
750 :
744 :2010/03/09(火) 23:32:11 ID:uX1UYIUh
うーん、やっぱりTV版見ておいたほうがよさそうだね。 評判もなかなか良いみたいだし、とりあえずTV版見てくるわ。
今見ても面白いだろうけど 子どもの頃見たほうがわくわくした気がする
>>719 二十歳の俺が、ウォーゲーム直撃世代な訳ですよ
これのメイン層も20代30代ぽいし、知ってる人少なくはないだろ
正直、最初はウォーゲームの一般向けリメイクだと認識してた
>>752 以外にテレビ版デジモンは知っているけどウォーゲームを見たと言う人は少なかったりする。
>>727 デジモンはそれのオマージュ作か
となると一応見ておきたいなぁ
それにしても、こうなるとサマウォのオリジナリティって・・・
面白いからいいけど
デジモンは無印がウォーゲームも含めて神がかった面白さだったけど、 02の土偶や芋虫虐待で不快感を覚えるもラスト綺麗にまとめられたのでよしとしたが そのあとテイマーズとフロンティアは見たけど最早記憶に残ってない。
KINEZOの予約システムなぜか金曜の上映リストだけクリックしてもでてこない@なう
>>755 テイマーズは面白かった、フロンティアはどうでもいい
セイバーズはレイプ
すでに細田と関係ない話だぞおい
最初の部室で、左上に映ってる漢字が書いてあるポスター(?)の文字が劇場版と違うのは気のせいかな? 劇場じゃ「朱」って字が入っていたと思うんだが、BD、DVDでは「集」になってる。 10回は劇場に足を運んだが、これが気がかりでしょうがないよ
ナツキのおじいちゃんはどうして出てこないの? 死んだって設定なのかな?
素朴な疑問 どうしてあんな数のたらい持ってるんだ陣内家
>>759 公式ガイドブックで確認したけど「集」だよ
たぶん劇場でも「集」だったと思う
>>761 それはドリフのオマージュらしい
嘘だが
764 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/10(水) 00:47:15 ID:yFt7n5MC
BDってツタヤで借りれる? DVDより貸し出し始まるの遅かったりするの?
アニメのBDレンタルってほとんど無いような気がするが・・・ ポニョですらやってないんじゃない?
>>765 ガンダムとかコードギアスだったらあるけどポニョは確かに無いなあ
>764 アニメでBDの扱いはほとんどないな
768 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/10(水) 01:22:40 ID:yFt7n5MC
マジか。BD高いんだもんなー。 花札だのステッカーだのいらないからもっと安くしてほしい。
>>727 サマーウォーズ面白かったけど
俺も子供のころに観たこの映画を思い出した
タイトルもまんまウォーゲームだし
>>767 BDレンタル始まったころ、近所のツタヤではガンダム逆シャアやF91、パトレイバー1〜3、
オネアミス、ビバップあたりが置いてあったが、その後増えるのは洋画ばっかだったな。
で、いつのまにかそのツタヤがつぶれちゃった;;
そこ以外だと、一番近いのでも歩いて20分かかっちゃうから面倒なんだよなぁ。
特典なし通常BD版はいつ発売なんだろう。 出たら絶対買うのに。
>>771 今出てるのが「生産限定」となってるから、それの在庫が切れたら通常版に切替って
ことになるのかな?
やっぱ、本編ディスクのみで、DVD版との価格差を1000円以内に押さえた、BD通常版も
同時発売すべきだったよなぁ、もったいない。
といいつつ、PS3に特典ディスクいれっぱにして、たびたび気に入ったところを再生してるけど。
俺は特典ありDVDが出たら絶対に買うのに。
特典だけ出品してる人いるからそれ買えばおk
>>764 ゲオやツタヤでBDが既にあるようなところは入荷してるんじゃないの?
サマウォ以降は行ってないが以前ブレイブ・ストーリーとかあったとおもうし
ヒロインがビッチすぎてイライラした セーラー服着たカズマが「来年も待ってるから……」ENDなら文句なかった
カズマは途中まで本気で女だと思ってたなぁ。 最初女かと思った→途中から男だと気付く→ラストセーラー服で実はやっぱり女でした だったら確かにカズマ萌えになってたかもしれんw
何度も言うがあの眉毛でそれはありえない
>>770 一応有名なところを棚に並べてみましたといった感じだよな
でもBDで数量限定生産、的なものは揃えてはいないな
販売元がレンタルを許可しなさそうだ、
限定なのにレンタルとかやったら売れないだろうw
・・・本編音声のどれが一番良いんだ? リニアPCMが非圧縮でイイってのは分かるけど2.0chだし・・・ Dolby-TrueHD 5.1chとDTS-HD Master Audio 5.1chに至ってはどっちがいいんだか・・・ orz
BDのSWようやく見れたが、おもしろかったぁぁぁあああああああああああ だがいかんせん、花札のルールをまったく知らなかった
>>783 そのへんは勢いで
派手な札が集まれば強い
「こいこい!」は「ヘキサゴン!」に変換
>>777 X 最初女かと思った→途中から男だと気付く→ラストセーラー服で実はやっぱり女でした
○ 最初女かと思った→途中から男だと気付く→ラストセーラー服で実はやっぱりでした
途中で送信しちゃった。 ○ 最初女かと思った→途中から男だと気付く→ラストセーラー服で実はやっぱり男でした これがイイ(・∀・)
787 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/10(水) 06:01:12 ID:TLaLmRHr
こんなアニメのどこが面白いんだよ 見てないけど
>>787 俺もそう思ってたんだが、約二時間あっという間でした
レンタルで見て速攻BD買ってしまったよ
なんだかヤフーtopに来てるし 胸が暑苦しくなるな
バルト9最前列Aの席が全部売り切れてるっぽいけど、なんかあるのかな?
エヴァエヴァ言うと怖いな。 向こうは後発BDだし別に比べんでもいいのに。 次回作のために沢山売れてくれるのは嬉しいけど。
最近のエヴァはロボット方面のグッズの方が大分強い気がする。
794 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/10(水) 07:08:40 ID:W09Ubgwe
大発見! 貞本義行ってぽっちゃりした女の子が描けない! 僕が首から下の絵が描けないのと一緒だ。親近感を覚えた。
>>790 THIS IS IT売れすぎにワロタww初週で26万枚ww
>>790 DVD+BDではぜんぜん及ばないわけだし、次の破のBDはもっと売れるだろうから、
変にエヴァスレに突撃するような人が出なければこっちにくることもないんじゃないかな。
どうせ破のBDは更に売れるんだからエヴァに突撃とか止めとけよ
地味に理一さんがカッコイイ
799 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/10(水) 07:55:35 ID:vJTSTNDC
BD5.4万でDVDが5.5万か DVDの方が初動では売れたんだな
あぁ・・・BDはDVDの倍の値段だったな・・・
レンタルで見たが ネット世界の映像や家族の絆などは凄かった だが広げた風呂敷を畳みきれていない気がする… マッドハウス製作じゃなければDVD買いに走ってた
風呂敷きれいに畳んでるし どんな畳み方なら気に入ったんだろ?
BDも普及してきたのかな。ガンダムUCも売れそうだ。
>>802 とりあえず
何故解読成功した人が55人もいたのに
解読ミスった健二が犯人扱いになったの?ってところから
なんか逐一説明しないと理由や展開を理解できない人が多すぎる 行間が読めないというか
>>736 ワンタイムパスワードの場合、突破に一定時間かかる事に意義があったりする
短期間に発行して消費してしまえば、仮に後で解析が出来てもそれはただの計算の手間を掛けただけの文字列に過ぎない
めんどくせーのは相手にしないことに限る
>>805 この作品に限らないが、何でと思ったらそこで止まってしまって、
あぁこうなんだろうなって考えられない人が増えた気がする
なんでも一々説明調になるラノベみたいなものが流行ってる性?
>>804 お前本当にこの映画観たの?
そんなんラブマが健二のアバターを乗っ取って悪行働き始めたからでしょ?
YAHOOのニュース見てこのスレきました。 皆さんに質問です。原作の知識も無い人間が観て楽しめる作品ですか? すごく評価の高い作品みたいで・・・ ちなみに自分が最近一番面白かった作品は涼宮ハルヒの消失でした。 3回リピートするほどいい映画だと思いましたが、アドバイスいただければ幸いです。 レンタルも開始されているようなので気になって質問しました。
>>810 ハルヒはあらゆるものを見てないので比較はできんけど、
俺は予備知識ゼロで観に行って嵌まったよ
笑って泣いてまた笑って、あっという間に上映が終わっちゃったって感じ
とりあえずレンタルで見たらいいよ、高くても400円くらいでしょ
>>809 だから何故ラブマシーンが健二のアバターを乗っ取ったかってこと
>>790 エヴァ越えってスゲーなw
値段もこっちの方が高いだろうし
エヴァは4部作完成したらBOX出るだろうからその時買う予定なんだよな
ラノベの類が、俺にとって読みにくい理由が解った ID:O1gD5NnLみたいな人の「なんで」を一々設定に落とし込むために やたらと説明調で理屈っぽい描写が延々続くからだ
>>812 暗号は55人のやつ使ったけど、もしかしたら返信は一番早かったのかもしれんね。
確かにLMの行動に関する謎は多いけど、寧ろ短時間で一気に理解される方が
非現実的なのでそこはあんまし気にならなかったな。
>>810 未読だけど面白かったです。でも昨今のアニメが不作気味な気がするので評価が甘いかもです。
ハルヒは1期は神か・・と思ったけど2期は???と思った口です。消失は見てません。
時かけが面白ければ一見の価値はあるかと。
とりあえず まともな解答を出してからの批判にしていただけますか? 解答が出せないって事は結局俺が最初に言った 風呂敷が畳めていない、という事が肯定されたままになりますよ?
末端の末端ながらもozの管理者権限持ってるアバターだからってことじゃないのか? 返信が一番速かったっていうのもあるのかもしれんね。
820 :
761 :2010/03/10(水) 11:40:10 ID:ufZ6Na0z
風呂敷ついでにおいらのたらいの件も おねがいしまーす ってちがうか・・・
突き詰めれば、主人公だからって事になるわけだが 仮にラブマシーンが健二を選んだ理由が一々描写されたところで物語が面白くなるの? 55人の中から運悪く乗っ取りの筆頭にされて事件に巻き込まれていく、ってのが逆に面白いんだろうに そもそもこのレベルのお約束を「風呂敷を広げてる」とは言わないでしょ
>>810 とりあえずレンタルすれば? いちいちそんな事聞かないと駄目なの?
>>820 考えてみるんだ、
あれだけの家だ、昔は相当な人数が住んでいただろう。
しかも女系家族だ。
その昔は洗濯機などなく、大勢の女がたらいと洗濯板で洗濯をしていただろう。
栄さん物持ちよさそうだし、納戸にでもしまってあったのだろう
>811 ご意見有難う御座いました。早速今晩ツタヤ行ってきます^^ >822 ここの住人の方でしたら、幅広くいろんなアニメ映画を観られてる方が多いと思い、そのような方の意見が聞ければと 思い書き込みました。面白そうな作品なのでレンタルしてみます^^
小説版って別に原作ってわけじゃないよね?
826 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/10(水) 12:25:37 ID:mNfg60iN
ああん?なにいってるだ
>>825 むしろ映画を元に小説書いてると思うんだけども
wikiの年齢みてびっくりしたが直美って40代かよw なつきと並んでみても大して変らんじゃないか
3世代目は基本的に40代
O1gD5NnLではないが、
>>821 「なんでボクのアバターにぃぃ」
「末端でもOZの権限欲しかったんだろ」
「あ」
3秒で終わる描写なワケだが。
>>818 みたいな回答は素敵だが、
821の様な回答は単に思いつかなかったから『回避』してるだけにしか思えん
挙句ラノベ批判されてもね
あ、おれはもともとラノベ読まないからどうでもいいんですけどw(別の理由で)
対するO1gD5NnLも納得してるんだし、たためる風呂敷はたためばいいと思います。
>>832 だからそういうのは風呂敷って言わないんだってw
裏で糸を引いてそうな謎の組織を出した>でもそんな組織の事はそのあと触れずに物語は終了
そういう時に使うんだよ「広げた風呂敷畳んでない」ってのは
よかったらカズマの眉毛が一瞬太くなる理由も教えてください!
今見終わった 驚くほどつまらなかった・・・ 見たことないけどデジモンかと思ったよ 時かけはまあまあ、面白かったので期待していたのに 評判がいい理由がわからない。これが時かけの位置づけで ロードショー館が6つだったらどうなっていたことか・・・口コミでも広まらず終わってたと思う
838 :
835 :2010/03/10(水) 15:11:06 ID:JwaGCJHS
面白いと思った人に質問です この作品のどういったところが面白いのでしょうか? 後学のために教えてください
まずは何が詰まらなかったのか言わないと
840 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/10(水) 15:13:28 ID:Q6gMP0An
なんで健二のアバターが乗っ取られたのか?じゃなくて、 自分のアバターを乗っ取られた少年がみんなと一緒に 問題を解決したというお話なんでしょ。 もしこれがアイルランドの少女とかのアバターだったら、 その子が頑張って問題解決したお話になるだろうし。 そんなこと言ったら、何で普通の小学生が毎週毎週 殺人事件に遭遇するのかと言いたい。
841 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/10(水) 15:21:40 ID:Q6gMP0An
>>838 会話やストーリー展開のテンポが気持ちいい。家族の絆や愛情っていいなぁ、と
思わせてくれる。いろいろ笑える。子供や孫を思う愛情に触れられる。カズマの
眉いや何でもない。ネットのアラシみたいな敵がやっつけられてスカッとする。
イカが旨そう。
>>818 返信しないとID乗っ取れないわけでもあるまいし、OZの管理者云々は関係ないんじゃないのかねえ。
>>838 家族のありがたさや人のつながりを大切さを
理解できない人に何言っても無駄でしょ。
844 :
835 :2010/03/10(水) 15:45:24 ID:JwaGCJHS
>>839 意外性のない平凡なシナリオ
アメリカンコミックのような勧善懲悪バトル
キャラクターの薄っぺらさ、押し付けがましいテーマ、声優の棒読みによる質の低下
あと登場人物が多すぎる成果、物語の中身が希薄になっているような感がありました。
>>841 >>843 ありがとうございました。参考になりました。
自分としては家族の大切さはわかっているとは思います、
ただ、現実はこの作品が語るほど軽くはないと思っています。
(家族を愛するが故に世界を殺すみたいなものを期待していたのかもしれません)
以上、スレ汚し失礼しました
ばばあの家族への手紙のシーンは不覚にも泣いた 多分こういうシーンで何も感じない人はこの映画見てもフーンで終わると思う
>>844 >家族を愛するが故に世界を殺すみたいなもの
そんな病んだものを期待されてもなあ。
>家族を愛するが故に世界を殺す こんなの望んでる時点で相当ひねくれてると思う
>>844 この作品がともすればわざとやってるだろう部分が鼻につくなら、合わなかったってことでしかないだろうなあ
俺はデジタルとアナログの対比が面白かったり、最近じゃ中々見られない、だけどどこか懐かしい大家族描写にほくそえんだり、
栄婆ちゃんの言葉が身につまされたり、侘助のちょっと間違えちゃった恩返しのやり方に胸を痛めたりと
総合的に楽しめた良作だと思ったよ、だから劇場にも何度か足を運んだし、BDも速攻予約した
849 :
835 :2010/03/10(水) 15:55:33 ID:JwaGCJHS
やっぱりですか… 自分的に家族は世界と等しいぐらい大事なものだと思っているので 家族がみんな死ぬってことは世界が死ぬことと同義ぐらいに思っています。 だからサマウォは軽く感じちゃったんですかね・・・
>>849 逆にどんなストーリーなら満足したんだ?
軽いの意味がさっぱりわからんね 自分たちだけ生き残ればいいやってのが重い家族の絆なん?
>>849 まあ、それは家族愛でなくエゴや執着の次元だな。
>家族を愛するが故に世界を殺す まるでキスダムの哀羽さんの理論だな
今日レンタルで見てみたけど ウォーゲームを見てなかったら楽しめたと思う 後半の展開はちょっとそのまま過ぎかなぁ…
大家族の割りに顔をはっきり思い出せるし皆キャラ立ってたと思う
何人か出てこなかった家族がいたけど、あの家系図くらいの人数が ギリギリのラインだったのかもね
ナツキの祖父母 2世代目などのの結婚相手 前者は事故などで亡くなって 後者は先立たれたか離婚した、って解釈した
夏希先輩がカワイイから細かいことは気にしないことにした。
ラブマの件が無かったら、2日目・3日目の食卓を囲む親戚は何人になってたか気になるw
暇だから、ウサミミのブラックラブマのアバターでも数えてよっと・・・
自分の旦那が愛人作って子供までこしゃったのに 無償の愛で受け入れた栄ばあさんパネエっす 60前後位での出来事だろうか、子供には罪は無い・・か
しかし、何度家系図を見ても栄婆ちゃん<>犬って見えて、ソフバンのお父さんを思い出しちゃうw
863 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/10(水) 17:39:57 ID:Q6gMP0An
>>861 侘助も実父のことは「ジジィ」って言ってたけど、ばあちゃんのことは大好き
だったもんねぇ。駆け付けて「ばあちゃん、ばあちゃん!」の2回目の声が
泣きそうなのは何度観てもじわっと来る。
>>863 小説だと栄にも終始ババアで通してるけどなw
だがそれが良い
ふと思ったんだがなぜあんな早朝に栄の様子がおかしいことに
気づいたんだろ?いつもは起きる時間なのに起きてこなかった
からとか?
やっと見たので記念ぱぴこ めっちゃ良かった
食事のシーンがいいな。買ってから毎日見てるよ。
>>864 ハヤテが鳴いて知らせたからじゃないっすか?
>>864 親しいもの亡くなったこと無いかな?
虫の知らせというか感じるものあるんだよ
個人的の場合で悪いが母親無くなった時あっ!!きた
と感じたもん
869 :
835 :2010/03/10(水) 18:42:03 ID:JwaGCJHS
>>850 こんな感じかなあ。長文ごめん
主人公・・・本番だと調子がでない数学のスペシャリスト。パソコンも得意でOZの下位管理者でもある。
ナツキ・・・明朗活発。田舎にある名家の末っ子。おばあちゃんには厳しくもとても可愛がられる。
世界は鉄壁のセキュリティを誇るOZシステムに頼り切っていた。
故にOZシステムは、公共、医療、衛生、軍事機関に幅広く利用される。
そんな中、ナツキがおばあちゃんの90歳の誕生日、婚約候補のために主人公と実家を帰省する。
一人っ子の主人公は、賑やかなナツキ一家に戸惑いながらも楽しんでいた。
疲れ果てて、眠ろうとしたその日の夜、主人公宛に数学の難問メールが届く。
今までも一度も見たことがない、容量オーバーの警告が出る。それほど膨大な数字列だった。
それはいつもやっている数学オリンピック者向けの世界共有サービス問題集だと思っていた。
だけど、いつもと違うような違和感があった。
普段なら解けるはずもない問題は、環境の変化のせいかなぜか冴えていた。
なんとか一晩かけて問題を解き、質問者へ返信回答。回答を待つ前に寝てしまう。
これと同時刻に、OZシステムが誰にも気づかれずハッキングされてしまう。
二日目は賑やかながらも普通の田舎日常が繰り広げられる。
三日目から徐々に世界が徐々におかしくなっていることに気づく。
(交通機関の遅延、公共機関システムの受理、医療機関の手配ミス)
四日目、これまでの規模とは比較にならないほど混乱し、世界は大パニックへ。
最強を誇っていたOZシステムが何者かにハッキングされたことを世界のニュースが報道する。
事実を知った、主人公は原因究明に務める。
ナツキおばあちゃんは、事態を早急に察知し、政治、軍事、企業、財団の上層部を励まし、事態を沈静化させる。
ナツキおばあちゃんは、完全徹夜による激励の過労により緊急入院。OZシステム依存型の人体監視が必要になる。
これは世界に一台しかなく、人体のあらゆる機関を代わり成し、生命の維持を務めるというもの。
それを裏目にOZをハッキングしたAIは、全世界のあらゆるシステムのアバター、権限を取り組んでいく。
そこにナツキ家、最後の家族(元OZシステム開発者、世界を放浪していた)、ワビスケが帰省する。
AIハッカーはサイバーテロ対策のために作られた人工知能研究機関がネットに流出したものだった。
事態を把握したワビスケは主人公らと、バーチャルワールドに存在するAIを倒そうと団結する。主人公の数学力がキーになる。
全世界のアバターが主人公達の勝利を応援した。
各家族の権限をフルに活用して、ハイスペックマシンを構築させ戦いを挑むが敗れる。カズマによるバトル終了
敗北の日と同時にOZシステムハッキングの影響と思われる患者が一名、日本国内(ナツキ家とは関係ない)で死亡。
世界のあらゆる機関、人々がハッキングされたOZシステムに接続用とするが硬すぎる防壁のため失敗していた。
そんな中、主人公達だけが突破したことを脅威に感じた、AIは防衛本能を最優先させ、即座に実行した。
それまで正常だったワールドクラックがハッキングされ、謎の1:00カウントダウンが始まる。
そのカウントダウンが何かはすぐに判明した、映し出されたディスプレイには全世界が核攻撃の危機にあることを示す。
世界の政府は、対応策を検討したが、OZシステムハッキング(あらゆる管理者権限が強制凍結)の復旧で手一杯で何もできなかった。
世界は絶望した。
病院で交代制で看病している家族から、ナツキおばあちゃんが危篤状態にあることが知らされる。
もはや、病院に設置されている人体制御システムによって生きている状態。さらに絶望し、取り乱すナツキ一家。
全世界核攻撃まで30分
だけど主人公だけが諦めていなかった。ナツキおばあちゃんにみんなを頼むと言われたことを回想する。
もう一度戦うことをナツキ一家に呼びかける。しかし、ワビスケは同じやり方をしては絶対に無駄だと伝える。
↓
870 :
835 :2010/03/10(水) 18:42:46 ID:JwaGCJHS
↓ 主人公はこれまでのことを整理した。OZへ侵入するためのヒントを探る。そしてたった一つの違和感が浮上した。 この家に来て、初めて送られたあの数学難問メールはなんだったのか?あれは誰からだったのか?あれからOZがおかしくなった? これしかない。 今は削除されて存在しない、あの数十万桁に及ぶ数字列を必死に思い出す。 カウントダウンされ残り少ない時間では、紙に数字を書いている時間はない。 暗記しかない。主人公は、決意した。 カッと目を開き、みるみる目を充血させ、鼻血をすごい勢いでドバドバと噴出す。 夏樹がそれを止めさせようとするが、主人公は絶対にやめなかった。 その死に物狂いの頑張りに感化され、ナツキが主人公を応援。 次第にナツキ一家全員が主人公を応援する。それは異様な光景だった。 途方もなく膨大な数字を完全正確に思い出した主人公は、それをさらに逆算、応用、再構築させる。 きれいに導き出されたその数字列は、OZシステムの最高位管理者パスワードだった。 満身創痍になりながらも、キーボードを静かに打ち込み、クラックされたOZシステムをついに取り戻す。 全世界核攻撃まで15分 要塞をすべて取り払われ、完全無防備になったAIは、ただキーボードを押すだけで倒せる状態になった。 この時点で、力を使い果たした主人公が倒れる。ワビスケだけが疑問を持っていた。あまりにも無防備すぎると。 その理由を突き止める。衝撃の事実が判明。 AIは、ナツキおばあちゃんを監視しいている病院の人体制御システムと連動していることが判明した。 つまりAIを消滅させるということは、病院システムに依存しているナツキおばあちゃんが死ぬということだった。 以前、病院で誰かが亡くなったというニュースが頭をよぎる。 AIは突破してきた侵入者のつながりを調べ上げ、最後の問題を仕組んだ。 誰も動けない。 気を失いかけている主人公にはもう何もできなかった。あとはナツキ一家の問題だから。 全世界核攻撃まで10分 病院で看病していた、ショウタがマツダRX-7で家をぶち壊しながら駆けつけてきた。みんなに紙が渡される。 それはおばあちゃんが用意していた万が一の遺書だった。まだ死んでいないのに。ナツキが読み上げていく 「中略…みんなが大きくなって、喜んだり、怒ったり、哀しんだり、楽しんだりする顔をたくさん見れました。私は大変大変幸せでした 人と人のつながりはあまりにも細い、簡単に切れることもあるけどそれはまた結びに直して、太くすればいいだけのこと 未だ見ぬ誰かのために太い繋がり、糸になってあげてくださいね。この世界のみんなが家族なのだから…中略」 全世界核攻撃まで1分…秒読みへ ナツキ一家は、おばあちゃんの遺書を読んで、キーボードを押してAIを消滅させることを決意。 みんなの指がパソコンのキーボードに触れようとする直前、カウントダウンが止まる…。 誰もキーボードに触れていないのにカウントダウンが止まった。ワビスケ「……おばあちゃんが死んだ」 世界が救われたことよりも、おばあちゃんが死んだことにいつまでも号泣する一家。 これで全世界を巻き込んだOZシステムハッキング騒動は終結。 最後は賑やかにおばあちゃんの葬式を行う一家のエンドスタッフロールが流れておしまい。
こわいお
脚本家気取りか キモ
佳主馬「一緒に寝てもいいかな?……健二…さん……///」 まで読んだ
ちゅーしろ ちゅー!!
あれだね、出版社に投稿せずに自分だけで「おもしれー!」とかいってマンガ描くやつと同じレベルだね つまり、「独りよがり」
極々一部の玄人には受けるかもしれない、と言っておけば良いのだろうか
アチャーw
AIが現れたときいてきました
ラブマの攻撃かと思ったw
どんな答えならに答えただけでwww カワイソスJwaGCJHS
二次創作 スレでも行ってやってくれ
ラスト近くのクソガキ3人が温泉見てるところだった・・・くそ。 てか、まだいいシーンって残ってる?あ、フィルムの話ね。
BDの特典良すぎ DVD買った奴涙目wwww
>>870 キモい
何がキモイって長文よりストーリーがキモい
最後のキーボード押してないのにカウントダウン止まるってなんだよ
ホラーかよ、もしくはラブマシーンボケてんのかよ
第一文句行ってた割に意外性のかけらもないし
キャラも大差ないし、なんなら侘助とか弱くなってるし
いかにも、勧善懲悪嫌悪のひねくれた中学生の書きそうシナリオだな
ID:JwaGCJHS 中二っぽいね もう少ししたらありきたりな勧善懲悪も楽しめるようになるよ
>>884 そこ田中敦子担当パートだぞ羨ましい・・・
この短時間でよくそこまでと感心する。 自分かわいそーでしょって、セカチュー度合いが高まっててより受け入れにくい お約束度合いが深まってる点もアウトっぽい。個人的にはだけど だがそもそもここですることじゃないとも思ふ
>自分的に家族は世界と等しいぐらい大事なものだと思っているので カズマのセリフ聞いてなかったのかなぁ。 「母さんを、妹を守れなかった」ってセリフ。
つーか、ID:JwaGCJHSは自分がキーボードを必死にカタカタ叩いてるところを 客観的に想像した方が良いと思う・・・
>>884 くじみたいなもんだから早い遅いはないかと
俺も尼から今届いたやつラストのチューだった
あきらめなさんな、あきらめないことが肝心だよ
ごめん聞いた本人だけど まさかここまで書き連ねてくるとは思わなかった
だよな どいつもこいつも必死すぎ
>>894 893の言ってるのは「あんな長文で返してくるとは思わなかった」ってこったろ
最大の見せ場が暗算って何がどうすごいのかよく伝わらないし地味だなと思った。
>>892 もう一つ買えってことか?無理だwてか、うらやましい。
>>888 よく分からないけど、うらやましいって思ってくれる人もいるのがわかったらちょっと当たりに見えてきたwありがとう!!
世界に一台しかない医療機器に爆笑 特別トクベツのオンパレードだな ピンチになったら特殊能力か、それを持った別の人登場って それこそご都合主義っていうんだよ ピンチに強いのは真田さんと探査機ハヤブサで十分
>>897 あの桁数を暗算できるのは十分すごいと思うがw
なんかスレあんまのびてないね 一ヵ月後とか1日3レスぐらいになりそう。
>>900 その凄さがイマイチよく伝わらなかったんだと思う
俺も公開当時思った
ケンジ大活躍な続編とかやんないかな
>>900 いやー何をどう計算してんのかさっぱりわかんないじゃん。
暗号解読については別に「なんかすごい」でもいいし、説明はいらないんだけど
見せ場に持ってきてもカタルシスとはなり辛いんじゃないかな、と。
2056桁の暗算を1分で解くとかすごすぎだろw
それも足し算とか単純な暗算じゃないんだし、すごいよあれは。 最初のメールからあの計算にかかる時間がどんどん短くなっていっているのも さりげなくいいんだよね。 派手さのない最終兵器が暗算って言うのが逆にいいんだと思うけど。
暗算ってどんな計算したか分からないし
映画とエロの伝道師、町山智浩が語った「サマーウォーズ」要約 ・サマーウォーズはすごく傲慢な話 ・おばあちゃんは政界のフィクサー、息子達は警察官、消防士、自衛官などと体制側 ・悪役はその一家からハブられた妾の子と差別的で保守的な世界観 ・反逆者であった妾の子が最終的に体制側に降参することで終るというの が違和感。何でこんな風にしたのかわからない。 ・ワビスケが一番カッコイイのに彼のやったことが間違いとしてしか描かれないのが嫌 ・「私達は体制に全て妥協することで大人になるっていうことなんですか!」 ・一番ハァ・・・とおもったのはパソコンのネットーワークの中に入って戦う所が キーボードカタカタカタ叩いてるだけの描写 ・格闘キャラが戦ってるのだからマウスとかジョイスティックとかも使えよ! ・プログラム同士が殴り合いで戦うというのがマトリックスみたいだからもっと新しい表現が見たかった ・あとスーパーコンピューターを何で持ってきたのかまったくわからない(笑) ・死体冷やすときは氷じゃなくてドライアイスだろ、あれはない ・ナツキのキャラが弱すぎる、どういう娘か全然わからない、性格も ・せっかく”恋人として振る舞う”って設定があるのにそれ以上なにも発展しない ・ナツキは物語上、もっと背伸びしたい女の子であるべきだった ・「セックスしたのか」とからかわれるシーンで無反応だったが、背伸びして 「きまってるじゃない」 と答えるべき。サービス、サービスが足りない! ・甘酸っぱいドキドキが全然ない ・主人公視点で経験の多そうなお姉さんに見えるけど実は背伸びして年上の ワビスケに憧れてるだけのウブなキャラだった、というふうに演出すべきだった ・キャラが立ってないからナツキのファンが居ないよね ・ナツキは女王としてのおばあちゃんの跡を引きつぐべき存在だからその片鱗を 見せるべきだった ・ナツキが花札で強いという伏線を貼っておくべきだった ・映画館で誰一人クスリとも笑ってなかった ・コミカルな演出はしてるけど決定的なギャグが入ってないからじゃないの ・前半でギャグ入れて後半で感動させるべき、ギャグだけ外部の人間に頼む方法もある 体制、反体制っていうのは町山の好みみたいなもんだし、 それは置いとくとしても、それ以外の指摘は凄く納得できる。 細田カントク、次回は外部の人間にアドバイザーを頼んだらどうだろうか。
909 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/10(水) 20:50:26 ID:Q6gMP0An
ID:JwaGCJHSって、最後の方は鼻血出しながらキー叩いてたんじゃないかと。
しかし、TVはソニー製なのに携帯ゲームはDSなのはなぜなんだい?
カズマDELLだったのかあ 安いから?w
うーん…鼻血だして目グルグル回してすごい桁数のよくわからん暗号を暗算で超頑張った。 それはわかる。でも唸るような機転を利かせたわけでもなく、「すごい!」とはならなかったわ…
おーおー、伸びてるねぇ
>>794 由美・・・え、子じゃないって?w
けっきくバルト9金曜の分で見づらそうなのにA列がきれいに売れてるのはなんなんだ?
先頭が一番いいと思ってるバカ
いわゆる「天才」はどんな複雑な計算でも 暗算で答えが導き出せるらしい (勉強が出来るとかそういったレベルの天才じゃなくてね) 年、月、日で曜日が出せるのも天才としての要素 なんとか法を使ったとか言ってるけど…
>>915 マーキュリーライジングでもあったよな。
あれと似たようなものだ。
天才じゃない健二が 大切な人達を守りたい一心で 最後の最後に自分の限界を突破するから 感動的だし燃えるんじゃないか
誰かも言ってたような気がするが そもそも落下地点を修正するのは かえって危ないと思うんだよな。 よそんちや通行人に落ちたらどうするのかと。 身内の不始末は家族でカタをつけるとか 言ってたくらいだし、いっそ家は全壊 けど温泉沸いたからこの先何とか やってけるよねって感じでも良かったんでは。
ピンポイントで家に落ちるなら 建物は犠牲にして避難するのが 一番安全だったね ラブマの解体作業を断念するのも 侘助が一人残って犠牲になるのも よしとしなかったんだろうけど 近所の人たちに大至急知らせろとか言った直後に 健二の周りに全員集合しちゃってるし…
>>870 どうせなら最後は栄ばあちゃんとラブマシーンが一騎打ちとかにすれば?
カウントダウンが止まったところでOZ内部のバーチャル世界でばあちゃんが
ラブマシンを長刀で串刺しにしてる。で、前歯の無い笑顔でニカッと笑って
ドサッと倒れてご臨終。
>>919 少なくとも万作んとこの三兄弟は近所に避難誘導とかに出てて欲しかったよね。
>>918 が言うように成功したらしたで近所に落ちる可能性があるんだからさ。
このスレ一通り読んできた。 婆ちゃんが「ナツキを頼む」と言うほど主人公に惚れ込んだ説明はなかったような。 そこは人を見る目があったと脳内補完したけど。スレ的にはどういう解釈? あと「よろしくお願いしまあああす」は婆ちゃんへの返答じゃないの?
最後の暗算はギャグ要素じゃないのか?爆笑したんだけど・・・
>>922 俺も最初は婆ちゃんの「ナツキをよろしく頼むよ」に対するケンジの返事かと思ってたけど違うらしいね
>>923 俺は上にも書いたけど暗算は天才としての要素だから
覚醒した!!と見たけど、とらえ方は人それぞれだわな
>>923 それも兼ねてるだろうね、鼻血出しちゃってるあたり
いや、鼻血出てもおかしくはないんだけどね。
しかしクスっとはきたけど爆笑シーンではないだろ
ブラウン管モニタ用意するのにDELLのキーボード 俺だったら叩き壊してると思うwwwww
>>924 自信がなくて婆ちゃんの前では言いよどんだが、
成長して言い切ることができと解釈したんだが…
>>922 transmit?への返答だって話じゃなかったか?
暗算のシーンはどれだけすごいかタスケの顔とセリフが物語ってるよな
暗算の前に種が割れるシーンでも入れとけばよかったのかな
特典のフィルム、電車のなかの二人だった。一応主人公コンビだから当たりだね。 (エバのときは山の中腹の変圧器だったwww)
>>870 要点を絞った方がいいと思う。
つまり、婆さんの生命維持をラブマと連動させるってことでしょ?
他の部分は蛇足というか、冗長で、連続物でないと散漫になりそうだね。
で、他の人も指摘してたけど、問題はカウントダウンが止まる理由だろうね。
連動とは言っても婆さん死んだらラブマも消滅って設定はかなり無茶だしw、
きっと婆さんの魂がやったんだろうみたいな超自然オチも、まあ非難ゴウゴウだろう。
そこをどうまとめるか次第じゃない?
つーか、君が見たいのはそういうんでなく、
誰も押せないところで、侘助がぽちっとリターン押しちゃって一件落着、
みんなから、人殺し、恩知らず、陣内の血を引いてないからそんなことができるんだと、罵倒されて去る、
でも婆さんならそうした(手を汚した)はずで、魂を継いだのは彼だったと、夏希は知っていた・・・
みたいなパターンでないの? 違ったら失礼w
一日たってフィルムのうp無しですか
フィルム見たら小さすぎて うpする気が失せたよ これはめんどくさいと思った
L判にプリントアウトした夏希先輩の画像をフォトフレームに入れたら破壊力がヤバかった。 :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: 何か越えてはいけない線を越えてしまった気がする :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: チラ見するたびにニヤニヤしてるオレガイル ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
暗号を解いた55人だけどガイドブックとDVDの間で一部差し替えがあった模様。 サッカー選手が減っている。「名前 (元ネタの綴) 説明」で上から順に、 Azrail Moiseevich Gelfand / Andrey John Wiles 数学者(フェルマーの最終定理) / Ben Joseph Greene (Ben Joseph Green) 数学者 / Eilon Lindenstrauss 数学者 / Manjuh Bhargava (Manjul Bhargava) 数学者 / Terence Taom (Terence Tao) 数学者 / Andrei Okounkovic / Laurend Lafforgue (Laurent Lafforgue) 数学者 / Grigory Yakovlevich Pekelman (Grigori Yakovlevich Perelman) 数学者 / Vladimir Bojevodskij / Manindra Egrawal (Manindra Agrawal) 計算機科学者 / Aise Johan de Song 数学者 / Zhi-Vei Sun / Zoltan Szado / Peter Ozsvath (Peter Steven Ozsvath) 数学者 / Maxim Contsevich (Maxim Kontsevich) 数学者 / William Gimothy Gowers (William Timothy Gowers) 数学者 / Oded Cchramm (Oded Schramm) 数学者 / Robertus Henricus Gijkgraaf (Robertus Henricus Dijkgraaf) 数学者・理論物理学者 / Richard Ewen Dorcherds (Richard Ewen Borcherds) 数学者 / Stephen Volfram (Stephen Wolfram) 数式処理ソフトMathematica / Alexander S. Kechris 数学者 / Ehud Frushovski (Ehud Hrushovski) 数学者 / Curtis Tracy Mcrallen (Curtis Tracy McMullen) 数学者 / Simon Kirwan Donald (Simon Kirwan Donaldson) 数学者 / Dennis Vaitsgory (Dennis Gaitsgory) 数学者 / Jean-Christophe Yoccoz 数学者 / Glyn Barman / Pierre-Louis Rions (Pierre-Louis Lions) 数学者 / Efim Isaakovich Delmanov (Efim Isaakovich Zelmanov) 数学者 / Gerd Haltings (Gerd Faltings) 数学者 / Peter Frankl 数学者・大道芸人 / Jih Xiuquan / Yan Jihei (閻次平) 画家 / Baichung Bhutia サッカー選手 / Sun Ming (Sun Mingming - 孫明明?) バスケットボール選手 / Goran Markovic サッカー選手 / Tomas Licka / Igor Berezgky / Arron Fridrich (Aaron Fridrich) サッカー選手 / Atsushi Nakazima / Milan Kobin / Giovanni Amelia / Izumi Murakami / Christian Sinkewicz / Hamit Al-Masaad / Mark Van Vlaar / Roland Amerhauser / Tal Ben-Haim サッカー選手 / Godfrey Harold Hardy 数学者 / Paul Erdees (Paul Erdos) 数学者 / Rudy Rucker 数学者・SF作家 / Kim Peek (Laurence Kim Peek?) / Nathan Nyhrvoid (Nathan Myhrvold) マイクロソフト / Charles Edwards Vippes / John Forbes Mash, Jr. (John Forbes Nash, Jr.) 数学者・経済学者 / ガイドブックのリストに載っていたサッカー選手 Vladimir Petrovic / Andrei Sergeyevich Arshavin / Aleksandr Mostovoi / Igor Vladimirovich Akinfeev / Robin van Persie / Goran Pandev /
938 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/10(水) 23:39:01 ID:9KGbPa7l
あの計算って、どんな問題なのか知ってる人いる? ただの数字の羅列を、どうすれば正解なの?
「人間ぽいのが映ってる」ならOKと判断されたんだろうな>フィルム
>>935 要求しているわけではありませんが、
見られたらイイなあと思います
要求はしていません
昨日DVDきてから2回みた。テンポ良くてみてて気持ち良かった。 なぜ数あるアカウントの中から最初に乗っ取ったのがカズマのなのかと ワビスケがなぜラブマシーンなんて名前つけたのか知りたかった 特典みたらわかる??
アルバムシーンにやせてる由美や赤ん坊の佳主馬や幼女夏希、 浴衣姿の理香が写ってる
>>938 あれは10万ピースぐらいのバラバラになったジグソーパズルを
渡されて何の絵かを解読する程度の問題だろ
とOZのセキュリティは実は甘々だったオチで世の中に絶対なんて
無いんだよって警鐘を鳴らしてるんだと適当に理解した
>>942 いちいち聞かずに過去のレスを読み返せば?
夏休みに旅行に誘ってくれる美人の先輩もありえないな
>>908 上映当時もいろいろ突っ込まれてたけど、この映画はとても繊細な所と
エイヤっと強引に突き進んじゃった所がある。そのバランスが悪いから
誰が見ても「ここおかしいよ」と指摘したくなる。
でも監督が語りたいメッセージはそこじゃないんだ。
そんな野暮な突っ込みを超えたところにあるんだ。
言葉にして言っちゃうととてもダサくて使い古された価値観なんだけど
映像だったらもう一度語ってもいいと思えるとても大切な価値観。
だから、そこに辿り着けた人はとても感動できるけど、
その前の段階で躓いてしまった人たち(ある意味とても注意深くて頭のいい人たち)には
入り込めない映画なんだろうと思う。
俺の利一さんと交換してくれ。
>>948 唯一挙げるとすればラッシュじゃないてとこか。
それでも大当たりだけど
>>947 それを野暮っつーのは違うんでないの。
偏見なくあるがままに鑑賞してるんだろう。
>>833 あの、別にあくまでO1gD5NnL流用しただけで言葉の使い方がおかしいのは承知の上だし
まぁどうでもいいんですけどね
どうでもいいならレスしなきゃいいのに
町山の評論なんて偏見だけで見てるだろw いまさらそんな評論持って来て お前、タイムリープしてね?
>>942 そこらは小説を読んでみた方がよいかも、ノベライズだが実に良くできている
てか小説の方って、打ち合わせ段階で当初予定していた展開ではないのかな、と思ったり
健二が正確にパス解いた犯人にした方が話はすっきりするが、
それだと警察出頭が最後のシーンになって、やっぱり娯楽映画としてはすっきりはしないので変えたのではないか、と
氷の件については元々ドライアイスで冷やしてたけど 最高気温更新のニュース見てこのままじゃ足りないと思った翔太が たまたま置いてあったでかい氷見つけて持ってっただけじゃないの
>>959 逆でしょ。イマイチだと思った点を補完したと考えた方がしっくりくる。
もかして俺のフィルムって高いのかな 夏樹が入浴して裸になっているシーンなんだけど こういう特典には興味ないは派だからなあ・・・
>>964 興味ないならオクに出してオタクに高値で売り払った方がいい
3万くらいからはじめれば?
あまりにも声優がひどすぎる
すでに違和感は無くなったなあ
他の声優での配役は考えられんな、うん
デイダラさんですか?
144 :公共放送名無しさん:2010/03/11(木) 07:04:16.45 ID:+LA5crA6 トキといえば、あしたから 「時をかける少女」やるね。
>健二が正確にパス解いた犯人にした方が話はすっきりするが、 いや、オリンピックの時もラブマメールの時も、ちょっとしたミスをしちゃう健二のキャラクターだろ。
>>970 どこのスレからの転載ですか?
URL貼ってくれないか。
監督のイラスト付きサイン色紙とかなら欲しいけど たかがフィルムにお金出すのは理解出来ないわあ
特典無しのBD出してくれないかなぁ 花札だのフィルムだのいらん
花札がペラいって聞くけど 実用には適さないみたいだね
ようやく届いた 兄弟が心臓マッサージしてるシーンだった・゚・(ノД`;)・゚・
アバターのなつきだったら欲しい
演出がダメで全然感情移入出来ない・・・時かけも 演出がダメで全然感情移入出来なかったな・・・
ライアーゲームのパンフレットで渡辺いっけいが 好きな映画としてサマーウォーズと書いてあった。
渡辺いっけいはああ見えてもハロオタだから ラブマシーンでニヤリとしたはず
ひょっとしてAIマシーン→愛マシーン→ラブマシーンなのか?
質問1なぜ学校のアイドル的存在の先輩が物理部に在籍しているのか? 質問2ケンジが解いていた数字は何の公式で解けるのか? 誰か教えて
勉強を教えてもらったとかそんなことが小説に書いてあったような気がする
>>975 フィルムはプリントすることもできるから好きなシーンでだったらパネルに
入れて飾る人もいる。
>>985 先輩は物理部には在籍してないよ、先輩は剣道部
小説では先輩がケンジにパソコンを習ってた設定だったはず
ドアには物理部と書いてあるけどたぶんその下に書いてあるPC部じゃないかな?
映画では手当たり次第に部屋を回ってた感じもするけど
先輩がケンジに対する顔の表情とかみると、顔見知りな感じがした
暗号の解き方はここ見た方が早いと思う
ttp://d.hatena.ne.jp/LM-7/20090831/1251727185 上記では鼻血出すぐらいじゃ解けない、科学考証がされてないと書かれてるけど
それ言っちゃったら、理一のアンテナモジュールとかどうなるのて話しだから
野暮なことは言わない方が楽しめると思う
死んだおばあちゃんが氷の柱に囲まれてるところのフィルムとか当たった人はいるのか?
これまでに出た神クラスのフィルムってなんですか?
このスレでは「定員1名」のシーンは出てなかったっけ? 風呂シーンは数回出てたよな
へたれラブマシーンってミッ○ーマウ○だよな?www
>>985 小説では栄ばあちゃんにメールを送りたいが
夏希はそのようなことが苦手なので物理部の部長に教えてもらう約束していた
訪ねたときは部長が留守で代わりにケンジが教えてくれた
>>955 学校のアイドルとの約束をすっぽかすってことは
物理部の部長は女なのかな
しかも夏希にいい感情を持ってない感じがする
997 :
見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/03/11(木) 19:16:21 ID:Hk64vzdI
反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画 反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画 反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画 反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画反米糞映画
部長は夏期講習で留守 メールではなくOZでチケット購入の仕方
999
1000なら長門は俺の嫁
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。